武壇2ちゃんねる分壇 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1劉月侠 ◆RPLwh/ddCk


     愚者知人過、智者思己錯。   


2名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 23:05:21 ID:Ph6zrKLr
今の僕は僕じゃない
3劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/04(月) 23:05:43 ID:DfJbkRYr
 むむっ、よう考えてみたら前スレからの流れやと


       「平時多流汗、戦時少流血」


                 でもよかったかしら?

4名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 23:06:30 ID:0UPgN8w+
5劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/04(月) 23:07:38 ID:2ZGXlwzn
 まあなんにせよパート14や!過去スレ直リン頼むぞ!もっとも私はいつも
「にくちゃんねる」利用してるんやけど・・・

6名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 23:08:03 ID:0UPgN8w+
7劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/04(月) 23:09:37 ID:NJCydMoX
 >4
 おっ!早いな。では新スレ立てるだけ立てといて私は晩安・・・

8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/05(火) 08:04:11 ID:ddoyruBm
 さて、パート13はどないな具合になっとるかいのう?
12名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 08:42:17 ID:MHNEUQd7
うびらー
13名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 09:32:01 ID:ege6cohk
パート13では、元学徒に話題をさらわれショボーンの劉タン
このスレにまで話題が持ち越さないようにアテクシも祈っておりますw
14カキウチ最強:2005/04/05(火) 09:56:59 ID:e1nllaOc
朝カキウチ最強
15名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 10:32:37 ID:jHFKaTmC
劉さん、ここで良かったでしょうか?
劉さんが13で書かれた内容は非常に当時の状況を映し出しています。
現在と当時、全く違う条件であったことは事実です。ですから時代の波に上手く乗ったのです。
それは本当に良かったことだと思っています。先生方の来日の際、3人の高弟のおかげで打撃などの技術披露にも
苦労はしませんでしたし、逆に高弟らの打撃などは絶賛されたと聞きました。3人の高弟はもともと
他流派の高段者でしたから。
16サンコン剛柔:2005/04/05(火) 11:51:31 ID:e1nllaOc
三人の高弟は元カキウチ流の二段でした しかし破門にされました
17名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 11:53:11 ID:mZTe7byV
>15
他流派というか他門派?
彼等は、龍のところ来る前も、中国武術やってたんですか?それとも日本の?
それから栗崎さんのお師匠さんは結局わからないのですか?
栗崎さんも純粋な日本人ですよね?しかも女性。そのような人に真正なカンフーを教えるなんて、きっと彼女のお父上が中国方面に顔の効く方だったのでしょうね。
18名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 12:05:59 ID:jHFKaTmC
17さんへ。
記憶は定かではありませんが赤川氏空手と柔道、玉井氏は日本拳法だったかと。
この件についてはハッキリ覚えていませんので間違っているかもしれません。
栗崎さんは家系は忠臣蔵に出てきます。祖父の代から戦前、戦後とも中国に住んでいらしたそうです。
当時の中国では富豪だったようです。
19名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 12:11:59 ID:jHFKaTmC
また龍は栗崎さんの祖父様に日本で雇われていたらしいです。
玉井兄弟も仕事の関係で栗崎さんのお父様の助手かなにかなさっていたようです。
20名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 12:23:39 ID:jHFKaTmC
今思い出しましたが栗崎さんは最初から龍や玉井兄弟のことを
「おじちゃん」と呼んでいたように記憶します。私が「コレ!」と注意すると
師範らが止めにはいり「おっちゃんでええんや」と。そして「おっちゃんが又オムツ替えたげるしな」と
冗談を言っておられましたので、かなり小さい子供時分からのお付合いだったのでしょう。
21名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 12:41:33 ID:jHFKaTmC
こんな事がありました。当時、玉井兄弟のパンチを避けれるものはいませんでした。
そんな練習をしている時に彼女が横から「おっちゃん、私にもやって!やって!」と来ました。
周囲はまさか本気では打たないであろうと安心はしていました。「よっしゃ、頬に軽く当てるからな」と。
最初スローから始まったパンチを彼女は平気で見切り、徐々にスピードをつけて
打ち始めましたが完全に見切られ、遂には「おっちゃん、本気だしてええか?」と。
彼女は「ええよ。やってみて〜。」って感じで見ていた周囲が少し緊迫した状態に。
そして遂に真剣に始まってしまいました。でも彼女は笑いながら全て見切りました。
何人もの指導員が挑戦しましたが誰一人彼女の頬に触れられませんでした。
彼女は遂に龍に「パンチ当ててよ〜!」と不満そうにねだり始めましたが、龍は「私のパンチが当たると
顔が壊れてしまうしダーメ!」という感じで断りました。しつこくねだる彼女でしたが
龍はしませんでした。そして彼女があまりしつこいので龍はオシオキとして
幹部に押さえつけさせ「クスグリの刑じゃー」といいながらクスグッテいました。
彼女が来るとかなり賑やかな雰囲気でしたね。
22名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 12:47:34 ID:YOrbvVtM
はい ここら辺で劉さんにコメントさせてあげましょー
23名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 12:56:02 ID:jHFKaTmC
22さんはここの管理人さんですか?申し訳ないです。長々書き込んでしまって。
しかし、もう頭に残っている当時のことを、ほとんど書いてしまったので。
またまともな質問あれば聞いてください。それでは仕事中ですので外出してきます。
24名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 13:18:28 ID:YOrbvVtM
>>23
いや違います。スマソ お話続けてください。
25劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/05(火) 13:29:06 ID:sqYV6kGa
 やれやれ・・・パート13の1000はカキウチかいなorz

 「元学徒」氏、なんか外野がああだこうだ言うてるけど、かまわずドンドン書き込んでくださいや!以上昼休み中の劉月侠より・・・


26名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 13:43:25 ID:YOrbvVtM
以上 劉タンの今日の一言でした。
27名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 13:52:55 ID:1k+/Q8O1
この栗崎という女性は、当時は美少女だったと思われますが
話だけ見ると怪獣としか思えません。

どっか別の星から来たのでは?
28名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 15:02:18 ID:zwfpvzwh
倉井さんも暇やね〜。
29名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 15:44:44 ID:o+Y3K3Lb
栗崎さん凄・・・ほとんど人間じゃない
拳武会のHPに載っている本場の師父達より強いのでは?
散打の師範等より絶対強いでしょうね(;^^)
女性でありながらその力はどのように身につけたのでしょう?

劉さん、武壇には「強い」女性はいましたか?
夫婦喧嘩とかの話じゃないすよw
30名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 15:51:12 ID:iQT83I5i
>>23 >またまともな質問あれば聞いてください

エピソードが尽きてきたなら、そろそろ技術論をお願いします。
31劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/05(火) 16:14:35 ID:miJgyh6/
 >29
 いやあ、そんな女性は聞いたことない。それこそ陳静さんやないけど、表演が上手って女の人は武壇にも彭武熾一門にもようけおるけどな。

 それにしても「元学徒」氏のおはなしから推測すると、やはりキーパーソンは栗崎女史のようやな?
『武術』とかで見る限りは小柄やし(小柄やから強くないっていうんは必ずしも言えないけどな。蘇先生のような人もおるんやし・・・)、
しかも女性ということであれば、いったいどんな練功を積んだんやろう?まさか生まれつき強かった?(笑

32劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/05(火) 16:30:25 ID:71yeV1om
 あと、確か栗崎女史は私とだいたい同年齢やったはずや・・・いま現在40歳くらいかな?

 これもまた妄想に憶測を重ねるけど、女史が14、5歳の時点でなんらかの中国功夫を学んだ
とすれば1970年代の終わり頃ということになる。
当時すでに大柳さんなんかは渡台して拳法を学んではったし、たとえば女史のおとうさんの仕事
の関係とかで香港・台湾に滞在したり、あるいは香港・台湾から老師が来日したりってことは
あったかもな?
もしかしたら龍老師や玉井・赤川氏もそういう流れで香港・台湾の師傅にコンタクトがとれた・
・・ってのはどうでしょうか?


33劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/05(火) 16:39:09 ID:71yeV1om
 おとうさんの仕事がらみ・・・で本場の老師と知りあった・・・っていうんは話ができすぎてるように思うけど、
だいたい本当にそういう人とのめぐりあわせっていうんはけっこうそんなケースが多いんよな。

 私にしたかて、最初武壇に入門するつもりで台湾に行ったし、事実ひとりで武壇を訪ねたわけやが、
彭武熾と知りあったのは武壇とか武術関係の場所ではなくって、なんと町の漢方医院なんよな。
たまたま仲良しになった台湾人の鍼灸師が偶然にも武壇の門徒やった・・・ということで、
当時医学生やった私は功夫とは全然無関係に中国医学にも興味があったからなんやけど、
こういうんも仕事がらみの出会いとは言えん?もし私が漢方や鍼灸なんかに全然興味なかったらありえね〜出会いやもん(笑

34名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:45:25 ID:mZTe7byV
町の漢方医=彭武熾?
35名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:49:14 ID:o+Y3K3Lb
やっぱりいないですよねえ〜(;^^)
ただ中国武術が単なる肉体の力とは異なる体系を持っているなら、
女性の達人がいてもおかしくないですよね?
しかしやはり地力に勝る男性に及ばないのが現実。
でも、そもそも弱者が強者に勝つのが武術であるはずです。
栗崎さんの実力が真実であれば中国武術の奥深さに敬意を表します。
36名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 17:17:47 ID:5tAkKnb4
本当の話であるなら、という条件付ではあるけれど

ずば抜けた見切り、
動きの読み
気配の察知能力
高度な戦術理論(これは相手も同程度の能力を持ってるとしても)
あとは戦術体系を超えた、
個人の能力としての純粋な駆け引きや嵌め手。

これだけで、何とかしのげるかもしれない。
攻撃、殺傷能力に関しては、女性の自力ではなんとも。
それこそ気に頼るしか・・・。
暗器、毒物ありならOKですけど。

ところで、技術論おいらも待ってます。
37名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 19:33:44 ID:ytEfmgNq
ぱちもののスイスボールを買ってきてしばらく座ってたら、
站椿が妙にうまくいくようになったんですが、
そんなことありますか?
38名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 21:00:13 ID:jHFKaTmC
今晩は時間が無いので新たに書くことが出来ません。
一つだけご了承頂きたいのは技術について。これに関しては公表出来ません。
門外不出という約束で高弟らに教わった貴重なものなのでご理解ください。

39名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 21:26:13 ID:fPhSupmg
>>38
うぐお、釘を刺されてしまった…

聞こうと思っていたことをダメ元で書いとく。

流星GO氏のところでは、パンチを速く打つ特別な練習があったんでしょうか?
>>21で>玉井兄弟のパンチを避けれるものはいませんでした
と書いているし、秘伝誌に近藤さんが出たときも、ライターの人が「全く見えない」と書いていたし
実際に見学に行った人も「空突きなのにバチンと物凄い音がする、全く見えないパンチ」
を受けていました。
これは、普通の突きの練習をしていれば得られるものなのでしょうか?
それとも、物凄く特殊な練習法があるんですか?
40劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/05(火) 22:01:05 ID:ADQwAb1Y
 >39
 よしっ、それは「元学徒」氏に替わって私が説明したろう・・・氏の立場では秘伝は公表
できないってことやが、私はそんなの屁でもないもん(笑

 パンチを速く打つっていうんは基本的には特別な訓練法があるわけではない。
空手やボクシングでは、基本の空突きとかシャドーとかを地道に繰り返し、それこそ何万回
も反復練習するしかないわけやな。これは功夫とて同じことで、馬弓捶とか衝捶とかをアホ
ほどやり込むっていうんはひとえにこういう理由でや。

41名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 22:04:52 ID:ard3Eun1
ロケットパンチだ
腕を飛ばすんだ
42劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/05(火) 22:10:17 ID:cKJSbTOQ
 こういう「目にも止まらぬ」パンチっていうんは「弾勁」に近いもんやな?
蟷螂拳や通背拳、あるいは翻子拳なんかのあのパンチや。蘇先生にしたかて、
突きはまったく見えんほど速いやん?

 ただ功夫の場合、こういう「パンチの速さ」に加えてな、いつも私が言うて
るような「重心の瞬間的な移動」が伴うわけや。
つまり手で相手を打つのと同時に自分の身体ごと相手に接近させて、その加速
力をも利用する・・・これで拳の速さをさらに増加することができるわけや。
「閃電手」っていうのはな、ただ「手」だけの問題やなくって、全身を瞬時に
進める・・・つまり「歩法」あってこそはじめて可能なわけよ。


43総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/04/05(火) 22:17:38 ID:K3ypP39l
>>40
ほ、「ホーリーランド」(ドラマ化した漫画)...。

超亀レス。
日本人の腰は動いてないっすよ、劉老師。
腰の基本は「ラテン系」っす(W。
44忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/05(火) 22:34:09 ID:udAQhxa9
劉老師、パート14(通算24)立ち上げおめでとうございます。

最近、香港剛柔さんにしろ元学徒さんにしろ劉老師の年代に近い経験者が
書き込まれていますので往時の記憶が蘇ってきます。

>元学徒さんへ
前スレ968での「またやる気が出れば頑張って見たいと思います。」
・・・是非、過去に培った鍛錬を活かして欲しいと願っています。
おいらも60代でも旋風脚ができるおじんに近づいてきました。(トホホホホ
45劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/05(火) 22:44:13 ID:SH4QxGiI
 そらそうと・・・忍猿さん、昨日MLで東京練習会の最終決定事項を送りましたが
着いてます?メールが行ってなかったら連絡ください。では今日は本業がちと忙しか
ったんで、これで晩安・・・

46忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/05(火) 22:56:02 ID:udAQhxa9
>45
たった今、ML返信した処です。

劉老師が歩法で、総合野朗さんがラテン系の腰ですか・・・
外は暗くなったので、劉氏の歩法と総合野朗氏の腰法を闇にまみれて
誰にも見られないでしょうね・・・
おいらがやるとちょっと可笑しな姿と自分でも思うが、
秘伝を学ぶニャ堪えニャならね〜な。
では、行ってきます。
47名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 23:07:29 ID:FhMga76M
その見えないパンチを避けてしまう栗崎姉御恐るべし。
48名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 23:17:01 ID:qAYnoBkW
しかし、こんなに格闘技が流行っているのにTVに出てる選手で、近い
動きをしている人はいないんですかねぇ〜
ボクサーの世界チャンピオンのパンチも見えないと言われてますが
49カキウチ最強:2005/04/05(火) 23:44:47 ID:e1nllaOc
俺の我慢汁も見えやんぞ


透明やでな
50総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/04/05(火) 23:54:36 ID:K3ypP39l
>>49
絞りすぎですな(W。

そんなときこそ「ラテン」ですよ。
終わったあとも、やさしくね、って。
51名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:16:46 ID:mri64v4Z
>>38
>一つだけご了承頂きたいのは技術について。これに関しては公表出来ません。
>門外不出という約束で高弟らに教わった貴重なものなのでご理解ください。

わかりました。元学徒さん、
では世上に登る発勁論や・技術論についてどう思われますか?
雑誌や本が、昔とは比べるべくも無いくらいに出ておりますが、
それらとは一線を画すほど違うものなのでしょうか?
52名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:24:38 ID:+UoQcSO2
>>39
たぶん、単純なハンドスピードだけじゃないと思う。
モーションや気配を消し+人間が反応しずらいタイミングと角度を
使ってると推測する。
それに太極拳でいう意念を使ってると思う。
その中で見切り稽古をしてるように読めるけど。

はじめは見えていても
寸ケイや至近距離での二度打ち、線や面を使われて見えなくなる戦闘法とは
別系統の技術じゃないのかな?
53名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 04:10:54 ID:uhCbU4w2
>線や面を使われて見えなくなる戦闘法

詳細希望。
54劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 08:06:00 ID:PF7my7IT
 >53
 つまりね、単純な基本稽古の反復ではなかなか気がつかないそういう要素が「套路」「形」には含まれてるわけや。
もちろん基本をやり込むことをおろそかにして、ただ単に形の形式的な稽古をやるだけでは無意味なんやけど、
形を研究せずにやたらと基本ばっか繰り返してても、本人の才能とかそんなんである程度のところでは限界がきてしまう。
以前にも書いたけど、空手でいうところの「基本・形・組手の三位一体」やな?

55劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 08:18:17 ID:7vwa7rKZ
 >47
 「避ける」というより、相手が攻撃を開始しようとするその寸前に間合いをつめて、攻撃自体を不発に終わらせてしまうんやないやろうか?
なんぼ厳しい練功を積んだからといってもそこは女の人やし、繰り返すけどお世辞にも大きいとは言えない体格なんやから、
相手の攻撃を受けようとしたらさすがに厳しいと思う。
ただし、そういう瞬間をとらえて相手の動きを封じ込めてしまうのであれば、体力や体格のハンデはさほどでもない。
もちろんそれができるってのはまさに恐るべき功夫やけどな。太極拳の「彼不動、我不動。彼微動、我先動」やな?

56劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 08:25:24 ID:luEejMUm
 「元学徒」氏のおはなしでは、栗崎女史というのは「手がつけられないオテンバ娘」やったそうやん?
これはギャグとしても、要するに「考える前に手が出る」タイプの人なんやろう。
こういうんは生まれつきのもんで、こういう人がたまたま本場の高手に殺人技を教わったがために
信じられんような「リ−サルウェポン」ができあがった・・・っていう妄想はいかが?(笑

57名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 08:48:56 ID:pwZLtG/L
あいかわらず「すごい実力があった。でもその技術は秘密だけどね」によく喰らいつく人々であったw
58名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 09:10:13 ID:McCyK7oG
発勁のやり方を言葉で伝える事は出来ます。
そしてやり方さえ分れば、武術未経験の人や身体能力の劣った人でも
ある程度(人を昏倒させるくらい)の打撃は、すぐ打てるようになります。
さらに口訣の、相手に当たってから変化する手の形を知れば、昏倒ではなく即死させる打撃が
打てるようになります。

この場で、その技術を書く事はできませんがホントです。嘘じゃありませんw
59名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 09:36:28 ID:1FVrtecJ
昏倒させるくらいならともかく
打って即死させた経験がお有りで?
60名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 09:43:10 ID:k92gQTV4
まず「相手を倒す」と言うのはいわゆる「棒立ち」を前提でしょ?
でもその棒立ちも例えば世界チャンピオンクラスが見えてるパンチをわざと
受けるのと素人が棒立ちになってるのでは抵抗力が違う。
世界クラスでもその技を受けさえすれば即死するの?

あと、練功したはずのもの同士がそんなに怪我をさせあうのは武術としては
未熟じゃないの?
栗崎さんは救急車で運ばれた経験、ゼロ?
61じょーすたー:2005/04/06(水) 09:48:21 ID:OizGjT8E
>>59
ある特殊な呼吸法で練った拳で一部の特殊な人限定で即死させたことがありまつが
即死させたに入るのでせうか?( ゚∀゚)
62劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 09:56:05 ID:+KOLdgWv
 そういう話は他スレでやらんかいっ!(笑

63名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 10:05:46 ID:pwZLtG/L
まいったな>>58 はオレが形意拳スレにイヤミで書き込んだものなんだわ
いかにも中拳ヲタの言いそうなセリフだろ?イヤミってわかるように最後にwって入れたんだが
なんか形意スレでは本気にされちゃって・・つーか、ここでも本気にされてるしw
64名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 10:13:12 ID:McCyK7oG
中国四千年の歴史を持つ暗殺拳の活法として受け継がれて来た幻の点穴術、不死穴(ふしけつ)を知っているだろうか?
この秘孔を突く事により、たちどころに不死身の肉体を手に入れる事ができると言われる伝説の点穴術である。
この幻の秘術を只今特別に公開しております。この機会を逃したらおそらく後はないでしょう・・・
ただし、さすがに表で公開する訳にもいかないので裏2ちゃんねるに飛ぶ必要があります。


裏2ちゃんねるへの入り方

1.書き込みの名前の欄にura2fusianasanと入れる。(裏アカウント)
2.E-mail欄に、uraと入れる。(カテゴリ)
3.内容に ”fusi” と入れる。そして書き込む。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOK
4.(゚Д゚)ウマー

注意:全て半角で入れること!


不死穴を突いてあなたも不死身の肉体を手に入れよう!!
65サモハン珍宝:2005/04/06(水) 10:26:22 ID:cjJiM5gr
元学徒さん、是非劉老師に御会いしてください。
いろいろお話聞きたいです。
自分はまだまだ素人なもんでいろいろ知りたいんです。
66名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 10:34:38 ID:k92gQTV4
それにしても1〜2回道場に来ただけの西郷輝彦を「北派少林拳嫡伝」を
教授してるとか、「他の道場には頼まれても行かなかったのに私の技を
ちょっと見せたら感動して入門してきた」とか、すごいよな。
67名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 11:14:55 ID:A+ijpeqE
元学徒さんの話に大きなウソはなさそうだが、やはり基本的に双龍会しか知らない人だということを考慮に入れるべきだと思う。
確かにある程度の技術、実力はあったのだろうが、中国や台湾にはそんな武術家は掃いて捨てるほどいるだろう。今の日本にも、何人かはいるはずだ。
それに、あの本の「異様さ」というのは、社会常識からは大きく外れているという事実は忘れてはならない。

68名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 11:29:22 ID:1VQWX5UP
55、56の劉さんの推測は正しいと思います。関係したものなら知っているはずですが
見切りの時は必ず見切った直後に相手の懐にはいりボディや顔面に自分の拳を
当てるやり方でした。彼女は見切ると同時に既に相手のボディや、鼻先、こめかみ、脇などに
拳を押し当てそこで止めていました。
69名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 12:11:34 ID:1VQWX5UP
それと当時の高弟以下、指導員以上のものは大半が他流派の師範クラス、高段及び有段者が
集まっていました。当時から武術をやっていた方なら理解できると思いますが
道場破りというのは日常的なものでした。そうして力試しで門を叩く人に対しての
対応などはほとんど赤川氏が受けていました。そうして他流派の強い人が集まって来たのです。
それから私が数ヶ月通院したと13でお話しましたが、その時の状況を話します。
彼女とは年齢も近いせいでよくジャレていました。休憩でたまたま横に座ったとき
彼女がお茶を口にしようとした時に、私が冗談を言い彼女が笑って噴出しそうになりました。
その時に彼女は笑いながら私の膝を「ポンッ」と。その時は全く衝撃もなにも感じませんでした。
しかし暫く雑談し、立ち上がった時、ガクッと来た訳です。他人の足のような感覚になり思うように
脚が前に出ません。膝に違和感が残り、見ているまに腫れ出したので即帰宅。次の日の医者の診断は膝軟骨損傷でした。
もちろんこの事は周囲に話す事はしませんでした。机で打ったと周りには説明。だから彼女も知らないままです。
70名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 12:34:35 ID:p799fM0Q
スパーをこなして実力のある人間が古流だの中武だのの人間の
旦那芸に引っかかってショックを受けるってのは枚挙にいとまが無いね。
だから馬鹿にせず多少はその手の旦那芸を研究しないとあかんのだがな・・・

栗崎氏の伝説を語ってる↑にせよ、もう少し冷静にな。
腕ってどのくらいの重さがあるか知ってるか?3、4キロあるんだぞ。
うっかり脱力した腕が落ちてきて当たったら、怪我もするさ。
女性が肩を軽く叩いて鎖骨が折れたって話は割合多い話。
71名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 12:38:59 ID:yb6CPVGf
>>70
肩を軽く叩くのに、脱力して叩いてくる人は嫌いです。
72名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 12:48:16 ID:pwZLtG/L
貴方が超虚弱だった・・とかはないよねw
73カキウチ最強:2005/04/06(水) 12:54:13 ID:1xYo5KRQ
元ガクトって以前はナルシストのGacktやったって事!?
74名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:14:52 ID:1VQWX5UP
補足しておきましょう。私の体系は身長・体重ともに力士ほどあり、鍛えていたので筋肉質でした。
また狭い道場、しかも満員だったので肩と肩がくっついて座っていた状態。
手は10センチほどの距離からフワッと軽く「ポンッ」です。
75名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:25:59 ID:pwZLtG/L
○の師母タンじゃねーの?w
76名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:30:53 ID:p799fM0Q
自分の体に自信がある人間ほど引っかかりやすいという好例だね。
膝なんて当たり所で簡単にずれるんだよ。
77名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:47:43 ID:NTbgVO/r
そういうあんたはできるのかい?
78名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:57:04 ID:1VQWX5UP
私が体験した一例を挙げましたが、龍や玉井兄弟からは数々の恐ろしい話を聞きました。
思春期でしたが本当にキチンと躾をしないと彼女自身この世に生きていたか、今頃塀の中か。
一度、有名なカルト宗教団体に殴りこみ、顔に割れたガラスの破片が刺さり大きな傷を負って来たこともあり、
龍は彼女にまで自分の宗教をさせようとしていました。そのあたりから彼女は道場にあまり遊びに来なく
なりました。顔を見せるのが年に数回程度になり、次第になくなって行きました。
そして玉井兄弟の弟さんが辞め、赤川氏に続き幹部連中が去りました。
79名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 14:09:44 ID:p799fM0Q
>77
膝に柔らかく接触して治すのなら良くやってる。
壊すなら、逆の方向にそれこそ「ポンッ」でいける。
80名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 14:16:21 ID:NTbgVO/r
私も長年武術をやってきっているけど、そういうことをいうやつのほうがオタというのがよくわかるね。はっきりいうがそれでは無理だね!
81名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 14:39:33 ID:k92gQTV4
とても面白いし、なんだか爽やかな青春の香り。
練習の合間、横に座って休憩しながら談笑。
思えば、私と妻もそうだった。
いい思い出だったんですね....


栗崎さんの話、もっと聞きたい。
82カキウチ最強:2005/04/06(水) 15:06:47 ID:1xYo5KRQ
栗崎さんのクリトリスはやく見たい o(^-^)o
83高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/04/06(水) 15:08:14 ID:1MDZdyhD
かきこめるかな?
84劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 15:10:45 ID:jE5oO72N
 >81
 そういえば『武術』とかで写真を見たことあるだけやけど、あの人って若い頃の私の母親になんとなく似てるなあ・・・
ほれ、むかし鉄製のヒールでひったくりを血まみれにした「リ−サルウェポン」・・・(笑
もしかしたらあの手の顔の女性って、そういう傾向があるんかしら?

85高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/04/06(水) 15:13:16 ID:1MDZdyhD
いけたっ!
ルーター修理中の高見物です。

今週の土日に、仕事が今朝入った高見物です。
残念っ!東京練習会2日とも参加できるかと思っていたのに・・・

私は参加出来なくなってしまいましたが、かなり暖かくなるようですな。
花見にちょうど良い気候です。
皆さんがんばってくださいね。
86劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 15:15:36 ID:jE5oO72N
 おっ、なんや高見物さんは仕事かいな・・・まあしかしそらしゃあないな。がんばって労働してくれ(笑

87劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 15:31:45 ID:jE5oO72N
 まあしかし花見をしながらノンビリ武術の練習・・・といけばええんやが、いったん稽古がはじまったらそんな余裕があるかねえ・・・ひぃ〜っ、ひっ、ひっ(笑

88劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 15:54:19 ID:Qhb+pLQj
 話を戻すが、「拳武会」のHPを見てみたんやけど、確かに『鉄砂掌』にあるように
「陳家太極拳」「南派洪拳」「北派少林拳」なんかを指導してはるみたいやな?
ただし現在は「散打」の張恩煌先生をはじめ、「香港功夫」というよりはどっちかというと「台湾国術」が多いみたい。

 台湾の「八卦太極拳」の趙福林大師なんかも来日して指導にあたられてるらしい。
HPにあった趙大師の自己紹介(自筆の経歴)によると趙大師は1928年中国河南省出身で、
少年時代に某居士(在家の仏教徒)に拝師して拳法や兵器術を学んだ。
1950年、政変で国民党軍とともに渡台したのち、中央国術舘出身の李元智、常東昇、傅淑雲などの大師に師事して、
とくに八卦太極拳に専念されたそうや。八卦太極拳は中央国術舘で呉峻山という人が創始した
「八卦掌+太極拳」っていう拳法やけど、伝承者が少なくって私も実際には見たことないんよなあ。
私もいままでね、この「拳武会」っていうのは散打競技専門の道場みたいに思ってたんやが、
こういった非常に珍しい伝統武術の保存・継承にも力入れてはるんやね?


89名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 17:32:27 ID:1VQWX5UP
78で私が書いた内容は途中省略しましたが、高弟らが去る直前に龍の宗教がらみで、龍と栗崎さんの間で
大事件がありました。その事件がキッカケで分裂に至った訳です。(内容は書けませんが。)
「神の子」から「悪魔界の魔女」と呼び方を変え、「○○との交際を反対したら逆上した」とか
「地獄の使者につれていかれた」「栗崎が地獄の使者だ」「栗崎は誰かと駆落ちした」
「玉井、赤川は私を恐れて国外逃亡した」「先祖代々後世まで地獄に落とす」「香港マフィアに手を回したので
生きてはいられない」「もうすぐ奴らは死体で発見される」などと口走り始めました。
それでも私や数人の幹部は暫くの間は龍のもとに残りました。しかし肝心の拳法が
あそこから無くなってしまうと私達は何をしているのか・・。私達は宗教を求めたのではない。
こういう事は他でもあったのでしょうか。私達と同じような経験をした人がいれば
是非聞かせてほしいと思います。


劉さんは非常に幅広くお詳しい方ですね。
90名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 17:52:55 ID:k92gQTV4
それって何年前?
やっぱり、入信するとかしないで揉めたわけ?

で、疑問なのは龍氏は実力なくても付いてきてくれる高弟がいて、それらが
特に不義を働いたわけでも反逆したわけでもないのにどうしてまた宗教に?
どうして象徴としての拳法総帥の地位に満足できなかったのか?
それで栗崎さんて高校でてるの?昔からプロの指導者?
91名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 17:53:35 ID:1VQWX5UP
そして最終的には「我は全宇宙の神々を支配している」とまでなっていましたが、
そんなものってアリでしょうか。そんな宗教、あるのでしょうか。宗教に無知な私には
全く理解が出来ませんでした。法華宗とはそんな狂った宗教でしょうか。
龍がただ狂っただけなら理解できますが、熱心な2−3名の信者まで同じような言動でした。
92名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 17:56:01 ID:1VQWX5UP
栗崎さんは国立大卒です。
93名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 18:02:05 ID:ijOT6Qzf
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ

94名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 18:02:46 ID:1VQWX5UP
恥ずかしながら私も勉強を少し教えました。
また子供の頃から英語の通訳もしていたようです。
95名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 18:04:12 ID:1VQWX5UP
来客なのでこれで失礼。
96名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 18:27:14 ID:1xYo5KRQ
栗崎さんは東江戸川大学卒です
97名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 19:21:35 ID:k92gQTV4
てことは本当にエリートを絵に書いたような、それでいて熱血でお転婆で
命知らず...スゴいですね。頭もよければ芸も高く、肝もデカい。

たぶん龍清剛という人は劣等感が強く、ある種の雰囲気に浸っていたい人なの
でしょう。でも本を見ると全然実力なさそうではないしいろいろ勉強はして
いますよね。
98忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/06(水) 20:34:25 ID:Xf3A/+aJ
元学徒さんのお話と香港剛柔さんの他のスレでのお話を下敷きに
「中国拳法秘伝必殺 鉄砂掌」を読み直してみました。
憶測で考えるのは避けるとしても元学徒さんの今の気持ちを考えると
ちょっと懐かしくそして寂しくなってくるのは何故だろうか・・・

65でサモハン珍宝さんが書き込んでいるように劉老師と連絡を取られたら如何?
若い日の貴重な経験をきっと今に蘇らせ、これからの勇気に繋げてくれると思います。
このスレは武壇と名を冠していてももっと幅広いですよ。
99名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 21:09:30 ID:1VQWX5UP
98さん、ありがとうございます。ここにも功夫が集まっていますね。
100カキウチ最強:2005/04/06(水) 22:10:59 ID:1xYo5KRQ
百Get
























カキウチ最強
101忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/06(水) 22:12:25 ID:415UN1ub
100ゲット!!!
いよいよ来週は東京練習会デス。(ニコニコ
始めるまではニコニコ、始まったらゼイゼイです。
元学徒さん、おいらも頑張ります。
102劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 22:13:07 ID:mcTk7SXB
 >98
 た、確かに幅広いというか懐が深いというか節操がないというか・・・あっ、しかし
そういうんは全部私の責任じゃんっ!(笑

 でもね、「元学徒」氏。これはマジレスなんですが、この「武壇2ちゃんねる分壇」は
「エエッ!」っていうような人もけっこうROMってはるんですよ。
私も何人か実際にお会いしたんですが、それがね、いまでこそ著名な武術の師範やったり
するけど、かつては『鉄砂掌』を読んでどこに行くにも「電話帳」を小脇に抱えてた・・・
っていうような筋金入りのボンクラばかり・・・(笑
だいたいあの本には我らが「教祖様」劉雲樵大師の写真や書まで載ってるんですから、武壇
と無関係どころか関係大アリでしょ?
だからホンマにみんな「元学徒」氏の書き込みを楽しみにしとるんですわ。これからもよろ
しゅうに・・・orz


103忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/06(水) 22:15:07 ID:415UN1ub
>100
カキウチ最強のバカ
100ゲットを持ってってしまって・・・(メソメソ
104白くま猫 ◆0My/0HGwEI :2005/04/06(水) 22:21:39 ID:MkRNP8V5
ちょっと失礼。
どうもメールの送受信がおかしいようで、MLにテスト送信してみたんですが、
武館の皆様にはちゃんと回ってますでしょうか?
105劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/06(水) 22:30:43 ID:IEMKbmBO
 >104
 いや、来てないな。昨日から今日にかけてMLでは忍猿さん、フーさん、張さんから
メールが来たけど、もしうまいこといかんのなら明日の晩にでも私から電話するよ。
スレで差し支えない内容ならここで書いてちょうだい。では晩安・・・

106白くま猫 ◆0My/0HGwEI :2005/04/06(水) 22:36:58 ID:MkRNP8V5
あらら……この間試しにスパム防止ソフトを入れてから一切メールが来ないんで、
おかしいなと思っていたところでして。
送受信とも設定が狂ったかな?また問い合わせます。
107名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 23:44:45 ID:Zlur8ZcX
拳武会に疑問があります。散打に力を入れておられるようですが、
「顧汝章伝来の凶猛な発勁打法」を伝承している同会が、
グローブをつけてボカスカやらなくても・・・と思うのですが?
108リャン・フー:2005/04/07(木) 01:27:27 ID:xvtJTEQH
>103
白くま猫さん、ウチにはちゃんと届きましたよ。
109名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 01:33:56 ID:sL0kWK1Y
>>107
私は散打に疑問、と言うよりそればかりをやって競技が主体となったら
一貫技法が使えなくなり伝統武術を学ぶ意味がなくなるのでは?と思います。
供述を聞いているととても強い方がたくさんおられるようですが、拳先脚先の
スピードと猛打ならば空手やボクシングの方がはるかに上ですし。
110名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 01:42:04 ID:TYkeU0p4
そもそも、どうして拳武会の話題が出る?
赤川さんとか、玉井兄弟の関係団体? 栗崎さんの団体?
111名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 01:51:45 ID:4qt/WE6+
HPを見ましたが、散打はあの中の一部のように思います。
伝統武術や太極拳戦闘法などもかなり奥深くやっているように見えますが。
写真などの雰囲気から推測すると張恩煌先生や北京の王監督などとは栗崎さんとは仲のいい友達のように見受けます。
仲の良い仲間同士で散打組織を展開しているように感じ取れました。
あれはあれで良いんじゃないでしょうか・・。 
なぜなら拳武会本部道場のページは伝統武術コテコテだし。
写ってる方達も昔の味をそのままお持ちだし。
112名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 02:00:15 ID:sL0kWK1Y
でもそうすると生徒が困るような気がする。
両方やるなら一つに専念した方がいいし、どっちかをとるくらいなら
最初から絞った方がいい。何でもあるのは便利ではあるけど、学ぶ方は
迷いやすいような。
散打をやる人は「え〜型をやらなくちゃいけないの?」
伝統をやりたい人は「どうしてグローブの練習をするの?」みたいな。
一方が好きな人はもう一方には興味がない。
まあ道場を決める時点でそれも選択だけど。
113名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 02:03:28 ID:TYkeU0p4
今。検索かけて見て来た。栗崎さんの団体で、赤川さんもいるのね。
しかし、『鉄砂掌』の雰囲気があるのだか、ないのだか。

玉井兄弟さんはどうして居られるんでしょうか?
114名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 02:03:51 ID:4qt/WE6+
散打王の李憶元さんのことも「憶元」と呼び、彼のおじさんの家に招かれたり
家に招かれたりで仲良しそうですね。やっぱり皆仲良しなんですよ。
写ってる顔が皆楽しそうで子供のように無邪気な感じだし。
あんな関係を築けるのはやっぱりお転婆な栗崎さんの人柄でしょうね。
115名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 02:20:04 ID:njFNWLz4
>>109
どうでもいいが一貫技法って蘇東成さんの造語だから
普通に使っても分からん人は分からんよ。

しかし栗崎さんは評価がぱっくり分かれるねぇ・・・
俺が聞いたのは大した事ないって感じだったけど。
116名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 02:32:20 ID:4qt/WE6+
>>115

どなたか本人の技か何かを目の前で見られたのですか?
興味がありますので教えてください。
117名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 02:49:11 ID:njFNWLz4
>>116
いや、俺は又聞きだから。
それに書いたら身元ばれそうだから勘弁。
個人的には栗崎さんが実力あろうが無かろうがどっちでもいい。
ただ、聞く話が両極端ってだけ。
流石流星号の係累、とは思ったけどね(w
118名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 03:03:33 ID:xeRVfkDC
拳武館もそうだが、要するに実力の程はどう?
それから拳武館で、どれ位強くなれるのか?
ここが気になる。
強くなるのは自分次第といういちゃもんはカンベン。
119名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 03:17:41 ID:4qt/WE6+
>>117

やれやれ、又聞きときましたか・・・(笑)
どうもお疲れ様でした。


120名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 03:49:58 ID:njFNWLz4
>>119
態度豹変して素敵(w
121名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 03:55:52 ID:njFNWLz4
っつーか最初から聞いたって書いてるジャン?
その人は目の前で見たんだよ。
ま、礼儀がなってない人はどうでもいいけどね。
122名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 04:08:30 ID:RurMvBzR
119ダセー(藁
123名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 04:42:36 ID:oYuHjJrB
119は元Gacktだろうなー。あーあ
124名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 08:12:08 ID:7F1Nd5T3
栗崎さんの元セフレですが
栗崎さんのオメコは物凄い臭かったです
125劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 08:18:22 ID:YhsjXHRJ
 伝統武術をやりながら一方で散打競技もやってるっていうんは、私はスゴイと思うよ。
正直言うと我々かて本来ならそういうんもやってみたいとこなんや。
あくまでも伝統が主で、競技としての散打は経験とか研究のための従としてやけど(これはもう個人や団体の好みやろう?)、
やはり武術である以上は実際の格闘は必要やと思う。
ただね、我々はなんせ平均年齢が高いし、体力とか以前の問題として仕事とかそういうんが忙しくて、
「伝統」と「散打」・・・二者択一で「伝統」・・・っていうんが現状なんよな。
もう少し組織が大きくなり、若い人とか増えたらできれば散打なんかもやってみたいよ。

126劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 08:24:24 ID:5eGNb4eR
 空手でも全空連に所属して、弟子が試合に出たりしてる一方で、形とか武器術とか、
そういう古流の稽古をやってるとこっていうんはけっこう多い。
若いうちは試合に勝つってことを当面の目標にしてれば稽古にも熱が入るし、空手をやる動機づけになるわけやが、
選手を引退してからもず〜っと空手をやる人っていうんは、やはり伝統に回帰していくもんや。
そういう意味では若いころからどっちもそれなりに経験しておくに越したことはないやろう?
それだけの時間を捻出できればの話やがな・・・

127名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 10:07:10 ID:g0pC9i/x
昨夜は中途になりすみませんでした。続きを申します。
ここは本当に武林の本来あるべき心の繋がりというものを感じます。
本当に感謝しています。皆さんから暖かいお言葉を頂戴し感無量です。
やる気が起これば必ず連絡させて頂きます。すこしお時間をください。
128名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 10:24:08 ID:3Ii7WkzJ
板が荒れて乱雑になったときも
私は香港語で「あまり片づけるな」と言う
129劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 10:28:38 ID:cmIPZ835
 >127
 いやいや「元学徒」氏・・・武林の繋がりもなにも我々は要するにガキの頃からさっぱり成長してないオタクの集団でして・・・
こらっ!黄河くんっ!黄色のトラックスーツ着て八極拳するんやないっ!
あっ!忍猿さんもなにも練習会場に現れるのに「燃えよ!カンフー」のテーマ曲で登場せんでもええって!(笑


130劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 10:31:05 ID:cmIPZ835
 >128
 わはははは・・・山田くん、座布団2枚!我々も「天津甘栗」が日本の栗にならんように気をつけよう!(笑

131名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 10:58:27 ID:g0pC9i/x
劉さんのところは練習会でしょうか、賑やかで楽しそうですね。皆さんに宜しくお伝えください。
拳武会の散打に関しての私の意見も劉さんと同じです。 もともと栗崎さんは「外部からの受身ばかりでなく
なぜ、弟子達は自分の功夫を確認する為に他流試合に出ないのか」と龍に詰め寄っていましたから。
その考えが反映されてるのでしょう。
132劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 11:17:50 ID:b0ebeHC2
 >131
 練習会・・・そうですね。講習会とかセミナーとか、そんな大袈裟なもんじゃない。
私が台湾で観光旅行のついでにちょっとばかり習いかじってきた拳法でも「習いたい!」って人たちが
自然と集まってきて好き勝手にワイワイやってる・・・ってとこでしょうか?
だいたい八極拳の練功よりも稽古のあとの「肝臓」の練功のほうが熱心なんですから・・・(笑
本当は道場とか教室とかで定期的にできればええんですが、私の本業は時間とか休みとかが非常に不定期で、
だいいち道場を構えるほどの腕前はありませんから、それでいまみたいなスタイルでやってるんです。

 でもね、上でも書いたようにみんなけっこう年齢が高くて、いちばん若い人で30くらい。
上は忍猿さんなんかもう60近いわけで、そういう意味では私が言うのもなんですが、「大人(のオタク)の集まり」ですよ(笑
次の土日は東京で練習会ですが、大阪でもだいたい月イチでやってますし、名古屋なんかでもやりますんで、
そんな堅苦しい集まりではありませんから、もし興味がおありならいつでもお気軽にどうぞ!
まあでも武術の功夫では私では歯が立たないかもしれんなあ・・・酒の功夫なら絶対負けない自信あるんやけど(笑




133劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 11:24:08 ID:b0ebeHC2
 ちなみに「紅包」つまり月謝とか教授料の類も一切とってません。私の交通費とか施設の使用料、
それに「飲み代(これがいちばん高くついたりしてなw)」なんかをみんなで割り勘で払うくらい。
逆に言えばね、お金のこととか儲けのこととかは全然気にせんでええんで、好きなように本来の武術を稽古できるわけですわ。

134名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 11:25:27 ID:zBHhZjmv
私もある武術門派の徒弟。
私は個人的に交流したり交手したりしますが、それは勝敗にこだわるのではなく
お互いの面子や安全を尊重できる、信頼した人とのみなのでルールは設けません。
若し相手が上ならば教えを請いますしこちらの方が優勢ならば勝敗はつけずに
お互い研究するだけ。勝ち負けよりも相手の長所を吸収するのが主眼です。
私の師は一流ですがそれでも他流試合や交歓組手はほとんど経験がないようですし
弟子にも奨励はしていません。私に関しては黙認状態、自分で道場持ってもいいよ
といわれています。しかし、まったく組手も交流も経験しないで十年も過ぎている
師兄弟もたくさんいます。そんな人たちは型を知ってる事や先人の伝説が心の
よりどころで、一緒にビデオを見ても自流のやり方で他を批判することしかしません。
実際にはボクサーに一発でやられてしまう程度の実力なのに、後輩の前ではいばって
型を自慢するだけ。これでは何かがおかしいと思っています。

でも栗崎さん、師に詰め寄るとはさすが...
私は詰め寄るなんて度胸はありません。師を愛していますし、この団体も好きです。
でもこの状況を変えないと妄想徒弟を増やすばかり。
私自身は師とはならずに同好の士として仲間を募い練習したいと思ってます。
いつかはここのスレ主とも交流する予定です。

でも私は、今言った理由から武術と格闘技の混合はあまり賛成しません。
135劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 11:35:47 ID:LU7K6rN2
 >134
 考えかたは人それぞれですし、だいいちいまの時代、ナンボ功夫が強くったって銃で「ズド〜ンッ!」とやられればそれまでですからなあ(笑

 このあいだ「香港トニ−」さんと交流したときもそんな感じやったかな?若いうちは血気盛んでええと思うけど、
我々くらいの年齢になってくるとやはり自然と「以武会友」になってくるよなあ・・・


136名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 11:57:57 ID:/xizXtNk
経験の為というのはわかりますが、では、往年の武壇や大陸の先達は散打をやったのか?と考えてしまいます。
陳発科大師が散打をやったとは思えません。大師もボクサーと戦ったら一撃で負けてたのだろうか・・・
伝統武術には戦闘訓練はないのですか?戦闘訓練なくして何が実戦武術なのでしょう。
偉そうなことを言って申し訳ありません。私はB柔術と陳式太極拳を学んでおりますが、
陳式の方は健身主体の教室なので、その辺りの事情がわからないのです。
しかしいずれ武術的な方面に進みたいと思っておりますので、
伝統武術の実戦についてよろしかったらお聞かせください。
137名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 12:21:46 ID:uLejTdM7
以前は、門内では型だけを習って、それが終わると外に出て試合をしたり
他の師に教えをこいたりして経験を積んだのです。
陳発科先生は北京に出て名を広めたと言うのはたくさんの人と交流したから。
だから、門内だけで外に出ない人は型だけで終わり。
現代では社会形態も変わったので門内でも組手をしないといけませんし、
交流試合もたくさんできます。一人でやってれば組手もできるようになって
しまう練習法などありません。
一人稽古は身体操作、相対練習は対人感覚。一人稽古で対人感覚は養えない
ことは当然でしょう。
138劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 12:40:33 ID:XOYPZXJ6
 >136&137
 いつも言ってることなんやけど、組手とか対人訓練とかいっても、現代ではK−1とか総合とか、そういった確立された競技として
独自に発達したものが先入観としてあるもんで、「伝統武術でもああいうんをやらないとあかんのか?」って具合に考えがちなんやけど、
そこんとこはあくまでも武術と格闘技はちがうんであってね。そもそも武術というのは格闘競技とは全然ちがう目的でやるもんやから
対人訓練も自ずからちがった方法でやっていくべきもんなんですよ。

 陳発科大師は確かにグローブを着けて散打はやらんかったやろうけど、そういう時代の対人訓練っていうのは現代ではふつうにできるようなもんではない。
もちろんそういうんを現代でもやってる人はおると思いますが、やはり一般的には現代化された対人訓練つまり散打みたいなことで経験を積むしかないでしょう。


139劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 12:46:35 ID:XOYPZXJ6
 そういうスポーツ化された打ちあいをやっても、それが伝統武術のすべてではないし、
場合によっては本当の伝統武術を理解するうえで障害になったりもしかねないわけやけど、
「経験」っていうんはそれが結果的に「役に立った・立たなかった」でしか判断のしようがないんでね、
やる前からいろいろ考えててもしゃあないわけですよ(笑
それに陳大師が散打をした・・・っていうんは確かに聞かないけど、中央国術舘ではちゃんと散打やボクシングの授業があって、
いかなる門派の達人でもいちおうこういうんはやらんとあかんかったみたいですがな?


140名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 12:51:00 ID:g0pC9i/x
龍は元から栗崎さんの師でも教祖でもありませんでしたので、彼女は龍のことも
「おっちゃん」と呼んでいました。だから私達や高弟ですら言い難いことも何でも話せました。
私もあとで彼女に「なんで先生にあんなこと言ったの?」と聞くと、「勝ち負けなんかどーでもええやん。関係ないわ。
大事なんはいろんな世界に出て行って自分の目で見て、戦ってみて自分で自分の功夫に納得できるかの問題やーん。」とキャピキャピ
笑いながら言っていました。また、「他流とか他の人を批判するおっちゃん嫌いや!」と膨れっ面で。
私は龍の弟子でしたので言葉が出ませんでした。
141劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 12:54:42 ID:lxSJqAtS
 私は功夫をやる前に柔道や空手をやってたんで、自由に打ちあうっていうても特別怖いとかそういうんは全然ないけどね、
完全に功夫に転向してからはそれこそ年齢もそこそこいってるし、翌日の仕事のこともあるし、
そうそう本格的な打ちあいの訓練ができるわけでもなかった。
ただ私の師匠なんかは完全にむかしながらの対人訓練でやってきた人やから、私に技の説明をするときには寸止めも防具も一切なし。
もちろん微妙に急所は外してくれるけど、普通の人なら大ケガしかねないような訓練でしたよ。
ただそういう稽古になんとかついていって、そういうやりかたでなければわからないような師匠の技の細部を確認できたのは、
それ以前に実際に突いたり蹴られたりしてた経験あってのこと・・・って具合に考えとるのですが。


142劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 12:59:33 ID:lxSJqAtS
 >140
 また空手の話になりますが、船越義珍翁は「空手というのは対人訓練はできないもの」と言って、
弟子たちがルールや防具を研究して組手をやるのを嫌った・・・ということらしいんですけどね、
現代でも合気道や少林寺拳法なんかは似たような考えが主流やし、その反面若い人で積極的にそういうんをやろうと
してる人もおるし、まあやっぱ人それぞれなんやないですかねえ?


143。。。:2005/04/07(木) 13:18:03 ID:7F1Nd5T3
一人稽古も約束組手もスパーリングも怒りのこもった素人のパンチも全部やらんと武術なんか意味なーい
144名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 13:22:35 ID:uLejTdM7
>>140
いいですねー。ますます好きになってしまいました。
もっといろいろな話、聞きたい。
人の経験とか体験って本当に面白いものですねー。
145名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 13:28:40 ID:DUzpPwo7
若いころ散打をやった有名どころは馬賢達老師ほか、
たくさんいますね。
武壇でも蘇老師も若い頃、散打で暴れまわってたし
開門弟子も軍の大会に出てたはず。

通背や蟷螂なんかは比較的、散打のルールに順応しやすいですね。
146:2005/04/07(木) 13:55:54 ID:7F1Nd5T3
オメコ臭 栗崎さん
147劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 15:09:08 ID:+KqRpld3
 >145
 私が武壇総壇を訪ねていった頃・・・1980年代のはじめやけど、武壇ではいちおう
散打とか搏撃とかの試合なんかには出ない・・・ということになってたみたいや。
そのことは大柳さんも書いてはるし、当時の王進忠教練は「ああいう試合に出て打ちあいで勝てばいい・・・というのは
本来の中国の伝統文化を継承するという武壇の主旨に反する」って具合に大柳さんの質問に答えてはる。

 こういうんを聞いて「な〜んや、やっぱ形ばっかの踊りの稽古か」なんて思う人もおるやろうけど、
これはあくまでも「武壇国術推広中心」としての公式見解・・・早い話がタテマエでな、件の王教練自身が
そのあとに「でも春休みや夏休みの合宿なんかでは散打の稽古なんかもするよ」なんて言うてはるんよな(笑
「全員必ずしないとダメ!」っていうんやなくって、そういうんには興味がなくて套路だけやりたいのならそれでええし、
どうしても散打みたいなんを・・・って人はどうぞ御自由に・・・てな感じみたいや。
そういう意味では日本の「体育会系」のノリではなく、もっと自由なんかね?


148名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 15:14:24 ID:5ZRdBsog
合宿行った人に聞いたけど、自由組手なんか全然しないそうだよ。
大体X教練自体した事ないしできないらしいがそんな人がほとんどらしい。
でもそれがわるいんじゃなくて型を正確に教えられればそこから使える人間も
でてくるだろうし失伝もしない。
だからやはり自由なのかも?
でも組手をしないで妄想してる奴はまちがいだと思う。
149劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 15:19:37 ID:oC0u8yV8
 それと王教練にしてもそうやが、当時の武壇は大学生とそのOBを中心に組織されてたけどな、
台湾の大学生っていうんは日本みたいにヒマではない(笑
アメリカ式のカリキュラムやから、勉強とかは相当大変やったわけや。

 いま私自身が散打をやりたいと思っても、なかなかそのためのトレーニングをする時間がないし、
なんとか無理して試合に出たりしても、もし大怪我でもして翌日オペや診察ができない・・・なんてことになったら
私はそれでよくってもな、周りが大迷惑じゃん(笑
当時の武壇もそういう事情はあったと思う。女子学生も多かったし、彼女らは健康や美容のため・・・
うまくいけばええボーイフレンドがゲットできるかもしれん(笑)・・・っていうんで
練習に来てたわけで、それはええとか悪いとかいうんやなくって個人の自由じゃん?
でもそれじゃあ練習自体が不真面目やったか?というと、それは全然ちがうし、
人それぞれいろんな目的があって武術をやってたわけやな?


150劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 15:22:41 ID:oC0u8yV8
 >148
 なるほどね・・・ちなみに私の師匠に「武壇ではケンカの稽古みたいなんはしてるんですか?」
って聞いたら、「全然」って言うてたなあ(笑

151名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 15:37:59 ID:hQJgm0tc
武壇でもどこでも、やってる人は道場内じゃなくて外でやってる。
だから空手みたいに道場内で強くなることはできずに実戦派は外で
妄想派は内部で。
152名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 15:45:04 ID:CIKuKDd3
>>137
以前は、門内では型だけを習って、それが終わると外に出て試合をしたり他の師に教えをこいたりして経験を積んだのです。陳発科先生は北京に出て名を広めたと言うのはたくさんの人と交流したから。
だから、門内だけで外に出ない人は型だけで終わり。


>門内では型だけを習って
>他の師に教えをこいたりして経験を積んだ

それじゃあ、初めからその「他の師」についてりゃいいじゃん。

153劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 16:18:51 ID:SaWk/Z9y
 >151
 空手でもな、ホンマにやる人っていうんは道場の中だけでは留まらんからねえ・・・もっともまずは道場で一生懸命稽古したうえでの話やが(笑

154名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 16:47:29 ID:rsKGiV+z
>>127
>ここは本当に武林の本来あるべき心の繋がりというものを感じます。
>本当に感謝しています。皆さんから暖かいお言葉を頂戴し感無量です。

まあ、これは贔屓目に見ても、勘違いだと思うよ。

で、「顧汝章伝来の凶猛な発勁打法」を伝承している功夫が、
どうしてそんなに気軽に散打が出来るんだ? という問題は一向に解決されてませんw

155劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 16:51:23 ID:D4+1mkYu
 私の師匠も武壇に入る前から南拳とか蟷螂拳とか、他派のいろんな武舘を渡り歩いてるけど、
門内では普通に基本とか套路の練習ばっかしてたみたいやな。あとはちょっとした対打とかやけど、

         劉月侠「じゃあどこでケンカの稽古をしたんですか?」

         彭武熾「外で・・・」


             なんやと。この話あまりすると師匠が怒るからこれまで・・・(笑

156名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 17:55:43 ID:g0pC9i/x
やはり散打(散手)や搏撃などは大昔から中国、台湾にありました。
劉さんの言われるように武壇でも表ではないけれどあったそうです。今でこそ散打は競技化されグローブをつけ
て戦うスタイルで伝統武術とは異質のものに感じますが、古来からあった散打は伝統武術をもとに行われたものです。
雷台で行われたり、本当に簡素な線を引いただけの枠の中で行われりし、防具もグローブも無し。
双龍拳法総会もそういうスタイルを受継ぎ最初はやっていました。
しかし本場では死者や怪我があまりにも多くでるため社会問題になったそうです。
だから近年では散打というものは多方面の伝統武術を賭け合せて一番これが良いだろうという線で
政府が後押しして出来たそうです。実際に双龍拳法総会でも高弟らと指導員の間には、かなり強さの差があり
高弟らと指導員が搏撃をすると先に書きましたように救急車を呼ばなければいけないような
事態になっていました。高弟は手加減をしていても何かの瞬間に勁は通ってしまい大変なことになっていました。
おそらく中国、台湾でも同じような事があったと思います。ですので今の散打と伝統武術の戦闘法は別物と錯覚しやすいですが
あくまでも伝統武術の延長線上にあるものと考えると良いでしょう。また古来の伝統武術の戦闘法も大切にし、それはそれとして
熟練者に伝授しているのではないでしょうか。あくまでも私は拳武会に関係していませんので
拳武会のHPの内容を見ての判断と、また彼ら高弟達、栗崎さんならきっとこう指導するだろうという推測をしてみました。

157名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 18:30:15 ID:O4fsS/V8
>>154
空手だってキックだって、お互い120%で殴りあうなんてのは試合とか限られた
時間だけで、普段からやる必要はないだろ。
158名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 18:52:44 ID:7F1Nd5T3
栗崎さんのクリトリスはまだ?
159名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 19:10:30 ID:7F1Nd5T3
栗崎さんの必殺技は愛液を飛ばすんじゃなかった?
かなり臭いらしいけど
160名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 19:13:41 ID:7F1Nd5T3
栗崎さん攻略法はオメコに手を持ってゆく前に攻撃する事やな
しかし異常な速さやで 気がつけば膣口に指入れてるからな
161名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 19:57:34 ID:hQJgm0tc
>>157
そう思う。練習でしかも実力差があるのに手加減できないのは問題がある。
蘇東成先生など、よほどの相手で無い限りは「怖い」と思わせて怪我は
させずに倒す。
162名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 20:27:53 ID:7F1Nd5T3
栗崎さんの膣口には恥垢がいっぱい (>_<)
163劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 21:04:59 ID:kPczHPQW
 >157&161
 そう思うやろ?じつはそれが日本人の誤解っていうか、功夫っていうんは(すべてが
すべてではないが)ちょっとちがうんやなあ・・・(笑

164栗崎クリトリス:2005/04/07(木) 21:40:38 ID:7F1Nd5T3
ケンカをしてみて それを踏まえて練習すれば格段に上達するであります
考えながら練習できるようになり 自然に形の意味が分かってくるのであります
技が活きてきますのよ

ただし 練習とシュミレーションを入念にしての事でありますですミスマスカラス

武術としてやるなら外での訓練をオススメしますわ (^O^)/
16539=157:2005/04/07(木) 21:51:51 ID:O4fsS/V8
劉月侠氏、見えないパンチの回答ありがとうございます。
返事が送れてしまって申し訳ありません。

質問なんですが、打撃の時の「瞬間的な重心の移動」とは当たる直前に行なうんでしょうか?
例えば、軸足を回しながら蹴る回し蹴り(重心の移動を脚を振り回す力にする)と
蹴りを放って、当たる直前に軸脚を回す回し蹴り(脚を振り回す力と威力は別)のどちらに当たるのでしょうか?
166劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/07(木) 22:27:38 ID:mXGX2WBq
 >165
 さあねえ・・・どっちなんかねえ?師匠のモノマネをしてたらなんとなくそんなふうに
なっちゃったんで考えたこともないけど、その回し蹴りの例えでいえば「どっちも」かねえ?

167名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 22:37:44 ID:OdlLYkLf
劉さん、すんません七星ってなんなんでしょ?
これの意味を知ったら取っ組み合いが強くなれるそうなのですが。
168名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 22:52:56 ID:7F1Nd5T3
北斗七星の事
16939=157:2005/04/07(木) 23:02:17 ID:O4fsS/V8
>>166
どっちも…
重心の移動で体を動かして、さらなる重心の移動で威力を出す。
あれ?これって…
>>167
北斗七星となると道教だあね。
独学でやると確実におかしくなるからやめたほうが良いと思う。
170名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 23:08:47 ID:46AwwBIO
>>163
ちがうというのなら「正統な」「本物の」考えを示してもらいたい。
ぶっ叩いて一々怪我させるのが本物だという理由を。
171名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 23:22:05 ID:Z8V/SMf1
李書文や馬維祺なんかは、「ほどほどの組手」なんてできなかったみたいだな。
172カキウチ最強:2005/04/07(木) 23:51:25 ID:7F1Nd5T3
それは北斗神拳二千年の宿命
173名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 23:56:07 ID:46AwwBIO
>>171
それはわからない。
決闘のような挑戦を受けた時ならそうだったかもしれないがあの中華武士会
でも色々と交流があったようだがそこではお互いを尊重した腕試し程度の
交流が主だったようで李書文もそこではおとなしかったようだし負けもしたようだ。
174名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 04:57:45 ID:7WLUMgFy
伝統武術にグローブはやっぱり違和感があるなぁ
太気拳は素面素手で組手やってますが、他の伝統武術には組手はないんですか?
100%の真剣勝負ではなく、いわゆる組手なら、
素手で化勁を試したりできそうな気がするんですが・・・
175劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 08:06:24 ID:W+ckl+ec
 >174
 空手の自由組手とかボクシングのスパーリングとかいうような稽古は、大むかしからあったもんやなくって、
近年になって研究が進み確立されてきたもんや。つい3、40年前の人たちでもこういう稽古をいまみたいな雰囲気でやってたわけではない。

 空手の寸止めは危険防止のために考案された稽古法やが、いまはどうかしらんが「当てない」なんてのは完全にウソでな。
お互いに突っ込めば出会い頭に当たるんは当然やし、ハッキリ言って現在各流派の代表をやってはるような50代以上の
空手師範なんかは、いまみたいな「ライトコンタクト」のようなやりかたなんかは若いころは知らなかったわけよ(笑
ところが空手が普及し、全国的・全世界的な試合が行なわれるようになると、だんだんこういうんが改善され、
なおかつやりかたが広まって現在のような状況にいたったわけや。


176劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 08:09:43 ID:W+ckl+ec
 誤解して欲しくないのは「むかしの空手家は血まみれになりながら技を習得した→だから強い!」
「いまの連中はライトスパーばっか→だからへぬるい!」ということではないってことや。
自由にしかも安全に打ちあう稽古法が確立されたおかげで、技術的に飛躍的な進歩を遂げてるし、
現代の空手家の動きにはむかしの空手家はついていけないやろう・・・

177劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 08:14:59 ID:W+ckl+ec
 で、早い話がこういう現代武道に比べれば、中国功夫というんは4、50年は遅れてる・・・ってことや。
「練習だから力をセーブして、ガチにならないように・・・」っていうような、現代の我々なら当たり前の
ことですらできない・・・それは悪気があって無理にそうしないからやなくって、
要は「不慣れ」なもんで、やりたくてもできない・・・ってところがあるんやな。
「そんなアホな!」って思われるかもしれんが、事実なんやから仕方ない。
「中国武術は日本とはちがう外国の文化」なんて言うけど、これはこういう点も含めてのことやと思わんとあかん。


178劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 08:25:40 ID:4DGJRh7f
 「じゃあ、そういう稽古ができるように研究して普及させればいいじゃん?」と言う意見もあるやろうが、
それが簡単にできないからどこも苦労しとるわけや。
空手でも「寸止め」「防具着用」「フルコン」「グローブ」など、同じ「KARATE」といってもまったくちがう
ルールや方法があって、我々が子どもの頃からいろいろ言われてるにもかかわらず、一向に統一されんやないの?
過去スレで書いたけど、功夫の技っていうんは出会い頭に全身で飛び込んでいく・・・っていうような性質のものが
多いから、空手やボクシングに比べると上級者といえども手加減とか力のセーブとかが難しい。
双龍拳法総会の道場で怪我人が続出してた・・・っていうのは、いまから20年以上前、
しかも当時組手で相手を負傷させてたような人たちなら、30年くらい前に拳法を習ったわけで、
悪気があって怪我させてるんでも、腕が未熟なんでもなくって、要するにいまみたいな手加減の仕方を
知らなかった・・・だからやりたくてもできなかった・・・ってことやろうと思うよ。


179劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 08:32:03 ID:kENVnq9F
 だからいまの時代やからこそ「体育会系」「封建主義」なんて言われるけど、
むかしは教えるほうも習うほうもある意味開き直ってて、「手足の1、2本へシ折られないと本当に強くはなれない!」
なんて言うてたもんや(笑

 こういう考えが現代では通用しないのは百も承知や。しかしむかしはホンマにそうやったんやから仕方ない。
プロ野球の選手がコーチに足腰を鍛えるため「ウサギ跳び」を命じられ、熱心にやったやつほど選手寿命を縮めた・・・
なんていうんも現代では悲喜劇やけど、当時はそれが当たり前と信じられてたんやな?
現代の基準でむかしのことをすべて理解しようとするんは無理や。


180名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 08:47:37 ID:z1g8su+2
なるほどと思う。
しかし、中国拳法の技って接触してから全身の知覚を用いて身体のあらゆる
部分から打撃や投げを連続して使用する構造になっているわけで、何も拳先
脚先のスピードと飛び込みで勝負するわけではないはず(ラッキーパンチ回避
のため)。この原理を使って当てないで崩したり入れたりしあうのを競技化し
たものが推手。だから空手などより技の制御はしやすいはず。
181名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 09:03:23 ID:b0vIPn6M
>180
うーん、それは現在の目からそう思えるけど、・・・
私が習った人も古いタイプの人だったので加減すると
「おもっきりやれ!」って言われたよ
「そんなんで人が倒せるか!」ってね
もちろん私がすごい功夫を持っていればそんなことは言われなかった
だろうけど、制御するという発想自体があんまり昔の人はなかったみたい
182名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 13:17:35 ID:C7Y0BjE2
>>180
それは、どちらかというと太極拳的発想ですね。
中国拳法は数多くの種類があるので戦法もさまざま。

突発的な飛び込みを重要視する門派も多いし
拳先 、脚先のスピードを誇る門派も多い。
とくに連打の回転させる場合、制御するのは難しい。
スピードを落とすかわざと空振りしないと。
183劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 13:43:36 ID:KpmhJzEM
 >182
 その点蟷螂拳や通背拳、あるいは翻子拳なんかは比較的ボクシング的な打ちあいに適合しやすいと思う。
馬賢達先生が散打で活躍できたんもそういう事情(劈掛拳は通背拳と同系の拳法)があったんかもしれんな?

184名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 14:43:39 ID:C7Y0BjE2
太極拳は散打試合には適合性がないけど
剣同士の試合があれば強いんじゃないかなと思います。
推手をのぞくと一番、持ち味を発揮しやすい試合形式かと。

185名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 15:32:06 ID:GxQNoQ1m
>突発的な飛び込みを重要視する門派も多いし
拳先 、脚先のスピードを誇る門派も多い。

でもそれだと型で練習するカンフーよりも実際に打ち合ってる空手
やボクシングの方が有利と言う結論になりやすくなるのでは?
やはり合理的対人練習の自由攻防を練習体系に取り入れないと時代に
遅れるのは事実と思う。
186名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 15:40:33 ID:4DRGDYcG
高弟をともなって京都だったかで暴走族を成敗しに行った時の
エピソードを詳しく聞きたいデスネ。
187名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 16:52:52 ID:zidlyraj
実は昨夜、元同門が連絡して来てくれ久しぶりに逢いました。 もう龍の元を離れてから
時間が経ちますが、私が辞める時に一緒に辞めた連中の中の一人です。彼も相当な腕っ節で
指導員をやっていました。20歳になる息子さんがこの掲示板を発見したそうで、文面から私のが書いていると
すぐに推測出来たそうで、連絡してきました。 朝方まで飲み明かし当時の頃の話を語合いました。
彼も私と同じく現在は拳法とは全く無縁状態が続き、戻る意思もないと話していました。
私の書いた内容についても同じ考えを示してくれ、本から若者達に広まってしまった間違った先入観などは
真実を伝えて正すべきだという意見でした。栗崎さんなどは実名を公表しているばかりに妙な書込みをされて
いますが、もし彼女がこの掲示板をを見る機会があったとしても、彼女なら逆に面白がり笑い飛ばす範囲だという
私と同じ考えでした。劉さんや香港さん達のような昔の臭いのする功夫達も勢ぞろいしているし
彼もこれからは、息子さんに頼んで見せてもらうと言っていました。縁とは不思議ですね。
暴走族の話ですが高弟達の間でやっていた練習法の一貫であって龍は参加したことがありません。
当時、関西で最大だった日○連合や関東のブラック===名前は思い出せません。
好都合な良い練習相手でした。武器を持った多人数相手との練習はやはり必要だったと思います。
188名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 16:57:08 ID:C7Y0BjE2
>>185
それをすると現代の散打になる。
伝統派の中国拳法からみると評価は最低だが
自流の大会ではムエタイや極真空手の選手を激破しているし
K-1ジャパンに出ても独特の戦い方で日本選手を苦しめている。
台湾の散打の選手も北斗旗でいい試合をしたはず。
20年前の散打とはレベルが違うし技術水準も違う。
最近、南拳にかわって低級武術と嘲笑される対象にされがちな散打だが
実績はあるし、半端な伝統派なら1分ももたないだろう。

ただ、空手と同様に
套路と対打、散打の間におおきな溝ができて
套路不要論、伝統的な方式の対打不要論が出てきているのが問題だけど。

189劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 17:01:18 ID:ONk2q/Xc
 >184
 だから武壇では剣の試合をやってるわけよ。いまもやってるのかどうかは知らんけど、
1994年の時点では「雲樵杯」っていう大会を開催してた。詳細は旧武壇スレの1か2くらいを・・・

190名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:02:21 ID:zidlyraj
なぜなら当時の龍は対外試合などには参加禁止令を出していました。 
ですので高弟ら自らが考え出したお遊びを兼ねた練習法の一部でした。
龍はこの件には反対しませんでしたが自分は参加しない、責任は一切負わない、トラブルがあっても双龍拳法総会とは
全く関係のない人間だという事を通す、という条件付でのことでした。
191劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 17:05:23 ID:ONk2q/Xc
 >187
 わはははは・・・「練習法の一環」ってのがスゴイですな(笑 まあしかしそういう意味ではむかしはよかったなあ。
いまなら相手が族でも、叩きのめしたりしたらこっちがブタ箱行きですもんな。あ、むかしでも本来ならそうか?(笑


192名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:07:58 ID:zidlyraj
劉さんへ。
昔でもマズかったでしょうね。先に攻撃はさせていたので正当防衛という事にしておきましょうか。
193劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 17:08:01 ID:ONk2q/Xc
 >190
 し、しかし仮にも道場・会派の長であれば、それは当然の発言では?私だってそうしますよ(笑

194劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 17:10:11 ID:ONk2q/Xc
 >192
 おいおい・・・拳法で応戦なんかしたら正当防衛にはならんらしいぞ。
私は法律家やないから詳しいことは知らんけど、ああいうのって思った以上に適応が厳格らしいで。

195名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:11:16 ID:zidlyraj
劉さんへ。
そうですね。龍の言ったことは当然ですね。しかしそこまで自衛措置をしていたにもかかわらず
それを本に書いた事には皆おどろきました。
196劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 17:11:56 ID:ONk2q/Xc
 失礼。レス194・・・

   ×「適応」
   ○「適用」

197劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 17:13:34 ID:ONk2q/Xc
 >195
 えっ?あっ、そう言えばそうやな・・・(笑 まあ要するに「時効」になってからは大っぴらにしてもええってことやろう?

198名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:14:21 ID:zidlyraj
武術や空手をやっていると拳が武器と見なされるらしいですね。
199名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:16:28 ID:zidlyraj
時効ですね。
200劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 17:18:23 ID:ONk2q/Xc
 それにしても「元学徒」氏のおはなしは面白いですねえ。まあ現代ではそういうのはアカンわけですが、
むかしは容認する風潮がありましたもんなあ・・・族とかヤクザとかいうような連中でも、
それはそれで覚悟あったっていうか・・・とにかくいまとはちがいましたもんね。

201劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 17:21:58 ID:ONk2q/Xc
 >198
 それ以前の問題として「族が集会してるところにわざわざ出かけていった・・・」という行為自体が
すでに正当防衛の適用外というか・・・なんか今日は私、弁護士みたいやな?(笑

202名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:44:22 ID:GxQNoQ1m
族狩り、どんな状況だったか詳しく聞きたい。
栗崎さんも参加したの?
どんな武器を持ってどんな戦いに?
定期的にやってたの?
法的制裁を受けたことは?
203名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:49:16 ID:m/GbrpAo
栗崎さんが暴走族につかまって 助けにいったという展開キボンヌ
204名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 18:09:25 ID:zidlyraj
202さんへ。
私は参加はしていません。定期的ではなく週末の深夜にはそういった課外練習が何度もあったということです。
武器は無しです。仮に持ったとしてもお鍋のフタかヒシャクくらでしょう。
205名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 18:12:34 ID:zidlyraj
抜け字が多く申し訳ないです。
206名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 18:15:01 ID:zidlyraj
来客が来ましたのでコレで失礼。
207名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 18:26:12 ID:hEzXfSPI
>>188
それは散打のなかでもそれこそトップクラスですよ。
ほとんどの一般の人は負けないためのクリンチばっかりで
試合になってません。
208名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 19:20:42 ID:2ZcAAhZX
M田先生がこのすれを見ているくらいだからきっとK崎さんもみておられますよ。
209柿内最強:2005/04/08(金) 19:24:28 ID:2ZcAAhZX
最強
210名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 19:27:29 ID:7WLUMgFy
確かに太極拳の場合、散打みたいな形だと対応しにくいですね。
太極拳で打ち合いするにはどうすればいいんでしょうかね〜
喧嘩推手なんて言葉をどこぞで聞いたことがありますが。
211劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 19:29:47 ID:hb1taysH
 >203
 しかし、これまでのおはなしからすればあの人がいちばん強いんやろう?もしかしたらひとりで族のグル−プを壊滅させてたりして?
流全次郎やないっちゅうに・・・(笑


          「流という男はかなりの腕前のようです。朽木組が外国から雇いいれた影の軍隊
           という殺人部隊も単独で壊滅させ・・・」(『男組』殺人機械篇より)






212劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 19:34:06 ID:hb1taysH
 >210
 でも画像まででてる例の「呉陳比武」ってやつではモロに顔面パンチじゃん?(笑
太極拳の理論とか理念とかはともかくとして、拳法っていうんは結局のところあんな感じになっちゃうんやないの?

213名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 19:39:16 ID:zidlyraj
劉さんへ。
課外練習の話は高弟達2〜3人のことで、栗崎さんは先にもお話したように高弟ではありません。
彼女が殴りこんだのはヤクザの事務所とカルト宗教団体の武闘派連中のところです。
214劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 19:42:54 ID:hb1taysH
 >213
 い、いや・・・だからそっちのほうが族なんかよりずっとスゴイと思うんですがぁぁぁぁ〜っ!

    
              マ、マジで流全次郎並みじゃん!orz






215名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 20:10:12 ID:aDj3hiQ8
人を殴りに行くって、そんなゲームみたいな感覚でできるもの…
…でいいのですか?
ただ恨み・怒りもなく人を殴りにいくなんて、人の痛みをわかる
人間ならそうそうできることではないと思うのですが…。
殴る以上、生半可では反撃されますから、よほどの傷害を与えて
こないと無事に帰ってはこれんでしょう?

その殴りこみの話に、狂気を感じるのは私だけ?
216劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 20:17:34 ID:LKgA4zWj
 あの「呉陳比武」にしたかて、よく2ちゃんねるで笑いものにされてるように、現代の眼から
見れば「な〜んや、こんなんが中国拳法かいな?」ということになるんやろうけど、あれもだい
たい1950年代のことやろ?
つまりな、大々的な試合や大会が毎週のように開かれていて、ルールや審判も整備され、しかも
それがテレビ中継されるうえにビデオまで販売される・・・てな現在の状況とは全然ちがうわけや。
衆人環視の中リング上で打ちあう・・・なんていうんはお互いにはじめて(陳氏のほうはボクシ
ングの経験とかがあったらしいが)やったんとちがうかな?
そうなるとね、やはり「場慣れ」の問題であって、シャモのケンカになってしまうんはしゃあな
いと思う。
いまの空手選手みたいにな、スマートな試合運びができたらカッコええんやけど、おそらく19
50年代に日本の空手家同士が同じようなカタチで「決闘」したら、たぶんあれとまったく同様
の展開になると思うよ。

217名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 20:30:08 ID:GxQNoQ1m
>彼女が殴りこんだのはヤクザの事務所とカルト宗教団体の武闘派連中のところです。

こっちの方が聞きたい。しかも単身乗り込んだんでしょ?
相手だってチャカとか日本刀とか持ってるのに、族程度とは比べ物にならない。
栗崎さんスゴすぎ。
218劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 20:33:14 ID:SiZTgFG+
 だからといって1950年代の空手家が弱かったわけではない。今日の午前中に書き込んだように
いまよりもず〜っと過酷な組手なんかをしてたわけやな?おそらくフツーの人間なら軽く小突かれただけで
簡単に骨折してしまう・・・なんて底力はゆうにあったやろう・・・

 ところが、その「一撃必殺」の「凶器」である空手の攻撃も、たとえばムエタイなんかと
対戦してみると全然効果がなかったりしてたわけや。もちろんグローブを着けて、向こうのルールでやれば
完全には実力を発揮できないのは仕方ないことやけど、そこんところを差し引いても
タイ人の信じられんような動きに当時の空手家がついていけてたとは思えない。
そういういろんな経験を踏まえ、あるいは研究を重ねてこんにちの空手があるというわけやが、
功夫は?というと確かにこういうことに関しては1950年代からほとんど進歩してない・・・っていうんが現実やと思う。
それどころか現代の我々は自分たちの老師がやってたような、お互い血まみれになるような稽古もしてない
(したくってもそんなのできない)わけやから、空手やのキックやのテコンドーやのに
どんどん差をつけられていってるんは残念ながら事実やと思う。

219名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 20:36:59 ID:zidlyraj
215さんへ。
あなたのおっしゃる事は実に今の現代社会では正論です。
しかし、殴り込みの話の背景をそこまで話す必要はないと思い、私はあえて詳しく話していませんでしたが、
あなたが狂気という言葉をお使いなら少し質問させてください。
もしあなたの大切な親友がカルト宗教団体に入信し、間違った判断から出家となり熱心な信者になった。
ところが本人の意思とは反した犯罪的な活動を強制的にやらされ、そのために被害者が出て、
やっと間違っていたと目覚めた親友が逃げ出そうとしたが、捕まってしまい何日も監禁されてしまっているという
一緒に入信した人からSOSの電話があった。警察は証拠なしでは動かない。ましてや宗教法人。
命にかかわる一刻を争う状況なら、あなたはどうしますか。

また、自分の友人がヤクザに車を後から当てられ、その上、運転していたヤクザの事務所へ連れて行かれ
ひどい暴行を受け、おまけにヤクザが友人なら金を持ってこいとあなたに電話をしてきた。
あなたならどうしますか。普通は警察へ連絡するでしょう。
しかし彼女には殴りこむ理由というものがそこで出来たのでしょう。
220名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 20:49:02 ID:zidlyraj
劉さんへ。
昔は男組、真剣に読みました。本当懐かしいけれど最近ビデオがレンタルで出てましたから見たのですが
悲しいほどにイメージダウンしてしまい、どうもその流全次郎という言葉のイメージが、なんていうか
悪いイメージになってしまいました。 太極拳などやっていましたが、もう少し誰かにキチンと習えばいいのにと。
あのビデオは見なけりゃ良かったと思っています。憧れていた流全次郎はどこへ行ったのかという気持ちになりました。
221劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 21:05:55 ID:FufHefSx
 っていうか・・・「元学徒」氏もやっぱ『男組』命ですたかぁぁぁぁ〜っ!確かにそれならレス219も納得いきます!


     「流さん、なぜそこまでして戦おうとするんですか?」「男だからだ」(『男組』影の軍隊篇より)


222名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 21:11:38 ID:zidlyraj
劉さんへ。
あの当時の私達の世代なら皆読んでたでしょうね。今の世代なら拳児になっちゃうのかな。
223名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 21:22:11 ID:zidlyraj
さて仕事が終わったので今から祇園へいって花見と酒を満喫して来ます。
224カキウチ最強:2005/04/08(金) 21:32:08 ID:DOM4TjVl
カキウチ最強











字が違う
225劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/08(金) 22:16:42 ID:nLhQVnbZ
 >223
 なるほど・・・そういうんもお好きなんですね(笑 私も明日は東京やし、今晩はこのへんであがるか?晩安・・・

226名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 22:34:43 ID:Js8u90GB
それにしても、現代人というのはつくづく“狂気”に対して過敏かつ脆弱になってるなあ。
内からに対しても外からに対しても。
意識すればいつでも視界の片隅に捉えられるというのに。
知らぬ存ぜぬで素通りしてしまえれば、確かに楽なんだけれども。
227名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 23:04:34 ID:Kj5+7oR4
>>226
カコイイ台詞だ。意味不明だが
228名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 23:52:26 ID:C7Y0BjE2
>>226
そんな、わかって欲しいような。
愚痴みたいな女々しいこと言うなら狂気なんて口にするなよ。

たぶん栗崎さんとやらはそんな情けないセリフは吐かないと思われ。
229名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 23:53:28 ID:fF9wPPlz
京都のロリコン牧師のカルト教団
殲滅してほしかったな
230名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 00:23:28 ID:cRnLQPMF
スゴイ。栗崎さんは任侠の徒だ。
男の鑑だ。オレだったらそんな娘が乗り込んできたら杯挙げたいくらいだ。
231名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 00:37:48 ID:7qpLkMEi
ロマンですなぁ功夫を積めば女性でも強くなれる。これぞ武術!
近藤さんの本にも強そうな女性が載ってましたね
232215:2005/04/09(土) 01:20:58 ID:HZKXwfJb
>219
レスをありがとうございます。私は「恨み・怒りもなく人を殴りに
いくなんて…」と書いたのですけど、ただ「訓練のため」なんかで
殴りこみにいったのではなかったというのですね。
わざわざ説明をありがとうございます。
怒りや、あるいは大切な人を守るために、ハラをくくって体を張らなければ
ならない、そういう背景の行動ならば納得です。

学徒さんへの疑問はこれで解けましたが、
もう片方に発した疑問のほうがまだ残っております。
学徒さんのこういう背景の説明なしに、ただ「族狩り」「ヤクザ殴り込み」
の言葉に対して「かっこいい」「すごい」との反応…これに疑問を感じたのです。
マンガ感覚っていうんですかね。
私は人に痛みつけられるのはいやですが、人を傷めるのがスカッとする
という気持ちがわかりません。
私などは、人を殴った後は、いくばくか後味の悪い気持ちになるほうでして。
233名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:36:01 ID:HUxVf5KK
>>232
カッコいいかどうかは兎も角凄いは凄いんじゃない?
凄いものを凄いっていうのが漫画感覚だと言う人の感覚の方がよほど不思議(w
このスレ読んでると今の時代はどうとかって書き込みたまに見るけど
そんなに昔は良かったのかねぇ・・・

>私は人に痛みつけられるのはいやですが、人を傷めるのがスカッとする
>という気持ちがわかりません。
まず言ってることが良く分からん(w
大体人を殴って嫌な気持ちになるばかりなら何故拳法選んだの?
俺も喧嘩ならあまりいい気持ちはしない。
だけど試合やスパーリングなら気持ちいいよ。
綺麗に決まって倒れたりすると特に。
234215:2005/04/09(土) 01:47:06 ID:HZKXwfJb
>233
試合やスパーリングで綺麗に決まると気持ちいいですね。
でも、上では私は試合やスパーリングの話はしておりませんので。
235名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 02:01:59 ID:HUxVf5KK
>>234
(w なんだかな〜
奇麗事なら他所行ってやれや(www
236名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 02:12:59 ID:HUxVf5KK
まあ一番いけてないのは
自分に都合の悪いレスはスルーしてることなんだけどね。
237名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 03:11:21 ID:99FzKNLh
色々質問するくせに自分は答えないってヤツ、多いよな。
238名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 03:59:34 ID:FPgzXm6i
>>219はそういった細かい説明を最初にしておかないから
誤解をされるんだよな。

大体、珍走団を殴りに行ってたのは練習の為であって
誰かを助けに行ってたんじゃないんでしょ?
>>215さんの狂気とはそれを含めて行ってるんだろうし。

まあ、凄いとは思うけど、かっこいいつーよりアホやん。
239名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 06:25:05 ID:iYNBqcru
で、調子乗りの元学徒は、高弟たちが台湾から呼んだ先生の名前も明かせないわけだ。
あ、今更栗崎さんの呼んだ先生の名前を挙げてもダメだよwww HP見りゃ解る人達なんて。
で、連絡があった昔の仲間とやらも、どうせここで自作自演するための布石なんだろ? 馬鹿じゃね?
240劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/09(土) 07:23:17 ID:PmDlu7y6
 さて、いよいよ今日は東京やな。練習会はもちろんなんやが、それ以外にもとあるプロジェクトがあるんや。へへへ、楽しみやのう・・・(笑

241劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/09(土) 07:42:41 ID:PmDlu7y6
 >239
 でも、あのHPの各門派の解説には「南派洪拳」は陳漢宗老師、「北派少林拳」は胡少葆老師に各々伝授された・・・って書いてあるやん?
香港に行って習ってきたのか日本に招聘して習ったのかは知らんが、そういえば陳老師に関しては双龍拳法総会の道場の中で撮った写真が
『鉄砂掌』に載ってたな?

242劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/09(土) 07:55:43 ID:PmDlu7y6
 もちろん香港トニーさんや香港剛柔さん、あるいはかつての大柳さんみたいに、現地に何年も滞在して・・・
というようなわけにはなかなかいかなかったやろう。数週間から数カ月単位で教えを受けるのが精一杯やなかったんかな?
ただ、玉井氏や赤川氏がそれ以前に空手などの他の武術や拳法を身につけていはったんなら、そういうんでも
かなりの成果をあげることは可能やと思う。
もちろんそういうやりかたが本来の功夫の学びかたとして適切かどうかは別問題やが、
松田さんにしても、あるいは私でもそういう具合にして功夫を習得したんやもん。

243劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/09(土) 08:03:18 ID:PmDlu7y6
 私は師匠とはもう20年以上のつきあいやが、実際に直接教えを受けたのは延べにして300日くらいや。
多いときには年に4、5回訪台したこともあるけど、一度に滞在できるのはせいぜい一週間程度やし、
数カ月台北に住んでたこともあるが、さすがの私も仕事ほったらかして何年も本場で修業・・・てなわけにはいかんわい(笑

 
244劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/09(土) 08:09:45 ID:PmDlu7y6
 ただ、練習のほうは一日最低でも4、5時間、場合によっては10時間以上ってこともあったから、
延べにすると2000時間くらいになるんやないかな?
週に3回空手の道場に通って2時間程度の稽古をするとして年間300時間になるから、こういうんを6、7年続けたことになる。
しかも私の場合ほとんどマンツーマンやったしな。さらに日本でもひとりで練習するわけやから、
やはりかなりの時間を功夫の修業に費やしてることになる。

245劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/09(土) 08:22:28 ID:PmDlu7y6
 30代の半ばくらいにちょっとスランプというか、いくら習っても思ったようにできない時期があって、
このときは仕事も殺人的に忙しかったんでな、思い切って勤めてた病院を辞めて知りあいの診療所の手伝いを
しながら一日の大半を功夫の研究に費やしてたこともあった。
なんせ日に2、3時間も働けばオーケーやったんで(笑)、遊んで暮らしてたようなもんや。
そんなんやから練功だけで一日4、5時間、あと文献を読んだり、師匠に教えてもらったことを復習しながら研究したり・・・
そんなんばっかを深夜の2時、3時ころまでやってたような時期が2、3年あった。
さすがに医者の仕事ももっと本格的なんがやりたくなって、また病院勤めに戻ったけど、人生の一時期には
やっぱああいうのも必要なんかねえ?

246劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/09(土) 08:23:55 ID:PmDlu7y6
 おっと、もう出かけないと・・・ではみなさん、東京でお会いしませう!

247カキウチ最強:2005/04/09(土) 08:39:32 ID:eHTrT+Yj
カキウチ
最強
248カキウチ最強:2005/04/09(土) 09:13:42 ID:GLLIfQgG
カキウチ最強
249忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/09(土) 09:50:00 ID:oSqUtJ8W
劉老師そして遠方から来られる仲間の皆さん、お待ちしています・・・
東京はちょうど錬功日和です。

それ以外にもとあるプロジェクトが・・・なんだろう?
楽しみです。では、おいらも出かけます。
250観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/04/09(土) 10:02:51 ID:gbWCiIKN
過去ログ多すぎて読みきれない・・・・。
花粉の季節が過ぎたら、ぜひ一度劉氏にお会いしたいです。
私自身は若輩者の未熟者ですけど・・・・。
251香港剛柔:2005/04/09(土) 10:19:24 ID:U37C3D0h
>劉月侠さん

 当時の人はみんなそんな感じで修行されたんじゃないでしょうか。ちなみに
僕が蔡李佛の道場にいたときも、そうやって半年に一回ぐらい滞在して学んで
いた人が今、南アフリカの支部長になりいくつか道場を持っているらしいです。
詠春拳のところにいたときも、けっこうそう云うオーストラリアやニュージー
から来ている人がいた。それで、半年後ぐらいに来るときはずっとうまくなっ
ていたりで、毎日惰性でのんべんだらりとやるより、短期間に集中して動作を
叩き込むほうが、記憶にはよいのかも。稽古のテーマもはっきりしてくるだろ
うし。考えてみれば日本で空手や合気を人もそう云う人がけっこういるのでは
ないかな?蔡李佛スレで、今年の1月か2月ごろの書き込みで、香港を旅した人
が目抜き通りに合った功夫道場兼医館を訪問したら、陳漢宗氏のもので、流星
号氏(仮名)とのツーショットがあった、との書き込みがありました。まあ、香
港の拳法家って、相手の腕前がどうこうより、海外に招聘してくれたりすると
子供みたいに喜ぶようなところがあります。
252香港剛柔:2005/04/09(土) 10:37:37 ID:U37C3D0h
 で、先生の名前って云っても、直接毎日顔を合わせる人でないと覚えにくいん
じゃない?特に中国人の名前って。僕(広東語)や劉さん(マンダリン)のように
現地語がわかればなんでもはないだろうけど、そうでない人には字と音にギャッ
プがあって、すぐ忘れてしまいそうな気がする。フルネームではなおさらむずか
しいよ。笠尾先生でさえ恩師の名前を広東語発音で云えるとは限らなかった。
253名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 11:07:03 ID:inWFVCTC
昨夜の祇園は大晦日を想像させるような賑わいで、八坂のほうは深夜3時になっても
交通渋滞が続いていました。 自分自身もこの掲示板を厚かましく利用させてもらい、ずっと感じていた使命感の重荷を
少し軽くさせて頂いたせいで、毎年見る桜なんですが今年は例年に無く美しく感じました。
今日は私一人が出勤。仕事が山積みですが社員全員休ませてあげました。
親の反対を押し切って東京から家出してきて、拳法にかけた頃は劉さんと同じく働く時間を削って練習に励みました。
でも龍のもとを去ったあとは何か別のものに打ち込むためにと会社を経営しだしました。
妻と子供達との時間もタップリあったので、あちこち旅行もしました。 また運良くバブルに乗り会社も大きくなりました。
拳法から離れ、あっという間に時間が過ぎました。バブル崩壊後、会社は一時期経営困難にも陥り危機を向かえましたが
何とか縮小し持ちこたえ今は社員15名ほどの小さな会社を細々とやっています。 しかし、どこか拳法に対しての未練があるのか、
気がつけばいつも動作に錬功のときの、例えば鉄砂掌や寸勁などの仕草が混じってしまい周囲に良く笑われました。
離れたつもりでも心底深いところでは残っているのでしょうか。
254名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 11:16:20 ID:inWFVCTC
香港剛柔さんの書かれた、どなたかが陳漢宗先生の医館で龍との写真を見たとのお話は事実だと思います。
当時は招聘というより交流だったのでお金を払ったりしなくても滞在時のお世話さえすれば良かったのです。
一回の滞在期間は非常に長かったです。高弟に教え込む時間が相当必要でしたから。
来客なのですみません。
255LA Joe:2005/04/09(土) 11:20:38 ID:YnIUPKur
i love master dragon
256名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 11:36:17 ID:inWFVCTC
またこれらの先生方は誰かの紹介だったので、その方の一声で自ら航空運賃も出して来日されていたようです。
もちろん当時100人以上いた弟子達全員からお金を集めて紅包はお渡ししていました。
「お願いして来て頂く」場合と、「向こうから自分の拳法を広める為に来られる」とでは少し意味が違うのです。
257香港剛柔:2005/04/09(土) 11:51:16 ID:U37C3D0h
・・・・・でしょうね。龍氏は今でも「新武侠」と云う武術雑誌、と云っても非常
に低レベルですが、これの海外顧問もやっておられます。前回は裏表紙が龍
氏でしたよ。実は蔡李佛スレでも書きましたが、龍氏は香港中国国術総会の
有名どころの老師たち食事し、その席で居合を演武、その後各老師たちに推
薦状を要求したとのこと。まあ、例の本の最初のほうに出てくる劉雲樵氏の
一文のようなものか?で当時、僕は蔡李佛の李先生に「それで、推薦文を書
いてあげたんですか?」と聞いたら、「いや、おまえには悪いが、ちょっと
胡散臭くて・・・・・剣も中国のものとぜんぜん違っていたので、いいのか悪い
のかわからなかったよ」とのこと。「でも、あとになって知ったことだが、
有名どころの老師たちには片っ端から、推薦状を要求してきたよ」だそうです。
 元学徒さん、もし詠春や蔡李佛がそちらで練習されていたら、本格的に香
港の武術家と交流があったと思うのですが、洪拳だけだったら、陳漢宗氏と
の交流だけだったのですかね?陳氏は香港中国国術総会の副会長まで行った
人なので、別のとらえ方をすれば、一般の老師らは「いかがわしさ」を感じた
が、協会としては別の意図があって、お付き合いをした、と云うようにも取
れますが・・・・・。
258南条五郎:2005/04/09(土) 12:22:44 ID:7fp31GQX
新スレ乙です
相変わらずの私です
劉大兄、週末は東京ですか・・・
前スレ後半からの学徒氏登場で怒涛の展開となりましたね
>学徒氏
タマに登場する南条五郎と申します。ご近所のよしみでw宜しくお願いします。

路上の自主鍛練について話題になっていたようですが
私の友人も某大学の拳法部で新入部員だった頃、鬼より怖い先輩に命じられて
繁華街でチンピラ狩りをやらされたと言ってました。
先輩数人が街で怖そうな兄ちゃん達を見つけて「○Xあいつらノバシテこい」
と新入部員に命じていたそうです。モチロン拒否すれば鉄拳制裁が待っていますので
我が身可愛さから仕方なしにやったそうです。
今でもこんなことは伝統として続けられてるんですかねえ?
友人が先輩になった時はやらなかったそうですが。
259香港剛柔:2005/04/09(土) 12:28:12 ID:U37C3D0h
>南条氏
 お初にお目にかかります。
それ、万が一発覚した場合、後輩は傷害罪、先輩は教唆で学校の存在に関わる事件
になると思うのですが・・・・・
260南条五郎:2005/04/09(土) 12:53:09 ID:b/1CyHW5
>香港剛柔氏
はじめまして
もう20年くらい前の話です
先輩方も裏系に通じた方だったそうなので
法的に被害者が発生しなかったことになってるのだと思いますよ
今でこそ暴力沙汰は大騒ぎになりますが(昔もですよね)
高校時代は気にいらないという理由で、椅子で後から殴りかかり→袋→大怪我
でも首謀者が停学くらいですんでいたある意味大らかな頃でしたから
そんな頃こんな話を聞いたという程度に流しておいてください(汗
261名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 12:59:40 ID:inWFVCTC
香港さんへ。貴重なお話ありがとうございます。後でまた書かせて頂きます。
五郎さんへ。こちらこそよろしくお願いします。
すみません、本日会社に一人なもんで今、事務員さんとして前掛けして小指を立てて客人にお茶をだしたり
前掛け取って、いつもの私に戻ったり、これこそ自演というか、少し楽しいですが
バタバタ忙しく真剣にゆっくり腰を下ろして書けません。本当にすみません。
262名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 14:57:52 ID:inWFVCTC
香港さんへ。
確か記憶にあるのですが、その雑誌の記者が昔来ていたかも知れません。
あと、その李老師のお話に似たような事を高弟達から聞いていました。そういった裏工作が背景にあったのは本当だと
思います。ウェンツォン、チョリファも高弟達は学んだようで私も習いました。
これも香港国術会から伝わったようです。先生の一人は確かマカオの方でした。名前が思い出せない。
当時の香港国術会の老師方は日本で中国拳法を広めたかったのでしょう。だから龍と高弟らの登場はグッドタイミングだった訳ですね。
龍は会を創るまえ、いろんな宗教、そして居合い、柔術、などをやっていたそうです。
五郎さんへ。
京都も当時は暴走族やチンピラが繁華街で大暴れして女性に暴行を加えたり、通行人に文句をつけ殴ったり
相当荒れていました。 また今の暴走族とは違い、何百台規模の危険な暴走行為で迷惑をかけていました。
目が合っただけでナイフをちらつかせるようなチンピラばかりでした。
だから五郎さんの書込み内容は理解できます。

263香港剛柔:2005/04/09(土) 15:16:07 ID:U37C3D0h
>元学徒さん
 そうでしたか。あの雑誌も海外に顧問がいるとなると、まして日本の武術家と云
うことで、大きく宣伝したかったのでしょう。

>>当時の香港国術会の老師方は日本で中国拳法を広めたかったのでしょう
 当時は日本で松田氏や笠尾先生の本が出版され、香港で海賊版が出たり、日本の
本を取り扱う書店で中国武術に関する本が並ぶのを見て、香港返還後に不安を持っ
ていた老師たちは、日本への進出や一時的な収入を視野に入れていたような部分も
あったのですよ・・・・・
264香港剛柔:2005/04/09(土) 15:19:01 ID:U37C3D0h
 しかし、事実の裏側って、山崎豊子の小説みたいでえげつにゃ〜。
265名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 15:42:53 ID:inWFVCTC
香港さんへ。しかし当時実際その席におられた方の証言は貴重ですね。
もうかなりお年をめされているでしょうね。でも考えればそういった香港国術会の老師達の
プロパガンダがあったとしても、直接伝授されたという事の既製事実は変わらないので
高弟達は運があったというか、直接習えなかった私達からすると羨ましい限りでした。
パクァもやっていましたが、その先生は李清漢老師でした。消えていた記憶が又徐々に蘇ってきました。 
266香港剛柔:2005/04/09(土) 15:46:24 ID:U37C3D0h
 カンベンしてください。まだ私は若いです・・・・・(w。
国術総会の先生方では、李先生も含め何名かはもう亡くなられました。
おっしゃるとおり、きっかけが何であれ、そのころならうことができた方がたは
運があったのでしょう。
267名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 16:04:04 ID:inWFVCTC
嫌な事を思い出しました。拳武会が出来る事を恐れていた龍は台湾と香港の国術会に
彼らの入国と訪問を阻止するように依頼していました。龍は長々とありもしない高弟や栗崎さんの醜評を書き綴り
台湾国術会や太極拳聯盟総会、香港国術会、各老師達に書簡を送り、接触を阻止しようとしていました。
今思えば送った文面の翻訳を私の知人の中国人が引き受けたのですが、その中国人を紹介した私自身も拳武会に対しての
妨害行為に一役架っていたという事ですね。ただ幸いにも書簡の効果は全くなかったようです。
268香港剛柔:2005/04/09(土) 16:11:23 ID:U37C3D0h
 アハハハh・・・・・それすごいですね。しかし香港にかぎって云えば、それ全く
効果ありませんよ。そんなことで、入境不許可なんてやったら自由貿易港は成
り立たず、そんな判断した審査官が不正行為で挙げられてしまいます。相手が
麻薬とか拳銃所持の現行犯だとか云うなら別ですが・・・・・。
269名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 16:13:08 ID:inWFVCTC
香港さんへ。李老師はお亡くなりになられたのですか。それは残念ですね。
しかし香港さんも劉さんも経験豊富な方だ。羨ましいですよ。
270名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 16:20:07 ID:inWFVCTC
香港さんへ。普通に考えてみてもそうですよね。また龍より古くから栗崎さんの御爺様らは
交流があったとか。相手がどっちを重視するかの問題ですよね。
271香港剛柔:2005/04/09(土) 16:29:12 ID:U37C3D0h
 まあ、経験と云うか香港歴は長くなりましたね・・・・・(w。でも、武道
の腕前はサッパリです。
 元学徒さんも、すごい経験をしてきておられるではないですか。龍氏は
まあそう云うトンデモであっても、間接的にでも本物を必死で学び指導
員にまでなっておられるのですから。学んだ功夫に問題があったわけでは
なく、その仲介者がちょっと?だったと云うわけですよね。
 武道って本当に「縁」ですね・・・・・。恩、怨、しがらみ・・・・・。
272名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 16:45:01 ID:inWFVCTC
香港さんへ。私は自分で立てた目標の五合目あたりで滑落してしまいました。
仲介者という言葉が良く似合う龍ですが、当時の本の影響力って大きかったのでしょうね。
しかし松田先生の本も笠尾先生の本も読むことは禁じられていたので読んでいませんでしたし
今も拳法から離れてしまい遂に読む機会はなかった訳ですが、両氏の本も影響力があったのでしょうね。
これだけ多くの武術家が増えたのですから。
273名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 16:48:14 ID:inWFVCTC
すみません。また来客です。前掛けして事務員さんに変身してきます。
274香港剛柔:2005/04/09(土) 16:50:49 ID:U37C3D0h
>>しかし松田先生の本も笠尾先生の本も読むことは禁じられていたので・・・・・
 それって、すごい発想ですね。中共の「引き締め政策」をコピーしてるな。
 まあ、当時は本からしか情報を入手できなかったのは事実ですが、他のものと
 比較されたらまずいって思ったんでしょうかね?
 武術に対して期待するものは人それぞれですので、松田氏、笠尾先生とも
 武術に臨む姿勢は違うのですが、本すら読むな、とはちょっと・・・・・。
275コアラ:2005/04/09(土) 19:59:53 ID:rWMcSsl4
はじめまして!読んでて時代の流れを感じました−。勉強になったし、ホントのこと話してくれてありがとうございました。大切な人を命がけで守る勇気。感動しました!顔の怪我はかわいそう><
276名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 22:34:32 ID:+RXHBQFH
↑…書くスレ間違えた?
277名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 23:06:01 ID:dUJPm8HJ
龍清剛氏と劉雲礁老師の交流はいかがなものだったのでしょうか?

龍清剛氏の高弟が劉雲礁老師を怖れて逃げてたといのは事実でしょうか?

・・・いや、酒の席で。

本当にみんなでボトルをストローでちゅうちゅうしたのですか?
実は歓待じゃなく×ゲームさせられていたと思ったことはありませんか?
278名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 00:05:06 ID:i8pXtTyM
みなさん「七星」って武術用語知ってますか?体の七ヶ所の部分を指す言葉なんです。
これは究極奥義ではありませんが、とても大事なことなんです。
太極拳の上手な方も同じ身体表現をしていました。
これを理解すると、すぐ取っ組み合いが強くなるんです。
そのものズバリを短い文章で簡単に説明できるんだけど、それやっちゃうと、ワタシが誰かバレちゃうし
すっごく怒られちゃうから言えないんです。
ワタシの本意は秘技とか奥伝なんかをほのめかして
チヤホヤされたいんじゃないことぐらい賢明なアナタなら解るよね。

秘伝みたいなものはあるんだよって言いたくなっちゃって。(てへっ)
何だかからまれちゃって怖いから、逃げちゃいますね。バイバ〜イ。
279闖海王 ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/10(日) 00:14:52 ID:QKfI7iGA
みなさん「ズンべろ」って武術用語知ってますか?ズンドコべろんちょを指す言葉なんです。
これは究極奥義ではありませんが、とても大事なことなんです。
クサカリマサオも同じ身体表現をしていました。
これを理解すると、すぐ取っ組み合いが強くなるんです。
そのものズバリを短い文章で簡単に説明できるんだけど、それやっちゃうと、元ネタかバレちゃうし
すっごく怒られちゃうから言えないんです。
ワタシの本意は秘技とか奥伝なんかをほのめかして
チヤホヤされたいことぐらい賢明なアナタなら解るよね。

世にも奇妙なものはあるんだよって言いたくなっちゃって。(てへっ)
何だかからまれちゃって怖いから、逃げちゃいますね。バイバ〜イ。

そう言えば外三合と三尖相称をゴッチャにしてる人が居たなあ
280忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/10(日) 00:18:49 ID:FtK66lZ3
只今戻りました。
飲み会は飲み放題でよっかたですよ。

練習会は勿論きつかったデス。
四国・大阪・名古屋と遠方より来られた皆さんお疲れさまでした。
それ以外にもとあるプロジェクトが・・・これには驚き、儲けた気分です。
今日の書き込みに感じるものがありますが、明日もまた練習なので
済みませんが今日はこれで お や す み な さ い
281ガイ:2005/04/10(日) 00:23:24 ID:uTsGeTAY
 本日は、劉月侠武舘東京練習会でしたが、もう夜の錬功も終わり
休んでいるところでしょうか?今日は天気にも恵まれ思う存分連習されたの
でしょうね。本当に羨ましい限りです。
今日は急遽出席できなくなり本当に申し訳ありません。
まだ職場で缶詰状態ですが、おそらくまだまだ帰れそうにありません。
明日も天気は良さそうです。お怪我の無いよう職場より応援しております。
 思いっきり個人的なメールでした、すみません。
282名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 01:28:52 ID:QY+s/KPU
ズンべろは相当高度な技ですよねえ・・・特に膝の使い方が。
283名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 02:46:04 ID:GXC/kf/0
あっ!>>278こっちにも来てる。
あちこちで情けない真似すんなよ。
284名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 08:29:56 ID:ZjCGBa6f
>>283
まったくだ。278のバカまるだしの書き込みは本当に情けないよな。
秘伝とか究極奥義とか頭いっちゃってんじゃねーのかね。
なんだかオカマっぽいしな。なにが「てへっ」なんだかw
285垣内最強:2005/04/10(日) 09:31:18 ID:KyTzIoTG
かっき-どえ-す。セフレのテクがますます上昇。感激っす。
286侠太郎:2005/04/10(日) 10:52:18 ID:2P7B9xzg
劉老師、おはようございます。

例のDVD届きました。大変興味深い内容で感謝しております。
自分は太極拳をやっているのですが今自分の抱えている問題点
の解決の糸口のヒントがつかめればと思っております。
体調も回復しましたのでこれを励みに練習を続けます。



287カキウチ最強:2005/04/10(日) 11:25:45 ID:Y4eBepd+
285
以前に書き込みをありえないタイミングで見られ痛い目にあったので秘密よ












カキウチ最強
288:2005/04/10(日) 20:49:17 ID:RVk8nXGk
鉄砂は習ったのですか?
289劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/10(日) 22:22:02 ID:q+vmje/Y
 た、ただいま帰りますた・・・

 いやあ、このあいだの名古屋といい今回の東京といい、もうフルパワー全開なもんで、
ヘロヘロれす・・・疲れますた。
「世界ウルルン滞在記」もビデオに録って、今夜は晩安・・・




290忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/10(日) 22:39:03 ID:cTVIOzMH
>289
劉月侠老師、お疲れさま&ありがとうございました。
錬功と用法の説明、とてもよかったです。

もうフルパワー全開なもんで・・・
それにしても劉老師のパワフル振りには毎回頭が下がります。
291香港剛柔:2005/04/10(日) 23:21:35 ID:gMj2Wu0Z
 皆さん、お疲れさまでした。
都内の友人に電話したら、ひどい花粉症で苦しんでいるとのこと。皆様は大丈夫で
したか?
 忍猿さんは僕より上なんだろうなあ、と思っていたのですが、ずっと大先輩だっ
たんですね。なれなれしい書き方をしてスミマセンでした。でも劉さんといい出会
いをされたからこそ、失望をされることもなく、今日も楽しみながら続けておられ
るようで、武道とはやはりこうあってほしいです。空手の世界でも、大きな団体が
分裂したり、有力師範が独立するといろいろ争いごとが起きるのですが、だいぶ後
になって真相を知って愕然としたり、驚いたり・・・・・でも、そんな時思うので
すけれど、それが理由で空手なり功夫なりを嫌いにならないでほしいです・・・・・
奥さんと同じように楽しいときも失意のときも自分のそばにいてくれるもの・・・・・
そうあってほしいです。僕の住んでいる部屋からは隣の公園とテニスコートが見下
ろせるのですが、台風の日でもない限り、毎朝お年寄りや中年の方が太極拳をして
いるのが見られるんです。おそらくご老人たちは最強とか系統論とは無縁で、
とにかく楽しさでやっている、おそらく、ともに人生の長い間・・・・・それに感
じるものがあって、十何年かぶりにもう一度中拳を志してみることにしました。昔
と違ってずいぶんソフトではありますが。
 空手の場合、独立話はたいてい所属団体からの追放と云うケースが多いのですが、
追放された方も空手からは離れず、自分のスタイルを起こすケースが多いようです。
一旦は中武から離れた方も、機会があればもう一度「楽しむ」ことをお勧めします。

 生意気書いてスミマセン・・・・・
292名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 00:02:11 ID:NqDMS4LK

みんな疲れちゃって全然書き込みがないな。
明日仕事だいじょうぶか、オタクおやぢたち。

293忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/11(月) 00:09:25 ID:G9fImhXi
>291 香港剛柔さんへ
大先輩なんて・・・モジモジ
劉老師に感化されて古流の傍ら中国武術を再開しました。
武術好きが年令や環境を超えて集まり、皆さん自分のために鍛錬しています。
これも劉老師の熱意と心の広さでしょうね。

学ぶ時には白紙の心で学んでいますが、白紙になれないのが年です。(ゴホンゴホン
でも、練習後の飲み会では若い人と一緒に楽しんでいますよ。
香港剛柔さんも南拳・北拳関係なく日本に武壇スレの仲間がいることをお忘れなく。

処で、中国本土で反日デモが盛り上がっているようですが気を付けてくださいね。
なにか後ろで糸を操る黒い影が見え隠れしているようで・・・
公安も群集の暴挙を見てても止めないと報道されていますし
また当局も群集の言わんとすることは分ると理解を示されていますね。
香港剛柔さんは現地事情に精通しておられると思いますが、
集団となると性格も情況も変わるでしょうから重ね重ね用心してくださいね。





294忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/11(月) 00:39:56 ID:G9fImhXi
>292
明日仕事だいじょうぶか、オタクおやぢたち。
・・・ご心配戴きましてありがとうございます。
一番年長のおいらがこの程度だから心配はないだろうね。(ニコニコ
練習会にはおいらのようなおやじもいるけど若い人もいるよ。
だから292さんも安心して次回は一緒に練習会に参加したらいかが・・・
295忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/11(月) 01:02:04 ID:G9fImhXi
>元学徒さんへ
今回の練習会の参加者の若い人たちは龍老師のことを知りません。
2日目に「中国拳法秘伝必殺 鉄砂掌」の本を見せてあげました。
あの龍老師と玉玉兄弟や寸勁です飛ばされている写真を見て・・・でした。
291で香港剛柔さんが書き込まれているようにその気になられましたら
劉月侠老師にお会いになられお話でもされたら如何ですか。
きっと楽しい熱いひと時となると思います。

>292
292さんは余りこのスレを読まれていないですね。
スレ主の劉老師は別として練習会参加者でもROMの方がほとんどです。
で、おいらも明日仕事がありますんでご忠告に従い お や す み な さ い
296名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 03:35:00 ID:JAYgpUqY
2ちゃんねら向けの新ドメイン「.orz」が運用開始

 http://internet.watch.impress.co.jp/static/uocchi/2005/04/01/orz.htm
297名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 03:51:06 ID:KIvH3Ds0
>>219
>また、自分の友人がヤクザに車を後から当てられ、その上、運転していたヤクザの事務所へ連れて行かれ
>ひどい暴行を受け、おまけにヤクザが友人なら金を持ってこいとあなたに電話をしてきた。
>あなたならどうしますか。普通は警察へ連絡するでしょう。
>しかし彼女には殴りこむ理由というものがそこで出来たのでしょう。


そこで殴りこむ理由が出来た、となるのが堅気ではないw
静かでない発狂。
298コアラ:2005/04/11(月) 04:56:51 ID:Mk/7XWp+
あなたが出来ないからと言って粘着しなくってむ...
299コアラ:2005/04/11(月) 04:59:10 ID:Mk/7XWp+
ごめんなさい。も、でした。
300劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 08:14:42 ID:WH38GUm1
 いやあ、よう寝たわい。あれっ、テレビつけたら関東地方で地震じゃん。みなさんのとこは大丈夫?

 >251:香港剛柔さん
 日本に武道を習いにきた外人なんかでもね、短期間でもホンマに集中してやるから、かえってそういうほうが上達するのかなあ?
逆になまじ先生がすぐそばにいると、かえって「いつでも習える」なんて調子でなかなかやらなかったりとか・・・(笑

 >253:「元学徒」氏
 そうそう、ああいうんは忘れようとしても身体に染み付いてて、一生忘れられないもんなんですから。
「元学徒」氏ももう一度我々といっしょに「カンフーハッスル」しましょうよ!(笑


301劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 08:19:48 ID:WH38GUm1
 >286:侠太郎さん
 名古屋はドタキャンになっちゃって残念やったけど、DVDでしっかり太極拳を研究してくらさい。
また名古屋あるいは静岡なんかでも練習会する機会があると思うでな、いずれお会いすることもあるやろう。

302雲呑 ◆dWantaug76 :2005/04/11(月) 08:59:34 ID:SxoDgsKl
千葉はけっこう揺れました〜
303劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 09:29:41 ID:czB+LXfM
 >302
 新幹線とかに影響でてるんかなあ?昨日一昨日やったら私も東京に足止め食らったりしとったかもしれんなあ?

304劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 09:37:11 ID:czB+LXfM
 まあともかくこの土日はみなさんお疲れさまでした。

 今回は劉月侠武舘練習会はじまって以来の大人数でな。一日参加も含めて18名の人が練習会に来られた。
まったくの初心者もおられたんでいつものように班分けして、?@八極架班?A六大開班?B陳太班でそれぞれ別の訓練を
したんやけど、日曜の午後からは全体で「十路弾腿」や。2時間ばかりで1路から5路までやったぞ。

305劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 09:45:05 ID:czB+LXfM
 はじめての参加者と忍猿さんをはじめ希望者は八極架班。例によって土曜の午後と日曜の午前で最初から最後まで完了や。
六大開班はいちおう大八極まではできる人対象やけど、6つ全部とその変化応用。変化応用には劈掛掌も入ってくるから、
劈掛の基本もやらざるをえん。で、さらにその基本・・・ってことで、弾腿をやったわけよ。
陳太班(といっても鬼脚の七さんひとりだけなんやが)は簡易陳太32式。これも日曜だけでなんとか最初から最後までいった。
チャットさんはなかなか太極拳の才能あるんやないの?(笑


306劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 09:54:33 ID:3Yw1RMk0
 ところが、私が見たところ今回の練習会でみながいちばん苦労してたんが、じつは弾腿なんよな(笑

 あんなのね、「単純な基本中の基本」とか「中国では小学生がやるもの」なんて思われてるけど、
なんせ全然飾り気ってもんがないから、かえって誤魔化しがきかないわけよ。
たとえば弓歩から蹴りを出すときには蹴り脚以外はわずかたりとも動かしてはいかんのやが、
そんなの理屈ではわかっててもどうしても反動を利用したりしてしまう人がほとんどやった。
弓歩にしても基本の把式や八極架の静止ないし慢動作ではキチンとできても、蹴りを放って素早く体勢を変えた瞬間には
全然カタチが崩れてしまったりな。思ってた以上に難しいもんやったでしょ?(笑

307劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 09:58:08 ID:3Yw1RMk0
 要は最初に習う基本がじつはいちばん難しかったりする・・・ってことで、なにも武壇に限らずどこでもようあるこっちゃ(笑

 まあそういうわけでむかしから武壇では八極拳とか蟷螂拳とかの訓練に入る前に弾腿をみっちりやらされるわけやけど、
私はこういうやりかたはあまり効率的ではないと思う。


308劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 10:02:03 ID:3Yw1RMk0
 つまりね、最初から「どうしても弾腿や長拳がやりたい!」って人は別にして、やはり八極拳とか陳太とか、
そういう門派の拳法に興味があって習いにきた人にははじめからその拳法を教えてあげたほうが熱心に稽古するみたいや。
「夢にまで見た八極拳!」「憧れの陳太!」・・・私はとりあえずはそんなんでええと思うんよな。


309南条五郎:2005/04/11(月) 10:10:27 ID:utWbBP6i
劉大兄
お疲れ様でした。何か皆様も楽しそうですね。
私は相も変わらずお仕事ですた(TT)もちっと時間に都合が付けばよいのですが・・・
桜満開の中でさぞかし風流な練習会だったのでしょうねw(やってる方はそれどころじゃないって?)

310劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 10:14:02 ID:3Yw1RMk0
 ところが八極拳なら八極拳を実際に習いはじめてみると、やっぱなかなかそう簡単にはできないわけや。
なにも私にあれこれ注意されんでも、「難しい!」「できない!」っていうんはやってる本人たちがいちばんよくわかってると思う。
なんで十分な要求を満たされないかっていうとつまり「基本が不十分」やからやな。
そこで弾腿なんかをやってみると、いままで自分ではそんなの知ってた・・・っていうようなことが
じつは完全に妄想やったってことが身に染みてよ〜く理解できるわけや。
ちょっと厳しいかもしれんけど、鉄というのは撫でたり揉んだりして精錬するもんではない。
あくまでも真っ赤に灼いたうえで何回も叩くのを繰り返さんと鋼にはならんわけやな?


311劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 10:18:14 ID:3Yw1RMk0
 >309
 今回も日比谷公園でやったんやけど、昼間は花見客ってのはほとんどいなくってな。
だいいち日比谷公園にはあまり桜がないんかねえ?
そのかわりといってはなんやが、日曜日は野外ホールで「コスプレバンド」がコンサートしてて、
観客の若い女の子がやはりコスプレで大勢やってきたんでな。別の意味でええ「花見」になりましたわい(笑

312南条五郎:2005/04/11(月) 10:20:15 ID:utWbBP6i
>>308
それはそうですね
私も美国で始めた時、八極拳を別に学べるということになって
余裕が出来たおかげで弾腿や陳太に余裕をもって取り組めましたからw
313劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 10:24:31 ID:3Yw1RMk0
 黄河一号くんなんか、屋台の「お好み焼き」屋でコスプレの女の子をナンパしとるんよな(笑
私もお好み焼きの順番待ってるあいだに混ぜてもらったけど、もうこの歳になると19や20歳の娘の話には
全然ついていけなくって・・・(TT



314南条五郎:2005/04/11(月) 10:27:21 ID:utWbBP6i
>>311
「おぢさんそれなにやってんの〜?」
「拳法!(;´Д`)ハァハァ 」
なんてやり取りは今回はなかったんですかw
315劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 10:28:19 ID:3Yw1RMk0
 >312
 南条さんくらい時間的に余裕があったとしても(アメリカに住んでたんやから)そうやろ?
もっとも私なんかは余裕がありすぎて、結局他のこと全然せんかったけど・・・(笑

316南条五郎:2005/04/11(月) 10:35:42 ID:utWbBP6i
>>313
その気持ち痛いほど解ります!!!
バイトの女子高生なんか完全に「おっちゃん」扱いですから・・・orz

>>315
アメリカでは、やる事やりたい事がイッパイありすぎて時間が足りませんですた
317劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 10:36:40 ID:uDsIdIqg
 >314
 いや、あったよ(笑

   コスプレ「それって太極拳とかですかぁ?」

   黄河一号「ま、そんなもんかな?」

   コスプレ「ええ〜っ、マジィ〜?チョ〜偶然!私も大学の体育の授業で太極拳習ったんですう〜!」


 でも考えてみたらああいう娘たちが「それってもしかしたら『武壇系』の拳法ですか?」とか
「『心意六合拳』のほうが発勁の威力は大きいって聞きましたけど本当ですか?」とか質問してきたら、
かえってこわいような気がするが・・・(笑


318南条五郎:2005/04/11(月) 10:43:01 ID:utWbBP6i
>>317
それこそ栗崎さんやないですかw
319香港剛柔:2005/04/11(月) 13:41:57 ID:QZIPy4sI
 もし中国人暴徒に監禁されでもしたら、セーラームーンみたいな女の子に救出
されてみたいと思うのは俺だけだろうか・・・・・?
320劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 14:05:50 ID:9IfkbWYK
 >318&319
 わはははは・・・私としてはやっぱ陳静さんに来てほしい。栗崎さんはちょっと・・・(笑

321元学徒:2005/04/11(月) 14:47:58 ID:c+IdjUJa
皆さん講習会お疲れ様でした。 
この掲示板の使い方や意味が今ひとつ判らいのと、私のメールアドレスなんて入れちゃって
いいかと思ったりしています。お聞きしたいのですがsageってどういう意味でしょうか?
こんなところで質問して申し訳ないです。
とりあえず私の名前は劉さんが名づけ親ということで、これから「元学徒」ということで。
あと、昔の話もネタがつきましたので、良ければこね掲示板本来の話題に戻して頂ければ
幸いだと思います。 ヤフーの掲示板も見てきました。 今は美國に滞在しているようなので
内心ホッとしました。 

322名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 14:53:02 ID:myfQBpWO
>>321
基本的にメルアド入れないほうがいい。
メルアド入れるならフリーメールにする。
メール欄に「sage」と書くと、書き込んでもスレッドが上がらない。
323劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 15:05:46 ID:yR/vVAsy
 >321
 おおっ、ついにHNをつけられましたな。それにしても私が名づけ親なんて、この世界の先輩に
対していささか面映い気もしますが、とにかく気にいっていただいて幸いです。

324劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 15:09:39 ID:yR/vVAsy
 で、例によってまたまた全然ちがう話題にワ−プや(笑

 昨晩の「世界ウルルン滞在記」見た?昨日は台湾の獅子舞(中国語で「醒獅」という)やったんよ。
まあ昨晩は私は疲れちゃって、ビデオに録っといたやつを昼にざっと流して見たんやが、なかなかおもしろかった。

325劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 15:19:07 ID:xXvdg2sv
 いつものように日本の若い俳優が現地で寝泊まりして・・・ってパターンなんやが、
今回のホームスティ先は台北の「醒獅舘」。王さん(やったかな?)一家は家族で獅子舞の
チームをやってはるプロの「ライオン・ダンサーズ」や。
あちこちに呼ばれて獅子舞の表演をやり「ギャラ」をいただく。やっぱ縁起ものなんでけっこうええ稼ぎになるみたいやな。
テレビ局の新年(春節)の仕事はじめに、ほんの1時間ばかりか表演して、
もらったギャラが10万NTつまり日本円にして30万円ちょっとなんやと。

326名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 15:21:55 ID:5bbsTFQv
「世界ウルルン滞在記」はおもしろかったな〜。
獅子舞やると功夫あがりそう。
歩法なんて、もろに功夫じゃん。

しかし獅子が、ピンクやイエローの蛍光色なのは時代なのだろうか?
昔は蛍光色は出せなかったはずだからなあ。
327名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 15:24:01 ID:5bbsTFQv
そういえば獅子舞は前より後ろが大事なんだと
武壇スレで見た記憶があるけど見てみると
やっぱり前の方をやりたいな。
328劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 15:24:02 ID:xXvdg2sv
 あれはよく言われるように、基本はやはり功夫といっしょで、一家の若いのがカンフーの型を披露したりもしてた。

 で、その基本っていうんが4つあるんやが、要するに我々がいつも練習してる「把式」つまり立ちかたなんやな。
「馬歩」「弓歩」「虚歩」「坐盤歩」の4つで、これはもうまったく功夫と変わらん。


 
329劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 15:27:39 ID:xXvdg2sv
 >326
 獅子頭の骨組みをもって基本的な動きを習う・・・っていうのをやってたけど、あれでもほとんど八極架なんかといっしょなんやな?
ということは私ならちょっと練習すればできるはずや。商売替えようかしら?あんなにギャラがええんなら(笑

330劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 15:33:39 ID:xXvdg2sv
 >327
 それは私の師匠の話や。師匠が子どもの頃、田舎の南拳の武舘で獅子舞やらされてたんやけど、
いちばん歳が小さいもんでいつも後のほうやったそうな(笑
ただ前のほうが派手に踊り回ったりできるのも、それを支える後がしっかりしてればこそで、
後は黒子なんやけどな、実際には相当な功夫がないとつとまらんそうや。
テレビで見てればわかるけど、ほとんど中腰のままやもん。


331劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 15:39:11 ID:xXvdg2sv
 それで師匠いわく、「世の中というのは見えないヤツ、隠れてるヤツのほうが実力がある。表で目立ってるのはあくまでも2流」なんやと(笑

332職人:2005/04/11(月) 16:06:04 ID:CsHUxcS1
低く動く、というコトの難しさを実感してます。

家族が寝静まった後、コソーリやってるんですけれど。
まだ、8歩歩けません・・・orz
なのに翌日、筋肉痛で仕事がツライのは情けないのを通り越してbrz

「世の中というのは見えないヤツ、隠れてるヤツのほうが実力がある。
 表で目立ってるのはあくまでも2流」と言いますが
3流は筋肉痛で起き上がれないから、隠れちゃってるのかも(汗
333元学徒:2005/04/11(月) 16:17:32 ID:c+IdjUJa
劉さん、私からすれば劉さんのほうが遥かに先輩です<(_ _)>
昨日は会社が休みだったので松田、笠尾両先生の本を買って読んでみました。
拳児も全巻買ってきましたので今、読みふけってる最中です。 
また何かこの本は良かったというのがあれば教えてください。
334名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 16:32:05 ID:7Lkh+BwV
>また何かこの本は良かったというのがあれば教えてください。
古典的名作を忘れていませんか?(藁
335名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 17:19:01 ID:nqrUFbsm
「世の中というのは見えないヤツ、隠れてるヤツのほうが実力がある。
 表で目立ってるのはあくまでも2流」

というなら、K1チャンピオンが二流で無名の道場主が一流?
そんなことないでしょ。
336劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 17:25:05 ID:JfmPP/dZ
 >332
 あれはあくまでも「ダンス」であって、「マ−シャルア−ツ」の訓練とは一線を画すもんやけど、
下手な様板武術なんかよりず〜っと拳法の訓練としては優れてると思いますた。

337劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 17:27:15 ID:JfmPP/dZ
 >333
 う〜ん・・・最近はあまりええ本がないんですよねえ。いま『月刊秘伝』に連載中の松田さんの「真・拳遊記」が単行本にならんかなあ?

338名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 17:31:31 ID:myfQBpWO
>>335
古い言葉だからな。
要は、道端で岩などを割って見せて「天下最強のこの俺に勝てる奴がいるか?」
なんてやってた大道芸人を揶揄した言葉。
339元学徒:2005/04/11(月) 17:31:51 ID:c+IdjUJa
遅れましたが、劉さん、香港さん、忍猿さんへ。
暖かいお言葉をかけて頂き感激しています。 
これまでとは違った世界に飛込むことは勇気の要ることですが、皆さんと是非お会いしてみたいと思います。

340元学徒:2005/04/11(月) 17:33:44 ID:c+IdjUJa
322さんへ。
どうも、ありがとうございます。
341劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 17:34:00 ID:JfmPP/dZ
 >335
 でもなあ、確かにK−1のチャンピオンは華やかなスポットライトを浴びるけど、そういう選手が活躍できるのも
トレーナーとかセコンドとかスパーリングパートナーとか、我々が名前も知らないような人が舞台裏を支えてるわけや。
もちろんリングで試合をしてもそういう人たちが選手に勝てるはずはないが、ある点においてはチャンピオンですら及ばない
いろんな能力や実力を備えてるわけ。
表に出てくるチャンピオンはいずれは敗北するか引退するけど、こういう影の連中がおるからこそ、そのあとも超一流の選手が
現れ続けるわけやろ?そういうふか〜い意味があるってことよ(笑


342劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 17:41:52 ID:JfmPP/dZ
 >339
 いやいや勇気もなにも、我々みたいな「カンフーオタク」でよろしければいつでも大歓迎ですよ!
「武林是一家」「五湖四海皆兄弟」「以武会友」・・・カンフー好きな人は誰でも身内!っていうんがこの武壇スレッドの看板ですもん(笑


343名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 17:49:25 ID:nqrUFbsm
まあ、タイソンよりもそれを育てたダマトや受け継いだルーニーの方が
実は偉大だった事はその後の凋落ぶりから証明されてしまったしな。
チームタイソンは正に完璧無欠の戦闘機器だった。
344元学徒:2005/04/11(月) 19:32:44 ID:c+IdjUJa
先日逮捕された京都のカルト教団牧師事件、新聞で内容を詳しく読んでると酷いですね。
「どこかの誰か」が言っていた事、やっていた事とほとんど同じですが、強く怒りを感じます。
まさかココ京都でこんな事が起こっていたとは。 あのバカももっと以前に牧師のように
逮捕されれば良かったと思います。 少し私的なメッセージを送らせてください。

もしココを見ている元及び現被害者(信者)がいれば心を開いて読んでください。
地獄に落ちるという言葉を怖がらずにバカの元から去ることです。
いまの現状ではあなた達自身が地獄を見ているも同然。 
泣き寝入りしたり、脅しに屈して身を切り裂いて奉伺しているかも知れませんが脱出するべきです。
家族のもとへ帰るか、行き場が無ければ取り合えずうちか警察に駆け込むもよし。どこかの道場でも
事情を説明すれば絶対に守ってくれるはずだから。

そのうえで被害に遭った女性同士で被害者の会を結成し告訴するのも手段です。 
地獄に落ちるという言葉で脅し金銭を要求することは宗教家であれば
恐喝に値しますし判例にも出ています。ましてや暴行となると完全な犯罪です。 
しかし大事なのは被害者本人が被害届けを警察に出さないと何も始まらない訳です。



345総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/04/11(月) 19:45:50 ID:w+agxrVP
>>344
>元学徒さん
気持ちはわかるんですが。

私、一時期「脱洗脳」みたいなものをちょっとやっておりましたが、
こういう方たちの価値観を破壊するのは並大抵のことでは無いですし、
人一人の相手に相当な時間を割かねば成りません。
また、価値観を破壊するのですから、それに変わる価値観を与えてやらなければいけないのですが、
それには家族や近親者や恋人など、
彼らに愛情を与えて上げられる人で無くては、あまり効果はありません。


上記の話題の宗教団体が、そのような強烈なものかはわかりませんがね。
346元学徒:2005/04/11(月) 20:47:21 ID:c+IdjUJa
345さんへ。
脱洗脳ですか。難しいことやっておられましたね。
やはり私のメッセージは残念ですが効果がないでしょうね。 信者らは家族や恋人、全てを捨てて
入信、出家していますから覚悟は相当なものです。
おっしゃるように別の価値観を私が信徒達に与えられる訳でもないので、というか接近すら出来ませんので
これはもし本腰を入れるとしたら長期戦だろうし、協力者も大勢必要でしょう。
しかし、牧師のような事が繰り返されているのは判っているので、どこかにバグはないかと。
また外部から叩きだしは出来ないか、など色々考えているのです。またアドバイスください。
347劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 21:47:28 ID:vQvZA6N1
 宗教にハマる人っていうのは「神」や「仏」っていうのはどっかちがう場所にいて、
こっちから接近していかないとあかんように思ってはるんやろうなあ?本当は神仏っていうのは自分の心の中にあるもんやのにね。

 武術でもいっしょで、真の武術っていうんはどこそこの名人や達人が秘密にしてるもんやなくって、
じつは自分自身の内面にすでにあるもんなんよな?「カラテ・キッド」でセンセイ・ミヤギが言うてたじゃん?


  「ダニエルサン。敵に負けるのはいいが自分自身の恐怖や苦痛に負けてはいかん。最強のカラテは自分の心の中にある!」




348黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/11(月) 21:53:03 ID:1SB4bysk
劉老師、みなさん、練習会お疲れ様です。今日になって大腿の筋肉痛がひどいです。(笑

 それにしても、弾腿はとても勉強になりました。自らの基本の不完全さを徹底的に思い知らされました。

>劉老師

い、いや、ナンパというか。。(爆笑)。音楽のジャンルと開演時間を知りたかったんですよ。またうるさくなったらいややなあと
思って。。。でも音出し始まってしまったから結局うるさかったですけどね。(笑
でもあのこたちも大学で24式習ったとか言ってましたね。大学で太極拳が
学べるなんて、当時あったら間違いなく選択していましたね。私もあのバンドのことは全く知りませんが、なんか
ああいう奇抜なルックスが海外でも注目されている、なんて記事が昔に出ていたものですから。。
しかしあの、僧侶とか、トゲとか、すごいですね〜。。私は聖飢魔2とかマシンガンズとか見に行っていたので実は違和感が
あまりないのですが、流石の劉老師も弾腿やりながらあのファッションに目が点になってらしたのを私は見逃しませんでした。(笑

お好み焼きの女性たち「○○っていうコスプレバンドなんですう〜!!」

黄河「ハイハイ、なんかで読んだことあるよ。」

劉老師「おい、コスプレってなんや???」

黄河「あの、衣装とかですね、仮装とかしてですね。。。」

劉老師「なんや、私らも同じようなもんやんか。」

。。。orz。

349忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/11(月) 22:02:51 ID:y/oKH9XJ
>元学徒さんへ
このスレはsageじゃなくてageですよ。
おいらなんか下がると一生懸命にageてます。
スレッド一覧の上に表示されると荒らしや叩きが来るって言いますけど
好きな人は探してきますから、来たら逃げ回っています。(笑
このスレも通算パート24ですから、一通り経験済みです。

後メアドを晒すのはどうかな?
捨てアドなんてあるって聞きますが、おいらにゃ分かりません。
先ず劉老師にメールをして、メル友(?)の輪を広げられたらいいと思います。

劉老師の言われるように「武林是一家」「五湖四海皆兄弟」「以武会友」
でカンフー好きと言うより武術好きな人は誰でも身内!デス。
話題もどこに飛ぶかも分かりません・・・気楽にいきましょうよ。
350劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 22:12:49 ID:gBtsoBuB
 >348
 わはははは・・・いや、あのときいきなり「コスプレ」って聞いてすぐにはピンとこんかったんやが、
しばらくして「な〜んや、『イメクラ』でよくやってるやつじゃん!」って思い出したのよ(笑
我々も「カンフーハッスル」のコスプレをしとったわけで、思わずコンサートに参加しようかと思っちゃった(笑




351名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 22:13:13 ID:t0kZcZ8N
なんか、このスレきもいな・・・。
352劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 22:15:59 ID:gBtsoBuB
 あ、ちなみに「イメクラ」ったって、私はよう知らんよ。あくまでも人から聞いた話・・・(笑

353忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/11(月) 22:21:48 ID:y/oKH9XJ
>総合野朗さんへ
こんばんわ! お久し振りです。(ペッコン
お久し振りにしちゃ強烈な書き込みにたじたじデス。

価値観を破壊するのですから、それに変わる価値観を与えてやらなければいけないのですが、
・・・う〜ん、確かに。今も将来的にもおいらにゃ無理かな?
確かに総合野朗さんの言われるように全身全霊を込めてやっても難しいかも?
でも、その覚悟で自分を鍛え上げ、出来ることがあれば嬉しいでしょうね。
人生意気に感じられたら・・・もう一度考えてみます。

総合野朗さんの体験からこれならできるだろうと言うことを書き込まれたら
きっと役に立つ時もあると思います。

元学徒さんの呼びかけも決して無駄じゃないと思います。
書き込まれたらこそ、総合野朗さんの貴重な体験の反応があったんですから・・・
354劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 22:27:32 ID:swFj3EEz
 そういえばこんな会話もやったな・・・

 劉月侠「黄河くん、いちばん大事なのは練功法や。セミナーとかで套路や用法ばっか見て練功法を見てないのは、
     AV借りてきて裸やカラミのシーンを見ずに服着てるとこだけ見るようなもんや!」

 黄河一号「確かに・・・『インタビュー』なんて早送りしちゃいますもんね!」



                 なんちゅう師弟や・・・orz




355劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 22:32:15 ID:swFj3EEz
 ううっ!「価値観の破壊」とか「それに替わる価値観」とか・・・みんな真面目な話してんのに私と黄河はなにしとるんじゃいっ!orz


356忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/11(月) 22:32:23 ID:y/oKH9XJ
>314 南条五郎さんへ
「おぢさんそれなにやってんの〜?」
「拳法!(;´Д`)ハァハァ 」
なんてやり取りは今回はなかったんですかw
・・・劉さんも黄河さんもまだ書き込んでませんが
コスプレギャルだけでなくちょっと後襟の下がった桜色の着物を着たおばさんが・・・(プッツ
劉老師の周りに纏わりついて顔を覗いたり
劉老師は結局話し掛けられました。
会話は聞こえませんでしたが、きっと
「おぢさんそれなにやってんの〜?」
「拳法!(;´Д`)ハァハァ 」
357清人 ◆IFxdCIipxs :2005/04/11(月) 22:32:30 ID:VD9bsHdS
東京練習会。皆さん、楽しんでらしたんですね
もちろん練功は激ハードだったのでしょうけど・・・・

俺はその日は一人で黙々とジムトレと基本功に励んでいました
食事もカロリーメイト系ばかりです・・・
一日も早く「青龍刀の迫力に負けない体」を作るためですけどね

ああ、ぷちしゅーさん、リャン・フーさん、黄河さん達と楽しく練功していた時が懐かしいです
・・・角煮、食べたいです・・・思い出しだけでヨダレが・・・( ´¬`)ジュルリ
358忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/11(月) 22:40:43 ID:y/oKH9XJ
>清人さんへ
練習はきつかったですけど、用法等に多くのヒントを戴きました。
形どおりも大切ですが、形の向こうにあるものをご指導戴きました。
そして弾腿で架式の不十分さを思い知らされました。(涙
また錬功に頑張るぞ〜
359劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 22:43:27 ID:SMcN+05s
 >356
 いやね、忍猿さん、あのおばさんというよりもうおばあさんに近かったけど、いかにも玄人さんって感じでしたけどね、
踊りかなんかをやってはるんやと思いますよ。私が模範を示すのを見て「安定しててとってもキレイ!」なんて言うてはりましたもん(笑

360忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/11(月) 22:48:59 ID:y/oKH9XJ
>359
あのおばさんというよりもうおばあさんに近かったけど
・・・近かったのはおばあさんの劉老師への接近振りも凄かったデス。
一時は劉老師を助けなければなんて・・・(クスクス
でも、皆は横目で見ながらも無視して黙々と練習に励んでいました。
361劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/11(月) 22:53:04 ID:SMcN+05s
 >360
 べつにイヤではなかったけど、どうせあれほど近くまで寄ってくるんならコスプレギャルのほうがよかったなあ・・・
けっこう好みのタイプもおったのになあ(笑 では晩安・・・


362劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 08:26:40 ID:QVWxmDS6
 早安!へへへ、さすがに翌日になってドッと疲れがでたんか、みな夜の書き込みはお休みやな?(笑

 コスプレとおばさん・・・あとはけっこう外人が見てたな。日本人はべつにこれといって興味も示さず通り過ぎていく人が
ほとんどやったけど、外人の場合は一瞬でも足を止めて見物していく人が多かった。
女性でなければ外人か・・・日本男児、しっかりせんかいっ!(笑


363劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 08:43:00 ID:wqcdEskK
 しかしいまええこと思いついたぞ!

 せっかく我々が功夫の練習してるのを見物する外人がおるんやから、次回からはそういった連中相手に
「これは中国に古くから伝わる漢方の秘薬で・・・」なんて、商売したろうかい?
練習後の飲み会の代金くらいはすぐに稼げそうやが・・・えっ?日比谷公園でそんな無届け・無許可の
露天販売なんかしたらあかんって?いや、そやからあくまでも内密にってことで・・・(笑。冗談ですよ、しませんって)


364名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 16:38:42 ID:rHa33LP2
蔡李佛スレ書き込めないけど、なんで?
次スレ立ってるの?
365名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 16:45:54 ID:GD06hGmq
>363
そうやって拳法家はみんな薬売りになっていくのか
366劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 17:01:04 ID:ZzqOVVu0
 >365
 いや、まあ、あまりに怪しげな薬はど〜かと思うが、私はいちおう専門家なんやしぃ・・・(笑



367香港剛柔:2005/04/12(火) 17:02:13 ID:Mb+zcMfe
>364さん
 スレッドが容量いっぱいで書き込み不可能になりましたとさ・・・・・。
私をはじめ当時の常連は難民化して、あちこちのスレに散らばってます。
368劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 17:04:36 ID:ZzqOVVu0
 >364
 あれっ?もう1000まで逝ったってこと?他スレはほとんど見なくても、
あそこだけはときどきROMるようにしとるんやが、そういえば東京とかで忙しくて
ここ一週間ほど見なかったからな。もうすでに900以上逝ってたもんな?



369劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 17:06:25 ID:ZzqOVVu0
 >367
 いや、それなら新スレを立てたらええやんか?剛柔さん。「反日暴動」の影響かと思ったぞ(笑

370香港剛柔:2005/04/12(火) 17:09:56 ID:Mb+zcMfe
>劉月侠さん
 あ、僕明日から3日ほど上海出張なもんで、街頭での乱闘用に死亡遊戯の
トラック・スーツ用意してあります
371劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 17:19:09 ID:ZzqOVVu0
 >370 
 あ、あのなあ・・・あれ着て広東語しゃべってたら、そもそも誰も「日本鬼子」なんて思うわけないやん?
どうも貴殿の発想は根本的な部分でまちがっとると思うが・・・(笑

372香港剛柔:2005/04/12(火) 17:21:42 ID:Mb+zcMfe
>劉月侠さん
 あ、そうか・・・・・ 一からやりなおしですね。
373劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 17:21:58 ID:ZzqOVVu0
 どうしても上海で乱闘に巻き込まれたかったら、やっぱ着物着て「犬になれば公園に連れて入ってやる」ってやらんと(笑

374名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 17:23:29 ID:uUu97L00
139 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
↑の部分 該当スレッドに今どれだけ使われてるかのデータ量
1000までいかなくともデータ量が大きいと御終いになることもある
・・・と思った
375名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 17:28:56 ID:JckNsk9n
>366
えぇ!ヤクザ医師と薬剤師はちがうやん
376香港剛柔:2005/04/12(火) 17:30:32 ID:Mb+zcMfe
>劉月侠さん
 なるほど・・・・・
 学生時代(つまり20年近く前)、上海に行ったことあるんですけど、そのとき
公園で子供を背負った男性がいまして、子供がおもらししたのを見ました。その
ときその男性は、背負った子のズボンと下着を脱がせたんですけど、大便のほう
も漏らしてまして、びっくりしたのはその男性、手で拭いてやってその手をベン
チになすりつけていた・・・・・!!! 中国人を侮辱するつもりはないのですが、
そのとき「狗與華人、不得内入」の看板があったと云う意味が始めてわかったよ
うな気がしました。あの時代では、本当にそこらでするのは、云いにくいけど犬
と中国人だったのでは?まあ、その後、バングラに行ったことがありまして、そ
っちはもっとすごかったですけど・・・・
377劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 17:31:53 ID:ZzqOVVu0
 んでもって、「蔡李佛スレ」の第2弾・・・誰も立てないんなら私が立ててあげるぞ。
香港や中国からは新スレ立てとかできないんかなあ?香港トニ−さんも「ROMはできるんだが書き込めない」とか言うてはったし。

378劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 17:35:36 ID:ZzqOVVu0
 >375
 こらっ!私はヤクザやないっちゅうに!龍○○老師(さすがに怖いので伏せ字にしますたorz)といっしょにすな!

 >376
 う〜む・・・「歴史」と「文化」のちがい・・・としか言いようがないが・・・


379香港剛柔:2005/04/12(火) 17:37:37 ID:Mb+zcMfe
>劉月侠さん
 龍飛雲老師ですか?
380劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 17:41:50 ID:ZzqOVVu0
 >379
 わはははは・・・まあそ〜いうことにしときまひょ(笑

381劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 17:50:14 ID:ZzqOVVu0
 ということでいちおう「蔡李佛」の新スレ立てたぞ。ご料ください(笑

382黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/12(火) 21:10:50 ID:G1qEiPrZ
相変わらず自宅からのみ接続の黄河です。

>劉老師
わははは!でも考えてみるとあれは例えが悪かったかもしれませんよ!
「セミナーとかで套路や用法ばっか見て練功法を見てない」
のは、「好きな女性に声もかけずに何百本もAVばっかり見て満足しとる」のと同じですわ!

・・・返す返すもなんちゅう師弟や。。。orz

>猿さん
あれは一番笑えましたね!遅れて到着した私が隣の班を見ると、なぜか和服のご婦人(60代くらい??)
が輪に入って劉老師の解説を受けてる!!(あろうことか満面の笑みで。)

「あれ?あの人も参加者かいな。。。??(あんな服着て馬歩も弓歩もないやろうに。。)」

その後、こっちの班にもニコニコ笑顔で微笑みかけながら、我々の稽古しているそのド真ん中を颯爽としかも
あくまで気高く上品に歩いて行きましたとさ。。。(酔っ払ってたんでしょうか?(笑)

>清人さん
>俺はその日は一人で黙々とジムトレと基本功に励んでいました

。。。おいおい、だったら来たらよかったじゃんよ!(爆笑。
基本も応用も我らが劉老師が懇切丁寧ときには上品なエロトークも交えて(笑)教えてくださるよ。
だいたい清人さんは練功と角煮とどっちが大事なんやっ!(笑



383黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/12(火) 21:19:26 ID:G1qEiPrZ
ん〜。もしくは、
「本当は好きな女がおるのにそこらあたりの適当な女を囲って満足してる情けない男」
とか?(笑

え?私?私は。。。
「メチャクチャええ女と知り合って一夜を共にしたけど、まだ食わせていく自信がないので
会うたびに毎回心のなかで頭を下げてる情けない男」や。

どや!!正直やろ!。。。ってあれ?どちらも情けない点では一緒やないか。。。orz

リャン兄!一緒に頑張って東京武館盛り上げて行きましょうねぇ!!



384劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 22:03:54 ID:X40vK8Qx
 >383
 うむ、今後ますます東京武舘を盛り上げるためにも・・・次回からはまずは獅子舞の稽古からや。
えっ?決まってるやろ!より多くのギャラリー集めて、薬売りつけるんやないの。恭禧發財!(笑

385名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 22:07:45 ID:Id63jIAP
坦々麺の出店とか出してもいいかも知れません
386劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 22:15:09 ID:mlURkPUY
 >385
 「お好み焼き」「たこ焼き」「焼きそば」の屋台はすでにあったけどな。
黄河くんが「劉先生は大阪の人ですから、東京のお好みなんて食えたもんじゃ
ないんっすか?」とか言うてたけど、これが「広島焼き」でけっこう美味くて
ねえ・・・恐るべし!日比谷公園・・・(笑

387劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 22:26:22 ID:Z03Kbg2c
 台湾じゃあ、食い物の屋台なんてもんは当たり前やし、拳法を披露して薬を売る・・・
いわゆる「打拳売薬」も夜市なんかではよくやってるけど、朝の公園ではな、もちろん露天で
「カラオケ」と「按摩」がかなり目立つんよな。
カラオケのほうは公園の中に「ステージ」みたいなんがあって、お年寄りが日本語の歌を大音
量で歌ってはって、その傍らで別のお年寄りのグループが太極拳・・・って具合に、このあい
だの日比谷公園といっしょのことを来る日も来る日もやってはる(笑

388義龍最弱。:2005/04/12(火) 22:29:55 ID:W1FzAWur
ハヤシもあるでよ。
389劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 22:35:59 ID:czL8iG1s
 按摩のほうはね・・・上半身裸orランニングのオッサンが、ビンに入った奇怪な
色したオイルみたいなんをつかって、公園の隅に置いた椅子に客を坐らせて、やは
り露天の「按摩治療院」をやってはるんよ。
私はやってもらったことないが、それこそ太極拳とかジョギングとか、朝の運動を
終えたお年寄りが「最後の仕上げ」に按摩をしてもらって、スッキリしたところで
朝メシに向かう・・・って寸法や。
さすがにこういうんは日比谷公園にはないよな?もっとも最近は東京でも大阪でも
オフィス街にはけっこう「マッサージ」や「リラクゼーション」の店が多いけどな。

390劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/12(火) 22:47:32 ID:nLJwkpMB
 ちなみに私はやっぱお好み焼きが大好物です。大学生の頃はヒマやったんで、下宿でよく
自炊してたけど、空手の稽古や学校の実習なんかで遅くなると、外食は必ずといってええほ
どお好み焼きやった。一度広島で食った本場の「広島焼き」の味はいまだによう忘れんなあ。
なんか晩メシ食ったのにまたハラ減ってきたな(笑 では晩安・・・

391清人 ◆IFxdCIipxs :2005/04/12(火) 22:51:49 ID:4TDI5/LD
>黄河師兄

あはは・・・行きたかったのは山々だったんですけどね〜
気づいた時は、すでに枠が埋まっていたという状態でした・・・orz
それに当日のサイフには2千円しかなく・・・これで15日の給料日まで過ごさなくてはならんかったので・・・
遠くから覗き見という事もできませんでした・・・orz

練功と角煮、どっちが大事ですかって?
そりゃあ、決まってますよ。もちろん・・・・・・・・・・・・・・・・
すんません。どっちともって選択肢はないですか?
練功は無論大事。しかし、角煮は最近の食生活の乏しさから黄金なみのご馳走に思えるのですよ
・・・思い出すだけでもヨダレが滝のように・・・いかんですね〜
392リャン・フー:2005/04/13(水) 03:08:45 ID:tMrvB0kU
>黄河さん
ホントに獅子舞いやる?
393劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 08:10:47 ID:LPDDU1e9
 >392
 獅子舞ったって、フ−さんなんか獅子頭冠らんでもそのまんまで獅子舞そのものじゃん!(笑
家で家内に「ほら、あの○○さん、去年の夏うちに武術の合宿に来たやん?」とか話しても
さすがにほとんどの人は顔と名前が一致せんみたいやが、フ−さんだけは「あの人ならよ〜く覚えてるわ!」
って言うてるぞ(笑

394劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 08:17:23 ID:LPDDU1e9
 >清人さん
 アホやな、新入部員の締め切りをやったからというても、あんたはフ−さんや
黄河くんと知りあいなんやから、べつに遠慮せんと出てくりゃええのに!
電車賃がなければ「出世払い」で貸してあげるし、次回は万難を排して参加しなはれ。
若いうちは金がないのも修業のうち。私の師匠にしたかてむかしはそうやったんやぞ(笑

395劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 08:31:45 ID:LPDDU1e9
 それと、レスを読む限りではどうもロクな食生活をしとらんみたいやが、
若いうちはやっぱ借金を質に入れても、よう食わんとあかん!
コンビニのおにぎりやのカップラーメンやの・・・そんなもんばっか食ってるようじゃ
骨も筋肉も発達せんし、だいいち力がでないじゃん?
特売日にスーパーに行ってな、いちばん安い豚のバラ肉とモヤシ、キャベツなんかを大量に買い込んできて、
中華鍋でザッと炒めれば、これとごはんと味噌汁くらいで腹一杯になるまで食っても
一食3、400円くらいにしかならんはずや。そういう工夫も修業のうちやって・・・

396劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 08:36:54 ID:LPDDU1e9
 学生時代によくお好み焼き食った・・・って書いたけど、下宿から歩いて2分のところに行きつけの店があってな、
ここはお好み焼きだけやなくって、焼肉定食とかクリームコロッケ定食とかもやってて、
お好み焼きってできあがるのにちょっと時間かかるやん?それでいつも「定食+お好み焼き」のセットで注文してた。

397劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 08:41:12 ID:LPDDU1e9
 まず最初に定食が出てくるんやが、焼肉なら焼肉、トンカツならトンカツに加えて、
サラダ、大盛りごはん、漬け物、味噌汁と大きなお盆からはみ出しそうになって「ドンッ!」と
テーブルに置かれる。あまりの分量に同級生の女の子は半分くらいしかよう食べんかったな。
で、これが片付きかけた頃にいつもの「ミックスジャンボ焼き」が出てくるんやが・・・

398劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 08:45:18 ID:LPDDU1e9
 こいつは・・・そうやな?「少年マガジン」を「円く」した感じ・・・と言えばええやろうか?(笑
やっぱ女の子なんかは「二人で」一人前頼んでたわ。お値段のほうは定食が5、600円、
「ミックスジャンボ」が800円くらい。これにビール一本頼んで、とにかくあの店で2000円以上払った記憶はない(笑

399劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 09:30:00 ID:qWus73+D
 もちろん私が下宿してた地域と東京ではそもそも物価がちがうんは事実やろうが、
その手の店っていうんは東京でも探せば必ずあるはずやと思うぞ。
なんせ人口がちがうんやから、「薄利多売」でいけば地方より儲かるはずやもん。

400闖海王 ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/13(水) 09:54:45 ID:wY9b+KGK
!?”少年”マガジンを”円”く!?
400!?
401名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 12:18:21 ID:Gx79eNAK
Mac OS X v10.4 "Tiger."がやっと登場する・・
402月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/04/13(水) 13:17:50 ID:pRJq85Vy
劉老師と東京武館の皆さん先日はありがとうございました
色々勉強になりました
僕も大抵自炊ですね〜肉野菜炒めと納豆とかトマトソースを作ってパスタとか…
役者も大抵は貧乏なので((苦笑))
403リャン・フー:2005/04/13(水) 15:12:34 ID:eduF5Zyk
>393
>獅子舞ったって、フ−さんなんか獅子頭冠らんでもそのまんまで獅子舞そのものじゃん!(笑
ううっ…。 以前、呉鑑泉という話もあったではありませんか(泣
404劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 16:01:20 ID:DUL8XS43
 >400
 マンガ雑誌って「A4」?つまり上からみるとその面積のままで円形にし、なおかつ分厚さはマガジンと同じくらい・・・ってことよ(笑

405劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 16:10:00 ID:DUL8XS43
 >402
 でもな、なんぼ金がなくても、それこそ借金してでもたまにはええ服着て一流の店で飲み食いするのも役者のこれまた修業のうちや。
それは見栄っていうんやなくってな、その手の店になると客も店員もある意味なにをするにも「芝居がかった」ところがあって、
ちょっとしたやりとりひとつでも、それこそ「演技力」を問われるわけよ(笑
安くて旨くてボリューム満点、なおかつ気のおけない店でワイワイガヤガヤ・・・っていうんは
我々一般人のすることであって、役者・芸能人っていうんはな、なにをするにも一流どころに接しないと自分も磨かれないんよなあ。

406劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 16:12:14 ID:DUL8XS43
 >403
 わはははは・・・そういえばそうやったな(笑 呉鑑泉が獅子舞をやったって話は寡聞にして聞かないなあ(笑

407名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 16:29:08 ID:EXPoA1N4
そんな勝新や松方弘樹みたいな役者はもうおらんでしょう。
却って貧乏自慢が多いような
芸能人は借金してでもええもん喰うよりは借金してでもええ服着る方が
大事なんちゃいます?腹へってんのは見て解らんけど服は見て解るし
408劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 16:38:36 ID:DUL8XS43
 >月光蝶さん
 この際やから、具体的にど〜いうふうにやればええか教えといたげよう(笑

 たとえば都内の一流フレンチにひとりで出かけていったとする。ソムリエにワインをたずねられても
「いや、あの、そのう・・・」なんてやっててはあかんぞ。
平然と、しかしキッパリと「僕はワインはよくわからないんだ。でもこのあいだ藤原紀香さんとパーティで話したとき
(ウソでもなんでもこのさいど〜でもええ!)、彼女はこの銘柄が好きって言ってたなあ(と言いながら、ワインリストの
いちばんお手ごろなお値段と思われるやつを指さす)」
んでもって、「でも彼女にしてもワインなんてあやしいもんでしょ?わはははは・・・」とかなんとかやりとりするんやな?
こんなの我々がやれば大顰蹙の笑い者なんやけどね、役者なんていうんはこういう我々では恥ずかしくてとてもできないことを
当たり前のようにできんことには舞台度胸っていうんはつかないわけよ(笑
もし、近くに本当の超有名人が座ってたら・・・なんて考えててはいかんぞ。
そんな連中だってホンマはワインなんかようわからんのやから、「俺がこれと言ったらこれっ!」
という態度をあくまでも貫き通さんとあかん(笑





409劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 16:43:06 ID:DUL8XS43
 >407
 いや、もちろん服は大事や。私が言わんとすることは家の中ではラーメンすすってても、
外ではそれなりの格好してそれなりの店に出入りせんと修業にはならん・・・ってこと。
確かに貧乏自慢っていうんは最近の芸の「流行り」ではあるけどな、あの商売はあくまでも夢を売るもの・・・
たとえば私のこんなアドバイスをそのまま実行してさらにビンボーになりました・・・なんてのもネタに使えるやん?(笑

410劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 16:49:12 ID:DUL8XS43
 服にしてもメシにしても、我々が滅多に行かない(行けない)ようなとこにもたまには出入りして、
たまにしか行かなくってもあたかも「常連さん」みたいに振る舞えないとあかん。
もちろん向こうさんもプロやから、ちょっとやそっとの演技力では見抜かれてしまうんでな、
大恥かくことも多いやろうが、役者はサラリーマンやないんや、恥かくくらいどうっちゅうことないわい!(笑



411名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 17:02:29 ID:EXPoA1N4
見える所は魅せるってことですな
納得です
412劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 17:37:46 ID:Y0fpYz8N
 >411
 それにいくら高価・高級な服を買ってもっててもな、そういう服を着て出かける場所・・・となるとおのずと限られてくるわけよ。
アルマ−ニ着て地下鉄乗るのは勘弁して欲しい(笑 たとえばホリエモンみたいに逆の発想もあるわけで
ファッションっていうのは人それぞれやけど、高級なお店には必ず「しきたり」っちゅうもんがあるわけで、
いかにそれに位負けせんように自分を演じてみせるか?っていうんが役者の腕の見せ所なわけや。

413劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 17:55:04 ID:FKDWYSB0
 私は武術の技術とか訓練とかいうことに関してはな、外見とか形式とかいうことにはこだわらんし、
ましてや「有名な老師に拝師した・・・」なんてことは全然信用しないほうなんやけど、
こと武術家としてのふだんの態度とか外見っていうんは、ある程度カタチから入るのもアリやと思うんよな。
むかしの侍かてなんぼ貧乏してても外見にこだわったし、やっぱ武術家は武術家らしい格好しとかんとあかんと思う。
かといっていつも着物や中国服を着てるのもど〜かと思うが(笑)、まあ要は「へぬるい」格好をするんやない!ってことや(笑

414月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/04/13(水) 19:41:54 ID:pRJq85Vy
劉老師
そーですよね(^^)芝居の師匠からも『おしゃれには気を使え』って言われますもん
415忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/13(水) 21:16:59 ID:967noCjP
>414 月光蝶さんへ
こんばんわ! 先日はお疲れさまでした。
練習会での劉老師の月光蝶さんへの武術と役者に通じるお話は
聞いていまして、とても為になりました。
頑張ってください、応援しています。
416黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/13(水) 21:22:05 ID:s33r30Z7
>劉老師&月光蝶さん

ん〜たしかにそうですね。
「食事は自分の好みに合わせよ、服装は他人の好みに合わせよ」
とは誰の言葉だったか。。。
417名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 21:38:59 ID:8LgoMzpF
東夷といいます。ちょっとだけ横入りさせてもらいますね。

「その場の常連のように振舞う」と言うのは護身術の極意でもありますし、演技も
武術の一部です。これができれば不用意な災難を避けられます。

私も貧乏ですが、妻を高級ホテルのロビーへ連れて行って、そこの椅子にあたかも
超大金持ちのように座る。
そして妻に「どうだい、このピアノ演奏は大金払ってキミの為に用意したんだ。
通行人だってエキストラとして雇ったんだよ。このホテルは今日ボクたち二人の
貸切なのさ」とうそぶきます。

「アホ!」とビンタを喰らいますが気分はリッチマン。
418名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 21:41:17 ID:8LgoMzpF
そう、言い忘れたけど黄偉哲先生の弟子でここのスレ主の方とは
メールと電話でお話した事が。
結局都合で会えませんでしたがまたこの次ということで。
いつもはロム専門です。それではまた傍観者に戻ります。
419清人 ◆IFxdCIipxs :2005/04/13(水) 22:33:57 ID:7Ww7RvGy
>劉大師
暖かい言葉、ありがとうございます
次回は堂々と、星飛雄馬のお姉さん、よろしく堂々と覗き見させていただきます(ナンジャ ソリャ
でも、ちゃんと電車賃や参加費は用意しますので、お気持ちだけ受け取らせてください(苦笑
ぷちしゅーさんや、リャンさんから伝え聞いて、機会があれば絶対に行くと考えていますので

食生活ですか?・・・いや、まぁ、その・・・
はい、切り落としの肉100gすら「ご馳走」に入ってます・・・orz
でも、コンビニのオニギリもカップ麺も食べてないですよ
炭水化物過剰で脂肪がついてしまうのが怖いですから(滅
と言っても、最近はプロテインやビタミンタブなどのサプリメントが中心になってますねぇ
いつか体を壊すぞと言われそうですが・・・ごもっともですorz
ちなみに最大のご馳走と聞かれたら、そりゃ「客家」の角煮に決まってますわなぁ(笑

今度の給料日には、今まで食べたいものをガマンしてきたご褒美に好きなものでも食べようかなと
と言って、ラーメンが思い浮かぶ当たり、まだまだ小市民な俺です・・・(滅
420名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 22:45:12 ID:Ju7GJy56
>419
小市民なんてとんでもない、行列の出来るラーメン屋って
腹一杯(大盛り+チャーハン+煮卵)喰ってビール飲んでたら
ファミレスなんかよりよっぽど高く付く
421闖海王 ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/13(水) 23:03:05 ID:xtl0fbUl
>>404!?
!?失礼。あまりのデカさに”マガジン”風にビックリしてみました。
422劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 23:30:52 ID:IIRn0rmt
 >417&418
 おおっ!これは○○さん!ご無沙汰しちょります。昨年の夏は私も思いがけず忙しくて、
結局桃園の田舎から一歩も出られなかったんですが、今度また台北あたりでお会いしませう。

423劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/13(水) 23:35:56 ID:Zf/idt8K
 >421
 でもね、あれってキャベツとか多いし、ベースはあくまでも小麦粉やから、
思ったほどおなかにもたれないし、カロリーも高くないんよなあ・・・
大阪が世界に誇るヘルシーフード・お好み焼き!みなさんもお好み焼きを食べて、
武術の達人を目指そう!晩安・・・

424名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 00:29:20 ID:0WOQ7f7C
>>422
いつもはアク禁で書き込めないので。今日は何故か出まして。
425名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 00:30:30 ID:0WOQ7f7C
そう、戴士哲先生の弟子の日本人もいるのですが、彼も書き込めないと
言ってました。どうしてかな?
426劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 08:09:59 ID:/Hn5xl2K
 >425
 香港トニ−さんも「ROMはできてもたいてい書き込めない・・・」って言うてはりましたなあ。
かといって香港剛柔さんあたりはだいたいいつもだいじょうぶみたいやし、○○さんやトニ−さんにしても
こんなふうにたまたま書き込めるときもあるし・・・こういうのはいったいどんな具合になってるんかなあ?

427劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 08:12:23 ID:/Hn5xl2K
 だいたい「武壇スレッド」と称しながら、日本の武壇系はほとんど書き込みしてくれんもんで(笑)、
外国の現役修業者の人たちの書き込みっていうんは非常に貴重なんやけど、なんとかならんもんかね?アク禁・・・

428劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 08:32:03 ID:bn/DY2ND
 ちなみに私も桃園の武舘のPCから書き込みしてやろう・・・と思ったんやが、
武舘のPCはインターネット自体に接続してなかった・・・orz
ダイアナ!いまどきインターネットくらいなんとかしとけよ!(笑

429名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 10:28:20 ID:R2pBdY4b
海外ってケータイからやったっらあかんのん?
香港のケータイ事情はよく知らないんだが
430劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 10:47:00 ID:aQhUQ8QA
 >429
 香港トニ−さんが携帯番号教えてくれて、「0088−010−852−××××−××××」
って掛けたらすぐつながるんよな。一度「いま『吉野屋(香港のやぞ)』で牛丼受け取ったとこでして、
もうちょっとしてからおながいします!orz」なんてこともあって、えらく便利なもんやなあって思ったけど、
師匠のほうは携帯には国際電話がつながらんのよ。

      「家にいなければ『手機(携帯のこと)』に掛けてこい!」
      「いや、しかし全然つながらんのですが・・・」
      「そんなことはない。ヨーロッパの連中はちゃんと掛けてくるぞ!」

                              あれっていったい、ど〜なってんの?

431劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 10:51:13 ID:aQhUQ8QA
 だいたいいまはもう国際通話の送受信もできる携帯っていうんはあるのか?ゴメンね、そ〜いうことには疎くて・・・orz

432名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 11:28:09 ID:tOskheUc
日本の携帯はPHS、台湾やヨーロッパはGSMだから方式が異なり互換性なし。
433名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 11:42:34 ID:FbsQ2Nqc
いやいや携帯で電話するんやなしに
2チャンネルに書き込まれへんかが問題では?
通話やったら携帯から普通に
業者番号(KDDIとかの)+国番号+携帯番号で掛けたら掛かりますよ
中には携帯番号だけで掛かるのもあるけど
434名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 11:48:38 ID:FbsQ2Nqc
ドコモやったら
009130−010−886−携帯番号で台湾の携帯
009130−010−852−携帯番号で香港の携帯
で掛かりますわ
435劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 15:15:23 ID:GX6n3KwD
 >433
 私なんて国内からでも携帯で2ちゃんねるに書き込んだことないから、さっぱわけわからんなあ・・・

436劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 15:21:12 ID:TNskl500
 あ、そうや・・・戴士哲先生で思いだしたんやった・・・

 ず〜っと前に師匠が「いずれ戴先生のところに行って、そこで『拝師式』をやろう!」とか言うてたんやけど、
あれはいったいどないなってしもうたんかしら?もう7、8年にはなると思うが・・・(笑
戴先生にも日本人のお弟子さんがおられるんならちょうどええんやけどな、拝師の後見人になってもらうんに・・・

437月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/04/14(木) 17:45:07 ID:MPhbonym
435>劉老師
僕なんかパソコン持ってないのでほぼ携帯のみですよ〜
そろそろ覚えないとまずいですかねぇ…
438名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 17:47:14 ID:Le4dDLuZ
>>437
まずいというより、パソのほうが書き込みが楽
439劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 21:45:57 ID:2Wi6dh4N
 >437
 確かにPCっていうんは便利やし、これはこれでいろんな用途があるとは思う・・・
でもねえ月光蝶さん、くどいようやが、こんなもんはしょせん一般ピープルがヒマつぶし
に使うもんであって、あなたたちみたいな「クリエイティブ」な仕事をやる人たちには、
さほど有益な代物ではないと思うんよな・・・
覚えても損はないやろうが、知らなくっても別にどうってことないもんやろう。
だからどうせPCするんであれば、むしろ毎朝新聞を隅から隅まで読むとか・・・そうい
ったことに精力を向けるべきやと思うな。

440劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 21:55:00 ID:HeY5V1dk
 私なんか「あれほどPCとかインターネットとかをバカにしてたあなたが、
いまいちばんPCの前に坐ってる」なんて家内に茶化されるんやけどな(笑)、
確かに私はいまこんな具合に2ちゃんねるに怒涛のカキコしたりするんが日課
ではあるんやけど、書き込みの元ネタっていうのはPCから得たものはほとん
どなくって、それ以前に本やテレビや映画や・・・あるいは実体験に基づくも
のなんやな?
昨日のレスやないけどね、どこのレストランがいま流行ってるのか?そこに予約
するにはどうすればええか?・・・こういうことにはPCは役立つと思うけど、
いったん店に入ったら、やはりモノを言うんはあくまでも「自分自身」や。
そのためにはPCなんかより、やらなあかんことはヤマほどあるわけやな?


441劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/14(木) 22:14:08 ID:+ZMPmaJZ
 さて・・・このあいだ東京である人からワインもらってな。今夜はちょうど洋食やったんで
ええ具合に一本飲んじゃった。ちょっと酔ったんで晩安・・・

442黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/14(木) 23:00:21 ID:NCRTEqIt
>チン海王さん
!?て誰がはじめたんでしょうかねえ??(笑
私の記憶では特攻の拓あたりで毎週のように使われていたような気が。。

>劉老師&皆さん
えーと、私のDVD4枚目のみが、三菱のデッキで再生されず、コンピューターでのみ
再生されるのですが、これって正常なのでしょうか??まあ、コンピューターで見れるので
問題はないのですが。。。

。。。って、劉老師に聞いてもわかるわけないか。。。(笑

443名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 23:35:13 ID:mXcD4Igb
4枚目だけはDVDじゃなくてビデオCDだからですよ。
444雲呑 ◆dWantaug76 :2005/04/15(金) 00:26:13 ID:12KAuUnf
もっとも短い手紙が
!
に対して
?
だったそうです。

そんな感じなのでは?
445B級B系ブルボン☆チョッパリ ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/15(金) 00:34:37 ID:3dFbmVBx
僕が今一番、萌えっときてるマンガ、「スクールランブル」では使われてないようです。
ハリーポッターによろしく(正式名称ねぎま)のネギ先生が心意六合拳を使ってメジャーになりますように。
446名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 01:22:23 ID:gN9zsFR1
>>440
PCは別にブラウザだけがアプリケーションでは無いんですが…(汗

今月の『秘伝』の竹井さんって過去スレで宣伝レスしてなかったかしら?
447名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 02:21:28 ID:Dbd9bgo9
すいません。昨日たまたまその元ネタ読んだもので・・・

もっとも短い電報が

に対して

だったそうです。

ちなみに本の売れ行きを聞く為の電報だったそうでしゅ
448名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 03:05:41 ID:cnlRZNJ6
確か

?(売れ行きは?)
!(ビクーリするほど売れてるyo!)

でしたか。
449劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 08:10:37 ID:vUm7IAjc
 >442
 そう、4枚目の「功夫高手」はVCDなもんで、機種によってはDVDプレイヤーでは再生できないやつがあるかもしれんのよ
(でもうちのプレイヤーは大丈夫やぞ)。DVDでも中国製のやつはものによってはあかんのがあるみたいやし、
このへんの規格統一ってのはなんとかならんもんかねえ?

450劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 08:13:33 ID:vUm7IAjc
 >446
 しまった!昨日は『秘伝』の発売日じゃん!忍猿さんからメールも来てたけど、今月はあの「竹井」先生かいな?
う〜ん・・・昼休みにちょっと抜け出して本屋に逝ってこよう・・・

451名古屋の人:2005/04/15(金) 17:29:13 ID:X1NS2Jwa
遅くなりましたが、東京講習会ありがとうございました。

劉老師をはじめ、皆様のお陰で楽しい時間が過ごせました。

で、東京で話しましたが名古屋の人から、横浜の人になりそうです。
確率70%に上がりました、精一杯抵抗してみますが…。
452名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 17:29:22 ID:VrllexzY
円を描くのは、雲手が基本になる。
円を描くことで、発勁化勁を得る。
もちろん危険な場所は打たせない。打撃は雲手で受ける。
ローキックは膝で受ける。但し、熟達すれば、その円運動は非常に小さい。
私はできないが、動いていないようにみえながら、内在する勁が円を描き、化すことが可能になれば、
うたれてもけられても、という表現になる。
雲手は円を描くだけだが、真伝は、太極図を描く。これで4方向の勁を得る。
連続すれば絶え間ないトウ勁が可能だ。
また手で体を導くのは無理がある。できれば螺旋は仙骨から描く。
そうすればテンシ勁は体が手を導くように通る。
これに呼吸が加われば、胴体を蹴られても耐えうることができる。
453名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 17:32:00 ID:R2fkQGxJ
どうした。なんか変な本でも読んだか?
454名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 18:36:21 ID:QsuJcPtw
>453
最近、蟷螂拳スレを中心に粘着がわいている模様。
455劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 19:15:53 ID:IFhtFinf
 >454
 というか、蟷螂拳のスレッドって、まだあったのか?

456名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 19:20:29 ID:QsuJcPtw
「蟷螂拳はじめました」というスレですよ、劉老師。
457劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 19:24:04 ID:nPpERygs
 今日は午後からは比較的ヒマやったんでな、近くの本屋で『秘伝』買ってきて読んだぞ。
今月号はいつもの松田隆智「真・拳遊記」の他にも、朝ちょっと話題がでた「竹井正己」氏・・・
さらには蘇東成先生と、これまたけっこうカンフーが多いねえ(そ〜いえば太気拳もあったな)。

458名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 19:25:52 ID:JFWTju0j
秘伝はそろそろ中国武術の割合を減らしたほうがいいと思うんですが・・・
太気拳を含めると多すぎでしょう。
459劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 19:30:22 ID:uhlvBmnK
 >456
 そ、そうか・・・了解(笑

 で、まずはいつものように「真・拳遊記」からやが、たまたま「読者の広場」を見たらどうも編集部いわく、
この「真・拳遊記」も近いうちに(次号なの?)最終回になるみたいやな。
よう考えたら確か2000年の1月か2月号あたりから連載されてるんで、もう5年以上か?
『秘伝』でこんなに長く続いた連載っていうんはさすがにちょっとないんやないかな?さすが松田隆智先生!

460劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 19:40:36 ID:uhlvBmnK
 >458
 なかなかネタがないんやろう(笑 でも次号予告によると6月号の特集は、大東流合気柔術十元師範・高橋賢先生みたいやから
来月号は中国武術もそう多くはないやろう・・・

 まあしかし、今月の「真・拳遊記」は完全に「心意六合拳」で、私はまったく門外漢やから、ただ「読んだ」ってだけで
特別コメントすることはない。強いてあげれば・・・最後のあたりで松田さんがこのあいだ呉連枝老師から呉氏八極拳の「行劈拳」を学んで、
「八極拳と心意六合拳はやはりなんらかの関係があるのではないか?」とか言うてはるんやが・・・
松田先生、なんぼなんでもそらないんとちゃいますか?「似てる」とか「共通点がある」とか言い出したら、
ボクシングと柔道でもこじつけりゃ同じ起源になってしまいまっせ!(笑


461劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 19:54:54 ID:W9txGraV
 そ〜いうわけで今月はやはり「竹井正己」氏の特集のほうが面白かったし、興味深かった・・・

 この人は確か1年半ほど前に武壇スレだけでなくあちこちの中国拳法関連のスレに道場開きの宣伝レスが出てたよな?
『秘伝』への登場は今回がはじめてなんで若い人たちは知らんやろうが、むかしは「竹井三男」という名前で
本文にもあるように松田さんの『実戦中国拳法秘門蟷螂拳入門』や『秘伝陳家太極拳入門』で松田さんの受けをつとめ、
『秘門蟷螂拳』では拳法だけでなくチンナまで掛けられて、松田さんに思いっくそシバかれてた方や(笑
それにしてもあの瀬戸敏雄氏と小学校の頃からの幼馴染みとは・・・さすがの私もそれは知らなんだ。


462劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 20:01:27 ID:W9txGraV
 いつも忍猿さんからお聞きしてるけど、かつて松田さんはこんな具合に指導してたんか・・・っていうんがよ〜くわかってね、
もちろん私は当時まだガキやったわけやけど、なんとなく懐かしいような気分になりますたわ(笑
やはり我々の先輩っていうんはいまからでは考えられんような苦労をして功夫を習いはったんやねえ・・・
教えてもらおうにも、なんせ知ってる人自体が圧倒的に少なかったんやもんなあ。

463劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 20:31:05 ID:N9NOE+UL
 まあ今回に関してはほとんどが思い出話なんやけど、最後にちょっとだけ技術的なことが出てた・・・

 竹井氏自身が示範してはるんやけど、?@「丹田線を作る歩法」?A「空間感覚と意識を読む稽古」の2つや。
?@の歩法っていうんは編集部のコメントでは「意拳の這いに似た鍛錬法・・・」ってなってたけど、
この歩法は八極架(小八極)の最初に出てくる「左右斧刃脚」を連続的に繰り返す方法といっしょでな。
これで一直線上を延々と歩く・・・っていうんは私もかなりやらされたし、これを円周上でやれば八卦掌の走圏になっていくわけや。
あと徐紀先生がビデオで演じてはる「熊歩」や、大陸の戴氏心意拳でやる「丹田功」なんかもこの訓練法と共通してる。


464劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 20:34:59 ID:N9NOE+UL
 ?Aのほうは2人組んでやる相対練習なんやけど、これも雑誌を見ていただいたらわかると思うが、
私が練習会でやってる「用法解説」の稽古とほとんどいっしょ・・・やっぱ武壇の拳法っていうんは
結局最終的にはこんな感じになってしまうんかねえ?
そらそうやわな、もとはといえばすべて劉雲樵に辿り着くわけなんやもんなあ・・・


465劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/15(金) 20:42:03 ID:01f5GWds
 実際には竹井氏の套路とか動きとかを見たわけではないんやけど、こういった練功法を重視してはるあたり、
氏の拳法はやはり初期の武壇の雰囲気を非常に色濃く残してはるみたいや。
現在東京で「中国拳法武慧会」いう道場を主宰してはるそうやが、今後是非がんばっていただきたいもんやと思いますた・・・


466カキウチ風邪治った:2005/04/16(土) 03:34:25 ID:4avbJrmd
カキウチ風邪治った(^O^)/













カキウチ最強
467劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 08:09:16 ID:2AxIvoSG
 昨晩はあれからど〜いうわけかアク禁になっちゃって、もうひとつ書きそびれたことがあったんやが・・・

 レス460の続きやけどな、呉氏の「行劈拳」と「心意六合拳」の内容が酷似してる!っていう松田さんの見解なんやけど、
「行劈は『シン・ピー』、心意は『シン・イー』で名前までクリソツ・・・」って・・・
やっぱあまりにもムリがあると思うんやが、みなさんはいかが思われます?(笑


468香港ニート:2005/04/16(土) 08:28:08 ID:ke/7SsBc
お前らちゃんと働けよ
469名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 08:28:44 ID:tZboGDPp
発音も四声も異なる。聞き違えるとは思えない。
松田さんは中国語素人だから。
470劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 08:35:24 ID:/aCMdwaq
 ただ、またしてもいつもの妄想なんやが・・・

 心意六合拳の基本である「四拳八式」は「蓄勁」を「熊式」、「発勁」を「鷹式」と称するらしい。
ご存じのように武壇八極拳では、八極拳は「『熊』歩虎形」、劈掛掌は「『鷹』翅蛇腰」が基本やけど、
「熊」と「鷹」・・・確かにここんとこは不思議と符合するんよな?もしかして八極拳と心意六合拳って、やっぱ源流は同じなの?(笑


471劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 08:42:26 ID:hhb5udtG
 ということは・・・八極拳の歩法で劈掛掌の掌法をやれば・・・これは心意六合拳になるわけや!
こんなの・・・おおっ!やっぱ私なんてすぐできるわ!ということで・・・


          祝劉月侠老師心意六合拳習得記念!(大ウソ)







472劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 10:16:45 ID:t0LP+ep7
 でもね、冗談はともかくとして、八極拳の歩法っていうのは徐紀先生のビデオにあるように「熊歩」、
つまり片足に重心を乗せてまっすぐないしジグザグに進むのが基本なんやけど、劈掛掌の「蛇腰」は
やはり歩法のことで、心意六合拳の「鶏行歩」に共通するところもあるんよなあ・・・
このあいだの東京練習会でも「八極参劈掛」の訓練をやったけど、もしかしたら心意六合拳の人が
あの練習を見てたら「なんや、ウチの拳法といっしょやないか?」なんて言いはるかもしれんなあ?(笑

473劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 10:25:56 ID:t0LP+ep7
 う〜ん・・・深まる謎。果たして八極拳と心意六合拳は源流を同じくする拳法なのか?
そうとすればその源流とはなにか?「源流系八極拳」ってオチはなしよ・・・(笑

474名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 10:52:02 ID:7VNR47k2
馬鳳図の岳山寺よりの説を持って来るヨカーン。
松田氏は心意六合⇔八極説よりも、形意⇒腰を捻ったらあら八卦?説の方が
妄想全開で面白いんですが。
475名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 10:57:39 ID:lE+mMqcN
>>473
「真・八極拳」「元祖八極拳」「本場八極拳」
「家元八極拳」「お袋の味八極拳」

源流系で辿るなら、この様な対抗馬があがる可能性が大
だとか大じゃないとか。だが、改めて並べてみるに、
やはり源流系の方がゴロの上で一日の長がある気がするのは
どうしてだろう…?_| ̄|○
476香港剛柔:2005/04/16(土) 10:58:05 ID:Gv5M54aZ
 基本的に武術は一人の人間が作り上げていくことは不可能なので、その流派の
成立過程において、他の流派のものを取り入れることはありえる。または、影響
を与える共通の人がいた、と云うこともある。似たようなケースで蔡李佛スレで
も劉家成さんが、大聖劈掛と蔡李佛に共通の武器の型があると指摘していた。
 ただ、松田氏の云うことはちょっと?技術的なことはわからないが、中国語の
解釈など、たまにこじつけっぽいことをいっているなあ、と思うことがある。
形意拳と心意は発音も似てるし同一のものと、昔何かで言っていたような記憶
があるが、今、両方の拳法が研究されるにつれ、相違点がわかってきた。
 まあ、劉月侠さんの書き込みを呼んでいると、非常に興味深く感じるものであ
るのも事実・・・・・。
477名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 11:17:57 ID:YYAJ4/ea
心意六合拳には馬歩がないよ。形意拳にも馬歩がないね。八極拳は馬歩が基本ですよね。
478名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 11:21:41 ID:Db53N/8w
>>477
うちの形意には馬歩がありますよん。

まっちゃんワールドだと肩身狭いなぁ・・・w
479名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 11:37:32 ID:YYAJ4/ea
>478
流派は教えてもらえませんか?かわりに・・・
心意六合拳の鶏行歩には後足に体重を残す派(震脚なし)と前足震脚派が
あります。前者は少数、後者がほとんどです。後者の方が八極拳と親和性があると思われます。
480名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 11:51:50 ID:Db53N/8w
>>479
実は極めて少ないので無いも同然ですが、
確かに馬歩を行う時は八極拳に近いものは感じますね。
派は内緒で・・・すいません。
481名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 12:06:38 ID:YYAJ4/ea
そうですか・・・残念!
心意六合拳に馬歩がないのが気になるんだよなぁ、八極拳と同じ源流ならなんらか
形が残っていてもよさそうですけど。
もともと八極拳の源流があって後から心意六合拳を取り込んだほうが自然じゃないかな
482名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 12:09:00 ID:R1n1OBSu

歴史問題と源流探しの話になると眼の色が変わるな>中拳
483名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 12:15:37 ID:cM5tOaS0
源流は同じでも残ってない形はいっぱいあるでしょ?日本の武術でも。
484名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 12:54:48 ID:asYnJ2Ri
>>482
実技的になぜそのような違いが生まれているのかに興味があるからね、
「なぜ馬歩があるのか」「なぜ馬歩が無いのか」「なぜ馬歩が有って良いのか」「なぜ馬歩が無くて良いのか」
身体を動かしていると、こういう理屈が驚くほど動作に影響してくるし、
ないがしろには出来ないのよね。
485名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 13:06:25 ID:YYAJ4/ea
>483
そうそう、昔はあったけど今はない。というのなんとなく信用しちゃうんだけど
昔からあった。というのは信用できない気がしない?(笑って流してね)
486名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 13:21:22 ID:4avbJrmd
はーひ ふーへ 歩ーぉ
487忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/16(土) 13:53:43 ID:OanIcqoX
>485
昔からあった。というのは信用できない気がしない?(笑って流してね)
・・・鋭いご指摘、でも笑って流します。
今日はこれから楽しい稽古&飲み会です。
チョット早いですが、行ってきます。(ワクワク
488sage:2005/04/16(土) 18:39:37 ID:4crdr7JX
489名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 20:45:07 ID:dQ9P/8le
少林(羅漢)拳を、横回転で突き詰めていったのが八極、縦(上下、前後)方向にいったのが心意?
心意に猿猴(通背)が混じって形意?
490名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 20:55:45 ID:cM5tOaS0
竹井先生の対談、松田先生の凄さ満載ですね
491黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/16(土) 21:26:08 ID:y5Fy/6l9
>475さん

そういえば、大阪食い倒れ人形の近くのたこ焼き屋さん、
「本家」「元祖」で対抗してる二店がありましてね。昔バンド関係で大阪に行ったんですよ。
してメンバーとその両店の味比べをしましてね。でも、もう味以前の問題なんですわ。
片方の店は、隣の店の皿を自分の店のクズカゴに入れられるのも嫌がる店。
もう一方はご家族四人ともほんまに愛想よくて、「あ〜ええよええよ。」と。
まあ西の方々の気質はわかりまへんけどね。そのご家族はお父さんお母さんと武人の、いや美人の娘さんお二人で
やってるお店でしたね。。お姉さんのお電話番号は今でも良い思い出として携帯に記念にとってあります。
(一度も掛けてないんですが。。なんせお父さんがすごい怖そうな人なんで。笑)
ちなみに今回の秘伝に関しては、「オイオイ。。」て思いました。(笑


>479さん

ふむふむ。。。鶏のように歩いて後ろ足に体重を残す。。。やっぱりちょっとアレっぽいですね。。
そして鶏のように歩いて前足で震脚。。ってこないだの日曜に同じようなことやらされましたわ。。orz
人間の思いつくことなんて、大して違いはないようですね。。


492劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 21:45:40 ID:oRn9otrr
 >477〜481
 それがね、私の師匠の形意拳にもちゃんと馬歩はあるんや。確かに例の武壇式の馬歩とは
ちがって、どっちかというと太気拳の立禅にちかい姿勢やけどな。でも考えてみたらあの立
禅にしたかてもとはといえば形意拳から出たもんなんやろ?DVDご覧になったみなさんは
わかるよな?

493劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 21:50:52 ID:uSmIgvD8
 >491
 へえ〜、黄河くんがあのたこ焼き屋を知ってるとは意外やった(って、なんか
我々ってお好み焼きとかたこ焼きとかばっかやなw)。
じつは私は一度も食べたことがないのよ。しかしそんな美人の娘さんがおるんなら、
なんやったら明日にでも逝ってこようかしら?(笑

494劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 22:08:26 ID:MwChpweD
 あっ!しかしいま黄河くんがたこ焼きの話をしてくれたおかげで、例の八極拳と
心意六合拳の関係についてちょっとひらめいたぞ!

 大阪名物お好み焼きとたこ焼き・・・このふたつは外見こそ異なるものの、共通
点は多いよな?同系統の食い物といってええやろう。
ただその源流はちょっとちがう。たこ焼きの元祖は兵庫県明石市の「明石焼き(
『玉子焼き』とも言う)」らしいんやが、お好み焼きのほうは韓国・朝鮮の「チ
ヂミ」が元祖やないか?っていうんが私の説や。
大阪は在日コリアンが多いから、お好み焼きが普及したっていうんはまあ納得い
くんやけど、たこ焼きの元祖である明石焼きっていうんはね、じつはいまのたこ
焼きに比べるとかなりアッサリしててな、大阪の下町ではお上品すぎて食べた気
がしないもんで、いまみたいな味付けになったんやないか?って思うんよな。
ということは現代では似てるように見えても、やはり源流はちがう・・・八極拳
と心意六合拳もこういう関係やないかしら?(ちなみに明石焼きに関しては中国
の「保定鉄球」がヒントになったという学説もある・・・大ウソw)

495劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 22:18:43 ID:qrmi0KUy
 しかしそうなると大阪のお好み焼きも、韓国のチヂミも、それぞれ「ジャパニーズ
ピザ」「コリアンピザ」ってことで、イタリアのピザが源流・・・なわけないよな?
つまりね、やっぱ人間の考えることっていうんはよく似てて、いまがどうであれ大昔
はやはり個々に別々に発生、発達してきたもんなんやろう。もちろん長い年月のあい
だに互いにいろんな影響を及ぼしあってもきたわけやろうが・・・

496劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/16(土) 22:23:47 ID:00u/aHUJ
 ちなみに東京の「もんじゃ焼き」っていうんはどっからきたもんなんやろうか?
どうもお好み焼きよか歴史が古いような気がするが・・・って、ここは「大阪名物
お好み焼きを語ろう!」スレではなかった!orz では晩安・・・



497卸骨匠孫通:2005/04/16(土) 22:58:00 ID:qN1WzUiD
2ちゃんねるには、たこ焼き・お好み焼きの専用板がありますので、
こちらを参考に。

たこ焼き・お好み焼き・その他
http://food6.2ch.net/konamono/subback.html
498忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/17(日) 01:44:58 ID:ne8ZwZgE
只今帰って来ました!!!
帰って来てスレ見たら何とお好み焼きの話。(涙ポロポロ・腹減った〜

>490
竹井先生の対談、松田先生の凄さ満載ですね
・・・実際に松田先生から指導を受けた人の話は公開されなかったから
竹井先生のお話は貴重ですね。
それに瀬戸敏雄先生と松田先生の指導を受けた方って竹井先生だけでしょうね。
竹井先生の今後のご活躍を期待しています。
では、お や す み な さ い


499黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/17(日) 08:34:07 ID:c6yxHqIY
>劉老師っ!

私が大阪に行ったのは3−4年くらい前でしたから、お嬢さん目当てに行かれても
お店にいらっしゃるかどうかはわかりまへん!(流石にコスプレとかどうとかいう話題を
出す世代ではないと思われますが、武術に詳しいかどうかは。。。汗)

本日は横浜市立図書館(中央)に行ってまいります。何を隠そうこんな図体して私は本が大好きなので、
あそこを終の住処としてもよいと思っておるのですが、とにかく蔵書が多いところです。
神奈川県立図書館というのも近くにあったので、昔行ってみたのですが、これは取り寄せが大半で、
蔵書も何もあったものではありませんでしたorz

ところで大阪に行く道で、パーキングエリアにてチョコボール向井氏を発見!(プロレス興行で。)
一緒に写真とりましたわ。(笑

それでは。

500カキウチ最強:2005/04/17(日) 09:12:42 ID:W6vi15q7
五百Get



カキウチ最強
501劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/17(日) 09:26:33 ID:ZuqZD+ns
 >497
 たこ焼き・お好み焼きの「スレッド」かと思ったら・・・「板」じゃん!
すごいもんやねえ、これだけでもう「武道」とか「格闘技」とかいったひと
つのジャンルになってしもとるんやなあ(笑

502劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/17(日) 09:40:35 ID:Yilp2CAr
 >499
 チョコボール向井って、いまは亡き冬木弘道の子分とかやってなかったっけ?
何年か前に「ゴング」か「大阪スポーツ(『東スポ』は関西ではこうなる)」で
読んだ記憶があるんやが・・・
でもプロレスをやれば私は黄河くんのほうが強いと思うけどねえ(笑

503名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 09:57:26 ID:3VxnKxM0
プロレスは、喧嘩でないから、表現力がないと。
504月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/04/17(日) 13:54:04 ID:fCMGDlHq
今は亡きWCWの道場パワープラントには『演技コース』もあったそうですよ
505リャン・フー:2005/04/17(日) 16:08:13 ID:tKjj/6cb
>504
ということは月光蝶さん、今度の舞台ではパフォーマンス炸裂ですか。
506劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/17(日) 16:39:57 ID:9VzLe2Qs
 >504
 舞台で思いっくそ力入れて八極拳とかやったら・・・って、それはすでに松田さんが
やってはったか?(笑 

 これももう20年以上前のことやが、番組は忘れた・・・たぶん「新春かくし芸大会」
やったと思うんやけど、何十人もの人がいっせいに太極拳をやる、いまでいう「集体表演」
のBGMにかかってたんがYMOの「ライディーン」でな。
当時は太極拳の表演の際には喜多郎の「シルクロードのテーマ」がよくつかわれてたんやが、
YMOの電子的な音楽と太極拳とのコントラストが非常によかった。
ちなみに私の携帯の着メロは「ライディーン」です(笑

507黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/17(日) 21:05:34 ID:c6yxHqIY
ただいまです!むっちゃくちゃの人出だああああっ!!!
と思ったら、隣のJRAで、図書館はすいてました。。。
なんつー民度の低い街や。。。

>劉老師
そうは仰いましても、彼はもともとプロレスラー志望だったらしく、
背は低いながらなかなか図太いカラダをしてるらしいですよ。。
まあ柔道では負ける気はしませんが、プロレスとなると。。。

大体私らの世代になると、キン肉バスターとかクロスボンバーとか、
そういうのしかようわかりまへん。。(おっちゃんのみなさん、すまんです。ペコリ)

今日は一蘭行って来ました!七年くらいまえに博多で食べたのですが、ホリエモン
がうまいうまいとあまりに推薦するので、あたかも白熱灯に吸い寄せられる蛾のごとく。。。
替え玉してきました。確かに独特でおいしいです!というわけで、

黄蛾一号でした。。。

508劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/17(日) 21:30:21 ID:fXd9vy9n
 >507
 そういえばなんかの雑誌に(ヤラシイ雑誌やないぞ)プロレスラー・チョコボールの
インタビューが載ってて、「猪木さんや藤波さんのようなレスラーになりたい・・・」
なんて書いてあったけど、逮捕されるほどの変態であるにもかかわらず、ことプロレス
に関してはえらく「正統派」なんやな・・・なんて感心した記憶があるなあ(笑


509劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/17(日) 22:05:18 ID:VbVqQrfl
 それにしても黄河くんって、今日からでもプロレスラーに転向できそうなガタイしてて
(というか正直インディー系にはあれほどの身体のレスラーは少ないと思うぞ)、プロレス
はあまり知らないんやなあ・・・
そうかもしれんな?私が思うにプロレスの黄金時代ってのは毎週金曜・土曜の午後8時から
生中継されてた1980年代半ばまで・・・初代タイガーマスクとか維新軍団とか、あのあ
たりくらいまでやもんねえ・・・

510業務連絡:2005/04/17(日) 22:55:31 ID:i7YbWnu+
リャン・フーさん、
先週帰り際にメルアドをこOぶOO駅でお聞きした者ですが、
メールが帰ってきてしまいましたので、大変申し訳ありませんが
この捨てアドまでメールを頂けませんでしょうか。
業務連絡でした。
511月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/04/17(日) 23:42:37 ID:fCMGDlHq
黄河さん
僕は大勝軒でつけめんでした 腹一杯です…
劉老師
確かにあの頃は黄金時代でしたね…
でも初代タイガー今度は真日本プロレスを旗揚げらしいですよ(笑)
512劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/18(月) 08:35:22 ID:r9KfkJKz
 >511
 プロレス・・・それも「真」日本って・・・だいたいあの人「プロレスはショーやから降りる!」なんて言うてタイガーを辞めたんとちがうんかい?(笑

513名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 09:16:39 ID:7yMFh9BN
>512
20年の歳月は人を変えるのに充分な月日です
ダイナマイトキッドは車椅子生活やし
タイガーマスクはタンクタンクローな体型やし
514名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 10:02:36 ID:OVPAu+aC
えっ!なんでキッドは車椅子になったの?
515劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/18(月) 10:34:14 ID:IpfTZ6XP
 キッドが車椅子っていうんはいまはじめて教えてもろうたけど、古くはスーパースター・ビリー・グラハムは
ステロイドの打ちすぎでボロボロ・・・あのスタン・ハンセンも歩くのにも難儀・・・てな具合に
かつての名レスラーも引退後は必ずしもハッピーな人生ってわけではないみたいやな?
しかしそれを思うと猪木って、若い頃かなりムチャしてたわりには60越えても元気やねえ・・・プロレスネタスマソ。

516劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/18(月) 10:39:46 ID:IpfTZ6XP
 生きてるだけマシというか・・・アンドレ、マードック、ブロディ・・・それに馬場さんも鶴田もみんないまや故人やもんなあ。合掌。
返す返すもスレちがいスマソorz


517名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 10:40:18 ID:Zxh1qTp2
最初に聞いたときはロープ最上段からリング下への頭突き原因だと思いましたが
自伝によるとステロイドの後遺症だそうです。
90年代に再来日した時には既に後遺症で
身体はボロボロ、ガリガリに痩せこけて見る影も無かった(これも自伝の写真で見ました)
薬物の恐ろしさについては、やはり医者の劉月侠先生に聞いてみたいところですが
自伝によると身体に悪いとは解っていたが新人レスラーがプロモーターに
過度のビルドアップを要求されて断る事ができなかったと書いてました。

高校の時はあんな身体に成りたいなぁと腕立てやスクワットに精進したモンでしたが...
518劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/18(月) 11:20:37 ID:KPgkcQGQ
 >517
 ダイナマイト・キッドは1970年代末に初来日してるけど、これは国際プロレスでな。
確かにええファイトしてたけど、残念ながら身体の線が細くて、あくまでも「Jr.ヘビー」の選手やった・・・
タイガーマスクとやりあってたころはともかく、とくに全日本に移籍したころからまるで別人みたいな
マッチョになっちゃって・・・私も「ああ〜、これはステロイドやってるな」なんて思ったんやけど、
やはりプロっていうんはそこまでしてでものし上がらんとあかんもんなんかねえ?私はむしろ国際時代のキッドのほうがよかったぞ。

519名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 11:25:41 ID:Vv8AK5Zw
こないだJ-WAVEにゲストで出てましたけど、現在猪木はN.Y.在住みたいですね。
520名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 11:37:06 ID:dSFSehXZ
その後みちのくプロレスに招聘されたときはもうガリガリで
同じ名前の違う人やと思いましたよ。
ネットで調べたらみちプロは96年のようです。

ステロイド打つのも中拳で言うと薬功になるんですか?
521月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/04/18(月) 12:24:23 ID:ab/9x/So
僕その試合観てますわ
確かに肉体はみるかげもなく寂しかったんですけど、気迫は昔のままでそこには感動したり
なんか複雑な気持ちだったのを覚えてます
ステロイドは怖いですねぇ…
522劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/18(月) 13:32:40 ID:CYA0+Awk
 >520
 薬功ってな・・・(笑 もともとは「蛋白同化ステロイド」っていう薬で、「再生不良性貧血」とか「白血病」とかいった病気の治療に用いる。
言うてみれば「抗癌剤」なわけでな・・・病院で使うにしてもえらい副作用がでるもんやのに、フツーの人が日常的に服用したりすれば
なにかおこらんほうがおかしいはずや。

523名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 14:24:46 ID:F7vZTq48
抗ガン剤ですか、そない聞くと恐ろしいモンですね
ビビリの私は豆腐でも食べときますわ。
そういや高藤本で不老不死の薬は水銀が入ってるて書いてましたが
水銀が危ないものとは解って無かったんでしょうか
それとも「長生きするためなら死んでもエエ」って意気込みの表れ?
524劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/18(月) 15:53:11 ID:k/k388x/
 >523
 水銀そのものを飲んだわけではないんやろうが、金属でありながら常温では液体っていう
水銀になにか神秘的な力がある・・・って具合に考えたんやろうなあ。
現代の科学から見れば馬鹿げた話やけど、まあ大むかしのことやから・・・

525洗心:2005/04/18(月) 16:07:24 ID:2G61AVMR
劉老師はじめましてm(__)m私は四国に住む洗心と申します。
最近中国武術の達人に会う機会に恵まれ生まれて初めて『発勁』や中国武術の戦闘法を体験させていただきました。それから私の『強さ』に対する考えは変わりました。中国武術を真剣に学びたいと考えるようになりました。
そんなおりに劉老師の言葉を見つけました。
まことに不躾なおねがいなのですが、劉老師が大阪や関西方面で練習会をもつことがございましたら、参加させていただけないでしょうか?
初心者ですがよろしくお願い致しますm(__)m言葉足らずですいませんm(__)m
526劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/18(月) 16:48:11 ID:tJOaptFF
 >525
 もちろん練習会への参加はどなたであろうと門戸を開いてるんでいつでもかまわないですよ。
ただ次の大阪練習会の日程がまだ未定でね。5月のいずれかの日曜日にやりたいとは思ってるんやが・・・
とりあえず私に直接メールちょうだい。アドレスは「[email protected]」な・・・

527名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 17:57:43 ID:KVGDZvaC
>最後のあたりで松田さんがこのあいだ呉連枝老師から呉氏八極拳の「行劈拳」を学んで、
「八極拳と心意六合拳はやはりなんらかの関係があるのではないか?」とか言うてはるんやが・・・
松田先生、なんぼなんでもそらないんとちゃいますか?「似てる」とか「共通点がある」とか言い出したら、
ボクシングと柔道でもこじつけりゃ同じ起源になってしまいまっせ!(笑

>発音も四声も異なる。聞き違えるとは思えない。
松田さんは中国語素人だから。

今の技術と、創世記の技術が同じとは限りません。日本武術は
かたくなに創始者の動きを守りますが、中国武術は1世代で大きく変わります。
同じ李書文系でも、長春と武壇では変わっていますね。同じ武壇系でも
蘇老師と徐老師はすでに違ってきてます。それが何世代も経てば・・・。
サルから人類にはなりませんが、起源は同じに行き着くということです。
それは、発音も同じ。昔の発音は、今と違います。
自分は松田先生の意見も有りだと思います。
528名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 18:16:56 ID:zTCgoZya
でもそれならば「聞き違える事が起こりうるほど古代中国語ではこの二つの発音が
似通っていた」と証明できなければならない。
そうでなければやっぱりただの素人の推測と言われる。
529ママ:2005/04/18(月) 18:37:25 ID:kR1KewM8
あら蔵ちゃんおひさ-。最近見かけないからどうされてるかと思いきや
紀子にきくとネットに夢中だとか。いやだわもう。ネットエッチなんか
よりあたいの豊満な胸のなかで前みたいにくちゅくちゅしてよ。ぷんぷん。
530黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/18(月) 21:30:29 ID:SBPHs0Ap
>「猪木さんや藤波さんのようなレスラーになりたい・・・」

つまり武術で言えば、「陳発科やカク雲深のようになりたい」と。。
確かに正統派ですね。「青木何某や龍何某のように」。。ではないわけですね。

私の小さい頃は、多分土曜の午後から土曜の夕方??に時間割が変更になったころだと思います。
(白い字で「ワールドプロレスリング」てやつですよね?オープニングのメロディはわかります。)
私の好きだったのハルクホーガンとかブロディです。これもキン肉マンからの逆輸入みたいなものですが(笑。。

女子プロはダンプ松本と極悪同盟(含レフェリー。笑)そういえば最近ブル中野の本読んだんですよ。今すっごいやせてて、
すっごいかわいくなっちゃってるんですよね。。

そういやあ私の父はアマレスで学生時代、北海道チャンピオンだったのですが(伯父は国体二位らしいです)
ジャンボ鶴田と一緒に練習したことをいつも自慢げに聞かされますが、世代が違うのでなぜに誇らしげなのか全くわかりません。。orz
「猪木と稽古した!」というのであれば、「すげええええ!!」と素直に感動できるのですが。

>劉老師
ステロイドとは、皮膚に塗り薬として塗るようなステロイドと同じものなのですか?
ステロイドと聞くだけで、必要以上に不安がる方もいらっしゃるようですが?

>527さん
よく、「天下の功夫少林より出ず」とか、「日本の柔道はそもそも韓国の。。」とか言いますけど、
闘争や戦争が地球上のある一地域から始まったわけがないのですから、戦闘手段も自ずからもともと各地域にあったわけで、
結局のところ研究の末、どこもかしこも合理的な同じような技になっただけなのではないかな、というのが私の意見です。

531清人 ◆IFxdCIipxs :2005/04/18(月) 22:06:01 ID:hXnINpai
>劉大師
初代タイガーマスクについてですけど、俺が持っている別冊宝島「よみがえる タイガーマスク」に本人のインタビューがありました
引退の理由については、当時の新日本内部で起こったクーデターや原作者絡みのゴタゴタなどに嫌気が差して契約解除という形で去ったとありました
まぁ、その時には「格闘技をやる」としか考えられないくらい、プロレスに嫌気が差していたのは確か見たいです

スレ違い、スンマセン
532名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 23:00:06 ID:lO2HjQPW
>ステロイドとは、皮膚に塗り薬として塗るようなステロイドと同じものなのですか?

色々あるので、一概に説明できません。
ステロイドの添付文書をよく読み、それぞれの作用と副作用をじっくり
勉強すればいいと思います。
本屋に行けば、医家向けの薬の解説本を数千円で売っています。
添付文書をまとめた、日本医薬品集とかなんとかと言う電話帳を大きくし
たような本も売っています。
533名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 23:21:14 ID:lO2HjQPW
ホルモンとは、
@人体で生産される
A微量で人体の調節をする化学物質
B血液を通して運搬される
C特定の臓器(受容体;レセプター)に作用する
です。
その中で、ステロイド骨格(化学構造)を持つものが
ステロイドであり、その物質そのものか、類似物質が
ステロイド剤と呼ばれるものです)
コレステロールも似たような構造です。
それと標的(受容体;レセプター)
に作用する段階でサプレッサー(昂進)、ブロッカー(遮断)
の作用を起こし、効果を出すわけです。

だから、原則的には体に取って異物なので、また、それの投与に
よって、自分本来の生産作用が怠ける場合も有ります。
ビルダーが薬をやめると女性化を起こすのもそれです。
以上はうろ覚えなので、以下がいいかも。

http://homepage2.nifty.com/KOGEN/Kyoto/kiso/Hukujin.htm
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/steroid1.html
http://www.naoru.com/steroido--.htm
534月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/04/18(月) 23:56:12 ID:ab/9x/So
黄河さん
それはものすご〜いことですよぉぉぉ(炎上)当時新日派だった僕でさえ『最強は鶴田かも…』と思ったもんですよ

名無しさん
僕もステロイダー(筋肉ではなく)だったのでそこら辺には興味ありました
情報スマソです
535名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 00:07:56 ID:a/pRICDV
七色のスープレックスをひっさげて登場したジャンボ鶴田は
国内では唯一「本気を出してはいけない」レスラーでした。
そんな人と練習したことがあるなんてとんでもなく凄いことですよ
生半可な人では指導はされても「練習」はしてくれません。

ちなみにうちの親父は「豊登」の隣でパチンコしたことが自慢 orz
536名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 00:10:39 ID:FgN6tQYu
俺は警備のバイトでいろんなレスラーと接近したぞー。
ついでに言うと、某暴力団組長ともJRで接近した。
30人ぐらいに囲まれてガードされていた。
537名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 15:12:54 ID:u13kdyBq
http://www.taijiquan-wenti.com/bbs/taiji/index.htmlより

58: 名前:麺屋投稿日:2005/04/12(火) 18:24
某巨大掲示板で、とある中国武術関係者が
「何もやらないよりも独習はやったほうがいい」という論を持ってるそうです。

何故独習が駄目なのか全く解ってません・・・

運動を司る小脳ってのは、「忘れない」という長所であり欠点を持っています。
一度覚えた運動は忘れてほしくても忘れてくれないのです。
全く別の運動であれば、小脳は別の物として記憶しますが、
似たような運動であれば、同じものとして記憶してしまいます。

だからこそ、最初から正しいものをやるべきなんです。
「24式を最初にやって各伝統拳をやればいい」
「独習で太極拳をやっていい」
という意見は激しくナンセンスであるのが解ると思います。

事実、僕も妻の教室の形意拳をやってますが「勁は出てるが、それは形意の勁じゃない」と言われます。
ビデオを見ると、まったくその通りで、武道経験が無く初めて形意拳をしている人は正しいカタチをしています。

「運動と脳」という関係を軽く見てる人があまりに多いですね。
自分の体がどれだけ自由にならないかを理解してないのでしょう。

そういうわけで、安易にまがい物や独習を薦めることは人の以降の太極拳人生に
影響を与えてしまうので、慎むべきだと思います・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 15:13:49 ID:u13kdyBq
http://www.taijiquan-wenti.com/bbs/taiji/index.htmlより

58: 名前:麺屋投稿日:2005/04/12(火) 18:24
某巨大掲示板で、とある中国武術関係者が
「何もやらないよりも独習はやったほうがいい」という論を持ってるそうです。

何故独習が駄目なのか全く解ってません・・・

運動を司る小脳ってのは、「忘れない」という長所であり欠点を持っています。
一度覚えた運動は忘れてほしくても忘れてくれないのです。
全く別の運動であれば、小脳は別の物として記憶しますが、
似たような運動であれば、同じものとして記憶してしまいます。

つづく
539こんな意見もあるようですが、考えをお聞かせください(1):2005/04/19(火) 15:14:46 ID:u13kdyBq
http://www.taijiquan-wenti.com/bbs/taiji/index.htmlより

58: 名前:麺屋投稿日:2005/04/12(火) 18:24
某巨大掲示板で、とある中国武術関係者が
「何もやらないよりも独習はやったほうがいい」という論を持ってるそうです。

何故独習が駄目なのか全く解ってません・・・

運動を司る小脳ってのは、「忘れない」という長所であり欠点を持っています。
一度覚えた運動は忘れてほしくても忘れてくれないのです。
全く別の運動であれば、小脳は別の物として記憶しますが、
似たような運動であれば、同じものとして記憶してしまいます。

つづく
540名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 15:17:20 ID:J5MinDY9
指導する人が悪くて、指導を受ける人の頭が固いと
そうなるかも。
541こんな意見もあるようですが:2005/04/19(火) 15:20:05 ID:u13kdyBq
http://www.taijiquan-wenti.com/bbs/taiji/index.htmlより

58: 名前:麺屋投稿日:2005/04/12(火) 18:24
某巨大掲示板で、とある中国武術関係者が
「何もやらないよりも独習はやったほうがいい」という論を持ってるそうです。

何故独習が駄目なのか全く解ってません・・・

運動を司る小脳ってのは、「忘れない」という長所であり欠点を持っています。
一度覚えた運動は忘れてほしくても忘れてくれないのです。
全く別の運動であれば、小脳は別の物として記憶しますが、
似たような運動であれば、同じものとして記憶してしまいます。

だからこそ、最初から正しいものをやるべきなんです。
「24式を最初にやって各伝統拳をやればいい」
「独習で太極拳をやっていい」
という意見は激しくナンセンスであるのが解ると思います。

事実、僕も妻の教室の形意拳をやってますが「勁は出てるが、それは形意の勁じゃない」と言われます。
ビデオを見ると、まったくその通りで、武道経験が無く初めて形意拳をしている人は正しいカタチをしています。

「運動と脳」という関係を軽く見てる人があまりに多いですね。
自分の体がどれだけ自由にならないかを理解してないのでしょう。

542名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 15:20:11 ID:J5MinDY9
たとえば室伏にしても、ある時期から子供の頃からの
フォームを変えて大成功。
最後は本人の意識による。
543名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 15:21:21 ID:u13kdyBq
サーバーの調子がおかしくて、連続投稿になった。
スマソ
544劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/19(火) 15:26:14 ID:I67RuE82
 やれやれ・・・ほぼ24時間ぶりの書き込みやな。アク禁?いやいや、じつは私昨日の夜から40℃ちかい熱出してな。
解熱剤で朝にはいちおう治まってなんとか仕事には出てきたんやが、フラフラしてPCの前に座る気力もなかったんよ。
さっき昼過ぎからまた薬を飲んで2時間ばっか休んでたんやが、ようやく治ったみたい。
こんなのは10年ぶりくらいかなあ?まさに「鬼の霍乱」やね(笑

545名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 15:28:48 ID:HE0OuTZl
劉月侠が鬼の霍乱
桃太郎が「鬼を乱獲」
546劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/19(火) 15:29:18 ID:I67RuE82
 >543
 で、ともかく意見を言えばええんか?では単刀直入に・・・「こいつは素人や!」


                               以上(笑


547南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/04/19(火) 15:41:41 ID:BS3GrbZr
劉大人、>>541の発言内容に対する意見は慎重になったほうが・・・ってもう遅いか。
548名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 15:45:32 ID:4Aq3n7cI
>546
劉老師、ホントに燃料投下がお好きですねぇ・・・
549劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/19(火) 15:50:07 ID:8c8v8ikN
 >547
 慎重ったって、医学的にまちがってるんやもん(笑

 小脳が人間の運動機能の調節に大きな役割を果たしてるのは事実やが、その調節メカニズムっていうんは
コンピュータで調節されてる機械なんかとちがって、ず〜っと複雑なもんや。
つまり複雑きわまる武術の動作っていうんはなにも小脳だけでコントロールされるもんではないし、
大脳・小脳・間脳・脊髄とあらゆる神経系が関与してるもんでな、こういった推論は部分的には正しくても
すべての運動機能の調節を説明できるもんではない。

550名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 16:36:45 ID:1idjuwLh
>>549
彼の言いたいことは、一度間違った動作を憶えてしまうと、その修正にえらく手間取るから、独習はよくないってことでしょ?
頭の中だけでその動作を記憶している程度ならいいけど、身体に染み込ませてしまった間違った動作を修正するのは、骨が折れるよ。
げんに俺なんかは、他門派のクセを取るのに一年以上かかったよ。
551名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 16:39:31 ID:iWWaL98A
人は一度正しい動きを覚えた後に
年いって筋力が落ちたり、関節が硬くなったら正しい動きは出来ない。
また、子供の頃正しい動きを覚えても筋力が増えたり背が伸びたりしたら
正しい動きが出来ないということ?
552名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 16:46:07 ID:YmhZ8D8W
まあ麺やさんの意見は猫ださんの受け売りですから。
553劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/19(火) 16:46:33 ID:5afnGnO1
 >550
 それは・・・要するに「才能が乏しい」ないし「努力が足らん」だけやったんやないかなあ?(笑

 もちろん私も独習だけで拳法が身につくとは思ってないよ。独習してた拳法も実際に師についてあらためて学んでみると
いままで自分がやってたこととは全然ちがう・・・なんてことはよくあるしな。
でもなあ、他の門派のクセをとるのに一年・・・っていうけど、いかなる門派であろうと、その前になにかやってようがやってまいが
本当の動きを身体に覚え込ませるのには最低それくらいはかかるもんや。
独習の弊害っていうんはビデオや本で覚えたつもりになってしまい、そのあと師がアドバイスしてくれることを真剣に聞かない・・・
っていうような、多分に精神的なおはなし、心構えの問題であって、反射運動の記憶とかそういったこととはまたちがう次元のことや。


554名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 16:58:34 ID:p7tEOWo0
いわゆる人生経験も関係あるかも知れませんね。
今までとまったく違う環境に自分が置かれた場合にどうしたのか・・というような。

ま、>>541の意見よりも、

>もっと云うなら武壇系太極拳の教授方法全般に、
>太極拳=弸勁の教えが欠落していると思います。
こっちの方がよく燃えるような希ガス
555劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/19(火) 17:58:03 ID:nFA/2aQ5
 >554
 わはははは・・・でもそれって武壇スレでも過去によくやってたよな?いまさらそう言われてもねえ(笑

556劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/19(火) 18:11:10 ID:nFA/2aQ5
 ではまあお返しに燃料投下しといたろう・・・中国功夫の基本は「十字勁」!これがなければ真の功夫とは言えないが、
現代のほとんどの門派では十字勁が欠如してるないし不十分である!どやっ?(笑

557名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 18:14:49 ID:HE0OuTZl
中国功夫の基本は「十字勁」!
吸血鬼の嫌いなものは「十字架」!
558劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/19(火) 18:26:55 ID:Fek0G2fo
 吸血鬼の嫌いなものは「十字架」!
 劉月侠武舘の入門套路は「八極架」!(笑

 徐紀先生が滄州に行ったとき歓迎会でギョウザが出てきたんやけど、これがとにかく大きいうえに具もみっちり詰まっててな。
感激した徐紀先生はこの滄州のギョウザに「八極餃」って名前をつけたそうな・・・(笑


559カキウチ最強:2005/04/19(火) 19:59:35 ID:rw61Ilr1
そういえば今月のインサイドクンフ−は徐紀先生が表紙ですね。
若かりしのせんせいって素敵。
セフレに蟷螂手をつかって前戯をしてやると大喜び。もちろん腰から
断続的に弾剄をつかってぶるぶるバイブです。クリとバギナの2方責。
カマキリだいっすきだそうです。次は陳式エッチのよてい。テンシをつかって
胸をもみもみ。
560名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 21:04:05 ID:iL603PqE
お前偽物だろう?俺の知ってるカキウチはそんなこと言わない
561名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 21:18:56 ID:NJxTpXpy
餃子といえば、栃木で食べたのは大きかったなぁ…。
味も結構うまかった。
562劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/19(火) 21:35:11 ID:doXKZsCM
 お好みにたこ焼きに餃子と・・・なんか最近食いもんの話ばっかやな(笑
まだ体調が本調子でないんで早く寝るわね。晩安・・・

563B級B系ブルボン☆チョッパリ ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/19(火) 22:08:20 ID:yYDKIr4v
結局ミンナの好きな「太一のポン拳」も胆力を練るが目的で、それ以上でも以下でも無い、と。
拳法の目的が「自慢したい」(伝統を受け継ぐ、もこの延長)以外なら独習もOK。
巻き藁でもブッ立てて正拳一日一万も突いてれば「人生の目的を達成するだけの胆力」は身に付くでしょう。

空手の柳川先生も弱視で組み手は出来なかったが、メチャメチャな鍛錬をやって
「俺は他人に出来ない凄いことをやっている」という自信を身につけたと言います。
564名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 22:46:02 ID:2Lhi7n3Y
正しい動きと言うのは家元みたいに形で決めるのではなく生理的、力学的に無理無駄
がなく気持ちがよく効率のある動きだ。
だから独習で悪い癖がついていても正しい動きを知ればそれを洗い去るのは難しくない。
気持ちの良く効率のいい動きは癖のついた悪い動きを自然に避けて排除してくれるように
なっている。
565カキウチ最強:2005/04/19(火) 23:13:38 ID:eyVryR8A
そやからオレは彼女から濡れ衣を着せられるので潔白を証明しなければならんのじゃ

貴様らオレの養育費を払え

今日はラオウ昇天させて五千枚じゃ (^O^)/
566忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/20(水) 00:15:51 ID:5SD4sZGW
>547 南拳さんへ
お久し振りです。
劉大人、>>541の発言内容に対する意見は慎重になったほうが
・・・ってもう遅いか ― には笑いました。
まぁ、前後の会話や前提を飛ばしご都合の一文だけ引用し反応しただけでしょう。

麺屋さんの「何故独習が駄目なのか全く解ってません・・・ 」って言い切っているけど
前後の会話や前提を読んでもう一度ご自分の書き込みを読んで欲しいですね。(ニコニコ
そしてご自分の書込みの感想文なども武壇スレに書き込んでくれたら楽しいでしょうね。
春の宵はすぐにうとうとしてきます・・・
      
      では、お や す み な さ い
567名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 00:24:16 ID:ZLLw58Na
座薬入れて寝てください
568B級B系ブルボン☆チョッパリ ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/20(水) 01:28:55 ID:kkfq+CCN
>>541
話の流れ的には「独習もOK」じゃ無くって、
「拳法を習いに来てるのに馬歩の一つも知らんとはケシカラン!予習ぐらいシトケ!」
だったはず。

×「何もやらないよりも独習はやったほうがいい」という論を持ってるそうです。
○「何もやらないよりも予習はやったほうがいい」という論を持ってるそうです。
569名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 01:47:53 ID:rQpszX0l
>>568

なるほど。

要は、予習だと思って独習するのはアリだが、「これでいける」と思って本当に独習してしまうのはまずいわけだな。

「いつか本物を習う時のために」と本で「独習」し、簡化太極拳や柔道、空手をやっていた劉さんのやり方はアリなわけだ。

独習で「無師自通」しちゃうイタイ香具師がいるからな。

570劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/20(水) 08:15:39 ID:3/75SEAa
 >568&569
 とにかく「老師がイチから手取り足取り教えてくれる・・・」なんてことを期待しててはあかんわけよな?
とくに中国の老師っていうのはそこんとこがある意味不親切や。
月謝とかの関係上現代では「基礎も知らんヤツはもう来んでもええっ!」みたいなことは言わないけど、
だからといって馬歩みたいな基本に関していちいち懇切丁寧に説明してくれる・・・とは限らん。
できないヤツはできないまま放っておかれる可能性大なんやな。



571劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/20(水) 08:23:16 ID:01fSyfUV
 以前雑誌で読んだけど、日本のある老師が「あのことに関しては私はもう教えた。だから(学生が上達しないのは)私のせいじゃない」
なんてことを言うてはったそうな。
ところが学生にしてみれば「こっちは月謝払ってるんやから、もっと根気よく教えろよ!」みたいな感じになってしまう。
学生の言い分もわからんではないよ。でも残念ながら伝統武術っていうんはそういうもんでね、
老師の技を盗んで自分のものにする・・・「有師自通」しか体得する方法はないわけや。
このことは松田さんが大むかしから書いてはるぞ。「月謝さえ持っていけば教えてもらえるなんてのは大まちがい」って・・・


572劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/20(水) 08:47:43 ID:HdDZI5Wo
 で、劉雲樵にせよ私の師匠にせよお手本なんてのはたった一回しかやってくれない。
一度やってもらって、その場で理解できなければ次にやってみせてくれるのはいつになるか
わからんわけや(笑
そうするとね、もちろんその一回で動きやら雰囲気やらをすべて読みとる集中力に加えて、
やはり予習が大事になってくるわけやな?
自分で予習してきたことをベースになんとか老師の動きを再現させる。で、もしその動きが
まちがってた場合・・・はじめて老師が直々に動きの矯正をしてくれるわけや。
もちろん他派のことは知らんよ。私の経験ではそう・・・ってことに過ぎん。
もしかしたら私の師匠は特別不親切なんかもしれんしね(笑


573名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 09:21:12 ID:enIPQkDQ
どこもそんなもんだと思うけどなぁ〜、おもしろいもんで私の師匠は同じことを
たんたんとしてるとなにも言わなくていろいろ自分なりに工夫してると、直々に
矯正して教えてくれましたね。あと
「あれやって」、「ボコ」、「うっ、ありがとうございました。」と
リクエストには何度も答えてくれたのでまだ、やさしいほうでした。
574香港剛柔:2005/04/20(水) 11:42:17 ID:Ea0njqK5
 劉さん、具合どうですか。
 僕も咳が止まらないです・・・・・昼間暑くなってきたので事務所内でクーラー
 入れすぎ・・・・・
 呉家太極拳の練習は真面目に続けてます。でも、今日は少し風邪で、苦し
 かった・・・・・。
575名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 15:24:05 ID:Okkk+MUr
拳法やってまふ。
この間、投げ技の練習の時にオパイタッチしてしまった。
何事かと思うほどやーらかかったですい(;´Д`)ハァハァ
まったくけしからん程オパイだった
576名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 15:31:26 ID:Za/BY1r1
月侠!















槍を持て!!
577黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/20(水) 15:48:17 ID:zL1J6KIB
どうもどうもパソコンが直った黄河です。

>槍を持てっ!
じゃなくて、「槍もてっ!」
じゃなかった?

そうか〜、鶴田ってそんなにすごかったんですかあ〜。。
と、結局のところ見た事ないからやっぱり感動のない黄河ですた。。orz

たまったメールを返信してこよう。。。
578ど素人:2005/04/20(水) 16:50:31 ID:zoHm/3ag
>とにかく「老師がイチから手取り足取り教えてくれる・・・」なんてことを期待しててはあかんわけよな?
>とくに中国の老師っていうのはそこんとこがある意味不親切や。

大きく頷きました。
以前、少しだけ太極拳を中国人老師について習ったのですが、確かにそんな感じです。
579劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/20(水) 21:12:06 ID:0jF1y9kA
 やれやれ・・・熱はもう退いたけど、まだハナがグズグズ言うとるな。季節外れの風邪って治りにくいねえ。

 >578
 まあもちろん人にもよるんやろうが、概して面倒くさがりが多いみたい(笑
「長いことやってればそのうち自然とわかるようになるよ・・・」てな感じで、日本人みたいに
「基本!基本!」てなことをあまり言わない人が多いようや。
こればっかはやはり民族性の問題かねえ?

580名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 21:17:54 ID:CwCW73Al
リアル医者の不養生オツ
風邪はひきはじめの前兆がでたとこ位で薬飲んだら結構直るって
近所の医者に聞いたんですが...
581劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/20(水) 21:45:27 ID:lZLhVJbl
 >580
 それはそうなんやけど、薬を飲んだらあくまでも「安静」にしとくっていうんが
大前提でな。今日も3つもオペしちゃったし、やっぱ仕事しながらやとどうしても
治りは遅いわい。
でもねえ、あれだけ熱が出たらたぶんフツーの人なら2,3日は寝たきりになるん
やないかなあ?私は「葛根湯」と「ボルタレン坐薬」だけで少なくとも仕事中はい
つもと変わらんコンディションにもっていけたぞ。
ビールもタバコもいつもと同じだけやっとるし・・・ホンマに医者の不養生やorz

582劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/20(水) 21:57:17 ID:lOkhfyKG
 これってガイシュツやったかな?

 10年くらい前、夏にクーラー効かせ過ぎて夏風邪をひいてな。やっぱ熱が
40℃ちかく出たうえ嘔吐はするは下痢はするわ・・・とにかくボロボロにな
ったことがあった。
ところが夏休みを利用して台湾に行く予定になってて、もう飛行機のチケット
も予約してたんでフラフラの体調で空港に行き、機内でも食事もまったく喉を
通らんかったんやけど、台北の空港のイミグレを通過した途端あら不思議!
いままでのバッドコンディションがウソみたいに身体シャキッとしてな。
空港から直接師匠のとこに行って稽古つけてもらってもなんともないし、その
あと夜の飲み食いも全然オーケーよ(笑
あのときほど「病は気から」を実感したことはありまへんでした(なんちゅう
非科学的な医者や・・・orz)。

583劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/20(水) 22:01:14 ID:FC8cq14e
 まあしかし風邪っていうんは治りかけも大事やから、今晩も夜更かしは
やめてさっさと寝よう。では晩安・・・

584名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 22:01:21 ID:U1aP26LE
わたしは、もう6年くらい一切薬のんでないです。
風邪を引いてもいつも自然に治す。家族はバカにしますが、治りも早いし、ほとんど風邪をひきません。
妹などすぐ、薬だ注射だといって病院にいきますが、一年に数え切れないほどよく風邪ひきます。
免疫強くするのも必要だと思われます。
585名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 23:00:03 ID:tHHVfzeA
あの〜劉氏、伊藤真一というかたが「合気勁 極意の解析(BAB)」というのを
出してます。一応武壇で学んだ方なのでそのうち批評してみてください。
586黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/21(木) 00:39:56 ID:DZrxmed7
>劉老師

ガイシュツで〜す!(笑
でも、病は気からというのは本当だと思います。
私、学生卒業して仕事始めてからというもの、ほとんど病気しません。
てな話を患者さんにして、
「まあ、気合ですよ。」
というのがお決まりのパターンです。(笑
587黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/21(木) 00:40:28 ID:DZrxmed7
振り返ればどうしょうもない治療家ですな。。。orz
588黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/21(木) 00:42:49 ID:DZrxmed7
こんなこというとるから儲からんのやっ!!(笑
もっとサプリメントとかマカとかサメの軟骨とかをお勧めしてやね。。。

「これ飲んだら長生きしまっせ〜」

「これ飲んだら軟骨再生しまっせ〜」

こうゆうところが欠けとるんやな。。。
589名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 03:04:20 ID:HAUdW8PH
http://wibo.m78.com/clip/img/46974.jpg

こういう精神を収めれば、まあ、実戦でも何かなるもんや。
なあ? 劉センセ?
590劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/21(木) 08:08:54 ID:QjETWUJy
 >589
 わはははは・・・こういう人はおそらく風邪なんてひかないんやろうなあ(笑

591劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/21(木) 08:42:17 ID:o38F+uN8
 でも確か次のローマ法王はドイツ人に決まった・・・とか昨日の夕刊に載ってたな。
私はあれってイタリア人がなるもんやと思ってたんやけど、前の法王のヨハネ・パウロ2世にしても
ポーランドやったかの出身で、国籍とかはとくに関係ないのね。

592黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/21(木) 08:48:02 ID:MXRhduv1
>589さん

メチャクチャ面白いです。
593ど素人:2005/04/21(木) 09:40:07 ID:uqbZtrpm
>589さん

本当に大爆笑!
ウインナーとコロッケのミックス定食を出前してもらいたい。
594劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/21(木) 10:13:56 ID:HiecGsb+
 >593
 私は「朝チャンセット」てのもすてがたいが・・・(笑

595ど素人:2005/04/21(木) 11:07:57 ID:cwBeT0S3
>「朝チャンセット」

気になる。朝チャンコ鍋セット…違いそうだし(笑
すんません。武術の話題から離れてしまいました。
596劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/21(木) 11:13:40 ID:johmG9aV
 >595
 「朝ごはんはちゃんと食べましょう」セットのことやと思うんやが・・・まあそんなことはど〜でもええ(笑
それよか最近「元学徒」氏来られないな?仕事お忙しいんかなあ・・・

597名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 13:20:23 ID:ZLm3omk8
>589
難波の「あさちゃん」ですね。
色々とすごい店ですよ、テレビにもよく出るし。
http://www.netdisk.ne.jp/~motobike/nipponbashi/
の「あさちゃん地獄変」をどうぞ。
一度行って、あさちゃん丼普通盛り(上記HP、地獄の5丁目の物)をたのみ1/3しか食べれませんでした。
ちなみに当方通常の食事量は、吉野屋大盛り×2個です。
だって、通常のどんぶり皿がみそ汁、ラーメン用どんぶりに超山盛りだもんな・・・。
598劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/21(木) 13:31:59 ID:QQiZiCtu
 >597
 ううっ!こ、こんな店が日本橋(大阪難波ね)にあったんかいっ!

 そ、それにしてもまさにあの不朽の名作『カラテ地獄変』を彷佛とさせるトンデモないメシの量やな(なにが『カラテ・・・』なんかわからんが)。
やっぱ大阪は奥が深いわい・・・情報サンクス!


599名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 17:22:05 ID:hsrrqSoE

ホームページの写真見ただけでお腹いっぱいになったな。

600B級B系ブルボン☆チョッパリ ◆Q/EJhLflCQ :2005/04/21(木) 18:28:46 ID:iFjwdavY
600取れそうだ。
601劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/21(木) 21:05:43 ID:Tet09q6h
 >599
 私なんか晩メシ食ったあとにもういちどあの写真見たら、いまトイレで吐きそうに
なったぞ・・・それにしても解説にも書いてあったが、写真で見ただけでもあのカツ
丼のメシ・・・なんかもうヤケクソになってギュウギュウに詰め込んでるような・・・

602劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/21(木) 21:24:24 ID:HVhK+ytY
 徐紀先生が滄州で食ったっていう「八極ギョウザ」もおそらくあれくらい常軌を逸した
巨大ギョウザやったんやろうな。それにしてもあの店のマスター、ああも脱力系のギャグ
をおおっぴらに貼りだすそのクソ度胸といい・・・もしかして滄州人?(笑

603忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/21(木) 23:04:41 ID:DSSflyoA
わぁぁぁぁ〜585さんの書き込みを読んで思い出しました。
パート11でTANTAN麺さんから東京講習会の招待を受けていたんだっけ。

 768 :TANTAN麺 :05/02/10 18:44:25 ID:gLnmB0te
 忍猿さんお元気ですか。東京講習会約束ですよ。分かりやすくなるように
 頑張ってしますので是非ご来場ください。ついでに我輩のDVDもでる
 予定ですので騙されて買っていただけたらと。まあ所詮我輩は偽者
 だから自由にできるんですけど松田先生マンセ-なんです。新中国拳法
 とかいってるのははっきりいって先生のぱくりですよ。憧れなんです。
 だから武壇というのは我輩にとって最後の聖域。

>TANTAN麺さんへ
我輩のDVDを見ましたよ。
5月の東京講習会には仲間と一緒に行く予定でおります。
賑やかにと思い10人ほどで招待を受ける予定です。
古流や中拳・空手の経験者たちですからDVDの動きに関心があるようです。
でも、決算で土日の出社もあるかも・・・その時にはゴメンナサイ。


604忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/21(木) 23:10:59 ID:DSSflyoA
>603
TANTAN麺さん、東京講習会は5月じゃなくて4月30日でしたね。
すみません・・・(ペッコン
605名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 00:43:07 ID:jAC+obJU
>>586
先日、翌日帰還できるという話を聞き腸手術したんですよ。
いかにも簡単な手術といわれて実際、あんまり痛くなかったし
ああ良かったと胸をなでおろしました。で…トイレ行きたくなった
んで起きて行こうとした所、看護婦女史数名が襲来して来ました。
起きるのには先生の許可がないとダメだというのです。あれ?
できるなら当日直帰もOKと言うてませんでしたというのも聞かず、
下半身を剥くんです。尿瓶でしろと。何度やってもでません。全く。
身体起してしていいかといったら許可取らないとダメと連続して
言うばかり。俺は野郎ですが子供ん頃セクハラされたトラウマ
ありまして、トイレ行かせてもらえんならせめて、向こうむいててくれと
いうのに聞いてもらえません。出ないなら導尿だと連呼します。それは
断固として断ると言って、徹底抗戦した所、舌打ち残され、担当の先生に
電話を看護女史がしにいきました。で、起きていいからということで、
そして女史も出て、それをもってやっと尿が出ました。書いてる今も、
色々抉られる思いがして、正直、かなり引きずりそうです。退院は
できたのですが。

病は気からの話とは関係は無いかもしれません。実際問題、傷はもう
くっついています。ただ、身体が重くて重くて…精神が人間に多大な
影響を与えるということを骨の髄まで思い知らされた一件がありました。
腹切ってるわけだし、動いちゃいかんならいかんで、せめて何らかの
理由でも説明してくれたらよかったのにと、スレ違いの話を残してみる
テスト。
606劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 08:06:38 ID:mA7k5ITn
 >605
 最近はね、とかく「責任問題」がやかましく言われるんで、現場のナースたちもかなり神経質になってるところがあるんよ。
ナースというのはいちおう申し送りをして「この患者はこういう指示になってる」というんを把握してるはずなんやが、
ハッキリ言って全体のすべてを把握できてるわけではない。だから「私はそういうことは聞いてない」って具合になると
ともかく「ドクターの指示なしにそんなことをしてもらっては困ります!」になってしまうんやな。
医者は医者で「小便なんてトイレでしようが瓶でしようがどっちでもいっしょじゃん」てな感じで、
医学的なことには興味があってもそういうことには無頓着な連中多いんで、もともとそういう細かい指示を出してないことも多い。
まあ、こういうんは現代の医療現場の抱える大きな問題点や。医療関係者を代表してこの劉月侠が謝るから
早く体調を回復させてちょうだいorz


607劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 08:21:43 ID:yk3UyY+q
 それに・・・かつては「白衣の天使」と呼ばれて、世の男性の憧れの的やったナースやけど・・・

 確かにむかしはガミガミとうるさいおかんみたいな婦長さんとかもおったんやがその反面いざとなると頼りがいあるっていうかね、
やはり経験を積んで患者の身も心も知り尽くしたような肝っ玉かあさん風の人が多かったんやけど、
最近は仕事の内容がマニュアル化されて、どうもそういった人間的な部分が軽視されてるみたいや。
マニュアルはある程度は仕方ない。医学もこれだけ進歩して複雑化してきたら、ミスを防止するためにもそういうんはやっぱ必要や。
しかしだからといって病院は機械の修理をするわけではないんでなあ。あくまで人間相手ってことをよく理解しとかんとあかんのやが・・・

608名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 09:43:46 ID:9rtpEbrv
さすがドクターキリコ
609リャン・フー:2005/04/22(金) 10:27:09 ID:UMpbJwey
↑シャレになっておりません…(>_<)
610劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 14:19:10 ID:hr3rcBSy
 >609
 わはははは・・・(笑
611名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 21:00:37 ID:D/CsNaa1
すいません劉先生、教えてください。八卦太極拳って八卦掌と太極拳が混ざったものですか?
誰が作った物なんでしょね?ネットでも情報が乏しいもんで。
612劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 21:16:24 ID:EQtkJqZ6
 >611
 いや、私も見たことないんやって・・・むかし松田さんの『太極拳入門』にちょこっとだけ
「呉峻山という人が太極拳に八卦掌の技術を取り入れたもので、変型の太極拳である・・・」
とか書いてはったんやが、たとえば「走圏」をするとか、そういったことは全然わからん。
とにかく中央国術舘で開発されたもんらしくって、伝承者はほとんど国術舘出身者ばっかみたいや。

613名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 21:37:27 ID:D/CsNaa1
呉峻山という方ですかぁ。
なんか謎が多い拳法ですね。DVDも出てないみたいだし。
614名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 21:46:44 ID:D/CsNaa1
その方が解説されている、本とかがあればいいですね。
八卦と、太極拳の結びつきがどうもピンとこなくって・・・
中央国術館は楊露禅も出てますよね?あれれ、違ったかな?
615劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 21:57:26 ID:krgy+QtN
 >614
 楊露禅は中央国術舘出てないって。だいたい中央国術舘ができたのは1930年頃で、楊露禅はとっくに亡くなってたと思うぞ(笑
楊露禅の孫の楊澄甫がちょこっと教えてたことあったんやっけ?そのあたりのことはあまり詳しくなくて・・・

616香港剛柔:2005/04/22(金) 22:01:53 ID:bVnu1toV
>>613さん
 香港では中国製の八卦太極拳に関するVCDが数巻出ていますよ。
先日武道具店で見かけました。
617名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 22:03:47 ID:D/CsNaa1
アハハ、俺もどうかしてますね。メチャクチャや。
もし何か情報あれば、又教えてください。有難うございました劉先生。
618劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 22:05:41 ID:krgy+QtN
 >616
 台湾だけでなく大陸にも伝承は残ってるみたいやからな。それにしてもあれほど影響力の
大きかった中央国術舘の拳法のわりにはあまり知られてないっていうんは、やっぱ秘伝やったんかな?

619名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 22:07:38 ID:D/CsNaa1
>>616さん

香港や中国では盛んなんでしょうかね? また間違ってたらすいません。
中央国術館って現在の北京大学でしたっけ?
620名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 22:11:43 ID:D/CsNaa1
ほんま、俺なんか無知やもんで、書き込むと恥晒してるようです。
621劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 22:12:55 ID:krgy+QtN
 >619
 ちがう〜っ!中央国術舘は「南京」にあったのっ!(笑

622名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 22:13:59 ID:D/CsNaa1
m(__)m m(__)m m(__)m すんません!
623香港剛柔:2005/04/22(金) 22:14:12 ID:bVnu1toV
>>619さん
 香港ではさかんと云うほどでもないですけど、どこかで教えているという広告を
見た気がする。今度ちょっとさがしておきます。
624香港剛柔:2005/04/22(金) 22:18:41 ID:bVnu1toV
 あと、シンセンの「書城」と云う大きな書店で、本を見かけた気がします。
今度行ったらチョロッと見ておきますので、貴兄も時々ここで確認してください。
625名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 22:18:57 ID:D/CsNaa1
>>623さん

さすが香港。あるもんですねぇー。 それに比べて日本は道場すら少ないし。
626香港剛柔:2005/04/22(金) 22:20:28 ID:bVnu1toV
>劉月侠さん
 太極拳っていいですね。はじめて間もないんですけど、いろんな意味で好きに
なりました。
627名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 22:21:37 ID:D/CsNaa1
>>623さん

広東省のシンセンですね? 香港のお隣だ。
先生、また是非情報よろしくお願いします。 
628香港剛柔:2005/04/22(金) 22:26:32 ID:bVnu1toV
>>627どの

 先生じゃありませんので、そういうのはカンベンしてください。
先生は劉さんです。なんたって、お医者さんなんですから。
 ところで、先生、まだ風邪がよくなってないのに、さっき薬を飲んでから
カレーを喰ったら家に戻ってきてから、リバースしてしまいました。
 何を食べたらよいでしょうか?
629劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 22:30:49 ID:Jj38Owq2
 >622
 わはははは・・・だいたい「中華民国」の首都は南京やからねえ。

 ただ私も正直中央国術舘に関してはあまり詳しくないんや。『中央国術舘史』ももってるんやけどそんなに読んでないもんなあ。
武壇はね、劉雲樵からして中央国術舘出身ではないし、徐紀先生が韓慶堂大師の弟子やったくらいで
とにかくあの系統とはほとんど関係がないもんやからねえ。

630劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 22:33:17 ID:Jj38Owq2
 >628
 何を食べたらって・・・お粥でも食べといたらどう?香港なら夜中でも粥屋はあちこちにあるやろう?(笑

631香港剛柔:2005/04/22(金) 22:35:05 ID:bVnu1toV
 お粥やは家の向かいにあるんですけど、香港のお粥って、ちょっと油っぽい
気がして・・・・・
632香港剛柔:2005/04/22(金) 22:36:28 ID:bVnu1toV
 とりあえず、薬も飲んだし、たまご酒とでも行くか・・・・・
633劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 22:37:48 ID:Jj38Owq2
 あと太極拳やが・・・確かに若いうちは空手とか南拳とかもええんやけど、
やっぱ太極拳こそ中国功夫の精髄やと思いますからなあ・・・
私も八極拳の練習をしない日はあっても、太極拳は必ず一日一度はやるもんね。

634香港剛柔:2005/04/22(金) 22:40:58 ID:bVnu1toV
 いろんな良さはあるのですけど、もっと早く気がつけばよかったって思います。
若いうちは(今でも若造ですが)血気さかんと云うか、激しい動きのものが好き
だったんです・・・・・。
 そういえば、以前、笠尾先生もそんなことおっしゃっていました。
635劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 22:43:07 ID:qtI5MAJT
 >631
 まあよく考えてみたらその通りか?(笑 
台湾のお粥は比較的あっさりしてると思うんやが同じ中国粥でもやっぱ少しちがうんかねえ?

636劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 22:46:01 ID:qtI5MAJT
 >634
 だからね、剛の拳法は「豚の丸焼き」みたいな料理でね、太極拳はお粥なわけですよ。
確かに栄養満点の料理も食わんとあかんのやが、一生毎日食うとなるとやっぱお粥・・・(笑

637香港剛柔:2005/04/22(金) 22:47:28 ID:bVnu1toV
 台湾のお粥の方が日本のお粥に似てて好きなんですけど・・・・・
米粒もはっきり見えるし。香港のはどろどろして、さらに油を入れるんですよね。
 香港はこんなとこまで反日的ですな。
さて、なんかまだふらつきますので、玉子酒でも飲んで晩安します・・・・・
638劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 22:50:46 ID:qtI5MAJT
 清代のグルメ袁枚の『随園食単』によると「どんなに豪華なごちそうがあっても、お粥が不味ければブチ壊し・・・」らしい。
ホンマに最近は食いもんの話ばっかしてるな(笑 では剛柔さん、例の半日デモも少しは収まってきたみたいやし、晩安・・・

639劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/22(金) 22:52:29 ID:qtI5MAJT
 失礼、「半日」やなくて「反日」やったわい(笑 では今度こそ晩安・・・

640香港剛柔:2005/04/23(土) 01:13:03 ID:u3QvKqhS
 一旦は寝たものの咳き込んで目が覚めてしまったところ、勤務先からの緊急電話で、
「大手取引先の社長と、うちともかかわりのあるマネージャーが贈賄容疑で逮捕された
ので、調べてほしい」と云う。おかげで今度は寝つけなくなってしまったので、さっき
の八卦太極について、ちょっと調べることにする。

>>611さん
 貴兄のお問い合わせに関して、答えてくれている資料が台湾のWebにあります。これ
を参照にしてください。
 http://140.117.170.120/johnson/taichi/date3.asp
 まあ、「第一代」の部分の中国語の解説を簡単に且つ多少荒っぽく(まだ、少し眠
いので)、訳すと意訳ではありますが、「(前部略)董海川は太極拳の功法と形意拳
の勁力を高く評価しており、太極拳の行功法と形意拳の一部を用勁法の一部を八卦掌
の練習と更なる発展のために実験的に導入してみようと考えた。ここに、八卦掌の太
極行功法が生まれ八卦太極掌と名づけられた。
641香港剛柔:2005/04/23(土) 01:15:18 ID:u3QvKqhS
 この基礎が成立後、初期においては八卦掌の補助練習方法であり、主に太
極拳の行功方式を用い、八卦掌のデリケートな發勁技巧を強化する練習、ま
た太極要訣を八卦掌の動作に合わせ内息を修練するなどし、強調していたの
は八卦掌の転折軽霊と八卦勁の強化、一部分の形意拳の攻撃方式だった。楊
露禅はこれを知った後、内家拳の武学観念の突破を考え、董海川と3年をかけ
て研究、さらに多くの太極拳の精髄を融合させ、さらに郭雲深に形意發勁の
教えを請う。ここに太極を命とし、八卦を体とし、形意の内外の出入り、そ
して、八卦、太極、形意の三種類の拳法を総合する一種の修練方法を成立さ
せ八卦太極とした(後略)」と云うようなもの。断り書きとして郭雲深はあ
まりこの拳法の成立に参与しなかったが、3人は仲良かったのでこの3名が創
始者と云うことになっている・・・・・だそうですよ。他の人はまた違った
説を唱えるかもしれませんが。
 で、動画もついてます。ただ・・・・・第五代のところで、先日話題に上
っていたある女性の名前が出てきます。そして、元学徒さんと思われる方の
名前も。
 あれ、もしかして、僕にこれを云わせたかった?(W
まあ、それでもいいんだけど。ああ、今度こそ寝るぞ・・・・・
642劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/23(土) 08:07:02 ID:s1fJCgem
 >640&641
 このHPは例の「拳武会」のHPにもリンクはってあるな。台湾の趙福林大師のHPなんやが、どういうわけか私のPCからはアクセスできん(涙

 しかし香港剛柔さんの抄訳を読むかぎり・・・ちょっとなあ(笑 董海川と楊露禅と郭雲深の3人が
共同研究の末編み出した拳法・・・って、ちょっと話ができすぎてるような気がするが・・・
そうなると孫禄堂以前に太極・形意・八卦は総合されてたってことになるじゃん?しかも各派の創始者によって(郭雲深のみ例外)・・・


643香港剛柔:2005/04/23(土) 08:52:14 ID:YrYE8E8+
>劉月侠さん
おはようございます。
第五代伝人に関するとこうなってます。
 趙福林大師一生致力於武術推廣,學生?多。在八卦太極第五代傳承者以景國華、
謝早金、?月琴、賈容、李維平、李宗文、赤川裕實、栗崎佳子、木村則行、?執政、
李奕賢、許峻?等人為主。 而郭鑄山則傳八卦太極拳於張萬英、喬鴻儒,以上為
八卦太極第五代傳人。

 また、第一代伝人に関しては、私もうそ臭いなぁ・・・・・と思ってます。
また、これらの記述者は上記に名前の出てくる人の一人です。
644劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/23(土) 09:20:59 ID:OL6Q1cLX
 >643
 いや・・・あのあとがんばってたら私もなんとかHP見ることができたよ(笑

 要するに第一代が董海川、楊露禅、郭雲深・・・第ニ代が程廷華、夏國?、劉徳寛・・・
ここまでは完全に秘伝であったものが、第三代の呉俊山、李元智、程海亭の代になって中央国術舘で
公開されると同時に145式に整理され、「中央国術舘版」八卦太極拳として完成された。
で、呉俊山は傅淑雲、何福生、張文広、李元智は趙福林、朱訓君などに伝え、この人たちが第四代・・・なわけなんやが、
趙福林大師は台湾で傅淑雲大師と共同で研究を重ね、これまで秘伝としてほとんど世に出ることのなかった
八卦太極拳を一般公開に踏み切り、その趙大師の学生が第五代伝人で、そのなかに例の赤川氏、栗崎氏
なんかも含まれてる・・・ってことやな?ちなみに第五代には「李維平」という名前も見られるが、
この人は李元智先生の息子さんやなかったっけ?なにしろ文章の量が多くて、飛ばし読みしながらの
意訳じゃけん、無茶苦茶なんは勘弁してくらさいorz


645劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/23(土) 10:51:54 ID:Y05wwp4u
 まあ第一代、第ニ代に関しては・・・長いことこの世界におるとこんなんはもう慣れっこなんで、スルーな(笑

 ただひとつ気になる点が・・・武壇は中央国術舘とつながりが少ないって書いたんやけど、HPの文章中に
「呉俊山先生は宋唯一から李景林に伝授された『武當太極八卦帰一剣譜』に基づいて『八卦太極剣』を創った・・・」とあるんやが、
宋唯一といえば李景林将軍と張驤伍将軍に太極拳、武當剣を伝えたっていう謎の「武當派」の達人・・・
で、劉雲樵は張将軍より太極拳・剣を学んだわけやが、となるともしかしたら劉雲樵の太極拳と八卦太極拳は同じ源流ってこともありえるかもしれんなあ。


646劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/23(土) 10:57:49 ID:Y05wwp4u
 だいたい劉雲樵かて太極拳と八卦掌をあわせてやってたわけやし・・・あ、でも劉雲樵の八卦は尹福派か?
八卦太極拳の伝人表を見る限りではこっちは程派みたいやし・・・あ、頭混乱してきた・・・(笑


647黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/23(土) 11:13:57 ID:vi6ltSIE
おはようございます。黄河一号です。

尹福派と程派の八卦掌の風格の違いなどを、武壇スレなりに
(叩き荒らし覚悟で)お話いただけたらと。。。
648黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/23(土) 11:15:01 ID:vi6ltSIE
「統一された八卦掌」というのはありえないものなのですかね??
八卦の理にならって突き詰めれば、同じところに到達はしないのでしょうか??
649香港剛柔:2005/04/23(土) 13:46:52 ID:EsBbgxMn
 香港でも八卦掌を練習している人たちがいて、時たま見ることがあるんですが、優雅で
あり且つ堂々としていて、いいもんですね。体の大きい北方の人がやるとさらにきれいに
見えるな・・・・・体格に恵まれない僕がやると様にならないが。
650香港剛柔:2005/04/23(土) 13:56:36 ID:EsBbgxMn
>劉月侠さん
 混乱させて申し訳ないんですが、簡体字で書かれた別のページでは、当然の
ごとく別のことを云ってます。

 http://www.21bowu.com/taixiagongfu/baguataiji.asp

 まあ、どちらもあまり真剣に受けとめないでください・・・・・
651劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/23(土) 17:37:50 ID:mKJc77N/
 >647&648
 一般に程派の「龍爪掌」、尹派の「牛舌掌」と言われるらしいが、確かに私の師匠の
八卦掌(つまり尹派)を見るかぎりでは手の5本の指がくっついてて、挿掌・・・つま
り空手でいう貫手みたいな技が多いように思う。全体的に手法が直線的というかな?
程派をはじめそれ以外の系統の八卦掌はあまり知らないんやけど、武壇の八卦掌に比べ
るとより円形の動作が多いっていうか・・・そうやなあ、陳太における大架(程派)と
小架(尹派)みたいなちがいかなあ・・・ちょっと苦しいな(笑



652劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/23(土) 17:48:24 ID:CTl9T1GN
 >650
 でもこの大陸のHPと例の趙大師のHP・・・部分的に共通した内容もあるし、
まったく正反対のことや突拍子もないことを主張してるわけではないみたいや。
どうもキーパーソンは程海亭・・・つまり程派八卦掌の人たちが中心となって、
八卦掌に太極拳、さらには形意拳の精華を取り入れようとした・・・って具合に
私は両方のHP読んで思ったんやがなあ。

653元学徒:2005/04/23(土) 18:48:30 ID:J00umNgK
劉さん、香港さんへ
お久しぶりです。昨夜、出張先の台湾から戻りました。
現地の食事があまりにも美味かったもんで体重がついに120キロを超えてしまいました。
ここで誤解があってはいけないので、申しておきますが、私と木村さんとは別人です。
木村さんは同門でしたが、体格は私のおそらく半分くらい。
少林拳の得意だった人でした。 今でもお互い、おまえとだけは一緒にされたくない、と口を揃えて
言ってしまうでしょう。
香港さんは体調のほう如何でしょうか? お大事にしてください。
劉さんも医者の不養生とならぬよう、風邪など召されぬようお気をつけてください。
暫くは書き込まず見させて頂くだけですが、今後もよろしくお願いします。
654バイク乗りのATS:2005/04/23(土) 19:25:52 ID:A2+sF2+R
ジャージを新調し、気持ちよく練習。のつもりが、腰紐の締めすぎで気持ち悪くなってしまいました…

そうか。これがあの「吐くほど苦しい練習」なのですね!?(違
655名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 21:04:47 ID:plK2SmYC
楊式府内派太極拳というのがあるらすぃ

…創始者・楊露禅は宮廷(=府内)で太極拳を教えるに当たり、
真伝を隠したり嘘を教えたりする意図は毛頭無く、誠心誠意 教導し、
自らの技芸の悉くを伝授した。楊班侯が入京して父親(露禅)の助手を務めるようになった後、
父親が真伝の全てを満人に伝えていることを甚だ不満に思い、ある時門下生を集めてこう宣言した。
「わが父は既に老齢であるから(訳注:オヤジの教えている拳法は役に立たないんだぜ、
というニュアンスを言外に含ませたものであろう)、これから諸君が拳法を練習する際は
全てこの班侯が教える架式に改めて大架のみを練習し、その他の套路は二度と練習してはならない。
これに従えぬ者はわが門を去れ。」当時楊班侯は男盛りで実力も抜群であったから、
門下生たちは皆 班侯の教えこそが正しいのだと信じた。唯一人 富周先生だけは楊露禅の拳法を変えることを拒み、
その代わり自分が習った技芸を決して外に漏らさぬことを班侯に誓った。
(楊式府内派掌門人・李正老師の覚書から)

特 徴
“三体式”(形意拳や八卦掌と同様の歩型)を基本姿勢とする点が他の太極拳(概ね弓式)とは大きく異なっている。

とさ
656卸骨匠孫通:2005/04/23(土) 21:31:36 ID:VWxLvxWa
太極拳にはいろいろと不思議で不可解に感じる伝系がありますよ。先に出た宋唯一の伝系も
そうですし、武當山に伝わるとされて套路も書物に発表されている「武當太極拳」ですとか、
清光緒年間に司四銘(字星三)の伝えた「猶龍派太極拳」や清末民國年間から確認されている
保定李コ祥の龍形太極十二式,天津北郊劉快莊傅壽伯の龍蛇太極十六式,山東泰安高登華の
龍形太極二十四式等様々なものがあります。
657名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 21:34:07 ID:FNe15TI2
658名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 21:47:52 ID:FNe15TI2
蘇東成老師が、四代目正式傳人です。
よって上記に書かれている、五代目は認めておられません。
上記に書かれている内容は、拳武会が勝手に造った物です。
蘇老師の系統が本家の本物です。何福生老師から正式に受継がれたものです。
その本家の八卦太極拳は、現在も、蘇老師の高弟だった方が、教えておられるそうです。
ですから正式五代目はその方ではないでしょうか???

659香港剛柔:2005/04/23(土) 21:53:11 ID:b+xj2Y6M
>元学徒さん
 お元気ですか。台湾にゆかりがあるのですね。私も年1〜3回、マラソンの試合で行く
ことがあります。去年はちょっと忙しすぎていけませんでしたが。
 先日、劉さんも「元学徒さん、もう見てないのかなぁ」なんておっしゃってて、すぐ
に八卦太極に関して質問があり、調べたらすぐに上のような結果(香港から検索をかけ
ると、最初の2つが上の、栗崎さんらの名前が出るもの)が出たので、てっきり誰かが
元学徒さんの正体を知ってて、暗示してるのかと思っちゃいましたよ・・・・・
 お時間があったら、また書き込みしてください。破壊的な強さとか、正統・正宗論と
は別の楽しめる修行があってもいいと思います。
660名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 22:01:31 ID:FNe15TI2
拳武会の、栗崎さんという人は、女を武器に世渡りをしています。
おそらく誰とでも寝るのでしょうね、、。
HPに登場する師範、老師の方々はきっとその手で騙されたのでしょう(^_^;)
661忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/23(土) 22:16:15 ID:rDOb9EDD
>香港剛柔さんへ
香港や中国で活躍されている皆さんも大変なようですね。
でも、華南在住さんや香港トニーさんなども連絡を取り合っているようで
2ちゃんねる武板が縁の武林皆兄弟のよい見本ですね。(ニコニコ
これからも日頃鍛えた胆力と眼力で頑張ってください・・・応援してます!
662劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/23(土) 22:41:44 ID:uSbZkpQ8
 >653
 こ、これはどうも・・・お疲れさまでした。そうですか、台湾にご出張でしたか・・・
いやいや、ところが私も今週は文字通り「医者の不養生」で風邪ひきまして(笑 元学徒
さんも疲れからくる病気にはくれぐれもご用心を・・・

663劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/23(土) 22:58:34 ID:plkhNIOW
 >656
 いまでこそ「太極拳」といえば例のヤツを思い浮かべるけど、考えてみたら
「太極の理論にもとづく拳法」っていうような名称の門派は他にもたくさんあ
ったやろうな?ところが太極拳が有名になると「あっ、ズルイ!こっちはもっ
と以前から『太極拳』って名乗ってたのに!」なんてことになって、それが混
乱のタネになってるようなとこがあるんやないかしら?

664八卦太極拳・質問者:2005/04/23(土) 22:59:34 ID:FRI+dQae
みなさん、情報感謝します!!
自分もgooglってとこで検索してみたら、結構かかって来たんで見てました。
しっかし、翻訳がスイスイ出来るって、マジうらやましいです。
台湾のも中国のも中文読めないんで、翻訳して書いてもらえて、助かりましたよ。
ありがとうございます。 どーして八卦掌と太極拳が一緒になったかもボンヤリと
理解出来てきた感じですが、やっぱ、実際に動きが見てみたいもんですね。
台湾のWEBでは日本人も書いてありましたが。
ここを、最初から読んでなかったんで、最初のほうに八卦太極拳の話題が出てたとは
知らずに、質問してしまいすみませんでした。ほんま、ここ勉強になります。
665八卦太極拳・質問者:2005/04/23(土) 23:06:05 ID:FRI+dQae
>>660

そういうの書き込むんは、ちょい人間性に問題ありやで。
666劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/23(土) 23:25:47 ID:exL/h9C9
 >665
 ほっとけほっとけ・・・たぶん「誰とでも寝るような」女にすら
相手にしてもらえないような男なんやろう・・・(笑
そういうんに限ってやたら「正宗」とか「伝人」とかにこだわるんよなあ・・・

667B級B系ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/04/23(土) 23:31:26 ID:5vxp1oeU
666GET出来なかったのでやる気無し無しです。
暫く引きこもります。
668香港剛柔:2005/04/23(土) 23:43:17 ID:xnx8ye8c
>劉月侠さん
 本当にそうですね。こだわるんなら長さとか大きさにこだわってほしいものです。

>忍猿さん
 いつもお気遣い、ありがとうございます。香港の様子は落ち着いてきましたが、
シンセン、広州付近はまだ不安定です。でも、こういう時におたがいを気遣える人
たちと、まさか2ちゃんねるで知り合えるとは思いませんでした。いい人たちと
めぐり合えて幸せです。
669忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/23(土) 23:45:40 ID:A/WQD8nW
>666
ほっとけほっとけ・・・とは、将に言えて妙デス。(ニコニコ
八卦掌でも直線上を行ったり来たりする門派もあるんですね。
劉徳寛式八卦掌六四手は見た目は形意拳の套路かと思いました。(汗

670B級B系ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/04/23(土) 23:48:32 ID:5vxp1oeU
>>668
硬さとか黒さとか…
671香港剛柔:2005/04/23(土) 23:50:14 ID:xnx8ye8c
>670さん
 おげふぃん・・・・・
672名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 23:58:20 ID:vEFYnI5f
>>667
暫くもなにも、てめえは出てくんな!
673名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 00:22:28 ID:e2RL5ytX
あっと言う間に、1000まで行きそうですね。
67431期:2005/04/24(日) 03:18:42 ID:Z9Y39CFk
>>446 
>>劉様

以前、「竹井正己」師の道場「武慧会」の宣伝を書き込んでいたのは
この私です。
竹井先生、ホントすごいですよ!!
体格に恵まれないがゆえに、
中国拳法の理論を真に理解しており、
また、それを真にものにしています。
見た目、ほんと弱そうです。
街でいざこざになっても、「こんな人殴ったらかわいそう」
「殴ったら、死んでしまうのではないか」
と闘争心よりも同情心が先行してしまうくらい線が細く弱そうです。
(あまりこれをいうと、ご本人気分良くないかも知れませんが、すいません。)

しかし、実際は強いのです。
一部では「平成の武蔵」なんて呼ばれてますが、
私はその強さを表現できるほどの実力がなく、
私が表現すると逆に安っぽくなりそうなのでここでは控えさせて頂きますが、
とにかく一度会う価値のある方です。
体が恵まれないがゆえに「武術」の本質をものにしている
数少ない逸材です。






675劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 08:17:41 ID:IM/wS8f7
 >674
 なるほど!もちろん私も是非一度お会いキボンヌなんよ。なんせ松田さんの初期のお弟子さん・・・ということはやっぱこの世界での大先輩やからねえ。
まあ「日中首脳会談」もなんやかんや言いながら終わったし、今度は国民党の連戦氏が大陸を訪問して60年ぶりに「国共会談」が実現するらしいし、
いずれ「竹井正己×劉月侠会談」も実現することやろう・・・(笑


676劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 08:23:38 ID:IM/wS8f7
 >669
 というか、武壇八卦掌の基本は「小開門」・・・つまり例の走圏ではなくって一直線上を左右に動く套路ですよ。
いつも東京行ったら私やってますがな!(笑

677名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 08:35:48 ID:BBBlO3zW
「小開門」について

http://d.hatena.ne.jp/ixima/20050415
678劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 08:52:27 ID:IM/wS8f7
 >677
 うん。でも小開門はべつに劉雲樵がつくったもんではない。台湾の宮寶斎先生の弟子である
何寒静先生のとこでもやってるみたいで、要は宮寶田の系統にはもともとあったみたいやな。

 劉雲樵は「最初に直線上で功力を練る訓練(つまり小開門)をやらずにいきなり円周上を回る套路ばっかやる
八卦掌は正しくない!」みたいな考えやったらしいんやけど、他の系統でも小開門みたいなハッキリした套路には
なってなくても、同様の基本功はやっぱ伝えられてるみたいや。
小開門の目的は早い話が「重心の安定」と「伸筋抜骨」で、八極架と同じなんやな?


679劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 09:02:14 ID:IM/wS8f7
 これもガイシュツと思うが、以前『武術』で賀川さんやったかな?北京で八卦掌を修業した人・・・
あの人が八卦掌の「伸筋抜骨」の基本功としていくつかの方法を示範してはったけど、
小開門はああいうのを一連の套路にまとめたもの・・・もちろん部分的に反復練習することもあるし、
まったく同様の訓練法と考えてもらってけっこうや。
ただとにかくこういう基本功を十分やっとかんと単なる「踊り」になってしまうわけね?

680忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/24(日) 09:42:49 ID:oAxG1uUc
>676
はい、確かに一直線上ですね。
いつだかご指導を受けた時、血が頭に昇ってしまい
意識が足元にまで及びませんでした。(汗・汗・・・冷汗
681忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/24(日) 09:53:56 ID:oAxG1uUc
>674
31期さん、初めまして・・・武壇スレの忍猿デス。
31期と言いますと日本少林寺拳法の方ですね。(ニコニコ

体格に恵まれないがゆえに、〜略〜 見た目、ほんと弱そうです。
 〜略〜 体が恵まれないがゆえに「武術」の本質をものにしている
・・・そんな方が武術の鍛錬により力をつけられたってことは素晴らしいですね。
体格に恵まれないで頑張っている多くの人たちに勇気を与えることでしょう。
竹井先生のご活躍を心から願っております。

68231期:2005/04/24(日) 16:07:17 ID:HRxiPSO3
はじめまして忍猿様。
鋭いですね(驚)
ご察しの通り、私は日本少林寺拳法の関係の者です。

竹井先生は人間としてイヤミガがなく、ほんと気さくな方でとてもよい人です。
最近漸くご自分でも納得のできる段階に来て、
日本で武術を学ぶ人にその体得してきたものを還元していきたい、
とタイミングも旨くかみ合い、一代奮起して道場を立ち上げられたのです。
だから純粋に武術が学べ、熱い気持ちがあればそれに応える様に
熱く指導して頂けます。
また、前提は中国拳法ですが、例えばBOXINGで強くなりたいといえば、
BOXINGで活かせるように中国拳法のエッセンスを伝授して頂けるので
ジャンルを問わず指導を受ける事ができます。

ただし、カラオケだけは???(冗談です、えっへ。ごめんなさい。)

ということで、そんな先生をどうぞよろしくお願い申し上げます。
683劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 16:52:07 ID:LP7jX2Q6
 >682
 フフフ・・・ええこと聞いた。私はこう見えてもかつては「カラオケ界の劉雲樵」と異名をとったもんですからな(笑
竹井先生とのカラオケ対決・・・勝算我にありっ!勝負の世界は非情なもんやから、竹井先生が負けたら「武慧会」の看板はいただきまっせ!(笑


684名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 17:55:58 ID:7qw0ntM3
>>658
あの台湾のサイトは拳武会が勝手に作ったようには思えませんがね?
どっから見ても、世界八卦太極総会が作成してるとしか見えませんが。
劉さんのご意見はいかがでしょう?
685名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 18:00:19 ID:7qw0ntM3
それと、658の主張する蘇東成先生の高弟とやらで
正式伝人の五代目であろうというお方は、一体どなたですか?
686名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 18:02:02 ID:f9hdfjCe
>カラオケ界の劉雲樵

歌で殺すん?
687劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 18:56:32 ID:zFo6t/Oz
 >684
 当然私もそう思うよ・・・

 だいたい八卦太極拳の場合、誰を開祖と呼べばええんかわからんわけや。世界八卦太極総会のHPにあるように
董海川や楊露禅をあくまでも「第一代」としてしまえば簡単やけど、私はどう考えても中央国術舘で創始された太極拳やと思う。
で、蘇東成先生は何福生先生から八卦太極拳を伝授されたようやが、何先生も国術舘の出身やろ?
つまりどれもまったく同一の系統なんであって、どれが正統か?なんて議論をするようなもんではないと思うんやがねえ。
ただ世界〜のHPには「八卦太極拳は大陸ではすでに失伝しており、現在これを伝承してるのは趙大師だけ・・・」みたいな
記述があるんで、大陸系の人たちはちょっと反発するかもしれんわな?

688名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 19:01:12 ID:ANVBPIKF
>>687
その日は耳が頭にめりこむぐらいですが
翌日、七孔噴血して死にます。
689劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 19:04:39 ID:zFo6t/Oz
 >688
 わはははは・・・(笑 でもカラオケはええ訓練になるぞ。歌っていうんはまずは
声量からや。キチンとした腹式呼吸ができないと大きな声はでないんでな。

690名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 19:07:25 ID:ySwKHauA
八卦太極拳のVCDが神田の内山書店にあったような気がするよ!
691名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 19:08:08 ID:ySwKHauA
八卦太極拳のVCDが神田の内山書店にあったような気がするよ!
692名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 19:11:12 ID:ySwKHauA
すいません、2度同じのを書き込んで!
693名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 19:14:49 ID:7qw0ntM3
>>687
あの系図からすると、大陸系の方々は既にお亡くなりになったようですね。
それと、やはり秘伝だったようで・・。
694名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 19:21:02 ID:7qw0ntM3
趙大師がただ一人の生き残りという意味ではないでしょうか?
695名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 19:24:54 ID:DuTN++DY
そんなことより、ディスカバリーチャンネルで忍者特集をやっているぞ!

何かを勘違いしたかのような面白い番組だ
696名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 19:25:04 ID:f9hdfjCe
>声量からや
やっぱドカーンと一撃ですか orz
697劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 19:59:48 ID:wpYCqKGA
 >696
 そうそう・・・私の地声は大きくってなあ(笑 高校のときには応援団長もしてたし、
あの「カンフーハッスル」のオバさんみたい・・・(笑

698忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/24(日) 20:22:28 ID:uRUWGOj0
竹井先生と劉月侠老師の対決の時には、おいらがリング・アナをやろう。
おいらも嫌いな方じゃないからマイク持ったら放さない!
で、お二人はおいらの蛮声に聞き惚れているしか出来ないだろう。(笑
699忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/24(日) 20:26:00 ID:uRUWGOj0
次回の東京練習会の2次会には対決が実現するかも・・・
でも、黄河さんも結構やりそうだな〜
いやいや、やはりここはリャン幹事の許可をとらないといけませんね。(涙
700忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/24(日) 20:27:27 ID:uRUWGOj0
おお〜!700ゲット!!!
では、安心して夜の練習に行って来ます。
701名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 20:36:46 ID:f9hdfjCe
集団他殺カラオケ大会?
702忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/24(日) 20:46:24 ID:uRUWGOj0
>701
そんなことにはなりません! だって、おいらの独演会ですから・・・
で、701さんもおいらの歌を聞きますか、いな、おいらの歌に耐えられますか。(笑
本当に練習に行って来ます〜
703劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 21:14:23 ID:TYWrud8i
 忍猿さんのカラオケ独演会・・・想像しただけで身の毛もよだつな・・・orz

704名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 21:25:13 ID:yVreWI14
平時多流汗・戦時少流血今のうちから訓練を
705黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/24(日) 21:57:49 ID:xLE+F5bM
>劉老師
老師は大丈夫ですよ。だって一次会でしこたま飲んでおけば、
次の日の朝には忘れてらっしゃるでしょうから。。(笑

今日は珍しく家でテレビを見ていたら、三重県の英○湾?の真珠産業とか、
台湾で志村けんがお茶を飲んでいたりとか。。。ゆかりのある番組ばかりで
思わず見入ってしまいました。
706忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/24(日) 22:05:30 ID:efFbgMNG
702の独演会は独唱会の間違いでした。(ペコン

>703
劉老師、身の毛もよだつな・・・orzだけでは済みません。
704さんが書き込まれたように多流汗ですよ。
で、メール入れますんで・・・勿論カラオケ対決。(うそデス
707劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 22:06:32 ID:b35yfNj1
 >704
 わはははは・・・そういえば「元学徒」氏もカラオケに関しては殺人的な功夫の持ち主やったりして・・・


 「彼が歌いはじめるとみなバタバタと倒れていき、病院送りになる者も1人や2人では済まなかったので
  外人の弟子などは『彼はエクスキュースナーだ』と恐れるのである。あまりの功夫に現在私は彼に
  マイクを持つことを禁じている次第である(『中国拳法秘伝必殺鉄砂掌』より・・・大ウソ)」



708劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 22:14:30 ID:b35yfNj1
 >705
 いっそのこと次回の東京練習会では秘伝の「カラオケ太極拳」をやるか?なに?知らんって?
不勉強やな、黄河くん!この太極拳はかつて中央国術舘で編み出されたもんで、現代では大陸ではすでに失伝し、
あれほどカラオケが盛んな台湾でも李元智老師より秘伝を授けられた私だけが唯一の伝承者なんじゃいっ!(笑

709名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 22:17:42 ID:qdd9gasL
武壇スレ『ジャイアン決定戦』の様相を呈してまいりました
710劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 22:24:19 ID:b35yfNj1
 >709
 しかし、もし劉雲樵がマイクもったら・・・これはマジで怖いと思う。
拍手が少なかったりしたらマイクで「ゴンッ!」とやられそうやし・・・(大島渚か?)

711名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 22:29:33 ID:Xs11xS3H
月侠よ!
マイクをもて!!
712名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 22:41:18 ID:ANVBPIKF
>>711
李老師!
月侠は丁老師の家に逃げました。
713劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/24(日) 22:44:09 ID:b35yfNj1
 >711
 わはははは・・・私の師匠もカラオケは大好きなんやけど(以前車の中にマイクが備え付けられてあった!)、
師匠によると「人前で堂々と歌えるような人間じゃないと武術の奥義を極めることはできん!」そうや。
中国5000年の歴史が誇る伝統文化カラオケ!みなでカラオケを発揚しよう!(ちょっとちがうか・・・)
では晩安・・・


714名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 23:46:53 ID:L4ovrRTC
武壇の方に質問

その昔、タイヒジョウカンとかいう名前の体操方法が
記載された劉雲樵氏の本があったと思います。
体操方法は全部で五種類だったと思う。
どの本か判りますか?
715リャン・フー:2005/04/24(日) 23:50:41 ID:rzIt7Brk
>708
大師、私もそちらの方はいささか鍛えたことがありますので
次回に練習会では「中央国術館伝・カラオケ太極拳」の伝授を是非に!
716名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 00:00:07 ID:ev9blm5g

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

717名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 00:04:10 ID:Rc0kI4yf
>715
                    /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/

718名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 00:09:12 ID:fMI3b7rR
おめーら馬鹿だろ?
719名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 01:21:19 ID:0MDk5shd
人から聞いた話ですが、栗崎さんがK先生に振られたってほんと?
K先生は、誰とでも寝る淫売女を相手にしなかったそうですが。
あと○杯やってる、先生とも寝たんでしょうね(^_^;)  
試合中、周囲の目も憚らず、いちゃついてましたからね。
いや〜、そうやって男から男へと股にかけ、大きくなった拳武会って凄いです。
そうして五代目傳人と、厚かましく名乗ることは、絶対に許しがたいですね。
だいいち、栗崎さんに散打代表チームの監督なんて、務まる訳ないと思いませんか?
龍老師のおっしゃられた通り、栗崎さんは「悪魔界の魔女」ですね。
キッパリ言わせてもらって、悪性女です(^_^;)





720カキウチ最強:2005/04/25(月) 03:08:43 ID:x/nAXzD9
栗崎さんはオメコが臭いのでモテモテではありません
721カキウチ最強:2005/04/25(月) 03:12:37 ID:x/nAXzD9
そーいえば 髭チビもカラオケは上手かったな
722名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 07:06:57 ID:MqGAI65Q
>>714
>八極柔身六法(『八極拳』劉雲樵/新星出版社)
過去スレを探せば(去年の夏ころか)、劉月侠さんが懇切丁寧に解説されてますよ。
723劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/25(月) 08:46:54 ID:koA1KnK3
 >714&722
 ただ、あの本はもう絶版らしくって、ときどきYahoo!オークションとかに出るけど、いまではなかなか手に入らないんよな。
で、確かに私は以前スレッドで解説したことがあるんで、そっちも参照してちょんまげ。

724714:2005/04/25(月) 09:56:34 ID:8XOhwCcr
>>722,723
もう絶版ですよねぇ。
あの頃買っとけばよかった。
縦に振る二種類と、横回転系の4種類は体で憶えてるのですが、
後の二つが思い出せなくて。
馬歩状態から縦拳というのも含まれていたでしょうか?
725名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 10:13:51 ID:m/Q5NEMH
尼崎で、列車が脱線して車とマンション大破
726劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/25(月) 10:43:49 ID:cVrIgTWl
 >724
 縦と横のあわせて4種類・・・あとは左右のキックと「馬弓捶」や。
しかし過去スレのどれやったかなあ?たぶん旧武壇スレやったと思うけど、思い出せん・・・

727714:2005/04/25(月) 11:01:34 ID:8XOhwCcr
>>726
おはよう御座います。
馬弓捶が馬歩からの縦拳ですね。
『左右のキック』 これで思い出しました。謝謝。
細かいところは自分で研究しますよ。
728714:2005/04/25(月) 11:42:31 ID:8XOhwCcr
>>726
すみません、ひとつ教えてください。
六法の実行順序というものは書かれていたでしょうか。
体調に応じて自由に選んで実行するで良いんでしょうか。
729名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 12:24:53 ID:K8Yv17pz
>>728
横レス失礼します。
714氏がどのぐらいの経験の方なのか判断が付かないので、何とも言えませんが
武壇国術推広中心 総合スレッド7の692から八極柔身六法の解説があります。
『八極拳』劉雲樵/新星出版社よりも丁寧な解説がされているので
(自分はそう感じました)読まれてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、順番に関しては書かれていなかったと思います。
730714:2005/04/25(月) 13:01:46 ID:MH6AhkIm
>>729
『八極拳』の書籍にもありますか。しかし、プレミアついて高いんですよねぇ。
チョッと手が出ない。amazonで8000円〜。
順番書かれてないなら体調に合わせてやります。

で、過去ログってお金払わないと見れないですよね。今調べたら。
そこまで2chにはまってないし。。。

出来ればラスト一点確認させて頂きたいのですが。
いま、タイヒジョウカンの大振りの方練習してたんですが、屈伸して両腕を後ろに
振った後、起き上がる時は膝を伸ばしたまま起き上がるのでしたでしょうか。
再度屈伸して起き上がるんでしたでしょうか。
ここだけ確認させて頂きたく。
731729:2005/04/25(月) 13:10:42 ID:K8Yv17pz
>>730
↓こちらなら見られると思います。

http://makimo.to/2ch/sports_budou/1067/1067690381.html

技術的な細かいことは他門の者なのでわかりませぬ。
732729:2005/04/25(月) 13:20:23 ID:K8Yv17pz
すいません上のからだと見られないみたいです。

上のアドレスをコピーして使ってください。
733714:2005/04/25(月) 13:29:43 ID:8XOhwCcr
>>731
見れました。多謝です。
734名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 14:00:03 ID:PQtFMVnj
>>719
枕営業の方は知らないけど、栗崎さんて散打の実力、ないの?
735名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 17:23:09 ID:fS5AJKar
660=719=734 

栗崎さんや、拳武会に個人的恨みを持つ人物だと思われw
スルーがベストでガス。
736黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/25(月) 17:29:17 ID:JLsJc9nc
カ、カラオケ太極拳。。そんな恐ろしい秘密の拳法が存在していたなんて。。。

呼吸は腹式呼吸、重心を安定させ、背筋を伸ばす。。。
なんや、普通の太極拳と変わらんやんか。。

「口はマイクを離れず、手はマイクを離さず、目はモニターから離れず」。。。

次回の練習会は血の雨が降りそうですな。
。。。マイクの争奪で。(笑

リャン兄の八極拳の絶招に対して清人さんのプロレス技が。。
もしくは関西勢関東勢に分かれてのカラオケバトルロワイヤル。。
カラオケルームを破壊し損害賠償請求。。
737店の人:2005/04/25(月) 17:58:34 ID:V/47jARV
ここでも反日暴動かーーーーー。
738黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/04/25(月) 19:20:24 ID:JLsJc9nc

「馬歩で一曲通しで歌う」

とか。

「リズムにあわせて馬弓ツイ」

とか。。。色々と方法がありますね。(笑
739名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 19:27:27 ID:0u18LTPT
でも、歌う曲は「空手バカ一代」
740名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 19:41:54 ID:UzeCki5k
柔道一直線では?
741香港剛柔:2005/04/25(月) 19:45:34 ID:VmeVTZm/
「闘え!ドラゴン」がいいと思います。
742劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/04/25(月) 19:56:34 ID:gzlIRfOF
 私としては・・・やっぱ『キャンディ・キャンディ』かな?


      「泣きベソなんてサヨナラ・・・ねっ?」



743名無しさん@一本勝ち
世の中、悲しいことが多いね。
悲しみを減らして。