Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Sennheiserのヘッドホンについて語りましょう。

Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

ヘッドホンナビ
http://www.h-navi.net/

2chAV機器板 Sennheiserのヘッドホンについて語るスレまとめ
http://music.geocities.jp/sennheiser2ch/

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263257330/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:51:17 ID:QEbWtcEI0
過去ログ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116507683/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551824/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132930445/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138712111/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143343060/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147876081/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155183732/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 13 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162109342/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170577174/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1176650622/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15【実質16】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192277442/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195796226/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198225935/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202232711/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 20
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:51:59 ID:QEbWtcEI0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208005637/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 21
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211799776/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1216046737/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224382426/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227803757/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231563494/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233026736/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235873477/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240318764/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242406915/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244819446/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246534719/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247587837/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249127148/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250993125/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253020688/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255372966/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259421619/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 38
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:52:39 ID:QEbWtcEI0
HD650のドライバーを押さえる内部のツメが外れている可能性があることについての確認、分解手順は以下参照
http://music.geocities.jp/sennheiser2ch/hd650.html
※ただし本体の分解は自己責任で!!!
 自分で分解したことによる破損は無償保証の対象外となる可能性があります
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:10:34 ID:eGssWMdYP
>>1
terchってなんだよwww
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:47:33 ID:sAYVY7c00
DRDACDXとNDS1とWAVファイルとipod80GとHD650ですらもこもこだったよ
アニソンの神曲がクソに変わったけど、HD650は嫌いじゃない
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 20:57:18 ID:omWKTjL/0
>>5
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:56:31 ID:ZqONfwtH0
儀式乙
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 10:54:18 ID:+o1qaIYD0
>>6
あんた日本人ですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:23:48 ID:Mqf8Pbe80
で、前スレの続きなんだが、エージングってピンクノイズかけっぱなしとかでいいの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 18:30:24 ID:eQ7N0hul0
普通に聴いてろ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:22:12 ID:Mqf8Pbe80
>>11
普通に聴いてるとなんかこのままで終わりそうで心臓に悪い
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:25:17 ID:eQ7N0hul0
>>12
普通に聴け
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:46:00 ID:CemdXTaa0
>>12
普通に聞けばいい
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:51:54 ID:Mqf8Pbe80
>>13
使わないときだけピンクノイズ流す。
聴くときは普通に聴く。
これでどうだ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:54:19 ID:6nB9HwLb0
DRDACDXとNDS1とWAVファイルとipod80GとHD650ですらもこもこだったよ
アニソンの神曲がクソに変わったけど、HD650は嫌いじゃない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:55:57 ID:BAblN5ZE0
>>16
あんた日本人ですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:07:39 ID:6nB9HwLb0
DRDACDXとNDS1とWAVファイルとipod80GとHD650ですらもこもこだったよ
アニソンの神曲がクソに変わったけど、HD650は嫌いじゃない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:11:53 ID:eQ7N0hul0
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ  w 
 い   !ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;) 》\::l::!:ト!!:l::l!ノ  w
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:22:38 ID:Iz03Oqxf0
つまらない流れのところすいません
HD580をまだ販売している店はあるのでしょうか?レビューをみているとHD595より自分にはあいそうなので
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:29:31 ID:yoSYclMPO
>>20
中古なら簡単に手に入るでしょ。中野の某店でも結構リスト入りしてる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:36:54 ID:6nB9HwLb0
DRDACDXとNDS1とWAVファイルとipod80GとHD650ですらもこもこだったよ
アニソンの神曲がクソに変わったけど、HD650は嫌いじゃない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:29:05 ID:Iz03Oqxf0
>>21
そうでしたか
今はないようなのでしばらく待ってみます
流石に新品はどこにもおいていないようですね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:36:19 ID:6nB9HwLb0
ぬるぽ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:04:09 ID:I/fAg0MZ0
MP3音源をノートパソコンから安物アクティブスピーカー経由でHD580で聴いているところ。
バルトークのディヴェルティメント、シルヴェストリ指揮、1957年録音。
なかなかいい味を出してる。
HD580の解像度ではMP3音源はだめかと思っていたけど、なかなかいける。
いい発見をした。
>>23
状態の良いのが見つかるといいですね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:12:15 ID:r9vRnJPB0
HD650ってHD580に低音足した感じ?
高音も伸びてる?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 06:21:08 ID:6OXxGanv0
なんで誰も>>24にガッしないんだ・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 09:35:06 ID:6QvXkgtW0
構ってちゃんには関わりたくないのさ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 10:39:58 ID:hq8DuYnFP
>>27
君がやってくれると信じてたよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:49:51 ID:076+8YXU0
23ですがHD595が音屋で思ったより安かったので注文してしまいました...
まあ中古買うよりいいんじゃん?と自分を言い聞かせてみることにします
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 19:12:12 ID:wScI3YHo0
半年ほど言い聞かせ続けたある日、いきなり欺瞞に気づきHD650に手を伸ばす30の姿が見えます
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:16:19 ID:7JY2QHs/0
HD800買ったけどパッドが薄いから、なんか挟まれてる感じがする
全体の作りがプラスチッキーで高級感がない。あと本体重いぞ、これ330g以上あるだろ?
音質、作りなど考えると15万は高いわ。定価考えるともっと売価下げて欲しい
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:23:28 ID:I/fAg0MZ0
>>30
そうですね。私も中古購入はあまり気が進みません。
HD595は堅実な選択だと思います。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:25:03 ID:MyVp1pIG0
コピペ侍か
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 21:49:41 ID:Vt/8wt5A0
HD595持ってるんだけどHD650を買う予定
友達からHD595は自然に使わなくなるって言われたけど
そうなんだろうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 21:50:15 ID:Xt/Wlo0N0
>>35
買えばわかる差
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 21:58:18 ID:Vt/8wt5A0
いや、先にHD595を売って資金にしようと思って
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:39:24 ID:ZLB/dhO00
HD650を売ってHD800を買ってる37の姿が見える
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:48:07 ID:YHJT6vP/0
>>35
幾らで売れる当てがあるのかは知らないが、予備に取っておいても損はないと思うぞ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 01:49:46 ID:3fTgtpl00
俺はHD595は持っていないけど、
禅スレを過去ログに遡って読んでいる感触としては、
持っていて損のないヘッドホンだと思う。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:15:52 ID:wuJZxBRx0
オクのHD595の相場見てきたけど
1万5千円以上はいきそう
音屋の値段が1万8500円なのに
ずいぶんと高く売れてるな・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:23:30 ID:ReBRpcsh0
なるほど!やっぱりHD595は売らないでおくよ!
あとで決めてもいいしね!
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:40:07 ID:2MCKuAIP0
650買ってもHD595のノリの良さが好きという人はちらほら見るしね。
手放すのは買った後でも遅くはあるまい
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 05:04:00 ID:1jjqY3LQ0
>>42
K601やDT990proを買って使い分けるのもいいよね^^
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 06:21:41 ID:+Kl7LCsN0
わてが595こうた時は24500円でありますた。
まだ半年もたってないのにぃぃorz
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 07:20:08 ID:2vtNrUJ2O
買うときちゃんと仕様やら商品説明見なかったのか?
HD800に使われてるプラスチックはレオナだとか特殊なプラスチックだったはず
それにプラスチックを使ったのは軽量化の為だろう
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 07:22:35 ID:2vtNrUJ2O
安価忘れた
>>32
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 08:55:42 ID:Vl+Luxu20
>>38
千里眼だな
見えすぎちゃって困るわ〜、と
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 10:19:18 ID:xVUPXMvoP
>>46
わかっててもやっぱり実際に見ると安っぽいなあと思う
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 12:53:32 ID:rM6b2e/o0
HD650、40時間エージングでかなり変わってきた。
ぼわぼわ感がなくなってきたよ!
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 13:40:49 ID:DuKKc31c0
エージング前と全然違うよな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 13:41:17 ID:p422891o0
HD800はモジュール化が徹底してて構造は綺麗だと思うけどな
E8とかぱっと見はいいんだけど両面テープでパッド張り付けてあったりでショボーンする
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:08:43 ID:Us2jX9im0
俺は安直に木製だったり金属にしときゃ満足すんだろ!ってのよりも、
実利を取った感じで嫌いじゃないな。高級感はたしかにないけどw>HD800
ただ装着感はバツグンだと思うんだけどな。
側圧の圧迫感もないし、装着してる分には実際の重量を感じさせないし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:34:23 ID:gYdF31bo0
装着感だったらオーテクかデノンの方が良いな。
HD800は重く感じる。実際重いけど
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:39:05 ID:tZOxiR2O0
じゃ駄目駄目じゃん
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:42:29 ID:Kx/uwYrL0
>>54
オーテクのに慣れると、頭頂部に圧迫感を感じるとどれもダメだな。
悪くはないんだが
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:47:16 ID:Us2jX9im0
D7000も持ってるけどもっと重いぞw装着感自体はいいけど。
オーテクは装着感だけなら俺も好きかな。装着感だけ。
HD800の装着感もこのへんに負けてないがなぁ個人的には。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:51:21 ID:5OUMkYGm0
オーテクの装着感が良い・・・・?初耳だな
総じて緩々じゃなかったか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:51:47 ID:FBYydj+T0
装着感ならソニーが一番良いわ
軽いし側圧ないし頭もネットのっけるだけだし
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:53:26 ID:Us2jX9im0
ソニーのF1だっけ、もう壊れちゃったけどあれはよかったな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:58:13 ID:D63xXCbzO
オーテクってユルユルですぐズレない?
ソニーかどっかの、ヘッドバンドの内側に一枚メッシュが張ってるやつ超装着感良かった。髪型潰れるけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:02:37 ID:O/gUDGYv0
>>60
しかし音が...
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 19:30:40 ID:UuTxD9AN0
DVDで映画観るくらいなら使える。
まあ夏専用だけどね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 20:06:28 ID:RRA0X+Yq0
>>49
だよな。ゼンのHPはなんか安っぽい。
595見たたときも、なんだよこれ?玩具かよ?なんて思ったもんだ。
・・買ったけどさw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 20:31:54 ID:Ka4VaO+z0
玩具のような外観と、そこからは想像もできないほどのハイクォリティーな音質
それがゼンハイザーの魅力
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 20:33:58 ID:T8oVkEUB0
逆に高級そうな見た目ってどこよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 20:36:32 ID:4dwlsIPfP
HD380なんてほとんどプラスチックだか樹脂だぞ(´;ω;`)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 20:53:57 ID:O/gUDGYv0
>>66
オーテク
デノン
主に国内メーカー
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:04:34 ID:8jfHYcDn0
HD650はエージングが終わっても明日になったらリセット
されて、5歳くらい若返ってるから最初の二時間は
使いもんにならない、一度エージングしたものが
若返ってしまう機種は初めてだよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:06:17 ID:q46Am1au0
>>66
自称オサレな人とかはP5あたりがいいらしい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:25:32 ID:/TPH9eDJ0
すべてのラインナップがプラスチッキーで不安。
だが音が良い。これが Sennheiser じゃないのか?恐ろしく不安だけどw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:41:24 ID:Vl+Luxu20
うちのHD1000はプラスチッキーじゃないぞ
それでも安っぽいことに変わりないけどなw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:49:45 ID:O/gUDGYv0
ブサイクだけど中身は良い
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:54:29 ID:4dwlsIPfP
近くのヨドバシじゃHD25はSP IIしか置いてないんだけど、
HD25-1 IIはよく聞くように全くの別物と考えてよいの?
おかげでSP IIの方しか視聴したことないよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:01:40 ID:4+xsva+E0
質問なんだけど、HD650って偽物ってあるのかな?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:22:32 ID:hKmR2bfC0
音屋のHD650、1ヶ月待ちか・・・
HD650を購入すること前提で使い分けできるヘッドホンでオススメないかな?
使い分けとしてはゼン以外のほうが良さそうだけど。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:44:20 ID:ZZnG3FXf0
グラドならどれでも完全に使い分けできると思うぞ
装着感はアレだが
あと打ちこみとかならHD650は苦手な方だから
ウルトラゾネとかかな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:49:43 ID:+Bxkg6bFO
グラドよりゾネの方が装着感悪く感じた俺って…
ああ、でもベロアのモデルはそこまで悪くなかったかも。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:25:47 ID:mAeSWEyb0
>>73
まさに美心
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:28:37 ID:Sx5qEKLi0
一瞬何故かカイジが浮かんだけど 一歩か
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 06:47:23 ID:Dnx8IP3d0
>61
ユルユルってことは無いと思う。
思いっきりヘッドバンキングでもしていれば別だが。。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 07:04:38 ID:fCJd/Fts0
>>61
A2000XとA1000X以外は大丈夫と思うぞ。
ADシリーズなんてむしろきつい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:15:38 ID:XUDYiIMB0
分解してみたらツメが少し浮いてた、おもいっきり
おしこんでみたけどびくともしない、それにかりに
はずれていたとしてもそんな音に影響ないだろ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:23:57 ID:xBpYeEKf0
>>83
本人がそう思うのならそれでいいんじゃない?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 11:52:53 ID:n8nt5YCa0
ミュート機能が解除できない不具合っと過去ログにあったんだが直し方あるのだろうか・・

詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:52:17 ID:XUDYiIMB0
>>84
いや、押し込んでもカチッともなんとも
ならないしあきらかに少しういてるんだがな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 19:33:17 ID:31TTBy+Y0
>>86
言葉じゃよく分からないから
写真貼れば?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 20:45:16 ID:Zds3uOo10
禅スレを1からざっと一通り目を通してみた。
目立つのはヘッドホンアンプとサードパーティーの交換ケーブルの話題だね。俺は
どちらも使わないので参考にはならなかったが、金をかけるときりがないな、と思
った。
あと、興味を引いたのはディスコンになったHD580に根強いファンがいること。
HD650よりもHD580を好むという発言が一定数あるね。俺もHD580を愛用しているの
で、下手に他のヘッドホンに手を出すこともないな、と思った。
最近のスレッドでは、HD650のツメが浮いている場合の対処法が出ているのは、
HD600、HD580のユーザーにも役立つ情報で、感謝してる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 20:51:09 ID:i24xDbOL0
>>88
確かにHD580の話題が多かったね。

俺はHD590が高音効きすぎてたから、HD575を買って今でも愛用してる。
そういえば、HD500 ,HD575 ,HD570 ,HD590達ってあんまり話題に上らなかったよな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:02:13 ID:qKn5Ul1C0
HD580はCPダントツだったしなぁ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:16:14 ID:8l1ivO/h0
ヤフオクのPCPCCケーブルをHD25-1Uのスチールケーブルと交換したらどうなる?
レビューあんまりないから教えてほしい
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:45:52 ID:axAmnWdE0
http://www.netsea.jp/shop/5113/7509074001
こんなの繋がってるヘッドホンあるの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 02:12:57 ID:lyuM5q9N0
>>89
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱHD500番台だね
/|         /\   \__________
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 05:47:49 ID:U5lCai5BP
500番台hsいいけど、結局HD650買っちゃうと思う。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:39:57 ID:w4V2G8TZ0
HD595とHD25−1Uオクで出品しました。よろしくね!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 18:35:49 ID:1Nmb/JNU0
つかオクでハピケがばじるケーブル売ってやがるのな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:35:59 ID:Yn6BGYOA0
>>96
マジか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:13:43 ID:3Zf+gGeJ0
流れが止まってるから燃料投下

友人がHD595を購入していたので貸してもらって試聴したけれど
低域が薄く感じることにかなり不満だった
こんな俺がHD650を購入して幸せになれるかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:41:09 ID:siF5oEys0
そんなこと考えてるうちは幸せにはなれない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:45:46 ID:3Zf+gGeJ0
>>99
何も考えずにIYHの精神で買えということですか
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:49:24 ID:siF5oEys0
>>100
幸せの青い鳥って知ってるかい
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:51:54 ID:0PLo7rdw0
595より650の方が低音は豊かだよ。
ただ低音厨ならHD25の方がよいかと
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:56:51 ID:3Zf+gGeJ0
>>101
ヘッドホン買うなってことですかw
>>102
HD25はもう持ってます
あとオーテクの高音寄りも好きなので別に低音厨ってわけでもないです

・・・最近DT990PROばっかり使ってたから厚い低音に慣れすぎただけの
ような気がしてきたw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 14:14:10 ID:8qvEnfso0
>>103さんは まだ一周もしてないじゃないか・・・

          /オーテクの高音に飽きてきた ポタ用も欲しい
        /    \/\
        |\   /    \/HD25-1-II購入
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    HD25の低音が気に入り、屋内用にDT990も購入
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
  W5000も購入   |                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /  DT990を鳴らしきるためヘッドホンアンプも購入
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /   .\      ./ .|
 |     \ //\               / (>>103)  \     \   /    |
 |      |/ STAXも購入    /\ /    < ヽミ3 \ HD650が気になってきた
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \ 高音も良いと思う    /|  /           |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \響きにひかれデノンも購入                   |
 |              .|                                   .|
               |
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 14:38:18 ID:3Zf+gGeJ0
>>104
STAX以外全て自分で考えてた予定と同じで吹いたww

そのうちHD650を買うことにします
みんなレスありがとう
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 15:22:51 ID:FpSskA7t0
DT990は結構派手に鳴らすからな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 18:05:00 ID:46BucDJS0
>>103
遍歴やこれまでの感想を見ると多分気に入らないと思う

でもきっと買うんだろ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 18:21:34 ID:24cB0ZAz0
HD595が薄い低音ってのはその通りだし
HD650は低音濃いじゃん
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 19:11:12 ID:rs1mitwc0
>>103
HD595(売却)→DT990PROと来た俺が来た
個人的にDT990PROの方がHD595よりまったりで好みだ。レンジが広く感じたのも大きい
DT990PRO派手という意見には同意しかねる。曲を選ぶのは同意だが
まあヘッドホン遍歴はこの二つだけだけどね

何が言いたいかというと、DT990PROで暗い音好きになったから結局俺はHD650が気になるわけである
二者を比較しての意見とかありまっか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 19:28:15 ID:ZHJaIxt10
おれも相当の低音嫌いだったけど、なにもしらず
HD650買ったらこれが基準になってしまうからおもしろい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 19:38:21 ID:5F2uMnZq0
HD650はなんだかんだいっていいもの
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 19:52:22 ID:X9c33u2+0
>>109
DT990は音が遅いけど低域の迫力と高域に刺激が合って意外にあきない
でも数時間使うと耳が若干疲れてくる
HD650はDT990よりもボーカルが伸びるし音場も広い
ただ全体的にまったりしてるから数時間使うと他のヘッドホン使いたくなる

DT990使ってからHD650に替えるとなんか癒される
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 20:41:36 ID:m7yVmiaHP
米と禅に慣れすぎて
AKGとかDENONのHP聞かせてもらうと同じソース同じ機材で
一度以上高くなってるようにきこえるw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 20:52:54 ID:rs1mitwc0
>>112
ありがとうございます。買う決心がつきました
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 21:09:15 ID:kkMqyxNz0
DT990とHD650を持ってるけど、使い分けるなら男性ボーカルの曲はDT990、それ以外はHD650だな
それ以外ってのは女性ボーカル曲とかクラシックとかサントラとかね
俺の中ではDT990は低音ホンって使い方だな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 21:59:50 ID:5wPNgOE30
まずHD650とDT990じゃまったく音の抜けが違う
後者のほうが、圧倒的に音の抜けがいい
HD650は、薄い低音が空間を支配するし高音もあまり伸びないから
ヴォーカル曲は、いまいちなんだよな、クラシックなんかは心地いいけど
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 22:16:50 ID:kkMqyxNz0
>>116
そう?
ボーカルの艶の良さは圧倒的にHD650>DT990なんだけど
特に女性ボーカルは一度HD650を聞いたら他のが考えられないレベルだった
と言うかボーカルの帯域ってどちらかと言うと中音じゃない?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 22:52:13 ID:5wPNgOE30
>>117
そこは、好みの問題かな
確かにHD650で聞く女性ボーカル曲は粗さもないし、しっとり感が、凄く出るし
逆に刺激求める人は、DT990のほうが好みになってくるのかも
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 22:53:56 ID:G4vvhrxl0
好み次第なんじゃねーの。
個人的にはHD650は結構味付け(ちょっと湿っぽい、しっとり)する方だと思うし、
すかっと抜ける感じが好きな人もいるだろうし。
俺はフルオケ限定で使ってるよ>HD650
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:03:12 ID:X9c33u2+0
>>116
ボーカル自体は結構伸びてると思うんだけど
確かに高音が丸まってるというかイマイチ音が抜けない感じがあるね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:14:27 ID:ZHJaIxt10
高音好きならATH-W5000でも買っとけ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:17:42 ID:pXYJFS170
俺素人だけど開放型の上位(HD595K701含む)が野音だとすると
HD650は西武ドームくらい音場が違う。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:33:45 ID:NBqzz3RJ0
ボーカルの艶?AVでも適用できるかも。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:49:57 ID:0PLo7rdw0
高音が伸びないからダメなんじゃなくて
刺さらないから良いんだと
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:04:26 ID:hT2fu2FN0
女性ボーカルの艶ならRS1がたまらんだろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:07:41 ID:SKlOgE2z0
>>125
個人的には音場が狭くてイマイチだった
周りの音がせっかくのボーカルの艶を邪魔してる感じがして
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:30:47 ID:Tm1biHnX0
>>122
??西武ドームが狭い
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:38:57 ID:QVrLZ5AoP
Wembley stadiumはどうよ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:49:20 ID:Tm1biHnX0
いやちょっと待ってよ。
野音と西武ドームってどっちが広いの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:52:11 ID:Tm1biHnX0
わかったー!野音って外じゃなかったんだね!!
勉強になった!ごめんね!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 03:45:31 ID:2YDcavu30
ヤオンの
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 06:55:45 ID:70JQxUl10
>>130
日比谷の野外音楽堂だよな
外じゃないのか…?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 08:16:13 ID:YByM+xDR0
一般には、『野音(やおん)』の名で親しまれている。野音といえば、この大音楽堂を指す、野外音楽堂の代名詞的存在である。客席数は椅子席 2,664、立見席 450。
西武ドーム 客席数は33,921人(内野:25,213席、外野:4,607人、立見:4,061人)
音場は段違いだな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 05:13:53 ID:a7rqu+mT0
なんつーかHD595買っておけばヘッドホン初心者ならスパイるしないで済むって言うから
勝ったのに
これがスパイラルの始まりだった・・・というか確信犯だったのだろうか

とりあえず今は万能機K530と使い分けてるが
ゲームには
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 05:22:10 ID:a7rqu+mT0
595のがいいな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 05:30:10 ID:3lIMYOgQ0
オープンの抜けの良さを持ちながら、低音が充実してるしな。
鳴らし方も頭を包むような感じだからゲームに入り込めるし

A500を買うとその上が欲しくなり、
HD595買うといいアンプとプレーヤが欲しくなり、
K701買うとSTAXが欲しくなるんですね分かります。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 05:32:50 ID:a7rqu+mT0
アンプは確かにいいの欲しくなるねw
ただうちの音源はAAC256 なんで金かけすぎてもなぁと思わないでもない
俺のみ見じゃアップルロスレスと聴き分けられないぜぃ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 07:07:26 ID:HHVIy/HK0
環境レベルが上がっていくと自然にwaveしか聞かなくなる・・・

139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 08:55:03 ID:JqAGb6m20
俺も一時期はアホほどヘッドホンを買い換えてたけど、HD650になってからそれが止んだな
今のところはこれが俺のスパイラルエンド機だな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 08:56:15 ID:AHrzyWC90
ファイルサイズ一番でかいのでいつも変換してるんだけど、wav(PCM)っていうのが一晩いいんだよね?
ビットレート1411kbpsって奴
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 10:46:47 ID:aBx2XZqw0
一番良いと言うか、それは変換しないCDの中身そのまんまだ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 10:48:42 ID:EG6m0/TM0
いまんとこは9216kbpsが一番いいんじゃね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 11:00:29 ID:SN18Cmqu0
無圧縮はファイル大きいのがちょっと・・・
あとwavはタグ管理できないのが痛い
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 12:05:23 ID:yYIfvK910
じゃあ可逆で
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 12:08:37 ID:DPSfPWd20
FLACマンセー!!
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 12:15:19 ID:zHmFI/Xi0
可逆圧縮じゃいけないの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 13:03:56 ID:EDqu8Yz/0
一部のVAIOならDSDに変換できるぞっとw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 14:10:53 ID:hAyU+7da0
リニアPCMをDSDにって意味あるのん?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:25:59 ID:2vLI8qI+0
>>139
>スパイラルエンド

かっこいい!なんとなくウイングマンっぽい!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 01:14:08 ID:xoQY6/fO0
>>143
ファイルサイズなんかHDD増設で何とでもなる。タグが駄目なのはディレクトリで補完出来る。
CDのデータをそのまま取っておかないと、捨てた情報量をいつか惜しむ日が来る。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 03:10:34 ID:vzo5TuX50
可逆圧縮で情報量は減りませんw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 03:23:06 ID:I9Va95EOP
可逆圧縮はそのメーカーが吹っ飛ぶあるいは形式がぽしゃる可能性がリスクになるからなぁ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 03:27:52 ID:imVp+O640
HD595をつかって音楽を聴いているんですがたまにぷつぷつ音
が聞こえるときがあるんですが音源が問題なんですかね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 03:37:23 ID:tOaQWnq90
そりゃそうだろう。
ヘッドホンが原因な事は比較的少ない。
ヘッドホンの異常は大抵音が途切れる(断線)か音が割れる(ドライバ異常)くらいかと。

原因を特定するためには、音源や機器を変えてみても再現するか試す事。
HD595の時だけ、どんな機器でも音源でも再現するならHD595の故障
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 03:41:52 ID:d+iwgIof0
FLACいいぞFLAC。まあ、APEでもいいが。。。。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 03:44:09 ID:cBjjFKrv0
俺はtak
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 04:02:25 ID:X8j/cF+F0
よくみんなエージング前と後で違いに気づくよなぁ
そんな劇的に変わるもんなの?
HD595買ってまだ10時間しか使ってないけど
今んところ変化の兆候はないなぁ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 04:06:01 ID:Wy6PAQ5M0
エージングの概念も人によって意見が分かれるところだからねぇ。
俺みたいにエージングなんて存在しないと思ってる人もいるし劇的に変わるなんてないと思う。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 04:10:05 ID:tOaQWnq90
>>157
エージングの効果なんて気にしてないけど、
たまにあれ?この曲こんな感じだったっけ?と感じる事はある。
正直、機器のエージングよりその音に慣れる耳エージングの効果が大きいと思う。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 04:18:22 ID:rRuvb4tsP
俺もエージングのことはわからん
確実に良くなってきたと感じるんだけど、それはヘッドホンの変化により感じた違和感に脳が慣れただけかもしれない
明らかにスカキンな奴がまともになってくるタイプならわかるんだが・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 05:01:39 ID:RZYsJAbh0
エージングはある、とても効果があるって事にしておいた方が
商売上都合が良いのです。
ご了承下さい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 05:04:59 ID:obbEtn2O0
同じことばっかり言ってる奴が各スレで放置されてるなー
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 07:17:04 ID:RYt+fyHV0
エージングで劇的に変わるものもあるよ
ボビンが軽くなるからだと思うけど
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 08:18:13 ID:KyXTOGeA0
WAV使ってるが不便をかんじたことないな、
こんなくだらない論争をいまさらここに
もちこむな、安物5000円のイヤホン
を使ってる連中がやるならわかるが
当然圧縮による劣化はある、それを
信じなければピュアオーディオなんて
やってられない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 09:50:15 ID:NJAort1w0
ヘッドフォン客の属性の低さがわかる流れだな。
こういう輩ばかりだからヘッドフォンはバカにされる。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:16:43 ID:p/4mRtDw0
別に馬鹿にされてないよ
ピュアの人からはアクセサリ扱いで視界にすら入ってないだけ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:35:15 ID:xwZZ0z8j0
ピュアとかもう病気の範疇だからどうでもいいよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:51:39 ID:XMHazhJxP
断線で修理に出したイヤホンが実はユニットも知らないうちに交換されてたけど
ぜんぜんそれに気づかなかったことがあるから少なくともイヤホンではエージングの効果はあまり無いと思う
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:08:40 ID:j3lS2U+M0
エージングの効果を確かめたいのなら、同じイヤホンを2個買えば良い。
E5c発売時に2個買って、10,50,100,200時間〜慣らしっぱなしと、普通に使用したのとそれぞれ比較した
あきらかに違いがあった。

でも、最近のイヤホンは不要だと思っている。
w3 SE530 5Pro 10Pro X10 IE8
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:39:37 ID:SjD4IMdf0
>>169
> あきらかに違いがあった。

そのあきらかな違いというのはどうやって証明すんの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:47:29 ID:/fkRyFwPP
>>170
こういう馬鹿がいるから困る

自分は労力をかけずに口だけ達者
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:50:08 ID:SjD4IMdf0
ついでにもう一つ質問しておくと、

> でも、最近のイヤホンは不要だと思っている。
> w3 SE530 5Pro 10Pro X10 IE8

の根拠は?
それらも全て2個ずつ買って使用したとか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:51:58 ID:a6iwjB8C0
クオリアってやつですね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 12:20:37 ID:uXLUBDB90
他人の耳は自分の耳じゃないし、正直どうでもいい。。w
所詮自己満な世界なんだ。追求すんのも程ほどにしとけと。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 12:29:37 ID:Wy6PAQ5M0
その通りだしどれだけ追求してもいいんだけど、その結果を他人にも押し付けるのはいただけない。

自分の場合は結果はこうだった、でいいじゃない。他人にも同じ結果を求めなくてもいいじゃない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 12:41:27 ID:j3lS2U+M0
>>170,172
違い? 同じセットで同じ曲を聴く。自分と数名。
SE530 X10 IE8 は2個買った。

誤解されたら困るが
エージングを勧めているわけではない。興味があって試しただけ。

買ってそのまま音楽を楽しむのが良いと思う。
イヤホンにも優劣なんて付けない。好みは人それぞれ。
今日はこのイヤホン。この曲ならこれ。じっくり聴きたい時はヘッドフォンという風にして楽しんでいるよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 13:01:12 ID:pc3M+NL70
ソラヲトみるのに最適なヘッドフォンはどれですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 13:10:08 ID:St2mxrZ40
>>177
そういう話はこっちでやってくらはい
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265375216/
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 13:44:28 ID:tZYFW7tb0
>>176
> 違い? 同じセットで同じ曲を聴く。自分と数名。
> SE530 X10 IE8 は2個買った。

で、あなたがそれらを実際に各複数個購入してエージングし、自身+数名で
試して、あきらかに違いがあった、というのはそれぞれどう証明するつもりで?

> 興味があって試しただけ。

というかそんな手間と費用をかける前に、簡易にでもf特程度は測定できるよう
機材を揃えて計った方がいいような。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 13:58:31 ID:obbEtn2O0
>>179
いちいち証明する義務なんかないでしょ
疑うならほっとけばいい
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 14:38:08 ID:/fkRyFwPP
>>179
何も試してないクズが持論の押しつけ

証明求めるなら最低でも証明するための前提条件ぐらいつけろカス
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 14:54:23 ID:jK8C8HcB0 BE:580447229-2BP(1)
>>170,>>179
悪魔の証明とかw

それじゃ聞くけど「絶対に音質が変化しない」ということを証明してみ
それが証明出来ないんなら「音質は変化する」ってことだよね?


上みたいなこと言ってたら、キリないだろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 15:31:28 ID:5KWmv3F10
はいはい あとはこっちでね

【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1174095727/
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 16:09:18 ID:St2mxrZ40
>>182
何をしても

「音質は変化する可能性があります」

じゃ駄目なの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 16:16:04 ID:Tc6v1Hqt0
>>182
どうでもいいけど悪魔の証明は

消極的事実の証明の困難性を指して比喩的に用いられる

ものだから
この場合は"音質が変化しない"の証明が悪魔の証明に該当する
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 16:58:09 ID:uXLUBDB90
まだやってんのかよ。
今までまったり雰囲気で良かったのに。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 17:30:01 ID:jK8C8HcB0 BE:580446836-2BP(1)
>>185
「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可能に近い」
という定義だから両方該当する

消極的事実では無く、あくまでマイノリティがマジョリティに論戦吹っかける方法って覚えときな

つかスレ違いだから、もう黙るわ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 17:49:31 ID:I9Va95EOP
エージングの効果があるといってるやつも
ないといってるやつも両方マイノリティで
地上の大半の人々は
エージング?アンチエージングかな^^とかその程度の話でしょ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:19:57 ID:Tc6v1Hqt0
>>187
ケーブルによって"音が変わる"事を証明するのなら
最低一種類でも変わる事を示せばいいが
ケーブルによって"音が変わらない"事を証明するには
存在する全てのケーブルによって変わらないことを示さなければならない
どちらがより証明が困難かつ消極的かは明白なわけだが

>あくまでマイノリティがマジョリティに論戦吹っかける方法
どちらがマジョリティでどちらがマイノリティかを示す客観的な統計でもあるのか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:28:01 ID:hlVDnCcP0
おまえらが好きそうなスレなんてピュア板にいくらでもあるだろ。
そっちでやれ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:42:14 ID:6JJrpVb30
>>189
まず一般人にそれを証明しろと言うのがおかしい
相手が一般人であることを理解した上で無理難題を突きつけている
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:47:12 ID:4laquG9g0
ここAV板だよな?

気違い共は巣にお戻りください
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:51:54 ID:St2mxrZ40
ヘッドホンケーブルの話ならここでやればいい
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:56:08 ID:qnLO51VK0
買った本人が満足すりゃそれでいいやん
悲しいことだけど「音」を完全に言語化することなんてもともと無理なことだし、
ましてや音の微妙な変化の違いの有る無しを言葉で言い争ったって何の意味もないと思うけどね

現物をその場で聴き比べながら論争するんならまだわかるけどなw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:59:26 ID:RYt+fyHV0
放送時間がきてしまいました悪魔の証明の続きは引き続き数学板でお楽しみください
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:01:32 ID:kCtbd10R0
もうお前ら自分で歌ってろよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:08:26 ID:7Pti1nuY0
フジヤのHD800の在庫がまた増えてる・・・
やっぱり人気無いのかこの機種は
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:10:32 ID:nIVgaCgv0
人気が無かったら在庫仕入れないだろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:15:12 ID:/fkRyFwPP
>>189
どちらもマイノリティだから両方適用出来るってことだろ?

つか、証明しろだの統計しろだの馬鹿多いっすね^^
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:19:00 ID:St2mxrZ40
やっぱHD800の音はなんか物足りないと思う人が多いんだろうなー
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:41:36 ID:hlVDnCcP0
俺なんて初めて聴いたときからあの音に圧倒された口だけどな。
知り合いが買ってからも聴かせてもらったけどやっぱりいい、というかすげぇ。
まあ俺自身は夏ボまで買えそうにないんだけどな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:48:59 ID:RK4Gj7DO0
夏ボまで我慢→いや、どうせ夏ボで買うなら、夏ボ一括払いにして
現品を今手に入れても良いよな。

いや待てよ、どうせボーナス払いを覚悟するなら、夏冬分割にして
さらにあれやこれを…
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:55:34 ID:hlVDnCcP0
ここでボーナス一括払い解放するくらいなら
ヘッドホンスタンドもらえる先月末までに買ってるw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:55:50 ID:66KFc0HA0
手持ちの機種の中じゃHD800の使用頻度そこまで高くないっていう
20機種中8番目くらい
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:01:16 ID:Ajvckf+00
言葉遊びが好きな子が紛れ込んだだけだろスルーしろ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:30:56 ID:6yN6dgXM0
HD800を買うのであればHD650は聞くなって言われるな
基本性能はHD800の方が高いんだろうけど、HD650に慣れてる人からしたらどこか物足りないらしい
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:37:30 ID:hlVDnCcP0
俺、HD650(最近はメインではないけど結構長期間)使ってるが
HD800は普通にびっくりしたぜ。音場と分解能がだいぶ違う。
慣れとかいうよりそもそも傾向が違うから、そのへんの好みじゃないか。
650はゆっくり暗いかんじ、800はキレよく明るいかんじ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:39:36 ID:QXM7nnXU0
HD650が好きならT1買う方が無難な気がする
あれこそHD650の音質を改善した真の後継機なんだよw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:48:08 ID:nP5KOIDx0
T1を買うとA1もほしくなる不思議
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:57:51 ID:66KFc0HA0
HD800とT1の音に慣れるとHD650の低音が異様に多く感じるから困る
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 21:58:00 ID:ce0CjgspO
T1よりDT990が欲しい。低音ホンが無いので。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 22:25:06 ID:I9Va95EOP
>>206
どこかっていうか絶対低音だろw
あとHD650ってさ
なんかHD800と比べて音がシャワーみたいなかんじで
わわわわわわ……って聞こえてこない?

わけ分からんたとえですまん^q^
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 23:03:55 ID:adD9t/7R0
HD800ってきいたこと無いけどGRADOに近い感じ???
全然違う??
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 23:07:06 ID:I9Va95EOP
>>213
すごい違うよw
地域によっては大変だろうけど聞いてみようぜ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:06:01 ID:6OWpaUjS0
HD650のような高級機種を使っているような
輩までもがお手軽MP3wで満足しているとなw
それもいいだろうw自由にしておkw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:11:57 ID:0oioYmY50
>>208
HD650が一番のお気に入りなんだけど、T1は同じ系統なのかな?
試聴したいと常々思ってるんだが、近くでできるとこがなくてねぇ・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:14:13 ID:tg5jjBy6P
PS1000とHD800を気分で使い分けてる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:20:00 ID:tr+u3klE0
数年前にアキバの石丸でHD650を聞いた時は感動したなぁ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:42:49 ID:Xmt+nC8m0
>>216
俺は同じ系統の音だと思うよ〜
HD650に似た音のヘッドホン挙げてください、って言われたら
真っ先にT1挙げるくらいに

HD650に高音足して少し低音の量感減らして音引き締めたッて感じの音
とくに高音の伸びしろはHD650とは比較にならないから
HD650で高音が不満な人にはちょうどいいんじゃないかしら
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 01:23:06 ID:9s8ledXJP
HD595からHD650にしたら、靄が消えて低音強くなる感じ?
高音はどっちが綺麗に出てるの?

あとHD595とHD650、どっちがよりフラットに近いと言える?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 02:23:10 ID:mTA3MinaP
>>216
俺はまったく異なる系統の音だと思う
フラットさとかそういうのはさておき音色に絞るが
HD650には自然な艶が非常に多く乗っていると感じる
T1というかbeyer系のHPにはこの艶が無い、乾いた音という感じ
乾いた蕎麦と水に浸した蕎麦ぐらい違うというか

T1に近いのはどちらかといえばHD800
HD800はHD650ほど激しく艶が乗ってないけど
でもああやっぱり禅のHPだなって艶がうっすら音を包んでる

艶が無い=駄目とかそういうことじゃなくて、
なんかこう米はソリッドな感じがつよいというか
同じ機材同じCDでたとえばアランフェス協奏曲を聴くとき
疲れてるときHD650でつやつやした音色を楽しみたいなあってのもあれば
T1で荒々しい気配をもりもりしたいって気分になることもある

まぁ俺は同じ系統ではないと思う
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 02:37:28 ID:zyu1qVkI0
HD650はちょっと濃すぎるんだよなぁ。しめっぽいというか。
まあこれがぴったりくる曲なんかだととてもいいんだけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 02:44:53 ID:Xmt+nC8m0
俺はHD800とT1は全く別物だと思うな〜
音圧と低音の量感に大きな差があるから

T1、HD650は音圧でガンガン聴かせるようなところあるけど
HD800はわりとあっさりしててそういうのが無いし、低音の量感もほどほどに抑えられてる
どうもHD800の音は物足りないという意見はちらほら見受けられるけど、
主な原因はそれじゃないかなと思ってる
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 02:59:27 ID:6yhgeNlP0
T1は濃厚、HD800は音圧があまりないため濃い曲よりも繊細な音の方の表現を得意とする気がする
T1のほうは600Ωではあるけどあまりアンプを選ばない気がするが
HD800は音圧を上げたり低音を増やすにはアンプの駆動力が鍵を握るんじゃないかと思う
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 06:10:56 ID:nPfpepTz0
>>223
>>224
再生機器で音圧があるだのないだの、具体的にどんな状態を指すのやら。

>>224
> アンプの駆動力が鍵を握るんじゃないかと思う

アンプの駆動力とやらの定義は?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 10:17:26 ID:GkxEVQ9H0
>>225
またお前かよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 11:27:05 ID:eela67mL0
駆動力とか言わずに
低音が強いとかで言えばいいのに
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 11:39:24 ID:r7LN7e8H0
>>226
彼には生まれながら耳が無いんだよ
耳で聴き、音で語る俺達に嫉妬してるのさ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 11:57:30 ID:eela67mL0
>>228
ポエマーの方ですか
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:24:32 ID:Xmt+nC8m0
>>225
音圧は音の勢いがあるかないかってこと
具体的な例では、今まで聞いた中で一番音圧あるヘッドホンはe9、逆に無いのがΩ2

あと、HD800に音圧がないのはこれはもうそのヘッドホンの性能であって
どんなアンプ使っても変わらんと思う。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:26:39 ID:dnsciQsW0
>>230
> 音圧は音の勢いがあるかないかってこと

音の勢いとやらは具体的にどのように定義されるのですか?
例えば、それは測定や計算が可能なものですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:38:02 ID:Q+CnmWW70
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:41:57 ID:E9UBJhuu0
音圧を「音の勢い」ってw
今頃必死でググってるんじゃないか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:43:07 ID:Xmt+nC8m0
>>231
俺の主観
一番音圧あるヘッドホンはe9、無いのがΩ2ってのも俺の主観
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:49:51 ID:dnsciQsW0
>>234
> 俺の主観

では、あなたの言うところの「音の勢い」とやらがあなたの主観のみに基づくもの
であるというのはよしとして、結局あなたの「音圧は音の勢いがあるかないか
ってこと」という説明の根拠は?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:57:55 ID:Xmt+nC8m0
>>235
俺の主観
自分で感じたことをそのまま自分で言葉にしただけ
いわば俺の造語です
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 13:05:57 ID:dnsciQsW0
>>236
> 自分で感じたことをそのまま自分で言葉にしただけ
> いわば俺の造語です

ここまでさんざん引っ張っておいてそれかい。
なら最初からそう言えや。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 13:19:00 ID:Q+CnmWW70
なんか嫌なことでもあったの・・・?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 13:32:48 ID:zyu1qVkI0
麻倉怜士先生が提唱する「感動度」みたいなものですね、わかります。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 13:46:43 ID:Xmt+nC8m0
まあ俺が言いたいのは、HD650の純粋進化版といえるようなヘッドホンが欲しいなら
HD800じゃなくてT1買った方がいいよってこと。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 13:48:07 ID:E9UBJhuu0
>>236
だったら板違いなんで↓でやってください
http://love6.2ch.net/poem/
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 13:58:24 ID:CT630Twu0
>>240
それも主観でしょ?
HD800とT1は米屋スレみれば分かるとおり
似てるかどうか議論になるくらいには似ている
俺の主観でもHD800とT1は広い意味で似た音だと思う
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:01:14 ID:t2OFIYAt0
ピュアAV板にに逝けば素敵なポエマーさんに出会えるぞ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:06:34 ID:kRZQhptQ0
SR-007A+007taがK701が仲間に入れて欲しそうにこっちを見ています。

PS1000とE9がバランス化しました。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:08:53 ID:bENoUXF/0
HD800のハウジングを手で押さえて聴けば音圧を感じることができるお
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:13:30 ID:6OWpaUjS0
いくら高級でもSennheiserみたいなモコモコで
満足しているやつらにピュアオーディオを理解
できると考えたおれが甘かった
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:18:20 ID:zyu1qVkI0
そもそもピュアのやつらはヘッドホン自体ほとんど眼中にないだろw
ヘッドホンは邪道って考えなんだから。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:54:16 ID:mTA3MinaP
>>244
あー俺もSTAXの方がHD650の純粋進化に近いと思う
全面的に俺の主観だけどT1とHD800はかなりかけ離れてるし
HD800と650の方が音色は近いと思う
異論は認める
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 15:10:35 ID:eela67mL0
一部の基地のせいでピュアの印象が悪くなるのは悲しい
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 16:05:10 ID:9/PlFplT0
スピーカーって糞耳が使うものだと思ってた
スピーカーでHD650以上の波形の再現性を持ってるのってないだろうから
あるなら教えて欲しい
当然測定結果も添えて
まぁヘッドホンと比べて振動板が重くしかも大音量を鳴らさなきゃいけないスピーカーでは
ヘッドホン並みの再現性を求めるのは酷なんだろうけど
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 16:34:03 ID:Xe/74iG80
ちょっと何いってるかわかんないっすね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:36:50 ID:6OWpaUjS0
即効でピュアオーディオやWAVを否定しにくるやつは業者(笑)

253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:52:30 ID:O23iP+FZ0
ワヴとピュアだけはない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:58:33 ID:9jStRbjj0
ID:Xmt+nC8m0みたいななんでも主観君って自分では頭良いと思ってるアホの典型だよね
俺は客観性などというものが本当はないことに気づいているううう!すげえぜ俺!!みたいな
ちょっとちょっと、そこはスタート地点ですからっていうw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:02:48 ID:0JFAXs6H0
HD595と650で装着感の違いってありますか?
気持はHD650何ですけどつけた感じで選びたいんで
あとHPAもあった方がいいですか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:08:31 ID:D4ax/0OK0
装着感で感動できるヘッドホン、それがHD595
HD650は側圧強いよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:10:22 ID:s9FyuyTx0
>>255
装着感・つけた感じは違う。
どちらが良いかは自分で決めるべき。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:15:38 ID:0JFAXs6H0
田舎なんで大きな家電量販店がないんですよ
あとPCで聞くんですけどHPAも必要ですか?

259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:18:19 ID:O23iP+FZ0
ガジェット好きなら必須だね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:28:57 ID:Xmt+nC8m0
>>258
HPAを考えるのはヘッドホン買った後でいいよ
たいがいのPCにはヘッドホン出力あるはずだから
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:37:30 ID:0JFAXs6H0
そうですか、とりあえず買って音に不満があったらHPA買うことにします
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:43:50 ID:Xmt+nC8m0
>>261
ここのヘッドホンに限った話じゃないけど、HPAのことを考えるのは
何かしら気に入ったヘッドホンが見つかってからでいいと思う。
気に入らないヘッドホンをどんな高いHPAで鳴らしても意味無いし
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:48:25 ID:2GRMSDD30
ユーロ暴落反映して値下げ来ないかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:50:01 ID:mvBlDOCX0
HD595をIYHして、聴いてIYHとなり、今まで欲しかったCD数万円分IYHしたら、
HPAが必要なんじゃね?て思い、今はPC専用だけど(将来的に)PS3からの入力もしたいなあと考えて、
HP-A3がいいなあと思いつつ、HDMI入力があったほうがいいんじゃないだろうか…?、192kHz対応機の方が…

となってしまってなにやらすごい出費の予感がしてきました。
CD買ったのが間違いだなorz
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:59:21 ID:Q+CnmWW70
PS3のアプコンいいよ。
録音悪い音源が補完されて聞きやすくなる。
192khz入るDACとHPAの複合機探すのが良いかと。A7とか。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:00:59 ID:mvBlDOCX0
>>265
う…価格が倍じゃまいか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 23:27:59 ID:1Ek3yaiq0
>>264
正直HD595ならPC直刺しでもコストの割には大して変わらないような気がするなあ
サウンドカードの良し悪しは結構影響するが
HD650は持ってないから知らんけど
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:50:23 ID:oTShUTxrP
わたしは595に650のユニットを移植して聞いています
装着勘がよくて音がよくていうこと梨です。
3万円でやってあげますよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 02:28:21 ID:GnwhMWpL0
日本語を勉強した方が良いぞ。解読に時間がかかった。
2ch的に言うと、日本語でおk。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 03:48:53 ID:a7kOOT/b0
IYHのが意味わからんかったw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 07:01:50 ID:53FKzM/i0
イトーヨーカドーホールディングス
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 09:58:17 ID:mKls39XF0
インポだけどヤりたいよH
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 11:55:08 ID:GnwhMWpL0
>>271
1票
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 16:33:58 ID:1pLQTf440
IYHスレは自作PC板以外盛り上がっていないからな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 18:47:48 ID:H8G9MvG+0
復活と聞いて
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 18:49:44 ID:jfo4EiAp0
音屋のHD650が値上げ・・・orz
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 18:54:15 ID:3CfpqIcT0
5千円くらい値上がってるね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 19:19:19 ID:Nwhd0xDp0
エアリーで買えばいいだろ。元々最安値なんだから。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 20:59:37 ID:seZEgY/20
復活と聞いてきますた
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:13:39 ID:bCdefZUjO
ポンドはどこまで下がるかな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:16:35 ID:lTfmjsNc0
ちょうど1年くらい前に120円割れを起こしたな
imageX10を2万2000円で買った記憶がある。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:46:21 ID:mzfarkoo0
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:15:27 ID:TXkcVVRn0
>>282
これは気になる
プラシーボ的には最高だろうなあ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 07:47:23 ID:F8bRzZ4v0
HD595買おうかと思ってるが
今使ってるK530で圧縮音源AAC256kbpsとロスレスとの違いがわかんないんだけど
そんな俺でもHD595あたりを買えば聴きわけられるようになるもんなのかな?
楽しく聴くのが第一だけど
もしや俺の耳にはHD595とか宝の持ち腐れじゃ。。。と気になって。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 08:02:55 ID:9MIaTJI+0
そんなの気にならないくらいにヘッドホンごとの差は激しい
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 08:13:09 ID:HeIMpItF0
HD650の爪固定問題でドライバユニット外したら、
ドライバーユニット挟んでるプラスチックが折れた。orz
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 08:14:14 ID:StkK1gsc0
どんな糞耳でもヘッドホンの違い位は聴き分けられるので安心して買おう
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 09:17:15 ID:2LJXEWoX0
>>284
圧縮音源と無圧縮の違いは食材の違い。ヘッドホンの違いは料理人の違い
普通の食材と高級食材の違いがわからない貧乏舌でも、
料理人の腕の違いはわかるし、良い方が美味しいだろう
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 09:26:32 ID:j3ef4kQR0
>>284
そのクラスのヘッドホンなら音源の違いによる音の差は分かる。
とはいえめちゃくちゃ微妙な差なので、あえて聞き分けてみる必要もないかと。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 09:43:04 ID:NDlJiUkg0
>>286
ドライバーを外す必要なんてない。
押し込めば良いだけ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 10:21:24 ID:+0eW3Fzk0
>>288
まぁ腕の悪い料理人が高級食材を使って作った料理より、
腕の良い料理人が普通の食材で作った料理の方がうまいとも言える。
ビットレートが低すぎとか、あからさまに悪い食材だとその限りではないが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 10:42:03 ID:9SebAOUCO
ビットレートは192で十分
256だったら気にする必要もない
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 10:45:27 ID:cEm2Jnex0
そしてHPアンプがどうのと始まってー
さらなるすぱいらるにーをきぼん。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:20:46 ID:XkjqLrS30
MM450ポチりたいんだけど、誰か買った奴は居ないかえ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:29:58 ID:fhNayKMl0
HD650とshanling PH100との相性ってそんなに酷いものなの??
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:32:41 ID:uiLAM+je0
この板だと 無線&ヘッドセットの関係は強い人が少ないんだよなぁ。
MM450だと下記のスレのほうが情報集めやすいのかも。

マック板 【bluetooth】ヘッドセット研究所Part6【青歯】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227882452/
ハード板 Bluetooth ヘッドセット #2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242539878/
ハード板 【ワイヤレス】無線オーディオデバイス【サウンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184921555/
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:40:20 ID:E/ZsxH/7O
>>295
わるいわるい
PH100は大人しい音調に低音多めだから

HD650の大人しさが倍増されて
大人しさからくる緩い低音がぼわんぼわんですよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:42:05 ID:mLtf0I5BO
中華アンプならC-2CがHD650と相性がいいな
低音が締まって聞こえる
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:43:41 ID:3f+ChJ780
>>296
現時点では「青歯」はうんこ程の価値も無いからなぁ
300295:2010/03/04(木) 13:04:33 ID:fhNayKMl0
>>297
そうですか・・ありがとう。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 13:22:32 ID:4XbZuMhG0
>>300
俺もそいつでまよってた。
結局、色んな端子付いてるDr.DAC2にした。
302295:2010/03/04(木) 13:50:57 ID:fhNayKMl0
>>301
そうかー。銀のRCAケーブルだと大分音が細くなるかなと期待してたけど
冒険はやめとこ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:21:49 ID:P4H2JtcI0
>>302
301でござる。
ごめ、HP100は買ってないから音は良くわからんのよねw
ただ、K701のような低音がもう少し欲しいような機種には合うとか書かれてるね。
も少し情報を集めた方がいいかも。
HP100jはぐぐると結構出てくるしね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:23:06 ID:P4H2JtcI0
すまん。 j は誤筆w
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:26:05 ID:ISJ602E70
どちらかといえばHP100の方が
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:38:39 ID:fhNayKMl0
何々?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:41:38 ID:ISJ602E70
間違ってるって言いたかっただけ!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:44:32 ID:fhNayKMl0
なんだ、そうだったのか。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:48:03 ID:1KM6MKZI0
銀だろうが金だろうがケーブルで音は変わらない
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:48:24 ID:Uk+sskGMP
>>307
かわいい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:49:22 ID:LXPeoSED0
良いケーブルを使うとアカシックレコードにアクセス出来る
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 15:00:02 ID:mLtf0I5BO
この間ヤフオクで銀製のケーブルを買ってHD650に繋げたら、刻の涙が見えたよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 15:31:54 ID:nWDCpR7Z0
>>312
ニュータイプになれるのか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:08:39 ID:ha8wZjlX0
そんな大人 修正してやる!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:12:52 ID:VcSpa+qQi
>>296
>>299
サンクス
MM450は青歯なしの有線でも使えるのが魅力だったりする
俺も青歯で使う用途はハンズフリー着信時がメインなんで、
単純にドライバ性能が知りたい気分
まあ人柱になってみるのもイイか
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:55:43 ID:DTRD0HL80
alo audioでALO SXC Cryo 18awg Sennheiser Headphone Cable 6 foot length
を輸入しようと思ったんですけど送料っていくらぐらいかかりますか?
あとケーブルとかにも関税ってかかりますか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:49:52 ID:tn1Jc3n4O
HD650音屋値上がりしてんかよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:52:12 ID:BT/sIFH70
なんか新しいモデルでたみたいね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:55:49 ID:5liEK+u90
>>318
詳しく教えてけろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:58:46 ID:++p1YSMl0
ヘッドセットのやつ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:01:29 ID:z8J91Juo0
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:07:13 ID:fC8M/RYD0
スレ的にはハイエンドかハイエンド寄りが出ないと盛り上がらないよなー。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:11:02 ID:+0eW3Fzk0
HD695とかHD700出ないかねぇ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:13:34 ID:5liEK+u90
>>321
ありがとけろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:19:50 ID:TXkcVVRn0
次にこのスレが活性化するのはHD1000が発表された時かな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:22:56 ID:vZn5wsCr0
>>325
そのネタ何回目だ。。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:25:18 ID:Aj03l/3w0
別に活性化しなくてもいい
一日3レスもあれば十分
俺は静かな方が好き
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:42:26 ID:EC5GT0XG0
HD650のケーブル外せなくない?
どんなに頑張ってもびくともせんのんだけど
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:44:32 ID:TXkcVVRn0
>>328
それHD650じゃないんじゃね?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:02:20 ID:cHFy3EE+0
>>328
ローゼンクランツのケーブルより重いものを引っぱったことのない
アテクシでもHD650のケーブルは簡単に引っこぬけますのよ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:07:30 ID:EC5GT0XG0
素手でやった?それともドライバーを使った?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:15:55 ID:cHFy3EE+0
アテクシが薄汚れたドライバーなど触るべくもないでしょう?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 03:01:07 ID:2kWh0owC0
>>328
その話題は過去ログでも何度か出ていた。きつかったり、緩かったり、個体差があるみたい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 03:48:28 ID:KAL/MLly0
下の話はよそでやってくれないか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 04:01:54 ID:IOoYsxD30
おめーがどっかいけよw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 12:15:02 ID:2k5tXc8IO
HD25にブルードラゴン使ってるのですが
同じものHD650でも使えますか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 12:53:41 ID:4i2GNTlpO
HD595が気になってます。ポータブル専用に使いたいんですが、ipodクラシックでもそれなりに鳴ってくれますか?

ポタアンも通すつもりなんですけど、どなたか経験あればアドバイスおねがいします。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:08:34 ID:stJtBNHv0
試しに携帯に繋いでみてもそれなりに鳴ってるから、音の面では問題無いと思うが……

・コードが3m
・プラグが標準プラグ
・開放型故に盛大に音漏れする

……の点からポータブル:屋外使用には向かないように思う
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:34:45 ID:lSBYFMNB0
よく開放型だから盛大に音漏れするって聞くんだけど、一体どんな音量で聞いてるんだ?
外側の金属のメッシュ部分に耳を近づけないと聞こえないんだけど
そりゃ周りが静寂で耳を澄ませば数十センチまでならなにか鳴ってるのはわかるけど・・・

開放型は音漏れなんかより外の音が入ってくるという点で屋外に向かないだろうからどうでもいいんだけどさ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:06:04 ID:7NS4KCRc0
音漏れって他人の迷惑にならないためでしょ
椅子に座ってる待ち時間、電車の中
数十センチで何か聞こえてる時点で問題外

>>337
ウォークマンに繋いで見たけど十分鳴ってると思うけど
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:23:21 ID:xa/vBfjEP
密閉解放に関係なくヘッドホンの音漏れはひどいよ
屋外の場合大きい音で聞いてるヤツ多いからなおさら
少しでも迷惑とか考えるならカナルで小さい音で聞くべき
前密閉ヘッドホンで2m近く離れても音がガンガン漏れてるヤツいてイラッとした
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:25:35 ID:SaIdMiW20
音量的には鳴るけどなんかもったいないな。
IE8買っとけばいんでないの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:28:33 ID:S++9gxptO
つかオーバーヘッドを屋外で使うことが理解できない
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:31:11 ID:SaIdMiW20
まぁ、人の好き好きだからな。
以前に比べたら結構見かけるようになったよ。
俺は無理だけどw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:34:31 ID:Gki12P9u0
>>341
どのヘッドフォンだ
奇形頭か詐欺密閉じゃない限り2m離れても音漏れわけないだろう?

>>343-344
カナル型特有の圧迫感が嫌な人もいるんだ、俺とか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:37:11 ID:/LiPuee30
俺もカナル嫌いっ子
そんなわけでMM450ポチった
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:41:47 ID:+Rc2CcjC0
うちのアパートは壁が超薄くて開放型の音漏れも隣に聞こえるもんだから
仕方なく密閉買ったよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:44:37 ID:mwDgT33wP
レオパレスか
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:44:42 ID:lSBYFMNB0
開放型の音漏れが隣に聞こえるってすごいわ
引き出しあける音とかキーボード打つ音PCのファンの音まで駄々漏れだな
俺なら引っ越す
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:44:59 ID:yx3OTzU50
あれほど自制していたのにHD800を試聴してしまった・・・

貯金生活が始まったお
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 15:03:51 ID:LFdKKfGY0
>>316
FedEx International Priorityで$56.97
関税はかからなかったと思うが(ALOの場合)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 15:07:31 ID:YwQPQPmk0
開放型でも差がある
STAX > DRADO > 禅
STAXは小型スピーカーそのもの
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 15:38:10 ID:9qkDmPzy0
>>351
ありがとうございました
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 16:01:01 ID:DlU22AF70
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 16:06:12 ID:55lgxdqC0
3万ちょいのヘッドホンに6万以上のケーブルにするとか
俺には訳分からん。
その金で他のヘッドホン買った方がよくないか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 16:51:12 ID:TW7l2Ce50
>>355
同意。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:01:44 ID:N5kSAMYm0
ケースバイケースでないの
その三万ちょいのヘッドホンが自分のベストマッチであると確信しているなら
そのヘッドホンの性能をより高める可能性がある投資に走るのは不思議なことではない
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:26:43 ID:btlWGn+z0
>>355
俺も同意だな
たかだか3万のHPでそれはない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:27:09 ID:83Rj/Idg0
最高品質の医療用ケーブルでも5000円くらいなのに頭いかれてんのか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:42:14 ID:IOoYsxD30
そういうの買う人が世の中動かしてるんだから別にいいけどね。
本人が満足して購入してるならそれも妥当な価格なんだろう。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:48:05 ID:udaUEXB70
医療用ケーブルって単に頑丈なだけじゃないの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:02:37 ID:uABEacMZ0
>>361
ノイズ対策もあるんじゃないかな?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:05:37 ID:q75ynDMH0
>>357
ベストマッチであると確信しているならそのまま使うだろ
良い方向に変わるとは限らないし
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:27:46 ID:N5kSAMYm0
>>363
そういう道もあるねぇ
進む道はいろいろあってその中からどんな道を選ぶかはその人次第ですな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 19:49:44 ID:ZG+giNpU0
4万以下のHPAに5万も6万もかけてオペアンプ換装する人もいるし
まあ本人が良ければ良いんじゃないの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 19:57:00 ID:t1epRXWP0
まぁ4万のHPの次は10万越えだからな
そのHPの音が好みなら5万のアンプ買うのは不思議ではないと思うが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 20:33:58 ID:qv/PmNoyP
しょせん道楽の道だ

理解できなくて当たり前
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:01:49 ID:asPHR2Uz0
ヘッドホンリスニングしかしないのに20〜30万のアンプ買ったりするだろ
それと大して変わんないよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:20:31 ID:Y+JR5Ney0
単純に短いケーブルが好きだからHD800用の1メートルくらいのケーブルが欲しいぜ。
1000円くらいで。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:11:27 ID:ql86MHn10
ケーブラーが詐欺られるのは自由だけど>>360の1行目のような勘違いに繋げるのは勘弁して欲しいな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:15:18 ID:u/oJdaP30
>>370
世の中=オーディオ業界ということでここはひとつ手打ちを・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:45:52 ID:/XFLQto00
>>337
まさにクラシックにさしてつかってるけど外ではやめときなよ
音漏れ盛大で迷惑になるからw
音量は問題無
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:09:56 ID:rwL2R0p10
>>370
お前が買わないのは勝手だが、それじゃ金動かないじゃん。
別にケーブルだけじゃないけど、金持ちが無駄遣いしてくれるから
世の中動いてるのはホント
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:12:20 ID:3nuxRy1Q0
そんな事はどうでもいいだろ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:20:12 ID:VpFDl1taO
>>370
ん?なんか嫌なことでもあったのか?特に>>360の言ってる事間違ってないと思うぞ。
実際趣味だの娯楽だのに大枚はたく奴がいなければ世の中回らないだろ?
みんなユニクロのジャージ着て十数年前のカセットテープ使い続けて、TVは未だにブラウン管でVHS、みんなチャリオンリー、映画小説マンガも見ない。外食もしない。喫煙飲酒者無しなんて生活してたら世の中どうなると思う?ケーブル云々もその一つだろ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:20:17 ID:7P5prdn+0
ケーブルでももちろん音は変わるのだが、コンセントのプラグとそのまわりのプレートでも変化する。
http://www.mistwalkercorp.com/jp/column/pg166.html
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:28:51 ID:iwwx21YH0
地球の重力に引かれている内は本当の高音質は体験できんということか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:35:32 ID:FPTUSA8H0
電力会社によっても音質変わるしな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:39:39 ID:f+QRU9Ir0
これを貼れと言っているのか

http://melog.info/archives/items/2009/20090213_hdd-audio.jpg
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:46:30 ID:te1gAPwK0
本当にろ重力偏差で音が変わるとか言い出しそうだな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:51:32 ID:4EWbUar90
考えてみたら不思議だ
音というものはいつから存在するのだろう
空気がないと音は伝わらないということは地球が出来る前は存在していなかったのだろうか
また、生き物が音を感じるようになったのはいつなのか
耳はどうやって耳になったのか
なぜ耳は頭の横にあるのか
なぜ耳は二つあるのか
なぜ?なぜ?
謎はつきない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:55:18 ID:BG068uit0
将来は学者かエンジニアだね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:58:21 ID:oU2CCGm10
今いくつだよw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 02:21:09 ID:ZfvpwHus0
44です
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 02:27:58 ID:BntM1yotP
ジジィは老人ホームにいってろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 02:31:11 ID:u/oJdaP30
>>375
>実際趣味だの娯楽だのに大枚はたく奴がいなければ世の中回らないだろ?

ケーブル云々はどうでもいいので悪いんだけど
そういう「趣味に大枚をはたく」少数派の特化された消費行動が世の中に不可欠な要素とは言えないってことでしょ
初めから消費行動を否定しているものは誰もいないが
娯楽も含め生活に必要なものを消費するサイクルだけでも世の中回ると思うよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 02:47:40 ID:SGumQgqK0
>>381 をまじめに考察してみる。異論は認める。

音とはすなわち物質の振動であり、物質が誕生した瞬間つまりはビックバンの直後から存在すると考えられる。
空気がなくても別の物質が存在すれば、音は伝わるので(たとえば水中)、地球ができる前から存在するし、
地球以前にも空気のある惑星は存在した可能性はかなり高い。
生き物が音を感じるようになった時期については、かなり難しい。どこからが生き物かの定義さえ現在ではまだ未確定だからだ。
たとえばウイルスなどは生き物とも考えられるし、ただの化学物質とも考えられる。
とりあえず単細胞生物以上を生き物と考えると、動物植物問わずすべての生き物が音を感じることができる。
とはいえ、単細胞生物には耳という音を感じるための専門器官はないため、音を感じるというのは語弊があるのかもしれない。
生物は海中で誕生したと考えられているが、潮の流れや火山活動その他、音=振動によって危険を判断することが可能なため、
まずは危機回避のための器官として耳が発達し、その後コミュニケーション手段へと応用されたものと考えられる。
耳が2つある理由としては、最低2つはないと前後左右の平面的な位置把握ができないためであろう。
上下も含めて3次元的に判断が必要な動物では、3つ以上の耳を持つものもいる。
2つでは平面的な把握しかできないのに2つで済む理由としては、頭という簡単に向きを変えられる場所についているため、
向きを変えれば上下の判断なども可能なため、それ以上増えなかったのだろう。
手の先などについていれば、もっと方向を変えるのは簡単だが、脳から遠い場所にあると、情報伝達に時間がかかり、
危機回避のための器官としての性能が劣るため、脳に近い位置の頭にあるものと推測される。
このことは、音をあまり重要な情報源としていない生物では、脳から遠い部分に耳があったりすることなどからも裏付けられる。

チラウラってはじめて書いてみたんだけど、こんな感じ?
俺としてはこの続きで、どうして人間が音を娯楽として感じるようになったのか考察してみたいがよくわからない。
コミュニケーション手段の発展系と考えればよいのだろうか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 03:02:53 ID:u/oJdaP30
>>387
バッタは足に耳があったりする
ふしぎ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 03:02:56 ID:f5E/ECv/0
>>381
> 音というものはいつから存在するのだろう

生年は1963年でプロデビューは1988年・中日ドラゴンズ。立浪の同期ですね。

その後カープと再度中日でプレーし、現役引退後は中日コーチを経て
現在はスカウトです。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 03:04:02 ID:Svf9xf080
>>386
既得権益を手放せと言われても人間なかなかできませんぜ・・・
オーディオの世界も同じじゃありやせんかね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 03:25:09 ID:S7yMcgCv0
キャッシュバックっていつくるんだー!?
3月上旬だからもうすぐだと思ってたのに音沙汰すらないなぁ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 03:30:32 ID:FPTUSA8H0
そういやHD800のスタンドもそろそろじゃまいか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 03:33:12 ID:FxrvCFWZ0
そういえばキャンペーン期間外でスタンド購入してメール送った人たちは
sennheiserジャパンから連絡はあったのだろうか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 04:26:30 ID:4EWbUar90
>>387
ちょっwww
マジで面白いんだけどw
どっかにスレ立てたいぐらい
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 08:33:20 ID:FRkq95Ux0
くだらねえ、もう答えはでてるよ、魚の側線が進化したんだ

http://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1227.html
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 08:33:51 ID:eBct2i9X0
>>387
博学そうなのでご教示下さいな。
何で耳には目や口の様に、見たくない・言いたくない
と思った時に、閉じる・言わない、っう行動を取れるのに
耳だけ受動的なんでぃすか?
見ざる聞かざる言わざるの中で耳だけ手動じゃないと無理じゃないですか?
何でなんですか?

ババァの陰口に嫌気が差して絶望し続けたら
未来人には耳に音を通さない膜でもできるんでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 09:21:40 ID:WKbydh060
>>396
昔は耳にふたが出来たが、人間はその機能が退化した。
一方、犬の一部の犬種などは今でも耳に蓋が出来る。

現代人は耳に蓋をするかわりにヘッドホンを使う。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 09:31:37 ID:RD5zu854O
>397
上手いことを言ってるようでいて別にそうでもないなw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 10:13:47 ID:DZ8Xe/7R0
そうか!それでVictorの犬の耳は垂れていたのか!(笑)
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 10:41:34 ID:WKbydh060
>>398
期待してますよw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 10:51:02 ID:ikq2F640O
>>393
返信くれと送信してやっと返信あった。
基本遅い。
メルアドも会社公式じゃなさそうなとこから。

あまりに反応が遅いので忘れてた。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 11:12:17 ID:oFjBU8zA0
>>391
そーいえばあっったなそんなの;;
完全に忘れてたぜ;;

どーなったんだろ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 11:15:10 ID:FxrvCFWZ0
ほんとそういうとこ適当だなこの会社
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 11:39:56 ID:VpFDl1taO
>>386
> ケーブル云々はどうでもいいので悪いんだけど

お前が買えないから僻んでるのはわかった。ケーブルに変に粘着すから主張が矛盾する。

> そういう「趣味に大枚をはたく」少数派の特化された消費行動が世の中に不可欠な要素とは言えないってことでしょ

なんで?特化された消費行動(笑)で成り立ってる企業いっぱいあるじゃん。竿だけやとかは特化された消費行動に頼らずとも細々とやっていけるんだろうね。あと公務員とかも。

> 娯楽も含め生活に必要なものを消費するサイクルだけでも世の中回ると思うよ

だから生活に必要なものに娯楽を含めて議論するなら、人によってはケーブルにウン万かけるのだって必要なものを消費するサイクル(笑)に分類されるって事だってあるだろ。
何が必要なものなのかは各自の判断に委ねられるから、ここで生活に必要なものと娯楽を混ぜて議論するのは無意味。
生活に必要なものしか消費しないと>>375で書いた様な世の中になる。家電量販店も軒並み事業縮小、スタバとかTSUTAYAとかは潰れる。サービス業や製造業全般が衰退する。一部の特化された消費っていろんな企業を支えてるんだよ。国内外問わず。
お前の主張は矛盾しすぎ。要するにお前がケーブルにこだわってるだけ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 11:57:34 ID:VpFDl1taO
>>387
さらにチラウラだけど、自然現象って何やかんや言っても人間にちょうどいいように設定されてる気がする。
こんなにデカい地球上で起きる自然現象がちっぽけな人間にとって想定の範囲内(笑)にある事が不思議。
音だってしょっちゅう鼓膜が破れる様なものが発生したり、直径1mの雨が降ったりしても良かったんだろうし、地震だって日本が無くなるぐらいの規模のものが起きてもなんらおかしくないような気もするんだけど。こんな小さな人間に地球があわせてくれてるようで不思議。

他人からみたらアホな事言ってるようにしか思えないかもしれないけど考察してくれまいか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 12:02:49 ID:CURR7On70
これ以上はスレチだから別板でどうぞw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 12:23:07 ID:u/oJdaP30
>>405
ろくに文章も読めないアホは寝なおせ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 12:42:27 ID:loekizpy0
>>405
君、自身があるようだけど、407とガチでやりあったら殆どの住人は407側につくことになる。
今までのレスだけでも客観的にそれくらい差がある。
今のうちにあきらめろ。はずかしいことになるよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:00:58 ID:HVT7rtMK0
ちょっとすいません。

現在HD650をXonar Essence STのヘッドホン端子からオーテクのヘッドホンアンプAT-HA20
についないで使用しています。

音楽聴いたり映画も見たりはしているのですが、一番使用頻度が高いのがゲーム(主にFPS)で
できればもっと一つ一つの音をはっきり聞き取れるような音にできればなーと思って新たにヘッドホンアンプ
の購入を考えています。

ちらっと調べたところAudio-gd C-2Cなんかがよさそうなのかなーと思いましたが、あまり詳しくないので
なにかお勧めのものなどがあれば教えてもらえないでしょうか?

そこまで良い耳ではないと思いますので予算は3~4万程度で考えてます。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:10:54 ID:Svf9xf080
>>409
よさそうだと思ったのならそれ買ってください
一応俺のお勧め教えるとHD-1L
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:35:09 ID:3nuxRy1Q0
じゃ俺はBCL勧めとく
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:47:42 ID:OBhcN8Ut0
予算も考えてやれよw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:59:54 ID:f+QRU9Ir0
MHPA-FETだろ
414409:2010/03/06(土) 14:23:07 ID:bHJFuLyv0
皆さんいろいろ意見thxです

C-2Cがいいのかな?っていうのはたまたまそういう意見を見ただけなので気にしないでださい。

3万でも高い!って感じなのであまりの予算オーバーはきついです・・・。
だせなくはないんですが・・・自分の耳でそこまでわかるのだろうかっていう・・・。
お高いAV機器の経験も知識もないのでアレですけども
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 14:34:31 ID:RD5zu854O
ちょうどC-2CでHD650を聞いてるけど、けっこういい感じ
低音が締まって聞こえる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 14:55:30 ID:Svf9xf080
>>414
今のままでいいんじゃね?どうしても変えないといけないの?
まあお好きにどうぞ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 15:03:44 ID:FPTUSA8H0
今の環境はよほど酷いとかじゃないなら
あまりヘッドホンアンプに多くを期待しない方が良い。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 15:08:04 ID:RD5zu854O
まあでも「もっと良い音で聞けるかも」の魔力には抗いがたいのは事実だなw
俺も前のHPAに不満は無かったけど、結局C-2Cを買っちゃったしw
419387:2010/03/06(土) 15:24:24 ID:SGumQgqK0
このスレの住人って優しいのな。もっと罵倒されるかと思った。
スレチだしちょっとチラウラとかポエムと呼ばれるものしてみたかっただけだから終わりにしとくよ。

>>405
自然現象が人間に合わせてるんじゃなくて、人間が自然現象に合わせて進化したというのが正解だろうね。
そちらのたとえなら、鼓膜が破れるほど大きいと音があまりないんじゃなくて、めったに破れない程度の強度に進化した、と。

他にもレスつけたいのあるけど405だけにしとくよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 15:24:50 ID:Ssgc4O330
C-2C以上を求めると10万の出費を覚悟せねばならない。
そこから先は大変だよ、財布的に・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:08:18 ID:RjKVB9/r0
>>414
ゲーム用途ならSU-DH1も良いよ
求めてる音とは違う音だけどFPSにはおすすめ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:51:12 ID:w/eHwf6Q0
センバイザーって何か叫びたくなる名前だよね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:52:54 ID:w/eHwf6Q0
ゼンハイザーだったかorzすまん。前言撤回します。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:57:39 ID:uybH8Jl80
変身しそうだね!!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:59:25 ID:lMIlyfej0
センバイザーって?

426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:13:50 ID:362LQp1iP
ゼンハイザーは変身ヒーローの名前
ベイヤーダイナミックとウルトラゾーンは必殺技
デノンとグラドはドラクエの呪文っぽい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:15:46 ID:oU2CCGm10
サンバイザーに似てるな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:31:10 ID:VpFDl1taO
>>386=>>407=>>408
痛い痛い。何で>>405にレスしてんの?間違ってますよ〜?

> 君、自身があるようだけど、407とガチでやりあったら殆どの住人は407側につくことになる。
ガキの喧嘩かよ。しょっぺぇなぁww

> 今までのレスだけでも客観的にそれくらい差がある。

レス以外でどう判断すんの?エスパー?あと客観的にじゃなくて主観的にでしょ?ww

> 今のうちにあきらめろ。はずかしいことになるよ。

何を諦めるの?始めっから何も望んでないけど。
もう恥ずかしい事になってるよ。お前がな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:41:08 ID:u/oJdaP30
>>426
デノンとグラドは敵の将軍
オーテクは表向き自動寿司マシンメーカーだが実は(以下略
ゼンバイザースレって無かったっけ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 18:14:41 ID:ikq2F640O
いつもの禅スレに戻ったな。

お互いに罵り合うだけの。

先ほどのメアドの件は、外部の広告代理店(広報担当者らしいが)のアドレスだった。
ちゃんと仕事してくれ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 19:18:47 ID:UA2jXPa00
>>426
デンオンは?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 19:19:42 ID:G3wXT6C40
デノン将軍はアコースティックオプティマイザーを唱えた!
効果はドンシャリだ!!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 19:27:30 ID:aZIB6DXd0
フィリップスは、主役の名前だな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 19:32:18 ID:+oqzOfcg0
ボーズは名前からして僧侶だな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 19:35:19 ID:SjJwpem10
そのあとネバスペだもんな・・・
昇天っちゃったね★
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 20:06:15 ID:KjybRu/S0
ソニーたんはどじっ娘の魔法使いに違いない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 20:27:55 ID:46eVEJqE0
ホビットのエティ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:30:12 ID:lMIlyfej0
そんないかにも王侯貴族っぽい名前は主人公には向かないって。
>フィリップス

ゆとり世代ならどうだか知らんが、それ以外なら歴史の授業で
フェリペ△世とかフィリッポ□世とか大勢出てきたろ。

俺的にはそうさな、フィリップスはデノン将軍に実権を握られた
傀儡政権の軟弱な王様とか、そういう線で行きたいんだが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:35:36 ID:AJuj78ab0
>>438
いい歳してもそんなこと考えるもんなんだな。。。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:50:11 ID:t8ZC0Uvl0
フェリペ・マッサ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:45:26 ID:lMIlyfej0
おー、来年40だがそんなこと考えて生きてるぜ。>>439

でもでも、仕事とかちゃんとしてて年収それなりだし
娘も良い子に育ってるよ?
本当だよ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:54:01 ID:AJuj78ab0
ホントに娘は良い子に育ってるのか?
確認してみないとわからないな


ハァハァ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:10:51 ID:deuNSdUiP
GRADOスレでどうぞ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:43:30 ID:HiwDsBf30
>>441
突飛な名前つけてたら濡れるぞ
てかバブル世代か
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 01:41:31 ID:gMoCBlWc0
>>441
こういうおっさんの書き込みはよくみるけど皆同じだな
聞かれても無いのに勝手に自分の現況を語りだす
しかも大概しょぼいw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 01:59:12 ID:b5EgwDo+0
まあ普通だから書き込めるんじゃない?
特定されることないだろうし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 02:58:44 ID:3qdv0Zkq0
ちょっと質問いいですか
HD595にHD-1Lって合いますか?
モニターライクってところにちょっと毛嫌いしてるんだけど、
音を包み込むような感じのHD595にはむしろそれがぴったりだったりします?

使ってる方どうですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 03:07:42 ID:d1jr7DiK0
HD-1Lって別にモニターライクじゃないっすよ
とくに気になる癖は無いんでどのヘッドホンにも合うと言えるのではないでしょうか、もちろんHD595も
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 03:29:33 ID:3qdv0Zkq0
あ、モニターライクじゃないんですか
どこかのサイトでモニターライクって言葉を見て買うのを躊躇してしまって・・・
そうじゃないんなら買おうかと思います
決心つきました。情報どーもです。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 03:57:35 ID:gG3FwZ9A0
そもそも、モニターライクってのは余計な味付けが無いという意味であって
べつに尖った音でも乾いた音でも薄っぺらなのでもないのよ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 05:06:58 ID:3qdv0Zkq0
ていうか、HD-1Lどこにも売ってないですね ハハ・・・

>>450
アンプでいう「モニター」ってモニター系ヘッドホンが出すような音とイメージしていいんですよね?
モニター系のヘッドホンなら一通り聴いたんですけど、いろんな音がしてすごいな
とは思ったんですけど曲にまとまりが無いって感じちゃって・・・・
その時ちょうどHD595を聴いたら、音を聴かせるんじゃなく曲を聴かせてくれる感じに感動しちゃって。
そんなことがあったんで「モニター」って聞くとどうも毛嫌いしちゃう節があるんですよ

結局HD-1l売ってないようなので、他の検討することにします。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 06:27:12 ID:9ZVTmrJU0
595もノリとしてはつまんない方だったりするけどな。
つかアンプ程度でそんな気にしてどうすんだ。
ヘッドホン変えたときほど換わらんのに。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 09:09:19 ID:g7deXXpI0
>>451
あれ? HD-1L、フジ屋さんに在庫ない?
PEのほうじゃなくてLEの方は取り寄せマークついてないからあると思うの。

モニターって使い分けが難しい言葉だけど、確かに音楽性がないとも取れるかもね。
>>451さんの理解は間違いじゃないけど、より正確な意味なら>>450さんの解釈かな。
ただ、総じて音楽的でないというところは通じるものがあると思うの。
HD-1Lはそういうなり方じゃなし、HD595との相性も悪くなくてゆったり聴けるいいアンプだと思うよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 12:19:21 ID:WRh3bZW70
大音量にしてもモコモコだから耳にやさしいのが
HD650のとりえだな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 12:21:50 ID:A8nugja6O
全体的にモコモコでありながらも、女性ボーカルの声は艶やかに聞こえるのがHD650の特徴だな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:59:48 ID:2cftjP9d0
ゼンハホンとHD-1Lは相性いいと思うよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:19:48 ID:oLwqm5fG0
HD-1Lと相性の悪いヘッドホンを挙げる方が難しいと思う
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:22:17 ID:2cftjP9d0
まぁそだね
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:27:15 ID:YjWTosAyO
>>457
個人的にだけど、E9。
ホワイトノイズが気になる。

M902辺り買わないと駄目なのかな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 19:51:42 ID:UkIOnPiw0
フェラ クティ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 22:02:45 ID:utW65xiA0
>>460
【誤爆】それはソウル板【禁止】
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 11:11:57 ID:Y/590vu30
>>454
>>455
ツメ外れてるとモコモコするよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 18:46:48 ID:5RlX+gau0
ツメって直してもまた外れるの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:23:08 ID:BU44LagpP
HD25-13にBlossom BLO-650Bってちゃんと刺さるかなあ
HD650のケーブルは刺さるから大丈夫そうではあるけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:23:58 ID:tTwVj8DR0
>>463
外れるような衝撃を与えれば外れる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 00:18:15 ID:aKWq99Tw0
>>465
普通に丁寧に扱っていれば大丈夫ってことかぁ
テクノのキックを爆音で聴いてたら徐々に外れてきたりってことはないよね?w
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:22:26 ID:9bl4idN50
>>466
その前に鼓膜が外れるぞ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 08:15:31 ID:9ozJclnki
>>467
外れた鼓膜は付け直せばおK
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 16:06:45 ID:+0sjF7Rc0
なるほど
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 16:41:14 ID:mTwHptTsP
お前らもしかして鼓膜付属品使ってるの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 16:45:06 ID:6JcsqGrm0
俺は低反発製の鼓膜使ってるよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 16:46:54 ID:A+ulsuSZ0
よく落として無くすからワンデイ鼓膜使ってる。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 16:51:23 ID:A/eELL+n0
>>472
マジで?

俺は2ウィークなんだけどどんな感じ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 17:22:04 ID:eakzQSTS0
音質重視の鼓膜は高くってかなわん。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 17:33:37 ID:gDq1FPHN0
お前らまだアナログ鼓膜つかってるの?
時代遅れだよジダイ遅れ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 17:42:41 ID:DBAj1s3E0
脳髄に電極ぶち込め
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 19:58:28 ID:CCo/QR9aP
やっぱりプラグは純銀に限るね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:00:16 ID:lvR0WCoU0
う〜ん。銅でしょう・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:03:08 ID:Ra1Lil4/0
頭骨を木製にしたら響きが柔らかくなった
次はチタン試してみる
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:37:43 ID:f1RoBtFo0
俺側頭部にHDMI入力端子あるし
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:00:56 ID:zka5pS0R0
未来人現わる
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:02:38 ID:RMiOjqiO0
人体にそんなオモシロ機能があるわけないだろ?常識で考えてくれよ

それより俺のPCだけど、ケースにマホガニーを使ってるからMP3音源でもすごい音がまろやかに響くぜ?
超オススメ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:14:26 ID:asY6egSA0
やっぱり黒檀・紫檀でしょ
ロボトミィってタカラトミィの親戚?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:29:10 ID:VWpPy1vW0
483のオペを、今すぐに始めなきゃいけないようだ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:29:48 ID:g094JvIT0
紫檀を切ったらキリシタンだってなぎらのおっさんが言ってた
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:37:48 ID:asY6egSA0
>>484
こわっ 猿の惑星か!
〒小為替が送られるまで みんな暇つぶししてるな(笑)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 04:31:54 ID:5bQGMqQU0
ゼンハイザアアアアーッ!


488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 06:42:15 ID:CvcfFxiJ0
おまいら日本語でおk
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 07:28:25 ID:S1baMa1V0
とりあえず「つまらん」と言っておくわ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 08:24:12 ID:Scsa7gPg0
小為替が来る気配が全くないな
楽しみにしてたんだが…
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 08:44:34 ID:iU47MKFj0
尻の穴に電極ぶちこめよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 08:47:36 ID:ZW3s18GH0
電極に尻の穴ぶちこめよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 09:20:18 ID:aATWr1v50
禅のホームページより
HD595の解説の一部
>空気を通し、肌に優しいイヤーパッドと調節が容易なイヤーピースは、
>装着性がすこぶる快適であり、皆様がお好きな音楽をまったく新しい
>方法でお楽しみいただけることを約束します。
そうだ。


今日もすこぶる快晴だなぁ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:44:49 ID:R9jSp8bk0
大抵はつまらんといってる人の人生そのものがつまらないから映し鏡なんだけどね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 20:20:53 ID:Go9VrHW90
世の中がつまらないんじゃない!
あなたがつまらない人間になったのよ!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:31:22 ID:V2DJ41lc0
どうしてこうなった!?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:32:19 ID:1U2sa4Od0
マランツ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:38:42 ID:eMqbb16O0 BE:3357504689-2BP(0)
地味に吹いたw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:54:39 ID:h6oTC7+Q0
いや世の中がつまらないんですよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 01:58:40 ID:Z4BpmLML0
お前とのなかではそうたろう、おめとのなかでとわな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 06:56:43 ID:PA7jXhua0
HD800が並行輸入で扱われないのは何故に?
比較的価格差が少ない方だから
扱いの面倒さと比べて値段の差を出せずに売れそうもないのかな?
それとも販路が絞られているとか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 09:47:13 ID:uzsTS2aG0
800はサウンドハウスで売らないの?

サウンドハウスで売ったら8マンぐらいでしょ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 12:00:19 ID:4ZQbX6YF0
ゼンジャパンが厳しく価格統制してるんだっけ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 12:05:24 ID:2kJRLNn20
HD595かっちゃった(´・ω・`)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 13:55:39 ID:FIAlSqJE0
>>504
Getオメ。
視聴して選んだかい? 初めて禅の音聴くなら誤解しないで欲しいが、こいつぁいいものだ。
長く使えるといいな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 14:48:31 ID:xcQxhbEN0
ただしロッカーやメタラーを除く
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 19:15:46 ID:kHtogsyj0
HD800って直輸入でも送料込みで130K超なんだよな
並行輸入の旨みがまだ少ないんだよな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 19:19:11 ID:lVuXqwST0
>>504
こんなこと言うとこのスレでは貧民扱いだろうけど、HD595最高だよ
使用歴半年ぐらいだし、これより高いヘッドホン使ったことないけど
ちなみにアンプはHA400です
どうぞ笑っておくんなまし


509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 20:42:03 ID:FIAlSqJE0
何媚びてるんだかw
貧民とか関係ないだろ、HD595で楽しめてるならお前は良い買い物したんだよ。
そこから今まで聴いたことないジャンルにも手が伸び始めるもんだし、色んな音楽たのしめるといいな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:02:28 ID:G9/1qEMi0
ヘッドホンがどうとかよりも全角英数字なのが気になる
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:44:19 ID:qsLmZi590
どうして全角に反応するの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:09:26 ID:WiocMNfkP
>>511
論文書いたり、書類作ったりする時に全角英数字はNGだから気になる奴は気になるんじゃね?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:32:12 ID:LkCv4aRB0
イラつかせてストレス溜めさせてやってんだよ、皆まで言わすな、ボケ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:42:06 ID:538mOKb90
イラつかせてストレス溜めさせてやってんだよ、皆まで言わすな、ボケ
       
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?だまってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:43:16 ID:JTGuKgwL0
ボケ
はNGに入れて置くと霊的に一つ高いステージへ到る事が出来ます
末尾で使う人は地獄に落ちます、間違いなく
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:50:24 ID:KqeefXZk0
>>503
それしたら独占禁止法違反。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 06:57:18 ID:XX1oP63e0
>>511
全角英数字は大抵ド素人か外人
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 08:46:59 ID:2I96vpBb0
態々突っ込むほどのことでもないわな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 12:08:21 ID:pOgOFP5/0
>>517
2chの素人ってことか そうだよなみんな玄人だもんな
てかいちいち半角で入力すんの面倒じゃねーのか?んまいいやw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 12:14:02 ID:ci5xhcL10
>>519
2chのじゃなくてパソコンの素人
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 12:27:34 ID:pOgOFP5/0
>520
わかったわかった
要するにだ、態々突っ込むほどのことでもないわな
よく理解できたよ どうもね
スレチなので戻す 595使ってる人で密閉型は何つかってる?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 14:25:54 ID:WiocMNfkP
>>521
^^;
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:03:20 ID:h5ERfoiG0
なにを要したんだ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:42:11 ID:LkCv4aRB0
半角、全角に反応したり誤字脱字誤用に反応したりする馬鹿を一掃しようと
してるのに皆まで言わすな、木瓜茄子
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:43:22 ID:LkCv4aRB0
神経過敏性胃腸炎野助が!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:45:24 ID:qw1axsxM0
>>525
俺逆流性胃腸炎なんだ
助けてくれ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:48:54 ID:lSdkvvpe0
>>526
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:27:29 ID:qw1axsxM0
食道炎の間違いだったorz

HD650の使い分けでみんなどんなヘッドホン使ってる?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:29:02 ID:BY+QVzj00
RH-A30
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 18:35:20 ID:4Svj0tOI0
>>528
クラ:HD650
その他:AH-D2000
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 19:07:49 ID:L7OaEZkL0
逆にエクセルやワードをバリバリに使ってる
やつは全角を半角にしろなんて言わないよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 19:54:27 ID:XuFV2qx10
ヘッドホンや音質にこだわってたら少なくともモテはしない
これだけは断言してもいい
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:00:02 ID:cCc5MVvH0
>>532
そんなことはない
これだけは断言してもいい、ソースは俺と嫁
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:02:07 ID:W862BBcn0
>>528
DJ1PRO
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:29:06 ID:WiocMNfkP
>>532
逆にモテたいために追求するやつなんていねーだろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:58:49 ID:lxyy1SGk0
イケメン「俺ヘッドホンにも拘ってるんだよね」(電気屋で5千円のヘッドホンを見せながら)
スイーツ「凄い音イイじゃんw オーディオ趣味とか渋い。抱いて。」

ブサメン「俺ヘッドホンにも拘ってるんだよね」(HD800を見せながら)
スイーツ「はぁ? 聞いてねーしww つかゴテゴテしててダサい。死ね。」
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:07:49 ID:mILiLApO0
涙拭けよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:09:40 ID:WbfyODWu0
まずスイーツの時点でいらんだろ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:13:42 ID:MQy0amWnP
>>528
HD380だす。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:21:16 ID:9TSZD9Ba0
>>538
ほんとうにそうか?ww
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:33:30 ID:8Q5wCgB2O
>>532
関係ない関係ないw
イケメンなら何をやっても美化されるし逝け面なら何をやっても馬鹿にされる。
ソースは学生時代の苦いおもひで
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:34:28 ID:rQxIftpP0
>>538
ヘッドホン女子画報やケイオンの世界ならわかるが
現実はかわいい女子のほとんどがスイーツw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:59:48 ID:JTGuKgwL0
ブサイクだって多くがスイーツ(笑)
日本はバブルが来てやがて過ぎてどうしようもなくなった(笑)
ヘッドホンはバブル関係ねえし(笑)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:30:02 ID:LkCv4aRB0
オタクもスイーツもDQNも精神レベルは低次元なのは変わらんだろw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:37:24 ID:9TSZD9Ba0
>>544
2ch利用者も同じ いや俺は違う ってかw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:40:52 ID:LkCv4aRB0
いやいやw常におれは違うって思ってるけどねw
メタ次元にいるからw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:42:13 ID:4tfZVSv50
ちょっと見えなかった
もういっかい書き込んでくれない?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:46:31 ID:JTGuKgwL0
>>ID:LkCv4aRB0はこのままでは地獄に堕とされる
メタ次元に居たってそれは避けられない
精進なさい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:17:54 ID:aIOI4Y+M0
あっ、スナークさんだ!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:42:54 ID:oFoLPM5Y0
>>544
2chにいるようなヲタクは、それなりに自覚があるだけマシだろう

光やUSBの付いたヘッドホンアンプが高い
みんなPCで音楽聞くときとかどうしてるの?
テレビ系はAVアンプなんだけど、PCと場所が違うんだよね。。。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:42:36 ID:9/X/p7XT0
>>550
俺はPCのラインアウトからアンプに繋げてる。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:45:25 ID:/+ZPM//s0
HP-A3使ってる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:47:40 ID:Sx0erv5g0
S/PDIF→HP-A7→Black Cube Linear→ヘッドホン
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:49:47 ID:lZ+c78d10
>>550
少し高いかも知れないけどRUBY2でいいよ!
お金があればDr.DAC2DXでオペアンプ入れ替えて楽しむ。と。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:34:36 ID:oYs/I+XA0
スタンドいつ来るんだ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 02:45:03 ID:r/tAmi1R0
RUBY2買うならあとちょっと足してHP-A3欲しいなあ…

てか、米屋のヘッドホン適当に試聴してきたんだけど、耳元で鳴っている感が拭えないな…
スタジオのモニター用にはいいかもしれないが、リスニング用としてHD595が素晴らしい出来なのだと改めて認識した
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:56:15 ID:7Q+MsG6oO
SBC-HP1000もリスニング用とみればなかなか素晴らしいよ。
まあ日本じゃもう買えないけどね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:36:55 ID:ejjKdgDM0
>>550
廃盤になっちまったがCreativeのSBDM-SE
全部入りな割りには安くて良かった一品
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:37:42 ID:ejjKdgDM0
×SBDM-SE
○SBDM-SX
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:59:55 ID:RaJuXpy70
先日HD595を購入したのですが、ピーという音が定期的に鳴って困っています
ノートパソコンやモニタに繋いで使っているのですが…アンプとか買ったら解消できたりするんでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:03:33 ID:ElaOTtOo0
>>560
アンプ買っても同じだと思う
そのピーの原因を突き止めない限りは
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:07:26 ID:lzxgMT080
>>560
先日購入したばかりなら何故交換してもらわないの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:08:47 ID:ejjKdgDM0
原因がオンボサウンドならUSB音源なんかの外部音源買えば色々解決するけどな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:12:32 ID:AuJhSpbW0
>>558
ボリュームが使いづらかったような気がするけど、DTM向けで音はそこそこ鳴るのかな?

>>560
まずヘッドホンか、PCのどちらが原因か考えるべき
普通に考えればPCが原因だろうから、他のスレに行くべき
コンポか何かにヘッドホン繋いでもピー音がするなら耳を交換だな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:20:10 ID:RaJuXpy70
>>561->>564

実は前使っていたヘッドホンからも音はしていました、言葉足らずですみません
ただ、延長コードを使わずにモニタやパソコンに繋いだら音がしなかったので、買い換えれば大丈夫かと思って…

モニタから鳴っているとして、ピーという音を拾い続けたらヘッドホンが壊れたりするんでしょうか?
ゼンハイザーとは関係なくて申し訳ないです、、、質問はこれで最後にします
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:27:28 ID:fYn7ZDz30
>>565
たぶんノートのノイズ。良い(良く聞こえる)ヘッドフォン使うと聞こえる事が良くある。
デノンのヘッドフォンなんか、そこら辺のノイズ鳴らすの得意だわな。
小さい音なんだろ?

外部のUSBで解決できるんじゃない?

全部エスパーで答えてるからな。信用するなよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:32:15 ID:ElaOTtOo0
>>565
その定期的に鳴るピー音がモニタやパソコンから出てるということは、十中八九PCから鳴ってるってことだから
そのPCから原因取り除かないと何買っても同じかと。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:33:48 ID:ElaOTtOo0
あと、そのくらいでヘッドホンが壊れるなんてことは無い
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:39:46 ID:RaJuXpy70
>>566
>>567
ご返答ありがとうございます、いろいろと試してみたいと思います


>あと、そのくらいでヘッドホンが壊れるなんてことは無い

なんだか救われました…自分には高い買い物だったので一安心です
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:50:53 ID:T230FRBZ0
それPCのヘッドホン端子が悪いんじゃない?
安いので良いからUSBとか光から音取る機器買ってみれば解決するかもよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:54:49 ID:tlAT2Yxy0
HD650とK701、どっち買うか迷ってる。持ち込みCDで比較試聴
したいんだけど、渋谷周辺でそれができる店ってあるかな?
聞くのは蔵中心なんで桶CDをいくつか持参する予定。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:01:07 ID:emDLDVOh0
>>571
なんかこの2択してる人間ときどき見かけるな
方向性が違うからクラシックだけを聴き比べたら
ゼンハイザーに軍配が上がる気がするけど
ただHD650買って気に入っちゃうと必ず頭の中で
HD800がちらつく罠が待っている
K701は今のところその心配は無い
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:09:23 ID:t/B6jR5n0
むしろK701買っちゃったほうがHD800がちらつく気が…
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:14:42 ID:0zYMKRwJ0
K701とHD650買ったあとHD800買ったけど次はedition8やT1がちらつく。そんなもんです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:17:00 ID:t/B6jR5n0
その次はディスコンスパイラルですね判ります。

ある程度のところで妥協するのが一番だなー。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:30:17 ID:8suZJW2R0
買えるなら、K701なんかよりHD800のほうが断然いい
俺は両方とも好みじゃないが
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:33:23 ID:0zYMKRwJ0
HD800とK701は言うほど同傾向じゃないぞ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:33:28 ID:uw4NVAgd0
ちゃんとしたバランスシステム組むと妥協できるようになるよ
PS1とかも以前は興味あったけどシングルをバランス化するのが面倒だし音も良くなるか疑問だから
今はあまり興味なくなったよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:58:11 ID:TR8eqjFo0
test
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:59:27 ID:JJ9UK3I20
ヘッドホン熱がおさまると今度はスピーカー熱がでる。ほんと泥沼だね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:05:11 ID:SGKx3jAn0
>>571
オケ物なら HD650 しかないだろ。
K701 はティンパニがペンペン鳴ったり
ff で全体がガチャガチャする。

古楽専門ならまた別の基準もあるかもしれんが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:10:47 ID:I2AVivv50
HD800買いました。
何か書いたほうが良いかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:14:45 ID:8suZJW2R0
>>580
というか俺の場合スピーカー置くスペースも、大音量出す環境もないから
HPやってるだけで、移行する可能性はゼロだし
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:31:18 ID:fJI5LFsX0
>>582
これまでのヘッドホンとの比較を頼む
個人的な感想でいいから
585HD800感想 ◆D6AqDE5d7k :2010/03/14(日) 20:17:54 ID:I2AVivv50
584さんありがとう。ではHD800購入ご報告。長いので、興味のない人は御免なさい。
(チラ裏、というのでしたっけ?2chに書き込むのも5年ぶり?くらいです。)

店頭視聴の時点で予想してたけど、低音が不足、HD650比でも物足りない、というこのスレの反応も頷けるものが。。。
お持ち帰り後一聴してEtyのER-4B(キノコ三段)で聴いている錯覚を覚えた。
(HD600/650も十分似ていたけど、今回は低音がさらにタイトにコントロールされてる)

ポピュラー系の音楽をノリ良く楽しみたい方や、ジャズのウッドベースをブンブン言わせたい方は購入前に良く考えたほうが良いです
ね(下記アンプの出力インピーダンスの件もご参考)。

デノンのAH-D7000を買ったときはすばらしい低音に身体が踊る感覚を覚えたが、今回はそういうタイプの感動はなく。

こう書くとガッカリしているようですが、やはり解像度は凄い。それほどたくさんの機種を聴いてきた訳ではないけど(下記参照)、
Ety以外で音の粒が聴こえるような覚えがしたのは初めて。ようやく解像度の面で、フルサイズヘッドフォンでEtyに比べられるものが
出たなあと。HD650も良いのだけれど、HD800を聴いてからHD650を聴くとティッシュ1枚分音像がぼやける感じがする。
解像力が高いというか、英語圏の人がよく使う表現で"coherent"な音というのがしっくりくる。
シンバルやハイハットはものすごく歯切れが良い。
ソースが悪いとすごくつまらない音ですけど。

Etyとは同じ音がするはずで、さすがに、HD800もER-4Bも、説明書に音圧グラフまで載せてdiffuse-sound-fieldの音圧にあわせこんで
いると言い張ってるだけのことはある。ちなみに、SennheiserのWebでserial numberを登録すると、2-3 weeksで自宅にindividual te
st reportを送ってもらえるようです。Head-Fiで見せ合ってるスレを発見!↓

ttp://www.head-fi.org/forums/f4/sennheiser-hd800-certificate-frequency-response-arrived-433059/index12.html
586HD800感想(2) ◆D6AqDE5d7k :2010/03/14(日) 20:20:20 ID:I2AVivv50
外観。質感。
皆さん言われていますが微妙。。。カタログでは側面からのショットが多いですが、身につけたとき後頭部側にくる部分はかなりダサ
いです。。。

装着感は滅茶苦茶良いですね。肌に吸い付くようです。自重330gはHD650から70gアップですが常識的な重量で、気になりません。
側圧は3.4NですからこれもHD650からupですが、特に問題ないです。むしろ側圧が弱くてふらふらしてしまうAH-D7000より良い。
イヤカップは非常にでかい。。。快適です。
ただ、ear padの素材(Alcantara)は買ってきた当初どういうわけかチーズみたいな臭いがしました。
音漏れ防止、騒音遮断能力は皆無。ご家族と川の字で寝る方やデスクトップPCとか周辺が静音でない方は要注意。
(ER-4Bを手放せない理由です。)
587HD800感想(3) ◆D6AqDE5d7k :2010/03/14(日) 20:23:12 ID:I2AVivv50
HD800の低音が足りないという方に、使い方の面での提案です。
ぜひ出力インピーダンスの高いアンプを試すことを推奨します。電流出力型アンプをどうにかして用意するか(市販品てあるのでした
っけ?)、簡単には本体の10倍くらい(3.3kΩ位)の抵抗を直列に入れるか。(後者の場合相当音量が小さくなるので、出力電圧の取れるヘッドホンアンプ
必須。100W級のスピーカ用アンプからとっても良いかも)
HD800のインピーダンスはnominalで300Ωだけど、低域共振点(f0)のインピーダンスは600Ω以上(下記参考リンクを参照)なので、アン
プの出力インピーダンスが高いほど、低音が相対的に強調されます。
電流出力アンプで試しましたが、AH-D7000ほどではないにしろ、比較的低音が出ると言われているBeyer DT770Pro等と比較しても遜色
ない低音が出るようになるのを確認しました。
ちなみに上の方の「低音が不足」「ER-4Bそっくり」等の感想は出力インピ0.1Ω以下の電「圧」駆動型HPAでの感想です。

参考リンク:Headroomのインピーダンス測定結果
AH-D7000なんかはほとんど一直線なのに比べると、ものすごい差分。
ttp://www.headphone.com/learning-center/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=863&graphID%5B1%5D=713&graphID%5B2%5D=283&graphID%5B3%5D=853&graphType=7&buttonSelection=Compare+Headphones
参考リンク: Meyer Audio (impedance optimisationの項)
ttp://www.meier-audio.homepage.t-online.de/tipstricks.htm

購入履歴(購入順)
1996年 ATH-W10VTG(現存)
1998年 ATH-W11JPN(現存)
1999年 ER-4S(故障後部品取り)、ER-4B(故障後部品取り)
2000年 HD600(現存)
2001年 HD590(故障後廃棄)、Nautilus802(現、loud speaker)
2002年 ER-4B(2号 現存)、ER-4P(故障後部品取り)
2003年 DT-770Pro-250(故障後廃棄)、K240DF(現存)
2004年 ER-4S(2号 現存)、DT-770Pro-250(2号 現存)
2008年 SE530(現存)
2009年 hf5(現存), AH-D7000(現存)
2010年 Image X10(現存)、HD380Pro(現存)、HD800
現再生機器:SB X-Fi Elite pro Bitmatch Playback + SE-DIR1000(PIONEER Dolby Headphone、ディジタル出力改造済)
+ PCM1794(mono mode)DAC, AD797(ADI)I-V/LPF + UHC MOSFET HPA or OPアンプでつくった電流出力アンプ
以上
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:58:36 ID:vvoE03Im0

だが長げぇよw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:17:34 ID:7Q+MsG6oO
乙。
ER-4B大好きなので欲しくなってきた
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:21:39 ID:nLBCcTCs0
HD800は試聴して惚れたがSTAX世界に入ってしまった後だった・・・
あと数日はやく試聴していれば・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:23:55 ID:GIgRQbZwP
フラットかつ開放型だから低音が物足りなく感じることもあるけど
特に少ないわけじゃないんだよね
ドンシャリ気味が好きな人はPS1000の方が合ってるかも
あれも意外とどんなジャンルでも合うし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:31:18 ID:ylw8DaK60
>>590
STAX売って買えば?
俺も007A買ったけどすぐ売っちゃったよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:36:58 ID:VIcZHasE0
>>592
HD800と007Aの違いkwsk!
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:50:07 ID:Hxj31dbFP
>>587
力作すぎてワロタ
感想かけっていった奴びっくりして層
595感想かいた人 ◆D6AqDE5d7k :2010/03/14(日) 22:12:00 ID:I2AVivv50
594氏恐縮です。皆さん長文失礼しました。

STAXとの比較は興味ありますね。
値が張るのと、せっかく自作したアンプが使えないのがネックで手を出せていませんけど。。。
むか〜〜し親がSTAXのSR-X(40年前のモデルだ。。。)というモデルを使っていたのですがそれ以来ご無沙汰です。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:19:12 ID:/eTHhdZp0
007Aでは無くてあれなんだが、4040Aとの違いであれば書けるじぇ
・HD800 音場が広くて、いろんな音がいろんなところから聞こえるので、使ってる楽器が多い奴とか多重録音とかだとふぉぉーってなる(ただし、駄目なソースだとアウト)
・4040A ボーカルが近くて生っぽい。自分の場合、女性ボーカルをどっぷり聞きたいときはこっち使う
解像度とかは微妙に4040Aが上…か?低音はHD800のほうがずーんとくる。
ちなみにHD800購入前は4040AとK701で基本4040A、K701を一ヶ月に一度くらいの頻度で使い分けてたが
今はK701を実家に里子に出して、4040AとHD800で2:8くらいになった。ひとまず買って損は無かったと思ってる。
あとうちに来たHP素人の友人にK701とHD800と4040Aを聞き比べさせてみたら、HD800が一番いいけど4040Aもタイプが違って結構好きとかいう感想だった。

以上、個人的な感想ということで話半分でよろしく。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:23:12 ID:zmgRxm0d0
>>593
007A・・・超精密機器(埃や湿気で駄目になることがある)、専用のアンプが必要
     コンデンサー型独自の音の繊細さがある一方、低音は非常に弱い、音場はHD800に勝るとも劣らない

HD800・・ちょっとやそっとでは壊れない、アンプは合った方が良いがipod直付けも可能
     高音から低音までバランスが良く、音が分離している、音場は広大
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:36:59 ID:dqM0Qsa00
Coherentな音ってなんだ?原音に忠実みたいな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:40:52 ID:Rmk0gRUQ0
007AとHD800の比較だと、ヘッドホン廃人の比較レビューが非常に的確と思う。

んでまあこれからハイエンド買うならHD800の方が良いのでは。
性能的には大差無くなってきているし、
上流良くしていった時、アンプ使いまわせるのは大きい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:46:25 ID:yFwQqekT0
HD800はコレクション増やす前の最初の1本探しとして試聴してたら買ってたかもしれない
でも自分の好みに合った密閉、開放の高音、低音よりのをそれぞれ持ってるような人だと手を出しにくいと感じるかもね
自分がそうなんだけど
601584:2010/03/14(日) 22:54:05 ID:fJI5LFsX0
軽い気持ちで聞いたら思いのほか熱い答えが返ってきてビックリしたw
現在HD650持ちの身としては非常に興味深い内容でした

それと同じくらいD7000も気になってきたけどw
低音はHD650と比べてどうなんだろう?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:00:42 ID:G1caFRcN0
「理路整然とした」ってうまいこというなwすごい納得

>>600
低音や高音の音質がどうとかっていうより、分離とか音場とかの鳴らし方を気にするひと向きだと思う
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:04:16 ID:IhMJ5KgX0
HD800が007Aよりも低音があるだと・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:06:13 ID:lAv6aHSP0
低音の質が悪いって意味では
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:14:58 ID:0zYMKRwJ0
低音量自体は007Aの方が多い気がするな。
でもHD800の低音の方が俺は好きだ。音像つかみやすい。
あと007Aは夏場蒸れるぜ・・・まじで。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:16:39 ID:Rmk0gRUQ0
>>603
007Aは周波数特性だけで見たら低音出るけど、迫力が全然ない・・・
007のパッドにするとやや改善しますが、焼け石に水

まあ相対的な問題で、HD800の低音でも(他のダイナミック型と比べたら)
物足りないて意見は多いですね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:17:28 ID:I2AVivv50
>>601
HD650は中低音域をすこし膨らませた感じの、おとなしい音がしますが、
HD800はそこら辺を平坦にするために削り取った感じ。なので量的にはHD800が微減。
AH-D7000は両者とはまったく別路線ですね。低音の量と質が素晴らしいです。
が、ソースによっては明らかに低音過多な鳴らし方になる場合があります。
また高域に少し癖があります。

>>598
理路整然と、という意味もありますがengineeringの世界では
「コヒーレント光」のように位相まで制御された波をイメージしますね。
なのでオーディオでは位相特性やトランジェントの良いというイメージで
使われていると思います。が測定器で確かめてるわけではないので、イメージです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:21:03 ID:dqM0Qsa00
用語が専門的というかムズ過ぎてよく分からんw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:27:56 ID:WtMJ2eF90
HD555買って1ヶ月でHD595が欲しくなるとは思わなかった
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:32:28 ID:oxeUrhoI0
2ヶ月後にはHD650ですね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:34:40 ID:IhMJ5KgX0
それじゃあ、燃料追加で。
4070・・・高音から低音まで良バランス、音の分離もHD800より上、
密閉による音圧有り(さほど強くは無い)、音場はかなり負けてる。

007A、4070、HD800の3つはそれぞれ得手不得手があって1つだけ選択するとなると難しい。
かといって、かぶってるところも多いので複数あってもなぁ。てなかんじ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:45:06 ID:0zYMKRwJ0
4070はさすがに重過ぎるぜ…一回だけ着けたことあるけど
頭に重りつけてるみたいな気分だったw
今見たらHD800の倍近い重さのか…
でも低音は結構出るよね、あれ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:52:35 ID:yFZaE9tC0
>>611
おお!4070がすごく気になってるからレビューありがたい!
つかもしかしてブログやってる人かな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:58:28 ID:SlbcEw6Z0
>>609
リフレクタぶち抜いて疑似HD595化するんだ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:07:24 ID:Dk0+tPdJ0
ブログはいっさいやってませんよ。
4070は確かに重い。初めて着けた翌日は首筋がひどいことになった。
でも、次の日には直って、それからは気にならなくなった。

一方、個人的な音のみの評価だとT1いくなら4070のほうが断然良い。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:15:25 ID:dUYzZ2cs0
装着感もかなり重要なポイントだからなあ…
快適に聴けないんじゃいくら音が良くても購入をためらってしまう。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:39:44 ID:xLXNu4IF0
HD800は本体と耳のエージング進めば低音不足感は
かなり薄れて充分だと思える様になる。

当初はK702の方が多いと思ってたのに今ではHD800の方が
良いとさえ感じる様になってきた。

取り合えず300H越えたのと話題出てたのでカキコ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 05:13:00 ID:WZGkl1PZ0
>>597
本当に007A持ってるのか?
ESPは湿気に関しては風呂上りに使うなんてのはNGだが、
普通に使う分には埃や湿気なんて特に気にしなくても平気だぞ。
10年20年前の機種も現役で使える。

あと007Aはそんなに低音弱くないし。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 05:23:51 ID:IqN92odY0
なんで「ぜんはいざー」っていうの?
Sやん!
「せんはいざー」ちゃうの!?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 06:16:36 ID:hILubRNh0
>>619
Sが濁らないなら「せんはいさー」だろ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 06:32:06 ID:IqN92odY0
単語の始まりのSは濁らんのちゃうのってこと言ってるんだけど
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 06:46:20 ID:+PFhMggK0
ドイツの会社だからドイツ語読みでゼンハイザー
Sの後に母音が来るとSは濁って発音するからゼンハイザー
ついでに言うとeiはアイと発音するからゼンハイザー
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 06:54:45 ID:BZM2TtpV0
ちなみにハイサおじさんは沖縄
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 10:05:53 ID:pTeTJgT+0
アメリカではセンハイザーと発音してる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 10:34:16 ID:HYKwW0oNP
HD25にALO SXC Cryo Sennheiserを付けてら会社にいく途中。
重いしごわごわしてて取り回ししずらい。
わかっていたけど、試してみたかったのさ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:00:36 ID:yQZ+zswx0
ゼンハイザーの製品HPでHD25-1Uみると
イヤーパッド部分にシワ一つ無く、パンパンに張っていて綺麗だけど
実物みると結構シワだらけなんだな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:09:17 ID:3XqD2sLoP
HD25は側圧で低音の迫力が増してるみたいだけど、
ベロアのイヤーパッドにしたらまた感じも変わるのかの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:13:03 ID:0BfiIJey0
パッド変えると音変わるよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:13:50 ID:lRLy6S1p0
HD595を購入して気に入ってたのにIE8を買ったらHD595は低音が足りない気がしてきてしまった
HD650を買えば解決するのか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:15:53 ID:JMF0wm7b0
>>629
アンプはお持ちですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:20:35 ID:yQZ+zswx0
丈夫だと言われているHD25-1の
パッドのサイズ調節部分の作り見ると、
溝が削れてユルくなりそうな作りしているけど、大丈夫?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:21:49 ID:OLVMSyY40
>>629
そんなものでは。
気になるならHD650買ってみれば?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:24:14 ID:BTHAJ5mc0
>>631
酷使するとゆるくなるよ。俺の場合は左側が下にずり落ちやすくなった。
側圧も買ったときよりずいぶんマイルドに。

でもHD25-1-IIのいいところは ドライバー部分以外のパーツは
全て部品購入で新品にできること。ヘッドハンドを交換したらずれないし
側圧もきっちり万力のように締めてくれています。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:29:01 ID:3XqD2sLoP
> 側圧もきっちり万力のように締めてくれています。
そんなにきついのかwほぼ新品の状態で試せるとこないかな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:43:39 ID:twPNRP9f0
シリアルナンバー入りHD800のスタンドについて問い合わせたら返信きた。

お問い合わせ頂き、誠にありがとうございます。
来週頭までに購入サイトの御案内を差し上げ、4月上旬に発送の見込みです。
お待たせして大変申し訳ありません。

サイトがアップしましたらメールにてご連絡申し上げるとともに、ホームページ
TOPでも御案内させて頂きます。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:57:24 ID:lRLy6S1p0
>>630
PCからのUSB接続でSound Blaster Digital Music SXを使ってます
>>632
今の環境だとヘッドホンの買い足しだけですまなくなりそうで怖い・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 13:14:11 ID:OLVMSyY40
>>636
じゃ何もしなくていいのでは。
特に困ってるように見えませんわ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 13:39:06 ID:9Y5VWLfQ0
ゼンハイザーのHPってまったりとした感じで聞こえるから、初めて聞いた時に少し物足りなさを感じたりするんだよね
で、595あたりを買うと、上に評判のいい650があることもあってスパイラルにはまりやすいような気がする
636の環境がどうあれ、一度気になっちゃったら650を買わずに済むとは思えないんだよな

ソースは俺
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 13:55:44 ID:sxbqLbX70
逆に俺はゼンの常用ヘッドホンが
HD580→HD650→HD595ってなったよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 14:02:27 ID:yKVylI6+0
俺は595買って即650注文したな
それまで1-2万のHP数個持ってたけど始めてハイエンドに手を伸ばそうと思ったHPだったなー
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:18:31 ID:5jfk7ktI0
誰かサウンドリフレクターについて分かりやすく説明してくれないか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:35:12 ID:s+r3Xqlh0
650は側圧が難点
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 18:59:00 ID:LjlJ1hya0
>>641
HD555で画像ググって12枚目
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:10:30 ID:5Mr/8xR50
HD650を買った瞬間からずっとATH-W5000がきになって
しかたがない、iyhしそうでこわい、HD650ごときではiyhの
連鎖はとめられない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:17:09 ID:5jfk7ktI0
>>643
黒の四角いやつ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:17:26 ID:jXJVgnzj0
>>642
大きめの箱に2週間も挟んでいたらユルユルになるよ。
女性のあそこと同じ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:51:23 ID:s+r3Xqlh0
男も同じ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:01:48 ID:BPgJtIz5P
キツキツマンマンに入れてると針金になるんですね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:12:38 ID:GSy0nbIx0
>>644
なぜw5000?
あまりオススメしないが
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:32:40 ID:aOgmg8YK0
今ならW1000Xの方が安くてマシなのでは?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:42:30 ID:RpGGgbAs0
いやW5000は良い機種だよ
HD650なんかとは対極にあるから使い分けできるかも

>>644
IYHスレでお待ちしていますよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 02:24:31 ID:fgERlzlh0
HD595の黒っぽい(銀?)色が欲しいんですがこれは生産中止か何かなんですかね?
通販サイトとかだと金色のやつしか無い感じなんですが
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 03:56:58 ID:7X/vK/YI0
HD800シリアルナンバー入り オリジナルヘッドフォンスタンドの購入サイトができた。
http://sennheiser.web-db.ws/
価格: 4,620円(税込)送料/手数料別
購入期限は2010年3月31日まで
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 04:18:41 ID:ZlSw/O+B0
3月31日までかよ。。。
>次回のヘッドフォンスタンド販売は未定ですので、
ってことはもしかしたらまたやる可能性もあるのかな
HD800買うならスタンドも欲しいな

つか適当にどっかのブログに書いてあるシリアル書き込めば
HD800買わなくてもスタンドだけ買えそうとか思っちゃった
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 06:50:22 ID:kBgkPzDZ0
>>653
ちょwwww
URL怪しいし、クレジットカード番号を入力するページがhttpsじゃなかったりで
どんな罠サイトかとおもったら、禅の日本語サイトからのリンクか。
禅の中の人がgumblarにでも感染したのか微妙だ。

このページセキュリティの意識皆無じゃね?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 07:36:02 ID:enBkA3BA0
Dr.DAC2DXでHD650鳴らしきれますか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 08:01:02 ID:rh4rsmBG0
>>656
鳴らしきれます
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 13:39:12 ID:7UZrsOKz0
iPod nanoでHD25-1は鳴らしきれますか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 13:42:21 ID:zkPHOuMa0
うん
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 15:32:37 ID:/moOWCMZ0
595使ってたら頭頂部が痛くなってきたんだが
何か改善方法ないですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 16:17:43 ID:qZ1KHkg/0
鳴らしきれているの基準は人によってバラバラだからな

人によって
・音量が取れていれば慣らしきれている
・慣らしきれてない場合全体のバランスが悪くなる
・鳴らしきれてない場合空間表現が悪くなる
とかとかバラバラ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 16:33:00 ID:JL4lY4/X0
>>660
ヘッドバンドの長さ調節してもう少し余裕持たせてみたら?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 17:04:27 ID:1n00U4FY0
>>678
無理ですね。低域の押し出しが弱い感じがしますよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 17:15:41 ID:l7BEIz2v0
678に期待。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:08:07 ID:W+HYXSf10
>>653 のやつ注文しようとしたんだが
注文確定ボタン押したら、エラー表示が出た
(「エラーが発生しました。サイト管理者に連絡してください」って感じの)

注文確定メール等は届いていないので、
おそらく注文できていないが、2度目を試みる勇気は無い
(2個届く恐れがあるため)

もし、成功した方がいましたら教えてください
・注文確定メール等が届きましたか?
・ブラウザは何を使用してますか?

参考までに当方の環境
・OS: win XP
・ブラウザ: Firefox 3.6(これが怪しい)
・セキュリティソフト: Noton 2010(ブロックした形跡はなし)

666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:22:32 ID:fgvayigw0
全然、キャッシュバックが届く気配がしないな
新しいヘッドホン資金にしようと思っているのに
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:03:00 ID:cNHaqVaT0
>>655
クレジットカードで買おうと思ったんだけど、httpページなのを見て踏みとどまった。
暗号化されてないよな、コレ。今時あり得ないわ。

クレジットカード情報流出の怖さをナメてるのかね。
音屋がコレでどれだけ信用無くしたと思ってるのやら。
未だに音屋でクレジットカード使えないんだぜ。

ところで、スタンド購入はHD800購入者限定って事で、
確か購入店のレシートとか保証書のコピーが必要だった筈だが、
いつの間に変わったんだ?
これならHD800持ってなくても買えちゃうよね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:12:35 ID:AwOYtxiB0
俺何にも気にせずクレジットで決済しちゃったよ…
注文ありがとうってメール来た

>>667
無料の人はレシートなんかが必要だった気がする。
スタンド自体は買おうと思えば買えると思う。
でもHP持ってないのにシリアル明記してあるスタンドなんか買うのかな?5Kもするし
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:18:18 ID:Uj1+qP5j0
つーかキャンペーンで無料の人にスタンド送ってから
購入期限締めてくれればいいのに。
実物見てモノがよければ予備でもう1つ欲しいし。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:02:57 ID:msoTINt10
HD800用のヘッドホンケーブルを自作したいんですが
ヘッドホン側のコネクタはmoon-audio辺りから輸入するしかないんでしょうか。
ttp://www.moon-audio.com/DIY_Other_Connectors.htm

国内で入手できる場所or代替できるものがあれば教えていただきたく。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:25:22 ID:kBgkPzDZ0
このページにクレジット番号入れちゃう人はもうカード解約したほうがいい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:29:12 ID:W+HYXSf10
ダメだ、IEでやってみたけどエラー出た
代引き選んでるのがダメなのかな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:35:59 ID:DmUtk4oc0
>>672
そんな感じだね、ChromeもIEも駄目だった
かと言ってセキュリティの無いページにクレジット番号打ち込む勇気は無い
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:48:17 ID:nw9V46VlP
これドイツでも問題なったけど詐欺サイトだよ
クレカ番号入力した人ご愁傷様
何十万円の請求書がきちゃうねw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:59:49 ID:DmUtk4oc0
確かにスタンドでサイト内検索しても出てこないし
他のURLにはwwwがついているのに、スタンド注文のサイトにはwwwが付いていないな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:00:26 ID:fnTaozno0
wwwこんな詐欺あるんだなw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:06:02 ID:FkLvAana0
>>VIP
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:17:54 ID:5wKxZuOe0
oi
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:20:45 ID:5wKxZuOe0
HD800
低音不足ってやつ、耳をエージングしやがれ

K701
フラットって言うやつ、顔洗って寝ろ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:24:34 ID:+mpqU2Qy0
600持ってて650買うのも中途半端かなとおもいつつ
1年半くらい前から700マダー?って数カ月おきに思ってるんだけど、マダァ?
800なんてもうそんなに台数でないでしょ。
650も欲しい人はほとんど買ったでしょ。
さっさと実売68000円くらいの700開発してだしちゃえよ。
だしちゃえよ。
じゃないとDAP用にIE8買っちゃうぞ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:26:46 ID:Zjft/7Q30
>>675
けど、ゼンハイザージャパンのトップページからリンク貼ってあるぜ?
それでも詐欺ってことあるのか?
どっちにしろクレカの番号入れる気にはなれんが
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:34:08 ID:enpTbmGj0
>>681
あと1週間ぐらいしたら大騒ぎになるんだろ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:38:05 ID:DFpL26Hv0
>>681
サイト改変なんて最近良くあるだろ、普通はすぐに修正されるはずだが
しかしセキュリティで守られていないってのは、このスレ見ている人じゃないと気付かないかもな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:59:12 ID:Zjft/7Q30
>>683
いやあるけど、実際それに遭遇する確率って相当低いし、改変して詐欺サイトにリンクなんて更に確率下がるから
サイト改変じゃない確率の方が高いと思うけどなぁ・・・8:2くらいでw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:04:20 ID:Bebaw/QX0
詐欺ではないと思うけどなあ。
偽サイトに飛ばしてクレジットカード情報盗む手口はあるけど、
その手口の場合、禅とは関係ないサイトに飛ばすわけだから、
禅からメールが届く事もないだろう。
>>668は禅からメール来たんでしょ?

単に、セキュリティ意識が低く、サイトの造りが杜撰なだけだと思う。
ゼンハイザージャパンを名乗るなら、もう少ししっかりとした対応して欲しいもんだ。
こんな事やってると禅の印象悪くするだけだよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:09:47 ID:wY/g6fFh0
試しに代引きで注文してみたが、今の所特にメールは来ないな。
特にエラー表示は出なかったけれど、うちもブラウザがFirefox3.6だから、
音沙汰が無かったらメールで問い合わせてみるかな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:43:12 ID:PJ9G8JbE0
だれか問い合わせて見るのが一番早いなあ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:45:26 ID:PJ9G8JbE0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/digests/20100316_355077.html
avwatchからも紹介されてるみたいよ。
やっぱり本物じゃない?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 03:56:47 ID:t2yJKUII0
これHD800もってないけどスタンドがほしい人でも
適当にシリアルNo書いたら買えそうだなw
意外とNo.1にしても通りそうで怖くなってきた
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 06:08:58 ID:nakt8iTR0
このスタンド、他の角度からの画像はないわけ?
買わせる気がないのかね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 07:20:52 ID:VTkr37PM0
持ってないけどシリアル001で買ってみた
4620円だしw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 08:44:53 ID:uyc1ZO+20
「なお、今回の決済に関しましてシステムを取り扱う業者、事務局を扱い会社と
機密保持、守秘義務契約を行っております。皆様方の個人情報は、本キャンペー
ンの申し込みに限り取扱いをしております。予めご了承ほどお願致します。

今後ともゼンハイザーを宜しくお願い致します。」

ってメールは一応来てるけどね。
クレカで勇者やってみたけど返信メールきてないぜ…。
そもそも1月ぐらいに募集してるときにメール送ったけど返信無かったし、
ゼンハイザージャパンっていうのはもうこういう会社だと思ってる。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 08:55:15 ID:aVzLntgb0
>>691
シリアル777とか殺到しそうだな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 16:48:23 ID:3YqR59xD0
質問なんですけど、HD650の左右着脱ケーブルって力技で抜いて大丈夫なのでしょうか
超硬くて不安になってきたのですが
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 16:59:56 ID:vZXwzAEf0
>>694
大丈夫です。
付け根の部分持っておもいっきり引っ張ってください。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 17:54:26 ID:2lEUgubG0
ラジオペンチ使うが無難
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 18:50:25 ID:5wKxZuOe0
HD650を持ってる俺からすると

HD800は(比べて)ゴツくてかっこ良くみえちゃうんだけど
これはずれた意見なのかな?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:07:28 ID:O7jKQd5C0
アニメチックにみえる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:12:48 ID:1C/13HY80
確かに付けてる姿はごついんだけど
カッコいいかというと・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:26:05 ID:O7jKQd5C0
そうそうトランスフォーマー思い出した
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:30:24 ID:PJ9G8JbE0
露骨にソニー意識しすぎていてちょっとね
SA5000あたりね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:39:29 ID:5wKxZuOe0
なんか妙にでかいヘッドホンだから逆に

そこに痺れる(ry
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:58:02 ID:7DjmMjPD0
自分の部屋でしか使わないから見た目はどうでもいいや
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:14:03 ID:qO4rIfpq0
>>701
自分も似てるなーとおもってたけど
買ってからそんなに似てないことに気づいた
とくにうしろからみたとき
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:19:08 ID:Bebaw/QX0
>>694
>>696の通り、ラジオペンチで挟んで引抜け。割と簡単に抜けるから。
力技で抜いてコネクタのピン折れたのをどこかのブログで見たので、
力技はお勧めしない。

>>697
お世辞にも格好良いとは思わんな・・・同価格帯のヘッドホンと比較すると
デザインだけならダントツ最下位って感じだ。
でも、家でしか使わない(使えない)からキニシナイ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:32:30 ID:/XMtmesQ0
A900Ti使ってるのですがこの曲にはちょっと合わないので
合うヘッドホンを探してます。お勧めはどの機種ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=0IgG_z3bYV8
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:36:00 ID:vZXwzAEf0
>>706
HD650
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:40:32 ID:FkLvAana0
>>706
ここをゼンハイザースレと知っての狼藉か
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:41:32 ID:PJ9G8JbE0
>>706
K701
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:50:28 ID:acTr3raE0
>>706
HD650
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:36:08 ID:9nFhn86J0
>>706
PRO750
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:43:17 ID:7tuW6FbFO
マルチにも優しくレスする禅スレ住民
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:54:33 ID:rXI2mrt80
優しいんだかレベル低いんだか
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:31:14 ID:wBs24X2r0
HD800使い始めてから約3ヶ月。
HD650(5年目)は、音楽を長時間心地よく聴くには非常に良いヘッドホンだし、
音場の広さと解像度も良好なのですが、HD800と比べてしまうと圧倒的な差を感じます。

でも、長年HD650に慣れてきた耳からすると、
性能の良いHD800だけど何かが足りないような気がして仕方がない。
だからといって、HD800に慣れてきた耳はもうHD650には戻れなくなっている。
困った困った。

6ヶ月目くらいでまたレポします。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:32:38 ID:5wKxZuOe0
>>714 何かが足りない

ALOリケーブル
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 06:06:26 ID:cHJEk3t/0
HD800は15万なんだろ、もうここまでくると価格についていけない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 06:44:41 ID:A63fAIrW0
HD800用のZu Mobius2は出ないのかな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:14:29 ID:CLdKuV1o0
>>714
それ595から650に乗り換えた俺も同じ心境だわ
結局上位だからといってすべての面で圧勝するわけでもないから下位の長所での微妙な印象がぬぐえないんだろうなぁ
全体的に音質が勝ってるのは明らかだけどうーんって言う
この状態から抜けるには耳をエージングするか環境向上くらいしかないかも
環境向上はスパイラル成分多すぎだけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:33:49 ID:EOWKShJ90
高い金出して上位機種にしてうーんなら買わなくていいじゃん
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:59:20 ID:n2gGZmge0
トータルで考えての話じゃね
どんなヘッドホンにも長所と短所はある
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 11:58:36 ID:PpTvheNH0
やや耳のでかい俺には650より595の方が良いな
たとえ幾らか音質で優ろうと、装着感の一点で595に軍配が上がる
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:17:00 ID:4ZVJZvW/0
予算に余裕があれば使い分けだな
俺も基本は595使ってるが他社になるけどSE-A1000なんか結構好き
安いのにワンランク上の音質で独特の味付けが気に入ってるんで、
ソースや連続視聴時間によって使い分けてる
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:49:36 ID:VnrgyjD50
>>716
品質と手間のかけ方からしたら安過ぎる位だと思う。
ヘッドフォンって最高クラスのでもスピーカーやアンプと比べたら
安過ぎる位だから、はまるとバカスカ買ってしまう。以前は腕時計
にはまって数百万円のを何本も買っていたから、オーディオ機器は
本当に安いね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:22:29 ID:AG48ynYs0 BE:1865280285-2BP(0)
金銭感覚が狂うっていうやつはオマエのことかw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:24:18 ID:nhxuAw3b0
HD800スタンドのサイト、リンクが無効になっているな
やはり詐欺サイトだったのか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:54:50 ID:9lZyfT8E0
なかのひとががんばって修正してるんじゃないの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:57:36 ID:TLwwjelx0
650は試聴で付けたことしかないからよくわからんけど、595の装着感は異常にいい
数時間付けてても痛くもなんにもならない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:18:06 ID:Wfk96IAj0
そうかなぁ。ヘッドフォンが趣味性の高い製品が沢山出ているのは
昨年末まであまり知らなかった。今月もedition8とベイヤーT1とK
601を買ってしまった。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:15:15 ID:TtlRX0Ii0
595の装着感の700マダー?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:23:05 ID:A/gkmxA90
>>725

ゼンハイザーのHPから飛べるのに
そんなことあるの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:25:01 ID:BA8GAfgg0
低音厨の俺が動画閲覧とかの使い分け前提で買ったHD595の
装着感があまりに良すぎて
もう殆どこれ一本しか使ってない

装着感は本当に大事だ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:31:42 ID:9lZyfT8E0
誤爆ですか?

HD595は最初耳の周りが長時間着けてると痛いというか、疲れる感じだったけど、
今は何ともなくなったな。側圧のちょうど良さがすごい。オーテクのA500ですら強いと感じるようになった。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:33:49 ID:9lZyfT8E0
732の1文は>>728に対してね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:35:37 ID:/sc6NXUe0
ヒント 文脈を読む
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:46:44 ID:b+Z0sPM+0
http://www.youtube.com/watch?v=z9KMgg7T_sg&feature=channel
このPVの中で使ってるの何?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:50:28 ID:Wtq9QCN2P
>>730
公式サイトがハッキングされてたと考えたことはないのか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:54:26 ID:lY7bxxDO0
装着感だけならHD595よりHD555の方が良いだろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:56:31 ID:bDrDTlLO0
HD555からHD650にランクアップしたらどれぐらい人生変わりますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:57:40 ID:VXgWSqyF0
595と555は一緒だろww
え、違うの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:58:18 ID:A/gkmxA90
>>736

それだったらゼンハイザー側から
とっくに警告が来てると思うんだが
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:03:06 ID:X+wNgWOv0
滅多に更新されないからサイトが管理されているのか良く分からないんだよな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:12:00 ID:8wRs9pyv0
>>735
HD280 PROだな。 ヘッドバンドの形状とSennheiserの
文字が前後だから 上下に書かれてるHD380ではない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:27:10 ID:6h81FD0e0
HD280PROはこういう用途には凄く向いてるな
音漏れが凄く少ないし、遮音性は高いし、ちょっとくらい動いてもずれないし

あまり話題にならんけど、音楽鑑賞に使うにしても1万きってる現状ならかなりCP高い
昔は17kくらいで価格なりだと思ってたくらい
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:44:27 ID:PD56tPCA0
280ってヘッドバンドが当たって痛いとかって声なかったっけ?
合う人には良さそうね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:49:54 ID:6h81FD0e0
いやヘッドバンドは普通気にならんと思うが
側圧強いからきちんと装着すれば頭頂部にはほとんど負担かからないよ
その代わりイヤーパッドの接する部分が・・・

とはいえ、耳覆いで耳はフリーになるし接触面積も広いおかげかHD25よりはだいぶマシ
俺はCD1枚くらいなら余裕
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:59:34 ID:PD56tPCA0
HD380持ってるが気になってきちゃったじゃないかヽ(`Д´)ノ
でもどっちもモニター系だし、そんなに差はないのかな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:12:49 ID:rxhKp26w0
HD25-1U買った。エッジの立った分解能の高い音だったけど、
低音は思ったほどじゃなかった。つかフラットな特性だからあたりまえ?
前使ってたテクニクスの1200の方が低音が深く鳴ってる。けど音のエッジは
その分甘くて柔らかい。HD25はiPod nanoにアンプかまして外で使う予定。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:04:02 ID:NJdoTWPP0
お、例のヘッドホンスタンド購入ページがこっそりhttpsページに変更されてるw
中の人流石に気付いたか?乙。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:20:38 ID:X+wNgWOv0
俺が余計なこと言ったせいでこんな時間まで残業か、正直スマンかった
暫くしたら注文するわ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:57:54 ID:6FaG1R760
HD595のケーブル交換しようと思うんだけど、
ピンヘッダはどのサイズ使えばいいかわかんないんだけど誰かわかる人いる?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 03:17:01 ID:8wRs9pyv0
>>750
このページによると 2mmピッチか2.54で代用可能らしい
交換方法写真: http://663.xxxxxxxx.jp/
交換方法絵とき:http://www.sennheiser.com/sennheiser/products.nsf/resources/0F7A212762B1AED2C12574330042F5DD/$File/HD_5x5_Changing_the_cable_eng.pdf
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 03:53:22 ID:6FaG1R760
>>751
遅くにありがとう!
近いうちにやってみます。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:06:34 ID:EDYK252U0
いろんなサイトの評価を見てここのHD650を購入しようと思ってるのですが
ポップス系のテンポの速い曲を聴いたときに振動版が追いつかずびびり音のように聞こえるとレビューに書いてあったのが気になります
どの程度のテンポの曲までなら許容範囲なんでしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:08:07 ID:EBeX16Jb0
>>753
そのような現象は起きません。
好きな曲を聴いてください。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:21:09 ID:YTg2Mgf10
ぐぐってテンポ速い曲一通り聞いてみたけどびびり音とかは無いように感じたが
むしろ丸まって暖かい感じになるからスピード感あるぎゃんぎゃんした音が聞きたいなら向いていないかも
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:41:14 ID:8wRs9pyv0
可能性としてだけど 「ポップス系のテンポの速い曲」がってのが
「音源自体がコンプかかりまくりで歪んでいるorギリギリ」なのを
安いヘッドホンでは再生しきれてないので気にならなかった。
HD650では全て再生してしまうのでその元からの歪みが暴露された。

ってことは経験あるなぁ。 俺の安いCDPのせいもあるだろうが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:49:44 ID:EDYK252U0
メタル系(あと打ち込みも?)以外なら大体聴けるってことですかね
今使ってるA900は2chで好評だったので特に知識も自分の好みの音も分からないまま購入したのですが
冷たい金属的な鳴り方で高音がすごく刺さる、低音がそこそこ締まってるが量が出ていない、音が団子になってそれが全部耳元に聴こえるとさんざんだったので…
今から届くのが楽しみです
回答ありがとうございます
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:37:05 ID:hpa3iJ4M0
>>757
HD650はポップス系のテンポの速い曲はあんまり合わないぞ
AD2000とかRS-1のほうが相性良いから考え直した方がいい
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:09:07 ID:wRVu6IiC0
最初は側圧キツイけど使っているとユルくなる言われてるHD25-1
頭大きめの人が毎日2時間使用したとして、バンドやサイズ調節部分はどの位でヘタってくる?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:20:22 ID:+lVpBArw0
ベロアに替えると軽減されるざんす
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:59:47 ID:juJNM5wD0
合う合わないとかじゃなく

HD650ほどオールマイティに鳴ってくれる
ヘッドホンは少ないだろうね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:06:31 ID:EBeX16Jb0
確かに。
困ったらとりあえずHD650勧めとけばいいってくらいだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:29:28 ID:noqF8Q+i0
そうかなあ
K701とかの方が無難だと思うけどな
HD650はスピード感のある曲はかなりきついような
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:33:09 ID:EWQDRW3g0
無難と思うヘッドホンに出会ったことがない
どれも必ず不得意がある
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:37:37 ID:ahx3t5qU0
何個ヘッドホン持っていても気に入った機種しか使わないでしょ?
DJ1PROの音が嫌いなら打ち込み聴くときでも使わないだろうし
結局、自分の好きな機種がオールマイティーってことになる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:50:32 ID:O5C2g0+LP
D7000とかPS1000は割とオールマイティじゃね?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:56:29 ID:juJNM5wD0
確かに打ち込みはRH-A30しか使わないが

観賞ではHD650、HD25等を使っている
使いわけってもんがあるだろ?

いろいろなヘッドホンをきいてきても
これはこれ用、これは私には合わないっていうのが
誰にもあるものでしょ。

そのなかでもHD650はどんなソースでも
自然にに鳴らす素晴らしい物だと
感じたまでのこと。


あと重要なのは、ここが何スレかを悟ること
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:58:00 ID:0QBVqWoR0
D5000とかも無難だと思ふ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 17:53:50 ID:HZzhkMXx0
自然に素直な音を鳴らすのは、やっぱりHD800。特性がフラット過ぎて
面白みに欠けるのが欠点。また解像度が高すぎて曲の細部まで真剣に
聴くので疲れてしまう。装着感や性能は650とはレベルが違うと思う。
D7000は最初は何だこのドンシャリはと思ったが、エイジングを進める
とHD800に音が少し似て来た。

770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:16:32 ID:juJNM5wD0
とは言ってもHD800は

16万円だからな

D7000だって高い

金持ちならいいが・・・・
少なくとも一般的ではないな

確かにヘッドホンで言えば
HD800は最上級 めちゃくちゃ欲しい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:24:47 ID:l3WVKQYN0
>>757
>メタル系(あと打ち込みも?)以外なら大体聴けるってことですかね
うちはクラ用で使ってるんだが
最適とは言わないが、正統派ブリティッシュメタルにはしっとりとウェットな感じが良く合うぞ>HD650
ライトでPOPな曲はあまり合わないとは思うけど致命的とまでは行かない気がする
ひとつでもFitすると思えるジャンルが有るのなら、後はそこそこ使えると思う
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:33:58 ID:SN9Rn5wd0
>>770
そこで700の登場ですよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:58:30 ID:9dv7m2OR0
sennheiserのHD555と
AKGのK530は
どちらが音質が上ですか?
自分はpopとrockを重点に聞きます。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:02:55 ID:HZzhkMXx0
HD800だけ買っても意味はない。高精度のSACDプレーヤーとアンプ
が最低であと80万円は必要。またよいソフトも選ぶ必要がある。
それでも100万円だから高価なスピーカーに比べたら、無茶苦茶に
安い投資になる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:04:02 ID:h1+TC/NU0
投資て
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:07:17 ID:HZzhkMXx0
自己投資のことです。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:11:25 ID:EBeX16Jb0
SACDは滅んでいいです。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:14:14 ID:YTg2Mgf10
自己投資の意味わかってるのだろうか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:47:38 ID:tIN5BQsM0
投資と負債の意味取り違えてる人なんて挙げたらきりがないでしょ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:51:39 ID:HZzhkMXx0
>>779
はぁ?誰が100万くらいを借金して買えと言ったの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:52:37 ID:bO+ourAx0
どこに借金て書いてんだよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:56:12 ID:tIN5BQsM0
投資と負債でググってみろよ取りあえず
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:02:30 ID:JJwd0ryI0
>>773
555持ってないけどK530のコスパは抜群と言っておこう
1万ちょっとであれだけの音出てたら十分ですわ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:31:29 ID:psL4tFst0
おまえらいいな、A900からいっきにHD650にとんだ
おかげでもうなんの楽しみもないわ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:41:20 ID:vbud0liT0
>>783
そのカキコ555とK530入れ替えても成立するしw
メルセデスV6とBMW直6どっちが上?みたいな問いで不毛
つまりは中二な>>773に釣られるのイクナイ

>>784
クリリン>ベジータくらいワープしてるなw
しかしまだまだ楽しむ余地は残ってる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:42:36 ID:F6ctCa3Y0
>>784
何聴いてもちょっともっさりしてるというか、まったりしすぎる気がしませんか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:44:04 ID:6h81FD0e0
今に始まったことじゃないが、K530のこと語るときに1万て前提なのがいまだに嫌だ
発売から長いことどこも2万前後だったし、今も音屋以外では2万前後
もちろん原因は代理店がぼってるからなんだが、たった一つのショップの価格がすべてっての異常に思える
特に音屋は在庫がないと納期がいつになるかわからんし、クレカ情報流出問題で避けたい人もいるはず
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:55:10 ID:BIqdp0uS0
音屋って輸入するときは船便で来るのかな?
1ヶ月待ちとかあるし・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:57:24 ID:YTg2Mgf10
一ヶ月待ちで注文したけど実際は半月くらいだったな
結構ばらつきありそう
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:03:37 ID:OtZBgzg+0
中国からの船便なんじゃね?
主要HPの生産は、ほぼ中国にシフトしてるし
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:13:53 ID:0QBVqWoR0
>>787
でも結局買うなら音屋だろ
同じものを1万高く買うなんて保証に相当差があったりしない限り普通ありえないし
ヘッドホンを最安値で語るのはおかしいって言うほうがわからん

在庫が無ければ時間がかかるのはどこも同じことだし
あと今時音屋でクレカ使おうなんてする奴なんているのか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:25:24 ID:g5VPvXqp0
>>791
今はクレカ使えないでしょ
自主規制w
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:40:26 ID:6h81FD0e0
>>791
在庫がなくても普通は数日、音屋は1ヶ月以上なんてザラ、これを同じと考えるのはどうなんだ
クレカは使えないが、他の支払方法でも個人情報流出の危険性を嫌う人は事実まだいるってこと

誤解しないで欲しいんだが、ヘッドホンを最安値で語るのがおかしいとは言ってない
K530の場合は>>787に書いた点で他の多くのヘッドホンとは事情が違うってこと
それでもあくまで個人的に嫌ってだけで、別に止めるべきとか言ってるわけじゃない

>>792
クレカ会社から拒否されたんじゃなかったっけ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:09:43 ID:3MSZEUrT0
>>767
私もRH-A30を使ってて気に入ってるんですが、
次買うのにHD650とK701で迷ってます
A30と比べるとかなりのグレードアップを望めるでしょうか?

色々なレビューをみるとこれらは打ち込み系は苦手のようですが…
ロック、ポップス、トランスと雑食なのでオールマイティと言われているHD650とK701が気になっています
ちなみにクラシックは聴きません
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:18:40 ID:F6ctCa3Y0
>>793
個人情報云々言ってたらネットで物買えないだろ。

で、海外製品は中間マージンで本来の価格より高くなっているだけで、
日本国内で2万円だからと製品グレードが上がるわけじゃない。
そういう意味での1万円というランクなんだよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:26:37 ID:0QBVqWoR0
音屋が最安値で他で買うと高いヘッドホンなんて
正規代理店が高いマージンかけてるとこのならK530以外にも沢山あると思うが
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:26:39 ID:BBk3ahnp0
なんだ、苦労してお小遣いで買ったボッタクリヘッドホンが
実質1万円台みたいな扱いをされて悔しいだけかw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:40:09 ID:c0hhe8yp0
悔しいのうwwww
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:44:52 ID:6h81FD0e0
>>795
俺に言われてもな・・・
一度個人情報を流出させたショップでは買い物したくない人がいるって事実を言っただけなんだが
しかもネットで買い物するときは、個人情報を流出させるような店かどうかサイトの作りや実績から判断するのが普通だと思うんだが、そういうの無視かいな
後半は話がすりかわってないか?
国内最安が2万でも>>783の発言が成立するって意味ならすりかわってないが、だとしたら文脈読んでくれ

>>796
>>787
ちなみに音屋だけが他のショップの半額って機種はそれほど多くないよ

>>797
ごめん俺K530持ってないんだ
K530より高価なヘッドホンはたくさん持ってるけど
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:52:08 ID:juJNM5wD0
>>794  K701、HD650
共に解像度、分能度では大きなグレードアップ
を望めます。

基本的にこのような高いヘッドホンは音を聴かせる
用にチューニングしてあるので打ち込みは得意ではないです。

高いヘッドホンと比べ
RH-A30の良いところは
割とフラットで一つ一つの音が埋まらずハイハットの音がよく聞こえ
シンバルのノビが優秀な所です。(私がドラマーなのでそこを重視)

打ち込み系でRH-A30より優秀なヘッドホン
(音の傾向はこのままで解像度、分能度が向上しているもの)
がでたら最高なのですが、まだみつかってません。。。

不思議なことにRH-A30で聴いてからHD650できくと籠っているように感じられ、また
HD650で聴いてからRH-A30で聴くと解像度、分能度、音場で圧倒的な
差を感じるんです。。。

なので私は片方に決められずに使い分けているのです。

801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:54:00 ID:juJNM5wD0
追記

ちなみに私も高級ヘッドホンを買う時
K701とHD650でまよったのですが
音の明るさではK701が上だったのですが
なんとなく低音に違和感があり鳴りに不自然さを感じていました。
それに比べHD650は空間表現が上手く、低音寄りにもかかわらず
鳴りは自然な感じがしたので5000円ほど高かったのですがHD650を
買いました。
結果的に買ってよかったと思いますね。
満足してますしRH-A30も現役です。
一度色んなヘッドホンを聴いてみると良いと思いますよ


802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:02:53 ID:kc/afJz80
RH-A30って、4つ打ちに合うの?RP-DH1200よりも低音ホン?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:17:03 ID:FsF4a8V90
>>800-801
詳細なレスありがとうございます。
同じヘッドホンを持っている方のレビューが聞けてとても嬉しいです。
800さんとは好み的にかなり近いように思います。
今のところRH-A30の性能に不満はないのですが、これの純粋なグレードアップ版となると少なそうですね。
HD800が近そうですが高過ぎて無理ですし。

やはり私も使い分けした方が良いかもしれませんね。
打ち込み系はRH-A30で、その他すべてをHD650という感じでしょうか。
HD650は映画にも使えそうです。
RH-A30のレビューも的確で、私の印象と同じです。
800さんがドラマーというのに納得してしまいました。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:20:56 ID:FsF4a8V90
>>802
RH-A30は低音ホンではないです
あくまでフラットで少しドンシャリ傾向って感じです
低音の迫力はありませんが、スピード感があって良いです
好みもありますが

RP-DH1200って究極の低音ホンですよね?
それに慣れてるとスカスカに感じるかもです
A30は開放型ですし、路線はまったく違うと思います
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:46:55 ID:VUvFAM0N0
>>799
クレカ云々で怖いから音屋使いたくないなんて人
いままでに1、2人しか見たこと無いぞ
いるとしても極少数だろそんな奴
806800:2010/03/20(土) 01:09:54 ID:T3mS7seY0
>>803

HD650は解像度、分能度、共に高く空間表現も素晴らしく
低音がふくよかで聴き疲れのしない
ヘッドホンではありますが、スピード感やエッジの鋭さ
シンバルのノビ等←重要
がいまいちです。
そこを踏まえてヘッドホンを選んでください。

私はRH-A30に慣れていたので最初はノリやノビが感じられず
若干残念だったのですが最近ではそれがもうやみつきです!
ゼンハイザーは素晴らしいですね。
今では(観賞として)HD650、HD595、HD25、HD800がそろえばもう完璧なんじゃないか
と思っちゃってます、個人的に。

ただ打ち込みでは、純粋にRH-A30のグレードアップが欲しいのは
変わりませんが
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:16:33 ID:Hlw61RzU0
取りあえず音屋は最安値を謳うなら、禅商品は安値第2位の価格から最低-5kにしないとな
輸入品だからキャンペーン適用外だろ?
HD800なんて最安値にしたら旨みが無いからか仕入れる気すら無さ気だしw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:42:51 ID:3d3eik2z0
>>783
ありがと
参考になる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 05:46:56 ID:GwO3iPLJ0
個人情報流出騒動の時の音屋の対応は、むしろ上出来だったと思うけどなぁ。

業界最高水準(*当社比)の対策をとってますとかいって、
はした金配ってうやむやにしようとするところのなんと多いことw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 06:02:05 ID:bZp3sAOE0
どんな対応したの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 06:58:14 ID:AzbIEQgU0
>>810
問い合わせ用電話とやらが
電話代こっち持ちだったぜ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 08:44:41 ID:S3JUPSa60
クレカの再発行までさせられたこちらとしてはいい迷惑
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 09:37:32 ID:l1MAkAtG0
>>809
数年前のDCカードなんて確か500円の商品券が送られてきてそれで
終わりだったもんな・・・それから架空請求詐欺ハガキやサラ金のハガキ
が鬼のように送られてくるようになって、「あぁ個人情報流出ってこういう
ことなんだ」と思った。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 10:13:04 ID:k2hMXPh20
HD25-1IIが大幅値下げって某で言ってるけど下がってるのこれ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 10:15:08 ID:OCmmPUp20
>>812
カードの再発行面倒くさいよな。
他の支払いにも使用しているカードだと、そっちにも連絡しなきゃならなかったりするし。

これがあるから、流出させた時点で「氏ね」と思ってしまう。
まあ、流出後の対応の良し悪しで少しは印象変わる事もあるがね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 10:46:48 ID:7ZddNzlZ0
>>814
音屋と変わらんけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:14:07 ID:qjaD1Mdc0
>>814
>>816
今やっと値段下がったみたいね
さっき見たら2万9千円ぐらいでどこが安くなったのかわからなかった
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:56:09 ID:22O2+yyg0
HD650好きだけどもう少しスピード感とかノリとかドラムとかが・・・っていう人には
T1お勧め。
今使ってるけど、中々いいよ。HD650は売ろうかと思ってる
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:23:51 ID:YZ1XAumT0
高音の刺激感を抑えて低音の解像度と量がある高級ヘッドホンってHD650以外にないの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:34:24 ID:k2hMXPh20
>>817
変わってたね
ブログでリンク張る前に更新しとけよと
ゼンハイザーの値下げは原価やら市場動向やらに柔軟なとこを見せようって事なのかなー
まあいいことだ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:05:59 ID:Vg8nUykB0
>>819
Ω2はまさにそんな感じ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:45:41 ID:qjaD1Mdc0
>>819
俺もΩUがその印象に近い
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 15:28:45 ID:YZ1XAumT0
せめて5万以下で^^;
あー高級って括りを入れたのが間違いだったか
とりあえずHD650はスピード感がどうのこうので打ち込みとアニソンに合わないらしいけど高音刺さるの聞くよりはマシだし
さっそくポチってくるわ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 16:08:00 ID:eS1E5DY20
逝ってらっしゃい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:15:05 ID:q25q22Tk0
長年愛用したHD600の頭頂部のバンドのスポンジがペシャンコに凹んでしまって頭が痛い。
700を待って、使ってないSONYのヘッドフォンのバンドを移植すべきか、
それとも650を買うべきか悩む。
700って少なくとも開発は始まってるの?
進捗状況は?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:40:16 ID:VDlrcP7F0
どうせなら愛着を持って延命してあげれば?
つーか進捗状況ってwww
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:48:41 ID:q1Nyqay80
>>819
GS1000もそれに近い感じ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 18:08:01 ID:XCY0zVsW0
キャッシュバックやっと届いた
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 18:19:44 ID:HXJVnLWG0
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:19:45 ID:1Oxfh0kq0
>>819
ついでにPS1000も。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:57:22 ID:K37OTKxI0
HD25、DMRで22,800で買えた!と思ったら
サウンドハウスが22,000だたorz
ま、すぐ届けてくれたからいいか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 03:19:15 ID:tahJYPtRP
ttp://www.dakmart.com/m70/SENNHEISER/index.html?filter_id=28&page=2
ここのHD650が$285.98でなんか安いんだが…
それにHD380とノイズキャンのPXC350とほぽ同額で売られてるw
あやしいかなこれ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 03:40:49 ID:dnss2Nbh0
>>832
B級品って書いてある。一応保証付きってなってるけど、国内で保証受けられないしなあ。
送料入れて3万くらいで買える計算?
お買い得と言えばお買い得だが・・・。
とくに怪しい店ではないと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 06:01:52 ID:tahJYPtRP
>>833
なるほど、bstockってB級品の意味なんだ orz
実物確認できないとリスクでかいな
回答ありがとうございます。もし買ったら届いたモノの状態レポするわ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 06:29:58 ID:z/LBRR880
>>807
仕入れてないって、俺、この前音屋でHD800買ったんだけど
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 07:48:44 ID:OtKuoBfp0
え、マジで?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 08:04:31 ID:Cgl2xCeT0
ダイナ5555の隣の方の音屋だったりして・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 11:45:57 ID:0W8SA1cz0
成田のサウンドハウス →音屋
ダイナのサウンドハウス →音家

だったような
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:21:20 ID:lGNKmCZt0
サウンドショップ →音屋
サウンドハウス →音家
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:22:06 ID:CDHu1UjF0
ファントムメナス
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:39:28 ID:DoYj48FF0
初めて買ったのがゼンハイザーだった。パッドが黄色いスポンジの。
10年以上たって買い換えようとして、石丸で色々聞き比べて他の
会社のものは全然だめ、音が艶、味、自然さ、中低音がだめ。
それでHD580買って13年。そろそろ次のゼンハイザー買おうと思うが、
HD650は580の味をもっと上質にしたものと思っていいのでしょうか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:59:06 ID:4GP5cO9u0
自分で結論を固定しちゃう人からの相談って回答しづらいよな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:06:18 ID:WcwlqQtZ0
>>841
上質にはなってないと思うな
HD580はかなりフラットめで自然な感じだけど
HD650はHD580に味を付けた感じで音のバランスもHD580に慣れた耳には最初は違和感を感じるかもね
オレの中ではHD580はHD650とほぼ同列でチューニングが違うくらいな位置付け
HD580のフラットすぎてボーカルが聞きづらい曲とかもHD650だとバランスよく聞こえるみたいな

HD580の上質といっちゃうとT1とかHD800になっちゃうかな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:07:39 ID:3Uh1Pu8mi
HD595とHD650聞き比べたら良いだけじゃないか。
大丈夫か?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:14:26 ID:FS7pUuR90
>>841
HD595もオススメ
音の傾向はHD580とやや異なるが
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:07:53 ID:DoYj48FF0
>>842>>845ありがとう。 >>206>>224も参考になりました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 18:40:11 ID:LCQwUMG00
HD650使ってるんだけど、HPAにDenDACを使ってます
ここからグレードアップするには、何かいいHPAはないですかね?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 18:53:27 ID:VgxYvPYm0
>>847
HD-1Lがいいです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 01:12:55 ID:LioxazFJ0
HD650とHP-A3の相性はどうなんでしょうか?
850847:2010/03/22(月) 01:41:37 ID:bVrrOIx30
>>848
調べてみました。ありがとうございます!

Limited Edition (RC1)とProfessional Edition (RC1)は二万ほど違いますが、どう違うのでしょうか?
あとIntercityの公式以外で通販では購入できるんでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 01:53:48 ID:QjQKm4Uy0
>>850
入力がXLRかRCAの違い。
販売はフジヤでも扱っている。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 02:11:26 ID:bVrrOIx30
>>851
なるほど。普通に使う文にはLimitedの方で良さそうですね。
ありがとうございました!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 07:59:54 ID:pSvvxUxs0
HD25を買おうと持ってるいるのですがHD25-1IIかHD25-13IIどちらが良いのでしょうか
ipodでポータブルで使ったりPCでhp-A7等のヘッドホンアンプ経由で聴いたりすることになると思うのですが
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 08:18:54 ID:7+rxbgzWP
値段が高い方が性能、部品にいい物を使用していますので
HD25-13IIを購入した方がいいと思います。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 08:47:53 ID:mkNU6tVc0
シャレのキツイ奴が居るな・・・w
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 10:03:01 ID:i2R4HLyN0
600Ωなのか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 10:31:20 ID:lCoz/G1g0
ケーブルも3m
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:46:28 ID:nhYqFMAE0
HD25-13IIもスチールケーブル??
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:54:23 ID:P33LSDAQ0
電気用ゴム長靴、買っとけ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:05:37 ID:f8hElu/r0
HD25-1IIいつのまに安くなってたのか
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:00:16 ID:cKB2PDiY0
13Uの存在は知らなかったなぁ。
あえて抵抗高くしてるのね。
ノイズ低減のため?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 04:18:53 ID:lFjUZTb10
ポータブル用じゃないからな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 16:07:11 ID:aO9CUpWI0
今日の2時頃、秋淀の試聴コーナー?でHD800を首からかけてるやつがいた。

HD800を外で使うやつもいるんだな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 16:11:31 ID:66OCgixG0
いや、外で使ってるわけじゃないだろそれ…
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 16:53:54 ID:nF5B9Tp30
なあ
5000円がまだこないんだが・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 18:46:44 ID:w37bWCiJ0
>>865
安心しろうちもまだだ
ちなみにキャンペーン直後の申し込みだったぜ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 18:48:15 ID:/Bnecch20
HD25視聴してきた。抜群によかったわ。
しかしあの安っぽい作りは納得いかんな〜
原価500円くらいじゃね〜の?
どうしてあんな良い音でんだろw
はぁ、どうしよ踏ん切りつかんわ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:02:29 ID:UcN7UEjt0
外装に金をかけないって事では?
まぁ日本的な発想ではないだろうけどねw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:06:44 ID:nF5B9Tp30
今の計画

5000円来たらHD25を買う
そして
HD650をZuにリケーブル
HD25をHD650付属にリケーブル   →完璧

870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:14:39 ID:bgT4NzRN0
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:14:47 ID:ulfAcLJC0
HD25は、ポータブル用だから軽さに特化してる感じだな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 20:50:56 ID:vAJTOPO60
ポータブル用ってわけではないだろ。
むしろ小ささと軽さ、DAPでもなかなか鳴らせるがゆえに
ポータブルもいけるよ!って感じ。外でスラッシュメタル聞くとき手放せん。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:54:12 ID:cKB2PDiY0
業務用っぽい素っ気なさがかっこいいと思って(思いこんで)
気に入ってるが。
874ドイツ的思想:2010/03/24(水) 08:06:38 ID:kMApMymi0
HPは使ってる時は自分では見えないからなぁ
外観とかどうでもよくね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 10:03:57 ID:5zzVhEl60
外で使うんじゃね?
俺もどうでも良い派だな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 14:31:04 ID:y9W4u5Zh0
HD650にmobiusケーブル使ってるんだけど、これってHD25にも使えるっけ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 14:54:59 ID:Nk0JOW7b0
HD25-1II、折りたためたら最強なのに
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 15:35:09 ID:eYKxCW9EP
HD25-1 IIとHD380PROを比較した人いる?
前にHD380を試聴した時もろ好みの音で購入計画を立てているだが、
おまいらのせいでHD25も気になっちゃうじゃないか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:15:41 ID:bPGxVV0h0
>>878
HD380 PROが好みだったらHD25は全然合わないんじゃないですか?
両機とも持ってないけど、ネットに転がってるレビューを見るかぎりでは
相当キャラクターが違うみたいだし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:12:00 ID:eYKxCW9EP
両方ともモニター向けと書いてあるけど、
HD25はさらに低音をパワーアップした感じじゃないかな?
主にロックを聞いてるんで、
リズム隊がはっきり聞こえるなら自分にとって一番じゃないかと考えてるんですが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 18:49:38 ID:bPGxVV0h0
>>880
そういうことですか、ならHD25-1 IIで全然よさそうですね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 19:11:00 ID:yYWXu+1r0
5k来てたわー
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 19:51:13 ID:XnbJjIri0
HD25は人によって合うか合わないか極端なHPのような気がする。
例えば数レス前にスラッシュ最高とあるけど、自分の場合は真逆。
HD25の音の中では低音の量が多いけど、他のHPと比べると全体の
音域が高音よりというか浮いているような音に聞こえる。
だからスラッシュだともっと低音域があって、中高音も締まっている音を望む。
このHPは低音よりも中高音が合うかどうかで決まるような気がするな。
とにかく独特な音を出すから試聴は必須だと思う。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 19:54:31 ID:j6+Mlidk0
867です。雨の中フジヤでHD25買ってきたw
最高でーーーす!868、871−875マジありがとう!
今日は夜更かししちゃうもんねw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:49:32 ID:A71l0r9F0
フジヤでHD650の中古が出ていたと思ったがもう売り切れたのか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:12:12 ID:y9W4u5Zh0
>>885
昨日から予約済みって出ていたと思ったが
まあ音屋の値段が4万に戻ったから今のうちに買っておこうと思う人が結構いるんでしょ
オクの相場も値上がってきてるしね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:12:24 ID:l6uvoNl10
HD25注文した

よっしゃあああああああああああ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:20:20 ID:jfB5xM+E0
変態紳士使いの俺だけど
何だかんだ言ってもHD650でチューングしたって商品結構あるし
持っていたいと思うんだがけど
視聴するとマッタリしてて・・・帰り道には他の抱えた俺がいる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:25:16 ID:338WYpu00
>何だかんだ言ってもHD650でチューングしたって商品結構あるし

そんなこと言ったら900STユーザーが調子に乗るから…
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:28:27 ID:ANep4sx70
HD590ユーザーはいないかな?
ルックスはいまいちだが、装着感と音は最高だ。
女性ボーカルを聞くために5年前に買ったけどどのジャンルでもいい音に感じるよ。
HD650やHD800はこれ以上の音なんでしょ?想像できないぜ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:35:55 ID:jNzr0J3B0
>>890
HD590はいい感じに味付けされた音。
HD650やHD800とは音の傾向が違う。
HD590はケーブルが貧弱なので、オヤイデのPCOCCケーブルにφ2.5mmコネクタを付けたものに交換した。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:24:00 ID:j6+Mlidk0
>>887
884です。これ音は最高だけど、結構音漏れすることに今気付いた。まあ割り切って家用にするわ。
外では今までどおりK414Pにしよう。うん、後悔はしてないかんね(~_~;)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 01:14:18 ID:uRMbg8Mv0
よっぽどの糞耳じゃなければ900STで調整とかしない。
宣伝文句や単語に踊らされてるヤツしか使わないよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 01:37:36 ID:DdZN3xke0
最近ヘッドホン熱が再燃してきて、いろいろなところみて回っていますが、HD650を叩く人が多くなってきたんですね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 01:39:54 ID:RStljbH30
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 01:43:46 ID:RStljbH30
ミスったw
>>894
今はHD650よりも性能の良い機種がたくさん出てきてるからね
ただHD650の音色が好きな人もいるから人気はまだあるよ

つかHD650そんなに叩かれてるか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 01:44:52 ID:QOgKha8J0
5年前に販売されていたヘッドホンの中では素晴らしい音質だったんだが、
ブームに乗って高価なヘッドホンが次々出てきて埋もれ始め
その中で古いレビューとかを鵜呑みにして「騙された」って理由で叩くバカが増えた
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 02:40:44 ID:a7MwHxzH0
俺はあの値段であのクオリティは素晴らしいと思うけどね。
好みはあれど、聴いて「お、すごいな」と思えるレベルだと思う
今はもう使ってないけど、売るのも惜しいかなって感じ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 02:54:18 ID:xW2LuPmQ0
悪い製品ではないよね
このあたりの価格帯は選択肢が多いから
その中から自分にあったものを買えばいいかと
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 03:29:05 ID:x6ZWhskE0
5000円来たーっ!!

フジヤで42kで購入したヤツだったけど、HD650の保証書と納品書のコピーだけを
封筒に入れて送っちゃったから、ちゃんと『お返事』頂けるか結構不安だったのさ。
・゚・(ノ∀`;)・゚・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 03:49:41 ID:DdZN3xke0
当初のレビューは万能型という記述が目立ちますが、その後選択肢が増えてそうではなくなってきたというのもあるでしょうね。今のヘッドホンユーザーはJ-POPやロック中心の層でしょうから、もっと適した機種も有りますし
それからあまりにも有名になりすぎて、環境やエージングを整えずに、鳴らし切れていない人にも広まったということもあるかなと。その場合絶賛レビューに反して過激に叩く人たちもでてくるのでしょうし。
私も最高の機種だとは思いませんが、価格を考えたらとんでもない代物だと思いますよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 04:19:55 ID:ZuFE4HJNP
今ではその"とんでもない代物"がこの価格帯だと珍しくないからねえ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 04:22:24 ID:r6yS03FK0
まあその中でもHD650は万人受けしやすい機種なんじゃないかと
誰にでも勧められる稀有な機種だよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 04:23:10 ID:DdZN3xke0
選択肢の一つになっている感じなんでしょうね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 07:42:03 ID:O0i8nNmW0
ヘッドホンごときで鳴らしきる、とかアホかと。
ベリンガーの2,500円アンプで十分過ぎるほど鳴るよw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:55:36 ID:Gykny9Hj0
もれのも(HD-25)キャッシュバック来たお
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:47:08 ID:wuYbxtLk0
俺もキャッシュバック来たぜー!!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 15:09:10 ID:IVC/2rYXP
ちくしょう
HD595とHD555で迷っててここ見に来たら
余計迷ったじゃねーか
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 15:24:56 ID:nsyJtjVh0
>>908
HD650にしとけ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 15:45:55 ID:IVC/2rYXP
HD650は試聴したけど音は素晴らしいんだが自分の耳には側圧が強すぎるのか痛かったっす…
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 16:35:43 ID:Kzqvd0jq0
そのうちガバガバになるから安心せい
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 19:03:10 ID:+XGdBA4j0
オーテクよりは側圧ましですよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 19:34:54 ID:QzLmkj5X0
ヘッドバンドで結構側圧調整できるよ。
頭のでかい俺でも気になったのは最初のうちだけかな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 20:02:26 ID:Zb9Qh2Yk0
側圧強いけど不思議と辛くないのがHD650
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 20:13:55 ID:mnD6DjqD0
>>910
ティシュ箱にはさんで、広がるのを待つ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 21:57:43 ID:+lXvywPX0
>>ティシュ箱にはさんで、広がるのを待つ。
それ俺もHD595でやったな。
一晩エージング兼ねてティシュ箱にクラ聴かしていた。
翌日、そのおかげで鼻をスッキリかめた。(藁)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:11:01 ID:3xVytXtu0
俺のHD650は痛くない感じの側圧になるまでに
6カ月くらいかかった。1年経った今では使用感最高。
スタンドに引っかけてただけで、
特にティッシュ箱とかの努力はしてない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:12:38 ID:e+j61otT0
おい俺結構ヘッドホンに
うるさくて
音場だとか分能度とか騒いでるけど

HD650は素晴らしいとしか言いようがない。

あの値段で考えれば何も文句は無い。
間違いなく後世に残る名器だ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:19:11 ID:14grkd9X0
日本語でおk
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:33:31 ID:li37IcNi0
さすがに「分能度」は何を言ってるのかわからない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:47:02 ID:b5131DnA0
>>892
HD25で音漏れがする……だと……?
おま、どんな音量できいてるんだ(((( ;゚ω゚)))ガクガクブルブル
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:49:15 ID:PgZQgOwX0
分能度を見るのは二回目だ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:53:54 ID:QOgKha8J0
凄いこだわりを感じる
さすがとしか言いようがない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:54:05 ID:KG/31Z0G0
普通は分解能か解像度だよな…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:05:57 ID:r6yS03FK0
分解度や分解能は何となくわかるけど解像度だけはいまだにわからん
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:14:16 ID:7y86Yaio0
>>925
分解能と解像度は対応関係にあると個人的には考えてるな
音が綺麗に分離して聞こえたら分解能と解像度の両方が高いって感じる
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:15:38 ID:wRQYppdJ0
ウォームなのと付帯音が多いのと響きが豊かなのと温かみがあるの

このへんの違いがよくわからない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:16:55 ID:bPzvPFKM0
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:20:26 ID:yCcrvlMI0
>>925
音の細かさを喩えた表現だろ。変に始まり定着したから使われ続けてるだけ。
それを認めたくないなら使わなければいいし、見たとて無視すればいい。
ある以上、否定は出来ないのだから…。改善を望むならば場所を変えて存分に試してみればいい。
原案が纏まったら方々に是非を問うなりするのが筋というものではないかと…。

で、だな。分解というのは分離度の表現でバラバラになった音の固体が細かい音だとするものではない、と…。
故に双方、同時に使われる事がある。というだけの事だと。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:20:32 ID:+w5kMdot0
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:21:54 ID:v9t6bYmc0
とりあえずワインソムリエの表現みたいなもんだろw
濡れた子犬のような匂いの〜とか、アホみたいなあれ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:21:56 ID:7y86Yaio0
>>930
何だこのポエムサイト
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:25:09 ID:PJkO4KHJ0
>>921
892です。音漏れの件だが、昨夜は深夜だったので確かに漏れたが、昼間の生活音の中では漏れは殆ど感じなかったw早速電車の中でも使いました。なのでやっぱ最高でーす!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:47:08 ID:edOrUhv60
650の側圧とかどうでもいいんだけど、髪がどっかの隙間に引っ掛かって抜ける。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:50:29 ID:T99BU9Fh0
痩せた髪だからだろ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:00:31 ID:Zv+PuYUY0
10万くらいのHPA買えるようになったら650買うか
ウォークマン直挿しやテレビの端子に突っ込んで聞くこともある俺には650はまだ早い
595で十分
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:36:36 ID:S87zRRx10
>>934
これ判るわー
こめかみ付近の髪の毛が、ドライバー部に角度を付けるプラスチックと
ヘッドバンドの金属板に挟まって抜けるんだよな。
HD800では改善してる様で、油断しても髪を失う事は無くなった。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:00:39 ID:Jm6PTCAO0
HD650はティッシュ箱を使ってたためか

側圧はまったく問題しでしたよ

確かに髪はぬける〜
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:27:26 ID:S79Vyccb0
>>936
とりあえずHD650買っておいて後からアンプとか買えば良いじゃん
まあ無理にとは言わないけど
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:07:53 ID:J9qgAh500
先週555買ったばかりなのに、このスレ見てたら650が欲しくなってきた。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 04:05:21 ID:QXkyirzB0
>>940
俺は過去にHD595購入して1週間でHD650買ってるぞ。安心してポチってくるんだ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 04:28:44 ID:Z6NFrIQI0
>>941
全く一緒だw
そして今HD650をエージングしている
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 06:02:29 ID:wbc8p+1+0
スレ見るんじゃなかった・・・
HD595つい先日買ったばっかなのに650欲しくなるじゃねぇかよバカやろうこの野郎…
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 06:16:16 ID:WvEpgyO40
そ・し・て・・・6月に棒茄子でHD800を手にしているおまいらが見えるぞ
おいらエスパーだから・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 07:36:00 ID:p2iVKTBw0
HD650は名機であることに間違いないな。
HD800買ってからでもそう思う。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:56:02 ID:sCRR90md0
オーテクなら髪の毛なくなるくらい抜けますよ
髪の毛をがっちりつかんで離さないそれがオーテク
お試しあれ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:15:40 ID:cFhiDAP30
なるほど禿げたからオーテクに粘着してるのか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:36:51 ID:LtG1dMbW0
訴えられてもおかしくないこと
よく書けるよな
アホとしか思えん
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:09:01 ID:76ZUqI7b0
ハゲのおいらには抜ける心配なしw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:16:50 ID:ohz5i2hH0
さて、PCとPS3で使おうと思っていて
とりあえずアンプはSU-DHを予定。

禅ヘッドホンを予定していたりするわけですが
555.595.650、どのあたりがコストパフォーマンスよろしいですかね。

ちなみにPCに刺さっているサウンドカードはSB-XFI-XG…。

ますカードをオンキョーに変えろとか言われそうですが
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:17:54 ID:ohz5i2hH0
ちなみに今使っているのはソニーのMDR-XD400デス
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:29:07 ID:TVxcSgGq0
SU-DH1なら定番(らしい)の595じゃないの
フルオケ聴くなら650でってところで
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:32:22 ID:VJnI95niP
>>926
同意だが、全く同じでもなくないか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:41:29 ID:Jm6PTCAO0
HD25いいね

まさか22000yenで買えるとは

素晴らしいぜSennheiser
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 15:33:59 ID:rZa7Crvx0
HD555ぽちったぜ!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 16:23:31 ID:ohz5i2hH0
HD595
SU-DH1

ぽちったぜ!

だが意外と光丸-光丸の在庫ってないのな
ここから先はスレ違いなので自粛するZE

今からブリハマチを聴くのが楽しみだZE
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 16:59:47 ID:trTOKWjb0
早っ!
悩んでたら、もうサウンドハウスのHD25-1の在庫無くなった
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 17:10:15 ID:7bRIeY6v0
アメリカのサイトでHD650安いとこない?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:02:31 ID:ZiaHUdIg0
ずっとHD595欲しかったが友人宅で聴いたHD25がロックに最高だった・・・
でも見た目チープ過ぎだろあれw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:20:36 ID:iQ929KfpP
HD25を持っている友人が居るなんて羨ましい
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:57:50 ID:nC5e5edO0
周りはオーテクしかいないぜ・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:02:01 ID:C8vG8OBd0
俺の周りは結構Aurvana Live!が多かったり
マイナーだが澄んだ低音で打ち込みロック系聴くにはコスパ良い
まあドライバはオーテクの兄弟みたいなもんだが
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:49:42 ID:sCRR90md0
まあ髪の毛無くなるくらいは言い過ぎた、だが少なくとも
50本はぬけたぞごらあ、事実だからしかたがないでしょ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:04:31 ID:Z27FtEhp0
俺の周りでAurvana Live使ってる奴なんていねーよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:07:01 ID:C8vG8OBd0
そりゃ普通そうだろ糞マイナーだしw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:24:20 ID:AU8Ca/S20
>>958
ほとんどのshopが$499.95だな。
ebayで$368.95
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:53:08 ID:7bRIeY6v0
>>966
サンクス。
それなら保証つくし日本の方がいいな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:49:19 ID:Jm6PTCAO0
HD800って海外で買ったら
13万円くらいなのかな?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:08:09 ID:mSkiBjtC0
HD300が出るそうです。ハイブリッドです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000633-san-bus_all
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:21:31 ID:zDNNp+I/0
HD415買ってきた。外見からHD205みたいな音想像してたけど全然違うんだな。
ベイヤーみたいな音だなこれ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:31:13 ID:zK3bZli40
>>968
大体1400ドル+送料(50〜100ドルぐらい)だから、フジヤの14万4千円と大して変わらんと思う。
85円ぐらいまで円高進めばお得だけど。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:47:28 ID:AUPNNt1si
>941.942
俺も同じ。HD595もHD650もお気に入りだけどHD800が
気になってしょうがない。

973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:48:54 ID:ghcaXrR70
>>969
素直に騙された
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:03:43 ID:Z27FtEhp0
次スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269612046/
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:14:15 ID:Z27FtEhp0
HD650やHD595が気に入ってるならベイヤーのT1行った方がいいかもしれない
HD800とHD650の共通点は音抜けが悪いことくらい
T1もセミオープンだから音抜けは悪いけど
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:23:53 ID:zK3bZli40
HD800はHD650等よりも、傾向的にはO2mk1を意識して作られてる気がする。
あくまでなんとなくだけど。

それから、HD800は価格帯でも音の傾向でも、ヒット作のHD650を駆逐しないように、
棲み分けるように設計されたって記事を昔どっかで読みました。

まあ要するに、650持ってるからといって、800買うのを躊躇しなくていいんじゃよと。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:01:45 ID:DTk36Dtf0
むしろそろそろ650を駆逐するくらいの新作を出してほしい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:04:16 ID:P2bWK6xZ0
HD800音ヌケよくない?おれHD650との比較で一番そこが嬉しかったんだけど。
なんか1枚どころか2、3枚ヴェールが取れたような。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:06:02 ID:DTk36Dtf0
開放型として見ればって話じゃね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:06:45 ID:Pnfmku0n0
HD650ほどの完成度の製品を、同じ価格帯で駆逐するのは並大抵のことではない気が・・・
HD600とか未だに(特に海外で)根強いファンいるし

いやまあHD680とか出たら、とりあえずで買ってしまうだろうけど
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:33:22 ID:s8pqR4LQ0
しかし素晴らしい音質だとは思うけどそこまでいいかね他社と比べて
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:47:33 ID:DTk36Dtf0
HP使い分ける人ならクラくらいだろうけど
一本で行くなら今でも他社と比べてもいいと思うけど
まぁ今の若い人は打ち込みとかが主だろうからそういう意味じゃ以前ほどの万能機種ではないね
今なら打ち込み得意でVoや弦楽器の中高温あたり重視で他もそこそこ鳴らす系が万能機種として評価高くなるんじゃない
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:00:52 ID:2LxrRVS30
ジャンルどうこうの理屈より結局自分の好きな音が万能になっちゃう
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 02:14:23 ID:f47WaGVG0
>>983
確かに
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 02:16:23 ID:eKCnv99S0
自分の好きなジャンルが気持ちよく鳴れば「万能!」って思っちゃう
HPレビューで「クラ向き」とか「ジャズ向き」とか言ってる人いるけど、
それはそいつがクラとかジャズが好きなだけだろ、とか思う。でもよく解る。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 03:16:54 ID:wO05gIvr0
しかしHD650含め3本は使い分けしちゃうんだよな
シャッフルで聴いてる時にはイチイチ替えんが
そのジャンルにハマったHPとじゃ楽しさが違う
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 05:07:46 ID:P2bWK6xZ0
俺も使い分け派だなー
HD650も気に入ってるけど、万能とは思わんな。
俺にはむしろ特定の曲でめちゃくちゃ魅力的に聴こえる。
もっといろんなヘッドホン聴いてみるのも楽しいぜ!
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 06:28:11 ID:l9Ha43LH0
なんかヘッドホン関係のスレって抽象的思考能力が異様に低い人が多いよね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 08:40:40 ID:7KWHD2yf0
抽象的なこと言われてもハァ?だろ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 10:57:33 ID:g1zUCKea0
かといって感覚に基づく話だから具体化も難しいんだよなあ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 12:32:21 ID:UOIiRjJy0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 13:38:28 ID:PbTZWcmm0
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 15:17:38 ID:B7i514Wf0
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 15:18:56 ID:qLcZpXhq0
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 15:48:43 ID:bhZOnp/o0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 15:50:10 ID:mFEW9U/Z0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 15:53:32 ID:f47WaGVG0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 16:04:31 ID:XnQdv0o00
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 16:32:18 ID:xtZDUfZB0
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269612046/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 16:32:43 ID:bEyycyfO0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。