Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YU!CUULでNISEなSENNHEISERのホッホンをMeにTerchしてくれYo!

ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf 本家
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html ゼネ通ページ
ttp://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
ttp://music.geocities.jp/sennheiser2ch/ テンプレまとめ

過去ログ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116507683/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551824/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132930445/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138712111/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143343060/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147876081/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155183732/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 13 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162109342/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 14 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170577174/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15 【前スレ】
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:31:23 ID:DEMKVaqK0
2get
そして15('A`)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:42:13 ID:qdjR7yTP0
>>1
Terch(ry
4:2007/04/16(月) 00:45:08 ID:T7xnjr0hO
えー!?

とりあえずsage方針でまた別のスレ立てキボンヌ。
15はねーだろ…
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:52:38 ID:BmNFkArB0
正直すまんかった・・・orz
こんなミスをするとは
6絵美:2007/04/16(月) 01:08:47 ID:Rb7MDs+KO
絵美はいつまでも15のままなのよ♪
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:55:13 ID:71VQvRZ90
595買おうと思ってるんだけど、ヘッドフォンアンプも買った方がいいかな?
今までPCから直結で555で聞いていたのだけど
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 06:01:18 ID:d/Uc7bpZ0
AMP買ってすぐは「すGEEEEEEEEE!!音が激変!!」と思う人は多いが
音ってちょっと変わっただけで「激変」と感じることも多々ある。

>>7
結論:金が余ってるなら買え。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:05:49 ID:QphyYWjD0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:49:32 ID:8YnMaZ2P0
じゃあみんな、こっち↓な
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176666126/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:16:25 ID:o/4Ujwkz0
595の装着感で、DJ1PROみたいな音だといいんだけどな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:51:06 ID:qFxQPItW0
あげ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:08:22 ID:TXGKDVyA0
保守
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:54:28 ID:io87NKDT0
重複だから保守しなくていいんだよバカ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 14:51:02 ID:5/Y224bQ0
HD25は2がでるの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:10:31 ID:dLj1VN5V0
 ┃  ━━    /\              /:\
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ
━━   ┃  /::::::::::::::::::::::::::::::         :::::: :::::::::: ヽ    ★
 ┃   ┃ /::::::::::::┏━━━┓\\// ┏━━━┓\
      /::::::::::::::: .┗━━━┛━━━━.┗━━━┛ヽヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ     :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┗┗┗┗┗┗\   ∪ :::::::::|
/  /| ::::      U     | |/::ニニニ⊃ | | | ∪   .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |       : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (    U   | |::::::::|:::::::::|   | |    ∪  :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┓┓┓┓┓┓|      |:;*;.\\\
グモスレ & ひろ ◆K3l2ANxdgE 公式認定コピペ@All Rights Reserved
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 18:56:14 ID:FJF5pN8wO
iMonaに誘導されてきますた。

ここが本スレですか?
(゚∀゚)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 21:26:11 ID:HqX+ZKuN0
HD25の話だけしようよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:35:30 ID:9qohPmbx0
ここが次スレか?誰かTerchしてくれYo!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:14:20 ID:V6y0gIqT0
ここでオケー
21名無しさん:2007/07/15(日) 01:14:44 ID:ZshuLZLZO
早急にどなたかゼンハイザーの新スレ立ててくれぇ〜

もうたまらん(`・ω・´)
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:29:58 ID:9JDlRbSc0
ここでいいじゃない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:54:21 ID:1IHXbc3J0
いんじゃね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:44:45 ID:VEp4muRwO
ここで決定
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:44:23 ID:E7/6rSo80
初心者です。
555と515は価格差があまりないのですが、どう違うかわかりません。
PCでよい音で聞きたいのですが、POPとJAZZなどを聞きます。
よろしく教えてください。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:45:57 ID:oy3TMli50
555は髪の毛が生えるんだよぉ〜
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:50:38 ID:E7/6rSo80
髪の毛ってなに???
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 01:26:14 ID:iLJbFaG90
髪の毛ったら頭髪のことだろう
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 03:40:05 ID:+r4/Zpgm0
>>26
そのつまらねーネタいい加減飽きねーか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:54:17 ID:i86iApzz0
じゃあ何か新しい定番ネタ考えてよぉ〜
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:21:03 ID:uBkHvG/L0
次スレここでいいのかな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:59:04 ID:UcYAvMxK0
555は髪の毛が生えるんだよぉ〜
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:16:19 ID:MTzEq/kh0
死刑がなければ先進国と短絡思考する司法関係者
 「法の下の平等」を結果的に無視している。 

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月と11月の大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

   詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索して下さい。 
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 06:32:10 ID:KWaDPP+e0
おい
HD25-1II 48,300円(税込)7月下旬発売 の話で盛り上がってるかと思ったら
なんだよこの冷め具合ww
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:01:03 ID:DxvaZEaJ0
HD25持ってる俺が言うのもなんだが
48300円って、ボッタクリ通り越して売る気が無いとしか思えん
36名無しさんゼンハイザー:2007/07/18(水) 18:04:26 ID:XPtEGJbdO
スレが悪い。
誰か新しい正当なスレたてて下さい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:32:18 ID:b9VGJcdiO
ここでいんじゃね?

もうすっかり盛り上がってるし
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 03:36:20 ID:mjBaN4uo0
ベロアに付け替えただけでその値段ならマジしなす
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 04:07:27 ID:LjrxMz/10
パッドの素材で揉めたりしてな。
使えばつかうほどHD25はいいモンだと思うぜチクショー
外でしかヘド本使わないからこれ一本でいいのに遠回りした。
あと部屋の自作SPの低音の質感をチェックする時ぐらいだな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:15:11 ID:S0IZXRwl0
見た目は3千円
中身は3万円
値段は5万円!!!!!
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:17:35 ID:S0IZXRwl0
つまり!!!

見た目が3千円のせいで中身が3万円でも
2万円くらいの価値になるのに

5万円で売るってことなんだ!!!!!
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:35:33 ID:S0IZXRwl0
ちょっとまて!!
2万円の価値のものを5万円で売るということは、
買う人は3万円の損をするということになるのでは・・・?

ということは、
買うつもりだった人が、買うのをやめたとしたら、
それは3万円損するのを回避した=3万円得したということになるわけだろ!!?


ちょっとお前ら一瞬だけマジで買うつもりになってみてから
このレスを見て考え直してみろ!!!
一瞬にして3万円の利益を生み出すことが出来るぞ!!!
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:38:57 ID:4iIEmNhz0
>>42
損失の回避だけだと±0では
その赤が避けられないモノだったなら別だが
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:45:15 ID:aPnbXG3Q0
ベロアパッドなんぞ、今までも海外通販で3000円程度で入手できたというのに...
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:14:03 ID:S0IZXRwl0
オレは、

解像度:HD25≒HD650
低音:HD25>HD650
高音:HD25<HD650
音場:HD25<<HD650
ダイナミックレンジ:HD25≦HD650

こんな感じだと思う。ダイナミックレンジが何なのかは知らないが。
HD25のドライバーの価値は、
人によってはHD650に勝るとも劣らないものだとも思うわけよ。
まあデザインのショボさとか装着感とか安っぽさとか安っぽさとか
それ以外の部分がぶっちぎりで悪いので結局完敗してるんだが。

しかしドライバーのみをHD650以上にゴージャスで快適なフレームに移植して
「HD25-1II」とするなら、全てを克服したHD25の小宇宙は黄金聖闘士の位まで高まり、
HD25≦HD650
ぐらいになると思うのよ。
そうなれば4万8千円というナメた価格も、妥当なところなんじゃないかと思うんだけどねぇ・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:20:16 ID:v+74gaO90
中卒の俺にも分かるように説明してくれ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:30:20 ID:S0IZXRwl0
>>46
交換用ベロアパッドが出るときどうなるのか楽しみって話さ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:31:35 ID:aUqEATj00
まあ気長に25kくらいまで落ちるのを待とうぜ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:52:57 ID:UOsKsjTq0
なんでHD25-1Uで騒いでるのか分からん。
HD25だって定価42,000円はだし、ここ1年でユーロが1割以上高くなってるんだから
定価が上げるのは別におかしいことでもなんでもない。
代理店の価格がぼったくりなのも今に始まったことじゃないし。
並行輸入してるとこで買えば3000くらいの値上げになるだけだろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:55:56 ID:S0IZXRwl0
まあ騒いでるのはオレだけなんだけどな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:01:50 ID:hZZGFiqvO
国内の通販でベロア買えるんだったら俺は速攻買うけどなw Uも実際欲しいし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:56:58 ID:MUpyNNPc0
俺は、

解像度:HD25≒HD650 低音寄りな分650が不利
低音厚み:HD25>HD650
低音深さ:HD25<HD650
高音:HD25>HD650 >>45お前本当に両方持ってる?一瞬で分かるぞこれは
音場広さ:HD25<<HD650
レンジの広さ:HD25H≒D650

ってかHPAとかDACとか追加or変更して変化がでかいのは25の方だな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:07:05 ID:MUpyNNPc0
電ケーとか微妙もの替えた時の変化を確かめるのに
HD25は手持ちのなかで一番イイ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:11:01 ID:v+74gaO90
ケーブルと電源は病気です
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:23:08 ID:S0IZXRwl0
>>52
HD25の高音の方が明らかにささくれだって繋がりも悪いだろ。
普通滑らかさやクリアネスも考えると思うんだが・・・
他見ても大概特性の評価は俺の方が一般的な気がするんですが。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:31:14 ID:MUpyNNPc0
それなら同じ事が、>低音:HD25>HD650 ←についても言えるはず
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:40:10 ID:S0IZXRwl0
いやあ、それも疑わしい。
HD650の低域の重心は中低音、HD25は若干超低音より。
当然ローエンドまで出るのはHD25だし、実体感もかなり上回ってると思うぞ。
ふつうどっちも持ってる奴って、
HD25は低音や激しさ重視のジャンル用、
HD650は中高音のまったり系という使い分けすると思うんだが・・・
もしかしてこれはオレだけなのか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:45:01 ID:MUpyNNPc0
お前マジで両方持ってる?
そりゃ低音の厚みと圧力は圧倒的に25だけど深さは650だぞ
で、滑らかさやクリアネスも考慮した解釈をお前が本当にしてるなら
低音:HD25<HD650 ←こうならにゃおかしいぞ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:50:55 ID:S0IZXRwl0
当たり前だろうが<両方持ってる?
もしかして強調の程度や伸びしか見てないんじゃないのか。
そうだとしたらフラットな程劣るという事になるんだが・・・
音質評価においてHD25がHD650に勝る部分は低域。
というのは大概の奴は同意してくれると思うんだけど・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:57:01 ID:S0IZXRwl0
>>58

えーと、何度読んでもお前さん的には
HD25は高音がナイスなHPで、
HD650は低音がグレートなHP。
それで、アンプやDACの性能はHD25のほうが引き出してくれる。

と言ってるんだろ?
頼むから、煽る前に、もう一度落ち着いて、よーく考え直してみてくれよ・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:59:20 ID:MUpyNNPc0
別に喧嘩売ってるわけじゃないんで誤解せんように
当然だけど多分環境が全然違うところで
お互い主観で話しをしてるんで食い違いが生じただけかもな
まぁ25も650もイイHPには間違いないさ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:01:05 ID:S0IZXRwl0
うむ。そうだな。
オレも変に必死になってすまんかったな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:04:23 ID:MUpyNNPc0
いや〜45の書き方だと低域と高域の量の比較でしょ
なら量的にはHD25ですよと言っただけ
したら「普通滑らかさやクリアネスも考えると」と言ったから
それなら低域にも同じ事が言えないかと言った それだけ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:16:22 ID:S0IZXRwl0
いやまて、これでチャンチャンとしといてくれればいいものを、
オレ的には量だけ見れば低域はHD650の方が多い気がするんだが・・・
なんちゅえばいいの?基準は総合的なクオリティってやつ?
環境が違うとは言えなんでこうも正反対なんだ・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:23:35 ID:v+74gaO90
とりあえず555の話に戻そうぜ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:27:39 ID:MUpyNNPc0
>>64すまん最後が余分だった スルーしてくれ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:22:42 ID:bmc2qQNt0
みんな耳も脳も違うんだからいろんな聞こえ方があってもいいじゃない
密閉型がよければHD25でいいし開放がよければHD650でいいかと
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:03:01 ID:4OHslc4q0
>>64
総合的なクオリティ(笑)
69名無しさんゼンハイザー:2007/07/19(木) 20:48:35 ID:fyUdJqCGO
結論

環境
HPA:m904
ケーブル(HD650):ZU

低音
HD650≠HD25
比べるのは難しい。音圧はHD25の方があるが、HD25は超ローエンドまで全然出ない。深さはHD650かな。

高音
HD650>HD25
HD25はキンキンする位でるが、クリアさや質はHD650。

中音
HD650<HD25
HD25は中音が前に出過ぎていて、音源によってはバックミュージックが死んでる。

音場・解像度
HD650>>HD25
環境がある程度あれば比べるまでも無い。

まぁ傾向の違うヘッドホンだから当たり前よ。仲良くしようねw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:55:44 ID:HvbtWZwP0
>>69
プレーヤーは何を使ってますか
71名無しさんゼンハイザー:2007/07/19(木) 21:02:13 ID:fyUdJqCGO
>>70
マランツのSA-15S1です。あんまり良い物じゃないですね…orz
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:10:25 ID:DMf3ZCnx0
HD25って性能で選ぶ機種じゃないだろ
あの音が好きだから買う
それだけ

どうでも良いけどベアロパッド欲しい
ケーブルもHD650のヤツから交換してみようかな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:34:16 ID:4OwxChsyO
555は580を超える名器だと思うんだ。
つまり555は最高ではないが最良の選択だと言いたい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:55:48 ID:X2++Zqvr0
ttp://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=72883
でHD25-1のベロアパッド評価してるけど、The use of velour pads is highly recommendedとしてる割には
違うのは装着感(汗をかきにくいのと肌に優しい)だけで遮音性と音質には影響ないとなってるのが謎だなあ。

海外通販ではいくつか買えるところがあるよ
ttp://www.iheadphones.co.uk/headphones/23016/Sennheiser+HD25+Velour+Earpads.htm
ttp://www.chemical-records.co.uk/sc/servlet/Info?Track=S25VELOURPAD&show=false
ttp://www.ultimatedancemusic.co.uk/details.asp?ProductID=23594

社外品ぽいけど色つきもあるのな
ttp://www.ultimatedancemusic.co.uk/search.asp?page=3&Action=&SearchStr=velour+HD25
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:26:06 ID:xsc0F0hv0
>>69
それは結論じゃなくて1環境の1個人の1つの嗜好でそう感じただけでしょうに
仲良くしようねwじゃねーよアホ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:06:39 ID:TY6pbH4P0
HD25とHD650が密閉と開放の違いはあれど、性能差的には結構均衡してるって事?
金額的には倍近く差があるのに? マジで?
どっちも持っていないけどさ、
禅と言ったらHD650がフラグシップ的イメージだから、HD25と大差ないって言われて驚き。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:38:34 ID:xsc0F0hv0
>>76
HD650の代理店価格って4万とか5万どころじゃないし
ユーロ価格でも全然違う
つか性能は>>69もHD650>>HD25っていってんじゃねーの?
低音とか高音とかそもそもどう言う基準で不等号つけているのかまるでわからんがな
自分の好みですとか言うオチだと思うけど
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:41:04 ID:ak+jitAE0
一部のみではな。
一応あれでもHD25はモニター用のフラッグシップ的な
売り出し方をされていたので、実際はモロ味付けされた音でも
解像度や音の分離といったモニター的な性能は一級品なのさ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:48:21 ID:aa3d5Vyc0
味付けっていうと低音の強調感ね
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:53:54 ID:xsc0F0hv0
>>78
だからその判断基準と具体的にどこがどうHD650並なのか教えてくれ
具体的に
81通行人:2007/07/20(金) 01:57:34 ID:OldLuMagO
>>75
ロクな意見も書けずにただ罵倒する事なら小学生でもできるぜ。とんだ低レベルの煽りだなwww
それに一体どこの馬鹿だよ、HD650とHD25の比較を始めたやつは。
AKGで言うならK18DJとK701を比較してるようなもんだぜ。

ナンセンスナンセンス。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:59:52 ID:s/jcLr3u0
>>76 大差ないって言い方はちょい違うな
650も25も違う部分で凄い物持ってる 性能的に均衡してると言うより 
どちらの凄さにより魅力を感じるのかと問われた場合でも
必ずしもフラグシップである650に好みが偏るわけじゃなく均衡してるって事だね

>>79低音だけじゃなくて中音も高音も迫ってくるって言うか押し出し感?
直撃してくる物があるね 
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:04:18 ID:ak+jitAE0
>>80
解像度や分離感がHD650といい勝負してるつうのは具体的じゃないのか?
音場が狭い分意味も薄くなってるが、
単純な分離はHD25の方が若干勝ってるような感じもするな。
ただ味付けはズンドコに特化した超ドンシャリ系なので、
とてつもなく人を選ぶもんだとも思う。

要はロックやメタルしか聴きませんて人にはHD650よりいい選択肢になりうるが、
それ以外はHD650の方が幅広く懐が深いということだろ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:07:37 ID:s/jcLr3u0
>>83 25はドンシャリぽいけどフラットだぞ 超低域がばっさり切られてるけど
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:08:50 ID:ak+jitAE0
それは本気で言ってるのか!?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:09:56 ID:s/jcLr3u0
うん・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:12:41 ID:ak+jitAE0
うっ・・・
俺はバスドラやキックのアタック感を強調するために
低域と高域をかなりブーストしてあるように感じるんだが・・・

人の音の印象ってほんと様々なのね・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:15:45 ID:s/jcLr3u0
ごめん主観だから自分を信じて気にしなくて良いと思う
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 04:03:27 ID:aa3d5Vyc0
ドンシャリって感じでもないな。低音に強調は感じる。
J-POPやらのメタメタなソースだったら・・・もしかする
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 23:38:15 ID:XyrowaHF0
HD497って廃盤になっちゃったの?
欲しかったのにどこにも売ってない・・・。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 23:44:46 ID:V/Q3Y6R30
初ヘッドホンはHD497だったよ。今も持ってるよ〜。
eH350って黒いやつが同等品らしいけど、まったく同じなのかどうかは知らない。

音屋に売ってる@6,480円
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 01:18:01 ID:My9fcgZO0
>>91
ありがとう〜。
eH350かぁ、レビュー少ないから怖いけど見た目まんま同じだし初ゼンも兼ねて手出してみようかな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:29:01 ID:vBvOdL0z0
さてHD-650発売からそれなりの日数が経過し
評価もこなれてきた所で諸兄に伺いたい

HD-650とHD-600の差はそれ程かけ離れているものだろうか?

買い替えたもしくは平行して所有されてる方も多いと思うが
そのあたりブチャけてどうだろう?
ちなみに私は現在600+Zu
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:56:49 ID:nm6UUKha0
600にZuとは豪華だな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:11:25 ID:vbEo8uSj0
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:42:26 ID:XMGdt+lp0
一年ほど前に580から650に乗り換えたけど
650は開封直後の未エージングだと上が詰まったような感じがするが
その段階でも基本性能では580を圧倒するレベル。
しかし580と比べるとよりいっそうピラミッドバランスになって
しかもなんだかマッチョ系の鳴り方になってるから580のほうが好みの人がいても不思議じゃない。
ひとことでいうと性能もキャラも相当違うよ。使い込んでない人が聞いたら大差ないというかもしれないが。

600は聞いたことがないからわからないが。580と似ているという話もあったので参考までに。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 05:20:47 ID:DSnSPAKa0
>>95
解像度が高く、低域は締まり、中域に厚みが加わる。
費用対効果は抜群。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 05:24:41 ID:MTm9n4qV0
>>97
さんくすです。
ノーマルHD25以上に締まる低音・・。
すごそうです。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 05:32:56 ID:Jlxd9Tbf0
>>97-98
どう見ても自作自演です。
本当に(ry
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 05:38:41 ID:DSnSPAKa0
>>99
ID見ろ。
これで納得したか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 05:46:53 ID:DSnSPAKa0
実は他にもナイスな自作ケーブル作って安く売ってる人はいるが、
こうやって「自演乙」だの「宣伝乙」だの言われて
本人の名誉を傷つける恐れがあるからうかつに紹介できないんだよな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 06:05:24 ID:k53nJyvR0
>>97
HD650でも使えるの?
使えるとしたら純正品と比べてどうなのか気になる。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 06:29:51 ID:DSnSPAKa0
>>102
俺はHD650持ってないのでわからんよ。
コネクタが同じなので刺さりはするだろうと思う。
けどこれも純正も銅線なので、HD25の交換ほどに効果はでかくないと思う。
さらにHD25用のため、分岐の片方が長く、そのままじゃ使いにくいと思われる。
出品者のブログを見ると最近HD650用のを作りはじめたらしいので、ダメ元で聞いてみるといいかもな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:14:03 ID:JfWcxyXf0
>>102
650は左右両挿しだから、無理だと思うの。。

HWS-22って、そんなに良いケーブルなのかな。
ちょっと試してみたいけど、端子をどうやって手に入れるか。なんだよね。
すでに購入時の純正ケーブルは、もう換えちゃったし。。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:24:46 ID:DN2xwtN/0
25も両挿しなのは秘密です。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 13:12:49 ID:dtDRLdaE0
>>101
全員列挙すれば問題なくね?
是非教えてほすぃ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:36:17 ID:DSnSPAKa0
>>106
個人は批判に弱いのでそうもいかない。
たとえばZuはどんなにぼったくりだの
オカルトだのとここで叩かれても活動に支障は全く無いが、
趣味でやってるような人に、同じような批判が向けられる事があったらやる気無くすかもしれんだろ。

あと、ほぼ常に出品してるのは上の人ぐらいのものなので、列挙するほどいるってわけでもない。
もし俺が一つすすめるとしたら、どっちみち彼のになる。
原価だけで大体2kから3kまでかかり、製作時間は普通の人なら5,6時間はかかりそうなものを
4kという設定は、良心的というよりも不可解なレベル。
俺ならとりあえず10kで出して、売れないようなら7kまで下げ、
それ以下では割に合わないのでやらないだろうね。
そういうある意味菩薩のような人なので、お前ら無闇に叩くんじゃねーぞ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:37:30 ID:mz8K8UfJ0
音屋に問い合わせたんだがHD25 1-2しばらく取り扱わないみたいだぞ
HD25ホスィんだがどうしたもんか 旧型でいいのかな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:38:53 ID:TyRvZLEq0
下手な擁護が逆効果。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:50:15 ID:DSnSPAKa0
俺もそう思った。
すまんかった。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:05:42 ID:HlOOJmYK0
そういやダイナに25ー1 2あったな。確か35kだった。
試聴用はまだ1だったんで音はわからんかった。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 07:53:43 ID:TNll6jGaO
以前から気になっていた580が
在庫限りになっていたので、思わずポチッてしまった。
土曜昼過ぎにネットで注文したら
日曜9時にはカップメンの箱で届いた。
音屋さんは発送が早いので
失敗したかなっ、と考える前に届くので
精神衛生上イイ。
25-1で使用中のシルバードラゴンV2を
使い回し出来て、25K以内で買えると言う
理由だけでポチッてしまった。lol
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:34:13 ID:89BBLvEe0
HD580がついに断線したみたいなのですがコードは都内で買うならどこに置いてますでしょうか?
ネットのヨドバシは取り寄せになってるし…
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:28:40 ID:Qd6oWTbG0
>>113
たぶん、アキバのダイナミックオーディオ5555なら置いてあると思う。
電話で在庫を確認して、あれば取り置きしてもらえばいい。
値段も電話で聞いたほうがいいね。ゾネのショートケーブルを買ったときは、
音屋よりチョイ高いくらいだったよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:33:38 ID:89BBLvEe0
>>114
ありがとうございます
会社休みのときに行って来ようかな〜
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:56:36 ID:SqgCepez0
今日HD580を使おうと思ったら、なんの拍子にか、ばきっとヘッドバンドのプラスチック部が割れてしまいました。
明日ホームセンターで接着剤を買ってこようと思うのですが、普通のプラスチック用の接着剤でいいのでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:05:16 ID:mL/NinDj0
男は黙って木工用
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:38:45 ID:wMb63Pcf0
オカマは黙ってご飯粒
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:06:07 ID:iYt5lGnkO
女は黙ってお裁縫
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:12:35 ID:Qd6oWTbG0
Sは黙って亀甲縛り
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:14:50 ID:TSZ//5HdO
金持ち黙って買い換える
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:33:00 ID:luMTcwfv0
ゼンハイザーに問い合わせるべきだろ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:52:51 ID:kLLyF3Ti0
>>116
パッドやケーブルは交換部品として有るみたいだけどね。
購入してお店に問い合わしてみては?

最悪自分で直すなら接着剤なんて付けてもすぐ取れる。(力かかる部分だからね)
見た目気にしないのならエポキシパテで固めてしまったほうが良いと思う。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:59:05 ID:+Vt/vsrA0
>>117-121
おまいらあいしてる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:23:51 ID:h3dnJnGu0
>>122-123
分かりました。とりあえず明日SHに研い会わせてみます。ありがとうございました。
>>117-121
その連帯感があればゼネラル通商倒せるのに・・・
126125:2007/07/24(火) 01:54:20 ID:h3dnJnGu0
追記です。ビニールテープでぐるぐる巻きにしたら見て呉れは悪くなりましたが、なんとか普通に装着はできるようになりました。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 04:03:43 ID:v84EMIMj0
PMXは100と200どっちの方が好評なんだったけ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 04:50:15 ID:2YQoyZdN0
100
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:22:26 ID:/iEYzvQSO
HD25所持しています。これ程には行かないまでも パンチの効いた低音鳴らす室内向けの機種は何になりますでしょうか? 590辺りになるのでしょうか? ゼンの鳴り方が好きでロックを良く聞きます。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:24:19 ID:RZavyNjj0
>>129
HD25はゼン開放の音ではない
HFI-650が近いと廃人が言ってた
低音の音圧と音場感以外はその通りだと思う
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:30:12 ID:f1ESOP2K0
>>129
無い。
だからHD25があんなボッタ価格でも人気になる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:30:12 ID:f7iKvLGu0
>>127
200の方が音漏れなくていい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 01:39:03 ID:+ietoKA20
HD25で昔のソウルを聴きまくるんじゃぁ〜
オーティス・レディング、JB、ダニー・ハサウェイ…
列車・電車・新幹線の中でそれらの熱い音を聴き
シャウト寸前まで己を高める…それが
HD25使いの宿命よ!!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 11:44:47 ID:jDrJM1ggO
>>129
ゼンでは無い。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:08:51 ID:Gvz1T7yX0
なぜHD595の話題が無いのだろうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:41:19 ID:jDrJM1ggO
>>135
定番過ぎて語られ尽くしたんだろう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:12:45 ID:+AkQsip20
595は何度も語られてきただろうが、装着感がばつぐんだな。
これより、装着感のよいヘッドフォンはあるかもしれんが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:21:41 ID:auhXDvnF0
俺も595の装着感の虜だわ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:23:04 ID:0VbxF4OS0
ヘッドホンハンガーだけ売ってくれ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:50:24 ID:QNKi216pO
海外通販でよければハンガー単体で売ってた。
店の名前は忘れたが、OPERAとかARIA売ってるところだったように思う。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:53:42 ID:auhXDvnF0
そこまでして買うくらいなら
100均のバナナハンガーの方が・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 17:23:30 ID:6iTO8l+/0
>>137
HD590がおそらく最強
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:12:09 ID:+0FF91zwO
やはりHD25に代わる物はないですか… 590がそれに近いかと勘違いしてました。
一応期待も含めつつHFI650に特攻してみます。 有り難うございました。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:13:33 ID:n621LmjA0
ゼンの開放型のヘッドホンでメタル、ロック、フュージョン、ボサノヴァを聴こうと思ったら何が良いですかね?
密閉型は考えていないです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:47:21 ID:gj/qA1100
HD650 これ音量次第で何でも聴けちゃうね もち重くて暗い極めつけな禅の音です。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:09:29 ID:jPSjennh0
SR-007もDX1000もE9も持ってるけど最近はK701とHD650しか使ってねー。
夏だからかも・・・あじぃー。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 02:07:49 ID:ai0aD/se0
HD650前方定位するみたいなこといろんなとこで見るんですけど、
ぜいぜいおでこの辺くらいにしか感じません。
前方定位ってこんなもんですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 02:20:15 ID:G0q5dVqW0
耳横定位より少しでも前なら前方定位。
ちなみにe9は(程度問題だが)けっこう前方定位。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 02:28:01 ID:ai0aD/se0
>>148
レスありがとうございます。
なんかスピーカーからでてるかと思ったみたいな文も
見たんでそれはないなーって思って。
てかe9めっちゃうらやましいです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 08:49:19 ID:Iem6F3TQO
HD650でしよ。
オデコと言ってるところを見ると、主に塊っている位置がオデコ辺でしょうから、まだ足りないですね。
そこから降りて来ないと、前方感はソレほど感じません。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:32:09 ID:U28kEh0P0
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:04:24 ID:qrgIdbeb0
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:08:39 ID:H90L90YP0
ι゛
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:16:07 ID:kOLaUoM2O
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 12:40:17 ID:Iem6F3TQO
>>151-154
遊んでたって前方感は出て来ません。
ワチキが使っている、ATH-EM700Tiよりも前方感が足りてなさそうですね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 13:24:06 ID:iuGSxmH20
別にいいんだけど俺的には、
オーテクしかもポタ機用と650を同じ土俵で語るのには抵抗がある。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 13:28:36 ID:iuGSxmH20
↑は音場表現に関してはってことね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 18:49:24 ID:wN+enIacO
誰かマイナーチェンジ後のHD25試聴or購入した人いる?
仕様変更で音質、音の傾向が変わったか等インプレ聞きたい。
HD25欲しいけど変更前か後のどっちを買うべきか迷う。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 19:01:00 ID:H90L90YP0
ぶっちゃけそんな変わらん。
気持ちIIの方がドンシャリ弱めだったかな?という感じ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 19:32:24 ID:wN+enIacO
じゃあ純正ケーブルが気持ち良くなったかも?くらいで、
音質、装着感などはほぼ同じでいいのかな?
変更前が買えなくなる前にポチっておこうかな…
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:20:27 ID:3zjJmO5g0
HD650を鳴らす環境として参考にしたいんで
機器から電源系とかラック、ボード、インシュにいたるまで
方向性も含めて細かく 自慢で結構なんで紹介してほしい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:17:49 ID:mwY6iB/S0
↓この人が付けてるのってHD25?
ttp://musicshelf.jp/?mode=static&html=special_d03/page4
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 06:12:30 ID:y6E1BVxj0
>>161
真空管HPアンプvalueXで鳴らしてる
付属真空管はアンティークmullard(2万円)に差し替え
ケーブル等はそんなにこだわってない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 06:25:05 ID:zHTq+XLX0
>>163
valueじゃなくてvalve(真空管)だぞ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 07:54:24 ID:lVNK6rOT0
ボードはコーリアンボード
ラックは自作シナベニア長岡式積み上げラック
166名無しさん:2007/07/28(土) 12:15:09 ID:kJ9avzNqO
唐揚げ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:24:44 ID:abeq2efa0
ただでさえ暗くて重い650が真空管AMPでさらに泥沼にはまりこんだようなクドサないです?
自分は高音域がキンキンするくらい尖がらせたいけど良い方法ないですかね?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 14:55:22 ID:CaaFIFeb0
所有してるのに今までValveXの名前を間違えていた>>163萌え
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:26:45 ID:lVNK6rOT0
ヘドフォンアンプのインシュに金物系を使えばキンキンするよ。付加音のする物もあるし。
ホムセンで買える物でトライすっといい。
タッピングネジを逆むけにしてアンプを支持するとキンはないけどハイ上がりで抜けがいい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:02:43 ID:B7AF3sBk0
仏壇に入れるともっとよくなるよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:16:37 ID:lVNK6rOT0
仏壇で思い出した(仏壇→御愁傷様→墓石→御影)
御影石を土台にするといいよ。キンキンするねあれは。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:28:17 ID:xM1fBxDX0
音声伝達に伝声管を使っても音がキンキンするよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:10:07 ID:1GCHk5/O0
人工大理石→クリプトンのマグネシウムインシュ→MCD201(PB500U→ShotgunAC1)
→Silversonicのインタコ→白雪姫→クエストのパンサー→PreHeadMKUSE1(AET SCR)
→Stefan Audio Art Equinox→HD650
パソコンからは
モンスターケーブルのUSBケーブル→DAC1USB(某氏オリジナル電源ケーブル)
→ゴールデンストラーダのインタコ→白雪姫以下同じ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:14:31 ID:1GCHk5/O0
PreHeadSEMKUSE1って何だ・・・1が余計
PreHeadはゲインが高くてDACTのアッテネータも粗いんで白雪姫をかませた。
手元で音量調節もできて、しかも音もなまらない。現状で満足。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:36:14 ID:YFWVYFQJ0
それって総額いくらよ ってか聴かせろ・・・
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:30 ID:KiciCpHj0
HD25の廉価版ってだいぶちがうん?
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:45:33 ID:4+oU52rQ0
SA15S1(NBS SIGNATURE-V )→ZUケーブルのVarial MK3 →m902(PSC-3500XG SILVER)
→HD650(ZU MOBIUS)
置いてる台はその辺のホームセンターで売ってる安物で、インシュレーターとかは
使ってないです。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:10:20 ID:O7IHISdP0
>176
なにそれ?
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:13:08 ID:ouZSYeYx0
HD25-SPのことじゃね? 明らかに音の違いはあるな。劣化版
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:22 ID:KiciCpHj0
>>179
そっかあ
どっちにしようかまよってるんで聞きくらべたいんだがまだ視聴できないみたいで
できたとしても俺きいてるのはHRHMだけど視聴でながれてるのってクラシックとかだから
判断できないかも・・
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:36:16 ID:E+pBzQCB0
HD53Ver8と迷ってたけどValveいってみようかな。どれぐらい濃い音になるか興味あるし。
HD650+ValveXユーザーの方。音場感・発熱・どんな感じかよかったら教えてくださいな。
今DAc1直結でちょっと平板な鳴り方が気になってきてるもので。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:35 ID:BKldfksG0
DAC1の上流がスカってたら下流で戻そうとしても限界がある ってか無理。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:32:26 ID:BpHUQ0mE0
ultralockはほとんど意味ナシ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:40:26 ID:H16ToZH+0
>>181
恥ずかしながら出てきました
室内楽や小規模の管弦楽こそ重みのある音で聴きたいクチなので、この組み合わせは気に入ってます
流石に大編成ではこってりし過ぎの感もあるので、ときどき石のプリメインアンプに繋ぎ直して口直し

発熱については、今の時期でも冷房なしでなんとか耐えられる程度
シャーシも暑くて触れないなんてことはありません
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:12:52 ID:VHY/ylmt0
HD650のパッドが臭いです。
ダメージ与えずにうまくキレイにする方法ありませんか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:17:01 ID:00a934Hg0
パッド外して水洗い。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:40:52 ID:Rn/qlu4a0
布にシュsh(ry
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:50:37 ID:M+mT7veY0
>>161
unidisk1.1→goldenstradaのインタコ→HD53R ver8→HD650
電源は200Vの専用ラインからNSIT-1000PLUSで100Vに落としてそこから取ってる。
ボードとかインシュレーターは使ってない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 04:13:28 ID:r1gymHSM0
超頑丈な床に直置きならインシュもボードも入らない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 12:45:07 ID:vL9Fpj690
>>161
CDR-HD1500(XPD)→DSIX→DAC1(SCR AC)→e-square→P-1(TUNAMI GPX)→HD650
HD650はequinoxにケーブル交換済み。デジタル系にはCSE T1000使ってる。
ラックはサウンドマジックの安いやつ。大理石とコーリアンボード敷いてる。
191185:2007/07/30(月) 13:06:39 ID:VHY/ylmt0
>>186
あ、やっぱアレって外せるんですか。
ありがとうございました。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:08:14 ID:PqJjec1F0
>>161
■音声■
DCD-S10VL━VDM-1(同軸)━DAC1━UPSCOFCコネクトC━HD-1L━ZU━HD650
PC(SE-90)━Victor(角光)━━━┛

■電源■
100V専用線(8Sq)━SC-2851RU-P+露出コンセントBOX
              ┣━TUNAMI GPX━HPA
              ┗━BasicPower━PS-22TRB(千曲4口タップ)
                           ┣━XPD 1.8MK2━DAC
                           ┗━TUNAMI GPX━CDP

■その他■
ホムセン組み立て式2段AVラック
上段にCDP直置き後CDPの上に500g石錘x2
下段にDAC&HPA 30ミリ厚御影石+共に3点支持異種金属インシュ+クロロプレンインシュ
床に12ミリ厚御影石 タップ+ウレタンインシュ コンセントBOX+クロロプレンインシュ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:11:29 ID:SO2u3CUIO
>TUNAMI GPX
>BasicPower
>XPD1.8MK2

(´,_ゝ`)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:22:34 ID:xj/1LWE10
何で10万近くのフラグシップ機出ないんだろ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:23:37 ID:Hfbhxgpd0
高級機スレが過疎ってるし、そろそろ出て欲しいな。
196名無しさんウンザリ:2007/07/31(火) 01:23:19 ID:gfO0MqJFO
禅にはオルフェウス様がおるではないか!
アメリカのワシントンDCのオーデぃオ専門店にて価格120万円で売られてたw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:25:34 ID:IDN8VSoF0
がんばったら買える価格でお願いしたい。
しかもあれ静電型ジャン。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:05:52 ID:/ebfXvL/O
HDシリーズのDはダイナミック、HEシリーズのEはエレクトにックなんだと今更
きづいた
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:20:11 ID:wAKhD/o50
エレクトニック・・・


エレクト肉?
200名無しさんウンザリ:2007/07/31(火) 22:57:58 ID:gfO0MqJFO
まぁそうだけど…オルフェウスってどんな音すんだろね。STAXみたいな感じかな?
視聴させて欲しいって言ったら視聴機は無いんだってさ(`・ω・´)

つか日本人でオルフェウス持ってる人がいるのか気になる今日この頃
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:03:36 ID:7brBhiBRO
そりゃいるだろ
日本に金持ちは沢山いるし
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 06:54:59 ID:cw7miLAk0
オルフェウスって周波数特性の数値見るだけでバケモンだとわかる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:23:40 ID:bki6+mqw0
オルフェウスとT2+Ωの比較レビューとか見てみたい気はする
何の役にもたたんが
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:34:38 ID:tq/t0N2m0
ひさしぶりにヘッドホンで音楽聴くかーってHD25引っ張り出したら
プラグが汚れてたせいかすげーザリザリ音が…。差込角度によっちゃ左の音が出ない(´・ω・`)

接点復活剤で戻るかなあ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:33:40 ID:CFoxQck50
俺は逆にずっとつなぎっぱなしでhd650使ってたけど
なんとなく思い立って久しぶりにケイグでプラグ磨いてみたら
音が大分変わったよ。つなぎっ放しでも接点は徐々に汚れていくものなのかな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 12:09:51 ID:vEz0HneG0
HD650のパッドって、場所によって太さが違うけど、
太い方が前側でいいんだっけ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:27:11 ID:dZyTjX1b0
どなたかHD25の違いについて教えてほしい
熱林でもマイナーチェンジ前後で結構値段違うし、SPとかあるし
どれがいいのか迷ってる
ちなみに今持ってるのはBOSEのOEとAKGの26
低音好きで耳の問題があるのでオーバーヘッドのみ
屋外で使用します
HD25以外でもよさげなのあったら教えてください
以前HD650を視聴してゼンハイザーの音が気に入ったので
一個持っておきたい
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:16:52 ID:oEVgDbm80
>>207
ダイナで聴いた限りじゃ違いは分からなかったよ。
付属品が違うとか違わないとか言われていたが、とりあえず
本体については同一と見て良いレベル。

んで、HD25とHD650って結構傾向が違うわけだが…できることなら
試聴すべきと。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:38:31 ID:7vvALsq90
でもスペックの数字では感度が105dB→120dBに上がってるから、
ポータブルにつなぐ時に音量は取りやすくなるんじゃないの?
試聴してないからわからんけど・・・。

それ踏まえてもあの値段はボッタくりすぎだと思う。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:43:55 ID:dZyTjX1b0
>208>209回答ありがとう。
いろいろ見比べた結果、音屋でのHD25と熱林でのHD25-1:2の値段の差で
やっぱりHD25にした。
視聴は近くの店に全く置いてないのでできずorz
この価格帯になるとあんまり家電量販店で見かけなくないですか?
エージングマニアなので早くエージングしたいですw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 16:20:36 ID:OlPUJZtC0
>>209
レアメタルとユーロの相場見て来い
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:25:47 ID:zT/40Zfb0
>>209
dB/mW と dB/Vrms の違い。
70Ωで120dB/Vrms だったら、102dB/mWだ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 02:17:58 ID:DVSTs/xfO
HD25の音が気に入って衝動買いして1ヶ月。
結構使ってるはずなんだが一向に側圧がこなれてくれない…。
一時間もつけたら耳とコメカミが痛い。
いくら遮音性が良くても、このままじゃ耐えられないかもorz

皆はこれずっと我慢しながら使ってるの?そのうち緩くなってくるのかな?
押し付けるんじゃなくてtriportとかみたいに、
耳全体がパッドに入るような構造にできればいいのに…。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 03:10:35 ID:3SzFZDzp0
そこでプロリン750パッドの登場だ
215大日本禅拝坐連合会:2007/08/03(金) 16:05:09 ID:ep9F9tpbO
>>213
HD25は漢のヘッドフォンであります。
貴公のような軟弱者は
即刻買い換えるべきでありましょう。

漢は常時上げであります。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 16:42:16 ID:bMTF+IN90
HD25は外出用に必要だと思ったから割り切って買ったが
室内でしか使わない人には高すぎだな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 18:31:38 ID:WhDlgnSNO
HD25の安っぽい見た目わなんとか汁!
実物見たらホントに安っぽい!






でも欲しい!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 18:42:59 ID:P5+Cs/dvO
HD25は夏の電車の旅の友にもいい。
アームの締め付けも半年我慢。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 02:50:52 ID:gy4t5QCJ0
>>213
使ってないときに頭の幅くらいの何かをはさませておくといい
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:35:59 ID:ms3/YJGR0
>>213
なぜか新品のときから全然痛くない
むしろクッションがしっかりあるから何時間でも快適
K26Pの方が遥かに凶悪
221213:2007/08/04(土) 04:52:28 ID:mMOWEyXm0
>>214
他機種のでも付けられるんですね。我慢の限界が来たら検討してみます。

>>215
でも音は最高に気に入ってるので、上手く付き合っていきたいです・・・。

>>218
半年程でこなれてきますか!少し光明が見えました。
頑張ってみます〜。

>>219
漢のヘッドホンだからというわけではないのですが、
とりあえず姉の部屋にあったビリーズ・ブートキャンプDVDの箱を借りて挟ませています。

>>220
何て羨ましい・・・。自分にとっては今はむしろクッションが固くて痛いです。

皆さんレスありがとうございました!頑張って慣らしてみせます。。。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 05:37:27 ID:u0n970ld0
挟むのなんざティッシュでいいんだよティッシュで。

もちろん横な。

思いっきり開いて2晩放置すりゃいい塩梅になるってもんよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 09:37:48 ID:uKxGfX4A0
>>213
自分の頭部より幅が広いと思われるものにひろげて着けて1週間ほど置いてみる。
さらに一日二回朝晩にさらに手でぐいっと拡げてみる。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:11:15 ID:vtWIuA1tO
HD25の話題が続いて申し訳ないけど、
ヤフオクで受注しているHD25用のケーブルの音質って
どんな感じかな?
このスレでも使ってる人いる?
製作者と購入者1人のインプレ見たけど、2人とも正反対の印象で
もう少し色んな人の意見を聞きたい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:30:13 ID:uKxGfX4A0
>>224
そんな高いものでもないしとりあえず買ってみたら〜?と本人乙な事を言ってみるw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:23:17 ID:IYhBwbYF0
>>224
ケーブルでの音質変化なんて信じてなくて、
長さを短くしたくて注文しました。
けど実際交換してみたら、びっくりするくらい変わりました。
全体的な傾向としては低音がかなりしまって高音が良くでるようになります。
おれは満足だけど、低音命って人は純正の方がいいかも。
あと、サ行がすこし刺さるようになります。
個人的な感想なんで、そんなにあてにしないでください。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:11:12 ID:u0n970ld0
全体的にやかましい印象だったのが落ち着いてシャープになる感じ。
例えるなら、20歳と24歳の違いのような雰囲気。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:12:50 ID:u0n970ld0
32歳のような変化は期待するなよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:33:54 ID:uqvIWkOo0
18歳未満になってくれることを期待w
230224:2007/08/04(土) 15:43:02 ID:/WaRS1Lh0
皆さんの感想を見る限り、結構尖った感じになるのかな・・・。
低音が締まって、高音も少し優しくなる(篭るのではなく)とベストなんですが・・・。
純正も長く聴いてると少し高音が耳につく時があるので。

年齢の例えはわかるようなわからないようなw
純正HD25が20歳の音だとすると32歳の音はHD650でしょうかw
HD25でまったりな音になってもアレですしね・・・。

どうせ変えるならSennV2かBluedragonあたりまで一気にいってしまうか悩みどころです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:23:43 ID:FzM0XqUs0
>>230
それならまずHD650のOFC純正ケーブルへの交換をお勧めするよ。
音がやわらかくなるのは間違いない。
もっと言えばケーブル交換と同時に吸音材の量やら材質やらで音質を調整すると
ケープルをいっぱい買わずに済むかも。これ体験談。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:26:22 ID:6zHBbT6cO
HD595は何歳?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:14:08 ID:u0n970ld0
>>230
HD650はワイン片手にバスローブでくつろぐ48歳だ。
おたくのベストは26歳。
ドンピシャでは無いが例のケーブルで近づく事は間違いない。
ちなみに俺はブルードラゴンも使ってるが、そちらは28歳だな。
ヤフオクのはアドレナリンが出る音、
ブルードラゴンはドーパミンが出る音と言えばわかりやすいか。
とりあえず買えばいいんじゃないか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:55:22 ID:vtWIuA1tO
>>231
HD650の純正ですか。
そのクラスまで行くと純正でもかなり質がいいという話なので、
かなり気になりますね。
吸音材は盲点でした!カーボンフェルトとか売ってるのを見ましたが、
吸音して響きが抑えられてしまったりはしませんか?
>>233

>おたくのベストは26歳。
ちょwww実年齢wwwwww。
HD650純正と天秤にかけてみて、購入を検討してみます〜!
業者乙と言われるかもしれませんが、
音質はともかく国内でああいうケーブルが手に入るのって、
なかなか貴重な存在だと思います。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:29:25 ID:njk3H4s50
HD595通販しようとおもってるんだけど、安いとこは在庫無しばっかりで。
25kくらいで在庫持ってるとこありませんかね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:41:22 ID:IYhBwbYF0
>>235
ヤフオクの新品即決のやつとかは??
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:41:57 ID:KJU7sVDh0
HD650純正はRL長さ同じだから使い難いぞ ってか首絞められてるみたいで聴く以前の問題
薦めてるやつって普段本当にそうして使ってるとは思えんが?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:22:20 ID:iKg3ahRm0
>>267 大丈夫か?
HD25でHD650のケーブルを使うときは、普通のヘッドホンのように
ケーブルを下向きに出すようにユニットの上下を逆にして使うんだが・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:31:05 ID:CfIcHhYE0
>>238 大丈夫か?
3桁の数を数えられてないぞ・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:35:25 ID:T35zWrab0
HD25のケーブル交換ってどうやって外せばいいの?
思いっきり引っ張っちゃって大丈夫?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:43:24 ID:UWXyrXAl0
>>240
大丈夫
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:32:04 ID:25a2FfcK0
>>235
今週末まで待て<音屋
243235:2007/08/05(日) 01:46:06 ID:kFBzAfFX0
>>236 >>242
音屋入荷予定でてましたね、8/10まで待ちます。
244240:2007/08/05(日) 02:19:57 ID:186Oy3zg0
>241
ありがとう
うーんってやっても抜けないのは単純に非力すぎるだけかぁ・・・
もっかいやってみる!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:39:30 ID:FedGrLK60
音響業界のパイオニア、Sennheiser氏が95歳の誕生日を迎える
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1188
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 09:45:50 ID:mOlQnlaX0
ゼンハイザーって人の名前だったのか
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:09:10 ID:Pu4nA5tr0
>>245
俺は思った。


なぜ5月9日のことを今ごろ…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:44:31 ID:/WbkHZO2O
HD25で聴いてて思ったんだが
ヘドフォンでも楽器の上下高さは感じられるね。SPみたいに。
非バイノーラルでね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:58:03 ID:4NlpV6mH0
OMX90はどうよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:39:03 ID:u4Y8ds1lO
HD25の交換ケーブルを、ヤフオクの人と近いものを使って自作したけど、落ち着いた音になるね。低音のパンチ力がやや弱まる代わりに、高域のピークがなくなって聴きやすくなる。

ヤフオクの人がどう作ってるかよくわからないけど、本体に繋ぐ端子を作るのが難しい…合う部品がなかなかね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:42:51 ID:4Ra85++/0
わりぃ〜何か250読むと`レンジが狭くなっただけ`みたい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:31:27 ID:2uk66gwV0
>>250
プラグの外側さえ自作できれば端子自体は今あるケーブルから流用すればいいじゃん
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:06:38 ID:Hon/rGIc0
>>251
寧ろ逆。ピークによってマスキングされてた音もはっきりしてくるし。

>>252
ノーマルケーブルをなんとなく残しておきたいのと、
あの端子を外せたとして、ちゃんと半田が乗ってくれるかが怖いんだよな。
ゾネの純正ケーブルの端子をミニプラグにしようとしたとき、半田が全然乗らなくて
トラウマになりかけたから。。

もうすこし手先が器用になったらだな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:35:57 ID:VFHmyf//0
半田は普通に乗るから断線したら挑戦してみれ
たぶんミニプラグがうまくいかなかったのは不器用が原因じゃなくて
プラグの熱容量に対して鏝の熱量が低かったから
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:48:58 ID:tkYKBZVy0
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:22:33 ID:FbGazp3c0
>>243
HD595はHD650みたいに簡単にケーブル交換できればいいのにね
かといってケーブル交換できる安いGoldring DR150を選ぶと、
後で後悔しそうなので私も595を選びましたよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:05:36 ID:RtSHFmrz0
255の記事内
「ゼンハイザーと言えば、一部のオーディオ愛好家の間では“ゼンハイ”という略称で絶大な人気を誇る老舗の音響機器メーカー…」

"ゼンハイ"?? そんなのおれ聞いたことねーよ。
なんで"ザー"だけ切るんだよw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:25:17 ID:5tvVq9Tg0
>>257
その記事、適当すぎだろ。突っ込み所が満載なんだが。
と、思ったらZennheiserらしい。なんだそりゃ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:34:32 ID:8csqbfSQ0
ゼンハイ・・・そんな略称聞いた事無いなw
どこの一部のオーディオ愛好家の間で使われてるのか知りたい。
「ゼンハ」ならまだ何度か聞いた事あるけど。

とりあえず、姉妹機(?)のHD25との比較が全く無い辺り
ゴミレビューだと思いました。ユーザが知りたいのはそこだろが。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:40:46 ID:tHzgr7eV0
>>256
そうなのか!
その辺をふまえて挑戦してみるよ。あとは見栄えを良くできるようにか…

>>255の記事は…HD25-1 Uがフラットとか書いてる時点でもうだめぽ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:45:55 ID:7GUtoaAp0
>>255の記事を見て信じてしまう人もいるんだろうなぁ
突っ込む気にもなれんくらいなんだが・・・。
禅の綴りも違うしシナ製のまがいものをレポートしたんだろうな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:49:38 ID:UfmT/vTf0
>>259
同感。
記事を見た瞬間思わず期待してしまったよ・・・。(HD25との比較
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 02:06:30 ID:SkyZgC+b0
フラットで奥行き間豊富でクラシック最高だがパンチが無くて物足りないって
HD25のいままでの評判や俺の感想とまるで正反対なんだが

2はまだ聞いたことないけど、旧HD25と全然別の音に変わったってことはないよな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:17:12 ID:J5ZBexC/O
>>262
HD25は持ってて、2とともにダイナで試聴したけど、ほとんど印象は変わらない。音量の取りやすさもほぼ同じだった。
だからこの記事がアレってことで
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:20:51 ID:RtSHFmrz0
264のたった1行のレビューのほうが
255の載っけた長ったらしい2ページにわたる記事より価値がある点について…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:48:06 ID:5tvVq9Tg0
>>記事掲載当初、「Zennheiser」と記載いたしましたが正しくは「Sennheiser」です。お詫びして、訂正いたします。(2007年8月9日)
未だ、2ページ目の■関連サイトが「独Zennheiser社」になっていてアホス。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:52:03 ID:xUB91pkO0
ツェンハイザー
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:09:42 ID:MeFxBv2k0
音屋のHD595
入荷一週間延期。
せっかく楽しみにしてたのに
盆休み過ぎてるし><
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 02:39:15 ID:C+3WSttl0
>>266
1ページ目でも
>独Zennheiser社の定番モデル
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:31:13 ID:53ORVUel0
>>248
あるね。
ロックみたいな多重録音されてるソースで
SEとして鳴ってる鐘の音だけが上に定位しているとか。
さっき、スタイルカウンシル/our favourite shop の八曲目の冒頭の鐘の音を聴いて思った。
このソフト自体は取り立てて音が良い物とかじゃないけど。

ワンポイントペアマイク録音っていうの?
長岡鉄男が推薦する民族音楽のディスクとか
ヘドフォンでも凄そうね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:49:41 ID:BXb00m+n0
PMX200について聞きたいんだが
着け心地(特にフックの、主観で構わない)
コードまわりの強度を教えてほしい

外で聞く事が多いから悩む
272名無しさん夏バテ:2007/08/13(月) 19:34:52 ID:/1Gu15TdO
最近ヘッドホンは蒸れるね。なんだかムカついて今日HD25を床に叩きつけて後悔…

あぁ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:15:50 ID:Zi3+wZ110
>>272
ニコチンぎれか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:27:17 ID:dtgQx/i90
272良かったジャン650じゃなくて
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:58:08 ID:t0s8JMAl0
蒸れてむかついたから叩きつけるってどんだけゆとりなんだよw
イヤホン買えww
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 02:00:49 ID:PO/udhS10
>>272
某AMTだったら床が抜けてるところだな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 16:38:59 ID:NAPn6tzS0
2万5000以下のヘッドホンは、
HD595とHD580とDJ1−PROがあれば、
どんなジャンルでも不満はないと思うんだ・・

つまりゼンハイザー最高(・∀・)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:17:45 ID:mGU31hjHO
>>277
メタル向けのヘッドホンが足りないから、HD25あたりが欲しいところ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:25:52 ID:j7rl9/Dx0
ついに俺もPX100を買ったぞ。
ゼンハイザーの音って「ごんぶと」って感じだよね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:53:18 ID:S63R5E8g0
eh350のドライバにかぶさってる布をはいだら、明瞭さがワンランク上がった!
そんでもって聴きながら鼻を強めにかんだら、鮮やかさがワンランク上がった!
マジおすすめ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:58:05 ID:cWV3c7RH0
ヘッドホンで音楽聞く前に耳抜きしておくのは常識だろうが
282名無しさんゼンハイザー:2007/08/18(土) 00:15:05 ID:XPL0w1+ZO
HD650できくCoccoの新アルバム…ヤバァいな(((゜д゜;)))
しかしCoccoは相変わらず奥行きのある収録をしてるね。狭いスタジオの反響が原因?

HD25できくCoccoも深みは消えるがvocalがエロくていいかな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 04:30:50 ID:bzeQTwU30
稲中の前野みたいな顔してるけどな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 09:46:41 ID:n5OuDCWa0
>奥行きのある
低音でボーカルが埋もれてるだけだ ってかそんな糞に650はもったいない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:06:30 ID:9VqpJwQrO
昨日HD25-1を買いに行ったんだが、なんか4種類くらいに増えてるのな。
後継機と、量産型の後継機かな?
この中で一番基本性能が高い、というかオススメの機種は何だろうか
286名無しさんゼンハイザー:2007/08/18(土) 11:07:39 ID:XPL0w1+ZO
>>284
> 低音でボーカルが埋もれてるだけだ

違うよー。vocalは埋もれていない。
奥行きがあるってのは例えばアコギの位置が奥の方にあるのがわかるっていうか…
つまり楽器の位置が立体的に把握出来るって事

>そんな糞に650はもったいない

聴いた事も無いのにしったかはよそうね^_^;

環境
CDP:SA13
HPA:m904
ケーブル:ZU
ヘッドホン:HD650

今日は朝からトーマゾ・アルビノーニ。中でもカノン 二長調はいいね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:34:32 ID:aNIsBF990
>>286
>今日は朝からトーマゾ・アルビノーニ。中でもカノン 二長調はいいね。
パッヘルベルのカノンニ長調と間違えてるんだな
アルビノーニならアダージョト短調
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:38:13 ID:oqv2WQ5X0
Zuとm904ってもう
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:06:06 ID:KscCle430
>>286
ZUに変えている時点で650標準の音じゃなくなってるっしょ。ましてやCDP:SA13 HPA:m904 を使っているなら一般的な環境とは言えねんじゃねえのかい?

聴いた事も無いのにしったかはよそうね^_^; ←これは正論。>>284は君の環境を知らないから当たり前だろ

>>284
いくらなんでも糞は言い過ぎ。>>286に謝れよ。すべての音楽に糞なんてないよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:08:26 ID:a9ho/9TY0
自演かな
291名無しさんゼンハイザー:2007/08/18(土) 12:12:03 ID:XPL0w1+ZO
>>287
失敬

アルビノーニは弦楽とオルガンのためのアダージョト短調

でした

今聴いてCDは1989年オルフェウス室内管弦楽団の古いやつです。音質はあんまよくないですが…
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:13:40 ID:oqv2WQ5X0
落ち着いて 書き込む前に 一呼吸
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:18:41 ID:oGqX4zj/0
糞かどうか知らんが、得意ジャンルとして微妙に違うことは確か。
>>286>>284の環境を知らない。>聴いた事も・・・試聴程度なら全曲できる。
ある程度自分の環境に自信がなければ言ってないとも思う。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:46:11 ID:OVaY1edg0
>聴いた事も無いのにしったかはよそうね^_^;
どんな糞でも俺様の環境ならミソ位にはなるぜと言いたいだけのような。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:29:48 ID:ueV6FMR50
>>289
>すべての音楽に糞なんてないよ。
そんなあなたにこれを聞いて欲しい。
『ボレロ』
http://www.nicovideo.jp/watch/1183429636
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:34:32 ID:RZxPXMh00
半分くらいしか聞いてないけど
なんかそれわざとやってんじゃないの?
技術的に狂ってるところと整ってるところのバランスがおかしい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:49:24 ID:PRsW7dsT0
音屋からHD25が消えた
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:21:17 ID:JWER+wsVO
HD595ってどんな音ですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:11:28 ID:7EP/cNt80
無難な音
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:53:56 ID:JWER+wsVO
ポータブルCDプレーヤーでも鳴らせますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:40:54 ID:qtOpV42L0
>>300
いつもそうゆう奴がいるんだが、
売られている値段が2万以上のヘッドホン使うなら、
ヘッドホンアンプ使ってやれ、宝の持ち腐れだ。

ヘッドホンさえよけりゃ、
どんなオーディオ機器でもいい音でる思ってる奴が世の中に多すぎる。

2万以上のヘッドホンを、
サウンドカードもなにも入れてないパソコンに直接つないだり、
ポータブルオーディオプレイヤーに直接付けてる奴のやってることは、
短距離走のインターハイ出てる奴に、
「呼吸しないで走れ」っていってるようなもんだ。




・・CDプレイヤーに直接さして使うなら、
スレ違いだけどDENONのD1000がオススメだよ〜♪
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:46:12 ID:qtOpV42L0
>ヘッドホンさえよけりゃ、
どんなオーディオ機器でもいい音でる思ってる奴が世の中に多すぎる。

「いい音が出ると思ってる奴」に部分修正させてくれ。
・・噛んでしまった。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:22:16 ID:5S0u0f+M0
>>302
そんな奴がいるのかは知らんが出口が一番重要な部分だと思うぞ

高い奴(40k~)を買っておけば直でも高いなりのいい音を出してくれるし
安物から買い換えたときの感動は言い表せないほどのものだ・・・
その音で満足できなければあとからHPAやCDP等環境を足していけばいいし

てか>>300の場合
現実的にちゃんと音量が取れるか?ってレベルで聞いていると思うけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:22:47 ID:vOjCMYtNO
いずれはアンプの購入もかんがえています。
それまで直挿しでいけるかどうかのはなしです(>_<)
えらそうにすみません
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:29:50 ID:5S0u0f+M0
>>304
HD595なら音量も十分取れるし直でもそれなりに音もいいと思う
アンプなければ今使っているAVアンプか何かがもしあれば代用してもいいかも
モノによってばそれだけでもけっこう音が良くなる

まあ装着感は数あるHPのなかでも最高クラスと言われるヤツだから
大事に長く付き合ってやってくれ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:31:57 ID:a0C5Eezb0
おれは別に構わないと思う。
よい音を求めるのに始めに何に手をつけるべきかという時
スピーカから入るのは理にかなってるし、
実際ポータブルでもそこそこ鳴る。
宝の持ち腐れになるかどうかは、
本人がその音にどれくらい満足するか、
それ以上音をよくするのに投資するかどうかにかかってる。
本人が投資額と音のバランスを考えてそれ以上投資しないのもアリだと思う。
知識不足でこのヘッドホンはこの音で限界とか思ってるのは
もったいないと思うけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:36:04 ID:vOjCMYtNO
たくさんのレスありがとうございます(>_<)
HD595について、低音と音場はどのような感じでしょうか?
308通行人:2007/08/19(日) 03:40:13 ID:5QjUbBP30
>>307
なんて試聴して来ないの?
音なんて好みがあるし、同じヘッドホンでも低音がいいと言う人がいれば、低音が全然駄目という人がいる
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 04:04:49 ID:7yx7WiIwO
>>308
田舎で試聴出来ないんじゃない?
>>307
廃人のレビューでも参考にすれば?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 04:35:49 ID:5S0u0f+M0
>>306
まあいいCDPとHPAとHPがあれば取りあえず限界近くまでは引き出せるだろうね
ケーブルとか電源まで高級なのを揃えると対費用効果がちょっとね(もちろん効果が無いとは思っていないが)

>>307
そこまで面倒見切れないから>>309のレビューサイトでまず自分で調べなさい
廃人 ヘッドホンでググれ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 04:45:14 ID:TEn+JJ0/0
まあ、HPAや電源ケーブルに関しては音質向上ってだけじゃなく
そういう環境を整えていく事自体が楽しいっていう人が多そうだし。
ぶっちゃけ趣味の世界だよ。他人に押し付けるものではないね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 08:34:29 ID:LNb+kjX50
試聴できてもよい環境でないと試着にしかならないんだよね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 13:13:09 ID:RIWnNdBt0
ipodなんかで音楽聴く場合はPX200なんかで十分ですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 14:05:19 ID:qtOpV42L0
>>304
いや、こちらも言い過ぎた^^;
この前価格コムでソニーのヘッドホンのとこ見ていたら、
2万のヘッドホンを携帯に使おうとしてる奴がいたから、
少々機嫌が悪くなっていただけだ。
・・反省している(−−;)


>>313
px200とHD595持ってる俺としては、
ポータブルで使うのならば、
折りたたみはできないが比較的小さめで軽く、
音のバランスもいいのでDENONのD1000あたりをオススメするよ。

インピーダンスと音圧感度の関係で、
音も取れているほうだと感じたし、
音質としては、ポータブルには十分すぎる・・と思ったほど。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 14:27:29 ID:RCS+Ki6u0
>>95
遅レスだけど昨日買ってみた。ステレオミニの片出し1.8m仕様で。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 14:55:07 ID:gxh+LbgN0
天下のゼンハイザースレッドでD1000などとは笑止。
ここでポータブルならあれしか無いだろう。
黒くて、丈夫で、高性能で、黒いあれが。

さあ諸君、存分にあれについて語ってくれたまえ。
317名無しさんゼンハイザー:2007/08/19(日) 15:21:17 ID:gsF+a8RVO
>>316
漢のヘッドホンHD25か?
夏は蒸れて大変…


そろそろゼンハイザーからHD700系とかの発表はないのかな?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:18:12 ID:p9JLilON0
>>312
意外と試着も重要だけどな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 21:32:47 ID:+2mivXcZ0
黒光りしたたくましいアレだな・・・夏場は蒸れ蒸れの・・・
アレの漢らしい筋肉質な引き締まった質感を思い出すだけで俺はもう・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:17:03 ID:NKneISTjO
締め付けがきつ過ぎて痛いくらいのアレだな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 04:35:33 ID:Mo0vaiF7O
太いのがバンバン叩きつけてくるアレだよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 06:54:19 ID:pcuNvtYj0
そうだ。締まりが良すぎてティッシュが欠かせないあれだ。
貧相な見た目とは裏腹に、いつもマッチョでパワフルな仕事をしてくれるあれだ。
あれ以上に俺を絶頂へ誘ってくれるものは無い。
やはりあれの無理矢理ねじ込んでくるような快感はたまらんな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:23:09 ID:rmozzcM50
近くのハードオフでHD580が11,000円で売ってたんだがこれは買いか?
そんで、隣にあったHD200がなぜか23,000円どうなっているんだか。
値札取り替えたほうがいいだろうに。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 19:21:26 ID:S55BKQxn0
>>323
まずはそのハードオフの詳細な場所を言ってもらおうか
さあどこだ?

いや、どこでしょうか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:17:57 ID:rmozzcM50
八王子大和田店だったよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:13:15 ID:S55BKQxn0
>>325
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと八王子大和田店行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:20:12 ID:3y+XmUyq0
HD25ってなんで付属ケーブルだけドイツ製なんだ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:10:03 ID:LyBPysXU0
今までのHD25-1と、HD25-1 IIと、HD25-SP IIを聴き比べた人の感想きぼん
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:17:54 ID:9BvLoNWS0
HD25-1とHD25-1IIは大して違わない。安いほう買っとけ。
SPは明らかに音が劣化してるが、SPIIとSPで聞き比べたことはないからわからん。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:23:12 ID:ZJ6QV7BP0
尼でHD595の仕様を見た。120Ω、104dBになってるんだけど
今製造されてるやつは50Ω、112dBだよな?

まさか昔のバージョンを仕入れ続けているわけではないよね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:27:58 ID:OrLpVKq70
音屋のHD595もう消えたね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:30:25 ID:LyBPysXU0
>>329
即レスさんくす。
今までもSPってあったのか。知らなかった^^;

がんばって廉価版じゃないにした方がよさそうだね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:03:07 ID:pP3XiywCO
今だ!333ゲットーズザー
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 04:56:01 ID:tu/oRL+I0
オレサマの経歴

A500→A900 大して変わらないじゃん 
A900→DJ1PRO DJ1のがハッキリしてるが・・好みの問題だな
DJ1、A900→HD580 感動シマスタ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 07:14:06 ID:X6Dh6xMy0
>>334
それこそ好みの問題だ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 07:56:16 ID:2M6FxnoA0
最初にHD650購入

HD650→K701 使い分けが楽しくなった

次の選択肢が見つからずHPスパイラルに入れない orz
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:45:34 ID:Nb5Vt5mK0
>>325
冗談交じりで八王子大和田店行ってみたら本当に在った。
財布から11,550円(税込)消えていったが後悔はない!
なんか横取りしたようだが、情報サンクス。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:05:27 ID:mNXPJNkw0
>>337
きちんと音は出たか?
それなら、いい買い物したな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:27:05 ID:XNhCn6jHO
>>337
あの時間からいったのかw
乙かれ、おめでトン
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:41:20 ID:Nb5Vt5mK0
残念ながらHD580をきちんと鳴らせる機材が今のところ実家にない。
夏休みで帰省中なのがいけないんだが、ノートPCのヘッドホンアウトだとただ鳴っているとしか言いようがないな。
装着間とか悪くない。傷もほとんどない。箱つき。
とりあえずいやパッドのにおいもかいでみたが、ナフタレンのにおいがした。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:53:14 ID:v4xWboxd0
A900からHD580に乗り換えたが今まで聞こえなかった音が聞こえてびっくりした。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:28:13 ID:mUP6ls+h0
>>340
パッドは引き抜くと普通に外れる。
洗面台で洗剤で押し洗い・柔軟剤で仕上げ・陰干し。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:47:23 ID:9TLm56LV0
>>341
左右逆に付けてたとかそういうオチじゃないだろな
つか音の傾向が変われば聴こえやすい音が変わるのは当たり前
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:07:44 ID:qJGvR1m40
HD650最高
繊細さと力強さを高次元で両立し、S/Nの高さからくる
音の生々しさが素晴らしい。
もう少し高音が伸びてくれればいいな、とは思うがw

当然だが
CDP、ヘッドホンアンプを奢ってやらないと真価は発揮しないと思う
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:13:09 ID:hlb+9UQM0
突然どうした。発作か?
まあ、そういう夜もあるよな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:17:09 ID:mDCsGLvd0
>>336
次にGradoへ行くと楽しくなるぞ
ハマるとK701やHD650の出番が無くなる
347344:2007/08/22(水) 02:19:16 ID:qJGvR1m40
>>345
ん?上げちゃまずかったか?
それともこのスレの流れにそぐわなかったのか?
K601ばかり聞いてて、たまに禅聞いたら良かったと思ってつい…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:26:17 ID:/TOoLTKX0
うん、全角直そうな
それと夏って暑いよな
349344:2007/08/22(水) 02:31:09 ID:qJGvR1m40
>>348
すいませんでした




HD650最高!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 05:37:46 ID:1fM8srdj0
>>348
そいつどらちゃんだからスルーしとけ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 07:57:13 ID:hYU1idRBO
HD650ってポータブルCDプレーヤーでならせますか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 08:03:15 ID:Pf1PG0Ya0
>>351
301を見てないのか?
インピーダンスや音圧感度だけで
2万以上のヘッドホンの性能出し切れると思ってるなら氏ね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 08:19:28 ID:/TOoLTKX0
>>351
なんかこの質問多すぎて答えんのめんどくさいよな
そのCDプレーヤーの音質なりの音が出るよ
音量が取れるかっていう話ならあんたの手持ちのプレーヤーの出力なんか知るかボケ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 08:29:54 ID:Ekzo+aF30
最近過疎り気味なんだから、そう厳しくあたるなよ。

>>351
HD650は手近で手に入るヘッドホンの中では
特別音量をとりにくいので、普通のポータブル機器じゃあ
まずもって満足に音量は取れないものと思った方がいい。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:56:10 ID:hrvWOSijO
>>351
音は聴こえるよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:53:08 ID:o0TcfbG/0
GS1000も持ってるけど使うのはHD650とK701がほとんど。
HD700かK801が出るまではもう他のHPいらない。
あとhead-fiでHD700が今年のクリスマスまでには出るみたいなレスあったけど
ありゃネタだったんだろうか・・・。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 18:07:34 ID:dSswIqjN0
>>356
>>GS1000も持ってるけど使うのはHD650とK701がほとんど。
これはなにゆえに?
GS1000の独壇場って場面もない?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 18:09:43 ID:HBgj4rle0
>>356
よう、俺
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:42:43 ID:o0TcfbG/0
>>357
性能面でGS1000がHD650K701と大して変わらないと感じるというのと
暗くてこくのあるHD650、明るくあっさりなK701で色付けには事足りるということかな。
静電型も入れればΩ2、HD650、K701が主力でDX1000とGS1000は気が向いたら使ってます。
ちなみにE9の音は好きになれなくて買わなかった。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:54:16 ID:/p1Wae0k0
>>359
私もHD650とK701を使い分けてますが、Ω2をお持ちでありながら
HD650とK701をお使いになる時があるのですか?
ジャンルによってはΩ2ではそぐわないものもあるということでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:05:43 ID:fcDib2Nj0
>>360
ジャンルによってというかΩ2ははっきり言ってクラシックしか使えないから。
それよりHD650とK701をどんなふうに使い分けてるのかが気になる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:14:39 ID:oVyLlhQI0
>>361
Ω2がクラシックしか使えない?
別に禅スレで言うことでも無いがそれは無い
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:15:11 ID:oVyLlhQI0
ゴメン、あげちゃった
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:26:40 ID:iwInQYki0
>>361
359じゃないけど自分は低音がうざかったりちょいと暑苦しく感じるソースではK701
それ以外はHD650で聴いてる。たぶん使ってる頻度は650と701では6:4くらいかな。 
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:51:28 ID:oHpys8dg0
何をどのヘッドホンで聞こうと自由だがΩ2がクラしか使えんというのは良く聞く話だ。
俺はHD650の方が好きだけどね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 02:20:57 ID:L2yRXCUx0
HD650クラスとそれ以下では一聴してすぐに性能面で差を感じることができるけど
これより上って差はあるけど低音が少しプリっとしてたり気付きにくい音が少し聴こえるくらいで
驚きはないよね。
店頭でHD650とΩ2試聴して性能差がわからなかったって人もいるくらいだし。
ヘッドホンをしていることを忘れてしまうくらいの音場感を再現できるのをどこか出して欲しいな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 02:34:45 ID:5/06/zqW0
>>366
そこでK1000ですよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 02:45:44 ID:sFv2le0a0
>>367
ありゃあただの万力だ
369360:2007/08/23(木) 03:15:19 ID:ptF0uGzn0
>>361
大体364さんと同じ理由ですね。暗めな音楽で艶がのったモノを聴きたいときはHD650、
低音がもうちょっとタイトに鳴って欲しい物や、明るめで高域がクリアに伸びて欲しい物はK701。
女性ボーカルでたとえるなら、クリアで透明感のある声質の人のものはK701。
ハスキーな感じだったり、ちょっと低い声質の人はHD650ってな感じで使い分けてます。

>>366
それ、ほんとの話ですか?
私数年前に旧石丸(だったとおもう)で、当時持ってた唯一のヘッドホンHD580とHD650の聴き比べにいって
その違いに愕然としてすぐにHD650に乗り換えたんですが、
冷やかしでその隣においてあったΩ2を聴いた時の衝撃といったらもう…
確かクラプトンのアンプラグドがかかってたんですが
コンサート会場やライブ会場にいる感覚に陥るって言うのはこういうことなんだな、と思いました。
それ以来、ミドルクラスのヘッドホンのレビューにこの表現を使う人のレビューは当てにしてません。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 06:45:15 ID:HGn+To780
>>361
HD650:石のプリメインアンプに接続。現代音楽、大規模な管弦楽曲、Jazz等に使用

K701:真空管ヘッドホンアンプに接続。クラシック全般に使用。

ときどき接続を入れ替えたりしてる。
使用頻度は、禅:赤毛=2:3くらい
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:33:29 ID:SP5EFTEz0
>>366
HD650とΩ2の性能差というか性格差をわからないというのは
ずいぶん奇特な、ある意味幸福な耳の持ち主だなぁ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:21:29 ID:L2yRXCUx0
>店頭試聴の初期の頃は、HD650など優秀なダイナミック型と比べて、
どこが優れているのかあまり良く分かりませんでしたが、
深夜静かな時間帯に自宅聴いていると、大変に細かな情報まで再現していることが良く分かります。

http://www.geocities.jp/mister_terch/STAXSR007.html

自分もこれと同意見、HD650クラスと比べて音場感が段違いと感じない以上
Ω2が別格とは思えない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:14:22 ID:0C9o1yN10
お前さんの言いたいことと、粗忽が全然同意見に見えない件。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 14:57:45 ID:IifwXrI2O
同じとかはどうでもいいが粗忽が糞耳なのはわかった
店頭試聴で違いがよくわからなかったのは事実なんだろ?
そんな糞耳でよく評価書けるもんだな、読む価値無し。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:29:25 ID:oRbGX4Sb0
間違えた。>>369はアキバの旧ヤマギワだった。
Ω2が店頭視聴できる店なんて限られてるけど、ダイナまでいかなくても
フジヤ程度でだって十分違いは認識できるはずだがな…
そういう人は580も595も650もみんな同じに聞こえるんだろうな
普段音楽をあまり聴かない人とか、普段ほとんど耳掃除してないなんて人なら
そういう事もあるかも知れんが、あの違いがわからないなんて信じられんな

ちなみに、耳垢さらさらタイプの人は耳掻きで耳掃除すればいいと思うけど
べとべとタイプの人は変に綿棒とか使ったりせずに耳鼻科行った方がいいよ
俺、綿棒耳掃除のせいで、一時期右耳ギャングエラー起こしてたことがあるから
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:40:17 ID:je3o7blMO
>>374
ならば君は、店頭でブラインドテストしても違いが分かるのか?
それから、そこまで言ったんだから、二度とあのサイトを見るなよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:51:51 ID:L2yRXCUx0
高級機は007くらいしか持ってない奴とかはちゃんとした判断すらできないよ。
30万以上も貢いでて4万クラスのヘッドホンとたいした差がないなんて認められるわけねー。
比較試聴すらしたくないんじゃねーかな。まぁ仕方ないことだと思うよ。
でも実際はHD650とHD595の差>>HD650とΩ2の差 なんだよね。
悲しいことに。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:56:38 ID:jrgTs/A00
右耳ギャングエラー
>>375
安物使っているからそうなるんだよ。
ワンランク上の耳を買うことをお勧めする。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 17:21:09 ID:09yhGCuj0
自分はP-1,E9,GS1000とかダイナミック型はある程度揃えてからSR007いったから
STAXマンセー!ってならなかったけど一番最初にSR007いってたら
たぶん盲目信者になってただろうとは思うな・・・。
いきなりSTAXいってダイナミック型でも高レベルできこうってなると
10万クラスのHPAと20万クラスのHP同時に揃えなきゃなんねーから
STAXだけでいいやってなっちゃうわな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:22:34 ID:RqYuIfXX0
>>379
あー俺それだわ。
HD595とか中級ヘドホンをSE-U55GXに繋いで聴いてたから、
SRS-2020を買って超感動した覚えが。
そのあとHD650買ってSE-U55GXで聴いてみたけど、
もっさりしすぎで聴いていられなかった('A`)

いまだに俺はHD53だけど、やっぱスレ民はm902とかHD-1Lとか使ってるのかな?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:29:09 ID:5/06/zqW0
SRS-2020ってエントリーモデルやん
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:34:07 ID:/SAE/fzF0
HD650は早いテンポの全然だめぽだよ。DAC1+HD-1Lでもね
抜けのイイHP聴いた直後だと鼻つまんで聴いてるみたいな感はあるね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:40:00 ID:xw34DS6y0
>>380
HD53R Ver.8.0+HD555の組み合わせですが何か?

つか、STAXでこんなに盛り上がるなんてみんなSTAX好きなんだなぁー
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:42:12 ID:oRbGX4Sb0
>>378
ワンランク上の耳を買うって何?意味ワカンネ
綿棒使って耳掃除すると、耳垢べとべとタイプの人は耳垢を
奥に押し込んでしまう事があるってことを言いたいんだけど。

それともただ単に俺が糞耳だって言いたいのか?
どっちにしてもわかりやすい日本語で書いてくれるか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:49:51 ID:5/06/zqW0
>>384
まあお茶でも飲んで落ち着けよ
386384:2007/08/23(木) 18:52:45 ID:oRbGX4Sb0
>>378
よくよく考えたらただのジョークにも受け取れるな・・・
ちょっと暑いんで頭煮えてたかもしれん。熱くなっちゃってすまん
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:05:23 ID:0W3LeeKw0
HD650を購入して、なかのドライバを観察したら、
HD580と印刷してあるぞ、という話。

ttp://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=255970
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:19:08 ID:dAU9EM+60
sennのニセモノなんてあるのか。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:21:51 ID:dIY+ajsI0
気になって手元のHD580のドライバを見てみたが製造年月日の刻印しか入ってなかったな。
06年11月だったから今は違うのかも分からんが、HD580とは書かれていない。
外がニセモノ、中身もニセモノという可能性が……。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:02:48 ID:/SAE/fzF0
同じくHD650分解してみた0207(製造月日?)しか書いてない
ハウジングの内側に058546のシール
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:15:39 ID:0W3LeeKw0
Sennのなかの人はHD580という印字については言及せず。
件の物は中国の正規ディーラーから入手したそうな。
世の中、不思議がいっぱいだな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:04:25 ID:0TFBV95L0
気になったので手元のHD600を分解してみたが、HD650と印刷してあった。
ぐはっ、俺のもニセモノか・・・・orz
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:50:20 ID:09yhGCuj0
>>380
おまいは単に静電型の音が好きなだけで>>379のタイプには全然あてはまってねーだろw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:54:09 ID:dmBNhLkm0
>>393
ただの好みの話だよな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:10:43 ID:A6xgG7oi0
>中国の正規ディーラーから入手
いかにもネタっぽいよな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:37:15 ID:oetNgJCi0
あの部位に印字なんてありえない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:35:27 ID:3Go00OF50
HD650を1年以上常用してたんだが
ふと思い立って昔散々使い込んでから死蔵してあった
HD580のイヤーパッドとケーブルを新調してやって復帰させてみた。
何なんだこのやさしくてさわやかな音は。

HD650のが確かに格段に性能高いが、あの暗くていかつい音よりこっちのほうが
聞いてて気持ち言いというか笑顔になるというか・・・

目先が変わったのと懐かしさで良く思えてるだけかもしれないけど。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 03:26:37 ID:ra8tJ29W0
>>397
俺もそれ感じたことがある。
正直、580を主に使ってたときは、なんかイいい音なんだけどつまんない音だなぁ、なんて感じてて
650を買ってからは580はほとんどお蔵入り状態だったんだけど、
650のケーブルを変えたときに試しに650のノーマルケーブルをさして580を聴いてみたら、
あれ、こんなにすっきりした瑞々しい音だったっけ?って驚いた。
650みたいに艶がのったりしない分、確かにさわやかに感じるんだよね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 03:47:53 ID:mUXbkUez0
自分は何よりもまず音場感重視だから音の性質が変わっても
580レベルの音場のヘッドホンはやっぱり使えない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:51:18 ID:XejkmwF30
HD595を使ってるんだが、左右のクッション部分の掃除はどうすればいいんだろうか
このヘッドホン使ってるとムレて汗かくから定期的に掃除したいんだが、ぬらすわけにはいかないよな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:05:24 ID:DVKav2840
パッド外して洗えばいいじゃない。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:05:42 ID:qlKuPXNr0
>>400
取り外して洗う。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:06:13 ID:qun7A31tO
オレはファブリーズしてる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:33:13 ID:s3j4ZSfu0
>>400
夏場は使わないのが一番だよ。いいカナル買いな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:47:29 ID:Jb28dZiH0
>>399>>400の間にはなにがあったんだ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 07:22:27 ID:h1hbuiMf0
>>405
そりゃ土日があったんだろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:03:42 ID:XejkmwF30
ありがとう、外せるんだな
やってみるよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:40:52 ID:1g1w/BQp0
昨日、HD580買ってきたんだけど装着感が本当に素晴らしいね
前使ってたやつはすぐに耳痛くなって辛かったけど、コレは長時間使っても苦にならなくていい。

ココ見てたらHD595も気になってきた・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:18:38 ID:cSgwGMwN0
HD650の後継機マダー(・∀・)?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:39:59 ID:17UWQSoQ0
(・∀・)まぁだだょ〜ぉ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:08:09 ID:uquHq1Cy0
>>408
HD580って595に比べると側圧強くない?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:13:34 ID:7N+f00ak0
580はヘッドバンドを手で曲げて側圧を緩くできるよ
個人的には595より快適に感じる
というより595が特別装着感が良いとは思えん
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:23:34 ID:vethokhe0
>>412
「個人的には」の所でやめておけば良かったと思う
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:40:57 ID:6fbIgHKM0
頭の形は人それぞれだし、
595の装着感が良いと感じない人がいてもおかしくない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:51:43 ID:7tpzy5or0
ちょうど話題になってる595と580で迷ってるんだけど、どっち買うべきだろう…
値段的にたいした差がないから迷いに迷うわー
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:08:52 ID:8b5ZUdgS0
580は良くも悪くも無難。まあ、なんでもそこそこにそつなく鳴らす。
595はヴォーカルがちょっと前に出てくる感があったりするんで
ポップスやロックなんか聴くんだったら595の方が良いかも。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:27:39 ID:Q74S2bJt0
映画とはも聴きやすいのはHD595
クラシックオンリーですってのなら580かな?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:34:16 ID:c00kBpm30
悩めるオレにもアドバイスを。
HD650オンリーとHD580+HD595ならどっちがオススメ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:18:14 ID:6YTz8YgR0
HD1175でも勧めとくか・・・。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:21:04 ID:8b5ZUdgS0
>>418
それは…悩むな…
俺は580と650持ってるけど、580を手放す気にはならないしな…
好きなジャンルにも因るんじゃないのかな
ノーマル650だと、ポップス・ロックとかはあんまり面白くないと思うよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 10:30:28 ID:OJA+rtZe0
ちょっと相談に乗ってください。
俺のHD650のZu、ジャックへの差込口のほうのプラグのあたりが断線気味なんで、
修理を依頼しようと販売店に問い合わせたんだが、アメリカに送って云々とかで
どうやらもう一本買える位の値段になっちまうらしいんで
だったらまた新たにもう一本買うかと思ったら、もうほとんど国内じゃMK2しか売ってない…
そこでZuは見送って、CardasかEquinoxあたりに行ってみようかと思うんだが、
ロックとかもそこそこいけるのはどっちの方がいいのかな?
どっちか持ってる人、感想お願いします。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:31:01 ID:/ZWm62HO0
MK2ならいらない理由をよかったら聞かせてくれ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:04:47 ID:Zlw5blfmO
高いって事じゃない?
>421
カルダス
424421:2007/08/30(木) 19:29:30 ID:JKSwTXOy0
>>422
やっぱり本体より高い(音屋、フジヤ価格との比較だけど)ってのはちょっと…
その割には評判あんまり良くないみたいだし。

>>423
やっぱカルダスか。あの色がちょい気になるけどいってみます。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:01:50 ID:56FxyOju0
あまりHD595の話題が出ていないので質問させてください。
HD595のボーカルの評判がいいので買おうかと思っていたのですが、(女性ボーカルをよく聴く)
いくつかの場所で「篭って聞こえる」というものを見かけます。
今まで使ってきたのがAKGやテクニカ・Etymotic researchなどのどちらかというとクリアなものを出す
高音よりのヘッドホンを得意とするメーカーのものなのですが、私みたいなクリアな音に慣れている人は
手を出さないほうが無難なのでしょうか?まだER-4Sを使っていないのでEty耳にはなっていないと思うのですが…

一台やや低音よりのヘッドホンを持っておこうと思うので、アドバイスお願いします。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:40:15 ID:2uemt2ed0
>>425
環境や個々の感じ方にもよるだろうけど
そういう感じ方をする人はたいていの低音よりのヘッドホンを篭ってると感じると思う
気になるならHD595じゃなくてもいいからゼンの機種をとりあえず視聴してみたらどうかな?

それと使い分けのための低音よりのヘッドホンと言う意味ではHD650もお勧め
ヴォーカルはHD595ほど近くはないけどかなり魅力的だと思う
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:30:43 ID:gXsYZxJR0
>>425
なんだかんだいって文字で説明するのには限界があるんだよね
好みや主観によっても異なってくだろうし。
試聴できればいいんだけどね

百聞は一聴にしかず

俺は650を買った後でも595買ったよ
とっちも好きだw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:40:30 ID:rtZAG1yA0
>>425
ER-4P(外出用)、900ST(モニタ用)で、リスニング用に595買った。
ずっと聴いてるぶんにはいいんだけど、ERから595に変えたときはどうしても篭って聴こえます。
試聴してみた方がいいかも。

オープンにこだわらなければHD-25とかは?低音もいけるし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:05:27 ID:iMUaS2H60
安いなーと思いつつHD595買ったらHD555だった!
僕の馬鹿!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:38:45 ID:UzkhoI7t0
ご冗談を
431425:2007/08/31(金) 22:45:26 ID:56FxyOju0
>>426,427
そうですか。視聴してみたいのですが都市まで出ると1万5000円ほど飛んでいってしまうのでorz
HD650もよさそうですね。開放は持っていないし、評価も非常にいいようなのでヘッドホンスパイラルの
一つの区切りとして買おうかな…
しかしHD650は凝りだすと数倍お金が飛ぶという噂があるようでかなり躊躇しますね…

>>428
うーん、なるほど。私みたいに「一台で何でも聴く」ではなく「使い分け」をする人には向かないのかもしれませんね。
HD25は側圧が強いと聞いたような気がするのでその時点で弾きました。側圧が強いのは苦手なんです。

禅のヘッドホンは聴いてみたい気はするので万能型のHD650を何でも聞ける開放型として買うことを目標にして、
今回はなるべく早く欲しいため調べて見つけた安めで使い勝手のよさそうなAH-D2000あたりを買おうと思います。アドバイスどうもです。
432sage:2007/08/31(金) 23:30:49 ID:DlM4bDzS0
AH-D2000の音を立体的にして響きすぎる低音の響きだけ抑えたのがHD650の音だよ。
まじでよく似てると思うけど個人的な感想だから・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:42:16 ID:+ci8HhXt0
幸せな耳をお持ちの方ですね
残りの休みを満喫してくださいね^^
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:59:18 ID:DlM4bDzS0
うらやましいだろw嫉妬すら覚えるだろw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:12:16 ID:JFAzW64Q0
>>429
むしろ突き抜けた感のある555は最高だと思う。
436428:2007/09/01(土) 05:03:37 ID:3Ta1jHiC0
>>425
ここで書くの気が引けたんですが、実は595の後に米屋DT-990買いまして。
最近はもっぱらこれがメインです。ER好きなら合うかも。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 05:23:06 ID:yBHYITRN0
HD25のアーム部分が開閉しますよね
そこから出ているケーブルが90度に曲がっているところの
ケーブル外側に折り目による小さな傷がついているのですが
みなさん補強してますでしょうか?
将来的に断線しそうなので気になってます。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 08:35:00 ID:JCPmETxxO
>>435
俺も555持ってる。性能は価格なりだが、雰囲気は最高だよな。
特にしっとりしたジャズや、一部の古い洋楽ロックに実に合う。
これで聴く、ビートルズのアビーロードはいい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:52:18 ID:Gk+Vq5R00
>>436
俺もDT990持ってるけど、レビュー読む限りじゃ
ERって真逆の音なんじゃないの?
440428:2007/09/01(土) 19:35:52 ID:3Ta1jHiC0
>>439
ER-4だったら、中音域〜高音域の鳴り方は結構似てると思う、
というかイコライジングでそこまで出せるって感じ。
加えて、ERにはまったく無い重低音が鳴るって感じかな。
高音の解像度は完全にER>DTですが。
(あくまで自分の感想ですが)

スレ違いごめん
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:53:15 ID:nHNMcfqf0
>>437
ヘッドバンドを開閉させた時に変に干渉したり挟まったりしないなら大丈夫じゃね?
デフォのスチールケーブルなら一般的なヘッドホンのケーブルよりはるかに丈夫だし
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:05:13 ID:krxti7uG0
ttp://www1.messe-berlin.de/vip8_1/website/MesseBerlin/htdocs/www.ifa-berlin/en/Visitors/index.html
左の写真の一番左の人がHD595を左右逆に付けてる件について
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:42:39 ID:XSZWlaV00
>>442
非対称なのになんで間違えるかな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:11:26 ID:jqy85e7O0
>>443
普段左出しケーブルの使ってると
右出しHPの時になんの疑問も無く逆に装着しちゃったりするんだよ・・・

この場合は単に左右気にしてないだけっぽいけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:33:55 ID:uzeGmUy40
HD650って他の低音よりのヘッドホンと比べても相当低音出ていますか?
高音寄りヘッドホンばかりの環境から進むならHD595で様子見したほうがいいですかね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:18:25 ID:nMKgSxJF0
米屋系の高音か、赤毛系の高音によって変わってくると思うが…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:19:46 ID:fR0JBow70
高音寄りと言うか抜けのいいやつばかりからだと篭って聞こえる
今聴いてるHPを鼻つまんで聴いてるみたい
448445:2007/09/02(日) 00:12:40 ID:izvf4Zza0
現在はW1000、k240s、ER-6iを使い分けている状況です。ドンシャリの高音はあまり好きではないので…
少々低音が少なくてバラード調やエンディング曲が少しすっきりしすぎている感じがするので
温かみがあると評判の禅のヘッドホンが気になりました。
低音ヘッドホンでは後はD2000(D5000)が候補に挙がっていますがこちらはレビューが少ないので躊躇しています。

鼻をつまんで聴いている…いろんなレビューサイトでいう「篭った感じ」という奴ですかね?
多分禅の温かみというものの元になっているものだと思うのですけどやはり向き不向きはあるのでしょうね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:05:19 ID:iXcERCMb0
>>448
HD650で言うと篭ってるというか太い芯のある低音で
その周りに残響というか広がりのある低音が響いてる感じ。
力強くどっしり鳴るよ。
俺は篭ってるとは思ってない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:42:31 ID:p9FB4wJDO
はじめて聴いたら素人にはわかりやすい高音質ではないと思う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:46:00 ID:KD9Vuqc00
そうだね。HD650+m902+Zuじゃなきゃ実力発揮できないし
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:49:53 ID:spPzh4DN0
そうだね。HD650+m902だとスカスカでクラしか聴けないってのも定説だね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:19:15 ID:9zzIuGLf0
>>451
実力発揮というかHD650+ZU+m902だと低音とか別物だし
あれはHD700だよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:20:06 ID:U/Py1vdk0
密閉じゃないのに篭るのかHD650は。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:31:17 ID:S2gbMkTg0
>>454
低音が出るほど篭って聴こえるのは当然のこと。
だって人間の耳はそうなるようにできてるんだから。。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 03:16:18 ID:N0G10+IX0
HD600かHD580が良いと思うんだ。>>445は。
まだ買えるでしょ?もう売ってない?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:39:11 ID:l5Yp4xWN0
>>437
セロハンテープを巻いている
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:40:47 ID:WTGyOKoU0
まぁ音に関しては好みの問題だからイイんだけど
m902の場合DACが糞なのが致命的だな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:55:51 ID:p9FB4wJDO
HD650はパッドで少し密閉感をわざと作ってあるらしい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:29:10 ID:H3OPMYtEO
>>455
篭りと曇りは違うよ。
密閉型で、ハウジングの中で音が反響して、すっきりしないのが篭り。
禅の開放型等で、全体が薄い低音に覆われているのが曇り。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:56:03 ID:VvzeeQlh0
>>458
1万程度の某USBデバイスにも負けるなんて言うな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:42:38 ID:nMv8kCfz0
>>460
曇りと篭りは確かに違うけど
>禅の開放型等で、全体が薄い低音に覆われているのが曇り。
これはない ただ音が抜けないで密閉型の反響とは違う溜めがある。
青空のようなすっきり感とは違う漆黒の闇みたいなすっきり感がある。
463460:2007/09/02(日) 13:02:56 ID:H3OPMYtEO
>>462
うーん、そうですかね。自分の場合は、禅の開放型はヌケは感じられるけど、
音全体がローエンドまで伸びた、薄い低音のベールに包まれたような印象があります(悪い意味ではなく)。
でも、漆黒の黒っていうイメージは分かる気がしますね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:11:51 ID:sileq5wE0
>>461
kwsk
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:24:38 ID:nMv8kCfz0
>薄い低音のベールに包まれたような印象
ノイズを聴いてる可能性あり 電源のクリーンさに自信ありますか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:32:37 ID:u/3W9TvV0
>>464
http://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/59/

話半分で聞いた方がいいが。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:36:07 ID:H3OPMYtEO
もういいです。
468463:2007/09/02(日) 13:40:16 ID:H3OPMYtEO
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:58:29 ID:y+4v/OnT0
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:13:43 ID:hRzbgUOC0
HD580にZu付けてエージング100時間弱

キレと艶があってこれは良い音だわ
650ならもっと良い音出るのかな
標準ケーブルより取り回ししづらいっつー難点はあるが
クラシック殆ど聴かない俺にはこっちの方が合ってる
zu否定派のやっかみを無視して正解だった
久しぶりに良い買い物した。ケーブルだけでこんなに変わるんだなぁ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 05:12:25 ID:Vpo/2tUZ0
>>470
自分はHD650だけどはっきりと音が変わるね
音の輪郭がはっきりするし、標準ケーブルでは聴こえなかった音が分かる
けど、それがいいかどうかは好みの問題だな。自分は気に入ってるけど。
後、CDPがマランツってのもあると思うんだけど、低音の量がもっと欲しいと思うことがある。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:03:01 ID:zq+RT/y90
HD595ってケーブル交換が出来る仕様になってますか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:30:49 ID:f67L2lG20
>>472
自分である程度分解しないと無理
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:44:03 ID:X49fj8iu0
HD580にZu付けるなら先にHD650逝くな普通
まぁその気持ちもわからんでもないけどね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 15:14:51 ID:8yhBdRI2O
Arayを通してHD650聞いたら凄い良かった。高域が良く伸びて気持ち良い。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 15:49:58 ID:1B7i2khX0
ArayにHD650をどうやって通すのか教えろ!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 15:59:01 ID:zq+RT/y90
>>473
ああ、やっぱりそうなんですか残念。
断線したら怖いな……。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 19:57:26 ID:chtf52gB0
>>477
分解と言っても、イヤパッドとかカバーを外すだけで交換できる仕様だよ。
他の機種に比べると面倒だけど、かなり簡単な部類だから安心してくれ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:39:26 ID:YsaW8z7m0
595かDJ1Proで悩んでます。
主にロック系(ビーチボーイズやNINなど)を聴くんですが、
595ってこういうのには不向きですか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:55:28 ID:f67L2lG20
>>479
そのふたつって全く逆のタイプなんだが・・・
ロックに関していえば厳密にはどっちも不向き
グラドがいいと思うよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:22:49 ID:gk4N0nTj0
HD-25ってIPODつないだとき
ちょっと音量たりなくない?
最大音量よりもう少し欲しいと思うんだが・・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:32:57 ID:H9bF0Dtb0
>>481
素直にPHPAでも間に入れたほうが良いと思うが?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:41:12 ID:rVTkeQ7s0
iPodで音量足りないとかどんだけー
>>481にはPHPAじゃなくて据え置きのパワーアンプ持ち歩く事をお勧めする
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:42:34 ID:0F6FjIy00
背中にしょって・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:43:55 ID:KlNOcZBR0
ダイナモも一緒に……
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:53:36 ID:fw6RR0kv0
自家発電だな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 01:07:45 ID:nFJbJq+q0
据え置きのパワーアンプを背中にしょって片手にダイナモ持って
自転車の発電機回しながら聴くと凄くイイってことだな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:30:15 ID:7d47OB0o0
パワーアンプ?

困ったれんじゅうだなwww
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:43:43 ID:fkfoAxWv0
iPodならソースのほうの音量を上げればいいんじゃないかな?
iPodの出力はポータブルとしては強力だからHD25がドライブしきれないなんてちょっとおかしい。
ソース音量が低いと思う。
もしくは、電車の中で周りの人に音を聞かせてくれるような心やさしい人に違いない。
難聴になっちまえ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:46:04 ID:4rNgDHoi0
音量足らない足らない言ってるなら、
自分で波形編集で音圧上げてやればいいと思うんだが。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:04:46 ID:YJDRqST70
俺なんかポタアンのギャングエラー対策で
Wavegainで77.0(89.0-12.0)dBに絞ってからロスレス変換してるというのにw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:24:03 ID:b9sqxTYJ0
>>489
音量が取れることとドライブし切ることは違うと何度言ったら(ry

>>491
ビット落ちしてるのにロスレスとか、やることちぐはぐ過ぎだろ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:45:47 ID:oTSeQHQi0
>>492
>ドライブし切る
とは何か定義してくれよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:00:06 ID:fw6RR0kv0
>>492
こういうのに限って説明できない(笑)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:20:24 ID:fkfoAxWv0
>>492
ドライブしきるという言葉は正確な定義は不可能だろう。
まぁ、国語の話をするわけじゃないが、僕はiPodのヘッドホン駆動能力は、
出力の面においてはHD25に対して十分あるという意味で使ったよ。
そんな感じで、文脈を読んでほしいな。

あと、ビット落ちでロスレスに意味がないというのもうそ。
確かに音量下げてビットがかけるが、それをMP3に変えたらさらにビットが落ちるからね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:36:09 ID:b9sqxTYJ0
>>494
自家発電でもしてろよ

>>495
じゃ最初から「十分な音量が取れる」って書けば良いでしょ。
あとロスレスが意味無いとは一言も言ってないんだが。
高ビットレートのmp3(もしくはaac)とロスレスの差(これが聞き分けられるかは別にして)を
気にするのに、ビット落ちのことは気にしないのはやることに一貫性が無いんじゃないの?
って思ったから書いただけ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:49:38 ID:KlNOcZBR0
そういやHD25-13のインピーダンスは600なんだっけ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:49:51 ID:rVTkeQ7s0
最初にドライブしきるとか言ったのは>>489だよねえ
まあスピーカーとかで言うところのダンピングファクターとかそんなもの?
あとゲインしぼる方が高ビットレートmp3とロスレスの差より音質の劣化がひどいと思う
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:51:09 ID:fw6RR0kv0
>>496
で?
自分でも意味わかってない言葉使ってるの?
答えられないからって誤魔化すなよ
やっぱり説明できないんじゃん(笑)
500481:2007/09/04(火) 18:03:22 ID:gk4N0nTj0
IPODでサウンドチェックしてるから音量足りないのかな?
でも音量手動で調整するの激しく面倒だ・・・・・
HD25はつい爆音で聴きたくなってしますんだよね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:05:45 ID:oTSeQHQi0
>>500
>HD25はつい爆音で聴きたくなって

それは少し分かるw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:18:53 ID:b9sqxTYJ0
>>499
感覚的なもんだから、俺は説明できないよ。
物理専攻じゃなかったから気の利いた科学的なコメントもできないし。
だから何?
お前は説明できんの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:26:19 ID:oTSeQHQi0
>>502
>感覚的なもんだから
なるほど。ならば聴いてみないと分からないね。
とすれば、どんな機材構成だとHD25をドライブしきれるんだろうか。
参考までに教えて欲しい。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:47:46 ID:b9sqxTYJ0
>>503
うん、そうだね。
ぼくも完璧にドライブし切ってる環境で聴いてみたいよ。
ただぼくは「『ドライブし切る』ことと『音量取れる』ことは違くね?」って主張してるだけだから、
そんなこと訊かれても困るよ。ごめんね。
あと勘違いしてるみたいだから言っておくと、感覚的云々の話はドライブすること自体に掛かってるから。
別に「自分の環境はHD25をドライブし切ってるぜヒャッホー」って意味じゃないよ。ごめんね。
音量だけなら100円ショップのアンプでも取れるけど、それってドライブし切ってるって言うのとは違わないかな?
くらいに軽く流してね。ごめんね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:49:19 ID:fw6RR0kv0
>>501
わかんねーなら最初から偉そうに使うなよ能無し君
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:55:27 ID:YwhN9D3y0
俺HD25持ってて後でHD650買ってから機材に全力投入したけど
機材追加変更で音の変化がわかり易いのはHD25のほう
ただある一定のレベルを超えると荒さのほうも目立ってくるのがHD25
HD650は荒さとか微塵も感じないしまだ良くなるのか今の環境にも?
↑のある一定レベル=鳴らし切るとするなら俺はCDPのHP端子かなと思う
話しの筋から外れてたらスルーしてくれ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:51:26 ID:oTSeQHQi0
>>504
そっか。残念。

>>500
自分はアンプを挟んで聴いているよ。爆音も問題なしw
ちょっとかさばるけどな。
あと、音量調整も楽。まあこれは、ツマミを回すという行為が
身に染みこんでしまってるからなんだろうけどね。
508481:2007/09/04(火) 20:05:48 ID:gk4N0nTj0
さっきIPOD純正イヤホンとHD25をIPODにつなげて
音量MAXくらべてみたんだけど同じ位音量でてて
純正の方がこころ音量大きいだけらしいと気づいた
PCとスピーカーにつないでるときはもっと爆音でるんで
相対的にIPODのが音が出ないのをHD25で音が出ないと勘違いしたっぽい
純正は遮音性×で電車では使えないし。安心してHD25使える
でも正直IPODでもっと爆音で聴きたい。これはPHPAしかないようだね・・・難聴が怖いなぁ

>>506
HD650ウラヤマシス・・・・・
509481:2007/09/04(火) 20:23:35 ID:gk4N0nTj0
>>507
あっちなみにどのアンプを挟んでいるか教えてください
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:32:29 ID:oTSeQHQi0
>>509
自分が使ってるのは、Ray Samuels Audioというガレージメーカーの
SR-71というやつです。ただ、このモデルはもう生産終了みたい(停止中かも)。
メーカーサイトはここね。
ttp://raysamuelsaudio.com/
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:38:09 ID:oTSeQHQi0
>>509
ここが参考になるかも。
ttp://www37.atwiki.jp/phpa/pages/15.html
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:39:17 ID:H9bF0Dtb0
>>509
made in 俺!
ポータブルなやつは外国産ばっかだから
電池駆動の簡単なの作ってみたら?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:42:19 ID:gk4N0nTj0
d調べてみます
自作の人も多いみたいだし。
安いやつでも効果実感できるよね?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:56:01 ID:H9bF0Dtb0
>>513
とりあえず安いものでもいいんじゃない?
そこからヘッドホンと同じようにスパイラルが始まるんだけどなw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:36:04 ID:YJDRqST70
>>498
マジで?絞ったロスレスの方が良く感じたが…
絞らないとどうしても音デカすぎなんだよなー ギャングエラーも酷くなるし
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:17:09 ID:gk4N0nTj0
>>514
d。スパイラルは怖いww
しかし2万のHP+HPAより4万のHP買ったほうが
効果が高いってのをどっかで読んだからなぁ
PHPAよりHPAをまず買うと思うし・・・・・
金がいくらあっても足りねーYO!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:42:36 ID:H9bF0Dtb0
>>516
音の変化としては出口が変わるわけだから
確かにHP変えたほうが変化大きいと思うけど
ipodの音って高音は詰まる感じだし低音も曇って聴こえるから
粗が目立つだけだと思うぞ?
PHPAの駆動力ではどこまでいけるかと言われると
貧弱かもしれんが粒立ちやら上下の伸びは実感出来ると思う。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:48:55 ID:rVTkeQ7s0
>>516が何使ってるかによるけどな
それと今の手持ちが気に入ってるか

今使ってるのがそれなりに良い物で気に入ってるならアンプ買えば良い
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 01:02:22 ID:0iYODNqq0
3年前に買ったHD650より、
同じく3年前に買ったPX100の使用時間の方が100倍くらい多い俺。
音質は当然HD650に譲るが、それよりPX100の軽さ、装着感の良さが勝るわ。
どんだけ付けてても疲れない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 01:22:44 ID:cr4jDp/A0
>>519
そういう椰子には、HD595
HD650に比べると一歩か二歩及ばないが、PX200とは段違い。
おまけに、装着感抜群で、つかれない。

まあ、今の季節だと、PX200よりもムレるのはしかたないけどなw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 01:38:07 ID:M0HuyFYW0
>>520
たしかにHD650には及ばないが、俺が買った値段(2万円だとCPよすぎだわ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 02:12:15 ID:0iYODNqq0
>>520
HD650とそんなに違うもんなの?
確かHD650もそこそこ装着感はよいとされてたと思うんだけど、
俺の場合、付けてると30分くらいでイライラして来ちゃうのよ・・
重いからかムレるからかはよー分からん。俺が既得なのかもしれん。

ついでにPX200じゃなくて100ね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 02:45:17 ID:cr4jDp/A0
>>522
すまん。オレが持ってるのはPX200なんで。つい、そう書いちまった。
装着感はPX100と同等で、音質はPX200の方がそこそこ上という認識で良いかな?

HD595は、「聞いていて心地良い」という意味では、最強のヘッドホンだと思う。
分析的に意識して聴くと、キレが悪いというか、フォーカスが甘いというか、確かにいま一歩なんだが。
装着感の素晴らしさと、音の全体の雰囲気がすごく快適で、何時間でも浸っていたい気になるんだよなぁ。

HD650は確かに良い音なんだが、音楽に対する集中が途切れると、途端に邪魔になってくるような感じがあるんだ。

MX400、PX200、HD280、HD595、HD650を使った実感だ。

# HD280が占めているポジションにはHD25を据えるのが正しい禅者のあり方なのだろうが、そこまで手が回らん・・・




524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 03:08:12 ID:0iYODNqq0
>>523
店でPX200付けてみた事あるけど、俺にはPX100の装着感の方が良好に感じた。
PX100は凄くソフトな感じ。耳と接触する部分全部がフワっとしてるからね。
音質については騒がしい店で良く分からんソースで聴いたまでなのでなんとも・・。
HD650に対する印象は俺もそれに似た感じ。
PX100持ってないなら試してみて。サウンドハウスなら5000円以下で買えるし。
PX200と比べると音の雰囲気が結構違うから、ある程度耳慣れさせる必要があるかも。

とりあえずHD595が欲しくなってきたけど、ひとまず寝る
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:36:33 ID:j6fPMkSq0
僕はHD555が好きになったけど、聴いてたらムラムラしてきたので一発抜くことにする。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:39:49 ID:0gbWTqyr0
>>525
おまえは変態紳士本スレに帰れ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:05:01 ID:9mx7j7Ly0
ジムでのジョギング用にPMX70を購入しました。
ケースとして使えるいいモノを使っている方はおられませんか?
リュックに入れたら折れたり変形しそうです。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:27:01 ID:BfEIqr1T0
>>527
ttp://www.office21.net/sys/list2_5_8_6.html
こういう感じのビニールケースで、マチが大きめ、正方形に近いタイプを
探してみてはどうかな?
丸出しでリュックにしまうよりは安全だと思う。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 05:31:13 ID:UUDoYeL40
>>523 >>522
HD650をねらってる漏れにとってはショックなレスだな・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:47:02 ID:dWRRCrn00
>>529
一般的には装着感いいほうだからそう心配するな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:54:39 ID:cQzibCEN0
>>529
多分良さであるダイナミックさが聴き流しだと鬱陶しく感じるんだろうな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 11:14:32 ID:pUe2ST020
使い分ければええやん。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 18:47:00 ID:UUDoYeL40
4万も出して使い分けのサブはキツイ・・・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 19:50:42 ID:/bk44c350
HD650あれば他は特にいらないんじゃない?
ただすっきりくっきりって感じなのが好きならもっと別な選択肢があるってだけだし

装着感に関しては間違いなく良い方だと思う。
535527:2007/09/06(木) 21:18:22 ID:9mx7j7Ly0
>>528

レスありがとうございます。
ジムに行くときは着替えやら、プロテインやらで結構リュックがパンパンに
なりますので、ビニールケースはちょっと怖いですね。
かさばるけど100均でプラケースでも漁ってみることにします。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:01:18 ID:SgDpQjcI0
試聴した好みはK701よりHD650が好きだったんだが
自宅の構成がDAC64とP-1使ってて濃い目だからまぁ基本性能は似てるし
ってことであえて薄味のK701を買った。
だが自宅の構成で聴くとどうだろう、好みとしてはHD555の方が上だ・・・
ありえねー!!1、つーことでさっきHD650ぽちりました。余計なこと考えないで
最初から脊髄反射でHD650にしときゃよかったよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:50:13 ID:JJ5zi4uL0
HD25-1もそれなりだけどHD25SPIIの外見は安っぽすぎる
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 02:02:10 ID:BeLHQuoH0
HD650よりHD555の方が好みだったらどうしよう・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 04:35:02 ID:/OdvI97B0
HD650ってマッタリ系じゃないの?
感動の音質でマッタリしてリラックスで疲れを取るってのを
夢見てるんだけど装着感微妙なん?30分は短すぎる・・・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 04:58:41 ID:kU5VjIQs0
>>539
俺は家に居る時は大体音楽聴いてるんで、数時間続けて装着する事もザラ。
でも、耳痛くならんし、不快に感じるほど蒸れないから余裕で聴いていられる。
装着感は個人差あるんで、>>522みたいに30分でも駄目って人も居るのかも
しれんが。
個人的には、禅の開放型ヘッドホンは装着感に関しては優れてると思うよ。
あとは試聴して確かめな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 05:06:16 ID:gRaehcRB0
首の筋力とか関係してたりして
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 08:24:21 ID:mTWmSFgB0
俺も、HD650は長時間使えない派
まどろみながら聞くときは、もっぱらHD595
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:35:02 ID:GgAyoeUI0
音質よりも
音楽を楽しめる音を出すかどうか?
心地よい音が出るかどうか?

それによって上位機種を上回ることがあるんですね。
(音楽を楽しむという点で)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:32:19 ID:FyiFcnAF0
>>543
寝る前はダイナミックに鳴るよりまったり鳴ったほうが睡眠に優しいかもね
545527:2007/09/07(金) 21:54:34 ID:EmqXzWl60
ケースとして100均で、料理用のタッパーと、ケース入りCDが5枚収まるCDBoxを
買ってきました。
タッパーのほうがコンパクトですが、見た目がまんまタッパー。orz
CDBoxはかさばりますが取っ手がついています。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:59:39 ID:zeQ+a3a20
HD650とHD595はどっちも装着感に優れていて優劣つけがたい。
俺としては、しっかりと耳を覆ってくれるHD650のほうが好き。
>>543
自分は下記のような使い分けをしてる。
HD595は、他の作業しながら聴きながすとか、CDの音の悪い(JPOPが多いかな)と感じる
ものを聴くときに使っていて、HD650よりも音の粗が目立ちにくい(解像度もそれなりだし)
というところが優れてると感じるかな。
HD650は、くつろぎながら音楽をしっかりと聴きたいときに使ってます。
それと、色んなヘッドホンを聴いて経験を積んで、自分の考えをしっかり持つといいですよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:11:12 ID:emjw2h6i0
もしHD580とHD595を使い分けるなら?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:30:27 ID:I9h15b5M0
>>547
クラシック:HD580
ポップス、ロック:HD595
それ以外:聞き比べてみて合ってると感じる方で
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:55:17 ID:HJjS1ZDO0
ヘッドホンを長時間つけてると首が自由に動かせないので頭いたくなってくる。
筋肉の問題というより神経質なせいかも知れない。
メガネも邪魔でコンタクトにしたし腕時計すら気になってしまうので。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 01:16:35 ID:hgh4flxwO
CX500マダー(AA
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 06:46:33 ID:24haGCky0
禅をふじや以外で都内で試聴できるお店はありますか?
音を聴く環境うんぬんを別にしても、量販店でも少ないんだよね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 06:58:11 ID:grDk2kCE0
>>551
5555
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:21:36 ID:71RRvCjq0
K701>>>>>>>>HD650

K181DJ>>>>>>>HD25

オーストリアの方がすげえんだよ!!!!!!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:29:28 ID:4+bj52dA0
>>553
いや、k181DJとHD25は知らないけど
k701とHD650は普通に好みの問題だろ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 13:05:56 ID:kB6KMK+/0
元属国がえらそうに・・・とか言う気はないけどねw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 13:19:57 ID:24haGCky0
>>552
ありがとうございます。
でもなんだかすごく敷居高そうですね…。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 13:36:44 ID:v4CU8h/p0
HD25のケーブル交換をしたいんだけど
ケーブル自体はもちろんイヤーパッドも外れないorz
単純に引っ張ればいいものなの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 14:01:37 ID:TOJFnvxH0
HD25はゴミだろ
ぼったくられてるから無理矢理いいものだと思い込むしかないだけ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 14:09:32 ID:TOJFnvxH0
>>523
>HD595は、「聞いていて心地良い」という意味では、最強のヘッドホンだと思う。
>分析的に意識して聴くと、キレが悪いというか、フォーカスが甘いというか、確か
>にいま一歩なんだが。
>装着感の素晴らしさと、音の全体の雰囲気がすごく快適で、何時間でも浸っていた
>い気になるんだよなぁ。

ぜひともHD414を手に入れて聴いてみてほしい。
必ずや気に入ると思う。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 14:33:39 ID:d0sj42v+O
いいヘッドホン、悪いヘッドホン。
そんなの人間の勝手。ヘッドホン使いなら自分の好きなヘッドホンで楽しむべき
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 15:51:42 ID:9TtCH5SY0
これだから音響オタは・・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 16:50:04 ID:v4CU8h/p0
ごめん、何か地雷踏んじゃった系?
ケーブルやっぱり抜けないよ・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 17:34:17 ID:24haGCky0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:04:13 ID:ztsDLY9IO
HD25のイヤーパッドなら、パッドと中に入ってる黒いウレタンの間に指いれて引っ張れば簡単にとれるよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 04:37:19 ID:ou8W4aZa0
ありがとう!
無事交換できたよ…!
やっぱり単純に力不足だったみたい。
壊すのが怖くて恐る恐るだったからなぁ
アドバイスとか本当にありがとう!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:20:49 ID:WOaSAD+I0
どうやら俺はSR60とHD25で満足みたいだ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:45:51 ID:V4nfVRFS0
HD250IIの本体側コネクタの接触が甘くなってきた。旧作よりひどい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 19:55:26 ID:ZapC3+660
>>559
ありがとん、試してみるよ。

と書こうとして、HD414が何だったか思い出したよw
復刻版でも出ない限り、無理だわ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:56:58 ID:vN/q/Q160
HD595のボーカル評価が高いので試してみようと思うのですが、眼鏡着用でも大丈夫ですかね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:59:08 ID:jhIgQOdj0
>>569
顔の形や眼鏡の種類にもよるんじゃね?
とりあえず俺は全く大丈夫
571569:2007/09/10(月) 00:04:37 ID:gVC77l1w0
>>570
情報どうもです。
参考までに私は縦長(米粒型?)の顔で眼鏡のフレームは細い形状記憶です。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:46:47 ID:O+3MLveF0
国産某社から出てる414のパチモンみたいなやつはどうなのかな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:12:42 ID:5tTeKbJN0
ガイシュツだったらスマソ
音屋の禅、輸入品というのがあるが、これは正規保障が受けられないの?
禅の正規保証は2年だよね?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:42:37 ID:+B0Eovsg0
>>573
スレ違い
しかも音家のページに載ってる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:07:26 ID:L6V6Ns7M0
HD215からのグレードアップを考えています。
予算は3万以内で、密閉開放は問いませんが、もう少し低音が欲しいと思いました。
おすすめがあれば教えて下さい。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:20:51 ID:NRikqHA00
>>574
別にスレ違いではないだろ
>>573
音屋は個人輸入で正規代理店のゼネ通経由ではないから正規保証は受けられない
音屋独自の保証になるはず
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 16:26:48 ID:ZjqKxjKV0
この前試聴しに行ったとき、Edition9で聴くボーカルに感動したんだが
ネットの評価を見ているとそうでもない感じ。
ボーカルの息遣いや唇の動きとかを感じれたんだけど、ボーカルに定評のあるHD650は
どんな感じですか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:50:39 ID:TTyyQZRQ0
お前さんの期待してるものとは絶対に違うんで、回避推奨。
579577:2007/09/10(月) 20:42:07 ID:ZjqKxjKV0
そうなんですか・・・(′・ω・`)
自分の言ってる特長はボーカルの良さというより立体感に近いのかな。
悩むなぁ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:12:04 ID:bd2CybcW0
HD25のパッドが顔油でグジュグジュだ。
交換用パッドはみんな何処で買っているの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 03:09:55 ID:iRjYMnSF0
>>577
基本的にHPスレの人は相対評価してダメとかいいとか言ってるから(脳内査定も含めて)
自分がいいと思えばそれが一番なんだよ
まあE9は>>577みたいな評価も結構あるよ
2chじゃ硬いだのなんだの言われてるけどいいものはいい
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 03:17:16 ID:AnxB5OMT0
HD650を購入するか迷っています。

CDPにマランツCD5001
HPAはC&C BOX+
という環境でHD650の性能をどの程度発揮できるでしょうか?

「HD650が可哀そう」みたいな事になるのなら購入は諦めようかと思うのですが・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 03:37:41 ID:JGOaqfgU0
>>582
>HD650の性能をどの程度発揮できるでしょうか?
なんて意味のないことはどうでも良いが、

>HPAはC&C BOX+
これってポータブルHPAだよね。
聴いたことないので、こんなことを言うのも何だけど、
要らないんじゃないの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 05:10:23 ID:gli6yCEf0
とりあえずHD595で満足できなくなったのでHD650を頼んでしまったぜ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:40:33 ID:ccrJYFyc0
>>582
HD650を買うべき。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:01:53 ID:rqagaTUS0
>>584
次はHPAにCDPにケーブルにetc
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:04:22 ID:/Mq0YL720
音をききわける良い耳を作ること
録音の良いソースを確保すること
588582:2007/09/11(火) 23:08:40 ID:m4W8pfpT0
>>585
端的にどうもありがとう。

>>583
要る
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 06:01:06 ID:CSDZ93BW0
>>572
どれのこと?
オーテクのATH-RE3?

それだとしたら、なんていうかオーテクの音の特徴そのままにHD414チックに低音が
落ちてる(高音は落ちない)感じ。解像度自体は悪くないから、それもあいまって
ちょっと耳に痛い響き。音楽を聞くのには微妙かもしれないけど、英会話を聞き取る
には最適だったりする。まあ値段を考えると高音厨なら十分満足、音楽でもいけるw
低音厨なら買ってはいけない。HD414のオマージュとしては面白い。俺は好き。
ハウジング部の装飾の刻みがHD414風だったりして思わずニヤリ。どうせなら
スポンジも黄色のものを用意してほしかったw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:00:43 ID:N7Nj+MRkO
HD25のイヤーパッドとドライバの間のスポンジ取った音の方が気に入ったんだけど、
これってこのまま使ってても問題ないよね?スポンジを外す事で不都合が起こるなら戻そうと思うんだけど…

591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:11:09 ID:5wYEe1jf0
ゴミが入ってあぼん
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:43:50 ID:N7Nj+MRkO
壊れるか……………
うーん。残念。

だけど壊す前に教えてくれてサンクス
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:46:18 ID:AvkVBwtf0
いや、だったら自分で薄いネットでも入れればいいだろ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:49:03 ID:13lnO7UN0
サランラップでもかけとけよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:07:22 ID:DmKkLtl1O
>>592
オクでそれようのフェルトとか売ってなかったっけ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:28:11 ID:jLaAoaVo0
HD25はスポンジの下に紙のフィルターあるから、とっても別に問題ないと思うが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:44:26 ID:TmLn67Vv0
ようやくお金が貯まったからHD25買おうと思うんだけど、
こんな値段するヘッドホンは初めてだから躊躇しまくり
カートに入れては削除
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 03:57:27 ID:8F8pwa210
俺が初めて買った高級機がHD650だった。
A900からだったから感動したものさ。
それが自分に合う機種なら安いものだと思うよ。

俺はソレから始まって気が付いたらHPAやDAC、e9までいってたけどw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 03:59:40 ID:Y0/txQhm0
>>597
可愛いけどあるある
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 05:52:47 ID:nuKDEjji0
>>597
削除しそびれて2個買うフラグキター
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 06:30:02 ID:ASqDZKRwO
流石にそれはねーよw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 06:32:01 ID:nOmVpuQH0
エアリーで買ったら後悔する前に速攻発送された
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 06:58:07 ID:2SaacEA40
HD700記念真紀子
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 07:29:39 ID:5jfPH+Jh0
>>597
わかる
特にHD25のチープ感は異常だからな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 10:17:08 ID:aETJktDq0
おれはHD25は二台目のヘッドホンだったなあ
聴くジャンルがどんなのかにもよると思うけど、使い分けを楽しむ機種のような気がする
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:01:12 ID:z3XQsrdK0
通販で届いたHD25 異常な箱の軽さに異次元の世界を予感
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:47:57 ID:fPAPXW4RO
>>605
同意

HR/HMには最高!!ってことで、HIPHOPもいけると思って買ったが
ちょっと曲を選ぶヘッドホンだったな
でもこれのおかげでロックの良さがわかったから大満足
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:31:45 ID:eXsa61lI0
>>607
ちょっと選ぶと言うのは具体的にはどう不満があった?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:59:56 ID:0QqUnJ+E0
HR/HMは聴かないんだが
テクノやヒップホプのキックが良い
タイトでボワ付きがない
でも低音域がやや過多
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:07:05 ID:+lrVnEKU0
低音はグラドの方が好きだなぁ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:12:06 ID:0QqUnJ+E0
ポータブルで使い倒すなら
遮音性も高いし、
低域の音圧感がいい塩梅で外来音をマスキングしてる

外使いのばやい外観がチープだから扱いがテキトーになっていく
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:58:58 ID:fPAPXW4RO
>>608
WuーTang Clanやその周辺のアーティストをよく聞くのだが
ドロドロした倦怠感溢れる曲や、音の少ない曲は低音の腰の高さというか
締まりの良さが裏目に出てえげつなさ、dirtyなムードに欠ける。
超低域が弱めなせいかな?
でも>>609の言うようにキック音は確かにタイトで、ポップス寄りなHIPHOPとか
疾走感のある「かっこ良い」曲には合うよ

低音厨で糞耳だから、あまり真に受けないで
くどくてごめん
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:13:32 ID:0QqUnJ+E0
腰の高さ・・・そういう表現もできるね
ダルな雰囲気はあまーりしないな。

ブラックアークの頃のリー・ペリーとか
音質自体があまし良くないのでPLUGでドンシャリDUBを楽しんだら
どうかな〜と思う時もある
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 01:52:46 ID:qEHJq5b20
>>590
HD650でスポンジとってみたら、音がクリアになった(気がする?)
で、このままだと>591氏の言う通りになるから、スピーカーの
サランネット(≠サランラップw)張ってみた。色は白。
いい感じだよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 08:31:03 ID:QpmVF8er0
ストッキングって人もいるよね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:43:56 ID:vGpBefco0
フェチだな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:21:05 ID:0bbszv/O0
HD580のケーブルが断線したんで、HD650の純正ケーブル買った。
今まさにケーブル交換しようと試みてるわけだが
うちのHD580のケーブル、ものすごく固くて抜けねえよママンorz
ケーブル交換可って言うにはちょっと無理があるんじゃね?ってくらいに固い。

過去スレ読んで取り敢えず左右に揺らしながら引っ張ってるが、
なかなか抜けてくれず、手が痛くなってきましたよ。
個体差も結構あるんだろうけど、オマイラがケーブル抜く時どうしてるのか
教えて下さい。参考にしたいので。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:36:05 ID:dAdba6ph0
ラジペンで引っ張るとあっさり抜ける。
非力な俺はいつもこの方法です。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:57:48 ID:nc9C/c6a0
交換するときよりもケーブルを探しているときの方が楽しい
抜くときよりもオカズを探しているときの方が楽しい
620617:2007/09/15(土) 13:10:15 ID:0bbszv/O0
ヌケタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

ラジオペンチで固定して引っこ抜いたらマジでアッサリ抜けました。
>>618アリガトン。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 14:39:22 ID:Gn1a0pis0
>>619
オーディオにありがちなことwww
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:07:56 ID:i6Y8VSuq0
たった今HD595をポチりました皆様よろしくお願いします
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:55:33 ID:LqUoDP310
>>622
とろいたらいろいろTerchしてやにょ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 16:10:00 ID:i6Y8VSuq0
届くのをwktkしつつ音楽聞こうと思ったら音が片側からしか出ない上にビガビガ言ってるorz
どのイヤホンで聞いても同じだから、サウンドカードがお亡くなりになっちゃったのかな・・・

1、サウンドーカード買いなおし
2、Dr.DAC2等のDACを買う

DACってのはサウンドカードがやってる事を外に出してやるという認識でよろしいのでしょうか?
故にDACを導入すればサウンドカードは不要という事なのでしょうか?
HD595ライフのためにとろくまえにTerchをお願いします。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 17:21:59 ID:5ZfY1TBg0
>>624
HPAがしてくれることもあるし一概にいえないけど
サウンドカードが不要かどうかはUSB接続が出来るかどうかだね
でDr.DAC2はUSBで接続出来るので問題ない
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:19:20 ID:+S6Yn6u20
650のケーブルが580で使える事を知ってショック
580の断線したから何も考えず600/580ケーブル買っちゃった後にこのスレ見た俺涙目orz

結構650ケーブルを600/580に使ったら音変わるもんですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 19:15:51 ID:i6Y8VSuq0
>>625
ありがとうございます
HD650を買う前の先行投資としてDr.DAC2購入する事にします
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:09:03 ID:SkUZrHw50
>HD650を買う前の先行投資
ならDr.DAC2は無駄にならん?USB接続に限定するとさらに上を目指す時選択肢が狭くなる。
結局アナログにしてもデジタルにしてもサウンドカードを買うことになるんじゃ?
まぁHD650を実際に買って何かに目覚めてしまったらの話なんだけどね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:42:33 ID:s3QLuZdI0
Dr.DAC2はデジタルトラポとして扱えないっぽいから、サウンドカードを入れた方が良いと思う。
ここまでで止めるなら良いが、今後目覚める可能性を考えると>>628に同意するな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 02:46:56 ID:VEx6/Q5o0
だったらオーディオインターフェース買えばいいじゃない
オンボードだとノイズ乗りやすいって言うしねえ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 08:48:24 ID:iteVUFuI0
>>628
なんでスパイラルが前提になってるのか知らんが
このひとは「USBで繋きたい」のが目的でしょ?
ならまったく問題ないじゃん
先行投資って言うのは予算限られた中でPC環境を作っておきたいってことだろうし
今後ピュア志向なシステムつくりに興味持つかどうかとかはまったく別の話
スパイラルしにくいからUSB止めとけってのはずいぶん勝手な意見じゃね

つーかもしそういう方向に行くなら1から新しく環境作り直すほうがいいと思うけどね


632624:2007/09/16(日) 13:19:52 ID:w8NnOwEZ0
ポチる前にもう一度スレ覗いてよかった・・・おはようございます。

用途、目的を書かずに質問したのはダメでしたね、申し訳ありません。
PCで音楽聴くのはピュア的に論外っぽいのとPCをオーディオ機器に繋ぐ予定はないのでPCに関しては
オーディオデバイス+HPAとして評判のいいDr.DAC2を買って終了させておいて
ピュアの方はまた別にその都度構築していけばいいかなと思っています。

Dr.DAC2じゃHD650が鳴らし切れないとかでしたら、サウンドカード買ってHPAという選択も考えますけどどうなんでしょうね?
後、デジタルトラポってのは何のことなんでしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:53:29 ID:iteVUFuI0
>>632
そういうつもりならやはり全然大丈夫
値段なりの仕事はちゃんとしてくれるよ

鳴らしきるってのは実にあいまいなんだけどさ 
金掛けたらそれこそ50万のケーブルとか30万のサウンドカードとか100万のDACとかきりがない
その資金を掛けた分の音はやっぱり違うんだけど
じゃあどの時点をもって性能を出し切るといえるかなんて誰も定義できないから
結局はそれぞれの予算と妥協の話なんだよ

一般人から見れば4万でもPS3が買えるじゃんって思うだろうしね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:59:32 ID:kiZx6vK60
いくらなんでもさ、買う前から変な知識入れ込みすぎじゃね?
624はHD650すらまだ手にしてないんだろ。ここまでいくと
もう洗脳だと思うんだが・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 14:03:00 ID:Xx5z6Av70
オンボードサウンドにHD650を繋げてる俺もいる
これでも十分高音質に聴こえてるよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 14:14:37 ID:+xuBNGDfO
>>634
カードじゃないとダメとか言ってるのは
ピュア板のキチガイがいるんだろ

自分が泥沼はまったからといって
その基準で語るなって話
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 15:04:38 ID:SkUZrHw50
>>631
USB限定とか言ってない HD650を買う前提の先行投資とだけ言ってる
中途半端なものを導入するほうが、むしろはまりやすいとの私なりの忠告。
>>632
>PCで音楽聴くのはピュア的に論外 ←これの根拠は?
>>636
カードでないとダメとか言ってない 
`はまった場合、の金銭的無駄を抑える一つの意見
基地外とか言うくらいなら 他の意見を述べた方がスレ的にも624にも有意義。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 15:24:46 ID:ELMnjSA90
まあ>>628は「はまった場合について」を強調したいんでしょう。
それはそれで親切と取ればいいんじゃない?
ただ>>632を読むとそういう方向ではないようだけど。

ところで、>>630の言うオーディオインターフェース経由で聴いた場合と
Dr.DAC2とではやっぱり音が具体的に結構違うもんなの?
まあオーディオインターフェースってもピンキリなんですが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 15:33:45 ID:JSytBo1/0
取り合えず嵌りきった人の構成は

トラポ(ピュアorPC)→DAC→アンプ→ヘッドホン

なので、金銭的無駄なんて気にする必要は無かったり
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 15:39:24 ID:iteVUFuI0
>>637
いやもうPCにはつぎ込むつもりじゃないってハッキリいってるんだからさ
おとなしくひっこんでおこうよ
有意義というかおせっかいすぎ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 15:51:22 ID:SkUZrHw50
PCで音楽聴くのはピュア的に論外と認識した上で言ってるのかもしれない。
俺がおせっかいと思うより お前が何でわざわざ煽るかなとみんな思ってるかもしれんぞ。w
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 15:56:44 ID:+xuBNGDfO
うわ…
本当にキチガイだった
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:23:19 ID:w8NnOwEZ0
なんだか自分のせいで変な方向に行っちゃったようで申し訳ないです。
音屋でポチったんですけど、早くても届くの明日かなと思ってたら今日の朝一で届きました。
慌てて押入れひっくり返したら、SE150-PCIが出てきたんでとりあえずそれ刺して聞いてみました。
MX400、CX300じゃ聞こえなかった音が聞こえてくる上に音が広く聞こえてくるのに勃起しそうになりました。
自分的に高額、開放型ヘッドホン童貞をHD595に捧げられて本当に幸せです。
ちなみに梱包はゲータレードの箱+朝日新聞でした。

>>633
ありがとうございます、鳴らし切れないというのは音量的な話をしていました。
ちょっとかっこつけて使ってみただけです、ごめんなさい。

>>637
自分の場合に限った話をしていたのにこれまた言葉足らずで申し訳ないです。
ノイズ対策もしてないですし、ファンだらけだもんでこれは論外だなと思った次第であります。
あ、後ピュアに片足突っ込みそうになってる初心者ですのでお手柔らかにお願いします。

ラブレターは夜書くなの言葉通りポチった勢いで書きこまず、もうちょっと冷静になってから書き込めば良かったです。
HD595の音を聞いて冷静になったのでアドバイスを加味しつつPCオーディオ構成を考えていきたいと思います。
お騒がせいたしました。皆様今後ともよろしくお願いします。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 18:40:01 ID:tcTCayOB0
HD595を購入しましたが納得できません。低域ボアボアで風呂場に居る様な音
籠り、解像度良いですか?テクニカATH-A700に負けてますが、、、
SennheiserはPX100を所持しており、安いPX100の方が抜けが良く立体感有り
上級機なら更に素晴らしいだろうとHD595買ったのですが、何故なんだ、、、
サウンドハウス通販ですが中国製の偽物(工場中国ですが違う意味で)
かまされたのか、ビックカメラで試聴時は好印象だったのに、、、
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 18:53:56 ID:ODC2Kn9K0
ビックカメラの試聴だけで決めたのが良くなかったのかもね。
好みに合わないヘッドホンなんて山ほどあるから次から要注意。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:11:24 ID:leyk65lW0
ぶっちゃけ開放型の試聴は大抵当てにならん
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:20:56 ID:qLeNIhdB0
>>644
なんという糞耳乙
キャラクターの違いと音の良さを履き違えるな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:22:19 ID:cLT03ZGX0
>>644
単純にシステムの違いだろ
ヘッドホンアンプつかってる?

ビックカメラでHD595は何に繋がれてたか思い出せ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:26:42 ID:GCPIpXWv0
HD595が思いのほか装着間良くないなー。と感じ

他の側圧強い奴を付けてみたら超良かったんだけど、俺の頭はどういう形してるんだろ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:27:26 ID:iteVUFuI0
>>644
まずエージングね
普通に使いながらだったら1ヶ月くらいでだいぶ変わる
俺も最初失敗したと思ったが使っているうちにだいぶ印象変わったよ

A700だと高音が目立って暗めのHD595より解像度が良く見えるというのもあるかもしれないけど
エージング後のHD595なら間違いなくA700よりは解像度いいよ
具体的には細部の表現の細かさが全然違う

まあちょっと我慢して気長に使ってみてくれ
あとできれば今の環境かいてみてもらえれば誰かがアドバイスできるかも
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:59:44 ID:b3Vxr6Lm0
信者はすぐ、環境、エージングというよね。

テレビ直挿しぐらい糞じゃない限りは、つなぐヘッドホンの特徴に応じて変わるよ。
あとHD595はエージングでの変化が小さいから、駄目なら駄目のまま。

低音ボアボアで篭るのが禅の特徴だから、
嫌いな人はいるだろう。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:10:56 ID:iteVUFuI0
>>651
君みたいに最初の印象でそう思ったなら仕方ないと思うが
視聴ではそうじゃなかったかつ未エージングならまだ結論早いよって話
環境はグレードよりも傾向の問題
直挿しだと中音が目立ってシャカシャカした感じになるけどね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:27:10 ID:v16Yt7vvO
籠もって低音がボワつくのは禅の特徴だろ?
そんなことも調べずに不満を書くのはキチガイにもほどがある
禅の音が気に入らなかったらHD595はヤフオクにでも出して素直にAD1000かAD2000でも買えば?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:34:08 ID:iteVUFuI0
>>653
携帯乙
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:47:33 ID:leyk65lW0
なんというわざとらしさ

どっかのスレで見たオーテクのアンチと特徴が似てるんだが、禅のアンチに鞍替えしたのか?
それとも別人?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:49:10 ID:ZLfkAmvY0
ULTRASONEのDJ1proやPROline750を愛用している者なのですが、
(ケーブルはヤフオクで有名な方のを使用しております)
先日淀でHD650を試聴した所、音場感に惚れてしまいました。

ただ…ドンシャリ気味の音が好きなのでそのままのHD650だと飽きてしまいそうで。
よく聴く曲はロック、ポップスなのですが、
ケーブルをBlueDragonやSilverDragonに変えたら幸せになれるでしょうか?
それともZU Mobius 一択?

はたまた定評のあるHD-25+Blue or SilverDragonの方が良いでしょうか?
HD-25単体の音は大雑把であまり好感が持てなかったのと
耳乗せという大きさがネックでして…

できればHD650の音場感を残しつつ、締まった低音と美しい高音で聴きたいのですが
無理な望みでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:50:21 ID:M1XbsRSN0
>>644の環境が分からないからなんとも言えないけど、
少なくとも籠りはしないし、ボワボワもしないけどなー。
低音が強めなのは確かだけど、輪郭ははっきりしてるよ。
それはHD25でも同じ。
ボワつくってのは例えばメーカーもグレードも違うけどK414Pみたいなのでしょ。
あれはあれで好きな人にとっては低音モリモリでいいんだろうけど。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:56:04 ID:v16Yt7vvO
>>654
妄想乙
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 21:02:58 ID:GCPIpXWv0
だから携帯乙って言われるの分からないの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 21:52:48 ID:dePLHduK0
>>656
HD650で締まった低音と伸びる高音はちょっと無理がある。
両方ともケーブルを銀系に変えることで多少の改善は出来るが・・・
でもだからといって気に入らない音のHD25を買うのは何か違う気がする。
いくらドンシャリ好きでも同傾向のHP複数もってたって仕方ないような
気はするからHD650はアリかもね。PROline750との使い分けは昔俺もしてた。
今では750がE9に変わったけど。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:30:34 ID:tcTCayOB0
>>644です、皆様返答ありがとうございます。m(_ _)m
主にパソコンで聴いておりONKYO SE-90PCIから
ライン出力でBOSE Companion3seriesU
同じく192kHz光デジタル出力でテクニカHA25Dへ 
両方使い聴いた感想(5点満点)と所持機種は
SONY MDR-G74SL(1) KOSS SportaPro(2) テクニカATH-A700(4)
Sennheiser PX100(3.5) HD595(???)
G74SLとSportaProは小さい割に低音出て乗りが良く購入
A700は解像度の良さと煌びやかな音で前2機種とは別格
しかし多少ドンシャリ風味で長時間だと疲れるので
手軽な普段用としてPX100購入、これが大当たりでした
程良い低音と抜ける高音、開放型ならではの立体感、
まれに曲によってはA700より良く感じる事有りSennheiserの
技術と音に惚れて、更なる期待こめHD595購入したのですが、、、
4倍以上の値段ですが低音だけ4倍になり高音埋もれた感じ
配送中に故障したかマジで偽物かと思います。
それともアンプが性能不足なのか、皆様どんな機種に接続されてますか?
光デジタル出力を活かせるヘッドホンアンプ等ご存知でしたら
御教授して下さい、よろしくお願いします。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:33:01 ID:jhL7Rcd00
そもそも開放型のHD595で「籠り」という言葉を使う点で、
語彙不足を超えて、発言に対する信憑性への疑念が生じる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:35:34 ID:leyk65lW0
>>662
「アウトドア派の引き篭り」な感じか
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:36:31 ID:ZLfkAmvY0
>>660
ご意見どうもありがとうございます。
E9羨ましいです。
私には手が出せそうにありません。
HD650+銀ケーブルの音次第みたいですね。
この組み合わせで試聴できるお店を知らないのが残念ですけど。

…給料出たら突攻してしまいそうなくらい興味あります、HD650+銀。
銀ケーブルだとSilverDragonとZU Mobius 大差無いですかね?

665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:54:18 ID:nB+TM04Z0
俺と同じ悩みの人がイタ━━━(゚∀゚)━━━!!!。
HD650をノーマルで使うかケーブルも買うか・・・。
HD650+Zu Mobius Mk2とかにすると90K超えるとか・・・。悩むなぁ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:56:45 ID:2IUlGQRE0
>>661
自分の場合Zu+HD650でSE-90PCIだと高音伸びず低音が厚すぎウザかった
SE-200PCIにすると低音薄くなって伸びる 高音も90に比べて伸びる
それとPCの再生ソフトは何を使ってるのかしらないけど
WMPとかだと低音厚すぎる上かなりぼけてるのは承知?
>>656
ケーブルを替えても基本的な傾向まで変わらんよ
HD650の音の抜けをよくしてスピード感をって絶対無理
自分の場合Zuだけど締まった低音と美しい高音方向に変化はあるよ。
後、音場は定位感も増すし広く遠く より立体的になる。(主観)
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:58:20 ID:iteVUFuI0
>>661
PX100と比べてそこまで言われると
脳みそのエージングが必要なのかHD595のエージングが必要なのか、実は壊れてました、か
それとも接続に問題でもあるのかね
まあエージングエージングと言うのは誤魔化しみたいだからいやだけど
視聴した音が気に入ってたんなら根気良く使ってみてくれとしか言いようがない
ビックあたりの視聴機じゃじゃまともなHPAすらつかってないはずだからそんな金掛けた環境じゃないと思うし
ちなみにA700の総合印象が(4)なら個人的にはHD595は(6)か(7)くらいかな
音屋で20kで買った奴だが30k分くらいの価値はあったと思ってる(HD650と比べたら全然性能差があるけどね

今何時間鳴らしたのかしらないけど
10時間も聴いてないならせめて30~50時間くらいはエージングしてみたら
少しは印象変わると思うよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:02:39 ID:2IUlGQRE0
>>661
SE-90PCIって96kまでじゃなかったっけ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:19:08 ID:4GE/HWYi0
>>666
再生ソフトで音が変ると言っている時点で・・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:22:30 ID:leyk65lW0
>>669
SRSとか勝手にONになってたりとかよくあること



ではないよなあ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:33:43 ID:2IUlGQRE0
自分の場合ケーブル替えるより変化ありますけどね 実際かえて聴いたことありますか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/l50
過疎ってますけどテンプレのリンクから 何か落としてやってみては?ただですから。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:58:18 ID:dePLHduK0
>>664
俺はEquinox使ってるからなぁ・・・
何ともいえないけどその2つは同じ銀線だし変化にそう大差はないと思う。
線材の材質差はかなり大きいから。
でもどっちかって言うとドンシャリというよりはフラットに近づく気がする・・・。
価格を考えたらSilverDragonだろうね。フジヤ(もはやこの板ではNGワードか?)
で安くなってるし。Zuは高すぎる・・・HD650+Zuを買うくらいならもう1ヶ月
貯めて750オクにだしてE9を買ったほうがかなり満足度が高いと思う。
低音締まっててかつドンシャリに聴こえるのはE9くらいのもんだから。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:20:37 ID:XKXPHL060
>>666
656です。
開放型は所持していないので音の抜けってのがイマイチ把握しづらいのですが
HD650でスピード感はやっぱ無理ですよね…
その辺はULTRASONEの得意分野だと思うので使い分けしたいと思ってます。
S-Logicの音場や定位が好きというよりゾネはノリ重視なので。
HD650は音場の広さと綺麗な高音(残響感?)が気に入りました。
自分が好きだと思っていた音とは全く逆の傾向のHPのような気もするのですけれど、
そのギャップに惚れたのかも。
ただ、低音よりのピラミッドのように感じたので低音に負けない高音が出たらもっと好きになれそうだったので。
(決して埋もれてるとは感じませんでしたがもう少し高音が欲しい感じ)
開放型も一台は所持してみたい…。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:21:10 ID:XKXPHL060
>>671
私はJetAudioとWinamp使ってます。
プレイヤーで音の傾向をいじる事はできるんですけど
違和感無く、音場も向上…と求めるとケーブル交換かなぁと。
ULTRASONEの場合、純正から某オヤイデケーブルに変えたら
違和感無く低音、高音が増し
音場も広さが増し、各楽器とボーカルが上手くバラけたので。
(ULTRASONEしか所持していないので他のメーカーはわからないのですけれど)
ご意見ありがとうございました。

>>672
銀線はフラットなんですか…
銅線のBlueの方が好みに近いのか…?
いっそE9買ったら全部解決してしまいますかね(汗
ただULTRASONEしか所持していないので他メーカーにも興味があるのですよね。
ドンシャリ好きではあるんですけど、HD650(試聴なのでたぶん純正)に惹かれたのも確かで。
HD650でもう少し締まった低音と、それに負けない高音が出れば理想。
やはりもう少し悩んでみようと思います。
皆さんご意見どうもありがとうございました。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:27:08 ID:84XXUxh50
>>674
思うのだがE9とHD650ってまったく傾向が違うような気がする。
なんにせよ視聴して自分が気に入った音をだすヘッドホンを買えばよいんでは。
視聴環境ないとつらいけどね・・。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 02:35:51 ID:I44hnV1A0
ソース込みで質問した方が良くないか。
入っていない音場は機器向上しても展開しないし
や元々ナローなソースは機器向上すれば粗として気になったりするんで
ソースに分相応な機器グレードで妥協があるんじゃねーのかな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 14:27:44 ID:qHx2yOdB0
HD25-1とSPは全然違いますか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 14:42:09 ID:KWShybdS0
HD25とHD595を狙っているのですが、
ポータブルCDプレーヤー(D-NE920)直挿しで十分な音量って取れますか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 14:51:44 ID:A/D2+1KL0
>>677-678
過去レス読んだ方が。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 14:54:21 ID:KWShybdS0
>>679
すみません。頑張って読んでみます。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 15:42:42 ID:SWfb/Myq0
>>661
>配送中に故障したかマジで偽物かと思います。

まじめな話、本当に故障か不良の可能性はある。
左右ともにおかしいなら、ケーブル周りのトラブルかも。
HD595はケーブル外せる?一度外してしっかり挿し直したりしてみてもいいかも。
それでも明らかに店頭試聴と違う音なら、店と相談。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:55:44 ID:gav3D3Cb0
>>661
HD595の試聴機置いてある店に自分のHD595を持って行って、
店のHD595と自分のHD595を比較試聴させて貰ったらどうかね。
そうすりゃ、HD595に問題があるのか、自分の家の環境に問題があるのか
解るはずだが。
そこで明らかに店のHD595と別物の音がなるのであれば、初期不良の疑いあり。
音屋にメールで経緯を説明して、対処して貰いなさい。

>>681
HD595はHD580/HD650と違って、分解しないとケーブル外せなかったと思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:59:26 ID:e5DOjU9D0
>>682
店側からしたらいい迷惑だろ・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:06:18 ID:0QVjqLKV0
でもそれくらいのサポートはしないとだめだろう
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:24:59 ID:gav3D3Cb0
>>683
量販店ならあからさまに嫌がられるだろうが、ダイナなら多分大丈夫だろ?
あそこは試聴機(自前ヘッドホンや自前アンプ)の持ち込みOKだったはず。

都内に行けない環境の人は量販店の店員に頼むかそういう店探すかになるが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 00:55:01 ID:z4UfMFI50
HD580をAPUSBで使ってたけど、Dr.DAC2に買えたら見違えるように音が良くなった。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 11:30:57 ID:pPhdKRhw0
ようやく心を決めてHD650をぽちりましたぜ。到着が待ちどうしいぜ。
という事でおまいらよろしく!。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 12:36:04 ID:xRKND0Qi0
>>685
なんか元レス読み返したら手の込んだアンチ活動のように思えた
>>661以降きてないっぽいしスルーしといたら?

>>686
具体的にどんなふうに?

>>687
(スパイラル)おめでとう!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 21:48:58 ID:lZuKJGiM0
>>688
俺はHD650買う前からスパイラ(ry
RS-1、E9、AD2000、DJ1PRO、HD650・・・・。ほんとに病気です・・・。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 22:04:15 ID:JU/0TRn30
スパイラルというか好きで買ってるなら趣味では?
691689:2007/09/18(火) 22:07:03 ID:lZuKJGiM0
>>690
たしかに音楽をヘッドホンで聴くのがスキだからしょうがないか・・・
といいたいが出費ばかりでツライナー。あとはZuケーブル買って終わらせて見せる!
タブンオワラナイけどね・・・。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 22:22:22 ID:6xjL5RIR0
Edition9買ってもスパイラル終わらないものなんだ……
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 22:23:09 ID:5ZvCh9UW0
あとは電源まわり?
ブレーカー交換?
MY電柱立てちゃう?
そんでも糞音質のソースの粗に気づかない糞耳にはどうしようもない?
ソースに合わせた妥協が大事
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 22:33:16 ID:lZuKJGiM0
E9の音が全てじゃないしねぇ。Ω2しかり。ヘッドホンは個性の塊だな。
そこが面白いんだけどね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 22:57:30 ID:q5vFY4160
個性ならいいけど 質が落ちる物は受け付けなくなるね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:15:01 ID:VAM+j7OA0
E9とHD650でヘッドホンのスパイラルはおさまったけど
結局環境面でヘッドホンを軽く超える出費になる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 02:15:21 ID:FF+I0jj+0
>>661です、原因が判りました。BOSEには少音量時に自動で低域補正する機能
が有り、高音寄りのA700だと丁度良く感じても濃厚なHD595とは相性悪かった
ようです。本体側のPCMボリュームを絞りCompanion3の補正が効かない音量に
上げると高域も聴こえるようになり、同じ条件で改めて聴くとA700が薄味に
感じ、濃い味HD595の実力が感じられました。HA25Dに関しては部品が粗悪と
か評判悪いみたいですね不覚です。HD595を安いアンプで聴こうとした私が
間違っていたようです。余裕できたら光入力付で評判良いMARANTZ PS3001か
ONKYO SA-907FXを予定してます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 02:26:28 ID:bu+j6KAe0
>>697
HA25Dは悪いとか微妙という評判もあるにはあるが、基本的には価格なりで悪くはないレベルのモノ。
クセも強くないし、10の能力を持ったヘッドホンを一気に1にしてしまうようなこともない。
こっちでもよっぽど酷い鳴り方だと言うなら別に原因があると思われる。
あと改行の仕方をもう少し読みやすくなるよう改善してくれ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 07:09:16 ID:/PA6Yl51O
>>698
価格なりといえるかなぁ…
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 08:11:22 ID:AbWwIlkv0
>>698
価格なりかどうかは反対意見も多いかと思うが、無難に鳴らすのは間違いなかろう。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 14:40:55 ID:bu+j6KAe0
>>699-700
そもそも低価格HPAの価格対効果の振り幅が
HA400:実用面で難アリだが音は最低限ラインを上回る → CP良
S-AMP:実用面も音もHA400より改善 → CP並+〜良−
HA2:取り回しのみは上二つより良いがノイジーで使い道なし → CP悪
って感じだから、HA20系はS-AMPのちょっと下あたりの「CP並=価格なり」が妥当だろう
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 16:05:15 ID:kp7JQFol0
>>701
おいおいよりによってHA2とHA20を混同するなよ
前者はCP以前にHPAとしての性能が悪すぎるただの燃えないゴミ
買う事自体お勧めできない代物と一応まともな入門機種のHA20を〜系で説明しないでくれ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 16:22:43 ID:7YK3O6LS0
>>701
混同無で頼む(薄い奴で)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 16:23:19 ID:TBmRue9O0
HA25DはDAC付きが売りなのに、そのDACが意外と微妙なんだよな。悪い品物じゃあないんだが……。
及第点はクリアしつつ器用貧乏なのが不憫でならん。

アンプとしてはHD580でもちゃんと鳴らせる力はあるんだけどね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 17:02:59 ID:6sfB9/G+0
AMP800のCPはどう?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 17:58:35 ID:6U72Hrtf0
>>702
俺はHA20もノイズがはっきり聞こえて、使わないほうがましレベルだったけどなぁ
試聴したのが能率のいいHD25だったんで、能率の悪いヘッドホンなら使い物になるのかな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 19:20:20 ID:bu+j6KAe0
ちょっと待ってくれ、皆は価格対効果考えるとき、>>702-703みたく「個人的及第点に達しない製品」は除外するのが普通なのか?
例えば
「The PlugとかATH-T2とかみたいなのは買う事自体お勧めできないから考慮しない」
って奴と、そうじゃない奴の評価が混同されたら、それこそ混乱すると思うんだが・・・

>>705
イイヨイイヨ言われてるけど俺は持ってないし、具体的評判もあんまり聞かんな。
「ポップノイズがない以外はHA400とあんまり変わらん」とか「低価格ではCP最強」みたいな評判なら見たが。

>>706
禅じゃないんでアレだがHA25DとRH-300で、深夜の静かな時に音楽鳴らさない状態でほんのり聞こえるぐらい。
もちアナログとデジタル両方で検証済み。
なんかヘッドホンアウトとかオンボ音源から直接繋いじゃうと、かなりノイズが乗りやすいみたいな噂はある。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 19:36:35 ID:kp7JQFol0
>>707
いやだからHA2とHA20は別製品だし、全く違うものだと言ってるだけ
HA2を例に出して低価格帯のオーテクHPAを評価したいみたいだけど
その評価だけで一纏めにしてこんなもんだろって言うのは変だろ

HA2とHA20とHA25Dは違う製品なんだからちゃんと聴いた上で言えよって話
というかあなたがS-AMPとHA400とHA2とHA20とHA25Dを全部持っているとはとても思えないんだけどね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:05:52 ID:hva/Jn4LO
今日ついにHD650が届いたから、俺に免じて喧嘩はやめれ〜。

嬉しくてこのスレの仲間に入れてほしい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:12:49 ID:bu+j6KAe0
>>708
ちょっと待て、HA20とHA25Dなら「HA20系」として混同してるがHA2とHA20は混同してないぞ?

手持ちにあるのはHA400とS-AMPとHA25D。
んで確かにHA2は持ってないが、これに関しては評判どころか某所で解析までされてるわけだし、ノイズ多くて
微妙ってのには文句ないべ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:24:46 ID:xswVvcuE0
>>701 は、
一見HA2とHA20を混同してるように見えるがよく読むと混同していない

  糸冬
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:30:58 ID:bu+j6KAe0
>>711
そうですな
ってか俺も>>702-703を「並べて語るな」って意味に取ってたよ。
自分で言うのもなんだが、そもそも禅スレだしあんまり熱くなるとスレ違いになるんでメシ食ってくる。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:47:05 ID:pxbGnyLWO
>>710
それを脳内乙っていうんだよ(笑)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:59:44 ID:kp7JQFol0
>>712
俺もちょっと勘違いしてたよ、すまなかった
でもネット評価だけ見て相対評価するのはどうかと思うよ
「取り回しのみは上二つより良いがノイジーで使い道なし」なんてね

まあそれにしても3つも持ってるのすごいな
ここじゃ迷惑だし低価格スレで写真アップしてみてくれないか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:34:43 ID:iXTQYfgv0
音屋で昨日HD650たのんだらもう届いてワロタ。音屋仕事ハヤイナー。
エージング開始だな。音が楽しみだなー。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:35:21 ID:9NAoXFSX0
714の裏腹な態度に拍手w
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:13:33 ID:JxxFuhhr0
>>715
HD650は、エージング時間による音色・音場の変化を楽しむのも、
購入の際の楽しみのひとつと言われる。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:21:18 ID:iXTQYfgv0
>>717
そうなのかー!なら聞きながらやるよ!助言サンクス。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 23:10:54 ID:JJmWK+Sa0
今日HD650を買いました。
とりあえず聞いてみた感想は、店での試聴時よりもかけたときの圧力が高い。
今まで使っていたヘッドホンより、音がキレイ。
今まで聞こえなかった音まで聞こえる気がする。
音に関しては感動です。

エージングも楽しめるということなので、まったりと聞いていきます。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:12:49 ID:C2c7X2320
HD580のケーブル切れちゃったんですが
HD650のケーブルを通販で購入できるところないでしょうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:16:08 ID:lisloyot0
>>720
音屋においてあるよ。
http://www.soundhouse.co.jp/
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:18:44 ID:z8UBzzd40
>>720
サウンドハウス。
HZD650で探せカス。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:45:27 ID:9o/iwW+h0
>>714
あっちにうpされてるぞ
いってやれ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:38:25 ID:3hyvXFZf0
BlueDragonV2をぽちったぜ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 16:29:03 ID:wclbnxEw0
>>724
おめでとー。俺もZuぽちったぜ。あと2〜3週間かかるみたいだが・・。
726724:2007/09/21(金) 09:56:28 ID:zx580+a40
届いたー
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 11:07:19 ID:3Kj+sdva0
>>726
すでに1時間は聴いてるはずなのでレビュー書かないといけないと思う。
ついでにどのHPに装着したか知らないけど装着可能な禅ホンは全部試してほしい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 12:27:33 ID:aHMLObIDO
俺もレビューお願いします。
HD25用に買おうか激しく迷ってる。。。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:01:29 ID:SxDdqbHc0
ぱっと聴いた瞬間あまり変わらなくねとか思ったけど、
アコギとかが更に聴いてて気持ちよくなった気がする。ドラムとかもよく聴こえる。
なんというか全体的に更に立体的になった感じ。
Voのサ行系は相変わらず軽減されず。因みにHD25ね

適当でごめん('A`)
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 16:36:54 ID:aHMLObIDO
純正ケーブルからBDに変えたんだよね?
今ヤフオクで受注してるケーブル使ってるんだけど、
更に違いがわからないかも…orz
約2万円じゃ特攻もできないし。
レビューありがd。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 18:48:19 ID:E5Lihiqn0
BlueDragon V2 ヘッドホンケーブルとHD25-1
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/18373505.html#comment
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 04:22:07 ID:MJ+J0K6C0
ロッキーの映画で解説と実況がつけてるの
HD25+マイクに見えるんだけど既出?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 06:04:28 ID:wXPGjcsg0
>>732
ロッキーのは知らないけど、日本のテレビ中継(例えばPRIDEとかK-1の実況とか)でも
よく見かけるから、別に珍しいもんでもないんじゃない?

型番的にはHMD25-1とかいうやつかな?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 09:30:00 ID:MJ+J0K6C0
HMD25-1でした。定価7万5千もするんだ
見た目はHD25だけど音が違うのかな?
装着感悪そうだけど解説だとずっとつけてないといけないよね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 10:37:52 ID:pIKviv390
HMD25はスポーツ中継で結構見るな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 10:57:54 ID:NsG1aXcX0
バラエティ番組のサスケのアナウンサーも
HMD25つけてたな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 13:20:23 ID:Rr/Hm6eC0
HMDかは知らんけど 旅客機の機長もまんまHD25なのつけてたな
プロ野球の解説者も同じく
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:03:35 ID:l2xJcySFO
ボーカル、ナレーションが入る用途(口を動かす)には耳乗せタイプの小さいハウジングが最適。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:06:13 ID:5opO6Aqj0
長年使い続けたHD580が故障した。右から音が出ない。
ケーブルを交換しても変わらないことから、ドライバがいかれたと判断。
修理に出したり、部品を購入して直しても良かったのだが、
そろそろ流通終了との噂を聞いて、同じ製品を購入しなおした。
記念モデル、HD600、HD650とスルーし続け、またHD580を買う。
ユーザーの鑑だね。

次に壊れたらもう新品は買えないんだろうな。
せめてその頃まで修理がきけば良いが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:35:51 ID:N8CempnJ0
同じのを複数買って1個ずつ使用する。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:56:54 ID:XJRmXDzb0
> 次に壊れたらもう新品は買えないんだろうな。
> せめてその頃まで修理がきけば良いが。

意味がわからない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:18:08 ID:4D+g/H3j0
マジでいってんのか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:34:25 ID:H1TeVCC60
>>741

次に壊れたらもう新品は買えないんだろうな。

今回買ったHD580が次に壊れる頃には、もうHD580は生産終了していて新品が買えないかも知れないな。

せめてその頃まで修理がきけば良いが。

その頃には、HD580の修理の対応も終わっているかも知れないので不安に思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 03:43:33 ID:UyaKWerV0
古文の読み下しみたいだなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 03:57:32 ID:Shj1mF3y0
そこまでやってもらったら
読む価値の無さが際立つレスだなw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 05:23:56 ID:Ho7M+c+C0
まあ早い話が、580しか買えない貧乏人乙ってことだろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 10:07:01 ID:l+W1+iRz0
>>741こそ、ゆとりの中のゆとり
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 12:43:28 ID:FNB9sEMS0
>>741
朝鮮人か?
日本語勉強してから来いよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 14:09:56 ID:/9hxlPch0
中国人かもしれんじゃないか帝国主義者
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 14:27:37 ID:2FUMAZ6s0
>>749
>帝国主義者
何それ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 16:25:48 ID:Shj1mF3y0
>>750
ググれや ゆとり
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 17:06:08 ID:2FUMAZ6s0
>>751
単語の意味を訊いてる訳じゃなくて

まあどうでもいいか
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:47:47 ID:dssykWS50
ゆとり君には自覚がないのも典型的
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:32:42 ID:hW0g0MpY0
3つのメーカーに関わる質問なので迷いましたがここが最適と思いました。

メインがW1000で、もう少し低音が欲しいときはk240sを使っているものです。(聴くジャンルはほぼ女性ボーカルです)
しかし、やはり価格分k240sは見劣りしてしまいますし、多少声が低音と高音にまぎれてしまっている感じがします。
そこでボーカルに定評のあるHD595が気になってきたのですが、このヘッドホンは上の2機種より低音が「相当」強いですか?
今までに高音系のヘッドホンしか買ったことがないのでそれが気になります。

試聴がまったくできない環境なので手探りです。
どうかアドバイスお願いします。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:39:17 ID:DMpMtx0S0
>>754
HD595はK240Sの音を太くして高音をマイルドにした感じ?
低音は強いと言うよりよく出るって感じ
ただW1000もってるなら個人的にはHD650買っちゃっていい気がするよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:56:15 ID:UyTQbpY30
HD595は相当低音強いです!高音煌びやかATH-W1000と比べると最初は篭ってるように
感じるかも知れません。
ですが慣れると繊細な音まで再生しておりボーカルも良い味してます。
テクニカが冷えた天然水だとするとSennheiserは高いコーヒーみたいな音です。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 02:52:01 ID:SQqih9HA0
ピラミッドと逆三角形 太いのと細いの 抜けが売りと溜めが売り
評判は良いからって真逆な性格のHPを試聴無しで買うような人は
それを買っただけでは済まない web上の評判だけで次から次へと・・・ってならん?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 06:55:20 ID:hG5FeOOn0
それもまた人生
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 08:36:33 ID:k75Az4hl0
>>757
そこまで心配してやる筋合いはないと思うけど。
それに、ヘッドホンスパイラルに陥る奴は周りが止めたって突っ込んでくもんだw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 09:47:51 ID:LlXXEGpy0
>>754
HD580を買え。とりあえずそれが全ての基準だ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 10:26:14 ID:efC++RWKO
>>754
女性ボーカル?要するにアニソンということでよろしいか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 13:31:38 ID:IbNGY7M90
アニソンでも加藤登紀子でよろしく。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:37:57 ID:Ba9M5iWOO
>>762
紅の豚吹いた
764754:2007/09/25(火) 23:12:43 ID:hW0g0MpY0
>>755-757
低音多いですか…試聴なしで購入するのは微妙なところですね。
HD650は更に低音が多いようなので避けています。

>>759
半分突っ込んでます…orz

>>761
アニソンとJpopが半々くらいですね。
バラードに類する曲が多いでしょうか。さすがに電波は聞きません。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:19:28 ID:hW0g0MpY0
レスを抜かしてしまいました…
>>760
HD580ですか?つまりそれが禅のヘッドホンの基本になると考えていいのでしょうか。
考慮してみます。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:25:12 ID:9iyXkB5J0
hd580のリファイン版みたいのを出して欲しい。
650は低温強すぎる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:50:35 ID:wRVnVLjf0
HD580てそんなに名機ですか、HD595と比べてどうですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:58:00 ID:xxVQGEV40
>>767
ヘッドホンナビみるとかさあ・・
サウンドハウスのレビューみるとかさあ・・

そんなこともできないのか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 09:43:04 ID:OvCCOT6q0
>>766
>hd580のリファイン版
HD600
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:41:26 ID:mNEVHWa90
>>754
もう悩むならHD650いっとけよ。
再生機器がわかんないけど
低音は太い芯がありボワッと広がるが
高音まで綺麗に伸びるし
余韻というか情感ある音だから
それこそ落ち着いた感じの女性ボーカルは
気持ちいいぞ。
低音好きならHD595買ってもHD650がほしくなるさ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:14:40 ID:F0VIetEv0




俺が聴いたのは









                                       JAZZ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 17:25:46 ID:62Nbj0GZ0




俺が轢いたのは









                                       かえる
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:30:32 ID:SyQDDAWS0
俺が,むいたのは









                                       柿
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:39:46 ID:0qpvcvWzO
・・柿か・・・。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:04:08 ID:cQ/oJlsH0

お前が買ったのは ↓
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:07:54 ID:TdWM7ciE0
兄貴。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:08:58 ID:HMtlfFA00


お前が食べたものは ↓
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:11:11 ID:HTDFRFmP0
兄貴。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:29:43 ID:l4abp+6e0

お前がむいたのは ↓
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:33:04 ID:HTDFRFmP0









                                       柿
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:52:27 ID:HxRcHlSSO
そんなことよりHD25-Uの魅力について語ろうぜ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 04:12:42 ID:NfSlt4iP0
兄貴をむいてかえるを食べながらJAZZを聴いて車を運転中に柿をふんずけた
で、HD25-Uは語る価値なしってスレの流れだな整理すると
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 14:00:49 ID:lh6oCX+P0
senn V2 ケーブルかblue DRAGONのケーブルオクで出ないかなー。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:51:49 ID:lh6oCX+P0
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:52:28 ID:lh6oCX+P0
出てた。。でも本体いらね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 19:16:12 ID:+gZfh2Pv0
べつに出品者が宣伝に来るのは、よくあることだからいいんだけど
わざとらしさがいかにも姑息で「出品者乙」で済ませたくない気分だな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 21:44:11 ID:QBW/JDNY0
BLにいれました
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:27:01 ID:3tsx1g/U0
ボーイズ……ラブ……?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:33:41 ID:NQf2RlJz0
そ、そんなケーブルはいらないよ・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:53:52 ID:mVD0tof40
>>784
本当にキミは45100円で売れると思ったのか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:46:26 ID:cy2JqQ650
出品者に対する嫌がらせなら欲しくない理由にもっと効果的な言葉を使うだろうから
やっぱり埒外レベルで馬鹿なのか? ゆとり教育下での底辺を垣間見た気がする。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:59:54 ID:14KTpRAT0
いきなりどうしたんだ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:06:55 ID:cqy7ikmP0
みんなどうでもいいから適当に書いてるだけなのに
自分の姑息さを棚に上げて過剰反応しちゃったんでしょ出品者がw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:58:28 ID:dhhjqYmk0
HD555のアームって短めだったりしますか?
試聴機によくあるオーディオテクニカのATH-PRO5はぜんぜんOKなんですが
AKGのK81DJはいっぱいに伸ばしても微妙に足りませんでした

試着?出来る店が近くにないので注文に踏み切れないでいます
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:38:33 ID:qcVaUSgU0
>>794
HD595と555が同型で有ることを前提にすると、問題ないと思う。
俺もK81DJを試聴しようとして、物理的に断念したが、595では全く問題なかったから。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:30:06 ID:EL8Khed90
HD650の音ってHD580+HD595みたいな感じ?
今HD595を使用中でおおむね満足してるんだが
HD595のボーカルにHD580の音場があればいいなと思って。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:07:00 ID:Wa4MbPn+0
>>795
ありがとうございます
購入の決心がつきました
798796:2007/09/29(土) 00:45:19 ID:R1F1rqK10
×HD595のボーカルにHD580の音場
○HD595のボーカルとHD580の音場
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:33:26 ID:7Iiu1oK20
Zuケーブルに興味あるんですが
PC→Dr.DAC改という俺のショボショボの環境でも変化は実感できますかね?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:53:23 ID:P32Is25O0
カナレのラインケーブルで自作ケーブルとか作れないのかな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:22:24 ID:9+LLel+I0
お気に入りのケーブルで作ってみたけど、コネクタへの接続方法がわからなかったから、
10cmくらい標準ケーブルが残って、非常に中途半端な状態。。

コネクタだけ手に入ればいいんだけどね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:50:33 ID:olbbeaCh0
>>794
アーム自体はたぶん一緒の長さだけど装着感はけっこう違った
HD595のほうがゆったりかけられて
HD555はちょっと余裕がなくて締め付けが強くなる感じ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:07:43 ID:q7eKbCxt0
HD595の音に感動して購入を決意した俺としては
悪いが他の選択肢などありえん
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:59:02 ID:aGGUL7Kw0
音楽に感動してのめりこんでるときは、ケーブルの違いなんて気にならない。
ケーブルに散在して後悔している。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:04:24 ID:ki+Tk9lE0
気になったから替えたんじゃないのか
疑問・不安があったから替えたんじゃないのか
欲がでたから替えたんじゃないのか
その後で気にならなくなった疑問・不安・欲が解消されたのなら
散在の価値はあったはず ただ散在の後悔しか残らないのは
あまりにも不相応な散在をしたことに他ならない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:00:54 ID:AoVWbxLd0
ケーブルマニアの方にお尋ねもうす。
HD580用のジャンクケーブルを手に入れたので、コネクタ部分を流用してケーブル自作をしようと思うのですが、
明るいすっきりした傾向に変えるには、ケーブルの純度を上げる太くする、銀線にするなどでいいのでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:54:27 ID:LH8xvKPC0
短くする。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:24:19 ID:7xDTY/Vn0
なんかHD595のパッドがへたってきた気がしてパッドの隙間にティッシュ詰めたんだが
ハウジングとの距離ができたおかげか定位感がすごくよくなった
詰めたティッシュは左右に2枚ずつ
安上がりだからよかったら試してみてくれ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:36:30 ID:mxdyaEUw0
HD595ポチり記念カキコ

wkwkが止まらない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:37:48 ID:yhkXNq1E0
>>809
おめでとー!ゼンハイザーの世界へようこそ!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 01:32:29 ID:mhEI5Mh10
俺もHD25注文してきた……!!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 02:10:32 ID:xwi5gx570
つい最近HD25買ったばかりだけどすごくいい。
よく言われる低音の強さも、こもった感じではないから問題なし。
自分が聴くのはニカとか古い時代の音楽(バカラックとか)が主だけど、
HR/HM向きって定着したイメージよりは、音域的にバランスの取れた
ヘッドフォンだと思うな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:27:16 ID:7LARXogb0
音屋一ヶ月半待ち・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:06:09 ID:TfclGqLX0
HR/HM向きってのは否定しないけど
HR/HM好きな層とヘドフォンオタってのが被ってんやまいか。
でそういった層の声が大きく聞こえると。
hd25はテクノ系も合うよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:07:58 ID:1S18fDQZO
>>814
基本的にテクノとは相性いいけど、一部の曲では低音がうまく鳴らないこともある。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:14:09 ID:K4yEfRqx0
密閉と開放だけど
HD25とHD595だったらどっちが篭もり感ある?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:31:33 ID:TPCTXvXa0
>>816
HD595は薄いベールがある感じ
HD25ははっきりとした密閉の壁みたいなのを感じる
どっちを篭りと取るかによるから人それぞれとしか言えない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:24:13 ID:JkEEqTNc0
>>806
音楽苦楽部を読め。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:25:23 ID:5GHtnPNy0
篭りとかの先入観を持ってるなら禅は止めた方がいい
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:26:22 ID:pkpjqLdQ0
スレの住人は音屋を使う人が多いみたいだけど、airyとかアマゾンは利用しないの?
HD25の値段一緒じゃないっけ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:57:15 ID:5Wbv6W5x0
そんな私はHD650をヨドバシで購入
他の正規品扱っている店とは同じ所までは下げてもらえましたよ

これを使って音楽を聴き始めてからは
音とか響きとか今まで意識していなかったものが聞こえてくるようになって嬉しい
高いヘッドホンを使ってるから、音楽を意識して聞くようになったのかもしれませんが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:59:45 ID:Tkkep1Ap0
>>821
HD650購入おめでとー!そしてスパイラルにはいらない事を祈っているよw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:40:24 ID:BFIEw+ld0
>>820
なぜかエアリーで買ってる人が少ない気が・・・
不安になってくる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:44:29 ID:QCj9bIES0
本当はHD595とか言わずにHD650が欲しいけど・・・金が!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:25:06 ID:go9vK2860
俺の高級ヘッドホンデビューはエアリーのHD650だったよ。
スパイラル発生してe9までいってしまったけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:22:17 ID:RuLUKK0u0
airy翌日にくるから衝動買いには便利だよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:27:44 ID:RuLUKK0u0
あれ?今みたら即時発送できなくなってるみたいだね。
昔は先に送ってもらってから振込とかできたのに。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:30:12 ID:Y6H/lGp60
あり--?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:48:35 ID:/nqp2ZsYO
涼しくなってきたので今日数カ月ぶりにHD25を外出のお供にしたんだけど、イヤフォン(10Pro)に比べると音の分離が悪いね。ヘッドフォンに高級イヤフォン並みの分解能を求めるのは無理?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:42:57 ID:HLrLKxw30
Airyは昔色々あって2chでも叩かれまくってたからな。
実際は普通にいいショップだけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:37:33 ID:A8pzaMzk0
>>829
無理。
でもその話はここでするな。みんなが悔しがるから。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:45:24 ID:i5iSZUM20
>>829
解像感や分離感はユニットの原理的なトランジェント特性の差だからな
静電型に行くべき
オルフェウスを薦める
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:35:13 ID:NAbaC7tCO
>>829
オルフェウス買うといいよ
>>830
詳しく
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:21:43 ID:fAeIEhSl0
HD650をケーブル切ってSonicImpactにバランス接続してますが、音場が広がって迫力満点です。
Sonicが安いアンプだから改造必須なのと、ボリューム上げすぎるとヘッドフォンが焼死するのさえ気をつければお勧めかも。
こういう使い方してる人って普通にいるのかな?
お金なくてGS-X買えないです・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:49:35 ID:eEqXmrqS0
>>834
ヘッドルームのDTBは?
ヘッドアンプのジャスティンはマジやる気ねーぞ。
7月はじめにGSX注文したけどまだ出荷メール来ない。
メール返信は3回のうち2回はシカト、内容も「今週中には出すよ!」
「ノンストップでやってるって!出荷までベリーベリースーンだ!」
とか期待させるがその場凌ぎなだけ、ストレスたまる。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:24:50 ID:BFIEw+ld0
>>830
詳しくお願いします
837834:2007/10/02(火) 20:54:32 ID:fAeIEhSl0
>>835
情報サンクスです。
DTB見ましたが、約10万だから結構な値段ですね。
とりあえずは、SONICを改造しながらお金を貯めようと思います。
(10万よりSONICへの愛着の方が上かもw)
ヘッドアンプ遅いと聞いてましたが、そこまでヤバイとは・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:56:29 ID:ASWcoOBh0
>>829
10Proって初めて聞いたんだけど、HD650よりも上ってこと?
と言うか、完全に自慢話だよなw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:03:26 ID:B7DWl4y00
HD650の方が上だろうよ・・・。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:14:16 ID:KSzq6lLq0
>>838
イヤホンの最高級機種とHD25なんかを一緒に語る馬鹿だから
>>832>>833のようにレスされてるんだよ
察してやれ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:36:02 ID:+7TAPhiW0
HD25なんかを・・・そんなこと書くと支持されませんよ!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:52:04 ID:BVvJah1o0
所詮イヤホンはイヤホン
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:54:40 ID:yGOi63HH0
所詮小型ドライバーだからな。
hd25みたいななんちゃってを相手にして粋がるくらいが関の山。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:59:47 ID:KSzq6lLq0
>>842>>843
釣れないネ君たち
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:08:46 ID:aJUSTPfJ0
音屋HD25入荷マダー?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:11:47 ID:zn2K2rwF0
>>845
ついこの間まであったのにいつの間にか売り切れてるね
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:26:17 ID:fzT0DDMd0
イヤホンの高級品って実際どうなの?
HD650は長時間使ってると肩が凝るので割と興味あるんだけど。
もっともタッチノイズとか気圧差とか
別の気疲れが増えそうな気もする。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:33:03 ID:YPgwACe3O
>>831の予想通りの展開になっているのが笑える
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:16:56 ID:6x3xhfxL0
>>847
値段によりけり
高級カナルスレ見てきたら?

>>848
釣り馬鹿乙
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:34:56 ID:fDuYT/qW0
HD595を買って一週間だからエイジングもまだ終わっていないけれど
昨日、平原綾香のJupiterを聴いたら、鳥肌がたったよ。
買ってよかったー。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:31:10 ID:lbnhCcvw0
朝崎郁恵さんの「おぼくり〜ええうみ」ならちびるぞ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:31:30 ID:qUnWLRGU0
カナルは振幅が小さいから特に低音の迫力でオーバーヘッドタイプに負ける。
しかし超低域はカナルのほうが音としては聴こえやすい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:54:31 ID:MSimDncy0
HD25の代わりになるようなカナルがあるなら5,6万してでも買ってるよ。
性能で勝っててもあの独特の低域のキャラクターは上の価格帯のヘッドホンにさえ
代用が利くものではないというのに。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:56:28 ID:LMFUOzx10
超低域って・・・自分で言ってわかってるんかね?
20Hz近辺の音(もはや音じゃないけどな)って聞いたことないだろ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:57:42 ID:wl1fPraR0
それぞれいいとおもうの使ったらいいんじゃね?
ゾネスレじゃER-4SがE9より解像度いいと煽られて軽く受け流してたのに
お前らときたら・・・・
856ハイムさん:2007/10/03(水) 23:16:04 ID:tFZcYxwVO
10PRO・E500・ER4所持

HD650・GS1000・DX1000所持

の俺がきました。
カナルのバランスタイプは解像度に優れますが、音の質は…?です。
例えばヴァイオリンを弾く場合、あの生々しさをカナルでは出せません。
まああくまでカナルは寝る時とか通勤、もしくは軽く音楽をききたい時専用です
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:17:38 ID:IXKEvCWp0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:10:22 ID:/luomZT30

859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:03:32 ID:1rHQqTNK0
アマオケでチューバやってるんだけど
低音の響きはへッドホンじゃ再現するの無理だね。
チューバに限らずコントラバスのゴゴゴゴという振動なんかは
音を聞く以上に体感で得る存在感も大きいと思う。
いいスピーカーならまた違うんだろうけど。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 05:23:58 ID:iXvLIZAc0
生楽器に求めるもの、スピーカーに求めるもの、ヘッドホンに求めるもの、みな違うけど
これまで聴いたヘッドホン中では、HD650が一番「風圧」みたいなのを再現していた。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:56:36 ID:KTTKyRCt0
?空気感たっぷりで線が太くて力強いってこと?
風圧って表現はどうかと思うぞ・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:40:24 ID:iXvLIZAc0
バスドラとティンパニィのユニゾンだとそれが感じられる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:52:39 ID:N/pvoDUK0
スピーカーだと感じやすいけど、ヘッドホンだと性質上どうしてもその感じ出ないよね。
既存の表現で言うと>>861のみたくなるんだろうけど、
俺は「風圧」とかいろいろな表現で語ってくれたほうがわかりやすくていいと思う。
俺トロンボーン奏者だったから、正にその風圧に常に晒されてたよw

まぁ、その手の空気感というか、触覚に語りかけるヘッドホンとしてはHD650最強?
持ってないが、他にその手で優秀と言われてそうなe7、e9他と比べてどうなんだろう。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:05:57 ID:cdAaw/Ct0
つゾネホンの付属CDの最後のトラック
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:38:15 ID:16lw+GgB0
その最後のトラックを何処かに上げてくんない?無圧縮&ウィルス抜きで
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:56:09 ID:9u1D8onL0
今イラッとした
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:56:25 ID:jx6N/a5l0

いやまあ確かに「風」が入ってるけど・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:34:05 ID:+ZxzVBXc0
HD650の音聴いた事あればこじつけできるけど
聴いた事ないなら風圧とか言われてもやたら押し出しが強くてうるさそう
くらいにしか感じないんじゃねーの?
そもそも風圧って尺度じゃん。
「風を感じた」のほうがマダまし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:45:29 ID:fStoRV1E0
そうか?
低音の振動が圧力として表現されているとイメージできると思うけどね
まあ風圧って言うと本当の風みたいだし単に圧力ってだけでいいかも
低音はそれほどでもないけど
オーテクのAD2000なんかもこの手のダイナミックな表現は得意だと思う
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:59:25 ID:DP0vdlTz0
まさかのオーテクを持ってくる奴がいるとは思わんかった 
でもまぁいいとしたとする その上でも
それなりの距離感を伴ってないと異質でしかない
871奈々しさん:2007/10/04(木) 18:06:16 ID:73UDxSsIO
ゾネ付属CDってあの収録状況が最高なやつって噂のあれだな!?

872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:18:02 ID:tL0w31W50
「松ヤニの飛び散るのが聞こえるような低音」とか、分かる人間にはピンと来るが分からない人間にはさっぱり。
それでいいんじゃない。
分からない人間は言い直しを求めればいい。それがコミュニケーション。
同じ土台に立ってるわけじゃないんだから。感性を探りあいながら対話が深まるんじゃないか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:18:49 ID:fStoRV1E0
>>871
ゾネホンの良さを体感するCDだが
ゾネホンじゃなくても綺麗に聞こえる罠w
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:26:23 ID:4hrTc/DM0
ヘッドホン折れたorz
なんとかして直せないかなこれ…
ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up000581.jpg
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:57:54 ID:5V1GDXDJ0
それって普通使うぶんには支障なかったりしないか?
HD650みたいだけど画像が反転してほうが気になるな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:02:45 ID:E/wle0g8O
>>874
間にプラ板を入れて「SENN☆HEISER」にしてしまえ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:04:22 ID:4hrTc/DM0
>>875
使えることは使えるがやっぱ側圧がすごくゆるい
ちなみにHD580ね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:12:01 ID:5V1GDXDJ0
側圧にも加担してるプラパーツなら替えるしかないだろ(南無・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:31:28 ID:hL/Q2jWe0
モデルにもよるけど、
ヘッドバンドならそれだけ取り寄せる事ができるよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:49:55 ID:4hrTc/DM0
>>879
おお、マジですか!
とりあえず明日購入したサウンドハウスに聞いて見ます。
しかしパキッって音を聞いた時は血の気が引いたよw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:52:27 ID:+iX6DzqX0
経過報告と取替え手順の注意点などあったらかいとくんなまし(南無
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:38:41 ID:YWIiuSBm0
>>879
俺はHD650でおなじようにぽっきりいっちゃって
エアリーに修理だしたら2万だったな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:40:46 ID:N/pvoDUK0
新品買おうか迷う値段だな・・・。
1万ちょいなら直すけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:49:49 ID:CTdjW1w00
バンドだけで\13,650らしい

ttp://www.e-staff-net.com/price/sennheiser/sennheiser_parts/sennheiser_partslist_1.html

>>882
エアリーボリ過ぎだな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:55:07 ID:CTdjW1w00
ちなみにヘッドバンド一式(バンド・クッション・逆Y字アーム)が付いてくるから
カプセルはずして付け替えるだけだよ。
逆にパットのスポンジだけがへたった場合でもアーム一式頼まなきゃならない。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:13:21 ID:CTdjW1w00
ごめん>>874はHD580だから\5,250だね。
この店じゃなくてもゼネ通扱いの禅を扱ってる店なら取り寄せられるから
頼んでみると良いよ。
(自分は5555で取り寄せてもらったことがある)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:15:50 ID:7GI6xxDb0
>>886
5555って秋葉原にある店でしたっけ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:18:18 ID:CTdjW1w00
そうです
889882:2007/10/05(金) 01:35:27 ID:7IhDnWvR0
すまん、正確には18,800だった。(送料込み)
まぁ修理代考えるとこの値段でもいいかなって感じかなぁ。
自分でやって下手に被害が拡大するよりは良かったと思ってる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:36:03 ID:aIGqE4qK0
パットに関しては音屋のが安い4,980円
サイトに載ってないパーツも頼めばあるだろうし安いと思う
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:01:40 ID:xGxCqW/h0
ipodとパソコンでしか音楽をほぼ聴かないのですがHD650は宝の持ち腐れですか?
現在オーディオテクニカのA-700を使っています。(一万円相当)
劇的に変わるなら満足です。実際試して聞くのが一番ですが近所に全く置いていません…。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:07:00 ID:Tjn8OfeK0
>>891
普通に音はよくなると思うけど
出来れば今後ヘッドホンアンプの購入も視野に入れる事をお勧めする
フジヤあたりで中古を探せば経費も抑えられるのでよければ考えてみて
893奈々しさん:2007/10/05(金) 02:09:12 ID:A2zDTtjqO
>>891
変わると思うよ。環境がショボくてもこのクラスになるとある一定のレベル以上で鳴らしてくれる。
自分は今じゃΩ2とかもってるけど未だにHD650は使用頻度&満足度No.1。
あの包みこむような優しい音と深く沈む低音は感動もの

ちなみに環境が上がる度にその変化も楽しめる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:32:47 ID:6+Hle26B0
HD595とHD600について質問なのですが、こちらの開放型を装着して
pcから20cm程度のあたりで視聴するような環境の場合、PCファンの音が再生音に混ざってしまうことや、再生中に聴こえるようなことはあるのでしょうか?

PCはトップフロー型の12cm2000RPMファンがサイドパネルに穴が開いた状態で回っていて
アイドル状態でもそれなりにファン音が聞こえるような状況です、どなたか似たような環境下で使っている方いらっしゃいましたら
どの程度聴こえるか教えていただけませんか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:41:20 ID:Tjn8OfeK0
>>894
再生してないともろに外の音聞こえるんだが(外のこおろぎの鳴き声とかね)
音鳴らしていたらそれほど気にならない>HD595
静かな音楽だとやっぱり聞こえるけど自分は特に気にならないぁ
まあそのファンがついているわけじゃないので参考程度に
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:49:52 ID:6+Hle26B0
結構な音がするので(前面ファンx2でフロントパネルがメッシュにHDDが2台でサイドパネル2箇所穴空き)
オープンタイプだとファン音と再生音が被ってしまわないかと不安になっています

元々結構な音量で聴くので気にしなければよいのかもしれませんが
あまりにひどいようなら密閉型も考えようかと思いまして(そこまで酷かったら最初から注意があるとは思うのですが)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:50:47 ID:aIGqE4qK0
自分の場合は、PCまで2M ファンは800〜900rpmで12cmが8個 
水冷だからチップセット及びCPU用の小さいファンは無しこれでも結構音はする
ただし耳が慣れるっていうか勝手にPCの音だけスルーしてくれてる気がする
エアコンの音はもっと小さいけど聞こえるし 
強めの雨が降り出すと音楽鑑賞どころじゃなくなる
20cmの距離で12cmが2000rpmだと俺的には爆音 音楽鑑賞どころではなくなりそう
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 03:06:36 ID:aIGqE4qK0
経験から言うと12cmは1200rpmを超えると一気に煩くなる
1000rpm以下位のファンを2つプッシュプル(吸い込みと吹き付け)で
組み合わせて一つのファンとして扱うのが冷却効率(送風効率)が良くて静かだよ
899891:2007/10/05(金) 03:25:38 ID:xGxCqW/h0
>>892
>>893
即レス感謝です。
おかげで踏ん切りがついたので早速買いに行ってきます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:47:42 ID:6+Hle26B0
アドバイスありがとうございます、元々トップフローのクーラーで1200rpmのものを夏の間と思い2800まであるものに換装したので
絞って1200に戻せばある程度音は下げれるので視野に入れたいと思いますが、密閉型のほうが安心感はありそうですね
鍵盤をたたきながら使ったりすることもあるので、もう少し悩んでから購入したいと思います
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:40:36 ID:MjACNR3l0
>>876

どうせなら

つのだ☆ひろ
902874:2007/10/05(金) 15:51:23 ID:5gTiJbtk0
音屋だとヘッドバンドの取り寄せはやってなくて
修理すると2万かかるそうな。
さてどうしよう、フジヤなら取り寄せできるかな
903874:2007/10/05(金) 15:55:20 ID:5gTiJbtk0
フジヤにはパーツとして出てないと言われたぞ
もしかしてもう生産してないのか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:57:15 ID:cLqntkSP0
905874:2007/10/05(金) 16:44:25 ID:5gTiJbtk0
5555に聞いてみたら1週間で取り寄せてくれるそうな
良かった良かった。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:19:24 ID:oh/IXjtT0
ちょい疑問 
エアリーでHD25用鉄ケーブル5,250円同OFC6,300円
音屋でHD650用ケーブル4,500円←これ純正だったらゴッツー安〜だよね?
ってかエアリーHD25用鉄ケーブルが異常に高い
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:25:40 ID:oh/IXjtT0
ごめん良くみたら純正だた やす〜・・・
ちなみに音屋でHD25用鉄ケーブル4,700円同OFC5,500円
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:29:25 ID:oh/IXjtT0
あれ?純正ケーブルに関しては650より25のが、元々高いのかよ!
見た目のクオリティー違いすぎなのに 逆ならわかるが・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:30:49 ID:oh/IXjtT0
ここ おれのメモ帳だな
910名無しさん┃】【┃Dolby
ちょっとわろたw