☆★☆ カブ ☆★☆-PART42-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

前スレ ☆★☆ カブ ☆★☆-PART41-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082048904/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え)ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンスttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
(こっちかも)http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
このうpローダは直リンできません。

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ・情報>>2-8あたり
※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
カブ 検索結果 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=%83J%83u&sf=2&andor=AND
cub 検索結果 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=cub&sf=2&andor=AND

独立中 HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/

次ぎスレは950踏んだ人が次スレ立てるのが望ましいです。

2774RR:04/05/06 22:11 ID:eoeoAwP5
年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
リトルカブにSPD100搭載
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html
ドレインボルトとカムチェーンテンショナーのプッシュロッドのページ
ttp://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm
タケガワ
http://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
http://out-standing.com/
東京堂
http://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
http://www.e-seed.co.jp/
3774RR:04/05/06 22:14 ID:eoeoAwP5
過去スレ
☆★☆ カブ ☆★☆-PART40- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079940627
☆★☆カブ☆★☆-part39- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077959028/
☆★☆カブ☆★☆-part38- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076084941/
★☆★ カ ブ ★☆★ -part37- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074238263/
★☆★ カブ ★☆★ -part36- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072029507/
☆★☆カブ☆★☆-part35- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070285063/
☆★☆カブ☆★☆-part34- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069071778/
☆★☆カブ☆★☆-part33- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068078261/
☆★☆カブ☆★☆-part32- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066718963/
☆★☆カブ☆★☆-part31- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065326335/

★☆★カブ☆★☆−part30− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063800306/
★☆★カブ☆★☆−part29− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062118478/
★☆★カブ☆★☆−part28− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/
★☆★カブ☆★☆−part27− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
4774RR:04/05/06 22:16 ID:eVYlCspu
スレたて乙!

さあさ、前スレ埋めてこよっと。
5774RR:04/05/06 22:18 ID:n5nR8LvC
テンプレ案はるのおそかったか

年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
リトルカブにSPD100搭載
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html
ドレインボルトとカムチェーンテンショナーのプッシュロッドのページ
ttp://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm
プレスライブラリ
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
FactBook スーパーカブ
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
FactBook ジョルカブ
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorcub/199908/index.html
FactBook タフアップチューブ
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/19961000/index.html
CUB ME TENDER 親愛なるカブ
ttp://www.linkclub.or.jp/~odamaru/lapita/cub/backnumber/backnumber.html
カブの出てるTVCF
http://www.honda.co.jp/DoyouhaveaHONDA/tv/index.html
6774RR:04/05/06 22:19 ID:n5nR8LvC

関連スレ
HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/150
【速達でーす】ゆうメイト集まれ【書留でーす】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074161898/l50
【生産中止】ハンターカブ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079077344/l50
【Solo】ソロ 5台目【HONDA】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080348810/l50
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart14
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080940449/l50
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083667617/l50
[自治区] 初心者の原付バイク雑談 [安全地帯] 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075222783/l50
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080861717/l50
125CC未満でツーリングに最適な2輪車
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077200714/l50
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/l50
7774RR:04/05/06 22:22 ID:n5nR8LvC

★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/

★☆★カブ★☆★−part10− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
★☆★カブ★☆★−part7− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
★☆★カブ★☆★−part6− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
もう一つのpart6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
★☆★カブ★☆★−part5− http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
世界が誇る日本の名車!スーパーカブ−part4−
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
★☆★カブ★☆★−part3− http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
☆★カブ★☆−part2− http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
☆★カブ★☆−part1− http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
8774RR:04/05/06 22:23 ID:n5nR8LvC
1乙です
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
9774RR:04/05/06 22:23 ID:7x84D1L8
>>1
10774RR:04/05/06 22:31 ID:n5nR8LvC
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
がなんでか抜けてる
11774RR:04/05/06 22:33 ID:n5nR8LvC
12774RR:04/05/06 23:21 ID:/f6PlyAa
燃料入れてねって言うからいれたらさ
火入れてくれないからいらないって言うんだ
参っちゃうねアハハン
13774RR:04/05/06 23:32 ID:IU5RIH1D
スレ立て乙カレー。

ああ、前スレ532の締め付けトルク&メンテナンス表が抜けてる…。
一応、自分が貼り付けときます。

(1)フロントアクスルナット(N*mもしくはkg*cm)   3.0-4.0kg/m
(1-2)フロントクッションピボット            2.0-2.5kg/m        
(1-3)フロントクッションアッパーピボット       2.0-2.5kg/m
(2)リアアクスルスリーブナット(内側)        3.5-4.5kg/m
(3)リアアクスルナット(外側)             4.0-5.0kg/m
(4)フットレストボルト 該当なし
(5)リヤショックナット上下                2.5-3.5kg/m
(6)リアフォークピボットボルト             2.5-3.5kg/m
(7)リヤトルクリンクナット                該当なし
(8)ドリブンスプロケット                 C50・70 2.0-2.5kg/m
C90 2.7-3.0kg/m          
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 kg/m
(10)タペットアジャストスクリュー           0.7-1.1kg/m
(11)バルブクリアランス(IN)(mm)           0.015-0.042mm  修正限度(0.08以上交換)
(12)バルブクリアランス(OUT)             0.030-0.057mm  修正限度(010以上交換)
(13)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω)     0.2-0.3Ω
(14)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ)    8.8-10.2kΩ

前スレ532さん、ありがとうございます。
1412:04/05/06 23:53 ID:/f6PlyAa
>>12
間違いです
15774RR:04/05/07 02:07 ID:Y1G0Qm/k
>>1新スレ乙
16774RR:04/05/07 08:59 ID:FL1DeMZP
リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止pp
リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止
リトル禁止
17774RR:04/05/07 09:08 ID:zGUxX0cL
>>11
ニセモノイラネ
18774RR:04/05/07 09:17 ID:/Z6Fc+fZ
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
空気圧禁止
19774RR:04/05/07 10:44 ID:zGUxX0cL


CUB ME TENDER 親愛なるカブ

は、テンプレのリンクは外すべきじゃないか
これだけ浮いてるよ。
20774RR:04/05/07 11:23 ID:stRTd3Re

見てみたが、とても面白かったよ。
21774RR:04/05/07 11:27 ID:BrPCiAmL
テンプレへの要望はこのスレの950手前で出さないと反映されないと思うよ

ttp://www.aucfan.com/ カブ検索
ttp://www.aucfan.com/search2?c=25&o=t1&q=%a5%ab%a5%d6

アマゾン 和書
ホンダ カブ 検索結果
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/t/250-9899862-5420208
honda カブ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/t/250-9899862-5420208
22774RR:04/05/07 11:36 ID:zGUxX0cL
>>20

いや、面白い面白くないの問題じゃなくて、
2ちゃんねるからリンクして良いのかと?

直リンではないが、2ちゃんねらーを嫌う人も多い事を忘れないで欲しい。
23774RR:04/05/07 11:41 ID:BrPCiAmL
公開されてる商業誌のページにリンクされる好き嫌いも無いと思うが
リンクするならhttp://www.odada.jp/lapita/cub/にするのがマナーかな
24774RR:04/05/07 11:44 ID:BrPCiAmL
問題にするなら年式、ドレインボルト、SPEED載せ変えとかの
個人のページだと思うんだが違うかな?
それとなんでSEEDダイレクトって入ってるの?
25774RR:04/05/07 11:56 ID:zGUxX0cL
>>24
リトルにSPDは確か本人が貼ってたからよしとして
他の個人のページは許可を取ったほうが良いかも。

リンクフリーって書いてあれば別だけどね。
ただ、2ちゃんから直リンされて荒らされたら俺はいやだなぁ。
26774RR:04/05/07 12:01 ID:zGUxX0cL
ちなみに年式の
★ビーンズクラブカンパニーはどのページのリンクも無断でOKみたいだから
大丈夫っぽいね。
ドレンボルトの
★京都ホンダカブ販売
は、トップページの一番下に難しい事書いてるからいやがるかも。
27774RR:04/05/07 12:30 ID:fA21fmzU
個人的には業者のページはリンクに関してややこしい事書くなら
判別して自動でトップにとばせといいたい
ページ公開するのは宣伝で仕事のうちなんだから、自分の所で工夫しろと
28774RR:04/05/07 12:56 ID:VpzDm3FO
>>27
勝手ダネ
29774RR:04/05/07 13:03 ID:rXp0rLmY
店の入り口から入らずに横の窓から入ってきて、
「窓から入られたくなかったら、判別して自動で入り口にとばせ」 と。

勝手な事いってやがるなw
30774RR:04/05/07 13:04 ID:fA21fmzU
そりゃ他人事だからね
自分で守れるもんなら自分で守っとけって事だ
31774RR:04/05/07 13:37 ID:sigs5CjY
モトチャンプ見てカブがクマとかの猛獣の子供って意味だって始めて知った。
キャブレターのことだと思ってた。
32774RR:04/05/07 13:39 ID:YSU/JDA+
カブスカウト関係かと思ってた
33774RR:04/05/07 14:18 ID:K2Y6fqnf
おいおい「カブスカウト」の意味を知ってるのか?
34774RR:04/05/07 14:41 ID:YSU/JDA+
ボーイスカウトを卒業した人が入るスカウトかと思ってたけど違った。
自転車から進化しました。みたいなノリだったのかなと思ってました。
(自転車乗りさんスマソ)

カブ‐スカウト 【cub scout】
ボーイスカウトの幼年部門。八歳から一一歳までの少年で構成される。
か。。
ナナハンからみたら幼年部門っていうのもあながち外れてないような・・
かわいくていい感じ。(^^)
35774RR:04/05/07 15:21 ID:AuXtLKix
>>29
で、あなたここにはどこから入ってきたんですか?
トイレの排水溝?
36前スレの529:04/05/07 16:40 ID:wc3apCkP
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)     
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70]  2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー     0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(11)バルブクリアランス(IN) 0.015-0.042 (mm) 修正限度(0.08以上交換)
(12)バルブクリアランス(EX) 0.030-0.057 (mm) 修正限度(0.10以上交換)
(13)タペットクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70]  3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90]    13/8 (回転)


>>13 テンプレ採用ありがとうございます
また、表作成に協力してくださった前スレの>>530氏に重ねて感謝の意を表します
前スレでの紛らわしい部分や追加項目などを加筆、修正しておきました
以後、参照されるかたはこちらの表を参考にお願いします
日常点検、メンテナンスされている方の一助となれば幸いです
37774RR:04/05/07 17:39 ID:Ra2TrS3A
>>16
この際リトルスレ立てちゃえよ
38774RR:04/05/07 17:43 ID:EFUKJC7J
>>37 テンプレみちゃえよ
39774RR:04/05/07 18:51 ID:82rcecvQ
>>36
> (11)バルブクリアランス(IN) 0.015-0.042 (mm) 修正限度(0.08以上交換)
> (12)バルブクリアランス(EX) 0.030-0.057 (mm) 修正限度(0.10以上交換)
> (13)タペットクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)

(11)ステムとガイドのすき間(IN) 0.015-0.042 (mm) 修正限度(0.08以上交換)
(12)ステムとガイドのすき間(EX) 0.030-0.057 (mm) 修正限度(0.10以上交換)
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)

だろ。ステムとガイドのすき間は書かない方がいいと思うが、このスレには測定できる
ヤシがいるのか?
40774RR:04/05/07 19:04 ID:h+wmz3en
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/

リトルスレ
リトル乗りは、すみやかに移動を。
移動したあとは、こちらには出入禁止ですので
そこのところを了解願います。
41774RR:04/05/07 19:10 ID:iPULE/WX
大阪裏バイク便、ぐぐって見てみろ
42774RR:04/05/07 19:52 ID:Eo1+438d
昨夜、アウトスタンディングで外装パーツをいくつか注文してみた。

今朝、メールが帰ってきた。ぬわんと! お店がメチャ近ーーい!
   送料不要で手渡しオケとのこと。

今夕、自宅からカブで五分ぐらいのところで、無事売買成立。
   おまけとしてステッカーまでもらってしまった。

店長さんの対応は迅速で、丁寧親切で、えらい感激しますた。
常連になりそうな予感、、、
43774RR:04/05/07 19:55 ID:++mCzY4K
そういえば前に答えてもらえなかったんだけど
リトル毛嫌いする人はさ

・そもそもあらゆるものに色や形やファッションなどに頓着しない人なの?

それとも

・カブはノーマルカラーでタイヤもあの大きさっていうファッションを主張してる人なの?
44774RR:04/05/07 20:07 ID:EjMSitLV
叩きにマジレスしても
45774RR:04/05/07 20:09 ID:61m/TlbA
リトル糊はリトル板いけ
46774RR:04/05/07 20:09 ID:++mCzY4K
いや、ほんとどっちなんかな?って思って
カブ乗りじゃないけどカブいいなぁって思ってて見にきたんだけど
漏れの中ではリトルやストリートも選択肢に入ってるからさ
47774RR:04/05/07 20:16 ID:BVKg172b
>>42
漏れも通販でパーツ買った時おまけつけてもらった。
対応も良かったしいいお店みたいですね。
48774RR:04/05/07 20:51 ID:Ra2TrS3A
>>38
スマソorz
49774RR:04/05/07 20:56 ID:pKCxHQnq
リトル=単なる流行物
50774RR:04/05/07 21:09 ID:2OcNi7Dy
>>42
業者は来るな、ぺっぺっ
51774RR:04/05/07 21:25 ID:PO3vhF7G
リトルリトルと難癖言う奴は
スーパーカブだけスレッドを作ろうって発想に
ならない辺りが荒らしさん。
52774RR:04/05/07 22:09 ID:u72FNP7D
>>46
ストリートカブみたいな畸形のどこが気に入ったの?
53774RR:04/05/07 22:21 ID:kom7IW6k
>>43
別にリトルが嫌だとは思わないな。
田舎だと17インチのカブに乗りづらくなった爺ちゃん婆ちゃんがリトルに乗ってるし。
こないだも強風に煽られながらヨロヨロ走る爺ちゃんリトルが居た。

まぁ、カブスレ住人全てがリトルを毛嫌いしてるってワケじゃない事だけは理解してくれ。
少なくとも漏れは(゚ε゚)キニシナイ!!
54774RR:04/05/07 22:23 ID:EjMSitLV
だいたい独立スレなんていらんのに立てる方がどうかしてる
55774RR:04/05/07 23:12 ID:sssFdaem
銀行カブなんかによく付いてる
風防の下のビニールカバー?(グレーで、ライトとウインカーが見えるようになってるやつ)って
正式名称はなんというの。
漏れは勝手に「タレ」と呼んでいるけど。
56774RR:04/05/07 23:40 ID:6ixVxkkj
リトル90が出たらフラフラと買ってしまいそうな予感…
置く場所ねーよ!出ないけどね
57774RR:04/05/07 23:45 ID:YZHIMcLp
最近、カブ欲しい。。。
今は自転車しか持ってない。
車ないので重い買い物とかがつらい。

カメラ遊びの足に。
自転車より行動範囲を広げるために。
遠乗りなんかもしてみたい。
普段は平地が多いけど、行き先によってはきつめの坂もあるかな?

こんなぼくにお似合いの機種は??
58774RR:04/05/07 23:48 ID:jHdIBKY+
>>57
リトル
59774RR:04/05/07 23:50 ID:YZHIMcLp
あ。。。免許は普通自動車と原付しか持ってないです。
なので、選択肢は狭いですが、バイク買おうてのは初めてなんで。
気は優しくて力持ち、が好みのタイプ?
60774RR:04/05/07 23:52 ID:SksoPA2j
免許取ってカブ90をお勧めします。
カメラ持っていろんなところ出かけたりは楽しいよね。
加速が良く、登坂力もあっていいよ。
6160:04/05/07 23:54 ID:SksoPA2j
昔、君と同じようにカメラ持ってリトルに乗ってたが、
登坂力のなさにガックリきた。

90カスタムに乗り換えてからはそんな問題は解消したよ。
62774RR:04/05/07 23:54 ID:YZHIMcLp
58さんありがとうございます。
のたのた書いてたら、追記の上に返事が(笑)
現行リトルなら、水色かな?黄色も思いきってていいかも。
6357:04/05/07 23:59 ID:YZHIMcLp
うわあーみなさん、ありがとうございます!
免許とって、、か!
なんか、世界が広がりそう。。!
カブのカタログ見てご機嫌しながら、免許の勉強!
すごく楽しくなってきた!
64774RR:04/05/08 00:05 ID:AqCHj/I+
リトルだけど衝撃の非力さに90エンジン乗せ換え
したがやはり遅い。キャブ交換、マフラーといろいろ交換。
それでも遅いがなんとか許せるレベルかとw
そんな魅力がありますよカブ系には。
あと、90エンジンは振動がでかいです
6560:04/05/08 00:09 ID:uqdYQSyP
はい、ちょっと揺れるね。
ミラーも激しくブルブル‥と(w
慣れれば気にならないけど。
66?T?V:04/05/08 00:10 ID:Ej+Cl/jc
57です。

エンジンの振動が大きい、と言うことは、
長時間乗りと、大きい荷物をのせるのはしんどい、のかな??
実は当方、初心者なだけでなく、かなーり非力であります。

うーん。良い夢見ながら、今夜は寝よう。。
皆様、ありがとうございました。
また明日以降きます。
6760:04/05/08 00:33 ID:uqdYQSyP
そんなことはないよ。
重い荷物を乗せて走るなら尚更パワーが必要です。

50でも90でも、数時間ぶっ通しで走り続けたらどちらも疲れます。
でもパワーあるぶん90が疲れにくいとも‥。
68774RR:04/05/08 00:40 ID:CAq/i1o2
>ゴリラタンク
アウスタのページで見たけど、リアキャリア変わった?
謎の部品もまだつけてくれてるみたいだねw
69774RR :04/05/08 01:15 ID:yx/skEOR
70774RR:04/05/08 01:34 ID:E2ZEuqA7
>64
>キャブ交換、マフラーといろいろ交換。
その、いろいろって?
7164:04/05/08 02:29 ID:AqCHj/I+
ハイカム、スプロケ、メーター キックペダル、335oサス位。
最高速90キロぐらいでエンジン氏にそうな音と振動でやばいですw
72774RR:04/05/08 02:33 ID:1W3Njn/Z
50のキタコのキャブトン付けている方いらっしゃりますか?
検討中なんですが出来ればインプレキボンです
73いちいち名前欄いじるなよ:04/05/08 03:01 ID:NQDbZgVZ
また馬鹿が出たかとオモタ
74774RR:04/05/08 03:24 ID:9Cu1TMX/
>>68
謎の部品と言うと100円ショップの・・・ごにょごにょ
エアクリアウスタのに変えたら燃費がかなり落ちて
航続距離が500km持たないぐらいでチョットブルー。
みっともないけど純正を加工してつけようかと思案中。
純正ならきっと600km走れるはず。
75774RR:04/05/08 03:41 ID:g/GylWPn
郵政カブネタですが、ちょっとご質問させてください。
走行34000kmの中古を買おうと思うのですが・・・
どこか買うとき注意したり、ないしは乗り出す前に手入れすべきところってありますか?
なお、前後タイヤ、チューブ、ドライブチェーン、前後スプロケは交換済み。
キャブ洗浄+ワイヤー類給油あたりで大丈夫かなぁ?
なんとなく距離が34000なので、心配してます。
どなたかアドバイスキボンヌ
76774RR:04/05/08 03:43 ID:yluNqLGc
>>75
んー。気に入ったら買えばいい。

これじゃダメ?
77774RR:04/05/08 03:55 ID:u/hUIFY1
>>57
俺はSR400って単車に乗ってて家にカブもあるから乗ることもあるんだがSRに比べたらカブの振動は無いに等しいよ
だからそんなに振動を気にする必要はないと思う
78774RR:04/05/08 05:36 ID:9py6/6O4
>>75
オイル上がりぐらいは確かめないとね
キックしてきっちり圧縮あるか?
青白煙は出てないか?

これじゃダメ?
79774RR:04/05/08 08:19 ID:2DXbUdcl
>>75
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.39■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083122437/

こっちへ行け
80774RR:04/05/08 09:25 ID:rZae9Pb/
>>75
配達で使われたかまたは貯金 保険で使われたか
どっちかわからんが配達で使われたのはやめたほうがいいんじゃない

そんな事 書いてたとこあったよ 
81774RR:04/05/08 09:32 ID:CAq/i1o2
>>74
あはは、そうそう

あ〜、よく見たらタンクが邪魔なんだね>純正
MJが濃いんじゃないかな?純正を切る前にチャレンジしてみたら?
82774RR:04/05/08 10:01 ID:2DXbUdcl
ってか、エアクリやマフラー代えたらキャブのセッティングするのは常識。
それをしないでどうこう言うのはお門違い。
83774RR:04/05/08 10:28 ID:Yl7XkdQo
アメリカブラってブラジャーかと一瞬思った。
言い易さ先行なんだろうが「カ」を重ねたらあかんだろ…。
84774RR:04/05/08 10:48 ID:9Cu1TMX/
>>82
一応、いじってますがねぇ・・・
なんせベトナムパーツですんでアタリが出ない。
ポン付けでは28km/Lまで落ちましたから(w
今は40km/Lまで戻ってます。これ以上はなかなか上がらない。
マフラーが50ccマフラーだから遺憾のかな。90ccなのに(w
でももともと付いていたのがCD50のマフラーで、大穴が開いたからC50のマフラーを。。。。
ちゅーわけで、厳密にはマフラーもエアクリも変えているので、なんともいえません。

自作で他車タンク流用するぐらいはするんで一応セッティングぐらいはやっております。
違いの判らない素人セッティングですが(w
パワーやトルク感はあまり判らない。。。濃すぎたり薄すぎるは判りますが、その先は
燃費でキャブセッティング(笑
なのでキャブセッティングに時間がかかる事かかること。。。
85774RR:04/05/08 11:03 ID:2DXbUdcl
>>84
そうか、それはすまなかった。

なんせ、自分で加工できもしないくせに
モンキーのマフラー買うヤツもいるもんでなw つい、な。
86774RR:04/05/08 11:25 ID:9Cu1TMX/
>>85
いえいえ
ただ、いまの状態はエアクリがパワーフィルターでマフラーが50cc用という
カブ90なのに排気は分詰まり、吸気はすかすかだったもので、セッティングもクソもないのかなと(w
エアクリの開放部をテープで1/3ほどふさいだらバランスが取れた感じ?
やっぱ、マフラーを90cc用にかえるか・・・
87774RR:04/05/08 11:37 ID:2DXbUdcl
俺の場合、50ccを88ccにボアアップして、マフラーはノーマルの50cc用のまま。
一応、マフラーかえてみたものの、どうしても抜けが良すぎてキャブ調整を
何度か試したけど、ちょうどいい燃調がとれてるかな?と思っても、加速は悪いわ
高速域の伸びも悪いわ、どうも納得がいかないので、ノーマルに戻した。
これなら加速は2st原付並だし、スピードも70キロまではスムーズに加速するから
これで妥協してる。
88774RR:04/05/08 12:46 ID:CAq/i1o2
>>84
なるほど・・・

マフラーはエキパイ部分が決定的に違ったと思う。
50用は細い
8975:04/05/08 13:16 ID:jQW9u8Lo
>>76
確かにそうなんですが・・・
「気に入った」以上に、メカニカル部分でどう見ればいいの?ってお尋ねしたかったんです。

>>78
なるほど。
下見時チェックします。

>>79
スマソ。カブのことだったので、こちらで聞いてしまいました。

>>80
集配で使われてたみたいです。
貯保では無い様子。

スレ汚し失礼しました。
レス頂いた方、有難うございました。
90774RR:04/05/08 13:24 ID:9uR/mMxL
スレ汚しじゃないよ
【速達でーす】ゆうメイト集まれ【書留でーす】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074161898/l50
の方が情報あるかもしれないけど
91774RR:04/05/08 13:49 ID:Nex6mO2n
>>75
配達で34000キロじゃ少ないほうだよ
以前バイトで50から90、新車から、更新間際のまで
色々乗ったから俺ならどんなもんか判断できるよ
消耗品は換えてあるみたいだから後はエンジン次第だな
92774RR:04/05/08 14:05 ID:2DXbUdcl
そういえば昨日、仕事で沼津の三津シーパラダイスの当たりから、沼津市街に向かって
4輪で走ってたら、カブに乗る若者2人組に遭遇した。
2台ともノーマルっぽくて、うち1台は風防がついてたりしたw
連中のすぐ後ろを走ってた訳だが、絵がまんま「水曜どうでしょう」なのなw
あぁ、カブでツーリングなのかな?いいよねぇ〜。とか思ってたのよ。
でも、格好は二人とも半キャップ、片方は半ズボン・・・ 安全とはほど遠い格好だった。
でもまぁそこはカブだし、時折顔を合わせてニヤニヤしながら楽しそうに走ってる連中を見て、
単車じゃないからいいかな?なんて思って、勝手に許してた。
そのうち、道が渋滞しはじめたが、道幅が狭い道路なのですり抜けもできないだろう・・・
と思ったら、奴ら歩道を抜けていきやがった。
なんか、奴らを勝手に許してた俺自身が許せなくなった・・・。
93774RR:04/05/08 14:32 ID:D7hoBZps
近所のバイク屋のオヤジから
「87年式のC50、走行距離5500Km、タイヤやバッテリー等の消耗品は新品交換済み、7万5千円でどうや?」
と、持ちかけられています。
以前の持ち主が転勤してしまったため、10年以上その家の車庫に眠ったままだったらしいです。
日ごろの足としてはDioに乗ってるんで特に必要は無いのですが、カブを欲しがってる友人に勧めてみようかと思ってます。
改造や事故歴は無し、燃料計はついてないけど慣れれば大丈夫、とのことでした。
年式からするとちょっと高いかなと思うんですが、どうでしょうか?
94774RR:04/05/08 14:34 ID:9uR/mMxL
タイヤ、バッテリー新品ならそんなもんだと思うけどね
錆びる部品の状態しだいじゃないかな
燃料計は無いのが当たり前
95774RR:04/05/08 14:47 ID:Gyjdfkf0
外から見えるところばかりじゃなくて中の部分も尋ねたほうがいいよ。
まだまだ全然バイクのこととか分からなかったときに中古で買ったら
オイル真っ黒だったり風防に隠れたエンジン部分がサビサビだったりしたことあったから。
後は店のおっちゃんの人柄で、買った後もいろいろ話とかに付き合ってくれそうな感じだったらいいと思う。
96774RR:04/05/08 14:57 ID:WycV1pAV
近所のバイク屋のオヤジの精一杯の営業活動なんだろうな・・・
9793:04/05/08 15:19 ID:D7hoBZps
テンキュー!
なるほど、相場並みということですね。
欲しがってる友人と二人で現物見に行って、さらに店のオヤジを小一時間ほど問い詰めて、それから決めようと思います。
98 :04/05/08 15:32 ID:ogbLz0O0
リトルにプレスのリアブレーキ付けてみた ぼちぼちかな?
99774RR:04/05/08 17:04 ID:mEStXjKi
>>52 色以外に何が違うの?
実のところ買うとしたら4速のがホスィんだよね
そすと、リトルやストリートは落ちちゃうんだけど
100774RR:04/05/08 17:23 ID:vG5du3tQ
色違いなストリートが畸形なら
ハンターカブの立場が無い・・・・・・
101774RR:04/05/08 17:32 ID:Nex6mO2n
本日リム交換を生まれて初めてやりました、リアだけ
正味4時間掛かった、初っ端、適当に締めてったら
センターも出てないし、凄い歪み、こりゃマズッタかも
と放心状態、結構行き当たりばったりの性格な者で、、、
気を取り直して、取りあえず片側だけでも揃えてみるか
とやってみて大正解、コツを掴んだらしくハブとホイールが
平行に、歪みも交換前の時より無くなり、初めてなのに俺って
センスあるかも、とちょっとだけ天狗になりました
102774RR:04/05/08 17:34 ID:8NdqQNkJ
>>100
確かにねー。
それに、ハンター以外にスポーツカブ何てのもあったしw

ストリートは、ただの色違い。そんだけ。
103774RR:04/05/08 19:06 ID:0cocBUln
>>101
リム交換とハブ交換、似て非なるもの・・・作業内容は同じか?
4時間は早いよ、漏れは8時間掛かって投げ出したヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>102
ストリートって何?
104774RR:04/05/08 20:01 ID:lGFAxgJa
俺のカブ90から黄緑色の液体がたれているのだが
なんか変なの踏んだのかなぁ
105774RR:04/05/08 20:02 ID:NbOIjHN+
>>104 タイヤから?
106774RR:04/05/08 21:25 ID:lGFAxgJa
>>105
いいえ
なぜかセンタースタンドに黄緑色の液体がべっとり
107774RR:04/05/08 21:32 ID:BDiJPSp7
芋虫ふんでギョモ!ブチュ!!ドロッ!!!
宇宙人轢いてピプー!ブチュ!!ドロッ!!!
タフアップの汁ドピュ!
10860:04/05/08 21:38 ID:uqdYQSyP
まぁあの汁は濃緑だしな。
109いちいち名前欄いぢるなよ:04/05/08 21:40 ID:76G+Mlbg
>>108
シネ
110774RR:04/05/08 22:09 ID:i48KgwIh
>>101
天才!神!

>>103
同士よ。
 折れもリム回しを未だ捨てられずにもっているのだが。w
111774RR:04/05/08 22:25 ID:c0+Tki56
>>106
クーラントだ。
112774RR:04/05/08 22:27 ID:vG5du3tQ
>>101
ハブ交換かぁ、スポーク張りする職人の姿ってカコイイよねぇ。

>>103
Honda | バイク | スーパーカブ 50・ストリート仕様
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub-st/

キャリアがちょっと小さくて、あとは標準的な3速カブ?
色は普通にかわいいとおもうなぁ。装備同じにして
カラーバリエーションとして加えれば良いとオモタ。
赤系のカブホスィ
113774RR:04/05/08 22:30 ID:UifkJK+P
カブ90ってノーマルで何km/hくらいでるんでつか? (°Д°)ハァ?
114774RR:04/05/08 22:53 ID:533g6ApX
85km/h弱
115774RR:04/05/08 23:02 ID:UifkJK+P
昔SL90ってのに乗ってて、メーター読み90km/h出たので、カブ90もそのくらい出ればほしいな〜って思ったんだすが

_| ̄|○
116774RR:04/05/08 23:07 ID:533g6ApX
俺、体重75kgだから。
体重によっちゃでるかも。
でも3速までしかないから、エンジンに悪そうだ。
80km/hでも巡航なんかしない方がいいと思う。
117774RR:04/05/08 23:10 ID:D+umjoaJ
カブの右ウインカーだけ、点滅しないで、付きっぱなしに、なってしまったんですけど、
原因はなんですかね?
左は正常です。
118774RR:04/05/09 00:31 ID:RMS8dMMp
カブってメットどうすんの?
どっかにかけとくの?
119774RR:04/05/09 00:38 ID:+wJSWYV1
メットホルダァァァァァァァァァ!!!111!11!!!
120774RR:04/05/09 00:40 ID:IvgrBZRM
>>115
スプロケ交換すれば多分最高速度は上がるだろう。
こんなもんで90km/h出たとか厨房じみた事やらんほうがいいと思うが。
121774RR:04/05/09 00:42 ID:RMS8dMMp
んがんっん
122774RR:04/05/09 00:51 ID:V419bOVR
>>118 手持ちが基本 他のバイクでも
123774RR:04/05/09 02:12 ID:2BRbkfl1
>>115
スプロケ交換しても痩せてないと最高速落ちるよ。
俺は90乗ってるが39T→36Tにしたら最高速落ちた(かも?)
ってか加速力大幅ダウン。3速が使えない。

>>118荷台に箱つければそれに入れられまっせ。
124774RR:04/05/09 02:21 ID:/M1o5Swt
メットホルダーはリアサスとキャリアが絶妙のチームワークで
邪魔して使用不能なことが多いねw

高価なヘルメットには名前を書きましょう。
ちなみに私はカゴか、カゴを装備していないときには
駐車時に使う大きめのU字ロックをフルフェイスのメットにキャリア
ごと通して固定しておきます。
125774RR:04/05/09 02:29 ID:oy55DuZq
カブ90乗りです。ちょっとアドバイスがほしいのですが。

最近、中速〜高速で、ふけ上がりが悪いというか、ボッボッボッって
いう感じの妙な感触がよくあるんです。エンジンの燃焼がアクセルに
ついて来ない感じ。ガス欠のような感じかな・・。

これって何が原因でしょうか?感じからすると、燃料が行ってないのか
と思うのですが。キャブの清掃とかするといいのかな?
でもやり方知らんしなー。
それともプラグの不調による不整爆発かな?

新車で買って、まだ5000Kmしか乗ってないのになー。
126774RR:04/05/09 02:42 ID:4wruLaWO
漏れは、体重65kg前後かな。
カブ90でメーター読み90km/h出すこともあるよ。
80km/hの巡航でもそんなに無理があるとは思わんし、80Km/hで巡航する区間が多ければこそ、信号待ちも含めて45Km/hで走行することもある。
127 :04/05/09 02:53 ID:yfBGbUNh
80ccでメーター読みぬぬわ巡航楽勝だけどな
こんな使い方で5万キロ以上走ってる
OILは純正かヤマハで2000Kで交換してるけどね
体重は52Kだけどウインドシールド装備のリトルセル付

128774RR:04/05/09 02:54 ID:4wruLaWO
>>125 漏れの場合、都合で携帯ガソリンタンクに残ってたやや古いガス入れたのと同期して、
雨も降り出していたが、ほとんど動かん、エンジン止まることある状態になったことがある。新車購入後一週間程度の頃。
漏れのはまだ5000Km目前のとこで近いところではありますが、
若干エンジンに水が入っている可能性も、可能性としてはあるんじゃないかな。
15分に満たない走行を繰り返す、エンジンが十分温まらず水分が気化してとぶ間もなく走行終了してしまうのを繰り返すのはエンジンに良くないという話も。

漏れは週末に実家との往復で360Km程走行してまつ。
129774RR:04/05/09 02:58 ID:OXOGKWhv
>117
玉切れ。バイク屋かホムセンで電球買って付け替えれば直りますよ。
130774RR:04/05/09 02:59 ID:4wruLaWO
>127 : :04/05/09 02:53 ID:yfBGbUNh
>80ccでメーター読みぬぬわ巡航楽勝だけどな
80cc? 2スト? カブ? 「メーター読み」? ありえんとも思わんが漏れの知識には該当するものがない。
131774RR:04/05/09 03:16 ID:gD3kZBCh
>>125
燃調薄いんじゃないか?

キャブのジェット類が目詰まりしてないか確認してみ。
132774RR:04/05/09 06:12 ID:+sU70Xwh
>>125
意外にガス欠だったりしてw
前々々々々スレにあった様なタンクキャップのエア抜き穴が詰まってるのかな?
それじゃなかったら犬か猫飼ってない?毛を吸い込む事あるからエアクリもチェック
後は燃料コックあたりも臭うな
頻繁にリザーブ使ってるのだったらキャブのドレンからガソリン抜いてみるのも手
意味わかんなかったらバイク屋さんにGOです。
5000kmならただで見てくれるよ、たぶん
133104:04/05/09 06:19 ID:t61AKuU7
バイク屋に行ってきます
アドバイスありがとう
134774RR:04/05/09 06:39 ID:Q73l2Hzb
>>133
匂いとか指でねちゃねちゃしてわからない?
しかし、LLCはカブに使われてないから・・・Σ(゚Д゚)ハッ!水冷ヘッド?
バイク屋さんでもわからないと思うよ
135774RR:04/05/09 06:40 ID:OqT4taqq
>>130
釣りだから...
136774RR:04/05/09 08:12 ID:cgxwP5fa
きっと、>>133のマシンを妬むライバルが、手下に
「あいつのマシンの下にクーラントまいとけや」と命令したに違いない。
137126:04/05/09 09:49 ID:V1yujnlU
あ、ちなみにカブ90で、荷物が10Kg前後あるのかな、都合75Kg前後か。
ほぼ平らかやや上りの坂で舗装の良い道路ならアクセル全開よりちょい手前で80Km/h、
全開でメータ読み90Km/h程度がせいぜいだしょ。

それは兎も角、カブのヘッドライトって、一応角度調整できるのだが、おもいっきり下に向けんと駄目だよな。
ちょいとぶつけたりして、直している時に気付いたが、購入したままの状態では、夜間ろくに前が見えず、カブでの高速走行こえええ、カブはこんなもんか、
と思ったが、ライトを下に向けると、あれ全然違うじゃん、調整前はハイビームなんのこっちゃ使えん、何だ、といった感じのが、まともにライトとして機能するようになった。

藻前らはどうだった。
138774RR:04/05/09 10:07 ID:FYgl/Fyq
重量と最高速の関連性は加速への影響はあるが
最高速度への影響は、ほとんど無い。

あ、
デブすぎて空気抵抗大きいと最高速は落ちるけどね
139774RR:04/05/09 10:13 ID:wZ5QyyJT
たまにとてつもなく横に大きい方が乗っていらっしゃるよなあ。
なんていうの、尻がシートから大量に漏れてるような方。
あれを見るたびにカブは偉大だと思うよ。
140774RR:04/05/09 10:21 ID:DwjiaJEm
タイヤ細くすると最高速上がるよ。
141774RR:04/05/09 10:43 ID:rHpEYC4Y
ちっ!兎も角野郎は消えろ!
お前615だろ!
142774RR:04/05/09 11:41 ID:diYEjpWZ
カブのサービスマニュアルってどこに行けば手に入りますか?
143774RR:04/05/09 12:50 ID:OwTbslVQ
>>140
体格を細くしても最高速上がるよ。



ついでに加速も良くなるし、燃費も良くなる。
144774RR:04/05/09 12:51 ID:A/nD4DOd
水元スーパーロング付けてる人いる?
音的にどう?バイクの音になる?

今若気の至りで買ったウィルズなんだが
これDQNミニバンみたいな音。。。
145774RR:04/05/09 13:02 ID:YOPWpFgL
>>142
ヤフーオークションで買ってくらさいな
146774RR:04/05/09 14:04 ID:eY/wk630
アドレスV100盗まれて、カブ90に買い換えを検討チュウ。
加速性とかの違いはすぐに慣れるかなぁ…。
147774RR:04/05/09 14:21 ID:kSnVwiVy
>>142
オークションもあるけど、テンプレに載ってるSEEDでも
通販で買えるよー(楽天SEEDの方)。
148774RR:04/05/09 14:22 ID:at8CFGE3
全然違うバイクと割り切った方がいいかも
CD90の方が絶対早い
149774RR:04/05/09 15:06 ID:30Ho+X5g
>>146
鈍足といわれるJOKER90から乗り換えても、辛いものがあった。
全域で必死さを感じるバイクなので、二種スクのような快適さは無いなぁ。
150774RR:04/05/09 15:18 ID:OiSICVJA
必死さが出せるのもカブの長所と割り切れないとね。
それさえできれば、いつも必死なのに長持ちという健気さに
ベタ惚れになりますよ。
151774RR:04/05/09 15:48 ID:0O7rtdp5
>>144
俺も以前WirusWinのシャープダウンマフラーから水本レーシングのスーパーロングマフラーから変えた一人です。
水本レーシングのほうはWiruswinより静かで更に重低音です。
低速トルクもあり、買ってよかったです
152774RR:04/05/09 18:33 ID:PzZN7r+7
スーパーカブの50に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを捻る走り出す、マジで。ちょっと
感動。ビジネスバイクでセミATだから操作も簡単で良い。50は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。90と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。セミATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分50をボアアップすれば変わらないでしょ。この前90乗ったけど
35cc余分にあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも50なんて買わないでしょ。
個人的には50でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど近所で50キロ位でマジでNSRを
抜いた。つまりはNSRですらカブの50には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
153774RR:04/05/09 18:49 ID:V3iqu8xF
立て読みかと思ったら違うのかよ
154774RR:04/05/09 20:08 ID:l8HL5PFP
初心者さんのNS−Rなら追い抜いた事ありましたけどね。
(まぁ、相手は慣らし中らしくあまりエンジン回してませんでしたが。)
新品のマシンはちょっと羨ましかったりします。
とはいえ、荷物が多いので他に選択肢もありませんが。
155774RR:04/05/09 20:12 ID:s2OdzW3c
もうセミ鳴いてんのか?
156774RR:04/05/09 20:16 ID:RXKU0yr4
知っていて釣られていると思うが、知らない人ために。
【夢を】GTO書き換え【再び…】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076822509/
嗚呼!!三菱GTO
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10065/1006591363.html
157774RR:04/05/09 20:17 ID:VhJ0eHD/
>>127 : :04/05/09 02:53 ID:yfBGbUNh
>80ccでメーター読みぬぬわ巡航楽勝だけどな
>こんな使い方で5万キロ以上走ってる
>OILは純正かヤマハで2000Kで交換してるけどね
>体重は52Kだけどウインドシールド装備のリトルセル付


メーター壊れてない?ぬぬわ巡航楽勝=110km/h
あんた、大人を馬鹿にしちゃいけないよ!
改造詳細、スペック 公表 汁!!!!!!

158774RR:04/05/09 20:50 ID:jYFfGZvf
おれの推定15馬力プレスは
120キロくらい出るけどね。
もちろんスピードメーターがそこまで刻んでないから
タコメータから計算した数値。
159774RR:04/05/09 21:14 ID:jcZJV7cU
俺のなんか70km/hも出ないぞ。
いや、違うんだって、デブじゃないってば。
160774RR:04/05/09 21:17 ID:4/+J7WvJ
GTOコピペご苦労
161774RR:04/05/09 21:25 ID:kln8LZDT
俺のは何キロ出る、出ない、何て言ってる馬鹿は逝ってよし
162774RR:04/05/09 21:51 ID:J0XVN1Kc
おれのカブは時速431キロでるぞワーハハハ
163774RR:04/05/09 21:56 ID:oy55DuZq
俺だって100キロ超えるぞ! ふん!






体重だけど・・・・
164774RR:04/05/09 22:18 ID:eCr/oCLJ
なんだおまいらまだたったの100kmかよ。俺のカブなんて2万km出たぞ。
165774RR:04/05/09 22:31 ID:JxTzFvjz
はいはい、ご苦労さん。
166774RR:04/05/09 22:34 ID:ZqaSjMgH
今リトル乗ってるけど、最近スーパーがかこよく見えて仕方が無い
大きい車輪が魅力的
167S尺乗りの学生:04/05/09 22:45 ID:Zi+t2j8g
だからリトルは糞なんだよ
168774RR:04/05/09 22:45 ID:uDxXHCvx
おいおい、カブの公式数値は120くらいじゃなかったか?
169774RR:04/05/09 23:11 ID:at62ivXB
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
     /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
    |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  >>並ぶ者無き栄光あるこの名を讃えよ!
   ヾ.|   ヽ-----ノ /
     \   ̄二´ /     我が名は K・A・N・N・A・O・T・O
           ....,,,,./
170774RR:04/05/09 23:26 ID:2BRbkfl1
まじめな話、体重90kgにもなると最高速落ちる罠。
171774RR:04/05/09 23:46 ID:7kyX+JgR
現在のカブでも速度警告灯ってあるの?
うちの19年前のだがあるんだけど
172774RR:04/05/09 23:50 ID:2BRbkfl1
50には搭載されてるはず。

70・90・100は無い。
173774RR:04/05/09 23:58 ID:K/iXrpJW
中古で買った私のカブ、
リアブレーキ踏んでもブレーキランプがつかないんですが
これって故障?
174774RR:04/05/10 00:00 ID:aLnj72Ve
単純に電球が切れてないか?
Fブレーキ握った時はどうよ?
175774RR:04/05/10 00:06 ID:7dUY0aae
Fブレーキ握ったときはちゃんとつくんです。
リアブレーキだけだとつかない。

やっぱりおかしかったんですね。
こんなものなのかと思ってた…
176774RR:04/05/10 00:19 ID:0BMYKoXV
ブレーキスイッチの遊び調整したら?
177774RR:04/05/10 00:22 ID:hUMEjrX4
ふるーい年式にそんなのなかったっけ?
カブじゃなかったかな?  なんか聞いたことあるぞ。それ。
もともと配線つながってない・・・っての。
178774RR:04/05/10 00:51 ID:emStLdSm
>>151
よさそうですな。
ヨシムラはパクられそうだから
水元にしますわ。
179774RR:04/05/10 01:21 ID:xqOBojTX
こんなの作ってみました。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4950/soukou.html
180 :04/05/10 02:20 ID:dYoOfwYJ
だけど吊るしの90よりボアアツプの80が早いというのはあながち嘘じゃない
高房でもノーマルをエンジンとミッションばらした事があれば理解できると思うけど
最近手入れして組みなおすだけで全然違う物になるよ、解かりやすく言うと
50代婆のピン差路と20代前半彼女ぐらい違うよまあ組む人しだいだけどさらに社外品のは
ハイコンプだしリトルの4速は超ワイドだし。
マアもうどーでもいいけどね
181774RR:04/05/10 02:35 ID:PZw/LpnD
わかりにくい例えだな>>180
182774RR:04/05/10 06:52 ID:3XZGlu2q
>>180
改行する度に馬と鹿が見え隠れしているぞ
183774RR:04/05/10 07:19 ID:/QYcaTPV
━┓
 ┃
 ┃

┃【】[]┃目〆
━┛
 ↑ ↑↑↑↑↑
 A B C D E F

Aリアブレーキパネル、Bブレーキストッパーアーム、Cラバークッション、Dワッシャー、Eナット、F割ピンの順番だった?
バラしたらわからんようになってもた_| ̄|○絵下手でスンマソン
184774RR:04/05/10 07:36 ID:4C0AiroR
>>180
マハ50最高だ ???
185774RR:04/05/10 12:24 ID:X6XQtONQ
>>177
ふる〜いカブにはフロントブレーキのブレーキランプスイッチ
が無いのがあったYO
50だけだたかも?
186104:04/05/10 18:28 ID:1JOscdYq
バイク屋に行ってきました
正体はパンクしたタイヤから出た黄緑色の液体が
センタースタンドに大量に引っ掛かったようでした
どうもお騒がせいたしました

187117:04/05/10 18:48 ID:tvkPk0/D
ホムセン何軒か回ってみたけど、
ウインカーの電球売ってなかった・・・
おまけに、近所にバイク屋は無いときた・・・
188774RR:04/05/10 18:53 ID:didl1xcl
通販だな
189774RR:04/05/10 19:18 ID:HXATfmQH
板落ちたのか?探したぞう〜
190774RR:04/05/10 19:19 ID:LZCCW+kH
板は動いてるんだよ
191774RR:04/05/10 19:23 ID:HXATfmQH
移転でしたか?それはそれは失礼をば〜
192774RR:04/05/10 19:36 ID:Cr3cDvnH
193うぃん:04/05/10 20:24 ID:CU13lLDP
カブって書類入れあんの?どれくらいの大きさあるんだろー
194774RR:04/05/10 20:31 ID:eWCuhgqU
左横の出っ張りぐらいの大きさ
195●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/05/10 20:46 ID:BSYT/rXj
>>192
漏れのコテハンの由来ですが何か?
196774RR:04/05/10 21:00 ID:GlKd+Cx0
>>195
192じゃないがあれが由来だったのか。
免許取得スレで見かけたもんでな。
197774RR:04/05/10 21:13 ID:1xylRJTG
ほう、大泉が来てるのか・・・
198774RR:04/05/10 21:44 ID:ED0eQiGR
ライディングテクはミスターの方が上だな。
199774RR:04/05/10 21:48 ID:1xylRJTG
料理は大泉だな・・・

つーか、ただのmpeg1にしてくれ
200●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/05/10 22:31 ID:BSYT/rXj
>>196
アレでだるま積んでたでしょ?漏れのコテハンはそっから取りますた。

>>198
ミスターはもともとバイク乗りだったらしい。詳しくは知らんが。
201774RR:04/05/10 23:37 ID:ED0eQiGR
>>200
なんかそれらしい事言ってたね。
チーム40ワロタ!

202774RR:04/05/11 00:40 ID:ZQJD5C5O
だるま屋ウイリーか・・・懐かしい
このスレでも知らん香具師がまだ居るんだろうなぁ
203774RR:04/05/11 06:03 ID:ns6l0CtJ
50tのカブに乗ってたが80tのカブにも乗る機会があった


圧倒的動力性能に戦慄を覚えた(((( ;゚Д゚)))
204774RR:04/05/11 08:20 ID:zDDQPrHD
hobby5復活!

>>203
メイトもバーディもまとめてカブって言う年代?
205774RR:04/05/11 09:54 ID:TLBZhcj5
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <俺について来い!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

206774RR:04/05/11 16:14 ID:h2oP/jjQ
北方の人達が、いつかは魔王を追い出し、とうもろこしが育ち、花を咲かせる季節の短い間、この地を支配し、そのあとは正義の女神の支配する平安の世が到来する
207ひっきーがえる:04/05/11 18:40 ID:CIHl34H/
>>183 分解整備乙。順番その通りです。6角ボルトは裏からはめるとき
プレートの6角穴にすぽんと入ります。・・・入らなければ短くて止められないが。

どこを整備したのですか、小生の70もブレーキの戻りが悪いので 先日
シャフトとシュウ駆動カムばらしました。うすくグリス塗りますた
208ひっきーがえる:04/05/11 18:49 ID:CIHl34H/
>>207 上の書き込みに関連して・・・
リアホイール脱着の時はメインスタンド2本の足の下にレンガかブロック
を、かますと良いです。
通常の高さのままではタイヤ外す時フェンダーが邪魔で、無理してもろとも
ひっくり返したり大変ですが、かまして5センチ以上高くすると
楽になります。                経験者は語る
209774RR:04/05/11 20:25 ID:T53PtMt0
183です。
>>207-208
レス有り難う御座います。どうも心配でした。
バラす前はパネルとアームの間にラバークッションが入ってた様な気がしてw
やはりマニュアルは必要ですね、買います。
経験談感謝致します。さんくすです。
210774RR:04/05/12 14:07 ID:B515jnjX
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ぬ る ほ ー ー ー ! ! 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
211774RR:04/05/12 21:53 ID:iS7DbxQc
ほんっとカブのヘッドライトってよく切れるよなぁ。1年で2回切れるとはねぇ。
しかも何の前触れもなしにプツッと切れる。それが
夜だと悲惨。長距離ツーリングじゃ予備ライト携帯は必須だね。
212774RR:04/05/12 22:05 ID:k21h6VAD
まじっすか?
漏れは7年プレスカブに乗っとるけど、ヘッドライトの球は1回も切れたことない
むしろ、テールランプや後ろのウィンカーの球がよく切れて、球がぐらつかんようにいろんなことした
213774RR:04/05/12 22:19 ID:iS7DbxQc
えぇえええ〜>>212
乗り方によって違うのか・・・?
214774RR:04/05/12 22:21 ID:CZHFdiKB
ぐらついて切れるんじゃなくて
突入電流で切れる(または劣化)するんじゃないの?
215774RR:04/05/12 23:06 ID:hIGHBE/J
ageとくよ。
216774RR:04/05/12 23:08 ID:ibFeX9Lg
カブが125ではなく90なのは自動車税の関係だったのね。
90と125でぐらいは税金同じにしろと言いたい。
217774RR:04/05/12 23:32 ID:d3FbTXd+
ビジバイで考えると、CD125Tがあったので、カブは90のままでよかったんじゃないか?
218(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/05/13 03:18 ID:WrYGmFNN
>>211
うちのはどノーマルで1年2ヶ月、8500kmくらい持ったよ。
乗ろうと思ったらロービーム切れてることに気付いて、やむなくハイビームで南海部品まで走りました。

これ入れてみたんだけど、見やすくなって.。゚+.(・∀・)b゚+.゚イイ感じ
http://www.e-seed.co.jp/p/020801270/

…問題はどれくらい持つかだけど…
219774RR:04/05/13 06:50 ID:a8VxXC9t
>>211
オレは2台目合計35000位走っているがヘッドライトは切れたことがない。
まあ、運だけかもしれないが、ほかのランプが切れるようであればレギュレター
をチエックした方がよろしいかと。
220774RR:04/05/13 07:09 ID:XgdzcU9w
社外品は数百キロ程度で切れる奴も結構あるけどな
221774RR:04/05/13 07:11 ID:KZKK2dlj
レギュレタって買えばいくらなの?
222774RR:04/05/13 07:30 ID:IjUFtcT6
>>221
\5,000ぐらい。
まあ、汎用パーツなんでヤフオクで探せば安く買えるよ。
223774RR:04/05/13 09:35 ID:h3Tiw20S
LEDのメーター球、ポジションに付けて2時間ほど走ったら切れた
50000時間持つんじゃなかったのかよ!ヽ(`Д´)ノプンスカ
224774RR:04/05/13 09:41 ID:SHvlP9xT
>>223
電圧おかしいんじゃ?
225774RR:04/05/13 10:53 ID:G7d9V+GV
LEDはたんにつけるだけじゃ切れる事は普通にあるよ
元々そんな安定した電気が流れてるわけじゃ無いから
226774RR:04/05/13 13:12 ID:88rncqum
ヤフオクで売ってるバッテリーレスキットをカブに付けてる人いたらインプレギボン
227774RR:04/05/13 15:06 ID:q8jVGsx5
今日乗ったら前輪ブレーキがキーッ!!って音を出しはじめたんだけど。
なにが原因なんだろう?
いちおう雨ざらしで保管してるんでいつかはこうなると思ってたんだけど。
どう対処したらいいかな?
228774RR:04/05/13 15:22 ID:TKERA6fq
>>227
ブレーキばらして掃除しる。
229774RR:04/05/13 15:53 ID:q8jVGsx5
>>228
そういうばらすのとかムリポ。
なんか556注すだけとかじゃダメなん?
230774RR:04/05/13 16:26 ID:RPSNaUcF
>>223
漏れもヤフオクで買ったLEDすぐに切れたなぁ〜なんでだろ???
Vメイトでも試したけど何か暗いしカブより速攻で電極が焼き落ちた。
メイトは交流なのか?それとも電圧が14〜18Vぐらいあるのか?
>>225
12Vに安定させる方法は?根本的にバイクにゃ向いてないのかなぁ

まったく腑に落ちないので電気に詳しい人いたら情報キボン

>>229
そりゃ自殺行為だよ、ヤメレ〜 分解掃除しかないよ〜
231774RR:04/05/13 16:45 ID:vV2a6DBD
>>229
摩擦抵抗で止まる物に、556なんぞ注して滑りを良くするのは氏にに逝くようなもの。
自分で分解整備不能なら、おとなしくバイク屋に頼め。
232774RR:04/05/13 17:45 ID:k27ZCqLb
ありゃ?電送スレなくなった?
233774RR:04/05/13 17:57 ID:q8jVGsx5
そっか、よく考えたらそうだよなw
そもそも原因はなんなの?雨ざらしだからってのは関係ある?
234774RR:04/05/13 17:57 ID:wqYXwaC3
ほんとだ電装スレ落ちてるね
洗車スレも落ちてるし、移転があったからだろうなぁ...
235774RR:04/05/13 18:02 ID:URXLWnoP
自分でタイヤ交換したんだけど、ビート出しってやるもんなの?
ビートが均一でないような
やる場合どれ位の空気を入れればいいかわからないので
教えてください
コンプレッサーはあるんだけど怖くて3キロ以上入れられん
236774RR:04/05/13 18:13 ID:wqYXwaC3
チューブなんだから
237774RR:04/05/13 18:14 ID:URXLWnoP
チューブなんだから?
238774RR:04/05/13 18:23 ID:iHP9H6bA
ヤフオクでクソボロのカブ70を買ったぞ!
カブのまったり走行がまたしたくなったのだ!!

だが何も期待はしていない!
不具合があったら自分で修理してやる!!そのために買った!
ボロカブはたぶん普通には走らない!
オレのカブ生活のはじまりだ!!
239774RR:04/05/13 19:09 ID:TKERA6fq
>>229
556は論外だが、「音 な ん ざ 気 に し な い」という最強の対処法もあるぞ。
240774RR:04/05/13 19:32 ID:q8jVGsx5
>>239
いや、マジレスたのむ。
音がキーキー鳴るのってどういう原因が考えられるの?
雨ざらしってのは関係あるのかい?
241774RR:04/05/13 19:36 ID:F4pev1mc
うるせーな。 おとなしくバラして掃除するか、バイク屋にもってけよ。
雨ざらし雨ざらしって気にする暗いなら屋根の下で保管しろ。
242774RR:04/05/13 19:38 ID:QRWJwDU9
ブレーキなんてね、きけばいいんですよ。大人なんですから。
243774RR:04/05/13 19:42 ID:Yg+F1V19
>>240
ブレーキシューが擦り減っていて、地金が当たってる場合があり。
だがこの時はキーじゃなくて、「ジュガーぁぁ」かな?

昔のブレーキは鳴くのが当然でした?。
ブレンボとかの高性能ブレーキも結構鳴く。
日本人は鳴くのが嫌いだからそういったタッチ優先より鳴かない
ブレーキパッドにしてるが。(カブはシューだが)
244774RR:04/05/13 19:44 ID:m588tFnq
そもそも分解掃除っていっても、ブレーキは、ワイヤー式の
ドラムブレーキだし、加えてカブは相当整備しやすく出来てる。
だから、ヘタな自転車よりも整備は簡単です。
自分で整備して、原因を自分の目で確かめるのもいい。
245774RR:04/05/13 19:57 ID:U9U5y5hH
ブレーキペダル踏むと、たまに、少しのショックとともにカンッって音が鳴るのだが、なんだろう。
246774RR:04/05/13 20:40 ID:ZGcRXOTR
キャプトンマフラーほしいけど
うるさくなるのはやだな
247774RR:04/05/13 21:46 ID:oeND/s5J
>>245
ブレーキシュー交換直後じゃない?
そうだとしたら、シューの面取りで直るかも。
248774RR:04/05/13 23:17 ID:6l9SxbfZ
プレスカブにスーパーカブのRブレーキシューのる?
249774RR:04/05/14 00:01 ID:QPMgEeCC
で、さぁ 電気に強い人いないの?
250774RR:04/05/14 00:34 ID:dIy+kNwy
おいらは6VタイプLDEのメーター球使ってるけど問題無いよ
すっころんだ衝撃でライト球とメーター球が切れて交換したんだけど
LEDならそうゆうケースでも切れないかなと期待して、でも確かに暗い
ちなみに6vカブの場合開放型バッテリーなんだか液が減ってると
球が切れやすいよ、最近の密閉型は外から判断できないが
寿命が近いと同じように切れやすくなるんではないかなと思う
バッテリーが新品で切れるようならほかの要因かも
251774RR:04/05/14 00:54 ID:aXrqXV6T
>>248
おれもプレスカブ乗ってるけど、
リアブレーキはスパーより径がデカイから乗らないよ。
252774RR:04/05/14 02:02 ID:baDvyIFc
マジレスすると
市販のLED球は抵抗で電流制御しているので
電源電圧が脈動したり瞬間的にでも電圧が規定以上に上がったりする場所に使うと
過電流で切れることがある
電球と違って電子的なものなので瞬間的にでも過電流が流れれば即飛ぶ
高級なものは電流制限素子を使っているのでその素子の耐圧を超えなければ
電流は一定に制御されるので脈動もしないし突入電流で切れることもない
253774RR:04/05/14 02:16 ID:s2YkE7zz
おいらのカブは振動で切れます。と思ってました。
254774RR:04/05/14 02:18 ID:s2YkE7zz
またあげてしまった。。すまそ
255774RR:04/05/14 02:23 ID:A+pTp8+F
LEDが切れるのはまず過電流でしょうね
電装スレの過去スレチェックすれば情報が色々あるよ
256774RR:04/05/14 12:52 ID:YNJt7MtC
2時間くらい走ってきたらカブ10台くらい見た
そのうちリトル7台くらい・・・やっぱ若者はリトルなのか?
257774RR:04/05/14 13:04 ID:2edgs8gk
>>256
バイク屋で在庫あるのは殆どリトルだからな。
カブ90なんて取り寄せないと新車置いてない。
258●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/05/14 13:52 ID:FcyYmf/L
>>257
漏れがカブ買った店にはカブ90の新車があるよ。
ビジバイも常時数台は在庫があるみたい。(大半は50ccだけど)
259774RR:04/05/14 17:53 ID:JjU/4/z4
>>245
あ、それ俺のもなる。
でも全然気にしていない、20000キロくらいそのまま
走り続けてるけど、なんとも無いから。
260774RR:04/05/14 20:05 ID:zfBOwbUA
水曜どうでしょうで東日本をカブで縦断するのを収録されてるDVDが何巻か知ってる人いたら教えてくれませんか?
上のほうで晒されてる動画見たら、全部みたくなった。
261774RR:04/05/14 20:14 ID:9l00/qXr
まだ発売されてません。
262774RR:04/05/14 20:44 ID:9aZc0JA2
>>260
テレビ埼玉(月曜夜9時)の再放送で、あと2ヶ月後くらいに見れると思う。
または、金子勇さんの作ったソフトで見られる。
263●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/05/14 20:52 ID:FcyYmf/L
>>260
現状の発売ペースからして、原付東日本までたどり着くには最低でも3〜4年ぐらいはかかるかと。

『原付ベトナム縦断1800`』であれば入手可能だが、現在ローソンでの予約受付がストップしている(5/17〜再開予定)。
なお、『原付ベトナム縦断1800`』で使用されているのはタイカブ100EXと同型のベトナムホンダ製と思われるDream。

ちなみに>>262の言うとおり、地域によっては現在放送中の企画がカブのところもある。
264●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/05/14 20:58 ID:FcyYmf/L
どうでしょうDVDについてはこちらを参照。
ttp://www.htb.co.jp/suidou/dvd.html(北海道テレビ公式)

ちなみにカブ企画が現在放送されている地域はこちら。
山形テレビ(YTS)毎週月曜日24:46〜(ベトナム)
サンテレビ(SUN)毎週土曜日22:00〜(原付西日本)
265774RR:04/05/14 21:00 ID:9qpL1cj6
よし、今度はただのmpeg1で頼むぞ!
266774RR:04/05/14 21:04 ID:4MIWvSeT
90の中古って少ないのね。「50ならたくさんあるよー」って言われた。
新車で買っちゃおうかなあ。
267774RR:04/05/14 22:09 ID:/AERv4Fs
268774RR:04/05/15 00:36 ID:KBVnt8hQ
今ナイトスクープでやってたんだが種子島にある高校は
通学用のバイクは校則でカブと決まってるみたんだね

すごいな、種子島
269774RR:04/05/15 01:06 ID:Em/tL4hb
質問なんですが、フューエルホースの凸凹がある方と平らな方、どちらがRESですか?
また、燃料コックへはどちらを上の方(下の方)に取り付ければよいのでしょうか?
270774RR:04/05/15 01:12 ID:tESxPno4
>268
きっとメイトやバーディも許可されてると思われ…
カブタイプってことでしょ?
271774RR:04/05/15 02:16 ID:LidUGmTS
>>268
カブとはいえ、バイク登校を許可されてるって、
全国的に見てもすごいと思うね;
本土では、高校時代に免許を取る事すら許可
されて無いとこもあるくらいだし;
272774RR:04/05/15 02:36 ID:qRIxT70D
>>271
3ナイ運動がひどかった時代に進学校に通っていたが、条件を満たせば原付通学が
許可されるという校則だった。

最寄りの駅またはバス停まで10kmだかなんだか、存在しないような条件だった
ので誰も許可されなかったようだが(w。
273774RR:04/05/15 05:28 ID:99fhFHxa
漏れは家業の手伝いという事で校長に許可貰って中免まで取ったが・・・
274774RR:04/05/15 11:37 ID:i3P87Iqa
カムチェーンを強化品に換えようと思ったが、
ちょっと面倒だな・・・。
交換した人、手順教えてください。

ヘッドのカムスプロケ外す→エンジン左側カバー外す→フライホイール外す→
そこからどんな感じでいけばよいのか・・・。
275774RR:04/05/15 12:32 ID:KEPmWJaV
ありゃ?
山梨の韮崎とかに行くと高校生が普通に原付通学してるよ?
まあ、エンジンついてる乗り物が無いと不便極まりないような土地だからな。
276774RR:04/05/15 12:56 ID:lxruyhZk
>268
何も知らないで種子島行ったら高校生がカブ乗ってて
この島の高校生は渋いなと思ってました。
女子校生も乗っててモエモエ。
277774RR:04/05/15 14:28 ID:B+4RpJQu
>>276
道路事情が悪い田舎やアジアは、
タイヤは14インチ以上ないと、
腰に悪いからでは?
278774RR:04/05/15 14:40 ID:pWqLSn19
>>275カブ通学してますた(・∀・)
俺意外はみんな、スクーター、カブは居てもリトルやストリートだった。

スタンダードは俺だけw

山梨マンセー(゜∀゜)ノ
279774RR:04/05/15 14:43 ID:ZWiBRKYH
>>274
俺も同じ状況だけど、フライホイールはずしてからの
部分はSMかカブの本(載ってるか知らないけど
で確認した方がいいかと。

一回やれば簡単なんだろうけどね。
腰下は慎重にいかないと。
280774RR:04/05/15 14:45 ID:ZWiBRKYH
暇だし、ピカール買ってきたから
これからボロカブでも磨きます。
281774RR:04/05/15 15:48 ID:LidUGmTS
いいなぁ…自分の通ってた学校、一時期めちゃくちゃ荒れてた
時があって、その名残からかバイク通学はおろか、免許
取る事も許されなかったよ…。(in山口)
(3年の2学期からなら、特別で自動車免許は取る事できた。)
282774RR:04/05/15 16:30 ID:VKP2SETM
>270
WaveやNiceはどうなんだろね?

カブ系ではあるが、先生達にはカブには見えないと思ふ。。。
283774RR:04/05/15 16:32 ID:VKP2SETM
>282
50ccじゃないから、ダメか・・・
284774RR:04/05/15 16:34 ID:MNpkjyf3
>274
エンジンオイルを抜け。話はそれからだ。
285774RR:04/05/15 17:42 ID:LidUGmTS
>>274
おお…それ、自分も気になってる事です;
>>284
確かに、まずはエンジンオイルですねw

多分、腰上(ヘッド、シリンダー)はバラさなきゃいけない予感…
あと、カムチェーンテンショナーも。
286774RR:04/05/15 17:46 ID:MNpkjyf3
右に倒せばオイルは抜かなくて済むが、それは内緒だ!
287274:04/05/15 18:15 ID:i3P87Iqa
どちらにせよ、来週やる予定なので、余裕があればデジカメで
パシャパシャ撮りながら作業する予定。
288774RR:04/05/15 19:20 ID:xvaVbVDQ
ついでにピストンリングも変えなきゃ
289774RR:04/05/15 19:34 ID:vL4dEU6T
今から二ヶ月前に
走行距離16`の出戻り新古カブが
八万五千円だったのですが、買いだったでしょうか?
今更になって後悔しています。
290774RR:04/05/15 19:37 ID:L81cuqgK
>>285
ヘッドは外さないと難しいなぁ〜
シリンダーは付けたままでも出来るけど。
フライホイール外してその内側のオイルシールの付いてる丸いカバー
も外す。(ここの+もナメ易いので注意!)
ヘッド外したらシリンダーのガイドローラー外してクランク側に引張れば
チェーンは抜けるよ〜
強化入れる時は今の反対にすればOK!クランクのガイドローラーの
ボルト位置が合い難いのでエンジン本体傾けたりチェーン引張ったりして
頑張って下さい!
291774RR:04/05/15 19:37 ID:+bpCne6l
>>289
そのメーターが本当でマトモな外装なら、超お買い得。
292774RR:04/05/15 19:44 ID:wroh4Fjq
>278

簡単にまんせーしてはいけない。
韮崎ならまだしも、須玉から江草、増富なんて猿が平気で歩いてるぞ。
嘘だと思うなら行ってみろ。




                      …いい所だから!
293774RR:04/05/15 20:06 ID:bLZRpHpO
今日ズーマーにブッちぎられた。
なんとか張り合おうとしたが、無理。
色々いじってズーマーにもNS-1にも負けないカブにしたくなった
294774RR:04/05/15 20:07 ID:Pf0M7cIJ
>>292
行きたいけど道がわかんねー!
295774RR:04/05/15 20:19 ID:pWqLSn19
>>292

家の近所にも出ましたがなにか?
南アルプス市ナンバー恥ずかしい・・・(ノД`)
296230:04/05/15 20:50 ID:FpGWXEbO
やっぱり交流だった_| ̄|○
297774RR:04/05/15 21:42 ID:sTSCxsuX
>>277
失礼な種子島はかなり田舎だけど道路は普通です。
つうか今時舗装されてない道探す方が大変だよ。
穴ぼことかも見当たらなかったしちゃんとしてますよ。
屋久島もだけど一日ツーリングにはちょうど良い大きさの
島です。頑張れば原付で奄美も一日で一周できるよ。
298774RR:04/05/15 22:04 ID:3zt9HyH8
カブにターボ積んだ猛者はいねぇでつか?
299774RR:04/05/15 22:15 ID:ZWiBRKYH
ここにはいないだろ。
某BBSで実際風神かなんか
積んだけどオーバーフローでだめぽだと。
小排気量だからしゃーない。
しかも風神て、過去の遺物のキワモノだし。

そういやどっかのモンキーが積んでたな。
25psとかだったような。。。いかつかった。
300774RR:04/05/15 22:44 ID:LidUGmTS
>>290
なるほど、ありがとうございます。

一つお聞きしたいのですが、クランクシャフトについている
タイミングスプロケットは、簡単にはずれますか?
どうせカムチェーン交換をするなら、スプロケットも交換した
方が、エンジンにも精神的にもいいと思うので。
301774RR:04/05/15 23:21 ID:lhEhBUVb
>>300
それは同じく感じました!
でもあれって確か圧入なので簡単には外れないと思います。
自分はそのまま再使用しましたが…
ホンダも別部品にしてくれたら良いのに(´・ω・`) ショボーン
302774RR:04/05/15 23:22 ID:EbYzFKUK
雨の夜は、路面のライン、センターラインもほとんど見えない、
雨でなくても、対向車があると自分の前方が見えない。
750(ナナハン)以上でもバイクのライトは弱いそうだから共通の問題ですが、
皆さんはどんなん使ってます?
M&H のPH-7タイプのバルブに交換するとかでつか?
303774RR:04/05/16 00:05 ID:ddw8z7wN
しかも14V〜15V_| ̄|○
304774RR:04/05/16 00:16 ID:DE1HtkMZ
>>302
視力大丈夫?
305774RR:04/05/16 00:26 ID:vwAiJCDS
>>291
やっぱり買いです種。
街中の小さなバイク屋にはお宝が眠ってるんですよね。
306中島:04/05/16 00:27 ID:QAdstK19
PH-7を使ってるうちは「明るくて見やすい!」ってな事にはならないと思われ。

俺は、別にライトもう一台つけて(プレスの前カゴのところのライトみたいに)、
HIDを組み込み、夜はそっちを点灯してる。
ちなみに、単車のライトはH4Rなんだけど、これも暗すぎなので、2つあるうちの
片方はHID入れてる。
どちらも明るくて走りやすい。
307774RR:04/05/16 01:42 ID:tpsbgZDI
>>300
チェーンを買ったんだけど、その箱に古いチェーンに新しいチェーンをつなげて
交換するやり方が書いてあった。その方法を使えばかなり手間が省けるかも・・・
308774RR:04/05/16 01:50 ID:DE1HtkMZ
>>307
継ぎコマあるのか?なら簡単じゃん
309774RR:04/05/16 02:29 ID:tpsbgZDI
>>308
わかんない。でももしあったら簡単だよね。
あ、ないかも・・・
310774RR:04/05/16 02:59 ID:zOR1p/RN
ないのかよっ!
311774RR:04/05/16 03:42 ID:u5tuw5z2
>>300です。
継ぎコマ式のやつがあれば、簡単だけどね〜。まあ、純正は
継ぎコマじゃないから、最初だけはやっぱりエンジンバラさんといかんね;

それにしても、バラすのはいいけど、組んだ後のバルブタイミングの調整が、
結構大変そうな予感…。

とりあえず、テンショナーの消耗部品とかカムスプロケットやガスケット
の新品たのんどこ。
312774RR:04/05/16 03:53 ID:cYYYEuwM
>>293
2ストロークの125ccエンジンをフルチューンして載せ替えて
ミッションもサスも付け替えてだぶるディスクブレーキに
モリワキのチャンバーつければカブの計量と・・・・
313774RR:04/05/16 05:10 ID:h1rTA7WS
漏れだったらV8の5700cc積むな、どろどろいわせて大通りをアイドリングで流したい。
314774RR:04/05/16 10:46 ID:ZnJeC3rf
>>303
>しかも14V〜15V_| ̄|○
コメントありがとう。HID総合スレッドは見つけたが、電気・電装総合スレは今ないんですね。
何を用意して都合つけるのか分かりませんが、昇圧してより電流を上げて明るくするんですかね。
同じ電気系でも、エアコンなど交流200Vなら半分の電流でW(ワット)が稼げるというのもありますが。


>>306
昨日の昼間、中型か大型のバイクでライトが二つついているタイプを見て、
カブにもどうにか二つつけられればなと考えたりしたが、思い出してみれば、プレスカブのタイプのライトもありましたね。
思い出しますた、有難う。
しかし、HONGDA純正のだとカゴとセットで1.4マソ強。とほほ。
とりあえずは、雨でも見易いタイプの色のイエローとかゴールドに換装するだけで様子みます。
見易いより何より、幾らか見えるレベルにまでは、明日の走行に備えてもって行きたいところですが、どうなることやら。
純正だとプレスカブタイプで二つともつきっぱなしだと思いますが、
必要な時に前のをオンオフできるほうがええですね。
315中島:04/05/16 13:06 ID:BPNWyDqQ
消費電力あげる=電気食う で、発電量<消費量 = バッテリー上がる
ってことにならないか?
自分は4輪のバルブで散々後悔してるというか、「こんなもんか」という
経験をしてるので、PH-7はバルブ交換しても、精々アンドンが懐中電灯になる程度だろう
と思ったので思い切ってHID化に踏み切った。
PH-7用のキットとか出てるけど、高いし評判もイマイチだったので、4輪用のを流用で。
316774RR:04/05/16 13:23 ID:pQg+2gwc
カブのヘッドライトはジェネレーター直結らしいから
バッテリーには影響しないはずだけど、
発電量多くないから、何ワットまでが明るくなるは不明。
35ワットを使ってる香具師はいるらしいが、どうなんだろ?
どうであれ、PH7だとM&H の40ワットまでしか無いよ。

317314:04/05/16 13:38 ID:OT7A1WT1
セルなしのキックスターターなので、仮にバッテリ残量が少な目にシフトしてもええんでないのと素人考えで楽観視しているのだが、
他に(繰り返しになるが漏れのカブはセルなし)もバッテリ必須のところってありますかね。
それと、元々プレスカブと同じものを増設(30W)できるようなものならば、バルブ変えて少し食う量が増えたところで許容範囲のような。

所詮、電流が十分でないから明るくならんと言われれば、その通りの結果になるかも知れませんが、とりあえず今日中にできる処置ということで、様子みますは。
318774RR:04/05/16 14:49 ID:gbbah8Fn
PH7だと、フォグランプで補助すれば
まだマシになるかと。

319774RR:04/05/16 14:50 ID:tpsbgZDI
>>317
バッテリ弱いとウインカーがうまく動かなかったりするよ。
320774RR:04/05/16 15:05 ID:DmIjodDc
>>317
ヘッドライトとテールランプ以外のDC電源のものに何らかの影響はあるとは思う。
ホーンが情けない音を発しそうだ。
321774RR:04/05/16 15:22 ID:z3mlk5uz
ドライブスプロケット交換しようとしたが、アクスルナットが固くて取れねぇ_| ̄|○
322774RR:04/05/16 16:14 ID:6eBKAVld
>>296
>>314

両波整流して簡単に平滑してCRDかませば?
323774RR:04/05/16 16:16 ID:f9yVjOpu
>>319
おれのそうだ。ブレーキ掛けてると、ウインカーが点滅しない。
バッテリー弱ってるんだろうな。
324774RR:04/05/16 17:06 ID:2C59f0Wp
とりあえず35Wの高効率バルブ入れてみなよ。けっこうマシになるから。
325774RR:04/05/16 17:35 ID:zY98v5l5
クラクションがいきなり鳴り出して、とまらなくなってしまった。
ホーンボタン押してないのに、なりっぱなし。仕方なくキーを
まわして止めたけど、ONに再び回すとやはり鳴る。

エンジンかけられん・・・。
326774RR:04/05/16 17:38 ID:Cf0K1xoi
漏れのは事故修理から戻ってきたのはいいけど、ホーンが鳴らない…
長期間放置してたからバッテリーがあぼーんしたのか?
327774RR:04/05/16 18:01 ID:WhODqEpL
>>322
詳しい人イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
CRDの入手方法がわからないので
バッテリーから電源取りますた。
Dioのメーター球にもLED使われているので色々試して
移植しようかと思案中
328774RR:04/05/16 18:12 ID:rSmHqbrS
>>323
ストップテール球も19連のLEDに代える予定だけど
カブにそのまま付かないのが痛い。
T90はキーをONにするとライトもテールも点くからモーマンタイなんだけど
329314:04/05/16 20:06 ID:6InjNBwT
皆様ご意見頂き有難うございます。
色々試してご報告したいと思います。
個別のレスはその際にさせて頂きたいと思います。スマソ。
330774RR:04/05/16 20:49 ID:VVYiHA9i
ステムのボールレース平行に打ち込むの難しい
331774RR:04/05/16 21:28 ID:v5lXNut2
6Vカブなんてバッテリー新品にしてもすぐにウィンカー点滅しなくなる。
332274:04/05/16 22:37 ID:QAdstK19
今日時間があったので、カムチェーン交換しちゃった。
ついでに、ヘッドをビッグバルブヘッドに、ピストンをそれ用に交換した。

まずオイルを抜いて、シフトペダルをはずし、マフラーをはずし、エンジン左カバーをはずし、
キャブをはずし、ヘッドの丸いカバーをはずし、切り欠きを合わせ、カムスプロケをはずし、
ヘッドカバーをはずし、ヘッドを引き抜き、シリンダーも引き抜き、ピストンをはずし、
フライホイールをはずし、ジェネレータのところのねじを2本(これが固い!)はずし、
カムチェーンがこんにちは。 ここでカムチェーンを強化品に交換。
ジェネレーターを戻し、フライホイールをはめて、新しいピストンをはめて、各ガスケット類とともに
シリンダとヘッドをはめて、カムチェーンをカムギア?にはめて、タペット調整して、各カバー類をはめて、
キャブをつけて、マフラーつけて、ドレンボルト締めて、オイルを注ぎ、軽く数回キックして
オイルを巡らせて、キーをONにしてエンジン始動。

抜けてたり順番がおかしいところもあるかもしれないけど、ざっとこんな感じかな。
作業の順番をデジカメで撮りながらやろうと思ったが、手がオイルまみれなので断念
333274:04/05/16 22:50 ID:QAdstK19
カムスプロケって自分で書いておきながら、ど忘れして最後の方でカムギアとか言ってるし・・・
334274:04/05/17 00:06 ID:26657n7F
あ、そうそう、ステップもはずさないと、フライホイールプーラーを回せない(;´Д`)
335774RR:04/05/17 01:49 ID:+SSzk31n
1年点検はやっておいた方がいい?
336774RR:04/05/17 02:15 ID:YqFOYjbN
>>274氏、結局、ボアアップしたんですねw
せっかくエンジン開けるのに、カムチェーン交換
だけじゃ勿体無いですよね(^^;
何はともあれ、お疲れさまでつd(`・ω・´)

(そういえば、バルブタイミングはどうやって取られました?)
337774RR:04/05/17 02:39 ID:OozXKvl8
エンジン左カバーをはずすところで断念しそうだな

とりあえずエンジンがかかるところがすごいな、乙
338774RR:04/05/17 06:58 ID:eiAZTiVN
すごいなぁ〜
漏れなんか昨日ボールレースの打ち換えるのに4時間掛かったよ。
高圧水洗している人グリス切れ注意ですよ。
339274:04/05/17 09:09 ID:26657n7F
>>336
ボアアップは元々してたんだけど、ヘッドがノーマルだったので、
ビッグバルブのヘッドにした。 それに伴って、ピストンも専用のものに・・・と。
さすがにこうなると、カムチェーンもノーマルじゃ怖すぎなので、チェーンも交換した訳で。

バルブタイミングは、サービスマニュアルなんかにも書いてあるけど、
フライホイールのTマークをクランクケースの切り欠きを合わせ、
カムスプロケ側のマークとヘッドの切り欠きを合わせる。

340774RR:04/05/17 11:21 ID:ntYoRGqk
現在C50ビジネス(今はないモデル)にキタコLIGHTボアアップキットで75ccにし、キャブは
ノーマルのままMJを75・スプロケをフロントのみ15に変更しました。他はノーマルです。
50cc時と加速・最高速にそう変化があるように思えず更なる改良を加えようと考えています。

ここでご相談ですが、次はハイカムか、あるいはPC20等のキャブと考えていますが
先に手をかけるべきか、あるいは別の良い方法があれば教授ください。
341274:04/05/17 11:28 ID:H7uGn2J/
昨日は作業してたら日が落ちてしまったので、とりあえずエンジンがかかるのを
確認して作業を終えたわけだけど、今日試運転をしてみようと思って、
エンジン掛けたら・・・ やけにメカノイズが大きい・・・。
うーんビッグバルブヘッドの影響か? タペットの調整が不十分か?と思って
とりあえず、再度タペットのカバーを外して調整 ・・・べつに問題ないな・・・と思いつつ
再度走ってみるも、パワーが無い。 おかしいと思いつつ原因を探ってたら
なんと、カムチェーンが1コマずれてた・・・_| ̄|○
すぐに直してエンジン掛けたら、静か〜になったw 
夜の薄暗い所で懐中電灯で軽く照らしながら切り欠きをあわせたのが悪かった。
これから慣らしをして、本格的に走るのはまだまだ先だ。

バイク屋が見たら笑っちゃうかもしれないけど、下手の横好きってやつで、
これでも楽しみながらやってるから勘弁して。
342774RR:04/05/17 11:28 ID:lcGc6vJW
>>340
順番が違う気が…。
ふつうは
CDIとかプラグとか電装系→キャブ交換→マフラー→それでも不満ならボアアップ+スプロケ
ですよ。
50ccのままでも結構差が出ますけどね。マフラーまででも。
343774RR:04/05/17 11:40 ID:+G5R33mr
CB400SFをたった今ドナドナしてきました。
丸二年のって10000km弱しか走れなかったから
もっとバイク好きの人に乗ってもらったほうが
SFも幸せでしょう。

次は通勤にも使えるカブかアドレスにしようかなぁと
思ってます。
344774RR:04/05/17 11:55 ID:ntYoRGqk
>>342
早速のレスどうもです。
実は30キロ規制が嫌で、黄色ナンバーにしたいがために75ccにしたんですが、
欲がでちゃって… といった感じなのです。
345774RR:04/05/17 12:35 ID:XoLk7xhb
>>340
C70化する。
346774RR:04/05/17 13:43 ID:e3Fzf0l6
>>340
何か一つを変えれば激変するかというと、そんなことはない。
キャブ、カム、マフラーあたりを一気に換えれば体感できるほど変わると思うが。
347340(344も):04/05/17 14:43 ID:EmkBZjaD
>>345
どうもです。C70化、となるとボア・スプロケの他はキャブの口径upということでしょうか。
参考にさせていただきます。

>>346
一気にかえたい所ですが、なにせ先立つものが…
348774RR:04/05/17 15:19 ID:e3Fzf0l6
>>347
んでは、順に交換していくなら最初はキャブが良いかと。
他のパーツに最初に手をつけると、キャブ2つ分のセッティングパーツが必要になる場合があるから。
349340:04/05/17 16:19 ID:hHZjP2uB
>>348
なるほど。ではとりあえずオークションあたりでキャブを探してみることにします。
350774RR:04/05/17 17:40 ID:30ne3Mpd
75CCにボアアップしたら、その状態でも加速は相当
増しているはず。
たぶん最高速は落ちているんで、ハイカムにして、
キャブ交換するとGOODなのでは。
自分はデイトナの75CCで、フロントのスプロケ1丁
ましでほぼ同じ状態なんで。
漏れは金・暇がなく半年この状態で乗っているが、
50とは比べものにならないほど安心して走れるけど
欲が出て「もっと速く」と気持ちがエスカレート
するんだよね。
351774RR:04/05/17 18:01 ID:O94sEjj5
キャブってモンゴリ用って書いててもでもカブ用のインマニ
つければOK?問題あるかなぁ?
352774RR:04/05/17 18:16 ID:e3Fzf0l6
>>351
口径が合えば問題なし。
353774RR:04/05/17 19:05 ID:QDMBZcuv
>>340
>キャブはノーマルのままMJを75
薄くないか?
354774RR:04/05/17 19:44 ID:MS8YsZ4b
ニシムラのサイドスタンド、
かけやすく大きくて安定感がある。
イイカモ!
355774RR:04/05/17 20:43 ID:NSlGaATs
>>341
僕も近々ボアアップする予定です。
よろしければ使用した工具を教えてもらえませんか。
またサービスマニュアルはあった方が良いでしょうか。
356774RR:04/05/17 20:52 ID:YqFOYjbN
>>351
良いと思うけど…ただ、ガソリンコックは何とかしないとね。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67661100
↑ここの3枚目みたいに。
オークションの内容は、気にしないで。
たまたま参考にするのに、良い写真があったので。
(自分は欲しいとも思わない。(゜∀゜)アヒャ!!)
357774RR:04/05/17 21:09 ID:O94sEjj5
>>352
>>356
ありがd
問題なのはチョークとガソリンコックですね。
358774RR:04/05/17 21:23 ID:2m3Iaclh
カブのステムベアリングってセットでおいくら?

ウィリーして遊んでいたせいかオフロードで飛んだり
跳ねたりしたせいかわからないけどステアリングにものすごい
違和感を感じるようになった・・・
359340:04/05/17 22:17 ID:B0kiO5UZ
>>353
78だとボコついたんで戻したんですよ。
360274:04/05/17 22:43 ID:x3zZ7jWi
>>355
ボアアップだけ(シリンダー・ピストン・カム交換程度)なら、特殊工具は必要なく、
一般的に使用する工具だけで事足りると思う。
レンチ・スパナ類の 8 10 12 14 17mm
ソケットレンチもあった方がいいね。ソケットは8 10 12があればとりあえずいいと思う。
あと、先曲がりペンチの様なものがあると、ピストンのクリップを外すのに便利

うーん・・・ 俺の場合、工具はある程度揃ってるから、その時に必要な工具を
使ってるだけで、「何が必要か?」とか深く考えずに工具箱から取り出して使ってるからなぁ・・・
ボアアップキットのマニュアルなんかをみれば必要な工具が書いてあったりする
場合もあるので、そちらを参考にした方がいいかもw

ちなみに、今回買い足した工具は「フライホイールプーラー」だけ。
何かをする時に、それに必要な工具を買い足したりしてるので、いろんな工具が揃いつつあるw
前回はクラッチ交換する時に、ベルトに取っ手がついてるみたいな工具を買った。
今回も、フライホイールを外すときに、それでフライホイールを固定して、
フライホイールプーラをグイグイと。

サービスマニュアルは、あると便利。 必ずしも必要って事はないと思う。
分解して、組み立てるときに、順番が分からなくなったとか、これなんだっけ?
とかいう場合は、ペラペラとめくって調べたり。
なので、俺のカブに手を加えた部分に該当するページはオイルで汚れてたりw
361274:04/05/17 23:10 ID:x3zZ7jWi
あっとそうだ、タペットのナットが9mmなので、9mmのメガネが必要
362774RR:04/05/17 23:52 ID:kepSbFep
プレスカブAC50について質問よろしいでしょうか?
最近中古のをもらったのですが、ふとマフラーの尾部を見ると、排気口から約2cm下の部分に2mm
ほどの穴があるのですが、これは埋めておいた方が良いのでしょうか?
損傷してできた穴にしてはキレイな形をしているように思えますし、排水用の穴があるという話も聞いて
いますので、そのままにすべきかどうか迷っています。
アドバイスをよろしくお願いします。
363774RR:04/05/18 00:05 ID:1UqBRAQs
>>361
んー、メガネより、タペットアジャストレンチを買っておいたほうがいいかも。
アジャスター用の小さい四角レンチがいるからね。
加えて細かい作業ですし、専用の物があったほうが吉。
(ナット締めこむとき、一緒にアジャスターが動いてしまって、クリアランス
が狂ってしまうおそれがあるので。)

デイトナやキタコからでてます。
364274:04/05/18 00:19 ID:VLpfjtw3
>>363
あー、そうだね。タペットアジャストレンチの方が使いやすい。
俺の場合は、ナットに9mmメガネをあてがいつつ、ラジオペンチで
先をつまんで調整しながら動かないように押さえてメガネで締めるw
365774RR:04/05/18 00:26 ID:nc/KEi1l
>>362
おれのもあいてるよ!きっと水、ゴミ、オイルなどを抜くためのじゃないかなぁ
たぶんスーパーカブのもあいてるんじゃないかな?
366774RR:04/05/18 00:36 ID:kIkLJqy7
水抜きだな
367774RR:04/05/18 02:04 ID:2NFudx9F
リトルカブのエンジンをプレスカブに取り付けってできますかね?

出来るとすれば配線等はどうすればいいのですか?
ちなみに、エンジンは3速セル無しです。
368774RR:04/05/18 02:12 ID:GJMswiHp
>>361
>>363

参考になりました。助かったよ、ありがとう。

こういったエンジンやそれ以外部分の分解や整備の手順とか、使用工具の一覧を載せたまとめサイトがあると便利だし、需要があると思うんだがなあ。
ま、優しい人がいて助かりました。重ね重ね感謝。
369774RR:04/05/18 02:48 ID:wNO1wzqZ
>>358
パーツ代だけで1470円
でもその様子じゃフロントアームセットも注文する?左右で4300円

行きつけのバイク屋2軒あるけど融通の効く店は定価のほぼ倍
がんこおにいさんの店は仕入れ値で分けてくれる。>パーツ
ある程度儲けは取ってくれていいけど予想がつかないパーツ代(´・ω・`)
370774RR:04/05/18 03:03 ID:wNO1wzqZ
>>367
する前に配線の事聞くようじゃやめといた方がいいよ、載せてから聞かなきゃw

漏れも冬にプレカブに90セル付載せて配線わかんなくて
ここの親切な人に配線教えてもらったよ、実行あるのみ!
てか、載せるエンジンはリトルでいいの?
371774RR:04/05/18 04:51 ID:g4XCDyBb
はて、冬に配線図をうpした記憶が。


機嫌良かったんだな俺w
372370:04/05/18 05:05 ID:L/JJk9IA
>>371
おー!いい人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! その節は有り難う御座いました。
そろそろ【愛情カブ】やさしい人がレスしてくれる質問スレ【人情カブ】立てませんかw
373774RR:04/05/18 05:30 ID:g4XCDyBb
今は機嫌が悪いんじゃボケ。



親切質問スレに時々居るよ。
374774RR:04/05/18 06:55 ID:v8jYtGTP
人情紙風船だな、
375362:04/05/18 08:23 ID:381LzRsG
>>365-366さん、さっそくのレスをありがとうございます。
勢いあまって埋めてしまわずに良かったです。
376774RR:04/05/18 08:46 ID:zHUtQjN6
ご機嫌斜めのおこちゃまはママのおっぱい飲みまちょーね。>>373
377774RR:04/05/18 16:28 ID:prKujPI1
カブもらいました。調べたらプレスカブってやつらしいです。
あまりに見た目がダサいので キャリアとか小さくしたりしようと思います。
リトルカブのようにカッコよくしたいです。
リトルカブのウィンカーやキャリアなどは僕のに付きますか?
友達のリトルカブがマフラー替えて80km/h出るようになったと言ってますので
僕も同じマフラーにしようと思っていますがマフラーは簡単につきますかね?
378774RR:04/05/18 16:33 ID:H85PS0ju
まず付かないだろうし、加工すりゃ強引に付けられるかもしれんが。
マフラー交換だけでそんなに出る訳ないだろ。

おっと、釣られちまった。
379774RR:04/05/18 16:34 ID:RSEvYTK+
キャリアつく、マフラとウィンカーしらない、マフラだけで80km/hなんて信じられん
380774RR:04/05/18 16:37 ID:OYOjZeEi
今日走行2万キロのリトルのフロントサスをスーパーカブ50のサスに交換しました。
ほたさんが言ってたように、結構硬くなり、ノーズリフトが大分減りました。
直線、コーナーでの安定性もかなりアップ。
もっと早く換えればよかった、、、、
381774RR:04/05/18 16:37 ID:prKujPI1
昨日いっしょに走ってみたのですが
60km/hでウンウンいいながら走る僕を追い抜いていきました。
マフラーには何も書いてなかったのですがRPMというメーカーだそうです。
382774RR:04/05/18 16:38 ID:04Bz7rCq
ホラ吹きの友達持つって大変だな。

そういや、どッかのサイトにカブにディオのキャブつけたら100キロ出たって言ってるガキがいたな。
383774RR:04/05/18 16:39 ID:prKujPI1
そのリトルは4速でギアが一個多いから速いと友達は言ってました。
僕のは3速なので1速つけたいと思っています。
友達はバイク屋に頼めば簡単に1速増やせると言っていましたがいくらくらいするものですか?
友達は今度2速増やしてもらうそうです。
384774RR:04/05/18 16:41 ID:prKujPI1
その友達はとてもバイクに詳しくて 仲間のオイルとかも交換してくれますよ。
385774RR:04/05/18 16:43 ID:1JWzaTP+
まめるな
386774RR:04/05/18 16:49 ID:04Bz7rCq
必死になって擁護してるのがかわいらしいな。
実にけなげだ。
頑張れよ、高校生。
387774RR:04/05/18 16:53 ID:cyrt8iI0
友達が間違っているのなら本当の事を誰か教えて下さい。
388774RR:04/05/18 17:16 ID:1UqBRAQs
RPM…自分には、ユーザーの人には悪いけど、「ウルセーよ、バカ!!!」
っていうイメージ。
乗ってる人には良い音なんだろうけど、自分には爆音というイメージしかない。
近所に白い目で見られたくなかったら、やめときなー。
389774RR:04/05/18 17:25 ID:iK7CChVD
そんな事言ったら社外マフラーは全部近所迷惑。
ハンターカブもな。
390774RR:04/05/18 17:56 ID:sACpRXyN
そんなにうるさくなかったですよ
391774RR:04/05/18 18:30 ID:mgORsFIu
耳鼻科に行って診てもらいなさい。
392774RR:04/05/18 18:31 ID:1QnCJ+OG
>>391
ウルセーよ、バカ!!!
393774RR:04/05/18 18:38 ID:JXeupsR9
RPMは確かにうるさい。
特にアクセル開けた時の音はスゲー爆音。
394774RR:04/05/18 18:39 ID:s47HswF0
>60km/hでウンウンいいながら走る僕を追い抜いていきました。

そりゃ凄いな!60km/hで走る藻前・・・アスリート顔負けだな
395774RR:04/05/18 19:23 ID:UVbCaf9f
こりゃまた変なのが紛れ込んだな・・・
396774RR:04/05/18 19:40 ID:YWyFHX8r
なんちゃって50ccなのを友達に打ち明けられない、とかね。
397774RR:04/05/18 20:05 ID:kxU3wAFc
>>383
ギアを増やすためには干渉するのでキックペダルを外してからバイク屋さんに持っていきましょう。
だいたい1速増やすのに8000円くらいです。
398774RR:04/05/18 20:10 ID:YWyFHX8r
>>383
ついでにエンジンブレーキも付けてもらったほうが良いかもしれんよ。
+¥4000くらいでやってくれるはず。
399774RR:04/05/18 20:53 ID:GXYtSNe1
おまいら釣られ杉w
400774RR:04/05/18 20:57 ID:Xc2ujRPW
124のバイクにも負けないって言ってたんですが嘘なんでしょうか?
もし嘘なら言い負かしてやりたいと思いますが掲示板で違うって言われたよとは言いたくありません。
なんと言えば言い負かしてやれますか?友達は知識も豊富なので負けそうです。
401774RR:04/05/18 21:02 ID:C5RAXrGh
age
402774RR:04/05/18 21:06 ID:9F7mk0lM
>>400
友達なら、そっとしておいてやれ・・・
自分で分かってればいい話

友達じゃないなら、ほっとけ!

403774RR:04/05/18 21:07 ID:GXYtSNe1
そうだね・・・わかったよ。
パトラッシュ、僕とっても眠いんだ・・・
404774RR:04/05/18 21:10 ID:5KRPx+dI
今日、カブにアーシングしちゃったw(*´∀`)










効果?そんなもんいいんだよ、自己満足だから(゜Д゜)y−~~
405774RR:04/05/18 21:48 ID:EjwILynt
>>404アーシング乙
406774RR:04/05/18 22:02 ID:lth1PkTC
なんか騙されたみたいで悔しいです。
407774RR:04/05/18 22:07 ID:9F7mk0lM
>>406
400か?

そいつがお間抜けだ!つーコトが分かったからイイじゃん。
まあ、自分がそうならない様に気を付けよう!
408774RR:04/05/18 22:28 ID:04Bz7rCq
現在4速のリトルを今度2速増やしてもらうってのは現実的じゃないし、
友達のオイルを交換してるってのも大した事じゃない。普通は自分でする作業だな。

409774RR:04/05/18 22:39 ID:ag0DyKMg
新車から8000km走行
チェーンが片伸びしてしたので、チェーンを交換したら、走りがスムーズになった。
リアタイヤが磨耗してきたのでそろそろ交換の時期だが。
410362:04/05/18 23:02 ID:Kf4AlcHH
前回、マフラーの穴の件で質問した者なのですが、今度はキャブの事でアドバイスをお願いします。
キャブレターの廃油口(ドレン?)から、すこーしずつガソリンが漏れ出ているのを発見しました。
コックもきっちり閉めているのですが、それでも漏れでてきます。
この状況での対処法について、アドバイスをお願いします。

なお、車種はプレスカブAC50です。
411774RR:04/05/18 23:08 ID:g4XCDyBb
1.ゴミが詰まってる
一旦全開にして流すと改善するかも。
バラしてエアで吹く(無ければ水で流す)と直るかも。

2.シールが痛んでいる
交換。
412774RR:04/05/18 23:09 ID:9F7mk0lM
>>410
ドレンの近くにマイナスのネジがあるでしょ?
それがゆるんでるか、パッキンがダメになってるか、
それとも他の原因か・・・
413774RR:04/05/18 23:12 ID:48hQdSY4
>>410 とりあえずドライバーの柄で叩く
414774RR:04/05/18 23:32 ID:HcI0DUIM
バッテリー外して走ったら
ウインカー全部とテールと
メーターのNと⇔がつかなくなりました
玉切れはテールだけでそれは交換したら
ライトつけたときだけついてブレーキにぎってもつきません
だれかたすけて
ヒューズはとんでません
415774RR:04/05/18 23:38 ID:g4XCDyBb
配線がイカレたか球が不良品。
416774RR:04/05/18 23:54 ID:J76Zk5QC
>>410
俺はあきらめた。キャブのガスケットキットでもだめだったし
気になるところは全てやった。
止めてるときはOFFで対処してる
古いバイクでは基本ですな(泣
417774RR:04/05/18 23:55 ID:J76Zk5QC
sage忘れすまぬ
418774RR:04/05/19 00:05 ID:VYqnPs7m
スーパーカブを、マフラーを変えずに速くしたいと思うのですが
どうすればよいでしょうか。

手持ちは3万円しかないです。

とりあえず、イリジウムのスパークプラグはつけました。
次はCDIを買おうと思ってるのですが、安くてもOKですか?
419774RR:04/05/19 00:22 ID:+06i3rCE
>>418
自動車に引っ張ってもらう。
GTRだったら300km/h出るぞ。
死んでも知らんがな。
420774RR:04/05/19 00:34 ID:/7sz9vog
今度のフルモデルチェンジで発電量多くなんないかな?
大柄になった日本人には窮屈だし。
125ccは欲しいし。
チューブレス14インチが配達にはベスト。
2006年排ガス規制まで待つかな。
ヤマハとスズキもどう改良するか?
ヤマハ・ギアの4スト化でどう改良されてくるか。
転換期ですな。
421774RR:04/05/19 00:57 ID:zP5zCOaW
>>418
やめといた方がいいと思うよ。
トルクは細くなるけど、スプロケを変える方がまだ体感あるよ。

タダ、かつ、一番速くなる方法が今より10キロ痩せる事だ。
422774RR:04/05/19 00:58 ID:hlMdCZqh
>>418
カブをイジッテ速くなんてやったら普通の速いの買ったほうが
はるかに安上がり。結局全体のレベル上げねばならないので
車体より改造費が高くなる覚悟が無ければお薦めできません。
イリジウムするならアーシングとかがお薦めだけど。
後オイルに添加剤とかいい感じ。
423774RR:04/05/19 01:02 ID:JdUT7p61
>>418
3万円を握りしめて試験場へ行く。
で、普通二輪小型限定を一つ買ってくる。
余った金で安いボアアップキットを買う。

これだな。
424774RR:04/05/19 01:06 ID:yDOi7k15
スーパーカブって2006年までにフルモデルチェンジする予定なんでしょうか?
425774RR:04/05/19 01:14 ID:+06i3rCE
2006年規制に対する対処って現行車ですでに済んでいるんじゃなかったっけ
426774RR:04/05/19 01:17 ID:/kpPFVln
正直、繰り返しでてる誰かの希望が風評っぽくなってるだけだよ。

カブを変えてしまうような転換期(排ガス規制)はもう過ぎてしまったし
インジェクション化の波みたいな物ができたとしてそれがカブに及ぶのは
一番最後でしょう。
ビジバイとしてのカブの需要が無くなる見通しが無い今。
既に出回っている膨大な数のカブを保守することを考えても
フルモデルチェンジはないと思われます。(これもあくまで想像ですけど)

ところでソロって若者向けにフルモデルチェンジされたカブと捉えること
できません?
427774RR:04/05/19 01:26 ID:+06i3rCE
はいはいsolo乗りですよ
アレはjazzのフルモデルチェンジと見るほうが正しい気がしますがね。
カブのモデルチェンジだとしたら
初めからサイドバックサポートとサイドバックは標準装備してる気がします。
 
ところでsolo。
でかいキャブつけて抜けの良いマフラーつけると、高回転で恐ろしいほどパワーが出る気がするんだけど…
3速50kmあたりから加速が始まるという… どこまで回るんだこれ。
カブ系エンジンとしては最新設計だと思うんだけど、なにか改善があったんだろうか。
Ape100のインシュレーターでの意図的なパワーダウンもなんか怪しいし、
もしかすると新しいエンジンはきちんといじるとすごいパワー出せるんだろうか。
もちろんボアアップには敵わないんだろうけど、
排ガス規制ごときで「ただパワーさげて排ガスクリーンにして、終わり」って会社じゃないと思うんだよね、本田は。
自動車でも例のタイプR系は排ガスが奇麗な割にすさまじいパワーを搾り出すし、
もしかすると… とか思ったりするんだな。
428774RR:04/05/19 01:34 ID:6W2VLwdH
早漏か・・・はやいわけだ。ククク
429774RR:04/05/19 01:40 ID:+9KUX5Mv
soloスレでカビが生えるほど使い古されたネタだな…
まさか今気づいて「あははは面白れえよこれ!」とか喜んだんだろうか。
お疲れさまでした…
430774RR:04/05/19 01:43 ID:/kpPFVln
>>427
なるほどぉ。流石に実用色ゼロでカブの子孫とはいい辛いですね。
っていうかjazz無視してました。ゴメンコ。

つか私は規制後のBA-AA01乗ってるのですが、C50がこんな
長ったらしい型番に変わって5年くらいなのにフルモデルチェンジを
2,3年後にやられてたまるかと。個人的な思いが・・・・・。

希望で言えば、郵政カブの民生版が欲しい・・・・・・
郵便局の入れ替えが少なくて生産数少ないってことないですよね?
色だけ変えて売ってくれ・・・・・・重いから普通に売れないと見てるのかな。
431774RR:04/05/19 01:49 ID:/7sz9vog
>>430
郵政カブのあのエアの出っ張りがそんなにいいか?

新聞屋のヤマハのギアを最近よく見かける。
セルはあるし股の間が低いから膝も楽。
ギアのフルモデルチェンジは2006年までにあるから、
熟成されたギアにカブは大丈夫か?
432774RR:04/05/19 01:57 ID:/kpPFVln
>>429
労ってもらえてよかった。
>>431
鈍重そうな全てがいいんです。
ギアが台頭してカブが追われるような場合、カブはその役目を終えるんでしょうね。
あれはスクーターですから。実際良く見ますね。
大丈夫じゃないかもしれませんし、大丈夫かもしれません。
2ストロークのギアが2006以降大丈夫かという疑問もあります。
モデルチェンジではなく別の商品で対応する(もしくはそのままシェアを奪われる)
と思われます。これはもう信者とか関係ナシに。
433774RR:04/05/19 01:58 ID:+9KUX5Mv
>>430
エンジンについては、C50系とBA-AA系は結構違いがあって、
C系のほうがずっとパワーが有るという話を詳しい方から聞きました。
見た目のモデルチェンジはなくても、
排ガス規制をクリアしながら、過去と同じパワーを出せるエンジンへの変更は
そのうちあると思います。それが2006年なのかは知りませんけど。
434774RR:04/05/19 01:58 ID:b2icPltV
>>431
むしろ、他メーカーが頑張ってカブを追い詰めて欲しいとも思う・・・。
435774RR:04/05/19 02:03 ID:+9KUX5Mv
>>431
ギアって2stですよね?
あなたの住んでいる地域ってもしかして坂道が多くないですか?
新聞屋は、坂が多い地域はヤマハのメイトやギアを使っています。
平地が多い地域はカブが多いです。
単純にパワーの違いで使い分けてます。
436774RR:04/05/19 02:05 ID:2ngR5LL0
>430
そうだそうだ,郵政カブ売ってくださいホンダさん。
売ってたら速攻で買うのだが。
437774RR:04/05/19 02:06 ID:/7sz9vog
>>435
平坦な住宅街です。
でもギアはサイドスタンドかけにくいかも。
後輪は10インチだし。
438774RR:04/05/19 02:28 ID:+9KUX5Mv
>>437
どのくらいの地域までが平坦なのかは知りませんが、
周辺10km四方に全く丘も山もない地域だとしたら、
単に配達員にミッションチェンジ車が扱えない人が居るだけではないのかと。
カブに比べると燃費は相当落ちますから、特別な理由が無いと
2st車は使いません(当方新聞配達経験者。)
439774RR:04/05/19 02:31 ID:/kpPFVln
新聞屋さんってなんでジャイロ使わないんだろう。
いっぱい荷物つめてストップしてもスタンドナシでおきっぱにできるし
小回りに不安があるのかしらん。

単純に値段が高いから?燃費も悪いしね・・・ハハハ。
440774RR:04/05/19 03:21 ID:cV80hEIL
カブを使うのはただ単に壊れないから
ギアを配達に使ってたら壊れて壊れてどうしもうもない
441774RR:04/05/19 03:28 ID:p1R6pPZ/
>>431
エアクリの出っ張りってよりは、別体タンクやら特大キャリアとかが魅力だと思う。
5gタンクは漏れだって欲しいもん。
442774RR:04/05/19 03:44 ID:RJqdSwky
最近ヤマハ キアは増えてるのはATしか乗れない人用か?
443774RR:04/05/19 04:43 ID:VYmGTgBr
>>431
>>432
>>437
>>442
一回ギア乗ってみて、荷物積んでも安定してるし、意外に速いよ
燃費は割高だけど人件費を削ったら無問題
444774RR:04/05/19 04:48 ID:97/aBTFV
スクーターって足付き悪いから雨の日とか滑りやすい時に
重い新聞積んで恐いんじゃ無いの?って脳内では思うけど
ギアは後ろしか荷物積まないのかな?それなら前もいっぱいのカブより楽か
445774RR:04/05/19 05:02 ID:VYmGTgBr
>>444
ギアの前かごはフレームマウントで肩こらないよ
機会があったら試しに乗ってみて、目から鱗鴨?
446774RR:04/05/19 06:35 ID:ID2S3A7B
かぶは、左手で新聞持ったまま走れるからなー
447774RR:04/05/19 07:30 ID:eWs6nmpM
ニュースギアもフットブレーキで左手フリーだが・・・
てか、なんでギアの肩持つんだろw
>>446
たまにはカブ以外も乗ってみな、新しいハケーンがあると思うよ
448774RR:04/05/19 07:57 ID:epskU16S
カブは積載力あるって言ったって、ただキャリア付けてるだけだからなぁ。
やはり、酷使してもぶっ壊れない伝説があるからカブなんだろうなぁ。
449774RR:04/05/19 09:11 ID:ed5R4boK
MDで峠を攻め込んでた局員ライダーを見た。
でかいリアBOX積んでて大変だろうに。

でも激しくカコヨカタ。
450774RR:04/05/19 09:14 ID:yhPo1Kbl
>>445
フレーム固定の大型前かごは、カブ類にも出てきてほしいですね。
451774RR:04/05/19 09:57 ID:/7sz9vog
ギアのサイドスタンド、
足ひっかける棒がないのが痛い。
なぜないのだろう?
でも配達にはスクーターのフラット
な足元はふんばれないな。
どうせならギアもステップバーになってくれ。
フットブレーキもかけやすいから。
そうなったら・・
おばちゃんスズキモレのおじちゃん仕様?
452774RR:04/05/19 09:59 ID:/7sz9vog
ところでカブはマイナーチェンジもないのだろうか?
453774RR:04/05/19 10:06 ID:zZiQZIxW
あんどんカブ70に乗り始めて半年
40キロくらいのスピードでも片手を離すと怖くて運転できません。
信号が無ければ鼻水垂らし放題でみじめです
皆さんはどうですか?
ウチのカブがおかしいのでしょうか?
それとも私の根性が足りないだけ?
454774RR:04/05/19 10:07 ID:nhITgkzt
>>443
新聞屋は人件費削るような余裕が有る店なんてほとんどないよ
住み込みで月給12〜3万が相場ですよ?
2stと4stの燃費の違いも死活問題。
配達が遅くて客からクレームが入ったり
それが原因で契約切られてしまうという危険が有る場合のみ
2st使うのですよ。
455774RR:04/05/19 10:08 ID:/7sz9vog
>>453
サスがふにゃふにゃだからでは?
456453:04/05/19 10:12 ID:zZiQZIxW
サスは確かにヘタってますね・・・
それと、セルフステアが弱い感じで直進性に欠けると言うか
フラフラしてます
カブだから仕方ないのでしょうか・・・

あ、アルコールの影響じゃありませんよ(念の為)
457774RR:04/05/19 10:20 ID:/7sz9vog
>>454
ギアが4ストになったらどうかな?
ホンダのFI・DIOは意外に速いよ。

ヤマト運輸がメール便に参入してきてるから、
ビジネスバイクの需要は伸びると思う。
そうなるとパートの人用のスクーターかな。
スズキ・モレのコンセプトで新設計が望ましい。
458774RR:04/05/19 11:51 ID:EL86Gmcj
おまえらカブで買い物行く時荷物どーしてる?
俺はカブしか足がないんでカブで買い物に行くんだが
収納スペースがないんで左のハンドルにスーパーの袋引っ掛けて走ってる
まっすぐ走ろうとしても左にひっぱられる
459774RR:04/05/19 11:53 ID:2GwVP4OO
>>458
そこでコンビニフックですよ。
460774RR:04/05/19 12:15 ID:zUX7qdl8
おいらのあんどん90も片手ハンドルするとブルブル震える
以前は大丈夫だったんだけど、ハンドルカバーや
風防やらを付けたり、何回もこけてるからかもしれん
60キロ以上で走っている分にはあまり影響ないんで
あまり気にしてなかったが、この話を機に原因究明
してみようかな
461774RR:04/05/19 12:15 ID:p1R6pPZ/
>>458
前カゴに入れれ。あるいは荷台。
462774RR:04/05/19 13:36 ID:1N8m+RFC
>>458
俺もカブしか足ないから
リアボックス搭載したらスゲー楽。
雨の日でも安心。メットもグローブも工具も入る。

個人的にはあの銀行ボックスはガチャガチャいうから
普通のバイク用のをおすすめ。
463774RR:04/05/19 14:11 ID:zYqlLeyV
昨日見たどっかの社バイのカブが良い箱載せてるのよ。
アレはメチャクチャ欲しい。バイク便用の箱を小さくした感じで
カギ付きの奴。今あんなの売ってるの?取りつけもきれいだし
はじめて見た。
464774RR:04/05/19 14:30 ID:9AZtqkV2
465774RR:04/05/19 14:36 ID:zYqlLeyV
>464
郵貯用じゃなくてこれより少し大きい感じ。
だけど取りつけはこんな感じだった。
外から見えなかったから内部で固定してるんでしょう。
最初見たときカブ用に純正で売ってるかと思って検索した
くらい良い感じでした。
466774RR:04/05/19 15:36 ID:VM2xsTF1
友人所有の古いカブを借りて乗りましたが、目盛と数字の位置関係があいまいでメーターが読みにくいです。
あくまで目安ってことかな?30キロぐらい、とか、ほぼ40キロとか。
467774RR:04/05/19 16:30 ID:aoxAV2Un
今から友達のところに行って来ます。
みなさんが それはおかしいとおっしゃったところをつっこんでみたいと思います。
468774RR:04/05/19 16:39 ID:OxhksEdg
>>467
もういいよ。 報告もしなくていい。
とにかくもう書き込みしないでくれ。
469774RR:04/05/19 19:08 ID:E/WfSFiv
>466
白バイやパトの前でアクセル煽ると、業務用機器で実測してもらえます(w
470774RR:04/05/19 19:45 ID:aoxAV2Un
今 帰ってきました。
友達は80km/hは確実に出ると言ってました。
友達のRPMは特注なので付けただけで早くなるけどほかのRPMはだめだそうです。
471774RR:04/05/19 19:47 ID:aoxAV2Un
特注だからRPMと書いてないんだそうです。
僕も注文できないか聞いたのですがだめなんだそうです。
472774RR:04/05/19 20:08 ID:ysANnh8P
454 :774RR :04/05/19 10:07 ID:nhITgkzt

2stと4stの燃費の違いも死活問題。
配達が遅くて客からクレームが入ったり
それが原因で契約切られてしまうという危険が有る場合のみ

===============================

↑それより
早朝の配達だと、2stの音でクレームが来る。
いつものと違ってうるさいと。
2st使うのですよ。

473774RR:04/05/19 20:10 ID:zP5zCOaW
>>471
君はここで発言しない方が良いよ。
それから、その友達とも縁を切りな。

嘘つきは泥棒の始まりです。
474774RR:04/05/19 20:26 ID:YoibpQ5I
>>454
所長のそんなバナナ話信じてんの?
彼はフル塩乗ってるけどガレージにポルシェ隠してるよ、奥さんベンツだしw
475774RR:04/05/19 20:38 ID:YoibpQ5I
>>472
あのさぁ、思うんだけど、意外とメイトよりカブの方が響くよ
カブは発進のたびにアクセル開度大きいけどメイト、ギアは半開で充分だし
クレームが来るのはスタンドの出し入れのバチン!だよ
乗っててわからない?てか、どっちだよ意味のわかる事書けよ
476774RR:04/05/19 20:57 ID:aoxAV2Un
僕は嘘はついていません
477774RR:04/05/19 21:06 ID:EU4eLwDe
メイトは「ブァーッ」って感じなエンジン音。
カブよりマイルドな音だがカブよりうるさい気がする。
カブは「ブロロロロ」って感じ。
メイトより静かな気がするが、結構耳につく音。
俺の主観では、どっちもどっち。
ってか新聞屋は何を基準にカブ・メイトを決めるんだろうか?

そういえば、一時期、カブ窃盗団が横行して
メイトに切り替えたところも有るらしいが、
メイトも標的になり、結局どっちもどっち。

やっぱ値段?

>>475
家の周辺ギアを新聞配達で使ってるとこ無いぞ。
宅配寿司なら使ってるが。
478774RR:04/05/19 21:16 ID:CNwrURrL
チェーン調整しようと思ったら左の根元に23ミリがあるね…
漏れのセットは22ミリまでしかない。皆さんは持ってるんですか?
479774RR:04/05/19 21:54 ID:zUX7qdl8
昨日ホイールライトなる物をつけてみた
最近色物に走りつつあるなー

480774RR:04/05/19 23:33 ID:/7sz9vog
ギア・・ ケンタッキー、ピザーラ、ピザハット、ヤクルト、新聞屋、
ズーマー・・ ドミノピザ、

ギアは最近新聞屋でよく見かけるようになった。
481774RR:04/05/19 23:37 ID:/kpPFVln
今日カブな新聞屋(空荷)さんがギアな新聞屋(空荷)を先導して
走ってた。新人に研修かな?
とてもタイムリーだったので印象に残っていたよ。

しかしなんでギアなんだろ。ホンダでは対ギアなビジネススクーター
は作らないのかな。2st全廃だから?カブに絶対の自信があるから?
482774RR:04/05/19 23:44 ID:/7sz9vog
ギアのようなスクーターだと乗り降り楽じゃない?
住宅地のストップ、ゴーだと膝をいちいち曲げてたら膝にくる。
4ストでも水冷のFI・DIOは速いよ。セルなんか押したら一瞬でエンジンかかってる。
ビーノの水冷4ストもなかなからしいよ。
バイク売れてないから排ガス規制のような法律ができないと開発しません。
小型バイクは国内メーカーはやる気ないのです。
現にタイカブとか台湾のメーカーのほうが性能は上。
483774RR:04/05/19 23:53 ID:/7sz9vog
カブの悪いとこ上げたら多いのでは?
基本設計が古いから。
もしホンダが本気で再設計したらどうなるかな?
484774RR:04/05/20 00:20 ID:Aj0t6p4C
>>483
4st原付スクーター。既に量産されてますよ。
485774RR:04/05/20 00:25 ID:qJv8+XiG
貿易じゃカブよりメイトの方がエンジンの手入れが簡単なんで人気がある。
だからカブ窃盗団(暴力団絡み)もメイトに切り替えた。
年間1200台以上のメイトが忽然と姿を消した。(関西地区)
新聞販売店は自衛の為にメイトからギアに、メイトからカブに入れ替えてる。
しかし去年の秋に大掛りな窃盗団の倉庫がメイトに仕掛けてあったGPSにより
発見され(兵庫)芋蔓式に検挙され最近の盗難は減少し、徐々にメイトが復活してきている。
理由は加速の悪さや慣れないオイル管理で焼き付き等が考えられる。
486774RR:04/05/20 00:33 ID:JjA+5l6r
カブの新設計のこと・・・
487774RR:04/05/20 00:36 ID:Z56xuK91
燃費ではどこのやつも敵わん。
願わくばインジェクション化と、細部チューンナップによるトルクアップか。
インジェクション化は多分スクーターで量産実績をつくって、十分に生産コストが
下がった頃にカブに採用ってとこだろうな。あと3年はかかるか?
488774RR:04/05/20 00:41 ID:1aqlQNv8
スクーターに対して初採用まで3年
カブはもおっと先ぐらいじゃないでしょうか。
489774RR:04/05/20 00:43 ID:JjA+5l6r
125ccで股の間を低く広くならんのか?
タイヤは14インチがよい。
490774RR:04/05/20 00:45 ID:ly9o7Ihc
>489
郵政カブ改ですか?ナイスのエンジン積んで郵政カブ125良いかも。
でも俺は郵政カブ90の方が良い。
491774RR:04/05/20 00:46 ID:Z56xuK91
ナイスのエンジンだけって30万くらいするんじゃなかったっけ?
492774RR:04/05/20 00:48 ID:JFWWKnUq
妄想してるなら、青山行ってわめき散らしてこい!
493774RR:04/05/20 00:49 ID:JjA+5l6r
>>491
タイの人件費でそんなにするか?
494774RR:04/05/20 00:50 ID:JjA+5l6r
>>492
俺はスズキのビジネスマジックがいい!モレの改良型。
495774RR:04/05/20 00:53 ID:Vet3itmf
>491
つうかナイスの110で23万くらいじゃなかった?
496774RR:04/05/20 00:55 ID:JjA+5l6r
ドリーム125のエンジン輸入すればいいことだ。
497774RR:04/05/20 01:00 ID:JFWWKnUq
>>494
じゃあ、浜松だ!つーか、何故カブスレにいるんだ???
498774RR:04/05/20 01:02 ID:JjA+5l6r
>>497
カブが好き!
499774RR:04/05/20 01:04 ID:Vet3itmf
>497
ナイスのエンジン積んだ郵政カブも良いかもと言う話だが
他にスレが有るの?
500774RR:04/05/20 01:07 ID:JFWWKnUq
>>499
>>494は違うぞ
501774RR:04/05/20 01:15 ID:Vet3itmf
>500
スマン。勘違いしてました。
502774RR:04/05/20 03:35 ID:1aqlQNv8
大きいカブは欲しいけど、小さいカブと入れ替えて欲しいとは
やっぱり思えませんね。
で、大きいカブっぽいハンターカブが売れなかったというのを
考えると・・・・・やっぱムリなんでしょうなぁ。これは諦めるしか。
503774RR:04/05/20 06:39 ID:sWVPk7ov
ハンターカブの敗因は前かごかな?
504774RR:04/05/20 08:49 ID:a2Qh6FUw
値段だよ。
505774RR:04/05/20 11:38 ID:JjA+5l6r
ギアにピーノの水冷4スト搭載して、
リア12インチ化で登場しそうな予感。
そうなったらビジネスバイクで使用が増えるだろう。
カスタム小僧にも人気がでそうだ。
506774RR:04/05/20 11:41 ID:Ps74Djp9
ギアがヒットしたのに比べて
トピックは影が薄かったな。
507774RR:04/05/20 11:43 ID:JjA+5l6r
>>506
フットブレーキがなかったのが痛い。
作りはいいバイクだけど。
508774RR:04/05/20 12:15 ID:CgIR0Lmf
>>491
モト○ビウスで100EXエンジンとNICE110エンジン取り扱い始まるみたいよ。
共に確か10万ちょいだったような、、
509774RR:04/05/20 12:34 ID:JjA+5l6r
>>508
カブに搭載できるの?
510774RR:04/05/20 14:51 ID:CgIR0Lmf
>>509
もちろんです。
511774RR:04/05/20 15:21 ID:N8eWCcj+
モロチンです。
512774RR:04/05/20 15:47 ID:iMHbp0GE
ショップの中古部品って盗難車から調達するんでしょ?
513774RR:04/05/20 16:25 ID:0eWwkjg0
事故車と廃車からちょうたつしまつ
514774RR:04/05/20 18:00 ID:cVw5P+pq
いや、表向きはそういうことになってるんだろうけど
100EXエンジンとNICE110の事故車や廃車なんて
そうあるもんじゃないだろうし
515774RR:04/05/20 22:51 ID:27VAT+rX
新車で買う→バラしてそれぞれのパーツは修理用として売りさばく
 
純正をパーツリストで選んで買う値段と同じにしても、それなりに利益は出そうな…。
516774RR:04/05/20 23:29 ID:VgAKOHP/
んなわけない
517774RR:04/05/20 23:35 ID:JFWWKnUq
まあ、要らないトコが出るからな・・・
518774RR:04/05/21 00:02 ID:kza+6iRP
スーパーカブも、エンジンにオイルフィルターってついてるのですか?

もう9500kmも走ってるのに、一度も交換してませんf^_^;

ヤバイですか?
519774RR:04/05/21 00:15 ID:R3tAK/IN
カブのオイルフィルターは交換しなくていいように出来てるから気にしなくて良し。


一応、12ヶ月毎の点検清掃ってなってるけどな。
520774RR:04/05/21 01:06 ID:joyVY7lB
夏にマイナーチェンジは本当?
521774RR:04/05/21 02:03 ID:K3F34JHJ
本当
ビッグに変わるらしい
522774RR:04/05/21 02:07 ID:0egA9fMp
気化器だな
523774RR:04/05/21 02:50 ID:wRgti8k5
中古エンジンなの?
一時プレステのピックアップが工場から横流しされて売られてたが
そういうものじゃないかなぁ。

エンジンのみ中古でって、盗難にしても商売やりにくそ
524774RR:04/05/21 05:21 ID:iT1AcISF
新車でカブ購入して一ヵ月半、走行距離850キロ、
もうマフラーに穴開きました・・・・
クレーム効くでしょうかね?無理かなぁ
525524:04/05/21 05:33 ID:iT1AcISF
ご、ごめんなさい
前のほうに書いてありましたね。
水抜きなんですね・・・
526774RR:04/05/21 07:16 ID:vV0gu8k3
>>520-521
え、それって本当?
90買おうと思ってるんだけど、どうしようかなぁ。
もう少し待ってみようかなぁ。
527774RR:04/05/21 09:18 ID:ZlL+bzTM
>>525
排ガスであんな奇麗な穴があくと思ってるのがおかしいと思うが。
528774RR:04/05/21 11:14 ID:joyVY7lB

股の間もう少し長くならないか?
窮屈だ。
529774RR:04/05/21 11:16 ID:joyVY7lB
郵政カブのバーハンドルは市販カブにつくかな?
530774RR:04/05/21 11:36 ID:joyVY7lB
ついに90・4速が発売か・・・
531774RR:04/05/21 11:50 ID:QEUzlpaR
カスタムカブ買いますた
お勧めの防犯グッズってありますか?
532774RR:04/05/21 12:40 ID:joyVY7lB
>>531
50ですか?
防犯はワイヤーぐらいでいいでしょ。
小僧相手なら。
プロに狙われたら終わり。
533774RR:04/05/21 12:59 ID:lf+8vU2+
タイから 機械(部品)を 持ち出そうとすると かなりめんどくさいらしい・・・
普通に手持ち出国はできないみたい・・・・。  
正規手続きか、 お金で何とかするルートと、裏ルートのどれかですね・・
多分正規手続きかと・・・・
534774RR:04/05/21 13:07 ID:XOuAAHPA
>>533
逆でしょ。タイは自国の産業を過剰くらいに保護してるから、持ち込むのが難しくて
持ち出すのは大歓迎なんでないの?

だから日本のメーカーもタイに進出して現地生産で日本に持ち込んでる。タイカブの
他にホンダのフィット・アリアとか日立の冷蔵庫とか。持ち込むのが難しいので隣の
ベトナムで作ったのを陸送では駄目なんだろうな。
535774RR:04/05/21 13:11 ID:joyVY7lB
タイカブの125のエンジンでカブを再設計すればいいのに。
536774RR:04/05/21 16:30 ID:+iG/z82Y
プロってワイヤーロック切断できるの?
537774RR:04/05/21 16:32 ID:mcZOo3yM
ベトナム&カブといえば水y(ry
538774RR:04/05/21 16:38 ID:pXsAcdAh
隣のベトナム・・・・
539774RR:04/05/21 17:08 ID:BspgK2CZ
>>536
素人でも可能です。
540774RR:04/05/21 17:17 ID:bhH7NDio
プレスカブに100EXのエンジンを載せました。
キャブ、マフラー、レギュレータ、CDI、プラグコイル、メインハーネスは100EX。
セルを活かしたかったのでリトルのセル付きの右スイッチを装着しています。
スプロケは現在はプレスの13-42ですがアファムに特注でリアスプロケ35丁を注文しました。
(プレスはリアが大径ブレーキの為スーパーカブ用に普通に売っている奴は付かない)
フロントは15か16にしようと思っています。

で、今のところは文句はないのですが、
将来的にはカブ100EX用の武川製のSステージボアアップキットで111ccにすることも考えています。
そこで質問です。
ボアアップキットを組み込む以外にボアアップ時に交換なり加工なりした方がいい所ってありますか。
エンジン以外ならほとんど全て自分でバラして組むことができるんですが、
エンジンは一度もバラした事もなく、知識もありません。
シリンダヘッドはノーマルのままでいのでしょうか。
カムチェーンは強化品に交換すべきでしょうか。
オイルクーラー取り付けないと焼き付きますか。

キャブとマフラーは換えようと思っています。

541774RR:04/05/21 17:36 ID:TnPeLeMv
100EXの事は(゚听)シラネ
542774RR:04/05/21 17:46 ID:XOuAAHPA
>>540
まじめに答えようかと思ったが、
> キャブとマフラーは換えようと思っています。

爆音厨逝ってよし。
543774RR:04/05/21 18:14 ID:bhH7NDio
540です。

>>542

ボアアップしてもマフラーとキャブはノーマル100のままの方がいいということですか?

ちなみに爆音にはしたくありません。
音は小さければ小さいほどいいと思っています。
その分高速のヌケが悪くなったとしてもかまいません。
住宅街を走れなくなってはカブではないと思っています。
544774RR:04/05/21 18:22 ID:WY5OpIiM
125ccDOHC
テレスコFディスク
14インチキャストホイール
のカブ出せ。
545774RR:04/05/21 18:25 ID:zT6+gzSY
バーディー90で我慢しとけ
546774RR:04/05/21 18:28 ID:dLJt7lnv
カブのレッグカバーかえようと思うんだけど
15000円のと5000円のみんなはどっちがよいと思われ?
547774RR:04/05/21 18:39 ID:joyVY7lB
>>545
我慢ならない。基本設計が古すぎる。
548774RR:04/05/21 18:48 ID:mcZOo3yM
>>544
125cc&ディスクブレーキは同意。
キャストホイールは標準でなくてもいいな。
むしろガソリンタンクの容量を増やしてほすぃ。
549774RR:04/05/21 18:59 ID:8BM0bmGG
>>546
かえないでノーマルカバー切っちゃう
550774RR:04/05/21 19:06 ID:XOuAAHPA
>>543
そうか爆音にしないのか。

ドライブスプロケットは14Tくらいにしといた方がいいと思う。ドリブン35Tが
間違いだと思うが、頼んでしまったものは仕方ないか。俺のタイカブ16:36でも
最高速落ちたから、16:35だと加速が遅くて最高速も出なくて燃費もよくないつー
アフォなものができあがるはず。おそらくちょっとボアアップした程度ではトルク
不足だと思われる。15Tだと微妙な感じなんで、14Tが無難かと。

それとボアアップはしなくていいぞ。恐ろしくコストパフォーマンスが悪い。
プレスカブの足回りだとタイカブのノーマルのパワーでも危ないんだから、
金かけて耐久性に不安を持たせることもあるまい。
551774RR:04/05/21 19:16 ID:C7IT2QNJ
>>547
そうかァ??
この種の「カブ型バイク」の中では
いちばん新しい設計じゃないか。

なかでも、パンク修理が楽にできる
キャストホイルは、実用車としてポイント高い。
552774RR:04/05/21 20:13 ID:F9m3GMTA
キャストホイールになると
タイヤの種類が少なくなるなぁ。
>>544
そんなん、カブじゃなくても良いような気がするけど…。
まあ、レジャー用カブを新たに出すとかなら、それでも良いと思うけどね。
(あんまり欲しいとは思わないけど。)
554774RR:04/05/21 21:40 ID:XOuAAHPA
>>551
キャストというよりチューブレスは激しくキボンヌ。パンク修理が楽になる
以前に修理する回数も減る罠。テレスコならディスクじゃなくてもよい。

でもバーディー90って3速だし90ccしかないのがちょっと、ね。
555774RR:04/05/21 22:17 ID:MHIjSuxR
クラッチの調整しようとロックナット回したら、アジャストスクリューが固着していた。。。
トンカントンカンやってもだめで、挙句になめてしまった・・・
クラッチ調節は不可能になりました(鬱

これを機会にクラッチ板交換もしよ。
556NSカブ:04/05/21 22:25 ID:whIU7NUG
自分のカブ、NS1を22号線でぶっちぎった
557NSカブ:04/05/21 22:27 ID:whIU7NUG
これ以上ですか
558774RR:04/05/21 22:41 ID:joyVY7lB
バーディー125は出ないのか?
559774RR:04/05/21 22:43 ID:IoCzKqVC
俺は自転車でカブぶっちぎった事あるぞ
でもそのカブすんごい遅かった、だから抜けたんだがな
560774RR:04/05/21 23:28 ID:AA34fr8+
パンクってそんなにおきるか?
おりは90DXに2万ちょいのってるけど一回もないよ
561774RR:04/05/21 23:33 ID:pstjdV5u
ありゃ運だね。どの程度の頻度で起きるかなんて定義できない。>>560
俺みたいに異物が溜まりやすい左側をしょっちゅう走っていても
釘を拾わない奴がいれば
道路のセンターよりしか走らないのに釘を拾ってパンクさせちゃう
ついてない奴もいる。
562774RR:04/05/21 23:45 ID:C1wkPjGe
>>540

ブレーキ



死ぬ前になんとかせよ
>>560
ああー、そういう事は言わないほうが…。
パンクしたことないんだよー、とか言った時に限って
してしまう事もあるから;
(そういう自分もパンクしてしまうかもしれんw;)
564774RR:04/05/21 23:58 ID:AA34fr8+
>>563
じゃパンクしたらタフアップチューブにしてみます

565774RR:04/05/22 07:59 ID:FuCprXT8
タップチューブだって、結局バラしての修理は必要なんだから
普通のチューブと同じこと。

タフアップは、重いし
修理でベトベトヌルヌルだから嫌いだ。
566あう使い:04/05/22 10:28 ID:+gGrBMRx
ヌルヌルぬるぽ
567774RR:04/05/22 10:52 ID:sQDlrXpq
>>566
ガッ(AA略)
568774RR:04/05/22 10:53 ID:JNvB7EID
チューブレスにしない理由はなんだ?
569774RR:04/05/22 11:02 ID:rAbJGQcV
コストアップ 重量アップ クッション性ダウン
手荒に扱う人が多いのにリム凹ませただけで空気漏れホイール交換て言うと殺されそうだから
570774RR:04/05/22 11:05 ID:JNvB7EID
>>569
コストじゃないか?
571774RR:04/05/22 11:10 ID:2NR6ZKOD
>>568
自転車屋でメンテできなくなるから
572774RR:04/05/22 11:54 ID:NTWuyqwn
モトメビ○スのバーハンキットってなんであんな高いの?
工賃込みなのかなぁ。

あそこでしたことある人いる?教えてください。
573774RR:04/05/22 12:29 ID:tcPdrL6o
>>572
ショップでやってもらおうとする香具師なんて、みんな自分でやる気の
無いやつばっかりだから当然じゃない。

カブの面白さはプラモデルを作る、改造すうように自分作業をすること。


かなw
574中島:04/05/22 12:49 ID:YU8VBUGg
武川のR-20ハイカムというのを入れた。

今までと何ら変わりないな・・・むしろハイカムだから下のトルクが若干減った。
んー、乗りにくいなー・・・と思ってた。
慣らしもそこそこして、ちょっと全開にしてみようかと思って直線でガバーっと
スロットルを開けてみた。

今まで回してたところから、さらに上まで回るようになり、そこからの加速がいい。
まるで藤原拓海が新しいエンジンを手に入れて四苦八苦した後、封印が解かれた時の様w
2速で60キロ出たのには驚いたw
マフラーがノーマルだから、90純正あたりのに換えてキャブセッティングすれば
もう少しよくなるかな・・・と希望的観測。
575774RR:04/05/22 12:52 ID:JNvB7EID
>>574
90にもハイカムはあるのですか?
そうするとオイルポンプも換えるようかな。
576中島:04/05/22 12:55 ID:YU8VBUGg
>>575
いや、俺のは車体はC50で、49→88にボアアップしてる。
で、マフラーがC50のノーマルなので、C90に換えれば・・・という事で。
577774RR:04/05/22 13:00 ID:JNvB7EID
>>576
ノーマル90のほうが速いですか?
578中島:04/05/22 13:08 ID:YU8VBUGg
知りません。
579774RR:04/05/22 13:18 ID:tcPdrL6o
俺のC90エンジンはノーマルで2速60kmでますが、

ケミカル&点火系はいじってますけどね。あとオ、、
580774RR:04/05/22 13:53 ID:r630+Ix9
>>578
あんた親切だな
581774RR:04/05/22 14:01 ID:JNvB7EID
>>579
ケミカル、点火系? オイルポンプ?
582774RR:04/05/22 14:11 ID:EoyOhclP
オメボ!!
583774RR:04/05/22 14:18 ID:JNvB7EID
プレスカブにセルは付きますか?
584774RR:04/05/22 14:20 ID:5kUL8z7S
>583
エンジン載せ変えするのが早いかと。
以前モンキーにセル付けたくてやってる奴が居たけど
確か載せ変えて中身をいじってたような気が。
セルは要らんけど。
585774RR:04/05/22 15:30 ID:EoyOhclP
>>584
オメボは?
586痔 ◆RknDD8jFrQ :04/05/22 16:03 ID:5tLznacN
中島さぁ〜ん、90純正の「貸しマフラー」あるよん!
ためしに一週間くらいつけて乗ってみる?
587中島:04/05/22 16:20 ID:YU8VBUGg
>>586
えー!本当ですか?是非貸してくださいw

とりあえず、メールします。
588774RR:04/05/22 19:09 ID:PYiffYIp
僕はどうして大人になるんだろう
589774RR:04/05/22 20:25 ID://7Rh7lL
よその惑星の政変に干渉し、クーデターを成功させたからだよ
590774RR :04/05/22 20:52 ID:uVXtqUXr
 アウスタのダブルシートを購入して、ヒンジを純正で使いたいんだけど、
パーツリストでどこまで購入していいのかわかりません。
どなたか教えてください。
あとシート裏のクッションなども必要でしたら教えてください。
マジレスお願いします。
591774RR:04/05/22 21:01 ID:Lh0VYQFL
今付いてるのを外せばいいだろ!
592774RR:04/05/22 21:07 ID:fFgUTrcO
2chで聞くより、アウスタに直接聞いたほうが、確実な回答が得られると思いますが・・
593774RR:04/05/22 21:12 ID:7N5XO713
>>590
もうすこし分かりやすく説明してくれ。何聞いてるかよく分からない。
594774RR:04/05/22 21:16 ID:Lh0VYQFL
>>593
アレで分からないなら、答えられないだろ・・・

おれ?アウスタのシートの裏なんか見たこと無いモン
595774RR:04/05/22 21:22 ID:7N5XO713
旧式のヒンジのカブなら交換する必要は無いし、新しいヒンジのカブなら500円でアウスタ
で売ってる訳なんだが、わざわざ純正パーツを注文しようとしているのが分からない。
596774RR:04/05/22 22:00 ID:G8d7HaB4
漏れも75にボアアップしてから、ハイカムにしたい
と思いつつ、いまだに購入してない。
ボアアップはショップでしてもらったが、ハイカム
ぐらい自分でどうにかしたいと思いつつ…。
ショップだと工賃込みで15,000円なんだよね。
問題はタペット調整工具をもってないし、やったこと
がないことかな。SMもってるからできないことはない
と思うけど。

そんでハイカムはどこのがよいでしょう?
597774RR:04/05/22 22:10 ID:ut9U6Lnv
>>596
クリッピングポイント タイプN
598774RR:04/05/22 22:33 ID:vzgHi4Up
>>596
タペット調整用専用工具みたいなのあるけど
無くても9ミリメガネとラジオペンチとシクネスゲージあれば出来る。
どちらにしろコツ掴まなきゃ専用工具使っても失敗する。
ハイカムも芯がずれてると(0.03ミリでも振れてるともうだめ)
どんなに調整してもタペット音出るから気を付けてね。
漏れのは有名パーツメーカーのだが芯が振れてるからタペット音出る。
性能も大事だけど品質優先で選ぶべき
某社のはカジるとか言われてるし。
599596:04/05/23 00:15 ID:9jJb2Knv
>>597
クリッピングポイントってボアアップエンジン
のピストン上部がなぜか研磨されてないんで、
ちょっと引き気味なんですが。
>>598
ご意見ありがとうございます。
600774RR:04/05/23 00:26 ID:EA5aVJDX
マイナーチェンジが楽しみだ?
601774RR:04/05/23 00:32 ID:EA5aVJDX
発電量が少ないのはなぜですか?
602774RR:04/05/23 00:51 ID:4UCetWd0
PB16つけて、SUPERTRAPPつけて、スプロケ1丁上げたら
2速で50km出るようになったよ…。ボアアップはまだでし
603774RR:04/05/23 00:57 ID:0WY1aNU/
>>601
少ないとは言えども、ヘッドライトやウインカーとかは
そこそこ動く位の発電量が有るからじゃ?

俺はもっと発電量欲しいなぁ。
だからといってコイルを巻きなおして、
発電量強化して貰ったら幾らかかるんだか・・・。
604サリーちゃんの弟:04/05/23 01:03 ID:xvt+ysob
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22191865
↑ こいつ 漏れと同じことしてやがる・・
ウイルスWINのマフリャーは、ステンレスで錆びないし
安いけど、糞詰まりで噴け上がりが最悪!!
金貯めて、ヨシマラ買うつもりだYO-
605774RR:04/05/23 01:12 ID:EA5aVJDX
時期的にマイナーチェンジだぞ?
606774RR:04/05/23 01:14 ID:EA5aVJDX
FI・DIOのライトがすごく明るい・・・
カブの設計が20年前に感じて悲しいです。
>>606
基本設計は、約50年前さぁ…。
タンク一体型になった頃から数えても、30年以上前。

ビンテージだと思えば、何とかなるw
608774RR:04/05/23 02:09 ID:zZuwZNgn
バーハンにしようと思ってるのだが、ステアリングステムナットが外れん。
調べたら特殊工具が必要とあるけどそれがなんなのかがわからない。

誰か教えてください。もしくはそれを使わずはずす方法を。
609774RR:04/05/23 02:20 ID:DMCwpB/H
>>608
貫通マイナスをナットの凹にかけて会心の一撃。
610774RR:04/05/23 02:46 ID:QlA5yNW1
>>604
フケが悪いのか、抜けすぎだと思ったが
キャブセッティングでmj上げたら被るから
ハテ?と思ってほぼノーマルに戻したけど。

俺は音が気に入らないのでみずもっちゃんの注文中。
はやーくこいこい!
611774RR:04/05/23 03:17 ID:/B6tTEk4
水本のはいい。店員の対応も通販とは思えないよ(メールで質問したら回答の電話くれた
612410:04/05/23 04:37 ID:qNyVQedQ
突然アク禁をくらってしまいお礼が遅くなりました。
>>411-413さんと>>416さん、レスをありがとうございました。
とりあえず、天気が良い休みの日にでも、思い切ってキャブを分解・清掃して
みたいと思います。
それでも駄目だったら、ドレンに栓をして塞いでしまおうと思います。
613774RR:04/05/23 05:44 ID:dDiPU1VV
>>612
オーバーフローだったら塞いでもダメだよ、ちゃんとしなきゃ
最悪、火災事故で消防車来ちゃうよ〜
614774RR:04/05/23 06:42 ID:6LsNmUdY
走行8万qって多い?
暖気しないと確実にエンストする。
615774RR:04/05/23 07:02 ID:wbuWn67f
多い エンジンオーバーホールしてないの?
616774RR:04/05/23 07:25 ID:StfyVxJ5
先週、C90で、よし三車線のとこで80Km/h前後でとばすぞと思った矢先に、
後ろが変だ、あれあれ、と思う間にダッチロールし始めて、多少速度があったせいか振りが大きくてびびったよ。
勿論、後続車もある訳だが、車体のコントロールでそれどこじゃなかった。
一応、止まる位の速度にまで落ちて、チューブは偏ってべこべこした感じだったが、
一番右よりの車線から、左端まで結構楽に移動できた。さすがに目立ってたんだろうね。

んな訳で、チューブ交換をホンダのサービスネットワーク店に頼んだのだが、
チューブが2.25/2.5兼用(?)のが外税\1,100で、工賃が外税\2,400円だった。
電話で問い合わせた際は、4千円強という話だったが、実際は少し安かった。
他の店での電話での簡単な見積もりでは5千円強という話もあったからまあまあか。
チューブは兼用のもので良いのか店の誤魔化しか、別の店で聞いてみるぽ。

ネジ山の部分の径が2mm程、長さが30mm弱の香具師が、パンクの原因だったのだが、
せいぜいが、80Km/h、90Km/hといっても、速度出して、パンクでこけて怪我でもしようもんなら、
うとい人が見れば、「何勝手にこけてんの?(ゲラゲラ」かも知れんね。

チューブ破裂に備えて、スペアのチューブを常備することにしますた。
店に在庫がない場合も考えられるので。
修理してもらった店も、在庫確認で少し時間が掛かっていた。
617774RR:04/05/23 08:07 ID:YNyjfvIA
>>612
ドレンに栓をするなんてのは修理じゃないぞ。むしろ破壊行為。
おとなしくバイク屋に行くことを勧めたい。

まずドレンが閉まってることを確認。次に燃料コックをOFFにしてみる。
漏れが止まるならオーバーフロー。とりあえず叩いてみて、直らなければ分解が必要。
止まらないならドレンのパッキンに異常がある。バラして掃除、直らなければ交換。
618774RR:04/05/23 09:25 ID:nV73Euz9
>チューブは兼用のもので良いのか店の誤魔化しか、
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/tube.html
勉強して来い
619774RR:04/05/23 09:34 ID:/qPAFLmK
>>616
前輪じゃなくてよかったな、
チューブは井上が600円石橋が700円サイズは前後兼用が普通。
それよりトランポ持ってる友人を常備すれば問題解決。
620774RR:04/05/23 09:40 ID:3NDLLzSj
>>618
鮮やかに兼用だな!
2.25-17 TR-4 9001 0115
2.50-17 TR-4 9001 0115

0115 2.25/2.50-17 0.8 9.5 18.0 542.5 20
621616:04/05/23 09:47 ID:StfyVxJ5
>>618
C50の方が台数多いし、修理の頻度も高いだろうからなあ。
仮にC90後輪用チューブの在庫があったとしても、C50と間違ってと、いやC50も後輪は2.5か。
チューブが適切かどうかは兎も角、空気圧が1.7くらいだったか妙に少な目だったんだよな。
空気入れる時に、空気入れの本体とホースの間が外れてもたついたり、ええかげんなだけだったかも知れんが。

都心の方の店で、電話の客も訪問客も多かったし、よりええかげんな対応になり易い状況でもありますたな。待ち時間も多かったし。
車体番号を控えたりする段階でC90かと気づいて、あれ?、2.5だったかと思っても、
また外して付け替えたりなんぞする気にならんだろうし、格好悪いもんな。真相はどうなんだろ。
622616:04/05/23 09:51 ID:StfyVxJ5
>>620
ありゃ、リンク先のページをどうかとよく「問うて」みると、同じ型番のようですね。
無駄な文書き込んでスマソ。
623616:04/05/23 10:02 ID:StfyVxJ5
>>619 どうも。チューブも純正品に限らなければ安く買える場合もありそうでつね。
>それよりトランポ持ってる友人を常備すれば問題解決。
それだけでも難しいのでつが、深夜に、何十キロ離れた場所でとなると、更に。距離はあっても道は空いているけどね。
624中島:04/05/23 12:41 ID:oRR/iXQN
以前、出先でパンクして酷い目に遭ったので、チューブ+パンク修理工具一式をいつも積んでいたが、
場所を取る&パンク自体滅多に起こらない&走ると工具がガチャガチャ五月蠅いって事で、
今は全部家に置いて、それらの代わりにパンク修理材(スプレー缶みたいなやつ)を積んでいる。
これで応急処置をして、自宅に帰ったら本格修理。この方がスマートな気がしてさ。
でも、今のところまだパンクしてない。そんなもんだねw
625774RR:04/05/23 12:43 ID:EA5aVJDX
時期カブはチューブレス14インチ、
体格がよくなった日本人にあわせ、
乗り降りしやすくするために車軸延長。
郵政カブのハンドルを流用。
626774RR:04/05/23 13:11 ID:npB2XiYO
>>621
おいおい、90は前後とも2.5で50は前後とも2.5だぞ。前後でサイズが違うのは70と100。
タフアップチューブだと2.25と2.5では兼用できない。値段は高いしかさばるしパッチ貼る
の面倒だと言う噂なので俺は普通のチューブ専門。
627774RR:04/05/23 13:12 ID:npB2XiYO
>>626
50は前後とも2.25の間違いだ(汗。
628774RR:04/05/23 13:12 ID:lPoNVgpj
マイチェン期待あげ
629774RR:04/05/23 13:20 ID:CXOx/eIQ
>>625
車軸延長すると、なぜ乗り降りし易くなるの?
630774RR:04/05/23 13:25 ID:EA5aVJDX
>>629
股の間が広くなる。
だから90メイトのほうが乗り降りしやすいよ。
郵政カブはバーハンドルで
メーターカバーが手前にきてないからかも。
631616:04/05/23 13:29 ID:StfyVxJ5
>>626
>2.5で50は前後とも2.5だぞ
最近のはそうらしいですね。
>タフアップチューブだと2.25と2.5では兼用できない。
そうですか、どうも。今回の修理で明細にはタフアップと書いていないから、普通のチューブではないかと思います。
>値段は高いしかさばるし
修理の際、開梱する前のチューブがコンパクトに畳まれていたので、やはり普通のチューブでしょうね。

>>625
>それらの代わりにパンク修理材(スプレー缶みたいなやつ)を積んでいる。
今回も最初はそれを試したんだけどね。
「8割程入れたところで走行しろ」とのことで、ある程度ふくらんだところで、「これで8割かな、もうちょいか」とやっているうちにしぼんできた。
その後、リムのスポークの隙間からシューシュー漏れてきたよ。
最終的には、チューブが破れた状態であると分かった。

>この方がスマートな気がしてさ。
それで済めば良いんだけどね。
まあ、工具はGASスタンドで間に合う場合もあると思うが、まあ、修理剤とチューブは必携するよ。パッチ用の道具少々かな。

最も、またそこそこの速度で走行中に未経験の前輪のパンク、後輪でも今度はどうなるか分からんから、
そうなれば、パンク修理もへったくれもないけどね。(w
632616:04/05/23 13:36 ID:StfyVxJ5
わたすもこりゃまた、すつれい。
C50のタイヤは前後、2.25-17 33L/2.25-17 33L、最新(w)モデルはこんなんなってますね。
C90は、2.50-17 38L/2.50-17 43L。やはり、C50のタイヤの方がやや心細いような、細い分、ネジ釘拾いにくいとも言えるのか。
633774RR:04/05/23 14:59 ID:EA5aVJDX
カブはもうチョットがんばって欲しいな。
初期型4スト90メイトはクラッチやシフトに問題があったけど、
今は改善されてるし、何よりも振動が少なく心地よいマフラー音、
ホイールベースの延長?で乗り降りし易く低重心。
カブも負けずにモデルチェンジして欲しい。
634616:04/05/23 15:31 ID:StfyVxJ5
ホイルベース短いコンパクトなボディの方が多少は堅牢かなとも思うが、
一方、リアキャリア前端の取っ手のような上についているパイプが尻に当たるような位置で、変なのぉ、とも思うな。漏れの誤字脱字も変だと言われればその通りですが。
硬くはない荷物積むと、それが背もたれのような感じでストッパになって、気にならない場合もあるけど、荷物積まん時は嫌だね、あのカブの車体の短さは。

ところで、気温も上がってきたこの頃、それなりの速度で百数十キロから数百キロ走行すると、
結構、エンジンオイル減るもんですかね。
2月の半ばから乗り始めて、これまではあまり減るようなもんだとは思っていませんでしたが。
635774RR:04/05/23 16:41 ID:F6hai/VA
前輪で寝ている釘を起こしてそこに後輪が通過して起こるメカニズム
636774RR:04/05/23 16:52 ID:h2k6KXWN
>>623
純正だぞ、井上も石橋も、
友達は大事にしましょうね。いざと言う時、力になったりなられたり、
637774RR:04/05/23 17:05 ID:JW7SxaFv
カブは原付だから、あのサイズなの。
アレより大きいと停めにくい自転車置き場も多いしね。

もう一回り大きなサイズの二種カブがあってもいいなとは思うけど、
売れないだろうね。
638774RR:04/05/23 17:39 ID:TSh9aZBW
それがCD125とかいう奴だったんでしょ?
全然売れなかったらしいが・・・
639774RR:04/05/23 17:43 ID:EA5aVJDX
ヤマハ・90・4ストメイトを乗ってみてくれ。
170センチ以上の方はその恩恵を感じる。
振動対策も見事なものだ。
640774RR:04/05/23 17:51 ID:EA5aVJDX
>>638
CD125って新聞配達に使えるのですか?
それが重要でしょ。
641774RR:04/05/23 18:07 ID:q8YLAAs0
チェーンカバー取っぱらっちゃったんだけど、何か問題ありますか?
ゴミが付く、オイルが飛び散る、以外で何か問題あったら教えて下さい。
雨はヤバいですかね…
>>640
CD125Tはベンリィ。=クラッチ操作が必要な車。
つーことは、後は推して知るべし。
>>642
あ、ハンドクラッチの操作ね。
つまり、普通のオートバイ。
644774RR:04/05/23 18:28 ID:bno3+5PQ
今日6号線で、半ヘルで必死こいて走っているリトルカブを、
漏れのレッツUSTDでメーター読み62km/hでマターリと抜いたんでつが、
香具師にやる気がなかったのか(とは思えない必死の形相だったが)、
カブのスピードが遅いのか、

どちらなんでせうね?
645774RR:04/05/23 18:31 ID:EA5aVJDX
タイカブ125のエンジンで再設計すればいいとのこと。
発電量を増やしてライトも明るくセル付き。
14インチチューブレス。
5センチぐらい全長長くなってくれないかな。
646774RR:04/05/23 18:33 ID:EA5aVJDX
>>644
カブ50はカメです・・・
647774RR:04/05/23 18:53 ID:oEm6lY4c
>>644
( ´,_ゝ`) プッ
免許が無くならないように注意しろよ
648774RR:04/05/23 19:06 ID:Ez0SGG/T
>>645
バイク屋で売る分には、それが正常進化だろうね。
だが、カブはカブ。チューブレスタイヤのように
自転車屋でメンテできないようなものは、おそらく
採用されないだろう。
649774RR:04/05/23 19:33 ID:84IP7O5r
>>644
レッツなんかよりJOGのほうが高性能なのは知ってる?
カブを抜いたくらいでいい気になるな!
俺様のJOGで煽ってやるから覚悟しておけ!
650774RR:04/05/23 19:42 ID:EA5aVJDX
2006年の排ガス規制にはカブは大丈夫なの?
651774RR:04/05/23 19:56 ID:bno3+5PQ
>>649

なぜカブ板にJOGが・・・

(あ、漏れもレッツだった)
652774RR:04/05/23 20:06 ID:lT9QbBR8
>>649
JOGなんかよりGSX-R750のほうが高性能なのは知ってる?
カブを抜いたくらいでいい気になるな!
俺様のGSX-R750で煽ってやるから覚悟しておけ!

ちゃんとカブも乗ってるよ、遅いけど
早さ求めるなら原1以上に乗れよ!
653616:04/05/23 20:11 ID:p6O2Z+px
>>636
>純正だぞ、井上も石橋も、
取り合えず近所で入手容易だったダンロップのチューブを735円で買いますた。

>友達は大事にしましょうね。いざと言う時、力になったりなられたり、
うーん。友達というより、仕事上の同僚だが、リッターバイクのみで4輪持っていない香具師はいるけどね。(w
バイク歴では先輩なので相談にのってもらってます。大事にしたいですね。
654774RR:04/05/23 21:37 ID:a/xAMkCl
「ドレーンに栓をする」なんてとんでもない言葉を見たような気がするが
気のせいか(笑

セブンイレブンで鰍フ自賠責保険更新したんだけどあやつら手際悪すぎ。
20分ぐらいかかってしまった。まぁ暇だったんで別に怒らんかったけど。
まぁ世の中便利になったもんじゃ。

みんな自賠責を切らさないように気をつけよう。
655774RR:04/05/23 21:42 ID:ZKbz42/F
カブにリトルカブのマフラーはポン付けできますか?
656774RR:04/05/23 22:01 ID:vilY3O7v
バーディ90ってなんで売れないのかな?
あの郵政カブにチューブレスタイヤはかした最高のカブなのに。
657774RR:04/05/23 22:47 ID:EA5aVJDX
>>656
スズキだから。
あれでセル付き4速125だったら売れるな。
そこまでしないとインパクトない。
カブは神話のようになってしまった。
658774RR:04/05/23 22:49 ID:xisIWKM6
マフラーのフランジ付近の穴あきで何かいい補修剤ってありますか
マフラーパテはひび割れてきて駄目で、クイックスチールでも埋め
てみたけど燃えてきてモクモク、匂いが凄い



659774RR:04/05/24 00:00 ID:hxbsVHrd
カブをカブのように使うならどう考えても100も125もいらない。
別に現状マンセーではないが。

ホイールベースとか排気量アップとかハンドル換装とかでなく
ただ、あの曲がるステップをなんとかしてほしい。
660774RR:04/05/24 00:05 ID:r+2v557R
漏れが仕事でもらった新車のホンダMD90、1000キロくらいでクラッチが壊れ気味。なめてんのか!
個人所有だったらメーカークレーム出すところだが仕事で毎日乗らにゃならんから壊れたままだよ・・・
661774RR:04/05/24 00:08 ID:awF616gx
>>658
電気溶接かガス溶接、
バイク屋にもある溶接機でも穴を塞ぐことは可能
662774RR:04/05/24 00:11 ID:NiMST5Ns
社外品で可倒式ステップ出て無いよね
出ててもいいと思うんだけどなぁ
663774RR:04/05/24 00:12 ID:iwQKbHxM
>660
オイル入ってる?
664774RR:04/05/24 00:12 ID:4zmm4Tkx
>>660
それはオイル変えてみれば?壊れる?すべってるって事?
665774RR:04/05/24 00:14 ID:r+2v557R
>>664
ギア踏み込むと普通はクラッチ切れるんだが、切れずにいきなり変速するようになった
666774RR:04/05/24 00:30 ID:4zmm4Tkx
>665
それは変ですね。自分はそうなった事無いのですが。
ハンターカブスレの幕張さんに聞けば?MDも所有されてるし。
今こっちのスレではMDやCDネタでも盛りあがってるので
来てください。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079077344/l50
667774RR:04/05/24 00:30 ID:yNahHCNe
Nで全開近く空ぶかしして、1速にガコンと踏み込んだら、
激しくウィリー!
そして思わずステップから足が離れ!!
ケツもシートから落ち!!!
ほとんどカブは垂直に立ち上がったが、
ハンドルは持っていたので、なんとか立て直しました。

キンタマ打ちました、、。

死ぬかと思った(w
668774RR:04/05/24 00:41 ID:4zmm4Tkx
>667
自分もやりました。1速入ってるつもりでアクセル吹かしたら
Nであわてて1速に入れたとたんウィリーで発進。
結構走って元に戻ったけどマジでビビリまくり。
しかも知り合いに見られて恥ずかしかった。
669774RR:04/05/24 00:58 ID:8Pz5aNMz
>>665
MD90って調整できないのか?
670774RR:04/05/24 01:15 ID:RNPM8l9Y
>>669
できない









サルには
671774RR:04/05/24 01:34 ID:xqGmDqCj
TT900GPがカブに履けるっていうの聞いたんだけど
サイズはどれを買えばOK?
2.25とかわけわからん
672774RR:04/05/24 01:42 ID:vX0U3DGG
店員に言ったら試着させてくれるよ、その際はくれぐれも靴下を忘れないように。
673774RR:04/05/24 01:48 ID:yNahHCNe
http://ridersnavi.com/tire/onroad/tt900gp/index.html

その前に、キャストホイールにせなあかんやろ。
わけわからんなら、純正サイズ履いときなさい。
674774RR:04/05/24 02:01 ID:yNahHCNe
90/80-17 MC 46S WT  2.15 1.85〜2.50 91 586

こいつがチューブタイプだから
これしか無いだろ。
リム幅はOKだし。

>>671が人柱になりなさい。
tt900履いてる香具師ならすぐ検索にひっかかるが
tt900GPは知らん。
675774RR:04/05/24 02:10 ID:yNahHCNe
リム幅OK、、

やっぱり自信なし。
676774RR:04/05/24 02:33 ID:whcrYPoO
別に数千円くらい試してみたっていいじゃないか。

脅威のグリップ力を報告してクレヨ。
677774RR:04/05/24 04:31 ID:wQ+d3OdF
>665
ホンダからリコールでてるから(MD90-3)
保守店にいたったほうがいいです。
678774RR:04/05/24 09:32 ID:Z/ysQtq/
カブにTT900GPっつたら

ttp://members.jcom.home.ne.jp/cubgundan/diary/04_04.html
のへんでしょ。
有名人?じゃないの。
679774RR:04/05/24 09:56 ID:bQNo3iZO
概出かも知れませんが
キックスピンドルのオイルシール交換するのに
右エンジンカバーを外さないとならないのですか?
外から引っこ抜いて入れ替えても良いような気がしますが
バイク屋のオヤジがカバー外して交換してました。
まさか工賃アップの裏技ですかね?
680774RR:04/05/24 11:14 ID:W4UsdTSk
カブマスターズ祭に行った人いる?
681774RR:04/05/24 12:14 ID:OyEsi1V6
>>679
そう思うなら、バイク屋を頼らずに自分でやったらどうなんだ?
682774RR:04/05/24 12:23 ID:3FN+Bsqk
>>681
その返答は話の主旨からずれてます。
683774RR:04/05/24 13:13 ID:DEDfwipS
>>682
自分でやってみな。
684774RR:04/05/24 13:17 ID:+VTtLnUk
話の主旨っていうと、>679は技術も知識も社会性も無いので
バイク屋のオヤジを疑うしか方法がありません。てことだな。


ちなみに、>681の言うようにバイク屋のオヤジは正しい。
主旨からずれてるらしいけどな。
685774RR:04/05/24 13:18 ID:hqTx3xbS
つーか、そう思うなら最初にやってみてダメなら、
バイク屋に持ってけばイイじゃん・・・
686774RR:04/05/24 14:24 ID:3FN+Bsqk
違うバイク屋に聞いてごらん。
687340:04/05/24 14:29 ID:At7o1R5n
以前のアドバイス以降キャブを探していたのですが、いい出物がなく結局は新品のPC18を購入
今週中には届きそうなので週末には交換できそうです。
それとは別に安くマフラー(スパトラ・アップタイプ)が手に入ったのでつけてみました。
5キロほど最高速が伸び、加速もいい感じです。ボアアップだけじゃなく、色々かえなきゃ
ならないなーと痛感したところです。

問題点はうるさい事、アップタイプなんで2人乗りできないこと… 静かで良いマフラーって
ないもんですかねぇ…
688774RR:04/05/24 15:26 ID:s8vtA09y
リトルカブを購入しボアアップをしたいと思っているのですが、
ボアアップキットを買ってきて自分で組み込む自信がありません。
ボアアップキットを持ち込んだら組み込みを請け負ってくれるよう
なショップをご存じありませんか?
もちろん車体はそのショップで買うつもりです。

東京近郊でお願いします。
689774RR:04/05/24 15:47 ID:DEDfwipS
普通にそこらのバイク屋で。
690774RR:04/05/24 15:57 ID:3FN+Bsqk
>>688
素直に90買ったほうがいいと思います。
691774RR:04/05/24 17:08 ID:hqTx3xbS
>>688
金があるなら・・・
モトメビウス、とかマイウエイじゃない・・・

あ、持ち込みはシラネ、電話で聞け
692774RR:04/05/24 18:01 ID:lxi9DKZf
ストリートのカブに乗っています。
ゴールドチェーンに変えようと思っているが
どのゴールドチェーンが良いですか?
また、ゴールドの利点は何でしょう?
お勧めなど在ったらぜひ、教えて下さい。

693774RR:04/05/24 18:08 ID:hqTx3xbS
何故、ゴールドチェーンに変えようと思っているのでしょうか???
694774RR:04/05/24 18:45 ID:rQwjS7wh
カブ買おうとヤフオク以外にも
MSNや楽天みてるけど業者ばっかだな
695つまみ枝豆:04/05/24 19:11 ID:32LoB/Os
やきやき
696774RR:04/05/24 20:14 ID:hqTx3xbS
>>695
古っ
697774RR:04/05/24 20:16 ID:whcrYPoO
俺はRKのGS420MRU買った。
8200円とカナーリ高いけどな。
698774RR:04/05/24 20:27 ID:zT4YXBSG
郵政カブ買っちまった。
恐ろしく遅くて重いな。
サイドスタンドだけで5キロもあるなんて。
699774RR:04/05/24 20:30 ID:mq2qRXNW
ういっす、
ハンドルロックの調子が悪いんだけど
CRC注しても、微妙に左右に動かしても、キーは刺さるんだけど
回りません、なんで?
悪戯された形跡もありませんし事故もしてません、、、
助けてください。宜しくお願い致します。
700774RR:04/05/24 20:56 ID:5Qx7y+RX
>>684
ちなみに、>681の言うようにバイク屋のオヤジは正しい。

681のどこにそんな発言が??
701774RR:04/05/24 21:44 ID:3FN+Bsqk
>>698
膝ぶつけるなよ。
市販車のほうが性能が上とわかるよ。
702774RR:04/05/24 22:43 ID:rQwjS7wh
メタリック塗装の上に缶スプレー塗装って
やっぱ汚くなる?
白にしたいんだが辞めた方がいい?
703774RR:04/05/24 23:39 ID:oIauaGtl
6Vカブにラジコン用の7.2Vバッテリーつけてる人いないかな?
容量どのぐらいで、どのぐらい持つのか知りたい

カブじゃなくて6Vタクトなんだけど、おなじ6Vだし7.2Vにしたい
ウィンカーが信用ならなくてコワー
704774RR:04/05/24 23:57 ID:ta4KufM6
 
705774RR:04/05/25 00:00 ID:eDX07nVJ
バッテリレスキット買ってカブにつけようと思うのだが、
あんなのでほんとに大丈夫なのか?
706774RR:04/05/25 00:02 ID:sA8oMHJ+
>>705
やっみりゃいいじゃん。

ってか、バッテリー外してどうすんの? どんなメリットがあるの?
軽量化? あれくらい軽くするなら自分を軽量化した方がいいと思うけどw
707706:04/05/25 00:08 ID:sA8oMHJ+
× やっみりゃ
○ やってみりゃ
708774RR:04/05/25 00:17 ID:2sfSBqQN
バッテリーレスキットとバッテリー併用したら
多少は電気効率上がるかな?
バッテリーレスキットってコンデンサー入ってるんだし。
709774RR:04/05/25 03:25 ID:sXacQgJh
シールドバッテリーをモンキーで使ってる香具師なら知ってる
6V4Ahで850円のやつ、交換して2ヶ月経って聞いてみたが、結構いいらしいよ
6Vの開放型バッテリーは液減りのまま走ると寿命縮めるし
これはメンテナンスフリーみたいだから結構メリットあるような気がする

710774RR:04/05/25 03:49 ID:z+DDTxU2
今月免許を取得しましたど素人です。
今日カブを譲り受けたのですが、ハンドルロックの鍵穴の位置がわかりません。
ググってみたりしたのですが、余りに問題外な質問なのかかけらも見当たりません。
盗まれるかも、と思うと眠れません。どなたか教えてくれませんでしょうか・・・
orz
711710:04/05/25 04:09 ID:z+DDTxU2
こんな深夜にレスがあるわけが無いですよね・・・
限界なので寝ます。
712774RR:04/05/25 04:18 ID:mhr96XaT
ハンドルを左に目いっぱい切ると、前輪の右側にでてくる。
713774RR:04/05/25 07:22 ID:G8ECtANz
>>710
その気持ちわかるよ。
俺も、5分ぐらい探してた。
友達に聞いたら一発で教えてくれたけどね。
714774RR:04/05/25 09:21 ID:dFW8dW2L
ヲレも人に教えてもらうまで知らなかったw>ハンドルロック
715774RR:04/05/25 11:57 ID:Xl15cSSe
今日は天気がいいので海でも観に行ったついでに焼いてくるか
716774RR:04/05/25 12:09 ID:28BKYneu
じゃぁ、これは>>699

わかんないんです(><)
717774RR:04/05/25 12:23 ID:5tOteDhx

ここはバイク屋のおやじを応援するスレですか?
718774RR:04/05/25 12:48 ID:jhHA7TJ/
っていうか、自分じゃ何もできないくせに、
バイク屋でやってもらって**円とられた!とか
ぼやいている奴を見守るスレじゃないの?
719774RR:04/05/25 12:52 ID:EKzfiFWL
>>716
> じゃぁ、これは>>699
>
> わかんないんです(><)

カギが違うんじゃないか?
メインが壊れて、メインだけ換えたとか
720774RR:04/05/25 12:52 ID:dKtF3ANs
FI・DIOのエンジンいいよ。
721774RR:04/05/25 13:43 ID:bdNycDtZ
株も電子燃料噴射化されるのか?
722774RR:04/05/25 14:33 ID:v3Hwb+vf
>>721 最後の最後でしょうね
723774RR:04/05/25 14:57 ID:52vWS+Iw
もしDIOのFIが流用出来たら…
などと妄想してみるテスツ。
データの書き換え可能なのかな?
724774RR:04/05/25 15:12 ID:dKtF3ANs
FI・DIOのエンジンはパワーを出すために常に高回転ですな。
車重があるからしょうがないけど。
振動もなく滑らかに上まで回ります。かなり速いですよ。2ストと同等以上かも。
アイドリングはかなり静かです。
125だったらもっとスバラシイかも。
セルはボタンを押しただけで一瞬でかかります。
ビジネスにはやっぱりセルは欲しいですね。
都会の昼間はアイドリングでも苦情がくるし盗難にも遭うから。
ライトはかなり明るいです。発電量があるのでしょうか?
排ガス規制があるから、ホンダは真面目に作ったモデルです。
カブが20年前の設計と感じてしまいます。
もしヤマハ・ギアがビーノのエンジンでFCしたら、
ビジネスではギアの勝ちかもしれません。
時期新型カブに期待してます。
>>724
ギアはあくまでスクーター。
スクーターのスレで語って。
726774RR:04/05/25 15:36 ID:tWPGubR7
↑必死だな。

ギアの話題なんか最後の3行しかないじゃないか。いちいち反応するなよ。
727774RR:04/05/25 15:52 ID:bdNycDtZ
大昔、新聞配達カブで筑波山の(下り)で250とか400のレーサーレプリカぶち抜いてたw

新聞沢山積んだ状態で走り慣れてたんで積んでない状態だとものすごい乗りやすかったw

若き日の思い出。。。。。



728774RR:04/05/25 16:41 ID:Xl15cSSe
バイク版のイニシャルDだな
729774RR:04/05/25 18:49 ID:EwMh19Ik
バリバリ伝説ってことか
730774RR:04/05/25 19:34 ID:EKzfiFWL
下り限定だからDだな・・・
731774RR:04/05/25 19:40 ID:t5seG36u
右折中に対向直進のスクーターに激突されて
テェーンケースとリアホイール全体がイった。
バイク屋さん試算では工賃込み25000円程度で直るとのこと。

相手が殆ど止まってる私にノーブレーキで突っ込んだ
ことを除けば、私に事故の原因があるんですが。
スポークが半分くらい抜けてリムがぐにゃっと曲がる速度
ってどれくらいなんでしょ。ちなみに相手は自走してどこかに
行ってしまいました。(あとで警察屋さんを呼んで「トクしたね」と言われた)
まぁ、お互いケガがなくてよかった。

・・・・・・スイングアーム曲がってないよなぁ。心配だなぁ。
732774RR:04/05/25 19:48 ID:Xl15cSSe
右直かぁ・・・君が悪いんだよ
733774RR:04/05/25 20:11 ID:52vWS+Iw
>>731
曲がってるかもしれんな。
中古ならヤフオクで¥2000程度で手に入るよ。
あるいはこの機会にGクラのアルミ製に換えるとか(w
734774RR:04/05/25 21:16 ID:X2WyBVAH
>>731
まぁあなたが書いているように、
お互い怪我がなくってよかったねぇ。
健康は金には代えられないよ、ホント。

By数回の事故でアチコチおかしくなりはじめた30台のオヤヂ
735774RR:04/05/25 22:55 ID:gGy4tbls
カブは、遠心力でクラッチをかませて走るから、無駄が出る

と聞いたのですが本当ですか?

ということは燃費は他のバイクより悪いのでつか?
736774RR:04/05/25 23:02 ID:FjQPZfWH
>>735
スクーターも遠心力だけどね。
燃費に関しては、ホンダのサイトで他車種と比べてみればよく分かるよ。
一般的には、カブより低燃費のバイクは無い、と言う認識だけど。
737774RR:04/05/25 23:03 ID:X2WyBVAH
>>735
自動遠心クラッチのロスか、考えたことは無かったな…
もしあったとしても微々たるもんでないかい?

燃費が悪いことはない。
なんつーても10モードで燃費計測して、
gあたり100Km走るんだから。
738774RR:04/05/25 23:07 ID:X2WyBVAH
ごめん、10モードではないな。
30km/h定地走行試験だね。

にしても同じエンジンであるCD50が120キロ、
カブのカスタムで140キロ

ソースはこっから
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/index.html

一概に遠心クラッチだからロスが多いとは言い切れないと思われる。
739774RR:04/05/25 23:10 ID:gXlx/+qX
カブより燃費いいのは自転車ぐらいだろ、飯代が高くつくか?
740774RR:04/05/25 23:18 ID:zL0WAM52
>>739
漏れの場合カブの方が燃費いいです。
741774RR:04/05/25 23:37 ID:t5seG36u
>>732
反省してまふ。自分が直進側だったらカンカンだと思うし。
>>733
今は祈るのみです。ドキドキ。
>>734
大事にしてください。

カブは三速から任意でクラッチ切れるのがつよいですね。
スクーターも回転落せば切れてくれるという仕組みのはずなんですが
ガチッと切れないでなんかエンジンブレーキかかっちゃったりします。

遠心クラッチで繋ぐ時はカブもスクーターもそんなにロスしてる感じは
しませんが(むしろ余計に回さなくていい分ムダがないかも)惰性で
走るというのがほぼ不可能なスクーターはカブと同じエンジンを
つかっても不利だとおもいまふ。
742774RR:04/05/25 23:56 ID:X2kanKFz
くだらんこと聞くけど
プレスカブにもセンタバックやリアバンパつくよね?
BOXやら付かないから心配なってきた
743774RR:04/05/26 00:29 ID:fa70yrWo
セル付き4速エンジンを手に入れたんだが・・・

腰上&強化クラッチ&カムチェーン他をそっくり4速エンジンに移植して載せ替えるか、
全バラして、ミッションのみを今のエンジンに移植するか・・・
セルは別にあってもなくてもいいと思ってるが・・・

でも、前者の方が全バラ手前で済むから手間がかからないか。
決めた。 腰上他を移植でエンジン載せ替えしよう。
書いてる途中で決断したので日記の様になってしまった・・・
744774RR:04/05/26 00:48 ID:Ex8I8Z9q
>>743
今のエンジンは90の3速でセル4速の方は50ccですか?
もしそうならベースは90の方がお奨めかなぁ〜
但しミッションは2種類あるから一概にそう言えないですが…
745774RR:04/05/26 00:58 ID:fa70yrWo
>>744
いえ、ベースも50(STD)でボアアップ済みのエンジンです。

ガスケット類を注文してこなくては・・・。

746774RR:04/05/26 03:30 ID:0ydCalKJ
遠心クラッチだろうがそうじゃなかろうが「遠心力」は生じているわけで、
遠心力でロスしてその分燃費が落ちるってことはありません
747774RR:04/05/26 07:38 ID:amkfOE30
>>743
セル無しフレームには乗らないヤカン
748774RR:04/05/26 07:43 ID:+95VJPdA
カブの遠心クラッチは
高速用と低速用の2種類がついているって本当ですか?
749774RR:04/05/26 07:54 ID:SIrGMbQ5
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20237408

奥さんもついてますか?
750774RR:04/05/26 08:48 ID:UXO9Dppo
>>748
ウソです。
751774RR:04/05/26 08:59 ID:Chb7rWQS
>>747
マウントはできるよ。配線が面倒だけど。
752774RR:04/05/26 09:59 ID:fhHmHqRc
>>749
それがリアルな奥さんなら羨ましい
753774RR:04/05/26 10:17 ID:2FHHs0F7
ほかの出品物で子供つれてる写真が…。
754774RR:04/05/26 10:28 ID:zizmnfJa
>>751
レッグシールドの一部加工も必要だな。確か。
755774RR:04/05/26 12:28 ID:85YP+TNF
>>754
普通に付けたらいいよ、溶けて自然に加工出来てるw
>>751
何度やっても配線は苦手だなぁ〜
ウインカー反応しないからバッテリーから別配線したよ
756774RR:04/05/26 16:13 ID:coK943sZ
郵政カブにハンターカブのキャリア取り付けられるんでしょうか?
757774RR:04/05/26 16:40 ID:WYXIrl3a
>>756
MD、CTの話は↓のスレの人達が詳しいと思う。
【生産中止】ハンターカブ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079077344/l50
758774RR:04/05/26 17:07 ID:fhHmHqRc
>>749
ヲタ同士で結婚した例か・・・
759774RR:04/05/26 19:16 ID:PxE7q9FF
>>749
おくさんの普段着は
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68071640

奥さん欲しいな。うっひっひ
760774RR:04/05/26 21:19 ID:WxXnSgyc
出戻りの娘と孫だよ、
761774RR:04/05/26 22:21 ID:9GAKETs5
つーか、痛々しいな・・・この出品者。
見てて気の毒になってくる。
762774RR:04/05/26 22:23 ID:An4rXnOP
>>749

無茶苦茶ワロタ
神出現

だれかQ&Aにファンレター出してくれ。
俺、オークションID持ってないから(笑)
763774RR:04/05/26 22:25 ID:amkfOE30
>>762
前リトルカブ探していたら
エヴァあや並み?着てた
764774RR:04/05/26 22:28 ID:dsy6WH93
オクスレでさんざん既出のやつか
765774RR:04/05/26 22:38 ID:An4rXnOP
>>763
なんか、おもろい奥さんやね〜。
それに比べてうちの妻なんて,,,.。
766774RR:04/05/26 22:43 ID:P1Hq+MCM
ヤフー奥さんスレはここですか?
767774RR:04/05/26 23:18 ID:eENt7LY3
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>株ネタまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768774RR:04/05/26 23:33 ID:9GAKETs5
今度カブのエンジンバラす予定。

DVカメラで、バラして組み立てる様子を録画し、
さらにPCに取り込んで編集&DVD焼きしたら売れるかな?

なーんて。
769774RR:04/05/26 23:55 ID:Xsh/pKoj
夏のマイナーチェンジまだ〜?
770774RR:04/05/27 00:15 ID:2K96bjif
>>769
たぶんリトルの新色ぐらいで終わるから期待するとがっかりするよ?
771774RR:04/05/27 00:20 ID:cGlsEIrW
ホンダは手抜きが好きだな。
772774RR:04/05/27 00:33 ID:LuizJDgx
昨日今日と一泊二日で新潟へC90で行ってきたんだが、計880キロを11.17Lのガソリンで
走りきったぞ。 最高速は65キロに抑えたら燃費は何と78.78km/L! カブ恐るべし。 
773772:04/05/27 00:41 ID:LuizJDgx
スマソ、計算を間違った。合計13.33Lで66km/Lだった。でもこの数字も凄い。
774774RR:04/05/27 00:49 ID:Q7P+eBjD
>>768
サイトに細かく写真付きで解説すれば、間違いなく大繁盛するぞ。
775774RR:04/05/27 01:16 ID:jMRgTQAx
こちら静岡、どうでしょうリターンズでベトナムカブの旅が始まりました
776774RR:04/05/27 01:39 ID:teYLpqbb
こちら静岡、見逃しましたどうぞー。
777774RR:04/05/27 05:42 ID:JrOslJP2
配達で2時間半も乗ってると金玉の裏が痒くなる
778774RR:04/05/27 06:03 ID:lLaO/jLE
メイトは、汚れるから嫌、カブでないと
779774RR:04/05/27 08:08 ID:mfM7Q3EV
>>755
俺も静岡。見たよ。
ベトナムのカブ事情すごかったね
おまえら、来週水曜の夜は録画を忘れるな。
780中島:04/05/27 08:13 ID:pMXxDlu3
俺も静岡だけどDVDもってるし・・・。 何度も見たのでちょっと飽きてきたw

静岡の人が結構いるんだな・・・という方が驚き。
781774RR:04/05/27 11:02 ID:cGlsEIrW
4スト90メイトのほうが性能上。
初期型はいろいろあったが・・・
782774RR:04/05/27 11:17 ID:pYQ8mv7F
どんなに性能がよくても、あの見た目を大幅に変えてくれないと、
パクリ感が強くて同意できない>メイト
 
バイクを知らない人でも、ひとめでカブとメイトは違う車種なんだと
わかるくらい見た目を変えて欲しい。そうしたら許す。
783静岡@:04/05/27 12:14 ID:rGa+3rYl
静岡のみんな、番号で呼び合おう!
とりあえず、おれは@で。

784774RR:04/05/27 12:35 ID:2K96bjif
>>783
他でやってくれ。
785774RR:04/05/27 13:20 ID:gJT75Nwl
>>782
全然違うよ、乗った事ないの?
見た目より使い勝手でしょ
786774RR:04/05/27 13:20 ID:Q7P+eBjD
>>783
邪魔
787774RR:04/05/27 13:50 ID:UG2gehkl
>>34
カブって、ウサギじゃない?
788774RR:04/05/27 13:55 ID:cGlsEIrW
大柄な体の方はヤマハ90メイトに乗りましょう。
日本人の平均身長伸びたからね。
カブは20年前の日本人の体格で作られてます。膝がやられるます。
789774RR:04/05/27 13:58 ID:OwOyC7jo
>>788
それはMDの話?
790774RR:04/05/27 14:00 ID:OwOyC7jo
選択肢は多いほどいいと、株に限らず、、、とオモタヨ
791774RR:04/05/27 14:19 ID:cGlsEIrW
ヤマハ90メイトは乗り降りが楽でエンジンの振動が少ない。
ストップ・ゴーの多いビジネスバイクには重要なこと。
792774RR:04/05/27 14:30 ID:cGlsEIrW
ホンダが本気で作ったカブ期待。
793774RR:04/05/27 14:34 ID:cGlsEIrW
タイヤ14インチ、125cc4速、セル装備、
車軸5センチ延長、郵政カブのハンドル、メーター、
794774RR:04/05/27 14:36 ID:3bpFG4bo
>>793
なんで車軸を伸ばすの?太いタイアでも履かせたいのだろうか・・・
795774RR:04/05/27 14:38 ID:cGlsEIrW
>>794
股の間を長くする。
ハンドルが遠くなる分はバーハンドルで調整。
現在のカブは窮屈だ。
796774RR:04/05/27 15:13 ID:JyWfpgrZ
車軸じゃなくて軸距(軸間)の間違いでは?
車軸伸ばしてもハンドルは遠くならないと思うが。
797774RR:04/05/27 15:16 ID:cGlsEIrW
>>796
そう。前後のタイヤの距離。
798774RR:04/05/27 15:18 ID:cGlsEIrW
だったらスクーターにすればいいか?
799774RR:04/05/27 15:26 ID:1HLGqUJQ
リトルカブがあるんだから、ビッグカブがあっても





漏れはチビだから要らないけど(´д`)
800774RR:04/05/27 15:31 ID:cGlsEIrW
ビジネス用としての考えなのですが・・・
801774RR:04/05/27 15:39 ID:RqhLbCrU
ボスカブなら
802774RR:04/05/27 15:40 ID:cGlsEIrW
>>801
それはバイク便用・・・
803774RR:04/05/27 16:22 ID:7F7PNBlY
キャリアの出っ張りがイタイ・・・
あの辺が刺激されるとチャクラが開くんじゃなかったか?
804774RR:04/05/27 16:40 ID:omDG2hnb
スーパーカブのセル無しはリミッター付いてないのに、
スーパーカブ用のCDIがあるのはナズェですか?
805中島:04/05/27 17:14 ID:pMXxDlu3
痔さん、C90マフラー取り付けましたよ。期待以上の効果でした。
まだキャブのセッティングが完全ではないのでなんともいえませんが、
この不完全な状態でも体感できるほどの効果はありました。
中間加速は今までで最高?ですw

レンタルありがとうございます、またお返しに伺います。
自分用マフラーはヤフオクのID取得して手に入れますので。
806774RR:04/05/27 19:38 ID:tYMM5ZdF
>>783
>>805
なんか同じ臭いがする。
807中島:04/05/27 20:09 ID:pMXxDlu3
>>806
同一人物か?って事? なんでそう思ったか知らないけど、
わざわざコテハン付けてるのに、さらに違うハンドル使うなんて事はしないよ。
IDみれば分かるでしょ。
808774RR:04/05/27 20:34 ID:teYLpqbb
事故ってリアホイールが逝ったものです
カブちんが修理を終えて帰ってきました。
リアだけピカピカです。
真っ直ぐ走りますが、なんかまたがるとミシミシいうような・・・。

バイク屋にあったレッグシールド付きのST250のコンプリートモデル
もしホンダが本気でボスカブ作るなら、あの方向で
というか、あれを。あれを量産してください。スズキさんでもいい。

>>804
CDIがリミッターの有無に関わらず必要な部品だからじゃないでしょうか。
809774RR:04/05/27 20:42 ID:WZTTQFA2
>>808
多分>804は社外パーツとしてCDIが売ってるという事を言いたかったんでしょうね。
んでセル無しはギヤレシオのせいで、
リミッターを付ける必要がない
(60Km/hぐらいでフケ切ってしまうから)
社外CDIは4速セル付きのリミッターカット内蔵、
という事を言いたかったのではないでしょうか。
810774RR:04/05/27 20:43 ID:86+DnE5y
お前ら、ちょっと助けて下さい。


スーパーカブ50のビジネスに乗ってます。

今日、病院行くのにエンジンかけようとキックも押しがけも全然×
原因究明してる間に、受付時間が終わってしまいました。_| ̄|○

最初はパワーケーブルを疑ったのですが、装着後もきちんとかかりましたし
確認した時に再度締め直したので問題はないかと思います。

プラグが若干湿っているような感じがしたのですが
この場合、どのような事が考えられるのでしょうか。

キック下ろしたときでもプラグスパークしますよね?
さっき火花飛ばなかったんですが…となるとやっぱり点火系…

キャブか、プラグか、その他か
考えられる原因を教えて頂けませんでしょうか。
(情報が足りない場合、言って下されば追記致します。)

イグニッション…ON、ニュートラル…確認、ガソリン…満タン
コック…ON、チョーク…戻、プラグ…ちょっと湿ってる。色は狐。
プラグの火花 …×、改造…アーシング、NGKのパワーケーブル(プラグは純正)


最後に乗ったのが23日の日曜。キックも一発で絶好調だったのに…。
忙しくてエンジンすらかけてなかったのだけど
カブがふてくされてしまったのだろうか…
811774RR:04/05/27 20:43 ID:g83038gK
>>807
いちいちコテ名乗るなYO!ウザイ&シネ
812774RR:04/05/27 20:57 ID:5JnFz/+r
>>807
>>806は静岡のコトだろ・・・
まあ、空気も嫁よ(からけ?とかいうなよ)
813774RR:04/05/27 21:25 ID:5JnFz/+r
>>810
メインキーが回ってないとか、そいでもって被った、と。
814774RR:04/05/27 21:49 ID:0UgxV7PH
>>811
どの板でも痛くないコテハンを探す方が難しいんだから、コテハンの時点で理解してやれ(w。
815810:04/05/27 22:14 ID:86+DnE5y
追記です。

いくらキックしても埒があかないので疲れました。
ターボ付きドライヤーでこれでもかと言うほど乾燥させてみました。

結果…・゚・(ノД`)・゚・

かぶりが原因では無いようです。

プラグ自体がダメなんだろうか…それか、パワーケーブル接合部…。
キック下ろしてスパークしないのが気になります。
予備を保持しておかなかった自分に萎。

>>813
ONになっております。(目ん玉ひんむいて指さし確認)
816774RR:04/05/27 22:37 ID:5JnFz/+r
ん〜わかんね・・・

プラグケーブルの接続かな?

つーか、ウインカーとかブレーキランプは点くのか?
817774RR:04/05/27 22:46 ID:5JnFz/+r
ん〜わかんね・・・

プラグケーブルの接続かな?

つーか、ウインカーとかブレーキランプは点くのか?
818774RR:04/05/27 22:47 ID:ugKrowm/
1、チョークは引いてかけてみてくれ。案外夏場でもチョーク必要(俺のカブは(笑

2、Nランプは点いてます?点いてなかったらメインキーのハーネス部分かコードの接触不良
かも?
819774RR:04/05/27 23:29 ID:omDG2hnb
>>810
アクセル全開でキックして、アクセルを戻して、またキックしてみ。
820774RR:04/05/27 23:33 ID:omDG2hnb
>>810
それでも無理だったら、
ギアを3速に入れて思いっきり前に押しながらアクセルひねってみ。(おしがけ、ね。)

これでエンジンかからなかったら、諦めてバイク屋へGO!
821774RR:04/05/27 23:40 ID:j5I2dU1S
のーまるCDIを残したままリミッターをごまかすのはリミッターカット
社外CDIはリミッターカット内蔵では無く初めからリミッターは無い。

リミッターが無い車種にも社外CDIがあるのは点火時期の変更の為
822810:04/05/27 23:46 ID:WU7ZilmK
追記2

プラグ自体もOKでした。ちゃんと飛びました。
(電極にアースとってなかった…)
ので、パワーケーブルもOKです。

レッグシールド外したついでにエアクリ確認しましたが
とても綺麗なものでした。
ちょっとアーシングケーブル取っ払ってみましたが、変わりありません。

そして、新たに気づいた事がありまして
以前はエンジンかからないと鳴らなかった
クラクションやウインカー、ブレーキランプが
イグニッションONで鳴る(点く)ようになってました。
ヘッドライトは点きませんので、コレは以前同様です。

>>816
上記通りです。

>>818
チョーク引き、アクセル全閉でキックしても不発。
この状態でキックしすぎるとかぶって逆に悪くなりそうです。

ニュートラランプ、3速ランプ、ウインカーランプは点灯します。

>>819
実践済みです…。ダメでした。

>>820
これまた実践済みです…。
アーシングとパワーケーブルを同時に付けたのですが、付ける前は
アクセル全閉の押しがけでかかったんですけど。
823774RR:04/05/27 23:49 ID:HU5dqWW1
つーか、プラグに火花飛んでないんだろ?

押しがけしてもダメだよ、、、
臭いのはコイルかCDIだろ、アース外れてどっかで火花飛んでるんだよ、たぶん
824774RR:04/05/27 23:50 ID:MNzKiHWo
バッテリーが死んでない、cdiも死んでいないなら、イグニッションコイルでは。
プラグやコードが駄目になってなくても、コイルが駄目なら火花は出ないよね。
825810:04/05/27 23:56 ID:86+DnE5y
おっと、822の補足。

以前とは、23日(日)より前の事です。

日曜にアーシングとパワーケーブルの取り付けを行いまして、作業完了時には
キック一発始動。アイドリングが安定してないかな?と思いましたが
その前から、1速で信号待ちしてると抜けるようにストールする事がありましたし
プラグ点検しても狐色。燃調いじろうとしましたがやめました。
試運転でも吹けてたので問題なしと判断、ガレージへ。

それから仕事が忙しくてなかなか乗れず、今日に至ります。
乗ろうとしたらエンジンが…。

圧縮あるか調べる方法ってありますか?
826774RR:04/05/28 00:00 ID:qqfF2rUu
>>822
キーまわして電源いれたら普通にウィンカーとかブレーキランプ点くよ。
ホーンは知らんけども。
827774RR:04/05/28 00:02 ID:qqfF2rUu
00:00時ぴったりー
ヤホーイヽ(゚∀゚)ノ
828774RR:04/05/28 00:04 ID:RmgZF2Q3
小出しかよっ!
829774RR:04/05/28 00:10 ID:mn3kGg8x
様子見だな、まだ言い忘れた事あるみたいだし
病気は精神の病だろ>810
830774RR:04/05/28 00:11 ID:5j7ZJujh
>>825
バイク屋いくほうが、かんたんなんじゃねえの、という気がしてきた。
その調子ならどっかのパーツは交換になる気がするし、
その場合結局パーツ取り寄せにバイク屋にいくことになるわけだし。
831810:04/05/28 00:24 ID:n0VHRe86
>>829
ん、言い忘れは無いですよ。
ただ、5月の1日にカブ海苔となり、810が2ch初カキコでしたので舞い上がってるだけです。
見てみると同じ事ばっかり言ってますねぇ(ノ∀`) タハー

>>830
電気系かなと言う気がしてきました。
大人しくバイク屋持って行きます。


皆様、ありがとうございました。
832774RR:04/05/28 00:34 ID:pOJCI/3o
>>810

電気系の故障で多いのは、点火プラグとレギュレート/レクチュファイアーでしょうかね。

ウインカーやニュートラルランプはバッテリーから直接電源が来てるから、キーがオンになっていれば
点灯、点滅する。

キックした時に、ヘッドライトが一瞬でも明るくなっていれば、点火プラグが逝っちゃってる可能性大だな。
点火プラグなんて消耗品だから、バイク屋に高い金払う前に、一度購入して試してみたら。
レクチャが逝ったって話はググるとけっこう出てくるよ。

833774RR:04/05/28 00:43 ID:pOJCI/3o
レギュレート/レクチファイア
か。
発音がむずい
834774RR:04/05/28 01:03 ID:+saS9fyJ

     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <   正直、彼女よりカブの方が欲しい。
     ||マ||/    .| ¢、 \__________
  _ ||ン||| |  .    ̄丶.)
  \ ||汁||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
835774RR:04/05/28 01:12 ID:mn3kGg8x
カブは添い寝してくれねーぞw
836774RR:04/05/28 01:54 ID:4Dqmv9rS
フルモデルチェンジはマダ〜。
837774RR:04/05/28 04:55 ID:pOYqkl1C
>>836
されたらさてたで文句言う癖に^^
838774RR:04/05/28 08:03 ID:8ykA5gf7
灯火系と点火系はまったく別物
コイルから違うから気にするな。

エンジンの基本は
良い圧縮
良い混合比
良い火花

パワーケーブルってアース取るやつ?
とりあえずパワーケーブル外してプラグ換えれ。
839774RR:04/05/28 09:11 ID:QTDIA2R6
アース強化してるつもりがショートしてるに1票。
840774RR:04/05/28 09:27 ID:yVJfht98
>838

漏れが師匠から聞いたのは

良い混合気
良い圧縮
良い点火

でした(概ね意味は同じか)
841774RR:04/05/28 10:05 ID:SwKmy0SV
なんかどっかのサイトで見た文言だな
842774RR:04/05/28 12:32 ID:mJ6HOmUH
>>837
いや、FMCしたら買おうかなと考えてるだけです。
843静岡A:04/05/28 13:55 ID:4KIMsY/B
今日、朝10時ころ、
南安倍川橋の上でカブを引いている人いたけどパンクでもしたかな?
844774RR:04/05/28 14:01 ID:er+1keMN
静岡、
845774RR:04/05/28 15:19 ID:PuPFv/iJ
>>843
静岡県民同士で馴れ合いたきゃどっか行け。
くだらねえコテハンつけてんじゃねーよ、ボケが。
846774RR:04/05/28 16:23 ID:u3gUBdhk
タウンメイト(4サイクル、シャフトドライブ)乗ってた者ですけど、
このたび、ばりばりばりばりという音を発して、
亡くなられました。

で、カブの4速シルバー買います。
今夜納車です。
楽しみでもあり、怖くもあり。
847774RR:04/05/28 16:26 ID:u3gUBdhk
込み込みで、20万。
自賠責と任意は、引継。
848774RR:04/05/28 16:29 ID:QS8FrHTd
ピックアップコイル逝ってる感じするね
849774RR:04/05/28 16:50 ID:gswe3WkE
カブ氏ねや
850774RR:04/05/28 16:51 ID:5EXCyUvH
モデルチェンジするってネタ?
851774RR:04/05/28 17:15 ID:u3gUBdhk
連続カキコごめんね♪
大型キャリアも付けた♪
852774RR:04/05/28 17:38 ID:i6Am0/Qy
>>834
んじゃウチのC50STDと交換するか?修復暦ありだけど(w
853ひっきーがえる:04/05/28 17:59 ID:UJcSMM7n
え〜っと、コテハンで失礼しますよ。
>>810 点火はしているとの事ですので・・・ガスが来ているならプラグの先は
ガソリン浸しになるはずです。
いっぺんキャブのドレンスクリューゆるめ、キャブまでガソリンが来ているか見て、
ダメなら、給油の時のようにガソリンキャップを外して下さい。
・・・エアが入らず真空になっているかも。

それでもダメならキャブをしばいてフロートの引っかかりを外したり、
キャブへのホースを外したりして、原因を詰めて行きます。

圧縮は感電に注意しながらプラグ穴を指で塞いでキックします。
勢い良く押し戻される感じなら大丈夫、爆発するはずです。
854774RR:04/05/28 18:03 ID:KdWMJE2y
>>853
ん〜最後の2行は素人には勧められないと、

プラグ有りと無しでキックの重さの違いを見るだけで充分だよ
855774RR:04/05/28 18:08 ID:2OrbFxQd
指でふさいでキックすると楽しいぞ。
856ひっきーがえる:04/05/28 18:49 ID:UJcSMM7n
>>854 855 フォロー サンクス。突き指防止ですね。配慮不足でした。感謝

爆発3要素ですが、いきなり圧縮不良 は滅多にありませんしねぇ。  
857774RR:04/05/28 19:02 ID:3vQ2DPGU
このスレの人たちは優しいですね
858774RR:04/05/28 20:59 ID:M8W3VK53
>>846
納車おめでと〜♥
メイトに比べれば振動が多い、
とか色々効くけど、
俺の場合トルクフルに感じたよ。

なんにしても納車んときって嬉しいよね。
859774RR:04/05/28 21:57 ID:4Dqmv9rS
125ccのカブはまだ〜?
カメのような50はイヤ!
860774RR:04/05/28 22:43 ID:e5cup49g
心配しなくともFIつくよ
861774RR:04/05/28 23:09 ID:SEyynX6L
古株ゲット!
12Vと6Vってどこで見分けんの?
型式はAC50って書いてあるようだけど。
862774RR:04/05/28 23:11 ID:4Dqmv9rS
>>860

何時?
863774RR:04/05/28 23:12 ID:83ht0KUA
>>861
バッテリーあるところわかる?
864 ◆QfCVI0PORE :04/05/28 23:23 ID:p0jJk/TQ
静岡ネタがでると、異常に反応する人がいるんですけど
どうしたものか?
865774RR:04/05/28 23:30 ID:SEyynX6L
>>863
あっ12.8Vって書いてあったよ。
サンクス!
866774RR:04/05/29 00:15 ID:KA3l2Iu1
>>864
774RRでいいでしょ、コテ名乗ってなんかいい事言うの?
867774RR:04/05/29 00:18 ID:ZeHrU5h9
カブでよく行った久能山のイチゴ狩りってもう終わりかなぁ??

868774RR:04/05/29 00:44 ID:seivQUxu
>>858
ありがとう。
早速、乗って帰ってきました。
シルバーは、全体的にロボット的な雰囲気です。
タウンメイトと比べるとシート高は低い感じ、
バックミラーの見え方や、ギアペダルのフィーリング、
ステアリングの感じも全く違うので、
練習が必要です。
店で受け取るときは、距離計見たら900mしか走って無くて、
新品っ! て感じでうれしかったなあ。
ちなみにタウンメイトは、走行距離70,550kmでした。
直せばまだ乗れたと思うけど、
そろそろ新車かな、カブもいいかなと思って、決めました。
869774RR:04/05/29 00:56 ID:J/od1zTX
えっと、今度カブを購入しようと思ってるんですが、
セル付4速にしようか普通の3速にしようか迷ってます。
バイク初心者で、3速4速などあまりわからないんでそこのあたり教えて欲しいです…
870774RR:04/05/29 01:15 ID:Rn3DoPVC
>>869
セル付4速のほうがいいと思います。
キックは足が疲れるし、かかりが悪いと汗をかきます。
通勤、通学前に足の運動は面倒だと思います。
急いでるときはセルで緊急発進!
4速だとスピード出したときに、
エンジンの回転をあげないで済むので燃費がよいし静かです。
またボアアップしたときに有利だと思います。
871774RR:04/05/29 01:18 ID:KgFfnrAV
セル付4速のほうが加速が速いが60キロリミッターが付いてる
3速は加速や燃費が悪いが、60キロリミッターが付いてないので
当たりエンジンだとかなりスピードが出る。
でもそんな走りをするとエンジン寿命が落ちる。
エンジンを長持ちさせたいなら60キロに抑える。
そうすると4速のほうがあらゆる面で性能が良い。

それと4速のほうはフロントブレーキをかけて浮き上がらない仕組みになってるのも良い。
872774RR:04/05/29 01:19 ID:4gjv8yrh
最近カブを購入した者です。

お探しは50ccだと思われますが、
燃費が少しよい事、フロントのアンチノーズリフト機構が付いている事
この二点がセル付き50の最大のメリットだと思います。
丸目にこだわりがなく、金額的に余裕があるのならセル付きをお薦めします。

私が買ったのは90セル無しですが。
873774RR:04/05/29 01:20 ID:Uc7qJOPU
でもセル付き4速ってカッコ悪くない?
四角ライトの奴だよね?
874774RR:04/05/29 01:24 ID:4gjv8yrh
カブってカッコイイものでつか?
CD50Sか、リトルカブでも購入されてはいかが?
875774RR:04/05/29 01:25 ID:Rn3DoPVC
>>872
やっぱりセルつき90のほうがよかった?
デラックスとカスタムはセルと角目と丸目の差ですよね。
なぜか90は両方とも3速。
876774RR:04/05/29 01:28 ID:Rn3DoPVC
>>874
荷台付きのビジネスにこだわりがある。
普段は配達で使われてるけど、
実は130ccぐらいで4速で120キロ出るカブがいいね。
877872:04/05/29 01:32 ID:4gjv8yrh
ええと、私が買ったのは90のセル「無し」です。

90はどちらも三速で燃費変わらず、どちらもアンチノーズダイブ機構無し。
はっきり言ってセル付きには金額差分の魅力はないと思いました。
んで、安い方、セル無し購入という次第。

まぁ、丸目の方が好みですが。
878774RR:04/05/29 01:34 ID:p1hUsOQL
>>876
CD125Tじゃだめなの?
879774RR:04/05/29 01:35 ID:Rn3DoPVC
アンチノーズダイブは50のセルつきだけなの?
それがあると安定感があるのかな。
880774RR:04/05/29 01:35 ID:Uparb0VH
アンチリフトはいいぞ〜
881774RR:04/05/29 01:39 ID:4gjv8yrh
あああ、ダイブじゃないよ、アンチリフトだあよ。
アレはよいものだぁ・・・
882774RR:04/05/29 01:40 ID:Rn3DoPVC
リトル・セルつきとデラックスがアンチノーズダイブ機構つき?
スペック見ても書いてないけど?
883774RR:04/05/29 01:44 ID:4gjv8yrh
唯一、50カスタム(角目セルありの事よ)のみがアンチリフト装備してます。

その他の車両に乗ってみると感じるフロントの違和感が、
50カスタムにのみありません。

我が90DXにも付けたいものじゃ。
884774RR:04/05/29 01:45 ID:Uparb0VH
50カスタムだけでしょ、現行では

もう止められないね・・・アヒャヒャヒャヒャー
885410:04/05/29 01:47 ID:zlaAj+0T
丁寧なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
まだ、分解清掃はしていませんので、状況を見ながら、清掃→オーバーフロー点検
→ドレンチェックと進めていきたいと思います。

とりあえず、ドレンチューブが無く、漏れたガソリンがエンジンにかかって汚かったので、
チューブを取り付けてエンジンの下に流れるようにしました。
886774RR:04/05/29 01:49 ID:Rn3DoPVC
なんで50カスタムだけなんだろう?
887774RR:04/05/29 01:50 ID:Uparb0VH
俺が泣いちゃうからだよ・・・

マジレスすると、
50カスタムが最高機種だからだそうだ
888774RR:04/05/29 01:53 ID:Rn3DoPVC
90カスタムは3速のままだし、手抜き?
889774RR:04/05/29 01:54 ID:4gjv8yrh
HONGDAさんに投書汁!
でなけりゃ青山に直訴しれ!
890774RR:04/05/29 01:56 ID:Rn3DoPVC
50カスタムが1番お勧め。が結論?
891774RR:04/05/29 01:57 ID:Uparb0VH
角目が嫌いじゃないならな。

排気量は何とかなるし・・・
892774RR:04/05/29 01:59 ID:Rn3DoPVC
ホンダマジックですな。
893774RR:04/05/29 01:59 ID:4gjv8yrh
50ccではその通り。

だけど、カブ50はカメさんだから。
90cc系の勝ちだな。
894774RR:04/05/29 02:00 ID:Rn3DoPVC
90カブも4速にしてウンチリフトつければいいこと。
895774RR:04/05/29 02:02 ID:4gjv8yrh
・・・幾らかかると思っとんねん!
896774RR:04/05/29 02:03 ID:Uparb0VH
まあ4速は兎も角、アンチリフトはいいね・・・間違いない!
897774RR:04/05/29 02:06 ID:Rn3DoPVC
>>896
どのようにハンドリングが違うのですか?
素直に郵政カブのサスつければよかったりして?
898774RR:04/05/29 02:19 ID:Uparb0VH
うんとね・・・
ブレーキの時に、後ブレーキかけて前ブレーキかけるよね?
このときに、若干前のめりになるんだけど・・・
で、スピードが落ちてくると、前がピョコンて持ち上がってくるのよ。
これって、停止するだけならあまり問題ない(ちょっと厳密に言うと、
前ブレーキの利きが甘くなるわけだから、良いことではない)とは思うんだけど、
アンチリフトが付いてると、それがないんで倒しながらリリースとか出来る様になる。
とはいっても、前ブレーキ単独では沈むコトはない。浮かないだけ。
あくまで、後ブレーキを先行させて前のめりの体勢になって、
そのまま行く感じ。

テレスコは、まずカタチがカブじゃなくなる(個人的なイメージ)。
タンクを挟めないんで、ノーズダイブすると怖い。
というのが、乗った感想。
899774RR:04/05/29 02:27 ID:Rn3DoPVC
>>898
標準装備して欲しいね。
900774RR:04/05/29 02:31 ID:Uparb0VH
ただ、前に荷物満載だとどうなるかは知らにゃい・・・w

でも、郵政は前に積んでるな???
901774RR:04/05/29 02:32 ID:7cStXV1G
リアホイールをとっかえたモノですが
軋み音の元がわかりました。
フロントです。
フロントに力がかかるとキィーというかミィーというかにゃぁーというか
萌える音がでます

みゃっみゃっみゃーっ

なんだか全然サスが縮まない気がして、自転車置き場にある
人様のカブのフロントを確かめてみたら、これもなんか硬い。
どうしたらサスの正常ってわかりますかね?
902774RR:04/05/29 02:32 ID:Rn3DoPVC
ハンドルがボヨヨ〜ン状態?
903774RR:04/05/29 02:39 ID:7cStXV1G
見た目は正常です。
ただ、気にしだすとなんか全然機能してないような・・・・・。

元々甘かったフロントブレーキの効きも甘いような・・・・・(これは遊び調整します)。

とりあえずちゃんと走れてるので、突然の破局を避ける為のチェックポイント
とかあったらご教授願えないでしょうか。
904774RR:04/05/29 02:42 ID:Uparb0VH
>>902
分からないけどね、自転車にカゴつけたら、怖くて乗れなくなったな

>>903
押してる時なら、ウチのはリアサス近辺にネコがいる。
905774RR:04/05/29 09:34 ID:LrI4adME
>>898
で、幾ら掛かったの?
906ひっきーがえる:04/05/29 14:32 ID:xx0295a1
>>901 フロント異音・・・CRCなどをかけて異音箇所を特定しる。
多分リンク部分かと思う。
もしブレーキの中に入ったら蒸発するまで 前ブレーキかけながら徐行で気を付けて。

質問する人。コテハンがイヤなら番号振ってもらわないと経緯がわからんぞ。
907774RR:04/05/29 17:03 ID:Zq8xh8hH
>>901
知りたいのは山々だが。。勝手に触っちゃイヤン

俺なら見つけたら殴りますですよ。
908774RR:04/05/29 19:19 ID:PWgUwgwY
郵政カブ乗ってんだけどマジでFブレーキ効かないね
あとハンドル軽いね
でもいいバイクだなや
909774RR:04/05/29 21:00 ID:HOF4c2uI
うお、センターチョーク、カモメハンドルのカブゲットおお!!
シートすらグサグサ、起こせるかなこれ・・・
910774RR:04/05/29 21:22 ID:58EUXi/8
>>908
機種は何?MDは掃除すると格段に良くなり
シューを交換するともっとキク!!

配達はほとんどフロント握ってること多いので
(リアもだけど…)
焼け気味なのさ。掃除を薦める
911774RR:04/05/29 21:35 ID:PWgUwgwY
MD50です
前に乗ってた人が何もしてなかったようで、結構くたびれてました
シュー交換か、やってみるよ
他にも色々イジってみたいけどいいのかな
912774RR:04/05/29 21:47 ID:kjUsN2UW
そういや、今日MDに乗ってる爺さんが居たな・・・なんか粋に見えたw
913774RR:04/05/29 22:00 ID:aycIXMez
CTのスレでもMDの話しが結構でますのでそちらも覗きましょう!!

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079077344/l50

MDはコツコツやると色々覚えるよ!キャブに付いてる
ガソリンコックのGASストレーナーが詰まりやすいので
注意しましょう(ただの網目の蓋なんだけどねぇ)
ここの部品はASSYでゴムシールもセットなので高くつきます。
914774RR:04/05/29 22:48 ID:nzhWXElY
頼むからCRCをブレーキ周りにかけろとかいわんでくれ、
馬鹿がレス見て実行したらどうする。

コテ名乗るならそれなりのレスしろよ、じゃなかったら名無しでレスしろ!
915774RR:04/05/29 22:54 ID:f3NLM86o
教えてください。
カブに入れるオイルなのですが、高いオイル(4CR、300Vクラス)入れても
問題ないでしょうか?
古い車種によいオイルを入れると漏る事あると聞きます。
あ、車両は新しいです。
916774RR:04/05/29 23:12 ID:TRU7ARaz
高級オイルは、合わないよ
10W50とかのワイドな粘度のは、特に合わない。
シフトミスしたりクラッチ滑り気味になったり
一度入れてみればわかるよ。
917774RR:04/05/29 23:12 ID:0o1VT1K/
クラッチすべるよ
G1で十分だって
カブになにを期待してるのか知らんがw
918774RR:04/05/29 23:16 ID:f3NLM86o
いや、4CRが大量に余ってるんです。

でも、止めた方がいいようですね。ありがとうございました。
919774RR:04/05/29 23:44 ID:UWqStmAf
センタースタンドを外さなくて良い音を轟かすおすすめマフラーない?
920774RR:04/05/29 23:44 ID:G0oRDnyr
今日、嫁さんのC50(二種登録)を本当の二種にすべく、
CD90のエンジンへの積み替えを実行しました。

積み替え自体は簡単に行えたのですが、
いざ始動しようと思ったらプラグに火が飛んでません。

CDIはCD90のを使う方がよいだろうと思って、
C50のCDIを外してハーネスの色を合わせて繋ぎ換えました。
サイドスタンドセンサーにつながってた線(緑)は、
つなぐ箇所が無いですし、センサーは不要と思って配線せずです。

レクチやジェネレータ、他の電装はC50のをそのまま使ってます(12Vです)。

何か原因と思われる事があれば、アドバイス下さい。

あと・・ホンダのエンジンをさわるの始めてだったんですが、
サービスマニュアルにカプラの詳細が書いてないんですね(涙)

何度か繋ぎ換えてカプラから線を全て外したら、
6Pカプラのどこにどの線がつなぐのが正しいのかわからなくなりました(涙)

正しい配線位置を調べられる場所か、
実際の配線を教えて頂ければ助かるのですが。

よろしくお願いします。
921774RR:04/05/29 23:45 ID:TRU7ARaz
大量にあるのなら、
ためしに入れてみることを勧める。
ちょっと走ってみて違いを体感するのも
いい経験だとおもうぞ
922774RR:04/05/29 23:46 ID:fu0NbVFZ
>>918
入れても大丈夫じゃない?
漏れは四輪用オイルを入れてる。
有機モリブデン入りオイルを試した事もあるけど、それでも異常はなかったよ。
923774RR:04/05/30 00:03 ID:qIRItu0C
>>920
や、やばいぞ・・・
924774RR:04/05/30 00:05 ID:aLwdaJgD
>>918
大量にあまってるなら・・・・・くれ!
CBRに入れたいw
925774RR:04/05/30 00:15 ID:nPqZXbBH
い)黒/黄 イグニッションコイルと繋がる
ろ)黒/赤 キボシを挟んでACジェネレーターと繋がる(エキサイタコイル)
は)緑 フレームアースと繋がる
に)青/黄 ACジェネレーターのカプラと繋がる(パルスジェネレーター)
ほ)黒/白 メインスイッチのカプラと繋がる

┌───────────────┐
|┌────┐         │
|│1  2│         │
|│3  4│         │
|│5  6│         │
│└────┘         │
└───────────────┘

1)IGN 「い」?
2)EXT 「ろ」?
3)─
4)SW 「ほ」?
5)PC 「に」?
6)E 「ろ」?

何回も見直したけど、間違ってたら・・・テヘ
926774RR:04/05/30 00:40 ID:Q1qzoe9l
>>925
ありがとうございます〜。
わざわざ見てくれたんですね・・感謝!

これでとりあえずカプラに配線戻すことが出来ます。

CDIをC50のに戻して試したいとも考えてるんですが、
やっぱりCD90のエンジンにC50のCDIってのは、
宜しくない(始動しない)ですよね・・・。

電気系弱くて泣けてきました。
927925:04/05/30 01:04 ID:nPqZXbBH
間違った・・・

6)E 「ろ」?>6)E 「は」?

アースだから・・・

それから、AAはCDIの方だよ、念のため。
928810:04/05/30 03:08 ID:kpDOnq/n
バイク屋に見てもらったところ
プラグ交換して一発でした(;´д`)

原因
ターミナルキャップのねじ込みが不完全だったかも。
(パワーケーブル装着により、プラグヘッドがネジ式からターミナル式に。)

きっちり締まっているのを確認したので
バイク屋もいまいち自信がなかったようですが
プラグが原因だった事に間違いは無いようで。


見てもらう前に、ここでプラグ変えてみれとの助言で
新しいの買ってきたんですよ。
そしたら型式マティガエテター(ノ∀`) タハー

ここで面倒くさがったのが一番の敗因でした。
バイク屋のおっちゃん、ゴメンヨこんな事で…。

話したついでに、信号待ちでストールしないように燃調(エア量)調整。
左ミラーと車載工具の不足分と配線図を注文。

これからは、一枚物のカブ海苔になれるよう、精進致します。

どうもありがとうございました。
929774RR:04/05/30 03:16 ID:jKsZ/xff
>>919
水本レーシング
930774RR:04/05/30 08:03 ID:zNXbN/AV
エア調整とストールの関係って?
931774RR:04/05/30 09:54 ID:0r9K7Wb4
>>930
エアスクリューを回せる機種なら試しに回してみたらわかるよ。
(元の位置に戻せるように記録してから)

ところで、エンジンオイルがかなりくさいのだけど、そんなものなのかな。
車のそれよりきつい気がする。
932920:04/05/30 10:41 ID:Q1qzoe9l
>>927
ありがとうございます。
AAはCDIをコネクタ側に向かって見たところですよね。

とりあえず通常配線に戻します。

しかしやっぱりCD90のエンジン(ジェネレータ)に、
C50のCDIは使っちゃ駄目って言うか、無理なんでしょうか?

試したい気もしますが・・。
933774RR:04/05/30 11:06 ID:4PXnxw5k
昨日も風が強かったのだが、C90で、60Km/hから70Km/hくらいで走行中に振られると怖いので、
伏せ、従ってミラーが見えない状態で走行していたりしたのだが、
400cc以上はありそうな右前方の単車は同じ速度だが、左程風の影響はないようで特に伏せたりはしていなかった。

オンの400cc以上の単車より、タイヤは細いし、車重は軽いし、こんなもんすかね。
250ccくらいまでのオフ車も風には弱いんかねえ。
とりわけカブが弱いのか。
934774RR:04/05/30 11:19 ID:wKieLCt/
>>933
車重が軽いってのとサスがヘッポコってのあるねぇ。
ちょっとしたギャップでも拾うし。
高級車なんかが重いからよくも悪くも車体の動きが鈍重で、
乗り心地がよく、
軽が乗り心地が悪いのと一緒。

外乱を受けやすいんですね。
935774RR:04/05/30 11:41 ID:La3Iobyj
>>932
C50の車体にCD90エンジンなら、CDIとフライホイールをCD90、
ステーターベースをC50という組み合わせで組めるのでは。
936774RR:04/05/30 11:49 ID:nZlHTKEm
>>920
サイドスタンドセンサーにつながってた線(緑)は、
つなぐ箇所が無いですし、センサーは不要と思って配線せずです。

って、なんで?
937774RR:04/05/30 11:51 ID:6Sg/fpbN
>>933
タイアの太さはあんまり関係ないだろうな。タイアの慣性モーメントは関係あるだろうけど。
938774RR:04/05/30 11:53 ID:4PXnxw5k
>>934 レス有難う。
サスもですか。サスによるタイヤのグリップも良くない分、風にも弱いのかな。
以前、軽で後ろを走っている時、セルシオの挙動がなにやらスローモーションのように見えますた。
939774RR:04/05/30 12:31 ID:86CMt7JB
今日オイルの量を見たらゲージの先っぽに
ちょこっと付いている程度でした。
前に交換して適量入れた筈なんですが
結構減っててちょっとビックリ。(交換後約1000km)

37000km走ったC50だと減りが早いんですかね。
それとも全開走行が原因でしょうか?
改造は一切してないです。
940774RR:04/05/30 13:08 ID:dPO3S3bK
オイル上がりじゃないの?
ピストンリングとか交換してみたら?
941774RR:04/05/30 13:15 ID:nUvpZ+sd
ピストンリングはオイルシールじゃないので走れば減る。
ピストンとシリンダーその他のギアを潤滑しつつ燃焼もしてるんだよ

程度にもよるが37000ならそんなもんだよ、オイル管理さえちゃんとすれば
まだまだ元気にはしる。これからだよ。

走行後すぐに見たの?しばらく置いてたら規定の量になるんじゃない?
その量が減ってるんだったら信号待ちでもマフラーから煙はいてるかし
オイルの焼ける匂いするからピストンリング逝ってたらすぐにわかるが・・・
942774RR:04/05/30 13:58 ID:7AwzedVc
えー、20キロオーバーで捕まりました…。

C50をできるだけ手軽に黄色ナンバーにする方法を、教えて頂きたいのですが。
もちろん書類だけとか、ズルっこ無しで。


いまのところ75ccボアアプが、いちばん手軽なようです。
でもカブ50のバランスは、できるだけ崩したくないのです。
50cc超えればいいわけだから、10分でできる+5ccボアアプとか無いでしょうか。
943774RR:04/05/30 14:32 ID:S//hXnRY
10分ねぇ〜、買い換えれば?
944774RR:04/05/30 14:44 ID:i/5h7vKZ
>>942
自二免許あんのか?
945942:04/05/30 14:55 ID:7AwzedVc
>>943
カブ50に惚れているのです。このスレの皆様ならご理解頂けるかと思います。
なにより、カブ90を買う金が無い。

>>944
もちろんゲッツですよ。免許とってしばらくでかいバイクも乗りましたが、
やっぱり自分にはマターリカブが一番だな、と。(当方24歳)
946774RR:04/05/30 15:01 ID:S//hXnRY
>>942
>>945
>>942
>>945
繰り返しで反則金払い続ける、と見たがw
947774RR:04/05/30 15:14 ID:dPO3S3bK
10分で・・・って絶対無理だろ。
ボアアップキット組むだけでも30分くらい掛かる。(俺の場合ねw)
それに、なにしろ黄色ナンバー発行してもらうにも役所に行って
バイク屋のツナギ着た兄ちゃんや親父共に混じって順番待ちをして、
カウンターの向こうの無愛想な役人を相手にし、ナンバー受け取ったら
その足で保険屋に出向いて、自賠責保険の登録変更をしてこなくてはいけない。
これだけでもう半日くらいかかってしまいそう。

まぁ、「10分」が何を指すのか知らないけどナ。
948774RR:04/05/30 15:17 ID:klCyIeyY
マジックで+5って書くぐらいなら10分で出来るんじゃないか
949774RR:04/05/30 15:18 ID:lPs5kEEW
10分でボアアップキットを組めばいい。
マフラー外して(1分)キャブ外して(1分)ヘッド外して(1分)
シリンダーとピストンを替えて(2分)
ヘッド付けて(1分)キャブ付けて(1分)マフラー付けて(1分)
奇声を発したり挙動不審を装う(2分)

ほらできた。
950774RR:04/05/30 15:28 ID:vRNH1wH+
>>965 まだまだ安く出来そーだが
>>966 個人じゃ出来そうに無い
>>967 見直しの時期だな、小泉に言っておくよ
951774RR:04/05/30 15:29 ID:vRNH1wH+
>>950
あたた、誤爆だよ
952774RR:04/05/30 15:34 ID:dPO3S3bK
とりあえず、>>965-967に期待。
953942:04/05/30 15:36 ID:7AwzedVc
「10分」というのは“手軽に”というのを表現したかったのです。すみません。

最も重視したいのは、
カブ50の車体バランスをできるだけ変えずに黄ナンバーにする、です。
954774RR:04/05/30 16:26 ID:TTo/Pe0E
カブのギアチェン難しいな
NSR50は指で押して引き上げる感じだったけど
3速で間違えてふみこんでガリガリガリといってチトあせった
955774RR:04/05/30 16:41 ID:nPqZXbBH
70のピストンとシリンダーにすれば?
出来ればクランクも・・・
956774RR:04/05/30 17:12 ID:ZV3ZE9v3
スレたてれない・・・_| ̄|○
957774RR:04/05/30 17:14 ID:Ec9P0h1A
>>956
ら抜き言葉反対
958774RR:04/05/30 17:25 ID:CXOnzmJv
>>955
そこまでするんなら積み替える方が楽でしょ。
959920:04/05/30 17:54 ID:Q1qzoe9l
教えてもらった通りにCDI配線繋ぎ換えましたが起動せず。
どうやらCDIを壊してしまった模様(鬱)

>>935
ステータから出てる配線はC50もCD90も一緒だったので、
コネクタだけ変換してそのままつないでます。

と言うことで現在CD90のステータベースとCDIなので、
電装に関してはノーマルと一緒と思ってたのですが、
なにか問題あるのでしょうか?

C50のステータベースとCD90のCDIだと大丈夫なのかな?

>>936
緑じゃなくて 「緑/白」ですた。
センサーは不要・・と言うより、
C50にはセンサーがないので配線のやりようが無いと思いまして。

CD90の配線図が無いので詳細わからなかったのですが、
どこかに配線してやらないと駄目なんでしょうか?
960774RR:04/05/30 18:05 ID:FwHQ7Iui
>>959
>レクチやジェネレータ、他の電装はC50のをそのまま使ってます(12Vです)。

これに問題があると思わない?
961774RR:04/05/30 18:21 ID:lPs5kEEW
サイドスタンドスイッチか。
CD90のはどうなってるか知らんけどアースに短絡してみたら。
962774RR:04/05/30 18:28 ID:nPqZXbBH
>>959
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l  /                      l
    .|    ●            \   |
     l  , , ,    (⌒    ●       l エェ〜
    ` 、      ( ̄,       、、、   / 
      `ー 、__    ̄           /      
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
963774RR:04/05/30 18:30 ID:w54ynLqT
>>937 そうですか。
改めてC90の車体をざっと見ると、小さなエンジンを主としたメカが下の方にあって、
上の方には、満タンでも4000ml程度のGASタンク。
ライダーの漏れが帆の役割で揺れるがままに揺れると思われ。

>>942
スパーカブ55をどこかから調達汁!
http://cache.yahoofs.jp/cache?url=http%3a%2f%2fwww.honda.co.jp%2fnews%2f1988%2f2880324.html&p=%a5%b9%a1%bc%a5%d1%a1%bc%a5%ab%a5%d6%a1%a155&u=%2fbin%2fquery%3Fp%3d%25a5%25b9%25a1%25bc%25a5%25d1%25a1%25bc%25a5%25ab%25a5%25d6%25a1%25a155%26hc%3d0%26hs%3d0
昭和36年発売開始で、漏れも親父の後ろで乗ったことがあるよ。
964774RR:04/05/30 18:37 ID:w54ynLqT
http://www.super-cub.com/history.html
>スーパーカブC105 8月発売。C100のボアアップ版(55cc)で二人乗りに対応。価格57,000円
この値段で買えれば御の字だと思うが(ry
965シン:04/05/30 18:37 ID:Kigk0fp5
400のネイキッド一番早いのは??
966774RR:04/05/30 18:39 ID:nv3vDi0u
カブ50ですごくいい音出してる人がいるんだけど・・・
参考にしたいので皆さんの改造教えてください
967774RR:04/05/30 18:59 ID:FwHQ7Iui
>>965 この世に未練の無い人が乗ってるバイクは早いよ
>>966 ノーマルの音が一番ですよ
968920:04/05/30 19:15 ID:Q1qzoe9l
>>960
すみません。
ジェネレータはCD90のです。
レクチは同じ型番だったのでC50のをそのまま使ってます。

特に問題は無いと思っているのですが。

>>961
なるほど。
試してみます。
ありがとうございます。
969939:04/05/30 21:02 ID:86CMt7JB
>>940
>>941
ありがとうございます。
オイルの量を見たのは車庫から出してすぐの状態です。
ニュートラルで空ぶかしすると黒煙が確認できました。
ピストンリング交換かボアアップ検討したいとおもいます。
970774RR:04/05/30 21:06 ID:BzC0DObW
>>969
ま、まさかサイドスタンド?
971774RR:04/05/30 21:14 ID:USabGT5S
黒煙?
972774RR:04/05/30 21:34 ID:meAKO3ix
>>966 長いドライバーみたいなものを排気口に突っ込んでハンマーで叩け。
あまり深く開けすぎるとすごくウルサクなるから注意。
昔のシャリーみたいなパタパタ音になる
973774RR:04/05/30 21:39 ID:USabGT5S
でもマフラーに穴あけちゃうとキャブもセッティングしなきゃいけないんでしょ?
974774RR:04/05/30 21:45 ID:Svdd0p2V
多少ぐらいならそのまま走ってしまうところがカブだ。
975774RR:04/05/30 23:06 ID:HmCHkD64
ウインカースイッチがものすごく使いづらいので、左右型を左に移植したいんですが
MDのスイッチあたりがとりつかれますでしょうか?
976774RR:04/05/30 23:10 ID:qvP3W3v9
これから王将行ってチャーハンセット食ってきます
977774RR:04/05/31 00:23 ID:BsL47lCA
>>976
野菜炒めと餃子も頼むわ、それとマイルドセブンスーパーライトも
978774RR:04/05/31 04:12 ID:EAKZ/Zam
ノーマルでもガンガン回せば結構いい音するよ
2速で50くらいまで引っ張ってみ
979774RR:04/05/31 04:55 ID:oMcXRaaY
>950踏み逃げのアフォがいたようなので次スレ立てました。

☆★☆ カブ ☆★☆-PART43-
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085946246/

アフォは禁止。
980774RR:04/05/31 08:58 ID:eba6QX/w
>>975
MDのウインカースイッチは右側です。
なかなかちょうどいいスイッチボックスってないんだなぁ。
CD50のなんかはクラッチレバーホルダーが邪魔だし
そもそもカブのハンドルの太さに合わないし。
981774RR:04/05/31 09:27 ID:0UN2cAUY
              ヽ \
少しは懲りろ!   ./ \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧/     ̄  < また貴様か!
      (;´Д`)     i i i    \______
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'>>979
  ゙ー ''~      ∨ ̄∨
982774RR:04/05/31 10:13 ID:N7jsb4aD
今は機嫌が悪いんじゃボケ。
983774RR:04/05/31 16:51 ID:cjzMTOpy
利用者が増えるに従って、
頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、
注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、
自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。
自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。
実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。
可哀想なので放置してください。

自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに
意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、
他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。
もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
984774RR:04/05/31 18:45 ID:DRJQzo0l
>>978
50CCで2速で50ってきつくないか?
20でもうガンガンいってる
985774RR:04/05/31 19:37 ID:5owJr5Du
2速は40までだな。
986774RR:04/05/31 20:19 ID:2ufIzyfC
最近カブに乗り始めた初心者君なんですが、教えてください。
車両:スーパーカブ90DX

下側チェーンカバーパーツについてです。
ドライブスプロケットに一番近い所がチェーンと干渉してめくれ上がってしまい、
チェーンとぶつかってガランガランいうようになってしまいました。
さて、これは仕様ですか?
とりあえず、ペンチでそれっぽく直しておきましたけど。

購入店にクレームつけたほうがよいのでしょうか?
987774RR:04/05/31 20:27 ID:oMcXRaaY
>>986
買ってから1,000kmも走っていなくてぶつけたわけでもないのなら
店にやんわり苦情を申してみたら?
988774RR:04/05/31 20:59 ID:jLBEQllr
>>986
それぐらい簡単、外して板金してくれるよ
989774RR:04/05/31 21:32 ID:3WB4YNUZ
>>980
友人には「バーハン化すれば自由にできるだろw」といわれましたが・・・
いろいろ探してみます
990774RR:04/05/31 21:56 ID:jFYBVmmJ
フロントサスが安定しないから怖いねカブは。
倒立サスにしてくれ。
991774RR:04/05/31 23:08 ID:e1z2bogu
992774RR:04/06/01 00:22 ID:Dag3sSOh
993774RR:04/06/01 00:32 ID:IjJOZQKa
994774RR:04/06/01 00:34 ID:Dag3sSOh
995774RR:04/06/01 00:54 ID:IjJOZQKa
996774RR:04/06/01 01:04 ID:Dag3sSOh
997774RR:04/06/01 01:05 ID:nEwb3MFf
998774RR:04/06/01 01:28 ID:Dag3sSOh
999774RR:04/06/01 01:34 ID:IjJOZQKa
1000774RR:04/06/01 01:35 ID:IjJOZQKa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。