【録・白・C】少女ライトノベル新人賞25【豆・ル・翼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、留新人賞
えんため大賞ガールズノベルズ部門、中央公論C★NOVELS大賞、
講談社ホワイトハート新人賞、一迅社新人賞アイリス部門等
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです
 ※ 各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
 ※ 質問の前に、>>2-5あたりを参照のこと
 ※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁

★前スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞24【豆・ル・翼】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1223958968/


★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part14
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1215436943/

【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】ttp://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html
【過去ログ倉庫】ttp://novels.himegimi.jp/
2名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 00:40:24
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞23【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1223295177/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞22【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1221928358/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞21【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1220667326/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞20【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1219618681/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞19【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1218259455/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞18【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216483943/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞17【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1215149649/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞16【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1214581451/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞15【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213935592/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞14【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213398920/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞13【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1212425876
3名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 00:40:58
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞12【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1211805250/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞11【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1210204976/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1208540445/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞9【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1206140745/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203954182/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202176946/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/
4名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 00:41:34
【各レーベルの略称対応表】

ウィングス文庫=翼
中央公論C☆NOVELS=Cノベ
ビーズログ文庫=録
ビーンズ文庫=豆
ホワイトハート文庫=WH、白、白心臓
ルルル文庫=留=トメ
アイリス文庫=愛
Cobalt=青
5名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 00:42:12
【FAQその1】

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて

Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。
    1月の不定期発行雑誌TheBeansにての場合もあり

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。
6名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 00:47:28
【FAQその2】(2ちゃん住人の考察なので最終的な判断は自己責任で)

Q.男主人公が許されるのは?

  A.どこでも受賞者有り。
    翼、Cノベはむしろ女主人公の受賞が少ない。

Q.FTでもSFでもない現代物がカテゴリーエラーにならないのは?
  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。

Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し

*特定の作家や作品や編集や出版社をしつこく叩いたりしないでね★
7名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 02:54:49
>>1乙です。
前スレからで、思ったんだけど、トメはガみたいに評価シートつけるだけで
けっこう応募者数は回復するんじゃないかな。
少年向けでは当たり前になってきてるし、少女ではどこが先に導入するかで
どこが男前かわかってくると思う
8名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 03:49:33
>>7
激しく同意だが、今のトメさんにその余力はなかろう。
どんだけ弱小編集部なんだか知らんが「編集の」人数をはやく補充して
まともに本を刊行できるようになってからだわな。
9名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 03:50:17
忘れた。
>>1乙です。
10名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 04:01:37
そうだね。評価シートほしいなー。
辛口歓迎w

留のブログで募集してるのは不要になればすぐ切れる
契約社員だから、作家と直接付き合う立場の編集だけを募集している
わけではないだろうね。応募者の能力や経験にもよるだろうけど。
11名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 08:03:30
>>1乙です。

前スレ>>942
由良さんはそもそもレータ出身
ネオロマに起用された関係で漫画家デビューしたけど
その前は青で挿絵書いてたよ
12名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 08:11:13
>>1乙です。

>>11
あれ?もしかしてリダーロイスの挿絵って由羅さんだった?そういえばそんな気も…。
13名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 08:24:43
由羅さん(に限らず人気絵師)は審査員として起用するより
大賞受賞者が希望すればその作品の挿絵書くと確約してくれる方が
投稿者のやる気&レーベル選択に繋がる気がする
豆は絵師の当たり外れの差が激しいんだぜ…
まあ、彩雲国が続く限りは難しいんだろうが
14名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 08:40:51
由羅さんを新人賞の審査員にできるなら
豆も電撃みたいなイラスト大賞やって
新人絵師の発掘すればいいのにね

…意味不明のイラスト・コンクールじゃなくてさ
15名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 08:44:53
>>1乙です。

評価シート欲しいよねえ。
今GA文庫のスレは評価シートの話題で盛り上がってるけど
数字で目にみえたり、誰かが読んでくれたって分かれば
モチベーション上がるもんな。

ところで今回のCノベ、
応募数増えたから一次結果出るの遅くなったりしてw
16名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 08:46:16
そういえば豆のイラコンは使途不明だよな…
ある程度以上の有名絵師しか使わない方針っぽいのに
無名新人を発掘してどうする気よ、と

17名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:06:25
同じ出版社でセットみたいなレーベル名で片方だけってのも解せねえ話だ
>GAとトメ:評価シート
18名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:07:49
え?GAとガって別の文庫じゃなかったっけ?
19名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:18:02
あ、そなんだw
20名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:26:58
少女向けレーベル版評価シートを仮に作るとしたら
項目とかどうなるんだろう
21名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:30:34
まあ、微妙な編集手腕をさんざん見せ付けられた後だから評価シート
もらっても微妙というのが本音だけど。
・主人公であるのに惹かれている人物が少なすぎ。4人は欲しい
・男同士の友情を確認する場面がなかった(ある前提)
そして「行間読めよ」な選考結果とかありそう。
22名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:32:11
>>16
豆としては、豆オンリーの絵師が欲しいんじゃないかな。<イラコン
最近はネットや同人で人気が既にある絵師さんも多く居るし、
そういう人で未デビューの人がひょっこり応募してきたら採るだろうと思うな。
そうじゃなくても、圧倒的に上手い人が居ればそりゃあ採るだろう。
要は現状あんまり盛り上がってなくて即仕事してもらいたいって思うような投稿者がいないってことだと思うよ。
賞金は今後の為の投資ってことで。
個人的には、せっかく雑誌があるんだから、コバみたいにもっと使ってあげればいいのになと思う。
23名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:32:11
>>21
吹いたw
でも評価シートの内容によって、あちらさんが何を求めてるのかはっきりするところもあるよな
24名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:32:54
GAの評価シートは

>設定
>キャラ
>ストーリー
>作品構成
>文章表現

だけなんだよな。MFJがもう少し詳しい評価シートくれた筈だが
25名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:33:08
ごめんageちゃったごめん。

>>23
運命を感じました結婚してください。
26名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:36:14
>>21バロスwww
でも編集部の本音はそうかもな…

しかし言わせて貰えれば複数の男キャラを立たせて
なおかつフラグも立てて、なんてやってたら
話が凄い薄くなるんだよな…
かといってテンプレキャラばかりにすると、書いてて自分がツマランという…
27名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:36:25
>>22
顔だけキレイでも、背景がハリボテって多そう。
28名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:38:52
>>25
なんの運命だよw

いやまあ…こんなのでよければどうぞ?
29名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:40:02
死神姫の人みたいに突っ立ってるだけとかねえ。
12の人は空間や人外が上手く描けてて羨ましい
30名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:43:37
>28
書き込み時刻?

爺さんとマッチョと獣が描けるが理想だ
31名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:44:04
>>22>>23は同時レスだよ>>25
いわゆるケコーンw
3222:2008/10/21(火) 09:45:34
うん、>>22>>23の書き込み時間w
こんなの初めてだったからつい。

>>22では好き放題言ってしまったが絵と小説の違いがあるとはいえ
自分自身の耳にも痛いことを言ってしまったなあ
33名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:46:33
うお、本当だすげえ!
てかケコーンて同じ内容のレスを違う人が続けてした時の事だと思ってたw
そうか同時レスなのか
34名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:47:20
12の絵描きとそこらの少女向けイラストレーターを一緒にしたら
さすがに申し訳ないと思うw
35名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:53:54
容赦ない評価が欲しいなら翼に出してみるとイイよ
評価貰えて喜びながらもめった刺しにされて奈落の底まで落ち込むという貴重な経験ができるw
36名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:56:31
コミケ狂いの人にそこまで言われると思うと微妙だな……
37名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:02:49
でも、どうせプロになったら編集に鬼のように駄目だしされて改稿させられるなら
いまのうちに翼とかで慣れといたほうが吉かもしれんよ。

ところで、ここでは人気絵師さんたちにとらたぬしてる人が多いけど、
私は正直最近みんな似たようなCG塗りで、どの表紙も同じに見えて目が滑ってるので
できればアナログ塗りが上手い人を希望したい。
けど、じつはそういう人のほうが実力あるから、貴重でむずい予感。
さすがに12の人レベルだと、自分の作品が負けてしまいそうだけど
38名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:02:56
>>15
Cノベ。
今年増えたと言っても、去年が少なかっただけで、
たしか自分が出した一昨年、さき一昨年は200は越えてたはず。
さして影響は出ない範囲じゃないかな。
39名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:05:39
>>36
2ちゃんのカキコミを鵜呑みにしてどうするよw
それとも、何か個人的なソースでも?w
40名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:07:11
たしかに、今の自分の話にあの挿絵がついたら、
それこファンやワナビのみんなから総攻撃受けそうだ。
でも、いつか”最高傑作が書けたら”12の人に書いてもらいたいな。
41名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:08:14
変なアンチ&信者が付いてなければ別に誰でもいいや
42名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:08:31
>>39
必ず出るなw
43名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:09:57
12の人なんかにお願いしたら画伯どころか主上の儲までついてきそう。
だが、飢えたあまり彩雲を見逃した彼らなら大丈夫かな
44名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:12:54
翼の選評は、そこまでひどくないと思うけど……
読んだら「なるほどな」と思うようなことしか書いてないし
>・主人公であるのに惹かれている人物が少なすぎ。4人は欲しい
>・男同士の友情を確認する場面がなかった(ある前提)
みたいな首を傾げる評はなかったと思う
読んでて勉強になるよ
まぁ、自分が言われたらどうかと言われれば、胸に突き刺さるかもしれないとは思うけどw
45名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:15:10
>>42
翼私怨ちゃんがいるんだろなw
46名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:16:17
>>45
42 だけどソース厨を言ったんだがw
47名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:18:14
>>37
アナログ塗りが上手い人はいると思う
毎年、何万人って人が美大を卒業してるんだから

でもパッと見が華やかなCG絵の方が中高生には受けるから
今のラノベはそういう絵が主流になってるんじゃないかな
もしくは編集者が「そういうのが受ける」と思い込んでるか

デッサン力があって背景や小物も雰囲気があって
世界観のある絵を描ける人はラノベのイラストじゃなくて
ゲームの仕事してる印象
48名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:25:29
>編集者が「そういうのが受ける」と思い込んでる
いろんな場面にそういうのってあるんだろうな。
実績をモトに判断下せばダメでも言い訳が立つ。
本当は虎穴に入らずんば虎児を得ず、なんだけどな
49名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:27:29
このスレで出たソースなし情報

トメさんには女というだけで強姦する編集しかいない
(←そんな馬鹿なw)
翼の編集はコミケの大手と個人的な趣味で仲良くなりたいために会社の金で飲み食いしてる
(←あったとしても普通に接待じゃね? 出版関係は多いよw)
白の編集がBL以外取らないって言ってた
(←そんな事実はありませんがなにか)
白の編集は純文から回されたオバさんばっかりになったってさ
(←オバサンでもいいじゃん)
白の下読みは純文専門
(←無茶言うなw)

投稿して落ちたところを片っ端から貶してるんじゃあるまいなw
50名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:27:47
>>47
CGは使いこなせてる人の絵はちゃんと独特の魅力が出てるんだけどね
でもやっぱり似たような印象になりがちだからか
ちょっと前からアナログ水彩の絵も人気あるみたいだけど少女向けではあまり見ないね確かに
51名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:32:20
>>47
自分は、ゲームの仕事してる人はCGで誤魔化してる印象だな
顔とバストショットは描けるけど、動きのある絵は下手だったり
小物が素材集から持ってきたようなものしか描けなかったり
やっぱイラスト専門の人の方がいいよ
漫画出身でもうまい人はいるけど

まぁとらたぬとらたぬw
52名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:32:21
アナログ水彩は
一枚絵としての全体の雰囲気はいい感じに仕上げられるんだけど
肝心のキャラのアピール力が、アニメ塗りやCGより弱くなるのが困るから
ラノベの仕事では使いにくいって
どこかのプロ絵師のブログかサイトで読んだな

自分はちょっと昔の少年向けに多かったアナログ塗りがすきだけど
いまじゃ100%地味って言われるんだろうなあ
53名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:32:55
>>49
信じるかどうかは自己責任、がにちゃんの合言葉。
自分はこのスレは情報よりも創作談義が目的で覗いてるなあ。
54名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:33:11
まあ、漫画家と違って連載を盾にとられることもないし
自宅に原稿取りに来てもらう必要もない。
カフェで打ち合わせ程度の間柄でゴカーンに発展はないと思うが。
>>49の最後のはその上の情報を間違って覚えてて蒸し返しただけなんじゃ?

それより>>49がなんとなく気持ち悪い……
55名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:34:24
>>22
>そういう人で未デビューの人がひょっこり応募してきたら採るだろうと思うな。

ネットや同人で人気が既にある絵師さんはみんな
フットワーク軽い他の編集部がすでに声かけてたりするから
意味不明でデビューが約束されてるわけでもないイラコンに
実力ある人が集まるわけないのにね。

絵師志望の人に人気が高い大御所イラストレーターを審査員にすれば
審査員パワーで実力ある人が投稿してくるかもしれないけど。
天野喜孝を審査員にしてる電撃みたいに。
56名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:36:20
評価が欲しいなら翼に、と言うが
少女向け投稿者の傾向として
録豆ル青あたりには投稿しても
翼には投稿なんて考えもしない人多いと思うんだよな(その逆もしかり)

録/豆//青//////ル//////////////C/////翼////(ガチの壁)///白

上のは適当に書いたけど
レーベル全体のカラーも売り方も違うから
57名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:36:43
>>54
ピックルさんに触るなよw
58名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:37:48
少女向けラノベのコーナーに行ったら、同じような色彩と絵柄ばっかりで、目当てのものを探せないってことがあるもんね……
一冊ずつ見たら目をひいても、全体で見たらどれも一緒っていう

>>53
自分もそう
時々、妙な情報を落としていく人がいるけど、nrnrして見てるw
59名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:42:23
やっぱそういう人って自分が嘘つきやすいからなのかなw
60名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:43:24
>>58
豆なんか絵柄どころか構図まで同じだったりするぞw
ヒロインが真ん中で、左右に美形男子って構図

小説の内容がぜんぶ逆ハー+ニアホモだから
表紙イラストもぜんぶ同じになっちゃうんだろうね
61名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:44:10
>>54
前スレで出たんだよ
トメさんに応募したと言う人に「トメさんに応募した人は男なの? 男なら強姦されないから安心だよね」みたいなことを言った人が
その後ソースって言われて漫画板からのコピペと思われる長文貼ってたけど
2ちゃんのレスはソースにならないからねぇ……
ていうか、応募した人にその言いざまはどうなのかと神経を疑った
62名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:45:58
トメの工作員さん、今日もごくろーさん
63名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:48:48
各出版社の話題の火消しに回る人とか
どさくさに紛れて絵師マンセーくりかえす人とか
別に男だと言わなくても良さそうなところでも
なにかと女向けレーベルに投稿する俺アピールする人とか
このスレカオス過ぎるわ
64名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:49:12
>>61
ノシ 言われたの自分で「俺、俺…」って書いたら男なの?って
そんで????? って打ってあと放置したけどw よそ者だよな。
(読んでるかもだから理由は書かないぞ)
65名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:51:02
>>55
天野さんが初代ヤッターマンに参加してた事実w
まさかあんなにビッグになるとは誰も思わなかったんじゃないかな
Dシリーズは作家と絵師の相乗効果で大きくなったし
自分もそういう出会があれば良いなと妄想したりする



その前に作品だけどw
66名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:53:39
>>63
やたら愚痴スレから仕入れてきた編集の悪口を置いていく人も加えといてw
67名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:58:40
>>65
>Dシリーズは作家と絵師の相乗効果で大きくなったし

そういう組み合わせで編集者のセンスが出るよね

パクリ絵師を使ってる留は問題外w
68名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:02:43
>>63>>66
が別の人だとして、自分の目指す先には綺麗な花園しかないと思いたいのはわかった。
でも、ソースがあるなし関わらずそういう暗部の可能性もあるよ(ゴカーンは眉唾だけど)
という情報は自分は押さえておきたいので、提供を阻止するようなことはしてもらいたくない。
投稿してなんの障害もなく好きなものどんどん書けて……みたいなドリーム
見れるなら幸せだけど、こっちは同じとらたぬならデビュー後の生き残りまで考えたいんで。
ネット匿名情報だから100%信用できないなんて、皆知ってると思うしね。
69名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:11:27
>>60
そうそうw
豆、録、トメさんあたりが並んでると、売り場の背景に「ズシャアアッッッ!!」とでも書いて集中線でも入れたいようなオーラがあって、近付くのに労力がいる
トメさんは本スレでさんざん地味だと言われてたし、自分もそう思ってたけど、売り場に行ったら
豆録並のテンプレオーラが立ちはだかっていたw
あの中で目立とうと思ったら、淡いトーンの水彩系かカラーインク系の方がいいかも
70名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:15:59
アナログ塗りの人にイラスト描いて欲しいって人は
Cノベに投稿すりゃいーんじゃね?
71名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:19:15
>>68
匿名情報があてにならないなんて知らない人がいるから、時々注意喚起が入るんだと思うよ
デビュー後の情報が欲しいなら、作家の動向(ブログの垂れ流しじゃなくて)見てるだけでもだいたい分かるから
そっちも見たほうがいい
あと、投稿先を選ぶなら、どこそこの編集がどうこうなんてあてにならない噂より、作風を重視したほうが良いよと老婆心ながら
72名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:24:56
>>68
どっちの意見がどうとかは置いといても
>>66>>63に対する皮肉かあてつけだろうに
それをひとくくりにしてどうすんだ
73名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:25:16
>>69
水彩画系は逆に沈まないかな…
コバにたまに水彩画系の絵師さんいるが、大体沈んでるぞ
74名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:26:32
鬼女と801だとどっちが勝つかな
75名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:26:52
水彩でもCGでも上手い人は上手いし
沈まない人は沈まないと思うが
76名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:27:58
ごめん誤爆った……orz
77名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:28:42
>>71
>匿名情報があてにならないなんて知らない人がいるから

雷句先生やまゆタンのブログは匿名じゃないからアテになるね
売れてもウジ虫扱いされたり、原稿なくされたり
「僕は冠茂と仲が良くてね」ってニヤニヤされたり
エッチな漫画描かないと今までの本を絶版にするぞって恐喝されたりするんだよね

小学館を告訴してる写真家の人のブログも匿名じゃないからアテになるね
逆らうと基地害だって噂を流されるんだよね

トメがトレス漫画家を絵師に起用してるのも事実だね
78名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:28:43
>>71
投稿先を選ぶというより、自分はここ覗くまでいいものを書けば評価され
デビュー後は真面目に書いてさえいれば道は開けると思ってたんだ。
(多少の営業的妥協や売行き悪いと切られる、くらいは当然あるとして)
ここにきて作家になったからといって専業で食べてけるわけじゃないとか
デビューしてまだ4合目、という認識ができたのはよかったし
創作談義も楽しいけれど、そういう耳の痛い情報(真偽の度合いは別に)も
捻った視点を得られたことはよかったと思ってるよ。
京○御大のK社引き上げとか、そんな話はもっと仕入れたい。
79名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:36:16
京〇御大の文章はいろいろな意味で真似したいとおもた、あの記事>引き上げ

イラストか
自分はグレスケじゃなきゃいいかなあ
好きな作家さんの本でグレスケ絵にあたると
なんかちょっと損した気分になる不思議
80名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:38:55
>>73
ttp://imepita.jp/20081021/393220

沈むようには思えないんだけど。描いてはくれないだろうなw
81名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:47:33
>>78
うーん、確かにそういう情報はアンテナはってないと入ってきにくいかもね
人気シリーズが移動したとか、そういうのは気をつけてれば分かるし、そうすると何かあったな……と思うけど
作家側に問題がある場合もあれば、編集が馬鹿やった場合もある
(もっとどうにもならないような原因がある場合もある)
で、作家の方は言動で性格がだだもれしてる人もいたりするけど、編集の方は社員なのかジプシーなのか分からない
まぁ、人間だからいろんな人がいるとは思うけど
でも、その個人を取り上げて「○○は〜」みたいに会社全体の事として語る人は無視したほうが吉
逆に、販売方法とか初版数とかで会社を判断するのはアリ
それから、自分がどういう売り方をしたいかというのも持っていたほうがデビュー後に迷わなくて良いかも
とにかく一冊出れば良いのか
ワンシリーズ、どかんとヒットさせて、その後引退でも良いのか
自分の作風で細々とでもいいから長く続けたいのか
トップでなくても良いから、そこそこには売れて定期的に収入が欲しいのか
そんな感じかな
82名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:50:56
>>80
おまw なんつー野望をw
でも青のペライ表紙よりは、ハードカバーの方がよさげな感じ
描いてもらえると良いな!
83名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:57:11
最近の工作員って長文なの?
うざいね
84名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:01:22
>>81を読んで思ったんだけど工作員工作員煩い人って
プロになって本は出してみたいけどそれで食べて行こうって気概はないんだろな。
お嬢様の手習いというか主婦の夢というか。
だから自分の仮想レーベルのマイナス話を必死で火消しするし、
甘い夢を見れないような現実的な話を毛嫌いするし、ってことかなあと。

いや、だったらすっこんでろ!と言いたいだけだけど。
85名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:02:21
まーた出たw
ここに出ると本スレにも出るな〜
もはや様式美だね☆
でも平日の昼間に釣り糸たらしても、かまってくれる人は少ないと思うよ〜
もうちょっと考えて踊らなきゃw
86名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:04:59
>>82
あんがと!
モノクロが心配だけどw
87名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:08:28
>>86
大丈夫!
きっとフリーハンドでガシガシ描いて真黒にしてくれるよ!
いや、ファンだけど!w
88名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:10:03
>>80
デビューして、
ご本人をその気にさせられるような話を書いて、
熱い、ラブコール送るんだ! 

がんばれ。見かけたら絶対買うから。
89名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:10:48
>>87
点描とか杉あやとか縄とかくらいなら練習して自作限定アシになる!
アナクロ大好きファンだから!w
90名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:11:46
>>88
もあんがと!!
フルに頑張っちゃえそうだ!
91名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:15:40
>>89
いいなソレ!w
押しかけアシなんて考えてもみなかったよw
やってみたいwww

そういう自分も実はお願いしたい人が大御所漫画家さんだったりする
着物姿とか和風の小物を雰囲気たっぷりに描ける人って、他に思いつかないんだ
万が一お願いできたら、お泊まりセット持って押しかけアシするぞー!
92名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:25:18
ひょっとして、ネムキで書いてる、あの人とかあの人か?
だったら自分も、和物書いたときトラタヌしたことがある。
93名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:29:01
華麗で、乙女受けする絵柄ではないんだが、
コメディ書いてたときに、いったん頭に教授の絵柄が浮かんだら
もう思いっきりそれに引きずれてしまったことがある。

漫画家さんってよくも悪くも喚起力強い絵書く人多いよね。
94名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:29:39
>>92
同志! (・∀・)人(・∀・)
95名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:31:52
和モノと言えば、女子高生の間で武士言葉が流行ってるらしいね
天啓の人って、実は先取りしてたのか?w
96名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:35:44
あー、偶然観たけど昨日のテレビ?
訳が微妙だなと思ってたけど、最後に 「たわけ」
うつけ者、とか馬鹿、の意味なのに全然違うこと言ってて
あれだけいて誰も訂正も疑問もないのでびっくりした。
なんだっけ? うるさい、言う意味だとかわけわかんないことをw   
97名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:40:20
>>95
ついに江戸時代ファンタジー with 月代の時代が!?
98名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:40:26
>>96
自分は今朝見たw
なんか本来の意味とは違うのも多いらしいね
流浪人=ニートとかw
99名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:42:08
どういう状況か分からないんで、的はずれかもしれないけど、

字幕なんかだと、言葉の意味自体は「馬鹿もの」であっても、
その時、その人物が「たわけ」と誰かを一喝したのは、
「うるさい、黙れ」という気持ちで言ってると判断した場合、
あえて「うるさい」と訳すこともあるらしい。
100名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:43:38
99だけど、女子高生言葉のことだったんだね。
的はずれなこと言って、ごめん。
101名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:44:30
武士語変換サイト
つ【ttp://monjiro.net/hougen/conv/42/d

妙な変換が楽しいw
でも意味が目茶苦茶な場合もけっこうあるので
作中に使用するのはやめた方がよいようでござるw
102名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:52:05
部下が何かを報告してきた時に、若い王様or王子様に
「ご苦労」
と言わせるか
「大義」
と言わせるか
それが問題だ
103名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:55:38
「大儀」だとおも。

目下→目上は申すだけど
目上→目下は話す、でいいのかな。話すだと現代語みたいで違和感が
104名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:01:30
王子なら部下に「わかった、下がれ」と自分はいわせるかな。

目上⇒目下なら、「言う」や「言いつける」
目下⇒目上なら、「申し上げる」とか「奏上する」とか。
105名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:03:15
これもドゾ
つ「申し付ける」
106名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:03:17
たぶん102の言ってるのは、正確に考えたら。どうなるかじゃなくて、

時代の雰囲気を大事にするか?
”若い”ということを優先させて、
多少軽くても、若い人から見て違和感の少ない言葉を言わせるか?
ってことじゃないか?
107名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:04:28
そなの
108名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:06:05
>>107
びびったw
いつのまに自分が書き込んだかと

>>106
そなの
109名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:12:15
奏上とか言上とか、申す、のバリエーションはおけなんだけど
逆の場合、いい話し言葉が思いつかないんだよね。
下知、は文書言葉って感じだし。
110名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:13:05
若い王族といっても
市井で育った訳あり王子から
若くして歴史有る大国の王になったような人間まで
ピンからキリまであるし
相手の部下との関係性にも寄るんじゃないか…
普通の部下、仲の良い乳兄弟、部下であると同時に後見人、
下克上狙ってるような危ない部下
111名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:15:42
個人的には公の場ではジジムサイ完璧偉い人の口調、
人目のないところでは砕けた口調、が好きだ
天啓の王子は主人公の前でもじじぃ口調であったがw
112名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:16:39
>>109
上は下に報告する必要がないからじゃ?
常に命令形だから「申し付けておく」とか「言っておくぞ」と念押しする場合しかないような
113名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:18:27
>>111
使い分けいいね〜
それもギャップ萌えのひとつだなw
114名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:24:46
この前書いた話。
キャラAはBとCにため口。
キャラBはAとはため口だけど、Cには敬語。にしたらさ。
各でしゃべってる時はよかったんだけど、
一堂に会して共闘するシーンで訳分からなくなった。
115名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:29:05
>>112
マイ世界観ではそうした表の顔以外に気を許せる部下とは軽口も叩くと。
「この前部下Aにこう言ってやったら泡食ってたわ、はっはっは!」と
部下Bに言う時に、実際どんな言葉使いだったのか、どんな言葉使いを
採用したらもっともらしいかな、って思って。細かくて、どうもスンマセン
116名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:32:13
>一堂に会して共闘するシーン
そこはもう、言葉遣いというより、キャラで書き分けるしかないと思う。
それぞれの口調が、かぶらないようにして。
Bが敬語をCにだけ使うなら、逆にキャラ立ちするには良いと思うんだ。
117名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:39:30
>>115
軽口なら「言うてやった」「言った」でいいんじゃね?
「告げる」もあるけど硬い気がするし
「命じて」るわけじゃなさそうだし
118名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:45:09
114だけど
AとBが話してるところに、Cが口を挟んでBが返事をする。
このとき、Bは今までの流れや、切羽詰まってる状況から自然にため口になるのか、
それともやっぱりとっさに敬語を使うんだろうか。
その辺ですごく悩んだんだ。
結局、ほぼ敬語で通したけど、
あのキャラであれでよかったのか、自分の判断に自信がもてなくてさ。
119名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 13:45:50
言うてやった、いいね。d!
120名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 14:00:20
「言うてやった」は、たこ焼きの国地方っぽいな
121名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 14:15:02
タコヤキの国は「ゆうたった」または「いうたった」になるよ
122名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 14:36:54
ヒーローがヒロインを迎えに来る理由がわからねぇ……
しかも何故ヒーローの命が狙われてるのかもわからねぇ……
分からないまま、どんどんストーリーが進んでいく
しかも回収の見込みもなくキャラが勝手に伏線張ったりしてる
これ書き終わるまでに片が付くのか?
ノリは良いんだけどなぁ……
123名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 15:27:03
敢えて言おう
それはただ物語を自分の統治下に置けない>>122がへたれなんだよ
でも、そういう勢いのある話を書けるのは羨ましい
今から雷に打たれたように良いアイデアが降臨して、うまく風呂敷畳めるといいね
124名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 15:53:26
プロットしっかり書いておいたら
あとはキャラの動くままにしてもうまく転がせるはず!


堅い?口調、ワードが知らなくて困る。
「さもなくば」とか「いかんともしがたい」とか赤い波線が……
もしかして私が間違って覚えてて、実はそんな言葉存在しないのか??
125名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 15:57:12
>>124
うちもだ。>堅い?口調、ワードが知らなくて困る。

よっぽど「私が間違ってんのか……?」と思ったときは
辞書その他で確認するが、後はスルーだw

しかしこの前友人の家で窓Vista初めて触ったけど
……恐ろしく使いにくくて死んだ。今迄以上にバカじゃないのかあれは。
126名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 16:02:04
>「さもなくば」とか「いかんともしがたい」

自分がCノベに送った奴で爺さんキャラが
それっぽい事言いまくってるが…大丈夫だと思う
プロの本をチェックして、言い回し・用法を間違えてないか確かめたから
127名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 16:06:14
ありがとう、今回は私じゃなくワードがお馬鹿だったのね……

誤字脱字見つけてくれるお役立ちなとこもあるんだけど
あの馬鹿さ加減はいかんともしがたいです。
128名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 16:15:57
>>123
へたれか……そうだな……
夢の中で書いてた作品を起きてから書いてるだけだから、プロットもなにもない
ただキャラに引きずられてる
こんな経験は初めてだ
なんか陰謀があるらしいんだけど、どうしてそれを書く前に目覚めてしまったのか>自分!
今からプロット書くかな……
129名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 16:35:33
>>125
Vistaは自分もちょっとミリ 妙にイライラさせられる
以前のバージョンはあと数年でサポート切れるから
いまのうちに慣れとかないと仕事にも執筆にも影響あるんだろうけど
使いにくくてしょうがない……
130名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 17:57:51
プロット通りに進められればいいんだけどな…なかなか上手くはいかないものだ。
自分の場合は登場人物たちが好き勝手に動き回ってくれやがるんで、手に負えない。
書き手の自分はその方向修正をしつつ叱咤激励しながら頑張ってもらっているわけだけども。

前なら聞いてみたかったんだけど、みんなは文章を考えるタイプ?
それとも、映像として見えるタイプ?
自分は映画のような感じで進んでいく物語を文章に直していくんだけど。
131名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 18:15:30
自分も、映像をイメージしてそれを文章にしていくタイプ、かな。
頭の中でアニメ再生してるよ。
132名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 18:51:04
文章と映像両方だな
ゆっくり見せたいシーンは映像、さらっと説明したいとこは文章
133名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 18:51:53
自分はこっ恥ずかしいことに
プロットとキャラ設定を作ったら、自作テーマソングを勝手に決めて
それにのせてOP映像みたいなのを考えて、キャラと世界観の雰囲気をつかむ
のが何か癖になってるw
執筆前に自分テーマソングを聴くと、集中力出るんだよな…
134名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 19:07:34
自分は>>132と一緒
コバとかでときどきある漫画+小説で一冊になってる本
あんな感じで思い浮かべる
135名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 19:18:04
キャラクターの行動とかそのときの心理とかを表にして把握しないと書けないや。
自分でも理詰めすぎるって分かってるんだけど。
ミューズの赴くままに書く、っていうの憧れるぅ〜
136名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 20:53:30
>>135
ノシ 自分も。
>行動とかそのときの心理とかを表にして把握
これ手抜きするとある程度進んだ後先に進めなくてすごく苦しい。
だから自分のプロット作業って禿げそうなくらい悩みまくりなんだよね。
その分書き始めると楽しいけど。
137名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 21:17:28
自分は書いてる途中で気が変わってしまうタイプだから、プロットつくっても当てにならない。
最初から書いては消し書いては消しのタイプだなあ。
無駄は多いと思うけど、細かい心情とか書いてる間に、登場人物の次の行動が、
もうこれしかないという感じで決まる。
で、あとから伏線を貼るんだ。どこに入れようかなって感じで。
138名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 21:28:07
前スレのログupしました
139名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 21:34:48
>>129
あと1年半くらいで窓の次のOSでるから、
無理にVista使う必要ないんじゃない?
どうせオフィスもバージョンあがるでしょ。
大多数の企業はXPのままだし。
140名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 22:05:50
>>138 乙です!いつもありがとうございます

ところで、とあるスレで紹介されてたんだが
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382316,00.htm
5万円パソコンとどっちがいいんだろう…
141名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 22:18:59
>>140
原稿用紙20枚分…1日なら、それだけあれば十分かも
いつもテキスト形式で書いてる人には朗報?
142名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 22:35:53
>>138
いつもありがとうございます!

>>140
PCとの互換性に触れてないんで、できないのかな。あと電池式が面倒かな。
USBポートが使えるならこれでもいいかなと思ったけど。

自分としてはVercticalEditor入れてミニパソ・バッテリー8時間
の方が使いでいいような印象持ったよ。でも大きさとデザインはいいな。
143名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 22:49:53
>>138ありがとうございます!!

せめて充電式ならなー>>140
起動2秒というのが、通勤電車の中とかに向いてそうだが
ぶっちゃけこの値段でこれなら今使ってる
ノーパソ+紙のメモ帳でも十分かも…と思わんでもない
144名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 23:07:52
>>128
ワナビの自分が言うのもなんだけど、時間に余裕があるなら転がるところまで勢いで書いてみたら?
構成は後付でもなんとかなるけど、勢いはあとで出し入れできるものではないし……。

>>130
映像としてのイメージはあるにはあるけどあまり鮮明ではないなぁ。
書くときは活字で考えていて、同時に脳内映像にしているのかも。
145名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 23:09:52
>>140
会社で似たようなものを使ってる人がいるけど、会議で重宝してるみたいだよ
146名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 23:48:50
な、なんかさあ……。
ちょっと覚えがないわけではないからまた筆とって
絵の練習しようかな。
いやもう面倒くさいし男性描けないしで描くつもりなかったんだけど
トメスレ見てたら不安になってきて…。不安とらたぬだけど
自作で不評なら最悪の結果でも納得できるもん
147名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 23:53:28
>>146
トメさんとこはあの人一人が被害に合ってる感じが…
下位の賞だからこの程度の絵師でも仕方ないでしょ?みたいな

でも自分で絵が描けると『このキャラ/建物/衣裳はこういう感じで…』
って伝えるのが幾らか楽になるかも知れないのかな?
とらたぬは置いといても、上手くなったら自作小説&挿絵のサイトでも
作ってみたらどうよ、と無責任に提案w
148名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 23:57:39
や、やってみっかなw
カラーインク買って、アナログでw
149名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 23:57:56
>>145
会議か…それはいいかもな

>>140、携帯でチマチマ打つよりは良いかなあ
でももうちょっとお金を出してミニパソ買ったほうが
書く環境がデスクトップと似てて、ストレス低いかなあ…
150名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:00:02
絵は文以上に、毎日描かないと劣化しそうで大変そうだ…
自分はもうリア高時代にやめて以来、描いてないから
いまさら筆持つのがこええw

けど今はフリーのペイントソフトもあるし
CG絵ならハードルは意外と低い?
151名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:13:21
自分も元万画家志望で、二十代半ばくらいまで
商業誌に投稿していたくらいなんだが、
小説を書き始めて五年、手間の掛かる絵なんか描きたくなくなったよ……。
もういまは好きな漫画家さんの絵でイメージ補完するほうが楽しくて……。
自分ではもう描けない……。
あの頃の自分の努力は一体なんだったんだろうと、遠い目になるさ……。
152名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:27:31
>>150−151
わかるよ。昔は自分の絵の世界に没頭できたけど、今は字の海に溺れてる方が
居心地がいいからね。
自分(146)も、不安からじゃなければこんな図々しいこと考えつかないよw
153名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:32:55
>>147
こないだ801作家スレでそこらへんの仁義なき言い合いみたいのがあって
人によって捉え方が180度違うらしい。
いわく、資料なんて寄越しやがってこのまんま描けってか。おこがましい!
タイプの人を敬遠して編集が全部シャットアウトしてるんだけど、人によっては
資料もイメージも渡された方が助かる(普通の感覚だとそうだよね)
そいうのも運かな。ほんと、デビューでやっと道半ばってかんじ
154名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:38:14
『イメージと違います』でリテイクを要求されるくらいなら
資料とイメージ画像をくれって思うだろうな…

『うちのレーベルカラーと違います』と受賞してから言われて
全身整形よりは、最初から相手の欲しい物が分かってたほうがマシみたいな話でさ
155名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:43:41
仕事の出来ない上司ほど、自分の意見を明確にせず
部下の持ってきたものにケチつけるんだよね。
しかも朝令暮改。
156名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:45:56
>>154
その辺はある程度妥協するのが大人じゃね?>イメージとちがう

脳内画像を絵師さんにテレパシーで送れたりしないんだから
大まかなイメージさえあっていれば、妥協するのがプロだと思う。

しつこく脳内とすりあわせを求めることができるのは、かなりの売れっ子になってからじゃないかと……
157名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:46:18
いるいる、そういう上司。
能力主義だの評価主義だのってどこの世界の話だよ、
手前みたいな無能者に評価なんかされたくねえよ、って感じなんだが、
給料削りの名目として蔓延ってるよなー、ホントw
158名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:54:47
>>157
能力=お前のご機嫌とりかよ!?ってな。
……orz なんか、似てるのかもな作家もOLも。

>>156
脳内すり合わせより、気持ちよくイメージ画を受け取ってもらって
絵師さんのイメージに混ぜていただいた方がロスがないよね。
159名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:59:41
>>158
いや、それ嫌う絵師さん多いって聞いたよ>作家からイメージ画

なんか自分の分野に入られるのを嫌うみたいで
「○○」という映画の、××みたいな衣装でとか
スポーツ選手の△△みたいな感じで。と3Dを持ってくるか、
「モナ・リザを金髪にした感じで」と有名名画を持ってくるか。

間違っても、漫画家AさんのBというキャラでとか
その絵師さんのオリキャラCみたいなキャラでとか
指定するといけないのだと……

そうしてくれと言われたら別だけどさ
160名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 01:04:26
>>159
それで長髪が短髪になったり、黒い癖っ毛が栗色のウェーブになったりして
ダメ出し受けて怒るより、偏ったプライドを捨てればいいんでね?って話です。
だって、上記渡された小説ちゃんと読んでない証左だろ。

資料の伝え方にも問題がある場合もあるんだろうけど。
161159:2008/10/22(水) 01:11:04
159の話は何人かの漫画家さんのアシをやってる友人から聞いた話だから
その友人が関係している漫画家さん達とその周辺の話だから、
そうじゃない人もいるかもしれない

けど、その友人曰く、挿絵の仕事で小説を読む漫画家さんはそういないって。
忙しい漫画家さんじゃないと違うのかもしれないけど
連載抱えてる人気漫画家さんだったりすると自分の原稿が手一杯だから
渡されたキャラ設定表と、場面の抜粋しか読まないんだとか。

だから、逆に

>それで長髪が短髪になったり、黒い癖っ毛が栗色のウェーブになったりして

ってのは、キャラ設定表で言葉が足りてないって話になると思う。
162名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 01:14:38
そっか。それで作品は絵と文のコンボとか言われると嫌だなw
163名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 01:24:45
作品渡してこれで描いてってことで補足資料として渡してるんだからミスはミスだよ。
事情がどうのって、金もらってやってる仕事なのになんでそんな甘々なんだろう……
必要な部分だけしか読まなくてもミスしなきゃ問題ない。プロだと感心するけどね。

つか絵師さんにはそうじゃない人も多数だと思いたい。
164名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 01:31:20
163ですが、なんだかとらたぬで怒ってるみたいだけど、違うw
上の話はたまに聞くから、原状の作家さんに同情しただけです。
165名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 01:55:00
ふーむ。仕事だからちゃんと描けよっていうのも、忙しいんじゃい!っていうものわかるけど
とりあえず下書き程度で編集と打ち合わせれば、こんなことにはならないのでは。
髪型とか、初歩的なものだよね。
それとも、担当はそれすらチェックできないのかな
166名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 02:02:16
いやでも、好みとは程遠い絵師にミスされた上そこまで勝手言われたら相当無念だろうね
167名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 02:20:00
あとがきで挿絵師に最高です!萌えました!!とか
お礼言ってるのは本心だろうかと疑ってしまうw
上がってきた挿絵見て揉めたりしないのかね
168名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 03:21:19
絵師です。
最高です!とまで言ってもらわなくてもいいけど、
あとがきにも一言も触れてももらえないと
「だめだったか・・・てか、自分の絵嫌いなのかな」と
モチベーションは下がるので
一定レベル以上の絵は出来上がりにくくなるです。
がんばりはするけど、やはり自分の絵を気に入ってくれる作家さんの
ためには、体に鞭打ってもいい絵を届けたい!!と思うものです。
人づきあいってあると思います。
169名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 04:31:59
>>165
>担当はそれすらチェックできないのかな

出来ない人が居るんじゃない?
担当がOKというから、それで仕上げていったらダメと言われたとか
「だったら最初から、そう言えよ」的な話はあちこちでよく聞く

友達が大手出版社の雑誌の下請けのライターやってるんだが、
某社(ラノベも出してる大手出版)の女編集者は基地害だってよく愚痴ってるw

オーダー通りの記事書いたのにNG出したり、突然予定変えたり無茶言ったりドタキャンしたり、
「社員はみんな高学歴なはずの大手企業に、何故こんな低脳のDQNが?」と首傾げるくらい
支離滅裂で、ふつうの予定の管理ができない、事務処理能力が低いDQN社員が居るらしい
もちろんマトモで普通に仕事ができる礼儀正しい人もいるらしいけど
170名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 06:47:58
高学歴が〜っていう人ってこのスレによくいるけど何なの
171名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 07:21:59
わからん。
学歴があると大抵ポテンシャルは高いが、それでも仕事ですぐ物になるとは限らない。
中には帰国子女特例を受けてるせいで、学歴だけ高い人もいるかも知れないけど。

>>169の話だと、
>オーダー通りの記事書いたのにNG出したり、突然予定変えたり
ここだけ見れば、前にほぼ日刊イトイ新聞って所で読んだコラムが思い出された。
ttp://www.1101.com/essay/2006-07-12.html
これとか、この何回か後とか。文章表現なんかにも絡むコラムなんだけど。
172名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 08:26:08
学歴が高い
=ふつう以上にしっかりした教育を、長年受けてきた筈
=一般常識があって当然の筈

なのに何で一般常識以前のDQN行動を取りまくるのか
理解に苦しむってことじゃないのか?
依頼どおりに仕上げた物を後から、やっぱり違うやり直し!
なんて言い出すのは、ふつうに考えればかなり失礼だから、せめて
済まなそうにするなら解るが、何で平然と・えらそうにやり直しを命令できるんだと
173名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 08:53:37
>>168
絵師のワナビさんですか?人付き合いは大切ですよね。
でも仕事を引き受けた以上はその「一定レベル」が問題になると思います。
本業はこっち、みたいなこと読者は関係ないですから。
手抜き放題の憧れ絵師さんと丁寧な仕事がわかる見知らぬ新人絵師さんとなら
後者とお仕事させてもらいたいです。
ボランティアなら何も言えないけどお金の絡む契約をしておきながら、
体調不良以外の理由で発刊遅延させたり、トレス問題で無理心中させられる
のは真っ平ごめん。
174名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 08:55:48
出版社は競争率高い就職先なので当然は高学歴の人しかいないだろう。
175名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:01:55
なんかさ。子供の頃持っていた作家と編集のイメージが実情とは全然違うってことが、
作家スレとか見てるとよくわかったよ。
とらたぬだけど、受賞したあとも気を引き締めてかからないと、折れちゃいそうだ。
ライター出身の人が起用されるのってなんだかわかる。
編集部にとって使える上に、打たれ慣れてるんだな。
176名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:07:46
>>172
に加えて、本人たちが随所で高学歴自慢をするからじゃまいか?
自慢するのにDQNだな、ということかと。

大手証券会社で一般投資家の代名詞が「ゴミ」っていうのを聞いた。
あと某N○Cの新人研修で「皆さんは他とは違う。選ばれた人たち
なのですから(付き合う人も選んで)」みたいなことを言われたという
(バブル時だけど)。
出版だけ社格がご高潔というのはあり得なくないか。
177名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:09:08
子供の頃のイメージっていうと、サザ工さんのお隣さんと叔父さんの、
「先生締め切り守ってくださいよ〜」みたいなのかなw私もそうだったなw
何言われてもなにくそーと思えるように、ワナビは心臓に毛を生やしておかねばなるまいて。
178名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:14:10
ほんとだな。
社会に出て、大分面の皮も厚くなってるはずなんだが、創作ってさ、
自分の中の一番センシティブな部分じゃない。
顔や体型のことを悪く言われるより、自分の書いた小説のことをぼろくそ
言われる方がきっとこたえる。
無理な注文とかドタキャンくらいなら、仕事で慣れてるから「やれやれ」くらいに思えるけど。
179名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:15:05
>>174
ふるいにかけてたって当たり外れはあるものだよ。

>>168
絵が作品のイメージにそぐわなかったから一言もなかったのかもしれないよ。
人づきあいが大切だと考えてるなら、
編集を通して作家と意志疎通をはかろうとしてもいいような気がするが…。
まあ、それが許される環境だったらの話だけど。
絵を見て良いか悪いか判断するのは結局読者なので、
作家のせいにせず、良い絵を描く努力は怠らない方がいいんじゃないかな。
180名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:18:28
ちょっと考えたんだけど、高学歴編集部の一部は、新人作家やハイワナビを見下すことで
ストレス発散してるのかな。
だとすると、高学歴のワナビはどう扱われるんだろう。
目の上のたんこぶみたいで面白くないんじゃないかと。
少年系の一部のレーベルでは受賞者の学歴や職歴まで公開してるけどね。
181名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:21:26
>>175
自分ライター出身だけど版元だからそいう風には打たれ慣れてない……。
一度縁で某全国新聞の雑誌でフリーライターしたことがあって
そこの編集に振り回されてびっくりしたもんだ。
すごい運が悪かったと思ってたけど、小説書き始めて普通の運だった
ということがわかったorz

そんな二次的条件より選ばれるポイントはやっぱ作品の出来だと思うよ。
182名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:23:36
>>168
ここで絵師さんの生の声を聞けて良かったよ、ありがとう。
168さんの言いたいのは絵師のモチベーションの話だよね。
ちょっと持ち上げて置いた方が、絵師だって頑張る気になるから、
その方が作家にとってもお得ですよ、と自分は判断した。
いい情報だと思う。作家も大人なら、タッグを組んだ仲間に対しての
敬意は払うべきだと思うよ。あとがきで。
摺り合わせ云々は水面下の話だもんね。
183名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:28:07
モチベーションで上下する分を差し引いても、フィーに見合った仕上がり
を維持するのがプロなんだと思う。作家も絵師も。苦しいけどね
184名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:30:32
>>175
あ。ごめん。別にライターの人がそれだけを理由に採用してもらってるって
言ったわけじゃないんだ。
業界のことがよくわかっている、腹が据わってるっていう意味。
小説のレベルが同じなら、そういう人の方が仕事をする仲間として、
編集部も楽かなって。
略歴の欄はそのためにあるんじゃないかと。
185名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:36:00
>>183
そりゃあ、そうだと思うよ。
でも、実際に作家になったときの世渡りの話。
実社会でもそうだと思うけど、要求をストレートにぶつけるだけではうまく
いかないこともあるからさ。編集っていう要素が間に入ってる分、意図しない方向に
話がこじれることもあるだろうし。
186名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:37:28
>>184
181だけどおけ。自分もべつに引っかかって書いたわけではないよ、気にしたらごめん。

長年個性を押さえた記事を書き続けて小説書くと、一からのスタートって感じたなあ。
自分の場合特にその手の創作活動を一切してなかったこともあるだろうけど。
187名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:58:14
>>180
ストレスじゃなくても、学歴の高低も男女も年齢も関係なく、他人を下に見ることで快楽を得たり、
それでしか自分の価値を確認できなかったりする人はどこにでも居る。
自分も正直に胸に手を当ててみれば友達のあの子より自分のほうがこの点では上とか思っている……。
ただ編集の場合そういう汚い心理をぶつけられる、ぶつけても文句を言い辛い立場の作家と触れ合うから、
とんでもないDQNになってしまうこともあるんだろう……と思うなあ。

編集とのバトルを後書きでネタにしてる人もいるけど、あれは本当に仲悪かったらできないんだろうなw
188名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 09:59:07
現状では後書きの謝辞は社交辞令で入れるべきだとも思うけど、
読者としてはそうした馴れ合いというか世渡り合戦が見える一文って引く。
友人や編集さんやこれまで生み育て見守ってくれた家族に感謝も引く。
私信でやってくださいと思う。必要なら従うけど、本音としてはということで。

そんなことより絵師さんの一言欄半ページでも作ればいいのにと思う。
189名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:05:10
>>188
それ、いいアイデアだと思う。
自分は表紙の見返しのレータの略歴も読んでるもん。

190名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:06:43
>>186
>長年個性を押さえた記事を書き続けて小説書くと

これはこれで強みになるんじゃないかな。
ライター経験を生かしたものが書けたら個性的なものができそう。

>>187
編集とのバトルは、夫婦ゲンカみたいなもんなのかもねw
お互い本音を出し合って前より良い関係ができる、みたいな。
191名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:08:02
>>編集とのバトルを後書きでネタにしてる人もいるけど、あれは本当に仲悪かったらできないんだろうなw
 
自分もそう思ってにやにやしながら読んでたら、事実だったってことがあった。
その作家、すげぇ度胸があると思いましたです。
あ、有川ヒロも阪急電車って本の後書きで編集さんを「育てている(つまり、無能)」
って言ってた。
192名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:31:17
……。
それは人間性を疑う>育てている。
本人だって大御所ポジションには遠いのに。
いや、たとえ大御所だって人格者は水面下で何があろうとそんなこと言わないよ。
193名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:34:37
後書きかぁ……絵師さん的には、後書きでお礼言われるのと、個人的に手紙とかでお礼言われるのと、どっちが嬉しいのかな?

と、とらたぬなんだけどねっ
194名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:40:02
>>192
京極先生の大人教室に通えばいいよねwないけど

>>193
そもそも絵と文があってはじめてラノベというのなら作家から「お礼」は変。
やっぱ>>188みたいに絵師からの一言ページがある方がいいな。
195名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:47:36
>>194
お礼は変かな……
でも仕事でもパートナー組んだ相手とはプロジェクト後に「ありがとう、お疲れ」って声かけして余裕があったら飲みにいくじゃん
そういう気配りって必要だと思うけど
ってか、なにも反応しないって、すごく居心地悪い気がするんだよね……
196名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:58:58
>>195
194だけど、ちょっと微妙な書き方だったかも知れない。
ラノベは絵買いもあり「絵」が不可欠、という条件に特化して書いたつもりだった。

ひとつの世界を「共同で作り上げたということなら」一方通行のお礼には違和感がある。
プロジェクトの声かけはお互いさまだよね。
あと、文庫の1文だって読者がお金を出して買ってるものなんだからそこでお礼、
しかも社交辞令も兼ねたエールのやりとりはなんか読者不在で申し訳ないかんじ。

とらたぬだけど、自分は「自分の作品に絵をつけてもらった」という意味で
お礼は言わせてもらいたい。
角が立つなら文庫でも触れるけど、それでも違和感は持ち続けると思う。
197名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:01:28
>>191
有川ヒロって誰だ?って思ったら図書館戦争の人か
元々作品が好きじゃなかったけど作者自身も微妙だなあ
198名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:15:14
>>197
以前図書館戦争の問題点を司書か誰かに突かれて、メディアで愚図愚図
攻撃してた文章を読んで嫌気が注した>その人。
ラブコメ主眼で旦那とラブラブが売りみたいだけど、リア充で幸せいっぱいでも
こんな歪んで攻撃的なんだな、と人間の複雑さを垣間見た気分
199名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:18:02
>>196
ということは、個人的にお礼を言うってことかな?
自分は、後書きで絵のことに触れてないと「この作者さんはイラスト気に食わなかったのか……」と気になる方なんだよね(ラノベに限るけど)
だから、もし後書き書く身分になったら、軽く触れると思う
で、問題はそこじゃなくて
絵師さん的には、個人的にお礼言われるのってどうなんだろうと
お礼の手紙とか送ったら迷惑かな……と思ったんだけど
今から考えても仕方がないかw
200名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:32:09
なるほど。
あの人には高飛車部分もあるのか。
自分は図書館戦争は面白いと思った。
表現の自由の問題は物書きにとっては重大な問題だけど、最近看過されてる気がする。
娯楽性が強く求められている出版界で硬いテーマにラブコメをくっつけることで
出版に漕ぎつけたのはさすがだと思ったんだが。
201名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:34:55
ところで、どっかのレーベルでフィギュアスケートものってあったよね。
アニメにもなってたと思うんだけど、ああいうスポーツとかバレエものってのはどうかな。
かなり描写力を必要とされると思うんだけど、ニッチじゃないかと。
202名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:35:59
>>188
自分はぎゃくに最初の本なのに、誰にも謝辞が述べられてなかったら引く。
2冊目以降で、読者に謝辞がなかったら引く

そういう考えを持つ奴もいるってことで。

無難なあとがきって難しいと思う。
何書いても文句を付ける人は付けるよね。

気を遣って気を遣って書いてあるなぁと思ったあとがきにも
結局「無難すぎてつまんない」とか言い出す人も出るし

万人に気に入られる後書きってないんだろうねと思いつつ
確かに>>191はどうかと思った。

忘れられない後書きといえば、はるか昔に菊池御大が
自分がどっかの旅館で缶詰仕事をしているときに担当がご当地ラーメンを堪能していたということを
延々愚痴ってた奴かなw
203名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:41:46
>>202
>>188だけど、読者への謝辞は当然ありだよ〜。
最初の本で、手にとってくれてありがとう、って言葉は好きさ。二冊目以降も。

要は舞台裏の人間関係を読者にわざわざ見せないでってことを言いたいんだけど。
本に載せなくても直接でいい話じゃない。読者に付き合わせるなよと思う。
204203:2008/10/22(水) 11:44:21
あ、でも作品を出して売れるための通過点なら疑問を持ちながらもやります。
というヘタレです。優先順位は低い。

同じくそういう考えを持つ奴もいるということで。
205名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:49:11
図書館戦争面白そうだと思ってたんだが、
マンガをちょっと読んで、図書館が武力を持てる理由が分からなくて困った。
国の法に武力で立ち向かうのはテロリストの仕事のような?
気になるならちゃんと読めって話なんだけどさw

>>201
「銀盤カレイドスコープ」じゃないかな。
自分、作中にダンスシーンを入れようと思って参考に読んだら
普通に楽しんでしまったw
スピード感とリズム感、軽やかさなんかを文章で表わすのって難しいよね。
映画のダンスシーンを見ながら文章におこす練習しましたわ、私。
206名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:52:00
自分なんか自分なんか、絵師さんとらたぬより、後書きとらたぬしてる。
実はこういうことがあって、このネタを思いつきました〜みたいな講釈。
自分はそういうネタにまつわる話が好きなもんで、是非開陳したい。
207名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:58:57
>>203
けど、見せないと見せないで
「こいつ、友達いないの?」とか
「絵師さん、気に入らないの?」とか
「担当さんと仲悪いの?」とか
言う人もいるみたいだしなー

ラノベや数字板のファンスレ・アンチスレ・総合スレなんかで時々見かける
208名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:01:20
作家は作品で全てを語るべき、ってカクイイよねw
12の人とか後書き拒否しながらいやいや、って感じで書いてるけど
作品は面白いのにその潔くなさと堅苦しさにはうへって印象。
自分は桜庭一樹さんみたいにサービス精神旺盛な後書き、大好きだ。
後書きからゴールデンブラジャーとかのヒットを出すのって凄いと思う。
なかなか難しいけどねー
209名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:02:23
>>205
漫画はたぶんラブに重点置いてる。
言論の自由を武器で守るのは変って意見はわかるんだ。
でも、そのあたりはアクション好き受けを狙ってるということで置いておくとして、
検閲の怖さってところだけに注目すると、面白いかも。
群衆心理っていうのかな。
お上に逆らうのは嫌だから〜って言ってる間にいつのまにか戦争に突入していた過去をふと思い出した。
いや、別に自分はめでぃあ〜の回し者じゃありませんが。
使って欲しいとは思ってるけど。
210名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:05:00
ゴールデンブラジャーってなに?
ゴレンジャーの親戚じゃないよね。
気になるわ。
211名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:05:02
図書館戦争、発想はいいよね。
でも期待して読むとラブ寄りで肩透かし。
堅いテーマをラブコメを盾に押し通したっていうには抵抗感があったな。
212名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:05:15
>>209
ABCD包囲網って知ってる?
そのころの欧米の植民地政策とか人種差別とか諸々知った上で
日本の一時期をそういうとらえ方してるの?
213名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:08:07
>>210
だろw
友人と旅行に行ったらそれ身につけててびびった、って話なんだけど
インパクト大きすぎて皆が知ることに。
あと建て替え工事中の神社から狛犬を保護w した友人の話とか。
書いていいのか?みたいなネタ山盛りでw
まだ皆仲良しらしいから書いていいみたいだけど
214名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:09:51
>>212
知ってるよ。
でも、市民レベルでそこまで見通していた人は当時少なかったと思う。
我々だから、知ってるんだよ。
勉強したから。

215名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:14:04
>>207
特にBL、ラノベはその傾向強いよね
SF、ミステリ、などエンタメ系は後書きない場合もあるけど、あっても絵師について書く方が珍しいのに
エンタメ系は作品にしか興味がない読者が多いのに対して、BLやラノベの方は、作者に対する関心が強い読者が多いんだろうな
216名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:14:21
自分はネットの効用ってそういうところにあると思ってるんだ。
ガセもゴミもいっぱいある。
でも、バイアスでもってフィルターにかけられていない情報を市民がイージー
に獲得できるって凄いことだと思う。
報道規制かかってる国を見ると特に。
217名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:16:48
うん。マンナンライフ×←野田聖子→○浪速製菓 なんて情報、
ネットじゃないと知ることができなかったしね。
218名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:19:12
面白い後書きといえば菅野さんw
あまりに面白かったので、他社からエッセイを頼まれ、エッセイ本を出し
打ち合わせか何かの時に、編集さんから「小説も書かれるんですか?」と言われ
orzってなったとか言うw
あそこまでとは言わないけど、そこそこ楽しめそうな後書きが書けると良いなw
219名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:19:22
>>215
秘密にしている方が神秘的でいいっていうのもあると思う。
ネタに触れると、なあんだって思われるとか?
220219:2008/10/22(水) 12:20:41
ごめ。SFやミステリの場合の話ね
221名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:25:12
>>220
それもあると思うけど、やっぱり読者傾向が一番じゃないかなぁ……
ラノベ読者は、作者を身近に考えているんだと思う
たぶん、ちょっと遠くに住んでる好きな友達感覚くらいに
だから友達の日常とか交友関係に興味があるのと同じように、作者にも興味を持つんだと思うな
222名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:28:35
ひ、秘密にしなくちゃ!! 年だからっ
223名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:36:18
親近感をもってるんだね。
自分はドジンもやってるんだけど、世界を共有してるって感じを互いに求めてる気がする。
妄想を分かち合ってる共同体意識っていうか。
だから、大好き作家さんのブログも読みに行くな。
ふだん何読んでるの〜とか、何食ってるの〜って感じで。
ストーカーかっ。
224名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:51:16
なあ、年食ってる人に質問していい?
自分もそうなんだけど、年食ってても大丈夫だよねえ。
こんなおばさんに厨公生の気持ちがわかんのかよ、とかないよねえ。
ときどき弱気になるぞよ。
225名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:52:12
あ?そう?
自分中高生の気持はリアル中高生だけのもんじゃないと思ってるから
全然気にしてないよ。
226名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:59:51
自分の中高生頃に戻って考えてみるとか
でも、まんま書くと痛いだけじゃない?自我ありすぎで
前に11〜12歳がリアルだと人生最も痛い時期って話も出たけど。
フィルターがあってこそ美化されるんだと思うしそれがいいとも思うな
227名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:12:40
>>223
わかるわかるw
作者さんオススメの食べ物買っちゃったりとかw
逆に「この曲好き〜」って曲を聞きもしないでCD買ってorzったりとかw
オサナキ頃、亜弓お嬢様が飲んでらした紅茶を大人になって飲んだりしたけど、あの感覚とも近いかな〜

駄目だ、ボロ出すの怖くてブログとかできないw
228名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:18:21
砂糖菓子の弾丸……を読んだときだったと思うけど、
あ、俺、大人の目で読んでるって思ったことがあったんだ。
でも、だからこそ書けるっての、絶対あるよね。
視野が広くなってる分、物語を俯瞰できるとか
経験積んでる分、エピソードの引き出しが多いとか。
ライノベをこっそり買ってたりするとさ、急にゲンジツに引き戻されて
不安になったりするんだよ、愚痴っぽくてごめん。

229名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:21:09
>>227
自分は大草原〜とかアンに出てくる食いもん、自力でつくろうとしたよ〜。
全然違ったものが出来上がったが。
でも、そういう追随者?が出てくるような作品を書きたいね。
230名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:24:50
>>227>>229
解る解る
アンに出てくる食べ物や手芸品は、レクチャー本が
けっこうあったから乙女チック気分全開で挑戦しまくったなー

そういう意味では、あまり異世界・架空のアイテムの創作にこだわらず
身近にある物を登場させて、読者さんに親近感持って貰うのも
楽しそうだなって思う
231名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:35:34
>>230
うわー思い出した! それやったよ!
図書館で借りて家でお菓子作ったよ!
恥ずかしーっっ!
そして更に、海外児童文学ものに出てくる料理を片っ端からイラストにしてみたりしたw
海外の児童文学っておいしそうなモノが出てくるの多いんだよね
ノイチゴのパイってだけでわくわくしたさw
でも、読んだ後に「これ食べたい」とか「飲みたい」って思ってもらえるような小説書けたらいいな〜
232名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:36:38
>>230
あ。いいこと言うよろし。
そういう作戦もあったよ。
233名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:39:07
ナルニア国物語のタフィーとかにも憧れたな。
うち、田舎で、そんなものに遭遇したことがなかったから。
なにこれ、すんげ旨そと思ってもらえるようなもん、書きたいな。
234名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:42:58
>>231
いま唐突に思い出した。
友達と一緒にお菓子作りとかよくやってたよw
お小遣い出し合って材料買ってさ。
すごく簡単な混ぜて焼くだけのお菓子なのに、
出来上がるまで色々もめごとが起こるんだ、これが。
なんかお菓子作りだけで一本書けそうな気がしてきたw
235名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:43:32
「点子ちゃんとアントン」って知ってる人いるかな?
フランスが舞台だったと思うけど、屋台のオレンジ屋さんがあって
生クリームをかけたオレンジを買ってその場で食べるの、憧れた。
後日、実際かけてみたら微妙だったが。
あと「ムスティークの冒険」で砂漠に仕事に来てるお父さんを訪ねた息子が
冷たいオレンジジュースをごくごく。これは身近なのになんかすごく美味しそう、
砂漠でしか味わえなさそうと思った。
「秘密の花園」のブドウパンとか「大雪」のホットチョコレートとか、懐かしス!!
236名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:45:22
たとえ紅茶とか、チョコレートみたいに現実にある物を出しても
自分のなかで、これはこの物語世界の何処でとれて、値段はどの程度か等
漠然とでも決めておけば
『借り物』っぽくない世界観を作ろうっていう気構えとも
合致するかなと思うんで、自分はけっこう割り切って出しちゃうな
237名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:45:33
>>231
文章だと登場人物の反応などから美味しそう感だけがリアルに伝わってきて、
具体的な色や形は挿絵があったとしてもぼやーんと想像するしかないのもポイントだよね。
238名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:45:35
>>233
こんなところに自分発見w
タフィってなに? ヌガーみたいなもん? と正体不明ながらおいしそうだとwktkしたよね
映画のタフィにはがっかりだ
239名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:47:24
「このチョコレートが熱くなかったのを幸いと思え!」

……ちょっと違いましたよね。すみません、つい
240名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:48:42
赤毛のアンだと、苺水にあこがれたな
読んだ当時は、お店で売ってるような物ではなかったし
自作したがあんまり美味くなかったしw

いまは輸入菓子のお店なんかで
海外のものが昔よりだりぶ簡単に手に入ってしまうから
読者の子達も、夢見る時間が短くなっちゃってるのかなと思うと
少しかわいそうな気もする
241名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:52:13
>>238
ライオンと魔女に出てきた、エドの好物だっけ?
タフィの存在をすっかり忘れてた自分は
映画館で素で「なにあれ、生肉?」と思ってしまったな……

欧米の作品は、文章だとかなり萌え萌えするアイテムが多いが
映像化されると、日本人の感性とちょっとズレてるせいか
がっかりすることが少なくないなw
242名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 13:59:59
>>237
ああ、そうか
登場人物がすごくおいしそうにしてるのがポイントなのか
ただテーブルの上に並べるだけじゃ駄目なんだね

昔エリアルで「女子大生、河井美亜の朝は、優雅に始まる。F&Mのロイヤルブレンドティーを〜」みたいな文章があって、作者さん分かってるな〜とニマニマした
ああいう使い方もいいな〜
ちなみに「優雅な朝」は作者の(地の文)嘘で、実際の美亜ちゃんは「嘘ばっか!」と叫びながら安物のコーヒー豆をがりがりひいて大雑把にいれたコーヒーを眠気覚ましにがぶ飲みしてレポート書いてますw
243名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:00:44
>日本人の感性とちょっとズレてるせいかがっかりすることが
確かに。
特に気候が違う土地の食べ物は日本人に合わないことも多いよね。
ということは、逆に外国で日本の食べ物にがっかりしてる児童もいるかもしれないw
まんじゅうとか羊羹とか、好みが別れるんだろうなあw
244名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:03:37
まんじゅう、なんだろう。温かくてふわふわしてて、甘いんだ。
羊羹、なんだろう。こってりしててチョコレートみたいなんだ。

やっと日本に来れた!!まんじゅうと羊羹!!
……うえ〜〜っ!!って?

まあ、あんこは割と受け入れられると思うけど、冥加とか納豆とかはな〜
245名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:03:39
若草物語に出てくるライムの砂糖漬けにも憧れたなあ。
きっとそう美味しいもんではないと思うんだけど。
「リンバロストの乙女」も食べ物が美味しそうだった気がする。
関係ないが、今このタイトルみるとライノベっぽいなw
246名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:05:33
白雪姫のりんご。
せっかく童話なんだからもうちょっといいもんにしてよと思った
リアル痛低学年の自分乙。
247名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:05:53
>>240
苺水!
自分は今でも春に苺ジャム作りながら、なんちゃって苺水作るよ
でも、海外のお菓子は毒々しい色がついたのが多くて、実際に見たとき幻滅しちゃうこともあるよね……
赤!とか緑!とか、それマジで食べるんですか? って色がついたケーキとかさ……
想像してるだけのほうが幸せかも
248名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:07:38
「モモ」でホットチョコレートって何だ?とwktkしたなあ
実はココアらしいと知って、アルエー?と肩透かしにw

あと、実際にはありえないものを美味しそうに書いてる人に憧れる
吸血鬼もので、バンパイアが呑んでる血とか
249名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:10:08
>>244
manjyu……甘い生地で甘い豆のペーストを包んで焼き上げたもの。
yohkan……豆を柔らかく煮て越し、砂糖を加え丁寧に練り上げてペーストにしたものを海藻の粉で固めたもの
と言われても小豆を甘くしてペーストにすること自体馴染みないとよくわかんないだろうなあ

>>248
登場人物の主観を伝えることができる小説の強味だよね<ありえないものを美味しそうに
250名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:10:57
ホットチョコとココアは違うんだけど、飲めるお店がなかなかないからな……
251名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:11:18
>>246
日本だと、りんご丸かじりってあまりしないからね

自分は「え、お姫様なのに丸かじりなの?」っておもたw
結構しつけにうるさい親に、手を洗わず・果物を洗わず&切らず・椅子に座らずに
食べるなんてお下品なことだと教わってたせいで、無駄にこけたなあ
252名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:13:54
>>251
あと喉につっかえるような欠片丸呑みとかね。
お行儀わるいよねw
253名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:14:05
三人のシュタニスラウスはソーセージと酢漬けのキャベツをお弁当に持って出掛けるんだぜ
254名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:15:04
>>249
その説明のまま想像するとえらくマズそうな件w>まんじゅう&羊かん
海外だと、豆のペーストっていったらトーストに塗ったりする
お食事感覚に近いかもね。

この流れで思い出したのが、コバの『桃仙娘々伝』。
お話自体はお伽話ちっくでありがちなんだけど
出てくる点心の描写と、それを食べるヒロインの描写はとても上手だったな
あつあつの桃まんが食いてえ! と読んでて思ったw
255名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:15:52
何度も騙されて頭もわるいんだよなw
顔だけ綺麗でも駄目だよね、って教訓かと思った。
きっと後日談では浮気されてるよ。
256名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:17:22
>>249
子供のころ外国の映画を見て
「豆の入ったスープ?」と驚いたもんだが、
日本人が豆を甘く煮て食うと知った外国の子供も驚くかもしれんねw
257名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:24:31
結婚した後、王子様が戦争に出掛けて、その間に義理の母親が「あの小さい姫が食べたいねぇ」とか言い出して
困った料理長は姫を隠して小鹿の肉を料理して出したら「うまいうまい」と喜んで食べた
そのうち「今度はあの王子妃が食べたいね」と言い出して
料理長は若い牝鹿の肉を料理して出した
今度も王妃様は喜んで食べた
とかいうのは、眠れる森の美女だったっけ

あの時も自分は、王妃の残忍さより「鹿ってそんなにうまいのか」と思ってた食いしん坊w
258名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:31:59
>>257
ほぼ同じだけどシャルル・ペローの「いばら姫」の方では。
自分も、子供って美味しいんだ〜と思ったよ。子供なのにw
あと名前忘れたけどキンダーブックでパンにスープをかけて食べる
という記述があって、落ちるだろうと心配しながら食べてみたかった。
259名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:35:25
100年眠ってた王子妃の肉は筋張っていたはずだ
柔らかいはずの若鹿の肉をだされてだまされる王妃はおかしい、という解説を読んだ覚えがある
そんなところに目をつけて解説した人も結構な食いしん坊だったのだろうと思う

260名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:35:37
童話のお姫って国内外問わずなんか人格ないというか馬鹿だったり
寝てばっかだったり、舞踏会フリークだったり、つんつんだったり。
あんまり性格や言動に憧れるタイプっていないなあ。
唯一人魚姫は可哀相すぎて心に残ったけど、憧れとは対極だしなー
261名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:37:38
ん?王子様と巡りあった後日談だよね。
二人の子供ができて、王太后に隠してたのに見つかってしまうという。

白雪姫も后は心臓を食べたがってたよな、で代替品で騙されてた。
262名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:38:01
>>257
自分も。やけに美味そうで、そんな風に感じた自分が怖かったりもした。
しかし何が恐ろしいって王子はそのお妃様の息子なんだぜw
現実の結婚を皮肉っとるのかと大人になってからは思ったなあ。
263名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:40:56
>>261
城に戻って真っ赤に焼けた鉄の靴を履かせ、死ぬまで躍らせた
ってヒドスと思った。
それを白雪姫は止めずに見てたわけだしな。
……現実的だなw
264名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:43:07
>>258
ペロー版か〜
さんくす
なんか結局バレてへびの桶に投げ込まれようとしたところに、タイミング良く王子様が帰ってきて
王妃様は自分からへびの桶に身を投げて死んだとかいうラストだったけど
なぜ、蛇の桶に入ると死ぬのかが分からなかったコドモ時代w
うーむ、しかしこれも良く考えるとどんでんか……実際にやったらご都合主義とか言われちゃうんだろうな
265名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:47:48
>>260
民話派生の童話はその国その時代その物語を語られる階層で
あらまほしいと思われる女像もしくは反面教師って分析を何かで読んだ
こんな女に育て、もしくは育つな、という子供への刷り込みもあったと
だから同じ話も時代、地方によって少しずつ違ってると
そう思って読むと各話のヒロインの行動の違いが面白いよね
白雪姫は愚かなほど純真で、シンデレラは耐える女だが権力を握ると容赦ない
266名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:47:55
>>259
なんだ、それはwww
筋張ってる王子妃ってwww

>>262
そうそう、お母さんなんだよ……
人食い魔女を母親に持つ息子に嫁ぐって、ホラーだよね……
267名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:48:00
なんの絵本か思い出せないがきこりがパンとチーズとぶどう酒を持って
木を切りにいくのがあって、ぶどう酒を入れるコップがなんだか好きで
自分もそのコップで飲みたい〜と思った。
268名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:50:10
>>265
かぐや姫は金持ってこい。年取ったら帰れ、かなあw
しかしシンデレラはまだしも白雪姫だけは好きになれる要素がないっ
269名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:54:30
笑わない王女様がいて、王様が心配していろんなことをしてみせたりするけど笑わない
ドレスも宝石も駄目
で、一杯のスープを食べたら、おいしいと言ってにっこり笑った
とかいうお話があったような……
スープを作るたびに、どんな味だったのかと思うw
270名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:54:30
未だに「千匹皮」のお姫様の行動が理解できん。
近親相姦になるのをおそれて家出したのかと思いきや
王様のところに戻ってくるんだよね。
親子の婚姻がタブーじゃない時代でもあったのか?
271名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:55:27
>>268
ラノベじゃないからね、好きになれる要素のないヒロインで別にいいんだよw<白雪姫
272名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:56:45
>>270
それは別の国の王様だったような記憶が……
273名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:56:58
>>269
それは……姫はただ単にお腹が空いていただけだったんならギャグだよね……
274名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:59:26
>>267
ハイジの白いパンと藁のベッド
小公女の隣のインド人が用意する真夜中のお茶会
なんてのはどうですか、お客さん?

ちょっと違う日常ってのが憧れを呼ぶようなw
275名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:59:26
白雪姫も眠り姫も元々民話かなんかのはずだけど
岩波の完訳グリム童話かペロー童話を読んだときに

王妃様は人食い人種の部族の方で〜みたいなことが書かれていて
今、ここのみんなの壮絶なツッコミに、
そういや、なんで人食い人種の部族の人が
王妃になれるのだろうかと、今頃疑問に思った

非キリスト教徒で〜みたいな意味だったんだろうか>原点の民話
276名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:00:15
旅の宿を求めたお姫様が身の上を疑われて、七枚重ねた羽根布団の
一番下に豆を敷かれ「本当のお姫様なら気づくはずだ」って試された話。
朝起きて文句言うなら自分で豆くらい取り除けばいいのにと思った。
277名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:02:58
>>273
それが記憶があいまいで
確か、スープもお城のコックが作ったスープじゃ駄目で、国中のコックに作らせるんだよね
でも王女様はひとさじ飲んでさげてしまう
なんか特別な条件があったはずなんだけど、思い出せない
あのお話の肝はなんだったんだろうw
278名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:07:20
>>276
そこはお姫さまだからw
着替えるのも靴をはくのもドアを開けるのも全部おつきの人がやるものだし

でも、何故そんなお姫さまが一人で旅をしてたのかっていう根本的な部分が謎w
279名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:27:31
>>278
ほら、そこはリンゴ丸齧りで喉詰まらせるお姫様とかもいるわけでしょ。
280名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:31:00
>>276
あ、それお姫様なの?
自分の読んだのは、王子の妃が見つからない国に
ある日突然「私は王子の妃になる女だという啓示を受けた」とかいう
美女が現れたんで、同じやりかたで妃の資格があるか試して
翌朝合格、めでたしめでたしという話だった

いま思えば凄い電波な女だ
それを何の疑問ももたずに城に入れるセキュリティも疑問だw
281名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:35:39
>>280
ああ、なんかこっちの話の方が覚えがある
何人か集めてお姫さま試験をするんだよね?
でも自分の記憶だと、豆を言い当てた娘さんは美女じゃなかったような気がした……
美女じゃなくても賢いのが大事みたいな話じゃなかったっけ……
あれ……?
282名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:40:00
あ、そういえばそうだったかも。
しかしそれでもお姫様だったという記憶はあるけど。
283名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:47:09
似たような話いっぱいあるからねー
その上日本語訳も色々あるし、絵本とかなら子供向けに簡単にしてたりするし
アレ?ってなるよね
自分が記憶にあるのは姉妹のお姫様の末っ子が豆があるのに気付いたなー
284名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:48:30
>>281-282
そうなの?
自分が読んだのは、美しくて賢そうだけど
どこの馬の骨とも知れない女、みたいな書き方で、
しかも、嵐の夜に突然城におしかけてきたというゴイスな始まり方だったw

感情移入は無理だが、なかなかインパクトのある始まり方だとは今思う
285名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:51:42
お姫さまだったけど、小さいころ誘拐されて庶民に育てられた娘さんが〜
って話だった。自分の呼んだ版はw>豆を言い当てた話
286名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:54:07
>>284
それは旅の宿を求めたと=な部分だとおも>嵐の夜
しかし自分は馬の骨じゃなくて、自己申告でお姫様言ってるけど
まじかよ、豆しいちゃえ、みたいな陰険な話だった記憶。
で、言い当てるところっと周りの態度が変わっていい加減だなーと
287名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:56:30
>>285
だとさ、豆がわかる=やわな生活の証なわけだから
(生まれがお姫様でも)育ちが庶民なら羽根布団7枚重ねなんて豪華〜♪
で気づかないってことでテストする側は臨んだんだよね、なんかいろいろだなw
288名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:57:35
>>283
童話で姉妹ものだと、たいてい妹が最後に一人勝ちで
長女の自分はけっこう涙目になってたなw

しかしこのスレで豆豆いわれると、あの逆ハーニアホモ文庫の話かと間違えそうになる…
289名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:58:02
たぶん、一番普及してるのがコレだと思う
アンデルセン「えんどう豆の上に寝たお姫さま」

このながれで昔読んだ「しずくの首飾り」を思い出した
ああいう不思議なものをくれる名付け親に憧れたなぁ……無理だけどw
○色の童話集とか
なんとか文庫で出ないもんかな
290名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:58:38
>>279
けれどもそこで、白雪姫の手にした林檎というのは実は
ギリシャ神話や北欧神話に出てくる黄金の林檎で…
なんて考えると、物凄いロマンが広がる不思議。

>>284
どこの馬の骨とも知らない女の押しかけ
でジャンヌ・ダルクを思い出したw
291名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:08:34
>>288
そこはそれ、あれだ、お話としてはさ、3回目くらいで成功したほうがさ、
ほら、盛り上がるじゃない?
様式美だよ……。
とわかっていても、ひとりっこの私も寂しい気分になったものでしたw
292名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:14:37
>>289
出ればうれしいけど、よほどのことがない限り無理だろうなあ<文庫
偕成社版のじゃ駄目?
文庫よりは大きいが、東京創元社のよりは小さいよ
293名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:22:37
>>288>>291
前三男が主人公でいい目に合う話ばかりってなったとき
現実は下に厳しかったから、って分析あったけどあれと同じじゃん。
と思おうとしたが、現実も末の妹には甘々なんだよな、長女は辛いよな。
294名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:24:28
ハウルの動く城はそれを逆手にとって長女が幸せになってたな
295名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:27:37
え。長女だったの?見逃したというかアニメでもあった?
こすっからくて欲張りな妹が反省したとかなら面白いかもw
296名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:30:17
長女の悩みってあるんだね・・・
世の中、長女の方が圧倒的に多いんだから、長女マンセーにした方が需要ありそうなのに。
と、3姉妹の末っ子が言ってみる。
297名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:31:12
姉は次々に殺されたり(青髭)口から蛇がでてきたり、
かかとやつま先ちょん切っても王子様を射止められなかったり
引き立て役にしてもあんまりだなw
298名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:32:32
年長者:労働力
年少者:愛玩用

一般的な親の都合
299名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:34:53
長靴を履いた猫なんかは、親が亡くなったとき長男は畑、
次男は風車小屋だったかもらったけど、末っ子は猫しかもらえなかったってとこから始るもんね。
イケメンでよかったね末っ子。トロルはカワイソスだが。
古典的昔話はトンデモだったり酷かったり不自然だったりするところがたくさんあるから、
ハウルみたいに今風に弄る余地があっていいと思う。

>>296
いや長女も次女も末娘も状況によりそれぞれ違う苦しみがあると思うよ。
自分語りすまそだが私の母は3姉妹の末娘だがそれ故に苦労している部分もある。
前々スレくらいだったかの血筋談義でもあったけど、
○○だから幸せになりました、の○○の部分は、
できるだけ本人が後天的に得た資質であるほうが多くの人に受け入れられやすいと思うな。
300名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:37:55
>>295
映画じゃなくて原作の方読むと長女であるソフィーの長女気質や苦労がダイレクトに出てるよ
「魔法使いハウルと火の悪魔」で探してみて
ジョーンズの描く兄弟姉妹の関係って、どれもなかなかおもしろいよ
301名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 16:56:55
長女の人は貧乏くじ引きやすい傾向はあるね
頼られると嫌とは言えないタチの人が多い気がする
実際の兄弟構成は別として、少女小説ではそういうヒロインはけっこう好かれるよね
302名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:11:01
好かれるかもだけど、地味だよね。
でも妹的存在も男性向けにはウケるけど、少女向けには微妙。
自分も長女だけど、ピーターパンのウェンディのお母さん役には
子供の頃からウンザリ……してた。全然夢がない。
なんで、うちは一人っ子が多いですねw
303名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:18:46
遠野物語の早池峰なんかひどいぞ
三人の娘達に、母の女神が、最も美しい夢を見た娘に一番美しい山を与えると言った
その夜、三人のうち眠る姉の上に花が落ちてくるのを見た妹は、こっそりその花を取り上げ
自分の上に置いて眠った
そして妹が一番美しい山をもらった
なんというちゃっかりモノ!w
304名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:27:21
そういえば、うちのヒロインは一人っ子が多いな
ヒーローはたいてい兄弟がいるのに
今度姉妹モノ書いてみるか……
305名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:28:38
>>303
それは誰か知らんが花落とした奴が半端者〜www
306名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:37:38
そういえば、自分は女・男・女の三人兄弟の長女なんだが、
登場人物のうち、
女の子は一人っ子率が断然高くて(ついでに親もいなかったり)、
男の子は同姓の兄弟がいることが多いや……。
今まで書いた作品を読み直してみたら、みんなそうで……。
これってやっぱり、心理学的な何らかの意味あるよね……?
307名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:40:42
>>305
母ちゃんも女神のクセに末妹のズルを見抜けよ! っていうw
ただ、遠野あたりは貧しいので、どんな手段を使っても最終的に勝ったもんがエライみたいな話らしい
確か末の妹は、一番綺麗な心を持つものが一番綺麗な夢を見れるから、自分には無理
→他の二人が眠るのを待とう
という謙虚なんだか現実的なんだか賢いんだかわからん逸話もついてた
308名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:42:29
うん。ありそうだよね。
特に次子・末子の親に育てられた長女なんてただでさえ割りくってる上に
「上ばっかり良い目見て!」って深層心理下の怨念も請け負ってるからなー。
俺だけどw
309名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:44:17
なんか若さもやる気も吸い取られながら生きてきた長女が
夢いっぱいの少女小説を紡ぎたいって気持がわかる気がす。
310名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:44:46
>>302
あー。ウエンディは母親役を求められているってのにないないの国じゃ大人になっちゃいけなくて、
大人即ち成熟した女になっちゃいけないんだよね。
児童向けとして面白いお話だけに、裏を読んでしまうと男の都合が垣間見える気がして別の意味でもウンザリだ。

>>306
自己投影してしまうのを避けているというのもあり得ないかな。
自分は兄がいて兄のこと好きだけど、だからこそ仲良し兄妹は作中に出せない。
どうしても自分とかぶらせてしまうから。
311名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:48:49
>>310
大人=ませたことはすんな!!って恋愛感情も否定されるんだよな。
その脇で奔放な妹が自由恋愛って構図は昭和に多かったと聞いた。

本当、現代残酷物語だな。
飢餓や戦争なんかに比べれば温いけど、そういう場面でもヒエラルキーは
あるんだぜい!
312名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:49:02
あの……下の子もしんどい時あるんですよ……
幼少時上が親と折り合い悪かったりすると
親も上の子も両方好きなもんだから板ばさみになるんだぜ……
313名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:52:51
>>312
そりゃないとは言いませんが、>>312がたまたま板ばさみになる
性格だっただけで「あたしは子供嫌いなわけじゃないの」って言い訳込めて
小さい方だけ猫っかわいがりとか、親サイドに立ってやりたい放題とか
そんな下の子もいるよ。(ウチにも)

上の子だから優遇ってのもあるかもだけど。家庭によるけどね
314名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:58:32
うん。ごめんね
ただね、皆が皆みたいな言い方されるとね……
上に「お前ばっかり可愛がられていいね」って言われながら育つのもけっこう嫌なもんだよと
お伝えしたくなる次第……

つか要は親と周囲の環境であって
本当の問題は生まれた順番じゃないよ
長女長女言われるとだから悲しくなるんだよ
315306:2008/10/22(水) 17:58:56
>>310
自己投影を避ける……うわ、なるほど。

自分の場合、生まれたときに親が両方とも二十歳そこそこだったのが、
子供時代がキツかった一番の原因だと思ってる。
二人とも片親育ちで、貧苦から逃げるように家を出て、うっかり出来ちゃった婚。
下の子は、無口な弟も、生意気わがままな妹もどちらも可愛い。
将来親に何かあったら、二人の面倒を見るのは私だな……と漠然と思っている……。

そうか、だから少女小説なのか……orz
316名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:01:34
自分は母親との確執が小説に出てる。
大人の女嫌い、女は少女に限る。
で、男に対して凄く寛容。
萩尾望都のイグアナの娘とか、俺のことかよとオモタ。
317名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:02:13
>>314
それは……言う方の立場になれば言われる方がずっとマシってわかるケースでは?
さっきは板ばさみが辛いって話だけど、上の愚痴が嫌、に変わったの?
そのくらい、引き受けてあげなよ……。(しかも過去話っぽいし)
318名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:06:13
私生活の話になると皆感情的になるな
319名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:06:55
まぁ、「お姉ちゃんだから我慢しなさい」と言われて虐げられる長女もいれば
蝶よ花よと優遇されて下の子を下僕扱いして育つ長女もいるわな
姉妹仲良しという長女もどこかにいるだろう

仲良し姉妹で、ヒーローと姉妹の間で引き裂かれるような話を書いてみようか
「私のことはいいから、幸せになってね」と見送られ、涙ながらにヒーローと旅立つヒロイン
ヒーローに「オレと○○とどっちが大事なんだよ」などと焼き餅焼かれたり
うーん、姉にするか妹にするか……どっちにしろ残って見送るほうがしっかりものだよな……
320名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:08:43
>>315
あー!!うちもうちも。若さはそこそこだけど式後9ヶ月で生まれちゃったんだよねw
二人だけの新婚時代も味わえず、ご近所には疑いの目で見られw
病気がちで親に預けたらわがままになった、って非難されてもなあww
下の子は自分が育てるって、家光と国松かよ。
親の都合を親が引き受けない場合、長子が被るんだよな。

おまけに初産後は毒素が吸い取られて綺麗に……って聞かされたときは
さすがに眩暈がしました。
321名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:10:08
そろそろ「私○○でつらいの!」話はお腹いっぱいです。
322名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:10:18
>>317
うーん>>314なんだけど、幸せなことに過去の話だよ。
板ばさみっていうのは、愛されたい上の子から自分ではどうしようもないポイントで嫌われる、とう恐怖も含めて。
兄弟姉妹も色々だね。もう家族の話はしないよ。
323306、315:2008/10/22(水) 18:12:10
ごめん、自分ももう終り。
でも、なんで少女小説なのかが分かってちょっと良かったかも……。
ああ、びっくらこいた、びっくらこいた〜。
324名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:12:46
夢は大事・必要ってことですねv
325名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:15:33
箱庭療法ってのがあるでしょ。
小説書くのって似たようなものかなって思うことがある。
自分の世界を創って、思うとおりの結果を出す。
その過程で鬱屈した物を吐き出したり、一つ大人になったり。
自分が出過ぎていて凄く嫌だなって思うこともあるけど、
どっかのエッセイで五木寛之?、「小説の意義とは同じような苦しみを抱えている
人間がほかにもいることを提示することにある」というのがあった。
解決法までは教えてくれなくても、自分だけじゃないんだって安心感を与えてくれるのが小説って話。
326名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:15:35
こうも語りたがりが多いとはw
小説の中に不満がだだ漏れしてるんじゃないかと心配なんだぜw
327名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:16:05
>>321
みたいないい気な番長発言、他スレならもっと早い段階で入るけど
ここはそれだけ吐き出したい人が多かったってことだよね。なんか納得。
328名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:21:12
ひょっとして鬼女板住人が……いやなんでもない
329名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:21:32
>>326
しかしだ。何ゆえこの地味で苦しい作業の繰り返しで小説を書こうと思うか
鬱屈した精神史が原動力になってると思えば興味深い。
過去を割り切れる人は割り切れる程度の苦痛だったんだと思うよ。
たまにはいいじゃん、もう終わったんだし
330名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:21:53
>>327
自分の小説のネタになるかも、と思ってじーっと聞き耳たててた嫌な奴がここに一人いますよ
331名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:22:00
話ぶった切るが
・ロードムービー的作品
・王宮とか街とか限られた一カ所が舞台の作品
どっち書くことが多い?
332名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:23:11
>>330
が暗いネタ拾ってる間に、吐き出した方は裏返しして仕立ててると思うよ
333名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:26:19
2:1でロードムービーだな>>331
334名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:27:48
>>329
違う
乗り越えられない痛みなんかない
乗り越えられた人は、その程度の痛みだったわけじゃなく、ただ、乗り越えただけ
今、乗り越えてない人は、いつか乗り越えられる、その過程にいるだけ
どっちが偉いとか大変とかじゃないんだよ
335名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:30:31
少女向けでヒットしてる話ってどっちの比率が多いのかな…
主人公を劇的に成長させるのには旅に出した方が分かりやすいけど
脇のキャラクターを長く多く出すためには
ロードムービーより一カ所モノの方がやりやすそうな気もする
336名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:31:14
>>334
乗り越えた人は乗り越えない人を馬鹿にしたりするもんなのかな?
親に理不尽に怒られた→乗り越えた
無理心中につき合わされかけた→乗り越えられない一生
前者が後者になんか経験談言ってる図ってのもあるんじゃないの?
337名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:33:30
まぁ、小説書きなら、だだ漏れさせるんじゃなくてコントロールするべきだとは思うな
そのための自己分析は必要だと思うけど
感情的になってこんなとこで吐き出してるようじゃ、そのうちヲチ板哀$になりかねんw
338名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:34:53
>>336
ちょっと落ち着いて
明日辺りゆっくり読み直してみた方が良いと思うよ
339名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:38:06
>>335
そして一ヶ所ものを書くと、世界が狭いとか、国がひとつしかないのかよw などと叩かれるわけです

菊地御大なんかは閉じられた世界しか書かないけど、奥行きがあるんだよなぁ……
340名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:38:57
>>336
純粋に自分が楽になったから
同じような悩みを持ってる人にも楽になって欲しいという気持ちもあるのでは
それを馬鹿にしてと感じるかどうかは発信側受け取り側両方の問題だね
341名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:39:33
>>338
落ち着いてないように見えたらなんだけど。
前から石を跨いだくらいで山を越えられない人にご高説吐くのを見ると
カチンときてただけだから。
342名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:42:44
>>339
そう考えると
中央(王都)で一カ所ものをやりつつ
辺境や隣国で起こった事件を解決するための
隠密珍道中を時々やる、ぐらいの配分が一番なのかもなw
343名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:43:07
337の言うとおり、小説に生かそうぜ。
自分にしかない体験、語ってやろうじゃないの。
それで読者を鬱にするだけでなく納得させられたら、物書きとして本物だよ。
344名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:43:24
>>341
こういう掲示板での会話は、お互いの状況を知らないんだよ
どうしてもお互い情報が後出しになる
その過程であなたの言うようなたいしたことない悩みの持ち主が
もっと深刻に悩んでいる人にウスラトンカチなアドバイスしてるような状況になることもあるさ
そう言うときはお互いゴメンネでいいじゃないか
345名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:44:26
>>341
……そういう受け取り方しかできないってところが落ち着いてないんだよ
>>334はそんなこと言ってないでしょ?
いいから、ちょっとブラウザ閉じて、ご飯でも食べてのんびりお風呂につかって身体と心を休めて
明日読み直してみてごらん
346名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:45:17
優秀な小説家は稀代のウソツキだからな!
347名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:46:27
ロードムービー的なのってさ、世界が広がっていいんだけど、
まじめに描写してると枚数足りなくならない?
シリーズ化を視野に入れてるなら、そういうのって凄くおいしいとは思うけど。
自分は登場人物すら最小限度にとどめている。
描ききれないってのもあるけど、どうにも薄っぺらになりそうで。
348名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:49:28
箱庭世界の話もいいんだけどな。
ジャンル全然違うがドドドで奇妙な冒険はダイナミックな2章あたりも好きだけど、
1つの町の中で物語が帰結する4章も好きだ!

投稿作品にはどっちがいいんだろうね〜。
豆はシリーズ化できそうなののほうが好きそうな印象だけど。
349347:2008/10/22(水) 18:49:48
あと、自分の場合、ギャグ入れすぎかも。
会話ってほんと枚数とるね。
350名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:50:01
326 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 18:15:35
こうも語りたがりが多いとはw
小説の中に不満がだだ漏れしてるんじゃないかと心配なんだぜw

↑馬鹿にしてるってこれを想定して>>334に一般論で確認してるんでしょ、流れ的に。
>>345は捉え方がピントはずれでちょっとしつこいと思う)
351名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:51:13
ロードムービー……。
二か所移動もそれに入りますか?
352名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:51:47
>>348
ごめん。教えてもらっていい?
「ドドドで奇妙な冒険」が本の名前?
353名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:52:08
>>350
それのどこが馬鹿にしてるのかと小一時間(ry
354名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:53:18
分母が大きいから例に出すけど
豆の受賞作家の一巻目でいうと
ロードムービー系は
天空の・アストロッド・オペラ・神語り
ぐらいじゃないか
355名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:55:47
>二か所移動
というと、二重生活とか?
356名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:02:57
>>355
目的地に着くまで1箇所寄り道しただけw
それでもロード系というのかハタと迷った
357名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:03:15
>>352
多分ドドドは作中の擬音語だか擬態語で
ジョジョの奇妙な冒険じゃないか
読んだこと無いが
358名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:13:16
>>357
ありがと。
それっぽいな。その漫画読んだことないので、ぴんと来なかった。
でも、まだ続いてるっぽい漫画だから、きっと面白いのだろう。
自分は漫画読むくちだから、チャレンジしてみよ。
ところで、みんなは漫画読むのかな。
自分は少女漫画は最近読んでないけど、
桜蘭高校は逆ハー設定が勉強になると思った。
359名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:17:33
そういえば、最近漫画見てないな。
買ったのは雑誌も含め年初めの乙メンだけだし
360名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:24:05
乙メン。興味あるな。
でも、漫画で受けてるからって、小説で受けるとは限らないし
361名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:24:11
えー、自分は「銀牙伝説WEED」を少々、かな
362名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:27:08
自分は聖☆おにいさんと太陽戦士サンレッドとマサルさんウ元覇王版とDMCと…

要するに自分じゃ書けないギャグにあこがれて読むんだな
363名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:27:18
>>361
それ、犬のやつ?
違ってたらごめん。
うちの近所にレンタル漫画屋があって、ときどきまとめ借りして読んでるんだけど。
ネタに困ったときとか、気分転換になる。
364名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:28:43
朝見た時からやたら伸びててびっくりしたw
最近漫画は相棒とかモノクロとかホーリートーカーとかあとはBL読んでるな
365名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:29:18
聖おにいさんも読みてぇ。
でも、友達が貸してくれるっていうから我慢してる。
漫画は少年系かおっさん系の方が面白い気がするわたくし。
絵柄にげんなりすることはあるけど、ストーリーはダイナミックだな。
366名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:40:51
>どっかのエッセイで五木寛之?、「小説の意義とは同じような苦しみを抱えている
>人間がほかにもいることを提示することにある」というのがあった。

なんかわかるような気もする。
1作目は、自分のイタイところをキャラの欠点に使った。
書きやすかったし、笑い話にできてすっとした部分があった。
自分語り臭が出ないようにしないとアレだけど。
2作目以降は他のを考えないといけないんだよねえ。
367名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 19:53:34
>>363
そうそう!
でも、その前のシリーズ「流れ星銀」がもっと名作なんだよね。
犬しか出てこないのに皆おっとこ前で漢でカッコイイ!!w
悪役はいっそ気持いいほど悪役だし(暴れ熊)、必殺技あるし
そっちも併せてお勧めです!
自分はGYAOのアニメで発見してはまったw
368名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 20:10:03
ロケットがすき………………v
369名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 20:13:02
自分はスミスが好きだw
370名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 20:28:08
こんなに仲間がいたとは〜〜!!wwwwww
アニメは挿入歌もカコイイんだよね。
自分は「流れ星銀」でリキが赤兜を倒したときの挿入歌、
戦いのシーン書くときのテーマソングにしてる〜。
リキ、カッコよすぎー!!!1!
371名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 20:45:41
>>361=おそらく370、が 少 々 ではないらしい件
372名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 20:49:59
だよねw
373名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 21:02:23
ww いや、ほんとに面白いから!
機会があったら皆さんもお勧め。
374名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 21:10:12
>370
自分はその作者さんの「流れ星銀」以前の作品のファンだった。
(一口に言えば、人間と動物の友情物語……だったような)
なので、ある日突然犬が会話を始め、人間そっちのけで
物語が進み、犬忍者が出てきたあたりで放心した w

375名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 21:39:41
>>374
白いヤマトとか?いうの、美容院のお兄さんから聞いて探したけどないよ。
確かに忍犬はちょっとだけどw でも犬同士の会話は全然許せる!
WEEDは長すぎてぐずぐずになってるけど付き合いで許せる。
376名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 22:15:04
>>374
はいはいはいw 懐かしいなww
当時は幼すぎて読んでなかったんだけど、
銀がクライマックスを迎えたあたりでおもしろさに気づいて
後から年上のいとこの家かなんかで読んだわ
白いヤマトから読み始めようと思ったら>>374
とりあえず銀の1巻から読み始めた思い出

犬なんだけどものすごい熱い人間ドラマだったなあ
377名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 22:43:01
ここは何のスレかとw

かなり話戻しちゃうが、自分はロードムービー風か箱庭かで
言うと、箱庭的な舞台の狭い話が多かったことに気づいた
昔は、少年向けのロードストーリー系FTが好きだったんだけどなあ
378名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 22:45:48
自分も箱庭系。
企業ものとか特殊なお仕事系とか、特殊集団とかが好きなので、
どうしてもホームグラウンドがある感じの話になるなー。
ああでも、学園ものは何故か書いたことない……。
379名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 22:46:21
銀ファンなんか自分だけだと思ってたよ。
感動したんで置いとく。ついでにいま観て血が熱くなった…







ttp://jp.youtube.com/watch?v=o5J8ABBHauU&mode=related&search=
380名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 22:55:13
ロードムービーだと
メイン同行者3人〜5人ぐらいが限度になりそうだな
381名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 22:59:08
ロードムービーはいつかやりたいと思うが
毎日の生活や、家族ドラマなんかを細々書くのが好きなんで
箱庭系になってることが多いな

姫物を書きたい場合はロードムービー系は難しいよね
基本は王宮、で、ときどき事件に首突っ込むのに移動という形式が多いか
382名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:01:13
自分はもっぱら箱庭系
新人賞向きじゃないのはなんとなくわかっているんだけど、
シットコムっぽいのに憧れてて。
383名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:04:32
>>382
シットコムってなに?

自分は半々かな。箱庭系って話のメリハリ難しい


>>379
yoku dekiteru w
384名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:05:00
銀といえばクロスが子犬を産んだことに驚いたなw
あれも男装の麗人と言えなくもないのか!?

姫物でロードムービー……だとやっぱ使命を帯びてとか追放されてとかになるかな
せっかく姫なのに華やかさが出しにくくなるのがネックだね
385名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:05:30
びっくりした
流れ星銀、懐しいw
熊を倒すために全国から強い犬を集めるって話だったよね
父が一人(一匹)で熊を食い止めてる間に、息子が仲間を集めてたような記憶がある
父ちゃん強すぎw
でもカッコよかったなぁ
あれもロードムービー系か
少年は旅をして強くなるんだなw
386名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:08:18
>>383
シチュエーション・コメディ

えーとアーノルド坊やとかフルハウスとか〜
何年か前に三谷さんがHRってやってた、あれ
387名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:08:43
>>383
シットコム、解決しました。短編連作とか面白いかも
388名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:09:17
姫モノでロードムービーだと、楽園の魔女たちはうまくやったなと思う
魔女だから依頼を受けてあちこち行けるし
完璧な皇女殿下が、ときどき華やかさを運んでくれるしw
389名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:09:24
>>386
あ、リロらずスマソ。
390名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:16:21
旅をしてきた主人公がちょっと落ち着いて、そこで物語が……みたいなのが
多いかなあ。結局箱庭系なのか。

ああ、銀かあ〜。ベンが好きだったんだよ。でも、犬なんだよね…
391名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:16:41
姫物ではないが
マエタマの天支は巫女物でロードムービー風で
かつ華やかさがあるという意味では参考になるかも

姫物でロードムービーなら、亡国の姫とかになるかな
確かに華やかさは何割引かになっちゃうが
392名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:18:34
皇妃エリザベートはリアル・ロードムービー系だよね。

ものっそお綺麗だけど、なんかよくわかんない人生だ。
誰か姑とうまくいかない問題児嫁って言ってたけどまさにそんなかんじw
393名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:19:59
まぁ、今は姫モノがきてるけど、来年もいけるかといえば、そんな保証はないわけで
無理に姫モノでロードムービーさせなくてもいいのではないかと
それこそ、獣系が来るかもしれないんだしw
394名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:20:04
>>390
あー、ベンのような上司(性格)が欲しいとマジに祈ったことがあります!

やっぱリキ(父ちゃん)カコイイな〜。犬だけど
395名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:22:58
銀ファンもそろそろ自重を…
396名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:23:56
姫ばかりの所に姫出しても埋没しそうだしね
397名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:25:10
でも姫らしい姫ってなんか挙げられないんだよね。
みんな不発というか捻ったキャラばっかな印象。
それこそエリザベート級のどかん!と姫なのが読んでみたい
398名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:26:36
今は姫系じゃなきゃ卒業者になれないぞ、と脅されても、来年には
姫? あれ古いんだよね、もう。
みたいな反応なw
ブームって来たと思った途端に去ってるものだしさ。
399名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:27:17
>>395
吹いたw
400名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:27:47
ケモノ系www

マジ獣かどうかはともかく、豆本スレでも言われてたが
意外と、戦うヒロイン系は少ないよね
心得はあっても、殆ど男に守られてるパターンのほうが多い
ガチでバトルできるヒロインを、華やかに描くって難しいのかな
401名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:30:17
マンガだと設定上は獣だけど絵としては人間というのもあったな
小説だとケモノの物語もやりやすいかもね
少女向けとしては微妙だが新しいかもしれないw
402名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:31:41
>>397
姫らしい姫は、それはそれで窮屈なのかも、読者的には。
『お姫様気分』は欲しいけど
『姫』に付随する義務や苦労は敬遠しそうなイマゲ
義務はあっても、せいぜい政略結婚程度でってのが今の風潮かなと
403名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:32:01
綿の国星くらいかな。なんかあった気がするけど

自重を、の人ケモノ漫画関連でごめんなさいw
404名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:32:47
江藤蘭世(漢字これだっけ?)みたいに、狼に変身したり、噛み付いた相手に変身したり
……ああ、でも変身モノは漫画じゃないとインパクトがあんまりないなぁ
夜だけ狼になっちゃうヒロインなら、使い勝手よさそうかな
405名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:32:51
その政略結婚の相手も
性格の悪い美形どまりとかね
406名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:33:26
ガチでバトルできても
筋肉マッチョヒロインは少女系ではダメなようなw

むしろ女の武器を駆使してのし上がる方がかっこいいな
これも少女系ではダメか
407名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:34:36
ほんとに縛り多いよね、こうして考えてみると
408名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:35:33
>>406
>筋肉マッチョヒロイン

豆の瑠璃花に、すばらしい上腕二頭筋の姫がおりましてな…
409名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:36:50
身も心も思い切りケダモノな姫とか
アバズレ上等な姫とか、読んでみたい気がするねえ。
410名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:37:35
>女の武器を駆使してのし上がる
禄の舞姫って粗筋読んだ限りはそっち系?と思ったけど
ちがうのかな
411名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:38:33
歴史は繰り返す、のであれば
姫系の次に来るのは、近未来ちょっとダーク系かな
412名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:40:05
ああ、苦手かもw
じゃ、こっそり学園ものでも始めようかな
413名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:42:31
>>410
上司に色仕掛けを命じられてはいたし
すわ微エロかって展開もあったが、オチはほのぼのだったよ>舞姫
まぁマジでやるわけには行かないから、ここがギリギリだなって感じの

女の武器というか、録に娼婦がヒロインの話はあったが
売り上げ的には見事に玉砕してたな…増田メグミさん絵にも関わらず…
414名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:43:12
光の戦士を探しています
こちらは光の巫女です
共に闇を滅ぼしましょう


こんなんとかw
415名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:43:26
中華も平安もだらだら続いてるから大きな波は来ない気がするし
「小さな恋のメロディ」みたいなボーイミーツガールのちょっとレトロなのはどうだろ
416名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:43:43
アバズレ上等な姫なんか書いたら
それこそ「ケータイ小説か!!」って叩かれそうなwww
417名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:44:31
王女修行ってそんなんじゃなかったっけ?
418名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:49:59
>>415
中華、平安、ヴィクトリアンは今はもうダラダラだねえ
特にヴィクトリアンは余程斬新な設定じゃないと
目を引かないんじゃないかってくらい飽和してるよね…

個人的に、学園+和風伝奇ってすごい好きなんで
少女向けでもっと読んでみたい気はする
419名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:53:10
>学園+和風伝奇
のヒロインって皆影があって大人しげで芯が強くて……ついでに髪長くて
ってイメージだからそれひっくり返したのだと面白いかも。
煩くてあわてんぼうで泣き虫、でも不思議な力は誰より強いんだ!みたいなw
420名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 23:55:21
そのうち悪魔の人が書いてくれるよw
421名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:22:22
風呂入りつつ考えたんだけど、古代とか神話ってどうだろ?
やってみっかな、次あたり
422名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:29:07
>>420
がなんだか微妙に変な発言に思えるのは眠いからだろうか??
423名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:39:18
>>421
自分は大好きだな。特に日本神話系。
遙か4はコケたらしいからブームにはならんかも試練が
あのあたりの時代を幻想的に書いたやつは、是非読みたい
424名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:47:54
神と人の間に生まれたヒーローとかいいかもね
425名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:51:10
あー多神教の神話ってけっこうポンポン神と人のハーフ出てくるよねーいいかも
つかいっそヒーローが神でもいいんじゃないのか!?
426名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:54:03
人に懸想したため神の籍を追われる、とか
許しを得るため難題を申し付かるいいかも。タケルぽいが
427425:2008/10/23(木) 00:55:06
ああところで今ポロっとハーフって言っちゃったけどこれ最近使わないんだっけ
英語話す人からすると半分しかない半端ものみたいな言われように感じるらしいー
日本語に混血を示す良い単語ってないのかなあハーフ以外で
428名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:56:20
>>427
ダブルって言葉がすでにあるよ。
429名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:57:18
あーダブルか。そういえば聞いたことあるわ。あんがと。
でも外来カタカナ語じゃなく日本語にはやっぱりないんだなあ。
430名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:58:23
創っちゃえばおけ
431名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 00:59:44
ハーフアンドハーフじゃだめだったのかな。
ダブルだと同じ理由でおかしいと思うなw 一人分なのに
432名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 01:07:30
混血って本当は悪い言葉じゃないと思うんだけどね
純血の方が生物的に弱いとか色々あるしさ

二重国籍とかだめ?>429
433432:2008/10/23(木) 01:08:21
あ、直前のレスしか見ないで書いてごめん

神と人って、天孫とかつかっちゃえば?
434名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 01:19:01
あー、不敬罪でしょっぴかれるかも知れないけど
字面もいいっすね
435名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 01:27:01
しばらく書くことから離れてて、久々に出してみようかなという気になってるんだが、
ここにいる皆さんは受賞作(特に近年)の傾向とか調べるほう?

出すなら時期的に青か豆かなという感じなんだか、豆はニアホモで逆ハー、
青はもうちょっと間口が広い感じ?
436名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 01:54:05
>>435
受賞作というより、最近は受賞後の動向を気にしてしまうなw

435さんのレーベル分析はあたってると思うよ
437名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 02:10:37
でも去年の豆で賞とったのニアホモだったっけ?
たしかノーマルの時代小説じゃなかった? なんとか異聞とかいう…
438名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 02:45:37
>437
確かそんな感じだったけど、まだ出てないよ。
どんな作品になってるのか、楽しみであり、不安でもあるw
439名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 07:43:06
>>438
自分も今回の豆新人賞受賞者のその後が
あまりにもあんまりだったので、次回はどうなるか楽しみで不安

(1)優秀賞&読者賞W受賞の人がデビューせず
 ・後にPN変えて録からデビューしてるのでデビューの意思がなかったわけではなさそう、なのに…
(2)豆ナイズして全身整形した新人が二人とも整形失敗→空気とDQNに
(3)新人を売り出すキャンペーンが、新人のネガキャンに
 ・全プレ応募券(新人本に付いてる)目当てで新人本を買った読者に大不評(あまりに整形不美人で)
 ・新人本を買ってまで応募した全プレが手元に届いたら実はショボイ本でキャンペーン自体に非難轟々
 ・新人本はキャンペーンで1巻は売れたが、2巻は売れなかった

(1)は仕方ないとしても、(2)(3)は普通なら改善されるよね
440名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 08:07:42
豆は受賞から発刊までの間隔が異常に長いから、内容とか
結構忘れてしまう。もしかしたら、それが全身整形を違和感なく
読者に受け入れてもらうための編集の策なのかもしれないがw
今年に限っては、青も遅いよね。去年はあまりの速さにフイタ
ものだが。まさか……青までもが全身整(ry
録もなー。最終から発表まで半年くらいあけてるし。なんか
穿っちゃうぜ! そういえば、明日あたりくるか?>>最終。
去年と同じで6作の残るかな? でも、26作中6作だと少し多い?
441名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 08:28:31
>>439
ペラかったという話は聞いたけど、内容的にも良くなかったのかな
442名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 09:11:59
>>441
詳しくは知らないが、描き下ろしイラスト有りでアオってたのに
描き下ろしは少しだけで、過去の表紙イラスト再録がメインだったとか
イラストは1ページに1つのイラストだと思っていたら
1ページに3つ4つ詰め込まれて縮小されてるイラストもあったとか

ミニ小説がなければ無料配布レベルだって叩かれてた

で、その全プレに応募するためにかかる金額が
雑誌+新人作品+切手代で、およそ2000円くらいだったらしい

2000円でペライ本をつかまされたら、そりゃ切れる罠
443名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 09:33:41
そっか、d。文庫に挟んでるチラシが頭に浮かんだわw

新人強力プッシュが豆のいいところだと思ってたのにね
444名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 09:35:00
正確には2000円で買ったわけじゃなくて、2000円分の商品のオマケを
切手でもらえる全プレってことだから
雑誌と新人作品がちゃんと値段分満足できればまだ良かったんだと思うけど
どうしても、自分で表紙やあらすじ見てこれだ!と思って買ったわけじゃない文庫って
見る目が厳しくなっちゃうよなあ。普通なら好みじゃない、いまいち……くらいの感想でも
つまらん!損した!にグレードアップしそう。この点は新人が気の毒な企画だったんじゃないかな
それに雑誌は既存作品の外伝ばっかりであんまり小説誌としては面白くないし……
それで目的の冊子がいまひとつだったら怒るよな
抱き合わせ商法は上手くしないととことん上手くいかないね
445名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 09:40:51
>既存作品の外伝ばっかり
自体は、割と好きだけどな。
短編とか現代ものだと地味だしFTだと世界観説明だけで終わってしまうし。
でも、当の既存作品がイマイチだと外伝も乗れないよね。
SFとか学園ものとかを雑誌で反応掴んで文庫に投影させるなどの
試みはしてなさそうだしね。読んでないけど、ザビ
446名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 09:58:19
そうそう。もっと色々な作品を載せて読者の反応をリサーチすればいいのになって
文庫の冒頭+αくらいをチラ見せと外伝がほとんどだったかな<ザビ
なんていうか、お金を出してわざわざ雑誌を買う価値をあまり感じられないんだよね
個人の好みだとは思うし宣伝も必要だろうし仕方がないんだけど
なんか通販カタログ買わされた気分で
同じ値段出すならマンガ雑誌のほうがよかったわ〜てなる。今のところ2回しか買ってないんだが
447名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:02:55
それを言うならトメさんも、文庫と大差ないもしくは文庫のプレみたいな
ネット小説連載してるけど、SFとか現代家庭ものとか超根暗とか、
雑誌以上に冒険できるのにね。誰の頭が固いんだろう。
編集長か、編集か、営業か。
448名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:11:41
それを言うなら青の冒険ぶりもそれはそれで心配にw
でも青は色々出してみてその中から独自のヒット出してるね
少女文庫全盛期に少女向けファンタジーを切り開いたのも多分青だし……
でもダメなら容赦なく切るイメージもあるw
結局自分の好みのところに投稿するのが一番なんだろうなぁ
449名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:12:52
少女小説って、保守的で冒険しないよね。
書く側も読む側もみんなで閉塞感を覚えているような気がする。
450名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:25:43
編集・営業サイドも閉塞感覚えてくれたらいい結果になるんだろうけどね
451名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:36:07
亀ながら受賞後のプッシュについて

キラ帯で目立たせ、キャンペーン等で購入を煽る強力プッシュ
 =豆、録
特になし。帯に受賞コピー程度(実力勝負?)
 =蒼、白、C
出版自体が微妙
 =翼、留

って感じ?
452名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:36:54
>>448
ジュニア小説時代は60〜70代くらい?の大御所とかエロ作家が
アルバイト感覚で書いてて、久美沙織がもっとリアルな話が欲しい。
と作家を目指した、とか言ってたな。

自分は必ずしも年が近ければいいもの書けるとは思わないが、
その世代の心理としては正しいと思う。
なので30過ぎたら年齢不詳・顔出しも絶対しないとらたぬの構えなんだけど。
453名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:38:53
>>451
トメは出版取り止めが大事になっただけで、翼と同列なほど微妙とも思わないけど
それより編集の空威張りと足引っ張りが心配
454名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:46:06
>>449
景気悪いからね。<冒険しない
やっぱり子供世代の小遣いにも影響するだろうし。
それに携帯とか昔に比べてお金の使い道も増えた。
不況→冒険せず無難に走る→まあまあ売れても読者そのうち飽きる→売れなくなる
の負のスパイラル状態なんじゃないかと。少女文庫は。
455名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:52:40
だったら児童文学だって大人が読んでるんだし
少女ラノベも大きいお姉さんや昔のお姉さんが夢見れる方向性で
ジャンル広げればいいよね、小さなサイフを追いかけないで。
大人だからってエロないと、ってのは偏見もいいところだよ。
普通で、内容と文章が充実してればいいだけなのに
456名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 10:57:17
>普通で、内容と文章が充実してればいいだけなのに
現実、その普通が難しいんだろうねー
457455:2008/10/23(木) 11:03:30
えっと……。自分が普通って書いたのは
大人向けでもエロなんか特に要らん、って意味だったよ
458名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 11:11:15
>>457
ああ内容と文章が充実してればいいに普通でがかかってると思ってた
今や「普通に面白い」って褒め言葉だからさ(奇をてらわず王道の面白さという意味で)

言いたいことはわかるよ〜
エロというだけでとびつくのはむしろ若年層だからねえ
大人だってエロは好きだけどそれだけじゃダメな人が若い層よりぐっと増えるだろうし
459名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 11:14:49
うん、そうそう。
大人はエロなんか他でスマートに?補給するから
上質なキラキラがあるよって提示できれば
お子様の情操教育に、お母様の心の安らぎに、ついでにお父様の秘密の愉しみに。
ご家族でご愛顧いただけるレーベルになると思うんだけどな。
子供に媚びない方が結局子供にも売れるよ
460名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 11:19:55
エロに飛びつく若年層にしたってそれが粗悪だとわかっていて飛びついてるところあるしね
ただ子供に媚びるだけの物語は、その子の黒歴史にすらなれず読み捨てにされてると思う
もしデビューできた時、何があっても今の気持ちを忘れずに居たいとこのスレ覗くと思うわ
461名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 11:21:03
やっぱり、ストーリーや構成の奇想天外さが大事なんじゃないかと思うんだが。
エロもラブも少女漫画やBL、レディコミが満たしちゃってるからな。
小説は他の部分を売りにしないと、漫画の読みやすさとビジュアルの魅力には勝てないよ。
462名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 11:22:54
こういう流れのとき、本当に決定権のある編集さんに読んでてもらいたいと思う。
ワナビpgrで終わる内容じゃないもんね
463名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 11:31:29
いやーでも所詮ワナビによる分析だからねw
そこんとこはわかって語ってるよw
1人が持つ印象と実際の市場が驚くほど違っていることなんてよくあるからね〜
464名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 11:34:04
あ、ワナビに重点じゃなくてpgrに。
>所詮ワナビによる分析だからねw は同意だけど
pgrしてきた結果がこれだろうと思うから。
さすがプロのマーケティングは素晴しいよな、こんな難しい市場で善戦してるよ
と思ってたらこんなおこがましいこと書かないよw
自分が追いつくまで、存続しててもらいたいからさー
465名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 11:39:43
>自分が追いつくまで、存続しててもらいたいからさー

ワナビ市場分析の衝動はそっからだよね。いまの時代
466名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 11:58:27
録って最終発表ないんじゃないかなーと思う。
HPにも選考としか書いてないし。
二次以降は受賞者に連絡がいって終りなのかな、
467名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 12:01:37
>>463
でも語ってるのは市場分析より編集の方向性だしね、
媚びたエロはノーサンキューとか漫画にゃ勝てないとか。
ワナビでもカンガルーでも有効な意見なら柔軟に扱うところが残ると思うけどな
468名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 12:03:01
>>466
えんため少年向けってどうなんだろう?
いや、まったく同じにされると受賞後が嫌すぎるけどw
469466:2008/10/23(木) 12:16:51
ごめん。
えんため大賞のHP改めてみたら前回は最終発表されてるんだね。
てことは明日か来週くるのか……
470名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 12:20:24
>>469
まじ?っていうのも
えんためスレ覗いたら閑古鳥が鳴いててそんな話題もなく
15日以降レス止まってたからさw
中堅どころ一まとめのスレの方はカルボナーラの作り方伝授してたし
471名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 12:21:51
禄最終に残るってことは、受賞しなくても担当がつく=ハイワナビ昇格だもんね
どきどき、わかります。
472名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 13:12:29
>>470
カルボナーラww ぜひ伝授して欲しいものだww

でも、今回の録はどれくらいデビューさせるのかな?
また最終全員だとしたら豪気だな。
473名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 13:50:00
最終=担当付きってことは
最終に残ってても、担当したがる編集がいなかった場合
あたかも最終に残らなかったかのように発表されてしまったりするのかしら

と今ヘンに不安になった
474名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 13:59:00
逆じゃね?
担当したがる編集がいる作品だけ最終じゃね?
いや確かなことは知らないが最終=担当付きならそうするんじゃないかと
475名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 14:01:31
>>473-473
どっちのパターンにしろ
「最終に残ったのはこれだけです」って言われたら
それで真相は闇の中って感じだな

自分はペペロンチーノが食いたいです、安西先生……
476名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 14:01:57
担当は「最初の読者」だからなあ。
編集が一人しかいない弱小ならともかく、3〜4人以上いるなかで
誰からも「担当したくない」って言われる話が商業価値があるかどうか……
477名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 14:05:30
>あたかも最終に残らなかったかのように発表されてしまったりするのかしら
そういうこともあるかもしらん。

昔、とある漫画家志望の話で、新人賞で佳作に残って担当編集がついたんだけど、
その編集はどうも自分の画風・作風があまり好きではなかったらしく、
でも、なんとなく佳作に残しちゃったしそれなら担当はつけなきゃいけないし、
で仕方なしなし相手されて、「次の描いたら持ってきてよ」と言われたから
一生懸命書いて作品を上げて持っていったのに、話もそこそこ、
「どうですか?」と訊いても「ああ、そうですね」と言ったきりするっと目を逸らされ、
そのうちに、アポイントも取れなくなってしまった……と話しているのを聞いたことがアル。
478名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 14:19:46
最終選考で編集者が担当したい作家の取り合い
 ↓
マッチングした編集が担当作家に直接連絡
(WEB発表はなし、連絡がなかった投稿者はそこで捨てられて待ちぼうけ)
 ↓
改稿指示(最終締切は早春)
 ↓
春に改稿後の作品でもっぺん選考、賞の格付け、発表、即出版

なんて流れじゃないかとエスパー
479名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 14:25:37
>>477
切ない話だね。でも漫画家ではよく聞くタイプの話だ……。
やっぱり少しでも自分の作品を好いてくれる編集さんとがんばりたいよね。
480名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 14:51:58
>>478
いやー、さすがにWEB発表はしてくれるでしょー。



と、信じたい。
481名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 14:52:43
録新人のブログ見てると担当と仲良さそうなんだよなあ
死神の人は一緒に水族館に行ったとか
天啓の人は作品イメージの差し入れを貰ったとか
東風の人は記憶がなくなるほど飲んだとか
新人じゃないけどお狐の人も差し入れ貰ってたり
舞姫の人もポップねだったらくれた、とか
あんまり編集が作家に対して上から目線じゃないイマゲ
482名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 14:56:06
最悪、公私を分けて考えなくてはと悩む担当さんであって欲しいな。
たとえ逆ハーニアホモが嫌で会社ももうダメだよ、俺たち間違ってた、
と言い出しても逆ハーニアホモで素晴しい投稿作があったら
「でも編集長、これを世に出さなければ私は何のために編集してるかわかりません」
と言い切って、デビュー第一作目は逆ニアのない別作品で実績を作り
二作目投稿作で世間の流れに逆らって10万部売っちゃうの(ドリ〜ム)
483名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 14:58:07
>>481
自分あまりブログ巡りしないんだけど、それって録だけの現象なん?
484名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 15:09:57
どうだろ>>483
豆のオペラの人とかは担当の話はあまりしなかった記憶
仲が良い悪い以前に、書くなって言われてそうなイメージはあるが
485名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 15:10:00
まあ、編集者もなるべくなら
売れ線狙える作品担当したいだろうからなぁ…

そのままで売れそうな作品しか引き受けないそういうタイプと
売れるかどうかは未知数の作品でもウェルカムするかわりに
「自分の考える売れ線」に整形指導する豆か
どっちが優しいんだろう……
486名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 15:16:26
録位階は新人が公式ブログなんかやってないからな
487名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 15:27:47
じゃあ、比較条件が曖昧ということか>担当いい人
488名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 15:29:30
物くれたり一緒に遊びに行ったりする=仲がよいでもないしな
対話ができるのはいいことだけど
489名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 15:35:54
豆の担当さんか……
個人批判回避の為に特定されたくないんじゃないの?
このスレとかでも二人(まるマ彩雲初期の人・身代わり初期の人)以外は微妙扱いされてるし
まあ名前出さなくても新人フェアーの紹介文(「絆」の人・各キャラの萌えポイントをそれぞれ挙げる人)
で誰と誰の担当してるのか想像ついてしまいそうだが
490名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 15:38:04
物とか欲しいわけじゃないけど
セクハラや罵倒してくる編集よりはいいよ
491名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 15:53:04
お互いに仕事上の相棒として関係を築こうとする姿勢で居たいよね
必ずしも友達のように仲良しにはなれなくていいから
492名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 16:21:01
>>489
2年間、売り出し方がソックリだもんな…
軌道修正する気はないんだろうな…部署移動もしてなさそう…
と思うと地味に萎える
493名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 16:27:11
豆は審査員より新人担当の編集者を替える方が
先決だったと思うよマジで
494名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 16:29:27
録出身作家のブログ巡ってると、性格ってホント文章に滲み出るなとしみじみ思う
自分は死神の人と飛竜の人以外は無理だった
495名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 16:33:51
☆絆☆の人→紅玉・少年太陽(それとも神語りだったっけ?)
各キャラ萌えポイントの人→ユリウス・海賊
豆の三年前以前の担当も今と同じなの?
496名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 16:34:26
>>493
担当って名前出てこないから困るよね…

そういや録も前までは担当名を奥付に出してたのに
9月か8月くらいから出さなくなっちゃったんだよな
なんでだろ
497名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 17:00:39
まあ出てきてても新人が指名できるはずもなく…

でもとらたぬで自分がデビューしたとしても
絆祭り☆とか
@〜な美青年←カッコイイ!、A〜の少年←カワイイ☆、B〜なオジサマ←渋い
とか実際やられたら泣くと思うぞ
498名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 17:04:22
デビューしたら商品だからね。
作家自身がどうこう言えなくなっちゃうのかも。
499名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 17:08:04
作家がどうこうできるのは作品自体+絵師への少しの注文くらいで
売り出しや宣伝は、完全にレーベルと担当の領域だからなぁ

でも作品の本筋をまるで無視した
萌え萌え「超美形☆」とかいうアオリは
投稿者としても、読者としてもちょっと勘弁して欲しいものがある……
特に豆は「超美形」というフレーズをどんだけ使えば気が済むのかと
500名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 17:18:20
あの煽りとか全サ応募券とかって
新人の足引っ張る(無駄にアンチ増やす)ことになりかねないしな

煽りを見てニアホモ逆ハー作品と判断した
ニアホモ逆ハー嫌いの読者からはそっぽ向かれて
逆に露骨な煽りにニアホモ逆ハーを期待して購入した層からすれば
ハードル高くなる分、どこに萌があるんだという内容でがっかりさせて
501名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 18:26:36
萌えが売りじゃない人はいらん!今いる作家は萌えなくても萌えで売る!
って感じだよな、最近の豆は…

しかし美形が出てても「超美形!」は安っぽいから止めて欲しいよ
それで買う気無くした作品がけっこうあるよ、自分…
美形かどうかなんて絵を見れば分かるから、他のポイントを
押し出したらどうよって感じだ
502名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 18:47:41
>>494
天啓の人は偉そうで好きじゃないw
503名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 18:53:23
>>494
死神姫の人は作品が特にいい意味じゃなくイージーゴーイングな印象の割に
ご本人は真摯なイメージでギャップがあるよなw
504名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 18:58:11
まぁそれでもトップクラスに売れてるからな、豆は。
しかしここ数年はほとんど三大豆だよりで来てるせいか
新しい感じのする名作や、インパクトの強い作品がなくなったのが
創刊初期から読んできた自分にはツラいな
505名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:05:46
豆は当たれば美味しい(コミカライズドラマCDアニメ等)
受賞者はちゃんとデビューしてる&切られた人が少ない
そういう面では良いと思うんだが
全身整形だけがな…ニアホモ逆ハーバッチコイな人なら
とても良い投稿先だと思う
506名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:06:24
創刊初期はなんか色々絵師的にも面白かったな、豆
高星さんがニアホモっぽい作品担当したり…

…って今もか
507名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:10:38
最近の逆ハーが萌えない理由って
ヒーローSがヒロインを好きになる理由がわからんからじゃないかとオモタ
華鬼2を読んでて思ったんだが、設定とか絵とか魅力的なのに、どうしてもヒロインが鼻につくんだ。

顔もふつうで守られてばっかでしかもウジウジしてるのに、
どうしてその女に惚れるんだよ!? と心が納得できない。
これがまだ美人とかだったら理解できるのに、たいてい逆ハーは普通のヒロインなんだよな。
もてない女のヒガミと言われてもかまわんけど、
美形のヒーロー達に惚れられたヒロインを苛める女友達、のほうが気持ちがわかってしまう…。
自分が逆ハーが嫌いなのは、こういう作品が多いからかもしれん
508名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:14:56
街中で美形の彼を自慢げに連れて歩いている残念な顔立ちの女性。
これ見よがしの目線を送りながら鼻声で甘え受け入れられてる場面を想像。
好感を持てる度量の人はそうそういないと思うので、無問題だと思う。
その女性側に自己投影できる人種が少ないと判断できない営業的欠点だなー。問題は
509名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:30:11
残念な顔だろうがなんだろうが恋に落ちたらあばたもえくぼ、だとか
残念顔を補ってあまりある性格美人…は目線の時点でないか
料理上手とか○上手とか趣味が合う女の人なのかもしれないし
残念顔専門の人もいるだろうし、
女性側の素敵な彼が誇らしい気持ちも分かるけどな…

逆ハーの何が嫌いかというと
主人公と他の女キャラではスタート地点からして違うみたいなのが
どうももにょもにょするというか
一人だけならともかく逆ハー状態だと
ちょっとしたこと主人公は他の女と違う、みたいになってしまう
男キャラ達が好きになれない
510名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:32:13
超長文な上、下から2行目「で」がぬけてた
>ちょっとしたことで主人公は他の女と違う
511名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:05:34
自分、二アホモスキーなんだが、
やっぱりニアホモ要員は美形でないとダメなんだろうか。
顔は十人並みのちょっと可愛い寄り童顔で、
普通な感覚の少年が無意識に二アホモしてるのが書きたいんだが……。
512名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:08:48
>>511
あさのあつこ大絶賛!
の予感
513名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:09:26
そ、そうか…………
514名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:11:14
別にけなしたわけじゃないよ
ニアホモって
明らかに狙ってない限り私は好きだから
515名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:13:02
ニアホモは美形と決まってるもんじゃなし、無問題。
ただ、若干リアリティが増すかも
516名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:15:48
>>514
あ、そうなんだ。
上のほうで、あさのさん嫌い、みたいなレスがあったから、
ちょっとびびっちゃって。
今まで青狙いだったけど、豆にも投稿してみようかな。
517名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:34:37
>>509
508だけど、男性が惹かれる理由はそれぞれってのはそうだろうと思うよ。
上のレスの
>どうしてその女に惚れるんだよ!? と心が納得できない。
に対してそういう子に他の女の子が好感持てなくても当然なんで無問題、
と言う意味で書きました。
518名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:51:04
設定上は美形じゃなくても
イラスト補正でどうせ美形になるような…
519507:2008/10/23(木) 21:04:23
>>509
うん、別に残念な顔でも逆ハーでもいいんだ。
ただヒロインに惚れる理由が描写されてないから、なんか都合がいい感じがして嫌ってだけ
わかりにくくて、スマソ
520名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 21:51:51
残念顔描写(顔に傷がとかは除く)の
主人公やヒーローの作品で受賞って例あるのだろうか
521名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 21:57:42
>>519
何が何でも主人公に感情移入というタイプに仕上げると
脇の心情は浮き彫りにし辛くなるよね。セリフで言ってもわざとらしいし。
視点固定は書くほうも退屈だけど読む愉しみも薄めてる気がする。
全部が全部じゃないけどね
522名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:07:11
まあ現実には、美女と野獣、美男と残念の組み合わせなんてザラだよね。
っていうかお互いに欠けているものを求め合った結果そうなってるカップルは多い。
ただまあ、フィクションだと、美男美女が惚れられてるほうが作り手としては楽だよね。
容姿が好き!ってのは説得力あるしわかりやすいもの。
でも映画やマンガと違って小説は心理の細やかなところまで描けるというアドバンテージがあるから、
色々な恋愛をやりやすいと思うんだよ。皆開拓しようぜ!
それでもやっぱり顔が良くて性格も魅力的に描けていたらそれに越したことはないんだが。
523名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:08:05
>>520
一応彩雲は残念つーか普通顔

女神伝や12、ジャパネスクとかのヒロインも普通だったような
524名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:11:13
あー、そういうこと考えるとやっぱ漫画的手法というか各キャラの心情を
それぞれの視点で書きたいよな。
外的縛りがありすぎなんだから、視点とかまではもういいんじゃまいか。
悪魔とか受賞作品見ても結構多視点の作品多いしなあ。
525名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:12:25
一昔前の少女小説では、普通顔ヒロインが花盛りだったよね
成績とかも中の上、でも手芸だけは得意なの☆みたいなヒロイン
読者の共感を得られやすいように、と言われていたけど
今は現実の自分ではありえないハイスペックのヒロインに自分を重ねて
気持ち良い空想を楽しむのがメインの読み方になってるんだろうね
こんな今こそ普通ヒロインが新鮮
かもしれない
526名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:12:53
>>520
今は普通顔だけど中学時代は厚底メガネでからかわれてた
っていうのなら、何年か前の青であったよ
久藤冬貴の受賞作。
527名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:15:08
>>524
個人的にはやりかた次第じゃないかと。
多数の視点を1つのシーンで入れたいなら神視点気味にしたほうがわかりやすいし、
背後霊視点からいきなり他のキャラに視点が移るとやっぱりちょっと混乱する。
シーンごとにきっちりわけたら問題ないと思う。計画性要るけど。
528名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:15:17
残念顔と普通顔の間には深くて広い溝がある気がするが
529名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:22:56
受賞作で残念顔は覚えてないが
漫画家マリナシリーズのマリナは残念じゃなかったっけ?

少年向けはちょっと顔が悪くて、ださいけど
いざって時は格好いいんだよっ!!!!なヒーローっているよね
530名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:29:02
>背後霊視点 って主人公の背後霊から他キャラに乗り移ると。ってことだよね
531名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:31:49
その章は主人公の背後霊視点で読んでるのに
他キャラの心情も漏れてくるのは嫌だな…
532名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:41:04
じゃあ、背後霊視点やめて神視点でいいんじゃ
533名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:45:14
>>530
そうそう。主人公の心情を入れながら主人公の視点で語る三人称で、
いきなり視点が他のキャラに移り変わると混乱するなあと。
カメラワークをどうにかすれば不自然じゃなくできることもあるけど、
やっぱりあんまり好かれない手法みたい。
534名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:53:53
部屋の中に紙片がさりげなくあって皆そ知らぬ顔をしながら
Aは探してて
Bは隠そうとしてて
CはAを出し抜こうとしてて
DはBを助けようとしてて
なんて場合、細切れにABCDの言動と心理を絡めて描写すると
スリルがあって面白いとおもうけどな。めまぐるしいの承知で
535名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 23:06:51
>>529
懐かしいw
五頭身で眼鏡なまるっこい主人公だったよね
でも出てくる男は美男子でマザコンでとてつもない逆ハーだった記憶
536名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 23:20:39
>>534
その場合は神視点に近くなりそうだから抵抗ないなー。
読者が戸惑うのは主人公に憑いてた背後霊がいきなり別の人に憑いて、
またすぐに主人公に戻ったりする時だと思う。
537名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 23:49:44
あー、それは避けるべきだよね。
背後霊は全作通して一霊のみで憑り付くのは主人公だけ。
神視点の場合は複数の心理描写可能。特別扱いキャラなし、か。
538名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 00:24:07
勝手に録予想。
一次二次同様に、今月末日にHPで最終候補を発表。
最終に残った人には、11月以降に担当から連絡がくる。
来年4月にHPなどで正式に結果発表。
受賞者の本は今年のように5月6月に刊行し、新人フェア開催。
落選して担当付きになった人の本は秋に刊行し、周年フェアに乗せる。

だから連絡がなくて当然なんだ! まだ落ちたわけじゃないんだ!
と、必死に思い込まないと落ち着かない今日この頃。

でもなー、少年向けえんための方は、最終の発表前に連絡あるらしいんだよなあ。
もう連絡着たけど、書き込むわけにはいかないし・・・
とか思いながらここに来てる人がいるんじゃないかって思うとやっぱり落ち込む。
いや、絶対自分は受賞できないって、9割がた諦めてはいるんだけどさ。
539名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 00:43:43
あー一般的には、最終発表の前に担当から連絡あるから
でもって「発表までは他言無用」と口止めされる
あと担当付きになった場合も次回の賞参加なので、来年刊行はないでしょう
540名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 00:45:47
>担当付きになった場合も次回の賞参加
なにって。そうなの? で他レーベルの投稿制限も酷いし
次回の一見さん最終候補枠が実質半分ってこと?
541名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 00:53:30
自分もやっぱり落選決定してるんだろうな……>録

電撃の拾い上げみたいなのって、そういえば少女向けでは話聞かないか>担当付き
542名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 01:04:31
最終に残っても、まったく連絡なかったとこもいくつかあったけどね。
HPとかで知って、びっくり!ってヤツ。
543名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 01:14:28
>>542
はそんなに最終経験が豊富なのか!
じゃあ次はいけそうなんじゃない?
544名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 01:33:26
>>543
それが、最終経験が豊富なのは全然自慢にも自信にもならないんだよ。
次はいけそう!とかも考えるんだけど毎回ダメ。絶対に最後の最後では落ちる。
おかげでどこに出しても夢を見られないんだ。orz
545543:2008/10/24(金) 01:41:13
>>544
諦めない奴だけが次に行けるんだよ。
そんで次(受賞)だってまだ安泰じゃない。
俺たちの戦いは、これからだ。
肩の力を抜いて、ワナビ生活を楽しもうぜぃ!
546名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 01:42:58
あ、542=544だけど、投稿してるのは少女小説だけじゃないです。
だから最終経験も、ジャンルはいろいろです。
547544:2008/10/24(金) 01:46:04
>>543
どうでもいいレス書いてる間に、温かいレスが〜っ!!
そうだね。肩の力抜いて、ワナビ生活楽しむよ。で、諦めない!!
548名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 02:18:25
>>544
ちょっw自分いつのまに書いたのかとw
そうなんだよね、最終には何度も残れるようになっても、
結局毎回最後で落ちるというのを何度も経験すると
また今回もだめかと辛いよな。
お互い次こそは先へ進めるといいね。
549名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 02:25:51
(548)ついでに愚痴吐き
・・・最終と、受賞の差を誰か教えてくれと
ほんとに言いたくなる。
運?光るもの?
550名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 02:44:33
まず運と、あと……勢い?とか?

最終まで行けば、あとは審査員の好みが分かれ道って聞くよね
551名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 02:46:05
>>548
544です。なんとなく戻ってきたら、またレスもらえてる。嬉しいよ。
そうだよね。最終落ちに慣れるって悲しいよね。
発言権の強い(←ココ重要)編集さんに興味持ってもらえたら即デビューなのにって
自分の運の悪さを呪ったこともあるよ。
でも、買わない宝くじが当たらないのと一緒で、出さなきゃ受賞もありえない。
諦めたら終わりだよな。うん。
>お互い次こそは先へ進めるといいね。
うん。いいねいいね!! お互いがんばろう。

このスレの住人の優しさに、涙が出そうだ。ありがとう。
552名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 02:58:17
>>550ありがとう
うん、好みはあるだろうな。
でも投稿先変えても同じ結果だったりすると、また悩む。
がんばって超えられない壁を勢いで超えてみたいよ。

>>551
そうそう、気に入ってもらえたらデビューできるかもしれないのにっ
てのは、自分も同じこと考えたからよくわかる。
でも、待ってても結局声はかからなかったので、
投稿先を変えてみたりしながら足掻いてるんだよね。
なんか元気出たよ、やり続けるしかないんだよね、結局は。
553名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 03:18:04
>>541
確か青は最終候補に残った人が拾い上げデビューってこともあったけど
やっぱり担当に気に入られるかどうかが勝負って気がする
「なんでデビューできたんでしょう?」と聞いたら「電話の受け答えがしっかりしてたから」と言われたとかいうデビュー秘話wが後書きにのってたよ
真偽はわからん
554名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 05:48:45
すまん。録最終者には全員編集つくってどこに書いてあんの?
サイトだと見つけられん。紙媒体のほう?
そんな自分は録発表待ちしてるんだけど、のん気すぎかねぇ
555名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 08:14:26
>>554
えんため大賞の公式HPにキッチリ明記されてる>>最終にも〜
応募しておきながら、冒頭のアレを見逃すとは確かにのん気過ぎだぞw

にしても、今週もこなそうだね録最終。
サイト発表はしてくれるはず、と信じて(むしろ信じたい)いる。
やっぱりこれまでのギリギリ法則に従い、31日かなあ。
556名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 08:20:18
あ、ほんとだ一番上ね。センクス。要項ばっか見て超シカトしてたw
自分違う面でいろいろやばい
557名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 08:40:00
のん気すぎるくらいでちょうどいいんじゃないか?
胃に穴が開くような思いしてるのも、精神衛生上悪いし。
554はきっと大物なのだ。
558名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 09:28:57
いや。現段階でマジ大物だと思うよ。

自分も高いレベルで悩むほど成長したい。ぐぁんばるぞ
559名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 10:13:19
>>553
そんなこともあるんだねえw
編集だってDQN作家に振り回されるより、きちんとした応対できる作家と組みたいに決まってるもんな。
560名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 10:31:15
>>559
詐欺電話と思い込んだ妹が失礼な対応をしたにも関わらず再度電話(ry
と後書きに書いていた死神姫の人のケースもあるな。
でも確かに拾い上げの運命の分かれ道ではありそうだな。
561名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 10:58:41
母親が知り合いの電話を「オレオレ詐欺」と勘違いして、
俺に渡さずに「うちには(俺の名前)なんていません!」で切ったことあるからなあ。
もし当選したときに同じことされたら涙目だな。
562名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 11:05:08
>>561
なにか違和感があると思ったら「当選」だったw
まあ携帯もe-mailも書いてあるなら大丈夫じゃないかとマジれす。

Cノベスレで縞田理理さんのサイトがさんざん言われてるんだけど
自分にはたとえ痛くてもありがちな範囲にしか受け取れない。
試し読みが設定羅列でがっかりした反動なんだろうか。
サイトはやっぱ怖いなあ。
563名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 11:57:07
作家の『痛い』認定は微妙だからなぁ
ちょっと自分とノリが合わないだけで『痛い』『キモイ』認定する人もいるし

サイトやあとがきのノリが微妙な作家に昔会う機会があったが
ご本人は至ってふつうの常識人でビックリしたことあるよ
サイトやあとがきは、若い読者さんに暗い人と思われないように明るく書いてる風な話をされた
それ以来、よほどの大物なイタタちゃんでない限り、サイトと本人のリンクはあまり考えなくなった
564名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 12:34:47
>脳味噌に花が咲いたようなご本人様サイト

まで言われるほどのものじゃないよな。
そういうネット被害に合ったときはひたすらスルー&我慢しかないのか。
俺が作家になれて被害を受けたら「著述業限定ネット被害愚痴の会」とか
スレ立てようかなーw
565名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 12:41:06
>脳味噌に花が咲いたようなご本人様サイト

あんまり頭使ってなさそうな人だなあ
と思われてしまうのはわかるかも・・・
566名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 12:42:23
どんなサイトでも文句付ける奴はいるさ…

しかし冒頭からひたすら設定羅列って、投稿作品では禁じ手みたいに
言われてる割には、プロ作家ではけっこう見かけるよね
やっぱり絵とあらすじが良ければ
買ってもらえるから、冒頭は多少アレでもオッケーみたいなノリなのか?
567名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 12:45:48
プロが書いて出版にOKが出た商業作品という時点で
そこそこの面白さは保証されてるといえるからじゃないか
568名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 12:48:33
>>566
続刊の予定があるからかな。
逆に判断迷ったとき1巻冒頭見ればおけ、だと便利かも。

羅列って言ってもゆっくりながら話は進んでるのにな。
ラノンよりはインパクトないが
569名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 12:57:15
個人的には、体裁?(だっけ? 何文字×何行っていうの)も
問題かなあと思った、Cノベは
二段組で、短い文字数で改行するから
設定の説明がちょっと続くと、豆翼録白みたいな文庫の体裁のときより
ぱっと見で設定羅列に見えやすいんじゃないかと…

そのへんも完璧に計算して書いてる京極みたいな人は珍しいだろうし
570名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 13:34:52
最初フォームでの体裁気にしすぎて後の推敲かなり手間取った。
最初から文脈に沿った適切な改行にしとくべき
40×40意識したってそのままでは掲載されないんだから
571名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 13:40:40
自分はきっと2ちゃんの自分スレは覗かないぞ。
とらたぬだけど。
ほんとはアンチが出来るくらい、脚光浴びれたら御の字だけどね。
作家やサイトやブログをもっているのは、やっぱり宣伝が主な目的なんだろうか。
語りたがりな人っていると思うんだが、言葉尻を捉えられたくなければ、
そこは無難にまとめておいて、毒吐きブログをよそにもっていた方がいいんだろうな。
572571:2008/10/24(金) 13:41:29
ごめん
作家や→作家が
573名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 13:42:50
とらたぬで自分がサイト持つなら理由はひとつ。
別の出版社との渡りをつけたいから、だけだな。
574名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 13:47:28
なる。
メアドを貼っておいて、アクセスしてもらえるようにするのか。
営業かけに行くのもつらいものがありそうだから、そうやって網張るのもいいかもね。
575名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 13:50:16
出版社に理不尽な扱いされてると思ったら営業もかけると思う。
やっぱ待ってるだけじゃ。こっちから動かないとね。
でもサイトがあれば可能性が増えると思う。リスクも大きいけど。
576名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:05:25
自分、サイト持たないから知らないけど
あの「拍手」ってコメント受けられてこっちのメアドは
晒さないで澄むんだよね。
となると痛いコメントもらうリスクだけで外と繋がる手段を得られる
ってことなのかな。
577名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:08:40
豆の受賞作家がブログ&公式HP持って無い率高いのは
豆は発刊ペースも受賞者の生存率も高いから
別のレーベルに営業保険かける必要が他と比べると少なくなる分自然とそうなるのか
それとも、第2回受賞者の前例があるから
編集側がブログ持たないよう指導してたり無言の圧力加えてたりするのか
でもオペラの人はブログもっててビーンズ以外で仕事してるよね
578名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:10:23
>>576
そだよ。
今は変わってるかもしれないけど、要注意コメントに対して相手方IDを
こっちのブラックリストに載せて、受信拒否することができるのもある。
そうすれば、精神的被害は押さえられるよ。
579名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:13:44
編集部としては、自分で宣伝してくれたら楽ってのと、勝手なこと書かれたら困るってのと
両方あると思うんだよね。
BLじゃ、作家のブログのリンクを出版社HPに貼ってたりするところもあるし。
人見て判断してるのかもしれない。
こいつは、信用ならんとか。
580名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:14:58
サイトにメルアド貼ってか…効果を期待すると同時に
編集者の私的接触という体を騙って
オリジ創作ジャンルの人とかマイナー商業作家とかを
釣った愉快犯の事例を思い出す
581名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:22:16
そんな悪質なのもあるのか。
なんかネットはほんと悪いところは悪いよなぁ
582名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:25:36
ありえん話ではないと思うなあ。
メールだけじゃ、ほんとに判断出来ないもん。
編集詐欺に引っ掛かって、送金してしまいそうだ(-_-;)
583名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:29:22
574だけど、サイトはやっぱとっかかりだけだよね。
話詰めるなら会社まで足運ばないと。
変なの引っかかったら自分が馬鹿でしたと思うしかないし。
一番なのはデビューできた編集部と仲むつまじくいつまでも、なんだけど。
584名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:32:57
公的接触ならこっちから出版社に連絡取らせて下さい、と
対応出来るんだが、私的だとなぁ…
愉快犯の犯行とかアンチによる嫌がらせも怖いけど
「その時点での仕事先により張られた罠=踏み絵」だったらもっと怖いなそれ
585名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:33:08
>編集詐欺
ワロタ
586名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:35:23
自称編プロとか言って「本を出しますから〜」って個人情報集めるヤツもいたね〜
587名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:35:47
>>578
d。
ファンからのメールもブログ上の拍手にお返事、
だったら1対1の密度の濃さを避けられるからいいね。
自分は基本直接接触は避けたい派なので。もちろんとらたぬですよ!

>>584
なにそれw
現会社とヘッドハンターがグルで、釣られて退社したらガセでした、って奴?
こわっ。やっぱ自分から営業かけるのがいいのかな。
588名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:36:05
>編集詐欺
何にかかる手数料を請求してくるんだ、それと一瞬思ったが
新作の原稿そのものか…
589名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:36:23
仕事したければ送金しろ系がろくでもなくなかった例は聞かないw
愉快犯は実害は少ないかもしれんが回線越しに怨念送りたくなるなw
悪い奴とは実社会でも勿論出会うけど、ネットだとどうしてもダイレクトに来られちゃうのが嫌だね〜

作家サイトとかブログは、仕事情報と日常小ネタくらいが無難だよ……
自分は肝が小さいから今だってネット上で自分のことはさらけ出せないわ……
590名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:37:52
>>587
そのヘッドハンティングの話から妄想してみただけw
切ろうか切るまいか悩んでる微妙な作家に
別出版社の編集員を装って接触とかさー
591名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:40:33
ん……と。
リスクはわかった上で、実際現編集部を通して接触しようとした他の出版社が
嘘吐かれてシャットアウトされたとかの話も聞くし(ソースなし!)
有りうることだと思うから、状況が逼迫したらリスク承知でやるかも。
そうなれば怪しげな話はもちろん避けて大手の連絡待ちだけど
592名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:47:23
>>591
どうして連絡待ってる間に営業かけようと思わないのか!
攻めていけ攻めて!
つか、そのまえにデビュー先の会社が駄目駄目で本出してもらえなくて……と考えるところからして後ろ向きすぎだぞ!
書いた本がすべてガンガン売れるとイメージするんだ!
ポジティブなイメージを持ってないと幸福は来ないと象の神様も言っておられる!
593名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:53:14
とりあえずこっちから企業に電話して話をつなげない人は
シャットアウトで大丈夫じゃない?
個人的な接触なんで、会社には電話してこないでください!は
いくら本物でもアレだよな
594名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:55:11
>>591
ハッ!! 目が覚めた、ありがとう、ガネーシャ!!
595名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:55:20
だな、個人の都合で切り捨てられそう
596名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 14:56:02
その営業のかけ方が、素人だと想像もつかないんだよな。
とりあえず、アポとるところから始めることになるんだろうけど、
編集部に電話して、「こういう実績のあるものなんですけど、お時間ください」
で会ってくれるんだろうか。
漫画の持ち込みだったら、ものの数分で読めちゃうからね。
向こうも気軽に対応できるだろうけど。
597名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:03:20
590の話で、離婚調停中の夫婦を想像した。
そんなの実話であったわ。
598名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:06:20
やっぱそういうこと考えるとパーチーだよな。
他社のパーチーに潜り込んで、別の部署の人でいいから名刺交換して
売り込みしたいんで編集者を紹介してください、が営業ルートとして
最短かつ安心なんじゃないかな。
潜り込むのはやっぱ系列雑誌のインタビュー受けるとかか。
599名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:09:23
素人なら、確率は低いがネット作家になって
人気を得るとかな。最近はスカウト率上がってはきたし。

しかし書籍化されたのを幾つか借りて読みはしたが
売れてるらしい作品ほど目がすべるという罠…
やっぱりネットという媒体でこそ魅力が出るんだろうなあ
600名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:11:18
>>599
今日はとらたぬデーw でデビュー後編集と折り合いつかなかったら
のシミュレーションみたいだよ
601名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:11:24
ケータイ小説とかネット小説の書籍化って
あたるとデカいけど
長続きしてないイメージがどうしてもあるな
602名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:23:01
イメージだけじゃなく実際そうだよね<長続きしてない

今ネットで人気の○○〜とかケータイサイトで話題騒然の○○〜っていうのが
今アメリカで大人気の○○とか
今東京で人気沸騰の○○とか
そういう煽り文句と同種なんじゃないかと
どこそこで人気の〜と言われると、人気なのならちょっと試してみようかという人が現れるが
やはりケータイ小説とネット小説は携帯やディスプレイで見ればこそだし
そういうものを利用する層に一番訴えかける物語だろうから
本で読む読者は次からは買わなくなるんだろう
603名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:24:38
昨夜、華鬼がどうもムカつくと言ってた人がいたんで
チラ読みしてきたが、確かにヒロインがモテる理由がよく解らんかった
愛で出るという時計塔の怪盗とやらに至っては、目が滑って仕方ない

編集的には、すでに人気もあって完成してる作品を拾うのは
いろいろ手間が省けてうれしいんだろうな、てのは解るんだけど
ふつうのラノベ以上に当たり外れデカい気がしてならん
604名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:26:26
ネット小説系は、コンパクトな文章で
劇的で意味ありげなつかみを書いて、続きを読ませるという
技術に関しては、秀でている人が多いイメージ
そのあとがgdgdだったり、文章に飽き飽きする人が多くもあるが
605名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:34:49
やなシュミレーションだなw
606名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:36:08
シミュレーションね
607名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:38:30
ああ、確かにつかみは上手いな>ネット小説

話題のあたし彼女も、このDQNがどんな物語をつむぐのか
実はちょっと期待したんだが、だんだんクリックがめんどくなって途中で挫折
あらすじだけ別の場所で読んだらラストはご都合主義っぽかったんで
意地になって読み続けなくてよかった…と思ってしまった
608名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:39:33
>>606
うおお恥ずかしい。
ありがとう!!!
609名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 15:40:03
一作だけで音沙汰無しになる新人さんとか
一シリーズ数冊で露骨な打ち切りになる新人さんとか多いし
生存率が高いと言われてる豆は豆で
新人の受賞作だけじゃなく
二シリーズ目もテンプレ(逆ハー・ニアホモ・執事)整形傾向みたいだし
とらたぬシミュレーションしてしまう気持ちも分かるな…
610名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 16:17:00
なんとなく、人気がないから打ち切りっていうんじゃなく、
「書けません」って投げ出したところで試合終了って感じがするな。
編集部の要求についてこれた者だけが、第二ステージに進めると。
きっとこれは忍耐力の勝負です。
611名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 16:21:14
トメさん、例年どおりで考えると一次、発表11月14日(金)想定かな。
少ないけど精鋭揃いだったら一次も危ないかな〜
録最終の人たちと比べるとささやかだけど、ドキドキしてしまう〜

行くわけないけど最終まで行けたら別のドキドキも加わるだろうけどw
612名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 16:24:48
あの少なさで落ちたら、マジ滅入るな。
いかんっ、マインドがネガティブになってる。
613名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 16:31:36
>>612
数少なくても下読みさんの好みとかも影響するかもだし、見る目ないかもだし。
自分はギリギリで出したんで、締め切りパニックが最小限だったろうことを
ヨシとしようと思う。
それでもお尻の方は競争率高いかも、だがorz
614名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 16:32:40
>>609
もはや執事もテンプレなのかw
……うん、多いよね、確かに。

その割にこれだ!!って言う執事キャラが思い付かなくもあるが
615名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 16:35:42
トメの一次って生存率どのくらいなのかな。
読者審査員って次からだっけ?
616名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 17:37:37
そのよく出る、ギリは競争率高い説に毎回首を傾げてるんだけど、
先に出した人は、ギリで出した人よりも下読みさんにまとめて渡される数が少ないとかそういうこと?
じゃないかぎりは、どこだろうと同じだと思うんだけど。
ギリで出す人のほうがレベル高いとかいうんでもなし。
617名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 17:42:17
ギリで出す人は、ぎりぎりまで練って出すせいかなんか知らないけど
レベルが高い傾向にあるそうだよ
その点では下読みさんも、下読みやってた久美さんも一致してた
618名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 17:44:14
ギリで出す人にも2パターンあるだろうしね
万全の状態まで改稿推敲した結果ギリで出した人と
粗があると自覚しつつもこの締め切りは逃したくないと滑り込み投稿した人
619名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 17:46:30
ギリで出す人、みんながみんなってわけではないが、
やっぱり、どちらかというと客観的で、
自分の作品の悪いところをついつい自力でしょっちゅう見つけ出せちゃって、
出来る限り直してから贈ってくる人が多いんじゃなかろうか。
パパッと書いて穴だらけのものを送るひとって、あんまりギリにはならんというか。
620名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 17:50:03
まぁ、受賞するような作品は、どこで出しても受賞する罠
せめて一次は受かりたいという位置にいる人は、最終で突っ込むほとんどの常連組と戦わなくてすむぶん、早めに投函したほうがちょっと有利かな、という程度で
621名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 17:50:39
滑り込みで当日書き上げて推敲もできず投稿って人もいるよ
はたから見てるとものすごく勿体無い
622名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 17:52:22
どこか一社に決めて投稿してる人ほど
目の前の締め切りを逃せないという心境になるのかもね
623名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 18:08:46
録の一次は受付順だったから、ギリレベル高い説の裏付けがとれたよ。
あそこ、六割、下手すると七割が一ヶ月以内に受け付けたやつだ。
ソースは自分と知り合いの投稿者さんの作品の並び順。
624名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 18:14:23
前回の白も、ギリギリかどうかは知らないけど
受賞作はどっちも受付後半だったね
625名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 18:36:09
レベル高いっていうか、七割は締め切り最終月に出すってことかもよ。
実際1年前から書き始めてますとかあんまり聞かないし。

不思議だったんだけどさ、録って受付順って書いてるのに、一次と二次で順番違うくなってる人いない?
626名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 18:40:44
二次は二次に上がってきた順とか?
下読みの人が読んで評価するペースの違いで誤差がでるかも
627名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 18:43:44
一次は受け付け順
二次は成績順
だったりするのかな〜と思ってた
628名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 18:53:27

一次と二次の並び順は同じだよ。
なんか当たり前だけどタイトルは作品の顔なんだなーと思った……
派手なのもいいけど「浮かぶ船」とかシンプルで好きだな。
あとは最終常連さんの「蒼き瞳〜」がなんか初めから気になってる。

某サイト見ると、二次通過者に今年のロマン1〜3次の人がいたりして面白いw
629名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 18:55:27
え、どっちも受け付け順じゃない?
左一列を上から下に行って、それから右一列を上から下。
左右って並んでるわけじゃないから、
順番が入れ替わってるように見えるんじゃ?
630名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 19:44:35
>左一列を上から下に行って、それから右一列を上から下。
謎が解けたよ。ありがとう。
631名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:07:47
632名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:09:34
えんためは順不同って書いてあるよ。問題になってるのは録のほう
633名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:15:33
こう見ると、録のが正確だし先に発表してるから
やっぱえんため大賞に移行したとはいえ、実質録編が最終前までは選考してるんだよね。
最終だけ、少年向け畑の人たちが選考になるのか
634名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:16:41
わかった!
録は
14
25
36
で発表して
それをえんためは
142536と上から読んで並べたのか!
635名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:22:18
勝手に予想
六花魔術師 ―Beautiful Road― 志真ミナト
ついで
咲初の恋花 吉田周

二点買い
636名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:30:24
ルチア、発売されるらしい。12月
637名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:32:22
プリハの絵師が明咲さんに変わった?

なにがあった、トメ編集部……
638名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:35:43
前の絵師さんは色々問題有りの人だったから
変更自体は歓迎だけど本当に何があったんだ…
いや、不安要因を取り除いてくれる動きは素直に喜ぼう
639名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:36:42
ルチアweb連載されるらしいw
640名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:37:37
いや、そうなんだけど。
高殿さん嫌がる(当然)→なんとか降りてもらう
→「次の新人賞大賞作品をご担当いただければと」→人身御供

の図も浮かんでしまった俺です。逆に不安
641名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:49:07
延期のびっくりな理由は、やっぱり絵師変更だったかw
ここの予想があたったね
ルチアはやっと改稿すんだのか
担当さんも気をもんだだろうな
ともあれ良かった良かったw
642名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:50:18
高殿さんだから色々囁かれてる絵師でも程々に売れたんであって
信者の付いてない新人が組まされたら爆死するよ
そこまで馬鹿なことすると思いたくない
643名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:52:42
何があったんだろうと、香代乃のサイト覗いてみたら
ラノベのお仕事してました(過去形)、大変勉強になり考えさせられました(略)、
と5月16日時点であった。ついでにママンの方も見てみたけど
母子で8月から更新ストップしてた。
トメさんに良心が戻ってきたのかも! 明るい話、久々だね。
644名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:03:05
明咲さん倒れたんじゃなかったっけ……
録の栗原さんが延びたの、絵師都合だったと思ったけど
トメさん優先して他を後回しにしたってことだったのか
645名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:35:06
ご本人のサイト見ると、身内の事で
いろいろと大変だったみたいだから
スケジュール調整ミスったとかではないと思うよ?>明咲さん

しかし全レーベル制覇の勢いだな明咲さん…残すは翼とC?
646名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:36:23
>>643
トメは……どうなんだろう
プリハの絵師は悪名高いが、封殺鬼の絵師の也って奴もトレス絵師だからな
也は同人サイトでやらかしてた事だから、同人にしか知られてなくて
商業誌でやらかした香代乃に比べたら小粒だが
647名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:36:28
>>642
来月まさに儲の付いてない新人に
素人同然のレータをつけるという馬鹿なことをしてる件
648名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:46:21
絵師さん繋がりで、朝香さん最近どうしてるのかな〜と思って調べたら
靴で新刊出てて「お、ツノカワって面倒見がいいのか!」と一瞬思った
が、とんでもない儲付きアニメのノベライズ……密林では予想通りのフルボッコ
いっそ切られた方がマシだったんじゃないかとさえ思った
649名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:55:45
>>647
まあでも、青でも新人には新人をつけるわけだし、
新人にいきなり人気レーターがつくというのは
よほど運がよくないとね。
「新人絵師かよ、けっ」っていう考えより、
「いっしょに伸びていこうね!」くらいの気持ちでいた方が
きっとお互いのためにいいんじゃないかなと。
650名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:03:32
>>648
ノベライズ作家になっちゃった感があるな、朝香さん

でも青で出してた日本古代物はまぁ読めたけど
三国志は一部キャラマンセーがきつくて、豆の作品は萌えでも燃えでも
なくてアンバランス、しかも段々文章が微妙に……という状態だからなぁ
同人作家みたくなっちゃったのが残念だ。
なんで劣化しちゃうんだろう。
651名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:12:13
>>650
その三国志モノがヒット作だったんじゃなかったっけ?
自分はフェイクスイーパーの方が好きだったけど
豆に行ってからは絵師が遅筆だったせいもあって、ずるずる落ちていった印象がある
ヒット作あっても、一度劣化すると這い上がれないものなんだろうかねぇ
編集の指示にあわせた結果なのかもしれないけれど、なんか彼女は方向を見失ってる気がするよ
652名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:13:53
そういえば、白で中国モノ書いてる森崎朝香さんって
朝香さんの別PN?
653名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:17:09
>>652
それは違うと思うな。文章のタイプが違いすぎる
朝香さん読んだのは、自分は豆で書いてたのが最後だけど
ぶっちゃけ文章は電波かポエム紙一重だとおもた。ヴァカギ程じゃないが。
654名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:23:00
電波かポエム……そんなに酷いことに……
青ではまともな文章書いてたのに……何があったんだ……
655名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:32:19
ルチアの絵師さんがカコイイというので早速チェック。
自分の好みはおいといて、技量高いし迫力あってカコイイ!!
でも下位受賞のあの人を思い出して、気の毒過ぎて暗い気分になった。
656名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:36:13
657名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:38:57
な、ナンスカ? 自演とでも思われてるのかww
658名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:44:57
BURAIの人は気の毒としか言いようがないよな……
自分がデブ出来たとしてああいう扱いされたらと思うとガクブル
659名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:50:27
>下位受賞のあの人

ねぇ……
660名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:54:06
でもさ、BURAIのひと、今回も新人ってのはほんと気の毒と思うけど、
前回の絵師は漫画ではアニメ化もされた人気作家なんだよね?
トメさんがいいかげんなあつかいで、その絵師をつけたわけでは
ないと思うんだよな〜。
結果的に、絵師が自作の漫画の方が忙しいかなんか知らないが
ああいう手抜きになっただけで。
まあ、気の毒なのは否定しない。
661名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 23:03:34
クラシカルロマンという意味不明なサブタイに
噴いたのは自分だけのようだな!>ルチア

BURAI絵師は明らかに最初からやる気が…
662名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 23:05:56
多少上手でもやる気のない絵師ってやだな。
死神姫の人なんか、登場時はあんなに好意的に迎えられてたのに
馬鹿だな、と思うよ。
663名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 23:09:32
死神姫の絵師さん、少年向けだとちゃんと描いてんだけどな…

ルチア絵師さんは愛で『天の螺旋』を担当した人だな
この前までは豆の真似っこのようだと思ったら
今度は愛の真似のようになってんな、トメさんw
664名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 23:21:13
>>661
クラシカルロマンってのは
少女受けしなさそうな設定っぽいのを、このサブタイで
なんとか少女層を引き寄せようとした
苦肉の策かなと感じたなあ。
なんとなく編集部によって追加された感じ。
665イラストに騙された名無しさん:2008/10/24(金) 23:22:53
おらコバの真似っこだと思っていたよトメさんw
まあ豪華になるのは良い事だ。
BURAIの人は気の毒だけど・・・
つか、新人絵師でもいいけどせめて4冊発行している月に
出すとかして他の2作と比べられるのを緩和してやればいいのに・・・
666名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 23:25:36
クラシカルロマンっていうと華の嵐とかそういうのを思い出す
ある意味いいのか
667名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 23:26:19
>>664
なんかよくわかんない延期も乗り越えて、
レーベルカラーと外れた絵師さんまでつけて。
よほど取りたかった=面白いんだな。
はじめから楽しみだったから期待しちゃう
668名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 23:27:10
>>665
いままでだったらそんなに浮かなかったと思うんだけど、
最近急にレーターが豪華になってきたから
よけい浮くし、比べられちゃうよな。
これが運なのか!?
669名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 23:36:23
もしかしたらトメさんなりに反省点を見つめて巻き返しを図ってるのだろか。
670イラストに騙された名無しさん:2008/10/24(金) 23:39:31
何があったんだろうねトメさん。
反省会でもやったのかなw
急に編集募集とかもやっているし、今後何が来るかちょっと楽しみ。
671名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 23:53:24
ああいう編集募集が大賞やブログより目立ってるのって珍しい。
よっぽど切羽詰まってたのかなと思えたり。
672名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 00:17:35
おかげで何度編集部ブログと間違えて
編集募集をクリックしたことか……

豆用のプロット練り始めたんだけどヒロインのキャラ設定に迷ってる
天然系ヒロインはもう飽きた…
ハイスペックじゃないけど、クールでカッコイいヒロインで
いまの豆に挑戦する価値はあるだろうか…
673名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 00:25:32
で、録最終は結局31日ですか、そうですか……。
674名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 00:25:42
トメはもともと古くて頭が堅そうでセンス悪そうなだけで、講評なんか見ると
誠実そうなイメージもあったからな。梃子入れにも期待できるけど。
豆は一度節分で撒ききってからじゃないとどうにもならんような……。
675名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 00:38:22
豆はいまのニアホモ・逆ハーバブルが一度はじけない事には
書きたい作品がニアホモ・逆ハーじゃない人達には
投稿先としては微妙に魅力に欠けるだろうな
676名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 00:55:52
節分……
「ノマは〜外っ、(ニア)ホモは〜内ぃっ!」
てことにしかならないよな、あの審査員だし。
677名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 01:15:45
>>673
二次に残ってる人だよね?
気になるだろうけど、毎回きっちり月末!って方がわかりやすくていいんじゃないかな。

自分的には「蒼き瞳〜」と「賎しき刻印〜」ってタイトルに惹かれるものがある。
上の方でも誰か書いてたけど、タイトルって重要なんだと思わせられた。
678名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 01:18:38
>>676
児童文学で(ニア)ホモ書くあさのあつこ氏と
乙女ゲーのイメージが強い由羅カイリ氏が並んでると
逆ハーとニアホモ以外はお断りみたいに見えるよなw

逆に審査員に小野不由美でも呼べば
ファンタジー・クオリティな投稿者がドカーンと増えそうだけど
679名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 01:22:22
あー、作品は面白いけど人間としては面倒くさそうなイメージ>小野さん
680名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 04:44:12
個性的で面白い作品書く人ほど、ど
っか閉じてる感じがあるよな、他人に対して。
681名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 06:17:12
さあ今日はプロットできるかなー(´・ω・`)
自分はオチのイベントを決めてキャラをそれにあわせて
っていうやり方。もう決めないと間に合わなry
682名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 07:01:47
プロットにいつも苦労する
結末とかは決めても、かっちりとはプロット立てないで書く時は楽しく&
割とマシなものが書けるんだけど、先にプロット立てると何かうまく
いかない
でもプロになったらまずはプロット書いて企画提出しないと
お話にならないしなーととらたぬしつつ落ち込むよorz
構成力がないってことかなあ。何かプロット書いてると「そもそも
物語って何だ?何が面白いと感じるんだ?」とか悩み始めるよ…
683名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 07:08:12
今んとこプロットは自分用ネタ帳と思ってる
この話を書くならこのセリフやシチュエーションは入れたい、とかいうのを
取り敢えず話の流れの順に書いて並べておく。で、必要そうな資料もメモっとく
あとはキャラ一覧と相関図。舞台をかるく図面で書いたり、参考になる写真貼り付けたり。

プロになったら他人に読ませなくちゃならないから
もっと説明的にすべきだろうが、今んとこはこれで事足りてる
684名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 09:40:43
7・8・9月と連続投稿したら、
脳が拒否反応起こしてプロット見るのも作るのも嫌になった……。
今、全くプロット作らずに書いてるけど、楽しくて仕方ない。
ただ、物語の先の展開が不安だ。
685名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 09:43:32
>楽しくて仕方ない。

これって重要だと思うが。
それより、なにその速さ!三ヵ月連続投稿。
686名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 09:56:07
>>685さん
一作は改稿した物だし、一作は途中まで書いてたものなので、筆自体はそんなに早くないですよー。
だけどプロットを何度も検証して直しては、その度に書き直したので、
自分が書いているものが、面白そうなのかゴミなのかも不明な状態で。

やっぱり自分が楽しいのって重要ですよね。
でも今年そうやって書いた物が思い切り落選したんで、
自分の面白いって感覚が信用できないのです……。
687名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 10:07:50
>>686
そっかー。
プロットって悩みはじめると本当に苦しいもんね。
ここにいる自分が偉そうにどうこう言えないけど友達とか、読んでもらってますか?
ピント外れもあるだろうけど思わぬヒントを言ってくれたりするかもよ。

でも楽しんでがんがん書けるのはいいことだし羨ましいぞ〜!
688名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 10:54:50
最近、投稿するために書いているような自分が通りますよ〜。
正直言って精神的にしんどい。
ドジンやってた頃は自己満でも、書いてて楽しかった。
それこそ、寝る暇惜しんで書いてたのにと思うと、なんなのこの落差。
なら、しばらく創作意欲が沸いてくるまで待ってればいいんだろうけど、
強迫観念というか、とにかく書かないといけない気がする。
出版社によっては、募集が年一だったりするし。
でも、プロになったら、書けなくても書くのは当たり前になると思うので、練習だと思ってる。
とらたぬもいいとこでした、すんません。
689名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 11:06:40
でも、そうだなあ。一度書きたいシーン、キャラ・セリフだけをがんがん
書きなぐってみようかな。
ウケる人にだけウケればいい、最悪それが自分だけでも、ってくらいのやつ
書いたことない。
投稿作は心血注いでるけど、構成とか筋立てとかキャラとか、受賞を
目指して少女小説のきつい縛りを自分からしてるもんな、無意識に。
そうじゃなくても人に読ませよう、心を動かそう、と思うと計算が必要だから
自分のパッションw はその分引っ込めないとだし。
それでも書きたいし読んでもらいたいからやってんだけど、バランスは難しいよね。
690名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 11:27:11
>>687さん 励ましアリガdです!
実は読んでもらったりしてるんですが、なかなかそれを生かせなくて……。
とりあえずリハビリがてら好きなものを書いて、書いてから構成を練り直すみたいな、
行き当たりバッタリで考えようかと思います。

たまに自分のパッションを解放しておかないと、煮詰まりますしねw
691名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 12:07:47
同人は楽しみのためにやるもので、投稿は仕事に就く為にやるものだから
似てるようでまったく違うものだよね。
私も昔ちょっとやってたけど、ダラダラ同人やってると駄目になると思って封印した。
もちろん人に寄るんだろうけどさ。
同人に慣れると描写力は落ちるわ、ポテンシャルは落ちるわで、私には無理だったよ。
私は萌えを共有したいんじゃなくって、名作を読んだときの感動を人に届けたいんだと
いまでは割り切ってるよ。
映画とか漫画とか小説の名作を見るのもオススメ。
くそー、私だってこれくらいの感動を呼んでやる!!って気になるから。
692名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 12:23:24
質問なんですが、みなさんは人名や地名のネーミングに困った時はどうしてますか?
関連資料とか見てはいるんですが、どうもピンとくるものがなく、悩んでいます。
693名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 12:32:09
人や地名を考えるとノリを逃しそうで、適当に当ててます。
後で直そうと思いながらずるずる……。
そんで困ったら、最近はどっからか理論を引っ張り出し帰納法で捻出w

・頻繁に出てこないので、突飛な名か逆にありふれ過ぎの名で印象づける。
・軽いキャラなので撥音を入れて軽快に
・兄弟らしい連携した名前(a b c d ……最初のアルファベットが続く)

とか、作品を自己分析して割り出す。
好き嫌い、感覚だけで考えると堂々巡りで頭が痛くなりますもんもん。
694名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 12:32:38
>>692
書いてるものの分野にもよるなあ

たとえば日本古代っぽい世界観の話だったら、図書館で片っ端から
本探して適当にもじったり漢字だけ変えたりするけど
特にモデルにした国の無い異世界FTだと
ひたすらカタカナを混ぜまくって響きのいい名前を探してるわ

モデルにした国が無いと逆にツラいな。頼りに出来るものが少ないから。
695692:2008/10/25(土) 12:58:21
>>694
中華風ファンタジーなんです。地名なんてそれこそ腐るほどありそうなんですが。
聖地的な役割をもつ湖の名前を考えてるんですが、つい彩雲が頭をよぎってしまい…orz
中国神話を探してみます。ありがとうございます。
696名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 13:27:58
>>692
確か世界各国の人名一覧表、みたいなサイトがあった気がする。
それを参考にすると中華風も洋風にも参考になるよ。

ところで姐さん方の中に、下読みしてそれが面白すぎて凹んだことある人いる?
自分は録一次落ちのやつだけど、一次・二次通過作品それぞれいくつか下読み出来て。
うちの一つがあり得ないくらい面白くて愕然とした……
多分その人が受賞するんだろうな、って漠然と思う。
697名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 13:30:46
>>696
それってどういう経緯で下読みに至ったの?
普通下読みって担当付きのハイワナビとか新人さんに
編集部が依頼するのかと思ってたけど。
698名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 13:43:16
>>696
>あり得ないくらい面白くて 興味ある!
そういうのに巡りあえるのって刺激になるけど落ち込むよね。

でも、王道・古典風味が好きな人でネオロマ受け付けないとか、逆もあるから
一概に愕然とすることもないと思うよ。
好みが重なるからあり得な(ryと感じるのかもだけど
699名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 13:44:51
>>697
ごめん、書き方が悪かった。
投稿者と知り合いで、投稿前の原稿を見せ合いしたって意味の下読み。
選考にかかわる下読みではないよ。
700名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 13:49:49
>>698
それがどっちかといったら王道だったんだ。
話の流れとか視点変化とか、何より文章力が……orz
固めの文章なんだけど、情景が映画みたいに浮かぶというか。
書籍化してほしくてたまらない。

>でも、王道・古典風味が好きな人でネオロマ受け付けないとか、逆もあるから

そうだね、個性の違いって思いこんどく。
701名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 14:00:00
>>700
ワナビとしては奇麗事に逃げず、そこで一度落ち込んだのは正しいと思うよ。
その上でそれが世に出る前に読めた幸運を噛みしめればいいよ。
原石に触れられたのは700の創造にプラスに働くと思うよ。
じゃあ、今度の録受賞作品が王道だったら注目する。
自分も買ってみるね!
702名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 14:57:59
女主人公で、周りに出てくる登場人物のほとんどが男だって場合は、
それだけで逆ハー認定されるものなのかな…友達に読んでもらったらそう言われたんだ。
小さい頃から男友達の中で遊んでいた自分にとっては結構普通なんだけど、
それだけの理由で逆ハー認定されるのかと思うと、正直凹む。
703名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 14:59:47
読んでくれた友達を小一時間問い詰めるんだ!
お前、逆ハー言いたいだけちゃ(ry
704名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:02:03
逆ハーの定義自体もともと曖昧だろうからキニスンナ
自分は主人公の周囲に男が多くて、読者が妄想しようと思えば全部の男相手に恋愛が進行可能そうなら
逆ハーと呼んでいるな。なんかアンジェとかの乙女ゲーのオープニング直後の状態みたいなのw
705名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:05:25
ニアホモと同じで、そのへんは読み手のセンサー次第なんじゃないかな。
706名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:08:44
女の子一人しかいなくて後全部男だったら、どんなシチュエーションであれ、どんな言い訳があれど自分は逆ハー認定だな。
女の子の友人とか、主人公とは価値観の違う女の子がいたりとか、老人老婆子供中年壮年がサブでわらわらしたら、例え男女比がアレでも気にならないけど。
まあ結局作品読んでみないことには何とも言えないが。
707名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:12:30
つーか逆ハーつったら、厳密には
最低3人以上はヒロインに多少なりとも惚れてる(恋愛的な意味で)
ものかと思ってた。2人までなら三角関係で。

でも最近は、目立ってる女子キャラがヒロインのみで
後の男どもが皆ヒロインに好意的(恋愛的な意味じゃなくて)なだけでも
逆ハー!認定されてる…?
自分的には、男だらけの理由がありさえすれば別に逆ハーとは思わんのだが…
708名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:13:57
ほんとに人それぞれだな逆ハーw
709名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:15:41
【逆ハー】【自己投影】【ニアホモ】
このへんは、読む側が勝手に偏見持ってることもあるが
レーベルの売り出し方や、作者の性格によって
そう見えちゃうこともなくない?

たとえばニアホモだったら、作者さんはただの男の友情と思って書いてても
絵師がBL経験者か、同人で二次ホモやってたりすると
ニアホモ臭を感じてしまうパターンがある気がしてならない
710名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:23:48
>>702
単に逆ハーだね、と断言されただけ?それとも逆ハーツマンネとか?
それとも逆ハーにとれるけど、それでいいの?って聞いてきたとか?
最後のだったら素直に受け止めて、いいのかどうか結論だせばいいし。
自分も>>706と同じ印象持ったな。
人に読ませるものなんだから自分の認識ではこう、で止まってたら
いつまで経ってもギャップは埋まらないと思うよ。
711名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:26:26
>男だらけの理由
花君とかベルばらとか(一緒にするのはなんか悪いが)は
男の中に勝手に飛び込んだ(投げ入れられた)からハーレムでもないんだよね。
712名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:30:53
>>702です。
みなさん貴重なご意見をありがとう、やっぱり人それぞれなのか…。
>>710
なにこれ、逆ハー? みたいなノリだった。
冒頭を読んでもらってそれだから、自分の書き方にも問題があったのかも。
逆ハーを書いているつもりはないし、決まった相手もいるから、
もう少し考えて書き進めてみる。ありがとう。

そんな自分は男主人公で友情ものを書いたつもりが、BLだとかニアホモだとか
言われる類の人種です。自分では、どうしてなのかさっぱり。
男主人公で書けばBL、女主人公で書けば逆ハー…いったいどうしろと言うんだw
713名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:32:15
なにかと主人公だけに都合良く運ぶとか
10人中10人からマンセー状態だったら
周りが男だけじゃなくてもハーレムだと思うな…
714名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:34:18
>>712
女主人公が逆ハー扱いされるのは周りが男だらけだからと理由がわかってるんだから
あとは712がそれでもいい、と突き進むか、女性のサブキャラを大きく扱うか
選べばいいことじゃまいか。
715名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:35:56
>>711
シチュエーション的な逆ハーと
恋愛的な逆ハーは、またちがう感じだね

自分もシチュエーション的に逆ハーになることは多い
何でかって言うと、なんだかんだでキャラ的に制約の多いヒロインより
脇役女子のほうが個性強くして書きやすいから、さじ加減間違うと
ヒロインの存在感を強めるのに苦労するんだ……

男だらけだと、ヒロインは女子ってだけで特性が目立つからやり易いんだよ
716名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:39:32
ヒロインを終始嫌ってる美形男とか
ヒロインと(最終的には)理解し合ってる友人女キャラ
がいればまあ…

環境的に女の子がいない場合はしかなたいけど
普通の環境で同性の友人キャラが出てこないと
なんか男の相手ばかりで同性とのつながりが薄くて
寂しい子みたいな印象になりがち
717名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:42:42
新人賞受賞作(豆の場合デビュー作)で
これぞ逆ハー・ニアホモみたいなのはどれ?
718名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:44:20
自分は環境的に自然な理由で逆ハーっぽいのは許容できるかな
恋愛面で逆ハーなのも、まあ少女向けだし…と
思えば許容範囲は広い

むしろ苦手なのはヒロインマンセーだ…
逆ハーでもいいから、ヒロインに否定的な人物や
ヒロインが失敗したり苦労したりする展開は欲しい
719名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:48:45
これぞニアホモ…

豆のアストロッドはもはやガチだが、アダルシャンはニアホモ要素濃いかな
シェオルも美少年をめでるニアホモ描写がイキイキ書かれてる
逆に「ニアホモ!」で売り出された
神語り・少年太陽のメインキャラは友情にしか読めなかった
(脇にニアホモっぽいサービス描写はあったが、萌えなかった)
紅玉は、カルラと従者がニアホモですねわかりますと言いたくなった
ユリウスは描写が露骨過ぎて萌えないが、ニアホモにしたいという空気は伝わってきた
720名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:51:18
彩雲は爺さんが
海賊はヒーローと敵が
721名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 15:52:01
>>718
>>172は他から見て逆ハーにとれる作品を書いて、逆ハーにとられて
ショックを受けてるという話かと。
それはやっぱどっちかに折り合いつけないと永遠に解決しないような。

ヒロインマンセーはやだな。否定までいかなくてもほっとかれてもいいけどw
722名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 16:05:30
なんだろう?
一般向け書いてるんだけど、なんかのらなくてもう!
一般向けとラノベで最終総なめぽい人、どう切り替えてるのか興味ある。
今書いてるのは仕上げようと思うけど、なんかカタルシスがないんだよね。
年齢的には一般向けシフトした方が自然なのにw
723名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 16:52:23
ジャンルまたいでいる人ってどれくらいいるのかな。
少年系とまたいでいる人はこのスレにもちょこちょこいるみたいだけど。
カタルシス云々ってことは、純文?
724名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 17:06:04
自分は少女向け書いたりミステリ書いたり、今は少年向けに書いてるよ
725名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 17:26:12
なるほど。
ミステリと少年向けの方が被り度は高いかなあ。
本格派と言われるミステリ寄りなら、文体はライノベと大きく変えないといけなさそう。
西尾維新とかは少年向けとのボーダーって感じだよね。
少女向けのスレなんで、その話もするけど、ミステリ受け付けてくれるとこって、
翼と青くらいなもん?
726名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:00:59
白もオッケーだと思う>ミステリ

自分は朝日の新レーベルが気になっている
ソノラマでデビューしたかったんだよな……
募集があると期待してプロットだけ作ってみるか
727名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:10:16
ニアホモ要素のあるミステリって感じかな>白
温帯のおかげでミステリ枠があるというイメージ。

ソノラマか……。
手駒を持っておけばいざというときに役に立つから、
興に乗ったときにでも作っておくといいんじゃない?
新レーベルの間口が広いといいな。
728名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:13:08
前の受賞作品のゴースト・タッチとかいうのは
ミステリ寄りのノリかと思ってたがちがうのかな?>白
売り上げとかはこの際考えず…

青だと「ロマンティック・ミステリー」がなんか増えてきてるから
ガチガチのミステリーにしなければ、間口は意外と広いんじゃね
729名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:17:01

温帯て白で書いてたの?
知らんかった……

笹本からひかわ茅田までってことで、間口は広そうなんだよね
そのうち菊地御大も書くのかな?
ソノラマ路線を継承してくれれば、かなり尖ったレーベルになりそうで、期待してる
730名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:19:28
温帯の教室卒業生がデビューしたことを指してるのかと>>729
大正ホモロマンみたいなの、タイトル忘れたけど。
731名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:26:39
うん。大正ホモロマン。温帯大推奨のやつ。
どっちも大正ものだったような気がする。
怪奇譚も白はおっけーなんだよね。ニアホモだったら。
732名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:27:20
>>730
ああ、そういう意味なの?
でも白は卒業生がでる前からミステリ、ホラー系はばっちこいだよ
733名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:29:30
青のリリカルミステリーシリーズが実はよくわかんね。
あれはミステリーなんかな。
いつも釈然としないものが残るんですが。
少女向けにぎりぎりまでミステリー要素を落としましたっていうんなら、
なんとなくわかる。
734名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:40:06
青のリリカルミステリーは
「鬱要素ありの心理劇」を乙女チックに言い換えただけと
考えたらいいの……かな?
ルチアの「クラシカルロマン」並みに微妙な冠だと思うが
735名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:41:45
大正ホモロマンって凄い表現だなwww
736名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:49:57
>>734
そういう意味でのミステリか。
思わせぶりが延々と続いているような気がしていたが、心理劇だととると
そういうものなのかな。
鬱をリリカルと言い換えるのは面白いと思う。
白はちゃんと読んでみるわ。ちょっと光明が見えてきた。
737名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 19:04:53
乙女心はミステリー

てなもんじゃね?
途中からラブ寄せに走った富士見ミステリーとか見てるとww
738名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 19:26:35
そもそも最近のミステリーって、本格的なのは凄いのもあるけど
キャラで売ってるようなやつって、つっこみどころ満載なのが多いよね。
なんか自分で書くようになってから、逆にそういう粗が気になって
軽いミステリーとか読めなくなってしまった。
いっそ最初からリリカルってついてたほうが、これはラノベの乙女向けだからって納得できそう
739名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 19:36:46
ロマンチック・ミステリーも
「ロマンチック」が優先なんだと思って読めば
ミステリー部分に突っ込みを入れるだけヤボって感じだしな

というか少女向けで本格的にミステリーしても
誰も喜ばない悪寒だから、味付け程度でいいんだろうな
本格的にミステリーしたかったら、別のレーベルに行けと…
740名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 19:43:31
>>738
わかる。
ミステリーって書き方次第ではすっごく面白くなりそうな気がしないでもないんだけど。
読みたいのは、ないなあ……
741名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 19:53:16
ミステリーってもはや作家固定ファンが買うほかは
かなり話題になった作品しか買われてないようなイメージがあるな…
ラノベより大変そうかも、新人的には

つーかファンタジーでミステリーは難しいよな
世界観の他に、説明すべきことが倍になっちゃいそうで
742名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 19:57:48
横溝正史が売れたのって恩讐どろどろだけじゃなくてキャラと
都度人間ドラマがどろどろからしっかり浮き上がって来てたから
じゃなまいかと思うんだけど。砂の器もそうだよね。
そういうのってなんで今ないんだろ。キャラがペラい気がする。
そんな読んでないけどさ
743名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 20:15:39
自分は高校生の時に読んだ宮部みゆきのレベル7に衝撃を受けたけどな。
横溝正史は文章が重くてしつこくて読めない……orz
744名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 20:22:26
横溝はあの重くて暗い描写がいいんだ
あの辺の作家はだいたいそうだけどw
京極を最初に読んだときは、横溝まであともう一歩な作風だと思ったな
745名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 20:33:52
京極は、大衆向けにした横溝ともいえるかな?
京極堂シリーズじゃないときはもっと重暗い作品もあるし
趣味はマニアックだけど、いろいろと器用な作家だと思う
746名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:26:47
ミステリ部分がしっかりしてる作品が読みたかったら
キャラがラノベ化してるミステリジャンルの本を読むだろうし
ラノベには本格的なミステリ成分を求めてない気がする
747名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:36:32
今日はずいぶん伸びが悪いな……
これはもしかしてもしかするのか
748名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:39:20
ん?何だ?
知らせでも来たとか?

ブラッディ・マンディを観たら結構面白かった。
749名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:11:45
キャラ的には自分の周囲でえらい評判悪いんだが
話的にはおもしろいのか?>ブラッディ・マンディ

最近ドラマも何これラノベ?なノリのが結構あるよね
750名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:16:00
そのうちラノベも漫画みたいに、アニメ化じゃなくてドラマ化されることが
多くなるのかも。となると、次は現代物が主流になるとか。
751名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:18:06
うん、24のパクリみたいで面白いw

あと三浦春馬は結構好きだから。キャラ的に評判悪いのか…
たしかにクラスメイト女子とかうざうざだが
752名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:19:13
>>747
同じこと考えてるけど
だとしたら、あまりにもわかりやすくて笑えるくらいだな
753名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:22:20
自分は24もブラディマンディも見てないのだが
24的なものを期待した人が多いのかな?
・キャラの思考がぬるすぎる
・頭が良い設定なのにそう見えない、
・空気読めないキャラが、シリアスなシーンで騒ぐのがウザい
……と、そんな意見を聞いたよ周囲から

難しいよね。頭の良いキャラの描写…と、自分は妙にしんみりしてしまったがw
754名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:32:15
頭のよいキャラ……誰だか思いつかないや。
24の面白さはジャックの基地外っぷりにあると思うんだけどw

>>752
ちょっと気になる〜
どっか発表になってんのか〜
755名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:38:10
だいたい日本が舞台という時点で24と同じようには行かないわ
アメリカはたとえ現代舞台でも日本人視聴者からすれば非日常だからな
756名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:41:10
携帯縦読みでSOSにはワロタw
757名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:52:51
>>754
録の最終の人に連絡がきたせいで
→結果が気になってスレ覗く人が減った
→決定した人たちは最終の話題に流れていくとレスするのに困るから書き込みにくくなった
そのためにこのスレの伸びが悪くなったんじゃないか?という話じゃない?

全然違う話だったらごめん。
758名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:53:02
24を期待したんじゃなくって、ドラマの作りがまんま24ってことだと思う。
しかも資金不足か投げやりなのか、24に比べてディテールが適当すぎる
私は前回のウイルス兵器感染者に、紙マスク一枚で対応する医療関係者たちにつっこみたかったw
ウイルス舐めるなや
描写はちゃんとしないと大事ってこういうことかと思ったよ
759名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:56:11
>>757d。もしそうだったらかなりの人数がここから最終連絡受けた
ってことだよね。レス数が目に見えて減るくらい。
それもすごい!
760名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 23:02:21
>>759
いや、自分の勝手な想像だから。
他の人たちは違う話してるのかもしれないです。
761名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 23:05:31
>>758
紙マスクw インフルエンザ菌すら防げなくないかwww

このまえ見た隠蔽捜査って刑事ドラマは
SATだのSITだの出しつつも、粗らしい粗は無いように見えたがなぁ
派手な要素を出すにしても、使い方と描写がダメだと
一気にしらけるから難しいね、この手のドラマは
762名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 23:11:06
>>749
ナニコレ、ラノベ? じゃなくて
漫画原作だから……
763名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 23:16:11
>>759
たぶん、二人くらい抜けただけでも、ガタッと減るんじゃないかな
ほぼチャット状態だった最近のこのスレ的にw
764名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 23:28:16
>>762
原作がどうこうじゃなくて、ドラマとしてどうなのかって話なのかと思ってたw
765名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:00:55
昨日は普通で今日は……ってことは連絡きたとしたら土曜なのか?
766名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:32:51
土日はきっちり休むと思われる。
767名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:34:31
ああ、そうかもねぇ……
一般的には土曜が一番余裕作れるし
そういえば、前にどこかで電話がくるなら土曜だって見た気がする
768名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:35:44
>>766
出版関係は、土日きっちり休めないみたいだよ
769名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:37:43
>>768
そういうイメージあったけど、ライク問題とかダメプロスレとか見ると
そうでもないのかなーと。2ちゃんだからと言えばそれまでだけど
特に大先生のご都合に合わせて原稿をいただきに鎌倉へ……とかの
仕事なさそうじゃん、ラノベって
770名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:42:33
>>769
いや原稿取りに……じゃなくて印刷所とか、その他もろもろの関係でね
自分もライクの時にどこかで「土日は休む」って見て「は?」って思った
もしかしたら、小学館様の某編集部様は特別なのかもしれないけどw
771名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:52:35
出版社によるかもしれないけど、自分が知ってる限りでは土日休みが多いよ。
印刷所だってよほど仕事が押してなければ週休二日。カレンダー通り。
小さいところだと四週六休とかまだやってるのかな。
772名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:54:57
ちょw 閲覧者数多くね?
連絡を受けた人が書き込めないけど気になって見てるのか
連絡待ってる人が他の人の動向気にして見てるのか
まぁでも、どっちにしてもまだ最終で、受賞とかは先のことだから、あまり気にしなくてもと思うが
……とか言って、実は最終と受賞者の発表同時だったりしないよね?
773名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:59:22
>>771
4週6休?
8じゃなく?
自分が知ってるとこは、ずらして取ってたなぁ
774名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:00:11
固定は1680円だば。
自分はローワナビゆえ突撃自粛(w
775名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:00:52
んー、暇なんでちょっと覗いたけど炙り出しやってると入り難いんですぐ去ったw

トメって最終まで残って一人だけ落とされてるよね。
あれ、辛いだろうな……。いやそこまで行くともとらたぬしてないけど。
776名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:02:41
それは豆もじゃなかったかな?>一人だけ落とされる
確かに落ち込みそう……
777名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:06:49
>>773
隔週週休二日制と言ったらわかる?
そんな休みの入れ方してるところがあったんだけど
4週6休って、社員の人は言ってたんだよね
778名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:07:40
録はその点親切なのかな。
でも、受賞ならず担当だけつくってありがたくないような。
辞退すると他も狙ってるのかと印象悪くされそうだけど
つけられるとハイワナビというなの編畜人生が始まりそうで…(怖
779名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:08:20
豆は2人落ちることもあったな、昔は
にしても、最終まで行ったのに……と思うとツラいよな、きっと

ところで全然話ちがうが、怪盗物って王道なの?
愛で出るし、録でも前に平安盗賊とかいうのがあったが
自分、数ある王道のなかでも怪盗物の萌えはあまりピンと来ないんだ
ルパン三世は面白いと思うが、ヒロインが怪盗というのはピンと来ない
なんでだろう…
780名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:09:55
>>779
漫画で猫目という大ヒットが……
781名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:11:01
愚痴スレ見て思ったけど
編集的にはレーベル盛り上げてくれる新人が欲しいんだろうけど
出版枠争って必死な人は、余計な新人なんかに来て欲しくないわけで
そうするとにちゃんとかで有望そうな新人を叩きまくってる人もいるのかもしれないな……
782名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:14:08
>>777
それって、労基法的に……とか綺麗事言ってる場合じゃない会社もたくさんあるんだろうね
特にサービス系は普通の会社と違って動きが不規則で大変そうだ
783名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:14:44
>>779
でも、わかるよ。
自分も書きたいと思ったことないし。でも、プロット立てやすいよね
腕っこきの美少女怪盗で、元伯爵令嬢で亡父の汚名を晴らすためという理由、
仲間はオッサン(元執事)・坊や・サルwとかで、美男子の刑事、
美男子の好敵手、美男子の身分を知らない御曹司で逆ハー。
昼間はスコットランドヤード(限定かw)の隣で美味しいサンドウィッチを
売って美男刑事もお得意さん、とかさ。
あ、なんかイメージ湧いてきたw
784名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:15:52
にちゃんで叩きまくったところでたかがしれてると思うけど…

自分が、そういうことをよくやる人だとそういう発想が出るのかな?
785名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:17:51
やめれ〜、夜中に喧嘩売るな〜
昼もだけどw
786名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:19:34
>>784
愚痴スレで見た「新人なんかいらん!」という魂の叫びと
某スレの某さんの叩かれっぷりがあまりにひどいのを見て推測してみた
自分がもしそうなったらと思うと、怖くてね……
とらたぬだけどさ
787名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:21:49
怪盗物か…
なんかほかの政略結婚物や巫女物以上に
キャラや設定や話のテンプレがかっちり決まっちゃってる気がするな
特に、怪盗がヒロイン一人の場合

キャッツアイやルパン三世だと、怪盗物のエッセンスのほかに
普段はバラバラなやつらのチームワークとかの楽しみがあるけど
怪盗ヒロインだと、ヒロインのキャラは大体定まってるし
なかなか話を個性的に広げにくいような…
788名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:22:34
愚痴スレ見てるけど、魂の叫びっておおげさじゃね?w
自分でもいやなやつだと思うけど売れないとほっとする…てレスがちょっとあっただけでは
自分も、いやなやつだと思いつつも「これどこが面白いんだろ?」て思った新人の小説が評判よくないと、
ちょっとほっとしたりするかな……

それよりそんなに叩かれてる某スレの某さんて誰だ?
789名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:24:18
>某スレの某さん
思い付く人が何人かいるから恐ろしいw


でもって怪盗物は、偏見全開で言っちまうが
なんか古臭いイメージあるんだけど自分だけ?
790名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:25:50
>>783
怪盗だとマズイかもしれないので、トゥームレイダーみたいにトレジャーハンターにしてみるとかw
普段はセレブ、ときどき冒険者
亡きお祖父様の残した宝の地図を元に、世界中に隠された宝をかき集める
なぜ世界中に隠したかは不明w
791名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:26:01
>>786
なるほど。ワナビへなりふり構わぬ憎悪を見せるのも
そういう切実な事情からなのか。

前にラノベ馬鹿にしながら書いてるラノベ作家(おそらく大手)の書き込みに
お前が去れば有能な新人が入れるっていうレスにワナビ乙、の連続
書き込みがあってうへあーと思ったけど、全部そう見えるんだなー、納得w
792名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:29:24
>>783
だけど、思いっきり古くさいよ。でもそこがイイかも知れんw
今盗むったらあれこれ最先端情報盛り込む先から古くなるから
やっぱ19世紀末とかののんびりした舞台ですしね
793名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:29:50
>>780
自分はセイントテールを思い出したww

>>783
それ読みたい!
執事と刑事と御曹司で逆ハーで、敵の黒幕が「おじさまっ!」
(ヒロインの後見人で伯爵位を継いだ父の弟)とかだとサイコーww
794名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:30:06
古臭いっていうか、テンプレすぎて二時間サスペンスと同じ香りがする
テンプレ壊しまくった怪盗ものなら書いてみたいけど、やっぱ厳しいのかな
とりあえず、ライバルの刑事やら探偵といつのまにか恋に落ちて〜と、
相手だけ自分の正体は知らないけど、実は素顔では知り合いと、
盗むのはやむおえない事情が〜は、もうお腹一杯だな。
795名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:30:56
怪盗物って犯罪性をなくそうとして書くと
たいていファンタジーな設定がはいるけど
その設定が似たり寄ったりなよーな……

愛スレ見て思い出したけど、確か
ジャンヌもセイントテールのパクリと
連載当時言われてた記憶がある
被りやすいんだろうな
796名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:33:57
>>794
馬鹿だな、そこがいいんじゃないかw
テンプレってのは万人受けするからテンプレって言うんだよ
それをいかにテンプレじゃなく見せるかは腕しだいw
797名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:35:10
だいぶ前だけど、三世の孫娘に警部の息子という組み合わせで二次創作仕掛かったことがある。
どちらも高校生にしたので一応ラノベの範疇か?
でもって、今でもオリジナルなキャラでこの立ち位置の話を作ったら、動機次第では行けるのかなとも思ったりする。

下書きしながら、スレチェックして、チラ見するのは疲れる。
明日は、自治会の除草作業もあるんだわ(爆

798名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:35:17
テンプレで古臭いか…分かるな
下手に手を出すと、古い革袋に古いワインじゃないが
なにも目新しさの無い、かと言って王道というには古臭いシロモノになりそう

録の平安盗賊は、一応味付けは悪くなかったと思うよ
イラストと俺女設定がだいぶ微妙だったけど
そういえば樹川さんが豆で怪盗物書いてたような
799名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:39:58
>>795
ジャンヌもセイントテールも月にかわっておしおきよも区別がつかない自分がここにw
「○○は世を忍ぶ仮の姿! △△、ただいま参上!」とか、決めゼリフやってみたい
800名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:43:40
「愛ある限り戦いましょう。この命燃え尽きるまで!」が脳裏をかすめた。古すぎるw
子供の頃すごくその台詞に憧れてたんだよね。
決め台詞は憧れるけど、中高生向けでもオッケーなのかな?
801名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:45:30
あ”ー!! ライオン丸とかそういうの、やってみたいw
暗黒組織を抜け出した師生に育てられ、正義の味方をするんだけど
順序良く送り込まれる敵の大物を倒すと、自分の出生が明らかに。
実は悪の親玉が自分の父親だった。笛を吹かれると黒い血がたぎり
内部葛藤でそりゃもう大変なことに。救ってくれるのは幼馴染の子守唄。
とかさ、ヒロインは、どこ〜
802名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:49:39
オッケーじゃない?
黄門様だって45分になったら「この紋所が〜」と言わねばならないし
暴れん坊な上様は「成敗!」と言いつつ手を汚さないお約束
日本人だけかもしれないけど、お約束って好きなんだと思う
マの上様だって人気者だしw
ていうか、ラノベのキャラ立てには、ある程度必須かなという気がしている>決め台詞
803名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:51:55
>>795
マンガ界にはこんな説がある

地上には常に多数のアイデア波が、宇宙線のように降りそそいでいるという。それを敏感な人間や波長の合った人間が、おのおのキャッチして作品にするというものだ!!その年のファッションや流行などに画一性がみられるのも、それが原因なのだ!
これによって、違うマンガ家が、同じアイデアの作品を同時期に発表してしまったりもするのだ。
しかし、これは「盗作」でもなければ「パクリ」でもない。

創作活動には「必ず」といってよいほど付随してくる「自然現象」の一つなのである!!


……と炎尾先生がおっしゃってます
804名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:57:38
>>その年のファッションや流行
は残念ながらファッション誌編集とかが集まって話し合って決めているイマゲ。

とはいえ、創作はかぶるなっていうほうが無理な話だけどね。
この世界でいまだに出ていないアイディアって出してみたいけど
世界最古の創作物語の源氏物語が書かれてから、今年で千年だっけか。
歴史は厚いぜ。
つーか、最古がドロドロ愛憎劇の女流作家っていうのがまたw
805名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 01:58:13
怪盗と言えば、昔PBMで怪盗話のブランチにいた。
怪盗集団と刑事集団(モブではなく全員がとっつぁんみたいな)が
メインのストーリー無視してがやがややってた。

怪盗ものはよく見るけど、怪盗集団は珍しいかも(笑)
806名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:00:41
怪盗集団……オーシャンズみたいな?
807名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:02:50
>>804
世界最古は……ぎるがめっしゅでは〜?
808名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:11:40
そうなん?
あっちでもこっちでも、日本では源氏物語が世界最古の長編小説だって紹介してるけど
アレは日本人限定の嘘?
809名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:15:43
あーもしかして長編ってとこで最古なのかな……?>源氏物語
810名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:18:52
録が最終連絡済み・・・?
嘘だ! 嘘だと言ってくれーorz
811名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:21:05
>>806
ミッションインポッシブルの人々とか?宝石とかじゃないけど

>>810
もちつけ〜。まだっぽいよ。
とりあえず涙ひっこめな
812名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:22:23
>>810
いや、まだわかんないし
それに、そんなの気にするより次のことを考えたほうが良いと思うよ
忘れた頃にいい便りがくるもんだし
813名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:30:18
>>811・812

冷静な意見と励まし、ありがとう!  
そうだね、前のことじゃなく次を見て頑張るよ! 取り乱してスマンかった(*с*)
814名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:32:30
電話が鳴るたびに心臓が跳ねるんだが、
実家からの電話だったり、勧誘の電話だったりorz
勘弁して。
しょうがないから次の投稿用を書き始めたよ。
これが無駄になりますように。
815名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:36:28
>>810の気持ちが痛いほどよくわかる。
次のことを考えた方が〜って言われるだけで、やっぱダメだったか〜なんて
思う自分は、810より鬱になってるに違いない。
816名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:39:25
>>814
デビューしたらストックは多いほうが良いらしいし
無駄にはならないと思う
817名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:40:53
再びシスターズがこのスレに集まってきてるのね。
かくいう私もだけど、なんかしょうもないことで「いける!」と「もう私なんてゴミです」
を行き来してて、正直もう疲れたorz
818名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:47:07
>>802
>暴れん坊な上様は「成敗!」と言いつつ手を汚さないお約束

そ、それ マジに
自分の作品(次投稿するやつ)でやりたい!
キャラ・時代背景は変える。パクリになるのかな。
819名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:50:13
わかる。わかるぞっ!>「いける!」と「もう私なんてゴミです」を行き来して
今回の録は前例がないも同然だから先輩ブログとかの情報もないわけだし
余計にぐるぐるいらんことばっかり考えちゃうよなあ
820名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:50:59
>>816
ありがとう、うん、そうだよね!!(/_<)
>>817
ものすごくよく分かる、その気持ちの浮き沈み!!!
821名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:55:47
>>820
819だけど、ケコーン初体験!!
なんだかいいことがありそうだ。気分が良くなったところでもう寝るか
822名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:55:49
源氏物語が世界最古の恋愛小説なら、ギルガメシュはニアホモと言えるかも……
世界最古の物語はニアホモだったんだね
いや、友情物語なんだけどもw
823名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:59:09
世界最古のニアホモ
ワラタw
824名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 03:08:44
アベル×カイン
825名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 03:39:18
>>781
愚痴スレ読んだ推測だけど……
出版社が「主人公が美少女を助ける」ようなテンプレ
が売れる(と考えている)から仕様書みたいにして
作家に発注する生産体制ならば
いくら上手な作家でも繰り返し回数に限界があると思う。
変化をつけても、もうこの人のこういうのはもうわかった、飽きた
って売れなくなるんじゃないかなあ。中古市場もできるし。
作家名が変れば、どんな人だろうって、買いが入る。
そうだとすると作家の方々もどうしようもないんじゃ……
826名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 03:44:22
>>824
そこはカインアベルでw
827名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 07:48:28
>>824
いや、あれ一応はのんふぃくしょんって言ってますけど……、版元が。
828名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 08:33:31
まあぶっちゃけあそこは売れてない作家のスレなわけで、
たまに編集に言われてる人もいるように、
売れるとある程度好きなものを書かせてくれるみたいよ。
情報源としてはあそこは役立つけど、プロなる前からあの雰囲気に馴染んじゃ駄目だと思う
ただでさえ愚痴なんだし。
829名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 08:44:29
そりゃそだね
830名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 09:23:27
怪盗物に話戻しちゃうけど…
少女向けマンガやラノベだと、ヒロインに悪事をさせたり
犯罪者だって開き直らせるワケに行かないから、話やパターンが狭くなるのかな?

何でもアリなら、ふ〜じこちゃんタイプにしたり
オーシャンズみたいに「人生はゲームだ」って開き直って
悪人を出し抜くことのカタルシスを追求したり、幅を広げられそうなのに
典型パターンからなかなか抜け出せないよね、少女向けの怪盗は。
脇役で使う分には、そのテンプレもまた楽し、なんだが。
831名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 09:48:22
怪盗物…バーローwwのライバル?しか浮かばんかったわ。
映画や特番でちょくちょく出てきてる辺り、人気はあるんだと思う。
832名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 09:56:22
斜め読みでうろ覚えなんだが、青で英国貴族の義賊ものがあったような…
833名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 10:02:22
怪盗ヒロイン物ってマンガや映画、アニメのほうが
ビジュアル的に楽しそうなイメージ
華麗なるwアクションとか、美術品とか、コスプレwとか

小説でやるなら、面白い頭脳プレイとかして欲しいかなー
それこそバーローの怪盗vs探偵みたいに
834名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 10:02:54
また録シスターズ集っていたのかw 好きだな、おまいら。
まあ、そういう私もそうだがww

>>819
だよねー。今回は新仕様で、これまでの情報も通じないからなー。
今までは、受賞作のみ連絡で最終はHPで知った、ということだった
けど、今回はどうするのやら……考えても無駄とわかっていても
考えずにはおれんww 
他の最終残留組でブログとか持っている人はいないのかな?
自分はやってないけど、もしいたら参考に覗いてみたいぜ。
835名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 10:04:41
前からどこのことを言ってるか解らなかったんだけど
思い切って聞いてみる

愚痴スレってどこ?

数字いたの作家限定スレ? 狭間スレ?
836名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 10:05:44
>>832
ガーディアン・プリンセスかな?
あれは怪盗というより、か弱い女の子の味方の何でも屋★
かと思ってた。とか言ってる自分も斜め読みだったんだけどw

そういえば姫バブルのせいか、いま義賊物って少ない?
837832:2008/10/26(日) 10:22:52
>>836
あー、多分、それ
そうか、怪盗じゃなかったのか
教えてくれてありがとう
838名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 10:27:07
>>835
ヒントはこれ。ただし読みすぎると毒になる場合もあり

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中央公論社C☆NOVELS第3スレ [ライトノベル]
【乙女のために】B's-LOG文庫★その6 [ライトノベル]
20粒目◇角川ビーンズ文庫 [ライトノベル]
【ダメ編集】プロ作家の為のスレ10【理解不能】 [文芸書籍サロン]
小学館ルルル文庫 4冊目 [ライトノベル]
839名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 10:32:48
>>835
ありがとう
840名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 14:13:26
>>834
自分もブログとか持ってないや
たとえ持ってたとしても「結果が気になる〜ふぎゃあ〜」的なことは書けんしな
冷静に投稿日記公開してる人も見かけるけど、すごいなあと思う
841名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 15:31:01
ブログを書いてはいるが公募に関しては小説に限らず書いていない。
客観的に語るスタイルのブログだから特に。
その日その日の感情を書いても楽しんでもらえないだろうし。
誰も見ていないところでのたうち回る。
842名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 17:03:32
>>841
なんかカクイイ!!

自分はシスターズじゃないけど、もしそんな立場になったら
蛇女のようにのたうち回って家族が見に来ると思われる。
843名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 17:47:35
シスターズの喜怒哀楽っぷりを見てると、ちょっと羨ましくなってくるw
来年は参戦してみようかな
844名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 18:00:27
苦しさを噛みしめあえる同志がいるって素晴しいよね。
ひとりなら耐えられない重さかも
845名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 21:02:42
>ひとりなら耐えられない重さ

いや、そんなに大変なもんじゃないし……
846名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 21:41:20
>>845
ま、ちょっとオーバーな表現をするのが
このスレのたしなみ。多分。

ブログといえば、このスレで出てたブログ小説ってのを
休日にちょっと読んでみたけど、ケータイ小説みたいなノリなんだね
たまたま読んだのが、一人称文体が多いからそう思ったのかも試練が
847名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 21:53:41
>>845
かも、って書いてるし。

>>846
ブラウザマジックってやっぱあるからね。
でも自分一般小説で面白いと思ったサイトあるよ、一個だけだけど。
848名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 22:07:28
最近、面白い小説ブログを見つけた
テンプレ王道ファンタジーで、キャラもありがちだけど、イラストも可愛いし、ほくほくしながら途中まで読んでたんだが
まぁ、なんだ
やっぱ市販品なみに面白いもんって転がってないもんだね
849名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 22:23:34
>>848
なんてブログ?
850名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 22:26:21
晒せるはずなかろう
851名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:03:53
ブログやネット小説のアマチュア作品だと
作者のモチベーションや趣味が作品にモロに出るようなイマゲ

プロなら苦手なシーンや描写があっても、頑張って
他の部分と同じくらい書き込んで作品の質を高めるだろう所を
アマチュアだとそこスルーしても平気でアップできちゃうせいか
大事な所で描写がスカスカで、アレ?ってなったり
見たかった脇役のシーンがすっ飛ばされてポカーンってなったりしたな、昔読んだときは
852名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:05:10
>>849
ごめん
一応気に入ってるんでナイショにさせて
853名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:12:10
>>851
そうそう
どう考えても三百枚オーバーのネタを百枚以下で書いちゃったり
本編書いてて飽きちゃったのか、終了前に外伝ばかり書き始めたり
あと、たぶんそういうタイプが好きなんだろうけど、同じようなキャラばかり出てきたり
854名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:13:56
別にいいじゃん、そんな風にワナビ視点でケチつけなくても
お金取ってるわけでもなく好きでやってんだから
855名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:15:28
ん? アク禁? なぜ?
856名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:17:17
こういう事をやっちゃわないように
という自戒の言葉として採用させてもらうぜ…>>851,853
特に853の3行目はヤバい。マジやばい。
857名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:18:04
プロ目指してるんじゃなくてただ『萌えを発散させたいんだ!』ってのもあるだろうしね
そういう自分はサイト持ちだしネット小説も書いてるけど、文庫は読んでもネット小説は読まない
858名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:22:02
なかにはお金取ってるサイトもあるけどねw
859名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:23:18
web漫画は好きなとこ3箇所くらいあるな。
小説とどこが違うかわからないけど面白い
860名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:27:11
>>856
いくつかうpしてある話のヒーローが全部同じタイプとか、
コレ、どこかで見たようなキャラだなwってのは、まだ良いんだけど
ひとつの話の中に同じタイプを並べられると、ちょっと……
861名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:32:51
>>860
>いくつかうpしてある話のヒーロー全部同じタイプ
これやっちゃうな。ヒーローっつか、主人公のお助けキャラ的な立ち位置のキャラで。
どうにも好みのキャラを毎回同じ立ち位置に入れる癖がある
862名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:40:29
>>854
ケチ付けるというより、プロ作品との差異の分析のつもりだった
ひいては、投稿作品とプロ作品との差異の分析にもなるかなと

>>859
Webマンガは自分も好きなサイトがいくつかある
Web小説で文章スカスカだと萎えるのに
Webマンガで絵がヘタだったり線がガサガサだったりするのは
何故か『味』だと思って許せてしまうな……自分がワナビだからかな
863名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:41:25
ありがちなキャラクターを『お約束』として安易に描いてしまう作品が多い中、
この作品はキャラの歩んできた人生がしっかりと浮き彫りにされていました。
キャラの性格や動機の描写は、地に足がついていて説得力があります。
「ライトノベルだから、突拍子もない人物設定でいい」というのは、じつは間違いです。

↑これ、なんの講評だか当てたら偉い。自分は初見、噴いてしまった。
半分くらいは言い当ててるとも思うけど
864名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:52:53
>>863
……なんかすっげーどっかで見た気が……
少年向け?
865名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:59:55
>>864
ブーッ!! 死神姫でした。

ツンデレ大将や天然メガネっ娘はお約束キャラじゃないんかいw
まあ、キャラ漫才で引っ張ってるくらいだから魅力はあるんだろうけど。
866名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:07:20
ちょっと待て

>ありがちなキャラクターを『お約束』として安易に描いてしまう作品が多い

↑これと

>「ライトノベルだから、突拍子もない人物設定でいい」というのは、じつは間違いです。

↑これは矛盾してないか?
867名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:15:56
録ってイミフでカコイイこと言ってる俺見て、みたいな二行講評で
トメって新しい展開本当に望んでるんだなってかんじの誠実な印象。
その後の扱いが逆といえば逆なところがワンダーだ
868名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:21:45
いや、えんためになったら少年向けと同じような講評になるんだよね?なると言ってくれ
とはいえ、録だとアチャーな展開も「録だから」で流せるマジック
869名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:22:28
一般的には「突拍子もない人物」はライトノベルでは「ありがちなお約束キャラ」
そういうことなんだろうけど…
でも、新しいことを望んでいるのか、定番でいいと思っているのか
選考側の考えはわかりにくいと思うことがあるなあ。
870名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:27:21
それはレーベル運営全般に言えそうな…
871名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:30:27
>>866
バカっぽい現実味のないキャラを書いて送ってくる投稿者がめっさ多い、
ってことなんでは。
872名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:38:32
そうか、ラノベでは「突拍子もない人物」は「ありがちなキャラ」だから、そういうのを書くのは「間違い」だったのか……
でもさ……録ってラノベだよね?
ラノベ的には「ありえない」ような「どこにでもいそうなキャラ」を書いてどうすんの?
「普通のキャラ」の「普通の生活」を書いても、ラノベにはならないような気がするんだけどな?
873名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:47:06
何にもないありふれた日常とか、
なんでもない普通の人を書けとか
身辺雑記のようなものを書いて送って来い、と言ってるんじゃなくて、
ちゃんと人間味のある、実在感のあるキャラを作ってくれ、
と言ってるんだと思うよ。
どこかで見たテンプレデコレーション過多の、
「こんな奴いねえよ、バカバカしい」っていう感じのキャラじゃなくて。
874名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:52:22
>どこかで見たテンプレデコレーション過多の、
「こんな奴いねえよ、バカバカしい」

録お得意のゲームっぽいキャラとか、いい意味でバカバカしい
あれとかこれとかを思い出した
875名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:54:06
そういう性格になった背景や事情が
サッパリ分からないキャラは勘弁って事じゃね?

例えば、普通の家庭で常識的に育てられてた描写があるキャラなのに
不自然に感情が欠落してるとか、不自然にイカレたDQNだとか。
読んでて違和感のあるキャラとその描写は避けろという意味じゃね?
876名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:54:59
うん。たとえばパターンとしては、同じツンデレ大将でも、
ツンデレだから。という理由しか見えてこないのと、
どういう過去や環境があって、こういう性格になり、
だからこんなツンデレな行動をとっちゃうんだ。というのがちゃんと描かれてるのでは違うと思うんだ。
そういうことなんじゃないかな。
877名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:01:21
以前、とある投稿サイトで、
高校生くらいの男の子が書いたライトノベルってのを見ていたら、
・主人公が妹か彼女がレイプされた現場を目撃してしまった。
・そのせいで主人公の頭がおかしくなって、残虐な方法でレイプ犯たちを皆殺しにする。
・妹or彼女はレイプが心の傷になって鬱になり、主人公に頼りきるようになる。
・妹or彼女は、実は過去にも壮絶で悲惨な体験をしていて、それがトラウマになっている。
・主人公は妹or彼女をこれからも守ると約束して、無差別殺人鬼のようになっていく。
・実は主人公にも壮絶で悲惨な過去があった。
・周囲の人間達に無残にも傷付けられ、殺人犯となってしまった二人は、自分達だけの世界へ逃避行を始める。
・その先にある美しい愛と死。二人は幸せになりました、めでたしめでたし。
っていうありえないキャラ設定&テンプレ設定てんこもりの話がめっちゃ多くて、
思わずorzになったことがある……。
一介の学生である登場人物たちには必ず壮絶で悲惨な過去があり、
必ず頭が狂って殺人鬼になり、その原因は必ずレイプで……。

そういうのばっかりが百も二百も送られてきたら、
「突拍子もないありがちなキャラ」とか言いたくなると思ったよ。
878名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:02:13
たとえパーフェクト王子様が、平凡なワタシに惚れるテンプレ展開でも
惚れた理由やきっかけがちゃんと書かれてればおk
なぜかわからないけど王子様に口説かれて困っちゃうワタシ、なご都合的はやめれ
……ってな意味かと思った

いや、最近多いからさ
何でこのヒロインに惚れたの的な逆ハーとか…
879名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:03:43
目に見える現象だけを抜き出して書いてあって、
表面下に必ずあるべきものが
面白いくらいにまったくない小説っていうか。
880名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:08:28
>突拍子もないありがちキャラ
少年向けに多い暴力ツンデレが浮かんだ
暴力ツンデレってちゃんと暴力に走る背景やら理由が
キチンと作者のなかで設定されてないと、単なる基地外にしか見えないから。

まぁ只のツンデレも、最初のツンの描写はともかくとして
いつ惚れたのかも分からないのに突然2巻からテンプレなツンデレ行動をし始める
意味不明なツンデレとかいるんだが。しかもアニメ化までした作品で
881名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:09:41
>>877ですが、
そこは一応、ライトノベル新人賞に応募することを前提として、
研鑚を重ねるための投稿サイトだったわけだけど。
882名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:30:18
>「ライトノベルだから、突拍子もない人物設定でいい」というのは、じつは間違いです。

この1行が間違いなんだよね
たぶん、他のレーベルの講評でよく言われる「人間を書け」ってことを言いたいんだとは思うんだけど
883名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:40:01
>「ライトノベルだから、突拍子もない人物設定でいい」
と思ってる奴、実際多そうだけどね。
884名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:47:56
「突拍子もないありがちなキャラ」について考えてみる

・なんの取り柄もないへたれな主人公に惚れる猫耳魔法少女
・気に入らないことがあるとすぐに殺してしまう勇者
・普通の高校生だと思っていたら実は勇者だった
・普段はおとなしいのに窮地に陥ると性格が変わって破壊活動を始めるシスター
・天使のように見える神父が実は悪魔のような仕置き人
・しとやかで美人な王女が実は王子
・主人をないがしろにする執事
・あばずれな王女
885名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:50:17
>「ライトノベルだから、突拍子もない人物設定でいい」
んじゃないかな
物語の中でのリアリティさえあれば
886名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:59:09
>>884
勉強したんだね。
どんなレーベル読んでる?
自分、読書が不足してるって反省した。
887名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 02:06:27
上でみんなも書いてるけど、どうしてそういう性格になったのか説得力を伴ったうえでの
「目新しいキャラ」が求められているんだろうと思う。
そういう目で見れば、死神姫の講評にも素直になるほどと頷ける。つか、勉強になった。
ツンデレ大将とか、天然眼鏡っ子っていうテンプレ部分ばかり気にしてるとイミフな講評だけど
評者がいったいなにが言いたいのかを考えれば、その部分を評価してるわけじゃないってのがよくわかる。
888名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 02:20:45
887だけど、だからといって死神姫を実際に読んで、これすげーっ!にはならなかったわけだけど。
ただ、本格的に投稿し始めてから、どんな受賞作でも「これのどこが評価されたのか?」
っていう視点で読書するようになったから、良いところはどんどん自分に取り込むようにしてる。
つか、別に好みでもないのに受賞作ってだけで金出して買った本なんだから
そのくらいの利益がなきゃ悲しいじゃないか。

自分、がめついか orz
889名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 02:27:42
>>884の成分は、ほぼ録で出来てます
890名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 05:04:11
>>889
ありがとう!
>>877のテンプレ(なのコレ?すごいね〜)も
現実には絶対ないだろうという点は共通だけど、
877はちょっと読む気がしない。
889はキャラに魅力あって矛盾が見えなければ
確かに面白そうで、読んでみたいと思える。

読者の年齢が低いほど矛盾って見えにくく、
シンプルなギャグネタにしらけず反応してくれる
と思う。平凡な女子が、のほかの極端テンプレは、
留には今のとこないみたい。
レーベルの方針なのかたまたま応募作の傾向が
初回の大賞にならっているのか不明だが。
891名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 07:14:59
>>877は普通に鬱なうえに、結局なにが言いたいの?
みたいな意味の無い、自己満な鬱展開鬱描写って感じだから自分も勘弁
>>889はまだ、読者を楽しませようと言う気概が見えるので許容範囲

実際に買うかどうかは、また別だけどね
少年向けの突き抜けたギャグなら兎も角
少女向けだと濃いキャラ目当てで買うことって少ないから
892名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 08:53:54
>受賞作のどこが評価されたのか
豆は審査員に評価されたらしきところが
デビュー時にごっそり無くなってたりするのがなぁ…
893名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 09:01:46
>>863 の続き発掘
小説世界の中で、キャラクターたちは実際に生きていなければなりません。
そのリアリティを強く感じられた点が、この作品の高評価につながりました。
また、設定や世界観を必要以上に地の文で語るのではなく、嫌味でない程度に
キャラクターが語っていたのも好印象でした。
このような“生きたキャラクター”と読みやすい文章によりおもしろさが増し、
物語の先を読ませる力が非常に強い作品です。
難を言えば、構成やハイライトシーンの描き方に目新しさが欲しいところです。
今後の作品に、大きな期待を寄せています!

 いろいろと感じるところはあるけれど置いといて、講評を新人枠が過ぎてから
読むと面白いねw 死神姫は生き残ったといえるからとりあえず凄いし。
894名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 10:51:04
ぶっちゃけ少女小説で「これすげー!!」っていう
新人デビュー作にあたる事って早々ないな。最近は特に。

電撃とか少年向けだと「これすげえええ!!」とか「これすげえwwww」
と言いたくなる新人作品にときどき出会えるんだけど
少女向けは、テンプレの縛りがキツいせいかな。そこまで
鮮烈なショックを受けることが滅多にない
895名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:00:40
自分が過去、録に好印象を持っていた理由を思い出した気がする。
類型的なキャラ造形の否定、人間を描け、という指導……。遠い目
896名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:08:02
一応録ヒロインは、そこまで少女向けの類型的ではない…かな
本スレでギャルゲのヒロインか?みたいに言われてて
まさにそうだなと思ってしまったが。
897名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:13:22
確かに少女小説の類型は避けて、ゲームキャラの亜流を感じさせるだけ
ってことか。
898名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:13:27
主人公の胸とかな…
899名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:24:51
基本的に放任のコバならまだしも
デビュー作品とかのあとがき読むと
豆録トメさんあたりは、新人でもある程度以上は売れるように
キャッチーになるよう改稿してってるフシがあるからなぁ

いま売れてる作品みたいにライトになっちゃうのは仕方ないのかも
ホントこういうときは、改稿前の作品が読んでみたいと思う…
900名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:29:36
豆は凄いことになってるだろうけど、録は基本原作尊重ってかんじだし
トメは常識の範囲内って気がするけどな。
901名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:32:20
>>898
胸はなんか突っ込まれたのか
2巻では描写控えめになったみたいじゃよ?

豆のオール天然・鈍感・モテモテヒロインとどっちがマシか…
902名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:34:36
トメさんは砂漠が改稿10回以上!
とか得意げに書いてたのが気になるっちゃ気になるが
蝶の大陸のあまりにアレなプロローグや後半の荒れた文章放置
とか見てると、作者の裁量優先?とも思われるし、難しいところだ
903名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:36:05
トメの砂漠はツッコミどころのない優等生だけど
萌えない萌えないいわれてたのが印象的だったな…
904名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:42:09
自作が良くなるなら改稿おっけいだけど、10回ってのは指示ミスor
担当の力量不足な気がする…
905名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:45:33
前にも言われてた気がするけど
全体的にこういう風に直して下さい、じゃなく
ここ直して→ハイ→じゃ次はここ→できました→そしたらそこを→
と10回繰り返したんじゃないか……効率悪いな
906名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:57:21
小説に限らずレポートなんかでもそうだけど全体をよく読まず、
感覚であれこれ指示すると前後の辻褄が合わなくなったり
前の設定と矛盾してそこを直すとまた別が…とかありそうだよね。
(そのあたり、自分で小説書いたことある人ならエピ全てがつながりがあるって
体得してるだろうから安心できるかも、だけど)

打ち合わせで居丈高(仮定)に指示されて、その場で矛盾に気づかず
持ち帰って悩んだり、気づいても結果が怖くて言うがまま…とかあるかも。
907名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 12:24:45
トメの砂漠は微妙にいろいろハンパというか…

少女向けにしてはネタがリアルに寄りすぎ(世界観やヒーローの殺しや)
リアル志向にしては、色々とご都合が目立つ
ノマカプ押しにしては、メイン2人があれなんで色気出なさ杉
ニアホモ押しという訳でもなさそうなのに、妙にそれチックな男性キャラ配置がある
(でもって描写が中途半端)

バランス感覚はいいと思うが、やっぱり
ロミジュリ的恋物語!とかに特化してたほうがインパクト強いのは確か
908名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 12:26:27
少女向け新人賞でスゲーと思ったのは、オペラだ。
あの独特な世界観とか、魔法の表現とか。
一方で、きっとオペラが終わったら角川つながりで靴にいくと思ってた。
煌夜祭もスゲーとおもったけど、Cノベは完全な少女向けとは言い難いしなぁ。
青は賞に選ばれただけあるなと思う部分もあるけど、
むしろ「少女向けの賞でこれやるのか?」というスゲーって感想。
倉世さんのとか。
909名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 12:57:00
煌夜祭、すごい評判いいし自分もスゲーと思ったから言いづらいけど
第二弾の評価が分かれる要因、ってのをあの頃から含んでたような気がする。
なんか、そのときはスゲーことに感動したけど結局読み返したいと思わないんだよね。
ここでまた電撃「君のための物語」が出るんだが、あれはずっととっておくつもりだけど。
あと受賞作じゃないけど「洪水の前に」は、スカッとした。
こういうのが出版されるのならラノベ目指して間違いないなって思えたすごい大事な本。
そういうのと違ってなんか後からじわっとハリボテ感を覚えたよ。
自分は全然そのレベルに達してさえもいないんでワナビの強がりですが。
910名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 13:13:05
>>909
言いたい事はわかるよ
自分も一読して、伏線の張り方や回収の仕方はうまいと感心したけど
(まぁ、だまし方が多少卑怯めだとも思ったが)
世界観の説明の微妙さや、人物の書けてなさ加減が勿体無いと思ったクチだ

まぁ煌夜祭は人間ドラマより、物語が組み合わさるパズル的要素を強調してたから
キャラが薄いのも作品に合わせたせいかと
思ってたんだけど、新作シリーズ見てると、どうも違うような雰囲気だし…
911名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 13:39:31
好みの違いかな。
自分は逆に「君のための物語」は読み返さなかったんだ。
良い話なんだけど、設定が典型的な物を他からひっぱってきたって感じがして、
そこで妙に冷めてしまったんだ。
煌夜祭はあのひっかけも別に気にならなかったクチで、何度も読み返した。
自分は設定とか伏線とかが好きだから、こう思うのかも。
でも、どちらの作品も好みが違う人に「スゲー」と言わせてしまうほど、
抜きん出たところのある作品だと思う。

で、少女向けってそういうの少ないな、と。
912名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 13:40:45
ああ、通じてよかった。つか同じように感じてた人もいたんだな…
水準高いし凄い作品って感想に変わりはないんだけど、
時間が経つにつれ気持が離れてしまうというか、前のように手放しで称えられない。
こういうケースの極端なのが黒歴史になっていくのかもね
913名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 13:55:03
まあ、少女向けは縛りがきついよね。
914名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:01:11
洪水前夜と君のため〜は、文章的にレベルが凄く高いと思うから
投稿者としては参考資料じゃないが、そんな感じの作品として取っておきたいと思った
煌夜祭は、決してヘタじゃないんだけど
上記2作よりは文章の魅力が落ちるし、キャラや物語面は
自分の目指してる方向と違うから、一度読んで全体像を把握したら満足だった
という自分みたいな人間もいる

何て言うのかな…煌夜祭はパズルの完成図で
洪水前夜と君のための〜は、一枚の完成された油絵みたいな印象なんだよな
915名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:02:02
話としての完成度と人気(売り上げ)が正比例しないのが
難しいところだと思う…
優秀賞より読者賞の方が人気出たりするわけだし
916名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:15:09
ページ数の関係で、話の完成度を優先すると
世界観やキャラの説明や、ストーリー上ムダなキャラ漫才とかが
できなくなるんだよな……少女向けの枚数制限だと。
キャラを深く書きたい場合は、人数を思いっきり絞り込む必要もある

豆の第4回組が象徴的だね
少年太陽は、ストーリー優先で話の完成度は高いが、豆的人気はイマイチ
話はペラいが(挿絵効果も含めて)キャラの生きてた海賊と身代わりが突出
917名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:15:20
でもさ、読者賞って一件下位に思えるけど、こと少女小説においては
大賞を凌駕する訴求力があると思わん?
918名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:17:38
煌夜祭はまさに「小説でしか出来ない」仕掛けを
完成度を高めてやってのけた所は、素直にすごいなと思う

しかし本の姫はそんなに不評なのか
本スレだと評価以前に、謎や伏線が難しすぎる、みたいに言われてたが
919名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:18:43
自分も『煌夜祭』は心の宝物の口なんだが、
やっぱり、人物を描こうしている作品よりも、
物語として、作り込まれてる作品のほうが好きだ。

そういうタイプって、自分もそうだけど、純粋に少女向けのラノベが好き。というより、
ファンタジーが好きだから、ここもチェックしてる。という人に多いような気がする。

たぶん少女ラノベ読む人の主流じゃないんだろうな。
ファンスレとか行っても、評価がものすごく違って愕然とすることが多いんだよね。

920名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:20:14
少年太陽はトメの砂漠と同じ感じだなぁ
配置的にはニアホモっぽいのに萌えを感じない砂漠モノ
絵師もどちらかというと少年向け
921名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:24:22
919だけど、上のレス訂正。
人物を描こうとしてる。 → キャラクターの魅力を楽しませる。

物語上では必要ないけど、キャラクターの魅力を効果的に見せるためのエピソードとか、
少しなら楽しいけど、あまり多いとどうでもよくなってしまうほうなんだ。
922名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:25:28
少女向けはカプ萌えキャラ萌え優先だしなあ

でも、全盛期の富士見のFT作品で育ってきた自分としては
そこまで露骨に萌え萌えじゃなくてもいい、ファンタジーが書ける場として
少女向けレーベルは魅力的だと思ってる
児童文学もあるけど、そっちはちょっと肌に合わないから…
923名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:29:39
>キャラクターの魅力を効果的に見せるためのエピソードとか、
>少しなら楽しいけど、あまり多いとどうでもよくなってしまう

ノシ 自分もそう。イチャイチャやキャラ漫才ばかりだと
「で、本筋は? …進んでないじゃん!」と一気にしらけてしまう
長いシリーズのなかで息抜き的にそういう一冊が
挟まるのはアリだと思うけど、お茶を濁すみたいに
そういう話を連発されると、シリーズそのものがどうでもよくなる…
924名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:45:32
でも煌夜祭に戻ると、キャラが萌えないからどうのという話ではなかったよね。
925名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:46:46
結局、録は最終発表前に連絡があるのかないのか…
926名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:54:50
少年太陽のレータは、少年向けというかBL向けというか…
神語りの絵師もだけど、豆的には失敗例なかんじ

まあ何にしても、万人がマンセーする作品は無いって事だよな
プロ作家スレなんかでも、批評に対する結論はソレだ
927名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 14:59:43
>>919
自分はストーリーもキャラ造形もどっちも、それを通して作者が何を
訴えるのかのツールだと思うんで、両者とも作りこんで整ってても
流れの中から何も感じ取れなかったら魅力を覚えないな。
人も筋もテンプレでいいから、主張が感じられて「そうそう!」って
共感したり自分の考えに移ったりできるのが楽しい。
12の民と官のエゴ合戦と、一転して一致団結とか。
928名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:07:25
あー、絵とかもそうだよね。綺麗でそつがなくても覇気が無いと魅力ない。
好きな人いたらごめん、今市子さんとか人気あるけどそういう意味で
絵で敬遠してしまう。話は面白いのかな。
929名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:09:24
ごめんと思うなら名前出さなきゃ良いと思うが
930名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:12:45
>>927
自分も、作者にどうしても書きたいものがある。というのは前提条件だな。
それが無い話は、器用に書かれててもなんだかつまらない。

でも、もしかすると、927のいう「訴えたいこと」とは違うのかもしれない。
自分の場合、その動機が、
より異形な世界を構築したい。でも、ものすごく変な人物を描ききりたい。でも、
より美しい物語を構成したいでもOKなんだ。
一読者としては、何でも楽しめてラッキーなんだが、
ラノベを書くためには、これじゃあいけない気もする……。
931名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:13:07
このスレで、読者審査員になった経験アリって人っている
932名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:13:34
今市子さんは、モノクロだと結構表情も覇気もあると思う
カラーだと、塗りのせいなのかな、眼や表情が死にやすいみたいだね
THORES柴本さんや、録の天啓のレータさんも似たタイプだが…
933名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:16:22
>>929
>>939みたいなレスもらうと、そうなんだじゃあ今度漫喫で…と思って
出会いがあるかもだから別にいいと思う。
934名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:18:34
>>939に期待するかw
935名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:20:57
>>930
>>927だけど、自分もそれもありだよ〜。
ワナビとして悔しい始球式するような、心臓ぞわぞわするような美しい物語、読んでみたい。
はい、みなさんお待ちかねのゴシック・血みどろ(もしくは政略結婚ロマン)ですよ〜
な、オリジナリティを脱ぎ捨てたw ものは辛いけど。
その差がどこにあるのか、何で感じるのか、それを探る旅に出ようと思う。
936934:2008/10/27(月) 15:27:05
期待させてごめん、訂正しとくw
すぐ上の、>>932みたいなレスもらうと(以下略
937名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:31:57
>>935
>オリジナリティを脱ぎ捨てた
と言うが、キャッチーな設定や既存の要素を活かして
うまく独自の世界観を作るってのも、作家の能力じゃね?

少年向けだがスレイヤーズや魔術師オーフェンなんかは
魔法の名前が英語だし、既存の宗教用語なんかも出てきまくる
典型的カタカナFTのようだけど、ちゃんと独自の世界を作ってないか?

キャッチーな設定や言葉にあぐらをかいてるのはイタイけど
「オリジナリティが無い」でぜんぶ切り捨てることもないと思う
938名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:34:48
いや。読んで。全部は切り捨ててないから
939名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:39:44
えーと……

「ブラッドハーレーの馬車」をオススメしとく
940名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:41:50
だから〜、血まみれははい、このカテゴリースキでしょ、って出してくる
941名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:42:17
送ってしまった。例として出しただけなので気に障ったら誤解&ごめんなさい
942名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:44:52
>>939
おいw
お前は>>934を漫喫で鬱にさせる気かww
943名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:46:37
>>939
むげにんの人のアレ……か?
鬼だなあんた!w
944名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:48:50
漫喫で探したけどなかったな。読みたい、買いたくないけど
945名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:54:25
>>944
>>939の作品?
なら結構ブコフで出回ってるから立ち読みするといいかも
多分『二度と読み返したくない』って人が多かったんだろうと思われ…
946名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 15:55:27
そ、そんなに……
947名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 16:01:01
地雷という意味ではなく
鬱で鬱でたまらんという意味で
読み返したくないんだよな、あの作品

でも鬱の書き方・演出は
これ以上ないって位勉強になった
もう解ったから勘弁して下さいって感じだ
948名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 16:03:57
ブコフで>>939の作品をパラ見しただけで
どんよりしてしまった自分が通りますよ……

しかし少女向けの参考にはならんよね、あんま
949名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 16:16:17
鬱は基本的にNGだからね
自分も少女向けの鬱作品はあまり読まないタチだ
950名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 16:20:07
話戻しちゃうが、洪水前夜や田崎さんみたいに
ストーリーに秀でたタイプの人がキャラ萌えや
キャラで話をころがすのに挑戦すると、高確率で自爆るよね…

何でだろう
951名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 16:28:34
得意分野以外に手を出しても、あんまりうまくいかないってのは、普通のことだと思うよ。
逆でもやっぱり自爆者続出なんじゃないかな。
ただ、今のラノベの世界で、キャラが立ちまくってる人に、
キャラを殺してまでもストーリーきっちり作り込めって要求されることはあんまり無いような気がする。
952名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 16:57:53
しかしあんなに話の上手い人が何で
という気持ちも分かるな…
普通に書いたらキャラ立ちそうなのに
みんな何かをやりすぎて爆死してるから
953名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:02:21
そういう人の一部にとってキャラクターは
自身が燃える(萌える)世界観やストーリー展開を構成する駒、なのかも
客観的になれそう&ぶれなくて済みそうで羨ましいが
きっちり作り込むとキャラ萌えはしにくくなるんだろうか…
954名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:13:54
うーん、ルチア。
955名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:18:25
あれ、席を外してる間にモノが落ちて勝手に送信w

ルチア、自分が勝手に盛り上がってたノリじゃなさそうだった。
文章上手いっぽいけど実は普通だし。
プロローグで大体想像つくけど、裏切られたら嬉しいが。
956名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:26:55
いや、まだほんとの触りだけじゃん ルチア

あの量じゃ、お笑いものではないと分かる程度
957名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:36:03
白の前回受賞作は12月発行なんだね
楽しみだ
958名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:37:01
50代ヒーロー?
959名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:45:02
投稿先としての白には興味ないんだけど
50代ヒーローの作品は楽しみ
960名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:58:42
ルルルの編集の人見てるなら、やっぱもったいつけないで
受賞のお祭り気分が残ってるうちに次々出た方が嬉しいな。
ルチア買うつもりだったけど、もうちょっと様子見てからにする。
961名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:59:17
誤爆です!! 
962名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:09:25
流せ!w 幸いにも尻尾の方だし都市伝説かも、だしw


桑田K透けの姉の慕いっぷりがなんだか聞かせてもらっていいんでしょうか?
ってくらい熱かったw 
963名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:12:57
編集の中の人も、できれば早めに出したかっただろうと思うよ……
964名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:22:23
ダッシュが遅いのってちょいといただけないよね。
965名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:27:22
録の9月組みたいに、プッシュするキャンペーンが
あるわけでもないしねえ>トメさんのルチア

しかし残り2人?はどしたんだ、トメさん
来年か?
966名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:36:07
このスレで高評価と世間の売り上げが反比例するのは
なぜだろうかと、時々考える
皮肉じゃないよ。

このスレの評価と売り上げが一致したのって、煌夜祭くらい?
967名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:38:48
そんなに反比例してないような気がするんだが
良かったら例を色々上げてみて欲しい
968名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:40:51
>967
洪水前夜
969名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:42:41
このスレだと、今迄にない話や独自設定、非王道や
重い話をしっかりしたタッチで書く話が評価されやすいが
世間でウケてるのは逆だからじゃね?
970968=966:2008/10/27(月) 18:45:37
あ、最近のスレのなかに名前があったんで洪水書いたけど
別に私怨はない。

あさのあつこや彩雲も叩かれてるけど大ヒット中
死に神姫も叩かれてるけど、シリーズは続いている

そのほか、ここで叩かれてた方がシリーズが生き残って
ここで褒められてた方がシリーズが短期終了しているイメージがあるんだよね
色々具体的に出すと私怨っぽいので過去スレ見なおしてみて
971名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:47:25
2ch全体にもいえることだけど
匿名で他の場所で同意を得られにくい意見を書き込める場所だと
意見は偏りやすい
ここIDでないし同じ人間が複数回書き込んでたりとか
あったとしてもわかんないしね

少しでも物書きを目指してる人間(参考視点・ライバル視点)と
普通に読んで楽しみたい読者(エンタメ目的)じゃ
目に付く点が違ってくるのかもしれないし
972名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:49:06
ここでも評価が高いヒット作品は
青の伯妖や風の王国、マリみてになるのか?
豆録トメだと、確かにここで評価が高いのは売れてねえな
なんだこの差。レーベル色?
973名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:59:36
録でも金の王とかは別に遡上に上がってないし売れてるし
桜の国は売上げもここの評価も平行してるよ。
目立つ例が頭に残ってるってのも傾向を大きく思わせてるってのもあるんじゃ?

でもルチアは少女向けハードボイルドってことで販促含めよほど腕がないと
大ヒットは難しいと思うな。小中ならいくかな?
プリハの絵が綺麗だけどなんだか中華っぽく思えたのは自分だけだろうか?
前の人、とんでもない存在だしキャラもそんな好きじゃないけど
雰囲気は出せてたんだな、と思った。
974名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:07:53
煌夜祭とか洪水とかって話題になったのが評価が固まった後だからなあ。

どちらかというと
リアルタイムでは叩かれるか生暖かいかスルーか、のどれかじゃん。
リアルタイムで絶賛された新人の記憶は無いな。
975名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:10:54
っていうかちょっと前までは結構あったかい応援レスが多かった記憶。
死神姫で一部モニョってて召喚王子の本スレの荒れが伝播したのをきっかけに、
巨乳ロリで大ブレイクwを果たしたって経緯では?
976名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:15:01
紅玉のチャンポンぶりと食い逃げ主人公とか
天啓の巨乳とヒーローの口調とリボンとか
突っ込まれるのは洗礼なのか

召喚王子は……本スレでまで
空気王子とナチュラルに使われててちょっと可哀想だった
977名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:16:14
つーか発信源は本スレなんだぜ…
信じられないだろ…>空気王子
978名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:18:31
召喚「王子」と付けた時点で
その辺弄られること確定してたような気もするがなぁ
ハンカチ王子とかハニカミ王子とか…もう下火になってたころだろ
979名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:19:14
んー、自分ここ覗きはじめて1周年だけど、今年年初の頃までは
本スレで叩かれてる作家さんここくれば心やすまるのに……と
思った記憶があるよ。
天啓までは新人激チェックは偶発だろ(しかもこれじゃ仕方ないよな)と
思ってた。最近じゃない?デビュー作総なめ体質のスレになったのは
980名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:19:30
>>975
空気王子・紅玉の時期から、豆編集部への
疑問や文句(読者としてもワナビとしても)がここで語られ始め
それが次第にほかのレーベルにも波及
そこに来て、トメさんの母体でのあの事件で、一気に加速したな

ところでもうすぐ次スレの時期だけど
なんか変更点とか注意点とかあったっけ?
981名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:20:49
とくに無かったと思う
982名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:22:06
なかったと思う。>>980お願いしてよろし?
983980:2008/10/27(月) 19:26:17
おk
ちょっとスレ立て挑戦してくる
984980:2008/10/27(月) 19:37:41
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225103358/l50

立てました
何か不足があったらフォローお願い致します
985名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:40:31
>>980
乙です。

しかし>>979だけど今年は1年で20スレ以上いっちゃってるんだねー。
しかも加速してる気するしw
986名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:42:17
>>980
乙です
987名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:46:10
また豆の新人デビュー(担当とか)で一波乱ありそうだしね…
988名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 20:01:54
>>925
まだ連絡ないんじゃない?
今までだって録は最終の人に連絡なかったし。
発表の仕方は変わっても(1次通過、2次通過とか)その部分は変わらないかもだし…
今週最終通過者発表で、来月上旬には受賞者連絡かなーと思ってる
989名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 20:50:57
録の最終の話題になるといつもスレが止まる…
990名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:03:55
コメントしようがないんじゃないか?
予測は出尽くしたよ……。
それに連絡が来た人間が「来た」とは言えないし、
かと言って来てない人間が「自分は来てない」と暴露しあうのもなんか変だ。
991名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:05:49
じゃw 7?シスターズのうち何人かが録最終残れば一気に卒業者が出るね
寂しくなるのお…
992名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:10:13
このスレの評価と世間の評価が逆なんじゃなくて
逆な人もいるだけだと思うよ
死神姫も空気王子も天啓も叩きオンリーじゃなかったし
駄目駄目だった作品を大プッシュしてた人もいたけど、叩いていた人もいたわけだし
世間の空気を感じられる人と感じられない人がいるだけだと思う
まぁ、どこのスレでもそうだけどね
993名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:13:16
>>979
というより、批評が録新人に偏ってる感じだね
他のレーベルの新人は、ちょろっと感想述べられて終わり
994名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:15:05
録投稿者が多いんじゃね?
995名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:16:45
トメさんと豆の新人・新作はもはや予想の範囲内に
収まってしまう作品が多いからなー
白は問題外っぽくなってしまったし、翼は新人自体がレアだし
いろいろな意味で微妙な録がターゲットになってしまうのかw

あ、でもCノベの翡翠の封印あたりは話題にならなかったっけ?
996名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:24:28
豆の新人の話題にしても
一通りのツッコミの後は
受賞後の改変とか担当の趣味がとか
そっちに話が流れるからなぁ
997名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:28:53
>>992
自分の感覚を語るのに世間さまの空気を感じられるうんぬんはおかしいよ。
998名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:30:45
>翡翠の封印
特に内容に突っ込んだものはなかった記憶
買った人が少ないってことではないだろか
999名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:31:07
>>997
いや、でも世間の空気を感じられないと、デビューして更に売れる本は書けないよ
純文書くならともかく、ラノベの場合は、そういう能力も必要だと思う
1000名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:33:10
とりあえず感想語るだけなのに?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。