☆★☆ カブ ☆★☆-PART43-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082048904/前スレ ☆★☆ カブ ☆★☆-PART42-
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083848965/
カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え)ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
(こっちかも) http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
このうpローダは直リンできません。

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ・情報>>2-8あたり
※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
カブ 検索結果 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=%83J%83u&sf=2&andor=AND
cub 検索結果 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=cub&sf=2&andor=AND

独立中 HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/

次スレは950踏んだ人が次スレ立てるのが望ましいです。
2774RR:04/05/31 04:44 ID:oMcXRaaY
過去スレ
☆★☆ カブ ☆★☆-PART41- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082048904/
☆★☆ カブ ☆★☆-PART40- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079940627
☆★☆カブ☆★☆-part39- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077959028/
☆★☆カブ☆★☆-part38- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076084941/
★☆★ カ ブ ★☆★ -part37- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074238263/
★☆★ カブ ★☆★ -part36- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072029507/
☆★☆カブ☆★☆-part35- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070285063/
☆★☆カブ☆★☆-part34- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069071778/
☆★☆カブ☆★☆-part33- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068078261/
☆★☆カブ☆★☆-part32- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066718963/
☆★☆カブ☆★☆-part31- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065326335/
★☆★カブ☆★☆−part30− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063800306/
★☆★カブ☆★☆−part29− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062118478/
★☆★カブ☆★☆−part28− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/
★☆★カブ☆★☆−part27− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
3774RR:04/05/31 04:45 ID:oMcXRaaY
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
★☆★カブ★☆★−part10− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
★☆★カブ★☆★−part7− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
★☆★カブ★☆★−part6− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
もう一つのpart6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
★☆★カブ★☆★−part5− http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
世界が誇る日本の名車!スーパーカブ−part4−
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
★☆★カブ★☆★−part3− http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
☆★カブ★☆−part2− http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
☆★カブ★☆−part1− http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
4774RR:04/05/31 04:49 ID:oMcXRaaY
関連スレ
HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/150
【速達でーす】ゆうメイト集まれ【書留でーす】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074161898/l50
【生産中止】ハンターカブ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079077344/l50
【Solo】ソロ 5台目【HONDA】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080348810/l50
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart14
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080940449/l50
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083667617/l50
[自治区] 初心者の原付バイク雑談 [安全地帯] 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075222783/l50
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080861717/l50
125CC未満でツーリングに最適な2輪車
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077200714/l50
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/l50
5774RR:04/05/31 04:52 ID:oMcXRaaY
年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
リトルカブにSPD100搭載
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html
ドレインボルトとカムチェーンテンショナーのプッシュロッドのページ
ttp://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm
タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
ttp://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
O&K Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
6774RR:04/05/31 04:53 ID:oMcXRaaY
7774RR:04/05/31 04:54 ID:oMcXRaaY
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)     
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70]  2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー     0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70]  3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90]    13/8 (回転)
8774RR:04/05/31 04:58 ID:RoazTp/j
関連
HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/l50
【速達でーす】ゆうメイト集まれ【書留でーす】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074161898/l50
【生産中止】ハンターカブ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079077344/l50
【Solo】ソロ 5台目【HONDA】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080348810/l50
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart15
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085546643/l50
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083667617/l50
[自治区] 初心者の原付バイク雑談 2 [安全地帯]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084031792/l50
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080861717/l50
9774RR:04/05/31 05:01 ID:RoazTp/j

1乙です
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
10774RR:04/05/31 05:42 ID:ikQKmGdD
ンソレスたてんな、ゴルルア
━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━
11774RR:04/05/31 07:53 ID:vuOcBZh8
トリップ代わりに自転車用のサイクルメーター付けてんだけど
走行距離、累積距離、速度、最高速度、が表示される奴で
最高速が175km/h出た事になっててびっくりしたよ
以前見たときは91km/hとか102km/hとかそれらしく
記録されてたんで、ちゃんと機能してると思ったんだけど
それとも夜中、一人勝手に高速道走りに行ってるのかなー
誰も乗っけてないとおいら早いんだぜーとか言ってたりして
12774RR:04/05/31 12:40 ID:OVosza4W
荒れてるなぁ・・・
13774RR:04/05/31 13:07 ID:uJfWSLHd
中古で4万円のカブがアるんだけど走行距離8800km。
これって買い?
14774RR:04/05/31 13:46 ID:QEFqL0Rn
うーんビミョ〜
走行距離以外のコンディションはいかがですか
15774RR:04/05/31 14:50 ID:aHL9wE81

先生質問!

カブ50のストリート仕様って色が違うだけで後は業務用と全く一緒なんですか?
16774RR:04/05/31 15:15 ID:Mdio4kTO
>>13
1万行ってなくてそれはずいぶん安いと思うけど。
ちゃんと走るんならボキが欲しい。
っていうかスーパー?
1713:04/05/31 16:02 ID:bj8sUJLq
御免、あんまりくわしい事わからんけど。
キックですぐエンジンかかったし調子いいと思う。
それとスーパーカブです。

ボキってなんだ?
18774RR:04/05/31 16:18 ID:BqMXqd/R
こんどリトルカブを買おうと思ってるんですが
何色が男らしくていいでしょうか?
来週免許取得予定です。

19774RR:04/05/31 16:51 ID:bT9SOvEs
男らしいと言えばタスマニアグリーンメタリックだな。



バイスブルーいいなあ・・・。90に新色でないかなあ・・・。
20774RR:04/05/31 16:56 ID:aHL9wE81

で、カブに似合うヘルメットはどんなのだい?
2118:04/05/31 17:01 ID:cjzMTOpy
カタログ見たけど、ブラックってないんだね。
なんか、黒いリトルカブって想像しただけで男らしいと思いませんか?
ヘルメットは、よく若い人たちがかぶってる銀色のレトロな感じので
ゴーグルついてるのにしようとおもうんだけど、どうかな?
22774RR:04/05/31 18:11 ID:Ew4iLuWL
カブでフルフェイス被る奴は小心者だよ
23774RR:04/05/31 18:11 ID:XeIhuN0c
>>18
インディグレーメタリックは?
24774RR:04/05/31 18:12 ID:Ew4iLuWL
半ヘルで充分だよ
事故ってもカブは丈夫だよ
25信州人:04/05/31 18:12 ID:Z3mingkr
>>18
オールペンとかは?
自分色に。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27774RR:04/05/31 18:23 ID:qGKowCNd
>24 確かにカブは大丈夫。 耳が惜しくないなら半ヘルで良し。 少しでもダメージ減らしたいならちゃんとしたのを買え。
28774RR:04/05/31 19:57 ID:FYYsLvuO
>>18
色の話題は独立中の
リトルカブスレッドで!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/

でないとアホが来るから(もう来てるか。)
29774RR:04/05/31 20:00 ID:FYYsLvuO
上間違い
サーバー変わってた。
リトルカブ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/
30774RR:04/05/31 20:33 ID:JSShRM5P
>>28
おまいがアフォー
31774RR:04/05/31 20:45 ID:RTPUMQHU
リトルカブって小さくない?
乗り比べたこと無いから分からないけど。
32774RR:04/05/31 20:45 ID:5ugUy1Dm
漏れはフルフェイス派
3度事故ったけど、すべてフルフェイスに顎を
救われてる。
33774RR:04/05/31 20:46 ID:bT9SOvEs
3度も事故るな、というお話だったのさ。
34774RR:04/05/31 21:08 ID:JLyDrM4e
リトル糊はリトルスレ行け
話はそれからだ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/

35774RR:04/05/31 21:32 ID:RTPUMQHU
>>34
誰に言ってるんだよ。
36774RR:04/05/31 22:37 ID:qEuA+JV/
俺雨の日三十キロぐらいでマンホールに乗ってこけた。
ジェットヘルだったけど、半へルだったら顔に跡残ってたな。
まあヤローならいいかもしれんが、女の子だったら大変だな。
原付でも女の子で半へルはマジで止めたほうがいい。
と言ってもここに女の子なんていないだろうが。
37774RR:04/05/31 22:48 ID:PwcyRb23
>>36
マンホールは避けにゃ。

38774RR:04/05/31 22:52 ID:5Z+pXQ3F
>>37
でも走行ライン上のいい位置にある率高いよなあ。
狙ってるのかと思う程w
39774RR:04/05/31 23:00 ID:05+YPNCj
「あ、マンホールだ!」ってそっち見るからそっち行っちゃうんだろ
40774RR:04/05/31 23:25 ID:2WRiXVvv
マンホールをパイロンに見立ててわざとよけて走る漏れ
炒ってよし。

とーぜん、漏れ以外に車両が見えないときに限るが(w
41774RR:04/06/01 00:40 ID:x7Fz1WLF
>>15
荷台がリトルのです
42774RR:04/06/01 00:46 ID:Dag3sSOh
test
43774RR:04/06/01 01:05 ID:kY6yw0Cb
13>>いじり倒すなら、カスタムベースとしては良い値段。
44774RR:04/06/01 01:11 ID:BPI/ICEQ
>>38
大阪r109最悪。
45774RR:04/06/01 01:20 ID:cCCEbTwr
カブの純正キャブ(PB5K)のスロージェットの番手変えたいんだけど、
どこら辺のがいけそうですかね?
今、APE100純正キャブ用の社外品のやつがいけそうな予感してるんだが・・・
46774RR:04/06/01 01:46 ID:X/aqjAzi
FIになればエア出っ張りは無くなるだろうか?
47774RR:04/06/01 02:37 ID:bUyJKpgE
>>46
そんなに気になるかな?

もしかしてよくタンスの角で足の小指ぶつける人?
48774RR:04/06/01 02:51 ID:X/aqjAzi
>>47
足が長くて・・・
49774RR:04/06/01 03:02 ID:bUyJKpgE
読み返して笑ったぞ、
おとこらしいリトルカブってあるのか?>>48
50774RR:04/06/01 03:53 ID:Bqgb7IV3
スーパーカブストリート仕様ってやつには黒灰色系のもあるぞ。
男らしいといえば男らしい。

でも、やっぱ伝統の青緑系が、一番漢らしいぞ。
おっさん臭くて。
51774RR:04/06/01 06:15 ID:E3H11z4U
サイクルメーターの仕様書見てみたら最高速の計測は
0.0 〜110 km/hまでだった
という事は111km/h以上出たんでバグって175の表示をしたみたい
この間、凄い追い風を全開で走ったんだがその時の記録かなー
でも原因が分かってほっとしたよ
ところで自転車の人力による最高速ってどん位なんだろうね


52774RR:04/06/01 06:37 ID:KllOx7Zq
>>51
250km/hと聞いた事があるが定かではない。
53774RR:04/06/01 08:30 ID:TWoLoWPX
おまえのは111q/h以上も出るんかい!?
いくらなんでもそりゃねーだろうよ。

タイヤ外径の設定間違ってね―か?
54774RR:04/06/01 09:30 ID:ylD1jGKd
振動とか電磁波とかで誤作動しているんじゃないかなあ
55774RR:04/06/01 10:19 ID:E3H11z4U
>>53
いや、むしろ本メーターより低めの設定になってる
本メーター時速60とすると、サイクルメーターはデジタル表示で58とか
古いカブ90はビックキャブとF16Tに変えるだけで100キロは出るよ

>>54
計測の範囲を超えたための誤表示みたいです
通常はトリップ代わりの走行距離の表示にしてて
たまに切り替えて見るんだけど、ちょっと前の
記録では102キロ(記録をホールドしてくれる)だったんで
いきなり175って出たんでびっくりした次第です
56774RR:04/06/01 12:41 ID:mCubeaMA
IDがCubなので記念カキコw
57774RR:04/06/01 13:35 ID:a06TJLum
>>56
cube(車)にもなってる。あとbeam(光学兵器?)とMA(モビルアーマー)か。なんかスゴ
58774RR:04/06/01 14:03 ID:MNoT3dUZ
>>55
サイクルメーターは特にワイヤレスのものだと
違法電波を発信しているトラックの近くを通ったときに誤作動をおこして
最高速がとんでもない値になることが結構ありますよ.
また,バイクは自転車と違って電装品が多いので雑電波を拾っている
可能性もあると思います.
有線のものなら大丈夫だと思うのですが…….

59774RR:04/06/01 15:08 ID:dwpb8V7G
AT免許って株の遠心クラッチ車もATに入れてくれるのかな?
だったら一発免許で125ccのやつ取ってボアアップするっての
ずいぶん手軽になるんだが。
60774RR:04/06/01 15:17 ID:I8rDz9PA
>>59
四輪車でもクラッチペダルのないMT車はAT限定で乗れるから、
バイクでもクラッチレバーがあるかないかで判断されるとんじゃないか?
61774RR:04/06/01 17:02 ID:+XcedPjc
それ以前に、練習も無しにデカスクで一本橋を渡りきれるとは到底思えない
62774RR:04/06/01 18:45 ID:pUeqg2Ec
>>61
禿胴。
あれはあれでギア車とは違った難しさがある希ガス。
63774RR:04/06/01 18:48 ID:4+fl20sX
>>61
125ccまでの小型限定の場合、
多分125ccの普通のスクーターで試験になるでしょう。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy125/index.html
これになるような気がすごくしますよ。

あと、「一本橋で○秒」ってのは無くなるんじゃないかと思う。
もしくは、すごく判定が甘くなるか。
 
スペイシー125を使って、普通自動車の仮免許取得時の試験みたいな
ことやるんじゃないかと思う。そんな気がする。
64774RR:04/06/01 19:47 ID:+XcedPjc
試験場で一発で取るのは、教習所での試験に比べて
少なく見積もっても5倍は難しいです。
(というか、教習所が甘すぎってのが正直な感想)

そこらへん走ってる免許持ちに受けさせたら、
間違いなく9割方落ちるでしょう。
65774RR:04/06/01 20:14 ID:LUG7BAbM
>>63
ヤマハならシグナスX
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/index.html
スズキならヴェクスター125
http://www1.suzuki.co.jp/motor/Vecstar/index.html
な可能性もアリ。

カワサキ・・・・。無いな。
66774RR:04/06/01 20:17 ID:0mAt/Zvf
カブ買うかT-MAX買うかで1月も悩んでる・・・
(ノω・、) ウゥ・・・助けて・・
67774RR:04/06/01 20:18 ID:HeJ9W6C1



          ガソリン高沸してる今、悩む必要ねぇだろが



68●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/06/01 20:21 ID:XtKWfAZf
>>64
漏れも『試験場で普通二輪コースを合格レベルで走行しる』って言われたら正直自身がない。
と言ってる漏れは教習所の卒検で2回落ちたわけだがorz<一応3回目で合格はしますた
69774RR:04/06/01 20:54 ID:xRknWlIJ
右足はどんな事があってもステップから離さない
安全確認は素早く大袈裟に
後はメリハリのあるアクセルワーク

自信ない奴は落ちる by 試験官
70774RR:04/06/01 21:00 ID:wnv8IK0v
今日60だしたら前輪ういて死に掛けた(´Д`)
71774RR:04/06/01 21:03 ID:0mAt/Zvf
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д` )  < ったくカブは最高だぜ
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶1    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  パァアアアアアア
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //
 // V ノ
72774RR:04/06/01 21:12 ID:607zQd7f
普通二輪はともかく、ATの試験ってどうなんかな。
 
俺は普通自動車免許はもってるけど、AT限定自動車の試験を試験場で受けたら、
とりあえず前準備さえしてれば受かる気がするな。
73774RR:04/06/01 22:41 ID:E3H11z4U
練習所にも通わず4回目で限定解除したけど、ATなんて屁みたいなもんだな
>>72 みたいに甘く考えてる香具師は、たかがATに5回は通うようになるよ
実地は課題のクリアだけでは受からんのだよ
大型もここら辺分かってないやつが30回越えをする

74774RR:04/06/01 23:09 ID:pr0qihM4
> 実地は課題のクリアだけでは受からんのだよ

 
ふーん、課題クリアで受からないってことはつまり100点満点でも受からないってことか。
菓子折りと金子包みくらいは必要ってことか… けっこうかかるなあ。
教えてくれてサンクス。
75774RR:04/06/01 23:45 ID:YFZhr+9p
>>74
免取になった知り合いが、警察関係者と仲がよく、あれこれしたら
車の免許、一発で取れた。
76774RR:04/06/01 23:47 ID:N4XUFjaQ
>>75
警察関係者と仲がよいのに免取りになる香具師ってプ
77774RR:04/06/02 00:21 ID:IB+dGgNs
ステアリングナットが外れなくて困っております。

過去ログでこんなの見つけました
>貫通マイナスをナットの凹にかけて会心の一撃。

凹ってどこにあるのでしょうか?
上から見た時にナットとネジ(?)部分の合間にひかけて打つという事でしょうか?
それとも横からみてナットとハンドルセッターの合間でしょうか?
それともそれ以外?誰かよろしく頼みます。
78774RR:04/06/02 00:27 ID:xeTGuIcx
最近新車でカブ買ったけど、年式調べてたらなんと95年製・・・
9年も店頭に並んでたとは・・・。
79774RR:04/06/02 00:37 ID:fJvC3hrh
>>77
え?どこのナットが外れなくて困ってるの?
ステアリングヘッドトップの事じゃなさそだな、、、
80774RR:04/06/02 00:40 ID:r6BmRESy
サスがボヨヨ〜ンは人殺しだ。
81774RR:04/06/02 00:40 ID:ZBzV+vku
実はモペットです。
82774RR:04/06/02 00:42 ID:pkcLqfUs
ステアリングステムナットのことか?


色んな名前で混乱させてみよう。
83ひっきーがえる:04/06/02 00:43 ID:WvUkq8UR
>>77 回したいナットは ま〜るくて 切り欠きが有るヤツではないですか、
最近ばらしてないから忘れたけど、小生もその切り欠きにドライバー当てて
ハンマーでたたいた。

型が違うのかな。
8477:04/06/02 00:47 ID:IB+dGgNs
あ〜すいません。ステアリングステムナットのことです。

>>83
多分それなんですけど、もうすこし詳しく教えていただけないでしょうか?
ナットの周りの凹んでる部分に対してドライバーはどうあてるのでしょうか?
85774RR:04/06/02 00:57 ID:tv7hSfMS
>>78
C50○sだよね?(○に、B・S・DかCMが入る。)
それなら、ウチの中古と同じ年式だ;

いいなぁ、規制前のAC50の新車…。
86774RR:04/06/02 01:00 ID:AvdgtKl/
C50系を新車で買ったならアタリですよ。
規制後のカブはパワー、耐久性ともに劣るという話です。
87774RR:04/06/02 01:03 ID:5fzgSjAG
C50と現在のエンジン、またはその逆の乗せ替えは可能ですか?
88774RR:04/06/02 01:11 ID:AvdgtKl/
可能だけど、上玉のC50エンジンって結構高いよ。
エンジンというか、腰上と呼ばれるヘッドとシリンダー、ピストン、
あと、キャブレーターが手に入ればいいんだけど。
 
だけど、ボアアップみたいに劇的に違うわけじゃないから
過度な期待はしないほうが。
89774RR:04/06/02 01:12 ID:KQYBpZP+
>>84
無理やりすると痛がるから、とりあえずふいんき(何故か変換できない)作りから始めて
丁寧な前戯で逝かすぐらいじらしつつ、腰を上げた所で水平に『の』の字の反対を描きつつ
打つべし!打つべし!打つべし!てか意外とゆるいな藻前。
90774RR:04/06/02 01:27 ID:fEYPGKQ+
>>89
雰囲気(ふんいき)じゃね?
9177:04/06/02 01:27 ID:IB+dGgNs
>>89
意味わかりました!ありがとうございます。
ちなみにふいんきではなくふんいきですよ。
92774RR:04/06/02 01:30 ID:pkcLqfUs
いまさら(何故か変換できない)ネタは痛いと思うのだがな。まあいいか。
93ひっきーがえる:04/06/02 01:33 ID:WvUkq8UR
>>84 ステアリングステムナット。切り欠きが コ だとすると その下側の角に
ドライバーをナットと平行に当てて ハンマーでドライバーを打つのです
94774RR:04/06/02 01:33 ID:AvdgtKl/
うちの株調子悪いんで最近はじでんしゃ(なぜか変換できない)ですよ。
95774RR:04/06/02 01:40 ID:KQYBpZP+
>>92
まあいいじゃん、親切な人もいる事がわかっただけでも
96774RR:04/06/02 02:00 ID:Q2i+htTg
身長が180cmを超えると原付はちと窮屈に感じる。
でも90のカブに乗る為だけにワザワザ普通or小型二輪免許を取るのは金と時間が惜しい。

小型二輪の免許を原付並みにしてほすぃ。
97774RR:04/06/02 02:25 ID:Q2i+htTg
と、思ったら90も50も車体のサイズは殆ど変わらんのか、、、。

このままの形でもうちょいでかいのがあるといいんだけどなぁ。
98774RR:04/06/02 02:45 ID:AvdgtKl/
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22885317
 
だからスイングアームにマフラーぶらさげちゃ駄目だってば。
99774RR:04/06/02 02:53 ID:KQYBpZP+
>>98
ピポットから黒いステー出てるように見えるが?
100774RR:04/06/02 07:29 ID:bFlF3RIx
>>85
>>86
あー、C50じゃないんですよ。
C90CMSって
書いてありましたんで
規制前の90みたいです。

90も排ガス規制前の方がいいんですかね?
101774RR:04/06/02 08:15 ID:JAal4duR
>>98
理事ットサス?わろた
102774RR:04/06/02 09:29 ID:DvFfjTmL
>>72
試験場で普通自動車の実技やって免許取れたのか?
103774RR:04/06/02 11:35 ID:eA6SwcnE
>>98
このDQNカブに15万円か。凄いね。外観がノーマルに近かったら15万円で
売れたかも知れんが。
104774RR:04/06/02 11:48 ID:g2AGtAV2
モトメビウスあたりのコンプリート車なら15万だしてもいいけどさ…
105774RR:04/06/02 12:09 ID:FvMh9GgY
バーハンにする香具師なんざそんなもんよ
106774RR:04/06/02 12:29 ID:qXhwkwaf
テレスコですけど
107774RR:04/06/02 12:37 ID:FvMh9GgY
ちっちっちっ!

タイカブ100EXがあるからな・・・
テレスコ云々は言えねえ・・・
108774RR:04/06/02 12:59 ID:zclj8EgV
新型CBRにカブのエンジン積めば様々な意味で最強バイク
109774RR:04/06/02 13:05 ID:r6BmRESy
タイホンダのドリーム125のほうがよい。
110774RR:04/06/02 15:16 ID:6aiVNOUc
waveのほうが…
111774RR:04/06/02 16:35 ID:qXhwkwaf
俺はカブは普通のカブでいいよ。
タイのカブきもいっつーか
112774RR:04/06/02 16:44 ID:r6BmRESy
>>111
性能差がありすぎ。
113774RR:04/06/02 17:25 ID:IRLZvCe2
タイカブはタイヤの細さと、カラーリングがダサダサだと思うんだが。。
114774RR:04/06/02 17:57 ID:4AN881E4
いくらキックしてもエンジンがかかんねー
115774RR:04/06/02 18:19 ID:zclj8EgV
こうなりゃパンチするっきゃねー
116774RR:04/06/02 18:45 ID:Jye7Sqfm
今日学校で単車に乗ったおねーちゃんに「カブもいいよな」って言われた
じゃあ交換してくれよ
117774RR:04/06/02 18:53 ID:KgNC3vS/
むしろ、おねーちゃんに乗りt
118774RR:04/06/02 18:56 ID:hVBigEJH
おまいら、
夏の小変更が真近ですよ!!
119774RR:04/06/02 19:08 ID:pkcLqfUs
>118
こないだから随分必死だな。
120774RR:04/06/02 19:11 ID:aNaFa3Xm
鉄箱にカットレッグは合わないのでそのまま
121774RR:04/06/02 19:22 ID:r6BmRESy
>>118
FCはまだ〜?
手抜きにはいいかげんあきました〜
122774RR:04/06/02 19:27 ID:MqJdWP0c
夏にリッターカブ追加らしい

ビジバイ界最強になるだろう。
123774RR:04/06/02 19:28 ID:r6BmRESy
新色?リトルカブ?ストリートカブ?
手抜きはイヤ〜 ┓(´_`)┏
124774RR:04/06/02 19:30 ID:r6BmRESy
>>122
リッターカブって何?
125774RR:04/06/02 19:31 ID:tv7hSfMS
>>100
実は、90(HA02型)に関しては良く分からんかったり;
90には、規制前と規制後ってあるんだろか?

オフィシャルHPを見る限り、排気量は前後両方とも、
7.0ps/0.79kg−mと、全然変わっていないから。
96年式:ttp://www.honda.co.jp/news/1996/2961206.html
現行:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/shogen2.html

キャブレターの形式は違うみたいだけど…。
うーん、どうなんでしょうか??
126774RR:04/06/02 19:32 ID:r6BmRESy
1000CCのカブ登場です。
127774RR:04/06/02 19:33 ID:MqJdWP0c
ストリートカブは廃止だよ
128774RR:04/06/02 19:36 ID:r6BmRESy
>>127
なんで知ってるの?
じゃ125CCのカブは出ないのか?
129774RR:04/06/02 19:38 ID:tv7hSfMS
>>125
排気量じゃなくて、スペックでした(TДT
吊って来よう… |十三階段| λ|||.........
130774RR:04/06/02 20:40 ID:YR6V1+RY
ストリートカブの存在意義がわかりません!
131774RR:04/06/02 20:46 ID:r6BmRESy
>>130
ホンダらしいじゃないか。
132774RR:04/06/02 20:53 ID:r6BmRESy
FI・DIOのエンジンを搭載して、
倒立サスのカブが登場したらなんか震える・・・
133774RR:04/06/02 20:55 ID:+yZFAUtm
>>128
125ccはもちろん4段変速きぼん
134774RR:04/06/02 20:59 ID:r6BmRESy
>>133
サスはボヨヨ〜ンのままで?
135774RR:04/06/02 21:26 ID:b33q4ryq
>>126
ある意味パシフィックコースト
136774RR:04/06/02 23:31 ID:b33q4ryq
ネタ禁止言われればネタを言いたくなるのが人情か?>質問スレ
137774RR:04/06/02 23:54 ID:TKzmXEpZ
あ〜。
ちょっとカブかおうかなぁとか思って、このスレと過去スレとカブについて調べたら超欲しくなっちゃったよぉ。
くっそ〜。
138774RR:04/06/03 01:23 ID:PuTOwuqK
お尻がランブータン
139774RR:04/06/03 02:18 ID:a1lJXS5U
最近郵便局のアルバイトでカブに乗るようになったのですが
バイクって面白いですね〜 
140774RR:04/06/03 04:15 ID:MIVAG36S
>>118
ホントか〜?ホントにホントか?
141774RR:04/06/03 08:12 ID:9shYHd1O
FI時にVTECも出るらしいね。
142774RR:04/06/03 08:15 ID:J4duELVU
ついにFI搭載か
時代の流れだな
143774RR:04/06/03 11:07 ID:h1/mi0nb
50がFI追加して、90がキャブのままならへこみます。
144774RR:04/06/03 11:33 ID:mZloPmxU
だから、リトルの新色追加とステッカーだけだってば!
機能的には、何にも変わらない
145774RR:04/06/03 12:06 ID:9wDZKQZ8
>>143
>>144
ありえる・・・( ̄□ ̄;)!!
146774RR:04/06/03 12:29 ID:WSlp8fSf
先日納車されますた。
2stスクーターにブチ抜かれながらマターリ走ってます。
147774RR:04/06/03 15:25 ID:zF46BwKQ
前スレ920です。

カブにCD90のエンジン乗っけて火が飛ばなかった件。

やっぱりCDIが壊れていたようで、
キタコのモンキー12V用パワーレブCDI+同社カブ用変換ハーネスにて
問題なく始動することが出来ました。

変換ハーネスを見ると、サイドスタンドスイッチは殺してるだけですので、
わざわざ買わなくても、カプラに差し替えるだけでOKだと思います。

ではでは。
148774RR:04/06/03 16:01 ID:9wDZKQZ8
90と125で税金が違うのはおかしくないか?
149774RR:04/06/03 16:28 ID:aZLLyQWY
カブ中古で勝ったが遅えぇー!
150774RR:04/06/03 16:33 ID:9wDZKQZ8
>>149
125CCのカブが欲しい意味わかった?
151149:04/06/03 17:38 ID:aZLLyQWY
わかったととりあえず答えておく。
152774RR:04/06/03 17:59 ID:4bWPuAnV
>>146
その2stスクーターは、カブ90にブチ抜かれてるから
安心しろ
153774RR:04/06/03 18:16 ID:eWwJfu/5
高校生でカブ乗りいる〜??
154774RR:04/06/03 18:54 ID:fcsuhb0D
>>152
そのカブ90は(ry
しっかしスックータや車が必死になって追い抜こうとしてくるな
真横にきたら3速いれて、差をつけると気持ち(・∀・)イイ!!
155774RR:04/06/03 19:54 ID:ik2fMigt
ま、カブ90が3速に入れて走ったとしても車は本気出してない訳だが・・・

今日、今までで初めてリッター77km行った。感動。
156774RR:04/06/03 19:58 ID:REx5irni
>>154
だな、追い抜かせない!カブごときに!!
という奴おおいよ。

さっきも車がトロイから追い抜こうとしたら
急に横に寄せてきてスピードあげやがった。

早すぎる死を覚悟しつつ、前に出て
手でピヨピヨと羽ばたくジェスチャーをして
清々しく帰ってきたよ。

なんか、追い抜きたかったみたいだが
そいつがスピードに乗る頃には俺は横道に。。
157774RR:04/06/03 20:02 ID:REx5irni
>>155
一般道で本気出してる車はタイーホ
158774RR:04/06/03 20:23 ID:LRST+n3I
必死になってる車結構いるね。
今日も2台ほど確認した。信号待ちのすり抜けで先頭に出て待機していると
青になった途端ダッシュして行かせまいとする。
俺のカブは2st原付と同じくらいのスタートダッシュが効くので結構スタートはいい方だと思うが
4輪は、はじめはカブだと思ってタカをくくってたら、あまりのカブのダッシュにあわてて
アクセルを踏み込んで必死に加速するのが分かる。
その先のコーナーとかでオーバーに車体がロールしてたりw
俺を抜かした次の瞬間、前の車に追突しそうになってたりw
カブにばっかり気をとられてないで前をちゃんと見ろよとw
159774RR:04/06/03 20:27 ID:VdNGP3GY
カブの輸出タイプが走っているのをみた。ウインカー類が大きいし、色が
黄色だった。カッコいいね。
160774RR:04/06/03 20:51 ID:SB7qtcxE
カブ遅すぎ!!!!
なんとか早くならない?
ストマジ程度にはなりたい
161774RR:04/06/03 20:55 ID:XTU1EIpk
助けてくれ!!
カブから燃料が漏れる漏れる!!

どこから燃料が漏れるかと言うと、オーバーフローしたときに燃料を排出する
チューブからだ!
燃料コックをあけるとピューッと出てくる!!

ああ、オレのカブももう終わりか…。
キャブレターを掃除してからこの始末。どうすりゃいいのかもうわからん…。
162774RR:04/06/03 20:56 ID:M8+iOCV6
昭和50年代のカブが壊れてエンジン変えないと乗れないっていわれたんだけど
これヤフオクとかに出して需要ある?廃車にするのに5000円かかるらしいんだかえど
163774RR:04/06/03 21:24 ID:sOshsVlq
>>160 他のバイク並に早く走りたい香具師がカブなんか乗るなよ…(bakaka?

>>161 こんな時間に助けてくれ言われても……
自分でどうする事も出来んなら、とっととバイク屋へ! ふつう分かるだろ…。

>>162 その時代のカブはまだ珍しくない(現役多い)し、部品も容易に手に入るので多分需要無い。
なので、新品エンジンに載せ変えたら、その方がまだ需要あると思うよ。<フレームが無事ならだけど……。
164774RR:04/06/03 21:25 ID:f30Ikxwq
今日、ハイカムに交換したんだけど、タペット音がするんで、
またタペット調整しなけりゃいかんのだけど、あのゲージを
差し込んで、抜けないぐらいしめるのか、その締め具合が
わからないんですけど?
あとINとEXって下がINで上がEXでいいのかな?
165774RR:04/06/03 22:15 ID:fcsuhb0D
>>158
抜けないと思ったら幅よせするしな
死にかけるッチューネン

>>162
1円でだせば100円くらいで誰か買うんでね?近場ならだけど
つってもシュピーンに3.5Kかかるのか

166774RR:04/06/03 22:23 ID:9wDZKQZ8
>>160
タイホンダのドリーム125なら100キロ出る。
新聞屋仕様もある。
エンデュランスで扱ってる。
167774RR:04/06/03 22:27 ID:UM0urLDj
ドリームやウェイブに日本現行カブの曲線バージョンが
あったら迷わず買いなんだが・・・・・・。くそう。

まぁ、50、90で乗るものだと割り切ってるからいいけどさっ
168ひっきーがえる:04/06/03 22:33 ID:iD0ooZ+Z
>>161 キャブの掃除とは、ばらしたのですか。ぴゅーっとでるって・・・
フロートバルブ付け忘れて、その辺に転がっていませんか。

取りあえずフロートが上がりきっていないかもしれんから、
キャブをコンコンたたいてみる。ショックで上がるかも、
でも単純なので引っかかる構造ではないような・・・
169ひっきーがえる:04/06/03 22:44 ID:iD0ooZ+Z
>>164 シックネスゲージ どこかで読んだが ようかんを切るくらいの抵抗で
引ければ良いようです。 IN EXは 入り、と 出 ですからその通りです

>>162 カブならエンジンダメでも結構需要有りますよ。落札1万くらい逝くかも
やはり現行の12ボルトが人気なので 調べて掲載しる。
カテゴリーは 部品取り にすれば落札料安いよ
170774RR:04/06/03 22:51 ID:LRST+n3I
えっ?
171774RR:04/06/03 23:25 ID:bU7QR0kb
コテうざい
172164:04/06/03 23:33 ID:f30Ikxwq
ひっきーさんありがとう。

しかし、圧縮上死点でカムチェーンをかける
のって、至難の業じゃない?
173774RR:04/06/03 23:42 ID:LRST+n3I
ええっ!?
174ひっきーがえる:04/06/03 23:43 ID:iD0ooZ+Z
>>172 上死点・・・圧縮できついならプラグ外すけど、あれって合わせマークで、
かけてからスプロケボルト止めましたよねぇ しばらくばらしてないからウル覚え
 
175161:04/06/03 23:47 ID:meUHSxi3
おかげさまで問題解決しました!!!!!

>>168
まったくおっしゃるとおりでした。フロートが浮き上がってませんでした。
最初キャブをあけて見たとき、この浮き袋の中に液体が入ってたんですよ。
おかしいな、おかしいなと思ってたんですが、やっぱりそれでした。

キャブオーバーホール練習用にカブ50のキャブを購入していたんですが、
そっちの浮き袋には液体は入ってませんでした。

これはおかしいと、VTR250のサービスマニュアルを開いてキャブの欄を見ると、
この浮き袋に「燃料の進入がないかどうか点検する」とありました。

これに間違いないと思い、ためしにカブ50のキャブの浮き袋を燃料垂れ流しの
恐らく20年前ほどの問題のカブ70のキャブにつけてみました。
なんと寸分の違いもなくぴったりで、さらに問題解決しました。

浮き袋の中に燃料が入っていて、タンクからの燃料がどんどん入ってきても
沈んだままなので燃料を抑えることが出来なくなっていたんですね。

いやー、ほっとしました。ありがとうございました!!!!
176ひっきーがえる:04/06/04 00:05 ID:jP5+7Aly
>>175 どのくらいの経験か知らず、バルブ付け忘れなどと・・・失礼しました。
お役に立てて光栄です。 フロートは乾燥させコテで焼いて穴塞げばまだいけるかも。

小生も70乗っています 多分15年前くらいのです。時々失禁します。笑

元々ダークグリーンでしたが子供がスプレーでブルーメタに塗りマスタ。
すこぶる見にくいです トホホ
177162:04/06/04 01:33 ID:PsiFUxwJ
みなさんレスありがとう
店の人が言うにはエンジンが焼きついててもう使えないから、エンジンの交換
するしかなくて、古いから6〜7万かかるって。
それなら修理するより新しいの買った方がいいでしょって言われて
でもちょっと考えたんですけど、愛着のあったカブなんで修理の方向でも検討してみます
ヤフオクに出してもそんなにお金にならないみたいだし・・・
178774RR:04/06/04 01:46 ID:64ADRKcx
>>177
エンジンのシリンダーやヘッドが焼けただけなら、
そこだけヤフオクで探してきて
バイク屋で付けてもらえば工賃だけで直るんじゃあないのかい。
ttp://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084016443-category-leaf.html
↑ここを「c50」で検索してみて。
カブエンジンが引っ掛かるから。
179774RR:04/06/04 02:18 ID:l59754CS
>>178
なかなか『うん』とは言わないよ、よっぽど親しいバイク屋さんでないと
180774RR:04/06/04 03:12 ID:KHHUenQn
スタンダードのカブとプレスカブって何か違いあるの?
見た感じリアキャリアが違うくらいしか違わない気がするんだけど。
181774RR:04/06/04 03:19 ID:FxdBrWWr
>>177
バイク屋の言う事はあまり信用するなよ
報奨金の為に新車を売りつける事ばっかり考えてんだから
多分良心的な店なら工賃込み3万位で直してくれるよ
182774RR:04/06/04 03:46 ID:kPgMOPva
>>180
ヘッドライトが前カゴについてる。
普通のライトの位置についてるのは黄色いランプ。
前ウィンカーが前カゴについてる。
サイドスタンドが大型。
183774RR:04/06/04 04:01 ID:lhaCXUU8
>>181
エンジンコンプリートの事では?>6〜7万

例えば仮に漏れがバイク屋さんで>>177の修理を引き受けたとする。
エンジンばらして逝くにしたがって、ここまでばらしたなら
ベアリングも代えなきゃダメだろ、これ代えるのならここもだ・・・
次々見つかる不良箇所。で、結局腰下割る事になる。
どう考えても工賃込みで3万じゃやり切れないよ

腰上のみの作業で終了。その他はダメージがあっても見ない事にして
はい、3万。それが良心的バイク屋さん?

184774RR:04/06/04 04:02 ID:Di/8ae18
>>182
それと、あれだね。あれ。
あそこが大きい。
185774RR:04/06/04 04:10 ID:lhaCXUU8
リアアクスルシャフトが太い
グリップヒーターも付いてたな、
186774RR:04/06/04 04:12 ID:Di/8ae18
>>185
それに加えて、だよw
187(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/06/04 04:20 ID:nDHGTwKp
3速表示ランプも付いてた気がする…
188774RR:04/06/04 05:18 ID:heNG33qT
そうだ、走りながらNに入るか、
189774RR:04/06/04 05:27 ID:3CM69gAt
スイングアームとブレーキ、リアのスポークも太い
190774RR:04/06/04 06:44 ID:1I/Gre/E
そんな事言ったらフロントフォークも違うぞ
191774RR:04/06/04 07:03 ID:IEVPU8Ck
>>180
前カゴ用のキャリアがデカい。(ステーが違うので一般仕様のカブにポン付けは不可能)
また、そのキャリアにウインカーがついている。(通常のウインカー位置にはフタがしてある)…これは>>182で既出か。

そして、50ccエンジンしか設定がない。一部ではプレスカブ90なるものが新聞社ルートで販売されているようだが…
ただし、新聞販売店専売モデルの為情報が少ない上に一般のバイク屋で扱っていない。
192774RR:04/06/04 08:19 ID:VV/rDhM9
↑そこで、C90を憧れのプレス仕様に改造ですよ
193774RR:04/06/04 09:01 ID:19GSPxmJ
>>192
リア周りだけならなあ。
フロントは現行90のブレーキホシイ。
50(70)からだとどれぐらい部品換えればいいんだろ。
ホイールは今あるの使うとして前輪支持部はスポークから何から総交換?
194ひっきーがえる:04/06/04 09:23 ID:jP5+7Aly
>>172 え〜 割り込んですみません、 カムチェーンのかけ方、
今朝起きたら思い出しマスタ
プラグを外し圧縮を抜いておいてからスプロケットを仮止めし、
○マークを合わせる。フライホイールの Tマークを合わせる。
仮止め外しチェーン掛け ボルト締める。 ・・・そんな感じだったと思います

注意点はチェーンをクランクケースに落とさないこと。対策として針金をかけ、
更にスプロケのセンターの穴にドライバー通しておいてチェーン掛けておく。

スプロケの3本のボルトは 相対位置が二等辺三角形で位相ずれが出ないように
してあったと思いましたが、スプリングの効き具合でも分かると思います。
なにせ何十年も前なので大きな間違えは無いと思いますが、参考にして下さい。
195ひっきーがえる:04/06/04 09:26 ID:jP5+7Aly
>>177 焼き付いたとはキックがおりない状態ですか、一気に全部は逝かないと思うので
腰上だけでよい予感。
興味と時間があるなら自分でばらしてみるのも楽しいものです。
クランクまでですと大変ですが、いわゆる腰上・・・ヘッド、シリンダー、ピストン
くらいなら手順を踏んで行けば割と何とかなるものです。
小生のは高校生の時でインターネットはおろか資料も何もなく当てずっぽうで
やりました。
組むときは前述のスプロケットとフライホイールの合わせ。
ばらすときにもチエーンの落とし。に気を付けて下さい。
ピストンピンを留めているクリップも落としやすいので、
ボロで穴を塞いでおいて下さい。
やはり何も知らなくてタイミング合わせをしくじり、バルブ曲げて解体屋で
予備エンジン購入、バルブだけ付け直しました。

当時は、カブ、赤い郵政カブ等のカギ付きで動くヤツが解体屋で2000円で手に入り、
要らなくなったらアルミだけにしてまた持って行けば結構な額になり、
車体は邪魔なのでおおごみに出しマスタ。 なつかし〜 笑
25年くらい前のまだポンコツを海外に輸出していなかった頃の話しです。

焼き付きがきついとピストンとシリンダーが固着して抜きにくいかもしれませんが、
ごく軽ければ、性能は大きく落ちますが、修正だけでいけるかもしれません。
シリンダーを抜いて、もしピストンが上下に動かなければ、下の回転部分・・・
腰下になります。双方に異常がないなら、シリンダーヘッド・・・カム回りの焼き付きです。
被害が軽少なことを祈ります。
196774RR:04/06/04 10:10 ID:sr9XJllS
>>193
ホイール&ブレーキ丸ごとのほかに、リンクASSYとアクスルシャフト、カラーを
90のものに交換する必要があったと記憶してます。
197774RR:04/06/04 11:37 ID:19GSPxmJ
>>196
アリがd。純正部品調べたら結構高いねえ。。4万ぐらい。。
でも走るカブにするなら止まれないとどうしようもないしなあ、、
何年式(あるいは車体番号とか。。)から大口径になったですか?
198774RR:04/06/04 12:06 ID:sr9XJllS
>>197
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981211-2.html
↑これの真ん中少し上あたり

>スーパーカブ70、90の全タイプのフロントブレーキ・ドラム径を
>現行の110mmから130mmにサイズアップを図ることで、
>より制動力を向上させている。
199774RR:04/06/04 13:09 ID:kPgMOPva
プレスカブSTDにはグリップヒーター付いてないぞ!標準装備汁!
200774RR:04/06/04 13:11 ID:kPgMOPva
>>191
おれ普通にホンダの販売店で買ったぞ。
ノーマルのカブ買おうとしたら展示販売してたから買った。
201痔 ◆RknDD8jFrQ :04/06/04 13:15 ID:Uw42FwPz
わたしのは、90から改造(ってほどでもないか)してプレス仕様にした。
でも、紺色じゃなくて濃緑メタリックなのがなんだか変?
202774RR:04/06/04 13:29 ID:19GSPxmJ
>>201
サブライトつけただけ?
203774RR:04/06/04 14:08 ID:XtkUv/2m
漏れも
フロントキャリアつけて
前カゴつけて
サブライトつけて
ナックルガードつけて
プレスキャリアつけて
強化サイドスタンドつけて
ウィンカー移植して

プレスもどきにしました。
他にもいろいろ付けすぎてもどきにもなってないかもしれませんが・・・

204774RR:04/06/04 15:03 ID:sr9XJllS
うちの近所では、バイク屋さんが苦労してリトルカブを新聞配達仕様に改造してました。
なんでも新聞店の奥さん(身長がかなり低い)から注文があったんだそうで。
205774RR:04/06/04 16:15 ID:IEVPU8Ck
>>200
何ぃ〜?
ttp://www.onmitsu.net/cub/pcub/custom/index.htm
ここの下にある文章からして一般向け販売はしてないものだと思い込んでますた。
漏れの70DXもリアブレーキだけでも強化したい…

>>204
同じHPにプレス化したリトルの事も書いてますた。
ttp://www.onmitsu.net/cub/pcub/l_pcub/index.html
206774RR:04/06/04 16:21 ID:FxdBrWWr
カブ系エンジンは抱きつきまでならやった事あるが
焼きつきはないな、オイル系統が詰まると焼きつくんかな
以前全開走行中、エンジンが急に吹けなくなりエンジンストップ
昨日ガス入れたからガス欠ではない、焼け付きか?
路肩でしばしぼう然、車載工具でプラグをはずし火花出る事を確認
一応シュポポポと圧縮もある模様、オイルをチェックすると
ゲージに漬からず、オイル不足による油膜切れで抱きつきと判断
15分くらいエンジンを冷ましてキック、掛かったー
時速20キロくらいでバイク屋にたどり着きオイル購入
入れて見ると規定量くらい入る(汗、危機一髪ってのを経験した事がある
オイルが減った理由は、全開走行が多いのと、キックのとこの
シールからのオイル漏れ、分かってはいたんだけど、まさか
オイル交換後500キロで空になるとは思わなかったもんで、すまそ
207774RR:04/06/04 18:05 ID:k8H00VQ/
俺も漏れてるからすぐなくなる。ゲージ下限に触らなくても結構走るんで放置してるけど。
一度だけ全開走行してたらガイーンって音とともにエンジンストップしたことある。
同じようにしばらくしてからキックしたらかかったので、また乗ったけど。
それからマターリ走行を心がけるようにしたらそういうことは無くなった。
208774RR:04/06/04 18:25 ID:xS9H84fj
オイルって、そんなに減るものかい?

おらのは減ったことない。
いや、減ってはいるんだろうけど
目に見えてわかるほど減りはしない
209774RR:04/06/04 18:30 ID:7+kbx/VT
カムチェーンの交換って簡単にできるものでしょうか?
いちおヘッド交換型のボアアップ、バーハン化は自分でできました。
そのくらいの流れでできるなら自分でやりたいのですが、
もしそれよりもかなり難度の高い作業だったら大事な部分なのでバイク屋に頼みます。
ボアアップなどに比べ写真付きで説明してるサイトが見つからないので御願いします。

最初からバイク屋に頼めなんて言わないで下さい。
自力 3000円くらい。 バイク屋 20000円。
この差は学生にかなりでかいですから。
210774RR:04/06/04 18:36 ID:SXlDtUY3
それくらいの事ができりゃ簡単。
211774RR:04/06/04 18:40 ID:SXlDtUY3
2つ程、専用工具が必要だがな。
・ユニバーサルホルダー or プーリーホルダー
・フライホイールプーラー

212774RR:04/06/04 18:56 ID:byNKHV6V
>>209
難易度
ボァップ>バーハン>カムチェーン交換
213774RR:04/06/04 21:41 ID:1+tC7t6i
【国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★7
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085990552/

中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました。
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく、
ここにはなんと、イラク・イランに匹敵する世界2位の規模を誇る原油が眠っています。
そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が、
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれかねません。

こっから採掘吸い上げ全部、
           .↑
中共経済水域←‖  .|→日本経済水域
〜〜〜〜〜〜〜‖.〜|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ‖.  |
**************‖**.|********海底***************************
              ..\. |
              .\| ■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
                .|\■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                 .| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ばし、安全なバブルが到来します。
中国・北朝鮮に対し、有効な外交カードになるのも明白です。
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、

国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ。
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。

まとめサイト
http://mobius1.nobody.jp/
214200:04/06/04 22:21 ID:kPgMOPva
>>205
その記事は70とか90の話が書いてるみたいだけど、
おれのは普通のプレスカブ50ですので・・・
店で普通に買えました。
215774RR:04/06/04 22:57 ID:lmA6gWRm
郵政のリアキャリアを買ったんですが塗装がはげて錆も浮いてます。
再塗装するには剥離剤->スプレーという手順で問題ありませんか?
216774RR:04/06/04 23:09 ID:pki6LCxP
>>215
錆びを落としてから塗ろうや。
217774RR:04/06/05 00:10 ID:nGb7sjFC
サンドブラスト
218774RR:04/06/05 01:29 ID:tb9T/TEh
質問です。
junのキットでシリンダーのみのボアアップを行い2000km位走行してます。その他はフルノーマルです。
で、キットの説明書には「キャブはエアスクリューの調整のみでOK」みたいな事が書いてありましたが、
バイク屋に行って調整してもらおうと思ったら「エアスクリューだけ弄ると絶対調子悪くなるよ」って言われました。
これって、どうなんでしょう?しかも「今のままだとそのうち焼きつくよ」とある意味死刑宣告されました・・・鬱
でも、今のところ問題なく走ります。始動時のアイドリングがちょっと不安定だけど・・・
ちなみに、AA01の排ガス規制モデルです。何か分かる方がいればアドバイスを〜m(__)m
219774RR:04/06/05 01:32 ID:TbTRuJHx
メインジェット上げれば?
220774RR:04/06/05 04:53 ID:bL+vxpJt
>>218
だからバイク屋の言う事は信じるなと、何度言わせる
ろくな知識も無く、金にならない事はやりたがらず
何かにつけ、部品を売りつけようと考えてる連中なんだから
じぶんで判断しる

>>「エアスクリューだけ弄ると絶対調子悪くなるよ」
エアスクリューはそもそもアイドリングからあけ始めの
燃調を合わせる物だが、それを調整する気もないとはバイクや失格
金とるほどの作業じゃないしキッチリやる自信も無いので面倒くさい
ってのが本音でしょう

>>「今のままだとそのうち焼きつくよ」
最低な対応だね
アクセル半開から全開の走行中エンジンからキリキリキリと音がすれば
ガスが薄いのでMJを上げる必要ありだが、それが無ければ特に上げる必要なし
特に最近のキャブ口径は小さいので、むやみにMJを上げてもかぶり気味になるだけ
むしろ始動時のアイドリングが、との事なのでSJを上げてASを見たほうが良いね

バイク屋は長い経験からそういってるんだろうなんて言うなよ
だったら、この場合はMJを80くらいにSJは38にして、JNは下2段
がベストだ、とか最初からそういう対応しみろ
221774RR:04/06/05 07:19 ID:bTcv4OT0
222774RR:04/06/05 12:49 ID:gjjSdwL/
>>220
バイク屋に何か恨みでもあるかのような書き方だなw
なんか必死っぽい
223774RR:04/06/05 14:11 ID:0sJq7NiY
カブ素人で申し訳ないのだが、自転車屋でカブのタイヤ交換やってもらったのだが、バイク屋よりずっと対応が良かったし、仕事も速かった。
224774RR:04/06/05 14:16 ID:0sJq7NiY
↑日本語下手ですいません。
225774RR:04/06/05 14:20 ID:OirCWs8h
パンクとスポークは自転車屋がいいってのは定番ですな
226774RR:04/06/05 14:35 ID:EFGik3AI
20年前の設計ですから・・・
227774RR:04/06/05 15:03 ID:IkFxz2eS
そういや近所のチャリやは
バイク売ってるのはカブシリーズだけだな
228774RR:04/06/05 15:16 ID:00OPQCDN
マイチェン期待age
229774RR:04/06/05 15:22 ID:QyNVdtzu
うほ。プレスのリア周りGET
230774RR:04/06/05 16:57 ID:IkFxz2eS
>>229
タイーホ
231774RR:04/06/05 17:18 ID:QyNVdtzu
>>230
なぜタイーホ?
232774RR:04/06/05 17:35 ID:840O4TCO
>>231
パクったと思われてんだよ。
233774RR:04/06/05 18:16 ID:9cZ/ankk
質問ですー。

先日、エンジン交換したんですけど、エンジン掛からないんです。
原因を色々調べてみると、本体から青/黄色の配線(点火のピックアップ)が出てるんですが
エンジンにそれを付ける配線が無いんですよ。恐らくこれが原因ではないかな、と思ってますが
対応の仕方が解らないです。どなたかご教授願います。

ちなみに車種はプレス50です。
234774RR:04/06/05 18:25 ID:bz1NAxoP
>点火のピックアップ
って、磁石みたいなヤツ?外したトコにつけれ・・・

つーか電気系は言葉じゃね・・・
この間壊した香具師いるし・・・
235774RR:04/06/05 19:05 ID:NRvuzk+f
ポイント点火とCDI点火?
236218:04/06/05 19:14 ID:tb9T/TEh
>>220
返答ありがとうございます。


>>エアスクリューはそもそもアイドリングからあけ始めの
>>燃調を合わせる物だが、それを調整する気もないとはバイクや失格
書き方が悪かったです。バイク屋は「やるとなると工賃かかっちゃうし、調子が悪くなるのも
目に見えてるから止めた方がいいよ」ってな感じで話してました。


>>アクセル半開から全開の走行中エンジンからキリキリキリと音がすれば
今日乗った感じでは、そんな音しなかったと思うのでMJはこのままで大丈夫そうです。


>>むしろ始動時のアイドリングが、との事なのでSJを上げてASを見たほうが良いね
ASってアイドルスクリューですよね?一応自分のカブにはタコメータ付けてるんですけど、
自分のやつは始動直後1000〜1500rpm行ったり来たり、始動後しばらくで1500rpm安定、
エンジン暖まると2000rpm、てな感じになってます。ボアup前と比べて始動直後の不安定な時に
そのままストールすることが増えた感じです。


ところで、排ガス規制モデルだとエアスクリュ−が一般工具では弄れない様になってるんですが、
こんなキャブでもSJの交換とか出来るんですか?ダメならキャブ交換しかないですね・・・
237774RR:04/06/05 19:15 ID:EFGik3AI
FCを待ちつづけて25年・・・
238774RR:04/06/05 21:01 ID:IkFxz2eS
>>232
補足サントス

今日リアBOXつけたら重くなった(;´Д`)
239774RR:04/06/05 21:12 ID:lzIpZ0Mc
>>236
こいつ嫌い
240774RR:04/06/05 21:29 ID:bz1NAxoP
>>239
まあ、そういう時はスルーだ・・・
241774RR:04/06/05 23:24 ID:ZGeM5jhZ
買いたいなカブ
もちろん白に緑で荷台付きのオッサニズム溢れるやつで
242774RR:04/06/05 23:48 ID:xBOkqjHt
前カゴとかついてないとオッサニズムはなかなかでない。
どノーマルのSTDとか、乗る人間によってほとんどオサレバイクに
なりさがってる場合もある。
243774RR:04/06/05 23:54 ID:FsIi6QWm
シールド付けてビールケース付けたらあら不思議。
あと服装も気をつければ完璧です。
244774RR:04/06/06 00:15 ID:oQPAOxcG
>>242
それはいかんな。なんだったら「〜工務店」とか無意味な店舗名をスプレー描きしたいところだ。
>>243
キリンのロゴ入りビールケースはマジでいいかも。加工して後ろ籠とか。
245774RR:04/06/06 00:32 ID:FDQQN8NJ
>>244
そこで岡持ちキャリアーですよ。
246774RR:04/06/06 00:52 ID:VoAbUEAO
とりあえず古新聞つんどけ
247774RR:04/06/06 01:01 ID:Ha7Xv6fF
洗剤ケースで積んで半キャップミラーに下げて歩道激走。
どっから見ても新聞屋。
248774RR:04/06/06 01:02 ID:CZ0TvaIu
で、コスプレはスレ立ててやってくれ
249774RR:04/06/06 01:07 ID:F0ieJVUe
先週も風の事でご意見をいただいた者です。お世話になりますた。
今週は原付二種のYAMAHAのメイトを見かけたのですが、
恐らく50Km/hから60Km/hで走行している間は、メイトが前方を走行していて、
自分のC90は強風で揺れるのが嫌なので、やはり伏せていたのですが、
メイトの彼は伏せていない様子ですた。
その後、70Km/hから80Km/h近くまでで走行した時は、信号待ちしているところに、
メイトのあんちゃんが、赤信号だからか風を気にしてかゆっくり信号まで近づいてきた。

脱線しますが、この日見かけたアメリカンのあんちゃんは、
後方の漏れを見てからかったつもりか、余裕で股広げて両足で長方形つくって見せ付けてくれますた。
もうC90にも慣れてきて、こいつで速度出したいから伏せて抵抗減らしてなんて考える訳もないし、
考えたこともないのだが、多分に誤解されていそうで、ちょい恥ずかしい。
4mくらいの高さのでかいトラックからの風圧が厳しいことがあるし、風よけてんだけなんだよ、結果的に伏せているせいか95Km/hかな、今までの最高速かな、というのもあったが、別に求めちゃいねえんだよぉぉぉ、法規を度外視すれば次元の低い話でしかねえし。

で、疑問点を箇条書きにさせていただくと、

・漏れのC90が、軽く衝突したこともあるし、もとのC90より更に風に弱くなっているのか。
・メイトの90の方が風に強いのか、ライダーの体重差も要因か(漏れは、67kg弱、メイトのあんちゃんはこれ以上ありそうだった)。
・メイトのあんちゃんは、60Km/h程度までなら、風で多少ぶれても気にしないのか、メイトは左程ぶれないのか。
・漏れもメイトのあんちゃんもフルフェというのは共通だったが、漏れは小さいDパックと、
 荷台には高さ30cmから40cmの荷物をのっけていた。この荷物の影響も大きいのか。
・漏れの体が、空力学的に風を受け易い体型なのか。

どのようなものでもご意見をいただければ幸甚。

>>244
漏れの通勤路では、プラスチック製で幅が60cm程度はありそうな平たいカゴを荷台にくくりつけ、
荷台の面積も広がり、更にカゴ状で荷物を載せやすくした状態に見えるC50を見かけます。
250774RR:04/06/06 01:46 ID:PO1PHAxc
長すぎ。そんな描写しなくていいから要点だけ書いとけ
251774RR:04/06/06 02:01 ID:UTPvZ+tr
だから6行以内って
252774RR:04/06/06 03:35 ID:sMW9L4zJ
>>249
3回ほど読んで、何をどうしたのかわかった
解答は風防つけれ

以上
253774RR:04/06/06 04:10 ID:oabinU3E
>>249
センスタ立ててFタイヤ浮かせてゆっくりハンドル切ってみ、
真ん中でゴリンて止まるでしょ、ステムベアリング逝ってるから
254774RR:04/06/06 08:46 ID:PO1PHAxc
>>249
おまえの身長と体重をおしえれ
255教えてください:04/06/06 10:10 ID:0LFsa6Vc
カブ50にカブ90のエンジンってボルトオンで乗りますか?

というかぶっちゃけた話、排気量を上げたいのです
そこで武川とかの88ccくらいのキットを買うか、エンジンを変えるか
検討中なのです

両方やった方いらっしゃいますか?、ぜひお話聞かせてください
256249:04/06/06 12:47 ID:VCOQGD09
スマソ。長くまとまってもいなくて。
>>252
おかげさまで、「シールド」でサーチしてみたり、ウィンドシールドを物色し始めますた。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/LITTLE_CUB/index.html
リトルカブ用のシールドの方がシンプルで漏れの趣味に合いまつが、
C90に取り付け可能かは、HONGDAに問い合わせててみます。

>>251》だから6行以内って
A型でつか?

>>253 これから確認してみまつ。

>>254 身長は165cm前後で、足も長いけど(?)、座高も長く90cmくらいはあるかも。
足が発達していて瞬発力に長じ尻が厚いのよ(←ほんとか?)。
http://town.nagi.okayama.jp/library/taroflame1.html
「三歩で京まで行き交」った伝説先祖からの遺伝とは思わんし、漏れは駆け出しのカブ海苔な訳だが。
しかし、原付49ccですら見かけるが、でかい奴、デブな奴がバイクで調子こいて街中ですり抜けするのって印象に残るね。のらないとトロトロだから余程うれしいんだろうね。
257774RR:04/06/06 13:02 ID:xkeO7fur
>>256
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
258774RR:04/06/06 13:09 ID:Xx4Eo19Z
結局、何が言いたいのかが分からない。
もうちょっと簡潔に文章を書く練習をした方がいいのでは?
259774RR:04/06/06 13:19 ID:R9ccdSCP
簡潔に・・・
FCはまだですか?
260249:04/06/06 13:22 ID:VCOQGD09
>>258 別に読解力のないA型に仕切ってもらわんでもええんやけど。
261774RR:04/06/06 13:30 ID:GqarIatA
>>260
血液型コンプレックスをお持ちで?
262249:04/06/06 13:33 ID:VCOQGD09
えっ!? cOmplex? 知らんなあ。
263774RR:04/06/06 13:42 ID:GqarIatA
>>262
ちょっとやそっと煽られるくらいで切れるようだったら2ちゃんねるで質問なんかしないほうがいいと思うYO
2ちゃんってそういうもんなんだから
90ライダーのHPたくさんあるからそっちカキコしてみてはいかが
264249:04/06/06 13:46 ID:VCOQGD09
>切れるようだったら
これも知らんなあ。
見下してるだけのことだろ。これまた理解力のない。馬鹿が仕切るなって。
265774RR:04/06/06 13:54 ID:GqarIatA
なにカリカリしてんだYOヽ(´ー`)ノ
少し頭冷やしたらどうYO
266249:04/06/06 13:55 ID:VCOQGD09
>>258》結局、何が言いたいのかが分からない。
平明なレスを4件連ねただけのものにこのレスでは、自分の程度の低さを自ら晒しているとも捕らえられるのだが、大丈夫か258は?
こんなことは面と向かえば言わんでも、無言の間などが伝わる場合もあるが、こんな場なので一応書いとく。器の小さい者が仕切るなよ、無理するな。
267249:04/06/06 13:56 ID:VCOQGD09
>>265 可愛い奴だな。
268774RR:04/06/06 14:16 ID:sMW9L4zJ
252だが、リトル用のシールドは本ちゃんの風防に比べたら
無いに等しい物だからこの場合あまり意味無いぞ
ファッション性の物だからね
普通の風防なら80キロで走ってても余裕でタバコ吸える位効果ある
スモーカーの俺は一年中風防つけてるよ
269774RR:04/06/06 14:27 ID:Xx4Eo19Z
なんだ、ただの仕切りたがり屋か。
ガキ大将みたいなもんだなw
仕切るな仕切るなってウルセーよ馬鹿。 何様?
俺は別になーんにも仕切ってるつもりはないんだけどな。
おまえに文句言うやつは全員仕切ってるとでも言いたいのか?w


ハッ、また構ってしまったw
270249:04/06/06 14:40 ID:2YTq3se5
>>268 有難う御座います。
にわかには信じ難いと言っては失礼ですが、
走りながら落ち着いてタバコふかす様を想像すると格好良さげですね。
漏れの場合は、休憩後に噛んだキシリトールガムを走行中にフルフェの
隙間から左手で取り出して前カゴの適当なとこに一時的にくっつけるのを80Km/hでやらにゃならんか。
一応、今まで地べたに落としたことはないので、80Km/hでも落とさない。間違いない。
271249:04/06/06 15:15 ID:2YTq3se5
>>269 まあ、249は随分長かったから、突っ張らず少し退くべきではあるかな。
しかし、256の最後の段には多少の飛躍と余談があったかも知れんが騒ぐ程のもんでもねえんでねえの、「ギャグか?」との突っ込みもあったし。
漏れも割と体重があるのだが、見かけるデブバイク海苔よりは車間距離を意識しとるつもり。別の種類の海苔と見とる。
飛躍に補足すれば、「三歩で京まで行き交」った先祖の伝説と、C90を足とする漏れとの対比の滑稽さかな、別に面白い話ではないが。
>>258
>結局、何が言いたいのかが分からない。
>もうちょっと簡潔に文章を書く練習をした方がいいのでは?
この手の突っ込みする香具師多いけど、簡潔さと文意の明瞭さが反比例する場合もあるんでないかい。
人にけちつけるのは簡単だが、自分が書いた簡潔明瞭な文章示してみれよ。
それと、漏れだって自作ソフトのマニュアル作成してよく出来ていると客に評価されたこともある訳で、
校正する手間かけりゃそれなりの文章書けるし、ID:Xx4Eo19Zに下と見られる筋合いじゃねえんだよな、勘違いするなよ。
249が長杉という突っ込みなら最もだが、ID:Xx4Eo19Zの反応、狭量さからすれば、左程上等な文を書ける訳でもなかろうというのが妥当なところか。
272774RR:04/06/06 15:23 ID:IJacXZA8
>>271
もめ事なら当事者同士学習ルームでやってくれ。
煽りに一々反応してるお前も十分空気読めてない。

カブの話しようよ。
273774RR:04/06/06 15:43 ID:yibIxCMc
盛り上がっている所スマソ。

カブ50の新車エンジンって、需要ありますか?
オクに出そうかと思ってますが、あるとしたら、いくらくらいが妥当?

長年愛用したマイカブが、不慮の事故です・・・。(´・ω・`)
フロントが歪んだ為、新車購入を予定していますが、
エンジンだけは使い続けてあげたいのです。
NEWエンジン余るから、誰か高く買っておくれやす。
274273:04/06/06 15:46 ID:yibIxCMc
エンジン以外の車体を、ホンダから購入or譲ってくれる方を探す

ってのはまず無理ですよね・・・。
275774RR:04/06/06 15:58 ID:xkeO7fur
4速エンジンなら高く売れるよ。たぶん。
276774RR:04/06/06 16:00 ID:xBHePuKV
>>271
藻前、part41の615だろ?祟り神まで言われてまだ懲りないのか?
前スレではまともだったのに、、、カブより情緒のコントロールしろよな、
277774RR:04/06/06 16:16 ID:sMW9L4zJ
>>249
ステアリングダンパー付けてるから思ってるほど苦じゃないのよ
横風が無ければ90キロでも平気、流石に走行中火を点けるのは無理だけどね
吸殻はコンビニフックに吊るしたカンカンで処理
走行中に灰は多少後ろに飛ぶだろうけど、車の窓からポイ捨て連中より
マナーは良いかなと思ってる

278774RR:04/06/06 16:17 ID:CZ0TvaIu
パーツで引けば良いんじゃないの?

フロントとフレームか
279774RR:04/06/06 17:16 ID:Xx4Eo19Z
>>276
思い出した、奴かww
放置したほうがよさそうだなコリャ。

280774RR:04/06/06 17:19 ID:0I8VMbTU
先週ついに念願の「カブ90DX」を新車で購入したものです。
とりあえず近所を乗り回して楽しんでます。(・∀・)

しばらくノーマルで乗ったら、
レッグシールドの色を変えてみたいのです。
で、カブ50スタンダードの新色の黒のレッグシールドを
流用できないかなと思ってるんですが、どうでしょうかね?
そのまま取り付けられるのか、なにか加工すれば可能なのか…

どうしても無理なようでしたら、自分で塗装することも考えてます。
281774RR:04/06/06 17:24 ID:CZ0TvaIu
>>280
バイク屋で聞け
282774RR:04/06/06 18:22 ID:iAuMTRar
>>280
てか、色の話はリトルスレに行け。
で、二度と帰ってくるな!
283281:04/06/06 18:30 ID:CZ0TvaIu
誤解されてもアレなんで・・・

>バイク屋で聞け
つーのは、付かない理由が分からないつーのと、
注文する時はバイク屋でするだろうから、あんなデカイの送料かかるよ。
284774RR:04/06/06 18:32 ID:3wMIEhvD
>>280 昔工房の頃、乗ってたカブをイメージチェンジしたくて
プラカラーで全体をラメ青色に塗ってみたんですが
当然プラカラーなのであっと言う間に塗装がアチコチ剥げて
それはもう見るも無惨な姿になりましたのでこの方法はオススメしません
285280:04/06/06 18:52 ID:0I8VMbTU
帰って来ましたー

>>281=283
ごもっともなご意見ですね。
50と90ではサイズなどが微妙に違うものなのかなと思ったのです。
購入にはたしかに費用はかかりそうですが、なにせド素人なもんで
塗装に失敗したら元も子もないと思いまして…
ヤフオクで中古のレッグシールドをというのも考えていますが。
とりあえず、バイク屋のオヤジさんに聞いてみます。

>>282
gとは関係ない話だと思うのですが…
他に該当するスレが見当たらなかったので
ここにお邪魔させてもらいました。

>>284
さすがにプラカラーはやばいような気がします…(;・∀・)
もし自分で塗装するなら下地作りからきっちりやろうと思ってます。
経験は無いけど、ネット上でもそのへんのノウハウはそれなりに出てますんで。
286281:04/06/06 18:59 ID:CZ0TvaIu
>あんなデカイの送料かかるよ。
これは通販、オクなんかのこと。
287774RR:04/06/06 19:34 ID:7mrIhG4D
>>280
90DXに50STDのレッグシールドだから大丈夫でしょ。どっちかがカスタム(角目)だったら(゚Д゚)マズーだが。
漏れは50STDで事故のため新品交換したレッグシールドを70DXに移植しますた。
288284:04/06/06 20:02 ID:3wMIEhvD
ちなみに今はC90DX乗ってるんですが1年ほど前にレッグシールド「だけ」盗まれました
誰か塗装失敗したのかなぁ(笑
289280:04/06/06 21:28 ID:0I8VMbTU
どーもー
>>287
なるほど、70DXで大丈夫なら90DXでも大丈夫な可能性高そうですね。
参考になります。
ま、バイク屋にも聞いてみますが、、、
費用の事もありますしね。
290774RR:04/06/06 21:29 ID:Aiga4bvM
>>259
Fuel Cellのスーパーカブなんか当分出ないよ。
291774RR:04/06/06 21:32 ID:CZ0TvaIu
>>290
2点
292774RR:04/06/06 21:47 ID:XVsceTkx
以前ココでボアアップ後はキャブとハイカムどちらを先に手をつけるべきか相談した者です。
結局JUNのPC18をつけて色々セッティングしてたのですが上手くいかず
マフラーも社外(スパトラ)に変更しているので抜けすぎかな、と思い
エアクリを純正に戻すと、そこそこいい感じになりました。

で、経験から言えること。
これからボアアップする人は、ボアアップだけしてもダメで、キャブも
ちゃんと替えましょう。エアクリーナーは社外品だとセッティングが
でづらい場合がありますよ。
って、割とどこでも言われてることですね。長文失礼。
293774RR:04/06/06 22:02 ID:ay8m2xaZ
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    明日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは殺す    〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
294774RR:04/06/06 22:21 ID:uE8aFws+
>>292
ココア飲みたくなった。
295774RR:04/06/07 00:10 ID:d0DYf4oT
窪塚もデリヘル嬢に乗らずにカブのればよかつたのに
296774RR:04/06/07 01:28 ID:bxRcwLYB
>>273
おれ、タウンメイトにまたがっているとき、
バックしてきたトラックに前輪ひかれたことあるよ。
修理代は、13万くらいだったかな。
297774RR:04/06/07 03:37 ID:RVkqHcz8
298774RR:04/06/07 06:39 ID:1cfGsaLk
某掲示板の「通りすがり」を名乗ってる奴
あいつ、普通の掲示板を2chと勘違いしてねーか?
299273:04/06/07 08:05 ID:upnOLCQP
>>296
そうなんです。修理するとなると9万ちょっとかかります。(´・ω・`)
新車エンジンがそれなりの値段になるのがわかれば、
作戦実行に移れるのですが・・・。
300774RR:04/06/07 08:16 ID:riIELLnH
>>299
1.5万〜2万がいいところ
301774RR:04/06/07 09:13 ID:rQEximvJ
チェーンカバーのネジのサイズ教えて下さい。
頭は8_ですか?長さがわかりません。
リアのシャフトのすぐ下のボルトです。
お願いします。
302774RR:04/06/07 10:38 ID:tGkflb3V
10mmだねー。カバーの上下のボルト4本とも。
303774RR:04/06/07 10:57 ID:rQEximvJ
>>303
ありがとうございます。
長さはわかりますか?
長いとスプロケにあたりますよね?
304774RR:04/06/07 13:01 ID:KkNg19Xs
自分で寸法測ればすぐに分かると思うが、無いのか?
同じ物がほしいならバイク屋に注文すればいいと思うけどな。
右上のネジだけ長さが違うぞ。たしか、10mmくらいあったと思う。
あとは5mm位の長さじゃなかったかな。ネジの部分だけの長さがな。
305774RR:04/06/07 13:16 ID:rQEximvJ
>>305
ありがとうございます。
今仕事先でネジ無いのに気づいたのですが、
車載工具もスパナだけ何故か無くなってて
馴染みのショップも休みで調べられませんでした。
ありがとうございました。
306774RR:04/06/07 13:50 ID:/OY6kVNS
燃料タンクのキャップ周りの塗装が剥離してしまいました。
心当たりは、先日洗車後に添加剤(水抜き)を入れて、少し溢れさせたんですが…
いままでもそんなケースは有ったんだけど、原因は何ですか??
307774RR:04/06/07 15:09 ID:AjwlZnZn
>>306
ガソリンで禿げる。
308774RR:04/06/07 15:52 ID:CVOhd5bk
125CCのカブはマダ〜?
309209:04/06/07 16:39 ID:pni4tJGO
>>210-212
レスおくれてすいません。
みなさんありがとうございます。
310S尺乗りの学生:04/06/07 16:57 ID:M55WShnw
マイチェンあげ
311774RR:04/06/07 17:16 ID:4k1PSHt9
もまいらがマイチェンあげとかカキコすると、
おら、釣られてホンダのサイト見に行っちまうだ。

ええ加減にせぇ!
312774RR:04/06/07 17:20 ID:Qmxcieeh
カブのキャブってどれも統一されてんの?
313774RR:04/06/07 18:05 ID:BbmTSb5K
S尺乗りの学生はコテハンでバカ晒して歩いてるからなあ。
314774RR:04/06/07 19:51 ID:8fWmSFE9
>>313
つーかこいつは「SR乗りの学生」って香具師の騙りコテハンだし。
騙りコテハン名乗ってる時点で(ry
315774RR:04/06/07 20:03 ID:0iE4Ytrw
ジョルカブのすれってここ?
316774RR:04/06/07 22:26 ID:iGBnHyVe
90カブのってるひと
毎年1回はらう税金っていくらですか?
50を88にボアアップする予定なんですが
参考までにおしえてくださいな。
317774RR:04/06/07 22:46 ID:kCxtqCG8
>>316 軽自動車税で検索してみてください。
318774RR:04/06/08 00:15 ID:MwjnYpb/
1200円。
319774RR:04/06/08 01:45 ID:PjYhGkEJ
>>302
1本だけ長さ違うのだが・・・
当方プレスカブ
320774RR:04/06/08 02:55 ID:ttJPER79
↑嫁>>304
321774RR:04/06/08 04:05 ID:YHOyR9IN
>>278
ここは硬派ノーマルカブ系のスレだから違うかな…

ジョルカブ単発スレは無いから50ccスクーター系スレか↓で聞いてくれ

HONDA・リトルカブスレッド
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/l50
※オサレ系カブならこっちの住人の方が詳しいかも
322774RR:04/06/08 06:42 ID:JVf7ug+q
あそこの掲示板で偉そうなことフカしてる・・↑って、何様のつもりだよ?
323774RR:04/06/08 06:56 ID:tcD6hXIB
>>322
誰にレスつけてるかワカンネ。。
324774RR:04/06/08 10:42 ID:YHOyR9IN
>>285
もまいこそ何様つもりだ
325774RR:04/06/08 11:01 ID:R7dOxno8
最近妙な人が多いなあ。
妙な人にレス付ける妙な人も多いし。
http://ayu.your2ch.net/kittyguy03.jpg
326(株)街道 ◆pU/cRONTtY :04/06/08 13:15 ID:VLMvvmgv
まあ、梅雨ですから。
327774RR:04/06/08 18:07 ID:t492RXIc
328774RR:04/06/08 18:28 ID:tcD6hXIB
>>327
んー。。激しく正論だと思うが。
藻前さんは何がしたいんだい?
329774RR:04/06/08 18:46 ID:aK8Mw70P
レッグシールドのネジ部分からビビリ音がするんで、ネジを増し締めしたらネジ切ったorz
こんな漏れはアフォでつか?
330774RR:04/06/08 18:50 ID:WhE2JAoY
燃費リッター100kmのアフォです
331774RR:04/06/08 19:19 ID:NqQJGze0
>>329
漏れはミラーを〆過ぎてネジ切ってしまった・・・
穴の中に残ったネジを取るのが大変だったよ

>>330
頑張っても80kmだ・・・
332774RR:04/06/08 19:42 ID:/rseu2vX
>>331
がんがるな、がんがると燃費悪くなるぞw
333774RR:04/06/08 20:00 ID:MBIsqJAp
カブの125とか250が出たらおもしろいのに。w
334774RR:04/06/08 20:01 ID:bSPEjGgB
車の免許取ったんで、スーパーカブ50買ってきます。
これだけはしたほうがいいってことはありますか?
335774RR:04/06/08 20:08 ID:Kq/Lg/+K
588 :メガデス :04/06/01 18:40 ID:eLWuV5uo
俺の行っていた愛知の高校では修学旅行で半島に行った。
空港を出た駐車場のところで、『歓迎』ともなんとも書いてない垂れ幕を持った年齢層バラバラの団体に道をふさがれ、通訳のバスガイドの汚いオバハン(現地人)に代表者がなにやら話しかけた。
その後教師が集まり、10分ほど団体の代表者と会話した後拡声器で言った。
「私たち日本人は戦前、戦中とこの国の人たちに悪いことをしてきた。だから我々が代表して謝罪する」
と言い、生徒たち全員に土下座を強要、即興で教わった現地語で謝罪させられた。
すると団体から一斉にヤジが上がり、石つぶてを投げられ、空き缶を投げられ、さらに「謝罪が足りない」「声が小さい」ということで何度も何度も謝罪させられ、額をやたらときめの粗いアスファルトに押しつけることも強要された。
ふと俺が視線を上げると、団体員達はしたり顔で生徒達を眺め、大笑いしている物も居た。
俺は将来、かの国がどれほど世界的に有用な国家になったとしても、奴等だけは生かせては置けないと心に誓った。
その後30分近く謝罪させられ、泣き出す女の子まで居て、その子には醜い現地の親父がむやみやたらに体を触り、何かさとしている様だった。
さらに戦中の可愛そうな人たちに募金を集めると教師達が騒ぎ出し、持って行ってよい限度額のお小遣いの半分を供出させられた。
本当に”修学”旅行だったよ。
俺は奴等を、かの国家を絶対許さない。

極東板の【自虐】小中高、歴史教育の体験 3時間目【反日】より転載
336774RR:04/06/08 20:13 ID:tcD6hXIB
>>334

50を売る→その金でバイクの普通免許を買う→働く→90を買う→後はお好きにどうぞ。

たぶんそのほうが幸せ。
337774RR:04/06/08 20:15 ID:/rseu2vX
>>335
そんな国に逝くのが悪い
338774RR:04/06/08 20:16 ID:/rseu2vX
>バイクの普通免許を買う

なんだそりゃ?
339774RR:04/06/08 20:19 ID:tcD6hXIB
>>338
教習所逝けって事だろうと推測も出来ないア(ry
340774RR:04/06/08 20:27 ID:QztZH4In
免許を買うことについてはわかった。

で、バイクの普通免許ってーのは何だ?
341774RR:04/06/08 20:29 ID:zwWD3TXf
普通免許=中免って事だろうと推測もできないバ(ry
342774RR:04/06/08 20:42 ID:QztZH4In
すげーこじつけだな。
そんなこと、推測できねーよ!
343774RR:04/06/08 20:46 ID:ZzmdkrfL
普通は分かるだろうけど、そりゃ分からん奴もいるわな
344774RR:04/06/08 20:47 ID:R7dOxno8
レア物だな。
345774RR:04/06/08 20:50 ID:/IkgLMeP
中型限定はもうなくて、普通二輪免許だべ。
346774RR:04/06/08 20:58 ID:tcD6hXIB
>>342
そんな事よりおまいがなんでそんなに必死なのか知りたい。
347774RR:04/06/08 21:08 ID:yZuOD5vM
4速125のカブはまだ〜?
348774RR:04/06/08 21:14 ID:MMb92qhM
まだだよ。
349774RR:04/06/08 22:12 ID:aK8Mw70P
>>347
タイホンダ扱ってる店に行け。車種は違えどカブの血を引くアンダーボーンだ。
350774RR:04/06/08 22:20 ID:MbPaCK0U
>>334
蕎麦屋を始めよう!
351774RR:04/06/08 22:37 ID:PjYhGkEJ
>>334
ギアを1速に入れてエンジンかけてみる。
352774RR:04/06/08 22:58 ID:aK8Mw70P
>>334
フルスロットルの状態で1速に入れてみる。するとこんな事が…

WMP用(ナローバンド)
http://impress.tv/tv/pcv/sample/im/dou/pcv_sample.asp?meta=011226_00&mt=nbw&tn=1
WMP用(ブロードバンド)
http://impress.tv/tv/pcv/sample/im/dou/pcv_sample.asp?meta=011226_00&mt=bbw&tn=1
RealPlayer用(ナローバンド)
http://impress.tv/tv/pcv/sample/im/dou/pcv_sample.asp?meta=011226_00&mt=nbr&tn=1
RealPlayer用(ブロードバンド)
http://impress.tv/tv/pcv/sample/im/dou/pcv_sample.asp?meta=011226_00&mt=bbr&tn=1
353774RR:04/06/08 23:01 ID:aK8Mw70P
>>352の動画リンクですが…
2分40秒頃に衝撃のシーンをご覧になれます(w
354774RR:04/06/08 23:32 ID:9cKGEtMu
カブにNS50-Fか何か他の車種からフロントの足まわりやリアホイールを移植した人いる?
いたら色々教えてホスィ…
355774RR:04/06/09 00:02 ID:7iS328ni
>>353
どうでしょうリターンズ・ユーコン川下り一夜かよ!

クリックしなくても解るつーねんw
356774RR:04/06/09 00:28 ID:tHReEG/v
>>355
ば〜かっっ
原付東日本縦断だコノヤロウ

…と思われ。
357774RR:04/06/09 00:42 ID:hob7au/g
>>355
>>356
番宣だろ
358334:04/06/09 00:53 ID:OOFKrc1Y
>>352
わかった。やってみる。
359774RR:04/06/09 01:08 ID:fcmWH0eg
ああそうか、もう限定解除とは言わないのか・・・寂しい世の中だな、
360774RR:04/06/09 09:39 ID:d93QdJmo
>>359
限定解除:普通二輪小型限定->普通二輪
361774RR:04/06/09 16:10 ID:fC6R8K/7
スーパーカブに乗っている者です。
バイク屋に頼めば、1万円ぐらいで4速にしてもらえるのですか?
362774RR:04/06/09 16:19 ID:g0wsZ+r2
いいえ
363774RR:04/06/09 16:20 ID:qGFYvsyc
>>361
試しに今から行って言ってみるといい。
それなりの反応が帰ってくると思われ。
364774RR:04/06/09 16:21 ID:qGFYvsyc
あ、今日水曜日か。なら明日
365774RR:04/06/09 16:21 ID:hob7au/g
>>361
貴方のカブがスーパーカブ50スーパーカスタムならば恐らく無料で4速にしてもらえると思います
366774RR:04/06/09 16:34 ID:z8gMyYEL
ハンターの変速機付けてもらって6速にしてもらえば?
367361:04/06/09 16:36 ID:fC6R8K/7
そうなんですか(´・ω・`)

じ、じゃあ社外CDIで点火のタイミングを変えたら、どういう変化があるですか?
速くなったりします…?
368774RR:04/06/09 16:41 ID:k8tmQhk9
まー、20万も払えば50カスタムと車両交換してくれんだろ。

>>367
載ってる車種を晒せ。
まずはそれからだが、今三速だろうから期待出来ない。
369774RR:04/06/09 16:43 ID:ZtN9gE8X
>367
財布が軽くなったりする。
370774RR:04/06/09 16:53 ID:xST2zWab
1万円くらいで4速に?バッカじゃねーの。
最低でも1万3千円はかかるっちゅーに!
371774RR:04/06/09 16:58 ID:kBiAcUV2
速いのがいいならカブに乗らずに他のバイクに乗れば?
372774RR:04/06/09 17:26 ID:OQhpbPLy
カブなんて速さ求めるバイクじゃないしな
373774RR:04/06/09 17:50 ID:bsw+CPJ8
カブ50カスタムのチェーンのコマ数を知りたいのですが、どこで聞けばよいのでしょうか。
交換するチェーンは通販で買うつもりなので、買いもしないのにお店で聞くのははばかられます。
374774RR:04/06/09 17:54 ID:fwbwlbYN
100じゃない?420の、
375774RR:04/06/09 18:42 ID:80cxLkfN
>>367
大して変わりません。
376774RR:04/06/09 19:00 ID:Gd9SSwYI
BT-390とM35ってどっちが長持ち?
377774RR:04/06/09 20:14 ID:AxYWJLtp
圧倒的にBT350のほうが持つ

M35は、癖のあるタイヤ。
なぜ支持されてるのか理解に苦しむ
378キュンポ:04/06/09 20:41 ID:2IBJQlLR
CD50注文記念あげ
379774RR:04/06/09 21:08 ID:qssQwmzh
>>354

\150Kを払う気持ちあるのなら教えてあげようじゃないか
380774RR:04/06/09 21:34 ID:6jDDK5E4
今プレスカブ乗ってるけど、ベンリィにすればよかったなー
381774RR:04/06/09 22:01 ID:BdwR5DIF
>>379
どんな加工が必要になります?
っていうかそんなに金かかりますか?
382774RR:04/06/09 22:27 ID:8CCmhJyM
最近ガソリンが高いが、カブだとあんまり気にならん。
俺の乗ってるペースだとつきに缶ジュース一本分もかわらん。
383774RR:04/06/09 23:34 ID:T7UJDaiB
先週の金曜日P11〜土曜日A9(実質20H)東京→岡山。
昨日P3〜本日P10(実質25H)岡山→東京
ボアアップ(75CC)リトルカブで里帰り。
どこかのスレで、原一で広島→東京を走った奴がいたので
対抗してみた。

感想
1、原二とはいえ、国道一号は125CC以上可のバイパスが
要所にあって、静岡県の藤枝、京都〜滋賀の京滋がネック。
迂回路で街中走るんで、すごく疲れた。

2、バイクは寝場所確保が難しい。
3、バイパスの旅の駅で後輪を知らぬ間にパンクさせられた。
これが痛かった。タフアップチューブ意味レスで、自転車の
パンク修理用品とレンチを「一応」もっていたら、使うこと
になってしまった。念入りに二本刺しやがって、4時間かけて
運よく見つけた途中のガソリンスタンドで修理した。
初めてパンク修理した。(サービスマニュアルと太くて
長いタイヤレバーもっとけばよかった)

4、燃費はリッター40キロ。都合1,400キロ…35リッター
1リッター平均110円で約4,000円で往復したことになる。

5、ボアアップ+ハイカム+前スプロケ1丁上げでも、
平均65巡航がやっとで、怖かった。特に上り坂がきつい。
384774RR:04/06/09 23:38 ID:Xms1HrwE
>>381
NS50にレッグシールド切り張りしたほうが早いでしょ
385774RR:04/06/09 23:40 ID:Xms1HrwE
>>383
自転車のタイヤレバーで外したなら大したモノですよー。
スタンドまではパンクしたままズルズル走っていったの?

ご苦労様でした。

しかし、何が悲しくてカブのタイヤなんかパンクさせるんでしょうねぇ。
386774RR:04/06/09 23:51 ID:T7UJDaiB
>>385
タイヤの修理って、後ブレーキはずして、
リアのシャフトを抜いてやりました。
外すのはできたけど、入れるのが超難で
死ぬかと思いました。

後で後輪の調子が悪いので(引きずって感じ)、
静岡のバイク屋に見てもらったら、チェーンの
張りすぎでした。チェーンがのびのびなんで、
交換してもらい、そのとき「後輪はそのまま
でパンク修理するもんだ」と聞いて、ガックリ。
387774RR:04/06/09 23:55 ID:OTHP8WTE
>>385
やっぱ、バイク用のレバーを使わなければダメかなあ。
重いんで持ち歩きたくないんだけど....
388383:04/06/09 23:55 ID:T7UJDaiB
ガソリンスタンドまで、パンクのまま1キロ
走りました。
リアがガクブル状態です。
389774RR:04/06/10 00:15 ID:Q6eSot2S
よく1キロも走れたなぁ。
俺も後輪パンクした事あるけど、100M走るだけで諦めた。
ガッタンガッタン振動が凄いし、ケツがズルズル左右に揺れるし、
まったく乗れたモンじゃない。
390774RR:04/06/10 00:18 ID:b+vA7y0X
>>383
日本語がやや難解だけど、なれればチャリンコレバーでもたいしたことないでしょ
ところで、スタンドで場所だけ借りたの?ある意味すごいと思うぞ

たかがパンク修理でリヤのシャフトなんか普通ぬかんよ
391361:04/06/10 00:23 ID:oW50coNJ
>>370
へぇ〜。
やっぱりそれくらいで4速にできるんだ。
最低ってどういう意味?
店によって違うとか?

誰か教えて!偉い人!
392774RR:04/06/10 00:28 ID:cofA6bWj
外せればそれでモウマンタイでしょうが、私は以前プラスチック製の
チャリンコレバーで挑戦してレバーをグニャグニャにしてしまいました。
ブキッチョなんで。

シャフト抜いたんですか!?普通はやりませんが、でもせっかくだから
今度から予備チューブ持ち歩いてパンクしたら替えてしまえるし
やっぱりいい経験になったんじゃないでしょうか。
小さい穴だと暗いところで見つけるのは大変ですしね。


私もパンク後1キロくらい自走したことありますが、30キロしかだせないし
それでも命がけだし、チューブ見たら結構擦り傷ついちゃってたので
あんまりやりたくないですね。リムにもダメージあるでしょうし。
背に腹は替えられないってことはありますけど。

ツーリングお疲れ様でした!
次に国一で静岡を通る時は、清水町の柿田川公園によってね!
幹線道路横からいきなり綺麗で大きい川が始まってるよ!
393774RR:04/06/10 01:02 ID:IYONzjm4
パンクの応急処置で草とかワラとか衣服つめて走った人居るかな?
394774RR:04/06/10 01:38 ID:Uhg7fr3L
俺様用パンク修理セット内訳
タイヤ2.25/17
タイヤ2.50/17
タイヤ3.00/10
チューブ2.25/2.50/17×3
リムバンド×3
パッチM×20
バルカン
シンナー
ワイヤーブラシ
タイヤレバー300×2
タイヤレバー400
10×12スパナ
17×19メガネ
300モンキー
プライヤー
虫回し
チェーンルブ
ウエス
チューブレス用プラグ×10
チューブレス用ドリル兼挿入棒
ビートブレーカー
10kgコンプレッサー
395774RR:04/06/10 01:48 ID:U53NmZ6k
武川のボアアップキットと
キタコのボアアップキット
どっちが耐久性あるのかな…
396774RR:04/06/10 02:14 ID:xaadCKxt
どちらも老舗だからそれなりの信頼性(耐久性)はある。
組み方と乗り方とメンテでいくらでも性能は変化する。
それはノーマルでも言える事。
397774RR:04/06/10 08:22 ID:IiMRnSuv
>>377
BT350ってどれだ?
BSのHP行っても見当たらないが
398379:04/06/10 09:04 ID:27lwG6oH
>>381

面倒なんではしょるがボルトオンは無理
ただしショップに依頼して三つ又、スイングアームを制作してもらえば
基本的にはボルトオンでつくぞ
まぁ、金額にしてカブ一台分は覚悟
それでもよければGクラに電話、メールするよろしい

ショップに依頼せずに自分で作る方法もあるけどチミには無理ぽ
399774RR:04/06/10 09:59 ID:0mUg/kbv
>>395
耐久性なら
純正流用>JUNインターナナショナル>タケガワ、キタコ>クリッピングポイント
かな

圧縮比の差でしょ。
基本的にタケガワ、キタコはレース用
400774RR:04/06/10 18:08 ID:Q6eSot2S
>>381
soloでも買えよ
401774RR:04/06/10 18:15 ID:C/1ciS75
カブのドリブンスプロケ標準で42丁ってプレスだけ?

ちょっと気になる事が…
402774RR:04/06/10 20:42 ID:khnPo2uv
カブはリッター何キロくらい走りますか?
403774RR:04/06/10 20:59 ID:wecqMZWV
カブ魂 参照
404774RR:04/06/10 22:15 ID:nxL2AAoe
俺の乗り方が悪いんだが、ステップのゴムがだんだん外れてくる…。
社外ステップかおう。
405774RR:04/06/10 23:33 ID:sx6qtZIP
このスレでフレーム塗装した香具師いる?
週末に予定なんだが
アドバイスあったら教えてホスィ
406774RR:04/06/11 00:17 ID:ZAyHFqmS
>>405
ないけど、隅々までペーパー当てて
シンナーでよーく脱脂しないとプラサフ乗らないよ
407774RR:04/06/11 00:21 ID:nsVeCZJb
小型限定てどんくらいお金かかる?そして簡単にとれる?
90ccのカブに乗りたい。
408774RR:04/06/11 00:22 ID:yL5pIpEO
>>407
すべておまえ次第だ。
409774RR:04/06/11 00:25 ID:Bk5/wXCH
スーパーカブのホイールにチューブレスのタイヤって履かせても大丈夫でしょうか?
あとタイヤのサイズっていくつまでいけますか?
410774RR:04/06/11 00:31 ID:QEkkUoTU
>>409
スポークの間から空気が抜けてくんじゃないか?
チューブレスタイヤにチューブ入れればよかったりして。

聞くだけじゃなくて人柱になってレポートしなされ。

サイズは推薦は幅2.25〜2.5インチだが、2.75までいける。
3.0を強引に履いてるカブ乗りもHP探すといるぞ。
411774RR:04/06/11 00:44 ID:Bk5/wXCH
>>410
失敗が恐いので…
前後2.75とか履いて不具合とかないですかね?途中でタイヤはずれるとか…
理想としてはNS-1とかあんな感じのロードタイヤにしたいんすけどね。
412774RR:04/06/11 00:45 ID:NIGJB1aM
にあわねーと思うがね…
413774RR:04/06/11 00:48 ID:egSqVwqd
>409
どういう状況でそういう疑問をお持ちになったのか分かりかねますが
とりあえずチューブレスは無理です
414774RR:04/06/11 00:54 ID:NIGJB1aM
パンクが嫌ならプレス純正タイヤに換えることがお勧めだ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/presscub/equip.html
415774RR:04/06/11 01:34 ID:QEkkUoTU
>>411
ほれ
幅3.0インチはいてる人柱さんのHP
ttp://members.jcom.home.ne.jp/super7vxs/honda%20super%20cub.htm
掲示板で質問してみれば?

不安があるならブリジストンBT390の2.5-17履いとけば
416774RR:04/06/11 07:11 ID:hVUMebKW
典型的なオサレ仕様、ダセー!
417774RR:04/06/11 07:55 ID:dzp5yfuw
ん?105ccで黄ナンバー?
418774RR:04/06/11 09:15 ID:qgpizJlc
>>417
地域によって違うんじゃなかったっけ?ナンバーの色って。
419774RR:04/06/11 09:45 ID:vX2eE0oE
大阪市内は125〜90も黄色。
420774RR:04/06/11 10:16 ID:J/A0uo6g
型がC50BNK PB-186走行距離42655自賠責一年付
キック一発始動,タイヤの山は8〜9分,少し前に整備済みが五万円というのはお得でしょうか?
走行距離が多いような気もするんですが、それとC50BNKというのは何年式のスーパーカブか教えて頂けないでしょうか?
421774RR:04/06/11 10:20 ID:SnT2cgIB
不正登録にきまってるだろ
422774RR:04/06/11 10:44 ID:gDaiVwWo
数百円の税金のためにか?そんな貧乏ならバイク買えないだろ
423774RR:04/06/11 12:03 ID:C5NtkCBH
あのさ〜。半帽のヘルメット収納できるカブラサイドカバーってあるでしょ?
あれ塗装してもらったらいくら位するかなぁ?
424774RR:04/06/11 12:32 ID:UNIYuPmi
>>423
作業頼むところに聞け
話はそれからだ

漏れで良けりゃ5マソで塗ってやるがどうだ。
425774RR:04/06/11 12:40 ID:UNIYuPmi
>>420
青のプレスカブだな。アバウトだが'99〜'00年式前後だ。
個人売買か?
店か?

とりあえず値段だけで判断しるなと言っておく。
426774RR:04/06/11 12:45 ID:gDaiVwWo
プレスはその使用条件上(新聞やでつかわれてたとすれば)
転倒暦は無い可能性が高く、メンテナンスもそれなりにされてるが
エンジンは酷使されてヘタってる可能性が高いな。
雨の日もガンガン走るので見えない場所がかなりサビてるかも。
427420:04/06/11 13:17 ID:J/A0uo6g
>>425
個人売買です

>>426
今までの使用用途は主に街乗りやツーリング等に使っていたらしいです

値段だけで判断するなとの事ですが、他に聞いておいた方がいい事などは何があるでしょうか?
428774RR:04/06/11 13:21 ID:JbDxyz0B
>>402
田舎であるうちの周辺だと55〜66km/L
429774RR:04/06/11 13:32 ID:l8NaIrkp
ど素人な質問で申し訳ないのですが、シフトダウンが上手くいきません。つんのめります。どなたかコツを教えて下さい。
430774RR:04/06/11 13:37 ID:fcc0RoJa
>>429
シフトダウンでつんのめる場合は、減速中のシフトダウンをしているということでしょうか、
3速でギア比が離れているカブの場合は、エンジンブレーキが強めに掛かりますので
ここはひとつ、減速中にはシフトダウンをせず、再度加速するあたりのタイミングで
シフトダウンするようにしてはどうでしょう。
431774RR:04/06/11 13:50 ID:1x8cYfc0
>>429
かかと踏み込む→アクセル煽る→かかと戻す

カブはシフトダウンしなくてもエンストしないし、
まあ430がいうとおり、あまり減速中にシフトダウンする必要性がすくない。
再加速するとき、三速じゃ苦しいし二速にするとエンブレきつそうだな
という時は上の方法でやればいいと思うよ。
432774RR:04/06/11 14:02 ID:HAJZMRY/
むしろ恐ろしくローギアなため減速中の
シフトダウンはトランクションがかかって危ない

まだカブに慣れてない頃雨の日にカーブ入り口で
シフトダウンしたらグリップ失ってそのまま反対
車線に飛び出しちゃったよ。

カブの場合急ブレーキよりも危険な瞬間だと思う。
433774RR:04/06/11 14:03 ID:l8NaIrkp
>>430
>>431
なるほど。シフトダウンする時にアクセルグリップを離してました。シフトアップと違うのですね。早速試してみます。ありがとうございます。
434774RR:04/06/11 17:53 ID:ZbBpuwQm
>>387
カブの場合、車載工具のプライヤー分解して使うのが普通かと。

>>414
アフォは禁止。氏ね。
435774RR:04/06/11 18:10 ID:xNwTD20q
プライヤーなんて使ったら…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
ありあわせ工具で済ますのは緊急なときだけにしろ
436774RR:04/06/11 18:24 ID:pVMr6GqZ
ちょっとスレ違いかも知れませんが
岩野獏氏著の「スーパーカブの本」
オークション以外ではもう手に入れられ無いのでしょうか
437774RR:04/06/11 19:24 ID:yL5pIpEO
セル付きのエンジン手に入れて、STDを4速化するぜ!と思い、バラし始めた・・・。
腰上をバラして、よし次はフライホイールを外そう!と思ったら・・・・
セル無し用のフライホイールプーラー使えないじゃん・・・・・_| ̄|○
また余計な出品が・・・ それはいいとして、それまで作業がすすまねぇ・・・
先にクラッチ外すかな。
438774RR:04/06/11 20:27 ID:joAU3SJ/
>>436 絶版になってるみたいなんで買えないでしょうね
アマゾンでは注文できる様だけど、絶版でしたって結果になるかも
439774RR:04/06/11 20:47 ID:EJgGAlAE
>>423
スプレですればいいんじゃね?
440774RR:04/06/11 21:58 ID:j7O7PXqF
おぉーちろぉー
441774RR:04/06/11 22:08 ID:JcDbVpHP
>>436 アマゾンが管理するマーケットプレイスというので買えます。
値段は定価より少し高いし、業者さんみたいですが、
私が買った人は丁寧な方でしたよ。本はきれいです。
でもオークションで買うのとあんまり変わらないでしょうね。
お好きなほうを。
442774RR:04/06/11 22:25 ID:vtQPBmsK
>>437
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-686

ついでに言っておくとフライホイールを外さなくてもミッションは抜き出せるが。
443437:04/06/11 22:40 ID:yL5pIpEO
>>442

ミッションを抜く(そこまでバラす)のは面倒なので、腰上&強化クラッチ+強化カムチェーンを
4速側に移植しようと・・・。
で、さっきクラッチ側を開けて、ノーマルクラッチを取り外して、ついでにオイルポンプも強化品に変更した。
明日、4速エンジンの左側ケースのガスケット(3速には無いのに…)を注文するついでに
フライホイールプーラーを買ってこようかと。(右側ケースのガスケットはある)
腰上のボアアップ用ガスケット類はキタコかどっかのセットになってるのを購入した。
写真撮りながらバラしてるので、うまくできたら公開しようかな?なんて。
444774RR:04/06/11 23:05 ID:pVMr6GqZ
>>438
>>441
ありがとうございます
ちょっと割高ですがさっそくマーケットプレイスで注文しました

実は今日新車のカブSTD(緑)が届きまして・・・
今までスクーターしか乗ったことがないのでギアチェンジに
もうあたふたです(;´Д`)
445774RR:04/06/12 02:07 ID:GI9YyHGN
>>444 納車オメ
俺もまたカブに乗りたいよ。マフラーはBRDで。。
446774RR:04/06/12 11:05 ID:x/3Mg25C
02年のカブ50STDに乗ってます。
Fスプロケを15丁に変えようと思っているんですが
ノーマルチェーンでも付きますでしょうか?
お願いします。
447774RR:04/06/12 11:40 ID:nkmFGPjy
まずは試してみてはどうでしょうか?
お願いします。
448774RR:04/06/12 12:01 ID:ARjRHmQ4
>>446
それやってます。付くには付くけど、チェーンがガチガチになります。
今のとここの状態で500kmくらい走ってるけど、特に問題ないです。
449774RR:04/06/12 13:15 ID:jQe2I6NC
>>435
アルミリムじゃあるまいし、問題など何もない。知ったか厨逝ってよし。
450774RR:04/06/12 14:14 ID:sIJaFN1Q
>>449
435じゃないけど、手が痛いし油断したら2mぐらい飛んで行くぞ
451774RR:04/06/12 15:03 ID:6Mvdh345
6vカブに12Vプレスのエンジンと電装関係総移植中
ハンドル周りの配線が難解すぎる(:´Д`)
452774RR:04/06/12 15:06 ID:/l1SXGpL
このスレでは、Cubとカブどちらがいいですか?
453774RR:04/06/12 15:12 ID:GI9YyHGN
カブでええんでないでしょうか。Cubだとメンドい。
454774RR:04/06/12 15:37 ID:BxPDK0jV
フロントキャリアってホムセンに売ってっかな?
455774RR:04/06/12 17:36 ID:vYZY4yz8
泥除けに書かれた落書き消すため油性糊をさがしにいったけどこにも売ってなかった
だれか売ってるとこしってたら教えてください
456774RR:04/06/12 18:42 ID:PXNPce5M
落書きの内容キボンヌw
457774RR:04/06/12 18:45 ID:FVUO6yp7
鉄とか塗装の上に
マジックペンで書かれた落書きならCRC556とか油で落ちるよ。
458774RR:04/06/12 18:46 ID:Cpx17vYX
>>456
さだはる
459774RR:04/06/12 18:46 ID:+GeBWmKT
>>451
漏れもやってる。
6V70に12V70のエンジンとメインハーネス。
配線図見たらそんなに難しくないぞ
460774RR:04/06/12 18:56 ID:PXNPce5M
>458
なんじゃそりゃw
461774RR:04/06/12 19:13 ID:2EkFnSbB
驚くほど壊れないけど本当にブレーキだけは手間がかかるな。
今年入って前後ブレーキ分解掃除したの何回目だろうか。
最近またかけたブレーキが戻らなくなるようになったんだよな。
手が真っ黒黒

一句できた

開けるたび パラパラこぼれる モサモサは 発がん物質 アスベストの粉
462774RR:04/06/12 19:34 ID:dkP7dcpb
アスベスト入りのシューなんか使ってるのか。大変だな。
463774RR:04/06/12 20:14 ID:6ue4sMQQ
プレスカブとビジネスを見分ける方法ご存じの方いらっしゃいませんか?

どう見てもスーパーカブなのに、ホンダに電話したら
車台番号C50の98で始まるのはプレスなんです。と。
ついでにガソリンタンクではC50Hだったのに、聞いてみると90年だったり。

本当にプレスならそっちの方がウマーなんだけど
どうも腑に落ちない…

ニコイチならニコイチでもいいけど
パーツの関係でめっちゃ困る。

ちなみに調べた感じ
・フロント回りはスーパーカブ
(レッグシールドエンブレムにBUSINESSと書いてある)
・ライトON/OFF,ポジション/ヘッドライト切り替え,ハイ/ロー切り替えSW
(ポジ球は黄色だった。ちなみに左手操作、ウインカー右手。)
・サイドスタンドはセンタースタンドと一体型
・スプロケは前13後42
・タイヤサイズは前後とも2.25/17
・後ろのブレーキサイズは比べてみないとわからない
(と言うか比べる相手がいない…)
・フロントサス付近にキャリア固定用らしき穴発見。んが、溶接ではない。
・3速ランプ付き。

やっぱりスーパーカブだったり、やっぱりプレスカブだったりどっちもどっちで…。
誰かタシケテー・゚・(ノД`)・゚・
464774RR:04/06/12 20:21 ID:O7wRqQkL
ブレーキサイズしか無いと思ってたけど違うのかな
465451:04/06/12 20:23 ID:Dzi96kvY
>>459
普通にやれば問題無いんだろうけど、プレスだから配線がどうもかみ合わない
メーターから配線、全部移植したのに・・・
ウィンカーがどうもよくわからない
466774RR:04/06/12 20:26 ID:sCiIDfcd
>>461
最近の純正ブレーキシューは、アスベストは入ってないみたい。
あと、べスラのも、入っていないらしい。
最近の純正か、べスラに交換したほうが、健康上にもいいと思われ。

その他、キタコやデイトナは、いまだアスベスト入りみたいっす(((゚Д゚;)))ガクブル
467ぐるくん。:04/06/12 21:01 ID:KqZKPG0R
>>458>>460
松本大洋という漫画家の書いた「花男」という漫画の主人公?が乗ってたカブ。
レッグシールドに「さだはる」と書いてあった。
いい感じでカブが描かれているので、ぜひ読んでみるべし!
468774RR:04/06/12 21:36 ID:hwvRIIWn
>>463
http://www.honda.co.jp/news/1991/2911007s.html

ある時期、プレスとビジネスが同時に存在しているわけだが、

> ・フロント回りはスーパーカブ
> (レッグシールドエンブレムにBUSINESSと書いてある)
> ・サイドスタンドはセンタースタンドと一体型
> ・タイヤサイズは前後とも2.25/17

この時点でビジネスでしょう。
プレスはリアリムが1.40、リアタイヤが2.50/17だし
サイドスタンドはスイングアームについてるし。
469774RR:04/06/12 22:10 ID:/Zg8OlBp
>>468
ありがとう。

C50の98(車台番号)はプレスとビジネスで共通してるんですかね。

買った後ビジネスと思いこんで乗り回して
パーツリスト取り寄せのために聞いてみたらプレスでしたって
ちょっと喜んだけど夢で終わってしまいましたか…。

でも、フレームの年式とガソリンタンクの年式が合わない事で
ニコイチ疑惑が高くなったわけで…。

ホンダの(お客様サービスセンターの)おっちゃんが勘違いしたという事で
今日は寝るとしてみるか。

あ、ついでに
>>420
ちょうど俺が言われた車台型式。
プレスカブ青のスタンダードですね。同じなら90年製かも。
まぁ、ガソリンタンクのシール調べるか
車台番号聞いてホンダに電話するのが吉。間違いもあるようだけど。

>>446
90年製(?)ビジネス。ドライブ13丁のドリブン42丁。
ドライブのみ2丁上げ15丁でも余裕でした。

が、思った以上にトルクは減りました。
ドリブンの丁数次第では、14丁でも十分そうです。
俺の場合ドリブンの倍数になるため2丁上げにしたけど。
470774RR:04/06/12 22:20 ID:dkP7dcpb
プレスカブなら前後でブレーキのサイズが違う。
471774RR:04/06/12 23:23 ID:b3OQIe62
プレスカブにはpress cub ってステッカーが貼ってある。
さらに
大型キャリアとサブランプが付いている。
472774RR:04/06/13 00:14 ID:wA9WE4D2
細かいことだけど、
スプロケの歯数の「T」を「丁」って呼ぶの、やめようや。
アレはTEETH(歯の複数形)で「T」が正解なんだし。
「T」を「丁」って、いかにも頭悪そうで・・・。

そう言えば、この前ショップで白ブタ野郎が
「○○用の○丁のスプロケある〜?」
店員も俺も苦笑い。
スプロケの前に自分自身を変えろって。
473774RR:04/06/13 00:43 ID:hkXat/1G
>>470
サブランプが付く×
前照灯が前かごより前に設置され、通常のヘッドライトがポジションランプになる○

久々にここに来たけど、皆アンカーの打ち方間違いまくりだねw
自分にレスってどうするの?

>>471
以前某チェーン店で〜Tと話しかけたら店員が”丁”と逝ってたyo
まぁ丁でも通じるような希ガス
う゛ぁかぁを晒したくないバヤイは歯数39!とか胃宇部市
474774RR:04/06/13 00:47 ID:za+/2vI2
名古屋より西では『丁』と言います。
『T』と言うと馬鹿にされます。ご注意を〜
475774RR:04/06/13 01:05 ID:526zkEMY
>>474
名古屋より西はバカばっか、と言う事でよろしいか?
476774RR:04/06/13 01:26 ID:tzWlZ4Ly
丁さん
477774RR:04/06/13 01:33 ID:MtO4ewtZ
>>472
ひさしぶりに見た頭の悪いシッタカ
ガキは糞して寝ろ!
478774RR:04/06/13 01:37 ID:SSm5sbtu
カブに似合うヘルメットって何でつか?
479774RR:04/06/13 01:38 ID:M3IJGM0l
フルフェイスですよ。
480774RR:04/06/13 01:58 ID:A+mFrFSV
俺はMX-Uのゴーグル!
481774RR:04/06/13 02:18 ID:QYgPpv++
>>472
うーん、じゃあ、あなたがスプロケを購入するときは、
店員にどう聞いていますか?
14Tなら、じゅうよんティーの…って感じで?
482774RR:04/06/13 02:53 ID:Iq+dEfLo
古いカブから新しいのに乗り換えたら
エンジンが軽い!加速が速い!
あと燃費がとんでもなくいいね。満タンからなかなか動かない。
もうひとつ古いカブは1⇔N⇔2⇔3て変速ギアだから1速なんて滅多に使わなかったけど
1→2→3とギアチェンジするの楽しい!!
483774RR:04/06/13 03:40 ID:wuOnUi4W
白ブタ野郎に彼女がいるのかが気になる・・
484774RR:04/06/13 03:41 ID:ATm2szw+
音声でのやり取りを聞いたことがないスプロケ童貞ですが
Tはティーですよね、丁はなんて読んでるんですか?

チョウじゃマヌケですよね。
テイですか?

日本海海戦の「丁字戦法」と同じで?

ちなみに私は聴力に異常はないのですが脳がアレなのか
聞き間違いをする頻度山の如しなので
ティーもテイも変わんないです。
485774RR:04/06/13 05:43 ID:uMSa2hlJ
仕事用として先月スーパーカブ90カスタムを新車で購入した。
近所のショップで205,000円。
消費税分しか値引きしてくれなかったよ。。。
カブってこんなもの?
486774RR:04/06/13 09:47 ID:YCMwnQrT
>>462 >>466
純正の効きに不満があるんでデイトナのアスベスト入りシューを使ってるのさ。
皮膚吸収は殆どない模様。ただ粉が軽いから吸い込まないよう慎重に吹き飛ばさねば。

スプロケの歯は「T」でも「丁」でも通じちゃうからどっちでもいいんじゃないかい?
俺は無難に「突起の数が○○個ある奴」って注文するけどね。
487774RR:04/06/13 11:39 ID:CaRjBG4X
今日カブを手放しました。
さよならカブ、思い出を有難う。
488437:04/06/13 15:15 ID:gm64A/kw
昨日、バイク屋へ行ってセル側のガスケットと、
セル付き用のフライホイールプーラーを注文してきた。
検索しても見つからないし、ネット上のショップにも見あたらないし、
南海部品とかの用品店には多分セルなし用のプーラーしか無い
だろうと思って、純正?のサービスマニュアルに載っている品番で
注文した。そしたら、バックオーダーだった・・・_| ̄|○ il|!
バイク屋曰く、B/Oでも多分1週間くらいで入荷するだろうとの事。

それほどの特殊工具なのかよ・・・と。
ちなみに>>442が教えてくれたのはセル無し用の奴。

ま、流れからしてどうでもいいことかもしれないが一応報告w
489初心者:04/06/13 17:52 ID:NxZpX6V8
不動のカブを知人のおじいさんから貰いました
一応洗車してタイヤに空気を入れなおして、見た目はなんとかなりましたが
エンジンはキックしても全く動きません、ペダルは踏み込んだ後戻って来るのですが
エンジンがかかる気配はまったくありません
エンジン交換でしょうか?

経験のある方、疑わしい箇所を教えてください
490774RR:04/06/13 17:54 ID:MO6qEqW7

なぜ、いきなりエンジン交換って短絡的に考えるの?
もしかして最近流行の「切れる若者」なんじゃ?
491774RR:04/06/13 18:02 ID:NxZpX6V8
>>490
どこが疑わしいか教えていただけませんか?
チャレンジする気はあるんですが、初心者なもんで
いきなり壊してしまいそうで怖いんです
メーターによると5800kmの走行距離ですので、たしかにエンジン交換は無いですよね
492774RR:04/06/13 18:37 ID:g2R0J70r
>>485
まぁバイク屋さんもカブじゃ大して儲かりませんから。
493774RR:04/06/13 18:52 ID:CSaickiW
>>491
燃料。プラグのチェック。キャブの掃除。
意味が解らなかったら調べろ。http://www.google.co.jp/
調べる気がないならバイク屋に行って金を払ってこい。
494774RR:04/06/13 18:58 ID:NxZpX6V8
>>493
了解!鬼教官みたいですね(^^
バイク屋の商売を邪魔するつもりは無いですが、畑違いとはいえ私も機械屋の端くれです
目標さえ判れば自分で出来ますとも、
495774RR:04/06/13 20:25 ID:QYgPpv++
ちょっと質問なのですが、キャブレターとインシュレーターを
ボルトで止める部分の、キャブについてる四角いナットは、
取り外すことはできないのでしょうか?
パーツリストをみると、ちゃんと四角ナットの部品番号もあるので、
交換できそうなのですが…。
496774RR:04/06/13 20:37 ID:LEgWcepW
機械屋の端くれが、いきなりエンジン交換かよ
497774RR:04/06/13 20:39 ID:4Ks9NtbU
燃料コックがOFFになっているに1万ギルダン!(w
498774RR:04/06/13 20:39 ID:bwC6MIfb
>>496
世間ではそういう人を「交換屋」と呼びますな。最終手段は「丸ごと交換」(w。
499774RR:04/06/13 21:01 ID:CSaickiW
>495
見りゃわかると思うが・・・。それなりの手段で取り外せる。
500●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/06/13 21:11 ID:Hfae9L74
>>479
勿論SHOEIの白だよな?(w
501774RR:04/06/13 21:11 ID:QYgPpv++
>>499
やはり、バイク屋へ見せに行くしかないかぁ…。
ってか、パーツリストに番号載せるくらいなら、
取り外しできるようにして欲しいなぁ…(ノД`)
(ナメた自分も自分だけどね;)
502774RR:04/06/13 21:27 ID:CSaickiW
>501
ちなみに俺が使った工具は8mmのスパナと車載工具のプライヤ一本だが。
503774RR:04/06/13 21:56 ID:EsV8/1Bi
カブには何ミリのプラグレンチを使えばいいですか?
504774RR:04/06/13 21:56 ID:CSaickiW
16mm
505774RR:04/06/13 22:00 ID:QYgPpv++
>>502
むむ、良くそれで外せましたね…。
ちょっと考えて見ます。

>>503
車載工具があるなら、それを使うのが一番だと思うよ。
Pって刻印がしてるやつ。
506774RR:04/06/13 22:19 ID:CSaickiW
要はカシメてる部分を削るか何かしてやればいい。
俺は工具箱を出すのがめんどくさかったからプライヤの先で削って
ナットにスパナを引っかけて叩いたんだが。

使う工具は真似しなくていいぞ。悪い使い方の見本だから。
507774RR:04/06/13 22:20 ID:jyMWrmXG
>>489
直前まで走れていた物ならガス欠
放置期間があるのならキャブが腐ってるので取り外してOH
ジェット類の詰まりがある場合はそれを交換、パッキン類は
使いまわしせず新品に交換
俺のカブは放置期間5年だった、キャブOHのみでエンジン掛かったよ
508774RR:04/06/13 22:36 ID:h6t4hmvn
バーディー90かメイト90のほうがよくないか?
サスがボヨンで乗れないよ、カブ。
509774RR:04/06/13 23:05 ID:jyMWrmXG
カブのサスは乗り手の事は考えられていません
荷物優先です、諦めてください
510774RR:04/06/13 23:38 ID:QYgPpv++
>>506
悪い使い方、教えていただきありがとうございます(0w0)
とりあえず、何とか削って取り出してみます。
511774RR:04/06/14 01:28 ID:TGfhp/rv
カブ乗り始めてまだ2ヶ月なのに、二度目のガス欠・・・・・・
一回目はリザーブで走っていきなりアウトだったんですが
今回はリザーブでまだまだ余裕だと思っていたのに
翌日始動してみると始動困難なほどガスがありませんでした。
帰宅した時には普通に回ってたのに・・・・・・押しまくったオイル
がやわらかくなったのか、奮闘の末スタンドまで自走できましたが
近所のスタンドは全部閉まっていまして押して帰ってきました。

どうやら私は本物のバカみたいです。こんな私が二度とガス欠
で惨めな思いをしなくて済むような妙案はないでしょうか。
皆様のお知恵に頼りたいです。
512774RR:04/06/14 02:00 ID:mYHfN1Kp
100km走るたびにガソリンを入れる。面倒。
ガソリン入り携行缶を荷台に積んどく。危険。
カスタムに乗り換える。本末転倒。
513774RR:04/06/14 02:11 ID:IILQMjjp
>>511
燃料計を乗るたびに見る。リザーブにしたらすぐ給油。走行距離で判断して給油。
ちなみに、以前カブ90DXに乗ってた時は、燃料計が壊れていたので、常にコックはリザーブの位置にしていて
走行距離(通学に使うときは往復回数)で判断して大体3ℓ消費ぐらいで給油してた。ガス欠したことは一度も無かったなぁ。
514774RR:04/06/14 02:46 ID:5xstgCtQ
>>511
なんかリザーブとONの意味を逆に考えてるように思える文章だな・・・
515774RR:04/06/14 02:50 ID:LpJNlMb9
基本的にリザーブに切り替えたら最寄のGSに即GOだ!

とりあえずリザーブのまま、ひと仕事終えてから給油しようという発想がダメ
516774RR:04/06/14 03:17 ID:TGfhp/rv
リザーブ即給油が一番確実ですね。
せっかくどこかの天才が考えたシステムがあり、かつカブの燃費がいいのに
ガス欠なんて天才とホンダさんに申し訳ないです。

>>514
一回目は故意ではなく、納車する時にコックの操作を実演してもらい
そのときにリザーブに入れられたままなのに気が付かず
何度か給油したんですが、あるときアボーンと。
517774RR:04/06/14 04:57 ID:Wklsq/QS
大多数のバイクには燃料計さえ無いわけだが。
518774RR:04/06/14 05:49 ID:sQIaVOab
バイクに乗り始めた頃、
コックの戻し忘れで何度かGSまで押す羽目になりまして、
それ以来しばらくの間、走行中でもコックに触って
ONになってるか確認するクセがつきました。
さすがに最近は、たまに信号待ちの際にするくらいですが。
519774RR:04/06/14 06:57 ID:BdFSSZBq
俺は、ガス欠がいやで、カスタムにしたよ。
シート下に燃料系があるバイクでは、
3回くらいガス欠になったことがある。
それ以来、メーターパネルに燃料系のあるバイクしか乗っていないよ。
520774RR:04/06/14 07:16 ID:9knLxz4D
あらら、系は、計だよ。
521774RR:04/06/14 07:35 ID:/93ROuSz
オレのC90は燃焼系だ。
522774RR:04/06/14 09:26 ID:Np1U3vQS
カスタムなんかカブじゃねえ
リトルよりも邪道だぞカスタムは。
523774RR:04/06/14 09:57 ID:3PL1/YH2
DX厨イラネ
524774RR:04/06/14 10:28 ID:eWeYQOlC
バーハンの作業をしたのですが、
ウインカー、ライトなど電機系統すべてがエンジンを回してないと、
光らない、鳴らない、点滅しないといった状況になっています。
ただ配線は完璧につないだと思われます。
左右ウインカー、ライトのHILOW、ホーンなど。

バッテリーがおかしくなったのでしょうか?
525774RR:04/06/14 10:46 ID:kJVa8WLS
○■両方乗ってるが■こそ〓だぞ
○に欲しい装備が■にはある
自分も以前は○以外はカブじゃねーなんて
思ってたが、乗って見て考えが変わった
エンジンストールしても安心のセルスターター
信号待ちの度にシート上げてガス欠の心配することなし
■の良さは乗って見ないと分からない
526774RR:04/06/14 11:42 ID:sTtrDHn8
話の腰を折ってすいませんが、メーターパネルに燃料の表示があるのは
カスタムだけなんですか?
527774RR:04/06/14 12:03 ID:5xstgCtQ
>>525
〓の意味が分かりません
528774RR:04/06/14 12:30 ID:FI3Ffv7P
下駄?
529774RR:04/06/14 13:00 ID:KwMHV8h5
>>518
>走行中でもコックに触って
ONになってるか確認するクセがつきました。
さすがに最近は、たまに信号待ちの際にするくらいですが。

チンポ弄りながらバイクに乗っちゃあいけません。
530774RR:04/06/14 13:35 ID:q8BLfTgG
燃料計がケツの下だろうがメーターの中だろうが、
走ってて、スロットルのツキの悪さで「そろそろガス欠だな」ってのが分かる。
たとえば、エンブレで速度を落として再加速する時にスロットルを空けても
一瞬もたついたり。なんかおかしいな?って時が、「そろそろガス欠」のサイン。
案の定、次の日に信号待ちでストールしたりする。
531●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/06/14 18:47 ID:cvRiRpB9
>>530
確かに吹けの悪さでガス欠の予測はつくな。
その直後にガス欠→リザーブに入れるという動きも、数回経験したら当たり前のような行動になりますた(w
532774RR:04/06/14 20:03 ID:JbefJs/s
ピカピカチェーンケース欲しいが
プレスには装着不可かよヽ(`Д´)ノ
533774RR:04/06/14 21:58 ID:e8pan0f5
カブのスタンダードを新車で買って一ヶ月と半月です。
この季節としては最高の天気の気温30度なのにチョークを引かないと何発キックしてもかかりません。
新車なのでトラブルではないと思うのですが原因はなんでしょうか。
ちなみに走った後はチョークを引かずにキック一発でかかります。
534774RR:04/06/14 22:23 ID:GnJlsnOP
>>533
アイドルの設定が低いんだろ。アイドルスクリューを調整しな。
535774RR:04/06/14 22:33 ID:8aecMEQQ
>>533
↑の方法でも駄目なら
キャブクリーナー試せ。新車といっても倉庫に置いて有った期間が長いとちょっと汚れてるかも
あとはイリジウムプラグ。あれはかかりやすくなるとおもう。実際かかりやすくなったぞ
536533:04/06/14 22:48 ID:e8pan0f5
言われてみるとアイドル低いような・・・。
キャブクリーナー・・・。まだレッグシールドすら外したこと無いのに・・・w
イリジウムは高いので最後の手段にしてみます。ありがとうございました♪
537533:04/06/14 22:51 ID:e8pan0f5
(゜0゜)ハッ 一番書きたいことを抜かしてた。
アイドリング調整してみます。ありがとうございました
538774RR:04/06/14 23:02 ID:c3VJnWXm
暖機後にエンストしないならエンジンとしては正常だ、ということは憶えといて。
もちろん使い勝手が悪いならアイドル上げたりして良いけど。
539774RR:04/06/14 23:35 ID:q3euUoxR
>>535
キャブクリーナーなら、ワコーズのエンジンクリーナーがいいかも?
白い泡状の物だけど、相当強力。エンジン周りの汚れ落としにも使えるよー。
ただし、あの匂いだけは……自分にはキツイ…。
540774RR:04/06/15 00:07 ID:gjk8AitV
近所のバイク屋で

プレスカブ(年式不明)
走行距離4万km
が3.5マソで売り出しているのですが買いでしょうか?

燃費の悪いスクタから乗り換えたいと思いまして。よろしくおねがいします。
541774RR:04/06/15 00:22 ID:ZVfv4n/b
>>540
最近こんな質問ばっかりでもうウンザリ
ほしけりゃ買えよ。 怪しいと思ったらやめりゃいいだろ
542774RR:04/06/15 00:27 ID:FLM2fvGF
>>541
死ね
543774RR:04/06/15 00:29 ID:tnWvcwO7
>>512
カスタムって燃料タンク大っきかったっけ?
544774RR:04/06/15 00:32 ID:tueW0gtl
同じ。

リザーブコックがないだけ。
545774RR:04/06/15 00:32 ID:ZVfv4n/b
>>541
おまえな、死ねとか言う前に>>540を見てどう思う?
与えられた情報がこれだけで何が判断できるってーんだよ。

「よろしくおねがいします」もねぇもんだ。
546545:04/06/15 00:32 ID:ZVfv4n/b
ああん、間違えちまった、>>542だ _| ̄|○ il|!
547774RR :04/06/15 00:36 ID:M2xIs2f2
>>540プレスカブは基本的に新聞屋が乗り倒して、
修理代が馬鹿にならなくなったものが店頭に並ぶので、あまりお勧めできない。
自分で整備してカスタムベースにするとかならいいと思うが。

実際私はそうしています。
そのまま乗るのであれば、状態のいいヤツの方がコスト的に結果お得です。
548774RR:04/06/15 00:38 ID:an52qqge
>545
>540は、よろしくお願いしますって言ってるけどな。
549774RR:04/06/15 00:46 ID:POzwqcEu
>>548
「これだけの情報で『よろしくお願いします』もネェだろうが!」
って事でしょ?

日本語は難しいねぇ・・・。
550774RR:04/06/15 00:46 ID:DLGjkund
>>548
>「よろしくおねがいします」もねぇもんだ。
×よろしくおねがいしますの一言もない
○そんなんじゃ、よろしくおねがいしますって言ったところで関係ない。
551774RR:04/06/15 00:50 ID:E9P41iSu
買いかどうかの相談なんか赤の他人にして
親身になって答えてくれるわけねーだべ。
しかも2ちゃんねらだぜ。ありえんね。
552774RR:04/06/15 01:30 ID:4W+izQnG
9000q乗ったらリヤタイヤがつるつるになってた・・・
今度、バイク屋行ってこよう・・・
553sage:04/06/15 01:30 ID:oECoc2Fn
原付の免許とってカブ50買って3ヶ月くらいたった。
二段階右折は許せるとして、
速度制限はやっぱり気にしちゃうなあ。
タクシーに煽られたりして結構怖い思いをすることもあるし。
どうしたもんかね。

やっぱ小型の免許とってカブ90
にしようかな。でも普通免許もってないと、
免許取得も意外と手間だよね。
金銭的にもね。
それに、カブ90は中古が少ない。
なぜだ!?町中にはあんなに走ってるのに!

ま、50でも好きなの事実だし
しばらくはこれでいくけど。
554774RR:04/06/15 01:34 ID:VUA8JoUW
>>540
4万も走って3万5千円はちょっと高いな
まあショップとしては妥当な値付けなんだろうけど
保険2年付き、消耗品交換済みなら買って見ても良いんでないかい
頻繁に運転してるバイクはタンク内部やキャブの中は綺麗なもんだし
長期間放置されていた物よりは良いと思うぜ
555774RR:04/06/15 01:59 ID:SYphJyti
>>553
おれは田舎者なので2段階右折も30キロ制限も守らないDQNなのだが
2段階右折してる人をいまだ見たことがありません。
どの地域に住んでる方ですか?
556774RR:04/06/15 06:13 ID:3KY2jR8B
>>540
ピストン交換くらい視野にいれた方がいいかもな
あとメーター交換とか。3万越えるとメーターが狂いやすくなる。
プレスはカブの中でも燃費よくないし。と言ってもリッター40は走るが・・・
557774RR:04/06/15 08:29 ID:nUabIs7O
>>555
553じゃないけど、幹線道路にさらに太目の道路が交差してるようなとこで
交差点の真中で直進車が途切れるのをまって右折するのがメンドイから
二段階右折で信号変わるの間って直進。マジおすすめ。

多分スクーターだったらやらないけど、カブの出足だと信号待ち先頭から
右折初めても、対向車が来る前に曲がり切れなかったりするんだよねぇ。
チキンな私には二段階右折は苦になりません。片側二車線でもやってる
時あるかも。

30キロ制限は、守るものじゃなくて気にするものだと思ってます。
558774RR:04/06/15 08:31 ID:ERGdn9Q/
どなたか>>526の質問に・゚・(ノД`)・゚・。
559774RR:04/06/15 08:55 ID:8Z8Um6ob
>>558
100EXとカスタム。
560774RR:04/06/15 09:10 ID:K5gjGuRS
今日、新青梅街道(50制限)で52kmの20kmオーバーで白バイに捕まったよ(´Д⊂
後ろにずっといたらしく49kmまでは大目に見てくれてたらしい。
561540:04/06/15 10:34 ID:uoxb/hL5
>>547,554,556
774RRに親身なレスありがとうございました。
イメージ的にオイル交換、チェーンの調整さえしていれば
10万キロノーメンテな物だと思っていました。

>>1にあるFAQを見て2〜5万キロを目処に買いかえる方が多いと言うのは
消耗品(タイヤ、ブレーキシュー、チェーン)メーター、
圧縮の低下による馬力低下が理由となっているのでしょうか?
562774RR:04/06/15 10:41 ID:gVgrrTe+
>>561
近所のバイク屋の話では、外から見える消耗品のほか

・フロントサスペンションブッシュ磨耗によるハンドリング悪化
・バルブのステムシール磨耗によるオイル消費量増大
・ピストンリング磨耗

などが2万キロあたりで訪れるんだそうです。
乗り方や保管状態にもよるんでしょうけど。
563774RR:04/06/15 11:17 ID:4+TUrbJ5
>イメージ的にオイル交換、チェーンの調整さえしていれば
>10万キロノーメンテな物だと思っていました。

おめでてーやつだなw
564774RR:04/06/15 11:26 ID:ERGdn9Q/
>>559
ありがとうございます!
565774RR:04/06/15 13:16 ID:TXxM2oDB
>>561
うはぁ…車とかじゃないんだから;
カブってのは、いくら頑丈とはいえ、基本的にはクラシックバイク
の部類なので、メンテをきっちりしようとすると、楽だけどそれなり
に手間がかかる。
&基本的には、カブは使い倒されてるものだと思って良いよ。
プレスなら、新聞屋に本当に「使い倒されてる」から、なおさら。

下の質問は、その通りだと思うよ。タイヤやブレーキが消耗、
チェーンがガチャガチャ言い出したから、そろそろ買い替えか
って感じでね。あとで買う人は、苦労する…。
566540:04/06/15 14:39 ID:dGs9ihlH
>>563
いや、普段400に乗っているので基本的な消耗品の交換は除いてですよ。
解りやすく例えるならば、VT250系並の耐久性はあるのかと聞きたかったのです。

>>565氏の云う苦労ぐらいならなんとかなりますが、
エンジン開けて云々などの整備が必要となると下手な中古車は考えモノだなと。
あと、車もちょこちょこ診てやって下さいねw
567774RR:04/06/15 15:09 ID:RaAaIu+X
VT250系と比べるのが間違い。

あのバイクは出来よ杉。
568774RR:04/06/15 15:28 ID:TXxM2oDB
>>540
別のバイクでも持っていらっしゃるんですか?
なら、走行距離数と価格の関係くらい、大体判るんじゃないかなぁ…?
まあ、別にいいけどね。聞くことは悪い事じゃないし。
569774RR:04/06/15 15:35 ID:wd4p3Dif
エンジン暖まっていても、信号待ちなどでスロットル戻すと暫くしてエンストしてしまいます。
原因は何ですかね?
570540:04/06/15 16:13 ID:dGs9ihlH
>>568
いや、そこはやはりその車種のオーナーさんに聞くのが一番ではないかと思いまして。
私自身、思いこみがあると結構判断が狂うものですし。

カブと言うと「脅威の耐久性」というイメージがあり、4万キロぐらいでは無問題と思ってましたが、
レスを見るにそうでもないと。

>走行距離数と価格の関係くらい、大体判るんじゃないかなぁ…?
??  kmと価格は反比例するってことですよね?
それの比率は車種によりけりだと思い質問したのですが・・・
571774RR:04/06/15 16:54 ID:h8dEqDbz
エンジン単体ならちゃんとメンテすれば、VT系に近い耐久性はあるだろうね。
10万km走ったエンジンも偶にあるだろうし、
20万km走ったエンジンも稀にあるだろうし。

で、何が聞きたいんだっけ。4万km走ったプレスカブが大丈夫かどうか?



知るかアホ。
572774RR:04/06/15 16:54 ID:cOeN99Kh
マフラー何にしょうかな・・
573774RR:04/06/15 17:33 ID:RaAaIu+X
>>572
カシミヤ100%がおすすめですよ。
安い奴ならフリースもオススメ。
574774RR:04/06/15 17:37 ID:RaAaIu+X
>>569
アイドリングが低いだけです。

右側の白い楕円のカバーはずして、キャブレターの
プラスねじをちょこっと回してみなさい。
575774RR:04/06/15 17:40 ID:3KY2jR8B
576774RR:04/06/15 17:42 ID:3KY2jR8B
>>570
4万走ってるプレス2台乗り継いだ漏れに言わせてもらえば

ピストン交換。新聞屋で酷使されてれば必須。
577キュンポ:04/06/15 18:54 ID:/ywH3ErO
age
578まだ信じられない…:04/06/15 19:01 ID:AyDN/M8d
たった今、ぼくのカブ50が盗まれていたことに気づいた。
最近実習で帰ってくるのが夜11時ぐらいで、通学の定期券を買いに行った6月5日から
ずっと乗ってなかったんです。集合住宅でバイクの駐車場がちょっと離れてるんですけど、
今日は早めに帰れてたので久しぶりに乗ってやるかと思ったらなかった…。
買ってから来月でちょうど2年だったのに! 今から警察に行ってきます(泣
579379:04/06/15 19:48 ID:/tmAE06j
盗まれた後って、まず自分の目を疑うよね
もれも経験があるから読んでるだけで辛くなるよ
>>578よ元気出せ
580774RR:04/06/15 19:58 ID:/ywH3ErO
カブ盗むやつなんているのか?
581774RR:04/06/15 20:00 ID:/ywH3ErO
カブ盗むやつなんているのか?
582774RR:04/06/15 20:10 ID:xUHNoWL4
>>581
いるだろ
583774RR:04/06/15 20:15 ID:vg3CNJ5v
>>581
スクータより盗まれやすい
584774RR:04/06/15 20:18 ID:FVbmYFq2
厨な質問であることは重々承知しておりますが…。
3速のストリートカブか4速のリトルカブのどちらを購入するかで
迷っています。用途は街乗り6 : 遠出4 ぐらいで考えてます。
やっぱり4速のリトルカブの方が性能では上なのでしょうか?
(シルエット的には普通のカブの方が好きなので悩んでます)
585774RR:04/06/15 20:19 ID:49z9VvH5
>>584
ベンリーに汁
586774RR:04/06/15 20:33 ID:ZDQyqba0
587774RR:04/06/15 20:40 ID:nUabIs7O
カブの耐久性は走行に対してというより
環境に対してのものがでかい。
どんなバイクもこの環境じゃ生きながらにして腐るだろ
って環境でも生き抜いて、走る。

小排気量車としては格別に強いエンジンでも、原付エンジン
である以上、磨耗部品の影響が出るのは避けられない。
それでも走れば無問題と考えるなら、カブはそこからもまだ
まだ走るだろうけど。あの自転車に毛が生えたようなバイクが
走ってどこも減らないわけがない。
そしてどんな頑丈機械であろうとも、一年365日人間に使い
倒されたようなものはガタがきてるもんだし、ガタがきてなかったら
まだまだ使われただろうと考えるのもまた自然なことだ。

でも、払い下げプレスカブってそういう最安中古カブを生む役割をしてるから
嫌いじゃないな。友達のオーストラリア人も3万で買って乗ってる。
588774RR:04/06/15 20:45 ID:h2gFLB/i
589584:04/06/15 20:56 ID:FVbmYFq2
>>585
クラッチをかけるのはちょっと…

>>588
黄色い車体が欲しいんです(´Д⊂
590774RR:04/06/15 21:14 ID:uRQYbqlU
>>584
50なら30キロ制限があるから三速も四速も関係ないだろ!

三速とか四速って言っても、三速のトップと四速のトップの差なんて
14インチと17インチの差や車体の大きさからすれば気にするほどじゃない。

一般素人には、ボアアップや四速化よりも、塗装の方が難しいと思う。
591774RR:04/06/15 21:19 ID:0Suwv1cO
ホンダの工場で使う塗装の機械買えばいいじゃん
592774RR:04/06/15 21:25 ID:XPekxtRh
>>591
塗装済みのフレーム、各パーツ買った方が
圧倒的に安いわけだが。
593774RR:04/06/15 21:26 ID:uRQYbqlU
>>591
買ったら貸してくれよ!
594774RR:04/06/15 21:39 ID:Y3Z8zdq9
>>590
3速と4速の差は最高速度じゃないと思うよ。
50tの細いパワーバンドを多くの速度域でうまく使えるのが
4速の利点だと思うんだけどな。
以前に5速のXE-50U乗ってるときにカブに乗ってみたら
一つのギアでカバーする速度域が広すぎて難儀したけど、
4速のリトルカブなら割りと普通に乗れたよ。
595774RR:04/06/15 21:52 ID:/wRp34mm
加速が欲しいときにパワーバンドを外すんだよね、3速。
車と車の間に挟まって上り坂走ってるときとか、
40kmから加速したいときに3速に入れて、ぬがーっ!登らん! となること良く有る。
20kmくらいの守備範囲が有るギアがお互いクロスしあっていると乗りやすい。
 
0〜20 1速
20〜40 2速
30〜50 3速
40〜60 4速
 
ってなってると、シフト操作は煩雑だけど非常に楽。
5速ミッション入れようかな。武川の奴
596584:04/06/15 21:54 ID:FVbmYFq2
後から4速化するのが大変そうなので小カブを買うことにします。
皆様おじゃましました。
597774RR:04/06/15 21:56 ID:4+TUrbJ5
あのガラスのミッションと言われてる物を入れようとしてる人が!
入れたらインプレよろしく。
598774RR:04/06/15 22:00 ID:wacM/AvY
>>597
リトルの4速密書って壊れやすいん?
599774RR:04/06/15 22:06 ID:NPpVNs3X
カブエンジンって貧弱貧弱っていうけど
カブ50は時間かかるけどメータ限界まで
振り切るよね・・・
と、友達のジョグを抜かして思いました。
600774RR:04/06/15 22:07 ID:4+TUrbJ5
なんでリトルの4速のことになっちゃうのよ。
武川のこといってんだよ。
601774RR:04/06/15 22:32 ID:VUA8JoUW
今日普通に走ってて信号待ちで止まったら、ギアが1速に
入ったままシフトがまったく出来ない状態になったんだけど
原因は何だったんだろう
1速固定状態で帰ろうと決意して500メートル走ったら何とか
シフト出来たりもしたけど、なんか硬い感じ
最悪の事態を考慮して2速の状態のまま自宅までなんとか帰ってきたけど
途中2速発進何度もして凄く疲れた、で帰宅後あらためてペダル操作するが
やはり硬い、一応シフトはできるので何処かのピン折れではなさそう
同じ症状を経験した人いる?
602774RR:04/06/15 22:34 ID:ubrSt50H
>>601
オイル入ってるかい?
603774RR:04/06/15 22:50 ID:VUA8JoUW
ちょっと少なめのようでした
帰宅後チェックしたとき補充しました
でさっきの書き込み後コンビにまで行ってきましたが
まだ少し硬い感じがしますね
クラッチか、シフト関係のどちらかでしょうか
604774RR:04/06/15 23:02 ID:/wRp34mm
>>603
金がちょっとあるなら、
「モチュール300Vスポーツ」ってオイルを入れてみ
直るどころじゃなく激しく良くなるぞ。
605774RR:04/06/15 23:58 ID:E9P41iSu
>>603
というか修理が必要なのでは?
いつか完全にギアチェンジができなくなるかも知れない
という不安を抱えたままだと嫌じゃない?
606774RR:04/06/16 00:18 ID:wCqln+L4
うちの近くの郵便局、郵政カブじゃなくて
ふつうのノーマルカブのってた・・・
もちろん色は赤じゃない・・・・なんか変だった。
607774RR:04/06/16 00:41 ID:NqmhRr0e
ちょい前に出てたVT250ってそんなに頑丈なバイクなの?
そういやバイク便はVTが多い気がするな
608774RR:04/06/16 00:43 ID:hAnW7lZl
バイトがリースのカブ乗ってんだよ。
609774RR:04/06/16 00:46 ID:wCqln+L4
>>608
バイトって制服着てんの?
610774RR:04/06/16 00:53 ID:M6K0J/0L
>607
VT系はイイ。
ただしスパーダから少しずつ耐久性が落ちて行ってる感じがして
現在のVTRでしょぼいバイクになってしまった。デザイン的には
一番シリーズの中で好きなのだが安い部品使いすぎ。
611774RR:04/06/16 01:03 ID:VaH+BLv7
>>604
お金は無いです、今入れてるのもℓ156円の奴です
粘度は10W-40なんだけど、夏の季節にゃ柔過ぎでしょうか
過去10本消費して問題なかったんだけど
>>605
それは不安です、まだギアが入ったままなら何とか帰れるので良いですけど
ニュートラルのままだと押して帰って来ないといけませんし
取り合えずオイル交換次期なんで今日交換してみて結果報告します
これからの次期は20W-50の方がいいのかな
612774RR:04/06/16 01:12 ID:S9W3Wtzm
横見ながらキー引っこ抜いたらニュートラルのランプが点いたままだった。
試しにセル回したらエンジンがかかった。どうなってんだ。

抜き差ししたら元どおりになったけど。
613sage:04/06/16 01:15 ID:SeG+DOwY
>>607
VTにこだわりすぎるとすれ違いに
なっちゃうから俺はしないけど
耐久性の話しは気になる。1カブユーザーとして。
実際どうなんだろ??
俺のカブは中古で、2万キロくらいのを買った(50)
カブだと結構8万キロ走ってる、
なんて人も見かけるけど、
どの程度手を入れてるのかね。
消耗品の交換ってのはどの程度の事を
言うのかな。
町中でよくぼろいカブがくたびれた音だして
走ってるじゃん。
俺は別にああいう風になっても、走ってくれれば
いいと思ってるんだよね。
普通にオイルかえたり、何万キロかに一回バイク屋に
持っていくって感じで、どの程度持つのか
疑問に思うところ。
寿命で壊れるまで乗った方。どうですか?
614774RR:04/06/16 05:00 ID:4Gy3vLSZ
耐久性なんて個々の乗り方や保管方法、メンテの仕方で大きく変わるだろ。
そんなに気にするならそれなりの事してりゃいい。
615774RR:04/06/16 07:50 ID:u4fWH8Aa
>>611
それは、いくらなんでも粘度が高すぎる
20W50なんて、もってのほかでシフトが硬くなるんでミスが多くなる。
おそらく10W30程度のに変えれば、スムースにシフトできると思う
616774RR:04/06/16 09:40 ID:NJpKNPHS
>>614
元も子もないな。

>>611
純正が一番でつよ。
617774RR:04/06/16 09:53 ID:xWfTyLXf
>>613
地味に整備すれば10万キロくらい軽い。オイル交換から
消耗品はすぐ変えていくとか。
ただし規制後から気のせいか耐久性が落ちてるような気が
しないでもない。
618774RR:04/06/16 09:56 ID:DPl6REXh
プレスカブは10万キロが慣らしです。
619774RR:04/06/16 10:08 ID:xWfTyLXf
>>618
そういうのは会社で整備するでしょ。個人のは
普通のはそんなにもたんよ。バイク便の時は
エンジン載せ替えとか入れたら3回くらい周ってるのが
有ったし。ドラムのハブ側が無くなってブレーキが無いのが
ザラだったし。単に動くと言うレベルだったけど。
620774RR:04/06/16 10:16 ID:DPl6REXh
会社がバイク屋にもっていって整備してもらっているだけだと思うが…
 
ブレーキなんて消耗品じゃない?
エンジンもピストン、ヘッド、ミッションあたりは交換するかもしれんけど
逆にその程度(買い替えるよりは安い修理代)で延々と乗り続けられるのが
カブのすごさだと思うよ
621774RR:04/06/16 10:29 ID:xWfTyLXf
>>620
数が多いと店に出すより整備する奴を雇った方が
安上がり。
ブレーキもシューじゃ無くてホイールのハブ側が
もう無くて新品シューにして調整しても効かない
状態。10万キロくらいで個人では壁があると思うよ。
会社は潰れたカブから部品とってきたりしてたから
距離は伸びてたけど、個人でそこまで乗ると逆に
金が掛かる。
622774RR:04/06/16 10:33 ID:DPl6REXh
アレ?ホイールのハブ側って単品で簡単に手に入った気がするけど。
スポークの張り替えが面倒だけどね…
 
潰れたら、Gクラフトのやつでディスクブレーキ化するしか(w
623774RR:04/06/16 10:43 ID:xWfTyLXf
そんなの会社が金出すわけが無い。経費削減して社長しか儲けてない会社。
最初乗った時は止まれんで前の車にコツン。
でもホンの少しだったのでそ知らぬ顔をしてたら
気のせいと思いそのまま行ってくれました。
だからエンブレで止まるのが普通に。
新品カブに乗った時にあまりにもブレーキが効くので
感動しまくった事が有ったけど,今思うと自分が不憫。
初めて乗ったカブがアレだったからそれが当たり前だと
思ってたからな。
624774RR:04/06/16 10:44 ID:gndKDQsA
>>620
その文章読んで「クランク以外、総取替えで延々と乗り続けられるなんてカブってスゲーな。」
って思う奴なんて、ほとんどいないよ。
個人でそこまでする奴はある意味変態だよ。
625774RR:04/06/16 10:48 ID:DPl6REXh
>>624
おいおい
おまえさんのカブはピストン、ヘッド、ミッションを抜いたら何ものこらないのか?
個人でってだれも自分で交換しろなんて言ってないけど…
バイク屋で頼んでパーツリストからパーツもってきて、って意味だけど。
べつに個人でやってもお金以外なにもかからんし
新車買うよりずっと安く済むし。
626774RR:04/06/16 10:53 ID:p6aS9dp6
>>625
いちいち揚げ足とんなよ。おまいも大まかにヘッドとか言ってるじゃないか。
だから、お前は多少変態だと言うことだよ。
627774RR:04/06/16 10:57 ID:xWfTyLXf
どっちにしろ7,8万キロを境にそれまでより金は掛かる。
考え方の違いだが自分としては買い替えを薦める。
新車と言ってもカブだからそこまで高くないし。
628774RR:04/06/16 11:07 ID:DPl6REXh
7,8万キロがどの時期にくるかじゃないか?
 
ホントに毎日乗ってて、2年程度でそのレベルまで来るなら、部品交換だろ。
逆に、
5年乗ってやっとそのくらいなら、各部のサビもあろう、新車買い替えも検討、ではないかな。
629774RR:04/06/16 11:13 ID:xWfTyLXf
>>628
普通に距離考えたら買い替えが望ましい。
なんでそこまで必死か解らんが2年で10万なんて
毎日200〜300キロとか走らんと達成できんぞ。
使用状況に差はあるだろうけど個人で普通にしか
整備しないなら買い替えた方が得だと思う。
630774RR:04/06/16 11:14 ID:DPl6REXh
いま気づいたぞ…
 
新車買え買えって言ってる奴、バイク屋だろ?
たしかカブは、もう出てからだいぶ経ってるから
大量生産効果が効いて、仕入れ値はかなり安かったはず。
売れると利幅が大きいと聞いたぞ。
 
釣られるところだった。お前ら自分のカブは大事に乗れよ。
 
631774RR:04/06/16 11:16 ID:+YsnGpX7
でも儲かるのは中古
632774RR:04/06/16 11:19 ID:GVcEyews
DPl6REXh、さっきまでは憎めない変態だったのだが。
633774RR:04/06/16 11:24 ID:p6aS9dp6
そうゆう風に逃げるのか・・・
と言うか、釣られた気分だな・・・
634774RR:04/06/16 11:30 ID:xWfTyLXf
>>630
アホか,バイク便で持ち込みでやってたから経験生かしての
アドバイスだよ。俺は10万越えるのが目標で越えたけど
7,8万キロくらいから修理や交換でえらい金が掛かった。
その前に先輩とかに今が換え時と言われてたけど
それを無視してな。最後の3万キロくらいでそれまでに掛かった
お金を軽く越したから言ってるだけ。ちなみに2年弱で10万は
越したけど、整備は消耗品とオイル交換。後クラッチ交換に
ピストンリングやらの交換はバイク屋で。電装系のトラブル2回。
それ位の整備でも会社のカブよりナンボか良かったけどさっさと
買い換えとけば配送中のトラブルとかなかったはず。
635774RR:04/06/16 11:50 ID:p6aS9dp6
>>634
まあまあ、藻前さんの意見が一般的な考えなんだからもちついて。
あそこまで部品交換しなけりゃならんのならカブのぶっ壊れない伝説もあったもんじゃないし。
調子悪くなってバイク屋に持っていく→結構高額な修理代→走行距離から今後もガタが来ると思う→
見た目にもくたびれた自分のカブを見る→買い換えた方がいいかも。ってなりそうだけどな。
636774RR:04/06/16 12:04 ID:p9OnR3Si
hahaha
637774RR:04/06/16 12:13 ID:b4AVtf5Y
カブは壊れないんじゃない。




壊れてても走るだけだよw
638メイト乗り:04/06/16 12:22 ID:+Z7mgtZ2
カブ氏ね
639774RR:04/06/16 12:29 ID:JZLHTwwb
ID:+Z7mgtZ2氏ね
メイトは氏ななくてよい。
640774RR:04/06/16 17:40 ID:VaH+BLv7
シフトロックのその後です
今日オイル交換しまして多少改善したような感じです
ドレンボルトはデイトナのマグネット付きを使っているんですが
スラッジっていうんですか、砂鉄みたいなのが結構付いてました
オイルもキラキラしてる感じでなんか心配です
641774RR:04/06/16 17:46 ID:4Gy3vLSZ
>ドレンボルトはデイトナのマグネット付きを使っているんですが

フィルター突き破ってないか?
642774RR:04/06/16 18:42 ID:ib/yV1w3
フィルターというか、網のことね。
おそらく突き破って、網の粉が原因?
643774RR:04/06/16 20:36 ID:gO41o2CC
そのマグネット付きドレンに付いたスラッジはどうやってきれいに取るの?
ウェスで一気に拭き取るんだろうか
644774RR:04/06/16 20:37 ID:U/dJPBUj
おいおい、スラッジと鉄粉がごちゃ混ぜになってるぞ!
645774RR:04/06/16 22:12 ID:WGWzlxZE
つうかバイク便でカブってかなり恥ずかしいような…
このまえBMWの水平対向エンジンのやつのバイク便みたぞ
646613:04/06/16 22:27 ID:YBBxq1Ly
なるほど。
色々とありがとうございました。
まあ、カブがいくら耐久性が高いといっても
いつか寿命はくるんだよね。
ただ、その寿命というのはそれなりに金と
手間をかければかなり伸びると。
でも、結局の所そこまで寿命を延ばすより
普通は買い換えるんだね。
言われて見ればもっとも。
カブなんて中古で7,8万あれば
かなり選択肢はあるからね。
それに近い金額をかけて一台にこだわるよりは
買い換えた方が自然かな。
そういう考えに落ち着きました。
いろいろありがとう。
647774RR:04/06/16 22:29 ID:WGWzlxZE
まあ道具っつうものは
長く使ってると思い出とかもこもってくる。
5万キロとか乗った時点で、
さくっと乗り換えられるかどうかは、
バイクを“ただの道具”と割り切れるかどうかに
かかってるんじゃないかね。
 
俺は無理だな〜 走らなくなるまで修理して乗るよ。
648774RR:04/06/16 22:41 ID:shb1f4Kk
>>645
意外と多いよ。まあチョロチョロだけなんで数こなさないと
いかんけど。だけど今はもう安くなりすぎて無理。今度やるなら
250スクーターかな。雨や高速が楽そう。
大型は俺は維持できないし免許も無いので無理。
だけどウチの事務所じゃ今だに一日の最高売上をたたき出した
カブ乗りの記録は破られていない。もちろん俺じゃないけど。
649774RR:04/06/16 22:50 ID:WGWzlxZE
カブ90ならともかく
カブ50でやってる奴を見たよ。
車種うんぬんというより、警察気にしながら仕事するの面倒くさそう。
さらに、都心だったらチャリ便に負けそうな気がする(チャリ便ならどこでも走れるから。)
650774RR:04/06/16 22:59 ID:nteqZTbx
塗装のためにヤフオクでフレーム捜してるが
業者ばっかでuzeeeeeeeeeeeeeeeee
651774RR:04/06/16 23:05 ID:UXX0TQRO
>>649
新聞屋のプレスカブは何処でも走ってるけどな
652774RR:04/06/16 23:10 ID:OwJhvq51
>>639
そう普通にチャリ便のほうが速い所も有る。
配送ルートによるし後は個人のレベルかな。
その記録を達成した人はかなり自信が付いてVT借りてた時
追いかけたけどすり抜けでまったく追いつけませんでした。
そんなレベルの人が走ればチャリ便とかのレベルでは近くで
無いと対抗できない。街中1キロ圏内なら俺レベルなら一緒くらい
かな。ただ自分が中の下くらいなので普通はそれより速い。
50は一度借りたけど悲しいくらいとろかったです。90とあそこまで
違うとは思わなかった。
653774RR:04/06/17 01:01 ID:2gPV0dwJ
今日か明日JUNで頼んだケイヒンPC20が届く予定です。
654774RR:04/06/17 14:14 ID:JKFlSTex
カブ90は最高何kmでますか?
85ぐらいか?
655774RR:04/06/17 14:21 ID:b8iRHTNw
ノーマルならそんなもん。
ただ振動が激しいので60、70`巡航位しか使えない。
656774RR:04/06/17 16:32 ID:Bro11clq
走行距離1万5千kmの90カブを買ったけど、せいぜい75km/h位しか出ないよ。
15年も前の物だし、走行距離をごまかされてないかと疑ってる。
657774RR:04/06/17 16:40 ID:Qs8Rwy5n
>>656
一周してたんじゃない?
658774RR:04/06/17 16:46 ID:oH2a78ei
15年物なら12VのCDI規制前だから余裕で85キロはでる筈
前のスプロヶ1丁減らされていると75しかでないかも
またはどっか弄ってるか調整不足
メーターは個人から買ったなら多分実走
バイクや経由なら70%の確立でメーター戻しかメーター
交換されてるかもね
659774RR:04/06/17 17:19 ID:pLl6htMa
カブのシートって見た目と違って意外とすぐに尻が痛くなる。
まぁビジバイだからそれでもいいんだろうけど。
社外品のシートもいろいろ有るみたいだけど
座り心地のいい奴はどれ?
660774RR:04/06/17 17:34 ID:Wxs443Ze
シートはともかくリアキャリアのでっぱりがいらねぇ
661774RR:04/06/17 17:39 ID:yworjVNO
昨日、カブ納車でした。中古で、ライトのスイッチがあるので、かなり古いものだと思うのですが、少なくとも何年前のものでしょうか?
662774RR:04/06/17 17:42 ID:7LJivSb+
ライトスイッチがあるなら97年よりも前かな
テンプレの年式がわかるページ参照
663774RR:04/06/17 18:35 ID:uwRPCl7O
後ろに箱付けたいんだが、お勧めはある?
調べるのもググルのも面倒なのに後悔はしたくない、などという人生末期状態の俺に光明をヨロピク。
664774RR:04/06/17 18:47 ID:xKMAI/tY
死んだほうがいいよ
665774RR:04/06/17 18:59 ID:NSTkC+vy
>>663
自分用の骨壷。

洒落にならんな。
666663:04/06/17 19:02 ID:2btpzvd2
>>664-665

カブ乗りのくせに余裕ねえのな、おまえらも。
もういいよバイク屋で適当なのつけてもらうわ。
667774RR:04/06/17 19:21 ID:CUnsSwuA
>>666

教えて君に冷たいのは世の常
まぁがんがれ
668661:04/06/17 19:47 ID:yworjVNO
>662
調べたら87年式でした・・・。走行8800kmとあるんですが、戻しでしょうか。チェーン変えたと言ってたし
669774RR:04/06/17 20:07 ID:A3flj0/E
>668
戻す価値が無いかと。基本的にそんなもんでしょ。
チェーンを換えたのはサビサビだからでは?むしろ良心的かも。
一周してたらビミョーにメーターの数字がずれるので分かるよ。
670774RR:04/06/17 20:55 ID:pmZZhfJm
87年式を去年走行距離10000kmで購入した。
長期保管の後はあったが、エンジンやその他は走行相応な感じ。
フロントにミツボシ、リヤに古いブリジストンと昔のタイヤが入っていた。
チューブは比較的新しいものが入っており、長期保管を起した物でした。
今でもバリバリ元気に走ってます。

只今走行25000km
671774RR:04/06/17 21:42 ID:Wxs443Ze
1年で15000キロ走行かぁ・・・凄いな
俺も走る方だと思ってたけど上には上がいるもんだw
672774RR:04/06/17 22:28 ID:JeZmBFah
一年で15000km → 1ヶ月1250km → 一日41.6km

確かにすごい。さては、配達関係のお仕事ユース?
673774RR:04/06/17 22:34 ID:9/q8nT5C
新聞屋ならそれくらいいきますよ
朝3時間夕方2時間走るわけだから…
674774RR:04/06/17 23:07 ID:pmZZhfJm
>>671-673
通勤仕様でございます。

いや、走行距離自慢ではなく、15年ものの走行10000km程度のものでもなんら問題ないものも
ありますよ。というつもりだったのですが・・・(汗
最高速もスプロケ変更して平地で85km/h、追い風、坂道参考ではメーター振り切ります。
おかげでメガスピードツアラーは完全にセカンドバイク・・・
675774RR:04/06/18 00:04 ID:DXVeVWYm
カブのウインカーをポジションランプ兼用にするキットってありますか?
676774RR:04/06/18 00:10 ID:BjCMTP1J
>>675
カブ程度の電力で見えるのかな
677774RR:04/06/18 00:23 ID:BjCMTP1J
マフラーとキャブ、エアクリ交換でかなりパワー出るようになったんだけど、
高回転で回してるときに、キャブ近くから「しゃしゃしゃしゃしゃー」という音がします。
これ何の音? 静かにできないかな…。
678774RR:04/06/18 00:31 ID:6sodcag2
元に戻せば静かになるよ。
679656:04/06/18 00:35 ID:YtzXDrWH
>>658
多分正解。100点満点。
フロントのスプロケットが純正より1コマ小さくなってました。
購入先も謎→バイク屋→個人→自分と経歴不詳だし、
巻き戻しが簡単らしいスーパーカスタムです。
(つд`)
680774RR:04/06/18 00:38 ID:zSCxpu5T
>>659
すわり心地で選ぶならヤマハメイトのシート
カブにくっつかしらんけど
681774RR:04/06/18 00:56 ID:zNVpxsIQ
682774RR:04/06/18 01:02 ID:AcbJqSet
>>681
えーと

何を根拠に?
683774RR:04/06/18 01:11 ID:Mw1EAHV0
ちゃんと読めよ。
684774RR:04/06/18 01:12 ID:zNVpxsIQ
上から7つ目、カブのシートが
メイトにポン付けされとる

だからといってメイトのがカブにつくとは
かぎらんか(w  

スマソ

685774RR:04/06/18 01:17 ID:BjCMTP1J
つうかカブのシートなんて吸盤で付いてるだけでは…
加工次第でどうにでもなりそうな…
686774RR:04/06/18 01:59 ID:02tgE/yS
>>675
ttp://www.ai-21.net/
ここのウィンカーポジションリレー買ったけど、
充電量が追いつかないようで、
セルが終いにはに回らなくなる・・・
(当方90カスタム)
だから今は配線外して乗ってる。 orz
常時使用したい場合、
何らかの発電系統の能力アップが必要。

ってかカブは充電系統に何ワットぐらい供給されてるん?
それ以前に全部で何ワット出るの?一説にはMAX60w位らしいが・・・。



687658:04/06/18 02:28 ID:O8W+rTb2
>>656
原因が分かって良かったね、でも履歴からするとメーターは
微妙だな、バイク屋介してる時点でもう信用できん
でもメーターカバーを外すとこのビスとフロントハブのメーター
ワイヤーを抜くとこのビスに何度もドライバーを当てた形跡が
無ければ実装の可能性ありだけど
688774RR:04/06/18 02:52 ID:DXVeVWYm
>>686
すみません色々調べてみたら
千代田 IC多機能リレー
ってのがありました。
ウインカーを常時減光点灯してポジションランプとして使用可能
ウインカー操作左右2回でハザード動作
普通の明るさで前後左右点灯してたら電力不足だけどこれならいいかも
うーん欲しいなあ
689774RR:04/06/18 12:53 ID:u1btarvt
90カブならバーディー90のほうがよくないか?
690774RR:04/06/18 18:08 ID:fuu76hUq
チューブレス嫌い
691437:04/06/18 18:34 ID:s2GoSlF2
3速カブに4速カブのエンジンを移植する作業がやっと終わった。
結局、ミッション抜くのはやめて、当初の予定通り、4速のエンジンに
3速に付けてあるパーツ類(腰上・強化クラッチ・強化カムチェーン・オイルポンプ等)を
4速エンジンに移植して載せ換えた。
やろうと思えば一日で終わる作業なのだけど、なかなかそうはさせてもらえず、
まずセル付き用のフライホイールプーラーから始まって、それが外れたら
今度はCクリップ(正式名称忘れた)を外さないとカムチェーンまで辿り着けずに、
Cクリップ外す工具も買いに行ったりと、セル無しとセル付きではこれほど
違うものなのかと勉強になった。
とりあえず、セルは今のところ飾りで、これからボタン付けてセルでエンジンを
掛けられるようにしようかなと。

で、エンジンは一発始動でホッとしたのも束の間、ペダルがSTDとカスタムでは
違うのかな? ケースと干渉(食い込んじゃう)して踏み込んで足を離してもペダルが戻ってこない!
仕方ないからつま先で踏み込んで、すぐに踵で戻すという・・・なんだか
ギクシャクしたシフト操作になってしまった。早急に何とかしないとな。
応急処置として、シフトペダルのネジを若干緩めてガタガタにすることで、
食い込まないようにしてある。
692437:04/06/18 19:22 ID:s2GoSlF2
今ちょっと調べたら、カスタムとSTDではシフトペダルの軸の長さが違うみたいだね。
STDの方が短い。だからケースとぶつかるのか・・・。
693774RR:04/06/18 21:25 ID:BK0Wdint
>>689
んー、なんか、こいつの履いてるキャストホイールが、
全然似合ってなくてカッコ悪いからいらない。
ビジバイにキャストホイールは、激しく似合わない。

せめて、スポークならね。
694774RR:04/06/18 22:14 ID:u1btarvt
>>693
走行安定性が段違い。
695774RR:04/06/18 23:59 ID:2Bp8eWyr
>>688
LED化しる!それで解決
696774RR:04/06/19 00:05 ID:mvWZw4cy
郵政バイクではカブよりむしろメイトやバーディの方が
人気が有るみたいだな。足回りとかは俺もカブの方が
しょぼいと思う。だけどエンジンとか考えるとやはりカブかな。
郵政カブだったら言う事無しなんだが。
697774RR:04/06/19 01:00 ID:c0PhGska
郵政カブは膝殺し。
698774RR:04/06/19 01:37 ID:OIofWlt5
>>696
郵政メイトとバーディはほとんど同じのが一般に売られてるから人気があるように見えるだけでは?
699774RR:04/06/19 01:45 ID:Mc0P9uc2
>>698
一般に売られてるのと、配達員に人気なのと関係があるのか?
私用でまで、ビジネスバイクを使ってる奴は少ないと思うけどな。
最大の理由は>>697だと思う
700774RR:04/06/19 03:58 ID:hZYT9Cya
>>699
私用に90購入予定ですが(新車で)
あらゆるオートバイの中で一番
走る為のコストが安いんでしょ?
カブは。
701774RR:04/06/19 08:24 ID:aphjTwn5
↑ 盗難率も、高いけどね。
702774RR:04/06/19 09:47 ID:HZ998eCY
新聞販売店とかがいっきょに10台盗まれたりしてるのは
たまにニュースでも見かけるけど、
個人所有のカブも盗まれやすいの?

所有者のセキュリティ意識が低くて盗みやすいのか、
盗んだカブを売りさばくの容易なのか。

ま、珍走とか近所のDQNが盗むのとは違うんだろうね。
703698:04/06/19 10:01 ID:F90mJJ/I
>>699
> 一般に売られてるのと、配達員に人気なのと関係があるのか?
配達員に人気、って意味だったんですか。勘違いスマソ。
704774RR:04/06/19 11:52 ID:e1U5QNme
質問なのですが、カブを手に入れて、練習としてちょっと長めの距離を走ったんですが、
スピードが出ません。めいっぱいアクセルひねってもメーターは30km/hあたりです。
自分は結構デブなんで(100ぐらい)、このくらいが普通なのかなと思っているのですが、
どうなのでしょう?走り終わった後、後輪ブレーキペダル辺りから湯気が出てたので心配です。
ちなみカブは25000km位の中古です。
やっぱりやせた方がいいのかなぁ
705774RR:04/06/19 12:04 ID:cjCm8Q+Z
ブレーキの引きづり
706774RR:04/06/19 12:10 ID:KvmnC0fI
>>704
デブであっても、30キロはありえない
どこかおかしい(体重じゃなくて車体ね)

一番考えられるのは、ブレーキの引きづりだね
ブレーキドラム脇に、ブレーキワイヤ調節のボルトがあるから、
それを左に回して緩めるんだな
それでも引きづるようだったらシューの交換
工賃も含めて3000円ぐらいじゃないかな?

それでもダメなら、エンジンかミッションがおかしいとしか言いようがない
もっとも、たかが2万5000ぐらいで壊れたという話はきいたことがないな

って、まさか「カブにギアがあるの?」とか「カブとスクーターって何が違うのですか?」
とか考えてることはないよね・・・
ギアチェンってなに? っていうのはなしよ〜ん
707774RR:04/06/19 12:14 ID:KvmnC0fI
あ、いったんかけたブレーキが自動で元に戻らない、
手動(足動?)で元に戻してやらないとダメっていうのなら、
ワイヤーがおかしいね。
これも交換で対処、工賃含んで2000円ぐらいかな
いずれにしても、そんな大げさなことじゃなさそう

俺ならば、シューからワイヤからすべて交換したとしても、30分はかからない作業
708774RR:04/06/19 12:21 ID:KvmnC0fI
>>702
盗まれやすい
理由は、海外で売れるから

主として、東南アジアや中央アジアの中でも比較的貧しい、
ベトナム、カンボジア、バングラディッシュあたりに輸出されると聞く

同じ東南アジアでも、タイなどは豊かだし、50は住宅街の小道(いわゆるソイ)しか走行が許されていないこともあって、
オトナも小学生もみんな100,110,125で、
50なんか乗る人はほとんどいない
709774RR:04/06/19 12:30 ID:X33NJ+er
>>704
1速だけで走ってるだろ。
710774RR:04/06/19 12:57 ID:O9A0eeWk
さっき、90からベトキャリを外しました。
・使うことがない
・ブブブブって共振して煩い。ガムテ巻いてみたけど、イマイチ。
・乗り降りに邪魔。  ← 一番の理由。 どーせオレは足短いよ・・・
711774RR:04/06/19 13:10 ID:YyyBuxEI
>>704
マフラーが詰まってるかも。

痩せた方がいいのは確かだが...
712774RR:04/06/19 14:07 ID:Ky8yIkYi
ドラムの回転方向に引きこまれるリーディングシューが
引っかかって戻らない時も引きずりの原因になるよ。
カブ系のドラムはなぜかよくなる。
シューが減って径が小さくなったり、シューのカスがたまってたりするとなりやすい
あと2つのシューを繋げるバネがへたってる場合も。
ちょっとバックすると解除されるが煩わしいことこの上なし。
713774RR:04/06/19 14:23 ID:pfGBooF1
中間報告。以前ライトのLow側が切れたので、爪を切って
とりあえずUp側をLow側にしたものです。
その後、現在1700Km程走行しましたが、未だになんの問題も
ありません。いつでも交換できるように後に付けてあるBoxに
新品を常備しているのですが、いつ必要になることやら。

デブでスピードが出ないと嘆いているあなた、最高速と
体重は、それほど関連はありません。加速には重大な影響が
あるので、最高速に達する時間は余計に掛かるでしょうが。
皆さんの言うように、きっとどこかに不都合があるのでしょう。
購入先がバイク屋なら、文句言って調整してもらってください。
ちなみに100kg程度なら、70Kgの人が、30Kgの荷物を積むのと
そう変わりないので、その程度じゃカブは音を上げません。
もちろん>>711さんのおっしゃる通り、出来ればもう少し痩せた
ほうが健康のためにも良いとは思いますが。
714774RR:04/06/19 14:29 ID:pfGBooF1
IDがGBooF1。なんかカコイイ。
715774RR:04/06/19 14:57 ID:OJfBI863
コーナリングでのステップ擦りが超恐い。左折時は何度も対向車線突っ込みかけてます。
716774RR:04/06/19 15:08 ID:c0PhGska
郵政カブはたしかに丈夫だ。
だけどメイト90やバーディー90のほうがよい。
カブはエア吸気口ににヒザをぶつけると超イタイのだ。
また足のつま先でエア吸気口を蹴ってしまう・・・
なんか情けなくなるのだ。
市販もしてないのでMD90を改良するきがないホンダ。
やはり市販されてるメイトやバーディーのほうが改良されていくので今では上だ。
717774RR:04/06/19 15:50 ID:KWZGmqri
俺、現役郵便局員です。
13年目です。
乗った感じ、メイトが一番トルクがあるって感じ。
乗りやすいです。
個人的な感想ですが。
エンジンフィーリングは、カブはさすがにいいですね。
バーディーは、中間に位置しているのでは。
因みに、通勤でカブ70乗ってます。
718774RR:04/06/19 15:59 ID:c0PhGska
>>717
メイトが1番乗り降りしやすくないですか?
軸距離が長いのかな?それに重心が低いかも。
719774RR:04/06/19 17:11 ID:m6Db4PiS
少し前から、スロットルを適度に空け40キロくらいにで走行してると
微妙にエンブレがかかる感じがして、少しギクシャクしてしまいます。
さらに、スロットルを開ければ走ることは走るのですが。
どの辺りが悪いのか見当がつく方おられますか?
雨ざらしにしていたことがあったのですが、そうしたことが原因でしょうか。
720774RR:04/06/19 17:24 ID:VEcnlngM
>>704

俺も100くらいあるけど、ちゃんと60Km/hチョイまで引っ張れるぞ!
>>706が言ったように確認してみなYO!
721774RR:04/06/19 17:24 ID:VEcnlngM
>>704

俺も100くらいあるけど、ちゃんと60Km/hチョイまで引っ張れるぞ!
>>706が言ったように確認してみなYO!
722720:04/06/19 17:25 ID:VEcnlngM
二重カキコになってしまった…スマソ
723774RR:04/06/19 17:28 ID:7chnwm98
今日知り合いの女の子のカブラ?のオイル交換を頼まれていってきたんですが
友人から売ってもらって通勤に使っているとのこと。

ドレンボルトを外すと墨汁が「ボタボタ・・」どうみても100ccありませんでした。
とりあえず規定値いれて早めにもう1回交換するようにはいったんですがメーター
で10000qそこそこだったんですがカブのエンジンのオイル消費ってはげしい
のでしょうか?それともこんなものなんですか?

まあ女の子オーナーですからノーメンテだったんでしょうけどね。今日は久々に
ええもの拝ませてもらいました。
724774RR:04/06/19 17:31 ID:KvmnC0fI
>>723
ありえないと思いますねえ
ま、新車から一回も変えてなかったんでしょう
銀や白や泡立ちになってなかっただけよしとしましょう
725774RR:04/06/19 17:34 ID:KvmnC0fI
>>719
距離と、いままで変えた部品(アクセルワイヤなど)をうpせよ
726774RR:04/06/19 17:41 ID:f+ZUSyZb
>>724
ですよねえ。
初期のメンテ不足のツケがきているんでしょう。まあいい勉強に
なったと思いますよ。
727774RR:04/06/19 17:45 ID:KvmnC0fI
>>726
カブラという車種、オーナーが女の子ということからしてあまりありえませんけど、

オイル交換のカネがない->自分でやろう->人から聞いて見様見真似->ドレンの締め付けトルクが大甘->走行中にポータポタ

というのも、可能性としては0ではないかと・・・
728774RR:04/06/19 18:22 ID:UJHQx+Hl
>>723
>ええもの拝ませてもらいました。

ええものって何ですか?パンツ?具?
729774RR:04/06/19 18:38 ID:XT8EhcAg
>>707
リヤブレーキにはワイヤーは使われていないんですが?
730774RR:04/06/19 18:48 ID:ewmV/6vU
>>704
排気量にもよるが、最高速で60〜70km/hは出るはず。
「リアブレーキ付近から湯気」とのことなので、既に指摘されてるブレーキの引きずりを疑うべきかと。
ちなみに漏れは0.09dだが50STDで60km/h、70DXで70km/hが最高速。

つか、0.1dの大台を超えてるんなら↓のデブスレにおいで(w
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083157180/
731774RR:04/06/19 19:16 ID:cqie9BlG
最高速だしたきゃスプロケ変えろ
732774RR:04/06/19 19:40 ID:ajR6ESmt
馬力の低いバイクって、速度寄りにスプロケ変えても
バイク側のフリクションとタイヤの路面抵抗に負けて
最高速度は伸びにくい・・・。出足は確実に悪くなるし。
同じ速度でもエンジン回転数は下がるから、
燃費とかエンジン寿命には良いみたいだけど。
733719:04/06/19 20:23 ID:m6Db4PiS
>>725
2万5千くらいです。
替えた部品はプラグ位です。
キャブとかエアクリーナーとかが悪くなると出る症状なんでしょうか。
今まで、そこらへんは手をつけたことがないので。
734774RR:04/06/19 20:47 ID:bg5jbyKO
>>733
とりあえず、キャブをオーバーホールしてみる。
735774RR:04/06/19 21:02 ID:87cARyIw
オイル量をチェックしてみた。交換後2500キロだけど結構減ってた。
ゲージはネジ込まずに見るんでしたよね?
736774RR:04/06/19 21:36 ID:DKDQJh9l
カブ50stdのチェーンのコマ数っていくつでつか?
737774RR:04/06/19 22:26 ID:QgPbh+au
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
738774RR:04/06/19 22:52 ID:gHhfoyxP
カブ買って2年半、一度もオイル交換したことなかった。走行距離は5000キロ。
あまりにもジャリジャリと音がするので、オイル注入口見てみると
ほとんど空っぽ。しかし何を入れれば良いのか分からず
とりあえず自転車用の油やらミシン油など、家にあった潤滑油を適当に
あふれる寸前まで入れておいた。
そうやってしばらく乗っていたら、どうも反応が鈍い。以前ならフルスロットルで
簡単に時速60までいけたのに、頑張ってもやっと40いけるかどうかという状態。
さらに白煙を吐くようになってきた。
そこでネットでオイル交換について調べてみることにする。
結構簡単だと分かったのでホームセンターで
ガストロールの一番安い4stオイルを買ってみた。
ドレンボルトを初めて開いてみた。
白や銀色が混じった真っ黒でサラサラした油が出てきた。
出し終わってから、買ったオイルを注入。透明に近い色をしたオイルだ。
ジョウゴを持っていないので缶から直接入れようとするがうまく入らない。
むりやり満タン入れて、少しエンジン回してまたドレンボルト開いて排出。
さっき入れたばかりなのにもう黄土色になって出てきた。
ふたたびオイル注入。今度は規定量になるようにきちんと計って入れる。
しばらくアイドリングして、慣らし走行してからフルスロットルで走ってみると、
あっさり時速60までいけた。
739774RR:04/06/19 22:55 ID:ZGaOG8M5
スーパーカブ90、フロント1丁上げ、リア2丁下げで乗っている。。。
風が吹くと最高速が落ちる。坂道は加速してから登らないと60km/h以上でない・・・

でも燃費がいいし、振動が少なくなるのでいい。
740704:04/06/19 23:15 ID:e1U5QNme
みなさんアドバイスありがとうございます。
もちろん1速だけで走ってるわけではありません。
アドバイス通りブレーキの方を確認してみます。それでダメならバイク屋に持っていって見ます。
(いくらか乗らない期間が有ったんで、一応バイク屋に一通りの整備をお願いしたつもりだったのですが)
あと、減量も頑張ります・・・
741774RR:04/06/20 01:06 ID:/g0ZRXHX
タイヤが値上がりして憂鬱だぁ・・・
前回ははBT−390前後工賃込9000円で入れたのに・・・
今度は12000円オーバーかな?
BT-390は4000円以下でそれでもまだ他より安いようだが・・・
742774RR:04/06/20 03:04 ID:04Jce7UL
>>738
森へお帰り
743774RR:04/06/20 03:57 ID:PsFlvKDo
明日というか今日、カブ買ってくるよ。
24回ローンで…

そういや昨日府中街道でカブカスタムに黒のレッグシールドつけたカブ走ってたな
あっ!ストリートカブだってバスの中で見てたんだけど角目…おや?
レッグシールド色かえるだけでずいぶん印象かわるんだなって改めて思った
744774RR:04/06/20 07:36 ID:DWzLwSbR
>>741
ガソリソも120円にナットル
ここ1週間で3円値上がり
カブにはっつーか原付にはそれほど変わらんがな
745774RR:04/06/20 11:45 ID:u6VTS4jH
GS店員の漏れは97円で入れてるがね
746774RR:04/06/20 11:58 ID:PsFlvKDo
カラオケ屋でハイロウズの日曜日の使者歌ってきた(ホンダのCM曲ね)
歌いやすくって盛り上がるね、カブ買ったら口ずさみながらトロトロ走ろう…
747774RR:04/06/20 12:34 ID:rXkklIDX
漏れも買いたいけど…ローン審査通らないだろな('A`)
748774RR:04/06/20 13:42 ID:tbeecuD/
>>746
佐賀県歌いながらCBR1000RRをローだけで煽り倒してあげます

♪ ドッタタッタ タタタン シャララー・・・

♪♪♪ いぇーーーーーーー 逝くぞゴルァ! SAGAサガ! ファン! ファファファファファファーン!
♪♪♪ ファーンファーンファーーン
749774RR:04/06/20 13:46 ID:PsFlvKDo
大人気ないなあ
750774RR:04/06/20 14:04 ID:FTzSecut
>>749 耳年増リアル無免許厨房にそなこと言うな。それこそ大人気ない。(w
751774RR:04/06/20 15:17 ID:tZuIrC3Y
>>747
十数万のオートローンを組めないって、多重債務者か?
752774RR:04/06/20 15:20 ID:wELSQvG3
今はフリーターでも普通に組めるぞ。
ローン会社も生き残りに必死なんだよ。
753774RR:04/06/20 15:29 ID:FTzSecut
>>750は冗談なので悪しからず。>>748
しかし、数ヶ月前には漏れは期待していたPS250っていまいちだね。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ps250/
ブレーキについては、やはりリヤは足で済ませて、左手がフリーな方がええね。
車重がカブより100Kg近く重いし値段的にもなあ。カブの上位機種は貧乏バイク、ジェベル200か。
754Do you have a HONDA?:04/06/20 16:09 ID:ZrSJr164
>>746
『日曜日よりの使者』だろうに。本当に歌ってきたのか喪舞?
しゃららーらって言いたいだけとちゃうんか?
755774RR:04/06/20 16:12 ID:PsFlvKDo
シャララって歌詞はカーペンターズの曲もいいかんじだったな
756うらさいだーすじ#:04/06/20 16:34 ID:4Gcfo1vM
リトルボアアップしたらスピード分からんで不便なんで
サイクルコンピューターつけて見た時速340キロまで測れるらしい
けっこう多機能で便利ツーリングにも町乗りにも最適だ、某ショップのボッタ栗な
70k、90k、120kなダサいメーターを買わなくてよかった
これとガーミンで地図なんていらないかも
757774RR:04/06/20 18:21 ID:ln4rxlgp
C90にタイカブC100のマフラーを装着したら
たまにアフターファイヤーを起こすようになりました。

プラグも白っぽくなってるし
抜けが良くなった分薄いのだろうと思って、
メインジェットを#85>#95に変更してニードルを1段下げましたが、
全く改善しません。

まだ薄すぎるのか・・・。
他に原因考えられるようでしたら教えて下さい。
758774RR:04/06/20 18:26 ID:O4DVsAGK
調子の悪くなったカブ50を直して乗ろうと思っています
「キャブのOHで走るかも」と言われ分解してみたんですが
フロート室全体に(ジェット類も含めて)黄色い結晶のようなものが
ビッシリついていて気持ち悪いです、パーツクリーナーはほとんど効きません
キレイにとる方法はないでしょうか?
759774RR:04/06/20 18:39 ID:TaofyvCP
>>756
あれは関係ない電波を拾ってインチキ数字が出ることがあるぞ。
昨日、チャリで最高速トライアルして66km/hを叩き出したんだけど、
その後に336km/hなんて数字が出てきた。ところでチョイノリじゃ
どうあがいても60キロは出ないよな。
760774RR:04/06/20 18:54 ID:I7aZfE1S
そろそろフルモデルチェンジ?
761774RR:04/06/20 19:30 ID:SlDyvrW4
>>757
走行中でアクセル閉じたときにパンパンなるんであればスロージェットを濃くするんじゃなかったかな?
762774RR:04/06/20 19:57 ID:NkVzlZZD
カスタム50で、6V、4速、セル無しって何年式になりますか?

あと、6Vカブを12Vに変更できますか?
763774RR:04/06/20 20:26 ID:PsFlvKDo
カブを買いに近所の店行ったらなんか潰れてた(つД`)
シャッターにテナント募集の張り紙が…
764774RR:04/06/20 20:38 ID:VwqUBpyJ
中がサビサビのタンクをヤフオクで落としたキレイめのタンクに取り替えてあげた
ガソリンも満タンにしてあげて、ウォンウン走ってました
しかし、翌日になってカブを見てやるとものすごいお漏らし! ホースも破れてました・・・
765774RR:04/06/20 22:07 ID:KJNKljlB
>>762
@1983年頃
A漏れには出来るが>>762には出来ない
766774RR:04/06/20 22:14 ID:dNWyRpQy
>>762にはできないが彼の世話になってるバイク屋には出来るだろうよ。
767774RR:04/06/20 22:43 ID:ln4rxlgp
>>761
なるほど。
そのセンでググってみたら可能性ありですね。

で、スロージェットを購入しようと探しましたが、
ノーマルキャブ用のスロージェットが売ってない orz

ビックキャブに交換しろって事かYO!

KEIHIN のPBキャブに使えるスロージェットが売ってるところを
存じてる方が居られたら教えて下さいませ。
768774RR:04/06/20 23:23 ID:GRANoVsF
>>767
南海で売ってたよ。
参考)
efficient sportsのジェットセット。
parts-No.756011 '01Ape/マグナ50'00-/リトルカブLM2
#38,40,42入り1260円を使ってます。
769774RR:04/06/20 23:33 ID:stwXYgy5
スピードメーターの針が妙に振動して、何か正確な速度を指してないようなのですが、
どこを見ればいいのでしょうか?
770762:04/06/20 23:35 ID:ViwZx3Ms
>>765
ハンターカブを12Vにする手順でOKですか?
771774RR:04/06/20 23:43 ID:ln4rxlgp
>>768
おお、そうなんですか。

Daytonaやキタコで探したんですが、
MJはあってもスロージェットは無かったんで困ってました。

C90はノーマルが40なので42にすれば、
少しはマシになるかなぁ・・。

早速明日にでも買いに行きます。
ありがとうございました〜。
772774RR:04/06/20 23:59 ID:dNWyRpQy
>>771
http://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitaco04_p351.htm
(ApeのノーマルキャブはPB系)
773774RR:04/06/21 00:26 ID:F5kphP2l
>>769
もともと正確な速度を指さないから気にすることないよ。
カブのメーターは1割くらい早く出るんじゃないかな。
774工事関係者:04/06/21 10:46 ID:ujQT1LHg
90のりだけど
どちらかというと、遅く出る。
計測方法は、正確にわかる二点間の距離を何秒で走るかを計測。
具体的には
東名集中工事のときに、高速道路に表示された
100M間隔の白線間をメーター読み80キロで
4秒ちょィで走り抜けた。

775774RR:04/06/21 17:43 ID:GPQ70p01
みなさんに質問なのですが、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49223579
ってどうなんでしょうか?
やっぱりプレスカブのリアキャリアを買った方が使い勝手はいいのでしょうか?
776774RR:04/06/21 17:53 ID:vgjcmrB+
>>775
載せる物や使い方次第だろ。
プレスのは横にもでかい。
このヤフオクのは狭くて後ろへ長い。
自分の用途よく考えてみ。
何なら両方買ってみて試せ。余った方はまたヤフオクへ。
777774RR:04/06/21 18:15 ID:GPQ70p01
ボックスを載せることを考えてるんですけど、
プレス用は後ろが跳ね上がっているので微妙で・・・。
今はノーマルキャリアに無理に付けてるのですが強度が心配なもんで。
778774RR:04/06/21 18:18 ID:R1ZC2oPF
郵政カブのキャリアがいいぞ。
ボックス積んでもセンタースタンドかけやすいし。
779774RR:04/06/21 18:19 ID:+DA/uQMP
>今はノーマルキャリアに無理に付けてるのですが強度が心配なもんで

ノーマルの強度が気になる程のボックスってどんなのだよw
確か前、引っ越しで29インチのTV運んだ奴もいるってのにな〜。
780774RR:04/06/21 18:26 ID:oN3uFDMS
郵政カブはマジで荷物満載だよ
色塗り直して自分用に一台欲しいくらいだ
781774RR:04/06/21 18:33 ID:GPQ70p01
強度が気になるのはボックスの方です。
背中にボックスが当たるのが窮屈で嫌なので少し後ろ目に付けてるもんで。
ちなみにボックスはホンダアクセス製にビジネスBOXです。

>>778
郵政カブのキャリアって普通のバイク屋さんで買えるのでしょうか?
782774RR:04/06/21 18:36 ID:PmMe15r2
消火器も積めるしな。
783774RR:04/06/21 18:48 ID:01zaAjcR
プレスカブの前カゴとキャリアに各20kgのパソコン積んだが平気だった。
784774RR:04/06/21 19:36 ID:YAR9Vnfg
>>781
郵政カブをメンテしてるバイク屋なら買えるかもね
785774RR:04/06/21 21:30 ID:X1vMUm24
郵便カブってキャリアも別物なのか 知らなかった
786774RR:04/06/21 21:44 ID:m7idr9+z
台風の風雨の中カブで走った。
レッグシールドがあってもさすがに靴はびしょぬれでした。
787774RR:04/06/21 21:56 ID:9i7OSV6J
この前、自分でハイカムに変えてから、タペット音が気になって
しょうがない。
ちょっと聞きたいんですが、圧縮上死点のTマークに合わせる
とき、反時計回りに回しても約1センチぐらい左にスカッと回る
んですが、通常ピタっと止まるもんですか?
いつもなんかビシとマークに合わないんで、約1センチ分時計回し
に回転させてTマークに合わせても、又1センチ分戻るんで、どう
したものかと考えてます。
これはなにが原因なんでしょう?みんなこんなもんなんでしょうか?
ちなみにボアアップ(バイク屋でやってもらった)後に気づいたん
ですけど。
788774RR:04/06/21 21:59 ID:4WLYMn4r
>>787
プラグ抜け
789787:04/06/21 22:03 ID:9i7OSV6J
>>788
もしかしてプラグも圧縮上死点にして交換しなけりゃいけない
もんなんですか?
790774RR:04/06/21 22:06 ID:hZvCk8E8
カブの標準のハンドル径って何cmですか?
791774RR:04/06/21 22:20 ID:+DA/uQMP
>>789

>もしかしてプラグも圧縮上死点にして交換しなけりゃいけない
>もんなんですか?

( ゚д゚)ポカーン
792774RR:04/06/21 22:27 ID:5keyzwgo
>>789
わはははw
プラグを抜いてから、バルブクリアランス調整をしる!
ってことだよ。
793774RR:04/06/21 22:47 ID:fk7dtWXm
>>778
ちょっと遅レスなんだが、郵政カブのキャリアって左にグリップの
ついてる奴だよね?
あれってカスタムにしか付かないんじゃなかったっけ?
794774RR:04/06/22 00:42 ID:1wxAS+QL
なんか一昔前のスレにカブスタンダードでウインカー付けた時、
音出す方法があるみたいなことが書いてあった気がするんですけど、
どなたかご存知の方いませんか。
つけっぱなしが多く、今日事故りそうになったんで切実です。
検索しても見つからん。
795774RR:04/06/22 00:47 ID:sLSDVoMp
>>794
オーディオパイロットで検索すると良いよ。
796774RR:04/06/22 00:47 ID:LvYslOwy
Dioのウインカーリレーつけるだけ
797774RR:04/06/22 00:48 ID:LvYslOwy
http://gentuki.lib.net/osiete2/zenpan/denki/data/den004.html
>> だったら、ウインカーリレーをDioの物と交換すけばスクーターのようにカッチカッチという音が出ます
798774RR:04/06/22 01:00 ID:hL/6oa/9
キタコからそんなのが出てたような・・・・
799774RR:04/06/22 01:47 ID:xvpE91fJ
>>794
それで騒いだのは私だ。
もう消し忘れは克服した。たまにしかしない。たまにしかたまにしかたま(エコー)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/genuine.html
800774RR:04/06/22 03:00 ID:maTF23qk
スーパーカブストリート仕様を買おうかと思ってます
近所のバイク屋で売ってたのとカブサイトでのんびりツーリングしてる
のみていいなあ…って思ったから。もっぱら通勤用で毎日乗ることになりそうだけど
休みの日にはのんびりどっか出かけたいな
801774RR:04/06/22 06:21 ID:I/gNeFUx
風強すぎ・・・俺のカブが倒れてたよ・・・

しかもミラーが折れるなんて・・・

つД`)ちくしょう!
802774RR:04/06/22 10:27 ID:kmDrt0SJ
>>799

カスタムタイプの「ピっぴっ♪」のほうが消し忘れ無くて良いよ♪
803774RR:04/06/22 13:38 ID:WOdhVdhQ
キックペダルの首の部分がいつのまにか固くなって、
自動的に元の角度に戻らなくなってしまった。
つい最近まで快適なキックライフ(!?)を送っていたのに・・・
いちいち足で戻すのめんどくさい。
804774RR:04/06/22 13:51 ID:szEFQfBS
556と言う物を知らないのかお前は

タイカブパーツを安く買えるところ無いかなぁ
805774RR:04/06/22 14:09 ID:rOMDKTyq
>799
そのリンク先は黄色が脳に何かを訴えてきているようで全部見終わる頃には
頭がガンガンしてすぐ寝ました。
806774RR:04/06/22 14:14 ID:rOMDKTyq
そういやウインカーリレーならキタコのおきゃんな花子さんというのが
あったなあ。
807803:04/06/22 14:57 ID:WOdhVdhQ
なんぼ油差してもダメだった。転倒したことないんだけどなあ。曲がっちゃったのかな。
さっき気づいたけどレッグシールドのプラグん所のフタが無くなってたよ(T_T)
誰かに持ってかれたのかしら・・・。
808774RR:04/06/22 17:05 ID:Bn08wodh
質問なのですが、皆さんはカブをメンテナンスするときどんなものを見ますか?
また、メンテの知識はどこでつけたのですか?
自分もメンテしようと思っているので教えてください。
809774RR:04/06/22 17:39 ID:UUEfXd6n
とりあえず>>1のメンテナンスを見てくれば?
パーツリスト、サービスマニュアルとか、イトシンの整備本を読むのも良し。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062565730/250-7499454-1849004
810774RR:04/06/22 18:10 ID:8s1lPdZO
>>808
俺は1年前は、チェーンの交換とか、かろうじてボアアップキットを
説明書見ながら組むくらいしかできなかった。
サービスマニュアルを手に入れて、今じゃエンジン全バラまでできる様になったし、
エンジンはマニュアルみなくてもバラバラの部品から組み立てる事もできる。
(部品点数少ないしねw)
もちろん初めは、「ここ開けたら壊れちゃうかも」とか「元に戻せるかな・・・」とか、
不安はあるけど、「戻さないと乗れない」と思うと、意地でも直した。

人から教わって身に付く事もあるけど、やっぱ自分で経験しないと殆ど身に付かないなと思う。
811774RR:04/06/22 19:13 ID:FH1iCjuF
セル無しにセルをつけるにはどうしたらいいですか?
812774RR:04/06/22 19:27 ID:TtPn7q3c
セルありに買い替えるのが一番
813774RR:04/06/22 19:44 ID:ke33HIHR
>>811
部品代+工賃で約10マソもってバイク屋にGo!
814774RR:04/06/22 20:20 ID:WvysGDa+
サビだらけカブのレストアに成功しました、本人は感動の真っ只中です
しかし、走る事が出来てもキャブレターの調整がイマイチです
どなたか得意な方コツを教えてください

症状
・アイドリングを激しくしても1分も経つとじょじょに止まってしまう
・アイドリングが静かでもアクセルを開けると、しばらく勝手に高回転になってしまう

※直している最中、スロットルバルブの動きが渋かったのですがソレが原因?
815774RR:04/06/22 21:22 ID:oCbOyeNd
質問をわかりやすく書くコツでも教えようか。
・用語は一般的なものを使う
・紛らわしい日本語を使わない
・今までに行った対処を出来るだけ書く

>・アイドリングを激しくしても1分も経つとじょじょに止まってしまう
アイドル回転数を高く設定してもと言う意味なら、何らかの理由で燃調が狂ってる。
或いは暖機不足やプラグのヘタリなど。

>・アイドリングが静かでもアクセルを開けると、しばらく勝手に高回転になってしまう
アクセルを一度ひねって、戻した後も高回転が持続するという意味なら
スロットルバルブが戻ってないか、二次エアの影響。混合気が薄い場合に出ることもある。

とりあえず二次エアを疑う。あとこれな。>スロットルバルブの動きが渋かった
816774RR:04/06/22 21:36 ID:HQZfyyUM
・アイドリングが静かでもアクセルを開けると、しばらく勝手に激しくなってしまう
817774RR:04/06/22 22:33 ID:annjQdlA
>>810 エンジンはマニュアルみなくてもバラバラの部品から組み立てる事もできる。
スゲえΣ(゚Д゚;)
ルパン三世の次元思い出した。
818774RR:04/06/22 22:37 ID:rOMDKTyq
荒野のコンバットパイソン・・・だっけ?
819774RR:04/06/22 22:50 ID:WvysGDa+
>>815
ありがとうございました
とりあえずプラグ変えてみます、見た目はきれいでもいつのモノか解りませんから
820774RR:04/06/22 23:02 ID:kgLzMYeY
スーパーカブカスタムのフロントブレーキについている
アンチノーズダイブならぬアンチノーズアップ??っていつのモデルから付いているのかな?
DXにフロントフォークごと移植を考えているのだが。。。
821774RR:04/06/22 23:40 ID:kgLzMYeY
追伸
アレは90カスタムには付いていないんだね・・・
90カスタムから移植して、大口径フロントブレーキをば・・・と思っていたのだが
駄目な模様(涙
822774RR:04/06/23 00:11 ID:kbbRQDLN
>>820
その機構、50カスタムなら、20年前のスーパーカスタムの頃
から、間違いなく付いてる。

余談だけど、この機構、良く分からないけどこの頃には既にあったみたい。
ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/222.html

(C110・スポーツカブにも付いてる写真もあるし。)
ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/213.html

それにしても。40年以上前から、本当に基本設計は変わってないね。
(ってことは、この機構、ボトムリンクサスにとっては一般的なもの
なのかもしれんね〜。)

823774RR:04/06/23 00:21 ID:U4psWEPl
>>822
ふむふむ、サンクスです。
って事は何で50カスタム以外のカブには付いてないんだろう・・・謎だ。
も、もしかして・・・移植するほど効果が無いなんて事は無いよね(汗
90DXのフロント周りにプレスを移植して前カゴの剛性上げるか、後期型90を移植して
大口径ブレーキにするか、カスタム移植してアンチノーズリフトにするか悩んでマツ。

824774RR:04/06/23 00:32 ID:uzc6Aou3
FCはまだ?
825774RR:04/06/23 00:42 ID:44NiDNRm
>>823
ホンダは上位機種なので差別化しているらしい。と、どっかのサイトに書いてた様な。
性能に関わる微妙な部品で差別化って・・・。メッキ多用とかどうでもいい事で差別化しろよな。
90カスタム乗りとしては、3速、アンチリフト無しはどう言う事なのかと・・・。
826774RR:04/06/23 00:47 ID:diPlL15/
後ろのホイルから緑の汁がでたぞ。
なんだこれ?
827774RR:04/06/23 00:48 ID:f/h6RxAk
タフアップ汁
828774RR:04/06/23 00:57 ID:rcFWsNnN
我慢してる時に分泌される汁だよ。パンクを。
829774RR:04/06/23 01:59 ID:tYoIOxfz
まさに我慢汁ですね。
830774RR:04/06/23 02:55 ID:HfEf7bR2
今更なんだけど少年ジェットってスーパーカブ乗ってたんだね
831774RR:04/06/23 05:23 ID:NcPnm7SZ
ストラトスフォーではスーパーカブが大活躍ですが
832774RR:04/06/23 08:39 ID:1zL/G+ql
ウインカーをLEDにしてる人いる?
少しでも省電力化したいと思って、LED化しようと考え中。
確かリレーも交換しないといけないんだよな・・・。
833774RR:04/06/23 10:51 ID:lRNpltsU
マンドクセーからケツだけLED
834774RR:04/06/23 12:19 ID:mduObamy
プレスカブのポジションランプ用にツインバルブのLED買ったんだけど
白熱球より暗かった・・・
835774RR:04/06/23 16:18 ID:ACG1/cUp
>>832
そういうときは手信号で済ませろよ
836774RR:04/06/23 20:10 ID:TaUKfcIb
( ゚д゚)ノ ハイ!質問  アンチリフトてなに?

俺 タイカブ乗りなもんで。
837774RR:04/06/23 20:23 ID:1zL/G+ql
>俺 タイカブ乗りなもんで。

この一文が、「知ってるけど、わざと質問してます」って意味に取れるナァw
838774RR:04/06/23 21:00 ID:t+4gQHrA
知り合いのメイト海苔は自分で
オレのスーパーカブ、カコイイだろ!
と言っている


839774RR:04/06/23 21:01 ID:evny8hui
自分のバイクにどんな名前をつけても自由だからって事で
840774RR:04/06/23 21:32 ID:HfEf7bR2
小金井街道ぞいで荷台に荷物載せたストリート仕様のカブが駐車してたの
バスからみてたけどかっこいい、かっこいいよ、ぶちかっこいい…
841774RR:04/06/23 21:44 ID:HfEf7bR2
愛車のカブの名前を教えて
842774RR:04/06/23 22:10 ID:w1chLOGN
スザンヌ
843774RR:04/06/23 22:12 ID:VzwWn0Wr
オクサーヌ
844774RR:04/06/23 22:18 ID:w1chLOGN
ミサヲ
845774RR:04/06/23 22:18 ID:ic+Z0XNv
オボンヌ
846774RR:04/06/23 22:46 ID:NonjBDPz
アンジェレッタ
847774RR:04/06/23 22:53 ID:4RWlqJM8
チェザーレ
848774RR:04/06/23 22:53 ID:9XzdVMP9
謎の中国人ウネ
849774RR:04/06/23 22:58 ID:cyX28FHz
ずんこ(じゅんこ)
850774RR:04/06/23 23:02 ID:6fep5crt
>>847
ボルジア?
851774RR:04/06/23 23:24 ID:J8mIC3xc
ツマラン
852774RR:04/06/23 23:57 ID:KHls2VXX
ミルフィーユ桜庭
853774RR:04/06/24 00:11 ID:s92uhNzi
>>840
ぶちってオマイさん何処の人だ
854774RR:04/06/24 00:18 ID:Ui2F/AOo
つばさ
855774RR:04/06/24 00:39 ID:xl0kDtOy
レッドバロンでカブ(50カスタム)買おうと思うのですが、どうでしょうか
856774RR:04/06/24 00:41 ID:0areoNYB
どうぞ
857774RR:04/06/24 00:42 ID:xl0kDtOy
どうも
858774RR:04/06/24 01:12 ID:sRitIMmn
おれの愛車おまっとさん2号のチェーンに呉556を吹いてしまったのだが
エンジンオイルを塗ったほうがいいんですか?
859774RR:04/06/24 01:12 ID:QUicFyU/
ユートピアS
860774RR:04/06/24 01:40 ID:ZtZ8cHdY
>>858
昔はオレもやっちゃってたなあ
556はチェーンについたオイルを溶かすだけだからチェーンにはNGです
エンジンオイルでもいいけどちゃんとしたチェーンルーブを買ってきて
つけてやったほうがいいですぜ クレのチェーンルーブならそんなにお値段もしないはずだし
861774RR:04/06/24 10:15 ID:hhL2UI6g
>>832
ええかげんにLED化すると、消費電力減らないね。
862774RR:04/06/24 13:49 ID:FVTcm2GO
NGKのプラグコードに変えたら調子悪くなった
まあ純正のを切断して付ける方式だから、調子悪くなって当たり前か。
863774RR:04/06/24 14:15 ID:Ui2F/AOo
Fスプロケを13T→14Tにしてみたら、
すこしマッタリになった
案外回転数抑えられていいかも

マッタリ行こうや
864774RR:04/06/24 18:31 ID:bwb3BBsN
>>862
コード辿ってって根元から替えねばならぬよ
865●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/06/24 18:37 ID:a58L43AX
>>841
漏れのカブはコテハンと同じ名前ですが何か?

>>853
「ぶち」は広島東部〜山口では?ちなみに>>840の本文だと「すごく」という意味になる。
岡山だと「ぼっけぇ」「ぼっこう」「でぇれぇ」「もんげー」「ばんこ」などとも言うが。
866774RR:04/06/24 19:29 ID:hkwE3WJv
ぼっけえ競艇
867774RR:04/06/24 20:23 ID:mOQpPtba
>841
Alice …スペリオルガンダムのコンピューターから
868774RR:04/06/24 21:10 ID:oNT/+VsP
>漏れのカブはコテハンと同じ名前ですが何か?
なんかアクセル全開で1速にいれて交通安全の看板にウイリーで
激突しそうな、なまら怖そうな名前だ…
869774RR:04/06/24 21:56 ID:npXrHInA
>>868
大泉洋が激突したのは「安全第一」だな
870774RR:04/06/24 22:03 ID:qTxeCo7f
>>869
ナイス突っ込み
871774RR:04/06/24 22:32 ID:CfM149Ts
>>865
 愛媛&大分もつかう像
872おまっとさん2号:04/06/24 22:52 ID:sRitIMmn
今日、タイヤの空気が抜けてきたので初めて空気補充しようとしたんですけど、
前輪の金具の、根元のナットを緩めて空気入れをセットしたくても
金具が異様に斜めに傾いててセットしづらいし、
いざセットしても>>826-829のようなタフアップ汁?が吹き出てきました。
後輪も同じぐらい空気抜けてたけど汁も出ずにちゃんと空気入りました。
これってパンクでしょうか・・・。それとも汁が乾く(?)のを待てば直るの?
873774RR:04/06/24 22:59 ID:fUxNn7/0
バイク屋のおっちゃんが、凄く古そうなカブを改造してた。
88CCのモンキーのエンジンを載せてて、バーハンドルにしてた。

熱く語ってくれたんだけど、話についていけなかった。
クロスミッションて要するに何ですか?
874774RR:04/06/24 23:05 ID:8S3ejIE4
クロ スミ ッション
 
ションベンが黒くて墨みたいになることです。
875774RR:04/06/24 23:12 ID:qTxeCo7f
苦労するミッション
876774RR:04/06/24 23:16 ID:si5jd/5A
Close Ratio Transmissionじゃないのか?

何とクロスするんだ?
877873:04/06/24 23:38 ID:fUxNn7/0
クロスミッションと聞こえたのですが、聞き間違えですかね…
うーん…
878774RR:04/06/24 23:45 ID:8S3ejIE4
クロスはバッテンのことじゃなくて近接のことなんだが。前後のギア比が近接しているミッション。
879774RR:04/06/25 00:03 ID:iYuqZz/M
今日はカブのエンジンオイルとアコードのATFオイル交換しました。
カブはいつも通り若干エンジンが静かになったかな?程度でした。
が、アコードはもの凄く調子良くなってビックリ。
シフトチェンジのショックがかなり軽減。

やっぱなんでもオイル交換は大事なんですね。
880774RR:04/06/25 00:11 ID:A5B1kqou
カブにアホンダ純正のアラームキット付けてる人います?
カブは盗まれやすいときいたので今度買うカブにつけてみようと
思うんですがどんな感じですか?
881774RR:04/06/25 00:11 ID:Xm+/4TNK
PB18と言うキャブレターはカブに加工なしで付けられますか?
882774RR:04/06/25 00:12 ID:A5B1kqou
X アホンダ
○ ホンダ

…_| ̄|○
883873:04/06/25 00:12 ID:30/lNf5X
>878
ありがとうございます。
そういう事だったんですね。
すっきりしました。

>879
アコードのATFオイルって何ですか?
私のスーパーカブもギアチェンジのショックが最近強い感じがするのですが。
884774RR:04/06/25 00:27 ID:epr6NvKI
>>881
カブ用なら加工なしでつけられるんでない?ちなみに私はPC20先日買いましたが加工なしでつきましたよ。
885881:04/06/25 00:37 ID:Xm+/4TNK
>>884
レスどうも

実は僕の持っているPB18にはマニホールドが付いてなかったんですが
簡単な注意書きに「PC20のマニホールドが利用できます」とか書いてあったのですが
それってカブに付いている物では合わないという意味だったんでしょうか・・・
まだ車体に合わせていないので解りませんが、土日にくっつけてみます
886774RR:04/06/25 00:40 ID:K/nZRPDI
今日はカブのATFオイル交換しました。
が、カブはもの凄く調子良くなってビックリ。
シフトチェンジのショックがかなり軽減。
887774RR:04/06/25 00:55 ID:DB63yBmP
ってかPB18って今現在売ってんの?
PC18なら売ってるの知ってるけど。
ちなみに90純正はPB16「相当」らしい。
888774RR:04/06/25 01:07 ID:fpgzcY4K
パーツリストにはどこにもPB16とは書いてないから「相当」と言って間違いないでしょう。
ていうかキャブ全般において径の大きさの数字をうしろにつけてるけど、
それって“商品名”じゃない?型番じゃなくて。
PB18と呼べるかも知れないもの、は、どこかにあるのかもね。
889774RR:04/06/25 01:10 ID:OtYgp+bf
PBだとノーマルエアクリ使えるんでしたっけ?
890881:04/06/25 01:11 ID:Xm+/4TNK
>>887
>>888

PB18は、KSRに付いているキャブみたいです、
あとカブ90もそうだと説明にありましたが・・・PB16なんですか
なんか複雑です
891774RR:04/06/25 01:13 ID:V7A7Yk+X
例えば比較的最近のC90DXだとPB48が付いてるわけだが。
892774RR:04/06/25 01:19 ID:fpgzcY4K
現行はPB5KAですよ。
893881:04/06/25 01:22 ID:Xm+/4TNK
>>891
>>892

そうですか、PB18と言うキャブは、
何世代か前の製品なんでしょうか・・・
894774RR:04/06/25 01:28 ID:ykGhbh6k
カブのマニホールドにはPB18付くよ。
ただしマニ内径は狭いので調子よく走るかどうかはあやしい。
エアクリはノーマルは使えないよ。
895774RR:04/06/25 01:33 ID:rkSz+45B
カブのスピードメーターの調子が悪いのですが、どこを見ればよいのでしょうか?
グーグルで調べてみても、メーターについてのページが見つからないので。
よろしくお願いします
896774RR:04/06/25 01:39 ID:u2CVrgmY
どう調子がわるいんだよボケ。
よろしくお願いしますじゃねーっつーの。

これじゃ、メーター買い換えろとしか言えないな。
897774RR:04/06/25 01:40 ID:B5gMc4JS
PBシリーズはPCに比べて低燃費なモデルです。ハイ。
マニホは内径が合えばOK。段差があるとセッティングがメチャクチャになりやすい。
まあPC、PB18、20あたりならセッティング少々ずれてもなんとか走るが
ちゃんと合わせるに越した事はない。薄すぎたら一気に高温になってバルブが
融けてえらい金が掛かるかも。
898774RR:04/06/25 01:43 ID:rkSz+45B
>>896
すみません。
正確なスピードを指してないようなんですよ。
走ってるところを見た人に聞いたら、「あれは30km/h以上でてるよ」と言うんです。
でもメーターは30ちょっとを指してるんでおかしいなと。
899881:04/06/25 01:50 ID:Xm+/4TNK
>>894
>>897

情報どうもありがとう、マニホの段差に注意します(入り口だけ口径合わせればOK?)

ところでニードルに調節用の溝が無いんですが、元々付いてたヤツを調節して移植したら壊れますか?
ノーマルエアクリも取り付け部はゴムなんで付きそうな気がするんですが、合うだけではダメですかね
900774RR:04/06/25 02:00 ID:V7A7Yk+X
>898
走ってるところを見た人の精度は問題にしないのか。
901899:04/06/25 02:01 ID:Xm+/4TNK
>ところでニードルに調節用の溝が無いんですが

PB18に付いているニードルの話です、固定式になっています
902774RR:04/06/25 02:04 ID:rkSz+45B
>>900
確かにそれもあるかもしれませんが、メーターがかなり震えながら上がっていくので、
メーターがおかしいと思いまして。
903774RR:04/06/25 02:08 ID:3L7+cYzv
>>902
ヒント

メーターケーブルを疑え。
904774RR:04/06/25 02:42 ID:B5gMc4JS
>881
>899
マニホはシリンダーヘッド側、キャブ側とも合ってたほうが・・・・・
ガソリンがキャブから霧の様に噴いてるところに段差があるとそこにガソリンのおつゆが
付くわけで、適正な混合気が供給されて快調に廻ってるエンジンに急にそのガソリンの
おつゆがポトッと落ちると当然異常燃焼が起きて走ってる最中にガボボボ・・・
ガボボボ・・・と不調になり『セッティングが狂ってる?』といつまでたっても
セッティングが決まらないなんて事になります。
エアクリも落とさないように、隙間から空気が入らないように、出来れば
問題無しです。

ニードルに溝が無い?それ本物のケイヒン製かなあ?
もしかすると側だけケイヒン、中身だけ安くあげる為オリジナルって事もあるかも。
それはショップに持っていって必要な部品(ニードル等)を店員に見て貰って
注文した方がいいと思う。
固定式ってのは見た事無いなあ。ゴメン。
元々付いてたニードルがブカブカ、キチキチでないなら試してみる価値はある。
>902
903のように。
905774RR:04/06/25 07:25 ID:u2P7qizw
昨日からなぜが3速へシフトアップするとリアがロックするようになった
2速で引っ張って3速へ上げるとロックこれじゃ怖くてもう乗れん
906774RR:04/06/25 07:27 ID:NcJ0Ef3O
>>905
ミッションご臨終、ご愁傷様
907774RR:04/06/25 07:52 ID:u2P7qizw
ミッションつうとクランク割らないといかんのか
ニュートラで押してる時なんかカタカタいってたから
やばいかなーとは思ってたんだが、エンジン乗せ変えたほうが
いいのか、これを機に4速化したほうが良いのか悩むな
908774RR:04/06/25 08:49 ID:b4fvzhu5
リトルカブのパーツリストみながら4速化に必要なパーツの価格をしらべた
3万5千くらいかな
新品が手に入ると思うと安いかも
909774RR:04/06/25 09:57 ID:NcJ0Ef3O
>>907
クランクは割らなくて良いがクランクケースは割らなくては成らぬ

破損した部品が内部に飛び散っていたり、ロックした時にミッション系ベアリングはもとより
ケースへのダメージが有るかも試練
乗せ代えが吉
で、後からゆっくり壊れたエンジンを分解して勉強しる
910774RR:04/06/25 11:43 ID:te4ob42o
スピードメーターについてレスしてくれた皆さんありがとうございます。
メーターケーブルを確認してみます。
911774RR:04/06/25 15:30 ID:YOKXZDEG
>907
今がエンジンのセ替えのチャンス!
SPDエンジン買え。
912774RR:04/06/25 17:19 ID:u2P7qizw
>>911
いや、ナンバー返納してるカブを復活させて
909の言うとおりにこれを期にじっくりやって見る
開けるからには4速化せねばおもろない、なんか楽しみだー
913774RR:04/06/25 18:46 ID:wBpFniVF
今日ホームセンター行ったらカブのタイヤ売ってたよ。
フチに白いライン入っててさ。
なかなかカッコイイ感じだった。
914774RR:04/06/25 19:51 ID:I83+957/

それはたぶん・・・・・・・・・・・自転車のタイヤだと思うよ
915774RR:04/06/25 20:12 ID:MwuHpU8P
マイチェンって近いうちに必ず行われるかな?
夏までに行われるなら待つんだけど、どうしようか考え中。
大きな変更があるってここでも言われてるし・・・。
ちなみに90ccです。とりあえず梅雨明けまでは待とうかな。
916774RR:04/06/25 20:20 ID:2TEVU/yj
>>914
標準の鰤タイヤだけじゃなくてIRCのNF30/NR35も装着可能。
http://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/standard_f.html
http://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/standard_r.html
917774RR:04/06/25 20:23 ID:V7A7Yk+X
>>915
嘘を嘘と以下略
918916:04/06/25 20:26 ID:2TEVU/yj
うが… >>916はリトルカブ用だた。
カブは2.25-17だし。逝ってくる orz
919774RR:04/06/25 21:00 ID:gOCTH0jA
>>915
ステッカーの変更だけでしょ。
90は、特に変更無いんじゃなかった?
920774RR:04/06/25 22:02 ID:4wy9k1Af
>>913

 ウチの近所のコーナンにも売ってたよ>カブ用ホワイトリボンタイヤ

 でも、安売りのM35と同じくらいの値段だったような記憶が・・・。
921774RR:04/06/25 22:22 ID:loVpt5UD
回転させながらエナメル塗料で白く塗ればいいのでは。
922774RR:04/06/26 05:44 ID:gKzrLgcw
中古で買ったカブに新品のタイヤつけて貰った
KENDAってメーカーの


この前雨の日にコケたの、これのせいにしていい?
923774RR:04/06/26 06:15 ID:63ksExaq
>>922
うん。バロンかい?
924774RR:04/06/26 06:43 ID:wbWK9x2w
ブレーキペダルに付ける滑り止めカバーは通販で買えますけど、
こないだチェンジペダルにも小さいのを付けてる人を見ました。これってどこで買えるんだろ。
925774RR:04/06/26 08:51 ID:ZdJlJPtC
ブレーキペダルのすべり止めは標準で欲しいよ
ぬれるとすぐ滑るし
926774RR:04/06/26 09:22 ID:9HQcdV0/
ヽ(`д´;)/  うおおおお! 倒してステップ曲げてしまったよ 
皆様はステップ修正どうしてますか?
927774RR:04/06/26 09:35 ID:3ATmEGts
>>926
あ、オレと同じだ…
オレはちょっとしか曲がってないから、そのまま乗ってる。
でもステップのラバーがボロボロなんだよねf^_^;
928774RR:04/06/26 10:43 ID:bwT6zrF+
>>926
鉄パイプ挿しこんで延長して修正したよ。
929774RR:04/06/26 12:10 ID:pibkEYk5
ハンマーでぶったたく。
930774RR:04/06/26 12:33 ID:ZdJlJPtC
ステップラバー 50660-GB2-000 470円(1個)
ゴムは安いです。
931774RR:04/06/26 12:53 ID:MHUP0ySp
ハンマーで・・・・ぶったたいたらクランクケースが歪んでオイル漏れ
→修理→5万円くらい?
932774RR:04/06/26 13:29 ID:pibkEYk5
>>931
それじゃ転んでステップ曲がった!なんて言うやつは全員クランクケースが
ゆがんでオイルが漏れてるな。 修理費5万くらいか?w
933774RR:04/06/26 13:44 ID:ZdJlJPtC
100kgくらいのデブが乗ったら
立ち乗り状態になっただけで
クランクケースが歪んでオイル漏れ
→修理→5万円くらい?
934774RR:04/06/26 14:47 ID:bwT6zrF+
明日仕事だから早く寝ようと思ったら
クランクケースが歪んでオイル漏れ
→修理→5万円くらい?
935774RR:04/06/26 17:20 ID:PcLIy8uJ
30cmくらいのメガネレンチをステップに掛けて、
曲がりを修正しようとしても直らなかった。
トルク的には300N/mくらいは掛かってたと感じるんだけど
これ以上やったら確かに他に痛みがいきそうだと思って
純正部品で素直に取り替えた。

だいたい1500円くらい
936774RR:04/06/26 17:23 ID:VOij8M9s
外して叩けばイイじゃん。
937774RR:04/06/26 17:51 ID:PcLIy8uJ
叩くにも適当な固定具がなかった
あの頑固さは相当なマスのある
金床とか万力がないと無理だ
938774RR:04/06/26 17:54 ID:R+45/S0A
蹴りいれたら治ったけどなぁ。
939774RR:04/06/26 18:25 ID:Uk2oIrCV
外して修正した場合は取り付け位置がずれるので注意
新聞配達とかでは叩いて直すのが普通らしいけどオイル漏れしてるのかな?
940774RR:04/06/26 18:48 ID:IBX+zqAu
ステップ叩いて直してオイル漏れなんて気にするほど
ナーバスになる必要ないんじゃないの?
だいたい、ステップ自体そんなに固くもないし。
車体がコケて曲がる程柔らかいんだぜ?
>>935のステップは何でできてるのか分からないけどw
ステップ叩いたらクランクケースが歪むなんて・・・・
そんなに柔なら爆発エネルギーを支える強度も無いじゃんw
941774RR:04/06/26 18:53 ID:Knb7YAqI
職場の以前いた部署では、コケてカブのステップが曲がったら
いつも大きなハンマーでステップゴムの上から
ぶっ叩いて直してたけど、オイル漏れなんて一度も見たことないなー。
>>932の言うとおりで、そんなヤワなモンだったら
コケた時点でオイル漏れてると思うけど。
結構タフなんじゃないの?カブ系エンジンって。
942774RR:04/06/26 19:26 ID:dQ73AByH
あのさー
ステップのついてるビス外しても
オイルは漏れないんじゃ…。
943774RR:04/06/26 19:34 ID:nu/uvUxm
おれはいつも外してから
ドブの蓋の穴に差し込んで蹴りを入れて直すよ
944774RR:04/06/26 20:35 ID:Knb7YAqI
>>942
そんなネタでこの俺様が釣られるとでも思ってんのかクマー!(AA略)
945774RR:04/06/26 20:38 ID:mGrej2Em
漢ならステップレスにしろ
946774RR:04/06/26 21:04 ID:Trcb1sq7
ステップ曲がったぐらいで大騒ぎだなw
947774RR:04/06/26 21:59 ID:ac0Y0Bwq
うちのカブ90気付いたらメーターが28000キロ突破してた。
結構ハードに使い込んでるけどオイル上がり下がりの様子も燃費の悪化もないから
素敵やね。

ステップ曲がったらハンマーで引っぱたいても大丈夫。
うちの近所の郵便局専属のバイク屋はステップ修正用にでっかいハンマーを用意してるよ。
心配なら四本のボルトを外すだけでポロッと落ちるから、単体をバイスにはさんで
ひっぱたくがよろし。
948774RR:04/06/26 22:03 ID:Cb6LhOc5
ステップ バイ ステップ でカブ乗りは成長していくのだ。
949774RR:04/06/26 23:04 ID:ZiqNJUct
>>943
そんなに しょっちゅうコケるんかい

命大切にしろYO
950774RR:04/06/27 01:04 ID:2UW7tqog
ここにいるカブのりはどんなヘルメットかぶってんの
エアフォースヘルメットの人とかいる?
951774RR:04/06/27 01:15 ID:TZuZadiB
食べ終わったスイカの皮かぶってます
952774RR:04/06/27 01:15 ID:uTEBIOWE
カブでエアヘルはむしろダサい
953774RR:04/06/27 01:34 ID:2UW7tqog
SETAの一番安い奴が多いのかな
954774RR:04/06/27 07:10 ID:2Ue7XIEW
ステップが曲がるのは、こけるというよりも
すり抜け中に縁石にヒット!というのが多いのでは?
俺はいつもそれで曲がっちまうけど
955774RR:04/06/27 08:11 ID:LXKkykTz
>>923
そうです。
956774RR:04/06/27 08:27 ID:LRj7poOM
CD50用のチェンジペダルイイ。
ゴム別売りで本体とセットで2000円近く掛かるけど、滑らないし。
957774RR:04/06/27 08:42 ID:JtorBW6W
>>956
おれ、アウスタのスポーツチェンジペダルとかいうの買ったけど
調子いいよ。 形もCD50のとそっくりだし。
値段はたしか1800円だったかな?
958774RR:04/06/27 11:23 ID:Houxh8X+
でもシフトダウンするときけっこう固くないですか?足の甲が痛くなりそう。
おれはダウンするときもかかと側のペダルをつま先で押します。
新聞屋がやってたから真似してる。
959774RR:04/06/27 11:28 ID:7SRZgjz+
俺もつま先で後ろ側を押してる。
このまえ道で
知らない女の子がリトルカブに乗ってる様子を観察してみたんだが
そのひともそうしてた
 
CD50のと同じ奴をつけた場合、前側をつま先でかきあげる動作でも
操作できるようになるね。 カタいからチカラが要るけど。
960774RR:04/06/27 11:51 ID:t4r8E++/
ベンリィもアウスタの物も、カカト側がついているので、
シフトダウンはあまり問題ないかと。
ttp://out-standing.com/change-pedal.gif
961774RR:04/06/27 15:00 ID:2UW7tqog
自分が楽に運転できればいいんじゃない
962774RR:04/06/27 15:40 ID:H4BW8+v3
すみません、1982年型のC70SDX(セル/キック)を買ったのですが
バッテリーがありません。
型番などわかる方、教えてください。

バッテリーメーカーのHPで分からないんです・・・
963774RR:04/06/27 18:09 ID:Uc6Fnmu/
GSならこれかな GT4L-BS
964774RR:04/06/27 19:07 ID:wlJt11wc
スーパーカブ90DXを予約したんだけど、
今日で10日待ち・・・
これって普通?
965774RR:04/06/27 19:27 ID:suYcaCIf
カブなら2,3日でくるよ。離島とかじゃなければ
966774RR:04/06/27 20:35 ID:H4BW8+v3
>>963
そうですか。ありがとうございます。ホームセンターで売ってました。



967774RR:04/06/27 21:13 ID:UVuNK5dR
>966
ホームセンターで買うと高いので
ヤフオクで買うといいyo
968774RR:04/06/27 22:24 ID:2UW7tqog
スーパーカブ50ストリート仕様を注文してきたよ。納品自身は四日後なんだけど
ミラーとかアラームをオプションで付けたので早くて来週の日曜には渡せるって。
なんか売れてる店らしく順番待ち状態でてごめんなさいねって店のおばさんが謝ってた。

969774RR:04/06/27 22:51 ID:4u/d1yAy
オマ!
970774RR:04/06/27 23:08 ID:2UW7tqog
どっちみち仕事が忙しいから日曜じゃないととりにいけないから
ちょうど良かった…
971774RR:04/06/27 23:13 ID:3+Y7zLHD
>>970
パレアナ症候群
972774RR:04/06/28 02:31 ID:tVFSgJhJ
メンテナンスするときの工具はやっぱり有名メーカーの方がいいのかなぁ。
>>1のリンク先のサイトに有名メーカーのがいいとあったけど、揃える金がない・・・
皆さんはどんな工具使ってますか?
973774RR:04/06/28 02:36 ID:wc0Lp0wc
工具は良いのをそろえた方が良い。自分の腕をカバーして
なめたりする回数を減らしてくれる。
1980円でホームセンターで売ってる奴で学んだ実体験です。
冗談抜きでそこそこ良いのを買ったほうがいい。
974774RR:04/06/28 02:49 ID:gIiKDY9I
HAZETとかFACOMとか。
KTCとかスエカゲとかTONEとか、国産一流メーカーなら全然文句はないけど。
初めて買ったのは安工具セットで、10mmスパナが10mmナットに入らなくて呆れた。
でも滅多に使わないサイズではまだ活躍中。
975774RR:04/06/28 03:27 ID:Bp5FmTFG
20年物のカブをもらってきたよ
乗らなくなって6年という事だったけど
ガレージ保管、タンク満タン、キャブコックOFF
&ドレン抜き状態の保管との事でオイル交換して
コックON、1分待って、キック一発始動ですた\(^o^)/
でもチェーンスプロケは要交換との事で(´・ω・`)
976774RR:04/06/28 03:31 ID:x6MwXlg1
うちの近所にある中古屋でC100が12万だったけど
安いんだか高いんだかわからない…
977774RR:04/06/28 05:16 ID:Y93lzajc
>>975
20年ものということは、今の型の初期だな。
外見は今のカブと変わりないが、6Vだから危険だ。12Vにしとけ。
978774RR:04/06/28 10:27 ID:OR65rVj7
>>976
価格は相対的なものだからな。あんたが欲しくて払える金額なら幾らでも安い。
979774RR:04/06/28 12:35 ID:mkai4UBy
>>972
いきなり全部揃えなくても必要なものから買い足していけばいいんじゃないのかな。
980774RR:04/06/28 12:42 ID:L2OE9eZT
古いカブ乗ってる者です。停車から加速していくとき、車の流れに乗ろうとグルッとスロットルを一気に開いて運転
しているのですが、これはやはりエンジンを痛めますかね?皆さんはどのように運転しているんでしょう。
一台も車がいない田舎道ならのんびり走れていいんですが。
981774RR:04/06/28 15:11 ID:JY2BqjVR
車の流れに乗ろうとせんでもいいと思われ
982774RR:04/06/28 15:16 ID:4Lh7rrmb
古い90セル付き。
バッテリーを外してもエンジンが掛りました。
でもウインカーが点滅せず。
983774RR:04/06/28 15:36 ID:L2OE9eZT
>991
いや、うちの近所、国道でも1車線しかなくて、そのくせ交通量は中途半端に多いものですから、とろとろ走るのが辛いんです。昨日も
1キロ以上ある橋の上を60キロフルスロットルで走ってるとエンジンから異音が・・・。
984774RR:04/06/28 15:43 ID:A4YzkZDN
>981
でも車の流れに乗って車線の真ん中走ってないと、道の横を走ってて車に巻き込まれても
『横を走ってるから悪い』という事に。

真ん中走ってるとカブ様を押しのけて無理矢理割り入ってくる車なんかがいるのでリレー組んで
車用のユーロホーンとかいうやかましいホーンを装着しますた。
ムリな割り込みとかされそうになると『バババババーーーッ!!!』と鳴らす。
985774RR:04/06/28 17:16 ID:ti5laQJG
>>984
うはぁー…鳴らされた相手はビックリするだろうねw
まさか、カブからそういう音が出るとは思わないだろうし。

でも、いいね、それ。
ノーマルの「プピィッ」って感じの音より、いざという時にも頼りになりそ。
986774RR:04/06/28 18:28 ID:9N7AJne5
カブのリヤタイヤが出かけ先でパンクしました。
その時は無理やり走って家に帰ったのでチューブごと変えたのですが
何故かムシのあたりから空気がシューと抜けてる音がします。
ムシのナットはしっかり締めたのですがまだ足りないということでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
987774RR:04/06/28 18:31 ID:xYBxS3gW
タイヤの中に異物が残ってて新しいチューブも貫いた悪寒…?
988774RR:04/06/28 18:48 ID:Y+cO7t/a
ストリート仕様の4速車が発売されないかなぁ・・
989986:04/06/28 18:55 ID:9N7AJne5
>>987
タイヤの中のゴミは綺麗にしたので多分それはないとおもいます。
いったい何が原因なのやら(´・ω・`)

990774RR:04/06/28 19:31 ID:dbxKhF7j
>>989
おまいが原因にいppy
991ひっきーがえる:04/06/28 19:40 ID:lBTUHT0k
>>989 本当に虫なのか、出口に唾液か、ママレモン掛けて泡を見る。
虫なら一度ゆるめてエア勢いよく出し、再度締めるとよくなること多し。
・・・虫台座にゴミはさまりのため

小生は筒の部分が穴からずれているのに無理矢理締めたり、よじれていたりした
すっぱいをよくしますた。
空気圧が少ないためチューブが少しづつ回り筒の根本に力が掛かって
破けるすっぱいもしますた。
992774RR:04/06/28 20:04 ID:vVlmaA+l
>>989
>>987(内側じゃなくてタイヤ中)
993774RR:04/06/28 21:29 ID:ce+WQo1J
ステップ バイ ステップ でメイト乗りは成長していくのだ。
994774RR:04/06/28 21:42 ID:+xPihsJb
スパトラをてぃーだぶのようにステップのちょい裏ぐらいでつけたいのです。
カブ用で短いやつはなさそうなのですがモンキー用のって付けてる人いるかな?
995774RR:04/06/28 21:53 ID:7+KEqja/
ブレーキペダルにぶら下げる奴は、
付くとは思うけど、エキパイ短いと遅くなるよ。
996774RR:04/06/28 22:33 ID:IHixF6/f
997774RR:04/06/28 22:44 ID:fGSJXD0g
なにげにもう1000近いんだけど…
998774RR:04/06/28 22:50 ID:vL+wxz8G
よし、いまだ1000ゲット
999774RR:04/06/28 22:51 ID:vL+wxz8G
カブは世界一
で1000
1000774RR:04/06/28 22:51 ID:orXse7Ab
1000はどうでもいいんだが、次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。