(´ー`)マターリと語れやトレイルスレッド に

このエントリーをはてなブックマークに追加
577ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:28:09
>>570
そうそう、それを言いたかった。
578ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:30:32
>>564
そんなことはないでしょ。
急な下りほどリアをずりずりさせたらコントロールできない。

579ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:43:18
>>568

> ヌタヌタでウネウネ曲がりくねったセクションならリアずりずり
> ↑フロントのグリップが限界寸前でもスピードを制御できないから
ヌタヌタってのがウエットで思い路面の意味なのかもしれないけど、滑りやすい路面ほど前後とも
ロックさせたらコントロール出来なくなるはず。
雪上ライドを体験してるとこの感覚わかると思う。


> つまり10の制動力が欲しいときに
> フロントだけで10近く稼げるか
> フロントとリア合わせても10に満たないか、という違い
> 後者の場合、フロントは限界寸前でリアはロックさせながら左右に振るしかなくなる
という感覚がないんだけどなぁ。
DHバイクでゲレンデコース走ってたりするとこういう感覚なのかな?
トレイルではそんなスピード出せないしね。

急坂、岩岩、根っこなんてシチュエーションだとほとんどリアブレーキかけないよね。
腰引いて前転しないようにブレーキかける指先と前輪をどこに通すかに集中するという・・。
580ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:51:05
>>565
リアよりフロントの方がロックしにくいぞ?
581ツール・ド・名無しさん:04/11/21 02:03:16
激下りをすっ飛ばすときはリヤはズリズリさせますよ。
フロントのグリップは残しておかないと怖いし。
この動画が参考になるです。
ttp://video.pinkbike.com/video/goldenpsychosis.mpg
582ツール・ド・名無しさん:04/11/21 09:53:12
ドロップオフだけど、
ちょうど近所に良い場所があったのでやってみた。
あまり急じゃない下り勾配の先に40センチくらいの石垣が直角にあって、下は平ら。
勢いで飛び出すならできるけど、遅いスピードでマニュアルにもってって、
リア着地や両輪着地って、下りからだとめちゃめちゃ難しい・・・・というよりできなかった。
いろいろ練習してみます・・・・
583ツール・ド・名無しさん:04/11/21 11:30:48
ゆっくり進入&下がフラットなら、前タイヤが落ちる直前で
軽くフロントアップすればokでない? あくまで水平を保つ程度に軽く。
マニュアルつーか軽く抜重する感じで。
584582:04/11/21 16:23:38
レスありがとうございます。
なんとなく雰囲気わかるような気がします。
どうもマニュアルしなきゃいかんと思って力んでた気がする。
抜重といわれると、すんなりできそう・・・・・早速やってみます。
585ツール・ド・名無しさん:04/11/21 19:30:45
>>579
つまりそれは
>10の制動力が欲しいときにフロントだけで10近く稼げる
↑の状態だよね?
リアはロックさせただけじゃただ滑っていくだけだから
わざと左右に振る
どちらか一方じゃなく左右に

ちなみにゲレンデコースじゃこういうセクションはまず無いね
ちゃんと走れるように作ってあるから
586ツール・ド・名無しさん:04/11/27 19:55:33
ここ読んでると凄いテクのがいるんだな
でも実際見ると全然違うんだろうけどw
587ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:11:49
>>586
まあ、理想は高い方がいいだろうしw
588ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:04:45
>>586=リアロックさせて富士見のBを渋滞させる香具師
589ツール・ド・名無しさん:04/11/27 22:07:43
実際トレイルじゃスピードが0の状態でもズリズリ落ちていくようなところもあるんだよな
ラインがスムーズで距離も短ければスイっと行けるけどそんな都合のいい所ばかりじゃない

そんなところは押して下るのも不可能に近いから乗って降りれなければバイクを下に投げ捨てるしかない
岩場だったら最悪
590ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:23:39
スピード0だったら落ちてかねーだろ。。
591ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:53:13
こちらに誘導されたので質問いたします

すいません山サイ始めて2週間の者です 質問です
シングルトラックを下っていると、路面の状況の把握と体の動きが
スグにバラバラになってしまっていつもパニック状態になってしまうんですが
こんなオイラはまずどんな練習をしたらよいのでしょうか
592ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:10:22
もっとゆっくり下れ
593ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:21:38
まず慣れること。
それから、制御できるスピードで走ること。

その上で、上体がリラックスしていて体の軸を真ん中に保てるような姿勢を保つこと。
ショックは肘や膝を目いっぱい使って吸収すること。

バイクを弾かれにくくするには、
太いタイヤにしたり、空気圧を下げる、
サスのスプリングレートやリバウンドを最適に、などバイクの設定を見直すと良い。
足が弾かれて不安定になるならビンディングペダルを使えば安定する。(初心者には無理と思うけど)

街中にある緩やかな階段などで練習してみては?
まずはパニクらないスピードを体で覚えよう。
594ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:28:21
軸キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
595ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:35:39
よし、富士見オフしよう。
来年の何時だ?
596ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:55:04
10:20で
597ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:56:41
軸━━━(゚∀゚)━━━軸
598ツール・ド・名無しさん:04/12/10 10:05:05
2週間前にドロップオフで前転してから、今まで行けてた所が行けなくなって、最近はリハビリのつもりで少しレベル落としたルートを走ってる。
で、基礎練のつもりでいろいろやっててやっと判ったことがひとつ。
シングルトラックで下ってていっぱいいっぱいのところに来ると、
ブレーキかけるときには腰を引くという、平地じゃ当たり前のことができずに固まってた。
と言うことは、目一杯腰を引いた状態でブレーキかければ、当然前転。
そう思って山へ入ったら、目一杯腰を引く状況って、
ドロップオフか、ダダッて行くしかない激下りくらいしかないんだね。
ちょっと余裕ができて、少し上達した気がしたな。でも、まだまだ初心者だぬ。
599ツール・ド・名無しさん:04/12/10 15:49:48
セクションを通過できるかどうかは結構メンタルな部分があるからな。
まあ、怪我してもつまらんからじっくりテクを磨いてくれ。
仲間を見つけて一緒に走るのが良いんだが。
600銀 ◆Ginn1JLjEg :04/12/19 15:11:54
近場の山に行って参りました、今期お初
今年は倒木が沢山ございますな。
601ツール・ド・名無しさん:05/01/01 20:33:12
トレイルの季節だというのに盛り上がらないね。
602ツール・ド・名無しさん:05/01/01 20:42:30
雪山になっちまったよ。
603 【1219円】 【大吉】 :05/01/01 21:46:48
今年から山の無い千葉の街中へ転勤になる。
これまですぐそばに山があったのに。
山スペシャルの自転車どうしよう・・・・。
604ツール・ド・名無しさん:05/01/01 21:51:32
>>603
(・∀・)クレ!
605ツール・ド・名無しさん:05/01/21 14:59:17
おれ山大好きなんですが、おっさんになってくると、そうそうチャレンジングな走り
もできないじゃないですか。骨折するわけにもいかんし、若い頃、氏ぬようなスリル
に面白がってた頃とは精神構造も変わってきて、まったり走りたい今日このごろ。
606ツール・ド・名無しさん:05/01/21 17:17:25
まったりと、それでいてアグレッシブに。
607ツール・ド・名無しさん:05/02/06 09:04:58
かるーく雪が積もった次の日の早朝に山行った。
カリカリになってた雪を踏みしめる音と人を気にすることなく
がんがん走れたのが非常に気持ちえがったっす
またがんばって早起きしよう
608ツール・ド・名無しさん:05/02/11 16:01:43
保守
609ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:04:13
おっさんになってきて、
早くなくても良いから、上手く下りたいと思う。

でも、上手ければ結果早いんだよね。
610ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:36:25
最初の下手糞なウチはブレーキミスが一番タイムロスを生んでると思う。
611ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:51:39
上手いとか下手とか
速いとか遅いとははやめようよ。
スレの趣旨と違う。
612ツール・ド・名無しさん:05/02/11 20:05:34
やっぱ上手になりたいじゃん
脳内君が現れて荒れるのは鬱だが

今、練習してる事
定常円旋回とスラロームとフロントブレーキをちゃんと使う etc
意外とやらない基本をもう一度抑えてみようと思ってます

今月末が来月に山行くときにどれだけよくなってるか楽しみです。
613ツール・ド・名無しさん:05/02/13 16:22:42
すんません今までロード乗ってて最近山走り始めた者ですが
乗った日の夜ヒザの皿がシクシクいたいんです。
ハードテイルでガシガシ走るからだとは思うんですが、
みなさんもヒザが痛くなるとかありますか?そのうち慣れますかね?
614ツール・ド・名無しさん:05/02/13 16:48:32
>>613
中腰が多いからね
そんなモンかも
オレは腰が痛くなりました。
615ツール・ド・名無しさん:05/02/13 17:08:58
>>613
アルミフレーム、パンパンのタイヤは辛いよ
616ツール・ド・名無しさん:05/02/17 18:05:01
>>613
スクワットすると膝の柔軟性が付いて良いよ
617R ◆cGge5vaEWY :05/02/18 20:40:25
質問です。
来週
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=53393155&slidex=2000&slidey=400
この辺を走ってみようと思うのですが、走ったことある方いますか?
地図上で右の八王子霊園〜八王子城跡辺りから入ろうと思っているのですが。
618ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:45:11
やめてくれない?
619R ◆cGge5vaEWY :05/02/18 20:48:54
やっぱあそこらへんはMTB乗り入れ禁止ですかね?
620ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:55:10
(場所出したり、具体的な情報を晒すのは)やめてくれない?
621R ◆cGge5vaEWY :05/02/18 23:07:06
は〜い
622ツール・ド・名無しさん:05/02/23 22:21:05
いいな、バイク欲しいな
623622です:05/03/01 21:42:51
買いました。マングースのMeteor comp'04。
624ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:23:12
そろそろ走れる具合に雪が溶けたかな。
625ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:41:39
 この冬あたりから自転車で山に入るようになった者ですが
関東甲信近辺で、MTB進入禁止のコース情報教えてもらえませんか
 せっかく行ったのに、こんな立て札があったらガッカリなもんで

二輪もバイクもオートバイの事だとは思うけど
二輪車通行禁止というのがあったときは、自転車も二輪車だし、
悩みました。
バイクと言えば、自分も最近は自転車を無意識にバイクと表現するし
バイク侵入禁止なんてあったら考え込みそう。

626ミニミニ結城クン ◆G2NM99TIzo
月並みな回答なので下げますが、
その山がある町/村役場に問い合わせるのがセオリーだと思います。
私が東京都在住のとき某村役場に問い合わせたときには
役場→環境庁→国土交通省→その山の管理事務所
とたらいまわしにされたものでしたが・・・

基本的には国立/国定自然公園とされているところは車両進入禁止との回答でした。
昔はパスハンのメッカとされた奥多摩のK山も実は進入禁止なんだそーです。
内心納得できないですけどね〜