☆★☆ カブ ☆★☆-PART41-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
☆★☆ カブ ☆★☆-PART40-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079940627/l50

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎うpローダ http://voo.to/cub/
(こっちかも) http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
このうpローダは直リンできません。

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ・情報>>2-8あたり

※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。

リトルカブの話題は
 原付■リトルカブが好きだ!!■50cc
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082036929/
でした方がいいかも知れません。

950踏んだ人が次スレ立てるのが望ましいです。
2774RR:04/04/16 02:10 ID:WnIZTdYN
株板に(・∀・)カエレ!!
3774RR:04/04/16 02:11 ID:+LsBFjO7
☆★☆カブ☆★☆-part39- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077959028/
☆★☆カブ☆★☆-part38- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076084941/
★☆★ カ ブ ★☆★ -part37- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074238263/
★☆★ カブ ★☆★ -part36- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072029507/
☆★☆カブ☆★☆-part35- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070285063/
☆★☆カブ☆★☆-part34- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069071778/
☆★☆カブ☆★☆-part33- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068078261/
☆★☆カブ☆★☆-part32- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066718963/
☆★☆カブ☆★☆-part31- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065326335/

★☆★カブ☆★☆−part30− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063800306/
★☆★カブ☆★☆−part29− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062118478/
★☆★カブ☆★☆−part28− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/
★☆★カブ☆★☆−part27− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
4774RR:04/04/16 02:13 ID:+LsBFjO7
★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/

★☆★カブ★☆★−part10− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
★☆★カブ★☆★−part7− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
★☆★カブ★☆★−part6− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
もう一つのpart6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
★☆★カブ★☆★−part5− http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
世界が誇る日本の名車!スーパーカブ−part4−
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
★☆★カブ★☆★−part3− http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
☆★カブ★☆−part2− http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
☆★カブ★☆−part1− http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
5774RR:04/04/16 02:16 ID:+LsBFjO7
タケガワ
http://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUN INTERNATIONAL(モンキー本舗)
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
http://out-standing.com/
東京堂
http://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
http://www.e-seed.co.jp/

      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 

6774RR:04/04/16 02:18 ID:+LsBFjO7
7774RR:04/04/16 02:22 ID:+LsBFjO7
関連スレ
HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/150
↑は重複スレなので近いうちに削除されそうです
原付■リトルカブが好きだ!!■50cc
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082036929/150
【速達でーす】ゆうメイト集まれ【書留でーす】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074161898/l50
【質実剛健】ビジネスバイク【才色兼備】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058780226/l50
【生産中止】ハンターカブ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079077344/l50
HONDA soloスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064581898/l50
モンキー・ゴリラetc・・・横型エンジンスレPart13
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077361868/l50
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく 4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078422293/l50
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072623001/l50
125CC未満でツーリングに最適な2輪車
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077200714/l50
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/l50

カブ 検索結果
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=%83J%83u&sf=2&andor=AND
cub 検索結果
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=cub&sf=2&andor=AND
8774RR:04/04/16 02:45 ID:lwdOeaH4
soloスレが関連スレになっていてちょっと嬉しい…
でも株エンジン系では非力なほうなんだよね、soloは。
9774RR:04/04/16 06:34 ID:JKXb1mOA
お疲れ!>1
10リトル乗りは書き込み禁止:04/04/16 08:10 ID:a3f0lYev
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止
リトル乗りは書き込み禁止


111:04/04/16 08:36 ID:+LsBFjO7
>>8
俺が入れたわけじゃないので、前スレにはあったみたいよ。

>>9
ども。

>>10
俺は禁止とは書いてないぞ。不満があれば自分でスレ立てろ。「17インチ限定カブスレ」とか。
12683:04/04/16 13:40 ID:mmkQTxdR
以前ヤフオクで見かけたカブタイプRのステッカー。
ほすぃと思ったら最近出品されてないのね。
_| ̄|○がっくし
13774RR:04/04/16 15:23 ID:mHmFloYm
>>1さん、おつですー。

いきなりですが、質問です。
最近、ウチのカブのエンジンから、タペット音とは違う
カタカタカタカタ…って感じの音が聞こえるようになった
のですが、この音は一体なんなんでしょうか?

アイドリングの時に、特に音が目立ちます…。
14774RR:04/04/16 15:24 ID:mHmFloYm
ちなみに、形式はC50E・12Vで、1.1万キロ走っています。
15774RR:04/04/16 16:14 ID:DD2Y8cZF
どっかと共振してるんじゃない?
16774RR:04/04/16 19:38 ID:kVhm6802
エンジン全体が停止後
「チンチンチンチン・チン・チン・チン・・・チン・・・チン」
と鳴くのですがこれは正常なんでしょうか。

走ってるときは気が付かなかったけど、耳を澄ますとアイドリング時にも
鳴いてるかも。と言う感じです。

ノッキング?じゃないですよね?
17774RR:04/04/16 19:39 ID:nfCf9S4D
どのバイクもそんなモンですよ
18774RR:04/04/16 19:41 ID:kVhm6802
そうですか。
温度差で膨張して軋むのかなぁ。バイクをぶっ壊すような雰囲気はないんですけど
改善できるならしてやりたいと思いまして。

ありがとうございました。
19774RR:04/04/16 19:53 ID:NXRgeAbf
>>16
おいおい・・・、エンジン停止後にチンチンと音がするのは
当たり前だろ?むしろこの音がしないのがあるのかと聞きたい。

ストーブを消した時にする音と同じ現象。
20774RR:04/04/16 19:59 ID:+lNVGcik
>>16
それは大変だ、オイルが落ちてるぞ
21774RR:04/04/16 20:17 ID:kVhm6802
だってほかのバイクに乗ったことないもーん(・3・)
人のスクーターに乗ってるときは気がつかなかったワン
22774RR:04/04/16 20:36 ID:0bEaQ8WI
ちょっと前に、メインで乗ってたオフ車が盗まれてしまい、次のメインバイクとしてカブにしました。
今日納車しました。90ccのDXです。これから色々と参考にさせていただきます。
よろしくお願いします!
よくみると丸めですごいカワイイですね! 大事に乗ってやろうと思っています。
23774RR:04/04/16 20:46 ID:/f4b1xq9
>>13です。
>>15
共振、ですか…
そういえば、最近エンジンがある回転数に達すると、
レッグシールドのあたりから、ブーンって感じの
嫌な振動音が出るようになりました…。

取り付けが悪いのかなぁ…
エンジン取り付けボルトの増し締めとか
してみようかな…

あと、最近、中古ですがフロントホイールを交換しました。
(前のホイールを、ヒットさせてしまったので。)
それも関係してるかなぁ…。
24774RR:04/04/16 22:10 ID:7a+wXflQ
>>22

購入おめ。

カブは長距離しんどいし、ギアもワイド。ちょっと油断するとすぐに錆。
大切にしようとすると一般的なイメージよりずっと手間がかかる。

だけど5000kmもはしりゃあ虜だな。間違いない。
スレともどもかわいがってやってくれ。
2522:04/04/16 23:07 ID:0bEaQ8WI
>>24
アリがd!!
いつも、日帰りで出かけるときは200kmぐらい走ります。お尻が痛いか心配ですw
低燃費で、十分車の流れについていけるというC90はきっと気に入ると思ってます。
願!交通安全!!
26774RR:04/04/16 23:51 ID:kVhm6802
>>24
塗装に入ったキズに錆が浮いてるんだけど
これはどう処置してやればいいでしょうか。

リアフェンダーは換えが聞かないと言われて神経質に見てるんですが
錆を見つけても何もしてやれない・・・。
27774RR:04/04/17 00:03 ID:Gvf1z4Fp
錆び落としてからタッチペンすれば?
28774RR:04/04/17 00:04 ID:a9Jx/g/f
むしろ全部やすりがけして
金属部分剥き出し状態でツルツルに磨いて
防錆クリアー塗料を塗ってみる。
29774RR:04/04/17 01:24 ID:5QzOTrHP
age
30774RR:04/04/17 07:29 ID:RZKh8HuK
31いらねー:04/04/17 08:04 ID:JqSY5/jk
これをツアラーって言われてもナー

リヤトランクと前カゴのナイロン紐がダサ杉
32774RR:04/04/17 08:15 ID:5gZd+ylf
なんでカゴをバンドで止めてるんだろ?
33774RR:04/04/17 08:16 ID:Nx0MXa7c
>>26
まずは錆取り。
いろんなケミカルもあるし、そんなの使わなくても落とすだけなら落ちる
きれいになったらタッチアップしる

34774RR:04/04/17 08:24 ID:XJ+tpyl4
>>32
あれがないとカゴが揺れ揺れなんでない?

それはそうと3万5千円は高過ぎに思う。2万円くらいでないと売れないような。
35774RR:04/04/17 09:08 ID:RZKh8HuK
>>32
リヤトランク外してヤフオクシュピーン!
カゴ外してヤフオクシュピーン!
本体、カスタム化して乗る。(゚д゚)ウマー!
結構いいかも
36774RR:04/04/17 09:10 ID:PCkp0K3s
>>23
俺も、原因不明のビリビリ音が不快です。
見えるネジは締めてみたけれど、あまりよくなりませんでした。
どうやらレッグシールドと、同色のフロントエンブレムがついている
カバーとが共振している感じかな。
(走行中しか発生しないのではっきりとは場所が特定できんが。)
よい改善方法を発見したら教えておくれー。
37774RR:04/04/17 09:12 ID:jVM+iS1y
新車のように
ヒュンヒュンは走りませんがそれなりにブンブン走ります。

意味わからんw
38774RR:04/04/17 09:29 ID:0S95nymr
>>36
まずは適当に新聞紙を折った紙を挟んで走行して、騒音元を見つける。
最終的処置は新聞紙でもいいし、振動吸収ゴムなどでもいいし、何らかの方法で接触を止める。
付加物をつけて共振周波数をずらす方法もあるけど、面倒くさいし効果が無い場合も有します。
39774RR:04/04/17 11:51 ID:/XznKK53
>>12
漏れもホスィ〜
タイプRステッカー
40774RR:04/04/17 12:04 ID:oZeDPCJ7
>>39
タイプRステッカーってどんなん?
41774RR:04/04/17 14:48 ID:qS4foFG6
>>16
まてまて、そのチンチン…オレにはキンキンに聞こえるが、それは
おいといて、その音こそ、バイクを乗りまわした証じゃないか。
エンジンが冷えながら縮んでる音だ。良い音じゃないか。
基本的には車や原スクも含め(カウルなどで聞こえないかもしれんが)
どんなエンジンでも停めてすぐにする音だ。気にするな。
>>41
うーむ。そういえば。なるほどね。
また一つエンジンを愛でる手がかりと、そのひと時、視点が加わった
感動した!
チンチンキンキンさせに逝ってくる
43774RR:04/04/17 16:14 ID:9G5WysgG
タイプRステッカー、見たことないけど、買うほどのものかなぁ・・・
十分自作できるような・・
44774RR:04/04/17 17:31 ID:WIvGOsmD
納車するときに
も「ハイオクって入れていいんですか?」
バ「うーん、入れてもいいけど点火がごにょごにょプラグがかぶるかも・・・」
も「じゃあレギュラーにしておきますね。」
バ「そのほうがいい・・・と思いますもにょもにょ。」
というやり取りをしたんですが、たかだか一回3リットル強の給油
愛カブに高いガソリンを入れてあげたいという気持ちが消えません。
ハイオクに切り替えたらエンジンに調整が必須になるのでしょうか?
もし必要なら、それは素人の手におえるものなのでしょうか?

>>41
>>42
(゚∀゚)ノ チンキン!
45774RR:04/04/17 17:37 ID:CzmLgHoi
ぼくはカブをさいきんかったんですが、
ヘルメットはどれがいいんですか?

おわんみたいなのがこのじきすずしそうでいいとおもうんですが
46774RR:04/04/17 17:43 ID:flOHbKur
>>44
つーか、ハイオクを入れないとやばいエンジンがあるって事だ。

まあ、防錆剤、洗浄剤が入ってるらしいんで、入れたければ入れろ。

>>45
オワンは止めとけ、革の手袋もな
47774RR:04/04/17 17:46 ID:WIvGOsmD
>>46
あい、入れます。

防錆剤、洗浄剤が小さなエンジンに負担をかけるってことはないですよね。
48774RR:04/04/17 17:59 ID:Nx0MXa7c
>>37
漏れなりに解釈すると
「振動が多め」
となりますた

>>46
おわんはまだしも、革の手袋はいいんじゃないのか。
49774RR:04/04/17 19:21 ID:JzkI/QkH
半キャップでカブ乗ろうとしているのですが、
ジェットやフルフェイスのほうにしたほうがいいのでしょうか?
50774RR:04/04/17 19:30 ID:pLA3TpLc
>>49
好きなのかぶればいい。
ちなみに俺は半ヘル。
51774RR:04/04/17 19:33 ID:I8W0KH4p
ハイオクはエンジン内が汚れやすいから
洗浄剤を入れて誤魔化しているだけ。
じつは、レギュラーの方が燃焼室に汚れが付かない。
オジサン的視点だと、点火時期と圧縮比がノーマルなら
無駄なことはしないでレギュラー入れた方がいいと思うよ。
52774RR:04/04/17 19:36 ID:7LT0zcm3
肌に長時間風が当たったら何か具合悪くなるらしい、俺もそんな感じする
何でも肌が呼吸がしにくいそうだ。
53774RR:04/04/17 19:37 ID:jVM+iS1y
>>44

リトルカブにハイオク入れたことあるよ。
なんかスカスカって言うかトルクが減ったような感じだった
54774RR:04/04/17 19:59 ID:WIvGOsmD
パワーに不満があるわけでもないのでやっぱりレギュラーでいきます。
アドバイスありがとうございましたー。
55774RR:04/04/17 20:09 ID:XJ+tpyl4
>>49
若者に人気の"ハーフ形、首掛け"ヘルメット危険度高
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081831514/

スネルでもJISでもないヘルメットを使う勇気は俺にはないです。
56774RR:04/04/17 20:18 ID:nCSasFs4
>>52
なにを言いたいのかよくわからんが、
人間は皮膚呼吸なんかしてない。
体調を崩すのは別の要因の所為だろう。

57774RR:04/04/17 20:46 ID:w9RXT+Ud
ポイント式のカブのりだが、以前はハイオク厨だった
何故かハイオクにするとパワーが上がった
でも点火時期調整をキッチリ合わせてからは差が無くなった
というか、レギュラーの方が良くなった
ハイオクでパワー感がアップしたのは、ずれていた点火時期に
燃え難いハイオクの爆発のタイミングがタマタマあっていただけの
ことであったのに気が付いた、それ以来レギュラー1本です
58774RR:04/04/17 20:55 ID:0222tKrB
ハイオクとかヘルメットとかの話し禁止じゃなかった?

散々語り尽くされた様な気が駿河
59774RR:04/04/17 21:42 ID:NDcl/en2
まったく。

ハイオク → 入れたきゃ入れろ
ヘルメット → 好きなの被れ。

これが結論。
60774RR:04/04/17 21:59 ID:aJ3vVVBU


ここは釣堀でつか?


61774RR:04/04/17 22:26 ID:kDRtP2XY
>>56
マジで?超初耳
62名無し募集中。。。 :04/04/17 22:39 ID:SL+dhDe6
全身金粉で塗ってる場合なんか、長時間そのままでいられないのは
皮膚呼吸が出来なくなってるからなんだが。



|<クマー
63774RR:04/04/17 22:51 ID:sabHA3C2
>>62 釣られるかよ
64774RR:04/04/17 23:04 ID:FmF1RHbx
チンチンを高速でしごくとどうなる?
65774RR:04/04/17 23:04 ID:tofCr9ou
正直、信じている人は多いと思われ>皮膚呼吸
66774RR:04/04/17 23:16 ID:7LT0zcm3
>>56
何ーそんなクマー、そうだっタンスは嫁入り道具
テレビってコワヒw

調べてみると毛穴に金粉が入り込めば汗腺が詰まり、発汗機能が麻痺、体内に熱がたまり、
体温調節がしにくいから〜みたいですね。

っていうかリトルカブで60以上出すと振動が半端じゃないねwもう痺れる。
67774RR:04/04/17 23:17 ID:KmRTbaK7
火傷の度合いで表面面積がどれくらいになると死亡確率高くなるか知ってる?
いい加減なこと言わないでね<人間は皮膚呼吸なんかしてない。

仕事柄気になったのでつっこませて戴きました。すれ違いm(_
68774RR:04/04/17 23:19 ID:sabHA3C2
>>67 皮膚呼吸してると信じてるって事か? なんの仕事だ?
トンデモオカルト商品でも作ってるのか?
69774RR:04/04/17 23:22 ID:pLA3TpLc
>>67 >>68
バイクに乗って風を肌で感じるんだ
今俺が言えることはそれだけだ。
70774RR:04/04/17 23:40 ID:WIvGOsmD
>>67
仕事柄の割には大きな誤解をしているね。
火傷で生命が危険にさらされるのは、皮膚呼吸とは関係ない。

水面から顔だけ出してる人が窒息死しますか?
71774RR:04/04/17 23:45 ID:flOHbKur
ついに金粉ショーのスレになったか
72774RR:04/04/17 23:49 ID:lp6OsJgG
鬱陶しいなオイ。 カブは皮膚呼吸しないのは分かった。
これ以上は余所でやってくれ。
73774RR:04/04/18 00:00 ID:KilQKsTs
実は、風呂で人がのぼせるのも、
温泉で湯当たりするのも
空気の薄い高い山の登山の時にかかる高山病も、
スキューバダイビングでの潜水病も
アポロ計画で月面船外活動したアストロノーツの精神不安定の原因も
皮膚呼吸障害が原因説という研究結果が最近出ている

あまり知られて無いが、
スキューバダイビングで使う空気タンクの大きさが
巨大にならないのは、運搬性などの問題では無く、
巨大なタンクであまり長い間潜っていると身体に異常が出る事が
経験的に分かってるからなんだが、長い間原因不明だったこの謎も
皮膚呼吸ですべて説明がつき解明されるのも近いといわれて









るわけないだろ
74774RR:04/04/18 00:05 ID:/oWaeCur
つうか、水の中って思っているよりずっと酸素が含まれていますが…
魚はどうやって生きているか分かりますよね
 
カブは皮膚呼吸しませんよ?
75774RR:04/04/18 00:08 ID:lcOvitxk
で、BGMはジプシーキングスでいいな・・・
76774RR:04/04/18 00:08 ID:wOYn4G2u
ウゼーっつってんだろバカども
77774RR:04/04/18 00:10 ID:c9yUMeQm
>>73
 スレ違いだが...スキューバのタンクが巨大にならないのは,
単純に血液中の窒素濃度限界が決まってて人間が深さによる潜水時間が,
決まっているからだと思われ.(深くまで潜ると短い潜水時間となる)

 SCUBAやってる奴なら誰でも知ってることだが.(知らんと潜水病だしな)
78774RR:04/04/18 00:46 ID:Vz1JU6CL
ツーリング(?)から帰ってみたら、
右リアサスの下のネジとワッシャーが
行方不明になって、サスの付け根の
ゴムの中(?)の輪まで外れそうに・・・。
危うく漏れのカブは片持ちサスになるとこですた。
死ななくて良かった〜。

79774RR:04/04/18 00:47 ID:DnRnDip0
最近キックがだんだんひっかからなくなったんですけど
どなたか原因を教えてくれませんか?
80774RR:04/04/18 00:59 ID:AB7n8O3J
>>74
人間も水の中で暮らせばいいんだ
81774RR:04/04/18 01:02 ID:u5xIAcK/
アナル呼吸
82774RR:04/04/18 01:11 ID:AhXIDts0
>>79 どのくらい乗ってるの
83774RR:04/04/18 01:19 ID:/3QVsMKK
>>74
お魚さんはエラ呼吸してるんだよ。
84774RR:04/04/18 01:36 ID:XSJOpknv
カブはエラ呼吸なのは判ったよ

なんか駄スレになったなぁorz
85774RR:04/04/18 02:03 ID:DnRnDip0
>>82
二年くらいです
中古で買った時8000キロくらいで
いま10000キロくらいです
86774RR:04/04/18 02:11 ID:AhXIDts0
>>85 1万でいかれるのは早いな.... 
87774RR:04/04/18 03:10 ID:u4tOuaM0
>>84
>>カブはエラ呼吸なのは判ったよ
>>
>>なんか駄スレになったなぁorz

アマリにも真実で、イイ!
ここから、良スレの予感・・・
88774RR:04/04/18 04:32 ID:yXnUpzPW
ドーバー海峡泳ぎきるのにラード?らしきものを全身に塗るらしい



とか、言ってみる
89774RR:04/04/18 10:11 ID:fSGbepJx
皮膚呼吸ネタならここでやってくれ↓
http://school2.2ch.net/doctor/
90774RR:04/04/18 11:21 ID:InY+sg3E
このスレあほばっか
91774RR:04/04/18 14:51 ID:r3I+1NEv
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        > クマ――――――――――!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
           __        __        __
          〈〈〈〈 ヽ      〈〈〈〈 ヽ      〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }      〈⊃  }      〈⊃  }
   ∩___∩  |   |___∩  |   |___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !.      ヽ !   !.      ヽ !   !
  /  ●   ● |  / ●   ● |  / ●   ● |  ./
  |    ( _●_)  ミ/   ( _●_)  ミ/   ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /彡、   |∪|  /彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ / / __ .ヽノ / / __ .ヽノ /
(___)   /  (___)   /  (___)   /
92774RR:04/04/18 17:31 ID:06q0Fy4d
バイク屋で99年式スーパーカブ50デラックス(走行距離9600)
を買ったのですが。シートの下にモロに
SUPERCUB
50
STD
って書いてあります。
まぁ、それは自分でよく確かめなかったから良いとして。
契約書に書かれた型番が「C50」だったのですが
今日見たら「BA-AA01」だったぞ!レッドバロン!
デストローイ!
93774RR:04/04/18 17:39 ID:JbbEgOlv
デラックス仕様だったんでしょ?
94774RR:04/04/18 17:55 ID:06q0Fy4d
ご、ごめんなひゃい。実はスタンダードとデラックスの違い
を把握してないので
STDと車体に書いてあればSTDだろゴルア!と思ってしまいますた。
デラックス相当の追加がされてるのかな?
95774RR:04/04/18 18:05 ID:JbbEgOlv
左バックミラー、フロントキャリア、電気式燃料計だったっけ?
型番はカブならC50って書けばいいと思ってるんだろうなぁ
96774RR:04/04/18 18:17 ID:06q0Fy4d
バックミラーは二つあって、
フロントキャリアはなし。
電気式燃料系ってタンクについてるやつでいいんですか?

型番は、どちらかというとC50のほうが私も好きです。

今日伊豆の山中でガス欠やらかして、農家のおっちゃんに
ガソリン分けてもらいました。
「それカラなのかぁ!」
すごく嬉しかったけど、おっちゃんが死んだじいさんにそっくりとは
言えなかったぁ。ガソリンもらった位で涙目になってたので
不思議がられてしまった。
97774RR:04/04/18 18:23 ID:JbbEgOlv
たぶんデラックスじゃ無いな。今すぐゴルァ電
98774RR:04/04/18 18:27 ID:06q0Fy4d
手元の契約書にはC50としか書いてないし・・・
展示してあったときの値札は処分されちゃっただろうなぁ

走行距離もカブとしては短いんだろうし、サビも殆どなく
エンジン快調だから思い出としてとっておきまふ。

あ、コックをリザーブにしたままだ。戻してこよう。
99774RR:04/04/18 18:38 ID:ENmr4Rtf
はじめますて
カブの最後ってどうなるんでしょう?
6月過ぎるともう10年になり走行距離ももうすぐ33,333キロのキリ番ゲットです。
10年間雨ざらしの状態、バイクも詳しくないからろくにメンテもして無い状態なのでそろそろヤバイのかな?
チェーンとタイヤ、バッテリーは変えました。
100774RR:04/04/18 18:42 ID:lcOvitxk
最後なぞ無い!
101774RR:04/04/18 18:42 ID:JbbEgOlv
エンジンが壊れるか、フレームがいかれるか、タンクに穴があく
102774RR:04/04/18 18:46 ID:ENmr4Rtf
てことはまだまだ大丈夫そうですね
サビがだいぶ気になってきましたが
103774RR:04/04/18 18:54 ID:AXXhBEEz
タンクじゃなくてもマフラー下側とかものすごくサビやすいので注意。
古いバイクを何台か見たけど大概ここが錆びて大穴あいてるよ
104774RR:04/04/18 18:59 ID:06q0Fy4d
マフラーは水が溜まって錆びて穴空くとききますが
水抜きってどうやったら出来るんですか?

出口からクレCRC5-56をぶしゅーっと吹いておくとかでいい?

塗装に入ったキズ錆も浸透油だけじゃだめかなぁ。
105774RR:04/04/18 19:03 ID:ENmr4Rtf
見てきたら先っちょの方の下側錆びてました
ボロボロって感じでは無かったです
穴開くとヤバいんですかね
106774RR:04/04/18 19:07 ID:4YMV0NJu
爆音仕様になる
107774RR:04/04/18 19:09 ID:6Li7tXQH
>>92
ひどいモノつかまされてしまいましたね…。
デラックスは、そもそもボディカラーがメタリックだからね。
メタリックかソリッドかですぐに見分けが付く…。
素人かい、その赤男爵は。

それに、C50とAA01じゃあ、車体は変わらないけど、
エンジンが規制前と規制後で別物に近いからね…。
(ブリーザーつき、馬力若干ダウン等々。)
108774RR:04/04/18 20:32 ID:g0wWyZkU
カブで中古で走行1万キロ超えてるのって走りすぎですか?
109774RR:04/04/18 21:00 ID:V/wkLPFu
3万5000km超えてたら躊躇うかな?1万kmなら気にすない、まだ新車だよ
110774RR:04/04/18 21:19 ID:u4tOuaM0
>>108
コケていなけりゃ、マフラー腐って落ちるまで乗れるだろうよ。
よかったな、ぼうや。
111774RR:04/04/18 21:22 ID:t8xcgy14
ついに箱を導入。
市販品をオークションで購入するつもりだったけれど、
待つのが嫌でホームセンター箱にしますた。
定番のアイリスではなく、天馬のインカーゴS-3700というもの。
箱の両サイドにベルトを通す穴と南京錠を取り付けられる穴が開いてるのが高得点。
タイベルトで箱を荷台にくくりつけるだけで取り付け終了。取り外しも簡単。
ただ、荷台と箱の間にゴム板でも敷かないと箱の位置がずれそうです。
112774RR:04/04/18 21:54 ID:06q0Fy4d
>>111
走ってからのルポキボンヌ
113774RR:04/04/18 22:34 ID:sByLdVeX
カブのフルチェンっていつ?

ディスク化とFIされるらしいが
114774RR:04/04/18 22:42 ID:Y5tcAWc+
こんなの見つけました。「cab」になっているけど。

土曜日に乗るだけなのに、月1200km強走るからこれもいいかも。
20000km超えて、メカノイズも大きくなってきたし。
この前、エンジンのオーバーホール頼んだら2万円強。
それでもクラッチからの異音や共振音が出てます。
ただ、2年後の返却時、故障や破損が
どこまで許容されるのか気になります。

http://www.sky.sannet.ne.jp/mch1/moto/cab.htm
115114:04/04/18 22:45 ID:Y5tcAWc+
今乗ってるのは90ですけども、90だと更に高くなるならパス。
HP上の表記では、皆同じように見えますが・・・
116774RR:04/04/18 22:56 ID:u5xIAcK/
月6300って高いだろうw
117774RR:04/04/18 23:06 ID:Y5tcAWc+
使い潰してもいいなら高くは無いと思います。
かなりブチ回すし、少々飛ぶこともあり、底もガリガリ擦ります。
洗車・オイル交換等はまめにするんですけど
エンジン関係は1日がかりなんで勿体無いです。

6300円以外に細かな破損の費用を求められたら
話にならないのは確かです。
118774RR:04/04/18 23:08 ID:DK/tmaLr
>>114
俺ならノーマルエンジンぶっ壊れる→台湾コスモスエンジンかSPD100
に乗せかえる方法を選ぶかな。
119111:04/04/18 23:18 ID:t8xcgy14
>>112
ホームセンターの駐車場で取り付け、家までわずか5キロ位ですが実走してます。
ベルトのゆるみ、箱の位置ずれ、振動、異音等の問題は起きませんでした。
ねじ止め加工等無くても済みそうです。

ただし、箱の裏側が平らじゃないので、荷台と箱の接触部分が面でなく、
線2本だけです。このままだといつか箱がずれるでしょう。
車のトランクに敷く滑り止め用のゴムシートを4つ折りにして挟み込んで
滑り止めにする予定です。
120774RR:04/04/18 23:35 ID:06q0Fy4d
>>119
なるほど。
そんな上等なものでなくても、座布団になるようなシートとか
クッションで対応できそうですね。

>>114
このサービスは悪くないと思う。
20ヶ月で償却して次から新車とか、手がかからなくていい。
新車買うより割高なのは確かですがね。
大事に乗らないと長持ちしないとはいえ、ちょっとハードに使う
くらいなら2年くらいはノーメンテでカブは耐えるのでないでしょうか。

ただ、カブを使い捨てにするシステムなので私だったら
心が痛む。

>>113
カブは現状で完成してる。というと格好がいいですけど
フルチェンジしちゃうと古い車種のサポートとか転換とか
ややこしくなるから、日本の道路事情が劇的に変わるまでは
このままでしょう。
現状のカブでも、十分な市場があるのに無理な変更はメーカー
としてしないかと。

FIとかは別車種もしくはバリエーションとしての追加になると
思います。
121774RR:04/04/18 23:47 ID:Vz1JU6CL
FI車出すとしてもキャブ車にもポン付け出来るように・・・


ならないよな。きっと。
122774RR ::04/04/19 00:06 ID:wSPMPnaY
カブでアンダーネオンしてる方います?
けっこ格好良かった…


はい。DQNです…(--;)
123774RR:04/04/19 01:59 ID:FZ1Fr481
とりあえずあのリンク式のフロントサスは変えて欲しい
郵政カブみたいにテレスコピックかオリンピックか知らんけど
あーいうブレーキ掛けたら前がスコンと沈むタイプのやつにして欲しい。
リトルカブ乗ってるけどブレーキ掛けたら上にクンッ!って上がるのがどーにも気持ち悪い。

俺はリトルについてるリアキャリアは最初っから外してスーパーカブに付いてるキャリア付けて貰った。
んでキャリアよりちょっと大きめのホームセンター箱を自転車の荷物縛り上げるゴムで止めてる
箱の蓋の部分には4本位溝があって丁度ゴムが収まるようになって箱をがっしりサポート。

っていうか荷物積んでない方が逆に後ろ軽すぎて走りにくいw
124774RR:04/04/19 02:20 ID:cpsbZxqm
>121
いや、なるよ。そういう方向で開発してる。
バイク雑誌でそういう記事読んだ。ほんとにキャブと交換するだけ
(センサはつけるけど)というのがミクニからもケイヒンからも出てた
課題はバッテリレスのキックでもOKなようにするとか、かなり
高度なとこへ来てる。

俺はキャブのほうが好きだけどなあ…
125774RR:04/04/19 02:23 ID:Km5geBPi
だから前サスは出前仕様とメンテフリー
と既出ネタがぐるぐるまわる
126774RR:04/04/19 05:27 ID:nS3Ar08c
>>125
part1からずっと見てる奴ばっかじゃないから仕方ないだろう。
過去ログ漁るような質問じゃなくて、雑談なんだから。
127774RR:04/04/19 06:37 ID:FIYABYRD
part1からpart41までのまとめ本出ないかなぁ
高くても買うよ〜
128774RR:04/04/19 06:39 ID:FIYABYRD
うを〜IDがファイヤーバード(*´д`*)ハァハァ
129774RR:04/04/19 06:55 ID:dbz1aVuZ
Webで読めよ
130 :04/04/19 09:06 ID:P2mZspzY
近所にリトルカブのべージュ(中古でセルつき。登録費込みで9万ぐらい)が
置いてあって気になっているのですが走行距離が32000というのがひっかか
っています。やっぱ走りすぎですよね?グーバイクでもそんな距離走って
るのないし...

よくある質問だと思いますがどなたか教えてください。
131774RR:04/04/19 09:10 ID:JXKimUSB
>>116 よく読んだのか?(あまり乗らない人には長期リースなんて全然お得じゃないけど)
いや、利子とか考えたら新車が月6300で乗れるのは安いだろう。普通…w
特に毎日仕事で使う人とかカスタムしない人には。
常にピカピカの新車に乗れる分けだし、
修理費が自分持ちなのはどの道当たり前なんだし、
乗り換えでの処分などの手間も省けるし、
普通に新車買うよりもかなりいい条件かと。
#会社で一時的に複数台を維持しなきゃ成らん時には特に!

#それに、20ヶ月なら、
人によってはタイヤ交換すらしない内に
新車と交換できるんじゃない?
132774RR:04/04/19 09:42 ID:R6vONGeO
車の事業所向けリースの例だと、

プロボックスバン1500DXコンフォートパッケージ
が月々49500万円(税込み)で3年リース。

車検、点検、オイルタイヤなどの消耗品・任意保険(車両保険込み)
などつきです。

しかも会社は資産計上しまくていいから税金で有利らしい。

プロボックスの車両本体価格が122万円ぐらい?だから
カブのリース料は妥当じゃないかな?
133774RR:04/04/19 09:48 ID:R6vONGeO
49500万円、、、、。マンいりませんw

>>130
きっちり整備してあって保証付きなら、普通の値段です。
現状渡しであれば高いと思われる。
ヤフオクで3万で買って整備に5万円とか良くある話で。

さらにメーターの走行距離など(ry
134774RR:04/04/19 11:43 ID:Ca8Jq/+s
>>122
ストロボなら付けてる。
135774RR:04/04/19 12:36 ID:hDNbRtaF
>131
業者うぜぇよアホバカ詩ね
136774RR:04/04/19 12:55 ID:08VDtoPm
>>123
蓋ごとくくってる?
それとも箱を縛って固定して、蓋をさらに止めてる?
137774RR:04/04/19 15:20 ID:vEWKRP9q
芸スポ板で「北米向けに200ccカブがある」というようなレスがあったのですが、
HONDAの北米サイトには無いようです。カタログ落ち?かもしれませんが。
情報あればお願いします。ガセネタのような気もしないでもないです。
138774RR:04/04/19 15:43 ID:uEHGwgG0
わしの70CC。
話に出ないね。
139774RR:04/04/19 16:25 ID:eIXw/Kju
あえて、70を選択する意味が無い。
140774RR:04/04/19 16:57 ID:P5JHWZ2t
>>138
それだけ希少価値が高いという事です。
141(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/04/19 17:00 ID:ooidOUVq
>>137
トライアンフのタイガーカブ(↓)のことだろうか???
http://www.v-four.freeserve.co.uk/border2.htm


コンセプトカーなら250ccのBOSS CUBがあるけど。
ttp://www.tokyo-motorshow.com/show/1999/CONCEPT/hnd06.html


…BOSS Cubホスィ…
142774RR:04/04/19 17:07 ID:Qc9iisIl
>>141
ボスカブかぁ。
足でのギアチェンジが無いなんて、カブを名乗る資格ない。
ボス・カブと言うより、ボス・エキスプレス。
遠心クラッチ・セミATこそカブだい。

でも、タイのWaveとかを150CCくらいにボアアップして売るとかなら、
話は別だけどね(っていうか、欲しい)。
143774RR:04/04/19 17:22 ID:aYHUp5pH
>>137
ひょっとしてベンリィC200(90cc)のことだろうか。
あれはカブではなくCD90のご先祖様ですが。
144774RR:04/04/19 17:23 ID:Aievj6lg
50ccの4速カブ(ノーマル)って何キロぐらい出ますか?
70`巡廻が出来るようなら購入を考えています
昔、3速のカブに乗ってたんですが最高速が60kmぐらいでした。
で、普通に走るときは50`ぐらいが快適に走れる速度でした。
4速持ってる人詳細おねがいします。
145(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/04/19 17:26 ID:SI9NVuDc
>>142
そういやボスカブってオートマだったっけ。
高速道路通行可能なタイカブって魅力的ですな。Thai HONDAに期待しましょう。


#そういや某スレのオフで「タイカブ欲しい…」って言ったら「アンダーボーン好き?変態。」
なんてなことをスズキ海苔から言われた。褒め言葉…ですよね?
146774RR:04/04/19 17:27 ID:aySJ0giu
ボスカブよりアメリカブがホスィ
147774RR:04/04/19 17:34 ID:aYHUp5pH
>>144
ノーマル状態では最高速度は60km/hです。
4速に入れた途端、上まで回らなくなります。
148 :04/04/19 18:14 ID:gG8YlNWI
>>133
どうもです。
149774RR:04/04/19 18:27 ID:bDTBQVb1
ほう、いつの間にか原付は70キロになったのか。。。
150774RR:04/04/19 18:28 ID:y2/9UHSu
ハイスピードでマンホールのギャップを超える時
何気に腰を浮かしたら、まるでオフ車のごとく通過できて
ちょっと感動した
昔オフ車に乗っていたのでとっさにとった反応だったのだが
こちらの予想よりスムーズな挙動だったので、カブ侮りがたし
と思った今日この頃です
151(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/04/19 18:38 ID:6dvuddab
>>150
腰浮かしたら悪路走行楽ですよね。
俺は更にシートをニーグリップしたりもします。林道走行も可能。

流石は世界一のベストセラー…
152774RR:04/04/19 19:54 ID:E7KV1OlQ
>>144
カブ50の巡航速度ってだいたい45から50キロぐらいだと思う
4速でも3速でも同じようなもの。

70キロ巡航がしたいならCD125とかにしとけ。
153774RR:04/04/19 19:56 ID:FdYMzMwv
キャブ交換、マフラー交換、エアクリ交換、電装系見直し、スプロケ交換まですれば、
70km巡航も余裕だけど、5万くらいかかっちゃうよなあ。
154(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/04/19 20:00 ID:rlh45hCl
|-`).。oO(そもそも原付一種で50km/h巡航なんざするなよと小一時間…)
155(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/04/19 20:02 ID:rlh45hCl
|-`).。oO(と思ったら50km/hは過去の話で今度は70km/h巡航かyo!)
156774RR:04/04/19 20:21 ID:4jJWXJB8
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081864527/
このスレの712なんですが。
やっぱり200ccの北米向けカブってのは無いみたいですね。
ありがとうございました。
157774RR:04/04/19 20:34 ID:bDTBQVb1
>>154
小一時間も一緒にいたら感染るぞ・・・
158774RR:04/04/19 21:00 ID:nl0KHXYp
40キロ以上はエンジン音がやべぇ
159774RR:04/04/19 21:18 ID:lE04mtKp
50km/hまでならノーマルでも安定した巡航ができるけど
これでも燃費が相当落ちる。

60も平地で出ますがこれはもうだいぶ負担がかかってる。
そもそも原付で何が悲しくてそれをしなきゃいけないのか
小一時間語って欲しい。取り締まりからも逃げられませんよ?

っていうかー、メーターにそもそもないよ。60までしか。
160774RR:04/04/19 21:48 ID:7BkRc0bL
30km/h以上出したければ二輪免許取って90乗れ、で終了だよな。
161774RR:04/04/19 22:10 ID:7npN5DbO
はやくAT免許でないかなあ。ただ90のカブ乗りたいだけで、クラッチつきバイクで教習するの面倒くさい。
162774RR:04/04/19 22:18 ID:sVQiVi8B
ノーマルの50CCカブで全開走行は何分までOKでつか
163774RR:04/04/19 22:19 ID:nvkjTFG1
たぶん3〜4時間で燃料が無くなる。
164774RR:04/04/19 22:27 ID:FdkCPwLL
カブ90の燃費のいい速度って何キロ?
全開走行多いとリッター30台になるんですけど、こんなもん?
165774RR:04/04/19 22:31 ID:r1fDTeyO
ミラーのいいやつさがしてます
棒の部分が短くて、ミラー面が広くて、メッキの奴で、お勧めのはありますか。
166774RR:04/04/19 22:40 ID:FYTB3nf1
だれかこのエンジンためす人柱いないか?
http://www.h-engine.jp/cdy90.htm
167Goril',_ゝ`la ◆49cc.8301. :04/04/19 22:42 ID:f90VU2+A
近所のおんぼろJAZZ
リヤフェンダーがクラシックタイプになってるだけのノーマルだった
錆まみれ、シートは破れ、雨ざらし。
それでも頑強に働き続けるチョッパーカブ
なんとも言えない道具としての使い倒し感
無骨な愛され方
雨にうたれてピカピカ光るJAZZ
その風景が大好きだった
今夜、そいつが消えてた。

変わりにスクーターが置いてあった
本当に使い倒されたのね・・
おれがもらってやればよかった。いまどこに置いてあるんだろうか
外は雨
168sage ◆49cc.8301. :04/04/19 22:44 ID:f90VU2+A
誤爆やね
169774RR:04/04/19 22:52 ID:FZ1Fr481
>>136
あやや、蓋がついてる箱をキャリアにゴムで括ってます。
だからまぁ一々しばらなあかんのでちょっとめんどい。

ほんまは90の方欲しかったけどその時普通2輪免許持ってなかったし
乗れる選択肢は50だけだったでリトルカブ買ったよ、やむなく車がよく通る道路走る時は、ほぼ60全開w
まぁよっぽどの事がない限り釣りに行く専用w、クラッチないから竿持っていきやすい。
普段は車よく通る所は250のやつでいってます。
170774RR:04/04/19 23:19 ID:ml7iaohd
>>164
4−50km/hかなぁ。
171774RR:04/04/19 23:31 ID:y2/9UHSu
今はどうかわからんが、ちょっと前のジャズのコピーバイク
乗せてもらったことあるけど、ハッキリいってパチ物はパチ物
ちょっとなーってかんじだった、大体5千しか走ってないのに
前後の巣プロ家トッキトッキだし、焼入れも知らないで、ただ
寸法だけコピーして組み立てただけの感じの商品だったよ
内部もこんな感じで作られてるのかと想像したら乗るのが
怖くなったよ

172774RR:04/04/19 23:40 ID:tVFVLhq1
全開走行だと、オイルの減りが激しい。
4stなのにオイル継ぎ足しは面倒。
173774RR:04/04/20 00:49 ID:8MHMdOVx
バイク屋曰く、株は1500`でオイル交換推奨だそうです。
全容量自体が少ないので、減りが早いそうな。
腰上ばらすハメにならないようオイル量は要チェックす。
174(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/04/20 01:09 ID:ZAtM6UzR
>>173
そういやウチの祖父が8年位乗ってるC70は、新車の時から1000km毎にオイル交換やってる。
そのおかげか26000kmOVERでまったく故障無し。今でも全開で75km/h辺りまでいく。

いくら伝説的な頑丈なエンジンとはいえ、こまめなメンテが必要なんでしょうね…
175774RR:04/04/20 01:11 ID:U5HXIr/U
原付免許を取って今度カブを買おうとしているものなのです。
カブを色々見ていたら12V車・6V車の2つがあったのですが、
やっぱり12V車の方が走りが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
176774RR:04/04/20 01:14 ID:K+VoxHgI
とりあえず12Vにしとけ
177774RR:04/04/20 02:42 ID:N76pWw0z
先日暖気中にピストンの上下動になんか抵抗があるなとおもい
ゲージを見てみたらローアー以下、結構入れないと浸からなかった
その前日これで80-90で帰ってきたんだけど無事でよかった
ごめんなカブちゃん、全開バリバリのご主人さんで
でも交換してからまだ700しか走ってないんだけどな、こーゆーのって
オイルあがり?さがり?どっち?
漏れてはないので燃えてるのは確かです、どっちにしてもリング交換で
いいのかな

178774RR:04/04/20 06:42 ID:Qc+8WCr/
>>177
ピストン側ならオイル上がりだと思うよ。対処法はやっぱリング交換かな。
しかし、それだけ燃えてたんなら、かなり白煙吐いてたんじゃないかな・・・。
179774RR:04/04/20 07:22 ID:LKyhO1pH
リング交換って難しいの?特殊な工具が必要?
180murofusinanasan:04/04/20 07:32 ID:xcuWijtg
どりゃ
181774RR:04/04/20 07:52 ID:u2FXLmb3
>>177
レベルゲージは「結構入れる」じゃなくてねじ込まずに全部突っ込むのが正しい計り方

この文面だけじゃ上がりか下がりかはわからんが
オイル燃えてて白煙でてただろうと思うんだが。
腰上バラすならどっちも要点検。
182774RR:04/04/20 08:28 ID:4rgk7L8a
>>179
一般的な工具だけでOKです。
183774RR:04/04/20 08:31 ID:Frf/z0fV
>>175
6V車は単純に古い。
オンボロ趣味がないなら新しいものをどぞ。
184774RR:04/04/20 08:48 ID:i5HES/+y
ずっと車でしたが、今回初めて原付乗ります。
ヤフオクでカブ落札しました。
試しに運転してみましたが、クラッチ難しい(笑)。シフトアップすると
ガクガク、シフトダウンするとガクガク。アクセル開きすぎるといきな
り加速。シフトアップは車のクラッチと同じ感覚でアクセル戻してギアチェンは分かったけど、シフトダウンがいまいち感覚つかめない。二速
発進の方が楽だけど、これってカブへの負担ってどうなんでしょうか?
40キロ出すと怖い。
ウインカーって手動で戻すのか、という具合におっかなびっくり乗って
おります。

ホントに乗りこなせるようになるのか不安(汗)。
185774RR:04/04/20 09:12 ID:Ea6mFmSL
>>166

こんな中国製コピーエンジン怖くて使えんわ!
186774RR:04/04/20 09:46 ID:Frf/z0fV
>>184
ギアを踏み込んでいる間は(クラッチが切れてるので)
戻さなければギアが繋がりません
どうしてもシフトダウンする必要がある場合は
踏み込む→回転を上げる→ペダル戻す
で繋いでください。それでもかなり回転上げないとスムーズにはいきません。
よほどの坂道でなければあんまりシフトダウンを要求されることが少ないような。
*シフトアップはペダルを戻す瞬間アクセルを戻すくらいで対応できると思われ。
一速で引っ張りすぎるよりは、二速で発進したほうが負担は少ないくらいでしょう。
一速はブオンと一瞬使うくらいで忙しいです。スピードメーターにあるギア表示
ではちょっと過回転気味ですから。

スピードは40キロで十分でしょう。カブは高速でも
走行自体は安定してますが、曲がったり止まったりの
足回りは強くないですし。
なにより、その速度が燃費もいいですよ。
↑おめーはメカ音痴なのか?
188774RR:04/04/20 11:45 ID:aizpp4vu
>>164
以前のC90のカタログ燃費は80km/L(50km/h走行時)。
俺は50キロ走行で最高で72km/L走ったよ。
189774RR:04/04/20 13:06 ID:Zfab8MTy
>>164
参考までに

ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

↑すんげー差があるやつがあるが(゚ε゚)キニシナイ
190175:04/04/20 17:37 ID:Ej1m/V74
ありがとうございました。
12V車で探してみます。
191774RR:04/04/20 19:03 ID:9oWyr326
>>185
SPD100(中国製)がありならこっちもありだと思ったわけです。
MT化が面倒なので漏れはやる気がしませんが。
192774RR:04/04/20 19:13 ID:DAt7u6h0
>>189
コメントに
>なnんせ体重が150kgなもんで…
ワロタよw、けど燃費測ろうとしてもメーター覚えるの忘れてしまう。
193164:04/04/20 20:37 ID:wjKZThQ8
>>188
>>189
情報サンクス。
50キロぐらいか。あんまり速度出さん様にせねば・・・。
みんな結構燃費いいなぁ、どっか逝かれてるのかな?
まぁいいや!動くし。
194774RR:04/04/20 20:59 ID:Ea6mFmSL
>>191
SPD100は中国製パーツだが日本で組み立てて、
品質管理も日本でしてるからまだ良いよ。

うちの親会社が部品代けちって中国製のブラウン管使ったら
サンプルと違ってもう煙はでるわ、発色悪いわ
結局日本製と交換で大赤字でした。
195774RR:04/04/20 21:05 ID:qJYwPEeL
>>194
でもSPD100の製造元は沖縄の工場が土地代払えずにあぼーんしたんでしょ?
そういうの聞くと後々の面で心配。
まぁ純粋中国製よりマシってのには同意だが。
196774RR:04/04/20 22:04 ID:fAdm2KAS
フルスロットルで走ることが多いと、チェーンがすぐ延びてしまわない?

バイクショップでチェーンの調整を依頼したら、メカニックに、
偏延びがひどくて、そろそろチェーンの交換の時期と言われた。
まだ新車から5000km程度しか乗ってないのに。
197774RR:04/04/20 22:51 ID:oxp3xhxz
新車5000Kmでか?
他に原因があるんじゃないか?
フルスロットルだけとは思えん。
198774RR:04/04/20 22:55 ID:AowFhzb0
>>197
初期伸びが大きなチェーン(個体差)でダルダルのままフルスロットルばっかとかならありうるかも?
199774RR:04/04/20 23:06 ID:3rjd/0Rw
フルスロットルというよりも
シフトが下手なだけだろ
200774RR:04/04/20 23:15 ID:Rq4weaD5
つーか、ガバッて捻ってるだけじゃないの
201774RR:04/04/20 23:56 ID:3sbnS4HU
>>196
張りすぎていてフルボトムした時に『偏延』するよ、
オイル切れの場合もそうだけど、
その時のチェーンの温度800℃以上にもなっていると言う事実
202774RR:04/04/21 00:02 ID:EezZQb0K
>>198
適度に『ダルダル』でこまめにテフロン入りチェーングリス注している方が長持ちする罠
203774RR:04/04/21 00:12 ID:EezZQb0K
Σ(゚д゚|||)ハッ! てか、体重何キロよ?>>196
204774RR:04/04/21 01:34 ID:MZnlDLyo
チェーンは普通に乗れば二万キロくらいが寿命と思われ。
よほど激しい乗り方だったか、チェーン張り過ぎだったか。
205774RR:04/04/21 03:08 ID:5Zfnnu8E
確か10リンクの長さが122mm超えると使用限度で
即ドラ、ドリ、チェーン交換だったな、

カブは100リンクだから1m22cmだな
いちいち外してはかる奴はいないかw
206774RR:04/04/21 03:15 ID:KiUCEDrW
初めてカブに乗ったんだけど、ちょっと教えて。

直線走ってて、曲がり角で曲がろうとしたとするよね。
そしたら、どの段階で2速に落とすのが普通なの?

直線3速→曲がり角手前ブレーキ→2速に落とす→曲がる→そのまま加速

なのか、

直線3速→曲がり角手前ブレーキ→曲がる→2速に落として加速

なのか、どっちですか?
207774RR:04/04/21 03:51 ID:tN/rclP8
>>206
直線3速→曲がり角手前ブレーキ→曲がる→2速に落として加速
かな。
でも3速固定が普通じゃない?
20キロ以上なら2速必要ないでしょ。歩行者いなけりゃそんなに
速度落とすこともないだろうし
208名無し募集中。。。 :04/04/21 04:34 ID:/SlZIlGV
ほたほたさんがエンジン交換をしたときの様子まとめたサイトの
URLキボン。
209774RR:04/04/21 04:38 ID:Cu3B1tFJ
漏れも知りたいぞう、
210774RR:04/04/21 05:16 ID:SgCznEpT
211774RR:04/04/21 06:32 ID:keEag+FO
>>206
左折や住宅街の路地なら2速に入れて曲がるそれからチェンジアップ
右折や大きな道路やなら、3速のまま曲がるそして必要なときに2速で加速
まぁその時のスピードによる、としか言えないわ。
212774RR:04/04/21 08:09 ID:Dw+Kbjyv
まあ、コーナーリングの基本はスローインファーストアウト
車体を立ててシフトダウン&ブレーキング終了
アクセルパーシャルでピタッと寝かす
クリッピングポイント過ぎてから徐々にアクセルON

こんな奴が商店街走ってたよ('A`)ノ
213774RR:04/04/21 10:56 ID:eSHO4Lq6
>>184
>>206
ちょっとカブでツーリングすれば体で覚える!
ここに書いてあることを覚えても、公道では
色々有るので無理だと思う!!
多分みんなそうして来たんだよ。

乗りまくるしかないでしょう…
214774RR:04/04/21 11:29 ID:/UyhGb0b
漏れの場合は

直線3速

曲がり角手前ブレーキ

2速に落とす(シフトペダル踏みっぱなし)

踏みっぱなしで曲がる

シフトペダルを放す

ウィーン〜と加速
215774RR:04/04/21 13:08 ID:kHVWYFUv
チョットシツモン。
カブの年式を調べたいんだけど車体番号で判るもんなの?
216774RR:04/04/21 14:44 ID:iatjhP3Y
ホンダに電話して車体番号言うと教えてくれるらしいぞ。
217774RR:04/04/21 15:01 ID:4xiHF3Fa
218774RR:04/04/21 16:38 ID:hX+5NWh4
>>215
年式の記号はスプロケカバーの裏に刻印しているから
チェンジペダルを外して8mmのボルトを外さないと見れないよ
219774RR:04/04/21 17:26 ID:kCbB1zxd
>>215
ガソリンタンクの記号でわかる。
220774RR:04/04/21 17:33 ID:yN6QyLug
カブの燃料タンクって少ないと思いませんか?
おいらが調べたところによると郵便カブが5Lと普通のカブより1L多いとのこと
その他はいい情報が見つかりませんでした
携行缶でガソリンを積んでるみたいな人も居たけどそれはちょっと…
カブでの大容量燃料タンクの情報を激しく求めます。
おいらはこんなことをしてる、もしくは、こんな商品がある、こんな店があるみたいなことを教えてください。
理想は8Lぐらいのタンクです。
221774RR:04/04/21 17:39 ID:Cl8lbD8P
なんで携帯缶いやなの?
リッター50で200kmとしたら普通のバイクと同じくらいだと思うんだが?
カブはもともとビジバイだから、そんなに大きくしたらガソリン痛むだろうし
日帰りツーリングいっても、そんな困ると思った事は無いけどなぁ
222774RR:04/04/21 17:45 ID:Kq8okaMl
車番から某カブ本で調べられる。
223774RR:04/04/21 18:19 ID:kCbB1zxd
>>220
ゴリラのタンクつけてる人いるじゃん。
224774RR:04/04/21 18:22 ID:aEXza/Pj
>>220
対人恐怖症を治して、頻繁にガススタンドに通いましょう。

私は、30リットルの携行缶を家において、タンクの防錆を兼ねて
こまめに補給してます。
遠出するときは1リットルのオイル缶に虎の子ガソリンを持っていきます。
山の中でガス欠して、そのあと通りがかったスタンド2軒が連続でつぶれ
たという経験をしたので。

昔は1ガロン缶使ってましたが、密閉のいい缶を持ってなかったので
ジョーゴを使うのが面倒でも安心なスクリューキャップの缶を
使ってます。

増設しても、どうせカブのどこかにくっつけるんだから、携行缶縛ったり
するのと大して変わらないと思われ。
225774RR:04/04/21 18:29 ID:aEXza/Pj
ところで私はウインカーを戻し忘れがちなのだが
STDにカチカチは付けられないのかなぁ。
226774RR:04/04/21 20:30 ID:RpLpBK9B
今日見掛けたカブの全て(MD含む)テールランプが切れてた…
アレって仕様なんですか?
ツマラナイ罰金払わない様にみなさんもチェックして下さいね〜
227774RR:04/04/21 20:42 ID:svy6dyvV
カブのテール切れやいからね。予備持っておくのがいいかも。
といいつつ自分は持ってないけど。
228774RR:04/04/21 20:47 ID:afNfeaSp
>>225
遅いんだから目視で消し忘れ防げると思うんだが
こういう書き込み多いなあ。
229774RR:04/04/21 21:12 ID:1AIMHXqU
京都に在住でリトルカブを中古で買おうと思うのですが、中古バイクが安いお店ってどこでしょうね?
230774RR:04/04/21 21:39 ID:XaHaXvLN
>>220
ハンターカブの予備タンク辺りが無難だろうな

漏れのカブ、C70の’71年式だけどこの頃のは5リッタータンクだぞ
現行の、フレームにタンクが内蔵されているようなのじゃなくて
シートの下部分がタンクそのもの。
231774RR:04/04/21 22:04 ID:aEXza/Pj
>>228
思いますか。そうですか。でも乗ったこと有ります?
実際は日中ランプそのものも見にくいし、
遅くたってインジケーターを見る視点で
曲がってたら人轢いちゃいますよ。

いや、ちゃんとできる人もいるんでしょうけど。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/genuine.html
で、純正部品があるようなのでこれをつけようと思います。
買うまでカッチカッチがないなんてしらなかったんだよう。
232774RR:04/04/21 22:13 ID:Kq8okaMl
あ〜、カチカチいってても、忘れるぞw
233774RR:04/04/21 22:16 ID:SWjvC/Hj
オートキャンセラー知らないんだ
234774RR:04/04/21 22:16 ID:aEXza/Pj
まー、それは人それぞれということで・・・・・・
私も重度だからピッピにしようかなぁ。

カチカチいうスクーターのときは比較的マシだったような
気がする・・・・・・忘れたこともあったけれども。ええ。

暗くなってからはイッパツなんですけどねぇ。
235774RR:04/04/21 22:24 ID:+Cm7px9T
>>122 ブラックライトつけたますが
236774RR:04/04/21 22:47 ID:3gStSGaf
いつの話だよ!アラートにいちいち引っかかる teradatoshiki だろ





うっとうしい!
237774RR:04/04/21 22:51 ID:PzLV7Cw2
tanasinnかと思った
238774RR:04/04/21 23:07 ID:PDLXfhhS
ェイ、XJR1300、マジェスティー、V−MAX、FJR1300、GSX1100S刀、GSXR1100、ZEPHYER1100〔ゼファー〕、ZRX1100、
XRX1200、ZX9R、ZX12R、ZZR1100C、ZZR1100D、RS250’99CBR900RR00〜01、CBR954R、FORSIGHT、シルバーウィング、T-MAX、GSX1300R隼、CBX400F CBR 
CB−R CB750F CB750FOUR CB750Fインテグラ CB750Fボルドール-2 CB750K CB750 カスタムエクスクルーシブ CB90 CB900F CBR1000F CBR1100XX CBR250F CBR250R
CBR250RR CBR400F CBR400F F3 CBR400Fエンデュランス CBR400RR CBR600F CBR750 CBR900RR CBX1000 CBX125F CBX125カスタム CBX250RS CBX400F CBX550F
CBX550Fインテグラ CBX650カスタム CBX750F CBX750Fボルドール CD125 CD125T CD250 CD50 CD90 CG125 CL125 CL250 CL400 CL450 CL50 CL65 CL70 CL72 CL90
CM250T CR125R CR250R CR80R CR80R-2 CRM250AR CRM250ARCRM250R CRM50 CRM80 CS50 CS90 CT110 CT50 FT400 FTR223 FTR250 G' GB250クラブマン GB400TT
GB400TT MK-2 GB500TT GL1100 GL1200 GL1500GL1500SE GL650 GL700 MB-5 MBX125F MBX50 MBX80 MCX50 MD50 MTR125 MTX200R MTX50 MTX80 MVX250F NR750
NS-1 NS-1 NS125R NS250F NS250R NS400R NS50F NS50R NSR-MINI NSR125F NSR125 NSR250R NSR250R SE NSR250R SP NSR50 NSR80 NX125 PC800 QR50 R&P
RS125R RS250R RTL50 RVF400 SL230 SL230 SL90 SS50 TL125 TL125Sイーハトーブ TL125バイアルス TL50 TLM200R TLM220R TLM50 TLR200 TLR250R TRX250 V45マグナ
VF1000R VF750F VF750セイバー VFR400K VFR400R VFR750F VFR750R VFR800 VRXロードスター VT250F VT250Z VT250スパーダ VTR1000F VTR1000SP-1 VTR250
VTZ250 Vツインマグナ Vツインマグナカブラ カブラS キャビーナ50 クレアスクーピー クレアスクーピーi ゴールドモンキー ゴリラ シャドウ1100 シャドウ 1100(逆輸入) シャドウ1100ACE
239774RR:04/04/21 23:14 ID:rfRPYCAr
>>225
>>231
あ〜、これこれ。

私もSTD乗りだけど、少なくとも自分はカッチンカッチンブザー
(パイロットCOMP・オーディブル)を付けてから、ウィンカーの
消し忘れは無くなったねー。
相当重宝しています。

たまーに、ピーピー言うブザーの方でも、消し忘れてる
オッサンとかいるけどねw
(見てるほうは、恥ずかしくてたまんないねw)
240774RR:04/04/21 23:15 ID:U4B8yN5l
>>220
ゴリラのタンクやモンキーのタンクが付くようなのでワンオフでがんばれ!
東京大阪無給油も夢じゃないぞ。
241774RR:04/04/21 23:24 ID:afNfeaSp
>>231
藻前が間抜けだから忘れるんだ。俺はオーナーだから分かる。

間 違 い な い 。
242774RR:04/04/21 23:33 ID:afNfeaSp

<遅くたってインジケーターを見る視点で>
<曲がってたら人轢いちゃいますよ。 >

こんな事言ってるとろい奴が公道に出てるのが怖いんだが。



243774RR:04/04/22 00:42 ID:MWxrWaou
>>231
体で覚えなさい!!右左折しようと思ったら
頭より先に体が反応して、右左折終わったら
いつの間にか戻す…
みんなそうして大きくなったぁ〜!!
244774RR:04/04/22 01:17 ID:VjDQM//x
>>243
野坂昭如か、オマエは
245774RR:04/04/22 03:15 ID:A++YV9u3
温かくなってきたので1年ぶりに風防はずしたんだけど
路面が見えすぎて怖いのと、風圧で体力が削られ、疲れるので
やっぱ元にもどした
もう風防無しでは走れない体になってしまったみたいだ
246225:04/04/22 07:54 ID:CEdgPIk/
>>239
だよねー。私も付けることにします。
消し忘れるというか、ちゃんと消してるんだけど本当に消えてるのか
確認するのがうざったいことも多いので。
>>241
クソックソッ俺はお前と違うんだぞ!バーカバーカ!
>>242
トロいことは否定しませんが、ウインカーを消し忘れることで
人轢くほうは回避してるので勘弁したってください。
>>243
俺に友を討つなんて・・・・・・できない!

チェンジペダルの位置を直そう直そうと思っても道具箱から
10mmのレンチを探すのもマンドクセ。そもそも道具箱を探す
のがマンドクセ。
結局毎日のストレッチでふくらはぎとアキレス腱を伸ばし体の
ほうを調節しますた。
シフトダウンがしにくいという人はお試しあれ。
247774RR:04/04/22 09:43 ID:LieurAbV
C50D
今日から乗れます。
スクーターしか乗ったことないからドキドキだよ(・∀・)
永いお付き合いできるといいな。
248774RR:04/04/22 09:53 ID:vKXs20Gn
>>246
バイク屋にエンジンブレーキ付けてもらいな。
あとダブルクラッチの調節とかもしたほうがいいかも。
マジおすすめ。
249774RR:04/04/22 09:54 ID:gNFx+RA5
>>247
オメ
天気いいみたいだし、ガチャガチャ楽しんでね
250774RR:04/04/22 12:09 ID:/cpSEYAt
>>249

ありがd。
とっても気持ちよかったよ。
でもシフトダウンがうまくいかずにちょっと困ってます。
>>1のFAQみて頑張ってるんだけども。乗ってれば慣れるかな。

ところでとってもビギナーな質問で恐縮なんですが
信号待ちのときってニュートラルにしてたほうがいいのですか?
今は買ったばかりなのでこまめに止まっちゃN、止まっちゃNってしてます。



251225:04/04/22 12:26 ID:CEdgPIk/
>>248
お医者さんに脳のリミッターカットしてもらったから不要です
252774RR:04/04/22 12:41 ID:3sxkRG6W
>>250 シフトダウンは馴れでしょうね
何度かやってればスムーズに出来る様になるでしょう。
まあ、無理に停止時以外にダウンする必要は無いんだけど。
あやまってクセルあけて飛び出してって事が無い様に
停止時は、ニュートラルが基本です
が、危険回避のためにニュートラルにしない人もいます
短いと分かってる信号とかもですね。
それと、停めてバイクから離れる時も動かない様に1速にいれておくってのもあります。
253774RR:04/04/22 14:31 ID:Ktod2cpT
普通の一般的なバイクなら信号止まった時にはNにしておくのが常識だな
なぜならNにしないとずっとクラッチ握ってないといけないから
でもカブならロー入れててもエンジン止まらないしいいんじゃない?
もしかしたらNの方が危険かも 信号青→Nに入れてるのにローだと思ってアクセル捻る→回転数かなり上がる→
慌ててローに入れる→急発進〜
254774RR:04/04/22 15:11 ID:AJ8QWdfp
みんなのカブ、走行距離何キロくらいまで乗れた?
255774RR:04/04/22 16:48 ID:/cpSEYAt
>>252 >>253

アドバイスどうもありがとうございます。
自分の性分を考えると停止時にNにしないほうがよさそうな気がします。
ただガチャガチャするのが楽しいので、当面はNにして遊んでようかと。

>>254

やっと20km行ったよw
256774RR:04/04/22 17:07 ID:3BDOKJNt
>>254
日本一周で5万超えましたが、まだまだいけます!
直線で80q/hいけるぜぇー:MD90だけど。
257774RR:04/04/22 17:55 ID:Ktod2cpT
カブは最低限メンテさえしてれば10万キロ突破可能?
258774RR:04/04/22 18:00 ID:tX5CmgwU
カブ以外でも
259774RR:04/04/22 19:16 ID:7gEuTNWi
2年乗ってる中古カブ、初めてオイル交換したよ
1500ぐらいしか走ってないけどね
換えてすぐ近所走ったら、ものすごいエンジン音軽くて感動
これからはまめにかえよっと。
260774RR:04/04/22 19:31 ID:DuOCwUWU
261774RR:04/04/22 19:51 ID:4mMKk7Kx
少し古めのカブについてた黄色いポジションランプの電球が
切れたので、バイク屋に買いに行ったんだけどどこにも無かった。
プレスカブ用のクリアイエローのポジション球つけるしかないのかなぁ。

どっか売ってるとこ知りません?
262774RR:04/04/22 20:48 ID:kyeBnRbI
バッテリー早く変えないと・・・
ブレーキ掛けるとウインカーが点滅しません・・

ところで、昨日今日と風が強かったので、風に乗って
楽にメーター振り切りました。
263774RR:04/04/22 20:58 ID:vmxBlwAT
今日、愛車メンテの為にスナッポン購入。
早く週末こねーかなぁ。。
264774RR:04/04/22 21:46 ID:Ktod2cpT
マジで
何の工具買ったの?
265774RR:04/04/22 22:10 ID:LHuWhoav
もるぎょぶどらぼぁ!!!!


好きなコに彼氏ができてしまった時心でそう叫んだ
266774RR:04/04/22 22:15 ID:vmxBlwAT
>>264
10、12、14、17mmのコンビネーションだけです。。
26719歳:04/04/22 23:02 ID:DpIDgT4S
新車キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!
緑色じじくせぇ〜wいっぱい乗るぞぉ♪
268774RR:04/04/22 23:07 ID:cfbbM2XI
プレスカブのキャブの清掃とメインジェットの交換とエアクリーナー、レッグシールドの取り付けで工賃8000円は高いですか?
パーツリストをみてもそこまで行きそうにありません。
269774RR:04/04/22 23:08 ID:Ktod2cpT
>>266
スナッポンならそれだけでも結構な値じゃない?
徐々に集めていくのがいいよ
270774RR:04/04/22 23:17 ID:6XAn6oFR
>>268
そのくらい自分でやったらどうだ?
そんなに難しい作業じゃないだろ。
271774RR:04/04/22 23:19 ID:Yx9KmdNh
>>267
じじくせぇ言っちゃいやん
272268:04/04/22 23:24 ID:cfbbM2XI
>>270
確かに。50ccから70ccに載せ換えたのですが、載せ換えは自分で行ったのですが、載せ換え後20km以上になるとスピードがそれ以上出ず
理由がわからず出してしまいました。理由はメインジェットでした。
もうちょっと頑張ればよかった。
273774RR:04/04/22 23:37 ID:ejvvMY9/
近所のホームセンターにカブ用のタイヤとチューブが売ってたんだけど
自分で交換とか簡単かなぁ〜

誰か自分でタイヤ&チューブ交換してる人いますか?
もしヨカタら難易度を教えてくさいな

274774RR:04/04/22 23:41 ID:vKXs20Gn
>>273
テンプレ嫁
275774RR:04/04/22 23:41 ID:NVnAB5M1
ソクラテスかプラトンか・・・
ここ見てる若い香具師解るのかなぁ?
276774RR:04/04/22 23:48 ID:I8e0qWMc
>>260
やつら、ここぞとばかりに色の話をしているな。
NHKの「しゃべりば」を思い出してしまう・・・・・
権利だけ主張しても、やることやってない奴
277774RR:04/04/22 23:49 ID:9weUvHkF
>>273
この前ママチャリの後輪チューブ交換したんだけど、カブの方が慣れているのかママチャリは
面倒だった。カブだとチェーン触らんでも車輪抜けるけど、ママチャリだとチェーンが
チェーンケースに引っ掛かるんだよな。

ママチャリのタイヤだと切り刻んでゴミに出せるけど、カブのタイヤを切り刻むくらいなら
バイク屋に全部やってもらう俺。微妙な差だけど。
278273:04/04/22 23:54 ID:ejvvMY9/
素早いご指摘有難う御座い待つ m(_ _)m
テンプレのリンク先にありますた。

何とか自分で交換出来そうな感じ
井上タイヤってメーカーでちょっと不安だけど…
ここってメジャーなメーカーなのかな?
279774RR:04/04/23 00:10 ID:YCrXLVZL
イノウエはあんまりグリップ良くないらしいぞ。
耐久性は抜群らしい。
280774RR:04/04/23 00:12 ID:PysFcqa6
色やふぁッ村を毛嫌いする人は
あらゆる物の色やデザインやスタイルに無頓着なんだろうか?
それとも歌舞にそれを求めないことがふぁッ村という主張なのだろうか?
281774RR:04/04/23 00:14 ID:4gC5ZJAz
>>276
あー・・・うん、まぁいいや。頑張れ。
282774RR:04/04/23 00:26 ID:tUuzFUFq
>>278
っていうか、井上はカブ純正だよー…。
でも、ホームセンターでチューブやタイヤが揃うなんて、
良い環境に住んでますね〜。うらやまスィ…(・ω・`)

もうそろそろ、タイヤ替えて1万キロ。毎日乗ってるし、
私もそろそろ交換しようかな…。
(ダンロップD107を履いてみようと思う。)
283774RR:04/04/23 00:38 ID:OHftIVBH
色の話が嫌ならわざわざそういった話をしそうなスレ見なきゃいいだけだろうに・・・
284774RR:04/04/23 00:43 ID:sr33vCjO
>>283
優越感に浸りたいだけなんだろ。彼は実社会ではいじめにあっているに違いない。
285774RR:04/04/23 00:48 ID:MPXSd13O
>>278
漏れの92年型C70の前輪はまだ一度も交換してない。
もちろん純正イノウエだ。
そろそろヒビ入ってきたので変えようかと思っている。
まぁ2万キロ以上走ってるから耐久性は十分だな。
ちなみに後輪は3本目でダンロップだ。
286273&278:04/04/23 01:04 ID:/k7whlxB
>>282
調べてみたら ほんとだ井上様のタイヤだ
今まで乗ってて支障なかったので安心して交換できそうでつ



ホームセンターコーナンに売ってました。
他にスクーターのタイヤとかも売ってた
287774RR:04/04/23 01:23 ID:wuUrFjQM
精度のいい8mmが欲しい
288774RR:04/04/23 02:04 ID:wPwmr0UP
2万走ってタイヤがかなり減ってきたので交換したいんですが、
タイヤをフロントもリヤもオフロードタイヤにしたい場合何か良いメーカーのものってあります?
テンプレのQ&Aのところ読んだんだけどダンロップから出てるものはリヤにしか装着できないみたいなので、
フロントもオフ用タイヤを装備してる方いらっしゃいましたら助言よろしくお願いします。
289774RR:04/04/23 06:20 ID:a3ENzvy9
290288:04/04/23 09:04 ID:fyomS/xb
こんなに候補あったとは…
ありがとうございます、早速買ってきて土日にでもつけかえてみます。
291774RR:04/04/23 17:16 ID:pNslrlKe
誰か、カブのリアサス「イラネ」って人いない?
格安で譲ってもらえると助かるナァと。
いま他社のサスをつけているのだが、それを付ける際に、
純正のブッシュとカラーを外して加工してしまったため、
純正に戻したくても戻せないのだ・・・(;´Д`)

292774RR:04/04/23 18:40 ID:UuhXmNXT
>>291
近くだったらあげるけど。
293774RR:04/04/23 19:26 ID:9ESR/92p
本日納車され、ついにカブ主となりました。
98年式で走行距離5300Kmの中古ですが、タイヤとかバッテリーなどの消耗品は、バイク屋のオッチャンが新品に換えてくれました。
GWはこいつでバタコン、バタコンと走り回れそうで、うれしいです。
294774RR :04/04/23 19:44 ID:MMyMWYox
>>291
純正のブッシュとカラーのみ、メーカー発注したらどう?
295774RR:04/04/23 21:09 ID:P3foolKk
>>275 ニーチェかサルトルか
296774RR:04/04/23 21:28 ID:yrOCcy2Y
おっきいわぁ♪
297291:04/04/23 22:06 ID:eSqGbsKq
>>292 静岡の中部なんですが・・・。

>>293 その手があった。 パーツリストみてみよう・・・
298774RR:04/04/23 22:24 ID:/ygRolJt
純正リアサスならイラネって思ってるからあげてもいい。東京だがね。
ヤフオクで探せば安いのがありそうだが。
299292:04/04/23 22:36 ID:UuhXmNXT
静岡でつか

愛知だけど取りに来るw
300291:04/04/23 23:00 ID:eSqGbsKq
>>297>>293は間違いで、>>294でした(;´Д`)

>>298 もちろん純正が欲しいのですが、ヤフオクのIDもってないんで・・・。
>>299 さすがに取りに行くのはツライ・・・(;´Д`)w

**円でどうだ?とか、純正サスならくれてやらぁ等、ありましたら
メールお願いします。送料はもちろん負担致します。
セコイ野郎ですみません・・・ペコペコ
301774RR:04/04/23 23:16 ID:yZKtdHl0
にちぇ・・・
にちぇ・・・
302痔 ◆RknDD8jFrQ :04/04/23 23:17 ID:bDDp+hMb
じつは、静岡市に住んでる。
最近、痔の具合も良くなってきたし
ほたほたさんから送ってもらったリトルのリヤサスに交換したのを
C90ノーマルサスに戻そうかと思っているんだけど
欲しいかい?
303774RR:04/04/23 23:20 ID:J5CsOuYM
おいおい、カラーとブッシュなんて、そんなに高いモンじゃないぞ!
304291:04/04/23 23:35 ID:eSqGbsKq
>>302
ええっ! 静岡市!
 >欲しいかい?
欲しいですよ! まさか痔さんが静岡市だったなんてw
305774RR:04/04/23 23:36 ID:J5CsOuYM
>>302
ところで、リトルと90ノーマル(つーかリトル、プレスを除くだけどw)の比較インプレキボンヌ
306774RR:04/04/24 00:02 ID:7GLOlaAa
>>303

確かに高いものじゃないだろうが、
「なんでも金を出して買う」
より、「なんかいいんじゃない」って思うよ。
307774RR:04/04/24 00:22 ID:OW+UjqGs
キックペダル壊した。
足載せる部分を、エンジンかけるときの位置で固定するつめが折れたの。
キックペダルの柄を中心にくるくる回っちゃう。

そんな人って多い?俺だけ?買ってから半年、7000キロのC90ですが。
308774RR:04/04/24 01:03 ID:oTm69cSC
>>306
いや、送料より安いんじゃないか?
309YCUB:04/04/24 03:56 ID:jBZvbgNb
交換会便乗で・・・
おいら東京なんすが。。。
50に付けれる純正以外のサスだれか余ってていらね!って人いらっしゃいませんか?
当方新品メッキ?ステン?のチェーンケースとあり、誰か交換してくれませんか?
310774RR:04/04/24 06:29 ID:8VuDDqZS
>>309
価値が釣り合わないような。。
311774RR:04/04/24 07:08 ID:mzfrBGOi
キックアームのシール交換ついでに、クラッチをパーツクリーナーで
クリーニングしたら、ぬるぬるオイルがいっぱい出てきた
キック時のたまのすべりも無くなったような
気分的にも何かすっきりしたよ
312痔 ◆RknDD8jFrQ :04/04/24 08:03 ID:dNJhfUGk
>>304
では、どこかで待ち合わせすることにしよう。
安倍川以西に住んでいるので、そこらへんで。

詳しい場所と日時は、要相談。
313痔 ◆RknDD8jFrQ :04/04/24 08:05 ID:dNJhfUGk
ほたほたさん、おかげさまで痔のほうは快方です♪
リトルのリヤサスは、まわりまわって有効活用される予定です。
314291:04/04/24 08:20 ID:EhmKBdDX
>>312
いやぁ・・・ありがとうございます。
場所と時間は痔さんの都合の良いときでいいですよ、こちらが合わせますんで。

ところで、痔さんは以前C70のエンジンだけ盗まれたカブの人ですか?w
315291:04/04/24 08:21 ID:EhmKBdDX
ほたほたさんのサス、今度は自分が使わせて頂くようになるみたいです。
有効に使わせて頂きますのでw
316774RR:04/04/24 09:47 ID:h+POX2BD
HONDAはプレスカブ90をなんで作らないんだろう?
需要はいっぱいあると思うんだけどな。
317774RR:04/04/24 09:49 ID:PZ/K8LDN
新聞配達のために免許を取る人は少ないからでしょうね
318774RR:04/04/24 10:12 ID:w5kE9Pxh
田舎はしらんが都心部では配達中に高速移動することはないからでしょうね
319774RR:04/04/24 11:16 ID:QZNQxy9x
俺のC90は前カゴと補助ライトつけてプレス化してるよ。
320痔 ◆RknDD8jFrQ :04/04/24 12:05 ID:67Qq7cV5
>>314あれ、中島の人??
まさに「エンジン盗難70カブ」です


>>316
じつは、C90をプレス仕様に改造して乗っている。
見た目は新聞カブだが
自作マフラー+スプロケ交換+ジェットセッティングなどにより
最高速はメーター読み100`を超える。

高校生のアンチャン達をからかうためのバイクとして活用してます。
321YCUB:04/04/24 12:05 ID:jBZvbgNb
>310
確かにつりあわないですね・・・
おいら的には要らなくて捨てようかと思ってる人がいれば・・・ 
見たいな考えで。。。。 こっちもチェーンケースいらないんで・・・
みたいな。。。 有効利用で・・・・
322291:04/04/24 12:30 ID:EhmKBdDX
>>320
あはは、中島ですw
なんか近い様ですので、取りに伺いますよw
詳しいことはメールで決めませんか?
あんまりローカル話でスレを汚しても迷惑ですから・・・。
>>300のメアド欄にメアドが書いてありますので、メール頂ければ・・と。

それにしてもC90で100キロオーバーって・・・w
自分のは今、ジェットのセッティングが悪くてイマイチなのでノウハウを
教えて欲しい位ですw

それでは、メールお待ちしてます・・・。
323774RR:04/04/24 13:18 ID:1LgcjB6U
>>316
プレスカブ90は裏ルートで存在すると読んだ事があるんだけど・・・
324774RR:04/04/24 13:27 ID:IQgJorW9
>>317
ウチのあたりは新聞配達にC90大人気だぞ。わざわざ免許を取るんでなくて
免許持ってるからC90で配達のオッサンが多いけど、多くがプレスモドキに
改造されているんで地方ではそれなりの需要があると思われ。
325774RR:04/04/24 13:52 ID:q0lcn2t+
プレスカブ90確かに新聞社経由でカタログ販売されていますよ
人気はT90Nに集中していますが・・・
326774RR:04/04/24 14:02 ID:LgYFSbJs
R43を走行中にガス欠でストップ。慌ててリザーブに切り替え、次のスタンドで満タン給油、3.4リッタ。
油断してたナリ。怖かったナリ。死ぬかと思ったナリ。

327774RR:04/04/24 14:37 ID:WGDfe783
>>326
おれいつもそんな感じだよ。
突然エンストしたら、給油の合図。
328774RR:04/04/24 14:42 ID:SGTgPMTR
ガス欠でエンストで止まりかけの時にチョークいっぱいまで引くとちょっと走れる
止まるのが危ない状況で安全な所まで逃げる時の裏技
329774RR:04/04/24 16:10 ID:vA3xU/SA
>>320
ブレーキは大丈夫なのか?急ブレーキで後輪がロックするぞ。
330774RR:04/04/24 17:23 ID:N/aY7L4i
急ブレーキで後輪がロックって懐かしいな
331774RR:04/04/24 17:24 ID:WGDfe783
プレスカブをピンクナンバーにしてる人のHPあったよね。
332774RR:04/04/24 19:48 ID:X0j45Miw
プレス→90
90→プレス

どちらから改造するかによって
基本性能が違ってくる。
90からやった方が、無理がなくていいかもしれない
333774RR:04/04/24 21:21 ID:jwpEuGaK
90のスプロ毛を弄っている方達は、どこを難聴に替えておられますか?
参考にしたいので教えてくらはい
334774RR:04/04/24 21:50 ID:AKEdnPN3
>>326
大体、3.3L消費したあたりで、メインタンクの燃料切れになるな。

俺も神戸のハーバーハイウェイでガス欠を起こし、
路肩に停まってリザーブに切り替えて再発進したことがある。

335774RR:04/04/24 21:57 ID:NSqu2VQ8
質問です!
自分のカブはエンジンかけて一分ぐらい軽く吹かし続けないと止まっちゃうんですけど
このような症状を改善する方法ありますか?
336774RR:04/04/24 22:07 ID:TRuySWyd
>>335
 慣らしが終わる頃には改善するよ。
 もっとも、3日ほど乗らずにほったらかしにしておくと冷機時は安定しないね。
 ま、キャブレターのシングルだからそんなもの。
337774RR:04/04/24 22:09 ID:T43vzGG5
>>335
キャブレーターのアイドリング調整ネジをいじってみ。
バネがついてるネジだからすぐわかるはず。
338774RR:04/04/24 22:10 ID:vwgdZQ1Y
>>355
アイドリング回転数と、ガスの濃さとシリンダの圧縮が正常な証拠だよ。


>>336冷間時って言わないか?
339774RR:04/04/24 22:11 ID:9cohNDAx
いよぅ!おまいら、カブってるか?

ところで、今日見かけたカブなんだけど、
レッグシールドを止めるネジのところに、
あ、コンビニフックとかつけるところに、
ドリンクホルダー付けてる奴がいたんだけど
あれって、チャリンコ用のやつなのかな?
カブ用なんてないよね?

教えてカブい人。。
340774RR:04/04/24 22:14 ID:T43vzGG5
スポーツチャリ用のやつが色々売ってるでしょ
配達員なら、夏は必須かも知れない。
341774RR:04/04/24 22:16 ID:TRuySWyd
>>328
その補足。ウチの70株での実験。
 状況:コック→既にリザーブの状態、チョークなしではエンジンが停止するほどの
ガス欠

 そこから走り出したのだが、およそ150m走ったところで完全に息絶えた。w
342774RR:04/04/24 22:17 ID:9cohNDAx
>>340
ほほぅ。
明日買いにいってきます。

あるがとぉ!!
343774RR:04/04/24 22:22 ID:T43vzGG5
>>342
穴が合うように考えて買えよ〜
344痔 ◆RknDD8jFrQ :04/04/24 22:28 ID:vwgdZQ1Y
>>339
おれのプレス90は、
職人製作のカーボン製ドリンクホルダー付けてる。
なにも、こんなものをカーボンで作らなくてもとは思った。
無駄に高級すぎるのも、なんだか変。
345774RR:04/04/24 22:53 ID:AKEdnPN3
>>339
漏れはメッシュインナーラックつけてるから、ペットボトルドリンクはそこへ収納。
そのかわり、ラックを付けると、膝に干渉し、乗り降りがしにくくなるが。
346774RR:04/04/24 23:05 ID:q1i2HBUQ
通りかかったバイク屋に「現状渡し」と書かれたカブが3万円で
売っていたのですが、ちょっと見たら錆が出てきてる模様。
走行距離とか分からないのですが、買いだと思いますか?
腐っても鯛ならぬ、「錆びてもカブ」だとは思うのですが、
サビ落としやメンテナンスなど、ズボラ者に出来るかどうか・・・。
347774RR:04/04/24 23:36 ID:T43vzGG5
>>346
そういうバイクは、「レストアベース車」みたいなもんで、
根本的に修理したあと自分好みにカスタムすることを
喜びとする人に対して売っているもの。
そのまま乗ろうというのはお勧めできない。
348乞食業者:04/04/24 23:45 ID:mhbUY7Fh
店も持ってない、乞食のような、貧乏ネット売り専門業者が
自作自演で宣伝したくて、ウズウズしてるスレは、ここでつか?

早くゴミ売ってるURL貼り付けてわざとらしい宣伝しろよ 好きだろ?


349346:04/04/24 23:46 ID:q1i2HBUQ
>>347
ですよねぇ。
バイク屋も整備する手間を考えて「現状渡し」としているのでしょうし。
大人しくスクーターでも買いますm(__)m
350774RR:04/04/25 00:08 ID:iV/2F/UC
カブでハングオンしてます。
ステップがガリガリいってます。
助けてください。
351(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/04/25 00:27 ID:5nHl2Pbx
>>339
コンビニフックに直接取り付けるのとは一寸違うけど、俺はこれ付けてます。
ttp://www.kyotohondacub.co.jp/frame/new%20parts/newpage1.htm

なかなか.。゚+.(・∀・)b゚+.゚イイ使い勝手だけど、今度取り付けようかと思ってるベトキャリと干渉しないか不安…
352774RR:04/04/25 01:00 ID:u84h7VOx
ツー。
353774RR:04/04/25 01:13 ID:z+DJPB+h
>>351
うわーそれいいなあ。。自分で作れそうなのはおいといてw
サイトで販売してくれたらいいのに
354774RR:04/04/25 01:22 ID:RWjJb2F3
今日カブが納車しました。
1速→2速にギアチェンするときなんか引っかかったような感じになって
ギアが言うことを聞かなくなることが何度かあったのですが、
もっとガツンとキックした方がいいんですか?
355774RR:04/04/25 01:24 ID:adgYtJMu
>>353
ドリンクホルダーより純正インナーラックの方が何かと便利でないか?
356774RR:04/04/25 01:30 ID:IE93AyYy
>>354
回転上げすぎです。15kmくらいでチェンジしましょう。
357774RR:04/04/25 01:30 ID:z+DJPB+h
>>355
レッグカバー無しのやつをつけてるんでインナーラックはなんか変かなーと思いまして
358774RR:04/04/25 01:38 ID:RWjJb2F3
>356
サンキューです。気をつけます。
359774RR:04/04/25 05:28 ID:9RTyauw/
真っ黒なゲロが出た、しぬかも
360774RR:04/04/25 05:41 ID:DX3mzn05
>>351
ベトキャリと同時装着は出来ない悪寒・・・
361774RR:04/04/25 07:57 ID:oB/3+RQA
>>359
コーラ飲み過ぎ
362774RR:04/04/25 09:31 ID:fuMb7D0i
>>351
これヤフオクで出てたなぁ…「ベトキャリと同時装着できまつか?」って質問したら、
「ワカンネ。つかベトキャリって何?」なんてすっとぼけた答えが帰ってきた記憶が…
(回答はかなり誇張して書いてまつ。でもベトキャリを知らないのには驚きますた)
363774RR:04/04/25 09:46 ID:Ox4qfwYX
すまんベトキャリって何?ベトナムキャリア?別途キャリア?
364774RR:04/04/25 10:03 ID:Vrb0yF9u
>>354
漏れも新車のC90購入して昨日で3,000Km突破しますたが、
最初はチェンジペダルが硬いし、回転数が合わないと二速にチェンジできなかったね、確かに。
>>356 さんの仰る通りかな。
発車して本当にすぐに二速にチェンジとか、すんなりチェンジできなかった場合は、少し回転が落ちたところでもう一度ペダル踏んだ気がする。
それなりの時間乗って、車体の方が慣れてくると、ペダルも軽くなるし、ギアも入り易くなるよ。
最初は、ギアチェンジも硬いし難しいし、リアブレーキ効き過ぎでロックし易かったし難儀やなと思っていたが、
ギアは車体の慣れの問題で、逆に今は発進時の一速での出足が少し弱くなった感じで、
リアブレーキについては、自分で「あそび」を調整してロックしにくく、逆に前ブレはあそびを少なくしたYO。
365774RR:04/04/25 10:10 ID:Argc8P1T
カブ90カスタムに
 プレスカブのサイドスタンド付くでしょうか?
ボアアップキット、
4速キット、
クランクの、
大型サイドスタンド
社外品はありますでしょうか?
366774RR:04/04/25 10:41 ID:NvLZQZTs
>>363
ベトベトキャリア
367774RR:04/04/25 10:47 ID:m2NuZ5VO
>>365
プレスのスタンドは付かないと思った。
社外品の大型サイドスタンドはある。<俺つけてる
4速キットは知らない。(武川の5速キットならある)
ボアアップキットはC90用もあるんじゃないかな。
クランクの、とは何の事かわからんのでスルー
それとも、大型サイドスタンドがクネクネしてるヤツの事なのだろうか?w
それなら知らない。
368774RR:04/04/25 10:49 ID:m2NuZ5VO
あー、それかエンジンのクランクの事を言ってるのかな?
どちらにせよ、まず初めに分からないことがあったら、
ttp://www.google.co.jp/
ここで調べてから質問した方がいいと思われ。
369774RR:04/04/25 11:34 ID:Argc8P1T
武川の5速キットは50cc用では?
370774RR:04/04/25 11:38 ID:m2NuZ5VO
あー、そうだった失礼。
371774RR:04/04/25 11:41 ID:Argc8P1T
どっちみちFI化でフルモデルチェンジがあるから、
どう全般的に変化するかな。
372774RR:04/04/25 11:49 ID:oB/3+RQA
FIってよくわからんけど
キャブが無くなるんだよね?
カスタムの幅が狭まると思うけど。

いいもんなのかな。
373774RR:04/04/25 12:09 ID:Argc8P1T
>>372
最近むりしてガス薄くしてるから、
パワーも落ちて始動性がよくない。
FI化で
エンジンの始動が気温に影響うけないし、
燃費もパワーも上がるよ。
カブ自体の基本設計が古いので
排ガス規制の法律により
やっと金をかけてこの機会に改良してくれる。
股の間もっと広く低くならないかな?

374774RR:04/04/25 15:19 ID:cwLxoCAw
車に乗ると原チャリをウザいと思うが、カブに乗ると路駐してるヤツを死刑にしろ、と思うときがある。
375774RR:04/04/25 16:09 ID:guyckAO/
やっぱりカブもFI化されてモデルチェンジ
なのか。
今年買おうかと思ってたんだけどなー。
でも、いつモデルチェンジされるか解らんしなぁ。
376774RR:04/04/25 16:17 ID:vl3n7id0
2007年末までに、国内向けに発売するすべてのスクーターをPGM-FI搭載車に切り替えていく予定
2010年末までに、全世界で発売する大半の二輪車にPGM-FIを搭載する

という予定だね
個人的にはスクーターってのにカブが含まれないと思う
2010年末までに全部じゃなくて大半と発表してるのには
カブは含まれないと思ってるので、あと6年はFI化は無いと思ってる
なんの説得力も無い、妄想、想像だけどね。
377774RR:04/04/25 16:17 ID:IOvOhr6U
1速は最も過酷な状況でも走れるギア比としてある。
例えると荷物満載で急坂を上る様な状況。
長崎では切実で家に帰れるか帰れないかの問題。
378774RR:04/04/25 16:34 ID:xRKkfR7U
スーパーカブ中古で65000円って安いよね?走行距離とかわからんけど。
379774RR:04/04/25 16:40 ID:m2NuZ5VO
>>378
それで安いとか高いとか言える君に乾杯
380339:04/04/25 16:53 ID:CTmIGLqi
ドリンクホルダー買って来ました。
早速付けてみたけど、なかなかいい感じです。

1000円くらいしたんだけど、
その後百均いったら、そこにも置いてあった・・・

>>351
いいですね、それ。
でも、マイカブはベトキャリ付けてるんで無理っぽい。。
381774RR:04/04/25 17:08 ID:Argc8P1T
カブ90とジョルノカブ117ccに改造はどっちが速いですか?
382774RR:04/04/25 17:49 ID:xRKkfR7U
>>379
走行10000q/hでした。
383774RR:04/04/25 18:36 ID:ButQrdnN
>>381
ジョルカブの方…?
なんか、ジョルカブは、カブよりモンキーの一派のような感じ。
384774RR:04/04/25 18:40 ID:Argc8P1T
リトルカブでない、
ノーマルカブ504速セル付きがあった・・・
最近できたかい?
385774RR:04/04/25 19:27 ID:adWPTFsg
ジョルカブ荷物つめねえ
386774RR:04/04/25 20:02 ID:jVmux54u
384
カスタムだろ
387774RR:04/04/25 20:06 ID:Argc8P1T
>>386
カスタムを5速にして武川のライトボアアップ88ccにする。
だったら90カスタム買ったほうがいいか・・・
ただセル付きと5速が欲しかっただけですが。
388774RR:04/04/25 20:23 ID:Olv9rzNl
5速クロスミッション搭載後スプロケの丁数を上げれば
100KMまで出せるハイパーカブ出来上がりですかね
389774RR:04/04/25 20:25 ID:Argc8P1T
レッグシールドは不可欠なのでライトまでが泣き所。
390774RR:04/04/25 20:48 ID:WtYxT/tB
391774RR:04/04/25 20:51 ID:adgYtJMu
>>388
5速クロスよりもホンダ純正4速の方がワイドだぞ。加速では5速クロスの方が
有利かも知れんが、最高速目指すとローギヤの加速が激しく悪くなる。
392774RR:04/04/25 21:05 ID:Argc8P1T
>>391
そうですか。純正4速のほうがいいみたいですね。
ライトボアアップとオイルポンプ、
カムチェーン、クランク、ベアリング、ぐらいがいいのかな?

ボアアップするとやっぱりクランクも替えたほうがいいのでしょうか?
キタコのノーマルストロークのクランクがいいかなと思った。
393774RR:04/04/25 22:41 ID:KYkiMWtU
>>359
遅レスで悪かったが、ヤハク病院イケ
胃潰瘍、十二指腸潰瘍の悪寒
赤血球が減ってふらふらだろ、歩けなくなる前にイケ、イソゲ。
394774RR:04/04/25 22:44 ID:AnkGZ1PH
>>390
「見た目ノーマル、一般道でセルシオぶっちぎり」

確かにいいな…。
395774RR:04/04/26 01:27 ID:Qfw9aEau
まあね。タイカブの100ccで4ストかな、エンジンは。
しかし、車の方はある種の軽でも本気出せば最高速は上回るし、
事故っても釜湾と大排気量車も本気出せば初速、加速でも勝るかどうか。
漏れも最初はC90で、「へへへ」と後ろの車が離れて行くのを楽しんでいたが、
田舎の国道では追い越されることも多いのよね。
「結果的にぶっちぎってるね」程度に静かに微笑むのが適切かと。後ろも加減してるんだよと。
一車線の狭いとこでは、車より両脇に余裕があるから速度出しやすいかなという面もあるが、
二車線以上で、路駐もあるようなとこでの車の飛び出しとか、速度出したバイクは曲がれんし、後続車が近い場合もあるし、転倒もさせられんし、難しいよね。

漏れも、3ナンバー車を右に、信号ダッシュして、
あれ? まだ負けてないじゃんC90と、思ったことはあるが、
能動的に「ぶっちぎり」ってのはね。たまに負けんことがあるというのがせいぜいかと。
396774RR:04/04/26 02:39 ID:QthK9LA0
>>393
サンクス、少し落ち着いたけど寝汗と脱毛がひどいんだよ
今日検査に逝って来るよ、しにたくない
397774RR:04/04/26 07:34 ID:8NeHV63r
>>390
散々既出
対セルシオなんてどうでもイイが、このスタイルでこの中身はいいよなぁと。

タイカブ100EXは、びっくりするほども速くないでつよ
いいとこC90+αってとこでつ。
398774RR:04/04/26 09:22 ID:evIv68d3
100EX乗ってるけど>>397が言う通りだよ

けどいいなぁ おいらも載せ換えしようかな
399774RR:04/04/26 09:48 ID:PujwAq43
タイカブのドリーム125の新聞仕様でガマン・・・
400774RR:04/04/26 11:33 ID:gOkUVWLF
>>382
10000km/hか・・・・
秒速2.8km弱だねぇ・・・
大気圏脱出はできないな。
401774RR:04/04/26 12:29 ID:bfgIiSYM
あと+30320km/hほど必要だな
402774RR:04/04/26 12:42 ID:x7Y4rsk2
うおぅ大気圏脱出ってそんなにエネルギー要るんだ。
秒速2.8kmって戦車砲のAPFSDSの初速を凌ぐ速度だよね。
403774RR:04/04/26 14:15 ID:xgTyQdZ0
昨日、M1A1買ったよ、走行50000km、色はサンドベージュ
404774RR:04/04/26 15:55 ID:wntBu1p8
>>403
おまけ装備公開きぼん
405774RR:04/04/26 16:13 ID:vwWkNiBe
やっぱりJOGが最高だ!
406774RR:04/04/26 16:16 ID:l+t+CwLD
まじかよ、じゃあ俺はMA-1でも買うか。
407774RR:04/04/26 16:30 ID:muTTgPHA
>>403
酷いタマつかまされたな
停止時も回しっぱなしのガスタービンで、50000kmだってー?
もう廃車寸前のポンコツだろきっとライフル砲積んでたやつだぜ。
408291:04/04/26 16:34 ID:oTjZ+lBR
えー、リアサスをほたほたさんのヤツにしました。

センタースタンドをおろし、ドカッと跨るとズシッと沈み込む・・・
うん、やわらかい、と感じ、テスト走行。
途中、道路の凸凹を乗り越えたら、なかなか上下運動が収らない車体・・・
うひょ〜、揺れ揺れだ!やっぱアブソーバーないとこうなのか、と。
でも、これはこれでいいかもw

痔さんありがとうございました。こんなに近所だとは思ってなかったので、
これからもよろしくお願いしますw
409774RR:04/04/26 18:34 ID:PujwAq43
武川のボアアップキットは何ccまでレッグシールド対応なのですか?
410774RR:04/04/26 18:47 ID:F5C6z1QC
>>409
武川のボアアップはやめとけ。
レッグなんか対応してなくても付くけど。
411774RR:04/04/26 18:48 ID:hVl76aTT
昨日エンジンをかけようとした。

ニュートラルに入れて
チョークをひいて
ガソリンコックをONにして
キック数発

おかしい?

いつもならエンジンかかっているのに?
いたずらされた?
プラグも外れてない。燃料もある。

なぜだ?
なぜかからない??
キック
キック
.
.
.
.
412774RR:04/04/26 18:49 ID:PujwAq43
>>410
なんで?

413774RR:04/04/26 18:57 ID:F5C6z1QC
>>412
品質のあんまいい話聞かないから。
実際88ccのシリンダー薄すぎ。

俺なら8cc落としてもJUNのにする。
414774RR:04/04/26 19:03 ID:muTTgPHA
のわー、走行中にヘッドランプのロービームが切れたー。

球を買ってこなきゃ・・・。こういう電球は電気店やホームセンター
にもあるんですかね。バイク屋さんに頼まなきゃだめかなぁ。

そうなら予備にいくつか買っておこうっと。
415774RR:04/04/26 19:05 ID:PujwAq43
>>413
JUNってメーカー知らない・・・
キタコはどうですか?
416774RR:04/04/26 19:07 ID:hVl76aTT
417774RR:04/04/26 19:11 ID:hVl76aTT
>>414

最近のカブのPH7ならホームセンターで売ってる。
が、どうせならM&Hマツシマの高効率ハロゲンバルブをオススメする。
418774RR:04/04/26 19:34 ID:muTTgPHA
>>417
Webでそれを薦めてるとこがあったので
あればそれがいいんですが。
通販するのかなぁ?

テールやウインカーの球も予備を持ってないので
種類や入手法はどうしたらよかんべー
419774RR:04/04/26 19:39 ID:8R4MrTlA
>>411
まあ良くある事だ!
420774RR:04/04/26 19:40 ID:hVl76aTT
>>418
ちょっと大きなバイク屋とか
南海部品とかドライバースタンド(DS)とかに売ってるよ。
421774RR:04/04/26 20:00 ID:8NeHV63r
>>403
走行距離じゃなくて稼動時間じゃなかったか?
422痔 ◆RknDD8jFrQ :04/04/26 20:14 ID:K2tbfTTN
>>408
ああ、どうも。
リトル用は、けっこう柔らかいでしょ。
たしかに路面を舐めるように動くけど揺れが収まらない
どこかに
ダンパー機能が付いていて、柔らかいスプリングの
リヤサスって存在しないかな?

C90のリヤをリトル用に付け替えたときは、それほどでもなかったが
久々にリトル→C90に付け替えたら、違いがハッキリ
沈み込みが少ないんで、光軸が下がってしまった。

423774RR:04/04/26 20:32 ID:hVl76aTT
>>422
細いけどダンパー入ってるよ。
やわらかい、硬いを2タッチ(2本)で変更できる
100EX用サスしかないでしょ。
424774RR:04/04/26 21:29 ID:PujwAq43
ところで国内4速90カブは何時になったら発売するんだ。
排気量も125CCは欲しいね。
あの車重だと125ないときつい。
425774RR:04/04/26 21:49 ID:/Ks7lIRJ
>>421
うんにゃ、マイル表示だったが、
426774RR:04/04/26 22:26 ID:ZqJkO5L8
フルチェン近いage
427774RR:04/04/26 22:45 ID:3ge/HIH3
>>426
何を根拠にサゲ
428774RR:04/04/26 23:43 ID:F5C6z1QC
>>415
キタコはいいんでないかな。
75の時はキタコだったけど
特に問題無かったし。安いし。

まぁ色々調べてみ。
429774RR:04/04/27 00:20 ID:cg25PBic
>>422
純正サス
ダンパー入ってるぞ



一応
430痔 ◆RknDD8jFrQ :04/04/27 06:36 ID:d8YoAxUq
え、入ってるの?
誰か電動サンダーで切ったりしてみた?

ということは、穴を開けてオイルを抜いて
かわりに高粘度のオイルを入れれば
バネよりダンパーが勝ったフィールになるかも?
431774RR:04/04/27 06:38 ID:GQhGB0vp
ゴムダンパーの間違いじゃ・・・
432774RR:04/04/27 09:22 ID:vPRod6Ic
一応スプリングとダンパーが入ってる。サービスマニュアルで確認。
でも、ダンパーが分解出来るかは不明。そこまでは分解図がない。
長さと太さが合う別の硬いダンパーを組むなり、ケースに収まる硬い
スプリングが入れられれば、外見ノーマルで硬いサスが出来るかも・・ね。
そんなに都合のいいダンパーとスプリングがあるのかなあ?
探すより社外品入れた方が手っ取り早いかもね。
433774RR:04/04/27 09:35 ID:IcZwnsUZ
フリクションダンパー
434774RR:04/04/27 09:36 ID:69g453tv
>424
4速カブって発売されるん?
435774RR:04/04/27 11:52 ID:Emv7ji6p
チェーンケースに収まりますか?スプロケットを大きくすると?
436774RR:04/04/27 13:19 ID:Emv7ji6p
歯数だから大きさは関係ないか・・・
カブ90と・・・
カスタム50をライトボアアップして
オイルポンプも交換、
スプロケット歯数を替えたのとどっちがいいですか?
437774RR:04/04/27 13:35 ID:1E1/IP61
あの・・・

ダンパーが効いてるのが分かるのって、
オーバーダンピングらしいんでつが・・・

まあ、ノーマルが改良の余地もなく完璧だとは言いませんけど・・・
438774RR:04/04/27 14:37 ID:txHW+8kX
>>437
ダンパー効いてるのが分かるってどんな状態よ?
社外サス(非安物)に交換したら段差とか凹凸とかに乗っても車体がフワフワせずに
安定してるのは体感できるが、それが既にオーバーダンピングなのか?
439774RR:04/04/27 16:07 ID:4YzamrCj
もういいじゃん、乗り味の事言ったらきりがないし、
440:04/04/27 16:10 ID:4xRlu1H9
>>437
ノー丸派、明らかにダンピング不足
441774RR:04/04/27 17:07 ID:9TInqIJq
本日カブ50納車されました!
なんかレッグカバーやシートやシートカウルがカブラのやつと変えてあって
車体も赤なんでかなり逝けてます。

しかしリアキャリアがついてなので積載量はないに等しいんですよね・・・
ttp://out-standing.com/cubpage_a_to_e.htm
ここのB-1のリアキャリアとかちゃんと干渉せずに取り付けられるでしょうか?
442774RR:04/04/27 17:16 ID:WvR3GVVl
最近、うちの90(13000km)がシフトアップのときおかしいんです。
ペダル踏んでるのにシフトアップしなかったり、
アップしたとたん、もとのギアに戻ったり。
何が悪いんでしょうか?
443774RR:04/04/27 19:09 ID:m89emW0I
>>441
おまえは格好だけで中身の無い奴だな
444774RR:04/04/27 19:10 ID:jI5HpoOA
>>442 たぶんクラッチ
445774RR:04/04/27 19:45 ID:txHW+8kX
ところでもまいら、Gクラフトからフロントディスク化部品が発売されますたね。

>>442
踏んだときにきちんとクラッチが切れてないか、あるいはシフトアームのスプリングが
伸びてるのかもしれん。
446774RR:04/04/27 20:11 ID:Ec1SvLWZ
2000年式のクランクケース開けたんだけど中のバリがすごいね
手切れそうだよ
もう一台の89年式はちゃんと処理してあるんだけどな
こうゆう手抜きはちょっと悲しいね
447774RR:04/04/27 20:20 ID:1E1/IP61
>>438
走ってない状態で、ショックを伸び縮みさせてみての話だって。

取り付けてなければ、手で押してみて
車体に付いていれば、シートを手で押してみて。

>社外サス
まあ、オレもそう思ってたんだけどね・・・

>>445
>Gクラフト
フロントハブのこと?
ttp://honda.monkey.ne.jp/%7Eg-craft/document/news/2004-4/69099.jpg
448774RR:04/04/27 20:56 ID:txHW+8kX
>>447
ステムキットとキャリパーサポートも。
http://honda.monkey.ne.jp/%7Eg-craft/document/news/2004-4/03.html
449774RR:04/04/27 22:45 ID:SKKB44Dt
スーパーカブ50乗ってるんだけど、加速が欲しいんだけど、
どうしたらいいでしょう?
450774RR:04/04/27 22:52 ID:Emv7ji6p
>>449
ボアアップしかない。
451774RR:04/04/27 22:58 ID:1E1/IP61
>>448
サンクス
テレスコ前提なのか・・・orz
452774RR:04/04/27 23:04 ID:Emv7ji6p
タイのドリーム125のパワーが欲しい。
453774RR:04/04/27 23:43 ID:x8D3tKNN
70のファイナルドリヴンスプロケ36Tを90の39Tと交換可能ですかね?一速、二速伸びますかね?
454774RR:04/04/27 23:47 ID:kNkTWk6b
カブのテールランプの電球はどんなのがつくんですか?
どうみても付け根の丸いやつは入らなそうなのですが。
455774RR:04/04/27 23:56 ID:cRenv/dI
>>454
付け根の平べったいヤツが入ります。
456774RR:04/04/28 00:00 ID:KE68sh4z
>>454
付け根が平べったい奴をぐっさり差し込む。
なんかランプ抜くときも、入れるときも、
ずっぽりで、(゚∀゚)イイ
457774RR:04/04/28 00:04 ID:ZEYbOt1P
おりのカブのランプはまるかった
458774RR:04/04/28 00:12 ID:ClyglEGt
>>455
>>456
なるほど!
459774RR:04/04/28 00:22 ID:0BbafWxp
>>448
これって普通のカブのボトムリンク式フロントサスが
そのままダィスクブレーキに出来るんじゃなくて、
テレスコ化しなあかんって事だよね。


イラネ。
460774RR:04/04/28 00:27 ID:ddi3KdpV
田んぼの間にある草の道になんとなく入っていって、最近できるようになったアクセルターンをしたら失敗して用水路にはまった。
まじやべーって思ったけど自力で引き上げれた。カブ最高!
461774RR:04/04/28 00:37 ID:/al4aWbl
うおおおどうやったらカブ90の一速二速伸ばせるのですか…
スプロケについてアドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。(´・ω・`)
462774RR:04/04/28 00:39 ID:itptwsAe
換えればいいやん。スプロケ。
463774RR:04/04/28 00:41 ID:DqIeri46
>>460
あぜ道破壊するなよ。農家は今忙しいんだから。
464774RR:04/04/28 00:56 ID:/al4aWbl
>>462タン
どこのスプロケをどうしたらよいのか(´・ω・`)ボショ
465774RR:04/04/28 00:58 ID:Fk5RQkT9
小学生以下だなw
466774RR:04/04/28 01:02 ID:itptwsAe
後ろのスプロケはめんどくさいから前を16Tにしてみたら。
多少は変わるよ。
467774RR:04/04/28 01:33 ID:/al4aWbl
>>466
やってみます。ありがとです
ところで、後ろのスプロケは、Tが少ない方が速度伸びるんですか?
468774RR:04/04/28 02:41 ID:gX4gkcij
>467
考えて分からない?
469774RR:04/04/28 04:55 ID:KS6jgFRL
極端なスプロケは発売していないと思うけど、
ノーマルのギア比からかけ離れるとエンジン痛めるよ
470774RR:04/04/28 06:29 ID:Gs0xxJgS
なぜエンジンいためる?
471774RR:04/04/28 08:17 ID:XIAZA4fu
472774RR:04/04/28 08:43 ID:KE68sh4z
スプロケは自転車と全く同じ。
丁数から考えて、前のスプロケを大きく
したり、小さくした方が効果が大きいし、
スプロケも安いし、手間も少ない。
前を大きくしたら、速度は伸びるがトルクは減る。
473774RR:04/04/28 09:38 ID:lPFG66nG
後ろ交換は手間かかるしね
+1Tくらいなら、極端にトルクはおちないよ
吸排気系いじってパワー上げれば相殺できるよ
474774RR:04/04/28 11:34 ID:cRIoJoIq
>453 >461> 464 >467

免許もてる程の歳なら普通に考えれば、
どうすればトルク型になるか最高速型になるのか分かると思うが・・・
それともそれすら分からない程のお子ちゃまなのか・・・。

なんでも人に頼ってばかりだと身にならないぞ、自分で試して
自分に合ったマッチングを見つけろ。
475774RR:04/04/28 11:41 ID:QjF0VgtL
>>449
エンジンブレーキついてるから店言ってカットしてもらえば?
俺も最初はついてる方が安心だと思ってたが
あまりの加速の悪さにとっちゃったw
最初は恐ろしい加速にビビったけど慣れれば大丈夫だよ
476774RR:04/04/28 12:04 ID:KXENIvrn
え?
477774RR:04/04/28 12:11 ID:W50uPlxw
遅いし、ネタ古いし、メール欄でコメントなんて、3つも重ねてよく恥ずかしくないな....
478774RR:04/04/28 12:39 ID:KATD3UIs
>>475
よく死にたくならないな。
479774RR:04/04/28 12:55 ID:QjF0VgtL
死にてぇよ!!死にてぇからこんな時間にカキコしてんだろーがぁぁぁ!!!!
ばーかぁぁっぁぁぁ!!!!ヽ(`Д´)ノ
480774RR:04/04/28 12:56 ID:u0H43TwK
いっぱい釣れたとか書かないでいいからね
481774RR:04/04/28 12:57 ID:QjF0VgtL
ってゆうかよぉぉぉl!!!
本当は昨日書こうとおもったんだよ
そしたらなんか全板ビッグローブ規制されてやんの!!!!
もうねボケかとカスかとね!!!!!!!
死んでやるよーちくしょおおおおおおおおおお!!!!!!!1
482774RR:04/04/28 12:59 ID:u0H43TwK
とりあえず自分のカブのエンブレ壊して来い
483774RR:04/04/28 14:16 ID:8b2Qnw4k
484774RR:04/04/28 14:18 ID:sToXar+A
>>481
イキロ
485774RR:04/04/28 17:32 ID:ADW5ny7s

ちょっと教えて欲しいんですけど、
少し長い距離を乗ろうとすると、どんなシートがお勧めですか。

今、カブラのシングルシートが付いてるんですが、
距離を伸ばすと御尻が痺れてビンビンです。

べトシートなんて痛くなさそなんですが。ノーマルシートより楽チンですか?
教えて、偉い人。
486774RR:04/04/28 17:35 ID:AKcwBTFQ
シートはどんな物でも結局ケツが痛くなるから、
ステップ荷重と休憩で対応が結局安くて早くて簡単だと
487一番乗り情報:04/04/28 17:46 ID:SfxYI/rO
おそらくだれも知らないだろうが
夏ごろに小改良があるらしい。

環境に対応した90の吸気周り変更と、リトルの新色3種類と
メーターパネルのデザイン変更、タンク横の新柄ステッカー
他にもあったと思うが、よく思い出せない。
488774RR:04/04/28 17:48 ID:AKcwBTFQ
新色やステッカーは定番だけど、メーターパネルってのは最近あったのかな?
コストダウンを狙った共通パーツだったりして.....
489774RR:04/04/28 18:05 ID:cRIoJoIq
そんなことより、今のままで125ccくらいのヤツを出してほしいな。
ドリームとかは形が好きになれない。 単純にエンジンだけデカイのきぼんぬ
フレームも多少強化してな。
490774RR:04/04/28 18:07 ID:AKcwBTFQ
ハンター復活って事で
491774RR:04/04/28 18:13 ID:m+aktg3m
c90に乗ってます 
今度リアタイヤ交換しようとおもっているんですが今IRCのNR74をはいているんですが
これよりかたいタイヤ知ってるかたいたら教えていただけませんか?
492774RR:04/04/28 19:05 ID:PpQ64sYh
>>489
ギリギリ高速に乗れる150ccクラスもきぼんぬ。勿論現在のデザインは崩さずに。
493774RR:04/04/28 19:28 ID:uYF9Pa5F
カブ50(ビジネス)にCD50のエンジンのせるには
やっぱどこかしら加工が必要になるの?
494774RR:04/04/28 19:36 ID:sToXar+A
>>487
ほほ〜
何処からの情報?

環境対応ってことは90パワーダウンか??
495774RR:04/04/28 20:18 ID:kU5TYKGD
郵政仕様のエア出っ張りはいかんですよ。
496774RR:04/04/28 20:21 ID:kU5TYKGD
乗り降りするときメーター回りの外装で
膝がぶつかりそうになるな。
郵政仕様のようにバーハンドルですっきりしないかな?
497774RR:04/04/28 20:24 ID:HOK7KhyQ
今日カブちょっと青くしてイジってるのあんちゃんが乗ってた。(デブ)
なんか切ない光景だた
498774RR:04/04/28 20:36 ID:/al4aWbl
チェーン、前後タイヤ交換で\18000とられますたが、適正でつか?
次から自分でします
499774RR:04/04/28 20:41 ID:LLZmE27a
工賃+商品なら安いほうでは?
500774RR:04/04/28 20:48 ID:gQG95lO/
>>493
クラッチレバーの追加とクラッチワイヤーの取り回しで悩め。
501414:04/04/28 20:54 ID:2uLOZ6Yq
ヘッドランプの交換について相談してたので結果報告をば

あまり夜は乗らないので、今日まで放置していたのですが
近所のホームセンターに電球の品揃えを見にとカブで出かけたら、
途中でハイのほうも切れて目の前が本当に真っ暗になりました
数十秒間無灯火野郎になってしまいましたよ。
このBA-AA01、中古だけど買って二週間経ってないのになぁ。

ホームセンターでドライバーを借りて
M&H 12V30/30と刻印されていたものからスタンレーの126番
とパッケに書いてある12V30/30のものに換えました。
1400円ちょっとでした。ちなみに同じスタンレーから半額くらい
のが出てましたが
「ハロゲン並みの明るさ!」
と書いてあったのでハロゲンの方を買いました。

換えてみて、ランプは倍くらい明るくなりました。もう暗いランプ
には戻れませんね。古いランプは内側に青黒い汚れがべったり
と付いていて、黒い電球になってました。

以上です。
502774RR:04/04/28 21:20 ID:DqIeri46
>>472
最近は外装変速機の自転車に乗る人減ってるから体感的にわからない人も多いみたい。
ルックMTBでも乗ればわかるんだけどねぇ
503774RR:04/04/28 21:21 ID:2uLOZ6Yq
どっちにしても紙に絵を描いたりすればわかりそうなもんですね
理系の学生なら物理赤点ですな
504503続き:04/04/28 21:25 ID:2uLOZ6Yq
PH7つー形式の名前で電球名は決まりだとおもっていたので
売り場にその文字がどこにもなかったから困惑しました。
505774RR:04/04/28 21:33 ID:LLZmE27a
>>501
もしかしてビバホーム?
ライトが点灯してないカブとついさっきすれ違ったけど…。
506774RR:04/04/28 21:50 ID:2uLOZ6Yq
>>505
ホームアシストというお店です。今度その人とすれ違ったら注意
してあげてください。

しかし、たかが電球だと思っていたのに思ったより高かったな。
予備を一個買っておこうと思っていたのに、断念してしまいました。

M&Hマツシマの高効率ハロゲンランプを探しておこう。
507774RR:04/04/28 22:21 ID:kU5TYKGD
カブが90にこだわるのはなぜだろう?
車重からすると125ccが適切だと思うが。
508774RR:04/04/28 22:30 ID:LLZmE27a
燃費

個人的には52ccのカブとかあってもいいかも。単に30km制限外すために
509774RR:04/04/28 22:34 ID:kU5TYKGD
原付を60ccにして30キロ制限をなくす
という話をする人がいたね。
現実的。あれは白バイのためだからね。
510774RR:04/04/28 22:36 ID:tQc1VJgP
>>508
素直に90買ったほうが・・・
511774RR:04/04/28 22:37 ID:HOK7KhyQ
>>508
こまけーw
512774RR:04/04/28 22:38 ID:kU5TYKGD
>>510
そろそろモデルチェンジがありそうだから買えない・・・
2006年排ガス規制もあるから警戒中。
でもどのくらいモデル消えるかな?
513774RR:04/04/28 22:38 ID:2uLOZ6Yq
>>509
他でやれ。っていうか自動二輪取れ。
514774RR:04/04/28 22:39 ID:2uLOZ6Yq
>>512
モデルチェンジがあるかもしれないから
今のカブを買うんじゃないですか?どのみち弾数あるから
交換パーツには困りませんよ。

っていうかモデルチェンジって根拠ないけどね。
515774RR:04/04/28 22:40 ID:kU5TYKGD
>>514
4速90カブは永遠の願い・・・
516774RR:04/04/28 22:41 ID:HOK7KhyQ
カブのあの足のとこのカバーはなんなんだろう
517774RR:04/04/28 22:49 ID:LSdteG5S
90ccと125ccでは型式認定で要求される車体強度、足回りが全然違う
518774RR:04/04/28 22:50 ID:0BbafWxp
>>508

焼付き修理用のオーバーサイズピストンってのが存在するはずだから
シリンダーボーリングすれば51ccのカブが出来る。

>>506
次はHIDにしなさい。
519774RR:04/04/28 22:52 ID:kU5TYKGD
50カスタムをボアアップすれば4速90カブ。か・・・
520774RR:04/04/28 23:13 ID:iC03Tzaf
>>516
レッグシールド?
でなきゃ何だ?
521774RR:04/04/28 23:17 ID:0BbafWxp

えら

522774RR:04/04/28 23:17 ID:LSdteG5S
カウルだろ
523774RR:04/04/28 23:17 ID:kU5TYKGD
風と泥が体にあたらないようにだろ?
 マジメに答えてしまった・・・
524774RR:04/04/28 23:36 ID:DOMdsh15
>>517
どんなふうに?
525774RR:04/04/28 23:40 ID:kU5TYKGD
たしかにタイカブは足まわりは全然違う。
526774RR:04/04/29 00:34 ID:FyrypYBQ
リトルに現行90の130mmフロントブレーキ移植したツワモノっているかな??
527774RR:04/04/29 02:11 ID:M37sA1Ys
>>519
ハイオク指定&燃費ガタ落ちで、金食い虫になるボアアップ仕様は純正90には勝てんよ。
528774RR:04/04/29 02:34 ID:igS2OPxN
>>508
40年位前の初期のには、55ccとかあったよ。

OHVカブ、一度で良いから乗ってみたい…
529774RR:04/04/29 03:31 ID:60NRwOhI
サービスマニュアルを持っている人、教えてプリーズ
SuperCub50なんですがマニュアル互換の数値でも結構です
とりあえず名称から特定しやすい部分だけですが、
締付けトルクや整備の数値のほう、ご協力お願いします
その他の参考数値も教えて頂ければ幸いです
以後、テンプレになればいいなと思います

(1)フロントアクスルシャフト(N*mもしくはkg*cm)
(1-2)フロントフォークアッパブラケット
(1-3)フロントファークロアブラケット
(2)リアアクスルナット内側
(3)リアアクスルナット外側
(4)フットレストボルト
(5)リヤショックナット上下
(6)スイングアームピボットナット
(7)リヤトルクリンクナット
(8)リヤスプロケットマウントボルト
(9)オイルドレンボルト
(10)タペットスクリュロックナット

(11)バルブクリアランス(IN)(mm)
(12)バルブクリアランス(OUT)
(13)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω)
(14)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ)

530774RR:04/04/29 04:01 ID:ySUNUuvP
>>529
マニュアルあるがマンドクセ。
そんなに気になるなら買って調べれば?
531774RR:04/04/29 05:44 ID:5pW1+acF
アクスルナットやサスのナットをトルクレンチで締めるんでつか?
メンドクセ〜。
532530:04/04/29 07:54 ID:ySUNUuvP
>529

暇だからちょいと書こうかな。

(1)フロントアクスルナット(N*mもしくはkg*cm)   3.0-4.0kg/m
(1-2)フロントクッションピボット            2.0-2.5kg/m        
(1-3)フロントクッションアッパーピボット       2.0-2.5kg/m
(2)リアアクスルスリーブナット(内側)        3.5-4.5kg/m
(3)リアアクスルナット(外側)             4.0-5.0kg/m
(4)フットレストボルト 該当なし
(5)リヤショックナット上下                2.5-3.5kg/m
(6)リアフォークピボットボルト             2.5-3.5kg/m
(7)リヤトルクリンクナット                該当なし
(8)ドリブンスプロケット                 C50・70 2.0-2.5kg/m
C90 2.7-3.0kg/m          
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 kg/m
(10)タペットアジャストスクリュー           0.7-1.1kg/m
(11)バルブクリアランス(IN)(mm)           0.015-0.042mm  修正限度(0.08以上交換)
(12)バルブクリアランス(OUT)             0.030-0.057mm  修正限度(010以上交換)
(13)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω)     0.2-0.3Ω
(14)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ)    8.8-10.2kΩ

名称が合わない所はサービスマニュアルに合わせた。

疲れますた orz
533774RR:04/04/29 08:04 ID:W+oVooJE
>>532 GW中いいことがあります
534530:04/04/29 08:04 ID:ySUNUuvP
ついでに・・コスモスエンジン載せた香具師いる?

ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm

これなんだが・・SPD無き今、載せ換えに良いような気も。
夢の4速100cc。。でもなんだかぁゃιさ満点
居たらインプレキボンヌ。
535774RR:04/04/29 08:10 ID:Klw95Mft
>>532

>>529は次スレに貼るのを忘れんなよ。
536774RR:04/04/29 08:35 ID:nvJJ+TSP
>>534
リトルスレでも話題になってたなぁ。
コスモスのサイト↓
ttp://www.cosmos-motorcycle.com.tw/
を見てみても、いまいちよくわからんメーカーではあるわな。
537529:04/04/29 09:08 ID:60NRwOhI
ありがとう>>530

GW中、あなたに幸あらんことを!
やっぱり気になっていた何点かをオーバートルクで締付けていたので
たいへん今後の参考になりました
一度緩める際になめてしまった重要ボルトもあるので
交換後、適正トルクで締めなおしておきます
538774RR:04/04/29 10:09 ID:bRyNm/qg
連休前に補修パーツを取り寄せるの忘れた
_| ̄|○
539774RR:04/04/29 14:45 ID:VVLedce+
3速50キロ位で走ってたら、何もしてないのに2速に落ちたらしく
いきなりエンブレきいてびっくりしたよ
あれは何だったんだろう
540774RR:04/04/29 15:31 ID:skuaMkFZ
会社の前にマイカブを一晩置いてあったら
キャプトンマフラーとコンビニフックと車載工具を盗まれた。
どんな奴が盗んだのか知らないけど
もし同じカブ乗りが盗んだのなら悲しいです。
車体(めちゃくちゃ古いC70)が無事だったのは幸いだけど、
マフラー純正部品でも無いだろうし、またもや社外品マフラーを
切った貼ったして装着しないとならないのが鬱です。
541774RR:04/04/29 15:55 ID:ccfujmxG
>>540
当然、盗んだ奴が悪いが油断した藻前も・・・
まあ、仕方ないな
542774RR:04/04/29 16:08 ID:M37sA1Ys
車載工具っつーのは、サイドカバー内に入ってる物のことか?

カブユーザーじゃない限りそんな場所に物が入ってるなんて普通は知らんからな・・・。

543774RR:04/04/29 16:11 ID:QOwsefwh

そんなのは、カブオーナーでなくとも
だれでも知ってる常識。
544774RR:04/04/29 16:29 ID:M37sA1Ys
普通はシラネーヨ。
お前の周りの人間がアホなだけだろ。
545774RR:04/04/29 17:53 ID:/IdSMZ9c
なんで会社なんぞに・・・乗って帰宅すればよかったのに・・・
でも車体がぬすまれなかったのは不幸中の幸いでしたね
546774RR:04/04/29 18:53 ID:skuaMkFZ
実は前の夜に会社の飲み会ありまして、泣く泣く置いて帰ったのです。
マフラー無いから乗れないし、GWはカブでお散歩しようと楽しみだったのに。
「人の物を盗んで売るにしても自分で使うにしても、天罰が下る日が来るよ」
盗んだ奴にそう言いたいです。
547774RR:04/04/29 19:09 ID:igS2OPxN
>>532
おつです。

その整備値で少し気になる部分があったので、質問です。
11・12のバルブクリアランスの整備値ですが、
サービスマニュアルの値は結構狭いんですね…
(間をとって、IN・0.03mm/EX・0.04mmくらいですか)

以前聞いた時は、IN/EXともに0.05mmくらいがちょうど良いと言われましたが、
本当はこれくらいなのかな?
(自分が気にしすぎなんだろーけどw;)
548774RR:04/04/29 19:55 ID:43tjHt6o
適正値からずれてるって音などで判断できるようになったなら
適正値なんかクソ食らえ!って思うようになるよ。(下品で失礼。)
てか、適正値に疑いを持つようになったなら一流だな。
549774RR:04/04/29 19:55 ID:AcLXC20M
>>546
気持ちはわかるよ。
そのうち今回の不幸分、良いことがあるから。

いたずらする奴と窃盗する奴に
一度で良いから、現場で押さえたい。
ぶっ殺したい。
550誤字:04/04/29 19:56 ID:AcLXC20M
>>549
いたずらする奴と窃盗する奴を
551774RR:04/04/29 21:05 ID:pHVcOgUZ
>549
お前じゃ無理w
552774RR:04/04/29 21:57 ID:AcLXC20M
>>551
でたよ盗人が。
本田宗一郎の名にかけて殺す!!
553774RR:04/04/29 22:06 ID:k/Wo282I
現場押さえて捕まえたけど子供だったから逃がしたよ
554774RR:04/04/29 23:12 ID:4VZXaN2u
子どもだからこそ、けじめはきっちりとつけたほうがイイ。
まぁ逆ギレされて、あとから家に火つけられても困るがな。
555774RR:04/04/29 23:24 ID:bRyNm/qg
>>554
チョソの一部でやってたらしい>火
556774RR:04/04/29 23:50 ID:+G1sIsIz
>>532の[バルブクリアランス]って数値は
[バルブとバルブガイドの隙間]であって
[タペットクリアランス]ではないな。

タペットクリアランスは0.05±0.02mm
557774RR:04/04/30 00:31 ID:TcyqkSj+
オススメのエアクリおせーて下さい
558774RR:04/04/30 00:32 ID:KD8HcJuI
>>556
あれ…バルブクリアランスの調整=タペット調整じゃないの?
おかしいなぁ…勘違いかな?
559774RR:04/04/30 00:39 ID:O6VsfTyN
90カブは60キロだと燃費悪いな。
スプロケいじると加速悪くなりそうだし。
こりゃ配達用だからしょうがないか?
560774RR:04/04/30 00:45 ID:v0ISyu3Z
>>559
ちなみに燃費どのくらい?
561774RR:04/04/30 00:46 ID:WARWtST2
>>558
普通はバルブクリアランス=タペットクリアランスだがな。
単に間違えたんだよ。>532が。
562774RR:04/04/30 00:50 ID:O6VsfTyN
>>560
25キロ。
563774RR:04/04/30 01:01 ID:K+OdYJCY
>>562
ウソだろ?俺のだと65キロはいくぞ。
564774RR:04/04/30 01:03 ID:O6VsfTyN
90だぞ。
565774RR:04/04/30 01:05 ID:WARWtST2
65は言い過ぎにしても40はカタいよ。
566774RR:04/04/30 01:06 ID:v0ISyu3Z
おりも90だけど50前後はいくよ
もっとも40か全開でしかのってないけど
567774RR:04/04/30 01:10 ID:O6VsfTyN
最高速ナンキロいく?
80キロ?
568774RR:04/04/30 01:13 ID:v0ISyu3Z
平地だったら80〜85ぐらい
569774RR:04/04/30 01:16 ID:WARWtST2
80くらいやね。
570774RR:04/04/30 01:20 ID:AHzlr3Ux
85キロ
571774RR:04/04/30 01:21 ID:O6VsfTyN
夏のマイナーチェンジは本当かな?
572774RR:04/04/30 01:22 ID:RMGR93JQ
カブを買おうと思っている全くのカブ初心者なのですが、CUBRAって何ですか?
カブやリトルカブとは何が違うんですか?
573774RR:04/04/30 01:23 ID:O6VsfTyN
>>572
飾りをつけたハリボテ。
574774RR:04/04/30 01:24 ID:O6VsfTyN
おすすめは50カスタム。
4速だしセル付き。
メーターの外装も多少よい。
575774RR:04/04/30 01:24 ID:WARWtST2
>>572
外装。ホンダ純正パーツで弄ったカブ。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUBRA/index.html
576774RR:04/04/30 01:25 ID:O6VsfTyN
リトルって窮屈じゃない?
577774RR:04/04/30 01:26 ID:WARWtST2
窮屈だね。
578774RR:04/04/30 01:29 ID:bAjqD0lX
60km振り切って走ってたら突然減速、そのままエンストしちまった。。。
しかもトンネルのど真ん中。底で。。。。
10分ほど休ませたらエンジンがかかったんですぐ近くのスタンドで見たらオイルがギリギリになってたよ。
2週間前は大丈夫だったのに。。。。
オイル補充後は絶好調になったんだけど、この時点で既にエンジンをかなり痛めてるってことになるのかしらん?
579774RR:04/04/30 01:29 ID:O6VsfTyN
バーハンドルにすると股の間が広く感じない?
外装がなくなりすっきりする。
580774RR:04/04/30 01:31 ID:O6VsfTyN
>>578
ミリテック1でも添加しろ。
581572:04/04/30 01:32 ID:RMGR93JQ
ありがとうございます。
ではボディカラーは、現在のカブのカラーラインナップからしか
選べないということでしょうか?
582774RR:04/04/30 01:33 ID:O6VsfTyN
そう。
583572:04/04/30 01:38 ID:RMGR93JQ
>>582
ベージュカラーのカブが新車で欲しかったのでそれは残念ですね。
584774RR:04/04/30 01:39 ID:v0ISyu3Z
おりも夏場エンストになやまされた
おりの場合はオイルが水のようにさらさらになってたよ
バイク屋のおやじがすすめてくれたオイルにしたらなおったよ
585774RR:04/04/30 01:42 ID:bAjqD0lX
>>584
硬めってことかな?
586774RR:04/04/30 01:44 ID:O6VsfTyN
オイルは年2回交換しましょう。
587774RR:04/04/30 01:46 ID:bAjqD0lX
何km?2000でダメになったよ。普通か?
588774RR:04/04/30 01:51 ID:KD8HcJuI
>>561
ぬゎるほど。たしかに、パーツリスト見ると、バルブガイドってのがあるね。
ってことは、その値はバルブガイドクリアランスってことなのかな?
(よう判らんけど…)

それにしても、勉強になるなぁ…
589774RR:04/04/30 01:54 ID:v0ISyu3Z
>>584
銘柄はよくわかんないが値段が高かったのだけは覚えてる だけど調子がよくなったので満足だった

オイルは1000キロまたは3ヶ月で交換してるよ 純正はやすいからね

590774RR:04/04/30 01:56 ID:O6VsfTyN
まずは納車時に交換。
591589:04/04/30 02:06 ID:v0ISyu3Z
>>584じゃなく >>585でした  スマ
592530:04/04/30 02:15 ID:TlzzggEo
>>561
一応、サービスマニュアルに表記されてたから書いたんだが。。
そんな派手な誤字はしませぬ。
593774RR:04/04/30 03:00 ID:Zx2ATvTF
カブ系はキックシャフトのシールの劣化が早くない?
オイル漏れ漏れで、俺も>>578と同じ経験したことあるけど
バイク屋まで5キロの道のりを20キロ/hでなんとか辿り着き
オイルを入れてみたら交換時と同じくらい入ってべっくら
した事あるよ(ほぼ空だった)、オイル漏れ止まったんじゃなく
もう漏れるほど残ってなかったのねというお話でした。

594YCUB:04/04/30 03:28 ID:w7RHFA43
おいら アフォー かもしれんが、3〜400kmでオイル交換してるよ・・・
CUB50でボアアップ、ヘッド、キャブ、マフラー90純正交換でめっちゃすぐきたなくなるんよね。。。。
エンジン壊れて古いのもらって交換したらそっちが汚れるの早いこと早いこと。。。
燃費もわるいし・・・・ ノーマル90に勝てないし・・・・・
ボアアップより素直に90のがいいね・・・
まー買ったときはめんきょがなかったからしょうがないけど・・・
595774RR:04/04/30 05:06 ID:BjOukoGD
買った時に500kmで交換って言われてずっと500km毎に交換してる。
毎回メーターの所にシール貼られるから・・・
596529:04/04/30 05:23 ID:LeAD778O
払暁なのでボソっと聞いてみる

(15)パイロットエアスクリュ戻し量(回転)

すみません、これ↑追加してたもう

あと、こちらから役に立たないであろう締付けトルク情報の提供
(4-1)レッグシールドボルト10mm 1.0kg*m
(4-2)レッグシールドボルト12mm 2.2kg*m
カブラのレッグシールド取説に載っておりました

タペット調整は本当はどっちなんだろ
もちろんヘッドカバーを外すだけで見えるところを聞いたつもり
大きい方がとりあえず壊れる心配はなさそうだけど
597530:04/04/30 08:12 ID:TlzzggEo
>>556  補足dクス

一応混乱気味なので。。

*前に書いたバルブクリアランスは、バルブとバルブガイドの隙間の事。
*タペットクリアランス調整は、バルブ全閉時の状態でのカムとバルブリフターとの隙間の
 バルブクリアランスを最適化する事。。
 タペットクリアランス少→バルブが完全に閉まらなくなり圧縮比は落ちる。
 タペットクリアランス大→バルブリフト量や作用角が稼げなくなる。
 タペットクリアランスが大きくなるとカチカチという異音が聞こえるようになり
 パワー感が損なわれてしまう。
 ttp://www.mars.dti.ne.jp/~ill1030/bike/cub06.html
 ここに整備写真あり。

>>596

(15)パイロットエアスクリュ戻し量(回転)

C50、70は  1 1/2
C90は     1 5/8 だよ。


598774RR:04/04/30 10:59 ID:WARWtST2
エアスクリューの戻し回転数は年式によって違う。
599774RR:04/04/30 11:21 ID:vUsW8PHb
C50E-903####

この型式はいつ頃でしょうか?
600774RR:04/04/30 11:24 ID:O6VsfTyN
50ボアアップより90カブのほうが速いのか?
601774RR:04/04/30 11:43 ID:doKYQKzK
>>599 既出のページに載ってなかったの?
602774RR:04/04/30 11:56 ID:vUsW8PHb
>>601
既出ページのどの辺に載っていますか?

603774RR:04/04/30 12:04 ID:doKYQKzK
このスレ検索すりゃ出てくるんじゃねぇの
604774RR:04/04/30 13:13 ID:qe1iMlVl
>>600
ボアアップやカスタム具合によるだろ。
車体剛性なんてのも微々たるもんだしな。
605774RR:04/04/30 13:16 ID:UhDf84YJ
けっきょく90ccでも走行速度は一般道で60kmくらいでしょ?
2人乗りしなきゃ50のフレームでも90のフレームでも大差ないような
606774RR:04/04/30 13:50 ID:l0Pwmvl1
ボアアップより純正の90のが性能良いんだから
大差ないならノーマルの90が最良ってことっしょ

結局は免許のカベで50にするか90にするかってことよ
607774RR:04/04/30 13:54 ID:3+HPlKf0
>>597
君に悪気がないのはわかっているけど、

> *前に書いたバルブクリアランスは、バルブとバルブガイドの隙間の事。

間違えて書きましたと素直に書いた方がいいと思うぞ。俺の持っているマニュアルには
タペットクリアランスではなくバルブクリアランスとしか書いてない。
608774RR:04/04/30 14:47 ID:TlzzggEo
>>598
ソースPLZ
609530:04/04/30 14:49 ID:TlzzggEo
>>607
あのなあ。悪いこと言わんからSM買えって。粘着してる暇あったら注文汁。
610774RR:04/04/30 14:49 ID:WARWtST2
ソースってお前、サービスマニュアル持ってるんじゃないのか。

ちゃんと見ろアホ。
611530:04/04/30 14:50 ID:TlzzggEo
もう書かない。さいなら。
612774RR:04/04/30 14:54 ID:WARWtST2
・・・さて、>>532の善行はこのようにして泡と消えたわけだが。
613547:04/04/30 16:17 ID:KD8HcJuI
>>530さん、申し訳ございませんでした。
私がくだらない質問したばっかりに…。
614774RR:04/04/30 16:29 ID:Xe1NwNNe
50だ90だって悩むよりJOGにすれば最高だよ。
615774RR:04/04/30 16:35 ID:s+vvdvhy
>>528 漏れは、Super CUB の55ccに乗ったことあるよ。
大型自動二輪免許持ちの漏れの親父の後ろにだがね。
更に言えば、その免許は普通四輪のおまけについてきた時代のものだが。

ところで、漏れはC90購入したバイク屋に100Km前後の地方への遠出を
すると話した後、ブレーキを効くように、タイヤの空気圧は高めに、
前2.0、後2.5に、確かしてもらい、以後それを目安に空気入れているのだが藻前等様方は、どうされていまつか?
616774RR:04/04/30 16:35 ID:TAjs+MoE
>>613
まったくだ。はじめっからSM買えば済むことを・・・。
そんなに数字を気にしてネジを締め直したいならSM買うくらい屁でもないだろうに。
617774RR:04/04/30 16:45 ID:G1RxEbky
最近いちいち締め付けトルク気にしなくなってきた。
慣れれば手ルクレンチが一番さー。

締め付け痴漢ビーム!
618774RR:04/04/30 16:48 ID:s+vvdvhy
>>605
>けっきょく90ccでも走行速度は一般道で60kmくらいでしょ?
漏れの知人は、下り坂で狙い撃ちされて、30Kmオーバーで切符きられ、
前歴があったせいか、試験場に2日通った上で、更に一ヶ月の免停くらったよ。
たまたま今まで引っ掛かっていないだけの話だから、50ccの原付じゃ
そうそう調子よくいつまでやってらんないんじゃないかな。

>2人乗りしなきゃ50のフレームでも90のフレームでも大差ないような

それは、漏れも素人だがそんな印象だ罠。
ただ、4ps程度の50と、7ps程度の90とでは加速も最高速も違うよね、当然。
きつくない上り坂ならC90で70Km/h程度はいけるのだが、50cc2ストでハイオクGASなのかな、
その手のスクーターには今日負けたのだが、
スペック上の馬力でもC90の方がやや下なんだよね、2st.スクーター50ccの話だが。
619774RR:04/04/30 16:54 ID:s+vvdvhy
>>614 JOGではないが、漏れも原付二種のスクーターをと検討していたのだが。



















JOGに17インチ径のホイールがついた香具師ならええよ。床が高くなってもええから。(w
620774RR:04/04/30 17:22 ID:h3cmvUdI
>>618
90のフレームは、2人乗りのために強化されている
621774RR:04/04/30 18:50 ID:JTPz0ctV
>>615
C50だけどいつも前1.7 後2.4位
燃費はプラシーボ程度いい感じ。
ブレーキのききはわからん
622774RR:04/04/30 19:03 ID:B8jCMq0G
カブよりよく走ってよく曲がってよく止まるスクーターはいっぱい有るけど
ビジバイとしてはちょっとバランスがなぁ。

タイヤ径はでかいね。JOGでエンジン余裕の60キロより
カブ50でエンジンカツカツ60キロのほうが安定感あるのよねー
623774RR:04/04/30 19:07 ID:B8jCMq0G
スクーター乗ってる友達に
「お前は俺より運転荒いし路肩で追い越しはするし
スピードだって30キロどころじゃないのに、何故
取締りを受けないんだ!」
的なコトを言われたんですが、地味なカブに乗っていると
お巡りさんの目に付きにくいってことはあるんでしょうか。

確かに、その人と私は同じ地域を同じような頻度で走ってる
のに、彼は去年二度もスピードで切られて、私は一度も
捕まったこと有りません。

思い込みかなぁ?
624774RR:04/04/30 19:22 ID:KSv2e4iP
>>623
運ですねー
625774RR:04/04/30 19:30 ID:PDzBHC9v
新聞配達と郵便と出前カブはおめこぼしがあると言われてるけどねぇ
626774RR:04/04/30 21:28 ID:rmN9no3E
おいら荒川の土手でバイク通行禁止のとこにカブでさしかかったとき
他のバイクの人たちは警備のおっさんに追い返されてたけど
おいらだけスルーパスだったことがあるっす
627774RR:04/04/30 21:30 ID:O6VsfTyN
スズキとヤマハのサイドスタンドのほうが丈夫だな。
プレスカブでさえあのゴム付きスタンド。
プレスカブのサイドスタンドは付けれますか?
穴を開けるようかな?スタンドの固定部品付けるために?
もしくはプレスカブのアームを付けるようかな?
628774RR:04/04/30 21:41 ID:D6ruxJ5+
そういえば、警察官の前をカブ50で速度規制60キロで走ってても止められた事は無いな。
もちろん、警察官を見た時点でなるべく不自然じゃないように速度を緩めてるけど。
原付きスクーターだと、まだ遠くからでも直ぐに目を付けられて呼ばれるのに……(トホホ)。
#音が低いので同じスピードが出てると思われないのかな?
629774RR:04/04/30 21:45 ID:D6ruxJ5+
まあ、スクーターの悪そうな兄ちゃんにはゴネられる覚悟をしてるし慣れてる分、全く堪えないだろうけど、
ビジバイ止めて、人のよさそうな顔でゴネられると後味悪いからか? 
昼間のビジバイに街中をきっちり30キロで走られたら、マジで洒落成らんし。
捕まえ易くて解り易い(第三者にも理解を得易い)チンピラよりも、
こいつ(商人)らに下手にへそ曲げられたら洒落成らんよな。

#渋滞原因の交通事故の危険さえなければ、渋滞対策も警察の任務の内だし
ビジバイで道路の規制速度内なら原付きでも大目に見るのが優れた裁量ってやつじゃない?
630774RR:04/04/30 21:46 ID:pRdNpAd/
スタンドにゴムが付いているのは何のため????
631774RR:04/04/30 21:47 ID:cd9B0zzk
>>630 出しっ放しの時にひっかかって上がるため
ゴムが減った状態で使うのは、命知らず
632774RR:04/04/30 21:57 ID:krE8s50I
今日カブ納車した。

・・・納車して1時間もたたないうちにこけて、ウインカーが割れた。
公道出るの怖いよ。ママン
633774RR:04/04/30 22:06 ID:O6VsfTyN
90プレスカブが無い・・・
634774RR:04/04/30 22:38 ID:VuAZKzYf
              \   ∩─ー、   
                \/ ● 、_ `ヽ  
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ いや、釣られてないから。 
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

635774RR:04/04/30 23:06 ID:4TfrgK+l
>>626
さすがに殺人現場の黄色いテープはまたがしてくれなかったが
636774RR:04/04/30 23:24 ID:zJmBm3oX
637774RR:04/04/30 23:28 ID:+LAodSZo
ゲテモノだね
638774RR:04/04/30 23:32 ID:cd9B0zzk
MOBIもこのくらいすればいいのに
639774RR:04/05/01 00:23 ID:r8zbc6oi
プレスカブ欲しい。
640774RR:04/05/01 00:45 ID:XzZsmzjy
ジェネレーターの発電量少ないよ!
アイドリングでも30WのMAX光量が
出るぐらいの出力きぼんぬ!
641774RR:04/05/01 02:09 ID:ocQusjHd
カスタムに80万円で、尚且つ中古バイクなのに希望落札価格が120万円はボッタクリだろ。
642774RR:04/05/01 02:58 ID:ih2ysFWc
趣味悪すぎ。
これって1WD?
643774RR:04/05/01 03:36 ID:y1WUC8Td
それだけ金があったらここまでヤル前にもっといいバイクを買おうとは思わなかったんだろうか。
644774RR:04/05/01 03:38 ID:pZqdM4Zj
>>640
バッテリーから直で繋いで
バッテリーは毎日充電とかだな。

フライホイールの中のコイルをデカクしたり
すればいいんじゃない?しらんけど。w
645774RR:04/05/01 03:44 ID:bah/I+Q7
re
646615:04/05/01 07:10 ID:ZyxppK2n
>>615
>C50だけどいつも前1.7 後2.4位

レスありがとう。
セルフのスタンドで、前輪の空気入れて、さて次は後輪をと思ったところで、
空気入れを四輪車のおじさんに持って行かれそうになった際、
そのおじさんに「(2.5)そんなに入れるの」と言われ、
少し不安になったのと、多目に入れて、タイヤ、ゴムが膨らみ伸びて
へたるのが早まるとするとそれも難儀やなと思ったりもしたのですが、参考になりました。
そう間違っちゃいないよね。

>燃費はプラシーボ程度いい感じ。

購入店で買ったままの空気圧は新聞屋仕様で少な目だったそうな。
プラシーボというと、「後続車を引き離した」とか「セルシオぶっちぎり」とかも、ある種そうなのではないかと。漏れにもあった話だが。
C90に、普通の四輪車の停車からの加速に匹敵するか上回るものはあると思うが、相手はこちら程頑張ってアクセル開けたりしないのよね、大抵は。

>ブレーキのききはわからん

今度聞いてみるけど、多分、「あそび」を少なくする調整しかしていないと思う。
「あそび」については、その後、リアブレーキがロックし易かったので、自分であそびを大きくして、
あまり効かないようにしますた。

>>622
>カブよりよく走ってよく曲がってよく止まる

最近、CB400SFの最新型に乗ったのだが、C90と違ってよく止まるね。
40Km/h近辺から10mもあれば止まる。それなりの運転してりゃ良い訳だが、やはりカブのブレーキは比較的効かんのね。
逆に、田舎の道路なら兎も角、CB400で市街地なんぞ走った日には、神経使ってちょこっとしかアクセル開けられん。車体の安定感は結構なのだが。
647774RR:04/05/01 07:35 ID:BHn8UTSr
>ブレーキを効くように、タイヤの空気圧は高めに、前2.0、後2.5に、確かしてもらい、

普通は空気圧高くすると接地面が減りロックしやすくなると思うが・・・
ブレーキのあそび調整の考え方もずれてるし、安全速度と制限速度の区別も出来ないようだし
>>646は微妙に馬鹿?
648774RR:04/05/01 08:46 ID:FTm/hpEH
君も微妙だが。
649615:04/05/01 09:01 ID:+KeWv1RE
>>647 あのねえ。
>普通は空気圧高くすると接地面が減りロックしやすくなると思うが・・・
空気圧は、「バイク屋が」、「新聞屋」仕様のつもりで少な目の圧にしていて、
漏れが100Km前後の遠出もすると聞いて、「バイク屋が」、前2.0、後2.5にしたのYO。
チラシの多い新聞積むと90Kg前後で、そこで元々の空気圧が普通とか高めだと破裂しちゃうんだろさ。
折角の647のお言葉でつが、論点が違うところもありまつね。

>接地面が減りロックしやすくなると思うが・・・

それはあるかも知れないし、少し圧を下げてみようかと思案中でもあったので、
今度は、前1.8、後2.3くらいで試してみるかな。
以前より後ブレ使わなくなってきたし、後ろのロックも最近はないし、空気圧との関連が確かめられるかどうかは分かりませんが。

>ブレーキのあそび調整の考え方もずれてるし、

さあ、それはどうでしょうね。
兎も角、バイク屋が効く様にしたと調整した時は、以前とのあそびの幅の違いを
比べるまでに至らんかったが、前ブレーキでは、レバーが広がって、以前より手を大きく広げて手をかけにゃならんなという感じで、以前より効くようにはなった。
で、その後自分で遊びを調整して試したりしたが、バイク屋が調整した時もそんなに時間を掛けていなかったから、
多分、あそびの調整だけしたのでしょう。
C90のメカでは、あそびを多くすると制動がかかるレバーのストロークが短くなりそれに応じて、
ブレーキを一番強く掛けた状態での制動の掛かり方も弱くなるんでないの。
C90のメカは、あそびを多くすると、あそびを過ぎたところからは、少しのストロークで制動が掛かって、一杯に掛けた時の制動力は変わらんの? 何?
リヤについては、バイク屋の調整でどうなったのか分からんが、ロックしたこともあるので、
今は自分で調整して、強く踏み込んだ時にやっと効く程度にという感覚で、あそびを大目にしているつもりだよ。

>安全速度と制限速度の区別も出来ないようだし

ん? 何ですかそれ。
話が抽象化されていて、ピンときませんが。
650774RR:04/05/01 09:24 ID:2epbulFa
6行以内にまとめたら読んでやるYO
651774RR:04/05/01 09:48 ID:FTm/hpEH
黄金週間斯く有りき。
ほれ。>647がんばれ。
652774RR:04/05/01 12:06 ID:51f1n5SP
>>649
推論や疑問ばかりだね君は
2行にまとめろ
653615:04/05/01 12:30 ID:sgMHPBdL
回線切って
吊ってきます
654774RR:04/05/01 12:38 ID:51f1n5SP
<<ああ!ジャン・ルイがやられた!>>
655774RR:04/05/01 13:24 ID:p2718CDU
DSでNGKのイリジウムプラグ買ってきたよ。GW中20%OFFだった。
656774RR:04/05/01 13:31 ID:maALn6ny
>>655
でんそーさんが好みです。
657774RR:04/05/01 13:47 ID:cv837L32
<<もちつけ654!指揮を引き継ぐんだ!>>
658615:04/05/01 15:09 ID:IuHvHM/v
結局、647は勘違い野郎さんということね。
>普通は空気圧高くすると接地面が減りロックしやすくなると思うが・・・
どうせ荷重は前に逝くし、理屈としては多少あっても、実際リアのロックを空気圧が左右する度合いは低いと思われ。
659774RR:04/05/01 15:24 ID:sgMHPBdL
おいおい、空気圧はシールが貼ってあるだろう・・・
それにな、スタンドまで押して行ってるのか?

まあいいや・・・
660615:04/05/01 15:45 ID:IuHvHM/v
>>659 新車を購入した訳で、取説も勿論持っているが、バイク屋の言った圧にも一理あるのかなと、今検討している訳だが。
>それにな、スタンドまで押して行ってるのか?
は? GASスタンドで給油のついでに空気入れる訳だが、何か? 燃費は40Km/l以上だと思うが、何しろ容量がリザーブ分抜くと3.2lだから、頻繁にGASスタンド逝くYO!
661774RR:04/05/01 16:08 ID:sgMHPBdL
>>660
何か?じゃねえよ・・・
原付免許しかないなら勉強汁、車・自動二輪を持ってるなら返却汁!

>遅レス
リアサスの件だが、
モンキー用はレイダウンを予想してるんで、
カブには全般的に固いはずだ、今日モンキー見かけて気が付いた。
662774RR:04/05/01 17:13 ID:dh0GAZhG
>>649
荷物を多く積むとか二人乗りする場合には普通は多めに空気入れるよ。
そうしないとチューブが揉まれて穴が開いちゃう。
663615:04/05/01 17:16 ID:n4i3JL5l
三週間ほど前、自分でオイル交換した際、600ml入れろとの指示だったが、
買った1000mlの半分、500mlしか入れなかったから、さっき、オイルの量チェックしたのだが、
ついでにタイヤの減り具合も見て、前は1.8、後ろは2.3くらいで様子をみることにしたYO!

HONDA推奨の前1.75は細かいから1.8に。どうせ前はブレーキの時以外荷重少なめだし。
後ろは一人乗り2.0、二人乗り2.8とのことだが、荷物積んだりするから、2.3で様子みるぞと。
>>661 飛躍していていまいち何を言いたいのか、理解しようと努力したがよう分からん。
664774RR:04/05/01 17:26 ID:fsrKJEjV
615は免許取立てって感じだな
何か微妙にずれてる、クラスに必ず一人はいた
嫌われ者みたいな空気を感じるぞ、おじさんは
659が、タイヤが熱持った状態で規定通り入れても
意味無いよと言っているのに、燃費は40以上だと思うが
とか聞いてねーっツーの
665615:04/05/01 17:33 ID:n4i3JL5l
>>661 書き忘れたが、C90の話している訳だから、普通自動二輪小型限定以上の免許があるのは同然だ罠。
>>662 レス有難うございまつ。
他の方の参考になるかどうか分かりませんが、オイル交換のため、
ドレンボルトをと思うと17mmのレンチは付属していないので、
100円ショップで三点ほどで一揃いのもの購入して、
軽量カップと漏斗(じょうご)も買いますた。
古いオイルはカップ焼きそばの容器で受けて、
まあ、初期費用は道具だけで1000円弱でしたかね。
666774RR:04/05/01 17:42 ID:sgMHPBdL
>>664
seikai osieruna yo!
667615:04/05/01 17:49 ID:n4i3JL5l
>>664
>659が、タイヤが熱持った状態で規定通り入れても
ああ、比較的冷えた時の空気圧を基準に、ってな話があったね、確かに。
まあ、タイヤが実際に熱もってりゃ、それもそうだろうし、
外気温との兼ね合いもあるから、冬場前後の気温の低い時期なら、
そんなに気にすることもないんでないの、これから初秋の頃までなら適宜気にした方が良いと思うが。
まあ、ご指摘有難う。ヒステリーでもオステリーでもないんだろうけど、別にとんがらんでもええと思うが。


>燃費は40以上だと思うがとか聞いてねーっツーの

あのぉ。頻繁にスタンドに行くという話の中で、カブの性質について触れただけの話なのだが、
そんなところにいちいち突っ込む方が冗長で、
「そんな突っ込み聞かーねYO」てなもんじゃないかな。どうでも良いが、貴兄も少しずれているような。
668774RR:04/05/01 17:53 ID:sgMHPBdL
分かってない様なんで、安心したぜ!

知らないって、羨ましいな・・・
669774RR:04/05/01 17:58 ID:fsrKJEjV
あと615みたいな思い込みの激しいタイプは
よく事故に合いやすいので気を付ける様にね
670615:04/05/01 17:59 ID:n4i3JL5l
>それにな、スタンドまで押して行ってるのか?
度々書き込んで悪いが、別にそこまでせんでも、外気温も、タイヤの温度もあると思ったら、
気持ち多めに入れればええんでないの。仮に圧が不適切だった場合でもリスクは一人乗りなら自分でかぶるだけでしょ、しかも「最悪の場合」にではないかな。

温度を考慮しない空気圧の設定でこんな事故に、てな事例を探してみっかな。多いのかな。
671615:04/05/01 18:08 ID:n4i3JL5l
>>669 思い込みがあるかどうかは知らんな。情報量のないとこで推量したりしているのは確かだが。
まあ、ある程度の時間走行していれば、タイヤが摩擦で加熱されているのは確かだろうが、
徐行してスタンドで停車して給油してと間もあるし、四輪車を押す訳でもなかろうし、騒ぐような話なのか疑問ではあるな。
672659など:04/05/01 18:17 ID:sgMHPBdL
あのな・・・

ペン型のでいいから、エアゲージ買って来い
金が余ってるならもっと高いのでも良いぞ!
673774RR:04/05/01 18:20 ID:fsrKJEjV
天然なのね
あれだけ細かい数値に拘っといて、ええんでないのは
おかしいいとは思いませんか?
674774RR:04/05/01 18:36 ID:gzHXV849
1500キロでオイル交換したけどあんまりフィーリング変わらんな
もうちょっと走れるか
なーんかくだらん議論が…流石、黄金週間w
676615:04/05/01 18:45 ID:KgsoyMWY
>>673 おお、それも一理あるな、と言おうと思ったが、
外気温の影響を仮に無視すれば、冷間の2.3というものではないが、
あのA地点のスタンドのあの空気入れで計って2.3が適正っぽいから、これを基準にしようと定めれば、きっちり計ることに意義はあるぞ。

>>672 買えんこともないが、乗るときは週末に最低一度二度給油しに行くから、スタンドで計って入れる方が無駄もなく空気入れるスペースもある罠。
677774RR:04/05/01 19:07 ID:FTm/hpEH
いいね、いいよ君。
17歳くらい?佐賀市在住だったりする?
678774RR:04/05/01 19:12 ID:EqUnNz5J
ちょっと質問なのですが、カブのリアシートってどこで手に入りますか?
679774RR:04/05/01 19:16 ID:fsrKJEjV
615のレス読んでて、エノキダの思い出した

680774RR:04/05/01 19:42 ID:U8GY/dnC
615をそろそろNGワードに設定してもいいか?
681615:04/05/01 19:49 ID:KgsoyMWY
>>677 絶対1000ゲットするぞ!! 絶対1000ゲットするぞ!! 麦茶は二条に限るぞ!
682774RR:04/05/01 20:03 ID:72ooY9MB
↑アホか?
683774RR:04/05/01 20:14 ID:51f1n5SP
<<上空の味方機、かまわんから全弾ここに落としてくれ!>>
684615:04/05/01 20:18 ID:aaPSCeM6
>>682 ご要望にお応えして(既に六条と二条の間違いもあったが)、西からのぼったお日様が東に沈む、と。
カブにプロリンクサスの足回り無理やりつけて、二階程度の高度からダイブしようかなっと。
さて、高速バスの時刻表はと。
あーんまりこだわりすぎるのもどうかと…。
(それ自体、悪い事とは思わないけれども。全くキニシナイで、
ブヨブヨタイヤで乗ってるヤツとかよりは良いけどね。)

自分で空気入れ買っておいて、手で触って、
あー柔らかいから空気入れよとか、堅すぎた、
すこし減らそ、とかぐらいが良いよ。

細かい事を気にしすぎると、体に悪いぜ。
686774RR:04/05/01 20:23 ID:FFmo9PKR
>>680
決定だな
687774RR:04/05/01 20:28 ID:51f1n5SP
カブのタイヤの空気圧でこれだけアツくなれる
そういう時期があってもいいじゃないか。

自転車の延長みたいなもんだけどなぁ。
688615:04/05/01 20:59 ID:Tp9dCf4S
>>687
>自転車の延長みたいなもんだけどなぁ。
80Km/h前後からメーター読みで90Km/h程で走行する区間も多いが、「延長」という話ならまあそうかもな。

実際タイヤの減り具合を見ると外側の方の減りが少なくて偏っているようだから、少し下げて様子みるよ。
こだわらないにしても、偏りが明らかなら是正すべえさ。

>>685>自分で空気入れ買っておいて、手で触って、

とりあえず当面国道など幹線道路通るのが専らで、目当てのセルフスタンドも特定しているから、買うのは保留しまつ。
冷間でなんて拘ってたら、給油のついでにできるもんもろくにできへんから、スタンドでの空気入れにも慣れといた方がよかんべ。
買ったもので自前でできるならそれも結構でつねと。

ちなみに、漏れの親父のトヨタ車は、フルメンテナンスパックの契約してて、整備工場も家から近い。
親父自体は、昭和37年からの免許(4輪、現在の大型自動二輪はおまけでついてた時代)持ちだから、
車の故障整備不良の類にそれなりに接している訳だが、
ここ最近は、自分で空気圧のチェックをすることはないそうな。
それだけ、距離も、高速も乗らんということでもあるのだが。
689774RR:04/05/01 21:11 ID:FTm/hpEH
可哀想な子なんだろうな。
でも本人は幸せそうだな。

>>678
ピリオンシートは純正部品扱いだった気がする。
ダブルシートなどはこの辺見てみ。 >>5
690774RR:04/05/01 21:11 ID:51f1n5SP
正直、お前のカブなどタイヤバーストと言わずぶっ壊れて
しまえと思っている。
691774RR:04/05/01 21:12 ID:ocQusjHd
NGワードに指定されようとしてるのに、未だエラそうに語ってるあたり流石だな。
692678:04/05/01 21:18 ID:EqUnNz5J
>>689
ありがとうございます・・・!
693774RR:04/05/01 21:21 ID:sgMHPBdL
>>676
そうじゃなくて・・・
おまえと同じ家に住んで、同じスタンドに行かない限り
お前の書いてる数字は意味ないんだよ・・・
ペン型は千円しないから、乗る前に計って、スタンドで計ってみろ。

マジで、羨ましいな・・・

>>678
荷台の上に載せるのは、純正部品だよ
バイク屋でおっちゃんに言って取り寄せて貰え
カスタム(角目)なら4000円以上
丸目なら7000円以上(PL古いんでな)
694774RR:04/05/01 21:26 ID:AVBtbvdU
615 ng test
695774RR:04/05/01 21:45 ID:A0lyJuoF
何かに付けてカブカブって・・・
カブスレにでも行けば?
696774RR:04/05/01 21:46 ID:4cfPLEs3
金厨多いな
697774RR:04/05/01 21:48 ID:PjQ2umfk
<<大変だ、615!敵は全部リボン付きだ!>>
698774RR:04/05/01 21:49 ID:A0lyJuoF
>>696
俺は金年ですが何か・・・
699774RR:04/05/01 21:56 ID:pZqdM4Zj
タイヤの空気圧なんて自分好みに
すりゃいいだろが。
レースに出るわけでも100k超える訳でもないのに。。。
700774RR:04/05/01 21:59 ID:AVBtbvdU
鶏ガラみたいな奴だったりしてw
701 ◆ice//yWM/I :04/05/01 22:18 ID:va3hjO9k
いきなり質問ですみませんが、
スーパーカブってリミッターついてるのですか?

60`で止まる様なんですが。
外せますか?
702774RR:04/05/01 22:25 ID:r8zbc6oi
ニシムラのサイドスタンドは丈夫でよさそうだけど、
どこに付くのだろう?
スイングアームのボルト2本の穴のところですか?
どうも純正のは不安定でスキじゃないです。
プレスカブのは無理みたいだし。
703774RR:04/05/01 22:26 ID:nUFCjScB
>>701 セル付き以外はついてない
704 ◆ice//yWM/I :04/05/01 22:34 ID:va3hjO9k
>>703
そうなんだ。
オレのキックだけだから、付いてねーや。

ありがとう。
705615:04/05/01 22:47 ID:Tp9dCf4S
>>693
>お前の書いてる数字は意味ないんだよ・・・

どこがだよ。あくまでも、決めたスタンドの空気圧計で計るのは目安とする圧だ。
冷間の空気圧なんぞ特別計る必要もねーべさ。
まあ、参考に同じ空気圧計で、冷えるまで待ってから計っるのも一興だと思うが、幾らも変わらんかったら洒落にならんぞ。

>ペン型は千円しないから、乗る前に計って、スタンドで計ってみろ。

別にそこまでせんでもええよ。別の空気圧計同士の値で比較しても説得力に欠けるしな。
やるなら、同じ空気圧計でやるべさ。

一応の空気圧の値の範囲と、タイヤの減り具合やらの様子見て調整すれば十分だろ。
お話が参考になった点では有難いと思うが、上段からうるさく言われてへいへいと頭下げる筋合いだとは思わんのでな、悪しからず。
とりあえず、615はネ申として、NGワードに登録しとこ。
某GTOよりたち悪そ…
707615:04/05/01 23:01 ID:Tp9dCf4S
そもそも冷間の温度が地域でも季節でもその日の天気でも変わるものを、重んずるべきなのかと、小一時間(ry。
むしろ、スタンドまで走って少し温まった状態で毎回計って調整する方が適正値で一定するかも知れんぞ。
目安とする空気圧の数値は比較的かっちりしたものだが、タイヤの実物はそう単純に割り切れんもんだろ、釈迦に説法だとは思うが。
708774RR:04/05/01 23:13 ID:zo0O1DSO
このスレに書くものか迷ったが…

ぶちゃけ50CCカブとその他スクーターとだったらどっち買った方がいい?
それぞれの短所、長所教えてくれると、今夜は安心して眠れそうだ
709774RR:04/05/01 23:21 ID:AVBtbvdU
>>708
スクーターは安い速いかっこいい、でも短命。
カブは高い遅いかっこ悪い、でもちゃんと手入れをすれば一生もの。
710774RR:04/05/01 23:23 ID:AVBtbvdU
>>705>>706>>707
お!レス番消えてるな、あのアホまだいるのか?
>>697
半角は消えないのか?
711774RR:04/05/01 23:30 ID:nUFCjScB
>>708 とくにこだわりが無いならメットインスクーターの方が便利で楽
712774RR:04/05/01 23:48 ID:apfRUqsb
>>708
>>711タソの言ってるとおりだと思う。
でもね、カブに乗ってくれると嬉しい。
街中でカブ走っているのを見かけるとたまらんのです。
713774RR:04/05/01 23:51 ID:bnY6uFqT
C90新車で欲しいんだけど、乗ってる人どうですか?何キロ出ますか?お薦めのグレードなどは?
また郵政カブなんて普通は買えないんでしょうね。欲張りですが教えて下さい。おながいしまつ。
714774RR:04/05/01 23:53 ID:sgMHPBdL
>>615
あのな・・・

カブ売っ払って、二度と乗り物に乗るのは止めとけ

おっと、自転車も他人の迷惑だから止めとけよ
公共交通機関はオケ!

じゃあな!
715774RR:04/05/01 23:59 ID:sbtprRf2
>>713
郵政カブなら中古なら手に入らなくも無い。
↓みたいな店も有るし(ちと値段高すぎだが・・・・)
http://www.yuubinbike.com/anotherpage/ub.htm
716774RR:04/05/02 00:04 ID:enEcz1oe
郵政カブは実はお役所相手なので手を抜いています。
設計が20年前です。
股の間のエア出っ張りで膝を打った乗り降りの多い郵便屋が多数。かなり痛い。
本当は改善すべき構造ですがそこはお役所何も考えてない。
しかも振動は4ストヤマハメイトより多く残念です。
市販車カブ90のほうがエンジンは上だと思います。
717774RR:04/05/02 00:07 ID:qYjKzitp
>>713
C90の場合、
最高速は無風平坦地で80〜85くらい。
グレードは、
頻繁に乗る+キック始動面倒+角目でもいい(角目がいい)=カスタム
↑に当てはまらない場合=デラックス

がおすすめ。
718774RR:04/05/02 00:11 ID:V2hsdcqj
つーか、郵政が視野に入ってるなら、
メイトとかバーディが(イカリャク
719774RR:04/05/02 00:11 ID:enEcz1oe
>>717
カスタムにプレスカブのサイドスタンド付きますか?
720774RR:04/05/02 00:11 ID:Xo4KZP+r
>>716
確かにアレはひざを打つね、気をつけてれば大丈夫だけど
気を抜くとよくぶつける。

ただ、現行カブも細部の変更はあったけど、今の形に
モデルチェンジされたのは20年前だがな。

まぁ、よっぽどの思い入れが無いならカブ90買ったほうが
無難だよ。

721774RR:04/05/02 00:13 ID:+adgSOuE
>>719
俺は知っている・・・
722774RR:04/05/02 00:14 ID:enEcz1oe
>>721
教えてくれボン。
723615:04/05/02 00:14 ID:ff9tsqW9
>>714 冷間で空気圧チェック程度の単純な話を鵜呑みにしているだけで居丈高になるなよ。
本当にそんな単純な話で、一部の隙もないと思っているのか。多角的多面的に考察したことあるのか。
現実に冷間というだけなら温度の幅もあるぞ。温度20度、25度などより条件を絞った話なら分かるがな。

何も考えず猿真似するだけより、物事考える習慣つけて、
バイクの運転も頭脳的にするべく向上しなされと、端から応援しとるよ。
んじゃ。
724774RR:04/05/02 00:16 ID:spFaVJYn
>本当にそんな単純な話で、一部の隙もないと思っているのか。

君は隙だらけだが。
725774RR:04/05/02 00:16 ID:V2hsdcqj
付かないだろ

ボール盤あって、溶接でも出来れば可能だけど・・・
726774RR:04/05/02 00:17 ID:ul2o4f97
>>722
あっ!それ聞いた事がある。シャフト径がどうたらこうたら
727774RR:04/05/02 00:17 ID:enEcz1oe
ビジネスバイクで股の間の広さは重要かも。
バーハンで広くなるかな?
車軸長くなってもも大柄になった日本人は広さは必要。
728774RR:04/05/02 00:21 ID:V2hsdcqj
>冷間で空気圧チェック
メーカーの指定はそういう条件下なんでつが・・・

あ、もとじーぴーにでてらっしゃるんでつね・・・
ろめんおんども、からんできてたいへんでつね。
それなら、みしゅらんのひとにまかせたほうがいいでつよ!

ところで、あべちゃん?なら、めいとすれのほうがいいでつよ!
729774RR:04/05/02 00:32 ID:M8nXDjvt
オイル交換もろくに出来ないのにえらそうに語るなよ>>チンカス
730615:04/05/02 00:34 ID:ff9tsqW9
>>714
>おっと、自転車も他人の迷惑だから止めとけよ
くどくて悪いが、貴兄の言動からすれば、すり抜けしようが何しようが、
ぶつからず事故にならなきゃOK、グッジョブ、すれすれで追い抜き追い越して、
今のは上手だったとか思うような手合いに思えるのですが。
バイクの乗りにこの手の香具師多いし、忍耐とか落ち着きとかなさそうだら、なんとなくそう思っちゃうのよね。
漏れの場合、歩行するにも自転車運転するにしても、バイクに乗るときも、
他車と接近せざるをえん場合は、相手に恐怖心を与えんようにということも考えて最徐行するし、
そうでなきゃ、距離をおいて、接近しないようにと、まあ、バイクは交通の流れも速度もそれなりにあるから、
そう綺麗にやってらんないが、漏れの原則、根幹は、こんなもんやで。言われる筋合いじゃねえな。完璧だとも思っていないが、人並み以上だとは思うYO!(w
731774RR:04/05/02 00:35 ID:hPbsU0KT
皆様、C90と郵政カブの件で早速の温かいレス有り難うございました。
C90のデラックスにしようと思います。丸目とタイアは径が大きいのが好みで、お話のようにC90が安心ですので。助かりました。
732774RR:04/05/02 00:38 ID:enEcz1oe
>>731
キックだと結構足が疲れるよ。
セル付きカスタムをお勧めする。
733774RR:04/05/02 00:39 ID:spFaVJYn
>タイヤの空気圧は高めに、前2.0、後2.5に、確かしてもらい、以後それを目安に


>多目に入れて、タイヤ、ゴムが膨らみ伸びてへたるのが早まるとするとそれも難儀

>新聞積むと90Kg前後で、そこで元々の空気圧が普通とか高めだと破裂しちゃうんだろさ。

>GASスタンドで給油のついでに空気入れる訳だが、何か? 

>比較的冷えた時の空気圧を基準に、ってな話があったね、確かに。

>気持ち多めに入れればええんでないの。

>あのA地点のスタンドのあの空気入れで計って2.3が適正っぽいから、これを基準

>冷間の空気圧なんぞ特別計る必要もねーべさ。

>一応の空気圧の値の範囲と、タイヤの減り具合やらの様子見て調整すれば十分だろ。

>冷間で空気圧チェック程度の単純な話を鵜呑みにしているだけで居丈高になるなよ。
>本当にそんな単純な話で、一部の隙もないと思っているのか。多角的多面的に考察した
>ことあるのか。
>現実に冷間というだけなら温度の幅もあるぞ。温度20度、25度などより条件を
>絞った話なら分かるがな。
>何も考えず猿真似するだけより、物事考える習慣つけて、
>バイクの運転も頭脳的にするべく向上しなされと、端から応援しとるよ。

>人並み以上だとは思うYO!(w
734615:04/05/02 00:42 ID:ff9tsqW9
>>728 なにもわざわざひらかなでかかんでも。
↓まあ、この人も見ていて伝わっていると思うYO!

659 :774RR :04/05/01 15:24 ID:sgMHPBdL

それにな、スタンドまで押して行ってるのか?
735774RR:04/05/02 00:44 ID:spFaVJYn
あー。。。>733に全角で615って入れるの忘れた。ごめん。
736774RR:04/05/02 00:51 ID:V2hsdcqj
>>730
その言葉そのまま、お返しするよ・・・

オレにむかつこうがいいけど、
一回空気圧を冷間と走った後に確認してきてくれ。
それでまだ文句があるなら相手をしてやるよ。
面倒なら4輪でも良いぞ>空気圧

オレの知る限り、冷間で計れとは書いてあるが、
走った後の空気圧がどうなるのか書いてあるのは見たことがない。
(勉強が足らないといわれればその通りだろう)
オレが自分で計って、おおよその目安にしてる数字はある。
(それに、抜くのは簡単なんで気持ち多めに入れて冷めてから再度確認してる。)
ただ4輪なのとウチから或るスタンドまでの話なんでな、
バイクはウチで手動で空気を入れられるから、
走った後は計ってない。

それから659も728もオレだw
737774RR:04/05/02 01:02 ID:NmMvjfli
無駄に考えるよりも何回かためしてそれで決めれ
738774RR:04/05/02 01:03 ID:t7c0rVug
漏れは前後3kgだ!文句あるか!
739774RR:04/05/02 01:06 ID:9y4lvnq6
バイク屋から整備で戻ってきた株の空気圧は3kgだったな

案外そんなもんだぁ
740731です:04/05/02 01:06 ID:hPbsU0KT
>>732様。了解です。検討してみます。有り難うございました。
741615:04/05/02 02:05 ID:ff9tsqW9
>>736
長くはなるが少し整理すると、カブの取説では、前1.75、後ろは、一人なら2.0、二人なら2.8が目安になっとる。
購入したバイク屋では、新聞屋仕様から空気多目に入れたよと自ら、2.0、2.5にしたと述べた。
素人の見解では数字に開きがあるように思えたので、こちらで問い合わせたり、Yahoo!で検索して調べたりしたが、大した差でもないのだろう。
但し、タイヤの減り具合を見ると、外側があまり減っていないので、今までより少し下げて試してみようかと、冷間で計った圧ではないが、
相対的に圧を下げることはできると思うので冷間かどうかは特別問題ではないと思う。

>一回空気圧を冷間と走った後に確認してきてくれ。

現状では、同じ計器で、相対的な圧の上がり下がりが分かれば間に合うと思うのだが、
この季節で、気温も20度前後、25度前後が多いだろうから、気が向いたら冷間で絶対値っぽいものも計ってみるよ。
GWだから、数日中に試せるかも知れん。

>>738-739

漏れの場合、実家の駐車スペースが白っぽいコンクリのせいなのか、
戻ってきてタイヤのパターンを見ると、白く粉状のものがついている部分とそうでない部分があった。
判断材料として適切かどうか分からんが、3.0近くだとさすがに中央辺りの減りが早いんでないの。

まあ、どうあがいてもタイヤの寿命はくる訳だが。
742774RR:04/05/02 02:29 ID:lB0JNISd
ホイールだけで走れば長持ちするよ
マジおすすめ
743774RR:04/05/02 02:34 ID:OS/ndazj
乗らなきゃいいのか
744615:04/05/02 04:35 ID:bfUnzNKR
100均の工具しか持ってないような糞がきに講釈されて
言い包められる様じゃこのスレの住人も地に落ちたな。
745774RR:04/05/02 05:37 ID:Uyv/o9WM
「言い包められる」ではなく、多くの人は無視しており、
少数がかまってあげているだけ。
YO!(w とか しまつ とか、書く文章で妙な関西弁とか、
親父の話を出してくるあたりが春厨臭くて・・
釣りだとしたら上手でしたね。

>外側があまり減っていない
ステップを擦るぐらいバンクさせれば、外側も減るよ。
746774RR:04/05/02 06:08 ID:uab6DPWo
>>744
なんだ、まだ起きてたのか餓鬼。
747615:04/05/02 06:21 ID:PDAKjC0P
スルーも出来ないチンカスが!
>>745>>746 アホ!市ね!
748774RR:04/05/02 06:33 ID:v0KyfcOj
いい傾向だよ、少しは学習したなw
749774RR:04/05/02 10:02 ID:spFaVJYn
もうちょっと引っ張って欲しかった。
750615:04/05/02 10:47 ID:uxOSWaaR
>>745
》>外側があまり減っていない
》ステップを擦るぐらいバンクさせれば、外側も減るよ。
○○試験場のコースで練習した時は、こんなもんで擦っちゃうのかよ、って感じだったが、あんま機会ねーなー。
国道の田舎の辺りのカーブで、70Km/h、80Km/hのオーダーでするのは、ラインどりで寧ろいかに曲がらず走行するか、って話だな。
大体、ステップの前にセンタースタンドあたりを擦ると思うが、外すとリヤキャリアに積むのに難儀するからご免だな。

カブでワインディング、峠道責めても、低速でバンクするまでもない気がするな。
他の場面でも、マンホールよける時等、リーンインもどきであまり傾けんな。
カブの特性ならそんなもんじゃねえの。

教習所のスラロームをCB400SFでリーンアウトもどきで通過してみたら、
そんなことするなウィズでやれと言われたことはある。
751乙事主:04/05/02 12:17 ID:mvz79I/v
「悲しいことだ。一族からタタリ神を出してしまった。」
752な○しか:04/05/02 12:56 ID:spFaVJYn
「615、http://life4.2ch.net/yume/へお帰り。この板はおまえの世界じゃないの。」
753774RR:04/05/02 13:02 ID:enEcz1oe
配達してて思うのだが90でもパワーがなく回してしまう。
かえって騒音が発生するし身体的にも疲れる。
125ccはいる。
50でDQNがぶん回してるバカ新聞屋がウルサイ。
それは故意で無茶ですが。
754774RR:04/05/02 15:06 ID:JXhB8M9F
Vメイトの方が静かだな
755774RR:04/05/02 18:31 ID:ta4r95K3
ステップ擦るくらい倒したらコケた
つーかステップを軸に回転コケ?
756774RR:04/05/02 18:37 ID:s0OskXE4
モンキーのステップを溶接してもらえ
757774RR:04/05/02 18:57 ID:enEcz1oe
ニシムラ
のサイドスタンドならプレスカブと同等の安定感ではない?
758774RR:04/05/02 19:35 ID:ufslSmq4
>>755
つま先をバンクセンサー代わりにして
ちょっと出して倒さないとこけるよ。
可倒式だったらこんな事にならないんだけど。
759774RR:04/05/02 21:09 ID:tAKbWu/g
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! エンジン積換えたらウインカー点かないよ〜
760774RR:04/05/02 21:58 ID:4dSeUqLU
チェーン交換しようとおもうんだけど
カブ乗りのおすすめのチェーンってあるん?
761774RR:04/05/02 22:13 ID:UtlSqRqE
ジャッキーチェーン
762774RR:04/05/02 22:57 ID:qvE2luiq
ワラタ
763774RR:04/05/02 23:16 ID:GiRY7bkY
>>760
伸びにくいシルバーチェーンでいいんじゃない?
値段も手ごろだし。
764774RR:04/05/02 23:29 ID:NZ/stSEE
タイヤ交換して思ったんだが
リアのシャフトって左から入れたほうが
その後楽じゃないかとおもったんだが
どうよ、右だとマフラー外さないと駄目ジャン
実践している人いる?
765774RR:04/05/03 00:10 ID:6TsGQkD7
カゴをつけよう。
766774RR:04/05/03 00:15 ID:Ld1giUPT
>>764
マフラー外さなくともタイヤ交換はできないか?
もしかしてリトル?
シャフトは左からははいらないんじゃ・・・
つられた?
767774RR:04/05/03 00:21 ID:efte+MZl
俺は左からリアのシャフトを入れてるよ。
マフラーを交換する時にナットだけを外せばいいから楽だよね。
768774RR:04/05/03 00:34 ID:JZlBgP3K
ホームセンターで収穫ボックスというのを買った。
農家でみかんとか入れるやつ。プラスチック製。

ノーマルキャリアだとはみ出すくらいだが
容量があってグー。
カゴとしてはなかなかイケる模様。

オサーンが使ってるのは見たこと有ったが、どこにどういう名前で
売ってるか知らなかったので結構嬉しかったよ。

めったに見ない屋外の園芸コーナーにあった。新品なのに
だいぶ汚れてたのが悲しかったな。
769774RR:04/05/03 00:44 ID:a/OjJX6Q
カブで長距離走ると疲れるな・・・

もう、一日で400q走るなんて馬鹿な事は辞めよう・・・

疲れたよ・・・
770774RR:04/05/03 01:04 ID:JZlBgP3K
時間でどのくらい?
メシ喰う時間、休憩入れて10時間くらいかい?
771774RR:04/05/03 01:06 ID:BJ852cY+
>>769
だな、今日は慣らし終了したので高野山行ってきた。
ノーマルの時より遙かに安定走行できたけど
ニーグリップできないからマジ疲れる。
平地だとそうでもないけど、峠道だとGかかるから
ふんばって、足にくるんだよな。

でも楽しいから田舎の奴は山に行け。
772774RR:04/05/03 01:12 ID:ScHzjUIh
>753
ギア比の問題だろ。
90は、セコンド発進も可能だよ。
773774RR:04/05/03 01:28 ID:JZlBgP3K
>>771
いきなり速度でなくなったから、オーバーヒートかと思たのに
セカンドに落としたら元気元気

モロに斜面に負けちゃったよー
774774RR:04/05/03 01:32 ID:YVtxEEVY
777取ったヤシ明日1psアップね。
775774RR:04/05/03 01:59 ID:f/iYi/x2
初めてC50で環七走った。陸橋の坂道でメーター超振り切り。
たぶん80ぐらい?
意外と出るもんだな。
でも鹿浜陸橋のカーブは怖い。
776774RR:04/05/03 02:10 ID:Dt/sXhO5
よくそんな警察ウヨウヨ、周り猛スピードの道へ出る気になれるな。

俺は環八より内側の甲州街道ですら通りたくないのに。
777774RR:04/05/03 02:22 ID:t2A0/p2+
>>774
1PSアップしても1桁馬力から抜けだせませんが何か?
つーか2PSアップしてくれ〜。
778774RR:04/05/03 02:45 ID:gbqyMo95
カブで林道でも走ってみようかと思ってオフロードタイヤ探してるんですが、
店まわってみてもなかなか見つかりません。
都内のここでタイヤ買ってます、って人いませんか?
ブリジストンのTWあたりを買おうかと思ってます。
779774RR:04/05/03 03:01 ID:1R0zxXKi
シャフトの話だが、おいらのカブは長めのショックに
変えているからかも知れん、長目といっても330mmだが
ノーマルなら大丈夫なのね、前回のタイヤ交換ではマフラー
外さなくても交換出来たような気はしたんだけど
釣りではないので悪しからず
780774RR:04/05/03 04:33 ID:H7u+7XXW
配達カブ何台か乗り比べたんだけど疲れるバイクと疲れないバイクがある事に気付いた。
微妙なんだけどチェーンの張り具合、アクセルの重さ&遊び、シフトペダルの角度、リアブレーキの効き具合
シートの硬さ、スタンドのグリス切れ、、、どれも微調整と交換で直りそうなんだけどなかなか無精者には出来ない。
781774RR:04/05/03 05:20 ID:S1HU8sIX
C50の場合ですが
車体関係、マフラーはフルノーマルで
リアアクスルはマフラーを外さなくても、右から抜けます
その場合はリアサスを外すなり、荷重をかけて縮めるなりして
リアフォークが持ち上がった状態にする必要はあると思いますが
たぶんマフラーを外すよりは楽だと思います
逆にすると右からはソケットレンチなどが使えないということになるし
かえって整備性は悪くなりはしませんか?
782774RR:04/05/03 05:29 ID:29nVemrA
おやじさんにソケットレンチ使うと怒られた様な・・・そこはメガネだ!って
783774RR:04/05/03 07:46 ID:8Gy1UKP5
>>778
ノーマルタイヤで行きましょう。
林道までの道のりは舗装路なんだから。

ノーマルだと空転してしまって進めないなんて事も
殆んど無いし、峠で遊べなくなるのも痛い。
まずは先人たちのHPで調べてみたら。
784774RR:04/05/03 08:42 ID:BOXTAP4P
広大な田んぼが区画整理で未舗装の道が延々続いているんだ

ほとんど林道状態_| ̄|○
785中島:04/05/03 09:29 ID:726zAJA3
やばい、リトルのサスにしてから、カブ酔いしそうになる。
路面のちょっとした凹凸で、車体が4〜5回上下するので、
舗装のちょっと悪い場所だと車体が揺れっぱなしw
しかし、本当の悪路(オフロード)だと、タイヤが路面に追従するので走りやすいw
あちらを立てればこちらが立たず・・・OTZ
786774RR:04/05/03 11:08 ID:goi9F6vf
排ガス規制前のカブのほうが、いまのカブよりずっとパワーが有ると聞いたんだけど

乗り比べたことがある人いる?
787774RR:04/05/03 11:09 ID:h+i20HS5
数字だけで十分
788774RR:04/05/03 12:44 ID:4G8LdiMj
タイカブ純正マフラーの入手方法お願いします
789774RR:04/05/03 12:49 ID:6MWrH35O
>>771
ニーグリップできないっていうけどさ、
そんなにニーグリップしたいならベトナムキャリアの上に
箱状のものをボルトオンすれば良い。
積載量も上がるしね。
>>786
実際のトコ、どうなんだろね?
直近の排ガス規制だと、
前:C50E(4.5ps/0.52kgm)と後:AA01E(4.0ps/0.48kgm)か…

馬力もトルクも、違いは微々たるものだけど…これがだいぶ違うのかな?
自分はAA01は乗った事無いから判んないけど…。
791774RR:04/05/03 12:52 ID:1R0zxXKi
>>786
C50は2001年から4馬力に落ちちゃったし
4.5馬力時代でも、6Vポイント式の方がパワフルでノーマルで
75キロは出たよ、最強は83年式5馬力の時のモデルだね
STDで145キロ/ℓ、カスタムで180キロ/ℓ、馬力と燃費が
一番バランスが取れていたモデル、これ以降馬力規制
排ガス規制などで駄目になっていく
792774RR:04/05/03 12:54 ID:FAVSevoT
C90はどうなの?数字は変わっていないみたいだけど。
793774RR:04/05/03 13:01 ID:H+nvhoic
ツーリング用途にカブを考えています。
紀伊半島内陸部の山間部を走ろうと思うのですが、
50と90じゃかなり登坂力が変わってきますか?

50の方がガソリンの補給回数が少なくて良いな、と
思う反面、あまりにパワーが無くて、後ろに大渋滞が
できるようだとつらいですし・・
(やり過ごせばいいでしょうか?)
アドバイスお願いします。
>>791
それが、高出力で一番バランスが取れてたのかな?
ホンダのHPみてみると、82年式は5.5psもあったのか…
自分のと、馬一頭ぶん違う(;;
↓参考。(81〜83年のカブ)
ttp://www.honda.co.jp/news/1981/2810217.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1982/2820408.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2830331.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2831006.html
それにしても、たった二年で、4.5ps→5.5ps→5.0ps→4.5psとものすごい
様変わりしてるけど…5.5psは、何の気まぐれだったんだろw
795774RR:04/05/03 13:12 ID:6MWrH35O
エンジン自体変わったわけじゃないから、
「キャブレターとマフラーとカムの変更で5.5PSまで上げれる」って事ですね。
原付免許しか持たない香具師は
違法無免許のボアアップをする前に試すべきでしょうね。
796774RR:04/05/03 13:13 ID:kaA0iBvM
>>793
50から90に自分も乗り換えましたが、全然違います。
普通二輪もっていらっしゃるようなので、断然90を薦めます。

50で山間部は相当シンドイと思いますよ。
797774RR:04/05/03 13:44 ID:kveoFvxu
カブは左手がフリーになるとこがええよな。
ウィンカーはペケだが、左手フリーでも前後のブレーキングできるのは、
スクーターにもない特性か。

今日、奥多摩通り過ぎてきたが、バイクの多いこと多いこと。
カブ90で行くならセンタースタンド外すべか。
てか、ブレーキ操作は普通のオートバイと同じってこと…
799774RR:04/05/03 13:53 ID:JgnSM4xo
>>798 だよ
800774RR:04/05/03 13:54 ID:1R0zxXKi
82年式は4速で150キロだよ、83年式は4速で180キロ
パワーと燃費のいいとこ取りだと思うよ
この辺は人それぞれ意見があると思うけど
私としては83年4月モデルが最強です
801>>769:04/05/03 13:55 ID:a/OjJX6Q
ゆっくり走っていたから、15時間くらいかかった・・・・

まだ走るには寒いよ・・・((´Д`;))
802793:04/05/03 14:02 ID:H+nvhoic
>>796
レスありがとう!そんなに違いますか・・・
90にします!
803774RR:04/05/03 14:10 ID:kveoFvxu
>>798 言われてみると、ブレーキだけの話ならそうだね。(w

>>769 漏れの場合、深夜に某所から某所まで国道90Kmを約1時間45分で何度か走行しとる。
それは区間の話で、某所から実家まで約180Kmを約4時間で、ってとこですね、やはり深夜に。
バイクで疲れるというより睡眠時間が削られてきついかなという感じでつね、漏れの感覚では。
804774RR:04/05/03 14:11 ID:UddHaex9
>>795
それがC50からAAなんとかのエンジンに変わったときは
シリンダヘッドやピストン類も微妙に変わったと聞いた。
周辺部をイロイロ変えても5.5psでないかも…。
805774RR:04/05/03 14:12 ID:kveoFvxu
>>803は、勿論90(85cc)での話でつ。
806774RR:04/05/03 14:26 ID:5Ot94gh5
トライアンフのマフラーってどうよ
807774RR:04/05/03 15:18 ID:T2pYTKdi
>>795
無理。ヘッドが別物。
ヘッド自体にも互換性ナシ。
コンロッドの長さが違うのでピストンが燃焼室に衝突してしまう。
808774RR:04/05/03 15:36 ID:BJ852cY+
>>793
地元なのであの辺よく行きますので
参考までに。

50のときは1速でないと上らない傾斜が
あります。
junのヘッド+シリンダー他色々の場合だと
2速で事足ります。

どっちみち登りでうしろからインプやランエボなど
来たときは速攻譲ります。w
下りは50でも楽しめます。
809痔 ◆RknDD8jFrQ :04/05/03 17:43 ID:sWlsnuCA
>>785
アハハハ・…   カブ酔いね。
カブのリヤサスって、リトル用も含めて
わりと柔らかめなんだけど、ストロークが少ないのでは?
と分析してみた。
いろいろやってみて
90リヤに、人が乗った1G状態から2cmくらいしか
沈まないということがわかった。

これ以上ストロークすると
リヤフェンダー内にタイヤが擦るのだろうか?
810774RR:04/05/03 18:04 ID:aLuaWtKr
90のボアアップキットはどうですか?
811中島:04/05/03 18:20 ID:726zAJA3
>>809
あれからずっとリトルのサスで乗ってるけど、ちょっとした段差を超えるときに
サスがグッと沈んでコツンと当たる感触がするので、底突きしていると思う。
それに、その段差を超えるときには、いままで擦らなかったセンタースタンドをよく擦るし。
やっぱ柔らかすぎなのかな・・・。乗り心地は抜群なんだけどな〜w
もうちょっとストロークがあれば(というか、サスが長ければ)いいんだが・・・。
812774RR:04/05/03 18:31 ID:48Vd2ahd
なんかリトルサス試したくなったぞ
813774RR:04/05/03 19:34 ID:oSb7hWzm
>>811そういうときにこそダンパーがほしいね
814774RR:04/05/03 20:50 ID:FmWsF3HU
また奴がやってきた・・・
815774RR:04/05/03 21:02 ID:SlnKk7JA
>>809
ヘビー級でつか?
816774RR:04/05/03 22:12 ID:98wIdsPY
250餅なんだけど、
50と90どっちがおすすめ?

むかーしからあこがれてたんだけど、
未だに迷ってます。
817774RR:04/05/03 22:15 ID:e1Zx1T7v
絶対に90
818774RR:04/05/03 22:30 ID:+iMn9Llu
普二持ちに二段階右折と45km/h走行がガマンできるか
昼間試してみたけど確かに普段より周りがよく見えて
結構これが面白い。

でも、連休中でほとんど他に四輪が走ってなかったからなぁ
一車線しかなくて、でっかいトレーラーとかに煽られたら
ウザくなるかな・・
819774RR:04/05/03 22:31 ID:XywX2pgH
>>816
90は中古が少ないよ。50は吐いて捨てるほどある。ベンリィがあったらそっちもお薦め。
820774RR:04/05/03 22:40 ID:2YGX/+OI
90! 90! 90!
821774RR:04/05/03 23:09 ID:92Bd1IsG
>>816
900忍者に乗ってからここに来い、藻前にゃカブは10年早い
822774RR:04/05/03 23:18 ID:1R0zxXKi
普通のカブにプレスのキャリアとサイズ的にシックリくる
アイリスBOXを積んでるんだけど、今日全く同じBOX積んだ
3台の新聞屋カブと近所で遭遇、集金か、新規契約部隊みたいだった
多分洗剤とか中に入れてるんだろうけど、なんか真似されたーって感じ
これじゃ俺が新聞屋に間違えられちゃうよ
823774RR:04/05/03 23:28 ID:CWsNsKXy
>>822
心配しなくても近所の人はそう思ってるよ
824774RR:04/05/03 23:31 ID:EACfEtvC
CD! CD! CD!
825774RR:04/05/03 23:44 ID:aLuaWtKr
90。
826774RR:04/05/04 00:41 ID:lkPeqhtQ
近所の足として使うなら50でも十分。
二段階右折も脇をチャリで走ってると思えば漏れは苦にならない。

レトロバイクの一つとして愛でるなら90。

ただ、その対象として新車を買うのでなければ、弾数の多い
50がいいんじゃないかなぁ。
82770最強伝説:04/05/04 01:52 ID:ZQNIRKjx
                  _   C70の12Vが
                  / jjjj     _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
    やっぱり      `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ      /  `j
     ∧_∧_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'   最高ですた!
    ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ∧_∧
     γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉    ´∀)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
           | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
        l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
        _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
        〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                          `ー-‐'

         C 7 0    最    強    伝    説







んな訳ないか。
828774RR:04/05/04 02:02 ID:hhRfTdIC
普通に考えれば100EXが最強でしょ。

MADE IN JAPANじゃないのが残念だが。
829774RR:04/05/04 02:31 ID:90oa4SWP
50は白バイの鴨ネギ
免許あるなら90
もしくは50でも、前後のフェンダーにステッカーチューン
オサレに黄色いプレートカバーをつければ余り止められなくなるよ
830774RR:04/05/04 04:09 ID:jLUzVd+I
でもま、2stゼロハンやスクターに
比べると見逃し率高いけどな。
とろくさいイメージあるからか。
831774RR:04/05/04 04:58 ID:ZQNIRKjx
>>828
普通に考えればWAVE-I125が最強でしょ。









と書いてみるテスツ
832774RR:04/05/04 06:57 ID:GIfQ2dwc
○○最強なんて言ってる奴











( ´,_ゝ`)プッ
833774RR:04/05/04 07:44 ID:g/RKZ9GO
カブなんだからどれでもいいじゃん。
834774RR:04/05/04 08:11 ID:WuvmRS5W
きっかけはカブがそこにあった ただそれだけの事
新車とか中古車とか お金出して買うまでも無く 身内とか納屋にあるもんだよ
それを貰ってきて整備して乗る これだけ

バイク持ってるんだったら それ大事に乗っとけよ
835●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/05/04 08:24 ID:LCjvHWul
>>834
わざわざ買う香具師も居るぞ。漏れみたいに(w
「水曜どうでしょう」がきっかけでカブに手を出した香具師は漏れ以外で居るのか?
836774RR:04/05/04 13:32 ID:Oidx/Gt/
カブ90のチェーン交換ついでにスプロケも交換して
リアを36にしてみたが・・・・

微妙です。
837774RR:04/05/04 13:43 ID:VAP8X/tY
うちの蔵に陸王が眠っていますた。
エンジンが駄目なので、新品のカブのエンジンのせてみようかと思いますが、だいたい幾らぐらいでしょうか。
838774RR:04/05/04 13:53 ID:yXR5mA8o
なんか面白いネタ書き込みないかな
839774RR:04/05/04 14:16 ID:jlwlJCSv
捕まったぁ。。。。。。

通行帯違反だって。右車線入ってこのまま一気に直進!
と思った瞬間に 「ハアイ!トマッテェ!」。。。。
強風でとっとことっとこ走ってたからな。。。。

交通費浮かせようと思ってカブを出動させたのに結局¥5,000のマイナスじゃぁ!

…(´・ω・`)ショボーン
840774RR:04/05/04 14:56 ID:rAJBvJ+I
オレは夜走ってて捕まった。リアのランプが球切れしてました。。
家に帰って親に話したら、「え〜?家出る時は点いてたんですけどね〜、
とか言えば良かったのに」って言われました・・・
通行帯違反って何?
841774RR:04/05/04 15:07 ID:jlwlJCSv
>>840
例えば3方向に分かれる道があって(全部「直進」ね)、
一番右の道走りたくても、分かれ目までまだ距離がある時は
一番左を走ってなくちゃイカンのよ。
しばらく走ってからウィンカー点けて、クルマの様子を見ながら
ちょっとずつ車線変更。これが正しいんだと。
マッポの話によると、「100mくらい手前から入っていくのが理想」だと。
今日は300m前からその車線に入っていたということで断罪。。。。
842774RR:04/05/04 15:32 ID:E1LBC5Bn
50は狙われてるからなぁ
843774RR:04/05/04 15:32 ID:5zxraURa
完全に、成績悪い警官の点取りだあね。
スッカスカで車が走ってない道ならそのくらいでも可能だが
混んでたら100m手前じゃあ間に合わん。
844774RR:04/05/04 15:42 ID:VAP8X/tY
>>841 道路交通法のどこからその話が出てくるのか自分で確かめんことには、漏れは納得できんな。
ただ、それは50cc未満の原付に限って、マッポがした話だろうから、意欲が失せるな。
元々絶対に速度超過で切符きらんぞと50cc以上125cc未満の中から他に特にええのがないからカブ90を選んだのよねん。

漏れは二段階右折せんできられたことがあり、
あの特別広くもない流れも特別速くないあのこじんまりした交差点の右折専用車線通るなってかと、疑問にも思ったが、
>>841さんとこのような広そうな三車線で法廷速度30Kmで走行すること考えると、
「原付は左側走るもんなの」という漏れが押し付けられた話に納得してしまうところもある罠。
速度超過はおまけしてもらったんやろ。安くあがったんでねえの。嫌なら90でも他のでも選択肢はありまっせ。
845774RR:04/05/04 15:44 ID:VAP8X/tY
○ 切符きられんぞと
× 切符きらんぞと
846774RR:04/05/04 15:53 ID:VAP8X/tY
意味不明なので
○ カブ90を選びこれ未満のに乗るつもりないのよね。
× カブ90を選んだのよねん。
847774RR:04/05/04 16:29 ID:90oa4SWP
>>835
俺は銀座から少林山達磨寺までトレースしたよ
それ以上いくと日帰りできんから、軽井沢よって
帰ってきたが
848774RR:04/05/04 16:33 ID:7lPcemF8
後輪パンクしたー。
自転車置き場から出してきたらパンクしてる!昨日乗ってた時は
なんともなかったのに・・・・・・。
タイヤをチェックしたら2センチぐらいの小さな釘が直角に刺さってた、
うー、チューブを裏表貫通してるかも。

200kPaくらい空気も入ってたのにこんな頭小さい釘を拾うかな
同じマンションに住んでる人間のイタズラだったらヘコむ。

自転車パンク修理セットを持っていたので、タイヤはずしに
挑戦したがタイヤレバーが負けてしまう。金属の長いやつを
買ってこよう・・・・・・。
849774RR:04/05/04 16:40 ID:Pa6YfxtD
>>839
>>840
>>844
おまえは虎だ!虎になるんだ!道交法の虎になるんだ!
>>848
うん、うん、そうこなくっちゃ
でも○○圧は禁句ですw
850615:04/05/04 17:29 ID:VAP8X/tY
>>736
冷間(?)での空気圧とスタンドまで走行して給油した後の空気圧計ってきたよ。
先立って昨日、親父が持っていた空気圧計で計ると、前2.0、後ろ2.5。
今日スタンドに向かう前に計ると、前2.1、後ろ2.5。
恐らく気温が高くなって前の圧は上昇したのだろう。
近くのいつも給油するスタンドまで走行して給油した後計ると前2.1、後ろ2.6。
近場でいくらも走行せんからこんなものかも知れんが、一応後ろが0.1上昇しますたな。
漏れの事例では、冷間と走行後とさして変わらんのだが、空気圧の変化があるのは確かでつね。参考になりますた。
で、そちらさんはどうでつか。まあ、バイク乗った機会に覚えていたら計ってご報告いただければ拝見しまつよ、過去ログになる前に気付けば。
実家は兎も角、今住んでいるとこはBBじゃないから毎日見たりしないのよ。
851774RR:04/05/04 17:32 ID:mOR6u392
コラー!!>>848!!! どうしてくれる!!
召還しちまったじゃねーか!!
852774RR:04/05/04 17:33 ID:u4fmZ3H6
しつこいやっちゃな。嫌われるぞょ。
853774RR:04/05/04 17:34 ID:c1Hi2OdO
4輪でも追い越し車線ずっと走ってて検挙される事あるからなぁ
854774RR:04/05/04 19:19 ID:7lPcemF8
ごめんね、お母さん空気の話して変なの呼んじゃって
ごめんね。

ホームセンターでタイヤレバーを買ってきますた。
タイヤが外れれば何でもよかったのに、デカイホームセンター
くまなく見て回ってもKTCのコーナーに二種類しかなかった。
バイクコーナーにあってもいいよなぁ。
エーモンの空気圧ゲージは5種類くらい有ったのに。
(400円以下から有るんだから、自分のを買えキチガイ)

数十円のパッチ張るために2300円のグリップつきレバー(260mm)
とムクの210mmのタイヤレバーを一本ずつ買わなくてはならない
のはとても理不尽な気がしました。
悔しいので死ぬまで使います。

外は雨、日も落ちたので明日またチャレンジして報告させていただきます。
855774RR:04/05/04 19:20 ID:7lPcemF8
ムクのは1000円くらいですた。
856615:04/05/04 19:23 ID:VAP8X/tY
>(400円以下から有るんだから、自分のを買えキチガイ)

さして用もないもん買うか、バーカ。と、ストレートに反応しとこか。
857774RR:04/05/04 21:11 ID:JOBmqvKU
>>850
お、計ったね

バイクは今度計っておくよ、さっき乗ってきたんだけどな・・・

まあとりあえず参考までに4輪だけど
2.5キロほど走ったスタンドで直行の時は3割増(2.3>3.0)
何かのついでの時は3.2は入れてくる。
この前も書いたけど、抜く方が楽だから多め。

あと最近、スタンドの空気入れが持ち運びの+/-のボタンを押すタンク式から、
プリセットの据え付け型に変わったんで、更に多めにしてる。

まあスレが変わっても、空気は新たなタブーになったから、まあ分かるだろw

858774RR:04/05/04 22:38 ID:bltuRmKN

今日、現行カブ90にJUNの105ccビックバルブヘッドパワーアップセットを
組み込んだものです。質問あればどうぞ
859774RR:04/05/04 22:42 ID:z5JuDIam
べトキャリと純正オプションのメッシュインナーラックって同時装着できるんでつかね?
90を積載SPにしようかと思案中
860774RR:04/05/04 22:51 ID:Gc/sHxf5
>>858
好きな食べ物はなんですか?
861858:04/05/04 23:02 ID:bltuRmKN
>>860

趣味はナンパでハメ撮りです
ttp://www.gajiro.com/ よかったら投稿しませんか?
862774RR:04/05/04 23:03 ID:vbXvF6pp
歌舞伎ageでつ。
863774RR:04/05/04 23:07 ID:HcVacSgM
>>858
キャブやマフラーもこうかんしたの?
864774RR:04/05/04 23:12 ID:DkHTvEcl
>>858
振動はどうですか?
865858:04/05/04 23:12 ID:bltuRmKN
>>863
マジレスどうも
キャブはPC20でセットに入っていました、マフラーはヨシムラW
866●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/05/04 23:16 ID:LCjvHWul
>>859
ポン付けなら激しく不可能な悪寒…
メッシュインナーラックの中央部分がベトキャリに干渉しないように加工すれば同時装着はできそうだけど。
867858:04/05/04 23:18 ID:bltuRmKN
>>864
振動は思ったよりないです。(実は私も心配してたのですが・・)
ノーマルと変わりません
高回転(最大トルク域)ではノーマル時より多少あると思います。
スプロケット前16後35で 一速40km/h 二速 80km/h
三速計測不能、まだ慣らし中
発進加速はハイギヤードな割りにはダッシュいいですよ
868774RR:04/05/04 23:28 ID:DkHTvEcl
>>867
ノーマルヘッドのほうがクランクの負担が少ないですかね?
869774RR:04/05/04 23:36 ID:DkHTvEcl

あとレッグシールドは装着不可になるのですか?
870774RR:04/05/04 23:38 ID:HcVacSgM
>>867
快適そうですね
ちなみに組み込みはご自分でおこなわれたのですか?
871858:04/05/04 23:40 ID:bltuRmKN
>>868
ノーマルヘッドよりビックバルブヘッドの方が
効率よく作られているのでクランク等の負担云々は
問題ないと思います。タケガワと違って高回転向きでは
ないですし(モンキー系は弄くっていた)
三速トップギアでも粘りがありトルクフルな感じかな
幹線道路で巡航80km/h問題ないし疲れないです
それ以上望むなら、1200tのバイクもあるんで、それ使います
カブは下駄代わりで使用しています。ブレーキもフェロードのシューで
いい仕事してますよ
872858:04/05/04 23:45 ID:bltuRmKN
>>869
JNUのシリンダーにはレッグシールド取り付けの穴があいています。
私は、付けていません

>>870
モンキー系弄くっていたので自分でやりました
ただ、初心者の方は、JUNの取説みても、わからないですよ。
苦労したのは遠心クラッチの強化スプリングを交換
する時、結構 時間かかりました。
モンキーは遠心クラッチでなかったもので・・・
873774RR:04/05/04 23:49 ID:DkHTvEcl
>>872
音が大きくなるのがイヤなのでノーマルキャブだと問題ありますか?
874858:04/05/04 23:56 ID:bltuRmKN
>>873
105tのエンジンにノーマルキャブは、性能的に合わないです
PC20のキャブでも物足りないくらいですから
音的には、吸気音、そんなに気にならんですよ
もしかして、半ヘルメットかぶってるのかな?
ジェットヘルだったら、そんなに音がうるさくないけどなー
60kmくらいで流すんだったらノーマルと同じくらいだけど・・
875858:04/05/05 00:08 ID:OAgvIpkl
補足
やはりJUNだけに限らずノーマルも社外品も
バリや製造過程における凸凹があるのでインマニ、バルブ等の
鏡面とはいかなくても研磨して段付きをなくしてあげることは当然のこと
JUNは台湾製だと思うが、結構、作りが荒いのが気が付いた点
タペット、バルブ完組みと書いておきながら、実際は誤差が大きい
組み付けするときは確認必須
876774RR:04/05/05 00:11 ID:9RxyHzgT
今回の組み付けにあたって、セットや本体に施した
特徴的な加工等あったら教えてください。

研磨したんですか?
877774RR:04/05/05 00:16 ID:br7W1Hry
レッグシールドの正面についてる
ウイングマークのエンブレムってオプションでつけたもの?
よく見かけるけど俺のカブにはついてないし・・・
なにげにあのエンブレムついてるレッグがうらやましい・・・
878858:04/05/05 00:19 ID:OAgvIpkl
>>876
入りと出の段差、バリ等は取り除きました。
ピストンはビックバルブヘッド用なので結構、ハイコンプかな?
オイルは化学合成100%のワコーズ4CRVかモチュールの300Vコンペ推奨
って書いてますよ。クランクの内圧が高くなるのでブリーザーパイプ等
を使用してくださいとも書いてます。
>>877
多分、普通は付いてくるものだと思いますよ〜。
実は、私のも付いていませんでした(中古で買ったものですが)。

ので、あとでウィングマークをつけたのですが、
普通の白地のヤツじゃあ他と同じで嫌なので、黒銀ストリートカブ用
の黒地のウィングマークをつけました〜。
(マニアなら分かるワンポイント。気に入ってます(゚∀゚*)
880774RR:04/05/05 01:01 ID:K+O7817O
>>879
うわ…非常に申し訳ないです(−−;
車板とバイク板行き来してるもんで、ついついハンドル間違えてしまいました;
881774RR:04/05/05 01:10 ID:br7W1Hry
>>879
新車で買ったけどついてませんでした・・
後付したウイングマークはどこで買ったんでしょうか?
ホンダのアクセサリーのページにも載ってなかったし・・・
882774RR:04/05/05 01:11 ID:MRvmnb2q
純正部品だろ・・・
883774RR:04/05/05 01:29 ID:K+O7817O
>>882
ですよーw
884774RR:04/05/05 01:34 ID:br7W1Hry
>>883
そうすか。
いつの日かウイングマークつけます。
885774RR:04/05/05 01:42 ID:K+O7817O
ちなみに、品名はエンブレム・フロントカバー ブラック。
87102-GBJ-J00ZB
↑この文字列を覚えておくと吉ですよ。
886774RR:04/05/05 01:48 ID:br7W1Hry
>>885
いやほんとに親切にありがとうございます。
まじで感謝です。
887774RR:04/05/05 05:22 ID:BTWOOPS2
780だけど、簡単な整備してみた。
ちょっとの事でこんなに乗りやすくなったのには正直驚いた。
ただ、シートに艶出し塗ったのは失敗だった。
888774RR:04/05/05 10:14 ID:icSmxxmd
>>835
同士・・・と言っていいものかわかりませんが、同じ理由で購入予定デツ

ただ問題なのは、カブ以前にバイク素人なもので…
意味不明言語のオンパレードで、過去ログ読んでも????

親のスクーターを数年前にパクられて以来のバイク所持になりますが、
いまだに新車か中古かを検討中・・・今のところ、最初なので中古の予定

スレ汚しスマソでした
889774RR:04/05/05 11:29 ID:0J7RAE0j
スクーターは糞
890774RR:04/05/05 12:39 ID:tgDfPEyT
>>887
で、具体的にどんなことしたんでつか?
おせーておせーて。
891774RR:04/05/05 13:06 ID:6Z3vpz/o
>>888
予算が許すなら、新車でかまわない、というかそのほうが
都合はいいと思いますよ。

高い大型バイクの新車を買う前に、中古バイクで腕を磨く
というのはありますが、カブはそんなに乗りにくい乗り物じゃないです。

中古でも良く走るバイクではありますが、信用できるお店でないと
カブにだって人に使われてた以上悪いクセがあるかもしれませんし
部品が純正でないものに交換されていたりかけているかもしれません。

俺はカブライダーとしてやっていくぜ!くらいのカブへの思い入れがあるなら
新車を買って自分でちょこちょこ手を入れていくのがいいと
個人的には思います。
892774RR:04/05/05 13:13 ID:rPqLYmH6
>>890
>>780の通り、各部の遊びを最小にして自分の好みの位置にしただけです。
893774RR:04/05/05 13:16 ID:6Z3vpz/o
「どうでしょう」は見たことないんですが、サイトを見る限り
新車のカブで出発してそれをずっとつかったそうですね。
あやかってみたらどうでしょうと言ってみたり。

新車を買って後悔することは少ないと思います
中古車を買って後悔することはよくありますが、それでも幸せだと思います。

スクーターは新車でも中古でも安くて早いので、もっと幸せになれると思います。
894774RR:04/05/05 14:33 ID:75hxled4
小排気量で早さ求めるならNSRでも乗ったほうが良い。
スクターなんか一番中途半端。
しかも、新車でおろすならもう4stだろ?あれ遅いし。
895774RR:04/05/05 15:48 ID:9OuRDfae
30`くらい走ったらエンジン付近が熱々になってた・・
896774RR:04/05/05 16:12 ID:MRvmnb2q
>>615
計ってみたぜ
一応9キロ走ってみたが、上がってるのは確かだが、
ペン型の誤差の範囲だったwプラス0.2まではいかなかった

ちょっと寒いからか?

もう少しまともな物を買ってみようかとも思ったが・・・
前輪の交換が先だな・・・細くしてみようかな
897774RR:04/05/05 16:42 ID:3KcuC+mh
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でボケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! !
. . .∧| 次でボケて! |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   | 次でボケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)||     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ./ づΦ      | 次でボケて! |
__| 次でボケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |_______|
.......|_______|    | 次でボケて! |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ               ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ

898774RR:04/05/05 17:12 ID:itQIncac
  ┌―∩――――∩─┐
  |                |
  |   ●   ●   .|
  |    ( _●_ )    |,,,
  |     |∪|     │ \
  |__  ヽノ      .|´> )
  (___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
  |     |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~.│
  |     |              |
  |     |     断る    |
  └/ /|              |
   (  (  |__________________|
  /  )        (  \
  (_/         \_)
899774RR:04/05/05 17:48 ID:6Z3vpz/o
パンク修理完了ー!
金属タイヤレバーつえー!強すぎる!
だけど最初は要領を得なくて30分くらいかかってやっと外れました。
パッチを張ってタイヤを戻すのにまた20分。フンフンフン!


タイヤ元通りにして空気入れたらプシュー!
音するし。空気抜けちゃうし。

もう一度タイヤをはずしてもう一箇所ふさいでタイヤ戻す。
これは30分くらいで一連の作業ができました。パッチめくれて
二重張りしたけど。
多分慣れれば15分くらいで全部の作業が出来るようになると思います!
嬉しい!
初期投資5000円くらい、費やした時間は先日と合わせて3時間以上!
しかしこのスキル獲得はプライスレスですよ!

でも、何回直せばお得なのかしら。バイク屋で直してもらうと
いくらくらいなんですか?コレ
900774RR:04/05/05 18:32 ID:OpDrJ8oc
質問です!
俺のカブのエンジンなんですけど、エアスクリューの調整ネジにマイナスドライバーを入れる凹みが無いんですよ
どうやって回せばいいんですかね?
901774RR:04/05/05 18:49 ID:83npk644
ハンドパワー
902774RR:04/05/05 19:43 ID:uC7Be1+Y
スプリットファイアのプラグコード使ってらっしゃる方おられますか?
C50DX C90DX C90SDX不可と書いているんですけど、何故使えないんですか?わかる方きぼん
903774RR:04/05/05 19:51 ID:1QFmY03X
>>900
D字型エアスクリューなら専用工具買わないと。
904774RR:04/05/05 21:26 ID:kmhbnU0V
>>899
> これは30分くらいで一連の作業ができました。パッチめくれて
> 二重張りしたけど。

そっからはげる可能性があるのではがして貼り直さんと面倒だよ。

> でも、何回直せばお得なのかしら。バイク屋で直してもらうと
> いくらくらいなんですか?コレ

1カ所なら2,000〜3,000円でない?
905774RR:04/05/05 22:03 ID:yKTNboVq
報道ステーション見てたらアテネにカブが・・・
906900:04/05/05 22:05 ID:OpDrJ8oc
>>903
専用工具の名前教えてもらえますか?すんません。
907774RR:04/05/05 22:15 ID:itQIncac
>>906
カナノコ
908774RR:04/05/05 23:09 ID:lR5B6TOa
>>906
ノギス
909774RR:04/05/05 23:21 ID:K+O7817O
>>899
二重貼りは、>>904さんが言われてるように、一旦剥がして
大きめのパッチで貼り直すこと。

パンク修理は、だいたい2回くらいでチャラになるくらい?
それより、自分で出来るようになることに意味があるからね。
こういうマイナートラブルは、いちいちバイク屋にもって行くより
自分で治せるようになったほうがいいしね。
(遠方に出かけた時に、嫌になるくらい感じました)
910774RR:04/05/05 23:38 ID:efdpkHvN
CR7E のプラグに、ワッシャー噛ましてハイコンプにしてるひと居る?
911774RR:04/05/05 23:40 ID:leQ+Rnj2
パンクしにくいタイヤってあんのかな?
912774RR:04/05/05 23:43 ID:r9eCGKFU
パンク修理は1000〜5000円まで滅茶苦茶大きな幅があるからなぁ・・・
でもブレーキ清掃、グリスアップまで完璧にやってくれるところから
5000円もとるのにチューブ引きずり出してチョコチョコやるだけのところもある。

ま、自分でやるのが一番でしょ。
913774RR:04/05/05 23:56 ID:6Z3vpz/o
明日張り直しします。
二重張りして範囲が大きくなっちゃったんですが、
これきれいにはがすのはどうしたらいいんでしょう。

はがすことでチューブにダメージいきません?
あと、自転車のころからヘリがペロっといきやすいのが
気になっていたんですが、ゴールドパッチみたいな商品名の
黄色いふちのとかのほうが、真っ黒のパッチよりいいですかね。
シート状のでかいのもありますよね。

ちなみに、タイヤを引きずり出そうと決意する前に、中古の
マイカブにタフアップチューブがついてると思い込んでいて
クギを抜いてから液が行き渡らないかと試行錯誤してました。
914774RR:04/05/06 00:09 ID:/f6PlyAa
>>858
油温はどんなもん?OIL COOLERはつけました?
でOILは推奨ワコーズ4CRVかモチュールの300Vコンペ使ってるんですか?
915888:04/05/06 00:29 ID:r15aaUot
>>891
>>893

レスどもです

クセといふ感覚すらわからないのが恥ずかしい限りです

友人にも新車にすれば、とは言われてたので
新車購入の方向で検討させて頂きます

アドバイス謝々です
916774RR:04/05/06 00:31 ID:k6tj4vs2
>>910
いないんじゃない?
917774CUB:04/05/06 00:47 ID:3Xey6hvr
へ〜ぇ!そんな方法あるの!!
知らんかった。

ハイオク仕様になっちまうのか?
918858:04/05/06 00:52 ID:YlCZsRYU
>>914

今まで質問に答えてきましたが
お礼の一言もないので終了させて頂きます。
あとは検索して調べてください
919774RR:04/05/06 02:18 ID:yJgz4+F2
俺は、推奨で一番手に入りやすいアレ使ってる。
まぁここでエンジンカスタム系の話は
盛り上がらないのでしない方がいいですね。

>>910
試して報告してくれ。。。
920774RR:04/05/06 05:36 ID:AJuwqZ5Q
>>918
基本的にエンジンカスタム系の話は、したくても付いてこれるのが極少数で
あとの大多数は興味有るけどサッパリな人が殆どだから、聞くだけ聞かれて
ハイそれま〜でぇ〜よぉ〜。(古!)な気がするなー。
921774RR:04/05/06 06:07 ID:/2IACDm5
>>911 ある
922774RR:04/05/06 06:13 ID:k2C4wOYz
天気良さそうだからタイヤ交換するぞっと
オフ車用のチューブってパンクし難い気がするけど
どうよ
923774RR:04/05/06 08:17 ID:eNZKNMYC
>>918
しゃべらせてやったんだから一言くらい礼を言って消えろよ。
誰も質問させろとは言わなかったんだぜ?勝手な奴だな。
924774RR:04/05/06 10:35 ID:ZhndAes8
( ´,_ゝ`)プッ
新参者は半年ROMってから書き込めよw
925774RR:04/05/06 10:36 ID:qTNsMHt/
>>923
逝ってよし。
926774RR:04/05/06 10:50 ID:gSsvpoKd
_    ,、-'t,,、-、_/|                              、   ,,,,,,、-'"t     ..:::::
)  ̄ ̄        /                   、,,ni、rj、,,r、,     r' ~~~     `'ー'| .:::'' ..::::..'''::
  の 歴 真 こ 了                 (レ'"     ~''-,   i'~  イ 導 自   |.::: ,ry'''i/)::
  だ 史 の の  |                 ,{''` ,,, ,, ,,,,、 从  イ,  |  マ  く 衛   |r'Y ノ./ー,' ::
  //  は 強 イ  |                ミj,ミ、,iツ(Y、iirリイ''ノ、,}  ノ  イ 者 隊  |,ノ''リ ノ ,,r ::'' ::
 ・・   始 者 マ  |                'i ミ' ,.==-   ==; 〉"リ  |  // の を  |{ ~j .リ__ i ,,'~'i ::
     ま の イ  〉                i{,i| ーu 、  ,..uf''j,,イ  ノ  ・・.  名 撤  | ー',,"-ー't(  ', ::
     る    よ  ,>              ,r/ヽ't  ̄  i  ̄ .イ)/ー-ヽ     は 退   〉}  ,、 ''~  / ::
          り /   ,, 、、、、,,、r-ー――r―';/'"i |t  r _ j   /イヽ' 、;;;;i       へ  /'i/)ヽ'"  r' ::
          _( ,、-'"::::::::::::::::~' 、''"""''ヽ|;;;;'i ,、'":ヽ 'ー=‐' ,i':::リ;;;;;)'ヽ,|        ,、-'./ー,':::::  / ::
        _)  (;;;:::::::::: ::::::::::::::::~'ー、三ーヽ;;t  ::::::'、  ̄ /:: ::リ|ii;;;| ,t|,、-'),、-―、/'リ ノ ,,r::: / ::
~'''''i  __(    ,r'~'''''ー- 、、;;;;;;;::::::::::ヽ,三=::;ヽ ::::: :'''''''":::''::: :::リ;;;;ヽ"::ヽ ,ry'''i/) ~j .リ__ i ,'~'i ::
  |/        iリ ::'"    ::::: ::::,~ー、 ,、ー、 ,i;;`'、;;;;,、、、、 , -、 ,ー、;;;;;;|ir ,r'Y ノ./ー,''. ー',,"-ー't,i  i ::
927913:04/05/06 11:42 ID:CPNH6p37
>>909
>>912
モチベーションが上がる書き込み、遅ればせながらありがとうございます。

今日空気圧チェックしたら
18時間で220kPa→180kPaに下がってる。パッチミスですね・・・・・。
きちんと張れたと思った一枚目か
少しめくれてそれでも穴はふさがってると思いながら二重張りした
二枚目の個所か
もっとイヤなのが見つけられていない第三の穴があるのか・・・特にこのゆっくりとした抜け方は
いままで経験してないので組み付けのときにキズつけたのかな。

疑心暗鬼で嫌な気分です。

とりあえず、パンク修理セットのパッチは残り少ないので仕事帰りに
買ってこようと思います。悩んでいても仕方が無いので、夕方に
チューブを念入りにチェックしたいと思います。
928774RR:04/05/06 14:14 ID:AJuwqZ5Q
>>927
パッチをノリで貼った後、ちゃんとベシベシたたいた?
929774RR:04/05/06 14:44 ID:MD27ZZ7o
ちゃんと汚れを落とす
ちゃんとヤスリをかける
ちゃんとノリが乾くまで待つ
ちゃんと強く叩く、押さえる
930913:04/05/06 15:04 ID:CPNH6p37
空き時間ができたので昼に張りなおしました。
まだ経過をみないとわかりませんが、怪しいパッチは剥がして
ノリを良く落し、落ち着いて作業したらミスったときとは比べ物に
ならないくらいの同化!って感じにパッチが貼れました。
一枚目も同化!という感じにできてました。

今回はベシベシゴシゴシしましたよー。いままでもベシベシしてましたが
ゴシゴシにかける情熱が足りなかったような気はしてきました。

ベストは尽くしましたが・・・・・・いやなものを見てしまいました。
バルブ付け根に大きな亀裂。
空気をいれてぐいぐい押しても水の中で泡が出ることはないのですが正直、タイヤの中で
高圧がかかったらどうなるのか考えると夜も眠れません。ウガガー。
畜生畜生、納車時にタイヤ換えたっていったよなレッドバロン!

しばらくは空気圧に神経質にならないようだましだまし乗って
新しいチューブが手に入り次第初めてのホイール脱着をやって
チューブごと換えようと思います。精神衛生のために。

チューブをどこで買おうかが新しい課題となりました。
ああ、10-12のメガネレンチしか持ってないから、2・3本買い足さないと
交換もできない!それでもレッドバロンには頼みたくない!
931774RR:04/05/06 15:30 ID:UfBrsO2N
>>913
> 二重張りして範囲が大きくなっちゃったんですが、
> これきれいにはがすのはどうしたらいいんでしょう。

手遅れなのでチューブ交換。

> 黄色いふちのとかのほうが、真っ黒のパッチよりいいですかね。
> シート状のでかいのもありますよね。

シートのを必要な大きさ・形に切る方がいいとバイク屋が言ってた。
はさみ積むのが嫌なんで最近はダイソーのパンク修理キットばかりだけどね。
932913:04/05/06 16:06 ID:CPNH6p37
ちなみに、剥がしたやつは跡も無いくらいきれいにとれました。
チューブもそれによって痛んだ感じはしません。
むしろパッチの部分はノリもきれいに取れて作業がしやすかったです。

正直、冷静になって見てみるとダメダメな処理でした。

チューブっていくら位するものなんでしょう。一般的な売価で
教えてください。
933774RR:04/05/06 16:59 ID:wEZyYVKg
>>932
1,000円(タイヤ通販とかの場合)〜2,000円くらい(バイク屋で買った場合)だろうか。
934774RR:04/05/06 17:01 ID:yJgz4+F2
>>932
1000円−1500円くらい。

予備にストックしとけばパンク時に助かります。
935913:04/05/06 17:12 ID:CPNH6p37
アドバイスありがとうございます。

チューブ交換してもパッチ以上バイク屋でのパンク修理未満
の金額で済むんですね。ツーリングもするので携行用の
予備も買っておくことにします。

タイヤ組み付けの次に習得するスキルの目標が出来てよかった。
チューブ交換するにはアクスルシャフトとホイールは抜かなきゃ
なりませんよね。トルクレンチは無いですが、挑戦したいと思います。
936774RR:04/05/06 18:44 ID:dLx1mh9O
カブに乗ってたらいきなりプルルン言うもんだから
「どうしたの?」
と優しく問うたら
「僕疲れたブー。」
とか言うんですけどどうしたらよいでしょうか。
937774RR:04/05/06 19:00 ID:aRuRp+7s
優しくいなす。
ナデナデサスサスしたりする。
938774RR:04/05/06 19:05 ID:dLx1mh9O
>>937
カブにも愛情が大事ということですね。
土日に点検を兼ねて掃除してみます。
あとオイル交換とか。
ありがとうございました。
939774RR:04/05/06 19:29 ID:AJuwqZ5Q
        何このスレ!?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
940774RR:04/05/06 19:59 ID:++wZ8mPQ
>>930
べつにチューブ交換する必要は無いと思うな。
タイヤの太さ以上には膨らまないんだし
紫外線で劣化するわけでもなし・・・・・・・

レッドバロンだって、
タイヤは交換したと言っただけだろ
チューブは変えたといってはいないんだから
パンク修理もまともにできないようなやつが
そんな被害妄想みたいな言いがかりはやめろよ。
941913:04/05/06 20:05 ID:CPNH6p37
そうですねぇ。私もそう思います。
しかしバルブ付け根の亀裂は深さ2,3ミリあるので結構気になります。
そこだけ厚くなってるから大丈夫そうですけど。

レッドバロンに頼みたくない本当の理由は、単に工賃が高そう
(な気がする)だけですしね。
942774RR:04/05/06 20:25 ID:bm6Lo4xW
今日やっと免許取れたよ。
土日にカブ買いに行ってきます。
943774RR:04/05/06 20:29 ID:wjqHHwqG
モンキー用マフラーを落札したんですが、恐らくステーを別途用意する必要があると思うんです。
よく自作ステーとか見ますけど、どのように作ればいいんでしょうか。
944774RR:04/05/06 20:35 ID:AJuwqZ5Q
合うように材料を加工すればいいだけだろ。
そんな事聞いてるヤツがモンキーのマフラーなんか落とすなよ。
アホか。ったく。
945774RR:04/05/06 20:39 ID:AdIWcxSw
>>943
ホームセンターに行けばステーが色々有るから
それを曲げたり切ったりして使う。

おまえ小学校の図工の時間に何してたんだ?
946774RR:04/05/06 20:55 ID:yJgz4+F2
>>943
ホームセンターで穴のあいた板(ステー)を
買って切った折ったして付ける。
アップマフラーならメガネレンチとかもアリ
947774RR:04/05/06 21:03 ID:UfBrsO2N
>>932
まったく貼れていなかったわけだ。大丈夫か?
948913:04/05/06 21:08 ID:CPNH6p37
ダメだったのは二枚目の方で、最初にはったパッチと
それから今日貼りなおした分は大丈夫です。
あれから10kmくらい乗ったけど、急激に抜けてはいないです。

つか、パッチ貼り自体は自転車で何度もやってるので
こんなミスは初めて。パンク個所が複数見つかって
気落ちして集中力落ちてたのかなぁ?
949774RR:04/05/06 21:19 ID:EK0/H1Hc
スパカブDX青に合うメット・手袋・ブーツってありますか?
オススメ品とか。
950774RR:04/05/06 21:26 ID:n5nR8LvC
ホームセンターのジェットに軍手に長靴かハイカットの安全靴(樹脂タイプ)
951913:04/05/06 21:31 ID:CPNH6p37
↑次スレよろしくお願いします

私はビニール手袋に麦わら帽子、長いゴム足袋が似合うと思います。
お巡りさんのいない田舎専門装備ですが。
952774RR:04/05/06 21:55 ID:n5nR8LvC
スレ立てだめでしたので誰かお願いします


前スレ ☆★☆ カブ ☆★☆-PART41-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082048904/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え)ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンスttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
(こっちかも)http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
このうpローダは直リンできません。

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ・情報>>2-8あたり
※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
カブ 検索結果 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=%83J%83u&sf=2&andor=AND
cub 検索結果 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=cub&sf=2&andor=AND

独立中 HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/

次ぎスレは950踏んだ人が次スレ立てるのが望ましいです。
953774RR:04/05/06 22:07 ID:n5nR8LvC
テンプレ2

年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
リトルカブにSPD100搭載
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html
ドレインボルトとカムチェーンテンショナーのプッシュロッドのページ
ttp://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm
タケガワ
http://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
http://out-standing.com/
東京堂
http://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
http://www.e-seed.co.jp/
954774RR:04/05/06 22:10 ID:eoeoAwP5
955774RR:04/05/06 22:12 ID:n5nR8LvC
956774RR:04/05/06 22:12 ID:n5nR8LvC
957774RR:04/05/06 22:14 ID:n5nR8LvC
関連スレ
HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/150
【速達でーす】ゆうメイト集まれ【書留でーす】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074161898/l50
【生産中止】ハンターカブ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079077344/l50
【Solo】ソロ 5台目【HONDA】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080348810/l50
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart14
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080940449/l50
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083667617/l50
[自治区] 初心者の原付バイク雑談 [安全地帯] 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075222783/l50
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080861717/l50
125CC未満でツーリングに最適な2輪車
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077200714/l50
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/l50
958774RR:04/05/06 22:16 ID:n5nR8LvC
過去スレは>>3-4にpart40をいれたのにして下さい

わすれてましたが、1のテンプレにある
  過去スレ・情報>>2-8あたり
は、>>2-15 ぐらいに変えた方がいいですね

よろしくお願いしますです
959774RR:04/05/06 22:18 ID:eVYlCspu
あれだな・・・
じぶんでパンク修理したことがある人間は940のような発言はしないだろな。
960774RR:04/05/06 22:20 ID:n5nR8LvC
>>954 サンクスです テンプレ案はるの遅すぎました.....
961954:04/05/06 22:24 ID:eoeoAwP5
>>960
こちらこそスマソ
急用で2ちゃんやってる場合ではなくなってしまいました、テンプレ貼りよろすくです
962ひっきーがえる:04/05/06 22:29 ID:MHJQmjvb
>>913 パンク修理乙。カブのチューブ交換はシャフトを抜けばホイールの横の円筒が外れて
ホイールを外さずに出来たような気がします。

バルブ付近の亀裂は空気不足の時にチューブがタイヤの中で引っ張られるために
起こりやすい。小生のばやい パンク原因の何割かがそれでした。

組付けの時、バルブ付近は入念にしわが寄らないようにしる。
日常的には空気は自然に抜けるものなので まめにチェックしる。
963774RR:04/05/06 22:33 ID:JhVTxpLh
モンゴリ用のマフラーってカブに付くの?
964774RR:04/05/06 22:46 ID:pUO89gqR
前後タイヤ、チェーン、フロントスプロケ交換を大学の近くの自転車屋さんに\18,000でお願いしました。
すると…



錆錆のサスピカピカ、オリジナルチェーンカバーピカピカ、ナンバーピカピカ、グリース、オイル注入
こんな若造に、おじさんありがと(・∀・)
帰りに90キロでました
965774RR:04/05/06 22:47 ID:fpToD2Ww
>>962
へー、チューブってそうやって外せるんだ。勉強になったよ。
ありがd。
966774RR:04/05/06 22:59 ID:UyHyhB2O
今から7日〜9日迄、九州キャンプツーに逝ってきまつ。
967774RR:04/05/06 23:16 ID:myxAmTzC
九州のモーホーは積極的だから気をつけろよ。
968774RR:04/05/06 23:59 ID:FYZEPi8r
ボーっとしていて80km/hで90度コーナーに進入したらめちゃめちゃ怖かった・・・
リヤサスふらふら、タイヤもぬるぬる、フレームもゆらゆら・・・

カブで高速コーナリングは無謀ですな(汗
969913:04/05/07 00:40 ID:AuXtLKix
スレ立てお疲れ様です。

>>962
うおーーー超参考になります!

ホイール横の円筒って「カラー」というやつかな。
カブの歴史とユーザー数は伊達じゃないんですね、そんな便利
昨日があったとは。
亀裂入っちゃったのはもうどうしようもないので交換の方向で
いきます。組み付けは肝に銘じます。
正直、100レス以上前から一人でわーわー騒いで申し訳ない
と思ってましたがパンク修理一つでも奥が深いんですねぇ。
沢山の方にアドバイスをもらいました、ひとまずこのスレいっぱいで
私は消えますが、本当にありがとうございました。

>>964
いいお店ですね!カブってHONDAの名をひっそり看板に掲げた
自転車屋に置かれてることも良くありますが、大きなバイクを扱う
バイク専門店より仕事の丁寧そうな自転車屋さんに頼む方が
いいなんてこともあるのかもしれませんねぇ。
970774RR:04/05/07 01:17 ID:Yvy3rrtw
>>913
自分も最初チューブ交換した時は穴だらけにしてチューブをだめにした事があります。
慣れればうまくなるからガンバレ。次はタイヤ交換だね。
971774RR:04/05/07 01:25 ID:QQy00IG6
でっかい、ちゃんとした先っぽがおしゃもじ型のタイヤレバーがあれば
チューブ交換なんか簡単なんだけどね。

あと、すべりをよくする白い粉
972774RR:04/05/07 03:12 ID:L+k+cSkz
配達くんから『パンクしますた、助けてください』なんて月に2度ほど携帯入る
前輪か後輪か聞いてから現場まで行き、ホイールごと交換
交換自体は5分もあれば簡単、いちいち店まで連れて帰り代車渡すまでも無い
夜間とか早朝は取引しているバイク屋さん来てくれないからね

最近、ビートブレーカー手に入れてスクーター系の配達バイクも
得意になってきたよ、もうバイク屋さんは必要ないかもね
純正パーツもネットで手に入るし、タイヤ&チューブは激安だし
今まで月10万程整備修理代支払ってたのが2万弱
浮いたお金で新車買えるから配達くん大喜び
973913:04/05/07 08:11 ID:AuXtLKix
>>970
オォーッス!頑張るよ俺!
>>971
二本のうち一本はそういうの使ってます。
耐油ゴムのグリップもついて、使い心地がハンパないぜ!?
リムやタイヤにいくらでも負荷がかけられるのが怖いけど。

タイヤ脱着自体はもうヨユーになりました。
グサッ!ベリベリベリベリ・・・ペロン。てなもんで。
974774RR:04/05/07 08:58 ID:jdWR3VeG
タイアを嵌める時にはタイアレバーをなるべく使わない。
タイアを嵌める時にチューブに少し空気を入れる。
975774RR:04/05/07 09:13 ID:DdpHwjpz
なるべく、少しって全然参考になんないじゃん( ´,_ゝ`)
976774RR:04/05/07 10:15 ID:YSU/JDA+
チューブを傷つけないよう、なるべく使わない。
よじれないよう、タイヤレバーに巻き込まれたりしないよう、少し空気を入れる
という意味じゃないのかな
977913:04/05/07 12:51 ID:AuXtLKix
>>972
カネ、じゃないカブが唸るほどある職場っておもしろそうですねぇ
ホイールも予備であって浮いたお金で新車追加ということは
古い車体をばらして状態のいい一台とか作れるんでしょうか!

シート下の吸盤とか、純正予備パーツも通販したいのですが
Webでいいサイトがあったら教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
978774RR:04/05/07 12:58 ID:rXp0rLmY
>>977
バイク屋に行って注文すりゃいいだろ。
979774RR:04/05/07 13:07 ID:fA21fmzU
>>977 パーツ大王でいいんじゃねぇの
980913:04/05/07 14:45 ID:AuXtLKix
>>978
そうですね。
>>979
カブは車種一覧には有るけど、パーツリストはない・・・のかな
部品単価がネットで問い合わせられて、注文できたら便利だな
と思ったので、そういうサイトがあるのかなと思ったんですよ。

パーツカタログみたいなものを取り寄せて、部品番号で注文
できるのかな。>パーツ大王
サービスマニュアルに部品番号も書いてあればいいのに。グスン。
981774RR:04/05/07 17:31 ID:Fquly5Oy
>>980
部品大王なら、部番わからなくても細かく説明すれば教えてくれるよ
番号あれば尚良し

パーツリストは近所のホンダディーラーで手に入るだろ。
982913:04/05/07 19:03 ID:AuXtLKix
>>981
了解ぃ!

パーツリストっておいくらくらいのものなんですか?
983774RR:04/05/07 19:18 ID:EjMSitLV
ヤフオクをチェックしる
984774RR:04/05/07 19:33 ID:BH1XSZZO
>>913
もうそろそろ、いい加減にしてくれ
初心者スレでやれと思うのは俺だけか
985774RR:04/05/07 19:51 ID:rXp0rLmY
>>984
禿同

ちったぁ自分で考えたり調べたりしろ
986774RR:04/05/07 20:55 ID:CvtPDWwV
こんな大事な時期に福田先生が官房長官を辞めてしまうのがイタイな。
987774RR:04/05/07 21:06 ID:2OcNi7Dy
できる人間は引際もきれい、バカな奴ほど執着している
たぶんあきれて辞めたんだと思うよ
日本国をダメにするのはマスメディアだな
988774RR:04/05/07 21:12 ID:sws4pbKh
細田官房長官、か・・・。
989774RR:04/05/07 22:08 ID:u72FNP7D
>>975
オマエみたいな馬鹿にはわからなくていいんだよ。
990913:04/05/07 22:08 ID:AuXtLKix
人材は問題があるからといって交換が効くものじゃないですからねぇ。

バイクのパーツまわりってなんでネットで参照できないものが
多いのかなぁ。自分ではそれなりに調べたつもりだったのですが。
しかし、カブの話をするところで教えて三昧は申し訳ありませんでした。
991774RR:04/05/07 22:23 ID:kom7IW6k
>>987
えっ?福田ってバカじゃなかったのか?
あれだけ会見で国民の神経を逆撫でする香具師はそうおるまいて。
992774RR:04/05/07 22:32 ID:Fquly5Oy
>>991
賢いヤシは叩かれないよ
993774RR:04/05/07 23:14 ID:Odcc1wGo
>>991
民社党、社民党、共産党、労働団体、朝鮮総連、イラク5馬鹿関係の神経を(ry
994774RR:04/05/07 23:33 ID:T4gNqSrR
↑永田町以外は国民でいいと思う。
995774RR:04/05/07 23:37 ID:LmxPAD3b
おまいらカブのスプロケの丁数を教えて下さい。
おながいします。
そして最高速うpするには丁数を少なくすればいいんですよね?そこらへん詳しく教えて下さい。おながいしますよ
996774RR:04/05/07 23:58 ID:3m4okcrG
さらしage
997774RR:04/05/08 00:15 ID:vU6uRj/P

うんこ埋め
998774RR:04/05/08 00:37 ID:g5NhVB5r
IOOO-Z
999774RR:04/05/08 00:37 ID:g5NhVB5r
IOOO-!
1000774RR:04/05/08 00:37 ID:CAq/i1o2
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。