【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、小学館ライトノベル大賞ルルル部門
B's-LOG新人賞、中央公論C★NOVELS大賞、トクマ・ノベルズEdge等、
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです。

※各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。

【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】
ttp://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html

前スレ
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470

【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/

Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part12
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184768492/

質問の前に>>2-10参照のこと
2名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 20:35:42
(※このスレは実質6です。スレ番間違い、ごめん)

前スレ
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4 (実質5)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470/

FAQ

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて


Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。
3名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 20:38:56
FAQその2

Q.男主人公が許されるのは?

  A.翼、Cノベ、白心臓、豆、青で受賞者有り。
    翼、Cノベはむしろ女主人公の受賞が少ない。
    青は読者層が女主人公を好むので、男主人公しか書けないなら鬼門。
    B'sLOGは今のところ(2007/08末現在)男主人公で入賞者なし。
    ルルルは未確認情報で、受賞作に男主人公あり。


Q.FTでもSFでもない現代物がカテゴリーエラーにならないのは?

  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。
4名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 20:40:03
以下、前スレよりコピペ

8 :名無し物書き@推敲中?:2007/09/10(月) 00:26:52
>>3については、それぞれで判断してください。


9 :名無し物書き@推敲中?:2007/09/10(月) 00:35:44
>>8
過去の実績として受賞者がいるいないは本当のこと
青の非BL系で男性主人公の本が売れずに、
数冊で新人が消えているのも事実

ということも書いておこうか。


10 :名無し物書き@推敲中?:2007/09/10(月) 00:55:25
>青は読者層が女主人公を好むので、男主人公しか書けないなら鬼門。

これは個人の感想です。
残念ながら、最近、おもしろい男主人公の話を書ける新人さんがいないようですが、過去にヒット作はありますので、デビュー後どうするかはあなたしだいでしょう。

とか。
そのまえにワナビスレなんだから、受賞動向だけで良いような気がしますね。
5名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 21:21:03
>>4
お前、この間もスレの終わりのテンプレ修正論議には参加せず
新スレでテンプレにいちゃもんをつけてただろ
そんなに文句があるなら次のスレは自分でたてるか
FAQを自分好みに作り直して、住人に意見を問え

いやみったらしいレスの仕方するなよな
6名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 21:23:04
あと、男主人公が許されるレーベル云々は
毎回スレで話題になるガイシュツ質問だからFAQに入れてあるんだよ。
7名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 22:20:22
>>5
ちょ、待て待てw
>>4は自分じゃないが、前々スレ最後で待ったをかけたのに新スレ突破されて「うへぁ」となったのは自分だ
新しくテンプレに付け加える時に異論が出たら見合わせろみたいなことを言ったと思う

いちゃもんじゃないぞー

あと、そんな簡単に「たてかえろ」とか「自分好みに作り替えろ」とか言うな
スレはそれ自身が生き物だ
誰かの専有物じゃない
こうしようと型にはめようとしても無理
流れってもんで決まるんだよ
学級会の決議じゃないんだ

そんな感じで>>1
8名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 22:25:58
>>6
あと
そういうのをくっちゃべるためのこのスレだろ
許されるとか、許されないなんて、公式アナウンスもないのにFAQ入れてどうするよ
そういう質問が鬱陶しいと思うならスルーしとけば良いんだよ
だいたい、編集の方針だっていつ変わるかわからんというのに
9名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 22:30:10
……つか
よく考えたら
>>4=>>1か

うっかり>>5に釣られたな
仕事あがりのぼけた頭でレスするもんじゃないねw
スレ汚し失礼
105=6:2007/11/30(金) 22:45:31
>>7

だから、良く>>5を嫁

文句があるなら
1)スレの950以降で起こるだろう天麩羅談義に参加し、
自分なりのFAQを作って住人に問え
2)1が無理なら、次ぎスレの時期が来たら自分で立てろ

と言う話をしているのであって、スレを立て替えろとか
天麩羅に文句を付けるなと言っていない

新スレそうそうの天麩羅文句はりつけは
立てた人に失礼だろって話。

>>1->>4が同一人物だったのなら
余計な話だったかも試練がな
11名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 22:53:22
かんたん〆切りカレンダー


あと025日ですよ   12月25日…録
あと041日ですよ   01月10日…青
あと090日ですよ   02月28日…翼
あと122日ですよ   03月31日…豆/エッジ
あと132日ですよ   04月10日…電撃
あと152日ですよ   04月30日…新潮社ファンタジーノベル/エンターブレインえんため大賞
あと183日ですよ   05月31日…角川学園小説大賞
あと208日ですよ   06月25日…録
あと223日ですよ   07月10日…青
あと275日ですよ   08月31日…翼
あと300日ですよ   09月25日…録
あと305日ですよ   09月30日…Cノベ/ルルル
あと306日ですよ   10月01日…靴(2007年は)
あと330日ですよ   10月25日…スーバーダッシュ
あと366日ですよ   11月30日…エッジ
12名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 22:58:11
>>1 乙

○豆………本日発表済。2次審査等詳細は1月発売の豆雑誌を待て
○Cノベ……12月上旬〜中旬発表
○エッジ……12月中旬発表
○録………12月発売雑誌&HPで発表

なにげに12月は発表が多いな
13名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 23:01:26
今年の豆は最終の電話連絡が9月初めで、結果の連絡が10月終わりだって。
去年もそのくらいだったし、来年以降もこんな感じかな。
14名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 23:24:48
Cノベの中の人、なるべく早く発表してくださいとお願い。
11月からお預け食らって、ワナビが一匹悶え死にそうになってます。
15名無し物書き@推敲中?:2007/11/30(金) 23:34:35
>>13
前スレ、ミクの人の情報?
16名無し物書き@推敲中?:2007/12/01(土) 00:08:04
来年の春ごろ、ルルルの締め切りがあると思って、
この間まで張り切ってたけど、
9/30なのに気づいて肩透かし食らった。
…執筆に集中できるよう、稼げるときに稼ぎたいから、
年明けから春まで、みっちり仕事の予定をつめたよ。

録組と青組、がんがれ。
17名無し物書き@推敲中?:2007/12/01(土) 00:13:24
豆に出せばいいじゃない
というかルルルが本命の人を初めて見た……
18名無し物書き@推敲中?:2007/12/01(土) 00:27:28
>>15
そう。
でもミクじゃなくて、名前から探り当てたブログから。
他にもWikiに役立ちそうな事が書いてあった。
URL、載せちゃっていいのかな?
19名無し物書き@推敲中?:2007/12/01(土) 00:44:16
役に立つ情報なら読んでおきたい
20名無し物書き@推敲中?:2007/12/01(土) 00:58:04
ttp://syuri0721.blog107.fc2.com/

今なら最初の記事に色々書いてある。
21名無し物書き@推敲中?:2007/12/01(土) 00:59:17
>>18
よく最終の人がわかったね
自分が某画像から判別できた人はみんな受賞してたよ
役立ちそうな情報は見たいなぁ
22名無し物書き@推敲中?:2007/12/01(土) 01:16:30
いくらh抜いても2chにログが残るんだから止めた方がいいのでは……
検索方法だけ教えた方がよかったのでは……
23名無し物書き@推敲中?:2007/12/01(土) 01:31:10
≫20
dクス

中華桶で大賞以外でも賞金出るんだ
今まで噂しあっていたことがはっきりしたね
24名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 03:50:54
プロット立てるときって、皆どうしてる?

前まではおおまかなストーリーだけ書いて書き始めてたんだけど
そうすると裏との繋がりがごっちゃりしたり、
裏のないペラペラな話になっちゃったから、
今度は場面ごとに、話に登場する人物全員分の心情をとことん書いて
プロットを立てようとしてるんだが
なんかもう、すごいことに/(^o^)\
25名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 04:37:55
確かに登場人物全員の心情をとことん書いていったら、
とんでもないことになるだろうな……。

俺はそういうことで悩んだことはないが、
取り敢えずあらすじを先に書いて、その流れに合わせてプロットを立てている。
もちろん書いている途中で変わる部分もあるけど、
 獣に襲われる→その時女装の麗人が颯爽と現れる→獣逃げ出す→ry
的な感じで各章ごとの話の流れと、入れたい伏線や小咄、
情報を箇条書きで書き出しているぞ。
26名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 04:59:04
すまん、内容の趣旨とは関係ないんだが、
麗人は美しい女性のことだから、
女装の麗人ではなく、男装の麗人では?
27名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 05:09:04
25だが、わざわざ指摘してくれてありがとう。
ネット辞書で見たら、「みめうるわしい婦人。美人。」とあったから、
古くは男も指した美人という意味で使ったんだが……。
寝惚けた頭でレスするもんじゃないな、すまんorz
28名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 07:55:51
タテに話の流れを書くと同時に、主人公がその場面で何を思うか…も
吹き出し? とかで横に書き加えてく。さらにそこに矢印して
他キャラの重要な心理変化をメモ。って感じ。>プロット
29名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 11:23:38
どうしても大雑把なプロットしかできない。
とりあえず30枚くらい書いてみる。でないと、人物も世界観もつかめない
そこでもう少し詳しいプロットを考え、また最初から書き直し。
時間はかかるが、これしかできないと悟った。
30名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 11:28:43
>>29
書き出す前に、とりあえず頭にあるシーンだけ前後無視で書いてみたりする。
世界観はともかく人物は、書いてみないとどうにも掴めない。
書いてる最中に変わっちゃうよりは、予行と思って少し時間使うほうがいいと思う。
31名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 11:55:33
どうしても書いてる最中に変わってくる。
そして変わった後の方が何倍も気に入ってしまう。
もう諦めた。無駄が多いと知りつつも最低限のプロットで
見切り発車したよ。
32名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 12:01:22
起承転結に分けて、さらに起とか承ごとにも起承転結を作って16分割する。
それぞれに当てはまる出来事を埋めていき、流れを見ておかしくないか、
面白くなっているか考える。
33名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 12:55:34
自分はプロット以前の段階で凄く時間がかかってるよ…
ファンタジーを書くとしたら、出てこないとしても隣国との政治的関係とか
その国の建国から現在に至るまでの歴史やら気候風土やらを事細かに決めて
あとは地域ごとの気候にみあった特産品とかも考えてみたりして
それから人物設定を始めて、生まれてから死ぬまでの自分史的なものができあがったら
やっとプロットにとりかかる…それって普通?
34名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 13:13:10
いや。凄いと思う。
こういうの書きたい!と思うとプロット練るのももどかしく
苦痛に感じる自分としては
35名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 13:17:59
資料をある程度調べ、設定を作って、プロットを作ってから書き始め、
作品を書き終わってからまた資料にあたって気になる部分を校正。
そんな効率とは無縁の、私の書き方……。
36名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 13:25:25
自分も>>33に近い。
自分は宗教も作りこむな。
特にヨーロッパ風でキリスト教っぽくない宗教の場合は、慎重に作る。
宗教によって、国のイメージが変わるからね。
主要キャラは両親と生まれてから死ぬまでを作るけど、現在の年に至るまでの経歴に重点をおく。
あとは「真面目」とか「行動的」とか簡単な性格をつければ、途中でキャラの性格が変わったりしないな。


設定厨かもしれないけど、世界観と人物像は作りこむよ。
ストーリーは粗筋に毛が生えた程度で、重要な部分は抜き出して箇条書き。
37名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 13:30:45
とりあえず起承転結でおおまかな流れをそれぞれ箇条書き
で、更にそれぞれに必ず入れなきゃいけないエピや伏線、台詞を付箋でぺとり
それとは別の用紙にキャラ、世界観の設定が数枚

で、そこまでやっても書き始めてキャラを動かすと、違う展開になったりする…
38名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 16:54:00
>>36
考え出すときりがないのは分かるんだけど、考えずにはいられないんだよね
自分も宗教について考えるなー…背景にあるものがあってこそ
その国の人間らしさが出るものと思ってるから、どうしてもね
国同士の争いを書きたいなら尚のこと、衝突する理由が宗教にあるんではないかと
でも設定だけで満足してしまう場合も少なくないorz
39名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 18:20:10
設定作りこむの、わかる。色々決めないで書き出してもすぐ行き詰る。
決めるの面倒くさいし時間とられるの嫌なんだけど、
使わなくても作っておかないと、扉の先が楽屋裏になっていそうで書けない。
1年ぐらいかけて人物も物語も設定も煮詰めないと書けないのだけど、
書き出すと物語の細部はころころ変わる。
投稿は年に1回。そして箸にも棒にも引っかからない。さあ、何が悪いのかな〜。
……いつも書いてないからか。
40名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 18:27:34
う〜ん。あんま長くかかると、何がなんだかわからなくなるからな〜
その時の感性を大事にして、とりあえず書き出してみた方がいいのかも。
41名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 18:30:59
自分も設定は作り込む方
でも設定全部を書かないことも多いし、矛盾がなくなって書きやすいから、かな
余白を残した設定ぐらいにしてる。凝ると設定だけで満足しちゃうし
あと、文はあまり書かないと衰えるから、防ぐために短編を投稿用の長編を行き
詰まった時とかに書いてる

あくまで自分は、だけど
42名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 19:07:06
設定作りこむ人って、ページが足りなったりしない?
書かずにすます部分を選ぶのが大変そうなイメージだ。
43名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 19:21:34
まあ、この辺は方法論になるからなあ……。
正解は無いんだよな、こういうのに。
ちなみに私も最初から作りこむ派。

>>42
書かずにすます部分にこそ労力を。
そういう所を考えるのが楽しいw
どこを出してどこを出さないかを考えるのも楽しい。
44名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 19:29:29
>>42
自分は作った設定の半分は使わないよ。
この前投稿したのは近隣諸国の歴史を数百年分作ったけど、物語には殆ど絡んでこない。
何故作ったかというと、主人公の動機付けの為に必要だったから。
世界設定の大半は、主要人物の土台として作ってる。

自分はひたすら書き込んで推敲で思い切り良く削る方だから、ページが足りなくなったりしない。
規定枚数の倍書いて規定枚数まで削るのを目標にしているけど、書いても精々50ページオーバーぐらいにしかならん。
45名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 19:31:33
>>42
確かにページは足りなくなるかもしれない
でも、書かずにすます部分も作り込んで楽しむのが作者の楽しみ
なんじゃないかなと、自分はそう思うわけよ
46名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 19:47:44
本音を言うとワナビじゃなくて受賞者の手法が聞いてみたいもんだorz
47名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 20:01:32
>>46
まあねw
いくら設定作り込んでも、素晴らしいプロット作っても
受賞しなければ何の意味もなさない
例えば某人気作家はプロットなんか書いたこともない
キャラや世界観の設定も頭の中にしかないと言っていた
だからアニメ化される時非常に困ったそうだ
それでもプロとしてやれるわけだから、要は面白いものさえ書ければ
本当はプロットとかの書き方なんかどうでもいいんだよな
48名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 20:01:49
>>46
それは言っちゃあいけないよ……(´・ω・`)

ワナビの意見で申し訳ないけど、
自分は構想段階での設定の作りこみに関してはある程度のところで見切りをつけるようにしてるなあ。
自分の場合は、設定を事前に作りこみ過ぎるとそっちの方が前面に出過ぎて
読者を置いてきぼりにしてしまいがちだから……orz

ある程度の土台だけ決めておいて、あとは書き進めながら必要に応じて細部を練っていく。
それでも徐々に結果は良くなってきてるから、自分にはこのやり方が合ってるんだろうと思ってる。
49名無し物書き@推敲中:2007/12/02(日) 20:24:45
>>46
こっそり紛れ込んでる受賞者もいたりしてw

小説を書くのって育児と似てると思う。
プロットに時間をかけて十分練り込んでると、初稿はすらすら進む。
反対にプロットには手間をかけず、初稿に時間をかける人もいる。
トータルしてかかる時間(手間)は同じ。
あとは向き不向きだよね。
プロットをカチッと決めてしまうと、それに縛られて勢いを失うという人もいるからね。
50名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 21:17:16
>>46
確かにw
ここから旅立った人って、いないのかな?
そうだ、いっそ作家のふりして作家の板で訊いてみるのもありかもね。

てか凄い。みんなそんなに作りこんでるんだ。
自分は主題と、起承転結と、章立てと、人物を少し考えたら即書き出しちゃうから、驚いた。
ノート一ページが設定資料全て。
一応章ごとにあらすじ一行書いてるけどね。
51名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 23:42:23
話の流れを一刀両断するけどごめんね
少女小説系のライトノベルで、聖書を参考にしてる作品とかってあるかな
書いてみようかと思ってるんだけど、内容がかぶってても嫌だからさ
自分が知ってる限りでは思いつかないんだけど、どうだろう
52名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 23:48:38
豆のシェオル・レジーナくらいしか思いつかんなあ
53名無し物書き@推敲中?:2007/12/02(日) 23:56:15
そこにある教えを取り入れたりしてるものはあるかもしれないけど、
聖書に書かれた物語そのものをモチーフにしているものは、
ないんじゃないかな?
というか、むしろ避けられているのでは?と。
キリスト教について詳しくない自分の偏見かもしれないが、
解釈によって、同じ宗教内でも分化したり、対立があったりするというから、
かなりデリケートな問題をはらんでいる気がする。

考えすぎかな。スマソ。
54名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 01:03:09
聖書に出てくる語句とか地名とかエピソードを使ってるっていう程度なら、
豆のスカーレットクロスもそうだよね。
55名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 02:03:40
>>52-54
ありがとう。
別に聖書で語られてるエピソードをそのまま文章にしようとかじゃなくて
仄かに臭わせるというか、人間関係を参考にさせてもらうというか…
今日本屋でユダの福音書を立ち読みしたらむくむくと書きたくなってきちゃって
調べてみたら案外面白くてまいったね…今日は寝られそうにないやorz

教えてもらった作品は未読だったんで、近々本屋にいって探してみますね
56名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 09:43:55
聖書ものは漫画なんかではいくつか、メジャーどころがあるよね
逆に使い古されてるくらい
キリスト教関係はメジャーな分、人間関係や関連用語を想起させるだけの扱いでも
注意して扱ったほうがいいよ
57名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 09:55:40
話題戻すけど、豆の受賞者の人、
ブログ見てたから知ってるんだけど投稿歴結構長いよね。
たまたま出したのが一発受賞とかより、頑張った人が受賞するとなんかほっとする。
自分もがんばろうって気になれるよ。
58名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 11:48:03
その人のブログって今もある?

その人自身はヲチしてなかったけど、
いつもヲチしてる人の周辺の人みたいで、
多分、名前の見覚えぐらいはある人だと思うんだけど。
59名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 12:22:43
知ってどうするのだww気になる気持ちはわかるが。
本人は理由明かしてないけど多分読者審査員の漏洩がもとでサイトごと閉めてたよ。
60名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 12:31:06
>59
いや、軽く探してみて、なかった(404の意味のなかったね)から閉めたのか、
それとも移転してたのか、ちょっと気になっただけ。

まだあるなら、もうちょっと本気をだして探そうか、と。
でももう閉めてたんなら、これ以上探すのはコメントとか丁寧にさらってリンクを探す必要あるし、
面倒くさいから、ありもしないなら手間かけたくないやって思って。
61名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 21:17:16
受賞者の人、ブログなんかもそうだけど、
自分はどんな読書暦持ってるのか、
すんげー気になる。
だからどうこうというわけじゃないんだが。
62名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 22:13:57
>>61
なんかわかる気がする。
プロの人とかでもそうだけど、
今までにどんな本を読んできたら、そういう作品を書けるようになるんだろうとか思ってしまう。
それがわかったところでどうなんだとも思うけどさ……orz
63名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 23:39:46
>>63
同志がいてほっこりした。
「少女向けレーベルで作家目指す人の読書ブログアンテナ」
とか開設したいな、と思ってるんだが、需要あるかな?
1.ここで読書ブログ募集

2.ブログのアンテナ登録

3.みんなでヲチ合いっこ
こんな感じで。スレチだったらすまん。
64名無し物書き@推敲中?:2007/12/03(月) 23:41:15
すみませ、>>63ではなく>>62です……
自分に安価……orz
65名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 00:06:23
あったら見るw
でも自分は買って積みっぱなしとかざらだしなぁ……
66名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 01:54:53
豆は受賞したらネット関係は指導入るんじゃないの?
なんか前もこういう話題になって、豆の受賞者でブログを
持ってる人がいない(少ない?)って話から。

豆の最終落ちの子のブログが、さっそく有名な
空気の読めない粘着ワナビに目を付けられてて気の毒だ……
67名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 02:26:53
>>66
そういうのもあるんだね。
確かに個人の特定できそうな内容はマズいが、
読書記録だけなら大丈夫かな〜と。
それこそ誰か受賞して聞いてもらわんといかんね。

自分としては、自身の趣味趣向をさらけ出すものでなく、
「受賞したあと見られても恥ずかしくない、さらに後輩の参考になるような」
ものを意識して書く場にする、っていうのもいいかな、と思ってる。
同じようなジャンルばっかり読んでないで、たまには別物をとか、
知識を広げたり、教養を身につけるきっかけになったり
……はしないかなぁ。
68名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 02:29:17
>67
こんな本があるんだーってだけでも参考になると思うよ
特に食わず嫌いのジャンルがある人とかにはお得かな
69名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 02:32:35
感想サイトを巡っていると、高確率でプロフィールに
「少女小説作家志望!」て書いてあるよ w

「読みたがる人より書きたがる人の方が多い」って
こういうことか、納得。

70名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 09:01:08

>豆の最終落ちの子のブログが、さっそく有名な
>空気の読めない粘着ワナビに目を付けられてて気の毒だ……

あいつか? と思ったら、やっぱりあいつだったw
71名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 10:21:56
>>66,70
随分嫌われてるな。
72名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 14:45:40
今月結果待ちが2本あって、落ち着かない。
んで、なんとなく人様の一次落ち作品を3作読んだ。
何故か全部、書き出しが「目覚めたら異世界」みたいな話。
こういうのは、やっぱり多いパターンなんだろうな…
73名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 15:15:26
目覚めたら異世界…
自分は書いたことなかったな、そういえば。
いつもその異世界の住人を主人公にしてしまうから。

しかし最近は却って珍しい気さえするんだけど>目覚めたら〜
そういう古典的パターンを根強く使う人っているんだな
それとも、ファンタジー書きなら、一度は書いてみたいパターンってことか?
74名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 15:51:58
現代世界在住の主人公が異世界にってパターンは、いろんな意味で書きやすそうだよなとは思う。
主人公視点で書くときに、「描写が世界観に合ってないんじゃ〜」とか考えずにすみそうだし
何もわかっていない主人公に説明するって形で、世界観の説明入れられるし。
7563:2007/12/04(火) 17:49:48
話題d切りすまん。
あんまり需要なさそうだけど、アンテナ作ってみた。

少女向けレーベルで作家目指す人の読書ブログアンテナ
http://a.hatena.ne.jp/girls_novels/

登録申請とガイドライン
http://www.freebbs.biz/patio/patio.cgi?user=girls_n

プロのたまごの読書暦、教えてください。
76名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 18:13:45
>71
にちゃんで仕入れた半端な知識を振りかざして、
ミクシでプロ作家に粘着して喧嘩売ってる奴がいるんだよw

もちろん作家志望の子のブログにもウザイコメント残しまくりw
77名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 18:33:58
>ミクシでプロ作家に粘着して喧嘩売ってる奴がいるんだよw

ミクシって基本的に使わないから、知らなかった。
どういった作家に粘着してるんだろ。


ちなみにアレは自己顕示欲が強いわ、空気読めなくってウザいわで、
ワナビの暗黒面が巨大化してる。

ワナビの大半はある程度、自覚がきいて自制してる分、
ああいう全開の人間を見ると嫌悪感を抱きやすいと思う。
78名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 18:58:54
>>76,77
そんなに気にくわないなら直接文句いってやれよ。
こんなとこに匿名で書き込んだって「いくじなし」と思われるだけだろ。
79名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 20:03:46
>78
他人のブログに乱入して、結果的に他人のブログを荒らすようなことになることはしないけど、
2chで見かけたら、よく自重しろとかって言ってるよ。少なくとも自分はね。
80名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 20:24:40
2で名前出してるの?1の人
注意したら逆ギレして粘着されるよ、少なくともミクでは

奴は、新人賞で自分より上に進んだ人に、ものすごいやっかみ粘着するのが怖い
下手に結果をブログにもミクにも書けないよ
たかだか1次と2次の差でも
「僕にはわからないけど、才能のある雲の上の人から見たら〜」
って卑屈な絡み方されるのきもい

なのに自分に才能があると思ってるのか、
他所で一次落ちした人が他賞でデビューした例をあげて
なぜかプロ作家に文句を言って困らせてるよ
81名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 20:37:05
その人とは直接関係ない話だけど
自分もブログに某賞最終残ったって書いたら
やたらとしつこく「どの賞?」って探り入れてくる人とかいた。
必死すぎて怖かったw
82名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 20:56:03
>>81
すげー!最終残ったんだ!
どの賞^^?

気になる気持ちは分かるけど、粘着はいかんね。
でも賞取れたらそんなのキニシナイ!
と、無冠のペーペーが通ります。

ところで、ウェブで公開したのを加筆修正して
応募してる人も割と多いのかな?
某賞で最終まで残った人がそうだったみたいだから、
ちょっと気になった。
83名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 21:22:46
>>80
>なのに自分に才能があると思ってるのか、
>他所で一次落ちした人が他賞でデビューした例をあげて
>なぜかプロ作家に文句を言って困らせてるよ
「自分に才能があると思ってる」ことと
「他所で一次落ちした人が他賞でデビューした例をあげ」る
こととどういう関係があるの? わかんないんだけど、文章が。


84名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 21:33:24
よくわかんないけど、ミクシに行けばわかるんじゃないかな。

……でもミクシって基本的に足跡残るから行きにくいんだよね。
85名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 21:38:29
>>83
 >>80さんじゃないけど

●賞で一次落ちして△賞でデビューした人がいる。

●賞でその人が一次落ちをしたのは
下読みの読み込みが足りなかったからだ

同じように●賞で一次落ちした自分も、
よい下読みに出会えれば△賞デビューした人のように
プロになれるだけの実力を持っているのである

故に既にプロ作家であるA氏と未来のプロ作家である自分は同列


という考え方では
86名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 21:39:30
まあ1が粘着してるプロ作家ってのもぜんぜん売れなくて書評検索しても酷評ばかり、
もう何年も新刊の出ていないくせに古い知識を振りかざしてワナビ相手に威張ってる“元プロ”だから
イタさはいい勝負だけどねwww

それでも一次どまりのワナビが馬鹿にしていいとは思わないな
1が今後そこまでいけるかどうかはわかんないし現状では行けてないんだし
なのに自分の方が正しいみたいな凄い自信を持ってるよな
87名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 21:40:13
>>80
>卑屈な絡み方されるのきもい
>自分に才能があると思ってる
よくわかった。要するにおまえらはそいつがきらいだから、
いばっても謙虚でもどっちでもとにかくそいつがいるだけで気持ちが悪いんだな。

88名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 21:53:46
(`・ω・)つ|十|{換気をしませう)
89名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 21:58:46
レビューが酷評ばかりの元プロというと、豆の生田さん作品思い出すなあ…
売れ行きボミョンでもだいたい三冊くらいは出す豆編が、一冊で切った伝説だしw
イラスト可愛かったのに、そんなに二巻目出してもダメそうと思われたんかな・・・・

でもゲームシナリオ書いてただけあって、派手な設定や世界観作るのはうまい
(それが整合性あるかは別として)
自分はどうも地味めにこぢんまり話をまとめてしまうのが悩みで
はなやかな小説世界の作り方に毎回苦労してるよ・・・・
90名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 22:00:14
謙虚だったらキモくないんじゃね?w
91名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 22:03:48
>89
あー私もそう。
設定は頑張って廚設定みたいな銀髪だのオッドアイだの
いろいろやらかすんだが、話の流れがこう、常識的な
範囲内にどうしても収まってしまうんだ。

先に先に考えて、例えば腹部に刺し傷で3日で治るのは
あり得ないから一週間は病院で、リハビリがあって〜とか……

トンデモ設定で面白い小説を書ける人を尊敬する。
92名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 23:07:23
>先に先に考えて、例えば腹部に刺し傷で3日で治るのは
>あり得ないから一週間は病院で、リハビリがあって〜とか……

そういう所で考証を怠らないっていうのも、それはそれで尊敬するけどなあ。
93名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 23:49:26
>92
でも、ファンタジー小説では3日どころか3分で体細胞が
異様な復活を遂げる、スーパー美形ヒーローをさらりと
出せるような腕前が求められると思うんだ……
もしくは、肝臓を刺されても死なずに敵を撃退できるすさまじく
強い剣士様とか。
なんかそういう現実無視発想が自分では苦しいんだよorz
94名無し物書き@推敲中?:2007/12/04(火) 23:52:58
>>93
Fateみたいに傷が治る設定にすればいいんじゃ?
あれも設定で無理矢理短期間に治してるし。
95名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 00:14:40
>>93
ってか、スーパー美形ヒーロー様に
致命傷を負うような無様なことをさせること自体が間違ってないか?

乱戦の中、掠り傷一つ追わずに切り抜けてこそ
スーパー美形ヒーロー様なわけで
96名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 00:29:56
しかしヒロインを庇って重傷☆っていうのもお約束萌え展開じゃないか?

最強完璧ヒーローと平凡な私、みたいなパターンを一度やってみたいんだけど
最強完璧ヒーローをどこまで苦労させたらいいのか、正直迷う。
自分は少年漫画の主人公みたいに、血まみれ泥まみれで勝つ!
っていうパターンに燃え萌えするんだけど、少女小説では
余裕綽々で優雅に勝つヒーローが、より好まれてるように思えてさ…
97名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 00:36:23
>>96
その場合は3分で復活したら
「あたしのために、こんな重い傷を……」という
展開にはならないから、傷を瞬時に治しちゃ駄目だろw

96=93なら、やりたいことが明らかに矛盾してるだろ

98名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 00:58:03
>最強完璧ヒーローと平凡な私
って人気のパターンなんだろうか。自分は読者としてはちょっとパス。
でも書きやすそうではあるなとも思ったりする。
99名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 08:10:23
>最強完璧ヒーローと平凡な私
完璧平凡!ってのは却って珍しくなったけど(愛玩王子みたいな)
自分にコンプレックスとかあるヒロインに対して
コバやルは相手役に高いスペック(美形・優秀etc)を求めるし
豆も全部纏めたら最強ヒーローになりそうな美男軍団を求める…
とかいう話は前に出なかったっけ?
100名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 09:48:59
>>63=75
wikiに追記したよ。
あわせて、スレも修正しました。
101名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 14:21:14
>78
>87
本人、乙。
とくに87。

本人です。って書きこまなくなっただけ進歩はしてるみたいだけど、
キモイっていわれる意味や自重しろっていわれてる意味をよくよく考えないと、
みんなから嫌がられるママだぜ?
102名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 14:41:06
>>101
だから、本人にいえよ。
って書くとまた、本人乙って言われるのか。
無限ループだな。
なんでここに書くんだ?
ここは嫌いな奴の愚痴を書き込むスレじゃねえぞ
103名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 14:43:21
スルー検定実施中
スルーすると1次通過
104名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 14:57:41
>って書くとまた、本人乙って言われるのか。
>無限ループだな。

その通り。本人、乙。
いつも通り素早いレスポンスでw

スルー検定1次落ち、1号。

105イラストに騙された名無しさん:2007/12/05(水) 15:45:46
   ∧_∧
   ( ・∀∧∧   これでもくらえー! ネコマシンガン!
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚)
   UU丁と)U
   (__)_)

    ∧_∧ 
   ( ・∀∧∧, '
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)


いよいよC☆の一次通過者発表が近づいてきたね。
応援型投稿ヲチャの身としてはとても楽しみ。
ここの住人さんからもたくさん通過者さんが出ますように!
106名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 17:58:20
書いてるうちに、全然色気のない話になってきた。
あわてて冴えないキャラの美形度を上げたり、一度カットした
おまけポジションの美少年を再登板させたりしてるけど・・。
やっぱ彩○国みたいにいい男続々、みんなヒロイン☆ラブ
が求められてる分野なのかなと、今頃不安にw
でも、他に投稿しようがないまるっきり少女向けなんだよね…
10763:2007/12/05(水) 18:28:04
>>100
ありがとう><
あとは参加者を待つだけ……!
108名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 19:25:13
>>63
質問!
既存に持ってるブログに読書記録カテゴリーみたいに増やすのはだめかな?
新しくつくらないんとまずい?
109名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 19:45:17
中華系・中世ヨーロッパっぽい異世界もの・現代SF書いてるから、
カテゴリ登録に悩んでしまったw
記事が増えたら登録するよ
110名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 22:35:59
いつもギリギリにならないと書き始めない自分が豆に向けて書き始めようと
してるんだけども、あいもかわらず設定ばかりに力を入れすぎているから
いつになったら本編を書き始められるのか本人にも分からないという…orz

ところで、みんなは物書きしながら音楽聞いたりする?
自分は常に聞きながら書いてるんだけど、作業に集中できるような
オススメのBGMがあったら話を聞かせてもらえたらなと思うんだけど…
これはスレチか…?だったらスルーでよろしく…!
ただ音楽聞きながらだと創作意欲とか刺激されない?
111名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 22:43:45
>>110
自分は多少イタいがw その作品ごとにイメージ曲?みたいの決めて、作業中にかけてる
ゲーム音楽とか映画のサントラ、クラシックが多いかなー
歌詞がない方が自分的にはいいかな。歌詞があると、そっちに気をとられて集中できなくて。
112名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 22:52:40
>>110
俺は書いている作品の雰囲気とか関係なく、
Sound HorizonとかALI Projectとかアニソンを作業用BGMとしてかけまくってる。
集中していると音楽なんて耳に入ってこなくなるタイプの人間だけど、
暗いのとか電波のだと筆が進みやすい。
113名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 22:53:39
自分もクラシックが多いな。
場合によっては歌詞つきのJpopもあるけど
114名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 23:03:00
>>110
自分は加古隆先生の音楽聴いてアドレナリン分泌してる。
映像の二十世紀のテーマ「パリは燃えているか」はもちろん、
「大河の一滴」が個人的に「ああああ物語はじまる!!!!」と、
毎回ふじこるぐらい興奮して聴いてる。ドラマチックだよ。
あとはビーマニの「蠍火」のロングとか。
ピアノ曲が好きだ。
115名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 23:10:25
伊集院光選「おバ歌謡」をBGMに、ニアホモを書いている。
116名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 23:30:43
シューベルトの魔王
117名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 23:48:12
>>110
ギャルゲーの歌曲とか。ラブラブで甘々なのが、いま書いてるのにちょうどよい。
あとは、定番だけどクラシックとゲーム音楽かな。
118名無し物書き@推敲中?:2007/12/05(水) 23:59:04
歌詞が話の筋に合いそうなJPOPをかけてる。
あとはピアノ曲。しんみりした話の時とかに良い感じ。
119名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 00:04:30
ところで、相関図ジェネレータ面白いよ。
自分の書いてる小説のキャラでやって、思わぬ関係にちょっと影響受けてみたりしてる。
ttp://genzu.net/sokan/#
120名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 00:16:11
自分はBGMがあるとかえって集中できなくなるので、無音の中で書いとります orz

っていうか、思いっきり話戻しても構わないかな。
上のほうで上がってた最強完璧ヒーローの所読んでて思ったんだけど、
今どき悩めるヒーローというか暗い過去を背負った(?)ヒーローってのは流行らんのだろうか orz。
どうも自分的にはそういうヘタレ青年に惹かれてしまう傾向があって
今までからそういうキャラをよく書いてたんだけど、やっぱり求められているものからずれてるんだろうか……。
121名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 00:19:25
>>119
まんまキャラの関係図ができて、ハゲワロタw
122名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 00:21:21
>>120
悩めるヒーローねぇ
…恋ドレに出てくる俺様乙女のシャーリー?
123名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 00:24:14
青系のヒーローはたいてい悩んでいるような
124名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 00:30:32
>>120
読者に
「この人を支えてあげたい!」
と思わせるようなキャラなら、
ものすごいときめきが発生するから無問題かと。
愛され系が流行ってる中では、逆に新鮮かも?
125名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 00:35:46
>>119
ヒーローが孤立無援でハゲワロタw
126名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 01:18:53
一見完璧ヒーローがヒロインにだけは悩みを……っていうのも黄金パターンじゃないかな

自分はそれを年齢差カップルでやってくれると、倍率ドンだが
127名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 01:38:37
悩みというよりは影がある男がいいかも
少年誌でついでに古いが「シティーハンター」の冴羽とか
過去は暗いし、日頃はだらしない。けど、仕事は完璧。
128名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 04:08:54
でも影があるカッコイイヒーローが
過去を自分からペラペラ語りだしちゃうと興ざめだよね。
さりげなく明かして欲しいよ。
129名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 08:49:32
>>123
ルも豆もヒーローは大抵は悩みをもってると思うが。
それをヒロインが救うのが定番じゃね?

少年物だと唯我独尊でヒロインを必要とはしないんだよね。
130名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 11:00:23
少年物の場合はヒロインから何かしらの影響を受けて
ヒーローが変化していくっていう定番な感じじゃない?
ヒロインは無自覚だけど、ヒーローはこっそり感謝してたり。
131名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 13:41:24
>>63=>>75
サーチの方は読書カテゴリのあるブログOKになんだね。
(アンテナの方も?)
ブログの数が増えるといいね。

萌え語りを書くことはあるけど、
読書記録というものに慣れてないから、
何を書けばいいのか模索中…
13263:2007/12/06(木) 17:03:22
書き込んだと思ってた記事が書き込めてなかった件orz
遅レスだけど
>>108
カテゴリがあればおkにしました。
自分が今ブログ持ってなかったので、
元々持ってる人のことを失念してましたorz

>>109
確かにカテゴリ迷うし、アンテナだと特定のブログを検索するのは
難しいかな、と思って、サーチも置いてみました。
ドコドコカテゴリを選んで登録をばv

>>131
アンテナもおk、のつもりだったんだけど、追記忘れてたorz
すでにブログを持ってる人は、カテゴリを作ればおkと追記しました。
ありがとう〜>ブログの数が
本気で誰か起爆剤になってくれる人募集。

萌え語りと言っても、
「スプーテラモエスうっえゥえwww」
はやめとけwぐらいの意味合いで。
未来の自分が殺しに来るかもしれないから。
その人が「どんな本を読んで」「どんなことを思ったか」
を知ることができたら、楽しいだろうな。というものなので、
気軽に参加しておくれ(^ω^)ノシ
133名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 18:10:13
>>110
遅レス申し訳ない…お話し聞かせてくれてありがとう。
やっぱりゲーム音楽とかサントラとかクラシックが多いみたいだね。
Sound Horizonとかアニソンとかすげぇ話の合う人がいて嬉しかった
サンホラ聞いてると創作意欲がむくむくと湧いてくるんだよね…
しかし音源が限られてるorz

>>132
参加したいとは思うんだけど、最近本を読んでいないことに気づいたorz
134名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 19:05:50
最近サンホラにハマったんだけど、
モロに影響を受けた文章になってしまいそうで怖い。
135名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 19:29:37
>>134
それちょっと分かる。
歌詞に物語性があるから、影響されてしまいそうだよね。
でも案外そんなこともなかったりするな、自分の場合は。
今書いてる内容がそれっぽいからかな…orz
136名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 20:00:53
ところで、今月発売のル文庫の投げ込みチラシ見た?

受賞作品(沙漠)の刊行までのスケジュールがのってて面白かった。
12回も改稿したのかよ!みたいな。
137名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 20:05:40
え、沙漠って12回も改稿したの?

そのわりに文章が乱れてるんだが……落ち着きがないっていうか。
いや改稿しすぎたからか?
138名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 20:09:00
力入ってるぜ!っていうアピールの意味もあるんだろうね。
読者もだけど、ワナビ的にも好印象じゃない?
きっちり仕上げさせてくれるんだ、って。
他レーベル志望だけど、ちょっと揺れた。
139名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 20:58:41
>>137
12回改稿と言っても、一回の改稿には一週間もかかってないから
全面改稿12回ではないみたいだよ、さすがに。

文章の乱れは………投げ込みチラシ見た限りでは、改稿は
主人公キャラ2人の個性づけの部分がメインだったみたいだし
その他の部分は目をつむったのかも。
日程的に、新人さんにしてはおせおせだったようだよ
140名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 22:17:45
>きっちり仕上げさせてくれるんだ、って。

うーん、どうだろうねぇ。
受賞から出版までの期間を見ても、
豆の方がしっかり改稿させてる印象あるしなあ。
きっちり仕上げさせるよりは編集側の日程を重視されそうなイメージだ orz。<ルルル
141名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 22:31:56
改稿か……編集者が具体的に「ここをこんなふうに」みたいに言ってくれるんかな。
それとも、もっとアバウトな感じなのかな。
142名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 22:41:04
12回も、と聞くと逆に編集者の手腕に疑問を持ってしまう。
事情はそれなりあるんでしょうけれど
143名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 22:56:17
12回って多い方なの?
144名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 23:31:06
ハイワナビの人が「これで5回目の改稿だ……orz ほとんど原型留めてないよ」とか言ってるのはきいたことあるけど。

145名無し物書き@推敲中?:2007/12/06(木) 23:36:36
書き直せば書き直すほど良くなると信じ、今日も削って書き直す。
そんな毎日を送っています。
ハイワナビじゃないけど。
146名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 00:10:41
>>143
投稿前なら知らんが、入賞作に12回も手直しさせるのは
指定が悪いからか、選定ミスかどちらかと思ってしまう。
あまりいい印象持たなかったな
147名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 00:41:36
指定は合ってても、作家が編集の希望どおりに書き直せない
ってパターンもあるのでは?
砂漠の人は、キャラ萌えが薄いと選評で言われてたけど
実際出版した作品も、結局そこは弱いままだったし。

得手不得手の問題ではあるけど、より多く売るために
苦手なキャラ萌えを頑張らせた結果、改稿12回だったのかもよ
148名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 00:48:46
キャラ萌えを強化しつつ、元の作風を維持するって、
できるもんならやってるよ!って感じがする。
話が面白ければいいんじゃ、と思うけど、
そうはいかないのが現状なんだろうね……
149名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 01:00:55
でもラノベでは、物語がしっかりしてる作品とキャラ萌が凄い作品なら
キャラ萌作品のが作家の固定ファン?みたいのがつきやすそうだから
ラノベ編集部的には、キャラ萌強化は大事なんじゃないかなあ…

ランキングスレ見てて思ったけど、砂漠は一巻はCD付きだったりして
声優オタ釣りまくりで新人にしてはバブリーに売れたけれど
二巻はキャラ萌命の愛玩王子に負けちゃってるのを見ると
キャラ萌のなかった一巻では、あんまり固定ファンが掴めなかったんじゃないかな
声優オタさんは、まさにキャラ萌命の人達っぽいし……
150名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 14:33:31
声優で釣る、といっても
出演声優のファンは確かにご祝儀買いしてくれるだろうけど
そういう層からすれば、声優が声を当ててるCD・アニメ>>>>>>原作、で
CDの原作本の続編を買い続けるよりも他の出演CD・アニメに金使うだろう
それに、声売り商法が嫌いor出演声優が嫌いな人間からは
原作ごと敬遠されるというリスクもある気がするな…
151名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 14:53:32
ルのCDで釣る戦略って、採算的にはどうなんだろう?
大賞作品にはCDついてて、それで宣伝効果もあったみたいだけど
普通に同じ部数売るのよりやっぱり売上マイナスになるよね。

声優オタ狙いは両刃の剣なことも考えると
新人さんの売り出し戦略としては、結構リスキーにも見えるが…
152名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 15:18:24
大賞受賞作がCD化か…作者が声ヲタなら嬉しいだろうな
でも新人だとキャスティングに希望が通らなくて逆にストレスたまるかもね
153名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 19:26:38
嬉しいんだろうか>CD化

自分なら、自作を親しくない人に朗読されたら軽く死ねる
154名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 19:28:47
>>153
他人は他人だけど仕事だし、声優もプロだから
それほど恥ずかしさはないと思う。
155名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 19:41:48
>>153
むしろ親しい人に朗読された方が恥ずかしいよ・・・
156名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 19:42:33
自作のセリフがおかしくないか
ぶつぶつ朗読してチェックする自分は変だろうかw

いや、ただ黙って打ってると、たまに文法がものすごくなってしまうんだ
157名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 19:48:08
>>156
全然おかしくないぞ。っつーか、俺もやってるしw
朗読しながら見直すと、間違いとか見つけやすいもんな。
158名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 20:12:16
>>157
へー、とか思いながらレス読んだけど、考えてみたら自分も
猫相手に読んでたww
159名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 20:24:44
ぬこ「今日も飼い主の小説を聞かされる仕事がはじまるお」
160名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 21:16:32
ねこかわいそうだよねこ
161名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 21:25:45
いや、見えるぞ
目をキラキラうるうるさせて少女向けラノベにひたる
ぬこの姿が!!!
162名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 21:41:31
何というドリーマーぬこ

ところでここに、設定資料とか作るついでに
自分で地図やキャララフ書いてみてしまう人はいる?
自分それやらないとイメージ固まらないんだが、キャラ絵にやたら時間かかってテラバカス…
163名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 21:45:38
矛盾が出るのが怖いので、地図と年表は作るけど
キャラ絵は絵心ないので書かないな…
その代わり服装とか背景の参考になりそうな
写真とか絵ををそこらに貼り付けてる
164名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 22:10:23
暗い話になりそうだ・・
165名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 22:22:29
自分なんて常に暗い話
166名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 22:29:14
自分なんて常に自分が暗いorz
167名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 22:44:22
エッジ更新してる
よくわからんが、11月〆のやつの発表は
1ヶ月ずれ込んだでおk?
168名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 23:04:42
暗い話書きたくてもついついコメディタッチになってしまうんだが
どうすればいいんだぜ
169名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 23:06:40
むしろ>>168のような才能が欲しい
170名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 23:12:39
自分も話そのものはどん底に暗いのに、出てくるキャラが無駄に明るいせいで
いつも微妙なテイストになってしまう……

エッジはともかく、Cノベの更新はまだか
171名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 23:15:48
>162
ノシ
絵とか地図描くよ。
間取りとか描いておくとどこが誰の部屋で窓があっちで〜とか解って場面描写に役立つかな、と。
キャラなら特徴を書く際に絵があると一目見て解るから便利。
自分が解ればいいから結構適当だけど。

自分も飛び抜けて明るいおばかなノリが書けなくて悩む…orz
172名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 23:18:04
>>170
ノシ 暗い話書くと欝なんだけど、どうしても暗くなる。
しかしキャラだけは底抜けに明るい、か心痛に無縁って
一体・・・
173名無し物書き@推敲中?:2007/12/07(金) 23:32:26
徳間の新人賞作品、元のタイトルの方がいい気がするけど……。
174名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 00:52:43
メインタイトルの語感が言いにくい感じだし、サブタイトル「哀しみの校歌」って、ちょw
しかもあらすじがありきたりそうで買う気にならない……。
175名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 01:39:12
でも、筋がありきたりでもキャラや世界観で魅せる人もいるよね
……まあそういう人は大抵、ありきたりな筋に作者なりのアクセントが入ってるんだが。

しかしタイトルは編集の意見もかなり入るらしいから
センスのない、なのに自分の意見に固執する担当にぶち当たったら気の毒だな
最近はコバやルでセンスヤバい? なタイトルやサブタイが目立つが
あの一昔前っぷりは、作家のセンスなのか編集のセンスなのか、正直迷うw
176名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 08:45:27
>>158
ある日突然、ぬこが小説のヒーローに姿を変える
のに100マタタビ
177名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 14:08:19
サブタイトルは確かにギャグだな……
それよりあらすじが児童書みたいなのが気になった。
エッジって他のとこより読者年齢高めなのかと思っていたけど
178名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 14:21:05
つかコメディでそれ式のタイトルなら面白そうだけど
スポ根シリアスもの?なんでしょ
179名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 16:16:35
KYすまん。

徳間エッジの一次発表って、来年1月中旬に延期になったんだよね?
HP見たんだけど、意味がよくわからん……。
180名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 17:49:55
blogには次回の更新で新人賞その他サイト更新すると書いてあるから、
まだ情報出てない気がするけど。
181名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 22:58:26
タイトルといえば、みんなは先に考える派?
それとも書き上がってから考える派?

因みに自分は先に考えて、結局書き終った後に考え直す派
182名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 23:03:05
>>181
俺はタイトルを先に考える派だな。
183名無し物書き@推敲中?:2007/12/08(土) 23:16:43
今まで4作書いた(書いてる)けど、うち半分は最初のアイディアが
沸いてきた時タイトルがくっついてたw
残り半分は>>181と同じだよ
184名無し物書き@推敲中?:2007/12/09(日) 06:24:32
>>181
書いてる途中でタイトル考えて
そのタイトルから内容を考え直したりするよ。
185名無し物書き@推敲中?:2007/12/09(日) 12:53:58
自分はタイトル先。
でないと話のテーマを見失いそうで…
バチっと決まると、筆の進みも速くなる。
186名無し物書き@推敲中?:2007/12/09(日) 20:45:23
今週頭にCノベ一次発表クルー?
187名無し物書き@推敲中?:2007/12/09(日) 20:58:18
どうだろうね。15日のメルマガ配信に合わせるような気もするけど。
早く発表して欲しいね。
188名無し物書き@推敲中?:2007/12/09(日) 21:05:10
でも今月の刊行予定日が15日だし、だとすればメルマガはもう来てもいい頃だよね。
しかしあの間違いのせいで、今回ほど発表が遠く感じたことはない…
189名無し物書き@推敲中?:2007/12/09(日) 21:13:22
あー、そうか。年末で今月は15日に出るんだね。
じゃあ、明日当たり来てもおかしくないね。
仕事休んで待ちたい気分だ。
190名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 17:17:03
豆最終オチの人の作品読んだ
上手い。16、7歳でこれだけ書けるのか
けっこう落ち込んだ…orz
191名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 17:24:29
ちゃんと完結させられるだけでもすごいのにね。

だが人生の経験では我らが上(のはず)!!
負けぬ!!負けぬぞ!!
192名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 17:55:35
Cノベ結果きてた。
落ちた。
次も頑張るよ
193名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 18:11:59
私も落ちた。
なんでさ! って言いたい。
194名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 18:58:28
Cノベは出す気になれないなあ。
カテゴリーエラーとか色々きつそうで。

応募数少ないから一次からしっかり選んでると思う。
195名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 20:20:57
一次通過率 55/190 ということは約28%か。
それほど低くはないんだけどね。
196名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 22:18:49
視点が主人公だけに集められない。
主人公のいない時や、主人公を評価する脇役視点とかかなりばらけてる
状態だけど、各種評を読むと、視点は集中させた方がいいみたいな印象。
でもそうすると書きたい風にはならないんだな。悩む……
197名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 22:42:59
主人公というか感情移入させる相手がはっきりしてれば、
多少別のキャラに視点が移動しても構わないと思うけど……。
198名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 23:11:48
読み手に視点が移動したとわかれば問題ないと思う。

間に2行あけて最初の行に視点が変わったとわかるような描写をして
そこそこのところまで行ったことがあるし。

一番ダメなのは、急に視点が変わって読者が「……あれ?」っとなることでは?
たまーにプロの本でも視点切り替えが唐突なものがあるけどね。
199名無し物書き@推敲中?:2007/12/10(月) 23:14:32
そっか。やっぱりこのまま行こう!!d
200名無し物書き@推敲中?:2007/12/11(火) 11:05:34
今年は渾身の一作で、無惨に散ったので
来年は再利用も含めて、あちこちたくさん送ってやるぞ
一度他賞で落ちたものは駄目って賞は少女系でもあったかな…
201名無し物書き@推敲中?:2007/12/11(火) 11:50:35
録はいまでも新作に限るってうたってたっけ?
まあ死神姫自体がアレだったわけだが

そろそろフラゲ出ないかな
202名無し物書き@推敲中?:2007/12/11(火) 21:29:15
遅ればせながら報告。
Cノベ、残ってた。
203名無し物書き@推敲中?:2007/12/11(火) 21:40:17
おめでとう!!明るい年末だね
204名無し物書き@推敲中?:2007/12/11(火) 21:56:58
Cノベ何気に第二回の最終に残ってた人が出してるね。

自分も通った。なんとか最終に残りたいものだ……。
205名無し物書き@推敲中?:2007/12/11(火) 23:23:28
>>204
「うちのノベルス向きではない」とか「生理的に苦手」と言われてた人だね。
調べてみて、良く応募できるなと感心した。
自分ならあんなこと言われたレーベルには二度と応募できない…。

つか、コメントだけ見てるとなんで最終に残ったの? と首をかしげたくなるものが毎回チラホラ。
編集の好みが相当ばらけてるんだろうね。
だからより多くの面子で目を通せるように一次通過率が他より高めになってるのかも。


……落ちたけど。
206名無し物書き@推敲中?:2007/12/11(火) 23:34:50
202です。
>>203
d。
年始も明るくなると良いけど、無理だろうな……。
せめて選評がもらえればよいのだが。
207名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 02:02:34
ルの2次発表はまだか……気になって困るよ
208名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 02:20:59
ちょっと古いけどこんなデータがあった。

【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part9の449
>表記は【最終(通過率)/3次通過(通過率)/2次通過(通過率)/1次通過(通過率)/応募総数】
>通過率は全体から見た通過率のことです。

>2004年度ロマン大賞【4(0.71%)/16(2.85%)/59(10.50%)/157(27.94%)/ 562】
>2005年度ロマン大賞【4(0.83%)/15(3.12%)/63(13.13%)/131(27.29%)/ 480】
>2006年度ロマン大賞【?(?.??%)/13(?.??%)/50(??.??%)/???(??.??%)/ ???】

>2004年度ノベル大賞【7(0.56%)/17(1.36%)/79( 6.33%)/216(17.31%)/1248】
>2005年度ノベル大賞【7(0.64%)/16(1.46%)/69( 6.30%)/167(15.25%)/1095】

↑受賞者の割合は載ってません。

同じことをCノベで計算すると、
      受賞率/2次通過率/1次通過率/応募総数
 第1回 2(1.00%)/9(4.50%)/39(19.5%)/200
 第2回 2(0.89%)/8(3.56%)/66(29.3%)/225
 第3回 2(0.88%)/8(3.52%)/65(28.6%)/227
 第4回 2(1.05%)/8(4.21%)/55(28.9%)/190 ※2次以降は見込み


単純に1次の通過率だけを見るなら、Cノベが他より高いというわけではないみたい。
209名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 03:26:23
電撃が一次通過以上で批評を送ってくれるそうだが
少女系でもどこかやってくれないかな。
そしたらそこ本命にするのに。
210名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 19:58:09
CノベとEdgeで同じ作品で一次通過してた人が、今回のビズログの最終に残ってたみたいなんだけど
何気なく名前をググって吹いたw
211名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 20:08:27
ビズログも同じ作品名だったの?
212名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 20:12:09
ううん。違う作品だと思う。
作品とは関係ないことで吹いたんだ……(´・ω・`)
作者の名前でググってみそ。一番最初に答えがあるから。
213名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 22:35:03
……。211じゃないけど、わ、わかった……。
でも今Edgeで出てる一次の5人って、本当は二次で最終なんだよね?
実際の一次は11人ってことらしいし。
結局のところこの人最終2回とってるってことか。
本人も微妙な気分だろうけど、こっちも結構ビミョーかもw
214名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 23:20:41
録の最終で一人だけ受賞を逃した人が、別名でCノベとエッジに同名作品を投稿してたって事?
同名・同作がエッジの3番目の人の事だとまではわかったけど、録との繋がりがわからん。

録の最終落ちの人の名前をググったら、1番上は信者っぽい人のリンクページだった。
他にはオクに出品されている録の落選作の同人版(今でも買える)があって
本家のサイトよりも高値で出品されていたけど、噴くほどじゃない。
自分はどうやら違うものを見てるらしい。

つか、皆なにげに投稿者をググってるんだな。
落選作を使い回ししようと考えてたけど、この流れを見てPNとタイトルは変えなきゃと思ったw
215名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 23:37:27
俺も211じゃないけど、ぐぐって思わず コ レ か ! と叫んでしまった。
確かに作品とは関係ないところで吹き出すなアーッ!
216名無し物書き@推敲中?:2007/12/12(水) 23:54:26
く、口惜しい。211だけどわからん
217名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 00:02:53
>214
一人だけ受賞を逃した人……って、第3回の話じゃないか?
今日もう第4回が発表になってるよ。

210読んでググって……悶絶した。
今夜は夢に見そうだ……w
218名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 00:18:20
やっと分かった。ウホッ

曲がりなりにもプロとしてやってる人でも
受賞は難しいんだね

ちょっと落ち込んだ・・・
219214:2007/12/13(木) 00:18:31
皆が噴いているポイントはわかった。
BL書いてる人っぽかったから意外性は感じなかったけど。

>>217
dクス
4回の発表があったことに気付いてなかった...orz
220名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 11:44:29
ごめん、4回の発表ってネットでも確認できるの?
HPには3回までしか載ってないように思うけど
221名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 13:36:05
>>219
いや、あれはホンモノの方たちが読むやつだから、BLじゃ駄目なんじゃないかな。
222名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 16:36:52
モノホンといえば
ニアホモ可なレーベル向けの作品に
脇でマジホモキャラ出す人とかいる?

自分はやった事ないが、マリみての柏木位ならネタ的に有りなんかなあと
223名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 17:09:55
ホモキャラは出してるなあ……そういうシーンはほとんどないけど
個性の一つくらいのつもりしかなかった。まずかったのかな
224名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 21:13:09
>>223 いいんじゃない

Cノベで出ていた、エイナリン物語ていうシリーズ、主人公の仲間の一人はゲイだったよ。
恋愛方面のエピソードは特になかったと思った。期待しているとがっかり。苦手な人には安心って感じ。

BLを書く予定はないけど、性に寛容な社会、同性愛者が普通にカムアウトしているような世界観は好きだ。
225名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 22:29:35
>>222
彩雲国のじいさん達はホモっぽいけど
でもマリみての柏木は本当はゲイなのかどうなのか不明じゃないのか
226名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 22:33:18
美川憲一みたいなものか……
227名無し物書き@推敲中?:2007/12/13(木) 22:51:52
>>225
でもそれは読み進めたらわかった事で
一巻だけ読んだら、ああこいつホモなのとしか
思えなくないか?>マリみての柏木
応募作は一作勝負だし、マリみての例えも間違いではなかろう。

でもホモ?と匂わせてノーマル、っていう展開に持ってく話って
多いよね。特に豆
228名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 01:10:16
コーエーがGAMECITY文庫用の原稿募集を始めたみたい。
サイトにはまだ情報ないけど、発売中の文庫(遙か3)の巻末に載ってた。
立ち読みだからうろ覚え。
求められているのは、「女性向け歴史ロマンファンタジー」(もう一つあったけど忘れたゴメン)。
400字原稿用紙で300枚以内。印字はA4で40*40。
第一次募集期間は十二月から三月末だったかな。引き続き数ヶ月ごとに締め切っていくみたい。
選考期間は六ヶ月。途中経過とかの発表はあるかどうか不明。
同人やwebとかで発表していたのはOK。商業誌未発表。
あと、BL不可。

一応、文庫の公式サイト。
ttp://www.gamecity.ne.jp/gcbunko/index.htm
229名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 01:54:19
>>228
乙!

歴史ロマンって…どの辺までフィクションやファンタジーありなんだろうね
コーエーだから読めないぜ
230名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 02:34:21
詳しくはないけど、「遥かなる〜」にかぶらない歴史ロマンって難しそう。
そしてなんかコーエーは、逆ハーで、
男性が砂吐くようなことを言わなきゃならないっていう
イメージの私は、どっかでなんか間違ったのだろうか
231名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 02:43:01
>>228
うっは!サンクスw
就活のとき、シナリオライター希望して落っこちたから、
リベンジする機会ktkr!と、今から張り切ってる。

>>229
遙かやってると、割と考証にはうるさそうなイメージがある。
受賞作読んでみないとわからないけど……

>>230
ネオロマではないけど、ブレストみたいな西洋モノも出してるし
遙かみたいな和モノ以外でもおk、なんじゃないかな?
ただし、三国と戦国は立ち入り禁止区分だと思われ。
232名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 02:44:23
>>230
いや、自分も思ったぞorz

本気で歴史ロマン描こうと思ったら
逆ハーなんてやってられないと思うんだが……
233名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 03:08:17
コーエーは、出てみないとわからんけど、
ネオロマ、逆ハー、砂吐き系大好きって人が応募すればいいと思う。
ネオロマスキーの友達いるけど、けっこうコーエーはディープっすよ。
逆にあのノリで来てるのに、硬派なファンタジー売り出したら凄いけどね
234名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 03:25:07
求めてるのは彩雲国系じゃない
235名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 07:12:39
あるいはソフト榛名しおり系?

アンジェリークみたいに完全フィクションなファンタジー世界がおkなら
他レーベル(特に豆系)から流れてくる作品は結構ありそう
236名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 07:45:03
すまん、砂吐き系というのがわからん。
良かったら教えてくれ。
237名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 08:25:05
某芸人さんの「あっまぁ〜い!」っていうネタとか砂吐き系になるんでは?
甘い口説き文句とか、聞いていて鳥肌立ちそうな恥ずかしい(クサイとも言う)台詞とかを男が言う。

一歩間違えて外すと物凄く陳腐になるわ失笑ものだわで、結構難しい気がする。
238名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 08:38:07
コバルトの「伯爵と妖精」のエドガーの口説き文句とかはそれ系だな>砂吐き
しらふじゃ聞いてらんない、ヒロインをベタベタに褒め称えたり
自分のヒロインへの愛をポエム満載で語ったり。
しかし一歩間違うと、シェイクスピアとかそれ系の
古臭い芝居がかったセリフになって、読者はポカーンだというw

小説は乙女ゲーと違って声優マジックは使えないから、さじ加減難しそう
239名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 09:55:23
虹の物書きさんからも募集し始めたのかと一瞬思った
漫画は大手同人さんにオリジナル書いてもらうのが増えてきたし

就活といえば、コミケの話題がコーエーの面接で出たらしいよ
240名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 10:05:00
激甘逆ハーものの賞なのか。今、ゲームの影響で若い女性に戦国武将ブームが、
とか聞いてたから、そっちの方かと期待してたな。
241名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 10:14:18
個人的に>>240が言う戦国武将ブームを取り入れた少女向けが良い。

少し前の書き込みにあったように光栄で戦国は厳しいだろうけど…
書いてみたい気持ちはある。
気持ちだけだが……orz
242名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 12:58:44
なんか皆の書き込み見ると、自分のテーマがずれにずれてる気がする。
ファンタジーじゃないし、淡い恋愛の雰囲気しかないし、主人公必然性ありで
美人設定にしてしまった…。でもとりあえず、仕上げよう!
243名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 13:47:50
>>237,238
dクス。
そういう意味だったのか〜。
甘い言葉を登場人物に吐かせるのは、恥ずかしい気持ちが先に立っちゃって
自分には無理だわw
244名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 16:18:27
ネオロマ系は、どんなにクール系だろうが陰気なやつだろうが、
新密度あげるとありえないほど甘い台詞をぺラペラ話し出すんだよ。
声優使ってんだし、しかたがないだろうけど、だから好き嫌いは分かれると思う。
重要なのはノベルでもそういうのがいいのか。
私はクールなら最期までクールで、
100回に一度くらい、語るんじゃなく態度でちょっとにおわせるくらいが好きなんで
そこは見極めてからじゃないと出せないな
245名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 16:49:11
コーエーか…
やっぱネオロマ出してるところだし声優が売りのゲーム化やドラマCD化前提で
それにむけてあれこれ指導が入るんだろうか?
最低でも美形男は6人以上、とか
メインヒーロー不在のハーレムに、とか
主人公以外の女キャラの恋愛ネタはいらない、とか
救いようの無い美形男は攻略対象にしにくいから出すな、とか
出すなら同情をひく様な可哀想な過去付けて、とか
一定層向けに男同士の関係も萌えれるような関係に、とか
246名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 18:22:31
>>245
そこまで注文つけられたら、もう豆編集部にでも
発注しろよと思わないでもないw

でも豆の逆ハーって、ネオロマとはまた違う雰囲気な気がするが何でだろう
247名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 18:29:53
>男同士の関係も萌えれるような関係に
一般向けじゃないと思います><
248名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 19:11:42
>>247を少年誌の編集部に聞かせてやりたくなるようなご時勢だから、
男子同士の関係も萌えられるのは一般でOKじゃないかね
モロホモはNGだけど。

それにしても、アニメ化しやすい系だとか、テンプレ逆ハーだとか、
少女系ノベルが広がるのは嬉しいんだけど、
微妙にかえって狭くなったような気がするなぁ
249名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 19:38:06
学園物や男主人公が弱くて、似た設定の小説が乱発されてる感はあるね
渋いハイファンタジーも売り上げつらそう
あと、突き抜けた個性のモロ出る作品も敬遠されてるよね

そんな中で埋もれない、でも売れる作品が作れないとダメなんだろうが
250名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 20:20:10
読者や編集さん達が保守的なのかな?
書き手は他と違う物とか独特な物を作りたいと思っても、一部にしか受けない売れない。
王道や流行りに右に倣え、てんこもり、な系統は確かに安心だし誰でも楽しめるんだろうけど、ちょっと食傷気味かも。
もっといろんな作風なり題材の少女向けが受け入れられるようになると嬉しい。
251名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 20:38:51
だね。
須賀しのぶの「キルゾーン」みたいな、甘くない少女小説は今はうけないのかね。
ヒットした「まるマ」だって、豆創刊当時のなんでもありな雰囲気からでこそ
出せたんじゃないかと思うんだ。
252名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 20:42:48
面白いのにテンプレじゃないから売れてないって話、具体的にplz
253名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 20:53:49
>>252
誰にきいてるの?
254名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 21:06:22
十二国記はテンプレじゃない希ガス
でもあれはもう別格か
255名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 21:12:59
十二国記は売れたんじゃ
256名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 21:34:43
コバのロマ大新人さん作品や、豆の女主人公じゃない新人さん、
録のビジュアル7とかは、面白いのに苦戦してるような

極端にシリアスなのも受けないよな
最初はギャグ、でもだんだんシリアスに…っていうのは受けてるが
257名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 21:53:52
シリアス過ぎたり、設定が目新し過ぎたりするのは、風呂敷広げ過ぎて未完にな
りそうな気がしてしまう

小野さんもゴーストハントはお約束展開+αだったからなぁ
258名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 22:37:08
ゴーストハントは当時女主人公視点で恋愛有りが当たり前のなかで、それを上手く利用して書いてある、とどこかで読んだ。
何も知らない女主人公=読者で自然に説明出来るとか。
適度な目新しさとか読ませ方とかの工夫って大事なんだろうな、と思った。
259名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 23:07:23
お約束に+αの新鮮さがある話って結局多くの人に好まれるもんなー
というか飛びぬけた個性のあるものを好む人はお約束な話も読むけど
逆はあんまりないんだよね
だから結局お約束系のお話の方が売れる数は多いんだきっと
ディープなファンが一定数つけばいいんだろうけど……
ホラーブームとか妖怪ブームとか流行もあるし、流行に乗れるかどうかってう時の運もあるよなー
5年前に出してたらそこまで売れてなかっただろ、みたいな本もあると思う
260名無し物書き@推敲中?:2007/12/14(金) 23:52:28
今の世界観の流行りは、やっぱり中華とヴィクトリアンかな?
ヴィクトリアンはコバで飽和状態になりそうだが…
261名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 01:00:33
須賀しのぶさんは、主人公がオッサンと結婚したり2児の母とかになっても売れてるのが凄いと思うんだ。
マリ見てとは違った意味で、男性読者も多いらしいし。
あのレベルまで自分の好きなものを突き詰めて書けて、ちゃんとファンがつくもの書けるようになりたいよ。

とりあえず、このファンタジーでちょっと勝気な女の子が主人公ブームを
作家志望じゃなくて小説ファンとしてどうにかして欲しい。
あと私だけかもしれないけど、表紙がどれもみんな同じに見えるときがあるよ。
262名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 01:28:04
勝ち気というよりDQNだったり、可愛げなさ杉なヒロインが多いしなあ

自分は常識の範囲内での変人ヒロインとか好きなんだが
最近のはいい子ちゃんぶりっ子やお人好しが多くてつらい
負の面を見せるのは恋愛で嫉妬する時だけ…とかいうのは物足りない
263名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 04:12:03
228です。
昨日はうろ覚えですみません。
そのうち公式サイトにちゃんと募集のページが出来ると思いますけど、改めて。

GAMECITY文庫では「歴史ファンタジー」「女性向けロマンティックファンタジー」の新たなる展開を求めてクリエイティブな発想のできる才能を探しております。魅力的なキャラクターたちの活躍をぜひみせてください。
「歴史ファンタジー」「女性向けロマンティックファンタジー」というキーワードをもとに創造した10〜20代の読者を意識したエンターテイメント長編ノベルを募集します。
商業誌未発表のオリジナル作品をご応募ください。同人誌や個人webにて発表された非営利の作品はご応募いただいて構いません。
またボーイズラブや公序良俗に反する作品は不可といたします。
二重投稿不可。
プロアマ不問。
400字詰原稿用紙換算で300枚以内。
A4普通紙に40字40行で印刷。ノンブル必要。
別紙にコンセプトを50字、あらすじを800字で。
第一期は2007年12月〜2008年3月末
その後は三ヶ月ペースで。
選考期間は六ヶ月。

昨日書いた時、二つのキーワードがごっちゃになってた……思い出せないはずだわ orz
あと、これは「新人賞」とは銘打ってないです。文庫用原稿募集、ですね。一応、期限は区切ってあるけど、白心臓みたいに随時に近いのかも。
まだ刊行物も刊行予定も少なくてレーベルの未来はどっちだ?って状態ですけど、自分も何か応募してみるつもりです。
応募される方、頑張りましょうー!

では、名無しにもどります。
264名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 08:18:32
>>263
乙!ありがとう!

女主人公ファンタジーの送り先がまた増えたね
レーベルとしては不安だがw 光栄というブランドがそそるかも
265名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 10:27:57
男主人公書きとしては、女主人公の間口が広がって羨ましい…
ルはともかく、録は未だにカラーがあいまいだし
むしろそのあいまいさが、録のカラーなのか
266名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 11:36:44
>>265
光栄がやる文庫の一月発売のには男主人公のもあるみたい
新刊予定にあったし、CDドラマ化も決まってるみたい
267名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 12:10:21
>>263によれば「歴史ファンタジー」も対象だしね。男主人公でもいいのかも。
268名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 13:25:26
光栄は「軽く読めるけど奥が深い、充実したラインナップ」を目指していくらしい
メルマガによると

光栄に送ってみたいけど、豆や電撃にも送ってみたい
その前に今月〆の録が終わらない…orz
あと一、二割くらいなのに、上手くまとまらないなんて…
269名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 13:46:08
>>268
すごい余裕に思えるよ。
自分なんて、3割残っててラストまだ決まってない!!
次に出すのを先に手をつけて3分の2まで出来てるけど……
270名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 16:02:57
三月末締め切りは多いね。豆に録にコーエーか。
この中で、男主人公で甘さゼロ、ニアホモを疑われる部分があってもOK
なとこってどこだろ。ないか……
271名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 16:07:47
光栄のって賞金無し?
いわゆる持ち込みの制度化、って感覚に近いのかな
コンセプトとか書かせるあたり企画書っぽい
272名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 16:18:12
>271
自分も似た印象かな。

小説投稿というより企画書を送るっていうイメージ。
光栄だとメディア化前提だろうし豆より編集介入が凄そうだ。
でも間口が広がるのは素直に嬉しい。
273名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 16:50:34
コーエーはまだ何とも言えないからなあ…コンセプトも明確じゃないし
それ以外ならどっちでもいいんじゃないか
274名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 18:30:15
まあプロになったら企画書みたいにプロット出したりするんだから
その練習になる、プロみたいなやり方の勉強になる、っていうのは楽しいかも。

しかしコンセプトってどう書けばいいんだろう…?
あらすじとは違うし、作品内の特徴やキャッチーな部分を
アピればいいのかな……それともエッジで書かせる煽り文句のロングバージョン?
275名無し物書き@遂行中?:2007/12/15(土) 19:07:02
煽り文句のロングバージョンだと思う。
50文字で企画書作るなんて無理だろう。どう考えても。
276名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 22:06:39
私も電撃・豆・ルルルに応募する予定だから、
光栄に応募したくても間に合いそうにないorz
電撃は今週中に終わりそうだけど、豆はまだ半分しかいってないし……。
なんでこの時期に募集するのかと小一時間(ry)
277名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 22:08:57
>>274
「企画書の書き方」みたいな、オサーンが読むようなビジネス書を立ち読んでみたら?(買うまでの価値は無いと思うけど。あの内容で二千円とかね、アフォかと)
キャッチコピーだけじゃなくて、概要、テーマ、コンセプト、舞台、対象人物層、訴求点、など結構書く事が多くて、読んでて楽しいし、デビューできたら書かねばならないのでは?
278名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 23:10:22
コーエーのメルマガから、以下引用。


GAMECITY文庫は、歴史ファンタジーやネオロマンス、そして、ゲームなど
を題材にしたライトノベルレーベルです。“軽く読めるけど奥が深い”充
実したラインナップをめざし、毎月、魅力的な商品を刊行していきますの
で、どうぞご期待ください。

279名無し物書き@推敲中?:2007/12/15(土) 23:53:30
参考までに遙か小説版でも立ち読みしてきてみるかな…
どういうノリの文章を求めてるのかよく分からないから。
光栄的には『風の王国』が欲しいのか『彩雲』が欲しいのか

しかし『軽く読めて奥が深い』って、カンタンに言ってくれるなあ
今ある少女向けラノベでも、それクリアしてるのって少ないだろうに
280名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 00:03:25
豆に送ろうと思ってたけど、試しに光栄に送ってみようかなあ…
今書いてるのがまんま歴史ファンタジーだし、ちょうどよかったかも
でも原稿用紙300枚か。それ以内に収まるかなあ、いま書いてるやつorz
300枚って文庫でいうと何ページくらいになるのかな。普通の一冊分にはなる?
281名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 00:13:13
実のトコ原稿用紙換算ってのがよくわかんないだよね。
40*40で100枚とかだと単純計算で、原稿用紙400枚になるけど
実際、20*20に書式設定で直せば、300ちょいくらいだし……
(前に同じ問題が出ていたのならスマン)
282名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 00:35:08
>>281
ん?なにを言っているのかちっとも分からないが……。
うーんと、↑で400文字詰め原稿用紙換算で300枚以内、と書いてあるだろ?
それで40×40という書式は、印刷する時だけの体裁指定だ。
だから、
> A4普通紙に40字40行で印刷。ノンブル必要。
と書いてある。印刷体裁指定に囚われず、
普通に書いて400文字(ry)で300枚以内に納めればいい。

……はずだ! 多分きっと。
283名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 00:56:41
コーエーならきっとそれでいいんだろうな。
でも、ジャンプあたりだと
「原稿用紙300枚まで。ワープロ原稿なら40×30で100枚」
みたいに書いてあるな。気をつけんと
284名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 00:56:45
≫280
でも豆も300枚が限度じゃあ…?
285名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 01:03:29
>>282
281ではないが、印刷時の書式(40×40)と、原稿用紙に合わせた書式
(20×20)では、同じ長さの文章でも改行調整などが入り大分ズレが出る。
そのことを言っているんだと思うよ。
原稿用紙400枚分が300枚分になる、というのはさすがにないんじゃ・・と思うが。
286名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 01:15:33
>>284
そうなんだよね…orz
どこも300枚がほとんどで困ってるんだ。
豆に送るにしても光栄に送るにしても300枚に収まるか分からん。
400枚とか500枚のところもあるけど、500枚でも収まらなかった長編書きとしては
もっと規定枚数を増やしてほしい…とはいっても、無理なんだろうけどさ
287名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 01:20:57
>>279
新作の遙かは読んでないが、既刊の遙かとコルダは彩雲的ではない
スピンオフみたいな形を取ってるから、何とも言えないが

ゲームが濃いからか、カニを入れた鍋の残りものでカニ雑炊を作った感じがする……
ダシはしっかりきいてるし、おいしいんだけど、パンチがないような…
とっかかりが濃いだけに期待値が上がるからかもしれない
チーズフォンデュだと思って食べたら、コンソメスープだったみたいな雰囲気

ゲームが砂吐きだから、ちょうどいいという人もいるかも
288名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 01:23:48
遙か3のノベライズ版は買う気がなかったのに、
原稿募集の項目にある原稿宛先の住所とか、
他賞じゃ作者の氏名とかを連ねる別紙はなくていいのかとか、
それを確かめたいだけに買おうか迷っている俺の懐は寒くなりそうだorz

>>285
ああ、そのことなのか。正直、俺に読解力がなくてすまんかったorz
283にあるように、
「ワープロ原稿なら〜」の一文がなけりゃ無問題だと思うんだが……。

>>286
俺も基本的に長編しか書かない上に、
どこかで歯止めを利かせないと延々と書き続ける奴なので、
その気持ちが痛いほどよく分かる。
だが本気で作家になることを目標にするなら、
規定枚数でちゃんと物語を収められなきゃ話にならんからなぁ。
難しいところだよな。
289名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 05:51:17
>>287
ありがとう

濃さが足りないのは、所詮ノベライズだからなのかもね
設定をバカ濃く書いたり作家の個性を出すよりは、原作ゲームの
雰囲気をさらっとなぞってキャラ萌え描写を人数分入れる方が
求められてそうだし。世界観やキャラの基本的な部分はゲームで説明ずみだから。

でも応募作品は、後々ゲームやら何やらの元になるよう
世界観も設定もキャラも濃くしなきゃダメかもねえ
採用されたらされたで、設定大量に作らされたりしそうだなあ
290名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 13:36:32
ネオロマ、遙かはプレイしたことがある
ゲーム自体はもちろん恋愛主体だし、甘い台詞も多いし、
衣装や展開その他にもいろいろアレンジを加えているけど
シナリオを作っている人たちはちゃんと一級資料(一次資料)に目をとおしている
だから、歴史的なところを深く突っ込んでもボロが出ない
ファンがゲームの舞台になった歴史をディープに調べて楽しむと言う
広がりがあるんだよ
『軽く読めて奥が深い』って、そういう意味があるんじゃないかと思う
291名無し物書き@推敲中?:2007/12/16(日) 14:17:59
つまりあわよくばゲーム化をと考えているのだろうか>光栄
だとしたら面白いな。ゲームはやらないけどwktkする
292名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 02:29:10
今から禄むけ小説書き出します。
うなれ私の脳!!
293名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 03:11:15
おお!!今日一日分が飛んじゃって、なぜか回復できなくて
ぶすっと書き直ししてた自分が通りますよ。
>>292は3月締め切りじゃないよね?クリスマス締め切りだよね?
だとしたら心強いっす!! というかすごい・・・
294名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 08:35:22
自分、クリスマス締め切りの禄は諦めたよ。
書き終わらないというのが大きいけど、
カテゴリーエラーかも? とも思って。
ファンタジーでもなく、冒険もない、少女の日常と成長ってのは
どのレーベルがいいのかなあ。
思い切って電撃に送ってみようかとも思うんだが。
295名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 10:04:42
え。録でそれってカテゴリーエラーライン際?
いいや、仕上げちゃおうw あとは、徳間とか?
296名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 13:06:00
>>295
うーん、自分が書いてるのは男が殆ど出てこなくて
恋愛色も極薄なのよw
元気で明るくテンポ良く、を目指して書いたんだけど、
なんか禄のカラーから離れていってるような気がしてさ。

徳間かあ。読んだことないけど、視野に入れてみるよ!dクス。
297名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 13:09:59
自分も恋愛色薄いな〜。無理無理、雰囲気だけ作ってる感じw
298名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 13:41:04
>>294
いっそ青
299名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 13:41:23
禄が新作オンリーでなければ出したかったなあ……
300名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 13:47:12
>>296
でも、死神姫もそんな恋愛中心じゃなかったよね。
大丈夫じゃないかなと思うけど。
301名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 15:22:29
今月の録用に書いてる途中、パソコンが壊れた…アヒャヒャ
次3月だっけ…今月出したかったなあ
302名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 18:18:12
ルルル二次きたね。
落ちた……
303名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 18:45:24
落ちたー!orz
304名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 19:16:18
落ちた!

>>299
あの文意は、二重投稿禁止ってことなのかと思ってた。
ルルルのを書き直して投稿したい。
305名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 20:09:54
ルの方乙。

しかし前回は3次発表であの人数(7人)まで
絞ってなかったっけ? 今回は選考スピードアップ?とかオモタ
306名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 20:38:25
>>304
録は自分も二重投稿禁止、って意味だと思ってた
解りづらくて迷ったけど。
ルのも書き直して録に出すつもりだったよ…
307名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 20:57:14
いや、そう言われるとそうなのかなと思えてくるな……
ただ、隣のイラストの方には「二重投稿禁止」とあるから
小説の方は新作のみということなのかと解釈してたけど……どっちだろ。
308名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 21:15:18
自分は新作のみだと思ってた

投稿歴書かされるし、新作の方が無難だとは思うが……
309名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 21:32:11
年齢不問とはあるけど、みんな20代とかなんだろうか。
自分は最年長な予感
310名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 22:15:30
録の死神姫は豆で良い所まで行った作品だ、って聞いた気がするが…
記憶違いだろうか?
当時はそういう決まり無かったのかな
311名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 22:33:44
自分の記憶が正しければ、死神姫受賞の後に
「同一作品による他の文学賞への応募は認めていません」
という一文が出てきたような……。

この経過を見て、再利用をするなってことかと解釈したんだ。
312名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 22:41:17
すると、その前はなんと書かれていたのかな。
「二重投稿禁止」から、「同一作品による……云々」になったのなら決定的だな。
313名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 23:01:57
他で2次で落ちた奴、送っちゃったorz……再利用不可って読めなかったよ……ギャフン
314名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 23:08:13
再利用不可って書いてくれるのが一番わかりやすい。

結果待ちだとなかなか次に取りかかれないダメな奴なんで、
やっとすっきり覚悟ができた。次は豆だ。
315名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 23:09:50
BLがちょっと苦手で禄に出したんだけど、さあ、結果が出たぞ、と思って本屋に行ったら、
結果が乗ってる雑誌って、BL系? ……手に取るの、勇気がいるよー。
316名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 23:11:31
>>312
バックアップファイルから規定を捜そうとしたんだが無かったスマン
ルの投稿規定ばっかりコピってて録のが一個もなかった……orz

ソース=自分の記憶で申し訳ないが、
このスレで「死神姫=豆の二次通過?」って話が出た頃に、
「二重投稿禁止→同一作品〜」的な変化を遂げていた気がする
317名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 23:37:44
>315
コミックB's-LOGはBLじゃないよ〜
ゲーム雑誌の方のB's-LOGはBLゲームも扱ってるけど巻末にまとめてあるし
まあ時々表紙が腐臭めいてるのは確かだけど(笑)
オタではあるがBLではない、それがB's-LOGクオリティ。
318名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 23:46:50
録の規定、録に送った作品を他の賞に出してはいけない、とも読めてきた…orz
319名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 23:50:18
流石にそこまで拘束する権利はないだろう、と思いたい
320名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 23:50:45
確かに「うちで落ちた駄作をよそに送ってんじゃねえよ、ボケ」とも読める。
さすがにそんな権利はないだろうけど。
しかし、なんてわかりにくい困った文章なんだ……
321名無し物書き@推敲中?:2007/12/17(月) 23:58:57
>>317
おお、ありがとうです。ご近所の本屋では、もう売り場からしてBL棚だったので、勇気が出ずに手に取れなかったのでした。
コミックの方なら買えそうですノシ
322名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 00:03:08
……と、書いたおかげで数日後にはビズログ公式が訂正されている事を祈るw

ところでもまいら、ものは相談なんだがな。
パブリックスクール系の寮に住む男の子たちの友情話で、
ちょっと探偵風味+戦争の足音を聞いて亡命ドラマ有り
っていう内容(notBLだがグリーンウッドみたいな感じ)
なら、どこの賞に送ればいいと思う?
ちなみに女性は憧れの教師とか肝っ玉寮母くらいしか出て来ない予定。

もうね、ル落ちたからショックで早々に次の話に頭を働かせてるんだよ……
323名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 00:09:46
ルって一次通過率低いから、このスレに一次通過の人が
けっこう居て驚いた。

グリーンウッドってナツカシス。
あれってやっぱりBLだったの?w
質問の答えになってなくてゴメソ。
324名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 00:11:36
や、BLじゃないつもりでグリーンウッドを例に出したんだがw
脇役にカップルいたけど、それは除外で。忍と光流くらいの間柄で。
325名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 00:11:37
>>322
強力なライバルがいるのが覚悟の上なら白心臓
売れなくてもいいならコバルト
受賞の可能性が限りなく低くてもいいなら翼
文章がそんなラノベ風じゃないんならCノベ
まじめに歴史やってるならコーエー

てな感じか?
豆ル録はファンタジー優先な気がするから回避した方がいいキガス
326名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 00:26:26
むしろマイネリーベを思い出した自分はただのヲタか。
327名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 00:43:39
>>326
マイネリーベって逆ハー乙女ゲーじゃなかったの?

ところでコーエーに特攻する人いる?
自分、手持ちのネタをネオロマ風に改稿してるんだが
あの雰囲気出すのしんどいなって悩んでるよ
328名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 00:45:41
話戻してすまんけど、そもそも再利用はどこまでが再利用なんだ?
駄目だった作品の設定が気に入っていたから書き直したり、
短編で他に出したのを長編にリメイクしたもので受賞とかもたまに聞く。
なんか締め切り近いのに、余計なところにはまったわ
329322:2007/12/18(火) 00:50:36
>326
知らなかったからググッてみて、ネタのかぶりっぷりに落ち込んだorz

>328
つ編集部に特攻
公式にサポートへのメアドあるしw
330名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 01:10:00
>327
歴史ロマンってところに興味はあるけど……たぶん静観する
つか、乙女ゲーをしたことがないんで、何書けばいいかさっぱり分からんw

コーエーは録創刊時以上に予想不可能なレーベルだわ
331名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 01:18:26
>>327
自分も光栄だそうと思ってる。
まだ朧気なネタしかないけど、
誰か一人だけと親密になるのはまずいのか悩む。
ネオロマって書くとなると複数いる相手と適度に仲良く、
たまーに甘いくらいで良いのかな?
下手すると八方美人の嫌なヒロインになりそうだw

>>328
録で落ちたやつを大幅に改稿してまた録に出そうと思ってる自分もそこでちょっと躓き気味だ。
一般の方の下読みさんが「同じ作品をそのまま、もしくは名前を変えたような程度の直しで
何度も何度も送ってくるのはちょっと…」というようなことを座談会みたいな企画で言ってた。

送り先が前回と同じ賞か否かで話は変わりそうだけど、
再利用となると目が厳しくなって敷居高くなるだろうし、前が凄く駄目だったら
直しても果たして読んでもらえるだろうか、と不安にもなる。

個人的には新作>>再利用、という印象
でも、再利用を出してみたいとは思う……。
332名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 01:18:44
>>322
きっちりミステリーに仕上げられればメフィスト
BL風味を濃くできれば白心臓
歴史色と文学色を濃くできれば青
150枚でその内容を収め切れれば翼
どっかにFT色を付けられれば豆
肝っ玉寮母を妙齢の美女に仕立て上げられるなら電撃
そこそこ真面目な文体になりそうならCノベ

だと自分は思う
333名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 01:19:27
エッジの発表遅すぎる。

ダメなら録に送ろうと思ってたのに予定が狂った
12月中旬発表が無理なら
募集要項に最初から書かなきゃいいのに・・・

たとえば、締め切りの3ヵ月後に発表で
意外と応募作が多すぎて1ヶ月ずれ込む・・・ってのは理解できる。

エッジのは締め切り後一月せずに発表なんて
普通に考えて絶対無理だろ
なんであんなスケジュールを発表したのか
ワケワカラン

なにがしたかったのだろう
334名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 01:27:41
>>331
送り先が前回と同じ賞、あるいは、豆→録など同系列会社の賞は
何となくまずいんじゃないかなぁと思って避けてる

そのおかげで投稿ペースが亀だが…orz
335名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 01:49:43
>>333
当日消印おけだから、準備しておく価値はあるのでは?
336名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 03:48:04
録が駄目なら青に送ればいいじゃない
337名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 06:14:45
どうして再利用がよくないのか、知り合いの某会社の中の人に聞いてみた。

他で落ちたものは落ちただけの理由がある(=つまらない)から、
らしいが、
じゃあ手直し+大幅改稿でもダメかと聞いたら、
いちばん困るのは、
「他社で落ちたことが公になっている」ことらしい。
つまり、「死/神」を例にとると、
改稿で作品自体がすごくおもしろくなったとする。
けど、豆の二次落ちが一般にバレた時点で、
「豆では二次で落ちたのに、録では通った=録は豆よりレベルが低い!」
こう思われるのが非常に問題なのだそうだ。レーベルイメージにかかわるから。

ワナビではない普通の読者は、同じPN同じタイトルなら、同じ作品だと思うし、
どれだけ改稿があったかなんて、考えたりしないからね。
ワナビも、再利用するならPNとタイトルくらい変えるべきだし、
それさえしないでそのまま送ってくるのが、編集部にどういう印象を与えるか、
考えてもみない想像力もない投稿者はいらん! とまで言ってた。

本音は、PNとタイトル変えりゃ、
再投稿かどうかは本人しかわからなくなるんだから、
ぶっちゃけどうでもいいんだって。
ずいぶん悩まされてるみたいで、ぷりぷりしてたよ。怖かったw
338名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 07:49:08
中の人レポ、サンクス。
たしかに最近ボツ作品→他社で受賞はよく聞くから、嫌ならさぞピリピリしてるだろう。
けどさ、PNまで変える必要はなくないかね?
339名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 08:14:18
つまり再利用において一番大切な改稿は、PNとタイトルなのか
別にレベルが低いなんて思わないけどなあ……ただ求めるものが違うんだ
と思うだけで
340名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 08:37:58
>>339
でもそれは投稿者の感想だろう
一般の人は、投稿者が普通どれだけ改稿してるかとか
事情知らないわけだし、多くの人にはああ同じ作品かと思われるのは仕方ないよ
341名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 10:07:12
>>337の話、参考になるなぁ。サンクス。
タイトルつけるのが苦手な自分にとってみれば、
再利用時のタイトル改変がかなりつらいな。
PNはこだわってないからいいけど。
342名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 12:52:10
タイトルで落ちた、と思って
思いっきり改題すると気分変わっていいかもよ
343名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 13:27:33
現実には、再利用受賞は結構有る。

匿名掲示板の向こうにいる人の、更に知り合いの人の話より、
現実の方があてになると思うけど。
344名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 13:53:31
その結構ある再利用受賞で「どこそこの受賞作が別の賞の落選作」って話題になってて、
編集側が再利用に対してナーバスになってるらしい
→再利用のときはせめて改題するなどの配慮を(中にはその程度の配慮ができない投稿者なんて、と言ってる人もいるぐらいだから)。

……って話なのでは?
誰も再利用→即落選とは言ってないと思うよ(´・ω・`)
345名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 14:51:41
まぁ受賞者的にも、何回も落ちた作品使いまわす、勝負玉の少ないやつ
と思われるのはイメージダウンになるから
そ知らぬ顔で、タイトルだけ変えたほうが吉ってことだね。

けどさ、編集部がピリピリするほど、一般のお客はそんなの気にしてないと思うよ。
ワナビじゃないのに受賞者のボツ歴とか興味あるのなんて、よほどのオタくらい。
そんで読んでみて面白かったら、受賞させた出版社じゃなく、
大きな魚逃したほう乙って思うとおもうけどね
346名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 15:04:28
>>345
自分もそれで売れっ子になれば逃がした方乙と思うとおも。
読み手と送り手(出版)の感覚が違うんだな。
死神に関して言えば、後書きに編集者との世間話がなかったらラストは
違っていた(要約)ってあったけど、それって受賞した後にラストが変わる
くらいの手直しがあったってことだよね。
347名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 15:27:39
脳内事情通の話を真に受けたい人は、受ければいいだけの話。
編集はワナビや投稿作の過去など気にして無いだろうし、
読者に至っては、興味すら無いと思うよ。

いわゆる自意識過剰。
他人はそんなに、お前さんの事なんざ気にしていない。
気にさせるとこまで行けば勝ち。
348名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 16:04:59
面白ければ再利用だろうがなんだろうが受賞する
349名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 16:57:13
まあ、マナーとしてタイトルくらい変えましょうよ、という話じゃないのか
350名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 17:03:13
まあそりゃ面白けりゃねw
だけど、>>337は面白い話だと思ったよ。
実際のところは面白い面白くないだけじゃなく、レーベルカラーの問題もあるから
再利用作でも受賞してるんだろうねー。
351名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 17:45:22
実際の所、再利用する人はどのくらい改稿してるんだろう?
352名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 17:55:40
自分がそうしたいならそうすりゃいいだけの話で、
マナーとか言い出すのは、どうかしてると思う。
大体、主催者がそういうの避けたければ、意思表示するでしょ。
353名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 19:05:15
>>352
実際そうしたいならそうすりゃいいだけの話だと思うなら、
スルーしとけばいいだけのことでは……。
354名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 19:29:01
「そうすりゃいいだけ」は、マナーとか言い出す以降の部分にかかってるんじゃないと思うが。
355名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 20:25:03
少女レーベルは器が小さいね。
少年レーベルは再利用作をどんどん入賞させてるからね。

電撃はMFの評価シートを叩き台にしただろう作品を入賞させたし。
まあ電撃で落ちたのが、えんためやSDや富士見やルルルで入賞してたりするんだけど。
356名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 21:05:55
録もなかなか受賞者が出ないし書き手が欲しいだろうから、
たとえ再利用が駄目でも良いと思えば声がかかる気がする。
迷ってるなら出せばいいんじゃないか?
357名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 21:10:19
再利用でも新作でも、レーベルカラーと作品の出来と運次第、っていうのは変わらない気がする
それにプラスして、再利用の時は色々と気を遣った方が無難だってことかと。

>>351
自分はごっそり変えたよ
骨組みの一部はそのままで、途中の出来事や結末をまるっと。
358名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 21:13:39
タイトルだけど、改稿したら内容とか変わるし、必然的にタイトル変えなきゃならなくなったりしませんか?
しかしマナーっていうのの何がそんなに引っかかるんでしょうか。
上からの物言いだから?
自分の作品のタイトルはこれしかないんだ!っていう自負心みたいなものから?
359名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 21:21:48
自分は投稿先ごとにPNを持っている
ってか、PNは投稿ごとに変えている
作品を再利用するときは、タイトルを変更する

一回だけ最終に残って、編集部から電話を貰ったんだけど
そのときさらりと「以前うちに投稿したのを、●●社にも出していらっしゃいますね」
と言われてから、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルして変えるようにした。

そのとき最終的に落ちたのはそれのせいじゃないと思うけど
系列違う会社の選考結果(それも一次通過)を
ちゃんとチェックしているんだなーと思うと
上の人も書いていたけど、再利用って書くスピードが遅いとか持ちネタが少ないと
思われそうだから、ばれないようにやった方がお得だと思う
360名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 21:53:26
>そのとき最終的に落ちたのはそれのせいじゃないと思うけど

多分というか……99%それのせいじゃないよ。
基本的に最終へ残すのは編集の人。
受賞作を決めるのは作家連中の審査員。

いけないなら最初から編集部が最終選考にあげるわけがない。
361名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 22:03:21
再利用しようと思って地道に改稿し続けてきた作品があるんだけど、ここまでの流れを読んで改題しようって気になった。
もともとしっくりきてないタイトルだったけど、かと言って他にいいタイトルが思いつくわけでもないし……
ってもモニャってたんだけど、踏ん切りがついたよ。

>>359
自分サイト持ちで、サイト上で戦歴を兼ねて
投稿作品タイトルと選考結果をあわせて載せてるんだけど
それを見れば使いまわしの過程がわかるようになってたりする……orz。
あまり詳細に戦歴を書くのはやめようと真剣に思ったよ。
362名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 22:41:47
すごいレス進んでる。再利用の話が昨日から続いてたのか。
豆に再利用するには、あと二十枚も削らないといけない。嫌でも内容変わりそう・・・

>>358 変えた方が安全だろうって話から、マナー(礼儀)の話になっちゃったからじゃない?

正直、募集要項を守ること以上のマナーを求められても困るよなあ。
363名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 22:56:46
自分は録に再利用するために改稿してるけど、
付け足すだけで殆ど変えてないかな。
タイトルはもとから変えるつもりだったけど、
皆の話を聞いて、新しいPNも考えてる。
364名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 23:13:01
禄は郵便に限るとなってるけど、エクスパックはいいんだよね。
禄なのに、「男主人公でニアホモ」で特攻だ。
365名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 23:16:41
>>362
レスありがとう。
なるほど、途中で意味が変わってしまっていたのか。
完全に言葉の選択ミスだな。すまん。
私としては、礼儀っていうより、そのほうが波風が立たないんじゃない?くらいのつもりで使ったんだけど、まさかそんなふうにとらえられるとは……。
仮にも作家を目指しているんだから、もっと言葉に鋭敏にならないと駄目だなぁ。
366名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 23:18:49
>>365
が素直なのでちょっとなごんだ件
367名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 23:25:12
録は今ニアホモ求めてるのかな…
コバや豆よりは展望があるなら、手持ちの
捨てられないバディ物風ニアホモ送ろうかな…
368名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 23:32:40
ロマンにガチホモを送ろうとしている自分……\(^o^)/
369名無し物書き@推敲中?:2007/12/18(火) 23:38:35
禄はほんとわかんないよね。
内容より、本屋での棚の場所がBLになってるところが多すぎて混乱する。
営業さんそういう事例が多いってわかってるなら、棚の場所指導してくれよ。
それとも改善する気がないってことは、BLと勘違いOKってことか?_
370名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 00:01:46
現状の録だと、BLの棚は不利にしか働かないと思うんだけどねぇ
表紙の普通っぷりがスルーされるほど「ビズログ」って名前が強いのか

近所の本屋は豆・BL・録・BL・白・青って感じ
交互にしたつもりなのかも知れないが、逆効果だ
ちなみにルは棚をもらえてない
371名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 00:16:33
録にニアホモ、自分はありだと思ってる。
まだ方向性が定まっていないからこそ送っても大丈夫かな、みたいな。

ちなみにうちの近所の本屋はきちんとBLと少女小説が分かれてる。
録は豆の次に目立つ場所においてあるし、
出てる冊数の割には健闘してる印象がある。
372名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 01:01:15
ビルのワンフロアぶち抜き大手の大型書店の奥に、ひっそりとBLブロックがあるんだけど
手前のほうにある少女ノベルの棚になくって、
その普通の人間なら近寄れもしないその場所で禄を見つけて、正直泣いたわ。
ニアホモはいいけど、頼むからそれだけは勘弁してくれ
373名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 01:04:52
行きつけの本屋、録はBL棚ではなかったけれど、
5冊くらいしか置いてなかった \(^o^)/オワタ

ちなみにルと白は棚ざしオンリーで(棚は1/4〜半分くらい)、
青は棚オンリーだけど表紙を手前に向けて置いてもらっていた。
あとは平台が彩雲、マ、少年陰陽師×全巻で埋まってたよ

別の本屋ではどのレーベルも新刊は平台だったけど、
豆の三大作の侵食っぷりには負けていた
がんがれ、特に録

374名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 02:10:47
逆に考えるんだ。
BL書籍の方が一般書籍より売れてるんだから、
そっちに置いてあった方が手にとってもらえる…かもしれない。
375名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 02:13:42
でもさ、それで手に取る人はBLじゃないから棚に戻すよね。
並ぶ予定もないのに心配してるけどw
376名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 12:17:38
無知ですまんが、BLのほうが一般より売れてるのか。
BL書く気のない自分にはちょっとショックだ。
377名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 13:02:12
一時はテレビでやってる書店別売り上げランキングにフッツーにBLが何作も入ってて
びびったものだよ。BL黎明期の話だから今はそれほどでもないんだろうけど・・・
なんつーかアレだ、実は私は普通のラノベは図書館で借りるが、
BLは置いてある図書館もあるが読みたいのは置いてないし恥ずかしいので買う。
そういうスタンスの人は多分多いんだと思うよ・・・
378名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 13:31:37
BLは厚みのない本が多いからか、一度に何冊かまとめて買っていく人が結構いるんだよ
読者の年齢層も幅広そうだしね
379名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 14:08:26
しかしBLは新刊は売れてもロングセラーは少ない
ラノベもそれは同じだけどロングセラーのヒット作もある
どっちが売れてるかは一概には言えないだろう。弾数も違うし。
というポイントを踏まえると一般にもオススメできるが腐女妄想の燃料もあるニアホモが
ヒットしたら一番売れる作風なんじゃないかとww
十二国キなんかはそのポイントをものすごく突いていると個人的におもうんだ
380名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 14:53:52
ちょい待って、みんなどのレベルをニアホモに設定してるの?
私的には十二国ってニアホモに入らないけどな。
一部に仲がいいのはいるけど、あれくらいでニアだと思われると投稿者としては辛い。
そしたら駄目な出版社は、男同士の友情や主従関係はみんなNGってなっちゃうじゃん。
もっと、明らかに狙って匂わせてます〜っていうのがニアだと思ってたよ。
381名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 15:06:01
以前、ニアホモの定義?としてここで話題になっていたよね。
〈男主人公でヒロイン不在〉だったかな。
これだと別に狙ってないのに、自分の書く物はたいていニアになってしまうが
382379:2007/12/19(水) 15:18:11
ごめ!十ニはちょっとニアホモとは違うなと自分でも書き込んでから思ってた
まあどのあたりからが「狙ってる」と思われるのかは人によるだろうから定義難しいね
383名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 15:28:59
ニアホモかどうかは読者が決めることだ
考えるのではなく、感じるもの
384名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 15:32:27
男がヒロインにからまず、男同士で仲良くしてればみんなニアなんでは?
385名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 16:40:04
彩雲国はニアホモ?
386名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 16:48:44
只の主従や友情でも、たとえヒロインに恋している男でも…
BL好きな腐女子にかかればみんなホモ・ニアホモに(認定)されるw

BLというジャンルを知っている女子が深読みすればBLっぽい、っていうのがニアだと自分は思っているよ


書く方がニアだ、とか、いや違う、と思っていても結局は読み手次第だし…orz
387名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 16:56:58
「あなたがライトノベルだと思ったものがライトノベルです」
ってのと一緒で
「読者がニアホモだと思ったものはニアホモです」
なんだと思う

ワナビも今のところ読者なわけだから、自分がニアホモOKと
思ったところに突撃したらいいんだと思う
388名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 17:41:37
もう、これしかないというタイトルがひらめいて、被ってないか一応ぐぐってみた。
有名漫画家の代表作じゃないけど結構評判のいい作品に被ってた。
割と個性的なタイトルだから、漫画家さんに敬意を表して諦めようと思うけど
ふんぎり着かなくて書き込んでみました・・・orz
389名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 18:12:38
>>388
被ってるのが分かってても、あえてつけたいなら・・・
うーん、どうかな、私だったらやっぱり止めとくけど。
有名作家の評判のいい作品(タイトル)が気になる。
390名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 18:19:39
自分なんか検索もせずにタイトルつけてしまってるぜ…
タイトルに余計な時間かけたくなくてな
391名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 18:33:01
すげー自信作なタイトルがエロゲーのタイトルと被った私が来ましたよ
>>390も絶対検索した方がいい
392名無し物書き@遂行中?:2007/12/19(水) 18:38:12
自分は投稿前にペンネームとタイトルで一度ぐぐる。
被っているのは不利にこそなれ、有利にはならんと思うからね。

それはさておき、世界観が決まらない。
今まで世界観で詰まる事なんて全くなかったのに……。
393名無し物書き@遂行中?:2007/12/19(水) 18:43:24
タイトルが被るといえば、Cノベの一次通過で一文字違いのタイトルが並んでいたよね。
あんなのもちょっとキツイよね。
394名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 18:46:52
>>393
あれはキツいな

でも今刊行されてる作品でも
エロゲその他と被ってるの結構ないか?
395名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 18:48:17
プロに許されていることが、投稿者にも許されるのかなぁとは思う
396名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 18:56:03
冒頭を二、三行書いては消し、書いては消しをここ数日繰り返しているorz
397名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 19:24:46
そういう時って、ちょっとその作品から離れたほうがいいよ。
つきっきりだと余計訳わからなくなる。

今更ながら、Cノベの受賞者アンケート読んだ。
みんなけっこう投稿暦長いんだなと思った。17年とか7年とか普通なんだろうか。
398名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 19:25:35
ノシ 三ヵ月・2作目
399名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 19:29:22
あ、自分受賞してませんw 勘違いした
400名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 19:31:51
>>399
これから長い道のりかもよ…

と脅しつつナンだが
17年ってやっぱりラノベでは長い方じゃないかな
401名無し物書き@遂行中?:2007/12/19(水) 19:58:03
17年ずっと書いてきたなら長いよね。
でも最初に投稿した年から現在の年までだったら、自分もそのぐらいになるよ。
402名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 20:01:55
このスレ見て自分のペンネームぐぐったら、出てきたの自分だけだったw
被ってないと喜ぶべきか、変な名前なのかと落ち込むべきか…

投稿先毎に名前を変える、って言っていた人は投稿歴とか
過去どこまで行ったかは書かないのかな、と少し疑問になった。
403名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 20:04:58
ペンネームは自分しかいんだけど、
HPの名前があるラノベと被ってるんだよね。
自分がHP作った方が先なんだけど、
ある日検索かけたら同名の本が先に出てきてびっくり。
404名無し物書き@遂行中?:2007/12/19(水) 20:11:53
>>402
毎回ペンネーム変えてるけど、受賞歴は書くよ。
その時のペンネームトタイトルも一緒に書く。
編集部は横のつながりが広いから、ペンネームが違ったって簡単に特定できると思う。
405名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 20:31:02
>>402
投稿先ごとにPNを変えると書いたものです
最終選考に一回しか残ってないので投稿暦を求められるところだけ、

●●年△△大賞 最終選考通過

とは書くけど、一次通過や二次通過は書かない

なんか履歴に英検四級とか三級と書き込むような
恥ずかしさがあって。
もちろんこれは個人的な意見なので、書く人は書いてもいいと思うけど。

●●年からあまり年が経てば、それも書かなくなるかも
406名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 21:07:17
ルで二次通った人をぐぐったら、風俗嬢と同姓同名な人がいた……。
本人知ってるんだろうか。って余計なお世話だなw

自分の場合はぐぐると中国語のHPばかりひっかかる。
407名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 21:52:21
いちいち人のペンネームでググるとかキモすぎ
408名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 22:06:39
え、キモいものなの?
ぐぐってブログにたどり着いてくれる人多いんだけど。
409名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 22:14:13
>>408
デビュー後に晒されるから名前変えた方がいいよ
410名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 22:16:11
ブログ探すために他人のPNググるのは別にキモくないだろう。
投稿者に同姓同名の人がいるのか探すためにググってたらそりゃキモいが。
411名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 22:20:58
逆にプロになってからぐぐられなかったら悲しいな
412名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 22:29:49
ぐぐるのはキモくないが、見つけた人に粘着したらキモいと思う

しかし結構ブログ持ち多いよな
413名無し物書き@推敲中?:2007/12/19(水) 22:32:53
自分はぐぐられても引っかからない自信ある!!受賞の自信はないが・・
414402:2007/12/19(水) 23:30:06
>>405 >>406
レスありがと!
参考にさせていただきます
415388:2007/12/19(水) 23:40:43
レスくれた皆さんありがとう。
すっぱり諦めて、もっとイイと思えるのを模索します。
416名無し物書き@推敲中?:2007/12/20(木) 23:03:04
小説書こうって人は基本情報発信したい人だろうからね<ブログ持ち多い
誤解なく物事を伝えようとして書かないとだから、書くことの練習にはなる。
417名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 00:25:56
>416
それ言えてるよね。<情報発信したい
あと、同じ作家志望者だったら、面白い記事を書く人のほうを応援してしまうよ。
欝話とか自分マンセーなことばかりの人は、正直応援できない……
418名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 13:01:01
わかる。本人そのつもりないんだろうけどムっとくるようなこと書く人もいるしね。
つーかブログ記事すら他人の興味をそそるよう面白く書けないなんて小説書きとしてどうかと。
ブログ面白いイコール書く小説面白いじゃないから一概には言えないんだけどさ。
419名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 13:13:49
自分はブログ持ってないし、作者のブログも覗かないな。
情報を発信したいのと、創作したいのってちょっと別の衝動だと思う。
少数派なのかもしれないけど
420名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 13:21:03
情報発信というよりは自分語り好き?のイメージかな自分は。
421名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 13:21:47
ブログの面白くない作家はけっこーいるよ。
…文学系の作家しか見てないから、ラノベ系は違うかもしれんが。
422名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 13:34:45
面白くないのは駄目じゃないけど
こういうこと書くと読み手にどういう印象を与えるかとかを考えてない気付いてないのは駄目だと思う
私は過去の自分のブログ記事見てよく青ざめるorz
不特定多数の目に触れるのを覚悟して書くのって結構疲れるよ
423名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 13:44:04
欝日記なのに脳みそぶっ飛んだような面白い事を書き
しかし作品はド真面目な燃え作品、というカオスな人もいるしなw

自分をネタに仕切って読み手を楽しませる精神なのかな、と思うが
それはかなり見習いたいなと思う。
424名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 14:32:17
>>421
プロ作家と比較してもしゃーないべ
プロならブログなんて仕事情報だけでもファンには「興味深い面白い記事」になりうる
そりゃネタなんていらねーよ
425名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 20:47:35
今、録向け見直しかけてる。あと3日くらいかかるかな、ぎりぎりです。
秋から小説書き始めて、こんな長いの書いたの初めて。
出すのちょと恥ずかしいけど、面白かったな。長く続く趣味になりそうです。
426名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 20:52:08
>>425
がんがれー
427名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 21:24:35
>>425
恥ずかしいって気持ち分かるなあ…自分は小説書き始めて結構なるけど、
実は新人賞らしい新人賞に出したことがないから、一次とか二次とか
発表されるドキドキ感を味わいたいとは思うんだけど、未だに送れていないというね…
この前も結局プリンターが壊れて送れなかったしさ…日曜に修理から帰ってくるんだー
自分は3月〆切に向けてだけど、お互い頑張ろうぜ!
428名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 21:35:59
実は書き手としては、投稿時代がいちばんフリーダムで楽しい

って、どこかの作家さんが言ってたしな
自分も楽しめたらいいなと思ってる
みんなも書くの楽しもうな
429名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 22:26:38
好きなことを仕事にするのは、好きなことを好きじゃなくなっちゃうリスクもある、

って一条ゆかりだったかも言ってたしな
でも実際のところは難しいよね、独り善がりにならないように好き放題楽しんで書くのって……
がんがる
430名無し物書き@推敲中?:2007/12/21(金) 22:31:48
>>426-427
ありがとう!!
これまでプロットの段階で挫けたことが何回かありました。
なんて発想力が貧困なんだろう、って落ちこんでしまって。
今回はプロット適当でとにかく本文を書き始めた。
そしたら、下手でもいいか。楽しいから、って気分になれたw
でも、いつか人目に晒せるよう頑張ろう!!
431名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 12:28:11
録、四回の選考結果サイトに出てたね。
今回は大賞も優秀賞もなしか…
求める物のレベルが高いのかな?

なんだか出すの恐くなったorz
と言いつつも出すけどさ…、自分の作品も終盤盛り上がりないんだぜ
432名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 13:04:40
自分のなんて、ファンタジーでもないしニアラブ止まりだよ。
世界とか国家とか全く関係なし。
その条件で例え盛り上がったと思ってもらえても、コップの中の嵐だね。
そういうのが書きたかったから仕方ないのでやっぱ送りますw
433名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 13:12:32
録の最終に残ったPN記載なしの人が気になる。
こういう肝心な所が抜けてても、内容が良ければ残れるもんなのか…
434名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 13:24:26
そういうもんじゃないかな。十年以上も前のことだし、マンガだけど、住所氏名の記載忘れでも受賞した人もいたww
誌上で“○○の作者名乗り出ろ”って記事が出ていたのを覚えてるwwww
書いてないだけだったら、投稿者のほうが本名でいくつもりでなのか単に書き忘れなのかわからないだろうし、
記載なし〜で載せるほうが無難なんだろね。
435名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 13:30:28
>>434
王ロバのことかー!!!
436名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 13:44:50
>>431
求めるレベルが高いというよりは、推せる作品がなかったのではなかろうか
応募総数は出てないけど、締め切りが3ヶ月毎と小刻みだから、
同じ中編〜長編の長さの作品を募集する他の賞に比べたら少ないだろう
分母が少なければ、これはという作品が現れる可能性も下がるよ
それだけプロへの道は厳しいってことだと思う……生き残りの道は更に厳しそうだ
437名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 15:29:23
賞自体の認知度も低そうだ。
年四回で三人くらいも受賞者が出れば充分なんだろうな。
でも、結果が早いのはありがたい。
438名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 16:05:48
読者としては妥協のない審査は安心できるよ
認知度は低いけど一回80〜90くらい来てるってコトは年間350くらい?
まあ皆勤賞なヒトもいるだろうから応募者の数としてはわかんないけど
年1の賞でも複数応募してるひともいるだろうから
まあまあの線ではあるんじゃない?
439名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 16:08:57
>一回80〜90くらい来てるってコトは
このソースはどこからだろう。
これが正しければ1割が最終まで残るってことになるね。
440名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 16:14:28
>>439
1回目の応募者がそれくらいだと総評に書いてあったとオモ
441名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 16:20:31
それは…該当なしの回があっても仕方なさげだね
ちょうど四がけして一年分に無理矢理換算すると青のロマンの総数になるくらいだから
今の受賞のさせ方で丁度良いくらいっぽい
私も結果が早いのはありがたいな、締め切りがたくさんあるのも嬉しい
出したことないけど今度挑戦してみよう
442名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 17:09:28
認知度低めだし、しょっちゅう他賞と〆切かぶるよな>録
それで損してたり、直し無しのリサイクル作品が結構送られてきてるイマゲがある。
死神姫とかはどのくらい直したか知らないが…

でも受賞者なしでもありでも編集部コメントを書いてくれる所は好きだな
443名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 17:30:39
かんたん〆切りカレンダー


あと003日ですよ   12月25日…録
あと019日ですよ   01月10日…青
あと068日ですよ   02月28日…翼
あと100日ですよ   03月31日…豆/エッジ
あと110日ですよ   04月10日…電撃
あと130日ですよ   04月30日…新潮社ファンタジーノベル/エンターブレインえんため大賞
あと161日ですよ   05月31日…角川学園小説大賞
あと186日ですよ   06月25日…録
あと201日ですよ   07月10日…青
あと253日ですよ   08月31日…翼
あと278日ですよ   09月25日…録
あと283日ですよ   09月30日…Cノベ/ルルル
あと284日ですよ   10月01日…靴(2007年は)
あと308日ですよ   10月25日…スーバーダッシュ
あと344日ですよ   11月30日…エッジ
444名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 17:33:33
自分はここの前スレで録の募集の姿勢が紹介されてて好感持ったよ。
アト、ジャンルガ限定されてなさそうなところも助かる。
445名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 17:54:15
録は刊行作品見てても、指導がしっかりしてそうな印象があるな
文章をちゃんとチェックしてて、勢いだけの厨作品は出さないみたいな感じ

その分地味だが
446名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 20:01:00
>439
雑誌発表の方には毎回の応募総数が書いてある
ちなみに第4回は91
1〜3もそんなもんだと思った忘れたけど
447名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 21:15:43
>>440,>>446
そうなんだ、ありがとう。
年4回だと編集側もきついだろうに、敢えてチャンスを分散してくれてるのかな。
そんな印象を持ちました。
448名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 23:01:52
ちょいとみんなに、ルビについての質問or相談。
時代小説で投稿するってなったら、微妙な読み方のものにもルビふったほうがいいの?
前に審査員のコメントにあったから、なるべくその時代にない言葉は使わないようにしてるの前提で
「女子」(おなご)とか。
最初に○○時代ですよって書いてあるから大丈夫だと思うんだけど、
まさか編集部の人が読み間違えて「女子(ジョシ)?この時代にかww」ってならないよね?
予防してたおいたほうがいいのか、舐めてんのかって怒られないように放置がいいのか、現在悩み中
449名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 23:07:02
>>448
編集さんは大体高学歴だから、おなご程度なら大丈夫だろ
造語は漏れなくルビ振っとけ

と何かで読んだ
450名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 23:21:41
自分も、ルビ振るのは固有名詞の変化球と造語だけ。
というか、今回はナシw
451名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 23:37:42
>>448
電撃の作家さんで、投稿作品(陰陽師モノで専門用語とかあったらしい)ルビ無しでも受賞した、って言ってた人がいた気がする。
452名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 23:46:11
>>448
ここはこう読ませたいんだという意思を示すために振っといてもいいんじゃ?

受賞して雑誌掲載なり、文庫本で出るときは間違いなくルビが振られるよ、それ。

同じ漢字でも読み方が二通りある時は、どちらの読みをさせたいのか
本になるときは必ず聞かれるから、振っといて損はないとか
むかーし、本を出したことがある先輩が言ってたよ
453名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 23:47:29
人の名前、初出のときはルビ振るようにしてるな
454名無し物書き@推敲中?:2007/12/22(土) 23:59:18
面白けりゃ大丈夫だろ。
某賞で最終の人も中華だったが人名しかルビ振ってなかったぞ。
455名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 00:03:16
損だったね。拝読しましたが、あの年でよくあれだけ・・とびっくりした。
456名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 00:11:05
はっ、自分変!
× 損だったね
○ そうだったね! 気づいてよかった〜
457名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 00:13:27
白心臓とかで見たような作風だなと思った
458名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 02:22:51
>>448
参考までに

青では人名や地名はルビを振れと強く言われる
書き手は読み手に誤解させないこと、
相手が編集者でも読者と同じ配慮をしてほしい、
みたいなこと選評に書いてあった

同じ漢字でも二通り以上の読み方がある場合は振ったほうがいいかも

459名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 02:50:04
「やめる」に「止める」を使ってる人っている?
460名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 03:27:03
>>459
仕事をやめるは「辞める」
計画をやめるは「止める」
辞書引きながら使い分けるけど、
「やめる」に限らずよくわからないときは平仮名にしてる。
461名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 04:27:43
自分はやめる・あける・とじる・あうあたりはすべてひらがなにしてる。
投稿はじめた頃に文体を真似ていた作家さんが漢字をひらいていたから癖になった。
462名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 10:43:26
自分は敢えて辞書引きつつ漢字使ってる。
こういう機会に覚えておいて損はないと思うし、漢字が廃れるのを
ささやかに阻止w しかしPCになってから漢字書けなくなったなあ・・
463名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 11:58:15
>>457
花嫁シリーズの人か
あの人、由羅さん挿画のわりにパっとしなかったな

漢字のひらき方は迷うよなあ
あんまり開くとバカっぽいし、変に難しい漢字を使うと厨臭いしw
464名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 12:33:01
言い出しっぺの自分は作業などを「止める」ときは「やめる」
職を退くときは「辞める」を使う

「止める」は「とめる」と混同してルビが要る気がするんだわ
ワープロ(パソコン)が無駄に漢字変換しちゃう悪しき弊害じゃないかな……
465名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 13:01:25
ワープロっていえば、ワード使いづらい。
昔本当のワープロ使ってた頃は便利な時代になったなあと思ってたけど。
変換あほだし、前に戻って手直しするとその前後が変な変換になってたり。
誤字脱字の恐れが10倍くらいになった気がするよ。
昔使ってたのはシャー○の書院。あれ、本当に不満なかったな……
466名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 13:11:17
>>465
ワードっていうよりIMEがバカすぎてイライラするw
ATOK入れようか迷ってるよ
それにしても書院懐かしいw
467名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 13:13:48
Atokはオススメ
変換はもちろん、小説書きにはオプションで二重敬語とか
誤用が多い言葉とか指摘してもらえるのもイイと思う
468名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 13:15:28
今思えばワープロのほうが「文章を書く」ことに特化されててよかったかも。
ダイレクトに印刷できたし。リボンインクとか懐かしいなあ。
PCだとネットでいろいろ調べられて便利な反面、遊んでしまう……orz
469名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 15:00:41
あ〜!!粗大ごみ回収車さん、何度も回ってこないで。
CDラジカセもハロゲンストーブもミシンも持ってってもらいたいけど
それに割く労力を録の仕上げに注ぎたいの。
私の心を掻き乱さないで〜!!! しかしレス打つ時間はある自分だった。
失礼しました。
470名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 16:44:55
今日このスレが伸びてるってことは、書いてる合間に息抜きにきてる人が多いってことだな。
自分もがんばろう。
明日出勤だからなー。
471名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 19:45:36
>>470
ノシ てか467デ変わり映えしないけどw
今録向け見直してたら前半スピード感なくて愕然。
後半は自分でも面白いと思うんだけど。
直せるだけ直してみるよ、粗大ごみも捨てずに.

お仕事、がんば!
472名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 21:46:05
小説書くならATOKだと思う。
IMEは外人が作ったから信用ならん。
一太郎だとルビも振りやすい。
473名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 21:59:23
一太郎は導入してみたが、横スクロールで、段組してるときとかすごーく見づらく
ページ設定他はWordが慣れていてやりやすかったので結局
ATOK+Wordで原稿を書いている

Wordは拡張書式設定ツールバーを常に表示させておけば
ルビとか縦中横とか簡単だよ

問題はWord2007での傍点の振り方さ……
PCをVistaにしてからやりづらいやりづらい。
officeだけ2003に戻そうかなぁ
474名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 22:05:05
単に慣れの問題では。
475名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 22:18:57
みんなフォントは何で書いてるの?
476名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 22:21:12
>>474
うん、慣れだとは思う。
でも一太郎で三段組み(A4・20×20×3)をやると

一段目 一段目 一段目 一段目 
二段目 二段目 二段目 二段目
三段目 三段目 三段目 三段目

4P    3P    2P   1P

みたいに画面で表示されるんだよね
ひたすら左矢印キーで次ぎページ次ぎページと移動しないといけないが
画面には三段目の途中までしか表示されない
(画面の大きさの関係で)

それがワードだと

一段目  
二段目 
三段目
-−-----1P
一段目  
二段目 
三段目
--------2P
一段目  
二段目 
三段目

となるので見やすいんだ
一太郎もこんな風に表示してくれるなら使うけど
表示方法はどうやってもこうはならなかったんだよなぁ……
477名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 22:22:27
>>475
フォントは普通にMS明朝体

一度超コメディを書いたときは
丸ゴシックで印刷して送ったけどw
478名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 22:27:18
>474 そんな書き方じゃ、一太郎の横スクロールが合わないのは当たり前と思うw

自分は42×34だったけ、文庫本スタイルがデフォだから(投稿先によって、細かい数字は変更)
一太郎の縦書き横スクロールで書くと、もうワードの横書き縦スクロールが馬鹿らしくて戻れない。
479名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 22:31:51
三段組みにしたいと思ったことないからなあ……
自分は縦書きは横スクロールでないと書けないよ。それこそ慣れだが

フォントは同じくMS明朝体、サイズ11。中に手紙文などが入るときはそこだけ変える。
480名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 22:34:51
478をちょっと訂正。

>ワードの横書き縦スクロール

ワードの縦書き縦スクロール
だった。
481名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 22:40:33
自分はWordしか使ったことない。
でも縦書きだと一ページの上から下まですべてが画面に入りきらないから、
横書きで書いて、最後に縦に変えて投稿してる。
フォントはみんなと同じくMS明朝体。サイズは11
482名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 22:40:36
>>478-479
20×20でのプリントアウトを求めるところって
今は青と翼くらいなんだっけ?

ただ最終的に原稿用紙換算を出さないと行けなくなるんで
20×20×3(試し印刷の時の容姿節約w)で書いて、
最後に規定のページ設定に変更するようにしているんだ

実は少数派なのかなー

ちなみにWordは横スクロール必要になる?
表示サイズをページ幅に合わせておけば
縦スクロール以外使う必要ないけどな、自分は
483482:2007/12/23(日) 22:43:19
あれ、何か読み間違えてた
482の横スクロールの話はなしで。
484名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 23:12:03
自分はかなり変則的だけど、チャコールグレーの地に白抜き明朝14ポ。
黒地に白字が目に優しいって聞いてやってみて、80%墨かけで落ち着いた。
かなり目の負担が減った気がするよ。
原稿用紙換算のとき一々設定直すの面倒だけど。
485名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 23:25:49
>>484
それ面白いな
今度試してみたくなったw
486名無し物書き@推敲中?:2007/12/23(日) 23:57:00
エクセルで色変えると横書きになっちゃうんだけど、
縦書きのまま色変えたりってできるの?
487名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 00:24:43
>>484
やってみた。
たしかに白地より目に優しい気がする
教えてくれてありがとう

>>486
エクセルで書いてるの???
488名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 00:25:26
>>487
ワードでしたorz
489名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 00:29:42
>>488
普通に背景も文字色も縦書きのママ変更できるよ

ただ2007だから2003とか他のバージョンはどうかなぁ?

昔のバージョンのWordで背景色のある書類を作るとき
ヘッダーに用紙サイズと同じ四角形を入れて
背景色を作った記憶があるんだが>>484さんはどんなやり方で
背景と文字色を変えているんだろう?
490名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 00:31:55
自分はワードで縦書き設定にして、
表示 → webレイアウト で色つけてるよ。

あと、プロット考える時も色文字とか。これは遊びでw
491名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 00:43:12
>>489
書式→背景で背景色を選んでるんだけど、
そうするとWEBレイアウト表示っていう画面になって横書きになる。
元の画面は変化なし……。
492名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 00:50:10
>>491
verによるのだと思われ

↓のやり方ならどうだろう?
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/answerinfo_main.jsp?002046
493484:2007/12/24(月) 01:38:53
>>487
ささやかなメリークリスマス!! になってたらいいなw

>>489
自分は>>490>>489を足したかんじです。

まずは書式設定で縦書き設定にして

表示→ webレイアウトに変えてから
書式→背景で背景色(上段右端:80%灰色)

長風呂だったから、レス遅くてスマソ しかも目新しい情報なし
みんなもう寝ちゃったよねw
494名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 01:59:44
>>476
それはドラフト表示にして横書きで書いている自分にはわからない悩みだ。
ていうかみんなちゃんと縦書きで書いてるんだね。ビックリ。
自分は手で書くときもルーズリーフやレポート用紙に横書きで書いてたから
(縦書きで文字を書くのが苦手だったのと、手が汚れるのが嫌だった)
一太郎も横書きで全然平気だった。
一太郎なら傍点も簡単に打てるよ。フォントの飾りで入ってるし。
もちろんツールバーもカスタマイズできる。ルビ振り&解除と、
縦中横設定&解除、傍点設定のボタンはカスタマイズしていつも表示させてる。
冊子印刷にも対応してるのがありがたい。文庫サイズにして字面の印象を確かめられるし。
一太郎+かな打ちが最強だと思ってたけど、あまりいないのか……
495名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 02:03:45
一太郎だと(ワードでもあるかもしれないけど)、キレイめの背景を選択できたりする。
気分を変えたりリラックスしたいときにはオススメ。

>494
最強かどうかは別として、自分も一太郎+かな打ちですノシ
496名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 10:34:35
メリークリスマス!って年でもないけど。
みんな昼から行事てんこ盛りなのかな
ひとり住まいで今年から彼もいない自分は
仕上げに全力尽くします。徹夜してもいい!では
497名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 10:41:41
自分は背景色は変えずにディスプレイの明るさ(光度?)を調節してる。
ちょっと落とすだけで楽になるよ。
498名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 13:56:14
かな打ちかあ。
できれば確かにローマ字打ちよりも早いし、変なタイプミスも少なくなるんだろうけど、
英字とかなとキー配列両方覚えて使い分けるほど器用じゃないから、
ローマ字打ち覚えたらかな打ちできなくなっちゃったなあ。

それはそうと自分も>>497と同じくディスプレイの明るさ調節派。
背景に色ついてるほうが目がシパシパしてきちゃうんだー。
あと部屋を適度に明るくするのも重要だね。
それと当たり前だがコンタクトはしんどいね、眼鏡がラクだ。
499名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 17:02:54
上のほうで時代物では、女子(ジョシ)は使っちゃ駄目って書いてて気になったんだけど、
じゃあ少年とか、少女は、時代物では使っていいの?
少女は娘とかに代えられるけど、少年は息子じゃ変だよね?なにに置き換えたらいいんだ??
あー、自分も時代物書こうと思ってるから、なんか気になってきた〜!!!
500名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 17:08:06
自分は普通に少年と書いたな。美少年なら美童にしたかも。
台詞の部分なら「小僧」とか「こわっぱ」みたいな感じ。
501名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 17:15:14
若衆とかw
502名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 19:03:34
>>499
新潮の僕僕先生で使ってるから、ライトノベルレーベルならどこでも問題ないでしょ。
あそこの審査員よりキビシい所ってある?
503名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 19:30:50
>>499
うーん、男(お)の子とか?
今で言う小学生くらいなら童とか?
少年、少女は明治以降の言葉だと何かで見た気もするけれど。
504名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 21:20:17
>>492
できたよーーーサンクス!
明日はビズログの締め切りだけど誰か出す人いるのかな?
頑張れ
505名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 21:29:11
ノシ ノシノシ >>504
エールいただいた、dクス!
一応パスタとワインとシュトーレンは用意してたんだが
切りのいいところまで、と推敲してたらこの時間。
もうあれらは無理、でもお腹空くから冷蔵庫漁って
納豆トースト焼いてるとこだよ。X’mas納豆トースト。ふっ
506名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 21:51:16
>>504
自分、出します!
ありがとーw

賞を取るのは簡単そうじゃないけど、
最終に残れる確率は一番高いから残って欲しい…。
507名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 22:29:10
>>506
505 だけど、そうだw
下手すれば1割弱が最終通過っていう広き門だったwww
そこ止まりでも、自信になるよね。頑張ろう!!
推敲で目が痛いです
508名無し物書き@推敲中?:2007/12/24(月) 23:54:17
納豆トーストっておいしいの……?
509名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 00:00:37
>>508
美味い
510名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 01:20:22
納豆はマヨネーズとキムチ、ツナなんかを混ぜてもウマーだ。

録用の作品見直してるが、目が…しょぼしょぼするorz
印刷終わるまでは眠れないわ…
511名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 01:27:51
よし、一回全部音読するぞ!
512511:2007/12/25(火) 01:29:16
夜のうちに印刷しようとしている510がうらやましすぎるw
513510:2007/12/25(火) 01:34:20
>>512
まだ半分も見直し終ってないから、印刷始めるのはきっと朝ww
お互い頑張ろう!
514511:2007/12/25(火) 02:11:33
ためしに1ページ印刷しようとしたら出来なくて滅茶苦茶焦ってたら
用紙のサイズがハガキになってた。
年賀状w

>>513
おう、お互い頑張ろう。
そして最低でも最終に名を連ねよう!
515名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 02:12:50
>>510,512
ヨォ!自分。 まぜてw
今回、刷りだして送るのが初投稿なので(以前はメール送信)
いろいろ迷った。
ノンブルが本文に食い込んで困ったし(ヘッダー調整で解決済み)
終わったら掃除、するぞ〜〜!!

因みに納豆トーストはそれなり美味しいけど好き好んで今晩食べたのではないっす。
一旦普通に焼いてから納豆のっけてチーズをいっぱい振って、また上だけ焼く。
美味しいよ
516名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 03:39:56
もう無理。ねます
517名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 03:50:51
私も無理だ。目も喉も痛い。
おやすみー。
518名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 12:33:50
今日の夜11時から、石田氏の童話制作密着みたいな番組をやるみたい
職業番組じゃないから、期待し過ぎない方がいいかもしれないけど……
519名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 13:46:57
お題があって書くやつかな? >石田氏の
ちらっと番宣みたいなのを見た気がするけど、お題というかテーマがイマイチだったような…
内容は気になるけど、夜になったら忘れていそうだ
520名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 18:02:09
みんな夜中に盛り上がってたんだな…
私は会社の出勤前に投函するしかないため、
はやばやと梱包して寝たよ。

でもエクスパックを使いきってて、
手持ちの切手がギリでちょっぴり焦ったんだぜ。
521名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 19:37:31
いま印刷してます。
プリンタ床置きなんで猫が邪魔してひどい・・
522名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 19:47:14
がんがれw
ぬこは高いところに置いたら余計に気になるんだぜ
523名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 19:56:23
ありがとう。ダブルクリップがなくて冬空の下をさまようのかと思ってたら
なんとか1個家の中から出てきたよ。不幸中の幸いw
524名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 20:12:42
わかるー。
昔は紐綴じだったのに、最近ダブルクリップ指定の所多いよね。
しかも大きめのじゃないとはさめないから、会社の備品に紛れて買うこともできず、わざわざ100均に行くのさ…
525名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 21:14:07
納豆トーストの者ですが、これから出してきます。
確認でHp見たら第3回の原稿募集になってたので
見なかったことにして代5回のをw
526名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 21:38:37
乙!しっかり寝ろよ!
527名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 21:53:56
>>525
お疲れ〜。
そうそう、第三回になってて???だった。
第何回かを書けという指定はなかったから、
書かずに出しちゃったけど。
528名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 22:07:10
お疲れさま
今日はゆっくり寝て風邪をひかないように気を付けて
今年の風邪はしつこいみたい
529名無し物書き@推敲中?:2007/12/25(火) 23:03:21
自分も週末に出した。応募者の一割くらいはここの住人かな。
もう結果を待たずにすぐに次作を書くよ。遅筆だし
じっと結果待ってると落ちたときのショックが大きくて……w
530525:2007/12/25(火) 23:22:22
出してきました・・。みなさま、お疲れ様でした。
なんかこのスレって暖かくていいね〜
目しょぼでノーメイクで街にでたらクリスマスでw
なんか自分すごく浮いてたwでも、気持ちよく新年を迎えられそうです。
来年も、がんばろうぜ!
531名無し物書き@推敲中?:2007/12/26(水) 00:17:02
録に出した方、お疲れさま〜

自分も年賀状作ったら豆とか電撃向けに作品書く
532名無し物書き@推敲中?:2007/12/27(木) 12:31:55
今年もそろそろ終わりだなあ
来年はがんばろう

<chirashi>
前スレの最後のほうで代謝について勘違いをしている人は
思い違いを正せたろうか……。
気がついたら1000超えてて訂正できなかったのが心残りで。
</chirashi>
533名無し物書き@推敲中?:2007/12/27(木) 19:05:13
なんのことだか知らんけど、誘い受けするなら、さらっと書いたほうが得策。

禄終わったら、あまりにも過疎って笑った。
やっぱり原稿書いてる時のほうが、ちょこちょこ来て書き込みしちゃうよね。

そして、なんで書き終わった後ってこんなに躁鬱が激しいんだろう。
直後はこれはもう賞いただいたな、くらいの勢いだったのに、
いまはもう、無理ポって呟きたいw
534名無し物書き@推敲中?:2007/12/27(木) 19:32:46
あー、わかる。
完成した直後は、自分サイコーとか思っちゃうのに
ふと我に返ると、ウワァーナニコレとか思って欝になる
535名無し物書き@推敲中?:2007/12/27(木) 22:49:24
なんか過疎ってくるとネタを投下しなければと思うのは自分だけだろうか…
536名無し物書き@推敲中?:2007/12/27(木) 23:02:17
自分もだw >ネタ投下

でもこれといったネタはない…
537名無し物書き@推敲中?:2007/12/27(木) 23:31:01
録を出してせっかく一段落ついていたのに
録のスレでこのレーベル大丈夫なのかと言っている人がいて
なんだか萎えてしまった
538名無し物書き@推敲中?:2007/12/27(木) 23:52:51
>>537
どこのレーベルスレでもレーベルの先行きを心配するレスは
定期的についてるから気にするなよ。

そういえば今のところルと録が王道路線だけど、何か微妙にカラー違うよな。
自分は
文章しっかりめ(時に硬め?)・年齢高い読者も狙う王道派の録
文章は読みやすく簡潔に、ラノベ擦れしてない若い読者狙いのル
って印象なんだが、みんなはどう見てる?
539名無し物書き@推敲中?:2007/12/28(金) 01:16:02
録はお姉様向け王道かな?
王子様も助けてはくれるんだけど、お姫様も頑張る王道。恋も仕事も頑張るキャリアウーマン的お姫様っぽい

ルは録より年齢層が下のお嬢様向け王道
恋愛に夢見る少女というイメージ

自分はどちらも読んだが、全部は読んでないから、イメージ違ったらすまん
540名無し物書き@推敲中?:2007/12/28(金) 03:00:04
私も禄はお姉さま抜けだと思う。
だって、BLもののチラシを堂々と入れてるorz

ルでも冒険する主人公とかいるから夢見るお姫様だけではないと思うけど、
段落のつけ方とか、文字の大きさから言って、ルは低年齢層向けに見えるかな
内容じゃなくてスマンス
541名無し物書き@推敲中?:2007/12/28(金) 11:05:50
書き上げた原稿を読んでくれる人がいる方々に訊きたいのだが、
紙に打ち出して渡してる? ファイルで渡してる?
542名無し物書き@推敲中?:2007/12/28(金) 12:10:12
>>541
紙で渡すには遠い場所にいるので、メールにファイル添付で。
ただし身内には紙で。
基本的には相手の要望に応える。
543名無し物書き@推敲中?:2007/12/28(金) 12:11:07
相手にどっちがいいか決めてもらうよ。
傾向としては、読み専さんは紙媒体希望が多いかな。

初めて300枚ものに挑戦してるんだけど、書いても書いても終わらない……orz
544名無し物書き@推敲中?:2007/12/28(金) 12:57:33
読んでくれる人がいるっていいな。
自分も開拓してみようか、でも顔見知りだと恥ずかしい・・。
なにより、ぎりぎりの仕上げなんで感想聞いてる暇がないや
545名無し物書き@推敲中?:2007/12/28(金) 14:55:18
投稿者ブログとか覗いてるなら、その中から好感持ってる人をチョイスして
交流していくと良いと思うよ<読んでくれる人開拓
お互いに読む仲になると切磋琢磨できるよ
推敲に役立てられなくても投稿後読んでもらって感想もらうと勉強になるし
546名無し物書き@推敲中?:2007/12/28(金) 15:14:37
自分は連載って形でHPに載せちゃう。
そうすると更新のたびに感想くれる奇特な人がいたりするし。
それに所詮はオンライン小説と思いながらも
ランキングで上位に行くと嬉しいし自信になる。
547541:2007/12/28(金) 15:49:13
レスくれた方々、ありがとう。
お願いした相手がどっちでもいいと言うから、かえって悩んじゃって、みん
なはどうしてるのか聞いてみたかったんだ。
543の「傾向としては、読み専さんは紙媒体希望が多い」というのを参考に、
紙で渡すことにするよ。
この際だから、応募するときの体裁そのままで打ち出して、見易さについて
の意見も聞いてみよう。



548名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 07:47:57
>>545
交流してみたい人、いる
でもその人は私よりずっと成績がよくて、意識も高いんだ…
サイトやブログ持ちの人に聞きたいんだけど
明らかにレベルが下の人間から声をかけられても迷惑じゃない?
本音聞かせてくれるとうれしい
549名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 08:20:13
それはその人の性格や状況によるとしか…。
孤高の人や、すでに特別親しい人がいてその人以外とは
深くやりとりしたくない人もいるだろうし
つでもおkな人もいる。レベル差よりもむしろ相手の人間性じゃないかな。
550名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 09:33:38
同じく個人の性格によると思う
レベルに関係なく人付き合いの得手不得手もある
その人がブログのコメントなんかで気さくにコメントレスをしててる人なら
気にせず声をかけると良い機会が生まれると思うな
551名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 09:48:47
人間性で仲良くなるまではいいかもしれないが
いざ読みあうってことになった時に
相手に負担をかけることはあると思う。

基礎が出来てない人とかだとどうしても
アドバイスという形で「教える」ような格好になってしまう。
それも相手の気を悪くさせないように言うのには非常な労力がかかる。

自分が相手に読んでもらうメリットを享受したいなら
相手にも何かしらのメリットをあげたほうがいいと思う。
ということでせめて一次通過くらいは出来る
実力をつけてから行ったらどうだろう。
相手も予選通過者となれば興味を持たずにいられないはずだし。
552名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 11:32:10
そういうやり取りする人を募集してるならともかくそうでなく
読みあいしたい下心満載でコンタクトとってくる人は正直困る。
レベルの高い低いにかかわらず。
ましてそういう付き合いって、自然と始めるものだと思うんだが。
作品みて欲しければ自分でブログなりなんなり立ちあげて下さい…と思わなくもない。
553名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 11:40:52
いや、レベルも多少は考慮すべきだよ
>>548さんがどのくらいのレベルかは分からないけど
明らかに低いレベルだと、きついこと言うようだが、相手にメリットがない
相手がブログ持ちならなおさら、相手はすでに自分の作品を批評してもらう場を
持ってるわけだし…
切磋琢磨できるくらい同レベルの人のほうが、お互いのためになるんじゃ?
554名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 11:49:14
ネタが出ないとか自信を無くしたとか相談的な交流なら
相手が最終に残ったことのある人でなければ
レベルはさほど関係ないと思う。

自分の作品を読んで欲しいならブログなり持つべきだと思う。
気になるところを指摘してくれるハイワナビとかいるかもしれないし。
555名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 12:30:35
サイトやらブログ持ちでもちっとも人が来ない自分が通りますよ…
どうなんだろうなあ。やっぱり批評が欲しいのは正直なところだろうけど、
実際はそういう感想とかを落としていってくれる人なんて貴重だと思うよ
待っているよりは自分から読み手さんを探した方が無難じゃないかな
と弱小サイトを運営している自分が言ってみるけど、確かにどれだけ書く能力があるかは
重要かもしれない。お互いに原稿を読みあうならなおのこと、実力に大差があったりすると
しんどいのかもね。昔は読んで適切な評価をくれる友人がいたけど、お互い忙しくてなかなか…
同じ志を持っている者同士ならいい刺激になるんだろうね
556名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 12:44:52
刺激し合って上を目指せればいいけど、馴れ合いになるのもこわいな。
557名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 13:45:42
>>554
最終に残ってるって関係あるか?
担当がついているならともかく、そうでなければあんまり関係ない気がする。
558名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 14:12:54
書いている最中は自分の話がどんなもんなのか気にはなるんだけど、
書き上がってしまうと途端に興味をなくしてしまうから、
実は完成品を誰かに読んでもらったことがないことに気づいた…
一度投稿したら使い回しはしないし、次々書きたくなるんだよね
どうでもいいけど、自分が書いた話同士の歴史同士を関連づけて書くのが好き
559名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 14:30:14
誰かに読んでもらいたいなら、
そういう感想サイトに行くのがいちばんいいんだろうな。
下心丸見えで近づいてくる奴よりは、そういう場で知り合うほうがいいし。

>>558
私もそんな感じ。
賞に出して結果が出るまでは、
これが一次落ちしたらどっかに晒そうとか吉里吉里あたりで整形して
ノベルゲームとして発表しようとか思ってるんだけど、
いざそうなると……なんというか、もう用無しになっているというか。
次の作品をもう考えているから過去を振り返る余裕がないというか。
560名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 15:23:38
>>557
一度は最終まで残ったことがある人と、そこまで行ったことのない人だと
悩みの質が違うかな〜?と思ったんだ。

少なくとも残ったことのない自分には「いい線まで行ったけど、その後が
鳴かず飛ばずなんだよね」って人のアドバイスはできないと思って。
561548:2007/12/29(土) 15:25:03
意見くれたみんな、どうもありがとう
怖いのは>>551さんとか>>553さんの指摘みたいなことになることなんだ
私がその人に提供できるメリットなんて何もない気がしてさ
読み合いを自分から申し出る勇気は全然ないけど
もしむこうから言ってくれたらすごくうれしいって下心も否定できないし

やっぱり見合う程度の実力つけないとだめな気がしてきた
よさそうな感想サイト探して修行してみるよ
もし今度1次通過したら声かけてみる
562名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 19:05:18
ビーンズの新人さんイラストかわいいなー
やっぱりビーンズでデビューするのが一番売れそうだ。
デビューするのも難しそうだけど。
563名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 19:09:43
>>559
自分もだw >ノベルゲーム化

こういうゲームあったらいいな、っていう思い付きから小説を書く。
駄目ならシナリオとして再利用したいけど、新しいアイデアが沸いてきてそっちをうまく小説としてまとめる作業に夢中になる。

結局ゲームにはならず、小説だけが増えていくw
564名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 19:44:21
ビーンズと言えば二人しかデビューしないみたいだね。
優秀賞と読者賞ダブル受賞の人、どうしちゃったんだろ。
565名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 19:48:06
d切り失礼。

読書ブログアンテナを管理してます、>>63です。
話題になっていたので、ガイドラインにて
「作品を読んでもらうスレ」を立ててみました。
よろしければご活用ください。

少女向けレーベルで作家を目指す人の読書ブログガイドライン
ttp://www.freebbs.biz/patio/patio.cgi?user=girls_n
566名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 20:00:36
>>561
がんがれ〜
567名無し物書き@推敲中?:2007/12/29(土) 23:55:28
>>561
まずは、誰かの作品に感想をつけることから始めてみるといいかもね。
褒めるだけじゃなく、どこがどう面白いと思ったか、まずいと思ったか、丁寧に伝えてみるといいよ。
自分の勉強にもなるし、相手が「なるほど」と思ってくれたら、自然と良い関係になれるし。
見当違いだったり言葉が悪かったりしたら相手を怒らせてしまう諸刃の次ぐリだけど、
それだと一方的に読んでもらいたいという下心にはとられにくいと思う。
最初から「読み合いがしたい、お互いに磨きあいたい」という気持ちを大切にしてれば、
相手も悪い気はしないと思うよ。勇気だしてがんばれ〜。
568567:2007/12/29(土) 23:58:20
○諸刃の剣
×諸刃の次ぐリ

訂正失礼……。

>>565さん乙です。
良い交流の輪が広がるといいな!
569名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 00:34:11
いまさらですが、作家でごはん!みたいな相互批評サイトは駄目なわけ?

前に、コバの短編新人賞でもう一歩だった方
(のちの小説現代新人賞受賞作家)が鍛錬場で晒してましたよ
批評はお互い様が一番ですよ
(感想がほしければ、自分も感想をかくべし)
570名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 00:35:09
どういう誤字だw

あー原稿進まない…
無駄文章が多い気がして添削にばっか時間とられとる…
571名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 00:47:00
>相互批評サイト
少なくとも再利用したい作品には向かない
572名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 15:53:48
話題d。

短編ばかり書いてきたせいか、登場人物がたくさん出せない…
ヒロイン、ヒーロー、+2が中心で、他はもう空気みたいになってしまう
特に女の子が全然出せなくてorz友だちいない子の典型みたい
皆はどんな感じ?話によって大きく変わるものかな?
573名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 16:48:25
>>572
いま書いてるのは……だいたい登場人物6人だな。
ウィザードリィにはまっていた影響で、登場人物考えるときは
6人がデフォで出てくるから。
話が無駄にでかくなって大変です……。
574名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 17:00:12
>>572
自分は意識せず登場人物の人数が膨れあがって困る。
今書いてるのは主要人物だけでも最低で12人…そりゃまとめられないわけだわ。
書いてて思ったけど、冒頭から人の名前が次々と出てきて、まるで聖書みたい
な感じになってきた。
入りの部分から説明やら何やらが続いてると、やっぱり読む側としては萎える
のかなあ。自分は会話文が少なくて描写がやたらと多い文章を書くから、本当
に活字が好きじゃない人が見たら、すぐに読むことをやめるだろうな
575名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 17:05:35
会話が少なくても、説明がうまければ全然気にならないな。
でも、キャラの名前が次々出てくるのはなあ……。
キャラが立っても立ってなくても、先を読む意欲が薄れる気がする。
自分が「主人公はこの先どうなる」って興味で読み進めるタイプだからかもしれないけど。
576名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 17:42:43
自分は話のメインに関わるのが敵も合わせて5人、脇は9人

…多いな。
会話で話転がすために、必ず2人以上同時に出してたらこんな事に
577名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 17:46:21
名前ありは6人かな。
ヒロイン、ヒーロー、準主役2人、敵、脇で。
今回はキャラ主体の話で会話文が多いので、これ以上増やすと収拾がつかない。

前書いたストーリー主体の戦記物は名前ありだけで16人だ。
それぞれの書き込み量が減るのでキャラ立てに必死になるけど、楽しかったなー。
ビーンズ規定の300枚に収めるのにかなり苦労したけど。
578名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 18:05:40
豆に出すのは彩雲国を参考にしてるからメインは5人。
ヒロイン、ヒーロー、ヒロインに近い立場の男、ヒーローの部下や友人2名
って感じ。
これが基本で、話によって男が減ったり女が増えたりする。
ちなみに、腐女子が読んだらこの二人が…という男の組み合わせを必ず意識して
さりげなく友情や主従関係をアピールして書いたりしてる。
579名無し物書き@推敲中?:2007/12/30(日) 22:20:36
ヒロイン、ヒーローを初めに考えて
ヒロイン側、ライバル側、中立をどう組み込むかで、人数が変わるなぁ。
100枚くらいなら3〜4人、300枚なら5〜7人になることが多い。
キャラは、とにかく増やさないようにしてる。
580名無し物書き@推敲中?:2007/12/31(月) 08:34:41
主人公(男)・ヒロイン・主人公と関係深い男
メインはこの3人。サブや名前だけ出て来るのが3人で計6人かな
あまり増やすと空気になるし、ごちゃごちゃして読みづらい
下読みが読むこと考えて、無駄に人間は極力切り捨ててる
581名無し物書き@推敲中?:2007/12/31(月) 08:53:13
ヒロインとその兄弟ふたり、両親、相手役で5人、他に名前付きが7人
計12人。多いな。
582名無し物書き@推敲中?:2007/12/31(月) 13:43:11
主人公、主人公の友達×2、主人公の相手×2、主人公のライバルでメインが6人。
あとは進行する為だったり謎解きの役割として脇が6人かなあ。教師や保護者やクラスメイトで。
自分は現代のだとどうしても人数が増えがちになる。
583名無し物書き@推敲中?:2007/12/31(月) 14:43:58
主人公、主人公の相手、当て馬男、旅の仲間二人(恋人同士)、
占い師、その占い師の妻、主人公の両親、おじいさん、将軍、
主人公の同級生三人……メイン五人で、サブ九人かな。
サブって言っても一見さんが多い。名前がついてないのも含んだら十四人越えるがw
584名無し物書き@推敲中?:2007/12/31(月) 16:11:08
私もキャラは極力削る方だ。
キャラが増えると書き込みが薄くなって選考では不利だと思ってたんだけど、
そうでもないのかな?
585名無し物書き@推敲中?:2007/12/31(月) 16:32:21
メインやサブの登場人物の数は腕次第だと思う。
キャラが多くても書き分けとか性格付けが上手くいっていれば大丈夫なんじゃないかな?

自分は書いていて、あのキャラ名前何にしたっけ、とか、このキャラこんな性格だったか?
となるから、なるべく少なめに設定しているw
586名無し物書き@推敲中?:2007/12/31(月) 19:04:44
メイン4。
脇役6+セリフありの名前なし多数。
こうして書いてみると多いな。
587 【小吉】 :2008/01/01(火) 00:17:06
プロット作りで年越し。
今年は入選するぞー!
588 【小吉】   【1589円】 :2008/01/01(火) 00:29:57
あけおめ
去年は一年間で4本小説を書いたので
今年は5本書きたい
そして1本くらいは本になってほしぃ……
589名無し物書き@推敲中?:2008/01/01(火) 00:31:52
あけましておめでとー
自分も話を練りつつ、年越し。今年は一発決めたい。
590 【末吉】   【1132円】  :2008/01/01(火) 01:06:47
Cノベの二次に残っていて欲しい。
そして今月中に、プロットが纏められますように。
591 【末吉】 【1391円】 :2008/01/01(火) 01:16:35
できるかな
592 【だん吉】 :2008/01/01(火) 02:33:23
三月末〆やら四月上旬〆がいくつかあるみたいだけど、それまでに二作書きたい!
やる気が出るまでにかかる時間をどうにかして…。

皆さん良いお年を!
593 【凶】 【1920円】 :2008/01/01(火) 03:10:48
あけましておめでと
何だかんだで結局一本しか書けなかった去年……
目標高くてもだめだと思うんで二本書きたいと思う
594名無し物書き@推敲中?:2008/01/01(火) 10:51:11
今年はとにかく書くぞー!
595 【大凶】 :2008/01/01(火) 11:04:24
>>592
今から長編2作なんて早いな
うらやましい……
596 【豚】 【247円】 :2008/01/01(火) 11:38:47
早く仕上げたい人や、書き始めたものの行き詰まってしまう人は
「小説を書く10のステップ」でぐぐってみて。
一番上に、アメリカの作家の小説を書く手順を訳したブログの記事が出てくるんだけど
プロットの破綻を防げるし、キャラの性格に一貫性を持たせるのにも役立つのでかなり使える。
自分も今その方法で書いてる。効率化が図れるよ。
597 【大吉】 【1705円】 :2008/01/01(火) 18:01:54
謹賀新年
今年はCノベの2次に残りたい
手応えのある話を書きたいな。
598597:2008/01/01(火) 18:04:36
>>596
リロ忘れスマソ 役立ち情報ありがとう
これからぐぐってみるよ
599名無し物書き@推敲中?:2008/01/01(火) 18:06:26
今年は納得のいく小説がかけるようにがんばろ
600名無し物書き@推敲中?:2008/01/01(火) 19:03:51
>>596
ありがとう。
デタラメだったプロット書きに筋道ができそうだよ。

プロット作っても無意味だなあって毎回思ってたんだけど、自分が間違ってたってわかった。
文章読本は色々読んだけど、こんなに論理的なのははじめてだ。

マジありがとう。これで今年はガンガンいけそうだわ。
601 【大吉】   【892円】 :2008/01/01(火) 20:39:33
>>596
教えてくれてありがとう
早速実践してみました。


Story/Editor(/は抜いてね)というフリーソフトと組み合わせると
最強かも。


フリーソフトなんで検索除けするべきかわかんないけど
とりあえず/を入れてみました
602名無し物書き@推敲中?:2008/01/01(火) 23:21:56
>>596
>>601
こ れ は す ご い 。
超役立ち情報ありがとう!!!!今早速やってますv
603名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 16:58:19
>>596
役に立ちそうだけど、聞きなれない単語が多くて
それを調べてる自分に萎えた
コンフリクトとかスプレッドシートとかさっぱりだったよ…
604名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 17:09:22
スプレッドシートは私もちょっと解釈しがたかった。
集計用紙のことだよね、スプレッドシートって……。

ついでに物語を一文要約って、物語全てを一文にまとめるのだと気付いて
無理!と思ってしまった。でも意外とできるね。
605名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 17:18:11
ぱいぱい

http://b.pic.to/olwxx
606名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 18:04:24
>>603
自分もいちいちぐぐって調べたよ。>英単語
あれを調べなくても分かるのは、よほど英語ができる人くらいでしょう。
607名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 18:07:42
>>606
ルー語に慣れてた自分はスラスラ読めたが
608名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 18:17:19
>>607
ちょっとワロタ
609606:2008/01/02(水) 18:23:48
>>607
わかったよ。訂正するよ(´・ω・`)

あれを調べなくても分かるのは、よほど英語かルー語ができる人くらいでしょう。
610名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 18:26:07
>>607
このルーマニアめ

ところで文中の「シノプス」って「シナプス」のことで良いのかな?
まあそうだとしても意味が分からないんだけど…パラグラフごとの接続ってこと?
611名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 18:52:26
シノプシスの誤字だと思われる。

パラグラフは段落とかの、文章の小さな塊の事。
英語の授業とかで、「このパラグラフを訳せ」とかやらんかったか?
612名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 19:06:31
いや、パラグラフは分かる。流石に
シノプシスか…これは知らない言葉だな
613611:2008/01/02(水) 19:13:20
誤読してたw

シノプシスはストーリーの大筋とか、そんな感じの意味。
614名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 19:37:01
(゚Д゚)

このスレで飛び交う片仮名でさえ意味不明な自分はどうすれば…orz
後で見てみようと思ってたけど、時間がある時に挑戦してみるよ
615610:2008/01/02(水) 19:58:44
>>613
おお、ありがとう!
これで意味が繋がった。もともと外国の文章だから
要所要所で単語が馴染みないのは仕方ないね
616名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 21:30:41
>>603-604

スプレッドシートってのは、エクセルのシートみたいなもんのことで
(一太郎も同じ機能があるけど)
ようするに気になるシーンだけを(各シーンの繋ぎはとりあえず書かないで)
スプレッドシート機能のあるソフトを使って、書いていけってことだと思う

ルーズリーフなんかで手書きした経験のある人だと
解りやすいのでは。
書きたいシーンだけとりあえず書いたこととかない?
617名無し物書き@推敲中?:2008/01/02(水) 21:45:16
>>616
なるほど、理解した
自分はメモ用紙に手書きで書きたいシーンやエピソードを
何枚かに分けてまず書くんだけど、そんなようなものかな
618名無し物書き@推敲中?:2008/01/03(木) 12:44:46
>>596
>>601
いいものを教えてくれて、ありがとう!!
>>601の、特にキャラクターの整理が上手くできそう。助かります。
619名無し物書き@推敲中?:2008/01/04(金) 14:36:56
人物相関図が作りたくていろいろソフトを試したけど
パワーポイントが一番手っ取り早いことに今更気づいたorz
620名無し物書き@推敲中?:2008/01/04(金) 15:10:37
>>619
パワポで?
想像がつかないんだけど、それってワードで作るのとは違うんだよね。
ちょっと気になる…。
621名無し物書き@推敲中?:2008/01/04(金) 15:25:46
>>619ではないが、ワードと変わらないと思う
オートシェイプの使い方は同じだし
それとも、他にやり方があるのかな?
622619:2008/01/04(金) 18:19:13
今試したらワードと同じ方法だった^^;
うちの仕事場、なぜかパワポで書類作らせる所なので
ワードでも同じことができることを知らなかったorz
623名無し物書き@推敲中?:2008/01/04(金) 20:44:11
自分は相関図とかキャラ設定は、なぜかアナログ、手書きでないと纏まらない…
624名無し物書き@推敲中?:2008/01/04(金) 20:56:24
>>623

特に初稿は手書きじゃないと、パソコンに向かっても
頭真っ白で何も浮かばないwネタも同様
最終的にパソコンでまとめるから二度手間だけど
やっぱり紙と鉛筆は手放せないんだぜ…
625名無し物書き@推敲中?:2008/01/04(金) 23:33:30
相関図や人物のイメージ画は、
スクショ機能つきのお絵かきチャット(タカミンとか)をレンタルして、
そこに描いた画像を、画像ビューワで確認してる。
思いつくままチャチャッと描けて、フォルダ・ファイル名で、
作品ごと・キャラごとに分けられるから、管理しやすくていい。
626名無し物書き@推敲中?:2008/01/05(土) 09:52:32
相関図か。私は手書き派だな。
しかしそんなもの10代の頃はメモや整理なんかしなくても忘れやしなかったものだが
今は数十枚前に書いた内容さえ忘れるwwww
昔は今より単純な設定しか考えられなかったからっていうのもあるんだろうけど
それ以上に自分の記憶力の減退が関係していると思われるwwww
627名無し物書き@推敲中?:2008/01/05(土) 13:48:03
はっ。記憶力が減退してから小説書き始めた自分は、そのせいだったのか!
と初めて気づいたよ。前と比べようがないからかも知れんが・・。
このくらいの構成、メモなんかとらんで平気!と思って後で苦労してたんだw

628名無し物書き@推敲中?:2008/01/09(水) 22:13:50
人いないw
青に間に合わなかった&話が伸びないで
翼にはじめて出してみようかと、いまさっき思い立った。
明日雑誌探してこようっと。
629名無し物書き@推敲中?:2008/01/10(木) 11:39:30
ノシ 話伸びない病、発症。瀕死の重傷です。
でも、キャラ設定は気に入ってるので生かしたいと粘ってる。
で、一度作った流れが気に入らないので壊して再構築中。
で、煮詰まって久しぶりにここ来てみた。
才能があるって、このプロット段階を苦しまずにス〜ラスラ
行っちゃえる人のことを言うのかも……
630名無し物書き@推敲中?:2008/01/11(金) 16:16:40
かもね<プロット段階を苦しまずに行けるのは才能
文章とか構成は勉強すれば伸びるけどお話作りだけはそうはいかないもんな
ところでラノベだと漢字はどの程度開くのが読みやすいんだろう
私はひらがな続くと読みにくいと思うから一般的に漢字で書くところは漢字で良いと思うんだけど
プロでけっこう開いてる人多くて
例えば「〜と思う」が「〜とおもう」になってたりするの
631名無し物書き@推敲中?:2008/01/11(金) 17:00:37
自分の場合は誰の台詞・誰の視点かによるかな、そのへんは
でも大抵の場合は漢字で書いちゃう
632名無し物書き@推敲中?:2008/01/11(金) 21:02:42
一部のコバ作家さんとか一時期の高殿さんとか
やたら開いてる事あったなあ
「言った」まで「いった」にされると非常に読みづらかった。
でも樹川さんや響野さんのファンタジーは
ひらき方が独特だけど、それが作品の雰囲気に合ってたな。難しい

和風とか中華風だと、結構ひらいた方が読み易い気がするけど
633名無し物書き@推敲中?:2008/01/11(金) 21:04:48
固有名詞でがちがちの画数多い漢字使ってるときは
他の部分で開いて見易さのバランスとってるのかもね。
634名無し物書き@推敲中?:2008/01/11(金) 23:45:02
コーエーのHPに作品募集の要項が出てた。
明らかに賞というより持ち込みに近いみたい。
採用者に直接連絡で発表もないのかな。
635名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 00:03:35
もうコーエーは普通にあんま忙しくなさげな
少女向け作家引っ張ってネオロマチックな作品書かせればいいんじゃ…

と思ってしまうが、作家が欲しいというよりは
優れたアイデア出せる人が欲しいのかねえ
よーわからん
636名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 00:12:43
コーエー見てきた。
デビュー確約も作品が発行されるとも明記してないし、
歴史系は話考えてるけど、ためらうなぁ…
637名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 01:34:45
遅ればせながら>>596ご紹介のメソッドに手を出したんだけど
最初の一文要約がまずできないことに気づいた。
テーマが分散してるんだな。
638名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 12:03:16
>>637
一文でって相当難しいよな…。
例えば「主人公が戦を通して成長し、愛する人を手に入れる」
みたいなのでいいのかな…短過ぎる?
639名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 12:52:17
一文要約の練習は、市販の作品を使ってやるといいよ。
自分の好きなプロの作品(それも、ある程度評判の固まってる作品。新人さんの作品とかは避けた方が無難)を
一行プロットとかに書き起こしてみると、「ああ、こんな感じなのか」っていうのが掴めると思う。
640名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 13:03:21
そもそも1行プロットというのが判然としない
>>638みたいな感じでいいの?
641名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 13:12:46
>>638だと漠然としすぎている感じはしますね。成長って言ってもいろいろありますから。
でも感触としては、そういう感じですよ。
642名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 13:34:33
一文要約がやりやすい作品は、筋が一本しかない作品ですね。
もし自分の作品の「一文要約がやりにくい」と感じたなら、まず自分の作品に「話の筋」が何本あるか数えたらいいです。

話の筋とは、すごく乱暴にいってしまうと
「物語が終わるまでに解決しなければならない葛藤・謎・事件」のことです。
あるいは「物語を通して成長するキャラ」の数だけ、筋はあると言ってもいいでしょう。

筋が複数あると、一文要約はとてもやりにくいですよ。
だからまず、一番重要な筋はなんなのかを見極めることから始めないといけません。
他の筋は入れる余地がないはずです。なにしろ一行ですから。

そういう作業を行っていくと
「あれ? このエピソード(筋)いらないんじゃないの?」という気づきが出てきます。
それが一行要約やプロットを作る最大の利点であり長所です。
643名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 13:35:36
>>641
有難う、何となく理解した
1行プロットを書くと、いかに自分のテーマが散漫か気付かされそうだ
644名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 13:36:55
私は一文要約って好きだなぁ。
自分の書くやつでもよくするし。
結局この話って、○○が××する話なんだよね、とか映画見てても思うし。
余計なものばっさり落とすのが好きなんだよな。
性格的なものなのかな?
645名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 14:24:01
自作でも一文にできるものとできないものがある。
プロの作品でやってみてもできるのとできないのがある。
彩雲の1作目はなんとなくできるけど、涼宮ハルヒの1作目は上手く言えないとか。
646名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 14:33:24
ハルヒは簡単じゃないかな。
「少年が少女の孤独な心を救う話」っていう少年ものの王道だと思うし。

もうちょっと詳しく書くと
「神の如き力を持つ少女の我が儘に振り回される少年が、彼女の孤独を理解して、その心を救う話」
長門とか古泉とかのくだりはばっさりカット。
それらは「振り回される」エピソードや、「救う」エピソードの中に収斂できるから。
647名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 15:01:31
Wikipediaの、桃太郎、花咲か爺、さるかに合戦あたり見ると
物語の一行要約と、それを数行に増やすっていうのが
具体的にどういう感じなのかわかりやすいと思うけど、どうだろう。

私も映画では、これってつまりこういう話だよねーって思うけど、
自分の作品ではできない。
思い入れがあるせいか、エピソード色々詰め込みたくなってしまうし
あらすじ書いてても、あれもこれもと入れたくなって、収拾つかなく
なったりする。
まず、そういうこだわりをばっさり切る勇気が必要なのかもなあ。
648名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 15:11:17
そういう人は、長々編を書くのに向いているのかも知れませんね。
全10巻以上の大作とか。
それもやはり才能のひとつだと思いますよ。

ただ、自分の作品を客観的に見ることは必要です。
作品は読者のものであるという意識をしっかりと持った上で、きちんと切り分けていく必要があるでしょう。
どのみち応募原稿には規定枚数というものがあるのですし。

詰めこみたくなる人は、とりあえず「何が起きたか」だけを箇条書きして、
そこを重点的に抑えるのが良いと思います。
それに対応する形で主人公の「心理推移表」を書いていけば、脱線することも少ないと思いますよ。
649名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 16:14:24
>>648
すっごい的確なアドバイスだよね
って自分はそれを頭ではわかっていても
きちんと実行できないんだけどさorz

どうも心情描写の比重が大きくなってしまうんだよなあ
それで一文要約しても観念的になってしまう。
描きたいのがテーマ>心情>>出来事みたい…
650名無し物書き@推敲中?:2008/01/12(土) 16:27:58
いちいち小説読むとき、この本のテーマは何か、なんて考えないから
書くにおいてもあまり気にしたことないな。
それよか、読者に笑ってほしいのか泣いてほしいのか、とか考えるようにしてる。

651名無し物書き@推敲中?:2008/01/13(日) 00:35:17
読むときはテーマは読者の受け取り方次第でいい気がするが
書くときは、何か一本テーマ決めた方が纏めやすいわな

一文要約は主役に首尾一貫した行動をとらせるにはいいと思う
ただ、世のウケる作品は、一文要約からはみでた枝葉の部分もうまい作品だよな
脇役が脇役の分を超えずにいい味出してる作品というか
652名無し物書き@推敲中?:2008/01/14(月) 00:41:49
今回録に初めて応募してみました。
2月いっぱい何も連絡をもらえなかった場合は、最終に残れなかった
という判断でいいのかな。
大体1ヶ月前には結果ははっきりしてるよね。
653名無し物書き@推敲中?:2008/01/15(火) 18:49:15
豆向けの話を考えたんだけど、人称で迷い中…。
話の構造的には一人称がいいんだけど
雰囲気は三人称の方が出そうなんだー。
他の人は、人称ってどうやって決めてる?

って、人大杉だから人いないのかな?
654名無し物書き@推敲中?:2008/01/15(火) 22:14:54
いるよ。専ブラ使ってるし。

自分はキャラクターのノリ、雰囲気、構成の全部で
一人称が向いてる時以外は三人称にしてる。
主人公の目線を追いたい時でも、主人公に近い三人称を使うな。
655名無し物書き@推敲中?:2008/01/15(火) 22:35:37
豆向けに改稿中のものが仕上がって、余裕があれば書こうと思ってるのが、一人称の話だよ。
今まで、三人称の異世界ファンタジーばかりだったから、うまく書けるか自信はないけど。

私の場合、頭の中で話が形を取るときにすでに三人称だから、そのまま書いてた。
でもこの前、オバカな主人公視点の短いエピソードを書いてみたら結構面白くなったので、
次は一人称でいきたいと思った。
一人称って、雰囲気でにくいかねー。
656名無し物書き@推敲中?:2008/01/15(火) 22:39:58
基本三人称。
主人公の背後霊的三人称で書いたときが、一番ウケがいい。
ほんとうは、一人称が好きだけど…。
読者ウケを狙いたくて、ついつい。
657名無し物書き@推敲中?:2008/01/15(火) 22:45:34
一人称、書きようによって感情移入しやすいし面白くなるけど
逆効果も強烈だから両刃の剣だよね。
(例:「あたし、豆子。16歳の女子高生!あたしの夢は……w」)
自分もそのうち挑戦してみたいと思ってるけど、主人公が知らないところでの
脇役の心理的な葛藤を上手く組み込む手立てを知らず、迷ってる。
「実はあの時こういうことがあって」みたいな事後報告は避けたいから
658名無し物書き@推敲中?:2008/01/15(火) 22:49:36
>657
描写力があればできるように思う。
主人公の背後霊的三人称でも、「主人公は気づいてないけど
読者には気づかせる書き方」を目指してるんだが出来ない。
だが自分には難しい。
659名無し物書き@推敲中?:2008/01/15(火) 22:50:54
ごめん。>658の最後の一文は二行目に入れたかった_| ̄|○
660名無し物書き@推敲中?:2008/01/15(火) 23:05:19
海外のヤングアダルト小説(理論社、メグ・キャボット系というか)は、一人称多いよね。
現代物が多いけど。
>「あたし、豆子。16歳の女子高生!・・・
ぎりぎりこうなってないところがいい。事件発生から事件解決まで、一冊で毎回まとまってるし、
一人称の話づくりの参考になるかも。時間できたら分析してみようかな。
661名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 09:16:40
一人称で逆効果入るのはただ単に下手か流行遅れな手法を使ってしまってるのだと思うぞ
662名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 12:01:56
一人称って
主人公不在のシーンが書けないのがなあ・・・
陰謀ものとかが難しそうだ

そういや、豆で思い出したが、まるマってずっと一人称で続けてるの
一巻で読むのやめたからわからんのだけど
最近のあらすじ読む限り、一人称で続けていくのしんどそうな内容だなとおもた
663名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 13:03:08
一人称だと主人公の位置から見えないものは描写できないしね
でも見えないものは書かなくていいのが楽なこともある
書き手としては得手不得手の問題じゃないかな
一人称のほうがいきいきして文章が読みやすい作家さんもいる。
664名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 14:15:53
>>662

一人称なのは一部
最近は主人公がいないシーンの方が多いかも
665名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 15:15:44
まるマは一人称と三人称が混在して、なおかつ成り立ってるんだよな
賞レースとかだと、視点が定まらないとか言われそうだ
666名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 21:34:51
一巻完結が前提な応募作で
一人称と三人称併用はかなりチャレンジャーな気がする

マはともかく、録の桜の国の物語がそれやってたけど
見事に話がバラバラでまとまり無くなってた上に、併用する意味がワカラナスだったよ…
667名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 22:39:51
二人称小説もあるらしい・・。離れ業は置いといて、
前、一人称は初心者が好むけどまず三人称を書けるようにならないと
いい一人称は書けないとどこかで読んだ記憶。
確かに手を出しやすいイメージはあるな、一人称。
668名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 22:48:23
手が出しやすいというか
読者が感情移入しやすいからだろう
ラノベとしては感情移入しやすいというのは
大きな評価ポイントだとオモ

ところで徳間は1月中旬にサイトで〜と言っているが
本当に中旬にサイトで発表するのか〜と日参している
……ダメナラダメトハヤクトドメヲサシテクレ
669名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 23:07:35
人称の話題振った者です。
三人称の方がオーソドックスで、一人称は応用っぽく
捉えてる人が多いのか。
ありがとう、参考にさせていただきます。

>655
雰囲気でないのは、ちょっと重ためな話にしたいなと思ってて、
私の技量だとそれこそ
「あたし、豆子(ry」
になりそうだと思ったからさ…。
670名無し物書き@推敲中?:2008/01/16(水) 23:14:58
>669
Wikipediaの「人称」の項目、基礎の参考までに。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A7%B0
671名無し物書き@推敲中?:2008/01/17(木) 20:33:20
ttp://www.tokuma.co.jp/edge/05news.html

徳間一次発表、162作中21作通過。
672名無し物書き@推敲中?:2008/01/17(木) 21:20:00
21作って少ねーっ
と一瞬思ったが、よく考えたらそうでもないか
673名無し物書き@推敲中?:2008/01/18(金) 20:12:09
録の新刊ゲト。
新人賞が年2回に変更になってた。
締め切りは6月25日と12月25日とのこと。
ガイシュツだったらごめん。
674名無し物書き@推敲中?:2008/01/18(金) 20:20:51
>>673
マジで!?
春くらいのに出そうと思って調整してたのに・・・。
春に他で少女向けの賞ってないかな。
675名無し物書き@推敲中?:2008/01/18(金) 20:43:12
ちょっとショック・・でもなんとかしよう
676名無し物書き@推敲中?:2008/01/18(金) 20:48:12
>674
春っていつ頃を指すのかわかんないけど、豆じゃだめなの?
677名無し物書き@推敲中?:2008/01/18(金) 21:55:25
むしろ春は色んな賞の締め切り目白押しだから
録も分散しちゃってロクな作品が来ないリスクや再利用
作品が来まくるを避けたんだろうな

少女向けで録ほど一年中チャンスがある作品はないから
自分もショックだ。ちゃんと今まで出しときゃ良かった…
678名無し物書き@推敲中?:2008/01/18(金) 22:00:42
かんたん〆切りカレンダー


あと041日ですよ   02月28日…翼
あと073日ですよ   03月31日…豆/エッジ
あと083日ですよ   04月10日…電撃
あと103日ですよ   04月30日…新潮社ファンタジーノベル/エンターブレインえんため大賞
あと134日ですよ   05月31日…角川学園小説大賞
あと159日ですよ   06月25日…録
あと174日ですよ   07月10日…青
あと226日ですよ   08月31日…翼
あと256日ですよ   09月30日…Cノベ/ルルル
あと257日ですよ   10月01日…靴(2007年は)
あと281日ですよ   10月25日…スーバーダッシュ
あと317日ですよ   11月30日…エッジ
あと342日ですよ   12月25日…録
あと358日ですよ   01月10日…青

白心臓は常時
もえぎは募集を止めた?
679名無し物書き@推敲中?:2008/01/18(金) 22:34:17
>>677 ノシ
とりあえず、今年4連投に挑戦してみようと思ってたから予定組みなおす。
結果が三ヵ月で出るのも有り難かったんだけど、後発だから無理してたのかな。
でも出す側からすると、魅力半減だよ。
680名無し物書き@推敲中?:2008/01/18(金) 23:44:22
>>676
SFっぽいし300枚以内に収まりそうもないしで、
できるだけ容量に慣用なところを狙ってたんだよ〜
エンターブレインえんため大賞 ってのは・・・これは少女向け出してOKなとこなのか?
今までは少女向けが録だと思ってたのに〜
681名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 00:10:33
>>678
タイミングいいな。
ありがとう。
これ見ながら計画練り直すか・・・。
682名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 00:19:51
SFっぽいと豆だめなの? なんで? ガチガチのSFならともかく
683名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 00:52:09
680じゃないけど、
300枚に収まらないからじゃない?
684名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 00:58:55
>>679
でも今までのヒット率からしたら、年二回にしても仕方ない感じはする
編集部だって年中大変だろうに、しょっちゅう該当作無しじゃな…
翼と違って、文庫も毎月結構な冊数出してるし。

しかし中学受験とかでもそうだけど
大手と締め切りずらすのが必ずしも吉と出るとは思えないがな
却って大手に応募したののリサイクル作品や手抜き作品がくる気もする
685名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 11:56:25
白心臓、年二回に変わったね。
4月末・9月末(どちらも消印有効)。40×40の85〜100枚。
webで審査経過や最終候補の講評を発表だって。
あいかわらず賞金=出版時の印税だけど。

ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/x-bunko/bosyu.html
686名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 12:03:31
う〜ん、募集する側の効率優先の形が整いつつあるということは
作家の数が足りてきたということなのかな。
賞形式にしたのに、賞金なしっていうのも強気だし(か、火の車?)
687名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 12:07:26
賞金なしワロタ
ないにはないなりの理由あるんだろうな
たぶん消極的な方の理由だろう
688名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 12:19:14
メフィストが賞金なしで成功してるから
強気になれるんだろうね。
689名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 12:56:12
講談社という社名が看板代わりになってるしね。
でも、HW低迷がいわれているのはそれに胡坐をかいてるせいだとも思うけど。
とか言ってみたりして。自分はビズ続けようか、他を探そうか迷ってるとこ。
690名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 14:07:11
白心臓は低迷っていうか悪い意味で安定しちゃってないか?
みんな挿絵と設定外さなきゃそこそこは売れてるけど
12と英国以来飛び抜けたヒット作がとんと出てこないイメージがある。

白心臓的に売れ線狙いまくったらしい幻獣も
結局その他の白心臓作品と変わらない売上になっちゃったし。

あと新人の売り出し方とか
他のレーベルより弱い気も
691名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 17:39:47
白心臓はヒットは1シリーズでイイみたいなイメージなんじゃないかな
12の前は金銀だし

……つか英国ってそんなに売れてたのか……
キャラの配置はベタだけど良いし、よく調べてるとは思うんだけど、いつも読んだ後ブコフ箱行きになる
なんつーか騙された感が強くって……
たぶん、ふろしき広げまくった割にラストがあっさりだったり、ストーリーがあまりないせいだと思うんだけど
でも妖精とかあっち系好きだから新刊でると買っちゃうんだよなw
692名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 19:55:19
>>691
ランキング見てると、英国と邪道は頭一つ抜けてて
あとは幻獣も含めて団子って感じだった希ガス
英国と邪道は、古いファンが惰性買いしてくれてるのが大きいかな?

でも幻獣は確かに、意外にヒットしなかったよな〜
鬱展開がマズかったのか、実は設定にあんま捻りがないからなのかワカラン

王道設定だと、どのレーベルでも一定以上ははけるのに
693名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 21:17:15
WHの購読層は豆より上だから、幻獣みたいな逆ハー+鬱展開はニーズからずれたんじゃね?
逆ハー設定だけなら豆の宝刀になりつつあるし、売れる売れるといわれてるけど、
逆ハーは夢見がちな若年層しか食いつかない印象だ。実際はどうなんだろ。
自分が逆ハー読んでもちっとも萌えないからそう考えるだけなのか。
694名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 21:26:05
自分も、薄ら寒い気持ちになるよ、逆ハー
そんなえぐい夢まで見るほど落ちぶれてませんって言いたくなるようなw
695名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 21:40:36
逆ハーにしようとしたら普通の恋愛物になったよ。
書いてて思ったんだけど、
逆ハーって、どんなものを逆ハーっていうんだろ?
個人的には出てくる美男美少年そのすべてが主人公女に惚れていて、
それぞれフラグが立っていて、それでもメインのヒーローがいちばんフラグが強い、
みたいな感じかな。
これで合ってる?
696名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 21:45:45
逆ハーって要するにヒロイン(主人公)が尻軽のあばずれじゃないと成り立たないんだよね。
なのに清らかぶってるからキャラと立ち位置に齟齬が生じて読んでもフーンって感じ。
でも、多数の読者はそれを求めてるんだろうね。2ちゃんの意見なんて少数派だって言うし。
697名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 21:47:27
ヒロインはヒーローが好き
ヒーローは最終的にはヒロインのことが好きになる(あるいは
ヒロインがヒーローに好かれていることを理解する)

あるいはヒーローはヒロインのことが好き
ヒロインはヒーローのことを最初好きではないが、
最終的に好きだと自覚する

で、この主役の恋愛成就までの道のりに
恋敵が盛りだくさんというのが、逆ハーだと思う

色んなタイプノ男性キャラがヒロインに群がるが
一人、徹底的に無償の愛を捧げるヒーロー並みの美形キャラがいる
というのが基本かなぁ

例)おーけのry 
さいうry
698名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 21:51:32
豆の逆ハーも、なんだかんだで売れ行きに意外に差があるしな
まあ豆の場合は、「逆ハーと見せかけて実は全然違う」みたいなのもあるし。

逆ハーは是非はともかく、異なるタイプの男性キャラを出して
色んな好みの読者をまんべんなく釣ろうって策の一つではあるだろう
脇ホモが書ければ尚強いが、豆でもそこまで完備した逆ハーは意外とないんだよな〜

逆ハー書きたい作家と
脇ホモ書きたい作家は、全然違うのかね
699名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 21:56:17
>>698
>逆ハー書きたい作家と
>脇ホモ書きたい作家は、全然違うのかね
それは作家によるんでね。
ホモだって、ホモが好きで書いてるわけじゃないって作家もいるらしいし。
700名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 22:02:01
>>696
> 逆ハーって要するにヒロイン(主人公)が尻軽のあばずれじゃないと成り立たないんだよね。
これってそうかな? 乙女ゲーは男に媚び売らなきゃ行けないからこうなるけど、
小説や漫画だとそうでもなくない?
701名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 22:08:03
>>700
うん
尻軽じゃなく、単にフリーの男が山ほどヒロインの周りにいるだけでも
逆ハーは逆ハーな気がする。つか世の中の逆ハーはだいたいそんな感じな希ガス
702名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 22:25:26
>>700
意識的であれ無意識であれ、誰にでもいい顔するって言うイメージだったんで、
逆ハーのヒロインはあばずれで尻軽かなと思ったんだ。
好きな相手が決まってるのに、他の男にまでいい顔してるっていうのが
本来の意味での逆ハーかと思ってた。

世の中の逆ハーと呼ばれている作品にそういうのは少ないよね。
単に男がわさわさ出てきてヒロインと絡んでるだけの印象。
703名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 22:30:57
まっとうな人間(もしくは聖女系ヒロイン)ならいい顔をするというより
正しい行いが人を引きつける感じって気がする。ある種のカリスマ?

もっとも逆ハーに関しては未だ全盛期の藤本ひとみを超える作家が思いつかない。
自分でもあれ以上を書ける気はしないのでやや敬遠気味だなー。
704名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 22:31:16
むしろ逆ハーの主人公はとんでもなく鈍い天然が多い気がする
で、読者は、それぞれのご贔屓のキャラが主人公にさりげないアプローチしたり苦悩したりする様を見て「こんなに思ってるのにどーして主人公は気がつかないの!?」とじりじりする

「○○のそういう頑張るトコ……好きだな」(←精一杯)
「ありがとー! これからも頑張るから応援してねっ」(←左へ受け流す)
「もちろん! 一生応援する……!」(←再チャレンジ)
「やだー。一生なんて無理よぉ」(←邪気のない笑顔付きで右舷斉射)
「……」(←撃沈。「でも彼女のそこがいい」なんて思ってる)
みたいなのがキャラによって数パターン

しかし、これは途中はイイが最終回をどう迎えるかによってファンが激離れするという両刃の剣
705名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 22:31:30
乙女ゲーのようなイメージだな逆ハー
・メインヒーロー
  いる場合は最初から他の男キャラと扱いが違う
・取り巻きの男
  基本美形、スペック高い、独り身
・主人公はマンセーされる
・主人公以上に持てはやされる女は存在しない
・一部の層の為に男同士の友情もいれてある
・EDは
  誰か一人をゲットするEDか
  誰のものにもならないけど主人公マンセー大団円ED
706名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 22:53:45
今が盛りの逆ハー(似非中国もの)だと、最初は2,3人が恋愛対象として
ヒロインを見てたけど、巻を追うごとに単なる脇役や友人役だったはずの
人々が争奪戦に参加した上、登場する肉親も全部男でベタ可愛がり。
一応本命はいるけど飼い殺しで、ポッと出の新人にキスされたり、抱き上げ
られてヒロインから頬擦りスリスリ、ひとりの居室に窓から入れちゃったりとか。
それでも無邪気で精錬潔白というスタンス。
ヒロインの苦しい心情は皆性格に理解して一緒に苦しんであげてるし。
有り得ない。こんな人生有り得ないし、自分は萌えられんw
707名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 22:55:27
精錬って・・。清廉です。しかし、前者もありかw
708名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 23:20:09
>>705

乙女ゲーだと、ヒロインがすすんで男どものご機嫌取りに走らないといけないけど
逆ハーは、男どもがすすんでヒロインの役にたとうと躍起になる

ここまで書いてふと思いついたが、アルスランって女だったら逆ハーか、もしかして
709名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 23:25:31
>>706
登場人物全員男だが、庭球王子(一応ノベライズあり)は見方によっては完璧な
逆ハーだけど萌えられる。根本的なシチュはそんなに違いない気もするが
何が分かれ目なんだろうw
710名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 23:32:10
>>709
スポーツ漫画のマネージャーポジションの女子は
状況的にはかなりな逆ハーだよな。でも下手に出しゃばらなきゃウザがられない。

スポ根っぽいシチュエーションで逆ハーやれば、あんま不自然さがなくなるか?
今ある作品だと、何がそれに近いかな?
711名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 23:44:20
>>710
人それぞれだと思うけど、自分はマネージャーポジあまり好きじゃないかな。
なんかリアルでも、下心ありの子がよくマネージャーやってたし。
一般的には自分を投影しやすいんだろうか?
712名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 23:46:51
最終的には読者に快感を与えられるかなんだろうな。
鼻についたら駄目だし、もしくは鼻につく部分があっても
それを上回る萌えを供給できればいいのかも。
713名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 23:48:36
逆ハーってだいたい激鈍いヒロインばっかだよね…
特に豆は刷り込みかってくらい鈍感ヒロイン逆ハーが多い

まあ、男を手玉にとる系はウケないんだろな
714名無し物書き@推敲中?:2008/01/19(土) 23:51:00
>>710
豆の海賊がそれに近かったけど。設定だけは。
ラブが薄いと散々言われまくったせいか、3巻でテコ入れがあったみたいだが
その成果があったのかは知らない。
誰か読んだ人いる?
715名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 00:37:16
よし
男を手玉にとる系の逆ハーを書いてみよう
主人公は凛々しく雄々しいオネエサマだ

……おすかる?
716名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 00:42:28
そのおすかるが有名な男装の麗人のことなら、その認識は誤りだぞ。
717名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 02:07:33
無個性なフェルゼンに翻弄されてるしな。
アンドレが好きだったって30過ぎても気づかないしな。
結構突っ込みどころのあるキャラだった……(懐
718名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 03:14:16
>>716
いや、すまぬ
ちゃんと読んだことないんだ
でも男どもを手玉にとって逆ハーでも読者に嫌われないキャラ……と思ったら、
やっぱり凛々しくて雄々しくて女性にももてるタイプのオネエサマだろうな
で、凛々しくて雄々しくて女性にもてるタイプと言えば、男装の麗人かと
でも、よく考えたらあのお人は男どもを手玉にとってはいないのかw

むしろ某お嬢様の傭兵で銀髪の人が近いのかな
ピアニストだったり実は子持ちだったりシスコンのお兄さまがいたりと凄い盛沢山な設定だったなぁ
昔の少女漫画ってけっこう設定の宝庫だよね
719名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 03:33:12
>>718
>むしろ某お嬢様の傭兵で銀髪の人が近いのかな
>ピアニストだったり実は子持ちだったりシスコンのお兄さまがいたりと凄い盛沢山な設定だったなぁ
>昔の少女漫画ってけっこう設定の宝庫だよね
そんな昔だっけあれ。
今でもまだやってなかった?
720名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 09:19:24
>>703
>全盛期の藤本ひとみ
私もあれを超える逆ハーは思い付かない
あれはまさに逆ハーの全てを兼ね備えたものだと思う
721名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 12:19:20
>>720
藤本ひとみ、未完なのが嫌で手を出してないんだけど
そんなにすごいいい逆ハー設定なのか

どんな所が昨今の乱発逆ハーとは違ってたり良かったりするのか
よければ聞かせてもらえないか?
722名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 13:53:55
横レスになるが、昨今の逆ハーとの大きな違いはヒロインがかなり普通だってことかな?
美人でもなく特別な取り柄もなく、非常に庶民的。
一人称で感情移入しやすい。
ファンタジー要素がある作品もあるけど舞台が現代だしね。
723名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 14:45:23
>>721
逆ハー基本は押さえてて、なおかつ上手いなと思ったのは、
ハーレム要員が基本、各巻で使い捨て…というか
気持ちに一応の決着をつけるというところ
シリーズものであらゆるニーズにこたえる様々な美形満載なんだけど
常に全員が主人公マンセー状態でなく、
各巻でその事件(マリナシリーズは一応ミステリ)が解決すると
次巻ではもうその男は出てこないから、トータルでは逆ハーなんだけど、
各巻では基本、1対1。しかも身を引くんじゃないから、想像の余地もある
724名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 15:08:45
>>721
藤本ひとみを出した703だけど、ここまで言われている通り。
加えて、主人公のスペックに対して男キャラのスペックが異様に高いのも
逆ハーを演出してると思う。シンデレラ要素もついてくる感じ。

それからメインでないキャラが割と明確に好意を示して、ヒロインが
それに揺れちゃうリアルさは最近の逆ハーに少ない要素だと思う。
725名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 15:11:12
>>722
確かに今はもとからお姫様とか実は〜でやんごとなき身分の少女みたいなのが多いね

藤本ひとみの漫画家シリーズだったらちょっと覚えてるが
主人公は売れない漫画家、眼鏡をかけチビで短足スタイル悪し、
頭も普通で運動神経も皆無、あるのは貧乏からせっつまっためげないド根性と
へばりついて無理矢理つくった広い交友関係、
というスペックは普通以下wの庶民設定だった気がする。

後は普通の少女でも化粧したり着替えたら実は美人で
周りはびっくり!モテモテ!とかはよくある話だが
マリナは服出されてもずん同でウエスト入らん、足短くて裾ずるずるで似合わない
とかそういうのばっかりだったようなw
今はありえない設定な気がする…
726名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 15:22:38
>>725
そうそうw
しかも男たちもマリナの容姿は駄目ぽだと認めてるんだよな
それでもその内面や言動に惹かれていくってのは、今の逆ハーにはない要素だね
ブサだなんだと言われながら、しっかりキスシーンもあるしな
727名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 15:48:11
>>725
自分はそのマリナの容姿ダメダメ設定が逆にハマりきれない要因だったな
実は美人、とか実はやんごとなき〜とかは別になくていいんだけど、
普通でいいじゃん普通で!と思ってしまった。子供心に

最近の逆ハーモノの実は〜設定は「またかよ…」とは思うけど、
そんな自分には割と好ましい要素かも
とはいえ逆ハーとして藤本ひとみ以上のモノは確かにない気がする
逆に何故か少女小説やめてからの藤本ひとみの「実は〜」な
設定のついたヒロインにはイライラすることが多いんだけど
728名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 15:49:20
ネオロマとか乙女ゲー見てると、ヒロインは普通の少女みたいに言われてるけど
キャラデザはなかなかの美少女、スタイルも悪くない
っていうパターンが多いよな。

今はファンタジー流行りだから、あんまりヒロインが平凡だと
物語のメインになれないから、ヒロインの設定も華やかめになるのかな…
自分はヒロインにも女の子キャラ萌えしたい性格だから
ネオロマみたいなヒロインは結構好きだけど
確かに真に平凡なヒロインは少ないかな?
729名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 15:56:05
逆ハーヒロインの「実は〜」も、一つ二つならいいんじゃないかな
物語のアクセントになりそう。毎回やられたら流石にウザいけど

しかし最近の逆ハーで設定・展開がうまい作品ってなんだろう…
あるかな…と考えこんでしまった。彩雲は失敗ぎみだと思うし。

皆は最近ので、うまいなと思った逆ハー設定作品は
と言われたら何を挙げる?
730名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 15:56:55
ある程度時代、というのもあると思う
昔の少女は自分のようなまんま平凡な少女がモテるのに憧れたけど
今の少女はモテモテでハイスペックなヒロインに憧れる
とか

少年漫画でも今は努力・根性で勝ち取る平凡主人公よりも
天才型主人公の方が人気らしいからね…
731名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 16:41:26
平凡な少女がモテる話って、「夢の中だから、なんでも好きなもの、腹いっぱい
食べていいよ〜」って言われて「じゃあ、コンビニ弁当3個とデザートにヨーグルト」
くらいのやるせなさがあるなあ・・。
平凡な少女が一人をずっと好きで、努力してライバルを蹴落として振り向かせる
っていうのならいいかも。でも、自分は恋愛中心のは書きたくないけどね。
732名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 16:47:28
逆ハーかどうか微妙だけど、
普通の泣き虫お嬢さんが凛々しく雄々しい男装の救世主になって…
という設定なら漫画のBASARAがある

あと、普通の貧乏肝っ玉系主人公がモテモテなら花より男子か?
733名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 16:55:07
>>731
その気持ちには共感できる部分も多い。
が、平凡な少女がモテる話はこの辺りのレーベルが狙ってる読者層に
効果的なアプローチのひとつだとも思う。
734名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 17:16:22
>この辺りのレーベルが狙ってる読者層
それも移り変わりや送り手の思い込みがあると思うんだ。
これでまあまあ売れてるけど、あれだともっと売れる可能性がある、とか。
いま、これが流行だから、次は何?とかの発想がないと。
後追いばっかりしてても先細りだしねって、編集でもないのにスマソw
売れたなら売れたなりの理由もあると思うけど、自分がデビューできた時に
そのモチーフに縋ってたら時代遅れ、後追い作家になってしまう。
だから、自分の好き嫌いを見つめてそこから魅力を探っていきたいと思ってるよ。
735名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 20:57:30
売れ線後追いなだけの作品はレーベル関わらず
そこそこは売れても大ヒットはしてないイメージだ
それこそ白心臓の幻獣とか

でも次に何がウケるなんて予想つかないがな
736名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 22:07:34
これ以降は編集サイドの判断だけど、流行りもの一辺倒じゃなくて
変わったジャンルでも出来がよければ通して欲しいよね。
その中から次のヒットが出るんだろうし、ヒットしなくても出来さえ良ければ
そこそこファンがつく
737名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 22:50:49
>>736
ルや録とかは毛色変わったのも出してるよね

得てしてコアなファンはついても
売れ行きはヤバかったりするけど
そういうの書ける人は王道書いても個性出せそうに思える。

ただ、コバルトとかだと、最初にある程度売れなきゃ
作家続けられる保証すらなくなるってのはキツいよね
738名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 22:55:51
>そういうの書ける人は王道書いても個性出せそうに思える。
たしかにそうなんだけど、その手の作家は王道を書く気にならないか
書けないような気もしてしまう。
良くも悪くもコアなファン向きのものに化学変化を起こしそう。
739名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 23:09:17
次はこれが来る!なんて賭をしたり、不得手なジャンルに無理に手を出して、
年に一度のチャンスを使ってしまうのはもったいない。
それなら自分の好きなものを思いきり書いて花と散りたい。こんな心境。

>>729
日本人じゃないけど、ステファニー・メイヤーの「トワイライト」
地味めで彼氏なしの主人公が、転校先では何故か気づいたらもてもてという状況が、
本命吸血鬼とのストーリーの影で、確かさりげなく描かれていたはず。逆ハーとしては地味かな。
既刊を全て読んでないのであれだが、主人公は今二股状態で、選スレでは評価が別れてるみたい。
740名無し物書き@推敲中?:2008/01/20(日) 23:29:27
自分は、こういうのって相手とのキャッチボールだから
次はこれどう?って投げかけるのはいいと思うな。
ただし、それは自分でも納得したものじゃないと戦力にならないよね。
嫌いなジャンルを流行ってるから書いてって言われると、辛いだろうな。
そういう我慢を重ねている作家さんも多いんだろうね
741名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 00:04:48
>>740
自分もその精神は好きだな
自分の引き出しを増やす事にもなるし

ただ、自分がちゃんと萌えて書かないと
読み手に萌えたりはまり込んだりしてもらえない
確率が高いのはラノベの大変なところだけど…
742名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 00:59:19
コア層に評価が高いけど一般で売れなくて打ち切られたエパタイのひとは3月に王道を出すみたい
これが質の高いコア・一般ともに満足となるか惰性的でコア層がっかり一般には中途半端となるか、気になるところだ
743名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 01:05:55
>742
気になるニュースだな
その結果はヘタするとコア層向きのものを書くワナビにまで影響しかねん
744名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 01:23:37
ただエパタイの人、レーベルスレでは
ブログの余りの微妙さにドン引きされてたから
コア層がついてきてくれるか微妙に心配かも
745名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 11:18:41
コア層で評価が高いか?>エバタイ
本スレ見てても、単に評価してる人が少ないって印象しかなかったけど・・・
そういうのと、コア層に人気というのはまた別じゃないの?
746名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 20:25:28
いくつかの書評サイトwでは評価されてたな。>エパタイ
本人がその件で舞い上がってたのは読書ブログで見た。
ああいう鬱話の評価は高いよね、書評サイトって。
ネット上の評価と、売り上げは比例しないことが多い気がする。

でも読んでみたらいかにも厨設定でビックリした。
文章も微妙だったし…男性向けラノベならもう少し売れそうだとは思ったけど。
ああいう痛い感じの多いし。
747名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 20:27:48
ごめん……エバタイって何?
748名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 20:44:08
エパタイは恋愛の場面描写がなんか妙に生々しくて
パラ見しただけで回避してしまったっけな…

鬱話は少年系や、脇のエピソードとしてはウケるけど
メインで読みたいっていう読者はそんないないイメージだな
自分が、少年系はかなりハードでも平気だけど
少女向けの鬱は高殿さんレベルでもいい気分はしないからなんだけど
749名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 21:03:28
鬱話って、どういう展開のものをさすもの?
自分の書いてるのが鬱話なのか違うのかわからん…
最後に救いがあれば鬱話ではないんだろうか
750名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 21:26:36
自分は、最後に救いがないのは鬱話だと思う。
そういうのはさすがに投稿作では控える。書きたいけどね。
最後は爽快に終わってくれれば、鬱話でも
ごまかしは利くのかもしれないけど、怖くてやれないw
751名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 21:42:02
最後に救いのある展開でも鬱話はあると思う
君が望む永遠ってゲームをしてからそう思うようになった
752名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 22:56:11
せっかくの名作なのに欝エンドだからって編集部に電凸かける
読者がいるらしくて、そういうのはモニョるな。
753名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:03:45
鬱な話で鬱ENDで、名作と呼ばれる少女系ライトノベルってちょっと思いつかない
少年系だとイリヤかなぁ、推理モノだと東野さんとか?

名作な鬱END少女系って、何かあったっけ
754名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:08:03
続編が出ないという意味の鬱ENDなら高殿さんのそのときシリーズとか。
755名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:09:24
欝話は一人で無限ループしてるのはなー。自分も引きずり込まれて欝になりそうでダメかも
さじ加減が良ければ、そのキャラを応援したくなるが
無駄に暗いのって偏見かもしれないけど、今また映画化してる逃げちゃだめだ系某アニメ以降増えてない?
あれに影響されてる感じのラノベは食傷気味だ
756名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:17:23
欝っていうか、人っていつかは死ぬじゃない。そこから目を背けて
みんなゆるゆる幸せじゃないと、っていうなら山作るの難しいな。
死ぬこと自体は不幸じゃない、別れの寂しさを綺麗に演出できればと
思うけど、欝って言われそうで。
757名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:19:09
あ、なるほど、鬱話って、主人公が鬱々と悩んでる感じの
話なのかな?起きてる事は結構気の毒でも、主人公が問題解決に
前向きだったら鬱話じゃないのかな

定義がよくわかんなくてぐるぐるしてきた
758名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:24:59
主人公(この場合ヒロイン)がやむを得ずであっても自分の手で人を殺したり、
状況的に追い詰められて誰かの命を自分の代わりに犠牲にしたりしたら、
爽快ENDでも鬱るなあ。

鬱々と悩む話は、悩みの内容にもよるけど、悩んでいる本人がふっきったら
成長譚にもなるし、落ちは爽やかになるんじゃないか。

個人的には主人公の言動がDQNだと別の意味で鬱るw
759名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:32:19
十二国記が鬱話・爽快ENDじゃないか? 特に陽子の話。
760名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:40:28
>>759
爽快ENDじゃない鬱ENDの少女系名作って何があるっけ?
というのが753の質問なんだが

最終刊が出ていないところが鬱と言われればそれまでだが・・・_| ̄|○
761名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:45:57
小説じゃないけど、原作地球へ…は欝経過・欝ラストだったな。
主人公敵(巨大コンピュータ)に操られた好敵手に不意打ちされて死亡。好敵手も敵
倒した後瓦礫に埋まって死亡。最後の最後、おかしなおまけも付いてそれも欝だった。
762名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:47:02
>>759>>753に答えたわけじゃないんだ。
鬱話の定義というか一例にならないかと思って……。
763名無し物書き@推敲中?:2008/01/21(月) 23:48:41
>>761
原作の地球へは、描いた人は少女漫画家として超有名だが
少年誌掲載の漫画

欝経過、欝ENDって、やっぱ少女系じゃ
ニーズがないのかな、成功者がいないキガス
764760:2008/01/21(月) 23:53:50
>>762
ああ、スマソ

自分的には読後感がどんなに良くても
最後は救われていても
有川さんの話は全部欝話だな

図書館シリーズなんて、あんだけ笑えるのに凄い欝な内容、扱ってる
765名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 00:08:31
ストーリーは前向きでも、ヒロインの恋は実らなかった系はどうなんだろう。
龍と魔法使いとか
766名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 00:14:48
BLで、ちょっと忘れられない鬱漫画があった
ある日主人公の別れた彼が訪ねてきて、しばらく同居させて欲しいと頼む
しばらくってのは彼が不治の病だからで、しかもどんどんモノを忘れていく病なんだが
最後の時を一緒に過ごしたいって来るんだな
別れた彼ってことで、いろいろ葛藤もあるんだが、結局同居して
毎日モノを忘れていく彼に、写真見せたりして「これは○○だよ」とか教えていくのがせつなかった
しかも本当の最後の時は、勝手に病院に行ってしまって会ってくれなくって
最後まで見取る覚悟だった主人公は、裏切られた感になったりするんだけど
亡くなった後に会った看護婦さんが「この病気の人は、最後は暴れたりしてとても身近な人には耐えられないようになってしまって、最後のお顔も苦痛に歪んだものになってしまう方が多いのだけれど、この患者さんのお顔はとても安らかでしたよ」
とか言うシーンで、大泣きした
それまでも泣けるシーンが積み重なってたんだけど、最後に大波ざっぱーんって感じで
もうやめて勘弁してって勢いで泣かされた
こんな鬱な本、とても置いとけないと思ってブクオフに嫁に出したんだけど
正直とっとけば良かったと後悔している
作者も題名も忘れたけど、自分的鬱名作
767名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 00:34:21
壁井ユカコは鬱っぽい気がする
しかしこの人の場面は鬱展開やENDより、雰囲気で
流しまくりで読み手ポカーンな事の方が少女向け的に問題かな?

個人的に、ダークな設定の話は好きだけど鬱はなんか嫌だ
少女向けラノベでまで読みたかないよ、軽く夢見せろやと思ってしまう
768名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 00:50:25
やさしい竜の〜かな?>欝ヒット

でもあれも所々だし、ギャグも上手に入れてるから欝に入るのか分からんが
シリアスとギャグと欝のフォローが綺麗で好きだ
769名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 00:56:59
鬱系って言われると、一番にエヴァが思い浮かんだ。
少女系にはないけど、男性向けでよくある気がする。
僕はなんで生まれてきてしまったんだ。世界なんて〜、僕なんて〜。世界滅んでくぜ〜系
そういうのは、どんなにすっきりラストでも鬱系だと思ってたよ。
子供の頃はそういうの好きだったけど、
大人になってからプロットをしっかり立ててそういうの書くのって、なにげにキツイ気がする。
厨と鬱は似て否なるものなんだけど、やっぱり似ていて、
うっかり掘り起こすと自分の思春期がフェードバックしそうで怖い
770名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 01:27:39
ちょっと古いけど新井素子の「チグリスとユーフラテス」
少女系SFの鬱テーマかなぁ
鬱ENDかは読み手の受け取り次第だけど
771名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 09:12:04
新井素子は鬱話多いよな
デビュー作もポップに見えて地球滅亡(予定)エンドだし
カニバリズム・発狂・近親双姦ネタてんこ盛りだし
772名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 10:18:56
新井素子と薬師丸ひろ子は、あの当時の「なんでこいつがこのポジション」
大賞総なめだった(自分基準)。
その後薬師丸は味が出てきて好きになったのだが、新井は無理……・。
今も書いてるのかな
773名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 10:32:14
新井素子の文体、以前は「なんだこれ」とバカにしてたんだが
今見てみると、あのタッチで実は重いものを書いててすげえと思う。
鬱話があの文体だからなんか読めるっていうかね。
ひとつの才能だと思うようになってきた。
774名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 10:53:57
>>765
悲恋物は読み手によってわかれるんじゃないかな

龍と魔法使いは主人公とヒロインのコンビ冒険物として読んでたし、
最終的に皆前向きに筋通したラストだったから特に欝とは思わない
でもヒロインに思い入れあったとか2人が最後はくっつく恋愛物と期待して
読んでた人には欝かもしれないな…
自分的にはあくまでコンビだと思ってからあんな展開になるとは
思わなくてびっくりしたものだが
最後のヒロイン探しの三巻はすごい好きだった記憶

>>771
あれデビュー作だったのかw
775名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 11:39:38
新井素子に限らずSFは能天気スベオペと学園超能力バトルと輪廻ラブ以外は総じて鬱展開だよな
少女物からSFが消えたのは「女は理系が苦手」「理屈っぽいのは嫌い」とかよりその辺が敬遠されたからのような希ガス
776名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 11:57:36
SFが認知されはじめて、大御所みたいな人たちが後発や読者に難癖つけたり
しはじめた時期と重なってるしね。「こんなのSFと言うな」とか。
で、SF自体マーケット縮小しちゃった。
777名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 13:16:35
女が理系苦手っていうのはよく聞くけど違うよな〜。
それこそ偉い人が勝手に押しつけた理想だな。
単に面白いSFが出てこなくなったせいかと。
で、SF好きな少女は少年向けラノベ(電撃とか)に流れていってしまった、と。
その少年向けにしてもSFはもうオワタとかいわれてるわけだし。
面白いSFが出てこなくなった原因はやっぱり、776のいうことなのかな。

ひょっとしたら今がSFの狙い目かも……?
778名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 14:21:18
理系の雰囲気とか、例えばサイバーなネタに萌えられる女の子はいると思う。
でも、エンジンが何馬力とか砲撃のパワーが何ワットとか、機械のスペックで
ハァハァできる女子は今も昔も少ないように思う。

少女向けにSF的な面白さ、世界観を持ち込むのはいいと思うけど、結局友情や恋愛、
場合によってはミステリと言った部分をメインにしないと辛いのではと思える……。
779名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 14:37:58
確かに少女向けのハードSFってのは食指が動かんな。
てかそれどんなんやw

舞台がSFっぽい、とかいうのがいいのかな。
780名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 14:51:24
>>779
逆ハーでハードSF。
とりあえずメカフェチ女子が主人公。
周りの機械(ハード)や機械(ソフト)や人間や宇宙生物や恒星や惑星、
星系すらも主人公にメロメロでアプローチしまくり。
しかし主人公が惹かれるのは毛玉のような小動物のみ、とか。
781名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 14:58:24
>>780

>周りの機械(ハード)や機械(ソフト)や人間や宇宙生物や恒星や惑星、
>星系すらも主人公にメロメロでアプローチしまくり。

主人公無敵だなw
782名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 15:55:28
四月に録と豆どっちも出そうとしてたのに、人大杉終わってきてみればorz
録編集部、頼むからなにか変更が決まったなら即HPに反映させてくれよ。
そのためのHPじゃないのか
783名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 19:17:00
海外SFだと女性作家は珍しくないんだけどね。
スペースオペラでハーレクイン、平行世界でハーレクインとか、はっちゃけてるよ。
ジャンルの雰囲気とか、メカに実際触れる体験があったかとかで、敷居の高さは変わってくるのだろう。
読むけど書けないなー。
784名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 19:27:11
>>783の追記
ハーレクインのレーベルからSFが出ていると読めてしまうかな。
例にあげたのは、スコーリア戦記と、ティンカーでした。両方ハヤカワ。
785名無し物書き@推敲中?:2008/01/22(火) 20:05:29
>>782
イキロ

推敲する時間が増えて良かったと思えれば勝ちだ
786名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 00:17:37
録といえば、そろそろ連絡時期が近いのかな?
出した人ドキドキしてるんだろうな
787名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 00:47:47
ええっ。もう?
2月いっぱいくらいかと思ってたよ。
冷静になると粗ばかり思い出されてもうダメポだけど、ドキドキするなあw
788名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 00:51:19
録は最終で連絡ありなのかな?
でも、今回は初めから自信の欠片もないので落ち着いてるよ。
それも悲しいけど。
789名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 01:28:00
録、締め切りからそろそろ1ヶ月ではあるけれど、年末年始挟んでるから
まだ下読み段階なんじゃないかなあ
790名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 12:44:31
録は最終連絡ないんじゃないか?
いちいち連絡してたら凄いことになりそうだし。
自分は発表一月前…二月中旬くらいに受賞者だけ連絡かと
勝手に想像してた。
791名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 12:56:30
連絡もらえず落ち込む前にもう一作仕上げて送りたいんだけど
その前に別口今月中に仕上げないと!忙しいわ!(現実逃避)
792名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 13:30:15
徳間とかは、そろそろ連絡行ってるんだろうな。
793名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 20:42:37
禄は最終残留では連絡来ませんでしたよ。自分にだけ来なかったわけじゃないと思う……orz
794名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 20:47:50
>>793
よい情報ありがとう。
orzすることないよ、最終まで残ったのはすごい!
795名無し物書き@推敲中?:2008/01/23(水) 22:17:13
>793
thx
これでギリギリまで夢を持てるなw

受賞者はどうなんだろうな
第一回は発表時にコメント載ってたけど第三回はずーっと後のweb発表までコメントなかったし
翼みたいな漢システムの可能性もあるな
796名無し物書き@推敲中?:2008/01/24(木) 18:15:08
漢システム?
797名無し物書き@推敲中?:2008/01/24(木) 23:29:41
受賞者ですら事前連絡を受けず、雑誌発表で知るというシステムのことかと
798名無し物書き@推敲中?:2008/01/24(木) 23:43:23
ずぼらシステムじゃネーカwwww
799名無し物書き@推敲中?:2008/01/24(木) 23:47:20
でもドキドキが1ヶ月伸びて、最後の最後まで望みを持てるww
案外、いいシステムかもよ。
ただし、読者の記憶が新しいうちに本を発売する方が売れ行き的には
吉と出るはずだから、その按配が難しいよね。
800名無し物書き@推敲中?:2008/01/25(金) 11:29:55
受賞者だけは電話で連絡、がいいと思う。
翼みたいのは最後まで諦めきれなくてなんか嫌だな。
逆に、連絡貰ったのに落ちるとそれはそれで悲しいし。
801名無し物書き@推敲中?:2008/01/25(金) 12:08:23
確かに、最終候補の連絡のあとは何も手につかない……
落選連絡のあともしばらく腑抜けだった……
802名無し物書き@推敲中?:2008/01/25(金) 16:14:58
それは乙……最終候補の連絡が来たらまた別の焦燥を味わうんだな

でも自分も味わいたいよorz
803名無し物書き@推敲中?:2008/01/25(金) 18:28:41
ラノベ最大の応募数をほこる某賞では最終選考に残った時点で
「この作品はぜひ世に出したい」とかって担当が言って、
電話があった時点で出版まで確定することもあるらしいよ。

ソースは残ってないけど、確か某少年向けレーベルの第13回の大賞受賞者がblogかなんかで言ってたらしい。
ま、大賞を受賞するような作品だったから、言われたのかもしれないけど。

あと少女向けと一緒に去年たちあがった新興の他賞でも、第2回の第三次選考通過(6作)までに残った人が、
blogかハテナをやってるらしいけど、出版確定ですって書いてあるらしい。
わざわざググって調べてないけど、去年の第一回は10人ぐらいデビューしたらしいし、
新興だから作家の頭数足りてないだろうから、ま、本当なんだと思う。

多分、受賞してデビューできるなら出版が確定しないところの方がスリルがあって楽しいと思う。
でも落ちた時は確定しているとこの方がいいよね、断然w
804名無し物書き@推敲中?:2008/01/25(金) 21:03:15
>>803
へー、知らなかった。貴重な情報d。
その、新興のレーベル、少女向けの方も同じ現象が起きてるの?
>10人ぐらいデビュー
805名無し物書き@推敲中?:2008/01/25(金) 22:31:08
>>804
公式見れば分かるとおもうよ。
806名無し物書き@推敲中?:2008/01/26(土) 00:13:31
一般向け、180枚脱稿。面白かったけどまた少女小説に戻れると思うとウレシス。
当分、交互にやってみよう。
807名無し物書き@推敲中?:2008/01/26(土) 21:07:10
Cノベの募集要項が変更されてるね。
変更は、原稿枚数の下限と上限が上がったことと、
発表月が早まったことの二点のようだね。
808名無し物書き@推敲中?:2008/01/27(日) 01:28:51
中公は新人が育たないってどこかのスレで見て納得の部分もあるので
自分はちょっと置いて考えてるけど、実際今どうなんだろう。
投稿する限りは先の方まで心配しちゃう
809名無し物書き@推敲中?:2008/01/27(日) 15:48:15
Cノベは相当自信があって、実力ないと駄目な印象
応募数少なくて、審査員がじっくり目を通してるっぽいのは有り難いけど
とにかく世界観を完璧に作り上げて、穴がないようにしないと
フルボッコされそうなイメージが…最終に残ってる人への総評も辛口だし

ただその分、レーベルカラーとしては何でも有りなイメージもある
ニアホモあり、女主人公あり、現代ものあり、異世界ファンタジーありで
懐は広い印象あるんだけどな
810名無し物書き@推敲中?:2008/01/27(日) 15:51:05
Cノベの上限が100枚から120枚になったのは本当に助かる。
ちょうどこれから書きたい話が長くなりそうだったから、応募するかどうか迷っていた。
いつも無理やり削って、章が変わっても改ページできないくらい詰めてたからなー。
811名無し物書き@推敲中?:2008/01/27(日) 20:22:51
しかしどのレーベルが一番面倒見がよくて
指導してくれるのか、ワナビには分からないのは辛いな…

中公とルルルは特に
812名無し物書き@推敲中?:2008/01/27(日) 21:15:17
前にも同じような話題があったよね。
とりあえず豆は相当指導が入るって話になってて…。
自分は録も、まだ自前の作家が少ないから大事にしてくれるかなと
ちょっと期待してる。
813名無し物書き@推敲中?:2008/01/27(日) 22:31:14
少なくとも死神姫はいい絵師つけてもらってるし、指導もけっこう入ったっぽいし、
1巻は重版かかったし(重版帯の『旦那様、重版ですって☆』はかわいかった)、
2巻も4ヶ月後に出たし、後書きによれば3巻も出るっぽい。
ので、録もけっこう大事にしてくれるんじゃないかと自分も思う。
だんだん新人が揃ってきたらわからないが……。
814名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 02:22:02
豆は一巻はかなりてこ入れしてくれそうだけど、それ以降は微妙な感じ
ルは一巻で粗いかな?と思ってたけど、二巻で持ちなおした感があるしな
Cノベは賞を取るぐらいの実力なら、あとは作者の好みで書いても大丈夫だと思ってそう
815名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 03:52:00
Cノベ、「※未発表・未投稿作品に限ります」と朱書きしてあるけど、これって前からあったっけ?
特に「未投稿」の部分。

多崎さんの受賞作がコバルトロマン1次落ちと聞いたから、勝手に再利用可能だと思って
リサイクルの準備をしていたところだったのに...orz
今回の1次通過の中に他で落ちたPN・タイトルがあるから、
「Cノベに落ちたものを再びCノベに送るな」って解釈したらダメかな・・・・。
816名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 06:30:32
豆はイラスト最強だと思うが
一巻目で売れた時と売れない時の
その後のプッシュの違いの露骨な差が怖い
817名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 10:10:30
>>816
同感。
同時に3人とか4人が賞とってデビューする中で、
あからさまな差が早い時点でつけられちゃうのはちょっと悲しい。
優秀賞とった作品が売れるわけでもないしね。
818名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 10:39:50
>>815
未発表と並べて書いているところから察すると、他社への投稿作が対象と
とった方がいいかも。
録も死神姫で同じパターンになったけど、やっぱりはっきりしない但し書きが
追加された。思うに、それでも改稿作品を送り付ける人がいて知らずに授賞
させてしまったりした時の予防策もありかな、と>ぼかした書き方。
改稿作不可。万一改稿で授賞→デビューした場合、それが判明した時点で
授賞は取り消しとなります、とか書いてくれた方がいいのにね。
819名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 12:10:18
Cの「未発表未投稿に限ります」ってのは前からあったような気がする。
下に「他の文学賞との二重応募は駄目」みたいなこと書いてあるから
単なる二重応募不可かなとも思える。
それに、選評の方に「以前の応募作を書き直して再応募した場合は
評価側のハードルも相当高くなると思ってください」みたいな文があった。
いずれにせよ、本当に再利用作が厭ならもっとはっきり書いてくれないと
わかりにくいなあ。
820名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 13:05:22
「以前の応募作」はどう考えても「未投稿」にはなり得ないよね。
何考えてるのかなあ(苦笑
基本手付かずの新作がいいんだけど良作も逃したくないから敢えて矛盾表記?
投稿側に求めるなら募集する側も同じように潔くしてもらいたいよね。
821名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 13:57:33
以前の応募作ってのは、
Cに作品「○」を送る→落ちる→改稿→Cに「○・改」を再投稿する
ってことかと解釈してた
でも確かに「未投稿」ではないよねw

どのレーベルも内心は未投稿の作品が欲しいんだろうなと思う
822名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 14:13:36
多崎さんクラスの作品の再利用なら嫌じゃないから、はっきりとは
書かないんじゃないかなあ
823名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 14:23:38
それは薄ら感じるけど、そういうのスケベ心っていうんだよね。
あまり愉快じゃないし、正確に解釈できる応募者なんかいないと思う。
正解なしの要綱なんて、もし意図的に載せたんならどうかしてる。
824名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 14:35:32
Cなんてそれほど応募数多いわけでもないし、「絶対再利用不可」なんてやったら
更に半減しそうだ。あんまり少ないと今度は賞の沽券にかかわるから
たぶん再利用でも大丈夫じゃないないかな。
前にも話が出たけど、タイトルとPNだけは変えておくとかね…
825名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 14:49:13
応募要項って一応ビジネス文書なわけだし、きっちり正確に書いて欲しいよな。
行間から読めっていうんじゃなくてさ。
826名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 15:01:59
講評、個人の好みで好き放題言ってるんだからこういうことは筋通さないと
印象悪すぎだよね。
827名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 15:21:47
例えば
まるっと再利用した物 ×
大幅な加筆修正・全面改稿した物 〇
みたく、はっきり書いて欲しいなあ…

さすがに他で一次落ちしたようなのを
そのまんま中公に出すほどアホじゃないけどさ
828名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 16:27:04
編集部、おそらくここを見ていたんだな
改めて見たら「※未発表・未投稿作品に限ります」が消えていた
とりあえず、その辺については今まで通りでいいのか
829名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 16:30:54
ええっ。今日の今日?なら、その対応の早さは感心する。
830名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 17:48:12
ここを見てたんじゃなくて、多分普通に問い合わせがあったのではないかと
831名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 18:01:49
ここを見てたんだろうが、問い合わせがあったんだろうがどっちでもいい
即時対応してくれたのはありがたいよ
安心して書ける
832名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 20:08:24
落選作を再投稿するのはいいと思うけど、
中身を改稿するのはもちろんタイトルを変更するぐらいはしといた方が、
そのレーベルにとってありがたいと思う。

だって他で一次止まりだったものを二次や三次に通過させたり、時に受賞させると、
他賞の一次≧自賞の二次・三次とか、他賞の二次≧自賞の大賞なんてことを噂されるわけじゃん?

やっぱそういうの編集部は嫌がると思うから、
タイトルを変更するのは応募先の編集部を尊重することになる。
もちろんメリットは出版社側だけでなく、投稿側もより上位の選考へ進みやすくなるっていうメリットが生まれると思うよ?

ちなみにペンネームは○○賞でも通過してたとか、名前を売るのにいいと思うから、変えない方がいいと思うけどね。
833名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 20:31:38
しかしこれだけ即時対応されると、
録の新人賞ページの更新の遅さはどうなんだろうと
ちょっと思ってしまうわ。
年二回になったことくらい更新しておくべきだと思う…。
834名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 20:42:25
>>328-363あたりで延々やってた話を
また繰り返してるように思えるが、新規入居者が増えているせいかw
835名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 20:49:17
そうだね、ここの前スレで紹介されてたリンク先読んだりして、いままで
勝手に結構いいイメージ持ってたんだけど、なんかズボラだよな。
大体、12月の締め切り諦めて3月狙ってた人もいるはずなんだから
システム変えるにしても3月締め切りを現行最後にするとか、発表時期を
去年の11月くらいにしとくとか配慮できないのか。
そっちも商売ならこっちも多大な時間とエネルギー割くわけだし。
思い通りの作品が集まらないのは対応の悪さが透けて見えるからと自覚
した方がいいよと思ったりして。
836名無し物書き@推敲中?:2008/01/28(月) 23:48:54
録は3月締め切りのからいきなり廃止なの?
そら酷いな……いくら他賞の締め切りもその時期色々あるからって。

3月最後で、後は年二回、とかにする手はなかったのかな
837名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 06:37:39
新刊も買わずにWEBだけ見て送ってくる投稿なんか
要らないってことだろ
838名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 07:18:32
いくら投稿するところでも、出る新刊全部買っていられないよ
全く欲しくない本ばかりの月もあるのに
839名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 08:41:56
>>837
その理論はおかしい
ならばそもそもWEBに載せなければ良い
間違った情報を放置してる時点で出版社側の落ち度だ
840名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 08:45:58
応募する側の不安を取り除いてくれないと、落選作の使い回ししか
集まらないと思うなあ……
出来はともかく、働きながら半年がかりで書いた新作を送るからには
安心できるところを選びたいよ、やっぱり。
841名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 10:42:01
>>873
>>839に同意。「文庫」用作家をタイトルで謳って募集しているわけだしな。

それにしてもweb、いまだに去年12月の締め切り案内してるしw
それも「第4回」なのに「第3回」のままだしwwwwwww
間違うのはいいとして、直さないのはどうなんだ?
そんな姿勢でご立派な要求(ry
842名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 10:43:50
>>873に期待
843名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 11:42:51
>>842
アンカミス>>837が正しいです。失礼
844名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 12:34:49
自分837じゃないけど
ワナビがモンスター化してるなと思わざるを得ない。
いやらしいクレーマーみたい。
845名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 12:56:34
文庫の作家を募集してるんだから文庫買ってりゃ問題ないんじゃないか?
っていうか応募したいなら雑誌も買えって言うならそっちのがいやらしい
846名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 13:02:07
特に録のはゲーム誌だしな。
基本、切り離して考えるだろ。ゲーマー以外は
847名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 13:11:30
ゲーマーだけど録買わない
こう言っちゃなんだけど、乙女ゲーマー以外には全く価値のない雑誌だよ、あれ
ましてワナビが無理して買うような内容じゃない

WEBに要項載せてる以上、変更あったら書き直すのは当たり前じゃない?
何故、そこを擁護するのか本気で分からない
848名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 13:30:26
「せっかくこの私が投稿してあげようとしてるのに!」
といわんばかりの態度の方が勘違い臭い
万年一次落ちワナビがw
849名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 13:32:35
真剣に新作取り組んでる最中に、誠意のない一方的な通告&WEB未修正
がくれば、多少ファビョるのもありだと思うけど。
しかし、どのレスも尤もな点を突いているとおも。
むしろ>>844のがえぐい言葉使いも含めて煽ってる感があるな
850名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 13:36:00
>>848
なんだ、ただの煽りか。つまらん
851名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 13:45:54
金を払う者が、多少は先に情報得られるのは、当たり前の話。
852名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 13:49:58
だ か ら、多少じゃないし。急な切り替えの仕方自体が疑問なわけで
雑誌に情報掲載されてるのは同じ出版社だからという理由だけだと思うよ。
853名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 14:17:48
こんな便所の落書きで吠えてないで
メールでもすりゃいいのに。
854名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 14:27:43
応戦するほど、便所の落書きがいやならそれこそ見に来ない方がいいぞ。
でも、そろそろこの話題は終わろう。
855名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 14:36:47
>>854
ひとりで誰と戦ってるの?

戦うなら原稿と戦えばいいのに。
856名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 14:44:47
まあこういう瑣末(でもないが)なところで、その出版社の姿勢が見えるよな
857名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 15:28:49
ここって避難所とかないの?
いい加減うざい
858名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 15:29:01
>>855
の人は、文句ばっかり言ってるワナビに苛々して説教する正義の味方スタンスだと思うよ。
多分録雑誌の方向性も知らず、正論と思ってふっかけて来たんだろう。
で、お前は何様なんだと。

因みに、文句じゃなくて>>856的視点での投稿先情報交換なのだがね。
だからメールなどする必要もないし、アドバイスは不要。
859名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 15:33:02
自演厨うざい
だれか避難所誘導よろ
860名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 15:35:06
なんで誰かなんだ?やりたかったら自分がやれ
861名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 15:41:29
どっちがどっちなんだか、わからなくなってきたよ……
穏やかにいこう。
862名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 15:58:28
そだね
863名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 17:29:19
穏やかに

3月末の〆切に間に合うスケジュールじゃねええええ自分!

と絶叫しておく
864名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 18:50:52
とりあえず
小説文庫の投稿でゲーム雑誌なんか買ってられるか
とか言ってるひとは
文庫の巻末にも告知があることをチェックしてない件
865名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 19:16:16
しつこい(苦笑
866名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 19:18:28
……スルーで。さ、豆の続きを書くか。
867名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 19:30:37
豆といえば今日ってザ・ビーンズの発売日だよね。
最終は5人らしいけど、二次には何人残ったんだろ。
868名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 19:56:06
地方だから、いつ入手できるか分からない(T-T)
869名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 20:15:19
>>867
二次通過は最終選考に進んだ人も合わせて17人でした。
870名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 21:19:14
>>775
コバで鬱エンドSFが読者大賞になった事があった。
デビュー文庫も鬱エンドSF。
871名無し物書き@推敲中?:2008/01/29(火) 22:35:09
>870
だれ?
872名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 00:10:00
須賀しのぶの惑星童話?
SFだし読者大賞だし、デビュー文庫も受賞作とその続編

ヒロインが死ぬから人によっては鬱と感じるかもしれないけど
自分は切なくて余韻が残る話だと思った
あの程度で鬱エンドと言われるなら、今書いてる話は鬱どころの話じゃなくなる...orz
873名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 01:02:19
そういえば、中学生の頃は登場人物ぽこぽこ殺してたな……
主人公含めてほぼ皆殺し
話の盛り上げ方を他に知らなかったんだ
ごめんね、あの頃殺したキャラたち

……復活させてみるかw
874名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 12:19:28
自分の投稿作品を読んでいて思ったこと。
誤字脱字はどれくらいなら許されるんだろう。
ほんと自分馬鹿ちゃうかってくらい多い orz
875名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 12:34:08
>>874
いつだったかの翼の最終選考に脱ページ有りの作品が残っていて
応募の際は注意するように、って書かれていたことがあった。

よーするに面白ければ、許されるんじゃね?どれくらい凄い誤字脱字でも。

ただCノベの25年本なんかには
「誤字で小説世界から現実に戻らされて、惜しい」
みたいなことが書いてあったから、ない方がいいに決まっている
876名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 12:44:40
そうだな…
自分、数字板の萎えスレ見てるけど
山場ではもちろん
何でもないシーンでも誤字脱字って本気でずっこけるもんな…
877名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 13:19:38
ただ、気になるのがよく言われる「日本語崩壊」の読者の指摘。
聞いてみると「ななな、なんでぇ〜?」とか、漫画的な表現のことらしいんだ。
ライトノベルでそれ指摘するの、自分は無粋だと思うんだけど人それぞれだし。
そういうところで無駄なマイナスは嫌だなと思うと、表現方法、揺れる。
878名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 13:43:28
>>877
日本語でおk

と君に対して言いたくなったんだが。
それとも自分に読解力がないのか。
879名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 14:32:06
地の文や設定、きちんと締めるところ締められていれば
キャラや台詞が萌え系漫画的でも別にマイナスにはならないのでは?
「ななな、なんでぇ〜?」が味になるかただのアホになるかはそれにかかってると思う
880名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 16:16:47
ザビを買った。
今回の小説大賞はレベルが高かったらしい。
賞金上がったし第七回はもっと激戦になりそうで憂鬱だ。
881名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 18:09:46
>>877
漫画的な表現を狙って使ってるかにもよると思う
汚名挽回とか平気で使う感覚だとモニョる
キャラの持ち味ならともかく

>>880
年によって差があるみたいだから、自分の実力を出し切ったらいいんじゃないかな
882名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 20:14:56
日本語の崩壊というと、すごく細かい話だが、ら抜き言葉は気になる。
百歩譲って会話文はともかく地の文ではやめて欲しいと思っちゃう。
883名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 20:27:38
こないだどっかのスレで「正鵠を射る」に噛み付いたレスがあったな。
正確には「正鵠を得る」だというんだが、結局数人が辞書の例を持ち出して
「射る」でも正解、で落ち着いたけど。
自分の知識だけを頼りに「崩壊!」でファビョられるケースって確かにあるかも。
絡まれたら面倒だしブログなんかで書かれたりすると最悪だし「正しい指摘」とか
別の表現選んじゃう、というのはあるかもね。それこそ日本語崩壊だw
884名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 21:14:54
たぶん、それ自分も見たと思う
でも「まとをえる」か「まとをいる」かで踊った人がいたんじゃなかったか?
「まとは得るもんだ」「いや射るもんだ」みたいな感じで勝手に一人で盛り上がってた
「まと」を「的」にするか「当」にするかで違うなと思ったが
どうでも良かったのでなまぬるく見過ごしたw
885名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 21:54:49
>>884
多分、違うとおも。こっちは確かに「的」の例も出たけど正鵠で始まって、正鵠で終わったし。
「的」の場合はどっちも正解なんだよな。しかし、良く調べないで文句言うやつ結構いるんだな。
886名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 22:15:46
的を得るは間違いなんだと思ってた。
自分、ダメダメだ。
おざなりとなおざりの区別もつかないし。

でも、言葉なんて変遷していくと思うよ。
確信犯、だって本来の意味とは違う用い方がされているし。
887名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 22:23:22
ごめん、
×「的」の場合はどっちも正解
○「当」の場合はどっちも正解、です!

慣用句は確かに変わっていくよね。でも明らかな誤植は萎えるよ。
ってごめんレスでついでに言っても意味ないがw
888名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 22:58:23
「的を得る」は「正鵠を得る」からの転用らしいから、
あながち間違いとも言い切れないけど、
できるだけ避けた方がいい表現だよな。
889名無し物書き@推敲中?:2008/01/30(水) 23:21:36
日本語崩壊関係で思い出した

豆で中堅の作家スレなんだけどさ…
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1037631365/584-
レーベル創業時は作家かき集めるので必死だから、
二次創作の焼き直しでも許されたんだな

ローゼンの1巻を今のザビに投稿したら、きっと最終選考まで残らなかっただろうな
語尾の8割以上が「〜だった」「〜だ」みたいな言い切り型で、
読んでて凄く苦痛だった覚えがある

レーベル自体が生き残るかどうかを別にすれば、レーベル創業時ってのは
一番狙い目な気がするな
今ならルか録が狙い目だと思うので、狙ってみるよ
890名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 00:30:08
世に出ちゃえばレーベルが潰れてもよそが拾ってくれるかも知れないし。
いいもの(営業的な意味も含めて)を書いていればの話だけど。

でも、いいものを書けなければレーベルが存続したって切られるわけだし。

こういう言い方はアレだけど、敷居の低そうなところを狙うってのもひとつの手かと。
891名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 00:33:26
しかしルも録もノリだけのバカ騒ぎラノベよりは
日本語はまともな作品のが好きそうなイメージ
死神姫も砂漠も、地の文は至ってまともだ

と書いて気づいたが、録の一部プロ作品は日本語すげえんだった
大体はまともだから悪目立ちしたんだぜアリッコテンテー
892名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 01:22:48
いつも不思議に思うんだけど、あの格調高い12国がよくすんなりラノベで通ったな。
「先生、今の読者は漢字が苦手なんでもうちょっと(ry」みたいなことはなかったのか。
レーベルスタート時から別格だったとはHWスレで聞いてはいるけど
893名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 01:27:36
>>892
ピンクのX文庫の頃(悪霊時代)
・わざと多めに書く

担当からページ数を減らせと言われる

じゃ、減らすために改行を減らして漢字を増やしますね

ということをしていたと、どっかのインタビューで見た

十二国の第一話目はあまりに暗かったので、
出版するかどうか編集会議が持たれた
悪霊シリーズの実績があったんで出して貰えたらしい
894名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 01:30:47
プロになってからも、面白ければ官軍ってわけだ。
895名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 01:33:50
>>893
そうなんだ、d。コミックだけど、竹宮御大もそういうエピソードあったような。
センセーショナルな風木を書きたいから、売れた実績をつくるためにファラオを
書いた、とか(そんな話を聞いてもファラオは好き)。
やっぱり売れる人は段階踏んで戦略的に自分の希望を通してるんだね。カコイイ
896名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 01:41:11
>>895
竹宮御大は、ゲリラ
ギリギリまで原稿を渡さず、もう竹宮御大のページを真っ白にするしかないって状態で
風木の原稿を渡した

当時としてはとんでもない作品だったが
ファラオの墓で人気絶頂だった御大の新連載だったんで
いさぎよく落とすに落とせず、やけくそで雑誌に載せたら大ヒット

……という話を聞いたがかなり脚色はいっている気がするので
話半分で
897名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 01:43:50
12国記を出してる出版社は近年、基盤の文庫にもラノベの読者層とも
被るようなヒット作家を抱えてる印象がある。
色々上手くはまったなあって感じ。
898名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 01:48:02
>>897
文庫っつーか、新書じゃね?
899名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 01:48:21
>>896
いや、でもその時代、いきなりあれが載ったことを考えればそっちの方が
すんなり納得できるわw
今って規制は無粋に厳しい反面個々のモラルはゆるゆるの二重構造だから、
そういう冒険談も生まれようがない気がする。
でも、そこを覆して話題作を提供する人がやっぱり出るんだろうな……
900名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 01:56:32
>>898
ああ、そうだ新書だ。
意味の取りづらいレスだったのに読み取ってくれてサンクス。
901名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 14:07:48
>>871 高・野・冬・子さんの「楽/園/幻/想」。
未来物SFで、人類の突然変異種である新人類(知能が発達しているが喜怒哀楽の感情に乏しい)が、
絶滅危惧種となった旧人類を「楽園」という研究施設で管理している世界が舞台。
新人類である研究員の青年が、旧人類の少女と接するうちに少女の豊かな感情表現によって
感情がないはずの青年の心に愛情が芽生えてくる。
しかし少女は旧人類の親友の裏切りによって研究素材として解剖・標本にされてしまい、
青年は喪失感から発狂。
高度な知能を持つ新人類の精神崩壊という珍しい事例として「楽園」で観察される側となる。
(細かい部分うろおぼえ。ちなみに親友も罪悪感から自殺か発狂してた)

メインキャラが誰も救われないバッドエンドもいいとこなんだが、「感情のない人間が愛を知る」
というテーマがよく生きていた。
ただSFの考証がいいかげんなので、「ゆるSFの鬱話」以上のものにならなかったのが残念。
設定がキッチリしてたらまた別の読者層に受けると思う。
902名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 16:10:08
>>890
敷居の低い新創刊のレーベルで大量に取られてデビューできても、
出した本がそれこそ糞味噌に叩かれてそれまでっていうこともありうるからな。
小説書くこと自体が怖くなっちゃうほどの叩き。
そうやって消えていった人っているんじゃないか・・・。具体例は分からないけど。
903名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 16:23:17
叩かれて消えるならそれまでの人だったという事。
大衆は無責任に貪欲で残酷です。
904名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 16:31:34
>>901
いいねえ。

手に余るアイディアってむつかしいよね。
いつまで寝かせてても書ける気がしないし、でも、書いたら書いたで自分の技量のなさに
へこむし。
905名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 17:27:30
青で出ようが豆で出ようが
叩かれる時はめためた。
906名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 17:33:22
>>901のあらすじが妙に面白そうで思わず天損で検索してしまった。

面白そう!と思えるあらすじになるお話を思いつきたいものだ
いつも応募前にあらすじ書くとつまらなそうでたまらんのよ
907名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 18:41:04
同じく尼で検索したけどなかった。
>>901は文庫にはなってないの?
908名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 19:16:36
叩かれて〜っていうけど、
みんなもしデビューできたら自分の評価いちいちネットで検索するの?
私は怖くてできないわ。
辞めるまでいかなくても媚びたもの書いちゃいそうだし
909名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 19:19:08
今時ファンレターくれる読者はいるんだろうか。
子供のころ友達がコバの作家さんに一生懸命ファンレター書いてたなあ。

今はレビュー書く場が沢山あるから、手紙やメールで感想送ってくる人は少なそうだ。
910名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 20:08:36
>>908
どんな人気作家でも叩く人は叩くよ。
だから酷評されてるところを見たくないなら、デビューしても検索しない方がいいし、
する必要もないと思う。

どっかのスレでフリーの編集者の人の話があがってて、
その編集者の人は担当になった作家さんに「ネガティブな内容のファンレターも渡しますか?」
みたいなことを確認するんだって。
それで、「モチベーション下がるからネガティブなものは見せないで下さい」
って言える作家さんは自分のことが理解できていていい。
一番困るのは、酷評されると書けなくなるくせに(ネガティブだろうが何だろうが)全部見せてくれって言う作家さんだ、
みたいな話があったよ。

なんかなるほどなあって自分は思った。
911名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 20:10:35
表に出ないだけで、ファンレターを装った心無い手紙や不遜な意見で
作者が切れたという話はよく漏れ聞くよね。
自分はファンレターって出したことないけど、あれって返事が来るものなの?
だとしたら字も汚いので対応するのすごく苦痛かも。
デビューもしてないのにと、自分でも可笑しいがちょっと心配だw
912名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 20:25:17
もう随分昔に大好きだった漫画家さんにファンレターを送ったときは、返事きたなぁ。
めちゃめちゃ嬉しかった覚えがw
ファンレターに対する対応は人それぞれだと思う。
簡単な返事を書く人もいれば、書かない人もいる。
個別に返事は無理だけど、個人のブログで質問にだけは返答してくれる作家さんもいるし。
913名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 20:39:50
>>911
友達が神坂一(年賀状)と清水文化(印刷物+直筆1行コメント)、深谷晶子(手書き?)から各1通づつ貰ってた。
須賀しのぶと橘香いくのは昔(今も?)切手を同封すると情報ペーパーをくれると聞いたことがある。

漫画家だと同人サークルのペーパーやフリーペーパー風の印刷物をくれる人が多いらしい。
自分はリア中の時に、月1のファンレター×3年+キャラ宛のチョコを送るという痛い行動をして、
アシさん経由でボツ原稿を貰ったことがある。
返事自体は貰ったことないけど、当時やってた同人サークルの掲示板にはコメントを貰った。
飛翔の現・編集長からも手紙をもらったことがある。

今になって思い返すと痛すぎる _| ̄|○
914名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 20:40:41
>>911

自分氷/室センセからファンレターの返事もらったことある
出してから3年ぐらいして届いて驚いた(出したこと忘れてた)
小学生ぐらいに出したと思うが、今思えばとんでもなく恥ずかしい文面だ……
別にお返事ください、とは書いていなかったはず。子どものやることだから記憶曖昧だが。
915名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 20:40:47
ファンレター送ってこられる位ならいいけど、家とか調べられて来られたら怖いかも。
そう考えると、うかつに知り合いなどにPNを言わない方がいいのではなどと思ってしまう。

というか、まずデビューしないとな……orz
妄想広がり杉だ……
916名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 22:04:34
青だったかな。昔、本誌で作者の住所載せてたんで、押し掛ける人がいたとか…

あと五年くらい前に図書館で日本作家名鑑?みたいな本を見つけて、
何気なく覗いたらPN、本名、住所がずらっと載っててビビった覚えがある。
その当時で本がちょっと古めだったから、今はもうない……と思いたい。
917名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 22:10:36
昭和三十年代の少女小説の文庫(今はもうないレーベル)を古本屋で買ったら
雑誌の読者のページみたいなチラシが挟まっていた。

先月とか先々月に出た本の感想だったり
先月まで出た本のレーベル内ランキングだったりで
それはそれで面白かったんだけど

お手紙が掲載されたお嬢さん方の本名と住所でまくり。
個人情報保護なんて概念がない時代だったんだなーと

ちなみにそのレーベルは海外翻訳(赤毛のアンみたいなの)専門のレーベルでした。
当時は少女小説家が少なかったのかな
918名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 22:13:47
>>910
桜桃子もファンレターは全部マネージャーにチェックさせて批判的な事が
書いてあるものは一切読まないと言っていた。
現状はマンガもエッセイもあの通り。
919名無し物書き@推敲中?:2008/01/31(木) 23:27:20
何事例外はあるんだね。
920名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 14:04:21
ルルル発表されたね
ブログアップはまだだけど何故か二次選考から見れる

去年みたいに全員何かしら賞もらうのかな?
921名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 14:53:11
>>916
図書館ってかなり古いのまで捨てないから、
たぶんまだあると思う。
922名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 14:57:23
ルルル三次、前回と比べると異様に少ない感じだなあ
まだ作家も出揃ってないイメージだし
プロもあんまいい人呼べてない雰囲気なのに大丈夫なのか?
それとも今回はレベル低かったのか?
923名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 15:16:53
>>916
それ、文庫の奥付みて来たヤツじゃない?
昔は文庫の奥付に作家の住所が載ってて、それみてファンの男の子が押しかけて来てびびった
っつーか怖かった、みたいな話を読んだ気がする
誕生日の朝にプレゼント持ってやってきた少年は、なにかロマンスを夢見てたんだろうな……
普通に考えたら迷惑なんだけどw
924名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 18:02:18
ウンポコの漫画にあった、「伝説の怖いファンレター」はすごかった。
本文コピーで、「○○先生」だけ手書きで、
同じ文面のファンレターをたくさんの漫画家に送ってた、とか。
925名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 19:51:47
なんか封印してた過去を思い出した。
そういえば昔、漫画家さんに返事くださいってファンレターに切手をつけたことがあったな
スルーされて印刷ハガキできたけど。
なんにせよ、ライトノベルは年齢層が厨にどんぴしゃだから、すごいものは多そう。

ルルルはいまだに看板がない気がするね。
応募数も多いし、いろいろ企画ものをやってるのに、なんかあまりやってない禄と同レベルくらいの印象だよ
926名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 21:17:24
ルの看板って、敢えて挙げるなら舞姫やプリハになるのかな
つっても舞姫は個性バリバリなわけじゃないし
プリハは固定客頼みな感じだよな

録はどっちの方向の作品が出るかわからんパルプンテ
ルはそこそこ満たされだけど大満足ではないホイミってイメージ
927名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 21:51:50
ルは愛玩王子がもう少しまともだったら看板になったんだろうな。
928名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 22:13:14
愛玩王子は二巻あとがきに吹いたなあ
悪い意味で新人らしくないというか…
作者が素であの一人称書いてるみたいな気がして引いた

イラストはいいと思うけど
929名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 22:17:37
>作者が素であの一人称書いてるみたいな気がして引いた
禿同。あれは読みきりで終わっておくべきだった。
930名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 23:21:40
その後書き読むために二巻だけ買ってみようかと思ってしまったw
931名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 23:37:51
932名無し物書き@推敲中?:2008/02/01(金) 23:41:30
ルはキャラ萌えや世界観より
カプ萌えシチュ萌えが先に来てる作品がよく売れてるような…
舞姫とかアラビアンとか、キャラはベタもいい所だったし

なんか薄いんだよな…
録も存在感はルとイーブンだけど
作者の個性が出てる感じはルよりある
933名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 09:31:04
そうなんだよね。なんかルは設定をこってる割になんか薄い。
そんな設定なら、書き込みまくればかなり厚いファンタジーになりそうなのに
なんか足りないorお約束設定しかないっていうのが多い気がする。
やっぱ低年齢層向けだからかなぁって思ってたけど、
児童文学でさえ濃いファンタジーはあるし、売れてるものってやっぱり濃い作品だと思うんだけど
934名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 12:53:15
ルは絵本の延長みたいな印象があるかも、自分
予定調和でハッピーエンドでビックリする事はなくて
可愛いんだけど、インパクトはないな
他のレーベルは、設定なり世界観なり作者の個性なり萌えなりで
インパクトを与えようみたいな心意気?は感じるもんなんだけど。

ルは挿し絵も地味めだからそう感じるのかなあ
935名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 13:11:27
ここの住人がルルル大賞とって、売れっ子になって超大作書けば無問題

確かにイラストの力が弱いかも
936名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 13:56:08
ルの印象はほんとに平坦で甘甘、中学生がターゲットって感じだ。
それ以外の作品でも受け入れてくれるのかな。
937名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 16:34:31
ルと言えば、HPで選考委員の先生様のインタビューを読んで畏れ入った。
学生の時初めて投稿して最終に残ってもらったテレカを不満そうにすぐ
漬かっちゃいました、とか。デビューのきっかけになったコバルトの選評で
あれこれ言われたこと、今でも覚えてます(不満風)とか、どんだけお嬢様なんだと。
まあ、初投稿でいいとこ行くなら才能あったんだろうけど、なんだかこの人には
見てもらいたくないなあと思って迷ってる。
自分は録みたいに(多分)編集だけで選考してもらった方がいいな。
938名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 16:35:18
誤植。使っちゃいました、でした。
939名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 16:49:34
あの人って賞取りデビューだったんだ。
同人スカウトだと思ってたからビックリ。
940名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 16:58:39
例の先生様はコバルトの読者大賞出身
941名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 17:01:23
>>937
あの作家さんはデビュー作が最高の出来のタイプだと思った
シリーズはデビュー作の派生がほとんどだし
好きなことに『知らなかったことを知ること』って書いてるのが謙虚というより
優等生に見られたい感じでちょっとなぁ。若い子じゃあるまいし
書いてる内容は薄味のワンパターンなのに
知らないことを知ったら、世界観に厚みが出たり、筆力が上がったりすると思うんだけどなぁ
942名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 17:11:59
榎木さん?
なら、確かに守龍ワールド以外はイマイチだな
最近出したレティナイもイラスト負け認定されてるし…

かき慣れてるけど厚みや個性はないと思ってた
なんかラノベ界の吉永小百合みたいだと
ただ、ルの感性とは合ってそうに思う
943名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 18:00:10
選考委員の人柄で萎えるというのは確かにあるな。
自分も、合わない感性をもってそうな痛い目の作家さんより
売れる売れないの視点だけで見てもらえるだろう編集オンリーの選考
の方が納得できるかも。どんな性格の人でもこっちには伝わらないから
精神衛生上も問題ないしw
944名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 18:32:51
>>937
才能が有り余ってる方なんだろう。我々のような下々とは違うんだよ。
初めて書いたのが最終残ったのだってあの人にしてみれば屈辱なんだよ。
どうせ、我々とああいう方とは違うのさ。

でも、どれだけやっても一次通らないような人だっているのに、
自分は才能あるんだって鼻に掛けられたら鼻白みはするんだけどな。
ああいう人ってそういう想像力ないのかね。
しかもあんな、一次通らない人が大量に出るような賞の募集ページで言うとはね。
あー愚痴ってないで執筆しよ。
945名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 19:03:16
あの人、同人誌しか読んだことなくて、
それが薄くてつまらなくて萌えを感じられなかったから、
商業のほうもたいしたことないんだろうなーという認識だった。
大先生なのね。ビックリw
946名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 19:19:25
録って一次から編集が読むの?
だったら出してみようかな

どんなに公正に読んでるって言われても人間なんだから
好みを完璧に排除できるなんて信じられない。
下読みの好みで跳ねられたら納得いかないけど
編集の好みなら仕方ないって思える。
もちろん誰が読んでも駄目なものは駄目だけど
気分の問題。
947名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 19:46:21
>>946
937です。同じ後発で録は選考委員に作家を挙げていないから
多分編集だけ、という意味で書いたんだけど下読みの存在の有無は
わかりません。紛らわしくてスマソ

でも、昔童話スレを覗いたら歴代受賞者は選考委員の○原○りか先生の童話
講座の生徒さんばかり。珍しく純粋な投稿者が候補に挙がったら落とされた。
しかし、イラストの先生が(残った作品に不満で他を探して)拾い上げたので
なんらかの賞を得ることができた、というレスを読んだ。
しかも「考えすぎ」とか「信じられん」とかのレスはなくて、肯定意見ばかり。
主催が一般企業ということもあり、黒に限りなく近いグレーなんだと思ったよ。
これは突飛な例(しかも噂だけどね)にしても、選考委員制度を設ける弊害
としてとてもわかりやすい話。純文学の賞でも似た話聞くし。
もちろん、一生懸命読んでくれる作家さんも大勢いると思うけど、痛い発言をする
人に継続して審査を依頼している賞には疑問を持ってしまう。
投稿までの時間と労力は半端じゃないから、投稿先もシビアに選びたいな。
長レス御免
948名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 20:10:11
わたしは豆の選考委員は好き。
三人とも少女小説の分野で現役だし、
なのにタイプはずいぶん違うのねと、選評を読んでて感じられるところとか。
妥協もしないもんだから、今年も大賞は出なかったけど。
だから逆に、この三人が満場一致で押した作品は、すごく面白いんだろうって期待してしまう。

ザビ読んで、原稿がんばろうって思った。
949名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 20:24:06
やっぱ、ヒットするレーベルには理由があるってことなのか。
企業規模ならルはトップクラスなのにもったいないね
950名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 20:29:06
次スレは970くらいでいいか?

編集オンリーの選考のビズログとCノベと徳間
の中ではみんなはどれがいい?

自分はCノベは読んでて面白いが
極端に感じることもある
951名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 20:29:07
選考委員の方全員好きな方だったら幸いだけど、一人ぐらいだったら大丈夫
じゃない?
選考委員も入れ代わりがあるかもしれないし。あまり好きじゃない方が残る
場合もあるかもしれんが

それに書いた本人はレーベルカラーに合わせたつもりでも、第三者が読むと
合ってなかった場合もあるかもしれないし

どうしてもこの先生に読んでもらいたい!っていうの以外なら、選考委員で
決めるのは惜しいと思う
952名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 20:57:32
ルの選考はなあ……
ワナビをバカにしてる榎木の話は上に出てるけど
他にもライトノベルがなんだかわかっていないうえに
さんざラノベをバカにした選評を残してやめた石田衣良に
ほかの本の半分しか厚みのない自分同人を出してる篠原千絵だからなあ

そう思うと萎える
953名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 20:58:48
>>950
Cノベ、確かに読む分には面白いよね。
でもあまりに読者視点なので、出した方はたまらんだろうなと
思うときもある。
ビズログはこないだまで結構好印象だったんだけど、例のHPまだ直してないしw
判断保留中。選評だけなら編集視点で求めているものが簡潔に伝えられてて
よいと思うよ。
徳間は視野に入ってなかったので、今後注目してみる!
954名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 21:02:54
私は禄ですごく気にしてることがあるんだけど、男性版のえんため大賞だと
協賛が専門学校だから、東放学園特別賞とかいうわざわざ卒業生が与えられる賞があるのね
けど禄にはそれがないわけで、ひょっとしていつの間にか専門学校生がコネ受賞しちゃわないかなぁって心配してます
まあ禄は協賛してないけど、ガールズ部門では協賛してるので、そっちは怪しいなぁって
955名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 21:22:07
スマン、いま確認してきたら、卒業生だけじゃなく在校生も特別賞の対象だった。
ともかく禄の最終選考に残った人が、えんためガールズノベル部門にノミネートされるから
やっぱり専門学校の影響はありそうだよなぁと思う
956名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 21:28:03
たとえ最悪えんためにそういう事情があったとしても、録の賞自体に
影響なければ自分は気にしないな。
957名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 21:29:12
>>950

翼の事もたまには思い出してあげて下さい……
958名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 21:32:16
一般人が知らないシード権ってけっこうあるよね。
一般小説の話だけど、某学校や某ゼミの生徒が一次選考免除とか……。
959名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 21:38:27
>>955
録の新人賞に専門学校生が応募した場合、下駄を履かせるんじゃないかと心配してるのかな?
それとも、録の賞を取ってえんためにノミネートされた後の八百長の可能性?
自分は前者をやれちゃうくらい録に作家のストックがあると思えないな。
後者なら、まあえんためはついでだから気にしないかな、と。
ただ、確かに協賛は胡散臭いよね。
誰が見ても胡散臭いのに敢えてやってるところを見ると台所事情が苦しいのかと思ってしまうw
960名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 22:02:50
私が気にしてるのはどっちもかな。
えんためでは、実際特別賞でも文庫デビューさせてあげてるんだよね。
その優遇っプリを見てると、それくらいあってもおかしくないかなって。
961名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 22:16:05
自分がその優遇を受けられるのならかまわないな>特別賞でも文庫デビュー
むしろ拾い上げがあるなら狙いたいくらいだ
962名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 22:19:16
ttp://www.tohogakuen.ac.jp/movie/writing/index.php
そこのHP見てみたけど、自校の枠からはみ出さなければ勝手にどうぞと
いうかんじだな。はみ出したらスカンだ
963名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 22:21:56
>>962
こういうとこ入りたいけど、歳だし金がね……
正直ないんだよね……両方とも……
964名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 22:23:16
自分がその待遇を受けるには、まず専門学校に入らなきゃ駄目じゃんw
965963:2008/02/02(土) 22:25:15
いちどダンナに「シナリオ教室入りたい」っていったら、
もう君はそういうレベルじゃないから、と体よく拒否くらったんだよなぁ。
でもこういうところってお金払った分、ちゃんと技術教えてくれるんだろうしな。
若いならこういうところ入るっていうのも一つの手だね。
966名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 22:25:22
つうか、その学校の卒業生、あんまり売れてなくないかい?
やっぱり叩き上げの人のほうがガチだから生き残りやすいんじゃ……。
967名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 22:31:18
なあなあで一冊出してもらっても、その後は実力次第だし。
最初に下駄履かせてもらった人は後で大変なんじゃないかな。
968名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 22:46:28
でもさ、はっきり専門生用って賞が決まってるならいいけど、
じっさいシード権やらデビュー権が専門の子に行っちゃうなら、
誰かは確実にその子に押しやられてるわけで、
生き残りは実力しだいだから関係ないね〜とは穏やかにいられないな。
969名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 22:54:31
970名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 23:07:53
ごめん、話が見えてないんだけど
録の第3回で特別賞とってる子がそのなんちゃら学園の生徒ってこと?
971名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 23:15:28
>>970=>>968
で質問は>>969について?
だったら>>970
>専門生用って賞が決まってるならいいけど の968の発言に対して
962のリンク先で専門生用の枠ってはっきりしてるよ、って意味でしょ。
972名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 23:42:31
>>968がいいたいのは、専門生が取るって決まってる賞なら穏やかに見れるけど
こっそり大賞とか佳作を専門生に優遇されるのなら心穏やかにはいられないって話では?

専門学校で少女向けを書いている人が多いなら、ひょっとしたらそのうち専門学校生用の賞ができるかもね
けど、システムがややこしくてえんためでは難しそう

第三回の人は違うんじゃないかね?
973名無し物書き@推敲中?:2008/02/02(土) 23:49:43
第三回の人はむしろえんための賞を上手に活用できてると思うけど(編集部が)
帯にも確かえんため受賞とか入ってた気がするし
974名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 02:35:33
テンプレ議論はしないでいいの?

ところで賞の肩書きの差って、一般読者にはあんま関係ないのかね?
豆で同じ月発売でも、優秀賞より奨励賞のが売れたりするし
975名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 02:58:34
とりあえず1のテンプレはこんな感じ?FAQについては、今のをどう変更するかってことで。
あと、次のスレ番は7なので注意が必要だね。

**************
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、小学館ライトノベル大賞ルルル部門
B's-LOG新人賞、中央公論C★NOVELS大賞、トクマ・ノベルズEdge等、
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです。

※各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
※質問の前に>>2-10参照のこと

【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】
ttp://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html

前スレ
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/

Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part13
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1198919477/
976名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 09:39:35
ルにはキューちゃんがいるから大丈夫って
977名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 11:51:51
>>975
テンプレはそれでいいと思う。FAQは豆の発表時期とか翼のエクスパック関連
とかは入れた方がいいんじゃない?
978名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 14:20:23
>>596>>601はテンプレに入れたい
979名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 14:30:27
>>596>>601 FAQ案

Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し

こんな感じ?
980名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 14:37:17
いいかんじ!
981名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 14:40:29
あ、自分980踏んだので次スレ挑戦する。
留意点は他にないかな?
3時過ぎまで待ってみるので、もしあったら追加してください。
982980 :2008/02/03(日) 14:42:13
度々すみません。
>>977
>FAQは豆の発表時期とか翼のエクスパック関連
このあたり事情わからないので詳細教えてもらえれば。
もし回答が得られなかったら、次々回へ繰越でおけ?
983名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 14:50:42
>>982
現在のFAQ>>2-3のうち>>3が気に入らない人がいるので>>2はそのまま流用して
>>3をどうするかってところでは

案1)>>3は載せて>>4は削る
案2)>>4の意見を踏まえて>>3改定
案3)>>3>>4も載せない

今、スレにいる住人で決めるのには抵抗があるな
1日くらい待ってもスレはおちないのではないかと
984980 :2008/02/03(日) 14:59:14
了解です。じゃ、2月4日夜に新スレ立てるので
それまで>>983を基本に検討してもらえれば。

自分は案1) に一票
985名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 15:04:38
>>984
自分も案1)に(´・ω・`)ノシ
986名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 18:52:34
では自分も案1)でノシ

よろしくお願いします>>980
987名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 19:10:28
>>982
分かりにくくてスマン。
>>983
フォローありがとう

男主人公って微妙な問題だと思ってたから、>>3入れるのはどうかな?と思った
んだが、スレでよく上がるから書いた方がいいね

テンプレ案1に一票
スレたて宜しく
988名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 20:34:30
自分も案1に一票。
受賞作じゃないから関係ないかもしれないが
録は今度少年主人公の作品が出るとか?


SF・FT要素無しの現代モノが大半でカテゴリーエラーになるとは知らなかった…orz
自信ないのに出しちゃったよ
989名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 21:22:08
>3はあってもいいと思うんだけど、結論ではないアンサーにファイナルがつくのは
なんだか変な感じはしてる。
まとめWikiだと、本スレで出た話題、噂という項目に分類される内容だよね。

あるレーベルで現代物の受賞歴がないというのは事実だ。
じゃあ選考過程で予め弾かれているのかっていうと、噂以上のものではない。
なのに3を見てカテゴリーエラー送っちゃったと嘆く人が出るってことは、やはり一文必要ではないかと
提案してみる。

あくまで2ちゃんねるで出た話題です。信じるかどうかは自己責任で。
990名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 21:32:41
案1を支持している人が多いけど、自分は案2に一票。
>4はいらないと思うけど、989が言うように一文付け加えた方がいいと思う。
991名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 21:33:53
>>989
>カテゴリーエラーになる可能性が高い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<可能性が高い>と書いてあるモノを
読んで嘆く人に<あくまで2chですから>と言うことの効果はどんなもんかと。

そもそも2chに書いてあることをまるっと信じるか否かはテンプレに書くまでもなく
自己責任だし

あと>>3に書いてあることは客観的事実から推測されたことで
人の無責任な噂とはちょっと違うと思う
変だとか言うのなら、反証になる事実を>>989は出してみるべきじゃね?

992989:2008/02/03(日) 21:57:10
変な感じと感じているのはね、ニュアンスの問題で、反証とかそいういもんじゃないんだよ。
可能性としか書けないものに対して、ファイナルアンサーという項目がしっくりこないなと感じてるの。

>あくまで2ちゃんねるで出た話題です。信じるかどうかは自己責任で。
これは自分で書いてて今更やぼったいと思った。
できるだけ誤解の少ないテンプレであってほしいと提案したまでだよ。
993名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 22:15:35
>>992
FAQ=Frequently Asked Questions=よくある質問
ソース
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=FAQ

ファイナルアンサーの略じゃないんだが……まさかそんな勘違いをしているとは。
994989:2008/02/03(日) 22:16:59
勘違いしてた!
ごめんよ・・・
ほんとスレ少ないのにごめん!
995名無し物書き@推敲中?:2008/02/03(日) 22:39:24
自分は
案2

案3

どっちかといえば案3です
やっぱ、正式な発表ないのにのせるのはおかしいと思う

996名無し物書き@推敲中?:2008/02/04(月) 05:32:31
案1)に(´・ω・`)ノシ
997名無し物書き@推敲中?:2008/02/04(月) 07:34:41
自分は案2かな
時とともに変わっていくものだし何度話題に出てもいいと思う

まあ980に任せる
お手数ですがよろしくですノシ
998980:2008/02/04(月) 12:38:08
【お願い】

思いのほかレスの進み具合が早かったので、予定を繰り上げて
新スレを立てようとしましたが、なんだか様子が変。
確かに書き込みしたのに、スレが確認できないのです。
夕刻もう一度やってみますので、誘導の為、以降の書き込みはしばらく
控えてもらえればありがたいです。
万一埋まってしまったら、検索で探してもらえればと思います。
不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
999名無し物書き@推敲中?:2008/02/04(月) 16:25:10
u
1000名無し物書き@推敲中?:2008/02/04(月) 16:25:46
me
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。