田口ランディで小説はまりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみまん
あっち系でおすすめ教えてください
2無名草子さん:02/01/04 02:38
おまいら、出番でごわす
3無名草子さん:02/01/04 02:47
あっち系って?
電波系ってこと?
4無名草子さん:02/01/04 02:52
あっち系って盗作系・泥棒系・害基地系ってことか。
盗作で物議を醸した作家だったら……。
5もみまん:02/01/04 02:56
バレエダンサーとかみたいに感性が深い系
6無名草子さん:02/01/04 02:56
無教養の知ったかぶりが
他人の作品をコピペして作った盗作っていうと……。同人誌あたりを
さがしてみればあるんじゃない?(偏見) よく知らないけど。
7無名草子さん:02/01/04 03:00
「人間失格」を読め!
8無名草子さん:02/01/04 03:01
>>5
あなたがランディの作品を「感性が深い」と感じているなら、
それはすっかり騙されている証拠だよ。
なぜなら田口ランディこと田口けい子は、よその作家の
優れた表現をそのまま盗んできて、自分の作品だと偽って
発表し続けているから。
だから、盗作元の作品を読んだほうがよほど楽しめるはず。
だって、ランディは盗んできた作品を、愚劣で小学生
以下の言語能力でめちゃくちゃに汚してリサイクル使用
しているからね。
9もみまん:02/01/04 03:13
>>8元の作品教えてください
10無名草子さん:02/01/04 03:14
ねえ、バレーダンサーって感性が深いの?
一概にはいえないと思うんだけど。
てか、比喩が独りよがりで意味不明なところは
ラソディ猿っ子先生によく似てらっしゃる。
11無名草子さん:02/01/04 03:33
モダンダンサーは感性が深そうだけどね。
見ていても意味がわからないのが多いが。ダムタイプとか。

ランディもかなり叩かれてるが、2回も直木賞候補になったことだし、
直木賞か山本賞をいずれ取るんじゃないか。
2ちゃんに叩きスレが大量発生するだろうね。
12もみまん:02/01/04 03:38
>>10少なくとも僕のであった人たちはぼくなんかよりずっとものをよく
考えて答えを持っている人たちでした。
13もみまん:02/01/04 03:39
>>12モダンダンサーたちです。
14無名草子さん:02/01/04 04:01
で、もみまんさん。田口スレは別にあるのに、
あえてこのスレを立ち上げた理由を教えてくださいな。
15:02/01/04 04:02
出る杭は打たれる・・・出た田口さんが打たれるのは、しょうがない。

で、1(もみまん???)の問に答えるには・・・
「人間失格」読んだことないなら、読んだら?
俺、コンセントしか読んだこと無いけど・・・心身症の気分に浸りたいなら
これ以上の小説はないと思うよ
(今と当時の時代背景の違いを理解する知性を持っていることが前提だけど)。
でも、読み終わったあと、自殺しないでね。

田口批判は、他のレスでもやってるからさ
ここは「これを読め!」みたいな感じのほうがいいと思うんだけど。
16無名草子さん:02/01/04 04:12
とうさくはしみゅらーくる。
17無名草子さん:02/01/04 04:43
前スレのこのへんの話題についてはどうお考えですか?

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1006277161/601-700
608 :無名草子さん :01/12/17 06:17
「根を持つこと」を読んだ。その中に女性の友人と青森に旅行する
話があるわけよ。これのオリジナルはニフティのfwriteで読んだことが
あって知ってるから、登場するランディの女友達(当時)も誰のことか
わかる。ところがオリジナルからずいぶん変えられてるんだな。彼女の描写が。
それも悪意のある方向に。内村泰子って仮名なんだけど、これはfbookグループ
のあるフォーラムに今でも書いてるある人のこと。あまりにも気の毒なので
ハンドルは伏せるけど。その内村泰子さん、ランディのエッセイ中ではネット
依存症で2ちゃんねるにはまりまくってるって描写になってる。でも、ニフでの
オリジナルにはそんなことは書かれてなかった記憶が。つか、実際にランディ
が旅行した時期には2ちゃんはまだそんなメジャーじゃなかったかも、という
気がする。しかも仮名とはいえ、その内村さんのプライバシーとかフィジカル
な欠点とか平気で書いてて、書かれた人は傷つくだろうなあ、と胸が冷えた。
それでいて最後はいかにも暖かく友達っぽく締め括っている。自分は「いい奴」
と思わせつつ人を傷つける文章。実に巧妙だと思った。これで悪意のない文章を
なんてよく言えるものだと思ったよ。晶文社も同罪。推測するに、オリジナル
には無かったはずの2ちゃんねる云々を書き加えたのは、ひょっとしてその
内村泰子さん(仮名)が、このスレに書き込んでいるとランディは思い込んで
いて、その復讐なのかもしれず。怖い人だよ。
18:02/01/04 05:51
>>9
盗作元の作品については、この板のランディ監視スレを読むことを
お勧めします。そこに、誰のどの作品が、どのようにパクられて
使われているか、そして元の作品のみずみずしさや素晴らしさが
どのように破壊され、どれほど無惨に改竄(かいざん)されて
いるかが詳しく指摘されていますから。

過去スレを読むのはかなりの労力が要るでしょうが、ランディ
とその作品群を理解したいと思ったら、あのスレをしのぐデータ
は稀有なのですから。
19無名草子さん:02/01/04 06:00
>1
あっち系というのは洗脳系ですか?
でしたらサイファとかそういったオカルト地味たサブカル本を
お奨めします
20無名草子さん:02/01/04 08:40
『サイファ覚醒せよ!』も『モザイク』でちょこちょこパクられて
いましたね。「底が抜ける」とか「特異点」とか。
いろいろ問題のある本だけど、『モザイク』の単調で詩心の欠片も
ない文章を読むよりは、ずっとおすすめ。
21無名草子さん:02/01/04 09:10
バレエダンサー=感性が深いというなら、バレエをモチーフにしたマンガで、
名作と呼ばれるものを片っ端から読んでみるのが面白いのでは。
古いものでは山岸凉子の『アラベスク』などは、文庫でも出ているから入手
しやすいと思う。今はダ・ヴィンチで『舞姫』という、やっぱりバレエものを
連載しているはず。
田口ランディなんて、所詮山岸氏や岡崎氏のマンガをちょこちょこパクった
あげく劣化コピーの出力しかできなかった作家なのだから、そんなのはポイして
オリジナルの迫力に触れてみるのがよいのではないかと。
22無名草子さん:02/01/04 11:47
いや〜読んで驚きました!
「盗作」なんて超前世紀の言葉でしか批判できないとは
反田口の皆さんのレベルの低さはマリアナ海溝以上ですな(藁
きっと皆さんは椹木野衣の評論も知らんのでしょう(大藁
(これは「さわらぎ・のい」って読むんですよ、ヴァカの皆さんは覚えておこうね)
彼の『シミュレーショニズム』を読めば、
田口が他作家の作品からやっているサンプリング、カットアップ、リミックスの手法が
現代的な手法として何の問題も無いことが良く分かりますよ
まあ馬鹿の一つ覚えで「盗作、盗作」としか騒げない前近代的なおつむの弱い皆さんに
椹木の評論が正しく理解できるとはとても思えませんがね(獏藁
現代芸術は絵画も音楽も映画もサンプリング全盛なの!
全てが出がらしの現代文学にサンプリングは常識なんだよ
いちいちサンプリングぐらいでぎゃあぎゃあ騒ぐなら本なんて読むなヴォヶ!
どうせお前ら前近代野郎はあと数十年もすれば寿命が来て淘汰されるんだよ
したがって田口は盗作と言われて反省する必要など一切なし!
これからもどんどんサンプリングして書きまくれ!

ちなみに私は田口なんて好きでもないし問題にしてませんが
関係者から土下座して頼まれて賄賂つまれたらこれくらい書きますよ
おい田口、代金は後払いでいいから
スイス銀行のオールゼロの口座に入れとけよ
23無名草子さん:02/01/04 11:50
ランディはサンプリングが笑えるくらい下手なんだな(藁
24無名草子さん:02/01/04 11:51
笑えるくらい下手なサンプリングを盗作というのか?
25だって田口ランディは盗作ゴリラ:02/01/04 12:20
>>22
つまり椹木野衣という評論家さんが『シミュレーショニズム』という本を
出したことによって、盗作騒動はすべて前近代的なものになったと?
いやあ、法曹関係者はもとより、出版関係者、読書好きの一般人、必読の書
なのですねえ。
あれ、でも、サンプリングと明らかにして出している音楽でも、原作者を
怒らせて訴訟騒ぎになっているものもあるんですけど。前近代的な「著作権」
は、なかなかチャラになってくれないのが現状ではないでしょうか。
まして、文学の世界で、それも自分自身の感じたことを地に足のついた表現で
――なんて売り出し方をされているランディさんのような人が、やっていた
ことは、こっそりサンプリングのつぎはぎだったとなると、ねえ。
それとは別に、ランディさんはサンプリングが下手という問題もありますね。
劣化コピーのつぎはぎなので、元ネタに対する冒涜だ!という批判も多いです
から。

ところで、こういう議論は、ランディスレの過去ログでも見かけたので、
参考までに。
http://natto.2ch.net/books/kako/988/988204809.html
509 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/05/27(日) 01:45
岡崎京子のはさ、まえに確信犯的って誰かいってたけど、
あの時代の文脈における、引用、サンプリング、シミュレーションといった戦略、
たとえば椹木野衣が「シミュレーショニズム」で論じていたような戦略を
マンガに持ち込んだ例でしょ。
それは音楽ならフリッパーズやピチカートに相当する表現行為だったわけじゃない。
実際、岡崎は「ピンク」にハルオくんだったっけ? ありもののテキストを
切り貼りして小説を書く男を登場させていた。もちろんバロウズが念頭にあったと
思うんだけど、これってある意味岡崎が自分のマンガに言及しているとも取れる。

そういう自覚的な作業と、こんかいのランディの、手元にあったものを
つい引っ張っちゃいましたってなお粗末なやっつけ仕事を、ごっちゃに
しちゃいけないよね。それこそクソミソ一緒ってやつじゃない?
26無名草子さん:02/01/04 12:23
いやあ、笑った笑った。今年の初笑いだな、こりゃ。
椹木なんてバカを得意気に引用してるところがまず大爆笑。
それでもってシミュレーションだのシミュラークルだの、まだぬかしてるときた。
田口信者か猿本人かは知らないが、この程度の擁護しかいないのが情けない。
百万歩譲ってシミュラークルでもサンプリングでも見逃すとしよう。
だとしたら、あまりにもその程度が低くてムカつくんだよ、田口は。
27無名草子さん:02/01/04 12:51
まあ過去におけるサンプリングうんぬんの議論では、いろんな意見が
でていたけど。
・岡崎のように、作品中やインタビューその他でネタ元を明らかに
 しているのならともかく、ランディのように自分のオリジナルと
 いう顔をしてパクるのは最低
・サンプリングなんて、しょせんはパクりに理屈つけたものでしか
 ないから好きじゃない
・サンプリングという手法自体、80年代にやるならともかく、今さら
 大いばりでやっても時代遅れ
・ランディのように、センスはないわ、元ネタの理解もないわの奴が
 やったからダメ
28無名草子さん:02/01/04 12:54
これか、田口がサイゾー対策にたてたというスレは。
おーい、ゴリー、今日も元気に盗作してるかー?
29無名草子さん:02/01/04 13:22
↑本家スレでは、朝日対策という声もありましたわよ。
-------
508 :無名草子さん :02/01/04 04:16
とにかく「罵倒一辺倒」の人から「賛否両論の人」に
見せていたい理由がいまの田口にあるのでしょうねー。
あ、年明けから始まるという
朝日新聞のコラムとも関係あるのでしょうか(w
-------

朝日連載については、擁護ちゃんが少々神経質になっていたみたい
だったし。投書でもなんでもやってみればいいだろーと、妙にムキに
なっていたんだよね。
30無名草子さん:02/01/04 13:27
>>22
>どうせお前ら前近代野郎はあと数十年もすれば寿命が来て淘汰されるんだよ

あのー、現在42才の田口ランディの方が、先に寿命が来るはずなんですが。
31無名草子さん:02/01/04 13:42
>>30
擁護の人たちは田口が原稿に書いていた
「次元上昇」が起きて、自分たちだけ生き残れる選民だと
信じているらしいですわ(w
32無名草子さん:02/01/04 14:07
うはははは、まだいたのかそんなニューサイエンス系キチガイ共め。>選民。
オウムの頃までならまだ流行り病いですまされたかも知れないが、
今となっちゃもう、完璧に観察保護対象のバカでしかないぞ。
朝日みたいな場所に迷い出たら自意識さらに肥大してすごいことになるはず。
いやあ、今年も猿の周辺からは眼が離せませんなあ。
33椹木の身内の者ですが:02/01/04 14:28
>>22
>椹木の評論が正しく理解できるとはとても思えませんがね(獏藁

正しく理解できていないのは、あなたの方です。
そもそもサンプリングとは、
サンプル元が多くの人に知られているものでなくては意味がありません。
そして、多くの人が「ほほぅ」と感心するような「洗練」を見せなければいけません。
さらに、サンプル元の作者が「やられた〜」と脱帽するような
「ユーモア」と「技術」がなくてはいけません。

したがって、
ランディのように「無名の人」からパクったものを、「劣化」させるだけの行為は、
サンプリングとは申しません。
ただの「盗作」です。

あなたのような芸術のセンスのない人間に、椹木の著書を紹介していただくのは、甚だ遺憾です。
椹木本人までヴォヶと思われてしまうではありませんか。
ヴォヶ!
34無名草子さん:02/01/04 14:33
猿擁護がヴォケなのは全く同感だが、
椹木の身内ってのもそれに劣らぬほど気の毒……。
椹木本人も相当位の高いヴォケだと思いますよ、間違いなく。
35無名草子さん:02/01/04 15:29
>>25で引用された文509を書いたものですがぁ、文脈から切り離されると
「サンプリングまんせー」といってるみたいな誤解を受けそうなのでひとこと。

椹木の論調はたしか、サンプリングは引用ではない、引用が
先行する作品を有機的に取り込むのに対し、サンプリングはもっと
暴力的な略奪なのである、とかそんな感じだったと記憶しているけれど、
ここでたんなる剽窃・盗作とサンプリングを分けているものは、
サンプリング行為を行なった者の戦略性であるわけですね。
つまり、盗むという行為自体にある種の創造性や批評性を置く、
メタ性つうかな、そういったものへの自覚がサンプリング者にあるか否かが
問題になってくると。
だからマイク・ビドロなんちゅう、ピカソやポロックの模写をひたすら
してたヤツが「シミュレーショニズム」では冒頭にきてたわけでしょ。
でもってあいつはああいうことを昔っからやってた、その筋では札付きだって
話も紹介されている。

ひるがえって田口ランディにそういった自覚があったかどうかが、したがって
問題になるわけだけど、まー、ないっしょ。あったなら周到な理論武装や対策
(著作権に対するイクスキューズをどうするかとかね)をしているはずだから
コメント可能だろうし、それ以前に問題が発覚しないとこの戦略は無効なので、
2ちゃんで話題になるなんていうのは狙いどおり、願ってもないってことになる。

というわけで、半可通な理論を振り回して擁護することはまあ不可能。
もちろん、「いまさらシミュレーション?(藁 」って突っ込みで済むっちゃあ
済む話なんだけどさ(w
36もみまん:02/01/05 00:51
>>14ぼくはパソコンを持っていないので満喫でしか2ちゃんねるを見ていなく
しかも普段はDJクラブの所しか見てません。こんなにいっぱいの人たちが
田口ランディのことで話をしているとはしりませんでした。
>>15読んでみます。ありがとうございます。
>>20読んでみます。ありがとうございます。
>>21読んでみます。ありがとうございます。
37無名草子さん:02/01/05 00:58
>>26
椹木氏はブタみたいに肥え太っててもあの若さで多摩美の助教授ですよ
ここに書き込んでる暇人とは人間のレベルが格段に違う偉い人なんですよ
あなたはこの天才助教授を馬鹿にできるほどインテリなのですか?
椹木氏が馬鹿なら根拠あげて書いてみんかいこのヴォヶ!
>>33
おい、あんた椹木と1発ハメたぐらいで身内面するなよ
そんなのはゼミの学生をはじめ業界に何人でもいるんだからな
たかだか1発やったぐらいで偉そうに身内だなんて書いて
椹木の女房に失礼だと思わないのか?
だいたいたかが2CHの煽りにマジレス書くなんて糞ダサい姿勢の方が
芸術センスまるでないと思われ(藁
こんな駄スレにコメントするような低レベル野郎が椹木の身内なわけねえだろヴォヶ!
さっさと餅詰めて氏ねやゴルァ!

教訓 まともな感性と芸術センスの持ち主は2ちゃんのカキコなど無視するのが常識です
38無名草子さん:02/01/05 01:31
>>37
あなたオモロイ人だね。
田口なんかより余程才能ありそうだよ。
39無名草子さん:02/01/05 01:40
ところで、「ヴォヶ」って何かいいなあ。
どう発音すればいいのか迷うあたりが。
40無名草子さん:02/01/05 02:41
あの〜よく分からないんですが
ここに出てくる椹木何とかいう人は、そもそもどういう人なんですか?
田口と同レベルのド最低の盗作野郎なんですか?
田口みたいに顔がサルに似て醜いんですか?
あんまり名前聞いたことないので詳細情報きぼーん
41無名草子さん:02/01/05 02:52
椹木野衣さんは田口や野島や石川と同レベルの泥棒で
石川梨華のプリヌリウンコが喰いたい変態と思われ
4237:02/01/05 03:06
>>38
やあどうも。あんたなら分かると思うけど
オレさあ、はっきりいって田口も椹木もどーでもいいんだよ
それよか33みたいなホンットに野暮で不粋な馬鹿がムカつくのよ
椹木の身内とか書いてるけどぜってー嘘だぜ(藁
マジで椹木の読者なら、こんな糞みたいな場所で
椹木が糞みたいな話題で援用されるのも充分アリなんだって
それぐらい分かるだろ(藁
真面目になるだけ馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿の極みって
オレもいつになく真面目に書いちゃってマジださいな(藁
43無名草子さん:02/01/05 09:24
>>37がいちばんマジメにレスしてるくせに、じぶんで
キレててカッチョワルーイYO。(藁
44椹木の身内の者ですが:02/01/05 09:35
>>37
先生はそんな人じゃありません!
忙しくてあんまり逢えないけど、
いつもHの時に「本当に好きなのは君だけだ」「妻とはもう終わってるんだ」
って言ってくれるんだから私は身内も同然なの!
45椹木の偽物ですが:02/01/05 09:43
偽物やってる僕が書くのも何ですが
本物の椹木はこんな便所の落書きにいちいち反応しないと思います
便所の落書きで自分の著書が紹介されてるの見たら
素直に苦笑すると思いますけど(藁
とにかく知的な業界では2chなんて知らないし興味ないって態度取るのが
常識なんですよ
反応するだけ相手の思う壺なので椹木ファンの皆さんは
馬鹿の言う事にいちいち反応しないようにして下さい
46無名草子さん:02/01/05 09:54
>>40
椹木野衣はあの有名な「サブカル小太り3兄弟」の一人だ
長男は中森明夫で次男が椹木野衣、三男が切通理作。
文章の上手いのが長男の中森
頭の良いのが次男の椹木
そして中で一番頭の悪い馬鹿が三男の切通と覚えておけば
マスコミ就職試験でかなり役立つぞ(藁
あと親戚に大塚英志というロリオタ野郎がいて
こいつの書く物語は多重人格探偵のやつがサイコー!
47椹木の同僚ですが:02/01/05 09:55
わはははは>知的な業界。
知的な業界では2chをこっそりのぞいてるというのが常識なんですよ。
48無名草子さん:02/01/05 10:02
fusianasan
49無名草子さん:02/01/05 10:13
>>40
マジな話だけど椹木は頭良いし素晴らしい評論書く、まっとうな知識人だよ
いい歳こいてレイブだの薬だのにハマって
舞い上がって駄文書いてる上野俊哉みたいなクズとは段違いに格上なの
これも「知的な業界(藁」の常識だから覚えておくといいよ
50無名草子さん:02/01/05 10:17
そ、それは知らなかった……>49。
椹木と上野がそんなに格が違うとは。
すみませんが、その違いを教えていただければありがたし。
あ、いや、後学のために(藁 漏れの眼には目糞鼻糞なもんで。
51無名草子さん:02/01/05 10:18
どーでもいいけど田口はどうなったのよ?
それとも何か? いま話題の椹木とかいう色男は
もうランディと1発やったのか? やったのか? やったのか?
否定しないのなら、これまでの流れから椹木は田口と1発やったとみなすぞ!
いいんだな!

2chの常識 椹木は田口と1発やって悦んだ
52無名草子さん:02/01/05 10:22
納得。それが常識ということで。
で、田口の猿はどうなったのよ。
53無名草子さん:02/01/05 10:40
>51
どうして「これまでの流れから」、「椹木とかいう色男」に
なるんだろう。(w
なんだか2chに書かれていることは全てアテにならない→ランディ批判も
根拠なんてない、彼女は運がわるいだけ、の路線にのせたいヒトが
いるのかなー。
別に書かれている場所だけで発言の信ぴょう性が決まるわけではないと
思うけど。
MSNジャーナルだのメジャー出版社(一応)から出ている単行本だので、
トンデモな間違い、大胆なパクりを次から次へやらかしているからこそ
面白い、田口ランディという物件なのだから。
54無名草子さん:02/01/05 10:56
51は単なる吉外と思われ
でも面白いからそういうことにしとこうぜ

2chの常識 椹木野衣は田口ランディの愛人(爆藁
55無名草子さん:02/01/05 11:01
>>54に禿同
誰か暇な奴、このデマ2ch中の田口関連スレに貼り付けてこいや
嘘も百万遍となえれば真実になるっていうし
56無名草子さん:02/01/05 11:02
>54 いや、つまらないからツッコミが入っているのだけど。
自分だけが受けてガハハと一人笑いって感じがサムくてイタい…。
57無名草子さん:02/01/05 11:07
オクラホマ州の農夫エディさんの証言(翻訳は矢追純一)
「ああオレは確かに見たよ。牛の悲鳴が聞こえたんで外に出たら
 納屋の屋根の上にオレンジ色の光につつまれた円盤が浮かんでいて
 その中で小太りの椹木野衣が全裸でサル顔の汚いおばさんと汗みずくで激しくまぐわっていた!
 間違いないね、あれこそ地球外の基地外、田口ランディだ!」
58無名草子さん:02/01/05 11:14
すいません、原点に返って考えてみましょう
こんなデタラメな時代の中で盗作することのどこがいけないんですか?
盗んだ作品よりも感動的な作品を書いて受けて儲かればいいじゃありませんか
何で皆さんそんなに正義感強いの?
根が良い子ちゃんばかりなのね、2chの皆さんって(クスクス
59無名草子さん:02/01/05 11:17
あ〜あ、とうとう開き直りやがったよ、この猿。
「儲かればいい」が本音かよ。
60無名草子さん:02/01/05 11:27
このスレ、本人が立てた?
61無名草子さん:02/01/05 11:29
こんな時代なんだから、アホが世間に叩かれて職を失い
それで野垂れ死んじゃったとしても別にいーじゃありませんか。
何でそんなに正義感強いの?
62無名草子さん:02/01/05 11:31
すいません、原点に帰って考えてみましょう。
こんなデタラメな時代の中で田口ランディを叩くことのごこがいけないんですか?
際立ったデタラメぶりに感動して受けて笑えればいいじゃありませんか。
何で擁護の皆さんそんなにランディを笑い者にすることに抵抗あるの?
根拠のないプライドだけが高いのね、ランディ擁護の皆さんって(くすっ)。
63無名草子さん:02/01/05 11:32
>>58
お前ぜんぜん分かってねえようだなサル、
盗んだ作品よりもけた違いにつまんねえからオレたちは怒ってるんだ!
そういうことは一回でも本当に感動的とかいうのを書いてから言えよヴォヶ!
64無名草子さん:02/01/05 11:42
つまらなければ読まなければいい。
誰も読んでくれって頼んでねーのによ。
それをわざわざ難癖つけて。
ただの自己顕示欲の塊り。
65無名草子さん:02/01/05 11:52
>64
「誰も読んでくれって頼んでねー」って、広告とか帯の煽りとか、
読んでくれと頼むためにやっているんでないの?
(買ってさえくれれば読まなくてもいーよ、ってのはナシね)
好意的な書評の提灯記事なんかもそうだよね。
>64が頼んだ頼まないは問題ではないし――>64=ランディでも
ないかぎりはね。
66椹木ノイバウテン:02/01/05 11:53
あの〜ボクはもともと田口何とかとは何の関係もないんで
そろそろ帰ってもいいですよね?
67無名草子さん:02/01/05 11:56
分かってるよ、災難だったな(WA
68無名草子さん:02/01/05 12:01
バカは治しておけよ>椹木。
それとバカ学生騙して食うのもいい加減にしとけ。
69椹木ノイバウテン:02/01/05 12:07
>>68
はーい
今後はきつく口止めして学校側にバレないように
ほどほどに喰いますから許して下さいね
それでは皆さんさよ〜なら〜!
70無名草子さん:02/01/05 12:09
↑案外こういうのが本人だったりするんだよな
 そのうち「アートとしての2ちゃんねる」とか論文書いたら笑うぞ
71無名草子さん:02/01/05 12:49
地に足のついた感覚で平気で盗作を続けるサルばばあは
地に足のついた盗人根性を持って平気で生きている厚顔無知な奴だ
ということは、実生活でも文章同様、平気で盗みや万引きをしていると思われ
そのうえ馬鹿なので何度も警備員に捕まっていることだろう
そのへんの事情知ってる奴がいたら書き込んでくれや
まあ最近はさすがに儲かってるから万引き続けてるとは思えないけどな
72無名草子さん:02/01/05 23:21
>>35
>ここでたんなる剽窃・盗作とサンプリングを分けているものは、
>サンプリング行為を行なった者の戦略性であるわけですね。
>つまり、盗むという行為自体にある種の創造性や批評性を置く、
>メタ性つうかな、そういったものへの自覚がサンプリング者にあるか否かが
>問題になってくると。

同感です。
サンプリングが有効性をもつとすれば、その行為が、たとえば、
従来の芸術家たちがよりどころとしていた「個人的な霊感的激情」に対する皮肉な企てになるとか、
まさしくそこに「批判性」とか「メタ性」がなくては意味がないわけで、
それには作者の「思考」による「戦略」が必要不可欠になってくると思います。

したがって、
ランディがサンプリングを行っているというのなら、
自分の盗作疑惑について何もコメントしないというのは、おかしなことですよね。

ていうか、んなもん、ランディの文章を一読すれば、ただのパクリということは一目瞭然で、
身も蓋もない話なんですけどね。
ランディの擁護ちゃんたちが、あまりにもトンデモな屁理屈を出してくるので、
ついつい学生時代のおさらいをしてしまったりする今日この頃です。

それにしても、
ランディはいちおう表舞台では「インターネットの女王」なんてことになっているようで、
その女王さまが、ネット上でもあちらこちらから、
訴えられない程度にチョコチョコとパクリをやっていて、
「この程度のパクリならOKよ」という前例になってしまうのは問題ですよね。
そういうことが許されてしまうのなら、
ネット上で大事な作品を発表するのをためらう人も出てくると思います。
ネットって、所詮その程度ってことになって、
ただのヒッキーの巣窟で終わってしまうのでしょうか。
私などは、ランディ関連スレを見て、
けっこう頭のいい人(もちろん擁護ちゃんではありません)がいるもんだな〜と
感心することもあって、
ネットって、けっこう面白いと思っているのですが。
73無名草子さん:02/01/06 12:30
↑なんてド退屈なマジレスなんだ
 PTAかお前?
74無名草子さん:02/01/06 13:06
↑そういうあなたは、授業が難しくてわからないけど、
それを素直に言えなくて「つまらない」で誤魔化す小学生ですか?
自分の頭の悪さを素直に認める勇気も時には必要ですね。
75無名草子さん:02/01/06 13:25
↑へへへへ、漏れは厨房以下の幼稚園児だよ〜ん
それが何か?
76無名草子さん:02/01/06 13:28
↑何か?って、何でもないよ。
君自身と同じでね。
77無名草子さん:02/01/06 13:29
どうやら今日もサルばばあの仲間の基地外猿どもが起きたようだな
お前ら日曜なのに行くとこないのか?
動物園の猿山行って親睦でも深めてこいや
7875:02/01/06 13:31
>>76
漏れは自分が何でもないことに納得して限り無い満足を感じています」
それが何か?
79無名草子さん:02/01/06 13:34
>75 幼稚園児かあ。
ランディ的な定義でいうと、鋭い感性をもち、世間体などのしがらみに
とらわれず本質的なことをズバりと指摘する者、ってとこかな。
子どもにそういう側面があることを全否定するものではないが、
あんまりガキを持ち上げて賛美するのもどうかなと思うし、
ランディの場合、子どもと自分を重ね合わせ、あわよくば同一視して
もらおうというあざとさがあるので気持ち悪い。
8075:02/01/06 13:35
>>76
ちなみに漏れは明らかに君よりもはるかに頭悪いぞ(藁
それが何か?
81無名草子さん:02/01/06 13:37
>78
限り無い満足を感じながら、欲求不満の更年期ババアと
みまごう文章を垂れ流す君は素敵だ。
あまりにレベルが高いので、ここは居心地が悪いだろう。
ぜひ隠匿の生活を送ってくれたまえ。
8275:02/01/06 13:39
>>79
漏れみたいな馬鹿の言う事をいちいち深読みすんなよ(藁
漏れは文字通りのただの馬鹿だってば(藁
あんた真面目だね(藁
8375:02/01/06 13:41
>>81
チャットやってるみたいで楽しいね
もう昼飯喰った?
84無名草子さん:02/01/06 13:41
バカを指摘されると、自分は無知だと開き直るのも、
ランディ本体がよくやる手ではある。
でもバカを素直に認めるまでにはいたらないのもランディ。
逆ギレして威圧的な言葉を発しては、一生懸命誤魔化そうとする。
大人しい人相手なら、相手があきれて黙ってしまうという効果を
期待できるかもしれないが、2chではどうかな? (w
85無名草子さん:02/01/06 13:43
>82
別に深読みしているんじゃなくて、せっかくだから
ランディ先生にからめてお話しているのではないか。
一応、ランディのスレだしぃ。
86無名草子さん:02/01/06 13:45
>もう昼飯喰った?

んとね、君みたいな人(ゴリラかもしんないけど)と
そういうなごやかな会話したくないんだ。
なれあい禁止、って感じ?
8775:02/01/06 13:56
>>86
何かとことんまじな人だね(藁
漏れは自分が賢いとか他人よりも優れるとかホントに気にならないんだけどな〜
漏れみたいな最低の馬鹿(深い意味はありませんよお)のレスに
いちいち過剰に反応する心の余裕のなさはどこからくるのかな〜?
悪いけどそういうぶっ詰まった人から何言われても腹立たないんだよね〜
なんだかとっても可哀想(藁
漏れを罵倒することで気分が少しでも晴れるなら聞いてやるから
つまんない犯罪には走らないでね
人間辛抱が肝心だよ(藁
88無名草子さん:02/01/06 14:03
>87
じゃああんたもいちいち反応しなきゃいいじゃん。
辛抱できないの、あんたも同じじゃん。
8975:02/01/06 14:04
>>86
君、もしかして自分がいつまでたっても田口みたいに
作家になったり有名になったりできないからくやしいのかな?
そんなことで悔しがる必要なんかどこにもないんだよ〜
今度パステルナークでも読んでみなよ
有名になることは醜いって良くわかるよ
まともな人間ならもっと謙虚な気持ちを持って生きようね
9075:02/01/06 14:10
>>88
いや〜漏れインターネット始めたの今日が始めてでさ(大嘘
こういうの珍しくてたまんないんだよ
でも漏れ仕事でどん百姓やってるから
そろそろ肥だめからくそ汲んで畑にまきに行かなきゃなんないので
野良仕事に戻るね
都会の皆さんとは違って、何でもない田舎の百姓はちゃんと働かんとね〜(藁
91無名草子さん:02/01/06 14:13
>>88
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||厨房の相手を   Λ_Λ  いいですね。
     ||するのは厨房 \(゚ー゚*)
     ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ _(  ∧ ∧__(  ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧  みっともね〜。
    〜(_(  ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
      〜(___ノ 〜(___ノ  〜(___ノ
9275:02/01/06 14:24
↑結論が出たようだな
 漏れも禿同
93無名草子さん:02/01/06 14:35
うーん、73と75は別人だな(WA

しかし田口の猿にかんするスレはどこもひどい書かれようだが
これだけ書かれてるということは、田口本人はよほど人徳がないんだな
他の著名人でこれだけしつこく書かれてるやつも珍しい
94無名草子さん:02/01/06 14:41
>>93
椎名誠スレどうぞ。しつこく書かれてますよ。
95どうせ厨房:02/01/06 15:10
>>91
放置したらしたで、75のようなタイプの厨房は、
一人でえんえんと何やら書き込むだけだしなあ。
コピペ荒らしで一スレ分つぶした実績のある荒らしちゃんとか、
ランディ関連にはそういうのが集まるのよ。
まあランディ本体が、気持ち悪いと言われながらも、
しつこい自分語りを飽きずに(見る側は飽きるけど)繰り返す奴
だから、同類がひきつけられてくるんでしょうな。
96無名草子さん:02/01/06 15:14
>>94
あれはまだ騒ぎになってから日が浅いような。
まあ、あちらさんも、半年あのペースで続けば、
ランディ関連スレと並ぶロングセラーとなるだろう。(w
97無名草子さん:02/01/06 15:19
>>87
>漏れみたいな最低の馬鹿(深い意味はありませんよお)のレスに
>いちいち過剰に反応する心の余裕のなさはどこからくるのかな〜?

どこらへんが「過剰に反応」なの?
おーよちよちえらいえらいと言われないと「過剰に反応」なのかなー?
それとも、どんな無茶苦茶書いても、せめてやさしく無視してくれないと
不満なの? ん、もぉ、わがままなんだから。
そういう風に、他人に過度の忍耐や寛容さを臆面もなく要求するから
ランディちゃんは嫌われているのよ。あなたも同じみたいね。
98無名草子さん:02/01/06 15:35
>そろそろ肥だめからくそ汲んで畑にまきに行かなきゃなんないので
>野良仕事に戻るね

本スレで盛り上がっていた、ランディは「厩」を「厠」と勘違いした
あげく大威張りで蘊蓄たれてましたーああ恥ずかしい問題との関連は
いかに? (w
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1008871685/544-
99無名草子さん:02/01/06 19:57
PTA?
100無名草子さん:02/01/06 19:58
100
101無名草子さん:02/01/06 21:13
PTA? それは朝日に投稿する常連のことだろ。
ランディ先生、よっぽどうまく気を遣ってぶりっこしないと、
この数百倍の攻撃にさらされるよ〜。
102無名草子さん:02/01/07 12:21
皆に提案したい
せっかく1が推薦図書を聞いてるんだから
「田口のこれを読むぐらいなら別の作家のこういうのを読んだ方がいい」って
アドバイスを書いてくれんか?
オレは残念ながら先に2chの田口スレ読んでたんで
はじめから「田口なんか読む価値なし」って思って
田口の作品一つも読んでないのでアドバイスができんのや
よろしく頼むわ
103無名草子さん:02/01/07 15:00
つーか、他板だったら重複スレってことで、もっと叩かれてると
思うけど。猿マナー的にはどうか知らないけどさ。自分が法律ってか?
あいかわらずねえ〜。
104無名草子さん:02/01/09 20:25


「すごい新人が出てきたものだと感服の一語」
 北上次郎(批評家)

「僕がこの10年で読んだ中で
 最も上質で面白かった小説のひとつだ」
 村上龍(作家)


「村上龍が『コンセント』の帯で『この十年で最高の一作』
 とかなんとか賞めちぎってるけど嘘じゃねえな。少なくとも
 この何年かの龍の小説よりはずっといいよ」
 安原顯(批評家)

「なんとなく読者に媚びているような気がして抵抗があったのだが、
 実際の中身は硬派中の硬派、生の意味と人間の倫理を問いつめることがテーマだった。
 ひどく感心させられたので、さかのぼって小説第一作の『コンセント』も読んでみた。
 こちらもきわめてすぐれた作品で、
 田口ランディは二〇〇〇年に出現した日本文学最高の新人との感を強くした」
 中条省平(仏文学者)
 
105無名草子さん:02/01/09 21:19
>>102
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml
に挙げられているパクり元一覧の作品でいいんじゃないの。
藤森直子氏の『Fuckin' Blue Firm』とか。
貴志、宮台、瀬名、山形あたりもいいかも。
『インストール』も、ランディの小説よりは数十倍出来が
いいから、まあおすすめ。
106無名草子さん:02/01/10 00:07
>>150
>貴志、宮台、瀬名、山形

えらく冴えない名前が揃ってるな。
確かにランディー好きなら読んでみたらいいかもね。
107無名草子さん:02/01/10 00:34
>>106
未来へのレスご苦労さん。
>>105へのレスだったら、「田口のこれを読むぐらいなら」(>>102)を、
「確かにランディー好きなら」に摺り替えるのはやめてね♪
108無名草子さん:02/01/10 03:50
1よ。団鬼六を読め!
109無名草子さん:02/01/10 06:14
家族や友人を虐待し、開き直って盗作している社会病質者
の田口けいこ(犯罪を起こすときの変名はランディ)に
共感を持つような奴は、そもそも潜在的な社会病質者
だ。犯罪的な新興宗教なんぞに簡単にはまりこむ痴愚
者だと言ってもいいだろうな。
 「作品が良いなら作者が犯罪者とてかまわない」という
屁理屈は通用しないぞ。ランディの駄文は作品と呼ぶに
値しない。そういうものを賞賛するのは、文学的な
審美眼を持たぬ糞尿愛好者だからな。
110無名草子さん:02/01/10 13:04
1冊だけ題名に惹かれて「スカートの下の・・・」を読んだ。
まあそれなりに面白かった。
でもそれ以上読もうとは思わなかった。
自分と同じ世代、同性と知ってすこし悲しくなりました。
なんでかな。シロウトと比べたらそりゃ面白いほうなのだろうけど
プロと呼ぶのには抵抗を感じます。したたかな女だなと思って。
111無名草子さん:02/01/10 20:34
>>109
なによりまずおまえこそが性格的にどうかしていることだけは分かった。
112無名草子さん:02/01/10 20:52
>>111
>>109さんのどこが「性格的にどうかしている」の?
ランディのファンサイトみたいに、盗作が指摘されてからも、
私が読んだのはランディさんの本で、それで感動したから
いいんだ〜と言い張っているのは、破壊的カルトに入信して
違法な活動も平気でこなせそうな信者体質の奴らだよ。
直接自分で手を下さなくても、悪事がバレても麻原にお布施を
やり続けたかつてのオウム信者同様、社会的な害毒を流し続ける
ランディにパワーを与え続けることによって、間接的に悪に
加担していることになる。
また、ランディの垂れ流す文章の品質の悪さは、本スレであれこれ
指摘されている通り、本人は壊れているけど作品は素晴らしいという
言い訳も通用しない。
説明不足で意味不明、誤字脱字造語だらけ、他人のパクりとネタの
使い回しによるセルフパクり、人権侵害(他人のフィジカルな障害を暴露)、
一般人を罵倒し晒し上げ(図書館の館長さんなど)、
自然科学専門のライターを名乗りながらの小学校の理科レベルでの間違い、
心理学専門と名乗りながらやはりデタラメだらけの記述(ランディは
患者としてカウンセリングを受けたことがあるだけ?)、
哲学者の言葉を誤って引用、単行本を使って「あの女殺してやる」と脅迫、
数々の失礼な人名の誤りなど、挙げればきりがない。
113無名草子さん:02/01/10 21:01
「すごい盗人が出てきたものだと感服の一語」
 北上次郎(批評家)

「僕がこの10年で読んだ中で
 最も愚劣で面白くなかった盗作のひとつだ」
 村上龍(作家)


「村上龍が『コンセント』の帯で『この十年で最高の盗作』
 とかなんとか賞めちぎってるけど嘘じゃねえな。少なくとも
 この何年かの龍の盗作よりはずっといいよ」
 安原顯(批評家)

「なんとなく読者に媚びているような気がして抵抗があったのだが、
 実際の中身は硬派中の硬派、生の意味と人間の倫理を問いつめることがテーマの盗作だった。
 ひどく失望させられたので、さかのぼって小説第一作の『コンセント』も読んでみた。
 こちらもきわめて質の悪い盗作で、
 田口ランディは二〇〇〇年に出現した日本文学最低の盗人との感を強くした」
 中条省平(仏文学者)
114無名草子さん:02/01/10 22:16
>>112-113

すごいね・・ これこそカルトの空気

カルトに限って他人をカルト呼ばわりするし
115無名草子さん:02/01/10 23:57
カルト=悪とも限らないんだけど。まあいいか。
116無名草子さん:02/01/11 04:07
>>114
「カルトの空気」というマイナスイメージのレッテルを貼って
サルババ(サイババじゃないよん)の盗作の事実をウヤムヤにしようという
実に単純かつ低俗で姑息な擁護スレですな(藁
そんなもんここじゃ通用しねえんだよヴァカ!
117無名草子さん:02/01/11 04:22
うーん、私、田口ランディの著作物を読んだことがないので
感想とかないんだけど、一応盗作?を叩くスレッドが
あるわけでしょ。
としたら、その反対でファンスレがあっても全く構わない
んじゃないの?>ここで暴れてる方

自分が嫌いな作家のファンまで否定して、荒らすことは
ないと思うよ。

念のために付け加えますが、全くの部外者ですので
「擁護」とか絡まないで下さい。
ただ、あまり執拗に>>116みたいな内容を書くのは
見ていていい気持ちがしません。
余計なお世話なのは、重々分かっていますが。
118無名草子さん:02/01/11 04:47
>そんなもんここじゃ通用しねえんだよヴァカ!
おもろ。
119無名草子さん:02/01/11 07:17
「おもろ」だって(プ
120無名草子さん:02/01/11 07:21
毎度毎度の自作自演、ご苦労様です>>118
自称田口のファンは徹底的に現れるかと思うと、
サパーリ現れない日があるのはなぜですか?
分裂病って良かったり悪かったりするようになるものなんですか?

あと、最初のころに登場していたキティガイ少年と
農業オヤジはどうなったんです? 日替わりで
ヘタクソなキャラ立て、お大変そうですなあ。
121無名草子さん:02/01/11 07:33
>>117
>ただ、あまり執拗に>>116みたいな内容を書くのは
>見ていていい気持ちがしません。

だったらあなたは、まず>>111の下品な落書きを諫めなさい。
あなたのえこひいきは見苦しいですよ。
好き嫌いの問題ではなく、それ以前に「作家」を
名乗って犯罪行為を続けている悪党をどう扱うか、と
いう社会道徳上の問題なんだよ、すでに。
昨年の今ごろなら、>117さんの言うことも通用したかも
しれない。だけど今や、盗作、事実関係の明らかな虚偽、
公然たる名誉毀損、家族への虐待、公金横領など、
犯罪行為が次々と暴かれてしまったんだよ。
それを見て見ぬ振りするなら、あなたも犯罪幇助の
道徳的責任を問われるよ。
122無名草子さん:02/01/11 08:13
>としたら、その反対でファンスレがあっても全く構わない
>んじゃないの?>ここで暴れてる方

ファンスレがファンスレとして機能しないのがランディ関連でして。
たとえば、この作品のここがよいと丁寧に説明しようとしている
書き込みがあったとしたら、反論や批判は返ってくるかもしれないが、
こういう展開にはならないと思う。
>>104のように、本スレのコピペ荒らしが飽きずに貼り付けていた
書き込みをここでもやりますか――ってパターンじゃ、ねえ。
その前は、盗作は犯罪でありませんという珍説(>>22)とか、
本にも何も関係ないことを書き散らす自称農業青年とか。
123無名草子さん:02/01/11 08:37
悲しいかな、作家が泥棒で基地害なら、ファンもそれに
呼応する基地害で泥棒を「擁護」してきた。
しかも版元の畜摩、娼文社、減盗舎は、厨房公論新社は、そうした泥棒女で稼ごうとしているドキュソ。

だから、ファンスレが一般的な作家のファンスレのように
逝かないのは、理の当然。
124無名草子さん:02/01/11 08:41
>>117
素朴な疑問なんだけど、このスレって、「盗作?を叩くスレッド」の
「反対でファンスレ」だったんですか?
1の意向に沿うスレにするとしたら、
> あっち系でおすすめ教えてください
だから、おすすめの本の紹介してあげるのが親切で、実際本の紹介を
している書き込みもちゃんとあった(私も書いた)じゃないですか。
別にランディの書いたおすすめ本を推薦するためのスレでも、ファンの
ためのスレでも、もともとなかったのでは?
125無名草子さん:02/01/11 08:46
>120
なに妄想してるの?ブ
126無名草子さん:02/01/11 09:31
そう言えば、『モザイク』でも、アッパー系露悪オヤジが三人も
でてきて、ランディってロクに人物の書き分けができないんだなあ、
と感動した覚えが。
電波少年の読書傾向についての設定もフラフラしていたし。
本当にダメな作家♪
127無名草子さん:02/01/11 11:02
>126
よく読んでるね
128無名草子さん:02/01/11 11:06
>127
時間のムダだったろうに、と言いたいなら、その通り。
電波物件観察などの趣味をもっていないかぎり、
読むのはおすすめできない、買うのは論外であるということw、
未読の人に言ってあげとくのも一種の親切。
どうせ、いつまでたってもダメなランディ♪なのだから。
129無名草子さん:02/01/11 12:49
田口がここまで叩かれる理由は
多くの人々が田口の書いたものに本能的に「嘘臭さ」を感じているせいだと思います
「さえない普通のおばはんが金儲け目的で、ある日突然新興宗教始めた」
って感じがピッタリかな?
私は論理的な人間ではなく何でも直観で判断する感覚的な人間なんですが
田口の顔は見ただけで「ああこいつ偽物!」って思っちゃいました
(オウムの麻原の顔を最初に見た時も同じことを感じました)
実際、インタビュー読んでもごく当たり前の普通のことしか言わない退屈な人だし、
きっと、こういう薄っぺらい人はネット社会が進むとどんどん出てくるんでしょうね
私は騙されないからいいけど、あんなのに騙される人がいると思うと多少気の毒です
130無名草子さん:02/01/11 12:51
今、このひとを褒めたり、ファンですと公言するのは、よほど勇気がいるよね。
お前バカかと言われるのを承知で「告白」しなきゃいけないんだから。
そこまでの勇気と障害を覚悟でファンになるようなモノではないと思うが。
131無名草子さん:02/01/11 12:53
132無名草子さん:02/01/11 12:57
田口ランディで小説嫌になりました
133無名草子さん:02/01/11 13:42
>>129

 田口の書いたものを批判しているように見せかけながら、
「アンチは根拠なしに感覚だけで批判している論理的でない人たちなのだ」
 と思わせるために、
「私は論理的な人間ではなく何でも直観で判断する感覚的な人間なんですが」
「オウムの麻原の顔を最初に見た時も同じことを感じました」
 なんてのを一行か二行だけ混ぜておくなんて書きかたをするから全体が嘘臭い文章になっちゃうのよ。
 長文になればなるほどその小さな部分だけがくっきり目立つの。
 ヘタクソ。
134無名草子さん:02/01/11 13:51
>133
そ、それは誤爆かと……。
それほどのアタマを猿および猿援護が持ってるわけないかと。
135無名草子さん:02/01/11 15:35
>あんなのに騙される人がいると思うと多少気の毒です

面白いね。
彼らは君たちのことを考慮だにしていないのに
一方的な片思いだね。
ほっとけばいいものをほっておけない。
せめて2ちゃんねるで吐き出すしかないんだね。
136無名草子さん:02/01/11 15:44
>>133
論理的に物事を考える人たちばかりでなく
感覚的に物事をとらえる直観派の人々からも
サルババは胡散臭く思われているというだけの話では?
137無名草子さん:02/01/11 15:53
>>133
自分以外の人間が全て敵に見えたり裏切り者に思えるのは
シャブ中患者に特有の被害妄想です
そんな時はユーミンかさだまさしの歌を聴くと癒されますよ(藁
138無名草子さん:02/01/11 15:55
>>135
? ごく一部の人を除いて、信者ちゃんのことはほっといて
いますよ? 半年くらい前には、信者BBSに乗り込んでいった
人もいたけど、今はそれもない(最近チェックしてないから
わからんけど)。

まあ盗作騒ぎも、悪辣な人権侵害の文章の数々も、
そしてそれらを非難する者たちの存在もすべて知っていて、
でもランディさんが好きなんだもーんと言い張る、
本スレの用語で言えば「精薄オトナ」の気を変えるなんて、
ちょっとやそっとでできそうもない。

宣伝を見て読もうかなと思っている人、友人に読めと
すすめられている人、読んでみたけど判断に迷っている人などに
有益な情報を提供できれば上等なのでは。
139無名草子さん:02/01/11 16:01
>>138に禿同
盗んだ食い物を与えられてそれをむさぼり喰う乞食には
その食い物の出所なんか気になりませんからねえ(藁
140ほそく:02/01/11 16:07
信者ちゃんBBSとの交流の様子は、本スレの過去ログ
http://natto.2ch.net/books/kako/991/991430610.html
からうかがえる。
マリンさんの文章はさわやかで感動的だが、この前後にはさまった
信者ちゃんたちの書き込みコミで読むと、すげー気分が悪くなった
記憶があるので、読み返したくない。(w
ランディおよび自分たち以外の人間(盗作されたネタ元の人たち
含む)に、ここまで冷酷かつ非道な態度をとれるかなって感じで。
だいぶ後になるけど、あいつらのオフ会の日が新宿の雑居ビル火災と
重なって、私たちのパワーがスゴいからよ――と嬉々として語ったり
していたし。
141無名草子さん:02/01/11 18:46
>まあ盗作騒ぎも、悪辣な人権侵害の文章の数々も、
>そしてそれらを非難する者たちの存在もすべて知っていて

残念ながらみな第三者なんだよね(藁
142無名草子さん:02/01/11 18:57
>141
をー、それをわかってくれてうれしいよ< 残念ながらみな第三者
いや、漏れは自分以外の人間については、本当に第三者かどうか
知る由もないけどね、すべて知っていると信じている電波擁護ちゃんは、
気分次第で、書き込んでいる者たちを Naoさん扱い、山形氏扱い、
お仕事〜の人扱い、塚原さんの身内扱い、いろいろ言ってくれるのよ。
143無名草子さん:02/01/11 19:13
>>141 ? 第三者だとして、だから何?
144無名草子さん:02/01/11 20:13
マジで>>141が何を残念がっているのやらわからん。
145無名草子さん:02/01/11 21:44
>>136
そういう話でしたか。
ごめんなさい。>129さん
146無名草子さん:02/01/11 23:49
監視スレを sage ようって目論見は
ある程度、成功している模様
147無名草子さん:02/01/12 02:16
馴れ合って連帯感を強めたいんだね
いつもの常連が集う濃縮エリアだし
日本中から絞り出した濃縮アンチ毒汁がポトリポトリと零れ落ち
パソを蝕まないように気をつけて!
148無名草子さん:02/01/12 02:30
>>147
ファンサイトのことを言及してるのか?(藁
149無名草子さん:02/01/12 02:42
>>148

毒汁の絞り粕はどっか行って!
150無名草子さん:02/01/12 02:58
毒汁はランディだと思うが。
私はまだ見ていないけど、ダ・ヴィンチに載った写真、あれこそが
オカルトだ恐いって、雑誌板のスレで評判だったよ。(w
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1006454742/l50
151ダビンチ:02/01/12 03:10
ウィリアムブレイク,感動した!
20世紀の男性が自身のアニマを自己のものにできていないんじゃないか
という指摘、確かに。
そうか幽体離脱はそんな風にも楽しめるんだな、今度やってみっか。
なかなか面白かった。
152無名草子さん:02/01/12 03:12
だから感動してるヒマがあったら、鼻の脂を取れよ>猿
汚いって雑誌板でも評判だったぞ。
153無名草子さん:02/01/12 04:03
ムーでさえ、ここ数年あんまり載せていない、
幽体離脱の実践についてを今載せたの……ダ・ヴィンチ?
ホラー系オカルト少女マンガでさえ、ここ数年描く奴のあまりいない
アニマだのアニムスだのも……?
154ダ・ヴィンチ見て吐きました:02/01/12 12:01
いくら淫博で儲けて肥え太ってゴツいカラダになっても猿は猿
オゲェ〜!オゲゲェ〜!オゲゲゲゲェ〜!
155無名草子さん:02/01/12 12:16
田口ランディで昼飯吐きました
156駄ピンチなんぞ読まない:02/01/12 16:51
>>151
>そうか幽体離脱はそんな風にも楽しめるんだな、今度やってみっか。

やってみっか、というババ臭い表現が、ランディを彷彿とさせる。
ちなみに、あのサル婆の場合は「幽体離脱」でなく「醜態お陀仏」。(藁
157内弁慶:02/01/18 14:00
158無名草子さん:02/01/18 14:01
ウゼえよ、内弁慶。失せな!
159内弁慶:02/01/18 22:08
失せません 内弁慶だから。
ネットでは攻撃的ダ。。。。。



・・・なんかゴメン
160無名草子さん:02/01/19 09:14
ネットって内なの?
外だと思うが…
161内弁慶:02/01/19 21:20
人と対面しない時は攻撃的なのダ。。。。
162無名草子さん:02/01/30 16:58
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012118126/1
田口ランディを馬鹿にするな!!
163無名草子さん:02/02/02 05:30
あがってんの〜、さがってんの〜。歌って♪
164無名草子さん:02/02/04 16:38
こんなスレもあったんだよなぁ・・・・。
165無名草子さん:02/02/04 16:39
どうした今日は?
死にそうなフナみたいに、ランディ関係の泡沫スレばかりが
ブクブクと上がってくるけど……。

ランディ、病気か? (藁
166無名草子さん:02/02/04 21:28
本スレに行ってもバカにされるから、
バカがバカでもできる嫌がらせに走っていたりしてね♪
あるいは、「汚物」とも「産廃物」とも入っていないスレタイトルへの執着とか。

産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart13★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012208417/l50
ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart5
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1012719593/l50
167無名草子さん:02/02/06 00:51
がんばれ!!
168無名草子さん:02/02/06 21:38
そうだねえ。こういうタイトルのスレで、私も僕もランディさんの小説を読んで
小説を読む喜びを覚えましただの、とにかく感動しましただの、
そういうレスがたくさん、いや、ぽつぽつでも集まるような作家だったら
よかったかもねえ。

>163
それって、幻冬舎のウェブマガにアップしたのはよいけど、
単行本の収録はもちろんボツくらって、ついでにショートストーリーの連載も
終了しちゃいましたーのゾウアザラシ話からの引用?
ババアカリフォルニアとかいう題名の。
アシカ島とかビールの名前とか、とにかく間違いとデタラメもたくさん
つまっていたという。
ニフに発表したのを使い回した、お気に入りのモチーフだったのにね♪
169無名草子さん:02/02/09 01:57
本スレではないけどここも好きだよ。
170無名草子さん:02/02/09 02:42
オレもここ好きだよ。
……で、ランディ、まーだ盗作やってんのか?
ダサヒ新聞のエセ謂ってやつはどうした?
171無名草子さん:02/02/10 23:52
朝日のコラムまだはじまらないみたい。
ある意味、早くはじまってニュー速板で血祭りにあってほしいかも。
172無名草子さん:02/02/15 00:16
>>161
いいね、君のこと嫌いじゃないよ。
お猿の悪行に比べたら、内弁慶くらい平気平気!
お猿なんかと比べてスマソ。
173無名草子さん:02/02/15 00:36
田口ランディで映画にはまったヴァカなんているのかな?
ターザン山本(この命名センスって田口ランディと似すぎている!)が
ランディのことを一刀両断に語っていたが、さすがに
伊達や酔狂でプロレス評論分野の死闘を続けてきた人
ではないと見た!
174無名草子さん:02/02/17 07:27
場末のスレをあげたくなってみたり・・・
175無名草子さん:02/02/21 23:16
>>174
協力してみたり・・・
176無名草子さん:02/02/21 23:34
>>174
アッタカ掲示板から引用して盛り上げてみたり

>いずれにしても、個人的には、最初から最後まで全くの盗作でない限り、
>そうしたものを、多少、借りて?、自分の世界に引き込み、
>ランディというフィルターを通して、全く別の世界を作ったのであれば、
>私は許せる範囲だと思います。特に小説の世界は。
177無名草子さん:02/02/22 01:14
>>176
アッタカのその発言、サイコーにムカついたのであげてみたり・・・
「許せる範囲」ってバカか。
そういうバカ発言に対して、たしなめる書き込みがないのが
信者掲示板たるゆえん。
178無名草子さん:02/02/22 05:59
コピペ荒らし反対あげ。
179無名草子さん:02/02/22 11:21
実社会では到底許されないことも、「許せる範囲」だと思っている
のが精薄オトナのランディ養護ちゃんたち。

なにせ、養護ちゃんたちは、新宿ビル火災もランディOFF祭りの
余興とみなして「あたしたちのパワーが呼んだのよー」と
はしゃいでいる馬鹿っぷり!
180無名草子さん:02/02/27 01:35
しみじみとあげてみたくなったり。
181無名草子さん:02/03/01 02:37
細々とあげてみたり・・・
182無名草子さん:02/03/03 04:15
>>179
梨花はランディ教から脱会したね。
183無名草子さん:02/03/03 04:25
昔から長いものには巻かれろタイプな人でした。
口調が強いので誤魔化されてしまうけど、人を納得させるのではなく、
力でねじ伏せているようなところがあり、議論するのがこわかったです。
コラムやエッセイには自由奔放なイメージがありますが、自分も他人も
がんじがらめにするようなところがあります。
それは、小説に顕在化しておりますね。小説で皮がはがれたという感じです。
184無名草子さん:02/03/03 05:12
まあとにかく、サイコパスな陰湿虐待教祖のランディ猿から
解放されて、精神と思考の、自由と尊厳を取り戻したのは
素晴らしいことです。

ペテン師の偽りの言葉に騙されて、ランディの虜[とりこ]になって
いた人々が一人でも多く解放されることを望んでいますよ。
185無名草子さん:02/03/03 07:09

このサルが「ランディ」と名乗って純真な人々を騙して
きました。

http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020227080137.jpg
186無名草子さん:02/03/06 04:36
梨花はマナー知らないヤツだね。
猿教から脱会したのは賢いが、信者掲示板でわざわざ言うのはやりすぎ。
187無名草子さん:02/03/24 03:35
たまにはあげとくか。
188無名草子さん:02/03/24 03:38
>>186
勇気ある発言だと受け止めましたが?>梨花さん
それに続く人たちも出ることでしょうし。
189無名草子さん:02/03/24 03:39
邪魔、このサイト。
190無名草子さん:02/03/24 04:06
1は不幸だ。
もうちょっと読むもんあるだろうに...
譲って盗作を援用と読みかえるにせよ、
その手法を象徴するものは何もない。
文章にも問題があるし、低レベルの語法の間違いも多い。
最低レベルの中途半端さ。
191無名草子さん:02/03/25 23:43
こんど田口ランディさんの泥棒アシスタントを務めることになりました
  

幻冬舎の菊池ガス子です。もう今日だけど石川誠壱のブリヌリウンコ食べたい!

http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB000069.jpg
192無名草子さん:02/03/26 01:34
田口ランディも末路は石川誠壱だね(笑)。
2ちゃんねるをさまよう妖怪として存在することになるでしょう。
193無名草子さん:02/03/26 02:13
田口の石川誠壱化キボンあげ。
194無名草子さん:02/03/26 02:40
石川って誰よ?
195無名草子さん:02/03/26 15:00
病的アンチウォッチのためさらしあげ
196無名草子さん:02/03/26 15:01
まったくもう信じることが出来ないほど驚いています。
今までデブだチビだハゲだと周りからののしられていた私でした。
でも今はもう違うのですから!
友人から勧められてコンセントを読破したあの日から
もう私の生活は一変したのでした。朝、枕を見てみると、そこには数本の抜け毛が!
そうです、ハゲと言われていた私にもまだ抜け落ちるほどの毛があったのです。
そして今まではどうしても手が届かなかったタンスの上の神棚にも、椅子の上に立つことで
楽々と手が届くようになったの
197無名草子さん:02/03/26 16:51
>>196
あたしも禿同ですワ。
『コンセント』を読む前のあたしは、
この写真左のような人間のクズだったの。
http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB000069.jpg

そんなあたしの楽しみといったら、上野駅で緩コヒー飲みながら、
サラリマンオヤジに声かけられるのをまつだけだだ。
ちくしょーはずかしいぜ。
だけど、『コンセント』を読んだ翌朝、鏡を見たら右側のように
変身してますた。
パワーだわ! パワーを感じる。富士山がきれだったなー。
198無名草子さん:02/03/26 18:44
晒しあげ
199無名草子さん:02/03/26 19:45
>>192
あたしは石川のような嘘つきじゃないよ。
あたしのエッセイや小説は、真偽を越えた愛のパワーなの。
一番これを理解してくれたのは渡辺潤一先生なんだ。
「ひひらの夏」で愛を描き切った現代小説界の大作家さ。

渡辺先生は、あたしの美貌を愛してくれた。
その証拠を示そうか。えへへ、ちょとはずかしいぜ。
http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB000069.jpg

左があたし。右のおんなと比べれば、美しさにパワーがあるのは
見る人が見ればわかるんだ。
200無名草子さん:02/03/28 15:15
ゲリラ線リバイバルあげ。
201無名草子さん:02/04/02 00:11
駄スレ逝ってよし。晒しage
202無名草子さん:02/04/03 00:53
age
203無名草子さん:02/04/03 01:16
僕の肛門も、小説はさまりました。
204無名草子さん:02/04/03 16:56
アンテナ絶版あげ。
205無名草子さん:02/04/08 00:54
コンセント、序盤はよい。ラストは、、。
どう思う?
206無名草子さん:02/04/09 00:08
いや、でも、いいんじゃないかな。
今までケータイの画面でしか活字に親しむ事のなかった十代二十代が、
活字の物語を読むきっかけになったし。
田口の作品から小説を読みはじめて、
飽きたらず、興味の幅をひろげていく子たちって、けっこう見かけるよ。
田口自身がエッセイで紹介した過去の作家たちに飛んでる子もいるし。
その作家たちのなかには「本物」も多くまざってるからね(ドイツ浪漫派の作品群とかね)

高校生ぐらいでも感受性に長けた子はすでに
「田口さんの小説、なんとなくおかしい」って気づいてる。
相応の年齢で、相当な本読みの方たちでもふりかえれば、
「あれはニセモノだったな」って作家にハマった過去って思い出せるんじゃないの?

問題は、四十代五十代で瞬間的に田口にハマった読書人たちなんだよなー。
そういう人たちって今ホントに肩身せまそうにしてる。
自己弁護に長けた老獪な世代だから、絶対ボロは出さないけどね(笑)
207無名草子さん:02/04/09 00:28
でも、ランディの事故チュー“活字の脱糞”なんぞ読むより、
子供なら『ハリー・ポッター』や『指輪物語』のほうが
よほど良いと思うけどな。

ランディのインチキエッセイを読むくらいなら、江國とか
辻とか(以下略)イタイ物件でもずっとマシだし、
携帯メールにはまってる子たちなら、VOWでも読んで笑って
いたほうが精神衛生上ずっといいと思うよ。
208無名草子さん:02/04/09 00:32
まぁ、パクりもとは「本物」だからね
209無名草子さん:02/04/09 00:42
パクり元を教えてあげたら?
210無名草子さん:02/04/09 00:55
>>209

いきなり大元の作品を示して、読者が手にとったかどうか。
そこがいまの出版業界のディレンマてことにもなるんだろうけど、
ある程度コマーシャナリズムにのっかった作品じゃないと、
若い子は読もうとおもわんのよね(^^;
211無名草子さん:02/04/09 01:03
悲惨な1
212無名草子さん:02/04/09 01:09
こうしたスレで「自分語り」してもうしわけないんですが、
オレは広告制作の業界に浸かってまして、私の守備範囲じゃ
一昨年あたりの「ランディ・ブーム」は凄まじいものがあったですよ。

業界の重鎮みたいな方々の間でまで「あれ、読んだか?」が挨拶がわりになってて、
「どうだった? 癒しだろ? 新しいだろ? すごいだろ?」
ってうるさかったのなんの。
あの作品にどこか釈然としなかったもんで、その通り受け答えしたら
「アンテナの錆びかけたヤツだ」とかなんとか冷笑されて、
ずいぶん肩身の狭い思いをさせられたですよ。

今回のNHKや朝日他報道機関の英断(ってほどのことでもないんだろうけど)
には、頭が下がったのでした。おかげさまで、やっと癒されましたよ(笑)
213無名草子さん:02/04/09 03:20
>>212

うーん、そういうノリでしたか。お猿が肩で風切っているのもムリないか。
当時お猿に乗せられていた親父たちはいまどうしているのでしょう。
214無名草子さん:02/04/09 03:54
ケンジョーは「売れたのだからよしとしよう」ってとこだろうし、
イトイはもうすでにズレまくってるからこれしきの騒ぎなんともおもわんだろうし。
リュウは「発表時の賛否が喧しくても、後年に名作として伝わる作品はいくらでもある」
などとうそぶきつつ、自分が発した軽率な賛辞を慰撫してるんじゃないか?
「名作」っつっても、そもそもが盗作じゃなあ。。。
215向光性:02/04/09 05:42
田口の「コンセント」読みました。始めて小説にチャレンジ
したのですが、こんなくだらないものが話題になってるなんて
日本の文学界はいったいどーなってるんでしょうか?
2度と小説はよみません。
216無名草子さん:02/04/09 08:26


僕がこの十年で読んだなかで
最も上質で面白かった小説のひとつだ。

村上龍
 
217無名草子さん:02/04/09 09:13
ランディはぜんぜん読んでません。
村上龍との対談? あの「共生虫なんとか」で
気持ち悪いと感じたから
ランディって頭悪そうですよね
知識もないのにパッチワークしてごまかして
っていうのをあちこち読んでみて、つくづく思った
今も、創作文芸にいってみたけど
今度は妖精になってるらしい あほかっ!
相談にのるわ って盗作のコツでも伝授してくれるのかな(w
218無名草子さん:02/04/09 16:03
あの初期の日々のわたしたちは幸福に酔いしれていた。だれもかれも、そして
とりわけ若者たちがそうだった。<人間の再発見>がその緒についたばかりで、
補完機構は宝庫を底深く掘りかえし、古代文化と古代言語、
それに古代の災厄までも復活する仕事にとりかかっていた。あの完全化の悪夢は、
わたしたちの祖先を自滅の瀬戸際まで追いこんだのだった。
いまや(この部分不明)の先導のもと古代文明は大陸塊さながら、
過去の海から隆起しつつあった。 このわたしも一万六千年ぶりに、
はじめて郵便切手を封書に貼った男である。(この部分不明)を連れて、
最初のピアノリサイタルを聴きにいった男でもある。
わたしたちはタスマニア島でコレラが放出される光景を視聴機械で見物したが、
そこに見るタスマニア人たちは、もはや保護されずにすむ喜びにあふれて街路で
踊りくるっていた。世界各地で人生はにわかにスリルに富んだものとなってきた。
219無名草子さん:02/04/22 17:50
盗作ざんまいあげ
220無名草子さん:02/04/25 04:43
青いビニール傘あげ。
221無名草子さん:02/05/12 23:21
倉庫行き直前だった。
222無名草子さん:02/05/26 01:09
age
223無名草子さん:02/06/11 07:42
結局はまりませんでした。
224無名草子さん:02/06/11 08:19
田口ランディで小説はまいりました。
225無名草子さん:02/06/18 02:42


僕がこの十年で読んだなかで
最も上質で面白かった小説のひとつだ。

村上龍
 
226無名草子さん:02/07/02 00:11
検証本あげ。
227無名草子さん:02/07/04 14:50
裁判アゲ。
228無名草子さん:02/07/08 21:31
ばななとくされ友達あげ。
2291:02/07/08 22:22
            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            ( どうやって誘拐しようかなぁ〜。。
          O  ( 最近溜まってるからナぁ。   
        ο    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。    そんな犯罪をしないで、http://fun.to/muke
 
___∧_∧__
   ( ・∀・)
――(    )―┘、            マツデチ!    キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
    (__ノ__ノ    . |         ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
                     ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
                   "~"    """  :::     "~""~"
                """    :::


230無名草子さん:02/07/11 16:05
231無名草子さん:02/07/11 16:13
さげるぞ、ばかやろーどもが。
232無名草子さん:02/07/11 16:29
  こういうゴミスレを上げておいて「アンチは無用なアゲをする
から邪魔なんだよう!」と言いがかりを付けるヤクザが監視スレに
襲撃をかける予感……。(藁
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ