★なぜ★田口ランディ嫌われてるの?★教えて★

このエントリーをはてなブックマークに追加
727可愛い奥様
この人、トークショーに来ていたお客さんが、
握手の際に「あせらないで」と言った一言を根に持って
似顔絵描いて、手配書まで作って、次に自分のトークショーに
来たときにスタッフに見つけてもらって、楽屋まで呼びつけた
んだってね。ま、状況がわからないから何とも言えないし、
そのお客さんも変わってる人なのかもしれないけど、ちょっと
この人ヒス入ってるね。それをまた恥ずかしげもなく書いて本に
するとこが凄い。「あせらないで」のひとことを根に持って
それを言葉の呪術師ということにして納得してるようで。
ま、人間たまには腹の立つこともあるだろうけど「あせらないで」
のひとことが言葉の呪術になるなんてね。面白い人だね〜
本の題名「根をもつこと」じゃなくて「根にもつこと」に変えたらいいのに(w
728可愛い奥様:03/01/30 20:32 ID:HZBBq+UJ
>この人、トークショーに来ていたお客さんが、
>握手の際に「あせらないで」と言った一言を根に持って
>似顔絵描いて、手配書まで作って、次に自分のトークショーに
>来たときにスタッフに見つけてもらって、楽屋まで呼びつけた

マジっすか?! 怖すぎる。
729可愛い奥様:03/01/31 00:42 ID:AL6eDqMA
そのお客さんカワイソ。
ファンだったんだろうに・・・。
コエー女だね。婦人公論のエッセイ読んで????と思ったが正に(以下略
730可愛い奥様:03/01/31 03:03 ID:AknJziUV
>>728
マジ。呼びつけて謝らせた。
731可愛い奥様:03/01/31 10:23 ID:a5wyrr5x
728,ソースキボンヌ
732可愛い奥様:03/01/31 17:13 ID:3Mkgymop
>>731
この人、自分の本の中でそれ書いてるよ。
「根をもつこと、翼をもつこと」(晶文社)という本でね。
730は御本人さん?
733可愛い奥様:03/01/31 17:16 ID:m65hrTLZ
すでに終わってる。
734可愛い奥様:03/02/01 19:54 ID:T0+w8BGc
>>730さんが書いたことも『根をもつ〜』には書かれていますけど……。>>732
より正確に言えば、相手が謝っても気に入らず、ネチネチと絡んだという感じ。

『根をもつこと、翼をもつこと』P.281〜
> イベントも終わって、私はもう着替えもそこそこにアイツを探した。頼ん
>だ通り、スタッフが通路に引き止めている。近寄って行って、「ちょっと来
>て」と彼女を引っ張って楽屋に連れていった。
> 相手はさすがにおびえているみたいだった。それでも、相変わらず胸を張
>って、姿勢だけはふんぞり返っている。
>「このまえのとき、来てくれたよね」
> ハイ、と女は返事をする。
>「私と握手したの覚えてる?」
> ハイ、覚えてますよ、と言った。この「よ」がなんだか小憎らしい。
>「あんとき、あせらないで、って言ったよね」
> ハイ、言いました。
>「どういう意味?」
> 女は「はあ?」と顔をしかめて聞き返す。
>「ああいう言い方されて、私が嬉しいと思う?」
> 意味がわからない、という顔をする。
>「自分の一方的な思い込みを私に押し付けて、あんたはそれでいいだろう
>けど、私はどれくらい気分が悪かったかわかる?」
> 話が聞こえているのかどうか、反応はなく無表情だった。
>「ランディさんを傷つけて、気分を悪くさせたのなら謝ります」
> ようやく、そう答えた。なんで怒ってんのこの人、って感じだった。
>「あのさ、あなたは自分はいいことしたと思っているわけ?」
> 少し考えて、女は「ハイ」と言った。臆面もなく。
>「もうっ。どうしてそんなに自分勝手なの?」
> それでも相手は無表情だった。しらっとしているという感じ。下目使いに
>いつも人を見ている感じ。私はなにかもうこのままではこの女を殺してしま
>うかもしれないと思い、「引き止めてごめん、もういいわ」と、立ち上がり
>背を向けた。
735可愛い奥様:03/02/01 21:01 ID:1fmL+X0k
っていうか、これほんとうにやったんなら、ランディって何様??
736可愛い奥様:03/02/01 21:03 ID:0U1FacWE
>>735
乱Dの偏った主観で、相手をこうまで貶めて描写しちゃうんだからね。
気に入らない人間を徹底的に攻撃する、これが田口の本性なんだよ。
737734:03/02/01 23:18 ID:KrRjKycf
せっかくなので最初の行から引用

『根をもつこと、翼をもつこと』P.279〜
> トークショーのイベント会場で久しぶりに不愉快な女と出会った。
> その女は突然、つつつと私の前に立って握手を求めてきた。
> 込み合った会場は、観客でごったがえしており、そろそろビルが閉まるの
>で早く帰るようにと係員が怒鳴っていた。もみくちゃにされながら、私はい
>ろんな人の手を求められるままに握っていた。
> 女はそのなかの一人だった。
> 彼女は、無表情にひどく真面目くさって、私の手を二ギルと、まるで宣教
>師のような威厳をもって私の顔を見つめてこう言ったのだ。
>「あせらないで」
> そして「ふん」と鼻で息をもらすと、私の手をぎゅっと握ってからパッと
>手を放した。
> 私は何のことかわからずに茫然として彼女の顔を見た。
> 年の頃は二五、六ではないだろうか。
> 彼女は二度と私を見ず、おもむろに足下に置いてあった鞄を持ち上げ、悠
>然と胸を張るように私の前から立ち去った。「あせらないで」という意味不
>明の言葉を残し、それ以外は一言もしゃべらず、偉そうにのっしのっしと立
>ち去って行ったのだ。
> 残された私は、三秒ほどしてから、猛然と腹が立って来た。
> その傲慢な態度、あまりにも独善的な態度に……である。いったい何を言
>いたかったのだあのクソ女は!と思った。そのときの私の感情は怒りを通り
>越して憎しみに近いものだった。
738734:03/02/01 23:18 ID:KrRjKycf
> コミュニケーションというものを拒否されて、一方的に相手の思い込みに
>愚弄された。彼女が私という人間の事情などまったくおかまいなく、自分の
>言いたいことだけ言って去って行ったあの傲慢な態度、颯爽と気持ちあよさげ
>に立ち去っていくその無神経さに殺意を覚えたのだ。
> ちくしょう。このような独善さに、私はなすすべもない。
> ただもう思いだすと腹立たしく、なぜ、呼び止めて「ふざけんじゃねえバ
>カ野郎」と言うことができなかったのか、そればかりを悔やんでいた。もう
>一言なにか言ってやるべきだった。
> しかし、できなかった。
> くそう、もし次に来たときは絶対あいつに一言言ってヤル。
> 私は彼女を探し求めた。
> 自分で似顔絵を書いて、手配書を回した。そしてスタッフにも「こんな女
>が来たら私に教えて」とおふれを出した。
> すると次のイベントのとき、スタッフが「ランディさん、似てる人がいま
>すよ」と言う。
>「え、まじ?」
> スタッフは私の手を引っ張って開演前の会場に連れていく。
>「もしかして、あの人じゃないですか?」
>「おおっ、そうだよ、間違いないよ」
> 私の似顔絵もまんざらでもないらしい。私はアイツを見つけた。
>「ねねね、あの人を見張ってて。トークショーが終わっても見失わないで。
>帰ろうとしたら引き止めておいてね」
> ステッフにそう念を押して、私は楽屋に戻る。
> そして、ハタと思った。
> しかし、なんで私はこんなに執念深くあの女にこだわっているんだ? と。
(そして >>734 に引用された文章にと続く)
739可愛い奥様:03/02/01 23:36 ID:jEVWk6hb
>>734さん、ありがとー。
もにょってもにょって、良い夢見れそうにないっす。
図星刺されて逆切れ?てことなのかしーら?
740可愛い奥様:03/02/01 23:43 ID:0U1FacWE
>>739
このトークショーのころって、ネットで盗作疑惑が盛り上がりはじめた
ころだったんですよ。田口には、単なる「焦らないで」が、
「盗作なんかしないで、焦らずに自分の力で書いてね」と聞こえたの
かもしれないですよ。
741可愛い奥様:03/02/02 00:10 ID:JShHpwdN
788 :無名草子さん :03/02/01 05:36
「東京トップレス」で松沢呉一氏がやってる対談。
著作権についての中で田口ランディの名前が出てます。
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/interview/38.html

対談全体の目次
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/

*************************************************
803 :無名草子さん :03/02/01 13:00
>>788
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/interview/38.html の 2つ前、
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/interview/36.html に書かれて
いることも興味深いです。ネットというものへの侮蔑または敵視が出版界の
人のベースにあるから、田口ランディのような物件に引っ掛かった(いくら
何でももっとマシなのがあるだろうなどとは思わなかった)り、ネットでの
自浄作用 (w すなわち盗作や文章力の不備が指摘されても、所詮ネットで
騒いでいるだけだから活字畑の住人になった田口ランディは大丈夫だろうと
甘く見たりしていたのかな、などと思いました。

>松沢: ちょっと話は戻るんだけど、出版社がネットの対応ができていないの
>は、どこかでそういう驕りもあるんだと思う。「なんのかんの言っても出版
>界は大丈夫」って、根拠のない自信。「ポッと出のネットに、歴史ある出版
>界が負けるわけがない」とか。

>工藤: 編集者と話していても、どっかでネットを敵視していて、自分たちの
>商売の邪魔をする存在みたいにしか考えてないんじゃないかとも思うことが
>あります。敵じゃなくて、それを取り込んで、出版とうまくリンクすると
>か、ネットは独立した商売のツールとしてとらえるとか考えてもいいと思う
>んだけど。
742可愛い奥様:03/02/02 00:11 ID:DmciVLSu

この田口の対応って
単なる厨房のガキが美女転校生を呼びつけて
意味も無く挨拶させる、という低脳行動とそっくりじゃないか。

なんでこんな俗悪馬鹿をnhkは使うんだ?
一緒だ、という同意識があるってことか?



  アホは嫌いだ。
743:03/02/02 00:12 ID:JShHpwdN
>741は書籍板からの紹介です。ソースかけ忘れてゴメンネ
744可愛い奥様:03/02/02 00:53 ID:FStcv5w8
もう、かなり不愉快!田口ランディって何なの?年齢が追いついてないって言うか。そんな作家の私厭を公に、それこそ半永久的に残る「書籍」に掲載する出版社も配慮足らないけど。盗作等の問題から来る嫌悪感を指し引いても余りある。彼女はまた間違いを犯したなって感じ。
745可愛い奥様:03/02/02 02:28 ID:onRkVk7M
>この田口の対応って
>単なる厨房のガキが美女転校生を呼びつけて
>意味も無く挨拶させる、という低脳行動とそっくりじゃないか。

え?!ごめん、意味がわからない。電波?
746可愛い奥様:03/02/02 02:33 ID:R95ouvRI
田口ランディ・・・昔といっても5年くらい前、ネットのコラム読んで、
ちょっとアッチの世界(巫女がどうこうとか、オカルト・精神世界方面)に
傾倒していきそうで、なんだかなーと思いつつ好きだったのになぁ。
なんとなく、あちこちで叩かれてるなーとは思ってたけど、
このスレをざっと読んで、驚いた。 こういう人なんだ。 
747可愛い奥様:03/02/02 02:36 ID:iVglhFAK
田口って盗作のことは知られてるけど、気に入らないヤツを徹底的に
痛めつける性格とかその他諸々はあまり知られてないのですよね。
748746:03/02/02 02:52 ID:R95ouvRI
>747
うん、私そんな感じだった。 盗作って言っても、訴訟沙汰とかで派手に
騒がれてるわけでもないし、書店でそういう本(大月ナントカいう人の)を
チラっと見たのと、2chのスレタイで見ただけで。
まさかこんなにヒステリックで独善的でコワイ人とは。
749可愛い奥様:03/02/02 13:09 ID:Ae3ziqS7
そっかあ、あの楽屋に呼びつけた話は盗作疑惑が盛り上がり始めた
ころの話だったんだ。でもこの人、やっぱり変な人だね。
エッセイは確かに読みやすいからつい図書館で借りて読んでしまうけどw
でも小説は糞。コンセントって小説だっけ?あんまりくだらないんで
途中で読むのやめようかと思ったけど最後は惰性で読み終えたよ。
エッセイが読みやすい人の小説って何であんなにくだらないのが多いんだろうね。
林真理子とかさ。もうエッセイとかコラムだけで小銭稼いでおくくらいに
したほうがいいのにね。w
750可愛い奥様:03/02/02 13:14 ID:Ae3ziqS7
あいかわらず婦人公論では飽きもせずに
家族ネタ使ってるし。もう読み飽きたってーのw
751書籍板からご挨拶:03/02/03 02:25 ID:2d9u7myd
一般書籍板のスレッドが更新しましたのでお知らせいたします。
           ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part46★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1044203572/l50
752可愛い奥様:03/02/03 23:30 ID:5O4a0zOd
文学板から転載↓
-----------------------------------------------------------
802 :吾輩は名無しである :03/02/03 22:56

2003年の予定という感じで書いているけど、結局1月中鳴かず飛ばず、
2月にもこれといった予定のないまま、今年も残り11ヶ月を切ったけど
大丈夫なんでしょうか。(w
しりあがり氏との魂本はいいとして(本当に大丈夫?)、「木霊」は?
ヒロシマ長編なんて、遅筆ランディさんのような人でなくても、それ
だけで一年つぶれておかしくないテーマなのに。
まして、ジュニア小説に、うさぎの後追いエステ小説も?

http://www.randy.jp/QandA.html
>Q これからどういうテーマで小説を書かれる予定ですか?
>A ものすごくたくさん書きたいことはあります。私のテーマの多くは
>「鎮魂」です。そのことをいろんな人に指摘されてだんだんと自覚も
>してきました。
>2003年はずっと抱えてきた「ヒロシマ」のことを長編の作品にす
>るつもりです。それから寓話的な作品もたくさん書きたい。「転生」
>という絵本があるのだけど、あのシリーズを十冊くらい書いていこう
>と思っています。ちなみに次は「木霊」というタイトル。
> 少しほんわかした恋愛小説、体と心を題材にしたエステ小説、富士
>山をテーマにした連作、などをいま書き進めています。中学生を主人
>公にしたジュニア小説も準備しています。それから小学生を対象にし
>た「魂について」の本をしりあがり寿さんと作ろうという企画も進ん
>でいます。
-----------------------------------------------------------
753可愛い奥様:03/02/03 23:31 ID:5O4a0zOd
文学板から転載(つづき)↓
-----------------------------------------------------------
804 :吾輩は名無しである :03/02/03 23:20

インチキ薬局をしていて逮捕されたあとの松本チヅオが
オウム神仙の会を始めたときのような展開になってきましたね。

>体と心を題材にしたエステ小説、富士
>山をテーマにした連作、などをいま書き進めています。中学生を主人
>公にしたジュニア小説も準備しています。それから小学生を対象にし
>た「魂について」の本


このあたりが一番やばい。
ガキとオツムの弱い女どもを手玉に取るつもりらしい。
754可愛い奥様:03/02/04 18:51 ID:l4C7YQTe
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
好きな時間にアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。

貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
755可愛い奥様:03/02/05 01:11 ID:HKFZo6mw

社会・世評板に新スレたちました。

【盗作家】田口ランディが万引き犯人や脅迫DQNを擁護
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1044374231/l50

川崎万引き騒動の犯人や、犯人を擁護して書店を脅迫したDQNを脅迫した
問題のエッセイは
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1044374231/2-5 に掲げてあります。

756可愛い奥様:03/02/06 04:53 ID:91bJGHBM
757幼児虐待をネタに子猫虐待体験を語る【1】:03/02/06 05:39 ID:PyQ/jIly
「幼児虐待」をネタにした“子猫虐待したそんなアタシの自己肯定”コラムです。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000061.html

★★田口ランディのコラムマガジン★★2000.12.19
-----------------------------------------------------------------------------
「幼児虐待と私」
-----------------------------------------------------------------------------
 この3ヶ月の間に11件の幼児虐待事件が起きていて、そのうちの9件
で、虐待された子供たちが亡くなったそうだ。
 つい最近も21歳の両親が、4歳の娘を段ボール箱に入れたまま納戸に
閉じこめて死亡させた。報道によると、この子は4歳になるというのに
発育不全のためハイハイしかでず、自力でダンボールを出ることが出来
なかった。長いこと同じ姿勢でダンボールの中で寝ていたらしく、遺体
には床ずれの痕があったという。
 仮にこの子が自力でダンボールを這いだしたとしても、助けを求めて
家の外に出ることなど、たぶん4歳の子供にはできなかったろう。
 なぜそんなひどいことを……と言うのは簡単だ。両親を非難すること
は容易だけど、自分のことを振り返ると私は暗澹とした気分になってし
まう。もし私が21歳で子供を持っていたら……と考えると、恐ろしい。
自分も同じことをしなかったか……と思う。正直なところ自信がない。
 21〜23歳の頃、私は荒れていた。あの年代が私にとって絶不調の時だっ
た。 職を転々としてた。とにかく何をやってもうまくいかない。うま
くいかないというよりも、不満足だった。文句ばっかり言っていた。体
調は悪いし、お先真っ暗だし、金はないし、ロクなもんじゃなかった。

【つづく】
758幼児虐待をネタに子猫虐待体験を語る【2】:03/02/06 05:39 ID:PyQ/jIly
【つづき】

 あれは、ちょうど丸の内のOLを辞めた頃だった。私はその職場で、年
上の先輩女性社員からイジメにあっていた。就業中、二人は私の存在を
まったく無視して、一切、口をきいてくれなかったし、ずいぶんとひど
いイヤミを言われた。
 若くて突っ張っていたので、妙に頑なになっていた。同じ部署の男性
社員から「新人イジメは毎度のことだけど、アンタは態度が悪いからよ
けいイジメられるんだよ」と言われた。
 今、思うと変な職場だった。販売機の商社なのだけど、そこの会社の
総務の中年女性社員二人は、向きあって座っているのに「もう5年、しゃ
べったことがない」と言っていた。古い体質の中小企業で、女子社員は
10人くらいしか居ないのに、ちっともお互いが打ち解けていない。だけ
ど、そういう職場って、もしかしたらけっこう多いのかもしれない。
 完璧な孤立状態に、さすがの私もメゲてしまって半年で退社した。自
分では傷ついているつもりはなかったのだけど、半年間のいじめは私の
自尊心を見えないところでメタメタにしていたようだ。その後、泣きっ
面にハチのように男に振られて、なんだか死にたいような1年間だった。
 そんな時、友人のひろ子ちゃんがやって来て、私に小猫を、なかば強
引に押し付けて行った。ひろ子ちゃんはスタイリストをする傍ら、アム
ウェイを売っていて、当時はすごく羽振りが良かった。
 お洒落なマンションに住んでいて、モデルみたいな彼氏がいた。そし
て外車に乗っていた。その彼女がいきなりやって来て「ねえねえ、猫も
らって」と言うのである。自分が長年飼っていたメス猫が妊娠して小猫
を産んでしまったと言うのだ。

【つづく】
759幼児虐待をネタに子猫虐待体験を語る【3】:03/02/06 05:40 ID:PyQ/jIly
【つづき】

 人生が好調な人には独特の強引な押しがあり、私のようにメゲている
人間は圧倒されてしまう。私は小猫どころじゃなく、自分が食うのもま
まならない状態だったのだけど、なぜか断れずに小猫をもらったしまっ
た。もしかしたら寂しかったのかもしれない。
 「ちゃんとトイレ・トレーニングはしてあるから」と、ひろ子ちゃん
は去って行った。私は猫に「シコメ」というひどい名前をつけた。なん
だかそういう気分だったのだ。猫は生後1ヶ月くらいで、ふわふわでか
わいかった。
 かわいいけれども、私は食べるために働かなければいけない。その当
時、昼と夜と掛け持ちでバイトをしていた。それで、朝、家を出ると帰っ
て来るのは夜中なのである。
 夜中に帰って来ると、シコメが狂ったように泣き叫んで私の足にまと
わりついて来る。エサは十分に置いてあるのだけれど、猫も一日中部屋
に閉じこめられてさみしかったのだろう。
 当時の私には、その猫の泣き声がなんだか自分を責めているように聞
こえてたまらなかった。たぶん私には、あの時、たった一匹の猫を養育
する心のゆとりもなかったんだと思う。
 ストレスと過度の飲酒でかなり肝臓を悪くしていて、いつもダルかっ
た。ダルいから、あらゆることがルーズになる。すべてが後手後手に回
る。悪循環の繰り返しで、大切なチャンスを幾つも逃がして、その度に
さらに落ち込んで行った。
 そんな状況だから覇気がなく、男にもちっともモテなかった。寂しい
もんだからよけいに明け方まで飲んだ。飲んで帰ると、猫がぎゃんぎゃ
んと私を責めるのである。

【つづく】
760幼児虐待をネタに子猫虐待体験を語る【4】:03/02/06 05:41 ID:PyQ/jIly
【つづき】

 ある晩、酔っ払って帰って来て部屋の電気をつけたら、ストッキング
の足下に黒い粒々がたかっているように見えた。え?私もついにアル中
になったかとがく然とした。アル中になると虫の幻覚を見るようになる
と以前に聞いていたからだ。
 よくよく眼をこらして見ると、その黒い粒々はノミだった。部屋を閉
めっぱなしにして猫を飼っていたので、部屋の中で猫のノミが繁殖して
しまったらしい。まったくなんてこった。それなのに猫はぎゃんぎゃん
と泣き叫んでいる。養育放棄されていた猫は半ノイローゼ状態になって
いて、鳴き方も半端しゃなかった。
 私は足で猫を蹴飛ばした。何かもう、本当に辛くて苦しくてこの猫を
殺してやりたいと思っていた。猫に罪はないのはわかっている。でも、
猫が鳴くと、まるで自分を無能無能と責めているようにしか聞こえない。
 蹴飛ばしても蹴飛ばしても小猫は足にまとわりついてくる。その小猫
をさらに何度も何度も蹴飛ばして「うるさいっ、もういいかげんにして
よ」と一人で泣き叫んで怒鳴った。まったくアホである。その晩はノミ
のことが気になってほとんど眠れなかった。布団の中でめそめそ泣いた。
このまま気が狂いそうだと思った。
 眠れずに、翌朝、早くに起きだして、窓を開けた。いくぶんでもノミ
から逃れられるかと思ったからだ。それから、せっかく早起きしたのだ
からゴミを出そうと思った。猫のトイレもずいぶんと取り換えていなく
て、異臭を放っていた。それを捨ててゴミ袋に詰めた。
 そして、ゴミを出そうと部屋の扉を開けたら、猫がひょん、と外に飛
び出したのだ。この猫が自分から部屋の外に出たのは初めてのことだった。

【つづく】
761幼児虐待をネタに子猫虐待体験を語る【5】:03/02/06 05:41 ID:PyQ/jIly
【つづき】

「なんだよ、おまえ、どこ行くんだよ」私が呼ぶと、猫はちょこっと後
ろを振り返ったけど、そのまま朝日の当たる舗装道路をトボトボと歩い
ていく。あいつは産まれてから一度も外に出たことがないハズだから、
さぞかし外は恐ろしいだろうと思うのだけど、ノロノロと、でも一直線
に道路を歩いていくのだ。
 私は、その小猫の後ろ姿を茫然と見ていた。追いかけるつもりはなか
った。心の中でいなくなってくれたほうがいい、って思っていた。そし
たらどんなに気が楽になるだろうってほっとしてた。
 今でもよく覚えている。本当に天気の良い朝だったんだ。なんだか子
猫の方がずっと清々しく、勇敢に人生を踏みだしているように見えた。
捨てられたのは私のほうだ、と思った。私は小猫に捨てられた人間なん
だ、って思った。
 薬局でバルサンを買って来て、部屋に焚いて、そしてその日もバイト
に行った。夜中に帰って来たらバルサンの威力は強烈で、ノミはいなく
なってた。猫もいなくて、部屋の中はすごくシンとしていた。
 一人になったら、また、今朝の光景が思い出されてきた。なにか決意
したように、でもどこか脅えながら、歩き去って行ったシコメの後ろ姿。
そして捨てられた飼い主の私。

【つづく】
762幼児虐待をネタに子猫虐待体験を語る【6】:03/02/06 05:43 ID:PyQ/jIly
【つづき】

 なんだろう、あの時、猛然と思った。このままじゃいかん。絶対にこ
のままじゃダメだ。そう、心から思った。そして、その後に私はもう一
度自分の人生を立て直すんだけど、そのきっかけになったのは、あの朝、
子猫に捨てられたことだと思う。
 その後、何かある度に、私は出て行ったシコメのことを思い出す。あ
んな小さいくせに、飼い主を見切って出て行った。あの猫のことを思い
出す。そして自分は、猫に捨てられてしまうような、小猫を虐待するよ
うな、そんな弱い人間であることを思い出す。
 ずいぶん長いこと、猫も育てられなかった自分に子供が育てられるだ
ろうか、と怖かった。私は人生が安定してから子供を産んだので、今で
こそお気楽に子供を育てているけれど、23歳の時に産んでいたらどうだっ
たろう。考えるだけで怖い。
 幼児虐待の話を聞くと、いつも猫のことを思い出してしまう。

【エッセイはここで終わる】
763可愛い奥様:03/02/06 22:22 ID:EFhM3/FB
乙>PyQ/jIly
764可愛い奥様:03/02/08 09:58 ID:I++B1zTB
盗作猿が最新のメルマガで映画「アレックス」を絶賛している。
アレックスはいま問題になってる映画なんだけど……
    http://www.asahi.com/culture/movie/K2003020701065.html
    強烈な暴力シーンに賛否、仏映画「アレックス」
    8日から公開 レイプ事件とその復讐劇、異色の手法で描く
その記事のなかにこんなくだりがある――
     暴力の描き方はすさまじい。カメラは固定したアングルから長時間、レイプや
    殺害シーンを見せる。「嫌悪感を抱いて怒る観客もいるけれど、それは、見たく
    なかった人間の怪物性を見せつけられるから」(←主演女優のコメント)
ランディは子殺しの被害者の手記をぼろくそに貶していたのに、こういう映画は誉めるんだ。
  ↓
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/
■■■田口ランディのコラムマガジン■■■ 2003.2.04
-------------------------------------------------------------------------
「いてて……」
-------------------------------------------------------------------------
  (コラムは http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1044374231/n2-5
   に呈示されたものなので省略)
==============================================
■■■お知らせ■■■ メール読者のみなさまへ 
==============================================
  (中略)
■最近観て面白かった映画
 「アレックス」監督ギャスパー・ノエ
 試写会で二回観た。もうすぐ公開のはず。解説も書いてます。見終った後にフラッ
シュバックしてくるほど刺激的な影像で、かなりヘコむ。ボコボコに殴られた気分に
なる。だけど突き抜けた空虚みたいなものがあって、最後、不思議な透明な気分にな
る。あの、アンドロメダがすごい。
 http://www.baustheater.com/arex.htm
765可愛い奥様:03/02/09 23:06 ID:BlQk+/z1
>>470-478には、娘さんを病院に連れて行った様子が書いてありますよね?
特に>>478

>でも、紫色の漢方の塗り薬を
>湿布してもらったときの娘のほっとした顔。狭いクリニックの中は、
>同じように湿疹に悩む大人や子どもでぎゅうぎゅう詰めでした。

これが http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19990714.html~ だと

>うちの娘は生れてこのかた内科の病院にかかったことがない。風邪を引いても
>自力で治る強い子だ。病院は初体験なので興奮して大泣きする。

内科と皮膚科は違うから「内科の病院にかかったことがない」はいいとして、
「病院は初体験なので」って何? (ちなみにこの時点で娘さんは2才)
766可愛い奥様:03/02/09 23:57 ID:2Y4cZB5c
>>765
嘘ばっか書いてるから辻褄があわないのはいつものことですよね。
767可愛い奥様:03/02/10 07:24 ID:3V8fxqyT
2歳児の我が子と一日一緒に過ごして泣きたくなる・・って・・・?
唖然。
768可愛い奥様:03/02/11 06:08 ID:AcuJwPyO
文学板から転載。やっぱり盗作猿はサイコパスかもしてませんね。
こういうことばっかり書いて面白がってるんだから……。
-----------------------------------------------------------
960 :吾輩は名無しである :03/02/11 03:50

メルマガに「アレックス」が好きだとか書いていたけど……単にグロいのが
好きで好きでたまらなかっただけかも。

『くねくね日記』P.10 (九月四日)
> 今朝は不思議な夢を見た。
> 夢の中で私は「ある実写フィルム」の存在を知る。そのフィルムはとある
>刑務所における長期間にわたる女性虐殺の歴史を収めたもので、その刑務所
>では組織的に百年にわたって女性の虐殺が行われたのだと言う。
> その理由は「男にとって女は永遠の謎だから」というものだった。フィル
>ムには、女性を殺して内臓を取り出したり、輪切りにしたり、脳みそを食べ
>たり、思いつく限りの女性虐殺の様子が収められていて、それはもう凄まじ
>いのだけれど、なぜかそこに描かれているのは壮絶なまでの「好奇心」であ
>って清冽なほどなのだ。
> 私はそのフィルムを観ながら「男ってバカだな、こんなことしても女をわ
>かるはずないのに」と思っている。
769可愛い奥様:03/02/11 06:12 ID:Zt+dpe16
ヒトラーも「壮絶なまでの好奇心」でユダヤ人を虐殺したのかもね。
ほんと田口って、思考が猟奇的だよ。
だから、いつも事件被害者に対して冷酷なんだろうな。
770可愛い奥様:03/02/11 06:30 ID:yXNN4NRM
そーいや恥ずかしながらこの人のMSNの連載エッセイにせっせと感想を書いて送っていたことがあるのだが・・・。
何回目かにして返事が返ってきたことがあったよ。
その時は彼女が太宰治に関して余りにも独善的な勝手な解釈を垂れているのに対して
「あなたは本当に太宰を読み込んだことがあるのですか??」と質問して見たのだが
まるでキチガイのような罵倒+「あれはMSNが無断で掲載したのであって自分の意見ではない」
と言う誠に?????な回答が戻ってきたよ。
確かに私も不躾な質問はしたけどね。だけどいみじくも文筆で物食っているこの言い草はなかろう。
771可愛い奥様:03/02/11 06:36 ID:Zt+dpe16
>>770
「msnが無断転載した」って田口の返事に書いてあったの?
その返事見たい(w
それ、保存してないですか?
772可愛い奥様:03/02/11 11:49 ID:EH0Afy0N
メルマガで、太宰についての解釈を垂れ流していたのってどの文章だろう。
ランディはどんなことを書いていたのですか? >>770
773可愛い奥様:03/02/11 11:54 ID:GiQ3zmLc
>>770タン
激しくうpきぼ〜ん!!
774可愛い奥様:03/02/11 17:27 ID:oenG/Qmp
770です。
うpしたいところなのですが・・・・。何分これ3年位前(それ以上かも)の話なんです。
MSN連載が始まったきわめて初期のころかな。
私も「面白いことを書く人」だと当時は思って読んでいたのですがここまでのさばる人とは思わなかったので・・・。
それから今までにPCのデータも何度か飛ばしちゃったし。
第一その返事が来た当初、やっぱり周りに吹聴したのだが誰も乱Dなんぞ知らないご時世だったのだ。
今になってみると「プリントアウトでもしとけばよかった」と思ってるよ。
返事の内容に非常に憤慨してダンナに事の次第をつらつら愚痴ったので中身は覚えているが。
で、その時の駄文の内容だけど、直接の太宰論ではなかった。
なにか自分の心境とか考えを述べるにあたって、まるで太宰か坂口のようであるとなぞらえて
おり、それが全くの的外れ(太宰好きにとっては)だったのさ。
返事についてはそう 罵倒の後に「たしかにそう書いたかもしれないが、あれはMSNがほとんど勝手に掲載
したのだから、その後の考えの変化には責任がない」 みたいな感じだったな。
だから、文章で飯食ってるに人間がこんなこと言っていいと思う????と
ダンナと友人に愚痴たれたのである。
だから乱Dの駄文そのものは、MSN初期の連載分を探せば出てくると思う。
775可愛い奥様:03/02/11 19:54 ID:7J/JAErJ
文学板に新スレ立ちました。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart20
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1044959503/l50

よろしくお願いします。
776可愛い奥様:03/02/11 20:14 ID:mKGRI9IR
>>774
MSNにアタシは勝手に文章掲載された!ってわめいたのだとしたら、
電波極まれりですね。
777可愛い奥様:03/02/11 23:36 ID:HVt0AITq
太宰について書いているのって、これでしょうか?
http://web.archive.org/web/20010601153107/journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000418randy&vf=1
> 次に出会ったのが、太宰治の『人間失格』である。これにもまいった。
>どうにも最後に救いがない。これまた、ど−んと突き放された。この時は
>中学生になっていた。今度は読み終わってから一週間くらい放心状態だっ
>た。どうしていいのかわからない。

> どうにもならない事が人間にはある。そのどうにもならなさが理不尽で、
>訳がわからなくて、むなしくて、そしてとりとめなかった。どこに手をか
>けていいのかわからない。空中で手足をバタバタさせているような感じ。

> なんでこうなっちゃうの? とどんなに問いかけても何も答えが出ない。
>ため息ばかり出てしまう。いったいなぜ、小説を読んだだけで自分がこん
>な気持ちになってしまうのか。心だけじゃない、身体まで拠り所を失った
>みたいに、ふわふわして変な感じだ。

> 生きている実感が希薄になってしまう。世界が緩んで曖昧になって、自
>分の立っている場所がわからなくなってしまう。そんな感じ。気持ち悪い
>んだけど、でも、この浮遊感が忘れられなくなった。
778可愛い奥様:03/02/14 01:08 ID:GkCgVBec
  なんだかわからないけど、すごいと思った。
  読み終わって一週間はぼうっとしていた。
の二行ですむところを、だらだらだらだら書いた、と。>>777
記述の長さの割には、『人間失格』がどんな話なのか、どこがどう読者を
突き放しているのか、まったくと言っていいほど触れられていないし。
読み込みが不足しているかどうか、作品の解釈が適切かどうか以前の、
小学生の感想文以下の駄文でつね。
779可愛い奥様:03/02/14 01:18 ID:IvNfLuFw
>>757-762
子猫、可哀想すぎる。 
この人って、酷いことをした犯罪者をやたら庇うっていうか、
「気持ち解らんでもない」とか共感するみたいなことを書いてるけど、
やっぱこういう人なんだ。 
780可愛い奥様:03/02/14 09:02 ID:DKRAqZxc
この人の文章のフレーズってどこかで以前読んだことがあるようなのばっかり。
パクリとよく言われるけど、文章自体がパクリなんだよな。パクリ疑惑以前から
なんか他の物書きの人が使った言葉をよく使う人だなと思ったことがあるな。
781可愛い奥様:03/02/15 20:51 ID:vnTnAIMI
宮台氏の言葉を使うことも多かったですね。<ランディ
彼のフォロワーは他にもあちこちにいたとしても、
特に彼関係の話題でもない箇所に、「終わりなき」だの
「まったりと」だの頻繁に使う人は珍しかったかも。
78213 その1:03/02/16 20:37 ID:IAudZpqh
日本出版協会
NHKすくすくネットワーク 3月号 P92-94

田口ランディ の すくすく日記
第5回 最良の教育は、好きなようにさせること。

 子どもを育てていて、一番悩むのは「教える」「叱る」
「しつける」この三つです。
 特に「教える」というのが、これが難しいのですよね。
我が家は一人っ子なので、親が子どもにいろいろ教える
わけですが、親としうのは大人です。子どもはこれから
すべてを覚えていく存在。このギャップが埋められません。
 1歳、2歳のころはよかったのです。まだ赤ちゃんの
延長です。できなくてあたりまえと私も思っています。
教えることにムキになったりしません。立つことも、
歩くことも、食べることも、しゃべることも、子どもに
まかせていました。「きゃー立った!」「わー歩いた!」
「スプーンで食べられたね!」「マンマって言えたね!」
毎日が感動の連続、ビックリマークの嵐。
78313 その2:03/02/16 20:38 ID:IAudZpqh
 でも、3歳になって子どもがかなり言葉を使いこなすように
なると、だんだんと「教育」したくなってくるのです。
 私が仕事でパソコンを使っているので、娘は2歳のころから
パソコンに触って育ってきました。3歳のときにはマウスを
使ってお絵描きソフトで遊ぶようになりました。子どもの
習得力はすごくて、最初はマウスとモニターの矢印が連動
していることが理解できなかったのですが、一度、その法則性
を把握したらどんどんお絵描きをするようになりました。
私は娘がパソコンを使えるようになるとは思っていなかった
ので、古いパソコンをおもちゃ代わりに与えてほったらかして
いました。「こわしてもいいや」と好きにさせていたのです。
 そうしたら、気がついたら見よう見まねで使っているでは
ありませんか。これはすごい、と大騒ぎしました。
「もしかして天才かも」まったく親ばかです。そして、今度は
幼児向けのパソコンソフトを買ってきて、それで文字を覚え
させるという野望を持ちました。
 ところが、娘は私が「教えよう」とすると、いっこうに
覚えないのです。こちらが「教えよう」とするとてんで出来の
悪い子どもになってしまいます。しまいには「わかんな〜い」
「つまんな〜い」「できな〜い」とヘソを曲げて、そのうち
パソコンに触らなくなってしまいました。
78413 その3:03/02/16 20:39 ID:IAudZpqh
 私は必死になって教えようとするのだけど、教え方がなって
ないらしいのです。というよりも、我が家の娘は教えられたく
ないらしいのです。自分でいじくって、いじくりまわしながら
覚えたいらしいのです。それが楽しいようです。それなのに
親がしゃしゃり出てきて「そうじゃないの、こうするのよ」
とか「違うわよ、そこはこうすればほらできるでしょ?」
などと言っていると、うっとうしくてやる気が出なくなる
らしいです。
 どんなにこちらが根気強く教えようとしても、やっぱり
つまらないらしいです。そりゃあそうです。私は大人で、
すでにそのことを理解しています。その理解している大人の
親が側にいたら、子どもはいつも自分よりもできる人間に
「無能」扱いされているのと同じことになってしまう。
自分の工夫で何かがうまくいった……という体験ができないと、
うれしい気持ちが起こらないのは大人も子どももいっしょ
なんです。でも、親はつい口を出して教えたくなってしまう
んですよね。
 3歳のころはそのことに気がつかなくて、どうしても口を
出したり手を出したりしてしまいました。箸の上げ下ろしから、
からだの洗い方まで。つい教えてしまうのです。黙って手本を
見せればいいのだけど、口も手も出てしまいます。
78513 その4:03/02/16 20:40 ID:IAudZpqh
 4歳の終わりに娘を連れてスキーに行きました。子どもを
産んで初めてのスキー。5年ぶりのスキーで、私は娘を
1時間かけて説得して半日のスキー教室に放り込み、自分は
ゲレンデを滑りまくりました。娘は最初のうち慣れないスキー
教室でメソメソしていました。遠くから見ていると、初めて
はいたスキー板に転びながら、それでもインストラクターの
お姉さんのあとについて、なにやらもそもそ練習しています。
 お昼に迎えに行ったら「午後もスキー教室に行く」と
言います。これはラッキーと思って午後も3時まで教室に
入れました。
 時間が来て迎えに行くと「お母さん、滑れるようになった
からいっしょに滑ろう」と言います。まあ、初日だから低い
ところをちょこっと滑っただけだろうと思ったら、リフトに
乗って上から降りたと言います。「へ〜?」とリフトに乗せて
初級コースの上まで行ったら、娘はいきなり直滑降ノン
ストップで下まで滑り降り、私は娘のスピードに追いつけ
ませんでした。
78613 その5:03/02/16 20:40 ID:IAudZpqh
「お母さん、あたしのほうが速かったね」
 そう言われたときは、正直ムッとしました。なにしろ怖い
もの知らずなので転がるように滑り降りるのです。
「待ちなさーい!」と叫びながら後ろから追いかけても間に
合わない。
 以来、娘はいまだに「スキーはあたしのほうがお母さんより
うまいんだよね」と言います。
 その娘が、自転車はいまだに補助輪なしでは乗れないのです。
自転車に乗るときは、私が後ろ座席を支えて乗り方を教えて
しまいます。それがダメみたいです。私が後ろで支えて
とやかく言うだけで、娘は「自分はできない、ダメだ」と
思って腰が引けてしまうらしいのです。
 母親が何かを教えようとすると、それは子どもにとっては
「できない」ということを教えられているような気持ちに
なるのかもしれません。
78713 最後:03/02/16 20:41 ID:IAudZpqh
 文字は早いうちから教えようとしました。文字を覚えることは
知識を得ることといっしょだと私が確信していたからです。
文字さえ読めれば、親に頼らなくてもどんどん情報を本から
吸収することができます。だから文字はできる限り早く習得
してほしかった。
 しかし、文字も私が教えているうちはさっぱりでした。
いろんな教材を買ってきて、「あいうえお」をお風呂で練習
しても、「あいうえお」の表は読めるのに、文章になった文字が
読めないよいう状態が続きました。
 3歳のころに、娘は知人から携帯用のゲーム機をもらいます。
そして、ゲームにはまってしまいます。ゲームをさせることには
反対でしたが、ゲーム機というのは瞬間的に子どもを静かに
させておくのにものすごい効力をもっているのです。私は
ダメ親で、つい急ぎの仕事のときや、来客があって手がはなせない
ときはゲームに子守りをさせていました。
 で、結局、娘はゲームをやりたい一心で、あっという間に
文字を読めるようになったのです。ゲームの解説文が読みたいが
ために……です。その後、ゲームに関してはいろいろなすった
もんだが起こり、心配したり、悩んだりするのですが、それは
また次回に……。
78813:03/02/16 20:44 ID:IAudZpqh
今回は以上でした。
…ってまだ続くのかよ!(゚Д゚) と思ってしまった冬の日…

編集部の注意書き等はなかったでつ。
789可愛い奥様:03/02/16 21:05 ID:YuZ48k+N
□ 最新版 !よく使われる、チャ部屋のリンク集 □
1. http://www.wht.mmtr.or.jp/~hatch/2shot2/2shot.cgi
     ↑割といつも空いてて軽め
2. http://free.adult-deai.net/usr/gold/
     ↑画像交換が出来て何より偽者防止機能が有難い!
3. http://plaza.harmonix.ne.jp/~cgix/pchat.cgi
     ↑複数(当スレでは非推奨)による同時チャットが可能です
4. http://cgi.www5b.biglobe.ne.jp/~mizer/2shot/2shot.cgi
5. http://j-boys.net/on.top/2ichat/2ichat.cgi
6. http://diside.com/chat/chat.cgi#1
7. http://free.adult-deai.net/usr/kirika/
8. http://www.lops.to/paradise/2shot

790可愛い奥様:03/02/16 21:13 ID:raTHC1pq
>>13さん、乙〜。いつもお世話になってます。
791可愛い奥様:03/02/16 21:43 ID:Yv3e3bNR
子どもには強制しないほうがいいね、のびのびと育てたいね。
ってな目新しくもなんともない内容ですね。
作家の冠で書く内容ではないよね〜。
792可愛い奥様:03/02/16 23:08 ID:UHMWn3l6
パソコンの下りは、内田春菊の子供ネタを思い出した。しかし、1時間もの間娘に
スキー教室を強制する姿は戦慄ものだ。そんな長い間話し続けたら、子供は論旨を見失うよ。
保育師見習いの身としては、この人は子供を分かってないし、理解しようともしていないと思うよ。
793可愛い奥様:03/02/16 23:24 ID:TZSqfdKV
いつも入力お疲れ様です〜。

>>784
>そりゃあそうです。私は大人で、
>すでにそのことを理解しています。その理解している大人の
>親が側にいたら、子どもはいつも自分よりもできる人間に
>「無能」扱いされているのと同じことになってしまう。

理解しているって……ランディが日本語をマトモに理解したことなんか、
生まれてこのかたなかったんじゃないかと思いますが。お子さんも、
ダメだ、こいつに教わるとバカになる、と本能的に察知していたりして。

それにしても、さりげなく“自分よりもできる人間に「無能」扱いされて
いるのと同じこと”とまで書く所が、何かと僻みやすいランディらしいですわ。
>>784の「口も手も出てしまいます」って、気に入らないとやっぱりぶつの?

794可愛い奥様:03/02/17 00:26 ID:myEMPN3f
>>788
>…ってまだ続くのかよ!(゚Д゚) と思ってしまった冬の日…

連載が半年モノなら、来月で終わりとなるんでしょうけど
……やっぱり一年の予定なんでしょうか。

それはさておき、なんか納得できない内容。>>782-787
親に文字を教えてもらったりしてイヤだな〜と思った記憶もないし、
自転車も、補助輪をつけたり、後ろの座席を持ってもらって、途中で
離してもらったりしながら乗り方を覚えたけど。
ランディの娘さんが自学自習じゃなきゃダメなタイプ?かとも思ったけど、
スキー教室では、インストラクターに教わって、スゴく上達しているし。
要するに娘さんは、もともと頭も運動神経も悪くなくて、ランディ_以外_の
人に教わるか、自分で勝手に勉強すれば、ちゃんといろんなことを覚える、と。
つまりランディは、教えるのが半端じゃなく下手なので、いない方がマシ……。
795可愛い奥様:03/02/17 23:38 ID:TYGcjrGV
盗作猿とそれをいまだに売り出している文藝春秋・朝日新聞社・NHK出版は
いなかの中学生にも劣るということが判明↓
-----------------------------------------------------------
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030217/20030217a4510.html
2003年02月17日(月)

「人気投票」の作品を選ぶ'福井県丸岡町の一筆啓上

日本一短い手紙のコンクールとして知られる福井県丸岡町がことし発表した
第10回「1筆啓上賞」で、同町が過去の作品から「人気投票」の感覚で応募
した男子中学生の作品を受賞作に選んでいたことが17日、分かった。今回の
応募作品は約8万通。丸岡町は「事務局としてチェック態勢が甘かったことは
否めない」としており、審査方法の見直しなどが迫られそうだ。今回受賞した
作品は「遠足のお父さんのぶさいくなおにぎりタマネギみたいに目にしみました」。
一方、1994年に「日本一短い家族の手紙」で特別賞を受賞した三重県の女性の
作品は「えんそくの、お父さんのぶさいくなおにぎりたまねぎみたいにめにしみました」。
丸岡町によると、中学生は過去の作品をまとめた単行本を読んで共感し、人気投票の
感覚で応募したという。
796可愛い奥様:03/02/20 20:16 ID:bSj1qZr/
age
797可愛い奥様:03/02/20 20:23 ID:Vzc90aFh
自己陶酔って言うかさ、書いているものの「ツメ」が甘いんだよね。
精神世界に没頭しているわりに、情緒不安定だしさー
お前は精神世界よりも、普通の日常生活を真っ当できてから
立派に物言えよ!

と思う。
メールマガジンは解除しました。
虫酸が走るから。ランディ、甘いくせに、イッパシ語るな。
798サイバッチインデプスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!【1】:03/02/21 00:36 ID:Verj1+Mx
【サイバッチ!】インデプス 025号 [02/20/03]
★★☆===================================================
サイバーパパラッチ的インデプス風味の編集後記
●え〜、今号は再録主体の速報で失礼いたします。
●とは言え、【サイバッチ!】系蛆虫メディアに何らかの正義があると
したら、表沙汰のメディアがとても明らかにできないようなヤバい
情報を実名その他で露骨にバラしてゆく鉄砲玉ぶりにあるわけで、
その意味で、確かに「報道の自由」「表現の自由」を身体張って
支えようとしているところはあるんだと、あたしゃ思っております。
(中略)
●あ、ついでにあの「万引き猿」田口が性懲りもなくまたまぐまぐで
新たなメルマガ立ち上げたとか。こっちもヲチを継続してゆきますので
タレコミその他、よろしこ。
   ●田口ランディのコラムマガジン
     http://www.mag2.com/m/0000104973.htm 不定期
     作家田口ランディのコラムマガジン。
●以下、田口関係で寄せられたメイルの一部、であります。
--------------------------------------------------------
・・田口ランデイですが、最近では「婦人公論」か何かに出ていたらしいのを
新聞広告でちらっと見かけただけです。すっかり過去の人になってしまったようです。
でも、何年かしたらきっと別のペンネームでこっそり復活してくるような
気がします。杞憂でしょうか。
--------------------------------------------------------
田口ランディの件では、プロというものの責任について考えさせられました。
大月さん方のご意見には、時に行きすぎかと思われるような表現も見受けられ
ましたが、分野を問わず、プロと呼ばれる人たちが覚悟してしかるべき厳しさ
を感じました。

【つづく】
799サイバッチインデプスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!【2】:03/02/21 00:37 ID:Verj1+Mx
【つづき】

「書く」という事のハードルを少し低くしてくれたのは、私にとってはありがた
かったのかも知れません。だからと言って、彼女を評価はしませんが。
編集の人の責任は?とか、読者の成熟度の問題などについても疑問がわきました。
インデプスのお陰で、2ちゃんねるの文学板を覗く機会にも恵まれましたし。

私は現在在米で、面倒くさがりなもので、本の売上には貢献させていただいて
いないのですが(すみません)、陰ながら応援する気持ちだけはあります(笑
お体、ご自愛ください。
---------------------------------------------------------
●「万引き猿」として満天下にその汚名を知らしめることになった田口の
悪行の数々については、定番、下記のサイトでご覧あれ。
●乱D文庫1〜337(847KBで重いです)
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/laten/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%A1%FC%A1%FC%CD%F0D%CA%B8%B8%CB1%A1%C1337.txt&refer=%5B%5B%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC%5D%5D
●乱D文庫338〜401.txt(454KB)
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/laten/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%A1%FC%A1%FC%CD%F0D%CA%B8%B8%CB338%A1%C1401.txt&refer=%5B%5B%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC%5D%5D
●乱D文庫402〜416.txt (398KB)
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/laten/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%A1%FC%A1%FC%CD%F0D%CA%B8%B8%CB402%A1%C1416.txt&refer=%5B%5B%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC%5D%5D
●乱D文庫417〜423.txt (311KB)
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/laten/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%A1%FC%A1%FC%CD%F0D%CA%B8%B8%CB417%A1%C1423.txt&refer=%5B%5B%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC%5D%5D
●乱D文庫424〜432番(373KB)
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/laten/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%A1%FC%A1%FC%CD%F0D%CA%B8%B8%CB%A3%B4%A3%B2%A3%B4%A1%C1%A3%B4%A3%B3%A3%B2%C8%D6.txt&refer=%5B%5B%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC%5D%5D
---------------------------------------------------------
800可愛い奥様:03/02/21 19:58 ID:SMNlRD40
800agr
801可愛い奥様:03/02/21 20:16 ID:Sq8YpEWV
>>702
この人のいやなところは「心と体」について興味があるというくせに
小説の内容は「いやらしい話(SEX)」ばかり。
心と体は密接に関わりあってる、というのならそれぬきで語って見ろってんだ。
内容がうすい香具師め。
802可愛い奥様:03/02/21 22:42 ID:aMr1rIK2
>>801
それ、禿同!
803可愛い奥様:03/02/23 02:47 ID:xT047VKY
盗作猿がこんどは文藝春秋から
椎名誠のパクリものを発表したようです。

書籍板から↓
-----------------------------------------------------------
476 名前:無名草子さん :03/02/23 02:27

http://bunshun.topica.ne.jp/ooru/ooru.htm
田口ランディ*樹海 100枚
富士山はペニス、樹海はヴァギナ。怪しい探検隊は霊界の入口へ!

奇しくも、最新直木賞の選評が載ってる号だね。
804可愛い奥様:03/02/23 10:35 ID:NiH1avkH
駄便血では「聖地開発事業団」を名乗っているんだけど、
こんどは「怪しい探検隊」かよ。
-----------------------------------------------------------
http://www.mf-davinci.com/taguchi/

濃密な屋久島や美しい知床の風景も、汚水が流れる地下水道も、出会うもの
すべてが「聖地開発事業団」田口団長の心 に響き、言葉が生まれます。今後
は本誌では紹介できなかったカット、取材中の田口さんのスナップなども
まじえながら、旅の臨場感をお伝えします。
-----------------------------------------------------------

青森の怪しい盗作猿(写真)http://www.mf-davinci.com/taguchi/img/taguchi_top.jpg
805可愛い奥様:03/02/23 10:38 ID:NiH1avkH
オール読物3月号 http://bunshun.topica.ne.jp/ooru/ooru.htm
には椎名誠もちゃんと執筆してますね。

-----------------------------------------------------------
棒球放浪
韓国激辛キムチ団
激闘編*椎名 誠
日韓ウ・リーグの戦いはプロ野球よりも熱い!?
………………………………………………………
田口ランディ*樹海 100枚
富士山はペニス、樹海はヴァギナ。怪しい探検隊は霊界の入口へ!
-----------------------------------------------------------

盗作猿は、こんどは椎名誠に接近するのだろうか?
猿に魂をパクられると安原顕みたいにアボーンされるので、
こんどは椎名の「お別れ会」も近いってことか……?(苦笑
806可愛い奥様:03/02/25 12:17 ID:7HxBIlCt
もう作家引退?
807可愛い奥様:03/02/26 20:56 ID:FZB853Ti
>>757をふと読み直したら、かなり怖いことが書いてあるような……。
ついかっとなって子どもに折檻したら死んでしまった、というのなら、
「自分も同じことをしなかったか……と思う。正直なところ自信がない。」
というのもまだわかるけど、床ずれができるほどの長きにわたって、
ダンボールの箱に閉じ込めた例を引きながら、そう言われても……。

> つい最近も21歳の両親が、4歳の娘を段ボール箱に入れたまま納戸に
>閉じこめて死亡させた。報道によると、この子は4歳になるというのに
>発育不全のためハイハイしかでず、自力でダンボールを出ることが出来
>なかった。長いこと同じ姿勢でダンボールの中で寝ていたらしく、遺体
>には床ずれの痕があったという。
> 仮にこの子が自力でダンボールを這いだしたとしても、助けを求めて
>家の外に出ることなど、たぶん4歳の子供にはできなかったろう。
> なぜそんなひどいことを……と言うのは簡単だ。両親を非難すること
>は容易だけど、自分のことを振り返ると私は暗澹とした気分になってし
>まう。もし私が21歳で子供を持っていたら……と考えると、恐ろしい。
808可愛い奥様:03/02/26 22:29 ID:O8zw6LsS
>>807
たしか藤森氏の日記には、幼児虐待ニュースへのやるせなさが書かれていたと思う。
809可愛い奥様:03/02/28 20:23 ID:HliP54yi
age
810可愛い奥様:03/03/04 08:07 ID:7aXZGrnb
一般書籍板に貼られた最新のメルマガ。

> 深い事情は語らない。とにかくいろんな偶然あるいは必然が重なって、私が書いた
>五十枚ほどの原稿がパソコン上から消えてしまったのである。ショックだった。
> 当然のことながら私は荒れ狂って原因の発端を作った家族を責めた。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1044203572/710-
「家族」ってぼかした言い方になっているのは、旦那や親父じゃなく、
娘さんが荒れ狂ったランディに責められたのではないか、
「原因を作った」ではなく「原因の発端を作った」ってなっているのは、
原稿の消失とは直接関係ないことで言い掛かりをつけられているのかも、
などと評判。

811可愛い奥様:03/03/05 20:44 ID:bj+IRpOU
karaage
812可愛い奥様:03/03/06 08:30 ID:gMxi/z4q
>>808
小学校の先生が生徒に性的虐待、というニュースを受けて書いたものは、
「綾。ホステス、22歳。」に登場していたような気が。
813可愛い奥様:03/03/08 08:23 ID:l4x0pPhA
>>810
>当然のことながら私は荒れ狂って原因の発端を作った家族を責めた。

当然のことながら、という思いこみが怖いね。
たつみさんとももちゃんが意味もなく虐められるわけだ。
かわいそうに。
814可愛い奥様:03/03/08 15:36 ID:cXieJItm
ランディの場合、人間にだけでなく、パソコンにも嫌われやすい体質だから、
原稿もふっ飛ぶ。それだけのことでは。
文章の神様に嫌われているだけかもしれないけど。
815可愛い奥様:03/03/08 21:30 ID:GMbTMRAH
日常的に、家族に当たり散らしてる光景が目に浮かぶね。
816可愛い奥様:03/03/09 15:32 ID:4cMm9/8m
そう言えば、文学板か一般書籍板のスレで少し前、
田口の家の前を通ったら、ヒステリックな怒鳴り声が聞こえたとかいう
リーク情報もあったっけ。
817可愛い奥様:03/03/11 15:55 ID:lSQOOjwQ
新作ないねぇ。。。。。
818可愛い奥様:03/03/11 16:49 ID:q+w/0Jcb
メルマガの新作はアリ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1044959503/347-

>確かに「お花は一生懸命に咲いている」のであるが、ウスラバカに咲いている
>のではないのであった。

ウスラバカはランディ先生、アナタです、って感じの新作でした。
819可愛い奥様:03/03/13 13:06 ID:9EO0r9r0
薄らバカって・・・・・
820可愛い奥様:03/03/14 01:15 ID:Xyw2D/uc
せいぜい言っても、花は「ただ無心に咲いている」「何も考えずに
咲いている」程度でしょう。花は「ウスラバカに咲いている」って、
生物学に興味をもつ前は、花を何だと思っていたのでしょう。(w
821可愛い奥様:03/03/14 02:41 ID:dfDSqusg
祝!
http://webmagazine.gentosha.co.jp/
乱D先生、幻冬舎から完璧に削除されますたw
モザイク文庫化で、手切れ金を渡した幻冬舎さんの晴れやかな心境が
うかがえます!
822可愛い奥様:03/03/14 23:34 ID:/wQDzYOc
今までに田口ランディに嫌悪感をあらわした方々リスト。

1 金井美恵子(作家)
2 宮沢章夫(作家)
3 矢玉四郎(絵本作家)
4 斉藤美奈子(評論家)
5 山形浩生(評論&翻訳)
6 松沢呉一(ライター)
7 下関マグロ(ライター)
8 竹信悦夫(朝日新聞記者)
9 栗原裕一郎(ライター)
10 大月隆寛(評論家でよろしい?)
11 石井政之(ライター)

ライターの石井政之氏を追加させていただきます。
http://homepage2.nifty.com/masaishii/sashitome2.htm
http://homepage2.nifty.com/masaishii/index.htm
823可愛い奥様:03/03/15 22:12 ID:AbYPwe87
NHK出版の連載って、そろそろ半年?
まだ、打ち切りにならないの?
82413:03/03/15 22:50 ID:QFF37RCc
>823
ならない模様(;´Д`)>NHK連載打ち切り
今日は眠いので、明日か明後日うpしまつ
825可愛い奥様:03/03/15 23:09 ID:oOlHU2EH
おまちしてま〜つ>>13
826書籍板からごあいさつ:03/03/16 00:16 ID:t0iKmJeb
書籍板に新しいスレが立ちますた。よろしくお願いします。

★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part47★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1047735891/l50
827可愛い奥様:03/03/16 00:31 ID:LqOM3KVR
…知らなかった。田口ランディって嫌われてたんだ。俺の彼女、ランディのファンって言ってたけどクチが裂けてもここの事は言えねーな。
828可愛い奥様:03/03/16 19:31 ID:b+X3ZZmj
↑この板は一応男もネナベも書き込み禁止なんだが。
趣味のおよろしい、あんたとお似合いの彼女と仲良くね。
82913@お待たせ 1:03/03/19 10:46 ID:5gFr3rzi
NHK すくすく子育て(*4月から番組名変更の模様)
4月号 P69-71 日本出版協会

田口ランディ の すくすく日記
第6回 家族のルール、友達のルール

 わが家は三人家族、娘は核家族のひとりっ子。
 やっぱりきょうだいがいたほうがいいなあ、と思うことは
多々あるのですが、夫46歳、私43歳。しかも二人とも自由業。
すっかり二人目はもういいか、という守りの姿勢に入って
しまいました。自分が三十代だったらもう一人産む努力を
していたかもしれないですが。
 でも、ちょっとだけ大家族に憧れます。三人というのは
けっこうしんどい人間関係の縮図なのです。三角関係は緊張の
関係です。大人にはさまれて子どもはがんばってるなあ……
と思います。四人だったらもっと楽に安定するのにな。でも、
しょうがない。うちは三人なのだから、その中でお互いが
なるべく楽しく生きられるようにバランスをとっていくしか
ありません。
83013@お待たせ 2:03/03/19 10:47 ID:5gFr3rzi
 きょうだいとまではいきませんが、親どうしの仲がよくて、
小さいころから親せきのようにつきあっている子どもたちが
二人います。親どうしが仲がよい……というのはとても大切な
ことです。三人は1歳のころから旅行に行ったり、スキーに
行ったり、お互いの家を泊まりあったりしています。こういう
密なつきあいって、親どうしが仲よしだから可能になるのだと
思います。 
 ミカちゃんのママは私の古い友人で東京に住んでいます。
たまたま子どもの年齢が同じなので、海と温泉のあるわが家に
よく泊まりがけで遊びに来ます。ヒロ君のママは私の地元の
お友達。ヒロ君も同じ年なので誘って遊んでいるうちに、
三家族は親せきのようなおつきあいをするようになりました。
 ミカちゃんは東京の私立幼稚園に通っています。ヒロ君は
地元の幼稚園に通っています。そしてうちの子は保育園に
通っています。それぞれに生活が違います。家庭の教育方針も
違います。いっしょに遊んでいるとその文化の違いが問題に
なってきます。
83113@お待たせ 3:03/03/19 10:50 ID:5gFr3rzi
 たとえば、ミカちゃんの家では長いことゲームが禁止でした。
だからうちのモモとヒロ君がゲームを買ったときはミカちゃん
はちょっと仲間はずれ状態でした。ヒロ君の家では「バカ」と
いう言葉を使ってはいけません。わが家では「バ〜カ」は親も
平気で使う日常用語です。わが家では車の中でゲームをしたり
本を読んではいけません。でもミカちゃん、ヒロ君の家では
許されています。
 食事のマナーなども、家庭によって違います。テレビを見ながら
食べてよい家とダメな家があります。お風呂におもちゃを入れて
よいか悪いか、お菓子をもらってよいか悪いか、くつのそろえ方から、
返事のしかたまで、各家庭によって微妙に違うのです。
 では、よその子が遊びに来ているときはどうしたらいいんで
しょうか。正直なところ、いまでもその線引きはよくわかりません。
「こら、なにしてるのモモ、おバカ!」
 私が怒鳴るとヒロ君が言います。
「バカって言ったら、自分がバカなんだぞ。バカって言っては
いけないんだよ」
 そうだった、うっかりしていた。私はほかの子どもたちが来て
いるときはなるべく悪ふざけ言葉は使わないようにしています。
でもこれがしんどい。なにしろ、私と子どもの日常会話が
悪ふざけ。「バカモモ」「出べそ母さん」「おならぶーぶーのモモ」
「変な顔のオババ」とののしり言葉の応酬。わが家は悪ふざけで
緊張しがちな三角関係を緩和している気がします。
83213@お待たせ 4:03/03/19 10:51 ID:5gFr3rzi
 ヒロ君を家まで送るとき、ヒロ君が車の中でゲームを始めました。
「ゲームはやめよう。モモのおうちの車ではゲームしてはいけない
ことになってるの」
「え〜? なんで?」
「うちの決まりだから」
 ヒロ君はしぶしぶゲームをしまいます。
 お受験塾にも通っていたミカちゃんのお行儀は抜群です。
食事のマナーも完ぺき、言葉づかいもていねいです。でも、
女の子ばかりの幼稚園に通っているミカちゃんは、男の子との
遊び方がよくわかりません。男の子はそっけないので、時々
びっくりして泣いてしまいます。
「ミカちゃん、男ってね、わざとつっけんどんにしたりするんだよ」
「ああ、この子は将来、男で苦労するかもなあ」
 親の心配も最初だけ、一泊して帰るころにはミカちゃんの言葉
づかいは悪くなり、男の子と元気に駆け回るようになっています。
お行儀も型くずれしてきて、申し訳ないなあと思うことしきり。
83313@お待たせ 5:03/03/19 10:53 ID:5gFr3rzi
 あるとき、ヒロ君ママから相談を受けました。
「ヒロがテレビゲームを欲しがってるんだけど……」
 私はゲームは携帯型まで。テレビゲームはさせない、という
方針だったので、
「テレビゲームって、小学校に入ってからでもいいんじゃない?
あんまり小さいうちからさせると脳にも悪影響があるって聞いたよ」
 と返事をしました。うちの子は女の子なのでもともとゲーム
には男の子ほど興味もないし、テレビゲームを欲しがったこと
もなかったのです。でも、ヒロ君の幼稚園ではゲームが男の子
たちの社交の道具になっていて、ゲームを持っていないことは
かなりのストレスらしいのでした。私はそういうことを理解
していなくて、簡単に「テレビゲームって脳に悪いみたい」と
言ったので、ヒロ君ママはすっかり悩んでしまったようです。
 ミカちゃんママから「ヒロママがすごく悩んでたよ。ヒロ君、
ゲーム持ってる子の子分にさせられそうなんだって」と電話で
聞いてびっくり。
 なんでもっとよく状況を聞いて、真剣に考えて答えなかった
んだろう、って後悔しました。
83413@お待たせ 最後:03/03/19 10:54 ID:5gFr3rzi
 確かにゲームのやりすぎには弊害もあるらしいけど、子ども
たちを見ていると、ゲームはみんなで遊ぶための社交道具。
遊び場がない子たちの苦肉の策という感じです。一人のときは
あまりしません。社会性が出始めた5歳くらいのとき、ほかの
子と同じものを欲しがるのは当然のことで、何でも頭ごなしに
否定してはいけないなあ、と思います。
 家庭という小さな集団にも、いっしょに生活するために
たくさんのルールがあります。そのルールは、みんなで気持ち
よく暮らすためにつくられたもので、不愉快になるためのもの
ではありません。きれい好きのお母さんがいたら、お母さんが
気持ちよく生活できるようにみんなで協力するからルールが
生まれるのです。でも、絶対じゃありません。
 子どもが小さいときは親の感受性を優先させてルールが
できます。でも、だんだんと、子どもの感受性を取り入れた
ルールに変えていかないと、子どもはずっと親のルールに
しばられて生きることになってしまう。
 いっしょに暮らす親と子ども。さらに、友達。そんなふうに
ルールの輪は広がっていきます。どうやってフレキシブルに
調整してバランスをとっていくか。
 毎日毎日、ルール変更と調整で、明け暮れています。
835可愛い奥様:03/03/19 10:54 ID:qQTqKY9x
こんな文章なら「育児板」逝けば山ほどあるよ。
屁理屈こねる文才のない香具師。
83613:03/03/19 10:59 ID:5gFr3rzi
今月も突っ込みどころ満載で、なんと言ったらいいのか(w
他の家庭の幼児の将来の男関係まで心配しなくて宜しい。

今月号は内容に医学的なものがないので、当然編集部の
注意書きはありません。
そして残念ながら「最終回」の文字もありませんですた…
837可愛い奥様:03/03/19 11:51 ID:X9JKE6AK
>>829-834
「ゲームはみんなで遊ぶための社交道具」とか、「樹海」からの
使い回しですね。てゆうか、娘さんの友達の男の子(現在幼稚園児)の
話をもとに、高校生男子の独白を組み立てたんですか。やれやれ。

>「ミカちゃん、男ってね、わざとつっけんどんにしたりするんだよ」

ミカちゃん相手の男子はなるほどそうかもしれないけど、ランディ先生に
つっけんどんにしている人の大部分は、こいつ嫌だと思ってつっけんどんに
しているかと。
あたしに関心があるから冷たくするのよねっ!というのも大概にしないと、
ランディ先生のようなブサイコストーカーへの道を一直線……。
838可愛い奥様:03/03/19 11:53 ID:+We94WEX
なにこれ?
「絶対じゃありません」って、わざと馬鹿みたいな文章書いてるの?
あと、この奇妙なひらがな使いは原文のままなんでしょうか?
NHK出版も、いつまでもこんな駄文垂れ流してて平気とは呆れる。
839可愛い奥様:03/03/19 11:55 ID:X9JKE6AK
>>836
入力お疲れ様です。

> そして残念ながら「最終回」の文字もありませんですた…

いっそ、番組自体打ち切りになってくれないかと思ったり。

ところで、編集部の注意書きがなしということは、テレビゲームは脳に
悪影響との説に対するフォローもなし、と。
84013:03/03/19 12:12 ID:5gFr3rzi
>838
>この奇妙なひらがな使いは原文のままなんでしょうか?
原文ママでございます。馬鹿っぽいざんしょ?
タイピングにヒジョーに苦労するざんす。
普通の感覚で変換するとランディの文章じゃなくなるから
気をつけてますです、ハイ。

>839
>いっそ、番組自体打ち切りになってくれないかと思ったり。
それはいやん(w
番組自体はいいものなのよー。別にランディ出てこないし(w
これはNHKじゃなくてNHK出版の編集部が悪いでしょ。
親会社(?)のNHKの足を引っ張ってどうすんのさ>NHK出版
841可愛い奥様:03/03/19 12:41 ID:wreLKHch
吉本ばななに育児書をプレゼントしてたよね。
ばなな日記にあった。
842可愛い奥様:03/03/19 13:42 ID:plmeFvyA
>>840
>親会社(?)のNHKの足を引っ張ってどうすんのさ>NHK出版

そう言えば、ランディ連載が開始されてから、受信料を払うのを拒否している
人間がここにも一人。(w

>>830
>ヒロ君のママは私の地元のお友達。

これって、ランディ日記に頻繁に登場していた「ノリ君」「ノリママ」のこと?
日記に出てくるママ友達って、ほとんどがノリママで、後は坂本教授のコンサートに
いっしょに行ったママさんくらいなんだけど。

>>833
>でも、ヒロ君の幼稚園ではゲームが男の子たちの社交の道具になっていて、
>ゲームを持っていないことはかなりのストレスらしいのでした。

幼稚園児や小学生の間なら、テレビやゲームは重要な「社交の道具」というのも
わかるけど、「樹海」に出てくるようなお坊っちゃま男子高校生を、知り合いの
幼稚園児と同じ設定にしてよかったのでしょうか。もっと趣味も多様化している
だろうし、お小遣いさえ充分もらっていれば、ゲームセンター行けばすみそうな。
843可愛い奥様:03/03/19 14:00 ID:plmeFvyA
>>831
> 食事のマナーなども、家庭によって違います。テレビを見ながら
>食べてよい家とダメな家があります。

デレビを見ながら食べてよいかどうかは意見が分かれるだろうけど、
ランディのように、他人様から借りた写真集を食事中に見るというのは、
誰がみてもダメもいいとこでしょう。しかもその話を堂々と日記に書いて、
恥じる様子も見せなかったくせに、家庭のルールがどうのこうのって。
抜け作っていやですね。(藁
844可愛い奥様:03/03/19 14:25 ID:X9JKE6AK
>>830には「ヒロ君は地元の幼稚園に通っています。」とあるけど、
近所の(もしかしたら唯一の)仲良しママさんが幼稚園を選んでいて、
かつ、娘さんが2歳だった当時はほとんど仕事をしていなかったランディが
あえて保育園を選んだ理由というのは、やはり物書きのお仕事への執念?
娘さんがお腹にいる頃から、あちこちにしつこく営業攻勢をかけていたという
リーク情報が、よりいっそうの真実味を帯びてきますね。

ところで、最新のメルマガには、
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200303172130000000104973000
>さらに子供の卒園、入学式をひかえて私生活もてんてこ舞い、

とあるけど、小学校に入学したばかりって、保育園に通っていた頃と比べ、
帰宅時間がだいぶ早まるのではなかったでしたっけ。いろいろ大変かも。
845可愛い奥様:03/03/19 15:09 ID:8BpVKJlw
>>844
学童に行かせるに500ユガワラ。
846可愛い奥様:03/03/19 15:21 ID:CDnNDag3
託児所で保育師見習いしています。いいお母さんも
変なお母さんも沢山いるけど、ランディがみたいなのが
来たらすげぇ嫌だなあ…。最低限の事もしたがらな
かったり、遅くまで任せっきりだったり、忙しさが
先に立って、子供が病気になるのも許さない雰囲気の
お母さんって引く。ランディはいかにもそんな感じがするし。
いつもイライラして、保育園に自分のやり方を要求してばかりいそう。
847可愛い奥様:03/03/19 15:38 ID:wreLKHch
>>842
>ヒロ君のママは私の地元のお友達。
ノリヒロ君なのか?ノリ君だったりヒロ君だったり。

>>844
旦那が専業主夫だし、アル中親父も近所に住んでるみたいだから
一般的なWMより全然恵まれた子育て環境じゃないかな。
個々の人々がどういう性格かは置いといてw
848可愛い奥様:03/03/19 16:25 ID:sjIyO0Bq
>>846
>子供が病気になるのも許さない雰囲気

雰囲気ですめばまだいいけど、ランディの場合、本当に許しませんでしたって
実績があるから……すくすくの第二回目(>>470-478)によると、

>いま思えば、娘はずいぶんとむずかって苦しそうにしていた
>のだけれど、私はそれを見ていながら意識の外に置いていました。
〈略〉
> 私は娘に責められているように感じました。娘が私を困らせよう
>としてかいているような、そんな気分になっていました。
>植物状態の母親のことで頭がいっぱいの私にこの子は追い討ちを
>かけてくる。母の看病に行かないでのほほんとしてる私を
>責めている。理不尽な怒りがこみあげてきました。

第一回目(>>90-99)では、「子どもが生まれてみると、赤ちゃんのころと
いうのは動き回らないので、まとまった自分の時間がありました。」とか
「歳をとってから生まれた子どもだったので、なんだかもう孫をあやす
おばあちゃんのような気分にもなっていて、べたべたしたくて
たまらなかったんですね。」とか書いているくせに。

849可愛い奥様:03/03/19 16:52 ID:nogf3jnc
乱D・・なつかしい。
ニフ時代、詩にも色気だして伊藤比呂美って詩人に会った話を延々と
書いてたよ。でもね。全然詩についての言及じゃなくて会った印象のみ
に終始していて、しかも妙に持ち上げてて全く素人の文章だった。
突然変な言い訳を捨て台詞みたいに残していなくなったのを覚えてるなぁ。
850可愛い奥様:03/03/19 17:14 ID:wreLKHch
>>849
>突然変な言い訳を捨て台詞みたいに残していなくなったのを覚えてるなぁ。
どんな経緯でそうなったの?
言い訳→捨て台詞は乱Dお得意のパターンだねw
851可愛い奥様:03/03/19 17:17 ID:p5WNEUK/
> 毎日毎日、ルール変更と調整で、明け暮れています。

毎日ルール変更・調整していたら子供は混乱しないかなー。
「よそはよそ、うちはうち」で最低限のルールを設定すればいいんじゃないの?
幼いうちは。

自我形成に悪いような気がするんだけど?
852可愛い奥様:03/03/19 17:40 ID:nogf3jnc
>850
誰かと仲違いしたのかなぁ?何だかほのめかすみたいな嫌な言い方だった
ような気がするんだけど。当時は編集者って名乗ってたと思う。
すごく偉そうな「こんなに書ける私」が辞めるのよって態度で、一体どん
な人?って思った印象があったもの。

849で書いた詩人についての文章が嫌だったのは、結構奔放な詩を書いてた
その詩人と自分を重ねて、結局は自分語りしてるみたいな文章だったから
なんだ。書いてるうちに思い出したよ。

853可愛い奥様:03/03/19 17:52 ID:QUk7ZX8o
ひらがなが目だつ、この馬鹿っぽい猿文章、生理的にむかつく。
854可愛い奥様:03/03/19 22:18 ID:OEX2nIvX
>>849
http://natto.2ch.net/books/kako/994/994066138.htmlの
160〜167で話題になった件ではないかと。
855854:03/03/19 22:24 ID:OEX2nIvX
http://natto.2ch.net/books/kako/994/994066138.htmlの
212〜215も詩のフォーラム関係の話題でしたわ。
ランディを批判したわけでなく、穏やかに礼儀正しく接してきた
人たちにネチネチからんだ挙げ句、胎教に悪いと捨て台詞つきで
フォーラムを脱会してます。
タチの悪い通り魔ですね……。
856可愛い奥様:03/03/22 18:32 ID:1bmp0aOz
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200303212100000000104973000
ランディの最新コラムにおける桶川ストーカー事件の扱いがど顰蹙を買って
います。プチ祭りになるかも。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1044959503/670-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1047735891/197-

650 :吾輩は名無しである :03/03/22 17:14
だいたい自分も女性で、しかも娘をもっているのに、
よくもまあ被害者や遺族にここまで冷淡になれるものだと。
あの宮崎被告については、何か惹かれるものがあるとメルマガに書き、
池田小児童殺傷事件の宅間容疑者を擁護するコラムを書く。
新潟女児監禁事件では、被害者がレイプされたかどうかが真っ先に
気になったと日記に書いていたりする。
10万部の部数を誇るメルマガ発信者の異常な言動というテーマで、
記事の一つも書けてしまいそうだ。

857可愛い奥様:03/03/23 21:08 ID:euG8EuLa
まさに、反社会性人格障害者の田口が、子育てエッセイねぇ。
858文学板より:03/03/24 00:30 ID:fiLySQVH
702 :吾輩は名無しである :03/03/23 23:08
参考資料:ランディ先生のトンデモ発言集。一つ二つ、桶川ストーカーに
ついてのタレコミに混ぜてみるのもいいかも。
-------
新潟の誘拐監禁事件の時、“下世話だろうと何だろうと、私は「容疑者の
青年が被害者に性的虐待を加えたか」についてまず考えた。”
http://hwj-test.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000327.html
-------
どちらも単行本『根をもつこと、翼をもつこと』に収録されていますけど、
猫虐待コラムは、
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000061.html
宅間については、
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000078.html
これは最初は「宅間さん」と書いていたのを、いつのまにか
「宅間容疑者」にこっそり修正していますね。
http://mentai.2ch.net/book/kako/993/993469828.htmlの
290〜360あたりで、内容についていろいろ議論が。
-------
子どもを川に突き落として溺れかけさせても「虐待に近かった」で済ませる。
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=109988
子どもは、よほど長期にわたって虐待を繰り返さなければ元気にケロリと立ち直る。
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=110059
-------
原爆の被害については水に流すべしという「ハチロクのヒロシマ」
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000044.html
反論メールがたくさん来たため言い訳がましく書いた「歪んでるぞ、私は」
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000048.html
859可愛い奥様:03/03/24 09:20 ID:I82Or7aN
同様の方は多いみたいだが、私もまず「乱D」とかいうふざけたペンネームそのものが
ピンとこなくて読んだことなかった。このスレ(文学板、書籍板よりピンポイントに
まとまってて読みやすくてイッキ読み)のおかげでここ一連の盗人・万引き騒動について
なんとか飲み込めましたよ。みなさんありがとう。
そんな自分がいうのもなんだけど、
今ってただただ自意識肥大の非常識人であり、
ワープロが打てればそれで作歌というものになれてしまうこともままある時代ということか…。
このヒト、多分実物はそこまでバケモノみたいなもんじゃなくて
ふつうに頭の不自由なおばさんてところなんだろうけれども。
誰かがコメントしていたように、こういう人をさんざん持ち上げた
識者の面々、ホントにだんまりなの? それってどうよ?
なんか少しでも、いいわけでもいいので何かないんでしょうかねえ。
860可愛い奥様:03/03/24 10:34 ID:Wp7YPYpa
ちょっと煽情的な話題や考え方に接すると後先考えずに飛びついて
全然咀嚼せずに提出して後は口をぬぐってるみたいに見えて
好きじゃないな。裏モノとかB級雑誌の編集なんかがふさわしいのに
何を間違えたのか作家になりましたって感じがする。
(あまり読んだ事がないんで印象のみですけど)
861可愛い奥様:03/03/24 21:01 ID:MTdYGTlg
>>860
このネタいただき!早く書かなきゃ書かなきゃ!!ってな
ネタ乞食ですからねぇ。
862可愛い奥様:03/03/25 08:49 ID:vYy7gQz1
「早く書かなきゃ」で本当に早く書いていたら、まだ存在価値も
ちょっとはあったかもしれないけど、のろまですからねぇ。
5年前くらいに旬だったネタを今さらやったり。
NHK出版の連載だって、何年も前の出来事を書いているんでしょ?
863可愛い奥様:03/03/29 05:40 ID:O4hJ9i1A
>>833
> 私はゲームは携帯型まで。テレビゲームはさせない、という
>方針だったので、

どーでもいいけど、これってどうして?

>「テレビゲームって、小学校に入ってからでもいいんじゃない?
>あんまり小さいうちからさせると脳にも悪影響があるって聞いたよ」

テレビゲームだと脳に悪影響があるけど、携帯型のゲームなら
さほど影響がないってこと? 何が元ネタなんだろう。
864可愛い奥様:03/04/01 15:32 ID:GN+t+fUU
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る。
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円〜最高3500円の
高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フ
リーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族、職場にも絶対バレないように処理致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
865可愛い奥様:03/04/02 10:51 ID:aoWo25+x
ちょろっとアゲる
866可愛い奥様:03/04/03 09:35 ID:GhX9/wsp
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1047735891/577
> アルジャンさんさんは『体育大の鈴木君』という雰囲気の青年だった。

「アルジャンさんさん」って、なあ。少しは落ち着いて書け、という感じ。
こんなのも校正しないで出してしまう、北北西のMIZUE HAYASHIとは何者?
ってのもある。
867可愛い奥様:03/04/06 12:57 ID:rm4bGyEX
>>866
>北北西のMIZUE HAYASHIとは何者?

ニフティで田口とつるんでた頃は、ライターやってたはず。
868可愛い奥様:03/04/06 23:19 ID:94xBUcRf
今の北北西にライターのお仕事って、ないよねえ?
昔は、編集プロダクションだったかもしれないけど、
今は100%ネットショップのような。
元ライターにしても、元編プロ社員にしても、
恐ろしい校正能力の欠如ですね。
直しを入れると、ランディ先生にヒステリーを
起こされるのかもしれないけど。
869可愛い奥様:03/04/12 23:54 ID:F6yxuGF3
「田口ランディ公式サイト」を生温かくウォッチする
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/randy_site_watch.html
>それと「定期連載」で『月刊「すくすく」』って雑誌の名前が載ってるけれ
>ど、実際は「すくすく」じゃなくてNHK出版の「すくすくネットワーク」
>(4月からは「すくすく子育て」)。自分の書いてる雑誌の名前くらい正確
>に書けんのか。他の連載誌も出版社が書かれてないってのは、あんまり読ん
>で欲しくない気持ちの表れなのかね。
870可愛い奥様:03/04/13 20:28 ID:I9FCMi+t
ええと、>>564で参考文献として登場している
『内臓が生みだす心』西原克成著(NHKブックス)って、
>>566の書き込みによると、>>560-564のパクリ元だそうですが、
何かスゴいことも色々書いてある本ですか?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1044959503/839- (荒らし襲来中)
―――
840 :吾輩は名無しである :03/04/13 13:34
ええと、それで、ランディ先生お気に入りの西原克成先生(すくすくの連載でも
パクり元として使用)ですが、かなりヤバいトンデモさんじゃないでしょうか。
http://khon.tripod.co.jp/chosha/n021.html
>西原克成 著「NHKブックス[948] 内臓が生みだす心」(日本放送
>出版協会、2002年8月30日 第1刷)より
(略)
>《26ページ》
>『記憶する心臓』は、心がドナーの心に変わってしまったクレア・シルビア
>の魂の声です。肺が腸管に由来する肝臓に相当するくらいに大きな臓器であ
>り、腸管が生命の源であることが、現代医学では完璧に忘れられています。
>心臓移植しただけでは、ここまで心は変わりません。
>《28ページ》
>このクレア・シルビアの魂の記録は、アメリカの臓器移植医学の最先端を行
>く心肺同時移植の輝かしい成果を示すとともに心のありかを検証した画期的
>な本です。しかし、生命の本質の魂や心が本当に肺と心臓という内臓腸管系
>に存在するということを証明しているから、この魂の記録は現代医学から無
>視されるのです。

>と学会 著「と学会年鑑〈2001〉」(太田出版、2001年1月1日 出版)
>文部大臣も推薦! 東大医学部教官のトンデモ進化論(阿波六吉)
871457:03/04/15 12:57 ID:kH2AfMH/
>870
>『内臓が生みだす心』西原克成著(NHKブックス)って、
>>566の書き込みによると、>>560-564のパクリ元だそうですが、

えっと、私が持ってる本は『内臓が生みだす心』ではなく、
『赤ちゃんの生命(いのち)のきまり』という本でつ。
>>566では説明不足でしたな。私の持ってる本に乱Dの書いたもの
そのものが書いてあったのであって、『内臓が生みだす心』にも
そのような描写があったかはわかりません。
混乱させてスマソだがや。
西原氏は他の医師に「トンデモ先生」と思われている噂があったり(w
私は素人なので誰が「トンデモ」なのかなんて知る由もございませんが、
呼吸とアトピーの因果関係については「白」なのか「黒」なのか
是非、小児科医・皮膚科医・口腔外科医連携のもと研究・証明して
欲しいものです。

「すくすく」はまだ入手してません。近日入手の予定なのでお楽しみに…(w
872871=13:03/04/15 12:59 ID:kH2AfMH/
457はなんの関係もございません。
私はいつもの13でございまつ…
873可愛い奥様:03/04/15 13:17 ID:VBwFo+Bj
>>871
楽しみにしておりますあげ。
874可愛い奥様:03/04/16 22:34 ID:Uk2L/6Z0
>>871
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
ええと、ええと、つまりランディ先生は、参考文献は

>『内臓が生みだす心』西原克成著(NHKブックス)

だなんて書いておきながら、その実、『赤ちゃんの生命(いのち)のきまり』
という本の方から、豪快にパクっていたわけですか……あははははは……。
よくこういう人を使っていますねNHK出版。

呼吸とアトピーの因果関係についてはともかく、「この魂の記録は現代医学
から無視されるのです」の『内臓が生みだす心』は立派なトンデモということ
でよろしいかと。
http://www.randy.jp/goreturn01.htmlの「ダーウィンの進化論を完全否定」
というのもスゴすぎます。理由はダーウィンが解剖嫌いだったから……。

まあ、専門外のことを書くときにおかしなことを言い出すだけで、専門分野に
ついてはマトモな主張をしている人なのかも。
875可愛い奥様:03/04/16 22:37 ID:Uk2L/6Z0
すみません、「ダーウィンの進化論を完全否定」があるのは、
http://www.randy.jp/goreturn0303.htmlの方でした

> まず、西原先生はダーウィンの進化論を完全否定なさいました。
>「そもそもダーウィンという男は、名医と言われた父親の後を継ぐ
>ためにエジンバラ大学の医学部に進むが、人体解剖が野蛮だから嫌
>いだと言って、ケンブリッジの神学部に変わってしまうのだ。ダー
>ウィンの進化論は、実際に動物を解剖して観察を通して様々な形態
>系に潜む法則性を見いだそうとしたものではなかったんだよ」

そんなに解剖が好きですか。
876山崎渉:03/04/17 13:28 ID:CzzFm/cs
(^^)
877可愛い奥様:03/04/18 07:32 ID:gXvMJYdD
-----------------------------------------------------------
NHKニュース速報
http://www.nhk.or.jp/news/2003/04/18/k20030418000016.html

綾小路さん 無断使用川柳削除

毒舌で人気を集めている漫談師の綾小路きみまろさんが、一般
から募集された川柳を無断で漫談に使っていたことを指摘され、
著作の該当部分を削除することになりました。綾小路さんは「申
し訳なく思っている。」と話しています。
-----------------------------------------------------------

ラジオニュースによれば、綾小路の本を出してたPHPは
盗作部分を削除するとのこと。
PHPって盗作猿の本も出してたよね。
綾小路の事件ではちゃんと対応した、というのは、
さすがに人気芸人の大騒動だけに、PHPもとぼけられないせいか?
878山崎渉:03/04/20 02:32 ID:AKU8JUEA
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
879文学板から転載:03/04/20 05:03 ID:aoZQrF3a
923 :吾輩は名無しである :03/04/19 20:32

田口ランディ先生を、正しくお笑いのネタにしてくれる人が増えたようで、
ちょっと幸せです。
http://www1.linkclub.or.jp/~jsr/blog/archives/000164.html
http://www.cmo.jp/users/msjp/diary/diary2003-04.shtml#diary2003-04-15-1
880Miss.名無しさん:03/04/20 05:04 ID:1dI3QWeb
88113:03/04/22 01:00 ID:nKeOgOUb
NHK すくすく子育て 5月号
P69-71  日本放送出版協会

田口ランディ の すくすく日記
第七回 どう産むか、どこで産むか

 子どもを産んで、自分は変わったなあと実感するのは、友人に
赤ちゃんができたとき。
 38歳で子どもを産むまで、私は友人の出産祝いに何をあげて
いいのかさっぱりわかりませんでした。巨大なテディ・ベアの
ぬいぐるみとかをあげたりしていた。
 いまは違います。「子どもが生まれました」という知らせを
もらうとうれしくてたまらない。赤ちゃんグッズが買えるから
です。新生児用品はどれもかわいくて売り場に行くだけで楽しい。
「わあ、うちの子もこんなころがあったのねえ」と思い出に
ひたることしきり。夏ならこんなもの、冬ならこんなのが便利。
いろいろ自分の経験をもとにしてお祝いの品を選ぶのが大好きに
なりました。「えーおめでたなの?」赤ちゃんが生まれたと聞くと、
初対面の人にでも押しかけるようにお祝いをしてしまいます。
88213:03/04/22 01:02 ID:nKeOgOUb
 だって、自分が祝ってもらって本当にうれしかったんです。
自分がしてもらったことは素直に人にも返せるものなんですね。
子どもが生まれたとき、ほとんど行き来のなかったわが家の裏の
家の方が「物干しに赤ちゃんのものが干してあったので、お誕生
したんだなあと思って」と突然お祝いの品をもって来てくれた
ときにはびっくりしました。そうか、こういうものなのか。私は
本当にいままで世間知らずだったな、と反省しました。自分が産む
まで、ご近所さんに出産祝いなんてあげたことがなかったから……。
 私の場合、出産は家の近所の産院でしました。先生はもう70を
超えるご年配の方でした。でも、とても優しい信頼できる先生
だったので何の迷いもなくその産院で産むことに決めました。
 ただ、その産院には帝王切開の手術の設備がないということ
でした。
「私ももう歳だし、設備もないので帝王切開になった場合には
市民病院のほうに行ってもらうことになるよ」
 と、先生は言うのです。
「ただ、あなたの場合はからだも健康だし肥満もしていないし、
自然分娩で十分出産できるはずだから心配しなくてもいいよ」
 私も、まったく自分の出産には不安をもっていませんでした。
子どもは順調に大きくなっていたし、つわりもひどくなかったし、
鉄分の不足もなかったし、よく運動して元気いっぱいだったから。
ところが、その話を出産経験のある友人にしたらあきれられて
しまったのです。
88313:03/04/22 01:03 ID:nKeOgOUb
「高齢出産で帝王切開の設備のない病院で出産するなんて信じられ
ないわ」
 彼女はそう言いました。私は彼女の言っている意味がよく理解
できませんでした。
「どうして? だってすごく順調だし、とても信頼できる先生
だけど……」
「出産には何が起こるかわからないのよ。万が一のことを考えないで
どうするの。自分だけの問題じゃないのよ。子どもを巻き込むのよ。
子どもに対して責任がなさすぎじゃないの?」
 また、ある友人からは羊水検査をしなかったことをとがめられ
ました。
「あなた、羊水検査してないんですって? 女は生まれたときに
一生分の卵子をもってるの。だから歳をとれば卵子はどんどん
古くなるし、古くなった卵子にはときどき異常も起こるの。高齢
出産の場合は羊水検査を受けたほうがいい」
 友人たちの言い分は「万が一のことを考えて」ということでした。
でも、私はどうしてもこの考え方が好きになれなかったんですね。
だから、この時期、出産経験のある友人とお産について会話する
のが少し苦痛でした。一度でも出産の経験があると、みんな出産に
対して自分の考えがあるのです。そして、自分の考えが正しいと
思っているのです。
88413:03/04/22 01:04 ID:nKeOgOUb
「子どものことを最優先に考えて」と、よく言われました。でも、
私はちょっと変だと思っていました。子どもが何を望んでいるの
かは、親からはわからないじゃないか。出産は子どもがこの世界に
初めて出てくること。人間が自分の意思と力で最初に行う行為。
私と子どもは同じ人間として対等であるほうがいい。私の思いも
大切にしていい。そう思ったのだけれど、あまり賛成してもらえ
なかった。
 自分の「母親としての傲慢」を責められることは、妊娠して少し
ナーバスになっているときには、かなり重たいのです。
 いろんな人がいろんな考えをもっている。参考になるアドバイスも
たくさんある。だけど、最後に決断するするのは自分です。他人は
私の代わりに子どもを産んで育てるわけではないのです。子どもは
私のおなかから出てきて、私と生きていくわけです。そのときに、
私が私に対して自信がなくてどうするのだ、と思いました。
友人には「傲慢」とまで言われましたが、私は帝王切開の設備のない
産院で出産したし、羊水検査もしませんでした。それが良い悪いでは
なく、それが私にとって自然で気持ちいいことだったからそうしたの
です。何が良いのか悪いのかは、いまでも私にはよくわかりません。
私は自分が信頼できると思った先生と、自分に生まれてきてくれた
子どもに、自分をゆだねたような気がします。
88513(最後):03/04/22 01:05 ID:nKeOgOUb
 子どもは3月31日に生まれました。陣痛も短かったし、わりと
安産でした。
 子どもが生まれて3日ほどたってから、先生が私の病室にやって
来ました。大切な話があるというのです。いったい何だろうとドキ
ドキしました。
「実は、お子さんは3月31日生まれで、早生まれなんですよ。
お母さんの中には早生まれのお子さんだと、出生日をずらして
4月2日にしてほしいと言う方がたまにおられるのです」
 そんなこと、考えたこともなかったのでびっくりしました。
「しかしね、私としては子どもの生まれた日を変えてしまうという
のは賛成しかねるのです。それではその子は生まれたときから
偽りを背負うことになる。そういうことは子どもにとって悲しい
ことだと思うのですよ」
 私も全く同じ考えでした。
「先生、私もそう思います。この子はもちろん3月31日生まれで
いいのです。花の咲く暖かな、とってもすてきな春の日に生まれた
と思います」 
 老先生は安心したように部屋を去っていきました。きっと先生は
「もし別の生まれ日にしてくれと言われたらどうしようかなぁ」と
悩んでたのかもしれません。
 これから出産する友人には、私は健康管理上のアドバイスは喜んで
するけれど、それ以外のことは言わないようにしています。どう
産むか、羊水検査をするか、どこで産むか。それはその人それぞれの
人生にかかわる問題です。自宅分娩も、水中出産も、ブランド出産も、
その人の人生においてそれぞれが選択するしかないのです。
 いちばん大切なのは「万が一、死産にでもなったら」という不安な
言葉で脅かすのではなく、「赤ちゃん、待ってるね! 頑張って
出ておいで」と心から祈り応援することではないのかなぁと思います。
88613:03/04/22 01:07 ID:nKeOgOUb
老先生も万が一のときの総合病院への搬出等はしっかり考えていた
とは思うが、ランディの文では「私は好きなようにやるの! 
健康だし安産だったんだから!」としか読めず萎えたよーん。
本当、出産は病気ではないけど死と隣り合わせでもあるのにね。
安産型、とかって見た目で決めつけられないしね。
私も若い頃から「安産型だね。きっとスポーンと子供産めるよ」と
言われてきたが、結局骨盤が男性型に近く狭くて、陣痛来ても
子供が骨盤まで降りてこれなくて、緊急帝王切開になったよん。
当初は助産院きぼーんだったけど、近くになくて総合病院にして
結果的に良かったと心の底から思ったもんよ。

出生日に関しては老先生の言葉には頷いた(乱Dにじゃない)。
私、実際の出生日と戸籍上の出生日が違うのよ(w
2月28日に生まれたんだけど、取り上げた産婦人科医が「女の子
だから3月の方がいいんでない?」と余計なこと言って、母親を
その気にさせて、3月1日生まれってことに。
思春期の頃は占いで困ったもんよ(w 四柱推命も動物占いも
1日違うと、結果が全然違ってくるのよねん。
あ、困ったのはそれくらいか。おまけに今は都合良くいいこと
書いてある方を取り入れるから、困ってない鴨。

ちなみに文中の「十分」はタイプミスじゃないです。ママでつ…
887可愛い奥様:03/04/22 03:58 ID:pou06tcs
13さん、毎度乙〜。感謝してまつ。
888書籍板からのご案内:03/04/22 08:28 ID:RgwWXIcG
書籍板の盗作猿監視スレッドが新しくなりましたので、
お知らせいたします。

★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part48★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1050965153/l50
889可愛い奥様:03/04/22 12:35 ID:UWoX5ccD
ae
890可愛い奥様:03/04/22 14:50 ID:TsQc/9w0
13さん、乙です〜。
>「私ももう歳だし、設備もないので帝王切開になった場合には
>市民病院のほうに行ってもらうことになるよ」
と先生が言っているのだから、帝王切開の設備はないけれど、
帝王切開が必要になった場合の対応は問題ないということですよね?
なのに話は、帝王切開が必要になった場合はヤバイ病院ということに
なっていますよね。いつもながら、頭痛いです。
結局、自分語りのために事実をねじ曲げているんですよね。いつものように。

それにしても、「祈り」で全てがうまくいくのなら、誰も苦労はしませんわ。
891可愛い奥様:03/04/22 17:37 ID:U0zLvrkB
ゆるゆるの文章は健在ですな。いい人ぶってて気持ち悪いったら。
これって聞き書きとかじゃないよね?
892可愛い奥様:03/04/22 17:51 ID:b+lq5ENu
>これから出産する友人には、私は健康管理上のアドバイスは喜んで
>するけれど、

ばななはランちゃんからアドバイスを受けて難産に?
web日記からも外食しまくり運動しなさすぎのdqn妊婦だったもんね<ばなな
おまけに出産後ランちゃんから贈られたアイスクリームが美味いだの言ってた。
母乳に砂糖や乳製品は良くないんじゃないの。
そんなランちゃんが出産について語っても(ry
893可愛い奥様:03/04/22 19:07 ID:hBsn2vb0
>>892
出産経験ないんですが、母乳には甘味と乳製品はマズイんですか?無知でスマソ。
しかし、こんな一見ソフトな語り口で大衆をダマせると
思うなよランディ、って感じです。巧妙にこういう使い分けが
出来るって事は、自分の性格の悪さには気付いてるんでしょうかね?
894可愛い奥様:03/04/22 21:46 ID:b+lq5ENu
>>893
人にもよるけど、甘いものや乳製品を食べると乳が詰まりやすくなるのよ。
ケーキやシュークリーム等食べた後に母乳あげて
子供の顔に湿疹が出たりする場合もあるしね。
体重管理に厳しい病院なら産前・産後授乳期の食事指導で言われるけどね。
895可愛い奥様:03/04/22 22:39 ID:aQgvVUwe
13さん、いつもありがとうです〜。

>>885
>それではその子は生まれたときから
>偽りを背負うことになる。そういうことは子どもにとって悲しい
>ことだと思うのですよ」

色々な人からのパクりを自分で思いついて書いたかのように発表し、
1959年生まれなのに自分は均等法の第一世代と主張し、
行ってもいない大学での妄想ドリーミングを書き散らしたりする
ランディ先生を相手に、「偽りを背負うことになる」のは
「悲しいことだと思うのですよ」ですか。

ていうか、よくこのお言葉を恥ずかし気もなく紹介できたもんだ。<ランディ
896可愛い奥様:03/04/22 22:47 ID:aQgvVUwe
>>891,>>893
うーん、いい人ぶっていて、一見ソフトな語り口なんでしょうか。
出産に際していろいろアドバイスをされたことが気に入らなくて、
それを6年も経った今になって(トロいから?)ネチネチ逆襲、
そうなふうにはならないよう心がけているアタシって偉いでしょ♪
で締めているように読めたのですけど。

羊水検査の是非については、突っ込むと深刻な議論に発展しそうだけど、
さすがにそちらは避けたのね。
897893:03/04/23 14:42 ID:UP4bWccR
>>894
そうなんだ!ありがとうございます。そっか、甘い物って
ダメなんだ…参考になります。果物とかなら問題ないのかな?
898可愛い奥様:03/04/27 00:54 ID:KhMFVsyP
別に何とも思いませんね
899可愛い奥様:03/04/28 15:05 ID:8YF/TM6/
↑何が?
900可愛い奥様:03/05/02 18:48 ID:uZtr7sXL
http://www.ntv.co.jp/FERC/request/0006/req0554.html
特命リサーチ200X・リサーチ依頼一覧
-----------------------------------------------------------
受付日時:00/06/18(Sun) 01:17:48 受付番号:56606

依頼主:菅原隆雄
タイトル:『台湾の占いは本当にあたるのですか?』
依頼内容:
台湾に言った人の話によると台湾の占いは正確で的中率が高いといいます。
ほんとうでしょうか?MSNでランディ田口氏のコラムでもふれられていました。
また、もしそうなら日本人の占い師とはやはり違うのでしょうか?

進行状況:未調査
-----------------------------------------------------------
901可愛い奥様
age