☆★☆カブ☆★☆-part38-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
まったり進行でよろすぃく!
各々がんばって乗れ、弄れ、はしれ!

前スレ
★☆★ カ ブ ★☆★-part37-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074238263/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダ http://voo.to/cub/
(こっちかも http://res9.7777.net/bbs/supercub250/)

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ・情報>>2-8あたり

※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
2774RR:04/02/07 01:30 ID:HcxKaAMn
★☆★ カブ ★☆★-part36- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072029507/
☆★☆カブ☆★☆-part35- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070285063/
☆★☆カブ☆★☆-part34- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069071778/
☆★☆カブ☆★☆-part33- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068078261/
☆★☆カブ☆★☆-part32- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066718963/
☆★☆カブ☆★☆-part31- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065326335/
★☆★カブ☆★☆−part30− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063800306/

★☆★カブ☆★☆−part29− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062118478/
★☆★カブ☆★☆−part28− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/
★☆★カブ☆★☆−part27− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
3774RR:04/02/07 01:30 ID:4G5XBMyd
初2ゲト!!!!!!!!!!!!ちょっとうれしい。
4774RR:04/02/07 01:30 ID:4G5XBMyd
負けた・・・。クソッ...
5774RR:04/02/07 01:31 ID:HcxKaAMn
★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/

★☆★カブ★☆★−part10− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
★☆★カブ★☆★−part7− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
★☆★カブ★☆★−part6− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
もう一つのpart6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
★☆★カブ★☆★−part5− http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
世界が誇る日本の名車!スーパーカブ−part4−
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
★☆★カブ★☆★−part3− http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
☆★カブ★☆−part2− http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
☆★カブ★☆−part1− http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
6774RR:04/02/07 01:31 ID:4G5XBMyd
3じゃん!?負けた!・・・。クソッ...
7774RR:04/02/07 01:31 ID:HcxKaAMn
8774RR:04/02/07 01:32 ID:IT6NmHYG
246沿いのバイク屋にカブラスポーツの黄色でピカピカのヤツが
あった。まだ1000キロいってなくて11万だった。ホスィ。
実は同じのにもう6年くらい乗っているのねぇ。
2万キロ走ってる割にはかなりキレイなんだけど余裕で負けてた。
9774RR:04/02/07 01:33 ID:HcxKaAMn
CUB
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004585352.html
タケガワ
http://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUN INTERNATIONAL(モンキー本舗)
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
http://out-standing.com/
東京堂
http://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
http://www.e-seed.co.jp/

      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
10774RR:04/02/07 01:35 ID:HcxKaAMn
テンプレ投下終了!
 スレタイは伝統に従いました。
 スピード・インダストリーズのリンクは消えたようなので削除しました。
11774RR:04/02/07 02:43 ID:bU68lXA2
質問です。カブ90って単気筒のドコドコ感はあるのでしょうか?
うまく言葉ではいえないんですが、
マルチとは違うババババという気持ちよさのことです。
12774RR:04/02/07 02:59 ID:4/hvkjLY
ドコドコ感は薄いと思うけど。ゆっくりと走る分には
気持ち良いのでは。
13774RR:04/02/07 03:24 ID:XqSqMKN7
時速50キロや60キロあたりが楽しいね。
14774RR:04/02/07 03:24 ID:XqSqMKN7
ちなみにおいらはSR400にも乗ってたことがあるが,
走る楽しみはカブのほうがあると思ったぞ。
15774RR:04/02/07 03:25 ID:cPzBrrAa
90がサイコウだと思ってた。
先日 初めて50に乗った。
90には無い軽快さと回して走るおもしろさ。
乗ったのが4速のほぼ新車ということもありすごくスムーズに回ってくれて ほんとに楽しかった。
自分のに乗り換えるとエンジンが重い。
確かにトルクで引っ張る感じはあるしルーズな運転にも応じてくれる。
でも軽快感が無い。 重々しくスピードが上がっていく。
50を見直した今日でした。
16774RR:04/02/07 03:52 ID:4/hvkjLY
新車乗ると全然違うよね。買うときリトルも欲しかったけど
50しかないので候補から外れました。
警察にめのかたきにされるし。
17774RR:04/02/07 09:17 ID:6BxoXiGz
>1
おつかれ
>>1
新スレオメ Do you have a eng.CUB?
19774RR:04/02/07 11:58 ID:L0nfcVPL
>>16
ボアうpして黄ナンバー
20774RR:04/02/07 12:59 ID:dA3hlcOi
こころ優しい皆様、スカブも語ってよろしいですよね?
21774RR:04/02/07 13:22 ID:XiWSbsuG
1乙

>15
なかなか良い所に気が付いたね、70は50の良い所を受け継いで
パワーを上乗せしたようなエンジンだ!
70も体験すべし!
22774RR:04/02/07 15:32 ID:yzGD6z76
>>15
>>16
 新車で各部がヘタリなくきちんと動作するってのも「よい」って思える要素
だけど、ちょっとしたモデルチエンジによる改良も大きいとおもうよ。

 現在の愛車はC70なのだが、その前はモデルチエンジ前の90に乗っていた。
 前のカブはちょっとスピードを出すとフロントまわりをかばう乗り方をする
必要があったのだが、現在のはまったく無頓着に乗れてしまいます。カブはあ
あ見えて着実に進歩しているんだな、と実感しております。

>>21
 70乗りにとって嬉しいお言葉。絶版になったのが寂しい限り。
2315:04/02/07 15:34 ID:C+HwJEoD
スマン 今50買ってきた
24774RR:04/02/07 15:37 ID:NvQyYNqP
みんなメットって何使ってる?
25774RR:04/02/07 15:40 ID:r3y5uYbR
>>23
は・・・ハヤッ!
26774RR:04/02/07 15:41 ID:9Usol/bX
SHOEIのJフォースU
27774RR:04/02/07 15:44 ID:PBDj/Csm
>>24
ジェットにクリアのバブルシールド。
宇宙飛行士だの金魚鉢かぶってる等、周りの評判はイマイチ。
28774RR:04/02/07 15:47 ID:Tbn2uTTr
少し前までシンプソンのヘルメットだった。
あまりにも不自然だと言われ続けたので、最近買い換えたけど。
29774RR:04/02/07 17:42 ID:bglNBPtK
>>27
ああ、あのガッチャマンみたいなやつかw
30774RR:04/02/07 17:43 ID:WhYzKrpj





ちゃんと前スレ消化してから書き米や!ボケども!

31774RR:04/02/07 18:33 ID:GtaPgAZB
>>27
あれは、「俺様はバイクに詳しいんだぞぉ〜」って
他人に思われたい奴がよくかぶってるね。
特に、色付きシールドの奴。
シールド開かないし、いろいろと不便が多いデザインだね。
32774RR:04/02/07 19:22 ID:ptTyOtTD
>>31
もっのすごい偏見でつね・・・
33774RR:04/02/07 19:34 ID:L3ZpGenC
でつね・・・
34774RR:04/02/07 19:43 ID:8K0Xm1Q0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
35774RR:04/02/07 19:49 ID:cUfAqYPB
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
36774RR:04/02/07 19:51 ID:zl7ghWVZ
>>31
>>27みたいなタイプのヘルメットは、今ではファッションなんですよ〜。

スモールジェットにしたいけど、頭が大きくて入らない…_| ̄|○|||
(そういう自分は、OGKのテレオス被ってます)
37774RR:04/02/07 20:00 ID:/3c9dvUb
>36
俺はジェット被ると肩幅がないのでマッチ棒みたいになる・・・
38774RR:04/02/07 20:04 ID:F3FSmDDW
`゙ゞ:.ミ
'''.';:;ii:i;;
~~;;;~'';::::;::
;~゚:;,;,`゙ゞ:.ミ,,;';
''゚ ;~゚:;,;,`゙ゞ:.,,;';
'":;. :.. ;'"'":;           / 俺様は
|;!i !ll|        ヽ( '∀)ノ <    バイクに詳しいんだぞぉ
l ::||;;{       (  )     \   ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
l ::||;;{        > >
|;; |l ff,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
'''゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
;;'''T  |   l,_,,/\ ,,/l   |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,/,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
,,'_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
/\ ,,/\,|  ,,∧,,_/
,=,/ _,|\_,i_,,,/ /
 /  |/ |/L,,,/
,i/;;_,,,/\ /
/|,/|\,/
 ,,/l  |
39774RR:04/02/07 21:09 ID:CgEW1sor
< >>27みたいなタイプのヘルメットは、今ではファッションなんですよ〜。

それって、「俺様はバイクに詳しいんだぞ」って思われたい人なんじゃ?

40774RR:04/02/07 21:29 ID:1U6yLl73
>>39
ひねくれた奴なんだな・・・
お前って・・・
41774RR:04/02/07 21:46 ID:XqSqMKN7
バブルシールドのメットかぶってるやつがいるからといって,
そいつがバイクに詳しいとはちーとも思わんぞ。
42774RR:04/02/07 21:47 ID:wO4jawJi
シンプソン借りて最初カッコええなあと思っていたが
走り始めて気がついた、視界が狭すぎ。車が抜く時も
いきなり横に現れビクッ、ミラーも一々下向かないと
見えないし最悪でした。特にショウエイのジェットヘル
愛用者なので落差が激しく怖かったです。
最初要らないみたいだからもらおうと思ったが
とんでもなかった。
43774RR:04/02/07 21:50 ID:WhYzKrpj
前スレ消化してないのにageるな!
44774RR:04/02/07 21:50 ID:WhYzKrpj
とギャグを書いてみるテスト
45774RR:04/02/07 22:16 ID:yzGD6z76
↑ 30分弱の間沈黙させたからGJ!

 ギャグはあまりイカしていなかった。
46774RR:04/02/08 01:09 ID:zb0w0hme
↑でも、無反応のままでその日を終わらせて欲しかったな……(せっかく無視してたのに…)
日付が変わる前に反応してる様じゃ…(ry
47774RR:04/02/08 09:51 ID:WpPmUTB9
>>42
シンプソン(M-30)、アライ、ショウエイ
それぞれもってるが、変わらんと思うが、
上向きすぎとちゃう?

そういうワシは普段はアライのclassicというジェット。
真夏の暑い日には少々ダックテールぎみの半ヘルと。

ヘルメットに感してはカブにかぎっては何でも良いような、
どうせだれもみてないし、気にもしない。

さすがに、シンプソンの場合だけは別の意味で目をひいてしまう罠
48774RR:04/02/08 11:03 ID:LcokzOQH
スレ立て乙。
次のテンプレにはこれも入れよう。

スーパー力ブ(ちからぶ)
http://www.honda.co.jp/news/1996/296123.html
49774RR:04/02/08 11:09 ID:i1vN0mhV
>>48
>ホンダプレスカプ
っっていいなあ・・
50774RR:04/02/08 14:18 ID:BmmNG7ec
プレスカブのよさに今頃気付いたのかよ
51774RR:04/02/08 14:26 ID:i1vN0mhV
>>49
いや・・・カ「プ」が良いなと・・
52有力情報:04/02/08 20:11 ID:dsw9Qd0w
チョロバイでカブが発売されたようだね
蕎麦仕様と新聞仕様があるらしい
53774RR:04/02/08 21:15 ID:EhFnOJ9z
チカラブだのカプだの、ぜったいこのページつくったヤツは確信犯だな>>48
54774RR:04/02/08 21:15 ID:BTiGx5Ow
28日発売と聞いたけど…
55774RR:04/02/08 21:23 ID:TuvJ7Zsq
俺もOGKのジェット+バブルシールドなんですが。
めちゃめちゃ風入ってきません?シールド無い方が体感的にはましなくらい。
56774RR:04/02/08 21:27 ID:8b22Bih6
だから、あれは格好だけのファッションなんだってバ!
57774RR:04/02/08 21:59 ID:op1hED6c
まあ、スモールジェットの後付けシールドならコンペやガッチャでも
風入りまくりだからな〜。
58774RR:04/02/08 22:03 ID:uNupkuRQ
この季節、ジェットだとあごが冷える。
フルフェイスは暖かなんですか。
59774RR:04/02/08 22:09 ID:G+r+vJRp
>58
いちどフル被っちゃうとむジェットには戻れないよ。
60774RR:04/02/08 22:35 ID:uNupkuRQ
>>59
ううむ。購入検討します。
61774RR:04/02/08 22:45 ID:jJtxgwxz
いちどフル被っちゃうと人間には戻れないよ
62774RR:04/02/08 22:45 ID:CgYYhkj3
寒くないし。
安全だし。
人の視線も何のその。


受け止めよぅ〜〜〜♪人の視線!!
63774RR:04/02/08 22:46 ID:1sts7A5/
マジメに「 カ プ 」
とか書いてあると、吹き出してしまいますわ
おほほほほ プッ

>>58 59
漏れ、ショウエイのシンクロテック(フルフェイスなんだが、ジュース飲むときなどはアゴが開く。
そのまま走ると風の抵抗が・・・)なんだが、
ジェットのほうが確認しやすいかなと思ってジェットも検討してるんだけど、
やめたほうがいいのかな?
64774RR:04/02/08 22:54 ID:gmW/6tQN
カブ乗りはどんなアウター着てますか?
65774RR:04/02/08 22:55 ID:/1F1YG2c
>>63
横方向の視界はフルフェイスもジェットも同じ。
66774RR:04/02/08 23:05 ID:YiNGtkNS
>>64
ユニクロのウィンドブレーカー
オッサンスタイル
67774RR:04/02/08 23:06 ID:G+r+vJRp
>64
登山系
68863:04/02/08 23:33 ID:HOoDh4AY
あげ
69774RR:04/02/09 00:34 ID:tDS42Q1C
ジョルカブ買ったんだが仲間に入れてもらえますか?
70774RR:04/02/09 02:10 ID:gRJQOyR1
>>42です
ジェットと一緒って言うのはどう言うこと?
フルフェイスやオフメットも色々使ったけどあんなに
視界狭いのは初めてだったけど。
最近のは知らんけど8,9年前のは視界は狭いよ。
もともと車のレース用だから伝統的に視界は狭い
らしいし。
71774RR:04/02/09 04:08 ID:649jmDlr
>>64
寅壱のドカジャン
72774RR:04/02/09 08:29 ID:OWCvwBa4
ていうかカブ乗るのにフルフェイスかぶるなよ…。
カッコ悪い。
73774RR:04/02/09 08:39 ID:z08F8qb3
ではどういう格好がお奨めなのかと。
74774RR:04/02/09 08:42 ID:hyA+z1AQ
>>69
どう仲間になりたいのだろう?
共通する話題は少ないと思うが。
751001:04/02/09 09:16 ID:u5rygV2E
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

76774RR:04/02/09 09:53 ID:KSPqUNfs
>>72
顔面削って鼻から下グチャグチャのモーターサイクル野郎の仲間入りしたいなら、半ヘルのままドゾー。
77774RR:04/02/09 11:10 ID:0Wywl7xm
>>76
カブに乗っててそんな大事故になる可能性はないな。
よっぽど運転がヘタか、スピード出してない限り。
少なくとも70キロしか出ない50乗りには皆無だ。

>>73
おすすめもクソもフルフェイス以外なら何でも様になるだろ?
フルフェイスだけがカッコ悪いんだから。

てかオレの回りではカブ乗りでフルフェイスってのは見た事ないけどな。
他人も入れても。
78774RR:04/02/09 12:06 ID:z08F8qb3
なんだ釣りだったのか
79774RR:04/02/09 12:15 ID:l6QtO6vS
メットを見た目第一で選ぶのは、メットをそんなに重視しない走りしかしない人にしかオススメできないな
漏れ(都内)は、近場(遠くても5・6キロ)は半ヘル、中長距離はフルフェイスと使い分ける。

ストップ&ゴーや急な車線変更が多い大都市でなければ、
ある程度の距離は半ヘルでもいいんじゃないか?

ただ、白バイさんとハナシをすると、口をそろえていうのが、
「予算の関係で、メットのシールドが入ったのはけっこう最近のことなんだけど、
シールドが入った今でも、サングラスでも何でも、目をガードするものは必須だね」
といってたので、かっこ悪いとか重いとかメットの内装が髪形につくのでフルフェイスやジェットはいやという人は、
最低限ゴーグルやサングラスはしておいたほうがいいと思う。
80774RR:04/02/09 12:46 ID:pq5VuUpz
シールド付きでもくしゃみで自爆という罠があるから注意すべし
81774RR:04/02/09 12:49 ID:T4c4tYCl
くしゃみキターとおもって小さくまとまったくしゃみにしようとしたら
それが逆効果で被害拡大
82774RR:04/02/09 12:59 ID:pq5VuUpz
シールド付きでもくしゃみで自爆という罠があるから注意すべし
83774RR:04/02/09 13:05 ID:pq5VuUpz
あ、すまそ
携帯からなんでリロードしたら連投してしまった
84774RR:04/02/09 13:13 ID:bP56C4dd
半ヘルにサングラスは必須アイテム。

ないと目にすごいゴミが入る。
85774RR:04/02/09 13:27 ID:Q9/v74Yr
www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
>>1 見れない グスン
86774RR:04/02/09 13:59 ID:uL5wCABv
7マンkmOverのプレスカブなんだが、最近大量の燃料が漏れて困る。
どっか修理ポイントないかい?
87774RR:04/02/09 14:11 ID:KSPqUNfs
漏れてるのがタンクからか、ホースからか、クランクケースからなのかによって被害の度合いが変わりますねえ。

ま、地球を1周半以上走ったってんなら、もう寿命ではとも思われるが…
フルO/Hする位なら新しいエンジンに乗せ変えた方が遥かに安いし。
88774RR:04/02/09 15:09 ID:JvKW4dP6
カブの長所の一つはスペアエンジンが簡単に手に入るってことだな。
89774RR:04/02/09 15:11 ID:z08F8qb3
BMWの古い水平対向エンジンモデルは世界中何処でも部品が手にはいるのでイイ!
という話を聞いたのだが、カブも負けてないかな。
90774RR:04/02/09 15:23 ID:Q9/v74Yr
50ccと90ccのエンジンの寿命って結構差がありますか?
30キロで走ったら90ccのエンジンでもliter100キロ行きますか?
91774RR:04/02/09 16:09 ID:l6Kavd5p
BMWの古い水平対向エンジンなんて、
そこらへんにそうそうあるもんじゃないだろ
92774RR:04/02/09 16:25 ID:AB/cigTl
カブとベスパとBMWは、世界各地でコピーされてるからねぇ。
93774RR:04/02/09 16:26 ID:Fj3RcF0i
突然の質問で申し訳無いんですが、
カブのライトを明るくする方法ってないでしょうか?
マツシマのハロゲンに換装しているものの、夜間の林道ツーリング
に出掛けることがあるので、もっと明るくしたいのです。
94774RR:04/02/09 16:41 ID:gPb3V2EI
>>93
サンテカのHID(人柱覚悟)
95774RR:04/02/09 16:44 ID:dRDd7o30
サンテカって会社から原付用HIDキットがでてるはず>>93
漏れが付けたいぐらい(笑

>>86
キャブレター(エンジンの上にあって、シールドの穴から見える部品)
からの燃料漏れなら超軽症。
96774RR:04/02/09 16:50 ID:dRDd7o30
>>11 基本的に音は全然違うよ。
排気音は50よりも明らかに図太い。
「シュドロロロロ」音だけ聞いて新聞屋と勘違いすることはありえない。
吸気音も意外と大きい。「キュウイ〜〜ン」って感じ。百見は一聞にしかず。
実物を聴いて見たほうが早いかも。
>>94だぶった(笑
97774RR:04/02/09 17:06 ID:JvKW4dP6
>>91
新品部品が今でも普通に手に入るらしいよ。
98774RR:04/02/09 18:20 ID:pYWX0LUD
a
99774RR:04/02/09 18:23 ID:pYWX0LUD
>>93
HIDのありがたい人柱さん
tp://www.geocities.jp/eeeyama/hid.html
100774RR:04/02/09 18:44 ID:3996CrW3
 ホームセンターのオイルとバイク屋のオイルは全く別物?
諸君らは普段何のオイルを入れてるの?
101774RR:04/02/09 18:50 ID:1HTVAKft
>>100
別物って話は聞いた事があるが、果たしてほんとかどうか・・・。

ちなみに俺はホームセンターで売ってるホンダ純正のウルトラG1を
使ってる。
102774RR:04/02/09 19:40 ID:9ElA2enM
飛ばす方なんでG2入れてます。
103774RR:04/02/09 19:43 ID:j63aXZG9

カストロールの5W50ってオイル入れてみたけど
なんかスタートでクラッチすべってる感じが・・・・・・
104774RR:04/02/09 19:58 ID:pYWX0LUD
どなたか、
ちょっと前までヤフオクに出てた、赤いアルミ製のエンジンのヘッドカバー?
扱ってる会社のHP知りませんか?
105774RR:04/02/09 20:01 ID:RKUo5vPl
>>103
シントロンでしょ?
車用だから遠心クラッチが滑るのは当然。
106774RR:04/02/09 20:01 ID:qY8PYb4g
車台番号から年式って分かりますか?
友人からカブを譲ってもらったものの年式が分からないと
あとで色々いじくる時に苦労するって聞いたもので

C50-1290***  です
107774RR:04/02/09 20:41 ID:wLlPAiwg
>>93さんの便乗ですが、HID以外でお勧め定番のバルブとかあるんですかね?
是非!
108774RR:04/02/09 20:59 ID:ni/s8cuy
やっぱマツシマのハロゲンじゃない?
PIAAの高効率バルブはどうなんだろ?
109774RR:04/02/09 21:02 ID:bu+Lm+u6
PH7のバルブなんて、どれも50歩100歩。
高いだけで、全く明るくない。
普通の2輪みたいにH4のバルブ使ってるなら高効率のバルブ入れるだけで
十分明るくなるが、PH7は無駄。
だから、俺はHID入れた。(サンテカじゃなくて、35Wの車用を流用)
メッチャ明るくなった。 遮光もしっかりして、対向車対策もバッチリ。
110774RR:04/02/09 21:37 ID:9Z1NgCrB
九州工場だったっけ?カブを作ってるのは。
そこに勤務してるって人いる?
111774RR:04/02/10 00:04 ID:u7FWbiSI
>>110
仕事でなら行ったよ
(運送業です)
伊国からの航空便で送られてきた木箱
到着したらやたらと
実験課(だったかな?)の人が集まり、
たぶん、バイクが入っていたと
思うんだけど、
目の前で開梱してくれなかったし
中身を聞いても教えてくれませんでした
112774RR:04/02/10 00:07 ID:reDH505u
な、なんじゃ、
遂に新型カブ????
113774RR:04/02/10 00:18 ID:Iv1PsiA5
>>112

どうしてカブを連想するのかい? 九州の工場でカブしか作っていないのならともかく・・・
114774RR:04/02/10 00:47 ID:reDH505u
そうだよね〜
伊国からだもんね。

「トマトが入ってたんだろうねぇ。」
と思うほうが自然だねぇ。
115774RR:04/02/10 02:54 ID:4MMSWqv9
>>111
NSR75?
116774RR:04/02/10 09:07 ID:2U4DqdAV
いや、CBR125だ。
117774RR:04/02/10 12:12 ID:u7FWbiSI
熊本工場近辺で里帰り馬刺しオフ(w

すべてが熊本ではないと思いますが
生産工場の見分け方などありますか?
118774RR:04/02/10 17:32 ID:1Q1tQpmO
6Vのボロいカブを購入したんですが早速トラブル。
ライトやブレーキランプ、ニュートラルランプは
点灯するんですがウィンカーが前後とも沈黙状態。
買った所はバッテリーがヘタリ気味だからそれかもしれないって
言ってたんですがそれだと他のランプも付かないはずじゃないんでしょうか。
初心者質問ですがご存知の方お願いします。
119774RR:04/02/10 17:57 ID:Rzrc48YI
>>117
すべてが熊本じゃなかったっけ?
120774RR:04/02/10 18:00 ID:mVcNtS4X
>>118
ウィンカーリレー逝ってるんじゃ?
121774RR:04/02/10 18:15 ID:rmJ7qxhQ
すべてが熊本じゃなかったっけ?
122774RR:04/02/10 19:05 ID:23zRAIRT
おまいら、明日はザ・ハイロウズ「日曜日よりの使者」の
発売日でつよ。
123774RR:04/02/10 19:42 ID:vuGHvJa7
↑今まで売ってなかったのか?
124774RR:04/02/10 19:57 ID:TzKQ/0yK
>>118
むしろ、買った所は修理もしてくれないのか?
バッテリーが逝ってるんなら交換してくれるとか
125774RR:04/02/10 20:24 ID:23zRAIRT
>>123

もともとはアルバム収録曲で、シングルカットされたのが明日発売。
126118:04/02/10 20:29 ID:1Q1tQpmO
>>124
知り合いのバイク屋で買ったんですが
そいつはたとえ友人相手でも容赦なく吹っかけてくるので
なるべく自分で解決したいんです
(自前の車に70km同乗するとガス代を4人で8000円取る)

>>120
とりあえずバッテリー変えてみてダメならやってみます
127ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/10 20:50 ID:yWWmZe4E
もともとサイドスタンドだと立ちぎみなリトルにタイカブステップ装着で
さらに立ちぎみになってたんだけど、先日タバコを買ってたら後ろから
ガシャーン!という音が。。。
強風に煽られてリトル号が横倒しになてたよ。( ´・ω・`)

もし歩行者とかが居る時に倒れたら危ないし、なんとかしたいんだけど
カブに付く短いサイドスタンドってあるんでしょうか。
カブ用より3cmくらい短いのキボンヌなんですが。
モンキーとかは小さいからサイドスタンドも短そうなんだけど付けた事
ある人とかいます?

リトルのサイドスタンドは接地部分のパイプを潰して曲げてっていう
かたちなので切って詰めるのも難しそうだし。
接地部分が板状のやつを買ってきて切って詰める事になるんだろか。
128774RR:04/02/10 21:36 ID:MGkY7j08
>>122
ゼブラーマンの主題歌だったっけ
129774RR:04/02/10 21:50 ID:7FLxAM+0
>>126
俺のカブ90と殆ど同じ症状だな。
安く買ってきたってところまで同じw
前スレで助言をもらってスイッチの接点を掃除してみたが、やっぱり
ダメだった(助言くれた人、報告遅れてスマソ)。
・・・時にそちらはホーンは鳴る?
130774RR:04/02/10 22:28 ID:OvC65+8F
>>127
取り付け部分の角度を変えれば、スタンドを切って詰めなくても何とかなるかも。
テーパーワッシャーを噛ませたら多少は寝るんじゃないかな?
131ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/10 23:22 ID:yWWmZe4E
>>130
テーパーワッシャーですか!はじめて存在を知しますた。
ググってみますたが、スタンド側の片方の内側を削って角度を付けて
反対側にテーパーワッシャー貼ればいけるかも。
ステップ側の方を削れば畳んでも出っ張らないから良さげだけど失敗
したらステップ交換だからなぁ。
スタンドならヤフオクで数百円だし、バイク屋に中古あればくれるかも
しんないからスタンド側加工がやっぱり無難か。
でも正確さが必要な分、スタンドを切って詰めるのとどっちが簡単かは
微妙かもしんない。。。
132118:04/02/10 23:59 ID:1Q1tQpmO
>>129
カブつむり氏ですかもしかして。
ウィンカー以外のヘッドライトとかは直りましたか。
ホーンって左側のボタンですよね。
さっきエンジン始動して押してみましたが鳴りませんでした。
ボタン押してる間ヘッドライトが若干暗くなってたから
ホーン自体通電はしてるみたいです。
で、当該のウィンカーは左右どっちに入れてもヘッドライトも変わりなく暗闇のままです
13393:04/02/11 02:44 ID:d0YK1FX4
カブにHIDとは!!!!
金ためて着けます!みなさん素晴らしい情報をありがとうございました。
134774RR:04/02/11 02:49 ID:3RLZqRQ1
昨日、カブ盗られた・・・
近場でも盗られた人がいるらしいです。

警察の人が言うには、「ワンボックスで乗りつけて盗っていく」らしいです。

あー悔しい悔しい悔しい…
殺してやりたいくらい憎いです。
皆さん、マジで注意しましょう。朝起きると忽然と息子の姿が消えています。

つーか、皆さん何個くらい鍵をつけてますか?
135774RR:04/02/11 07:19 ID:FPC4XObT
>>134
ハンドルロックだけ
136痔 ◆RknDD8jFrQ :04/02/11 08:01 ID:6p9JSlbB
>>127
お上品な?リトルに乗ってる、ほたほたさんは
やってみようとは思わないかもしれないが
サイドスタンドをかけたまま体重をかけてグイッと・・・・・
うちのC90は、それで倒し気味にしてます。
137&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/02/11 08:30 ID:3EbciITa
俺のは全長が長くなり、重くなってしまったので、
「強力サイドスタンド」を付けないと、倒れてきちゃう。
138774RR:04/02/11 08:42 ID:JE+XO8FU
盗難防止に近所のホームセンターで買ってきたダミーカメラを駐輪場に取り付けてる
139774RR:04/02/11 09:01 ID:4F1HrC+3
昼間はハンドルロックだけ。夜間は太めのワイヤーロックを追加してます。
それでも微妙に心配。
140774RR:04/02/11 09:56 ID:UMOK+UZe
盗んでくやつにはどんな鍵しても無駄無駄。

ちゃんとシャッター付きの駐車場に入れるかしないと。

鍵を何個付けたところで持っていかれるでしょ。
141774RR:04/02/11 10:58 ID:DZmo7Q8o
マフラーで燃費って変わるもんですか?
142銭湯隊 ◆vx800tFe9I :04/02/11 11:03 ID:70pYzW5M
週刊東洋経済に見開き2ページでカブの記事出てるな。
けっこう面白かった。

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
143774RR:04/02/11 11:07 ID:8NTZEkW5
俺の家は端の方の行き止まりのところにあるから

そこまで入ってきた奴は即効不審者です。だから自転車の方は鍵かけてな〜〜い。
自転車盗るなら僕の家まで。バイクは鍵かけてるで〜〜〜
144ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/11 14:50 ID:5JoA9NiK
>>127
パイプ噛ませて力で曲げる事も考えたんですが小心者なのでできませんですた。( ´・ω・`)

>>137
全長とか重心とかが大きく変わると安定しなくなったり、サイド掛けてもちょっと傾斜があると
回転しようとしたりして大変ですよね。


今日はバイク屋は休みだったけど何故かオヤジは店の前にいたので中古のサイドスタンドが
ないか聞いてみたら奥から出してきてくれた。(・∀・)
買ってすぐに社外のスタンドに変えた人のものらしく程度も悪くない。値段を聞いたら500円
というので買ってきますた。
で、グラインダーで切断して鉄工所で溶接してもらいますた。祭日なのに鉄工所の中の人も
お仕事大変だな。。。
今は溶接してもらったサイドスタンドが冷えるのを待っています。
あとは塗装して装着すれば完成だ!
145ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/11 17:22 ID:5JoA9NiK
リトル号のサイドスタンドですがショート化して無事装着しますた。
これで風の強い日も傾斜のある場所もへっちゃらです。(・∀・)

サイドスタンドショート化の画像を↓の一番下に追加しますた。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html
146774RR:04/02/11 17:38 ID:KJ7p4u9n
あ〜、こんなに立ってたんだ・・・w

タイカブステップにしたから?ノーマルでもこんななのかな?
147ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/11 17:43 ID:5JoA9NiK
ノーマルだともう少し寝ていたような。。。
それでもかなり立ち気味だったと思います。
少し傾斜があるとNGだったし。
148774RR:04/02/11 18:01 ID:BnbKVjxS
soloスレ全部読んでますたw
友達がsolo買うらしいものでつい・・・・

自分的にはsoloはパスです。やっぱりカブでしょ。

jazz乗ってる友達もいるしね。jazz乗らしてもらったんだけど、加速がむちゃくちゃすごい。
カブなんて比になりませんでしたわぁ。。。
しかもjazz早いですね。友達が言うには平地で80だそうです(ボアアップ無し)

ここにいるカブ乗りの人の年齢層ってどれくらいなですか?自分は10代後半です。
149774RR:04/02/11 18:03 ID:v2ysBhMg
>>142
スーパーカブ(ホンダ)
顧客不在の開発は厳禁、大衆の足であり続ける


とあるが、90に4速仕様とかプレス仕様とかを作ってくれないから
苦労して希望の仕様に改造してしまった俺。
同仕様を欲しいのは、決して少数意見ではない

ホンダは、顧客不在の商品展開だと思う。
150774RR:04/02/11 18:05 ID:v2ysBhMg
>>148
10代後半では知らないかもしれないが
ノーマルの原付は60キロ以上は出ないようになっているんだよ
151774RR:04/02/11 18:08 ID:BnbKVjxS
そうなんすか?
スプロケ変えたり、カム?、マフラー変えても80は_ですか?
152774RR:04/02/11 18:34 ID:MVwmquw+
80km/hは70株でも条件が良いときしかでないのだ。
153774RR:04/02/11 18:36 ID:TvOnZwdl
遅い、ださい、つまらない
カブ
154774RR:04/02/11 18:38 ID:Reibb7ug
>>153しかしスクーターより頑丈、燃費いい、地元に溶け込める
155774RR:04/02/11 18:41 ID:4F1HrC+3
>>153はこう思ってるわけだが、わざわざカキコする所を見ると、
カブに人気がある事も知ってるわけだ。
156774RR:04/02/11 18:42 ID:YkCs4nXT
カブ50に70や90のピリオンステップってつくのか?
157774RR:04/02/11 19:24 ID:EncYE2a1
荷物が50キロ近く積める、整備性最高、純正部品が安い、消耗品がなかなか減らない
90CCは原付スクーターよりも遥かに速い、燃費がよい>>153


そしてかっこいい
158774RR:04/02/11 20:39 ID:8YTZ5YMg
>>156
スイングアームに穴を開けないと付かないんじゃないの?
安くて簡単で確実な方法は?
1−オイル・ガソリンを抜き、バッテリーを外し、バイクを横に倒し、
クランクケースの底のドレン部分のオイルをガソリン等で拭き取ります。
2ードレンボルト、ワッシャーもオイルを洗っておきます。
3ー次がポイントですが、ドレンボルトをエポキシボンドでクランクケースに
接着してしまいます。
〜バイクを起こしてオイル・ガソリンを入れ、バッテリーを繋げば完了です。
4ーオイル交換の際は、ガソリンを抜き、バッテリーを外し、
真横以上に倒せば、オイルの入れ口からオイルが抜き出せます。
廃油の受け皿に工夫しましょう。
160774RR:04/02/11 20:52 ID:eiMqp+H8
そんなオイル交換やだ
161774RR:04/02/11 21:18 ID:Ds7qVISy
>>157カブがかっこいいかは、
個人の価値観でしょ

俺は好きだけど
162774RR:04/02/11 21:20 ID:BzdjR5Ym
>>156
俺は素直にC90のスイングアームと交換した。 元々ステップついてるしw
組むときに、リアドラムの所のアレの長さが違ったので一瞬焦ったw
でも、ホントに一瞬焦っただけ。
163774RR:04/02/11 21:35 ID:nx8YK58R
ここ1ヵ月でテールランプが2回も切れたんですけど(ナンバーとブレーキ両方)なにが原因なんでしょうかね?バッテリーは異常なしです
164&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/02/11 22:25 ID:3EbciITa
レギュレーターとか言ってみる。
165リトルカブ糊:04/02/11 23:18 ID:a8kJX5jf
先日カブ買ったばかりの初心者です。
左サイドに工具と書類積むところありますけど
カバーの取り方がまったくわかりません。
スクリューってマイナスドライバーで回せばいいんですか?
やってみたけどちっとも動きません。
あと「簡単な工具を積む」と書いてありますが
簡単な工具とは具体的に何が必要なんですか?
166774RR:04/02/11 23:32 ID:WoMOgZJ1
>>165
アレを回すドライバーは、できれば先の一番大きなものを使うべし。
さび付いてなければ10円玉でも回るんだけどね。
転倒した拍子に長ボルトが歪んじゃってるようなのは
回すのにちょっと力が必要っす。

簡単な工具とは、貴方が触れる&触りたいネジを回す工具です。
人によって要求が違うので一概に言えません。
167774RR:04/02/11 23:38 ID:ftJ9wlTM
車載工具はプラグレンチしか使ってないな・・・
168774RR:04/02/11 23:53 ID:f5SgZSa+
>>150
ノーマルが60以上でないようになってるのは最近のだけでしょ。
jazzは借りたのは80は出なかったけど75は出てたし、モンキーも
80年代のは70くらいは出てたよ。カブは70くらいは50でも出せたし。
今のは60以上は無理みたいだけどジャズは下も有るが結構速くていいよ。
169774RR:04/02/12 00:24 ID:K+z5J2Dn
>168
リミッターが付いたのが80年代後半だから、正しい。
JAZZは開発がそれ以前だから、80km/h出ても不思議じゃない。
ミッションが4速だからいいよね。
170774RR:04/02/12 00:27 ID:cbGoCeBi
>>168
> モンキーも
> 80年代のは70くらいは出てたよ
80年代初頭のモンキーでしたが
どんなにがんばっても50出ませんでした
(3速ロータリー)
171774RR:04/02/12 00:38 ID:JGl74wEL
ほぉ〜そうだったんですか。。。
勉強になります。
172774RR:04/02/12 00:39 ID:9cpuepVk
俺のノーマル50でも70キロ近くはふつーに出るけど?
173774RR:04/02/12 00:41 ID:EpJSkc1S
>170
アナタの腕がないだけでは?
174774RR:04/02/12 00:43 ID:eke9qV8q
わかった きっとデブだ
175774RR:04/02/12 00:44 ID:WpL7rSD3
最高速度に腕は関係ないと思う
タイヤがベコベコなんだよ・・きっと
177774RR:04/02/12 00:48 ID:eke9qV8q
いやデブだって絶対
178774RR:04/02/12 00:58 ID:l6ltPDWW
デブでも平地でメーター読み82キロでますよ。
99年式の90だけど。
179774RR:04/02/12 01:34 ID:NvkLovaF
>>170
3速ロータリーじゃ無理でしょ。自分が乗ったのは確か
クラッチ付きので、自分は当時体重65キロでした。
70まではでたけどすごく怖かったです。
実際の話ジャズはずっと安定してブレーキ以外は
怖さは感じなかったのですが、モンキーは45くらいで
止めた方が無難でしょう。
走った時借りた友達が隣を走っていたのですが、
モンキーで60以上出したことないのでそんなに出るとは
知らなかったと言ってました。
その後頼んでも貸してくれなくなりましたが。
>>178
82も出るの?しかし怖くないか?
180774RR:04/02/12 01:34 ID:eke9qV8q
でもブレーキ効かないだろ 効かないだろ
ノンストップ・デブ
181129:04/02/12 02:24 ID:nNNuXUzj
>132
遅レスですまんが、漏れはカブつむりさんという人ではないよ。
ちなみにうちのもホーンはなりません。うちのは壊れてそうだけど。
修理が進展したら何か書きます。
しかしこのスレ流れるの早いな・・・
182774RR:04/02/12 02:52 ID:eKqi6+6H
高校のとき交通の便が悪くカブで通っていて,始業45分前にいつも学校に着いていた。
しかし、同じクラスのm君は家はそう遠くないはずなのになぜか俺よりも
速く学校について教室で寝ていた。休み時間も寝ているし,授業中も半分は
寝ているような漢字だった。放課後もなぜか教室に残って寝ていた。
そんなにいごこちがいいのか、、、。
183774RR:04/02/12 02:55 ID:wYjjOCDz
リトルカブの積載量アップの為に
サイドバッグを付けられたらと思うのですが、
装着可能なサイドキャリア/バッグガード(?)はありますか?
184774RR:04/02/12 02:59 ID:hfUbKbx1
なんでウンコ49CC海苔は俺の前にいちいち出るの?すぐ点にするのに
185774RR:04/02/12 03:01 ID:Hr4jw9Om
>>184
信号あるたびに追いつかれてんの?
186774RR:04/02/12 03:57 ID:Odkok2AJ
>>183  プレスのキャリアに交換汁

あとは箱載せたり思いのままさ
187170:04/02/12 06:43 ID:cbGoCeBi
体重はやせてたので50キロありませんでしたよ。

当時のリターンのモンキーは,ギア比が異常に低くて,
時速45キロくらいで吹けきるようなセッティングで。
そんでスピードが出なかったってわけ。
お馬さんの数が少なかったというのもあるけど。

あと,モンキーに限っていえばマニュアルクラッチの
ほうが100倍くらい乗り易い。
ハブダンパーが入っていないのと車体の質量が小さいのとで
シフトショックの大きいことといったら株の比ではない。
188170:04/02/12 06:47 ID:cbGoCeBi
リターンのモンキーってなんか意味不明だなw
自動遠心クラッチのモンキーって意味ね。
まあいわゆる2.6馬力仕様ってやつよ。
189774RR:04/02/12 08:55 ID:Gwu+XTkT
>>184またすぐ信号で追いつかれてんだろ、
なんで時速30キロを点にしたくらいで優越感に浸れるの?また49CC海苔に追い抜かれるのにw
190774RR:04/02/12 09:07 ID:wBuYD1Oi
50ccじゃ、高速乗れないだろ!
高速道路を走れないようなのはバイクじゃない!
191774RR:04/02/12 10:08 ID:l0xQWQS5
>>190
高速に乗らないツーリングっつーのも楽しいもんだよ。
参考スレ:125cc未満でツーリングに最適なバイク
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071332777/
192774RR:04/02/12 11:59 ID:obMXy+p2
>>190
うちの地元では数年に一度、高速道に迷い込んだ 自転車 を見れます。
193774RR:04/02/12 13:20 ID:B93DQH22
おととい、初めての原付にリトルカブを買ったんですけど、
納車の帰りに転倒してしまいました。
それで、きのう気付いたんですけど、左のステップが後輪方向に曲がっていました。おそらく転倒時に。
現在、シフトダウンがしにくいです。
これは、バイク屋さんに直してもらうしかないのでしょうか?
力わざではびくともしません('・c_・` )
194774RR:04/02/12 13:40 ID:eke9qV8q
バイクやさんがあっという間に治してくれるよ
195774RR:04/02/12 13:42 ID:b3KdUAZx
純正の4速90は欲しいな確かに
196774RR:04/02/12 13:44 ID:B93DQH22
>>194
さんくすです!
バイクやさんに頼もうと思います。
さっき書き忘れたのですが、この修理、いくらくらいかかるものなのでしょうか?
差し支えなければ、またお願いいたします。
197774RR:04/02/12 13:58 ID:vGN/2uVa
バイク屋さんは力持ちさんだから気合いで戻してくれるよ。多分。
198774RR:04/02/12 14:01 ID:B93DQH22
>>197
やったぁヽ(●´ε`●)ノ
今から、バイクや行ってくるね。
199774RR:04/02/12 14:16 ID:YyvuLUGE
4〜5回土踏まずでケリ入れたら直るのにね

バイク屋さんも大変だ
200774RR:04/02/12 14:27 ID:eke9qV8q
この程度の事でお金を要求してくるバイクやさんなんかウンコだよ
201774RR:04/02/12 14:31 ID:cbGoCeBi
ステップなんかはっきりいってぐにゃぐにゃであって
大き目のハンマーで殴れば自由自在に修復できるのですよ。
まあ一度バイク屋のお手並みを拝見するのもいいかも。

こういうことを書くと神経質なやつが「クランクケースにひびが」
とかなんとか反応することがあるけど
まずありえないと思います。やってみりゃわかる。
あそこは曲がるようにできてる。
202774RR:04/02/12 14:35 ID:cbGoCeBi
>>192
名阪国道では農繁期によく見られる光景ですw
203774RR:04/02/12 14:36 ID:cbGoCeBi
>>196
値段聞いてたのか。
ただでやってもらったという話を複数聞いたことがあるよ。
小さいバイク屋のほうが気がいいかもしれんね。
204774RR:04/02/12 15:23 ID:yBL2f2e2
保土ヶ谷バイパスなら気付かずにカブで走っちゃったことがあるなぁ。
205ステップ曲げの人:04/02/12 15:27 ID:B93DQH22
今 修理から帰ってきたよぉ。
おぉ、みんなレスさんくす!アットホームなお店で、タダでやってくれました!
ハンマーみたいなので、たたいてました。
今回は、こわしたらいかんと思って蹴りは躊躇しながらやってたからなぁ。
今度はサッカー部で鍛えたシュートを決めてやるよぉ。('・c_・` )フーン
206774RR:04/02/12 16:03 ID:Un/Cay/t
>>205を見て、2chも変わったな、と思った。
207774RR:04/02/12 16:30 ID:XNDjZrb9
ウィンカーの球がきれたけど 
どこにも売ってねぇまいったな
208774RR:04/02/12 17:31 ID:EpJSkc1S
>205
へ〜お前リトルに乗ってるんだ〜
209774RR:04/02/12 17:32 ID:QR0zlP6X
>>207
ホームセンターやドンキにはあるぞ
クルマ用品のコーナーだ
ワット数と口金の形状確かめていけよ
210774RR:04/02/12 17:42 ID:EpJSkc1S
テールランプも置いてない店あるしね・・・
211ステップ曲げの人:04/02/12 17:58 ID:B93DQH22
>>208
俺のこと知ってんの?
そりゃー、ほぼ毎日2chであそんでるけどさぁ。

リトル 赤 中古 8.9` 8.98万円整備済み

ちょくちょく ここのぞきにくるから、またよろしくね。
212774RR:04/02/12 18:23 ID:WSLjmyQ1
リトル海苔には、バカが多いな。
213774RR:04/02/12 18:45 ID:Io+HPe0o
>>211
あほですね(--;
>>193で、リトルに乗ってる、と、
自分で言っておきながら、「知ってんの?」ですか…
214774RR:04/02/12 18:45 ID:B93DQH22
>>212
だよねぇ。気をつけないと('・c_・` )。
215774RR:04/02/12 18:51 ID:B93DQH22
>>213
あ、あのさぁ。
ちょっと言いにくいんだけどさぁ。

>>208の文章は
バイクというより、私を対象にしているようにおもえるんだよね (@u@ .:;)ブホホホ

もう、粘着しんどいし、嫌われるのもいやだからドロンします。
サッカー見ないと学校でいじめられちゃうし(嘘w
216774RR:04/02/12 19:00 ID:Yi4HUG+D
>>209
ホームセンターやドンキになかったんだよ・・
5 8 18ワットで10がないんだよ 
バイク屋は休みだったし明日は手動ウィンカーだ・・(恥)
217774RR:04/02/12 19:35 ID:7HMvBJG/
プラグの焼け具合ってどのくらい走行して見るもの?
218774RR:04/02/12 19:59 ID:Vc4Xxbgp
いい加減リトル糊はしねや
219774RR:04/02/12 20:17 ID:lUjAI05E
膝掛けを自分で作った。あったけー。
リトルのレッグカバー小さいから、太もも
寒いんだよね。
220774RR:04/02/12 20:34 ID:lj8tEBX+
リトルはホンダの大失敗作。
221774RR:04/02/12 20:35 ID:PHae7ZhV
スーパーカブを中古で買おうと思っているんですが
どこで探すのがいいんでしょうか・・
近場のバイク屋さんを聞いて周るのが良いですか?
それともグーバイクなどでもうコレ!って決めてそこに
直で行くのが良いでしょうか・・ 初めてなので何がいいのかなぁと
よくわからないでいます。 もしよければ教えてください。
222774RR:04/02/12 20:35 ID:0M+e2vHE
>>219
どんな出来か、うpして
223774RR:04/02/12 20:36 ID:DdLC+8gR
>>221
程度も価格も千差万別だからいろいろ見に行ってみれば?
224774RR:04/02/12 20:57 ID:VqlUs0R3
>>221
リトルは、やめておけ
225774RR:04/02/12 21:02 ID:xGWqgF/F
な〜んか長距離で疲れるんだよなぁ。
ハンドルとシートを自分の身体に合うようにポジションをセッティングするか
パイプハンドルキット、新調のシートを買う金で長距離用の原付二種(GN125等)を
買ってしまうか。
究極の洗濯だな。
226774RR:04/02/12 21:05 ID:EpJSkc1S
キャリアがけつにあたって痛い
227774RR:04/02/12 21:44 ID:fOskRmJp
>>216
GSとか置いてないかなぁ?
普通車の部品だけかなぁ

228774RR:04/02/12 21:59 ID:z+aLRZJU
>>216
>>227

 田舎をツーリング中に折れもウインカー切れ。ドンキやHCなどあるわけない。
おそるおそる納屋に毛が生えたようなGSで給油がてらに聞いたら・・・あった。

 カブと軽トラは生活の道具だもんな。逝ってみる価値あり。
229774RR:04/02/12 22:15 ID:I0ob/SNa
リトルカブとスーパーカブの違いは?
230774RR:04/02/12 22:31 ID:wV+EFuOq
「Can you speak english!?」
「あ、あー・・・りとる」
231774RR:04/02/12 22:54 ID:aow581L/
>>217
暖まってから1kmぐらい全開走行して、プラグチョップ。
だらだら帰ってきたら判定不可。
232774RR:04/02/12 23:11 ID:cbGoCeBi
株でプラグチョップってどうやんの?
あそっかキーオフにしてクラッチ踏めばいいか。
233774RR:04/02/12 23:29 ID:Spc6SW7A
>>229
もっとも大きな違いは、リトルには粘着するヤツがいることだ。
234774RR:04/02/13 00:02 ID:XknIGhn5
>>233
禿藁。
釣りかもしれないし散々がいしゅつだが、
マジレスするとホイール径がスーパーカブ17インチ、
リトル14インチつーのが、
粘着の次に大きな違いだな。
235774RR:04/02/13 00:42 ID:S6NaEBco
やめとく
236774RR:04/02/13 01:09 ID:UqK6UXtZ
強いて言うなら
ゴジラ松井とリトル松井ぐらいの違い。
237774RR:04/02/13 01:51 ID:gvX7UMA5
フレーム番号はどこにかいてあるんでしょうか?
238774RR:04/02/13 02:05 ID:bXifDGg3
>>237
フレーム
239774RR:04/02/13 02:09 ID:7vGsyXJt
>>237
エンジン降ろさないと見えないよ
240774RR:04/02/13 02:30 ID:nGEf0QLr
>>225
お尻がランブータンですか?w
241774RR:04/02/13 03:13 ID:xND0sN83
若干カブなんだよリトルは
242774RR:04/02/13 06:23 ID:1DFlCkZm
若干なら a little だな。
243774RR:04/02/13 08:19 ID:f1fy2YI1
P〜B@ピンク >
パワーダウンするのゎ『キャブのセッティング』をしていないからじゃないですか?
P〜Bゎパワーフィルター&ウィルスウインの
スラッシュタイプのショート管でキャブセッティングをして
70kmオーバーしましたよ。今は他社のオーバー管つんでますが、
ショート管と速度の違いゎありませんでしたよ。 (2004/02/13(Fri) 00:36:11)
244774RR:04/02/13 09:31 ID:JdNrBl56
ダサイ業務用カブに趣味で乗ってる香具師って
他人の目(女)にどう映ってるか、まるでわかってない
らしい。
ふつう、チャリ代わりに乗るのなら、リトルにしとけ。
245774RR:04/02/13 09:41 ID:bZFIveek
ママチャリ代わりに乗ってるので普通株で問題なし。
246774RR:04/02/13 10:11 ID:ykX65PrG
チャリのように乗るなら、Soloもいいかもしんない。
247774RR:04/02/13 11:21 ID:q3eD14Qc
うちの近所にどっかの社長の豪邸があってガレージにフェラーリやマセラなど
高級車が何台も止まってるんだけど何故かカブも置いてある。
しかもその家の前を通るといつも家主はカブばかりイジッテルし稼働率も一番高そう
オキニなのかな?
248774RR:04/02/13 12:31 ID:bZFIveek
フェラーリってどんなときに使うのかな。
知ってる人、教えて下さい。
249774RR:04/02/13 14:17 ID:uog3zG1C
クレアスクーピ→乗りの女子大生でーす。
今日左折のときにトラックの横に並んでたら
つぶされそうになっちゃいました(≧ω≦)
みんなも気をつけてね!!!

250774RR:04/02/13 14:51 ID:nFKKnE8u
今日トラックで信号待ちしてたら、助手席横の
死角になるところにスクーターがいたんですよ
コン馬鹿たれがってムカツイたんでつぶそうと思って
ちらっと顔みたらすっげーブスなの
タイヤ汚れたらやだからやめときますた
251774RR:04/02/13 14:52 ID:xND0sN83
>>247
カブを愛して止まなかった人が間違って出世しちゃったんだろう
高飛車な奥様乗せるためにフェラ買って週末はカブツーリング
252774RR:04/02/13 14:56 ID:6lAI0ohc
>>247
そんな人間に私はなりたい
253774RR:04/02/13 15:15 ID:2mc4ny/F
>>247
ある意味究極の至福だな
254毎日が綱渡り:04/02/13 16:34 ID:dzw/wHlM
おれは、35歳で自営を始めて5年目で大当たりして儲かって
普段は、お客様の手前ベンツ600に乗ってるけど
休みの日には、カブ90に「趣味」として乗ってるよ。
255774RR:04/02/13 17:45 ID:11V+FAdB
今日友人からカブを譲ってもらったんですが、なにせ初めてなもんで
結構乗りこなすのに苦労しました。
そこで気が付いたことがひとつあるんですが、みなさんはブレーキ使ってます?
ブレーキの効きが良くないこともあって、自分はほとんどエンブレ使ってるんですが…
256774RR:04/02/13 17:55 ID:UqK6UXtZ
>>255
どっちも使えばいいじゃん。
257774RR:04/02/13 18:21 ID:mSTqdYW+
ウインカーリレー?ってのけてもいいよね?
カッコンカッコンいう奴
258774RR:04/02/13 18:24 ID:UBUNXq5M
ブレーキはデイトナあたりのシューを組めばいくらかよくなる。
純正でも定期的にブレーキを開けて掃除するだけで効きは維持できるよ。
手間がかかるようだけどドラムってそんなもんよ。>>255

もっと効きが欲しければ新カブ90のフロント周りassyを移植すればよろし。
ドラムが大幅に大きくなってるからね。
259774RR:04/02/13 19:39 ID:ONu9447T
ウィンカーリレーを取ったら点滅しなくなるぞw
かっこんかっこんは取っ払ってもいいが
260774RR:04/02/13 20:36 ID:Ieja2dtL
(゚∀゚)<かっこんかっこん
261774RR:04/02/13 21:17 ID:mSTqdYW+
スプロケ変えたいんだけど、チェンジペダル付近のネジと、
後ろのサスペンション辺りのネジ外せばいいの?よく分からんので教えてください。
262774RR:04/02/13 21:23 ID:XFlSUNZq
>>261
チェンジペダル付近のネジと後ろのサスペンション辺りのネジを外してスプロケットが見えるようにする。
スプロケットが見えたら、スプロケットを固定しているネジを外す。
外した時と逆の手順でネジを付ける。
263774RR:04/02/13 21:25 ID:cjEc+OUe
>>248
たまに乗るんでしょう。
フェラーリフェスティバルとか。
カブでもカフェカブだけ行く奴いるんじゃないか。
264774RR:04/02/13 21:30 ID:buz4UKxT
マフラー変えると燃費も変わりますか?
265774RR:04/02/13 21:31 ID:mSTqdYW+
>>262
サンクス!!ノーマルのカブ50のドリブンスプロケは45?
266774RR:04/02/13 21:40 ID:JdNrBl56
>>265
ドリブンスプロケットはそう簡単に変えれない
と思うけど・・・
267774RR:04/02/13 21:48 ID:mSTqdYW+
まぢすか?
268774RR:04/02/13 21:54 ID:SvOUDcSs
カブのりになりたいんですが
任意保険ってどの様なもの?
またはいくらくらいかかりますか??
269266:04/02/13 21:55 ID:JdNrBl56
>>262が言ってるのは、ドライブスプロケットのことでしょ。
270774RR:04/02/13 21:58 ID:hm3Fyxm8
ホイルの脱着も慣れれば鼻歌まじりだが、慣れないときにはね・・・
一生懸命取り付けしていて、後少しでアクスルがとおる!ってときに無情に
カラーがはずれてコロコロと。持ち上げたホイルや道具類を置いてコレを取
りに行く時の情けなさといったら・・・

 決して難しい作業でははない。がんがれ。
271774RR:04/02/13 22:05 ID:XFlSUNZq
>>265
スプロケットの山の数を数えれば分かる。
27232歳:04/02/13 22:05 ID:q3eD14Qc
>268
親が払ってるから知らない
273774RR:04/02/13 22:10 ID:mSTqdYW+
後ろのスプロケですが・・・
外し方は?
274774RR:04/02/13 22:13 ID:vXlhSGhp
リアホイール外して、ネジ4本外すだけ。
275774RR:04/02/13 22:36 ID:mSTqdYW+
ホイール外さないといけないんですか・・・・
意外と難しいんですね。
276774RR:04/02/13 22:41 ID:QOTNK55y
4000円
277774RR:04/02/13 22:43 ID:JdNrBl56
>>274
ま、ホイールはずすまでが、素人にとっては大変で、
車載工具では、まずアクスルナット、スリーブナット
が回せないよ。
まあそのためにでっかいメガネレンチ2本必要。

前のドライブスプロケットを見えるようにカバーを
とるためには、車載の8φだとボルトなめるので、
別途ソケットレンチが必要。
278774RR:04/02/13 22:46 ID:hm3Fyxm8
>>275
 んにゃ。パンクしたときでも外した方が簡単。やっていて損はないぞ。
 
 
279774RR:04/02/13 22:48 ID:mSTqdYW+
なるへそ。
道具結構いるんですね。
280774RR:04/02/13 22:55 ID:f01UM1KC
>>270
aaaaaaaaaa!!!
それよーく判るzo!!
281774RR:04/02/13 22:58 ID:wbItD4+Q
原付で県外に出る香具師は使い方を間違ってる
282774RR:04/02/13 23:00 ID:cjEc+OUe
>>281
県外のほうが人口的に多いと思うのだが。
283774RR:04/02/13 23:10 ID:vc9gCW4w
県境に住んでる俺はカブを道路に出した時点で県外なんだが・・・・・・・・
284774RR:04/02/13 23:26 ID:q3eD14Qc
>283
昔こち亀でそんな話あったな
>>281
はマルチだ('A`)
286774RR:04/02/14 00:52 ID:9IjbJbJY
教えて君スマソ。
テレスコディスク化したいんですが、マグナ50のはいけますかね?
多少手間かかってもいいんですが。ちなみにスクのF移植は経験アリです。


ココ見てみたけど載ってないのです。
http://www.rcfan.net/cub/2.html 
どなたかご教授お願いいたします。
287774RR:04/02/14 02:55 ID:tbaLHQ0c
>>286
簡単に付く、今の時代に不可能は無いよ
288 :04/02/14 03:08 ID:kKUPS+rl
アイコラ画像のリンク集サイトを発見したでつ。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/super_link/aikora_link.html

なかなかエロいでつ。(*´Д`*)ハァハァ
289774RR:04/02/14 03:15 ID:C4DPv1DH
>>277
メガネのほうが作業の確実性は高いけど
リア脱着に必要なサイズを携帯しようとすると
特に23mmが長くて邪魔になりますので
ソケット&ラチェットで持ち歩くのがオススメ。
23mmだけはディープで。

かなりコンパクトで持ち歩こうという気になれます。

スプロケカバーの8mmは、6.3sqの
細身のソケットにエキバー入れて使わないと
うまくできません。
ネプロスでぎりぎり入ったけど
安物8mmだと微妙に縁が厚くて駄目でした。

スパナだとKTC・砂ポン・ファコムどれも駄目でした。
一度緩めたことがあれば次回以降は使えるかもしれませんね。
290286:04/02/14 03:35 ID:9IjbJbJY
レスありがとうございます
…と言いますと三つ又から全部まるごと交換だけでOKですかね?
なんか色々ややこしそうなので敬遠してたんですが。
291774RR:04/02/14 03:58 ID:zZeS+COw
>>286
人柱っていう、いい言葉があるよ〜
292774RR:04/02/14 05:27 ID:opo5abX+
貝柱の醤油バター焼きで一杯やりたくなってきた
293&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/02/14 09:45 ID:Vjdusuxy
はぁ・・・「自賠責が満期になるよ・・・」ってハガキが来た。
もう一台の単車も今年満期なんだよなぁ・・・はぁ。
2台とも5年に加入すると5万オーバーか、かなりの出費だ。
忘れた頃にやってくるんだよな〜まったく。


294774RR:04/02/14 10:45 ID:uogKeHNS
>>290
おそらくステムシャフトの長さが少し短いので、
長いシャフトに打ち変える必要が出てくるかもしれないよ。
295774RR:04/02/14 11:02 ID:ZLY2dFOv
>>293
俺も来月満期だ。 税金・保険はしょうがないよ
296774RR:04/02/14 12:00 ID:3D0mcp0k

 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||しゃらみこ はっぺんぺー♪
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..|| みそ しゃーぺな♪
 |:::::::::::::::||    〈 ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ...||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
297774RR:04/02/14 15:38 ID:pR1ppJhr
ノーマルのチェンジペダルを切って
丸棒を溶接して、ベストポジションのペダルを作ってみた。
ついでにショートストローク化だ〜!ということで
軸から踏み棒?までの距離をノーマルから約4cm短くしてみた。

結果
シフトが重くなった・・・・・
カブはニーグリップできないので
ちょっとでも重くなると、異様に脚に力を入れなければならない
ということが、よ〜〜〜くわかった。

また作り直しかヨー!
298774RR:04/02/14 15:39 ID:QS2yAwTJ
このすれアホばっか
299痔 ◆RknDD8jFrQ :04/02/14 15:40 ID:pR1ppJhr
↑あ、これ作ったのは「痔のひと」だからね。
期待して作ってみたけど
シフトミスばっかりで楽しさ半減・・・・・・・・
300774RR:04/02/14 15:46 ID:BSey3/vG
カブは証券会社で売ってるの?
301&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/02/14 16:01 ID:RTqLzm19
俺は強化クラッチ(強化スプリング)組んで、クラッチ激重になったから
逆にシフトペダル長くしたいくらいだ(;´Д`)
でも、最近慣れてきた( *´▽`)
302774RR:04/02/14 20:36 ID:6WZMzha6
カブがなんで人気あるのかが分からん
303774RR:04/02/14 20:44 ID:Swa1p0wk
そりゃ
おっさん臭さ・かっこよさ(リトル・ハンター)・燃費のよさ・実用性(新聞配達・郵便配達に使われるほど)だろ
304774RR:04/02/14 20:45 ID:DquKMax3
やっぱバイクはカーブが楽しい
305774RR:04/02/14 20:48 ID:DquKMax3
カブがカブル
306774RR:04/02/14 20:49 ID:DquKMax3
カブに乗る時はヘルメットをかぶる
307774RR:04/02/14 20:50 ID:DquKMax3
このカブいくらでかぶ?
308774RR:04/02/14 20:51 ID:DquKMax3
バイク屋でカブ取引
309774RR:04/02/14 20:54 ID:DquKMax3
カーブのおじさん
おやつはカ〜ぁ〜ブ!
310774RR:04/02/14 20:56 ID:DquKMax3
カブりつく
311774RR:04/02/14 21:00 ID:DquKMax3
うんこをしカブる
312774RR:04/02/14 21:03 ID:DquKMax3
歌舞伎町にカブで行く
313774RR:04/02/14 21:04 ID:XCX/rzP0
みんなカブでもイタズラされたことある?自分はしょっちゅうなんだが。今日もナンバーの付け根部分とテールランプ、ミラー壊された。テールランプには靴の跡が。マジ、コロしてやりたい。
314774RR:04/02/14 21:04 ID:DquKMax3
カブについて知ったかカブり
315774RR:04/02/14 21:07 ID:DquKMax3
>>313
おれもカブの上部から下部まで全部やられた
316774RR:04/02/14 21:11 ID:DquKMax3
壊されるとバイク屋は儲カブね
317774RR:04/02/14 21:12 ID:DquKMax3
スカブー
318774RR:04/02/14 21:19 ID:XCX/rzP0
カブの場合盗もうとして壊されるのではなく、気に食わないのか邪魔なのかよく蹴り倒される。ほんと信じられないわ。警察が鑑識とかしてくれたらな、、、。
319774RR:04/02/14 22:39 ID:FsCRrVhh
DquKMax3 ウルセー氏ね
320774RR:04/02/14 22:48 ID:19IQ9f0G
ナンバー半分ちぎられた
犯人が目の前にいたら思いっきりグーで殴って前歯折ってやるんだけどな。
321774RR:04/02/14 22:57 ID:3D0mcp0k
>>320
リトル乗って早く帰れ
322774RR:04/02/14 23:07 ID:m3WpGJyK
確かにカブはむかつくからイタズラしたくなるな
323774RR:04/02/14 23:13 ID:isOc7xJK
>>282
東京都、大阪府、京都府、北海道って所か。
東京は人口多いな。
324774RR:04/02/14 23:51 ID:aa6HeSH+
カブ90を新車で安く手に入れたいのだけど
本田店だと値引きなしだよねえ。
ビジネスバイクを安く売ってくれるところってありますか?
325774RR:04/02/15 00:09 ID:lTwk7Lwf
>>324
チョイノリだったらオークションで新車が安く出たりしたけどね。
カブの安い店は正直わかりません。
326774RR:04/02/15 01:30 ID:1i4112J7
ID:DquKMax3は九州出身
327レストアしたい:04/02/15 07:53 ID:nYom0G7J
みなさま、おはようございます、カブ初心者の者です
今回、故障車なってから2年ほど雨ざらしになっていたカブを貰い受けました
バイク屋にもって行って直すのもいいんですが、自分で直して乗りたいのです

とりあえず、エンジンをかけて気づく症状は、回転が上がるとエンストします
ガソリンは入れ換えましたしオイルも新しいのを入れました
どこが壊れてるんでしょうか?

詳しい方、いらっしゃいましたらよろしく
328&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/02/15 08:40 ID:hd2FNkze
まぁ・・・なんだ・・・、その・・・がんばれよ。
329774RR:04/02/15 09:38 ID:yaNGA6wp
寒いから最近カブあんまり乗ってない
330774RR:04/02/15 10:33 ID:WLzUqhfX
>>327
まずはキャブレターのオーバーホールでしょうな。キャブが原因かどうかはそれだけ
の書き込みではわからないが、2年も放置されていたならやって置いた方がいいでしょ。
OHっていうと小難しい気がするけど、キャブレターは実に簡単。ホームセンターで
スプレー式のキャブレタークリーナーを買っておいで。なお、ノズルは金属製の細い
ヤシが良い、というかコレでなきゃ駄目ってこと多し。
 メモを片手に、スクリュー類が締め込んだときから何回転戻った位置であったかを
記載して置いて分解、前述のクリーナーで穴という穴を掃除してやる。
 初めての作業でも1時間もあればできるでしょう。
 なお、フロート室のガスケットが裂けることが多いから準備して置いてもいいかも。
 おれは裂けた時だけ交換するけど。w 

 どこか、写真入りで説明しているページがあればいいんだけどね。ググってみそ。
331774RR:04/02/15 10:39 ID:WLzUqhfX
おっと、スクリュー類をまわすときはドライバーの持ち手でなく、柄の部分を
もってまわすのだぞ。真鍮製の柔らかいパーツだから慎重に。

 では成功を祈る

 ググって引っかかったのをとりあえず1つ
ttp://motoroman.dip.jp/ride_cr/kyabu_oh.htm

 細かいところがイマイチ見にくいので、もっといいページを探すことを推奨。
332レストアしたい:04/02/15 12:01 ID:nYom0G7J
>>328−331
ありがとうございました、さっそくチャレンジしてみます!

ところで >ドライバーの持ち手ではなく、柄の部分を持つ
これって同じ部分では?
333774RR:04/02/15 13:00 ID:9adcPlVB
リトルの新色カワ(・∀・)イイ!
334774RR:04/02/15 13:14 ID:PfW46kth
リトルはリトル版いけ
335774RR:04/02/15 13:53 ID:G1jpLEIO
版?
336774RR:04/02/15 14:15 ID:yaNGA6wp
g
337774RR:04/02/15 15:32 ID:+juAApGz
カブって信用取引で空売りできるの?
338774RR:04/02/15 17:00 ID:9loUqF0k
キック式の利点って何ですか?
少し安いってだけですか
339774RR:04/02/15 17:20 ID:UvhhGPfI
そんなところね。
340774RR:04/02/15 17:30 ID:WLzUqhfX
>>332
 軸の部分って言った方がよかったかな?
 要は本来握る部分でまわすとネジを切ってしまうから力が入らない部分で
まわしておくれってことだす。
 ではでは。レストアレポートもよろ。
341774RR:04/02/15 17:39 ID:WLzUqhfX
>>338
 バッテリーを気にせずに乗れる=バッテリーをメンテナンスフリーに
してしまうことができる。
342774RR:04/02/15 18:42 ID:UvhhGPfI
>>341
だからそれはセルつきでも(キックがついてるなら)同じなんだってば
343774RR:04/02/15 19:05 ID:yaNGA6wp
実際、走行中一番役に立ってない部品はセルモーターだし。
344774RR:04/02/15 20:15 ID:CyiiIOEJ
セルモーター=故障の元が一つ増えるだけだと思うんだけど
345774RR:04/02/15 20:31 ID:UsLFnpa8
                           / )
                    ∧_∧  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    (  ´Д`) ./ /  < 盗んだバイクで走り出す♪
                  /  豊 _二ノ    \__________
                 //   ミ
                (_二二づ_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /   (  ´Д`)< 自由になれた気がした15の夜♪
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\   \__________
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二) ―||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
346774RR:04/02/15 20:53 ID:UAbv/li6
キックとセルは併設だから
キック始動が面倒だと思うならセル付。
347774RR:04/02/15 21:59 ID:lTwk7Lwf
路面が雪とかで不安定だとキックが難しい場合があります。
そんなときはセルがとても助かります。
348774RR:04/02/15 23:25 ID:3h5BOJX+
カブとベンリで、どっちを買おうか迷ってる自分は屁たれですか?

漏れの印象的には、カブはエンジン含む信頼性でベンリに勝っている感じ
(ベンリも相当のものだが)
ベンリは燃料タンクでかさとツーリングでの快適性で勝ってる感じ?
ベンリとカブって、似て非なるバイクなんすかね・・・
349774RR:04/02/15 23:29 ID:1i4112J7
適当に接点磨いてたらウィンカー直った

それはそうとヘッドライトをマツシマのに変えたけど
明るさはあんまり変わらなかった
元々付いてたのが6V15Wだったのを6V25Wにしたせいかも
しょうがないので持ってたダイビング用ライト(PrincetonTec SURGE)
をくくりつけて補助にしてる。こっちの方が全然明るい・・・
4時間しか持たないからツーリングには向かないな
350774RR:04/02/15 23:29 ID:Q+fTmwfs
俺はどっちも好きなので良い趣味してると思う。
自分がカブ乗りなのでカブをお勧めするけど、ベンリも
かっこいいよね。
351774RR:04/02/15 23:55 ID:FjGTAdCN
リトルのセルつきは4速。
ボアアップしたら最強。
352774RR:04/02/16 01:50 ID:zSEXsD17
( ´,_ゝ`)プッ
353774RR:04/02/16 02:40 ID:sUhljhGp
>348
今後、バイクの排気量を上げて行くならベンリの方がちょっといいかもね
ニーグリップとかバイクらしく乗れるから、サスも普通の動きするしね。
そういう予定がないなら、快適さからカブを薦めます
レッグシールドは雨とか寒さに対してわりと有効。クラッチレバーが無いと左手は楽

個人的な好みで言うなら、カブ乗っといた方がいいと思う。
新車で買える歴史的名車だし
354774RR:04/02/16 02:43 ID:hVAvvqIw
もれもカブ買おうとしてイパーイ種類あって迷ってます。
リトルのセルつき4速がいいのかぁ。
カブーラとかカブのstreet仕様って4速のないっすよねぇ?
355774RR:04/02/16 11:22 ID:4+3l9Lmu
ベンリーは90ccのがないからX
356774RR:04/02/16 14:35 ID:0LGQI/c6
確かにベンリーは90cc新車で無いの痛い。
売れないのかなあ。
スタイルでどっち選ぶかは個人の好みだけど

信頼性から言ったらやっぱカブのほうが安心感はある。
実際生産されてる数も多いしさ。

でも、ちょっと気になるんだけど
カブって静粛性に優れるとか言ってるけど
結構うるさくない?俺の周りボロばっかりだからかなあ
ベンリーは音が小さい印象があるけど
カブより音の小さいスクーターとかも、結構走ってるような。
357774RR:04/02/16 15:08 ID:yJiOia/a
確かにほかのカブエンジン車(モンキーとかシャリィとか)にくらべると
排気音大きいよね。
サイレンサー容量が小さいとも思えないから単純に抜けがいいんだろうね。
実際馬力も大きいし。
358774RR:04/02/16 15:25 ID:OAafvFYB
T90Dにするよ、見た目がいいし
359774RR:04/02/16 16:22 ID:oAl2rbuW
>>354
ないよ。
四速&セルは便利でイイぞ!
360774RR:04/02/16 16:29 ID:GoK7f1WI
>>359
どう便利なんだYO
361774RR:04/02/16 17:05 ID:0Zr7D5Ow
セルは便利だが四速はどっちかというと不便だな。快適だけど。
362774RR:04/02/16 17:45 ID:m0b1FI33
カブ50乗りです 
二段階右折がめんどいのでボアアップして黄色ナンバにしようと
キットをかったのですが組むのができそうにないので
組んで無くても販売証明書とかだけで黄色にすることはできるのでしょうか?
ご存知のひといたら教えてください
363774RR:04/02/16 17:59 ID:yB6ultUb
ナンバ色塗っちゃえ
364774RR:04/02/16 18:11 ID:zORfd/Jz
郵政ってどうやったら手に入りますか?また何か仕様違うんでしょうか?
知ってる方、よろしくお願いします。
365774RR:04/02/16 18:14 ID:IA6FmfWl
>>364バーハンドル・グリップヒーター標準装備・そのまま(赤のまま)じゃ走れない
366774RR:04/02/16 18:16 ID:7xdAZbtJ
テールランプを黄色にすると・・・(ry
367774RR:04/02/16 18:24 ID:yJiOia/a
>>362
キット買っといて組まないなんて・・・
そんな人ほんとにいるの?
やだうそでしょ。
368774RR:04/02/16 18:49 ID:FzbwUC6j
369774RR:04/02/16 19:10 ID:oAl2rbuW
>>362
オレがエンジン50→90に乗せ換えたときは、ナンバーだけもってけばオッケーでした。
市役所なり役場にナンバー変えたいと言えば教えてくれますよ。

ただせっかくキットがあるなら、バイク屋に頼んで組んでもらえばいいのに、、、
370774RR:04/02/16 19:21 ID:ecDJe9VP
>367
ナンバーだけ変更して改造は後回しとか…
とりあえず速度規制値は上がるし…
371129:04/02/16 19:58 ID:KHQi2sTq
本日、半ばヤケになってウインカーリレーを地面に軽く投げつけてみたら
ショックで(?)とりあえず直ったよ。
・・・念のためスペアのリレーを買っておきます。
372774RR:04/02/16 19:58 ID:9y56P/gi
>>364
本職は「こんな使い倒したボロの膝ぶつける欠陥品欲しいのか?」と思ってまっせ。
メイトやバーディなら新品あるぞ〜
373774RR:04/02/16 20:30 ID:77ODU6fq
1000ccのカブ。
gカブ。
374774RR:04/02/16 20:33 ID:w9P3ltf8
>>373
オイル量が?
375774RR:04/02/16 22:12 ID:D7zDZJ7X
7万8000km(5年)乗ってきたプレスカブが引退

来週にはオニューが乗れます
376774RR:04/02/16 22:30 ID:AK430M0J
1年半乗ってるのに、まだ2000`走ってないよ・・・。
377774RR:04/02/16 23:11 ID:lKuucbXh
昨日プレスカブをかって上機嫌です!
でも一つ困った事がありましてウィンカーのスイッチがやけに硬いのです。
硬すぎて右手を離して上下させないといけないぐらいです。
どうにかしてやわらかく?する事は出来ないでしょうか?
378774RR:04/02/16 23:16 ID:C4j/hqSq
ウインカースイッチの慣らし運転がマダ不足だな
379774RR:04/02/16 23:34 ID:w9P3ltf8
激しく上下にシコシコやったらどうだろうか?



スイッチを
380774RR:04/02/16 23:47 ID:Ys1X/2Ng
接点用のスプレーを吹き付ければ多少動きが良くなると思う。
分解してグリスを塗る方法もあるが、初心者には難しいので勧めない。
381774RR:04/02/17 00:25 ID:GqVuBVvG
>>378
>>379
>>380
どうもありがとうです。がちがちなんども上下させてるのですがなかなか…
スイッチを下にしててウィンカー切ろうとすると勢いあまって上にまでいってしまいます…
>>380さんのスプレーを吹きかけてみます。
382774RR:04/02/17 00:34 ID:oze3CTbw
>381
筋トレしろアホ
383774RR:04/02/17 01:24 ID:7riIhgwg
>>375
新聞配ってますか?

>>381
まあアレだ、慣れだな。
384774RR:04/02/17 01:28 ID:ayRKNr7N
っていうか新車なんだから販売店に相談しては?>スイッチ
385774RR:04/02/17 01:35 ID:GqVuBVvG
>>384
いや新車じゃなくて中古なんです…
もしかしたらスイッチ硬くて売ったのかな…(んな馬鹿な事はない
386286:04/02/17 01:41 ID:qh+V8HUz
遅くなってすいません。アクセス禁止でずっと書き込めませんでした。
ステムシャフト打ち変えの件。叩かれてるので書きずらかったのですが
当方リトルなんです…。やっぱり打ち変え覚悟しといたほうがいいです
かね?もしくはNSー1などでも長さがあうようであればそろえるつもり
です。前後のバランス等(前が上がりすぎて運転しにくいなど)ご指摘
いただければありがたいです。キャストとスポークの違いはかえってカ
スタム感がでるので?OKです。
長くなりましたがよろしくおねがいします。
387774RR:04/02/17 02:05 ID:IsUek0vT
いくら位の予算考えてるの?
388774RR:04/02/17 02:08 ID:X0EkK6CJ
オイルを4輪用の柔らか低燃費モノ(5W30)に変えてみた。
エンジンのかかりがよくなればと思って入れてみたが
それ以上に走りもすんげー軽やか。加速も一気に引っ張れる。
クラッチ滑りも今のところないし快調そのもの。
389354:04/02/17 02:12 ID:mJbZi6kk
>>359
レスどうもっす。
セル付きリトル探す事に決めますた。
はやくほすぃいいいいい。
390286:04/02/17 02:14 ID:qh+V8HUz
>>387
予算はできれば5万以内でおさえたいです。
391774RR:04/02/17 03:07 ID:89gfwyFE
>>388
商品名キボンヌ
392774RR:04/02/17 03:32 ID:89gfwyFE
タンクのメーターが壊れました。
いつも空表示です。
これはメーターだけ交換できますか?
それともタンクごっそり交換ですか?
393774RR:04/02/17 03:36 ID:ayRKNr7N
>>392
手元のパーツリストによれば,
メーター(浮きがついている)とパッキン合わせて
1600円少々です。
394774RR:04/02/17 04:08 ID:X0EkK6CJ
>>388
カストロルのなんとかGTXみたいな感じの
部分合成油だったかもしんない
395774RR:04/02/17 06:53 ID:kQSZpMss
>>392
 どのタイプかわからないからハッキリと言えないが、フロートが水没(油没だなw)
もしくはガイドに引っかかってるだけだと思われ。
 お好きな人はどうぞ修理を
396774RR:04/02/17 08:00 ID:BMiVQOxN
>>392
おれも、ウキが沈んだことあるょ
397774RR:04/02/17 08:22 ID:xrUA4Pna
テールランプが切れちゃったんですけど、ショップで交換すると
いくらくらいかかりますか?
398774RR:04/02/17 08:41 ID:eW8WJeoj
簡単な作業だし、電球代しか取られないと思うけどな。
399774RR:04/02/17 08:44 ID:bbYU+aEQ
>>397
ドライバーだけあればできる。
そのくらい自分でしる
400774RR:04/02/17 08:54 ID:xrUA4Pna
>>399
電球ってどこにでも売ってるもんなんですか?
401774RR:04/02/17 08:59 ID:KTf55u8e
>>386
リトルカブのフロントをテレスコにする場合、予想されるのは
フロントのホイールサイズを14インチにしても前が上がり気味に
なるかもしれないということ。キャスト16〜18インチの場合は
間違いなくアメリカンな姿勢になるでありましょう。
402774RR:04/02/17 09:03 ID:cCM3dvHP
>>400
バイク屋に行けばあるだろ。
中型以上は12Vなんで電球は車と共通でホームセンターでもスタンドでもOKなんだけど カブの電球となると
403286:04/02/17 10:38 ID:qh+V8HUz
>>401
やはりそうですか…。ということはリアをノーマルカブに交換って流れに
なりますよね?それかリトルとバランスのいい車種を根気よくさがすか、
そのくらいですかね。
404774RR:04/02/17 11:16 ID:VYiS4RgQ
カブ角目用ウィンドシールドを屋府億で入手したのですが付け方が解りませんでした(ノ∀`)タハー
純正の風防(だと思う)なのでサクッと付くものだと思ってましたが、合わせてみると妙にアームが長すぎます。
これはミラーの付いてるところに伴締めするのですよね?

カブうpロダに写真をうpしました。
ttp://res9.7777.net/bbs/supercub250/
左上が正面から。右上が裏から。
左下はビニールのカバーの部分をライトに合わせた状態です。
(穴が少し小さくてホンダアクセスのページの画像みたいにサクッとはまらないんですけどね、、)
(ビニールの部分にもホンダと書いてありますので違うバイクのものでは無いと思いますが、、)
右下が付属してたパーツ全部です。
劣化してて見にくいと思いますが参考にしてほしいです。

パーツが足りないとか、何か変だとか、そもそもミラー穴に付けるもんじゃねぇとか、
うちの角目用のと何か違うとか、教えて頂けると助かります。
405774RR:04/02/17 11:27 ID:c1bejyXN
カブ90を昨日ただで貰った・・・とってもラッキーな気がする。
これから、皆さんヨロシク
406774RR:04/02/17 11:33 ID:QpwJHEEF
>>404
ハンドルの下にナットが2個ある。それを外して締め付けるだけだぞ。
シールド側の金具は左右対称にすればしっかりと嵌るはず。
俺もコレの他にプラスチックでできてるガッチリしたのも持ってるが、風の抵抗が強くて邪魔なので外している
407774RR:04/02/17 11:40 ID:+aqYScuJ
>>403
ディスク用ホイールハブを使ってフロント14インチに組みなおせば
前はそんなに上がらないと思われる。が、部品集めが面倒。
スピードメーターギアはこの場合NSR50/80用を小加工で。
前後17インチにすると前上がり気味な上に、センタースタンドが
設置しなくなる可能性があります。
408774RR:04/02/17 11:58 ID:VYiS4RgQ
>>405
アドバイスありがとうございます。
さっそく取り付けようと試みたのですが、ボルト無いっす_| ̄|○
おなじとこに
ttp://res9.7777.net/bbs/supercub250/
ハンドル下の写真を載せましたので、どのネジか教えてほしいです。
写真で表す場合は、真ん中の5つのネジの中心を基準に右上とか左したとか言って頂ければ解ります。
409774RR:04/02/17 12:17 ID:+aqYScuJ
>>406
それは丸目用のこれ↓の場合だと思うが・・・・・・・・・・・
http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/pop1.htm
410774RR:04/02/17 12:22 ID:oze3CTbw
ホームセンターのオイルよりバイク屋さんのオイルの方が高級なの?
411774RR:04/02/17 12:25 ID:SWwYMhm4
ワハハ カスタムのハンドル裏ってネジだらけだなw

とりあえず、風貌をあてがってみて、それっぽい所がそうじゃないの?
412774RR:04/02/17 12:28 ID:+aqYScuJ
>>408
そのシールド、角目用シールドに丸目用ステーが着いているように
思われるのですが・・・・・・・・・・・

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44553486 (カスタム用)
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15758247 (丸目用)

なんかそんなように見えます。
413774RR:04/02/17 12:42 ID:VYiS4RgQ
>>409
(((( ;゚Д゚)))

>>411
あてがってみました。さっきのとこに貼りました。
右側の写真を見て貰えると解りますが、ステーを最大まで下げてもハンドルの下まで届きません。
しかも手前に妙に長すぎる( ´∀`)

>>412
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
な、なんかそれっぽいが、、


皆さん、アドバイスありがとうございました。
無念ですが、諦めないぞ。なんとか付けられそうなアイディア浮かびますた。
風防の方に穴あけてステー取り付け口の場所を変えてやってみます。
このままだとくやしいので何とかつけます(`・ω・´) b
414774RR:04/02/17 12:57 ID:H+CsQzp1
>>412
同じじゃないかな?
415286:04/02/17 13:11 ID:qh+V8HUz
>>407
ありがとうございます。14インチディスクホイール、具体的な車種わかりますかね?
さいわいメーターギアはすぐに手に入りそうです。聞いてばっかりで申し訳ないです。
416774RR:04/02/17 13:30 ID:+aqYScuJ
>>415
標準で14インチのディスクブレーキ用ホイールっていうのがなかなか無いんですわ。
某郵便カブ系ページの掲示板にいる人たちがリムとスポークとハブの組み合わせを
いろいろ試してるみたいなんですけどね。

NSR50のフロント(12インチ)入れたら、外径は後ろとほぼ同じ490〜500mm程度に
なるんだけど、幅が太くなっちゃうしね。
417375:04/02/17 14:42 ID:LGtNrJ1M
>>383
そうです。バイト&通勤&買い物で使ってます
1日40kmは軽く走ります(多いときで50km)
オイル交換1500kmですると長持ちしました
418774RR:04/02/17 16:02 ID:VYiS4RgQ
先ほどウィンドシールド取り付けの質問をした者です。
シールド側を加工して付けることに成功しました。

で、試運転した感想を、、。

こりゃ確かに微妙ですなぁ。
寒くは無いし疲れも少ないですがカブの面白みがなくなりますた。
今までは50〜70kmで「おぉぉ、とばしてるぜぇ!」って感じでしたが、今は ( ´_ゝ`)フーン くらいです。
暖かくなったら外そう('A`)
419774RR:04/02/17 16:05 ID:LVnsJvrJ
以前、ここで質問した者ですが、今頃やっと
プラグの色を見てきました。色は「白」でした。
10キロ程度のパワーダウンなのでついついものぐさに
なりいままでかかってしまいました。
写真もアップしたのでどうかよろしくお願いします。
http://ponpon3955.hp.infoseek.co.jp/040217_1518~001.jpg
プラグはNGK R CR6HSA です。
以下、過去ログです。
**********************************
C90に乗ってるのですが、ある時エンジンをかけると
カランカランという音がアクセルを開けるとマフラーから
しました。不信に思いましたが、どうすることもできないので
とりあえず運手してみました。そしたらなんか途中でストンと
エンジンのパワーが落ちたような気がしました。
それから今までは最高速80kmをかるく超えていたの、それから
10kmもパワーダウンしたようで70kmちょっとがやっとに
なってしまいました。これって結構やぱい症状でしょうか?もし直
せるならいくらぐらいかかるのでしょうか?以上、宜しくお願いします。
*****************************************************
》・タペットクリアランスで吸排気逆流→トルクダウン
 単気筒でこんなことがおきたらエンジン回らないって。w
》・マフラー排気漏れで 高回転時のトルクダウン(俺はこれだと思ってる)
 少しでも排気が漏れたら音でわかる。よほど鈍くないかぎりこれはありえない。 
・スイングアームのボルト緩みによるリア周りののふらつき。
 関係ないでしょ。
回転は正常でトルクがでてないんでしょ? そして排気系から特異な音がす
ると・・・カランカランってのはノッキングの音じゃないのか?
 いずれにしろ、正常な爆発が起きていないわけだな。重傷の3種もナイと思う。
プラグを見てその色を教えてくれ。
    ・・・って言ったら別スレでエンジンから外さずに「白」と
答えたヤシがいた。w
 ちゃんと外して絶縁部の色をみるのだぞ。
420774RR:04/02/17 16:44 ID:oze3CTbw
>419
深爪すぎ・・・
421774RR:04/02/17 16:59 ID:0Dwo8Mt8
あんなもんだろ?
422774RR:04/02/17 18:05 ID:EEkUPQCW
今日、タペット調整しますた。
そしたら加速が悪くなった・・・_| ̄|○
閉め過ぎた。
皆さんどんなもん?
423774RR:04/02/17 18:22 ID:sZ/knw5D
>>419
ちょっと焼け過ぎに見える。
とりあえず、プラグの熱価を上げてみたら良いのでは。
CR6HSA→CR7HSAにしてから結果を報告してください。
424774RR:04/02/17 18:38 ID:LVnsJvrJ
>423
でもこのプラグだけで最高速が10キロも落ちるものですか?
以前は90キロオーバー。今は80キロがやっとでる
みたいな。ちなみに体重は80Kgです。
ある日いきなりストンとパワーダウンしましたよ。

以上、宜しくお願いします。
425774RR:04/02/17 19:03 ID:r3x92Ctk
>>424
質問に答えてもらっといて、その答えに不満しかないなら
いちいち聞かずにバイク屋にもってけよ。
426774RR:04/02/17 19:10 ID:CETL+ToN
回し過ぎによる寿命と見た。
427774RR:04/02/17 19:15 ID:LVnsJvrJ
>426
寿命って?プラグ、それともシリンダーですか?

>425
いや不満ではないんですけど、プラグの微妙な焼けで
10キロも速度が違ってくるものかと?疑問に思っただけです。
428774RR:04/02/17 19:16 ID:oze3CTbw
>427
てめー喧嘩売ってんのか?
429774RR:04/02/17 19:23 ID:CETL+ToN
>>427
単刀直入に言うと




壊したんだよ。おまいが。
430774RR:04/02/17 19:24 ID:vA55hqe4
わかんないんだったら素直にバイク屋持っていけばいいじゃん。
てか 気になってるくせに今ごろプラグ見てるようじゃどうせバイク屋持って行くんだろうけどな。
みんなこの場におめーのバイクがないのに あーでもないこーでもないと気にして考えてくれてるんじゃん。
俺の知り合いにもこういう奴いるわ。UZE
431774RR:04/02/17 19:25 ID:vA55hqe4
廃車しろ 廃車。
お前カブ乗る資格無し
432774RR:04/02/17 19:29 ID:SWwYMhm4
あー、たしかにグダグダとウルセーな。
こういうヤツ、必ず一人はいる。 あれこれと聞いてくるんだが、
なーんか、不満そうな感じでさ・・・。

他の連中が言うように、これ以上オマエに何言っても無駄みたいだから、

 バ イ ク 屋 に 行 け 。
433774RR:04/02/17 19:29 ID:vA55hqe4
ああ! みんな画像よく見ろ!
このプラグ決定的にダメなとこあんじゃん!
434774RR:04/02/17 19:31 ID:LVnsJvrJ
>428
いちいちID変えるのやめてもらえます。
435774RR:04/02/17 19:32 ID:vA55hqe4
むぅ〜〜 みんな気づかないのか?
436774RR:04/02/17 19:33 ID:oze3CTbw
>434
はぁ?
437774RR:04/02/17 19:33 ID:rUsUlsxR
ぶげら
438774RR:04/02/17 19:34 ID:vA55hqe4
>>434
何カンチガイしてんだ?このオタンコナスは・・・
439774RR:04/02/17 19:34 ID:rUsUlsxR
いや不満ではないんですけど、プラグの微妙な焼けで
10キロも速度が違ってくるものかと?疑問に思っただけです。
440774RR:04/02/17 19:35 ID:DxSIsBNj
たぶんエンジン開けないとなおらないだろうよ。
441774RR:04/02/17 19:35 ID:vA55hqe4
おまいら 気づけよ!
>>ID:oze3CTbw >>ID:rUsUlsxR 
しっかりプラグ画像見ろ!
442774RR:04/02/17 19:36 ID:LVnsJvrJ
廃車にしろとかけっこうきつね。

ぐたぐたって素朴な疑問をいったらそれがそんな
だめですかね。よくわからん。

そんなに悪い言いかたでしたか?
443774RR:04/02/17 19:36 ID:rUsUlsxR
>>441爪が深いですね
444774RR:04/02/17 19:37 ID:vA55hqe4
おめーもだ!
>>ID:DxSIsBNj
最高速10km/hダウソの原因がこの画像にあっだろうが!
445774RR:04/02/17 19:37 ID:oze3CTbw
>442
君、このスレ出入り禁止ね。
446774RR:04/02/17 19:38 ID:vA55hqe4
おい 俺はわかったぞ >>ID:LVnsJvrJ
やはり原因はプラグだ。
447774RR:04/02/17 19:40 ID:1d+l+9ry
>>442
自覚ないんだ・・・
ちょっと違うけど、いじめに合う人のいじめられる訳っていうのが
分かった気がする。
448774RR:04/02/17 19:41 ID:LVnsJvrJ
みんななんか似たような文体だな。
最近の若者はキレやすいな。
449774RR:04/02/17 19:42 ID:rUsUlsxR
伝説の宝刀最近の若者きたよーぷげら
450774RR:04/02/17 19:43 ID:DxSIsBNj
だけど、マフラーの中で音がしたんだろ?
つーことはそのプラグのい破片が…と思って
>>440なんだが俺もの凄い勘違いしてる?>>446
451774RR:04/02/17 19:43 ID:LVnsJvrJ
えっ、これっていじめにあってるの?

っつうか10km/hを疑問に思ったらそれがここまで
発展するとはね。
452774RR:04/02/17 19:43 ID:MNoeEojY
>>446 最高速、プラグとくれば…ま.まさか…
453774RR:04/02/17 19:44 ID:vA55hqe4
>>450
だめ! ちが〜〜う! もう一回画像みなおし!
454774RR:04/02/17 19:45 ID:vA55hqe4
>>452
お! 君気づいたようだね・・・
455774RR:04/02/17 19:46 ID:vA55hqe4
>>451
君は廊下に立ってなさい
456774RR:04/02/17 19:47 ID:syJu8tel
言ってみてよ、何?
457774RR:04/02/17 19:47 ID:LVnsJvrJ
>453
プラグでそんなわかるの?
教えてよ。
458774RR:04/02/17 19:48 ID:oze3CTbw
謎はすべて解けた
459774RR:04/02/17 19:48 ID:LVnsJvrJ
>455
は〜い。
460774RR:04/02/17 19:49 ID:LVnsJvrJ
>458
だから何なぞは?
461774RR:04/02/17 19:49 ID:MNoeEojY
まさか イリジウムじゃないからと???
462774RR:04/02/17 19:49 ID:DxSIsBNj
うーん、あの画像の状態じゃ正常に火は飛ばないとは
思うが、プラグ交換だけで直るかなあ?と思ったよ。
でも違うみたいね。
463774RR:04/02/17 19:50 ID:rUsUlsxR
あれ、プラグってこんな形してたっけ
464774RR:04/02/17 19:52 ID:syJu8tel
めり込んでるのか?


わからん、、、
465774RR:04/02/17 19:52 ID:LVnsJvrJ
でその答えは?ってかだんだん嫌なスレ伸びになってきた。
466774RR:04/02/17 19:54 ID:vA55hqe4
>>461 アタリ
467774RR:04/02/17 19:56 ID:LVnsJvrJ
気分をいれかえてマターリいきましょーよ。

どうもすいませんでした私が悪かったです。m(__)m
週末に素直にプラグ交換します。
468774RR:04/02/17 19:58 ID:DxSIsBNj
んじゃあ、マフラーの音はノッキングってことなのか…
469774RR:04/02/17 20:13 ID:RkQINIU+
プラグというものは,燃調(はやい話がキャブセッティング)あわせた
あとで番手をいじるもの。
っちうことはおわかりだったのかな・・・
すぐに「プラグだ」っていうところが急ぎすぎとも思えるんだけど・・・
470774RR:04/02/17 20:17 ID:RkQINIU+
こんな板で正論吐いてもしらけるだけかもしれんが
・プラグの色をチェックするのは燃調みる目安にするため
・燃調がドンピシャだ!というにもかかわらずプラグが
 焼け気味だったりかぶり気味だったりすれば番手交換
・基本的に,プラグの番手が合ってないからといって
 調子が悪くなったりしない(使い続けるならば不具合は出る)
471774RR:04/02/17 20:22 ID:RkQINIU+
まあとりあえず,不具合が出たときには一個ずつ原因を
つぶしていくこと。
その意味で新品プラグにしてみることは賛成する。
472774RR:04/02/17 20:27 ID:RkQINIU+
何度も投稿スマソ。
その写真のプラグはたしかに焼け気味ではあるが
許容範囲。ってか普通の焼け方。
急にスピードが出なくなったというところからして,
軽く抱きついたのではないかと想像するが・・・。
473774RR:04/02/17 20:32 ID:H+CsQzp1
ID:LVnsJvrJ
このスレでのあおりは気にするなと言いたい。
ついでに10km/hダウンも気にするなと言いたい。
474774RR:04/02/17 21:43 ID:I9//1d6v
>>413
もう取り付けちゃたかな ステーの方を自作してみてはどうか。
自分はシールドの位置が低いと感じたので自作ステー使ってる。
位置が高くなった分ライトカバーは使えなくなったけど。

作り方の手順は

ホームセンターで全ネジを買ってきて適当な長さに切る
  ↓
角材に穴を開け差込み、パイプを使って、てこで曲げる

http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
475774RR:04/02/17 23:34 ID:kPP0vKYp
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,   
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ  さあ願いを言え
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'  どんな願いも聞き流してやろう。
476286:04/02/17 23:46 ID:qh+V8HUz
ディスク化を相談していた者です。とても親切なレス、たくさんありがとうご
ざいます。リトルだとやはり厳しいですね。とりあえず今のところは保留にし
ておきます。後にご面倒でなければ、いいホイールが社外からでた等の情報が
はいればお知らせください。自分もできる限り調べ回ってきます。いろいろと
ご迷惑をおかけしました
477774RR:04/02/18 00:30 ID:3SonZI1D
>472
どうもありがとうございます。

抱きつきの可能性ですか。すいません失礼なことかも
しれませんが、真冬でしかも丁度純正オイルに交換した
ばかりでした。確かにオイル変えてエンジンよく回るから
スピードはだしてました。抱きつきとはショックです。
10キロダウンでも気持ちはかなりパワーがなくなった感じで
かなしいです。とりあえずプラグを交換してみます。

軽い抱きつきの場合はオーバーホールするしか再生の
めどがないのですよね?
478774RR:04/02/18 01:26 ID:aVAajDG3
>>369
レスありがとうございます
なじみのバイク屋でボアアップしてもらうことにしました
ナンバ変更もしてくれるとのことだったのでお願いしときました
479774RR:04/02/18 01:28 ID:Y2Jtx7ks
>>477
オイル管理はしっかりできていたということやね?
カブの場合うっかりオイルが減っているってことあるから。
念のため量だけでも確認してみて。
しかしたしかに真冬だから熱的には苦しくないんだけどね・・・。

抱きつきと決め付けるのもなんだけれども,仮に抱きつきだったとして
症状が軽ければ(君の症状くらいだと軽いです)
ガソリンタンクに2ストオイルを混ぜて
ゆっくり(飛ばさなければいい)走っていると
タンクが空になるころには直っている
ということもあるそうだ。
おれ個人は経験ないけど昔から伝えられている方法。
友人これで直したことあります(2ストの「カレン」だけど理屈は一緒)

オーバーホールするならピストン眺めて,
それらしき筋が入っていればやってるね。
やすりを当てればある程度の修復はできるけど
安いから(シリンダーはやすりでクロスハッチを修復するにしても)
ピストンとリングを交換して慣らし運転するのが普通やね。
480774RR:04/02/18 01:33 ID:j5DS3Ntf
圧縮復活剤ってのもあるよ。マリンジェットなんかで
軽い抱きつきとかで使うらしい。バイク用はニューテックだっけな?
そんなとこが出してた。
481774RR:04/02/18 04:40 ID:ZkD4kdLe
クラッチ滑ってるんじゃない?>10Kmダウソ
482774RR:04/02/18 05:04 ID:PnOlEI9Y
オイル何よ? G1?
添加剤とかは入れてない?

軽い抱きつきに>>479のような方法があるとは知らんかった。

>>480 それってどういう効果があんの?
483774RR:04/02/18 05:07 ID:PnOlEI9Y
484774RR:04/02/18 09:26 ID:tk178/XW
抱きつきねえ・・・

真夏の246で、連日休憩なしで50キロ*2を、最高80ぐらい、
平均でも50キロ超というような走り(まさしくオールウェイズ・フルスロットル)
をしてたオレ様のカブカスタムは、日常基本整備(オイル交換やチェーン引き、グリスさし等)だけで、まったく不調がなかったがねえ・・・
485774RR:04/02/18 10:16 ID:K7G9644w
そんな俺様がくまー
486774RR:04/02/18 10:26 ID:L7/lbhJa
滅多に起こらないけどリング欠けに1クマー
487774RR:04/02/18 12:22 ID:BpBwKkEl
メンテナンスするなんて、カブの正式な使い方じゃないやい
488774RR:04/02/18 12:29 ID:NLGP68Bv
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;

489774RR:04/02/18 13:44 ID:n7hATMOL
>>484
まあおっしゃるとおりで,カブはめったなことで
焼きついたり抱きついたりしない。
全開全開の真夏の鈴鹿のカブ2耐でもそういうトラブルはめったにないそうだ。

でも一方でやっぱり抱きつきはないことはない。
たいがいはオイルが空のバイクで高回転回した場合なんだけど。
オイルの流路がスラッジとかで詰まっているとそういう
ことになるかも・・・。
(ちなみに,掃除は分解が鉄則。下手にケミカルで済ませようと
 すると,こびりついたスラッジがごろっと取れてしまった
 ときに,それが流路をふさいでしまうこともある)
オイルを交換したときに,なにかの拍子で一時的に流路が
詰まったということも・・・考えられなくはない。
銘柄を頻繁にチェンジしているならともかく,ずっとG1(ウルトラU)なのであれば
まず大丈夫だと思うんですけどねえ・・・。
なんにせよ故障は突発的にやってくる。
490774RR:04/02/18 13:56 ID:n7hATMOL
というか上のログ見てて思ったんだけど,
最高速80だったのが70に落ちた
のか
最高速90だったのが80に落ちた
のかどっちよ?はっきりしてくれ。

ノーマルスプロケのカブ90にとって,80キロとか90キロとかは
オーバーレブ領域なんで,風向きや日々のちょっとした
コンディションで変わってくるよ。
さすがに70だと「遅い」ってことになるけど。
491774RR:04/02/18 15:21 ID:PnOlEI9Y
やつはもうバイク屋でグダグダ言ってるに1票
492774RR:04/02/18 15:24 ID:gM1ZJmCT
おまえらの大嫌いなリトル海苔をこの板から追い出そう

原付板
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076912050/l50
493774RR:04/02/18 15:37 ID:uYkEpYM6
>>492は菅直人
494&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/02/18 16:33 ID:CiTyr3j1
オレのカブは、キャブのセッティングを煮詰めていないせいか、
ご機嫌なときはメーター振り切るが(90`オーバー?)、普段は70〜80`
位だな・・・。 ま、カブに乗るときは、いちいちそんなこと気にしてないから
マターリと、今日は伸びないなーとか思って走ってるけどなー。

キャブのガソリン抜く→キャブ外す→開ける→ジェット交換orニードルの位置変更→
キャブ取り付ける→ガソリンコックON→試走→ふりだしに戻る

こんなことやってるヒマがないよ・・・。10回くらいやっても「ココダ!!」っていう
ポイントがみつからない・・・。やっぱ妥協するしかないのね・・。
495774RR:04/02/18 16:40 ID:2Vzots8s
今日カブに乗るとなんかガソリン臭い。
キャブみたらやっぱガソリン漏れてるよ、、、、
バイク屋に一通り補修部品頼んどきました。

部品届くまでの応急処置ってなにが一番手っ取り早いですかね?
乗らないって言うのはナシで、、
496774RR:04/02/18 16:42 ID:F4pEYSun
>>495
あぶいよ
497774RR:04/02/18 17:55 ID:B44hOTYH
>>495
せっけん擦り込んどけ
498774RR:04/02/18 18:01 ID:BeSdIIdC
まずは業務用バイクから、排ガス検定を導入。
ビジネスバイクと呼ばれるジャンルは用途を問わず全て排ガス検定する。

古かろうが新しかろうが関係ない。全て一律に検定。

これでボロカブは全て一掃。
499774RR:04/02/18 19:29 ID:wWJVzKKQ
カブといったら水曜どうでしょう
500774RR:04/02/18 22:19 ID:bxi24Zlf
検定・・・間違ってないけど普通検査と言うだろう。(笑>>498
カブに虐められたか?

俺はかれこれ半年ほったらかしだな。>>オーバーフロー
バイク置き場のアスファルトが溶けて大きな穴が空いてるよ。
ニードルバルブ(フロートに付いてるゴム針)
交換しても直んないからさじを投げた。
ただ不思議なことに坂で前方を下り方向に向けて停めると
ガソリンが流れ出ないんだよなぁ。
ハイオク入れたり洗浄剤を流し込んだりゴム針との接触面を研磨しても
直らなかったらキャブassy交換だな。

ちなみに応急処置としてはホースの下に受け皿を置いとく
長時間停める場合はコックをオフにする癖をつけとく
これだけでいいんじゃない?>>495
501774RR:04/02/18 22:31 ID:n7hATMOL
まあ応急処置としてはコックオフやね。
502774RR:04/02/18 22:39 ID:88h5twYl
>>500
よくほったらかしのままにできるよな〜。
フロートに穴でもあいてんじゃないの?
503774RR:04/02/18 22:44 ID:n7hATMOL
古いバイクだとよくあることだよ>キャブからガソリンたらたら
たしかにフローとバルブの交換でも直らなくて
そのままにしちゃってる旧車乗りは多いと思う。
おれんちのシャリイもそうだw
504774RR:04/02/18 22:46 ID:bxi24Zlf
いんや、フロートは異常なしだった。>>502
505774RR:04/02/18 22:48 ID:n7hATMOL
どこかに原因はあるはずなんやけどね。
停まるたびにコックオフの習慣をつけておけば
なんにも困らないもんで(快調に走るし,燃費も良好)
ついつい気合入れて直そうっていう気にならないんだよね。
506495:04/02/18 22:52 ID:2Vzots8s
皆さんレスどうも。
走り終わったら即コックオフにしてます。
しばらくはじわ〜っと漏れてきます、、、
やっぱ部品届くまではどうしようもないですね。

家の駐車場がガソリン臭くて家族から苦情が(汗)
507774RR:04/02/18 23:04 ID:YcQiPLAZ
>479
477です。どうもです。

オイル管理はしっかりできてました。少なすぎず多すぎづです。
まあ今回自分なりの結論なんですけど、プラグの焼けぐあいも
問題ないのであまり気にしない方向でいきます。
クラッチも考えたんですけど、すべるような
感じはしないのでクラッチでもないと思います。
エンジンはとりあえず回ってるし、新車のようにはいかないという
ふうに思うようにしました。

しかし>491はしつけーな。
508774RR:04/02/18 23:12 ID:4Pgd3cbO
プラグに問題大ありだろ!
509774RR:04/02/18 23:16 ID:j5DS3Ntf
キャブのフロートバルブの当たり面をきれいにする
工具?があったと思うが、ホンダの専門店でも
持ってるところは少ないだろうな。
510774RR:04/02/19 00:11 ID:++dYnhSi
>>507
シツケーノ オマエジャン・・・プッ
511774RR:04/02/19 00:13 ID:l9agqEKg
>510
( ´,_ゝ`)プッ 、おまえ一度氏んどけ。
512774RR:04/02/19 01:15 ID:PNyIqmYf
チェーン張りすぎて最高速落ちたことがあったが、、、
見てみないとわからんよ
513774RR:04/02/19 03:29 ID:X0FLWa+R
ガソリンが残り700mlくらいになると遅くなる気がする
んでガソリン入れたら加速も最高速も上がるんだな。
514774RR:04/02/19 03:35 ID:NjibbGjr
ガソリンを満タンにすると早くなった様な気はする
515774RR:04/02/19 05:07 ID:LnvdMwMJ
ブレーキワイヤー締め忘れてブレーキかけたら加速した様な気がする
516774RR:04/02/19 09:29 ID:Sma2sMHn
うんこしてから乗ったら、軽くなって速くなった様な気がする
517774RR:04/02/19 09:41 ID:VILzi+b9
加速中屁をこいたら速くなったような気がする。
518774RR:04/02/19 14:26 ID:49Wo+bS0
今までのまとめ
・オイル入れ替える
・プラグ替える(イリジウム)
・圧縮復活剤入れる
・チェーン張る
・屁をこく
・うんこした後乗る
  これでいいか?
519774RR:04/02/19 14:59 ID:xbZvHN2q
>>514
水が入ってんじゃないの?
520909:04/02/19 15:06 ID:wnK1T/yT
アウトスタン○ィングで買い物したことある奴いる?
521 ◆Cj98aJOpxg :04/02/19 16:41 ID:eLxyUW/q
イリジウムプラグを入れるとリトルカブの最高速は10`上がりますか?
522ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/19 17:32 ID:U6PMzBmV
>>520
たぶん何人も居ると思うよ。
漏れもシートや小物買ったし。
523774RR:04/02/19 17:53 ID:/PoHcRSs
@エアクリ、キャブとマフリャー掃除(or交換)
Aプラグ、オイル交換、クラッチ調整(orエンジン交換)
Bスプロケとチェーン調整、グリスアップ(or交換)
Cハブベアリンググリスアップ(or交換)
Dタイヤ空気圧調整(or交換)
Eブレーキとワイヤー調整(or交換)
フリクションロスを極力抑えればある程度のスピードうpは可能
524774RR:04/02/19 18:23 ID:sAflq3VY
>>520
自分も、アウスタで買い物したねー。
その時は、ベトナムキャリアとカットレッグシールドを買いますた。
ベトナムキャリアは、無い事がありえないくらいに便利 d(・∀・)

でも、カットレッグは、はっきり言って購入しない事をおすすめします。
微妙にデカイので、加工が必要だし…カクカクなデザインで、日本カブ
には似合わない。
まあ、タイカブには、イイんだろうけどね(フォロー)。
525774RR:04/02/19 20:32 ID:xk9AYMvs
アウスタねーよヽ(`Д´)ノ
526774RR:04/02/19 20:59 ID:uwHdNnO3
アウスタってなんですか?

南海部品も潰れる程の田舎ですが…
527774RR:04/02/19 21:15 ID:G+ce1TEC
528774RR:04/02/19 21:22 ID:XafzlXXa
ttp://bike.dot.thebbs.jp/1036650730.html
ここみたらリトル乗りであることが恥ずかしくなったよ・・・
529774RR:04/02/19 21:23 ID:DyqynCSh
友人からエンジンをオーバーホールしたプレスカブを譲ってもらったんですけど、
本日ガソリンスタンドでオイルを交換後、
近くの飯屋に行っていざ帰ろうかというときに
エンジンが全くかからなくなってしまいました。
エンジンが吹く気配すらありません。
素直にバイク屋に持って行くしかないでしょうか…?
530774RR:04/02/19 21:31 ID:BRomoOtN
レッグシールドがないカブは・・カブじゃない・・

と思う香具師いる?
531774RR:04/02/19 21:35 ID:47cMBZio
>>529
 それだけで答えがいえるのは超能力者しかいないと思うぞ。
 せめて@キャブにガソリンがきているかどうか Aプラグから火花が飛んで
いるかどうか くらい調べて書き込みなはれ。
532774RR:04/02/19 21:50 ID:aEtWuoSo
まったくだ
533774RR:04/02/19 22:07 ID:bSWdb25x
がすけつだな
534774RR:04/02/19 22:24 ID:6Z5KV/vt
>>530
レッグシールドを外したカブは異様な細さがおもしろいけど、
雪や雨の事を考えると外すなんてあり得ない。
535774RR:04/02/19 23:04 ID:3r0naSPY
レッグシールド無しで大気圏突入なんてあり得ない
536774RR:04/02/19 23:11 ID:APjEJWp1
俺まだカブ持ってないけど、レッグシールド外す予定。
まあ、格好からじゃなくて置く場所が狭いからだが。
537774RR:04/02/19 23:13 ID:lrBQv8BE
片方レッグシールド

スパトラ並に流行るよ
538774RR:04/02/20 00:06 ID:+J+JhZdX
いや、下半分カットが流行るとみた。
539774RR:04/02/20 00:16 ID:teNCIdqX
むしろスクーター並みの2割増きぼん。
シートの前の方に座ると膝が触れるしはみ出すのだよ。
540774RR:04/02/20 01:43 ID:4Jr+f9vN
昔、折りたたみ式のウインドープロテクター?ってのがビートに付いてたな
541774RR:04/02/20 02:03 ID:FAmGxXhI
えーと前々々スレでハーネスごと90エンジンに積み替えた者です
恐ろしいほどパワーがあり坂道もグイグイ登るのですが
始動性がいまいちでかぶってる様子なんです
エアクリが50のままなんですが、やはりそれが問題なんでしょうか?
たいしてサイズ違わないと思うので無視してましたけど、、、
542774RR:04/02/20 02:12 ID:C/8yPH9Y
そう。
543774RR:04/02/20 02:22 ID:YS38qkOh
>518
奥歯をカチッと鳴らして「加速そーち」

…古いネタでスマソ。
544774RR:04/02/20 08:59 ID:OBdCKObg
>>541
キャブも90のにしたんだっけ。
545774RR:04/02/20 14:08 ID:cRzUmF2r
リトルのキャリアをプレスみたいにでかいのに変えてみたいんですが、
この間バイク屋に言ったら「取り付け位置が違うから無理だ」
みたいな事言われました。
やっぱり無理なんでしょうか?
546774RR:04/02/20 14:49 ID:vD2AK4iU
もまいらアウトスタンディングって知っていますか?
そこのシートを買おうと思ってるんですが
座り心地はいかがです?
547774RR:04/02/20 15:23 ID:DXUZQu5u
>546
何回か話題には出ていてそれを総合すると
「(2万する純正に比べると)ちょっと固くてヘタるのが早い、
 けれど値段のことを考えれば十分満足」って感じのようです
548774RR:04/02/20 16:54 ID:yieeOF7O
>>546
インプレあんじゃん
アウトスタンディングのお客さんコーナー行ってみそ
549774RR:04/02/20 17:00 ID:vD2AK4iU
>>547
レスどうもです。
純正って二万もするんだ・・・
純正は柔らかすぎって思ってたんでむしろ硬い方がいいかも。
カラーもオーダーできるし。
ってことで試しに買ってみます。
でも縫い目から水が染み込むとかだとキツイなぁ〜。
550774RR:04/02/20 17:01 ID:vD2AK4iU
>>548
ヲヲッ!
早速行って読んできます。
551774RR:04/02/20 17:06 ID:CNl1HHoS
今日リトル糊が10トンに巻き込まれそうになってたw
552774RR:04/02/20 17:23 ID:kaNf2pMQ
>>548
今俺もインプレ読んできた。
イイカンジやね・・・俺も買おうかな。
俺も水の染み込みが不安。
553ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/20 17:38 ID:srZOwQLI
>>549,552
水の染み込みは漏れも気になって買ってすぐにバラしてみたんだけど
スポンジと表皮の間にビニールが挟んであるから縫い目からスポンジに
水が染み込む事は無いでし。
縫い目にはシーリングはしてないので表皮とビニールの間には水が入り
込むけど実質問題は無い。
シートの堅さは厚型だと柔らかくて薄くするにしたがって堅くなっていく
ので心配な人は厚型買って自分で様子みながらアンコ抜きするのが
無難かもしんない。
スポンジは屑スポンジなのでヘタリは早いと思われ。
554774RR:04/02/20 17:48 ID:jYOeZAgX
>>545
リトルカブにプレスカブのキャリアは着く。
簡単に着かないのはカスタムのとか、郵政MD90とか。


・・・・・・だったはず。
555774RR:04/02/20 17:54 ID:/+9NSj9o
556774RR:04/02/20 19:10 ID:S/tETQW5
>>544
YES、90ノーマルキャブっス
557774RR:04/02/20 19:17 ID:LUznsIaU
なんの脈絡も無いけどちょっと感動したのでカキコ。

80ccにボアうpやら何やらした漏れはスプロケを交換したのよ、F16・R39をF16・R36に。
巡航時の回転数を抑えよう、最高速をを伸ばそうと思ってやったんだけど、ちょっとハイギヤードすぎたのか出だしはモッタリ、
60Kに達するのも時間がかかるようになって結果街中では余計遅くなってしまった。「こりゃ失敗かな?」と案じたんやが、
このギア比でノーマルマフラーやとどうなるか興味が湧き、換えてみた。

そしたら嘘のように加速が復活、街乗りが楽々に。抜けが悪い分加速が良いのかな、と思ったけど最高速もスプロケ、
マフラー交換前と変わらずメーターを振り切った。そして何より静か。ノーマルマンセーな気分で一杯ですた。
ノーマル=ダメダメ と思い込んでいた自分が恥ずかすい、要はバランスなのやね・・・。
558774RR:04/02/20 19:23 ID:vD2AK4iU
>>557
それってノーマルヘッドのボアアップですか?
559557:04/02/20 19:32 ID:LUznsIaU
>>558 ヘッドはノーマルよん。JUNの80でつ。pc20(RAYU),普通エアクリ、武川カム、マフはスーパーサウンドってな感じ。
キャブのセッティングが出し切れてなかったんじゃ、ってのもありますが漏れの個人的な感想でつ。
560774RR:04/02/20 21:42 ID:2hh+8N4F
>>557
俺が前に書き込んだんだけどな・・・
ノーマルマフラーに戻したらトルクが太くなって良い感じ。 と。
561557:04/02/20 21:50 ID:LUznsIaU
>>560  ノーマルマフライラネ になってたんだけど、前スレのカキコ思い出して試してみた。
そしたら本当に良い感じ、で感動してカキコした次第さ。情報サンクス!
562774RR:04/02/20 21:58 ID:vD2AK4iU
>>559
なるほど。漏れも80ccぐらいのライトボアアップとPC20を
いずれやろうと思ってたんですが、音がうるさくなるのは避けたかったので
ノーマルマフラーでセッティング出るのか不安だったんでつよ。
興味深いのはエアクリもノーマルのままだということです。
パワフィルだと吸気音もうるさくなるので避けたかったんですが、
80ccとビッグキャブで純正エアクリBOXは吸気不足になると思っていました。
ノーマルマフラーに戻したことで吸気と排気がマッチしたんですかね。
参考になります。
563774RR:04/02/20 21:59 ID:aFy3E44Z
>419
ここ板って結構DQNおおいよね。
おかしくもないプラグを煽ったり、人間として氏んだほうがいいね。
生きていたらおれが物故ろしてもいいよ。
普通に疑問投げかけたら、偉そうにキレるし。
たかだかカブ乗りでここまでヒートする必要ないだろ。
ここでキレたやつらは病気で病院いったら医者の言うことは
なんでもはい!と聞くボケなんだと思った。
564774RR:04/02/20 22:03 ID:2hh+8N4F
なんで終わった話しをいちいち蒸し返してるの?
そんなに悔しいっけ?
565774RR:04/02/20 22:05 ID:aFy3E44Z
事実だろって!お前なに?
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567774RR:04/02/20 22:11 ID:2hh+8N4F
いや・・・俺が見た感じだと、「偉そうにキレてる」のは>>419に見えたんだがね。
>>424とか、>>427とか・・・ なーんか妙に引っかかる物を感じるんだよね。
うまく言えないけど。 なんで素直にバイク屋に見てもらわないんだろう?とも思う。
疑問を投げかけて、帰ってきた答えにいちいちケチをつけてさ。


って、もうよそう、終わった話だし。
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569774RR:04/02/20 22:15 ID:wkkWmMRP
>567
でも実際あの状態でプラグもないだろ。でもともと
写真もアップしてるわけだし。あんな言い方はないわなと
俺も思った。俺はなんとも思ってなかったカブのりをブラックりストに
いれたよ。ちょっとたちよっただけだけど。
570774RR:04/02/20 22:20 ID:Qm5kz8Eb
ストリート仕様って何?
571774RR:04/02/20 22:23 ID:vZXASmpM
自分もROMしていたんですけど、上の煽りでカブ乗りって
節約家でまじめでいい人かと思いましたがそうでもないんですね。
なんかカブ乗ってる人に対しての見る目が変わりそうです。
572友人が何か悪いことしたか!:04/02/20 22:31 ID:4+FlmDGK
お前ら何、上であおっての?えっ、プラグがおかしいの?
いい加減にしろよ。もうここは閉鎖ね!
573774RR:04/02/20 22:32 ID:LZvQ+SIF
>>ストリート仕様って何?

ホンダのHP見ればわかるよ!
でもヨ〜ク探さないと見られない幻のカブだ!

というか、ホンダのHP最低!!!
以前に比べてかなり、かな〜りましになったけどまだまだ酷いもんだ

いったい何処が作っているのでしょうね  へたくそ
574774RR:04/02/20 22:33 ID:3Tkt6l8g
スーパーカブ50をヤフオクで落札しますた。
でも川口市から戸塚までのって帰らねば…
結構不安なのでみなさんささやかな応援を…

>>543
サイボーグ009結構すき(自分10代後半)
すれ違いなのでsage
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578774RR:04/02/20 22:38 ID:Qm5kz8Eb
ストリート仕様、売ってないんですか?
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585774RR:04/02/20 22:47 ID:6QIS42rx
人をはねたり刺したりする前に精神病院に行った方が良いよ。
586774RR:04/02/20 22:48 ID:QA0R6gxq
ここまで典型的な逆ギレ荒らしは久しぶりに見た気がする
587774RR:04/02/20 22:52 ID:CNl1HHoS
精神的に幼い人がいるなぁ〜
588774RR:04/02/20 22:54 ID:RTZnnRam
カブ乗ってる奴ってださくて、おとなしそうに見えるけど、
内向的なんだね。要注意人物。
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591774RR:04/02/20 22:58 ID:KKBNopS6
ID変えてご苦労な事だな
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593774RR:04/02/20 22:59 ID:g2gCjD+C
おつかれ
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596774RR:04/02/20 23:03 ID:QA0R6gxq
誰が誰を怒らせたんだ?w
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599422:04/02/20 23:05 ID:kH/yXxUd
タペット調整第2弾実施。
吸気.0.05、排気.0.07に設定。
加速は復活。が、最高速が70にダウン・・・_| ̄|○

吸気0.07にするか
排気0.05にするか

どっちがお薦め?
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605774RR:04/02/20 23:12 ID:C/8yPH9Y
>>599
普通は排気の方が広めだっとおもう。
606774RR:04/02/20 23:13 ID:MOpLRerj
>603
日本語勉強して来て下さい…外国の方
クロアチアでカブは生産されておりません、連中は2stに乗っている…
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611774RR:04/02/20 23:18 ID:KItbTbzT
解説キボン・・・・何がどうなってこうなってるの?
612774RR:04/02/20 23:19 ID:kH/yXxUd
透明あぼーん登録がめんどいから止めれ。

あとOCNからの書き込みなら
また規制くらうからマジ止めれ。
613774RR:04/02/20 23:19 ID:gW7BAIIa
>609
ばか、みっけ(w
仏にでも祈ってろ!
614774RR:04/02/20 23:19 ID:MOpLRerj
人を生意気と思う者、病的な自尊心の持ち主なり…
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618774RR:04/02/20 23:23 ID:KItbTbzT
あーあ、アクセス規制確実だな、、、ID変えても意味無いよ
619774RR:04/02/20 23:23 ID:MOpLRerj
孤独なコピペは続く…
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623774RR:04/02/20 23:31 ID:MOpLRerj
仲間は脳内にいる、そして電波で会話する

これがハイテクというものだ
624774RR:04/02/20 23:32 ID:g2gCjD+C
いつまでもばかな事やってないで寝なさい
明日仕事でしょうに。
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626774RR:04/02/20 23:33 ID:KItbTbzT
悔しかったのか?気にすんなよそんな事、なぁ
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633774RR:04/02/20 23:48 ID:kH/yXxUd
とりあえず削除依頼提出確認。
634774RR:04/02/20 23:54 ID:6w+zTcSs
同じとこの人かわいそ・・・
635774RR:04/02/21 00:03 ID:86pCqDHN
あれだけIDが変わったら削除の人も大変だな〜。
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638774RR:04/02/21 00:39 ID:tE9C2oY6
もうこれぐらいで止めといたほうがいいよ
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641774RR:04/02/21 01:30 ID:fWYU2MlE
sFshIrAR=Ho76yFJV
642774RR:04/02/21 01:51 ID:ye/r6nOX
荒れてますなぁ。
643774RR:04/02/21 02:31 ID:A9nQEqhO
よっぽど悔しかったんだな・・・・・
644774RR:04/02/21 02:33 ID:A9nQEqhO
こうなると
>>447が正解だったってことか・・・・
645交差点の住人:04/02/21 02:34 ID:H2AbHTnd
お前ら すごいよ。 信号待ちであおんのやれ。マジやれ。マジやれ。
すごいマフラーつけろ。マジやれ。本気でやれ。
応援するでつ。 暴走族大好き ウフ
犯したくなる。バイクを盗みたくなる。ドレスアップしてやりたくなる。
僕のちんちん小さいけど馬鹿にしないでね。
臆病な僕は単なる荒らしだが みんなの意見が欲しい。  
僕 童貞だよ!!  包茎だよ!! しかもホームレス!!
女の子に相手にされないんです。 男でもいいから誰か 僕を愛して下さい。
お願いします。  変態願望ありの交差点の住民より
646774RR:04/02/21 03:25 ID:voD28nZR
>>574
大丈夫、ヲレもヤフオクで落として、30kmくらい走ったし。スピードに
慣れてないせいもあって、30km/h以上は出せなかったなぁ。

まぁ、最初は時間かかってでも、ゆっくり30km/hくらいで走れば
大丈夫だよ。戸塚〜川口だと50kmくらいかな?まぁ2時間位は
掛かると思うし、のんびりツーリングとしゃれこんで下され。

それにしても、ホントにヒサブリに見たなぁ、こんな荒らし。透明あぼーん
するの疲れたよほ・・・。
647774RR:04/02/21 08:27 ID:03o2x9ku
ごめん、俺一昨日、幅寄せしてきたトラックのお兄ちゃんボコっちゃって、
横断歩道で土下座させたんだけど…荒らしてんのそいつかもな…
648774RR:04/02/21 11:26 ID:spW33YSq
>>647はりトル糊
649774RR:04/02/21 12:04 ID:86pCqDHN
オイル交換して500km、3ヶ月しか過ぎてないのに妙にオイルが黒い気がする。
中古で購入してオイル交換1回目だから昔からの汚れが落ちてきたのかな。
650774RR:04/02/21 12:54 ID:Yhdj4ryI
おいおい、マジで言ってるの?
オイルなんて交換して1週間もすりゃそれなりに黒くなるよ。
それに、黒くならないオイルは逆に洗浄効果が無いオイル=駄目オイル

3ヶ月「しか」って・・・・。 盆栽でも無い限り黒くなっていないハズがない。
651649:04/02/21 13:08 ID:86pCqDHN
言葉が足りなかったよ。
バイク、車を合わせても500km走行でこれだけ黒くなるのは見た事がないので心配になりました。
元からエンジンが汚れていた説以外にはオイルが早く汚れる可能性はありませんかね。
燃焼ガスが漏れてるのかな?
652774RR:04/02/21 13:13 ID:KRzfMx3n
カブはもともとオイルパンに残る古いオイルの割合が
多いはずなので,交換直後でも黒いといえば黒い。
気にする必要なし。
ttp://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html
のように何度も交換すれば色は戻るが,
あまり意味のある行為とも思えない。
(この人フラッシングの意味がちがうけど)

ブローバイが流れ込むことはあるけど,
それと色の因果関係は不明。
なんだろうね。
653649:04/02/21 13:22 ID:86pCqDHN
>>652 ありがとうございます。参考になります。
オイル交換直後から黒かったのを思い出しました。古いオイルが残ってた可能性が大です。
654774RR:04/02/21 13:31 ID:KRzfMx3n
まあ気になるようだったら何度か交換しなはれ。
ちなみに,カブの場合,古いオイルをできるだけたくさん抜くには,
「キーをオフにして空キック」
という技よりは,
「車体を右に傾ける」
ことのほうがずっと効果的であります。
655774RR:04/02/21 13:45 ID:Yhdj4ryI
まぁ少しでも多く抜きたい気持ちは凄く分かるんだけど、
この前クラッチ交換したときに、3日くらい右側のケース開けたまま
放置してたんだけど、3日経っても下に敷いた新聞紙にオイルが
垂れてるんだよね・・・。
これ見てから、なるべく沢山抜こうというよりも、なるべくこまめに交換しよう
と改めて思ったよ。
656774RR:04/02/21 13:46 ID:KRzfMx3n
まあ古タイヤの中に入っている雨水が絶対抜けないのと同じだね
657774RR:04/02/21 14:46 ID:67RCq0YZ
レッドバロンのオイルなら汚れないよ。
658774RR:04/02/21 14:51 ID:86pCqDHN
>>657
それは良い話を聞いた!   ってオイ!
659774RR:04/02/21 15:42 ID:1y/yLmQz
アクセル戻した時のバックトルクが急で腰が疲れるんだけど
これ改善するのはマニュアルクラッチ化しかないのかな。

小刻みにスロットルを開け閉めして緩和してるんだけど
ちょっとめんどいんだよな。バックトルクリミッターがでてればなぁ。
660774RR:04/02/21 16:29 ID:lCs4HVsg
今日ブレーキペダルを交換したけど、思ったよりめんどくさいですね、、
ってかセンタースタンドのバネ固すぎ!!
腰が痛くなってしまった、、、、、

たぶんもうブレーキペダルなんか換えないからいいけど。
ちなみにあのセンタースタンドのバネ上手くひっかけるコツってあるんですかね?
やっぱ力技オンリーかな??
661774RR:04/02/21 16:34 ID:t2yglseC
>>659
スロットルストップスクリューを締めこめばかなり快適になるんだけど
アイドリングが激しくなってしまうからな〜。
662774RR:04/02/21 16:35 ID:gSlYkS71
俺気がついたんだけど
カブのメーターって振り切ると一番端っこにくっついて止まるじゃない。
あの針を少し短くしてやれば、1回転までいかなくても80kmぐらいは
計れるんじゃないかなぁ?

それとは別件で、今日、ものすごく大きな野糞してしまいました。
今日は暖かかったからねえ。
663774RR:04/02/21 18:29 ID:ssWWkflf
>662
人間失格
664774RR:04/02/21 19:12 ID:tJuIcdCS
>>659

661の言うとおりアイドリングを上げると良くなるけど
その前に、ハブのダンパーのへたりとチェーンの張り具合は大丈夫?
665774RR:04/02/21 20:20 ID:bAbsUhCz
>>659
エアスクリュー弄って濃い目にする。
666774RR:04/02/21 20:28 ID:86pCqDHN
他のバイクでは薄い設定の時にエンブレが弱まった覚えが・・。
667774RR:04/02/21 20:31 ID:5snaHCxs
>>660
先にスタンドのバネをフックというか出っ張りに引っ掛けてから
ブレーキペダルのピボットシャフトをメインスタンドに通すと
いくらか楽になるらしい。
668774RR:04/02/21 20:31 ID:fX6QM8/e
>>664
チェーンの張り具合は、すごく影響大だよね。
スロットルワイヤーの張りも、効くョ
669774RR:04/02/21 21:00 ID:PIwjOHm5
578 :774RR :04/02/20 22:38 ID:Qm5kz8Eb
ストリート仕様、売ってないんですか?


670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673774RR:04/02/21 23:08 ID:8MKD0XeN
428 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:16 ID:oze3CTbw
>427
てめー喧嘩売ってんのか?
674774RR:04/02/21 23:08 ID:8MKD0XeN
429 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:23 ID:CETL+ToN
>>427
単刀直入に言うと




壊したんだよ。おまいが。


430 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:24 ID:vA55hqe4
わかんないんだったら素直にバイク屋持っていけばいいじゃん。
てか 気になってるくせに今ごろプラグ見てるようじゃどうせバイク屋持って行くんだろうけどな。
みんなこの場におめーのバイクがないのに あーでもないこーでもないと気にして考えてくれてるんじゃん。
俺の知り合いにもこういう奴いるわ。UZE


431 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:25 ID:vA55hqe4
廃車しろ 廃車。
お前カブ乗る資格無し


432 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:29 ID:SWwYMhm4
あー、たしかにグダグダとウルセーな。
こういうヤツ、必ず一人はいる。 あれこれと聞いてくるんだが、
なーんか、不満そうな感じでさ・・・。

他の連中が言うように、これ以上オマエに何言っても無駄みたいだから、

 バ イ ク 屋 に 行 け 。
675774RR:04/02/21 23:09 ID:8MKD0XeN
433 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:29 ID:vA55hqe4
ああ! みんな画像よく見ろ!
このプラグ決定的にダメなとこあんじゃん!


434 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:31 ID:LVnsJvrJ
>428
いちいちID変えるのやめてもらえます。


435 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:32 ID:vA55hqe4
むぅ〜〜 みんな気づかないのか?


436 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:33 ID:oze3CTbw
>434
はぁ?


437 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:33 ID:rUsUlsxR
ぶげら


438 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:34 ID:vA55hqe4
>>434
何カンチガイしてんだ?このオタンコナスは・・・
676774RR:04/02/21 23:11 ID:8MKD0XeN
441 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:35 ID:vA55hqe4
おまいら 気づけよ!
>>ID:oze3CTbw >>ID:rUsUlsxR 
しっかりプラグ画像見ろ!


442 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:36 ID:LVnsJvrJ
廃車にしろとかけっこうきつね。

ぐたぐたって素朴な疑問をいったらそれがそんな
だめですかね。よくわからん。

そんなに悪い言いかたでしたか?


443 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:36 ID:rUsUlsxR
>>441爪が深いですね


444 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:37 ID:vA55hqe4
おめーもだ!
>>ID:DxSIsBNj
最高速10km/hダウソの原因がこの画像にあっだろうが!
677774RR:04/02/21 23:12 ID:8MKD0XeN


446 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:38 ID:vA55hqe4
おい 俺はわかったぞ >>ID:LVnsJvrJ
やはり原因はプラグだ。


447 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:40 ID:1d+l+9ry
>>442
自覚ないんだ・・・
ちょっと違うけど、いじめに合う人のいじめられる訳っていうのが
分かった気がする。


448 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:41 ID:LVnsJvrJ
みんななんか似たような文体だな。
最近の若者はキレやすいな。


449 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:42 ID:rUsUlsxR
伝説の宝刀最近の若者きたよーぷげら
678774RR:04/02/21 23:13 ID:8MKD0XeN


452 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:43 ID:MNoeEojY
>>446 最高速、プラグとくれば…ま.まさか…


453 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:44 ID:vA55hqe4
>>450
だめ! ちが〜〜う! もう一回画像みなおし!


454 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:45 ID:vA55hqe4
>>452
お! 君気づいたようだね・・・


455 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:46 ID:vA55hqe4
>>451
君は廊下に立ってなさい


456 名前:774RR 投稿日:2004/02/17(火) 19:47 ID:syJu8tel
言ってみてよ、何?


679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681774RR:04/02/21 23:17 ID:wIPpYCaW
おつかれ
682あぼーん:04/02/21 23:18 ID:8MKD0XeN
あぼーん
683あぼーん:04/02/21 23:19 ID:8MKD0XeN
あぼーん
684あぼーん:04/02/21 23:20 ID:vSwY3Vv4
あぼーん
685774RR:04/02/21 23:21 ID:wIPpYCaW
そういえば知的障害の子が原付免許を取ったっていうニュースを見たんだけど




   
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688774RR:04/02/21 23:23 ID:nNwss3qd
何気に>>680は新語。
689774RR:04/02/21 23:25 ID:wIPpYCaW
じゃあ僕は就寝したします。
690774RR:04/02/21 23:28 ID:gSlYkS71

祭りですか?
691774RR:04/02/21 23:51 ID:taOQ0clz
適当に聞き流したレスが気に障ったのだろうか?
692774RR:04/02/21 23:53 ID:taOQ0clz
なんか日本語変だった、スマン寝るわ
693909:04/02/22 00:42 ID:oOyOYJK7
なんかアウスタで物買ったらすぐ壊れたってよく聞くんだけど
マジ?
694774RR:04/02/22 00:46 ID:AVSsERrJ
>>693
壊れる以前にちゃんとつかない>メッキチェーンケース
ダブルシート、ベトキャリ、リアキャリアは大丈夫だった。
695774RR:04/02/22 01:42 ID:wfUlQImn
リトルとアウスタの話しは他所でやれ
696774RR:04/02/22 02:02 ID:IH8Fq94V
はいはいリトル禁止は禁止でつよ〜
697774RR:04/02/22 02:16 ID:ktqc2akJ
>694
ちゃんとつかないってどういう風に?>メッキチェーンケース
実は自分も買って付けてみたんだが、とりあえず付いてはいるんだけれど、
なんか違うというかおかしいような気がして、でもどこが変なのか分からなくて
698774RR:04/02/22 08:35 ID:ZRh8blfq
>>697
ば、ばかじゃないの?
699774RR:04/02/22 09:15 ID:oNuIhq6o
精度悪いっつーかな。
まー、しょうがないだろうね。
あの辺の部品なんてほとんど
手作りみたいなもんでしょ。
700774RR:04/02/22 10:22 ID:9GNdwV7w

今だ!700ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701774RR:04/02/22 11:49 ID:AVSsERrJ
>>697
どうやっても後輪の一部と干渉してしまった。
しかネジ穴がずれまくり。
結局今も純正チェーンケースさ。
702774RR:04/02/22 13:19 ID:PWhPSzN6
6Vの古いカブデラックスに乗ってます。
新品のバッテリーに変えてそれでもウィンカー付かなかったので
接点磨いてみたらバッチリ点滅するようになりました。
ところが1週間もしないうちにウィンカーの点滅が遅くなり、
ついにはたまにしか付かなくなってバッテリーが上がってしまいました。
おそらくレギュレーターあたりが逝かれてるんだと思いますが
自分で交換するのは難しいですか?
703774RR:04/02/22 13:27 ID:eepA1rCx
レギュレーターというよりはオルタネーターではないかい?
見てみないことにはわからないけど。
オルタネーターだとすると割と手間かかります。
704774RR:04/02/22 13:30 ID:339Gyls4
>>702
交換は簡単だか、まずは原因を追究だろ。
705774RR:04/02/22 15:42 ID:ELhky4V3
さて、そろそろ、オイルとプラグ交換するかな

プラグってNGKとデンソーじゃあ

どっちがお勧め?

706774RR:04/02/22 15:43 ID:oOyOYJK7
アウスタの話しはしていいじゃないの?
カブパーツ扱ってるわけだし
707774RR:04/02/22 15:48 ID:KK8eMVaX
>>702

単純に電気の使いすぎかもしれんよ

昔のバイクに乗るにはそれなりの知識が必要
708774RR:04/02/22 16:01 ID:+Cc0nAt0
>705
カブでどっちのプラグ使ったって変わるわけないだろーが。
バカかお前は。
709774RR:04/02/22 16:05 ID:yl29EQkK
>702
ここの板の香具師ってバカばっかだから、自分で信じたことを
やるのが一番だと思うよ。
710774RR:04/02/22 16:13 ID:P+VKNBMM
あるプラグを使うと
最高速が70キロ超えるよ。
711とおりすがり:04/02/22 16:43 ID:0vLh4UZ8
>>709
 相手はレギュレターの交換が難しいかどうか解らない→レギュレターの位置・形を
しらない初心者だそ?まあ、そういうおまえも知っているならそういうレスは書かな
いと思うが。

>>702
 703がいうとおり旧車は発電機の点検からやることを勧める。カブのレギュ
はあつかったことはないが、一般にレギュが正常かどうかは所定回転数での出力電圧で
判断をするんだよ。発電機ならふつうのテスターさえあれば点検できるし。
 なじみのバイク屋さんがあればサービスマニュアル読ませてもらって、ステーターの
出口端子をチエックしておいで。
712774RR:04/02/22 16:49 ID:yl29EQkK
>711
だったら余計バイク屋すすめるのが筋だろ。
だいたいレギュが正常かどうかは所定回転数での出力電圧と
いってるお前じたいど素人。

素直にマニュアル読みにバイクやいくならそこでちゃんと見てもらったほうが
吉。
713774RR:04/02/22 17:06 ID:jgNXF2Hs
電気系統は難しいズラ
714774RR:04/02/22 19:12 ID:prsBv0Cz
>>712
>だいたいレギュが正常かどうかは所定回転数での出力電圧と
>いってるお前じたいど素人。

漏れもそう思ってた…_| ̄|○
715774RR:04/02/22 20:32 ID:0vLh4UZ8
>>712
じゃあ、どうやんの?
716659:04/02/22 20:47 ID:46cnKUNU
おぉみんなありがとう。確かにチェーンがダラダラだったから
張り調整して、ついでに後輪降ろしてダンパ見てみたら
完全に潰れてた(笑

他に、友人のカブ50と乗り比べたらフロント、リヤのスプリングの
へたり、シートが前傾の形状に傾いていることがわかり、これらも
腰痛の原因になってたと思われ。
23000キロも走ると流石のカブも少しずつへたってくるんだね。

リヤのスプリングは探せばいっぱいあるけどフロントの
スプリングってないね。
717774RR:04/02/22 21:11 ID:nyb9GLom
暖かくなって始動性が高まったのでアイドリングを低くしてみました。
・・・バックトルクの神様が漏れにも降臨しました orz
718774RR:04/02/22 21:39 ID:qDuoGAsR
で、ストリート仕様、売ってないんですか?
719カブ初心者:04/02/22 21:49 ID:s1mAp4pn
どうも、カブ歴1ヶ月の初心者です。中古のカブ(87年式)を買ったんですが、古いためにできるだけエンジンに負担をかけないように乗っています。
45キロ前後で主に乗っているんですが、通勤で使っているため60キロくらい出したい時もやはりあります。そこでスプロケットを歯車の少なめのに交換しようと思ってるんですが、同じような事されている方いますか?
ご意見よろしくお願いします。
720774RR:04/02/22 22:02 ID:Gd1vay/k
今朝新聞読んでたらハイチの内戦が。フーンと思い
写真をちらと見て次の記事に行こうとしたら、おっさんが
押してる見なれたものを。そうカブでした。
しかも結構新しそうなその辺走ってる丸目の。
東南アジアやヨーロッパの一部で販売されてるのは
知ってたけどあの辺でも売ってるのかな?
タイヤとかどうしてるのかスゲー気になる。
721774RR:04/02/22 22:47 ID:KqQsL6YW
>>720
世界のカブですねぇ
アップローダーにも2dも乗せてる凄いカブを載せときました。
722774RR:04/02/22 23:12 ID:giTH0A9r
>>719
漏れの前歯も少なくなってきたよ
723774RR:04/02/22 23:27 ID:1Cbr6Rsf
Janeでこのスレ読めないんだけど何で?
724774RR:04/02/22 23:28 ID:gu6SvYQa
あぼーんが大量にされたから。
一回ログを削除してもう一回読み込みなはれ。
725774RR:04/02/22 23:35 ID:nyb9GLom
>>723
どうせなら新型のJane Doe Viewを導入しなされ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7474/

あぼーん機能がかなり強化されてて、今回の様な荒らしでも
対処しやすくなってます。

参照
Jane View Doe(040216)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076869132/l50
726723:04/02/22 23:37 ID:1Cbr6Rsf
>>724タン
dです。今はJaneから書いてます。

>>725タン
こちらもdです。早速行ってみます。
727702:04/02/23 01:28 ID:5LylGPRx
充電発電系統の逝かれた6V乗りです。アドバイスすんません。
今日とりあえずバイク屋に見せてみたんですが「詳しく調べなきゃ分からんけど
レギュレータ、コイル、CDI(?)全部とっ変えなきゃならんかも知らん」
とのことで2、3万かかるそうで・・・電装系は手間かかりますな・・

できるところまで自分でやってみたいんでとりあえずホームセンターで
2000円くらいのテスター買ってきます
728774RR:04/02/23 01:54 ID:9l3gBm3f
>>727
騙されたと思って、一度バッテリー外してエンジンかけてみ
729774RR:04/02/23 01:57 ID:qA0z0TOS
レギュレーター逝くときはあっけなく逝くからなあ。
730774RR:04/02/23 06:49 ID:kd0xNQkA
>>727
>レギュレータ、コイル、CDI(?)全部とっ変えなきゃならんかも知らん」

 電気に疎いバイク屋に1票。っていうか、強いバイク屋は希有だからな。

>できるところまで自分でやってみたいんでとりあえずホームセンターで
>2000円くらいのテスター買ってきます

 それがいいと思うよ。ただひとつ助言:カブのレギュレターのチエック方法を
サービスマニュアルがどのように書いているかわからないが、「回路の抵抗値で
判断しろ」としている場合は、汎用テスターは内部抵抗が製品によってまちまち
だから正確な値がとれないかんね。
 もちろん、一般の工作用テスターで十分作業はできるから安心しなはれ。

 
731774RR:04/02/23 06:55 ID:kd0xNQkA
 少し補足。「一応プロ」が安定〜点火系の交換をあげているから折れも703
の意見に一票。まあ、充電不良の状態で安定系と点火系が一緒にダメになるって
のは考えにくいけど。w
732774RR:04/02/23 09:24 ID:3C62iOje
6vカブ乗ってて、今度12vにしようと思うんですが、
やり方は検索したら出てくる「ハンターカブ12V化」と同じでいいんでしょうか?
733774RR:04/02/23 09:44 ID:j2EGR0qX
ttp://cub.55street.net/

↑これおまえらの仲間ですか?2ちゃんカラーが出てるようですが
734774RR:04/02/23 11:13 ID:rCn4uZs8
カブ初心者3日目です。
原付自体初めてですが中古で買いました!!

ところで真面目に時速30k程度で走ってるんですが
やっぱ他から見たら迷惑なんでしょうか。。
みなさんはどのくらい速度出してますか?
あと2段階右折、、やってますか〜?
735&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/02/23 11:41 ID:YG/nsTzn
うへぇ、スイングアームピボットが妙に出てると思ったら・・・ 
マフラーステーのナットが外れてた(;´Д`)
ヤバイので、バイク屋にパーツ頼んでくる・・・。

|彡サッ
736774RR:04/02/23 11:42 ID:2RAunHLu
>>734
もう+10kくらいで走った方がいいかも…。

二段階右折はちゃんとやってますね。(・∀・)トリアエズ
エンジン切って、横断歩道を押して渡るときもあります。
737774RR:04/02/23 11:53 ID:I66gU5EO
90カブだけど危なそうな道なら二段階右折をしてます。
738774RR:04/02/23 12:26 ID:Xm03kLGb
>>734
それが正しいのでそれでいいです。
+10Kとか言ってるアホは無視するように。
739774RR:04/02/23 13:39 ID:kuZSkmpx
>>734
自分が安全だと思うなら30km/hで走ればいいとおもうし、
もう少し速度をあげないと危ないと思うならば+10km/hで走ればいい。
ただし、周りに迷惑だと思って+10km/hで走るのはやめた方がいい。

2段階右折はちゃんとしましょうね。危険な交差点も多いし、取り締まりも多いから。

自分が好きなように走ればいいと思うよ。
その代りそれが違反であったならば、素直に認めましょう。
740774RR:04/02/23 13:41 ID:wd6zOKBj
>>739
> 自分が好きなように走ればいいと思うよ。

良い訳ねーでしょ
741774RR:04/02/23 14:28 ID:vCGLB+h/
>>738
>>740
コイツラ アフォ
742774RR:04/02/23 14:29 ID:Rf6wRgk7
ID:Xm03kLGb


【30キロは】50ccの30キロ制限廃止させよう_2【危険】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077159225/l50
ここの住人です
743774RR:04/02/23 14:31 ID:Rf6wRgk7
ID:Xm03kLGb



● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく 3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074526539/l50

わざわざやってきて、放置されてる4スト派に噛み付いてます
744774RR:04/02/23 14:32 ID:Q4kmAPiq
734〜739には自演が混じっていると思う
745774RR:04/02/23 15:56 ID:2iR69RSO
俺は今まで30キロ制限のせいで何度トラックの運ちゃんにシバかれそうになったことか・・・
746774RR:04/02/23 16:08 ID:I66gU5EO
>>745
普通に車に乗っていてもトラはやばい時があるからな。
特に夜間は危険だ。
747774RR:04/02/23 17:08 ID:LOr94sgI
このスレで 50で 30km/h制限遵守している人がいったい何人いるんだろう?
748774RR:04/02/23 17:38 ID:vRfnpMJE
0.1パーセントもいないが、何か?
749375:04/02/23 17:50 ID:wsLZ8KyI
プレスカブの新しいのがきますた

でもエンブレムがスーパーカブ
前は「Press CUB」だったのに

・・・あれ?
750774RR:04/02/23 18:35 ID:FBU0iXUb
四つ以上タイヤのある乗り物に乗ってる人間には
人の命をなんとも思ってないのが多いからな。
トラに限らず殺されないよう気をつけないと。>>745

ちょっとでも遅い原チャがいれば本当に強引に追い越すから
怖い。スクーターのおっさんの肘と追い越した車のミラーが接触
するのを2回も見てるよ。
751702:04/02/23 18:37 ID:5LylGPRx
ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/qa/qa401-500/qa411_415.html#414
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/electrics/check.html
ここら辺を参考に電圧チェックしてみましたが終始6Vで安定・・・レギュレーターじゃないのか?!
だとするとオルタネーター(コイル?)、ヒューズ、配線、
はたまた>>707さんの言う単純な電気使いすぎか測定方法の間違いか・・
ああやっぱオルタネーターかなあ
>>730
SM持ってないんで如何とも分かりませんが、抵抗値での測定方法のがよかったですかね。
>>728
バッテリー無しで一応エンジンはかかりました。しかしウィンカー未だ復活せず。
エンジンかけて(バッテリー有りの状態)最初の内は付きますがアクセル吹かすと
ニュートラルランプは薄くなり、ウィンカーは消えます。
752774RR:04/02/23 18:48 ID:fVHmwws9
>>750

ま、あやしい車がミラー越しに見えたら
上手く抜かさせるしか手はないよ。
全部とは言わないけど危ない車って大体分るじゃないか、
ミニバン全般とセルシオ、クラウンなどでやけに若いやつが運転
しててフルスモのやつとか。

おれも車はよく運転するけど、確かに原付が前を走っていると
危なっかしく見えて恐いのは事実。でもそこでいかに危険を少なく
追い抜くかが四輪を運転している人間の性格と腕にかかってくる。

753774RR:04/02/23 18:58 ID:/6FDlQHQ
>>752
「急」のつく事は極力しない
時間に余裕もって行動する

とか、事故回避できそうな事はするべきだよね
カブだけの話じゃないけど
754774RR:04/02/23 19:32 ID:PQMBxEFo
>>751
怪しいところわかってきた様ですね

でも、まさかとは思うけど、、、12Vの電球入れてないよね?
755774RR:04/02/23 21:02 ID:AaDAjkdz
車より2輪や原付のほうが怖い。
すれすれで追い抜いぬいてきたりする。
接触したときのこと考えるとガクブルだよ。
756774RR:04/02/23 21:06 ID:UeaQ3642
チュプ軽四かな?最強は、
757774RR:04/02/23 21:19 ID:PdmY7nfC
カブが流行った理由ってなに?
レトロな感じな所?
758774RR:04/02/23 21:34 ID:MMpWwEkf
>>757
原付なのにオートバイだから。ま、リトルカブの影響が大。
759774RR:04/02/23 21:37 ID:I66gU5EO
>>757
+伝説と実用性かな。それとカスタム化が受けた事。
760774RR:04/02/23 21:38 ID:kd0xNQkA
>>751
終始6vで安定しているのは低すぎ。レギュレターより風上でおかしいと思われ。

6Vカブか・・心当たりがある。ちょっと調べて解ったらまた書く。
761774RR:04/02/23 21:58 ID:/6FDlQHQ
>>758
リトルはあるね
最近よく女の子が乗ってるの見かける
762774RR:04/02/23 22:02 ID:kd0xNQkA
>>751
 ちょっと訂正。「レギュレターは正常」と判断する前に、レギュレター単体での
導通を念のために見ておくれ。電流が1方向にしか流れないことを確認しな。
 
 テスターの抵抗値で判断するときは純正のテスターを使用すること。
 かつてステーターが切れたスズキのバイクの正常なレギュをブチ捨てたことが
あった俺。w
763774RR:04/02/23 23:05 ID:L0FYCFeX
>>734
慣れてくると2段階右折をしなくてすむ道を選んで走れるようになるよ。
2車線から3車線になる大きな交差点で大きな通りに右折するより
1個手前の2車線の小さな交差点で右折して細い道を適当に左折して
細い道から大きな通りに右折で出れば2段階は必要ない。
764774RR:04/02/23 23:24 ID:2iR69RSO
>763
そんなことするくらいなら二段階右折したほうがいいじゃん
765774RR:04/02/23 23:32 ID:mmDaLO+U
>>763
3段階右折(危険度も3倍か?)w
766774RR:04/02/23 23:35 ID:D3ow7c1k
>>763
左折3回の方が簡単じゃん
767774RR:04/02/24 00:06 ID:1rsLnJxv
>>479の話を読み、中古で購入したカブに2stオイル混合ガソリンを試してみました。
推奨混合比がオイル4%のところを2%程度で実験。
白煙も吐かず、においも気付かない程度でしたが、エンジンの周りが幾分スムースになった気がします。
そして、最高速がやわkm/hほどで頭打ちだったのがゆわkm/hまで出ました。
ただし普通のガソリンに変えた時にそれが維持できるかはわかりません。
768774RR:04/02/24 00:31 ID:AEIE9xyD
次は是非トルエンを試してみてくれw
769774RR:04/02/24 00:42 ID:fzLBW6jz
角砂糖が効くよ
770774RR:04/02/24 01:06 ID:vFJ7GTII
角砂糖入れたらエンジン壊れました
とりあえず通報しましたので弁償して下さい
771774RR:04/02/24 01:28 ID:Evywki6N
ガソリンに角砂糖入れても溶けないため、焼きつく事は無い罠。
エンジンオイルに入れたら駄目そうだが・・・
772774RR:04/02/24 01:33 ID:iEEpsu8r
はだしのゲンの見過ぎだ
773774RR:04/02/24 06:38 ID:H+rqdyaU
そんなことしなくても、ハイオク入れれば75`くらいは出るようになるよ。
774734:04/02/24 11:27 ID:VLlmThr3
みなさんありがとう御意見ありがとうございました。
やっぱ2段階右折は、きちんとやろうと思います。
速度は30〜40k程度かな??
まったり走る為に買ったんでのんびり乗ります。
こんど実家まで1日で200km走りたいんですが
なにかアドバイスありますせんか??
775774RR:04/02/24 12:11 ID:revkD2UM
質問です。
俺のカブ90Cは、キャブの上部にあるジェネレータとの接続部で、緑色のコードが余ってます。そのためかオイルメータ常にMAXです。コードが余ってしまうのはなぜですかね?
おながいします
776734:04/02/24 12:47 ID:FjF83xQm
みなさんありがとう御意見ありがとうございました。
やっぱ膣部洗浄は、きちんとやろうと思います。
頻度は30〜40日に一回程度かな??
まったりオナル為に買ったんでのんびり乗ります。
こんどダッチワイフで1日で10時間オナリたいんですが
なにかアドバイスありますせんか??
777774RR:04/02/24 13:11 ID:uOt0LmEj
二段階右折ってニ車線からニ車線ならしなくていいんだよね?
誰か詳しく教えて下さい。
778774RR:04/02/24 14:15 ID:LPDJmwAi
>>775
オイルメーターってなんですか
779774RR:04/02/24 15:48 ID:LgWKzvo+
>>777
標識に従わないと
判りづらければ最寄の交番で聞きましょう(地図持参)
780774RR:04/02/24 15:50 ID:revkD2UM
>>778
すまんです。
フューエルメータでした。
781774RR:04/02/24 17:00 ID:hGgD+qax
二段階右折しなければいけない場所
・二段階右折の標識のある交差点
・3車線以上の道路からの右折(2車線の道路に右折車線が増えたものも含む)

二段階右折してはいけない時
・二段階右折禁止の標識があるとき
・50ccを超える車両に乗っているとき。
782774RR:04/02/24 17:57 ID:VDStmBrI
>>777
近くの自動車教習所へ行って聞いて来るのが一番だと思うが。
783774RR:04/02/24 18:15 ID:MimGNBCd
>>774
200キロ程度でどうこう考える必要なし。
ただし寝不足で行くのはやめましょう。
784774RR:04/02/24 18:26 ID:usUZxqZw
>>774
ケツに気をつけろ
785774RR:04/02/24 19:37 ID:FFSsIrTo
>>774
マターリ行けよ!
楽しいひと時になるといいですね!
786774RR:04/02/24 19:40 ID:0D2jXWEX
>>774
適度に休憩。バイクは大丈夫でも人間がけっこう疲れてたりする。
時間に追われて焦ったりしない。
787774RR:04/02/24 19:53 ID:4f8e4hId
>>776
適度に休憩。ダッチは大丈夫でも人間がけっこう疲れてたりする。
時間に追われて焦ったりしない。
788774RR:04/02/24 20:40 ID:XUOm22iR
アウスタでエアクリーナー買って付けたら最高速が10キロほど落ちました。
同じの使ってる人がいたら聞きたいんですが、あれの吸気量は純正品と比べて
どうなんでしょうか?
789774RR:04/02/24 20:55 ID:FNIoNS8e
スーパーカブにシャンパンゴールドってありましたっけ?
790774RR:04/02/24 20:58 ID:2ow6qWLj
>>789
スーパーカブカスタム50なら見たことあります。
シャンパンゴールドのやつ。
90にもあるのかどうかは知らんけど。
791774RR:04/02/24 21:01 ID:FNIoNS8e
>>790
即レスありがとうございます。
90ccじゃなくて50ccだったかもしれないです。
どうもです。
792774RR:04/02/24 21:18 ID:vFJ7GTII
>>788
ポン付けじゃ燃調合ってないんじゃないの?
793774RR:04/02/24 22:10 ID:AEIE9xyD
>>788
何のためにエアクリ交換したの?
自分で燃調あわせられないやつが手を出すパーツじゃない罠
794774RR:04/02/24 22:13 ID:13YD8X9J
IDがカブ

ゴメン。それだけ。
795774RR:04/02/24 22:13 ID:bX2AQx9F
>>788は純正互換品相当を買ったんだろうか。
796774RR:04/02/24 22:20 ID:revkD2UM
>>789
俺の90はシャンパンゴールドですよ。80年代初頭式ですが
797774RR:04/02/24 23:06 ID:vFJ7GTII
純正互換相当だとしても吸排気いじるわけだから
燃調合わせらんない人には厳しいよね
798774RR:04/02/24 23:35 ID:bX2AQx9F
799774RR:04/02/24 23:51 ID:e+4O0Rv6
いや普通に>>763の方が気が楽だと思う
800774RR:04/02/24 23:53 ID:kj7rzDVU

今だ!800ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801774RR:04/02/25 01:02 ID:SYertaBF
チャリンコで車道中央からダイレクト右折する俺はいって良しですか?

802774RR:04/02/25 03:20 ID:p7pJMUxU
>>781
5車線だと2段階禁止じゃなかったっけ(違ったらスンマソ
803774RR:04/02/25 03:33 ID:1HGzpKM6
きみたち議論するまえに法律読みたまえ
道交法34条5項
原動機付自転車は、第二項及び前項の規定にかかわらず、道路標識
等により交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の
右折につき交差点の側端に沿つて通行すべきことが指定されている道
路及び道路の左側部分(一方通行となつている道路にあつては、道路)
に車両通行帯が三以上設けられているその他の道路(以下この項にお
いて「多通行帯道路」という。)において右折するとき(交通整理の行わ
れている交差点において右折する場合に限る。)は、あらかじめその前
からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐
行しなければならない。ただし、多通行帯道路において、交通整理の行
われている交差点における原動機付自転車の右折につきあらかじめ道
路の中央又は右側端に寄るべきことが道路標識等により指定されてい
るときは、この限りでない。
804774RR:04/02/25 04:29 ID:sNsqXqxA
>>803
よくわから〜ん('A`)ノポイ
805774RR:04/02/25 10:36 ID:Q+ggoaVJ
レッグシールドとステップ擦って遊んでたら、
倒しすぎてステップを軸に半回転。リアタイヤがスルスルと流れたよ。
みんなも気をつけてね(´ー`)
806774RR:04/02/25 11:11 ID:8dCcKt5n
交差点て信号待ちしてて
ニュートラルに入れてると
突然エンジンが止まるんですが、、、

寒いと止まるとかあるんですか??
807774RR:04/02/25 13:38 ID:Q3lAzTPS
止まる
808774RR:04/02/25 14:17 ID:oJTYa8xT
>>806
対処しる。
アイドルアジャストスクリューを良い感じにグリグリし、
アイドリング時の回転数を若干上げる。
もし燃調が狂っているならエアスクリューを調整。
わからないならバイク屋へGO。
至極簡単に調整してくれるものと思われ。
809774RR:04/02/25 14:20 ID:1HGzpKM6
最新型のエアスクリューははめ殺しになっていて
特殊工具がないと調整できないのよ。
810774RR:04/02/25 15:44 ID:EcSZsDBk
ガソタンクに水でも入ってんじゃないの?
811774RR:04/02/25 16:16 ID:a5hq6MY0
道交法34条5項
原付は34条の2項と4項に決められている事に関係なく、二段階右折しる!の標識などで
交通整理がされている道路と道路の左側部分(一方通行では道路全部)の車線(通行帯)が
3っ以上あるとき(これを多通行帯道路っていうんだよ)を右折する時は右折する前から道路の
左端によって交差点の端っこに沿って徐行しなければだめよ。だけど、左側が三車線以上の
多通行帯道路において二段階右折禁止があるときは二段階右折しちゃだめ。

だから5車線も二段階右折。
|↑|↑|→|
|  |  | |
|  |   |
|  |   |
|  |  |
|  |  |
|  |  |
これは二段階右折必要

|↑|↑→|
|  |  |
|  |  |
|  |  |

こういうの車線の幅が広くなってても線が引いてなければ2車線だから
二段階右折しなくてOK
812774RR:04/02/25 16:29 ID:4u6+YpJU
2段階(ry禁止の標識、もう少し手前につけて欲しいね。
標識を発見した時には手遅れw

813774RR:04/02/25 16:32 ID:a5hq6MY0
>>812
そういう時は左端を直進して交差点を渡ったらエンジンを切って押して歩道を通って右折する予定だった車線に入リ直すべし。
ただし、左端が左折専用の時は注意!
お巡りさんがいて、左端が左折専用ならばあきらめて横断歩道を押して渡しましょう。
横断歩道も無かったら・・・
左折レーンの実線が点線になるところまで押して直進レーンに入りましょう。
814774RR:04/02/25 16:45 ID:ehoqbfKM
よう分からん
815774RR:04/02/25 16:53 ID:c++vkC1i
え?みんな二速発進じゃないの?
816774RR:04/02/25 17:01 ID:ehoqbfKM
右折で2速発進なんてしてたら命がいくつあってもたりないよ
817774RR:04/02/25 17:20 ID:NbJgDpl4
カブ70DX・走行1000KM・年式不明(外観はキレイ)フルノーマル。
10万円ってお買い得ですかね?
近所のリサイクルショップで売ってるんだけど・・・。
実動車。
818774RR:04/02/25 17:25 ID:ppIv0aIi
新車で90買って 今12000km
毎回毎回全開加速してたからかもしれないけど クラッチが滑り始めた。
初めての滑りだから調整でなんとかなるかなぁ と思うんですが・・・どうでしょうか?
もしOKなら どなたかクラッチ調整のやり方を教えて下さい。
819774RR:04/02/25 17:58 ID:sXx9ZDkS
MD90なんか5万走っても調整したことないし、滑ったこと無いな
何か変なオイルいれなかった?
820774RR:04/02/25 18:01 ID:ppIv0aIi
変なオイル入れてから滑り出したんで
このクソオイルが原因か!と思ってすぐG1に入れ替えたんだけど
ヤッパリ滑ります。 添加剤が残ってるのかな?
でも 友人の90に乗ったらけっこうガツンとつながるんですよね。
元からすこし甘めの調整だったような気がします。
821774RR:04/02/25 18:15 ID:dd/hwq39
力ブ系エンジンって、高級オイルと相性わるいよなー
G1は、だてに純正採用というわけではない。
822774RR:04/02/25 18:49 ID:iWdoctze
>>805
そんな事して遊ぶのは16、17歳で卒業してね
>>815
クラッチすべるよ
>>818
確か14mmとマイナスドライバーでry
823774RR:04/02/25 18:56 ID:iANriOLR
14ミリのメガネとマイナスドライバーを用意。
ブレーキペダル側のロックナットをメガネレンチで緩め
中央のアジャストボルトを右に約1回転回す。
ここから左に少し重く感じる所まで戻す。
次に1/8〜1/4回転、右に締め込んだ位置で
ロックする。

824774RR:04/02/25 19:22 ID:iWdoctze
1/8回転と1/4回転の違いは?
すべり気味なら1/8回転なのだろうか?
>>823さんが詳しそうだから聞いてみるテスト
825774RR:04/02/25 19:23 ID:Kssn7/g1
>>823
ありがとうございます。さっそくやってみます。
でも>>824さんの疑問が僕にも・・・
内部構造がまったくわからないんで・・・
826774RR:04/02/25 20:34 ID:057fwTHo
1/4で90度 1/8で45度
いつか見たクラッチ調整のページでは45度って書いてあったような・・・
同じく内部構造わからず
827774RR:04/02/25 20:39 ID:i97HbzY3
>>824
クラッチミートの回転数が調整できます。
右に1/8回転:低めの回転数でミート。
右に1/4回転:高め(ry

以上、妄想で書いてみた。
828774RR:04/02/25 20:41 ID:057fwTHo
ってーことは 高めでつなぐってことはダッシュが効くようになる ってことかな?
そりゃ おもろい!
829774RR:04/02/25 20:48 ID:aw5S4dnO
>>827
妄想かよっ!でもそんな気がしてきたw
まあ何度かトライして当りのいいとこ見つけて>>825
少々の事じゃ壊れないから

キック踏み降ろして手(足)応え無い場合もやって見れ
830774RR:04/02/25 20:50 ID:057fwTHo
いや 妄想が当たってたらおもろいかも!
だれか 詳しい人降臨キボン
831774RR:04/02/25 20:51 ID:aw5S4dnO
>>828
そんな事しなくても1速踏み込んだまま回転上げて、ポンと外せばry
832774RR:04/02/25 21:03 ID:uTvMZP2z
>>831
そりがメンドイじゃーん
う〜〜〜〜 わん! って走り出すわけやろ? おもろいやーん
833774RR:04/02/25 21:10 ID:aw5S4dnO
いや、、、、たぶん違うと思うよ

も〜〜〜〜 っさり って感じじゃないかな?
834774RR:04/02/25 21:12 ID:uTvMZP2z
う〜〜〜〜〜 わん!ぅ〜〜〜〜〜 かなぁ・・・
835774RR:04/02/25 21:12 ID:Eq4kfAga
高めで繋がると
さらにクラッチが減る罠・・・・・・



ちなみにミートポイントは調整不可能です。
836774RR:04/02/25 21:15 ID:aw5S4dnO
>>835
え?まぢすか?
837774RR:04/02/25 21:38 ID:xD8OPapr
なぁんだ・・・ ちとガッカリ・・・

え? じゃ1/4と1/8の違いはなんなんだ〜〜!!
838774RR:04/02/25 22:05 ID:rNKSIfPf
スーパーカブ50って三速と四速があるけど
みんなのは何速?
839774RR:04/02/25 22:12 ID:nhuPJY7i
>>835
ミートポイントは、クラッチウェイトで調整可能ですが。
840774RR:04/02/25 22:12 ID:r2ON8trS
クラッチ調整≧ミートポイント

じゃあ、何の調整なんだよ?今までやって来たのは何だったんだ〜!!
これぐらいにしとくか・・・
>>838
3速が8割4速が2割、たまに5速にしてたり(当社比)
841839:04/02/25 22:20 ID:nhuPJY7i
ああ、ミートポイントっつっても、エンジンの回転とペダルの位置の2通りの
意味があるな。 俺が言ったのは(クラッチウェイト)、エンジンの回転の事。
高回転で繋がる様にするとか低回転で繋がるようにするとかって意味ね。


842774RR:04/02/25 22:34 ID:1HGzpKM6
>>817
最終形の70は珍車なので
問答無用で買うべきだろう。
どんなやつかというと,前輪のドラムブレーキが大径で,
マフラーにヒートガードがついてるのでわかる。
(つまり現行の90とそっくり)
98年に生産されて,たしかすぐ中止になったはず。
843774RR:04/02/25 22:38 ID:1HGzpKM6
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/color.html
これみてわかるように,50に比べて90はわずかにドラムブレーキ
が大きいわな。
こういうふうにドラムブレーキが大径化されたのが98年。
その当時は70もあったがすぐに需要がないとやらで消えた。
ってわけで,このスタイルの70はマニア垂涎の品なのよ(?)

もっとも,その形でなくても10万円ならまあまあの値段かな。
きれいで気に入れば買いです。
844774RR:04/02/25 22:43 ID:1HGzpKM6
げげぇGooBike探してたらあった
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700450B20031119005
これだこれ。
845774RR:04/02/26 02:28 ID:mtcprLZS
マニア垂涎





プ
846774RR:04/02/26 06:48 ID:gKODEwYg
>>842
 これこれ、あまり宣伝するでない。
 密かな楽しみがなくなるでないか。w

 絶版だと聞いて何となく買ったけど確かに走っているのを見たことがない。
お店でも見たことないよな。
847774RR:04/02/26 10:13 ID:tpA38Ju8
今の若者はカブに乗って喜んでいるバカチンばっかだから…。

ゲームばっかりしていて外で遊んで無かったから身体能力も空間認識力も低いからメーカもとんがったバイクだせねーんだよ。
そんなもん発売したら死亡事故続発だから自粛してんの。

見てくれだけで売れるんだからメーカにしてみればオイシイ世の中なんだよ。
上辺だけしか見ないバカチンに感謝!!!


【メーカ】バイクを買おうとしたら【やる気なし】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077756521/9
848774RR:04/02/26 10:29 ID:gXB1bRfV
>>847
ちがうよ。
849774RR:04/02/26 10:39 ID:tcoqXY3b
死ぬ覚悟があるなら
過激なバイクにも乗るだろうが
長生きしたいし守もるものもあるし。
尖ったバイクにチンタラ乗ってるより
カブでマターリ流してるほうが絵になるよ。

と、マジレス。
850774RR:04/02/26 10:48 ID:IMnbWvLJ
カブカスタムのエンジンの後ろにあるホースから煙が出るんですが
正常ですかね?
851774RR:04/02/26 12:12 ID:ojvEJPWT
エンジンが一服してるんだろw
852774RR:04/02/26 12:21 ID:Y0yWL6ix
>>847 あぼーんに設定した。
>>850
 パイプの出口に紙を置いてしみの具合を確認汁。
 水分ならエンジンオイルに水が入っていたのかも。
多量に水を入れた覚えがあるならオイル交換。そうでなければエンジンを掛けておいて水分を飛ばす。
 オイルならオイル量を確認。量が普通ならお店に相談汁。
853850:04/02/26 14:11 ID:IMnbWvLJ
この前カブカスタムをもらったんです。オイル真っ黒で少し量が少なかったから
オイル交換したんです。
で、エンジンをかけたらマフラー以外のとこから煙が出てるんで確認したら
パイプから出てました。
アイドリングはするんですがギアを入れるとエンジンストップ。
タペット調整もしたんですが原因がわからんのです。
この煙があやしいと思ったんですが、煙は排気の煙みたいです。
マフラー外しても出るんで、詰ってるワケでもなさそうだし。
バイク屋に聞いたら「煙は関係無い。圧縮が弱いからピストン、リング交換」
といわれたんですが、そんなもんですかね?



854774RR:04/02/26 14:36 ID:ApMrLk1E
(´-`).。oO(バイクブームんときもいっぱいしんだなあ
855sage:04/02/26 15:00 ID:m9Sgwytu
遠心クラッチ ムカつく
856774RR:04/02/26 15:48 ID:cr4684L2
>>850
煙は多分ブローバイガス・・?

ピストンリングが磨耗して、腰下に圧縮圧力が抜ける・・
すると、腰下=ミッションケース内の圧力が上がる。
ミッションオイルはエンジンが掛かっていると攪拌されている訳で。

まぁ、腰上OHしなさい。
857774RR:04/02/26 15:53 ID:F2Ul7O7K
暖かくなってきたし,オイルでも交換してやるか。
858774RR:04/02/26 17:22 ID:k42zlztL
タイヤも石橋のラヂアルに交換
859774RR:04/02/26 17:24 ID:C0oLq8T/
カブ70ってどういう用途で作られたんですか?速さを求めるのなら90買いますよね・・・
860774RR:04/02/26 17:41 ID:XOHqxL/9
いろいろ
861774RR:04/02/26 17:43 ID:gfhCrRDx
漏れの職場の70海苔が言うには「90より速い。バッテリー
上がってもマグネトーで走れる」って。
862774RR:04/02/26 18:30 ID:79Kua+5Q
>>859
だから無くなったんじゃない。
863774RR:04/02/26 18:45 ID:soDtNCgm
職場のリトル乗りのヤロー、
クチだけで、ぜんぜん仕事できねー!!!!!!

オメーみてーのは、早いとこクビになっちまえ!
864774RR:04/02/26 18:49 ID:79Kua+5Q
>>863
リトルは関係ないと思うが、
フェ−ルコックをこっそり、リザーブにしておいてあげるのが吉
865774RR:04/02/26 19:23 ID:UJFZ2kJA
中古で入手した株の圧縮を計りたくなった。
普通のバイク屋でやってくれますかね。
866774RR:04/02/26 19:25 ID:uzHO/i68
>>865
とりあえず抜けているかどうかくらいは,
プラグ穴を指でおさえてキックアームを動かせば
わかるの
867774RR:04/02/26 20:25 ID:SjAefXv7
>>866
圧縮が完全に抜けているかどうかしかわからんのでは。
それなら普通にキックしただけで感触からわかると思うよ。
868774RR:04/02/26 20:29 ID:d/rmcdeR
だな。
指で塞ぐ必要は無い。

てか、指で塞ぎながらキックするなんて
そんなアクロバットは俺にはできん。
869774RR:04/02/26 20:56 ID:gXB1bRfV
>>868
ああ、体位がね・・・
爆発でゆびが吹っ飛ぶからかと思った。
870774RR:04/02/26 20:57 ID:SHmZ0Xmk
体を柔らかくするために酢を飲んでストレッチするか。
871774RR:04/02/26 21:56 ID:IGrALHps
>>869
プラグがなけりゃ、爆発はしないよね
872774RR:04/02/26 22:03 ID:ATYzOoFy
本日オイル交換、マグネット付きドレン交換、タペット調整
点火時期調整、チェーン交換、リアタイヤ交換でチョイ膝ガク
普段運動不足だから明日筋肉痛だなこりゃ
873774RR:04/02/26 23:05 ID:uzHO/i68
>>868
指でふさいだほうが細かいことがわかるの。
ちなみに,指をこきざみにふさいだりはなしたりしながらやるわけ
だから,キックは足でふまなくても降りるよ。
(やったことないね?)
874774RR:04/02/27 01:41 ID:KX7jpkig
>>872
え?力使う所あった?
875774RR :04/02/27 02:35 ID:KzMlAe0D
>>874
年を取るとかがむだけでも節々が痛むの。
872じゃないけど。
876774RR:04/02/27 06:57 ID:j9DZAgvk
>>872
オツ。
 かなりの年式のようで。人間の方もメンテ&チューンしないと近いうちに
乗れなくなる悪寒。
 くれぐれもご自愛を。
877850:04/02/27 10:33 ID:HZVPnMzQ
>>856
ありがとうございます。納得できました!
バイク屋の言う通りですね。修理します。
878774RR:04/02/27 11:13 ID:0tdQSY3j
銀行ボックス付けようかなって考えてるんですが
アウトスタン・・・のリアキャリアにくっ付くでしょうか。B-1ってやつです。

ttp://out-standing.com/cubpage_a_to_e.htm#b1

ちなみに先っちょはまっすぐに伸ばしてあります。
879774RR:04/02/27 11:37 ID:oGnkEIuS
>>878
ステーは自作しなければいかんと思う。
880774RR:04/02/27 11:46 ID:b4w1pOBO
自作しないと付かないよ・・・っというか気合いで付けようと思っても、
ボックスの半分くらいしか付かないので、不安定になるよ。 飾りだけなら
いいけど、中に荷物いれるんじゃボックス全体が支えられるように付けないと
危ないよ。(最悪、走行中に落ちたりしてw)

俺は前にupローダーにあげたけど、今は流れちゃって無いね。
ダブルシートに銀行ボックスつけてる写真載せたんだけどね。
アウスタのダブルシート用ステーに純正ステーを溶接&補強バー(鉄の棒)も
併せて溶接し、ナンバープレートを取り付ける所からステーを出して下からも
支えるようにしてある。
881820:04/02/27 11:55 ID:QBtkPizk
1/8で一発ドンピシャでした。
1速から2速へも ガツっとつながるようになりました。
さんきうでした。
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885774RR:04/02/27 14:11 ID:ZEcWWWGX
メンテする度に指切ったり工具で挟んで親指の付け根色変わったりしてたが
今では殆んど怪我しなくなった、買い足し買い足しして来た工具の精度が
上がった所為もあるが、少しは一人前に近づいて来てるのだろうか?
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887774RR:04/02/27 17:25 ID:pQng7h8p
part38は、荒れ放題だね。
888774RR:04/02/27 17:38 ID:WRG2/TCz
>>885
取り返しのつかない怪我もある・・・

889774RR:04/02/27 18:04 ID:b4w1pOBO
これもあいつの仕業なの?w
890774RR:04/02/27 18:47 ID:kLYIv57Q
M35を買ってきたのだが、このタイヤ軽点はないの?
そんなこと気にしないで組んでいいのかな。

891774RR:04/02/27 18:58 ID:h0MzgnjH
>>890
そんなものないぞ。チューブ噛まないことだけ気をつけれ〜
892774RR:04/02/27 19:05 ID:nIgNpg4k
スーパーカブ50のフレームとかカウルを塗装する場合ってやっぱ
ばらさないと無理?
893890:04/02/27 19:22 ID:kLYIv57Q
>891
アリガトウ!
流石おフランスのタイヤは違うんだ脳。
894774RR:04/02/27 19:27 ID:1ET8XZhE
>>892
どの程度の仕上がりを想定しているかにもよるが、
ばらして塗ったほうが良いことは間違いない。

てか塗装はプロに任せたほうがいいと思うよ。
素人がやっても、まず綺麗には仕上がらない。
895774RR:04/02/27 19:38 ID:Fr5N86MU
>>890
M35は、まっすぐ走らないから嫌い。
変えた途端に直進性大幅ダウンは必至。
896774RR:04/02/27 19:55 ID:PAoeXQUd
>>890
縦溝パターンにくらべると、燃費も落ちるらしい。
だがブレーキやグリップは効く。
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899あぼーん:あぼーん
あぼーん
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901774RR:04/02/27 20:11 ID:1nIQTifq
↑あぼーん↓
902774RR:04/02/27 21:15 ID:GnL2S43h
岩野漠氏の「カブのレストア&メンテナンス」で、
錆の上から塗装できるエポキシスプレーと
フェンダーなど樹脂部には
2液混合ウレタン缶スプレーが紹介されてます。

3台のC65から部品を取り一台にする内容です。
レストアついでにバラして塗装してますね。
赤色に塗装してあり、新タイプみたいです。
郵政以外で赤ってのも新鮮ですね。
903774RR:04/02/27 21:46 ID:YrL8NuuS
カブの塗装したいけど、バラして組む自信ないなあ。

ハンドルの左スイッチの交換でヒイヒイ言ってるくらいだからなあ…。

業者に出すといくらくらいで塗ってもらえるんだろう?

誰か出した人いません?
904774RR:04/02/27 21:58 ID:EKWbzbFz
ウレタン缶スプレーは色数が少ないのかね。
近所のホームセンターでは数色しか置いてなかった。
905774RR:04/02/27 22:01 ID:BWSjlOnu
>>904
ホームセンターじゃなくてカー用品の店に行けばいっぱいあるよ。
906774RR:04/02/27 22:08 ID:tlHxpb0t
TT100Aっていうタイヤがほしいんですけど安いところってないですかねー。
近所のバイク屋さんでは定価で取り寄せなんで・・・・・・・・
907774RR:04/02/27 22:27 ID:JoY4JcC7
http://dltyre.tripod.com/
ここなんかかなり安いと思う。
908なべちん:04/02/27 22:54 ID:81JoEZkg
909あぼーん:あぼーん
あぼーん
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913774RR:04/02/27 23:15 ID:kGi9aZ2E
普段の足でカブ乗ってて、休日にリッター乗ってるんだが・・。
914774RR:04/02/28 00:12 ID:jIvIOFLv
次スレはまた

☆★☆ カ ブ ☆★☆-part39-

みたいにするか?
変なの住み着いてるし。
915sage:04/02/28 00:23 ID:CwnaW9YY
リトルカブが99000円(中古)で売っていたんですが、これは買いでしょうか?
メーターは4000qくらいだったと思います。
パッと見たところ、傷などはあまりわかりませんでした。
ちなみに原付に乗るのは初めてで、今一台目を探しているところです。
916774RR:04/02/28 00:32 ID:3ywzGEgC
>>914
やめろよ。また検索できなくなる。
917774RR:04/02/28 02:06 ID:OtYeF4E+
ほんと、気持ち悪い〜。
犯罪を犯しそうな香具師だな。
918774RR:04/02/28 02:41 ID:+ojemVFQ
>>916
にゃるへそ、カブだけで検索しると、カブレラとかカブールとかかぶとむしとか(略
919774RR:04/02/28 03:02 ID:Fv+HIBft
>>915
4000km走ってるにしては高い方じゃないかな?
920sage:04/02/28 05:21 ID:CwnaW9YY
>>919
そうですか。返答ありがとうございます。
また、いろいろなところを探してみます。
921774RR:04/02/28 05:45 ID:biVj8k+D
>>920
最初に買うバイクは新車にしとけ
ここの住人は皆新車を買ったぞ
922774RR:04/02/28 09:24 ID:3ywzGEgC
>>921
最初に買った1台以外は全て中古で購入した。
もちろんカブも。
でも中古は当たりはずれがあることは確かです(苦
923774RR:04/02/28 10:13 ID:FtpI8whg
2段階右折しているやつあまり見ないぞ。
924774RR:04/02/28 10:19 ID:yOzr98qc
>>920
goobikeで調べろ。もっと安いのあるはず。
925774RR:04/02/28 10:36 ID:uNSxR7Db
値段なんて、どうでもいいじゃないか?
926774RR:04/02/28 10:41 ID:6wNDsBDI
>924
安かれ悪かれだとな〜。
927774RR:04/02/28 10:42 ID:6wNDsBDI
>923
やんなきゃだめだぞ〜
928774RR:04/02/28 10:52 ID:6wNDsBDI
>915
それって安いと思う、かいだな。
929774RR:04/02/28 10:56 ID:6wNDsBDI
次スレはまた

☆★☆ カ ブ ☆★☆-part39-

みたいのみしようよ。
930774RR:04/02/28 10:58 ID:xmzPqXIH
カブとカブラの違いって何ですか?
すみません、初心者なので…
931774RR:04/02/28 10:59 ID:AqnZghXc
最近俺のかぶ調子わるいな。
932774RR:04/02/28 11:02 ID:AqnZghXc
カブラとは一般的には

 

・ 前のレッグカバーがスマートタイプ

・シート、後部のカウルを専用のものに交換

 

したものである。

 

 

最近はよく町でこのカブラ(リトルカブラ)を見かける。

バイク(カブ)を改造することは別に悪いとは言わないが

カブラという決まりきった改造に個性など微塵も感じない!!
だいたいレッグカバーはカブのシンボル的要素を含んでいるのに

意味もなく、それを外してしまうとはなぜだろう?

933774RR:04/02/28 11:03 ID:AqnZghXc
カブって仕事いがいにのってる香具師はかなりDQNだよな。
934774RR:04/02/28 11:04 ID:AqnZghXc
くそでもしてくるか。
935774RR:04/02/28 11:08 ID:FtpI8whg
>>933
うるせー馬鹿!! カブ=仕事用バイクとか思っているお前こそDQN
936774RR:04/02/28 11:09 ID:Dhyqc79T
俺もくそしよ、AqnZghXcの前で脱糞フルコース
937774RR:04/02/28 11:14 ID:AqnZghXc
>935
バカといったお前がば〜か〜だってよくある話だよね。
938774RR:04/02/28 11:15 ID:AqnZghXc
カブって貧乏人のるバイクでしょ!
939774RR:04/02/28 11:17 ID:pUVp0QQz
カブ乗っていて女に嫌がられることはあるが
好かれることはまずないのは認めるが。
940774RR:04/02/28 11:20 ID:FtpI8whg
>>938貧乏人とは例えば?
941774RR:04/02/28 11:23 ID:pUVp0QQz
しかしほんとこのスレあれちゃったよね。

そもそもマターリいけばこんなことにはならなかったのに。
おなじカブのってんだからみんな仲良くやればいいのに
初心者を煽ってみたり、不愉快な思いをさせないでくれ。

まじめな者まで被害をこうむってるよ。
942774RR:04/02/28 11:29 ID:rKOloOg0
2ちゃんねるでまじめもクソもあるか。
殺伐としたレスの中から気に入ったレス探すだけ。
人当たりがいいところなら他にいくらでもある。
943774RR:04/02/28 11:46 ID:3ywzGEgC
>>931 最近俺のかぶ調子わるいな。
>>938 カブって貧乏人のるバイクでしょ!
>>937 バカといったお前がば〜か〜だってよくある話だよね。

ID:AqnZghXc落ち着け!自爆してるぞ。
944774RR:04/02/28 11:54 ID:9UfKDVSn
>>942
荒れてたほうがいいなんて誰もおもわねーんだよ。
このウンコザル!
945774RR:04/02/28 12:02 ID:kUIbsVSd
>>942
2chはネタ半分・残りは本気です。
貴方のようなネタ半分・残りは嘘だと思ってる人には2chを利用する資格はありませぬ。

本気の中に見え隠れするネタがまた楽しいのですよ?

それがわからない香具師はヒトカブ(゚Д゚)マイタケ!!
946774RR:04/02/28 13:23 ID:s4KIqtMv
MD−90が欲しいっす
947774RR:04/02/28 14:15 ID:yy8w17M8
そろそろ暖かくなってきたし、カブでそこまで走りにいきませんか?
たまにはヒトリじゃなくて、他の人と走ってみたいな、なんて思ったり。
東京神奈川でそういう人いませんか?スレを荒らしたくないので、
メアドのせておきます。そんな人、試しにメールください。[email protected]
948774RR:04/02/28 14:47 ID:uNUt5031
リトル海苔が来ると、雰囲気悪くなるから
次スレからは、
実用カブとファッションリトルと分けたいな
949  :04/02/28 15:03 ID:mZMKhHyy
すごい美少女のおまんこ丸見えのサイトを発見したでつ!
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/treasure/pink_omanko/

とてもHでつ…(*´д`*)ハァハァ
950774RR:04/02/28 15:57 ID:NHlQ6U2f
>>939
でもこの前かわいいオネータンが
黄色のカブ乗ってたよ、
女性にも人気が出てきたのでは…!!
951774RR:04/02/28 16:38 ID:ssdlAbTL
>>948
そーゆー事を平気で言ってるお前みたいな奴が 一番雰囲気を悪くしてる。
952774RR:04/02/28 17:12 ID:WU3/6sKQ
リトル氏ね
953774RR:04/02/28 17:13 ID:yqh5zlz0
>>951
もまえも氏ね
954リトルカブってさぁ:04/02/28 17:15 ID:ftp4r35c
携帯しながら乗れるのがイイよねぇ〜
955774RR:04/02/28 17:16 ID:uhygZHEv
まあまあ、藻マエらケンカはよそうぜ

漏れは皆の嫌われ者、粕多無海苔だけどよ(W
956774RR:04/02/28 17:19 ID:11cC8cjK
>>955
バカ!カスタム海苔は女性の憧れぜ
957黒銀通り:04/02/28 17:34 ID:4/v10OiS
ホームセンターで燃料添加剤(クレのパワーブースター)が安かったので
試しに買って使って見ますた。
ガソリン40-70gに一本と言うことで目分量で入れてみますたが
加速が良くなったような気が汁けど気のせいかも。
大体、目分量だしな。上り坂での速度低下も緩やかになった気がしたけどね…
958774RR:04/02/28 17:46 ID:EpIROXG3
ハクキンカイロを2日掛けてやっと見つけた。
この燃料のベンジンを株に食わせたらどうなるかと妄想が...
イカンイカン
959774RR:04/02/28 17:49 ID:gVqC7yLF
☆★☆カフェカブ☆★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077958089/l50

実験的に立てた。さて、どうなるやら
960774RR:04/02/28 17:50 ID:MW2ylhbh
>>957
価格相当の効果が無いと商品企画の段階で却下だろう?
それなりの効き目はあるかもね・・・
クレーム大杉たから値引き販売してる鴨?
961このすれの1:04/02/28 18:03 ID:EDovz+iy
>>959
あれとは別に更新スレ立てていいの?
962774RR:04/02/28 18:06 ID:VXM9gaF5
>>957>>958
おまえら、トルエン入れてみな。
ミニバイクレースで禁止されている理由がわかるから。
実験では、ノーマルにいれるのなら2割も入れれば十分に
体感できるぞ。

2速が1速の加速に・・・・・
963774RR:04/02/28 18:07 ID:1Xn9Ku3f
カフェだからオサレなリトル用ですか?
964774RR:04/02/28 18:07 ID:Q8jpj7Yq
☆★☆カブ☆★☆-part39-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077959028/
965774RR:04/02/28 18:07 ID:gVqC7yLF
>>961
お願いします。
(おれ個人は1本で仲良くやった方が良いと思ってます)
966このすれの1:04/02/28 18:31 ID:3ywzGEgC
乙!>>964
967黒銀通り:04/02/28 18:33 ID:4/v10OiS
>>960
安かったと書きますたが、他のお店の売価知らないので
予想より安かったという方がただしいですね。
2本で\980でした。1本でガソリン40-70g分ですから。
カブだと給油20回分以上の量ですね。
効果はあるとは(ないとも)断言できませんが、一回\50と考えると高くはないような気はします。
目分量で少し多めに入れてしまったような気がしますのでタンクが半分ほどになったら
2g給油して様子みてみたいと思います。
>>962
前にもトルエンが話題になってましたね
968黒銀通り:04/02/28 18:54 ID:4/v10OiS
1本で40-70gじゃなくて50-70g分ですた。
エンジン内の清浄作用もあるみたいですけど
まだ、走行1700kmだからようワカラン…
969774RR
 昨日ヘッドライトの通常側が走行中に切れたので、
仕方なく上向き側で帰った。すれ違った皆様、前を
走っていた皆様にはご迷惑をおかけしました。
 しかし今のバイクは常時点灯だから、通常側には
負担がかかりますよね。ということで、電球の爪を切って、
上下を逆にし、今は上向きが点かない状態です。
だって、アッパー側は殆ど点けたことないから、
全然痛んでないはずだし、もったいないから・・・
でもやっぱ新しいのさっさと買ってこよう。