★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part45★

このエントリーをはてなブックマークに追加
直木賞候補作『モザイク』だけでなく『アンテナ』も盗作がバレてついに絶版!
しかし田口ランディの盗作はまだま〜だ山のようにあるぞ〜!
税金使ったインパク終了、ダ・ヴィンチ連載打ち切りと、めっきり仕事も減ったのに、スレに飛来する
“擁護チャン”は病的に元気で、エッセイの嘘パクりやストーカー実態がバレると猛襲をかけてきて大変です。
「エスケープゴート」「嗚咽=おえ〜っ」「嗜め」「蛇っぽや」「ゲリラ線」「だっだら」
「アミニズム」「しずる感」「箱根登山熱道」「スパンプ」「まんじりと傷を舐める」
「でも、今日のことは人生のエポックだから書いておかないと」「涙がうるんでくる」
「神様ごめんなさい。私も一度だけ、自分を自己弁護したいのです」
「SMスナイパーで局部的に有名な写真家の豊浦正明君」(それを言うなら“局所的”だろ)等々、
『サイゾー』でも大笑いされている乱D造語もますます元気に脱糞しほうだい……。
しかも若手のライターを、盗作しながらストーカーまがいの心理的虐待で傷め続けていたことまで発覚!
ニフ時代の自己チューな対人虐待の手口も暴露されたぞ!
あの『噂の真相』からも「産廃物」の御墨付き。今や『サイゾー』や『ネットバム!』でも強盗監視中!
放置すると殺人的汚染を起こす「盗作屋・田口ランディ」を引き続きマターリと監視します!
時々、ご本人も粘着荒らしで襲撃をかけてくるようだし〜。(プロファイリングの生きた教材になるよ)
でも“悪魔を憐れむおまじない”をかければアラ不思議♪ あせらないでね、モンキーちゃん♪
検証資料の追加、大歓迎。
  ―→前スレ :★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part44★
        http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1041272388/l50
●●関係リンクは >>2-40あたり
◆◆必見!ログ倉庫 ◆◆ http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
  (これまでのランディの犯罪と破廉恥言動の膨大な記録倉庫です)
★検証本『田口ランディ、その「盗作=万引き」の研究」(from 鹿砦社)
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484630468X/
  ◎『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』掲載URLリスト
  http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/urllist.html
2【関係リンク】その1
★★このスレッドの議論の流れ・論点・収穫成果など
●乱D文庫1〜337番:http://www.asyura.org/bigup1/source/028.txt
●乱D文庫338〜401番:http://www.asyura.org/bigup1/source/034.txt
●乱D文庫402〜416番:http://www.asyura.org/up1/source/353.txt (31番スレのまとめ)
●乱D文庫417〜423番:http://www.asyura.org/up1/source/447.txt (32番スレのまとめ)
●乱D文庫424〜432番:http://www.asyura.org/up1/source/549.txt (33番スレのまとめ)
★★旬な話題!:・既婚女性板:★なぜ★田口ランディ嫌われてるの?★教えて★
         http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/l50
・映画板:アンテナってどうなのよ? http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1032855463/l50
(オフィス・シロウズBBS http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
・書籍板:【盗作猿】ランディの日記を先取り予想だ!【パクルな】2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029236005/l50
★★他の稼働中スレッド・文学板:ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart19
           http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1042250480/l50
・雑誌板:■【劣化コピー猿】田口ランディ無能の叫び【Part 6】■
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1039893901/l50
・ニフティー板 :NIFTY出身の田口ランディ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/993479378/l50
・田口ランディって、どうして攻撃されてるんですか?
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1036761371/l50
・社会世評板:【盗作屋】田口ランディ【北鮮擁護で人気盗り?】
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1036986754/l50
3【関連リンク】その2
【歴史的資料】
ニュー速【2ch戦線発】田口ランディの盗作検証本が出撃!【腐った出版界を爆 撃】
    http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035665300/l50
    【文壇リクルート疑惑】田口ランディ盗作検証本の書評封じ【ダヴィンチ】
    http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037652674/l50
・アジア極東板:【盗作家】田口ランディ【今度は北朝鮮擁護で商売】
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1036987134/l50
・政治思想板:【盗作首領サマ】田口ランディが北鮮擁護【泥棒の説教】
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1036988521/l50
・ハングル板:【ハァ?】田口ランディの北鮮擁護論【泥棒の説教】
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1036987493/l50
・心理板:村上龍も絶賛!?田口ランディーの「コンセント」
    http://yasai.2ch.net/psycho/kako/982/982766812.html
・ネットウォッチ板:【盗作家】田口ランディが今度はインパク主宰者に恐喝メール!
    http://tv.2ch.net/movie/kako/1012/10125/1012582350.html
・既婚女性板 :湯河原にお住まいの主婦、田口ランディさんについて
    http://natto.2ch.net/ms/kako/996/996298580.html
・創作文芸板 :田口ランディ (dat 落ち中。こちらは不完全な退避版↓)
    http://jove.prohosting.com/~oliinkai/996146724.html
・世界に通用する日本の小説を(盗作騒動に火がつく前にランディが「朝倉ユキ」という
  変名で立てた宣伝スレ ) http://mentai.2ch.net/book/kako/988/988206242.html
★★文壇以外の場所でもランディがらみの不穏な騒動が展開中!
インターネットの女王(笑)田口ランディ原作の映画「コンセント」
のブロードバンド「無料」上映会が、会員獲得のための詐欺だったらしいことが発覚!
・ニュー速板:【インターネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
      http://choco.2ch.net/news/kako/1012/10125/1012581354.html
・映画板 :【ネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
      http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012582350/l50
4【関連リンク】その3
●下記は一般書籍板でいつもランディ批判が急所を突いた直後に浮上してくるオバカな擁護スレ。
我々“汚ザル観察隊”はこれらスレ群を「バカ猿軍団」と呼んでます。
【1】「田口ランディ施設ファンクラブ」だとさ。http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1012118126/
ついにランディも施設送りとなったようです。ご本人なのか擁護(養護)ちゃんなのか、
いずれにせよ精薄オトナ丸出しの自爆スレになってます。(爆笑
【2】田口ランディ&中野フェシェリアキタんの非公認FC http://natto.2ch.net/books/kako/1012/10124/1012458264.html
【3】田口ランディで小説はまりました http://natto.2ch.net/books/kako/1010/10100/1010079040.html
【4】【速報】田口ランディ、ノーベル文学賞候補に(3/27) http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1017218441/
【5】田口ランディと神話の世界 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019198574/l50
【6】田口ランディは可愛いよ?何言ってんの? http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019669971/l50
【7】田口ランディこんなにも叩かれる女 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1021875175/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それから、ランディって白人とのハーフの美少女? そういう幻想はこれ見りゃ爆砕!
……ということで、汚猿の生々しい写真です。(食事時には見ないほうがイイですけど。)
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
http://www.peace2001.org/mine/cam_report/200106cam_pics/osyo_n_randy.jpg
http://www.asyura.org/up1/source/209.jpg(川上弘美氏と盗作猿)
5【関連リンク】その4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(´・ω・`) →田口ランディ公式サイト:http://www.randy.jp/menu.html
(´・∀・`) 「田口ランディ公式サイト」を生温かくウォッチする↓
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/randy_site_watch.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★田口ランディのイタいメルマガ・バックナンバー
   http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
★田口ランディのイタイ信者BBS http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★msnジャーナル - 田口ランディのいろいろ http://journal.msn.co.jp/index/column01.htm
★HOT WIRED JAPAN 日刊業界人交換日記1999.5.12〜2000.6.30
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy.html
★田口ランディの日記(筑摩書房) 2000.8.30〜 http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html
★Webマガジン幻冬舎[わたしとあなたをつなぐもの]田口ランディ http://webmagazine.gentosha.co.jp/
★PCWEB COLUMN Square
・ドリーミングの時代を読む http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream.html
・恋愛の寺子屋 http://pcweb.mycom.co.jp/column/renai.html
★本の雑誌BBS「盗作疑惑??」http://www.webdokusho.com/cgi-bin/flashbbs/flashbbs.cgi (現在削除)
●アボーンと言えば、幻冬舎のWebマガジンから、ランディのショートストーリー連載がアボーンされてしまった。
でも大丈夫。過去の作品はここから読めるさ。http://www.din.or.jp/~happy/randy/data.html
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010701/shortstory/shortstory.html
●筑摩のWEBサイトで長編小説の連載開始。やっぱ紙媒体では小説連載の話はこないのかな。
http://www.chikumashobo.co.jp/w_chikuma.html
題名のcallingは、岡野玲子の漫画の題名「コーリング」からのパクり?↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/999265650/523-
6【関連リンク】その5
★最新のニュースは“おしおきポータル”でチェック!
時事通信のこのサイト↓
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020216124721X644&genre=soc
 最新のニュースが掲示されますが、ついでにランディの盗作報道が
 表示されるという“おしおきポータル”になってます。(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【犯罪告発メルマガ】 ★サイバッチ!
■バックナンバー http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi
■ホームページ http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/
●大月隆寛、ランディ@バカを叱る!!特集号[06/26]
http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/back_number/01_06/0626.html
●ウルトラスクープ、田口ランディが盗作癖をついに自白!! [08/30]
http://www.emaga.com/bn/?2001080081300455010181.cybazzi
●●衝撃スクープ!!「アンテナ」映画化で醜い金銭トラブル発覚!!
大マスコミ一斉報道決定で、田口ランディの盗作騒動メガトン爆裂へ!!
http://www.emaga.com/bn/?2002030016650937016834.cybazzi
    (注:飛ばし報道がありすぐ謝罪が出ました)
▲その日のうちに出た、飛ばし記事の謝罪と取材ソース全面公開のサイバッチ
http://www.emaga.com/bn/?2002030017835943011740.cybazzi
-----------------------------------------------------------
■Yahooのリストに盗作問題が筆頭格で登場! 見ている人はきちんと見ているのだ。
http://www.yahoo.co.jp/new/20020402/Arts/
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Humanities/Literature/Genres/Essay/Essayist/Taguchi_Randy/
★田口ランディ盗作疑惑 http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/b/1039randy.html
★『ザ・バトルウォッチャー』パティオ http://hpcgi3.nifty.com/BWP_XP/topic.cgi?date=2002042401
7【関連リンク】その6
-----------------------------------------------------------
【サイバッチ!】インデプス リニューアル新創刊号 [02/19/02]18:45
(やったぜ! 稀代の盗癖持ちの万引きババア田口ランディ、ついに公式に「パクリ」を認める!)
http://www.emaga.com/bn/?2002020062601366015355.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 持ってけドロボウのリニューアル後0002号
http://www.emaga.com/bn/?2002020070713141030243.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 緊急特別寄稿だゴルァ! の003号 [03/01/02]
http://www.emaga.com/bn/?2002030000078031031928.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 田口が[殺した]塚原尚人、の004号[03/05/02]
http://www.emaga.com/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 「シャケ」さんに会った、の005号 [03/24/02]
http://www.emaga.com/bn/?2002030062171770025020.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 田口二発目の万引き発覚!! の007号[02/04/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020403200603
【サイバッチ!】インデプス 田口恐喝!背景とキーボードリテラシーの魔力 008号[08/04/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020406080619
【サイバッチ!】インデプス 恥ずかしい未発掘資料の棚卸し特集・1 011号 [05/01/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020501004032
【サイバッチ!】インデプス 恥ずかしい未発掘資料の棚卸し特集・2 012号 [05/02/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020502154052
8【関係リンク】その7 サイバッチ・インデプス最新動向
【サイバッチ!】インデプス 田口ランディ「売春」告白&吉本ばななの悪口まで014号[05/18/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020518143251
【サイバッチ!】インデプス 田口ランディから内容証明もらいますた(笑)017号 [09/28/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020928091847
【サイバッチ!】インデプス(盗作猿追及の件で)副島隆彦センセに叱られますた(泣)018号 [09/30/ 02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020930173815
【サイバッチ!】インデプス 田口「盗作=万引き」検証本情報 続報です 019号 [10/16/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021016020756
【サイバッチ!】インデプス 配本確定!田口「盗作=万引き」検証本目次公開です020号 [10/21/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021021200058
【サイバッチ!】インデプス 速報!在庫払底 お早めに〜田口「盗作=万引き」検証本 021号 [10/24/ 02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021024150552
【サイバッチ!】インデプス 速報!田口@万引き猿が同志社大学でご講演だと! 022号 [11/11/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021111123258
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
( ´∀`)吉本ばななも田口ランディの盗作ぶりを大宣伝!
  ほめごろしってこうやるんだぁ……。だけど検証本の内容をねじ曲げたウソばっかり書いてます。
よしもとばななの12月2日の日記にランディ盗作検証本の話題が。
http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi
9【関係リンク】その8 未解決のパクリ疑惑

■■■■■■ 実用お役立ちリンク集(通報先)■■■■■■
●瀬名秀明「BRAIN VALLEY」、岡崎京子「チワワちゃん」、
貴志祐介「天使の囀り」「十三番目の人格(ペルソナ)-ISOLA-」、
―→角川書店 http://www.kadokawa.co.jp/ [email protected]
(下記の作家別パクリのほかにも、最近角川から出版された『ハーモニーの幸せ』に
収録されている「台湾『ボディ&ソウル』の旅」は、ドマーニ連載前にメルマガに
発表したり、筑摩の『ぐるぐる日記』に載せたものと同じ
→貴志祐介 (ランディは『コンセント』で角川の貴志祐介『天使の囀り』からパクり)
→瀬名秀明 http://www.asahi-net.or.jp/~fx2h-szk/katharine/
[email protected]
(単行本版『アンテナ』における、瀬名英明『BRAIN VALLEY』からのパクり
文庫本『アンテナ』からは、該当箇所が削除されている→盗作ほぼ決定
ちくまのウェブマガの連載『calling』でも、『BRAIN VALLEY』からパクり)
●赤坂真理「蝶の下の皮膚」「ヴァイブレータ」
ー→河出書房新社(「蝶の下の皮膚」) http://www.kawade.co.jp/kawadeclub/custom.asp
ー→講談社(「ヴァイブレータ」) http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Inquiry/
ー→赤坂真理(公認ファンサイト) http://member.nifty.ne.jp/belphegor/book/akasaka/untitled.htm
●押川剛「子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-」
ー→幻冬舎 http://www.gentosha.co.jp/contactus_f.html
●渡辺哲夫「知覚の呪縛」、真木悠介「気流の鳴る音」
ー→筑摩書房 http://www.chikumashobo.co.jp/top.html [email protected]
●マスコミのメアド http://members.tripod.co.jp/anti_2002jwccom/contact/
★盗作品「アンテナ」映画化計画への抗議は http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
10.下関マグロさんの日記を紹介させていただきます

盗作家・田口ランディの検証本はリクルート方面ではタブーになっていることが発覚!
幻冬舎あたりがカネをだして口封じでもしているのか……?
どこまでも汚い泥棒文壇なのであります。

----------------------------------------------------------------
下関マグロ氏の日記↓
http://www.ne.jp/asahi/simonoseki/maguro/page002.html

★2002年11月01日

(中略)
きょうも「田口ランディ研究」(鹿砦社)を読む。読了。
いやぁ、めちゃくちゃおもしろい。 (中略)

★2002年11月05日

(中略)「ダ・ヴィンチ」の樺山さんからオススメ本のエントリーを早くしてくれ
とのメール。「逝く夏に」と「田口ランディ研究」をメールで送る。(中略)
ダ・ヴィンチより、「田口のランディ研究」を取り上げるのはやめてくれとのメール。
うーむ、そうかぁ。実際読んでみるといい本なんだけどなぁ。だいたい現代の作家で
これほど読み込まれている人はいないかもしれない。単に批判と いうだけではなく
ガイド本にもなっているのだが…。まあ、ここは無理を言っても仕方がないので、
「女たちの荷風」に差し替える。
----------------------------------------------------------------
11.松沢呉一さんの日記を紹介させていただきます
*************************************************
お部屋554/新連載のお知らせ [2002年11月18日]
http://www.pot.co.jp/matsukuro/021118_554_shinrensai.html
  (中略)
先週、「噂の真相」で『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』(鹿砦社)の広告
を見て、「田口ランディ 盗作」で検索して調べているうちに丸1日ネットを見続ける
はめになりました。それでもとても全部は読めない量ですから、読むものがないと
お嘆きの方はハマッてみるとよろしいでしょう(関連のURLは「産廃物&盗作屋 田口
ランディについて」http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml#uraを参照のこと)。
 ネットをあんなに見続けたのは初めてですし、「2ちゃんねる」の可能性をこれほど
までに認識させられたのも初めてです。ちゅうか、「可能性」なんてもんがあると
さえ今まで思ってなかったかもしれん。失礼しますた。
 相変わらずネットのことをよくわかっていない私は、初めてづくしのついでに
「ブラクラ」なんてものも知って、ブラクラを体験できるサイトに行ってやってみたら
フリーズしました。ホントにフリーズしてどうするって話です。あのサイトが悪いん
じゃないんでしょうけど、パソコンのことをよくわかってないので、原因は見極められ
ません。でも、おかげでブラクラについてはよーく理解できました。
 それでもまだわからん用語がいくつかあって、ネット用語解説のサイトを探さなきゃ。
で、田口ランディですけど、この人を持ち上げてきた出版社、編集者、批評家たちが
なんら見解を表明できていないことは、いつものこととは言え、情けないです。出版界
の無責任体質をえぐりだすかもしれないという意味で、「田口ランディ問題」はホント
に興味深い。
 出版界は、本が売れない理由を図書館や新古書店に押しつける醜態を見せていますけど、
そんなことより、こういう無責任な体質が読者離れを加速させているのではないか。
「2ゃんねる」程度には議論を深めないとマズいと思われ。
 こういったメディアの問題点なんぞを取り上げる連載を来年3月創刊になる「月刊あれこれ」
で始めますので、興味を失ってなければそちらでもこれについては書こうと思ってます。
  (以下略)
12.例の達磨チェーンメールネタもパクってると読者が指摘してます……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「もう〜〜すら〜〜でない(だっけ)彼女へ」(すごい、タイトル
忘れた……)でのチェーンメールの話が、ホラーサイトに掲載されてます。

まったく同じです。何行か削除されていて(編集の編集か?)、逆にウソくさい。
わたしの想像ですが、(盗作検証本を読ませていただき、最初からインチキくさいと
思った)彼女なら(彼女をウランかなの編集なら)誰かからメールで知らされたという
経緯をでっちあげるのでは……と思いました。
サイトはhttp://www2.odn.ne.jp/~cae78410/rei/taiken.htmlです
「死のメール」をお読みください。事実こちらのほうが心に迫ります。
----------------------------------------------------------------
963 :匿名希望さん :02/12/06 08:18
http://www3.ocn.ne.jp/~blue.33/diarii.htm
*************************************************
10/19 晴れ 「不幸の手紙」
(中略)
もらった瞬間涙出るかと怖かったけど。(本当に私、怖がりなんだよーっ!!)
私は、自分がよければ、他人に迷惑かけていいと思えるほど、
面の皮が厚くはないのです。

あーもーとにかくむかつくーーーーーっっ!!

そういえば。
田口ランディさんの「もう消費すら快楽じゃない彼女へ」に載ってた
「達磨」のチェーンメールの話も怖かったよなぁ。

他の話は、気に入ってるので、本を捨てたりはしないですけど。
あの章開くの、まだ怖いんだよね・・・
あーやだなぁ。
13  よしもとばななの12月2日の日記にランディ盗作検証本の話題が。
    http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi

(中略)
>ランディさんに関するトンデモ本が出ていたので、びっくりして立ち読みするが、
>読んで百倍びっくりした。ライターがピザーラに「田口です」と電話して住所を
>勝手に割り出していて、その上「ついにつきとめた!」などと書いている。
>すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!
>でもこのことをあまり書いてもランちゃんも不幸になるし、私まであの人たちに
>矛先にされそうでいやなので、もうあまり書かない。
>私たちは人の心を取材して書いてなんぼの、どんなにかいやしい、いやな奴
>たちかもしれないし、サンプリングも盗作もあわやということがあるかもしれない、
>でもとにかく毎日字を書いていく、それしかできないかわいそうな奴たちなのだから。
>それにしてもただ文を発表して読者がいるというだけで、一介の、中年にならんと
>している女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだりできるのだろう?
>そのことのほうが、すごいと思った。ショックでしばらく、くらくらした。
>どんなに遠い嫌いな人のことも私は「極悪盗作作家」というようなふうには書けない。
>そんなすごい立場に自分があるとはと〜ても思えない。でもそういえば、
>あの大月という人は、前に私のことも「あんなブスとつきあいたくない」などと
>一方的に書いていたが、私の気持ちはどうなのだろう?と思ったものだ。
>あと、それって批評か?とも思った。小説と何か関係あるのだろうか・・・。
>私は大ブスで才能もなくデブで妊婦で貧乏でバカでなかずとばずだが、他人の批判を
>一冊の本にして「訴訟大歓迎」などと思ったりする趣味はない。本当に、自分でよかった。
>で、このことでどれだけ反響があっても私は産休なので、無視します。だって子供が大切。
>それはランちゃんもいっしょ。

(以下略)
14
>>13のばななサンは、おもしろい読み方で検証本を“利用”しているようですな。

星野記者がどうやって田口の家を見つけたかは検証本48頁に
書いてある。ピザーラで住所を聞いたらしい。そして田口に会ったのは
佐川急便の配達おじさんについていっただけとも検証本50頁に
書いてある。星野氏が田口家に行った経緯は検証本にはこうした
記述しかない。なのに、ばななは日記にこう書いた――

>ライターがピザーラに「田口です」と電話して住所を
>勝手に割り出していて、その上「ついにつきとめた!」などと書いている。
>すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!

ばななサンは日本語の文章を読めないオバカサンか、さもなければ
虚偽を書き連ねて根拠のない罪をフレームアップして
虚偽情報の流布によって星野記者の名誉を毀損している。
ばななサン自身にその汚らしい日本語を、のしをつけてお返ししてあげまショー。


   「すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お写真のつづき】「コンセント」のときのしゃべり場イベントで田口が熱便↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
恐山のイタコができるニホンザルの写真、と言われている↓
http://www.mf-davinci.com/taguchi/img/taguchi_top.jpg
15  ランディ愛読者の憤りと嘆きは、おおむねこのようなものかと……
----------------------------------------------------------------
http://homepage2.nifty.com/yama-a/rhplus06.htm
第6章もう読みたくない(その3)

田口ランディにはあんなに熱中していたのに全く読まなくなってしまった。
ひとことで言って「飽きた」ということもあるが、それだけではない。
僕はあの盗作事件に失望したのである。

盗作してはいけない。それは言うまでもないことである。しかし現実には、
文学の世界でも音楽の世界でも「あれは盗作ではないか」と噂になったり、
訴訟問題に発展したりすることがままある。

ただ、音楽における「盗作」と文学における盗作とではちょっと意味合いが違うのである。

(中略)

ところで、文学の場合は音楽のように無意識のうちに「盗作」してしまうというような
ことはありえない。
文章に関して言えば(ごく短いものは別として)音楽のように自然に覚えてしまっている
ということはありえないのである。

従って何頁何行にもわたって他の書物とほぼ同じ文章が続いていたとしたら、それは
「できてしまったら似ていた」という訳ではない。それは「よし、盗んでやろう」と
いう悪意をもって書き写したものに他ならない。

田口ランディが「盗作」だと指摘された部分は何頁何行にも及んでいたはずである。
それ以来僕は彼女の小説を読む気が失せてしまったのである。
16 NHK教育番組テキストでもパクリ疑惑が噴出! 
   (やはり手口は同じ出版社の既刊本からパクるというヤシですね……)

http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/556-575
NHK すくすくネットワーク 1月号 日本放送出版協会
田口ランディ の すくすく日記・第三回
「赤ちゃんをせかしすぎた私」で次の本からのパクリ疑惑が
またまた発覚!

『内臓が生みだす心』西原克成著(NHKブックス)

ランディは引用の流儀をぜんぜん理解していないようですね。
エディタースクールに通ってたという体験も、代表的三部作のうちの
2作(『アンテナ』と『モザイク』)の盗作が大々的にバレて絶版になった
苦い経験も、まったく教訓になっていないようですな。
-----------------------------------------------------------
17 文学板盗作監視スレで目下大評判のお猿のお仲間、摩羅モツ荒平クンの
   「公式サイト」に恥ずかしい“パクリ”が見つかりますた。
  (これ自体は“盗作”にはならないけど、あまりにもビンボ臭い“拝借”ナリケリ……)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■屈折する編集者村松の上昇と下降そして火星から来た著者の群れ
  http://www.demeken.co.jp/~jugon/

文章に携わって20年。文芸山脈の重鎮、かつメールマガジン『文章秘伝』講師でもある
プロ編集者村松恒平氏の公式サイト。
文作に関するヒントが満載の「文章家のためのヒント」ほか、鋭い視点が好評のコラム
「本と編集と文章と」など。

推薦人:文芸山脈同人一同
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/link/tmlink.cgi#1
-----------------------------------------------------------

―→http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7040/bowie.html
『ジギー・スターダスト』は当初、原題"The Rize And Fall Of Ziggy Stardust And
The Spiders From Mars"を直訳した『屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から
来た蜘蛛の群』という邦題がついていた。『Ziggy Stardust And The Spiders From
Mars』はジギー時代のボウイのバンドの名前であるのは言うまでもなく、意味は
『ジギー・スターダスト・アンド・スパイダーズ・フロム・マーズの栄華と衰退』で、
アルバム全体でその「栄華と衰退」の物語を綴っているわけだ。若干本来の意味合いと
異なっているにも関わらず、素敵な響きを帯びた邦題だ。もちろん収録曲
『Zggy Stardust』も直訳とはいえ『屈折する星屑』というクールな邦題がついている。
18  ここにも元ランディファンの嘆きの声が……(合掌)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~detectiv/cage/884307861328125.html
『田口ランディ再訪』
あちこちに書き込みしたものが残っていると、後悔することがある。
書評だって、映画評だって、後で冷静に考えてみると、それほどでも
なかったかも、と思うことだって当然ある。その時の空気や感情や
環境を表現するという意味ではそれでいいんだと思うし、そこが
プロではない強みだとも思うんだが、それでも反省することはある。

その一つが田口ランディだ。

コラムを最初に読んでいる時には確かに面白かった。独特の拘りが
新鮮だったし、突き放したものの見方がとても斬新だった。荒れる
成人式に対する見方とか、目を開かれる思いがあった。

ところが、彼女が小説を書き始めた。これがいけなかった。

1作目の「コンセント」だったかを読んで、読者である私の方がぷっつり
切れてしまった。何と表現していいか難しいが、簡単に言うと、この
人とはもう付き合いたくないなあ、という感覚。1作の小説が読者に
影響を与えるという意味では、確かに力があったとは言えるが、つながる
方向ではなく、切れる方向に行ってしまったということだ。妙に宗教
がかっているとかいくつかの要因はあるが、もう読みたくない、と
思ってしまったし、2作目の「アンテナ」(でしたっけ)以降、本を
手に取ることもなくなってしまった。

それ以来、時々インターネットのコラムは読むが、田口ランディの名前を
会話の中で口にすることはなくなり、私の心の中の「用済み」の引き出しに
入れてしまった。この引き出しには、吉本ばななとか、林真理子とか、
何人もお友達も入っているので、寂しくはないと思うが。
          [2002年2月20日 9時24分39秒]
19 2002年の春にはこんなこともありましたね(日経連載打ち切り事件)

http://www.h3.dion.ne.jp/~haneko-i/genkou/isyoku241-30.html
----------------------------------------------------------------
2002年4月2日(火) 予定は狂うもの?

アクシデントで遅くなった夕飯をとりながら夕刊をながめていたら、田口ランディの
コラム が休載になっていた。ランディといえば、またもや盗作が発覚したばかり。
日経新聞社としては、盗作(本人は引用と主張)の常習者を連載陣に持つのはヤバイと
判断したのだろう か・・それとも、本人の自粛?

どうやら、彼女の「引用」は常態化していたらしいが、担当編集者は、それは著作権法
違反にはならないと言っていたそうだ(幻冬舎ページにある本人の弁解より)。

そりゃ嘘だろう。たとえ後で裁判沙汰になっても、すでに売り上げた本のカセギの大きさ
に比べれば、裁判費用も罰金も、どってことない。だから、確信犯でやっちまうことは、
十分に考えられる。・・・むむ? どこかで聞いたような・・・と思いつつ、めんめんさん
のメールを 読んでひざを打った。そうなのよー、田口ランディも清美ちゃんも、「ずるの
構造」に共通性 があるんだよー。

もしかするとこれは、時代の生み出した病?
----------------------------------------------------------------
20 朝日新聞社はクリスマスに素敵なプレゼントを盗作猿に進呈しますた……
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
  竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」 December 25, 2002
  スカートの中の秘密の生活

>この検証本に目を通してしまうと
>「スカートの中の秘密の生活」というタイトルが、上野千鶴子「スカートの
>下の劇場」(河出文庫)に似ているなんてことは、ほんのご愛敬にすぎない
>とわかる。
>他人の作品と同じ、または似た題名だとの指摘は、この例を含め7件ある。

>ちょっと驚いたのは、著者が「私はけっこう人の比喩をパクル人です」なん
>て自分で認めていたりすることです。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-c.shtml

>「(前略)
>比喩、ううう比喩は苦手です。ほめられたので心苦しいからバラしてしまう
>と、この比喩は野坂昭之氏のパクリです。もう十年も前に野坂さんが『処女
>という言葉を聞くと、黄身についた血を見たような気分になる』ということ
>を何かで書いていて、おおっすげえなあ、と感心したのでありました。
>『うますぎる』というおほめのお言葉はそっくり野坂大先生にお返しします。
>お恥ずかしい。えんえん。
>私はけっこう人の比喩をパクル人です。宮本輝の『手招きするような夕暮れ』
> なんて比喩は、もうしびれてしまいました。比喩というのに著作権って発
>生するのかなあ? 太宰治が波の音を『どたんどたん』と表現していて、こ
>れもすごい!とか思って『強い風、短い帰省』の中で使ってしまった。(後略)」

>こんな風だから、タイトルや比喩だけでなく、テキストの内容についても、
>ていねいに調べていけば、無断利用の疑いのある箇所が、次々に出てくるのも
>不思議はありません。
21  朝日のコラム、盗作猿のネタ使い回しについてもキツイ指摘あり。
    おまけに“スウスウるよね”という乱D語でえぐりだすというお笑い付きです。
----------------------------------------------------------------
竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」 December 25, 2002
スカートの中の秘密の生活:http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html

(中略)検証本の面白さについ引き込まれて、コイン2個で買ってきた「スカートの下の秘密の生活」「コンセント」のことをすっかり忘れていた。
 で、あわてて読んでみると、おっと、こんなくだりがあったぞ。
  1)セックスした後、男はチンポが寒くなったりするのだろうか?
    女は穴が寒い。
    これは本当にそうなのだ。
    なぜだかわからない。なんかスースーするんだよね。
    最初、穴が寒いなんて、私だけなのかなあって思ってた。
    そしたら、友人に聞いても、
    「うーん、そうね、寒いことあるわね。なんかスウスウするような感じ」
    と言うのである。
    「やっぱり、そうだよね。スウスウるよね」
      (「スカートの中の秘密の生活」104〜105ページ。最後の「スウスウるよね」は原文のまま)
  2)駅に向かって歩き出すと下半身がすうすうする。空気が染みるような感じ。
   激しい性交をした後はいつもパンツを穿き忘れたような気分になる。スカートの中がひどく無防備で剥き出しな感じだ。
     (「コンセント」6ページ)
 反復が多く緊張感の欠けたインターネットエッセイ調と、肩に力の入った書き下ろし小説調の違いはあるけど、要は「スースー」「スウスウ」「すうすう」ですね。
この話は、どこからか持ってきたんでないとすると、自作を使い回し、しているわけでしょうか。
きっとお気に入りなんでしょう。
 ベストセラーなるものを生み出すのは、作家、出版社、編集者、それにファンという名の読者です。
盗作だろうがなんだろうが、売れたやつが勝ち、ということか。
なんだか背筋の方が、すうすうしてきます。
-----------------------------------------(ここでコラム終了)
22 ところが、その朝日新聞社から出ていた小説がパクリだったという
   報道も、アサヒ以外のメディアで報じられてしまっています。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20021225i403.htm
池宮彰一郎氏の小説、司馬作品との 類似で絶版・回収へ

この問題についてはニュー速+にスレが立ってます。

【文学】歴史小説「遁げろ家康」が司馬作品と類似で絶版・回収へ=朝日新聞社[021225]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040790120/l50

クリスマスの日にアサヒが盗作猿にキツイ贈り物をプレゼントし、
そのアサヒ自身がパクリ本で商売していたことがヨミウリで
叩かれてしまったという皮肉……。

4月に盗作猿を切れなかった朝日新聞出版局のバカさかげんが
自爆を誘発した、という感じですね。
出版局って、朝日のゴミ溜めみたいな部署なのかも。(w
23 インチキなパクリを放置しておくと、下記の大阪のテスト業者みたいな
   確信犯的なパクリ屋も出てくるわけですね。

ニュー速+:【著作権】詩人らがネット配信ノー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040885879/l50

 「全国最大規模の入試問題データベース」と銘打ち、有名中学や高校の入学試験問題を
インターネットで配信している大阪の会社に対し、詩人の川崎洋さんや大岡信さんら5人
が26日、「自分の作品を掲載した試験問題を勝手に流され、著作権を侵害された」とし
て、自分の作品の配信停止を求める仮処分を大阪地裁に申し立てた。
 この会社は、自社のホームページに1295校の過去3年分の入試問題を掲載し、
約5000人の会員を集めていた。試験問題には多数の詩人や作家の作品が引用されてお
り、川崎さんらは、ネットを利用した新手の入試ビジネスに警鐘を鳴らしたいとしている。
【中略】 川崎さんらは「ネット研究所は突然、『今年末までに意思表示がなければ配信に
同意したとみなす』という趣旨の文書を送りつけるなどして強引に掲載している」と指摘している。
 これに対し、ネット研究所の間屋口亨編集長は「文書で使用許可をもらっているが、
同意を得られない作品は急ぎ削除する」と説明している。 (12月26日14:31)

●読売新聞 YOMIURI ON LINE:http://www.yomiuri.co.jp/
http://www.yomiuri.co.jp/top/20021226it05.htmより一部省略して引用しております
●関連:【社会】「HPに見出し無断引用」配信会社を提訴−読売新聞
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040730273/l50
24 昨年はこんな事件もありました(1)

パクッた者は裁かれる――米出版界を揺るがす、歴史家の盗作スキャンダル
  (吉田実香/マニフォーム)
http://www.tuttlebook.co.jp/archive/200204/column/index.html
The Wild Blue: The Men and Boys
Who Flew the B-24s over Germany
by Stephen E. Ambrose Simon & Schuster, $26.00 ISBN 0743203399

アメリカ出版業界が今、ハチの巣をつついたような騒ぎになっている。盗作騒ぎだ。
騒動のもとになったのはスティーブン・アンブローズとドリス・カーンズ・グッドウィン。
いずれも長年この道一筋に研究を重ねてきたベテランの歴史家である。アンブローズの
著書のうち、少なくとも5冊において他人の文献からの無断引用が認められると指摘された。
ピュリッツァー賞受賞者のグッドウィンも 1987年の The Fitzgeralds and the Kennedys
で他人の著作3冊から無断引用したのを認めている。

盗作だけじゃない。デビッド・マッカローは歴史的事実のデッチ上げで糾弾され、
Founding Brothers でピュリッツァー賞を取ったばかりのジョセフ・エリスも経歴
詐称が新聞に暴かれるなど、歴史家がらみのトラブルが次々明るみに出てきたのだ。

去年は歴史物の当たり年だった。アンブローズの The Wild Blue をはじめ前述のエリスの
ヒット作、またマッカローの John Adams も 35ドルもするハードカバーにもかかわらず、
なんと百万部を越える大ベストセラーになった。アメリカ人がノンフィクションをこんなに
読むとは!と誰もが驚いたものである。

この裏には 9・11 以来、かつてないほど高まっている歴史への関心がある。先の読めない
このご時世に、今こそ過去から学ばねばという思いは強い。よって一般人に向けわかりやすく
読み解いてくれる歴史本がもてはやされているのだ。

【つづく】
25 昨年はこんな事件もありました(2)

【つづき】

中でもアンブローズは、昨年 TV ドラマ化され大きな話題となった Band of Brothers を
きっかけに、一躍スポットライトを浴びるようになった。スピルバーグやトム・ハンクスと
親しくつきあい、ハリウッドのパーティに顔を出し、 TV をはじめあちこちのメディアに
登場するなどまるでポップスター状態。いったいいつ本を書いているんだろう? 新作はまだか
と待ちこがれるファンや出版社と、華やかな社交スケジュールとの狭間に立たされたあげく、
「アンブローズ帝国」のスタッフまかせの粗製濫造に及んだのではないか、と疑われるのも
仕方がない。

アメリカは厳しい。過ちを犯した著者はバッサリ断罪され、本人たちもきっちり行動をもって
懺悔する。まあまあこれくらい、なんて誰も水に流したりはしない。実際グッドウィンは自著
の残りを自腹で買い上げ、断裁している。ピュリッツァー賞の選考委員も辞退した。経歴詐称
のエリスは、勤務先の大学から停職処分 (もちろん給与なし) をくらっている。

「ウソも方便」な仏教的背景を持つ私たちにはやや実感しづらいほどに、ここキリスト教社会
で「ウソ」は罪深いものとして非難される。同時にその一方で徹底的な「建前社会」であるのも
事実だが、まあそれは置いておいて、アメリカの良心であるはずのアカデミックの世界で
こうした不祥事が勃発している事態に、心ある人々は愕然とした。子や孫、ひいては国家の
未来につながるよすがにしようと読んでいるいわば「未来の参考書」がフタを開けてみれば
倫理観無視のお手軽本だったと知って、国民の不安と怒りが噴出したと言える。だけどこれは
ある意味、とても「まっとうな国民の反応」と呼べるんじゃないだろうか。
----------------------------------------------------------------
26 おもしろい日記を発見しますた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
*************************************************
2002-12-14  ばななパパ、形無し
 見て見ぬふりをするつもりだったのだが。気が変わった。書く。
 よしもとばななの日記(11月17日)によると、よしもと氏の実家の父は、
トイレで用を足した後、尻を拭かないらしい。時々は拭くらしい。
 吉本隆明の厠での秘事をワールドワイドに大公開。WEB日記って、怖い。
----------------------------------------------------------------
2002-12-12  よしもとばななが盗作作家を擁護

 よしもとばななと田口ランディはフラダンス仲間で、よしもと氏の日記には以前から
「ランちゃん」が登場していたのだが、12月2日の日記で田口ランディ盗作検証本に言及。

 「ランディさんに関するトンデモ本」、「ただ文を発表して読者がいるというだけで、
一介の、中年にならんとしている女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだり
できるのだろう?」、「どんなに遠い嫌いな人のことも私は『極悪盗作作家』というような
ふうには書けない」、などと酷評している。

 「何をされたら」とは呆れる。検証本に収録されている膨大な盗作疑惑の数々は一切無視か。
田口ランディがやらかした山崎マキコのエッセイの連続パクリ&嫌がらせや、藤森直子への
仕打ちは見て見ぬふりか。

 盗作作家をワッチしていて、よしもとばななのダメっぷりを知ることになった。

 ・ よしもとばなな公式サイト > 日記
 ・ 『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』 (鹿砦社)、(Amazonのページ)
 ・ 田口ランディ監視スレッド Part42 (一般書籍@2ch)
----------------------------------------------------------------
27 そいとごえすさんの先日の日記。痛快です。

そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
----------------------------------------------------------------
2002-12-25  田口ランディの盗作に関するコラム@asahi.com

 田口ランディの盗作を取り上げたコラムが朝日新聞サイトに掲載された。2ちゃんねるの
監視スレッドや盗作検証サイト、盗作検証本にも言及している。

 検証本の刊行により田口ランディの盗作の正確な実態が知れ渡りはじめたようだ。「この
検証本は力作です」と正当な評価がなされていることと併せ、大変喜ばしい。

 朝日新聞は今年2月に『モザイク』の盗作を報道したが、4月に各マスコミが一斉に
『アンテナ』と『モザイク』の盗作を報じた際にはなぜか沈黙した。このため「朝日の出版局
には田口ランディのシンパがいて、報道を止めさせた?」との憶測も流れていた。

 上記の経緯を踏まえてこのコラムを読むとちょっと面白いことに気づく。替え歌、パロディ、
剽窃まがいの翻訳・記事を巡って長めのネタふりをしてからおもむろに本題に入ってゆくのだが、
朝日も報じた2月の盗作報道には言及せず、4月の盗作報道の紹介(記事見出しを6本列挙)
から話を始めているのである。コラム筆者は朝日の外報部・翻訳畑の人らしいが、記事見出しを
書き写す時、「なぜうち(朝日)の記事が無いんだろ?」と疑問に感じなかったのかしらん。

 こんな細かい脇道部分で面白がってちゃいかんのだが。いやしかし、あらためて疑問に思う。
なんで朝日は4月の盗作報道をスルーしたんだろう。もし検証本の第二弾が出るのならば、ぜひ
朝日新聞に突撃取材を敢行してもらいたいものである。

 ・ 田口ランディ スカートの中の秘密の生活 (12/25、竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」)
  情報元: 産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part43 (一般書籍@2ch掲示板)
 (備忘メモ。コラムは検証サイト内の田口ランディ検証資料にリンクしている。また鹿砦社の
  盗作検証本へのリンクはHTMLの記述ミスで生きていない。)
----------------------------------------------------------------
28 メタローグ書評道場でも盗作問題が…【1】
出版社メタローグ:書評道場
第九回稽古:http://www.metalogue.co.jp/dojyo/dojyoright9.htm
【中略】

『ハーモニーの幸せ』田口ランディ(角川書店)
 30代〜40代の人々は、思い煩わうことが多い。親らしくあること、同時に個人としての成長、
老いを受け入れること、今までの人生はどういう意味があったのか。それらを考えることは、
人生の予習、復習、授業を毎日やっているような感じかもしれない。
 休みない生活を送ってきた「私」は、癒されたくなって、神社にお参りしたり、森を探検する。
普段の生活から少し遠ざかり、旅行に出かける。読書をする。そんなことから生きる意欲や意味
のかけらを見つけ出す。
 なかでも「ヴォイスヒーリング」を体験するところは興味深い。渡邊さんという方が主催して
いる教室に、「私」が通う。その教室は、渡邊さんが一人一人の声を聞き、各々の魂が何を
さけんでいるのか聞き取る。
 それをメッセージにして生徒に伝える、というものだ。「私」の声からは「川の物語が聞こえて
くる。その川は豊かで、あなたの命のイメージはこの川と繋がっている」と告げられた。川は彼女
が以前旅したメコン川だった。
 自分って何?という壁を、ひらりと乗り越えるための一冊。「私もいろんな事につまづきながら、
一生懸命なんだよ」というメッセージをもらって、ちょっと元気になった。
(湶 34歳 主婦)
----------------------------------------------------------------
 大変よくまとまっています。湶さんは特に最近とても安定していて、一読者として安心して読む
ことができます。この作品も一本5点を差し上げていいと思います。

 しかし今回、この作品の詳しい講評は避けさせて下さい。田口ランディさんの作品は、いまだ
盗作問題の片が付いているとは言えず、絶版書き換えとなった問題箇所以外にも、他人の作品との
類似性が指摘されている部分が多々あるようで、今月中にはその検証本が出ると聞いています。

【つづく】
29 メタローグ書評道場でも盗作問題が…【2】
【つづき】

それを読んで、かつ出版界の反応を見てから、自分なりの判断を下したいと思っています。
 小説だろうが書評だろうが何だろうが、いちばん大事なのはフェアかアンフェアかということだと
思います。それが僕の基本姿勢です。もしアンフェアな作家であるということになって、その方の
作品の講評や論評をするということは、その作家の作品や存在を、既成事実として肯定してしまうと
いうことにつながります。
 過去に盗作を指摘された作家の方々は、自らある一定の懺悔のような期間を経た上で、改めて
新しい作品を世に問うてきたと思います。僕は一介の編集者上がりのライターに過ぎませんし、
偉そうなことは何も言えませんが、少なくとも文字に携わって飯を食っている人間の一人として、
そうした基本姿勢だけは貫いていきたいと考えています。
 せっかく湶さんが手間暇かけて力作を書いてくださったのに、大変申し訳ありません。
 なにとぞお許しください。
-------------------------------------------------------【引用おわり】
30 吉本ばななのサイトをパクったのかな?【1】

盗作ランディの公死期サイト(http://www.randy.jp/)が、
吉本ばななのサイト(http://www.yoshimotobanana.com/jp/index.html
と似すぎてますが……。ウェブサイトの構成もパクったか?

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

田口ランディ公式サイト
2003年1月1日にオープンします

こんにちは、田口ランデイです:
製作者急病のため?遅れている公式サイトですが、2003年の元旦にオープンいたします。
このサイトは田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を
読者のみなさまにお伝えすることを目的に制作しております。

目次
「このサイトについてのご説明」
「ごあいさつ」 BY 田口ランディ
プロフィール
質問集
出版著作一覧
最新情報
コラム
海外出版物
旅のたより

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
31 吉本ばななのサイトをパクったのかな?【2】
……ランディの公死期サイトに「海外出版物」や「ごあいさつ」「このサイトについて」などの
  一風変わった言い回しが出てくる謎が簡単に解けますた。(w
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
よしもとばなな(のウェブサイト)
http://www.yoshimotobanana.com/jp/index.html

ごあいさつ
プロフィール
最新情報
近況
日記
著作本一覧
海外出版物
よくある質問
(Q&A)←―メールとバナナのアイコンです
リンク
このサイトについて
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
>>31>製作者急病のため?  なんか公式サイトも製作者がひとりしかいないの?
普通急病人が出ても誰かがフォローするだろうに。
----------------------------------------------------------------
それも、病気というのが、「サイト作れない病」だそうだから、ほんと何から何までレベル低い。(w
HTMLソースにこういうこと書いて、ちゃんとしたお詫びになっているとは、まさか制作者も思って
いないだろうと信じたいけど……書くならちゃんと、ソース以外の、普通の閲覧者の目に触れるところ
に書きましょう、ですわ。
以下、http://www.randy.jp/ のソースに埋め込まれているコメント↓
  <!-- すみません、急病(サイト作れない病)が慢性病になり -->
  <!-- 12/24には予告編(しかも画像だけ)までしかできませんでした -->
  <!-- 訪れて来たみなさま、ごめんなさい -->
32 ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【1】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前振り
【ばなな】はじめにお読みください
こちらは「よしもとばなな公式サイト」です。
よしもとばななの著作に関する正確な情報や、よしもと自身の声をすみやかに皆様に
お伝えすることを目的としています。
サイトをご利用にしていただくにあたって、以下のことをご理解ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】このサイトについてのご説明 ご利用前に必ずお読み下さい。
このサイトは「田口ランディの公式サイト」です。
田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を読者のみなさまに
お伝えすることを目的としています。
このサイトを読んでいただくにあたって、以下のことをご理解くださいますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
33 ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【2】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールのあつかい
【ばなな】メール:
よしもとへのメッセージや著作についての感想、このサイトに対するご意見などは
[email protected] までお願いします。
誹謗・中傷、公序良俗に反する等の悪質なメールはよしもと本人には転送いたしません。
よしもとへの仕事の依頼も受け付けておりませんのでご了承ください。
お送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上で紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
また、Q&Aのページではよしもとが皆さまからの質問に直接お答えしています。
よしもとへの質問がありましたら、そちらにお寄せください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】メールについて
・田口ランディの著作についての感想および、取材申込み、仕事依頼はこのサイトでは受け付けておりません。
このサイト上に書かれた内容に関する問い合わせは[email protected]までお願いします。
・お問い合わせの際には連絡先を明記下さい。メールアドレスのみの場合はお答えできない場合があります。
・またお送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上でご紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
34 ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【3】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●リンクについて
【ばなな】リンク:
このサイトへリンクをはる場合には、作業後に[email protected]まで、そちらのURLを必ずお知らせください。
確認させていただいた後、特に問題がなければ、こちらからはご連絡さしあげません。
また、リンクしていただくページはトップページ のみでお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】リンクについて
・サイトが改編される場合がございますので、リンクはトップページhttp://www.randy.jp/にお願いします
・リンクをする場合は[email protected]までご一報ください。
・当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的でのリンクや公序良俗に反する意図からのリンクはお断りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●著作権について
【ばなな】著作権:
このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
無断転載はお断りいたします。
このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】著作権
・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
無断転載はお断りいたします。
・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
35 ばななサイトの間違いまでも見事に丸ごとパックンチョ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
 http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
ばななのほうは、
>著作権:
>このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
>無断転載はお断りいたします。
>このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
[田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
 http://www.randy.jp/first.html
ランディのほうは、
>著作権
>・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
>無断転載はお断りいたします。
>・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ↑
ランディサイトの上記の断り書きは法的に間違っていて無意味なので守る必要はありません。
しかしその根源が腐れバナナのサイトにあることまでは気が付きませんでした。
上記のばななのサイトの著作権についての説明がそもそも法的に間違っています。
ランディはそれを一字一句そのままパクってしまったので、ばななと全く同じ間違いをしでかして
しまったわけです。 ……つまり、学校のテストでばななの答案用紙をカンニングしてそのまま
書き写した能なしお猿が、ばななと全く同じ部分で間違って減点を喰らい、カンニングまで
ばれてしまった……というわけですな。(爆
36 いまだに常習パクリ癖から脱却できないみたいです……

おいおい、これって思い切り萩尾望都の「海のアリア」のタイトルそのまんま
パクりじゃないか!!!

>月刊「Diver(ダイバー)」
>発行・(株)サンエイテイ
>連載タイトル 「海のアリア」

     (田口ランディ公式サイト「最新情報」の
     「いま連載中のあれこれ」から http://www.randy.jp/menu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●田口ランディの最新作「富士山」を掲載した「オール讀物」へのお便りについて。
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1039888515/845-
・お便りを出すなら、
 http://bunshun.topica.ne.jp/feedback_j.htm (サブジェクトは英語で) か
 〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23 株式会社 文藝春秋
・オウムネタだったら、雨宮氏や森達也氏に書かせればよかったとか、
 前向きな提案とともに苦情のお便りを出してみるのもいいカモ。
・あるいは、雨宮作品に似てますね、田口センセイは「前科」があるので、
 盗作チェックは厳しくお願いしますと、オールに言ってあげよう
・文春が出している「本の話」に載った船戸氏の文章を稚拙にパクった件を、
 あわせてお知らせしてさしあげるのもよいかも。
 http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#honnohanasi
・朝日コムで『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』が取り上げられ
 てることも一言添えてください。
 http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
37 いまさら盗作品『アンテナ』を映画にしてカネ儲け?【1】

★映画版『アンテナ』を作った『オフォスシロウズの映画製作姿勢を問うBBS
   http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●映画版「アンテナ」の内部告発【1】
http://aoisango.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/note/nyaponika.cgi
----------------------------------------------------------------
..11/09(Sat) 03:15[74]
 「アンテナ」という映画のメイキングを撮った。撮ったとはいっても、
途中まで。周知の事実だが、「アンテナ」は幻冬舎から刊行された田口
ランディの原作で、盗作問題になっている。そういう映画を作るという
ことにたいして、製作プロダクションのオフィスシロウズには、批判を
寄せる人々もいる。一応関わったものとしてのスタンスを明らかにすると、
盗作と知りつつ撮る精神は理解に苦しむし、またその騒動が、興行にいい
影響を与えるとは思えない。つまり駄作で、駄作の上に原作が盗作では、
だれにも救いはないと思っている。いうなれば、だからこそメイキングを
やってみるのはおもしろいかなと思っていた。本編には大衆の興味は向か
ないだろうが、むしろ現場の様子などは気になるだろうと思った。しかし、
突っ込んだことをした結果、現場に居づらくなって途中で辞めた。ぼくと
しては映画は公開しないべきだと思っている。シロウズの意図はわかるし、
製作会社として作ることが大事なのもわかるし、シロウズの社長や幻冬舎
の社長が立てた企画を最後までやり遂げようというのもわかるし、監督の
熊切さんが原作とは脚本を変えて、なんとか盗作問題をくぐり抜けようと
しているのもわかる。  【つづく】
38 いまさら盗作品『アンテナ』を映画にしてカネ儲け?【2】
●映画版「アンテナ」の内部告発【2】
【つづき】

だが、肝心なのはそういうことではないと思っている。映画は夢を売っている。
まぎれもなく、ショウビジネスだ。人々は現実からの逃避として、娯楽として
映画を見る。そこには夢や空想が広がっている。だから楽しめる。幸せになれる。
が。盗作は、盗作された、たった一人かもしれないけれど、その誰かを確実に
傷つけている。そういった原作を映画化することで、その人はまたもや傷つく。
夢や空想は、人を傷つけるものなのか。人を傷つけるとわかっているのに、作る
夢や空想があるのか。そして、それを売るのか。すべての人を楽しませてやろう
と思って作っても、そうはいかない。が、すでに傷つく人がいるとわかっている
上で作ったら、誰かを楽しませることなどできるのだろうか。そういうものが、
お金を取って、見てもらうべきものであるといえるのだろうか。誰も傷つけたく
なくても、世の中、勝手に傷つけたり、傷ついたりしている。それはそうだが、
意図するかしないかは違うし、認識しているならば、やめるべきだ。もしぼくが
その立場だったら、失望を覚える。夢も希望もない、薄汚い算段だけが目に余る
映画業界に。ディズニーランドは、見方を変えれば、子どもたちから多額の金を
まきあげている企業だといえる。だが悪徳でないのは、完全なる「夢」を提供
できているからだ。夢に酔えれば、その対価としての入場料はみな、払う。映画が
1800円という価値を有しているのかどうなのか。答えはすでに出ている。
----------------------------------------------------------------
39 盗作猿の牙城崩壊 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!! 

-----------------------------------------------------------
967 名前:無名草子さん :03/01/20 01:27
文学板から朗報を

祝! 田口ランディ先生が、見事 MSN ジャーナルから切られました!!

http://journal.msn.co.jp/home.htm
>※田口ランディさんの連載コラムは今回をもって終了させていただきます。
>長い間ご愛読いただきありがとうございました。

ボツが多くなったり、アップまで2週間以上かかったりで、もしかしたらと
期待していたんですが、ついにやってくれました。あはははは。

40日本盗作家ペンペンクラブ ◆S.xnvQEfT6 :03/01/20 01:37
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

   スレ立て作業が終了しました。
   長年、盗作猿をかくまってきた伏魔殿がついに追放に
   踏み切ったようで、めでたい知らせであります。
   しかし盗作猿の監視はまだまだ続けていきましょう!
41無名草子さん:03/01/20 01:39
乙です!>ぺんぺんさん
いつもどうも。
42無名草子さん:03/01/20 01:50
しかしここ数日のお猿の荒れっぷりは
MSNに切られたことが原因だったのね。
解かりやすいお猿さんだこと(w
43MSN連載の最期だけ抜粋:03/01/20 02:08
MSNのランディ連載終了記念号 http://journal.msn.co.jp/home.htm
「べてるの家の謎」
「権利・ニーズ・国家」というテーマと坂口安吾の「堕落論」をつなぐもの、
それは北海道の浦河にある精神障害をかかえた人たちの有限会社・社会福祉
法人の「浦河べてるの家」だった。(田口ランディ:1月7日)※田口ランディさん
の連載コラムは今回をもって終了させていただきます。長い間ご愛読いただき
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最終号の最期の部分だけ抜粋 http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=245218
「べてるの家の謎」  2003年1月7日  田口ランディ
【中略】
 それでも、私の「べてるの家を語りたい」という熱意だけは、学生さんたちに伝わった
らしく「よっしゃあ、みんなで北海道のべてるの家に見学に行こう!」と盛り上がった。
家に帰って改めて「べてるの家の(非)援助論」を読み直したら、なんと本のなかに坂口
安吾の「堕落論」が引用されているではないか。やっぱりシンクロしていたんだ。
 人間のニーズ、人間の権利について考えるとき、直感的に坂口安吾の堕落論に苅部先生
が何かを感じたのだとしたら、それは「浦河べてるの家」まで繋がっているように思える。
 たぶん、これから私たちが絶対に必要とする知恵が、そこにあるのだ。でも、私はまだ
それについて語る言葉を持たない。来年(2003年)はその言葉を模索したいと思う。若い
人たちといっしょに。

※田口ランディさんの連載コラムは今回をもって終了させていただきます。長い間ご愛読
いただきありがとうございました。

参考資料
「べてるの家の(非)援助論」医学書院 浦河べてるの家
「ニーズ・オブ・ストレンジャー」風行社 マイケル・エグナティエフ/添谷育志ほか訳
「坂口安吾全集」第14巻 ちくま文庫
※「渾沌への視座-国家と暴力をめぐって」苅部直『アスティオン』57号、2002.6
44無名草子さん:03/01/20 03:33
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20030120015329

サイバッチ久しぶりにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
大月タンのことはジョークだよね?
45サイバッチ【1/2】:03/01/20 03:35
===========●OH! CYBER PAPARAZZI●=====================
【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00390 [01/19/03]01:55
====================================================
●田口ランディ、ついに最後の連載も打ち切り

 ついにというか、やっとというか、盗作猿こと田口ランディの連載がす
べて打ち切りとなり、完全に発表する媒体がなくなってしまったようだ(自
分でやってるクソメルマガはのぞく)。
 猿といえばヘタクソ。Kamezoでさえ「チンコがちぎれるほどつまらない」
とあざ笑うほどの駄文しか書けないバカモノのことであるから、紙媒体の
連載はすべて打ち切りで、数億円のカネをかけパブ広告を打ちまくってい
た幻冬舎からも切り捨てられていた。
 ウッブ上でも筑摩書房でやっていた誤字脱字だからクソ日記が終了し、
残すこところはMSNジャーナルだけという状況だった。
 しかぁーーし、その最後の砦・MSNジャーナルの連載も終了。ついにゼニ
が取れる媒体は何一つなくなった。すでに、2ちゃんねるの一般書籍板で
は祭りが始まっている模様。うけけけけけ。ああ、楽しいなぁ。天国の大
月隆寛も喜んでいることと思ういます。合掌……。

【つづく】
46サイバッチ【2/2】:03/01/20 03:37
【つづき】

◎一般書籍@2ch掲示板
http://book.2ch.net/books/#1
◎★産廃物&盗作屋・田口?????監視?? Part45★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1042991806/
◎連載コラム終了
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=245218
◎『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』掲載URLリスト
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/urllist.html
◎田口ランディ公式HP
http://www.randy.jp/menu.html

★★☆================================================
サイバーパパラッチ的編集後記
---------------------------------------------------------------------
と、いうことで久々の猿ネタでした。さすがに、猿もこれでお終いでしょう。
それにしても、あれだけヘタクソでよく直木賞候補になったよなぁ。猿が直
木賞候補になって以来、小説家と聞くと条件反射で軽蔑するようになったぐ
らいだから。
=====================================================
47無名草子さん:03/01/20 03:42
合掌?どういうこと?
48無名草子さん:03/01/20 03:48
ジョークでしょ。
ほんとに大月さんが氏んだら、NHKで番組を持っているくらいの人だから
新聞にお悔やみ記事がでますわ菜。
北朝鮮ヨイショ文化人の本を作ってるんで、当面、地下に潜らざるを得ないんじゃないの。
49無名草子さん:03/01/20 03:51
>>44 まさかあ。ジョークでしょ。でもサイバッチが久々に来ると
活気がつくね。
50無名草子さん:03/01/20 03:53
大月タンの力のこもったインデプスもいいけど、
サイバッチはタイミングを逃さないところがうまいよね。
51無名草子さん:03/01/20 03:55
MSNは結局、原稿料は出してたの?タダ?
52無名草子さん:03/01/20 04:01
原稿料の件はわからないね。でも幻冬舎というよりはMSNが
田口の最大の宣伝材料だったのは確かなので、それを失った意味は
計り知れない。田口はこれで完璧に終わりだね。どうあがいたって
もう「インターネットの女王」は名乗れまい(w
53無名草子さん:03/01/20 04:02
こんどこそ終わりか乱D
54無名草子さん:03/01/20 04:14
記念にと思ってMSNのトップページから
ランディのコラムが載っているページを
探しにいったんだけど、探し当てるのに
すごく根気がいったよ。昔はMSNに行くと
トップページにバーンと田中ウーと一緒に載っていたのにね。
少しずつ目立たないページに移動させられていたのは、
やっぱり盗作騒動と無縁じゃないのかなあと思ったよ。
55無名草子さん:03/01/20 04:29
前スレで、しつこく、もうすぐ田口復活!と叫んでた香具師がいたな(w
56無名草子さん:03/01/20 04:38
>>48

亡くなって随分たってから公表、というのはよくある話。
57無名草子さん:03/01/20 05:26
道連れか?
出るだろ?普通はインディプス
58同志募る!応戦求む!:03/01/20 06:31
【祭り】***田代まさしの道徳読本***【祭り】
神の本を2ちゃんねらーの力で復刊させましょう!
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12760

いまこそ聖書の普及を!
                          
59無名草子さん:03/01/20 07:20
MSNはなくなっても朝日が残るぞ。それはどうする?
60無名草子さん:03/01/20 07:25
>>59
朝日に連載なんてないが?
61無名草子さん:03/01/20 07:47
音楽でも浜崎の歌詞が誰かのものに似てるとかドラゴンアッシュの曲が
ある曲にそっくりとか言われてますね。

ドラゴンアッシュ「Life goes on」とFUN FACTORYの「I wanna b with u」
のサビを聞き比べるとそのすごさがわかります。
62無名草子さん:03/01/20 07:47
63無名草子さん:03/01/20 08:55
>>61
音楽と文学は同じものさしで論じることができません。
音楽における盗作問題は、楽曲の盗作裁判などを参照してみて下さい。
(小林亜星氏が服部克久氏を盗作で訴えた事件については、
 小林氏が東京高裁で昨年9月6日に勝訴しています。)

……とはいえ、音楽業界でもこれまでのような安易なパクリは
もはや許されなくなってきた、というのがこの裁判から見て取れます。
小林亜星氏の「どこまでも行こう♪」盗作訴訟は、被告の服部氏が
最高裁に上告したので、まだ結論は出ていないわけですが、
日本のポップスに見られたようなパクリの伝統はもはや
許されなくなっていることが、この裁判で確定しつつあると
言えましょう。だからドラゴンアッシュとか浜崎とかB'zの
ような恥ずかしいパクリは、今後はできなくなると考えた
ほうがいいと思います。
64無名草子さん :03/01/20 09:20
猿のメルマガって突然終了したんだろうね。
普通なら「今回が最終回です。ご愛読ありがとうございました」とか
一言くらい添えるだろうに。
MSNがバックナンバーを掲載しないあたりから前兆はあったけどね。
あとはNHKと沖縄の雑誌だけ?あ、木霊もあったか。
65無名草子さん:03/01/20 09:46
「月刊ダイバー」で最近、連載が始まったよ(w
66無名草子さん:03/01/20 10:37
>「月刊ダイバー」

元直木賞作家も落ちるところまで落ちたか。
67無名草子さん:03/01/20 10:46
>>54
>>64
MSNのあの辺のコンテンツをちゃんと管理する人が現場に
いなくなったのが、扱いが粗雑になった原因です。

少なくとも3年前はそんなことは無かった。ジャーナル専任
担当者がいたから。もしくは今の担当者はそこまで気が回って
いないか。
68無名草子さん:03/01/20 10:48
>元直木賞作家も落ちるところまで落ちたか。

元直木賞候補作家

直木賞候補はあって無いようなもん!!!
69無名草子さん:03/01/20 11:15
元直木賞候補作家…
東大後期受験でセンター足切りを突破して論文試験を受けた奴みたいな感じなのだろうか?
70無名草子さん:03/01/20 11:24
そんな感じか。
71無名草子さん:03/01/20 12:49
おいおい。
72無名草子さん:03/01/20 13:30
>>69
それでいて、受からなかった奴ね。
73無名草子さん:03/01/20 15:32
>>35
著作権センターの解説によれば
>結論を先にいえば、リンクを張ることは、単に別のホームページに行けること、そしてそのホームページの中にある情報にたどり着けることを指示するに止まり、その情報をみずから複製したり送信したりするわけではないので、著作権侵害とはならないというべきでしょう。
とのこと
注意書きなんてどっちにしろ法的な効力はありません。
つまり、何が書いてあっても無視してオッケー。
ランディサイトをお作りの皆さん、画像直リンも著作権に抵触することはありませんから安心してバンバンやっちゃってください!!

http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
74無名草子さん:03/01/20 15:34
同じURLにこんな文言も

>「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを張るには当方の許諾が必要です」などの文言が付されている場合がありますが、このような文言は法律的には意味のないものと考えて差し支えありません。

意味ないことをみんなやってんのね。
75無名草子さん:03/01/20 15:42
今の状況は断筆への道なんだろーか?版元も含め、これが彼女なりの一時的な「活動自粛」であるとしたら、数カ月とかで復活するような気も。その為に、既存の仕事を「切られた」と装うくらいの事はしそうだ。で、また可哀想なアタシ、と。それで済むと思ってるならお粗末。
76無名草子さん:03/01/20 15:47
ランディ先生の著作活動は著作権法上以下の行為に該当します。
よって法律的には問題はありえません。
盗作盗作と騒がれて本人が混乱され、謝罪などを行ってしまったことが問題なのです。
いずれ本人が気が付けば事態は収集すると思われます。

著作物から全く違った著作物の創作:
ある著作物に元のオリジナル作品が全く分からないほどの大幅な修正を加えたものは、それはすでに全く別個の著作物と考えられ、著作権侵害にはならないと考えられています。

http://www.fujieda.ssu.ac.jp/media/rrm/rrm2.htm
77無名草子さん:03/01/20 15:54
>>76
変な言い方だな。
「全くわからないほど」となれば、そもそも大幅な修正とかする必要ないんでないの?
ただの別物じゃん。
原典が必要なのか?



78無名草子さん:03/01/20 15:57
続き。
らんでぃの場合は「全くわからない」わけではなくて
類似点を指摘されてるけど。

79無名草子さん:03/01/20 16:31
で、元直木賞候補のランディ先生は
いつ日本一のレジ打ちを目指すのですか?

日本一になれたら万引きしなくても
それをネタにまた書けるじゃん。私は読まねーけどな。
80無名草子さん:03/01/20 16:39
>>75
まあ深い考えなんてなくて、ただ単に仕事が減ってるんでしょう。
ただ、完全に作家生命が絶たれるというのも、なかなか難しいでしょうが。
本人も必死で売り込みかけるでしょうし、どこかでポツポツと使ってもらう形になるかと。
81無名草子さん:03/01/20 17:04
>>65
茨城の山猿が「月刊ダイバー」で、
「アタシは下田の出身、先祖代々海洋民族なのだ」なんて
ホラふいてるんでしょうか?
82無名草子さん:03/01/20 17:11
>>78
類似しているだけで元になった作品とは別物。
問題無し。
83無名草子さん:03/01/20 17:14
>>82
だから「全くわからない」が抜けてますが。
84無名草子さん:03/01/20 17:20
>>74
>同じURLにこんな文言も[社団法人・著作権情報センター↓]
> http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
(Q:無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか)
>
>>「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを張るには当方の許諾が
>>必要です」などの 文言が付されている場合がありますが、このような文言は法律的には意味
>>のないものと考えて差し支え ありません。
>
>意味ないことをみんなやってんのね。

つまりアレだ……自宅の前にベニヤ板で作った手作りの交通標識たてて威張ってるオジサンとか、
勝手に警官コスプレして交差点で交通整理のまねごとをして渋滞を引き起こしているドキュソと
おなじタグイですな。(w
85無名草子さん:03/01/20 17:25
どうも最近、著作権論争したがる人がいますね。
8684:03/01/20 17:43
84は、著作権について理解もせずにリンクを勝手に貼るなと
ガンを飛ばしてる“一介の中年おばさん”の吉本臭蕉(ばなな)
やそれを自分の「公式サイト」に丸ぱくりしてガン飛ばししている
盗作猿のことです。
自分のウェブサイトについて著作権の主張をするなら、まず
きちんと調べて理解して、正しい振る舞いを汁、ということ。
だけどそのまえに、検証本を誤読して盗作猿を擁護している
吉本臭蕉や、テメエはドロボーしておいて開き直ってる猿には
「著作権」の説教を垂れる資格なんてないでつね。
87無名草子さん:03/01/20 18:22
前スレで出てたAERA読みました。
芥川賞最年少候補の女子高生島本氏は15歳の頃「鳩よ」の小説コンクールで
年間MVPを受賞。この時MVPを競ったのが田口ランディ…略

これって「チワワちゃん」からパクッた「ポチ…」の事だよね。
この段階で既に15歳に負けてた訳ね。
88無名草子さん:03/01/20 18:29
ああ、そうだったんだ。あの盗作「ポチ〜」だったんですね。
島本嬢の騒動で、こんなところでもランディの盗作が
また話題に上がるなんて、ランディ流にいえば……

   これってシンクロニシティーだろうか。(藁

89無名草子さん:03/01/20 18:36
>>82
あんたは盗作問題の本質をワザと誤解してますな。
おそらく頭が悪いからなんでしょうね。
90無名草子さん:03/01/20 18:53
>>85
論争にもなってないよ(w
著作権は不要! 乱Dは無罪!と「夢想」してる人がいるだけ。
91無名草子さん:03/01/20 18:56
>>64
いやメルマは別に終わってないよ。
msnに掲載されないけど、メルマとしての発行は今までどおりできる。
こういうときこそ発行すれば少しは見直すんだが、
すっかり、やる気を無くしてると思われ(w
92無名草子さん:03/01/20 18:56
一言で盗作というが、日本では小説の盗作が成立した事例がないからな。
盗作報道や謝罪はあってもいずれも犯罪や損害賠償が成立してはいない。
これじゃ、真の意味での盗作とは言えんわな。

ランディも訴えられてすらいないんだし。
訴えられてすらいない人間を断罪する必要はないわけだし。
そのうち復活するでしょ。
93無名草子さん:03/01/20 18:57
原稿料が気になるなあ。msnが払ってたどうか誰か知りませんか?
94無名草子さん:03/01/20 18:57
>>89
盗作問題の本質って何なの?
猿いじめだろ w
95無名草子さん:03/01/20 18:58
>>92
必死だなあ。田口のファン?
96無名草子さん:03/01/20 18:59
>>94
本質は、盗作猿が真の謝罪をまだしてないってこと。
97無名草子さん:03/01/20 19:00
>>95
犯罪者ですらないランディがこれほどまでに公開の場で罵詈雑言を受けるのに、一人の人間として耐えられないだけですよ。
98無名草子さん:03/01/20 19:01
>>92
あれ?山崎豊子の件や最近の池宮の件は?
「小説の盗作が成立した例はない」というのは甚だしい言葉足らず。
「小説の盗作が犯罪として立件・処罰された例はない」とすべき。
だいたい、パクった側がゲロして謝れば、それで盗作の事実は確定したことになる。
92はバカまるだし。

ただし、ゴキブリ並のランディだから、復活するかもね。
ただ、間違っても直木賞候補みたいなことにはならんだろう。
盗作常習者はソレなりの運命を辿るのだ。
99無名草子さん:03/01/20 19:01
>>96
謝罪の前に告訴が必要じゃない?
悪いことしてないのに誤る必要があるの?
100無名草子さん:03/01/20 19:02
>>97
へえ。あんた人格者なんだね。プッ
101無名草子さん:03/01/20 19:03
不幸な過ちを犯した一人の作家に「正義の審判」を下せるつもりでいる人々。
それがこのスレの住民たち。
何という浅ましさか。
102無名草子さん:03/01/20 19:03
>>99
この人本当にバカだね。
池宮は告訴されてないけど謝ったぞ。
103無名草子さん:03/01/20 19:03
>>98
単に刑法上の犯罪として成立していないだけでなくて、民法上の不法行為として損害賠償を支払うにいたったケースもないからさ。
104無名草子さん:03/01/20 19:03
『もし裁判起こされたら困る』から謝罪して絶版ですまそう。
ということだったらしいよ幻冬舎の考えは。
105無名草子さん:03/01/20 19:04
>>102
池宮の場合は朝日がビビって先走っただけだろ。
106無名草子さん:03/01/20 19:05
>>103
おさるさん。
慣れない法律用語使ってると、また馬鹿なミスして馬脚を現すよ。
107無名草子さん:03/01/20 19:05
>>104
謝罪して絶版しても告訴できますが‥
108無名草子さん:03/01/20 19:05
>>99
盗作って悪いことじゃないの?
109無名草子さん:03/01/20 19:05
>>105
だけど結局池宮本人が認めたんだろ。
朝日に詰め腹切らされたと言うのかい?
110無名草子さん:03/01/20 19:06
>>107
告訴は出来ても実利がないからしないだけじゃん。ばかじゃないの?
111無名草子さん:03/01/20 19:06
>>107
バカだね……。これで勘弁してくれと幻冬舎が頼んだんだよ。
112無名草子さん:03/01/20 19:06
>>100
お前らが人としての当然持っていてしかるべき良識をどこかに置き忘れてきているだけだと思いますけどね。
113無名草子さん:03/01/20 19:07
バカが紛れ込んでます。
みんなで遊んであげましょう。
114無名草子さん:03/01/20 19:07
>>110
何の実利もないだろうね。
長期の話し合いで消耗が激しい被害者たちにとっては。
115無名草子さん:03/01/20 19:07
>>112
あんたは「良識」=無知と思ってやしないかね?
116無名草子さん:03/01/20 19:08
>>109
じゃなきゃ何で最初に朝日から報道が出るんだよ。
117無名草子さん:03/01/20 19:08
>>112
この場合の良識とは何か、具体的に述べよ。
118無名草子さん:03/01/20 19:08
>>116
類推で物を言うな、ばか。
119無名草子さん:03/01/20 19:09
>>108
悪いことじゃないよ。ホントはね。
120無名草子さん:03/01/20 19:09
>>118
類推ではなく根拠を挙げている。
121無名草子さん:03/01/20 19:09
>>116
他社に書かれる恥ずかしさよりもマシだってことがわからないの(w?
122121:03/01/20 19:10
他社に最初に書かれる、ね。
123無名草子さん:03/01/20 19:10
>>121
それにビビって池宮に謝罪させて自分ところで書いたんだろ。
124無名草子さん:03/01/20 19:12
出版社の事情に通じていなさそうな書き込みばかりだな。
おそらくその辺の私大の文学部でブンガクなるものをちょっとばかし齧った
人達が主に書いているんだろう。身の程知らずなことだ。
125無名草子さん:03/01/20 19:13
>>124
出版社の事情に関係ある話はどれだ?
そしてお前はどんな重要情報を提供できるんだ?
アホ
126無名草子さん:03/01/20 19:15
田口の場合はどんな事情で絶版になったの?
あっ、ここの成果か w
127無名草子さん:03/01/20 19:23
>>120
だから、根拠ってなんだよ?
アンタが「詰め腹」案を出したんじゃないじゃないか。
ホント、バカ。
128無名草子さん:03/01/20 19:23
今田口を擁護してメリットがある人とはいったいどのような立場の人なんだろう。
それとも何の利益もないのに敢えて田口を庇っているのかな。
129無名草子さん:03/01/20 19:23
>>124
オマエが一番ど素人。
130無名草子さん:03/01/20 19:24
>>128
朝日のYとかいう女か?
131無名草子さん:03/01/20 19:24
>>128
暇な引き籠もりか、乳歯に失敗した頭の悪い受験生か。
132無名草子さん:03/01/20 19:39
>>128
そりゃ猿の夫でしょう(w
稼ぎ頭がこの様じゃね
133無名草子さん:03/01/20 19:39
>>128,131
それは田口叩きをしている連中にもそのままいえる罠
134無名草子さん:03/01/20 19:43
読者の盗作に対する不快感や、その対応への不信感は、法律などの理屈を越えて残るもの。そのマイナスな感情を、少しでも拭い去る努力をせず、逃げ回るランディサイドには腹が立つ。受け手が重要視するのは、理屈ではなく感情。謝らない奴は永遠に許されなくて当たり前。
135無名草子さん:03/01/20 20:16
>>87
>この段階で既に15歳に負けてた訳ね。

しかも、岡崎京子氏からのパクりで、自分の実力を上げ底していた作品でね。
136無名草子さん:03/01/20 20:23
盗作で有名になった後で復活!となるには、せめて文章力を磨いて、
オリジナリティはないけど上手い文章で読ませる作家ってことに
しないといけないんじゃないの。文章は拙いけど自分で体験したこと、
感じたことを書いているという路線は、いろいろバレてしまった後では
ちょっと無理。今は荒削りだけど将来に期待という線も、モザイクと
バリ小説で消えたも同然だから難しいだろうけど。

そして売れ線の作品を書いて、なおかつ、他人の作品からの大胆な
パクりはいい加減控えるようにしなければ、苦情処理の手間ばかり
かかって(ランディ先生の性格それ自体による手間もかかる?)、
儲けが少ない作家ということでサヨナラ〜では。
137無名草子さん:03/01/20 20:25
MSNに切られた直後にワラワラとわいてきた、田口さんがなんでこんなに
叩かれなくちゃならないの!と訴える良識人(w
わかりやすいねえ。
久々のサイバッチ効果かな。
138無名草子さん:03/01/20 20:27
あと、遅筆も直さないと。
メルマガの発行もサボり、サイトの更新もサボりで、
文章生成能力の低さをアピールしている場合ではないよ。
もし、復活するなんて大それた望みをもっているならね♪
139無名草子さん:03/01/20 20:28
とにかく、めでたいではないですか!
MSNに切られて、おめでとう!
140無名草子さん:03/01/20 20:37
犯罪者でもない人間を犯罪者のように扱って喜ぶスレはここでつか。
141無名草子さん:03/01/20 20:37
著作権はなくすべきだ!とわめくバカが消えたと思えば、
今度は、田口さんは悪くないのになんで謝らなくちゃならないの!ですか(ワラ
必死すぎだよ。
142無名草子さん:03/01/20 20:39
>>140
人間界で一番罪が重い犯罪は殺人。
出版界で糧を得る作家にとって一番重い犯罪、してはいけない行為、
恥ずべき行為は『盗作』。恥を知れ。
143無名草子さん:03/01/20 20:42
恥じを知れ。
144無名草子さん:03/01/20 20:42
>128
>今田口を擁護してメリットがある人とはいったいどのような立場の人なんだろう。

デブット暴威村松なんかも……(以下略)
145無名草子さん:03/01/20 20:42
>>137
もう来る来る(w
やっぱりMSNに切られたことはショックなんだね。
146無名草子さん:03/01/20 20:43
>>144
また解説のお仕事もらえるかもしれないからね。
147無名草子さん:03/01/20 20:43
浮浪者予備軍の湯河原猿に
ライブで会えるスレはここでつか?
148無名草子さん:03/01/20 20:44
MSNもやっと気付いたか。
おめでとう。
149無名草子さん:03/01/20 20:45
みなさんも、どんどんここに「祝電」を打ってください(w
MSN打ち切りおめでとう!
150無名草子さん:03/01/20 20:48
ビル・ゲイツから給料貰うの1000年はやいっつーの。
151祝!MSN連載打ち切り:03/01/20 20:49
MSNのランディ連載終了記念号 http://journal.msn.co.jp/home.htm
「べてるの家の謎」
「権利・ニーズ・国家」というテーマと坂口安吾の「堕落論」をつなぐもの、
それは北海道の浦河にある精神障害をかかえた人たちの有限会社・社会福祉
法人の「浦河べてるの家」だった。(田口ランディ:1月7日)※田口ランディさん
の連載コラムは今回をもって終了させていただきます。長い間ご愛読いただき
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最終号の最期の部分だけ抜粋 http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=245218
「べてるの家の謎」 2003年1月7日 田口ランディ
【中略】
 それでも、私の「べてるの家を語りたい」という熱意だけは、学生さんたちに伝わった
らしく「よっしゃあ、みんなで北海道のべてるの家に見学に行こう!」と盛り上がった。
家に帰って改めて「べてるの家の(非)援助論」を読み直したら、なんと本のなかに坂口
安吾の「堕落論」が引用されているではないか。やっぱりシンクロしていたんだ。
 人間のニーズ、人間の権利について考えるとき、直感的に坂口安吾の堕落論に苅部先生
が何かを感じたのだとしたら、それは「浦河べてるの家」まで繋がっているように思える。
 たぶん、これから私たちが絶対に必要とする知恵が、そこにあるのだ。でも、私はまだ
それについて語る言葉を持たない。来年(2003年)はその言葉を模索したいと思う。若い
人たちといっしょに。

※田口ランディさんの連載コラムは今回をもって終了させていただきます。長い間ご愛読
いただきありがとうございました。

参考資料
「べてるの家の(非)援助論」医学書院 浦河べてるの家
「ニーズ・オブ・ストレンジャー」風行社 マイケル・エグナティエフ/添谷育志ほか訳
「坂口安吾全集」第14巻 ちくま文庫
※「渾沌への視座-国家と暴力をめぐって」苅部直『アスティオン』57号、2002.6
152無名草子さん:03/01/20 20:56
四月の盗作報道の後にMSNが出した、田口をこれからも見守りたい
ってお知らせをもう一度読みたい。どっかにある?
153無名草子さん:03/01/20 20:58
ランディが行っていたという講義に潜入取材を打った猛者はいないのか?
154無名草子さん:03/01/20 20:59
>>153
東大の?
そこまで酔狂な、というか暇な人はいないだろ。
155無名草子さん:03/01/20 21:26
>>152

「田口ランディさんの小説「アンテナ」「モザイク」における盗用をめぐる
問題について読者の皆様からさまざまなご指摘を受けました。MSNジャーナ
ルに掲載されているのはエッセーで、両作品や小説が掲載されたことはあ
りませんが、ジャーナル編集部では、田口さんが深く反省・謝罪し、先方
もそれを受け入れる構えであること、両作品の出版元である幻冬舎のサイ
トで田口さん自身による説明がなされていること、報道などですでに社会
的制裁は受けておられること、などを考え、これまで通り、田口さんがメ
ール配信されているコラムの転載を継続することを決定しました」
昨年の盗作発覚報道第2弾の直後にMSNが発表した擁護声明

MSNジャーナル 読者のみなさまへ
【田口ランディさんのコラムについて】(2002年4月9日)
「コラムの転載を継続することを決定しました」
 http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=148625
-----------------------------------------------------------
【田口ランディさんのコラムについて】
田口ランディさんの小説「アンテナ」「モザイク」における盗用をめぐる問題に
ついて読者の皆様からさまざまなご指摘を受けました。MSNジャーナルに掲載
されているのはエッセーで、両作品や小説が掲載されたことはありませんが、
ジャーナル編集部では、田口さんが深く反省・謝罪し、先方もそれを受け入れる
構えであること、両作品の出版元である幻冬舎の サイトで田口さん自身による
説明がなされていること、報道などですでに 社会的制裁は受けておられること、
などを考え、これまで通り、田口さんがメール配信されているコラムの転載を
継続することを決定しました。

 長年、田口さんの作品にかかわってきたジャーナル編集部としては、あえて門を
閉じることはせず、今回の経験を踏まえて新たな出発をなさることを応援したい
と考えております。さまざまなご意見がおありとは思いますが、ご理解いただ
ければ幸いです。

MSN ジャーナル編集部 スタッフ一同
-----------------------------------------------------------
157156:03/01/20 21:32
>>155  ケコーンしてしまいますた。失礼しますた。
158155:03/01/20 21:34
>>157
いえいえ。完全版をウプしていただきありがとうございます。

日付は4月9日だったのですねぇ。
新たな出発を応援したいと言ったのに、一年もたたずに方針転換か。
159無名草子さん:03/01/20 21:37
当時はムカついたけど、今読むといいなあ、この文章。

>長年、田口さんの作品にかかわってきたジャーナル編集部としては、あえて門を
>閉じることはせず、今回の経験を踏まえて新たな出発をなさることを応援したい
>と考えております。

長年、田口さんの作品にかかわってきたジャーナル編集部としても、もう
うんざりだから、あえて門を閉じてやるもんね?ということでしょ。
今回の経験を踏まえて、一ヶ月も二ヶ月もブランクを置いたあげく、小学生の
日記のような駄文をコラムと発表するんじゃねぇぞ、もうウチとは関係ない
けどな!って感じぃ?
昨年の盗作発覚報道第2弾直後に幻冬舎サイトにでた猿の「お知らせ」
http://www.gentosha.co.jp/news_topics_f.php3?topic=taguchirandy
【幻冬舎はとっくの昔にこの謝罪になっていない言い訳を削除したので
 internet archive でも記録は残ってないようです。】
-----------------------------------------------------------
■お知らせ
「アンテナ」「モザイク」改稿にあたって
※文責 田口ランディ

 このたび著書「アンテナ」および「モザイク」を、改稿し文庫化することになりました。
その経緯についてご説明させていただきます。
 「アンテナ」は私の二作目の長編小説であり、執筆にあたってはネット上の友人であった
藤森直子さんにアイデアをご協力いただいた。
 藤森さんとはパソコン通信のニフティサーブの会議室を通して知りあい、メール交換をしたり、
文章に関して話しあうパティオ(閉じた会議室)で意見交換をするような間柄だった。 
 「アンテナ」の構想を得たとき、SMをモチーフにしたいと思っていたので、 SMの女王様
を職業としているという藤森さんにメールで協力をお願いし、藤森さんから「このようなお客
にはどんなプレイをさせるか」というようなアドバイスをいただき、それをもとに執筆にあたった。
 そのような関係にあったので、私としては藤森さんのホームページの日記のなかのSMプレイを、
現実に行われているSMのバリエーションのひとつとしてとらえ、自著に引用した。

 「アンテナ」出版後、半年ほど経った2001年5月ころに、藤森さんのファンという
方から、幻冬舎あてに「インターネット上の藤森さんの文章を盗作している。藤森さんに
謝ってほしい」というメールが届いた。幻冬舎から連絡を受けて、私は事実確認のために
藤森さんにメールを書いたが、藤森さんからはお返事がなかった。
 藤森さんと私は、メールを通じてのみの知りあいで、藤森さんの住所はもちろん電話番号も
知らなかったので、私は藤森さんの本の版元であるヒヨコ舎の大場氏にメールをして事情
を説明し、藤森さんに連絡を取ってくださるようにお願いした。

【つづく】
161無名草子さん:03/01/20 21:54
2【つづき】

 ヒヨコ舎の大場氏とは藤森さんの著書に私が「解説」を書く際に何度かやり取りをさせていただいた。
唯一、藤森さんとコンタクトが取れる方だった。
 ヒヨコ舎の大場氏からは、メールとお電話でお返事をいただいた。
 大場氏によれば「藤森さんは、『アンテナ』に関しては何も言っていない。『モザイク』
における指さし一人称の青年の話について問題にしています」
 私は、一人称を使わないという青年の話は藤森さんの日記で知った。興味をもち友人の
精神科医と心理療法家の二人に問い合わせたところ、とても似た症例があることを教えられ、
その症例をもとに分裂病者のエピソードを書いた。その旨を大場氏に釈明した。その後、
大場氏から再び連絡をいただいた。
 「藤森さんは、それならいいと言っています。ホームページ上の掲示板の書き込みは削除
しました」ということであった。
 私は、噂に登るというのは何か問題があってのことだと思うので、藤森さんと直接に話
をしたい、電話でだけでも話せないかとお願いすると「藤森さんは現在、体調を崩して入院中
なので連絡を取ることはできないんです」というお返事だった。
 少なくとも、大場氏を通して藤森さんからのお返事をいただいたので、それ以上のやりとりはしなかった。

 それから4ヶ月後の9月に、今度は幻冬舎に宛ててエディタースクール出版部から封書が届いた。
 それは「モザイク」のなかに片山洋次郎氏の「気ウォッチング」の一部が無断で使用されて
いるのではないか、という指摘だった。

【つづく】
3【つづき】

 片山洋次郎氏の著書は、私のファンの方が「田口さんと似た考えの方がいる」と私に送って
くださった本だった。私はその本を読んで大変にインスパイアされ、幻冬舎の編集者にもその
ことを話し、片山さんの著書を全部集めていただいた。その身体論には共感することが多かった。
そこで主人公の性格を描写する上で、過敏体質の説明単語など、身体に関する用語を「モザイク」
本文中に使用した。 あらかじめ、編集者にも片山さんの著書を読んでもらっていたが、「この
程度は参考文献の範囲」というのが版元の見解だった。編集者からは「参考文献として巻末に
入れなくていいですか?」という質問を受けたのだが、この時点において私は著作権法のことも、
いったいどの範囲が参考文献なのかもよくわかっていなかった。
 当時「モザイク」は脱稿から一ヶ月ちょっとで出版されるというスピードで、なにか原稿を
書き上げて朦朧としているうちにどんどん本になっていく……という状態であった。私はほとんど
ゲラも飛ばし読みで、書き終えたら編集者におまかせという無責任なありさまだった。

 片山洋次郎氏の版元からは「これは無断使用であり著作権を侵害している」という指摘を受けた。
 私は自分の版元である幻冬舎の編集者に相談すると「これは参考文献の範囲であり、無断使用
ではなく、著作権は侵害していない」という幻冬舎側の意見が返って来た。
 私としては、自分が片山氏の著書を参考にしたのはまぎれもない事実だし、片山氏の考えに
賛同するものであるのに、著者の片山氏に不利益あるいは迷惑を与えてしまったのなら即座に
謝罪し訂正したいと申し入れたが、版元との見解が折りあわなかった。

 確かに、私は著作権に関して素人である。幻冬舎は顧問弁護士にも相談したが「これは参考
文献の範囲だ」という見解を変えない。だが、私としてはどうしても著者である片山さんに
対して誠実でありたいと思い、10月に先方の版元のエディタースクール出版部に出向き、
担当者から説明を受けた。

【つづく】
4【つづき】

 エディタースクール出版部の方は、幻冬舎の対応から、著者の私が著作権侵害を否定して
いると思っていたようだった。私は全面的に謝罪したい旨をお伝えした。
 その時、エディタースクール出版部の編集者の方が、私にこうおっしゃった。
 「田口さんのような文芸の作家の方で、しかも新人の方は、著作権法などについて理解が
ないのは当然だと思います。しかし、もしこれから著述活動をなさっていかれるのであれば、
ご自身のためにも著作権法についてちゃんと知っていたほうが良いと思いますよ」
 そして、私に著作権法について簡単にまとめたガイドブックをくださった。
 私はそれをいただいて帰り、自宅で読んだ。そして、まったく遅ればせながらこのときに
なって初めて著作権法というのがどういう法律であるのかを知った。私が予想もしなかった
ほど、非常に厳しい法律だった。
 その後も、自分なりに著作権に関しての判例など、いろいろ勉強し、自分がこの法律を
知らないでこれまで、無我夢中でただ書いてきたことに恐ろしさを感じた。自分はなんという
無防備な状態で文章を書いていたのかとがく然とする思いだった。
 私は自分がパソコン通信の会議室の延長線上で文章を書いて来たことを認識した。現実的
には私の本が印刷物になっているのに、あまりにも急激にデビューしてしまったために、
ただただ書き捨ててきたような状態だったのだ。
 著作権に関して研究した末、私の版元である幻冬舎が「著作権侵害に当たらない」と主張
しようとも、私の行為は「他人の著作物の無断使用」に該当すると、自分で判断した。
 この問題については、もしかしたら幻冬舎の判断が適切だったのかもしれない。
 しかし、私は自分が他人の著作物の権利に対して無知だったことを認めざるえない。これ
を認めなければこれから自分は書き手として生きていくことができないと思った。自分の文章
に責任をもつのは私であって、出版社ではない。

【つづく】
5【つづき】

 幻冬舎とは最後まで、この点に関して意見が分かれてしまい、最終的には私とエディター
スクール出版部の編集の方とで合意書を制作し、片山氏に合意していただいた。
 片山氏には、私が幻冬舎ときちんと意見調整ができなかったために、大変に不愉快な思いをさせて
しまったし、エディタースクール出版部の編集の方には、私の相談にまで乗るという的外れな役割を
負わせてしまった。本当に両氏にはご迷惑をおかけしてしまい、申し訳なく、謝罪の言葉もない。

 このような経緯のなかで、私は藤森さんとの問題も、もう一度考え直さなければいけないと思った。
 大場氏の返事をもらった時点で問題は解決したように思っていたが、私は藤森さんの気持を
直接に聞いてはいない。
 「アンテナ」では藤森さんの日記の文章と同じ表現が使われているし、「モザイク」においても
指さし一人称の青年に同様の形容を使っている。
 そこで、著作権法について勉強した後、10月に再びヒヨコ舎の大場氏に電話をし
「自分なりに著作権法について勉強して、自分の見解がいかに甘く、無知だったか痛感している。
友人であるということに甘えていたと思う。藤森さんに対して、謝罪をしたいと考えているので、
申し訳ないことだが間に入って藤森さんに伝えていただけないだろうか」
 ということをお伝えした。
 また、謝罪というのは態度をきちんと表明しないと相手に伝わらないということを学んで
いたので、「謝罪して改めて正式に協力をお願いしたい。だがもし、藤森さんが望むのであれば、
問題箇所の書き換えも考えているし、文庫化のときの印税の一部を協力への謝礼とすることも
考慮している」とお伝えした。
 大場氏はたいへん好意的に承諾してくださった。
 大場氏が藤森さんにその旨を伝えると、大場氏を通じて藤森さんからは、大変厳しい内容の
お返事が来た。

【つづく】
6【つづき】

 このときになってようやく、私は「やはり藤森さんは怒っていたのだ」と実感した。
 謝罪文を書いて自分の間違いを認め、その上で、再度、協力と文章引用の許可をお願いした。
 その後のやりとりもすべて、大場氏を介在して行われたが、謝罪文提出以降、藤森さんからの
主な要求は、問題箇所の全面書き換えと「アンテナ」のあとがきに読者への謝罪と経緯説明を
してほしい、ということに落ち着いた。
 「アンテナ」の「あとがき」に経緯説明を掲載してほしい、という藤森さんの要望は、私個人
の対応範囲を越えていた。私は版元である幻冬舎を介在させずに藤森さんに謝罪をしていた。
再び版元と見解が異なってしまうことを恐れたからだ。
 なんとか、改稿と私からの謝罪で合意していただけないかとお願いしたが、大場氏からは
「藤森さんは、すごく怒ってしまっているんです」と伝えられた。

 私は藤森さんと直接に一度も話をしていないので、謝罪しているにもかかわらずなぜ彼女が
そのように怒りを強めていくのか理解できなかった。理由を聞いても、大場氏も「私にもよく
わからないんです」というお返事だった。
 藤森さんと、せめて電話だけでも話がしたい、と再三お願いしたが「藤森さんはお話しする
つもりも会うつもりもないと言っている」とヒヨコ舎の大場氏から伝えられた。
 大場氏が「私と一度お会いしましょう」とおっしゃってくださったので、藤森さんと直接
やりとりをしていただいている大場氏にお会いして少しでも事情を伺うことにした。
 その時に、私は初めて大場氏から事実を聞かされた。
 まず、5月に私が最初に藤森さんのファンの方からのメールの内容確認のために大場氏に
電話したとき、大場氏が伝えてくださったのは、藤森さんの本意ではなく、これ以上問題が
大きくにならないようにしたほうがいいと大場氏が藤森さんを説得しての返事だということだった。

【つづく】
7【つづき】

 大場氏はたぶん、私が藤森さんの本の「解説」を書いているし、書店のポップなどにも私の
名前を使っていることもあるので、それで、お互いの不利益にならないように私との関係を
配慮してくださったのだろう。
 もちろん、これは私の勝手な推測である。私は藤森さんとは一度もコンタクトを取ることが
できないので、彼女の本当の気持はわからない。
 私としては、藤森さんと一度でもいいから、会って話がしたい、電話でもいいからお話し
させてほしい、ということを大場氏を通して再三お願いしていた。
 それは、実在の人物と自分がやりとりしているのだ、と確信したかったからだと思う。
 そのために、時間を置いて大場氏を通じ何度か藤森さんに打診したが、最終的に2002年
1月末に連絡したさいに、大場氏から「今後も藤森さんがお会いになることはないと思います」
というお返事をいただいて、藤森さんと直接に話し合ってコンセンサスを得ることは断念した。

 また、藤森さんの要求である「アンテナのあとがきに読者への経緯説明を」という点においては、
私の一存では回答できないことなので、経緯説明の掲載に関しては幻冬舎にお願いして交渉を
替わっていただいた。
 そして、改稿作業に取りかかり、すでに改稿を終了している。

 正直なところ、一度も会っていない、インターネット上でしか知りえない人物と他者を通して
交渉し、その要求を受け入れて作品を改稿するということには版元は疑問を提示していたし、
私自身抵抗もあった。ネット上での著作権の問題はまだはっきりしていないのにそこまでの
必要があるのか、というご意見もいただいた。

【つづく】
8【つづき】

 だが、私が藤森さんのオリジナルな表現を侵害したという事実はまぎれもないことであり、
それは藤森さんと会う会わないという問題でも、ネット上かどうかという問題でもなく、
あきらかに間違った行為であると考えた。
 少なくとも、私と藤森さんの当時の関係においてなら、私がヒヨコ舎の大場氏を通して、
ゲラを藤森さんに確認してもらえばこの問題は回避できたはずだ。それを怠ったのはひとえに
当時の私の創作に対する態度に謙虚と落ち着きと慎重さが欠けていたからである。

 「モザイク」に関しては、指定箇所の訂正であるが、「アンテナ」に関してはストーリーも
含めて全面的に改稿を施した。
「アンテナ」の主人公ナオミは、他所でも書いているとおり藤森直子さんがモデルであった。
しかし、そのイメージを変えて、新しいナオミを作った。そうしたのは藤森さんから要求が
あったからではない。
 改稿によって、作品が前作よりもつまらなくなることだけは、避けたかったからだ。

 以上が「アンテナ」「モザイク」改稿の経緯である。
 藤森さん、片山氏には、すでに謝罪文を提出している。本当にご迷惑をおかけしてしまった。
私自身がその才能を尊敬していたお二人であるので、自分の引き起こした結果が悔やまれて
ならない。
 幻冬舎の芝田さん、ヒヨコ舎の大場さん、エディタースクール出版部の長井さんには、長期
にわたって多大なご迷惑をおかけした。特に、大場さん、長井さんには、私とは直接的な関係
がないにもかかわらず、その都度、親身なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
 また、私の無知、不勉強によって、幻冬舎、ならびに読者の方々にもご迷惑をおかけしたこと
を心からお詫び申し上げます。

2002.4.1 田口ランディ

-----------------------------------------------------------
9【付録】

●上記「お知らせ」の、シャケ氏による要約 (02/04/05 06:07)
-----------------------------------------------------------
「そりゃぁ、確かに私も悪いけどさ、悪いのは出版社。それにしても、藤森さんも、そんなに怒ら
なくったっていいじゃない? こっちは謝ってんだからさー。だって、アタシ、知らなかったんだ
もん。著作権法。何だったら、金も払うって言ってんのに、何をそんなに、怒ってんの? 許して
くれなくてもいいけどさ、このままだったら、アタシの作家生命がヤバイから、これ以上、問題を
大きくしないでよね。こっちは謝ってんだからさぁ」

まぁ、簡単に言うと、こんな内容の謝罪文・・・
謝罪文じゃないじゃん。
-----------------------------------------------------------
170160:03/01/20 22:08
>>161 ご教示感謝です! 当方、調査不足でした。(^_^;)
幻冬舎サイトにまだ謝罪になっていない「お知らせ」言いわけ文が
残ってたんですね。 いつ消されるかわからない貴重な資料なので
さっそくダウンロードして保存しました。

こういうデータが幻冬舎サイトに晒されたままになっている、ということは
ランディと幻冬舎との関係がきちんとした整理もないままに切れた、と
いうことの現われのような気もします。
171無名草子さん:03/01/20 22:21
もし、書いてあることが本当の経緯だとして
漏れが幻冬舎だったら、勝手に話をこじらせて自爆していくような、こんな作家は切る罠。
172無名草子さん:03/01/20 22:32
>>171
経緯も信用できない罠。
藤森氏は「事実と違う」とコメントしてるし。
173無名草子さん:03/01/20 22:40
>>171
エディタースクールの長井氏の怒り&呆れのコメントが検証本に載ってたよ。
謝る謝ると言いつつ、いつまでたっても謝らずにズルズル引き延ばした
田口に呆れてた。まったく関係ない筑摩サイトでグダグダと管巻いてた
ことも怒ってたよ。
174無名草子さん:03/01/20 22:52
ログ倉庫見てきたけど。
正直ランディに反感持ってる人間が
重箱の隅をつついてるようにしか思えないんですが。
本人が認めたコトはともかくとして、
なんだか類似と言うのも苦しい例もあるし。

スレを流し読みしていたら著作権、盗作パクリ云々よりは
単に気に食わないから誹謗中傷がしたいだけって気がします。
175無名草子さん:03/01/20 23:00
>>174
      \                      /
        \                   /
          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    完  >
               < 予 全   >
               <    放  >
──────────< 感 置  >───────────
               <    の   >
               < !!!!     >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /               \
         /                  \
        /                     \
176無名草子さん:03/01/20 23:05
>>101
×一人の作家 ○一匹の猿
177無名草子さん:03/01/20 23:06
>>174
そう思ってる人は、実はたくさんいると思いますね。
ここの常連さん的には信じられないんでしょうけど。
私は、ランディの上記の妙な謝罪の仕方には他人事ながら不愉快になるんですが、
「類似というのも苦しい例がある」「誹謗中傷」という、ここに対するあなたの
感想には全く同感です。
178無名草子さん:03/01/20 23:08
>>177
実はたくさんいるって、そう書ける根拠は(w?
179無名草子さん:03/01/20 23:09
>>177
盗作そのものより、盗作をまったく反省せずに被害者や出版社に
責任をなすりつけた卑しい精神が、田口がここまで批判される理由
だと思うが。
180無名草子さん:03/01/20 23:12
>>178
君には説明しても無駄
181無名草子さん:03/01/20 23:12
>>180
必死でつね。泣けてくるよ、必死すぎて。
182無名草子さん:03/01/20 23:13
>学園都市だか心塾の人
あんたな、俺が過去にどれだけ自らスケープゴートになったと思ってんの?
昨日自分でみつけた決定的な一つの記号だけを頼りに、今日一日全てを
PCの前で費やして検証したと思ってるの?
やっと完全にあんた達の身元が全て判ったから、今日午後九時まで、
直接電話して全てを問いただそうか、それとも止めといてやろうか迷ったのに。
それが未だにメールの一つもよこさずに白を切るなんて本当に呆れたね。
過去に誰かに書かれた文をもう一度よく読めよ。
>あなたは自分の公式HPでも同じようなことをしましたよね。
>まったく自分勝手。心がせまい。だから結婚できないんですよ。
>あまえるひとがほしかったら、人に恥ずべきでない行動をおとりなさい。
理系職の人だけが持てる公式サイトをもってるから、こちらがまた降りて
やったんでだろうが。本当にあんた達のような某国立大学の某学部の方達は
生きるのが巧いですね。こんな礼儀知らずが得をする世の中だから
私立文卒の俺は、こんな扱いで終わるわけか。お勉強はよく出来ても、
あんた人間として最低だよ。しかもそんなのに限って女にもてて、なんとも
おめでたい世の中だこと。su*netのお偉い人は、お友達も教徒大学ですか。
183無名草子さん:03/01/20 23:13
>>180
最初から説明できないんだろ?まあ無理すんなよ。
184無名草子さん:03/01/20 23:13
>>178
>実はたくさんいるって、そう書ける根拠は(w?

××は「ひとつ」と「たくさん」しか数の概念を
持っていないから。(w
185無名草子さん:03/01/20 23:16
>>181
そ、そうですか・・・どうぞ、お泣きにならないで・・・
186無名草子さん:03/01/20 23:18
>>182
何??
187無名草子さん:03/01/20 23:18
>>185
結局、根拠を述べられずに遁走か。恥ずかしい香具師。
188無名草子さん:03/01/20 23:19
>>186
荒らしでしょ。
文学板にもコピペ荒らしが来てる。
189無名草子さん:03/01/20 23:21
早くメルマガ出したら?
内容は巻上とのトークショーなんでしょ?
190無名草子さん:03/01/20 23:22
くやしがってる、くやしがってる
191無名草子さん:03/01/20 23:22
>>179
赤の他人を仮にも公開の場で猿だのゴキブリだのと平気で呼び合っている
高尚な品性の持ち主達に言われる程でもないと思いますけどね。
192無名草子さん:03/01/20 23:23
「私はランディをクソだと思う。故に世間でもランディはクソ扱いされて当然である」
等と妄想してる常連さんが多すぎなんですよね、ここ。
頭の回路がどっかショートしてる。ある意味純粋、おぼこなのかもしれないね。
193無名草子さん:03/01/20 23:26
>>188
>182の荒らしが、このスレにしか来ていないというのが興味深いですよ。
「山崎渉」の荒らし方とは明らかに違う。(w

ランディ関係のスレしか荒らさない奇妙なエロ広告とか
過去にはいろいろと妖怪が出たのを思い出しますね。
194無名草子さん:03/01/20 23:28
>>191
あなたも田口が反省ゼロの責任転化人間だとは思うんでしょ?

日光猿軍団でも「反省」はできるし、
反省ゼロの乱Dを猿と呼ぶのは、確かに猿に失礼か。
ゴキブリってのは、パートいくつのスレ?
覚えてないから教えてください。
ゴキブリなみに盗作家は嫌われるってことで、間違ってる呼び名とは
思えないけど。
195無名草子さん:03/01/20 23:28
>>192


   おぼこキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!

   一介の中年のおばさんでなければ
   考えつかないお言葉、ありがd!(爆

196無名草子さん:03/01/20 23:29
>>188
お前、未だにそんな科白よくはけるな。じゃ全て晒すか?
全て英語で書かれた理系の学術論文サイトも全て晒そうか?
それとも心塾のサイトの方がいいか? お前、そこまで白を切って
相手が素人だから大丈夫だと思ってんのか? いままでお前に
迷惑かけられた人が何人いると思ってんだよ。本当に人間として駄目だな。
そんなことを今更して何が楽しいんだよ!! こちらは金も学歴もない相手に対して。 
197無名草子さん:03/01/20 23:31
>>192

「私はランディをクソだと思わない。故に世間でもランディはクソ扱いされてない」
等と妄想してるアホが多すぎなんですよね。
頭の回路がどっかショートしてる。ある意味純粋、おぼこなのかもしれないね。
198無名草子さん:03/01/20 23:33
サイバッチ効果で、猿オフシャルのアクセスはすごいことに?
199198:03/01/20 23:34
猿オフィシャル。スマソ。
200無名草子さん:03/01/20 23:34
>>178
実はたくさんいるんですよ、>>177の脳内には。
不思議なことに、田口ランディとか盗作で検索しても、
あまりお目にかかれない意見だから、根拠は?と聞かれたら
困ってしまってじたばた暴れるしかできないんですよ。可哀想に。(藁
201無名草子さん:03/01/20 23:35
>>194
一応いっておきますけど、191さんと177は別人です。
私は、田口氏の謝罪文はいろんな意味で不愉快だと感じますが
反省ゼロの責任転嫁人間、っていう形容も同じくらい不愉快なので
そうは思いませんね。
202無名草子さん:03/01/20 23:37
>>199
第二猿オフィシャルと呼ぶべきなんでしょうかねえ。
幻冬舎のオフィシャルサイトはまだなくなっていないようだし。
203無名草子さん:03/01/20 23:37
>>199
いえいえ。
じっさい、“猿オフ去るサイト”になりつつあるわけで。
204無名草子さん:03/01/20 23:37
>>201
じゃー、なんて言ったら不愉快じゃないの?
田口は反省ゼロ、これは確か。謝罪文読んで、あなたも、
田口は反省ゼロだ、無責任だと思ったんでしょ?
205無名草子さん:03/01/20 23:38
>>192こっそりと言いますが、同感です。
純粋で、おぼこで、自分だけが正義だと信じているのかもしれませんね。
206無名草子さん:03/01/20 23:40
言吐瀉のサイトは「猿汚屁しゃるサイト」
ばななからパクったサイトは「猿おふ縊死ヤルサイト」
……ということでよろしいでそーか?
207204:03/01/20 23:42
謝罪文じゃなかった、改稿のお知らせ、ですたね。
208ここまでの相撲ダイジェスト:03/01/20 23:45
今宵のワケわからんオバケは、猿の幻冬舎サイト「お知らせ」を
晒したとたんに現われて必至でスレを消化しておりまつ。
「お知らせ」を読めば、猿は盗作したこと自体を謝罪してない
ことは歴然としているのに、その件を誤魔化そうとして
アナクロの「おぼこ」が糞闘しております!

だけどランディがインターネットに残した言葉は、あとから
どう取り繕おうとしても歴史に残るってわけだす。
209無名草子さん:03/01/20 23:46
世間でも田口はクソ扱いされている今日この頃なのにそれを断固として
認めない、と。根拠は自分がスレの書き込みを不愉快に思うから。
自分がこう思うってことだけで引っ張りたいなら、多数派を気取ろうなんて
欲をかかなきゃいいのに。

世間1: http://www.pot.co.jp/matsukuro/021118_554_shinrensai.html
世間2: http://www.ne.jp/asahi/simonoseki/maguro/page002.html
世間3: http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
世間4: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/CC8HI6G65ZH5/qid=1043073914/
210無名草子さん:03/01/20 23:49
そこまでひらきなおれるんだ、お目で鯛。
なんか下のサイトを誰かが公開してますね。
http://www.ruuzu.com/
これをよく見て、IPドメイン検索サイトに行ってください。
そして検索をかけて、この人物の名前を検索してください。住所で騙されて
は駄目です。
すると・・なんか某国立大学にこの名前の人多いなぁ・・気のせいかな。
気のせいだよな・・でも簡単に入れる大学でもないぞぉ。
と、暇つぶしに某タレントさんの独自ドメインでもとろうかなと更に検索。
するとなぜか・・イギリス発祥の動物を走らせる賭サイトがひっかかるぞ・・。
そこから更に頑張って検索すると、なぜか某動物さんのリンク集サイトが!!
それでなんか怪しい掲示板みっけ!! 
あとは書き込みされた人達のホストを確認して更に検索。
ああ・・・こういう事だったのねぇ・という罠。
211無名草子さん:03/01/20 23:51
209の世間=ネット
212無名草子さん:03/01/20 23:53
>>211
その意見を書いた人たちは現実に存在するわけで(w
2ちゃんに、生きてる人間を貼れると思ってんの?
もう死んだ方がいいよ211は。バカすぎ。
213無名草子さん:03/01/20 23:55
MSN打ち切り、そんなにショックだったのか。じたばたしてるなあ(ワラ
214無名草子さん:03/01/20 23:55
>>211 はいはい。>>211の脳内では、世間とネットって分離しているのですか?
まあ、ネット独自の傾向っていうのも確かにあるけど、インターネットの女王と
いうふれこみで登場したネット出身の作家である田口ランディが、今はこんな
有り様なんですが。
215無名草子さん:03/01/20 23:56
>>212図星をさされると人は皆立腹する。
216無名草子さん:03/01/20 23:57
>>210
なんか穏やかでないですね(笑)2chらしくておもろい
217無名草子さん:03/01/20 23:58
>>215>>211

(・∀・)ニヤニヤ
218無名草子さん:03/01/20 23:59
別冊宝島「まれにみるバカ女」というのも紙媒体なんだけどなあ。
書店で平積みになっていたのが、ぐんぐん減っていく様子が見えたから
たぶん、かなり売れているのでしょう。
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796630988.html
あれも世間に含まれないのかな。>>211の世間ってとっても狭くない?
219無名草子さん:03/01/21 00:00
>>194
まぁ確かにランディの行動・発言にはどうかと思う部分もありますが、
(>>169の要約はあからさまに悪意を感じますけど)
ランディのイタさとこのスレの住人の口汚さには何の関係もないと思いますが。
私は177ではないですが、その口汚さが不愉快だと言っている人はこのスレに
何人も居たと思いますよ。
220無名草子さん:03/01/21 00:01
朝日、読売、毎日、日経、産経他の新聞も「世間」ではないの?>>211
盗作女の顔写真、でっかく載ってたよ。
221無名草子さん:03/01/21 00:01
>>213
どうせじたばたするなら、オフィシャルサイトに日記でも連載すればいいのに。
2ちゃんねるのスレを日記代わりにする習慣でもしみついてしまったのでしょうか。
222無名草子さん:03/01/21 00:03
>>219
だらだらと長文にして、本質(盗作したこと)をごまかそうと
した田口の駄文を、見事に要約してると思うけどね、シャケは。
223無名草子さん:03/01/21 00:04
一人の「作家」の「死」をほとんどライブで観察できるのか……。
いい時代だ。
224無名草子さん:03/01/21 00:04
>>219
そんな人が何人もいたのですか。
かぎりなく単数に近かったように見えてしまいがちでしたが。
そういう人たちは、関連スレ以外ではあまり意見を公表しない
(ネットでも紙媒体でも)傾向がおありになるようなので、
たくさんいるようには思いにくいのですよねぇ。
225無名草子さん:03/01/21 00:09
ネットがどうのこうのとはほとんど無縁の作家だったら、
2ちゃんねるのスレで多少叩かれても、さほど痛手では
なかっただろうに。
人を傷つけるような文章を書かない、無知で無神経なことは書かない
ような作家であったら、叩き過ぎだ可哀想だと言ってくれる人も、
それこそたくさん現れただろうに。そもそも、こうまでボロカスに
言われなかっただろう。
226無名草子さん:03/01/21 00:11
そうですね、私は三流私立文学部卒でわかるように、ちょっと
おかしな妄想癖があるのでしょうね。
まぁ、210なんて出来損ないの素人の小説ですから気になさらないでください。


227無名草子さん:03/01/21 00:12
>>225
盗作報道直後の筑摩日記で、
盗作加害者のくせに「アタシは十分傷ついた」とわめいてた人ですから……。
228無名草子さん:03/01/21 00:14
>>225
真の謝罪文を公表して、しばらく執筆を自粛してれば
(まあ10年くらい)こんなに叩かれなかったと思うな。
229無名草子さん:03/01/21 00:18
>>227
日記に手前勝手なポエムも書き散らしていましたね。
いろんなものを見てしまった、いろんな醜さ、いろんな悪意とか何とか。
ランディの場合、鏡を見ればすぐにお目にかかれるものたちのはずなのに。
230無名草子さん:03/01/21 00:22
要するにランディの人間性が問題なんであって、
だとすれば「ランディが気に食わないから誹謗中傷したい」というのも
別に的を外しているワケではないんじゃないの?
231無名草子さん:03/01/21 00:23
>>229
「アタシは十分傷ついたから記事にはしないでほしい」と頼んだのに、
記事にしやがった朝日の記者。

金払うから、盗作は表沙汰にならないように協力してほしいと頼んだのに、
金を受け取ってくれなかった藤森。

好き勝手なこと言いやがる2ちゃんねら。

このへんが「悪意」なんでしょうね、田口にとっては。
232無名草子さん:03/01/21 00:24
盗作癖も人間性から来るものだとすれば、
「人間性が問題」は正しいでつね。
でも誹謗中傷ではなくて、単に事実を指摘してるだけなので
こっちは正しくない。
233無名草子さん:03/01/21 00:24
>>230
もっとわかりやすい文章書いてよ(w
234無名草子さん:03/01/21 00:37
>>230
おっしゃる通り。
235無名草子さん:03/01/21 00:43
>>230
気に食わないというのが先にあって叩くネタを後付けで探すのと、
盗作常習、素人以下の文章力等々がまずあって、それに加えて
性格の悪さがエッセイや日記の文章にもにじみでている、気に入らない
というのは違うと思いますよ。
非難されるべき言動が最初にあり、栗原氏言うところの、神経を絶妙に
逆撫でする要素が効いてくるのはその後からでは。
236無名草子さん:03/01/21 03:01
まずとにかく嫌い。
嫌いな奴がやっぱり盗作してた〜!=最高。
俺はそんな感じかな。
「やっぱり」って感じが良かったよ。
237無名草子さん:03/01/21 03:19
漏れの場合は、ウワシンの永江朗コラムでランディのことを
知っていた程度だったので、「ハア、こういうオバサンもがんばってんのか」
と思ってた程度だったけど、こいつがトンデモない万引き猿
だったことが判明して注目したね。
その後、人間として最低の香具師だった、というのが判って、
幻冬舎に出た「お知らせ」の言い訳を読んで、卑怯者だと
いうことを実感したよ。あの見苦しい文章はインパクトが
あったよ。
238無名草子さん:03/01/21 03:48
サイバッチで発表する媒体がなくなったってあったけど、
某地方紙でツキイチで連載してて、まだ終わってないよ。
239無名草子さん:03/01/21 03:59
お手数だけれど、うpきぼ〜ん。
240無名草子さん:03/01/21 04:12
>>238
共同通信配信のやつは終了しましたよ。
よって信濃毎日や千葉新聞にはもう載らないはずです。
共同通信以外のやつですか?ちなみに何新聞?
241無名草子さん:03/01/21 04:18
某地方紙でツキイチ……まあそれくらいいいじゃないか(w
242無名草子さん:03/01/21 05:11
243無名草子さん:03/01/21 05:50
まあ、ここに書いているヤシらは文学部出身が多いからな。
田口への嫉妬心から口汚くなるのは仕方ないよ。
人間が矮小なんだよ。本質的に。

そのうちその本質的な矮小さを晒した駄文でも書いてせいぜい名を上げてくださいよ。
大月みたいに w
244無名草子さん:03/01/21 06:01
まともな読解力があれば、大月も大概だがランディは論外だろう。
悪い意味でイノセント&ナイーブな人が多いことに驚いている。
245無名草子さん:03/01/21 06:25
>>244
ここのスレを見ていればランディをかばいたくもなる。
あまりに人間の薄汚さを見せ付けられるから。
246無名草子さん:03/01/21 06:36
>>245
盗作の反省をこれっぽちもしてない、精神の薄汚い
乱D先生をかばいたいのですか?

247無名草子さん:03/01/21 06:38
幻冬舎の弁護士が言う通りランディの「盗作」は著作権法上は別に問題はない。
すくなくともランディは「犯罪者」ではないわけだ。

しかし、このスレでランディへの誹謗中傷している奴らは明らかに犯罪者だよ。
お前ら早く逮捕されちまえよ。
248無名草子さん:03/01/21 06:42
>>242
健全な掲示板だな。
ここのヤシらも見習えよ。
249無名草子さん:03/01/21 06:45
>>247
バカ。クライアントの利益のために動くのが顧問弁護士だよ。


250無名草子さん:03/01/21 06:47
>>248
パッシングとバッシングの区別がつかないアホが立てた掲示板だね(w
スケープゴートとエスケープゴートの区別はつくのかな?
251無名草子さん:03/01/21 06:53
どっちもどっちだな。
以前は書き込んでいたが、レベルの低いやり取りに最近は書き込む事も少なくなった。
252無名草子さん:03/01/21 07:01
251よりは田口をかばう人間や、田口を批判するスレ住人の方がマシだと
思うね。自分はレベルの高いとこにいるつもりの251よりね。
253無名草子さん:03/01/21 07:21
>>249
弁護士の仕事はいざ裁判になったときに勝てるようにクライアントを説得すること。
もし著作権法違反ならこんな説明はせずに和解を説得する。
問題ありませんって言って裁判に負けたら洒落にならないから。

あえて問題ないと言い切るのは勝つ自信があるから。
実際小説の盗作が日本の裁判所で認められたケースはない。

そのくらい少し考えればわかるだろ。
かわいそうなくらい馬鹿だな。
254無名草子さん:03/01/21 07:26
面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
255無名草子さん:03/01/21 07:53
このスレにランディの書いた本を読んだことあるヤシは何人くらい残っているのかな?
読むと結構面白いんだがね。

256無名草子さん:03/01/21 07:56
>>251
同感。まずは本屋でランディの書いたもの買って読み込んでから加われよ。
257無名草子さん:03/01/21 08:02
「アンテナ」と「コンセント」はそれなりに読めるけど、
「モザイク」と「7…」は面白くないよ。
「モザイク」は、面白くなる要素はあるんだけど、ラストに向かって失速していく。
「7…」は「バリを舞台にした小説を書きますた」ただそれだけ。

全体的に言えるのは、ラストはもっと何とかなるだろ〜と言う感想。

258251=257:03/01/21 08:05
>256
読んでますよ。
259251:03/01/21 08:12
「モザイク」の主人公ミミはキャラクターとしていいと思う。
ミミを主人公として何作か書けるんじゃない?

新作の「富士山」は短編だったので、枚数制限があって詰め込むことができなかったのか、
中身が薄い内容だったけど(猿の能力の問題かも知れないが…)タイトルを変えて、
もう少し書き込んで、長編に出来ると思うけどね。
改訂したところで面白くならないのが猿なんだけど。
260無名草子さん:03/01/21 08:49
書籍板から転載 新たなパクリか?

191 名前:吾輩は名無しである :03/01/21 08:24
「富士山」を読んでいて思ったんだけど、
全体的な雰囲気が「黒い羊は眠らない」と言う漫画に似てないですか?
その漫画自体は、かなり前の作品なので今は絶版になっていると思いますが…

その漫画のヒロインは、昔カルトにハマっていて、そんな彼女を救おうとした親友も教団に入れ、
教団が崩壊したときに起きた粛正によって、彼女は親友をその手で殺害したと言う過去を持っています。
それが、心の傷となっている彼女は、教団が警察によって壊滅されたあと、様々な新興宗教の信者を
「羊狩り」として、襲撃している中で、主人公(彼女がハマっていた教団を崩壊させたのはコイツ)と出会い
過去の自分を許します。

ビックスピリッツで連載していたと思うのですが、お猿さんは読んでいるかな?
261無名草子さん:03/01/21 10:36
そういえば、猿がどっかに自分が購読している漫画雑誌を書いていなかったっけ?
262無名草子さん:03/01/21 11:01
アメリカのブログサイト

http://blogdex.media.mit.edu/
263無名草子さん:03/01/21 13:39
メンテあげ
264無名草子さん:03/01/21 13:56
>>259
>ミミを主人公として何作か書けるんじゃない?
これまでの経緯がなかったと仮定すれば同意。
盗作じゃなしに、武道ネタやら精神病ネタやらのパクリ元に
ブレーンとして正式に協力してもらっていたら
結構いいものが出来たのではないか、と妄想することがある。
265無名草子さん:03/01/21 14:05
本を読んでることを条件とされたとたん書き込み激減。
このスレはこのまま静かに沈んでいくのか…
266無名草子さん:03/01/21 14:27
ヤスケンが逝っちゃったね。合掌。
猿は世話になったんだから自分のサイトにコメントくらい出せよ。
267無名草子さん:03/01/21 14:36
訃報
<訃報>安原顕さん死去 HPにがん闘病記
 自らのホームページ上にがんの闘病記を掲載していた文芸評論家で
名物編集者の安原顕(やすはら・けん<本名=あきら>)さんが20日、
肺がんのため死去した。63歳だった。葬儀は26日午前11時、東京都台東区上野公園14の5の寛永寺輪王殿第2会場。自宅は同区上野桜木1の15の6の702。喪主は妻まゆみさん。
[記事全文]
268無名草子さん:03/01/21 14:49
>>265
>本を読んでることを条件とされたとたん書き込み激減。

買って読めという人はいたね。
なぜ盗品の疑いのあるものを買えというのだろう?
269無名草子さん:03/01/21 15:24
>>253
アホ、そもそも「改稿のお知らせ」自体が信用できないんだぞ(w
盗作被害者の藤森氏が「事実と違う」と書いている。
猿にとって都合のいいことばかり書いてあるんじゃないのか?

仮に、百歩譲って弁護士が本当に「問題ない」と言ったとしてもそれは
片山氏の件のみ。
弁護氏が藤森氏の件についてはどう言ったのかなぜ田口は書かない?
「問題ない」と言われたなら得意気に書くはずだろ。
「危ないでつ。負けますよ」と言われたんじゃないのか(w?
270無名草子さん:03/01/21 15:44
顧問弁護士一人が「問題ない」と言ったから、盗作ではなくなる?
バカ言え>>247 
別の弁護士百人に聞いたらどうなるよ。
意見は割れるに決まってるだろうが。
たった一人の弁護士の発言を根拠に田口の盗作は問題ないと言い切る
オバカさんは頭だいじょうぶ?
実際に裁判になったらどうなってたかは誰にもわからんことだろう。
やってみないとな。

ま、俺も>>269と同じく、田口の「改稿のお知らせ」は信用できない
部分が多いと思うね(ワラ
271無名草子さん:03/01/21 16:00
インデプス待ってますぜ。

http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021111123258
かつて田口に提灯つけた評論家その他の中で、未だに田口を擁護
する漢っぷりを見せていた安原顕オヤジが、肺ガンで余命一カ月、というのを
bk1の日記でカミングアウトしてました。う〜ん……だから田口に関わると
ロクなことにならんとあたしゃ言ってたのに……追悼文書いて待ってますぜ。
272無名草子さん:03/01/21 16:06
盗んだ側が、「盗りました、すんません」と認めた時点で
盗作なんだからさ。
273無名草子さん:03/01/21 16:13
担当の芝田も「二度とこのようなこと(盗作)がないように気をつけます」
って創インタビューで言ってたね。
274無名草子さん:03/01/21 16:16
>>272
それ笑うトコロ?
275無名草子さん:03/01/21 16:17
>>274
どこを笑うの?具体的に書けよ。
276272:03/01/21 16:20
>>274
これは検証本で栗原氏が書いてたことなんですけどね。
277無名草子さん:03/01/21 16:21
msn打ち切りになった途端に、笑っちゃうほど、田口親衛隊がいっぱいくるんだね。
278無名草子さん:03/01/21 16:25
田口自身が盗作を認めた、担当の芝田もインタビューで認めた、
幻冬舎も盗作を認めたから著作を絶版にした(これは田口一人の
判断ではできませんよ)ってことですな。
279無名草子さん:03/01/21 16:34
>>278
たかが文庫あとがきに何か書くのも、「アタシ一人の判断ではできない」
と言ってたっけなあ、そういえば。
まして絶版なんて大事を田口一人で決める権限はない。
幻冬舎が盗作じゃないと思えば突っぱねればよかったんだよ(藁
突っぱねられないから、絶版にするしかなかった罠。
280無名草子さん:03/01/21 16:38
>>266
いやらしいコメント出しそうで嫌。
281無名草子さん:03/01/21 16:43
ヤスケン死んだよ。夕刊に出てる。
282無名草子さん:03/01/21 16:43
>>281
ガイシュツ
283無名草子さん:03/01/21 16:45
昔は盗作ってのは他人の未発表原稿をそのまま自分の作品として発表しちゃうことだったと思う。
いつから表現パクるだけで盗作呼ばわりされるようになったんだ?
284無名草子さん:03/01/21 16:47
朝日に、ヤスケン死去・ヤスケン本売り尽くし広告みたいなのが出てて、
田口さんのコメントがありましたよ。
(たぶん、死去前のだと思うけど)
「お前は書くのを止めるのか?」(ヤスケン)
「止めません」(田口)
「だったら死ぬまで生きろ。生きて書け」(ヤスケン)
とか、雷親父がどーこーと書いてあった。
まだ「書くことは命です」なんてやるつもりか?>田口
285281:03/01/21 16:49
>282
そかそか。スマソ。今夕刊見たのよ。
しかし医者の「余命ウンヶ月」っつーのはアテにならんと
思っていたがな。
286無名草子さん:03/01/21 16:51
>>283
未発表原稿をそのままなんてある?
具体例をよければ教えてください。

猿の場合は表現だけじゃなくて、文章を微妙に変えただけで
パクッてることが多いよ。

大辞林で盗作を引くと、「他人の作品の一部または全部を自分の作
品として発表すること。剽窃(ひようせつ)。」と出ます。
287無名草子さん:03/01/21 16:54
>>284
うわ、最悪。
288無名草子さん:03/01/21 16:57
明日あたり、ヤスケンのこと書いたメルマガ出そうだな……。
289無名草子さん:03/01/21 16:58
>>284
ヤスケン本の広告なのに、なんで田口の宣伝みたくなってるの?
290無名草子さん:03/01/21 17:01
比較的最近の例では鈴木宗男の秘書のムルワカ氏の盗作がある。
今度格闘界入りするというあのムルワカ氏ね。
未発表ではないけど、丸写し。

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/kimitsu/200203/18-09.html
291無名草子さん:03/01/21 17:01
ヤスケン嫌いじゃなかったけど、アンフェアな人間には厳しくあって
ほしかったよ。ヤスケンってアンフェアなことものすごく嫌う人
だったのになあ。
292無名草子さん:03/01/21 17:02
290は286への返事ね。
>>入れ忘れた。
293無名草子さん:03/01/21 17:05
>>290
日本人の例は?
昔、そういうことがあったと283さんは言ってるわけですよね?
294無名草子さん:03/01/21 17:11
>>293
昔のだとWebから記事を探してってわけにも行かないけど、論文の盗作でいくつかあったように記憶している。
その場合は小説じゃないけどね。

ちなみにそういうことがあったと言っているわけではない。
盗作とはそういうことだという共通認識があったといっている。
295無名草子さん:03/01/21 17:18
>>294
漏れも、盗作っていうのは、まんまとまでいかなくても大部分を盗んだ
場合を指すと思っています。
でも、田口の場合、無断使用を無断引用と姑息に言い換えしたでしょ?
これは立松和平もそうなんだけどね。
そういう姑息な言い換えをすることへの嫌悪感があるので、
そっちがそうなら、こっちも大げさに盗作って言ってやりたい
って気持ちがあるんですよ。
296無名草子さん:03/01/21 17:19
こんな分類もあるよね。
ランディはパクリでOKってことになる。

      元ネタに即する元ネタと離れる
元ネタ明示  パロディー  パロ
元ネタ隠匿  盗作     パクリ
297無名草子さん:03/01/21 17:19
>>294
>盗作とはそういうことだという共通認識があったといっている

どの時代の、どんな社会の、どのような人々の間でそのような認識が
共有されていたのか是非ともご教示をお願いしたい。
298無名草子さん:03/01/21 17:21
>>295
そういう事情であれば盗作と言って頂いてさし支えないと思います。
299無名草子さん:03/01/21 17:24
>>298
>言って頂いて

どんな立場の方ですか??直木賞候補になったことがおありの方?
300無名草子さん:03/01/21 17:57
ヤスケンから魂のバトンを受け取った、みたいな大勘違いをしてそうで
こわいなあ。鬱。
301無名草子さん:03/01/21 18:21
>>295
しかし掲示板程度ならいいですけど、メディアも軽率な使い方してますからね。
297のような奴が増えたらやだなあ。

辞書などだと「全部または一部を無断でそのまま使用」することを盗作と呼んでいるようです。
変化を加えていればせいぜい「パクリ」でしょうね。
302無名草子さん:03/01/21 18:25
>>294
弟子の小説を師匠が自分の名前で発表して‥なんてストーリーのドラマもあったと思いますYO。
タイトル忘れましたけど。
303295:03/01/21 18:28
>>301
パクリという軽い語感ですむ話ではないでしょう。
無断使用、著作権侵害であることは明白です。
田口が無断引用とごまかそうとしたけれど、NHKははっきりと
『無断使用』と報じました。
304無名草子さん:03/01/21 18:28
僕は応募作をぱくられました
305無名草子さん:03/01/21 18:31
「田口がやったことを盗作と呼ぶのは大袈裟だ」と主張したがっている奴が
いますね。
なぜ今さら問題の矮小化を謀るんだろう?無駄だっての。
306295:03/01/21 18:32
盗作という語に対する共通認識というものも無いと思いますよ。
漏れの意見はあくまで漏れの意見。
301さんの意見も301さんの意見にすぎない。
田口を盗作と認定する人がいても何の問題もない。
307無名草子さん:03/01/21 18:35
>>301
どんなヤツがそんな甘っちょろい認識でいたのか、俺も知りたいよ。
「297のような奴が増えたらやだなあ」じゃないだろ。
誤魔化さずに答えろよ。
308無名草子さん:03/01/21 18:53
>>302
井伏の「黒い雨」盗作事件なんかそれに近いかも。
309無名草子さん:03/01/21 18:54
>>307
広辞苑とかで調べれば?
310無名草子さん:03/01/21 18:57
盗作って言葉が過剰に使われるようになったのも、みんな著作権保護を強化しすぎたせいだ。
著作権なんて廃止しちまえばいいんだよ。
311無名草子さん:03/01/21 18:57
>>310
本日もご苦労。
312追悼、ヤスケン。未来日記【1】:03/01/21 19:26
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029236005/282-284
†悲しき
 腹の虫の
 おしらせ

 ああいやだ。このところ連日連夜悪夢にうなされて目が覚める。
じゃなま昆虫が体中をざわざわと灰まわっている気持ちの悪い夢だ。
夜中にばったり飛び起きて,喉が殻からでウッと嗚咽が起きる。
そうだ、昔、幻冬舎の死端さんからもらったドンペリエがまだ冷蔵庫
にあるはずだ。いろいろと腹が立つことがあったんだけど捨てられず
に残っていた。フランス産直のソ−ダ水でのどごしを清めよう。
 自慢の大型冷蔵庫をあけるとぶったまげて枯死を糠しそうになった。
冷蔵庫のなかで大人ほども身長がある巨大な昆虫が、残り物のもんじゃ
焼きをむさぼっていた。虫と目があった。またもぶったまげた。お世話に
なってる転載編集者の安腹先生ではないか。
 「あ、先生。おはようございます。」 あたしは思わず会釈した。
 だけど挨拶したのに安腹先生は目をギラギラさせてあたしを睨むばかりだ。
 なんで安腹先生があたしの家の冷蔵庫のなかにいるんだろう。あたし
は混乱してめまいがしてきた。ふらふらと書斎に戻ってとりあえずお気に
の掲示板に何か書き込んで気を紛らわそう。マックの電源を入れてあたしの
ファンたちが屈折した愛情を自慢しあっている某掲示板をみる。高性能の
パソコンでマルチタスクだできるから,ついでにメ−ルをチェックした。
313追悼、ヤスケン。未来日記【1】:03/01/21 19:27
 100通ばかり溜まったメ−ルに目を通していると、ああ懐かしい、暗藤
くんからのメ−ルが届いていた。暗藤くんは有名な業界トップのネット
書店人で、あたしの力になってくれた人だ。でも使い込みがばれて書店を
追い出されたらしい。あたしは一緒に飲むたびに,泥棒は鬼畜大宴会の
始まりだから絶対するなって教えていたのに、若毛の怒りでやってしまた
んだろな。いまも元気で書店人やってるかな。ちょうど気になってたんだ。
 暗藤くんのメいルのサボジェクトは「おしらせ」となっていた。何だろう。
開けてみるなり、びっくりした。心臓が泊まりそうだった。メ−ルには
こうかいてあった。
 「かねてより病気療養中だった安腹先生が長寿石で本日未明に旅立ち
ました。腸がランダムに重なってしまう病気だったので最後は何も
食べられずに、お気の毒でした。」
 長寿石がおなかに詰まったんだろうか? とにかく食べられなかった
なんて気の毒だ。では冷蔵庫のところで見たあれは何だったんだ?!
 大急ぎでキッチンに戻って、こわごわと冷蔵庫を開けた。また腰が
抜けるほどぶったまげた。ばななちゃんが冷蔵室でキムチをむしゃむしゃ
たべていた。なんなんだ! あたし、アル中になったんだろうか。
 でもとにかく、安腹先生を見たのは虫の知らせだったらしい。先生は
名物編集者だったらしい。 らしい、と書いたのは、あたしの本を編集
してもらったことがなかったからだ。先生は文学関係のリルテ−ルという
りっぱな雑誌をお造りいたしていらっしゃったらしい。先生の前では
あたしは何でも知ってるふりをしていたが、この意味がわからなかった。
あたしには若い頃、肉体の炎を燃やしあったジャックという英国人の
フレンドボ−イがいた。名はモリ−という。ホテル関係の評論家として
活躍している。国際電話で聞いてみた。最初に08を入力して…と
イリリスにはすぐかかった。スコットランドのミラノに住んでいるのだ。
314追悼、ヤスケン。未来日記【3/3】:03/01/21 19:28
 「ハロ−、ジャック、アイラボユ−!」 あたしが囁くと彼はハスキ−
な声で返してきた。「ミ−ツ−」
 「バイザウエイ。テ−チ、ミ−、リルテ−ル?」
こんな感じで英会話を続けていたら、面倒になったのかジャックは下手な
日本語で返してきた。「ソレ、ケ−コ、コバナシネ!」
 そうか。今わかった。安腹先生は小咄の雑誌を作ってたんだ。さすがは
名人芸だ。

 考えてみれば不思議な一致だ。先生とはお仕事をしたことがないけど、
よく一緒に食事をした。かならずどこかの編集者をつれてきて、社用で
勘定させてしまうのが得意技だった。「けい子ちゃん、編集ってのはな、
いかにテメエの財布を開けないで会社のカネで作家と飲むかってのが
才能なんだよ。」  先生はつねづねこう申さられていた。
 先生とあたしは食べ物の趣味がいっしょだった。まるで腹の虫が兄弟
みたいですね、といって笑ったものだった。
 
 冷蔵庫にいた安腹先生そっくりの巨大な虫はなんだったんだろ?
こういうのって虫の知らせっていうのかな? まるでツルゲ−ネフの
「変身」にでてくるザザムシみたいだ。それともあれは、あたしの
無意識が作り出した幻影だったんだろうか。
 なんにしても悲しいおしらせです。あたしはおしらせがきらいだ。
だって悲しいんだもん。
315無名草子さん:03/01/21 19:36
盗作の定義はさておき、大事なのは猿がめでたくフェードアウトしつつある、ということだな。
法律的に云々はどーでもいい。
316無名草子さん:03/01/21 19:47
このスレの盛況で単行本の売れ行きが上がったりしないといいが‥
317無名草子さん:03/01/21 19:50
ここにいる奴らが作家ランディーに嫉妬しているから
批判していたとしても、野次馬根性で批判していたとしても、
実際盗作と判断されるような証拠がある以上叩かれてあたりまえだと思うよ。
また、その幾つかの盗作のせいで実際盗作していない記述に関しても
「盗作だ!」とここで叩かれても仕方の無い事。
やっぱ盗作ってそういうことなんでしょ?
問題なのはここでランディー叩きをしている人間ではなくて
盗作した本人。
それに幻冬社HPの本人の謝罪文も、あれじゃあ余計叩かれるわな。
318無名草子さん:03/01/21 20:13
>>317
sage茶々入れかと思ったらとんでもない!いいこと言うね。
319無名草子さん:03/01/21 21:50
ヤフの掲示板、結構いいこと書いてありますね。
アンチの方々の意見も冷静。
320無名草子さん:03/01/21 22:15
>>259
モザイクのミミがいい? あのわけわかんないは虫類女が、マジで?
人の話に耳を傾ける役というのと、人の声がしばしばサウンドとして
聞こえる、つまり話の内容なんか聞いちゃいないことが多いという
設定をごたまぜにしたおかげで、えらく気持ち悪い人物造型になっていたよ。
本来は悪役になってもおかしくない奴が主役を張っているという点を
いかすんなら、頑張って悪漢小説にするならいいかもしれないけど。
321無名草子さん:03/01/21 22:19
ミミってさ、目指したところは、ランディが『Fuckin' Blue Film』の
解説で褒めていたNaoさん的な人物ではないかと思う。
誰に対しても厳然として他者であり続ける冷徹さとやさしさとか。
ランディのように感受性は鈍いわ、アタシがアタシがという醜悪な
出しゃばりだけは人並み以上だわ、の人間が格好よさにあこがれて
猿真似しようとしても、『モザイク』のような悲惨な失敗作になる、と。
322無名草子さん:03/01/21 22:31
>>301
>辞書などだと「全部または一部を無断でそのまま使用」することを盗作と呼んでいるようです。

全部でなくて一部をそのまま使用したら盗作なんですよね?
田口ランディのしたことはやはり盗作では。
「全部または一部」というのは、決して「全部または大部分」とイコールでは
ないですし。
323322:03/01/21 22:40
×「全部でなくて一部を」 ○「全部でなくても一部を」 スマソ。

ところで、30年位前の盗作報道の新聞記事を読んだ覚えがあるのですが、
全部でなくて一部が似ているというだけで、盗作認定されていたような。
童話かなんかの話で、盗作した(とされる)側は、相手の本の内容が
無意識のうちに記憶に残っていて、自分で思いついたことのように錯覚して
書いてしまったとか言っていたもの。
昔の話で記憶に自信はないけど、一言一句全部丸写しでなくても盗作と
言われていた(文章比較も出ていた)と思うんですけど……。
324無名草子さん:03/01/22 00:42
>>284
>「お前は書くのを止めるのか?」(ヤスケン)
>「止めません」(田口)
>「だったら死ぬまで生きろ。生きて書け」(ヤスケン)

でも、メルマガを書くのは止めているね。
まあ、まだ一ヶ月弱ですが。(藁
325284:03/01/22 01:22
>>324
もう一度見てみたら、ちょっと違った。
田口が「作家とは、憎まれるし、身内の恥も晒すし…」と、
「そりゃ、作家だからじゃなくて、アンタだからだろ」みたいな御託を
散々並べた後、「それでも、お前は書かずに死ねるのか?」
「死ねません」「だったら死ぬまで生きて書け」…みたいな。
誰かの指摘があったけど、ヤスケンについて語る場所でアタシ語り。
もう一人のコメントは、ずっとマシで「ヤスケン」について語ってた。
326無名草子さん:03/01/22 02:39
>>325
ハゲタカ。田口、最悪。
327無名草子さん:03/01/22 04:03
>>322
大部分とまでは言わないにしても「そのまま使用」している部分がごく一部になれば「盗作」ではないでしょ。
あと、日本で公式に盗作認定された事例はなくてあくまで「盗作疑惑」です。
疑惑にもかかわらず絶版とか改定とかはありますけどね。
これはわが国伝統のうむやむ作戦というべきでしょう。

田山花袋、森鴎外、井伏鱒二、太宰治とリライト作家の巨匠を上げるまでもなく日本の文壇では「リライト」は「盗作」ではないと認められてきてしまっていますからね。
328無名草子さん:03/01/22 06:44


         婦人公論で猿回し。

329無名草子さん:03/01/22 06:47
330:03/01/22 06:53
意味不明。ブラクラですか?
331無名草子さん:03/01/22 07:06
>>329
まだ婦人公論サイトには最新号の内容がアップされていないが
http://www.chuko.co.jp/fujin/

新聞広告によれば、「母親になると、子どもにかえる」
みたいな表題の雑文を書いていたと思われ。
332無名草子さん:03/01/22 07:24
猿がNHK「すくすくネットワーク」のテキストに書いている
雑文の最新情報
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/688-692

“けなげな母親”路線で逝く気なんだろうか。
 母親になる吉本ばななに“先輩風”を吹かす気なのかな。
333無名草子さん :03/01/22 08:52
>>284
>「お前は書くのを止めるのか?」(ヤスケン)
>「止めません」(田口)
>「だったら死ぬまで生きろ。生きて書け」(ヤスケン)

この会話って盗作騒動の前だったのか後だったのかで随分異なるね。
後だとしたら「断筆しません」宣言をヤスケンの口から語らせた事に。
334無名草子さん:03/01/22 09:09
ランディのエッセイいくつか読んだけど、人から聞いた話とか見たテレビとかそのまま書いてるだけだな。
これがパクリ体質?
335無名草子さん:03/01/22 09:11
>>327
田山花袋、森鴎外、井伏鱒二、太宰治、田口ランディと並べて書いてみると偉そうにみえるな。
ブラックリストなのに w
336無名草子さん:03/01/22 09:14
>「だったら死ぬまで生きろ。生きて書け」(ヤスケン)

死ぬまで生きろ、という表現はどうかと。
337無名草子さん:03/01/22 09:32
>>327
本人が著作権侵害を公に認めた『アンテナ』『モザイク』は、「盗作疑惑」の
「疑惑」を取ってしまってよいでしょう。日本の盗作騒動の事例の中でも突出
しているのが、田口ランディの発表した作品群ということですね。(w
パクりがごく一部ですまないのも田口ランディの突出しているところでしょう。
『アンテナ』も『モザイク』もかなりのページ数が他人からのいただきものだし、
原稿用紙わずか十枚の文章に、岡崎京子氏そっくりな箇所だらけの「ポチの魂」、
原稿用紙数枚のうち3分の2以上が船戸氏からの直接または間接的な引用の
カンボジアルポとか。
万引きの対象も、プロットだったり、ネタだったり、比喩だったり、その他の
文章表現だったり、題名だったり。しかもそれらほとんどすべてが劣化コピー
という、どこに存在価値があるのかわからないし、どうして書くことに執着する
のかつくづく不思議な人です。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml
338無名草子さん:03/01/22 10:21
>>325
>誰かの指摘があったけど、ヤスケンについて語る場所でアタシ語り。

昔、ワイドショーの取材が来るような大物芸能人の葬儀に行っては、
テレビに映って顔と名前を売るお笑い芸人ってのがいましたね。
そんななりふりかまわぬ、浅ましい存在になり果てましたか。
いや、もとからそうだったのかもしれないけど。
339無名草子さん:03/01/22 10:28
朝日の書籍広告(新聞下の所)
婦人公論の広告のトップに
【母は強しと言うけれど(←新聞見だし文字並の大きさ)   
 母になるって子供に戻ること(←太文字)
  (いま、蘇る記憶とともに)(←活字並)】
田口ラソディ、とあるのを見つけました。

また同じねたでやるのかな?
340無名草子さん:03/01/22 10:40
既婚女性板から転載。ランディのサイトの最新情報のコーナーには、
この次のお仕事(どこかの雑誌の3月号とか)は書かれていないし、
サイトの更新もいつになるやら。

697 :可愛い奥様 :03/01/22 09:53 ID:xMDmM0QC
>>694
http://www.randy.jp/hotpoop.html に予告されていたこれではないかと。
>婦人公論2月号
>中央公論新社
>エッセイ「いま蘇る記憶とともに・母になるって、子供に戻ること」
>●亡き母の思いでを綴る
ランディは以前、春の陽をあびて蘇るとかいう題のコラムを書いていて、
単行本に収録済みなんだけど、そこから使い回ししている可能性大。
そのコラムも、亡くなったお母さんについて書いているもので、蘇る記憶が
どうのこうのという内容だったんですわ。
341無名草子さん:03/01/22 11:31
>>337
黒い雨も6割方パクリなのであまり田口とかわらんよ。
342無名草子さん:03/01/22 11:36
>>341
昔だったからあまり騒がれなかった、と。
あと田口の場合、同時代の同業者からのパクりもやって、
自分の力では何も書けないことをカバーするのみならず、
ライバルつぶしで一石二鳥?ってなところも独特ですね。
343無名草子さん:03/01/22 11:41
>>341
6割方パクりが複数個存在し、それとは別に、盗作が大々的に報じられた
のが2件あるのが田口ランディだから、あまり変わらんとまでは言えない
のでは。(藁
344無名草子さん:03/01/22 12:54
全部または大部分をパクらないかぎり、盗作ではない、何の問題もない――
脳内にしか存在しない幻の共通認識にすがりついて、ひたすら珍説の披露を
繰り返す人って、なんだか哀れです。
そんなことは、メルマガ配信の同人誌ですら通用しないと証明されたような
ものだったのが、最近の文芸山脈のこの騒ぎだったのですよね。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=676;id=
345無名草子さん:03/01/22 13:03
346無名草子さん:03/01/22 13:20
AsahiビールのCMに出ている村上龍、
「今、本物こそが選ばれる」だってさ。
本物と偽物の見分けがつかねーテメェが何言ってるんだって感じだな。
村上龍も田口に関わってイメージ下げたことをAsahiビールは
知らないのだろうか。
347無名草子さん:03/01/22 13:31
>>343
井伏も複数個パクリ作品を書いている上に大々的に喧伝されている罠。
疑惑を握りつぶそうとした凶悪さもランディそっくり。
348無名草子さん:03/01/22 13:53
で、擁護ちゃんはもう敗退したの?
349無名草子さん:03/01/22 14:15
擁護ちゃんってコイツ?
セイロンじゃん。

174 :無名草子さん :03/01/20 22:52
ログ倉庫見てきたけど。
正直ランディに反感持ってる人間が
重箱の隅をつついてるようにしか思えないんですが。
本人が認めたコトはともかくとして、
なんだか類似と言うのも苦しい例もあるし。
スレを流し読みしていたら著作権、盗作パクリ云々よりは
単に気に食わないから誹謗中傷がしたいだけって気がします。
350無名草子さん:03/01/22 14:20
18 :無名草子さん :02/07/25 21:47
ヤマバカセンセの自作自演の中で、ランディ叩きの自作自演の犯人が、
ヤマバカだと指摘する斎藤センセの発言が出ました(ワラ
>斎藤環「ただ今回の小谷さんのケースと最近の田口ランディ叩きは、
>ちょっと似てますね。まずは彼女が書いていないという盗作疑惑。(後略)」
351無名草子さん:03/01/22 15:08
擁護たん山形攻撃で反撃?
352無名草子さん:03/01/22 15:46
著作権うんぬんの話が理解できた。

ランディ攻撃の主体=山形自作自演
山形=レッシグ好き

レッシグ風の著作権トークでランディ擁護という話だったのね。
353無名草子さん:03/01/22 16:06
ちょっと待て。
擁護ちゃんがレッシグを意識して、著作権なんて――と書いているとしたら、
彼ないし彼女は、レッシグの言っていることを激しく誤解しているぞ。
レッシグは疑問を呈しているのは、たとえばディズニー法と言われるアメリカ
の著作権保護期間の延長のように、原著作者の利益保護などから遠く離れて
いった著作権保護について。
一方、田口ランディのパクり元は、藤森直子氏はじめ今現在、現役で活動して
いる人たちが多く、その人たちの利益を激しく侵害しているんだが。
そういう泥棒のやらかす著作権侵害までかばってあげるようなことを、
レッシグは書いてないよ。『CODE』でも『コモンズ』でも。
354無名草子さん:03/01/22 16:12
でもって、レッシグが『コモンズ』の中だったかで頻繁に持ち出して
来ているフェアユースの概念というのもちょっと難しいなあ……著作権
からみの議論ではけっこう出てくるけど、日本ではなく外国の法律の
基盤となっている概念、という感じだから。(何か間違えていたら訂正
プリーズ)。
まあ田口ランディと「フェア」というのは無茶苦茶相性が悪いけど。
他人の書いたことを自分で思いついたことであるかのように偽って書く
というのは、国境を越えてダメダメだと認められるってことでいいのでは。
355無名草子さん:03/01/22 16:20
>>353-354
引っ掛かった。
ランディを口撃してた張り付きはヤハリ山形。
356無名草子さん:03/01/22 16:22
>>350
>斎藤環「ただ今回の小谷さんのケースと最近の田口ランディ叩きは、
>ちょっと似てますね。まずは彼女が書いていないという盗作疑惑。(後略)」

これは斎藤環氏がヒドいですね。盗作という、物書きとしては最悪の行為を
した田口ランディと「小谷さんのケース」を「ちょっと似ている」とは。(藁
たしかこの後で、でも田口ランディの場合、パクり元も女性だったりするという
説明を一応して、さらに続けて、ゴーストライターがいるという噂まで囁かれて
いるとか言っていたんですよね。あれを読んだとき、ゴーストライター存在説
なんてあったっけ? だいたいあんな壊れた日本語の文章を書く奴をゴースト
ライターに選ぶなんて、何のためのゴーストライターとの設定?と、のけぞった
覚えが。
357無名草子さん:03/01/22 16:25
あ、久しぶりに山形先生と間違えられちゃった。
ええと、山形先生じゃなくても、『CODE』や『コモンズ』を
買って読むくらいのことはできるということを理解してる? >>355
(内容の理解については、正直あまり自信がないけど)。
358無名草子さん:03/01/22 16:27
>>356
ありがとう。今355読んだよね。余りに綺麗に罠に嵌まってくれて感激!
さすがはヤマバカ先生 w
359無名草子さん:03/01/22 16:37
>>357
文体および>>356>>350にもレスつけてしまった失態でバレバレです。
カコワル
360無名草子さん:03/01/22 16:40
>>359
意味不明。でも久々に、他人の文体の違いがわからない奴の書く
文体談義を目撃できたからよしとしよう♪
361無名草子さん:03/01/22 16:42
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
362無名草子さん:03/01/22 16:55
山形先生が初期の頃ランディ文体模写やってらっしゃったのは存じ上げておりましたが、未だ張り付いてにいらっしゃるとは…(w
363無名草子さん:03/01/22 17:01
「張り付いてにいらっしゃる」だって。(藁
妄想が過ぎてキー入力もあやしくなった人(猿?)はおいといて。
本当に、たまには再登場してくれればいいのに。
そして、あの文体模写に匹敵するヒットをもう一度。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-f.shtml#hiroo
364無名草子さん:03/01/22 17:05
>>353,354の「ちょっと待て」と「でもって」という書き出し。
山形臭い。
365無名草子さん:03/01/22 17:06
うわーーーっ、気持ち悪いスレだなあ・・・。
ところで山形ってだれでつか?

祭り板から来ました。記念真紀子、と。
366無名草子さん:03/01/22 17:09
祭り板から来たぜ!

山形?
367無名草子さん:03/01/22 17:13
368無名草子さん:03/01/22 17:36
はいはい、“「ちょっと待て」と「でもって」”は山形風味か。(w
文体音痴の人は、何を言いだすもんかわかったもんじゃない、と。
こういう人が小説を書くと、きっとランディ先生の小説のように、
登場人物が皆同じ口調で棒読みセリフを繰り返す、妙なものが
できあがるんでしょうな。
369無名草子さん:03/01/22 17:42
駄愚痴ランディ
370童貞:03/01/22 17:51
おまえが氏ね!!
ウンコ!!
ウンチ!!
チョビヒゲ!!
371童貞:03/01/22 17:53
あっ、スレまちがえた。
スマソ。
372無名草子さん:03/01/22 17:57
で、山形って香具師はなんでラディソを叩いているんだ?
要するに嫉妬といことでいいのか?
祭り板からきたからさっぱりわかりましぇーん。
373無名草子さん:03/01/22 17:58

ここが隔離スレってやつか・・・。
どうりで臭いわ。

ニュー速からきたよん。
339 :無名草子さん :03/01/22 10:28
朝日の書籍広告(新聞下の所)
婦人公論の広告のトップに
【母は強しと言うけれど(←新聞見だし文字並の大きさ)
母になるって子供に戻ること(←太文字)
(いま、蘇る記憶とともに)(←活字並)】
田口ラソディ、とあるのを見つけました。

また同じねたでやるのかな?
*************************************************
340 :無名草子さん :03/01/22 10:40
既婚女性板から転載。ランディのサイトの最新情報のコーナーには、

この次のお仕事(どこかの雑誌の3月号とか)は書かれていないし、
サイトの更新もいつになるやら。

  697 :可愛い奥様 :03/01/22 09:53 ID:xMDmM0QC
  >>694
  http://www.randy.jp/hotpoop.html に予告されていたこれではないかと。
  >婦人公論2月号
  >中央公論新社
  >エッセイ「いま蘇る記憶とともに・母になるって、子供に戻ること」
  >●亡き母の思いでを綴る
  ランディは以前、春の陽をあびて蘇るとかいう題のコラムを書いていて、
  単行本に収録済みなんだけど、そこから使い回ししている可能性大。
  そのコラムも、亡くなったお母さんについて書いているもので、蘇る記憶が
  どうのこうのという内容だったんですわ。
375無名草子さん:03/01/22 18:29
落ちこぼれ東大生、企業派遣でMITに行ったことだけが自慢の中年男ヤマバカ先生をたたえるスレは、ここでつか?
376無名草子さん:03/01/22 18:39
>>356を読むとよくわかるな (w
さすがは山形先生、自分が叩かれたことを良く覚えていらっしゃる。
377山形センセのウォッチスレはこっち:03/01/22 19:07
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=books&key=988561116
経済学板 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&key=993196535
経済学板(旧) http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sociology&key=996998340
2000SE http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sociology&key=998930449
XP http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sociology&key=997758420
vol4 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mentaitr&key=995097995 (ゴミ箱)


山形浩生の自作自演ウザ過ぎ!!
一般書籍板で大暴れしすぎた山形氏をウォッチして楽しむスレ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1027587771/l50

【いまさら】小谷真理が山形浩生に反撃?! Part2
裁判に負けた山形氏が匿名で小谷氏を罵倒するために自作自演で立てたスレ。
一般書籍板の住人の反論が増え始めてから、「反論する奴は全員小谷」なる電波を発し始める。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1027498494/l50
前スレ http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1023353512/l50

バロウズ・スレッド2(自作自演で山形氏が宣伝をしまくったが、住人に叩かれだした途端、罵倒とコピペの荒らしを行い、ついに削除依頼無しでも山形氏のコピペだけ消すという異常事態に陥る)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1032149290/l50
378山形センセのウォッチスレはこっち:03/01/22 19:08
161 :無名草子さん :02/09/24 15:55
リンク漏れがあったので追加です。
・コピペ荒らし厨房山形VSフェミヲタ小谷まぁく2!
(山形=野次馬ということがバレ、「ヤマ馬鹿」「ヤマバカ」なる呼称が生まれた名スレッド)
http://natto.2ch.net/books/kako/1011/10114/1011461532.html

・山形浩生 XP 2002+ (山形が社会学板から逃亡するに至った最後のスレッド)
http://academy.2ch.net/sociology/kako/1012/10123/1012315711.html

山形浩生、バカ丸出し!
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1009/10093/1009383955.html
380無名草子さん:03/01/22 19:23
ちょっと待て。(笑
でもって(笑)祭りスレとかニュー速から来たとかいう不自然なカキコが
若干“2ペア”現われたが……
-----------------------------------------------------------
365 :無名草子さん :03/01/22 17:06
うわーーーっ、気持ち悪いスレだなあ・・・。
ところで山形ってだれでつか?

祭り板から来ました。記念真紀子、と。
-----------------------------------------------------------
366 :無名草子さん :03/01/22 17:09
祭り板から来たぜ!

山形?
-----------------------------------------------------------
372 名前:無名草子さん :03/01/22 17:57
で、山形って香具師はなんでラディソを叩いているんだ?
要するに嫉妬といことでいいのか?
祭り板からきたからさっぱりわかりましぇーん。
-----------------------------------------------------------
373 名前:無名草子さん :03/01/22 17:58
ここが隔離スレってやつか・・・。
どうりで臭いわ。

ニュー速からきたよん。
-----------------------------------------------------------
……あっちに盗作猿のスレとかないだろ。しかも先日来、文学板で妄想を爆発
させてる3点リーダを知らないバカと似たような“筆跡”のカキコだしさ。
おまけにカキコミのタイミングが絶妙にオバカですワ。祭り板とニュー速にも
盗作猿を晒すスレッドを立てて欲しいってことか?(w
381無名草子さん:03/01/22 19:41
【祭】祭りがあったら報告するスレPart17【報告】 で報告されてたぞ。w
382無名草子さん:03/01/22 19:42
383無名草子さん:03/01/22 19:56
>>380
馬鹿だなぁ(藁
384無名草子さん:03/01/22 20:37
MSN打ち切りに合わせて、乱D親衛隊が押しかけてきてるね(w
乱D先生にとってそんなにショックでしたかMSN打ち切りは。
385無名草子さん:03/01/22 21:28
>>374
文学板のスレにも書いたけど、本当に大胆に使い回ししていました。
文章はかなり下手になっていました。
半分以上(三分の二くらい?)を昔書いた原稿からコピペしているん
だから、せめて文章のブラッシュアップにじっくり時間をかけるとか
すればいいのに。
こんな手抜きの原稿(題名からしてセルフパクり)を平気で渡された
婦人公論って、つくづくランディにナメられていますねぇ。
386無名草子さん:03/01/22 21:40
「田口さん、これ単なる焼き直しじゃないですか」と突き返せなかった
婦人公論編集者の勉強不足&見識不足。
あえてこの時期に田口を起用するのなら当然予期してしかるべきケース。
387無名草子さん:03/01/22 21:41
>>385 その使い回しの激しさが、前回と今回(婦人公論)の
テキスト比較で暴き出せると、かなり面白い見世物になりますね。
388無名草子さん:03/01/22 21:50
>>381
2CHとか以前の問題だな
リンクぐらい貼れんと他の掲示板でも生きていけませんよ?
389無名草子さん:03/01/23 02:26
>>386
焼き直しの元のエッセイは、どちらも『できればムカつかずに生きたい』に
載っていたような……この本って、曲がりなりにも婦人公論文芸賞の本だから、
婦人公論の担当編集者が読んでいないとしたら怠慢もいいとこですよね。

この本のこのエッセイとこのエッセイがいい感じだから、ぜひこんなエッセイを
書いてくださいとランディに依頼した……なんてことはないですよね、まさか。
390山崎渉:03/01/23 04:04
(^^)
391文学板から転載:03/01/23 07:38
婦人公論2月号のエッセイも使い古しネタの使い回しか……
-----------------------------------------------------------
http://www.randy.jp/hotpoop.html に予告されていたこれではないかと。

>婦人公論2月号
>中央公論新社
>エッセイ「いま蘇る記憶とともに・母になるって、子供に戻ること」
>●亡き母の思いでを綴る

ランディは以前、春の陽をあびて蘇るとかいう題のコラムを書いていて、
単行本に収録済みなんだけど、そこから使い回ししている可能性大。
そのコラムも、亡くなったお母さんについて書いているもので、蘇る記憶が
どうのこうのという内容だったんですわ。
-----------------------------------------------------------
これも母親が亡くなった話のコラム。こっちも使いまわしてそう
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream036.html
-----------------------------------------------------------
このあたりも使い回しているかもネ。
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/achive/kougi/20011221/

小暮「エッセイは、文体がとても大人で、書いていることが、
  言うなれば子供的だなと感じました」
田口「それは嬉しいです、目指してるところですから」
小暮「と言うのは‥‥?」
田口「私もう40代なんですけど、子供の主観的世界を取り戻したいんです。
   4歳の子供がいるんですけど、うちに来るハト に対して『僕のハト』って
   言うんですよ。ベランダから見える海も『僕の海』なんですよね。
   その主観性ってのはとても大事で、私にはもうないんですよね」
392無名草子さん:03/01/23 08:41
>>391

だからランディは他人様の書いたものを「アタシのもの」って一方的に
宣言しているのかいな。
393無名草子さん:03/01/23 11:26
「文体がとても大人で、書いていることが言うなれば子供的」って、
果たしてホメているのだろうか。書かれていることがガキっぽいって
言われているようなもんだろ、これ。遠回しに批判しているのに、
ランディが気づいていないのか。

394無名草子さん:03/01/23 11:51
43歳の作家もどきがいるんですけど、他人が書いた文章に対して
『アタシのネタ』『アタシの比喩』って言うんですよ。
誰のエッセイも小説も漫画も『アタシのモノ』なんですよね。
その主観性ってのはとても大事で……んなわけないでしょ!!
395無名草子さん:03/01/23 14:24
>>393
多分わかってるよ。いつものパターン。
なにか批判されたら「それがいいんだよ!」という。

ネットでは漢字が多いと読みにくいし、多くの人に共感してもらえるように
できるだけ平易な言葉を使いたい

なんてことをよく言ってたよな。それしかできねーだけじゃん。

わかった上でアタシマンセーに持っていくごり押しの能力だけは誉めたく思う。
396無名草子さん:03/01/23 14:30
>>391
文学板でも指摘があったけど、
>4歳の子供がいるんですけど、うちに来るハト に対して『僕のハト』って
>言うんですよ。ベランダから見える海も『僕の海』なんですよね。

ランディの子供って娘なのに、「僕」って何?
397無名草子さん:03/01/23 15:13
>396
あ、自分もそう思った。女の子が自分を「僕」って言うのは、
さまざまな葛藤が出始める思春期ぐらいじゃないかねえ。
それとも以前書いていたが、「いや〜ん」とか女っぽいしぐさを
娘がするたび、ラ印が激しくキレたため、防衛のためにとか?
398無名草子さん:03/01/23 17:40
大河ドラマの武蔵の盗作疑惑も進展があったみたいね。
399無名草子さん:03/01/23 19:40
>>398
「七人の侍」は有名な作品なんだから、あれはオマージュなのでは?
400無名草子さん:03/01/23 20:54
>>399
事前に映画会社に挨拶しておくとか、クレジットに「七人の侍」への
オマージュの旨書くとか、筋を通しておいた方がよかったように思います。
401無名草子さん:03/01/23 21:12
既女板で、NHKのすくすくネットワークの4回目原稿がアップされてるよ。
いろいろ料理しがいのあるクソ文だ。
マジにもうラ婆はだめだな。
402同志募る!応戦求む!:03/01/23 21:34
【祭】田代まさしの道徳本【復刊】
神が我らに残した伝説の聖書**田代まさしの道徳本**
これを我ら2ちゃんねらーの手で復刊させましょう
投票の種類は2つあります
(1)復刊リクエスト投票(通常の投票)
(2)電子ブック化投票(最近できた新しい投票)
 以前投票したことがある!という方も後者の物は未投票かと思われます
 ぜひ今一度、我らに御協力を!!
【復刊ドットコム投票ページ】http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12760


                                          
403無名草子さん:03/01/23 22:57
「ひとりでできる」メルマガなのに、書くことが次々とわいてくる
はずなのに、書くのが早いはずなのに、今年はまだ届いてませんねえ。
404:03/01/23 23:12
>>403
そんなもんを楽しみに待ってるおまえの気が知れない。
身体障害者でよほど社会生活に恵まれてないんだろうな。
405無名草子さん:03/01/23 23:18
>>404
誤爆だろ。
あれだけ吹かしたのにメルマガが出ないと皮肉ってるだけじゃないか。
406無名草子さん:03/01/23 23:24
>>405
まあ誤爆ならいいけど、そうでないなら、盗作擁護野郎は、
身体障害者によほど偏見をもってるってことですね。
407無名草子さん:03/01/23 23:28
乱Dも、「障害者でもジョーク言うんだ!って驚いた」って、
何かに書いてたよね。盗作猿親衛隊も似たようなメンタリティなのかも。
408無名草子さん:03/01/23 23:30
文学板では、低能荒らしが、オナニー書き込みに没頭中です。
409無名草子さん:03/01/24 00:46
>>407
『神様はいますか?』 P.99 ですね。

>「あたまは、せいじょうだよ。ふつうにしゃべってだいじょうぶ」
> 彼女はまず、こう文字を拾った。そして、引き攣ったように笑った。
> 私は「障害者でも、冗談を言うんだ」と驚いた。恥ずかしいことだが、
>私は本当にそう思ったのだ。

どうして障害者は冗談を言わないと思い込んだものかは不明です。
また、以前話題になったときに、「頭は正常だよ」って冗談なのか?という
疑問も出ました。相手の人は、苦笑しながら(?)、やんわりと苦情を言った
ような気もするんですが。
410無名草子さん:03/01/24 00:53
生命線のメルマガはやる気を無くして、出版社への営業が忙しいのかな。
411無名草子さん:03/01/24 01:27
先週の文春では、劣化コピーなのが情けないと批判されていたけど、
今週はどうだったんでしょう。
ついでに時代考証が無茶苦茶だとも叩かれていて、武蔵ってなんか
ランディっぽいドラマだったのかと思いました。(w
412無名草子さん:03/01/24 04:10
 
413無名草子さん:03/01/24 18:57
誰か婦人公論読んだ人居ませんか?
414無名草子さん:03/01/24 19:15
>>411
来年著作権が切れる映画パクったくらいでごちゃごちゃ言うな。
オマージュなんだよオマージュ。
415無名草子さん:03/01/24 19:33
>>414
パクったくらいでと言いながらオマージュだと言い張るのは
矛盾といいます。
416無名草子さん:03/01/24 19:48
>>414
映像著作権は延長されたんじゃなかったっけ?
417無名草子さん:03/01/24 23:17
おのれの作品より知名度が高いものを模倣すればオマージュといえるが
ランディがNaoさんやシャケからかっぱらったケースはそうじゃないからね。
万引き猿と言われて当然。
418無名草子さん:03/01/24 23:41
Naoさんからかっぱらった分については、インタビューに答えて、
体験したこともないSMを書けたアタシって作家としてイケてるでしょ、
と言わんばかりにふかしまくった時点で言い訳のしようがなくなって
いるし。
単に引用元を書き忘れたとか、書くのをサボったというレベルでは
ないんですよね。『Fuckin' Blue Film』という書名も不自然なほど
徹底的に隠していた(ランディ自身の文章中にはいっさい現れない)。
419無名草子さん:03/01/24 23:47
文庫あとがきで「無断使用がありました、ごめんちゃい」って書くのって
そんなに難しいことだったですかねえ。
一行もあれば書けるでしょ。
「盗作を無かったこと」にしようって魂胆、醜すぎるよ。

モザイク文庫になっても当然、何の説明もしないんだろうね。
モザイクは片山氏、藤森氏の両名からパクってるから、
アンテナよりも罪重いんだけど。
420無名草子さん:03/01/24 23:58
>>413
>>385-389あたりにも書いてありますが、荒らしにあった文学板のスレからも
サルベージ。

243 :吾輩は名無しである :03/01/22 21:21
あ、ここにも文体音痴の精薄ちゃんが。(藁

というのはおいといて、さっき婦人公論立ち読みしてきたですよ。
叔母さんが亡くなったという話と、ランディが小さい頃お母さんに
連れられて行ったパチンコ屋ってうるさくてイヤだったという話、
それからお母さんへの手紙というか呼びかける形式をとっていること、
それら以外は、こんなんでいいんですかと思うくらい、以前発表した
コラムやエッセイに書いてあったことの焼き直し。
だいたいが『できればムカつかずに生きたい』収録の「春の陽をあびて
蘇る」(題名もこのエッセイからのセルフパクりですね、やれやれ)と
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=112181あたりから
豪快な使い回しにも、この頃と比べても格段に文章が下手になっている
ことにも、ある意味感動させてもらいました。ええ。

245 :吾輩は名無しである :03/01/22 21:33
>ゴミ箱をあさって,残飯あさり

だから、ゴミ箱すなわち昔自分で書いた文章をあさって、
ネタの残飯あさりをしているのは田口ランディ先生ですってば。

ちなみに「春の陽をあびて蘇る」は「(初出『げきじょう』
五七号)』と『できればムカ〜』には書いてあります。
ネット上に原稿が残っていない分、大胆な使い回しもバレにくい
などと計算のうえだったのでしょうか。(まさかねぇ)。
421無名草子さん:03/01/25 00:06
>>419
『モザイク』は、単行本がアンテナの半年後だったから、
昨年10月か12月に文庫本が出てもよかったはずなんですが。
幻冬舎から切られたという噂もあるし、永遠に出ないかも。(w
片山氏と藤森氏からだけでなく、畠山直哉氏『Underground』
からも豪快にパクっていましたからねえ。
ランディのバリ小説の装丁に写真を使わせただけでなく、
筑摩ウェブで対談やったりいろいろ仲良しの藤原新也氏とかに、
同じ写真家としてあなたは畠山氏からのパクりをどう思うの?と
聞いてみたい気がします。
422無名草子さん:03/01/25 00:55
>>418 
>Naoさんからかっぱらった分については、インタビューに答えて、
>体験したこともないSMを書けたアタシって作家としてイケてるでしょ、
>と言わんばかりにふかしまくった時点で言い訳のしようがなくなって
>いるし。

ランディってそんなホラを吹いてたんだ。
ところで、そのインタビューってのは、どこで見れるのですか?
423無名草子さん:03/01/25 01:33
>>422 このへんとか。
http://www.shobunsha.co.jp/html/tyosya/tyosya-09-1.html

>田口 きのう2作目の長編小説を脱稿したところです。
>今度の『アンテナ』は、男の自立を描いてみたくて。
>自傷癖のある男が、SMの女王様と出会って、SMを通じて
>立ち直っていく話。彼は鷲田さんがいまおっしゃった、
>「揺れてる自分」を自分で確認することによって
>立ち直っていくんです。
>鷲田 男の自己変革の書ですね。

>田口 セックスシーンばっかりなの。男が身体言語を取り戻すには
>どうしたらいいだろうと一生懸命考えたら、やっぱりセックスが
>一番てっとり早かった。
>鷲田 ぼくは男が自分の身体感覚を変えるには、
>二つ方法があるんじゃないかと思っているんです。
>ひとつは徹底して受動的になること。性においても受動的になる。
>もうひとつは目をつぶること。
424無名草子さん:03/01/25 01:36
とくにこのへんあたり。フカしまくってます。
>田口 そこは難しかった。SMをもってきたのは、そこから超えていく
>手段としてなんです。女王様が彼のプライドや価値観を潰していく。
>あるとき女王様からマスターベーションを強要されると、
>今度は止まらなくなってしまう。射精しても終わらない。
>その地獄のような状況で抜けてしまうんですけど。
>鷲田 痛そうだなあ。
>田口 それで男は暴走して、ついに女王様を犯してしまう。
>それで書いていて思ったんですが、本能を解放するモードに入ると、
>絶対に男のほうが強いんじゃないでしょうか。女のほうが強いぞと
>思って書き始めたんだけど、書き進めるうちに男のセックスのパワーが
>凌駕してしまう。そこに行き着きたくないのに行き着いてしまった。
>身体性についての意識やイメージは女のほうがあるんだけど、本質的に
>奥深い身体性の回路は、じつは男のほうが持っているんじゃないか。
425無名草子さん:03/01/25 01:36
>>423
バカワンにもあったはず。
426無名草子さん:03/01/25 01:41
http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
ここのインタビュー「bk1: ファン待望の新刊『アンテナ』
について田口ランディさんに伺いました」ってとこで読める。
427無名草子さん:03/01/25 01:43
Naoさんの名前を出してもいい話の流れ(この後で「局部的に有名な」SM
カメラマンの方は紹介している)で、ふきまくっていたのは、これ。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3da0a10b097330102b7e?aid=&tpl=dir/01/01010000_0003_0000000007.tpl

>私に小説を書く力はないのに、たまたま変わった体験をしたから書けたに
>すぎないんではないか、と。2作目はぜんぜんだめなんじゃないかと不安
>になって。だったら早く見切りをつけた方がいい。それで自分とまったく
>関係ないものを書こうと決めました。主人公は男、題材は私が体験したこ
>とのないもの。やったこともないSM、したこともない自傷行為。とにか
>くまったく知らない世界をフィクションとして書けるかどうかを試したかっ
>たんです。

428無名草子さん:03/01/25 01:46
>>427
その狂気のような自傷行為だって、アイデアは藤森氏にもらったんだよねー。
429無名草子さん:03/01/25 02:25
>>423
422ですが、ご教示感謝です。

>>427
「狂気のような自傷行為」のアイディアを藤森さんに
もらった、というのは、どこを読めば判りますか?
430無名草子さん:03/01/25 02:30
インプットした情報がなんだろうと、
ランディの物語になっていることは事実だから
431無名草子さん:03/01/25 02:34
>>429
乱Dが藤森氏の本「ファッキンブルーフィルム」の解説に自分で
書いてます(w
432無名草子さん:03/01/25 02:49
なってねーよ>>430
林真理子にも酷評されてたじゃん。
調べたことを列挙してるだけ、って。
433無名草子さん:03/01/25 02:50
とにかく田口は兄貴が特殊な死に方をしたって
ネタしかもってなかったってわけだろ?
それなのに居座ろうとするから盗作をする。
邪魔だからさらに加速度をあげて消えろ。
434無名草子さん:03/01/25 02:51
>>432ほど自分の思考を放棄した発言はしたくないものだな
435無名草子さん:03/01/25 02:53
>>433
「加速度をあげて消えろ」? なんだそりゃ。
あんたかっこわるいよ。こっちが恥ずかしくなる。
436無名草子さん:03/01/25 03:04
盗作をする猿である以上に恥ずかしいことなどありましぇ〜ん
437無名草子さん:03/01/25 03:13
>>436 でもおまえの顔、猿みたく真っ赤っかだぞ
438無名草子さん:03/01/25 03:17
ずばりと見抜かれて悔しくてたまんないんだろ>お猿
まるぃ子は同性への観察力は鋭いからね。
それに事情通だから盗作の噂も当然に耳に入ってると思われ。

哀れお猿は生涯直木賞作家にはなれないのでありました。合掌。
439無名草子さん:03/01/25 03:28
>>435は必死だな。アンタかっこわるいよ。

「邪魔だからさらに加速度をあげて消えろ」という表現は
いまの盗作猿にぴったりじゃん。
漏れも追加しますね。

   も の す ご い ス ピ ー ド で 消 え ろ !

440無名草子さん:03/01/25 04:17
深夜にご降臨か?
441無名草子さん:03/01/25 10:33
>>434
自分の思考を放棄した発言っていうのはワリと的を得てますね。
ここの常連さんは、素直すぎるのかもね。
442無名草子さん:03/01/25 10:52
>>441
的を射た。自己つっこみ

これだけの発言でもなんなので・・
私は田口ランディ、結構好きですよ。
あんなに文の体裁が悪いのに、ぐいぐい読ませるってなかなかできないですよ。
通勤中の電車で読んで、帰りの電車でまた読めるのが楽しみになったもん
そういう本ってなかなかないです。
443無名草子さん:03/01/25 11:30
>>434>>441
林真理子もこんなことを言っていたけど、つくづく同意すると書いたら
「自分の思考を放棄」というのは飛躍し過ぎ。他人からのパクりや
聞き書きだけで、文章を構成している田口ランディのような人ならまあ、
自分の思考を放棄していると言っても言い過ぎではないでしょうが。
私は空虚だから編集者はネタよこせと堂々と日記に書いたりしてましたしね。

>>442
>通勤中の電車で読んで、帰りの電車でまた読めるのが楽しみになったもん

ああ、同じことをサイバラのエッセイに感じたことならありますよ。
他人前でいきなりブッと吹き出すのは体裁が悪いので、電車で読むのには
向いていない本でもありましたけどね。
ランディ本にはそれだけのパワーがないので、電車で読んでも安全だけど、
その分つまらない。

444無名草子さん:03/01/25 11:43
>通勤中の電車で読んで、帰りの電車でまた読めるのが楽しみになったもん
>そういう本ってなかなかないです。

うーん、これまでいい本にあたったことがそんなに少ないとは。
そういう運の悪い人に受けるのが田口ランディの本、なのかもしれません。
445無名草子さん:03/01/25 11:55
「私ってバカだから」
「私は何も知らないけど」
といいながら、案外モノゴトのへそを突く、というところがランディの
エッセイが人気を呼んだ理由でしょ。
でも、「バカ」で「無知」なのは本当だけど、モノゴトのへそを突く部分は
他人様のパクリだから、がっかりしたしモノカキとして下衆だと反発があるんだよね。
その上、パクリ元を恫喝するなどというとんでもない悪事までやっていたことが判明したりして。
エッセイだけ書いて、そこそこのローカルな読者を相手にしてれば、ここまで
叩かれなかったものを。
合掌。
446無名草子さん:03/01/25 14:24
>>442

お前の読書が貧しいだけ。
447無名草子さん:03/01/25 15:06
>>446
御意。
448無名草子さん:03/01/25 15:08
>>442はVOWとか読んだほうが100倍幸せになれるよ。( ´∀`)
449無名草子さん:03/01/25 17:10
>>445
他人の面白い文章を見つける選択眼はあったっていうことか?

450無名草子さん:03/01/25 18:41
>>444
あなたにとっていい本とは?
私は今、「スカートの中の秘密」とニーチェ「権力への意思」を併用して読んでます。
どっちも面白いよ。
451無名草子さん:03/01/25 20:21
>>450
「いい本にあたったことがそんなに少ない」と書いたのは、
「通勤中の電車で読んで、帰りの電車でまた読めるのが楽しみ」になる
ような「本ってなかなかない」とお書きになっていたから。
「スカートの中の秘密」って、今読んでいるのですか。
書店で見かけなくなって久しいけど、よく入手できましたね。
冷感症気味のおばさんが経験豊富なふりをしながら、イロイロと下品なことを
書いている本で、買って損した〜とこのスレに嘆きの書き込みをする人が
とっても多い本ですが。
かと言って、ヌルいエロ系の教えてあ・げ・る本で、これはお勧めというのを
思いつかないし、まあ内容を真に受けたり、他の人に読めと勧めたりしなければ
いいんじゃないでしょうか。
ニーチェ「権力への意思」は電車向きの本だったかなあ。
永井均のニーチェ解説本は向いているかも。
452無名草子さん:03/01/25 20:25
>>450
さすがお目が高い。
「スカート」は朝日新聞でも取り上げられてます。
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
453無名草子さん:03/01/25 20:26

他人の面白い文章を見つける選択眼はあるってことか
454無名草子さん:03/01/25 20:26
私は「スカートの中〜」、面白くなかった。結婚して子供もいるらしいのに、何故こんなに進行形っぽい性生活が書けるのかと不思議だったけど、後にメルマガの使い回しがあると知って納得。全体的に何か妙に不自然だし、どこまでが事実なのか分からないのがなあ…。
455無名草子さん:03/01/25 20:28

どこまでが事実なのか分からないのがすごい
456無名草子さん:03/01/25 20:30
>>455
ぜんぶウソだから。
457無名草子さん:03/01/25 20:52
>>442
私は宮沢章夫のエッセイが大好きでよく読むんですが、
彼が田口のことを「いますぐ殴ってやりたい」って言ってますよ。
人生には近道があるはずだ、私はいつも近道を探して生きている、
と豪語した田口の発言に対して「殴ってやりたい」と思ったそうです。

近道を探して盗作して失墜した自業自得の田口ですから、
宮沢章夫が殴るまでもないんですけどね。
458無名草子さん:03/01/25 21:49

他人の言葉を借りてしか自分の発言に説得力を持たせられない

自我の弱い人が多いですなあ
459無名草子さん:03/01/25 21:53
>>458
誰かの言葉を紹介すること=自分の発言に説得力を持たせられない?
あなた、どういう脳味噌なの?
あなたの理屈でいうと、田口はまさに自分の発言に説得力を持たせられない
人間ってことになるね。謝罪ならぬ「改稿のお知らせ」で、誰々がこう言った
ばかりで、自分の言葉で何一つ謝罪してないもんね。

それと「自我」の意味をあなたの言葉で説明してみよ(w
460無名草子さん:03/01/25 21:55
一生、盗作家の汚名を背負って生きていくのか。
御愁傷様だね、盗作猿さんよ。
461無名草子さん:03/01/25 21:57
サイバッチが言う通り、MSNに切られて、今度こそ終わりだよ田口も。
462無名草子さん:03/01/25 21:57
>>458のような考え方って、ある意味危険よね。
「他人の言葉を借りて」じゃないやいって主張し過ぎて、盗作家になって
しまった田口ランディのような例があるから。
本当にいちから自分で考えたことを書こうとするならともかく、
結局はただの聞き書き(それも理解不充分)や他人の文章のつまみ食いを、
あたかも自分で考えたことのように書いてしまったのが田口ランディだったん
でしょう?
普通の人なら、誰某がこう言っていたけどとか、本にはこう書いてあったけど
とか書くところをそう書かない。読む人の中にはそれで、教養はないけど
ものを考える力はあるみたいだ、なんて勘違いして評価する人もいたのよ。
でもパクりがバレてからは、そんな上げ底もきかずに転落一直線。
463無名草子さん:03/01/25 21:58
>>461
ほぼ終わってるんだけどね。
464無名草子さん:03/01/25 22:01
案外しぶとそうなのが不快なんだよね。
ばななとか使って純文学のほうに走ったりして。
それじゃ食えないけどさ。
465無名草子さん:03/01/25 22:03
>結局はただの聞き書き(それも理解不充分)や他人の文章のつまみ食いを、
>あたかも自分で考えたことのように書いてしまったのが田口ランディ

まあこれが盗作猿ですよね。エッセイにおいても小説においても。
誰かの言葉、文章を自分が考えたことのように書く。
466無名草子さん:03/01/25 22:06
>>464
そうなんだよね。
ばなな経由で新潮食い込み狙ってそうだし。
467無名草子さん:03/01/25 22:10
>>463
でも君の中では終わっていないw
「終わる」ということは無関心になるということだよ。
君たちにとっては難しい課題だね。
468無名草子さん:03/01/25 22:11
新潮はばななより、藤原新也が太いパイプをもっているから、
そのコネじゃないかという噂を聞いた。
469無名草子さん:03/01/25 22:11
>>467
バカだねぇ……。
「終わる」ってことは、盗作猿が断筆すること。
そしたらスレも「終わる」よ。
470無名草子さん:03/01/25 22:15
美しい文章を書くがゆえにランディにパクられてしまった
畠山直哉氏のような写真家もいれば、
同じ写真家でも藤原新也氏のような者もいる。
ピンキリというか、いろいろですね。
471無名草子さん:03/01/25 22:15
幻冬舎、筑摩から切られて、頼れそうなコネはフルに利用してるんだろうね。
ふんぞりかえって編集者を追い返してた時代ははるか遠くに……。
472無名草子さん:03/01/25 22:18
メルマガ、ヤスケン追悼の酔いに酔ったクソ文章が届くのかな〜。
473無名草子さん:03/01/25 22:21
「好き」の反対は「無関心」だと言うけど、そういう心理学的結論は永遠なのでしょうか?時代の流れで変わったりしないの?ランディを叩くのは歪んだ愛情だとか、批判と言う形で関わるのは憧れの裏返しだとか、ピントのずれた揚げ足取りばかり振りかざす人にはうんざりだよ。
474無名草子さん:03/01/25 22:26
>>467
おまえにとっても猿スレは終わらない。
475無名草子さん:03/01/25 22:31
>>446
「読書が貧しい」って表現が、読書量が多い方から出てくるとは思えませんがw。
それをいうなら「読書体験が貧しい」でしょうね。
476無名草子さん:03/01/25 22:35
>ニーチェ「権力への意思」は電車向きの本だったかなあ。
読みやすいから、簡単だから電車向き、というわけではないのですよ?
要はぐいぐい引き込まれるか否か、ですね。
477無名草子さん:03/01/25 22:39
>>476
で、どんな感想をお持ちでしょうか?
ご自分の言葉で感想をお願いできますか?
478無名草子さん:03/01/25 22:43
「ぐるぐる日記」をお持ちの方っています?
斉藤美奈子さん、あんたは私の本をもう読まんでいいの部分って
単行本に収録されてます?
479無名草子さん:03/01/25 22:52
>>478
あ。ご本人だ。
480無名草子さん:03/01/25 22:52
>>479
誤爆?
481無名草子さん:03/01/25 23:19
>>475

あんたバカでつか?
482無名草子さん:03/01/25 23:22
>>450

「意思」ねえ……
483無名草子さん:03/01/25 23:29
>>468 収録されています。『くねくね日記』P.110
「斎藤美奈子さん/あんたは私の本を/読まんでいい」

ええと、入力してみた方がいいですか?
484無名草子さん:03/01/25 23:32
>>483
サンクスです。入力は面倒だと思いますのでけっこうですよ。
タイトルもそのまま「斎藤美奈子さん/あんたは私の本を/読まんでいい」
で収録されてます?
485無名草子さん:03/01/25 23:35
>>478
「要はぐいぐい引き込まれるか否か」なら、電車向きかどうかに
関係ないと思うが。
「読みやすいから、簡単だから電車向き」とは誰も言っていないし。
周囲に他人がいない状態で落ち着いて読むのがいい本は、電車向きでは
ないような気がする。あるいは、他人がいてもいいから、図書館で
ゆっくり読みたい本とか。
486無名草子さん:03/01/25 23:38
>>484
はい、>>483は該当ページを見ながら入力したものです。

ちなみに日付けは「十二月十六日(土)」で、年は2000年。
487無名草子さん:03/01/25 23:43
>>486
単行本に載ってるなら、文庫化のときは削除される可能性ありと思って
密かに注目してました。
この時期が盗作猿の「吹かし」の絶頂期ですよね(藁
ぐるぐるもそろそろ文庫化になっていいころですが。
488無名草子さん:03/01/25 23:45
ぐいぐい引き込まれるのが電車向きっていうのは、よく分かるんだけど・・・>485
長い通勤電車は本でも読まんとやってられんからな。
没頭できる本が一番いいね。
489無名草子さん:03/01/25 23:48
>>479
失礼しました。誤爆です。
お許しください。
490無名草子さん:03/01/25 23:49
>>487
あ、これは、ぐるぐるではなくて、くねくね日記に収録されている分です。
ぐるぐる日記の文庫化もいつになるか(永遠にないかも)という状態なので、
それから一年以上後のくねくね日記の方は、さらに先のことではないかと。
491無名草子さん:03/01/25 23:51
>>488
いや、ぐいぐい引き込まれるのは、別に電車じゃなくて、
家で読んでも図書館で読んでも喫茶店で読んでも
「良い本」ではないかと。
492無名草子さん:03/01/25 23:55
乱Dの既刊の文庫化、遅いよね。
一般的レベルでは決して遅くないんだけど、以前の乱Dの文庫化の早さと
比べると、現在ののろのろぶりは笑える。
やっぱ引き受ける版元が無い?
「昨晩お会いしましょう」は幻冬舎は文庫化してくれるかな(w
493無名草子さん:03/01/26 00:00
>>491
んーとだから、「良い本」ってくくりになっちゃうと、広過ぎじゃないか?
「ぐいぐい引き込まれる」本が電車向きだ、っていう話じゃないの??
どういう本に「ぐいぐい引き込まれる」のかは人それぞれだろうけど。
494無名草子さん:03/01/26 00:03
ついでに……『くねくね日記』は、次の12月19日分もなかなか面白いです。
現在の第二(wオフィシャルサイトを管理している、こさきりゅうぞう君について

>特にりゅうぞう君は、佐木隆三氏の息子さんってこともあって、出版界のこと
>にはけっこう精通しているらしくあれこれいろいろ文壇の話をしてくれて
>面白かった。

>携帯はさっき別れたりゅうぞう君からで「ランディが寝過ごすとマズイと
>思って小田原に着く頃に電話した」と言う。さすが、下僕頭である。気の
>回し方が普通じゃない。

同じ日の日記には、「web本の雑誌」に掲載された『アンテナ』の書評が
「すごい辛口批評だ」というので、

>書評というのは「怒り」という感情をベースにして書いてはいけないと思う。

だの、

>怒りは、とても子供っぽい、洗練されていない感情だ。それは物事を伝える
>には未分化すぎる感情だと私は思っている。だから、自分の怒りが出てしま
>った文章は捨てる。公には発表しない。

って、今発表している最中じゃないか?の文章だの。ランディ的には、日記で
怒るのはしょっちゅうだけど、「エッセイには怒りは出さない」のでオッケー
という話のようです。(w
495無名草子さん:03/01/26 00:11
>怒りは、とても子供っぽい、洗練されていない感情だ。それは物事を伝える
>には未分化すぎる感情だと私は思っている。だから、自分の怒りが出てしま
>った文章は捨てる。公には発表しない。

ほんとにまあ、どの口が言う!どの口が!
496無名草子さん:03/01/26 00:15
>>495 「ホントはもっと怒ってるんだよ」(=そーゆー荒れた文章を
書いたんだけど捨てたんだよ)とほのめかしているのであろうか。
497無名草子さん:03/01/26 00:15
もう少しでコーヒーを噴き出しそうになった。
面白すぎるぞ。
498無名草子さん:03/01/26 00:17
「改稿のお知らせ」で幻冬舎、芝田、藤森氏に怒りをあらわにしてた口で
すよね>>495
499無名草子さん:03/01/26 00:27
だいいち“「web本の雑誌」に掲載された『アンテナ』の書評”は
別に怒りをベースにしたものではなかったのですけど。
強いて言えば、呆れをベースにしていたような気が。
500無名草子さん:03/01/26 00:32
>>499
斉藤美奈子による「アンテナ」酷評も、田口にかかると斉藤美奈子の愚痴
ということになってしまうのですよね。
501無名草子さん:03/01/26 00:35
この人は愚痴を書いているだけだとかいうくだりは、
単行本では削除されていました。
筑摩の校閲担当者も、野暮なことをしてくれます。(w
502無名草子さん:03/01/26 00:38
>>501
あ、やっぱりそのまんま収録されてないんですね。
校閲じゃなくて、猿が姑息にも削除したのかもしれません。
503無名草子さん:03/01/26 17:03
銀座で新年会やってたとかいう「業界人」さんは、
帰ってきたのかな?
504無名草子さん:03/01/26 20:21
>>503
もう文学板で大暴れしてるよ。
505無名草子さん:03/01/26 20:31
寒い関西弁、「ー」の連続入力、銀座から二時間半にお住まい、
中年っぽいネタ選択、スレ住人は作家志望なのでランディに嫉妬説、
ご本人かよほど念のいったなりすましかっていう人ですね。
大江に東山魁夷など、ランディ日記に一、二回登場した人名をかぶせて
きているところも芸が細かい。(w
506無名草子さん:03/01/26 20:33
>>505
猿本人ではないでしょういくらなんでも(w
狂信的な猿信者でしょうな。
507無名草子さん:03/01/26 20:57
狂信的な猿信者にしては、なんか妙なんですよね。
そもそも、スカトロ好き、寒い関西弁、銀座へのこだわり(でも、
家から二時間半)などを共有しそうな信者って……ニフにでも
それっぽい人、生息してましたかね?
ヤスケンのOSがインストールされたアタシ(で、見事に失敗)ってのも、
本人がやりそうなんですが。
508無名草子さん:03/01/26 21:08
オヤジ言葉と、女言葉というか「ないんだけどお」
「べんきょうしてねえ」などとの混在もイイ感じ。<文学板の荒らし
まあ、それだけなら、第二オフィシャルサイト管理人の
「りゅうぞうくん」なんかもやれそうだけど。(w
509無名草子さん:03/01/26 21:24
信者か、本人か、野次馬か知らないが、文学板の荒しもよくやるなぁ。
その一部でもいいから、荒しに注ぐ情熱と努力を、日常生活に振り向ければ、
いっぱしの人物となれるであろうに・・・
510無名草子さん:03/01/26 21:30
>>509
野次馬じゃないよあれは。田口の著作を読んでないと出て来ない
キーワードも散りばめてるから。
511無名草子さん:03/01/26 21:57
>>503
ヤスケンのお通夜だかお葬式だかと同日に新年会をやったというのは、
結局どこの出版社だったんだろう? 新聞記者もたくさんくるのは
朝日かどこか? まあ、脳内出版社かもしれないけど。
512無名草子さん:03/01/26 22:00
>>511
妄想ネタに決まってるじゃん(w
今度は漢方医だってよ。
513無名草子さん:03/01/26 22:02
文学板から↓


なんだか、野坂氏の「非公式・半公認HP」の掲示板でも、ランディ先生、
話題になっていました。
http://www4.ocn.ne.jp/~nosaka/bbs.html
514無名草子さん:03/01/26 22:12
乱Dが広めるインチキ漢方話に対して編集部に抗議してくださる方は
こちらにお願いします

Eメール [email protected]
おたよりの場合は
〒150-8081
東京都渋谷区宇田川町41-1
NHK出版 すくすくネットワーク編集部(「各コーナー名」)係
515無名草子さん:03/01/27 00:29
http://6219.teacup.com/nosaka/bbs
野坂掲示板でも、文学板の猿スレのキチガイが大暴れ中。
516無名草子さん:03/01/27 00:38
>>515
ソースを見たら、リモートホストは
YahooBB218118138070.bbtec.net
だったですね。
517無名草子さん:03/01/27 00:43
YahooBB218118138070.bbtec.net、粘着だよねえ。コワ。
518無名草子さん:03/01/27 01:12
このスレも末期症状を呈してから久しいねえ
賭けてもいいけど、このスレのほうが田口らんでぃより先に消えるね
519無名草子さん:03/01/27 01:14
>>518
( ´,_ゝ`)プッ
520無名草子さん:03/01/27 02:10
文学板のスレの粘着くんは、大月氏と野坂氏がグルだから、
リモートホストがさらされたんだと勘違いしているらしい。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1042250480/566-586

584 :毒蛇通信 :03/01/27 01:52
野坂昭如も、大月の仲間だったんだね・・・。

いいもの、めっけ?

585 :毒薬は口に苦し :03/01/27 01:58
おまえらの正体が、だんだん、見えてきたな・・・。
墓穴を掘る・・つうの。そういうの。

ソースをさらして、恐喝?  いつもの手口?

ぶはははははははははは。
521無名草子さん:03/01/27 02:28
>>518
それは物理的に行って当たり前だ。
次のスレを立てれば良いだけ。
522無名草子さん:03/01/27 08:24
>>518

何を賭けて下さいますか?
523無名草子さん:03/01/27 10:26
欠けているのは盗作猿の知性。
駆けていくのは盗作がバレて“旅に出る”湯河原猿。
掛けていたのにハズされたのは、幻冬舎ウェブ、筑摩ウェブ、MSNの駄文。
524無名草子さん:03/01/27 11:23
この読書日記サイトが面白いと読み進んでいるうちに、
こんなのが出てきますた……。
ttp://ryotsunoda.tripod.com/DOKURYO.html

●コンセント田口ランディ:幻冬舎:\1,500

 何年かに一度はこういう人が出てくる。女性雑誌の隅っこに書いていたのが、
いつのまにか口コミでバッと広がっていく。時代の寵児というやつだ。しかし、
そのなかで残っている人は少ない。林真理子くらいじゃないか。メールマガジンを
はじめた頃は、あ、この作者ちょっと面白いなと思ったけど、すぐにダメになった。
小林よしのりと似ているね。勘違いした教祖タイプね。
 ようするに書くことが無いのに書いている。だから狭い視野でしか描けないけど、
それを「私の等身大の感性で等身大の読者に向けて書いている」とのたまい、
「読者が付いて来るんだから私は正しい」と論理の飛躍をもって、あさっての方へ
行ってしまう典型的なパターンだ。
 まあ、相手を取り込むのも芸だけどね。渡部直巳ならさしずめ「電通文学」というだろう。
ちなみに続編は読んどりません。
525無名草子さん:03/01/27 18:06
ようやく今年一発目のメルマガきたな。
526無名草子さん:03/01/27 18:15
また母の死ネタだね。
527無名草子さん:03/01/27 18:16
■■■田口ランディのコラムマガジン■■■ 2003.1.27
----------------------------------------------------------------------------
「顔というマンダラ」
----------------------------------------------------------------------------


 1月20日は母親の命日だった。
 娘と父と私と三人で下田まで墓参りに行った。母が死んで5年になる。

 5年前の秋、母は栗ごはんを作るのだと言って、日が暮れるまで熱心に栗を剥いて
いたのだそうだ。それから、父と二人で夕食をとり、お風呂に入った。その風呂場で
倒れた。救急車が到着する頃には意識がなくなっていた。

 連絡を受けて私が茨城の病院に駆けつけたときは、もう午前1時を回っていた。到
着すると即座に医師に呼ばれて母の様態の説明を受けた。リンゴを割って並べたよう
な脳の断面写真を指さして、私よりも若い感じの先生が言った。

「お母さんは、生命維持を司る脳幹の橋(きょう)という部分から出血しています。
まだ出血が続いています。出血が止らないとどれくらい損傷を受けるかはっきりとは
わかりませんが、ここ二、三日が峠です。ご親戚の方をお呼びになった方がよいと思
います」

 救急救命室のガラス越しに見える母親は、なんだか壊れた人形のようだった。眠っ
ているというよりも、壊れている感じがした。どこか違う。いつもの母ではない。な
にかすごく大変なことな内部で起こっているのだと、その表情からわかった。
528無名草子さん:03/01/27 18:16
その晩は、病院の待ちあい室に泊まった。とても寒かった。明け方、母と同じよう
に脳溢血で倒れたご老人が運び込まれて来た。その翌晩も、その翌晩も病院に泊まり
込んだ。毎晩、運び込まれる人があり、運び出される人がいた。

 人はこんなふうに死んでいくのか……と、初めてその現場を見た。

 母は峠を越えて生き続けた。脳幹に損傷を受けているため、呼吸が不安定だし体温
調節もうまくいかない。熱くなったり冷たくなったりを繰り返す。やはり意識は戻ら
ない。

 だけど、なぜだろうか。1週間すると「壊れた」感じが失せた。私はこの自分の
「感じ」を不思議に思った。状態的にはまったく変化していないのだ。それどころか
点滴のせいで母の顔はかなりむくんでいた。だけど、なぜか「壊れた」感じが失せた
のだ。

 私は自分がいったい母のどんな表情を読み取ってそれを「感じて」いるのか、なん
とか分析しようとしてみたけれど、うまくいかない。とにかく母の顔の何かから、私
は母が回復しているらしいことを感じとっていた。明確に「顔」からだった。

 母が突然に眼を開けた。その眼を見てとてもショックだった。真っ白だった。ミル
クをたらしたみたいに白く濁っていた。そして眼を開けたまま閉じなくなった。無理
に閉じさせても開けてしまうのだ。
529無名草子さん:03/01/27 18:17
「先生、母は何か見えているんでしょうか?」そう聞くと、先生は言った。「お母さ
んは何も見ていないし、何も聞こえていないと思います。でも、声をかけ続けること
は大事です。声をかけているうちにその刺激によって脳の神経がつながっていくこと
があります。だからなるべく声をかけてあげてください」

 母の様態は良くなったり悪くなったり、良くなったり悪くなったりを繰り返して、
人工呼吸器もつけたりはずしたりしていた。

 1ヶ月が経って、母はときどき父の呼び声に応じて手をかすかに握り返すようになっ
た。それは本当にごくたまになのだけれど、父はとても喜んでいた。どうやら母は昏
睡の海を上がったり下ったりしているようだった。ときどき、何かのはずみでふわっ
と昏睡の海面を抜けて意識の世界に顔を出す。でも、泳ぎの下手な子供のように、す
ぐまた沈んでしまう。

 私はまたしても、母の顔に注目した。顔が変わっているのだ。点滴の浮腫みはさら
にひどくなっていた。だけど、その浮腫んだ顔の中に表情のようなものが感じられる。
いやおうもなく感じてしまう。なにかの意志、あるいは生きている力のようなもの。
 
 いったい自分が母の顔から感知しているものの正体は何なのだろうか。私の思い込
みなのだろうか。だけど私は母の顔から確かに何かを読み取っているのだ。ただ、いっ
たい何を読み取っているのか自分でもわからない。
530無名草子さん:03/01/27 18:17
2ヶ月の終わり頃、母を訪ねると、母は相変わらず病院のベットに横たわって宙を
見据えていた。眼を開けていた。そのころには眼の白濁はずいぶんと取れて、もとの
黒目が戻りつつあった。眠っているときは眼を閉じるようにもなっていた。

「お父さん、いまごろになってお母さんのありがたみに気がついたみたいだよ」と、
私が母の耳元で囁いた。すると、母の右目の目尻と口元がわずかに引きつった。本当
にわずかではあったけれど、それは母が照れ隠しをするときの表情の癖で、まぎれも
なく母の個性が顔のわずかな神経を動かしていたのだった。

 あの瞬間、表情を読んだときの自分の妙な感慨を忘れることができない。人間はな
んという細かなサインでお互いに意志疎通をしていたのだろうか。どんなに親しくて
も、他人の心の中を知ることは永遠にできない。
 
 だけど、顔の筋肉を微妙に変化させることで、私たちはいかに多くのサインを他者
に送っていることか。その表情を読む奇跡的な感受性を、私たちはすでに持っている
のだ。

「母さんはよくなってる。母さんは全部わかっているよ」そう父は言っていた。

 それからしばらくして、父から電話があった。「母さんはよくなってる。母さんは
全部わかっているよ」また父はそう言った。そして付け加えた。「だけど、母さんは
絶望している」「それはなぜわかるの?」「このあいだの晩に、母さんが俺の手を握っ
て言ったんだ。私はもうダメだって……」
531無名草子さん:03/01/27 18:18
電話を切ってから、私は途方にくれた。母がしゃべれるはずがない。呼吸も不規則
だし、そこまで回復するはずがない。だが、父には聞こえたのだ。たぶんそうだ。母
の何かを父は読み取って、聞こえない声を聞いたのだ。そうとしか考えられなかった。

 母は病院の医師が驚くほどの生命力を見せた。植物状態であることに変わりはない
が、音に反応を示すし人工呼吸器もはずせるようになってきた。ところが、1月20
日に、何の前触れもなくいきなり亡くなった。最後を看取った者は誰もいなかった。
気がついた時はもう生命活動を終えていたそうだ。

 訃報を受けて再び夜中に病院に向かった。もう母は家に帰されていた。
 
 家に着くと、母が昔と変わらずに寝室で寝ており、その顔を見るとそこには意志が
あった。私はなぜかそのとき確信していた。この人は肉体的には死んでいるけど、何
かがまだ生きてここにいるのだ……と。そうとしか思えなかった。

 入院中のどんな時よりも、死んだ母は凛としていたし、はっきりとした意志のよう
なものをその「顔」から読み取ってしまうのだ。それも私の思い過ごしなのだろうか。
ずっと母の顔の変化を観察したかったけれど、それはかなわない。母は焼かれて灰に
なった。肉体はどう変化していくのか。死が表情に現れるのはいつなのか……。その
ことが気になってしょうがない。私はそれを知覚するのだろうか、しないのだろうか
……。

 私たちの眼は脳と繋がったレンズだ。レンズで見た影像は電気的な信号として後頭
葉に送られる。そこで再構成され編集されたものを後頭葉のモニターを通して感知し
ている。それが「見る」ということだ。
532無名草子さん:03/01/27 18:19
「目」で見たものはすべて編集されている。モニターの性能によって見えるものは微
妙に違う。私は私だけの世界を編集して見ている。私と同じ世界を見ている人はこの
世に存在しない。

 だとすれば、母の顔の変化も、私の脳が編集して私が自分の都合のよいように感じ
ているだけなのだろうか。そうかもしれない。だが……。

 「顔」とは何だろう。改めてそのことを考えている。「顔」を美醜の基準としか考
えて来なかったけれど、「顔」の役割は実は違うのだ。「顔」はとてつもない神経の
集まった筋肉の塊だ。こんなにたくさんの神経が顔に集まっているのには意味がある。

 「顔」によって、私たちは言葉以外のコミュニケーションをしている。顔色を読ん
だり、表情を読んだりしながら、顔から膨大な情報を得ているのだ。

「千と千尋の神隠し」に登場する「カオナシ」。なぜ「顔無し」なのだろうか。

 母の死をきっかけに、私は「顔」をよく見るようになった。自分の顔も、人の顔も。
顔とは微妙な筋肉の動きによって構成されているシグナル。皮膚表面のきれいさや、
造作のバランスや美しさとは、まったく別の意味がある。

 たぶん、たくさんの顔と接することで、顔に対する感受性は育つ。メールとか、電
話とかではなくて、生の顔と顔を接しあうことの特別な意味がある。顔を通してアク
セスできる、個人の背後にある膨大なデータ。人間はそういう驚異的な顔への感受性
をもっている。すごいことだ。
 
 顔は存在のマンダラだと思う。
533無名草子さん:03/01/27 18:19
■■■お知らせ■■■ メール読者のみなさまへ 
============================================================================

■明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

■30日から2月2日まで、沖縄に取材旅行に行きます。今回は粟国島です。どんな
旅になるかなあ……楽しみだ。粟国島について、なにかご存知の方、ぜひ教えてくだ
さい。
  <mailto:[email protected]>

■先日、巻上公一さんとの対談で、声に悩みをもっている人が多くてびっくりしまし
た。巻上さんのヴォイスパフォーマンスの講座、今年もたくさんあるので興味のある
方はぜひホームページをご参照ください。
MAKIGAMI VOCAL WORLD
http://www.makigami.com/

■ワールドカップに萌えた人へ
友人の阿川大樹さんが「ワールドカップは終わらない」という本を出版しました。ワー
ルドカップで活躍したボランティアの舞台裏がとても楽しく描かれています。ボラン
ティアに対する認識がまた変わった。
http://www.asahi-net.or.jp/~dr4t-ogw/wc/wc_book_top.htm

■顔に関しての面白い本
西原克成先生の本「顔の科学」は、かなり大胆で面白い本です。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9960294323
534無名草子さん:03/01/27 18:55
う〜ん…。結局何が言いたいんだろう?分析調文章の対象が「目」から「顔」になったり、お母さんの死から考えた事、という内容であるにしろ、別に結論的には何も関係ないような…。美化された回想と共に、自分の文章に酔ってる様に読めましたが、にしても駄文過ぎない?
535無名草子さん :03/01/27 19:06
兄ネタが出尽くしたら母親ですか<婦人口論&メルマガ
536無名草子さん:03/01/27 19:19
>>527-532って最新のメルマガなんですよね?
http://web.archive.org/web/20010810052902/journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=981225randy&vf=1
からの使い回しと、そちらに書いてあることとの矛盾が気になりますな。

白濁した眼球がどうのこうのというのや、死に顔に気品があったというのは、
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream037.html の使い回し、と。
537bloom:03/01/27 19:28
538無名草子さん:03/01/27 19:35
>>532
> 「顔」によって、私たちは言葉以外のコミュニケーションをしている。顔色を
>読んだり、表情を読んだりしながら、顔から膨大な情報を得ているのだ。

>顔を通してアクセスできる、個人の背後にある膨大なデータ。人間はそういう
>驚異的な顔への感受性をもっている。すごいことだ。

さて、「驚異的な顔への感受性」をもっている人たちが、これらの顔から得る
「膨大な情報」とは……?

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
539無名草子さん:03/01/27 19:39
>>538
顔に関する記述は>>533↓がパクられてそうで臭う。
>■顔に関しての面白い本
>西原克成先生の本「顔の科学」は、かなり大胆で面白い本です。

NHKの子育てエッセイでも同じ人のを参考文献
(『内臓が生みだす心』西原克成著)にあげてたし。
540無名草子さん:03/01/27 19:43
>>536
今日届いた最新メルマガですよ。
541無名草子さん:03/01/27 19:45
臓器移植のこと書いたときも、西原からパクパクしてたよね。
臓器移植すると、性格が臓器を提供してくれた人に似てくるとか。
542無名草子さん:03/01/27 19:52
顔についての考察(と言うほどの代物ではない)は、
『アンテナ』登場の拒食症少女にもさせていたりもしたけど。
あのときの元ネタはソンディとかだった。
543無名草子さん:03/01/27 20:28
使いまわしは責められるかなあ・・・
村上龍なんか使いまわしばっかだよ
使いまわししない人なんているのかな
544無名草子さん:03/01/27 20:42
>>543
ドラゴンの使い回しを言いたいなら具体的に。
545無名草子さん:03/01/27 22:06
使い回しは別に責められるようなことじゃないけど、
ネタが枯渇してるって事実だけは浮かび上がってしまうよね、
どうしても。
546無名草子さん:03/01/27 22:08
つまり紫式部だか清少納言だかの霊がとりついていると
喜んでいたランディ先生はもうお終いってこと。
547無名草子さん:03/01/27 22:22
ttp://6219.teacup.com/nosaka/bbs

文学板のバカが野坂氏に名誉毀損発言してるね。
548無名草子さん:03/01/27 22:23
>「顔」を美醜の基準としか考
>えて来なかったけれど

ほんとかよ?
他人の顔色を読むということくらい幼児でもするだろ。
新発見みたいなご大層な言い方してるけど
なにを当たり前のこといってるんだかって感想しか出ない。
549無名草子さん:03/01/27 22:40
久しぶりに昔の友人たちとスキーに行って来た。
みんな普通のサラリーマンで、インターネットを利用するのは
仕事の時だけという連中だ。
たまたま小説の話が出たので、田口ランディを知っているかと聞いてみた。
みんな名前を知っていたので驚いた。
どうして知っているのかと聞くと、「村上龍」が持ち上げていたことと、
「直木賞候補」になったからだということだった。
で、話題の本だからいちおう読んでみようと思って『コンセント』を買ってみたが、
つまらなくて最後まで読む気になれなかったそうだ。
で、村上龍はもうサッカーの話をするしか能がなくなったし、
直木賞というのは出版社の広告イベントでしかないのだということを認識した
と言っていた。

ちなみに、みんな田口の顔は知らなかった。ハーフだと思っていたそうだ。
盗作のことも知らなかったそうだ。
盗作があろうとなかろうと、あんな小説読む気がしないということだった。
550無名草子さん:03/01/27 23:09
どうでもいい話だが、
スキーに行ったこととなんの関係があるんだ?
久しぶりだろうがなんだろうが、
おまえ個人のことなんか知ったこっちゃねえよ。
551無名草子さん:03/01/27 23:46
田口ランディ先生の使い回しは、他の人がまずしないような
豪快なコピペだったりしますから。単にネタやテーマの
使い回しではなく、段落レベルでのコピーだったり。
今回のメルマガはそうでもないけど、つぎはぎコピペによる
品質劣化が目立つように思います。文のつながりが悪いというか、
テーマがぼけているというか。
552無名草子さん:03/01/27 23:49
>>550 単なる状況の説明にそんなかみつかなくても。(w
オバさんの自分語りなんか聞きたくねえ!と、さんざん
文句を言われたであろう、田口ランディ先生ではないんですから。
553無名草子さん:03/01/28 00:27
>>550
>スキーに行ったこととなんの関係があるんだ?
出版関係の人間じゃないことと、
普通の生活を送っている健全なサラリーマンという
状況説明がなされているでしょ?
文章力が情けないほどないランディ先生には
使えない技かもしれないけどさ(w
554無名草子さん:03/01/28 00:31
>>550
なんでこんなにとんがってるんだろうね?
555無名草子さん:03/01/28 01:48
いつものsage妖怪なんじゃないの?>550
本題に戻ると、村上ドラゴンもランディも終わってる、って話だね。
「顔」エッセイは発想が厨房。
観念的なことをいじくり回して、
結局何が言いたいのかよくわからない文章になってます。
やっぱり書くことがないんでしょう。
556無名草子さん:03/01/28 05:30
>>540 
いまや入手がなかなか困難になった“インターネットの除王”の
の駄文>>527-533のウp、ありがとうございました。

>>532
>「千と千尋の神隠し」に登場する「カオナシ」。なぜ「顔無し」なのだろうか。

……と、アタマ良さそうなセリフを吐くのが“落ち”だと思っている
バカ猿の最後のせりふ↓

>顔は存在のマンダラだと思う。

この二つはまったく文脈との連結も、必然性もないですね。
前者は「千と〜」が流行っているので、ただそれに便乗したい
というウンコ乗り。(「クチナシ」と書かなかっただけいいか。w)

後者は「マンダラ」と逝ってみたいだけの吠えざるの咆吼。
だけどこの駄文はマンダラどころか「瞞着(まんちゃく)」(←ごまかし)。
しかもネタの使い回しで「マンネリ」。

そして盗作猿の「顔」は「満更」(←一考の価値もないこと)
あえていうなら「マンドリル」……ということですな。
557無名草子さん:03/01/28 05:30

初期のランディのファンには、猿が顔出ししたせいで
幻滅して逃げ出したというわかりやすいユンユンおとなチャンが
少なからずいたようですね。

これ↓見たらやっぱり(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
558無名草子さん:03/01/28 17:15
>>549
このスレを読むようになって久しく、検証本も買った私は、
「なるほど、知らない方の反応や感想ってそういう感じなんだ」
って、とても興味深く読ませてもらいました。
かくいう自分も、一年程前は同じような状態だったのだなって
ちょっと感慨にふけったりして。

たまたま時間がある時にこのスレを見つけて読み、同様に
「>直木賞というのは出版社の広告イベントでしかない」
と出版界の現状にひどくガッカリしたものですが、
住人の方々の熱意と姿勢にとても救われたというか、
書籍にたいする期待や夢は捨てずにすみました。
お金や時間を費やして書店に通うなんてもうアホらしい、
となるところだったんです。
なんか自分語りをしてしまって申し訳ないですが、
このスレの存在に感謝しています。
559無名草子さん:03/01/28 20:38
>>548
はげどう。
顔を美醜でしか判断してこなかったとしたらそっちのほうがびっくり。
うそっぽいよねー。
顔はマンダラとかわけわかんない結びのために、適当に書いたっぽい。
田口のコラムぜんぶに共通するんだよね>ウソっぽさ
560無名草子さん:03/01/28 20:44
>>533の「お知らせ」には、文庫版『モザイク』について書かれて
いませんね。たぶん、2月になっても幻冬舎から出版されるってことは
ないのでしょう。
同様に、幻の『木霊』の掲載についても何も書かれていなかったり。
561無名草子さん:03/01/28 20:52
>>549さん、貴重なご報告感謝します。

>ちなみに、みんな田口の顔は知らなかった。ハーフだと思っていたそうだ。
>盗作のことも知らなかったそうだ。
>盗作があろうとなかろうと、あんな小説読む気がしないということだった。

……そうなんだろな。ランディなんか名前程度しか知らない
んだろうな。世間の認知はそんなものだと思う。
検証本に、田口をハーフだと思ってたけど顔見て幻滅して
もう読めなくなった。という人がいたけど、そういうファンは
ある意味で幸いだったのかもしれない。

猿の傲慢不遜な表情をひとりでも多くの人に知ってもらって
はやめに幻滅してほしいものだとおもう。

盗作がばれる直前(1年まえのいまごろ)の
傲慢不遜“絶頂期”の御表情
  ↓
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
562無名草子さん:03/01/28 22:14
>>551
>単にネタやテーマの
>使い回しではなく、段落レベルでのコピーだったり。

本当に?
いつものこととはいえ、適当なこと言わないほうがいいよ。
誹謗中傷って思われるから。
563無名草子さん:03/01/28 23:50
>>562
本当でーす。まあ、『ぐるぐる日記』と『ハーモニーの幸せ』とに二重収録
になってしまった、台湾へのボディ&ソウルの旅エッセイは別格として、
ついでに(2000年の時点で)一晩で書き上げて一橋大『Neon』に載せた
(後に『転生』として出版)したと嘘をついていた「リインカネーション」の
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
使い回しも別格として。(w

http://oliinkai.hypermart.net/1030452999.html
729 :吾輩は名無しである :02/09/04 21:58
いろいろ謎の多い不協和音『ハーモニー』本。
既出だけど、どうしてショートストーリーの「愛の形」
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol23_20010315/shortstory/shortstory.html
みたいな、幻冬舎の単行本に入れられませんとボツくらったのを強引に収録
したりしてるんだろう。
おかげで、約2ページ分、マガハの『神様は〜』と文章がモロかぶりになって
しまっているんだけど。ネタの使い回しというより文章の使い回し。
マガハの担当者はハーモニ本をあらかじめ見れなかったから仕方ないとして、
角川の担当者は『鳩よ!』の連載を読む気なら読めたよね?
ま、読む気にもならなかったのが本音かもしれないけど。
564無名草子さん:03/01/28 23:52
これもhttp://oliinkai.hypermart.net/1030452999.htmlから

855 :雑誌板より転載 :02/09/08 19:04
690 :匿名希望さん :02/09/08 01:05
『ハーモニーの幸せ』の「一日一悪」に書かれている、
著作をダンボールに詰めてお父さんに送ったエピソード(P.192〜P.195)は、
『神様はいますか?』の「人生に文学は必要でしょうか(P.162〜P.166)にも
ほぼ同じ文章で登場。

ちくまの日記に書いていた文章の使い回しでもあるんだけど。

でも、メルマガの「一日一悪」
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000084.html
には書かれていない文章だから、わけがわからない。
どうしてわざわざ、『鳩よ!』の連載に使った文章を、ハーモニ本に加筆して
入れ込んだの??

856 :吾輩は名無しである :02/09/08 19:41
まあ去年秋に出た『オカルト』の「光の大河」ってポエムも
『ぐるぐる日記』とダブって収録、
さらにその前の『できればムカ〜』のアイヌのシャーマンネタも
『ぐるぐる日記』に収録されたメルマガに加筆したような感じで、
文章レベルでのダブりってのも実は前からあったんだけどね。
でも、今年になってからのダブりは、その豪快さがひと味違う気が。
565無名草子さん:03/01/28 23:56
それから、精神世界雑誌の「たま」に載ったというランディの文章を
アップしてくれた人がいたけど、そこから『コンセント』に『アンテナ』に
コピペしていたのには驚いたです。
566無名草子さん:03/01/29 00:00
こういうのも。

207 :吾輩は名無しである :02/09/13 20:34
>>198
>なにやら、廃材祭りの様相ですね>罵詈小説

まさにそういう感じです。<廃材祭り
絵葉書に書かれた失踪した友人の筆跡が、筆圧が強くて右肩上がりの文字
というのは、http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream031.html

>筆圧が強くて字が裏うつりするほどだった。妙に右上がりの字だった。

からのコピペっぽいですし、料理は手で食べるのがよい、スプーンの金属の
味がしなくなるから、というのも日記か何かで見た覚えが。

犬の交尾ネタは余程お好みらしく、『コンセント』『転生』に続いての
登場です。(ため息)
http://oliinkai.hypermart.net/1031556425.html
567無名草子さん:03/01/29 00:04
おばんです。
このスレの空気を理解した上でこんなこと書くのもナンだけど

僕は今まで田口ランディーの文章を「あの田口ランディー」だと意識して
読んだことがなかったのね。そもそも盗作疑惑にもほとんど関心なかったし、
実は今日まで彼女がオンナだということさえ知らなかった(笑)

そーいう純白無垢な状態の私が527からの彼女の文章を読むと、あらまぁ、
結構イケてる文章だと思うんですけど。こんな感想ってダメですかね?

否定する人には申しわけないけど、文章の用途を考えると、こんなにしっかり
書かなくてもいいよ、田口さん! とチャチャ入れたくなるくらいに、
描きたいことの論旨とその表現はしっかりしてます。散文的な視点は
アッチこっちとフワフワ浮遊してるけど、それは生身の人間だから味になるもの。
特に大きなマイナス点ではないと思う。

で、みなさん、私も過去の彼女の諸々の所業を知ったら、527がやはり駄文に
思えるのでしょうかね? というところを、少々問い詰めたい。
568無名草子さん:03/01/29 00:11
>>567

>こんな感想ってダメですかね?

ダメだってことはないでしょう。人それぞれ。
私の抱いた感想とは異なりますね。

>私も過去の彼女の諸々の所業を知ったら、527がやはり駄文に
>思えるのでしょうかね?

どうか過去ログに目を通した上、ご自身で判断なさってください。
569無名草子さん:03/01/29 00:12
>>567
一人称を「僕」と「私」と、また「書く」と「描く」とを「アッチこっちと
フワフワ浮遊」させているあなたのような人には、ランディ先生のコラムは
フィットして (w よいのかもしれません。
それから、過去の所業がどうこうというより、使い回し元の過去のコラムと
比べても、文章の出来が格段に落ちているのが面白いところではないかと
思いますが。最新のメルマガと比べたら、
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream037.html
の方がちゃんとまとまっているし……推測するに、この頃はまだ、まじめに
丁寧に文章を書いていたんではないかと。

570無名草子さん:03/01/29 00:17
2ヶ月の終わり頃、
571無名草子さん:03/01/29 00:24
いやー 僕と私が混在してるのは気づいてたけど
面倒だからママにしましたが、

でも「書く(かく)」と「描く(えがく)」が文章の中で
異なったニュアンスで使われていることに気づかない人には、
この質問しても無意味なのかな、 とも思いました(笑)
572無名草子さん:03/01/29 00:26
はい、無駄だと思います。(w >>571
あなたが、しっかりしていると主張するその「描きたいことの論旨」について、
ちゃんと説明できれば、話は別かもしれませんが。
573無名草子さん:03/01/29 00:27
>>567
>描きたいことの論旨とその表現はしっかりしてます。散文的な視点は
>アッチこっちとフワフワ浮遊してるけど、それは生身の人間だから味になるもの。
>特に大きなマイナス点ではないと思う。
んー、全くおっしゃる通りに読めました。
駄文には見えない。ところどころうそっぽいけど、そんなところに
本物を求めてないし、っていう部分のうそだから気にならなかった。
「顔はマンダラ」とかいうシメも、ちゃんとオチてるように読めた、私には。
常連さんの一部は、やっぱり過去の彼女の所業への嫌悪感が強すぎるのか
(詳しい経緯は私もしりませんが)、叩き方がちょっとあさっての方向に
いっちゃってると思うんですが、まあ読み方は人それぞれだから・・・。
574無名草子さん:03/01/29 00:30
「顔はマンダラ」というのは、嫌悪感によって批判されているのではなく、
意味不明でとってつけたようなのがと批判されていると思うけど。
いったいどういうオチなんですか、あれって?
575無名草子さん:03/01/29 00:32
うん、叩き方があさっての方向に行ってると思う。

でもとりあえず過去スレ読んできますね。
で、うーん駄文だ、という感想になったらそのときは仲間に入れてください。
576無名草子さん:03/01/29 00:33
567の「書く」と「描く」のニュアンスの違い、
自分には普通にわかりましたよ。
僕と私はともかく、そこをつっこむのは
見当違いかも>569
577無名草子さん:03/01/29 00:35
>ところどころうそっぽいけど、

あのメルマガのコラムについて、嘘っぽいという批判って出てたっけ?
確かに、いろんな断片をまとまりなくはぎあわせて、オチに困ったあげく、
さほど真面目に考えているわけでもないようなことを何となくデッチあげて
おしまい、という文章だったけど。
578無名草子さん:03/01/29 00:36
>>576 はいはい。でもどういうニュアンスの違いか説明はできない、と。
579無名草子さん:03/01/29 00:38
>>578
んーと、あの・・・・説明しないとわかりませんか、本当に?
580無名草子さん:03/01/29 00:39
なんだか、あさっての方向に擁護している人が来てますね。

しかし、身内の生死にについて書いても、「うそっぽい」と
思われてしまうランディ先生の文章力って素晴らしい。
581無名草子さん:03/01/29 00:41
>>577
559とか?<うそっぽいという批判
582無名草子さん:03/01/29 00:43
>>579
説明がご面倒なら別にいいですよ。そんなに大したネタではないし。

なんか、これを思いだしました。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-f.shtml
>つまり、田口のスカなつづり方は、そのスカさ加減のゆえに、
>ココロにスキのあるシトたちが読めば、そのココロのスキの
>ありように従っておのれの願望をそのまま「読み取る」ための
>ツールになっちまう、と。

>>真意をくみ取って読んであげようという親切な姿勢
>だけでは、足りないかも。

>どうとでもとれる曖昧な文章の中に、自分の見たいもの、
>自分の気持ちに添うものを、(多少強引にでも) 読み取って
>あげようという親切な姿勢――が必要かもしれません。


583無名草子さん:03/01/29 00:45
>>580
>身内の生死にについて書いても、「うそっぽい」と
>思われてしまう

スレの主旨から判断するといやみなのでしょうけれど、
でもそれって本当に、素晴らしい才能では?(笑)
本当にそんな文章を書けているのなら、ですが
584無名草子さん:03/01/29 00:47
私が文章にすると陳腐だけど(笑)

人の顔にはいろんな表情があって、親子の関係でさえも
説明がつかないような微妙な変化を、普段は無意識に
情報として読み取っているんだなー という表情の神秘性の部分と

マンダラは悟りの世界を描いたもので、色のひとつひとつをとっても
形式的な意味が存在し、ひとつのマンダラの中にたくさんの世界や
情報が入っている。
あと、仏教世界のものなので、やはり死者の話にはふさわしいモチーフ。

ということを、なんとなく重ねあわせたのでは?
585無名草子さん:03/01/29 00:47
まあ、ウォッチ対象の珍獣として扱われるのにふさわしい、
「素晴らしい才能」だとは思いますよ。>>583
586無名草子さん:03/01/29 00:49
>>567はお世辞にも「こなれた文章」とは言えないと思います。
「しっかり」の二度使いが気になりますし、
「描きたい」という単語は、その直後の「表現」と意味が一部重複してしまうように思われます。
587無名草子さん:03/01/29 00:50
ちなみに私は現在の流れでは、擁護派についてるけど
すごい才能だー とか思ってませんよ(苦笑)
叩きどころが変かも というだけです。

明日になったら180度考え方変わってるかも知れませんし。
588無名草子さん:03/01/29 00:51
>>587 私もです(断言)。
589無名草子さん:03/01/29 00:52
>>584
>マンダラは悟りの世界を描いたもので、色のひとつひとつをとっても
>形式的な意味が存在し、ひとつのマンダラの中にたくさんの世界や
>情報が入っている。

「形式的な意味が存在」するマンダラと、人の顔の微妙な変化?
表情の変化って、形式的なもの?? 仏教世界のものだと
「死者の話にはふさわしい」???

やっぱりこういうオチでしたか。↓
http://oliinkai.hypermart.net/randay-f.shtml
>どうとでもとれる曖昧な文章の中に、自分の見たいもの、
>自分の気持ちに添うものを、(多少強引にでも) 読み取って
>あげようという親切な姿勢――が必要かもしれません。
590無名草子さん:03/01/29 00:54
>>585
ウォッチご苦労様です。私は、このスレがなければ、
彼女のメルマガよむことは一生なかったと思います。
591567:03/01/29 00:54
>>586
自分で言うのもなんですが、たしかに「こなれた文章」ではありませんね。
だって、BBSに書く文章なんて、細かく推敲してませんよ。

仕事で書くときはちゃんと脳みそ回転させて、
メガネかけてハチ巻きして行水してから書いてますって(笑)
592567:03/01/29 00:58
>>589
>どうとでもとれる曖昧な文章の中に、自分の見たいもの、
>自分の気持ちに添うものを、(多少強引にでも) 読み取って
>あげようという親切な姿勢――が必要かもしれません。
それは言える(苦笑)

ただし、無理に脂汗流して読み取ってあげようとはしてないよ。
普通の感受性があったら、読み取れると思うんだけど、、、
みんな意外に細かいこと考えながら本を読んでるのかな?
ちょっとビックリしたかも。
593無名草子さん:03/01/29 00:58
先ほどからURLを出されている方、ご自分の読解力に対して
なんというか、自己批判精神はお持ちですか?
ご自分が田口氏の文章から「自分の気持ちに添うもの」(=これは駄文)を
強引に読み取っているのかも、と感じることはないですか?
594無名草子さん:03/01/29 00:59
>>581
ああ、>>581さんの書き込みには、確かに同意。

ものごとの表面だけを観念的にいじくり回している
文章が多いとも思います。<ランディの書くもの。
自分でも信じていないことを適当に書き散らかして、
かつ、それでも他人を上手に騙せるほどの能力が
あるわけでもないから、嘘臭いつぎはぎの世界が
立ち現れる、と。
595無名草子さん:03/01/29 01:02
>>591
確かにBBSに書き込む文章ならそれでもよいかもしれませんが、
メルマガだろうが、紙媒体として出版される本だろうが、
ロクに校正もしないで書き飛ばしてしまうのがランディ先生の
面白くもスゴいところ。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-d.shtml
596無名草子さん:03/01/29 01:02
「顔はマンダラだ」でも、「顔はゴミ処理場だ」でも、
「顔は新大塚だ」でも同じ。田口の手法はいつも同じ。
597567:03/01/29 01:03
>>594
そういう人なんだ、、じゃあイヤなヤツ決定かも。
598無名草子さん:03/01/29 01:06
校正しないっぷりはたしかにかなり面白いですね。>>595
今後もこの状態で続けてほしいくらいです(笑)
599無名草子さん:03/01/29 01:06
>>593
読み手の読解力以前、説明不足が多いのがランディ先生の特徴の
ひとつですからねぇ。誰々さんがどうしたといきなり書いて、
え、それ誰よ?と読者を戸惑わせたり。
今は無き、筑摩日記やインパクのコラムが特にひどかった。
で、前のコラムや日記をわざわざ参照したりして、書きたいことを
把握しようという努力は一応やったりしましたよ。
自他の境界線があいまいで、自分が知っていることやわかっていることは、
読み手も当然知っているものとでも勘違いしているんでしょうか。
短く言えば、文章がヘタ。
600567:03/01/29 01:09
>>596
同じ手法で飯を食いつづけられる人は
それだけで才能がある人ですよ。

あと、誤字脱字はプロの世界でも多いですが
印刷物の場合、校正チェックが入るのでほとんどそこで直されます。

特にネット(あとビデオゲームもそうだなー)の場合、
校正がないので、いきなり誤字脱字だらけになる人も多いかも知れません。
印刷物でおかしい人は、むしろ編集部にも問題がありますね。
601無名草子さん:03/01/29 01:09
>>599
なるほど、あなたの読解力以前の問題なんですね、田口ランディは。
ふむふむ。

>自他の境界線があいまいで、自分が知っていることやわかっていることは、
>読み手も当然知っているものとでも勘違いしているんでしょうか。

自他の境界線があいまい、なんですか。
そんな人の精神性に付き合い続けて疲れませんか?
602無名草子さん:03/01/29 01:09
で、>>562-566を流せて、うれしいな♪というオチ?
603無名草子さん:03/01/29 01:10
>同じ手法で飯を食いつづけられる人は
>それだけで才能がある人ですよ。

烈しく同意だな
604無名草子さん:03/01/29 01:11
>>600 飯を食い続けられているの?というそのことが疑問視されている
今日この頃なんだけど。(藁
605567:03/01/29 01:11
>むしろ編集部にも問題がありますね

「も」に赤鉛筆が入ります。
606無名草子さん:03/01/29 01:12
>>602
あ、確かによみとばしていましたわ
ちゃんと見ます。
607無名草子さん:03/01/29 01:13
つきあいが長く、しかも才能のある (w 人を、
無情にも切ったMSNジャーナル、ってのもありましたね。
608567:03/01/29 01:13
>>604
というか、関心がなかった私でさえ知っていた盗作事件だったので
彼女が今でも書いてること自体が驚きでした。

で、このスレに興味をもったわけ。
609無名草子さん:03/01/29 01:15
結構今でもこの方の本平積みされてない?うちの近所だけ?
神保町あたりではどうなのだろうか
610無名草子さん:03/01/29 01:16
MSNジャーナルに切られるのを見越してか、
せっかく第二オフィシャルサイトを立ち上げたのに、
今月中は更新ナシと。
月に二回は更新したいと書いたそばから、これ。
最新情報に書けるネタがないからかなぁ〜。
611無名草子さん:03/01/29 01:19
地方の書店にはまだ置かれているかも。>>609
平積みはどうかなあ……あるとしても幻冬舎文庫から
出ている分くらいでは。
612無名草子さん:03/01/29 01:26
新刊なのに、他のランディ本と比べても売れ行き不振がスゴかった
『ハーモニーの幸せ』『7days in BALI』だったから。
去年の夏以降に出た本は、もうダメでしょ。
613無名草子さん:03/01/29 02:25
>>608
関心がなかったような>>608ですら知るに及んだ盗作事件…だから、
田口の書く場所が段々なくなってきているんだと思うよ。
幻冬舎のマーケティング戦略でやたら露出したから、
本出せば売れた→ハイエナのような出版社が群がる状態だったと
思われるが、最近はさっぱりだ。
614無名草子さん:03/01/29 06:32
>で、みなさん、私も過去の彼女の諸々の所業を知ったら、527がやはり駄文に
>思えるのでしょうかね?

所業より年齢を知ったら

>「顔」を美醜の基準としか考えて来なかったけれど

は、かなり気持ち悪いですよ。いつの時点で「考えて来なかった」なのかのか不明ですけど、
ご母堂が亡くなったときでも三十歳を超えていたはず。表情の重要性に気づいたことを強調
したいがために大げさに書いたのかもしれませんが、いい年をして顔にコンプレックスを
持っていることを晒してしまってイタイです。表情筋という言葉すら知らないのかもしれま
せん。着眼点は悪くないのに、なんでぶち壊しにするんだろう、が読後第一の感想でした。
しかも着眼しただけで終わっていますし。

個人の出してるメルマガなんてファンが喜べばいいものです。自分がお金を払わない分には
ネタを使いまわそうがご勝手にと思いますが、母親の死すらぞんざいに扱う人なのだな、と
いう印象は持ってしまいます。盗作をまともに謝ることもできなければ断筆をすることもな
い反省のない人ってやっぱりこうなんだな、と。

私は千と千尋は見ていないから「カオナシ」に顔がない意味はわかりませんが、それに
しても唐突な、と思ったら、テレビ放映してたんですね。意味を考えてもそれを書かないのは、
宮崎ファンに媚を売りながら突っ込むスキを与えない技のつもりでしょうか。
615無名草子さん:03/01/29 08:25
>>614
>ご母堂が亡くなったときでも三十歳を超えていたはず。

お母さんが亡くなったのは、ランディが娘さんを出産した後だから、
37歳か38歳になっていたはず、です。
616流れたレスの猿ベージ【1/4】:03/01/29 11:15
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
551 :無名草子さん :03/01/27 23:46
田口ランディ先生の使い回しは、他の人がまずしないような
豪快なコピペだったりしますから。単にネタやテーマの
使い回しではなく、段落レベルでのコピーだったり。
今回のメルマガはそうでもないけど、つぎはぎコピペによる
品質劣化が目立つように思います。文のつながりが悪いというか、
テーマがぼけているというか。
-----------------------------------------------------------
562 :無名草子さん :03/01/28 22:14

>>551
>単にネタやテーマの
>使い回しではなく、段落レベルでのコピーだったり。

本当に?
いつものこととはいえ、適当なこと言わないほうがいいよ。
誹謗中傷って思われるから。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
617流れたレスの猿ベージ【2/4】:03/01/29 11:15
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
563 :無名草子さん :03/01/28 23:50
>>562
本当でーす。まあ、『ぐるぐる日記』と『ハーモニーの幸せ』とに二重収録
になってしまった、台湾へのボディ&ソウルの旅エッセイは別格として、
ついでに(2000年の時点で)一晩で書き上げて一橋大『Neon』に載せた
(後に『転生』として出版)したと嘘をついていた「リインカネーション」の
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
使い回しも別格として。(w

 http://oliinkai.hypermart.net/1030452999.html
 729 :吾輩は名無しである :02/09/04 21:58
 いろいろ謎の多い不協和音『ハーモニー』本。
 既出だけど、どうしてショートストーリーの「愛の形」
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol23_20010315/shortstory/shortstory.html
 みたいな、幻冬舎の単行本に入れられませんとボツくらったのを強引に収録
 したりしてるんだろう。
 おかげで、約2ページ分、マガハの『神様は〜』と文章がモロかぶりになって
 しまっているんだけど。ネタの使い回しというより文章の使い回し。
 マガハの担当者はハーモニ本をあらかじめ見れなかったから仕方ないとして、
 角川の担当者は『鳩よ!』の連載を読む気なら読めたよね?
 ま、読む気にもならなかったのが本音かもしれないけど。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
618流れたレスの猿ベージ【3/4】:03/01/29 11:16
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
564 :無名草子さん :03/01/28 23:52

これもhttp://oliinkai.hypermart.net/1030452999.htmlから
-----------------------------------------------------------
 855 :雑誌板より転載 :02/09/08 19:04
  690 :匿名希望さん :02/09/08 01:05
  『ハーモニーの幸せ』の「一日一悪」に書かれている、
  著作をダンボールに詰めてお父さんに送ったエピソード(P.192〜P.195)は、
  『神様はいますか?』の「人生に文学は必要でしょうか(P.162〜P.166)にも
  ほぼ同じ文章で登場。

  ちくまの日記に書いていた文章の使い回しでもあるんだけど。
  でも、メルマガの「一日一悪」
  http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000084.html
  には書かれていない文章だから、わけがわからない。
  どうしてわざわざ、『鳩よ!』の連載に使った文章を、ハーモニ本に加筆して
  入れ込んだの??
-----------------------------------------------------------
 856 :吾輩は名無しである :02/09/08 19:41
  まあ去年秋に出た『オカルト』の「光の大河」ってポエムも
  『ぐるぐる日記』とダブって収録、
  さらにその前の『できればムカ〜』のアイヌのシャーマンネタも
  『ぐるぐる日記』に収録されたメルマガに加筆したような感じで、
  文章レベルでのダブりってのも実は前からあったんだけどね。
  でも、今年になってからのダブりは、その豪快さがひと味違う気が。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
619流れたレスの猿ベージ【4/4】:03/01/29 11:18
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
565 :無名草子さん :03/01/28 23:56
それから、精神世界雑誌の「たま」に載ったというランディの文章を
アップしてくれた人がいたけど、そこから『コンセント』に『アンテナ』に
コピペしていたのには驚いたです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
566 :無名草子さん :03/01/29 00:00
こういうのも。
*************************************************
 207 :吾輩は名無しである :02/09/13 20:34
  >>198
  >なにやら、廃材祭りの様相ですね>罵詈小説

  まさにそういう感じです。<廃材祭り
  絵葉書に書かれた失踪した友人の筆跡が、筆圧が強くて右肩上がりの文字
  というのは、http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream031.html

  >筆圧が強くて字が裏うつりするほどだった。妙に右上がりの字だった。

  からのコピペっぽいですし、料理は手で食べるのがよい、スプーンの金属の
  味がしなくなるから、というのも日記か何かで見た覚えが。

  犬の交尾ネタは余程お好みらしく、『コンセント』『転生』に続いての
  登場です。(ため息)
  http://oliinkai.hypermart.net/1031556425.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
620無名草子さん:03/01/29 11:20
昔、「若手女性実業家」ということでメディアによく露出していた
セーラーズの女社長を思い出す。
621無名草子さん:03/01/29 17:35
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029164708/l50
ミリが「新潮45」で2ちゃんに吠えてるってよ。
ミリ、2ちゃん見てるんだ(w
乱Dも荒らしなんぞせずに、メルマガかなんかで言いたいことが
あれば吠えればいいんだよ。
622無名草子さん:03/01/29 19:02
ところで、藤原新也の写真を表紙に使い、ダヴィンチに見開き広告を出し、
売り出しに金をかけた罵詈本だが、2刷目は出たのかな?
623無名草子さん:03/01/29 19:12
台湾のポルノ映画と同じタイトルの本でしたよね。
624無名草子さん:03/01/29 19:22
>>621
>メルマガかなんかで

それは無理でしょう。ランディ本人にもそれだけの度胸はなさそうだし、
あんまりにあんまりな内容のを配信しようとしたら、北北西の人に止められ
ますよ、きっと。
(例:野坂氏はネット犯罪に加担している。私はIPをさらされた (w)
625無名草子さん:03/01/29 21:24
うーん、どの作家さんでも、
文の中にお飾りが足りないなー と思ったときには
『筆圧が強くて字が裏うつりするほど』とか『右上がりの文字』といった
気に入った表現を、リサイクルしてしまうもんだよ。

椎名誠なんて不穏な人物はみんな『濁り目』
向田邦子が描く主婦は、ほとんど『気働きのある』

表現の自己リサイクルに関しては、
使いまわし=悪人の所業 と思い込んで、善悪の境界線を
自分と田口氏の間に引いた批判ではなく
単に彼女は『リサイクルがヘタ』という視点で語った方が、
健康的だと思われます。
626無名草子さん:03/01/29 21:49
>>625
それについては、気づいている人もいますよ。
ここの常連さんにも、普通にお利口な人とそうじゃない人がいるみたいです。
627無名草子さん:03/01/29 21:59
>>625
気に入った表現を頻繁に使うのは何の問題もないように思うけど、
田口さんの場合、気に入った「文章」をそのままコピペで
何度でも使いまわしするから嘲笑されてるんじゃないでしょうか?
628無名草子さん:03/01/29 22:05
>気に入った表現を、リサイクルしてしまうもんだよ。
村上春樹 『漆黒の闇』
彼はこの言葉をよく使いますねぇ・・・。
629無名草子さん:03/01/29 22:11
おまえの『XXXXX』はもう読み飽きた

みたいなタイトルで 作家さんお気に入り表現スレ を立てると面白いかもね。
630無名草子さん:03/01/29 22:14
同じ書き込みを何度もする事を「サルベージ」とかいうのはやめて欲しい・・・
631無名草子さん:03/01/29 22:16
検証本読んでからこのスレ来たんだけど、何か凄くベタで申し訳
ないけど、この人見てると、数年前に遺跡発掘を捏造してバレち
ゃった人の事を思い出すんだよね。あの人も、ただのアマチュア
の考古学好きだったのが、ちょっとした出来心か何かで自分で埋
めた石器を「発見」してみせたら、周りの専門家が大した証拠もな
いまま権威づけして、そのうちに引っ込みがつかなくなって..、
って感じが、今回のケースとすごく似てるような気がする。

発掘捏造の人は、事件が発覚した後で学界を追放されて、その後
精神病院に入院したらしいけど、この人はどうなるかねぇ。
632無名草子さん:03/01/29 22:18
村上春樹の場合、とりあえず訳ありで正式にくっつけない女の子は
彼女から自主的に、まずは「口淫」してくれる… というシチュエーションが
多すぎると思うぞ。

スレ違いごめん…
633無名草子さん:03/01/29 22:44
>村上春樹の場合(略)彼女から自主的に、まずは「口淫」してくれる…
>というシチュエーションが多すぎると思うぞ。
↓これですか?
"I'm sorry," she said.
Instead, she took my penis in her mouth and licked it all over. She'd never
done that before. Over and over she drew her tongue over the tip of my
penis, untill I couldn't think straight, and I came.
<south of the border, west of the sun> Haruki Murakami
634無名草子さん:03/01/29 22:51
春樹を英語で読む人多いのかな。自分も昔やってた。
英語も日本語に負けず劣らず平易だから語学レッスン的にいいんだよな
635無名草子さん:03/01/29 22:55
>>625
>気に入った表現を、リサイクルしてしまうもんだよ。

なるほど。それで、その「気に入った表現」というのがどういうものかによって、
作家としての資質が判断されたりするわけですね。
田口ランディの場合には、その「気に入った表現」のレベルの低さ、に焦点を
あててみるのも面白いかもしれません。すうすうする(スウスウる?)とか。(w
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
http://oliinkai.hypermart.net/randay-d.shtml#suusuu

まあ、私は他人の比喩をパクる人ですと堂々と宣言したりする人だから、
そっちの問題もあるけど。藤森氏からパクった「血のゼリー」なんて、
『コンセント』でしつこく3回も使っていたりしましたね。それも的外れな
使い方で台無しにしていたり。
636無名草子さん:03/01/29 23:04
>>630
>>562-566を書いたのは私だけど、それと>>616-619を貼った方とは
別人なんですが。
まあ、何回貼っても理解力に問題のある人(あるいは、あえて
あさっての方向に話をもっていこうとする人)には通じないというか、
「気に入った表現を、リサイクルしてしまうもんだよ」とか、
「使いまわし=悪人の所業 と思い込んで」(そんなこと誰が言った?)
とかいう反応が返ってきたりするから、そういう意味では無駄かもしれないけど。
でも、人生には無駄も必要よね。
637無名草子さん:03/01/29 23:09
>>636
同じ人が貼ってるとは言ってなくない?630は。
638無名草子さん:03/01/29 23:16
>とりあえず訳ありで正式にくっつけない女の子は彼女から自主的に(以下略)
手でもしてくれます(苦笑)。
"Want me to help you get rid of it?"
"With your hand?"
"Uh-huh. To tell you the truth," said Naoko , "it's been sticking into me
ever since we lay down . It hurts."
I pulled my hips away. "Better?"
"Thanks."
"You know?" I said.
"What?"
"I wiss you would do it."
"O.K.," she said with a nice smile, Then she unzipped my pants and took
my stiff penis in her hand,
"It's warm, "she said.
『norwegian wood 』 Haruki Murakami
639無名草子さん:03/01/29 23:17
>>636
>あえてあさっての方向に話をもっていこうとする人

なんて、いますか?少なくとも、昨日今日?
レス読む限りでは、興味の赴くままにとりとめもなく
話が流れていっているだけのような。あなたの書き込みはたまたま
レスがつかなかったのかもしれないけれど、別に面白くなかった、とか
故意に無視されている、とかじゃないと思いますが?
まあ書き込んでいる人ひとりひとりに確認もできないからアレですが、
あまり考えすぎないことをお勧めしますよ。
640無名草子さん:03/01/29 23:22
久しぶりに予想スレを見たら笑った。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029236005/365n-

すくすくネットワークの連載も、ずいぶんいい加減なことを
書き飛ばしていたものだなあと再認識。
医学的に怪し気(というかトンデモ)なことを書いているって
ことは、いろいろ指摘されていたので知っていたけど、
自分自身についての記述さえも怪しかったのね。やれやれ。
641無名草子さん:03/01/29 23:23
むしろ「サルベージ」厨の方が、話をそらそうとしているように見える
642無名草子さん:03/01/29 23:31
>>639
>あなたの書き込みはたまたまレスがつかなかったのかもしれないけれど、

はあ? あの、どこからそのようなお考えがでてきたのでしょう?

いや、あさっての方向というのは、>>562-566>>616-619)から
使い回しは誰でもするとかお気に入りの表現を繰り返す作家は多いとか、
そういうレスに対して言ったのですが。何か問題を矮小化しているような。
それだけならともかく、「使いまわし=悪人の所業 と思い込んで」とか
どこから出てきたんですか?という感じだし。
まあ二重収録とか、数段落/数ページにわたって文章をコピペして使い回し
していることについては、倫理的にもとることであるという可能性もありますが。
それ以外の使い回し指摘は単に、ネタ枯れと発想の貧困さが笑われているだけ
でしょう。
643無名草子さん:03/01/29 23:36
書きたいことが次から次へとあふれてくる、なんて筑摩日記には
書いていたくせに、昔自分が書いていた文章をつぎはぎコピペする
しかできなくなったというのは笑えますな。それも一ヶ月もの
ブランクを置いて、やっと発行したメルマガで。

MSNジャーナルに切られてから最初のメルマガがセルフパクりの
劣化コピーというのも、何かを象徴しているのかも。
644無名草子さん:03/01/29 23:40
>>640
答えもついてるのね。激しくワロタ!
これこのまんまプリントアウトして編集部に送りつけてやりたいなー。
てか、ネタを書き込んだどなたか、是非実行してください。
645無名草子さん:03/01/29 23:42
>>642
>「使いまわし=悪人の所業 と思い込んで」とか
>どこから出てきたんですか?という感じだし。

あなたのレスだとは言いませんが、そう読めるレスも確かにありますね。
レスというか、流れがそうなってただけかな?
あるいは、それらを書いた方も、そう意図したわけじゃなかったのかもね。
ただ言いたい内容をうまく文章にできなかっただけなんでしょう。
まあ掲示板ですからそういう誤解はつきものですよね。
ちなみに私は625ではないです。
646無名草子さん:03/01/29 23:45
不思議なんだけど、数段落にわたってほとんど同じ文章ってことは、
どこかの雑誌社の連載用にいったん送信した原稿から、それこそ
コピー&ペーストしたってことですよね?
同じネタについて、似たような切り口で書いたというだけなら、
そんな瓜二つの文章になるとは思えないし……。
そういう手抜きのやっつけ仕事をしていたのがバレたということも、
あちこちの会社から見捨てられた一因ではなかったのでしょうか。
647無名草子さん:03/01/29 23:48
村上春樹のセックスシーンは、ご都合主義過ぎる

と昔は思っていたが、案外ああいうのってリアルだなあと思う今日この頃
オトナになるっていいなあ♪

ともあれ、セックスシーン、春樹もランディも顔ミチャダメ
648無名草子さん:03/01/29 23:52
>>644
めっきり仕事が減った今でも、手抜きしながらいい加減な文章を
書き続けていることが浮き彫りになって、面白いですよね。

ところですくすくの連載って、どのくらいの予定で始まったのでしょう?
もともと半年くらいの予定だったら、何もなくても、あと2回くらいで
終了かも。
649無名草子さん:03/01/30 00:09
複数の雑誌や本に、同じ_ような_ことを繰り返し書く作家は
確かにそんな珍しくはないと思う。
だけど、ある連載で使った文章の一部を、別の連載または本に、
そのままコピペして紛れ込ませて字数を稼ぐ――なんて、
大胆なことをやる人は珍しいんじゃないですかねえ。
まあ、雑誌連載を3つもやっていた頃なら、ネタ不足になるのも
しょうがないかな〜と同情的な見方もできたかもしれないけど、
ゆとりのある生活 (w になったはずの今でも使い回しの癖だけは
そのまま?
最小限の労力でより多くの原稿料をもらおうという気持ちが強過ぎるのか、
もともと書きたいこと・書けることが、ごく少ない人だからなのか。
650無名草子さん:03/01/30 00:47
>そういうレスに対して言ったのですが。何か問題を矮小化しているような。
>それだけならともかく、「使いまわし=悪人の所業 と思い込んで」とか
>どこから出てきたんですか?という感じだし。
>まあ二重収録とか、数段落/数ページにわたって文章をコピペして使い回し
>していることについては、倫理的にもとることであるという可能性もありますが。
>それ以外の使い回し指摘は単に、ネタ枯れと発想の貧困さが笑われているだけ
>でしょう。

642さんに訊きたいんだけど、ネタ枯れと発想の貧困さが笑われているだけ
なのに、なぜ自己リサイクルを矮小化してはいけないのかな?
納得させて欲しいです。
651無名草子さん:03/01/30 01:12
>>640
眠くて朦朧としていましたが、これ読んで大笑いして
シャキっとしたよ! 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029236005/365n-

ランディもこれくらい面白いものを書いてミロ。(笑)
652無名草子さん:03/01/30 01:45
>放送
>「ハーモニーの幸せ」中川緑アナウンサーによる朗読
>「私の本棚」NHKラジオ第1 11:30〜11:50(月〜金)
>2月4日(火)より10回連続放送
>※放送日程が変わることもありますので、NHKの番組表や新聞でご確 認下さい。

NHKは盗作仲間ですか?
653無名草子さん:03/01/30 02:11
ここ、大月隆寛氏の自作自演スレだと、
他スレで話題になってるよ。
たしかにみんなが言うように著書へのリンクが
「鹿砦社」のHPじゃなくて、本を買えるところ
(アマゾン)になってるのは怪しすぎるかも(w

そろそろここでもIP記録開始するらしいし記念カキコ。
654無名草子さん:03/01/30 02:17
( ´,_ゝ`)プッ
655無名草子さん:03/01/30 02:27
たしかに大月さん、最近2ch用語使って書いてるからなー
去年の辻元ネタのコラムとか。
656無名草子さん:03/01/30 02:29
今さら何言ってるの?ワラ
657無名草子さん:03/01/30 03:03
大月って右翼のデブオヤジで
40過ぎても他人のフンドシでばかり相撲してる大月ブタのこと?
猿と豚ならそりゃ豚が勝つよ、ブーブー
658無名草子さん:03/01/30 03:21
>>652
盗作の反省をいまだにしていない、アンフェアな人間をNHKが使うのは
本当に勘弁してほしいね。受信料ぜったい払いませんよ。
659:03/01/30 03:26
また「話をどこかに逸らそうとする」ゴミが飛んできたな。
あからさまに話題を変えようとするのがミエミエ。(嗤

ところで>>652って再放送じゃないの?
なんか似たようなのが11月か12月に放送されていたような気がするが。

>NHKは盗作仲間ですか?

……大河ドラマのプロットパクリ騒動が全国区の話題になって
ようやく世間でもNHKは盗作猿のお仲間だということが
知られるようになったようです。
660659 誤爆しますた!:03/01/30 03:29
うわ! >>658さんゴメン!
>>657のバカかきこを嗤うつもりが、誤爆してしまいますた。

「話をどこかに逸らそうとする」ゴミというのは、
いまさら大月さんのことをこのスレで語ろうとする不自然な
カキコのことです。
661無名草子さん:03/01/30 03:35
>>660 同感
今さら大月さんのことを話題にしてきた
653、655、657あたり、香ばしいな
662無名草子さん:03/01/30 03:38
>>659
いや再放送ではないと思う。
前は「いつか森で会う日まで」だったような。
663無名草子さん:03/01/30 05:07
本日ブックオフにて
100円でコンセントを見つけた。
ちょっと立ち読みした。

こびとさぁ〜んとかなんとか
言うところで、また書棚に戻した。
この女は40にもなった何いうとるんじゃあああい……
と思った。
そして版元もあほかあああああい、と。

徹夜明けの三文ライターは
荒れている。
664無名草子さん:03/01/30 05:29
>>662
確かに。< 前は「いつか森で会う日まで」
まあ書店で見かけることが少なくなった「ハーモニーの幸せ」の
朗読をちょっとやったからって、さほど売り上げに貢献するとは
思えないけど、不愉快なのは不愉快。(w
これとか、すくすくの連載って、2月の盗作報道直後にNHK/BSに
出演したとき、司会をやっていた男性のコネなんでしょうか。

http://natto.2ch.net/books/kako/1017/10177/1017747882.htmlの65
>男司会者
>で、その前の、僕は編集者とかライターの時代の田口さんを知っているわけですけれども、
>やはりお兄さんが亡くなって「何でなんだ」というこう、動かしがたい思いがそちらの小説のほうに
>ぐーっといったというきっかけ・・・?

>ランディ
>そうですね、上田さん、私の兄におあいになっているんですよね、一度。
665無名草子さん:03/01/30 05:52
>>650
別に自己リサイクルを矮小化してもいいと思うけど、大作家がお気に入りの
モチーフやガジェットを繰り返し使うのと、ランディのようなデビュー
したて(本人弁)が早々にネタ枯れに悩んで、同じことを何度も何度も
繰り返すのとを、同列には扱えないでしょう。ボケがはじまるのはまだ早い
だろうというか、それでも読者がついてきてくれるほど確固たる人気を確立
していたわけではあるまいにというか。
で、いったん書いて編集部に送って、原稿料をもらった文章の一部を、
こっそり他所に送る原稿の一部に紛れ込ませるとか、そういう手抜きをして
ふんぞりかえるのも、十年は早かったんじゃないかと思いますけど。

まあランディの場合、態度のデカさだけは、ベテラン大作家先生も顔負け
だったですけどね。編集者に説教する様子を得意げに日記に書いたり、
担当編集者は全員、富士山に集合!とかやってみたり。
そういう勘違いの積み重ねが、今の悲惨な状況につながってきているんじゃ
ないでしょうか。
666無名草子さん:03/01/30 07:42
ベストセラーを連発し、長年にわたり出版社を儲けさせてあげた
実績のある大作家先生でさえも、なかなかやらないようなことを
平気でやらかして「悦に入っていた」お猿。それが田口ランディ。
667無名草子さん:03/01/30 11:49
『モザイク』の直木賞選考の評で言われていなかったっけ。
前作(『コンセント』) の焼き直しで、しかも前作より出来が悪い
とか何とか。
668無名草子さん:03/01/30 14:25
>>665
自分の家の引越しに、編集呼んでこき使ってた。
669無名草子さん:03/01/30 15:06
>>631
>発掘捏造の人は、事件が発覚した後で学界を追放されて、

田口の場合は、仕事が激減して生活できるレベルではなくなったとはいえ、
検証本が出た後も文春、朝日出版部、婦人公論、NHKが使っているわけで、
追放されたという状況なのかどうか定かではないよね。
使っている連中は「盗作しても売れればいいじゃん」という考えなんだろうけど、
批判されるのを覚悟のうえで売るほど売れているとは思えない。
なんとも摩訶不思議な業界だね。
670無名草子さん:03/01/30 15:58
完全に消え去るというのはなかなか難しいでしょうが、
表舞台に出てこられることも難しい状況でしょう。
671無名草子さん:03/01/30 16:14
ところで田口ファンは今の状況にどんな反応なの?
もっと書けとか、がんばれとかの声はあがっているのかな。
672無名草子さん:03/01/30 16:48
>>669
朝日出版部って具体的に何か仕事をふっていましたっけ?
婦人公論はエディタースクール時代の奥さんのコネ、
NHKも大昔からの知り合い(上田さん?)のコネと考えれば
納得できないこともないけど、文春は本当に不思議ですね。
林真理子氏とか唯川恵氏とか、ランディと喧嘩になりそうな
売れっ子作家も多数かかえているのに。

>批判されるのを覚悟のうえで売るほど売れているとは思えない。

そう、これが一番不思議。売れ方はあの程度でも、文章力には
定評があるとか玄人受けするとか言うならまだわかるけど、
まるきり逆だし。
将来性に期待するにしても、昔の自分の作品をセルフ劣化コピー
しかできないんだから望み薄と思うんですが。
673無名草子さん:03/01/30 17:18
逆にいえば、もうどうでもいい存在になりつつあるので
誌面を稼ぐ穴埋めには最適なのかも。
674無名草子さん:03/01/30 18:16
でもさ、書き手なんていくらでもいるんじゃないの?
出版業界のことはよくわからんけど
わざわざ原稿料を出して田口を使うメリットがあるもんなのかね。
675無名草子さん:03/01/30 18:30
田口先生が出版業界を牛耳っているとか?
676無名草子さん:03/01/30 18:58
>文章力には
>定評があるとか玄人受けするとか言うならまだわかるけど、
>まるきり逆だし。
ところがそうでもないんですよね、多分。
単純に誉めている側と批判している側を比べても・・・
村上龍・吉本ばななと山崎ナントカ・大月隆寛なら
誰がどう見たって前者のほうが「玄人」でしょう。
ちなみに大月隆寛は悪いヤツじゃないけど、「文章力に定評」だけはないよ。
677無名草子さん:03/01/30 19:10
>別に自己リサイクルを矮小化してもいいと思うけど、
>>665
あ、そう思うんだ(笑)では何にお腹立ちなのだろうか。
「大作家」と同列に並べるような書き込みがあったからかな?
あれは、説得力をもたせやすいように、例として「大作家」があげられて
いるだけで、擁護派の人も含めて、誰もランディ氏が彼らと同列とは
思っていないのでは?その点は安心されていいと思いますよ。

それにしても例にあがっているのって大作家かなあ・・・
678無名草子さん:03/01/30 19:19
ランディが恨まれているのはよくわかった。
確かに、恨まれているほうが悪で恨んでいるほうが正義ってことには
ならないだろうけど、まあニフティーサーブとかやってきた人なんでしょ?
正直、ネットで恨まれるって相当にコワイことだって、
ここ辺り読んでいると震えちゃうね。気をつけなくちゃね(笑)
679無名草子さん:03/01/30 19:20
>>672
>朝日出版部って具体的に何か仕事をふっていましたっけ?

アエラムック「日本語文章がわかる。」で使っているんだよね。
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/mook/backnum/mook085.html
680無名草子さん:03/01/30 19:22
>>676 村上龍は、『コンセント』の数十倍の熱意をもって
『ふたり』を褒めちぎった人だし、ばなながランディの
文章を褒めていたのって……あまり印象に残ってないけど、
そんなことあったっけ?

>>677 ランディと比較したら、当然大作家でしょう。
相手のランディは作家というより作家モドキだし。
681無名草子さん:03/01/30 19:31
>>679
ああ、それがありましたね。(すっかり忘れていた)。
紀伊国屋の店頭には在庫があるようだから、機会があったら
チェックしてみようかと。
しかし、アエラムックって。そんなムックもあったのですね。
682無名草子さん:03/01/30 19:52
>>676
>ちなみに大月隆寛は悪いヤツじゃないけど、「文章力に定評」だけはないよ。

? >>669>>672の流れからすると意味不明。
特に文章力に定評がなくたって、盗作が大々的に報道される(それも二度も)
なんてことがないかぎり、別に問題ないでしょう。
ランディ先生とタメはるくらいの締め切り破り(数カ月単位)を何度も
繰り返したら危ないかもしれないけど。(藁
683無名草子さん:03/01/30 20:03
>特に文章力に定評がなくたって、盗作が大々的に報道される(それも二度も)
>なんてことがないかぎり、別に問題ないでしょう。
あ、文章力なくたって別に問題ないの?あそ。
確かに、マンガ夜話とかでは面白いから、それでいっか。
テレビの人になったら案外いい感じに人気出るかもね。
684無名草子さん:03/01/30 20:05
ふたり って何?
685無名草子さん:03/01/30 20:09
>>653
>ここ、大月隆寛氏の自作自演スレだと、
>他スレで話題になってるよ。

他スレってどこ?
686無名草子さん:03/01/30 20:47
>>685
たぶん猿の脳内……。
687無名草子さん:03/01/30 20:49
サルベージさん、サルベージされたレスですがやっぱり飛ばしてしまいます。
わかりにくいイヤミと、リンク貼ってあるだけなんだもん。
何回貼ってても、リンク先にまで飛んであげる人あまりいないかも。
できれば肝心のランディ先生の「段落レベルのコピペ」部分を
そのまま上下にこぴぺってほしいっす。比較できるように。
ランディ糾弾に相当熱心な方とふんで、お願いしますが。
688無名草子さん:03/01/30 22:29
ここは私刑(リンチ)スレですねー
689無名草子さん:03/01/30 22:36
>>686 同意。
それにしても、自作自演スレとするその理由が、
(本を実際に買える)amazonへリンクされているから、というのもスゴい。
常人にはなかなか思いつかない理屈というか、
常人を納得させたいならもう少しもっともらしいことを書けというか。
690無名草子さん:03/01/30 22:44
サルベージ厨、呼ばれてるよ。よかったねw
691無名草子さん:03/01/30 23:25
今さらかもしれないけど、>>652って、http://www.randy.jp/hotpoop.html
(2003年1月29日更新)に書かれていたことなのね。
それで、巻上氏とのトークショーについての記述も

>■イベント
>1月17日朝日カルチャーセンターにて巻上公一氏と対談
>(終了しました)

に変わった、と。
……それ以外の変更分が見当たらないんだけど。
今月に入ってから、連載以外の仕事は全然入っていないし、何かの本が
文庫化される予定もないってこと?
692無名草子さん:03/01/30 23:43
>幻冬舎の弁護士が言う通りランディの「盗作」は著作権法上は別に問題はない。
>すくなくともランディは「犯罪者」ではないわけだ。
>しかし、このスレでランディへの誹謗中傷している奴らは明らかに犯罪者だよ。
>お前ら早く逮捕されちまえよ。

たしかにはっきりと限度を越えていますね。IPを記録するようになったら
金銭目的の弁護士たちがここに飛びつく可能性もあります。
告発本も読みましたが、あきらかに問題ありと思えるのは、MYCOMに
連載していた女性ライター氏の件だけでした。それでも法律的には
引っかかりませんが。(それにしても彼女は可愛そうだと思いますよ。
田口氏に自覚がないだけに精神的な追い込みは大きかったでしょうね)

このスレットは2ch側で放置した責任もありますし、このBBS自体の存続に
関わるような問題に発展する可能性もないとは言えません。
私は普通のリーマンですが、企業内で主に著作権に関わる法務全般の仕事をしています。
693無名草子さん:03/01/31 00:04
>>692
>それにしても彼女は可愛そうだと思いますよ。
>田口氏に自覚がないだけに精神的な追い込みは大きかったでしょうね

意味不明。
田口氏の自覚の有無を他人のあなたがどうして断言できるのか、
あなたは超能力者か? ああ、本人か? …は別にして、
行為者の自覚の有無が、被害者の精神的な追い込みにどう関連するの?
694無名草子さん:03/01/31 00:18
>>692
必死ですね(w

>私は普通のリーマンですが、企業内で主に著作権に関わる法務全般の仕事
>をしています。

新しいキャラですか(w

限度を越えてるのは「田口の盗作」ですよ。
695無名草子さん:03/01/31 00:21
自分が盗作しているということに対する自覚の有無は不明ですが
「彼女を精神的に追い詰めている」という自覚や
「悪いこと」をしているという自覚がなかったのは自明の理だと思われます。

そして自分の習性に無自覚な人の悪戯ほど、他人を追い込んでしまう
ものですよ。どうでもいいけどこんな簡単なことを大人気なく質問して
あなたはいったい何歳なの?
696無名草子さん:03/01/31 00:21
>>692
>IPを記録するようになったら
全板記録は始まっていますが。
>スレット
スレッドだと思います。かな入力での入力ミスなら失礼。
697無名草子さん:03/01/31 00:27
>>692
アナタが属する企業が気の毒だね。
698無名草子さん:03/01/31 00:27
http://randy.jp と入力しようとして、間違って、
jp を com にしてしまった。ワロタ。
699698:03/01/31 00:31
あっ。なんか真面目な話してたんだ。ゴメン。オレは無視してください。
700無名草子さん:03/01/31 00:31
ローマ字入力での間違いでした。我ながら情けない。
701無名草子さん:03/01/31 00:41
>>696
IP記録は2ちゃん側がさほど大々的に公表してないので、よくわからない人が
いるのも当然だと思います。
(qbサーバーで実験的にと言ってすぐ、全サーバーになったりして)
それと、「スレット」ぐらいの誤入力はさして問題ではないと思います。
私個人の感想では、全体として、>>692さんの意見は拝聴に値するものだと思います。
702無名草子さん:03/01/31 00:42
つまりここの連中はIPを晒しながら誹謗中傷を繰り返すガッツがある奴ら
だってことだな。
「猿」だの「産廃」だの「人殺し」だの好き勝手に喚いてるけど、それがどうやら
君らの命取りになりそうだ。まあ自業自得だわな。

匿名で無責任な発言ができた薔薇の日々はもう終わったよ、道化さん達。
703無名草子さん:03/01/31 00:44
>>653
>>692
これどっちもまだIP記録されてないと思ってる人が書いたみたいだね。
なんつーか毎晩ご苦労様。
704692:03/01/31 00:48
>>703
いや同一人物ではありません。
653を見てIP記録されていないと勘違いして書きました。
705無名草子さん:03/01/31 00:50
法務のお話聞かせてよ。>>692
IPは取ってるんだよ。
どうやって金銭をとるんでつか?
706無名草子さん:03/01/31 00:52
「自明の理」とか「薔薇の日々」とか素敵な言語感覚の持ち主が
いらっしゃいますね。

ところで…………このスレが具体的にどう命取りになるのか。
誰がどういう罪に問われるのか。

教えてもらえませんか。
707無名草子さん:03/01/31 00:55
「産業廃棄物」という表現が問題だとして、
最初に使用した『噂の眞相』の記事には飛びついてこなかった
「金銭目的の弁護士たち」が、このスレには飛びついてくるだろう
と推測する理由がよくわからない。
708無名草子さん:03/01/31 00:59
ていうか誹謗中傷よりも何でこいつら無料掲示板勝手に占領して
営利活動(本の出版)なんてできるわけ?と常々思います。
この掲示板なしであの本は出せなかったみたいだし。
営利目的で無料掲示板を使うことって許されるのかな。
だとしたら妨害目的の無制限の荒らしも許されるってことだな。
709無名草子さん:03/01/31 00:59
>>692
あのー、あなたの引用している

>>幻冬舎の弁護士が言う通りランディの「盗作」は著作権法上は別に問題はない。
>>すくなくともランディは「犯罪者」ではないわけだ。

自体が問題アリな記述なんですが。田口ランディ本人が、他人の「著作権を侵害」
したことを認めたって報道されているし、筑摩の日記に本人が書いた文章も
確かそうなっていたんですが、それなのに「著作権法上は別に問題はない」を
全肯定してお話を進められても……。
710無名草子さん:03/01/31 01:01
>>692
前から法律詳しい人に聞きたかったんだけど、
乱Dがこのスレを訴えたらいくらくらい取れそうなものなの?
10回も書き込んでない私はいくらくらい払わされるの?
教えてくんでスマソ。
711無名草子さん:03/01/31 01:02
>>708
このスレに書き込んでいる人と検証本に書いた人が100%重なっている
わけではあるまいし。
だいいち、「占領して」いるんだとしたら、あなたのような人が
書き込めていること、それ自体がおかしい。(w
712無名草子さん:03/01/31 01:03
>>708
禿しく同意です。
part45まで到達したこのスレの始祖、朝倉ユキさんがそもそもいけないんです!
713無名草子さん:03/01/31 01:05
>>706 「道化さんたち」というのも素敵だなあと思いましたよ。(くすっ)
714道化さん:03/01/31 01:08
じゃあ朝倉ユキを告訴汁!
715無名草子さん:03/01/31 01:11
>>708
「無料掲示板」?ひろゆきはお金払ってるよ。
書き込む人がお金払ってないという意味だとして、
営利目的ならスポンサーになれというのはまあ一理あるかもね。
で、それと「無制限の荒らし」はどういう関係なの?

というか荒らしの擁護する人なんて2chで初めてみた。
716無名草子さん:03/01/31 01:12
訴訟起こしてバタバタする、そんな無駄な時間を使う出版社はなさそうだが。それとも個人で?自分の罪をきちんと受け止めて反省するまでは、また読者を逃がすだけだと思うけどな。ちゃんと認めて謝罪してれば、ここまで煽られることはなかったのでは?
717無名草子さん:03/01/31 01:16
>>708
>営利目的で無料掲示板を使うことって許されるのかな。
>だとしたら妨害目的の無制限の荒らしも許されるってことだな。

何でまた前の文と後ろの文を「だとしたら」でつなぐことができる
ものやら、さっぱりわかりませんが、「無制限の荒らし」というので、
昔の雑誌板のスレの荒らしや、ここのPart20の頃のエロAA貼り付け
荒らしを思いだしてしまいました。
つかまっていない=許される、と考えてしまうと忸怩たるものが
ありますが。
最近の文学板のスレを荒らしたYahooBB218118138070.bbtec.netさん
もスゴかったですね。
718無名草子さん:03/01/31 01:16
そもそも私刑自体が日本の刑法で明確に禁止されていることなんです。
こういう魔女裁判みたいなことをライブでやっちゃダメですよ。
名誉毀損だけじゃないんです。もう少し表現に気を配る必要がありましたね。

田口氏の著作内の表現は、法律的には100%問題なしという結論に
なります。残念ですがグレーゾーンにさえならないはずです。
この辺は法律ですからあきらめてください。
あちらが訴えない理由は今のところありません。
719無名草子さん:03/01/31 01:20
>自体が問題アリな記述なんですが。田口ランディ本人が、他人の「著作権を侵害」
>したことを認めたって報道されているし、筑摩の日記に本人が書いた文章も

いやそう言われましても・・・、法律が悪いとしか言えません。
本当にグレーゾーンですらありません。
720無名草子さん:03/01/31 01:22
>>718
>そもそも私刑自体が日本の刑法で明確に禁止されていることなんです。

全くの素人なので知りませんでした。(恥)
検索して調べてみたいのですが、何条とか何罪とか
教えてもらえませんか?

>あちらが訴えない理由は今のところありません。

時効とか無いのでしょうか?
結構びびってるので教えてください!
721無名草子さん:03/01/31 01:23
>>719
別に誰も田口を告訴するなんて言ってないけど。
だから法律論は無意味。
722無名草子さん:03/01/31 01:25
>>718さんのお説によると、「法律的には100%問題なし」で
「残念ですがグレーゾーンにさえならない」のにクレームをつけて
きたのが、藤森氏&ヒヨコ舎であり、日本エディタースクール出版部の
『気ウォッチング』担当編集者だったわけ?
あちらにも弁護士がついていて、彼らの意見というものもあっただろうに、
どうしてそんな断言できるのか不思議。
723無名草子さん:03/01/31 01:30
早く告訴してくれよ!早く早く!
全IP晒してやろうぜ!
誰が擁護してるのかがわかっていいんじゃないかな?
だいたいからしてスレ自体、掲示板自体を訴えると言う発想がばかげてるね。
世間に広く誰が悪いのかを問えばいいぜ。
724無名草子さん:03/01/31 01:33
>>720
いい機会なので著作権法も含めて自分でしらべてみてください。
『私刑』に関する記述はネット上にもたくさん存在します。

このスレッドによって彼女の職や地位を奪おうとしてますよね。
それはいろいろなことにいろいろと抵触することになると思います。
725無名草子さん:03/01/31 01:34
そうか。「他人の著作物の無断使用」というのは、
「法律的には100%問題なし」の行為だったんだ。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200204/01/20020402k0000m040138000c.html
どういう条文または判例から、どのように導きだされたものか、
参考までに知りたいもんです。
726無名草子さん:03/01/31 01:37
このスレのどこが私刑になるのかな?
誹謗中傷だの名誉毀損だのっていうんなら早く訴訟しなよ>ランディ。
「被害者」本人が告発しなきゃ裁判にはならないよ。
727無名草子さん:03/01/31 01:38
ちなみに、「著作権を侵害したと認めていた」との報道は、こちら。
http://web.archive.org/web/20020220012115/www.asahi.com/culture/update/0216/002.html

> インターネット・コラムなどで人気がある作家の田口ランディさん
>(42)が、直木賞候補作となった小説「モザイク」の一部に無断使
>用があると指摘され、著作権を侵害したと認めていたことが分かった。
>田口さんは謝罪し、作品の一部を書き換えることで合意した。
728無名草子さん:03/01/31 01:38
>このスレッドによって彼女の職や地位を奪おうとしてますよね。
>それはいろいろなことにいろいろと抵触することになると思います

その「いろいろ」が何なのか知りたいんですが。
参考にさせていただきますので。
729無名草子さん:03/01/31 01:39
>>718
法律でメシ食ってるって本当かい?
730無名草子さん:03/01/31 01:41
>>709
幻冬舎が盗作を認めてます。
絶版は田口一人の判断ではできません。
幻冬舎が最終的な決断を下しているのです。
731無名草子さん:03/01/31 01:41
>>724
>『私刑』に関する記述はネット上にもたくさん存在します。

だから調べるの諦めたのか。
確かにGoogleのTOP10に条文は出てこなかったな。
732無名草子さん:03/01/31 01:42
>>718
たしかに私刑は禁止されてるが、ランディの行為が法律的に問題なしというのは
どういう頭から出てきた言葉なのか、理解に苦しむ。
じゃあどうしてランディは自分の小説を書き直したのさ。ひどい言葉とはいえ、一応
謝ったのは何故?
ああ、それは道義的責任を感じたからだ、と言うんだね。
733無名草子さん:03/01/31 01:42
>>724
>それはいろいろなことにいろいろと抵触することになると思います。

降参ですか?
734無名草子さん:03/01/31 01:42
掲示板、スレ上での表現を穏やかにすれば、この手のネタでも存続はありということでしょうか?人の口に板は立てられないから、どの程度まで可能かなあ…。でも、色々言われる覚悟がないなら、第一線に居続ける事は無理かと思いますが。
735無名草子さん:03/01/31 01:45
裁判起こすことができるのは田口さん一人。
田口さんに何の関係もない人が「名誉毀損」とうるさく騒ぐのはなぜ(w?
736無名草子さん:03/01/31 01:46
>>724
>このスレッドによって彼女の職や地位を奪おうとしてますよね。

「彼女の職や地位を奪おうとして」いるのは、このスレッドではなくて、
他ならぬ彼女自身の仕事に対する姿勢だと思いますよ。
盗作報道直後に、藤森氏の悪口をグチグチ書き連ねたのも本人、
筑摩書房の小説の連載や日記をサボりまくったのも本人、
メルマガの発行を休みまくったのも本人。
彼女は文章の量だけではなく、質も(かつて自分が書いたものと
比べても)がくんと落としましたが、これもこのスレの責任だとでも?
737無名草子さん:03/01/31 01:49
ミリが「新潮45」に2ちゃん批判書いたみたいに、
乱Dさんも書けばいいんだよ。裁判裁判と脅してないでさ。
738無名草子さん:03/01/31 01:52
>それはいろいろなことにいろいろと抵触することになると思います。

これはいろいろなことにいろいろと使える便利な表現だと思います。(w
739無名草子さん:03/01/31 01:53
>>737
そんなことをしたら、いろいろなことにいろいろと差し障りが
出て来るのでまずいと思います。
740無名草子さん:03/01/31 04:06
>>720お前こそがどう考えても素人。
イイ機会だからいろいろ勉強してね。
このスレがリンチになるかどうかはそれこそ憲法判断のレベルだよ!
そんな難しい訴訟を2ch相手にするかっつーの。
741692って:03/01/31 04:33
何者なんだろうか。
何のために、そんなこというのだろう。
田口さんの友達なのか?

ここはここで議論してるのだから、あなたが言うことではない気がする。
このスレッドには一部行き過ぎがある発言があったとしても、
当初ネットや2チャンネルを利用していたのは彼女なわけだし、
いろいろ読んでいくと、盗作された作家の権利は何も認めていない。
マイノリティーは引っ込んでいろ、ということか?
とにかく692には心が見えない、

やはりおかしいよ。
日本がおかしいということか。


742無名草子さん:03/01/31 05:14
>当初ネットや2チャンネルを利用していたのは彼女なわけだし、
>いろいろ読んでいくと、盗作された作家の権利は何も認めていない。

ここポイントですよね。
さんざん「ネット」を利用してた田口。
ネットからしっぺ返し食らうのは当然。
743無名草子さん:03/01/31 05:20











きみたちは
744無名草子さん:03/01/31 05:20

















のろ
745無名草子さん:03/01/31 05:21



















われ
746無名草子さん:03/01/31 05:21



















ているぞ
747無名草子さん:03/01/31 05:22

















身内に不幸が・・・・・
748毒蛇:03/01/31 05:23
















ロ゛ロ゛ロ゛ロ゛
ゲゲゲゲゲゲゲゲゲロ゛
749無名草子さん:03/01/31 05:25
上の空白多用の書き込み、今までで一番サイテーだね。
ほんとサイテー。反吐が出る。
呪う人間に呪いは返ってくるものだよ。
750無名草子さん:03/01/31 05:46
>早く告訴してくれよ!早く早く!
>早く告訴してくれよ!早く早く!
>全IP晒してやろうぜ!
いいなそれ。住所、氏名どころかIP如きでビクビクしてる奴らには良いお仕置きになるな。
ネットも私生活も同じように生きてる俺にとっては何にも関係ねえな。
で、このスレとは関係ないけど、いままで他スレで俺相手に吠えてた奴ら。
せっかくIP解るんだから、直接俺の家まで来て、俺の目の前でその戯言を言ってみろよ!! ・・って、なんか怖い方向に書き込みがむかってますが・・
ぼくは極めて紳士的に真摯な会話をするタイプです(苦笑)。
751無名草子さん:03/01/31 07:45
文学板のスレを読まれていた方ならお判りでしょうが、
スルーあるのみですよ……。
もしくは「・・」をNGワードに指定するのも有効。
752無名草子さん:03/01/31 10:09
>>692
作家は影響力を持つゆえに、言論に対し、一般人以上の注意義務を有すると思
われ。自覚が無いから仕方ない、責を問われないというのは通用しないと思わ
れ。でも、判例集をチェックした訳じゃないから断言できないが、判例として
具体的に出ている訳ではないんだな。
753無名草子さん:03/01/31 10:49
>自覚が無いから仕方ない、責を問われないというのは通用しない

判例としては、柳氏のプライバシー侵害のあれがあるのでは。
754無名草子さん:03/01/31 11:01
>>753
最高裁のウェブで検索しましたが、主要判決情報には未収載ですた。
判決文が何処かにあったら、提供キボン。
755watashi_baka_yone:03/01/31 12:46








田口ナンディを、告訴しましょう・・・。

そして、無罪を勝ち取りましょう。

これって・・・ヘン?
756三河憲市:03/01/31 12:48










ナニ・・読んでんのヨ・・・・

オダマリ・・・・。
757無名作家:03/01/31 12:50









それは、事件だ・・・・・(笑)
758無名草子さん:03/01/31 12:51












史上最低のカキコ・・・・・・(笑)
759無名草子さん:03/01/31 12:52
論壇誌で批判されたことを根にもち、

「田口ランディ盗作騒動」を捏造し、

2チャンネルを使って、恐喝的手法で、

「出版妨害」と「言論弾圧」に狂奔するネット汚物(ネット・ヤクザ?)

→『大月隆寛』はマスコミのダニ? →マスコミから追放するために、

マスコミに通報し、その犯罪的手口をチクリましょう(笑)   


 ネット・汚物=大月隆寛を社会的に抹殺する・市民会議(笑)


760無名草子さん:03/01/31 13:29
なんだ、こっちにも出張か。
御苦労さんだな。
761無名草子さん:03/01/31 13:32
>>759
> 「田口ランディ盗作騒動」を捏造し、
捏造じゃねえんだよ!
762無名草子さん:03/01/31 13:34
しかし、ランディ擁護って、揃いも揃って見事に低脳揃いだね。
信じられないけど。
763無名草子さん:03/01/31 13:34
見つかりますた。
最高裁、平成13年(オ)第851号事件、「石に泳ぐ魚」出版差止め訴訟上告審。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/ece81e29f8c8de0849256c55000e50e2?OpenDocument

しかし、あまり参考にならなかった。もう少し判例を掘り下げてみます。

>>758
最低のカキコだって、自判してるよ。この、yah(ry
764無名草子さん:03/01/31 14:29
定期的に、違法でなければ何してもいいという論調の人が飛来しますが、
ランディの場合、それほど著作数もないのに盗作容疑がこれだけ出てくる時点で、
プロとして失格なわけですだ。

例えパクッてなくても、似たような作品が既に発表されていたらボツにして
違うネタで勝負する、っていうくらいの気概がないと。

違法性とかよりも(ランディは黒ですけど)
もう商品イメージとして駄目。
765無名草子さん:03/01/31 15:23
>>764
>もう商品イメージとして駄目。

もう盗作家、あるいは企画物の一発屋
としてイメージが定着してきていると思うが、
『オール読物』が「本誌初登場」という鳴り物入りで
田口を使った神経がわからない。

日記に『オール読物』の編集の山田(?)とかいう奴と
飲み友達だということが書いてあった記憶があるが、
そういうシガラミから使ったとしても、
『オール読物』のイメージが悪くなることは避けられないわけで、
それを承諾した編集部そのものの姿勢を疑う。
そこまで落ちぶれているとは思わなかったな。
766無名草子さん:03/01/31 15:25
>765
落ちぶれているのは、オール読物が?
767無名草子さん:03/01/31 15:26
>>759 出張荒らしごくろうさん。
元荒らしの犯人はIP同定されてます↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<HR>
<font size="4" color="#ff0000"><b>大月の「田口ランディ盗作騒動」の捏造</b></font>
投稿者:<font color="#555555"><b>文芸評論家</b></font>
<font size="2"> 投稿日: 1月27日(月)00時08分57秒
<!-- Remote Host: YahooBB218118138070.bbtec.net, Time: 1043626137 --></font>
<p>
<blockquote>
<tt><font size="3">論壇誌で批判されたことを根にもち、「田口ランディ盗作騒動」を捏造し、
2チャンネルを使って、恐喝的手法で、「出版妨害」と「言論弾圧」に狂奔するネット汚物
(ネット・ヤクザ?)→『大月隆寛』はマスコミのダニ? →マスコミから追放するために、
マスコミに通報し、その犯罪的手口をチクリましょう(笑) <br>
</font></tt><p>
</blockquote>
<p>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
768無名草子さん:03/01/31 15:29
>>765
そこは文春ですから。
直木賞候補にもしてしまった手前グズグズになってるんでは。
こないだ週刊文春で大河の武蔵の盗作疑惑を取り上げてたんで、
よく言うよ、と思ったもんです。
769無名草子さん:03/01/31 15:36
>>767
だから、IP晒すだけじゃあんまり意味無いって。
770無名草子さん:03/01/31 15:40
IPドメインサーチ ( IPやドメインから分かること )
 http://www.mse.co.jp/ip_domain/
771無名草子さん:03/01/31 16:31
固定IPじゃなきゃ意味無し
772無名草子さん:03/01/31 16:53
ヤフーBBといえども完全に固定されたIPとは言いがたいので、
このIPから即座にユーザを特定することは困難です。
ただし、IPログはプロバイダに保管されているでしょうから、、
警察レベルの捜査ということになれば、このIPデータでも有効でしょう。
まあそれは警察沙汰になった場合の話ですけどね。
なお、この荒らし犯人YahooBB218118138070.bbtec.netは、
野坂氏ファンのサイトのBBSを荒らし、大月氏だけでなく
まったく関係のない人物と企業についての名誉毀損と営業妨害に
なりうるカキコミを行ないました。ですから被害者が動き出せば
この荒らしは犯罪として立件される可能性があります。
773無名草子さん:03/01/31 17:00
何か頭の悪そうな奴に限って
「わたしは法律の専門家ですが」なんて書き込むのはなぜ?
本人なら、訴訟でも何でも、さっさとやったらいいんじゃないの?
ただし、訴えた本人がアラシでそのスレに書き込んでいたら、
シャレにならんよ?
774無名草子さん:03/01/31 17:16
>>773
ただ単に本物でないからじゃないの
775無名草子さん:03/01/31 17:20
そういえば心理学のプロだのジャーナリストだのと強がる人がいたねw
776無名草子さん:03/01/31 17:21
藤本美貴の新曲ってどこかで聞いたことあるんだよなぁ
777無名草子さん:03/01/31 17:27
専門は自然科学、とかいきがっていた万引き猿もむかしいたね。
778草医女史:03/01/31 17:58






専門は、ウンコですが・・・ナニか。

毎朝、ちゃんと、ウンコしろよ・・・・。
779大月流感:03/01/31 18:00
なお、この荒らし犯人YahooBB218118138070.bbtec.netは、
野坂氏ファンのサイトのBBSを荒らし、大月氏だけでなく
まったく関係のない人物と企業についての名誉毀損と営業妨害に
なりうるカキコミを行ないました。ですから被害者が動き出せば
この荒らしは犯罪として立件される可能性があります。

780大月流感:03/01/31 18:01




なお、この荒らし犯人YahooBB218118138070.bbtec.netは、
野坂氏ファンのサイトのBBSを荒らし、大月氏だけでなく
まったく関係のない人物と企業についての名誉毀損と営業妨害に
なりうるカキコミを行ないました。ですから被害者が動き出せば
この荒らしは犯罪として立件される可能性があります。



へえーーー。となりに、ヘイができたってね・・・。

ヘーーー。ソウカイ。


ははははは。
781無名草子さん:03/01/31 18:08
批判要望板で勉強してこい。
スレ荒らしを続けると、またIP晒されてアク禁になって
プロバイダにも通報されるぞ。とりあえず。
782無名草子さん:03/01/31 18:17
>専門は自然科学、とかいきがっていた万引き猿もむかしいたね。
某県 (都ではない) 桜ヶ丘のメアド自体は本物じゃねーの?
回送してたかはしらねえけどな。
ウィルスを自分で飼ってるっていってたヤツだから。

783無名草子さん:03/01/31 20:22
>>768
グズグズで押し通していれば、そのうち文春の責任も
あやふやになってしまうだろうという、読者をナメた態度が気になるんだよね。
文春は給料が高いそうだから、あまり危機感がないのだろうが、
松沢呉一氏が日記に書いていたように、こういう無責任体質こそ読者離れを加速させていると思う。
http://www.pot.co.jp/matsukuro/021118_554_shinrensai.html
松沢氏は3月創刊の『月刊あれこれ』にも書いてくれるそうだから期待しているよ。

田口の件で同様の問題意識を持った人は松沢氏ひとりではないと思うよ。
発言する人がこれから続々と出てくる可能性がある。
文春は『オール読物』で田口を使ったことで爆弾を抱え込んだことは
自覚した方がいいと思う。

斎藤美奈子氏も、アエラムックで田口と一緒に使ってもらって
ヘラヘラと偉そうなことをのたまっている場合ではないと思うよ。
784無名草子さん:03/02/01 01:03
一部の人だろうけど、田口氏のことを「人殺し」とか言ってるのはすごいね。
だって、殺してないし。
問題の無名ライターの自殺のくだり、どこをどう読んでもいかなる意味でも
殺してないね。明らかな誹謗中傷。
ただ、そんな匿名ライターはくず中のくずとして、
大月氏は名前出してやってるのがすごいっつうか。
そんな肝の座った自分に酔っているのかな?
785無名草子さん:03/02/01 03:17
>>784
栗原さんなんかは、塚原さんの死と田口は関係ないって言ってるよ。
786無名草子さん:03/02/01 04:07
明らかな人殺しである鬼畜の宅間を擁護していた猿もいたよね。
だってホントに殺してる宅間とかを屁理屈こねて擁護しちゃうんだもん。
明らかな殺人擁護。
ああいう顔出してやってるのがこわいっつうか。
ただ、そんなクズばかり書き散らしていたから
読者が悪酔いして離れていったのかな?
787無名草子さん:03/02/01 04:26
>どこをどう読んでもいかなる意味でも
>殺してないね。
なるほどね、自分のしでかしたことをそう捕らえているんだ。
便利な脳みそだね。
788無名草子さん:03/02/01 05:36
「東京トップレス」で松沢呉一氏がやってる対談。
著作権についての中で田口ランディの名前が出てます。
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/interview/38.html

対談全体の目次
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/
789無名草子さん:03/02/01 09:56




大月、とうとう「本の雑誌」のお座敷もしくじったか。
どうしようもないクズ「物件」だねえ。
面白い原稿がかけない才能の限界を感じたら、
早く出版業界から撤収すればいいのに。
余生は北海道で馬の世話でもしてれば。

790無名草子さん:03/02/01 09:56





わたし
791無名草子さん:03/02/01 09:57











ばかよね
792無名草子さん:03/02/01 09:57












おばかさんよね(笑)
793無名草子さん:03/02/01 09:59

















バーカ。なに、見てんだよ・・・。
794無名草子さん:03/02/01 09:59










おまえが、いちばん、大バーーーーカ。

ペッペッペッ。
795無名草子さん:03/02/01 11:03
>>787
>>どこをどう読んでもいかなる意味でも
>>殺してないね。
>なるほどね、自分のしでかしたことをそう捕らえているんだ。
>便利な脳みそだね。

しでかしたこと、ねえ(笑)
あなたはあれを「人殺し」だと思うんですか。しかも「自分」って・・・誰?
まああなたのような「便利な脳味噌」な人ばかりではないと思いますけど、
アンチの方々も。784、785にあるとおり。
796無名草子さん:03/02/01 11:18
>>788
その対談なかなか面白いですね。なるほど、と思いました。
大月氏も要するにこういうことをいいたかったのかしら。
これくらい明瞭にいってくれればよかったのに、どうしてわざわざ
まわりくどいこと言うんだろ、「イマドキのブンガクのありよう」とか
いって・・・ありよう、って。
797無名草子さん:03/02/01 11:39
>>786
必死でつねw
798無名草子さん:03/02/01 11:55
ま、適当に擁護ちゃんもいないとスレが盛り上がらないからな。
799無名草子さん:03/02/01 12:02
>>798
馬鹿やアラシじゃない擁護ちゃんが欲しいと思うのは贅沢?
800無名草子さん:03/02/01 12:09
>>784
>どこをどう読んでもいかなる意味でも

「いかなる意味でも」ねぇ……。
まあ塚原氏の件については、田口ランディおよびその信者からの
嫌がらせが彼の死の間接的な原因になったかもしれない――と
いうので、ギャラリーを激怒させたわけではないと思います。
少なくともメインの原因ではないでしょう。
(頼まれもしないのに鬱病の患者にまとわりつき、勝手にイライラして
甘ったれるんじゃない!と罵倒したら彼は自殺――という件とは違って)。

塚原さんの件で他人の感情を見事に逆撫でしたのは、ランディ得意の、
死人に口なしのその態度。私の文章が好きだから一方的にからんできた
塚原氏、売られた喧嘩を軽く買っただけの私、なんてデムパな図式を
いけしゃあしゃあと垂れ流したので、やれ死者への冒涜だ、死者を
二度殺すような諸行だと言われるんだと思います。
801即アポ、逆アポ:03/02/01 12:12
http://www3.to/hawai
コギャルと出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
802無名草子さん:03/02/01 12:19
しかし過去に塚原さん関連の話が出たときには、異様なす早さで、
彼の死とランディはいっさい関係ないと主張する事情通が登場と
なっていたのが、ある意味興味深いです。
「関係ないだろう」とか「関係ないと思われる」ならまだわかるの
ですが、100%関係ないと妙に断言するから、どうしてそこまで断言
できるの?とかえって疑問に思われたり。
比較的最近では、「闇の医療相談室」にご登場の人とか。

それから、今回もそれが不思議なんですけど、ランディは人殺しだとか
そういう話題で盛り上がっているわけでもないのに、ランディは人殺し
じゃないとかわざわざ書き込む人の動機というか、書き込みにいたった
きっかけが不明ですわ。具体的なことはあまり書いてくれないで、ただ
漠然と、ランディを人殺しと書いている人も多いとかいきなり言いだすし。
803無名草子さん:03/02/01 13:00
>>788
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/interview/38.html の 2つ前、
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/interview/36.html に書かれて
いることも興味深いです。ネットというものへの侮蔑または敵視が出版界の
人のベースにあるから、田口ランディのような物件に引っ掛かった(いくら
何でももっとマシなのがあるだろうなどとは思わなかった)り、ネットでの
自浄作用 (w すなわち盗作や文章力の不備が指摘されても、所詮ネットで
騒いでいるだけだから活字畑の住人になった田口ランディは大丈夫だろうと
甘く見たりしていたのかな、などと思いました。

>松沢: ちょっと話は戻るんだけど、出版社がネットの対応ができていないの
>は、どこかでそういう驕りもあるんだと思う。「なんのかんの言っても出版
>界は大丈夫」って、根拠のない自信。「ポッと出のネットに、歴史ある出版
>界が負けるわけがない」とか。

>工藤: 編集者と話していても、どっかでネットを敵視していて、自分たちの
>商売の邪魔をする存在みたいにしか考えてないんじゃないかとも思うことが
>あります。敵じゃなくて、それを取り込んで、出版とうまくリンクすると
>か、ネットは独立した商売のツールとしてとらえるとか考えてもいいと思う
>んだけど。
804無名草子さん:03/02/01 14:18
>それから、今回もそれが不思議なんですけど、ランディは人殺しだとか
>そういう話題で盛り上がっているわけでもないのに、ランディは人殺し
>じゃないとかわざわざ書き込む人の動機というか、書き込みにいたった
>きっかけが不明ですわ。具体的なことはあまり書いてくれないで、ただ
>漠然と、ランディを人殺しと書いている人も多いとかいきなり言いだすし。

今回書き込んだものですが、692あたりで誹謗中傷の話になっていたから
誹謗中傷といえば、ってことで思いついて書いてみました。
おとといの晩ですよね、692って。この話題、そんなに「いきなり」でしたか?
自分にとって不都合な話だからそう感じる、とかではなくて?>>802
それから自分は「ランディを人殺しと書いている人も多い」とは書いていないと
思いましたが。むしろそういう人は、「アンチ」内でも一部だろうとふんでいます。
805無名草子さん:03/02/01 14:18
ニフティのFBOOK系フォーラムのコアな人脈につらなる人なら
田口ランディ「だけ」が塚原尚人の死の原因ではなかったことは
誰でも知っている。しかしそれを適切なタイミングで書いて
擁護する人間が誰もいなかったことがランディの人望のなさを
裏付けているのだろうな、とも。
806無名草子さん:03/02/01 14:24
>塚原さんの件で他人の感情を見事に逆撫でしたのは、ランディ得意の、
>死人に口なしのその態度。私の文章が好きだから一方的にからんできた
>塚原氏、売られた喧嘩を軽く買っただけの私、なんてデムパな図式を
>いけしゃあしゃあと垂れ流したので、やれ死者への冒涜だ、死者を
>二度殺すような諸行だと言われるんだと思います。

「死人に口なし」でいろいろ言ってるのは、あなたも僕も同じですね。
ちなみに僕には、上記のランディの言は結構的を射ていたんじゃないかと
思っています。本当のところは本人に訊けないから、わかりませんね。
807無名草子さん:03/02/01 14:27
>>799
類友でしょう、アンチと擁護
808無名草子さん:03/02/01 14:29
ま、「人殺し」扱いは誹謗中傷だったというのは、
なんだかんだいってアンチちゃんも認めるところのようだね。
今後は反省して、控えたほうがいいね。
809無名草子さん:03/02/01 14:29
>>805 なるほど
810無名草子さん:03/02/01 14:31
>2chってスケープゴートを作るのが好きな人が多い。
>電波発見、遊んでやろうみたいな。
>これは、管理側の性格も露骨に影響している。
>場合によっては、正論を言ってても、2chの常識と離れていると
>スケープゴートにされることもある。
>一度スケープゴートにされると数の暴力により、
>全く議論の余地さえなくなることが多い。
>こいつは攻撃してもいい相手なんだと認識すると、彼らは容赦がない。
>集団認識にのっとって行動すれば、自分は確実に安全に攻撃できるわけである。
811無名草子さん:03/02/01 14:42
>>804
だから、どんなことについて、どういうふうに「人殺し」と言っていた
内容の書き込みのことを指しているのかよくわからないんですよ。
塚原氏の件については、彼の死後に勝手なことを書いて、と激怒していた
人の書き込みも覚えているんですが、そこでランディが人殺しだーなんて
書かれていた記憶はないし。
うつ病の人を罵倒したエッセイについては、心理学を本格的に勉強していた
とふいている割には、うつ病の人に言ってはいけないことを言って、あげく
彼の自殺の原因はわからないとは何ごとか?これは間接的な殺人とすら
言えるんじゃないかという話の流れがあったようですけど。
812無名草子さん:03/02/01 14:47
>>800
なるほど。人を殺したから人殺し、ではなくて
死んだ人を「冒涜」したら、人殺しと言われるんですか。
なんかおかしいですね?「死者への冒涜」が問題なら、「人殺し」呼ばわりは
やはり誹謗中傷だったと思うのですが、それはお認めになります?
813無名草子さん:03/02/01 14:49
>>806
そう、本人でないとわからないかもしれない。
わかるのは、生前塚原さんと親交のあった人を激怒させる内容であったこと。
で、第三者から見てもその怒りはもっともだと思わせるにたりるものだった
ので、それで叩かれても同情の余地はない――つまり、田口ランディは自業
自得で墓穴を掘ったなあということ。掘った墓穴はこれ一つとは言えないけど。
814無名草子さん:03/02/01 14:50
>>811
>だから、どんなことについて、どういうふうに「人殺し」と言っていた
>内容の書き込みのことを指しているのかよくわからないんですよ。
>塚原氏の件については、彼の死後に勝手なことを書いて、と激怒していた
>人の書き込みも覚えているんですが、そこでランディが人殺しだーなんて
>書かれていた記憶はないし。

あのー、検証本にかかれていませんでしたっけ?
田口が殺した・・・とか。
815無名草子さん:03/02/01 14:54
>>813
なるほど、そういうことですか。一理ありますね。
個人的には田口氏には十分「同情」できますけど。
816無名草子さん:03/02/01 14:55
>>812
>「死者への冒涜」が問題なら、「人殺し」呼ばわりは
>やはり誹謗中傷だったと思うのですが、それはお認めになります?

どこのどんな“「人殺し」呼ばわり”をですか?
個人的には、死者への冒涜を、レトリックとして「誰某を殺した」とか
「人殺し」とか表現するのはアリだと思っていますが。
(でも自分では書いた覚えがないから関係ないと言えば関係ないか)。
宮台氏が昔、ワイドショーの御用評論家たちを、酒鬼薔薇に「殺された」
奴らとかいうような表現をして罵倒していましたが、あれを誹謗中傷とは
思わないです。
817無名草子さん:03/02/01 14:56
>うつ病の人を罵倒したエッセイについては、心理学を本格的に勉強していた
>とふいている割には、うつ病の人に言ってはいけないことを言って、あげく
>彼の自殺の原因はわからないとは何ごとか?これは間接的な殺人とすら
>言えるんじゃないかという話の流れがあったようですけど。

あなたの中では「殺人」という言葉は非常に広く定義されるのですねw。
818無名草子さん:03/02/01 15:03
>>806
>ちなみに僕には、上記のランディの言は結構的を射ていたんじゃないかと
>思っています。本当のところは本人に訊けないから、わかりませんね。
「上記の言」とは塚原氏がランディの文章を好きだった、という解釈を
さしてるんでしょうか? それだけは絶対ないと思うけどね。
塚原氏は「嫌いなもの」を放っておけない人だった。
若かったし、自らの才能を恃む人だったから。
「嫌いで嫌いで鳥肌が立つほどぞっとする対象を放っておけない」状態を「好き」
とあなたは定義してるの?なんか、さんざん聞き飽きた解釈だなあ。
このスレで批判してるやつは全員ランディが大好き、みたいなね。
ゴキブリみたらスリッパで叩き潰さずにはいられないのは、きっと、スリッパ
もってるやつがゴキブリ大好きだからなんだろうな。
819無名草子さん:03/02/01 15:06
>>814
なんだ、http://sv3.inacs.jp/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 田口が[殺した]塚原尚人、の004号[03/05/02]
の再録のアレのことでしたか。
これには「人殺し」とは書かれていませんのに、これを指して「人殺し」は
誹謗中傷うんぬんと言われても。「殺した」が [] つきであっても、
レトリックとかそういうものとはいっさい認めない(あるいは、認め
たくない)?

で、ここに書かれている塚原尚人氏のランディマジックとやらの解析は、
頭脳明晰な人による冷静かつ論理的かつ情容赦のないもので、実は
ランディの文章が好きだった〜なんて甘ったるいものではないと思います。
大月氏の怒りもむべなるかな。

> だから塚原よ、言わんこっちゃねえ、ついうっかりくたばっちまったばっか
>りに、おまえはこういうキチガイに「ああ、あなたもホントはアタシのことを
>好きだったのねえ」と、勝手にうっとりされて、あまつさえ「究極の依存の形
>」とまでバカにされなきゃならない羽目になっちまうだろうが。
820無名草子さん:03/02/01 15:06
>どこのどんな“「人殺し」呼ばわり”をですか?
スレに散見される書き込みについては、いちいち追いきれないので、
では検証本の「人殺しよばわり」、に限定しましょうか。

>個人的には、死者への冒涜を、レトリックとして「誰某を殺した」とか
>「人殺し」とか表現するのはアリだと思っていますが。
>(でも自分では書いた覚えがないから関係ないと言えば関係ないか)。
あれ、レトリックなんですか?
(ま、あなたが書いたのではないことは、なんとなくわかります。)

>宮台氏が昔、ワイドショーの御用評論家たちを、酒鬼薔薇に「殺された」
>奴らとかいうような表現をして罵倒していましたが、あれを誹謗中傷とは
>思わないです。
もちろんでしょう・・・。
この場合、ワイドショー評論家が「殺された」ということ自体、比喩ですもの。
821無名草子さん:03/02/01 15:10
>「嫌いで嫌いで鳥肌が立つほどぞっとする対象を放っておけない」状態を「好き」
>とあなたは定義してるの?なんか、さんざん聞き飽きた解釈だなあ。

「好き」ではなく「依存」と定義しています。
塚原氏の死の件でランディ氏を持ち出すのは、彼の依存を認めている証拠。
かわいそうに、塚原さんも。
822無名草子さん:03/02/01 15:10
>>817
相手が、周囲で死ぬ人は多いけど、私は生き残ってきたと自慢する
田口ランディだからじゃないの? (w
必然性もないのに鬱病の人にまとわりついて、相手を罵倒しまくる
なんて謎の行動もするし。それで懲りずに、ひきこもりのお兄さんを
引き取って同居などという暴挙もするし。
823無名草子さん:03/02/01 15:12
>>822
どうしてそう鬱側の人に肩入れするのか、不思議。
824無名草子さん:03/02/01 15:13
>>821
>塚原氏の死の件でランディ氏を持ち出すのは、彼の依存を認めている証拠。
>かわいそうに、塚原さんも。

確かに >>821のようなデムパがいると、塚原さんもかわいそうに、という
ことになる。田口ランディという奴にベタベタすがりつかれたというだけで
じゅうぶんかわいそうだったのに……。
825無名草子さん:03/02/01 15:15
>で、ここに書かれている塚原尚人氏のランディマジックとやらの解析は、
>頭脳明晰な人による冷静かつ論理的かつ情容赦のないもので、

へえ・・・・w
読み方って人それぞれですねえ。
826無名草子さん:03/02/01 15:17
>>824
821を「デムパ」と呼ぶ根拠は説明できない、と。やれやれ。
827無名草子さん:03/02/01 15:19
>>823
別に鬱の人に肩入れしなくても、十分に不思議ですよ、ランディの行動は。
十年前に自殺した彼にはどうして義務も何もないのにまとわりついたのか。
それはまあ若かった頃の過ちとして、イライラしてはキレる、ランディの
ような人間は、人を癒すのには向いていなくてむしろ壊す、最悪の場合
殺す方向に行きがちだってことは、余程のバカでもないかぎり、少なくとも
何年か経った後には自覚していてしかるべきだったのに、お兄さんとの
同居を決めてしまう。
828無名草子さん:03/02/01 15:23
>>826
>>塚原氏の死の件でランディ氏を持ち出すのは、彼の依存を認めている証拠。

この一行の引用でじゅうぶんかと思ってしまいましたので。(w

 坂本弁護士の死の件でオウムを持ち出すのは、彼の依存を認めていた証拠

とかふくのとあんまり変わらないでしょう。
829無名草子さん:03/02/01 15:29
>>826
ある人が亡くなったとします。その人は生前、イタズラ電話に悩まされて
いたとします。その人の死因は交通事故かなにかで、イタズラ電話は別に
その人の死んだ直接の原因ではないだろうという話になっていたとします。
誰かが、でもイタズラ電話で睡眠不足になっていたのも事故の原因だった
んじゃないかなーと言いだします。それに賛成する人もいれば、いや関係
ないだろうと言う人もいます。
ところがある人は、イタズラ電話が死んだ原因の一つだなんて言う人は、
彼がイタズラ電話に依存していたからだと言っているようなものだ、彼も
かわいそうになーと言いだしました。ある人はデムパと呼ばれるように
なりました。
830無名草子さん:03/02/01 15:32
>>828
その書き込みで、じゅうぶん。どちらが「デムパ」か判断するには(笑)
831無名草子さん:03/02/01 15:34
とにもかくにも、20代後半という若さで亡くなった男性に対し、
生前いろいろあったとはいえ、公開の日記でセクハラ攻撃だけは、
当時40歳(見かけの年齢はもう少し上)の田口ランディのしては
いけないことだった。こういう結論じゃダメ?
832無名草子さん:03/02/01 15:39
>>829
あの、イタヅラ電話は犯罪ですよね、それ自体が。
塚原氏とランディとニフ?で争っていたのには、
どこか犯罪性あるんですか?

犯罪が死の一因だという話なら、
そもそも「依存」というタームは出てこないのでは?

どうもその比喩なりたっていないようですが・・・。
833無名草子さん:03/02/01 15:41
>>831
なるほどね。
そういう感情的な嫌悪感だという話なら、わかりやすくていいですw
834無名草子さん:03/02/01 15:43
だって、>>821の書き込みの全文はこれよ?
>>821解釈では、痴漢のことを「嫌いで嫌いで鳥肌が立つほどぞっとする」と
いうんで、思いっきり痴漢のことを罵倒したら最後、その女性は痴漢に「依存」
しているってことになってしまうんだ。ああ、怖い。(w

>>「嫌いで嫌いで鳥肌が立つほどぞっとする対象を放っておけない」状態を「好き」
>>とあなたは定義してるの?なんか、さんざん聞き飽きた解釈だなあ。

>「好き」ではなく「依存」と定義しています。
>塚原氏の死の件でランディ氏を持ち出すのは、彼の依存を認めている証拠。
>かわいそうに、塚原さんも。
835無名草子さん:03/02/01 15:43
>>821
塚原氏が「依存」してたとしたら、その対象はあくまでも
「ネットにおけるコミュニケーション」であって「田口ランディ」ではない。その違いは大きいよ。
あんたは、依存=好き=田口ランディが好き、と短絡・飛躍してるけど、
それはあんたの頭の悪さを示すものでしかない。
「依存」の一言ですべてが説明できる、みたいな、近道、つかそういう
トンデモオカルトまがいの心理学、やめようよ。
だから電波だと言われるんだし、だから本人かも、とかの疑惑を招くんだよね。
(前にも来てたよね、ここのスレ住人が田口に「依存」してると「依存」
 をふりかざす依存厨)
836無名草子さん:03/02/01 15:46
>>834

>>832を読んでくださいネ。
痴漢は立派な犯罪ですよ。
837無名草子さん:03/02/01 15:48
何か混乱しているけど、>>821の最後の2行を独立したものだとして
みると、「死の件でランディ氏を持ち出すのは、彼の依存を認めて
いる証拠」というのは、誰かの死の件で誰かをもちだすのは、
死んだ人がその誰かに依存しているのを認めた証拠というトンデモな
理屈になりかねない。
かといって、直前の「好き」-「依存」問題を踏まえて解釈するとしても、
「嫌いで嫌いで鳥肌が立つほどぞっとする対象を放っておけない」状態を
“「依存」と定義”という、これまたトンデモ理屈だしなあ。(w
838無名草子さん:03/02/01 15:52

  ……バカ擁護がこのスレにまとわりつく時には
  かならず大月スレにも、用もないのに豚の糞が
  落ちてゆくという罠。 わかりやすいですな。(w

  (一昨年夏の終わりの原爆荒らしのときには、盗作猿を
   SMで“愛している”などと延々と妄言を書き連ねた
   基地害荒らしが来たものだった……。
   「自己愛性人格障害」とでも呼ぶのがふさわしいような[以下略])
839無名草子さん:03/02/01 15:53
>塚原氏が「依存」してたとしたら、その対象はあくまでも
>「ネットにおけるコミュニケーション」であって
>「田口ランディ」ではない。その違いは大きいよ。

なるほど、よくわかります。
ちなみに私も全く同じように考えていまして、
塚原氏が田口氏に依存している、とは書いてません。
821を読んでいただけたらわかっていただけるかと。

>あんたは、依存=好き=田口ランディが好き、と短絡・飛躍してるけど

そう読めたのなら謝ります。そうは思っていないから。

それと、トンデモオカルト心理学を罵倒したいのは私も同じですが
「依存」という用語はオカルト御用達でもないですよ、多分。
840無名草子さん:03/02/01 15:55
犯罪どころか、お子さんを亡くされた悲しい気持ちを手記にして
出版したというだけで、田口ランディから不愉快だと罵倒された
遺族の方々がいましたね。
それこそ、せめて放っておいて、何も書かなければいいものを。
彼女はいったいいかなる心の動きで、この遺族の方々に「依存」
してしまったのでしょうか。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000096.html
841無名草子さん:03/02/01 15:58
>821を読んでいただけたらわかっていただけるかと。

>>821を? 無理です。(藁
842無名草子さん:03/02/01 15:58
>>838
バカ擁護ですか・・・まあいいけど。
いいじゃないですか、こういう議論?も。
ちなみに大月スレ?とか原爆荒し?とか、誓って自分は
関係ないすよ。自己愛性人格障害・・・よくそこまで考えつきますねえ。
843無名草子さん:03/02/01 16:01
>>841
そうですか。わかりにくかったかもね、確かに。
まあ自分は塚原氏の死の一因と呼べるものが田口まわりにあるとしたら
それは明らかに彼のネットへの過度の依存であって、
「田口が殺したライター」というのはやっぱり誹謗中傷だと思いますよ。
844無名草子さん:03/02/01 16:03
>>835さんの書き込みには、なんでもかんでも「依存」の一言で
カタをつけようというのはトンデモオカルト心理学の発想だという
意味のことは書いてあっても、「依存」がトンデモオカルト用語
だとは書いていないのにねぇ。
なるほどよくわかりますの >>839にかかると、

>それと、トンデモオカルト心理学を罵倒したいのは私も同じですが
>「依存」という用語はオカルト御用達でもないですよ、多分。

あーあ。
845無名草子さん:03/02/01 16:06
831、843あたりが結論かな。脱線やめようぜ
846無名草子さん:03/02/01 16:07
>>843
「明らかに」がやっぱりひっかかりますが、まあいいです。
後は、http://sv3.inacs.jp/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
解釈次第かもしれません。
いずれにせよ、「やっぱり誹謗中傷だ」の方が言い過ぎと思いますよ。
(と、たぶん永遠の平行線)。

> で、そういう奴が、なんでそこまで煮詰まっちまってたのか、ってのを後で
>いろいろまわりに聞いてみると、個人的な事情がベースになっていたのは当た
>り前としても、それ以外に、出入りしていたニフティの会議室で田口ランディ
>というババアにケンカを売ってたこと、そこでババアの取り巻きに相当にいや
>〜な仕打ちをうけて、それが心身共に調子を崩してゆくひとつの引き金になっ
>ていた、ってことがわかってきた。
847無名草子さん:03/02/01 16:09
>>845
勝手に「やっぱり誹謗中傷だ」を結論としないように。
「誹謗中傷じゃない」を結論にするなら、そろそろやめよーぜでいいけど。
848無名草子さん:03/02/01 16:10
>>844
なんでもかんでも依存の一言でカタをつけようとしている、という
読み方自体が、とにかくトンデモオカルトを(あるいは件のレスを)
否定したいがための早合点、かもしれませんね。
849無名草子さん:03/02/01 16:14
>>847
831でもだめですか?

>>846
>後は、http://sv3.inacs.jp/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
>解釈次第かもしれません。
>いずれにせよ、「やっぱり誹謗中傷だ」の方が言い過ぎと思いますよ。
>(と、たぶん永遠の平行線)。
同感です(笑)。
おっしゃるとおり、そこの解釈が全くが真逆なんでしょうね。
850無名草子さん:03/02/01 16:17
>>839の「ちなみに私も全く同じように考えていまして、」て
何なんだろう? >>821の書き込みでは、
“「嫌いで嫌いで鳥肌が立つほどぞっとする対象を放っておけない」状態”を
“「依存」と定義”なんて言っていたのに。
塚原さんがネットに依存していたかどうかはおいといて、彼がネットのことを
“嫌いで嫌いで鳥肌が立つほどぞっとする”なんて言っていたというの?
851無名草子さん:03/02/01 16:19
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
852無名草子さん:03/02/01 17:19
>>839
>そう読めたのなら謝ります。そうは思っていないから。
漏れはあんたがこのスレに何度となく飛来しては荒らしてきた依存厨と
同一人物だと思ってるので、いまさら白々しく謝られてもな。
「心にもない謝罪」は本人が幻冬舎の「お知らせ」でもやってたしな。
ちなみに買い物依存症の人間は実際に買ってきた品物に執着してるわけでは
ない。その違いがわからないので、あんたは墓穴を掘ってきたんだと思う。
その違いにこそ、なぜ田口ランディがこうまで叩かれてきたのか、なぜここの
住人たちがランディに(あんたの誤用によれば)「依存」(Wするかの鍵が
あるわけだが、漏れはあんたが嫌いなので理由は教えてやらん。
853無名草子さん:03/02/01 17:20
ま、多少の誤爆はつきものだということで。
854無名草子さん:03/02/01 17:56
>>836
犯罪じゃなければオッケー?
じゃあ、チビデブブサイクの三重苦の奴が気持ち悪い文章を連日ネットに
アップしていて、たまたまそれが自分が出入りしていた掲示板なので、
腹を立てて相手を罵倒したら、即、そいつはチビデブブサイクに「依存」
していることにされてしますと。
どいつは存在が犯罪的だったかもしれないが、犯罪者じゃない(盗作は
やっていたかもしれないが)として。
やっぱり怖い話じゃん。
855854:03/02/01 17:59
×「されてします」 ○「されてしまう」
×「どいつ」 ○「そいつ」

あまりの恐怖にタイプミスしてしまった。スマソ。
856無名草子さん:03/02/01 18:10
>>852
「依存厨と同一人物」かどうかはおいとくにしても、このスレでの話の運び
だけを見ても、信用できないですよ。
引用されているレスを元にしながらたどっていくと、
>>806>>818>>821(これは>>806としてのレス)→>>835>>839(これは
>>821を書いた者としてのレス)
つまり、口調やキャラ設定は一定していないけど、>>806>>821>>839で、
>>806ではランディが日記に書いた「依存=好き=田口ランディが好き、と
短絡・飛躍」した内容を「結構的を射ていたんじゃないか」と書いています。

>806 :無名草子さん :03/02/01 14:24
>>塚原さんの件で他人の感情を見事に逆撫でしたのは、ランディ得意の、
>>死人に口なしのその態度。私の文章が好きだから一方的にからんできた
>>塚原氏、売られた喧嘩を軽く買っただけの私、なんてデムパな図式を
>>いけしゃあしゃあと垂れ流したので、やれ死者への冒涜だ、死者を
>>二度殺すような諸行だと言われるんだと思います。

>「死人に口なし」でいろいろ言ってるのは、あなたも僕も同じですね。
>ちなみに僕には、上記のランディの言は結構的を射ていたんじゃないかと
>思っています。本当のところは本人に訊けないから、わかりませんね。
857無名草子さん:03/02/01 18:47
田口は塚原氏を殺してない、田口への誹謗中傷だ!
田口は法律的には犯罪者じゃない!
この二つを繰り返し繰り返し、定期的に書く香具師がいるみたいね(w
何回ループしてるか(w
858無名草子さん:03/02/01 18:56
>>857
しかも、根拠なく「明白に」「明らかに」「自明」などを多用するのが
大好きで、何か聞かれたら、そんなことも知らないのかとか、本当に
わからないのかとかで、時間を稼いで逃げようとする香具師。(w
調べれば誰にもわかりますで押し通そうとしたこともあったっけ。
「だとしたら」の使い方が無茶苦茶な電波体質という特徴もアリ。
859無名草子さん:03/02/01 19:36
依存と鬱という学術用語が、一人歩きしているような気が。
2ちゃんねるには「鬱だ氏のう(´д`)」という慣用句があるけれど、本当の
鬱病の人は、自分が鬱だという自覚が無い。
鬱病の病前性格として、執着性格が挙げられるが、これは几帳面、正義感、凝
り性といった形で認知され、神経症の一つである依存とは区別されるべきであ
る。
この程度の事は、何も心理学を専攻しなくても、通俗的な精神医学書や心理学
書に書いてあることなのに、それさえも読んでいないんじゃないかという、自
称心理学厨が各所に増えた気がする。(´ェ`)鬱だ。

ついでに、ひきこもりを医者でもないのに無理矢理連れ出す前近代な香具師や、
それを患者家族の朗報のように宣伝するテレビ局は、悪性症候群で氏ね(オイ
860無名草子さん:03/02/01 21:36
>>857
擁護タンも乱D先生と同じくネタ枯れなのでしょうね。お気の毒です。
861無名草子さん:03/02/02 01:25
>ちなみに買い物依存症の人間は実際に買ってきた品物に執着してるわけでは
>ない。その違いがわからないので、あんたは墓穴を掘ってきたんだと思う。

あなたがその違いに気づいているとは知りませんでした・・・マジで。

>その違いにこそ、なぜ田口ランディがこうまで叩かれてきた
のか、なぜここの
>住人たちがランディに(あんたの誤用によれば)「依存」(Wするかの鍵が
>あるわけだが、漏れはあんたが嫌いなので理由は教えてやらん。

多分あなたの考えている「あんた」は自分ではないと思いますよ。
まあ匿名で言っても仕方がないですね(笑)

それはともかく、上の例で行くと、ネットへの執着を自分への執着と
取り違えているランディ、にむかついているのですか、あなたは?
そんな感情的な理由だったんですか、田口氏が塚原氏を殺した、と
叩いているのって?
862無名草子さん:03/02/02 01:46
>しかも、根拠なく「明白に」「明らかに」「自明」などを多用するのが
>大好きで、何か聞かれたら、そんなことも知らないのかとか、本当に
>わからないのかとかで、時間を稼いで逃げようとする香具師。(w
>調べれば誰にもわかりますで押し通そうとしたこともあったっけ。
>「だとしたら」の使い方が無茶苦茶な電波体質という特徴もアリ。

ネットの向こうであなたを不愉快にする相手を一人格に落とし込もうと
するのは無理がありますね。端的に言って、妄想です。
863無名草子さん:03/02/02 01:46
しょうこりもなくネチネチと人にからんでいるの、
>>806>>821>>839=>>861は。(藁

故人(20代後半)に嫌われていた田口ランディ(40歳)が、
あの人は私の文章が好きで執着していたのよっ、と
妙な妄想を書き散らかしたんだから、「感情的」に叩かれても
しょうがないし、叩く側が感情的になったとしても何も悪い
ことじゃない。

「殺した」うんぬんについては、どこまでレトリックと判断するか、
田口と取り巻きのイビりがスゴかったという話をどれだけ信じるかに
依存するから、感情的な理由だからどうこうというのとは、また別の
話だと思うけどね。まあ、ただただ闇雲に、「殺した」というのは
絶対に誹謗中傷だ〜なんて、感情的に(?)言い張るだけじゃ説得力は
ないかも。
864無名草子さん:03/02/02 01:49
>>862
一人格というのはどういう意味?
同じタイプ、同じレベルとは看做されているけど、
物理的に同一人物とまでは……。
865無名草子さん:03/02/02 01:54
>>862
あなたの言う「あなた」一人だけではなく、いろんな人から不愉快に
思われるというか、嫌われバカにされるタイプだと思うけどねえ。↓

>>しかも、根拠なく「明白に」「明らかに」「自明」などを多用するのが
>>大好きで、何か聞かれたら、そんなことも知らないのかとか、本当に
>>わからないのかとかで、時間を稼いで逃げようとする香具師。(w
>>調べれば誰にもわかりますで押し通そうとしたこともあったっけ。
>「だとしたら」の使い方が無茶苦茶な電波体質という特徴もアリ。
866無名草子さん:03/02/02 01:56
>しょうこりもなくネチネチと人にからんでいるの、
>>>806>>821>>839=>>861は。(藁
もしかしてずっと待っていたとか・・・まさかね?
867無名草子さん:03/02/02 02:08
>「感情的」に叩かれても
>しょうがないし、叩く側が感情的になったとしても何も悪い
>ことじゃない。

そう開き直られても・・・左様で御座いましたか、とでもいう他ないし。
868無名草子さん:03/02/02 02:33
>>857
加えて、ネチネチと不毛に絡むだけが目的の「ネチネチ厨」も何度も
何度もきてますね。ちょっとまえにも来てたか(w
869無名草子さん:03/02/02 04:20
>>854
>じゃあ、チビデブブサイクの三重苦の奴が気持ち悪い文章を連日ネットに
>アップしていて、たまたまそれが自分が出入りしていた掲示板なので、
>腹を立てて相手を罵倒したら、即、そいつはチビデブブサイクに「依存」
>していることにされてしますと。
罵倒した=相手に依存している とは誰も言っていないのでは?
ちなみに 自殺する=相手に依存している でもないですね。
自殺の原因を相手に押し付ける=相手に依存している じゃないの。
つまり、あなたがたがランディを責めることがすなわち
塚原氏がランディ、もしくはネットに依存していたんだ!と声高に叫ぶような
行為に近いと私は思う。それこそ、死者の自尊心をないがしろにしてると
思いますね。彼は閉鎖環境でのいじめで死んだ中学生ではない、
一個の自由な大人だったんだから。
そんなネットなんかとは関係なく死んだかもしれないよ?
ま、そもそもそうは思っていない方も少なくはないようですが、ね。
870無名草子さん:03/02/02 10:30
>>869
>罵倒した=相手に依存している とは誰も言っていないのでは?
>ちなみに 自殺する=相手に依存している でもないですね。

ああ、それはよかった。……と思ったら、

>自殺の原因を相手に押し付ける=相手に依存している じゃないの。

やっぱり電波?
よくわからないが、相手が犯罪行為をやっていたら、自殺とかの原因を
「押し付け」てもいいけど、犯罪とは言えない嫌がらせ行為なら、
自殺の原因ではないか?とか書くと、あなたルールでは「依存」と。

>つまり、あなたがたがランディを責めることがすなわち
>塚原氏がランディ、もしくはネットに依存していたんだ!と声高に叫ぶような
>行為に近いと私は思う。

どさくさにまぎれて、「ランディを責めること」って、「殺した」からずいぶん
範囲を広げちゃっているし。ランディの(それこそ電波な妄想による)、
セクハラ冒涜行為を批判するのもコミで、「依存していたんだ!と声高に叫ぶ
ような行為!」ということにするのか。
871無名草子さん:03/02/02 10:40
それにしても、>>869は、ランディのクローンのようだ。(w

>それこそ、死者の自尊心をないがしろにしてると
>思いますね。彼は閉鎖環境でのいじめで死んだ中学生ではない、
>一個の自由な大人だったんだから。

いじめがあったとしても、「閉鎖環境でのいじめで死んだ中学生」じゃ
ないから逃げられたはずだ、逃げないのは「依存」していたからという説?
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=112190
を読んだときちょっと引っ掛かっていたけど、これってイジめる側の書いた
話として見ると、イジめられる側がシーツを手放さないから悪いんだもんね、
という卑劣な言い訳、開き直りになりかねないんだよね。
872無名草子さん:03/02/02 11:05
まあ、>>856をシカトした依存厨でネチネチ厨の人も、

>罵倒した=相手に依存している とは誰も言っていないのでは?

だから、塚原さんがランディに依存しているとは、実は誰も言っていなかった、
というオチでいいのでは。私の文章が好きで、あんな突っ掛かってきたんだわ、
――なんて顰蹙電波日記を書いていた田口ランディ先生は別だけど。

この死者への冒涜を「殺した」とレトリック表現するもよし、「徹底的に
やり返すのよっ」と吠えたという田口または周辺の人間の嫌がらせが
あったものと判断して、それも含めて「人殺し」と糾弾するもよし、と。

ところで、既婚女性板では、例のちくしょう殺してやるコラムの話題で
盛り上がっているけど、田口のようなサイコさんは、ほんと何やらかすか
わからないという好例だね。しかも本人が自分で単行本に書いた事例。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/727-
873無名草子さん:03/02/02 11:10
>>861
>あなたがその違いに気づいているとは知りませんでした・・・マジで。
違いがわからないから教えてくれ、と素直に書けばいいものを。
教えてくれと頼まれても教える気はないから無駄だけどな。けけけけけ。
>多分あなたの考えている「あんた」は自分ではないと思いますよ。
「自分」って誰のことだ?
>まあ匿名で言っても仕方がないですね(笑)
と書いてあるところをみると、自分=>>861あんた自身ってことか? だが、
>ネットへの執着を自分への執着と
>取り違えているランディ、にむかついているのですか、あなたは?
こっちの「自分」は誰だ?すさまじい悪文だが、自分=ランディとしか
読めん罠。
ああそうか。あんた自身=ランディなので、あんたとしては
「自分」的に筋の通ったレスなんだよな。
……とかこういう説明不足の、短いのに指示代名詞の統一もとれてない悪文を
書いちまうから本人が来てる、とか思われるんだyo
>そんな感情的な理由だったんですか、田口氏が塚原氏を殺した、と
>叩いているのって?
ほかの連中が田口ランディを叩く理由は知らんが、
漏れがあんたを叩くのは頭の悪さと文章の下手さ加減のせいだろうな。
874無名草子さん:03/02/02 11:25
当方、アンチ・ランディだけど、塚原氏とランディは遠因はあっても直接の原因とは
断定しがたいのだから、その点ははっきり線を引いておくべき。
じゃないと、半可通の擁護にあらぬ言いがかりの根拠を与えることになる。
875無名草子さん:03/02/02 11:57
>>874
直接の原因と断定しているような書き込みは過去にもほとんど
なかったと思いますが……半可通の擁護は漠然と「人殺し」は
誹謗中傷とか、ランディを責めるのは依存とか言いだしますから。
ランディの人殺し体質が話題になっているわけでもないタイミングで。
具体的に特定の発言を引いたりする手間をかけてもくれないんで、
発言に気をつけようにも。
876無名草子さん:03/02/02 12:12
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/727-
しかし、この「あせらないでね」と言われただけで「殺してやる」に
なったエッセイを読むと、田口ランディって、本当に怖い人です。
トークショーとトークショーの間の数カ月間、しっかり怒りを持続
させているのも怖いし、似顔絵を描いたりとか妙に行動力もあるし、
スタッフをも巻き込んで「あせらないでね」の女性を捜したり、
足留めさせたり。そして相手を楽屋裏に引きずり込んで脅す……。

「あせらないで」と言われただけの人にここまでできるのだから、
裏フォーラムにランディ批判を書き、ランディ本人に「やられたら
徹底的にやり返すのよっ」と言われた塚原さんはいったい、どんな
目にあわされたのかと、やっぱり考えてしまいます。

こんな人が、大手を振って、世間を歩いていてもいいのかな、とも……。
877無名草子さん:03/02/02 12:23
>>869
>つまり、あなたがたがランディを責めることがすなわち
>塚原氏がランディ、もしくはネットに依存していたんだ!と声高に叫ぶような
>行為に近いと私は思う。それこそ、死者の自尊心をないがしろにしてると
>思いますね。
こういう考え方は旧態依然で凄く問題あると思う。「ネットに依存する」のは
恥ずかしいことだから「声高に叫」んじゃいけない、って、何それ?
精神障害を患っている身内を座敷牢に監禁する発想と同じでマジ信じられない。
それならランディがお兄さんのことを書いた『コンセント』はどうよ?
お兄さんの「自尊心」はないがしろにされてないとでも?
(ちなみに死者についていうなら「自尊心」じゃなく「尊厳」だと思う)
頭のあったかなランディ信者なら別にいいけど、もし本人だったらと思うと
ゾっとする。こういう「座敷牢思想」で、今までメンヘル系ネタに
してきたのかってね。精神に問題を抱えることが恥ずかしいこと悪いこと、
隠すべきことだと実はランディが思ってるというのなら、それはそれで非常に
筋がとおる。鬱病の人を罵倒したり、犯罪被害者の遺族に「不愉快だ」と
平気で書けたり、それこそ死者の尊厳を平気で無視してお兄さんをネタに出来たり。
全部根っこは一つなんだろうと思う。弱い人間=悪ってことで見下してる
からそういうことができるんだろうな。
878無名草子さん:03/02/02 13:27
>こういう考え方は旧態依然で凄く問題あると思う。「ネットに依存する」のは
>恥ずかしいことだから「声高に叫」んじゃいけない、って、何それ?

>全部根っこは一つなんだろうと思う。弱い人間=悪ってことで見下してる
>からそういうことができるんだろうな。

この主張あたりが、実はアンチ(のなかでも誹謗中傷するやつ)の
本音なんだろうな。違う?
オレはこの主張自体間違っているとは思わない。お兄さんのことは
ランディの書いたもんからだけ判断している(ランディを
信じている?)ところが笑いどころだとは思うが。
でも、「弱い人間を見下しているところを糾弾する」なら、
「人殺し」呼ばわりくらいのヒステリックなスタンスは
よくある。ただのルサンチマンと間違えわれやすくはあるが。
879無名草子さん:03/02/02 13:40
>>859
>依存と鬱という学術用語が、一人歩きしているような気が。
たしかに「依存」は加害者と被害者を逆転させる便利な言葉として
使われてると思う。便利に使ってるのは依存厨と呼ばれてる擁護だけどさ。
依存の対象が「物」なのか「行為」なのか、また何故依存は起こるのか、その
メカニズムさえわかってない人間が、どうやら「依存」の一言で他人を貶めたり、
落ち度を加害者側から被害者側に転嫁できると思ってるらしい発言を読むと、
危ういことこのうえないと思う。
「いやよいやよも好きのうち。アンタはほんとはあたしが好きだから依存してるだけでしょ」
みたいな俗悪きわまりない都合のいい概念として依存をとらえているところが
もう頭悪いというか何というか。依存厨が本人だったらマジでやばいと思う。
こんな浅薄な理解で人の心をネタにしちゃ駄目だ。
それこそ漢方薬は親子一緒に飲みましょうどころの話じゃないよ。
880無名草子さん:03/02/02 13:46
>>869
>塚原氏がランディ、もしくはネットに依存していたんだ!と声高に叫ぶような

どさくさにまぎれて、「ランディ、もしくはネットに依存」と、ランディに
依存というのを復活させていますね。
ところで、塚原氏が「ネットに依存」というのも、どうなのかなと思います。
>>877さんの言う通り、ネットに依存=恥ではないと思いますが、ネットに
依存していた様子の証言とかあったっけ、と思ったので。
ランディが『くねくね日記』(P.110)に書いたこれとかは、根拠薄弱な思い
込みによる強引な結論づけにも見えるし、他人のことを書いているはずが
優れた自己分析になってしまういつものパターンかという気もしてきますし。↓

> Tさんは、ネットの中で発言するときは強烈な攻撃的自己主張をする人
>だった。
> それもまた何か不自然なほどだった。彼は実はネットの人間関係がもの
>すごく嫌いだったんじゃないかな、って思う時があった。感受性の強い人
>だった。嫌いなのに、そこに存在する。否、嫌うためにそこに存在する。
>人はそういうことをするのだ。
881無名草子さん:03/02/02 13:48
>>873
なんかイジワル
お話になりません、ですね
こういうのとか↓

>違いがわからないから教えてくれ、と素直に書けばいいものを。
>教えてくれと頼まれても教える気はないから無駄だけどな。けけけけけ。

あなたのほうがよほど悪文です。
ところで、一体誰がランディご本人なんですか(笑)
882無名草子さん:03/02/02 13:49
>>878 あせらないで、もっとわかりやすい文章を書いてくれ。(藁
883無名草子さん:03/02/02 13:54
>「いやよいやよも好きのうち。アンタはほんとはあたしが好きだから依存してるだけでしょ」
>みたいな俗悪きわまりない都合のいい概念として依存をとらえているところが
>もう頭悪いというか何というか。

そんなこと本当にいわれているか?869では言って無くないか。
「そう思われてるんだ、キーッ!!」って君を苛々させてしまう
そのスイッチはどこにあったのか、実に興味深い。
884無名草子さん:03/02/02 13:56
>>878
>お兄さんのことは
>ランディの書いたもんからだけ判断している(ランディを
>信じている?)ところが笑いどころだとは思うが。

意味不明。>>877さんの書いたことは、

>それならランディがお兄さんのことを書いた『コンセント』はどうよ?
>お兄さんの「自尊心」はないがしろにされてないとでも?
>(ちなみに死者についていうなら「自尊心」じゃなく「尊厳」だと思う)

これに対して「書いたもんからだけ判断している(ランディを信じている?)
ところが笑いどころ」って、あなたが笑い者になってもおかしくないですよ。
885無名草子さん:03/02/02 14:01
>>878
>お兄さんのことは
>ランディの書いたもんからだけ判断している(ランディを
>信じている?)ところが笑いどころだとは思うが。
まさに「死人に口なし」ってやつで、ランディのお兄さんには本人の死後も
ネットに書き込んで死者の「自尊心」を擁護してくれるような知人がいなかった
だけでしょ。塚原さんと違って。『コンセント』で書かれてたようなことぐらいは
鍵あけるのが仕事の人なんかのドキュメントを読めば書いてあるんだよ。
だから嘘を書いてたとは思わない。身内の死について第三者と同じように
書けたことが「文学者の冷徹なまなざし」なのか、ただの「情なし」なのか
意見の別れるところだろうけど。
>でも、「弱い人間を見下しているところを糾弾する」なら、
>「人殺し」呼ばわりくらいのヒステリックなスタンスは
>よくある。ただのルサンチマンと間違えわれやすくはあるが。
これも悪文だけど(文頭の「でも」は余計)、ようするに「お前ら弱い人間が
ルサンチマンからヒステリックに田口ランディを糾弾しているんだろ」という
ことを言いたいのだと理解しますた。「依存」を「ルサンチマン」に入れ替えた
だけ。御苦労さん。
886無名草子さん:03/02/02 14:02
>>879の書き込みを読んで、どこから
“「そう思われてるんだ、キーッ!!」って君を苛々させてしまう”
というのが出てくるんでしょう? 別にイライラしているふうには
見えなかったですが。
「そう思われてるんだ、キーッ!!」の>>883の書き込みそれ自体は、
「キーッ!!」が効いていて、あれっ、これを書いた人はもしかして
イライラしているのかな、という感じです♪
887無名草子さん:03/02/02 14:11
>>872
>だから、塚原さんがランディに依存しているとは、実は誰も言っていなかった、
>というオチでいいのでは。私の文章が好きで、あんな突っ掛かってきたんだわ、
>――なんて顰蹙電波日記を書いていた田口ランディ先生は別だけど。

いいんじゃないですか多分、それで・・・・。田口氏の文章は、私は
電波日記とは思わないけど、そこはもう、考え方の相違でしょう。

>この死者への冒涜を「殺した」とレトリック表現するもよし、「徹底的に
>やり返すのよっ」と吠えたという田口または周辺の人間の嫌がらせが
>あったものと判断して、それも含めて「人殺し」と糾弾するもよし、と。

レトリックね。(笑)
それはいいけど、その嫌がらせがあったものと判断して、って何?
君は、そういうことがあったかもしれないと思っているの?
それとも、「人殺し」という言いがかりの余地を捻出するためだけに
そういうこといってるんですか?
888無名草子さん:03/02/02 14:13
>「いやよいやよも好きのうち。アンタはほんとはあたしが好きだから依存してるだけでしょ」

これを堂々と公の日記に書いて、しかも出版までしてしまったのが田口ランディ
ですね。『くねくね日記』P.109より

>それからふと、もしかしてTさんって、私の文章がけっこう好きだったの
>かもしれない、と思った。気になるから突っかかって来たんじゃないのか。
>そうでなければ無視するハズだ。
889無名草子さん:03/02/02 14:14
行間が空いてない書き込みは、読みにくいな。

ところで、争点になっている依存は
どういうメカニズムで起こるの?
890無名草子さん:03/02/02 14:18
>ようするに「お前ら弱い人間が
>ルサンチマンからヒステリックに田口ランディを糾弾しているんだろ」という
>ことを言いたいのだと理解しますた。

あ、違います。>>878の意見はもっともだと思いますよ。
アンチランディが例え弱い人間だったとしても、弱い=悪ではないです。
891無名草子さん:03/02/02 14:23
あらら、一人称が「僕」だったり「私」だったりする、三点リーダの
入力できない人は、今度は二人称を「あなた」から「君」にシフト
させてきましたか。(w

>>887
>君は、そういうことがあったかもしれないと思っているの?

私は思っていますよ。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/727-と>>876
話もあるし、大月氏が書いたこれもあるし。
> で、そういう奴が、なんでそこまで煮詰まっちまってたのか、ってのを後で
>いろいろまわりに聞いてみると、個人的な事情がベースになっていたのは当た
>り前としても、それ以外に、出入りしていたニフティの会議室で田口ランディ
>というババアにケンカを売ってたこと、そこでババアの取り巻きに相当にいや
>〜な仕打ちをうけて、それが心身共に調子を崩してゆくひとつの引き金になっ
>ていた、ってことがわかってきた。
http://sv3.inacs.jp/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
892無名草子さん:03/02/02 14:24
アンチランディが、自殺した塚原さん(ライター)は田口に殺された、
という表現が誹謗中傷か否か、ですね、もともとの争点は。>>889
893無名草子さん:03/02/02 14:26

http://sv3.inacs.jp/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
によると、筑摩日記の原文はこうだったんですね……。
「それが依存の究極の形だと思う。」って単行本からは削除されて
います。さすがに、「依存」のトンデモな使い方はマズいという
判断がはいったのでしょうか。

> 塚原さんは、ネットの中で発言するときは強烈な攻撃的自己主張をする人だ
>った。それもまた何か不自然なほどだった。彼は実はネットの人間関係がもの
>すごく嫌いだったんじゃないかな、って思う時があった。感受性の強い人だっ
>た。嫌いなのに、そこに存在する。否、嫌うためにそこに存在する。人はそう
>いうことをするのだ。それが依存の究極の形だと思う。
894無名草子さん:03/02/02 14:29
>あらら、一人称が「僕」だったり「私」だったりする、三点リーダの
>入力できない人は、今度は二人称を「あなた」から「君」にシフト
>させてきましたか。(w

妄想です。まあいいけど(苦笑)

いやそれにしても、そのリンクにある大月氏のコラムに対する判断が
全てかもね。それでランディを最低!と思うかどうか。
私はむしろ「大月さんそれいっちゃってるよ」の印象が強烈。
>>891
895無名草子さん:03/02/02 14:31
「中学生の頃、そういう男の子がクラスに居たな。なんか私にケチばっかりつ
ける奴。
でも、2人っきりになるとけっこう中が良かったりするんだ。」
(「中」は元の文では「仲」だったはず)も削除されています。
セクハラっぽい要素を薄めるための削除? よくわかりません。
896無名草子さん:03/02/02 14:32
>>891
では君にとっては「人殺し」というのは、
単なるレトリックではないわけ?
897無名草子さん:03/02/02 14:37
嫌いなら無視するはずよ、好きだったんでしょ!のランディ(当時40歳)は
イッちゃっていると思わなくて、大月さんはいっちゃっていると思うの
ですね。(藁 >>894

大月さんのサイバッチだけならまだしも、他ならぬランディ本人が、
トークショーのお客さんをスタッフ使って待ち伏せして、楽屋裏に
連れ込んでスゴんだ話とかを書いてしまっていますからねぇ。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/727-
このサイコさんパワーは人を痛めつけるに充分で、最悪死人が出ても
おかしくないなとは思います。
898無名草子さん:03/02/02 14:44
しかし、斉藤美奈子さん、あなたは私の本を読まんでいい!のあれと言い、
どうして日記から記述を全削除とかしなかったんでしょう。
単行本収録の際に、丸ごと削除された日記というのもけっこうあるのに。
899無名草子さん:03/02/02 14:46
>>897
「嫌いなら無視するはずよ、好きだったんでしょ!のランディ」というのが
そもそも大月フィルター内でのランディ像じゃん。
それくらいは読めるってふつー。
900無名草子さん:03/02/02 14:47
私は891ではないし、塚原氏の話はよくわからないけど
たしか心理学に詳しいはずの田口が、鬱の人に酷い言葉を発したあと
その人が自殺したという話があったよね。

それは人殺しと言われても仕方ないよな、と思う。
自ら不特定多数の読者に向けて書いちゃったんだから自業自得だね。
901無名草子さん:03/02/02 15:03
>>881
たしかに>>873は根性悪いです話にならないです。
だからイジワルはいけないという>>881さんが依存のなんたるかについて

「依存依存と得意気に振り回すわりには依存について本の一冊すら読んだことも
 なさそうな悲惨な>>861

にレクチャーして差し上げればいいと思いま〜ふ。よろすく。
902無名草子さん:03/02/02 15:07
>>889
>ところで、争点になっている依存は
>どういうメカニズムで起こるの?
どさくさに紛れてまた「近道」さがしてるし。
自分で調べようとか思わないのかね?
903無名草子さん:03/02/02 15:19
で、「田口が殺したライター」=誹謗中傷表現 ってことで
よろしいか?

確認とらんでも今後は安易に言わんと思うがナ、さすがに。
904無名草子さん:03/02/02 15:20
>>902>>889漏れは親切な人なので教えちゃいます。
えー「依存」はですね、実際には愛着があるのに意識上ではそれを認めたく
ない場合に発生します。逃げるゴキブリが視界に入るとつい叩きつぶして
しまう、あるいは痴漢されたOLが痴漢を罵倒するなどの事例がそうです。
これらはすべて「ゴキブリ」や「痴漢」という対象への依存として説明されます。
同様に馬鹿にされても嫌われれも特定のスレへの書き込みがやめられない、
こういうのも「依存の究極の形」です。ソースは某日記本。んじゃ。
905無名草子さん:03/02/02 15:22
>>899
別に大月フィルターでも何でもなくて、ランディ本体の書いた日記、

>それからふと、もしかしてTさんって、私の文章がけっこう好きだったの
>かもしれない、と思った。気になるから突っかかって来たんじゃないのか。
>そうでなければ無視するハズだ。

この歪んだ小汚いフィルターを通った文章だけで十分。
「中学生の頃、そういう男の子がクラスに居たな。なんか私にケチばっかりつ
ける奴。でも、2人っきりになるとけっこう仲が良かったりするんだ。」で
ダメ押しまでしていた、と。ああ、サブイボ。(藁
906無名草子さん:03/02/02 15:22
>>902
889=900なんですが。
正直、依存のメカニズムはよくわかりません。
科学的に解明されてるのでしょうか。
薬物やギャンブルや人間関係も同列に語れる「依存」なのですか?
907無名草子さん:03/02/02 15:23
すみません。リロードしてなかった。
>>904さん、どうもありがとう。
908無名草子さん:03/02/02 15:27
>>900
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream026.html ですね。
これも、マズい箇所は単行本(『もう消費すら〜』)から削除されていますが。

>「わからないに決まってるじゃない、あたりまえじゃない、甘ったれたこと
>言わないでよ、誰も他人の痛みなんかわかるわけないじゃない、みんなそれ
>ぞれに苦しいのよ、いっしょうけんめい生きてるのよ、あんただけじゃない
>わよ、ふざけないでよ、自分だけ苦しいような顔をしなでよ、えらそうなこ
>と言う前に、働きなさいよ、理屈ばっかこねてないで、自分から世界に出て
>いってみなさいよ」

>彼は反論しなかった。
>ただ、黙って死んでいったのだ。
909無名草子さん:03/02/02 15:29
>>903 やーだよ♪ よろしくないね。
(ていうか、ちゃんとレス読んでないね)
910無名草子さん:03/02/02 15:31
>>903
よろしいか?って誰が誰に聞いてるのか不明だけど、「誹謗中傷」で
訴えることが可能なのは田口ランディ本人だけ、しかし本人自身、
このスレに書き込んで荒してきた疑惑が濃厚である以上、訴えを
起こすのは諸刃の剣で、むしろ本人側にこそダメージが大きい、
ぐらいのことは全員承知だと思うよ。ま、あんたもこれだけバカに
されおもちゃにされつつ書き込んできた以上、何か「成果」みたいな
ものがなければ虚しすぎるよな。
911無名草子さん:03/02/02 15:32
>>905
>それからふと、もしかしてTさんって、私の文章がけっこう好きだったの
>かもしれない、と思った。気になるから突っかかって来たんじゃないのか。
>そうでなければ無視するハズだ。

↑これと、

>嫌いなら無視するはずよ、好きだったんでしょ!のランディ

↑がイコールなのは、すでに大月フィルターかかっているからでは。

温度が違うというか。目ざすものが違うというか。
912無名草子さん:03/02/02 15:36
>>911
>↑がイコールなのは、すでに大月フィルターかかっているからでは。

違います。

>温度が違うというか。目ざすものが違うというか。

目ざすものというのも意味不明。温度は同じくらいです。
913無名草子さん:03/02/02 15:37
粘り気はむしろ、田口の原文の方がずっと上かも。
ねとーっとしているもんね。
914無名草子さん:03/02/02 15:41
>>907駄目だよ〜>>904なんて信じちゃ〜
>>904は田口ランディによる脳内解釈を応用したトンデモ依存理論だよう(泣
915無名草子さん:03/02/02 15:45
>>910
まあ、おっしゃるとおりなんですよね。私は本人ではないし
訴えとかはできないんで関係ないといえばないんですが。
ただ、今後あなた方が安易に「田口に殺された」、とか
言わないでくれればいいか、くらいですかね。
916907:03/02/02 15:48
>>914
信じてません。嫌味です。ご安心を。
真面目に説明できる人がいないということはよくわかった。
917無名草子さん:03/02/02 15:48
>>915 逆効果でした。(きっぱり)
私はこれまで田口ランディは人殺しとあまり書いてきませんでしたが、
これから書くようになるように思います。

彼女の、人の死に魅せられる傾向、死者と比べて生き残っている自分を
自画自賛したり、幸運だと喜んだりする傾向が以前から気になっていま
したし。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000046.html
918無名草子さん:03/02/02 15:53
>>913
ねとっとしてるのはいいじゃん。

私は、大月系要約(何故そこだけ取り出して要約する?)に
深い心の闇を感じます、むしろ。
別に一おばはんが「あたしのこと好きだったのね」っていったとしたって
いいじゃん。おもろいじゃん。そんなに罪深いことか?
(盗作は罪深いと思いますがね)

まあニフで何があったのかは知らないので何もいえないかな。
ネットでの感情の行き違いは、たかがネットされどネットで、
そりゃあ大変なことになっているのですかね。
919無名草子さん:03/02/02 15:56
>ねとっとしてるのはいいじゃん。

やだよ。

>おもろいじゃん。

全然。

>別に一おばはんが「あたしのこと好きだったのね」っていったとしたって

そのおばはんのことを「人殺し」っていたとしたっていいじゃん。(藁
920無名草子さん:03/02/02 15:58
>>917
最低。

なんか田口氏に申し訳なくなってきました。
関係者でもなんでもないけど。
書くんじゃなかったですね。ごめんなさい。
921無名草子さん:03/02/02 16:08
>>920
大丈夫、大丈夫。書かないよこいつらケツの穴ちいさいから(笑)
大月も逃げて久しいし。
922無名草子さん:03/02/02 16:43
>>920
擁護が書き込むほどに馬鹿を晒し、本人疑惑も強まるという現状をかんがみるに
あんたが「書くんじゃなかった」と判断するのがもう少し早かったら、と
惜しまれる。まったくもって「田口氏に申し訳ない」ことをしてきたと思う。
「ごめんなさい」は誰に言ってるのかしらんが、スレ住人に一体何を謝ると
いうのだ? ただし(ここを読むほとんどの人間が疑ってると思うが)あんたが
「本人」であった場合は自業自得なので誰も恨まないように。
923無名草子さん:03/02/02 16:54
>>916
正確には「真面目に説明する気のある人がいない」だろうね。
「できる人がいない」ではなく。
理由としては、「田口を塚原殺しというな〜」擁護がきわめて
特異にして歪んだ「依存」の定義を信じており、それが田口ランディ
本人が日記で書いてる定義となぜかそっくりである、よって今後とも
ある種のマーカーとなり得る、面白いからこのままにしとこうぜ、
みたいなことではないかな。嫌味は精神衛生に悪いよ。
924無名草子さん:03/02/02 16:59
だいいち、田口ランディは人殺しか問題なんて話題になって
いなかったんだから、>>920のやったことはやぶ蛇。
久しぶりに塚原さん問題を思い出して、怒りを新たにした
あたりが収穫かな、ってくらいで。
いい燃料補給をありがとう。
925無名草子さん:03/02/02 19:11
>>879
>それこそ漢方薬は親子一緒に飲みましょうどころの話じゃないよ。

こっちの方が、生命の危険があるだけに、重大ではないかと。葛根湯くらいの
比較的無害な薬ならともかく、ブシ剤の様な扱いに注意を要する薬を、患者以
外が飲んだら、副作用の危険極まりないのです。
文学板で指摘したらドキュソが、漢方は自己責任とか、漢方薬の副作用死は一
日中家に篭るより小さいとか言い出し、終いには反論する事も無く荒らしだし
たので、あきらめたのですよ。
こいつら、金箔やるから、もう吸い込んで窒息して死ねと。

>>889
行動主義の立場から言えば、本人や社会のためにならない、誤った強化付けが
一因ではないかと。
アルコールや薬物のように、それ自体が化学的依存性を持っているのとは違っ
て、人間関係や物への依存の場合、そこに脳内麻薬等が絡んでいるのかも知れ
ません。
フロイト派やユング派(w)なら、また別の枠組みを提示するでしょう。

>>904
初めは本気で言ってるのかと思ってひきましたが、最後まで読んで、キーボー
ドに焙じ茶を吹きますた。
926無名草子さん:03/02/02 21:47
>>922
>擁護が書き込むほどに馬鹿を晒し、本人疑惑も強まるという現状をかんがみるに
>あんたが「書くんじゃなかった」と判断するのがもう少し早かったら、と
>惜しまれる。

やなやつ・・・。

>ただし(ここを読むほとんどの人間が疑ってると思うが)あんたが
>「本人」であった場合は自業自得なので誰も恨まないように。

「ほとんどの人間が疑っている」んですか。妄想でしょう。

「人殺し」については、>>874とかが、まあ一般的な意見じゃないかな。
あと、>>785とか? いまだに言ってる人はアンチの中でも
少数派かもしれないね。バカとは言わないけどね。
あと、ご自分が「本人」に相手してもらっているという妄想・・・・これは
バカかもね。
927無名草子さん:03/02/02 21:52
>だいいち、田口ランディは人殺しか問題なんて話題になって
>いなかったんだから、>>920のやったことはやぶ蛇。

アンチでもないのにここに書き込むこと自体
やぶへび以外の何物でもないわけだが
928無名草子さん:03/02/02 22:07
それにしても、ネットの人間関係で自殺されて、人殺し呼ばわりされちゃ
たまらんわな。大体そんなことで死ぬなよ・・・・
929無名草子さん:03/02/02 22:12
↑こういうループ厨は放置で。
930無名草子さん:03/02/02 22:14
>>925
>文学板で指摘したらドキュソが、漢方は自己責任とか、漢方薬の副作用死は一
>日中家に篭るより小さいとか言い出し、終いには反論する事も無く荒らしだし
>たので、あきらめたのですよ。
あの荒しはほんと、バカでしたね。漢方を擁護してたと思ったら突然意見を
一八〇度変えて中国人差別発言を執拗に繰り返すなどして、もう無茶苦茶。
おかげで誰にも相手にされなくなったけど。
クリニックでリタリン処方された誰かが書きこんでいたのかも。
931無名草子さん:03/02/02 22:17
>クリニックでリタリン処方された誰かが書きこんでいたのかも。

またいい加減なことを。
一行余計だって。
932無名草子さん:03/02/02 22:47
>>930
鬱サベツですか。塚原さんも、死んでも死に切れませんね。
933無名草子さん:03/02/02 22:56
>>932
尻もしないであんまり塚原を美化するなよ。
934無名草子さん:03/02/02 23:03
>>933
お尻愛ですか
935無名草子さん:03/02/02 23:06
>>930
今度、「塩酸メチル」で「フェラ」して「デート」してください。
ウィーザーの「グリーン」アルバムをもって街を歩きませんので、
その荒らしさんと私は全く他人ですが、たぶん誰かさんは判ると
思います。しかしそれすら判らず勘違いしている人がいることも
別に否定しませんけど。
936無名草子さん:03/02/02 23:14
>>928
それにしても、鬱病を罵倒したくらいで自殺されて、人殺し呼ばわりされちゃ
たまらんわな。大体そんなことで死ぬなよ・・・・

とか応用できるところがコワいでつ。醜い本音炸裂。 
937無名草子さん:03/02/02 23:14
>>933
そ、美化しちゃだめ。自殺は自殺。
938無名草子さん:03/02/02 23:16
>>936

>>929読めアホ
939無名草子さん:03/02/02 23:17
そ、美化しちゃだめ。田口はしょせん万引き常習犯。
940無名草子さん:03/02/02 23:20
不機嫌でつね。お薬の効き目が切れますたか?
941無名草子さん:03/02/02 23:24
>>940>>931宛てですた。
942無名草子さん:03/02/02 23:28
>>936
>鬱病を罵倒したくらいで自殺されて、

そんなことで自殺したの、塚原さんって?
それバカにしすぎじゃない、死人を。
943無名草子さん:03/02/02 23:30
>>941
釣り師さんかな?
ふつう、鬱の人は薬が切れると不機嫌にならずに落ち込むんじゃないのかね。
944無名草子さん:03/02/02 23:31
「鬱」の扱いに対して非常にデリケートなスレッドのようですね
腫れ物にさわる扱いですか、「鬱」。
945無名草子さん:03/02/02 23:33
>>943
覚○剤かなんかを想定してるんでしょうかね、940は(笑)
946無名草子さん:03/02/02 23:34
いや。デリケートだの何のというよりも、
田口が何人かを死に追い込んだ件について
無闇な擁護をする粘着さんが突然現われたものでしてね。(苦笑
947無名草子さん:03/02/02 23:39
>>946
むやみな擁護にも見えなかったですよ。
塚原さんの死と田口ランディは関係ない、っていう意見は
アンチ内でも見られました。
盗作話はまた別ですが。
948無名草子さん:03/02/02 23:45
>>926
>「ほとんどの人間が疑っている」んですか。妄想でしょう。

さあ。私もカウントすると、疑っているのは最低二名ですね。

>>947
>塚原さんの死と田口ランディは関係ない、っていう意見

というだけなら「無闇な擁護」と言われなかったでしょう。
人殺しは誹謗中傷だという断言に始まり、嫌いでしょうがないものを叩く行為を
究極の依存だなんて、田口ランディが日記に書いたのとそっくりなトンデモ
理論展開をして、「僕」と「私」、「あなた」「君」をぐにゃぐにゃ変えて
(>>918なんて、一つの書き込み内で口調がぐちゃぐちゃ) なんてことを、
続けなければ。(w
949無名草子さん:03/02/02 23:46
>>942また飛躍・短絡してるし。
塚原さんが鬱病だとか、それを罵倒されたから自殺したとか誰が何番に
書いたのよ?引用してみ。悪いクスリでもやって(以下略
950無名草子さん:03/02/02 23:50
ループですか、結局・・・。
951無名草子さん:03/02/02 23:51
とにかく、「あせらないでね」の一言で数カ月も怒りを持続させ、
似顔絵を描いたり、スタッフに指示して相手を足留めさせたり、
周囲をも巻き込んだ妙な行動力だけはある人ですから。
こと嫌がらせとなると、どうしてこんなマメなんでしょう。↓
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/727-

これが別板のスレでたまたま話題になっていたというのも、
タイミング悪かったですね〜。
952無名草子さん:03/02/02 23:56
既に作家としては死んでいるのに、ここまで熱く盛り上がるなんて。
幸せ者だな、田口は。
953無名草子さん:03/02/02 23:56
>人殺しは誹謗中傷だという断言に始まり、嫌いでしょうがないものを叩く行為を
>究極の依存だなんて、田口ランディが日記に書いたのとそっくりなトンデモ
>理論展開をして、「僕」と「私」、「あなた」「君」をぐにゃぐにゃ変えて
>(>>918なんて、一つの書き込み内で口調がぐちゃぐちゃ) なんてことを、
>続けなければ。(w

なんかノイローゼ患者の手記みたいだ
954無名草子さん:03/02/02 23:57
>>953
>なんかノイローゼ患者の手記みたいだ

で?
955無名草子さん:03/02/02 23:58
>>949
>>942>>908に引用の件を塚原さんの件と混同してしまっているのでしょう。
「自分だけ苦しいような顔をしなでよ」もマヌケな
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream026.html ですが。

鬱病の人間を罵倒するくらいオッケーなら、田口ランディは人殺しと言う
くらい全然オッケーでしょう。よっぽど、田口ランディの悪口だけは聞く
のが耐えられないという特殊事情の人以外は。
956無名草子さん:03/02/02 23:59
>>953ワロタ
957無名草子さん:03/02/03 00:02
>>956
>>953のどこら辺で笑えるんだろう。不思議な人だね。
958無名草子さん:03/02/03 00:03
>>955
ここ2chだしねえ。「人殺し」くらいの中傷は各所で風景だよな。
959無名草子さん:03/02/03 00:05
「各所で風景だよな」……。sage厨、いい加減にしろ。(藁
960無名草子さん:03/02/03 00:09
>>958
それをいっちゃあね。
まあいずれにしても誹謗中傷には間違いないけど。
961無名草子さん:03/02/03 00:11
各所で風景。顔はマンダラ。田口ランディは人殺しは誹謗中傷。
962無名草子さん:03/02/03 00:14
人殺しっていうのはどうかと思うけど。やっぱりひどいよ。>>955
963無名草子さん:03/02/03 00:19
>>962
必要もないのに鬱病患者にまとわりついて、相手を罵倒して、
あげく何で自殺したのかわからないと嘯く田口ランディは
もっとヒドいってこと。
なんだそんなことで(>>942)って言うならそれでもいいけど、
それなら2ちゃんで人殺しって書き込まれるなんて、全然
大したことないはず。
964無名草子さん:03/02/03 00:27
>>963
「田口ランディはもっとヒドイ」から
人殺し、と呼ぶんですか?
人殺しの事実はないんですね?
965無名草子さん:03/02/03 00:33
>>964
>「田口ランディはもっとヒドイ」から
>人殺し、と呼ぶんですか?

誰もそんなことは書いていません。

>人殺しの事実はないんですね?

わかりませんが、そう呼ばれるに足る言動は、本人がエッセイに日記に
書き散らかしていますね。
966無名草子さん:03/02/03 00:34
>>964
とある人間の死に田口が決定的な悪影響を与えた可能性は排除できない……
控えめに言うとこうなるのではないだろうか。
967無名草子さん:03/02/03 00:46
>>966
それだったら全然わかりますね。誹謗中傷でもなんでもないし。
968無名草子さん:03/02/03 01:50
新スレおながい。
969日本盗作家ぺんぺんくらぶ:03/02/03 02:16
新スレが立ちましたので、ご案内申し上げます。
  ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part46★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1044203572/l50

 それでは盗作猿の監視をつづけてまいりましょう!!!

970毒蛇:03/02/10 19:45
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー、そこのボンクラ!→ 946!   \|   \_/ /  \____
     \____/



ココラーーッ。。。そこのドシロウトのボケカス!

芸術家は、使い回しするにきまっとるやないけ・・・・。

次ぎから次ぎへネタを変えるのは、大衆文学だっぺや・・・。

テメエのアタまで、文学や芸術を語るのは、無理だがや・・・・・。

ぶははははははははははははははははははは。

ボーーケ・・・。
971毒蛇:03/02/10 19:53


970 名前:毒蛇 :03/02/10 19:45
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー、そこのボンクラ!→ 946!   \|   \_/ /  \____
     \____/



ココラーーッ。。。そこのドシロウトのボケカス!

芸術家は、使い回しするにきまっとるやないけ・・・・。

次ぎから次ぎへネタを変えるのは、大衆文学だっぺや・・・。

テメエのアタまで、文学や芸術を語るのは、無理だがや・・・・・。

ぶははははははははははははははははははは。
972無名草子さん:03/02/21 09:05
田口ランディと上野千鶴子は下ネタしか取り柄がない。
前者は盗作以前に文が恥じ知らず。
「コンセント」は
「父は男泣きにワアワア泣いた。」といった稚拙な書きなぐりで満ちている。
ほめる村上龍も文学性ゼロ。
田口はブス度といい、厚顔度といい、林真理子といい勝負。
973山崎渉:03/03/13 17:14
(^^)
974無名草子さん:03/04/01 10:09
このスレにもランディはきてんのかな?
975山崎渉:03/04/17 12:11
(^^)
976山崎渉:03/04/20 05:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
977無名草子さん:03/05/23 23:38
hosyu
978山崎渉:03/05/28 16:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
979無名草子さん:03/06/24 18:13
ランディ・ライオン
980無名草子さん:03/07/13 23:04
綺麗なお姉さんのパイパンおま○こ生写真を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

これはタマラン…(´Д`;)ハァハァ
981山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄