★☆★ カ ブ ★☆★-part37-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リトルカブ(黄)
マターリ進行なされい
2某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/16 16:32 ID:TBXlrVnm
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が2をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>1 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
>>3 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>5 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>6 アカの手先のおフェラ豚め!
>>7 まるでそびえ立つクソだ!
>>8 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
>>9 じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる! 
>>10 ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
3リトルカブ(黄):04/01/16 16:32 ID:TMPtIgIK
前スレ
★☆★ カブ ★☆★-part36-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072029507/
カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダ http://voo.to/cub/
(こっちかも http://res9.7777.net/bbs/supercub250/)

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ・情報>>3-9あたり

※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
4リトルカブ(黄):04/01/16 16:33 ID:TMPtIgIK
☆★☆カブ☆★☆-part35-http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070285063/
☆★☆カブ☆★☆-part34- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069071778/
☆★☆カブ☆★☆-part33- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068078261/
☆★☆カブ☆★☆-part32- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066718963/
☆★☆カブ☆★☆-part31- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065326335/
★☆★カブ☆★☆−part30− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063800306/
★☆★カブ☆★☆−part29− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062118478/
★☆★カブ☆★☆−part28− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/
★☆★カブ☆★☆−part27− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/

5リトルカブ(黄):04/01/16 16:34 ID:TMPtIgIK
★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
★☆★カブ★☆★−part10− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
★☆★カブ★☆★−part7− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
★☆★カブ★☆★−part6− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
もう一つのpart6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
★☆★カブ★☆★−part5− http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
世界が誇る日本の名車!スーパーカブ−part4−http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
★☆★カブ★☆★−part3− http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
☆★カブ★☆−part2− http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
☆★カブ★☆−part1− http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html

6リトルカブ(黄):04/01/16 16:35 ID:TMPtIgIK
7リトルカブ(黄):04/01/16 16:36 ID:TMPtIgIK
CUB
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004585352.html
タケガワ
http://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUN INTERNATIONAL(モンキー本舗)
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
http://out-standing.com/
株式会社スピード・インダストリーズ
http://www.speed-group.co.jp/main/index2.html
東京堂
http://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
http://www.e-seed.co.jp/

      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
8774RR:04/01/16 17:00 ID:02WmDOsl
>>1
スレ立て乙
9774RR:04/01/16 17:16 ID:697KPdMj
例によって、リトル関連は絶対禁止な
10774RR:04/01/16 17:18 ID:XvxqayIO
リトル新色記念あげ♪
11774R:04/01/16 17:18 ID:oDesIgYb
ハンターカブは駄目ですか?
12774RR:04/01/16 17:19 ID:U187Elkd
貧乏学生な自分は、
いつかはドゥカティ…

ドゥカティに乗るオヤジになりたひ。

13774RR:04/01/16 17:19 ID:697KPdMj
↑おめー、禁止だってーのが読めねーのか?
14774RR:04/01/16 17:19 ID:aSuib3+m
ドゥカはいいぞー!
15774RR:04/01/16 17:19 ID:0I9rVzF4
>>9
スレタテしたのがリトル乗りなのに?
16774RR:04/01/16 17:20 ID:0I9rVzF4
リトルはスバラスィ
17774RR:04/01/16 17:21 ID:0I9rVzF4
 



                        リトルマンセー
  



 
 
18774RR:04/01/16 17:22 ID:0I9rVzF4
リトルって何でスバラスィの?
19774RR:04/01/16 17:23 ID:U187Elkd
リトルはリトル板いけって言ってるだろ?
20774RR:04/01/16 17:24 ID:0I9rVzF4
>>18

 そりゃぁ決まってるさ!
   カッコイイもん! カワイイし(はぁと
 
>>19
 リトル叩きはリトル叩き板行けって言ってるだろ?(プッ
21774RR:04/01/16 17:27 ID:U187Elkd
リトル乗るのがオナゴなら分かるが・・・
男で乗ってるのはヤダナ
22774RR:04/01/16 17:30 ID:U187Elkd
そもそも自作自演してる時点でリトル糊は基地外
23774RR:04/01/16 17:33 ID:z0PgXqiI
そもそも自作自演してるID:0I9rVzF4リトル糊は基地外
24774RR:04/01/16 17:34 ID:sUAvslxp
さしたる理由も根拠も無いくせに
ただただリトル叩きをするボンクラを釣ってみました。プゲラッチョ
25774RR:04/01/16 18:05 ID:Bg4zOaBZ
リトル禁止は禁止
26774RR:04/01/16 18:05 ID:XvxqayIO
>>25
うまいなぁ。w
27774RR:04/01/16 18:07 ID:Vb2TJVqc
カブ90乗って8年。
昨日生まれて初めてリトルに乗った。
正直感じたよ・・・   イイ!
小回りキビキビだし足つきいいし フレーム同じはずなのに一回りも二回りも小さく感じた。
俺のがけっこうガタ来てるってのもあるんだろうけど
エンジンもシュンシュン回るし そんなに遅いとも思えない。
いや 2stスクタに比べれば絶対スピードは遅いけど不満に感じるほどでもないし。
50エンジンっていいね。
28774RR:04/01/16 18:31 ID:5A3a5sz2
リトルは、チャリンコのような手軽さがいい。
ボアアップすれば、そのおそれるべき能力を
いかんなく発揮できる。

しかし、リトルでかる〜く追い抜くと、大概の原チャリ
に狂ったようなめちゃ走りで追跡されちゃいます。

特に、50CCカブ(リトルも含め)を背後からぶち抜くと
変なライバル心に火をつけさせちゃうようです。
29774RR:04/01/16 18:51 ID:SJutCYnP
カブ(90)買ってよかったよ。買って1年で2万キロ逝っちゃった。
でも維持費は携帯電話の料金よか安く済んでる。ありがたやありがたや。

この調子で総計5年も乗ったらメーター一回りしちゃうな。
地球二周半か(笑
30774RR:04/01/16 20:12 ID:XvxqayIO
てことは、単純に割り算すると一日平均54KMは走ってるわけだ。
休みもあるだから、実際には60KM以上は一日走ってると。
どこをそんなに走ってるの?
31黒銀通り:04/01/16 20:45 ID:3peRQ4fk
前スレの259です。
今日は甲府→諏訪湖往復ツーリングしてきますた。
寒さで死にそうになりマスタ(w
帰り道に微妙に焦げ臭い匂いが何回かしたんだけど…
下りで最高50km/hで平均40km/hだけども長時間乗りすぎたからくさかったのかな…
32774RR:04/01/16 21:12 ID:SJutCYnP
片道30キロの学校に毎日通ってるんだよね。>>29
貧乏学生だけにこの燃費と異常なまでの消耗品の持ちがありがたやという感じだな。

それに休日は遠距離ツーリングをブリブリ。
33774RR:04/01/16 21:23 ID:duDGCze6
4スト単気筒ドカドカうるせー。

夜中にガレージでいつまでも暖気してんじゃねー糞。

34774RR:04/01/16 21:29 ID:KWq1MxC6
>>33
バイクに罪はない。悪いのはDQNな乗り手。

 SR500だってノーマルなら至って静かだもんな。

 ま、おひとつマターリと。w
35774Gorilla ◆49cc.8301. :04/01/16 21:31 ID:b7X5ajLc
ノハヽ  >>1
从´,_ゝ`) 新スレオメ カブエンジンマンセー
36774RR:04/01/16 21:41 ID:SJutCYnP
「ドカドカ」というよりも「プルプル・・・」って感じかな。

スズキのバーディ80はカブ90よりも更に排気音が小さいし
アイドリングを相当低くすることができる。
少し騒音があるところだとエンジンがかかってるのかかかってないのかが
わからずキックしてしまったことも多々あり。
37774RR:04/01/16 22:13 ID:WxnQTq5M
「カ ブ」だと「カブ」をキーワードに検索しても引っ掛からない。
   ↓
新参者が減る

ような木がするんだけど、考え過ぎ?
38774RR:04/01/16 22:46 ID:SJutCYnP
そのとおり。>>37
で、新スレがたってしまう危険もある。
39774RR:04/01/16 22:51 ID:XvxqayIO
じゃ今のうちに立て直すか。
40774RR:04/01/16 23:14 ID:KWq1MxC6
>>36
 70株に乗っています.メットをかぶると時々エンジンかけたままで
勘違いしてキックする折れは逝っていいですか?
41774RR:04/01/16 23:51 ID:bh9wo1up
今日マイジョルカブのリアがパンクした。
10km程度は20km/hで何とか走ったが、
あとの10km程度は日が暮れて温度が下がったので、
エンジンがかからず、押して帰った…

重かった…

自分でタイヤ交換できるかなぁ。
42774RR:04/01/17 01:22 ID:9+v4azoc
調子が悪かったので修理の見積もり取ってもらい、それを見て色々考えて
250に乗り換えることにしますた。
丸2年、怪我して乗れない時もあったから10000キロ程度の付き合いだったけど
このバイクは免許を取立てだった俺に2年かけてバイクと付き合うって事を色々教えてくれた。

見た目だけで決めた98年式の紺だった。
でもこいつが来て今まで電車で行くしかなかった退屈な移動が楽しい時間に変わった。
今まで行く事さえ考えなかった場所へだってコイツとだったら行けた。
方向音痴な俺に道に迷うことの恐怖を忘れさせてくれた。
ツーリングwや峠の楽しさも教わった。

今回修理に出した時に割と良い感じのカブ250を見つけてしまい
250にも乗ってみたいなと思ってた俺は考えて、結局乗換えを決断した。
契約を決めた帰りに俺のバイクだったカブ90を見た。
外装の修理に回すお金が無くて、シールドはボロボロだった。
暖かくなったら綺麗にしてやろうと思ってた足回りも結局そのままになってしまった。
こうなるんだったら攻めて洗車だけでもしてあげればよかった。

憧れだったカブ250に乗れるのは嬉しいけど、あれにもう乗れないかと思うと
寂しくもあったりする。
今までありがとう。
良いバイクだと思うので、ここの皆は大事に乗ってあげてくれ。
長文&駄文スマン。
43774RR:04/01/17 02:30 ID:/gHh2hms
手の込んだ釣り???
44774RR:04/01/17 02:35 ID:2vEZW9iC
>>27
フレーム違うよ
45774RR:04/01/17 02:39 ID:HNypSlND
>>43
スカイウェーブなんじゃ?>カブ250
250ccあるし。
46774RR:04/01/17 02:48 ID:85YSfOvy
ところでカブ用のビックタンクってないんですかね?
4Lじゃ少ない(涙
47774RR:04/01/17 03:33 ID:1kRINKkr
前スレの>>990さん
えーと、前スレで当該マフラーを実際に買って、付けた者です。

ちょっと長めになります…;
何と言うか、一般的にダウンマフラーと言われている奴でして、
こんな感じの形 \_」 をしています。
(斜め線がサイレンサーで、鍵カッコが取り付け部分)
(希望あれば、マフラーとつけた姿を写真撮ってアップしますけど…)

付けた姿はカッコいいんですけど…音が物凄いです(^^;
(ここのページに出てるエンジン音が、その音に近いですね。
スポーツカブに失礼ですけど…)
ttp://homepage3.nifty.com/hama3/c110.htm

ちなみに、サイレントバッフルって言うのがオプションであるけど、
全然「サイレント」になりませんw
(余談:DIYで、ステンレスタワシとか使ってサイレンサー作ったら
そこそこいい感じになったけど…まだちょっと五月蝿いです^^;)

48774RR:04/01/17 03:34 ID:1kRINKkr
続き。

走った感じは…全然違いましたね。ノーマルマフラーより
出足や加速が強くなった感じ。 
(実がないインプレッションなのは、付けてすぐ外したから。)

ただ、走った時の人目はひきますねw
(信号待ちのときとかには、周囲の人に、うわ、何かと思ったら
カブだよ!って目をされますw)

総括:とにかくうるさいですw 
(ズボォォォン!!って感じの音で、カッコいいんだけど^^;)
付けた格好は、なかなかいいんですけどね。

まあ、前スレで指導受けたとおり、安物買いの銭失いって感じ(;;
(8900円は魅力的なんですけど)
値段だけはスーパーミラクル。買って後悔、気分がダウン、マフラー。

以上ですw
49名無し転がし:04/01/17 03:45 ID:hs6Kg5h4
>>46
郵政カブ、一般販売して欲しいよねえ
50774R:04/01/17 03:49 ID:ujzMCu0C
>>49
一般販売なんでしないんですかね?カブがブームの時に売ってれば
結構売れたと思うんですが。
51774RR:04/01/17 03:59 ID:1kRINKkr
>>46
郵政カブ90をリトルカブ90として売って欲しい…。
無理かなぁw
52774RR:04/01/17 07:21 ID:DvItudj4
郵政カブはスーパーカブに比べて加速力は弱いし
乗りづらい。
53774RR:04/01/17 09:55 ID:tYrFYtZP
このスレsage進行にしたら、
ホントに「力ブ」好きだけになるかもね。
54774RR:04/01/17 10:38 ID:ryFXY1uH
ついでに、下らない教えて君も減っていいかもなw
55774RR:04/01/17 11:38 ID:uxKibilf
>>50
旧郵政省と共同開発で、ホンダだけで決められないから
と聞いた事がある。
56774RR:04/01/17 11:43 ID:/gHh2hms
>>37 >>54
それが>>1の狙いなのかも・・・
57774RR:04/01/17 12:30 ID:FBTgKnAx
てか別に教えて君とか来てもいいんでは?
カブ乗りは年輩者も多いから、丁寧に教えてあげてるし。

それよりも検索に引っ掛からないのは問題だ。
スレタイの文字と文字の間空けるのはタブーだろ。
どこの板でもいつも叩かれてるじゃん。

多分ど素人が立てたんだろうけど。頭使って立てろっての。
58774RR:04/01/17 12:50 ID:/gHh2hms
まぁ そういいながら 57も行ってるしね。
たまに誰かageればいいじゃん。
59774R:04/01/17 13:33 ID:JLdOhdBK
>>52
2速までの加速は郵政の方がいいと聞いてたけど。
カブ90より遅いの?やはり重いから。
60774RR:04/01/17 14:05 ID:ryFXY1uH
>>57
っていうかね、腹が立つっていうか呆れるっていうか、
「今度リトルカブを買おうと思っていますが、色は何がいいでしょう?」
みたいな奴。
そんなの好みの問題だろう? 人に聞く事じゃねーじゃん?と。
こんな奴に限って最後に「よろしくお願いします」と付く。



ま、こう書くと決まって下のレスに、まんま書く奴が現れたりする訳だがw
61774RR:04/01/17 14:18 ID:3YWtKfLI
>>60
あ、そーゆー馬鹿なレスは無視でいいんじゃない?
何か技術的な事なら知ってる香具師が教えたければ教えればいいと思うし。
ただスレタイはほんといただけないな。これはほんと大失敗。
62774RR:04/01/17 14:26 ID:Em1VAP92
間抜けな>>1のせいでリトル乗りの株はまた下がった。
63774RR:04/01/17 14:33 ID:/gHh2hms
64滑X道 ◆C/epB26F.s :04/01/17 14:43 ID:vZGVIDrJ
…ストリート(75ccにボアアップ・二種登録済)に乗っている俺は
此処で言う「リトル乗り」の範疇に入るんだろうか…
65990:04/01/17 14:44 ID:cuYCLgZV
>>47
もしよければ写真UPお願いします。
ちなみにそのマフラー何dbくらいか分かりますか?
66774RR:04/01/17 14:50 ID:czivPvJd
52>>現在バイトで郵政株に乗ってるが、じーさん所有のカブ90と比べたら
凄く遅いなりよ
3速で引っ張って60キロ少し超えるぐらいで坂使って70キロちょいくらいでした
坂とか大荷物積んで走れるようにギア比が低いみたい

一度坂のてっぺんにある家に米30キロ運んだことあったが何事もなく
坂を駆け上がり配達できたのには驚きました。
6766:04/01/17 14:58 ID:czivPvJd
後、郵政株で一番助かる機能としたら標準でグリップヒーターが
付いているところですね、この時期正直助かります。
後、ホイールが小さいので小回りがきくとか

自分のいる局にあるカブに距離計が61000キロとかあります
年賀状や暑中見舞い配るときや修理中にだしてるあいだの予備機と
して余生を暮らしてる奴です。
68滑X道 ◆C/epB26F.s :04/01/17 15:06 ID:vZGVIDrJ
少々見づらいけど…郵政株のスペック表。1・2速の減速比が違います。
http://homepage3.nifty.com/mcdb/honda/spl/md90_spec.htm

参考までにC90。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/shogen2.html
69774RR:04/01/17 15:08 ID:GXThYjIV
>>44
どこが違うんだ?
7066:04/01/17 15:11 ID:czivPvJd
68>>圧縮比が違うんだね
通りで郵政株のキックあんなにクソ重たいんだ〜
71滑X道 ◆C/epB26F.s :04/01/17 15:14 ID:vZGVIDrJ
>>70
圧縮比が違うところまでは見てなかった…
なんかよく見たら細かいところでかなり違いますね、CとMD。
72774RR:04/01/17 15:41 ID:kYaZ769I



まんま


73774RR:04/01/17 17:34 ID:cuYCLgZV
カブはミッション車と違って、クラッチがついてないためふかすことができません。
ミッション車なら半クラで吹かせるがカブはそれができない。
カブの場合シフトペダルを踏みっぱなしでないとふかすことができません。
このやり方はやっぱりやめた方がいいんですかね?エンジンに負担かかりそう。
74774RR:04/01/17 17:39 ID:JUm9qoic
クラッチに負担がかかる↑

ストリートはリトルの範疇だ。
問題は、タイヤ径ではなくて
見た目が「イロモノ」だからだ。
75774RR:04/01/17 17:41 ID:cuYCLgZV
クラッチに負担かかるとやばいっすか?
76774RR:04/01/17 19:38 ID:HGJrTkEG
>>73
ニュートラルならふかせるだろうが。
77774RR:04/01/17 19:41 ID:OBTmUf55
半クラ状態を長時間続けるとやばい>>75
むしろドカンとつないだ方がクラッチには優しい。
俺はそれを利用してよくウィリーしてる。
カブがウィリーしてる所なんて見たことないだろ(笑
78774RR:04/01/17 19:48 ID:h9w6Bz7e
チョークワイヤーがサビサビで動きが悪かったので注油しまくったら
チョーク引かなくてもエンジンのかかりが凄くよくなった。戻り切って
なかったんだろうな(苦。
79774RR:04/01/17 19:55 ID:cuYCLgZV
>>76
走行中はニュートラルに入りません。

>>74,7
サンクス!!
でも別に長時間ってことも無いよ。走行中ちょこっとふかすくらいだから。
でもやりすぎに気をつけます
80774RR:04/01/17 19:56 ID:mcdmZL19
半クラ状態→熱的にヤバイ
ドカンと繋ぐ→機械的にヤバイ

>>77のカブは、そのうちチェーン伸びるだろう。
81774RR:04/01/17 20:02 ID:cuYCLgZV
>>80
ドカンとつなぐってどういうこと?
82774RR:04/01/17 20:15 ID:YILnDpeC
>>79
お前ふかすのを走行中って書いてたか?
83774RR:04/01/17 20:17 ID:ryFXY1uH
その前に、>73は基本的に何か間違っている気がする。
84774RR:04/01/17 20:20 ID:QsLeCbPB
確かに。クラッチは付いてるからねえ…。
85774RR:04/01/17 20:46 ID:bic/urmJ
>>77
そんなん 普通やん
昔っからそれで遊んでまっせ みんな
86774RR:04/01/17 21:30 ID:l+bl2ZPS
77じゃないんですが、「みんな」はやらないでしょう。
77の言うウィリーが、フロントアップのことなら
私もやったことはありますが
ウィリーはできそうにないですね。
非力だし、クラッチ調節が足なんでコントロールが難しい。

ノーマルカブでウィリーなんてできるの?
87774RR:04/01/17 21:51 ID:pmbXW6h7
できる
88774R:04/01/17 21:53 ID:9SiI6Wv8
ノーマルカブでも出来ると言うかなったりします。
信号待ちで青になった瞬間にアクセルをあおる、
前に進まないと思ったらニュートラ、慌ててギアを
入れたら怖かったです。大きな交差点を半分ウィリーで
横切りました。
まあフロントアップになるのかな。やはり荷物を重いのを
載せてたらなりやすかったような。
89774RR:04/01/17 21:58 ID:pmbXW6h7
冬の季節風が強いこの時期
カブ90で橋の上を80`以上で走行中に
前から突風がくると
フロントアップしそうにならないか?
俺はときどきドキっとすることがあるぞ
90774RR:04/01/17 22:00 ID:jYk7aBT1
前からの突風より、横からの突風の方が致命的ですよね。
一車線位流されることも。
91774R:04/01/17 22:01 ID:9SiI6Wv8
まあ何と言うか、フロントの感覚がまったく無い時が
結構ありますよね。
まあ自分は80キロも最近は出さないけど。荷物が重いときとか
結構怖いですね。
92前スレより:04/01/17 22:15 ID:25F7N7In
215 名前:大泉 投稿日:03/12/29 10:15 ID:DqMxPbwC
俺も前、銀座でカブ買って、札幌まで帰る途中、どこだか忘れたけど
工事してて、片側交互通行の所の簡易信号が赤だったから止まって待ってたのよ。
んで、青信号で発進しようと思ってスロットル捻ったら、ニュートラ入っちゃってて、あわてて
1速にいれちゃって、もうロデオさ。
んでもって、工事してる所の「安全第一」に思いっきりつっこんじゃってさ、
そうしてる間に信号赤になっちゃって、もう恥ずかしいのなんの。
9388ですが:04/01/17 22:24 ID:9epIGvD3
自分も前になにかあったら完全に突っ込んでました。
一瞬絶対こけると思ったけど何とか立てなおし何事も
無かったように立ち去りました。しかし抜こうとしてた
スクーターがその後おとなしくなり、後ろに着いてきました。
信号とかで一緒になったら恥ずかしかったので横道にそれて
やり過ごしまし、イヤーかなりドキドキものでしたね。
94774RR:04/01/17 22:32 ID:gI67inbv
>>92
サラリと銀座から札幌まで自走してるのを自慢してるのがイカス。
95774RR:04/01/17 22:36 ID:beb5myS7
今さ ついこないだ中古で買ったカブのオイル交換したんだけどさ
やたらめったらドレンボルトが固いのね。
で なんとかはずしたら リングが無い!
しかも なんだかエンジン下にアンダーガードみたいのがあって やりにくかったー。
96774RR:04/01/17 22:38 ID:kYaZ769I
なんか、どかっで見たシーンのような?
97774RR:04/01/17 22:39 ID:CkHoOxOR
今日オイル交換してもらったらオヤジがオイルが燃えてるみたいだから
沢山いれておくからって言われたんだけどこんなアメリカンなのりでいいの?
98774RR:04/01/17 23:04 ID:26sLyzY5
>>90
あるある!
あっというまに横にずれるよな。
99774RR:04/01/17 23:18 ID:q3OtHKKa
100774RR:04/01/17 23:44 ID:OBTmUf55
http://www.d3.dion.ne.jp/~sanadahl/goods/good01.htm
これ買っちゃったよ。レッグカバーを利用して足をすっぽり覆っちゃうやつ。
効果はかなりいい感じ。スクーターバージョンはエンジン熱を利用するからさらに
あったかいらしい。
101774RR:04/01/18 00:18 ID:eI658nK7
ttp://no.m78.com/up/data/u000826.jpg

この2ショット、どう?
102774RR:04/01/18 00:29 ID:hzXJGef7
>>99
ワラタ
自分もこれっぽいことやったことありますねw
飯食いに行って、帰りに駐車場でやってしまいました。そのときは壁にぶつかりそうになったw
自分でも分かってるけどなかなかアクセルが戻せない。あの時は怖かったw
103774RR:04/01/18 00:47 ID:5bKoMl/Y
>100 足元防寒にはこれが最強なんでしょうな。付けるのに抵抗があるけど・・・欲しくなってきた。
漏れはユニクロのエアテック?オーバーパンツで寒さをしのいでます、一時間位の走行なら
十分暖かくってオススメ。
104774RR:04/01/18 01:28 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
105774RR:04/01/18 02:59 ID:uEyBb1WQ
>>77
フロント上げて遊ぶより
シフトロックでリア滑らせるのが楽しい

注:終わってるタイヤでやるベシ
  食いつきがいいとスポークが逝ってしまうナリ
106774RR:04/01/18 07:08 ID:EMQxhBRO
だるま屋ウィリーに惚れてカブ買いました。
107774RR:04/01/18 07:48 ID:xi5bKa4V
>>105
その程度でスポーク逝ったら、
15馬力仕様には耐えられんな
108774RR:04/01/18 14:10 ID:0EoZasQm
2万キロを過ぎるあたりから エンジンがうるさくなってきました。
昔みたいにスムーズじゃないんです。なんだかガチャガチャ言います。
走り自体に支障はないのですが 昔みたいにスムーズに回転が上がるようにするには何をすればいいんでしょうか?
109774RR:04/01/18 14:28 ID:2iRDu5s8
>>108
プラグ交換、オイル交換。
110774RR:04/01/18 14:30 ID:0EoZasQm
プラグは2500km前くらいにイリジウム入れました。
オイルは1週間前に替えたばかりです。
111774RR:04/01/18 14:33 ID:8Rgiwt5n
タイムマシンで昔に戻ればよい。
112774RR:04/01/18 14:34 ID:LA7VFsjZ
エンジンをassy交換
113774RR:04/01/18 14:38 ID:2iRDu5s8
>>110
ヘンなオイル入れたんじゃないの?
ガチャガチャってのはふかすとそうなってるの?

まあ、段々と五月蝿くはなるもんだよ。
オレの4万キロだけど、結構五月蝿いよ。
オイル変えた後なんかは、少しスムーズになった気がするけど。
114774RR:04/01/18 14:45 ID:0EoZasQm
いえ G1です。
エンジン回ってるときはガチャガチャと。
他に表現する音が無くてこう言ってますけどちょっとイメージ違うかな?
先日友人が中古(2000km)でカブ買ったんですけどすごい静かなんですよ。
115774RR:04/01/18 14:46 ID:LA7VFsjZ
2年目を過ぎたあたりから あそこがうるさくなってきました。
昔みたいにスムーズじゃないんです。なんだかガバガバ言います。
出し入れ自体に支障はないのですが 昔みたいにスムーズに吸い付いてくるようにするには何をすればいいんでしょうか?


まぁ、そんなもんだ罠w
116774RR:04/01/18 14:47 ID:LA7VFsjZ
ま、冗談はさておき、

タペット音とかじゃ? だとしたら、タペット調整汁。 自分でできなきゃバイク屋池
117774RR:04/01/18 14:52 ID:YuN0un6M
実はチェーンがタルタルなだけだったり…

118774RR:04/01/18 14:53 ID:0EoZasQm
やっぱ そこですか・・・
タペット調整は一度はやってみたいと思ってましたのでやってみます。
カムチェーンとかはどうなんですかね?
中身開けたこと無いのでよくわからないんですが たるんでジャラジャラ言ったりしないんですか?
119774RR:04/01/18 15:06 ID:LA7VFsjZ
タペット調整にはシックネスゲージが無いとできないので、 
それが無い場合は買って来て調整するか、バイク屋へ。 
ゲージはホームセンター等で数百円で売っている。 
確か、0.05mmに調整するんだと思った。

カムチェーンは、カムチェーンテンショナーという、カムチェーンを常に張っている機構が
エンジン内にあるので多少緩んでもガチャガチャ言う事は無いと思う。
120774RR:04/01/18 15:31 ID:gUng2N8Q
確実なのはヘッドばらしてオーバーホールかな

>>107

なぜ馬力?
遠心力やら制動慣性やら摩擦係数やらなら解るが・・・
スポークなんざ普通に乗ってても逝くときゃ逝くが
121774RR:04/01/18 15:56 ID:tWgu3m9N
マターリ進行中のカブ糊の皆さま、すみません。
あなた方と同じカブ糊の方が、ここで暴れています。
できる限り放置の方向で進めていますが、
最近度が過ぎるので、なんとか諭していただけないでしょうか?
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074238263/l50
122774RR:04/01/18 15:59 ID:tWgu3m9N
123774RR:04/01/18 17:28 ID:hzXJGef7
金曜日バーハンkitが届きました。
今日早速友達と作業に取り掛かりました。
途中までは順調にいってたのですが、チョークのところの(ホーンが付いている所)ネジが途轍もなく堅く1つは外れたのですが、もう一つが全然外れません。そこを外さないと作業が先に進まないので、一生懸命外そうとしている内に日も沈んできたのでCRCをかけて1日放置です。
明日もし外れなかったら店に持っていこうと思うのですが、そういう特殊な道具ってあるんですかね?
できればあとの作業自体は自分でやりたいのですが、もしもの時は店持ちですw
どれくらいの値段でやってくれるんでしょうか?
124774RR:04/01/18 17:33 ID:5XHqR0Zk
CRCを吹きかける
プラハンマーでどつく
125774RR:04/01/18 17:35 ID:y//PTBG1
>>123
貫通ドライバーを使えばいいと思うが。
126774RR:04/01/18 18:00 ID:gwYtrrZc
>>119 >>120
ありがとうございます。
やってみます。
タペット調整は 写真等を見る限りそんなにむづかしい作業だとは思えないんですが
そういう認識でいいですかね? 
127774RR:04/01/18 18:06 ID:uU/tHRAl
おめーらなんでカブみたいな遅くて、おっさん臭くて、
目立たなくて、シーラカンスみたいなバイク乗るんだ。

ちなみにカブスレの回転がバイクの車種別で一番回転が速いのは
ずばり「出来が悪いバイク」だからじゃないのかw
128774RR:04/01/18 18:16 ID:lOu5Xt2z
>>127
カブがそんなに気になるのか?
129774RR:04/01/18 18:18 ID:gwYtrrZc
>>128 >>127のメール欄読むべし
130774RR:04/01/18 18:19 ID:RFFHrAPe
>>121
放置すると消えると思われ。
131774RR:04/01/18 18:21 ID:dy1kPHDk
>>127
おまえ、全然わかってないな。
銀行強盗をやったとする
逃走には、もちろんカブ。しかも90。
どこに行っても地元の人になりきれるカブなら
目撃者は、ほとんど出ないだろう。
さらに、荷物満載(札束満載)でも怪しまれない自然さ。

他にも用途はあるだろうが
目立たないという個性が最重要という需要層もあるんだよ。
132774RR:04/01/18 18:25 ID:ksx8D2bc
>>127
15分で二匹、まあまあってところだな
133127:04/01/18 18:25 ID:uU/tHRAl
>>131
つまり、お前は悪事のためにカブを買ったと言う訳だなw
134774RR:04/01/18 18:37 ID:h6zoP0lp
どうも。原付購入予定者&バイク初心者です。
今スーパーカブ50ストリート仕様
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub-st/index.html
とリトルカブ
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/index.html
どちらを購入しようか迷ってるんですが
この2つの違いってスペックを見る分には車幅などシャーシ形だけですよね??

と別スレに書いたところタイヤ径が違うというレスをもらい
カブスレで詳しく聞いてみればと勧めてくれました。
そこでカブに詳しい皆さんにお聞きしたいんですが正直どちらがお勧めなんでしょうか。
あまり違いは無いみたいなので後は好みの問題なのかな?
またカブはキック操作が面倒なのでスタート時にもたつくということも聞きました。

実際乗ってる人がいたら感想なんかを聴かせてもらえるとうれしいです。
135774RR:04/01/18 18:38 ID:bQ52Vckj
加速力の弱いカブなど犯罪に向かんぞ。
136ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/18 18:46 ID:Nu9o8PVP
>>134
ストリートとリトルの最大の違いはホイールサイズの違い。
ホイールサイズが違うからシート高も違うし安定性や小回りのしやすさも違う。
シャーシは同じだけどF回り一式やレッグシールドやサイドカバーの形状が違いリトルの方が丸っこい。
サスもリトルの方が柔らかいセッティングになってる。
あとリトルには4速の設定がある。
どっちがいいかは好みだから自分で決めれ。
137774RR:04/01/18 18:57 ID:h6zoP0lp
>>136
レスどうもです。
乗りやすさならリトルってことなんでしょうか。
私の好みとしてはスーパーカブの方が50ccとは言え
「バイク」って感じがしていいかなぁ、なんて思ってたんですけど
やっぱり乗りやすさも重要ですよねー
それに4速設定も魅力的だし・・・
あぁ迷う〜
138ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/18 19:02 ID:Nu9o8PVP
>>137
余程身長が低いとかでなければ乗りやすさはドングリの背比べでしょう。
漏れ的には丸っこくてオヤジ臭さが少なくて4速設定のあるリトルが良いのでは無いかと
思うんですが身長があるならストリートの方が様になるかもしれないし。。。
139黒銀通り:04/01/18 19:10 ID:wBsFiFaJ
納車されて4日目になりマスタ。
今日、物凄い急勾配を下る経験をしたんですけど
急勾配すぎると1速や2速にしてもそんなにはエンジンブレーキ利かないのですね。
結局フロント&リアブレーキとエンジンブレーキ併用で下りましたが怖かった。
140774RR:04/01/18 19:17 ID:h6zoP0lp
>>138
私は身長が185cmくらいなので
17インチのスーパーカブの方が合うのかな
なんて思うんですが、ここら辺の感じは
実際に乗ってみないとわからないですよね。
近日中に店頭に出向く予定なので、乗り心地はその時
跨ってみて確かめてみようと思います。

カブのオヤジ臭さは逆に渋いと思います。
リトルの丸っこいのも嫌いじゃないですが。
逆にもうリトルの若者らしさが似合わなかった時が怖い・・・

後はアドバイスを参考にもう少し考えてみますね。
ほたほたさんありがとうございました。(´ー`)
141黒銀通り:04/01/18 19:31 ID:wBsFiFaJ
>>140
身長170cm弱で先日からストリート仕様に乗ってますが
別に乗りにくくないですよ。
黒と銀のカラーリングなんで親父臭くも若向きにも弄れると思います。
漏れは銀行ボックスつけたんで微妙に親父臭くなってます(w
142774RR:04/01/18 19:48 ID:hzXJGef7
>>125
貫通ドライバー、調べてみたけどよくわかりませんw
どういう能力持ってるんですか?
ホームセンターで買えますかね?
143774RR:04/01/18 19:59 ID:B9knB5hJ
144774RR:04/01/18 20:12 ID:h6zoP0lp
>>141
あ、実際に乗っている方ですね。
ストリート仕様もいいですよねー。かっこいい
よければスーパーカブに決めた理由なんかがあったら教えてもらえますか?
扱いやすさという点ではリトルみたいなんですが。
あの銀行ボックスは便利そうなので、私もカブ買ったら真っ先につけようと思ってます。
145774RR:04/01/18 20:16 ID:hzXJGef7
>>143
サンクス!!

ネジをいためる場合があるとありますが、ネジはバイクショップでもらえますよね?
ホームセンターで売ってそうですが、1000円位のでいいすか?
高いのは金が厳しいのでちょっと無理かと。
146774RR:04/01/18 20:21 ID:hK24McEI
これ買っとけば間違いないよ。あとケツ叩く用のハンマー
http://www.vessel.co.jp/product/img_kigara/100.gif
147774RR:04/01/18 20:28 ID:hzXJGef7
叩く用のハンマーは、叩く専用ってことですか?
普通のハンマーじゃだめっすか?
148774RR:04/01/18 20:30 ID:hK24McEI
何でもいいよ。石でもいいよ
149黒銀通り:04/01/18 20:35 ID:wBsFiFaJ
>>144
初原付をカブストリート仕様にした理由
・燃費がよさそう・長持ちしそう・スクーターより見た目が好き
・将来250ccなんかにも乗りたいのでロータリー式とはいえギア付に乗りたい
・でかいリュックに重い荷物詰めて長距離移動したいのでスクーターの小径タイヤでは悪路とかで不安
・ストリート仕様にしたのは黒銀のカラーリングがいいと思ったから
150774RR:04/01/18 20:40 ID:hK24McEI
歩道に乗り上げるときはタイヤはでかいほうがいいね。
151774RR:04/01/18 20:42 ID:ipnemkEW
身長180cmです。
90カスタムに乗ってます。
運転自体は問題ないですが
普通にシートに座ると
シフトダウンがやりにくいので
若干シートからお尻をはみ出して
乗ってます。
152774RR:04/01/18 20:54 ID:hzXJGef7
貫通ハンマーって何円くらいで買えます?
しかもネジが下にあるので、下から上に叩かないといけないですが、どれくらいの力をかければいいすか?
153774RR:04/01/18 21:00 ID:PHcx7AHe
ダイソーでゴムハンマー買えばいいんじゃないの?
154152:04/01/18 21:01 ID:hzXJGef7
間違えました。貫通ドライバーでしたw
155774RR:04/01/18 21:08 ID:cvjWt9qJ
>>151
ダブルシート仕様にすればいいじゃん。
ベトカブのサイトで6000円弱で買えるし。
156774RR:04/01/18 21:19 ID:hK24McEI
>>151
かかとでシフトダウン?
>>152
たぶん1000円ぐらいじゃね。叩くのは木槌がいいかも知れんけど,
無かったら金槌でいいよ。最初コツコツから始めてだんだん強く。
157774RR:04/01/18 21:38 ID:AKG29Avf
>>156
をいをい、木槌を勧めるのは俺も賛成だが着眼がちがうんとちがう?

 コツコツ叩くくらいではずれるネジを普通のドライバーではずれないワケがなく、
普通ドライバの使い方を知らない香具師は基本を学んだ方が良いと思われ。
 
 折れも貫通ドライバ初心者にはプラスチックハンマに木槌も併せて買うよう勧めるが、
それは木槌が割れるくらいに叩け、ということ。それくらいの衝撃を与えないと貫通ド
ライバの意味はない。練習用ね。

 おっと、ハンマーのヘッドの重さを考慮して、木槌と同じスピードで叩かないように。
 あくまでも等量の衝撃を与える、ということで。
158774RR:04/01/18 21:46 ID:Bv86AZ7Q
カブ90乗ってる。
個人的には大満足です。
159774RR:04/01/18 21:55 ID:h6zoP0lp
>>149
なるほど〜
私も同じようなことを考えてスーパーカブを候補にしたので、
> ・燃費がよさそう・長持ちしそう・スクーターより見た目が好き
> ・将来250ccなんかにも乗りたいのでロータリー式とはいえギア付に乗りたい
この辺ではかなりウンウンと頷いてしまいました。
スタイルもリトルはかわいい感じなのに対してストリート仕様はかっこいいんですよね。
購入動機の一致する人が実際に乗ってるということは、
やはり自分の目的に適った車種はスーパカブなのかな、と思いました。
納車4日目ということで走り込むのはまだまだこれからだと思いますが、
暫く乗ってみて感じたことなんかもあったら教えてください。(´ー`)
160774RR:04/01/18 22:09 ID:wmKP+tYv
将来250とか大きなバイクに乗ろうと思い、カブ90を買って
90の良さにはまってしまい カブ90で終わる人も多からず少なからずか
161774RR:04/01/18 22:41 ID:I+QR99tN
未舗装の道を走る、積載性、17インチの歴史を重視するならストリート
ファッション性、足つき性や実用車よりも乗用車的なモノを求めるならリトル

自分的にはこんな感じ。あとOHVカブを選ぶという手もある。
162774RR:04/01/18 22:54 ID:RshKG9l/
あぁ〜郵政バイク欲しい〜
ほんとはMD欲しいんやけど、
↓の写真見てると、タウンメイトでもいいかなぁ・・・って
思ってしまうよ。新車がいいし。う〜ん・・・

ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/asakura293/lst?.dir=/&.view=t
163774RR:04/01/18 23:08 ID:UMzxmHg1
20000キロ超えたんだけど、カブってプラグの交換でそんなに変わる?2ストならよく聞くけど。
164152:04/01/18 23:11 ID:hzXJGef7
>>156,7
サンクス!!
明日早速買いに行きます。

バーハンのことなんですが、配線処理とかってどうすればいいんすか?
絶縁テープ?100円ショップで買った結束バンドっていう配線まとめる香具師が歩けど、それでもいいすか?
最初カブのライト外して中見たときに透明のチューブみたいなので保護してたけど・・・
165774RR:04/01/18 23:27 ID:4wGeqsFo
純正銀行ボックスは赤、白もあるらしいよ。
ホンダのページには載ってないから補完の意味を込めて貼っておこう。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/junseiop.html
166774RR:04/01/18 23:36 ID:EOdftH/K
ハンドルの左スイッチ部分が故障してるんで交換しようと思うんですが、簡単ですかね?
オークションで中古でパーツを調達しようと思ってるんですが、
あの部品って普通のカブ、リトルとか種類、年代によって違う物なんでしょうか?
見た目は同じものが結構出てるんですが…。
167774RR:04/01/18 23:57 ID:NqG0cQ56
フロントフェンダーを交換しようと思ってるんですが簡単に出来ますか?
タイヤとかコードとかを一旦外さないといけないみたいで少し敷き居が高いです・・・。
168滑X道 ◆C/epB26F.s :04/01/19 00:14 ID:hRJ5uHZk
>>159
黒銀通り氏と同じく黒×銀のストリートに乗っている者です。

僕は小柄で身長162cm程度ですが、足つき云々は関係ないですよ。ちなみにストリートにした理由は

1.黒×銀のデザインが気に入った。
2.ボアアップが容易(部品が豊富)…現在、黄色ナンバー付いてます。
3.よくキャンプに行くので、14インチホイールのリトルでは林道走行疲れるだろうと思った。

…てなところです。あとは、実家に帰省したときに祖父のC70カスタム乗っていたので操作の
飲み込みが簡単ってこともありましたが。
169774RR:04/01/19 00:15 ID:zmlPs4Eq
>>152
マルチうざいよ。
170元TZR50R糊:04/01/19 00:20 ID:BV1eRIjn
初カキコです。皆様よろしゅう。

>>159
私も黒銀ストリートに乗っていますが、購入動機は黒銀通りさんと
ほぼ同じですね。
あと、私の場合身長が190cm近くあるのでリトルだと熊の曲芸状態に
なりそうだったのでやめました。
まぁ、ストリートでもちょっとした曲芸に見えそうですが…w
あと、私は購入してから1ヶ月たったのですが、燃費も良いし、慣れるまで
多少時間が掛かりましたけどロータリー式のギアも扱いやすく、満足してます。
ただ、やはり4速は欲しいかなぁ…
171774RR:04/01/19 00:32 ID:XRFKyFtE
>>126
タペット調整の一番難しい所は写真には写らん。
シックネスゲージの使い方のコツわからんだろ。
172774RR:04/01/19 00:35 ID:TD4pSyMu
>>161
私はどちらかというと実用性重視なのかなぁ・・・
選ぶ時にはまず汎用性や積載性に目が行きます。
足つき性というものもバイク選びでは重要な要素なんでしょうか?
173774RR:04/01/19 01:02 ID:TD4pSyMu
>>168
> 足つき云々は関係ないですよ。
そうなのですか。
それぞれのホイール径の特徴はそれ程大きな差ではないのかな?
私は街乗り以外にも遠出なんかもしてみたいので
やはり17インチの方が色々なところに行けそうな気がして心惹かれてます。
ところで皆さん黒×銀カラーの人が多いんですね。
イエローもいいけど買うならやっぱり漏れも黒銀かな。
174774RR:04/01/19 01:05 ID:ucIhFxh8
うちの近所にリトルカブ使ってる新聞販売店があります。
フロントウインカーとかサイドスタンドはともかく、大きな前カゴと
後ろの荷台換えて、まんまプレスカブ仕様になってるんでやんの。
175161:04/01/19 01:13 ID:Oqy0Ry4p
>172
足つきは安心感の問題でしょうね。大型では結構重要ですが、
カブでも、小柄なヒトやジイ様にはやはり重要なポイントとなるでしょう。
176774RR:04/01/19 01:14 ID:TD4pSyMu
>>170
やはりカブは燃費いいんですね。
これから買う身としては一番気になるところなので安心しました。
> ただ、やはり4速は欲しいかなぁ…
そうなんです。色々教えてもらって今はストリートがいいかなと
考えてるんですけど最後リトルに惹かれる部分が4速です。
やはり1段上があると違いますよね〜
ストリート仕様が4速なら即決なのに・・・
177774RR:04/01/19 01:22 ID:9qd/9Msj
ノーマルカブカスタム買って外装とっかえ
178774RR:04/01/19 01:22 ID:TD4pSyMu
>>175
なるほど。チャリなんかと違ってバイクはしっかり足で支えないといけないんですね。
私の体型とスーパーカブの大きさを考えるとそこら辺は大丈夫かな。
179774RR:04/01/19 01:32 ID:TD4pSyMu
>>177
ど素人なので難しいことはできないです・・・
2台目とかならチャレンジしてみたいですが。
180774RR:04/01/19 01:44 ID:KEbZSUEQ
>>156
しっかり衝撃を与えんと話にならんのでプラハンとか木鎚では駄目だよ。
力加減が難しいから、メガネレンチかけられるドライバをしっかり抑えて
回す方が素人には簡単なように思うけど。
181螺子の緩め方:04/01/19 02:45 ID:263lNTXf
どつき回すという感じだよ。
ドライバーを螺子に押さえつけながら
柄をハンマーでどつくどの瞬間に
回したい方向にトルクをかける。

以上をドン、ドン、ドン、ドン、ドン、って感じでほんの少しずつ回す感じ。
絶対にナメない事。


182157:04/01/19 06:37 ID:ulJdPaI6
183774RR:04/01/19 06:38 ID:oXoBkrkZ
90を買って三ヶ月。
早くもマフラーが錆びてきた。
こんなもん?
184157:04/01/19 06:50 ID:ulJdPaI6
すまね。なにも書かずにアップしてしまった。

>>180
 プラハンってどうゆうものか理解してる?ゴムハンマーと勘違いしていないか?

>>181
をいをい。本気でかいている?トルク与えながら叩くのは厳禁。
インパクトドライバと勘違いしている悪寒。
 貫通ドライバは
 1.最初にガツンと衝撃だけを与える(ハンマーで叩く)
 2.普通のドライバと同じようにまわす。:目一杯押しつけながらネジをまわす。
 力配分は押しつけ9に対して回転トルク1くらいのつもりだね。
 
185774RR:04/01/19 08:12 ID:i/wOJTvh
・貫通ドライバー
 シャフト(軸)がグリップ(柄)のケツまで通っているドライバー
 だから、ドライバーのケツをハンマーで叩くと、ダイレクトにネジへ衝撃が加えられる。
 見た目は普通のドライバーと殆ど変わらない。

・インパクトドライバー
 ケツを叩くと同時に、先端が回転するドライバー。
 ケツをハンマーで叩いた衝撃を、押さえる力に加え、回す力に変換してくれる。
 堅くて普通じゃ絶対回せない様なネジに対して有効。
 見た目はちょっとゴツイ感じ。


こんなもんでどお?
186774RR:04/01/19 08:16 ID:i/wOJTvh
ちょい補足。

貫通ドライバーは、ネジの頭をナメちゃった時とか、普通のドライバーじゃ
回せないネジに、ガツンと1発くれて、食い込ませて使うドライバー。
187774RR:04/01/19 12:38 ID:datVHQxe
>>183
おれは半年になるけど、まだ錆びてねーyo
188774RR:04/01/19 13:26 ID:KEbZSUEQ
>>184
おまえはアフォか。なぜプラハンがいいのか書いてみろ。火花が出ないからいいとか言うなよ。
衝撃しっかり伝えるために普通は鉄のハンマ使うんだよ。貫通ドライバなんて消耗品だから
潰れようが傷が付こうが気にしない。ショックドライバだとそのあたり微妙だけどな。

>>185
最近はインパクトドライバつーと電動インパクトドライバを思い浮かべる人が多いので、
ショックドライバと書く方がいいかも知れん。
189774RR:04/01/19 15:28 ID:uTIWEAzt
どーでもいいようなことをグダグダと・・・・
工具スレでやれ。
190774RR:04/01/19 16:22 ID:5Xh0X016
>>47
>>65さんへ。
例の写真を撮ってアップしました。
今、自分のプロバイダに書き込み規制がかかってて、
別の場所からカキコしたら、今度はうpローダにアクセス
できないので、このカブのアップローダからアクセスしてください。
(ここ→http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
カブスレ37の47という名前で
アップしてますので、それを見てください。

本当に申し訳ありません(−−;
191774RR:04/01/19 16:31 ID:HGPWtPL4
http://out-standing.com/guestroom.htm

カブを手に入れた。
いろいろHP見て回ったが今ひとつピンとこない。
どういうのがカッコイイか教えて下さい。
192774RR:04/01/19 18:14 ID:NrYMyLKf
>>191
自分がカッコいいと思うやつが一番カッコいいんだよ。

193774RR:04/01/19 18:25 ID:MUX6Dvsx
おれはノーマルなカブが一番好きだよ。
194774RR:04/01/19 18:29 ID:AZRubyc1
>>191
かっこいいのが欲しいのなら、カブはやめときな
195774RR:04/01/19 18:37 ID:kiHI/vXS
爆音マフラー欲しいんだけど、どんなマフラーがいいかな?
直管とかは無しで。
P管(レーシング)とか結構いい音してる。マシンガンみたいな音。
でも友達もP管つけてるからなぁ・・・
自分はモナカつけてます。やっぱり82dbだからちょっと音量は低目かな?
いいマフラーってあります?
196774RR:04/01/19 19:02 ID:bnhxLNbR
直管
197774RR:04/01/19 19:15 ID:bnhxLNbR
確か モトチャンプに
その名も「爆音くん」ってマフラーあったな。
レース専用ですとか書いてあるやつ。
レースに出るやつが7000円のマフラー使うわきゃねーっつーの。
そんなに爆音系欲しいなら モンキー用のゲキヤスなマフラーつけてみろ。
どれもこれも爆音だから。 性能に文句言うなよ。
簡単に爆音にしたければ マフラーの取り付けボルトはずせ。
夜は ネオン管の代わりもしてくれるぞ。すげ綺麗だぞ。
198774RR:04/01/19 19:15 ID:SAVVhNJQ
>>195
ノーマルマフラーを真ん中あたりからブッタ斬る
199774RR:04/01/19 19:17 ID:bnhxLNbR
>>198
P管って何?
200774RR:04/01/19 19:27 ID:i/wOJTvh




ぴいかん 0 【ピーカン】
〔屋外撮影現場の俗語から〕直射日光の当たる快晴の状態。


201774RR:04/01/19 21:37 ID:+a57DLQz
質問です。
カブに自転車用前カゴをつけられますか?
またつけられるとして、ネジ穴をあける等の加工が必要になりますか?
よろしくお願いします。
202350:04/01/19 21:52 ID:RDyuXja7
>>201
やってみればいいじゃん。
うまくいけばポン付けできるし、
穴が合わなかったら、加工すればいい。
203774RR:04/01/19 21:53 ID:XrsTS6D9
>>201
やってみりゃいいじゃんよー!
204157:04/01/19 21:59 ID:ulJdPaI6
 ややスレ違い。すまん。皆の衆。
>>188
 オレも面倒なときは鉄ハンマー。でも、基本はプラだし、初心者に勧めるのも
同様。理由は自分&叩きたくないところにあたっても少し(だが)ダメージが少ない。
 いいプラハンなら反動も少ないし、衝撃も同じヘッド重量の金属ハンマに近いものを
与えることができる。もっとも、プラハンはドライバをたたくだけのものではないのだが。w

 ただな、

>メガネレンチかけられるドライバをしっかり抑えて
>回す方が素人には簡単なように思うけど。

 こっちの方がよっぽど素人には難しいと思うぞ。w
205774RR:04/01/19 22:00 ID:sFcumjLd
スポーツチェンジペダル付けてる人に質問なんだけど
足の甲でシフトダウン出来るようになる?
いつもつま先で後ろ踏んでシフトダウンしてるんだけど
タンデムの時にどうしても後乗車の足に当たって靴汚しちゃう・・
角度調整もしたけどカカトでのシフトダウンはどうも
しっくりこないです。
206774RR:04/01/19 22:14 ID:0X0Yu+XH
>>204
なぜそんなに必死なんですか?
207774RR:04/01/19 22:21 ID:i/wOJTvh
>>201
想像力の欠片も無いな。

>>60の言うとおりだw
208157:04/01/19 22:22 ID:ulJdPaI6
>>206
むちゃくちゃなレスを返す人がいたのでつい・・・大人げないっておもいまふ。
209774RR:04/01/19 22:22 ID:KwhuEBbb
>>204の頭をハンマーで叩きたいよ
210774RR:04/01/19 22:29 ID:KEbZSUEQ
>>204
>  オレも面倒なときは鉄ハンマー。でも、基本はプラだし、初心者に勧めるのも

だから基本は普通のハンマだつーの。スレ違いもいい加減にしろ。
211774RR:04/01/19 22:30 ID:bnhxLNbR
俺としては >>1に感謝。
クソレスが一気に減った(ような気がする)
212774RR:04/01/19 22:47 ID:AeElPWf+
>>211
それはスレタイ関係ないだろ。

とにかくスレタイはクソだ。素人の仕業としか思えない。
二度とスレ立てるな。>1
213ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/19 23:16 ID:9vP8vUww
>>205
漏れも同感でし。( ´・ω・`)
踵でシフトダウンできる角度にするとつま先でシフトうpしにくいし、つま先でシフトうpしやすい
角度にすると踵でシフトダウンしにくくてつま先でシフトダウンするはめになります。
リトルのペダルはうpもダウンもやりやすかったんですが、SPD100付属のはスポーツペダルタイプ
でホント使い難い。SPD100で使えるイイペダルは無いものだろうか。。。
214774RR:04/01/19 23:27 ID:V+xYrRoh
やれやれ。荒れ方が用地で楽しいな
215774RR:04/01/20 00:25 ID:eQPmFTAO
>>214
はい ドウイ
216157:04/01/20 00:28 ID:5ua4E8m2
ヲイヲイ、いっぱい釣れたよw
217774RR:04/01/20 00:34 ID:/3OGpdS3
おい、カブ乗りども!

バイクは遅いのに

スレの回転早杉
218774RR:04/01/20 00:56 ID:aFlIRHhM
何も特化しないて無いバイクほど面白い
219  :04/01/20 09:14 ID:iWfV1hIW
↑  カブは「実用」に特化してるだろ?
   進化はしてないけどね
220774RR:04/01/20 12:15 ID:rWYYj7bP
カブの名前の由来はカブを運んでたからって聞いたんだけどホント?
221774RR:04/01/20 12:27 ID:eQPmFTAO
>>220
ホントホント ハイハイ
222774RR:04/01/20 18:44 ID:d/Cvw/Yj
カブ90買った。
ここで聞いていた通りブレーキの効きが悪いねー。
慣れるまでは怖いな。。。
223774RR:04/01/20 18:56 ID:4K9S7x5e
カブ90とバーディー90って、
どっちがブレーキよくきくの?
224774RR:04/01/20 19:05 ID:yem+tWwO
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
225774RR:04/01/20 19:58 ID:BdsEw0Xq
>>220
山口かつみ
My Favorite BIKE
[オートバイ青春短編集]のカブの話では
猛獣の子供って意味だと書いてあります。

226774RR:04/01/20 20:50 ID:7sPE7Qns
>>222
新車?
227774RR:04/01/20 21:53 ID:INjogbIc
>>225
ネコ科の動物の子供だと聞いた事があります。
228774RR:04/01/20 22:06 ID:vos5Hxd/
ホンダのホームページでは
ttp://www.honda.co.jp/customer/faq-motor/modelname/index.html
カブ
英語で「猛獣(熊など)の子供」という意味。
小さいエンジンでもパワーがあることをアピールするため命名されました。
だと書いてあります。
229774RR:04/01/20 22:16 ID:dZRhDRqv
サビ取り剤使ったら、ホイールのリム部分ピカピカになった!
マフラーもすごくピカピカ!
ムフフ。
230774RR:04/01/20 22:21 ID:Xm4TH0Cn
そして直ぐに錆だらけに
231774RR:04/01/20 22:23 ID:TTQ99xZO
シリンダーの部分が錆びてるんだけど、走行には問題なし?
232774RR:04/01/20 22:25 ID:Xm4TH0Cn
穴が開くまで大丈夫
233774RR:04/01/20 22:29 ID:TTQ99xZO
さんくす!!
234774RR:04/01/20 22:38 ID:TTQ99xZO
バーハンの配線結合&配線処理なんですけど、ノーマルの状態でみると
ビニールチューブで覆ってありますよね?そこが端子の結合部分なんですか?
自分の買ったkitに圧着用のキャップが突いていたんですけど、それを使って結合するんでしょうか?
あと、絶縁テープを使うのは結合部分ですか?
235774RR:04/01/20 22:44 ID:IFK70KgX
金槌で思いっきり叩け
236774RR:04/01/20 22:51 ID:dZRhDRqv
>>230
きちんと錆予防もしたよ。
ムフフ。ピッカピカ。
237774RR:04/01/20 23:09 ID:oE/XySvB
>>234
良きに計らえ
238774RR:04/01/20 23:18 ID:WufVDRTr
>>234
バカさみなぎる文章だな
239774RR:04/01/20 23:55 ID:/3OGpdS3
カブのネーミングの本当の話は、
本田総一郎の母親が、毎日坂道を自転車で登っていた。
それを楽させたいと思い、自転車にエンジンを積んで、カブと命名した。

つまり「かあちゃんデブ」=カブ

だった訳です。
240774RR:04/01/21 00:41 ID:ptaA+MCZ
>>239
0点
241774RR:04/01/21 00:49 ID:BgOKVde8

          彡 ビュウウウ…
  彡
        .∧ ∧
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
     寒い  なんて寒いんだ
242774RR:04/01/21 01:05 ID:bwo8d6he
240と241の反応を見て
笑い死にそうになった。
243774RR:04/01/21 01:27 ID:beEe360t
>>239
ィ`
244774RR:04/01/21 08:05 ID:vi5Gi1ON
「力ブ」の事を「Ka Bu」だと思ってる人も多いと思いますが
実はあれば「Chi Ka Ra Bu」ですよ。

坂道を自転車で登るのに苦労していた娘に楽をさせたいと
「力持ちのようにカットブ」自転車として初代力ブ号を作りました。

ウソだと思うなら「スーパー力ブ」で検索してみてください。
どこのページがヒットするかを。
245774RR:04/01/21 10:48 ID:JP3caM7a
KAPUとかでもヒットするね
246774RR:04/01/21 15:30 ID:QgzEA7Ne
限定の水色みたいな色のやつを見た!!!
247774RR:04/01/21 16:26 ID:dRnQaAYz
>>246
一回だけピンクのカブを見たことがあるよ
248774RR:04/01/21 17:31 ID:jfwFyTAz
50カブって遅すぎだよな。
90は、まあまあ許せる範囲だけど
249774RR:04/01/21 17:47 ID:GjtPLgCF
カブで楽しいのは90CCからだね
250774RR:04/01/21 19:05 ID:O/ic/LPB
カブ糊ってフルフェイス率低くない?
ジェッペルはともかく半ヘルばっか
251774RR:04/01/21 19:07 ID:mm+QDwf/
オイラ、普段の生活では50カブ(プレス)でも許せるなぁ。<自転車で間に合うが!w
現状、50でも充分楽しいし!<殆ど行動範囲では、出掛けるなら小回り利くほうが有利だし気軽

単に速いのが良いので有れば、カブなど乗らんで
圧倒的に快適な自動車の方が楽しいよな……
252sage:04/01/21 19:07 ID:O/ic/LPB
カブ糊ってフルフェイス率低くない?
ジェッペルはともかく半ヘルばっか
253古代 進:04/01/21 19:08 ID:zZ7CEOTT
さっき新聞屋が夕刊もってきたよん   カブラで
254774RR:04/01/21 19:19 ID:991mSSWG
登坂能力なくて怖い。
3速だと20KMくらいしかでない。
2速にすればもう少し出るけど、エンジンに負担かけてるようで冷汗。
255774RR:04/01/21 19:32 ID:85PZFubv
>>254
じゃ 他のに乗りかえなよ
256774RR:04/01/21 19:33 ID:YawTYc9Z
>>252
カブでフルフェイスはあまりにも不似合いだからかな
安全性が優れてるってわかってるけど、どうしても被れない。
257古代 進:04/01/21 19:34 ID:zZ7CEOTT
ちんちんから精子出しちゃった   あーあ
258256:04/01/21 19:35 ID:YawTYc9Z
カブに乗るときはジェットヘル被ってるけど、ジェットですら違和感を感じるかな
259774RR:04/01/21 19:36 ID:5NMbyJQa
フルフェ被ってたらバイク屋の兄さんに鼻で笑われた
260滑X道 ◆C/epB26F.s :04/01/21 20:02 ID:/YDM8fsF
最近は慣れたが、フルフェ被ってると視線が…
261774RR:04/01/21 20:41 ID:kc0PWhQz
音がうるさいんでいちいちみんな振り返るからもう視線はあんま気にしない。
OGKのジェットは風巻き込んでシールド付けた方が寒いよ〜
262774RR:04/01/21 20:44 ID:10OObXPB
エンジンオイル、プラグ、エアフィルター
交換したらすげえ調子良くなった。
エアフィルターそんなに汚れてなかったのに、
そいつが一番効果あったな。すげえ。
263774RR:04/01/21 20:50 ID:2pjrhFZd
ノーマルのエアクリだとでかくてダサく感じる。
コンパクトにしたいんだけど、ベトカブの店で売ってるエアクリってどう?
性能的に考えて。
264ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/21 21:31 ID:ugZ/wyFC
>>263
アレってカバーに穴空いてるみたいだから雨を吸ってボコつきそう。
ペットボトルとかでカバーを作れば大丈夫かもしんないけど。
265774RR:04/01/21 21:45 ID:d/fSFiHH
>263 ベトカブのは知らないけど、社外エアクリはアクセル捻るとスゲェ勢いでボコボコ鳴るよ、
排気よりも吸気の音が大きいことに困惑した漏れはノーマル派。
266ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/21 21:59 ID:ugZ/wyFC
>>265
そなんだよねぇ。。。
アクセル開けると漏れのも排気音は聞こえずにパワフィルがボゴゴゴォォって言ってる。( ´・ω・`)
ノーマルエアクリ加工で逝きたかったんだけどSPD100積んだらスペース的に無理になたよ。

吸気音と吸気効率の妥協点は、ノーマルエアクリボックス穴空け加工+キャブに繋がる部分を洗濯機の
排水ホースにして内径大きくしてキャブ交換って感じと思う。
267774RR:04/01/21 22:36 ID:KmV6ZEEK
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

268774RR:04/01/21 22:42 ID:991mSSWG
>>255
簡単に乗り換えられるわけねーだろ。ボケ。
自賠責も3年入って、乗って初めて気づいたのに。
269774RR:04/01/21 22:53 ID:8ZTtWjqY
自賠責は乗り換えるとき新しい車両に移せますが?
270774RR:04/01/21 22:59 ID:991mSSWG
あそう。じゃ考えようかな。
カブは乗り心地とか気に入ってるんで90程度のを。
271774RR:04/01/21 23:15 ID:dtKiXRt7
自賠責って途中で返金してもらえるんじゃなかったけ?
272774RR:04/01/21 23:52 ID:3uKzlr6U
うーーー冷える!!(´Д`;)
と思って、外をのぞいてみたら、辺り一面真っ白!(八幡東)
綺麗だったので、寒いのに、しばらく見入ってしまったよ。
こんなに真っ白になったのを見たのは、自分がここに来てから
初めてかも知らん。
明日は気をつけなぁいかんね…。

(明日の朝は、新聞配達が大変だろうな〜と思うカブ乗りでした。)
273774RR:04/01/21 23:55 ID:3uKzlr6U
ガーン!!
板、間違えた……(´;ω;`)
首、吊ってきます…… Λ||Λ
274774RR:04/01/22 01:08 ID:CewoA0nQ
おまえは日本冷え冷え工業社員かいっ!
275774RR:04/01/22 01:57 ID:zfhaUvi0
276774RR:04/01/22 02:36 ID:sOOVNyUL
>>263
サブタンクつけたためスペース的な問題からベトナムエアクリつけてます。
性能的には可もなく不可もなくって所でしょうか?
若干薄くなるようでニードルのクリップ一つ下げたらよくなった。
メインジェットは交換してませんが焼け具合は悪くないようです。
(もともと若干濃いめだったか?)
加速、最高速とも変化はなし(スプロケ交換してるのが)
音は結構大きめ。

カバーの穴はビニテでふさいでます。
277774RR:04/01/22 02:59 ID:dJc9okbc
7年まえ?の1月東京で大雪降ったとき、新聞配達したな(>_<)朝刊配り終わったの昼の3時だったよ。帰ったら夕刊来てた。
278774RR:04/01/22 12:10 ID:qVJ0ZMIt
リトル新色キターーーーーー!!
ってかスケルトンモデルは限定車とほとんど変わらないジャン。
279ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/22 12:18 ID:KaoYyEDa
>>278
水色カワイイ(*´Д`*)
280774RR:04/01/22 12:23 ID:wQIbJm+y
今日雪が凄いんだけど郵便局のカブはチェーンまいて走ってたような気がする
チャリチャリきこえたから
福岡なんだけど
281774RR:04/01/22 12:30 ID:KEA3H3jQ
紅白リトルがなくなったのか・・・・・・・・・
郵便配達と間違えるから?
282774RR:04/01/22 13:31 ID:BjJZ0VKW
紅白はベンリーに引き継がれました

今までに出たリトルカブ全色そろえて所有したいな〜
(ささやかな野望)
283774RR:04/01/22 14:25 ID:DM9RD0os
ささやかかな?面倒だぞ。
284774RR:04/01/22 16:33 ID:fqvklZLZ
黒のレッグシールドを茶銀のリトルにつけたら地味かな。
285774RR:04/01/22 16:48 ID:qEkhtEVp
なんか黒より茶色の方がシックな感じがしてイイと思うな。
286774RR:04/01/22 17:15 ID:Aa8yspKP
>>280
漏れ山口だけど郵政チェーン巻いてお仕事してたよ。
287774RR:04/01/22 17:36 ID:EAfrFF02
黄色とオレンジのレプソルカラーの
レッグシールド出したら、飛ぶように売れると思うが。

・・・買うのは漏れだけ?
288774RR:04/01/22 18:22 ID:NCPYyqN5
C90のエアクリって、C50の物よりゴツゴツしてない気がする(画像を見る限り)
90用なんだからちょっと大きいだろうし、今密かに狙ってたり
289774RR:04/01/22 18:26 ID:wQIbJm+y
>286
バイク用のチェーン切れない?
290774RR:04/01/22 18:47 ID:dJc9okbc
切れるね(T^T)
291774RR:04/01/22 18:53 ID:wQIbJm+y
そっか・・・
でも買おうかな〜
292774RR:04/01/22 20:10 ID:cHJden38
>>280
漏れのところの郵便局は、スタッドレス履いて走ったぞ
293774RR:04/01/22 21:37 ID:s0qSk1y5
MRDが後付けのキャタピラ出してたな。
製造中止になったみたいだが。
294774RR:04/01/22 21:59 ID:zfhaUvi0
バイクってスパイクタイヤ穿いてオッケーなの?
295774RR:04/01/22 22:09 ID:PINu/vu4
>>97
オイルは、規定量より多くても少なくても、エンジンには悪影響。
どういう根拠で言われたのか分からんけど、やっぱり0.6L交換容量入れて、様子見てみるしかないかも。
オイルにじみ位なら問題ないけど、明らかに漏れてるのはヤバイね。
不安なら信頼置けるバイク店(ウイング店)とかに一度相談してみると良いかも。
296774RR:04/01/22 22:39 ID:wP49z96l
⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
297774RR:04/01/23 00:06 ID:BYQIRAfg
リトル新色でたんだね
なんでバージンベージュ止めるんだろ・・・・
あれが一番カワイイのに
298774RR:04/01/23 00:19 ID:TZx9TKvo
>>297
バージンベージュは、
バージンの人しか乗ってはいけないからです。
299774RR:04/01/23 00:30 ID:4GXi9pR3
だいぶましな色になったな
300774RR:04/01/23 00:40 ID:TAnWBJrd
今だ!1000ゲッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;


          させるかぁぁぁぁぁぁぁ!
      ∩ ∩  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜| ∪ |      ∧∧     (´´
    ヘノ (´⌒;;  ⊂(゚Д゚ )    (´⌒(´
   ((つ ノ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     (´⌒(´⌒; ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;
   ボカーーーーン
301774RR:04/01/23 01:17 ID:+zFmDnR7
90カスタムが3速なのがどうしても納得いかない。
302774RR:04/01/23 01:57 ID:Rh5AQYU0
>>301
禿同。
もしくは100再販してくれ。
303774RR:04/01/23 02:36 ID:rrtoR48M
急にマフラーの音がでかくなったな思ってたら、
マフラーガードが振動で割れて、サイレンサーに2cm大の穴が・・・・
アルミテープでふさいで応急処置(涙
304774RR:04/01/23 08:16 ID:TWjyegty
100は、外観が「カブ」ではないから嫌だ。
305774RR:04/01/23 09:54 ID:RSVAfPFW
>>304
しーなんだよなぁ…
カスタムもデザインどーにかしてくれ、って感じだし。
306774RR:04/01/23 12:54 ID:wcC6qMZv
100EXの外観を丸目カブにできないものか・・・・・・・・・・・
307774RR:04/01/23 14:53 ID:bXwfgOH1
燃料タンクも増量きぼんぬ
308774RR:04/01/23 15:07 ID:RW3OehWL
>>301 302 304 306
タイカブではだめ?
どうしても、100クラスエンジン&丸目・丸ウインカー&リアキャリア&4速
じゃないとダメってこと?
309774RR:04/01/23 15:08 ID:6ha1aBW1
>>307
激しく同意。
なんかいい方法ないのかな?
310774RR:04/01/23 15:42 ID:3MGS8ZfX
そんなことよりカブ90をテレスコサス+四速にしr
311774RR:04/01/23 15:48 ID:wcC6qMZv
>>308
欲を言えば
ttp://www.onmitsu.net/cub/mycub/bibou.htm
↑この仕様にフロントテレスコサス&ディスクブレーキ。
312774RR:04/01/23 16:11 ID:hT3nz4zp
カブのこうなってくれたらいいと思ったところが
ほとんど満たされてるのが郵政なんだよな、俺の場合。
313774RR:04/01/23 17:39 ID:kJqz1oUv
>>311
すごいねー、これ。ワンオフなのに、もともとこのグレードがあるって感じw

自分的には、テレスコ、ディスクブレーキは要らないな。
それなら、C90の車体に、プレスカブのリアブレーキをつけてほしい。
(少なくとも、C50よりは効きがよくなるだろうし。)
それで、4速なら自分的には即買い。
(ホンダさん、こういうの出してくれんかなぁ…)
314ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/23 18:54 ID:p6MiDkRF
>>311-313
今リトルにSPD100積んでるとこなんだけど4速+100ccはチョイ乗りには
なかなか具合(・∀・)イイ!
まだ慣らし中だし配線とかむき出しだしで60キロも出してないんだけど
そんな速度域でもトルクが太ってズボラしながら流れに乗れる。
ギヤ比の関係か、あんなに苦労したギヤチェンジによるギクシャクも
皆無になたーよ。
あと4速でも発進可能で驚いた。w
315痔 ◆RknDD8jFrQ :04/01/23 19:11 ID:OTgeOiPQ
個人的には90で4速の新車があったら
即買い替えてもいいかなと思う。
欲を言えば、ドラムでいいからテレスコが欲しい。
リヤをいくら強化しても、問題は現状のFサスにあると思う。
316774RR:04/01/23 19:12 ID:3MGS8ZfX
フロントちょっとぶつけただけで曲がっちゃうがらねえ・・・・
317774RR:04/01/23 19:42 ID:kJqz1oUv
>>314
うむー。SPD100ですか。
確かに、いいかも知れないですけど…大人の事情のおかげで、
一歩踏み出せない状態です(^^;
318774RR:04/01/23 20:09 ID:VJFTnoO3
カブの上部カバーと下部カバーの間に黒いやつあるけど、どうやって外すの?
バーハン化するんですけど、外せない・・・・
319774RR:04/01/23 20:31 ID:IC4aw9yl
>>318
だからさぁ、マルチポストうざいんだよ。
320774RR:04/01/23 20:51 ID:46hz+Sho
家にあるC50とスーパーディオ
どっちも前ブレーキ、ドラムなんやけど
なんかスクーターの方がききがいいような気がする。
ちなみに走行距離は、ディオの方がはるかに上。
321774RR:04/01/23 21:08 ID:ifihxgCR
>320
つーか金持ちだな
322320:04/01/23 21:35 ID:46hz+Sho
>>321
C50(銀黒ストリート)・・・俺の→1950km

スーパーディオ・・・母親の→13500km

ライブディオ・・・妹の→2800km

ちなみに妹のライブディオは、前はディスクブレーキで
この前乗ったとき、あまりのブレーキのききの良さに
ショックうけよ・・・
323774RR:04/01/23 22:31 ID:ifihxgCR
>322
妹は可愛いのか?
324774RR:04/01/23 22:49 ID:ozTgBJ51
>>322
妹のインプレキボn
325バッカブ:04/01/23 23:07 ID:m3vUk6Qy
みなさんカブでどんな技出来ますか?
自分はカブ70なんですが、停止中からのウィリーやコーナーでリアタイヤをロックさせながら曲がったり、
立ちながら左右の180℃ブレーキターンなど出来ます。
バーンナウトとかはやったことないんですが、カブで出来ますか?
教えてください。

326774RR:04/01/23 23:35 ID:g2kmFT51
ってかSPDは会社アボーンだからオレはあきらめた。
地道にC90エンジン4速化しまつ。
327ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/24 00:17 ID:9llZTYnA
>>326
そなんだよね、、、(;´Д`)
消耗部品すら期待できない、タイカブとかの部品がどこまで流用できるかも未知数だし。

でもアボーンのおかげでツレとかに
「鳴り物入りで立ち上げてTVとかに露出してた割にあっさりアボーンしたあの会社のエンジソだよ」
って言うと結構ウケる。w
328774RR:04/01/24 00:37 ID:HqrpWmT1
http://www.endurance.co.jp/dream30.jpg

これが、事実上のタイカブの訳で。
Wave125iは、ちょっとカブじゃないきがする訳で。

富良野はやっぱり雪なわけで。
329774RR:04/01/24 01:06 ID:EtS9BIUz
>>320
スクーターはタイア外径が小さいので、相対的にブレーキドラム径が大きくなるからかな。
330774RR:04/01/24 02:03 ID:rXY1CZfi
4速50CCエンジンを90CCにボアアップするのと
90CCエンジンを四速化するのどっちが簡単
331ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/24 02:21 ID:9llZTYnA
>>330
4速50を88ccにする方が簡単。
332774RR:04/01/24 02:29 ID:rXY1CZfi
するだけなら簡単で安いかもしれないけど・・・・
やっぱオイルポンプやらクラッチやら強化したほうがいいよね
333ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/24 02:36 ID:9llZTYnA
カムチェーンモナー
334774RR:04/01/24 02:39 ID:GnwML0Ka
>>331
確かに、50cc4スピードをボアアップする方が簡単ですね。

でも、それによるエンジン自体の強度が気になりますね。
ボアアップで、エンジンの負担は少なからずあるだろうし。
(モンゴリは、100cc越えとか余裕であるけど…)
335ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/24 02:45 ID:9llZTYnA
>>334
想定外の負担が掛かるんだろうからやはり寿命は縮むんじゃないでしょうか。
でもカブのエンジンはヤフオクで手に入るし距離を走る人でなければ何とかなるのかも。。。
タイカブエンジン載せ替えが一番いいんでしょうけどタマ無いしあっても高いですよね。( ´・ω・`)
336774RR:04/01/24 08:51 ID:QjN1aRZB
ヤフオクにタイカブのエンジン&ペダルとかの一式がでてた様な。
でも高くて買えない。
現地に行く機会がある人は買ってきた方が遙かに安いと思われw
行く機会のある人は・・・ね。
っていうか、俺のも買ってきて欲しい位だ(;´Д`)
337774RR:04/01/24 13:03 ID:z9s8rdwq
ノーマルの90に乗ってる人に聞きたいんだけど
4速欲しいなあって思うときってどんなとき?
338カブ:04/01/24 13:51 ID:1wx4TvFx
カブ専門誌ってありませんか?そんなの無いすか?みなさんどういうのを参考にしているのですか?
339774RR:04/01/24 15:16 ID:X3paxI56
皆さん自分でカスタムペイントとかしてますか?
オススメの塗料とかあったら教えてほしいです。
340774RR:04/01/24 16:37 ID:SFsAKw8K
>>337
スピード出してるとき。
341774RR:04/01/24 17:58 ID:h1bIwEfa
新たにEdy搭載! Honda Cカード
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1074853582/l50
342774RR:04/01/24 18:40 ID:z9s8rdwq
>>340
何キロくらいで思う?
343774RR:04/01/24 18:52 ID:QjN1aRZB
>>337>>342
なんでそんなこと聞くのか逆に聞きたい。
オマエ、開発者か? だったら、とっとと4速カブ90をつくれyo!!
344774RR:04/01/24 19:02 ID:z9s8rdwq
>>343
すまん。開発者じゃない。だったとしたらソッコーで4速90だすよ。
90が欲しいなと思ったんだけど、みんな4速が欲しいみたいなこと言うから
3速だけじゃ乗りづらいのかと思って聞いてみた。
345774RR:04/01/24 19:38 ID:rZlY3QMd
ドリライ行って「「4速株作ってくれ」と書き込んでみろ。
ホンダの姿勢が良くわかかるから。
346774RR:04/01/24 20:27 ID:UFI0Pidp
9月にバイク屋でボアアップ、スプロケット交換してから
なんか曲がるたびに、「ガチャ」と音がするんで、今日
こわごわとチェーン見たら、垂れサガットッタ。
しかも、交換してないし・・・・
もう、バイク屋なんか信用せんぞとばかりに、チェーン
調整するため車載工具でナットを緩めようとしたが、
全く動かず・・・固い・・・

気を取り直し、でっかいめがねレンチ(19、23)を3600円ぐらいで
2本買い、ナット緩めのオイル吹きかけ、足も使うとあっさり
緩んだ。
素人でもチェーン調整は非常に簡単だった。

やっぱ、サービスマニュアル読んで、自分で面倒みなければ
いけないんですね。
347痔 ◆RknDD8jFrQ :04/01/24 20:35 ID:q1j339mZ
90乗りの痔主です。

普段の通勤は3速でラクチンで良いんだけど
山坂道の登りとか、7.2馬力スクーター小僧と競争する時なんかに
4速あったらな〜って思う。
1〜3速は現状で4速を巡航用のギヤ比にしてくれるといいんだけど。
348774RR:04/01/24 20:37 ID:4rA6BKPj
パワーが上がれば、チェーンの負担が増えて伸び(磨耗)が
速くなるのはアタリマエなんで。
改造車に乗るなら、車体の隅々まで目を配って面倒見るのは当然でつ。
349774RR:04/01/24 21:42 ID:Nhoob3tp
バディーやメイトの90も三速しかないってとこを見ると
やっぱビジネス車には三速で十分て結論なんですかね?
350774RR:04/01/24 21:52 ID:UFI0Pidp
>>348
やっぱり、そうですよね。
改造したのに、50の気持ちで、ノーメンテ
じゃダメポですね。
351774RR:04/01/24 22:18 ID:JSPHj2rl
普通のC50のカブのリア・キャリアってリトルにも付きますよね?
352774RR:04/01/24 22:36 ID:WhAmHm6t
つくにきまってんだろ
353774RR:04/01/24 22:52 ID:SFsAKw8K
>>349
多分そういう考えだと思うが、
バイク便が後席に箱を縛り付けてるのを見ると
高速仕様のビジバイもあっていいと思うんだがなぁ・・・。
354774RR:04/01/24 23:22 ID:un3F6cy0
CD125T
355774RR:04/01/25 00:08 ID:qzitxaj5
2005年の排ガス規制強化に合わせて、カブエンジンの設計見直しは間違いないでしょう。

たぶんタイカブWave125のエンジンをボアダウンした物じゃないでしょうか。
最近の傾向から言えば100ccで出してくる可能性大。

そうすれば4速かな?

50ccのエンジンは3バルブか、DOHC化して、5馬力以上たたき出す可能性も。
356774RR:04/01/25 00:14 ID:ie7MIg+4
タイヤ交換っていくら位するもの?
カブ90の後輪で、ノーマルタイヤでいいのだけど
357774RR:04/01/25 00:20 ID:NTt0gfgk
>>352 ありがd
358774RR:04/01/25 00:24 ID:6nlHCdz+
>>355
いくらなんでも125→50は考えにくい
125のエンジンは大きいからね

100は何のメリットも無いし、CD125も無くなったことだし
125ccリヤキャリヤ付きのドリームあたりをタイから輸入

50は今のままのエンジンにインジェクションのみ!
90は無くなる!   こんな所でどうじゃ
359774RR:04/01/25 00:24 ID:u6hooiEd
>357
ちなみに俺はリトルのキャリア付けてる
360774RR:04/01/25 00:59 ID:qzitxaj5
>>358
カブだけは、ホンダの意地でMADE IN JAPANで行くでしょ。

ただ50だけで、125はドリーム125をビジネス仕様にしてそのまま輸入か?
今のエンジンにインジェクション仕様は無理っしょ。
361774RR:04/01/25 01:37 ID:i1D8arru
高速乗れる中型のカブを出して〜
362774R:04/01/25 01:42 ID:RAvu1n2b
熊本工場も無くなると聞きましたが残るんですかね。
正直カブはそのままの形が続くと思うのですが。
まあタイカブやら日本で販売して欲しいのは確かですね。
しかし高速乗るようなカブってあまりカブじゃないような
気が。
363774RR:04/01/25 01:56 ID:mxNq7qQp
>>349
タイカブ輸入しても売れなかったから売れないとホンダが判断したんじゃないの?
タイカブ買った俺は買い替えるバイクがない状態で、嬉しいのか悲しいのか複雑な心境。

>>358
> 125ccリヤキャリヤ付きのドリームあたりをタイから輸入

それでチューブレスタイヤでフロントディスクブレーキなら買い替えるんだけど、
スポークホイールにドラムブレーキしか望めないだろうねぇ。
364774RR:04/01/25 02:01 ID:qzitxaj5
今、警察用の車両で、適当なのが無いから、
カブ90じゃひったくり犯のスクーターすら追尾が難しい訳で。

新型CDか、カブ125を警察が販売を望めば発売してくれそうなもんだが。
365774R:04/01/25 02:08 ID:RAvu1n2b
CD90で二人乗りの原チャリ追跡してるの見たが、横に並んで
足で蹴る感じで原チャリの方に威嚇してるのが微笑ましかった。
今はリードやら警察も使ってるのにはビビったけど。しかも
グリップヒーター付。
366774RR:04/01/25 02:17 ID:f6I2d8Xr
タイカブが売れなかったのは、タイ製というのに抵抗があったからじゃないかな

今なら抵抗は無いし、だいたい外国製は嫌じゃ
なんて言っていたら原付に乗れない時代になってしまった
アルミキャストは嫌だけどスズキのバーディーのことなどを考えるとチューブレスも可能性大かな
125なら当然ディスクだろうね
グリップヒーターはタイでは開発されない(当たり前か)
367774RR:04/01/25 02:24 ID:f6I2d8Xr
排気量の大きいカブの話題によくなるけど、カブの定義が何なのか?、によっては
もうすでにあるのかも・・・

VTR250をアバグリーンに塗ってカブ250
CB400SFの教習所仕様改をコスミックブルーに塗ってカブ400
CB750をムーンストーンシルバーに塗ってカブ750ってところかな

ホンダには乗っていて面白くない(楽に乗れる)カブなみのバイクがいっぱいあるぞ
368774R:04/01/25 02:35 ID:RAvu1n2b
2気筒と4気筒をカブと言われてもね。
それに乗っていて結構楽しいけど。
369774RR:04/01/25 02:47 ID:2qF4EgxO
370774RR:04/01/25 02:48 ID:2qF4EgxO
それとカブは「猛獣の子」の意。
371ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/25 02:49 ID:O+Ck7Lm9
>>367
ホンダじゃないけどセローが大きいカブに近い海苔味な気する。
始めてカブに乗ったときに粘っこいエンジンといい低いギヤ比といい、まるで小さいセローだと思た。
372774RR:04/01/25 06:48 ID:M+MIyuNo
ノーマルに限りなく近いメガホン型で
音も性能も良いマフラー無いですか・・・・
373774RR:04/01/25 07:45 ID:ie7MIg+4
タイヤ交換っていくら位するもの?
カブ90の後輪で、ノーマルタイヤでいいのだけど
374774RR:04/01/25 07:47 ID:A6o6zERw
>349 :774RR :04/01/24 21:42 ID:Nhoob3tp
>バディーやメイトの90も三速しかないってとこを見ると
>やっぱビジネス車には三速で十分て結論なんですかね?


ギヤレシオの配分が違う。
スズキは、ちゃんと高速巡航用の3速になっている。

375774RR:04/01/25 08:10 ID:kM2IZhqG
こないだね、バイク屋でカブパーツ注文しようとして「ホンダアクセスの…」と言ったら、店員が素早くカタログを持ってきてくれたんだ。
「アクセス」の。

素直に「カブのパーツを…」と言えば良かったさ。
376774RR:04/01/25 08:31 ID:Z6uksSL+
俺も大排気量(といっても125とか250程度)のカブが欲しいな〜と思うんだけど、
クラッチレバーを握ってシフトチェンジするんじゃ要らない。
あくまでもペダルのみでシフトチェンジできなきゃカブじゃない。
と、俺は思っている。
377774RR:04/01/25 09:51 ID:upyH36G7
>>372
ノーマルマフラーの外側にメガホンを装着する。
378774RR:04/01/25 11:30 ID:s9c+UdlE
リトルカブのハンドルカバー(アッパー&ロー)の値段はいくらくらいでしょうか。
昨夜、おそらく酔っ払いにバイクを倒されて割れてしまいました・・。
379774RR:04/01/25 13:35 ID:5KGxX7su
>>374
>スズキは、ちゃんと高速巡航用の3速になっている。


ってことは、バーディー90は
カブ以上に、高速走行が快適ってこと?
四速目が欲しくならないの?

380774RR:04/01/25 13:41 ID:R7ljUkkh
ビジネスバイクは何で三速か?

4速にするとギアチェンジがめんどくさく実用的ではないから。
と聞いたことがある。
381774R:04/01/25 13:43 ID:mES89esE
374じゃないけど確かにバーディーは高速よりになってると思うよ。
カブ90に乗ってるときに競争になったけど伸びは良かったと思う。
自分はハンターカブで4速だが正直カブ90の方が速いよ。
出足加速などはハンターが速いけど60から70くらいからの加速は
カブ90や70の方が速いし。
まあ4速とか言ってるけど力が無いのに4速とか付けても使えなかったり
するし、カブクラスなら3速で十分でしょ。

382774RR:04/01/25 13:57 ID:fvef9Pgn
いいものはいい
383ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/25 14:00 ID:O+Ck7Lm9
>>381
4速は巡航時の回転が下がるから楽でイイよ。
街中は3速と4速の使い分けでイイ感じに走れる。
384774R:04/01/25 14:14 ID:mES89esE
>>383
確かにエンジンの負担を考えると4速の方が良いような気がするが、
ハンターカブは振動がひどいのでカブ90の方が楽だったと思う。
まあ実際4速じゃなきゃ買う気にならなかったと思うけど、カブ90は
3速が自然と思うけど。
385774RR:04/01/25 14:18 ID:c8EikRvZ
段数じゃない。
トルクカーブと、それに見合った変速比かどうかが問題なのだ。
386ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/25 14:32 ID:O+Ck7Lm9
>>385
確かに段数が目的では無いが、あの排気量で荷物満載される事が想定される
車種だと3速なら低めに設定されるのはしょうがないからギヤ数を増やして巡航
時の回転を下げたり、ワイドレンジに振るのは難しい排気量だから速度とギヤを
適切にする為にもギヤ数を増やしてほすぃという話だと思う。

個人的にはカブ初心者という事もあり遠心クラッチにこだわり無いから125ccで
5〜6速でクラッチ付きのリトルきぼんぬ!
Fサスはテレスコだとガブっぽさが薄まるのでスティードで貯めたノウハウを生か
して後ろ側は今のようなプレス物のままでスプリンガーをきぼんぬ!
Fブレーキはコントロール性やメンテを考えると油圧ディスクがいいなぁ。
387774R:04/01/25 14:38 ID:mES89esE
>>386
そんなのが欲しいのならソニック買えば?まあカブではないけど。
テレスコのほうがやはりブレーキ時のコントロールは楽だよ。
388ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/25 14:46 ID:O+Ck7Lm9
>>387
ソニックとかあの手のやつは見た目が。。。
見た目さえ気にしなければWaveのインジェクションはちょっと興味ある。
389774RR:04/01/25 14:47 ID:c8EikRvZ
カブだ!
カブじゃなきゃダメなんだ!
390774R:04/01/25 14:54 ID:mES89esE
ある意味カブの延長と思っているのだけど、エンジンにこだわるなら
ナイスとかは?買っていじる。
値段さえ安ければハンターカブはいいと思うのだが、どう考えても
高すぎ、これを見てたらホンダさんハンターカブを国内で売ってくれ。
廉価版はやめて欲しいけど。
391774RR:04/01/25 14:58 ID:Z6uksSL+
単純に、あのスタイルと操作性・積載性で125とか出して欲しいんだ。
昔のように、近所の出前や新聞配達だけの用途じゃなくなって来ているカブだ。
排気量大きくして余裕でツーリングやキャンプに行けたりするモデルがあっても
いいんじゃないかと思う。
392774R:04/01/25 15:06 ID:mES89esE
その意味でだしたのがハンターカブだろうけど、
排気量上げても余裕にはならないと思うよ。
高回転使用にした方がその意味では長距離には良いのでは。
その方がなんぼか楽だと思うけど。
393774RR:04/01/25 15:08 ID:FDg9w/qQ
なぜハンターカブを国内で出さないんだろう…。
ホンダは馬鹿だなあ。
394774R:04/01/25 15:12 ID:mES89esE
それは以前売れなかったからでしょ。
国内版は少し違うけど、全然売れなかったらしい。
バイク屋オヤジによると逆輸入の方が全然数が出てるみたいだし。
カブブームの時ならかなりの数が出そうだったのに。
395sage:04/01/25 15:18 ID:wMsxJRuA
それは、玉数少ない=マニアに根強い人気(プレミア)=値段の高水準安定
をメーカーさんが見越してるからじゃないの?
396774R:04/01/25 15:22 ID:mES89esE
メーカーには関係ないでしょ。逆輸入してるのは単なる店だし。
もう販売しないのに値段の高水準安定なんて意味無いよ。
まあ販売して無いとやはり部品など怖いので、再販希望。
397774RR:04/01/25 16:59 ID:cQki/ss8
秩父あたりの林道に行こうと思っていますが
今の時期、カブで行けますでしょうか?
夏は行った事あるんですけど
真冬の林道は初めてなので、心配です。
398774RR:04/01/25 17:00 ID:DSJoWmA/
えらいこっちゃえらいこっちゃ
いつも通り前回交換から2000キロを迎えたんでオイル交換しようと
ドレンプラグを抜いたつもりが、隣にある少し小さいボルトを抜いてしまい
スプリングと得体のしれない筒がバビョーンと出てきてしまった。

同は入っていたのかがわからず物はためしとばかりにスプリングを
先に入れ、エンジンをかけたら異音がしたためもう一度開けたら中で
そのスプリングが激しく変形。なんとか取り出すのに成功し、
店にて構造を聞いてスプリングを強引に元の形に戻し、マニュアルどおり
元に戻したが異音が絶えない・・・

ど〜なってるんだ〜
誰か教えてください〜

結構焦ってます。。。
399774RR:04/01/25 17:03 ID:L7T6VAp5
カムチェンたるんたるん〜w
400774RR:04/01/25 17:04 ID:oMS0Q+lH
>>398
ここを読め。
http://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm
カムチェーンが暴れてるのかもな。
401774RR:04/01/25 17:07 ID:DSJoWmA/
げげげ、あの変な棒がカムチェンのテンショナーだったの????>>399
402774RR:04/01/25 17:08 ID:oMS0Q+lH
>>398
書き忘れたが、テンショナーを組んだ後、クランクケースの側面にあるボルトから
オイルを注入したか?
入れないとテンショナーがきちんと作動しない場合がある。
詳しくはサービスマニュアルを読むべし。
403774RR:04/01/25 17:09 ID:DSJoWmA/
マジありがとうです!
腰下分解は免れそうなのでかなり安心しますた>>400
スプリングに変な癖がついてスムーズに動かなくなったってことですね。
取り急ぎスプリング注文してきます。。。
404774RR:04/01/25 17:09 ID:L7T6VAp5
まあね、正確にはテンショナーの押し付け棒ね。
405774RR:04/01/25 17:11 ID:Z6uksSL+
>同は入っていたのかがわからず物はためしとばかりにスプリングを

とあり、後半に

>マニュアルどおり元に戻したが異音が絶えない・・・

分からなかったら、はじめっからマニュアル見るだろ普通。
ネタっぽいな。
406774RR:04/01/25 17:16 ID:DSJoWmA/
いや、自宅にマニュアルがないんで店に聞くついでにマニュアルを
見せてもらったんです。
店までわざわざ足を運ぶのが面倒で
「間違えても壊れね〜だろ〜」なんて強気で
テキトーに放り込んだらこのザマです。>>405
あ、まだやってないです。>>402
やらなくちゃ。

本当助かったです。
3級整備士がこのザマ。恥ずかしい限りだす。
407774RR:04/01/25 17:22 ID:Eux7vPAt
うちの90エンジンは形式ナンバーHA02E-20***なんですが、
ここから年式ってわかりますか?
408774RR:04/01/25 17:58 ID:i1D8arru
>>398
そういう時はバイク屋に持っていけ。
悪いことは言わない。
バイク屋の知識は違う。
ちょっと高いかもしれないが、結局安く付く。
409774RR:04/01/25 18:42 ID:DSJoWmA/
ありがとうです。>>408
とりあえずバカになったスプリングを新品にとっかえてみてそれでも直らなかったら
バイク屋さんに持っていきます。
410774RR:04/01/25 19:04 ID:u6hooiEd
>409
お前バカだな〜
411774RR:04/01/25 19:29 ID:qzitxaj5
>>394他、みんなに質問
カブブームなんてあったのか?

それは具体的にどうブームだったのか?
412774RR:04/01/25 19:59 ID:H1th2ibq
リトルが出る少し前から、オシャレな乗り物ということで
一般人が乗り出したわけで・・・。
で、結果リトルが出たと。

一般ライダー社会の中ではブームなのでしょう。
業務用も含めた全体の台数の推移は
知りませんが。
413774RR:04/01/25 20:03 ID:H1th2ibq
あ、でもこの時にハンターカブが出ていても
売れたかどうかは疑問ですが。

スーパーカブ、特にSTD・DX系の
スタイルが受けただけですし。
414774RR:04/01/25 20:16 ID:p8j6XVh6
>>411
昭和40年代の高度成長期に
耐久性のある実用バイクとしてブームになりました。
それから現在まで新聞や郵便や蕎麦の配達を語るには
欠かせない車種となっております。

415774RR:04/01/25 20:17 ID:p8j6XVh6
ということで、最近のオサレカブのブームは
一過性の流行で
すぐ飽きる奴等ばかりだと思います
416774RR:04/01/25 20:18 ID:qzitxaj5
う〜ん
それだけでブームと呼ぶにはなぁ?

TW200などのトラッカーはブームがあったとはっきり言えるんだがねぇ。
ビジバイブームとか聞いたことが無いねぇ。

今週サンデーのかっってに改蔵みたいな常識なんでしょうねぇ。
417774RR:04/01/25 20:18 ID:p8j6XVh6
特にリトルは、オサレに特化しているので
すぐに売りに出され、数年で中古車がダブつくこと請け合いです
418774RR:04/01/25 20:19 ID:qzitxaj5
>>414
それなら解る(゚∀´)b
419774RR:04/01/25 20:24 ID:d03sUNFM
つーかよー、カ ブ ってスペースあけんなよごらー
420774RR:04/01/25 20:32 ID:p8j6XVh6
↑何を今さら・・・・・・・おまえ、遅いよ。
421774RR:04/01/25 21:19 ID:L7T6VAp5
「ブーム」を語るなら、一般と
バイクマニアとで分けないといたずらに
混乱するよ。ホジホジ・・
422774RR:04/01/25 21:49 ID:3HvBEdlK
ブームかどうか知らないが、俺が乗り始めたのは、
今から10年くらい前で当時高3だったよ。
確かその2,3年後に流行り始めたような気がするけど?

>>419
もうすでに議論されてる。
だから早くスレを消費して、次回は馬鹿がスレ立てないように願う。
423774RR:04/01/25 21:52 ID:upyH36G7
馬鹿除けだよ。
424774RR:04/01/25 21:54 ID:u6hooiEd
スレ立てた奴が素人丸出しでイタイな・・・やれやれどうせリトルに乗ってるんだろうな・・・
425774RR:04/01/25 22:01 ID:Gqa9lOh3
>>423
あまり意味ないだろ。お前来れてるじゃんw
426411=412:04/01/25 22:06 ID:vGNUupbR
ちなみに394ではありませんので、あしからず。

TWやビクスクほどのブームではなかったですね。
車へのつなぎで原付に乗っているよう人を
その上のクラスに引き上げるようなパワーは無かった。

つーか、そもそも原付だし
427774RR:04/01/25 22:07 ID:e1rwE6E6
スレタイなら、
★☆★スーパーカブ☆SUPER CUB★☆★-part37-
★☆★カブ☆CUB★☆★-part37-
とかにするべきだと思うな。
428774RR:04/01/25 22:43 ID:a7i44zAZ
>>413
ハンターカブラ仕様の奴見た事なかったからハンターが出ても売れんかった
だろーなー。

>>416
YB−1やベンリィ50Sが出た頃がビジバイブームじゃないか?
429774RR:04/01/25 23:10 ID:xg60bKhJ
リトルの老人にも乗りやすいと言う開発コンセプトは
いったいどうなったのかと。
あんな可愛らしいバイクにじいさんが乗ったらおかしくねーか?
430774RR:04/01/25 23:15 ID:c8EikRvZ
>>429
うちの近所では緑/白に老人が普通に乗ってるけど。
431774RR:04/01/25 23:20 ID:6URQOQxg
リトルに乗ってるおっさんは正直キモイ。
432394です:04/01/25 23:43 ID:Izb6n8S6
リトルが出る前後にカブなどのビジバイを普通の足に使う人が
増えたことを一応ブームと表現しました。
そのころはハンターカブも以前より売れ始めたみたいで取り扱う
店が赤男爵以外でも出来てうれしかったです。
433774RR:04/01/25 23:59 ID:bxwn/ybz
95年頃にはカブやビジバイは「おしゃれなバイクじゃん」という
風になってた。
まあファッションバイカー原付部門担当だったなぁ。
434ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/26 00:02 ID:spPQNvAn
>>429
ウチの近所のジジー2人がベージュのリトルに乗ってる。

>>431
|ω・`).。oO(ごめんよ。。。)
435黒銀通り:04/01/26 00:04 ID:rggfOaxv
リトルに乗ってるおばちゃんは良くみる。

漏れのストリートだけど昨日走行500km到達で初オイル交換。
なんかエンジンの調子がよくなったような感触。
436774RR:04/01/26 00:08 ID:7Biy9wfO
リトル乗ってる女の子でローライズなんか穿いてる子はパンツ丸見えな訳よ
俺が学校に遅刻する理由をつくるなよなw
最高20キロ尾行しますた
437774RR:04/01/26 00:13 ID:8bvhDj13
リトル糊は
氏ねや
438774RR:04/01/26 00:28 ID:2QZPgy7c
この先必ずは故障や不具合が生じてきますよね?
やはりサービスマニュアルって必要でしょうか?
後々カブを改造したりメンテしたりするわけで・・・
439リトル糊:04/01/26 00:56 ID:PPUDcrMd
昨日は、チェーンの調整したが、なんか気分が収まらず
チェーンを洗うことにした。
Lクランクケースカバー(左側の銀色の丸い奴)をはずそう
としたら、ボルト3本で固定しているので余裕かと思いきや、
丸いふちの出っ張りが、車載レンチのじゃまをし、ボルト
なめてもうた。
しょうがなく、ラチェットレンチ買ったら、ラチェットの頭が邪魔
だし、(何とか)ドライバー使ってようやくはずせた。

ところで、リアのドリブンスプロケットがサビサビだったんですが、
かまわんでしょうかねえ。
2年半、何のメンテもしなかったツケをこれから自分で一掃
していくつもりです。

>>438 サービスマニュアル必要です。素人には特に。
440774RR:04/01/26 01:00 ID:x4liNfpH
改造とか言って何するかだよな〜。
エンジンばらす気なら必須だよな〜。
異音とか不調が出てもまず自分で調べられる快感。
メンテするなら大体は検索すれば出てくる。
あとは、、眺める。これ最強。おもしれーぞ?


持ってないからわからないけど。
441774RR:04/01/26 01:01 ID:oSTXjhhh
>>429
やっぱ似合わないでしょ、老人には。
実用第一だからってあのスタイルに抵抗を感じないジジイに
俺はなりたくねーな。
てか、17インチに不安を感じるような年になってまでバイクに
乗るなよと思う。
442774RR:04/01/26 01:13 ID:yET6fdwO
リトルスレ作って良いか?
443774RR:04/01/26 01:16 ID:k7DInzJa
作らなくていいだろ。
そんなにウザイか?
俺は別に何も思わないがな。>50スタンダード乗り
444774RR:04/01/26 01:20 ID:yET6fdwO
>>443
違うんだよ。逆。私リトル乗りだよ。このスレのマターリも小難しい話も両方好きなんだけど、
定期的にリトル叩きがあるし、マターリ話するとレベルが低いとか言われるし。
馬鹿除けとか言われるし。正直、居づらくなってしまった。
新スレ作っても人来ないだろうとは思うんだけどね。
445774RR:04/01/26 01:23 ID:Zdq7E0g+
>>438
必要かどうか聞いてるようじゃサービスマニュアルあっても
あんま意味ないと思うけどな。
簡単なメンテなんかはネットでもすぐ調べられるし。
必要性がわかるようになってからでよいと思うな。
>>439のようにマニュアルあっても適切な工具がわかってない
奴とかいるし。
446774RR:04/01/26 01:32 ID:CWVHWVxs
なんでスタンダードとリトルが仲良くできないのかと小一時間(w
447774RR:04/01/26 01:42 ID:GXJxXCSH
>>444
リトルスレ立てたところでアフォは両方で暴れるだけだと思われ。
448774RR:04/01/26 01:48 ID:gH0PluiN
スレ違いかと思いましたが、思い切って書き込みます。
さきほど友人のカブ(50cc)を倒してしまい、リアウインカーが折れてしまいました。
右だけ点滅しなくなったので、自宅に眠ってる90ccのカブのパーツを流用するつもりでいるんですが、
電気系統の問題などは無いでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら救いの手をお願いします。
449774RR:04/01/26 01:50 ID:RrXnaZaQ
>>448
問題ないよ。
450774RR:04/01/26 01:51 ID:iTGCgJcO
>>447
そううっすね。(゚ε゚)キニシナイ!! 方向でいきます

>>448
普通に弁償するのが筋かと・・・w
451774RR:04/01/26 01:52 ID:GB6sw9aI
6Vか12Vだけ気ィつけェ
452774RR:04/01/26 01:52 ID:gH0PluiN
>>449
ありがとうございます!
親切な人がいて本当に良かった。
ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
453774RR:04/01/26 01:53 ID:mICZe4K8
カブのウインカ-て
折れやすいようについてるもんなw
454774RR:04/01/26 01:54 ID:gH0PluiN
>>450
確かにおっしゃることはごもっともです・・

>>451
アドバイスありがとうございます!
本当に助かります。
455774RR:04/01/26 01:57 ID:t5N6JIqq
>>454
分かってんなら弁償しろよw

>>453
折れやすいようにじゃなくて、当たっても割れにくいようにだろ。
456774RR:04/01/26 03:14 ID:x4liNfpH
NSRみたいな感じにしてキャリアの幅より中に入れてくれればこかしても大丈夫なのにな。
457774RR:04/01/26 07:06 ID:7qGn6MHz
流行の頃って、
「あゆは4スト」なんて
CMがあった頃ですか?
458774RR:04/01/26 07:10 ID:U1DXq3vj
>>457
それジョルノクレアのCMじゃん。
もっと前の話だよ。
459774RR:04/01/26 09:14 ID:rUSJ/u8v
スパカブ好きにリトル叩きがいるのは、
リトルがファッションだから。
スパカブにはブランドの歴史と共感できるストーリーがある。
つまり、純粋なファンが多い。(仕事で使う人も多いが)
リトルはファッションで見た目がいいから乗ってる人が多い。
つまり、一過性のもので、リトル好き=ホンダ好きではないことが多い。
熱烈なファンがにわかファンを嫌うのと同じだろ。
2chではそれは避けられない運命にある。
だからリトルスレを作っても叩きはくる。
まぁ、マターリ行きましょうや。
460774RR:04/01/26 10:21 ID:g66fiEMQ
過去にヤマハ某などに乗ったが、商売一辺倒ってカンジであまり好きになれず
次はホンダにしようと。
で、ファッション含めてリトルを選んだよ。
461774RR:04/01/26 10:47 ID:BekW6gfj
リトルはもともと、カブ一筋長い間乗ってきて高齢化で体が縮んだ爺さま用に開発された車種なのだから。
462774RR:04/01/26 10:48 ID:pcpLp1sn
リトルの利点はファッソンもだけど、
やはり足つきで女性が乗りやすいから売れる、
ってのもあるでしょ。
こないだおばちゃんがカスタムに乗ってたけど、
つま先立ちでツンツン。

先輩の嫁さんもカブは大きいから怖い、
といってジャズに乗ってたし。

だからファッソンと一くくりにして叩くのはいかがなもんかと思うな。
463774RR:04/01/26 12:28 ID:7qGn6MHz
リトルって、
田舎に行くと
農作業姿のオバサンが乗ってるね
464774RR:04/01/26 17:16 ID:g66fiEMQ
値段は普通のカブより安いんだっけ?
465774RR:04/01/26 17:57 ID:z781d8nH
素人にサービスマニュアルが必須みたいなことを書いてたヤシがいたが、
逆だろ普通。 素人にサービスマニュアルなんて持たせても、書いてあることが
分からなくて、結局人に聞く事になるな。(**って何の事?みたいな)
>>445も言ってたが、「サービスマニュアル買ったほうがいいですか?」
なんて聞いてるヤシ、必要かどうか聞くくらいなら、不要。
「みんながもってるから僕も買う」っていう子供みたいな考えなら買わないほうがいいよ。
466774RR:04/01/26 18:14 ID:Ci6XJmcO
同じことがリトル乗りにも言える。
みんなが乗ってるからリトル・・・・・・・
ファッションだけで中身の無いやつの典型が、リトル乗りなんじゃ?
467774RR:04/01/26 18:16 ID:Ab54f9Xs
ちがうよ
468774RR:04/01/26 18:49 ID:g66fiEMQ
ピンポーン!w
469774RR:04/01/26 18:49 ID:3vYd0D3e
↑違うという根拠は?
ファッションで乗る以外には必要の無い外観だからね
470774RR:04/01/26 18:52 ID:g66fiEMQ
だが俺はオサレ一辺倒ではない。
後ろに八百屋カゴをつけているからな。
471774RR:04/01/26 19:04 ID:GB6sw9aI
あんまり難しく考えるなよ。
自分が初心者の時、何でも知ってたのか?
楽しい事も危ない事も時間を掛けて覚えてもらうしか
ないだろ。それが出来ない奴はその内いなくなるし。
だからと言って軽く考えすぎるのはダメよ、カブでもなんでも。
472774RR:04/01/26 19:07 ID:nkIKxiYW
足つきの良さでリトル選んでるんだよ!
473774RR:04/01/26 19:09 ID:7r2hVNCT
最初にバイクに興味持つきっかけってカッコイイとかオサレとか
そういうところから始まるもんじゃないの?
それがたまたま他のバイクじゃなくリトルだったってことだろ?
カブだからって実用的に使う必要ないじゃん。
474774RR:04/01/26 19:21 ID:qQs89vFe
んなことどーでもいいじゃんか・・・
475774RR:04/01/26 19:29 ID:C71TiUKQ
リトルカブは、カブ型バイクに乗りにくそうな
年配者向けにも設計されている
476774RR:04/01/26 19:32 ID:uRjJfkUz
今でこそエンジン降ろしてケースをバコッと開けるのになんの抵抗も感じてないけど

初心者の頃はサービスマニュアルが、かつて酷使してボロボロになった英語
辞書のようになるまで熟読して必死こいて勉強したもんだ。

トルクの感覚がわからずボルトを数本折ったり
キャブレターのセッティング合わせるのに2日かけたりもしたなぁ。
477774RR:04/01/26 19:34 ID:uRjJfkUz
リトルカブ海苔をしつこくネチネチ叩いてる奴が一番ウザいよ。
478774RR:04/01/26 20:05 ID:wRfUjgjH
リトルカブに17インチ履かせる事は難しいの?
何かフレームとかは同じサイズだったと思うんだけど。
479774RR:04/01/26 20:20 ID:Ga7VDjHF
ところで、カスタムは蚊帳の外ですか?
これはこれで使いやすいぞ!


格好は悪いが。
480774RR:04/01/26 20:23 ID:wQyv0QnE
リトル乗りが言い出す話題って、
新色が出たとか、どんなヘルメットが似合うとか・・・・・・


そんなのばっかりだもんな。
程度が低いのにもほどがある
481774RR:04/01/26 20:31 ID:O8u3a6+D
友達のアニキが単車を買ったので
スーパーカブ(3年前に購入)を1万円で譲ってくれるのですが
やっぱ買いですか?友人は信用足る人物です。
482774RR:04/01/26 20:36 ID:GFj9cU5l
オレが欲しい。
483774RR:04/01/26 20:44 ID:GB6sw9aI
>>480
参考までに教えてくれ。
カブに似合うメットってどんなのだ?
484774RR:04/01/26 20:50 ID:S4io/VF/
リトルの限定の昔のカブのカラーいいよね。

で、リトルに17インチは履かせられるのかってんだよ!?
485774RR:04/01/26 20:56 ID:O8u3a6+D
>>483
「安全第一」のロゴ
486774RR:04/01/26 21:04 ID:GB6sw9aI
「安全第一」か・・・それもアリだな。
で、カブの達人>>480さんのご意見は?
487774RR:04/01/26 21:07 ID:hluS6WCX
ハンターカブもカブと同じ変速機?
じゃなくて普通のバイクみたいにクラッチ操作必要?
488774RR:04/01/26 21:08 ID:GB6sw9aI
クラッチ無し、但し4速
489774RR:04/01/26 21:12 ID:+KJCXhjN
>>485
安全第一って、工事とかの作業用のヘルメット?
あれこそ危ないよ。
安全性等々じゃなくて、ヘルメットとして見れば、半ヘルだし。

…はっ、釣られた!?........_| ̄|○
490774RR:04/01/26 21:15 ID:hluS6WCX
>>488
サンクス。
て事は踏むだけだから楽だね。
そろそろ中古で買おうかな。
491774RR:04/01/26 21:16 ID:rvdEDokR
画像板におまいらの嫌いなオシャレリトルを貼っておきましたよ。
492774RR:04/01/26 21:17 ID:+KJCXhjN
>>491
リトルと言えど、やっぱりカブはカブだね。
正しい乗り方だねw
493774RR:04/01/26 21:18 ID:GKwlonvg
>>484
フレームは共通だからサスやスイングアームが一緒なら問題ないだろう。
フロントフェンダーには干渉しそうだな。
>>489
釣り云々じゃなくてただのつまんないボケだろ。
494774RR:04/01/26 21:18 ID:GB6sw9aI
ハンター良いよ。国内仕様お奨め。
495774RR:04/01/26 21:21 ID:hluS6WCX
>>494
国内仕様って少しの時期だけ国内でも売ってたっての?

てか中古相場はやっぱ10万強ってとこでつかね?
496774RR:04/01/26 21:22 ID:iP/RMSmK
スパカブ海苔って,俺はあえてカブに乗ってるぞ的なところがない?
で,歴史とかうんちくをたれると。
497774RR:04/01/26 21:24 ID:xFS4snRy
リトルカブいいじゃん。何で嫌うの?
498774RR:04/01/26 21:28 ID:6LsBe8A3
高齢者の事を配慮したと言いつつシャリィを
ラインナップからはずしたホンダが憎い。
499774RR:04/01/26 21:31 ID:GB6sw9aI
>495
80、81年のみ国内販売
程度次第でピンキリ、っつっても
高くても10マンジャストくらい。
維持がすごく楽だす。
程度ボロはダブツキ始めてるよ。
500774RR:04/01/26 21:36 ID:hluS6WCX
>>499
レスサンクス。
維持がすごく楽とは?

ちなみに今は50スタンダード乗ってるんだけど。
あ、俺免許ないや。まず中型取りに行かないと…。
501774RR:04/01/26 21:42 ID:DbnG/726
>>480
リトル以外は色に悩む必要ないからね。
そういうの以外であえて「リトルカブですが」と名乗る必要もない。
だから君が何の疑問もなく読んでるレスが、実はリトル乗りのカキコだったりするんだよ。
502774RR:04/01/26 21:43 ID:GB6sw9aI
>維持がすごく楽とは?

ややサビ易いのと、チェーンの伸びだけ
気を付けてればほぼ乗りっぱなしOK。
余裕持たしてるエンジンだからとにかく
頑丈。免許ガンガレ!
503774RR:04/01/26 21:54 ID:ZEF+/X8y
>>493
レスありが。
フェンダーも3インチあがったくらいじゃ干渉しそうにないけどなあ。
でも確かサスはリトルは違うんだよなあ。
やっぱ無理か…。
504774RR:04/01/26 22:02 ID:E5uXDd8f
リトル乗る女の子はいいよね(゚∀゚)
デブの男がリトル乗ってると、「ジャイロXでも乗ってろ!」って思うよ。

最高にワラタのは、60ぐらいの爺さんが、スーパーカブにレプリカタイプのフルフェイス
かぶって乗ってた。(たぶんあのメットは高いぞ)

あのメットは選んで買ったのだろうか??
505774RR:04/01/26 22:12 ID:NFjtMoEg
リトル乗りの男は街中でショーウィンドウに
写る自分の姿に疑問を感じないんだろうか。
506774RR:04/01/26 22:17 ID:mQHlpzRj
タイヤ3インチ違うだけでそんなに印象違うのか?
507774RR:04/01/26 22:18 ID:Aw7W+Dt2
ファッションバイクとしてリトルは可愛いだけであって
べスパのスモールボディーのような美しさを感じない。
なのでリトル乗りの男はなんかキモイ。
508774RR:04/01/26 22:20 ID:iP/RMSmK
女の子受けがいいので満足してます
509774RR:04/01/26 22:21 ID:BiEXlvqg
>>505
自意識過剰も甚だしいな。 気色悪いわ。
お前はショーウィンドウに写る自分の姿を見て
「俺のカブ決まってるぜぇ」とかほくそ笑んでたりするのか?
お前の姿なんか誰も気にしてないよ。
510ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/26 22:24 ID:vtDuXEmW
つか一般人はリトルかスタンダードかなんて見分けつかんだろ。
色が綺麗とかくらいしか認識できていない気するが。
511774RR:04/01/26 22:24 ID:7vIfBsWN
50周年記念カラーのリトルはすごくカッコイイと思うが?
あれでノーマルカブなら最高。
512774RR:04/01/26 22:27 ID:iP/RMSmK
レッグシールド外してると一般人はわかんないよ。
513サービスマニュアル、マンセー:04/01/26 22:28 ID:PPUDcrMd
サービスマニュアルは3,000円ぐらいで高いけど
白黒写真と図で、すごく丁寧に説明してある。
素人でも、オイル交換や電球交換、チェーン調整
が工具さえあればサービスマニュアル見ればできる。
(工具といっても自分は5000円ぐらいで車載工具では
固くて回せないナットやボルトを回すために買っただけ
だけど)
サービスマニュアルは作業手順に沿って、作業の注意
する点を書いてあるから、その通りに作業すればいい
だけという、優れものじゃないの。

素人の自分は、昨日灯油でチェーンを洗浄するため、チェーン
をはずしたが、チェーンをはずすために、後部のスリーブナット
アスクルナットを緩めなければならない。

そのときに、リアのアスクルナットがめちゃ固いと書いてあるのと、
その締め付けトルクが、カブの中でも特に「69」と大きいからで、
それはタイヤを固定しているからと理解して作業できるのとでは、
素人にとって心の余裕が違うと思う。
514774RR:04/01/26 22:30 ID:iP/RMSmK
トルクレンチ持ってない
515774RR:04/01/26 22:32 ID:E5uXDd8f
まあ、オレ的にはリトル乗りの男より、マイウェイのカスタム済みのカブをつるしで
買うような男の方がキモイとおもうけどね。
516774RR:04/01/26 22:33 ID:RiJzaz2Y
>>509
ファッション性重視でリトルを選んだ奴がその意見を言うとオカシイ。
517滑X道 ◆C/epB26F.s :04/01/26 22:35 ID:RzPNptv4
>>504
ごめん、俺銀黒ストリートに黒のフルフェで乗ってるわ。今の時期の夜間走行は
ジェッペルだと寒いんだよ…
518サービスマニュアル、マンセー:04/01/26 22:39 ID:PPUDcrMd
>>514
自分もトルクレンチ買ってない。
工具スレによると、安物トルクレンチは不要
とあったのを信用して、締め付けトルク
「69」は長いめがねレンチを足で2回ふんで
マシ締めと自分で勝手な基準を作っています。
519774RR:04/01/26 22:39 ID:hkugTmqe
>>509
窓に映る自分の姿にうっとりはバイク乗りの基本だろーが!
520774RR:04/01/26 22:48 ID:E5uXDd8f
>>517
いや、俺がワロタのは、その爺さんのちょっとくたびれた
普段着っぽいかっこうと、
黄色い派手なペイントのフルフェイスのメットがアンバランスすぎて
ワロタ。
521774RR:04/01/26 22:48 ID:Xpn838D9
>>518
「69」ってなんだ?
どういう単位なんだ?
522774RR:04/01/26 22:53 ID:86VA/hl+
>>518
お前・・・
勝手な基準って・・・
なんのためのサービスマニュアルなんだよ!
523774RR:04/01/26 22:57 ID:cKmArieT
ナットのサイズで大体のトルクは決まってる。
らしい
524774RR:04/01/26 22:58 ID:E5uXDd8f
ところで、話題変えて悪いが、このスレに来てる香具師で
カブ系HPの管理人は何人ぐらいいるんだろ。

なんか何人かはいる気がするんだが。
525774RR:04/01/26 23:07 ID:PNR4JwhW
>>518
キログラムフォースかニュートン表記じゃないのか?
>>524
是非、どこのサイトの管理人かさらして下さい。
526774RR:04/01/26 23:12 ID:d+e9vEWf
「交通バラエティ日本の歩きかた」見た香具師いる?
北海道の新聞配達のおっさん。
カブで雪上かっ飛ばしてたでつ。
527サービスマニュアル、マンセー:04/01/26 23:15 ID:PPUDcrMd
>>521-523
単位はN・mと書いてある。意味は不明。
523氏の言うとおり、ナットの大きさで標準
締め付けトルクがきまっている。
ざっと60ぐらいのナットがあって、最大は
ステアリングステムナットの「88」。大体が
20〜30の間で、「69」は2番目に大きい。

これをはずせたんで、いつかステアリング
ステムナットにチャレンジしたいです。
528774RR:04/01/26 23:15 ID:E5uXDd8f
>>525
いや〜ん恥ずかしい(;゜∀゜)
529774RR:04/01/26 23:28 ID:g/WOGH6q
>>526

あれ、カブじゃなくてスズキのバーディーみたいだったよ
530774RR:04/01/26 23:38 ID:VDevNGqp
時代は今、角目カブ。
531774RR:04/01/26 23:43 ID:d+e9vEWf
>>529

すげ・・・よくわかりましたね。
今、カタログで比べてみましたが。
違いがほとんどわからんw
532774RR:04/01/26 23:47 ID:Fb3sHwFr
>>529
そうだったの?俺はメイトかと思ってた…
533521:04/01/27 00:03 ID:PtkVBbpd
>>527
嗚呼、ニュートンメーターか・・・
かぎカッコつきで「69」って書いてあったから謎の番号かとオモタ。
534774RR:04/01/27 01:16 ID:kDkmumVq
カブに乗ってたら、バンに煽られた…_| ̄|○
535774RR:04/01/27 02:43 ID:VPvYhtO6
>>529
スポークだったから、>>532の言うとおりメイトだと思われ。
536774RR:04/01/27 03:41 ID:/MXyFd6m
アーおれこのスレ大好きだよ。カブは持ってないんだけどさ。
カブって良い意味でバイクって範疇から突出してるよ。
ホンダのカブやモンキーは素晴らしい(最近のホンダは駄目っぽいが)。
インダストリアルデザイン!もはや日本の天然記念物、柴犬みたいなもんだろ?
生きながらにして国の記念物。工業品として思想があるし。ノーマル良し。弄って良し。
マニアの被写体に耐えうるし、実用重視のみでも全然OK。
日本中で走ってる。あーモンキーかカブ欲しい。しかも50で。
最初の1年は絶対ノーマルを維持。そのあと弄る。良いなー。

たまーに覗くとリトルが苛められてるし!w喧嘩すんなやー。
傍からみたら同じ乗り物なんだし。リトルだってかわいいよ。カブの埃はエンジンにあるんじゃなかったの?

実はリトルってカブの思想を上手く現代にリンクさせてんじゃないの?
下手な色気を使わなくても良いとは思うどね。カラーリングとか。

車体とかってそんなに違うもんなの?
537774RR:04/01/27 03:52 ID:FEOIgSGI
バイクに罪は無いんだとさ・・・ヤレヤレ
538774RR:04/01/27 03:55 ID:/MXyFd6m
>>537
??
539774RR:04/01/27 04:00 ID:FEOIgSGI
つまり、乗る人間の問題なんだと。
540774RR:04/01/27 04:13 ID:/MXyFd6m
>>539
そうだよな。全くだ。
ところで新車のカブのエンジ音って何とも言えず良いよね。
新聞配達のはものすげーゴツイ音出してるけど。ゴロブロゴロブロて

ごめん。俺ちと酔ってる。
541774RR:04/01/27 13:16 ID:HGWPxNW9
そーいえば俺がパシリにしてる奴もリトルに乗ってるとか言ってたな。
ゼミで無理やりオナニーとかさせてるしw
542774RR:04/01/27 13:28 ID:FPqPRlYq
がろごろ言いはじめたカブのエンジン。新車の時のように静かにするにはどうしたらいいんでしょうか?
543774RR:04/01/27 13:32 ID:L/HCVF1q
最近僕の愛車のカブ君が50キロ位しかでなくなってしまいました
(´д`)
オイルは変えたんですが他にどこをいじれば元気になるでしょうか?
544774RR:04/01/27 14:06 ID:fseqwK0y
それは元気がなくなったんじゃなくて、免許にやさしいカブに進化したんだと考えましょう。
545774RR:04/01/27 14:13 ID:NVx80T3O
>543
エアクリーナーとプラグかなぁ・・・
圧縮が正常かどうか計ってみたいところだけど
546774RR:04/01/27 14:49 ID:FEOIgSGI
>542
言うの簡単、やるの大変
ベアリング全とっかえ
547774RR:04/01/27 15:45 ID:kCrFOBez
>>542
簡単に出来る事は、
545の言うように、エアクリとプラグ交換、あとオイル交換ももちろん。
その3つをすれば幾分かは確実に静かになる。
548774RR:04/01/27 17:06 ID:FEOIgSGI
>543
ヤセロ
549774RR:04/01/27 17:13 ID:HGWPxNW9
ビバンダムみたいなブーデーがリトルに乗ってるところみたけど
あれは滑稽だなw
550774RR:04/01/27 17:36 ID:jSRz6ca1
昨日の夜、60キロ位で巡航中、虫がライト正面に来て
撥ねると思った瞬間、ライトバイザーにぶつかって真っ二つに。
半分がメットのシールドに当たってどっかへ飛んでった。
撥ねただけなら生きてるんだろうが…無駄な殺生をしてしまった。
ライトバイザーの威力に恐怖した私ははずすことを決意しました。
551774RR:04/01/27 18:12 ID:fwS75fga
>>550
60キロなら撥ねただけでもほぼ即死だと思われ。

それよりも気になるのは、この時期に夜間活動する昆虫が居るのか、ということ。
フユシャクくらいしか活動していないと思うのだが…。
それ本当に虫だったのか?
552774RR:04/01/27 18:13 ID:HK7WxGRK
ライトバイザーって、どの部分のこと?
553774RR:04/01/27 18:37 ID:jSRz6ca1
>>551
蛾のような感じでしたが、そうですね、この時期にしては珍しいと思います。
もしかしたら見間違いだったのかもしれません。ビニール袋の千切れたやつとか。
当方極度の虫嫌いなので、そのほうがいいのですが…

>>552
アウトスタンディングで売ってるパーツです。
最近あんまり合ってないような気がしてきて、はずそうかと思っていた矢先のことでした。
554774RR:04/01/27 18:38 ID:VPMn98PD
スーパーカブ(2000年)
1万円は安い??
555774RR:04/01/27 19:51 ID:FEOIgSGI
>554
程度による
・普通に乗れるなら安い 。あとは外装の状態で安さ度増減
・不動、でもエンジン生きてるなら妥当
・事故車 高い(でも程度による)
走行距離はあまり気にしないこと。あてにならない事多し。
イジョ
556774RR:04/01/27 19:56 ID:VPMn98PD
>>555
普通に乗れて、キック2発で始動。外装並。
カスリ傷あり。走行距離21000kmです。
557774RR:04/01/27 19:58 ID:BwiyXd3V
>>554
多少バイクいじれるなら間違いなく買い。
558774RR:04/01/27 19:59 ID:VPMn98PD
>>557
まったくイジレないんですが。
559774RR:04/01/27 20:01 ID:FEOIgSGI
>>558
それでも貝だろ
560554:04/01/27 20:04 ID:VPMn98PD
1万円でいいよ
オイル交換もしといてあげる。

って言われた。
561774RR:04/01/27 20:05 ID:FEOIgSGI
>554
個人売買だよね?
562774RR:04/01/27 20:07 ID:S4FdC7Nh
>>556

その状態で1万なら安すぎるね、不気味なぐらいに。
でもその値段なら何かあっても諦めつくし、買いだな
563554:04/01/27 20:07 ID:VPMn98PD
>>561
うん。。
564774RR:04/01/27 20:11 ID:FEOIgSGI
>563
よしキマリだ!
教材として買ってヨシ!
565554:04/01/27 20:18 ID:VPMn98PD
>>564
やっぱ買いですか。じゃあ明日、買っちゃいます。

「単車を買ったからもうイラネ〜」
らしいので。
566774RR:04/01/27 20:18 ID:ZPOMj/ma
きっと盗難車だろ。
ショップなんかで○○の部品を流用しましたなんていうのは
ほとんどが盗難車から部品取りした物だと思って間違いないだろう
567554:04/01/27 20:19 ID:VPMn98PD
>>566
書類は全部ありましたので名義変更だけみたいです。
568250LTD:04/01/27 20:39 ID:L0uYBcoF
エアクリ・プラグ・バッテリー交換してきますた。(*´Д`*)ポワゎ
7500`を走ったので、チェーンとスプロケも注文してきますた。
F14:R35にしてみようと、T数を変更しまつ。(88ccボアうp済)

マフラーホッスィ・・・。
569774RR:04/01/27 20:49 ID:LyOk1fiH
>>553
俺もはずそうかと思案中。
なんかいまいちかっこよくならないよね。
長さが短い気がする
570774RR:04/01/27 20:54 ID:FEOIgSGI
88ccでF14:R35って
ローギヤード過ぎやしませんかねェ・・・
あたち、85ccでR28ちゅけてまちゅ(ノークラ)。
571774RR:04/01/27 20:55 ID:jERbZS4o
>>542
お前は礼も言えないのか?

確かにこんなヤツらばっかだから答えるのもウンザリしてくるんだよな。
もうオレもこれから答えねーぞ。
572774RR:04/01/27 20:55 ID:FEOIgSGI
ちまった、うちのはモンキーですた。
スマソ
573774RR:04/01/27 21:01 ID:ZPOMj/ma


>>568
たったの7500`で、チェーンとスプロケを交換って
カブの耐久性って、そんなもんなの?
リトルに新色買おうと思ってたのに、やめた方がいいかな?
ところで、どんな色がいいと思いますか?
574250LTD:04/01/27 21:08 ID:L0uYBcoF
>>573
『カブ』の耐久性じゃなくて、『チェーンとスプロケの耐久性』なんですが・・・。
変えない人は15000キロぐらいでも変えないんじゃない?
丁数を変えたいので、全交換ですが。
575774RR:04/01/27 21:24 ID:wBeNmxfF
>>574
換えない人は4万キロでも換えません。
てかまだまだ全然大丈夫です。

君の書き方が悪い。あれじゃあ7500kmしか持たないみたいだ。
576ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/27 21:26 ID:zstpd0RE
>>573
乗り方にもよるけど、ちゃんとメンテすればノーマルチェーンでも7500kmって
事は無いと思う。心配なら社外の3000円くらいのチェーンの変えとけば寿命
は長くなるらしい。更に奮発して5000円くらいのRKのシルチェーンにすれば
2万kmは持つとバイク屋で言われたよ。
チェーンケース付きなのでチェーンの寿命に関しては長い方みたい。
577250LTD:04/01/27 21:30 ID:L0uYBcoF
>>575
そうですか。そいつはスマンカッタ。
チェーンアジャスターはまだまだ残っていたので、まだまだ持つだろうとは思って居ましたが。
7500`しか走ってないけど、丁数変える為に注文してきますた。に、脳内変換ヨロ。
578774RR:04/01/27 21:37 ID:5Nuzyq6H
>>577
まだまだってか7500じゃほとんど磨耗してなかったでしょ?
579774RR:04/01/27 21:58 ID:GQT4Dm7k
みんな、リトルカブはどういう改造してるの?
580リトル糊:04/01/27 22:11 ID:sRXzT4RO
>>579
ボアアップ。+ミラー交換
581774RR:04/01/27 22:31 ID:NJ5xV/Dv
カブじゃなくベンリーの時の話だけど、4万キロで切れた事あるよ
丁度家を出ようとした所で切れてくれたので助かったけど
これがもし出先や、高速全開中だったらと思うとガクブルですな
まあ早め早めの交換が宜しいかと
582ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/27 22:33 ID:zstpd0RE
>>579
SPD100積んだーよ。(・∀・)
あと少しだけ細かいトコを調整すれば完成だ!
583774RR:04/01/27 23:00 ID:G9uQIDS2
>>581
それはチェーンだろ?
584カブ初心者:04/01/27 23:35 ID:9teXjLUV
はじめまして、最近中古のカブを購入しました。年式不明ですがライトのオンオフが付いてるので10年以上は前のカブ90です。
古いのですが思ったよりしっかり走ってくれています。最高速も75は出ましたし(すごく恐かったですけど)。普段は45〜50くらいで走ってます。
ところで最近レッグカバーを取り外して気づいたんですが、キャブレターのあたりがすごくオイルっぽく、てかっています。ガソリンが少量ずつ漏れているのかなぁ心配してます。
皆さんのカブはどうですか?特にキャブの症状についてご意見ください。また対処方法などあれば教えてください。バイク屋さんで治してもらえるものなんでしょうか?
585774RR:04/01/27 23:48 ID:YE0k+69E
>>584
よくわからないけど、只の汚れじゃないのかな〜。
二ヶ月前に87年式のカブ譲ってもらったんだけど、
キャブは茶色くなってた。
調子良かったが念のため分解洗浄してみたんだけど、中は綺麗な
状態だったよ。
586774RR:04/01/28 02:15 ID:7yDKUMZu
ここで問題です。

>584はこの後バイク屋さんへ逝き
どんな対応をされたのでしょうか?

答1:「そんなモノぁ自分でパーツクリーナー買って来て
手前でやれ!」

答2:「はい、お預かり致します。明日までにやっておきますね、
料金は大体¥2〜3000です。」

答3:「そこ置いてってー」

三日後「すいません、出来てますか?」「今やってるよ、出来たら知らせる」
三日後「すいません、出来てますか?」「あ゛? 出来てる出来てる、えっと
¥15000ね」(実はボロ布でチョロっと拭いただけ)


さあどれ?

587774RR:04/01/28 04:14 ID:riDRnnpA
>>584
うーん、ガソリン漏れは多分ないと思いますよ。
ただの汚れと思います。

汚れ落としなら、ワコーズのエンジンクリーナーとブレーキ
クリーナーが自分の中で最強。みるみる汚れが落ちていき
ますよ。ただ、エンジンクリーナーに関しては、独特の匂いが
キツイので、好みが分かれるかも。
588774RR:04/01/28 12:50 ID:cslY48qq
>>584
私も10年以上前のカブを買ってキャブが茶色い状態でした。
根本の原因はガソリンタンクの錆びでした。
放置されていたカブなので、タンク内にできた錆でガソリン変色。
そのガソリンがキャブに入り、キャブ内にも錆がたまっていました。
タンク、チューブ交換とキャブ洗浄で今は快適です。
私もワコーズのエンジンクリーナー使いました。
新品同様レベルに戻ります。
589774RR:04/01/28 13:32 ID:NSz55IIG
>>573
俺2万Kmでチェーンまだ交換してないよ。
そろそろ交換した方がいいとこの前の定期点検で言われたけど。
590774RR:04/01/28 19:22 ID:Xwvyb/7x
リトルカブの新色が走っているのを発見
591774RR:04/01/28 19:59 ID:5J/bbI4v
リトル関連の話って、色のことしか無いの?
だから一緒のスレは嫌なんだよな。
592774RR:04/01/28 20:41 ID:KIrGrwmN
糊リトルはオツムもリトル
593774RR:04/01/28 20:51 ID:zME/gTYB
カブのエンジンとモンキーのエンジンは一緒っていうけど、
モンキーのマフラー使える?
594774RR:04/01/28 20:53 ID:Sy4dDddd
>>593
とりあえず
どこかにひっかかる・・・かも
595774RR:04/01/28 20:57 ID:zME/gTYB
>>594
サンクス!!!
ヤフオクでオーバーマフラーレーシングタイプがでてるけどどんな感じの音なんだろ?
オーバーの音聞いたことあるけどかなりの重低音でかなりいい感じだったけど
596774RR:04/01/28 21:01 ID:Sy4dDddd
あ、ひっかかるってどこかにつっかかって正しく付けられないって意味だからね
過去に一回モンキーのつけようと思ったけど取り付けられなかった・・・_| ̄|○
あとは詳しい方きぼんぬ
597774RR:04/01/28 21:03 ID:zME/gTYB
スタンドとかキックペダルとかに干渉するのかな?
【最強】自衛隊仕様 迷彩色”カブ”納品 【治安を出前?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070922519/l50
599カブ初心者:04/01/28 22:11 ID:bLYjz9bV
ご意見ありがとうございます。汚れは確かに付いています。ティッシュで拭いたら確かにきれいにはなるんですが、すぐに汗をかくような感じになります。だからもしかしたらどっかが緩んでるのかなぁと思ったりもしています。
一月頭にレッドバロンさんで購入したバイクなんで一応の1ヶ月保証はされてるんで見てもらいに行ってきます。
600774RR:04/01/28 22:14 ID:A6RW//N/
バロソなんかで買うから(ry
601774RR:04/01/28 22:16 ID:LLAoKxVY
>>598
残念、ポップアップでスレタイが出るのだ


…一回騙されてるからな。
602774RR:04/01/28 22:21 ID:iRpuQTVk
>>599
次はバロン以外のバイク屋に逝くべし!!
603774RR:04/01/28 22:28 ID:oFkw/Gjt
>>599
バロンは新車を現金で買うのならオススメ。
ただ、中古は結構外れあったりするから、初心者は余り・・・。
というのが個人的感想。
整備スタッフに転勤があるらしく、常に一定の整備の「ウデ」が保証出来ないらしいよ。
保証あるうちに見せるだけ見せれw
604774RR:04/01/28 23:13 ID:rG3gv+Tq
>>599
変色くらいならきにしない
常にキャブの下の方が濡れてるならば保証期間の間にO/Fを
お願いしましょう。私も20年以上前の6V車乗りだけど
調子いいよ、ガンガレ
605774RR:04/01/28 23:15 ID:rG3gv+Tq
× O/F
○ O/W
606774RR:04/01/28 23:24 ID:cwAKMcab
O/Hでは?
607774RR:04/01/28 23:41 ID:cUR/CLU8
O/Wの真相が非常に気になる・・・
608774RR:04/01/28 23:44 ID:KIrGrwmN
O/Wはしといたほうがいいよ
609774RR:04/01/28 23:44 ID:rG3gv+Tq
>>607
だろ。   な。





笑うなら笑え、飲み過ぎちまった
610774RR:04/01/28 23:47 ID:jHi3GXx0
> 笑うなら笑え、飲み過ぎちまった
こーゆー言い訳が醜い。
素直に間違えたって書けよ。
もしくは知らなかったってな。
611774RR:04/01/28 23:51 ID:rG3gv+Tq
くそー 
いつか仕返ししてやる、覚えとれよ、今日のところは
許してやるぞ
612774RR:04/01/28 23:56 ID:jHi3GXx0
ダメだ。こいつ実生活では嫌われものだなw
613:04/01/29 00:33 ID:1rkjbsMf
「関西の原付海苔集合や〜」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075302016/l50

新スレ立ててみたので、レスしてみてください


614774RR:04/01/29 00:50 ID:3evtCqNP
カブでキャンプに行く人っているのかな?

いや、急にキャンプに行きたいなぁ、とか思い始めたもんで。
でも東京都内からじゃあキャンプ場に着くのに50ccだとえらい時間かかっちゃうか。
積載性は充分だと思うんだがなぁ。
615774RR:04/01/29 06:02 ID:bQ3ZOz9+
O/H→オーバーホール
O/F→オーバーフォール
O/W→オーバーウォール

616774RR:04/01/29 07:38 ID:tsRMkt1F
>>614

腐るほどいるよ。
積載性充分?プレスキャリアに換えないと
ただのテント泊になっちゃうよ。

それでもオートキャンプとは比較にならない
しょぼいキャンプだけど。
ダッチオーブンだ、スモークだなんていうのは無理。
617774RR:04/01/29 07:53 ID:tJwW6G1/
キャンプ場なら奥多摩、五日市あたりに結構ある。
普通の積載じゃテントと寝袋くらいしか載らないから工夫しなきゃ。
ただ少し待って暖かい時期に行けばだいぶコンパクトになるだろうけど。この時期にキャンプは根性がいるね。
618774RR:04/01/29 10:07 ID:UYTDNvcw
カブ90でだけどキャンプしてます。
デラックス(かな?)だとフロントキャリアがあるから、
そこにテントとシュラフ積載できるし、
リアキャリアに積むにしても、
普通のバイクよっか積載力があるので、
ツーリングに向いていると思うのは僕だけですか?

参考までに。
125cc未満でツーリングに最適なバイクスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071332777/
619774RR:04/01/29 16:27 ID:zHkcc2zQ
すいません、誰か教えて下さい。

C90に乗ってるのですが、ある時エンジンをかけると
カランカランという音がアクセルを開けるとマフラーから
しました。不信に思いましたが、どうすることもできないので
とりあえず運手してみました。そしたらなんか途中でストンと
エンジンのパワーが落ちたような気がしました。
それから今までは最高速80kmをかるく超えていたの、それから
10kmもパワーダウンしたようで70kmちょっとがやっとに
なってしまいました。

これって結構やぱい症状でしょうか?もし直せるならいくらぐらい
かかるのでしょうか?以上、宜しくお願いします。
620774RR:04/01/29 16:31 ID:F3M/2YBr
カブのブレーキ調整ネジってどこについてるの?
621774RR:04/01/29 16:34 ID:oKlGul3W
なんだろうねえ?
異音がホントにマフラーからなら
マフラー内部の部品が外れて
排気の通路を塞いでるのかもね
カブでそういう実例は聞いた事ないけど…
もしそうならマフラー交換だね
622774RR:04/01/29 16:35 ID:rhFicRCb
>>619
音源がマフラーなことは確かなの?

>>620
前後輪のブレーキドラムのところに、それぞれ六角のねじがあるだろ
それだよ
ブレーキ酷使する運転してる香具師で、交換限界に近くなってくると、
ネジをまわすと、それがはまってるらせんの付いた棒(いってる意味はわかるよね)まで一緒に回っちゃうので注意

六角のネジは、ドラム周辺には一個しかないはずだから、すぐわかると思うけど。
623かぶつむり:04/01/29 16:40 ID:9LBDJyyE
ガソリン漏るんで直そうと思っていじくっていたらちょっとおかしな症状になっちゃいました。
1 キーまわしてもエンジンかけないとニュートラルランプがつかない
2 ヘッドライトは点灯しないがポジションは点灯する
3 ウインカーはつかない
最初は1の症状からバッテリーの配線不良かなと思ったんだけど2、3からするともっと違った原因みたいです。ちなみに6Vの古いカブ。バッテリー周辺におもいっきりガソリンが漏れて流れてたのが気になります。
なんか思い当たる事ある人いたら教えて下さい。
624774RR:04/01/29 16:49 ID:rhFicRCb
>>623
まず、それ、絶対乗るなよ
イラク派遣に反対して、首相官邸やアメリカ大使館前で焼身自殺でもしたいなら別だが。

考えられるのは、
1.配線のショート
2.ヒューズが飛んでる
3.メインスイッチ接触不良
4.レギュレータやレクチファイアの不良
5.バッテリの充電不足

1は、テスターで調べれば原因はわかる
使えればいいというのなら、油分や水分やホコリが飛んだら復活の可能性大
2はヒューズ交換
3は接点を歯ブラシで磨け
4は、修理もしくはアッシー交換しかないかな
5はチャージャーで充電するか、バッテリ買い替え
625774RR:04/01/29 16:57 ID:zHkcc2zQ
>621
>622

どうもありがとう!絶対とはいいきれないけど
マフラー側からだったと思う。エンジン部からの
音とも考えられるかな?

ほんとスピードは10km以上ダウンしたと思う。
それで今では音もしません。壊れた部品がどこかで
おちついたのかな?

バイク屋もっていっても解らそうでどうしていいのか
わかりません。

どうすればよいでしょうか?
626774RR:04/01/29 16:57 ID:F3M/2YBr
>>622
thank you
627かぶつむり:04/01/29 17:04 ID:9LBDJyyE
>624
うお、さっそく有難う。さっき試乗してたんだけどやっぱり危ないのね。ガソリン漏れはキャブのフロートいかれたと思ってキャブばらして洗浄したんだけど、タンクから直にもれてたw
で、タンクからもれたガソリンがバッテリー近辺をしとしとに。
あ、ヒューズってあるんですか、カブにも。バッテリーの横の丸いぶらぶらしたのに入ってるのでしょうか?
メインスイッチはキー入れるとこの事?だったら最近新品に付け替えたばかりだから問題ないと思う。バッテリーも結構新しいからやっぱり1か2が臭いっす。
ガソリンかぶってショートする事あるんでしょうか?
628774RR:04/01/29 17:04 ID:rhFicRCb
>>625
バイク屋がわからないっていったの?
ちょっとふざけてる気も・・・

正直、判断できないなあ
エンジンかかってるし、しかも、最高速落ちたとはいっても、一応はマトモに走ってるもんね
ギアは3速まで入るんでしょ
最高速が落ちたってことは、上まで回ってないってこと?
2速や1速でも、やはり上まで回ってないの?
629774RR:04/01/29 17:10 ID:rhFicRCb
>>627
油分と水分は、ともに通電するから、その意味では同じなのでは?
それに、油分にほこりが付くことも考えられるし。
んで、ショートというパターンね。

漏れた原因は、チューブの劣化かな?
交換なり何なりの根本的な対策しないと、火が付くからね

ヒューズの位置は、それでいいとおもう
白っぽいちっちゃなケースに入ってる
経年劣化でクリームや黄色になってる可能性もあるけど。

メインスイッチはそうだけど、ばらすのは、ライト外さないとダメだと思う
ハーネスをライトの中から引っ張り出す感じかな
630774RR:04/01/29 17:17 ID:zHkcc2zQ
>628
バイク屋にはまだいってません。
こんな微妙な故障でもバイク屋はわかるのでしょうか?

そうなんです、今では異音もしないしちゃんと走っています。
ギアも三速まではいります。最高速がおちたのは馬力がなくなって
3速でまえより上まで回ってないと思います。
2速や1速なら普通に上まで回るようです。

やっぱりマフラーを外すべきでしょうか?
631774RR:04/01/29 17:23 ID:rhFicRCb
>>630
わからなそうって、まだ持っていっとらんのかい!!
てっきりバイク屋に断られたのかと思ったぜ・・・

それはさておき、3速だけおかしいってことは、ギアがおかしいのかな?
普段どんな運転してて、何万キロなの?

あるいは、CDI点火モデルだったらCDIが逝かれて、
3速での点火パターンがおかしくなるってことも考えられなくもないけどね・・・

マフラー外しても、なんもわからんでしょ
中覗けるわけじゃなし
マフラーは、外についてるのは、取り付けボルトとマフラーガードだけだから、
マフラーから何かが落下するってことはありえないんだよね
あるとすれば、マフラーの取り付けボルトが外れるぐらいかな
だとしても、排気漏れ起こして、爆音になるだけなんだけど。
3速だけ伸びが落ちるって症状は出ないと思うんだよ
だから、外しても意味なさそう。

漏れ的には初めてのケースなんで、すまんね
632774RR:04/01/29 17:25 ID:19RhYUzS
>>630
実際見てないからなんとも言えないけれど・・・
アイドリングする?アイドリング状態は前と変わらない?
メーター読みでいいから 1速何km/h 2速何km/hまで引っ張れるか試してみて。
バイクゆすってカラカラ音はする?(多分せんと思うけど)
マフラー軽く叩いて異物っぽいのが無いか試してみて。
シリンダーヘッドから その最初のカラカラ音が小さくなったような音はしない?
633774RR:04/01/29 17:29 ID:imPI0oqU
>>630
借り物でもなんでも良いからマフリャー付け替えて
実験してミソ。話はそれからだ。
634774RR:04/01/29 17:37 ID:19RhYUzS
想像

軽症の場合 
・タペットクリアランスが広がってて圧縮漏れ→トルクダウン
・マフラー排気漏れで 高回転時のトルクダウン(俺はこれだと思ってる)
・スイングアームのボルト緩みによるリア周りののふらつき。

重症の場合
・軽い抱きつき
・バルブクラック
・軽いバルブとピストンの干渉
635774RR:04/01/29 17:45 ID:imPI0oqU
>・タペットクリアランスが広がってて圧縮漏れ
意味不明
636774RR:04/01/29 17:47 ID:19RhYUzS
おーすまん 圧縮漏れじゃないわな 
吸排気逆流とでも言えばいいのかな
まぁそういうこっちゃ
637774RR:04/01/29 18:51 ID:pvjw2fIL
リトルの「バージン○○」という色名では
恥ずかしくて乗れない娘もいるだろうに・・・・・・
638774RR:04/01/29 19:39 ID:DeRTWj+E
ちょっとお聞きしたいのですが、カブのフロントホイールのリム交換って、
だいたい費用は幾らくらい見とけばいいのでしょうか?
(リム自体は、パーツリスト見ると、3000円くらいなんですけどね。
リム交換は、さすがに自分では出来そうにないので;)
639774RR:04/01/29 19:51 ID:hEzkSwNi
カブの黄色ナンバーがスクーターの黄色ナンバーとスタートで競争すると
どう頑張ってもスクーターに負けるのがくやしくてならない
ギアチェンジする時アクセル戻してギアチェンジしてアクセルふかすまでの
手間をかけているうちにスクーターに抜かれてゆくのがくやしくてならない
でもそんなカブが好きです・・・・・ウソです
640774RR:04/01/29 20:24 ID:vlurzUJE
ただ単にギアチェンジが遅いだけじゃないのかと
アクセル戻すと同時にギアチェンジするくらいならカブでも楽勝で勝てる
641630:04/01/29 20:37 ID:zHkcc2zQ
みなさん、どうもありがとう!

>631
普段の運転はスピードだせるところは常に全開です。
ですので85kmぐらいはちょくちょくだしていたと思います。
走行距離は8000km以下です。
CDI点火モデルですね。

マフラーは関係なさそうですね。
三速で速度がおちるのは単にトルクがなくなってるので
ギア比があがると力不足でまわらなくなったと思います。

>632
アイドリングは以前の状態変わりません。
一速と二速は、エンジン音や振動から完全にレッドゾーンまで
まわると思います。ただ三速はパワーがないから加速もおそいし
完全にまわりきりません。全体的にパワーがありません。
ゆすっても音はしないようです。
まだマフラーは叩いていませんが叩いて見ます。
シリンダーから、どうかな?音は聞こえないようなんですけど。

>633
マフラー交換となるとやっぱバイク屋ですね。
いくらかかるのやら。

642630:04/01/29 20:42 ID:zHkcc2zQ
>634
軽症の場合 
・タペットクリアランスで吸排気逆流→トルクダウン
・マフラー排気漏れで 高回転時のトルクダウン(俺はこれだと思ってる)
・スイングアームのボルト緩みによるリア周りののふらつき。

低回転からもトルク不足を感じるのでこれだと吸排気逆流か
スイングアームのボルト緩みになるかもしれませんね。
スイングアームは確認してみます。

重症の場合
・軽い抱きつき → これって何ですか? 焼きつき?
・バルブクラック → 非常にやばいですね。
・軽いバルブとピストンの干渉 これもやばそう。

重症の場合、修理代たかくつきそうですね。

以上いろいろ書いてみました。更にお気づきの点がありましたら
宜しくお願いします。自分はもうちょっとバイクを見てみます。
643774RR:04/01/29 20:51 ID:hsCXctrT
抱きつきっていうのは、焼き付きの一歩手前と思ってればいい。
644774RR:04/01/29 21:19 ID:hz/2ptTs
それは激しく危険ですね
抱きつきっていうのは、痴漢の一歩手前と思ってればいい。
てか、逮捕されるね。

646774RR:04/01/29 21:30 ID:39qEYLqE
チューはなしでつか???
647630:04/01/29 21:41 ID:zHkcc2zQ
>643
どうもです。

>645
抱きつきも痴漢も一緒では?(w


それで今ちょっとバイク見てきました。
するとスイングアームのエンジン側のシャフトの下側のマフラー位置に
穴があいていました。穴の位置は真下で直径5mmほどの穴です。
これってデフォルトでこんな穴があるのでしょうか?そこから排気が
もれています。でもこの穴はクラックとかではなくて初めらから空いて
いたような感じです。それかネジ穴でしょうか?

以上、宜しくお願いします。
648774RR:04/01/29 21:41 ID:6DHy4h+P
》・タペットクリアランスで吸排気逆流→トルクダウン
 単気筒でこんなことがおきたらエンジン回らないって。w
》・マフラー排気漏れで 高回転時のトルクダウン(俺はこれだと思ってる)
 少しでも排気が漏れたら音でわかる。よほど鈍くないかぎりこれはありえない。 
・スイングアームのボルト緩みによるリア周りののふらつき。
 関係ないでしょ。

 回転は正常でトルクがでてないんでしょ? そして排気系から特異な音がすると・・・
 カランカランってのはノッキングの音じゃないのか?
 いずれにしろ、正常な爆発が起きていないわけだな。重傷の3種もナイと思う。

 プラグを見てその色を教えてくれ。
    ・・・って言ったら別スレでエンジンから外さずに「白」と答えたヤシがいた。w
 
 ちゃんと外して絶縁部の色をみるのだぞ。

649774RR:04/01/29 21:43 ID:6DHy4h+P
おっと、
外したら、ちゃんとギャップも見て桶よ。
650774RR:04/01/29 21:44 ID:rhFicRCb
>プラグを見てその色を教えてくれ。
>・・・って言ったら別スレでエンジンから外さずに「白」と答えたヤシがいた。

オレ、好きだな、そういう香具師
651630:04/01/29 21:45 ID:zHkcc2zQ
>648

ありがとうございます。m(__)m
入れ違いで書き込んでしまいました。
647も宜しくお願いします。

今はプラグ外せませんが、明日でも外せたらはずして
みます。

以上、宜しくお願いします。
652774RR:04/01/29 21:50 ID:6DHy4h+P
>>650
 相手は「真っ白」と逝った。焼けすぎを前提に延々とアドバイスしたオレは
頭の中が焼き付いたよ。

>>651
 あい。余裕があったら10kmほどふつーに走ってから見てもらえると正確な話が
できるでしょ。じゃ、また明日。(いつでもいいけど)
653774RR:04/01/29 21:53 ID:rhFicRCb
>>652
その程度の理解力なんじゃ、おそらくプラグレンチも持ってないだろうし、
第一プラグがどこにあるのかわからないんじゃない?

それにしても、カブでノッキングなんて、初めて聞くな
654774RR:04/01/29 21:56 ID:zHkcc2zQ
>652

>647にも書いたマフラーにある小さい穴についても
見解も宜しくお願いします。

655774RR:04/01/29 21:58 ID:6DHy4h+P
>>653
》その程度の理解力なんじゃ、おそらくプラグレンチも持ってないだろうし

 鋭い。そのときはそのまま話がとまってしまった。
 
》それにしても、カブでノッキングなんて、初めて聞くな

 オレも同様。カブでノッキングの話は聞いたことはない。
 でもプラグギャップの具合によってはあり得ない話じゃないからね。
 最近のカブは燃料薄いし。
656774RR:04/01/29 22:00 ID:6DHy4h+P
水抜き穴のことかい?
657774RR:04/01/29 22:06 ID:rhFicRCb
>>655
ちゃんと責任もって説明しろよ
でないと、プラグをガスコンロで焼いちゃうかもしれないぞw
いや、マジで危惧するんけど。

>>654
さっきは途中で挫折してすまんね、現状の話じゃ俺にはわからん
655の方が詳しそうだから、聞いてみてくれ

でも、記憶では、穴はなかったと思ったが。
もっとも、マフラーは、外したことは何度もあるが、
中身をばらしたことはないし、
そんなにシゲシゲと見つめたことはないので、
もしかしたらあるかもしれない。
というのも、オーナーだったの、もう4年以上も前なんだよね
SMとPLはいまだにあるんだけどね。
658カブ初心者:04/01/29 22:22 ID:xA4YOBUG
ご意見ありがとうごザいます。ところでオーバーウォールって何ですか?ほんま初心者ですいません。
それともうひとつ質問させてください。キャブのエアスクリューとスロットルストップスクリューってどれくらいに調整しておけばいいんでしょうか?
とりあえず保証期間内にレッドバロンに行ってきます。
659774RR:04/01/29 22:28 ID:oKlGul3W
オーバーウォール?サイディングの事か?



                      パッとサイデリア〜♪
660774RR:04/01/29 22:33 ID:exKzljRk
オーバーウォール=キミのような初心者が最初にぶつかる壁を乗り越えること。
661774RR:04/01/29 22:34 ID:M9H1Uh3y
カブの良さってなんですか?燃費以外で
662ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/29 22:37 ID:S5jDvIzi
マフラーの下側の水抜き穴ですが、リトルとタイカブ前期のマフラーには空いていますた。
663774RR:04/01/29 23:01 ID:Lsb2eeIN
>>658
ごめんワシが勝手に間違えたのだ

オーバーホールと言いたかっただけ
664774RR:04/01/29 23:42 ID:lruvd7yx
>>662
C90にも開いていた。
漏れもその穴の事を知らなくて、、ブレーキクリーナーをマフラーの排気口から入れて見た時に
やっと気付いた。
665774RR:04/01/30 00:15 ID:3DeY40As
>>661
○乗りやすい
○まず普通に乗ってる分には壊れない=維持費が安い
○パーツが豊富にあるので弄りやすい
○どこにでもあるバイクなので、どこの店でも修理可能(程度にもよるけど)
○どこにでもあるバイクなので、違反が取られにくい(風景と同化している為=カモフラージュ)
○積載量が大きい(2Lペットボトル6本くらいなら楽勝、ただしキャリアがある場合)

×タンク容量が小さい
×スピードが遅い
×メットインスペースがない

…他になんかあるかな?
666630:04/01/30 00:18 ID:Sr91Ukdq
みなさん、どうもありがとう。

>655
プラグ見たほうがよさそうですね。昔はよくプラグ抜いて
ギャップややけ具合は見ていたころがありましたね。
でも今ではプラグレンチやら持ってないですね(;´Д`

穴は水抜き用の穴なんですね。そこから排気がすこし漏れて
いたので何かと?思いました。

これってやっぱバイク屋にもっていったほうがいいのかな?
「2りんかん」とかパーツ屋でも大丈夫かな?
http://www.driverstand.com/ds_tenpo/index.html
667774RR:04/01/30 01:34 ID:hOF/DqUm
うん?プラグレンチ?
普通に車載工具なんだけど…??
668774RR:04/01/30 01:35 ID:wXOqJ71I
>>663
良く使う言葉だけど、そう言えば語源を知らなかった・・・
で、ググる。
ttp://gggzzz.cool.ne.jp/zakkisou/mukasizakkisou/0106zakkisou.html#010605
669774RR:04/01/30 02:39 ID:VnuU1XU2
>>655
>オレも同様。カブでノッキングの話は聞いたことはない。
おいおい。過去スレで何度も何度も出てきてるし、
デフォルトの状態でもプレイグニション出るよ。

とくにエンジンがチンチンに熱くなってるときに
高めのギアで開ければたいてい。
まあ冬は出にくいけどね。
670774RR:04/01/30 02:50 ID:GDbLFXpM
ノッキングしなくなるようにするにはどうしたら良いの?
燃料濃くするの?
良いオイル入れるの?
671774RR:04/01/30 06:33 ID:37kj1/3d
ハイオク
ハイオク入れると
ノーマルのリトルでも70キロ以上まで出るようになるって
どこかで読んだんだけど、本当みたいだね。
673774RR:04/01/30 08:20 ID:aN4/gjFT
O/W = over whole = オーバーホールと間違えたのでは?
674774RR:04/01/30 11:57 ID:KpeZSVZr
>>658
うちのカブ90のエアスクリューの標準戻し量は11/4だけど
キャブ号機などによって違いがあると思う。
とりあえず暖機後、エアスクリューを全閉から戻していきアイドリングが
一番安定する位置にして、必要ならアイドリング調整をすればいいんじゃ
ないかな〜。
675774RR:04/01/30 12:17 ID:FbYP/ku7
うひょひょ
676ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/30 18:50 ID:0LnFP/3d
>痔 ◆RknDD8jFrQ さん

リトルのFサスいりますか?
普通のカブ用より柔らかいらしいです。走行は600km弱です。
677774RR:04/01/30 20:07 ID:vLCx5VvN
カブ50用のオフロードタイヤの話題って外出ですか?
678[email protected]:04/01/30 20:27 ID:bRldIKoM
>>676
欲しいです。アド晒しときますね
679678:04/01/30 20:27 ID:bRldIKoM
スマソ。間違えますた・・・
680774RR:04/01/30 20:54 ID:AKZMwZIV
オフロードタイヤの利点ってあるの?
681774RR:04/01/30 20:59 ID:sbj3RDQW
利点がなかったら誰もつけんだろ
682ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/30 21:21 ID:0LnFP/3d
>>679
メル発射しますた
683報告:04/01/30 22:19 ID:7YhDM4x8
>>398 で質問したもんです。
プッシュロッドを突っ込んで新品のスプリングを入れて側面のボルトの穴から
オイルをあふれるぐらいに給油したところ見事に直りました。ありがとうです。
684774RR:04/01/30 22:21 ID:cCcLiBp8
>>680
(株)でオフロードやるのもマッタリしてておもしろいんだよん。
685774RR:04/01/30 22:30 ID:yWcoD2Vk
>>683 オメデトウ!
686774RR:04/01/30 22:43 ID:7YhDM4x8
>>685 アリガトウ!
687774RR:04/01/30 22:51 ID:NYTq++hc
本日、おしりでエンジンかけてまますた。

見事にかかりました(゚∀´)
688774RR:04/01/30 23:01 ID:37kj1/3d
カブで階段のぼれますか?
689774RR:04/01/31 00:14 ID:mOmHEIf9
無理
690774RR:04/01/31 00:50 ID:FEZ7Q8xd
1ヶ月くらいエンジンかけて無くても、ちゃんとかかりますかね?
691774RR:04/01/31 00:56 ID:mOmHEIf9
かかるよ
692774RR:04/01/31 01:25 ID:g6+SoL+J
>>684
林道なんか1日走るとサスとかやばそうな気がするんですが大丈夫です?
693774RR:04/01/31 01:36 ID:mNXNuPAg
大丈夫。
サスなんてヘタってなんぼ。
694774RR:04/01/31 10:07 ID:ZnUkuAiJ
っていうか、カブで林道って、タイヤがやばくない?
あの細さ、あのパターンでしょ
粘りはないし、滑ったらピーキーだし
個人的には、少なくとも純正のままではやだな
695774RR:04/01/31 11:15 ID:r9hF1TFu
ゆっくり走ればいいんだよ。カブなんだから。
696774RR:04/01/31 12:44 ID:E4hqTGkW
素朴な疑問なんだが
90ccの燃費は60km/h定地走行テスト値で60km/Lだけど
単純に30km/h定地走行で測ると120km/Lになるのかな?
697痔 ◆RknDD8jFrQ :04/01/31 12:47 ID:qcm52842
>>676
ほたほたさん、どうも御気使いありがとう。
フロントに関しては、C90のノーマルでも柔らかすぎるような感じで
よく底突きしてしまいます。
で、痔に関係するのは
やはりなんといってもリヤなので、現状で満足しています。


譲ってもらったリトルリヤサスは
交換直後より、だいぶ柔らかくなってきてイイ感じです。


ということで、>>678さんに譲ってあげてください。
698774RR:04/01/31 13:52 ID:Y2NTYduU
ttp://www.tk-kijima.co.jp/customcub.htm
マフラーが気になるところ
699774RR:04/01/31 13:56 ID:KliqXr/l
700ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 14:12 ID:18vS91hA
>>697
了解しますた。

今日はタイヤとFサスとFブレーキシューの交換をしますた。
これでSPD100載せ換え関係諸々も一段落。(・∀・)
マフラーはこのスレで教えてもらったタイカブ前期に落ち着きますた。
あとで載せ換え関係のレポをうpしまつ。
701774RR:04/01/31 14:19 ID:Zn4A5mh5
マフラーで、ドッドッドッっていう感じのあまりうるさくないヤツ教えて
702774RR:04/01/31 15:01 ID:K3nLo1z0
困った。          カブ飽きてきた。
703774RR:04/01/31 15:06 ID:K3nLo1z0
こういうときは いじるのが一番なんだよな・・・

おし 4速化でもしてみっか・・・
704774RR:04/01/31 15:53 ID:BxkuT5M/
>>701
ノーm(r
705774RR:04/01/31 16:39 ID:ceFyiuDV
>>702
困んないだろ?チャリと一緒だ。
706痔 ◆RknDD8jFrQ :04/01/31 17:09 ID:ovXzPT6y
>>702
飽きたから乗り換えるといったジャンルの車種じゃないと思うんだが。
707ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 17:23 ID:18vS91hA
ヤター! リトル号できたよー ヽ(´ー`)ノ

SPD100載せ換え関係諸々の作業が一段落したのでレポを↓にうpしますた。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html
s社はあんな状態ですがSPDに興味ある方は参考になるかもです。
708黒銀通り:04/01/31 17:32 ID:WQGdGchg
木ネジがRタイヤに刺さってパンク防止剤がたっぷり出てきてしまいますた。
なんか、蟲の体液みたいですな…
穴が大きすぎたようで噴出したり止まったりの繰り返しでしたので
結局購入店で修理してもらいましたとさ…
709774RR:04/01/31 17:34 ID:q7XTiVzv
>>707
大変だったな!

・・・つーか北千住近辺?
710ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 17:39 ID:18vS91hA
>>708
あれって外側塞いでも中に漏れ漏れじゃないかと思うんだけど実際はどうなんだろ?

>>709
思ったより面倒だった。('A`)

後ろは荒川でなく江戸川でし。
ちなみに千葉県の市川市在住。
711774RR:04/01/31 17:43 ID:bJwCVfUz
手裏剣キー付けた香具師いる?
712774RR:04/01/31 17:47 ID:GyMZnhBM
>>707
SPD100のヘッドカバーってなんかカッコいいな〜。まあ、普段見えないけどね・・・。
ピッカピカな車体がステキだ。
713ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 17:56 ID:18vS91hA
>>712
ありがと〜 (´▽`)
写真だとピカピカでし。

実際は駐輪場で自転車に当てられたであろう傷がイロイロと。( ´・ω・`)
714774RR:04/01/31 18:00 ID:ouG9aGLS
話の腰を折ってすまんが、カブ90ってウインカーリレー壊れたりする?
エンジンはかかるし、ヘッドライトとテールランプはちゃんとつくのに
ウインカーだけ全く作動しない・・・。
球は切れてないし、バッテリーも換えたばかりなのだが。
715774RR:04/01/31 18:07 ID:Y2NTYduU
配線全部外したら配線の戻し方分からなくなってしまったガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
配線の色教えてください。
716&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/01/31 18:16 ID:VGAu+U5Y
>>ほたほた
なかなか綺麗にまとまってるページだね。
これからSPD100を載せようと思っている人にはありがたいと思うけど、
もう手に入らないのかね・・・? 精度が悪いってのと、部品供給が心配だけど
メンテ記録とかつけてるとこれからの参考になるかもね。

俺は・・・C90のエンジンを手に入れて、ボアアップしたいw
717774RR:04/01/31 18:21 ID:AWGxTNzy
>>707
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   GJ!
  |    ( _●_)  ミ     n
 彡、   |∪|  、`\   ( E)
/ __  ヽノ /´ ヽ ヽ_//
(___)   /   \__/ 
718ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 18:43 ID:18vS91hA
>>716
まだヤフオクにシュピーンしてるみたいだけど知らない間に1割以上値上げしてるな。(;´Д`)
このシュピーン者は評価は悪く無いし落札後の連絡や発送もスムーズなんだけど、消費税取って
おきながら領収書も納品書も無しで、どっっちか送ってくれって連絡しても音沙汰無し。。。
会社があんな状態だし印紙代が惜しいのかゴニョゴニョな現金が欲しいのかと思って納品書でも桶
って言ったんだけどなぁ。
あと消耗部品とかの事をQ&Aで聞いても返答無しというのもちょっと。。。

勢いでSPDを買ったけどチェーンラインが合わないようなエンジンなら根気よくウエイブとかナイス
とかのエンジン探して積んだ方がやりがいあったかも?っていうのが正直なとこでつ。
ウエイブとかナイスの後ろのマウントがカブと合うかどうかは調べてないけど。

メンテやアクシデントは何かあったらうpすると思います。


>>717
クマたん、ありがと〜 (´▽`)ノシ
719774RR:04/01/31 18:57 ID:vKlqrPiq
>ほたほた氏

前期型タイカブ純正マフラーどこで買いました?
720ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 19:47 ID:18vS91hA
>>719
近所のホンダの店です。
千葉在住なんですが、鈴鹿のセンターからでなく狭山のセンターから出たようなので
普通に在庫があるのではないかと思います。
721774RR:04/01/31 19:55 ID:oaCD35YN
>>714
全然違うかもしれないけど
私のウィンカーが原因不明で
点いたり点かなかったり、点滅速度が変になったりした時
スイッチボックスを開けて、接点にCRCを吹いたら直りました。
壊れるようなほど古くなければ、そこを疑ってみては?
722黒銀通り:04/01/31 19:56 ID:WQGdGchg
>>710
中には漏れないんじゃないんですか?空気が入ってるし…推測ですけどね。
お店につくまでに道路に緑色の跡付けて走りますたw
723774RR:04/01/31 20:02 ID:Y2NTYduU
水元レーシングのマフラー欲しいんだけど、検索で全然引っかからない。
724ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 20:06 ID:18vS91hA
>>722
空気は入ってるという事は圧が掛かって中に押し出されそうな。。。
漏れも推測ですが。

>>723
水元レーシング
http://www.mizumoto-racing.com/
725774RR:04/01/31 20:07 ID:Y2NTYduU
>>724
ありがと。
ここでしか買えないの?
726ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 20:15 ID:18vS91hA
>>725
どうなんだろ?
漏れはここで買ったけど。
727黒銀通り:04/01/31 20:26 ID:WQGdGchg
>>724
まぁ、防止剤が用なさなくなっても
普通のチューブとして使えればいいのですけど。
728痔 ◆RknDD8jFrQ :04/01/31 20:28 ID:X1plbuce
ほたほたさんのリトル
初めて拝見させてもらいました。

なるほど・・・・・
あの綺麗でオシャレなリトル改のリヤサスが
うちの頑固一徹C90改プレス仕様に付いているわけだ。
729774RR:04/01/31 20:29 ID:Y2NTYduU
>>726
ほぉ〜 何買った?
スーパーロング?
730ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 20:36 ID:18vS91hA
>>727
中に漏れても実用上は全然問題無いですもんね。
ただ中の人がどうなるのかに興味があったので。。。

>>728
うちのリヤサスが活躍してるのは何か嬉しいです。
第二の人生がんがれ!>リヤサス

>>729
スーパーミドルの方でし。
でも結局タイカブ純正マフラーに落ち着きますた。
731774RR:04/01/31 20:39 ID:Y2NTYduU
730
そうなんだ。音どうだった?あと性能も。
732ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 20:52 ID:18vS91hA
音は爆音程ではないけど純正に比べればかなり大きい。
排気量の割にサイレンサー容量はあるのでアイドリングは中型ノーマルくらいかな。
回せばそれなりの音量のシングルエンジンの音になる。
バッフル付けると少し静かになるけど音質は悪くなる。
バッフルは水元のじゃなく汎用のものを買った方は少し安く上がる。

性能は慣らし中だからよく判らないけど、タイカブノーマルより乗りやすかった。
これはキャブのセッティングを詰める前なんでキャブ次第でどうなるかは解らない。
中低速は谷もなく安い割に真面目に作られたマフラーだと思う。

733774RR:04/01/31 20:54 ID:Y2NTYduU
なるへそ。
参考になりまっする。今モリワキチタンモンスターつけてるんだけど、
音とか性能とか比べるとどうすか?

質問ばっかでスマソ
734黒銀通り:04/01/31 21:00 ID:WQGdGchg
>>730
そうですね、漏れも実際のところどうなんだろうかと気になります。
修理に出したお店で聞いとけば良かったかな?
防止剤は目立つようにあんな色にしてあるんでしょうけど毒々しいですね。
735ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 21:03 ID:18vS91hA
>>733
モリワキは付けた事無いので解らないんですが、モリワキ製なら性能良さげな気も。
736774RR:04/01/31 21:05 ID:Y2NTYduU
>>735
サンクス。
確かに最中つけてからスピードが若干上がった気がします。
737774RR:04/01/31 21:16 ID:IZ6sSmTl
>>707
ほたほた、
きれいなHPの作りだね。

で、なんでTOPページが、、、、、
ちゃんとしたサイトに発展してちょんまげ。
738774RR:04/01/31 21:19 ID:0pvCQbNg
>>718
前スレでタイカブ前期型マフラーの入手法を書いた者です。
HP開設おめでとーです。わかりやすいですねー。
ヤフオクのSPDは、商売っ気出した人が複数持ってるんじゃないですかね。
出品地が近畿地方だし。商売に関しては素人っぽいですね。

WAVEもNICEも、110まではマウント同じだけど、今ヤフオクに出てる
125のはマウント位置が違うので載りませんです。気をつけましょう。
(出品者もわかってないっぽい)

WAVE110かNICE110の遠心クラッチエンジンがホスィ・・・・・・・・
739ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 21:33 ID:18vS91hA
>>737
今回SPD積む時にネットの情報に助けられたので漏れも情報を公開しただけで
SITEとして作っていく予定な無いでし。というかマメに管理とかできないので。。。

>>738
おかげさまでタイカブ前期型マフラー装着してます。(・∀・)
ヤフオクですが同じIDで出品地が関東になったり関西になったりしてるので複数
のS社関係者がやってるのかもしれません。ブツはS社直送だし。

110までは逝けるんですか!
SPDがツブれたら積んでみたいなぁ。
740774RR:04/01/31 21:38 ID:IZ6sSmTl
>>739
>というかマメに管理とかできないので。。。

これだけ、まめにこのスレに顔出しといて、管理できないはずがないでしょw
はやくサイト立ち上げなさい!
741774RR:04/01/31 21:43 ID:BqFdlVAl
トップページに ほたほた って書いて リンクで「SPD100」 って書くだけじゃん。
掲示板もなんもいらんやん 掲示板はここで充分で管理の必要ナシ。
ジオに削除されんようにツキイチでFTPつなぐだけ。
742738の中の人:04/01/31 21:50 ID:0pvCQbNg
>>739
そーですかー。いや、どこぞの掲示板で「SPDエンジン複数抱えてる人がいる」
ってなカキコを見た覚えがあったもので。

110ccまでは間違いなくマウント位置は同じです。
カブのフレームにNICEのエンジン載せた人の話が
某軍団のガ○oポ○通信の過去記事にあったと思います。
http://www.faddybike.com/monkeyengine.htm
↑は、とあるタイのバイク屋さんのページですが、
モンゴリ系の需要が多いみたいですな。

ただ、部品の供給とかでは、HA05(タイカブ97cc)が、いちばん
面倒が少なそうではありますが。
普通にホンダのバイク屋で部品引けますし。
743ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 21:55 ID:d7E4SKmr
>>740
たぶんカブコンテンツは増え無いと思うので今のまま放置でも同じかと。
何かアクシデントがあれば追加するかもですが。
あと、2chでURL晒しとけばググルも勝手に拾ってくれるし。

>>741
あのジオのディレクトリはカブだけでなく他のもののうpにも使ってるので
トップは何も無しにしてまつ。
削除基準は3ヶ月以上放置だと思ったけど、他板で画像をうpするのにも
使ってるからたぶん削除されないと思う。
というかジオとかでないと2chにURL晒すのは怖ひので。。。
744774RR:04/01/31 21:59 ID:KlgjT/hH
>>ほたほたタン
ヤター!ほたほたタンのオサレリトル見れたYO〜
745ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 22:01 ID:d7E4SKmr
>>742
ありがとうございます、SITE見てみますた。
ドイツとかフランスとかにもモンゴリ系ってジャンルあるんですね。ちょっとビクーリ。
英語できたらココから直輸入がよさげですね。
746ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 22:02 ID:d7E4SKmr
>>744
ありがとー (´▽`)ノシ
747738の中の人:04/01/31 22:07 ID:0pvCQbNg
>>745
ふっふっふ・・・・・・・・
どうやらここのバイク屋さんは日本語で大丈夫なようなのですよ。
http://www.faddybike.com/thaibike.htm
748ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 22:20 ID:d7E4SKmr
>>747
な、なんとΣ(゚Д゚; !!
早まってSPDを買うんじゃなかた。。。
純正パーツを買ってる近所のホンダ屋さんはナイスやウエイブも店頭に
並べていたのでパーツは引けるだろうし値段次第では品質や部品供給
の安心感のあるこっちの方がよかたような気がする。

いや、TVとかに露出し知名度があったのにあっさりあぼーんしたS社の
方がウケを狙う意味では判りやすいし、これでいいんだ。
そうだ、これでいいんだ。。。(;´д⊂)

つかそのうち転売厨が現れそうですね。w
749738の中の人:04/01/31 22:33 ID:0pvCQbNg
>>748
ただ、タイ製110ccエンジンは生産中止という噂もあり、その点では
あまり楽観視できないのも事実ではあります。
(100&125の2本立てになるんだそうで)

新聞記事で見る限り、SPEED社は沖縄の特別工業地区から
追い出されただけで、まだ会社が決定的にあぼ〜んしたという
わけではなさそうなのがせめてもの救いか、と。

個人的には、タイとかマレーシア生産でもいいから、
安くていいエンジンを供給してほしいんですけどね。
日本での需要はそれなりにあると思いますし。
750738の中の人:04/01/31 22:41 ID:0pvCQbNg
・・・・・・って書いてるうちに気になって、SPEED社のページ見に行ったら開かなかった・・・・・・・・
751ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 22:44 ID:d7E4SKmr
>>749
日本とは部品のストックの基準が違うだろうし、生産中止されたらどれくらい
部品が残るかが心配ですね。

SPEED社は部品製造は中国で沖縄は組み立てのみのはずだから、組み立
てだけどこかがやってくれれば助かるんだけどなぁ。
決定的にあぼ〜んしてデイトナとかが丸ごと引き受けてくれればいいんだが。
でもコピーものを大手が引き受けるのはマズイのかな?
752ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/31 22:45 ID:d7E4SKmr
>>750
たしか年末くらいから開かなかた気する。
753774RR:04/01/31 23:56 ID:IbjfT2Yv
50の車体って、90のよりヤワに出来ていると聞いたんだけども、
大丈夫なのかな、エンジン載せ変えても。
神経質になるほどの違いでもないのかな?
754ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/01 00:21 ID:n9WrpobJ
>>753
たしか鉄板の厚みが違うんですよね。
パワーの増加やエンジンの重量増は、そういう事を想定していないシャーシに
は良い事では無いと思います。
でもカブに限らずチューンナップはよくある事なので度を超さなけれなそんな
に悲惨な事態にはならないだろうと楽観視しています。
バランスを重視するなら始めから90かタイ製のを買うべきでしょうし。
755774RR:04/02/01 00:30 ID:FIseqdD5
>>753
雑誌で50のボアアップの特集見た事あるけど、スイングアーム
に何か細工をしていたような気がする。
756774RR:04/02/01 00:49 ID:NFiRiltr
>>753
リトル50のエンジンで70km/hでぶん回すのと、リトルに90or100エンジン搭載で70km/h
でエンジン回すなら後者の方が振動等がすくなくてむしろ車体には優しいと思う。
100km/hオーバーではさすがにヤバイ(90の車体でもだけど)んじゃないかな?
エンジン乗せ変えても、重量などはほとんど変わらないので問題ないと俺は思う。
757ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/01 01:05 ID:n9WrpobJ
>>756
50エンジンとSPD100は結構重さが違いますた。
たぶん100EXエンジンもそれなりに重いのではないかと思います。
90エンジンは50とあまり変わりないような気しますが。
758774RR:04/02/01 02:49 ID:NTmHzqt6
東京堂で売ってるのTOCオイル入れるヤシはおらんかね・・・
759774RR:04/02/01 03:48 ID:gH/RihA7
昔はフレームが90,70は50と違ってたらしいけど
現在は確か統一したと10年ほど前に聞いたが。間違ってたら
ごめんなさい。
760774RR:04/02/01 07:08 ID:3tIkrjEq
ブレーキシューはデイトナとモトメビウスの奴どっちがいい?
フロントサスペンションはどこがお勧め?リア指すはカヤバの3300はどう?
761774RR:04/02/01 07:17 ID:kOxsj9cl
リトル乗りには、ろくな奴がいないと思っていたが
ほたほたさんだけは別だな。
762&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/02/01 09:02 ID:VARYlodC
ブレーキドラムの中のグリスが切れたかな・・・。
ブレーキ掛けるとキューイ!キューイ!と鳴く様になった。
グリスの在庫がねぇよ・・・。 買ってこなきゃ。
763774RR:04/02/01 09:42 ID:D4FdxN7I
>ほたほた氏

タイカブマフラー購入を考えてるんですが、普通にタイカブのマフラー買いたいんですけどって感じでOK?
764774RR:04/02/01 09:47 ID:rphX47gX
タンク容量そのままで50cc→98ccなんかしたら
巡行距離半分になっちゃうんじゃないかなあ
765774RR:04/02/01 10:43 ID:auMmkLzm
>>764
多少は短くなるけど、真半分にはならないよ。
766774RR:04/02/01 14:35 ID:GbwouzLV
オレの90 
毎日街中ぶん回して
毎回2速60km/hまで引っ張るような走り方で
43km/lくらい。
767774RR:04/02/01 14:51 ID:Kb5hPVkH
>>764
その理論だと、リッターバイクは100Lタンクを装備しないと実用にならんな。
768774RR:04/02/01 15:00 ID:lkzbTWvl
>>3 より
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
ボアアップした車両も載っている
769774RR:04/02/01 15:22 ID:QGEtJe37
>>767
乗りたくねぇ〜〜w
770774RR:04/02/01 15:56 ID:sdCy24Hn
ということはカブは燃費いいけど,よくないのか。
771Re ほたほた:04/02/01 17:04 ID:+cCy/MS3
今日、ヤフオクのタイカブエンジンが終わるね(3台)
ひとつは125だからボルトオンできないから間違っちゃーダメだ象〜

フレームの違いはここに書いてありました
ttp://www.super-cub.com/tsurez/024.html

772774RR:04/02/01 17:15 ID:iVBtWueX
ボアアップはしても、
ターボや
スーパーチャージャー付ける人いないよね
773774RR:04/02/01 17:45 ID:pOHGZXbG
ターボやスーパーチャージャーがどういうものか分かってて言ってるの??
774774RR:04/02/01 19:14 ID:w5ozpGvN
初めて原付を買った。
納車が待ち遠しい。
775772:04/02/01 20:27 ID:iVBtWueX
大体解ってる
ターボは無理だなやっぱりw

776774RR:04/02/01 21:22 ID:a0HX00ms
ttp://www5.nkansai.ne.jp/shop/gts/k_car/k_car.htm
電動スーパーチャージャーどうぞ。
リンク先にあるのは軽自動車用のだけど、構成は送風機と燃料補正回路だけ(?)みたい。
カブだったら送風機付けるだけでもそこそこ逝けるかも。
777774RR:04/02/01 21:27 ID:2bv6v9Va
走行中に前から来る風の圧力を
エアクリに入れたら加給にならないかな?
778774RR:04/02/01 21:52 ID:sfBECfSe
加給機取り付けの野望を抱いた人は結構いると思うが
これといった実例無いってことはやっぱ無理っぽい。
779774RR:04/02/01 21:56 ID:71L59d5L
>>777
キャブセッティングが出ない。

780774RR:04/02/01 23:03 ID:eqjLtg66
ラムエアってやつか?
あれは余程高速(少なくともぬわわ以上)でないとあまり意味無いはず。

だよね?誰かえらい人解説してくだつぁい。
781ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/01 23:13 ID:vIuGA/bv
>>761
ありがと〜 (゚д゚)ノシ
つか、そんなにリトル海苔を毛嫌いしなくても。。。


>>763
ホンダの店で普通にカブ100EX用のマフラーほすぃんですけどって言えば
パーツリスト出してきて、どの型用かを聞いてくると思います。
100EX(タイカブ)は4種類くらい型式があったと思うけど、基本的には前期
と後期でマフラーも大きく違います。

前期 - 出口がスラッシュカットで取り付けはc50等と同じくプレスのステー
後期 - 出口が普通に縦カットで取り付けは鋳物のタンデムステップに付く

という違いがあります。あと、前期の方が抜けがイイと言われています。
前期はc50等ならタイカブ用ステーでポン付けor長穴加工くらいで付きそう
な穴の位置でした。後期は1枚ものの板から簡単にステーが作れそうな取
り付け穴の位置ですた。
782ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/01 23:22 ID:vIuGA/bv
>>771
100EXのはまだ値は上がってませんね。
腰下さえしっかりしていれば魅力的な値段かも。。。
SPD100を吸排気も含めてポン付けセットとして叩き売ろうかと一瞬
考えててしまった。w

ウエイブ125も溶接機とスキルのある人なら比較的容易に搭載でき
そうですね。新造するマウントもレッグシールドで隠せそうなのでカブ
らしさは損なわずに125化できそう。(・∀・)
スペース的に何とかなればFIで125というのも少し萌える。
783ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/01 23:24 ID:vIuGA/bv
モンキーターボ
http://www.ctb.ne.jp/~data/turbo.htm
784ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/01 23:32 ID:vIuGA/bv
ラムエアじゃないですが、キャブ前出しの直キャブで風の強い日に少し乗って
みたら走行風だけじゃなく強い向かい風が吹くだけでもブースト掛かりますた。w
ジェットはアクセル開度と連動なので走行風も含めたセッティングは大変そう。
785774RR:04/02/02 00:00 ID:9j/o6Si3
>>773
>>783

ttp://members.jcom.home.ne.jp/takao_u/turbo.htm

こんなのもありますた。
ツインカム・・・?なんかすごいです。

786774RR:04/02/02 00:38 ID:u00nhP9H
次は、ニトロか?

ってあれは漫画の世界なのかな?
787774RR:04/02/02 00:46 ID:IDK59a9Z
>>786
ドラッグカブにはニトロみたいなのが着いてるらしいでぇ〜
(モ○チo○プ参照のこと)
788774RR:04/02/02 00:52 ID:yVt3YU/7
ttp://www.jp-mic.co.jp/hu-zin/bike/
さんざん既出だが風神
789774RR:04/02/02 01:49 ID:Ja1E7Vgu
◎うpローダ http://voo.to/cub/
(こっちかも http://res9.7777.net/bbs/supercub250/)

あぼーん
790774RR:04/02/02 07:02 ID:J4pPXUk/
モンキーに着くんだから、
きっとカブにも・・・
791774RR:04/02/02 11:53 ID:o1EyPCx8
>>789
普通に見えるぞ。
って、最後の「)」までリンクに入ってるような気が。

http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
792774RR:04/02/02 14:47 ID:hIwM4YhB
初めてチェーンにオイルを塗ってみたら、凄く快適になったよ。
体感出来るほど違いが出るって事は、それだけチェーンに負担をかけていたって事なんだろうけども。
793774RR:04/02/02 17:29 ID:S8RGfGUg
トルエン入れると、パワーが出るって聞いたことあるんだけど
実際のところどうなんだろ?
ガゾリンとの配合比率とか、どのくらい入れたら効果出るかな?
794774RR:04/02/02 18:05 ID:1RNEi4SA
あのー・・・・・・手裏剣キー・・・・・・・・・・・
795774RR:04/02/02 18:11 ID:BGsFowud
手裏剣キーより、いまはトルエンだ!
796774RR:04/02/02 18:12 ID:S/AYJI+3
好きな男性タレントに投票してね!
http://hpcgi3.nifty.com/jiyujoho/vote/male.cgi
好きな女性タレントに投票してね!
http://hpcgi3.nifty.com/jiyujoho/vote/female.cgi

リトルカブがすき
797774RR:04/02/02 18:15 ID:+2Y9yGKK
ペイトリオッツカラーに塗装しようかなと思うんですが、
レッグシールドは色が乗りにくいって聞いたんですけどうまく塗る方法ないですか?
車体のフレームはばらさないといけないのでできれば塗装したくないです。
798774RR:04/02/02 19:15 ID:sU6lya93
色なんて、どうでもいいだろ!
今の話題は、トルエンだ!
799774RR:04/02/02 19:28 ID:EE0kgEL4
ブリヂストンのBT-390履いたことあるヤシ居る?
インプレキボンヌ。
800774RR:04/02/02 20:01 ID:Afogb6In
タイヤよりトルエンなんだろ? わかったからテメーが入れてみろ
801774RR:04/02/02 20:05 ID:sU6lya93
↑リクエストに応えて








タイヤより、トルエンだな
802774RR:04/02/02 21:36 ID:5UhcixYJ
>>789
こぴぺしる
803774RR:04/02/02 21:54 ID:jMk63syF
トルエンよりラジコン用のニトロ燃料の方がパワーが出るよ
ガソリン40:ニトロ1ぐらいで試してみよう
804774RR:04/02/02 22:18 ID:Ja1E7Vgu
GPXN-2300Rの予感
805774RR:04/02/02 23:36 ID:M6sfCZ3/
>>803
ラジコン用ニトロって単品で売ってるの?
ググっても混合品しか出てこなかった。

>>804
東名の事故って実話なの?
806774RR:04/02/03 00:27 ID:gem+XdwM
ttp://webclub.kcom.ne.jp/mb/ginga/bomb/exprosion2.htm

ニトロの話は、ここらあたりがよろしいかと・・・
807774RR:04/02/03 00:36 ID:ZbWmceLU
>>805
単品では売っていないと思う
試薬だったら純粋な物が手に入ると思うけど多分値段も高い
808774RR:04/02/03 04:40 ID:qN8L/8Cy
797
レッグシールドは材質がポリプロピレン(FRP)なのでFRP用プライマー塗ってから色塗ると剥がれないですよ。ただ今の時期は気温が低いのであまりおすすめしませんけど。読みにくくてすまんm(_ _)m携帯からなんで。
809774RR:04/02/03 06:42 ID:noYqv+zm
ラジコン用の燃料を40;1程度入れたって
何の変化もありません。
やはり感心はトルエンだな。
調べると、ほんとうにパワーアップして
ミニバイクレースなどでは禁じ手とされているらしい。
入手先??
俺の会社には、毎日6,000Lづつローリーで購入してるから
大量に手には入る。
810774RR:04/02/03 07:28 ID:1bGTWVuP
トルエンって=とりにとろとるえん?
それともトルエンの加工品がとりにとろ?
811黒銀通り:04/02/03 07:54 ID:t236/uSq
とりにとろとるえんなら…強力な爆発物(爆薬・火薬)ですがな…
812774RR:04/02/03 08:05 ID:9NSoS5oJ
トルエンなら梨花の妹に分けてもらいなさい
813774RR:04/02/03 11:09 ID:h1EZJdRe
>>803
それ昔なんかの雑誌でスポスタでやっている人を見た事がある
間違ってガソリンタンクにニトロ燃料をこぼして塗装が一発で溶けた話とか覚えている
カブのエンジンだったらブローを通り越して爆発しそうな気がするが
814774RR:04/02/03 12:03 ID:pMat/7/n
どなたか90DXのパーツリストお持ちの方、
オイルフィルターの部品番号、教えていただけませんか?

815814:04/02/03 12:04 ID:pMat/7/n
まちがえた。エアフィルターでした。
816774RR:04/02/03 12:12 ID:tO/yoMkQ
>>814
17211-GB4-010
ちなみに規制前のモデルの奴で、楕円の奴は知らん。
817774RR:04/02/03 12:19 ID:kQEZoJXi
トルエン入れるとススが大量に発生する。
818774RR:04/02/03 12:21 ID:dMHJfNko
トルエンやらニトロやら使ってまでカブ速くして
どうするの?カブで速くてもしょうがないでしょ。
のんびり行きましょうよ。
819814:04/02/03 12:49 ID:pMat/7/n
>816さん
わざわざすいません。
自分のカブ、マフラーガードついてるんで規制後のモデルみたいです。
ありがとうございました。
820774RR:04/02/03 16:26 ID:M+ZmPxEt
えっと冬もいい加減寒くなってきてカブ乗るの限界になってきたので
春まで封印しようかと思うんですがオイル交換の時期なんです。

それで1つ質問なんですが
オイル交換してから封印した方が良いのか?
それともこのまま封印して春になったらオイル交換した方が良いのか?
どっちが良いんでしょうか?
なにせ免許取って初めての冬越しなもんで・・・
821774RR:04/02/03 17:02 ID:vhKad7O/
おれも、トルエンの入手先に心当たりがあるから
明日当たり早速実験を・・・・
とりあえず、紙コップ一杯くらい入れれば効果あるかな?
822774RR:04/02/03 17:54 ID:1bGTWVuP
>>820
4月くらいすぐだから変えなくてもいいだろけど(カブだし)
4月に忘れそうなら変えといてもいいんでは?
823774RR:04/02/03 17:59 ID:6aJRcY1J
たかが春まで寝かせるくらいで、そんなに神経質になる必要ナシ。
ガソリンは抜いた方がいいかもしれないけどな・・・
それか、春までなら満タンにして置く。
824774RR:04/02/03 18:47 ID:aHD0pPrw
春になってからオイル交換
タンクはガソリン満タン
キャブのガソリン抜き
バッテリーのマイナス端子外し

で十分だと思うよ。
825774RR:04/02/03 19:32 ID:yXLM065u
今の流れでいくと
春になったら、トルエンだな。
826774RR:04/02/03 19:52 ID:4CLfITxw
>>808
ありがとうございます。あったかくなってきたらやってみようと思います!
827774RR:04/02/03 20:19 ID:yXLM065u
↑だけど、レッグシールドはFRP製じゃないよ。
知ったかクンに騙されるなよ!
828774RR:04/02/03 20:38 ID:K/a3FWR2
然様。ポリプロピレンには「PPプライマー」を使うべし。
829774RR:04/02/03 21:29 ID:W2bJ+58w
おいらソフト99のバンパープライマーを使ったよ。
爪で擦るくらいなら全くはがれないよ。
830774RR:04/02/03 21:35 ID:85iIrqVv
>>827
俺もFRPだと思ってた。何で作ってるの?
831820:04/02/03 21:36 ID:M+ZmPxEt
了解です。そんなに気使わなくてもいいんすね。
>>824
下の2つがよく解らんのですが・・・
バッテリーは端子外すだけで簡単そうなんですが
ど素人がキャブだの弄って平気ですかね?
832774RR:04/02/03 22:09 ID:n+CLmVMF
リトルカブに乗っていますが、カブってメットホルダーが無いですよね。引っ掛けるしかないですが、それだと駐輪場においていると
雨が降ってきて濡れてしまいます。皆さんはどうしていますか?メットホルダーになるようなものが売っていたりするんですか?
よろしくお願いします。
833774RR:04/02/03 22:12 ID:F087LrWQ
>>820=>>831
じゃ、そのまま春まで放置しとけ。
全く問題ないよ。俺が保証する。
834ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/03 22:30 ID:Z6buTGTe
>>832
カブにもメットホルダーはありますよ。
車体右側のリヤサスの前あたりに付いてませんか?
835774RR:04/02/03 22:36 ID:/uKDjVEF
リトル乗り叩き到来の予感・・・
836774RR:04/02/03 22:47 ID:bGeb+qds
>>834
盗難の心配しているんじゃなくて、雨に濡れる心配をしているって事は
メットイン代わりになるようなものを聞いているような・・・
837774RR:04/02/03 23:02 ID:K/a3FWR2
ま、箱つければメットインスペースどころじゃない広大な物入れができるわけですが。
なかなかオサレなのがないよね。革製の行李みたいなのどっかにないかな。
838774RR:04/02/03 23:20 ID:GAG0/6dF
まあ、>>832はメットホルダーを収納と勘違いしてるアホな訳だが
839774RR:04/02/03 23:27 ID:aHD0pPrw
>>831
バッテリーはお察しのとおり、マイナス端子(赤じゃないほうの端子)を外すだけ。
これでバッテリーの放電をある程度防げる。

キャブのガソリン抜きはわからないならしなくてもいいよ。
どうせ春までたった2〜3ヶ月だしね。
>>824で言ったように、十分であって必ずしも必要な作業じゃない。
840774RR:04/02/04 00:05 ID:ofgqXY5K
なぜプラスはずしちゃいけないの?
841774RR:04/02/04 00:09 ID:gsStDgX0
>>840
人生がプラスになるようにさ。
知らなかった?
842774RR:04/02/04 00:16 ID:VmopPpjg
>840
マヂレスだと、+端子はバッテリー端子と各電装端子のみ露出。
対して−端子はフレームそのものにつながってる。
プラスを外すときにうっかりフレームに触れるとショートしてあぼーん。
843774RR:04/02/04 00:22 ID:ofgqXY5K
>842
なるほど・・・とても勉強になりました。
車も一緒ですか?
844774RR:04/02/04 00:29 ID:m7TMqbk3
バッテリー
YTZ7Sは
入れるの無理そうですか?
845774RR:04/02/04 01:17 ID:HCA+4YVt
>>844
手元にあるならフレームに収まるかやってみりゃいいじゃねえか。
それとも、使えるかどうかわからない高いバッテリーを買う気なのか?
846774RR:04/02/04 02:21 ID:m7TMqbk3
>>845
まだバッテリーびんびんなんだけど、
セルしか使わないので、上がりやすそうだから
容量デカイ奴ならあがり難くなるとおもうから
寿命迎えたら買ってもいいかな〜?っていう思考の流れ。


847774RR:04/02/04 06:00 ID:2kfFecCQ
>>844ちゃん、リトルの調子はどうだい?
848774RR:04/02/04 11:24 ID:9iXQUXWk
武川の電気式タコメーターなんですが
照明用とタコ動作用の電源は同じ所から拝借しちゃだめなんでしょうか?
スピードメーターの裏の配線から黒と緑に繋いでます。
タコは動きますし針もそれらしい回転数を刺しているのですが、照明がつきません。
タコの照明用と思われる茶色の線だけを繋ぐと点灯したので球切れではないです。
バッテリも替えたばかりですし。
ちなみに車種はジョルカブなのですが・・・・
849774RR:04/02/04 12:20 ID:wmbF+pEn
武川のメーターがどんなもんかしらないが、
メーターの照明はDCっていうオチじゃないの?
カブの照明はACだよ。 メーター内やヘッド・テールランプ他
850848:04/02/04 13:13 ID:9iXQUXWk
あ、、、、SM見てたら間違いに気づきました・・・・
たぶんアースと+を勘違い・・・・・
851774RR:04/02/04 17:02 ID:ZFKRuZcy
あ、、、、SM見てたら興奮しちゃいました・・・・
たぶんSとMを勘違い・…
852774RR:04/02/04 17:52 ID:m7TMqbk3
>>847
残念。90カスタム。
エンジン冷えてるときアクセルチョイ開けでエンジン止まるけど
それ以外は正常。
853774RR:04/02/04 18:09 ID:YWuk/ahc
>843 同じ。

そういえば「プラスアース車」というのもあったなあ…
854774RR:04/02/04 19:59 ID:w/2MR15v
リトル乗り叩き到来
855トルオール混入  今度はメチルエチルケトンに挑戦だ!:04/02/04 20:20 ID:DU8Z51TP
C90、リヤスプロケ36丁仕様に
トルエン入れて約30km走行してみた。
仕込んだ量は、タンク内の目測で約2L入っているところにコップ一杯(200cc)
ようするに、1割入れてみた。

結果↓
そこらの怪しげな添加剤なんて、比べものにならんくらいに
ものすご〜くパワーアップ!
二速が1速の加速感というのは大げさだが
ノーマルの41丁スプロケの加速のままで伸びる感じだ!
こりゃあ、ミニバイクレースで禁止になるわけだな。

トルエンが手に入る人、ぜひやってみることを勧める。


856774RR:04/02/04 20:44 ID:aZiykeke
トルエン中毒者続出の予感
857774RR:04/02/04 21:39 ID:GINm8R1Q
エンジンの寿命縮みそうだなあ
858774RR:04/02/04 22:10 ID:vO+uYJqs
>>855
これ以上はシリンダヘッドがすっ飛んでいっても安全な場所で楽しんでくだされ。
                                  

おっと、レポートもおわすれなく。w
859774RR:04/02/04 22:34 ID:unNT3FGl
トルエンはゴムを溶かします。
フューエルホースが溶けたらどうなるか分かりますよね。
860774RR:04/02/04 22:53 ID:IV6ykQGc
どっかーん
ぎゃあ
861774RR:04/02/04 22:57 ID:9iXQUXWk
ドリフ爆発後ヘアー
862774RR:04/02/04 23:14 ID:2xKQ4nG6
>>855
マジな話かどうだか判らないけどねー。

本当の話なら、まあ、とりあえず死なないようにね。
(色んな意味で)
863774RR:04/02/05 00:26 ID:WvSXIoBj
c90にのってるんですが最近前輪ブレーキのワイヤーが硬くなってきたんで
とりかえようとおもうですが自分で交換できるもんですかね?

ちなみに前後輪のタイヤ交換とブレーキシューの交換は自分でやってます
864250LTD:04/02/05 00:35 ID:8JEBW0jY
>>863
出来ると思いますが。
よく見て作業をすれば、大丈夫だと思いますよ。
865774RR:04/02/05 01:04 ID:fqFeVwlW
>855
っていうか、異常燃焼で、ヘッドやピストンに穴が開くかするだろ
コンロッドも耐えられないかもしれないぞ
人事とはおもいつつ、レポ聞きたいね
866ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/05 01:34 ID:K2rfVV6G
>>865
確かに想定外の燃料だからリスクはあるよね。(;´Д`)
でも市販の添加剤も主成分はトルエンだったりするからやりすぎなければ
即ブローという程の危険さは無いような気する。
867774RR:04/02/05 01:43 ID:+34X5gu0
>>863
ワイヤーの端に電線か何か結んでおいて引っ張って外し、結んだのを新しいのに
結んで引っ張って戻すだけで済めば楽勝だよ。
868774RR:04/02/05 03:18 ID:AV4XQBGx
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9235/ibent/iimg/cck03_14.jpg
この写真の右から3,4台目のグリーンにしたいんだけど、なんていう色かわかりますか?
ホームセンターとかで買っても同じ色になるでしょうか?
869774RR:04/02/05 05:08 ID:FQYXGMym
>>863
>>867
コツを知っている・知らないで所用時間に大きな差が付く作業のひとつだよね。

 ちょっち補足すると
コツはレバーとアームからワイヤを外しておいて、新しいワイヤの先端とくっつけ
ておいて「つるつる」とひっぱって交換:いわば入れ替えという感じで作業すること。
 こうすれば取り回しミスで恐い思いをする心配もなくなるし一挙両得ですら。

 余談だが、
 だけど、むかし友人のDR125のワイヤを交換しようとしたら明らかに取り回しを
ミスっていたな。本人曰く、「新車で買ってそのまんま」だと言うことだったのだが。
友人が嘘をついているとも思えなかったのだが。
870キック初心者:04/02/05 16:21 ID:Q6eeVOoO
カスタムに乗ってて、正直キックを使ったことがないんだけど、
正しい方法ってのはあるんですか?
間違った方法で壊すのも嫌だし。
個人的にはセンタースタンド立てた状態でないとダメなのかなと
すごく疑問に思ってるんですが・・・
普通に乗った状態で右足でキックしてもいいんですかね?
871774RR:04/02/05 16:33 ID:61bXSLuZ
おっけーよ
872キック初心者:04/02/05 16:39 ID:Q6eeVOoO
>>871
どうもありがとうございます
873774RR:04/02/05 16:42 ID:emb0XkxH
>870
まず バイクの神にお祈りをする。「どうか今日も無事にエンジンかかりますように」と。
そしてバイクの前後に盛塩した後、白装束でバイクに1礼して静かにまたがる。
目をつぶり30分間ほど瞑想し心を落ち着けて必要ならばゆっくりと5秒ほどかけてチョークを引く。
一度バイクを降りてバイクの右側に正座。両手でキックアームを出した後 またまたがる。
両手をシートに付いてゆっくりと開脚倒立。
直立の姿勢を30秒ほど続けたら両足をそろえたまま一気にキックアームへ両足を落とす。
そのままではバイクは倒れるのでキックアームの上でY字バランスをしてバランスを取り 静かに降りる。
874774RR:04/02/05 16:46 ID:NWfK4Tvq
コツとしては、キックに「乗る」ことだと思う
875キック初心者:04/02/05 16:52 ID:Q6eeVOoO
>>874
アドバイスありがとうございます
876774RR:04/02/05 18:11 ID:WWwlKXJk
>>873
ワロタ
877774RR:04/02/05 18:43 ID:xBdN/noq
キック以外にも押しがけが・・・・。
878863:04/02/05 18:52 ID:emjMM6rx
>>864 >>867 >>869
レス サンクスです バイク屋に発注してきました
部品がきたら交換にチャレンジします
879774RR:04/02/05 19:04 ID:fXaUTIfz

ニュートラル・・・・・・
880774RR:04/02/05 22:01 ID:jmqLpURi
>>873 お前今度キックしてるところ見せれ
881をじさん:04/02/05 22:28 ID:FQYXGMym
いまやオフ車でもセルが当たり前の時代だもんな。
そのうち、「ケッチン」という言葉が通じなくなるんだろうな。
882774RR:04/02/05 22:29 ID:/As8Tuyl
     _ -一-、,- 、
   /三三三彡lミミ`
  /〃三三三彡ノ`ヽ ミl
  /,_二一テ ̄    `J
  l川テ~ ⌒   ⌒  l
  l川    ●  ●  l
  (6l    """つ""" 〈   _____________
  l   U   _っ   ヽ /
  l      〔_丿    )< キックなんてしたことねーよ。
  入     ー-    /  \
/  へ        ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l     \` -ー―ーフl
      \/\/ \
883774RR:04/02/05 22:51 ID:9BgdIUqd
>>882

無免で乗るなよまだ16じゃないだろ?
884774RR:04/02/06 01:07 ID:R58kXi6B
チョイノリにすらセルが付く時代だし、
2stほぼ全滅したし、
キックってマジで絶滅寸前かも。
885774RR:04/02/06 01:30 ID:CTSvy2LG
キックでかけるのが楽しいのに。
886774RR:04/02/06 02:35 ID:2SeqGI3K
>>881
すでにケッチンも誤用だらけだけどな。
ケッチンじゃないものまでケッチンとか言って喜んでるの。
887774RR:04/02/06 03:13 ID:w+LRKZAX
キックは目にして♪






古ぅ〜。
888774RR:04/02/06 05:44 ID:ueMcYGKC
おまいらのせいでカブ欲しくなったじゃないか!

近所の店にはなかったし、yahooオークションで買おうかな・・・ちと心配だけど。
889774RR:04/02/06 08:05 ID:GPRcd/pj
カブで日帰りツーリングにいく場合
往復何km位まで可能でしょう?
400km位が限界?
890774RR:04/02/06 08:25 ID:OME7V88T
時速30Kx24h
信号無しなら720Kmでつ
891774RR:04/02/06 08:28 ID:MCQOtPhj
>>889 行方不明になったツーリング記のページに以下の記述あり。参考まで。

>走行キロ898.2粁、所要時間24時間58分、平均燃費はリッター48.4粁。
>さすがに疲れた。この日はすぐに寝た。
892774RR:04/02/06 11:29 ID:4KfWWgGP
>888
店のオヤジに中古探してもらえ
予算を先に伝えておいて
893774RR:04/02/06 16:15 ID:7dehm+Cb
エンジンから異音が・・・
冷間スタートのときに、オイルがあったまるまでシャリシャリジャリジャリと異音がします。
温まってくると音はほとんど消えてなくなるのでなんの音か迷ってます。
タペットのカチカチとは違う気がする。
カムチェーンかなと思うが、温まると消えるのも?
シリンダーの傷?でもやっぱり温まると消えるもの?

なんにせよ、エンジン晴らしが必要かなぁ・・・
894774RR:04/02/06 16:22 ID:Oknx9Ub/
カブでツーリングなら改造が必要だ
まず、点火プラグをプラチナ極細電極にする、ヘッドライトの電球をハロゲンに、
あとヘッドライトの電源をバッテリー直結につなげ直す
下りや減速、信号で停車する時はキーを回してエンジン停止させ惰性で走行
クラッチを3速状態で前に踏むとニュートラルになるはず

使わないキャリアは外せ、リュック背負うなら荷台は不用だし軽量化になる。
エンジンはエンブレ時にも負圧でガソリン吸い込むので、ガソリンチューブにコックを
追加しフューエルカットする、とどめはスプロケット交換だ
これで燃費は大幅に改善するはず。
895774RR:04/02/06 17:45 ID:nVor5kY3
黒井さん、事故ったらしい・・・・・・・・・・
896774RR:04/02/06 17:52 ID:yvWU+CbH
誰!?
897774RR:04/02/06 18:00 ID:rHeIDwup
>>893
特に異常ではない。よく暖機しる。
898774RR:04/02/06 18:44 ID:3uati+lT
カブってクラッチでギア操作できるバイクですよね??
普通二輪取得時にギア操作の練習をするためなのですが。


バイク初心者で文章もおかしくてすいません。
カブが最近かっこよく思えてきたので購入考えています。
899774RR:04/02/06 18:47 ID:AoZnFxdX
>>893
 897の見解に1票。
 最新の電子制御バリバリの自動車だって、ボンネットを開けてよ〜く聞いてみると、
始動時と暖機完了後ではエンジン音って違うものだよん。
 
 ま、それだけ自分のカブに愛情をもっているってことでしょう。よくあることだよ。
900898:04/02/06 18:49 ID:3uati+lT
すいません自己レスします。。
HP漁ってて気づきました。カブはクラッチが無いんですね。
原付でクラッチがついてるのって一体・・

スレ汚しすいませんでした。
901774RR:04/02/06 19:19 ID:xp2CwHlZ
>>37
ほんと探したw
902774RR:04/02/06 19:22 ID:xp2CwHlZ
カブをミリタリー系にしたいんですけど、おすすめパーツありますか?
ジープカブとかハマーカブにしたい。
903774RR:04/02/06 19:24 ID:7utaGmHd
>>900
もう見てないかもしれないけど、ゼロハンミッション統合スレってのがあるよ。
携帯からなんでURL貼れない、スマソ。検索願いまつ。
904898:04/02/06 19:44 ID:3uati+lT
>>903
すいません。ありがとうございます!
905774RR:04/02/06 19:46 ID:01d4C3YJ
普通二輪取得のためのギア操作の練習が目的だと
シフト操作が逆になるカブは、「特殊な操作」の二輪車なので
乗らないほうがいいと思うけど、どう思う?
906774RR:04/02/06 19:47 ID:01d4C3YJ
>>896
あの親切な解説で有名な「黒井さん」を知らないの?
907774RR:04/02/06 20:29 ID:0edGskKn
>>905
教習所で何度か間違えた。
そのたびに教官に理由を説明。
「カブ乗りなんで・・・」
納得してくれる。

でも結局慣れだと思うよ。
二輪免許とってノーマルのMTもカブも共用してるけど、体がだんだん覚えてくる。
908ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/06 20:29 ID:Id2LTIyL
>>905
逆シフトには今だに苦戦してまつ。( ´・ω・`)
中途半端に癖が付いてしまい、カブでも間違え、他の単車でも間違え。。。

ハンターだけは正シフトなんですよね。
買う前に知っていればそれだけの理由でハンターを買ったのに。
909ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/06 20:39 ID:Id2LTIyL
>>902
ミリタリーカブは漏れも妄想しますた。
17インチの車両ならブロックタイヤがあるのが(・∀・)イイ!
車体やホイールは全バラしてメッキ部分はブラスト当てて都市迷彩に塗装し
レッグシールドだけは塗装だと剥がれてくるのでストリートの黒いやつをブラ
スト当ててつや消しに。
ペダル類やスポーク等の小物ははパウダーコーテシングでブラックアウト
って感じかな。
メーターはつや消し黒ベースに白文字か。(枠を作ってスプレー吹くやつ)

すげーやってみたかったんだけど手間も金も掛かりそうなんで諦めますたが。
910774RR:04/02/06 20:45 ID:f+TfqEPv
まあ、シフトよりウインカーのがやばいな・・・

キルスイッチ押しそうになった・・・
911774RR:04/02/06 21:19 ID:9UB6Gjt8
>>902
ジープカブとかハマーカブってイメージわかないけど
とりあえず色をデザートカラーに塗り替えれば、今の流行ですね。
適当にステンシル入れるとなお良し。
タイアはブロックパターンにしなくても良いんじゃないかな。
タイアだけブロックにしてもフェンダークリアランス広げないと統一性が取れてない感じがする。
しかしこうすると下手なカッコウでは乗れない。

でも今時カモフラジャケット、フリッツヘルメットとか被ってると
「時勢を考えろよ」とも言われるだろな。
ま、軍ヲタはそんなこと気にしないか。
912774RR:04/02/06 21:23 ID:KziGSdR1
>>891
所要時間24時間で日帰りなの?
単なる我慢大会にしか思えないけど・・・
913774RR:04/02/06 21:49 ID:9XLKIYxc
一日350Km走って、
「俺よく走ったな」って鼻高々だった俺が恥ずかしい…
つーかすごすぎるよな>>891
914891:04/02/06 22:46 ID:MCQOtPhj
>>912
21:45出発〜22:43帰還
東京・神奈川方面発宮城県女川方面往復
目的は鯨定食、冷やし中華、牛タン堪能という事で、我慢大会では無さそうです。
それにしてもwebに復活してほしい。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~motor/cub/
915774RR:04/02/06 23:11 ID:h5e2P44G
すごいな。俺の最高記録は東京から青森のフェリーターミナルまで750km、4号線ぶっ飛ばして18h
なのだが、実は90ccだからなぁ。
それも、フェリーの時間が無かったらもっとゆっくり行ったし。

50でそこまでやるのは素晴らしい。
916891:04/02/06 23:40 ID:MCQOtPhj
>>915
あれも90ccです。
アナタも充分すごいですよ。疲れずに走るコツでもあるのでしょうか。
917774RR:04/02/06 23:45 ID:w+LRKZAX
痔になりそうだ。
918774RR:04/02/07 00:05 ID:hLQAeYaA
>>897,>>899
ありがとうございます。
ただ、異音がかなり大きいので気になっている次第です。
うーむ、しばらく様子を見てみるか・・・
919774RR:04/02/07 00:13 ID:L0nfcVPL
ジャリジャリ音がしそうな所というと・・・・
カムチェーン?
920774RR:04/02/07 00:17 ID:/TN+gzxg
>>918
ウチのベンリィもシャリシャリ鳴りますよ、全く同じ症状です。
単なる暖気不足で、大きな問題は無いと思います。
921774RR:04/02/07 00:20 ID:hLQAeYaA
>>919
カムチェーンが暴れてる系に近い音なのですが、温まると消えるので・・・・
てんしょなーの調子がちょっと悪いのかな?と・・・

>>920
なるほど。安心しました。
922774RR:04/02/07 00:48 ID:H4AI3ymX
オレは大阪から琵琶湖一周してきて帰ってきたヤツを知っている。
50ccでもちろん日帰り。
923774RR:04/02/07 01:06 ID:yGcdkL6v
すいません、初めてカブスレにきて大きなことは言えないのですが
スレタイを「カブ」じゃなくて「カ ブ」にすると検索に引っかからないので
次スレ立てる人考慮お願いしたいです…
924774RR:04/02/07 01:08 ID:kxA+dIp1
>914
>それにしてもwebに復活してほしい。
過労運転等は立派な道交法違反で13点加点される。
ホームページに「24時間運転した」だの「疲れた」だの書くってのは、
「ツーリング先で酒飲んで運転した」って書くのと大差ない。
925774RR:04/02/07 01:16 ID:RkdnKIYr
>>923
初めてきたやつが口挟むな。

もちろん次スレはきちんとするだろう。誰かが。
★☆★カブ?。Cub★☆★がいいだろう。
926774RR:04/02/07 01:23 ID:HcxKaAMn
新スレ立てていいでしょうか?
927774RR:04/02/07 01:25 ID:L0nfcVPL
はい、どうぞ
928ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/02/07 01:26 ID:ofHmnz/K
★☆★ 力ブ・Сub ★☆★ - part38 -

とかは無しの方向でね♪
929926:04/02/07 01:37 ID:HcxKaAMn
新スレ立てました。よろしくお願いします。

☆★☆カブ☆★☆-part38-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076084941/
930774RR:04/02/07 02:27 ID:4/hvkjLY
>>924
そんなの気にするな。
もう少し程度の高い突っ込み入れれば?
931774RR:04/02/07 03:27 ID:cPzBrrAa
でも このスレタイのおかげで妙な質問が少なかったと思うんだが・・・・
932774RR:04/02/07 03:32 ID:3OzDigwO
ちょっと早い気もするけど、埋め立てage
933774RR:04/02/07 03:46 ID:cPzBrrAa
今日 カブ乗った?
934774RR:04/02/07 03:48 ID:cPzBrrAa
ここ最近寒いやん?
今までは職場に駐車場が無いからカブで行くしかなかったんだよね。
ところが職場の近所の焼肉屋が潰れてさ 駐車場空いちゃって。
で 勝手に停められるもんだから車で行き始めてさ。
で 寒いとついつい車で行っちゃう。
ここ3日はほんとに寒いから車ばっか。
だめだなぁ・・・・俺って・・・
935774RR:04/02/07 05:33 ID:ZKssvEyG
頼むよ。マジで頼むよ。
燃料タンクを8Lにしてくれよ。マジで頼むよ。
ヘッドライトを最低40wにしてくれよ。マジで頼むよ。
ウインカーのスイッチを左右式のにしてくれよ。マジで頼むよ。
ロータリー式のミッション車の他に普通のクラッチ式のミッション車(5速)も販売してくれよ。マジで頼むよ。

他にもいろいろあるが、とりあえずこれだけマジで頼むよ。

936774RR:04/02/07 10:06 ID:2g6aHLOi
>935
後の2つは正直どうでもいい。っつーか今のままのほうがいい
頭の2つは漏れも切望
937774RR:04/02/07 10:20 ID:yzGD6z76
 8リットルなんて贅沢は言わないから、満タンで安心して200km走れるよう,あと0.5l
増量キボン。
 ヘッドライトは折れも同感。
938774RR:04/02/07 12:34 ID:Z+Qbd12D
バーハン化したんだけど、ヘッドライトの接続の仕方が分からん。
ノーマルの場合はコネクタで接続されていたから、車体側の配線はコネクタがついている。
どうしたらいいのか教えてください。
939774RR:04/02/07 12:55 ID:bRB20Ya+
>>938
ギボシで繋げばいいじゃねえか。
940774RR:04/02/07 12:59 ID:Z+Qbd12D
>>939
サンキュウ。
コネクタは外していいんですね?
941774RR:04/02/07 13:46 ID:bglNBPtK
何をそんなにビクビクしてるんだ?
もしかして、外す順番を間違えると爆発するカブなのか!?
942ジャンプション:04/02/07 13:46 ID:BvmNkBKE
今日、レッグカウルが捨ててあった。そして横の駐輪場にはカウル無しのカブ50があった。
仕事終わったら拾って持って帰ろうと思ったが、遅かった。



あの時持ってきゃヨカータ・・・
943774RR:04/02/07 14:00 ID:98014cNF
>>942通報しますた
944774RR:04/02/07 17:09 ID:Z+Qbd12D
エアクリとパワフィルって一緒?
945774RR:04/02/07 18:12 ID:Z+Qbd12D
http://wiruswin.com/cub50_sharpe.html
このマフラーってそんなにうるさいの?
946774RR:04/02/07 18:14 ID:P/CuJDVR
決して音がうるさいとか、耳障りな音ではありませんので
安心して街乗りで使用できます。
947774RR:04/02/07 18:58 ID:1Itxn7jq
誰か新品のレッグシールド売ってくれ
948774RR:04/02/07 19:21 ID:ptTyOtTD
JUNのキャブは斜め出しなんで 純正エアクリ使えないんだけど
どなたか 純正エアクリ使えるデカキャブご存知無いですか?
当方90なので PC20くらいで考えているんですが・・・
949774RR:04/02/07 19:50 ID:cUfAqYPB
なんだっけかなー どこだったけかなー
武川? あー忘れた なんかあったよ うん
950774RR:04/02/07 19:56 ID:INNcNsU/
951774RR:04/02/07 20:00 ID:F3FSmDDW
>>950
センスがスバラスィ
952774RR:04/02/07 20:08 ID:0hFL8nFG
>>950
なんじゃこりゃ!?
べスパみたいになってるじゃん。

953774RR:04/02/07 20:21 ID:Z+Qbd12D
>>946
いや、HPでよくみるんだけど、「爆音」とか「200ccのスパトラみたい」とか
結構いわれてます。
954774RR:04/02/07 20:23 ID:WhYzKrpj
>>950
のサイト
どうやって先に進むのか?
955かぶつむり:04/02/07 21:28 ID:tzqIp1rI
カブに詳しい方に質問です。
漏れいま6vの古めのカブ乗ってるんですが、ガソリンが漏れて困ってます。キャブかなと思ってオーバーホールしてみましたが直らず。よくよく見たらタンクとガソリンホースの間から漏れてるっぽい。
で、ホース新品にかえてみた上ねじ式のホースクリップで閉めてみたけど相変わらず漏れ漏れ。
仕方ないのでタンク買おうと思ってオークション見てみたらそこそこよさそうなのあるんですが、6v用タンクってなってるのは漏れのカブのとは微妙につくりが違うんです。
そもそも今ついているのがオリジナルのタンクかどうか解んないんですが、カブって他の年式のやつやリトルカブのタンクって載るんでしょうか?
956774RR:04/02/07 21:31 ID:dA3hlcOi
>>955
モマイは自身のカブのPL持ってるのか?
持ってるんだったら、パーツナンバ出してくれれば、
現行モデルのパーツナンバを答えてくれる人いるだろ
それを照合すればいいんじゃない?

6v車だと、3速セルなしだろうから、燃料警告灯だよな
とすれば、使えない可能性大だね。
警告イラネなら、配線しなきゃ使えると思うが。
957774RR:04/02/07 21:44 ID:XqSqMKN7
>>955
ふつうに車体番号から純正部品を取り寄せれば?
そんなに高いものでもないよ。
958774RR:04/02/07 21:49 ID:WhYzKrpj
消化age
959774RR:04/02/07 22:18 ID:zM6hHyzR
>>956
> 6v車だと、3速セルなしだろうから、燃料警告灯だよな


・・・・・・・・んなもんあったか?よろしければ画像引っ張ってきてチョーダヒ
960774RR:04/02/07 22:21 ID:yzGD6z76
>>957
 タンクがやすいだと? たしか5〜6000円したんじゃなかったっけ。

  ・・・おれが貧乏なだけみたいなような。
961774RR:04/02/07 22:40 ID:4DrzZC9N
>>948 漏れはエアクリを固定しているボルトを緩めてキャブに合うようにずらしました。
90用のインマニがどうなのかは知らないけど参考までに。
962774RR:04/02/07 23:25 ID:FEsNqUme
>>960
たかが5〜6000円でタンクが買えるのなら安いじゃないか。
普通のバイクなら2万は堅いパーツなのに。
963774RR:04/02/08 00:49 ID:4SldJ/YV
>>948
90用のエアクリボックスはデカイからリトル用のに換えればいけるんじゃないかな。
参考までに↓
ttp://www.ne.jp/asahi/umi/shionari/r135ne_pc20-3.htm
964カブ初心者:04/02/08 01:02 ID:bXBsRknH
すいません、質問させてください。最近カブを買ったんですが、中古で。
チェーンケースの4つのボルトの後上のボルトが緩めても締めても取れなくなってしまったんです。
おそらくネジが馬鹿になってしまったのかなと思ってるんですけど、こういった場合どうしたらいいのでしょうか?
すいませんが皆さんのご意見ください。
965かぶつむり:04/02/08 01:31 ID:H7b3kQOT
>956
パーツリスト持ってないっす。
実家の近くのバイク屋が、パーツだけ頼んでもちょっと乗っけてる様な気がするのでオークションで探そうかなと。
5000〜6000kがバイクのパーツの相場としては安いかもしれないけど漏れの財布には大ダメージ。
金云々の事もあるけど自分でいじるのも楽しいので。でもでかすぎてサイズあわなかったらおいとく場所すらないから。

>964
ボルトだったらマイナスドライバーの先をボルトの頭に横から垂直に、かつ少し中心からずれるように当てて頭をハンマーでたたけばかなりひどい状態の物でもまわせるよ。
解るかな?お絵書き掲示板紹介してくれれば図解するよ。
966774RR:04/02/08 04:46 ID:bREQAZNx
>>964
その1)ラジオペンチかなんかで引っ張りながら
    ネジが引っかかるところを探す。
    んでもって、あとは普通にはずす。
その2)ネジをねじ切る!
その3)ドリルとかでネジに穴あけ。

下に行くほど大変かも・・・どっちにしろその後タッピングは必要かもね。
ありがちな事だけに、結果がどうなったか、知りたいので教えておくれ。
967774RR:04/02/08 06:31 ID:zUUJi5ay
レス消化にちょうどいい(スマソ)のでおれもカキコ

>>964
 966氏の 1)と重複なのだが、バイスグリップを1つ準備しておきましょ。
 一人での作業となりがちなDIY整備士には必携の品だよん。金がなければ
ホームセンター特売380円って製品で便利さをためすこともできるし。

 おっと、症状からしてネジ側のみ山がつぶれたみたいだね。1)のみでうま
くいけば、タッピングなし・ネジの交換のみで済みそうな羊羹。
 慎重に1)で粘ってみる価値有りに1票。


968967:04/02/08 06:34 ID:zUUJi5ay
消化自己レス

バイスクリップってこれよん
ttp://www.geocities.jp/daydown7/vicegrip.html

969967:04/02/08 06:38 ID:zUUJi5ay
ちょっと補足。プライヤー類などでネジを挟みつつ、引っ張りながらゆっくり回転
(反時計回りね)を加えてゆく。1回転させて引っかかりがなければ引っ張る力を
増やす。その繰り返しをやるべし。
 
970967:04/02/08 06:40 ID:zUUJi5ay
ふつーのプライヤ類でやっているとネジ頭から滑って手の皮を挟む事あり。

コレが地味にイタイのだ。注意すべし
971774RR:04/02/08 08:36 ID:iMtB4fmv
バイスグリップは確かにあると便利だな。
俺もこれ使って、グラインダーでクラッチウェイトを削った。
ペンチとかでつまんでもすっ飛んでいっちゃうからなw
972カブ初心者:04/02/08 09:22 ID:RPrvyAVv
皆さんご意見ありがとうございます。本当にありがとうございます。
早速今日明日にでも試してみます。
また報告します。どうもありがとうございます。
973774RR:04/02/08 10:52 ID:2xk4gS2H
>>963
おもしれー ありがとう
しばらく眠っていたカスタム魂復活してしまった・・・
974774RR:04/02/08 11:43 ID:u/otTJSx
動かない…
975774RR:04/02/08 11:55 ID:auJcsEmf
いつも気になってるんだけど・・・これってなんですか?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14217740
976774RR:04/02/08 12:07 ID:u/otTJSx
動いた! 焦った〜〜
977774RR:04/02/08 12:26 ID:2xk4gS2H
よかったな
978&rlo;88ブカ&lro; ◆cub88cxAzc :04/02/08 12:35 ID:iMtB4fmv
工業用強力洗浄剤って書いてあるじゃん。
979774RR:04/02/08 13:22 ID:yG1RVbLQ
>>975
カーボンやスラッジを落とす洗剤です。
水やお湯に溶かして使います。
980774RR:04/02/08 13:35 ID:tgF0hi72
8リットルもいらないけどせめて6リットルは欲しい。
現行は予備タンク持ってくのがタルい
981774RR:04/02/08 14:18 ID:AnfJS7tt
次スレどこですか??
982774RR
>>981
929