■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.100■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
スレッドを立てる程ではない疑問はこちらでどうぞ。
・ 車種、排気量、その他の詳しい情報を必ず書いてください。
・ 過去ログ、該当スレ、取扱説明書に目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスにはお礼を。 雑談、ネタ、嘘レスは厳禁。
・ 写真入りで質問したい方はこちらのアップローダーをご利用下さい。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
2chバイク板初心者質問スレFAQ集
http://freett.com/jk/bikebbsfaq.html
★関連スレ
 前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037122969/l50
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
関連サイト:
 Googleサイト検索(検索エンジン) http://www.google.co.jp/
 二輪館ネット(登録・名義変更など) http://www.nirinkan.net/
2どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 15:41 ID:8KiVqfaV
>>1
乙。
しかもvol.100
3774RR:02/12/03 15:41 ID:Z7T+j1RZ
乙です>>1
ついにvol100
すげ〜。
4774RR:02/12/03 15:42 ID:79fPNipZ
乙curry
5774RR:02/12/03 15:42 ID:q5W0dIP1
4ゲト
6774RR:02/12/03 15:42 ID:r82+COTK
Z>>1
7774RR:02/12/03 15:42 ID:R1z0TwWc
総合オイルスレッド 2本目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/l50
☆工具について色々と語ろう (その5) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035533811/l50
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025897203/l50
【バイク】 おまえら、2stオイルについて語れ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038242571/l50
8774RR:02/12/03 15:44 ID:slld4Rmc
【安全】ヘルメット総合スレッド Part7【防御】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037354611/l50
9どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 15:45 ID:8KiVqfaV
二輪免許取得日記[教習所編] Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036422835/l50
10どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 15:46 ID:8KiVqfaV
二輪免許取得日記[試験場編] Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036825731/l50

貼り忘れスマン・・・
11774RR:02/12/03 16:10 ID:xDpwV16J
質問です。
タンクやフェンダーのペイントってどのくらい費用がかかりますか?
自分でこうしてくれって言ったらその通りにやってくれるものですか?
12774RR:02/12/03 17:09 ID:a/57Dx3J
DT200WRの前後サスペンションのO/Hで部品代込み、税込みで
約6万、高いんだろーか?

脱着は抜きです。
13774RR:02/12/03 17:18 ID:AqMrbdWl
>>11
車種は何、塗る面積によって値段は変わると思うがな?
14774RR:02/12/03 17:27 ID:myPE+Fpa
>>11
自分でやるのもある意味おすすめだが
15774RR:02/12/03 18:37 ID:Q/nQ+HyH
キャブの水抜きで一緒に抜いたガソリンはどうすればいいのでしょうか?
16774RR:02/12/03 18:45 ID:K0Ye3mC4
そのままガソリンタンクへ。
またはガソリンストーブで使用
17774RR:02/12/03 18:48 ID:fyzDU9uU
>15
少量だから干しちゃえばすぐなくなるけどね。
まじめにやるならスタンドに持ってって引き取ってもらえば
いいと思うよ。
18774RR:02/12/03 19:19 ID:TUeeh5eC
400ccの車検っていくらかかるんですか??
初心者でスマソ・・・。
19774RR:02/12/03 19:24 ID:JLjKYydw
>>18
自分でやれば(ユーザー車検)、三万円弱。

バイク屋に頼めば、車検整備料と代行手数料プラスで六万円強。
20ysk:02/12/03 19:25 ID:3JWYT3PD
プラグがカブるってどういうことなんですか?
お願いします。初心者です。
21774RR:02/12/03 19:26 ID:o6nj0VuM
>>20
>>1のFAQを嫁
22前スレ819:02/12/03 19:28 ID:92yfG0Jc
前スレの819です。レス付かないまま新スレに移ったんでもう一度だけ質問。
シャドウ400、納車〜6ヶ月、走行6000Kmなんですけど、
最近、エンジンかけていい感じに暖まって来たくらいの時に、
エンジン付近から「ギンッッ!」と結構大きめな金属音がする事があるんですが、
これってたんなる熱膨張による音なんでしょうか?
熱膨張の音だとしてもあんまりいい状態じゃないような気がするんですけど、、
どうなんでしょうか。
23774RR:02/12/03 19:33 ID:r82+COTK
>>22 エンジン止めると音がするやつだっけ?
今回の件に関しては、ノッキングとかしてない?
24ysk:02/12/03 19:37 ID:3JWYT3PD
>>21
了解しました。すいませんでした。
25前スレ819:02/12/03 19:42 ID:92yfG0Jc
>>23
その件は別の人だと思いますが、、
とりあえずノッキングは無いです。
26774RR:02/12/03 19:47 ID:syLkluWs
スーパーカブ(もちろんOHCの)に乗っています。
バルブクリアランスが適正でないと、
どういう症状がでるんでしょうか?

また、タペット調整って初心者にもできますか?
特殊な工具が必要とのことですが。
この前キャブのOHをやってメンテは一通り経験してますが、
エンジンだけは開けた事がありません。
27774RR:02/12/03 20:15 ID:R1z0TwWc
>26
サービスマニュアル買いなさい!
28774RR:02/12/03 20:26 ID:G4DlKSRT
教習所でコーナーピッタリ小回りで
まわれ教わったんすけど、

これってほんとに正解すか?
29774RR:02/12/03 20:33 ID:oVnN0RHj
50ccの2ストのスクーターなんですけど
洗浄効果があるというハイオクガソリンを入れたら 高回転の伸びがイイ
でも オクタン価が高いということは 燃焼温度も高くなりそう
駆動系以外はまったくのノーマル仕様ですが 何か弊害はあるでしょうか?
どなたか 教えてください
30774RR:02/12/03 20:40 ID:gdrve2ua
ギコナビで昨日からバイク板見れんくなった。
バイク板の鯖がchocoからhobby2に変わったからのでつね。
今まで通りギコナビ使いたいんですが、どうしたらいいのか。
or
この質問はどこにもっていったらいいのか教えてください。
31774RR:02/12/03 20:42 ID:aX+EYdZM
半年程前にバイクを買って、2年間の自賠責保険に入りました。
今月、新しいバイクを買い替えたのですが、
前のバイクの自賠責保険を今のバイクに
持っていくという事はできますか?

それと、人に譲る場合は、やはり自賠責保険は解約してから
の方がいいのでしょうか?
32BT:02/12/03 20:42 ID:z3ZnaLZA
>>28
バイクに限らず車両は寄ってから曲がります。
(巻きこみ事故防止・後方へのアピール等)

>>29
オクタン価が高いと同条件で燃焼温度が下がります。
レギュラー仕様車にハイオクガソリンは賛否両論なので
自分の判断でどうぞ。
33774RR:02/12/03 20:43 ID:StAH1ngN
>>30
そのソフトは使ったことないが
http://gikonavi.hp.infoseek.co.jp/QA/QA000007.html
これは参考にならんか?
34774RR:02/12/03 20:43 ID:R1z0TwWc
>30
「2channel.brd」をバイク板のとこ書き換えろ!
35774RR:02/12/03 20:44 ID:UV9o5uQS
マジェスティで、RKのブレーキパッドを使ってます。
13000キロぐらい使ってますが、まだ三分の一ぐらい残ってます。
これは、よく持ってるほうなんですか?
あと、ベスラのメタルパッドだともっと持ちますか?
36774RR:02/12/03 20:55 ID:c6AMm7HW
>>19
ありがとうございます。3万位なら400cc買います!!
3730:02/12/03 20:57 ID:gdrve2ua
>>33
そのページは、まさにギコナビのQ&Aでした。
おかげさまで更新できました。(・∀・)アリガトゴザマース!
質問する前にちゃんと調べてなかったです。

>>34
そのファイルは無かったですが、gikoNavi\config\board.2chが相当するみたいで
これを直接書き換えてもオケーみたいですた。
(・∀・)アリガトゴザマース!
38774RR:02/12/03 21:00 ID:RkODUqHB
>>30
ギコナビ開いて
ファイル→板更新→更新
39774RR:02/12/03 21:04 ID:RnbRu/Ri
2日前にエリミスレで質問したのですが、誰もいないようなので
こちらでお願いします。

エリミ125を新車で買って2ヶ月なのですが、
今日、ふとみると、ブレーキをかけていない状態では、
テールランプが点灯していないのです。
ブレーキをかけると、点灯します。

常時点灯用の豆球が球切れしてるのかと思って、
尾灯のカバーをあけて見たのですが、豆球は1つしかありませんでした。

そういう仕様のバイクってあるのでしょうか?
それとも配線ミスでしょうか?

うちのエリミ125は(ノーマルで)常時点灯だよ、っていう方おられます?
40774RR:02/12/03 21:06 ID:R1z0TwWc
>39
中にフィラメント(細いばねみたいの)二本無いか?
41SUZY1400:02/12/03 21:12 ID:vzCDhPM8
>>35
パッドの消耗具合は走り方で決まります。13000?Hで1/3くらいなら良く持っている方ですかね。
早い人では数カ月でダメになるし(俺がそう、3ヶ月でダメにした。)
後ベスラなのですが、制動は良いのですがディスクの攻撃性が高いので余りお勧めしません。減りが早いです。
パッド交換する祭、ディスクの厚みは測る癖は付けた方がいいですね。
後、自分で交換は止めた方がいいです。命に関わる大切な部分ですので
プロの方(ショップ)にまかせましょう。
4239:02/12/03 21:15 ID:RnbRu/Ri
ガラス球の中、でしょうか?
ちょっとバイクが遠くにあるので、明日の朝、見てみます。

あ、もしかして、豆球一個で、常時点灯と、ストップランプとを
2本のフィラメントによって使い分けてる、ってことでしょうか?
そのうち1本が切れてる、と。
合ってます?
妄想だったら…恥。
43774RR:02/12/03 21:18 ID:RkODUqHB
>>42
そだよ
4439:02/12/03 21:23 ID:RnbRu/Ri
ってことは、整備不良、ってやつですかぁ。
どっちにしても恥…。
明日買ってきます。
とはいえバイク用品店、遠い…。
2本フィラメントの豆球なんて、ホームセンターには売ってないですよね?
45774RR:02/12/03 21:27 ID:FmPo9rN/
>>44
ふつうのホームセンターなら売ってる可能性のほうが高い。

たぶん。
46774RR:02/12/03 21:38 ID:r82+COTK
このテの部品は車・バイク共用の汎用品だからね。
47774RR:02/12/03 21:58 ID:8KiVqfaV
>>39
ワット数間違えるなよー。
大抵ガラスのねっこの金属部分に印刷してある。
4839:02/12/03 22:01 ID:RnbRu/Ri
みなさんありがとうござりました。
豆球を右手にしっかり握って、ホームセンターへお買い物してきます。
49774RR:02/12/03 22:13 ID:QdF5un88
93年gsxr1100なんですが、ステアリングステムにガタがあるんです。
どなたかステムの調節の仕方教えて下さい!お願いします!
50774RR:02/12/03 22:15 ID:r82+COTK
トップブリッジを外してステムナットを締め付ける、という感じではなかろうかと。
51774RR:02/12/03 22:28 ID:iQOua22e
20年前くらいのホンダのロードパルっていう50ccに
乗っています。
昨日ガソリン満タンにして少し走った後、オイルが足りなくなって
止まってしまいました。
今までは自転車屋に行って混合オイルをoilって
書いてある所に入れてもらってたんですけど、
ホームセンターで2サイクルオイルを買ってみて
入れてみたんです。
それで走ってみたらスロットル回さなくても
ガンガン加速していって、スロットル回すと
「ブルン…」といってエンジンが止まってしまうように
なってしまいました。
やっぱり混合オイルっていうのはそれ専用の物でないと
ダメなのでしょうか?
それとも混合の割合とかでしょうか?
Cumicの2サイクルオイル・ガソリンエンジン用(分離・混合両タイプ用)
とかいてあります。
少しでも分かる人いたらよろしくお願いします!

5229:02/12/03 22:39 ID:cDgkiBSp
> 32さん
ありがとうございました
あまりの吹けの良さに しばらくハイオクを使ってみます
2ストがなくならないうちに。。。ね
53774RR:02/12/03 22:43 ID:a5egcLy5
54774RR:02/12/03 22:43 ID:R1z0TwWc
>51
とりあえず、ホンダの純正にしてみたら。
こんなんで、スマソ
55774RR:02/12/03 22:44 ID:JLjKYydw
>>51
すんまそん、仰ってる事が良く分からんので、勝手に脳内翻訳して考えてみますた。

ロードパルは分離給油方式なので、ガソリンと2サイクルオイルはそれぞれ
別のところに補給します。
したがってあなたが取った行動、
『ホームセンターで2サイクルオイルを買ってみて入れてみたんです。』
は本来正しい行動です。
しかし、
『オイルが足りなくなって止まってしまいました。』
と言う行動について考えてみますと、
゛2サイクルオイルが切れたのに走り続けてエンジンを壊してしまった"
という答えにたどり着いてしまいます。

悪い事は言いません、あなたがいつも通っているその『自転車屋』さんに明日点検
してもらって下さい。
56774RR:02/12/03 22:46 ID:QRdG2WWd
こないだ普通二輪受かって今日バイクが納車されました。。。
試しに初めて街乗りしてみたんですが、スタートはモタモタ、
時折りエンストするわで自信がなくなってきますた。。。
皆さんも初めはそんなもんですか?
57どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 22:47 ID:ygikpk1O
>>56
そんなもんです。頑張って練習しましょう。
58774RR:02/12/03 22:49 ID:R1z0TwWc
>56
おりのバイクデビューはリアスピン発進だ、キニスンナ!
5949:02/12/03 22:54 ID:TsI43Xt4
え!トップブリッジ外すんですか?なんか自分ではできなそうな・・・
60774RR:02/12/03 23:02 ID:2K0Dh7C9
>>56
漏れはひたすら立ちごけしてた。
実家の前でも3回ぐらい立ちごけした気がする。
6156:02/12/03 23:04 ID:QRdG2WWd
うう・・・
そんなもんなんですね。
でもデビュー戦エピソードまだあるんです。。。
調子に乗ってすり抜けしようとしたら黒塗りフルスモークのSクラスにミラーがコツンと、、、、
クラクション「パァーーーーーーッ」&怒鳴り声「・・・・っ!!」
鬼のように真剣に逃げますた。
何言われてるか聞く余裕は無かったです。
62774RR:02/12/03 23:05 ID:2K0Dh7C9
>>61
そんなもんそんなもん。
そうやって自分の実力を見極めて安全運転できるようになっていくもんだとおもってる。
6356:02/12/03 23:09 ID:QRdG2WWd
なんか自信が湧いてきますた。。。
明日は初めての給油に逝ってきます。
バイクを停めて・・・あれ? 自分は降りるんですかね? 乗ったまま?・・??
64774RR:02/12/03 23:09 ID:B+As2UBG
>>61
不覚にもワラタ
ミラーに当てたら素直に謝った方がいいよw
ヤ○ザは微妙だけどw
65774RR:02/12/03 23:10 ID:B+As2UBG
>>63
どっちでもOKだよ。
キャップは自分がはずした方がベター。
66どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 23:11 ID:ygikpk1O
>>63
降りても降りなくてもお好きにどうぞ。
でも漏れは降りる派。なんか偉そうだから。
67774RR:02/12/03 23:11 ID:xTJLy4l1
この前、S字の坂道で、真夜中薄暗いところで、
トラックがまいた。砂で転びました。
ショック!急な、砂、砂利はどう操作したらいいですか?
68774RR:02/12/03 23:14 ID:B+As2UBG
車体をなるべく傾けないこと。
前ブレーを強く握らないこと。
位かなぁ。
あらかじめトラックなどから離れておく方がいいと思います。
69774RR:02/12/03 23:15 ID:B+As2UBG
前ブレーキですスマソ。
70どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 23:15 ID:ygikpk1O
>>67
そりゃまた御災難・・・。
難しいね・・・・とにかく慌てて急ブレーキ掛けないことくらいかな?
あと車体を傾けないようにするべし。
71774RR:02/12/03 23:16 ID:uiHGs/D/
>>56 こちら向き。
【路上】右も左もわからない初心者デヤンス【教習】3http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035887193/l50
72どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 23:16 ID:ygikpk1O
あ・・・かぶった・・・スマソ・・・
7356:02/12/03 23:19 ID:QRdG2WWd
アドバイスありがとうがざいますた。
今日はビール飲んで寝まふ。。。
74774RR:02/12/03 23:22 ID:xTJLy4l1
前に壁があって、スピードも出てて、ハンドル切るしか
なかったら、おしまいって事ですね、砂は。
後ろのウインカーの付根がちょっとまがっただけですみました。
でも砂、砂利、カーブ恐怖症です。(w_−;
75774RR:02/12/03 23:24 ID:r2+mmqnH
>>63

いろいろな流派があるみたいだけど、乗ったままにしろ、降りるにしろ、手持ち無沙汰で
ケツの穴がむず痒くなってしまう性格の場合はセルフに行くのも一つの手。
四輪みたく窓ガラス拭いてくれるわけでもないしね。
76774RR:02/12/03 23:26 ID:2K0Dh7C9
ヘルメットのシールドが傷だらけになってきたのでどうにかして再生したいのですが、
復活させたことのある方いらっしゃいますか?
耐水ペーパー等を使う場合は何番程度が妥当ですか?
77774RR:02/12/03 23:28 ID:BL/Tifhz
>>76
耐水ペーパーはやめた方が良いと違う?
シールドだけ取り寄せた方が間違いないと思われ。
78774RR:02/12/03 23:28 ID:eNMWNRLR
>>63
俺は降りる派。
給油あふれさせて、股間ガソリンでビショビショなんて嫌だからね。

でも俺、最近はセルフです。
79774RR:02/12/03 23:28 ID:W8PAEwkc
>>63
漏れ降りない派。なぜなら、降りると、サイドスタンド出すでしょ?
タンク傾いて、満タン入らないから。
まあ、微々たるモンだから気持ちの問題だが。
80774RR:02/12/03 23:28 ID:sYSFT6+i
本田黒鳥です。
クラッチを人差し指と中指で操作してるんですが1時間も乗ってると手首が痛くなってきます。
痛くなってからは中指・薬指・小指で操作します。
これだと痛くないんですが、やっぱり操作しづらいです。
ハンドルはアップハンにしてます。
どうすれば痛くならないでしょうか?
81774RR:02/12/03 23:30 ID:F5TKZepy
>>80
握力鍛えれ。
つか、初心者で黒鳥ってすごい。
8276:02/12/03 23:31 ID:2K0Dh7C9
>>77
ごめんなさい貧乏スレの住人です。
液体コンパウンド+スポンジでは深い傷を消せませんでした。
もっとケミカルにつるつるさせちゃう方法とかないんでしょうか?
錆除去剤と除光液は試してみましたがそんなに効果なかったです。
83どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 23:33 ID:ygikpk1O
>>82
新品買ったほうが早いような気が・・・・
84BT:02/12/03 23:35 ID:z3ZnaLZA
>>80
クラッチを使う時間を減らしてみよう。
黒鳥ならアイドル付近から使えるので半クラは発進時だけでOK。

通常のチェンジならクラッチレバーを全部握る必要はありません。
一瞬半クラに入れるだけで変速できます。
85774RR:02/12/03 23:38 ID:TdBwaNz1
>>80
常時指2本クラッチにかけて無い?
86774RR:02/12/03 23:41 ID:iTLjk+TW
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;
    ゙:、..,,___,,ノ
87774RR:02/12/03 23:42 ID:oTr+SHrW
ドカティーすれってないのですか?
88774RR:02/12/03 23:42 ID:TdBwaNz1
>>87
探してから書き込め。
89774RR:02/12/03 23:42 ID:JJa4RIWS
>>80
基本的な所でレバーピポット部に給油。
あとマスターシリンダーを出来る限り内側にしてみれば?
移動後のレバー位置調節を忘れずに。
90どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 23:45 ID:ygikpk1O
>>87
DUCATI★ドゥカティスレッド MARK7★DUCATI
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037715442/l50

女の子には無理!? DUCATIへのチャレンジ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037763410/l50

☆DUCATI996系スーパーバイク乗り集合!!★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035457684/l50

今度から自分で探すって事をしましょう
9189:02/12/03 23:45 ID:3f23nbD5
チョイ修正
>あとマスターシリンダーを出来る限り内側にしてみれば?

あとマスターシリンダーの『位置』を出来る限り内側にしてみれば?
9251:02/12/03 23:46 ID:iQOua22e
>>54
>>55
ちょっと明日自転車屋に行って点検して
もらってきます。
あとオイルも自転車屋が使ってたオイルはなんなのか?
って事も聞いてきます!
ありがとうございました!
9388:02/12/03 23:48 ID:TdBwaNz1
>>90
優しいねぇ。。。
94774RR:02/12/03 23:48 ID:oTr+SHrW
わーい ありがとー
95どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/03 23:50 ID:ygikpk1O
>>94
自分に厳しく他人に優しく生きるようにしましょう
96我思う。:02/12/04 00:03 ID:97jU8U+Y
同車種の400cc600ccでは馬力もトルクも倍近くあるみたいなんですけど、
ゼロヨンのタイムではどれくらい違うものでしょうか よかったら教えてください
97ひそか:02/12/04 00:07 ID:coSTlGJ0
野良猫に傷付けられますた
しかもカバーかけてるのに
中に入り込んで来やがっての犯行です
みなさんネコ対策どうされてます???
98我思う。:02/12/04 00:08 ID:97jU8U+Y
ネコがシート内に入らないようにしてみてはどうだろう
99774RR:02/12/04 00:09 ID:FfB9dwtJ
>>97 100円ショップでゴムロープ複数買ってきて繋げてグルグル巻きにする。
100我思う。:02/12/04 00:10 ID:97jU8U+Y
ペットボトルに水を入れて置くのは効果があるようで
101774RR:02/12/04 00:20 ID:WIqpvb8C
>>100
下手すると火事になるよ。
102我思う。:02/12/04 00:26 ID:97jU8U+Y
600cc100ps級のゼロヨンのデータないですか?今日400でぶっちぎられたんです
103774RR:02/12/04 00:35 ID:lm56nYDI
>>84,>>85
なるほど。
では、常時指2本クラッチにかけるのやめて
さらにちょこんとクラッチに指かけて変速すればいいんだね。

>>89
マスターシリンダーって?
調べてみます。

皆さんどうもありがとう。
104774RR:02/12/04 00:42 ID:oe3wQ2AU
>>103
シフトアップにわざわざクラッチを使うんか?
クラッチなんざ停止中しか必要ないだろ?
シフトレバーを軽く上向きに力を入れといて
瞬時「チョン」とスロットルを戻せばチェンジできるって。
105我思う。:02/12/04 00:45 ID:97jU8U+Y
普通つかうでしょ 教習所でならわなかった?
106774RR:02/12/04 00:46 ID:7faqNO6y
>>104
そのやり方だとミッションをいためやすいけどね
107774RR:02/12/04 00:46 ID:WIqpvb8C
108103:02/12/04 00:46 ID:lm56nYDI
>>104
確かにそうですが、なんだがギアあたりを痛めそうな気がするもので。
では、こんどからそうしてみます。
シフトダウンもクラッチ操作しなくていいんですか?
109774RR:02/12/04 00:50 ID:WIqpvb8C
>>103

>>105-107あたりを読めって。
つか、そんなに基本崩してまでクラッチ楽したい気持ちが理解できない。
110774RR:02/12/04 00:51 ID:kTaXQoU3
>>104,>>108
ミッションを傷めないように練習汁!
あと、粘度の高いオイルを使うとか、ミッションが逝かないうちに買い換えるとか、対策法はいくらでもある。
111103:02/12/04 00:52 ID:lm56nYDI
>>109
書き込んだあとに105-107が出てきたんですよ。
まあ、クラッチはちゃんと握ってみます。

84、85を参考に
左手首が痛くならない方法をいろいろ探ってみますよ。
皆さん、どーも。
112774RR:02/12/04 00:59 ID:2G5fTgl4
12Rの正式な読み方って
トゥエンテーアールですか?
どうしてもじゅーにあーるって読んでしまうです。・・
113我思う。:02/12/04 01:00 ID:97jU8U+Y
ZZRはダブルズィーアールらしいね。 答えになってないね すんません
114774RR:02/12/04 01:00 ID:/pUL6TpK
とぅえるぶあ〜る
じゅうにあ〜る
115774RR:02/12/04 01:01 ID:j9OHbFFb
どうがんばってもトゥエンテーアールにはならんぞ
116774RR:02/12/04 01:02 ID:nHrX8aH5
あの「千葉軍団」に関するスレは存在してますか?
117774RR:02/12/04 01:02 ID:JLdmpJXx
>>113
ぜっとぜっとあ〜る
もありかと
118774RR:02/12/04 01:04 ID:lm56nYDI
>>113
じじいあーる
119774RR:02/12/04 01:04 ID:2G5fTgl4
スマソ・・・
素で読み間違ってました・・・
トゥエルブアールでよろしいか?

頃敵にはじゅーにあーるが好き
120どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/04 01:05 ID:iedF4ZIo
>>119
好きに読みましょう。本当に正確な読み方が知りたいならKawasakiに
問い合わせて見ましょう。
121Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/04 01:28 ID:Qc+Ywbv6
>>97
イヌを飼う。
イヌを飼えないなら、タバコをほぐしてばら撒く。吸殻の葉っぱ部分で可。
またはクレゾール石鹸を撒く。
122774RR:02/12/04 01:32 ID:WIqpvb8C
>>121
クレゾールって結構臭く無い?
集合住宅だったら苦情くるかも。
123774RR:02/12/04 04:32 ID:4eZNOrUa
チェーンとシャフトドライブの乗り心地はやっぱり違うんですか?
124774RR:02/12/04 04:41 ID:1dsDH7Nm
125774RR:02/12/04 09:24 ID:gieQsGvq
>>80
>>103
もう見て無いかも知れないけれど、レス。
クラッチもそうだけど、乗車姿勢は大丈夫?
ニーグリップしてる?走行中ちゃんと腹筋に力入れて上体支えてる?肩の力は抜けてるかな?
それらが出来て無いと、腕にハンドル持ってる手に体重がかかる。
それで手首が痛くなってるんじゃないのかな?
黒鳥のように前傾で乗る車種は特に。
126774RR:02/12/04 09:31 ID:gieQsGvq
つづき。
それに加えてクラッチ指の2本だと、4本で握っている時に比べて
さらに手首にかかる負担は大きいよ。
小指が無いだけで握力ぐーーーんと下がるって言うぐらいだし、
ましてや大型車のクラッチは重いしね。
常時指かけてるなんてもってのほか。切る時だけ4本(もしくは3本)で握る。

左手首の痛みって事でクラッチ操作にばかり気がいってるようだけど、
>>80>>103の書き込み見てると、姿勢等基本的な部分からトータルにチェックしてくと
案外あっさり解決しそうな気がする。
127焔℃:02/12/04 11:08 ID:9IeZlpuQ
まちがった。

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.100■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038897641/
128774RR:02/12/04 11:17 ID:aM1TQZ1f
>>123
シャフトドライブの方がチェーンより遊びが少ないため、
良くも悪くもダイレクトに反応する。
あとジャイロ効果によりどちらかに傾いたり倒しにくかったりするらしい。
(漏れはよくわからんw)
それと、やっぱりパワーロスが激しいのと、取り回しが重い。

ただ、チェーンのメンテから解放されたこのお手軽さは最高w
129774RR:02/12/04 11:32 ID:XBoQsFsQ
シャフトはスイングアームさびても何とか走るしなー
130名無し募集中。。。:02/12/04 12:01 ID:NjfBYdIf
ちょっと聞きたいんですが
あんこを抜くというのはシートの中を削るんですよね?
あんこを抜いてあるバイクを買って元に戻すには新しくシートを買うしかないんですか?
131774RR:02/12/04 12:04 ID:dWmi8YeV
>>130
それが一番手っ取り早い罠。
やって出来ない事も無いが、削るのと盛るのでは全然手間が違うし技術も必要、そうとう
上手くやらないと見栄えが悪い事間違い無し。
132名無し募集中。。。:02/12/04 12:10 ID:NjfBYdIf
>>131
やっぱりそうなんですか 盛るのは難しいんですね
シート探してみます
133としきち:02/12/04 12:24 ID:jN2EHScq
質問 ドラッグスターで走行距離が5万8000キロで年式が98年式改造はかなりたくさんあります。
   バイクの走行距離の限度はどれくらいですか?もしこのバイクを買うなら、いくらぐらいですか?
   5万円ならやすいのですか?おしえてください。
134774RR:02/12/04 12:33 ID:UdjRUUz5
>>133
5万で改造多数ならならパーツ取りとして買って、
別でもう一台DS買ってきてそっちにパーツ移植。
元のままで走ろうと思ったら絶対に5万じゃ済まないと思うよ。
135774RR:02/12/04 12:39 ID:TX5yZ2st
質問じゃないけど皆バイクに乗り始めてから握力測ったことある?

俺、この間測ってビクーリしたよ。
右手が50kgくらいなのに左手は70kg近くあった。
やっぱアクセル側の方が力使ってるのかな?
クラッチスプリング強化しよっと(w
136774RR:02/12/04 12:41 ID:dWmi8YeV
>>135
君のバイクのクラッチが重すぎると思われ。
漏れはMXやるようになってから両手共握力が50`→80`に上がった罠。
137774RR:02/12/04 12:49 ID:1ZHq/c32
>>133
ドラッグスターの何ccか知らないが
走行距離の限度なんて乗り方で変わるから何とも言えないな
どんな状態か分からないけど、
例えあと一万だけしか走らなかったとしても
漏れにしてはバーゲンセール以上に安いぞ
138774RR:02/12/04 12:56 ID:fYB80crv
>>135
両方50kgf以下です。
バイク乗るのに力んじゃいかん!
139774RR:02/12/04 13:00 ID:kx5XkW8H
おじゃまします。
ZRX400乗ってるものですが、なかなか乗ることができなくて、
久々にエンジンかけてみたら、マフラーから白い煙がでてきて、
なんか変なニオイがしてるのですが、何が起きているのでしょうか。
どなたか原因、及び対処法など教えていただけませんか
140としきち:02/12/04 13:02 ID:jN2EHScq
ドラッグスターは400ccです。 
あと、スティードで5万円はやすいのですか?
距離は2万キロ、ほとんどノーマルですがエンジンがすこしかかりにくいみたいに
いっていたのですが、やっぱりエンジンの故障は致命的ですか?
141774RR:02/12/04 13:06 ID:VBQ2IeO6
>>135
握力10台の女性でも大型乗ってる時代ですから。。。
142774RR:02/12/04 13:06 ID:2G5fTgl4
50,70ってキショイな
143774RR:02/12/04 13:08 ID:+r8F1J0s
>>139
あんまり乗ってないと水分のせいで多少白煙がでることはある。
変なにおいが続くなら、オイル上がりOr下がりの可能性はあるが。

>>140
ここで個々の車両の事例を出されても解答は難しい思われ。
そもそもどの程度不調で、どの程度交換が必要かが分からなければ解答できない。
つうか、有る程度知識がないと、そもそも不調を説明できないだろ?

だから、ここで聞くよりも信用できる人から買うか、信用できる店に行けってことだ。

つうか、購入相談はこっちで。
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/
144774RR:02/12/04 13:09 ID:M5BsfxrT
>>139
ガソリン劣化しちゃったんじゃない?
エアクリ大丈夫?
あとはキャブが腐ったか。

どれくらい乗ってなかったのさ?
145135:02/12/04 13:17 ID:TX5yZ2st
スマソ:修正
逆で右が確か68kgとかで左が54kgとかでした。
アクセルの方が握力が強かったっす。
だから左手強化っす!
146139:02/12/04 13:18 ID:kx5XkW8H
>>144
3週間ぐらいです。
147774RR:02/12/04 13:28 ID:tG5LYwgu
>>146
3週間じゃガスは腐らないなぁ。
多分水かな。しばらく走ってみて、においが取れればOKかと。
148774RR:02/12/04 13:36 ID:kx5XkW8H
>>147
わかりました。しばらく走ってみます。
ありがとうございました。
149774RR:02/12/04 14:41 ID:+J7YaMLy
質問なのですが、セルは普通にキュルキュル回るのですが、いっこうにEGがかかる気配が無く、
もう一度キーを回し直すと普通にかかったりします。
バッテリが弱ってくると、この様な症状が出たりしますか?
それともソレ以外が原因でしょうか?
乗り始めて3年ほどですが一度もバッテリが上がった事も、交換もしてません。
99ZRXです。よろしくお願いします
150774RR:02/12/04 14:52 ID:GIUeAVuR
カタナ400にカタナ250のタンクはそのまま憑きますか?
151774RR:02/12/04 16:48 ID:eSbFWekm
>>149
相変わらず話題にならないZRX(400) その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035716832/l50
で聞けば正確な事が解るのだろうけど、同じ川崎水冷直4のZXR250系エンジンでは、
新車時からの難始動性という問題がある。セルすら回らないという極悪なもの。
対策は一度始動に失敗したら10秒ぐらい待ってチョークを引いて、
ガソリンコックをPRIに入れてその状態でセルを回す。そうすると大体掛かる。
152774RR:02/12/04 16:50 ID:eSbFWekm
>>149
補足ですがエンジンが掛かったらガソリンコックをPRIからONに戻す事をお忘れなく。
あと暖機が終わったらチョークも戻すように。
153774RR:02/12/04 18:13 ID:ZgzlI6Z2
後方排気とは何でしょう?
普通はマフラー後ろに向いてて、後方に排気するのではないのですか?
154774RR:02/12/04 18:15 ID:dWmi8YeV
>>153
シリンダーの排気ポートが後向きになってる物を言う。
155774RR:02/12/04 18:16 ID:C7GsO1Qp
排気ポートが後ろについとる
だったっけな
普通後ろ側はキャブでしょ
156774RR:02/12/04 18:21 ID:ZgzlI6Z2
すいません、初心者すぎて排気ポートが何かわかりません。
キャブはエンジン側についているのでは?
157774RR:02/12/04 18:22 ID:krfVizPp
>>153 普通のはエンジンの前から排気管が出て、エキパイがUターンして後ろ向かってるでしょ。
158JOG2:02/12/04 18:23 ID:U+lWwYgd
バッテリーが逝ったらしく、セルが回らなくなった。
キック、灯火類、ホーンは正常
このまま行ったらどんな不具合が出る?
バッテリー交換した際のメリットは?
159774RR:02/12/04 18:25 ID:ZgzlI6Z2
>>157
エンジンの後ろ側からマフラーが直接伸びているのが、後方排気という事でしょうか?
やっと理解できました。ありがとうございます。
160ナイン:02/12/04 18:30 ID:H39w3ehr
>>158
バッテリーが逝ったら、灯火類、ホーンは正常位ではなくなるのでわ?
セルが回らない原因は他にあるのでわ?
161774RR:02/12/04 18:46 ID:TLN2SMLO
>>158
まったく動かない場合の可能性としては、セルスイッチの故障・ヒューズ切れ・配線の不良・セルモーターの故障が考えられる
162774RR:02/12/04 18:50 ID:fYB80crv
>>158
逝ったではなく、逝きかけてると考えると、
負荷の大きい順に動かなくなってきます。
セル→灯火&ホーン→キック始動
どうせそのうち逝ってしまうし、
我慢するメリットは何一つ無いので早めに交換してください
163774RR:02/12/04 18:55 ID:UmL1jcD0
免許を持ってないのですが(教習所に通ってる途中)
空き地とかで練習したら無免許運転になりますか?
400ccです。
164774RR:02/12/04 18:57 ID:xWApJzRa
厳密には
車が入れる場所は私有地でも公道とみなされる
隔離したらOK

165774RR:02/12/04 18:58 ID:UmL1jcD0
駐車場とか駄目ですか?
隔離とはどうやってすればいいのですか?
公園も公道とみなされますか?
166ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/04 19:01 ID:/aCmQIA1
>>165
あせって乗ろうとするな。
167774RR:02/12/04 19:01 ID:Fe/wDAIl
勝手に>>164の補足。
不特定多数の歩行者が入る所も公道と同義扱いですだ。
(公園や閉鎖されてない河川敷等)
168BT:02/12/04 19:14 ID:1QDv2NY/
>>163
私有地(サーキットや教習所等)、または自分で所有する土地なら
無免許OK。

駐車場や公園、公共の土地や誰でも入れる場所は「公道」と見なされ
無免許運転の処罰対象。
169158:02/12/04 19:16 ID:ROd50HUg
バッテリーの件了解です!!ありがとう
170774RR:02/12/04 19:28 ID:fYB80crv
>>163
ちょっとズレるけど、原付は持ってる?
スクータでもいいから、遅乗りの限界チャレンジ(ブレないこと)や
フルロックでUターンなどの練習してみてください。
バランス感覚を養うことで普通二輪の教習にも役立つはずです。
171ホワイトパール:02/12/04 19:49 ID:e/PKS87l
1速に入れた時、郵便カブ並にガタッと音がするんですけど、故障ですか?
172774RR:02/12/04 19:53 ID:MLOhRwuy
>171
車種が分かんないと、なんとも・・・

カブなら、故障じゃないな!
173ホワイトパール:02/12/04 19:56 ID:e/PKS87l
>>172
クラブマンです。
174774RR:02/12/04 19:58 ID:fp3rvdFw
>>171
漏れのDトラもたまになるっす・・・。
175774RR:02/12/04 20:00 ID:UmL1jcD0
>>BTさん
有難うございました。
176ホワイトパール:02/12/04 20:00 ID:e/PKS87l
>>174
漏れのは常時です。
177774RR:02/12/04 20:04 ID:IioJIRWJ
最終的には100CCに乗りたいんですが、免許で12万、車体で20万近くかかるんで時間稼ぎとして原付50CC買おうと思ってます。大学の通学で使おうと
思ってるんですが1年ぐらい我慢できると思いますか?
178774RR:02/12/04 20:05 ID:Fe/wDAIl
>>171
クラッチがちゃんと切れてるか確認すべし。
ワイヤーが伸びて、レバーをしっかり握っても
半クラ状態になってる可能性有り。

あとはオイルが古くないか確認。
179774RR:02/12/04 20:06 ID:1zXuwnLx
あなたの我慢まではわからん
180774RR:02/12/04 20:07 ID:7faqNO6y
>>177
おいおい
馬鹿か?
いくらなんでも小学生みたいな質問するなよ
あんた本当に大学生になる人間か?
そんなのは自分の心に聞くもんだろ?
気合と根性と努力があるかどうかだよ
181774RR:02/12/04 20:07 ID:1zXuwnLx
つーか使用状況とかもっと詳しく書かないとわからん
30キロも原付使って通うって話なら俺は1日しか我慢できん
182774RR:02/12/04 20:08 ID:krfVizPp
最近の若者は我慢がたりん!
183774RR:02/12/04 20:10 ID:DXL1orcF
バイク用品が多数そろっている通販サイトってありますか?
とりあえず、seed・webike・bike.ne.jp以外で教えてくださいです。
184774RR:02/12/04 20:11 ID:fp3rvdFw
185どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/04 20:12 ID:iedF4ZIo
>>183
ttp://www.g-t.co.jp/
とか。ちなみに冬のセール中。
つーか別にseedとかでいいじゃん。
186ホワイトパール:02/12/04 20:15 ID:e/PKS87l
>>178
グリップまでガッチリ握ってます。やはりオイルですかね?
187774RR:02/12/04 20:17 ID:fp3rvdFw
>>186
いや、しっかり握っててもワイヤーが伸びてきちゃってるので
要調整の状態になっちゃってるかも、ってことじゃない?
188774RR:02/12/04 20:18 ID:1zXuwnLx
>>186
寒いとオイルが固いからクラッチ切ってもオイルの固さで張り付いたような
状態になるからだと思います
オイルが温まるとその症状は出なくならないですか?
189ホワイトパール:02/12/04 20:20 ID:e/PKS87l
>>187
あ、そういう事ですか。。マジ初心者なんで申し訳ありません・・
バイク屋さんで点検して貰おうと考えてるんですが、バイク全体を点検
してもらうとしたら、どれくらいお金かかりますか?
190ホワイトパール:02/12/04 20:21 ID:e/PKS87l
>>188
どんなに温まっても鳴りまくりです・・
191774RR:02/12/04 20:22 ID:DXL1orcF
>>184-185
ありがとうございます。
seedはあまり安くないので・・・・・。
192BT:02/12/04 20:40 ID:1QDv2NY/
>>190
ニュートラルでクラッチAssyや各ギヤが回っている状態で
1速に入れるとクラッチインナーやディスク、ギヤがいきなり
停止してしまうのでこの現象が起こります。
特にクラッチが大きい大型バイクではよくある現象。

原因としてアイドリングが高い、クラッチの切れ不良、
オイルが硬いなどが予想されます。
193774RR:02/12/04 20:41 ID:ntoqSgBY
ホワイトパールさん、その時、チェーン波打ちません?
もしそうだとしたら、それは普通だと思いますが・・・。
194ユーザー車検:02/12/04 20:42 ID:3lc7mpBI
教えてください
品川検査場では自賠責が買えると聞いたことがあるので
すが、川崎検査場でも買えるのでしょうか?

明日の午前に予約を入れているのですが、忙しくて今日
いつも行っているバイク屋に行けず、自賠責を買えませ
んでした。(´Д`;) マズ-
195123:02/12/04 20:55 ID:JEgQvPPx
XLR250Rというバイク知人から頂きました
そこで質問です
このバイクはいいバイクでしょうか?
使用目的 オフを走るつもり
走行距離 12000km
年式    88年式(らしい)
フルノーマルみたい
こんなもんしかわかってません
どーですか?みなさん
196774RR:02/12/04 20:56 ID:a6UZwdY1
コンビニでも買えるよ。
197BT:02/12/04 21:00 ID:1QDv2NY/
>>194
普通なら陸運支局の中に自賠責を契約できる窓口があるが…

>>195
現車を見ないとわかるワケがない。
購入相談スレへどうぞ。
>>1のリンクからは行けません)
198123:02/12/04 21:02 ID:JEgQvPPx
やっぱわかんねぇか
じゃあいいや
ありがとうございました
199774RR:02/12/04 21:04 ID:MLOhRwuy
>198
二度とくんなよ!
200 ◆sLAX1.aGoA :02/12/04 21:04 ID:lf11BYed
>>195 もらっちゃたんなら購入スレじゃ無いだろうな....

AX-1とディグリーとSLとXLRとXRとバハのスレッド2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035032200/l50

http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/x.html
201774RR:02/12/04 21:05 ID:lf11BYed
マジレスして損した。
202774RR:02/12/04 21:06 ID:fYB80crv
>>200
こんなスレあったのか
ごった煮というか、ごちゃ混ぜというか、、、、(w
203774RR:02/12/04 21:17 ID:sZiezNOn
まぁエンジンが同系統…でもないやw
204774RR:02/12/04 21:20 ID:KiE07mfB
>>177の質問に藁タ
205774RR:02/12/04 21:24 ID:HqCAc/5d
金利の計算方法について教えてください。
100万円を0.7%で2年払いにするといくらになりますか?
同様に10%ならどうなりますか?
206774RR:02/12/04 21:27 ID:6u2KIjMD
シートの張りかえってどんくらい金かかる?
207774RR:02/12/04 21:29 ID:lf11BYed
208774RR:02/12/04 21:31 ID:6u2KIjMD
>>207
ありがとう
209774RR:02/12/04 21:33 ID:1zXuwnLx
>>205
金利計算で検索するとそれを計算してくれるサイトあるよ
あとは自分で探してね
210774RR:02/12/04 21:45 ID:PgLQxY6T
あのー、質問があります。スレ違いだったらすみません。

友達とバイトしてる所が一緒なんですけど、
俺はバイク、友達は自転車で行っています。
行きは別々なので何の問題もないのですが、帰りのとき
俺は早く帰りたいのですが、友達が待って待ってって言うんです。

みなさんなら、友達をほっといてさっさと帰りますか?
それとも、友達のペースに合わせてゆっくり帰りますか?
211774RR:02/12/04 21:47 ID:eB1A3XNI
>>205

金利計算は、年利のほかに規約でちょこっと支払い料が変わるよ。

で、金利計算は複利計算って言って、利子にも利子がつくのでそういう計算をやればいい。
ローンのように一定の金額で元金が減っていく場合は、エクセルなどの表計算でやるとラク。

簡単なはずなんだが、経済学部・銀行員でも複利計算(利率を出すためのlog計算含む)を
出来ない人もいるというのを去年あたり新聞で読んだ気がする。
212774RR:02/12/04 21:49 ID:Im0/9cjs
原付免許の試験って勉強しないでいきなり受けても受かりますか?
213どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/04 21:51 ID:iedF4ZIo
>>212
人によります。
つーか勉強くらいすればいいじゃん・・・
214BT:02/12/04 21:52 ID:1QDv2NY/
>>212
まず不可能。

勉強もせず試験に挑むなんて愚の骨頂。
215774RR:02/12/04 22:00 ID:90AaUUmE
・フェラ写真が元彼により流出した
・オーディショングランプリ優勝賞金でホテルをハシゴ(当時17歳)
・付けているネックレスがグランプリ表彰時のものと同じ
・今回の騒動で予想以上の知名度の低さが露骨に

流出元:
お宝ガールズ1月号(12月4日発売)コアマガジン
http://210.143.102.36/magazine/otakara_girls.html

画像:
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc7353.jpg
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc7354.jpg(本文あり)
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc7357.jpg(総集編)
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc7359.jpg(ネックレス比較)
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up5515.jpg (本文あり)

関連スレッド:
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1033859319/l50 (芸能板)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038948074/l50 (芸能音楽速報板)
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1038944383/l50 (ニュー速)
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1038936695/l50 (アイドル画像板

17歳なのでフェミファシズム悪法 焚書法(児童ポルノ法)で逮捕!
216774RR:02/12/04 22:03 ID:D2qMDYKK
どこかバイクのインプレが大量に乗ってるページがあったと思ったのですが、心当たりありませんか?
217774RR:02/12/04 22:07 ID:fYB80crv
>>215の上から6つ目、ギコナビで画像が見れなかったから多分部落ら

>>210
友達の顔色伺う

>>216
旧車でいいですか?
ttp://www.mook.co.jp/cu01/miira/back.html
ttp://210.159.16.230/list/list.html
218BT:02/12/04 22:08 ID:1QDv2NY/
219774RR:02/12/04 22:23 ID:ZOsJoPad
もしスレ違いだったらすいません。
普通二輪の免許を取って一年経つまでに違反を二回してしまい、累積の点数が4点になってしまいました。
本来なら初心運転者講習を受けなければならないみたいですが、案内のハガキみたいなものは自宅に送られてくるものなんでしょうか?
最後に違反してから約一ヶ月程経ちますが累積点数通知書と書かれたハガキしか来ておりません。
もしかしてこのハガキが通知ハガキだったりするのでしょうか?
どなたかご存じの方教えて下さい。お願いします。
220774RR:02/12/04 22:30 ID:GIUeAVuR
どなたかこの哀れな150に愛のレスを・・。
放置プレイなんてイヤン・・・。。(;´Д`)
221ユーザー車検:02/12/04 22:41 ID:3lc7mpBI
>>197
BT氏サンクス!!
222名無し募集中。。。:02/12/04 22:42 ID:NjfBYdIf
ていうか
215はブラクラじゃないし
ものほんじゃん
223774RR:02/12/04 22:44 ID:TJUjexaf
>>219
忘れた頃に来る。
俺も裁判ショ呼び出しのはがき来るの遅かった。
224774RR:02/12/04 22:46 ID:kAcNGPYK
すみません、ハードコンタクトつけて走ってるバイク海苔のかたっていらっしゃいますか?
ハードでバイクはきついですかね?
225名無し募集中。。。:02/12/04 22:47 ID:NjfBYdIf
ていうか
初心運転者講習は自分の持ってる免許以外のなにかを取れば免除されるから
なにか取ればいいじゃん
226774RR:02/12/04 22:49 ID:1ZHq/c32
>>220=>>150
[SUZUKI] KATANA統合スレ-三振り目 [GSX]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038227720/l50
227774RR:02/12/04 23:16 ID:ZOsJoPad
>>223
レスどうもです。忘れた頃ですか・・・じゃあもうすぐ来るのかな?
>>225
違反して通知も受けている段階で、仮に原付の免許取れば免除されるということですか?
228774RR:02/12/04 23:23 ID:sZiezNOn
つか、原付とれんじゃんw
上位免許…普通とか、大型とかかな?
229名無し募集中。。。:02/12/04 23:24 ID:NjfBYdIf
>>227
俺も詳しくは知らないけど二輪免許持ってるなら原付の免許
じゃ意味無い気がする、大型の一発試験でも受ければいいかもしれない
230774RR:02/12/04 23:31 ID:W5EZhpU4
小型特殊はいかがでしょう?
231774RR:02/12/04 23:43 ID:ZOsJoPad
>>228-230
原付の免許は持ってなかったもので。
しかし、229さんが言われてる通り、普通二輪の免許を持っているのに原付の免許って取れるのでしょうか?
学科試験とか受けさせられたりするんですかね?
小型特殊って普通免許無くても受けれられるんですか?
232774RR:02/12/04 23:47 ID:W5EZhpU4
小型特殊
原付と同様、適性試験及び、学科試験のみ合格で取得できる。
233774RR:02/12/04 23:56 ID:ZOsJoPad
>>232
そうですか。
費用は原付と比べて安いですか?
234774RR:02/12/05 00:04 ID:Q1tnHYts
>>233
自分で調べれるだろ
つか 素直に初診者講習受けろ
235Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/05 00:06 ID:HrJi/TsA
小特と原付は普通二輪の下位免許です。
普通二輪を持っていれば受験できません。
236177:02/12/05 00:29 ID:z9SYqC1g
変な質問してすんません。いや制限速度30キロってそんな耐えられないものなのかなぁと思いまして。あと大学までは駅4つ分ぐらいの距離です。
237774RR:02/12/05 00:30 ID:iRp/2da9
スズキの大排気量車って「ウィンカーリレーが電子式」って本当ですか?
電子式なら、LEDにしてもハイフラになんないんですよね?

一部車種だと思うので、電子式ウィンカーリレー搭載の車種ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
238ひろし:02/12/05 00:30 ID:uY/6e4hz
購入スレッドが見れないのでこちらでききたいんですけど、
廃車証明つきでバイク買うのと、譲渡証明または売買証明付きで
バイクを買うのとでは違いますか?売買証明だと簡単なワープロ書類で
出てくるみたいですけど、この場合盗難車の恐れはないですか?
ご存知の方、お願いします。
239774RR:02/12/05 00:36 ID:ti7dMarn
初心者講習でお悩みの人へ↓
ttp://toranomaki.com/oj2/b_wakaba.htm

>>236(117)
いわゆる裏道ばかり選んで走るなら何の問題もないが、
幹線道路等のいわゆる大通りを通る場合は、30Km/h規制は耐え難い。
240774RR:02/12/05 01:36 ID:J0KhUhxD
>>239
いや、確か距離の話だったよ
241240:02/12/05 01:38 ID:J0KhUhxD
>>239
スマソ>>236でした。逝ってきます
242774RR:02/12/05 01:41 ID:ifTTIpGP
初めてバイク(CBR400RR)を購入しました。
最近寒くなったのでエンジンのかかりが悪くなりチョークを使おうと思ったのですが正しい手順がわかりません。
人によっては
1、キーひねる→チョーク引く→セル回す→しばし待って少しずつチョークを戻す
2、キーひねる→チョーク引く→セル回す→アクセルあける→しばし待って少しずつチョークを戻す

と アクセルをあける・あけないの違いだけなんですが、どのような違いがあるのかわかりません。
超初心者名質問なのですが ご教授お願いします。よろしくお願いします。
243774RR:02/12/05 01:43 ID:eJieJShn
>224
フルフェイスなら大丈夫、ジェットでシールドだとキツイ
244774RR:02/12/05 01:48 ID:Q1tnHYts
>>242
1でエンジンかかればそれでいいし
かかんなかったら2をする
245774RR:02/12/05 01:49 ID:fRm0+XJe
現在、PC初心者版で質問に答えてもらえなかった香具師が殺人予告中!
発言もエスカレートしてきています!
246774RR:02/12/05 02:01 ID:0zVhi/I5
>>245は色んな板の初心者質問スレに宣伝しまくってる模様。
そんな事よりオナニーの方が気持ち良いだろうに。
247774RR:02/12/05 02:07 ID:Yj5+zHAd
>>238
廃車証には必ず譲渡証を付けないと登録できません。
販売証明は確かに盗難車を表にだす時の裏技に使われたりしますが、
中古なのに販売証明な場合は、元スクラップの疑いありなんで、ど
っちにしろやめといたほうがいいと思う。
248774RR:02/12/05 02:49 ID:e2Al94VL
直結技能があれば簡単にバイクは盗まれてしまいます・・・

と言うことで直結ってどうゆうこと?
キー周りから出てる配線を、点火装置に繋ぐってことですか?

別に直結して盗もうとしてるんではなく、直結とはどうゆうことか教えて欲しいんです




249焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/05 02:53 ID:BlcKRqC+
>>248
キー回りの配線をちょん切ったりつけたりするんだよ。
車種によっては線一本切るだけでエンジンがかかってしまう…(´・ω・`)ショボーン
試すなよ…
250774RR:02/12/05 02:53 ID:eJieJShn
>248
珍のダチに聞け!
251どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/05 02:54 ID:4I6VcPoU
>>248
こんな公の場でそれを書くことによりアナタのバイクも盗まれる
可能性があるから教えません。
252774RR:02/12/05 04:12 ID:xCzrT1XX
古いバイクの純正部品って今でもメーカーに在庫があれば買えるんですかね?
例えば限定カラーのタンクとかカウルなんか。
253ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/05 04:27 ID:cd4hXmcO
>>252
そりゃ在庫があれば買える。
けど長期保管料がプラスされるからお値段高め。
254no:02/12/05 05:27 ID:OV0oVdG3
aprillia classic 125 は日本では購入できないのですか?
255ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/05 06:29 ID:tIFuITxo
>>254
代理店に相談してみれば?
それが面倒なら、もっと面倒な個人輸入。
256774RR:02/12/05 08:57 ID:Op42lYeh
2ストシングルって押しがけでエンジンかける事ができますか。
前に4ストシングルを押しがけしようと思ったらエンブレ?で
できなかったもので・・・
257774RR:02/12/05 09:00 ID:mbp9IJat
2速に入れてやってみんさい
258ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/05 09:01 ID:tIFuITxo
>>256
できる。4ストよりも楽。
259774RR:02/12/05 09:01 ID:h6mn9P9N
>>256
2ストシングルは知らないけれど、
(理屈を考えるとたぶん2ストも4ストも関係ないから出来ると思われ)
4ストシングル押しがけできるよ!!
エンブレがかかる場合は2速(もしくは3速)にギア入れる。
後は根性。
260256:02/12/05 09:09 ID:Op42lYeh
>>257 258 259
すばやいレスありがとう。
早速試してみます。
261774RR:02/12/05 09:15 ID:NFNPbhnt
4stシングルの場合は押しがけする前に、一旦クラッチをつないだまま
抵抗が大きくなる(押せなくなる)ところまでバックするといい。
262774RR:02/12/05 09:25 ID:g3WtFskU
タンクキャップに隙間が空くとどういった障害がでるんですか?
水が入る他に加速とかおそくなりますか?
263774RR:02/12/05 09:31 ID:lXAyQuB9
>>262
加減速時にgassが漏れる可能性がある罠。
264774RR:02/12/05 09:35 ID:g3WtFskU
>>263
圧がたりないとかで加速遅くなるとかはないんですか?
265774RR:02/12/05 09:53 ID:nyrFesI9
よかったな、言い訳になるじゃねぇか。
そう信じとけ。>>264
266774RR:02/12/05 12:44 ID:lXAyQuB9
>>264
車種によってはあるハズ。
それよりも漏れたgassに引火あぼーんの方が余程怖いと思われ。
267774RR:02/12/05 12:48 ID:fD5D86la
>>264
キャブ車ではないでしょう
268774RR:02/12/05 13:29 ID:wzU4M+QY
今日セッティングのためにキャブからガソリンを抜いたんですが、
なんか赤っぽかったです。キャブが汚れてる証拠でしょうか。

また、そのガソリンはティッシュに沁みこませて捨てようかと
思うんですが、そのティッシュを部屋の中に置いておくのは
危険ですか?
269774RR:02/12/05 13:33 ID:ysIYNH9/
>>268
大概ガソリンは赤っぽいもんだが…(着色されてる)サビ色とかならまずいけど。
>そのティッシュを部屋の中に置いておくのは危険ですか?
君がタバコ吸う人間なら激しく危険。
270774RR:02/12/05 13:38 ID:0zVhi/I5
>>268
あなたがその部屋で火気(ストーブ、タバコ)を取り扱うなら結構危険。
ガソリンの量にもよるだろうけど。

冬場に新聞配達のおっちゃんが集配所のドラム缶からカブにガソリンを入れようとして
こぼしてしまったのに放置していて、その後ストーブの火に引火して大火事になった事件
ってのが昔ありました。
271774RR:02/12/05 13:59 ID:uarJbNQL
ちっちゃいタイヤが付いていないメンテナンススタンドって、一人で使用するのは難しいですか?

車種は2st250です。
Y字フックのタイプの物を譲ってもらうのですが…
バイクを倒してしまう可能性が高いのなら、と感じためらっています。
272774RR:02/12/05 14:08 ID:lysukl4g
RF400とZZ-R400ならどっちのがいいですか?街のりとたまにツーリングするのが目的です。
273774RR:02/12/05 14:15 ID:004M6III
二輪免許取得日記[教習所編] Part17 にも書き込みました
初心者専用があったのでこちらに書き込みます。
厨房教えて君ですいません。

質問があります。
私は10月の中旬に自動車学校を卒業しました。

ですが、年末近くにならないと暇ができないので
そのころに学科試験を受けに行こうと思っています。
そこで、質問があります。
自動車学校を卒業して学科試験を受けれる期間は何ヶ月ですか?
教えて君でとてもしょうもない質問なんですがよければ教えてください。
ちなみに、自動二輪です。
274774RR:02/12/05 14:18 ID:zM7mPpAD
>>271
狭い場所とかでなければそんなに難しくないです。
Y字フックのタイプの物ならそれを掛けるボルトかなんかがスイングアームあたりに
付いてないと使えないと思うのですがそのところはOK?
275774RR:02/12/05 14:21 ID:yNDLhTUO
>>273
なぜ卒業した教習所に聞かない?
276774RR:02/12/05 14:42 ID:u1MZFj7x
273よ… おまえは…








いや… 何も無い…




答えは卒業してから一年間だ…
277774RR:02/12/05 15:10 ID:lXAyQuB9
>>272
こちらで聞く事をお勧め汁。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
278774RR:02/12/05 15:44 ID:sjRkWnfE
原付スクーターのタイヤの空気ってスタンドで入れてもらえますか?
279774RR:02/12/05 15:52 ID:DLrL8gvk
質問です。
原付にカーステを付けたいのですが、必要な道具を教えてください。
あと、初心者でも簡単に取り付けられますか?
280774RR:02/12/05 15:53 ID:yNDLhTUO
>>278
スタンドごとに対応は違うので給油に行ったときにでも聞いてみれば?
281774RR:02/12/05 15:54 ID:3w5wb+lm
たいていの所なら入れてくれるよ。
空気圧測って、って言えばオケ

一度だけ、JA系のスタンドで「バイクはチョト、、、」といわれますたが。
282774RR:02/12/05 15:57 ID:yNDLhTUO
>>279
まずは>>1を読んでね

> あと、初心者でも簡単に取り付けられますか?
多分あなたには無理
283278:02/12/05 16:02 ID:sjRkWnfE
>>280-281
どうもっす。
284774RR:02/12/05 16:08 ID:DLrL8gvk
>>282
レスありがとうございます。
失礼致しました。。。
285774RR:02/12/05 16:11 ID:iBCkUwwS
HONDA CB400SF 青xシルバーのツートン ’00に新車で購入
自賠責、任意保険切れ 無改造・無事故車 走行距離2万kmほど

メンテナンスしてないので、チェーンが伸びてたりもします。
それに半年乗ってないので、バッテリー上がってます。 

これ売ろうかと思うんですが、いくらぐらいで買い叩かれるでしょうか?
286小松崎 みでり:02/12/05 16:17 ID:nyrFesI9
45ぐらいの店頭価格を考えると、25ってトコだな。
287774RR:02/12/05 16:22 ID:lXAyQuB9
>>279
カーステを付けたいって事だが、まず電気図面を読む事が出来なければ話しにならない罠。
基本的には最近のスクーターは12Vだから、本体とスピーカーさえあれば可能だろう。

ただ、何が必要ですか?と聞いてるようでは取付けは無理だと思われ。
288774RR:02/12/05 16:23 ID:yNDLhTUO
>>284
ちょっと意地悪だったんでマジレスすると
純正でオーディオシステムが用意されていない以上
市販品を加工して付けなきゃならないので
何が必要かはやってみないと分からないというのがほんとのところ
最低限必要なものとしてボディをばらすために必要な
ドライバーなどの一般工具と配線を加工するための電工工具などなど

よって初心者には無理ってことです(^_^.)
289774RR:02/12/05 16:29 ID:STwTKdf0
中免取って250cc買ったらスクーターにほとんど乗らなくなりますた。
ガソリン満タンにして放置した方がスクーターにはいいでしょうか?
290774RR:02/12/05 17:11 ID:9RiE0drl
>>289
ハイオクならなお良い。
291774RR:02/12/05 17:40 ID:lXAyQuB9
>>289
放置する際はガソリンを抜いた方が(・∀・)イイ!
数ヶ月もするとガソリンが腐ってしまう罠。

タンク内のガソリンを全て抜き、キャブのドレンからガソリンを抜くか、エンジン
をかけてキャブの中のガソリンも空にするベシ!!
そうしないとキャブの中でガソリンが腐り、非道い目に合うと思われ。
292285:02/12/05 17:44 ID:iBCkUwwS
>>286
やはりそんなもんですよね(^^ゞ
ありがとうございました
293774RR:02/12/05 17:46 ID:ZY3db9A4
>>291
タンク錆びます
294774RR:02/12/05 17:48 ID:OB2jxTwR
>289
タンクはまだしも、キャブのガソリンだけは抜いとかないと必ず泣くはめになるよ。
できればタンクも全部ガス抜いて5-56かなんかを内面にタプーリ吹いとくと吉。
295774RR:02/12/05 17:50 ID:kForHr0p
水冷バイクってオイルを冷却水で冷やしてるんですよね?
冷却水は走行中にラジエーターにあたる風で冷やすんですか?
教えてください。
296774RR:02/12/05 17:53 ID:NFNPbhnt
放置プレイだとフロントフォークのインナーチューブも数ヶ月で錆びる。
薄くグリース塗っとけ。その他はFAQに記述があると思うが。
297BT:02/12/05 18:01 ID:xFY+bRpm
>>295
空冷オイルクーラーは走行風で冷やす。
水冷オイルクーラーは冷却水で熱交換する独立システムがある。
オイルクーラー無しはエンジン内部で熱交換される。

冷却水はラジエーターにより走行風で冷却。
298774RR:02/12/05 18:02 ID:gpY6ej8U
クラッチワイヤーは長さが合えば他の車種の物を流用できますか?
299774RR:02/12/05 18:09 ID:kForHr0p
>>297
レスありがとうございます。

ということはアイドリングしっぱなしだと水温は上がる一方ってことですよね?
300雪 ◆mTj9hjLz9w :02/12/05 18:15 ID:hUXMwukU
ベスパってオイルを混ぜたりしなくちゃいけないらしいし、
収納も狭いと聞きました。他に色々デメリットを聞かせて欲しいです。
301774RR:02/12/05 18:23 ID:STwTKdf0
>>290,291,293,294,296
総合的に考えて抜いた方がいいんですね。
んーでも一ヶ月に一度10キロくらい走ってあげれば大丈夫かなぁ、、、。
302774RR:02/12/05 18:27 ID:NFNPbhnt
>>299 そう。だから電動の冷却ファンが付いてる。
303774RR:02/12/05 19:35 ID:kForHr0p
>>302
いままでファンが回ったの見たこと無いんだけどアレって水温がレッドゾーン?くらいにまで行かないと回らないんですか?
304BT:02/12/05 19:48 ID:xFY+bRpm
>>303
水温が設定された温度になると作動します。
私のバイクの場合、109℃でファン作動、100℃で停止。
305焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/05 20:05 ID:BlcKRqC+
こん前ツーリング先で会ったおっさんがX4の燃費悪いのを
「慣らしに失敗したなぁ」って言ってたんだけど
慣らしのやり方次第で燃費って変わってくるもんなんでつか?
306SR:02/12/05 20:28 ID:2vyZLB7V
府中免許試験場の普通二輪の午前試験は何時ごろ終わりますか?
午後から予定があるんです。初心者ですいません
307888 ◆m9.ystswe2 :02/12/05 20:39 ID:bLG33JCl
>>305
初めてエンジンかけた時から、いきなりレブリミッター叩き続けるような運転をし、
1回もオイル代えずに5,000`走れば慣らしの失敗による燃費低下を体験できるかもね。
308774RR:02/12/05 20:39 ID:SoGjhmJp
クリアランスが綺麗に取れたってことかなぁ?
309774RR:02/12/05 20:40 ID:scUXQwCP
上野のバイク屋街ってどの辺にあるのでつか?
310774RR:02/12/05 20:40 ID:gA1jrFPM
>>306
2時半には終わると思われ。
311774RR:02/12/05 20:43 ID:EbaqwVRU
>>309
JR上野駅南口のガード下を左に。
大きな道ぞいに歩いて首都高下を左。そこ。
312どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/05 20:44 ID:udowepsw
313774RR:02/12/05 20:45 ID:kForHr0p
>>304
遅レスすみません。
レスありがとうございました。
314SR:02/12/05 20:46 ID:2vyZLB7V
>>310

ありがとうございました
315774RR:02/12/05 20:49 ID:fAUnAaW4
アジップレーシング2Tというオイルをもらったのですがこれってレース専用ですか?
レース用は劣化が早いと聞いた事があるのでDioに入れていいのか迷ってます
API分類はCECと書いてありました
知っている方レスよろしくお願いします。
316309:02/12/05 20:50 ID:1uh3Rvsp
>>311>>312
速レスさんくす!今度行ってみまつ。。。
317774RR:02/12/05 20:56 ID:EbaqwVRU
318315:02/12/05 21:02 ID:fAUnAaW4
>>317
有難うございました。
やっぱり街乗りには使わない方がいいみたいなので純正のオイルを買います
319774RR:02/12/05 21:54 ID:MJutT9Kz
>>315 それは混合専用なので粘度がSAE50になってるんですね。
分離給油用は大体SAE30になっているので
分離給油には固すぎるのかもしれません。
めちゃくちゃいいオイルなので、自分でガソリンと混ぜて一時混合で走るのも
いい経験になりそうですね。
320774RR:02/12/05 22:03 ID:rhYsciSm
>>300
ベスパっても色んな車種がある。
多分ビンテージシリーズだと思うが、どいつの事を言ってるのか明記すれ。
321774RR:02/12/05 22:39 ID:b23jh2Ld
ZRXに乗ってるんですが
足が短いので足つきが悪いんです。
専門のひとに聞いてみたとこ
『フロントフォークを突き出してやると良くなるよ』
みたいなことを言われたんですけど本当でしょうか?
あと自分で、できるような内容ですか?
教えてください
322どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/05 22:45 ID:udowepsw
>>321
アンコ抜きのがいいんじゃないのかなぁ・・・
323774RR:02/12/05 22:46 ID:b23jh2Ld
>>322
ZRXのシートって元からアンコ抜きされてるんですよ…
324どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/05 22:51 ID:udowepsw
>>323
元からアンコ抜き?へぇ〜、そんなバイクあるんだ・・・。
知らなかった・・・。
で、フォーク突き出しいくらでした?
またZRX400ですか?1100?1200?
325774RR:02/12/05 22:58 ID:0zVhi/I5
どっちらけが絡んでるに一票。
326774RR:02/12/05 22:59 ID:oIj+QkM1
横レスすまそ。
21歳学生、一昨年中免をゲットしますた。

バイク何を買おうか悩んでまつ。
使用用途は通学、街乗りがメインです。
ちょっとした林道やツーリングも考えてます。
要は何でも一台でこなせる奴が欲しいですヨネ(藁
値段は任意抜きの込み込みで20万以内くらいをキボンヌす
何とワガママなおり・・・。

こんな漏れに助言おねがいします
初めてのバイクなんでバイクの楽しさを教えてくれるような
相棒が欲すい

初心者のためのバイク購入相談スレッドに書き込んだ方がいいんだろうか・・・
327774RR:02/12/05 23:01 ID:Q1tnHYts
>>326
エイプ
カブ
モンゴリ
KSR

の中古
328774RR:02/12/05 23:02 ID:0zVhi/I5
>>326
たぶんその通り。
バイク購入相談スレの範疇だとおもう。
業物が居たらTS125Rあたりを薦めてくるとおもう。
329どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/05 23:03 ID:udowepsw
>>325
330774RR:02/12/05 23:03 ID:5Gjj0S3f
>>326
ホンダ万せーな漏れは、327のラインナップに
FTRの中古を付け加えとく。
331774RR:02/12/05 23:03 ID:oIj+QkM1
すまそ
バイク購入相談スレに逝ってきます
332774RR:02/12/05 23:04 ID:0zVhi/I5
>>329
いやなんとなく。
333どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/05 23:07 ID:udowepsw
>>326
は購入スレに既に書いてあったような気がする・・・
>>332
ちょっとドキドキした・・・
334774RR:02/12/05 23:07 ID:r7tmH9tB
ウィンカーの点滅と連動して微妙に(ホントに少しだけ)ヘッドライトが
明暗を繰り返すのですが、そんなもの?
335774RR:02/12/05 23:14 ID:Nh3CzDH+
チョークレバーの使い方がわかりません。

エンジンかける前にチョークレバーを引いておくと
エンジンがかかりません。
エンジンをかけてからチョークレバーを引くと
回転数が落ち、エンストします。
336774RR:02/12/05 23:17 ID:fD5D86la
>>335
チョーク引かないとエンジン掛からない時に使ってください。
今ちょうどチョーク特集やってるので参考にどうぞ

【冬】こら!おまいら暖機運転はどーすんだ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038228550/280-
337774RR:02/12/05 23:18 ID:/usFa52A
CB400sfにのっているものですが、マフラーをかえたいと思っています。
50ccのマフラーなら自分で交換したことがあるのですが、400ccでも基本的には
同じですか?400ccレベルのマフラーは重いと思うのですが、バイク屋さんでは
どのように交換しているんでしょうか・・・?
誰か教えてください!
338774RR:02/12/05 23:20 ID:xMN/ztUl
>>337
4気筒だからやりにくいっていうのはあるけど、基本的に同じ。
2人でやったらいいよ。
339774RR:02/12/05 23:20 ID:0zVhi/I5
>>334
電装系の弱い車種はそんなもんだと思われ。
2stオフとか。SDRとか。

>>335
エンジンをかけてからチョークレバーを引くときはスロットル回して煽りながら、
エンストしない様に気をつけてチョーク引ききったあたりで回転が安定してきたらスロットルを戻すとエンストしません。
340334:02/12/05 23:26 ID:r7tmH9tB
4st250(ZeaL)なんだけど、バッテリー弱ってるのかな。。。
>>339レスどうもです
341774RR:02/12/05 23:27 ID:/usFa52A
>>338
さんくす。頑張って自分でやってみます!
342774RR:02/12/05 23:34 ID:4U9oFQem
>>340
俺のバイクもウインカーに連動して
ニュートラルのインジケータとか微妙に光が弱くなる。
FZX750ですが。
343774RR:02/12/05 23:40 ID:lgnvpyTb
>>287-288
遅レスすいません。
なるほど…
やっぱり初心者には無理かもしれませんね。
もうちょっと勉強してから挑戦したいと思います。
わざわざ丁寧にレスして頂いてありがとうございました。
344774RR:02/12/06 00:31 ID:7fBSVMAh
>>299
アイドリング程度の発熱量ならば、余程そんな事は無い罠。
345774RR:02/12/06 00:46 ID:X6emhr9L
>>337
50ccの交換は経験ありと書いてあるが、それで難しいかは車種場合による

水冷4発は難しいよ、なんせラジエータが邪魔で仕方ない
ラジエータを止めてるボルトを外したんだけど、それでも取り付けにくい
そして真ん中エキパイもラチェットが入りにくく、そりゃ難しかった
それで俺は失敗して、シリンダーヘッドをダメにする手前でした
ちなみに同じCB400SFですよ

俺の失敗談を参考にして頑張ってください
346774RR:02/12/06 00:54 ID:7fBSVMAh
>>337
マフラーを変えるのは自分でも出来ると思うが、キャブのセッティングは出来る
のかい?
4発のキャブセッティングを素人でやるのは至難の技と思われ。

抜けの良いマフラーにするなら当然濃くしないと意味が無い罠。
ノーマルセッティングのまま、マフラー交換するとエンジン傷める
可能性もあるから注意した方が良いと思われ。
347774RR:02/12/06 01:04 ID:3jppQVlj
>>344 マジデ?
よくサービスマニュアルには「アイドリングで10-15分放置してクーリングファンが
2〜3回回って停止してから○○をしなさい」とか書いてあるんだが。
348774RR:02/12/06 01:06 ID:3jppQVlj
>>345 フルエキは知らんが、スリッポンなら楽勝。ただしトルクスが要る。と思う。
349774RR:02/12/06 01:08 ID:x2ywGPug
yahooのオークションにでてるバイクはなんでミラーがついてないやつばっかりなんですか?
350774RR:02/12/06 01:11 ID:r/GtNP19
クラッチワイヤーは長さが合えば他の車種の物を流用できますか?


351774RR:02/12/06 01:14 ID:sx8H6jwz
>>349
出品者に聞け
352774RR:02/12/06 01:15 ID:IAuvHk2Z
>>350
取り付け方式が同じである事とストローク量が許容範囲ならば流用可です。
353774RR:02/12/06 01:18 ID:a5ere7HX
>>352
どもです。
354774RR:02/12/06 01:56 ID:9885CAM+
初心者以前の質問ですけど、バッテリーを外すとき、端子は
どちら側から外すんでしたっけ?
355774RR:02/12/06 01:57 ID:Oj0tAtrJ
−から
356どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 01:58 ID:vf999ASM
>>354
>>1のFAQ嫁
357774RR:02/12/06 02:02 ID:9885CAM+
申し訳ない。
358774RR:02/12/06 02:13 ID:oWOff9qK
バッテリー死んだみたいなんですが、テールランプも前のランプもつかないです。
前や後ろのランプは直接発電してるのだと思うのですが、バッテリー変えたら直るのでしょうか?
359774RR:02/12/06 02:16 ID:vAeKW60n
>>358
他の電装系も全滅?
360774RR:02/12/06 02:17 ID:3jppQVlj
>>358 エンジン回っててつかないならヒューズを疑え。
バッテリーは早めに替えないと今度はレギュレータがあぼーんするぞ。
361774RR:02/12/06 02:18 ID:3jppQVlj
あれ?いや、ヒューズが原因ならバッテリーは交換しなくていい。
ヒューズが連続して飛ぶようなら…頑張ってショートしてるとこを探してくれ。
大概、後付けでパーツを替えたところが原因だったりするが。
362774RR:02/12/06 02:21 ID:oWOff9qK
最初はメーターランプとテールランプはついてましたが、途中で全部だめになりました
363774RR:02/12/06 02:25 ID:Ktnb9AwL
ラオクってお店はどこにあるんですか?
誰か教えて下さい
よろしくお願いします
364774RR:02/12/06 02:25 ID:oWOff9qK
ウインカーはつかないです。すべて光らないし、クラクションもならないです。
365774RR:02/12/06 02:26 ID:3jppQVlj
すーっと暗くなったの?ぱっと消えたの?あるいは猛烈に明るくなってぱっと消えたとか。
あと、エンジンは今でもかかるのかな?
366774RR:02/12/06 02:29 ID:GAHEE/qk
質問書き込むまえにヒューズ見てこいよ。
367774RR:02/12/06 02:33 ID:Ktnb9AwL
363です
ラオクじゃなくてラフロでしたすいません
どこにあるのか教えて下さい
>>358
もしかして6V電装?
369どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 02:35 ID:vf999ASM
>>367検索くらい汁!
ttp://www.rough-and-road.co.jp/shop/shop.html
370774RR:02/12/06 02:37 ID:GAHEE/qk
>>369
あぅ・・・書こうとしたのに・・・。
でももしかしたらラフロがラフ&ロードの略ってことを知らないのかも。
371どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 02:41 ID:vf999ASM
>>370
む?あ・・・スマン・・・・。
確かにね。略しちゃってるから引っかからないか・・・
372774RR:02/12/06 02:58 ID:7wYCaeQe
夜分遅くすみません昔、光輪のブーツでバッドボーイシステムとかゆうやつが
売ってたみたいなんですけど、まだどこかで販売してるショップをご存知な方
いらっしゃいますか?
373774RR:02/12/06 03:01 ID:oWOff9qK
車種はリード80(旧式)です。ヒューズとかよく分からないのですが、エンジンは調子いいです。
電気はいきなり消えました。ヒューズは簡単に見れるのでしょうか?
今日はねます
>>373
旧式のリードならシート下にバッテリーが入ってると思う。
それの+側(ゴムカバーで覆われてる方)の端子から5a位
コード辿った所に憑いてる筒(?)の中に入ってる円筒形のガラス管
がヒューズだね。

読みにくいな。。。
375774RR:02/12/06 03:35 ID:Ktnb9AwL
363です
369さん370さん
どうもありがとうございます
大変たすかりました
376774:02/12/06 03:54 ID:64d8lzBA
グランドアクシスのフロントorリアのウインカーレンズ
取り替えたいんですけど、どうやってやるんですか?
レンズのあたり見てもネジがあるとこみあたんないんですよ
是非教えてください。
377Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/06 07:55 ID:/Y1ppgf4
>>376
表から見えなければ裏からも見てみる。
あるいは先に周りを外すとネジが見える構造かもしれない。

Gアクスレがあるから、そこで聞いてみるのが良いでしょう。
378新人:02/12/06 10:04 ID:qSgh5DgG
最近多忙で2週間ほどバイク(150ccのスクーターです)に乗ってなかったのですが、
久々にエンジンかける時にはどのような注意が必要なのでしょうか?なんかの雑誌で
ドライスタートとかなんとか書いてあったんですが...。2、3週間なら大丈夫でしょうか?
どなた様か教えてください。超初歩的な質問をお許しください。
379774RR:02/12/06 10:18 ID:BNGu68G+
>>378
2、3週間程度ならば大丈夫と思われ。
380774RR:02/12/06 10:29 ID:COT2ASy6
ちょっと掛かりにくいかもしれないけど別に気にすることはない
381新人:02/12/06 10:50 ID:7ZVNnVuk
>>379さん
>>380さん
ご親切に有難うございました!大切に乗っていきたいと思います。
これからも宜しくご指導ください。
382774RR:02/12/06 11:09 ID:CQ8/cTt+
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;
    ゙:、..,,___,,ノ


 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
383774RR:02/12/06 12:14 ID:6cH82q55
今入っている2stオイルを、タンクから抜き取りたいのですが
何か良い方法は無いでしょうか?スポイトでやっていたらとてつもなく時間がかかりそうで・・・(笑)
NSR250です。全て抜き取っては、エアが混入してしまうのでしょうか?
どのようにして抜き取るのがお勧めでしょう?
384774RR:02/12/06 12:25 ID:MAOumODY
ホースとタンクの接続部を外して容器で受ける
ホースとオイルポンプの接続部を外して容器で受ける
タンクの入り口から無印良品のポンプ付きシャンプーボトル空き容器(200円)のポンプを外して
吸い出す、必要なら塩ビチューブで延長する
エア抜きはオイルポンプについているエア抜きねじを緩めると空気が出てくる
385774RR:02/12/06 13:33 ID:WYsDWtO2
住んでいる所に駐輪場がないため
今、広めの歩道に毎日駐輪しています。
しかし、最近そこに車が片輪乗り上げて
車道と歩道をまたがって止まるようになってしまった為
バイクを置いておくところがなくなってしまいました。

そこで質問なのですが
そもそも、バイクは歩道に駐輪しておいていいものなのですか?
それとも、駐車場を借りなければならない物なのですか?

止めて良いとしたら歩道を1M残さなければならないとか
法律で決まっているのでしょうか?
386774RR:02/12/06 14:02 ID:V5AGJexa
>>385
バイクも立派に駐車違反の対象です。
詳しくは道路交通法読み直してください。
387774RR:02/12/06 14:07 ID:6zwL822G
>>385
法律のことはよくわかんないけど、いいのか悪いのか以前に
場所によってはいたづらされたり盗まれたりする(可能性が増える)かもしれません。
がんばってきちんとした保管場所を確保してあげてください。
388774RR:02/12/06 14:32 ID:WYsDWtO2
近くの駐車場はあまりにも高いし、警備のおっちゃんはバイクは
だめだというし、液の駐輪場は125CCまでだし。

もうだめぽ・・・
389373です:02/12/06 14:37 ID:oWOff9qK
回答ありがとうございますヒューズを替えてみます。バイクやいけば売ってますよね。それとも秋葉原でしょうか
390774RR:02/12/06 15:45 ID:We1X1sjv
新車の慣らし運転で首都高をくるくる回ろうと思うんだけど危険かな?
391774RR:02/12/06 15:51 ID:LMfj0Li4
エンジンの押しがけって、どんなバイクでも出来るんですか?
できないバイクがあるなら条件などを教えて下さい。
392774RR:02/12/06 15:57 ID:QUhQ5yyN
>>390 高速道路では少なくともブレーキのナラシがやりにくいでしょ
タイヤも徐々にバンクさせることが出来る状況なら良いのだが・・・
393774RR:02/12/06 15:58 ID:7ARsGzjT
>>391 オートマは出来ない。インジェクションのバイクは出来る場合もあるが辛い。
394774RR:02/12/06 16:00 ID:QUhQ5yyN
>>391 ギヤの無いスクータ等は無理です。
あとキャブレータを使用していないバイクや燃料を電磁ポンプでくみ上げて
いるようなバイクはバッテリー上がりの状態で押し掛けしても無理です。
395774RR:02/12/06 16:01 ID:LMfj0Li4
>>393
すいません、インジェクションのバイクって何でしょうか?
396774RR:02/12/06 16:01 ID:uQkQS9Sr
よくおじいさんやおばあさんが、カブやスクーターにつけている風防がありますよね?
ああゆう風防をゼファーにつけたいのですが、なかなか売っているとこがみつかりません。
見つかっても珍車関係のぁゃιぃ店なのでためらってます。
普通に売っているお店ってないものでしょうか・・・?
397774RR:02/12/06 16:01 ID:We1X1sjv
>>392
レスどうもです。
ならしってエンジンだけするもんじゃないんだ・・・
空いてる時間帯の目白通りか甲州街道でやりまつ・・・
398774RR:02/12/06 16:02 ID:UymOwiwh
そんなの付けたい時点で珍以外の何者でもない
399774RR:02/12/06 16:02 ID:QUhQ5yyN
言葉が足りなかったけどキャブを使っていないってのはフエールインジェクション
とか電子式燃料噴射装置のことね。
400774RR:02/12/06 16:03 ID:CQ8/cTt+
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;
    ゙:、..,,___,,ノ


 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
401774RR:02/12/06 16:03 ID:LMfj0Li4
>>394=399
なんとなくわかった気がします。
と言う事は、キック式とかセル式というのは関係ないんでしょうか?
402774RR:02/12/06 16:03 ID:COT2ASy6
>>398
そうか?
ただ寒いとかそういう理由だろう?
403774RR:02/12/06 16:05 ID:UymOwiwh
耐 え ろ
404774RR:02/12/06 16:05 ID:7ARsGzjT
>>401 キックの無いバイクでも押しがけできます。
405774RR:02/12/06 16:07 ID:LMfj0Li4
押しがけについて教えて下さった方たち、どうもありがとうございました。
406774RR:02/12/06 16:08 ID:7ARsGzjT
407774RR:02/12/06 16:09 ID:uQkQS9Sr
風防つけても 「なめんなよ」 とかそれ系のステッカーははりませんので・・。
ただ純粋に風除けの用途にと思っています。
408774RR:02/12/06 16:10 ID:uQkQS9Sr
>>406
ありがとうございます!
あいにく今から用事なので、帰ってきてからゆっくり見ます。
本当にありがとうございました。
409774RR:02/12/06 16:11 ID:cBXRXMA8
先日マフラーを交換したのですが、ジョイント部には液体ガスケット塗ったほうがよろしいですか?
410774RR:02/12/06 16:12 ID:3jppQVlj
>>401 例外はあるにせよ、ギヤとクラッチが操作できればセル/キックは関係なし。

>>402 漏れは風防付きゼパが止まってたら、やっぱり珍だと思うでつ。
大き目のハンドルマウントのカウル(の中古)とかじゃ、だめなのかなぁ。

>>399 漏れのはFIだけど押しがけできまつ。クラッチ繋いだ後にポンプ動いて燃圧あがって、
それからじゃないと火がつかないから、なかなか辛いですが…あ、バシテリー上がってたらだめかw

>>389 ブレードヒューズなら車用品店(自動後退とか)で。管ヒューズなら…DIYショップかな?
長さや大きさがいろいろあるんで、現物を持ってGO!
411774RR:02/12/06 16:21 ID:GeTQB+xY
>>408
http://www.chicdesign.co.jp/products/naked/naked.html
こんなんは?クリアタイプもあるぜよ。
漏れはXJRじゃないけど付けてる。
412774RR:02/12/06 16:25 ID:5MEtajZd
マフラーの取り付け部内径が38Φの単車を教えてください。
よろしくお願いします。
413774RR:02/12/06 16:30 ID:V0+j9/O6
>>409
金属製のガスケットだけで大丈夫
414Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/06 16:32 ID:/Y1ppgf4
415774RR:02/12/06 16:35 ID:BNGu68G+
>>409
ガスケットが新品ならば>>413の言うように大丈夫だと思われ。
液体ガスケットは保険のような物だから、塗っておいても(・∀・)イイ! んじゃない?
416774RR:02/12/06 16:46 ID:V5AGJexa
どうでもいいけど、キックが付いてるバイクで押しがけする事はまず
ないと思う。(キックが壊れれば別だけど)
417774RR:02/12/06 16:47 ID:V0+j9/O6
>>416
キック連続でエンジンかからなかった場合、押しがけする。
418774RR:02/12/06 16:51 ID:3jppQVlj
かかりにくいときは、押しがけの方が楽。
419774RR:02/12/06 16:52 ID:7ARsGzjT
下り坂ならキックしない。
420774RR:02/12/06 16:56 ID:cBXRXMA8
>>413>>415
レスどうも!
ところがガスケット交換忘れちゃったんですよ。
今から買いに行ってきます。ところですげえパワー落ちたんだけど、排気漏れが原因?
スティードでノーマルからドラッグパイプに変えたんですけど…。
421774RR:02/12/06 17:06 ID:BNGu68G+
>>420
マフラーは純正→社外製?
キャブセッティングした?マフラー変えるだけじゃパワーダウソする事も
あるからね。
漏れも変えただけだと、下スカスカ、上は薄くなって回らない、だから全体的に
パワーダウソしたヨ。
今はセッティング出て絶好調♪
422774RR:02/12/06 17:11 ID:cBXRXMA8
>>421
純正→社外製です。
キャブのセッティングって具体的にどんなことをすれば良いのでしょうか?
ちなみに今はエンブレ使うと、アフターファイヤーが起きます(交換前からそうだった)。
423774RR:02/12/06 17:15 ID:B/k662iC
>>385-388
止め場がなくなって落胆してる所追い討ちかけるようで申し訳ないですが、
そもそも歩道にとめた場合、少なからず歩行者の邪魔になってると思われ。
広めの歩道だしバイクだからいいじゃんと思っているかも知れませんが、
その歩道をベビーカーとか車椅子等が通るなんて事考えたことあります?
その手の歩行者がバイクの歩道駐輪や車の片輪乗り上げ駐車とかで通れない姿をまま見かけるんで。
424774RR:02/12/06 17:15 ID:pGWdHawP
>422
まず、プラグを見て、それによってMJを変える
425774RR:02/12/06 17:18 ID:BNGu68G+
>>422
恐らく全体的に薄いと思われ。
アフターファイヤーだと0〜4/1がアヤスィー罠。
あとは乗った感じで決めるしかない、乗り手によってセッティングは全然違う
からね。
漏れは回す方だから濃い目になってる。

あとはココで勉強汁。
http://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/encycl/cab/carb_what.html
426774RR:02/12/06 17:27 ID:GeTQB+xY
>>385
基本的に違法だし、>>423の言うとおり。
バイクも車同様維持費がかかると言うことを理解しておくれ。

んでまあ、そういうときはどうするかってーと、
周りのマンションや駐車場の管理人さんと交渉だ。
車1台分の料金はらわなくても、
「この隅っこでイイから安く止めさせてくれ!」っていえば
交渉に応じてくれるところもあるよ。
427774RR:02/12/06 17:28 ID:iNqIU0xX
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
から来ました。カワサキのバイクが壊れやすいって本当ですか?
428774RR:02/12/06 17:29 ID:tjnZUmNf
大型取ったのですが、二人乗りが法的に許されるのって
大型二輪免許取得から一年後ですか?
それもと普通二輪取得から一年後ですか?
429774RR:02/12/06 17:35 ID:q3tvQBBs
>>428
二人乗りのときに使うバイクが中型だと、上位免許を取ったことによって
普通二輪免許取得から1年以内であっても二人乗り可。
430428:02/12/06 17:39 ID:tjnZUmNf
>429氏
じゃあ大型バイクを二人乗りするにはやっぱり大型取得から一年なのですか?
うーん。
なんかわからん。。。
431774RR:02/12/06 17:40 ID:COT2ASy6
そうか?わかりやすいじゃないか。
432428:02/12/06 17:45 ID:tjnZUmNf
>431氏
429氏の言っていることは理解しましたが。。
ストレートに私の質問にどなたか答えてくださいませんか?
433名無し募集中。。。:02/12/06 17:49 ID:xbHE7lL+
ちょっと聞きたいんですけど400ccのバイクで半ヘルかぶってても
捕まりませんよね?
434774RR:02/12/06 17:51 ID:B/k662iC
>>428
じゃ、ストレートに答える。

> 大型二輪免許取得から一年後ですか?
>それもと普通二輪取得から一年後ですか?

どちらでもない。以上。

つまり、大型取れば400ccまでなら普通二輪取ってから1年経ってなくてもタンデム可。
401cc以上は大型取得から1年経たないとタンデム不可って事。
435774RR:02/12/06 17:52 ID:B/k662iC
>>433
捕まらんけどモラルとセンスを疑う。
436774RR:02/12/06 17:52 ID:ri+RnRsv
あれ?大型でタンデムの場合は普通二輪取得から
1年じゃないっけ?
437774RR:02/12/06 17:53 ID:COT2ASy6
大型二輪とったんだよな。
それで大型二輪で二人乗りしたいなら、免許取ってから1年間は無理

今の>>428は、先に中免持ってたの?
それなら、その中免取ってから1年たってなくても中型ならOK
438名無し募集中。。。:02/12/06 17:55 ID:xbHE7lL+
>>433
大丈夫なんですね ありがとうございます
439774RR:02/12/06 17:57 ID:Curs9nng
>>436
俺もずっと大型二輪で二人乗りするが許可されるのは普通二輪取得時から
一年だとおもってたけど。

440774RR:02/12/06 17:58 ID:ri+RnRsv
第八十四条の第三項の大型自動二輪車免許を受けた者で、
当該大型自動二輪車免許を受けていた期間
(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が
通算して一年に達しないもの(同項の普通自動二輪車免許を
現に受けており、かつ、当該普通自動二輪車免許を受けていた期間(
当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して一年以上
である者その他の者で政令で定めるものを除く。)は運転者以外の者
を乗車させて大型自動二輪車または普通自動二輪車を運転して
はならない。

なので中型->大型にステップアップした場合は普通二輪取得から
1年でタンデムOKだな。
441774RR:02/12/06 17:58 ID:B/k662iC
>>439
違うよ。
442774RR:02/12/06 18:01 ID:ri+RnRsv
上位免許を取ると1年たってなくても
タンデム可のソースは?
443774RR:02/12/06 18:05 ID:Curs9nng
>441
え。だって>440で・・・。
てか、この日本語よくわからん。w
つまり、中型から大型にステップアップした場合は普通二輪取得から
一年で大型のダンデムOKつーことでよいのかい。。。。

自分もこの辺のところ初心者並みの知識しかなかったわ。
444385:02/12/06 18:05 ID:WYsDWtO2
やっぱ、歩道への駐輪は違反なのね。
しかし、都内のバイク乗りはどうしているのだろう?
ちと、みんなの駐輪方法キボンヌ
445774RR:02/12/06 18:08 ID:Curs9nng
>442
440の文を見る限りではそれは都市伝説ではないのかな。。
てか、これカッコがどっからどこまでかよくわからないのだが。
446440:02/12/06 18:08 ID:ri+RnRsv
>>443
同項の普通自動二輪車免許を
現に受けており、かつ、当該普通自動二輪車免許を受けていた期間(
当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して一年以上
である者その他の者で政令で定めるものを除く。)

この部分がそれに当たるのよ。
法律の日本語がわけわからんのは同意。
447774RR:02/12/06 18:08 ID:7ARsGzjT
【 首都圏版 】路駐可能・不可能な場所情報交換!http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038383660/l50
【完全】路上駐車に関するスレ【犯罪】http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039131708/l50
448774RR:02/12/06 18:20 ID:7ARsGzjT
この質問は何度も出て来て、なんども>>440の文章も登場するが、
俺は、いくら読んでも大型免許をとると、普通免許取得から1年未満でも
400ccまでのバイクでタンデム出来る理由が分からん。
449774RR:02/12/06 18:28 ID:Curs9nng
自分でちょいと調べてみた
http://www.asahi-net.or.jp/~vx7h-umt/maint/pastlog/10-20001203235638.html
↑なんだかよくわかんないねー
警察のおっちゃんも教習所に人間もはっきりわかってないって・・・・
こりゃ、俺も分かるわけねー
実はこれってちょっいと高度な質問だったのでは・・
どなたか利口な人すぱっと解決してくれ。
450440:02/12/06 18:28 ID:ri+RnRsv
普通二輪→大型二輪の場合
普通二輪取得1年未満 タンデム不可
普通二輪取得1年以上 タンデム可

がホントのとこでしょうね。
451774RR:02/12/06 18:29 ID:vk9ZWsmw
ま、ようは自分の運転が未熟なうちはタンデムするなと言うことで。。。
452440:02/12/06 18:36 ID:ri+RnRsv
蛇足かもしれないけど、大型とっても普通二輪取得1年未満はタンデム
だめというのは

運転者以外の者を乗車させて大型自動二輪車または
「普通自動二輪車」(ここがポイント)を運転してはならない。
からそうなります。
453774RR:02/12/06 18:41 ID:Curs9nng
こういう曖昧な条文っていうのは
法理論・法解釈っていう法学者達の分野になっちまうのでは?
判例はないのかい。。。
454774RR:02/12/06 18:42 ID:7ARsGzjT
どこが曖昧かが理解できない。曖昧な所があるって人は、どこが曖昧だか教えて下さい。
455774RR:02/12/06 18:43 ID:Curs9nng
>454
そうですか。。。
456440:02/12/06 18:44 ID:ri+RnRsv
>>453
これは曖昧性はないと思います。

普通->大型で普通1年でOKというのは()のなかでの
除外事由として記されていて、それ場合以外は明確に
禁じられてます。
457774RR:02/12/06 18:47 ID:HiGS27Hk
>454
まあ基本的に条文なんてみんな曖昧の塊ですが?何か?
458774RR:02/12/06 18:48 ID:7ARsGzjT
>>457 >>440の文章について曖昧な所を教えて下さい。
459774RR:02/12/06 18:48 ID:D0XwPXBU
普通→大型     普通取得から一年
大型のみ       大型取得から一年
で正解だと思うが。
460774RR:02/12/06 19:06 ID:tftiluth
>>454
>通算して一年以上である者その他の者で政令で定めるものを除く。
たとえばこの部分。
・・である者)、(その他の者で政令に定めるもの)を除くなのか、
(・・である者やその他の者)で政令に定めるものを除くなのか、
この条文だけだったら価値判断でどうとでも法解釈できひん?
こういうのが法条文は「曖昧」言われる所以。
事実、440の条文書いてあったサイトだって「と思う」と自信なさ気味。
458=454。
理解したかい?お利巧な人。
国語の文章とは違うのよ。
自分ではこうだと解釈してたものが実際の法解釈ではまったく異なって
解釈されてたりする。
だから、素人が勝手に条文を解釈してしまうのはちょっち怖かったりする。
461名無し募集中。。。:02/12/06 19:09 ID:xbHE7lL+
433で質問した者なんですが400ccの場合半ヘルでJISのなにかの種類は被っては
いけないというのはあるんでしょうか?
462454:02/12/06 19:15 ID:7ARsGzjT
>>460 分からんから教えて と書いて、お利巧な人って嫌味を書かれるとは思わなかったよ(w
「お利巧な人」って嫌味だよね? 御利口じゃ無いから曖昧な文章は分からないってのは、理解出来るでしょ御利口さん

・・である者)、(その他の者で政令に定めるもの)を除くなのか、
(・・である者やその他の者)で政令に定めるものを除くなのか、
の2つの文章の、である者が違うのか分からんけどな。
463774RR:02/12/06 19:18 ID:7ARsGzjT
>>461 乗車用ヘルメットはJISは必須では無いです。
ヘルメットメーカーが125cc以下用と記述しているメットを400ccで使うのは、
工事用などのヘルメットと同じ様にノーヘル扱いと判断されないとも限りません。
464774RR:02/12/06 19:19 ID:gv2VTAlC
>>461
ヘルメットの規格についてはこちらできいた方が早いかも。

【安全】ヘルメット総合スレッド Part7【防御】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037354611/l50

ちなみに規格外のヘルメットをかぶっていたところで、法律で罰せられるわけではありません。
けど、他の点で色々不利益を被る可能性があるってだけで。
465名無し募集中。。。:02/12/06 19:23 ID:xbHE7lL+
>>463-464
ありがとうございます
466774RR:02/12/06 19:25 ID:3jppQVlj
>>464 たとえば「もらい事故」の時怪我をしたとすると、相手が悪くても、
「ちゃんとしたメット被ってないから怪我したんだ(゚Д゚)ゴルァ!! 」と言われ、
怪我の分の責任をこちらも負わなければならなくなります。

>>459 で正解なのに、自分の読解力のなさをひけらかすのはこのスレでつか?
…イパーンジンには関係ないんだから、この先は法律板逝って聞いてくりゃいいじゃん。
467460:02/12/06 19:31 ID:tftiluth
>462
教えてやったんだから礼ぐらい言えよ(w
教えて君のくせに少々頭が高いの(w
468774RR:02/12/06 19:51 ID:wCSS+9pW
上の方に「ガスケット」って日本語があったけど、何のことでしょうか?
猿にヤフーで拾ってきたマフラーを何もしないでポン付けしてるんですが。
その「ガスケット」というのは、買うとすればそのマフラー専用の奴を
買わなければいけないんでしょうか?
469774RR:02/12/06 19:55 ID:3NWZ0EQz
貧乏な僕に教えてください
ユーザー車検はタイヤがつるつるでも合格しますか?
470774RR:02/12/06 19:57 ID:7ARsGzjT
>>468 マフラーによってはガスケットが必要の物もあれば、いらない物もあります。
ガスケットはパーツのつなぎ目に使う排気漏れ防止のパッキンみたいな物です。
ゴムや液体の物など素材はいろいろです。
471774RR:02/12/06 19:58 ID:Jy6rRo7W
125cc以上のバイクに半キャップで乗ると捕まるの?
教えてチョ
472774RR:02/12/06 20:00 ID:xSrOSG00
>>468
ぶっちゃけて言うと部品の接続部に挟む「パッキン」です。
液体や気体が漏れちゃ困る所に使用されています。
もしマフラー取り付け部にガスケットがないと、
排気漏れを起こす可能性激大です。
殆どの場合、ガスケットは各部専用です。

>>469
車検は、タイヤの溝も検査事項に含まれます。
当然つるつるでは不合格になります。
473471:02/12/06 20:03 ID:Jy6rRo7W
なんてこった 上の方で被ってる…
失礼しましたm(_ _)m
大ジョブなのね
474469:02/12/06 20:04 ID:3NWZ0EQz
速レスありがとうございます。
来週さっそくタイヤ替えます。
475774RR:02/12/06 20:14 ID:3jppQVlj
>>469 だめ。つるつるだと受からない。スリップサインが出てたらアウトでしょ。
476774RR:02/12/06 20:15 ID:3jppQVlj
…オソカタ。アウチ
477468:02/12/06 20:16 ID:wCSS+9pW
レスありがとうございます。
マフラーメーカーに問い合わせした方がいいですね。
排気漏れなど、自覚症状は無いんですが。
…でも、小さいパーツだから送料の方が高く付きそうですね。
478774RR:02/12/06 20:43 ID:rJaD8YqK
丁度一年ほど前に買って、結局使わなかったブレーキフルードがあるのですが
使っちゃってもなんら問題はないでしょうか?
もちろん未開封、室内保管です
479小松崎 みでり:02/12/06 20:54 ID:I9nPSSg+
店の在庫だってそんなもんでしょう、問題ないのでは。>>478
480774RR:02/12/06 21:01 ID:NYerMNd7
イエローコーンってどんな位置付けですか?
どれもチャラついた感じであまり好きくないのですが・・・
クシタニは硬派って事で宜しいデスか?
481774RR:02/12/06 21:03 ID:KhMYztwW
二人乗りできるスクーター欲しいんですけど、今なら何がオススメですか?
ただ、一つ大きな問題があって僕はマンションに住んでるのですが、一階の駐輪場に停めてるとかなりの高確率で盗難にあうんです…。
だからエレベーターで自分の階まであ上げて置いとこうと思ってます。
エレベーターの大きさは、普通のママチャリくらいならナナメにしたら入るサイズです。
アドレス110くらいなら乗るかなーて思ってるのですが…

482赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/06 21:06 ID:pvss9B2J
>>481 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
こっちで聞くのが正しいよん。
483どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 21:06 ID:vf999ASM
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50

>>281
こちらで・・・・・・
484小松崎 みでり:02/12/06 21:06 ID:I9nPSSg+
 カドヤ系チョップリケ寄り。>>480
クシタニは「枯れてる」って感じ。

 >>481
かえってフリーウェイのような超不人気デカスクを外に出しておくのも
手かと。
485どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 21:07 ID:vf999ASM
かぶった・・・ハズカシ・・・・
486774RR:02/12/06 21:07 ID:7ARsGzjT
>>481 ■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
487774RR:02/12/06 21:08 ID:KhMYztwW
>>482
あ、すんません。さっそく見に逝ってきマス
488774RR:02/12/06 21:15 ID:NYerMNd7
>>484
もう少し砕けた言い方でお願いできますか?
カドヤ系アッチョンブリケ?!
すいません。。。
489小松崎 みでり:02/12/06 21:18 ID:I9nPSSg+
 ぷっ!すまなんだ>>488

 つうかさぁ、いかつくてスマートさが無いんだよな、イエコン。
いかついモノ着て強くなったような気がするヒト向けってトコか、街着
にはとてもできない。
490どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 21:23 ID:vf999ASM
人それぞれだがイエローコーンはヲタ臭いってイメージが世間には
根付いていると思う。
491774RR:02/12/06 21:27 ID:NYerMNd7
>>489
ほうほうほう、なるほど〜。
スマートさですか。
いい年こいたオヤジのSS乗りなんでそこら辺重要ですw
今日は個人的にクシタニに惹かれました(゚∀゚)

ありがとうございました。
492774RR:02/12/06 21:32 ID:NYerMNd7
>>490
さらにサンキューです♪
ヲタ臭いですか・・・
まーレザジャケとか見てるとわからんでもないですが。
押しが強いとこですね。
どうもさんくすこ!です。
493774RR:02/12/06 21:33 ID:DvpdQini
イモビライザーのついたバイクにキックスターターをつけた場合、
イモビライザーの効力は失われるのでしょうか?
494774RR:02/12/06 21:34 ID:UgmUttMF
>>377
どうもありがとうございました!
495774RR:02/12/06 21:41 ID:cBXRXMA8
>>424-425
ありがとうございます。そのHPで勉強して明日にでもセッティングしてみようと思います。
アフターファイアーって薄いと起こるんでしたっけ?
496774RR:02/12/06 21:48 ID:C+sq8lWh
>>493
>イモビライザーのついたバイクにキックスターターをつけた場合

キックのついてないバイクに、ってことかな?
そう簡単には突かないと思うけど。
497424:02/12/06 21:52 ID:pGWdHawP
>495
1)アフターファイアーって薄いと起こる
2)アフターファイヤーだと0〜4/1が怪しい

っていうんだけど、
おれの場合は、薄かったがスロー系じゃあまり変わらなかった
MJを上げたらほぼ(気分は8割方)解消。

プラグで判断するしかないね。
で、外すなら濃いめにね。

スティードなのね、MJはここを参考に

ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitaco_p257.htm
498774RR:02/12/06 22:23 ID:97MRX78Z
オイル交換したあとホースみたいなところからタラっとオイルが
でてくるのですが普通ですか?
499774RR:02/12/06 22:26 ID:97MRX78Z
IDがRX78なのですが僕はガンダムですか?
500774RR:02/12/06 22:31 ID:rJaD8YqK
>>499
CBRにでも乗ってください
501v100:02/12/06 22:41 ID:5YbP2cYt
事故スレおしえれ!
502774RR:02/12/06 22:46 ID:cBXRXMA8
>>497
>>425のサイト見たんですけど、結構大変そうですね。
パイロットスクリューとエアスクリューだけで調整できるのかと思ってた…。
ま、明日がんばってみます。
503774RR:02/12/06 22:47 ID:FY9Gy3yt
250cc2stレプリカに乗っています。
最近、左の排気は暖かく煙が出るんですが、
右側は暖かくなくて、煙もあまり出てないです。

これが片肺の症状なのでしょうか。
直すには、どんなところをチェックすればいいですか。
504774RR:02/12/06 22:49 ID:xR/hjdq2
プラグに火花がとんでいるかどうかはどうやって確認するんですか?
505赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/06 22:51 ID:pvss9B2J
>>504 外したハイテンションコードにプラグ装着して、プラグのネジ部を車体アース。
あとはクランキングでOK。濡れた手でやると感電するよ。
506774RR:02/12/06 22:55 ID:xR/hjdq2
>>505
キルスイッチはきった状態でですよね?
507774RR:02/12/06 22:56 ID:xR/hjdq2
↑offか。
508どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 22:57 ID:vf999ASM
>>503
まず、自分のできる事をしましょう。ここではあくまで原因はコレじゃないかな?って
事を言うだけですので。
まず

1)プラグはチェックしたか?
2)チャンバーは詰まってないか?
くらいは自分でチェック出来るはずです。

おそらくキャブだと思いますが思いつくところは自分で見てみましょう。
509503:02/12/06 23:05 ID:FY9Gy3yt
>>508
プラグは何回か新品にしてみましたが、改善しませんでした。
チャンバーもまず大丈夫じゃないかと思うのです。
キャブが一番怪しいのですね。土日でちょっとバラしてみます。
どうもありがとうございます。
510774RR:02/12/06 23:07 ID:3G6np7Tu
横浜の陸運局にユーザー車検行ってきたのですが、通過できませんでした。
メーターやブレーキ検査でやりかたが分からずモタついてたら全部×に…
その先にCO・HCガス検もあったんですがあれはやらなくていいんですか?
それと次に行くとき書類は書き直しですよね?
511BT:02/12/06 23:11 ID:xxATfxmH
>>510
通す前に見学していれば何ら問題無いはずだ。
支局によって違う場合もあるので不明な事があれば窓口に質問。
512どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 23:12 ID:vf999ASM
>>509
ちょっと待った!すでにやってたのね・・・。
ならフロートバルブが怪しいかも。あと、MJとかもサイズ間違ってないか
見るヨロシ。
513どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 23:13 ID:vf999ASM
>>509
追加、油面チェックも忘れずに!
514ドリ-ム!:02/12/06 23:14 ID:zagfkfCF
>510
ガス検はやらなくてヨカ。
まず時間に余裕を持って他の人の検査を見学しる。
それから自分で受けると宜しい。で、不安な時は検査官に「初めてなので」
と一言。やさしい検査官なら付いて来てくれる所も有る。
書類はそのまま使える。但し受付番号は再度申請しる。
あと自賠責の有効期限に注意しる。以上成功を祈る。
515774RR:02/12/06 23:15 ID:3G6np7Tu
>>511
そうですね、見学しておくべきでした。簡単だと聞いてたので…
516774RR:02/12/06 23:15 ID:xR/hjdq2
誰か・・
>>504
>>506
>>507
517どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 23:16 ID:vf999ASM
>>516
キルスイッチはON!
518774RR:02/12/06 23:17 ID:/ngZVTZ7
きらないよ
519ドリ-ム!:02/12/06 23:17 ID:zagfkfCF
>504
プラグをはずしてキック又は、セルを廻せば判る。
520774RR:02/12/06 23:17 ID:xR/hjdq2
>>517
それでしたらエンジンかかってしまいますけどよろしいのでしょうか?
521774RR:02/12/06 23:19 ID:/ngZVTZ7
逆に通電してないのにどうやってプラグの火花を飛ばすのか?と俺は聞きたいです
522どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 23:19 ID:vf999ASM
>>520
プラグが外に出てるからかからん!
523774RR:02/12/06 23:20 ID:rJaD8YqK
>>520
ほかのプラグコードは抜いておけば?
>>521
IDがVTZ・・・
524BT:02/12/06 23:20 ID:xxATfxmH
>>520
エンジンがかかってもかまわない。
キルスイッチで点火カットして火花が飛ぶワケが無い。
525ドリ-ム!:02/12/06 23:21 ID:zagfkfCF
何が知りたいのか判らん。
526774RR:02/12/06 23:22 ID:3G6np7Tu
>>514
ありがとうございます。またチャレンジしてみます。
527520:02/12/06 23:25 ID:xR/hjdq2
エンジンかかってもよかったんですか。
どうもありがとうございました。
528495:02/12/06 23:36 ID:cBXRXMA8
もう一つ聞きたいことが。
アフターファイヤーが起こったり、高回転まで回せるようになったのでガスが薄くなったというのは
分かったのですが、この場合MJを何番くらい上げたほうがよいのでしょうか?
529どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 23:41 ID:vf999ASM
>>528
それは自分で見つけるものです。
とりあえずセッティングってのは大きく濃いほうに振ってから段々、薄く
しるべきです。
だから>>425のを見て、考えてくだせー。
530774RR:02/12/06 23:41 ID:QHuo0KOd
>>464

規格外のヘルメットが125cc以下用をさしてるのか、工事用のヘルメットを指してるのか
解りませんが、搭乗者には別の法令で定めたヘルメットを被る義務があったりするので、
法律で罰せられることはあります。

ただ、別の法令を参照している条項であり、その法令を見つけられなかったので、どういう
ヘルメットを規定しているのかは不明です。おそらく、JIS規格と同じだと思うけど。
それから、ヘルメットのJIS規格も昔は同じ規格内でのランク分けだったけど、今は、125ccで
違う規格として解れてた気がする。(昔の大型免許と、今の大型免許の違いみたいな感じ。)
531774RR:02/12/06 23:43 ID:cBXRXMA8
>>529
ありがとございます!!
532424:02/12/06 23:49 ID:pGWdHawP
>526
見てみないと分かんないな

ノーマルが#95か#98みたいだから

ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitaco_p251.htm

だと、右下の方の「ケイヒン丸型/大」のBセット位かな

デイトナでもあるかも、デイトナはたしか#5飛びだから、
そっちのほうがいいかな?二個使うし
533774RR:02/12/06 23:52 ID:CXIBr93X
たまにプラグがかぶってエンジンが掛からなくなるじゃないですか?
そういう時、自分は車のバッテリーとつないで掛かるまでセル回すんですが、
それって大丈夫なんですか?またもっといい方法ないですか?
534774RR:02/12/06 23:52 ID:COT2ASy6
かかるまでキック。
535どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/06 23:53 ID:vf999ASM
>>533
つーかかぶったら交換、または清掃しる・・・
536774RR:02/12/07 00:03 ID:Um5F4GIH
>>533
乾くまで放置プレイ
537493:02/12/07 00:17 ID:qwCmnrBA
>>496
そうです。
車種はハーレーなんですが、純正のイモビライザーがついています。
社外品の後付けでキックスターターキットを売っているので、いずれ
つけようかと思っているんですが、付けたときにイモビライザーの
効果が失われると意味がないので、二の足を踏んでいるところです。
538774RR:02/12/07 00:24 ID:tTnchBAZ
はじめまして。先日バイクを購入したのですが、その時にゴジラロックってロックを
薦められて一緒に購入したのですが、このゴジラロックというのは本当に切断不可能
なのでしょうか??バイク屋の兄ちゃんは切れないと言ってたのですが。
539BT:02/12/07 00:25 ID:FkRZsCaP
>>537
イモビライザーが点火系統に作用していればキックスターターでも
始動はできません。
まず点火系に作用してると思われますが念のため問い合わせてみよう。
540774RR:02/12/07 00:26 ID:rUlM58zD
>>538

安物U字しか切れないレベルの珍にはまあ効果はある。
窃盗団には無意味。アブスだって切られるんだから切断不可能なワケない。
541774RR:02/12/07 00:27 ID:LeSxZAcq
>538
切れない材料で、どうやって作ったんだ?
542774RR:02/12/07 00:27 ID:Um5F4GIH
>>538
三日前 友達の01年式CB400SF ゴジラロックだが切断されて盗まれた
他にもアラームとかしてたが、プロにやられてはひとたまりもない。

まぁプロ以外なら防げると思うけど
543774RR:02/12/07 00:29 ID:Jf1YLtIP
>>541
比喩って知ってる?。適用範囲って知ってる?

そういうことなんじゃないのかな。
544774RR:02/12/07 00:37 ID:xOBuc0Ve
クランキングの事が以前にも何回か出ていましたが、まだ少しわかりません
調べたいプラグを抜いた後、その穴は塞いだりしなくて良いのですか?
そのままだと穴からガスが吹き出したりしそうで危ないような?
気にしなくって大丈夫ですか?
特にマルチEGなどで、EGかかっちゃって、切るまでの一瞬だけでも激しく
出てきそうですが。
他のキャップを抜いておくとかぶってしまうと聞きましたし。
545774RR:02/12/07 00:40 ID:jtzUJSQD
レッドバロンでホンダのバイクかったんですが、自賠責の書類
を見ると 車名のところがホンダじゃなくてスズキになってるんですが。。
大丈夫?
546774RR:02/12/07 00:41 ID:Um5F4GIH
>>545
コーヒー吹いた
明日怒鳴り込んでこい!!
547538:02/12/07 00:42 ID:tTnchBAZ
たくさんのレスありがとうございます。やはり切断は可能なんですね。では今
市販されてるロックで最強は何なのでしょうか??
548774RR:02/12/07 00:43 ID:MvTqpLbm
プラグに火花が出てるかどうかを確認しなければならない状態なのか?
一般的にプラグはそんなに高くないから走行距離で交換する
予防的なもんだけどな

どうしてもチェックしたいなら
穴は塞がなくていい
タバコを吸いながらとかじゃなかったら大丈夫

ぶっちゃけタバコでも蒸発したガソリンに触れる程度なら着火しない
が試そうとか思うなよ

カブっても特に問題は無いと思うが
そんなにシビアなことをするのか?
549ドリ-ム!:02/12/07 00:44 ID:4TwVpKwl
>544
切るまでの一瞬だけでも激しく
出てきそうですが。
>>そんなに激しくは出ない。スパ-クを確認する程度の時間「2〜5秒」なら。
心配なら全てもプラグを外して点検しては。
550774RR:02/12/07 00:45 ID:jtzUJSQD
>> まじで??やばいの?
てかキズひとつないどかいってタンクに傷あるし
距離1700kmなのにキックでエンジンかからないときあるし。。
やばいね
551774RR:02/12/07 00:45 ID:jtzUJSQD
>>546
552BT:02/12/07 00:46 ID:FkRZsCaP
>>544
ガソリンはシリンダーの負圧で吸いこまれます。
プラグホールが開いてるとシリンダー内部が負圧にならないので
キャブレターは機能しません。(EFIは機能する)

>>545
自賠責に車名を書く欄、あったっけ??
553774RR:02/12/07 00:47 ID:jtzUJSQD
>>552 ある。。なぜスズキ?って思ったよ。
554774RR:02/12/07 00:49 ID:jtzUJSQD
あした書類の車体番号と実物の車体番号見てきます。。
ちがかったら殴りもんだね
555774RR:02/12/07 00:55 ID:4/9JjSJ7
CB400SF(2000年)に乗ってます。
最初は1100回転くらいあったアイドリングなんですが、
15000kmくらい走ってるうちに500回転くらいしかなくなり、
道路でストップしてるとプスンとエンストするようになりました。

原因ってわかりますか?
プラグってやつでしょうか?
プラグの場合、交換でいくらくらいかかるものでしょうか?

初心者すぎる質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
556774RR:02/12/07 00:59 ID:jtzUJSQD
>>555いいじゃないか。初心者すぎる質問でも
最初はみなそう。おれも初心者。だから質問のは答えられん。じゃあな!!!
557ドリ-ム!:02/12/07 01:07 ID:4TwVpKwl
>555
調整で直る事も有るからバイク屋で一度見てもらった方が良いよ。
558どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/07 01:07 ID:n574sKzX
>>556
お前は寝ろ。
>>555
えーと、プラグ交換は自分で出来ると思う。
SFなら、えーと、まずタンクを外すと言うか、エンジンのヘッドとタンクの
隙間に手が入るくらい上にずらす。
んで、プラグコードをプラグから抜いてプラグレンチで外す。
取り付けは逆手順。

アイドリングを高くしてみるのも手だが、ちょっとワカランかもしれんから
取り合えずプラグ交換してみよう。

でも自分でやりたくないってのならバイク屋へ。
工賃は・・・・・・してもらった事無いから分らないや・・・・・。
誰か補足して・・・。
559544:02/12/07 01:07 ID:Go+zrr/u
みなさんレスありがとうございます。そうですか、穴はそのままで問題
ナイのですね。火花のチェックしてるのにガス出てきたら恐いな、と思っていたので。
560BT:02/12/07 01:11 ID:FkRZsCaP
>>555
エンジンの3大要素「吸気」「圧縮」「点火」を見よう。
今回は走行中に停止した、という事で予想します。

※エアクリーナー詰まり
※キャブレター詰まり
※プラグ失火による片肺
※吸気から二次空気を吸っている

基本的なメンテから始めよう。
プラグもどうせ外すなら新品に交換しておこう。
561493:02/12/07 01:16 ID:qwCmnrBA
>>539
回答ありがとうございます。
で、また質問なんですが…。

イモビライザーがついたバイクが盗まれた場合、盗んだヤシは
どうやってバイクを始動させるんでしょうか?
イモビライザー点火系に作用していれば、盗んでも正規の方法で
しか始動できないと思うんですが。

バイクを盗んで一旦アジトに持ち帰り、分解してイモビライザー
自体を外すんでしょうか?
外せたとしても始動できるんでしょうか?
562774RR:02/12/07 01:33 ID:NDNHz8ya
ホンダのVRXは消えてしまったんですか?
563774RR:02/12/07 01:46 ID:Le3Fw/NE
池袋から上野のバイク街ってどの道通っていけば一番早いですか
564ドリ-ム!:02/12/07 01:46 ID:4TwVpKwl
>561
外してしまえば当然始動出来ます。
>562
消えた?生産がと云う事でしょうか、既に生産は終っています。
565555:02/12/07 02:51 ID:V7u49Z7W
回答ありがとうございました。
エンストは信号待ちのアイドリング中なので、たぶんプラグだと思います。
交換を視野にいれてバイク屋さんに行ってみたいと思います。
だいたいいくらくらいかかるものでしょう?
566774RR:02/12/07 03:05 ID:eaPo0iht
>>563
普通に春日通りまっすぐ行けばいいじゃん。他の道回るよりは早いだろ。
但し御徒町駅付近はみちみちに混むので不忍池方面に迂回しろ。
567(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/07 03:14 ID:fxkIAukU
>>565
エアクリーナーな予感。
とりあえず1諭吉でおつりが貰えるんじゃないかな?
折れは頼んだ事ないからわからないんだが。。。
568888 ◆m9.ystswe2 :02/12/07 03:22 ID:ET5l8P3z
>>565
今まで全くのノーメンテだったとしたら、プラグに加えてエアクリも怪しいかと思います。

ほとんどのバイクは構造的にエアクリボックスを外さないとプラグを交換することができないので
バイク屋行った時に同時にチェック&交換してもらえば?
お金に余裕があれば社外品のエアクリに交換すれば(゚д゚)ウマー

工賃は・・・¥2,500〜3,000ぐらいかな? いつも自分でしてるので分かんない
心配なら作業を頼む前に、まず金額&工賃を店に確認すること。
とりあえず400SFだったらプラグはU24FER9(デンソー)って一本\750(定価)×4
3000円+工賃 エアクリは2500円+工賃。。。位かな?
諭吉さんは必ず持参の上御来店下さい。。。
570774RR:02/12/07 10:07 ID:CQnOWVZ1
ヱキパイってマフラーのことですか?
571774RR:02/12/07 10:10 ID:n1riOvtx
エキパイは排気管、マフラーは消音器の事なので、本来は別の物だが、
排気管もふくめてマフラーと呼ぶ場合がある。
572774RR:02/12/07 10:14 ID:PZeXnfqM
>568
>ほとんどのバイクは構造的にエアクリボックスを外さないとプラグを交換することができないので

ホント!?
573774RR:02/12/07 10:17 ID:CQnOWVZ1
>>571

GOOD JOB!!

574555:02/12/07 11:09 ID:JKf+UtiW
重ね重ねサンクスです。
諭吉さん一人でよいとのことでちょっと安心しますた。
行ってまいります。
575774RR:02/12/07 11:11 ID:kxDyEx8V
メッシュホースにしたいのですが、自分で交換ってむすかしいでしょうか?

また、特殊工具等は必要ですか?
576774RR:02/12/07 11:11 ID:ztvCz7BB
>572

そうゆうバイクも中にはある。殆どではないと思う。
577774RR:02/12/07 11:12 ID:h8BSoRSN
>>563
軍板いって、
『サムズミリタリ屋から笠俊商店経由で中田商店に行くにはどの道通っていけば一番早いですか ?』
って聞いて味噌(w
578774RR:02/12/07 11:16 ID:CQnOWVZ1
メッシュホースはすぐにロックする
579774RR:02/12/07 11:17 ID:+LWCc2EG
トランポというのは何のことですか?
580774RR:02/12/07 11:19 ID:nUgXXOCN
バイクを御運ぶ車の総称
581774RR:02/12/07 11:31 ID:eaPo0iht
>>575
交換そのものはさして難しくないが後のエア抜きが結構大変。

>>579
トランスポーター
【transporter】

略してトランポ。
582774RR:02/12/07 11:34 ID:Umq3WaoB
W650のバーチカルツインというのはパラレルツインとはどのように違うのですか?
583774RR:02/12/07 11:45 ID:ri0h3KB0
>>582
一緒です
バーチカルはエンジンが垂直に配置されてるのでそう呼ばれる
584774RR:02/12/07 13:11 ID:alK6QHU9
雨が降った次の日からスクーター(アドレス100)のエンジンがプスプス止まるようになった・・・。
友達が言うにはキャブに水かゴミが入ったんじゃないか?って言うのですが、
雨でキャブにゴミや水が入るのですか?
585774RR:02/12/07 13:12 ID:M+HhyfxW
>>575
車種よって取り付けにくい場合もあるが、大抵は簡単
エア抜きは、エア抜きポンプなどを使えば難しくないよ。
特殊工具は特に必要なものはないが、ポンプとトルクスレンチがあったほうがいい。
586774RR:02/12/07 13:15 ID:nuVWicTu
EXガスケットってやっぱり純正のほうが良いのでしょうか?キタコの買っちゃったんだけど…。
それと排気漏れが起きると、どんな感じ(音とか)でどのような症状が出るのでしょうか?
587774RR:02/12/07 13:17 ID:MCJwqHyv
走行中の車の左側を追い抜くのって、違反ですよね?
結構やってる人多いですけど・・・
588774RR:02/12/07 13:20 ID:qrKHNJkb
>>584 難しい問題だけどノーマルスクータならキャブに行く前にエアクリーナが
あるんでそこで異物は止まるはずだが、燃料タンクの中には意外に水が入っている
ものなのでそちらが原因かもしれませんね。
589774RR:02/12/07 13:23 ID:qrKHNJkb
>>587 走行車線をはみ出さなければ通行区分違反にはならないが、
安全運転義務違反つー訳わからん名目があるのでそちらでキップを切られる
可能性は否定できません。まぁ程々に追い越すなら大丈夫かと思うよ。
590584:02/12/07 13:23 ID:alK6QHU9
>588
うーん、そうですか・・・。
エアクリーナーってのが化学である「ろ過」の役目をしてんだもんね。
ならガソリンを抜けばいいんですかね。
591774RR:02/12/07 13:27 ID:ynyJAUIB
>>589
左側追い抜き(追い越し?)違反ってのがなかったっけ?
592774RR:02/12/07 13:31 ID:CQnOWVZ1
マフラー変えてみたいんですけど、配線が難しいですか?
593774RR:02/12/07 13:32 ID:vhtVOHsF
マフラーに配線はありません。
594774RR:02/12/07 13:36 ID:S1JthxAd
ふくらはぎが太くてなかなか合うブーツがないのですが
どうすれば良いでしょう。
595774RR:02/12/07 13:37 ID:A+fFS0T6
AFAMorREGINAのチェーン置いてある店知りません?
シール無のゴールドが欲しいんだけど聞いた店じゃ、どこも無いって言う。
無いって?カタログに載ってるじゃんか。
東京都内で、誰か知りませんか?
596774RR:02/12/07 13:40 ID:GDvqYLPq
修理箇所が多いので、原付を買い換えたいのですが、
何か購入時の注意点とかあります?
ヤフオクとか安いんだけどだめ??
597774RR:02/12/07 13:40 ID:nUgXXOCN
>>591
それは確か相手が止まってるときには適用さえないはず

動いてる車両の左はすり抜けしちゃいけない気が
598774RR:02/12/07 13:41 ID:akO7Ph55
記念カキコ
599774RR:02/12/07 13:42 ID:nUgXXOCN
>>596
どれくらい載るのか、どんな風に使うのかにも寄るけど、(単なる足とか、ツーリングとか)
原付で、スクーターなら、店で新車買ったほうがいいよ

原付スクーターだと単なる足だと思ってろくに整備もしてないようなのがあったりもするから
600774RR:02/12/07 13:45 ID:A+fFS0T6
≫578
メッシュホースはすぐロックするの?
危ないの?
601774RR:02/12/07 13:46 ID:jVx7R4+y
TOMOSという原付に乗っているのですが、先日不運の事故に遭ってしまい、
ブレーキレバーが折れてしまいました・・・。
日本製のバイクで互換性のある機種はありませんかね・・・?
TOMOSクラシックT です。
602774RR:02/12/07 13:50 ID:GDvqYLPq
>>599
どうもです
足代わりに使いたいのですが、新車で買うほど余裕がなくて…
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24175013
例えばこんなのとか・・・??
ほんとバイクは初心者なもんで(汗
603774RR:02/12/07 13:55 ID:vhtVOHsF
>>602 購入相談スレに行け
604774RR:02/12/07 13:56 ID:nUgXXOCN
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
605774RR:02/12/07 14:06 ID:eaPo0iht
>>601
TOMOSの質問ならここで聞いた方がいいかもな。

【ペダル】 モペット(MOPED)ってどうよ?4【混合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036196223/l50
606586:02/12/07 14:12 ID:nuVWicTu
あの、どなたかご教授を…。うう、
607888 ◆m9.ystswe2 :02/12/07 14:16 ID:ET5l8P3z
キタコのって使ったこと無いけれどEX用として販売されているもの?
専用品なら使えるんじゃないのかな

排気漏れしたときの音は、どこからとなくブズズズッと汚らしい音がします。
派手な排気漏れであればすぐに分かる音です。
608774RR:02/12/07 14:24 ID:+3/rJtGZ
スーパーカブのウインカーのレバーが折れてしまいました。
修理代っていくらぐらいかかりますか?
お願いします。
609ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/07 14:25 ID:NP1GWMOS
>>608
なぜバイク屋に電話しないのか?
610774RR:02/12/07 14:26 ID:nuVWicTu
>>607
キタコのやつはEX用です。ちゃんとパッケージの対応車種表にも自分のバイクは書いてありました。
でも「レース用なので一般公道では使用しないでください」って書いてあったけど…。
音なんですけど、社外品のうるさいマフラーに変えたのでよく分からないんですよー。
611ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/07 14:27 ID:NP1GWMOS
>>610
全然大丈夫。
レース用って書いてあるのはメーカー側の保険みたいなもん。
612774RR:02/12/07 15:04 ID:Uy7a6E/M
初心者講習の申し込みを自動車学校に申し込んだら期限まで空きがないそうなんですけど
どうなるのでしょうか?
613774RR:02/12/07 15:05 ID:vhtVOHsF
警察に聞け
614774RR:02/12/07 15:15 ID:eH+1motK
>>594
上野の光輪ならオーダーで作ってくれるよ
光輪オリジナルの黒いブーツだけど値段はふくらはぎ部分を大きくしても変わらない
たしか2万だったと思う

関東在住でなければ南海やクシタニ等のオリジナルブランドブーツを作ってる会社に相談してみるといい
615774RR:02/12/07 15:32 ID:Y8I6xboC
10月に中古のRVF400(95年式)を購入しました。
納車時に整備をしてもらって、オイル交換をしてもらったんですが、
今日オイルゲージをみたら全然オイルがついてませんでした。
エンジンをかけ、暖機をすませた後だったんですが。
オイル漏れとかでしょうか。
マフラーの方からオイルは吐いてないようなので、
カブってるわけでもなさそうなので。

ちなみに、納車時の走行距離は7900km、今9300kmなので、
僕が走行したのは1000km弱です。
616774RR:02/12/07 15:33 ID:/fu1EPWZ
説明書を読んで正しい方法でチェックしましたか?
617774RR:02/12/07 15:37 ID:Y8I6xboC
>>616
商談時に、取説はないか、と聞いたところ、無いといわれたので。
免許も10月にとったばかりでして、バイクに関しては無知なので、
ここで相談させてもらったんですが。
618774RR:02/12/07 15:38 ID:/fu1EPWZ
バイクを垂直にしてチェックしろというのが一般的です
RVFがそうかは知りませんが
619774RR:02/12/07 15:42 ID:Y8I6xboC
>>618
な、なるほどぉ。
いやはや、お騒がせしました。そういわれてみればそうですもんね。
もう少しでバイク屋さんに電話して大恥かくとこでした。
ありがとうございました。
620774RR:02/12/07 16:52 ID:nuVWicTu
>>611
つけちゃった後で心配してたけど、これでふっきれました!サンクス!!
621774RR:02/12/07 17:12 ID:+lzIc4sO
>>615 透明な排気でもオイル燃えてたんでしょう
スロットルを急開、急閉した時だけ白煙がでる場合もある
いつでも白くなったら激しく消費してるからオーバーホール必要
そこまでいってないなら、オイル粘度を上げて(消費が減る)レベルをこまめに
テェックする。
でも、焼きつかなかっただけでもかなりラッキー
俺はそれで焼きついた
622774RR:02/12/07 17:43 ID:9H5Vgncx
質問失礼します。
実家に15年位前に父が買ったGB250クラブマンの初期型があるんですが、
オレがそのうち免許とって乗らないようなら売るつもりのようです。
デザインが気に入ったので乗ろうかと考えてるんですが、いいマシンなんでしょうか?
父もバイクにはあまり詳しくないもので…。
走行距離は2千キロくらいで改造とかは一切してません。
ずっと車庫に入れたままだったので錆とかも全くありませんし傷とかもありません。
ちなみに中古屋の買い取り価格は5万くらいだそうです。
623免許とりましょう:02/12/07 17:47 ID:h/X2bpGG
【250クラブマン】GB総合スレ【400TT・500TT】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033831629/l50
624601:02/12/07 17:53 ID:veyFCwkG
>>605
ありがとうございます!
625774RR:02/12/07 17:53 ID:L+kWCzwf
>>615
暖気のすぐ後だとオイルがエンジン全体に回ってゲージに付かない場合がある。
ガラス窓から確認するタイプだとエンジン掛ける前に見えてたオイルが
回すとだんだん減っていくのが見える。

エンジン止めてからしばらくして確認しましたか?。
626修理費二回で1万3千円:02/12/07 18:05 ID:u61AXIqW
普免をとって250ccのドラッグスターを乗り始めて二ヶ月2500kmくらいかな。
ここ一ヶ月のうちに二回も後輪に釘が刺さりパンクしました・・・
こんなにパンクってするもんですか?バイク屋は雨の後走ると
道の端の方に集まった釘を前輪で巻き上げて後輪で踏んでしまうんやとのこと
原付乗ってたころは年一回あるかないかぐらいだったのに。
悪質ないたずら以外でこんなことあるもんですか?
627774RR:02/12/07 18:11 ID:z8Kf9YK3
>>626
えと普通にパンクします。んでパンク修理キットを買えば、
チューブレス車なら1回のパンクを250円程度で修理できます。
http://www.h2.dion.ne.jp/~nankai/tyokotto3.htm

私はパンク後もタイヤ交換しないでそのままタイヤの寿命が来るまで乗るので、
チップ型ではなく上記のウェブページで使われてるような、
棒状のシール材を折りたたんで突っ込むタイプを愛用してます。
628774RR:02/12/07 18:14 ID:/fu1EPWZ
チューブタイヤじゃないのか?
道の端っこばっかり走ってるとそういうこともあるかもね
629774RR:02/12/07 18:16 ID:ywxZY97T
ドラックスターのパンク修理やりたくね〜(w
630修理費二回で1万3千円:02/12/07 18:18 ID:u61AXIqW
>>627
ドラッグスターのタイヤはチューブですからパンクしたら
車体からタイヤを外さないといけん。
そうしたらどうしてもお金と時間がかかります。
最安3000円、チューブ破損だと約1万円
チューブをうらみます
631774RR:02/12/07 18:32 ID:z8Kf9YK3
チューブなんだ....。
やりたくねー。
632俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 18:35 ID:rxel2YjH
例としてCB400SFの性能なんすけど、

最高出力 53 ps / 11000 rpm
最大トルク 3.9 kg・m / 9500 rpm

この最高出力と最大トルクの違いがいまいちよくわかりません。誰か教えてくれませんか!?
633BT:02/12/07 18:42 ID:FkRZsCaP
>>632
トルクとはエンジン出力軸を回す力そのもの。
馬力はトルク×回転数で表記される「仕事量」。

トルクは釘を打つハンマーの打撃力そのもの、
馬力は釘を何本打ったかのトータル仕事量、と考えよう。
634俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 18:46 ID:rxel2YjH
>>633
あ、サンクスです。
言葉の意味とかはわかるんですけど、
それがバイクの加速度、速さなどに
どう関わってくるのかがいまいちわからないのです。
635774RR:02/12/07 18:47 ID:f7mqWwON
>>632
SFのエンジンは9500rpmで最大トルクを発生。
それ以上の回転を上げるとトルクは落ちるけど回転数が上がってるので出力は増える。
しかし、11000rpmを超えるとトルクの落ち込みが激しくなり、
回転数が上がっても出力は延びない。
636774RR:02/12/07 18:49 ID:f7mqWwON
>>634
トルク型と高回転型エンジンどっちが好きか教えろ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038155453/59
637どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/07 18:49 ID:30xH/3eo
>>632
めんどくせぇ・・・・

え〜と・・・最高出力ってのは馬力のこと。
で、1馬力ってのは1秒間に約75kgのものを、1m引き上げる力。
で、SFの例なら53 ps / 11000 rpmだから、53×75=3975kgのものを
1秒間に1m持ち上げる力を出しているってことになるわけ。

で、最大トルクは回転力のこと。
エンジンのクランクシャフトに1mの腕を取り付けて、その腕の先端にかかる
力のこと。

あ〜疲れた・・・・。
638774RR:02/12/07 18:52 ID:ztvCz7BB
お前むかつくな。何様?
639774RR:02/12/07 18:53 ID:ur9BnfXf
>>632
トルクと馬力どうちがうの?説明出来る人歓迎
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1021779854/
ろくなスレじゃないが

乗った感じは

トルクは回転の上昇や維持なんかがしやすいかどうか・・・つまり粘り
馬力は最高速

と関係してる
ような気がする
640どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/07 18:53 ID:30xH/3eo
俺?
641774RR:02/12/07 18:54 ID:h/X2bpGG
>>640 反応しないように。ここは初心者質問スレって事をわすれるなよ。
642どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/07 18:57 ID:30xH/3eo
>>641
あ・・・スマン。誰のことかワカランで・・・。

ちなみにトルクってのはバイクだけじゃなく色々なものにあるでしょ?
レンチとかを想像すると少し分りやすいかも。
643俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 19:03 ID:rxel2YjH
あー、たくさんのレスありがとうございます!!
>>635さんの説明はかなりためになりました。
あと>>637さんも。
>>639さんの論理で行くと、トルクはバイクの加速度を表す尺度、
出力は最高速度を表すということなのですな?
なるほどなるほど。とりあえずリンクしてくれたところ見に行ってきますね。
ほんとありがとうございます。今までいまいちよくわからなくてすっきりしないところがあったんですよね。

僕はCB400SS(HONDA製SR)に乗ってるんですが、性能は
最高出力 29 ps / 7000 rpm
最大トルク 3.2 kg・m / 5500 rpm
ってなところです。

で、CB400SFは
最高出力 53 ps / 11000 rpm
最大トルク 3.9 kg・m / 9500 rpm
てなところです。二つを比較してみると出力に大きな差はあれど
トルクはそれに比べれば大差はないですよね?
つーことは両車は最高速はかなり差があるが、
加速度はそれほど差がないと受け止めていいんですかね?
644俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 19:05 ID:rxel2YjH
>>642
成績は悪くても工学部の学生なんで、
トルクと出力の意味はわかります。
ただ、それが最高速と加速にどう関係しているのかとなると
ちょっと→???
645774RR:02/12/07 19:07 ID:E553qIGR
チェーンスライダーを自作しようと思っているんですが、
素材はどんなものがいいでしょうか。
646どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/07 19:12 ID:30xH/3eo
>>643
まあ、細かい所は違うけど考え方は多分そんな感じだと思う。
でも、SFの3.9 kg・mとSSの3.2 kg・mの0.7 kg・mの差は結構大きいものがあるよ。
でも、そんなん気にせず乗るものです。
楽しければいいのれす。
647俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 19:22 ID:rxel2YjH
>>646
そうですよね、楽しければよいのですが…。
どうもありがとうございました。
今リンク先一生懸命見てます。
648774RR:02/12/07 19:23 ID:EsCwuR9G
>>644

俺、モーメントを高校でやってない世代なんで上手く説明できないけど、
角速度(移動角度/冲)=移動速度(距離/冲)で考えて貰えばわかりやすいんじゃないか。
出力自体はギア比(減速比)であれこれ弄ってから後輪に伝わる。
649774RR:02/12/07 19:30 ID:f7mqWwON
>>648
ギヤを介してもトルクと回転数が変わるだけで出力は変わらないです。
実際にはエネルギ損失でちょっと出力減るけど。
650俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 19:33 ID:rxel2YjH
そうですよね、回転数が上がるとトルクは下がって
回転数が下がるとトルクは上がりますよね。
651774RR:02/12/07 19:52 ID:EsCwuR9G
>>649

言葉足らずでしたね。仕事量=距離x力の時に距離と力の配分をあれこれ弄ると書いた
つもりでした。イメージとしては粘土をこねる感じで(w
652774RR:02/12/07 19:53 ID:z8Kf9YK3
>>650
回転数上がっても発生トルクが大きなエンジンってのは存在すると思うし。
例えば星型エンジンとか。
もし単気筒エンジンが複数の気筒を持つエンジンと同程度の性能を持つならば、
世の中はもっと単気筒に溢れてるはずだと思うし。
単気筒と直4の出力特性の違いとかに着目すると俺さんがひっかかってる謎がとけそうな気がする。
653俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 20:39 ID:rxel2YjH
>>652
単気筒って低速ではトルクが出やすいんですよね?
そこはなんとなく知っているのですが…。

今、工業力学の教科書を読んでいたのですが、

T:モーメント、I慣性モーメント、α:角加速度
とすると
T=Iα
が成り立つんですよね。ってことは
トルクが大きい→角加速度が大きい→加速が良い。ってことになりますね。

逆に馬力の計算式は、ω:角速度、T:トルク、H:馬力、とすると
H=Tω
が成り立つので、トルクが一定の条件のもとでは
馬力が大きい→角速度ωが大きいということになる。

そうか、そうなんだ!
だから、トルクが大きければ加速が良くて馬力が大きいと
最高速が良くなるんだ!!
なるほどねー、そういうことか!

ようやっく理解しました。教えてくれた方々どうもありがとー(涙
654774RR:02/12/07 20:41 ID:oFDNGGbH
ほっとくとエンストするんですがどうすればいいですか?
あとエンジンもかかりにくいです。50ccのエイプです
655俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 20:41 ID:rxel2YjH
す、すみません…。>>653がうまくちょっと書けてなかった。
訂正します。


今、工業力学の教科書を読んでいたのですが、

T:トルク、I:慣性モーメント、α:角加速度
とすると

T=Iα

が成り立つんですよね。ってことは
トルクが大きい→角加速度が大きい→加速が良い。ってことになりますね。

逆に馬力の計算式は、ω:角速度、T:トルク、H:馬力、とすると

H=Tω

が成り立つので、トルクが一定の条件のもとでは
馬力が大きい→角速度ωが大きいということになる。

そうか、そうなんだ!
だから、トルクが大きければ加速が良くて馬力が大きいと
最高速が良くなるんだ!!
なるほどねー、そういうことか!

ようやっく理解しました。教えてくれた方々どうもありがとー(涙
656774RR:02/12/07 20:44 ID:z8Kf9YK3
>>653
ってかさー、自動ニ輪の工学&物理学
ってスレを建ててみるのはどうなんだろう。
過去に何度も建ったんだろうけど。
657俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 20:48 ID:rxel2YjH
>>656
あ、それいいかもしれないですね。
もし良かったらあなたが立ててくれます(w?
658774RR:02/12/07 20:51 ID:q51KOco0
>>654
確実なのはバイク屋に持っていって見てもらうことだが・・・
キャブが胡散臭い
アイドリングを設定するネジがキャブの横についてるからそれを回してみ
セッティングが出てないなら要セッティングだが
純正は目クラじゃなかったっけ
659774RR:02/12/07 20:54 ID:0pWuDDGi
>>654
フルノーマル?
エアクリーナーとか変えてるなら、ノーマルに戻した方がいいよ。
もともとストールし易いエンジンだし。
660774RR:02/12/07 20:54 ID:oFDNGGbH
>>658 初心者だからわかんないけど、アイドリングを調整するネジ
とチョークはちがうよね?
661774RR:02/12/07 20:56 ID:oFDNGGbH
>>659 昨日納車したばっかですw
中古ね。1000ちょい走ってる。フルノーマルだよ
662774RR:02/12/07 20:58 ID:rUlM58zD
>>658

初心者にキャブの横についてるネジ回してみ。
なんて言ったら余計症状悪化する可能性のほうが高いような・・・。

>>661

それならバイク屋持っていけばいい。
普通タダで対応してくれる。
663774RR:02/12/07 20:59 ID:q51KOco0
>>660
>>661
違うよ
マイナスかプラスのネジだよ
APEがどんなのかは知らん

でもな
原因が
ひょっとしたらエアクリかも知れんし
キャブそのものが腐ったかもしれん
中古なら尚更
買ったばかりならバイク屋へ文句言いに行きましょう
664774RR:02/12/07 21:00 ID:q51KOco0
>>662
APEとかは大丈夫でしょ
アイドリングの奴しか触れないし
665774RR:02/12/07 21:00 ID:rUlM58zD
>>660

違う。アイドルスクリューは、アイドリング回転数を調整するもの。
チョークは混合気を調整するもの。

とりあえず、アイドルスクリュー締めて止まらないようにして
バイク屋へ持って行く事をお勧めする。
間違ってエアスクリュー弄くるナヨ。
666774RR:02/12/07 21:00 ID:oFDNGGbH
買ったのレッドバロンだよ。。。。
はぁ・・・
667774RR:02/12/07 21:01 ID:rUlM58zD
>>664

あ、そっか。そういえば排ガス規制かかってから
他のスクリューは形状変わってたね。無知でスマソ。
668774RR:02/12/07 21:03 ID:0pWuDDGi
>>666
バイク屋に持っていくのが一番確実だけど、やり方見させてもらうとイイよ。
季節によってアイドリングって結構変わるから、自分で簡単に調整できるし、
覚えておいて損は無いよ。
669774RR:02/12/07 21:05 ID:oFDNGGbH
返答ありがとう。友達にバイクにちょっと詳しいひといるからみてもらってみます。。
670俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 21:05 ID:rxel2YjH
またまた教えて君で悪いんですが、
CB400SSのスペックは↓

最高出力 29 ps / 7000 rpm
最大トルク 3.2 kg・m / 5500 rpm

HORNET250は↓

最高出力 40 ps / 14000 rpm
最大トルク 2.4 kg・m / 11000 rpm

となってあmす。
これってつまり最高速はHORNETのが速いけど、
加速はCB400SSの方が速いということですよね?
671774RR:02/12/07 21:06 ID:86lrODMR
なんで日本車が外車のデザインに似せると「パクリ」で
外車が日本車に似せると「参考にした」になるんですか。
トルネードだったかな?あれまんま12Rじゃないですか。
672俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 21:07 ID:rxel2YjH
トライアンフのデイトナ?
673774RR:02/12/07 21:08 ID:rUlM58zD
>>670

いや、重量やらギア比やら、その他諸々も影響するから、トルクだけでは決まらないよ。
674どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/07 21:08 ID:30xH/3eo
>>670
そんな感じ
>>671
さあ?なんとなくイタリーとかが本場だ!って空気があるからじゃないかな?
675774RR:02/12/07 21:10 ID:0pWuDDGi
>>670
ホーネットの方が速いよ。
理由は>>673の言う通り。
676774RR:02/12/07 21:10 ID:lefk+Ugo
質問です。
今盛っているバイクを歯医者にして、友だちからバイクを買いたいんですが登録などはどうすればいいんでしょうか?
リーマンなんでへいじつは無理そうです。バイク屋にたのんでもいいんでしょうか?
677俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 21:21 ID:rxel2YjH
>>673
そうかー。HORNETのが速いのかー。

ちなみにCBSSのほうが12kg軽いのだけど。
678どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/07 21:27 ID:30xH/3eo
>>677
だから・・・・まあ、色々あるわけよ。減速比、重量、トルク、出力、形状、乗り手など諸々。
だからコレが速い!って断言できる物は少ない。
それに速ければなんでもイイってものではないれす。
楽しんだ者勝ちれす。
いじょ。
679俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 21:34 ID:rxel2YjH
>>678
全くそのとおりですな。
確かに速ければいいものってわけでもないっすよね。
俺は性能的には車より加速がよければそれで満足っす。
いじょ。
680774RR:02/12/07 21:47 ID:nuVWicTu
ねじをXkg・m回していく。
     ↓
ある程度締めると回りにくくなる。
     ↓
締め回す速度が落ちる。
     ↓
トルクはそのままだけど、馬力は落ちる。


みたいな?
681元迷彩:02/12/07 22:03 ID:qeCz1lOi
質問です
武川から出ているデジタル油温付タコメーターを
つけようと思っているのですが
一部のCDI車には装着不可能となっているのですが
どなたか4ST 単気筒のCDI車に取り付けた方いらっしゃいます
でしょうか?
当方、じぇべる200に乗っています
ものはこれです
ttp://www.winmc.com/takegawa/EXTERIOR/09050141.html
お願いします
682俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/07 22:09 ID:rxel2YjH
>>680
なるほど。わかります
683774RR:02/12/07 22:10 ID:zES2MNM/
交隣で扱ってる中国製のオイルってどうなんですか?
900mlで450円(かな?)って安いから使ってみたい気もするけど、
クオリティが気になります。
684774RR:02/12/07 22:36 ID:nuVWicTu
>>682
まあ、バイクの場合は空回りするような感じなんだけど。
685774RR:02/12/07 22:44 ID:f7mqWwON
>>656
面白そうなので立てようとしたらホストで跳ねられました。
誰か代理でヨロシクおねがいします

タイトル:
自動ニ輪の工学&物理学

内容:
バイクを理屈で理解するスレ
感じるんじゃない、考えるんだ
686中面取得4ヶ月:02/12/07 22:45 ID:alK6QHU9
今晩は。以前このスレで9年間納屋に放りっぱなしのCBX400Fの修理の質問を
したものです。その節はありがとうございました。

タンクなし、マフラーなし、ブレーキパッド錆つきの不動状態から何とか消耗品は
揃って父とコツコツと直しつつあります。

タンク→やっと中古のタンク(赤色)が見つかりました(車体色は青白ですが・・)
マフラー→全然見つかりません(マフラーがないと走れない・・)
ブレーキ→メンテナンス本にも載っていない特殊な形状のブレーキなんでどうしたらいいかわからない!

あう〜
687774RR:02/12/07 22:50 ID:bxJLTtsr
>686
インボードディスクだね。それは。
純正が欠品だとしたら、解体屋まわるか、他車種のを流用するかだねえ。
マフラーは社外品がまだあるんじゃないかな?
(うるさいのばっかりっぽいけどw)
688774RR:02/12/07 22:53 ID:ll09o9zX
>685
立てますた。語ってくらはい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039269086/l50
689中面取得4ヶ月:02/12/07 22:58 ID:alK6QHU9
>687
SR400の友達が「何じゃこりゃー」とびっくりしたブレーキですから。
同じパッドブレーキのSR400でも全然違うんですよね。
バイクメンテナンス本にもバイクカタログにも乗ってない構造なんですよ。

マフラーに関してはどういうのを選べばノーマルマフラーに近い静かさなんですか?
次々と質問してすいません・・・。
>>686
古本屋さん辺りで昔のバイクの整備の本探してご覧。
インボードの説明が普通に書かれてたりするから。
ちなみに書店は忘れたが「バイクの整備は難しくない」
って本(15年位前の本)に整備方法が書かれてるよ。
駄目ならヤフオフでサービスマニュアル&パーツリストでがんがれミ☆
691774RR:02/12/07 23:01 ID:wpfdufIF
>>689
インボードディスクだから見た目はドラムっぽく見えるけど
キャリパーの構造なんかは通常のディスクブレーキと同じですよ。
鋳鉄ディスクが錆びたときの見た目の醜さを嫌ってカバーをつけているだけなんで。
692中面取得4ヶ月:02/12/07 23:01 ID:alK6QHU9
>690
レスありがとうございます。
古本ですか!探してみます。
やはり復活には時間がかかりそうですね(悲)。

では、失礼しました。
693BT:02/12/07 23:29 ID:FkRZsCaP
>>689
社外マフラーはほぼ全部ノーマルより音量が大きい。
特にスタイル重視タイプはかなりキテます。

デカイ音が嫌なら迷わずノーマルマフラー。
694774RR:02/12/08 01:14 ID:dGbDEf0e
お訊ねします
原付バイク(EG焼き付きスクーター)の自賠責を 
中古の原付に移行する方法を教えて下さい。
695774RR:02/12/08 01:22 ID:1MXawEJV
いたずらされますた。。。
ガソリンタンクの給油口、そこの鍵をいたずらされますた。
中のキャップは無事でしたが、その外のキーであけるところをこじ開けた跡がありました。
もうどうしようもないんで、その部分を交換したいんですが、それは可能なんでしょうか。
そして、費用はいくらくらいかかるんでしょうか。
どこに持っていけばいいのでしょうか。買ったところでしょうか。
それとも普通のチャリも売ってる近所のバイク屋でもいいのでしょうか。
その部分を交換したことによって、シートをあけるところについているキーシリンダーも変えなくてはいけないのでしょうか。
質問が多くて申し訳ないです。
ああ、鬱だ・・・。

ちなみに被害にあった愛車はスズキのLet's 2です。コンビネーションブレーキとかじゃなくて、ノーマルなやつ。

ご回答よろしくお願いします。
696にゃんこ ◆otssPuHMLo :02/12/08 01:30 ID:6icDhXmz
>>695
ちと微妙な質問だけど(汗) 交換はできますよ、でも鍵がちがくなります。
シートのシリンダーは変えなくてもいいけど、複数の鍵が必要になると・・・。

その近所のバイク矢さんでも大丈夫だと思いますよ。
697774RR:02/12/08 01:33 ID:MR+pPrsM
原付のTodayってどーなんすか?友達が安すぎてなんかある!とか言ってるんですが・・・
698774RR:02/12/08 01:35 ID:VnTcG7vs
>>694
自賠責の書類、ハンコ、廃車証明書の三つをバイク屋に渡したら出来た。
この三つを用意して保険屋に電話だ。

>>695
タンクキャップだけ交換できます、ただその分の鍵は違うものになるようですが。
私は、キーシリンダ、タンクキャップ、ハンドルロックこじられ、4つ(あと一個はメットホルダー)かぎを持ったことがあります。

>そして、費用はいくらくらいかかるんでしょうか。
手元にあったape100パーツリストによると、フェールタンクキャップ3050円、大きくは違わないでしょ恐らく。

>どこに持っていけばいいのでしょうか。
もっていかんでも、このバイクの(フレームナンバー聞かれる場合があるので、標識交付証明書があると吉)、ガソリンタンクの蓋をください
と、近所のバイク屋さんや、「純正部品注文できます」って感じのバイク用品店に逝く(ナップスとかライコランド)に逝く。
699774RR:02/12/08 01:36 ID:hRUD2XMU
>>697 どーなんすか?って言われてもねぇ。
ちゃんと質問しようよ。あと検索するなりして自分なりに調べれ
700774RR:02/12/08 01:40 ID:VnTcG7vs
>>697
【激安】ホンダ Today 94800円 4台目【スクーター】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039076115/

の>>7辺りにまとめ書きが
701774RR:02/12/08 01:40 ID:1MXawEJV
>>696 >>698
ご丁寧にありがとうございました。
早速明日にでも行ってみようかと思います。
自分は何もしてないのに、それで金を払わなきゃならないのかと思うと鬱です。
702774RR:02/12/08 01:42 ID:MYsm15HR
中古原付を買おうと思っているのですが、
日曜日にショップに行って即日納車って
可能でしょうか?
703774RR:02/12/08 01:44 ID:Qq6qSfIN
697です。確かにもっとちゃんと聞いた方が良かったですね・・・申し訳です。
>>700さんThanksです。
704774RR:02/12/08 01:47 ID:xgmrEkLr
>>702
こちらへどうぞ

■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
705774RR:02/12/08 01:48 ID:VnTcG7vs
>>702
まず無理
何故なら、ナンバープレートを交付してくれる、役所がお休みだから。
706774RR:02/12/08 01:57 ID:pqA/hkWA
変な降り方してシートにつま先擦り付けちゃったんですけど、
この擦り傷を上手く隠す方法は無いでしょうか?
707小松崎 みでり:02/12/08 02:19 ID:k99G6KoO
 コンパウンドで磨いてみるとか>>706
708774RR:02/12/08 02:31 ID:1nc1Jn6I
タンクやカウルはともかくシートはどうかなぁ・・・
709774RR:02/12/08 02:33 ID:fhFX8El0
バイクに乗る時に全体的な配色とかのバランスまで考えますか?
大きく分けて車体、メット、グローブ、ブーツ、着るもの、人間に分けられるわけだが
どれに合わせてコーディネートしたらいいんだYO
ちなみに車体はライムグリーンです。メットは黒。グローブもブーツも服も黒系。
つまらないよねー、、、
710774RR:02/12/08 02:35 ID:xgmrEkLr
>>706
靴墨塗る
711774RR:02/12/08 02:38 ID:6bQ2xEff
>>709のレス見て思いついたんですけど
カワサキ以外にライムグリーンのバイク出してる(た)
日本のメーカーってあります?たいした質問じゃなくてすみません。
712774RR:02/12/08 02:39 ID:By6o+Bwg
>>709
同じライム海苔としていわせて頂くと、
コーディネートを諦めるのが一番正しいと思います。

同じくメット黒グローブ黒服も黒にしてます。
前はコーディネートを意識してメット白を被ってました。
(車体色は黄緑×白×紫なので)
これはそれなりに似合ってた気もします。
ライム単色に乗ってる場合は諦めるか、ライムを着るって選択肢しかないのでは?
(当たり前だけど。)
713774RR:02/12/08 02:45 ID:JMy/qQwu
プーリーってなんですか…?
714774RR:02/12/08 02:45 ID:fhFX8El0
>>711
ないでしょうな
ライムはワカサキの特権カラーだから
つーか真似しようとするとこもないでしょw

>>712
わしの単色なんで壊滅的デス。
しかし同士がおって良かったわ、これしかしw
街乗りはブラッキーやね。
あと最近グローブをブラック×ライムにしようと思ふた。
テクニックってとこから1万ちょいで出てるんだが結構カコイイよ。
715774RR:02/12/08 02:45 ID:By6o+Bwg
>>711
DUCATIの748にライムがあったはず。
他にもTRIUMPHのタイガーの純正にライムがあったはず。
716774RR:02/12/08 02:48 ID:4wTNFQXO
バイクじゃないがホンダのS2000にライムグリーンがあった。
717774RR:02/12/08 02:54 ID:HeH9SKPe
ヤマハのパッソルにもライムがあった
718774RR:02/12/08 02:55 ID:fhFX8El0
>>715
勉強になりますた。
想像できないなぁ・・・ドカと虎のライム・・・
正直あんまりカコイイ色でもないんのにね(プ

>>716
あったっけか?
719774RR:02/12/08 03:04 ID:By6o+Bwg
とりあえず探したライムのタイガー
http://www.hermys.com/images/triumph/02TIGER_01lrg.jpg

748のライムは探せなかった。
もしかしたら漏れが見たライム748は自家塗装なのかもしれない。

>>714
貧乏スレの住人なので、グローブはもちろんThinsalateでつ。
720711:02/12/08 03:06 ID:6bQ2xEff
>>714、715、716、717
ありがとうございました。

虎のライムは知っていたのですが、S2000にライムがあるとは驚きです。
(ほんとかどうかHONDAのサイトで確認してしまいました)
721774RR:02/12/08 03:10 ID:Wia4RA3O
>719
カエル?
722774RR:02/12/08 03:15 ID:fhFX8El0
>>719
わざわざありがとう!
本当にあったんだね。
それにしても悪趣味だ・・・←人の事いえねーかw
これに乗るヤシは爬虫類フェチかなのか
723774RR:02/12/08 03:46 ID:4N00Qd5W
通勤で原付(ジョグ)乗ってるんですが、
スピードリミッターの外し方教えて下さい。
724774RR:02/12/08 03:54 ID:By6o+Bwg
>>723
メットが入るようになった3KJJOG(確か89年製)以降のJOGなら、
バイクパーツ屋(南海部品、ナップス、ライコランド、ドライバーズスタンド)
に行けばリミッター解除機能付きCDIとかいう何かが売ってる。
取りつけも自分でできると思う。
値段は2000円ぐらいだったと思う。
725774RR:02/12/08 03:56 ID:4N00Qd5W
>>724
あ、そうなんですか。
レスありがとうございます。
726774RR:02/12/08 03:57 ID:By6o+Bwg
>>723
JOGのはリミッタ―解除機能付きCDIじゃなくて、
只のリミッタ―カットとかそんな感じの名前かもしれない。
この先は店員に聞くなりして購入してください。
727774RR:02/12/08 04:03 ID:tNjOH2WB
CDIもっとします。定価だと多分5000円以上。
一つ注意しとくと、リミッター効かなくなると、エンジン回転数を自分で
抑制しないと、エンジン傷めますよ。回転計がないんで、スピードとか音
とかでスロットル加減してあげて下さい。
728774RR:02/12/08 08:23 ID:clQzVsxn
他車のマフラーを付ける場合、ステーはどうしたらいいの?
729774RR:02/12/08 09:57 ID:z4yKfw3r
くふうする。
730774RR:02/12/08 10:22 ID:3wQtItXq
CBR250なんでつが・・・
キャブ外して、OH終わって、いざエンジンに付けようとしても
かたくて入らない・・・(;´Д⊂)

何かコツってあります?
731774RR:02/12/08 10:27 ID:k1SrLbpa
>>730
この時期は寒いからインシュレーターのゴムが硬くなって入りにくくなります。
無理にはめようとするとインシュレーターがわれてしまうので
適当に暖めてからはめるとすんなりはいります。
732名無し募集中。。。:02/12/08 11:08 ID:BLenfIdw
聞きたいんですがマフラーを交換するには溶接とかしないといけないんでしょうか?
733774RR:02/12/08 11:12 ID:ZV5Q0y5m
>>732
しなくていいよ
734出会い最強新機能でOPUN:02/12/08 11:12 ID:t+vJnP9w
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
735名無し募集中。。。:02/12/08 11:26 ID:BLenfIdw
>>733
マフラー交換は難しいもんなんでしょうか?
736888 ◆m9.ystswe2 :02/12/08 11:34 ID:kcuXHkjM
>>735
一口にマフラー交換といっても、マフラー全体を換えるものと
サイレンサー部分+@を換えるものとの大きく2種類に分けられます。

後者の方なら作業難易度は、工具さえあれば簡単な部類に入ると思います
737名無し募集中。。。:02/12/08 11:41 ID:BLenfIdw
>>736
ありがとうございます
マフラーの根元を付けるのは工具があれば一人でも出来ますよね?
738774RR:02/12/08 11:43 ID:z4yKfw3r
マフラーは交換した後のセッティングが難しい。
739888 ◆m9.ystswe2 :02/12/08 11:49 ID:kcuXHkjM
>>737
根元とはマフラー(エキパイ)の根元?それともサイレンサー部分の根元?
どちらも一人で作業可能だけど、エキパイから交換だと初めての人には難しいかも。
エンジンに異物を落とし込んだらエライ事だし・・・。

初めてでどうしても自分で交換したいなら、メカに強い人と複数でやることをお勧めします。
レッツトライ!!
740名無し募集中。。。:02/12/08 11:52 ID:BLenfIdw
>>739
そうですかわかりましたありがとうございます
741730:02/12/08 12:01 ID:3wQtItXq
>>731
れすどうも!
はいんなくて昼寝しようと思ったけど、
今からがんばってみるよ!!
742730:02/12/08 12:21 ID:3wQtItXq
早速ドライヤーであっためますた。
スポッとハイッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あんなに苦労してたのがバカみたい・・・
ありがとうございました!
743tak:02/12/08 13:03 ID:gfhzbboO
プラグレンチを買おうと思っているんだけど
どのサイズを買っていいのか分かりましぇん。
19mm?21mm?
ちなみにプラグはCR8Eを使っています。
車載工具が無いからよく分からんのです。
744774RR:02/12/08 13:25 ID:Wia4RA3O
店員に「C」用のくれって言う!
745774RR:02/12/08 14:10 ID:pjn//fsm
フロントフォークの突き出しかたを教えてください!
746774RR:02/12/08 14:25 ID:OyTF/pq+
>>745
フォークを固定してる三つ又のボルトを緩めれば(・∀・)イイ!。
747774RR:02/12/08 15:00 ID:cJaB3iJX
小さな傷が付いたんですけど、消すにはどーすればいいですか?新車です。
748774RR:02/12/08 15:07 ID:EwoZRRjk
水冷EGのバイクに乗っていますが冷却性能を上げたい場合
ビッグラジエーター
オイルクーラー
どっちが有効でしょうか?
749774RR:02/12/08 15:14 ID:iUn48Prn
>>747
どこに付いた?
コンパウンドで軽くこすってもダメ?
750774RR:02/12/08 15:14 ID:SkBG7HAo
>>747 武蔵ホルツのHPから補修のしかたを検索すれ。
今回は意地悪して教えないことにする。ガンガレ
751774RR:02/12/08 15:52 ID:clQzVsxn
他車のマフラーを付ける場合、ステーはどうしたらいいの?
752774RR:02/12/08 15:54 ID:T+oFyilN
くふうする。
753774RR:02/12/08 17:34 ID:9DolbsSJ
この前事故って、バイク屋で修理したんだけど
請求書を見ると部品の価格がパーツリストに載っている希望小売価格にくらべて
一律5%増しになっているんですよ
最初は消費税分かと思ってたのですが、合計欄を見るとちゃんと消費税は
べつで取られているし
これってぼられているのでしょうか?

ちなみに車種はホンダのHORNETです
754774RR:02/12/08 17:39 ID:tNjOH2WB
一概にそうとは言えない。送料が別途かかるので、その分の料金をそういった
形で徴収するみせもあるかもしれない。
が、ミョーなので、一応お店に聞いてみたら?
755774RR:02/12/08 17:47 ID:jp0qrk0k
>>753
パーツリストの値段はその当時のモノなので、
現在は値段が上がっているモノが多い。
10年ぐらいなると6割り増しなんてモノもあったりする。

でも、確認した方がいいと思う。
756774RR:02/12/08 18:13 ID:NgKD4X+P
<<753
バイク屋はぼったくるから確認したほうがいい

すべての電球がつかないのでヒューズ替えてみたのですが、まったく変化ありません
どうすればいいのでしょうか?
757774RR:02/12/08 18:38 ID:b7ttsyBZ
>>756 バッテリーの電圧は調べたの?
758774RR:02/12/08 18:41 ID:xgmrEkLr
>>756
メインに近い部分で断線してるかもしれない。
また、ヒューズ交換したのは飛んでたから?
飛んだ原因を直さずにヒューズ交換してもまたすぐに飛んでしまいます。
759774RR:02/12/08 18:48 ID:jb/cdpiu
押し掛けしてもチョーク引いてもエンジンかからんぜよ。

たった半月乗らなかっただけなのにー。
760774RR:02/12/08 18:54 ID:tNjOH2WB
質問か?グチか?
761756:02/12/08 19:17 ID:NgKD4X+P
バッケリーはまず死んでるのですが、
エンジンかければかかると思い、交換してません
交換すればいいのでしょうか?
762756:02/12/08 19:23 ID:NgKD4X+P
エンジンかければ電気がつくのまちがいです
763774RR:02/12/08 19:24 ID:ETvgsPau
本当にしょぼい質問しますが聞いてください。
頭の形がどちらかというと、日本人の丸型ではなく、外人の様な頭の形なので
メットがうまくかぶれません。
大きいサイズにしても無理でした。
無理に押し込んでも途中でつっかえて、しかも割れるよう頭痛がします。
どうすればいいでしょうか?ちなみに田舎住まいなので、変わったバイクショップ
などもありません。
764774RR:02/12/08 19:33 ID:b7ttsyBZ
>>763 メーカーにたのんで特注でしょうな。
765774RR:02/12/08 19:34 ID:b7ttsyBZ
>>762 バッテリーが完全に死んでいて通電出来ない状態ならプラグが着火しないと思われ
766774RR:02/12/08 19:34 ID:xgmrEkLr
>>763
・メットメーカーに電話。輸出用パッドを手に入れる。
・通販で海外から買う

変なとこ突っ込むと、外人でもアジアとヨーロッパとアフリカとでは
全然人種が違うから頭の形も違うよ。
767774RR:02/12/08 19:36 ID:wPaZeSlz
>763
上野のコーリンという用品屋は、国産からシンプソンやらAGVといった
いろんなヘルメットが各サイズ、ゴマンと並べてある。
そういう大型店で実際かぶってみて、これは、という奴を探すほか無いんじゃないの?
768774RR:02/12/08 19:43 ID:D2G74VPL
皆さんレスありがとうございます。
>>767みたいなことをするのが一番なのでしょうね。
もしくは>>764みたいに特注か・・・。
幾ら位かかるやら・・・
>>766によると色々あるみたいなので特注かデカイ店に行くしか
ないようですね。
ありがとうございました。
769774RR:02/12/08 20:12 ID:nZQtvvSa
エンジンの修理でガスケットとリングとピストンを交換するのですが
工賃はいくらくらいなのでしょうか?
770753:02/12/08 20:19 ID:9DolbsSJ
>>754-756
レスありがとう
持っているパーツリストは1999/11の価格って書いてあったから
それが変わっている可能性もありますね
皆さんのアドバイス通りバイク屋に聞いてみます
(でも取扱手数料とかいわれそう
771ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/08 20:23 ID:fA5kJNQF
772774RR:02/12/08 20:29 ID:nZQtvvSa
>>769
125ccのホンダベンリィC92型です
773ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/08 20:36 ID:fA5kJNQF
>>772
部品代込みで4万円前後を予測。
774ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/08 20:37 ID:fA5kJNQF
訂正
C92型知らないわ。
現行モデルかそれに近いなら4万円前後かと予測。
775774RR:02/12/08 20:45 ID:85mpqB30
他車種からNC35に流用できるライトスイッチって何かありますか?
776774RR:02/12/08 20:48 ID:l/ujsC5T
質問です。
内部に錆を発生させない、燃料タンクの保管方法ってありますか?
室内で保管するつもりです。
777774RR:02/12/08 20:51 ID:xn/ukMek
>>776
タンク内部からしっかり燃料とか抜いたあとに2stオイルとか入れて
まんべんなく内面に塗っておけばいいと思う。
778774RR:02/12/08 20:51 ID:Bf+yC62e
>>772
初心者がなぜそんなバイクに乗ってるのかすごく疑問。
http://www.honda.co.jp/sou50/Hworld/Hall/2r/20.html
779774RR:02/12/08 20:54 ID:Wia4RA3O
>778
やっぱ、この手だったか・・・

あの当時の、15万て・・・
780774RR:02/12/08 20:58 ID:IzD039qx
クラッチワイヤーの張り具合ってどこらへんがちょうど良いんですか?
当たりをつけるのってどのあたりなんでしょうか。
あ、92年式のエストレヤです。
781774RR:02/12/08 21:03 ID:7xG6l3lt
>>775
無難にNC30流用
782774RR:02/12/08 21:03 ID:BnvDJ564
>>772
まだ持ってないだろお前・・・

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d24249714
これか?
初心者がヤフオクで買うメリットはほとんど無いよ
大抵バイク屋で買うより高くつく
しかも
こんな旧車を整備してくれるところはあんまり無いと思う
もはやレストアの分野だ
純正流用のノウハウがあるところじゃないと直せないよ
恐ろしく高くつくぞ

783774RR:02/12/08 21:08 ID:keyHpzll
ZXR400 98年式でサーキット走ってるんですが
如何せん国内仕様で180キロまでしかメーターが付いてないのですが
どうしたらそれ以上のスピードが分かりますか?
出来れば正確な速度が知りたいのですが・・・
分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
784774RR:02/12/08 21:08 ID:nZQtvvSa
いや家にあるベンリィです
じいちゃんが乗っていて
最近調子悪くなってなってきたんでエンジン見てもらおうと思ってました。
写真のは4型ですがうちのは3型だし色も黒なんです
しかも勝手にここにリンクしたらまずいんじゃないの?>>782さんよ!
785774RR:02/12/08 21:10 ID:BnvDJ564
>>784
382 名前:774RR 投稿日:02/12/08 20:15 ID:nZQtvvSa
C92ベンリィというホンダのバイクなのですが
サビはハンドルとエキパイにありますが、実働で23500キロくらい走っていて
45000円なのですが買いでしょうか?

もう一回言うよ
初心者が旧車に手を出すな

リンクに違法性は無いよ
786774RR:02/12/08 21:11 ID:MHk39gVj
>>783
ピトー管
787ケーブルユーザーですか?:02/12/08 21:11 ID:AFCq6Dps
ネットの世界はリンクフリーが基本です。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/382

382 :774RR :02/12/08 20:15 ID:nZQtvvSa
C92ベンリィというホンダのバイクなのですが
サビはハンドルとエキパイにありますが、実働で23500キロくらい走っていて
45000円なのですが買いでしょうか?
788774RR:02/12/08 21:11 ID:uXdvySju
キャリパーオーバーホールした時に、ピストンが奥まではいってしまった。
エア抜きすりゃその内でてくるだろうと思い、エア抜き作業してたが一向に手ごたえが無い。
ピストンも出てこない。
キャリパーにはフルードいってるみたいだし、、、、
何故だろう?
どっか失敗したのかな
つーかやりかたがまずいのでしょうか。
789774RR:02/12/08 21:12 ID:AFCq6Dps
おそかった...
790774RR:02/12/08 21:12 ID:nZQtvvSa
>>785
俺が買うなんて一言もいってません。
791774RR:02/12/08 21:13 ID:Wia4RA3O
はぁ〜っ
792774RR:02/12/08 21:20 ID:G1MrmpWo
アパートやマンションで一人暮らしの人、バイクはどこにどうやって停めてるんですか?
793774RR:02/12/08 21:21 ID:keyHpzll
>>786
・・・汗
それって極論じゃ・・・
素人が手を出せるようなものでおながいします。
794774RR:02/12/08 21:26 ID:MHk39gVj
>>783
なんでサーキット走るのに、正確な速度計が必要なのかと.....
どのみち、正確な速度計なんてものは無い!ピトー管以外な。
795774RR:02/12/08 21:31 ID:keyHpzll
>>794
ストレートエンドでどれくらい出てるか知りたかったんですよ・・・
余裕で振り切っちゃいますので。
回転数から割り出すしかないのか、、、もしくはピトー管w
796774RR:02/12/08 21:31 ID:3wQtItXq
>>788
おれも今週OHしたばかりで、めいっぱい押しこんじまった。
だけどエア抜きしてたらでてきたよ。
やたら時間かかったけど・・・
もう一回じっくりやってみそ。
797774RR:02/12/08 21:32 ID:O5pjWPvA
>>756は前のヒューズは切れてたの?ウインカーとかヘッドの球は見たの?切れてない?
バッテリーが安定器の役目してるバイクがあるからバッテリー逝ったまま
ブンブンふかすと球はみんな切れちゃうよ、球が切れていないならハーネスの
断線かメインスイッチの接触不良も考えてみた方がいい、直すのは電気に詳しく
ないと難しいかもね。
798774RR:02/12/08 21:33 ID:alyGMV6I
最近新車を購入しバイク掃除してたんですが(まだ走ってない)
よくみるとキズが!!!小っちゃいけどなんか目立つ!(´д`)!
黒いトコに白い線のようなのがあるYo!キズの修復とか教えてくださいでし
799774RR:02/12/08 21:34 ID:xn/ukMek
>>792
折れん所は住んでるところのチャリ置き場に置かせてもらってる人が多い。
みんなスクーター
俺と友人はKSRとNSRだから建物の裏のプロパンボンベの横の広くなったところにとめさせてもらってるよ
大家とか管理人に頼めば結構許可出るかも
800774RR:02/12/08 21:34 ID:uvxyu2N1
>>792
アパートの前。
ハンドルロックだけでは危ない。
何か地球と固定できるモノがあると盗難の心配が少なくなるよ。
電柱とか標識とかね。
その際、頑丈なチェーンロックでの固定がベスト。
イタズラはバイクカバーをいつもかけていればある程度防げる。
バイクに「単車買い取ります」の紙を付けられたら早めに取り除く。
これは盗むヤツの目印になるので要注意。
801774RR:02/12/08 21:35 ID:HwXrqeVm
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb.kakiko.com/hiroyuki/
802774RR:02/12/08 21:35 ID:DEFo4kA9
>783
ハンディGPSはどうかな?測れるかな?
803774RR:02/12/08 21:37 ID:AFCq6Dps
804774RR:02/12/08 21:40 ID:keyHpzll
>>802
そこまでするのはねぇ・・・気が引けますなw
それもGPSも優秀になったとはいえ
リアルタイムに表示するのは難しいかと。
さらに視認性も・・・漏れが贅沢なだけだw
ありがとうございました。
805774RR:02/12/08 21:47 ID:3wQtItXq
>>804
ストレートエンド限定なら誰かに
スピードガンで測ってもらったらええんでないの?
とつぶやいてみるテスツ。
関係ないけどIDがカコイイね。
806774RR:02/12/08 21:48 ID:uXdvySju
でもなんだかんだ逝ってやっぱ盗難だけは簡便して欲しいよなぁ

ハンドルロック、チェーンロックは基本中の基本としても「アクスル外されて
ホイールだけ残りました。」
とか結構あるしね
動かされたら鳴る警報装置もあれば多少はましかも。


それと、>>796
ありがとう。がんがってみる。漏れの気合が足りなかっただけかもナー
807774RR:02/12/08 21:52 ID:Xd2t2wtF
CBR600乗ってるんですが
久し振りに街に繰り出しちょっと置いてる隙にフロントライトの脇に
前後2センチくらいでバッテン印の10円パンチを食らいました・・・
下地の黒も見えてるので錆びる前に早く対処したいのですがどうしたら良いのでしょうか?
自家塗装?業者の板金塗装?
こんなことが初めてなのであたふたしております。教えてください
808774RR:02/12/08 21:55 ID:ExXlb+ND
さっき雨でコケてひざが内出血してるのですが
何か薬とか買ってつけた方がいいですか?

あとだれか慰めて・゚・(ノД`)・゚・。
809774RR:02/12/08 21:56 ID:DFY5b0kZ
>>808

針刺せばブシュー!となって楽になりそうな予感。
くれぐれもやらないように。
810774RR:02/12/08 21:57 ID:uBGAxq3R
>>788
ブリーザバルブを緩めて
そこからフルードを無理やりおしこむと
結構エアが簡単に抜けるよ
ちゃんとシリンダーカップの蓋は
あけておいてね
フルードはホームセンターで適当なふにゅふにゅの容器を買うか
おっきぃ注射器がバイク屋さんにあるはずです
811774RR:02/12/08 22:02 ID:Wia4RA3O
>808
湿布しろ、トクホンとかでも良し、氷をビニールに入れても良し。
冷やせ!

冷たいのが不快になったら、温めろ使い捨てカイロで良し
812BT:02/12/08 22:15 ID:SSKiQGic
>>808
まず冷やして内出血を止めよう。
それから蒸しタオル等で患部を暖めればOK。
813808:02/12/08 22:32 ID:ExXlb+ND
>>809-
・゚・(ノД`)・゚・。お前ら愛してますーーー
814774RR:02/12/08 22:35 ID:DFY5b0kZ
>>813

よし、今度からは原チャリだろうが、1メートル先に行こうが
フルプロテクター装備だ。
815774RR:02/12/08 22:35 ID:uXdvySju
>>810
ありがとうです。
それ試してみたら勢い有すぎて温泉噴出しみたいにボシューと勢いよく、、、、

とりあえずパーツクリーナーで綺麗にしたけど
まぁ続きの作業は明日にでも。

>>808
一応病院逝ったほうがいいよ
皿の裏に異常があったら悲惨な目にあう。
関節は特に気をつけたほうがいいよ
816774RR:02/12/08 22:39 ID:gnW8wnzU
ただでさえ切れ易いハイワッテージバルブ。
これにヘッドライトブースターかましたら危険デスか?
HIDにしろぉ、ってのは無しでおながいします。
817774RR:02/12/08 22:40 ID:DFY5b0kZ
>>816

HIDにし(略
818774RR:02/12/08 22:46 ID:gnW8wnzU
>>817
お約束ありがとうw
819774RR:02/12/08 22:47 ID:/BHDsrKc
>>815
皿の裏と言えば、
岩場でこけた子供のひざの皿の裏に、しばらくして細かいフジツボがびっしりと生えてた、
ってのをなんかで読んで思わずむずむずした覚えが・・・。

雑談スマソ。
820BT:02/12/08 22:49 ID:SSKiQGic
>>816
本来の電流より多く流れ、発熱も多いハイワッテージバルブが
切れやすいのは当たり前の事。
当然ノーマル配線では容量不足なので専用配線が必要。

消費電力が純正と変わらない高効率バルブを推奨します。
またレンズユニットやリフレクターも明るさに多大な影響があるので
同時にチェックしておこう。
821774RR:02/12/08 22:53 ID:AFCq6Dps
>>816 牛乳・ほうれん草・ブルーベリー・うなぎ・卵・にんじん・ブロッコリーなどを食うのも忘れるな!
822Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/08 22:55 ID:gf9Y6JmL
>>808
手当はBT氏のとおりにして。
痛くて我慢できそうになかったら
休日診療センターの場所と電話を知ってるなら電話してタクシーで行く。
わからんかったら104で聞くか直接119に電話。

我慢できる痛みでも骨が折れてる事はあります。
無理をして自分で運転して行かないように。
823774RR:02/12/08 23:11 ID:gnW8wnzU
>>820
なるほど。さんくすこ!!

>>821
沢山食って人間が発光しろと?w
誤爆っすね!(゚∀゚)
824774RR:02/12/08 23:12 ID:AFCq6Dps
>>823 ビタミンAが鳥目にきくんだよ。
825774RR:02/12/08 23:28 ID:1y39agXv
質問です。
今日、ディスクロックをつけたまま発車してしまいガガガってなったんですが
大丈夫なんでしょうか?気づいてすぐとまったんですが。
よろしくお願いします。
826774RR:02/12/08 23:31 ID:Xd2t2wtF
>>824
プ、、、不覚にもわらてしまった
827774RR:02/12/08 23:31 ID:OyTF/pq+
>>825
引きずった強さにもよるが、ディスクが歪んでいなければ余程大丈夫だと思われ。
828774RR:02/12/08 23:32 ID:zFzlNgFH
ディスク及びキャリパーにキズ及び変形等がなければ問題なし
829774RR:02/12/08 23:34 ID:QQD5y67B
>>825
ディスクローターが歪んでいたりしたら一大事。
パッドとこすれて異音がしたり、前輪を浮かせて回して見て
明らかに歪んでいたら交換したほうが無難。
830774RR:02/12/08 23:38 ID:xuq9N/bo
質問。
錆に覆われたゴリラを購入しました。キャリアやフェンダーの
裏側には赤錆が盛り上がっています。
現在、クレの液体錆取りを使って格闘していますが、なかなか
思うように進みません。他にヤスリ、ピカール等も使っています。

そこで、コレという錆落とし法や錆取り剤があったら教えてください。
831825:02/12/08 23:40 ID:1y39agXv
>>827さん 828さん 829さん
ありがとうございます。
引きずった強さですが、骨250で おっとガガガってかんじでした。
とりあえずまだディスクの状態は見てないので早いうちに見てみます。
異音は出てないと思います。
832774RR:02/12/08 23:40 ID:zFzlNgFH
>>830
サンドブラスターを使う
833774RR:02/12/08 23:41 ID:QQD5y67B
>>830
サンポール逝っとけ。
834774RR:02/12/08 23:47 ID:xuq9N/bo
>832-833
サンドブラストというのは、ショップに依頼するんでしょうか?
ホームセンターでは売っていないみたいですね。
サンポール…そういえば、よく聞きますね。やってみます。
835774RR:02/12/09 00:04 ID:UmLv58o/
>>834
でかいホームセンターには売ってるぞ
836774RR:02/12/09 00:05 ID:UjtBkRsw
>835 確かにありますね。
2000円〜3000円の安物でも使えるんでしょうか?
837774RR:02/12/09 00:06 ID:birH2O3c
今日大型教習をやっている教習所で膝と肘を守るパッドを見かけました。
ゴムバンドで膝と肘にくっつけるタイプでしたが、こういうものは
普通に売っているものなのでしょうか?
通勤にバイクを使っているので、簡単につけたり外したりできる
パッドには非常に興味があるのです。


838774RR:02/12/09 00:08 ID:ftLBg+sB
>>834

サンドブラストとは微小な砂や研磨剤を吹き付けて事。
錆とか落してくれる。
又、静電気効果により塗料の乗りも良くなるんで主に下地処理に有効。
但し、削る、という作業なのでベアリングや樹脂、シリンダー内部とかそういった所は駄目。
ショップに出すときは削って欲しくないところに予め新聞やテープで保護しておくこと。

でもワークスレーサーとかはこれを逆手にとって放熱効果を上げるけど。
(削るという事は凸凹ができて表面積が増える)

余談。他にウェットブラストってのがあってこれは水と超微小研磨剤で洗い落してくれる。
これはサンドと違ってシリンダー内部にも使える上に、ど汚いパーツすら新品同様にまで綺麗にさせるほどの威力があるので
旧車のレストアとかに威力を発揮。
http://216.239.33.100/search?q=cache:9nDKlN6frNMC:www.kkcsc.co.jp/products/15/++%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
839774RR:02/12/09 00:09 ID:heMd5ioo
>>837
バイク用品店などに売ってるよ
840774RR:02/12/09 00:10 ID:l7QXf+du
マジで変な質問ですみません。
グリップ交換したいんですがどうやってとればいいですか?
サラダ油とかつけるんですか?
841774RR:02/12/09 00:10 ID:ftLBg+sB
>>837
バイクショップに逝けば普通に売ってる、つーかチャリンコショップにいっても
売ってるんじゃないかな
チャリのモトクロスでも付けてるよね
842774RR:02/12/09 00:10 ID:birH2O3c
>839様

ご回答ありがとうございます。
膝と肘をあわせて2,3万円あればよろしいでしょうか。
843774RR:02/12/09 00:14 ID:M4qTxQ7l
>>840
マイナスドライバーで引き剥がす。
ゴムのグリップで、もし捨ててもいいなら、カッターできる。
844774RR:02/12/09 00:14 ID:heMd5ioo
>>840
外す時はブレーキクリーナーのノズルを突っ込んで、少量噴射してグリグリやれば結構簡単に取れる
付ける時はグリップボンドヌリヌリしたら結構簡単に入るよ
845774RR:02/12/09 00:14 ID:ftLBg+sB
>>840
取るときはカッターでズパーと切る。
再利用したいならマイナスドライバーでこじるようにして突っ込む

付ける時は内壁にボンド塗って、挿して、手で押し込める所まで押して、
あとはコンプレッサーのエアとか使ってやれば楽。
なければねじりながら気合で。
間違えても油とかはダメ
走行中に抜けたら悲惨。
846774RR:02/12/09 00:17 ID:M4qTxQ7l
3人でケコーンかよ
847774RR:02/12/09 00:21 ID:mnpeAw4Z
バイクを購入して1週間弱、土曜日任意保険の契約内容のお知らせが届きました。
その中で気になることが…

「補償の対象となるご契約のお車の運転者    30歳以上」

乗るのは私で、27歳なんですよぅ…これって私が事故っても補償対象外なんですよね…?。
こうゆうのは保険屋に電話をすればすぐ変えてくれますか?


あと 盗難保険の登録車種を見たら年式が「93年」→「96年」に
何で間違えわからないのですが いざ盗まれたとき記載違いで保険が下りない可能性ってありますでしょうか?

質問が多いですが よろしくお願いします。
848774RR:02/12/09 00:26 ID:heMd5ioo
>>847
対象年齢を変更しないと、保険おりないよ。電話して契約変更してもらい。
車体番号合ってれば大丈夫だと思うけど、年式に関しても確認した方がいいよ。
849774RR:02/12/09 00:26 ID:9Qh7K25r
>>840
昔グリップ取る時CRC556を吹き掛けたことあった。簡単にグリップ外れたよ。
ただし、再度付けてもすぐ抜けたわ。でも半年程度で元に戻ったかな?
オウンリスクではあり、>>845氏のいう事の方がもっともなのだがこういう手
もあるよ。グリップの再利用をしないってのならお勧め。
850774RR:02/12/09 00:27 ID:heMd5ioo
CRCはヤバイでしょ(W
パーツクリーナーならすぐに乾くから問題なし
851774RR:02/12/09 00:29 ID:pPOImZbo
>>847
30歳未満不担保のことです。
書いてあるとおり、貴方が27歳で、乗る人なら保険は効きません。
すぐ電話をしましょう。すぐ更新してくれます。もちろん差額は発生します。

盗難保険も同じでしょう。すぐ連絡。
こちらは、約款がどうなっているかわからないのではっきりとは。
でも、普通に考えて、93年と96年では残存価値が違うので
詐称行為でしょう。これはどうなるかわかりません。

こんな間違いをする? 特に任意の方は保険屋のほうが先に
気付きそうなもんだけど。

謎。
852774RR:02/12/09 00:31 ID:kaW6woXs
>>840

被らない答えを(w

車種によってはスロットルと一体化していて取れないものもあるそうな。
ストリートマジックのアクセルがそうだったかな。
この場合はカッターで「削り出して」から、スロットル周りの加工が必要。
853774RR:02/12/09 00:32 ID:ftLBg+sB
>>847

なんかいい加減な保険屋だなあ
いざという時になって全然役にたたなかったら元もこもない。
保険屋スレに逝って相談したほうがいいよ
854774RR:02/12/09 00:33 ID:ftLBg+sB
>>852
KSRもね。
漏れも削りますた。
855774RR:02/12/09 00:40 ID:heMd5ioo
クリップエンドがクローズなタイプは切るしかないかも
856847:02/12/09 00:40 ID:mnpeAw4Z
847です。
皆さん すばやいご返答ありがとうございます!
初めて乗り物を購入して まさか、こんな初歩的なことで躓くとは思ってもいなかったので
かなりパニクってしまいました…。レス頂いて安心しました 本当にありがとうございます。

実はバイク屋の方が変わりに書類を書いたみたいなので(書く様に言われなかったんです…)
ホンダの販売網だから まぁ変な事は無いだろうと思ったのが悪かったです。
人はミスをする事がありますものねぇ…。早速 朝一に保険屋とバイク屋に電話します。
857774RR:02/12/09 01:29 ID:yrB1spBo
>>840みたいな質問は定期的に来るな
FAQ集を全く見てないのか?
858774RR:02/12/09 07:20 ID:fBth7mvn
他車のマフラーを付ける場合、ステーはどうしたらいいの?
859774RR:02/12/09 07:23 ID:FrX50ulD
付けたらいい
860774RR:02/12/09 07:38 ID:4h7N5eiE
>>858
他車とは車種が違うバイクの事なのか?
同じ車種ならばステーは付けないと駄目だろう、違う車種はステーを自作だ罠。
861774RR:02/12/09 07:45 ID:TLu6Lpqx
728 :774RR :02/12/08 08:23 ID:clQzVsxn
他車のマフラーを付ける場合、ステーはどうしたらいいの?

729 :774RR :02/12/08 09:57 ID:z4yKfw3r
くふうする。

751 :774RR :02/12/08 15:52 ID:clQzVsxn
他車のマフラーを付ける場合、ステーはどうしたらいいの?


752 :774RR :02/12/08 15:54 ID:T+oFyilN
くふうする。
862774RR:02/12/09 08:09 ID:KolkbC0O
函館山に代表される理不尽な「二輪車通行止」(悪天候の為の一時的なモノは除く)ですが
コレってパクられた時どのような罰則というか違反点数が待っているのでしょうか?

以前、下北半島(青森)の「ナンとかスカイライン」(名前忘れた。ツーリンマップルには二輪通行止と書いておらず)で
標識とかにデカデカと書いているわけで無く、ゴチャゴチャ書いてある説明文の中にポツンと
「この道は二輪車、自転車通行止です」みたいな事が書いてありました。
コレなら下手すれば気付きませんよ(;´Д`)実際、Uタ-ソして見に逝って見つけた位ですから。

検索しても捕まったとかいう話は出てきませんのでドナタか御存知の方、いませんか〜?
863862:02/12/09 08:19 ID:KolkbC0O
あ、「かまぶせパノラマライン」でした<下北半島の道
http://apti.net.pref.aomori.jp/info/03/02/030205008.html

ただ防衛庁“専用”道路なので二輪車・チャリ通行禁止って一体?
車も駄目にしろよって感じ

ココみたいに検問があって止められるような場所があるなら話は別ですが
そうでない所は「知らなかったですね。フン」で通るのでしょうか?
検問強行突破したら違反点数云々じゃ済まなくなる可能性もありますが・・・
864862:02/12/09 08:42 ID:KolkbC0O
なんか検索していたら函館山でも二輪車の方々が逝ってるようですね
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/sdrakr/ntrc/nt-jhr00.html
↑ココの「Case File13 函館」で。文中で字を間違っていますが・・・
865774RR:02/12/09 10:45 ID:yrB1spBo
>>862->>864
風返しで挟み撃ちされて捕まりますた。
反則事項:通行禁止違反の通行禁止場所通行
違反点数:2点 反則金:\6000
866774RR:02/12/09 11:59 ID:rtKLhVa8
違反としている趣旨が「交通秩序維持」とか「交通の安全確保」ではなく
「国家防衛のため」とか「国家機密保持のため」だったりしそうでコワイ。
867774RR:02/12/09 14:29 ID:qu+/qEDF
駐車時、FCRキャブのファンネルに、雨水が入らないようにするには、どうすればよいのでしょうか?

FCR付けてる人対策していますか?
868774RR:02/12/09 14:46 ID:2kb3XqXb
>>867
蓋売ってなかった?
869858:02/12/09 15:18 ID:fBth7mvn
>>860

その自作の方法が知りたいな。
870774RR:02/12/09 15:22 ID:hjkn4ETi
>>869
エーモンのステーを加工しる!
871774RR:02/12/09 15:54 ID:FQrzs5pA
>>869
>>870のパターンとホームセンターで、アルミ板やステン板を加工して原寸合わせで
作る。
872774RR:02/12/09 16:17 ID:XKFH0ahh
中免取りに行きます。
免許持ってる皆さん。

教習車はなんでした?
873774RR:02/12/09 16:20 ID:DCTSlsSH
CBX400
874774RR:02/12/09 16:20 ID:O3leALbL
>>872
ここはアンケートスレではないので教習所スレでどうぞ。
二輪免許取得日記[教習所編] Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039087058/l50

一般的にはCB400を使用している所が多いと思う。
875774RR:02/12/09 16:21 ID:M0c/NSAX
>>872

ベンリィ
876774RR:02/12/09 16:22 ID:rVkNH3Ka
>>869 ここはアンケートする場所じゃ無い。どうしても聞きたければ教習所スレで聞けば?
だいたいそんな事きいてどうするんだ? 自分が行く教習所の教習車を聞くならわからんでもないけど?
877774RR:02/12/09 16:26 ID:TFvlBsxo
>>867
洗車の時にも使えるぞ
http://www.frontrow.co.jp/fron_fcr/fcr.htm
878774RR:02/12/09 16:28 ID:IxiMtg1k
カドヤのガッドスピードグローブ買おうと思うのですが
MサイズじゃちょっとタイトでLサイズじゃちょっとルーズかなぁ
って程度なのですがどっちを選ぶべきでしょうか?
皮グローブはある程度縮んで馴染むようだったらLサイズにしようと思ってます。
それともこのグローブは合ってないのか・・・(鬱

アドバイスおながいします。
879774RR:02/12/09 16:35 ID:wSYUQ+7E
>>878
グローブは伸びるので少し小さめを選んでも大丈夫。
ただ、Mで指の長さが足りないのであればLの方が良いでしょう。
指丈が短いと運転中に辛くなってきます。
※英発音ではガッドスピードで正解ですが、ゴッドスピードの方が一般的です
880774RR:02/12/09 16:43 ID:rVkNH3Ka
グラブは普通にはめてるよりも引っ張った状態で使うので、
長さはちょっと長いと思うくらいがいいと思う。
881774RR:02/12/09 17:02 ID:MDqc8Ik9
>>877

そのお店にTELして聞いたら。
キャップだけの販売はしてくれないそうです。
882774RR:02/12/09 17:12 ID:SfZ2f5xC
>>867>>881

昔、KISSレーシング(木島)からファンネルキャップを出していた
と思うんだけど......もしかしたら記憶違いかも(ノーマルキャブ
用ファンネルKitに付属していただけの可能性もあり)
883774RR:02/12/09 17:15 ID:M0c/NSAX
最近グローブの手のひらの部分?にデッパリのある変なグローブを
見ましたが、あれ何の意味があるんですか?
884774RR:02/12/09 17:21 ID:TnGKPXr0
>883
より少ない握力で、同じグリップのホールド感が得られる、
ていう表現で分かってもらえるだろうか。
手とグローブの接触面積を増やす、といえばいいのかな。
一所懸命握らなくてもよくなる。
ツーリングでもレースでも、フィーリングが合えば結構有効なシカケです。
885774RR:02/12/09 17:24 ID:hl45IdNN
>>879
ご丁寧にさんくすこ!
指の長さはモウマンタイなんでMサイズにしまーす♪

>>880
私の場合は問題は手のひらの方でした。
フォローさんくすこ!

>>883
手の甲だったら転倒痔にガード。
てのひらだったら長時間グリップしてると疲れるので
上手い具合にクッション入ってると思われ!
886774RR:02/12/09 17:39 ID:QW9jvWfr
>>883
バイク雑誌でインプレを読んだ事がある。
なんかその出っ張りのおかげでホールドがスムーズで楽になるんだそうだ。
887774RR:02/12/09 17:40 ID:TzmcET/8
2stの125ccで左に傾けるとエンジン廻りからガラガラと音がします。
しかし正立させると音が小さくなり、右に傾けると音がしなくなるのですが、
何の音でしょうか?故障でしょうか?
888774RR:02/12/09 17:42 ID:rVkNH3Ka
>>887 前のスプロケがカバーにあたってるとかは?
889774RR:02/12/09 17:43 ID:M0c/NSAX
>>884-886

なるほど。どうもです。
もしご存知でしたら、メーカー名と商品名を教えていただけないでしょうか。
試してみたくなりました。
890774RR:02/12/09 17:48 ID:QW9jvWfr
>>887
もしくはチェーンがスプロケカバーにぶつかっててもそんな現象が起きると思う。
ドライブスプロケット(前側のスプロケット)廻りを確認してみては?
一番可能性として大きいのはチェーンが伸びてスプロケカバーに当ってるんだと思う。
チェーン&スプロケ交換時期をとっくに過ぎてるのでは?
891862:02/12/09 17:52 ID:5x6aiZAg
>>865さん
なるほど。ありがとうございますm(__)m
やはり検問や料金所がない場所でもオマワリさんが居て捕まったら
点数引かれてしまうんですね(;´Д`)
片道道路(逝きも帰りも同じ道)なら見つかる可能性は高いですから点数引かれる覚悟で走るべきと
(函館山に逝っている方々はそのつもりで逝っているんでしょうか)

>>866さん
ええ、そのような所には検問があるでしょうが気付かずに入ったら怖いですね(;´Д`)
892774RR:02/12/09 18:00 ID:QW9jvWfr
>>891
そういうとこは大体パトロールのおまわりがひとりでポツーンと立ってる。
電柱の裏に隠れてる事もある。
笛吹いたり叫んだりするけど、停まらなかったら証拠写真でも撮られない限り、
まず検挙される事はない。
きちんと標識が無かったのであれば取り締まり対象にならないと思うので、
警官罵倒してサインせずに帰っても起訴される可能性は低い。
893887:02/12/09 18:37 ID:Uy6n6A/+
>>888
>>890
レスありがとうございます。明日点検してみます。
894774RR:02/12/09 18:41 ID:DeDpFy0S

CB400ですが。セルでエンジンをかけるときってクラッチ握ったままですか?
895774RR:02/12/09 18:47 ID:Jp7hzaIM
クラッチは必須では無いが、Nランプの未確認、Nランプ点灯だがギアが入っているなどで、
バイクが飛び出す事を防ぐためには、クラッチを握るのを習慣付けた方が安全かも。
896774RR:02/12/09 18:49 ID:EwTR9b73
>>895
有難うございました。
897774RR:02/12/09 18:53 ID:QW9jvWfr
>>894

>>895の言う通りかも。
既に3回ぐらいニュートラルにしてたのにエンジン掛かると同時にギアが入って、
フロントアップした単車とダンスした事があります。
面倒でもクラッチ握って単車にまたがった状態で前方の安全を確かめてからセル回した方が良い気がする。
898774RR:02/12/09 19:00 ID:Jp7hzaIM
安全のためならブレーキもなぁ
899774RR:02/12/09 20:07 ID:5QYtZ/1j
2stってなんですか?
900774RR:02/12/09 20:10 ID:qHwSemp7
3ndの下。
901774RR:02/12/09 20:12 ID:ZtfiotxB
>>899
>>1のFAQ

3ndってなんだYO! サンド?
902774RR:02/12/09 20:55 ID:/uyuyygs
バイク(NSR50)を売ることになったんですけど、
安い運送会社ってありますか?

福山通運とか、西濃が良いとは聞いたのですが。
903774RR:02/12/09 20:58 ID:1OJrX+Sm
レシプロってなんですか?
904 ◆sLAX1.aGoA :02/12/09 21:03 ID:RYn786xm
>>903 ピストンの往復運動によって回転運動を得る機関。ロータリーエンジンやジェットエンジンはレシプロでは無い。
905 ◆sLAX1.aGoA :02/12/09 21:12 ID:RYn786xm
906887:02/12/09 21:13 ID:Uy6n6A/+
ニュートラルで>>887の症状がでるのでチェーンのたるみ等は関係無いと思います。
ミッションオイルの油面は関係ありますか?
907774RR:02/12/09 21:52 ID:fPnxBnsE
バイクの名前ってなんて読めばいいんですか?
例えばZRXやXJRとか、そのまま読むんですか?
908BT:02/12/09 21:56 ID:dA8/84ZF
>>907
基本的にアルファベットそのまんまです。
ZRX:ぜっとあ〜るえっくす
XJR:えっくすじぇいあ〜る

でもXJRは「ぺけじぇいあ〜る」と呼ばれる事が多い。
909774RR:02/12/09 21:58 ID:YurXPMfx
>>907 一般ライダーと珍走団とで呼び方が変わってきます。
910774RR:02/12/09 22:03 ID:fPnxBnsE
>>908
ありがとうございます!
そのペケジェイアールっていうのは特例ですか?
それとも他にもいくつか違う読み方をするのもあるんですか?

>>909
そうなんですか?

質問ばかりですいません
911774RR:02/12/09 22:06 ID:RYn786xm
バイクの呼び名を全部答えていたらスレ数がいくらあっても足りないので、
スレのあるバイクの呼び名は各スレで、正式な読み方はメーカーに聞いて欲しいな。
912774RR:02/12/09 22:13 ID:/jFv0wJe
>837:ヒジとヒザのパッド
 オフロード用の、しっかりしたものがお勧めです。
 体格(腕や足の太さ)とサイズと上衣によっては、
 中に入れたり上にかぶせたりできます。

 ただ、現時点では、オフロード用品を扱っている
 お店が、かなり限られるかも。地域によっては、
 通販しかないかな? その場合、サイズ確認が
 難しいですね。
913名無し募集中。。。:02/12/09 22:17 ID:kQFrfNgx
初めてバイク買うのですが防犯をしたいので
皆さんのお勧めの値段が手ごろな警報装置(アラームが鳴るやつ)は
ないでしょうか?できれば5000円以内に収めたいのですが出来るだけ安くおさめたいと思ってます
914 ◆sLAX1.aGoA :02/12/09 22:18 ID:RYn786xm
915774RR:02/12/09 22:21 ID:/jFv0wJe
>840:グリップゴムの取り付け
 最も条件が悪いトライアル筋では、強力な両面テープ
 を貼り付けてから、ガソリン浸しにして、ノリをヌルヌル
 の状態にして差し込むのが「最強」とされています。
 ノリとか針金とかと違って、かなり裂けても抜けないく
 らいで、交換は、切り取る以外になくなりますが。
916774RR:02/12/09 22:30 ID:6ZO9w3JG
>>879

ゴッドスピード銀とめ

このネタわかる香具師いるのか、、、?
917774RR:02/12/09 22:32 ID:wSYUQ+7E
>>916
ここは初心者スレです
検索かければ相当のスレが見つかりますのでそちらでどうぞ
918774RR:02/12/09 22:39 ID:95xiTcin
>>889
それゴーグルの1月号に載ってた奴かな?
立ち読みしただけなんでうろ覚えだけど
エトスデザインてトコの商品だったと思う。
URLも載ってたけどさすがに覚えてない。
社名検索したら出てくるんじゃないかな?
919774RR:02/12/09 22:59 ID:/euMysLE
知人から原付を買おうと思い説明を聞き
マフラーが詰り気味といわれたのですが
これはマフラーを変えれば問題なくなるのでしょうか?
920774RR:02/12/09 23:01 ID:RYn786xm
>>919 軽い詰まりなら掃除で、酷いなら交換で問題無くなります。
921774RR:02/12/09 23:04 ID:JI5h4mpI
先月の某バイク雑誌見てブレーキのクリーニングしてたら
大変なことが起きてしまいました。
ピストンを押し出してダストとか取っていたんです。
そしたら一つのピストンがポロンってシールから抜け出てとれてしまいました。
もちろんフルードは溢れまくりました。
とりあえずも一度はめ込んで見ましたが・・・
大丈夫なんでしょうか?
ちなみにブレンボの4ポッド、キャストキャリパーです。
手をフルードまみれにしてレス待ってます。
922ガンマ124:02/12/09 23:04 ID:1IV0mnUC
ガソリンコックをオフにしわすれて、一週間後に気づいて、
セル回しすぎて、バッテリーがきれました。

車とツナイデモ平気ですか?
923774RR:02/12/09 23:08 ID:wSYUQ+7E
>>922
繋いでエンジン掛けても平気だけど、
バッテリーはすぐに充電してください。
時間がたつとバッテリーが完全に死にます
924BT:02/12/09 23:13 ID:dA8/84ZF
>>921
外れたピストン&シリンダー側ピストンシールを綺麗にしてから
シリコングリス又はブレーキグリスを塗布。
ブリーザーを開けてエア抜きホースを接続してから素手で
ピストンを押し込みます。(これをしないと他のピストンが動く)

組んだらすぐにこぼれたブレーキフルードの掃除。
サボると塗装が剥離します。
その後は念入りにフルードエア抜き。

>>922
もちろんOK。フレーム接触によるショートに気をつけよう。
925 :02/12/09 23:15 ID:/euMysLE
漠然としてるかと思いますが
原付を個人売買で買う時
バイクのどこを見ればよいのでしょうか?
走行距離は重要でしょうか?
926774RR:02/12/09 23:15 ID:CGirlEOJ
>>921
ピストンがはまったのなら
あとは
エア抜き+フルードを足しましょう

ブレーキフル―ドは塗装を侵すので漏れたところはきちんと拭いて最終的には水で洗い流すほうが良いです
927ガンマ124:02/12/09 23:19 ID:1IV0mnUC
>>923 924

どうも アリガトウ ござる

928921:02/12/09 23:31 ID:JI5h4mpI
>>924>>926
どうもありがとうございます。
手がフルード臭いってか、なんかシャキシャキ?する・・・。
エア抜キングしてみまーす。
929774RR:02/12/09 23:35 ID:wSYUQ+7E
>>925
取り合えずこちらへお越しください

■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
930774RR:02/12/09 23:42 ID:cgPiHq5b
バイク1月くらい乗れなくなった時、
普通にそのままカバーして外においとけば良いのですか?

ガソリンとか抜いたほうがいいのかな?
931774RR:02/12/09 23:46 ID:6f5+CrBs
>>930
一ヶ月程度ならそのままでもOK
まぁ満タンにしとくのが理想
932774RR:02/12/10 00:58 ID:B2mcjzCl
大型(日本車)の維持費を教えて下さい。
任意保険、車検積み立、盗難保険等て含むでお願いします。
933焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/10 01:10 ID:tVoE1Pck
>>932
ユーザー車検で、
検査手数料1400円
重量税5000円
自賠責保険二年分22900円
書類代50円
合計29350円
と、もれの入った盗難保険で、
限度額50万までが2万、
限度額80万までが3万。
こんな感じ。
任意保険は年齢とかでかなり開きが出るので自分で調べてね
934774RR:02/12/10 01:10 ID:D8YB3VvA
>>932 基本的な維持費用は車検のあるバイクなら400でも1800でも同一。部品代は大きく違うけど。
漏れは30歳未満不担保、ユーザー車検なので、
任意保健30,000円程度/年
税金4,000円/年

車検時(2年に一度)に
重量税5,000円
自賠責18、440円
車検手数料1,300円

ということで、車両整備の費用(消耗部品代や整備費)を除いて
年間5万円程度かかっていることになる。何か忘れてるかなぁ。

この他年間2万キロ走るとして、ガソリン代が10万円、タイヤ代が5万円、
オイル代が2万円程度、その他もろもろがかかっていることになるはず。
935774RR:02/12/10 01:14 ID:puY/8Tmv
>>889,>>918
>グローブの手のひらの部分?にデッパリのある変なグローブ

これだ。
http://cycle-world.jp/ethos_ezon/ethos_ezon_fs.html
EZグリップシステム、だそうだ。ロンツーの時は便利かもしれんな。
936774RR:02/12/10 01:17 ID:D8YB3VvA
なんか>>933>>934でちょっと違うと思って検索かけてみました。

検査手数料は>>933が正解、自賠責は>>934が正解、な気がします。
盗難保険は漏れ(>>934)は知らん。任意保険に関しては、例えば、
ttp://www1.kcn.ne.jp/~kassy-t/index/html/hoken2_m.html#2
とか。ユーザー車検は一般的ではないので、店に出すとすれば、
この他に整備料を5〜10万円程度覚悟しておいたほうがいいかも。
937774RR:02/12/10 01:30 ID:nsk+MvK2
バッフル取り外し可能なマフラーってありますが
着脱は簡単なのですか?
例えばメジャーどころでファディーダディー、、、どうでしょう???
よろしくおながいしまう
938774RR:02/12/10 01:33 ID:ISSZ2a7J
>>937
スーパートラップ
でも、バッフル外すのはサーキットでね
939774RR:02/12/10 01:35 ID:B2mcjzCl
>>933,>>934.>>936 レス有り難うございます。

月あたりに直すと1万〜2万くらいですね。

ユーザー車検の方は初心者なので無理そうです。
940774RR:02/12/10 01:45 ID:qgW7Kw1M
>>939
いや、普通の人間で一日時間作れる人なら誰でもできるから。
ヤフーで バイク ユーザー車検で けんさくしてみ
941焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/10 02:15 ID:tVoE1Pck
>>937
もれの知ってる限り、どのメーカーのも簡単だけど
バッフル外した状態じゃ車検とおんないよ
>>938の言ってるように公道では止めましょう…
942774RR:02/12/10 02:25 ID:nsk+MvK2
>>938
>>941
ありがとうございます。
具体的にで申し訳無いのですが特殊な道具無しにバッフルは外せるのでしょうか?
もちろん天下の公道じゃ外せませんよ〜
月1の草レースで投入予定。。。現地ついたら楽に外したいモンね−
またまたよろしくおながいしう
943小松崎 みでり:02/12/10 02:28 ID:Pfl+5lsZ
 スパトラだと六角レンチ、それ以外のマフラーのバッフルって
プラスドライバーぐらいでいいんじゃない?>>942
944焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/10 02:29 ID:tVoE1Pck
>>942
もれの例で言うと、
今つけてるベガのやつなんかは六角ねじ一本で外れます。
945774RR:02/12/10 02:33 ID:nsk+MvK2
>>943
>>944
早速のレスありがとうございます!
六角とかドライバー1本で外せるもんなのですか♪
かなり嬉しいです。これだったら現地ついて速攻で変身出来そうですなぁ
しかしあとはセッチングが・・・(鬱
946774RR:02/12/10 02:39 ID:cig+W0QI
そうだね!もう一個キャブ買え!

すっかすか〜
947774RR:02/12/10 02:56 ID:nsk+MvK2
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんな浪費ばかりしてると神さんから雷が・・・
948774RR:02/12/10 04:15 ID:damxQO56
サイドカーは高速通行可能なのでしょうか?

もっとも、話によると、サイドカーは運転がものすごく難しいとか。
乗ったことがない人から見ると、自転車に補助輪が付いたような感じで
運転しやすいように思えますが・・・・
949774RR:02/12/10 04:21 ID:ZbldMNKt
できたんじゃなかったかな?>サイドカーで高速
昔、サイドカーのモンキーが高速走ってたような気が
950774RR:02/12/10 04:23 ID:ISSZ2a7J
>>948
二人乗りで通行できます。もちろん、タンデムは不可です。

運転はカーブでバンク出来ず、またその感覚も左右で異なるので
単車と比べると乗り味がかなり違うらしいです。
補助輪付(wのために不安定になりやすいため、ゆっくり曲がるが基本とか。
951774RR:02/12/10 04:24 ID:ISSZ2a7J
>>949
それは排気量でアウトだと思う
952774RR:02/12/10 04:28 ID:5wdzLgYf
>>951
サイドカーになると、車種区分が変わるらしく、50ccでも高速走れます。
らしい。
953948:02/12/10 04:38 ID:damxQO56
こんな素人の質問に丁寧に答えていただき感謝します。

父親がバイク好きだったのですが、先日バイクとは関係ない事故で
下半身不随になってしまい、せめてバイクに乗った気分でも
味あわせてやりたいと思いサイドカーの購入を検討してました。
30と60のオヤジコンビで高速を走るサイドカーがいたら煽らないください(笑)
954774RR:02/12/10 04:51 ID:ISSZ2a7J
>>953
サイドカーの法的な取り扱いについてはこちらがもう少し詳しいようです
ttp://www.jsc.org/japanese/sidecar.html

既にご存知かもしれませんが、紹介しときます
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037419854/l50
955どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/10 04:59 ID:BeSWZQyh
950を越えたのでたてますた。

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.101■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039463822/l50

こちらでどうぞ。
956774RR:02/12/10 05:01 ID:5wdzLgYf
>>955
夜中なんだから、あせって立てずに確認しれ。
購入スレッドのリンクが死んでる。
957950:02/12/10 05:03 ID:ISSZ2a7J
>>955
おぉ、>>950踏んだの気づきませんでした
Thanx!
958どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/10 05:07 ID:BeSWZQyh
>>956
え?マジで?生きてると思うけど・・・・
959774RR:02/12/10 05:08 ID:5wdzLgYf
クリックしてみれ。
chocoから移転しただろ。
960どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/10 05:09 ID:BeSWZQyh
>>956
そっか!・・・・しまった・・・・貼りなおす・・・。
961774RR:02/12/10 05:09 ID:ISSZ2a7J
2chブラウザ使ってるなら、一度ログを削除してからリンクをクリック
で、ちゃんと飛ばないと思う
962774RR:02/12/10 05:11 ID:5wdzLgYf
乙なんだけど、「>>1の購入スレ行け」ってのはしょっちゅう出てくる
レスだからなー・・・
963どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/10 05:13 ID:BeSWZQyh
>>962
スマン・・・一応貼ってきたが・・・・立て直す?
964774RR:02/12/10 05:14 ID:5wdzLgYf
立て直すと、使わないほうageるアホもいるんで、このままの方が
混乱しないと思う。
965どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/10 05:16 ID:BeSWZQyh
>>964
いや・・・誠に申し訳ない・・・・。
削除人がすぐ働いてくれるならいいが結構遅いからね・・・。

じゃ、このままって事で・・・。
966774RR:02/12/10 05:17 ID:5wdzLgYf
ま、失敗も勉強って事で。(オレも昔なんかヘマした記憶が・・・)
967どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/10 05:19 ID:BeSWZQyh
>>966
いやはや・・・・
ちょっと雑談しちゃうが今まで弾かれててさ・・・・
で、「どーせ今回も無理だろ」って感じでポチッと押したら・・・
もう少し慎重にすべきだった・・・・
968774RR:02/12/10 05:44 ID:5wdzLgYf
どーせ埋めるんだから雑談おけー。
969どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/10 05:47 ID:BeSWZQyh
        ∧∧ 〜♪
       (゚Д゚ )
      ⊂∧∧/|    埋め立て〜
   o、_,o (゚Д゚ .),|〜
   o○o⊇⊂, |U
   /_/| /  丿コo 〜
  γ,-/| |UU'//耳
   | |(),|_| | |/二) =3ブベベ
   ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
970930:02/12/10 12:49 ID:U/9xMrFW
>>931
遅レスすみません。
レスありがとうございました。
971774RR:02/12/10 14:19 ID:SDQFTe7E
クラッチワイヤー切れたんだけどバイク屋で普通に手に入んのかな
972名無し募集中。。。:02/12/10 16:50 ID:3UdvyLAg
ちょっと聞きたいんですがCB400SFは12Vのバッテリーでしょうか?
防犯用のアラームを購入考えてるのですが質問したところ12Vのバッテリー対応と回答されたんで
どうなんでしょう?
973774RR:02/12/10 16:51 ID:cig+W0QI
>972
カブでもだいぶ前から12Vだよ
974774RR:02/12/10 16:52 ID:iHMVgZxn
新スレッドでどうぞ。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.101■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039463822/l50
975888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:22 ID:QRMS4raM
              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (´∀` )< 何をしているモナ?
  ∧_∧ .        (    ) \_________
 ( ・∀・)       | | |
 (つ|⌒|⌒|        (_(_) .∧ ∧エロホンデモミテルノカ?
  (⌒)(⌒)             (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
___∧_________ U U ̄ ̄U U
|
| 絵本を読んでマターリしてるんだ
976888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:23 ID:QRMS4raM

              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (´∀` )< モナも読みたいもなー
  ∧_∧ .        (    ) \_________
 ( ・∀・)       | | |
 (つ|⌒|⌒|        (_(_) .∧ ∧エロホンジャナイノカ。ツマラン
  (⌒)(⌒)             (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
___∧_________ U U ̄ ̄U U
|
| じゃあ、ボクが読んであげるよ
| タイトルは「みにくいチビギコ」だよ
977888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:24 ID:QRMS4raM
あるところにギコの親子がいました

  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)< さあ、今日も逝ってよしの練習を始めるぞ
  ./ 親|  \__________________
 (___/
/        ∧ ∧ イッテヨシ ∧ ∧ イッテヨシ   ΛΛ イ、イッテ…
         (,,・Д・)     (,,・Д・)       ('Д`)
       〜(___ノ    〜(___ノ       ( : )
                             U~U
978888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:25 ID:QRMS4raM
しかし、子供うちの一匹は容姿や言動が普通のギコとは違うためいつも苛められていました
.
.
 |オマエは「逝ってよし」も満足に言えないのか、この厨房め
 | 罰として今夜はゴハン抜きだ!!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)
  ./ 親 つ  ΛΛソンナァ
 (___/   ('A` ;)
/       ( : )
         U~U
.
    ∧ ∧ ヤーイヤーイ    ∧ ∧ チュウボウ、チュウボウ
    (,,・Д・)         (,,・Д・)
  〜(___ノ       〜(___ノ
979888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:25 ID:QRMS4raM
そのせいで、そのチビギコは心に深い傷を負ってしまいました

     ___
  ΛΛ | ΛΛ  |
  (  ) |.('A`;) ..| ドウシテボクハミンナトチガウンダロウ・・・
 (   ) |.( : )|
  U~U  ̄ ̄ ̄
.
.
  ΛΛ どうしてみんなボクをいじめるんだろう?
  ('Д`)
 ( : )
  U~U


980888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:26 ID:QRMS4raM
チビギコはとうとうは引きこもってしまいました
.
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     ΛΛ ドウセボクナンテ・・・
    ('A` )
    (∩∩) ───────
    /
  /

そのまま家族とも会わないまま、ただ時だけが流れていきました・・・
981888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:27 ID:QRMS4raM
時が過ぎ成長したチビギコは、久しぶりに鏡を見てビックリしました!
.
.
     ! _____
  ∧_∧ | ∧_∧ |
Σ(    ) | ( ゚∀゚ .)..|
  ( ○  )..| (    ) |
  | | |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (__)_)
.
なんと醜いチビギコはギコ猫ではなくてモナーだったのです!!!
.
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<ボクはギコじゃなくてモナーだったんだ!!
 (    ) \_________________
 | | | ナニカチガウトオモッテタヨ
 (__)_)
982888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:28 ID:QRMS4raM
モナーは喜んでみんなの所に行きました
.
.
|みんな〜、ボクはギコじゃなくて
| モナーだったんだよ〜
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Λ_Λ ♪〜
  ( ´∀`)              コイツマダイキテタノカヨ
  ( つ  )            .∧ ∧
  人 γヽ              (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
〃(__人__ノ               U U ̄ ̄U U
          ∧ ∧
          (゚Д゚,,) ハァ?     ナニイッテンダコイツ?
          ./ 親.|       .∧ ∧
         (___/       (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
        /           U U ̄ ̄U U
983888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:29 ID:QRMS4raM
しかし、煽られました・・・
.
.
 | だから何なんだよゴルァ
 . ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧     ∧_∧_Λ_Λ      シネ、チュウボウ
   (,,゚Д゚)    (´Д`;三;´Д`) .     ∧ ∧
   ./ 親.つ     (つ  つ        (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
  (___/       〈 〈〉 〉       . U U ̄ ̄U U
 /          (   )_)
                          ウザイ、キエロ
           __∧_____   ∧ ∧
           | え、え・・・        (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
                          U U ̄ ̄U U
984888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:30 ID:QRMS4raM
結局なんの解決にもならず・・・.
.
 | モナー逝ってよし
 . ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧
   (,,゚Д゚)
   ./ 親.つ
  (___/
 /

         |逝ってよし!        |うぇーん、オマエモナー
          ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧                ∧_∧
    〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)               ( ´Д⊂ヽ
     U U ̄ ̄ U U              ⊂    ノ
                             人  Y
                            し (_)
         |逝ってよし!
          ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧
    〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)
     U U ̄ ̄ U U
985888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:30 ID:QRMS4raM
モナーは引きこもりに戻りましたとさ・・・
.
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     ∧__∧ ウツダシノウ・・・
    (´A`;)
    (∩ ∩) ───────
    /
  /

.
「みにくいチビギコ」おしまい
986888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:34 ID:QRMS4raM
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  (´∀`;)< 救いようの無い話モナ・・・
       ∧_∧ .        (    ) \_________
      (; ・∀・)       | | |
   __ (つ|⌒|⌒|      (_(_) ∧ ∧ツマンネーゾ、ゴルァ!!
 /本/| (⌒)(⌒)             (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
 |  ̄ |/___∧_________ U U ̄ ̄U U
  ̄ ̄ |
     | きっと次のお話は大丈夫だよ・・・
987888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:34 ID:QRMS4raM

               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              (´∀` )< 「ないた赤モナ」を読んで欲しいモナ
  ∧_∧ .        (    ) \_________
 ( ・∀・)       | | |
 (つ|⌒|⌒|        (_(_) .∧ ∧オッ イイハナシジャネエカ!!
  (⌒)(⌒)             (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
___∧_______     U U ̄ ̄U U
|
| うん、いいよ
988888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:35 ID:QRMS4raM

                                お  心  角  赤  昔
                                り.  優  は  モ   、
                                ま.  し.  生  ナ  あ
     ヘロー                         し.  い.  え  と.  る
   A_A.        ゲッ                た  モ   て  い  山
  ( ´∀`)∩      Σ∧ ∧___      赤モナダ     ナ   い  う .  奥
  (_____/     /(゚д゚ ) /\       Σ ∧∧    が  る      に
   |∵∴∵|     /| ̄∪∪ ̄|\/ 〜′ ̄ ̄(゚Д゚ )         が
  (~~~)~~~)    〜|____|/   U U ̄ ̄U U
989888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:36 ID:QRMS4raM

                                  い  ギ  思  仲  赤
                                  つ  コ   っ  良  モ
                                  も  達  て   く   ナ
                                    逃  は  い.  な  は
   A_A. …                           げ  怖  た.  り  村
  ( ;´Д`)      ____バタン!!      ニゲロ    て .  が  が  た   の
  (_____).    / / /|        ==∧ ∧.  し   っ      い   ギ
   |∵∴∵|     | ̄ ̄ ̄| .| ==〜′ ̄ ̄ (;゚Д゚)  ま   て.      と.  コ
  (~~~)~~~)    | ゚Д゚ ; |/   ==し ̄ ̄  し つ   い             達
     ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄                      ま               と
                                  す
990888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:36 ID:QRMS4raM

                            し  赤                      友   困
                        て  モ           青モナ    .赤モナ  達  り
                        み.  ナ             ┓      ┓  の.  果
                       る   は.  そ   す   僕   み  ギ   青.  て
                       こ  青   う.   る  が   ん  コ   モ .  た
    マァマァ                  と  モ   す   か  ギ   な.   と   ナ  赤
  _A._ オチツイテ   ドウスリャイインダ… に  ナ.  れ  ら.   コ   逃   仲.  に  モ
 ( ´∀`)         A_A.     し  の.  ば.  君  を   げ   良   相 . ナ
 (___つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ (Д`; )    ま   言.  仲   が.  襲   る  く   談.  は
 (∵∴/旦    旦 /(⊂__)o   し .  う   良   助  う.   ん  な.   し
  ~~/_______//(∵∴∵).    た  と  く   け   ふ   だ  り.   ま
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/  ~~~~~~~       う   な.   る  り   ┗    た   し
   ||,       .||                 り   れ   ん  を       い   た
                               に   る  だ             の
                               よ   °        に
                             ┗
991888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:37 ID:QRMS4raM

                                      村   赤   翌
                                      の   モ  日
                                      ギ   ナ   `
                                      コ.  と  青
  ∩ゴルァ ブットバスゾォ                           達  . の   モ
  | |_A.__                         Σ ∧ ∧  を  約  ナ
  | | `A´)              Σ∧ ∧___       (゚Д゚ )  襲  束   は
  ○____つ            /(゚д゚ ) /\    ノつ つ   い  ど
   |∵∴∵|            /| ̄∪∪ ̄|\/ 〜/ ノ    ま  う
  (~~~)~~~)           〜|____|/  ι' U     し  り
     ̄ ̄ ̄                                  た
992888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:38 ID:QRMS4raM

                                          赤モナ
                                            ┓
                                       僕  や
                                       が  め
                                       成  ろ
  ∩ナニオ       ヤメルンダ                     負  青
  | |_A.__       A_A    赤ギコサン       ∧ ∧   し.  モ
  | | `A´)      (´∀` )      ∧ ∧___パチパチ(゚Д゚ ).   て.  ナ
  ○____つ    ⊂_____つ.   /(゚ー゚ ) /\   ⊂⊂ |.   く   !
   |∵∴∵|      |∵∴∵|  /| ̄∪∪ ̄|\/    | |    れ
  (~~~)~~~)    (~~~(~~~) 〜|____|/      U U    る
     ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄                        ┗
993888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:38 ID:QRMS4raM

                                 知   赤   お   し
                               り  モ .   っ  か
                               ま   ナ  ち   し
                                 せ   は.  ょ
…:∴. エッ…                        ん.  加.   こ
 ;*;:∵∴ A:∵ -__    ドルルルルル!! A_A     で   減   ち
  ヽヽ(∴゚д: ==   \从/ 。__  (´∀` )    し  と   ょ
 *;∵⊂∴:;つ∵_−_ @)二)∋):=ロ〕】⊂   )   た   い   い
・;*;:∵人:;Y - _ -_-- −/Wヽ   ~ ̄B  Y   人.     う   .の
    し (_)              B (_)_)   .  も
                                       の
                                       を
994888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:39 ID:QRMS4raM

                                       も   興
                                      う   奮
                              マサカ…   止   し
        クル A_A.         ウワッ!!   Σ∧ ∧   ま   た
     。__  (  ゚∀゚)彡     Σ∧ ∧___  (゚Д゚;).   り   赤
  @)二)∋):=ロ〕】⊂   ).      /(゚Д゚;.) /\ .|つつ.   ま   モ
       ~ ̄B  Y   人    /| ̄∪∪ ̄|\/ | |   せ    ナ
          B (_)_).    〜|____|/   U U .    ん.   は
995888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:40 ID:QRMS4raM

                                                赤モナ
                                                 ┓
                                         ひ  ひ   あ
                                          ゃ   ゃ.   |
   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ                      ひ  ひ   ひ
      A_A ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!     ″: .;" :∵ .∧.:.     ゃ  .ゃ  ゃ
    (  ゚∀゚)___。  \从/  ==_ ̄ : ; ∧*;∴∧_:_Д゚;);"  ひ  ひ   ひ
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ ‐― ‐ ;"./(゚Д∴゚ /*;.:∵つ;:∵つ ゃ.  ゃ   ゃ
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ -_-_∴ :;∪∴ ̄|\/ | ∵    ひ  ひ   ひ
   (__(__) B   、、、  ,,,     〜∴ :;__∵″: ;" U.;".;":  ゃ   ゃ.  ゃ
                                        ┗

996888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:40 ID:QRMS4raM

                                         一   ま  我
                                 お   .気   わ   に
                                し    に  り   か
                                 ま    萎   の   え
           ゲッ...ヒデー             .   い    え   死.  っ
     A_    A__A A__A                   た   体   た
   / ⌒ )  (´Д`;≡;´Д`)   ∧  ___    ,,_   .  と  を  赤
  / ;: / つ   (_____)     /(。∴.…/\⊂, \⊃   さ   見  モ
 (   )..・.   |∵∴∵|.    | ̄∪∪ ̄|\/ ;\∧ ….     て  ナ
   〜 ⊃    (~~~)~~~)     | ;:∵ ;"∴|/  .⊂(,,。∴¨。  .    は
         .     ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄

997888 ◆m9.ystswe2 :02/12/10 17:41 ID:QRMS4raM

                   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  (´∀`;)< 「萎えた」って何だよ・・・
       ∧_∧ .        (    ) \_________
      (; ・∀・)       | | |
   __ (つ|⌒|⌒|      (_(_) ∧ ∧ハナシガ チガウゾ ゴルァ!!
 /本/| (⌒)(⌒)             (゚Д゚;) ̄ ̄ ~〜
 |  ̄ |/___∧_________ U U ̄ ̄U U
  ̄ ̄  |
       | 以上が「なえた赤モナ」ってお話だよ
998774RR:02/12/10 17:44 ID:EH++aCos
998
999774RR:02/12/10 17:44 ID:tsTegb6E
999
1000774RR:02/12/10 17:45 ID:EH++aCos
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。