【盗作屋】田口ランディ【北鮮擁護で人気盗り?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
31非公開@個人情報保護のため:02/11/13 19:08
絶壁の母
32書籍板からのごあいさつ:02/11/14 00:21
書籍板の盗作猿監視スレッドが新しくなりました。
              ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part41★
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1037199029/l50

>>22の、昨日行なわれた盗作家独演会は、実況はなかったけれど、
書籍板の前スレ(上記41番スレから前スレにリンクされています)
に報告が書かれています。嘘泣きで聴衆の同情を引こうとしたらしい。
33名無しさんの主張:02/11/17 23:20
文学板の盗作ウソ吐き猿監視スレより
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1036801770/l50
----------------------------------------------------------------
667 :吾輩は名無しである :02/11/17 18:38

知り合いの編集者は、ランディがメルマガで、
別の編集者2人を実名で罵倒していたのに驚き呆れたそうだ。
ランディが飲み屋で働いてたころ、客としてきた編集者に
「物書きになりたい」と言って、全然相手にされなかったのを
恨みがましく書いたものだったらしい。
「だって飲み屋でそこのねーちゃんに『あたし、物書きになりたいんです』って
言われて相手にする人いねーよ?」というのが知り合いの意見だった。
(オレも禿同)
バックナンバー置き場にあるのかな? どれかわかる人いたら教えて。
(教えてちゃんスマソ)
----------------------------------------------------------------
【解決案件―→】http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000618.html
文学板・監視スレの>693では年齢詐称疑惑まで指摘されています。
34名無しさんの主張:02/11/18 21:45
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=112181
> 恐喝は楽しいと思う。たぶん、人を脅して言いなりに
>させるとき、ある全能感を感じるのじゃないだろうか。

こういう感想がすらっと出てくるところに、ランディ先生の
お人柄がしのばれますね。(w
金欲しさよりも全能感に焦点を合わせて、「恐喝は楽しいと思う」。
圧縮された支配欲ではちきれそうな人は、さすがに違います。

……で、その歪んだ支配欲が時事問題に向かったのが北鮮シンパコメントだったけど

http://journal.msn.co.jp/home.htm
>更新 11/18/2002 10:16

となっているけど、例の北朝鮮コラムも、その次の
11月11日付けの電磁波デムパコラム
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000109.html
も、まだ掲載されていない。
1週間経ったのに未掲載なんてこれまでなかったんじゃあ。
MSNが田口ランディ先生を切ったか?
35名無しさんの主張:02/11/18 22:29
占領下の日本の学校は悲惨だった。
また朝鮮人が、風呂の帰りの女を襲い、ホトに石を詰めて空き地に転がしていた。
姉ちゃんがやられたと友達はクラスの朝鮮人を殴ったが、今度は帰宅の時仲間を
集められて殺された。
オカンは二つだ。

その友達はまた朝鮮人を学校で殴った。待ち伏せは見抜かれていたから全員
集団登校して町の朝鮮人をこんどは全部、打ちのめした。
翌日、担任が朝鮮人にねじ込まれた。担任は苦慮していた。
やられたらやり返す。法を守る気がない二言目には無理につれてこられたと
居直る朝鮮人に対抗する手段はそれしかなかった。
警察官を殴り殺したり、日本人を殺したりする乱暴者、一部の日本の女には男前に見えた。
そんなのは間違っている。そんな女は、苦労するがいい。
暴力はいかん、非武装中立・平和主義の担任は子供から木刀をとりあげた。
朝鮮人はそれを見届けると翌日、彼を待ち伏せして、木につるして殺した。
口には、石がつめられていた。

その警察すら避けていた町の朝鮮人が総連に騙されて北朝鮮にわたった。
そして、財産を取り上げられ農村にほおりこまれどん底の生活をした。
日本人女をたぶらかして祖国につれていった彼らのリーダーは手紙で
金と衣服と薬を無心した。
誰が、送ってやるものか、娘を取られた親族は朝鮮人と絶縁した。
ざまあみやがれ、暴力が通用する北朝鮮か。
日本に帰せと保安員を殴ったそうだ。日本人妻は夫が連れ去られたと
窮状を訴えたが、仲間を殺された同級生はざまあみやがれといっている。
36【リクルート文壇疑惑】田口ランディ盗作検証本書評に圧力【ダヴィンチ醜聞】:02/11/19 05:46
盗作家・田口ランディの検証本はリクルート方面ではタブーになっていることが発覚!
幻冬舎あたりがカネをだして口封じでもしているのか……? どこまでも汚い泥棒文壇。
----------------------------------------------------------------
下関マグロ氏の日記↓
http://www.ne.jp/asahi/simonoseki/maguro/page014.html
2002年11月04日
(中略)「ダ・ヴィンチ」の樺山さんからオススメ本のエントリーを早くしてくれ
とのメール。「逝く夏に」と「田口ランディ研究」をメールで送る。(中略)
ダ・ヴィンチより、「田口のランディ研究」を取り上げるのはやめてくれとのメール。
うーむ、そうかぁ。実際読んでみるといい本なんだけどなぁ。だいたい現代の作家で
これほど読み込まれている人はいないかもしれない。単に批判と いうだけではなく
ガイド本にもなっているのだが…。まあ、ここは無理を言っても仕方がないので、
「女たちの荷風」に差し替える。
----------------------------------------------------------------
●メディアファクトリーはリクルートの100%出資会社
http://www.mediafactory.co.jp/company.html(会社概要)
●ダ・ヴィンチのホームページ http://www.recruit.co.jp/Davinchi/ 
 (最近、新たなURLになったが、リクルートの一部門であることが↑URLで歴然)
37文学板で事故チュー万引き猿がオナニスレを立ち上げた模様:02/11/20 00:50
文学板に、また変なスレが立ちました。

★田口ランディさんって、けっこう美人じゃん!★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1037717096/l50

このスレについて、早くも嘆きの声が……
------------------------------------------------
ランディって本気で自分のことかわいいと思ってるんだよ。
自己イメージが完全に壊れてる。
だから自分はもっとちやほやされて当たり前、
ぶりっこすれば同情されるはず、って大マジで思ってるんだよね。
こういうのもサイコパス、っていうの?
------------------------------------------------------
38松沢呉一氏のサイトから一部引用:02/11/20 01:23
松沢呉一氏  新連載の部屋
http://www.pot.co.jp/matsukuro/021118_554_shinrensai.html

(中略)
先週、「噂の真相」で『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』(鹿砦社)
の広告を見て、「田口ランディ 盗作」で検索して調べているうちに丸1日ネット
を見続けるはめになりました。それでもとても全部は読めない量ですから、
読むものがないとお嘆きの方はハマッてみるとよろしいでしょう(関連のURLは
「産廃物&盗作屋 田口ランディについて」http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml#ura
を参照のこと)。
 ネットをあんなに見続けたのは初めてですし、「2ちゃんねる」の可能性をこれ
ほどまでに認識させられたのも初めてです。ちゅうか、「可能性」なんてもんが
あるとさえ今まで思ってなかったかもしれん。失礼しますた。
 相変わらずネットのことをよくわかっていない私は、初めてづくしのついでに
「ブラクラ」なんてものも知って、ブラクラを体験できるサイトに行ってやって
みたらフリーズしました。ホントにフリーズしてどうするって話です。あのサイ
トが悪いんじゃないんでしょうけど、パソコンのことをよくわかってないので、
原因は見極められません。でも、おかげでブラクラについてはよーく理解できました。
 それでもまだわからん用語がいくつかあって、ネット用語解説のサイトを探さなきゃ。
 で、田口ランディですけど、この人を持ち上げてきた出版社、編集者、批評家た
ちがなんら見解を表明できていないことは、いつものこととは言え、情けないです。
出版界の無責任 体質をえぐりだすかもしれないという意味で、「田口ランディ問題」
はホントに興味深い。
 出版界は、本が売れない理由を図書館や新古書店に押しつける醜態を見せていま
すけど、そんなことより、こういう無責任な体質が読者離れを加速させているので
はないか。「2ゃんねる」程度には議論を深めないとマズいと思われ。
こういったメディアの問題点なんぞを取り上げる連載を来年3月創刊になる
「月刊あれこれ」で始めますので、興味を失ってなければそちらでもこれにつ
いては書こうと思ってます。(以下略)
39古武術家からも盗んだ疑いが発覚 :02/11/20 02:48
文学板の盗作猿監視スレで、甲野善紀氏の古武術に関する術理解説を
ランディが小説「モザイク」で盗用していた疑惑が、あらたに発覚しました。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1036801770/917-
----------------------------------------------------------------
921 :無名草子さん :02/11/20 01:55
甲野善紀の「武術の新・人間学」内田樹氏による解説より

(1)甲野先生の一知人が田口ランディさんの小説『モザイク』を読んで、
そこに登場する主人公の祖父の武術家が語る古武術についての解説が甲野先生
のものに酷似していることに気付いた。その知らせを受けて、甲野先生も早速
読んでみた。すると、たしかにこれは甲野先生の術理そのものである。

(2)ふと、心当たりを訪ねてみると、ある編集者(実は本書『武術の新・人間学』
の編集者であった大久保龍也さん)が別の本でランディさんの担当者をしていて、
彼女に「これ、面白いですよ」と甲野先生と養老孟子先生の共著『自分の頭と身体
で考える』をお贈りしていたことが分かった。

(3)甲野先生はこれに「ご縁」を感じて、次のような推論をされたのである。
「私とランディさんのあいだには、どうやらある種の『ご縁』がある。もし、この
二人に同時に感心を寄せている人がいたら、その人と私もまたかなり深い『ご縁』
でつながっているということにはならないだろうか。
----------------------------------------------------------------
40名無しさんの主張:02/11/20 04:36
2ちゃんでこれだけ叩かれるのはC級雑文書きだからなんだろうが、
見るからに胡散臭いこんな奴の本を買う人間が本当にいるのか?
あるいは図書館で借りて読む人間がいるのか?
ものすごく不思議なんだけどね。
41名無しさんの主張:02/11/22 22:52
>>40
叩かれるのは、常習的に盗作をつづけ、その被害者に接近して
色々な方法で告発できないように口封じしてきた、という卑怯な
香具師だから、というのが第一の理由だが、その他に、兄貴や
知人など、本人が語っているだけでも少なくとも三人の知人を
心理的にに虐待して死に追い込んでおきながら、「死人にくちなし」
とばかりに冒涜するようなことを書き散らしているから。代表作
『コンセント』は兄貴の死をモチーフにしているが、これだって
ランディの発言が本当だとすれば彼女が殺したに等しい。(鬱病の
兄をめちゃくちゃに言葉嬲りし、その結果、死んだんだから。)
漫画家の岡崎京子からもパクっているが、それも岡崎氏が交通事故で
再起不能になり言葉を失ったことをいいことに盗作したわけ。
要するに人間をなめきってるんですよ。少なくとも盗作については
出版社や作家団体などが自発的に動いて自浄作用を発揮すべきだが、
そうした兆しは全くなく、常習盗作が発覚後も、筑摩書房・
朝日新聞社・角川書店・NHK出版などが擁護し、ランディでカネ儲け
しようとしてきた。(現在進行形です。) だったら、有志で
懲らしめるしかない、というのが大きな動機だと思います。
ちなみに朝日新聞出版部などには熱烈なランディ信者がいるんですよ。
40前後のあたまユルユルのジジババなんだけどね。こいつに騙されてんのは。
42名無しさんの主張:02/11/22 22:53
MSNジャーナル、北朝鮮擁護の駄文を隠蔽しますた。
http://journal.msn.co.jp/index/column01.htm


ランディは自分のメルマガ(コラムマガジン)に掲載したエッセイを
MSNマガジンにも掲載しています。ランディのメルマガの最近の内容はつぎの通り
でした。この中の「ひめゆりの塔で教わったこと」(11/07)が北朝鮮擁護のお手軽
偽善エッセイでした。

■■■田口ランディのコラムマガジン■■■
・「人生のクルー」10/28
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000107.html
・「ひめゆりの塔で教わったこと」11/07
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000108.html
・「人間アンテナ現象」11/11
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000109.html
----------------------------------------------------------------
ところが、MSNマガジンのランディコラムには問題のエッセイが載っていません。
常習盗作家を使い続けてきたマイクロソフトも、さすがに憂国の士たちの怒りには
尻尾を巻いて遁走したようですが、その程度の屁たれ雑文であり、そういう読者を
ナメきった偽善ペテン師だったということがこれで明らかになりました。
----------------------------------------------------------------
MSNマガジンの最近の田口ランディのコラム一覧
http://journal.msn.co.jp/index/column01.htm
・人間アンテナ現象
・人生のクルー  (「ひめゆり〜」が抜け落ちている。)
43書籍板からご挨拶:02/11/28 03:34
書籍板の盗作猿監視スレッドが更新されました。
こちらもよろしくおねがいします。
  ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part42★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1038420661/l50
44名無しさんの主張:02/12/10 23:46
45名無しさんの主張:02/12/12 23:02
平気でウソを書き散らして自分を悲劇の被害者(笑)に仕立てる
吉本クサレばななを晒しあげ――

よしもとばななの12月2日の日記にランディ盗作検証本の話題が。
http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi

(中略)
>ランディさんに関するトンデモ本が出ていたので、びっくりして立ち読みするが、
>読んで百倍びっくりした。ライターがピザーラに「田口です」と電話して住所を
>勝手に割り出していて、その上「ついにつきとめた!」などと書いている。
>すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!
>でもこのことをあまり書いてもランちゃんも不幸になるし、私まであの人たちに
>矛先にされそうでいやなので、もうあまり書かない。
>私たちは人の心を取材して書いてなんぼの、どんなにかいやしい、いやな奴
>たちかもしれないし、サンプリングも盗作もあわやということがあるかもしれない、
>でもとにかく毎日字を書いていく、それしかできないかわいそうな奴たちなのだから。
>それにしてもただ文を発表して読者がいるというだけで、一介の、中年にならんと
>している女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだりできるのだろう?
>そのことのほうが、すごいと思った。ショックでしばらく、くらくらした。
>どんなに遠い嫌いな人のことも私は「極悪盗作作家」というようなふうには書けない。
>そんなすごい立場に自分があるとはと〜ても思えない。でもそういえば、
>あの大月という人は、前に私のことも「あんなブスとつきあいたくない」などと
>一方的に書いていたが、私の気持ちはどうなのだろう?と思ったものだ。
>あと、それって批評か?とも思った。小説と何か関係あるのだろうか・・・。
>私は大ブスで才能もなくデブで妊婦で貧乏でバカでなかずとばずだが、他人の批判を
>一冊の本にして「訴訟大歓迎」などと思ったりする趣味はない。本当に、自分でよかった。
>で、このことでどれだけ反響があっても私は産休なので、無視します。だって子供が大切。
>それはランちゃんもいっしょ。(以下略)
46名無しさんの主張:02/12/12 23:02
>>45 星野記者がどうやって田口の家を見つけたかは検証本48頁に
書いてある。ピザーラで住所を聞いたらしい。そして田口に会ったのは
佐川急便の配達おじさんについていっただけとも検証本50頁に
書いてある。星野氏が田口家に行った経緯は検証本にはこうした
記述しかない。なのに、ばななは日記にこう書いた――

>ライターがピザーラに「田口です」と電話して住所を
>勝手に割り出していて、その上「ついにつきとめた!」などと書いている。
>すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!

ばななは日本語の文章を読めないバカか、さもなければ
虚偽を書き連ねて根拠のない罪をフレームアップして
虚偽情報の流布によって星野記者の名誉を毀損している。
ばなな自身にその汚らしい日本語を、のしをつけてお返ししてやろう。

   「すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!」

47名無しさんの主張:02/12/13 17:58
〜2ちゃんねらの予言〜
北朝鮮の現体制が崩壊したとき、いったい何が起きるか。
2ちゃんねらの一人として、あらかじめ予言しておきます。
1)にわか反体制運動家の出現
 それまで金正日体制に取り入ることができずに冷飯を食わされていた人間が、
 とつぜん「俺は独裁に反対したために睨まれていたんだ」と言い出します。
 体制崩壊の原因が経済破綻だったにもかかわらず、それまで名前も顔も知ら
 れていなかった「反体制運動家」が雨後のタケノコのようにあちこちから出現。
 まるで体制を崩壊させたのが自分の手柄であるかのように自慢げに振舞います。
2)みんな「俺は強制されていた」
 それまで金正日万歳と叫び、進んで体制を支持していた人たちは、恋人に騙された
 女子高生のような顔をして「自分は騙されていたんだ!」「強制されていたんです!」
 と、実は昔から独裁体制の悪弊を見抜いていたかのようなことを言い出します。
3)独裁体制が続いたのは日本のせいだ
 そして「にわか反体制運動家」「騙されていた善良な人たち」は口をそろえてこう
 言い出します。
 「あんなひどい独裁体制が21世紀まで続いたのは、日本が経済支援をしたからだ!」
 「金正日体制を裏で支えたのは日本だ!」
 「北朝鮮に独裁国家があったのは、日本のせいだ!」
 「日本は復興を支援して当然だ!」
これ、絶対当たりますから、あちこちに貼っておくといいですよ(笑)。
そのときに「ああ、そんなことは日本では前からネットで予想されてましたよ。」
と言って微笑むためにも、ね。
48百鬼丸:02/12/14 02:20


   出たな妖怪ぶたチョン女・・・・・・・  ばけものめ・・・・・・・退治してやる
49とろろ:02/12/14 03:04
おいらにその刀をよこせ
50書籍板からごあいさつ:02/12/15 03:22
書籍板の田口ランディ盗作汚言監視スレッドが新しくなりました。
汚サルは最近「尻子玉」ならぬ「木霊」をドキュソ出版社から出そうと
画策しているようです。 
汚物が出たらまたテクスト批評が盛り上がりそうです。
あと、どうも本人は盗作した過去をもみ消そうとしている
ような気配がちらほらと……。
        ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part43★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1039888515/l50
51雑誌板スレも更新しました:02/12/15 05:02
雑誌板スレを更新しました。コピー猿ヲッチに年末年始はたぶんアリマセン。(w
     ↓
■【劣化コピー猿】田口ランディ無能の叫び【Part 6】■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1039893901/l50
52名無しさんの主張:02/12/16 01:38
よいしょ
53名無しさんの主張:02/12/16 05:20
戦後自虐教育の闇は深いな・・・
だいたい「朝鮮人の方々」って言い方も変。
普通に朝鮮人でいいんじゃないの?
「アメリカ人の方々」なんて言うか?
54名無しさんの主張:02/12/17 03:29
かつてのランディ愛読者の憤りと嘆きは、おおむねこのようなものかと……
----------------------------------------------------------------
http://homepage2.nifty.com/yama-a/rhplus06.htm
第6章もう読みたくない(その3)

田口ランディにはあんなに熱中していたのに全く読まなくなってしまった。
ひとことで言って「飽きた」ということもあるが、それだけではない。
僕はあの盗作事件に失望したのである。

盗作してはいけない。それは言うまでもないことである。しかし現実には、
文学の世界でも音楽の世界でも「あれは盗作ではないか」と噂になったり、
訴訟問題に発展したりすることがままある。

ただ、音楽における「盗作」と文学における盗作とではちょっと意味合いが違うのである。

(中略)

ところで、文学の場合は音楽のように無意識のうちに「盗作」してしまうというような
ことはありえない。
文章に関して言えば(ごく短いものは別として)音楽のように自然に覚えてしまっている
ということはありえないのである。

従って何頁何行にもわたって他の書物とほぼ同じ文章が続いていたとしたら、それは
「できてしまったら似ていた」という訳ではない。それは「よし、盗んでやろう」と
いう悪意をもって書き写したものに他ならない。

田口ランディが「盗作」だと指摘された部分は何頁何行にも及んでいたはずである。
それ以来僕は彼女の小説を読む気が失せてしまったのである。
55名無しさんの主張:02/12/17 04:12

http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/556-575
NHK すくすくネットワーク 1月号 日本放送出版協会
田口ランディ の すくすく日記・第三回
「赤ちゃんをせかしすぎた私」で次の本からのパクリ疑惑が
またまた発覚!

『内臓が生みだす心』西原克成著(NHKブックス)

ランディは引用の流儀をぜんぜん理解していないようですね。
エディタースクールに通ってたという体験も、代表的三部作のうちの
2作(『アンテナ』と『モザイク』)の盗作が大々的にバレて絶版になった
苦い経験も、まったく教訓になっていないようです。
56名無しさんの主張:02/12/22 22:28
盗作後も、仕事あるの?この人。
57名無しさんの主張:02/12/26 00:13
バカなNHK出版が盗作後の猿に連載をもたせてるよ。しかも育児番組テキストの。
こういう(↓)下品な駄文を書いている盗作猿をなぜ使うNHK出版はドキュソだと言わざるをえない。

スカートの中の秘密の生活
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
(中略)検証本の面白さについ引き込まれて、コイン2個で買ってきた「スカートの下の秘密の生活」「コンセント」のことをすっかり忘れていた。
 で、あわてて読んでみると、おっと、こんなくだりがあったぞ。
  1)セックスした後、男はチンポが寒くなったりするのだろうか?
    女は穴が寒い。
    これは本当にそうなのだ。
    なぜだかわからない。なんかスースーするんだよね。
    最初、穴が寒いなんて、私だけなのかなあって思ってた。
    そしたら、友人に聞いても、
    「うーん、そうね、寒いことあるわね。なんかスウスウするような感じ」
    と言うのである。
    「やっぱり、そうだよね。スウスウるよね」
        (「スカートの中の秘密の生活」104〜105ページ。
         最後の「スウスウるよね」は原文のまま)
  2)駅に向かって歩き出すと下半身がすうすうする。空気が染みるような感じ。
   激しい性交をした後はいつもパンツを穿き忘れたような気分になる。スカートの中がひどく無防備で剥き出しな感じだ。
        (「コンセント」6ページ)
 反復が多く緊張感の欠けたインターネットエッセイ調と、肩に力の入った書き下ろし小説調の違いはあるけど、要は「スースー」「スウスウ」「すうすう」ですね。
この話は、どこからか持ってきたんでないとすると、自作を使い回し、しているわけでしょうか。
きっとお気に入りなんでしょう。
 ベストセラーなるものを生み出すのは、作家、出版社、編集者、それにファンという名の読者です。
盗作だろうがなんだろうが、売れたやつが勝ち、ということか。
なんだか背筋の方が、すうすうしてきます。
----------------------------------------------------------(ここでコラム終了)
5857:02/12/26 00:15
タイプミスしましたので訂正します。

【誤】盗作猿をなぜ使うNHK出版はドキュソだと言わざるをえない。

【正】盗作猿を使うNHK出版はドキュソだと言わざるをえない。
59名無しさんの主張:02/12/30 06:39
おもしろい日記を発見しますた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
*************************************************
2002-12-14  ばななパパ、形無し
 見て見ぬふりをするつもりだったのだが。気が変わった。書く。
 よしもとばななの日記(11月17日)によると、よしもと氏の実家の父は、
トイレで用を足した後、尻を拭かないらしい。時々は拭くらしい。
 吉本隆明の厠での秘事をワールドワイドに大公開。WEB日記って、怖い。
----------------------------------------------------------------
2002-12-12  よしもとばななが盗作作家を擁護

 よしもとばななと田口ランディはフラダンス仲間で、よしもと氏の日記には以前から
「ランちゃん」が登場していたのだが、12月2日の日記で田口ランディ盗作検証本に言及。

 「ランディさんに関するトンデモ本」、「ただ文を発表して読者がいるというだけで、
一介の、中年にならんとしている女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだり
できるのだろう?」、「どんなに遠い嫌いな人のことも私は『極悪盗作作家』というような
ふうには書けない」、などと酷評している。

 「何をされたら」とは呆れる。検証本に収録されている膨大な盗作疑惑の数々は一切無視か。
田口ランディがやらかした山崎マキコのエッセイの連続パクリ&嫌がらせや、藤森直子への
仕打ちは見て見ぬふりか。

 盗作作家をワッチしていて、よしもとばななのダメっぷりを知ることになった。

 ・ よしもとばなな公式サイト > 日記
 ・ 『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』 (鹿砦社)、(Amazonのページ)
 ・ 田口ランディ監視スレッド Part42 (一般書籍@2ch)
----------------------------------------------------------------
60名無しさんの主張:02/12/30 06:39
そいとごえすさんの先日の日記。痛快です。

そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
----------------------------------------------------------------
2002-12-25  田口ランディの盗作に関するコラム@asahi.com

 田口ランディの盗作を取り上げたコラムが朝日新聞サイトに掲載された。2ちゃんねるの
監視スレッドや盗作検証サイト、盗作検証本にも言及している。

 検証本の刊行により田口ランディの盗作の正確な実態が知れ渡りはじめたようだ。「この
検証本は力作です」と正当な評価がなされていることと併せ、大変喜ばしい。

 朝日新聞は今年2月に『モザイク』の盗作を報道したが、4月に各マスコミが一斉に
『アンテナ』と『モザイク』の盗作を報じた際にはなぜか沈黙した。このため「朝日の出版局
には田口ランディのシンパがいて、報道を止めさせた?」との憶測も流れていた。

 上記の経緯を踏まえてこのコラムを読むとちょっと面白いことに気づく。替え歌、パロディ、
剽窃まがいの翻訳・記事を巡って長めのネタふりをしてからおもむろに本題に入ってゆくのだが、
朝日も報じた2月の盗作報道には言及せず、4月の盗作報道の紹介(記事見出しを6本列挙)
から話を始めているのである。コラム筆者は朝日の外報部・翻訳畑の人らしいが、記事見出しを
書き写す時、「なぜうち(朝日)の記事が無いんだろ?」と疑問に感じなかったのかしらん。

 こんな細かい脇道部分で面白がってちゃいかんのだが。いやしかし、あらためて疑問に思う。
なんで朝日は4月の盗作報道をスルーしたんだろう。もし検証本の第二弾が出るのならば、ぜひ
朝日新聞に突撃取材を敢行してもらいたいものである。

 ・ 田口ランディ スカートの中の秘密の生活 (12/25、竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」)
  情報元: 産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part43 (一般書籍@2ch掲示板)
 (備忘メモ。コラムは検証サイト内の田口ランディ検証資料にリンクしている。また鹿砦社の
  盗作検証本へのリンクはHTMLの記述ミスで生きていない。)
----------------------------------------------------------------
61書籍板からのごあいさつ:02/12/31 04:05
書籍板の盗作猿監視スレッドが更新されました
       ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part44★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1041272388/l50
62名無しさんの主張:02/12/31 05:57
>>61
いつも真夜中が活動時間帯の闇の妖怪たちよ(w
63名無しさんの主張:02/12/31 17:40
吉本ばななって村上春樹を盗作したヤツだろ?
64盗作猿がバナナの公式サイトを盗作してます(苦笑):03/01/03 18:16
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【1】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前振り
【ばなな】はじめにお読みください
こちらは「よしもとばなな公式サイト」です。
よしもとばななの著作に関する正確な情報や、よしもと自身の声をすみやかに皆様に
お伝えすることを目的としています。
サイトをご利用にしていただくにあたって、以下のことをご理解ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】このサイトについてのご説明 ご利用前に必ずお読み下さい。
このサイトは「田口ランディの公式サイト」です。
田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を読者のみなさまに
お伝えすることを目的としています。
このサイトを読んでいただくにあたって、以下のことをご理解くださいますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
65盗作猿がバナナの公式サイトを盗作してます(苦笑):03/01/03 18:17
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【2】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールのあつかい
【ばなな】メール:
よしもとへのメッセージや著作についての感想、このサイトに対するご意見などは
[email protected] までお願いします。
誹謗・中傷、公序良俗に反する等の悪質なメールはよしもと本人には転送いたしません。
よしもとへの仕事の依頼も受け付けておりませんのでご了承ください。
お送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上で紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
また、Q&Aのページではよしもとが皆さまからの質問に直接お答えしています。
よしもとへの質問がありましたら、そちらにお寄せください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】メールについて
・田口ランディの著作についての感想および、取材申込み、仕事依頼はこのサイトでは受け付けておりません。
このサイト上に書かれた内容に関する問い合わせは[email protected]までお願いします。
・お問い合わせの際には連絡先を明記下さい。メールアドレスのみの場合はお答えできない場合があります。
・またお送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上でご紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
66盗作猿がバナナの公式サイトを盗作してます(苦笑):03/01/03 18:18
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【3】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●リンクについて
【ばなな】リンク:
このサイトへリンクをはる場合には、作業後に[email protected]まで、そちらのURLを必ずお知らせください。
確認させていただいた後、特に問題がなければ、こちらからはご連絡さしあげません。
また、リンクしていただくページはトップページ のみでお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】リンクについて
・サイトが改編される場合がございますので、リンクはトップページhttp://www.randy.jp/にお願いします
・リンクをする場合は[email protected]までご一報ください。
・当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的でのリンクや公序良俗に反する意図からのリンクはお断りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●著作権について
【ばなな】著作権:
このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
無断転載はお断りいたします。
このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】著作権
・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
無断転載はお断りいたします。
・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
67名無しさんの主張:03/01/03 18:19
[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
 http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
ばななのほうは、
>著作権:
>このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
>無断転載はお断りいたします。
>このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
[田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
 http://www.randy.jp/first.html
ランディのほうは、
>著作権
>・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
>無断転載はお断りいたします。
>・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランディサイトの上記の断り書きは法的に間違っていて無意味なので守る必要はありません。
しかしその根源が腐れバナナのサイトにあることまでは気が付きませんでした。
上記のばななのサイトの著作権についての説明がそもそも法的に間違っています。
ランディはそれを一字一句そのままパクってしまったので、ばななと全く同じ間違いをしでかして
しまったわけです。 ……つまり、学校のテストでばななの答案用紙をカンニングしてそのまま
書き写した能なしお猿が、ばななと全く同じ部分で間違って減点を喰らい、カンニングまで
ばれてしまった……というわけですな。(爆
68名無しさんの主張:03/01/06 00:04
コンセントBBSに、ばななサイトからのパクリについての指摘が登場。
BBS管理者は原作者の常習盗癖をかくすために速攻で削除する……に5ユガワラ。

http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
69名無しさんの主張:03/01/06 00:08
読みごたえあります。
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/randy_site_watch.html
「田口ランディ公式サイト」を生温かくウォッチする
70山崎渉:03/01/07 16:14
(^^)
71映画版「アンテナ」の内部告発【1】:03/01/09 03:35
http://aoisango.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/note/nyaponika.cgi
----------------------------------------------------------------
..11/09(Sat) 03:15[74]
 「アンテナ」という映画のメイキングを撮った。撮ったとはいっても、
途中まで。周知の事実だが、「アンテナ」は幻冬舎から刊行された田口
ランディの原作で、盗作問題になっている。そういう映画を作るという
ことにたいして、製作プロダクションのオフィスシロウズには、批判を
寄せる人々もいる。一応関わったものとしてのスタンスを明らかにすると、
盗作と知りつつ撮る精神は理解に苦しむし、またその騒動が、興行にいい
影響を与えるとは思えない。つまり駄作で、駄作の上に原作が盗作では、
だれにも救いはないと思っている。いうなれば、だからこそメイキングを
やってみるのはおもしろいかなと思っていた。本編には大衆の興味は向か
ないだろうが、むしろ現場の様子などは気になるだろうと思った。しかし、
突っ込んだことをした結果、現場に居づらくなって途中で辞めた。ぼくと
しては映画は公開しないべきだと思っている。シロウズの意図はわかるし、
製作会社として作ることが大事なのもわかるし、シロウズの社長や幻冬舎
の社長が立てた企画を最後までやり遂げようというのもわかるし、監督の
熊切さんが原作とは脚本を変えて、なんとか盗作問題をくぐり抜けようと
しているのもわかる。
72映画版「アンテナ」の内部告発【2】:03/01/09 03:36
だが、肝心なのはそういうことではないと思っている。映画は夢を売っている。
まぎれもなく、ショウビジネスだ。人々は現実からの逃避として、娯楽として
映画を見る。そこには夢や空想が広がっている。だから楽しめる。幸せになれる。
が。盗作は、盗作された、たった一人かもしれないけれど、その誰かを確実に
傷つけている。そういった原作を映画化することで、その人はまたもや傷つく。
夢や空想は、人を傷つけるものなのか。人を傷つけるとわかっているのに、作る
夢や空想があるのか。そして、それを売るのか。すべての人を楽しませてやろう
と思って作っても、そうはいかない。が、すでに傷つく人がいるとわかっている
上で作ったら、誰かを楽しませることなどできるのだろうか。そういうものが、
お金を取って、見てもらうべきものであるといえるのだろうか。誰も傷つけたく
なくても、世の中、勝手に傷つけたり、傷ついたりしている。それはそうだが、
意図するかしないかは違うし、認識しているならば、やめるべきだ。もしぼくが
その立場だったら、失望を覚える。夢も希望もない、薄汚い算段だけが目に余る
映画業界に。ディズニーランドは、見方を変えれば、子どもたちから多額の金を
まきあげている企業だといえる。だが悪徳でないのは、完全なる「夢」を提供
できているからだ。夢に酔えれば、その対価としての入場料はみな、払う。映画が
1800円という価値を有しているのかどうなのか。答えはすでに出ている。
----------------------------------------------------------------
73名無しさんの主張:03/01/16 18:07
時事通信のこのサイト↓
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020216124721X644&genre=soc

最新のニュースが掲示されますが、なぜかランディの盗作報道が
表示されるという“おしおきポータル”(笑)
74山崎渉:03/01/18 23:04
(^^)
75名無しさんの主張:03/03/02 18:03
age
76ブスは氏ね:03/03/14 06:53
そもそもランディって名前は
なんなんだ?
外人のつもりなんか?
77山崎渉:03/04/17 14:33
(^^)
78山崎渉:03/04/20 01:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79山崎渉:03/05/22 03:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉