MTB初心者質問用スレ 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るなど)

初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/l50
過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに
2ツール・ド・名無しさん:02/10/02 14:46
3ツール・ド・名無しさん:02/10/02 14:46
<重要関連スレ>
MTBホイール関連スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50
★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
チューブレスは本当に良いのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/986230561/l50
MTBにオンロードスリック 4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031287594/l50
ディスクブレーキってどうよ vol.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026741792/l50
Fサス 何を使ってますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996626242/l50
2002シーズン最強XCバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020173880/l50
2002シーズン最強DHバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015005076/l50
2002シーズン最強FRバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020964714/l50
43:02/10/02 14:46
3
5ツール・ド・名無しさん:02/10/02 14:47
<その他関連スレ>
MTB高速改造スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001833155/l50
あぁ、晴れた日にトレイルを走りてへなスッドレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/l50
5万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/l50
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
【【【最強のMTBクラブチームは?】】】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028654483/l50
6ツール・ド・名無しさん:02/10/02 14:47
<車種別>
ロード初心者用質問スレ course 5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031406682/l50
クロスバイク専門スレッド Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029672833/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019896207/l50
ピスト乗れぃ!坂は押すっ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1005817565/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
[◎ヌ◎'] 折りたたみ車 総合Part4 [◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031842041/l50
リカンベント(6)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030968615/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50
7ツール・ド・名無しさん:02/10/02 14:47
スレ立て完了
8しろねこ ◆Xzv2IXP6 :02/10/02 14:53
1はんおー2。
新スレおめでちんぽ

       @ノハ@
       (д’  )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノ''''ヽ__)
                     ∬
                ヽ............●
8台目が訂正されてないね。
12ツール・ド・名無しさん:02/10/02 16:28
ところで前スレの>>988
ステムをより角度がついたヤツに換えるかハンドルをハイライズのものに
換えるしかないです。
13ツール・ド・名無しさん:02/10/02 17:01
>12
レスありがとう御座います。

ハンドルは既にハイライズで、これ以上のモノは見当たりません。
フロントフォークを交換するしかないんですかね。やはり。
ちなみにリジットフォークです。
カマキリハンドルつけたら?
15ツール・ド・名無しさん:02/10/02 17:50
>>1さんありがとん。でも8台目は治してほしかった。
8台目http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032370356/l50

>>13
ちなみにリジットです・・・だけじゃ何とも(^^;
問題はヘッドの種類とサイズだし。
16ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:15
MTB2台目を購入。
しかしもう3代目が欲しくなってきた・・・。
やばい、はまりつつある
17ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:17
なにを買ったのか報告しる!
18シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 19:17
間違ったはまり方は修正しる!

50マソの一台買えばそれで満足出来るかな
19ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:20
いえいえ2003年モデルがそろそろ入るので
TREK2002年モデルの展示品を40%引きで買った。
Fuel100です。

Klein、Jamis、Anchorホスイ・・・
その前にライディングテクニックもホスイ・・・
20ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:23
ヽ(#`Д´)ノ
21ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:26
>>18
それは駄目!
安いのを体験してこそ高いものの良さが分る。
22ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:34
>>21
> 安いのを体験してこそ高いものの良さが分る。

高いのを体験してこそ安いものの悪さが分る。
23ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:47
MTBのハンドルのことについて。

今ハンドル幅が55センチですが、山とかで走る場合は短い方がいいのでしょうか。
うまく押さえつけられるトか、引っかかりにくいとかいうことなんでしょうか。

50センチ前後になるとさすがにブレーキ、シフターがぎゅうぎゅう詰めな感じがするんですが。
24ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:49
君の体形にもよるんじゃねえのか
25ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:51
>>22
高いのを買った後にわざわざ安いものを買うのか?
26ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:57
55センチ幅で乗ってどうだったの?
27ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:03
バイクのトップチューブの高さから、自分の体に合った
サイズがわかる(足がつく)というのは本当ですか?
股下の高さなんて個人差があるんじゃないかな。身長が
同じ人でもSサイズがいい人もいればMサイズがいいという
人もいることになるけど、、。
28シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 20:06
分からんよ。
人間の個体差以前にMTBの個体差が大きいからw
29ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:07
用途と人それぞれ
30ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:14
2003モデルっていつ買えるの?
31ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:22
>18=シール
そうでもないと思うが・・・
DHバイク
軽量なXCレース用
そこそこ軽量で頑丈なトレイル用ハードテール
ガレガレのトレイル用フルサス
トライアルバイク
みたいに用途ごとに特化してたら何台も欲しくなるんじゃないか?
32シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 20:27
そやのぉ
MTBは種類多いしなあ。
33ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:33
>>27
ってか、地面からトップチューブまでの高さは予想するしかないが。
その前に意図がわからんのだが・・・
34ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:37
>>31
そだね。
今持ってるのは、小さいサイズのHTなんだけど。
XC系のフルサスも欲しいんだよなぁ。
ロードとMTBのいいとこだけを取ったクロスも欲しいし。
35桃色五郎 ◆1977x/TI :02/10/02 20:44
山も走れてツールどフランスにも出れるクロス?
36ツール・ド・名無しさん:02/10/02 20:54
>>34
クロス乗りだけど「いいとこだけ」は褒めすぎ(w
中途半端は中途半端だしなぁ…
37ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:00
俺はMTB乗りだけど街乗りようにクロス欲しい
38ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:01
街乗り用にBMXが欲しい
39シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 21:02
BMXはしんどそう・・・
40ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:06
>>33
展示してなくて取り寄せになる場合に適正サイズ
を言いたくて。フレーム長からある程度わかるけど
メーカーによってフレームの形も微妙に違うし。
写真からみてもよくわからない
http://isweb43.infoseek.co.jp/photo/kimatsu/cgi-bin/img-box/img20021002210609.jpg
41ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:19
うん、だからフレームサイズ+13インチで、だいたいのトップチューブ高は想像できるけど。
それがどうしたの?
42ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:20
前のスレでリアの透明の円盤の話題がありましたが、
フロントにチェーン脱落防止円盤をつけている方いらっしゃいますか?

ディレイラーの調整不足もあると思うのですが、前の小さいギアに
変速した時、脱落してBBとギアの間にかみ込んで、
両手真っ黒になりました、どんなものがあるのか教えてください。
43シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 21:21
あれは「チェーン脱落防止円盤」じゃないよ。
それにBBとギアの間じゃ反対側じゃん。
44ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:22
・・・アウター側にはあってもインナー側にあるのか?
45ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:26
>>41
大体じゃなくてフレームのジオメトリ表から正確な
トップチューブ高が見積もれないかってことです。
4634:02/10/02 21:26
具体的には・・・そうだなぁ。
基本はロードで、ブレーキがVブレーキってのが最低条件(自分的にね)
実はシラスが一番理想に近いんだけど。
ちょっと地味だなぁ、と(^^;
47ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:26
>>42
あれをつけていてもチェーンは落ちる。
あれは、チェーンが落ちた時に、
チェーンがスポークを削たっり折ったりするのを防ぐためのものでつ。
48ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:31
>>45
はしょらずに、最初からそう書けw
まぁ、性格にはでないでしょうね。実車持ってる人に聞くとかしないと。
おれも、足短いからトップチューブ高で悩むけど。
あとは、タイヤの高さで想像するしかないね。

>>42
たしかシマノにあるよ。Fディレイラーの取り付け部分だけみたいな形のやつ。
あさひに載ってなかったかな?
49ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:54
>>42
やっぱ、まずはディレイラーの調整でしょう。
目いっぱいネジを締めても落ちるならワイヤーをちじめる。(伸ばすんだっけ?)
とにかく、インナーに入れたときにディレイラーに触れてカリカリ音がするくらいの調整しとけば
チェーン落ちはなくなると思われ・

50ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:58
>>46
それじゃシクロクロスいっとけ。
↓なんて、どう?実車みたけど、かっこうよかったよぉ。
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/img/cyclo_1s.gif
完売らしいけど。w
51シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 21:59
チッコッ
52ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:59
>>50
まちがった。こっちの方が大きいや。
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/img/cyclo_1.jpg
53うみねこ@にゃ〜 ◆KONA/xg2 :02/10/02 22:00
写真小さい(w
5450:02/10/02 22:24
ヽ(#`Д´)ノ
55ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:26
いきつけのショップが正規代理店でもないのに、
TREKのシクロがおいていたよ。なんてマニアックな。

いや、正直欲しい思いますたが。
56シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 22:27
バイト君の私有物
57ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:29
むぅ、むっちゃ格好良いけどサイズでかそう。
(最初の写真は笑えた)
400以下でないと、トップチューブまたげんw
5855:02/10/02 22:29
ごめん、今調べなおしたら本店が正規代理店ダターヨ
でも、スポーツ半分ママチャリ半分の店にシクロクロス…
59シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 22:30
>>50のサイズなら背が低くてもダイジョブさ。
60ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:46
あれが実物大なら、職人技っすなw
61ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:31
雷凄かったage
62ツール・ド・名無しさん:02/10/03 02:32
いままでなにげにフロントフォークをグレードアップしてきましたが
最近、リジッドにキョーミがでてきました。長所短所・フィーリングどうか
知ってる方教えて下さい。それと、転倒の可能性,あるいは回数はやはり
増えるのでしょうか・・・?
63ツール・ド・名無しさん:02/10/03 11:53
長所:軽い、ダイレクト感がある、自転車の操作がうまくなる。
短所:衝撃がもろにくる、ホイールにストレスがかかる、パンクしやすい。

今、フルリジッドのMTBに乗ってるが、特に困ったことはない。
64ツール・ド・名無しさん:02/10/03 12:05
>>62
フルリジッド自体にはこれといって問題はないと思う。
自分は好きでもう4年乗ってる。
ただしサス付きのバイクをリジッドフォークにするときには
ポジションが問題になるかもしれない。
サスフォークと近いサイズのラディカルなんかが良いかも。安いし。
ベンドしてるのが良いならステムも含めて購入することになると思う。

>>63の言うダイレクト感はナカナカのモノ。好きになってください。
65ツール・ド・名無しさん:02/10/03 13:59
身長160Cmなんですが、MTB新調しようと思ってます。
Sサイズとか14インチのフレームが良いと思うのですが、サドル高さはともかく前三角が小さくなって担げません
上半身に余裕があって比較的スローピングが緩いのはどこのメーカーでしょうか?
それと、クランク長も165oにした方が良いのでしょうか?
66薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/03 14:13
正直オーダーが(・∀・)イイ!とおもー
67ツール・ド・名無しさん:02/10/03 15:33
>>65
サドルで担ぐのはナシですか?
68ツール・ド・名無しさん:02/10/03 15:52
>>65
ステム替えるのはダメかぬ?
6965:02/10/03 16:06
今、Mサイズに突き出しの短いステムに替えて乗ってます。
下りで上半身に余裕無いのを指摘されてるので、Sサイズ検討中。
サドル担ぎもしましたが、長時間激坂担ぐにはやはりフレームに肩入れた方が楽でした。

Mサイズでも水平線とシートチューブ交点とヘッドチューブとの長さが
短ければそれも有りと思ってます。
トレックあたりしか寸法表見たこと無いのですが、皆さんはどうされてるんですか?

70ツール・ド・名無しさん:02/10/03 17:56
おたがい身長低いと苦労しますなぁ(^^;
わたしも13インチに乗ってますが。やはり方は入れにくいですね。
しょうがないので、出前持ちしてます。
または、サドルの下に肩を入れて、ダウンチューブを手で持ちますね。
71薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/03 18:11
だからオーダーだってばぁ
72ツール・ド・名無しさん:02/10/03 18:38
え〜当方全くMTB初心者ですが、ラジコンやプラモ感覚で
フレームから組むのは無謀ですかね?
完成車を買うより楽しそうだし、MTBのことも良くわかると思って。
勉強する気はあります。
ヘッドパーツの取り付けなど、専用工具が必要な、または難易度の高いものは
ショップに頼めば大丈夫でしょうか。
ちなみに、XCハードテイルでディスクブレーキを考えています。
よろしくおながいします。
73ツール・ド・名無しさん:02/10/03 18:42
>>72
頼れるショップさえ見つけられれば無理とは言わない。
ショップ選びが非常に重要と思われ。
74ツール・ド・名無しさん:02/10/03 18:46
あと、少しでも知識のある友人が居ればOK!
>>73 >>74に同意。
無駄なパーツも出ないから良いと思います。
がんばってください。
7672:02/10/03 18:53
レスありがとう。都内なので、良いショップを
ちゃんと見極められれば大丈夫そうですね。
まわりにMTB乗ってるヤシはいないなぁ。シクシク。
7772:02/10/03 18:59
>>75
おお!やって見る気になりました。
フレームは蔵印で・・・。失敗したら恐いですが。
78ツール・ド・名無しさん:02/10/03 19:09
>>72
 自作したいという自分の希望をショップに伝えてみて、
いろいろアドバイ酢をくれるショップが、必ず見つかるよ、
都内なら(当方田舎だけど、見つかった)。
 ただ、不具合が出たときのメンテを考えると、そのショップで
部品を(せめてフレームとフォーク)そろえた方が、得策。
 しかし、親切なショップは、定価販売が多いという罠(都会は
そうでもないんかいな?
79ツール・ド・名無しさん:02/10/03 19:15
>>78
あんまり関係ない
定価販売でもサービスが悪い店はいくらでもある。
なるしまなんかは安く売ってるけど、あんまり悪い噂は聞かない。
80ツール・ド・名無しさん:02/10/03 19:25
うーん、でも田舎では、サービスが良くて安い店なんかないよ。
つうか、チャリ屋をビジネスとして考えれば、相関関係はあるでしょ。
たまに、安くて親切という店もあるかも知れないけど。
そう言う店があれば、みんな逝くよね。
81ツール・ド・名無しさん:02/10/03 19:30
そう言う点ではあさひは結構使いやすい。
82ツール・ド・名無しさん:02/10/03 19:32
えっ?
あさひって、ネットで買って、リアル店に行っても、気持ちよく
応対してもらえるの?いいなー
でも、うち、リアル店ない田舎なんやてー
81は82が言ってるような意味?
安く買って店舗でも対応って、ある意味最良のパターンだけど。
8481:02/10/03 19:45
個人経営みたいなショップよりは良いよ。
↑のショップはウィンドウショッピングし難いけど、あさひなら普通に可能。
みたいな感じで。

気持ちよくかどうかは知らないけど、ウチのショップで買われてないから・・・とか、愚痴は言わない気がする。

いやなら違う店舗に行っても良いしね。

あんまり説明になってないけどこんなとこ。
8581:02/10/03 19:46
ついでに言うと、修理料金とかが表示されてるから安心できる雰囲気。

値札の無い寿司屋と量販店の差ぐらい。
86ツール・ド・名無しさん:02/10/03 19:48
俺もネットショッピングではあさひにはお世話になってるけど、当方九州在住
なのでリアル店舗がどんな感じなのか、激しく興味あるなあ。

つうか俺の住んでるところって、半径30キロ圏内にまともなスポーツサイクル
ショップがないんで、近くにいくつもショップがある人はうらやましい。
8781:02/10/03 19:50
個人的にはあさひが気軽に入って気軽に出れるイメージ。

ただ…7割以上が一般車なのでその点は頂けない。
値段は高め、全商品10%引きぐらい。
工賃取るんだからきちんと対応するのは客商売として当然のこと
それが出来ない店は(・A・)イクナイ!
8972:02/10/03 19:54
>>78 >>80
なるほど、フレームとフォークはそこで買うと。
もともと欲しいフレームは定価販売なので、オッケーです。
大きすぎるよりはこじんまりしたショップの方が、
親身に相談に乗ってくれそうだと妄想。

>>80
情報さんくす。80さんは立川店、千駄ヶ谷店のどちらへいってますか?

>>78 >>80
なるほど、フレームとフォークはそこで買うと。
もともと欲しいフレームは定価販売なので、オッケーです。
大きすぎるよりはこじんまりしたショップの方が、
親身に相談に乗ってくれそうだと妄想。

>>81
あさひ、やりますなあ。一式あさひにしようかな。
9072:02/10/03 19:57
コピペミスすみません。しかも
>>80
情報さんくす。80さんは立川店、千駄ヶ谷店のどちらへいってますか?
>>79さんだった。
逝ってきます。。。
9183:02/10/03 20:51
風呂入っててお礼言い損ねた。ありがとう。参考になりました。
>>72
(・∀・)イイ!
自分もいろいろ調べてるうちに、このパーツはここ
フレームはここがいいとか思うようになって、初心者の
くせに組み立てますた。

親切な店を探すとパーツを揃えてくれるよ(まずこっちの
お願いを出したら、いろいろアドバイスしてくれた)。
がんがれ〜
93ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:45
すいません、ルック車をグレードアップしようという、無謀な
欲求にかられています。
まず、BB換装を考えているのですが、今付いているクランクは
四角穴です。
四角穴のXTRが安いし、良いかなーと思ったのですが、後のクランクの
グレードアップができないことになるのでしょうか?
だとしたら、デオーレのBBとクランクセットで、変えてしまった方が
良いっすかね?
94ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:47
クランク換えるごとにBBもいっしょに換えるよろし
95ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:50
テーパースクエアのBBってXTRあったかの?
96薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/03 21:56
初代
97ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:02
えっと、いまもってるMTBのフロントギアの歯数を増やしたいんですが、
この場合より歯数の多いロード用のリングをつけてもいいんでしょうか?
もちろん、その場合はディレーラの位置もずらします。
ちなみにペダルの軸(クランクっていうんでしたっけ?)は5つねじ穴が
あるタイプです。
98ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:08
>>97
PCDが違うと思われ。
99ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:13
100100:02/10/03 22:14
100
101ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:14
100だね
102ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:15
>>97
とりあえずデオ―レの48−36−24?だっけ?
でもどーだい?
103ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:17
>>97
いっその事DEOREのオーバーサイズ(48.36.26T)のチェーンリングに
交換したら?
あさひで5000円弱で売ってるよ。
104103:02/10/03 22:18
見事にケコーン(w
105ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:19
ケコーーン
106ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:19
さらに被った・・・逝ってくる

ところで、書き込んだ後のバナーが無くなった?
107ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:21
コケーコンコン
10897:02/10/03 22:46
皆さん、ありがとうございました。なるほそ。無理にロード用にしなくても
はすうは増やせるんですね。検討してみます。
109シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/03 22:49
フロントを少し歯増やしてもしれてるよ。
リアをロードのスプロケにするとかどう?
もうやってるんかな。
110ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:58
MTB用でも11,12Tがトップだからな。
12Tから11Tでもフロント4枚分?だしね。
ただ11T使ってる場合、トップギアに変わりはないけどね。



・・・どーせ、そんな重いギア下り専用だよ・・・
・・・ハッ!?
>109
あれ?
トリップって長くなったの?
あ、ほんとだ10桁だ
113ツール・ド・名無しさん:02/10/03 23:07
スプロケが汚かったのでパーツクリーナーをばしばし吹き付けて綺麗にしました
これってまずいのでしょうか?
ハブのグリス流れちゃう?
114シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/03 23:10
>>113
モーマンタイ
>>115
さんくす!
>>115
ぬお、知らんかった〜。
しかも今まで使ってたやつは意味ない文字列になってもうた。
11897:02/10/03 23:59
>>109
実はもうヅラのインナー11Tのやつつけてます。
それでもなんか物足りないなーって思った次第で。
119ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:00
インナー11Tか・・・
激軽だぬ。
120シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/04 00:00
>>118
ちゃんとペダリングするスキル磨きなよ・・・

ん? 峠の下りかな?
121ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:01
>>118
いい足してるね…そこまでいくとやはりロードトリプルかなぁ?
12297:02/10/04 00:05
>>120
あ、いえ。単に平地の通勤に使ってます。
_s(・`ヘ´・;)ゞ ..。もしかしてなんかまずい乗り方なのかな?

そいえば、高いギヤで走るくせがついてるような気がします。
つまりゆっくーり、力いれて踏むって感じ。
これってまずいんでしょうか?
123ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:06
アヘッドを分解清掃しようと思い、メンテナンスの本を買ってきたのですが
一点、気になる事があります。
リテーナー(ボールベアリングみたいなのですよね)はボールが剥き出しの面と
そうでない面が有りますが、リテーナーを入れる際の上下の向きは
どのメーカーのアヘッドも同じなのでしょうか?
本を見るとフォークのクラウンの直ぐ上に入れるのはボール面下向き。
上ワンがボール面上向きとなってます。
124ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:07
>>122
あ、それアカン(w いや、絶対ダメとは言わないけど。
基本的には軽めのギアでクルクル回した方が効率ええんよ。
重いギアは膝にも負担かけるしね。
125ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:08
>>122
そりはシールを煽ってるな(W
126ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:09
>123
入れてみりゃーわかる
127ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:10
シール先生、一発お願いします(w
128シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/04 00:10
なんか毎回ケイデンスの説明してる気する・・・
どっかにテンプレート作っとこw
129しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/04 00:13
>122の97はん
俺は重いギアでゆーっくり踏むのより、軽めのギアでくるくる回すの。実は軽いギアでくる
くる回す方が速かった。速度計付けてるのなら試してみてもいいかと。
13097:02/10/04 00:19
>>128
(;°°)ウッ!、す、すいません。逝って来ます。
あ、その前にかこすれをみておきます...
131ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:23
>>130
逝く前に
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020759562/
このスレを読んで、自転車に
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cd100n.html
これをつけるがよい、とシール様がおしゃっておられます。
132ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:14
こんばんは、あのー私、複数の自転車に愛情注げないタイプなんです。
一台で何でもこなせて,その一台だけをめちゃめちゃグレードアップして
悦に入りたいやつなんですw そこで、XCコース周回してそこそこタイムが出て、
ジャンプに耐えてワザ入れもできて、不死身Bくらいはマジで攻められる、
そんなお勧めバイクはありませんか?とりあえず値段のことはあとまわしで・・
133ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:16
>>132
Trekの液体燃料買え。
そしてレポしる!
134ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:18
135ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:18
難しい質問だぬ
リキッドしかね〜べ。(根拠なし)
リキッド30で42マソだす。
136132:02/10/04 01:26
さんくすです!
やはりフューエルですか。いっぺん80乗ったんだけど結構重かったス
リキッドってどこのでしょうか?
137ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:27
ジキルは?
なんかキャノのサイトにつながらんのでURLは出せないけど。
138ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:31
ゴメソ。
リキッドはTREKの03ニューモデルだよ。
フューエルをよりフリーライドよりに振ったヤシらしい。
詳細はコチラ。(展示会その7に載ってる)
http://www.mds.co.jp
139132:02/10/04 01:32
>>137
う〜っロープス大好きなんですけど・・・キゃのってあとで好きなパーツ
つけにくくないですか?
140132:02/10/04 01:38
>>138
おおっこれはいいですね!さんくす!
しばらくこれでもーそーを膨らませてみます
141ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:52
キャノのジェミニをフレームから好みのコンポで組む。
透明の円盤も忘れずにな。
142ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:57
リキッド30とジェミニ1000は同じ値段なのね。
143ツール・ド・名無しさん:02/10/04 08:18
キャノのグッドボーイはどうだ?一台でオンとオフ両方使える。
さらにサスは油圧電子制御って言うキワモノ。
144ツール・ド・名無しさん:02/10/04 09:07
>>143
無理だろ。もう完売。
>>143
かこわるいぬ。
146ツール・ド・名無しさん:02/10/04 09:59
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/207.html
2003モデルより変速システムがガラッと変わったけど
インプレよろしく〜
147ツール・ド・名無しさん:02/10/04 15:05
出回るのは来年だろう。
148ツール・ド・名無しさん:02/10/04 15:34
ogkヘルメットのオプションのオーバーシェルって、
なんですか?付けた方がよいのでひょうか?
149薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/04 15:39
薮サイ用かなぁ? 保温かなぁ?
150148:02/10/04 15:51
こういう物らしいのですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/30107014.jpg
151ツール・ド・名無しさん:02/10/04 15:56
雨の日に便利。
152146:02/10/04 16:41
>>147
自転車と同じでそろそろ2003年モデルが出回るころかと
思ってたよ・・・
153ツール・ド・名無しさん:02/10/04 17:05
XTRのことでしょ?
だったら12月「予定」だよ。
ま、装着した完成車はわからんけど。
154ツール・ド・名無しさん:02/10/04 19:00
スタンディングの練習をしてるんですが、異様に腕が疲れて
しまいます。何か間違ってるでしょうか?ウィリーもできない
し・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン 才能ネエヨ!!
155ツール・ド・名無しさん:02/10/04 19:22
あなたの存在自体が間違いです。
生れる所から、やり直してみてはいかがでしょうか?
156ツール・ド・名無しさん:02/10/04 19:27
ヒネリのない煽りだな
157ツール・ド・名無しさん:02/10/04 19:30
だってさ、腕が疲れる→何か間違ってる?
だけでないを答えりゃいいのさ?
158ツール・ド・名無しさん:02/10/04 19:35
スナオなヤツだなオイ!(w
159ツール・ド・名無しさん:02/10/04 19:51
>>154
スタンディングは精神的に疲れる事はあるけど
腕はそんなに疲れないなぁ・・・
多分、肩に力が入っているか、思いっきり前体重の
どちらかじゃないかな?
リラックスして重心を両足の土踏まずに集中してみな
160ツール・ド・名無しさん:02/10/04 21:06
最近買ったばっかりの初心者っす
ケツがいたくてたまんないっす
やっぱりレーパン必要かな?
すんごく変わる?
161ツール・ド・名無しさん:02/10/04 21:09
最初は痛いけどすぐに気持ちよくなるよ??
162ツール・ド・名無しさん:02/10/04 21:10
レーパン履いてもポジションが悪いと変わらない。
163ツール・ド・名無しさん:02/10/04 21:12
背中の筋肉がついてこないとケツ痛いらしい
164160:02/10/04 21:33
やっぱりポジションが悪いのかなぁ・・・
ママチャリポジションで乗ってる気がする。
165ツール・ド・名無しさん:02/10/04 21:41
オレもレーパン履いてたけど、30キロくらいなら最近はもう
履かないで乗ってるけど全然痛くならないよ。
もう少し前荷重(前傾姿勢)に持っていくと同時に、サドルの前後
位置と角度をイロイロと変えてみてくれませ。
後は、サドルとケツの位置も時々前乗りしたり後乗りしたりしてる
と痛くなりにくい。
166ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:00
>>159
言われた通りに前体重だったみたいです。今試してきたら
全然腕が疲れないっす。その副産物(?)でウィリーもできますた!
(成功率2割くらい30〜40cm、2秒ですが)。調子に乗って
練習してたら見事に1回転してしまったけど・・・。イテテ

ありがとうございました。
167ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:06
>>146
こっちで語ったら?

■●●シマノ!シマノ!シマノ!●●■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023884665/

168160:02/10/05 00:32
>165
アドバイスサンクス
通販で買ったからポジションが出てないのかも。
通販はその点つらいね
前乗りすると、タマウラがいたいっす(涙)
169159:02/10/05 00:43
>>166
どういう副産物だよ!!
とにかく上手に出来て何より(^-^)
次はスタンディングから
フロントホップ
リアホップ
両輪ホップ
をマスターするとより楽しくなるよ。
ただしスタンディングが下手になる恐れのある諸刃の(略
170ツール・ド・名無しさん:02/10/05 21:38
マウンテンバイクのフレームを作っている所で有名なものを
教えてください。

イーストンエリートとデダチャイしか分かりません。
171ツール・ド・名無しさん:02/10/05 21:41
>>170
ショップに行けばよいかと思われまする。
172ツール・ド・名無しさん:02/10/05 21:42
フレームは多数のメーカーで作ってるよ。菅材メーカーでしょ?
コロンバスもあるね
173170:02/10/05 21:45
えっと、完成車を作っておらずブランドの完成車に
採用されているメーカーって意味です。

スミマセン。
174ツール・ド・名無しさん:02/10/05 21:51
>えっと、完成車を作っておらずブランドの完成車に
>採用されているメーカーって意味です。

ますますわからない(W
172の言うチューブメーカーの意味か?
リッチー、石渡、丹下とか
175170:02/10/05 21:54
あ、チューブメーカーというものですか。
はい、そのことです。
176ツール・ド・名無しさん:02/10/05 21:55
>>171
ショップで教えてくるるわけないじゃん。
とんでもないバカだな。
177 ◆KvzE//enY. :02/10/05 21:58
完成車メーカーってのは今はフレームだけ自前で設計ないし生産までやって、
残りのパーツはパーツメーカーから買ってつけて完成車にしてるだけだよ。

つまり「ブランドの完成車に採用されているメーカー」ってのはないと思う。

だから完成車メーカーはフレームメーカーと言ってもいいと思う。
正確には設計・製作はよそに頼んでたりするんだけど、気にするほど
のことではないです。よそに頼んでるとはいっても感覚的には工場
借りてるだけ、みたいなとこなんで。

フレームだけ作ってるところってのはほとんどない。
いわゆる「ビルダー」というところがフレームだけ作ってたりするけど、
オーダーメイドになるし、ビルダーは中小がほとんど。

とゆう前提で話を聞きたいな>>173
178蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/05 22:00
アルコア、サンドヴィック、神戸製鋼、レイノルズ
179 ◆2XG.1qP.nU :02/10/06 02:22
ぐっはぁ、むっちゃ悔しい・・・ちくしょう張り付いてたのかぁ
180ツール・ド・名無しさん:02/10/06 10:58
ユッチンソンのパイソンエアライトを買ったんですが、ブランド名(ラベル?)が
右側になるようにセッティングすると、ブロックパターンが逆ハの字になるような
気がします。
付ける方向は上記でよいのでしょうか?(タイヤの方向を示すマークは付いていま
せん。)
181ツール・ド・名無しさん:02/10/06 11:46
MTB購入検討中の初心者です。
街の利だけじゃなく、山へ行って遊んでみたりもしたいと思っています。
フルサスのMTBにしようと思ったら、どのくらいのランクからがおすすめでしょうか?
182181:02/10/06 11:47
つまりフルサスでルック車じゃなくて割と初心者向けでリーズナブルなモデルはどんなかなと。
よくわからんが、フルサスなら15万は用意しろ、と皆さん言いますよ。
リーズナボーなヤツは、どこかでコスト削ってるから。
185181:02/10/06 11:56
実はGIANTの
・XtC NRS-970(2002) http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-nrs-970-w.html
・XtC NRS3(2003) http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/nrs3-y.html
この辺はどうかなぁと思案中なのですが、フルサスで10万円以下って、やっぱり安物の部類になるのでしょうか。
あとは、どこで乗り回すか?ってことですかな?
山にも色々あると思うので、あんまり凸凹がスゴイとこだと
サスのストローク量が足りないんじゃ?と心配してみたり。
187k. ◆KvzE//enY. :02/10/06 12:09
>>185
ぎりぎり一杯ってとこかなぁ、街乗りだったら文句ないけど山行くとなると
フロントサスペンションがちょっと弱い。本気で山に行くならNRS2/2003あたりを
お勧めしとく。

ただ、山に行きたいと思っても知ってる人がいないとなかなかいけないもんなんだよね。
知ってる人ってのは大抵地元のショップなんかにいるので、結局街乗りメインに
なるかもしれないよ、そういう意味では取っ掛かりの一台として970 or NRS3を
買ってしまってもいいかもしれないと思う。

10万以下というのが絶対条件ならその二つのうちのどっちかでええんでないのかな。
サスペンションは弱いことは弱いけど、山にいけないというほどでもないから
最初は何とかなると思うよ。気に入らなければ交換すればいいんだし。
188k. ◆KvzE//enY. :02/10/06 12:13
それとジャイアントに限って言えば10万以下でも十分よ。
大手メーカーだけ合ってコストパフォーマンスは抜群だから。
まぁ最初に買うならそれぐらいで十分でないの。俺も10万ちょい
ぐらいの買った口だし。最初に買うならそれぐらいで十分楽しめる。

あと街のりメインだとライトだのカギだの別に買わなきゃならないので
その予算も考えてみてね。できればタイヤも替えたいところだし。
結構オプションで出費余計にかかるよ。
189桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/06 12:45
その予算で山を楽しく走るならハードテールのほうが選択肢が広い
190ツール・ド・名無しさん:02/10/06 12:51
山なんてハードテイルで十分だろ。
街乗りもそのほうが楽だし。
フルサスじゃないと走れないのはダウンヒルの上級コースくらいだろ。

しかし、最近見たターザンでは初心にはフルサスがお勧め!
とあったが、正直、疑問だな。

同じ金額だったら確実にフルサスのほうが重くてパーツのグレードも低い。
191ツール・ド・名無しさん:02/10/06 13:44
XCレースでフルサス使ってるプロはヘタレということですか?
192ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:39
トップチューブを肩で担ぐとき痛くないように、肩とトップチューブの間に入れるパットみたいなものって売ってないでしょうか?
そういう製品があればご紹介頂けるとありがたいです。
193ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:40
レーパンはく時ってやっぱりお尻をきれいにしてからはきますよね?
194ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:41
>>191
腕の有無と、気を使わ無くてすむってのは違うからなぁ。
195ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:42
>>193
ちゃんと実がつかないように直腸も消毒してな。
196ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:48
>>193
生理用ナプキン使ってます
197ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:54
MTBにスタンドってどないやねんというご意見はもっともと思いますが、
やはり街乗りにも使用したいのでスタンドを付けようと思うのですが、
普通の後輪近くにつけるやつと、BBあたりにつけるセンタースタンドでは、
お互いにどんなメリットデメリットがあるでしょうか?

山を走る場合、どちらがおすすめでしょうか?
198薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/06 16:00
>>192
オストリッチ?のがあったがディスコン
水道管の断熱カバーはどうよ?
199ツール・ド・名無しさん:02/10/06 16:49
>>197
過去ログを読みなさい。
200ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:03
>>199
いちいち過去ログなんか調べてられるかタコ
201ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:03
どの辺を読めばいいでしょうか?
さすがに8000個のコメントから探すのは骨がおれます。
202197:02/10/06 17:04
200は私ではありません。
201は私です。
203ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:35
キャットアイ製品の取り説でタイヤ周径26インチの1.75で203センチとありますが、
自分で測ったところ196センチ。
空気はパンパンに入っています。
なぜこれほどの誤差が出るのでしょうか。
シロートですみませんが、知識のある方教えてください。
204ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:46
そりゃ
同じ26X1.75でもメーカーによって違うし
スリックとブロックでも違う罠
205ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:56
>>197
普通の一本足のスタンドははっきり言って格好よくはないやね
自分はセンタースタンド付けてるけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/w-stand.html

メリットは二本で立つから安定する 後輪が浮くからメンテもし易い
デメリットは重いこと 後車種によっては付かないのもあるそうだ

個人的にはセンターがいいかな、と

206桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/06 17:59
XC耐久レースで片足スタンド付けてるねーちゃんがいたけど
今にも外れそうなくらいガタガタガタガタいってた
見てるこっちが怖かったよ
207ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:22
センタースタンドって全部2本足なの?
208ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:23
>>202
文句言うだけ言って後でフォローとは
調子がいい奴だな
209197:02/10/06 18:24
208は人間の屑です。
210>>197:02/10/06 18:38
2ちゃん初心者の方へ
自作自演の煽りは時間を置かないと本人だとバレバレですよ(w
211ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:41
>>203
乗ると体重が掛かって少しタイヤが膨らむだろ?
その状態で測ってみろよ、カタログ値になるから。
212ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:41
マウンテンやママチャリの後ろのホイールの左右につける二人乗り用の部品の
名前を教えてください。ヤフオクで探してるんですがなかなか見つからないので・・・
おながいします
213ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:43
ステップ

又はハブステップ
214蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/06 18:48
>>212
自転車の二人乗りは危険だから止めようね。

BMXの太い棒(ペグ)じゃなくて、
>>213さんが言ってる細い棒(スッテップ)の事かな?
215ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:49
>>212
現在は、自治体によっては禁止されている所もあったと思うので
「リアディレーラーガード」という名前で売っているところもある。
216ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:50
>>213
有難う御座います。検索したら結構引っかかりました。どうもです
217ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:50
>>197
200も201も言ってる事はおなじじゃんw
べつに一個づつコメント見なくても、ある程度は検索できるだろう。
簡単なんだから、少しは努力しな。
218ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:53
ハブステップは屋フp国いっぱいでてるね・・・業者からw

うちの近所のホームセンターには細いの太いのいっぱい売ってる・・・
219ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:54
ヤフオクです・・・逝ってくる
220ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:59
210も人間の屑です。
221ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:02
ディスクブレーキがへたってきたからかえようと思うんですが、普通の自転車屋で
大丈夫ですか?
222蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/06 19:05
>>221
へたる?
エアーが入った?パットが擦り減った?
もっと具体的に状況書いてくれませんか?
223ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:10
はさむ部分がすりへった?っていう感じです。
効きが悪くなったんです
224うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/06 19:13
ワイヤーの調節してみましたか?
ヘタルって言葉使ってるから、たぶんワイヤーが伸びたんじゃないかと思うんですけど。
パッドが減ったんなら変えなくちゃだめですね。
↑、メカニカルならの話ね。
226蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/06 19:15
出来れば使用しているメーカー教えていただけるといいのですが・・・

基本的にパットはユーザーが簡単に交換できるようになっています。
使用メーカーを書いていただければ、同じ物を使っているユーザーさんが
交換のしかたを教えてくれると思いますよ。
227ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:16
もう二年くらいのってるんでそろそろかなと。
交換は町の自転車屋でやってもらえますか?
やすもんなんで、いい自転車にいくのがはずかしくて
228ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:20
novatue?とかかいてありました。
ロゴはNにフレッドペリー?みたいなのがついてました
ちなみにメカニカルです
229蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/06 19:26
そうですか・・・
メジャーなメーカではないようですから、
自分で交換しようと店に行っても交換パーツは在庫して無いと思いますので、
ショップに持って行って見てもらったほうが良いと思います。
230ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:26
やすいものなら最初からバイクに付いてやつでしょ
バイクの名前は?
231ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:28
ディスカウントショップでかったんで多分有名じゃないかなと。
HOOVERとかかいてありました
232ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:30
とりあえず自分で出来そうなところは
ワイヤーの調整
パッド、ディスクの清掃
ワイヤー(インナー、アウター)の交換
 効きが悪いと言うより引きが重くなったとき


233ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:32
引きはスカスカですね。握り潰すぐらいの勢いで
握ってますんで。レスありがとうございます
234ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:32
ここの人はディスカウントショップで自転車を買う人は少ないんじゃないかな・・・
235ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:35
>>234どこで聞けばいいんですかね?
236しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/06 19:37
でもディスカウントショップで買ってからここに来る人はいるよね。
237ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:37
ディスカウントショップではMTBは売っていないですよ
238薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/06 19:41
ルック?w
239ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:43
購入したディスカウントショップじゃない?

その店がメーカーから部品取り寄せみたいな。
街の自転車屋だと、取り扱っていないメーカーだと部品の取り寄せ
出来ないことがあると思う。
240ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:45
ルックってなんですか?
MTBってどんなんですか?一応前後サスついてて楽そうだから
かったんです
241ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:50
釣り師のにほひが・・・・・
242薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/06 19:56
>>240
釣り師ぽいがとりあえず誘導
ルック車(悪路走行禁止、MTBもどき)総合スレ5台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032276616/
243ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:58
>233
単にワイヤーが伸びているだけかもしれなので
ブレーキレバーからワイヤーが出ているところに調整用のネジ(わっか)が
あればそれをまわしてみる。

あとバカにされることを覚悟でルック車のスレへ行って聞いてみる。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032276616/l50
244ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:59
釣り氏?サスつきで5万だったんでかったんですが
ディスクブレーキの交換がわからなかったんで。
ただの素人です。
245ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:03
5万ならルック車の可能は少ないか
ディスクブレーキの交換や調整と関係してくるけど
タイヤはどういうふうに固定されてる?
ナットで固定か、クイックレリース(レバー)かどっち?

246ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:06
元は10万みたいです。レバーです。一回自分でばらせました
247ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:21
パーツとか通販で買うと馴染みの店に自転車持っていくとき
気まずくないですか?
新車購入まで切りつめたいのですが、今まで全部馴染みの店
でパーツ買ってたし、しょっちゅう行っているので何となく
気が引けます。気にしすぎですか?
248ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:33
全然気にしなくていいと思うよ。
その店になかったり、その店より安かったりしたら
その店で買わないのは消費者として普通の行為。
249ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:37
>228
novatue?

Tektroでnovelaという定価6000円のメカニカルがあるがそれじゃない?
250ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:01
>>247
こないだ、ハンドルバー変える時はカットしたかったんで、
行きつけの店で買ったけど、それ以外はほとんど通販で買ってるよ。
「あ、タイヤ変えたんですか。これ、どうです?」
とか普通に対応される。
251ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:10
>>247、250
案外店員は覚えてなかったりする。まあ心配せんでも....。
あと漏れの場合気がつかれても、「友達にもらった」とかいってる。
252ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:18
オクタリンクってどういうものですか?
構造とか特徴とか知りたいので教えてください。
253:02/10/06 22:22
254ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:23
>253

そこは自分で検索してすでに見つけてあったのですが、写真がないし文章だけでは
構造が理解できなかったのです。
そこで、ここで質問させて頂いたというわけです。
255ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:25
256:02/10/06 22:26
257ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:28
>>253=>>265は一行レスの癖して検索へたくそですね(プ
258ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:30
>>257
一行レスは検索が上手くないといけないのですか(ププ
259ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:31
>>258
あたりまえだろ
260ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:31
>>258
一行で全て悟らせなきゃいけないのに意味不明なURLじゃ萎えまくり
261ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:33
>>257
未来予測のヤツハケーン!
262蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/06 22:34
>>256
あわわわわわ
263252:02/10/06 22:35
すみません、私が質問したばっかりにちょっと微妙な雰囲気になってしまったようで。。
1行レスでリンク貼ってくださったから、すみませんもう結構です。
他のよく分かる方、よろしくお願いします。
264:02/10/06 22:36
265252:02/10/06 22:36
1行レスでリンク貼ってくださったから
  ↓
1行レスでリンク貼ってくださったかた
266ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:37
>>263
オマエはちゃんと教えてくれた>>255をいったいどう思ってるんだ?
ここ見てわからなけりゃどうしようもないだろ。
267ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:44
>>266
粘液質な煽りは無視します。
268ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:49
>266
>ちゃんと教えてくれた>>255

リンク先のページにはオクタリンクのオクの字もないわけだが(オの字ですら1文字しかない)、
オクタリンクを知らない人間がこのページを見て、どれがオクタリンクであるかどうやって
理解するというのだ?
それにこのページに「オクタリンクの特徴」がどこに書かれているというのだ?
長所や短所がどこかに書かれているのか?
またBBの絵はあるがクランクの方はどうだ?分かりやすい絵があるか?
オクタリンクを知らない人間にBBの絵だけみせて何を理解しろというのだ?

私には257が極めて正論を言っているように思う。
269ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:50
>>267
無視してないじゃん(藁
>>268
ベトベトだぁ〜。
271ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:52
>>266
255のリンクで正解だけどあのページにはオクタリングの文字は無いので
解説が必要。
表の中の中央と右の8セレーションのBBのタイプがオクタリング、または
それにあうクランク
272ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:24
最近MTB、ロードにはまりつつある初心者です。
この板を見ているとかなりバイクのスペックにこだわって
いる人が多いと思ったんですが、こだわった分だけ走行性能
にかなり反映されていますでしょうか?

この板のほとんどの人がレースにガンガン出場してる人かな?
それともPCとか車にお金をかけるといった感じなんでしょうか?
273ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:24
基本的に後者ですね。
274ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:25
>>272
>それともPCとか車にお金をかけるといった感じなんでしょうか?
それが大半。

しかし高級品ほど使用感が良いのも確か。
スピード出せなくても高級機材を使用する意味はあるのだよ、趣味なんだから。
275ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:26
>>273
あ、そうですか。
ありがとうございました。
276ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:43
>>274
同意
ペンティアム4だの液晶モニターだのはいらないしなw

277ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:45
いつのまにかやってる、アジア大会。
ニュースで一瞬だけ「自転車500m」の文字が・・・
しかしテレビでやるのはサッカーばかり
278ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:46
すまん誤爆だ・・・初心者スレに書くつもりでw
逝ってきまーす
279ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:56
でかいジャンプだとかやばいドロップオフだとかキャニオンとかに
突っ込む時みなさんはどういう覚悟でいくのですか?
よく効くオマジナイをおしえてくり。
280ツール・ド・名無しさん:02/10/07 01:01
ネット通販で結構安いところって、どういうところがあるでしょうか?
281ツール・ド・名無しさん:02/10/07 01:03
>>279
逝きま〜す or 逃げちゃだめだ×∞
282k. ◆0pLLSakaNA :02/10/07 01:04
>>280
自転車通販統合スレッド[2]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033349677/l50
の 3 あたりを見ればのっていると思います。
>>279
「逝ってきますっ!!」
284蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/07 01:04
>>279
変に考えると体が硬くなるから
なにも考えない、無心で行く。
>>279
しんでやる〜(笑)
286炉ープス:02/10/07 01:08
>>279
これがよくききます
〜オレの死に様よう見さらせやぁ〜
287ツール・ド・名無しさん:02/10/07 03:10
>>279
よく効くおまじない?
だったらこれだ
「頭から逝ったらどうしよう・・・」
「足踏み外して、骨見えたらどうしよう・・・」
・・・・・・うあ、想像しちまった
288ツール・ド・名無しさん:02/10/07 03:14
>>279
この写真をプリントアウトして 御守り袋に入れて身に付けるアルヨ。
http://www.sponichi.com/soci/200210/05/soci92109.html
289ツール・ド・名無しさん:02/10/07 03:17
>>288
じゃあ、逝ってきます
290ツール・ド・名無しさん:02/10/07 07:35
ルイガノのBARTとショウインのMOAB3で迷ってます。
平日は舗装路で通勤。週末は山にも入ってみたい。
そんな感じなのですが、どなたかどっちかに背中押してください。
291ツール・ド・名無しさん:02/10/07 11:50
気に入った方を買え
ちなみにモアブはトレイル型フレーム バートは街乗り用フレーム

ショウインではなくシュウィンもしくはシュインと表記した方がいい
292ツール・ド・名無しさん:02/10/07 12:18
>>291
アフォか?ルイガノのBARTはバリバリのXCじゃねぇか。
293ツール・ド・名無しさん:02/10/07 12:24
手淫
294ツール・ド・名無しさん:02/10/07 12:31
MOABもスケルトンのジオメトリだけを見るとXC寄りだけどね。
295ツール・ド・名無しさん:02/10/07 12:35
モアブってXC用じゃないの?
296ツール・ド・名無しさん :02/10/07 12:37
LXのブレーキシューが逝きそうなので交換しようと思うのですが
XTRのブレーキシューは装着できますか?
LXのものと比べ薄いような気がするのですがVブレーキ本体との間に
何か噛ませないといけませんか?
アドバイスおながいしまつ
297ツール・ド・名無しさん:02/10/07 12:42
>>296
http://www.cb-asahi.co.jp/image/430063.jpg
これ単体では交換できない。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/430062.jpg
まずはこれに交換する。
298しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/07 12:45
>296はん
俺も同じこと考えてXTRのシューだけ買って来てこれだけじゃ付けられへん!(T▽T)
となって覚えあり(w
カートリッジ(297はんの写真下)ごと交換してそれ以降はシューのみ(297はんの写真上)
交換となります。
299  :02/10/07 12:50
MOABはフレームだけ見るとXCとは言い切れないな
300ツール・ド・名無しさん:02/10/07 12:52
>>299
どこがどのように?
適当に言ってんなよ、知ったか君がよ。
301ツール・ド・名無しさん:02/10/07 13:09
MOABは名前だけ見るとXCとは言い切れないな
302ツール・ド・名無しさん:02/10/07 13:11
>>297&298
速レスどうもありがとう御座います。
私が言っていたものは下のカートリッジタイプの物です。
軽いしシュー交換も楽なのでこれにしたいなぁと。
ただ物自体が薄いので普通に装着するとリムまでの距離が開き過ぎ?で
なにかスペーサーとかが必要かなと思ったんですよ。
まぁ大丈夫そうなの早速買ってきます、どうも有難うございました。
303  :02/10/07 13:45
MOABはDUALでも使われてる
304ツール・ド・名無しさん:02/10/07 14:43
>>303
使ってる奴がいるだけじゃん。
そんなことを言ったらTREKのFuel100もデュアルに出てますが?しかも勝ってるし(w
305ツール・ド・名無しさん:02/10/07 14:45
Fuelはもともとデュアル用じゃないの?
306ツール・ド・名無しさん:02/10/07 14:50
>>305
思いっきりXC用だよ、WCのXCで勝ちまくりじゃんか。
307ツール・ド・名無しさん:02/10/07 14:52
俺はMESAでXCしてます
どうでもいいが・・・
思いっきりXC用のフレームはデュアルではあまり使われないよね
309ツール・ド・名無しさん:02/10/07 14:56
>>308
あまり使われない、使う奴もいるって程度。

MOABとFuelは基本的にXC想定のフレーム設計。
310ツール・ド・名無しさん:02/10/07 15:01
MOABがトレイルとかデュアルとかってのは完成車見た印象じゃないの?
幅広のライザーバーとか付いてるし。
311ツール・ド・名無しさん:02/10/07 15:08
フレーム以外の味付け次第で用途はカナーリ変わってくる罠
MOABの完成車はXC寄りだろ?
あの完成車のままデュアルに使うやつなんていねーよ
313ツール・ド・名無しさん:02/10/07 15:48
>ショウインではなくシュウィンもしくはシュインと表記した方がいい

あほか・・・
314ツール・ド・名無しさん:02/10/07 15:50
>>313
そう思った理由を三十字以内で述べよ(5点
315ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:05
あほな313がいるのはここのスレッドですか?
316ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:14
313は己の無知な発言に気づき逃亡しますた
317ルック車@BB換装:02/10/07 16:26
えーと、横レスというか、質問よろしくお願いします。
わたくし、6*3=18段のルック車のBBを交換しようと思い立ち、
ついでに、クランク、チェーンリングまで交換してしまおうと思っています。
(BBをセレーション嵌合方式にしたいと思ったのが、きっかけで)
しかし、対応チェーンがスーパーナロウHGとなっているので、互換性がないの
でしょうか?
318ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:30
自転車丸ごと買い換えた方がいいよ
319ルック車@BB換装:02/10/07 16:32
いやー、盗まれる心配がなくて、高性能を目指しているのですが。
それに、待ち乗り専用なので、フレームはルックで十分かと・・
320ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:35
フレームがダメならどんなパーツ使っても高性能にはならないよ
321ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:38
>>314-316
ゴクローサン
ってか、あほじゃん・・・いちいちカタカナ表記をひとに押し付けんな。
322ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:38
そんなことねーぞ
だまされるな
つーか、質問に答えてやれよ。って言っても、無理か?(w
323ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:40
>>321
ぷっぷぷ
324ルック車@BB換装:02/10/07 16:46
なんか、荒れ気味ですね。
また、夜に伺います。
325ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:52
>>323
うん、確かに無理だ。どっちも乗ったことねーしな。
ってか、そんなことないぞの意味がわからんのだが?
326ツール・ド・名無しさん:02/10/07 16:59
>>325
ルックフレームに、XTコンポ付けたチャリと、
高級フレームに、くそコンポ付けたチャリの
どっちが、乗り味が良いと思いまふか?
待ち乗り限定の話だけどね。
327ツール・ド・名無しさん:02/10/07 17:10
糞コンポ?ってどのクラスだろう?
アリビオやアセラクラスならきちんと調整されてれば問題無いよ。
むしろフレームの精度の方が問題。
328325:02/10/07 17:16
321の間違い。

>>326
乗り味なんて個人差だろ。
街乗り(30分程度)なら、おれはフルサスルック車でも楽だから好きだ。
コンポもアセラ・アリビオ混成だが、整備してあるので不満はない。
329ツール・ド・名無しさん:02/10/07 17:37
たとえ街乗りでもフルサスルック車が楽ということはありえない。
330ツール・ド・名無しさん:02/10/07 18:04
だれも「ルック者が」とは言ってないっすよw
「ルック車でも」楽に乗れるようにしてあるってだけ。

331桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/07 20:28
フルサスルック車を楽に乗れるようにするコツを教えてください
332ツール・ド・名無しさん:02/10/07 20:39
>>331
フレームを交換する。
>331
自分はスゲーカコイイチャリに乗ってると思うこと。
フルサスマンセーを信じ抜くこと。

これで解決。万事OK。
334ツール・ド・名無しさん:02/10/07 20:41
ねーよ、人によりけりなんだから。
ってか、2時間もたってんのに蒸し返すな。
335ツール・ド・名無しさん:02/10/07 22:21
FOXのリアショックのFLORT RCとRLの機能の違いが分かる方、
教えてください。RLはカタログ等で分かるのですが、
RCがイマイチ・・・両方ともロックアウト機能付と言う事は
分かってます。
336ツール・ド・名無しさん:02/10/07 22:33
GIANTのrock5000に乗っています。少しも威張れませんが・・・
前3・後7のギア構成です。

ブランド名の刻印すら無いフロントディレーラーで、
調子も悪くなりつつあるので交換を考えています。
前述の通り「前3段(24/34/42T)、後7段(最小11T・最大34T)」です。

これをDEOREにしたいのですが対応リアスプロケットが9段、
対応トップギアは44/46/48Tとなっています。
クランク(フリーホイール)の交換はしないで、DEOREに変える
ことはできますでしょうか?

勝手な思いこみですがシフターの引きしろが変わらなければ
変速時に引く長さが変わらないわけで、問題なく取り付けられ
ねのではないかと思ってしまってます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fd-m510.html
337ツール・ド・名無しさん:02/10/07 22:36
338ツール・ド・名無しさん:02/10/07 22:38
339ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:04
>>336
ちょっと名称が間違ってる?
リアのスプロケと、フロントのチェーンリングだけ変えたいのかな?
と思ったけど違うか・・・FDを変えたいのか。
FDだけなら何も問題ないと思うが。
340ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:18
MTBの前のギアに、ずぼんが汚れないようにプラスチックの円盤(チェーンガードっていうの?)を
取り付けたいんだけど、これってシマノとかでばら売りされてるものなのでしょうか?
多分、アウターも取り替えなきゃいけないと思うんですけど(ネジ穴がないので)、
この辺のパーツ単体の値段と型番が分かるようなサイトってどこかにないでしょうか?
>>340
それはシマノでは生産終了しますた。
342ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:23
>>335
Rがリバウンド調整、
Lがロックアウト、
Cがコンプレッション調整
です。
343ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:24
>>340
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/protecter.jpg
↑これでいいやん。 カッコいいし。
344ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/08 01:26
>>335
ふろーとにRCあったっけ???
345k. ◆0pLLSakaNA :02/10/08 01:31
リアショックは以前はRが調整のみ、RCが調整+ロックアウトつきだった。
けれどもフロントサスをFOXが出して >>342 が書いたような型番のネーミングに
なったので、現行のリアショックもそれに合わせてRとRLの名前になったというのが
真相だと思いまつ。。
346ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/08 01:44
>>345
そういえばそうだったぬ。
347亡命君:02/10/08 03:56
MTBにロードのスプロケ使ってる方いらっしゃいますか?
使用感などお聞かせ願いたいのですが。
今乗っているMTB、もともとアリビオの8速だったんですが、少しずつ
コンポを換えて9速にしようと思い、現在、クランク、Fディレイラー、
Rディレイラーをデオーレにしました。
のこりはチェーンとスプロケとシフターなんですが、街乗り中心なので
ロードのスプロケはどうでしょうか?MTB用より軽いし、クロスレシオなので
街中もスムースに行けるかな。なんて思って。
ただ、デメリットなんかも知りたいと思います。
リアディレイラーとの相性というか、デオーレのリアディレーラーで
カチっと変速できるのか?とか、そのうち山に行きたくなった時、不便を感じるかな?
等。

では、みなさん、宜しくお願いします。
348ツール・ド・名無しさん:02/10/08 07:13
>>347
クロスバイクだけどデオーレのRD+105のカセットで使っているよ。
クロスレシオなのでスピードを維持するのはやりやすいかも。
しかし、ギア比が高めになるので1〜9段まんべんなく全部使うことになって、
MTBのカセットのようにずぼらはできない、って感じ。
349ツール・ド・名無しさん:02/10/08 09:11
>>347
どんな山へ行くかによっても変わってくるだろ。
おれはロー側34Tのスプロケ使ってるけど、たまに36Tとか
チェーンホイールに20Tが欲しくなるときがある。。
俺の足がヘタレなだけだと言われればそれまでなんだけど。

山へ行きたくなったときはワイドレシオなスプロケ買い直すのが吉。
350ツール・ド・名無しさん:02/10/08 09:35
>>347
メリットはそれなりにある。いまデユラ11-21TとXTRのGSの組み合わせに
してるけど、やっぱし40km/hくらいからの変速がだいぶ楽になる。
あと、ディレーラをXTRのGS(ショートアームの奴)にしたせいか、変速抵抗
がかなり減った。(つまりキャパが減ったんでGSでも変速できるようになった)
シフトアップのときに(あ、ちなみにラピッドライズなんで)力があましいらない。

でも山いきたいなら、MTB用のカセットのこしたほうがいいんじゃないかな?

もしくは、友達がそうしてるんだが山用と街用で両方ホイールとスプロケ、
タイヤセットでもつってやり方ね。(で、後ろだけ交換)
351しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/08 10:32
>亡命君はん
使ってるよ。俺も3×8からコンポ換えて3×9にした。シフターDeore、F.ディレイラー
XT,R.ディレイラーTIAGRA(ロング)。ほとんどオンロード専用車で変速したときに
歯の数が2枚違ったりすると、急に重くなった感じがあり嫌だったからロード用のスプ
ロケに換えてみたけど正解だった。ちなみにサイズは12-25t。ローが25tだと急な坂
とかでも結構いけます。

変速はR.ディレイラーの調整がきちんとすればかちっと決まります。
http://www.sponichi.com/soci/200210/05/soci92109.html

こういうことしたいのですが、どんなMTB買えばいいですか?
354ツール・ド・名無しさん:02/10/08 16:21

MTBに1.75のスリック履かせて乗ってるんですが
スピードに憧れてロード買っちゃおうかなとも考えていました。
でも、金が無いので今乗っているMTBに極細のスリックを
という方向に傾いてきています。
1.0とか1.25のスリックタイヤにしたら、ロード車のような速度を
出す事ができるのでしょうか?
700×35Cと同等ぐらいの速度が出せれば迷うことなく
MTBに極細スリックで逝くんですが。
355ツール・ド・名無しさん:02/10/08 16:23
エンジン次第
356ツール・ド・名無しさん:02/10/08 16:30
>>354
ロードで35Cなんてぶっといタイヤは無いよ。
そりゃクロスバイクやランドナー、シクロクロスだ。

ちなみに同じエンジンだとして、1.25とか履かせたスリックMTBじゃ普通の20〜25Cなロードには
どうやってもかなわないよ。
357ツール・ド・名無しさん:02/10/08 16:30
>>354
一発勝負な速度なら関係無い話だけど
速度維持するのにはロードスプロケ使うと効率のよいギヤを選び易い(クロスレシオだから)ので
お勧め。

って上の方にもあったけどね
358354:02/10/08 16:32
>>355
ってことは700×35C>26×1.0なんですね。

700×40Cよりは良いのでしょうか?
359354:02/10/08 16:34
っていうかツーリングが好きなので
荷物が詰めるロード車を検討してました。
スペシャのロードなんかは後ろにダボ穴あるし。
360ツール・ド・名無しさん:02/10/08 16:58
多摩サイいったらケツ痛くなったんだけど
真ん中が二つに分かれてるサドルは本当に痛くなりませんか?
361ツール・ド・名無しさん:02/10/08 17:09
>>360
人による、合わない奴もいる。
362ツール・ド・名無しさん:02/10/08 19:47
FOX FLORTの質問をした者です。
皆さんご回答ありがとうございました。

02のスペシャのスタンプジャンパーFSR XCのDISKが欲しかったのですが、
カタログにはロックアウト付とありますが、FLORT RCなので実際は
付いていないんでしょうね。残念・・・
363ツール・ド・名無しさん:02/10/08 19:49
>>362
345をよく読め。RCはロックできるぞ。俺も使ってるが。
364ツール・ド・名無しさん:02/10/08 19:50
>360
二つに分かれているのはケツが痛くならないためではねーぞ。
365ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:04
>>364
何のためですか?
366ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:06
尿道&前立腺の確保です。
367ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:07
>365
尿道のシビレを防ぐためです。
368ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:08
でも、スペシャのBGは対ケツ痛じゃなかったっけ?<割れサドル
369ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:11
自らも熱心なサイクリストである医学博士、ドクター・ミンコーが、医学的見地から徹底的に研究し、痛みやしびれの原因となる臀部の神経への圧迫を取り除く、V字カットのユニークなデザインのサドルを創り上げました。

こんなのあったけど。
370ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:22
ドクター・ミンコー・・・
絶対誰かが、、、、
371ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:28
プレイバイクってなんすか?
372ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:30
百恵ちゃんの歌
373ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:32
>>372
歳がばれるぞ!
374ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:32
パート2は知っているがパート1を教えれ
>>374
それは折れのための曲だから。
376ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:33
真っ赤なポルシェってMTBだったとはな・・・
377ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:34
ザカザン!
378ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:04
MTB初心者未満の一般人です。
ルイガノのBARTを注文しようと思っているのですが、色で迷ってます。白にするか黄色にするか。
カタログからスキャンした画像じゃなくて、実際に街の中や山の中で撮影された画像って、
どこかにないでしょうか?
379ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:07
見に行け。
近くにないようなら、好きな色。
両方好きなら右手と左手でジャンケン。
380ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:08
ルイガノスレでやれや!つーか、白にしとけ。
381ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:08
実物は店に並んでないんですぅ。。。
382ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:09
>>378
マジレスしていいか?山にルイガノはいない
383ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:09
>>382
山の神様ハケーン!!
384ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:10
白の方が人気があるのは確かだな。
385ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:10
>>378
マジレスしていいか?ルイガノはいらない
386ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:11
ルイガノって山には向かないのですか?
BARTなら十分クロスカントリーに使えるかと思っていたのですが。。??
387ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:11
スレ違いでもないが、ルイガノスレに逝ったほうが
リアル・ルイガニストの意見を聞けるから
参考になると思うぞ。
388ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:14
>>378
マジレスしていいか?ルイガノってなんだ?
389ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:14
>>386
向かないってことは無いはずだとおもうが、
ルイガノ=街乗りバイクというイメージが定着しているので、
山メインの人は手を出さないんじゃないか?
390ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:15
ルイガノで山サイやったりレースに出てる奴なんていくらでもいるよ。
391ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:16
>>378
「あなじて」
ttp://www.ar.wakwak.com/~anajite/anajite/main-frame.htm
のルイガノのコーナーに白はある。
392ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:16
汚れたらもたいない気がするな、ルイガノ。
他のは泥がついてるとカコヨク見える。
393ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:17
394ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:46
マジレスしていいか?ルイガノ買うと後悔するかも
395ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:55
プレイバイクの特徴って何ですか?
396赤鳩 ◆ZyJBARTues :02/10/08 21:57
ルイガノというだけでアホなことを言う2ちゃねらがウザいという点だけは
買って後悔したことだな。
397ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:58
マジレスしていいか?387はバカ?
398ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:59
>>396
同意
まじでうざい。
399ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:00
混じれ酢します。
397はバカ。
400ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:02
う〜ん、具体的にルイガノがどうして山に向かないのかさっぱり分からないのですが、
これはルイガノの自転車全般に言えることなのでしょうか?
それなりの値段のモデルでもやはり山にはむかない??

例えば、ルイガノ以外で、10万以下で、装備はDEORE前後で、リア9段で、山にもおすすめ
といったら、どういうメーカのどういうモデルがよいのでしょうか?
401ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:02
ルイガノバートはコストパフォーマンスいいと思うよ
ちと重いけど
402ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:03
混じれ酢します。
396もバカ。
403ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:05
>>400
問屋企画物を許せないって奴が騒いでるだけ。
ルイガノも他メーカーもみんないっしょ。
404ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:07
質問ばかりですみません。
問屋企画物というのはどういう意味なのでしょうか?
他のメーカーとは流通経路が違うとか??
405ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:08
問屋企画物って言い方はなんとも
一応AKIは開発してるんだからMTBメーカーってことで
406ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:12
>>396
ルイガノよりアレン狩りの詳細を教えて下さい。
407ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:22
ルイガノは街乗り専用設計のフレームなんだよ
408ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:25
>>407
あ〜はいはい、妄想は電波系の板でお願いね。
409ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:35
林道とシングルトラックで遊ぶのがメイン。もしかするとDHコースも
走ってみたいなあ、という用途で25万前後だと、何がいいですかねぇ。
GIANTのXcx-ac1かマングースのDh-comp?(フロント3枚の奴)
がイイかなとか思ってるんですが。他にも良いのがあったら教えてください。
410ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:40
>>409
なんか別のスレで上がってたけど、
TREKのリキッド行っちゃってください。
欲すぃ。

http://www.mds.co.jp/hp/news/02september/29.html
411ツール・ド・名無しさん:02/10/08 23:11
>>400
ルイガノやプジョーは「街でしか乗らないけどMTBほしい」
というひとたちにウケがよくたのが、ここの住人は気にいらないだけ。
あんまり間に受けるな。モノは悪くない。
412ツール・ド・名無しさん:02/10/08 23:12
よくた→よかった
413ツール・ド・名無しさん:02/10/08 23:30
プジョーはもろにMTB風街乗り自転車だけどルイガノのMTBはMTBだよ
414378、386:02/10/08 23:59
ルイガノのスレで聞いたところ「Fサスのストロークが80mmしかないから山には向かない」といわれました。
 ↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032051227/455-490
まさかこんな結論になるなんて。。。


10万以下で、ディオーレくらいのパーツ構成で、9sで山も走れる自転車って、
なにかおすすめあるでしょうか?
415ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:01
>>409
ジキルって選択もあり
416ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:03
折れの「ニシキ」に付いてるサスなんて40ミリくらいだよ。
417ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:05
>>414
山でどんな走り方をするのかにもよるのでは?
418ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/09 00:05
>>414
大半のMTBはフォークのストロークが80mm程度だと思うけど?
漏れのMAG21なんか0ミリだ。

メンテしなくちゃ.....
420sage:02/10/09 00:08
英式バルブに仏式のポンプで空気いれれたんだけど普通?
英式携帯ポンプあんまりいいのないもんで仏式ポンプでもいいのかなあ
421ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:09
↑突っ込み待ち中
422ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:13
>>421
突っ込む価値も無し
ネタとしては最悪
真性だったら精神病院に入院決定
423sage:02/10/09 00:14
マジなんだけど・・
424ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:19
それは仏式ポンプに英式変換アダプターを装着せずに英式バルブに空気を
いれたってことか?
425sage:02/10/09 00:21
うん そう。
バルブにクィと差し込んでレバーを倒して固定していれたけど。
426ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:23
名前欄にsageって・・・やっぱネタか。
427ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:26
なぜわざわざそんな事する必要が?
変換アダプター付ければいいのに。
それから英式バルブは空気圧が測れないからシュレッダーかフレンチに代えた
ほうがいいよ。
428ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:27
名前まちがえた。気にせんでくれ
429ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:28
>>414
BARTだっけ?
FサスはジュディTTか。がんがん走るにはちと頼りないけど。
最初としてはいいんでないの?
430ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:41
仏→英式変換アダプターってアサヒにある?
431ツール・ド・名無しさん:02/10/09 01:27
JUDYは豪勢なサスだよ、サンツアーの安いサスよりいいだろう。くされサスよりリジッドのほうがいいかもしれんが。
432ツール・ド・名無しさん:02/10/09 01:42
>>430
んなもん、ちょっとした自転車屋ならだいたい売ってるぞ。
俺、近所のホームセンターで買ったし。
433ツール・ド・名無しさん:02/10/09 01:48
RSTのFサスってここの方的にはどうなんでしょう?チャリンコ屋の
ニイちゃんは決して悪くないですよ、といってくれるのですが・・・。
私は繊細な動きとか軽さとかあまり重視せず、頑丈でできるだけ
メンテフリーなのが一番だと思ってるので,最近はめっきり安いボンバー
ばっかりつかっているものぐさおやじです。
434ツール・ド・名無しさん:02/10/09 01:51
>433
グレードにもよるけど、純正装備クラスは石場で揉んで
やるにはツライね。

が、街乗りorダートで使う分には問題無し、
イニシャルは閉め目にな。
435433:02/10/09 02:28
>434
早速のレスさんくすです。わすれてましたが、用途はダートとジャンプ、
フレームはもっぱら安いHTばっかりです。
あと、みなさんの周辺ではFOX・Fサスの評判はどうしょうか?
436ツール・ド・名無しさん:02/10/09 02:31
どっかにオイルが漏れ過ぎだって書いてあたーよ。
437203:02/10/09 03:08
>>204
>>211
ありがとうございます。
438結論:02/10/09 07:28
ルイガノスレで聞いたのですが、「ルイガノが山に向いてない」というのはガセということになりました。
つまりルイガノ以外の見た目ダサい自転車に乗ってる人が、ルイガノのデザインのよさをねたんで中傷していると。
こういうことでよいでしょうか?

でも自分の自転車のデザインがださいからって、八つ当たりで他の自転車をけなすなんて、
ひがみ根性きわまれりですね。
そんなに自分の自転車が気に入らないなら、とっとと買い換えればいいのに。。
439ツール・ド・名無しさん:02/10/09 07:55
朝っぱらから釣りですか?

ルイガノが山に向いてないんじゃなくて、
山を走る人はルイガノを選ぶことが少ないって事ですよ。

もちろんルック車じゃないMTBなんで、山でも充分走れます。
だけど街乗りで使用する人が多い。ルイガノはそんなブランドです。

見た目ダサい自転車とはどの自転車を指すのかわかりませんが、
ルイガノのデザインが気に入ったらのならルイガノを買えばいい。
ただそれだけの事です。
440ツール・ド・名無しさん:02/10/09 08:39
ルイガノの何処がお洒落なのかと問いたい。

ルイガノはおしゃれだからといって乗ってる連中が全く逝けてないのは
これまたどういうわけだろ(プ
441結論:02/10/09 09:08
>440

もっと自信を持ちなよ。
大丈夫、きみはすごくいけてるよ。
まわりから「あの人センスいいね」っていわれてるよ。
442ツール・ド・名無しさん:02/10/09 09:17
>>441
で、結局君はどうしたいの?
「ルイガノはかっこいいし山にも最高だよ!」と言ってほしいの?
ついでに「そんなかっこいいルイガノを選ぶ君はセンスもすごくいいよ!」も付けて欲しい?
だったらそう言ってあげるからさ。
>>438
(´ヘ`;)ハァ、たのむからルイガノの地位を落とすようなこといわんでくれ。
イヤホンと頼むから。
444ツール・ド・名無しさん:02/10/09 09:28
>ルイガノの何処がお洒落なのかと問いたい。

根本的に間違っておるわい!ルイガノはオサレではないんだよ。
445ツール・ド・名無しさん:02/10/09 10:06
>442
>で、結局君はどうしたいの?

山に向かないと言われる本当の理由を知りたい。
ルイガノはそろそろ専用スレでお願いしますね。
447ツール・ド・名無しさん:02/10/09 10:24
>>445
>山に向かないと言われる本当の理由を知りたい。

とりあえず>>439あたりが妥当な意見じゃないっすか?

個人的に補足するならルイガノの「オシャレ」は街中での風景への溶け込み方というか
さりげない小奇麗さみたいな物かと。

で、山の中をガンガン行く人たちにとっての「カッコイイ」はそれとは違う方向性なのかと。
もちろん、そうじゃない人もいるだろうけど。

そんなイメージの違いからそのメーカー全体のイメージ、引いてはオーナーに対してのイメージも
勝手に解釈(誤解?)をされると。
フレーム単色でロゴシンプルなフレームはたくさんあるけど・・・なぜルイガノ?
449ツール・ド・名無しさん:02/10/09 12:29
>>448
安いから。
450ツール・ド・名無しさん:02/10/09 13:34
>>446
専用競スレでも昨夜同様の会話が繰り広げられたのですた。
451ツール・ド・名無しさん:02/10/09 14:22
>フレーム単色でロゴシンプルなフレームはたくさんあるけど

たとえば?
知らないの?
453ツール・ド・名無しさん:02/10/09 18:31
>>451
メジャーなところでは、cannondaleやKLEIN,あとはちょっと
マイナーどころで、MARINあたり。
454ツール・ド・名無しさん:02/10/09 18:51
BianchiやHOT CHILIにも単色でシンプルなのがあったねー。
まあ、結論としては「ルイガノほしけりゃどうぞ。喪前の金だからな」ってことかな。

漏れは選ばないけどな。(~_~;)
456薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/09 19:02
457ツール・ド・名無しさん:02/10/09 19:09
でもルイガノってラインナップは広く展開してるけど、
やっぱり小さい会社なので商品数が少なく、手に入り難いそうです。
欲しい人は早めに買えば。
458ツール・ド・名無しさん:02/10/09 19:26
FOXさすの話がでたので、ついでに・・・
タイオガのやつはいかがっすか?

そういや、あたらしいルイガノはあれだね。
どっかで見たようなデザインだね、というかまんまBD−1.
もうひとまわり大きい承継者と、XCフルサスに少しだけ期待w
459蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/09 19:33
タイオガの新しいFサスは中身はコーワ。

実物見たけど仕上げは結構綺麗だったよ。
460ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:01
見た感じもちょっとコーワっぽいし
動きとか重量、剛性はどうなんだろうか・・・
461ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:05
414の質問の本流のほう、僕も聞きたい。
10マン以下でのオススメって、どのへんでしょ?
山行って「これが道かいな?」みたいなところ走って、
穴ボコ踏んでぶっ倒れてドロだらけになって
ウヒャヒャヒャヒャと笑いたいのだ。
そこまですること考えると、ヘルメットやらグローブやら
シューズやら工具やら、果てしなくいろいろ揃えなきゃ
いかんわけで、それを考えると本体にかけられる金額は
10マンが限界なのよ。
462ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:09
マジレスだが、10マソが限界ならダメだ。
463ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:16
>>461
その予算だと、どのメーカーもそんなに差はないと思うよ。
デオーレクラスで、車重は12kgちょい。
あえて基準を設けるとしたら、まずはデザイン化?
あとは、どのパーツに重点をおくかでしょ。
あるパーツにいいのを使ってるなら、どっかでしわ寄せがきてるからね。

走り方によっても、サイズなんかが違ってくるかな。
担いでクリアするなら、大きめの方が担ぎやすいとか。
意地でも乗ったままなら、小さめの方がいいかもしれないってね。
結局のところ、ある程度は自分で候補を絞らないとなんとも言えないよ。
464ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:34
フレームが硬いとか軟らかいってのはいったい
どういうことなんでしょうか?それによってどういう走りの
違いがでてくるのか、ご教授よろしこ。
465461:02/10/09 20:34
>>462
カンだけど、たぶんあなたは僕が自転車でナニをしたいのか、
するどくわかってくれてるような気がする・・・
ちと深く深く検討モードに入りますわ。
ところで、いくらくらいのクラスならバカできるでしょうかね?

>>463
いろいろ詳しくありがとうございます。
とりあえずフレーム重視で、パーツ換えてゆく方針でゆこうかとか
いろいろ考えております。
466ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:39
メリダHX、SX、PX、DX買うならどれがいいですか?

たまーに林道行きたいのですが。
467ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:40
>山行って「これが道かいな?」みたいなところ走って、
>穴ボコ踏んでぶっ倒れてドロだらけになって
これならそこらへんでルック買えば十分だけど
そのあと多分笑えない状況が待ってそうだ。
468ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:43
>>465
462は相手にスンナ。
一行レスするやつに、たいした考えなんてないよ。
たしかに、自転車の10万は最低ラインだと思うけどね。
フレーム重視なら、15以上だろうね。
それなら、パーツも遜色ないのがつきはじめるし。
469ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:44
>>466
どれでもいいよ。好きなのでどーぞ。
470ツール・ド・名無しさん:02/10/09 20:52
>>465
konaのscabをフレーム買いして
あとは好みで適当なパーツで組んで
ホイルはd521とかx618とかのリムで組めば
471ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:14
>>470
その系統だとGIANTのACidシリーズもいいんでない?
2002のACid2なら\8,9800だし。
472ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:24
>>435
FOXFサス、動き,重さ,剛性いずれも特に不満はありません。それって大した
もんだと思うんだけど,逆に強くおすすめする理由もないのよね(笑)
オイルはもれますね。コスパ考えるならおすすめできます。
>>459・460
鯛尾がサスは鹿島コートが魅力ですよね。乗ったことはないんだけど
エアサスにしちゃちと重くない?
473ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:30
自転車かっただ。
チェーンとかさびないように、油をやりたいんだけど
どれが良いのかわからんので先輩がた教えてくださし。
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/319.html
474ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:36
>>473
高いけどラスペネ。
475ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:37
>>473
ラスペネが無難?
476ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:37
フレームが直角三角形で渋いMTBなんてないですか?
自転車について無知なので是非お勧めがあれば、教えて下さい。
なんでもイイ。

折れはフィニッシュライン。
478ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:40
大きなサイズ買えば直角三角形でしょ
500とかLとか
479ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:40
>>476
フレームは普通4角形(ダイヤモンド型)だが・・・
480ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:44
>>478
逆というか、400ちょいくらいのやつだと
前3角はそうなるよ。
481ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:47
>>472
鹿島コート?
ごめんマジでよくわからないっす。
482ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:47
>>472
tiogaカタログ値で1500g
02dukeやblack elite airと同じくらいやしそんなに重くない
それにkowaの前出してたxc用の1800g以上に比べたらだいぶ軽量
483ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:47
>>477,478,479
即レスありがとう御座います。

昔よく見かけた、MTBは単色で、前の方が直角三角形になっていたで、こう書きました。
ダイヤモンド型と言うんですか。
484ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:55
>448

キミは自転車を選ぶとき見た目しか考慮しないのかね?
パーツ構成やスペックや値段はどうでもよいのかね?
485ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:56
>>484
一番考えるのは見た目だ罠(w
486ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:59
俺もスペックや値段がよくても、見かけダメだったら
手を出す気にはならないなぁ。
よっぽどツボにはいったら、リペイント考えるかもしれんけど。
487ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:01
俺も初心者の頃はカッコが第一だったけど。
パーツの良し悪しなんて最初はわからないよ。
488ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:01
実際のところパーツ構成やスペックなんかどれも大差ない。
つっかスペックって言ったってカタログの宣伝文句ばかりじゃん、意味なし。
見た目以外にはブランド力とお買い得感ぐらいだろ?
490ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:05
>485

見た目が重要と考える人がいるのは理解できるが、キミのように見た目にしか興味がないという人を理解できない。
491蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/09 22:06
>>481
たしかモリブデンコートの一種だと記憶してる。
492ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:07
>488

お前の脳内では9800円の自転車も30万円の自転車も、ハンドルとタイヤがついてれば全部同じなんだな。
すげぇよ、あんた。その感性、もはや才能だよ。
>>490
一番 一番 一番
もちろんニ番もある(w
読めた?
494ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:08
見た目であろうとスペックであろうと、自分が気に入ってれば
それでもうオッケーなのさ!

レッツ・テイク・イット・イージー!
495ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:09
>>484・492
ウザイよ。
同意が無いからって。
496ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:11
乗り込まずにわかるスペックに関係するものなんて
あとで交換できるものばかりだからなあ

見た目は大事でしょ
497ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:11
>>484
見た目は大事だと思うよ、やっぱり。
いくらスペックとかパーツとか良くてもかっこわるかったら
欲しいとは思わんし。

値段はまた別問題。
498ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:11
ヘイ・メーン!

テイク・イット・イージー!
499ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:13
>496

フレーム変えるくらいなら、初めから別のモデル買っとけよってことが理解できんかね?
500ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:15
>>499
フレーム変える?

わけわかめ。
501ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:16
>>499
キミは乗りもせずにフレームの性能がわかるのかね?
質問させて下さい。
XTRのバネでシフトが逆になってるのは本当に便利(速い)のでしょうか、
急にギアを下げるときに便利ときいたのですが
親指でギア下げたほうが、3段ずつ下がり速いと思うのですが、
購入を迷ってます。
だれか教えて下さい。
503ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:18
>>499
見た目が大事で、見た目で買うのに、フレーム変えるの前提?

熱くなりすぎ、リラックスリラックス。
504473:02/10/09 22:19
474.475
即レスサンクス
他に何か買った良いほうが良いものって?
初心者板はあれちゃイヤ〜ン
505ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:19
ならパーツは乗りもせずに性能が分かるのかと小一時間・・・

ごほっ。
506ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:22
>503

キミは自転車全体の色や形のデザインバランスの妙というものをこれっぱかしも理解できていないのだね。
キミは自転車選びに悩むことなんて無いんだろうね。ある意味うらやましい。
507ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:30
>>506は自転車全体の色や形のデザインバランスの妙って奴にこだわって
いろいろ換装していったら結局フレームまで交換することになったから
フレーム交換を前提にしなきゃ色や形のデザインバランスがとれないと思ってるんだよ
508ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:31
>507

それ、面白いと思ってるんですか?
509ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:32
ワッショイ、ワッショイ!
510悲しい出来事:02/10/09 22:36
自転車の警官、主婦はね死なせる
東京・町田署の巡査部長

 東京都町田市で4日、非番の警視庁田園調布署地域課の巡査部長(46)がマウンテンバイクで主婦をはね、主婦は2日後に頭がい骨骨折などで死亡していたことが9日までに分かった。

 町田署は巡査部長から詳しい事情を聴いているが、近く過失致死の疑いで書類送検する見通し。

 調べでは、巡査部長は4日午後7時ごろ、非番で自宅の近くをサイクリング中、町田市常盤町の都道で、道路を横断中の同市木曽町、主婦佐藤恵さん(40)と衝突した。

 佐藤さんは病院に運ばれたが、6日午前7時45分ごろ死亡した。

 現場は片側1車線で、信号機も横断歩道もない場所だった。

 町田署は、事故を公表しなかったことについて「発生後、24時間以内に死亡したケースは死亡事故として公表しているが、今回は統計上の死亡事故に当たらない」としている。

 警察庁交通局によると、自転車と歩行者の事故で死者が出たケースは、2001年に全国で4件あった。



みなさん、自転車乗るときはくれぐれも気を付けましょう。
511ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:40
>>510
あちこちマルチで飽き飽き・・・

つっかこれは現職警察官の起こした事故だからクローズアップされてるだけ。
ママチャリが人ハネて死なせるなんて事故は別に珍しくない。
512豚速:02/10/09 22:43
>>502
やってみるとわかるとおもいますが、
親指で押すほうはペダルを廻さないとそれ以上のシフトが出来ないんです。
人差し指で引くほうは連打すれば一気にシフトできます。

高速からの急ブレーキから急激にシフトダウンなんて場合に助かると思います。
でもじっさいに親指押しで不便を実感して欲しいと思うくらい
シビアに(秒単位の遅れが気になるくらい)乗ってるのでなければ
たいして変らないと思います。
厳しい言い方ですが「本当に便利(速い)のでしょうか、?」
と便利さがわからない現状では必要ないと思います。
513豚速:02/10/09 22:49
あとトップ目のギアに入れててコケタ場合にも便利です。
514悲しい出来事:02/10/09 22:49
> 511
> ママチャリが人ハネて死なせるなんて事故は別に珍しくない。

そうやって油断してる人に限って、人身事故起こしたりするんですよ。気を付けてくださいね。
人を跳ねてから「よくあることだ」なんて言っちゃダメですよ。
515ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:52
はぁ?
516ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:53
なに?身内でもはねられたか?
517ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:04
>>504
板じゃないけどなw

他にってメンテ用品?ケミカルだけ?
518ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:08
>>502
たしかに今までのタイプは2−3段一気にできるけど。
毎回やってるわけじゃないでしょ?
むしろ1段×数回が普通だと思うけど。
だから、そう考えると力が要らないので便利。
あと、頻繁に坂を登るとかも便利かもね。
519472:02/10/09 23:38
>>481
カシマコートで検索かけないとヒットしなかった・・・スマン
サイクルベースアサヒにでてるね。欠品だそうだか゛・・・売れてんのか?
520ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:40
>>518
512読めよ。
521ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:40
あら、素直にカシマでよかったのね。
当て字と思ったから、思わず考え込んでしまった。
522ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:42
>>520
読んでるよ?
だからなに?
初心者板です。
荒れるの勘弁。

>>507 ワラタ。
524ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:49
板じゃないってば(^^;
525ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:57
イヤな板だな(W
526473:02/10/10 00:14
まぁ結果はともあれ、荒れてほしくないのよ〜
>>517
うーん・・・
ぜんぜんわかってないので、全体的にこれだけはっ!
っていうのを教えてほしいっす。

ちなみに今持ってるのは、どらいばー・
十特ナイフよろしくいろんな太さの六角
空気入れ
これしかないよ〜
527ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:28
>>483
キミは勘違いしてるぞ!・・・って、もう寝たかな・・・・・。
528ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:31
>>526
じゃぁ、最低限必要な工具類を。
+−ドライバー、六角レンチ(2,5,6,8mm)モンキーレンチ、無ショックハンマー
空気入れ、タイヤレバー、ペダルレンチ、メンテ本。
出来れば、携帯用じゃなく。精度のいいものを。
とりあえず、こんなところかな。
529ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:36
>>473
近くにホームセンターの類はあるか?
結構使えるケミカルがあるyo。しかも安い。
おれは、ケーブルやディレイラーの潤滑にはクレの556スーパーや
シリコン系のスプレータイプのオイルを使ってる。これらはゴムや樹脂系パーツ
を犯さないので使い勝手がいい。
チェーンには、チェーン用のオイルがあるし、洗浄用にブレーキクリーナー
などの脱脂系のやつがある。あとは、ワックス類をそろえればとりあえず
ケミカル関係はOKじゃないかな。
530ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:37
あと、ボルト類に付けるグリスも欲しいな。
531ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:38
次は、ニップルレンチ、ハブスパナ。チェーン切り、スプロケ外し
クランク用工具に、BB用工具。
忘れちゃいけないメンテスタンド。
グリスに脱脂剤も必要かのう。
532蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/10 00:41
ホームセンターは確かに興味深い物が置いてあるね。

最近気になるのがモリブデンスプレーかな
>>531
前半は最低限じゃないよう。
53488:02/10/10 00:41
6角レンチ4mmも必要では
535ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:42
プロは556使わないけどな
536ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:42
モリブデンオイルをチェーンに使ったらエライことになりました。
53788:02/10/10 00:42
>>531
ニップルレンチ、ハブスパナは自分のバイクのサイズに合ったものね
538ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:43
スーパー556は結構使えるよう。
539蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/10 00:45
>>536
いや、オイル分は入ってないみたい、粉末が「シュー」っとでて来る。
ネジやオイル切れしやすいところで使うみたい。
540ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:46
>>533
うん最低限じゃないよ「次は」だよ。
541蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/10 00:48
スパー556で充分。
MTBはあんまりオイルの違いがわからん(直ぐに土ぼこりにまみれるから)
>>540
>>526読もうね。
速すぎだよ。
543蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/10 00:48
×スパー556○スーパー556
544ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:49
シリコンスプレーも結構良いよ。
298円だし。

556のチェーンオイルを使ったら、
飛びまくってえらいことになりますた。
545ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:49
556使うなら灯油でいいでしょ。
546ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:50
>>522
読んだのなら自分のカン違いにきづけよ・・・
ちゅーか初心者すれで間違え教えるなよ。
>>545
いや、後処理メンドイから・・・
548ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:52
>>542
はいはいすいませんね。
「ひととおり自分で出来るようになったら次は」つけたしますんで許してもらえませんかね。

549473:02/10/10 00:53
みなさんレスさんきゅーっす
ホームセンターは近くにありますよん
クレはチェーン以外に使う方向っすね。
週末にでもちこっと覗いてきます。
とりあえずメンテ本を何かゲットしなくては
MTBメンテナンス 完全保存版
とかがいいんすかねぇ?
空気入れは一応買いました。
550ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:54
チェーンの注油には車用のエンジンオイルでもいける。
551ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:55
>>546
え?どこが勘違い?
まじわからんから指摘して。
変速するのにペダルまわさないといけないとこ?
552ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:55
553ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:56
>>548
それまで覚えてなきゃいけないのは厳しいよう(W
554ツール・ド・名無しさん:02/10/10 00:56
>>549
メンテ本は・・・成美堂だっけ?青い表紙の奴。
新しいし、写真もカラーで詳細だからお勧め。
555蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/10 00:58
以前、チェーンに耐高負荷性能が高そうな自動車用ギヤオイル使ってみたけど
完全に失敗だった。粘度が高いと確かに油切れ起し難かったけどそのおかげで
ホコリ等と混ざってタール状になり洗浄するのが大変だったよ。
(´-`).。。o今夜のこのスレは なんとなく歯車が噛み合って無いカンジだなぁ・・・。
557ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:00
おれもバイク用使ったけどダメだったな。
ま、ふき取らなかったのも悪いんだけど。
飛まつがすごかった。
558ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:01
ネタかもしれないけどエンジンオイルなんかチェーンに塗ったら飛びまくって汚くなる
ちゃんとしたチェーンオイルを内側に塗りましょう
559ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:01
>>556
チェンオイル射してください。
それでもだめならディレイラー調整。
560ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:01
>>556
なんかツッコミがいないとは感じたw
561ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:02
>>559
ワラタ・・・レス番もいいしw
562546:02/10/10 01:03
>>551
いや、512がカン違いと言ってるわけじゃ無くって
518がカン違いだって言ってるのよ
563ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:03
ギアオイルは粘度が高いので、エンジンオイルのマルチグレード
(粘度表示が10w-40あたり)はちょうどよかった。
564473:02/10/10 01:04
らじゃ!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mente.html
これを買おうかなとも思ったんだけどどっちが良いかな?
初心者のためのMTBメンテナンスBOOK
↑初心者万歳
565蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/10 01:04
>>556>>559
ア ナルほど
566ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:05
>>562
うん。だからどこが?
勘違いはちゃんと指摘しないと気付かないよ。
567ツール・ド・名無しさん:02/10/10 04:49
彼女の通勤用に1台組んでいるのですが、
靴底に優しいペダルを御存じの方いらっしゃいますか?

おいらのマッスィーン(wellgoのマグネシウム)でたまに出勤したりするのですが、
パンプスの底が傷ついてしまい困ってました。
568ツール・ド・名無しさん:02/10/10 04:57
>567
靴底に優しいというなら、ママチャリ用の樹脂ペダルが一番ね。
スーパーとかで格安で売られている。

しかし攻撃性と食いつきは比例するモノだから、どこかで
妥協するしかないよ。

どのデザインのパンプスか解らないけど、綺麗靴は根本的に
自転車へ適してないし(危ない)。
569567:02/10/10 05:13
>>568さん
こんな時間に即レスサンクスです!

あとみなさん、女性用に組む際の注意点とかってありますか?
貰いもののGTパロマーのフレーム+余りパーツで組み込むつもりです。
フレームは塗装剥離してオールペン予定なのですが、
車用の塗料で大丈夫ですよね?
質問ばっかでスンマソ
570ツール・ド・名無しさん:02/10/10 09:01
>567
女性の通勤用ということで考えると。
柔らかサドル、細めのグリップ、樹脂ペダル、Fギア板シングルにガードつき。
特にマニアの方でないなら嫌にならない、怪我しにくい、壊れにくいように。
カラーコーディネイトにも気を使って。
571ツール・ド・名無しさん:02/10/10 10:30
>>569
サドルぐらいはスペシャのウーマンにしておやり
572ツール・ド・名無しさん:02/10/10 11:40
アップハンドルに交換したのですが、
両端が上がっていて逆ハの字になってます。
いままでフラットだったので非常に違和感があるのですが、
これはこんなもんなのでしょうか?
573ツール・ド・名無しさん:02/10/10 13:06
>>572
アップハンドル=ライザーバーと言うことで書きます。
色々な角度のモデルがあるので実際につかんでみて
違和感のないものを買うのがベストです。
574ツール・ド・名無しさん:02/10/10 15:09
>>572
そんなもんです。そのうち慣れます。
短く持てば違和感減るかも。

そういや、むかしドロップハンドルからストレートハンドルに乗り換えた時は
まともに乗れなかった思い出が。
575ツール・ド・名無しさん:02/10/10 17:07
>>572
とりあえず、クランプ角度を変えてみたら?手前に回せばエンドは下がるはずだが。
576ツール・ド・名無しさん:02/10/10 17:24
っていうか、両端上がりにセットするメリットって何なんですか?
577ツール・ド・名無しさん:02/10/10 17:26
上体を起こすため。
車体をコントロールしやすくなる。
あとは好みの問題とか。。
578ツール・ド・名無しさん:02/10/10 17:31
自転車板見てると定価5マソのMTB買えなくなってきたYO!

どれ買えばいいんだYO!

っても予算は5万まで。
579ツール・ド・名無しさん:02/10/10 18:46
じゃぁ買うな。
自転車板のどこみてたんだ?
ジャイアントのROckは評判いいじゃん。
MTBとは呼べないかもしれんがw
580ツール・ド・名無しさん:02/10/10 19:59
そんなこと言うなよう
581ツール・ド・名無しさん:02/10/10 20:06
最近のフルサスXC車って12kgくらいとだいぶ軽くなったし、
登りでのこぎのロスも減るように改良されてきているようなので
長距離ツーリング(ほとんど舗装路)用に一台購入しようかと思います。
一般にツーリングには向かないとかいう評判ですけど、乗ってる方どうですか?
ちなみに今の主力車(ロード)は、確かに速いんですが、
軽いけど固いアルミフレーム、空気抵抗は少ないけど首や肩が痛くなる
ということでツーリングには向いてないような気もします。
巡航25km位で1日に100〜150km乗るようなツーリングを計画してるんですが、
サスはフロントだけのほうが無難でしょうか?シートサスという手もあるし。
荷物は積めなくていいです。これまでもザックで間に合ってましたから。
582桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/10 20:06
>>578
どんなスレ見てるんだ?
5万円も出せばそぅとぅ良い自転車買えるぞ
583桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/10 20:10
日帰りツーリングならフルサスXC車で問題無いでしょ。
でもロードに乗ってるんならリジッドフレームのMTBでも重くてもどかしいと思うよ。
584ツール・ド・名無しさん:02/10/10 20:15
>581
腰や足にくるならともかく
>首や肩が痛くなる
のとフレームが硬いのはあまり関係ないと思うが?
ロードのハンドル上げてポジション調整+
25C くらいのタイヤをつけてみたら?

>ザックで間に合ってましたから
体が痛くなるといいながら荷物を背負いつづけるのは
なんかのポリシー? 漏れならシートポストキャリアつけてそこに乗せるが。
585581:02/10/10 20:31
タイヤは25cつけてるよ。ザックという書き方がまずかったな。
いわゆるヒップバッグってやつ。ロードだと(輪行も関係してるけど)
荷物はなるべく少なくっていうのが基本だからね。 腰も痛くなるね、
路肩ボコボコのところもあるし、歩道へ回避せざるをえない時もあるし。あとは
尻ね。足は筋肉痛以外は無いかな。DHバーつけたりして改善してるけど、MTB
に比べたらまだまだ前傾だから首周りにくるのは仕方ないな。フレームは
チタンやカーボンにすればだいぶ衝撃を吸収してくれそうだけど、高いので・・・。
シートサスとフルサスの違いをインプレしてくれる人いません?
586ツール・ド・名無しさん:02/10/10 20:33
シートポストがすぐに下がってきます。
さほどべったり尻を乗っけてるつもりはないのですが、
山はもちろん、街乗りでさえずるずると下がります。
何かよい方法はないでしょうか?

シートポストはカーボン
クランプはフリップ式です。
587ツール・ド・名無しさん:02/10/10 20:36
がっちり締めろ。
バキ!
589ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:10
シートサスは、RSとかケーンクリークあたりでないと使い物にならないらしい。

そういや、バイクラにエラストマーつきのサドルがちらほら載ってたけど。
どうなんでしょうね。
590ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:21
>586
カーボンなのに自転車屋がグリス塗ったとか?
591586:02/10/10 21:25
>>590
いえ、塗ってないです
前の(アルミ)についてたのはシートチューブの中まで
綺麗に拭いたのですが、なんででしょう?
こんなもんなんでしょうか....
592ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:34
>>591
モノによってはそんなもんです。
ロードだけど、カンパのカーボンピラーがそうでした。
偶々外れだと思うけど。
593ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:36
38cのタイヤと1.5のタイヤって、どっちが太いんですか?
おんなじ??
594ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:37
>>593
1.5インチ=38.1o
595ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:38
>>593
38Cは38mm
1.5は1.5インチ

自分で単位換算してみろ。
596ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:42
>578
>自転車板見てると定価5マソのMTB買えなくなってきたYO!
>
>どれ買えばいいんだYO!
>
>っても予算は5万まで。

あっ、同じような人がいた!(笑)
私も先月までは「5万もだせばそうとう高級車が買えるだろうな」と思ってましたよ。とほほ。。
ここで情報を仕入れるようになって、予算10万まで踏ん張ることになってしまいました。
いいことなんだかなんなんだか。。

>579
>ジャイアントのROckは評判いいじゃん。

バリバリのルックじゃん!
リア7sっすよ、7s!!
597586:02/10/10 21:42
>>592
そうなんですか...
ありがとうございました。
598ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:44
自分のクロスバイクが38cなんだけど、街で見かけた1.25のタイヤが、
自分の38cとくらべて、べらぼうに細く見えたのです。
6mmくらいか違わないはずなのに、なんでこんなに印象違うんだろうと思って、
ひょっとして38c≠1.25なのではないか?と思って質問したしだいです。
599ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:44
>586
1、ディグリーザーで完全にグリスの残りを落としてみる。
2、チューブの内側に軽くヤスリかけてみる。(錆びるかな?)
3、シートポストに軽くヤスリかけてみる。(今より伸ばすとチョト見た目に難あり)
4、シートポストが砕けないことを祈りつつがっちり締める。
5、ネジロックの類のものを塗る(外れなくなったらドウシマショ)
どれかやってみたら?
600ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:47
1.25はだいたい32Cと同じだぬ。
601ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:53
38cと32cって、乗り味はかなりげきてきにちがうものなのでしょうか?
602586:02/10/10 21:58
>>599
ありがとうございます。
うーーん..1は何度もやったので、
4ですかね(怖いけど)。
クランプをフリップ式からレンチで締めるタイプに
変えてみようと思います。
アルミに戻せばいいんだろうけど、
一度カーボン使っちゃうとね...
603ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:59
ものにもよる。

>596
5万でもメーカーによっちゃー良いの買えるよ。
8万出せばある程度満足いくかな?
10万出すと間違いは無い。(有名メーカー除いて)
604ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:59
そんなに効果は感じなかったな、折れは。
605ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:18
>>603
どんなメーカーがよろしいのかな、と。

あさひも行ったりしてるけど、GIANTとスペシャ、GTがあった。
どれも20%引きくらいかな。
GIANTはホームセンターに置いてたので印象悪い。
GTも同じくホームセンターに置いてたので印象悪い。
スペシャは塗装が厚塗りに見えすぎて、すぐ剥げそう。

もうなんかブリジストンでいいかなー、って思ってます。

ちなみに山も行く予定。でも、ほとんどロードになるでしょう、自走するから。
というわけで、壊れるまで激安乗って遊んでから良いの買うか、
フレームが同じで、パーツで差を付けてる車両のローエンド買って、
気に入らないパーツをボツボツ交換していくのも手かなとか思ってます。

そんな中、気になってるのがカセットスプロケ。
8枚ものを9枚ものに交換する必要性ってあります?
あるなら最初から27段買おうかと思案中っす。
606ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:23
>>596
ちゃんとMTBとは呼べないかもw
って注釈してるよ。
それに7sってだけなんで、悪くないと思うけどな。
ま、603の言うように。
将来性とか考えると、アリビオ以上(6〜8万)が最低だろうなぁ。
607ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:26
コンフォートDHバイクを買いたいのですけど、なにかおすすめありますか?
608ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:27
コンフォートDHバイク??
何?
609ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/10 22:27
こんふぉーと??

こんぷりーとじゃなくて??
610ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/10 22:28
>>608
ほーけー
GIANTやGTでもホームセンターで売っているようなグレードのバイク買うのかえ?

だったらどのメーカでも大差ないので見た目で決めても問題ない。
612ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:29
>>605
>フレームが同じで、パーツで差を付けてる車両のローエンド買って
難しいとこだぬ。
下位〜中堅あたりは、価格差が1万とか2万とかで推移していくから(^^;
まぁ、どのみちパーツは変えていくだろうから。
いい選択ではあるんだけどね。パーツ単体の価格を考えるとね・・・
613ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:30
すいません
コンフォートDHバイクってなんすか?
もしかして、フルサスルック? フロントが意味もなくダブルクラウンの
614ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:33
615ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:39
>>614
答えになってないぞい。
コンフォートとDHが別々じゃんかw
616ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:51
>>611 揚げ足取るつもりはさらさらないけど、”置いてたから印象が悪い”です。
漏れ的にGIANTもGTもルック車って目で見てしまう。
それに、バリエーションが多すぎてどれえらべば正解なのかわからない。
パソコンで言えば富士通と言うべきか。

>>612
それなんですけど、例えばDEORE一辺倒でやっちゃってるバイクもあるけど、
それなりのもの付けてても結局気にいらなかったりして交換するでしょ。
そこらへんがどうんなもんかなぁ、と。
いいものつけると耐久性が違うというのはわからなくもないけど、
メーカー同じだったら耐久性はさほど変わらないで、
タッチが若干違う程度じゃないのかなぁって。
ACERA、ALIVIO、DEOREの違いもわからない素人なんですけど。
XTとかXTRって値段的にパーツ交換じゃ買わないだろうし、壊れる怖さと値段天秤にかけるだろうし。

うーん、悩むなぁ。土曜には買いに逝きたいのだけれど。
617ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:56
DEORE付けてりゃ普通に使う文には問題無し。
街乗りやツーリングとかね。

足回りだけちょっと良いパーツ使うのもあり。
618ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:56
>>616
悩め悩め、購入時に悩むのも楽しさのうちだ。
619ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:02
>>616
えーっと予算10万まであげたひと?
本気なら、用途等詳しくぷりーず。

ま、たしかにレース出るわけじゃないけど山は逝く。
というのなら、デオーレでいいでしょうね。
(アリビオとの違いは8sか9sかだと思っていい)
それ以上は、もちろん性能もあがるんだろうけど。
見栄の部分も多少あると、個人的には思う。
620ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:09
いやね、アリビオとかだとパーツ壊れても、すぐに手に入らないじゃん
ショップにおいてれば別だけど、ネットあさひなら置いてない。

自転車は良いとして、他の事も考えてる?
空気入れ、替えチューブ、工具、ライト、メーター、eat
621a°v?I`?a?a¨?c?????μ?1/2?¢:02/10/10 23:16
アリビオでパーツ壊れたらデオーレ買えばいいじゃん。
9速でしか使えないパーツなんてシフターとスプロケくらい。
そんな壊れるパールじゃないな。
622ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:17
>>617 >>618 >>619
レスども。

>>619 10万も予算みてない人です、5万くらいかなぁ。
店頭でうおっ!って思うようなバイクあればカード出しますが。
でも、
>(アリビオとの違いは8sか9sかだと思っていい)は参考になりました。

で、ついでに質問です。
27段変速、24段でも多いなぁとか思うのですが、
どのあたりで違いがでてるのかなと。
トップで差が出ているのか、それともクロスレシオに磨きがかかってるとか。

使い分けできるんだろうか・・・と弱気になってみたり。
623ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:20
デオーレ以上だと今回買った後に調子付いて良いMTB買ってもパーツ流用できるぞ。
スプロケ、シフター、リアディレーラーぐらいがデオーレのやつ選ぶとか?
624ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:22
>>620
空気入れはホームセンターでいいかなと。
変えチューブもとりあえず安いのでいいので。
工具はバイク用でJIS1種パスしてるのをバイクバラバラに出来る程。
ライトは当面はキャンプ用のヘッドライトかマグライトを細工しようかと。
メーターはGPS持ってるのでヤフオクで中古でもと。
625ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:25
5マソしか見てないのに....。
>>616
煽ったつもりもないが・・・。

しかし…、GIANTやGTってマジでルック車に見られる場合もあるのか...。

チョト勉強になった。
627ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:27
9速クロスすぎると思うな
8速の方が使いやすかったよ
628ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:30
「がんがってタイムだそう」とか思わなければ8sで十分。
629ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:30
漏れは逆。
8速だとワイドすぎた。
630ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:32
ステムを目一杯下げて見ますた。
漕ぎ易くなったような、前輪が安定したような気がしますた。

この事によるデメリットは何かありますか?
教えて下さい。
631ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:33
>>622
たしかに27段全てを使うどころか使えないしね。
歯数は11−34の範囲で増えたり減ったりしてるから。
やっぱ、よりクロスしてるんでしょう。

とりあえず、本屋でオールカタログでも読んで。
フレームのデザインから検討してみては?
632ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:34
>>630
急制動した時に、ちゃんと腰引かないと前転する。
あと、疲れやすい。
633ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:34
8速の11−30なら9速の11−34のロー無しと同じだね。
634ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:34
前傾姿勢になるから視界が狭くなるかも。
635ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:35
>>629
アフォ?
636630:02/10/10 23:36
>>632
確かに危険な予感がして腰は引いてますた。
疲れ易くなりますか?
今日、漕いだ感じではそんな気はしなかったです。
637630:02/10/10 23:37
なぜかサドルをもうちょい上げてみたくなりますた。
でも、恐そうなのでやめますた。
638ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:41
>>630
もともとの高さがどれくらいだったかによっても違うから、一概には言えないけど
軽い前傾のほうが漕ぎやすいのはたしかだけどね。
639ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:42
8sにも12−28とかあるぞ。
640ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:47
8Sから9Sへの変更って大変?
641質問君:02/10/10 23:50
本日、愛車のルイガノのべダルをSPDにして、靴も買って、タイヤをスリックにした。


あまりのスピードの違いに感動した、感動した感動した。
642ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:52
>>640
けっこう大変。ロードほどじゃないけど。
643k. ◆0pLLSakaNA :02/10/10 23:53
8sから9sは下手すると駆動系そうとっかえとかになる場合も。
まぁもとからついてるパーツによるけど、後から9sに改造するより
最初から9sのマシン買ったほうが最終的には安くつくという罠。
644ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:54
>>641
スレ違いだぬ。
645ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:59
リアのシフター、とスプロケ、ワイヤーでいけるど?
646k. ◆0pLLSakaNA :02/10/11 00:03
クランクまで8sの場合もあるだしょ?
クランクがDeore以上なら>>645の言うとおりだと思うけど。
647ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:05
>>646
シマノの互換表を真に受けるおめでたいヤツだな(w
チナミニおれは無責任なチャレンジャーだけど。
648ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/11 00:08
>>647
いいことじゃないか
649k. ◆0pLLSakaNA :02/10/11 00:10
ああ、okっちゃいえばokだけどさ、初心者の人がそれでトラブルでたら
やぱし責任もてないからあんまりイレギュラーなことは書きたくないのよ。

それと「できるよ」ってかいてもしばらくしたら「島野じゃダメって言ってるんですけど」
とか返ってくることもあるしねー。なら最初から推奨組み合わせのほうが
ええかなと。

ま、最低限の出費で9s化ちうならリア側のみつうのはアリはアリだね。
650ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:12
2chでショップに逝けと言われて素直に逝くか?
651ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:13
質問してもいいでしょうか?
MTBを買って通勤に使ってるんですが、最近帰りがほとんど向かい風で結構
つらいです。向かい風に対して効率よくスピードを保てる方法はないでしょうか?

因みにタイヤは1.5のスリックにしてます。
652ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:14
>>651
夜勤にしてもらいなさい。
653しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/11 00:14
ハンドルの真ん中の方を持って身体を伏せて空気抵抗を可能な限り少なくする。
これで気持ち楽になるよ。
654ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:14
脚力をつける。
655ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:14
>>651
エンジン鍛える、軽いギアで高ケイデンス維持する。
ドロップハンドルのロードに乗り換える。
656ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:16
早いやつの後ろにつく
657ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:17
ご納得いただけたでしょうか。(w
658ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:18
まぁ、ささやかな抵抗を試みなさいってこった。
659ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:20
回り道をしてまともに正面から受けないっていうのがイイ!?
660蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/11 00:20
裸になって金粉塗ると空気抵抗が少なくなって良いよ。
ついでに夜も安全に走行できるしね。
661651:02/10/11 00:21
皆さんレスがはやいですね。
うーんやはり脚力をつけるのが一番なんでしょうね。
あとはなるだけ前傾姿勢で風の抵抗をなくす、と。

662ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:21
みんないじわるだ...。
663ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:21
>>660
皮膚呼吸できないから10分もしないでバテる罠
>>660
でも皮膚呼吸ができなくなってそのままあぼーん。
665ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:22
>>651
ルートを変える
あきらめる
前方にカウルをつける
体を流線型に改造する
666666:02/10/11 00:23
666
667ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:23
>>651
バックで走れば今日から追い風!
668だみあん:02/10/11 00:24
不吉な....あっ!!
669ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:24
はぁっ?
670豚速:02/10/11 00:25
>>651
なるべく体にフィットし、風でばたつくような個所の無い服装を心がける。
671ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:27
全裸最強
672656:02/10/11 00:27
漏れも1.5スリックだす 風強いとき坂道を登るようなギヤ比38-20だす
向かい風だと汗かかんんでいいでそ ガンガレ!!
674ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:29
>>672
38−20って珍しいギヤ比じゃないですか?
675ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:30
追い風〜の時〜劇坂が辛いよ〜
追い風〜の時〜隣で〜電動自転車〜に抜かれた時がもっと辛いよ〜
676ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:31
677651:02/10/11 00:33
ちょっと目を離してたらさらにレスが...
服装も気を付けた方がいいですね。

ガンガリます。
678蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/11 00:33
>>676
無敵ですね
679ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:33
>>676
これって口は開いてる....よね?
680672:02/10/11 00:34
48-38-28, 13-15-17-20-23-26-30
681ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:34
目は開いてなさそうだが
682ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:36
キモイっす。
こんなの着て走ってたら誰も近寄りません。
683674:02/10/11 00:37
>>680
了解スマスタ。
684ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:37
夜は被視認性が悪くてあぼーんだす。(w
685蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/11 00:37
昔ジョントマックは首から下は>>676みたいなDHスーツ着てたね
686ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:40
>>680
ルックですか?
687ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:44
一応タイワン巨人じゃ ただチェーンリングがスポット溶接
で固定されているタイプ・・・。
688ツール・ド・名無しさん:02/10/11 01:03
軽い自転車って軽量化してる分壊れやすそうな気もするんですが
実際の所はどうなんでしょうか?
689ツール・ド・名無しさん:02/10/11 01:04
そのとうり!!
690ツール・ド・名無しさん:02/10/11 01:06
>>688
耐久性を保ちつつ軽量化するために、
どのメーカーも血眼になっているのです。
だから軽ければ軽いほど高くなるのです。

いくら軽くてもすぐ折れたら誰も買ってくれないでしょ。
>>688
まあそこそこ壊れやすいほうがいいんだよ。
ずっと壊れなかったら、買いかえる楽しみを奪うことになるからな。
692ツール・ド・名無しさん:02/10/11 06:57
>688
ちょっと例を出すとね、ハンドルバーの話。

安価なマウンテンのハンドルバーは300g近い重量がある。

これを180g前後に換えようとすると2000円しない。

しかし150g切ろうと思うと1万ぐらいする。

そして、激薄アルミやカーボンだから立ちゴケ程度であぼーん
する可能性大。

軽量化とは概してこういうもの。
693ツール・ド・名無しさん:02/10/11 07:12
>619
>えーっと予算10万まであげたひと?
>本気なら、用途等詳しくぷりーず。

平日は往復15kmほどの通勤。
週末は林道とかちょっと険しめな山道やMTBコースなどを楽しみたい。
レースにでるつもりは今のところ全然無いです。

本スレが大荒れに荒れている、ルイガノのBARTを検討中です。
フルディオーレというところに、訳も分からず惹かれてしまいました(笑)
ディスクブレーキに仕様かどうかと思案中です。

機械とかいじるの結構好きなので、そっちの方でも色々楽しもうと思ってます。
694ツール・ド・名無しさん:02/10/11 07:50
コンフォートDHバイクとは、街乗りがかいてきなDHバイクふうバイクということだよ。
695ツール・ド・名無しさん:02/10/11 08:10
>>694
それはフルサスXC車のことか?
696ツール・ド・名無しさん:02/10/11 08:31
ダブルクラウンだが妙に軽い。
ストロークはいかにも長そうだが、実はほとんど動かない。
超極太タイヤは、実はセンタースリック。
もちろん、ベル・スタンド・リフレクターの三種の神器完全装着。
おねだんすえおき29800円。

これぞコンフォートDHバイクの王道である。
697ツール・ド・名無しさん:02/10/11 08:32
あと、シートポストが、BBにまで繋がっていないというのも重要である。
698ツール・ド・名無しさん:02/10/11 09:10
>>693
KONAのNUNUとかは、03モデルはデイスクになったみたいだし。
>>692
うまい例えだな。要は真中あたりのグレードを買えと。
700700:02/10/11 09:35
nanahyaku
701ツール・ド・名無しさん:02/10/11 13:21
5万予算の人です。

ディオーレ一色の中堅バイクにしてみようかと思案中。

この位なら5万でお釣りくる価格で売ってるし、探さないといけないですが。
702ツール・ド・名無しさん:02/10/11 13:29
>>701
…え? 中古でも買うつもり?
703ツール・ド・名無しさん:02/10/11 13:51
>>693
BART?2〜3日前に聞いてた人?(こんな質問ばっか(^^;)
気に入ったのなら、なおさら良い選択かと。
Fサスも、腐ってもRSって意見もあるし。

なんなら、PROのほうにして。
さらに700cのディスク完組も用意して、それを通勤に使うって手も。
704ツール・ド・名無しさん:02/10/11 13:52
>>694
前が3枚のやつってことかい?
705ツール・ド・名無しさん:02/10/11 13:55
>>701
5万でデオーレか。
デオーレ装備の相場は定価で8〜10万だよなぁ。
半額かぁ・・・複数見つけたら教えてw
706ツール・ド・名無しさん:02/10/11 15:15
はじめて書き込みします。
MTBを初購入したいのですが、アドバイスをお願い
いたします。当初の使用は舗装路8割、林間の
砂利道2割になると思います。予算は実売10万円まで。
ルイガノのBARTやスペシャライズドのROCKHOPPER A1 FS
などが候補になっています。自転車屋曰く、後々いじる
ならルイガノやジャイアントに比べてフレームに金の
かかっているスペシャにしたらとのこと。このクラスでも
メーカーによりフレームの差は大きいのでしょうか。
707z ◆NRj69L9gQI :02/10/11 15:50

差はないよ
708ツール・ド・名無しさん:02/10/11 16:34
フレームに金がかかっているならシンテシーはどうよ。
10万以下でイーストンエリートのフレームだよ?
709うりぼう:02/10/11 16:39
いーすとんなんか関係ないよ
710ツール・ド・名無しさん:02/10/11 16:42
関係あるよ
711ツール・ド・名無しさん:02/10/11 16:43
TREKのポリスバイクは?
712うりぼう:02/10/11 16:44
どうあるの?
713ツール・ド・名無しさん:02/10/11 16:44
金がかかってる。
714ツール・ド・名無しさん:02/10/11 16:46
べつに善し悪し審問されてないから、ただ単に金がかかっている
フレームを言っただけ。要は他のパーツは金がかかってないって
ことだよ、別にシンテシーが良いとは言ってない。念のため。
715うりぼう:02/10/11 16:49
なんでいーすとんえりーとなら金かかってるってわかるの?
スペシャのA1は安いの?
716ツール・ド・名無しさん:02/10/11 16:50
10マンの完成車のフレームなんてみんな安い
717ツール・ド・名無しさん:02/10/11 16:56
ショップのオーナーに実際に聞いたからだよ。
スペシャとは別に比べてないよ。
金がかかっているから良いっていってないって。
718うりぼう:02/10/11 17:04
ショップのオーナーに聞いたらなんでも信じるんですか?
719ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:04
プラシーボ効果だ!
720ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:06
なんだ煽りか・・・マジレスして損した・・・。
721ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:09
まあ実際その価格帯のもの比べても
どんぐりの背比べに終わっちゃうよ
722ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:10
まぁ、いいや。
そのオーナーはちょくちょくイタリアやアメリカなどに行っていて
実際に現地視察もよく行っている方なので、私は信頼しているけど
ね。まぁ、あなたにはそういうつき合いを出来るお店がないのかな。
723うりぼう:02/10/11 17:12
自分でそのえりーとの良さを確認してないだったら
意味ないだろ。
724ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:12
で、スペシャのA1は安いの?
725ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:13
だから良いなんてはじめっから言ってねーて断ってるだろ、
良く読めボケ。
726ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:16
>>722
じゃあ最初っからここで質問なんかせずにその店長のいう事聞いて
スペシャ買えば?信頼してんでしょ?
727ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:16
変な粘着がいるな。
それはともかく、フレーム価格10万だったらまだしも、
完成車で10万のフレームに大きな違いは無いと思う。
(材質が違う場合は置いておいて)
その他のスペックや塗装などで選んでいいかと。
728ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:18
>>726
ボケ。俺は質問なんかした野郎じゃねーよ。

729うりぼう:02/10/11 17:19
>>727
同意

いーすとんだろうがなんだろうが
しっかりと作られてれば問題ない
730ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:25
完成車でフレームとパーツとでフレームが占めるコストの比重が
大きいのはどのブランドという事だろ?

そういう質問に対して、しっかりと作られていれば問題ないとい
うのは答えになってないと思うけど。
731ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:28
同じ値段で安いコンポが付いてりゃフレームの比重が大きいんじゃないの?
ま、ジャイアントやルイガノみたいにコスパがいいメーカーにゃ
当てはまらんかも知れんがね
732ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:29
大きな違いはないと思う、というのはじゃあ全部自分で確認したんですね?
同意するからには、うりぼうさんは。
733ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:34
初心者スレで揉めるなよ、お前ら。
734ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:35
揉めてないよ、暇だから釣ってるだけ。
夕飯食ったし、お腹一杯だし、風呂は行って来る。
735ミ,,゚Д゚彡y━~~:02/10/11 17:37
釣って釣られてヴァカばっかw
736( `_ゝ´)フォォー:02/10/11 17:41
>>730
>完成車でフレームとパーツとでフレームが占めるコストの比重が
>大きいのはどのブランドという事だろ?
すくなくとも質問者である>>706はそんなこと聞いていない。

>このクラスでもメーカーにより
>フレームの差は大きいのでしょうか。
738ツール・ド・名無しさん:02/10/11 18:45
ま、どんな高価な素材使ってようが。
自分に合わなきゃ、話にならない。

候補の一つが、店員もすすめてんだから。
そうしとけばいいっしょ。
739ツール・ド・名無しさん:02/10/11 18:50
>ルイガノのBARTやスペシャライズドのROCKHOPPER A1 FS
>などが候補になっています。自転車屋曰く、後々いじる
>ならルイガノやジャイアントに比べてフレームに金の
>かかっているスペシャにしたらとのこと。

ここの部分については?

実売10万円まででという条件で、自転車屋があえてフレームについて
言っているのに、10万円以内なら大差ないといってしまうのは不親切では?
自転車屋は大差ないその細かな差を言っているのに・・・。

740ツール・ド・名無しさん:02/10/11 18:58
気分的(イメージ的)なもんでしょう。
たとえば、6011と7005みたいな。
741ツール・ド・名無しさん:02/10/11 19:00
材質の違いは気分的な違いなのか?(w
俺は正直、6000系アルミと7000系アルミ
乗ってわかるかと言われたら自信は無い。
743ツール・ド・名無しさん:02/10/11 19:21
>>739
細かな差だからそんなところにこだわっても全体の影響は少ないよ
それなら見た目を重視しといた方がよっぽどいいと思う
どうせ何買ったって無いものねだりな不満は出るんだから
それなら見てて悦に浸れる形してる方がまだいいでしょ
744ツール・ド・名無しさん:02/10/11 19:30
>>742
わかんないの? 
折れは50%の確率でわかるよ。
745ツール・ド・名無しさん:02/10/11 19:31
>>744
それは確率的には分からないとも言う。 (w
746ツール・ド・名無しさん:02/10/11 19:39
>>745
全くその通りだね(w

>>744
君、オモシロイ。
747ツール・ド・名無しさん:02/10/11 19:40
>>745
なにおう??
降水確率50%なんて、ほとんど降るといってもイイじゃないか!
748ツール・ド・名無しさん:02/10/11 20:33
5万円程度を探し出そうとして毎日自転車屋巡り、値段交渉してるひとです。
一応、5万デオーレ装備車はハードロックのA1compFSっす。
定価79900円2003モデル、ペイントが重い感じなので他も探してます、値段的にどう思われます?
自分的には8Sなのがちょっと気になってます。

やっぱり27段あるほうがいいかなぁ・・・
749ツール・ド・名無しさん:02/10/11 20:35
>>748
HRA1COMP FSはアセラ&アリビオでは?
750ツール・ド・名無しさん:02/10/11 20:41
>>748
街乗りなら14段でもイイ。
751ツール・ド・名無しさん:02/10/11 20:57
>>741
わずかな差について話してんだけど?
だれもチタンとカーボンの違いとかまで言ってない。

さらにいえば、6000系はわりと下位モデルに多いし。
7000系は中堅に多いって意味<イメージ的
752ツール・ド・名無しさん:02/10/11 21:20
>>749 ほんとだ・・・もっかい店行って確認してみます。でも買う気ないから行かないかもしれない。
753706:02/10/11 23:28
今帰宅して見てみるとたくさんのレスがついていて
びっくりしています。いろいろなご意見感謝します。

店の人が言ったフレームの差というのは、初めて
MTBにのる人間には体感しづらいんでしょうね。
特にこの価格帯で同ジャンルのものの間では。
また、差は性能や耐久性というより好みの問題に
なってしまうのかもしれないですね。
たとえば、デフォルトのパーツから上級パーツに
組み替えるときに適応範囲の広いのはどの
メーカーの完成車なのだろうと考えても、あまり
意味がないということでしょうか。

とするなら見た目の好みとよりいいパーツを使って
いるかを基準に選んでしまってもいいということ
でしょうか。

質問が要領を得ないかもしれませんが、よろしくお願い
します。なお、「金のかかっている」とは性能が良いと
いうニュアンスです。誤解を招いたようですみませんでした。
754ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:33
>>753
>たとえば、デフォルトのパーツから上級パーツに
>組み替えるときに適応範囲の広いのはどの
>メーカーの完成車なのだろうと
これはちゃんとしたメーカーの品ならそれこそほとんど変わらないかと。
ディスクブレーキ用の台座有り無しとか、
Eタイプのフロントディレーラーがつけられるかとか、微妙な差はあるけど。
あと、最初から9速仕様だとグレードアップが多少楽。

外見とパーツと重量ぐらいで決めていいと思います。
755ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:34
>外見とパーツと重量ぐらいで
えーっと他に何が(^^;
756シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/11 23:35
>>706
実は「フレームに金のかかっている」=「いいフレーム」だとは言えない罠
どうせその価格帯なら台湾の似たような会社で作ってるわけだし、
実は単に生産コストの削減が下手なだけだったりする罠
50マソクラスなら「フレームに金のかかっている」ってのも大きいけど。

ただし最初からコンポもそこそこのついてると後々パーツ交換する楽しみないってのも事実w

757ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:38
俺はこの価格帯でもクロモリとアルミならフレームの違いはあると思うけどなあ。
758ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:42
htp://www.chari-u.com/gt02/ava10_02.htm
これが6万2千で売ってたんすけど
初心者で主に町乗りで少しウィリーとかもしたいんですけどどうでしょうか?
高めっすかね?
759ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:42
>>756
そだね。最初はそれこそ7〜8万のアリビオクラスあたりを買っておいて。
9s化したり、ディスク装備したりする過程は楽しいかもね。
760ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:43
>>758
10万円引き!?
おれもほしいぞ。
761693:02/10/11 23:44
>703
>なんなら、PROのほうにして。
>さらに700cのディスク完組も用意して、それを通勤に使うって手も。

じつはまさにそうしようかと思ってPROにしようかと思案しているのです(^ ^;
この場合、700cに交換した後、ブレーキの調整とか特に必要なく、そのまま走れるものなのでしょうか?
762ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:45
>>758
サイズさえ合えばかなり買い。
763シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/11 23:46
>>759
さすがにアリビオから9sは金かかりすぎw
後々のこと考えたら9sは最低条件な気が・・・
764シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/11 23:47
>>758
即ヤフオクへ
765758:02/10/12 00:01
う、、、10万引きはありえないか・・・。
じゃあもしかして違うやつだったかも知れないっすね^^;。
たしかアバランチェってのが3つ置いてあって1.0〜3.0まであったんすけどね・・。
たしか2.0の色はビレット/アンスラサイト(なんか青とシルバーっぽいやつっ)て
書いてあったけど俺がはったサイトにはそんな色ないですしね・・・
おさわがせしてすいませんでした・・。
766ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:07
>>763
でもなぁ、初期費用で10万かかるのと。
最終的になんだかんだで15万かかるとしたら。
おれは後者の方がいいね。趣味は自転車だけじゃないし。
ってか、うちのPCはそのパターンだ。
最初はセレロンマシンだったのに、いつのまにかペン3マシンに。
残ってるのはCD−ROMとFDDくらいw
767うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 00:08
今日ブレーキパッドを取り替えた。
セッティングするたびにいつもムキ〜!!なってテキトーなところでやめちゃうんだけど。
Vのセットって何かコツある?どうしても上手く決まらないんだよ〜。
特に締めこむときに動いちゃうんだろうなあ。
一応レバー引いたり、キャリパー押してあたり面をリムに合わせてネジを締める。
でも思ったとうりに行かないっす。
トーインはつけないで、ぴったりリムとあわせるのが好みです。
ウラワザ教えて・・・
768ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:10
>>766
俺なんざ最初に組んだPCからケースしか残ってません。
ケースも歪んでるから変えないといけないんだけどね…
自転車のフレーム違って歪んでも致命的じゃないから(w
>>767
ブレーキ本体はなに使ってるの?
770ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:14
>>765
店でみたのは03モデルだったんじゃない?
02よりだいぶ値段下がってるみたいだよ
771うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 00:15
AVIDのSD5。完成車についてたものだけどレバーも込みで気に入ってる。
決まるといい感じになるんだけどな。
772758:02/10/12 00:21
>>770
いえ間違いなく2.0でした。
2.0は46000ぐらいで3.0は36000ぐらいだった気がします・・。
773ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:23
>>770
え?03の方が安いの?
定価がってこと?
アグレッサー→アヴァになったのよ!
775ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:26
>>772
いやそうじゃなくて2002年と2003年ってことっす
776ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:28
03モデル アヴァランチェ=02モデル アグレッサー
てゆうことデス。

アグレッサーは03モデルは廃止になりました。

という訳で、その値段は、普通ですね。
777761:02/10/12 00:28
だ〜れ〜か、お〜し〜え〜てぇ〜(T T)
778うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 00:33
>777=761
ついてるキャリパーにあってるローターがついてればOKですよ!!
779758:02/10/12 00:38
>>776
そうですか適正価格でしたか性能的には別に悪くはないですよね?
みなさんくだらない質問に答えてくれてありがとうでした。
780ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:38
>>761
特には必要ないけど。
クイック式はどうしても、着脱のたびに多少のばらつきがあるので
ローターとパッドが擦れる可能性はある。
781ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:40
>>779
ウィリーとかいってるから、ねたかと思ってたw
782706:02/10/12 00:42
ルイガノ、スペシャ、ジャイアントの定価10万円クラスは
みな9s、ディスクブレーキ対応のようです。決め手に
ならない・・・。パーツはデオーレでかためてあるから
BARTがいいんでしょうか?いじる楽しみは減りますが。
783758:02/10/12 00:42
>>781
すいません初心者なもんで・・・・。
784ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:43
>>758
でも、値段の割にはイイもの付いてるから
お買い得かも!!

でもGT倒産しなければいいのだが・・・・
785ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:46
>>706
TREKも入れてけろ!
4900なら買えるケロ!
786ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:47
>>782
あとは見た目っすな。
787ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:56
そういや、スペシャのクランクってどうなの?
前にしょぼいってのを見かけた記憶が。
788蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/12 00:59
>>787
上級モデルは冷間鍛造アルミ(素材が2タイプあるみたい)
下級モデルは鋳造アルミ
789うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 01:03
>蔵さん
767に書いたネタだけど、平行セッティングのコツある?
平行に限らず、上手くないんだけど・・・
いつも時間かけてもだめ。
790ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:03
>>788
えーっと、じゃぁ782さんの候補はどうなんでしょ?
つまりデオーレに比べてって意味なんだけど(^^;
791ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:05
>>789
しっかりブレーキかけた状態でゆ〜〜っくり締めてもずれる?
792うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 01:09
やってるんだけどな〜。仮止めはできてると思うんだよ。
でも最後強く締めることになるでしょ?
かなり気を使って締めて、固定して。
で、リムに押し付けるとキュコっとか言っちゃう・・・


793蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/12 01:10
>>789
台座のたわみを計算してパットの端に紙などを挟んで固定するとリムと平行になるよ、
意味わかるかな?

>>790
う〜ん、私ならスペシャのクランクは選ばない。
理由は上級モデルの色と形が嫌いw
たぶんデオーレのブラック選ぶかな
794ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:11
じゃぁずれる分を見越して、最初からずらしとくとか(^^;
795うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 01:12
みんなサンクス!!
もう遅いから明日またトライしてみるよ!!
796シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 01:13
みんなそうやってると思うけどね。
797蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/12 01:13
>>792
あぁ、ずれるのね。
そしたら>>794さんの言うとおり計算してずらすしかない
798ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:14
>794
ん?横から見てリムとの平行がズレるって意味?
799794:02/10/12 01:15
あら、普通だったのね
800ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:17
>>798
>>767見ると、そうだと思うけど。
ムキーが最初、音鳴りかと思ったけどw
801ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:22
スペーサーと球面座金を脱脂して、ナットのねじ山と座面にモリブデングリス
塗って締めるとズレにくいよ。
802ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:29
>795
レバーになにかかましてブレーキをかけた状態にしてみるてもある罠

おっ、シールタソ 復活!!
803蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/12 01:32
シューの取り付けのときズレ具合でシュー素材とリムの相性がわかる
804ツール・ド・名無しさん:02/10/12 03:17
こんばんは〜、あの〜、リムなんですけど、リムって高い奴でも曲がるときは
曲がるじゃないですかあ。で,安い奴だとその差額分くらいはさらに良く
曲がるじゃないですか。みなさんはどの辺りで折り合いをつけていらっしゃる
のでしょうか?お勧めがあったら教えてください。ちなみに私はチューブレスは
嫌いです。また2.2以上はたとえDHでも履きません。どうぞよろしく。
805ツール・ド・名無しさん:02/10/12 03:49
じゃあX517。
806ツール・ド・名無しさん:02/10/12 03:58
アスキーで X221,X222
840Fはダメ
こんな遅くに、
807ツール・ド・名無しさん:02/10/12 06:13
予算15万まででハードテイルのXCバイクといったら、何がおすすめでしょうか?
808ツール・ド・名無しさん:02/10/12 06:18
>>807
http://www.scottusa.com/proddetail.jsp?UID=3673

スコットのエリートレーシングはどうよ?
03モデルは地味だけど。
809ツール・ド・名無しさん:02/10/12 10:05
二人乗り用のディレーラーガードじゃなくて、ちょっと太めの針金をクイクイっと曲げたようなやつで
リアディレーラーを保護するやつって、名前なんていうんでしょうか?

通販で扱ってるところがあれば、ご紹介頂けるとありがたいです。
810ツール・ド・名無しさん:02/10/12 15:05
>807
そう言ったら店では20万位のをすすめる罠
811シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 15:14
>>807
俺ならこれ買う
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-890.html
ケチだからコストパフォーマンス命だしね。

まあなんでもいいよ。
どこでメーカーでも一緒
見た目が気に入ったの買えばOK

812ツール・ド・名無しさん:02/10/12 15:15
>>807
そんなんいっぱいあるよ。
候補は無いのかい?
813ツール・ド・名無しさん:02/10/12 15:18
>>809
放置自転車からパクる
っても、つけてもあんまり意味ないからでまわってないんでしょ。
814ツール・ド・名無しさん:02/10/12 16:59
ブロックタイヤをスリックタイヤに替えた

回る回るペダルが回る、タイヤがついてないような感覚だ
815ぬぁぁああぁぁあ〜:02/10/12 17:24
原チャリより高いMTB買っちゃったよぉ〜
言えない、言えない、言えないよぉ〜
家族に本当の値段なんて言えないよぉ〜
「うん、ちょっと高いよ」としか言えないよぉぉおお〜〜
816ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:42
ペダルが堅くて外れません。左側のペダルは逆ネジですよね?
クランクの裏側からアーレンキーで回すタイプなので、更にその逆で良いんですよね?
考えると混乱してきてしまって・・・鬱
取説は見当たらないし、シマノのHPは取説のページが繋がらないし・・・。

プラハンで叩いたり、手でどついたりいろいろやってみましたが、
裏からの作業なので、力が入らず、緩む気配がありません。

誰か取り外しのコツなんてものがあったら教えてください。
817ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:47
>>816
レンチが横になるようにして、
サドルに手をついて、片足でペダルを踏んで固定し、
もう片足でレンチの端にのってゆっくりと体重をかける。
よっぽどさび付いて無い限りこれで外れる。

プラハンで叩くと、ディレーラーがずれてたりすることあるよ。
後でチェックしておいた方がいい。
818ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:59
>>816
近所のバイク、自動車屋でインパクトで外してもらへ 1秒とかからん
6mmのヘックス、逆ネジに注意せよ 
819ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:59
>817
ありがとうございます。
クランクの裏側からなので、そのような状態にならないのです。
やっぱり回し方が逆なんですかね?
例えば左のペダルだと通常逆ネジですから時計回りで緩みますが、
裏から回すので逆回りに回しています。
裏からでも時計回りですかね?

820ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:01
>>819
ごめん、アーレンキータイプって読んでなかった。
アーレンキーだと足使いにくいかな。

一応
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/pedaru-hazusu.html
ここも参照しる。
821ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:13
>>809
リアディレイラーガイド 定価2500円 クワハラバイクワークス
822ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:17
>817>818
レスサンキュウです。
外れました。やっているとおりで良かったのですが、なにせ力が入る
体勢が取れず、回し方の疑問も出てきて(苦笑)今ひとつ力が入れら
れなかったのですが、家人に手伝ってもらったら、簡単に外す事が
出来ました。
823ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:19
リアルタイムでやってたのね
824ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:27
質問です
前ブレーキをディスクのXTにして、ついでにホイルも前だけ替えました
お店に払った代金は85000円ほどなんですがこの金額は妥当なんですか? 
初心者としてはショックな金額だったんですが。
ホイールは何に買えたの?
タイヤは?
そこら辺によるけど。。。ボラれた臭いけどな
826ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:30
世の中には、定価3万円のホイルを9万円で販売しているショップが実在します。
827ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:30
つーか明細もらえよ
828ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:31
てーか先に値段聞けよ。
829ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:32
>>825 シマノのなんかスカスカした感じのホイルです 
    タイヤは替えてません 
830ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:34
>824
交換した部品に書いてある記号を全部言ってごらん
831ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:37
一番高い959ホイールにしたとしても前だけだろ。。。
それとXT前セットで85000円って。。。
店名晒せ、被害者を増やさないためにも
832ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:38
85000円あれば
XT前後、959前後が入れれる
833ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:38
ここであの店の名前が出たら俺は笑うぞ。
834ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:39
>>830 HEMISPHERE EX26x1.95  ってかいてあります
835ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:40
>>834
それタイヤだろ、タイヤは交換してないんじゃなかったの?
836ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:42
おお!間違えました
ホイルにはWHEELSとかJAPAN18-559とかって書いてありました
837ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:45
なんかワクワクしてきた。

>834
俺と同じタイヤだな。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-m959.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-m575.html
のどっちかか?
838ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:48
それですよぉ  959って方だと思います  
やられたって事ですかね?
839830:02/10/12 18:49
交換したと自分が思っている部品を全部出来る限り詳しく
教えて 日本中のひとが固唾を飲んで待っております
840ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:53
そのとき替えたのは そのホイルと前のブレーキとブレーキまでのワイーヤー?(銀色)と
シフター?だったはずです。
841ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:54
>>840
「ワイーヤー」って誰や!!ワイや!!
842ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:54
ミスメイトか、おい
843ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:56
いや、素で間違えました  ワイヤーです  
844ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:56
>>842
ミス・ハワイと思われ
845830:02/10/12 18:56
部品のグレードによって価格が大きく異なります
だから部品に刻印された記号が大事なの
あと自転車の名前もよろしく
846ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:01
いや新車じゃなくて持ってたMTBに後付しました
XTのブレーキとシフター(前のみ)、シマノのスカスカしたホイル959(前のみ)、ブレーキとブレーキレバーとをつなぐワイヤー
847ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:02
なんでシフター変えたんだ?
前がSTIだったのかな?
848シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 19:03
一体型なんでしょ
849ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:03
ちなみにワイヤーではなくホースだと考えられます。
850ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:04
そのシフターXTRにしても高い。。。
851ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:06
>>847ギヤの変換っぷりが良くなるみたいな事を言われました
>>848一体型の意味がわからないんですけどワイヤーはブレーキと別として、替えるか聞かれました
852ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:06
うーん、全部定価で考えて工賃も別に取ってたら
そのくらいになるんじゃないの?
853ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:08
しかし前だけ959ってのもなんだかな・・・
854ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:08
でも85000あったらDISKブレーキの完成車が買えそうな
855ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:09
どのみち、ホイールとディスクの名前がわからない客相手に、
いきなりWH-M959入れるかね・・・。怖い店があるもんだ。

だいたい5万ぐらいが相場じゃない?
全部定価の店で7万ぐらいかな。

856ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:09
シフトワイヤーもわざわざ変えたの?
857824:02/10/12 19:09
うーん MTBはお金がかかる遊びなんですね   
858ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:10
とりあえず店を晒さない?
漏れの行かないショップリストに追加するから。
859ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:11
>>857
そう思わないで貰いたいと切実に願う。
860830:02/10/12 19:11
悪いけど部品に書かれた文字全部書き出して!!!!!!!!!
それだけの情報じゃあわからん
長くなってもかまわんから・・
861ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:13
絶対おかしい。
全部定価でXTR使ったならそれに近い金額になるかも知れないけど、
そんな無茶な交換する店あるか!?

まずアサヒで値段を見ろ。そして泣け。
ここより消費者センター向きの内容だと思うぞ。
862824:02/10/12 19:16
シフトワイヤーってギヤに繋がってるやつですよね、後ろだけ変えました。そして調子悪くなったら9速は
調整が難しいんだよって・・・
その店しか近所にないので、神奈川県って事だけで名前は勘弁してください  
863ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:17
>855
チューブラー初めてなんだけどタイヤどんなのがいいの と聞いたら
ビットリアのエクストリームとキリシムをすすめてくれた店がある
864ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:18
9速の調整、難しいかなぁ。
初めてだけど。結構簡単だった。
漏れは、後ろのカラカラ音が無くなれば基本的に良いと思ってる。
865ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:21
スレの流れと全然関係なくてすみませんが、
STIって何ですか?
STI=しこしこ ちんぽ いじる の略
867824:02/10/12 19:23
アサヒ? これだけで泣きたいっすよ・・・
868シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 19:25
>>867
とりあえずここ行って
交換したパーツの価格全部でいくらになるか計算してき
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mtb.html
869ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:25
>865
ブレーキレバーとシフトレバーが一体になっとるやつ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/st-m952.html

>863
値段で笑わせようと思ってすすめたのか、
客はカモだと思ってるかのどっちかだな。

>867
http://www.cb-asahi.co.jp/
870ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:28
なぜかみんなやさしい・・・。


実はでおーれ使ってその値段、みたいな
破滅的なオチを期待してるくせに・・・。
871ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:29
>>862
なぜかばうの?いいじゃんさらしちゃえ。
959は定価でも4万、XTディスクは1,6万だよねぇ?
872863:02/10/12 19:31
ビットリアのラリーを買いに行ったからびっくらこいた
キリシウムは値段を一桁間違えていたから驚かなかったんだけど9000円
873ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:33
xtは1.9-2.3マン
874824:02/10/12 19:34
>>871もしかしたら俺のミスでここみなさんに伝え切れてない情報があるかもしれないし、それで
実名出してしまったらお店に悪いじゃないですか。話するだけだといい店長さんなんですよ。 
     
>>871
店にバレるのを恐れてるんじゃないか?w
876ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:37
いい人はボッタクリません
877824:02/10/12 19:41
>>876そう言われると悩んでしまう・・・
アサヒお気に入りに追加しました! これからはここの情報とかを参考にします
878シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 19:42
>>877
だからボッタクリかどうかは
交換したパーツ全部とそれに書きこんである横文字教えてくれたらみんなが計算してくれるって。
879ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:42
定価で工賃高めならそんなもんだろ。
まぁ定価なら工賃はサービスにして欲しいが。
880ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:44
>824
で自分が買った商品が何であるかわからなければ泣き寝入り
もできないのでは?
きっちりここで結論を出そうや
881ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:46
>>851
>ワイヤーはブレーキと別として
油圧ディスクなんだから変えなきゃだめだろ、それとも以前も油圧ディスクだったの?
882ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:47
>879
よくわかってない初心者に定価で入れるパーツか?
かなりひどい店だと思うぞ。
824が店長に「レースに出るから最高のホイールと油圧ディスクを入れてくれ」
ぐらい言ったのなら別だけど。
883824:02/10/12 19:48
>>851前は普通の消しゴムみたいなもんでホイルをはさむブレーキでした
884ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:48
>881
前ホイールを変えさせられてるあたりからして
以前はVだったと思われ。
885ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:49
824はなぜこの高級パーツを選択するに至ったか教えてくださいな。
886ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:52
ひょっとしてFサスも・・・。
887ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:53
とりあえずこんなとこか(ワイヤーは抜き)
959ホイール前のみ
XT油圧ブレーキセット前のみ(レバー、ホース、キャリパー、ローター)
シフター前のみ(グレード不明)
888シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 19:53
ディスク台座付きのフォークに変えた
に1票
889ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:54
ぶっちゃけ、824の前ホイールと前ブレーキと前シフターと工賃って俺のMTBより高いじゃん。
でもなんだろう・・・この勝ち誇った気持ちは・・・

>886
それかも。
以前のフォークには台座がないからって、
4万ぐらいでフォーク変えてるんじゃねーか?
890シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 19:54
ディスク台座付きのフレームに変えた
にも1票
891ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:56
素人から金ふんだくってホクホクだろな、店主。
892ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:56
>890
変えたのは前だけだぞ
893ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:56
まだわからないが、その店長さんスケスケのミニを着用していたに1票
894ツール・ド・名無しさん:02/10/12 19:57
>>893
ノーパンちゃりちゃりかよ!!
895シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 19:58
店長さんはいい人だから、きっと
塗装剥離して
ディスク台座溶接して
また塗装で同じ色に塗って
その他モロモロで85000円に押さえてくれたに違いない!

なんていい人なんだ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
896シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 19:58
>>892
そか前だけかw
897824:02/10/12 19:59
キャリパーとローターって物が何かは分からないんですが887さんの言うとおりだと思います
シフターはXTでした
898ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:02
デジカメあったらうpする!!
899824:02/10/12 20:04
>>898デジカメ欲しいけどないんです 
900シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 20:04
>>897
ところでいくらの自転車なの?

7マソでこれ買えるけど・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-850-o.html
901ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:04
シフターXTかよ!!
サスは変えてないんでしょ?こりゃぁ部品代を安い所基準で考えると
工賃40000以上か(w
902830:02/10/12 20:06
一つずつ行くか
ブレーキレバー わかるよね そこに書いてある文字全部書いて?
903824:02/10/12 20:07
>>900自転車自体は120000円ほどです
>>901・・・
904ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:09
神奈川にそんなボッタクリショップあったか?
905824:02/10/12 20:12
>>902イエッサ―!
ブレーキレバーには  SHIMANO JAPAN 22-2 SHIMANO DEORE XT
とかいてあります
906ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:13
>897
キャリパーとローターはディスクブレーキの一部ですよん。

901の言うように、かなりの大金が消えてる気配です。
でも、フォークも交換したのなら無問題。
フォーク(Fサス)が新品になってないかい?
907ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:13
誰か次スレ作らないと・・・
それとも専用スレか?
908824:02/10/12 20:14
>>906フォークは替えてないです これには自信あり!
909シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 20:15
>>905
はい、次、次・・・
910ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:15
シフター 変速機ね そこの文字お願い
両側交換したって事はないよね
911ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:17
頑張れ824!
912ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:18
とりあえずこんなとこか(ワイヤー類は抜き)
959ホイール前のみ
XT油圧ブレーキセット前のみ(レバー、ホース、キャリパー、ローター)
XTシフター前のみ

工賃込で\85000!!!
913824:02/10/12 20:19
>>910片方だけです
シフターには   SL-M 750 SHIMANO JAPAN 22-2
と書いてあります
914うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 20:19
鎌倉?前になんかスレありましたよね?

今のところ
XTのディスクセット(前のみ) 20000円ぐらい?
XTの別体型シフター(前のみ) 5000円
959の前輪         40000円ぐらい?

ディスクは前後セットだっけ?

定価だと結構行ってるね。
915ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:20
>912
結論を急ぐでない 夜は長いぞ
916ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:21
鎌倉ならもう一つしかないじゃん(w
917830:02/10/12 20:22
ハンドル グリップ(握るところ)は交換されていませんか?
918824:02/10/12 20:23
>>917  ハンドルは交換されていません
919ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:25
824の自転車12万ほど。
近くにはその豪快な商売をする自転車屋が一軒のみ。
その店で買った自転車だとすると・・・。

これだ!
http://store.yahoo.co.jp/itsmo/es0198ro.html
前後タイヤをヘミスファーに交換して、工賃込みで12万。
920830:02/10/12 20:26
前のサスペションは交換されていませんか?
元はディスクブレーキだったの?
921ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:27
>>920
ちゃんと読めよ・・・
両方違う。
922824:02/10/12 20:28
>>920前のサスペンションは交換されたいません もともとはディスクじゃありませんでした
だから今は前のみ、ディスクです 
923うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 20:29
みんな、コーフンしないで!!
チャチャ入れないで。
824さんの話を聞きましょう。
924ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:31
ブレーキホースも必要。
定価3600円。旧型(シルバー)なら2900円。
925830:02/10/12 20:32
スマン
ディスクローター(ステンレスの穴つき円盤)と キャリパーアルミの塊
の名前をお願いします
926うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 20:33
ハンドル左についてる、リア側のシフターはどういったものですか?
もともとついてたものがついてるんですよね。
927ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:36
>>926
左にリアのシフターとはこれいかに。
928ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:37
ごめん余計なチャチャ入れるけど、
替える前に、費用を聞かなかったの?

それもちと迂闊なような・・・
929830:02/10/12 20:38
ほーらみんな興奮してるから訳わかんなくなってる
930ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:38
だからネタだって・・・
931830:02/10/12 20:39
そうか・・・・ 騙された
932うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 20:39
>927
ごめん、左じゃなくて右ね、間違え・・・
933ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:40
>>932
右はXTに換えたんでしょ?
934824:02/10/12 20:41
>>925こちらこそありがたいです
   円盤には  JAPAN SM-RT75 Φ160
キャリパー?には    BR-M755 と書いてあります 
>>926左のシフターはもとのやつです 
935830:02/10/12 20:42
次ホイールね 空気を入れる所と反対側に書いてある記号をお願い
WH-M何とか
936ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:42
>824
税込みでしょうか?
937うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/12 20:43
あ、そうか。
もうワケワカメ

右、リアのシフター+前ブレーキ=どっちも交換。
左、フロントのシフター+後ブレーキ=未交換。
ですね。
グレードそろってるのかなあ?
ディスク入れるのにシフター変えるってことは元は一体型だろうから、
えらくバランス悪くないですか?
938ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:45
上での価格のレスみると工賃税込みだと、そんなもんじゃないかなぁ・・・
そんなに激しくボッてもいないような気がする。
939824:02/10/12 20:46
>>935ホイールには長い英文の中に WH-M959  と書いてあります
940ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:47
量販店みたいなとこじゃないと商品をあんまり安く入荷できないから
ボッタクリというほど高くないのでは・・・
941ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:47
やっぱりスケスケの・・・・・
942ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:48
問題はなぜこんな訳の分からない高価なパーツ構成にいたったかだな。
その辺を教えれ!!
943830:02/10/12 20:48
一応こんなもんかな 不足している質問があったらみなさんどうぞ
あと交換したさいにお店から渡された古いパーツわかりますか

みんな、結論はまだよ、まだだからねっ!
944ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:48
>>937
漏れもツッコミたかったが、あえて言わないでいたが。

税込み8万5千円だと税抜き価格8万くらいだよな。
945ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:50
8万千円くらい。(50円オマケ)
946ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:51
前だけ16本で後ろ普通の本数のスポークって変じゃないかな・・・。
947ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:51
結論:824が馬鹿。

948ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:52
>>942
一番の問題は値段よりそれだな
やっぱ、写真のうpもお願いしたいな〜。
後の車輪も交換してませんか?だったら安いんだけど。
>947
そんなこというなって、初心者なんだから、やっぱり店が不親切だよ。
951824:02/10/12 20:54
>>943古いパーツは邪魔になると思ってお店に引き取ってもらいました
>>946それは気になるんですけどお金的に手を出せません
>>942スケスケのホイルに一目惚れしてしまったんです
952ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:55
>>949
シマノに交換してたら、いくらなんでもそれは気づくだろう。(w
953830:02/10/12 20:56
みなさま長いことお待たせいたしました
皆さんが購入可能な金額と思うところなんなんりと述べてください
2時間ご苦労様
954ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:56
自分で選んだのかよ!!値段も聞かずに?
955ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:57
好きで買ったホイールならしょうがないな。
オレなら前後575にするけどね。
まぁ575もアレだけど・・・
956ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:57
>>824
結論

事前調査も行わず
ホイホイ金を出す>>824

        た  だ  の  バ  カ

次の質問いこうよ、消費者センターじゃねぇし
957ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:57
>950
不親切を通り越して、824をカモったとしか・・・。

>951
スケスケなー、
WH-M575なら似たよーな値段で前後スケスケになるのに・・・。
824氏
鎌倉○asisでつか?
959ツール・ド・名無しさん:02/10/12 20:58
でも、全部定価でそろえても7万でしょ。
工賃1万もとる・・・ところもあるか。
960824:02/10/12 20:59
>>958鎌倉じゃありませよ
961ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:00
個人的な好みだけどさ、その自転車、いろいろな部分でバランス悪くないかな?
前後のホイール違うとかハンドル周りが左右で違うとか。

値段がどうのとかよりも俺はそっちが気になる。
962ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:00
もうウザイ
>>824は勉強代と思ってあきらめろ
963ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:00
824は責任持って次スレ立てとけよ!!
964ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:02
>>951
引き取ったパーツはまた…
965ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:03
店名を晒すのが嫌ならしゃーねーけど、その店やっぱおかしい。
これからは、メンテ本を買って、パーツはネット通販で買いなはれ。
近くにその店しかないなら、手に負えそうにない部分だけその店に頼むべし。
966ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:03
>964
もちろん定価で・・・
967ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:07
もう一度その店に行って交換したパーツの説明を求めてもいいかも
それで納得いかなければ消費者センターに行ってみるべきだYO
968824:02/10/12 21:07
>>965今度からはそうします  有難う御座いました
969ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:12
今度運動のためにマウンテンバイクを買いたいのですが、予算は
10万くらいまでで、あんまり人が乗っていない様なものがいい
のですが、おすすめはありますでしょうか?
970ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:19
コメンサル

乗ってる人みたことねぇよ
971ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:19
>>969
http://www.chari-u.com/marin02/bear02.htm
かなり乗っている人少ないと思う。
972ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:23
>968
もしアサヒで買って自分でしたのなら今回のなら半額ぐらいでできるよ。
がんがれ。

>969
もし山を走らないのなら、こんなんどう?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/recumbent/mizutani/tartaruga.html
973969:02/10/12 21:25
>>972
これはマウンテンバイクですか?
目立つというよりは自分と同じ自転車に出会うのがイヤなのです。
これはちょっと目立ちすぎるような気がします。
974ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:28
3万上乗せで
http://www.gear-m.co.jp/koga/catalog/Alluminio/prodact13.html
コガミヤタは?

ただのミヤタじゃねーぞ
リッジランナーと一緒にしないでよ
975ら  ◆r/3WtRaLF. :02/10/12 21:28
>>973
フレームを買って自分で組む(組んでもらう)
もちろん塗装はオリジナル
976ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:29
972はリカンベントです。忘れてくだせえ。

同じのに出くわさないとなると、970の言うコメンサルかな。
俺も見たことねえ。
だけど10万で買えるんかな?
977ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:31
>>969
あんまり人が乗ってるのは嫌なのに。
目立つのも嫌!?
なんなんだ???
978969:02/10/12 21:32
>>974
これはカッコイイですね。
リッジランナーというのは知りませんが、ミヤタというのは何か
聞いたことがあるメーカーの気がします。

>>975
全くの初心者なのでフレームで組むのは無理だと思います。
979971:02/10/12 21:32
>乗ってる人が少なくて目立たない。
やっぱMARINじゃーん!
980ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:32
5万で探してた人です。
スペシャのHR A1 COMP FSかいました。

これから楽しみます。どもでした。
981ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:33
エイムックの2002MTBカタログでは、コメンサルの一番安いやつで
\158,000ナリ。





982ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:33
>>980
一瞬、RHかと思って「5マソ?」とびびった…
おめでとう、バリバリ乗ってやってください。
983ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:34
>974
俺は969じゃないけど、これかっこいいな。
985ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:45
>>984
ホントにコレが次スレになるの?
986k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 21:48
テンプレつかってないじゃん...
誰かテンプレちゃんと使って立て直ししたほうがいいよ
初心者向けなんだからちゃんとしたガイドがないとマズイと思う
987ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:58
>>986
同意!
もちろん、それだけでガイシュツが減るってわけでもなかろうが。
なんか気持ち悪い、
988k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 22:01
うーん
俺今スレたてらんないんだよなぁ
やぱしできればちゃんとしたの立てること激しくきぼーん!!
989ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:01
立て方を分からない人は立てないで( ゚д゚)ホスィ…
990ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:04
テンプレはどうするの?

上の方にあるやつそのままコピペでいいなら私立てますが
991ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:13
おねがいします。
992k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 22:14
コピペでok。
タイトルだけ9台目から10台目にすればおけ。
よろしくおながいします。。
993k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 22:22
本当の次スレ
MTB初心者質問用スレ 10台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034428560/l50

>>984はそのうち重複として削除される予定です
よろしくおながいします。。
994ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:25
ありがとん
995ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:26
テンプレの8台目は間違ってる・・・って遅いか
996ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/12 22:26
てぃむぽ
997k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 22:28
8台目ってどれ??
 
  
1000ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/12 22:30
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。