MTBホイール関連スレ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MTB海苔じゃねえけど建ててやるよ
完組み&手組み、MTBホイール(DH/DS/FR/XC/TR/ST等)の話題は共にこちらで

【過去スレ】
part1 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1020/10200/1020054644.html
part2 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034440740/l50
(そのlog http://ellsworth.hp.infoseek.co.jp/past/wheel2.html
part3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044943445/l50

インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/l50
関連スレ等は>>2-7あたりに
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 11:51
2だぬ
3ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 11:52
4MTB海苔じゃねえけど建ててやるよ:03/04/10 11:52
【MTB重要関連スレ】
MTB初心者質問用スレ 16台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1046818970/l50
初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047277444/l50
★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
チューブレスは本当に良いのか?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/986/986230561.html
MTB用スリックタイヤ 6本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045222333/l50
【油圧】ディスクブレーキ6枚目【メカニカル】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044463158/l50
【フロント】サスペンションpart3【リア】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047380111/l50
【まったく】最強XCバイクは?Ver.6【無意味】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049122192/l50
最強DHバイクは?2台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039952289/l50
2002シーズン最強FRバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020964714/l50
(´ー`)マターリと語れやトレイルスレッド に
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048090387/l50
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
5小辰 ◆Vl.....4d. :03/04/10 11:54
スポーク
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1017325722/l50

ロードバイクのホイールのスレはこちらです↓
ロードバイクのホイールなにがいい?12本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049692940/l50
6小辰 ◆Vl.....4d. :03/04/10 11:54
>>1
乙です!
どうもありがとうございました!(感涙
7小辰 ◆Vl.....4d. :03/04/10 12:00
華麗なる1000鳥のはずが、ずれた…。

>ちゅねさん
この前初トレイル行ってきて、今度はどこに行こうかとなまさんと相談してるところです。
早く富士見行きてぇなぁ。
8ツール・ド・名無しさん:03/04/10 12:42
03MCM2買ったんですが重い!(実測約12kg)です
でまずは軽量ホイールとVブレーキにしたいですがどうでしょう
クロスマックスSLとVブレーキXTRだとだいぶ楽になりますかね?
用途はクロカン耐久レースと山サイです

9ツール・ド・名無しさん:03/04/10 13:03
贅沢ですね
108:03/04/10 14:26
贅沢ですけどね^^
今MCM2の前後ホイール(タイヤ、スプロケ付き)外して測ったらなんと4kgもありますた
軽量化のやりがいありそうです
タイヤ何がいいでしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:03/04/10 14:38
ストレートスポーク用ハブって、
ザイジックスのディスクエヴォ以外にないでつか?
12ツール・ド・名無しさん:03/04/10 15:25
>>8

タイヤはこっちで聞くのが吉↓

★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50

軽いだけでよければMAXXISのフライトウエイトが激しく軽いぞ
だたし初心者にはお勧めできない鴨な
13ツール・ド・名無しさん:03/04/10 15:37
タイヤについては聞いてないだろ、どうみても
>>12
バカだね
15ツール・ド・名無しさん:03/04/10 15:56
8の発言ですが何か?
まー書いてあるのは10何だが

>軽量化のやりがいありそうです
>タイヤ何がいいでしょうか?
168:03/04/10 16:55
いろいろどうもです
オススメのブロックタイヤ見てきますた
MAXXISのフライトウエイト330は軽くてよさそうですね
初心者に近いですけど..
ところでクロスマックスSLのディスク用とV用重さだいぶ違いますけどリムの重さはいっしょですか?
17あぼーん:03/04/10 16:55
18佐々木健介:03/04/10 16:55
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
19かおりん祭り:03/04/10 16:55
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
20あぼーん:03/04/10 16:55
あぼーん
前スレ終わったのでlog上げ
http://ellsworth.hp.infoseek.co.jp/past/wheel3.html
22 ◆2R.AG1MN8M :03/04/10 22:02
グッジョブ
23前スレ983:03/04/10 23:43
前スレで埋没しますた。
再度お願いします。教えて下さい。

タキザワスレで聞いた方がイイのかもしれませんが、
タキザワカタログに載ってるアンブロシオのリムとヘイズのハブってどうなんですか?
他所の店ではあんまり聞かないんですけど、使ってる方いますか?
24ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 23:44
HAYESはDT製だぬ
25前スレ983:03/04/10 23:48
って事はイイって事で?
26ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 23:49
イイかどうかは・・・
値段も高いし
シマノでも問題無く使えるからな


でも、わしは気に入ってるぬ
27ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:51
そーゆう優柔不断なこといってると結婚できね〜ぞ!


     とおれはよく言われた…
28前スレ983:03/04/10 23:52
そりゃそうだにゃ
アンブロシオってのは御存じでつか?
あれ他所で見た事ないんでつけど
29ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 23:52
強引でもできないだろうな、オマイさんなら
30ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 23:53
>>28
マビックマンセーなので
味見したことはないです
スマソ
31前スレ983:03/04/10 23:54
念の為いっとくけど、
そりゃそうだは問題なく使えるにかかってまつ
32ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 23:55
ご丁寧にどうも
33前スレ983:03/04/10 23:56
そうすっと、前スレでいってたちゅねがタキザワでオーダーした一覧の
DTハブってコレでつか?
34ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 23:58
すーぱーらいとでないやつね
えりーとってやつだぬ
35前スレ983:03/04/11 00:03
してその心は?
頑丈さでつか?やっぱし。
それとも値段??
36ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/11 00:05
買った当時discブレーキ本体とハブは同じメーカーでそろえるのが
当たり前だったからだぬ
要するにいまみたいに互換性がなかったんだぬ
37前スレ983:03/04/11 00:09
なるほど、勉強になりますた。
ちゅねありがと
38ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:16
マビックのD521のCDって何色?
まさか茶色じゃない.....よね?

http://www.mavic-jp.com/mtb_d521.html
39ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/11 00:19
鯉グレー
4038:03/04/11 00:20
ちゅねサンクスコ
41ツール・ド・名無しさん:03/04/11 13:00
>>29
×2ですが何か?
42ツール・ド・名無しさん:03/04/11 13:07
そーゆうアタマ使わなくていい質問に関しちゃちゅねは使えるぬ
43ツール・ド・名無しさん:03/04/13 15:09
クイックハブシャフトについて質問なのですが、
タキザワのカタログでは、LXよりデオーレの方が値段高いんですけど、定価でもそうなのでしょうか?
またグレードによって、具体的になにが違うのでしょうか?
44ツール・ド・名無しさん:03/04/13 16:17
ZYZZXのストレートスポーク・ディスク用ハブのディスクエボ、
たけェ。安いショップも見あたらねぇし。ストレートで組むの諦めた。
45山崎渉:03/04/17 11:28
(^^)
保全しとくYo!!
47ばい菌愚 ◆c9PuL1noj. :03/04/18 04:13
グリメカマグにスピードメーターのマグネット・・・・
            どうすりゃいいの???
48ツール・ド・名無しさん:03/04/18 09:49
グリメカって割れたり、反ったりしません?
重そうだし。
49ばい菌愚 ◆c9PuL1noj. :03/04/18 14:51
>>48
街乗り専用なんで大丈夫かとw
50ツール・ド・名無しさん:03/04/19 10:39
ハブシャフトのスプリングって、何のためについてるの?
51ツール・ド・名無しさん:03/04/19 16:18
XTだのディオーレだの面倒だからみんなクロスマックス買っちゃえばいいのに
やっぱり行き着くところはクロスマックスだよ
52と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/19 16:21
>>50
脱着しやすくするためかと。
53ツール・ド・名無しさん:03/04/19 16:35
ケーンクリーク完組はどうよ?
54ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/19 16:40
姦組みはやめとけ







ひとりごとだぬ
55ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:02
タイオガのカーボンハブってどうですか?
56ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:20
間組みはやめとけとカキコされた
2時間後くらいに間組みをゲトしたものです。

リムがセラミックなんですが、
専用シューがあるのでしょうか?

普通のシューを使ってて良いのでしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:30
58スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/19 21:31
>>56
シマノだったら、セラミック対応シューがあったんじゃなかったかな?
昔使ってましたが、今も売っているかどうかは忘れました。確か
セラミックの細かい目にゴミが詰まりにくくなっているんだっけ?<うろ覚えです。

 現在217CDセラミックリム+普通のシューですが、普通のシューでも効きとか
詰まりとか問題は無いですよ。・・私の体感が鈍いせいかもしれませんが・・
>>54
それは何故かを説明するひとりごとキボンヌ
60ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:43
>>56 >>57
所詮パイ方ありがとう!!
ショップで探してみます!!
61ツール・ド・名無しさん:03/04/19 22:34
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●-●)
   (6  (_ _) )<ホイールはタキザワの手組みに限るだぬ
    ι ∴3 ノ   
    _/\_ノ\  
     ちゅね
62ツール・ド・名無しさん:03/04/19 22:50
なんで手組のほうがいいの?
63山崎渉:03/04/20 05:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
64ツール・ド・名無しさん:03/04/20 14:13
>>62
ホイールなんて所詮消耗品
65ツール・ド・名無しさん:03/04/20 16:42
>>64
消耗品だとなんで手組のほうがいいの?
補修パーツのデリバリーがいいってことかな
つーかホイール買うような人はスペアホイールくらい持ってるから
そんなすあわてて直さなくてもいいような気がするけど
66ツール・ド・名無しさん:03/04/20 16:45
MAVICのX223DISCリムが全然壊れない。
ハードな走りあんまししないからかもだけどね。
だからハブだけ交換にするかもしんない。

俺はケチです
67ツール・ド・名無しさん:03/04/20 19:07
ハブを何にしようか。
スポークを何にしようか。
ニップルを何にしようか。
リムを何にしようか。
何穴にしようか。
何組みにしようか。

考えるだけでワクワクしません?
68ツール・ド・名無しさん:03/04/20 19:10
ワクワクしますが、金がありません。(泣
69ツール・ド・名無しさん:03/04/20 19:12
町乗りディスクなんで出来るだけ軽量なパーツで組みたいんだけど、
スポークが良く分からないんですが、オススメやお気に入りあります?
70ツール・ド・名無しさん:03/04/21 00:17
セラミックサイドのリムって長く使っているとセラミックがなくなって全く効かなくならない?
71ツール・ド・名無しさん:03/04/21 06:20
ノーマルのホイールは二組半(半分はポテチで棄てた)持ってるが
ディスクのほうはもともとついてたやつしかなかった。

そこでディスクを組もうかと思ってるんだけど
X317って結構丈夫な方なの?
これにチューブレスタイヤ嵌めるつもり(チューブレスキットでね)。

X3.1ディスクって組み難いのかな?
72ツール・ド・名無しさん:03/04/21 08:27
X3.1ディスクリムが手に入らないです。
サロモンも何時入るか判らないって〜(´ヘ`;)
73ツール・ド・名無しさん:03/04/21 10:45
タキザワのオーダーホイールのストック例にアンブロシオのリムがあります。
つーか安いリムがあれしかカタログに無いのであれで組もうと思ってますが、
>>28とか見る限り誰も使ったことないですか?Mavicばっか?
74うっとり汁α ◆1.Utto./E. :03/04/21 12:33
>>71
X317って結構丈夫。最軽量の部類だし、落ち系で酷使しなければ
ディスク用では個人的にこれ以上の物はないと思います。
X3.1はどうなんでしょうねぇ。興味はあるけど、チューブレスの
必要性感じてないからイマイチ欲しいと思わない。
ダブルウォールの外側に穴空いてないから剛性高いのか、
ニップルの部分の穴が大きいから結局それほど丈夫じゃないのか
わからないっす。
75ツール・ド・名無しさん:03/04/21 12:36
>>73
俺もアンブロ興味ある。ロードでは使ってる人もそれなりにいるとか。
結構硬いらしいんだけど、周りで使ってる人いないんだよね。
みんなマビかアラヤばっかで。
フロッグとかならX221よりよさげな予感はするけど。
76ツール・ド・名無しさん:03/04/21 15:34
>>74
剛性を語るなら

・自分が街乗りしかしないこと

を明記してください。

チューブレスの必要性云々にしても同じ。
落ち系で〜 って妄想で語るのは一番よくないですよ。
77うっとり汁α ◆1.Utto./E. :03/04/21 17:14
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー●-●-)
   (6     (_ _)  )
    |/ ∴ ノ  3 ノ   わしは山走っても街乗りレベルだぬ
    _/ \____ノ\    ムッフー
        うっとり



78ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 17:25
>>76は脳内でしか乗らない

って明記するだぬ
79ツール・ド・名無しさん:03/04/21 17:35
x3.1は結局どうなのよ。
タッキーに問い合わせたら在庫あるっているからさ。
80ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 17:41
組んでココでどうだか教えてくれ
81スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/21 17:55
>>71
使った事が無いから推測だけど、カタログ値でX517と同じクラスの
重さだから、XCレース使用で問題が無いレベルの強度、剛性じゃない?

 チューブレスキットの国内取り扱いが始まったから、私もチューブレスキットは
近いうちに導入しようと考えてます。何気にUSTのリム、タイヤって重いから
チューブドの機材のままで、チューブレスできれば軽量で良さそうですよね。
82ツール・ド・名無しさん:03/04/21 18:01
>>81
チューブレスキット使い初めて半年以上経つけど
欠点が全くないと逝ってイイかもね。
(もちろん山+アプローチで使ってる)
今はパイソンのチューブレスタイヤ使ってるが
1.0にまで落としても大丈夫みたい。
最近シーラント補充してないからしなくちゃと思ってるけどね。
83蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:04
うほっ!
いいチューブレス
84ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:04
Xエアが再考だぬ
85蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:07
>>84
臭いから嫌。
86ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:08
におわないぬ

まだ山で乗ってないからわからんけど
87蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:11
そお?
店で確認したとき
今までのチューブと違う臭いがしたよ

2.35のサイズがあればいいのに・・・
88スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/21 18:12
>>82
アレってチューブドのタイヤでも使えますよね?
それともやっぱりUSTタイヤの方が良いのでしょうか?
しかし1.0ですか・・リムが逝きそうな気もしますが、
体重、乗り方しだいでそこまでいけるんですね。

>>84
実際の使用感はチューブレスみたいに感じられます?
一応それがあのチューブの売りですよね。
でもアレってリム打ちパンクは構造的に防げないよね。
低圧使用は無理な気が・・・
89ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:14
よく伸びるから使えるよ
90蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:18
チューブレスの弱点は
低圧にしてタイヤがよれた時、
エアが一瞬漏れること。

体重80kgの私がD521+テラフォーマDH2.35で1.8気圧にして
トライアルで使ったらエア抜けがおきました。
ちなみに2.0気圧だと問題はほぼ収まりました。
91ツール・ド・名無しさん:03/04/21 18:18
>>88
もちろんチューブドでも使えます。
がすべてのチューブドが逝けるかどうかは
わかりません。
とくに軽量のチューブドはやわやわですから
裂けやすいかもしれません。
92蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:22
>>90の追加
ミシュランのDHタイヤもエア抜けがありましたが
サイドが硬くスチールビードのためか
1.8気圧でも耐えることが出来ました。

タイヤサイドの剛性によって気密性が変わってくるようです
93うっとり汁α ◆1.Utto./E. :03/04/21 18:22
>>82
そんなにイイの?うーん、ほすぃかも。
リジダの奴でしか?
94ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:22
ゴメン
先週入手したんだけど
週末は風邪ひいたのと
天気悪かったから
試してないのよ

今度近場にフロアポンプ背負ってて
今のと比較テストしてくるよ
95ツール・ド・名無しさん:03/04/21 18:24
>>94
ちゅねちゃんは何を入手したの?
96ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:24
>うっとり
notubeってやつだぬ
XC向けは8800円だぬ
ママパパ扱いだぬ
メールしるぬ
97蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:24
>>93
ちがうよ〜ん
これです
http://www.notubes.com/

ちなみにリジダのやつはウンコですから踏まないように
98ツール・ド・名無しさん:03/04/21 18:28
>>94
とうとうちゅねもチューブレスキット手に入れたわけか。

ちゅねの厳しい批評が待ってるわけね。
99ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:29
>>95
パナのXエアっていう
新型チューブだぬ

notubeなんて買う金ないぬ

すげぇチューブらしいぬ
100ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:29
100です
101蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:30
しょせんチューブ
パンクしたら終わり
102ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:32
金がないから2000円ちょとで試せる
チューブを先に・・・は当然だぬ
9000円は出せないぬ
チューブレスキットは対パンク的な面ではチューブよりも上ですか?
タイヤに穴があいても何度でもパッチ当てられるOKとか?
104うっとり汁α ◆1.Utto./E. :03/04/21 18:34
>くらさん
リジダは地雷?!
>ちゅね
ままぱぱつーのがシロートのおりには解からないだぬ
近所の有名店では扱いないかも。
105ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:35
ママパパは代理店のマムアンドポップスのことだぬ
わかりにくくてスマソ
106蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:36
>>103
http://www.notubes.com/
↑のキットは釘程度の穴ならシール剤で塞がってしまいます。
実際、ブロックがもげて穴が開いたタイヤに試しましたが
最初は漏れるものの最終的には塞がってしまいました。
107ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:37
ママパパの回し者っぽいぬ
108蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:38
>>104
リジダは地雷だよ
まともにチューブレスとして機能しない。

リジダはあぼーんして不良在庫沢山あります。(半額以下で買える)
109ちゅね ◇2vDQN//7W2:03/04/21 18:39
>>107
なんだ、ちゅねチューブレスキット買わなかったのか。
へたれだぬ。
110蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:40
>>107
あほ!
おりはママパパより先駆者だぞ
日本に正式に入ってくる前から手に入れて
人柱になった勇者の一人だ。
111ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:41
弟よ
わしが貧乏なのはオマエもよく知ってるだろ
いまはXCに金かける余裕がまったくないぬ
112ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:42
でも、権利を手に入れられなかったべさ
貧乏を恨め
>>97
あんだけビスが突き刺さっても大丈夫なら冬場のスパイクタイヤになりそうだぬ
>>106
サンクス。ざっとサイトみた限りはつまり
・隙間を塞ぐような特殊なバルブ付きリムストリップ
・さらにそれでは防ぎきれなかった隙間を塞ぐためのシーラント
の組み合わせってことでしょうか?<notubesのキット
115蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:48
>>114
正解。
このキットの利点はリムを選ばないこと
手持ちのリム幅にあったストリップを購入すればOK
116ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:50
シーラントは自分で作れますか?
>>ちゅね
搾りたての白い汁でも入れとけ
なるほど、面白そう。
ぐぐったらレビューが1件だけ出てきました。
http://yama-g.s19.xrea.com/notubes.htm
ママパパって、「マムアンドポップス」って会社のことだったですね<代理店
小売販売してる店はどこかありますか?
119蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:54
>>116
どうも液体ラテックスみたい、
工業系で似たような物を検索してみたけど無かった。
120蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 18:55
>>118
うんこHP
121ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:56
>>117
友達になってください
>>118
ここに75のレビューがあるから見てみたら。
どれも絶賛だけどね。

http://www.mtbreview.com/reviews/tubeless_tire/product_88679.shtml
123ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 18:59
>>120
うんこに失礼だぬ
124蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 19:00
そうだな

うんこさんごめんなさい
すごいレビューの数だなこりゃ。$57で送料込みだと国内で買っても同じですね。
なんかこのサイトはウンコなんですか?今見つけたんで経緯とか知らないんですが、
まあどうでもよさげな感じなのでスルーで。
126スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/21 19:21
>>91
 回答ありがとう。私は極端な軽量タイヤは使用しないので、
チューブドのタイヤで試してみることにします。

>>102
うげ・・チューブ一本2千overですか。パンクしたら材質違うし
修理できないよねェ。
 私はグリーンライトチューブのトラウマがあるから、
お金貯めてチューブレスキットに行きます。

>>103
構造的にリム打ちのパンクは無くなるよね。細かい棘とかで
スローパンクはしそうだけど・・・↓

>>106
マジですか。棘とかのスローパンクも無いんだったらかなりいいですね。
127ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/21 19:27
違うぬ
前後で2000円ちょとだぬ
普通のと変わらんよ
1100円/1本だったぬ
128ツール・ド・名無しさん:03/04/21 19:32
>>71
X311はX517より丈夫なんでない?
リムブレーキに対応してないのに
重量が大して変わらんのは
そういうことだと思う。
129ペケぽん ◆OPPEKEXTBU :03/04/21 19:42
>>119の蔵臼氏
パンク防止剤のスライムとかじゃダメかな?
http://shop.driverstand.com/i-shop/product.pasp?cm_id=15187&to=pr
値段が微妙なのでnotubeのシーラントより高かったら激しく意味無いけど(w
notubeのkitは持ってないけど勢い任せでD3.1買ったのでチューブレスじゃないタイヤ+スライムで遊んでみるかな。

>>121のちゅね
( -=・=-д-=・=-)ノ<117はなんかjaneの調子が悪くてブラウザから名無しで書いちゃったけど願い下げだコンチクセウ(ヲ
コレ消したら調子よくなったし・・・M$逝ってよし(−−;
http://microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms03-013ov.asp
どうしてもというのなら砧へカマーン(w
130スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/21 19:50
>>127
あ、そうでしたか。でも修理キットってまだ出てないよね?
さっき会社から帰宅しようとしたら、昼のトライアルの練習のせいか
リム打ちパンクしていた。禿鬱。換えチューブ忘れたのでしこしこと
パッチ貼りました。こういうのあるとチューブレス化が現実味を帯びてくるなあ。
132ツール・ド・名無しさん:03/04/21 20:27
チューブレス化したはいいが
タイヤに修理不可能の大穴空いて
後悔したりしてw
133桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/04/21 20:31
誰がうんこじゃぼけ
134ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:19
貧乏人どもよ。
ロト6当ててチューブレス買え。
オレは当たってないけど、買った。
135スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/22 00:15
>>134
ロトもグリーンジャンボも外れたので貧乏で買えません。(w
 まぁ、値段は別にしても、普通のチューブレスよりチューブレスキットを
使いたいですね。チューブドの軽い機材をうまく使えば、軽量に出来そう
ですから。今までは調達が面倒だったので躊躇してましたけど、供給も
国内取り扱いが始まったから容易になりそうですしね。
136ツール・ド・名無しさん:03/04/22 08:21
これってお買い得ですか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35149647
>>136
宣伝ですか?
138黄色いあいどら:03/04/22 13:03
その価格ならお買い得ではないかと…
hikaruさんから落札してそのまんま使わずにオークションに出したっぽいね。
自分で振れ取りする気ならアイレット回しもついてるか確かめたほうがいいよ。
139ツール・ド・名無しさん:03/04/22 18:46
>>70 セラミックサイドのリムって長く使っているとセラミックがなくなって
セラミックがもし無くなったら、「単なるアルミ」になるだけじゃないのかな。

そこで便乗質問ですが、セラミックリムは、磨耗に対してどの程度の耐久性が有るのでしょう。
今度買ってみたいのですが、その理由は効きではなく、「減り防止」が目的なのですが。?
140スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/22 19:56
>>139
レースとレース前の体慣らしでしか、MTBを乗ってない者の話として
書きますね。大体年4回レース、慣らし月1回ペースぐらいです。

 耐久性ですが、上記条件で4年持ってます。タイヤの嵌め外しでタイヤ面は
禿げてきましたけど、後1〜2年はいけそうです。普通のアルミリムよりは
耐久性があると思います。雨のレースで砂とか泥を噛んでも、セラミック面は
ほとんど磨耗してません。その代わりシューの減りは、やっぱり速いですね。

 効きは晴れの時はそんなに変わる気がしないけど、雨の時は普通のリムより
効きますよ。
141ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:35
>>140 砂とか泥を噛んでも、セラミック面はほとんど磨耗してません。
なるほどね。ご解答どうもでした。納得です。

私の場合はアルバイトへ行くのに、一日最低1回はほとんど毎日乗っています。
まあMTBとは言っても、ほとんど実質的には、実用車なのですけれどね。(笑)

坂が急なのと、完成車で買ったときに付いていたたリムが、柔らかかったのか、
半年程度で、リムが数ミリ磨耗してしまった事もありました。

現在は、一応マビックのリムに変えたので、磨耗も余りしなくなりましたが、
少しでも磨耗の少ないリムは無いかと、探していたところです。

シマノのワイヤー式ディスクブレーキも、試しに付けてみたのですが、
どうもあの感触と、磨耗の早さが、私は好きになれなかったですね。

しかしセラミックは、ディスクの影響か、需要が減ってきてるのでしょうか。
タキザワのカタログにも、本年のには、載って無いようです。
142ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/22 21:41
リムは消耗品だぬ
143スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/22 22:13
>>140
通勤で毎日セラミック(ロードだけど)使っている人がいるけど、その人も
シューの減りの速さ以外は気に入って使っていたから、まぁ、リムの減りだけは
抑えられると思います。
 セラミックがなくなってきたのは完組みの影響も大きいかもしれませんね。

>>142
 スポーク、ニップル、リムはやっぱり消耗品ですよね。3年くらいで買い換えたいけど
そんな金が無くて、ついつい寿命がくるまで使ってしまいます。
144ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/22 22:23
セラミックって使ってると目詰まり?みたいになって
その掃除がめんどい
145ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:25
ヤスリじゃねぇんだから。。
146蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/22 22:26
クールストップ(セラミック用じゃない奴)は目詰まり少ないよ。
ただ減りが早いのがちょっとね
147スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/22 22:31
>>144
あー、それはありますね。私は普通の消しゴムでこすって落としてますけど、
結構ちゃんと落ちますよ。マビックのストーンなんとかも試してみたい気がするけど、
アレってセラミックに使って大丈夫なんだろうか・・?
148ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/22 22:46

シューがやわいから減りが早いんだろ?
ならつまりやすくない?

M男
わしは砂消しでシコシコしてるぬ
149蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/22 22:54
>>148
クールストップみたいな柔物は減りが少ないよ
粘りがあるから削れ難いみたい。





150ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/22 22:56
シマノの普通のシューを使うとスゴイ音なんだけど
クールストップはしないのかい?
151蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/22 22:59
ひどい音はしないよ
始めちょっと鳴るぐらいかな
152ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/22 23:01
そか
いつか覚えていたら試してみるよ
マビックのセラミックリムサイドってどうやってパウダーくっつけてるの?
溶着してるんかな?
セラミックっつってもどんなセラミック粉末使ってるかわかんねえ
(まあ大体想像つくけど)から、一概には言えないけど、
シューに磨耗させられることは無いと思うよ。
基本的にセラミックって耐磨耗性材料だから。
はがれていくってことはあるだろうけど。
俺は高いから使ってこと無いのが情けないw
154ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/23 00:12
>>153
詳しいことはわからんけど
普通のやつの方がわしは好きだよ
ドライだとなんかタッチ悪いし
155(^ε^)/:03/04/23 00:19
>>153 リムサイドってどうやってパウダーくっつけてるの?

「セラミック溶射」と言う方法かも?。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83Z%83%89%83%7E%83b%83N%97n%8E%CB&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

>>153 俺は高いから使ってこと無いのが情けないw

「セラミックリム」って、1輪で1万円ほどするけど、
リムが減るのが嫌で、ディスクブレーキを付けようか?と考えても、
これも「1輪当たり1万円程度」かかるから、結局、同じなんだよね。
156ツール・ド・名無しさん:03/04/23 09:59
多分容射じゃないかな。
ジェットエンジンのブレードなんかにも同じようなことしてるよね。
サンキュウです
俺溶射ってかきたくて溶着ってかいてるw
158ツール・ド・名無しさん:03/04/24 21:03
ディスク対応ホイールを買おうかと考えているのですが、
ShimanoのM575か、
サイクルベースあさひでオーダーメイドホイール(リム:Mavic X317 + ハブ:XT)で組んだもの。
どっちがいい?
159うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/04/24 21:16
(リム:Mavic X317 + ハブ:XT)をタキザワに頼むのがいいだぬ
160ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/24 21:18
ゴルァ!おやじ
営業妨害するな
161ツール・ド・名無しさん:03/04/24 21:18
なんでタキザワのほうがいいの?
162うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/04/24 21:21
俺はあさひの手組を買って非常に満足してるけど、そうでない人もいるみたい。
タキザワの方が安全パイ。
163ツール・ド・名無しさん:03/04/24 21:23
シマノの16本ホイールってどうなの?
完組のやつね
それも悪くはないけど2chでは叩かれます。
165ツール・ド・名無しさん:03/04/24 21:25
どのへんがたたかれどころなの?
おりばビンボーだから自分で組んだホイールしか使ったこと無くて解からないだぬ。
なんか、振れやすいとか言ってる人がいるけど、自分で確かめたわけじゃないから
なんとも言えないだぬ。
167ツール・ド・名無しさん:03/04/24 21:32
>>165
重い 鈍い 呪 歪む かっこいい だってさ
値段からしたら十分使えるよ
168ツール・ド・名無しさん:03/04/25 00:22
>>163
ちとリムが重い
XTRホイールは違うけどね

それと山ではスポークの間に枝とか入りそうで怖いわな
あと山で思いっきり振れたら買えれなくなるかもしれんし
スポーク飛んだら同じように怖い

あとリムハイトが高いからテンション高めにするとかなり固めの
感触になる、結構疲れるかも

トレイルに乗ってくにはちとためらわれるかなぁ
XTRホイールならレースとか安全性がある程度確保されてるようなものには
いいかもしれんのだけどね

見た目は確かにいいものがあるから
街乗りにはいいと思うけど

山に行くならマビックリムで手組みのほうがいいとは思うよ
169k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/04/25 00:24
>>168
名無しで書いちまった

575使ってるけど平地ではそれなりにスピード乗るし
横風にあおられても平気だから個人的には気に入ってるよ

ただリムが重い性か坂道は厳しいけどねー
良くも悪くも完組みとしての性格が強いホイールだとは思うわ
170ツール・ド・名無しさん:03/04/25 00:36
>>169
自分でフレ取りできる気がしない
自転車屋のオヤジも嫌がる
171ツール・ド・名無しさん:03/04/25 00:40
>170
自分のところで売った物のメンテを嫌がるような店なら
店を替えろ!!


                     って言いたいな っと。      
>>158
通販で買うとなるとメンテは自分でやる事になるけど、覚悟できてるかい?
173k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/04/25 00:55
>>170
一応できることはできるけどなぁ

ただまー面倒だわ
あと32Hとかのものと比べるとちゃんとはとれないね
実用上問題ないレベルには追い込めるけど
17454号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/25 21:07
154ゲト
175ツール・ド・名無しさん:03/04/25 21:42
振れ取りもやってみれば以外に簡単
コツはニップルあんまり回さないことかな
176黄色いあいどら:03/04/25 21:54
ディスクブレーキならちょっとぐらい振れててもキニシナイ〜
177ツール・ド・名無しさん:03/04/27 20:04
スピードシティってどうかな?手組だとどの組み合わせが同レベルになるのかなぁ?
通勤用に700C化して遊び用に今履いてるのを使い分けようと思ってるんですが。
178ツール・ド・名無しさん:03/04/27 20:14
同レベルの手組みはないんでないかな。
スポーク少ないし、リムはキシリウムだし。
耐久性は激しく未知数だが。
179ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:15
完組はあきらめて、ハブにつぎ込もうと思うのですが
栗金のハブはうるさいと聞くが
使用感はどう?
180ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:32
オートバイじゃないんだから、うるさいもなにもないような気がするけど。。
181ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:48
>180
フリーのラチェット音のことでしょ?
>>179
栗金やハドレーはコテハンの蔵臼氏が激しくオススメしてたけど。
主に強度面に対しての優秀さに対してだけどね。
ただ、折れには高価すぎて手が出ない(w
182ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:50
いや、だからラチェットの音が多少大きくったって、どうってことないでしょ。


ということです。
183ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:55
あほか
自転車が静かな乗り物だから気になるんじゃねーか
まあまあ。
185ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:10
走ってるときのロードノイズとか耳元の風切音の方がよっぽどうるさいと思うんだけどなぁ。
世の中には変なところを気にする不思議な人がいるのですね。

ひょっとして床の間に飾って、ときどきクランク回して酒の肴にしてる人?
それならラチェット音の大きさは確かに気になるよね。
186ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:12
妄想激しいな
187ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:15
自転車を飾ってるだけの人は、乗ったときのことを妄想するんでしょうね。
乗らない人は、ラチェット音以外の音はしないと妄想してるんでしょうね。
188ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:17
ラチェット音がうるさいと
「おら、足止めてないでこげやゴルァ」
とホイールに言われているような妄想に襲われます
189ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:20
ラチェット音が大きいと、人に音もなく近づくということがしにくい。
190ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:22
こげよ。
191ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:32
>>189
雪籐ハッケソ
192ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:41
ラチェット音静かだと前歩いてる人が気づいてくれない
193ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:43
ブレーキをXTにすればOK
194蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/27 23:46
クリスキングはかなり五月蝿いよ。
普通のハブはキチキチキチ・・・って感じだけど
キングはグァーグァーって感じで、まるで釣りのリールのような音。
内部構造が一般的なハブと全く違うので音の感じも全く別物。
ちなみにDTも似たような構造なので音も良く似てます。

http://www.vtcz.ch/pages/bike_technik/freilauf.php
一般的なフリーはシングルギヤフリーと同じスプリングと爪を使った
仕組みになっていますが、キングとDTはギザギザのプレートを
車のクラッチのように押し付けて動力を伝えます。
195ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:51
>>194
おまいはどんなリール使ってんだよ?
196蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/27 23:53
昔、厨房の時使ってたリールの音に似てる(メーカー知らん
197ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:54
リールはシマノだYO!
198ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:54
確かに高いリールは無音だな
あれは魚にばれないだめ?
>>196蔵臼
シマノだったりして(w
200蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/27 23:57
調べると
今のリールってノンバックラッシュ構造で
シマノのサイレントみたいになってるんだね
201ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:03
昔のでもガーガーいうのはシランよ
チキチキいうのは当たり前だったけどね
202蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/28 00:05
いや、なんと表現したらいいか・・・
キングは>>194の構造で72ノッチもあるから
凄い断続音なんだよね、違う例えするならサイレンかな。
203ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:07
とにかく凄い音なのは分かりました
204ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:13
>202
確かに海外のインプレには消防車とありました
まあ、それはそれとして
逆に元栗金の技術者が作るTPCの静かなステレスとの
使用感の違いはどうなんだろう
205蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/28 00:24
>>204
今、現行モデルの販売は終了したようです。
次期モデルがもうじき販売されるとUSAのショップから聞きました。

キングはトライアルには向いてないことが解り
さらなる理想を求め新型ステルスハブの人柱になるつもりです。
206ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:27
じゃあキングください
あげない
208蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/28 00:30
だめです
他のMTBに使います。
209ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:31
僕のMTBに使ってください
210ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:31
>>蔵臼
クリキンのどの変がトライアルに向いてないの?
強度面?それとも他の要因?
211ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:38
ステレスってほとんど直販なんですかね
確かにカミングすーんとあったが
どう変わるのでしょう
ほしいなあ
212蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/28 00:39
>>210
普通のフリーのクラッチが一瞬滑った場合
「カチッ」っとワンクリック動くだけですよね、
でもキングの場合ギザギザのリングを車のクラッチのように
押し付ける構造ですから一度滑ると一気に4/1程回転してしまい
凄く危険なんです。*DTも同じ様になるとの事
213ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:41
http://www.tokkari-bike.com/hub.html

コレの事かな?
214210:03/04/28 00:43
>>212
レスサンクス。
なるほどなあ、トライアルだと瞬間的にトルクがかかるようなペダリング
するから、それはダメだね。
参考になりますた。
215蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/28 00:47
>>214
キングのせいでステムで玉の近く打って
あやうく潰す所だったよw


ステルス作ってる会社のHP
http://www.trueprecision.net/
216ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:53
最有力候補キングだめじゃん
セクシーなステレスを待ちます
217蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/28 00:57
間違った所あるかもしれないけど
私が知ってる範囲での情報です。

銘柄                ノッチ数      重量 
シマノサイレントハブ          無し      500g
トゥループレクションマシニング     無し
クリスキング(ISO、クラシック等)    72       268〜306g
リングル(ブーバー、439等)       36       341〜425g
RBデザイン(TR32、TR32DB)        36       324〜385g
ホープDH                36       495g
ハドレー                30       310g
リアルデザイン(ノーマル、ディスク等   30       325〜385g
ボムシェル               30       510g
A2Z                   24       419g
プラネットX(モノリス)         24       
ホープXC(スチール、チタン)      20       340〜385g
DT(240、Onyx、ヘイズ)          18       235〜395g
シマノMTB(デオーレ、XTR等)       16       449〜315g
218蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/28 00:58
うわ、ズレズレw
見難くてごめんなさい
219ツール・ド・名無しさん:03/04/28 01:08
シマノサイレントハブ懐かしいなあ
いまもある?
220ツール・ド・名無しさん:03/04/28 01:11
>219
たしかネクサーブグレードであったはず。
グッジョブ!
222黄色いあいどら:03/04/28 11:05
>>194
あの内部構造の写真見せられるとメカ好きはクリキンが欲しくなります罠。
でも高い〜(>_<)
223ツール・ド・名無しさん:03/04/28 15:05
くりきん高いなー
コストパフォーマンスは
03XTRとどっちがいいんでしょう?
224ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:43
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24600387
スピナジー・サイクロンDISKって世間的には評判どうなのでしょうか?
値段的にマビックのクロスマックスあたりとかぶってると思うのですが、
比較してみて優位な点、劣る点とうあれば教えてください。
225ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:47
03XTRって、ローターの選択肢がないじゃん。
XTRロータ重すぎっすよ。
226ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:48
しかも板打ち抜きで作れないからコスト高だし。
あの取付け方法にどんなメリットがあるのだろう。
227ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:50
>>224
スピナジーが優位な点。
スポークが繊維系の新素材(PBOファイバー)なのでしなやかで乗り心地がいい。
かといってホイール自体の剛性は高い。

劣ってる点。
チューブレスシステムに対応してない。
228ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:55
>227

ありがとう、参考になります。
重量的にはどうなのでしょう。スポークの分、軽いのかな。
229ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:57
>>228
カタログでは
前後で1610gになってまつ。
230ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:01
ますますありがとう。
03クロスマックスディスクは前後1685グラムですね。
結構いいかも。黄色ならもっとよかったんだけど。
即決しちまうかなぁ。。
231ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:03
xtrのローターって重いの?
ブランドに惹かれて組んでしもうた。
232ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:13
いや、ごめん。重いっていうほど重いわけじゃないんだけど、XC専用に開発したグレードなんだから、
XTとかと比べて軽くなってて欲しかったんだけど、あんま変わってないのが残念ってことね。
233ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:22
XTRのローターはフローティングだから熱で歪まないんでしょ
つーかチャリンコで歪むまでブレーキ酷使しないが
234ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:23
ちなみに

XTR ロータ131g、ロックリング9g
XT ロータ128g、ボルト12g
ヘイズ ロータ113g、ボルト14g
235ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:25
XC用途でフローティングなんて必要か??

という疑問が。。。
236ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:33
>>235
やっぱり付加価値とか差別化のためでしょ
237ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:36
>224
同じ値段でチューブドとチューブレスがあってチューブドを選ぶ理由がさっぱりわからん。
スピナジー持ってるけど特別乗り心地がソフトと感じたことないなあ。
チューブドはリムうちパンクとの戦いだからどうしてもエア圧高めになるから、チューブレス
で圧低めで乗ったほうがよっぽど乗り心地いいよ。
チューブレス買った今ではサイクロンなんて全く乗る気しないね。
悪いこといわんからクロスマックスにしたら?
238ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:37
>237

ご意見ありがとう。参考にしてもうちょっと考えます。ます。
239ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:50
>>237
最近クロスマックスでチューブレス
デビューを果たしたオレ。

チューブドとは確実に違う
乗り心地。(当たり前か)
んでね、コーナーでヨレる感じが
するんだけど、なんでだろ。
突然グリップを失うんじゃないか
っていうような不安がある。

xcコースで50psiなんだけど。。。
240ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:52
スポーク伸びてるとか
タイヤにコシがないとか
241ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:55
クロスマックスって、2003で軽くなったのですか?
242ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:57
クロスマックス欲しいけど定価で売ってるところしか置いていないよ
243ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:15
アスキー。フォルツァ(北千住、つくば)
244239:03/04/28 22:17
>>240
タイヤは評判のいいシラクなんでつ。
スポーク伸びてるって走行距離20km
くらいだぞ。それとも初期不良?
245ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:20
完組みって言ってもセキヤとかなら初期に振れ取り別料金で取るしな
最初から振れてたって初期不良とは呼べない
スポーク握ればわかるべ
緩んでたら増し締めしんさい
246ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:34
完組みで振れ取り料金って、なんだそりゃ?
ボラれてんのか?
247ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:37
↑過去ログ嫁
248ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:41
dat落ちしてるじゃん。
249ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:46
あれ、そうなの?
んま、完組みの定義の問題ね
アスキーみたいな安売りのとこでは
振れ取り作業を省いた分安くしているということになってるのだよ

250シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 22:48
フィッテもセキヤも安いところは振れ取り料金取るよ。
251ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:48
完組みの意味分かってるか?
252ペケぽん ◆OPPEKEXTBU :03/04/28 22:59
>>248
そういうときの為にlog上げてあるぞコンチクセウ(w
http://ellsworth.hp.infoseek.co.jp/past/wheel2.html
http://ellsworth.hp.infoseek.co.jp/past/wheel3.html
253ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:01
なやみどころ
完組よいけど
がんばれば栗金のハブでくめるし、
どうすべき?
254ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:02
おれはマックス買う
>>251
完組みは振れないとでも?
256ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:06
>255

おいおい。
257ツール・ド・名無しさん:03/04/29 01:05
クロスロックディスクってスポーク1.8で24本で強度大丈夫なの?
軽い分弱いのかな
258ツール・ド・名無しさん:03/04/29 06:52
クロスロックつかってるけど、強度に不安を感じたことないなぁ。
剛性もあるし、雑に乗ってもあんまり振れたことってないし。
259ツール・ド・名無しさん:03/04/29 11:22
朝いちからリムがあぼーんしたYO!

安い。頑丈。短納期。
といえばタキザワのストックホイールのダウンヒル用しかないと思うのだが、
アンブロシオのMTBリムってどうなんだろ〜か。
カタログから思い事はわかるが。。。。

>>178レスサンクスです。やっぱスピードシティかぁ色がなぁ〜
茄子がでるまでゆっくり考えま〜すです。
261ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:07
あえて02クロスマックス!
やっぱ黒でしょ。
262ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:26
03でしょ、やっぱ。
最近は猫も杓子も黒ホイールだから、あえてシルバーがいいと思うよ。
>259
俺もカタログ見てアンブロシオのリム気になってました。
マビックまんせーな世の中に喝!!
って感じでアラヤを使い続けてる俺です。521もつかってるけど・・・
264桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/04/29 23:24
X618がイイです
265ツール・ド・名無しさん:03/05/04 12:47
クロスロックディスクは軽くはないが、丈夫。
ハードテールに、ミシュランのリジダ対応チューブレスタイヤ(USTじゃないよ。幅2.2)をつけて
富士見A.Cコースを計4本降りたけど問題なかった。
ちなみに、チューブ無しで使ったけど、エア漏れは無し。逆にリムが細いせいか
チューブ入れて使おうとすると真円にならなかった。
今度ディスクブレーキに変えるんですが、
同時に対応ホイールに買い換えるのですが、
チューブレスのメリットって何でしょうか?
267ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:14
>>266
現時点での最大の長所は、
リムうちパンクを起こさないからタイヤを低圧にできる。
これはオフロードではかなりの利点になるけど、
舗装路だとあまり意味が無い。
また重両面でのアドバンテージも今のところ無いです。

参考に↓のサイトでチューブレスホイールを詳しくインプレしてます。
ttp://www.geocities.jp/sarusaruoffice/
268ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:16
重量はチューブレスのが有利でしょ。
269ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:26
>>268
参考までに。
モスキートUSTの重量が725g(カタログ値)、
対してモスキートエアライト(485g)に100g前後の
軽量チューブと合わせれば、USTよりも150g近く軽く仕上がります。
270蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/05 10:28
>>268
DHタイヤの場合はね
271ツール・ド・名無しさん:03/05/05 13:33
放置していても空気が抜けがチューブに比べて遅い
272ツール・ド・名無しさん:03/05/05 18:27
パナなら
トレブチューブレス=680g
チューブドトレブ=500g+チューブ100g+リムフラップ20g=620g
273ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:18
タイヤサイドを擦ると、裂ける事あるよ。
274ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:20
>272
リムフラップはいらんだろ。
275ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:05
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●-●)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ   ホイールはタキザワの手組みに限るたぬ
    _/\_ノ\
276ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:26
パナのシリカのTUBEってどうよ?
277ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:28
何処かにあるかも知れないですけど質問
スポークが少ないホイールのMTB良く見かけるんですけど
あれどうなの?
278ブイヨン:03/05/05 23:31
それってシマノのホイールだろ? 漏れは怖くてオフロードじゃ乗れねえな。
強度的に街乗り専用だろうな。
279ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:32
シマノのホイールですね
あれのXTR以外買うならあさひや他のサイトの安い手組のほうがいいと思いますよ
XTRは安いけど最軽量の部類なのでデザインさえ気に入ればOKだと思います
ただブレーキが専用ディスクとなりますけど
280ブイヨン:03/05/05 23:33
あ! XTRの新型ホイールは除くね。
281ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:35
>>277
横からの力に弱い
たわむ
282ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:36
たぶんシマノだと思います、軽いオフロードサイクリングならどうかな?
16本にする意味あるのかなちょっと興味あり
283ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:39
アレックスも16本ホイールあるよね
実物見たことないけど
284ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:41
グリメカの3本スポークはどうよ?
285ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:43
3本ですかもっと弱そうですね
286k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/05/06 00:45
>>282
16本つうか横から見ると8本に近いので横風吹いても
ぜんぜん平気

あと平地ではスピードが乗ってくるといい感じに持続できるかな

ただねー、山向きじゃないことは確かだと思うよ
上りは重いし なんかあったら帰ってこれん。。。
287ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:46
スポークよく折れる
288ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:49
>>287
またか。
さんざんロードのホイールスレで出た話だから放置の方向で
289287:03/05/06 00:52
あのね、放置とかでなくてさ、
俺逝ってるショップでの評価よ。
現行のメーカー完組みの中では一番折れる
290と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/06 01:06
291ツール・ド・名無しさん:03/05/06 01:14
ヘタはよく折るね。
確かに。
292ツール・ド・名無しさん:03/05/06 02:24
シマノは下手でなくとも折れ易い。
293ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:08
セラミックリムと普通のリム。
履き替えて両方使いたい場合は、
なんのシュー使えばいいのかな?

っていうか、こういうのはNGなの?
294蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/06 21:10
>>293
クールストップの赤がとりあえず使える。
295ツール・ド・名無しさん:03/05/06 21:24
「赤」ね。
どうもありがとう。
明日ショップに在庫の確認をしてみます。

でも「とりあえず」って言い方
だと、あまり良くないのですか?
296ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:14
ディスク対応ホイールで、
そこそこの性能で安くすませようとすると何がありますか?
シマノの575discは評判悪いようなので、それ以外でお願いします。
297ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:15
>>296
用途は何よ?
で、完組がいいのけ?手組み?
298ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:16
完組じゃないと嫌なのかね?
299ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:20
蔵白タン

便乗スマソ、「クールストップの赤」
メーカー?製品名?もちょっと詳しく教えてケロ。
初心者なもんで常識だったら重ねてスマソ
300296:03/05/07 01:24
自分では組めないので、完組がいいんだけど、
用途は街乗りです。
301ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:24
>>296
あさひで手組注文すればいいじゃん
あそこが一番わかりやすいから
303ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:24
あっ!

蔵臼タン だったのね〜〜〜〜またまたスマソーン。

ついでに さんびゃく!

街海苔ならシマノでも良いんでネーの?
素人にハッタリ効く品(w
305ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:26
>>296
タキザワなら手組もやす〜
おまけにちゅねの御墨付きだぬ
306296:03/05/07 01:37
>>301
とりあえず見てみたんだけど、ハブから何まで6月末入荷予定・・・
売る気あんのか?
307ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:41
カネコウイングに行けば組み上げたホイール吊して売ってるけど
値段はあさひほど安くないけどすぐに手に入る
308と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/07 01:42
>>306
あさひの手組み
http://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_wheel.cgi

メーカーは完成車の方を重視して部品出荷してるらしいからねぇ。
309ツール・ド・名無しさん:03/05/07 02:10
だからタキザワにしとけって
310296:03/05/07 03:15
タキザワonline 品揃えってどうなの?
それとも違うのかな?
311ツール・ド・名無しさん:03/05/07 03:19
メール会員になるとカタログが送られてくる
その中に宝の山が満載なのよ
312ツール・ド・名無しさん:03/05/07 14:59
>>310
タキザワスレもありまつ。
○○○タキザワ その6 ○○○
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1046251501/

そこで親切な住人がカタログうpしてますので。
http://harp2003.tripod.co.jp/
313300:03/05/07 20:14
ホイールは自分好きに選べるの?
リム:X317disc
ハブ:XT
スポーク:???何がいいんだろう?
って考えてますけど、
314300:03/05/07 20:15
あとイタリア組とラジアル組ってどっちがいいの?
見た目はラジアルの方が好きなのだが。
315ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:16
スポークはDTで組んどいたらどうだい
316ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:17
ディスクでラジアルはダメよ
317ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:17
便乗質問ですが、例えば、DTの場合軽量スポークで
定番っていうとどうなりますか?クロカン系なんですが。
318ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:21
>>313
スポークはDTのチャンピオン2.0でいいのでは?

タキザワだったら、リム、ハブ、スポーク購入で工賃無料だから、
割安だと思われ。
319ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:26
>>317
定番ならコンペ(2.0/1.8)だけど、
Vブレーキ仕様ならより軽量なレボリューション2.0(2.0/1.5)もいいと思う。
>>319
ありがとうです。ディスクなんでコンペで組んでみます。
321300:03/05/07 20:36
チャンピオン、コンペティション、レボリューション、ニューエアロって
どう違うの?
やっぱニューエアロって値段が高いけど、その分いいの?
322ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/07 20:40
太さだぬ
323300:03/05/07 20:41
リム+ハブ+スポーク注文するとして、組み立て料金は無料でも、
スポーク結線料金もかかるんですか?
あともちろんニップルも注文しないといけないんですよね?
>>321
その名前拾ってきたとこに違い書いてあったろ?
325300:03/05/07 20:42
>>322
高いほど太いのでしょうか?
チャンピオンは細くて軽い?
競輪選手かよ!
327300:03/05/07 20:44
>>324
じゃあ、レボリューション2.0ってのが軽くていいの?
328と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/07 20:54
>>327
軽いけど、
その分弱くなるよ。
329ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:56
>>300
DTのスポークはニップル付属でつ。
スポーク結線はホイール一本につき\2000。

DTのスポークはチャンピオンが2種類(2.0と1.8)、
コンペが2,0/1.8のバテット、
レボリューションが2種類(1.8/1.5と2.0/1.5)のバテット。

数値の単位はmm。バテットというのはスポークが
途中で細くなってるタイプでストレート(チャンピオン)より軽量でつ。

あと、せっかくタキザワスレリンクしてあるんだから、
カタログダウンロードしてみたら?
330300:03/05/07 21:09
>>329
細かくありがとうです。
ダウンロードはして、カタログを見てたんですが、
ホイールって今で完組で特に気にもしてなかったので、
スポークの種類やニップルなど、何がどうなのかがわかりませんでした。

レボリューション2.0ってのはディスクには不適当ですか?
331ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:15
>>330
ディスク用のホイールは14番(2.0)で組むヤシが多いからね。
レボだと強度的に不安。
332300:03/05/07 21:18
となるとコンペティション?
333ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:21
普通にチャンピョンでイイでね〜の
334ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/07 21:21
チャンピオンにしと毛
335ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:22
本数は36本にしとけ
336300:03/05/07 21:23
そーですねっ!
337ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:24
更に便乗質問でつ。

スポークを編んで組むヤシがありますが、あれのメリット&デメリットってなんですか?
私が考えるには
メリット  剛性うp
デメリット 重量増加

他にはなんかありますか?
又、この作業はタキザワに依頼できますか?
338300:03/05/07 21:24
32Hだとやっぱ弱いですか?
339蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/07 21:27
>>338
32H、36Hも実感できるほどの差はないし
耐久性も殆ど違いが無い。
340ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/07 21:27
32でいいよ
341ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:28
>>338
クロカンなら32hで全然問題ないと思われ。
ダウンヒルまがいのことするんだったら、36hが安心。
342ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:28
32Hが弱いって事はない。
36が更に強いと考えよ。

ってか、使い方によるべ。
343300:03/05/07 21:28
じゃあ32で行こう!
344蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/07 21:30
>>337
ツイスト組みのことかな?
345337:03/05/07 21:32
名称はわかりませんが、こんなの。
このページのまん中位のやし。

http://www.fumaplus1.com/html/goods.html
346ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/07 21:33
そんなんカッコだけだぬ
347ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:35
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●-●)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしのように中身のぎっしり詰まったMTB糊になるだぬ
    _/\_ノ\
     ちゅね
348337:03/05/07 21:36
そうなの??
ココにあるようにフレ取りの頻度が減るのならばイイって思ったんだけど

http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
349蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/07 21:36
>>345
ツイスト組みだね。

剛性が飛躍的に上がるんだけど
スポークのたわみが無くなって力が逃げないから
スポークが切れやすいという欠点があります。
また、二つのスポークをツイストさせ一体化させているので
非常に振れ取りがし難くなります。
350337:03/05/07 21:38
振れ取りが困難になるんでは、逆効果だな
普通に組もう(組んでもらおう)。
351ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:40
36は振れ出にくいよ
352蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/07 21:41
>>351
36Hは細かく振れ取り出来るね
353ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/07 21:41
>>351
組み手次第だぬ
354337:03/05/07 21:43
そう思いまつ。
組み方の名前がイパーイありますが、この辺を絵入りで優しく解説してくれてる
トコはどこかにないですか?
よくわかりませんのです。(ラジアル組はわかるけど)
355蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/07 21:43
ニップルゆるみ止め処理しないで組むショップあるんだよな

356ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:53
たっきーはそんなことしないよね?
357ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/07 21:56
>>356
スポークプレップは使ってないね
独特だけど
振れにくいし精度のイイホイールだから
細かいことはキニシナイ
358ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:04
ちゅねでぶをしんようして
ちゅうもんしてみるよ、でぶ
359ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:12
ナニが独特なん?
360ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/07 22:15
スポークプレップ使ってないことだぬ
361ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:29
それでもふれでないの?
どういうことだろうね
362黄色いあいどら:03/05/07 22:32
スポークの先をペロっと舐めてから組み付けるらしいです。
大工さんが釘打つときと同じだとか
363ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:33
つまらん
・・・・・
365ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:47
>あいどら
あ〜あ、やってもうたw
366ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:10
スポークプレップは緩み止めじゃないよ、ハイテンションでもニップルを
回しやすくするものだよ。
367黄色いあいどら:03/05/07 23:11
あら〜、凍っちゃいましたね。
すんません、消えます(T_T)/~~~
368337:03/05/07 23:11
あの、編み方を。。。
369桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/05/07 23:18
ハイテンションでもニップルを回しやすい=緩みやすい
ってことはないの?
370ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:35
あんな小さいネジに緩み止め塗ったら二度とまわらなくなりそう
371ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:36
にっぷるなめるね
372ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:49
完組み、チューブド、セラミックリム、実売4マソ暗い
ってないのかな?
373ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:50
くろすらいどでおつりがくる
374ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:53
HP見ると03にセラミックリムがないだよ〜
375374:03/05/07 23:55
アスキーにでてたんだけど完売、廃盤だそうな・・・
通販で扱っているところ情報ヨロ。
376ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:00
せきやにはのってるよ
ざいこあるかはわからないけど。
377ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:05
ちょっとぐぐったら
じょーかーまにあっくすがひっとした
ざいこはといあわせてみないとわからん
つうはんでもとりよせてくれるとこもあるよ
378337:03/05/08 00:05
あの、編み方を。。。
379ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:07
誰も知らんよ
380374:03/05/08 00:07
>376

のってまつね〜早速問い合わせてみます。
サンクス!!
381ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/08 00:07
>>378
ハッキリしろよ
。。。ぢゃわからんだろ
382337:03/05/08 00:10
>>354
の通りなんですけど。。。
383ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:13
384ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/08 00:15
>>383
親切なオジサンだぬ
385ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:15
おれはちゅねでぶより
わかいぞ、でぶ
386ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/08 00:16
それは失礼した、でぶ
387ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:17
いいってことよ、でぶ
388ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:19
ニフティの自転車フォーラムがなくなって困るな〜
389ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:21
と思ったらURLが変わっただけだった
390ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:23
なくてもだれもこまらない
391ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:25
あってもでぶはこまらない
392ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/08 00:30
300から糞スレ化したな
393337:03/05/08 00:33
>>383
ゴメソ。
その中には無さそうなんですけど
394374:03/05/08 00:34
>377

これまたサンクス!
sekiyaは今FAXしまつた、こちらも問い合わせてみまつ。
395ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:41
>>337
おうちゃくはいかんぞ、ちゃんとさがせ
396337:03/05/08 00:51
いやいや、ちゃんとP.13迄見たつもりなんでつけど。
397ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/08 00:56
>>396
次はgooで検索して鯉
398396:03/05/08 00:59
もう店で喜久代。
みんなありがとでした。

変換したらば〜ちゃんの名前出た(w
検索くらい自分でしろよ。。。
400ツール・ド・名無しさん:03/05/08 02:20
無いから聞いてんだろ
401ツール・ド・名無しさん:03/05/08 02:48
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●-●)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ   gooで検索して鯉だぬ
    _/\_ノ\
     ちゅね
402374:03/05/08 19:20
>376
>377

ジョーカーで取り寄せ可能だそうで明日振り込みます。
情報ベリーサンクス!!
403ツール・ド・名無しさん:03/05/08 20:27
すぽるでぃんぐ
404ツール・ド・名無しさん:03/05/09 17:41
ユッチのパイソンチューブレス(2.0)(灰色のラインの入り)に
X618(リム面が黒と灰色の間)だとなんかすごくダサいことが
今自転車見てわかった。
もう一つのX517(シルバー)にはモスキートチューブレス(1.85)
履かせてるけどそれは凄くカコイイ。

ただそれだけですが。
405STRIKER:03/05/10 02:03
ユッチのパイソンチューブレスはクロ1色の奴もありマスタよ。
>>356
遅レスだけどたっきーはこれを使ってる。
jinsi.org/2000/2000_12_10/WSI%20homepage/pw/jpro/g17170.JPG
407ツール・ド・名無しさん:03/05/10 12:57
ほ、ほんとかっ?
408ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:21
わざわざ見ちまったよ
409ツール・ド・名無しさん:03/05/10 19:41
セラミックリムになんのシュー使ってるか
教えてくれ!
410ツール・ド・名無しさん:03/05/11 06:50
>>409 ノーマルのシュー、セラミックシューだと堅すぎて雨の際とか
キーキーうるさいです。 リムの寿命は無視で俺はノーマルを使用してます。
ニップルって、真鍮とアルミじゃ重さは全然違うけど、
重い分真鍮の方が強そうだけど、
アルミってそんなに弱いモノ?
412ツール・ド・名無しさん:03/05/12 07:05
CBあさひの通販で完組ホイール組んで
もらおうと思うのですが、利用したこと
ある人いますか?
感想というか、出来はどうなのか教えて
もらえると助かります.
助言ください.
>411
アルミの場合、ねじ山がつぶれてピィヨーンと切れることあるよ
走っている時には経験がないけど振れ取りのさいにニップルがバカ
になりました

真ちゅうなら変形しながらも無理やり回すことが出来るけどアルミ
だと無理でつ
真ちゅうほどメンテフリーではないでつ
414ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:15
メンテ中に壊れるのをメンテフリーとはいわない
415うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/12 13:20
>>412
2年位前にX618+LXのホイール買ったけど、2000キロ(ほぼ舗装路)走っても振れなかった。
まあ、たまたま当たりだったのかも知れないので、他の人の話も聞いてみてください。
416ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:38
>>412
あさひで組むならタキザワの方が安いからイイんでない?
417ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:58
>>414
>>413は、
「アルミニップルは頻繁にチェックしないといけないよ。」
と言いたかったのではないかと思われ。
真鍮ならアルミ程ネジ山が潰れる事も少ないと....。


深読みし過ぎかな....。
418413:03/05/12 19:03
>417
稚拙な文章を解釈してくれてありがとう

真ちゅうのねじ山部分がつぶれることはないでつ
アルミはねじ山部分がつぶれたり、はと目部分で噛み込ん
だり、ニップル回しをかけるところが崩れたりして手間が
かかりまつ

もちろん振れが出ても気にしない人、頻繁にメンテしない
人には関係ありません(w
419412:03/05/12 21:37
アドバイスありがとうございます.
質はフツーに使う分には問題なさそうですね.
でもタキザワのほうが安いのか...
もうちょっと調べてみます.
ありがとうございました
420ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:09
MTBで700cってどう?
結構興味津々なんですけど
421ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:09
>>416
タキザワは何処で値段を調べれば良いの?
>>421
気合い
423ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:17
>>421
このスレの
>>311
>>312
を嫁。
>>421は気合いが足ラヌー
425ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:31
完成車には黒いリムのホイールがついてくるのに
単体のリムで黒いのがディスク用以外に無いってのは
いったいどうゆうこと?!
426ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:36
完成車がディスクだからじゃね〜のか?
>>425
V用リムだったら、リムがいくら黒でも、使っているうちにシルバーになるぞ。
428ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:44
どなたか、アンブロシオのリムを使用している方居ますか? タキザワのカタログで安かったから気になったのですが、 マヴィックのリムと比べてどうなのかな?と思いまして。
429ツール・ド・名無しさん:03/05/13 22:12
ウエパーでスピナジーのSD-3(らしきものサイトではSMR-3という検索にヒットしない名前)
売ってるけど、あれってどうなんでしょ?
いろいろ検索したら、評価が「すごくいい」と「最悪」にきれいに分かれてるんだよね・・・
使ってる人、レスよろ。

>>428
アンブロは硬いらしいです。
430ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:13
アン風呂が硬いというのはムカ〜シの話です。(マビックなんて無かった頃)
431シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 02:15
つまり「あらやに比べて」ですな
432ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:16
あやや?
433蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/14 02:22
あらやだ
434ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/14 02:23
↑市ね
435ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:29
まとめ
マビック>>アンブロシオ>>あらや
←硬           軟→

って事でよろしいか?
436蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/14 02:30
最近アレックスのリムが非常に気になる
437ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:31
あれ、重くないすか?
438シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 02:31
最近ニジのリムが非常に気になる
439ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:36
まとめ
マビック>>アンブロシオ>>あらや >>あやや
←硬                    軟→
あややがいい
441ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:37
だとしたらアンブロシオのあの安さは悪くないよね。
442シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 02:38
まとめ
MY BIG WILLY>>マビック>>アンブロシオ>>あらや >>あやや
←硬                       軟→
443ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:38
あややは高いぞ、きっと高い。
444シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 02:45
MY BIG WILLYは硬いぞ、きっと硬い。
445ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:47
アレックスはどのへんに入ってくんの?
446しろちゃん:03/05/14 02:50
シマノは?
447ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:50
MY RISIN’DICK>>マビック>>アンブロシオ>>あらや >>ぁゃゃ
←硬                       軟→
448ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:51
リムの比較をしています。
また今度きてね
449ツール・ド・名無しさん:03/05/14 09:33
軟らかいほどぶれやすいに?
450うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/14 09:44
曲がり易いけど割れにくい
451動画直リン:03/05/14 09:47
452ツール・ド・名無しさん:03/05/14 10:49
ぁゃゃ のSPECはこちら♪
http://www.helloproject.com/matsuuraaya/
453ツール・ド・名無しさん:03/05/14 11:30
ところで今のホイル、2年で10000kmぐらい走ったはずなんだけど、
じぇんじぇん振れてないのはアタリってことなのかな?
メインはロルフの完組みであとタキザワのなのだが。体重軽いから?
454ツール・ド・名無しさん:03/05/14 11:46
>>453
車体の暴れない理想的な乗り方を身に付けておられるのでは?
455bloom:03/05/14 11:47
456ツール・ド・名無しさん:03/05/14 12:32
シンクロスはどう?
あさひで取り扱いはじめたけど
457ツール・ド・名無しさん:03/05/14 14:12
>>456
弱くはないが、つよくもない。
重くもないが、軽くもない。

先日あぼーんしますた。
458ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:05
>>457
そうすか、出回ってるやつの中では
やっぱりマビが一番のようね
459ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:12
マビちゃんの低価格商品は敬遠した方が良いよ
精度ばらつき多いし、仕上げもばらつき多いし、どこで造っているのかと言いたい。


へえ、おれX221で二組使ったけどまずまず大丈夫だった。
気になる人は気になるぐらいはばらつきあったけど。
まあ、アラヤのが安くても狂いは無い気がしてるけど。
461ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/14 21:21
発育途中?のぁゃゃのオパーイはまだまだだぬ
462ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:37
ちゅねアシスト

ロードリムなんだけどCXP-22のはとめのかしめが不十分で
浮きまくりだったんで買うのを躊躇してます
はとめの意味ないじゃんって言うくらい

同じ価格帯ならアンブロが作りはきれいだと思います
それより安いアラヤも使ってるんだけど・・

463ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/14 21:38
やっぱ安いといえば
アラヤ840だぬ
464462:03/05/14 21:40
TM840F使ってるよ 雨用にね 1700円だもん。
465ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:45
マヴィックのSUPリムでW鳩目はオレキライ。
半年走るとリム内部のアルミの切削屑と接合部のビードかすがイパーイ、空転させたホイールからシャリシャリ
音がする。シングル鳩目は内側が醜い。
466ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/14 21:46
思ってたよりイイぬ
467ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:52
840は強度だけならD−521と同レベルだね。
デザインはアララだね。
468ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:52
マビックは切削のキリコがイッパーイ入ってることある

エア癌で吹いたらキリコが目の中にはいって眼科に逝って
とってもらいました あんなに入ってるとは思わんかった
469ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:54
アンブロ蛙のリムハイトは
今使ってるリムと0.5mmしか違わないようだが
この程度の誤差ならなんとかなるかな?
470ツール・ド・名無しさん:03/05/14 21:59
>469
スポークの再利用を考えてるの?
471蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/14 22:00
>840は強度だけならD−521と同レベルだね。
>デザインはアララだね。

不同意
比べ物にならないぐらい差がある
472469:03/05/14 22:00
>>470
うん、リヤは交換するけど、
前はまだ使えそうなんだよね。
473ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:28
で、安風呂と粗野はどっちがイイ!!の?
474ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:29
クロスマックスSLディスクってどうかな?
値段の価値ある??
475ツール・ド・名無しさん:03/05/14 22:38
>469

0.5mm位なら大丈夫じゃないかな
組んだ時にホイール側から4mm位奥にスポークの端面がくるようだと
短いけど、そうはならんと思う

同じスポーク長で組んだ時にスポークメーカーによってニップル
のネジにかかる長さが微妙に違うことに最近気がついた

スポークとフランジあなとの相性によるんだね
476469:03/05/14 23:05
>>475
アドバイスあんがと。やってみますわ。

そういや今は亡きスポークスレでも
星とDTのニップルの長さが微妙に違うので
調整可能とかいうレスを見たことがあります。
>>476
まだあるじょ(w
スポーク
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1017325722/
件のネタがあるかどうかはワカランが
478ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:24
あ、まだあったか・・・w
479ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:51
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <思ってたよりぁゃゃイイぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
480ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:58
ちゅねはロリ混?
481ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 00:04
ぁゃゃはキライだぬ
上目使いムカツクぬ
482うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/15 00:05
はしのえみがスキだと思うだぬ。
483ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 00:06
毎日さらりとした梅酒飲んでます
484ほれ:03/05/15 00:10
485ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 00:16
何うっとりオヤジのいうことを信じてるんよ

梅酒のCMに出てる伊東美咲の情報よこせ

486うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/15 00:19
渡辺まりなかと思ったよ
487ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:20
conconを買え。
488ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 00:21
まりなもなかなかイイな
矢田亜希子もイイ
489ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:22
黒谷友香じゃないのか…
490ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/15 00:22
conconってなに?
風邪薬?
491ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:25
CanCanです あそこの専属モデルよ

それにしても梅酒のあれ顔ちいちゃい
492うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/15 00:27
で、ホイールの話なんだが、リアのX317がちょこっとへこんでた。
覚えが無いのによ。
493ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:27
伊東美咲はでかい。
494黄色いあいどら:03/05/15 02:34
性格はサバサバ系というか体育会系ラスイ
495ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:38
FRMのカーボンハブとX517、DTレボで組んだら
カタログ数値上はC-MAX SLより軽く上がるんだけど
だけか使ってるヒトいませんか?
チューブド派なんでUSTでなくてもいいんです。
MAXは大コケなどでフレが出てしまうと、後がタイヘンというウワサを複数耳にするもんで。
496ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:53
スピナジーのSD-3と
マビッコのクロスロック
どっちがよかんべ?
497ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:25
わかんない
498ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:37
D321で初めてホイール組んだよ。
頑丈そうだよ。



エラク重いよ。
499ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:37
クロスロック
500ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:38
>>499
理由は?
501ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 21:39
>>494
なんでオマエさんが知ってるんだ?
502ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:40
>>500
チューブレス対応だからでは?
503496:03/05/16 22:18
>>497
・・・

>>499
やっぱそれが順当なんですかね・・・

>>502
チューブレスは使わないので・・・

チューブレスかどうかより、SD3が弱いとかいう評判を聞いたもので、
ただ、外見は派手でカコイイので気になってるんですよね。
クロスロックにすれば失敗はないんでしょうけど・・・
504黄色いあいどら:03/05/16 22:32
>>501
ちょっと前に本人が語っておった。
505ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:15
>493
何がでかいの?
506ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 23:16
>黄色い
そか
妄想してきます
507ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:18
そういや、ちゅねが
ウエパーで買った完組みって何?
508ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 23:20
そんなこといったっけ?
ずいぶん前にシマノ575買ったけど・・・
509ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:23
言ってなかったっけ?
俺の勘違いか・・・スマソ
510ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 23:24
わしは姦組みキライなんだよね
タキザワマンセーなんで
511ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:27
そういやそんなこと言ってたね。
ついでに質問だが、
タキザワホイールがいいってのは、
柔らかく組んでて振れにくいとか?
512ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 23:30
あえて柔らかく組んでもらったことはないのでわからん

テンションのバラつきが少ないホイールだね
513ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:35
そう?硬さ指定せずに組んでもらうと
柔らかめに組んでくれるって聞いたぞ。
でも、バラツキ少ないのはいいな。安いし。
514ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 23:40
わしは直接話してからオーダーするから
なんとも云えないな
乗るヒトの体重や用途を伝えてから
お任せで組んでもらう
515ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:43
なるほどね。
一度試してみたいな。
ちゅね、あんがと
516bloom:03/05/16 23:44
517ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:43
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <タキザワマンセーだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
518ツール・ド・名無しさん:03/05/17 01:49
http://www.uemura-cyc.com/images/spinergy_smr3big.jpg
これかっこいいよね
ウエパで24000円くらいなんだけどどうかな?
安いから重いのかな
519ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/17 01:51
>>518
去年以前のはアフターしっかりしてるのかが心配だぬ
今年からたしか代理店変わったべ
520ツール・ド・名無しさん:03/05/17 09:17
今年からキャノ扱いだな
521ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:09
クロスマックス買ったら、後輪のカセットをつけるところに、黒くて丸いプラスチックの円盤が
ついてたんですけど、あれってつけたままにしておくものなのでしょうか?
522ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:25
>>521
折れのクロスライドにもついてたけど、あれは完成車のホイールに
ついてくる、スポーク側にチェーンが落ちるのを防止する透明の円盤
と同じもので、無くても別にかまわないよ。
523ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:30
>522

レスありがとう。
でもうちのクロスマックスについてたやつって、32Tカセットの外径より
あきらかに直径が小さいんだけど、チェーン落ちの防止機能あるのかな?という疑問が。。
524ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:36
12-25付けろってこった
525ツール・ド・名無しさん:03/05/17 15:50
MAXって実測何c??
526ツール・ド・名無しさん:03/05/17 20:30
俺が買ったのは2002年のやつ。
前後で1790グラムでつ。
527ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/17 20:31
結構重いね
528ツール・ド・名無しさん:03/05/17 20:39
>>518
それ、SD3らしいんだよね。
ちょっと前に俺も質問したけど、反応が少ないところ見ると、
買った人少ないみたい。
クロスロックとの具体的な違いは、
スポークがストレートで32本
チューブレス対応ではない
日直商会が取り扱いやめちゃったのでアフターが?
↑一応、販売分に関してはある程度アフターしてくれるらしい。
スポークもDTのやつらしいんで、時間かければ入手可能のようだし。
問題は、海外のサイトのレビュー見てると、ハブ本体に問題がある場合があるらしい。
正直、ロックとSD3どっちにしようか迷ってる。
ツーリングもやるから、クロスロックのスポークの耐久性が気になるんだよね。
本数少なすぎて。
529ツール・ド・名無しさん:03/05/20 14:05
スピンの3本スポークのカーボンホイールみたいなのって他社では作ってない
んですか?気づいた時には既に倒産してました。
スピナジーまでは行けないです。
カッコウは似てるけどグリメカは重いし。。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
530ツール・ド・名無しさん:03/05/20 14:29
Aerospoke
531ツール・ド・名無しさん:03/05/20 17:21
>>530 レスthx
メーカーサイトで直販やってるみたいですね、前後で500ドルくらいだったら
安いかな?
でも英語話せないからサイズやら色々な事尋ねられない…
日本のショップに頼んだ方が間違いないかな
532ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:50
>>531
一条で10万くらいで売ってる筈
533ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:51
これからはチューブレスがメインになって行くのですか? 練習で峠に走りに行ってパンクしたらかなり鬱なのですが、 実際チューブレスタイヤにチューブ入れて応急処置した方いますか? クロスロックかクロスライドで悩んでます。
534ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:54
>>533
チューブドの方がパンクしやすいだろ
今までチューブレスでパンクしたこと1度もない
535蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/20 18:56
突き刺しのこと言ってるんじゃない?

チューブレス用のシーラント剤を入れれば突き刺しパンクの
心配も要りません。
http://www.notubes.com/
536ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/20 18:58
>>534
高圧にしてるんだべ
537ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:58
チューブレスのタイヤって嵌めにくいのばっか
だよね(ユッチは例外)。
あれどうにかならないものかね。
538ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:59
>>536
低圧だよ
必ず2.0以下
539ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/20 19:00
>>537
オートバイと比べたら屁みたいなもんだぬ
540ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:04
レスども パンクのしやすさは考えてなかったよ でも練習独りで行くので心配だなー 誰か出先のパンクで困った事無いすか?
541ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/20 19:07
チューブレスでトレイル逝く知り合いは
トゲでスローパンクしてることがあったぬ
でも帰ってから気づく
542ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:11
チューブレスにはシーラント入れれって
543蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/20 19:12
白濁汁入れろ
544うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/20 19:15
おりじゃだめか?
545531:03/05/20 20:34
>>532 レスthx
一条のHPで見たら前後で124000円もしますね
英語に四苦八苦しながらでもメーカー直販にチャレンジすべきかな
ハズレ品が送ってきたら恐いけど。
お手軽価格のカーボンてないもんですかね?
546ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:49
>>545
貴方↓のスレの978?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047277444/l50
いまどきの完組なんてそんなに頻繁にフレ取りする必要なんてないし、
手組みでも腕のいいトコで組んでもらったら同じですよ。
フレ取り台があればフレ取りもまた楽しい作業だと思いますが。

わざわざ高価な買い物してまでカーボンホイールにする必要はないのでは?
547531:03/05/20 21:21
>>546
お、見つけてくださったんですね。ありがとうございます。
途中で1000超えたんで改めて質問してました。
手組みも振れ取りも昔さんざんやったし折角オヤジになって若い頃
に比べればだけど多少はお金も使えるから新素材も楽しんでみたい、
面倒くさがりなんでメンテも出来るだけしたくないってだけなんで
すけどね。田舎に帰ればピストも吊ったままだし振れ取り台でも何
でも揃ってるけど今の家に置く場所は無いし面倒くさがりだけど
凝り性なんで休みに一日チャリいじりしてたら妻の目が恐いとか
いう大して理由にもならんような理由です。
もし良かったらいまだに脚だけ妙に太くてスポーツクラブで何故か
「柔道部だったんですか?」と訊かれるオヤジの戯言に付き合って
ください。
つまらんネタなんでsageときます。
548山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
549ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:00
DTがMTBのリムを新しく出す模様。
http://www.riogrande.co.jp/main/products/dt_06.htm
550ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:06
随分派手でつね
551b ◆YkwVCqa05Y :03/05/22 21:23
クロスロックのハブにほんのちょっとガタがあるんだけどどうなんでしょうか?
デオーレハブには全然ないんだけど・・・
552蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/22 21:27
>>551
シャフトが緩んでるもしくは
ベアリングそのものが傷んでガタがあるかも。
553b ◆YkwVCqa05Y :03/05/22 21:34
そうですか
買ってからまだ500キロくらいしか走ってないし前後ともガタがあるから
ベアリングが痛んでるとは思えないので、もしかしてそういうものかと思ったんですけど
説明書見てちょっと絞めてみます。
554ツール・ド・名無しさん:03/05/23 21:54
>>549
それとMavic X317Discってどっちがいいの?
555ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/23 21:55
555です
556ツール・ド・名無しさん:03/05/23 22:00
>>554
いや、まだ誰も使ってないのを尋ねられても・・

まあ、価格と重量ではx-317が安い、軽いけど。
557ツール・ド・名無しさん:03/05/23 22:57
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <555だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
558ツール・ド・名無しさん:03/05/24 18:56
ホイールのモデルチェンジってだいたいの決まった時期あるのかなぁ?
自転車は夏過ぎぐらいみたいだけど。
559ツール・ド・名無しさん:03/05/25 21:02
WH-M765 キター!!
560ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:08
2002のMAVIC CROSSRIDEなんですけど
先日初めてタイヤ交換していてリムテープ
が貼られていないことに気が付きました。
見たところCROSSRIDEはスポークがリムに
出ていない構造なので大丈夫だろうと思うの
ですが、この認識であってますか?
561ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:12
>>560
私も02のクロスライド使ってますが、
リムテープは購入時に同梱されてましたが。

同梱されてるってことは使わないとだめなのでは?
>>561

そうですかー。今度貼っておきます。
563ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:33
いはゆる、キャストホイールなんだが、チョイ重めかな。

これを↓買ってみようと思うが、何色も有るし、どうかな?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3610011386&category=36143



564ツール・ド・名無しさん:03/05/26 14:40
キャストホイールってどんな利点があるんだ?
565 :03/05/26 15:41
ディスクの急ブレーキ時でもスポークが歪みが無いから、ソリッドな効き味になる。
一生脳内でキャストホイール乗っててくだちい
567ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:36
キャストゥイール

カコイイ!
568ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:49
これって青だけでしょ
569ツール・ド・名無しさん:03/05/26 22:00
青、赤、黄、白、銀、黒
570ツール・ド・名無しさん:03/05/27 22:51
スポークが交差してないあの組み方(なんてんだっけ・・・)でプレイバイクに使うのは強度的に無理がありますか?
571ツール・ド・名無しさん:03/05/28 16:04
>>570 ラジアルのこと?

ところで練習用に重いの買おうと思ってるんだけど
シマノWH-M575とヤフオクによく出てるアロイホイールやカーボン
ホイール風のヤツだとどれがいいと思う?どっちも3万程度なんで
悩むんだよね、多分どっち買っても笑われるんだろうけど。
と書きつつも試しにチューブレスも買ってみたい
572山崎渉:03/05/28 16:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
573ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:56
保守〜
574ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:52
>>571
そうです。
575558:03/05/30 19:43
だれか知らない?
576ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:17
レースシーズン終わってからじゃないかい?
577ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:55
スペのmtb(ホイール:mavic x-139)にTサーブつけて乗ってます。
しかし、やっぱりブロックタイヤで山とかも行きたいので、ホイールを
もう一組買って、オン/オフのタイヤをつけといて、ホイール替える
だけにしたいと思ってます。

ちょっと調べたのですが、完組ホイールで適当なのが、シマノのWH-M540
ぐらいしか見当たりません。
あんまり売ってないものなんでしょうか?
予算3万円ぐらいで、何かいいのあったら教えてください。

オフをガンガン走るというわけではないので、強度とかはあまり気にしません。
初心者みたいな質問ですいません。
578ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:57
「罪と罰と北斗」のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/index.cgi
以下から、新規登録出来ますので。
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/ore_reg.cgi

(注)私は管理人では無く、ただの利用者です。
BGMが時々鳴ります。
討伐で負けた時も、敵が何か喋っていました。
ホイールはランニングチェンジだって店の人がいってたな〜。
明確な切り替え時期が無いとか....。
それじゃ困るような気がするけど。

ホントかどうかわからんからsage。
580ツール・ド・名無しさん:03/05/30 22:04
★無料で見れます★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
581ツール・ド・名無しさん:03/05/30 22:11
>>577
あさひのオーダーホイールなら2万円程度でそこそこの組めるよ
3万円出すならマビッククロスロックなんかもいいんでないかな
はっきり言ってシマノホイールは重いのでやめたほうがいいです
582577:03/05/30 22:16
>581
ありがとうございます。
あさひって「サイクルベースあさひ」ですか?
しょっちゅう見てるんだけど、そんなの知りませんでした。
見てみます。
583ツール・ド・名無しさん:03/05/30 22:48
>>577
こんなのもあるよ
http://www.worldcycle.co.jp/shop/
584ツール・ド・名無しさん:03/05/30 22:59
ふ〜〜ん
585ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:00
>>583
こんなのって何を指してるの?
586ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:00
ぎょうしゃひっしだな、でぶ
587ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:20
>>585
あさひで購入する以外の選択肢もあるよ、ってことじゃないの?

折れも583のサイトのurl別スレで貼ったことあるけど、その時も
業者がカキコしてると煽られたなあ。

あと、ホイール組みならタキザワという選択肢もある。
今ならセール中でカタログ価格の1割引だからオススメ。
588ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:22
>>587
なるほど、そういうことか。
話の流れから言って、なにか特別な商品かなんかにリンクされてるのかなと思ったもんで。
589ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:24
あえてあそこを見せる理由がわからん
590ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:54
選択肢はあさひだけじゃないってこった。
当然だと思う。
591ツール・ド・名無しさん:03/05/30 23:56
あさひの次にアソコはこない
592蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/30 23:57
アソコって気持ちよくていいよね
593:03/05/30 23:58
じゃもまえが勧める店を書けよ、口ばかりのヲタク野郎めw
594ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:00
ローロ
595ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:03
タキザワだぬ
596ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:05
業者必死すぎ
597ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:12
ヲイヲイ、業者君をイジメルな
薦めるからにはイイ事があるはず、その店は何がイイの?
>>587
ホイール周りは
リムのみ買えば1割引
599ツール・ド・名無しさん:03/05/31 01:05
今度初めてホイールを自分で買うのですが、
(以前は友人にそろえてもらった)

リム・フラップって必要ですか?
600ツール・ド・名無しさん:03/05/31 01:07
いる
600とられたー

しかたない

601(σ・∀・,)σゲッツ
602ツール・ド・名無しさん:03/05/31 01:14
>>599
よわっ!!
ってか、たかっ!!
>>602
意味ワカンネーゾ! ヽ(`Д´)ノ!!
604ツール・ド・名無しさん:03/05/31 18:06
03のくろすまっくすSLで乗ってる。
VDOのメーター使っているが、
ホイールに磁石付けようと思ったら
スポークの形状が扁平だから
付かないではないか!

諦めるしかないのでつか?
605と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/31 18:12
>>604
付属品にマグネットがあるそうだが…。
http://www.mavic-jp.com/ccrp_crossmaxsl_tech.html
606ツール・ド・名無しさん:03/05/31 18:15
マグネット単品で購入できるんでない?
http://www.mavic-jp.com/asphp_com_fea.html
607ツール・ド・名無しさん:03/05/31 18:39
03のクロスマックスって塗装じゃないから
長い間使ってるとアルミの表面が痛んできそうだよね
608558:03/05/31 19:01
>>576,>>579
レス、サンクス。
そうか〜あんまりはっきりしないんですなぁ〜スピードシティの黒がでたらいいなと思ってたもんで。
Mavic X317 Discのロゴを剥がしたいんだが
旨くやる方法ある?
610ツール・ド・名無しさん:03/05/31 20:47
611桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/05/31 21:04
禿同
612604:03/05/31 21:52
>>605,605
おぉぉぉ〜!!
ありがとぉ。

これから、マグネット検索
の旅に出てきます。
613ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:54
>ジクラルスポークにマグネット
ポラールの黒い樹脂のマグネットを
ケーブルタイ細で固定しているよ。
614b ◆YkwVCqa05Y :03/06/01 00:15
クロスマックスディスクだと猫目のマグネット付くんですよね
ていうか猫目のほうが付き方が綺麗です
615ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:05
Mavicってホイール業界でどれくらいの位置のブランドなの?
616ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:12
つーかデリバリーの良さでマビックになっちゃうよね
617と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/04 22:13
>>615
ぶっちゃけ1位だと思う。
618ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:18
ってなんでマヴイックって、

ハブ単品ださないの?
シマノは嫌いだぬ
619ブイヨン:03/06/04 22:35
>>615
1にマビック、2にマビック、3,4がなくて、5にシマノだね。
620ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:52
マビックのハブと
シマノのハブ

どっちが性能いいの?
621ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:02
誰かVELTAのHP知りませんか?
622と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/05 00:04
623ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:21
VELTAなんて糞メーカーだろ
624ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:28
製造数量が3桁違うシマノとマビックのハブを比較する事もないだろう
625ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:37
なんで?
626ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:37
>>624
ということはマビックのハブがダメって言うこと?
627ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:38
トヨタとフェラーリは比べないって事でしょ
628ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:40
生産数が少ないのは精度を求めている為、
大量生産に向かないという事では?

でも、シマノハブで何の不満もないし、
ハブ自体の回転の差なんて漏れには分らないです。
629ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:41
それぞれの好きずきってことかい。

でもさ、どんな違いがあるのかなって疑問に思ったもので。
630ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:43
ハイエンドのマビックのハブは削り出しだもんね
シマノのような量産品とはちょっと違う感じ
でも釣り具のリールのボディって削り出しだから
シマノがやろうと思えば出来るんだろうけど
631シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/05 00:43
手で回してどうのこうのってのは
ほとんど関係ないらしいしなあ。

カムパのハブがいいってのは
どういう部分を指してるんだろう?
トヨタはフェラーリクラスの性能の車を造れても、
フェラーリはカローラクラスのほぼメンテナンスフリーの車は、
造れないんじゃないかな?

つーか、造る必要ないか。
それぞれの良さがあるからな。sage
633ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:45
値段がイイ!!
634シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/05 00:48
>>633
値段もいいし、信者が「(・∀・)イイ!!」って言ってる部分もあるけど
なんか「カムパハブは造りが素晴らしい」とかいう意見あるんだよな。

どういうことなのか俺には分からんけど。
635シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/05 00:49
スマソ、MTBコムポはいまやカムパは作ってませんでつた・・・
ロードホイールスレとカンチガイめんご
636ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:49
信 じ る 者 は 救 わ れ る
637ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:50
03のクロスマックスSLなんか飾って置きたいくらい美しい出来だよね
638ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:54
そうは思いません
639ツール・ド・名無しさん:03/06/05 01:16
完組ホイールってなんで高くなっちゃうの?
手組に比べて、高くなり過ぎてるような感じなんですが。
640ツール・ド・名無しさん:03/06/05 12:33
削りハブは少ロット生産を低予算で行う為の選択だよ。
ベアリングの製造も行うシマノと汎用ベアリングを流用するマビックを比較するのは酷。
空転させて滑らかに感じるのはベアリングのクリアランスがひろいからだぬ。
ピストンクリアランスが広いエンジンは空ぶかしで高回転するが負荷をかけると回らな
いエンジンになってしまうのと同じだぬ。
マビックのプロサポート品は確かに良いものだけど。
641ツール・ド・名無しさん:03/06/05 12:43
>>639
流通段階でのストックコスト(大きな箱だから広いスペースが必要)、中間流通
コスト(大きな箱だからコンテナが沢山必要)、広告費用(ホイール単体の広告
を行うから)、比較的新しい商品だから設備投資の回収期間などの理由です。
642ツール・ド・名無しさん:03/06/05 13:14
ホイールの色で激しく悩む。
リムARAYA RM-940、ニップル金、ハブ New XTR
銀、黒どちらがかっこいいだろうか?
643ツール・ド・名無しさん:03/06/05 13:15
>>642
ホイールではなくスポークでした。
644ツール・ド・名無しさん:03/06/05 15:43
金のニップルは泥が付いてるように見えるからイヤです。
スポーク銀だとホイール全体が大きく見える。オートバイっぽくなるとゆーか。
スポーク黒だとホイール全体が小さく締まって見える。タイヤの色味にもよる。
646直リン:03/06/05 15:47
647ツール・ド・名無しさん:03/06/05 16:32
最近の流行はやっぱり黒?
銀も復活の兆しあり?
648ツール・ド・名無しさん:03/06/05 16:38
真っ黒なホイールにはもう飽きた。自分も最近アラヤRM-940XC HAで組んで
もらったのだが、全部銀色でまとめた。かっこいいぞ。軽そうに見える。
649ツール・ド・名無しさん:03/06/05 16:48
確かに黒は飽きたと感じる。
クロスマックスSLも新鮮で良い。
650ツール・ド・名無しさん:03/06/05 16:56
流行は作られるモノ
651ツール・ド・名無しさん:03/06/05 18:29

10年前のアラヤのリムに T-serv1.2 かユッチンソンのトップスリックゴールド 1.0
を履かせることはできますか?バーストなどしないで?

リムはシングルウォールのためリムフラップはホームセンターで売っている
ゴム製のちゃちいやつです。

652ツール・ド・名無しさん:03/06/06 01:09
>651
リムテープがやばいかも

ARAYA RM400pro+パナブチルチューブ+ハイロード26x1.50
を使ってるけど、パナのリムテープのときにはニップル穴のところで何度か破れたから。
軟らかいリムテープなら、二重にするか
硬いリムテープに交換しないと、チューブが穴だらけになるよ
653ツール・ド・名無しさん:03/06/07 01:04
MTBなのになんで700cをつけたがるの?
素直にシクロクロス買った方が(・∀・)イイ!じゃんage
654ツール・ド・名無しさん:03/06/07 11:19
>>653

多分誤爆だとおもうけど、俺もつけられる方法があるならつけたい。

ロードとホイール共用できればかなり楽だからね。
655ツール・ド・名無しさん:03/06/07 11:20
それにクロス買うとお金がかかり、自転車が3台に増えてしまう。
それよりホイール共有できればMTBの古いホイールは捨てられるしいいことばかりです。
656ツール・ド・名無しさん:03/06/07 11:43
>>654
要するに、MTBのハブと700Cリムでホイール組めばいいのだよ。
スピードシティが手っ取り早いがね。
>>654
たしかアダプタみたいなもんがなかったっけ?
658ツール・ド・名無しさん:03/06/07 11:56
656に補足すると、ハブはディスクブレーキ用にする必要がある。
たとえばXTディスクハブにmavicのOPEN PROを組み合わせたり。

MTBライダーで有名な壇拓磨が、JAMIS DRAGONに700c規格のホイール履かせて
舗装路トレーニングに使ってる。

だからエンド幅やブレーキシステムの違いからロード/MTBで兼用するのは
無理。
カンチでもつくよ
ポールのV使うってのもある。
カンチのチドリ穴にサイドプルつくとかつかないとか・・・
660ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:07
はげ
661ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:45
新型XTホイールどうよ?
662ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:48
28本位なら買うかも知れなかったが、ちょっと見送りまんもす。
663と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/14 01:49
664ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:52
DTよくやった
あとは安くしてくれ
665と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/14 01:55
そーいえばディスクブレーキのスレって落ちっぱなしだよね。
666だみあん:03/06/14 01:56
不吉な番号げとー
667ツール・ド・名無しさん:03/06/14 02:00
シマノに世界が追従するんだね
シマノマンセー!
>>665
ディスクスレは逝ってしまいました。
どなたかディスクスレたててくだされ。
670ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 02:04
だれか勃起させて
671ペケぽん ◆OPPEKEXTBU :03/06/14 02:15
たてた
【油圧】ディスクブレーキ 8枚目【メカニカル】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055524466/
>>671
サンクスコ
673ツール・ド・名無しさん:03/06/14 11:43
>663
240だね
とても買えねーや
ONYXクラスでお願いします。
674ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:39
今までルック車のものだと馬鹿にしてたグリメカのマグホイールを今日街で見かけました。
正直カッコよくてグラッときてしまった…
衝動買いしてしまいそうだ、誰か俺を止めてくれ!!
グリメカユーザーは悪口インプレを書き込んでくれ!!
グリメカ良いよね。
ほんとたまに見るグリメカかどうかは知らんが、
あーゆーホイール見ると引くね。

乗ってる人もいかにもだし。
677ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:30
>>674
グリメカすごくイイよ。今買って街中を走れば
女子高生がパンツを下げて追ってくる程らしいし。
678ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:36
グリメカに換えたら
諦めていたのに身長が10cm伸びました
グリメカありがとう!!!!
679ツール・ド・名無しさん:03/06/15 02:26
Mavicリムの名前のロゴって綺麗に剥がせないのかな?
680674:03/06/16 10:22
うーん、結局誰もグリメカ持ってないの?俺も含めてマニアにとっては確かに
嘲笑アイテムだったからみんな人の目を気にして買わなかったのかな?
買わずとも悪いと判ってるから買わなかったと言う事も出来るけど試しても
いないのに悪口言ってたってのも変だよね、3万〜5万出すなら他に良い物が
沢山有るのも事実だけど。
>>676はどういう風に引く?「いかにも」って具体的にはどんなタイプの人が
乗ってた?俺は初めて走ってるのを見たからホイールに目が行ってしまってて
乗ってる人のキャラを憶えてません。
なんか買うのを止めたいのにグリメカ擁護みたいになってしまってスマン。
681ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:54
替え刃〜
682674:03/06/16 12:24
やっぱ同じ金出すならマビックのチューブレスとかの方が安いし乗って楽しいよね〜
今ヤフオクに出てるスピナジーのザイクロンも面白そうだよね〜
街乗りGTiにグリメカ付けて山遊びスペシャにマビックチューブレスかスピナジーの
ザイクロン付けようかな。
過去ログにもあんまり出てないからザイクロン持ってる人インプレお願いします。
引き続き>>676さんコメント待ってます
683ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:28
替え刃〜
684ツール・ド・名無しさん:03/06/16 17:17
ザイクロンDISC、ゲーリーの01MT TAMに付けて使ってます。
実測重量はクイック・リムテープ無しでカタログ通り。
町乗りではあまり変わらん感じだが、山で乗るといい感じで振動を吸収してくれて、少し楽になるね。
ファイパースポークだから剛性感がない、なんて事はないよ。
クロスマックスとか使ったこと無いけど、HTにはいい感じで気に入ってます。
685674:03/06/16 18:40
>>684さん、インプレありがとうございます。
ザイクロンやっぱ良さそうですね。
686ツール・ド・名無しさん:03/06/16 18:46
>>684
同感です。
良いと思うんだけど、あんまり売れなかったね。
さらにチューブレスになればいいのに。
687684:03/06/16 20:05
>>684
確かにあんまり見ないねぇ、パナのX-air使うとさらにいい感じになるよ。
688684:03/06/16 20:06
間違えた、>>686でした。スマソ
689674:03/06/16 22:32
MTBの世界って革新的な物を受け入れる世界と思ってたんですが
グリメカのような物は別としてザイクロンにしろカーボン系にしても
ホイールに限っては新素材・新技術って普及しませんね。
チューブレスにしても意外と普及しないし。
690ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:34
めちゃめちゃ普及してるっつーの。

あんたの基準って「となりのおばさんが採用しない限り普及してるとはいえない」ってなってんじゃないの?
カーボンホイールは違う意味で普及出来なくなったと思うけど。
692ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:42
>>689
ザイクロンに関して言えば今あるスポークを駆逐するだけの魅力がなかったんじゃないかな。
振動吸収は良くても価格とか特殊な形状のハブがいるとか…
スポーク太くなるからロードには敬遠されそうだし。
693ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:14
>689
土曜日自転車屋回りしたら主なブロックタイヤは大抵チューブレスだったよ
694桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/16 23:19
土曜日に自転車屋に通うMTB=街乗り用?
695ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:22
ウエパー即売会だったから他の自転車屋も色々と行ったんだよ
大体自転車乗って自転車屋行くような痛いことはしない
ハイテク最先端のF1でもカーボンホイールって無いよね、ディスクブレーキは
カーボンなのに。どちらも金属ってのなら動的部品にはカーボンは向かないって
ことなんだろうけど数百度の熱にもパッドの圧力にも耐えるディスクはカーボン
でもokというのがよくワカンネ。材料系の人がいたら解説キボンヌ。
ザイクロンは良いとわかってもセットで5万以下くらいにならんと貧乏な漏れは買えん。
697ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:41
F1のホイールをカーボンで造ったら重くなるからダヨ。
698蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/17 00:45
カーボンホイールはモーターサイクルならあるね
でもレースでは使われてないけど・・・
699と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/17 00:49
カーボンつってもカーボンファイバーじゃなくて、セラミックみたいなもんかと<ブレーキ
700ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/17 00:51
700です
焼結板じゃないかと思うよ

樹脂整形品でも熱硬化樹脂とかあるけど
何度まで耐えられるかは不明。
俺が試した樹脂のは六百度でまっくろけっけに炭化してたw
702と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/17 00:54
うほっ いいホイール!
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cibi/swingarm.htm
703ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/17 00:54
1000度オーバーは確実だぬ
704ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:56
MTB用ホイールのスポークを14/16で組んだんだけど
XC用としてはこれで十分でしょうか?ハブはXT、リムは
517です。
705蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/17 00:58
ANDがMTB用カーボンディスクローター出してたな
マジで1000度オーバーだとすると、
炭素(カーボン)は、大気中800〜900℃で飛んじゃうよ。
ガスになっちゃう。まあかなり緻密なブツなら少しづつだろうけど、
それに700度で小豆色、1000度だったらオレンジ色ぐらいになる。

さすがに1000度は行かないと思うけどなあ
707蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/17 01:05
>>706
カーボン・カーボンっていうのがある
スペースシャトル爆発事故に知った知識をこんなとこで晒すな。
709蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/17 01:17
>>708
あほ、
知ったのは日本製シャトルのノーズに使われたときだよ
710ツール・ド・名無しさん:03/06/17 06:48
ホイールはボロボロになったので交換しようと思いましたが、
リムブレーキ用のホイールで安いやつはどれくらいの値段でしょうか?
711ツール・ド・名無しさん:03/06/17 06:50
>>710 あさひのホームページくらい探せよ。
712ツール・ド・名無しさん:03/06/17 06:51
>>704 あんたが劇デブでなければ大丈夫。
713ツール・ド・名無しさん:03/06/17 06:52
自転車買った店に相談すると完成車外しとか売ってるかもよ
714_:03/06/17 06:55
715ツール・ド・名無しさん:03/06/17 06:58
>>710
いや、あさひは知ってるのですが他に激安の商品なんかがあるなら、と思い・・・。
>>713
相談してみます。ありがとうございました。
716ツール・ド・名無しさん:03/06/17 07:05
>>715 アラヤRM395(415g),LXハブ、14番36本、走行5000kmくらい
、振れ取りオーバーホール済み、いくらで買う?
717ツール・ド・名無しさん:03/06/17 09:37
>>684
ザイクロンはハブが良くないいという噂を聞いたことがあります。
実際どうですか?
回転、剛性など、、、
718ツール・ド・名無しさん:03/06/17 09:44
送料込みで3500円では?
719684:03/06/17 15:43
>>717
回転は山で乗る限りでは分かんないなー、
自分的にはロードではないので回転はあまり問題にしていないです。
剛性は乗った感じ不安になると言うことはまったくないですよ。
自分はHTに付けてるんで振動吸収による疲労軽減の方のメリットが大きい。
XTハブとボントレガーのレースモディファイドしか使ったことないですが、
ザイクロンはしなやかな乗り味で良いと思っております。

720ツール・ド・名無しさん:03/06/17 15:51
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html      
721ツール・ド・名無しさん:03/06/17 17:23
クロスライド・セラミック使用中。ベアリングの交換って素人には無理?
>>717
それ、2001年モデルの話でしょ?
723ツール・ド・名無しさん:03/06/17 17:34
>>721
こうぐがあればしろうとでもかのうだ、でぶ
724ツール・ド・名無しさん:03/06/17 20:46
オートバイのロードレーサーは昔カーボンのホイールってあったけど
レース中砕けてから使わなくなったね
きっとマグネシウムの方が総合的にメリット大きいんだろうね
725ツール・ド・名無しさん:03/06/17 21:08
>724 SPINカーボンと同じ運命を辿ったってわけね。
726ツール・ド・名無しさん:03/06/17 23:10
カーボンファイバーの破片が人体に入ると危険らしいでつ
727ツール・ド・名無しさん:03/06/19 16:34
マビックのクロスマックスとシマノのXTR完組だったらどっちがお勧めですか?
当方の周りにはどちらも使っている人がいなくて田舎で専門店も無いため
通販で買うつもりです。また、XTR系のパーツを使ったことが無いため知識が
無いのですがXTR系は専用○○が必要と良く聞きますがこのホイールの場合でも
同じなのでしょうか?
ディスク・チューブレス・そこそこ軽量・弱すぎないの4点を柱とした場合で他
にもお勧めがありましたら教えてください。
アドバイスお願いします。
728ツール・ド・名無しさん:03/06/19 16:37
>>727
なんに使うの?
街乗り専用?
通学用です&見せかけ用です。
730727:03/06/19 19:10
アパートの自分の駐車場にバイクを置いてたら隣の人が車で引っ掛けて
前輪を曲げてしまってその他の傷つけた分などの修理代ということで10万
貰ったんでこの際だからいいの買おうかなと思いました。
用途は山(DHはやりません)も街(街というより田舎)です。
見せかけもしたいけど田舎なんで見てくれる人いません。
買わないと乗れない状態なんでマジレスお願いします。
731ツール・ド・名無しさん:03/06/19 19:24
XTR完組みはディスクが専用品。
このディスクにXTR以外のキャリパーが使えるかどうかは知らない。
(ディスクブレーキのスレで話してたような…。)

クロスマックスは二種類
・とにかく軽いの(SL)
・軽いけどそこそこ丈夫(XL)
があるよ。
732ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:21
XTRのほうが軽いしクロスマックスより実売価格で2万円以上安いから
実質的に選ぶとXTRかな
見た目で選べばマビックだけど
733ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:27
XTRはスポークの間隔あきすぎ。
山で走ると枝とかはさまってあぶないので使っちゃいけません。
あらかじめコースが分かってるレース専用品ですね。
734桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:29
DEEMAXならかなりハッタリきくよ
735ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:30
重い。
736桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:35
通学なら重くてもかまわんでしょ
通学でそのホイールは縁起が悪い
738桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:37
通学なら縁起が悪くてもかまわんでしょ
739ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:38
ていうか俺は街乗りには安いホイールで
山用はクロスマックスだけどね
街乗りでクロスマックは恥ずかしい
740ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:38
なにがいいたいんだよ。
741ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:39
なんで?
742ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:39
自分がちょっと山を走ってるからって、街乗りをバカにするのはヤメロ。
743ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:39
恥ずかしくない
744ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:39
っていうか調子に乗るな。
745ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 20:42
姦組みなんかどこがいいのか?
メーカーに踊らされて炉!
746ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:43
>745

品質が安定していて面倒くさくない。
747ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:44
だってマビックかっくいいんだもん
748ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 20:44
ヘタレ街海苔さんですね
749桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:45
>>746
手組みのほうが良いモノにする余地が残されてるし振れ取りも簡単でしょ
750ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:45
速けりゃいいってもんでもないでしょ
過度なスポーツは体壊すよ
751ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:46
>745
そういう発言をする自分に酔ってるだろ?
752ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:46
お前は何様やねん。
でぶ
むしろ自転車酔いをしています。
755ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:47
> 749 :桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:45
> >>746
> 手組みのほうが良いモノにする余地が残されてるし振れ取りも簡単でしょ

お前、調子に乗るなっての。

> 手組みのほうが良いモノにする余地が残されてる

わざわざへたくそなショップを選んで組んでもらうのか?お前は。
変わった趣味だな。
756ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 20:49
姦組みを信用してるのか?
最初からヲイヲイってくらい狂ってるのが
多いもんだぬ
757桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:50
>>755
もう一度噛み砕いて説明してください
758727:03/06/19 20:50
ご意見ありがとうございます
すみません、段々高いの買うのにビビッてきてしまいました・・・
XTRの方が安いけど専用ディスク(キャリパーも?)とかスポーク間隔が
広くて何となく怖いとか考えるとクロスマックスXLなんでしょうか?
それとも庶民の実用品と考えたらクロスロックで十分なんでしょうか?
高価なホイールが買えるチャンスなんて滅多に無いのに出来れば10万の
予算で他のパーツも色々となんて考えが少し出てきてしまいました。
759ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:50
>756

ふれとりぐらいするだろ普通。
漏れのシマノの完組は5000キロ乗っても1ミリも振れてない。
もっともショップが調整したのかもしれないが。
761ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:52
756・757は放置して
>758
クロスロックで充分
762桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:52
>>760
距離だけじゃなくて乗り方も書いてね
763ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 20:52
>>759
こういうのを見たんで名
745 :ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 20:42
姦組みなんかどこがいいのか?
メーカーに踊らされて炉!


746 :ツール・ド・名無しさん :03/06/19 20:43
>745

品質が安定していて面倒くさくない。
764ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:53
>757

お前、それ素で聞いてるだろ?

“最初からヲイヲイってくらい狂ってるのが多い”完組よりも“手組みのほうが良いモノにする余地が残されてる”
のであれば、それはとんでもない粗悪品だ。
765桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:54
変わったスレだな。
完組ホイールなんてあまり見ないけどな。
街中では知らん。
766ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:55
>763

はぁ?
最初っからふれてるものがどうして面倒くさくないんだよ?
767ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:55
マビックも今まで2組み買ったけどほとんど振れてなかったよ
XCで500キロくらい使っても振れでないし
わざわざ振れ取り台買ったのに出番ないよ
768ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:56
>765

ちゃんと答えろよ。
逃げてんじゃねぇよ。調子のり。
769ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 20:56
>>766
わしにいうなアフォ
746に云えよ
770ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:56
完組がはじめからふれてたら交換してくれるっつーの。
771ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:57
中村のり
772桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:57
>>768様は>>755様?
なにが気に食わないのか分からないのでもう一度簡潔に書いて下さいませ。
773ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:57
>769

結局お前も逃げるのか。
774ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:58
アスキーだっけ?完組の初期調整で2000円とか取るじゃない
マビックは品質いいからあれは殆ど作業してないような気がするよ
>>762
軽いトラ、段差降り、山サイ、街乗り
7割方街乗りだけど。
776ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:59
>772
そのIDが気に食わん
777ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:59
>772

すげぇ逃げ方だな。
どんなにわかりやすく噛み砕いて書いても
“理解できない”で逃げられるとでも?

“記憶にございません”とほざいてるどこかの誰かと同レベルだな。
778ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:00
ホイールを使いこなせてない奴がホイールを語るんじゃねーよ
779桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 21:01
>>755
トラやってて一ミリも振れないってんだったらスゴイね。
シマノの完組欲しくなったよ。
780ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:03
わしも使ったことないけど
http://www.worldcycle.co.jp/shop/
ココはかなり自信あるみたいだぬ

自分の用途に合わせた手組みの良さ
ハァハァ
781ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:04
シマノは確かに振れにくいよね
リム丈夫でスポークのテンションにあまり頼ってないから
その分重いけど。。。
782ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:04
トラは想定外だし
783ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:04
完組使ってる奴は素人でしょ?
784ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:04
1mm振れてたら・・・
785ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:05
ディスクブレーキならリム外周が1mmふれてるぐらい、なんてことないぞ。
786ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:05
>783
そう思ってるあんたが素人
787ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:05
完組は軽いの?
788桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 21:06
>755 :ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:47
>> 749 :桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 20:45
>> >>746
>> 手組みのほうが良いモノにする余地が残されてるし振れ取りも簡単でしょ

>お前、調子に乗るなっての。

>> 手組みのほうが良いモノにする余地が残されてる

>わざわざへたくそなショップを選んで組んでもらうのか?お前は。
>変わった趣味だな。


これ、どんなレスを期待しているのか分かりません。
789ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:06
ハイエンドの完組は軽いでしょ
安い完組は止めたほうがいい
790ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:06
>779

ホイールを使いこなせてない奴がホイールを語るんじゃねーよ
791ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:07
完組使ってる奴は素人だから挨拶しないよ
792ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:08
>788

お前764を全く無視してるな。
それが逃げてるっていってんだよ。
ひょっとして本当に自覚がないのか?マジか?
793ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:08
姦組みをしっかり振れ取れるヒトがいて
レースなどの限られた環境で
使うならまだいいかな
794ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:08
>793

歩み寄ってんじゃねぇよ。つっぱねろボケが。
795ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:09
クロスマックスのスポークってアルミなんでしょ?
ヤバいでしょ?
796ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:10
ツッパネーロ
797ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:10
>>794
ココにそんなやつはいないから
使っても意味がないって
逝っただけだぬ
798ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:11
>791
お前近所で何言われてるか知ってるか?
社会人としての常識疑われてるぞ。
799ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:11
>797

あとだしじゃんけんほど見苦しいものはなし。
800ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:11
プロも完組使ってるしな。







って書くと、スポンサーだとかウダウダいう香具師は必ずいる。
いいじゃん。どっちだって。
漏れは手組、完組両方使用中だけど両方に良いトコがあると思うけど。
801ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:12
>794
微妙に弱気
802ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:13
>800

そういう八方美人的な意見に何の価値もないな。
ちゅねの爪の垢ほどの価値もな。
803桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 21:13
随分後ろ向きなスレだな
>>792
>>764はもっとわからん
ホイールってのはその人の用途や好みで組合せや組み方が変わってくる。
街乗りには街乗りに適したものを選ぶのが賢いし、格好いい。
信頼できるショップで組んでもらいなさい。
それで納得いかなかったら完組買いなさい。
804ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:13
ロードレースなんか殆ど完組だよね
半分近くコスミックカーボンでしょ?

あ、MTBスレだった
805ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:13
ぶっちゃけ
わしもXCレースオンリーのMTBは姦組み
806ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:14
自分で作る場合は
ハブ
リム
スポーク
それぞれ何にしますか?
仕様用途とあわせて書き込んでね。
807桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 21:14
ぶっちゃけ
完組買う金ありません
808ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:14
>802
禿同!
別に800にまとめてもらう必要なし。
809ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:14
>803

だぁかぁらぁ、

>あとだしじゃんけんほど見苦しいものはなし。
810ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:15
>807
負け
811ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:15
>>807
正直でよろしいいい
812桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 21:16
>>809
要するにおれの書いた内容を理解できてなかったってことね。
言葉足らずでごめんね。
ホイールに詳しそうだったからつい・・・
813ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:17
>812
この期に及んで見苦しいぞ!
814ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:17
桃は今日よく寝れるだろうな
815ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:19
>812

それで逃げれてるつもりかい?
816ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:19
じゃあ自板的には完組使う奴はDQNってことで決定な
817806:03/06/19 21:19
わすれてた・・・
ニップルも書いてね
僕も睡眠薬沢山飲んだから良く眠れそうです。
819桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 21:20
正直どこにカチンときたのかわからないんだよな。
話が噛合ってない気がする。
820ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:20
>812

お前は755も764も理解できていないのにな。
821ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:21
>816
追い詰められると名無しかい?
このスレで話しが噛み合う事などありえません。
823ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:23
姦組みマンセー派はいなくなったな
824ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:25
ということで冠組最高、手組DQNでよろしいか?
825桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 21:26
誰か>>755>>764を訳してください
826ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:26
2ちゃんねら〜全員DQN
827ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:26
完組素人、手組み本格派ってことね
828ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:27
>>825

その前に
「完組よりも“手組みのほうが良いモノにする余地が残されてる」
ってのをもっと分かりやすく説明plezzzz!!
829ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:28
>819
>話が噛合ってない気がする。

い、今ごろ気付いたのか。。。
こいつダメだ。マジで。
830ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:28
>828

完組より手組みの方が粗悪ってこった。
831ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:29
>「完組よりも“手組みのほうが良いモノにする余地が残されてる」
じゃ手組みは元々は完組より劣ってるのか
832ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:29
>831

それ以外にどういう解釈があるってんだ?
833ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:30
・良いモノにする余地が残されてる
・良いモノになる

834ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:31
完組を超える手組職人はそうはいないってことでよろしいか?
835ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:31
本当に逃げたな。。。
836桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 21:32
>>828
手組みは熟練の職人がきっちりテンション管理しながら組めば最高のものが出来るし
リアルあさひのバイトが組めばそれなりのものしか出来ない。
完組は当たり外れがあるだけ。
信頼できるショップで気が済むまで調整しなおすならいいけどね。
837ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:32
姦組みは品質管理されてる

手組みはパーツ、組み手で
糞にもなるし再考にもなる

わしはももの頭を探ってみたぬ
838ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:33
>836

さっきといってること全然違うじゃねぇか。
839ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:33
>836

さっきまでそんなこと全然言ってなかったろ。
840ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:34
完組は自動で組むから理論通り組める
手組は感に頼る部分が多い

どっちがいいか俺は分からないけど
841桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/19 21:34
中学生の粘着君は苦手です。
842ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:34
>838
社会人ですから、世渡り上手ということで許してやってね。
843ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:35
>836
あさひは1人の職人が組んでるってHPに書いてあるよ
844ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:36
マヂケコーンかよ
キモイな
ももウザイ
845ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:36
>841

でた!相手を中学生よばわりしてとにかく議論をぼかす作戦。
「伝家の宝刀を抜いた!」とでもいえばいいのかな?
846ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:36
ケコーンラッシュ
847ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:37
>844
少ない理解者を大事にしろよ
848ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:41
そろそろ祭りも終わりか。
849ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:43
矢田亜希子の美脚に見惚れてたぬ
ハァハァ
最終回だぬ
850ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:44
アニメ以外で萌えられるのかよ
すげーな
851ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:45
七海ちゃんのぬーどでハァハァ
852ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:46
で、逃げたの?
853ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:46
>>836

「余地が残されてる」
っていう言葉がちょっとわからない。
単純に「良い」とは違うの?
854ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:48
>よ‐ち【余地】
>@余っている地。余分の土地。あきち。「立錐(リツスイ)の―もない」
>A何かができる部分。ゆとり。余裕。「議論の―はない」

余地が“残されてる”って、、、こいつマジであほだ。。
855ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 21:48
だから良くも悪くもっていう深い意味が含まれてる
アフォにはわからん
シンナー吸って脳の隙間増やしたほうがイイぞ
856ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:49
っていうか泣いてるんじゃねぇか?
857ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:52
おっ
祭りの復活か
ワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイ
858ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:53
俺完組だけど玄人の人にプックスされてるのかな
やだなーー
859蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/19 21:55
リム曲げるほど乗らなかったら
そんなにこだわる事無いじゃん
860ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:56
>859

君は別のところにこだわったほうがいいと思うな。うん。
861853 :03/06/19 21:56
>>854

もしかして「あほ」というのはおれのこと?
862ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:57
>859
それって暗にお前らヘタレは何使ってもかわらないよって言ってるよね
863ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:57
>853

違う。

>余地が残されてる

最初にこれを書いた奴のこと。
864853:03/06/19 21:58
ヨカター
アンシンシター
比較言語学スレはここでしたか?
866ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:59
だからあ、トラは同列で語るなってんの!
867ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:00
ホイールを使いこなせてない奴がホイールを語るんじゃねーよ
868ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:01
>>863
別におかしくない
869蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/19 22:02
>>862
だってさ町乗りだったら多少の誤差による違いって出ないんじゃない?
酷使すると下手な組み方は直ぐに大きく振れが出たりするけどさ
870蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/19 22:05
>>866
トライアルじゃなくてもXCホイールなら山にいってちょっと
転倒したら簡単に振れたり曲がったりするぞ
871ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:06
>869

多少の誤差よりもっと重大なことを気にした方がいいと思うよ。きみの場合。
他の人は、そのまま話を続けてください。
872ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:07
軽くて高いホイールでコケて曲がったらウトゥだな
安いのでいいや
873ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:07
>870

そんなもんこけかたしだいだ。
874ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:14
ママチャリレベルの走りしかしない奴が紛れてるな
875ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:16
>874

“ママチャリ”は自転車の種類をあらわす単語です。
決して走り方をあらわす単語ではありません。
876ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:18
”ママチャリレベル"="ママチャリでも走れる程度"の意
877ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:19
富士見のAコースでもママチャリで走れるわ。
878ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:21
ママチャリで富士見AをMTBみたいに走れるのか?
879ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:21
下りはいいけど登りがキツイな、ママチャリは
880ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:23
下れないよ
881蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/19 22:23
実際に走行して高精度なホイールを必要としてる人って何人居る?
必要としてる人はもちろんマメに振れ取りしてるよね?
882ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:24
タイヤの精度がどれほどか分かってんのかね、こいつら。
883ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:25
ちょいトラで5000kmですが1ミリも振れてません。
884ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:26
>>882
知ったかクソの登場です。
885ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:26
確かになんか振れてるタイヤあるよなー
ビードもちゃんと出てるのに
886ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:27
>884

知らないクソもご登場です。
887ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:28
小さな振れでも放っておくと酷くなるから気をつけな
タイヤが振れてるのとは別の話
888ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:29
>手組みのほうが良いモノにする余地が残されてるし振れ取りも簡単でしょ
889ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:30
小さな振れは放っておいても酷くはなりません。
890ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:33
梅雨が明けるまでこんな感じなのかな(鬱
891727:03/06/19 22:33
あのー、発端となる質問をした727です。
ワールドサイクルのHPでクロスロックのリムブレーキ用が26000円、私のは
ディスクなんで掲載されてないけど多分31000円くらいで、手組みXTRハブ・
マビック3.1が36000円くらいだったんですがどっちが良いでしょうか?
総重量はクロスロックが軽くて良さそうなんですがXTRハブにも憧れてしまいます。
892ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:35
街乗りにXTRは恥ずかしすぎる
893ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:35
>891

XTRハブは、ロータを選べないからなぁ。
まだ手だせんわ。
新型からXTもだぞ
895ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:39
っていうかわざわざなんでシマノのハブを選ぶ必要が??
896ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:39
シマノのハブってすぐ壊れるって有名らしいよ。
だれかが言ってた。
897ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:39
街乗りだから
898ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 22:41
そもそも
単体売りのチューブレスリムは24なんて用意されてないからな
姦組みでしか不可能

そこまで軽さを追求する必要があるかないか・・・
899ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:42
ディスクブレーキの方が、ハブの負担大きいのですか?
900ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 22:43
900ですよ
901ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:45
これからはセンターロックが主流になるぞー
>>898
>単体売りのチューブレスリムは24なんて用意されてないからな
でもたまにいるじゃん。
強引に24で組むやつ。
903ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:23
>>706
遅レスかも知れないけど、F1のコーナーでのブレーキングでは、
ディスクはオレンジ色に輝いてますよ。
904ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/20 00:27
おそレスだぬ
でもわしが振って
答えてないわ
>>896
それは蔵がトラで使うから。
906ツール・ド・名無しさん:03/06/20 01:11
完組って言ってもマレーシアとやインドネシアで台湾の手組み職人の指導の元
おばちゃんたちが手組してるんだよ。
漢組みとはハブ・スポーク・リム等を
トータルで考えられたホイールです。
908ツール・ド・名無しさん:03/06/20 01:19
完組みとはハブ・スポーク・リム等で
大儲けする為に考えられたホイールです。ウマ−
909ツール・ド・名無しさん:03/06/20 01:41
自分で組んだホイールが一番!
僕は完組みホイールも持ってるけど全バラして組みなおして使っています。
所詮はメーカーの大量生産品、良く出来た仮組みホイールですな。
910ツール・ド・名無しさん:03/06/20 06:33
桃って、蔵やちゅねと比べて打たれ弱いんだな。
あの2人は絶対にへこたれることなんてなかったけどな。
911ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/20 07:32
夜、枕をぬらしてます
912ツール・ド・名無しさん:03/06/20 07:38
完組の利点は空気抵抗だろうが、ロードならともかくMTBでは空力より
リム部の重さのほうが重要だと思うがどうよ?
913ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/20 07:41
重さがなんなんですか?

914ツール・ド・名無しさん:03/06/20 07:44
完組はほんとに空力よくて速いのか?
915ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/20 07:52
レースでも平均時速15km程度なんだから関係ないべ
916ツール・ド・名無しさん
んなら軽いリム買ってきて自分で組んだほうがいいのでつよね?