Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
あのMr.Terchも推奨するSENNHEISERのホッホン専用スレです。
Mr.Terchにホッホンの称号を与えられたのはSENNHEISERのヘッドホンだけ!
ホッホン・・・・・それはどんなに頑張っても越えられない壁。
(・∀・)ホッホン! 最高!

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147876081/

ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf 本家
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html ゼネ通ページ
ttp://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
ttp://music.geocities.jp/sennheiser2ch/ テンプレまとめ

過去ログ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116507683/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551824/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132930445/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138712111/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143343060/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 11
マターリ語り合いましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:26:53 ID:4YsGSQn80
関連スレ
低価格でナイスなヘッドホン 25台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152538036/
1万円台のヘッドホンPart24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143434802/
ナイスなヘッドホン part85
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154618016/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:27:32 ID:4YsGSQn80
□HD600系(HD25/580/600/650)の交換ケーブルを作ってるところのリンク

Zu cable "Mobius"
ttp://www.zucable.com/
MOON AUDIO "Blue Dragon"
ttp://www.moon-audio.com/HeadphoneCable.htm
CARDAS
ttp://www.cardas.com/
CLOU cable "Ivory"
ttp://www.cloucable.se/
Stefan Audio Art "Equinox"
ttp://stefanaudioart.com/
Headphile "V2"
ttp://www.headphile.com/page17.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:29:11 ID:4YsGSQn80
□Sennheiser社製純正交換ケーブル
サウンドハウス
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1460
 HZD570 2,700円(税込) HD200、HD570、HD495、HD590、EH2200用ヘッドホンケーブル(ミニプラグ)
 HZD650 4,500円(税込) HD650用ヘッドホンケーブル(標準プラグ)
 HZD26G 4,280円(税込) HD580、HD600用ヘッドホンケーブル(ミニプラグ+変換プラグ)
 HZL25PX 4,700円(税込) HD25用ヘッドホンケーブル(スチールケーブル、約1.5m、L型ミニプラグ+変化プラグ)
 HZL26-17 5,500円(税込) HD25-13用ヘッドホンケーブル(OFCケーブル、約3.0m、標準プラグ)

AIRY(注:AIRYでヘッドホン本体を購入した顧客のみ対象、一般向けには販売していない)
ttp://www.airy.co.jp/sub_parts.htm
 HD650用純正交換ケーブル 4,000円+送料手数料
 HD600/HD580用純正交換ケーブル 4,000円+送料手数料
 HD590用純正交換ケーブル 3,500円+送料手数料
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:29:51 ID:4YsGSQn80
□ケーブルメーカー製高級ケーブル
(1)Cardas社製
ttp://www.cardas.com/content.php?area=products&content_id=15&pagestring=Headphone
日本代理店 大場商事
ttp://www.ohbashoji.co.jp/products/cardas/cardas_price/
<  HD650,HD600,HD580用交換ケーブル
 税込希望商売価格
3.0m \ 28,000
4.5m \ 39,000

3.0m Balanced \ 42,000
4.5m Balanced \ 52,000

日本国内販売店
ロビン企画
ttp://www.robinkikaku.co.jp/usprice/cardas.htm
アウトレットオーディオ
ttp://www.outlet-audio.com/cgi-bin/shouhin.cgi?c=4260
など
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:30:53 ID:4YsGSQn80
(2)CLOU cable社製
Clou Cable Ivory(Jaspis Redの後継ケーブル、長さ不明)
ttp://www.cloucable.se/index.php?node=-1&product=16&mode=long
 HD650用・・・約32,000円、HD600用・・・約27,000円
Clou Cable Crystal
ttp://www.cloucable.se/index.php?node=-1&product=15&mode=long
 詳細、値段不明、AIRYでは取り扱いが無い模様

(3)Stefan Audio Art社製
ttp://www.stefanaudioart.com/products.html
Equinox(共に約2.7m)
 HD650/600/HD580用交換ケーブル・・・約29,000円(標準プラグ)
 HD590用交換ケーブル・・・約19,000円(ステレオミニ、標準の2つのプラグ仕様有り)

共に日本代理店無し、AIRYにて販売
ttp://www.airy.co.jp/sub_parts.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:31:40 ID:4YsGSQn80
(4)Zu cable社製
Mobius(1Mから0.5M刻みで9Mまで)
ttp://www.zucable.com/mobiussenn/price.html
日本代理店 パシフィックオーディオ
ttp://www.pacificaudio.jp/zu-cable/hc.html
 HD580、HD600、HD650専用 1.5m 税込希望小売価格・・・26,250円(標準プラグ)
             (1.5mから0.5m刻みで3.5mの価格まで記載あり)
日本国内販売店
シマムセン
ttp://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_1087.html
オーディオユニオン各店
ttp://www.audiounion.jp/news/040817/
など

(5)Headphile製
Sennheiser用のMods
ttp://headphile.com/page17.html
交換用ハウジング、ケーブルが多種多様にあるようです
直輸入のみ

(6)Russ Andrews製
ttp://www.russandrews.com/product.asp?lookup=0®ion=UK¤cy=GBP&pf_id=5731&customer_id=PAA2537113104605JYGHFBNDQVWBEQVK
HD650、HD600、HD580用。
2〜5m、ミニジャック・1/4ジャックの選択ができるようです。
約14,000円。

おまけ ZU CABLE MOBIUSのつけ方
ttp://www.pacificaudio.jp/zu-cable/mobius.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:35:16 ID:4YsGSQn80
初スレ建てオワリマスタ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:28:14 ID:v7uVmaAR0
>>1
ter(ry

>>9
あのMr.Ter(ry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:28:40 ID:0Y/jEzY40
>>1
^乙^
 w
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:32:17 ID:eRyfFqHj0
>>9
略しすぎw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:41:12 ID:+NB60OMQ0
>>1
乙UN
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:44:29 ID:IugBp5ZK0
>>1 スレ建て乙
>>9 自演乙
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:09:45 ID:OY9DA5kE0
ZUケーブルを購入した方は皆取り寄せで購入してるのでしょうか?
明後日あたり日本橋のシマムセンにでも行って買おうかなと思っているのですが。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:09:59 ID:dWmA03H60
ホント王国情報のZu新作はいつになったら発表されるのやら……
やっぱりガセだったのかなぁ。そろそろ待ちきれなくなってきた
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:18:26 ID:ghEFkvnS0
HD595使って三日目、最初はなんか普通だなーとかおもってたけど
かなり良くなってきた 耳が慣れてきたっていうのもあるんだろうか
ヘッドホンアンプとかもかったほうがやっぱり音よくなるんだろうか・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:28:40 ID:dBWLeKyH0
>>16
HPすp(ryへようこそ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:41:59 ID:drLKXmBC0
HD580使って三日目、最初はなんか普通だなーとかおもってたけど
三日経ってもどう聴いても同じです本当にありがとうごz(ry
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:47:26 ID:TM+oOJNt0
音屋組か、新規が大量でワロスw
HD650もまだイマイチ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 23:51:14 ID:ghEFkvnS0
これが初めての高級ヘッドホンなんだ・・・これに慣れたあと昔の3000円ヘッドホン聴いたらびっくらこいた
2115:2006/08/11(金) 00:01:08 ID:dWmA03H60
ってかZu買うか、それとも思い切ってedition9に逝くか迷ってきた……
22HD650:2006/08/11(金) 00:43:09 ID:9Ey5N/0Y0
>>21
お金があるんだったらedition9でもGS1000でも好きなの買えばいいじゃない!!バカ!!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:44:27 ID:iU/n38uy0
>>22
ありません。バイトの身です。買うなら頑張って貯めます。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:47:36 ID:9YMCf9JIO
HD595を愛用しているんですが、さっきパソコンで音関係のドライバをいじっていたら
もう失神するほどのピギャーーー!!という大爆音を出てしまったんです。
一応、それからも音は正常に出ている気はするのですが、こういう規格外な爆音を出してしまうのは
やはりヘッドホンに重大な損傷を与えるものでしょうか…。末永く使おうと思ってたのにorz
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 04:41:35 ID:sRJ2OhfEO
>>24
大丈夫ですよ〜
私も昔、ポタプロを超大音量で鳴らしてしまいました。(多分着けてたら鼓膜破れてたんじゃないかと思うくらいの…)

鳴った瞬間パニックになっちゃって15秒間くらい鳴らしちゃいました。
それから早4年ぐらい経ちますが、今でも現役で気持ち良く鳴ってくれてますよ〜

多分ヘッドホンが壊れるのって、ふんずけたり落としたりした時に破損したりとか断線するとかが大半な気がします。
大音量で鳴らして壊れたなんて殆ど聞いたことないです。

もし大音量で鳴らして壊れるとしたら、鳴らしてしまった瞬間からもう音がおかしくなるでしょうし
今の段階で大丈夫ならなにも問題ないと思います。末永く大事にしてやって下さい〜ノシ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:42:06 ID:nVHDNOwK0
http://www.uploda.org/uporg477428.jpg
怖い…もう夜一人で出歩けない…
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:19:50 ID:Q7sTcd3M0
明日の有明だったら昼間でも歩けなくなると思うぞ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:57:53 ID:x82gqPiX0
>>27
最終日はカオスだろうな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:42:35 ID:ePrVCIyu0
自分ちょっとオタクっぽい要素があるかなと思ってたんだけど、
コミケの写真見て、ああこれは自分とは違う人種だなと思ったよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:54:46 ID:ZVsxiGqM0
HD515が最新式だと思って1万4千円で買ってきた俺はなんなんだ?
でも今まで安いヘッドホン使ってたからかなり澄んだ音にビビってるよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:35:26 ID:cuNuI6ch0
HD650だめもとでiPodに挿したら十分音でるのな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:58:15 ID:q1DHYKC80
>29
オタクじゃない人から見れば同じだから安心しろ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:00:12 ID:XKIcegHi0
>自分ちょっとオタクっぽい要素があるかなと思ってたんだけど、
自分でこう認識しているなら、かなり濃い部類だと思うがな。
手遅れだ、安心しろ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:06:45 ID:BdjeTkPJ0
>>29
ベクトルが違うだけで君も十分オタクだ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:12:30 ID:/00p11iTO
ヘッドホンについて、あれはこういう音、これはあぁいう音とやってる時点で普通の人からみたら意味不明なオタクだろうね〜。
でも萌えもえヲタとは違うよね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 03:18:36 ID:pGuMrw4rO
あ、俺萌え萌えオタクっす。
ヘッドホン着けた女の子見るとつい目で追ってしまう…見るのはヘッドホンなんだけど、やっぱり女の子がヘッドホンしてるって萌えるよね。
特にマニアックなヘッドホンしてる可愛い娘がいたらそりゃもう萌え×2ですよ。
まぁ大半が彼氏から貰ったとかの理由なんだろうけど、そんなマニアックなヘッドホンを彼女に着けさせる彼氏にGJ!
と言ってあげたい。

耳掛けやイヤホンよりやっぱゴツヘッドホンだよ。まぁ大概ゴツヘッドホン着けた娘って結構チャラチャラした感じの娘が多いけど
清純そうな娘が着けてたらもうたまらんね。所謂ギャップ萌えってやつかな。かなりレアだけど。

自分某大型スーパーでバイトしてるからお客様の中でたまに居るのよ>ゴツヘッドホン娘
でもウルトラゾーンなんかはまだ一度も見たことない。こないだはテクニクスのDJ1200娘が居たよ。
超カッコイイでやんの、やんなっちゃうね。思わず見惚れたよ。

あ、ごめんねスレ違いで。この話はこれっきりにするから誘導はいらないよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 03:22:13 ID:pGuMrw4rO
あ、ここゼンハスレだった…ウルトラゾーンスレと勘違いスマソ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:00:23 ID:MQd27A5W0
この前学校でHD497を使ってた女子がいました
お揃いだ!
と喜びチラチラ見てちょっと興奮した明らかに変態な俺ですがこれからもよろしく。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:18:55 ID:84Oft+LC0
よろしくない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:34:00 ID:HAVi2Uv20
そういや、白のPX200な女性を見かけたな。
割と似合ってたけど、やっぱ目立つね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:55:45 ID:R/6Ydphm0
妹がPX200つかっとるな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:02:26 ID:VOATPwDxO
昨日のフジK-1ラスベガスで実況陣みんなHD25してたな。やっぱパンチやキックには低音必要なんかな?
東原アキにちょっと萌えた。紀香婆だけ髪型の問題でイヤホンだった。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:32:56 ID:cuNuI6ch0
女25歳。結婚して主婦やってる。
こっちは大学中に無難そうな男みつけて、彼氏が就職活動成功した直後に結婚OKして卒業後ほどなく主婦。
ほとんど金なんか稼いだことないけどw。
毎日午前中は友達と電話したりフジの番組ずっと6時から10時ぐらいまで見て
旦那は気の毒ねーみたいな話してる。男らしさによればこんな腐った私らみたいなんでも
何不自由なく生活できることが男にとっての甲斐性・男冥利らしいから
ほんと助かるわ。マゾかと思ってしまう・・・みたいな話。
午後は基本的にいいとも→ごきげんよう→ザワイド(3時まで)ははずせないかな〜。
そこから買い物でかけたりオバサン同士で話したりして、5時前に帰ってきて7時までスーパーニュースかなあ。
30分くらいで適当に晩飯作って自動で洗ってくれる風呂のボタン押して8時から11時ぐらいまではまたテレビw

同じ25歳でも、片やこっちは専業主婦と言う立派な職業で
職歴として堂々と語れて、しかも「女性として社会に活躍するのをあきらめて
旦那さんを一生支える決意したなんてすばらしい女性なんだ」と言われるw。
いや、単に楽だし安心だからなんだけどw。支えるなんてことほとんどしてないよw。
片や男の子は毎日父親から母親から「スネかじってる」だの「男のくせに」だの言われて
就職活動しないと人間否定されて、勇気出して遠出して受けに行ったのに結果出さなかったら
過程の努力は無視されてまた「男だろいつまでもウジウジしてんな」とか言われて。10個も20個も履歴書書くのなんて面倒で考えられないしw
決して養ってもらうと言う立場には一生なれなくて果てはホームレスか飢え死に、欝・凍死・自殺。

いやぁ、性別が違うだけで同じ能力・同じタイプでもここまで人生違うんだねぇ。
お気の毒だけど生まれた時点で負け組みなんだよね〜。はっきり言って。
女に生まれた時点で絶対死ぬことはないし。いざとなったら泣いて生活保護取るし。
男も一致団結して権利主張すれば一発で女のような選択肢できるのに、
ありがたいことに男は絶対女に媚びて男を犠牲にさせようとする勢力がいるから
絶対に温和な男の子の悲鳴は社会に届かない仕組みw

同じような生活してて片や英雄で片や人間否定。気の毒なこっちゃね。頑張ってね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:52:57 ID:v5E0b4HO0
                                      |
                                      |    |
                                      |    |
                                      |    |    ____
                                    _,!!______,ii__,、,、 ]ロ二ニ=--
         _/_ | |    ─  /        \((从  i;;;i;;;;i;'[ ]   .[]|   ̄"")"'''´`‐‐‐‐--::;;,,,,,.      ,____、
             /   ―――   /   *    #((  ::iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ、. .! ---i     .i‐‐‐‐‐ヘ い ヤ"二Iニ[____]ニニIニニIニニIニI
          / /  |       _ /      \曝ク;  )____,,,,,,;;;''''''===__ _ヽ、_____!_________!-‐''"´__,;--‐‐‐‐--:::;,,,、__
    (  ))                    \ (( § ) ,;i'__________,|_,___________,__,______|_____,__,_______|____,__,________``ヽ、
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;   ,l__γ'"| ゚ .|. ゚ |  ゚ .|. ゚ |  ゚ .|. ゚  |  ゚ .|. ゚ |\/.|. ゚ |ニヽ、、
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  l__γ'.. @)\-┴-、_.!____,.⊥、___.!_,--、,|____.,-!-、__,⊥、.___!___.,;┴ο‐'´ 丿`
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从 ゞーノ γ⌒ヽ..γ⌒ヽ   γ⌒ヽ..γ⌒ヽ..γ⌒ヽ..γ⌒ヽ  , '´
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ;   ヽ、ゞー ノ,、,ゞー ノ ,、,、,ゞー ノ,、,ゞー ノ,、,ゞー ノ,、,ゞー ノ, '´
          し―(__)                 / (_)
                                 
         メルカバ発見!
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:10:08 ID:uWA+3I0W0
HD25-1ってnanoでも大丈夫?
大きさじゃなくて歪まないかとかそんなの。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:16:51 ID:0CpIAAGd0
>>45
実力は出し切れないが
許容できるかどうかは個人差
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:39:28 ID:uWA+3I0W0
>>46
そうか、、、やっぱ試聴してみなくちゃだめか。
ありがとう。今後の参考になったよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 05:04:16 ID:ZRibCytJ0
HD580のデフォルトのケーブルって細いように感じるんですけど品質的にどうなんでしょうか
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:12:32 ID:BpsefZll0
HD595買ったのはいいけど聞く音楽ない・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:54:51 ID:eBLht3500
>>49
つ TUTAYA
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 05:28:24 ID:ZV/nNIS4O
>>50
何処の田舎もん?
うちの方は TSUTAYAだが…
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 05:57:00 ID:5gzXLeqN0
>>51
ヒント:>>49はPC
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:43:49 ID:ZV/nNIS4O
>>52
まぁあれだ。突っ込むの止めとくわ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:21:19 ID:tk5/emKq0
蔦屋 つたや TSUTAYA ツタヤ 蔦や
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:15:43 ID:5gzXLeqN0
>>53
ヒント:Amazon
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:28:17 ID:V42f/zcW0
>>48
音質的はいかにも標準品であり、それ以上でもそれ以下でもなく耐久性も低い
そのくせ、単品で買うと4000円とかする
個人的には総じてショボいケーブルだと思っている
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:49:05 ID:9dOJKMzI0
標準はすぐ断線する
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:07:41 ID:7Yjbf+aU0
HD650の標準ケーブルに換えるだけで音が良くなるようなたぐい。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:31:54 ID:pozVzsIq0
断線なんて滅多にしないだろ。。。
おまいら、どんだけ扱いが雑なんだ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:38:18 ID:zGgfxIfsO
オープンヘッドホンが欲しくなったので
今日エービックにHD580を買いに行ったが、
隣にあったHD650を試聴してしまったのが運の尽き。
580が霞んでしまって結局買わなかった。
きちんとアンプに刺すとあんないい音鳴るんだね。
金は淡い期待をいだいてスロットで消えたw
650は魔性のヘッドホン。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:07:22 ID:GPNBHss80
HD595でもちゃんとヘッドホンアンプ通すと音かわるんだろうか?
今サウンドボードに直接さしてつかってるんだけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 06:50:18 ID:0uZPklVO0
HPAよりどんなボードに挿してるかの方が問題な気が。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:54:58 ID:RkkG+GCj0
>>61
自分はm902挿しでHD595で聴いてるけど、アンプなしと比べて音全体がクリアな感じになり
ボーカルも透明感が増す。HD595はもともとボーカルが聴きやすい機種だけどそれにさらに
磨きが掛かる感じ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:16:28 ID:FMv9PL+s0
急いでは全くいないですが、650の予備一台結構真剣に考えています。
一時期よりちょっとはマシなレートになった感じでしょうか?
ただ、45k大きく割ったことってあったのかなー。

もうちょっと締った音でもいいのかなと思うときもありますが、
多分このクラスの値段では場として狭く感じるか、
聞いていてすぐに疲れてしまうか、でしょうね。
実際聞いたことはないのですが、
レビューなんかを読むとAKGの601とかが合いそうな感じもします。

音質、長時間の装着感(音としての疲労感も含む)、パフォーマンス
650以上の物が現状であるのかなぁ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:49:15 ID:Zs+V+kar0
↑なにいいたいの、こいつ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:22:42 ID:T6XgrR470
HD595のケーブルって売ってるんですかね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:25:38 ID:AxX3DrID0
>>65
(対訳)
650の予備買おうかどうか迷ってんだよね〜。
値段も落ち着いて来たみたいだし。(45k割ったことあったっけ?)
まあ音に不満が無いでもないんだけど、他のだと聴き疲れしそうだし。
あ、でもK601にもちょっと興味あるんだよね。
他に650より優れた音質、装着感、CPを持つHPあったら教えてくんない?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:28:38 ID:idTzJzo10
>>65
(直訳)
はげます、そして、禅は急ぐので、後悔されませんが、それは真剣に予備のもの
およそ650をかなり考えます。
あなたにそれがなった感じをしてください。Mashiちょっと、ある期間のために、
評価しますか?
しかしながら、45kを大いに分割したものがありましたか?

締まりの音は、それが恐らくこのクラスの価格における場所として狭いと感じる
ように頼むか、すぐに、疲れるようになるか、時折良いと思われますが、または
少しの間既にあります。
それは実際に聞かれていませんが
レビューが読まれるとき、601AKGは読まれます。適当に思えるように、感じます。
...
よろめくこと…

音質、長い間感じられる(音として疲労感じにそれを含んでいます)インストール、
および性能が650以上のものであるということです。現状であるか否かに関係な
く…
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:17:14 ID:EiJhwt9D0
>>68
あんた賢いな。感心したよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:45:50 ID:Cb/+Kf3AO
このスレ黒いな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:34:11 ID:seriWN820
ああ。真っ黒だ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 07:14:23 ID:gNWci2g70
>>64
予備買うような金があるならK701でもK601でも買って使い分ければいいじゃん。
大体HD650最高なんて今時Sennheiserスレでも言わねぇよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 07:44:44 ID:uNqNV0A40














            HD650最高!!最強!!!





74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:01:47 ID:eEjHuc5T0
>>73
はいはい、わかったから自分のスレに帰ってね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:43:56 ID:jjQICDcV0
MX550買ったけど、音が曇りがかってるというかすっきりはっきりしなくて期待はずれだった。
ヘッドフォンナビの評価にだまされた。
価格コムでなかなかよかったオーテクのC32のほうがよっぽどいい。
オーテクって低音でないって言われてるから敬遠してたけど、やっぱり価格コムの売り上げ
上位にあるものは定評ある。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:46:19 ID:KQLJKaAw0
なんかヘッドホンスレがHD650で盛り上がってるな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:29:43 ID:sn+KEZDg0
>>75
\2,000位のモンに音質や低音求めるのはどうよ。
そもそも他人の評価に踊らされて買い物して満足できなかったら
ストレス溜まるだけだろ。
それなら量販店にでも出掛けて試聴して決めたらいいじゃん。
でもその前にたっぷり溜まった耳クソ掃除してから出掛けてくれ。
迷惑になるからな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:12:24 ID:3kv8haFNO
しかし量販店は周りがうるさ杉てよく聞けたもんじゃありませんよ。
開放型なんてなおさら…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:18:49 ID:GUngnhwtO
つか、いまさら450や550買うってどうゆう情報弱者だよ
MXなら400か500だろ
もしくはAKGのK12PかK14P
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:14:29 ID:a+oBkr67O
なんか五月蝿いやつが涌いてるな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:36:37 ID:XeXuCIad0
名古屋駅西の魚籠に売ってるHD25、ドイツ製だった
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:39:42 ID:lh30KiDt0
それ、すぐ押さえろ。
なんだったら漏れが飼う。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:31:47 ID:XeXuCIad0
>>82
アイルランド製もう持ってるし…
音質に変化あるの??

ちなみにドイツ製なのはショーケースに箱から出してある展示品の方
もう一つあったが、それについては分からない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:41:32 ID:lh30KiDt0
>>83
とりあえず漏れに買ってきて栗。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:02:53 ID:XeXuCIad0
>>84
やだよめんどくさい
電話したら取り寄せてもらえるんじゃない?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:01:02 ID:qih0GlMI0
>>81
ヘッドバンドにドイツ製って書いてあった?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:52:30 ID:TBFFvRVY0
81じゃないけど、
自分のを見たら、
本体がアイルランドで、
ケーブルがドイツだった。
変なの。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:02:19 ID:HxCRA9Ia0
>>87
俺のもそうだ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:00:04 ID:qih0GlMI0
そうなんだよね
9082:2006/08/23(水) 21:02:13 ID:8xqFyuMO0
いまのゼンハヘッドホンは殆どアイルランド製だお
ケーブルは別な国と思ったのだが・・・

HD25は初期の物だけドイツ製、格段に高域歪みが少ないお。
マジで漏れ欲しい。ドイツ製は在庫があと2台しかない ('A`)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:04:18 ID:J7jZ6zAJO
>>81
魚籠とはどんな店でどこにあるか詳しく知りたいです。
珍しいヘッドホンの試聴ができるのですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:28:25 ID:Y6uUMMm50
あぁ、禅はロットで生産国が違うんだよな……
HD650買おうと思ったが、おとなしくK701にいくか(´・ω・`)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:19:14 ID:+iP2d7sm0
>>57
>>59
断線して それを売る奴と 買う奴がおる

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32574438
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:31:36 ID:qrZZTKCx0
私、ヒューレットパッカードのノートPCを使用しているのですが、
そのノートPCのスピーカーがJBLなのです。
そのノートPCにHD580を繋いでいるのですが、これでHD580の
パフォーマンスを最大に引き出していることになるのでしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:41:38 ID:Zzow3kIq0
なんとなく、使ってるHD595の左側の音が小さい気がして、
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
で実験してみたら、40Hzぐらいから下でかなり差があるんだけども、
これってうちの個体だけなのかな。

右側は震える感じがするのに、左側はそこまで鳴らないというか、
音が小さいというか。

だれか他の人にも実験してみて欲しいです。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:14:16 ID:hUlkuKBa0
>>95
振動とかはアテに出来ないけど、厚手の木の板に安いコンデンサマイク仕込んで測定すれば?
2x4の板3枚くらい重ねると具合が良い。
100Hz辺りから3dB以上差が出て、低くなると差が広がるのであればカプセルの不具合だと思う。
(一般に言うlow抜け)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:42:08 ID:+MvTHMlu0
>>95
もしかしたら左耳が低音難聴になってるとか
他のヘッドホンも試してみることを薦めます
9895:2006/08/24(木) 23:02:13 ID:Zzow3kIq0
>>96
やってみたけど、機材の関係であんま参考になる数値は得られなかったよ。
100Hzでなんとなく3dbよりちょっと大きいぐらいの差があるような雰囲気だけど、
測定誤差かもしれない。

というか、測定中に気がついたんだけど、実は左が小さいんじゃなくて、
右から変な音してるっぽい。
ジーっていう共振というか、ビビってるっぽい音がしてて、100Hzあたりから
結構知覚できる感じ。いらない倍音が出てるのかも。

これぐらいの異状でもお願いすれば修理してくれるのかな。
最初は何となくな違和感だけだったけど、
気になり始めると気になってしょうがないw
9995:2006/08/24(木) 23:07:26 ID:Zzow3kIq0
>>97
一瞬その可能性を考えて焦って他のでも実験してみましたが、問題ありませんでした。
HD595を左右反対に付けても再現したのでたぶん大丈夫です。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:12:12 ID:gagwF73n0
>>95
中国製の50Ωで聞き比べたけど、大して差は感じないなぁ・・
ウェブカメラ付属のマイクだから全く当てにならんけど、間に雑誌のアフタヌーン挟んで
WaveSpectraで左右波形とってみても 左右ほぼ同じ感じ。
ただ、徹底的にマイクが信用ならん。人間の耳では違和感は感じませんでした。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:51:45 ID:hUlkuKBa0
>>98
いや、環境が同一ならそれ程差が出ないはずだからヘッドホンが変なのかも?
(数値が全く安定しないでいるようじゃダメだけどw)

ひょっとすると内部カプセルがキッチリ嵌っていないだけ鴨知れない。
明らかにビビリ音とかディストーションが出ているなら
購入店に相談した方が良いとオモ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:04:54 ID:O5GI0wmb0
再生環境
サウンドカード AUDIOTRAK Prodigy 192 VE
アンプ ONKYO TX-L5
プレーヤー Sound Player Lilithで、おまじないにASIOドライバ。
良く聴く曲は、アニメソングのような、いわゆるヲタク系の曲。

暖かい低音。それがHD650です。
今までは音楽を聴くときにセンターのボーカルを楽しんでいましたが、HD650の広い音場、隣り合った楽器の音でもしっかりと聞き分けられる分離感で、サブパートにも耳を傾けるようになりました。
特にチェロやコントラバスのような低音弦楽器はとても暖かい音を奏でてくれます。
他にも、私が聴く曲は大抵バスドラムやベースはセンターで、音が入るのも同じタイミングが多いのですが、バスドラムはより低く、ベースは少しだけ強調気味に聞こえます。
また、中音から高音は、今までは聞こえなかったような小さな音まで聞こえてきます。
HD650が奏でる音の減衰は牡丹雪のようだという話を聞きましたが、私は線香花火のようだと思いました。普通、火花が散った後に火種が地面に落ちてしまいますが、HD650は違います。消える間際の儚い輝き。
それを失ってなお、余韻は一筋の煙となって心を繋ぎ止めてくれます。
音場ですが、HD650は前方に定位するという話を聞きますが、私もそう感じることがあります。特にコンサートホールのようなエフェクトが掛けられていると顕著です。

これについて考えるに、他の機種は知りませんが、HD650のドライバーユニットは中心にドームが形成されています。これが良い具合に作用しているのかもしれません。
しかし、前方定位でない曲でも音場は広いので、あまり大したことではないです。
以上でレビューを終わりますが、私のような環境でもこれだけの印象を受けました。

再生環境が良くないとか、音源が良くないからといって購入を躊躇う人がいたら、参考にしてください。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:19:42 ID:nPqAj+Xj0
廃人のとこの投稿レビューをコピペして何がやりたいんだ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:37:23 ID:JhrUXEEL0
投稿レビューにHD25がきてるね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:21:42 ID:8vkqbUbK0
ここのはけっこうエージングの効果がはっきりでるね。
反対に言うと最初の印象で評価しないほうがいいね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:30:50 ID:gcvrnRSIP
>>105
証拠は?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:02:53 ID:QUKLmNG70
>>105
それはどこのHPでも同じ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:46:12 ID:gcvrnRSIP
>>107
で、証拠は?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:16:40 ID:YLXNksIR0
エージングは気のせい9割、本当に変わるの1割
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:33:42 ID:y/4WS/Te0
↑×
エージングで変わるのが解る人1割
変わった気がしてるだけの人9割
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:43:54 ID:VZ5QB8RPP
HD25のイヤーパッドが破れてハウジングが分解してしまったのだが
音屋でイヤーパッド購入して復活(届くまで一ヶ月かかったが)

代用していたER-6iより断然HD25の方が好みだわ
ゼンハイザーヽ(´ー`)ノマンセー
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:54:32 ID:rW3J8zrC0
そんなことよりドイツ製とアイルランド製の差異が気になる<HD25
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:59:30 ID:hxQmftGpO
PX200と PMX200違いはバンドの位置が違うのと前者だけ折りたたみ式でいいの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:53:45 ID:gnEyazgc0
DQN酔っ払いに追突され…博多湾に車転落 子供2人死亡、1人不明
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060825i517.htm?from=main5

529 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/26(土) 18:32:54 ID:crEJyZ4d0
まあ、この事件を受けた反応をここで見てやってください

福岡市役所専用スレッド22
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1155372663/

251 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/08/26(土) 18:01:02
とりあえずはひき逃げは無かったことにしましょう。
車は大破しているし立証は可能だと思います。

253 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/08/26(土) 18:04:12
できれば危険運転致死罪の回避を目指しましょう。

257 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/08/26(土) 18:13:26
あれだけの大破となると自走できなかったでしょ。
ブレーキを踏まずに惰性で走っていただけ。

261 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/08/26(土) 18:17:56
職員ですが、マスコミが役所周辺に殺到しています。
絶対に受け答えしないように。とりあえず無視しておきましょう。
数週間で忘れられる事件ですので。

263 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/08/26(土) 18:19:26
組合もちょっと庇いきれないかな。
でも当人も若いし、失職だけは回避させてあげたいね。
被害者側の過失をクローズアップさせれば首の皮一枚で
助かるかもだけど、世論もあるし厳しいかな。
月曜は抗議電話対応が面倒くさそうだな・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:31:22 ID:TMd0pSwXO
ヨドに安いほうの新型イヤホン有ったけど高いほうの新型(Styleシリーズだっけ?)マダー?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:50:40 ID:pRrmkK6q0
MX90VCはあまり期待できないみたいね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 09:53:24 ID:GGd9TRk20
eH350=HD497と聞いたのですが、これは本当でしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:41:07 ID:xyd5uhHC0
HD650使ってるのですがパッドはどれ位で交換してます?
ざっと500時間で大分潰れちゃってるのですが
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:01:16 ID:dtDlSIsR0
HD600だけど5年で3000時間以上は使ってると思うけど1度も交換してない。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:01:20 ID:L3ZefryS0
普通に考えてみるとパッド約4000円は高い。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:59:32 ID:TRiEaR1b0
HD62TVって使ってる方いますか?
ハンズメッセで3480円で売られていたのですが
ググっても何も出てこない。。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:07:16 ID:JGObXmGn0
>>116
何故に。
購入考えてるんだが少しでも情報欲しい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:50:42 ID:6kypY97O0
>>122
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153085783/

の302からに書いてある
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:00:21 ID:Z/6koSTj0
HD700まだー??
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:03:53 ID:ZX6ntkNs0
お前ら!!!!!!!!!LX90は絶対買うな!!!!!!!!!!!
淀にもう入荷してたんで買ったが音質とか装着感とかそういう以前の問題だ!!!!!!!!!!!!
アレはありえない!!!!!!!!!!!!

1万円返して。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:14:01 ID:soIqTuwb0
>>125
落ち着け。
kwsk頼む
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:29:38 ID:c56IfWBb0
>音質とか装着感とかそういう以前の問題
それ以外にどんな問題があるんだ?
もしかしてフレキシブル・アームとやらの耐久性、取り回しに難あり?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:40:44 ID:SNsc9M2t0
顔がデカ杉で装着できないとかw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:55:49 ID:+enGBPsj0
>>128
装着できないから装着間もないということかwww
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:28:12 ID:u/C8GsBw0
お母さんがダメと言ったからに決まってるだろ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:32:38 ID:c56IfWBb0
母さんが言う「こういうイヤホンは変だ」と死のう!!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:41:06 ID:ETHI2Y450
付けたカッコがアレなのか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:33:28 ID:bXr+lU0lO
ハウジングにうんこついてたとか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:34:29 ID:bXr+lU0lO
すまん、ageて書くようなことじゃなかった。。。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:38:48 ID:cATzm3OQ0
HD650つかってますが蚊取り線香ってダイヤフラムにヤヴァイですか?_
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:59:40 ID:GtkPnAGD0
>135
ん〜? 煙の程度によるんじゃないの。
つか煙草の煙も油料理の油煙もバルサンも付かないほうがいいだろうけど
音に影響があるほど酷い状況てのは、先に身体の心配したほうがいいと思うよ。。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:59:48 ID:d/5J0dBy0
HD595で聴くビリージョエルは素晴らしい。
すごく気持ちいい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:21:20 ID:i09ZNgmD0
右手を逆手にしてローション使ってするオナニーは素晴らしい。
すごく気持ちいい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:31:24 ID:ho8YmBLVO
>131
空耳
140125:2006/08/30(水) 21:34:35 ID:mPPXKF7d0
パン!!!!!!!!




宿直



どうでもいいけど絶対買うなよ。絶対だぞ!!!!!!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:48:06 ID:M1VioLzf0
ようはメチャメチャ良かったってことか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:25:58 ID:EB2PUu3ZO
>>140
それは空耳アワーです!

EX90についてはもう遅いよ。あれだけ信者が居れば手遅れ。
既に信者の間では教祖神EX90と呼ばれております。あなたも信仰しなさい
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:39:37 ID:EB2PUu3ZO
きゃ!恥ずかしい・・・LX90とEX90間違えちゃった。よく見たらここゼンハズレだし。
EX90信者だってバレたかな・・・うんん、きっと大丈夫
144125:2006/08/31(木) 20:07:14 ID:bwXm0G4q0
>>141
いや、LX90はゴミ以下。
頭がちっちゃくて耳の穴が小さい人は買っちゃ駄目。
それ以外の人も付けてるとキチガイだと思われるから買わないほうがいい。
なにが「Style Line」だ。ダサすぎ。そもそもちゃんと装着できないし。
装着してる写真をお見せできないのが残念だ。こんなにかっこ悪いのは初めてだ。
電車の中で使おうと思ってる人も買っちゃ駄目。音漏れしすぎ。恥ずかしいし。
音はそれなり。でもちゃんと装着できないのでそもそも音なんてどうでもいい。それに一万するのに音悪くてどうする。
ケーブルの品質も最悪。すでにジャック部分のカバー取れた。ケーブルもくるくる巻いちゃってうざすぎ。
ケースもでかすぎ。ちっこいMP3プレイヤーが二個くらい入りそうだ。そのくせ上手くLX90入れれないし。

とにかく試しに買ってみるならLX90以外の新製品に特攻するほうが良いと思う。
多分号泣するか憤慨するか凹むか絶望するか二度と立ち上がれなくなるくらい脱力するかのどれかになるはず。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:20:31 ID:y/OTmwRD0
結局のところ音質的にはどうなんだ?
MX500から買い換える価値はあるのかどうか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:44:56 ID:bwXm0G4q0
>>145
だから他の新製品のレビュー待つがよろし。
LX90は買うな。

俺が明日MX90VC買ってきてレビューしてもいいけどまた失敗したらもう立ち直れないw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:57:28 ID:bwXm0G4q0
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153085783/
にすでにレビューでてるな。
今回の新製品はコストパフォーマンス最悪っぽいな。
CXシリーズの上位機種が出ればすべて問題解決しそうだなぁ

ヘッドフォンの新製品は出ないの???
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:59:22 ID:xQaRNHom0
>>144
凄い言われようだな。
おいおい、逆に欲しくなってきたじゃないか・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:05:31 ID:F1549Qbx0
MX400/500からMX450/550は改悪にはなるし、なんか進歩がない感じ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 04:08:39 ID:LnjT0qaLO
HD650+ZUでAT-HA20じゃやっぱりちゃんと鳴らせてないかな…?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 05:13:21 ID:xS7KbSw80
>>146
MX90VCのレポ頼む
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:16:37 ID:2ZcVS3150
>>150
自分も以前AT-HA20を使用。
150氏と同じ疑問を持っていた。
その後iHA-1→iHA-1B(改)を購入。
AT-HA20ではHD650を鳴らしきれていなかった事を確信した。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:52:01 ID:otOiBQjY0
LX70系の蛙デザイン恥ずかしすぎるよな
・・しかしなぜインピが64Ωも必要なんだ??
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:00:43 ID:2uq4S/eO0
>>150
同じオーテクのHD53Rでも鳴らしきれていないよ
SA15S1のヘッドホンアンプ部でさえ鳴らしきれてないと感じるし
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:09:46 ID:jmlzrNh40
何を根拠にHD650ってすぐに鳴らしきれてないとか言われるんだろ?
鳴らしきれてる環境と比較してんの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:44:16 ID:9yB6+3IA0
鳴らすて音量が取れるとかそういう意味やないん?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:10:24 ID:VRgUSPXK0
とりあえず良質なバランス駆動のヘッドホンアンプ買えば鳴らしきれるって感覚を味わえると思うよ。

うちはDAC1の背面端子からバランス接続という微妙な環境だが、
それでも前面のヘッドホン端子と比べると、まるで違うヘッドホンを使ってるような音が出る。
ああ、早く金貯めてGS-X欲しい…
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:13:28 ID:zCEiwYJTO
オーテクのHD53R。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:18:30 ID:uQCnZN3v0
>>158
おいおい、弱い者いじめはよせよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:58:18 ID:jeJcr1fe0
オーテクのHD53R
おk覚えた
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:07:21 ID:E3Ieskxk0
>>154
確かに優秀なヘッドホンだから、環境について行けるだけで、
鳴らしきる、きれてない、みたいな考え方だとちょっと違うかも・・・

結局優秀なヘッドホンになると、どれもかなりの環境についていけるから、
突き詰めると、最高の環境でしか鳴らしきれていない、みたいな結論になってしまう。

そう考えると、バランス駆動でない接続では基本的に鳴らしきれてない、
みたいな極端な話になっていく。
そういった話の始まりは、Zuケーブル信者のマンセーにも見られるけど・・・

メーカーもバランス駆動を基本想定として作っているわけではないだろうし、
マニアックに本気でやっても、そこまでついて行けるモデルということでいいんじゃない?

でもそれはHD650クラス以上のヘッドホンには、ほとんどあてはまることだよ。
別にそれほど鳴らしにくい訳ではないEdition7やGS1000でも、
環境をありったけ奢ってやれば、ケーブル交換せずとも全然違うレベルまで鳴るじゃん。

逆に言うと、それぞれのシステムを常に鳴らしきってるわけだから、
接続される機材全部込みで、自分が納得できるシステムを構築すればいいのだと思う。

162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:20:03 ID:4v1X0MXc0
>>161
ものすげー正論だな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:03:24 ID:xS7KbSw80
>>161
おまえ、説得力あるぞ。どんどん発言してくれ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:30:59 ID:juHywPtR0
>>161
俺は今まで間違った考えをもっていたのかもしれない、あやまるよ orz・・・



しかしあんた、男前よのう
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:35:30 ID:/KvleWsy0
>>161
先生と呼ばせてください
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:36:48 ID:mxxmisMo0
>>161って、もしかしたら Mr.Terch じゃね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:52:56 ID:juHywPtR0
>>166
!!そうだったのかっ! (ガーン)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:25:38 ID:3UcpzDZp0
>>161
惚れた。
ただ金持ってるだけの馬鹿とは違いますね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:48:12 ID:Jh3PEzjA0
要は自分の身の丈にあったヘッドホン環境で音楽を楽しみましょう。

ってこと?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:08:22 ID:6jnZBWux0
金のない俺はずっとAPUSBだぜ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:13:03 ID:v4yjK7UaO
そうか、我々は間違っていたのかもしれんな…

環境がヘッドホンの能力を引き出すんじゃない、ヘッドホンが環境の能力を引き出す、
それが高級ヘッドホンの楽しみ方ということなのか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:33:06 ID:w2fGLD4B0
>>171
そぅ、それだ!(・∀・)9m!!
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:41:45 ID:TS4rMqIC0
>>170
APUSB(・∀・)ナカーマ
そんな俺もいつの日かm902手に入れるために貯金中
しかしその間にも欲しいヘッドホンが次から次に出てくるのが悩みのタネだ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:42:08 ID:RJC19+fd0
>>161で偽りの気休めが得られて良かったね貧乏人の諸君
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:48:25 ID:Dj5rGYJX0
自演だろ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:55:38 ID:RJC19+fd0
>>175
そう書こうとも思ったんだが



177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:06:24 ID:ut8aiNasO
>>171
たしかにそうだが俺の場合、部屋の前に流れる用水路のザーっという音が24時間体制で流れる環境は
開放型のHD595ではどおすることもできないのであったorz

一度、シーンとした密室でHD595を鳴らしてみたいなぁ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 04:30:02 ID:GX9Skx2u0
布団を被って聴く。
ポイントは布団の中にエアボリュームを作る事だね。
SPをニアリスニングで聴くシステムでも布団で遮音と吸音すると
間接音がなくて良いよ。


でもそれを家人に見られたら食事時気まずくなる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:35:54 ID:6pb083Vw0
>>178
俺もイヤパッドでヘッドフォンオナニーするけどヘッドフォンにぶっかけしてる奴って俺以外にまだ見たことが無いんだよな・・・
こことかにはフィギュアぶっかけしてる奴はたくさんいるんだけどなぁ。
ttp://fupload.dip.jp:640/
冷蔵庫とか扇風機のフィギュアwにぶっかけしてた奴がいたからヘッドフォンもいると思ってる。だれかこのスレにうpしてくれ。
俺の射精をうpするぜ!Part15
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2kana/1152835276/

あ、俺ヘッドフォン売るので中古買うときは皆さん気をつけてくださいw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:57:22 ID:8STee7jG0
HD265がどうしても欲しいがどこにも売っていない
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:06:20 ID:GX9Skx2u0
君は布団を被ってリスニングする姿を自慰行為をしていると連想しているのかね?
マジレスすると下品な話を振ったつもりはないよ。

布団の中で音楽を聴くという行為が他者に不審に取られる事の危惧を話したつもり。
下半身を出していない状態を見たら自慰行為と取る人もいるだろうけどね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:51:20 ID:8STee7jG0
俺のSennheiserのヘッドホンを使うときのスタンスは
あえて市販のヘッドホンアンプは使わないことだ。
つまり、プリメインかCDプレーヤーのヘッドホン端子に繋いで聴く。

Sennheiserは、オーディオメーカーというよりは、むしろ、
マイクなどで有名な業務用音響機器のメーカーで、
いわゆるピュアな人が喜びそうな「オーディオ機器」はヘッドホンだけだ。

そんなメーカーが、ヘッドホンを設計する際に、
オーヲタが喜ぶような「高級ヘッドホンアンプ」向けに
ヘッドホンをチューンするわけがないと勝手に思っている。
高級ヘッドホンアンプを用意しなければ最大ポテンシャルが
発揮できないような設計はしていないだろうと思っている。

開発側の想定している使い方は、プリメインに刺す、CDプレーヤーに刺す、
ミキサーに刺す、どれもたいていオペアンプのお手軽アンプだ。
そして、一部のマニア以外の大多数は、そちらに接続して聴く、
と想定して作っていると思う。

だから俺は頑固にプリメインのヘッドホン端子で聴く。
まあ俺だけのこだわりなので、バカな奴と思ってくれてもかまわん。

ゼンハイザーの説明書やサイトを見ても、そもそもヘッドホンアンプのヘの時も見ないし、
そもそも必要ならば、ヘッドホンアンプを自ら売ると思うんだよね。
なんかマニアが勝手に回りで「ヘッドホンアンプが無いと力を発揮できない」などと
勝手にイメージを作り上げている感があるんだよな、俺には。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:58:24 ID:6pb083Vw0
APUSBとかで十分ってことだな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:34:25 ID:vmKABgil0
ここで>>161ということですな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:41:03 ID:HSea79c80
とはいえ、
さらに上の世界があるのも事実。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:38:34 ID:on+aDGMC0
ってか、前にどこかでZUケーブルは環境が良い方が違いが分かるって
あったんだけどホント?
今日ZUケーブル届いて早速聴いてるんだけど、あまり差が分からない……。
今HPAがワケあって手元に無いから、2万程度のサウンドカードに直差で聴いてるせい
だと思うんだけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:57:55 ID:iRnqnaTW0
逆に考えるんだ
違いがわかるから環境が良い
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:26:28 ID:EUZJtwXX0
>>182
じゃZUやCARDAS等オーヲタ御用達のメーカーから出てる交換ケーブルなんて
HPA以上に無意味ってことでいいのかな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:11:31 ID:htYMS1x50
そうかなぁ
ダイナミック型つくったの禅が初めてなんでしょ?

つーかアンプ繋ぐかどうかなんて顧客の自由だから
好きな様にして下さいってことでしょ?

そもそもヘッドホン作んのにアンプ繋ぐことなんて考えてないだろうし、
なんで社外品のアンプにヘッドホンの方を合わせて作んなきゃいけないんだよ
アンプは他のメーカーが勝手に作って売ってんだし

要はメーカーからしたらアンプ繋ごうが繋ぐまいがどうでもいいよってことでそ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:41:55 ID:oexqbDr70
ゼンはどんな機械で音決めしてんのかね?
妥当な音があるとしたらその機械で聴いたゼンが正しい音だ。

なんつって^^
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:12:00 ID:ygk+o4kE0
>>190
ゼン本社にメールで質問したら気軽に教えてくれたりして
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:59:02 ID:Gsj7gV8sO
誰か、ドイツ語のできる者はおらぬか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:04:01 ID:2G6gZe2x0
ニーハオ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:05:48 ID:mWG7pMMW0
アニュハセヲ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:53:56 ID:Fdj5+EtX0
ダイナミック型ヘッドホンをはじめて作ったのはベイヤーだと思われ。
ゼンハイザーは開放タイプの老舗。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:10:27 ID:kqkwYxGR0
>>195 正解!
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:06:30 ID:Pud3WVBw0
>>192
かつて大学で齧ったぞ。
今じゃもうIch kann nicht Deutsch sprechen.しか覚えてないけどな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:16:46 ID:SUBK9bwE0
〉〉195
へぇ〜へぇ〜

それにしちゃ癖の強いもん作るな〉米屋
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:24:30 ID:nx2rs3KHO
質問です。
先日、禅のカタログ見ていて気になったのですが、禅使用アーティストの頁で石田壱成(字違ってたらスマン)
が首に掛けてるHD25のハウジングが白かシルバーっぽいんだけど、HD25って色違いあるの?
販売しているとしたら何処で手に入りますか?

教えてエロい人。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:07:38 ID:htxVXx7U0
HD25のマニュアルにHD-25Silverって言うのがあるから
多分あるんじゃないの?

現物見たことないから分からないけど
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:14:26 ID:E2bdI8u/0
HD650の後継機種ってまだ?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:22:52 ID:nx2rs3KHO
>>200
ホントだ!マニュアル見直してみたらシルバーって載ってるね。
でも石田がしてんのは白っぽいんだよなぁ。
どっかに売ってないかな。それとも塗装してみるか。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:15:41 ID:FZOu/tzFO
LX90最高だね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:38:12 ID:CgGowgzK0
>>203
耳の穴が大きくて頭が大きくてファッションセンスが変わってる人????

もし使えるとしても最高では無いだろ。

俺的には最低。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:39:21 ID:KQr39tC+0
なんだ?650のクソ低音・・・おれはそもそも低音が嫌いなんだよ。
W5000持ちだが、650に比べたら快晴そのもの。
極楽だ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:45:47 ID:zNdQluNb0
クマー
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 02:41:31 ID:Gzx+o4pr0
低音が嫌いならPRO4AAでも買ってろ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 07:35:12 ID:55Q4w0vE0
友達が石丸でHD595を20000位で売ってたって言うんだけど
新品なのか展示品処分なのかが気になる。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:32:10 ID:LKN4bzttO
>>204
頭デカいのは否定しないけど頭が大きかれ小さかれワイヤーが勝手に調整するよ。
付属のゴム使えば大概の耳穴にジャストフィット音漏れも少なくウマー。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:03:02 ID:8nLM+/GV0
>>205
クソは言い過ぎ。
650は結構聞き手結構選ぶと思うよ。
低音の質としてはドロッと濃厚な感じで立ち上がりが結構重く、
1枚膜をかぶったような気がしてならない。

ただ、聞いてて疲れるかといわれるとそういうことは全く無いし、
高音のまろやかな伸びや音場の形成は見事としか言い様が無い。

zuにしろ、m902にしろ、
結局反応速度を軽快にしようとして作った周辺機器だと思う。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:13:51 ID:/DDYjqdm0
eH250、HD200-V1、HD202 、HD212PRO、HD215・・・・
どれがいいかなぁ・・?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:15:02 ID:w076GDRA0
>>211
HD215だけは止めとけ('A`)
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:15:06 ID:nl2ivqse0
日曜日にSTAX目当てで石丸本店行ってきたけど新品だったと思う
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:15:37 ID:nl2ivqse0
>>208
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:26:00 ID:fsgrHURq0
HD25って、ケーブル付ける所が上になってるので
ホコリとか、雨降った時に水滴入らないか心配です
何か対策とかしてる人いませんか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:34:55 ID:XN8XDwcJ0
>>215
雨が降ったら使うの止めるのが一般的ジャマイカ
まあ、台風でもない限り速攻で壊れることは少ないとオモ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:37:53 ID:LpINyIQx0
PMX200の遮音性ってどう?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:42:19 ID:xivCesdp0
>>217
PMXのMは尿漏れのM
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 03:41:48 ID:VwAboQQ30
ゼンに英文でメールしたら

開発側が想定しているのは
普通のオーディオ機器のヘッドホン端子やミキシングコンソールなど
しかしとくに機器は選ばないので
お客様が自由に使ってくれたら良い
高額な「オーディオ用ヘッドホンアンプ」に関しては、
巷には良いものもあるらしいが、私達が薦めるものではない
開発側は、とくのそのような環境ではチェックはしていない

だとよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 04:33:48 ID:xD68nH/O0
高額なHPAねぇ・・・
じゃあ何でお宅の例のHPシステムはあんなにも高いのかって質問は愚問だろうか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:22:34 ID:B1aOp2+E0
>>218
ローマ字もまともに書けないこんな世の中じゃ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:26:50 ID:RaFyfX6E0
普通に漏れのmだろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:01:13 ID:9naYQZBm0
>>215
ケーブルを下向きに出したいなら、ユニット引っこ抜いて逆に
付ければおk。ただし標準ケーブルをそのまま使えるかどうかは
わからん。HD580のケーブルに変えるとかしなきゃ、無理かもな。
216の言うとおり、雨の時は使わないがベスト。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:00:40 ID:VwAboQQ30
>>215
雨の時とかヤバいときは4000円のこれで代用
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHPX4000
HD25似だし、音もまあ4000円にしてはアレだし、壊れても怖くないw
まあベリンガーだけどなw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:43:36 ID:2stx2MAj0
>>224
HD25の影武者として必須アイテムだな
雨や黄砂がひどい時だったらだれもボロンガーと気づくまい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:26:37 ID:c8ZVanpQ0
>>225
× ボロンガー
○ パクリンガー
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:09:10 ID:BGB5zjDg0
ベリンガーってロボットみたいな名前だな…
所でHD25注文した





SPの方
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:24:34 ID:SMu2WEVc0
>>227
おぉ、レポよろしくです。
229215:2006/09/05(火) 16:28:59 ID:FvXdi8HK0
>>216
>>223
ありがとうございます
やはり雨の時は使わないことにします

>>224
あ〜…HD25購入前に所持してたのですが、
装着感が悪すぎて(今考えるとHD25より遙かに悪い)
15分も付けていられませんでした。なんとか使えるようにと
一生懸命ヘッドバンドを曲げていたら、ばきっと折れてしまいましたorz
音質的には価格以上の価値があり結構気に入ると思ったのですが…

230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:38:54 ID:5pW7Mp1Y0
東京いったついでにダイナ5555ってとこで試聴してきたよ。
自分が持ってるHD580とHD650を比較するつもりだったんだけど、
その差よりもっと大きな差が他のヘッドホンにはあって、
しかも音の差が明確なのにもかかわらず、
どれが一番いい音とはっきりいえないくらいレベルが高い。
アンプによってもずいぶん変化するし、
いい音の基準がますますわからなくなった。
最終的に一番気になったのはSTAXだな。
他のダイナミック型に感じられる篭もり感が全然なくてびっくりした。
あと GS-1000 が売ってたが、試聴できなくて残念。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:12:19 ID:2G4b4yTvO
>>221
♪ポイズンッ!

スマン。歌わずにいられなかった。orz
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:40:52 ID:Pk2Cm34B0
>>230
STAXにようこそ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:45:48 ID:iztA6dK20
>>227
そういう話はゼンハイザースレでやれよ。
お前頭だいだぶか????????
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:57:17 ID:iztA6dK20
>>233はなかったことでお願いしますああああああああ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:07:47 ID:zXQM26F70
さて、このスレは一時的に>>233がどこのスレ住人か予想するスレとなりました
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:08:43 ID:Zx9jFhqNO
こりゃ暇つぶしにいいネタが投下されましたよw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:23:39 ID:HsauYBN50
>>233
お前頭だいだぶか????????
23895:2006/09/05(火) 20:34:21 ID:Pk2Cm34B0
修理に出してあったHD595が帰ってきました。
結局右側だけカプセルの交換になりました。
相談に乗ってくださった方ありがとうございました。

で、右だけ新品のカプセルになったら、逆にもの凄い違和感がw
やっぱりエージングである程度音質が変化するんですね。
再度エージングして音質がそろわなかったら切ないなぁ。

239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:38:25 ID:KcATTjUH0
なんだよー
香ばしい奴がいるじゃねーかww >>233
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:39:37 ID:19bspxvJ0
オラならだいだぶだ〜
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:26:03 ID:jYgZUWBF0
音屋でHD595ポチったぁ〜〜!
悪い買い物じゃないですよね・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:34:01 ID:FHzaEnZaO
>>241
だいだぶ。HD595は悪いホッフォンじゃないよ。
しかしこれからまだホッフォンを買う予定があるなら、HD595はかなり中途半端な位置付けになると思うよ。
まぁJ-POPには良く合うと思う。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:14:21 ID:JZyiQsqy0
HD650の、どろどろ低音なんて糞だよ、糞!!!
244241:2006/09/06(水) 00:16:00 ID:n2EX5MdK0
これより高価なものはしばらく買う予定はありません。
k271sあたり買おうかなとは思ってます。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:19:28 ID:w/Ef2sj30
石丸でHD650安いね。
あれ正規輸入品?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:20:48 ID:E3ljgZlZ0
>>245
うん。
決算セールなので欲しい人は急ぐべし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:40:49 ID:4acNe2Zp0
ここまであからさまな宣伝も珍しいな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:52:29 ID:G23Q0bfOO
1分てwwwちょwwおまwwww
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:01:13 ID:ow22W37lO
>>244
ならいいんじゃない?無難な音だから一通りのジャンルには対応できると思うよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:03:21 ID:E/KGgH9J0
>>245
宣伝でもいいんだけど値段いくら?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:45:07 ID:r1KnwNFr0
しかし、ここでHD650に目を付けるとは。
ナイス、石丸。CARDASの交換ケーブルもお願いね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:58:41 ID:kQyLJpnN0
で、いくらよ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:35:14 ID:wiTGST2c0
ネットで見たら 53,910円

ん?店頭販売?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:19:11 ID:w/Ef2sj30
店頭で42k弱。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 11:59:37 ID:E/KGgH9J0
そうかー、38kぐらいだったら衝撃価格なんだがなあ
並行輸入品じゃないにしても、激安処分セールというぐらいならもう一声だな
サウンドハウスやエアリで買えば45kぐらいで買えるからなあ
しかもエアリなんて送料込だからなあ。その石丸とそう変わらん。
まあ石丸にしてはガンガっている方といえばそうだが。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:42:39 ID:2dGXin2z0
いや、石丸頑張りすぎだろ。
量販店の通常価格は6万以上、最安でも5万以上するぞ?
しかも正規品で並行輸入品の最安の4万5千より安いってヤヴァイだろ。
代理店とか販売店の利益はほぼないってことじゃん。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:00:05 ID:dw+i9WC90
昨日注文したHD595が届いた〜〜
で早速聞いてみたんですけど、
低音が強めで高音があまり出てないのか曇って聞こえる・・・
エージングで解消するんでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:50:39 ID:6zNZ1AggO
若干は改善すると思うが基本的に595の音はそんな感じ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:40:10 ID:EBNXCTnL0
昨日石丸本館の7階行ったらHD650無かったんだけど、どこの店舗にあるの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:25:58 ID:/M9TsMlo0
>>212
詳しく
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:40:24 ID:igelpq9V0
HD280 pro購入予定。
家出る30分前。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:41:27 ID:XhQr0SPq0
HD700マダー?ちんちん
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:06:48 ID:bOSFZ7h/0
>>257
出力インピーダンスの低いHPアンプで改善する。
P1やHA5000がベストだけど、経済的理由があるならDrHEADやDrDACでもOK。
SAITAMA HA7だったら5000円あれば作れるよ。(秋葉に部品を買いにいける環境なら)
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:54:09 ID:mM7fwWB00
>>257
寿司屋やソニーからの乗り換えなら間違いなく曇って聞こえる。
アレはそういう音。
でもその中に高音の伸びを感じられるのがゼンの凄い所と言えば凄い所。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:46:00 ID:lWguezk/0
>>257
HD595=全体的に丸みを帯びた音+若干ハイ落ち気味+低域の量やや多め(650ほどじゃないけど)
だから、なんとなく聴くとそんな感想になると思う。
エージングすると高域のシャリ付きが取れたり伸びがもう少し感じられるようになるくらいで、
基本的な傾向はあんまり変わらなかったように俺は感じた。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:01:51 ID:c5/I7DeK0
ゼンハは難聴になった人のためのヘッドホン
267257:2006/09/07(木) 23:57:10 ID:QrUUD3e20
みなさんレス有難う御座います。
昨夜から20時間くらい鳴らしっぱなしにしてたんですけど、
低音がしまり高音の存在感が増してきて大分バランスが良くなったようです。
篭るとゆうより音に厚みがあるとゆう感じです。
現在マランツSA7001に挿してますがHPAてあったほうが良いですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:14:16 ID:k/+0F8hkO
どうも、こんにちわ。
アドバイスお願いしますm(_ _)m

僕の好きな音楽は高中正義とかB'zです。
今使ってるのはHD590。HD570も持ってます。

猫がコードを噛みきってしまい、コードだけエアリーとかで買うか新規ヘッドホン購入か迷ってます。

僕はロック、特にギターが好きなので590を使っていたのですがいまいち楽しくないんです。
590の音はすごくいいのはわかるんですがフィリップスのヘッドホンとかスピーカーでいうところのボーズみたいなPAのようなライブ感のある音が好きなんです。
自宅のスピーカーはボーズの名器301AVMです。

候補は
1、純正のコードを数千円で買う
2、2万ぐらいの590用コードをエアリーで買う。
3、新しくヘッドホンを買う

のいずれかにしようと思いますがエアリーの2万のコードにすれば590の音がさらにロック向けになるとかありますかね?

590の音はいいのですが満足しきれてないのでゼン以外のヘッドホンでロック向けを探そうかとも思いますが。

GRADOの3万クラスでもいいですが590の装着感にかなうわけありませんし…

アドバイスお願いします
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:03:09 ID:9USg7uDT0
>>268
コードが切れただけなら、そこを結んで半田づけするなりして直せば良いじゃない?
て言うか、それは新しいヘッドホンを買えというヌコの御告げじゃね?
3万出せるならもっと頑張って650を買うべきだ、ヌコもそれを願ってるよw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:25:57 ID:Q16SMdvP0
全部買えばいい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:47:27 ID:vW4+NPB10
>>268
禅以外のヘッドホンを考えてるなら、こっちで訊くべきだと思うんだが

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155992936/
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:13:57 ID:M1crIXsOO
>268
ロック好きならMoonAudioをオヌヌメする
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:16:33 ID:DnTjBybf0
>>271
同意。
268の好みで禅ってのがそもそも間違ってる気がするし。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:35:16 ID:ZKmdR/hh0
>>268
HD590もHD570もケーブルは同じ物でミニミニプラグになってて引っ張れば取り外せるから、
もしHD570のケーブルが生きてるならそれをHD590に付け替えればいいのでは?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:38:46 ID:ZKmdR/hh0
って、音が気に入らないのなら解決しないか。
カスタムケーブルを使っても不満が解消するかどうかもわからないし。
装着感重視ならBeyerあたりなんかはどう?
276268:2006/09/08(金) 13:44:46 ID:k/+0F8hkO
>>274

すでに570のコードも噛みきられてるw
そう、俺ももしかしたら俺の求める音はゼンじゃないかもしれないとうすうす気付いてる。

秋葉原あたりでちょっくら試聴してくるw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:51:06 ID:+6OnetR+0
どうも、こんにちは。
自宅のスピーカーはボーズの名器301AVMです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:11:43 ID:5CopR9r60
どうも、こんにちは。
自宅のスピーカーはボーズの名器301AVMです。
279268:2006/09/08(金) 14:58:53 ID:k/+0F8hkO
やべw
試聴しに言ったのにマイCD持ってかなかったから違いわかんねw

とりあえずGRADOは聴いたけど聴いた時ないCDだったから全然比較できねw
とりあえず来週また出直すわ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:44:14 ID:tiVs9R8lO
今度東京に行こうと思うんだけどHD650はどこの石丸いけばいいの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:02:17 ID:Ha63YLD80
>280
糞低音の為に上京するな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:02:54 ID:Q16SMdvP0
>>280
何故に石丸限定か

それが訊きたい
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:17:46 ID:M1crIXsOO
>282
>245-246
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:21:19 ID:Q16SMdvP0
>>283
なーる

知らん
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:33:32 ID:77iM941C0
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:42:48 ID:9fhnAj8r0
まず最初に猫を何とかするべきじゃねぇのか????
287坂東眞砂粉:2006/09/08(金) 22:45:13 ID:IJmib/Ij0
私に任ry
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:38:32 ID:vUKA0A2f0
マジレス。

HD25ならスチールワイヤーだし、猫も噛みきるのは大変なはずだよ。
あとは、コードにアルミホイルを巻いておけば、ひょっとしたら音も良くなるかもしれない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:55:19 ID:eZX/GDRz0
にゃぅっ、アルミホイルまずいにゃぁっ。ぺっ、ぺっ。

となれば、もう大丈夫かと。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:57:34 ID:FC9ghurM0
音家のHD650が1,200円値下がりしたのは、石丸の影響かな?
石丸の在庫がなくなったら、また元の値段に戻るんだろうか。
そろそろ欲しくなってるから、速攻しようかどうか悩む。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:37:15 ID:rUuCFbzyO
猫に590のコード切られた者ですが
やはりゼンにはゼンの音の傾向があって
いくら590で高音域が出ると言っても僕的には非常にマイルドな高音域で大音量で聴いても高音域が耳につく事はなく
長時間聞きやすかったです。
中音域が強調されてて薬っぽい独特な低音域、これがゼンハイザーの特徴でしょうか。
音の細部を表現するのもすごくうまいんですがなんっうか何聴いても無難にゼンらしくまとまるので物足りない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 04:56:20 ID:uF8ecTw80
ギターなら(特に高音)
SR325iとかProline750とか、HD590よりナイスな音鳴らすHPいくらでもあると思うんだが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 05:58:47 ID:C43es9Pz0
>>291
ぐだぐだと訳の分からん感想(と言うより不満)を書いてるけど、試聴もしないでHD590買ったの?
もしそうなら馬鹿としかいい様がないんだが。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 06:51:27 ID:BiF438dG0
ほんと、つまらん話グダグダ書くなよ。
オーディオとペットはそもそも相性が悪いので、
猫を処分するのが先決だとおもいまーす。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:08:33 ID:6BdL3LN90
HD650の値下げは新製品が出る前ぶれ?
それとも全然関係ないとか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:08:59 ID:slAezgkX0
>>295
新製品はまだ先じゃないの?
それともiPod景気に乗ろうと発売早めるのかな?
K701も白色で、しかも箱にはMP3の表示もしてあったし
GRADOの325iとか
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:45:07 ID:7O+E2P2r0
現地価格調べてみたら33000円程度なのな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:49:32 ID:COt/Z0LQ0
>>297
HD650の値段か?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:35:08 ID:9SBKddp10
アメリカのAmazonだと160ドルくらいだった気がする。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:58:46 ID:COt/Z0LQ0
この比較サイトの最安値は$303だ
http://www.nextag.com/Sennheiser-HD650-60326810/prices-html
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 16:15:44 ID:jhO6FOx1O
HD650@41900円、もう在庫無かった‥
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:02:11 ID:VCDy1M/+0
>>291
猫飼ってる奴ってほとんどが池沼なんだよね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:09:53 ID:qwkMuMgL0
>>299
$348.88だが
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:45:51 ID:hj0Yi/640
>>299は値段の付け間違えだったのかな?
日本でもHD595の値段を間違えてたことがあったよね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 04:01:40 ID:4TPAw92p0
開放型ダイナミックの最高峰は、Sennこそが相応しいっ
と個人的に思っている。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 05:42:47 ID:hqXPfM2S0
あっそ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 07:14:34 ID:A/ZizCba0
CDPをCD6000(+HD53)から在庫処分品のSA8400に替えたんだが、
SA8400のHP端子直差しだと、HD580がズンドコ暴れ出した。
分解度も上がり、ボーカルが引っ込んでいる感じも無くなり
これがHD580?って言うくらいパワフリャに鳴る。いい買い物だった。
と、同時にHD53の駄目さ加減にビックリ。HD580全然鳴らせて無いやん・・・・。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 08:22:55 ID:Aoa3Dijo0
プレーヤーの差だと思う・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:59:45 ID:h4hrlyYt0
できればSA8400+HD53がいいだろうな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:22:03 ID:DPQ1VxT90
SA7001+HA-1A+RS-1で昇天できる・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:03:33 ID:BdxsobIX0
>SA8400+HD53
わざわざ悪くしてどうする
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:45:13 ID:A/ZizCba0
>>311
ご正解。
その組み合わせも試したが
音色が丸くなって分解度も下がる。
同じ音量でも、火力と言うかドライブ感が全然違う。
HD53はCD6000のボリューム代わりに
使っていたが、下取りに出すが友人に安く譲る予定。
(CD6000のHP端子の音量調節はリモコンのみ可能で
 電源OFF時初期値(MAX)に戻る)
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:14:03 ID:h4hrlyYt0
どうせケーブルが悪いんだろ。
HD53は悪いヘッドホンアンプじゃない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:16:08 ID:4siPCcDp0
>>313
安物だよ。
WIREWORLDの奴。特売でメートル10Kくらいだったから。

悪くないなぇ・・・・・別にいいけど、端子1と端子2で
極端に音色が違うんだけどなぁ。
あと端子1で聴いてる時、端子2に別のHP挿すと
音色が急激に変わるのも知ってるよね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:32:31 ID:hNyEi655O
>>314
まじっすか?!53R使ってるけど、端子2つ共にヘッドホン差して使ってた。端子1だけに差して使う様にしとこ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:37:55 ID:eoYfnVdD0
安価なHPA入れるくらいなら、CDPのヘッドホン出力で十分じゃね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:20:48 ID:pzoiWwrN0
>>314
やってみたが、全然違いが分からない・・・
端子1と2で極端に音色が違うってこともないし、両挿しと片挿しで音色が"急激"に変わると言う事もない。
不良品なんじゃないの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:52:22 ID:h14xVIt3O
ゼン愛好家の皆様、相談がありますのでよろしくお願いします。

現在使用中の品はHD590です。
よく聴くジャンルはJPOPでディストーションの効いたギターものが好きでB'zのような音楽が好きです。

590よりももっとハードに鳴らしてくれるとなりますとどの機種がオススメでしょうか?

今はノートパソコンにつないでライブDVDを診たりする用途が殆どですが、
ヘッドホンとノートパソコンの間になにかオンキヨーの製品とか挟んだほうがよいでしょうか?


よろしくお願いします
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 04:01:41 ID:g/vd7Hds0
USB音源ってことかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:12:45 ID:U4NYHn4kO
>>318
だからまず先にネコ(ry
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:22:33 ID:XfyzHoUE0
先ず猫ちゃんをなんとかしないとな(笑)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:44:43 ID:h14xVIt3O
あのすみませんが僕は猫どうこうの人とは別人なのですが何か?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:00:28 ID:zdeLUWM70
>何か?
とか言う奴にろくな奴が居ない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:02:56 ID:1uZKxJKW0
・HD590を所有している
・会社名をカタカナで書く
・とりあえず挨拶代わりにageる
・ギター大好き
・好きな音楽はB'zって、B'z自体がジャンルかよ!どこのカリスマミュージシャンだよ!!

どう見ても猫の人です。
本当に(ry
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:07:16 ID:h14xVIt3O
うーむ・・・聞くだけソンしたという感じですかね・・・
ここまで無能揃いとは・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:13:45 ID:h14xVIt3O
昔、ゼンハイザーのスレの住人は優秀で優しく
どんな初心者にも 誰もが納得するレスを返したものだった…

それが今となってはロクに答えられないクセにレスだけつけたがるクズばかり

いつからゼンスレはこんなゴミスレになってしまったのだろうか…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:16:34 ID:1uZKxJKW0
>>326
じゃあマジレスしてやるよ。

>590よりももっとハードに〜
上で禅でロックはそもそも無理があるって書いてあるし、他所で訊けってレスも付いてるだろ。
ログも読めないのか?

>ヘッドホンとノートパソコンの間になにか〜
スレ違いを通り越してもはや板違い。

>初心者
初心者は 免罪符では ありません

>いつからゼンスレはこんなゴミスレに〜
ゴミスレにしたのはお前です。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:24:16 ID:AVo8HJ9r0
>>326
319がちゃんと答えているのだが・・・あとはGradoにでも変えれば?
ゴミスレなので検索すらできない素人はもう来ないで下さいw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:47:17 ID:/2dv+A+9O
おまえら、石丸でPX100が4585円、
PX200が5761円でしたよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:16:57 ID:Zfcg3F1JO
HD650よりHD595の方がヴォーカルが良く思える俺は糞耳('A`)
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:32:11 ID:XfyzHoUE0
HD25の音には飽き飽きなのに離れられない。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:39:34 ID:ZbpSdmaI0
>>326
お前ネットですらまともにコミュニケーションとれねぇのかよwwwwww
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:44:13 ID:pXuk7TVW0
蒸し返すなよ レスが汚れる
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:54:35 ID:MF04/nwX0
HD25のケーブル交換した方って居ませんか?

片出しがいいのでHD25-13用のOFCケーブルを使おうと考えているのですが
ノーマルのと比べて、傾向はどのような変化をするでしょうか?
低音が締まりスッキリとするのなら買いなのですが……
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:01:40 ID:UolUKM2l0
>>334
ケーブル交換なんかで音質は変わらないよ。
胡散臭いオーディオパーツを騙されて買わないようにw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:23:06 ID:h14xVIt3O
>>330
今日色々試聴してきたけど650や580はソースを選ぶね。

グラドとかゾネとかオーテクとか色々聴いたけどやっぱゼンに慣れてるからゼンの音がシックリくるね…

ロック向けを色々聴いたけどゼンに慣れてるおかげでベースの荒々しい鳴り方馴染めなかったorz
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:44:26 ID:kFEgIfDs0
MX90VCのレポまら?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:45:35 ID:2qDcukpE0
HD25-13はわからないけどHZD650をつけたら中高域が膨らんだ。
これをOFCの特徴と考えれば同じような変化は期待できるかもしれない。
今、たまたまHD25を改造して遊んでるんだけど中開けてガーゼみたいなの取って
吸音材を入れてその場所や量を変えたりしたら低域も高域もある程度コントロールできるよ。
サ行のキツさは中々取れないけどね。
>>334
経験がないとわからないだろうけどスピーカーケーブルが世の中にあれだけの種類が
出てて市民権を得てることを考えてみるといいよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:28:43 ID:MF04/nwX0
>>338
有り難うございます。変化するみたいですね
低域についての変化はありましたか?

あと、HD25ってどうやって分解するのでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:41:16 ID:XwtQzf7/0
ケーブル外す→イヤパッド外す→スポンジ外す→グリル(?)外す→振動板出現
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:04:54 ID:QFwfn9kI0
>>338
>サ行のキツさは中々取れないけどね。

初期のドイツバージョン購入で解消。
342338:2006/09/12(火) 03:00:55 ID:DyfZR5V90
>>339
周波数バランスってのは相対的なものだから中域が張り出せば低域は若干凹むよ。
>>341
サ行がキツイってだけでHD25-1だってバレちゃうのか('A`)
そのドイツバージョンってのはどうやったら手に入れられるんだい?
あるいはその代替になるようなヘッドフォンはないものかね。
あんたなら知ってるんじゃないか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:52:27 ID:/kLMpXTPO
>338
自分はHD25-13用のケーブルを左出し&1.5m化して使ってますよ。
音的には中音域が厚くなります。高音のキツさ無くなりません。
低音はそのままなので、全体的に暑苦しい音になります。
元の涼しい感じの音が好きな人にはオススメしません。
前にヘッドホン側のプラグを純銀で手作りした時は高音が落ち着いた(銀のお陰で高音よりになり相対的にサ行が目立たなくなった?)ので、なんとかDragonやらのケーブルが相性いいのは、わかる気がします。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:44:42 ID:keTHWrG+0
>>330
何で?糞耳じゃないよ
345341:2006/09/13(水) 12:51:04 ID:Dl8U1jSK0
>>342
ハードルは高いけど海外含めた田舎販売店の在庫を探せ。代替は見あたらない。
ヘッドセット(マイク付き)のユニットはインピーダンスが600Ωと高いので
多少鳴り方は違うが昔のHD25傾向の音質だとオモ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:56:23 ID:iI81E0MH0
>>338
意外に思うかも知れないけど、スピーカーケーブルは市民権なんて得てないですよー
それどころか、ピュアAU板ですらオカルトグッツ扱いなんですがwwっうぇwww
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:24:06 ID:5hwq70TsO
>>337
レポしてやる。

買うな。

俺は一緒にかったLX90を愛用。
価格に性能が比例していないので不評。
OMX90買うなら断然A8の方がお薦め。
音質に関しては下のクラスとかわらない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:54:27 ID:kWy71nF90
>>347
LX90を愛用できるのか・・・
羨ましいな・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:23:41 ID:ZBuVhg3o0
>>347
オマエもう来んな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:14:40 ID:Ukk35vLR0
>>345
そっか、サンキュ。
なんか燃えてきた。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:22:55 ID:UE8M6Ie90
MX400の音をそのままバージョンうPしたいんだが・・・・
何買えばいいんかわからなす。
試聴した感じPX100が良かった。
低音が強調されて篭るよりは、クリアな音がスキです。
誰か教えてくんろ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:23:49 ID:kWy71nF90
>>351
フォスター電機に電話して聞け。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:29:25 ID:cvMideVT0
>>351
MX90VCとかじゃね?
ただし値段分の上昇は期待できなさげ
あとはオーテクのCM7とEC7あたりは比較的近い。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:35:09 ID:S81RlGd70
CX300がなかなかよさげですが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:35:24 ID:UE8M6Ie90
>>352
うぅ・・・。

>>353
ありがとうございます。
何と無くヘッドホンが欲しいんですよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:30:39 ID:uogA7qb+O
どれくらいのものを考えているのかはわからんが
ゼンよりAKGのK501とかのがイメージに近そうだが
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:34:22 ID:2TLkThXg0
いっそK701までいってみたら?

無難だから初ヘッドホンなら否応無しに感動するんでない?
こういう音が好きなら
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:26:13 ID:NZoack5p0
HD650を購入しました、暫らくエージングしながら変化を楽しみたいと思います。
目安は何時間くらいなんですか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:33:38 ID:+cZ88S5T0
15時間で異変が起き始める

20時間で、すべての音が前方に広がって聞こえるようになる。

60時間を越える頃には、頭内定位と前方定位を意思で切り替えできるようになる。

最後の大きな変化が80時間を越えた時点で訪れる。

目安は80時間くらいです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:04:06 ID:NZoack5p0
>>359
ありがとうございます。
集中して聴けるのが寝る前の1〜2時間なので、60分のCDを目安に一週間ほど真剣に聴いてみます。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:14:48 ID:nA/5MXtF0
>>359
本人?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:53:12 ID:mI4kWJef0
まず2chよりヘドナビで情報収集するもんだと思ってたが。
2chもグーグル化してるよな。目当ての商品のスレでうまく質問すれば回答が得られる。
楽だよな。頭使わねーw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:51:17 ID:M3SzHM2D0
使う必要が無いだろ・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:15:54 ID:QFJ4UWUe0
2chは人OS
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:52:40 ID:T9ibWTyrO
この間もさ、居酒屋でバイトの先輩達と飲んで最後お金の計算の時に俺がケータイの電卓でハパッと数字出したら
先輩が「ほらすーぐ電卓使うー頭悪くなんぞ」なんて言ってきた。
いや、早くて簡単で正確なんだものいいじゃん!と思った。そこは筆算して苦労するところじゃない。
2chもちゃんと質問すればユーザーの意見やらが返ってくるしなにより簡単だしいいじゃまい。
366:2006/09/14(木) 17:01:21 ID:DFtjwksF0
ゆとり脳
367:2006/09/14(木) 17:28:29 ID:PvRzq8PD0
「古き良き」脳
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:58:47 ID:/mxRkISj0
職業柄キーボードのテンキーを使うことが多いんだけど
アナログの電卓で割り算をしようとしたときに迷ってしまったことがあったな。
挙句の果てに%押して何だこりゃみたいな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:00:19 ID:faJYcNqN0
アナログ電卓っすか。。俺は自慢じゃないが計算尺使えるぞ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:03:35 ID:2TLkThXg0
そろそろHD250liner、liner?�について語ってもらおうか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:51:15 ID:FH9Gez0t0
>>336
確かに580以上はよいアンプを通した時しか差はでてこない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:57:42 ID:4hlfWKb+P
>180
音屋で売ってるんだが、どんな評判なんだろうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:16:04 ID:84AZ6VXm0
HD650でライブ盤聴くといいね。音場が広くて聴いてて楽しい。
電子音合わないかなと思って聞いたアンダーワールドのライブ盤とかも意外に良かった。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:17:52 ID:FH9Gez0t0
音場が広いのがウリだからね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:45:46 ID:eIA3Bg0v0
HD650二日目
なんだよ、この化け物みたいなヘッドホンは・・・
無しじゃ居られなくなる、性質の悪い女みたいな奴だな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:55:30 ID:BUWMw2/40
何と比較して言っているのか
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:13:50 ID:mcR/gcBu0
>>375
>無しじゃ居られなくなる
それはポタプロとかDJ1PROみたいなヘッドホンに使うべき言葉だと思うが。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 06:55:44 ID:2M0jy8P10
>>372
売ってねぇだろうが
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:23:21 ID:5HIBGSqxP
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:42:33 ID:2M0jy8P10
>>379
ごめん許して。
過去の遺産だと思ってたから。
今更そんなもの出てくると思わなかったから。
見た瞬間即決した!!!1
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:53:21 ID:2M0jy8P10
即決しようと思ったら
334 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/19(木) 19:32

>>328
インナーはダメってかいてあるけど、カナル型のER-4Sはダメ?
ER-4S信者とその叩きのせいで本質が見えにくくなってるけど、
装着感と2,3の点を除けばポータブル用としては完璧だと思いますよ。

あと、ゼンハイザーの密閉型の中でHD265/200/270は最悪ですが、
Supra-aural型のHD25だけはかなり逝けてます。こいつなら携帯用として
は十分合格点逝ってると思います。値段もぜんぜん高いし…

>ゼンハイザーの密閉型の中でHD265/200/270は最悪ですが
どうしようw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 08:59:44 ID:NYcbi3pi0
HD265は本国ではまだカタログに載ってるね。

ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/products_headphones_hi-fi-wired_04196

テクニカル・データの周波数特性を見るとHD250IIみたいに高音きつくて低音少な目ぽいがどうだろ。
とりあえず俺もポチった。

ちょい古の禅はHD250II、HD565、独逸製HD25を持ってるから比較ならできる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:02:16 ID:c9qLxj33O
別に音屋に恨みは無いが、

HD265……地雷ですよ。
禅の密閉型が駄目なのは有名だけど(25以外ねっ)その中でも群を抜いて糞。
レアなだけ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:46:02 ID:2M0jy8P10
>>383
お前なんか俺に恨みでもあんのか。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:00:10 ID:NYcbi3pi0
>>383
俺はある程度覚悟済み。
定番以外って割とぽやっとした音だったり(主にちょい古の低価格開放)、
高音が刺さったり(主にちょい古の低価格密閉)バランスが悪いのが多いんだよな。
自分はHD565といっしょに並べたかったというのもあるし。
ちなみにHD565は結構気に入ってる。
音質的にはHD580とほぼ同様(わずかに荒さがあるが)で、
それより低音が少なく高音が強い。
なんとなくK501のような音調だが禅ならではの中音域の温かみは失ってない。
低音が締まってないのはあまり好みじゃないから結構昔の禅の音は好きだったりする。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:14:55 ID:2om5Sh19O
>>384-385
今まさに人柱となろうとしている勇者たちへ拍手!
ある意味、漢の中の漢。

俺には真似出来ない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 03:21:19 ID:o1fgnPYx0
HD250前期、後期について知ってる猛者はいないの(´・ω・`)?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 05:50:25 ID:tJRTnPxY0
そういえば亀田の試合の時にアナや解説が使ってたのはHD25のヘッドセット?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:26:43 ID:o8lcZ3de0
>>388
あれはHMD 25-1
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:16:50 ID:kXxa0mOc0
“HD265”さっき届きました・・・・
禅の同価格帯の“開放”型と比較したいけど・・・・
へ・・・・!?気づいたら俺、禅の製品は“密閉”型(HD25SP、PMX200)しか持ってない・・・・(同じ価格帯ですらない)!?
HD25SPなんて引っ張り出すのも面倒くさいし・・・・耳が痛いことしか覚えてません・・・・
こんなんじゃ比較は“120%”不可能・・・・!?
ていうか意外と最初からまとなな“鳴り”してますよコレ…冷や冷やしたじゃないですか…>>383サン
“低音”が良いですね・・・・“装着”感も高尚な感じで良いです・・・・
エージング後に“期待”するぜ・・・・!?
391385:2006/09/16(土) 12:22:35 ID:ALJWi+Nj0
俺の所にも今まさに届いた。
これから開けて聴いてみる。
箱は普通の箱だったよ、楽しみの一つが減った。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:36:06 ID:0b4JeeSN0
>>387
250と250IIの違いについてじゃなくて?
なら、自分は両方持ってるから知ってるけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:37:16 ID:0b4JeeSN0
あ、正確には250は捨てたのでそっちは「持っていた」だね。
394385:2006/09/16(土) 12:42:42 ID:ALJWi+Nj0
あれ?思ったより最初からまともじゃん、つまんね。じゃなかった、安心したよ。
低音もちょっとぼわつき気味だけどしっかり出てるし高音も耳に刺さらない。
このちょっと弾力感のある低音は癖になるかもしれんね。
密閉のくせして音場も広いし。そのかわり音漏れはけっこうしてるみたいだけど。
これは鳴らしこみ後の音が楽しみだ。
きっちり鳴らしこんだらまた書くかもしんない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:56:26 ID:o1fgnPYx0
>>392
おお、こんなところに思わぬ猛者が

レビューよろしく頼んます
あと、できれば他機種との比較、評価も
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:43:14 ID:UUwCN1kP0
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:24:30 ID:IjD+pXYI0
音屋でHD595が二万きってる・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:53:12 ID:IECwILwV0
>>397
kwsk
アンプちゃっちい俺には595が必要なんだ!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:03:22 ID:YgA1u8zb0
>>398
650が安くなってるらしいので見てみたら、595が衝撃特価:19,800になってた。
二週間前に23,800位で買ったばかりだぜい!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:57:43 ID:eNCd9M840
>>389
内容は正解だお。ヘッドホンのインピ600Ω仕様が多いが中には32の物もある。
T豚Sはノーマルだとオモタ。

>>390
HD25SPならヘッドバンドだけをHD25-1用に変えろ。かなり痛みは緩和される。
元々SPのヘッドバンドはHD414系の流用(スタジオ向けコストダウン版)だから
ただ・・・HD265はダメポ。気を落とすなw 
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:15:34 ID:hbi/U/WL0
>>399
スマン、俺のほすぃのは580だったorz
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:45:18 ID:16PFGOz/0
>>400
HD25SPの方がHD25-1より側圧が弱くて快適だと思う。音はかなり落ちるけど。
ただヘッドバンドのパッドがただのウレタンなんで頭頂部が痛くなるのが難点。
ウレタンの代わりに何かいいパッドを見繕って貼り付けてやれば
HD25-1より確実に装着感は良いと思うが。

自分はHD25SPにHD25-1のドライバを移植して良さげなケーブル見繕って
カスタムしようかと思ってるけど、まだもったいなくて実行はしていない。
あとHD265はどのあたりが地雷?くわしく。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:31:37 ID:2FLzTL0T0
>399
ホントだ。安い…。
値下げって、新製品が出そうってことだったり
するのかなあ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:29:23 ID:7i4iSgEY0
ほんと?
595の上位モデル出たら、欲しいよ。
650の上位モデルでもいいけど。
蛙バージョンとかだったら、嫌だな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:39:20 ID:hbi/U/WL0
650より上は難しいな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:55:02 ID:riF6j/sKO
650や595のフルモデルチェンジで700とか
新しい上級品を投入してほしい
いまの650、595がでて何年経ったか
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:10:44 ID:FiPCMYps0
>>406
オーテク並にバンバンモデルチェンジされても困るが
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:16:17 ID:AYDS5Ky+0
オーテクの場合モデルチェンジじゃなくて限定品を次々投入しているだけかと
まあそれはそれで困ったものだが
409392:2006/09/17(日) 15:24:19 ID:d8azQ0oE0
>>395
まず、初代から変更になったデザイン面での変化。
1)プラグが標準サイズ非金メッキプラグから、2way金メッキプラグになった。
2)本体とケーブルを結ぶコネクタプラグ形状が平板型から円筒状になった。
3)ハウジング色がシルバーっぽい色から黒になる。
4)モデル名表示がエンボス加工っぽい感じから、印刷になる。
5)ヘッドバンドからゼンハイザーのロゴが消えた。
6)イヤーパッドは共有可能。

音質的なこと。
1)音質的な傾向はあまり変わらないように思います。
つまり、高域にエネルギーがある感じでしょうか。
あと、機器によっては全然低音が聞こえてこない場合があります。
大概の機器なら出ますが、自分が持っているポータブルCDプレーヤー(Panasonic,SL-PH270)
だけは聞こえないので、バスブーストをかけています。
でも、低音の音程(音量という意味ではなく…)はちゃんと出ているので
良いと思います。
2)SonyのMDR-E888と比較すると、MDR-E888の方がかなり篭って聞こえます。
3)Panasonic,SL-PH270付属のRFEV335P-KSと傾向は似ているように聞こえますが、
低音の量感は250(II)の方がありますし、音程もちゃんと出ています。

その他。
1)エ●リーに在庫や取り寄せの確認をしたところ、
「当店では、お勧めできるヘッドプォンと考えておりませんので、
取り扱いはございません。」という回答。
2)もともと、生録のモニター用途に何かいい密閉型が無いかなぁ〜と探していたら、
ショップの店員に勧められた。
(現場では誰かにケーブルを踏まれても本体から抜けるよう工夫されているのと、
耳をすっぽり覆う形が向いている、と言う理由からです)

以上、こんな所でしょうか。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:36:40 ID:eEI42j6H0
HD650 2003年11月発売
HD595 2004年10月発売

禅の新製品の発売ペースだと新フラッグシップ機は3年後くらいになりそうな・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:49:00 ID:58iGdyUl0
HD600の発売日は?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:12:45 ID:eEI42j6H0
1996年だったと思う。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:01:51 ID:1r1LzIoqO
フルモデルチェンジまで長過ぎだね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:44:01 ID:KsBQDK/i0
だからできないでしょ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:05:07 ID:PrH7v9+70
コンピュータ分野みたいに新技術が
どんどん出てくるものじゃないからねえ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:31:20 ID:1r1LzIoqO
音質も向上というより音の傾向が少し変わってさえいれば
はやめのフルモデルチェンジは大歓迎。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:17:08 ID:hiMgQ8Xg0
余程無駄使いがお好きなようで
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:40:00 ID:dFukmDHd0
>>417
パラサイト恋人無し&車とかに興味無しなので金は使い放題だ。高々数万円だし。ピュアにも興味ないし。

幸せは金で買えないからなぁ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:43:37 ID:aGKzA1Ov0
>>409
ありが?ォ(´・ω・`)

購入予定のヘッドホン第7番目ぐらいになったよ
でも使い道が無いかなぁ・・・
420400:2006/09/18(月) 00:07:18 ID:Y0jjRJ9x0
>>402
亀でスマソ
それはHD25-1のヘッドバンドが変形しているだけか、相当頭が大きいのだと思う。
もしくはちゃんと装着していないか? 
(HD25-1は頭の凸部をヘッドバンド分割させて両側に挟むように装着するのが適正使用法)

HD25SPと414のヘッドバンドと違うのはカプセル取り付け部分のの幅と厚さ、挿入形状だけ。
ラインオフの場合は日本人の頭じゃちゃんと装着することすら難しいはず。

HD25SPとHD25-1のユニットは全く同じ物を使用している筈です。
劣化以外はケーブルが一緒なら基本的にカワンネ。まあ、ごく最近のHD25SPはしらねぇけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:28:43 ID:WDnnBQt90
21世紀中、HD580を売ってくれれば問題ない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:35:34 ID:Fbu3LFVX0
>>410
オーテクのようにモデルチェンジするヘッドホンを出されても困ると思う。
家のHD600は今年で4年目になるけど、まだまだ使えそうだ。
423400:2006/09/18(月) 00:51:03 ID:OYboBOv30
>>420
レスありがとう。
HD25-1とHD25SPのヘッドバンドはプラの剛性が違うと思いますが。
HD25-1はヘッドバンドを分割して力を分散させていてもコードを通す都合で厚くなってます。
SPは薄い板状なので幅はあってもあまり力を入れずとも左右に開きます。
ただ自分はむしろ小頭(HD650だと左右2〜3ノッチ)な方なので人によっては違うのかもしれません。
あとHD25-1とHD25SPのユニットはスペック上でも明らかに違うものです。
(HD25-1・70Ω・120dB・16〜22000Hz/HD25SP・85Ω・100dB・30〜16000Hz)
自分は共にドイツ製のHD25-1とHD25SPを持っていて両方とも純正3mOFCケーブルを付けてますが、
聴感上でも差ははっきりとあります。
まあ、私も最近の物は知りませんが。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:44:04 ID:Ui/Tae/N0
いまイチローが練習中につけてたのってOMX90VCじゃね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:05:53 ID:FLWysyTI0
イチローはOAKLEY THUMP使ったりしてたしな。
結構変なもん好きか?w
それともただの広告塔か?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:28:10 ID:Y0jjRJ9x0
>>423
う〜ん、HD25ヘッドバンドはツルツル表面の奴?
だとしたら半艶になったときに少し柔軟性が変わっているけど。

データが違うのは知らんかったお。スンマソン。
HD25独逸製って確か当初104dB/mWで32Ωだと思っていたんだが。
HD25-1になってインピーダンス公称70になった時、途中で変わったのかなぁ
SPも追加機種で出た時はインピーダンスも一緒でケーブルはHZL26が付いていた。
古い話なんで間違っていたらスマソ。

良かったらカプセルの耳に当たる側、プラグの逆にある1桁+2桁の番号教えて。
これで大抵のことは判るとオモ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:51:37 ID:wj/urdBp0
禅はホッフォンからヘッドプォンに変わったのけ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 03:03:34 ID:0HN7Fsbh0
>>427
ゲッドホンです
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 03:20:39 ID:megZQiMz0
>>428
それは低価格スレのネタだろ
430402:2006/09/18(月) 09:30:40 ID:OYboBOv30
>>426
コテ番間違えてた、すまん。
うちのは無印・SPとも半光沢のプラ。
中古購入だから正確な年代は判らないけど無印は90年代前半、
SPは80年代後半の物だと思う。箱は現行品とデザインは変わらない。
たぶん無印はアイルランド工場移行直前の物かと。
イヤーパットを外してみたけれども無印・SPとも残念ながら番号はなかった。
(プラグ根元に「V。」の刻印あり)
無印は標準で1.5mスチールケーブル、SPは3mのたぶんスチール
(OFCより硬い)で昔の赤+黄ではなく赤+黒のケーブルが付属。
現在はHZL26-17とHZD26に交換している。
光沢の古い無印のヘッドバンドはもしかして側圧がゆるいの?
SP(というかHD414系)は昔から変わらないようだけど。
それと無印とSPはヘッドバンド取り付け部の形がが違うので
カプセル側の取り付け部の形も違い(SPにはリブがある)互換性はない。
無印のヘッドバンドを取り寄せてもSPには付かないとおもわれ。
ところでHD265の件はどうなのでしょうか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:42:49 ID:JWIAGMn10
HD265のどこが糞かわからない俺は糞耳判定
ボーカルが気合たらねぇくらいしか出てこん…
低音気持ちいいからもうどうでもいいや
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:53:47 ID:dhBSVbTj0
>>431
HD265はいいものだ

偉い人にはそれが分からんのです・・・
433426:2006/09/18(月) 16:38:41 ID:Y0jjRJ9x0
>>430
コテは400で合ってるお。漏れが402だものw

HD25-1で90年後半ってアイルランドだと・・・一時独逸で最終組してた記憶。
箱が白青のSENNHEISERでしょ。文字が今の書体ならアイルランドの可能性有り。
写真入りならほぼ間違いなくアイルランド製。
SPは当時の物はそれ程日本に輸入されていないと思う。並行品も含めて。
こいつは独逸製である可能性高し。それであれば、過去の表記も納得出来る。

構造だけどSPのヘッドバンドはHD414系そのままだったけど途中で変わった。
ヘッドバンド側の差し込み形状が厚くなっていロールしていたのが、HD25と同じクサビ型に変わったけど。
これが独逸製だと思う。最近のHD25SPはヘッドバンドのカプセル取り付け部がが丸系状になっているのね。
ググったら出ていたんでビックリしたよ。昔のHD40のヘッドバンドみたいだなw

あとカプセルには刻印が必ず有る筈なんだが・・・凄く薄いから拡大鏡が必要鴨。

HD265は主観だけど漏れは要らないヘッドホンだと。好き嫌いがあるから難しいが
位相特性も良くないし余り勧められない。評価出来る部分は掛け心地だけ。
未だ250系の方が・・・(250って正確には完全な密閉じゃないんだよねw)
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:40:56 ID:o0UJQjhu0
HD595、尼でも安い。
26,692円-その場で750円-gift還元2,000円。
≒23,942円。

前から26,692円なのか、
最近下がったのか、
分からないけど。
最近下がったんなら、
やっぱりなんか有るのかなあ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:42:52 ID:o0UJQjhu0
音屋やフジヤと比べてって訳じゃ無いからね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:10:59 ID:3bixzbf30
amazonの「その場で」って適用されないんじゃないの?595の場合
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:22:42 ID:rZ3JQNQR0
HD650ってわずかに反応が遅れるようなきがするんだけど、プレーヤーのせいかな。
まだ30時間いかないくらいなんで改善されるのかもしれませんが、どうですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:56:31 ID:NFTmLqw10
ゼンの製品って結構反応遅いのかね。
それじゃないけど、MX550もほかのイヤホンに比べて反応が遅くて映像と音が合わなかったりしてた。
しばらくしたらなんとかそれなりになったけど、やっぱり時たま遅いなって思う部分もある。
でもMX400は速かった。
コードの長さのせいかな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:14:11 ID:D903x+7R0
>>437
つ「STAX」
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:32:09 ID:tGKexirp0
すみません、映像と音が合ってないってどう考えてもヘッドホンとは別の問題だと思います。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:49:47 ID:4uioUR000
一般的なTVだとすると少なくとも画像の1フレーム以上ズレてるってことだろうから
29.97fps=33msec以上の遅れってことか・・・33ミリ秒遅れるってどういう再生装置だよをぃ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:49:54 ID:J8inifCUO
つ ニュータイプ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:09:30 ID:t4A+JKG30
HD650のケーブルをzuに替えて久しいんだけど、ふと純正に戻してみたくなった・・・
・・・良いじゃない?!なんと言っても劇的に装着感が良くなった!
HD650の持ち味って「気楽に聞ける音」だと思うんで、純正は考えてないようで
実は良く考えられたケーブルのような気がしてきた。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:11:16 ID:0HYZMcjQ0
>>433
>>402の書き込みは私なんですが・・・。
それと>>430ではHD25-1は90年代前半と書いています。
ただ改めて細かく確認してみると箱は現行と同じ(ミキシングコンソールが背景)、側面にMADE IN GERMANYの表記あり。
厚い方の取説は11/94でPrinted in Ireland、薄い方の取説は08/96でPrinted in Germanyなので
おっしゃるとおり90年代後半でAssembled in Germanyである可能性が非常に高いです。
SPに関してはHD25-1と同じユニット取り付け形状は探せませんでした。
ただカチューシャタイプのヘッドバンドでも取り付け部が平らになっている物もありましたので
(手持ちではHD420がそうでした)、最初期のSPは平らな物だったのですね。失礼しました。

刻印は確かに小さく入ってました。無印・SP・左右ともユニット中心を下にして「QD H」とありますね。
だた小さく薄いので読み間違えているかもしれませんが。
この文字の意味するところを教えていただければ幸いです。

最後に位相特性が悪いヘッドホンとはどのような音になるのでしょうか?
正相の音が逆相気味に聴こえる、またはその逆のようなものなのか、
それともマルチウェイのスピーカーのように高低ユニット間の位相のずれが音の違和感に
つながるような症状なのか、それとももっと別のことなのでしょうか。
抽象的すぎるのでもう少し具体的に教えていただければと思います。
(まだバーンイン途中ですがHD265の低音の出方には私も違和感を感じています。)
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:13:35 ID:dZwQqYN30
>>443
zuケーブルはヘッドホンのケーブルとしては非常に硬くて扱いづらいだけでしょ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:20:01 ID:ojwddp3V0
たぶん、ほかのヘッドホンよりケーブルが1Mくらい長いからその差を感じ取ることが出来る超人なんだろう
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:37:14 ID:x+3HV3BY0
てかココのより聞こえが遠いメーカーってあるのか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:50:59 ID:175fZxtH0
>>436
595は尼の「その場で」だめでしたか。
今更ながら失礼。
ま、尼で買う人いないだろうけど。

449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:20:46 ID:xFsJ+HAr0
>>445
貴方の耳ではそうなのだろうね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:42:52 ID:XzIGqJOE0
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:50:18 ID:GX3nMOxy0
px100と200ってどんな感じの梱包ですか?
オクで落としたら箱なしだったんですが、ブリスターパックだったら諦めるんですが
箱ありならゴルァしようと思ってます
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:14:01 ID:0HYZMcjQ0
>>451
こんなの

ttp://www.harvester.com.hk/Nick/photos/px200.jpg

さらに持ち運び用のプラ製ハードケースに入ってる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:32:49 ID:GX3nMOxy0
>>452
なるほど
ありがとうございました。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:55:50 ID:Kk8rX8JS0
そんな質問するくらいだから箱の写真は載ってなかったんだろ?
それで説明に箱付きとも無しとも書いてなかったら、写真にあるものが出品物全部ってことじゃないの
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:06:17 ID:U8jjoGnn0
HD650をもってるのですが、ヘッドホンアンプを買おうかと思っています。
予算は8万円なのですがHD650は、どのヘッドホンアンプと相性がいいでしょうか?
いろいろ調べてみて、HPA-5というヘッドホンアンプにしようかとも思ってるのですがどうでしょうか?
http://www.2ndstaff.com/products/Navigator/hpa-5-info.html
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:12:15 ID:9hb7zSfrO
>>447
ソニーのMDR-SA5000とビクターのHP-DX1000。
生産終了していないヘッドホンで聞こえが遠い数少ないヘッドホン。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:38:27 ID:jBBU1eKH0
HD650なんだけど、SE-90PCI→HD53Ver8→HD650
この環境でまだサ行が刺さるんだけど、どれくらいでまるくなりますかね?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:55:09 ID:X//4qFf20
いま機器に問題がないと思うなら、ソースか耳を疑うしかない。
そういう歌い方をするアーティストの曲きいてるのか、子音に
過敏で耳の耐性が無いか。それでもないなら、HD650が壊れてる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:57:01 ID:DVSTU0lF0
そもそもPX200ごときをヤフオクで買うなよw頭おぱしいんじゃないの????
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:53:37 ID:tH7SG59E0
>>457
おまい俺とまったく同環境だなぉぃ

そうか、サ行がきついか。俺はこの環境が出来る前は
もっときつい環境だったから今はぜんぜん気にならないけどなぁ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:30:43 ID:Z2XiE2Ue0
>>455
HD650にはm902一択
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:37:32 ID:RnTVhN9w0
HPA-5で、ヘッドホンの特性に応じてカスタマイズというのは良いの
だけど、メインを別のヘッドホンにした時のことを考えるとちょっと
躊躇してしまう。。
まあ汎用出力もあるし、気に入らなければHPAも買い換えればいいと
思うんだけどね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:41:17 ID:TrLGScN00
>>457
W1000はサ行が刺さりまくって辛かったけど、
HD650に変えたら一発で解消した。

トラポ(HDSP9632)→DAC/HPA(m902)→HP(HD650)

>>458が言うようにソースか耳だと思う。機器の相性っていっても、
HD650みたいに緩めで広がりのあるヘッドホンが出口である限り、
サ行はそれほどきつくなるとは思えない。
m902に変えたとしても劇的に変わるとは思えないし、別のソースで試してみるとか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:42:05 ID:NST66bth0
>>444
亀でスマン。>402の件はその通りだ。スマンカッタ orz
刻印は古いものなら製造年、月、インピーダンスで表記されているはず。
詳しくは過去スレ抽出してみてくれ。ごく最近はシラネ。

>それともマルチウェイのスピーカーのように高低ユニット間の位相のずれが
>音の違和感に つながるような症状なのか

そんな感じに近い。位相特性が悪い場合この程度のユニット口径だと
大抵はイメージが遠くで低域がよりブーミーに聞こえる感じかなぁ。
レベルは来て居るはずなんだけど、音圧が来ないでざわめいたように五月蠅く感じる。
酷い場合は低域にクシ型フィルタ掛けたような聞こえ方をする場合もある。
まあ、この辺は個人差と文章なんで違っていたらスマン。

聞き分けはMONOソースとstスイープ、100Hzトーンバースト聞けば欠点はよく判る。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:57:42 ID:E5fR2e9C0
HD265の低音部の不自然さは私も同じ思いです。
量が多いというのもあるのですが、音の立ち上がりが遅く音消えが長いように感じます。
第一印象で「弾力感のある低音」と表現したのはこのためです。
しかし音消えの悪さに関してはHD580用のベルベット素材のイヤーパットを使用することで解消します。
思うにHD265付属のビニールっぽい素材ではイヤーパット内部で音の反響を繰り返し、
ブーミーな感じや音消えの悪さにつながっているのではないでしょうか。
HD580用のイヤーパッドをお持ちであればぜひお試しあれ。
バランス良い量感になり不自然な残響は抑えられます。

HD265のカプセルの基本構造はHD565と(それ以降のHD580〜HD650とも)同じで、
差は密閉型ハウジングとその中の大部分を占めるスポンジ製吸音材、
HD565のカプセルデザインを流用したため必要になったと思われる
中心部分のエア抜きのピン程度です。
ダイヤフラムやコイルをHD565と変えているかは判りません。(HD580とは違うようです)

低音部の音の立ち上がりの悪さに関してはユニット背圧が抜ききれておらず
振幅の大きい低音部で少なからず影響が出てるように思います。
多くの密閉型は背圧をポートで抜きその残りはイヤーパット側へ積極的に放出して反応の遅れを解消し
積極的に音作りに使うような構造をしていますが(音圧を感じられるような密閉型はこの構造が多いです)、
もともと開放型をベースにしたHD265は背面と前面の空気と音の流通がうまく行ってないようです。
結果、低音でリズムを刻むような楽曲はテンポが悪いというかいまひとつ乗り切れずに
違和感を感じてしまいますね。
この辺は密閉型専用設計のHD25と開放型流用のHD265の差でしょうか。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:58:36 ID:E5fR2e9C0
しかしながら中高音の鳴りはまさにHD565やHD580のそれで、非常にきめの細かい音を奏でてくれます。
音場感もHD580よりは狭いですがそれもわずかで、密閉型としては異例に広いものと思います。
「地雷」と認定するにはあまりにも惜しい物があるのですが、いかがでしょうか?

現在HD580〜HD650のユーザーで、周辺環境のため密閉型でも同じような音を聴きたい
という人には検討する価値はあると自分は思います。
イヤーパットを交換すれば一粒で2度おいしいですし。
低音の量感を重視する人もノーマルのイヤパットではかなり量がありますので
この低音が気に入ればいい買い物になるかもしれません。
ただし肝心の打ち込み系などでは前記の通りノリが悪いので素直にHD25へ行った方が
無難かもしれませんね。
そうじゃない人は最近安くなったHD595かちょっと足してHD580を買った方が無難でしょうか。
(HD265+HD580パットは軽く2万を超えてしまう)

あ、これって結局ピンポイントでユーザーを選んでますね。
いや、禅好きなら迷わず逝ってみそってことで。いろいろ面白いヘッドホンだから。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:04:14 ID:eTWd4yfk0
ためになるカキコ、有り難う御座いもす。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 10:13:38 ID:vpYlPie/O
姿形は好きだ。SENNHEISERっぽくて。
>HD265
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:56:06 ID:U9xdxd5k0
>>465-466
1レスにまとめる力を身につけたほうが良いのでは、と思った
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:08:40 ID:gY5RlHXx0
>>469
内容は特に被ってないし、このままで十分だとは思うが。
読んでて楽しいし。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:51:31 ID:Uz0NQc8S0
HD650をコタツのテーブルから落としてしまった(´・ω・`)
いそいで音を確認して、大丈夫だったんだけど、セーフだよね?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:10:27 ID:NST66bth0
>>471
たぶんセーフだと思う。

つーか、今時期にコタツを使っている理由をkwsk
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:30:30 ID:sijVLz4s0
>>471
3秒以内だったらセーフ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:36:44 ID:+MrAWPEV0
3秒ルールかよw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:37:16 ID:Uz0NQc8S0
>>472
コタツ布団をとってテーブルの代わりに使ってるのです。
大丈夫そうだけど風呂入ってからちゃんと聴いてみます。

>>473
引っ掛けて落としてすぐだから一秒なかったぞ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:53:09 ID:BT+d+AG90
拾ってふーふーってすれば大丈夫っておばあちゃんが言ってた
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:12:53 ID:U9xdxd5k0
えっ? ドライバーユニットをふーふー!?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:23:02 ID:Gr85YcN50
>>476
三秒ルールによればふーふっは関係ないらしい
おばあちゃん…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:27:01 ID:Rh+FnVY50
>>476
ヘッドホンでも頂点に立つ男ですか
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:54:36 ID:2tGuULrX0
>>479
それは微妙に違うぞw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:11:59 ID:Y2A013cq0
HD250ありますがHD265にいく価値はありますか?
低音は遅く緩くて結構です。
篭もりの酷いHD200やHD270に近い低音でしたら完全にパスですがいかがでしょうか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 02:15:43 ID:nClDlBbr0
ハゲです。
HD590を使ってました。
毛は生えてきませんでした。
HD590が壊れました。
HD595を買いました。
毛は生えてきますか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 02:39:09 ID:cZmAp4V+0
>>460,463
ソースが正解ぽい
サ行っても刺さる曲と刺さらない曲があった
あとツが刺さる感じ
けど、なんか逆にこれがアクセントに思えてきたから不思議
結構楽しんでます

いつかm902買いたいなぁ
484465:2006/09/21(木) 06:41:00 ID:z+wfmV8u0
>>469
批判は甘んじて受けます。
読み返してみると、てにをはの使い方や語句の繰り返しなど直すべき点が多々ありました。
ただ誤解をうけぬよう細かく書くと長くなりがちなもので。気をつけます。

>>467>>470
ありがとうございます。

>>481
音の傾向が違うので使い分けは利くと思います。
HD250IIは音が細く高音より、HD265は音が太く低音より、正反対と言ってもいいかと。
ただしHD250の音が気に入っているのであれば、好みの範囲から大きく外れてしまうかもしれません。
HD270とほぼ同等と思われるeH2270との比較では、HD265は密閉なりの篭りはわずかにありますが
eH2270のように曇った感じはあまりしません。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 07:20:46 ID:Rdj+aAMK0
>>465
久々のレビューお疲れさまです。


しかし昨今各メーカースレや価格別、種類別のスレが乱立して、
情報収集が非常にやり辛い・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 07:39:02 ID:EXf2Q81k0
>>475
ドライバユニットがずれてる可能性がある
分解おすすめ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:12:50 ID:i9UfMnYK0
音屋からPX200買ったら焼きうどんの箱で送られてきたんだけどこれってデフォ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:13:38 ID:WBjVt5tZ0
おれはホットケーキミックス800cだったよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:42:08 ID:hu/RhvIr0
俺は水戸納豆だったぞ!約2万買ってやったのに
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:45:51 ID:By6CLnoZ0
俺も音屋で買ってみようかな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:49:40 ID:pOcDlWus0
箱報告こっちでもよろしこ

[音屋] サウンドハウスについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112191373/
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:36:34 ID:rOm9lnVX0
Twist-to-fitの使ったことある人いる?
ジョギング中に音楽聴きながら走るんだけど、
メガネかけてるから耳掛けはアウトで、これなんか良さそうだなって思って。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:39:20 ID:Q90xdEZk0
>>492
危ないから音楽聴きながら走るな。
ちゃんとジョギング用のコースとかならいいけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:36:45 ID:rOm9lnVX0
>>493
大きい公園のジョギング用コースだから安心してくれ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:48:09 ID:3tgZ1pjmO
>>492
MX75だけどなかなか良いよ。
付属品が結構ついてて自分の穴にあったカスタマイズが出来る。合えばかなりフィット感はあるよ。
音もそこそこだしいいんじゃないかな。普通のよりはかなりズレにくい。
タッチノイズは普通のイヤホン並みにあるけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:49:42 ID:Q90xdEZk0
>>494
お前のID
OMX90VCみたいだなw
そっち買えw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:59:24 ID:3tgZ1pjmO
個人的にはMX75よりOMX90VCの方がジョギングには合うと思う。
タッチノイズ少ないし、ホールド感も合う人にはかなりしっくりくる
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:00:42 ID:3tgZ1pjmO
ごめ、ついつられて書いてしまったが耳掛けアウトだったね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:27:09 ID:5zjsn5Vv0
SENNHEISERってどういう会社なんだ??
聞いた事無いんだが
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:03:00 ID:u8k0fnGp0
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:27:55 ID:fYTjZf6A0
>>500
お前優しいな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:21:32 ID:vX2AjPuH0
ageた上に糞質問だもんな。

俺にはそんな優しさはない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:33:20 ID:wSctT3mA0
>>500の半分はやさしさで出来ています。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:16:32 ID:7Luyy+n+0
MX51 streetというのを買いました。
人様より耳の穴が大きめのワタシにちょうどフィットしてナイスな感触。
装着して三角形の穴を指で押さえると音がヘンになってオモシロイ。
音はMX400の方が芯がある感じだけど、こっちはフツーに低音が出てヨロシイ。
でもコードがどうやってもクルクルパーになっちゃうのは何故?
イヤフォン同士を向かい合わせると磁石みたいに反撥しあうのは何故?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:19:20 ID:NobOl4WE0
>>504
そりゃーお前さん
磁石入ってるもの
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:58:49 ID:4TRe2vGr0
>>504
確かにあのコードはドライヤー必須かも。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:37:10 ID:m6cWyWgs0
>>495
なるほどー。サンクス
今使ってるソニーの防滴ヘッドホンが耳の大きさに合わなくて、
カスタマイズできるのは魅力だな。
ビック行ってみるわ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:05:06 ID:ArNGnat70
密閉型のHD650でねーかなぁ
HD25見る限り、出来ない事も無いと思うんだけどな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:34:00 ID:9Ql3MLOjO
つ紙粘土
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:32:52 ID:SGejMUGB0
>>508
HD25は狙ってあの音が出たんじゃなく偶然出来上がったに10000点
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:58:34 ID:9Ql3MLOjO
HD25って一部の人には盛大に叩かれ一部の人には超評価よくて正直よくわからんヘッドホンだ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:27:52 ID:Wi8N2cypO
>>511
それだけ個性的で有名なんだろな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:24:32 ID:hDjQgNnh0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:53:12 ID:Y1Pg1oRs0
黒檀高ぇ…向こうのHD650本体と同じくらいするのか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:02:15 ID:ArNGnat70
木製の外部ハウジング・・・?
けどこれつけたら重くなりそうだなぁ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:50:32 ID:n2rcAPAS0
HD25って本来放送業務向けのプロ機だよ。
偶然であの音になった訳ではない、膨大な開発費が掛けられてる。
あと、もうかれこれ25年は生産され続けてる。
今の他の禅モデルとは縁もゆかりも無い。
音が全く違って当然。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:30:01 ID:JoUyiA+50
じゃあ禅の他の密閉は開発費かけてないってことか?w
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:44:21 ID:n2rcAPAS0
そら業務用機ほどじゃーないだろさ。

たとえばHD650のデュオフォルユニットはHD530の時代から
延々改良を積み重ねて流用されてる。
でもHD25はこれ1機種だけだ。他の部分も流用パーツが無い。
これほど専用パーツで固められたモデルは、俺の知る限り
限定生産のHD1000だけだ。
あと禅は68年に414で有名になるまではどっちかっつーとプロ用マイクロフォンで
有名だったメーカーだから、プロユースの開発は本腰の入れ方が違う。
今でもコンシュマーヘッドホンは禅の一角に過ぎないと知っといたほうが良いよ。

どーでもいーけどHD25に実況マイク装備したヘッドギアは
野球中継の解説でよく見られるw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:59:34 ID:9Ql3MLOjO
相当詳しいな。勉強になった。HD25に更に愛着が沸いたよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:24:05 ID:XNTjHtzD0
業務用といえばコレむちゃくちゃカッコイイんですけど

ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/04307
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:35:32 ID:FuC6/41E0
>>520
まじっすか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:21:49 ID:/Eaoc3J80
よく業務用とかいうけど、
ヘッドホンの業務用とコンシュマー用の市場ってどっちが大きいの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:57:19 ID:CxAg4YJQ0
>>518
なんか感動した
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:13:00 ID:c+Y232XK0
>>518
野球中継のアレ、HD25に似てるだけじゃないの?
俺も気になって画面に出るたび見てたんだけど、
ただ単に似てるだけのようにしか思えないんだよね。

第一、長い中継中あれつけてたら、耳が痛くなるし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:56:30 ID:CxAg4YJQ0
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:56:45 ID:gN6mnP5M0
HD650でエージングCD使おうと思うんだけど
CD再生はやっぱ良いCDPじゃないと駄目なんかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:09:43 ID:sKKb/zuZO
HD25の業務用は白青箱
マイク付き
プラグ無しの心線剥き出し
本国メイド

韓国に行って買って来たら
それともヒビノ辺りで買えないかな?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:21:33 ID:Di5ArLpN0
>そら業務用機ほどじゃーないだろさ。

なんだかんだと知識ひけらかしても結局前提は憶測かよw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:24:41 ID:7xLoQuau0
>>524
国内の放送局なら普通にHMD25が多いと思うけど。
装着で耳が痛くなるってプロ用のヘッドセット(ヘッドホン)使えば判るけど
CD900STやDR631、アシダに比べれば天国w

>>527
普通に売ってるよ。ヘッドセットはHMD25(ダイナミックマイク仕様、
HME25(エレコンのマイクMKE2相当?)。
オープンエンドとキヤノン付き(純正品は見た事無いけど)が有るらしい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:25:03 ID:j+3jfOJb0
憶測でない発言が出来るのは禅の経理部長だけだろうさ。
開発費なんてトップシークレットだろーがw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:35:00 ID:7xLoQuau0
>>530
開発費自体はトップシークッレトじゃないだろw
機種毎の積算してるか判らんけど、
確か以前は10%以上開発費投入しているって書いてあったよ。
日本国内より遙かに多いのがビックリしたけど。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:11:56 ID:CpscCxij0
このスレ的には交換ケーブルってどれが一番人気なの?
やっぱZu?
てかケーブルの長さで音質って変わるの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:02:42 ID:nTDxZ3dk0
ちょっとHD25が好きって言ってる人に聞きたいんだけど、
どこの辺りが好きなの?

何度視聴しても、あの篭った音に耐えられない・・・。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:20:45 ID:C+FFXqKR0
>>533
貴方は超高校級機でクラシックでも聞きながらオナニーしててください。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:45:29 ID:7xLoQuau0
>>533
理由は音(の変化)が見え易いからじゃないのか?
元々フィールドモニター用ヘッドホンだし。

篭もった音の主旨(意味が)が判らないけど。
密閉型比較で音が篭もって感じるなら装着が悪いか
貴方の感覚に合わないだけだと思う。
オープン型と比較するのはナンセンス。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:02:27 ID:5TCPAdso0
HD580がHD600同様にdiffuse-field準拠かどうか確認できる人いませんか?
公式のページが削除されてるのでわからない・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:40:57 ID:f7nuRGWH0
>>536
HD580もディフューズなんたら付いてる。
なぜなら箱に書いてある。

ただ、ディフューズなんたらに拘っても生姜ないぞ?
ER4sにも付いてるが全然バランス違うだろ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:53:50 ID:Gi+HvXb10
これなに?怖いんだけど・・・

682 名前:通行人さん@無名タレント 投稿日:2006/09/24(日) 08:30 ID:7vDyGtGP
http://www.den94ek.cz/peklo/media/snuff.mpg

539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:07:30 ID:AYFSFMtg0
ageてsnuffって
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:10:11 ID:cBnPNJGo0
とりあえずグロかな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:04:16 ID:xjgjyMWM0
>537
ありがとう
SU-DH1導入したんで、それ向きのヘッドホンいろいろ調べてるとこです
AVもヘッドホンもド素人なのでお手柔らかに願います・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:44:09 ID:ZtPXIdDvO
HD25にZU Cableって使えますか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:47:35 ID:gXbGqSny0
つかえるよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 11:30:10 ID:PvCqM8+F0
>>534

どこに魅力を感じてるか聞いてるだけなんだけどねぇ。┐(´ー`)┌ヤレヤレ
厨房でオナニーのことしか頭に無いのかな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:02:03 ID:79BekIZS0
耐える気も無いのにウザイ事書いてんなよ。
何がヤレヤレだよw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:20:06 ID:AW6qZOwe0
>>545
日本語でどうぞ

はい、次の患者
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:48:40 ID:79BekIZS0
は〜い次の患者さ〜ん先生が呼んでるわよぉ〜
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:27:32 ID:AW6qZOwe0
真性か
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:40:34 ID:t16O3ic00
もう9月も終わりなのに基地外が最近多いのは何なんですか
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:04:26 ID:awSGEuBT0
もともと基地外だらけ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:50:38 ID:59/CsiLh0
HD650の振動板を掃除しようと思うんだけど
イヤーパッド取った後の振動板までにある中板みたいのってどうやったら外せる?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:08:32 ID:TrfuMBW9O
口で吸い出せば。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:17:20 ID:skrgvWW10
引っかかってる爪が4つあるから、一つずつずらしながら持ち上げていく。
中身は思ったよりもろいから、壊さないように気をつけたほうがいいよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:55:31 ID:QaSagQC+0
壊して買いなおしちゃいなyo
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:26:15 ID:mzW7x/Bi0
E9買って思ったんだけど
E9の低音とダイナミックで生々しい音は魅力だけど、やっぱりHD650の音のほうが俺好みっぽい
ZU MOBIUSを装着したときの低音の軽快な弾み具合とか音場、特に音が左右に広がりながら
響く感覚が聴いていて気持ちいい。
E9じゃこの響きは味わえないからなあ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:19:20 ID:QMze2Gn10
>>555
アンタ本当はE9持って無いでしょw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:12:00 ID:Eh2Ef37A0
>>556
持ってますよ。ちなみにアンプはm902です
なんで持ってないって言われるかが分かりません
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:28:06 ID:58EsnOGn0
>>556自身が持ってないから
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:53:36 ID:ZgR25tEv0
>>555
視聴してから買えばいいのに・・・
つうわけでそのE9を2万で譲ってください
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:43:12 ID:HYVkmZeo0
ポップスやロックはedition9だけどクラシック調の曲はやはりHD650が素晴らしい。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:51:06 ID:5hgK48Rk0
今HD555を買うかもうしばらく待ってHD595を買うか迷う
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:50:35 ID:2UfRfEC8O
>>561
さらに待ってHD650にはしないの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:03:51 ID:ZkfvEgev0
何を待つんだ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:11:53 ID:XltGXiaS0
お給料じゃない?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:16:52 ID:dbIkqFQ8O
HD650をどんなCDプレイヤー、どんなアンプに繋いでいるんだ?チミらは。

高性能ポータブルCDプレイヤー+PORTA CORDAVでポテンシャルを引き出せるだろうか…。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:29:59 ID:WVhavJaf0
HPAももってないのに4万使う勇気はないなあ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:32:10 ID:6QXPKwIr0
お前さんもあれか、HD650に使われてる人間になりたいのか?
グダグダ言わず、気に入ったヘッドホンを買いなさいよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 04:29:33 ID:9fLgIJ1t0
>>565
AP2496→アンバランス→ONKYO A-905→GRADO変換ケーブル→HD650
AP2496→アンバランス→m902→HD650
RME96/8Pro→同軸→m902→HD650
LynxTWO→バランス→m902→HD650  ←今ここ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:39:17 ID:uESXBXzx0
HD650とHD595って音の傾向にてるんですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:07:03 ID:0ijL2iY50
>>569
どっちもいわゆる禅ホンの括りに入るけど、一応使い分けが出来る程度には
違うから禅スレ的には別物ということになってる。
まあ基本的な性能は650の方が上だから普通は650買っときゃいいんだけど、
クラシックをほとんど聴かなくて、ポップスを楽しく聴きたいと思ってる人には
595の方が気に入るかもしれない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:32:27 ID:uESXBXzx0
>>570
そうなんですか・・
現在HD595を使っていて、
クラシックはほんとにほとんど聴かず、ほとんどポップスです。
こんな状態でHD650を買う意味はあるでしょうか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:40:49 ID:jf5NzYP70
>>569
650はもっと音が柔らかくて音に厚みがある、それなのに不思議と解像度が高く感じる。
高域の伸びは595の方がたかく感じるし(650と比べれば)シャープな印象。
595も良いヘッドホンだと思うよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:02:03 ID:7rcEeoZf0
HD590を持っているんですけどHD595とは別物?
それともHD595って後継機種ですか
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:39:38 ID:uESXBXzx0
>>572
レスありがとうございます。
595は高音の伸びが気に入っていたので
新しく購入するとなるとK701とかにいったほうが幸せになれるんですかね?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:10:30 ID:86SfEahT0
>>574
つSR325i
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:32:21 ID:OdgQBFoyO
>>568
LynxTWO入れて音質変わった?
USBで直接つないでる身としては結構気になるw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:22:41 ID:NJxsNJRq0
HD595でクラシックは向いてないですか?
あと高い音が曇って聞こえるという意見も気になります。
今安物使ってて、何にでも使えそうなのが欲しいです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:15:46 ID:E70Th14G0
>>577
なんにでも使えるけどクラシック重視だったら580でも買えやキチガイ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:27:55 ID:O1WhY94u0
>>577
いきなり罵られてるがあまりヘッドホンについて詳しくないのなら
各種レビューサイトなどで勉強して買うことをお勧めする。
ヘッドホン 選び方 などでググるのも有効。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:30:05 ID:PT3AvSbz0
外で聴くsennheiser初心者なんだけど、HD205とHD215ならどっちがおすすめ?
価格帯が近いから選ぶのに迷って。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:48:33 ID:vb4i9gCZ0
>>580
HD215を実際に見た者は
とても外で使おうなんて思わない
HD205でもキツイくらい
582568:2006/10/01(日) 01:35:16 ID:7nBOTVuy0
>>576
LynxTWOをDACにした方が音に深みが出てる。
なんつーか低音はより深く、高音はより繊細になった。
色々試したけど、LynxTWO+m902+HD650で一つの形になったかなって印象。
ちなみにHD650のケーブルは標準。ケーブルの差よりDACの差の方がでかいからケーブルいじるなら最後の最後。

それに何よりLynxTWOのおかげでカード2枚差ししないで済むようになったのが大きいw
DirectSoundに対応してるからゲームもできるし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:37:43 ID:mwg6CUgX0
>>580
外では素直にポタ向けとされているやつを使えよ

一歩間違ったらキモヲタ認定されるぞ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:37:56 ID:16Qu2P0C0
DACとだけ見たらm902とDAC1ってどっちがいい?
585580:2006/10/01(日) 01:44:25 ID:PT3AvSbz0
そうなの?普段外でオーテクのATH-pro5使ってるけど、
HD205はそれより薄いと思ったよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 09:36:28 ID:Q4dERRC60
HD650買いました。仲間に入れてな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:53:27 ID:jcoaksjr0
>>581
そななこと言ったらHD25も結構痛いぞwww
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:42:27 ID:DGgbhe+x0
そして最後にはオーバーヘッド着けてる時点で一般人にはキモがられるという結論に
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:09:13 ID:QpKs4r4z0
ヘッドホンをしてようがしてなかろうが、ここを見てる奴はキモい奴が多いよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:44:07 ID:GUj11BVS0
歩きながら、「あーあの人ヘッドホンしてる、キモイ」
とか思うかね。そんな大したことじゃないと思うけど。
音漏れして迷惑掛けないならいいんじゃない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:56:21 ID:mUOcktI80
表でヘッドホンしてたら、普通はキモがられるぞw
ただ逆に高級ヘッドホンをつけてたら、逆に洒落てみえるかもしれんが。
高級でも安っぽいのはあるかもしれないけども・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:00:09 ID:l/u/JEUd0
つまりヘッドホンは、カッコいい人が更にオシャレに見せるアイテムって事で。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:11:19 ID:PQIE94xaP
外で使うならイヤホンだな俺は…
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:38:52 ID:O57IP+xw0
>>591
じゃあエディション7つければ俺もお洒落だな。
つうか外で使用しないでPX200とか何処で使うんだよwwwwwwww
ヘッドホンつけてる奴なんか沢山いるんだけどそいつら見ていちいちキモイとか言う奴のほうがアレだろw

まぁ不細工は何つけてもきもいんですけどね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:58:24 ID:6MF9ZCGT0
ブサメンを隠すためにA.M.T
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:03:15 ID:RxXAfh390
現在SE-90PCI→(モンスターケーブル製4000円程度のケーブル)HD53Ver8→HD650を挿してます
現状にはそれなりに満足しているのですが、ステップアップを考えた場合、どこから手をつけたものでしょうか?
SA-15S1あたりのSACDプレイヤーを買うという選択肢も考えていますが、PCからの音出しも捨てがたく迷って居ます
予算は15万程度
スレ違いかもとは思いましたが、HD650以外のHPを使うつもりが無いのでこちらのスレで

宜しくお願いします
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:11:06 ID:w40Fk3Is0
おまえらもう目をさませ

男前なら何してもキマる
ブサイクは何やってもサマにならない

それだけだ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:15:50 ID:nQwmwCuP0
>>596
外部DACの導入かな?
SE-90PCIといえどもサウンドカードは内部ノイズに影響されやすいし。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:46:54 ID:RxXAfh390
>>598
ありがとー
やっぱそうなるかなぁ
フジヤにDAC1の中古が10万で出てたから気になってたんだけどね
PCから音出して最後がHD650って人、他に居たら環境教えて下さい
ホント、良かったらでいいので
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:22:58 ID:TfIBv2cA0
>>599
PRODIGY7.1XT>同軸KIMBERケーブル>iHA-1B>HD650
同軸接続のPRODIGY7.1XTは、SE-150PCI>光モンスターケーブルより
ダイナミックで音の力強さも向上した。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:50:54 ID:RxXAfh390
>>600
PRODIGY7.1XTって単体でHPA搭載なのか
SE-90PCIは光出力が貧弱でRCAじゃないとダメーって言われてるみたいだけど、SE-150PCIはその辺どうなんだろうね?
けどそのサウンドカードには興味出たかも
情報THX!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:19:31 ID:7nBOTVuy0
>>601

そこから先はこっちでやろう。

【PCAU】PCオーディオ総合13.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156252914/
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:03:04 ID:WTySE4zA0
エージング時ってやっぱそれなりの機器で再生した方が良いのかな?
HD650買って届いて開けたは良いが悩んでてまだ使ってねぇ
んでこのスレ読んでみると>>532がケーブルの長さで音質がどうたらとか
ケーブルも変えようと思ってたんで悩みの種がまた増えた
誰か救済キボヌ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:15:42 ID:5xxp3iLo0
>>603
基本的には、機器は何でもいいだろ。
ただ、ポタ機なんかのあまりにレンジの狭いのは止めたほうが良い。
それよりもソースの方が重要。
ま、超長時間鳴らせば結局同じなのかもしらんが。

ケーブルの種類で音は変わるが、同じケーブルで長さ違いなら音はほとんど
変わらんし、ましてやその差がエージングに与える効果はほぼゼロ。

ケーブルそのもののエージングは、あると断言する人からないと断言する人
まで様々なので、自分の耳で経験を積むのが確実。

ケーブルの種類の違いが、ケーブル以外の部分のエージングに与える影響は
ほぼないと思われる。

従って、単品CDPレベルの再生機器があるなら、迷うことなくデフォルトの
状態でエージングすべし。
で、音が落ち着いて必要だと思ったら交換ケーブル買えばよし。

何より、せっかくのHD650を鳴らさず放置ってのが勿体無さ過ぎ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:25:40 ID:WTySE4zA0
>>604
サンクス
早速鳴らすぜ
ところで交換ケーブルってZUが評判良いみたいなんだけどどうなんだろう
最終的には個人の音の好みって事になるんだろうけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:32:23 ID:JUcfahwj0
ケーブルループの予感
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:40:33 ID:YrF7vldW0
自分の耳より評判をアテにするならZUにするのが精神的に良いよ
純正ケーブルよりは良い音鳴るとは俺は思うけど、最後は使用者の好みだからね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:42:24 ID:2OVaBd360
zuケーブルの最大の欠点は非常にケーブルが硬くて扱いにくいこと。
ヘッドホンをつけたまま動くことはできないと思った方がいい。その硬さは是非手にとって確かめてもらいたいところだが…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:56:55 ID:iwikDq/z0
>>608
ずっと気になってたんだけどどれくらい硬いの?
大体半径をどれくらいまでなら曲げられるのかを教えてくれるとわかりやすかったりw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:02:05 ID:BYzQMRQa0
Sennheiserど素人の質問なんですけど、HD650の女性ボーカルと女性ER-4Sのボーカル
どっちが美しいでしょうか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:15:17 ID:ocMsdUWe0
女性ER-4Sのボーカルって、美しそうだな。
うーん、聴いてみたい!
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:28:29 ID:HPMIGtbwO
男性ER-4Sボーカルもいいな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:27:32 ID:NWB02FCFO
580の出来に感動した俺は650を買えば幸せになれるだろうか
アンプはm902、今は580とDT880併用中。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:53:11 ID:7p3ezknC0
SL-SX482と言うCDプレーヤーでPOPSを聞くために前から欲しかった
HD650を買おうか悩んでるんですけ、CDプレーヤーとかで聞く分には
HD650はもったいない選択ですかね?性能も100lはっきできないですか?
初心者な質問ですいません。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:00:13 ID:FlILtWB/0
>>609
ケーブルの硬さより、それによりコネクタに無理な力がかかって起こる接触不良のほうが問題
個体によってコネクタがムチャクチャきつかったり逆に緩かったり
きつい場合はなんとか挿し込んでしまえば心配ないとは思うが、
緩い場合はプラグがグラつかないように何か対策したほうがいい
俺の場合緩かったのだがちょっと頭動かすだけで片chの音が途切れるようになった
プラグに紙巻きつけたまま挿し込んで固定したら解消したが
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:07:10 ID:/hSLnias0
打ち込み系しか聞かない俺にHD650は合うんでしょうか
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:14:15 ID:pmxTrr5V0
>>616
あわねぇよキチガイ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:18:45 ID:/hSLnias0
>>617
んだとハゲ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:21:24 ID:pmxTrr5V0
>>618
な、何で俺が禿だって分かったの??????????
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:46:54 ID:o8hJW/DC0
>>614

161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 20:07:21 ID:E3Ieskxk0
 >>154
 確かに優秀なヘッドホンだから、環境について行けるだけで、
 鳴らしきる、きれてない、みたいな考え方だとちょっと違うかも・・・

 結局優秀なヘッドホンになると、どれもかなりの環境についていけるから、
 突き詰めると、最高の環境でしか鳴らしきれていない、みたいな結論になってしまう。

 そう考えると、バランス駆動でない接続では基本的に鳴らしきれてない、
 みたいな極端な話になっていく。
 そういった話の始まりは、Zuケーブル信者のマンセーにも見られるけど・・・

 メーカーもバランス駆動を基本想定として作っているわけではないだろうし、
 マニアックに本気でやっても、そこまでついて行けるモデルということでいいんじゃない?

 でもそれはHD650クラス以上のヘッドホンには、ほとんどあてはまることだよ。
 別にそれほど鳴らしにくい訳ではないEdition7やGS1000でも、
 環境をありったけ奢ってやれば、ケーブル交換せずとも全然違うレベルまで鳴るじゃん。

 逆に言うと、それぞれのシステムを常に鳴らしきってるわけだから、
 接続される機材全部込みで、自分が納得できるシステムを構築すればいいのだと思う。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:09:57 ID:fhXO+tiX0
>>620
初めて見たけど、それすげぇいいレスだな。
テンプレに入れてもいいんじゃね?
622621:2006/10/04(水) 00:12:02 ID:fhXO+tiX0
何をアホなことをほざいてるんだ、俺orz
初めて見たもなにもこのスレじゃんか・・・一度見てるし。
ごめん、忘れてくれ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:06:56 ID:nBbGxANf0
HD555って570より音質上?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 03:11:33 ID:/2eJ7nxP0
二年前に買ったOehrbachのHD-600用ケーブルが左右どっちも断線。
ケーブル弄ってなんとか延命してたけどそろそろ限界みたいだ。

扱いが適当な俺が悪いんだけど、保守費用掛かるもんだなぁ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 04:34:55 ID:1Z75ESvi0
高価なヘッドホンって初めてなんですけど、
試聴コーナーにあったモノの中では一番気に入った、HD595というのを購入しました。
ってか、このスレ見てるとHD650なんてのがあるんですね。
できればHD650を置いておいて欲しかったな…

でHD595。J-POPに向いてるというレビューを見たんですけど、
今日行った店にある物の中では一番表現力があるように感じました。
例えば弱音だと、メゾピアノ、ピアノ、ピアニッシモ、ピアニッシシモの歌い分けが見事で、
とても曲線的な音に聞こえました。
他のも試聴したんですけど、日本のブランドのヘッドホンって
高価な物でも強弱のニュアンスが大雑把で直線的な音しかしないの多いですよね。
綺麗な音ではあると思うけど。
あとHD595って音場狭いんですか?
試聴した物の中では相当広い部類ではあったんですけど、これで狭いんだ…
ヘッドホンの世界は深いなぁ…。
HD650欲しい。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 06:58:47 ID:c/li/vQx0
>日本のブランドのヘッドホンって
>高価な物でも強弱のニュアンスが大雑把で直線的な音しかしないの多いですよね。
HD650も知らなかった人が日本製の高級機を語るなよ。訊いた事無いでしょ。
それにHD595買ったのに、なぜ「音場狭いんですか?」なんて訊くの?
持ってるなら自分でわかるでしょ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:13:07 ID:oN65Yhmc0
>>626
比較対象を持ってないからわからないんじゃね? >音場
どんどん試聴して、自分で判断すればおkってことで。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:05:31 ID:D6srQdCD0
ろくに聞いてないのに国産を馬鹿にするのはブランド信仰とかわらないよ。
あとオーディオ機器のレビューは結構あてにならない。
日本のネットコミュニティで主流の評価であっても
海外のコミュニティではまったく違ってたりするから面白い。
POPS向けと誰かがいうと、どういう意味でPOPS向けなのかに関係なく
言葉が独り歩きしたりするし。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:25:20 ID:ESYkwuvS0
PMX70ってどう?
見た目はすごく好みなんだけど
装着間とか機能はどうかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:43:13 ID:LRQWJYUq0
>>625
自分で初心者ってわかってるんだったら知ったかぶりするなよ

ヘッドホンナビの「ヘッドホン・メーカー別特色」でも読んで勉強してからおいで
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:54:28 ID:KerJBvbR0
>625
>曲線的な音 >直線的な音
どういう事かわかりにくいんだが、リニアリティに優れるという意味ならば直線的な音
という表現の方が歪みや音質面で良い方向なのでは、と思いますが。
あえて言うなら「平板に聞こえる」とか「ダイナミックレンジが狭い」という感じでしょうか?
>625氏がHD595を気に入ったのであれば、たぶんHD650はもっと感動すると思うよ(w
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:21:53 ID:nuXjuIOvO
つうか595がおいてあって650が置いてないってどんな店よ
逆ならあるような気がするけど
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:00:41 ID:LQnbETxBO
仙台淀にはない。
HD650

595はあるんだが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:21:15 ID:48t/SzBoO
よく釣れる漁場ですね、ここは。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:14:18 ID:JzXbkA1f0
ビック本店
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:28:05 ID:STMLWEZx0
外でつけるオーバーヘッドのヘッドホンてゼンハイザーなら
PX200の一択?ノイズキャンセルは要らないんだが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:02:40 ID:4l5jdvAZO
HD25があるジャマイカ!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:05:25 ID:iKFSjEfq0
>>636
HD25もある。ただし好き嫌いが分かれる。
俺はPX200も持ってるけどHD25の方が遮音性高いから7:3くらいかな。
騒音下で使うこと多いからね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:54:25 ID:lPF5m/0J0
HD25は側圧強いとよく言われるけど、
使ってるうちにあの側圧が心地よく感じてくるから不思議。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:42:55 ID:STMLWEZx0
>>637-639
そうだった!でも高いよねえ。
HD25の廉価版みたいなヤツはおすすめできないんだったよね?HD25SPだっけ。

やっぱゼンは開放型が強いのかな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:49:23 ID:xKDV9Rsr0
>>628
外人も日本製ブランド信仰があるんじゃない?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:44:07 ID:EfzV9bpl0
あると思うよ。
オーテクやソニーが意外と評価されてたりする。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 06:31:45 ID:ttN8gRxJ0
その通りだよ。国内製、海外製で良い悪い決めるのは間違い。
レビューも余りあてにならないって事でしょ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:33:37 ID:o4j5mYD20
海外では定価14万円のAD2000、メチャ評価高い
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:46:09 ID:u3cwBTMb0
くそおおおお、
ってか海外の評価との食い違いが凄くて面白いな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:07:45 ID:bgb9FPJDO
それは日本人が超舶来かぶれしているからです。外人の方が耳が肥えてそうだ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:26:09 ID:FxKIqLDu0
>外人の方が耳が肥えてそうだ。
それも同様ジャマイカ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:38:23 ID:wGlh+Mx30
>>646
それはおまえが超舶来かぶれしてるだけだろ

頭悪い奴は自分がそうだったらみんなも同じと思い込むもの
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:52:23 ID:/iTxooAF0
>>648
1行目は禿同
2行目は超理論的主観
典型的な煽りパターンの文章ですネ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:08:43 ID:wl8aFJN80
↑頭悪い奴の見本
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:32:19 ID:c0xeTEWx0
まあまあ、すべてはチョ○が悪いということで
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:37:22 ID:CNBkMe8r0
さすがにそれは話が飛びすぎだろう
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:36:43 ID:R5MjZ/aXO
HD555はピンクフロイドと良くあうぜ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:15:53 ID:s6l/KZbU0
HD650買って今聞いてるんだが
左右音量揃ってない様なのは気のせいなのか
何か調べる方法無い?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:20:49 ID:bAVFfNux0
モノラルソースで左右ひっくりかえして聞けばわかるんじゃ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:45:11 ID:JeLuEB400
>>654
あるよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:58:01 ID:kFyu4el00
つ WaveGene
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:57:58 ID:uJ3pLw9kO
HD25買ったんだけど、やっぱりケーブル変えたほうがいいのかな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:05:20 ID:xflUX3Q80
今のままで満足してるならいじらなくて良いよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:38:11 ID:uJ3pLw9kO
なんか価格コムでケーブル交換が結構話題になってたから気になってたんだ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:29:42 ID:wcBHK01/0
HD595買ったんだが低音の音を再生すると左のヘッドフォンから共振するんだけど
これって初期不良だよな。当然中国製のやつなんだけど
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:49:50 ID:yJDBaX240
>>661
試しに手持ちのHD595で30Hz〜100Hzのサイン波を片方ずつ再生してみたけど全く発振しなかった。
ちなみにフジヤでの中古品なので中国製かアイルランド製かはわからない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:11:58 ID:fbaVv9eG0
HD25買ったんだけど、これがぞくに言う圧迫感ですか?
おれ全然圧迫感とか感じないんだけど、みんな頭デカイの?
まぁこれで2台目HPだし他がどれだけいいか知らないんだけどね。

664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:48:55 ID:pPLRBmzb0
廃人が言ってるほど装着感ひどくないよ<HD25
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:55:05 ID:boMYdBvw0
付けてる時間によるよ。
CD1枚分聞いて平気なら頭にあってるんだろう。
しかし同じ条件なら耳覆い型のほうか確実に装着感はよいはず。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:03:04 ID:pPLRBmzb0
>同じ条件なら耳覆い型のほうか確実に装着感はよいはず

そりゃそうだ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:27:41 ID:AF1iDvez0
2時間くらいは全然余裕<HD25
K26Pの方が長時間付けてると痛い
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:47:19 ID:fbaVv9eG0
HD25−1の装着感に心地よささえ感じる俺
これが最悪とさえ言われてる物なら、付けごこちが良いと
されてるHPがある意味凄く興味あるよ。
って事で安いしHD555でも買おうかな、どれほどの物か音より興味あり。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:55:51 ID:+A4yUv3l0
>>668
禅スレでこんな事いうのもなんだが俺はHD595よりもオーテクのウィングサポートのが快適に感じる。(装着感)
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:58:40 ID:MBxmBJ5y0
装着の快適さならHD590だとおも。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:04:20 ID:ICbAMFGr0
PX100の付け心地は最高
まあ重低音は無いけど・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:04:50 ID:pPLRBmzb0
>>670
同意。
でも売っちゃった、HD590。
HD595も売っちゃった。
今残ってる禅はHD25のみ。

GRADO命。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:07:08 ID:zStsYEwT0
日本人は日本製買っておけ、欧米人とは耳の構造が違うんだから。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:20:10 ID:ICbAMFGr0
>>673
その理屈は・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:25:23 ID:hx2RI5Pf0
朝鮮人の朴わソニーお買います。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:25:24 ID:fbaVv9eG0
>>673
欧米人にかぎらず俺と673でも構造が違うと思われ・・・

って・・・構造ってなんだ?テニスの松岡とかか?w
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:28:01 ID:25d+GQP20
たしかにオーテクの装着感感は良いなぁ
日本メーカーだから日本人の体型に向いてるんだろうか
音はゼンは好きだから使うのはゼンなのだけど

あの装着感で音がゼンなら最高だ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:58:18 ID:ZT5VHHOh0
>>676 それはシュウゾウ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:00:06 ID:JXJpX+glO
>>654
その感覚
チャンネルセパレーションが余り芳しくない可能性が大でHD650の性能かも知れないね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:19:29 ID:MRNa+dp60
>>677
>たしかにオーテクの装着感感は良いなぁ
感感俺俺
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:33:00 ID:xkl/pMW1O
>>654
ただの初期不良かお前様の耳の特性
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:49:08 ID:QEAdNx4zO
それわ定位が甘い可能性もあるね。
ソースが悪いと顕著に違和感を感じるね。
ターゲットがピンに再現出来るヘッドフォンだと違和感が緩和されるがHD650より高いクラスじゃないと難しいあるね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:52:54 ID:QEAdNx4zO
そもそも低域が甘いと言われる機種だからピン再生は不得手であるね。
HD650
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:48:48 ID:1Jvj5sf60
>>680
オーテクでも装着感悪いのたくさんあるけどなあ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 04:30:29 ID:D55XxDu60
オーテクは耳が痛くなるよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 05:45:50 ID:t/fj9OJW0
HD25買って思ったんだけど、以前は実売5000円程度のHPを使用
それから約5倍の値段のHD25を買ったわけだが、、、これが5倍の音かぁ・・・・;
確かに再生機器はショボイ、どこにでも売ってる臭いPCDP+Dr.HEAD(改造無し)
+オーテク製2000円レベルのケーブル。
だけどぉぉぉぉぉ!!!

これが5倍の音なのか?・・・俺の耳が糞なのは認めるけどぉ!!!!

これが5倍ですか???おぅ!?

やはり高級なCDPやHPAを買わないと本来の性能は発揮しないものなのかな?
誰かおせーて
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 06:03:11 ID:roy0xjSf0
つ「オペアンプ交換」
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 06:04:40 ID:XNgCDFav0
いい加減高級機ほど2次加速的にC/Pは悪化する事を覚えてくれ。
あと、○倍の音なんて主観を定量倍数で表現するのも頭悪そうなんでヤメレ
界王拳はもう卒業しろ。
5倍の音聞きたきゃその5000円のヘッドホンを5個同時に鳴らせ。
まごうことなき5倍の音がする。私が保障する。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 06:14:27 ID:D55XxDu60
阿呆は放っておけ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 06:27:34 ID:FTfAAq+y0
>>686
自分はHD650ですが、再生装置を選ぶ事を痛感しました。
以前はPCでAT-HA20を使用しており、HD650を鳴らしきれてないという不安を持っていましたが、
ヘッドホンアンプをDAC付きのizoのR.specに替えてから不安が一掃されました。
高級ヘッドホンに投資すると、それなりに満足する為には、
再生装置にも投資せざるを得なくなるようです。
691ばかよこ:2006/10/08(日) 06:48:10 ID:UUOFWn6v0
>>688
文章をそのまま解釈する阿呆がいるか?
その返しが
「5倍の音聞きたきゃその5000円のヘッドホンを5個同時に鳴らせ。」
か?
恥知らずジジイ晒しage!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:34:06 ID:NF1CbW4E0
     [[[ ヘッドホンの価格と音質の関係 ]]]

   l.                     ______________、
   l.         ___L4─r--ffT^^^^^^゛
   l.      __krfT
↑  l.    ./゛
 . . l.   .。r
音  l.  "x゛
質  l.  _[
   l. .。[
↓  l. 〕
   l [
   l .l.
   l.)゛
   [[
   [゜
ー─────┴─────────────────
   l.     ↑    安い ← 価格 → 高い
.   .     ↑
       1万円
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:35:59 ID:WdZs0FWm0
>>686
つーか試聴せずに買う時点で論外

「値段の高いヘッドホン=自分の好きな音を出すヘッドホン」とは限らないわけだし、
「自分の好きな音=高価格帯でなくても出せるような音」という可能性もある。
ヘッドホン選びなんてものは結局、自分好みの音を追及することだと俺は思っている。

俺の場合たまたまHD650のような音が好きだったから5万払って購入に至っただけ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:51:03 ID:XYlnR+cc0
ヘッドホンの臨界価格は、HD650やK701あたりの4万円くらいに感じる。
それ以上は好みの問題
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:29:25 ID:lYP3+pO40
HD650の周波数特性って「diffuse-field equalised」準拠ですか?

Sennheiserのホームページでpdf等をみたけど
HD600が準拠なのは明記してあったけど
HD650では周波数帯域しか書いておらず不明 orz

>>536-537によるとHD580はdiffuse-field equalised準拠と箱に書いてあるそうだけど、
HD650について情報がわかる方がいたら教えてホスィ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:37:46 ID:ybS5sG+k0
まぁ高々数万でガタガタ抜かす貧乏人は手を出すなってことだね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:37:46 ID:9dJvxk9w0
値段と性能が正比例すると思ってる人ってまだ存在したんだな。
ヘッドホンに限らず>>692のようなグラフは常識だと思ってた。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:39:04 ID:LluRoj4V0
>>693
誰でも試聴できると思ってる時点で論外。
多くの人はHD25を試聴できるようなところに住んでいない。

>>695
diffuse-field equalisedにこだわる理由を教えて欲しい。
普通のリスニングなら関係ないことが多いし、普通のリスニングじゃないなら
HD650を使いたい理由が良く分からん。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:02:43 ID:eEy7xu/6O
>>695

HD650はdiffuse-field loudnessカーブ準拠の周波数特性だよ。
ゼンハイザーの公式ページのHD650の24ページある説明書のpdfにちゃんと載っているよ。
2ちゃんねるで板からスレを検索する方法で「diffuse」という言葉で探してみなよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:06:08 ID:w1vLnkFy0
>>692
そのグラフはネタっぽいが
一万円が指してる音質の値が微妙にリアルっぽくて面白い。
ただ安い方はもうちょっと傾きがゆるやかにも思うけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:13:51 ID:WdZs0FWm0
>>698
それもそうだな('A`) 多くの人は他人のレビューとか参考にして買うわけだよな。
自分基準になっていた、スマソ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:43:34 ID:t/fj9OJW0
686だけど

なんか納得いかなし、でも金もないし。とりあえず
朝からはりきってBurr-Brown製OPA2604APを買ってきた。
あとHD25-13用OFCケーブルを注文した。良いアンプとか
欲しいけど、俺の財力ではむりぽ、、この辺が限界。。
とにかく25買ってしまった訳だし無駄にしたくないし
ほんとは改造とか嫌いだけど地味に手くわえていくよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:46:40 ID:R50AHnMP0
納得はしろよw
事実そういう音なんだから。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:54:49 ID:bYxpXVvP0
>>692
このグラフは当たってると思う。
というか横軸が指数であっても違和感ない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:02:40 ID:VFzTAi+a0
HD25をべた褒めしてるキチガイドものせいだな。
あんなもんゴミだろ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:05:31 ID:pR/TtvL4O
それじゃあ代替に何を使えばいいか教えてくれ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:10:29 ID:XYlnR+cc0
>>705
ゴミとかの単純な表現しか使えないヤツは、耳が悪いか、頭が悪いか、性格が悪いか、顔が悪い。
あるいは全てが悪い。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:16:49 ID:sf2y7EDk0
いつもこんなことばっか言われてんだろうな、こいつ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:13:18 ID:zzV7I94k0
>>702
よかったじゃん。
自分にあった環境を揃える楽しみが出来て。
ヘッドホンスパイラル。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:41:30 ID:tGCNUiBS0
>>702
アクセサリ類は微調整するためのものだと思うけどな。

オーディオ関連で1度買った物を無駄にしたくないなんて言ってると、さらに金かかるよ。
特に音の傾向の半分以上はヘッドホンとかスピーカーが決めるわけで、
ここが気に入らなかったら、素直に買い替えを検討した方がいい。
で、気に入ったヘッドホンが見つかったら、アンプとかアクセサリで更に調整していく。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:43:40 ID:t/fj9OJW0
>>709
そう考えるようにしてるよ。。。;
>>710
やっぱそうなのかな・・と思ったりもしてきた・・・;

もぉわかんねーよー!!

あっ・・でもOPA2604これは当りだったかも、俺に糞耳で違いが歴然で分かる。
もっとDr.HEAD改造してもいいな・・・やり方しらねーけど。。はぁ・・・だり。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:05:33 ID:felKIwSf0
3000円の安物(TH-380AV)からHD580に変えてみた
クラシック向きって聞いてたけどピンと来なかったので
ディープ・パープル聞いてみた

SUGEEEEEEEEEE!
CDにこんなに音が詰まってるとは知りませんでしたよ
これまでの人生 いったい何を聴いてたんだと思うと涙が出てきた
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:16:56 ID:roy0xjSf0
ようこうそ。ヘッドホンスパイラルへ
君たちの財布を空にしてあげるよ^^^

・・・HD650買ってからHD53Ver8を買い、ケーブル類をモンスターケーブル製4000円前後の物にし
さらに個人作成、16500円のロジウム&ゴールドメッキが施された電源タップを購入した貧乏人がここに
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:17:32 ID:xkl/pMW1O
ああ あなたのように沢山の人たちが救われますように……
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:19:27 ID:VFzTAi+a0
ケーブルごときでそこまで音かわんねぇよw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:19:32 ID:xkl/pMW1O
ケーブル地獄に落ちるのは未熟者
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:27:34 ID:XNgCDFav0
>>702
あのねー君、自分が何故失敗した買い物したか分析しないさい。
また同じ事を繰り返すよ。

HD-25の何を読んだのか知らないがこれ元々業務用のポータブル。
その性能の第一に目指す所は信頼性と、野外モニター時の遮音性。
室内で使うには音質だけだとC/Pは良好とは言えないよ。
君の言う5倍の価格はそういう部分にも振られてる。
それが君に必要か?自分が一体何を買おうとしてるのか理解してるのか?

そういう事はよく調べてれば直ぐに解る事だ。何を見たのか知らんが。
あと、試聴は絶対にしろ。
行動範囲が自分の町内に限定されてるのか?
100km圏内なら自転車で回れる、500km圏内なら電車あるだろ。
自分の買い物ならそんくらいしろよ。
家から一歩も出ないニートなのか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:12:26 ID:XYlnR+cc0
>>717
試聴に500Kmも行くのか? 往復で1000Kmだぞ!!
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:25:42 ID:3vh0DtVk0
>>712
間もなく580のあまりに穏やかで刺激の無い音に不満が出てくるであろう
そこで650に逝くのだけは止めたほうがいい
負のスパイラルへまっしぐらだど


ロック好きならな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:37:18 ID:9dJvxk9w0
引きこもりとニートを混同してたり半径100kmなら自転車で回れると豪語したり
ネタでないとしたらなかなかに面白い人だな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:44:16 ID:3vh0DtVk0
半径100kmチャリで走り回れってのはさすがに無茶かと思うが
引き篭りとニートを混同するのは別にいいだろ
どっちも氏んだほうがいいカスなんだから
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:08:36 ID:VFzTAi+a0
自転車だとせいぜい半径20kmかな俺は。それ以上だとちときつい
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:14:39 ID:bZPfsl9K0
普通のチャリなら20kmでもキツイな。
それなりのロードバイクくらい買わないと。
ああもうヘッドフォンの他にまた金のかかるもんが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:36:25 ID:3vh0DtVk0
>>722訂正
自転車だとせいぜい半径20kmかな俺はキチガイ。
それ以上だと俺はきついキチガイ

それとな>>715
HD25は知らんけど、
ことHD600系に関していえば、ケーブルで間違いなく音変わるよ
ただそれがどうしたって変化でしかないけどな
元々600系の音が好きじゃない奴はケーブル交換なんて無駄
さっさと本体ごと売って別系統のHP買うほうがいい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:39:39 ID:roy0xjSf0
HD600系のケーブル交換って、傾向の近いHP買い足すような感じに近い気がするなぁ
色々試しては見たいが値段が、ねぇ・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:51:06 ID:VFzTAi+a0
うるせぇ!!!!!!!!!!!俺がいろんなところがいろんな意味できっついのは生まれつきだ!!!!!!!!!!!なめんま!!!!!!!!!!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:02:55 ID:ybS5sG+k0
自転車で半径100km、ってのは往復で200km
平均時速20km(クロスバイクなら余裕、ママチャリだと絶望的)で10時間ぶっ通し漕ぎっぱなし


こんな状態で視聴して得るものがあると言い張る>>717は凄い強靱な狂人だ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:09:24 ID:3vh0DtVk0
>>726
誤解しないでほしいのだが、俺はおまいみたいに突き抜けた物言いする奴は好きだよ^ ^
ただその状態でリアルで会いたくはないがw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:20:57 ID:VFzTAi+a0
>>728
もっとツンデレっぽく言ってくれ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:25:42 ID:3vh0DtVk0
悪いがヲタ事情には疎いもんで。
たしか「OOOOじゃないんだからねっ!!・・・だけなんだからねっっっ!!!」
とか言えばいいのか?
勘弁してくれw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:27:42 ID:VFzTAi+a0
ご、誤解しないでよねっ!!!!!!ア、アンタの奇行に好意もっただけで、別にアンタのこと好きなんかじゃないんだからっ!!!!!!!!
本当なら顔も見たくもないわっ!!!!!!!

変換して見た。キモイなお前。勘弁して。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:28:32 ID:VFzTAi+a0
>>730
こっちが勘弁してほしいっつーのキチガイ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:35:23 ID:3vh0DtVk0
>>730
もっとおまいが好きになったお^ ^
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:37:53 ID:3vh0DtVk0
>>730
>>732 ×
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:50:49 ID:6lVdjiNL0
昔HD580を使ってたけど音が地味で売ってしまった。
久しぶりにまた買おうかと思うけど何がいい?
HD595にしようかと思ってるんだが。
ジャンルはロック・ポップス系です。
欲を言えばモニターライクじゃなくて臨場感があった方がうれしいです。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:59:15 ID:VFzTAi+a0
>>735
なんでこのスレで聞くんだよw
選択し少なすぎだろw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:11:31 ID:3vh0DtVk0
誰もキチガイに質問してないってさ^ ^
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:29:05 ID:z+DNlihu0
スパイラルっつってもスピーカーに手を出さないだけマシじゃね?
俺はそう信じてるけど・・信じないとやっていけないしorz
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:52:12 ID:SeLFAPru0
>>713
少し前の俺っぽいw
今の俺は、シナジやNBSの電源ケーブルを買ってハアハアしてるよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:55:00 ID:3vh0DtVk0
>>738
マシかどうかはそれぞれの懐具合によって全く違うんだが?
そういう己の貧しさを吐露するような書き込みすることで何らかの慰めになるのか?
同意を得られれば安心するのか?
信じてる?そんな戯言で己の貧しさを正当化するのかw

貧乏人は鰯の頭でも奉っとけwww
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:06:08 ID:Ds4XzuCO0
wwwを多用した文章には説得力のかけらもないね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:09:09 ID:3vh0DtVk0
貧乏人はそう思うしかないのだろうな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:22:50 ID:8RHRbWUl0
また変なのに過剰反応してるのか
いい加減に学習しろよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:51:30 ID:VFzTAi+a0
>>743
だな。ちょっとは学習したほうがいいな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:25:23 ID:Q6RzEkoY0
>>735
RS-1じゃね
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 06:40:58 ID:MnPdVLmd0
ゴメン俺3年間片道20kmチャリ通学してたから別に何とも思わんかったわ。
ちょっとした休日には半径100km程度なら足伸ばせる。
隣の県に行くなんてなんでもないよ。
でもママチャリでやれと言われたらたしかにキツイな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 06:47:27 ID:WGYQO0hR0
↑車もってないんだね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 06:48:49 ID:6YNw2p120
まあまあ(笑)
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 07:17:39 ID:MnPdVLmd0
高校生だったから持ってないよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 07:21:29 ID:Sly+AgO10
チャリオせいかくわるそう
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:39:16 ID:inZtC+JB0
>>746
電車で500Kmの方も説明しろ。東京-大阪の距離だぞ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:10:08 ID:60qEUjtrO
俺は毎日ママチャリで片道15km通学してるわけだが。
どーせ田舎モンだよ…orz
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:25:44 ID:4p4N7dxA0
都会で車道あるいは歩道を疾走する自転車は邪魔以外の何者でもないからな
無灯火のアホは全然減らないし
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:36:01 ID:sjf30ldG0
>>752
GIANTのESCAPE R3で良いので買ってみろキチガイ。
世界が変わるぞキチガイ。
コストパフォーマンス最高だキチガイ。
俺は持ってないけどキチガイ。
ちなみに一年位前の情報だからもっと安くてまともな自転車でてるかもなキチガイ
ああ、でもお前のママチャリのサドルの位置を高めにするだけで世界が変わるかもなキチガイ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:05:00 ID:VrjmjW9Y0
GIANTを買う人って
ゼンハイザー高くて買えなくてX122で我慢する人に似てる。
たしかにコストパフォーマンス最高だが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:09:14 ID:sjf30ldG0
>>755
ええ?高い奴もあるしいい自転車メーカーだと思うのだがスレちだいがろキチガイ。自粛しろ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:15:14 ID:TtfkQoiL0
でも07モデルになって高くなったよね。
コストパフォーマンスなら今はCROSSシリーズの方が上かも。
R3は今は寿司屋のA500あたりジャマイカ?

ところで質問なんですが、
今K601+HA-1Aの組合せでそこそこ満足してるのですが、
クラシックはいいのですが、ジャズをもう少し暗い雰囲気で聴きたいです。
そこで、手持ちのHD-1LにHD580を繋いだら幸せになれますか?
他にオススメがあったら教えてください。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:20:07 ID:sjf30ldG0
>>757
部屋の電気消せキチガイ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:31:26 ID:PrHaxhDk0
>>758
お前面白すぎ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:59:16 ID:inZtC+JB0
>>758
おまえ、「キチガイ」という言葉を覚えて、やたらと使いたがっている幼児みたいだぞ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:06:30 ID:g0wvSwlG0
でも正しいわな
電気消すのが嫌なら暗い蛍光灯or電球買ってくればいいよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:26:41 ID:f6bIHhxn0
ここはよい釣堀ですね
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:27:40 ID:sjf30ldG0
>>760
語尾にキチガイ付けろって言われたんだもん。5回に1回位に控えるよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:37:23 ID:C/4OKjqP0
なんか、とんでもないファック野郎が降臨してたみたいだな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:37:36 ID:pnA1Tl/C0
753はスルーなのか。
どう考えても既知外だからか。
そうなのか。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:10:56 ID:GVyUVbch0
>>746はアメリカ在住なんだろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:36:56 ID:WGYQO0hR0
んで電車で500キロは?往復1000`の話してくれよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:45:42 ID:MnPdVLmd0
何粘着してんの?
新幹線つかえばいいでしょ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:48:31 ID:sjf30ldG0
それなら俺は地雷覚悟で通販で買うね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:00:23 ID:inZtC+JB0
>>768
そうか、のぞみで試聴に行けばいいのか!!
で、買う時にものぞみに乗っていこう。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:10:55 ID:b+p8DJ7/0
そうだ、京都行こう
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:12:30 ID:WGYQO0hR0
しらべないでネ^^
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:13:19 ID:TtfkQoiL0
チャリが好きで、長距離が苦じゃない人は各々の行動範囲内でいいだろうさ。
そうじゃない人、電車であまりの遠出が必要な人ならレビューを参考にして脳内視聴、
ある程度のリスク覚悟での通販が合理的だと思う。
対象の値段やモノ、人の価値観にもよるだろうが、大体そんなところでね?

>>717は500km電車で移動したとしても自分の買い物のためなら苦でない価値観をお持ちなんだろ?
移動費+時間<視聴 なんだろうさ。
人の価値観まで俺らが干渉する義理はない。スルー汁>>767

ところで・・・>>757ですが、意地悪しないで教えてくださいorz
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:37:31 ID:2Ciuu1VlO
HD580よりも性能劣るけど、HD555なんか暗くてしっとりした雰囲気出ていい感じよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:58:28 ID:GVyUVbch0
てかちょっとした休日だったとしても、半径100キロはそれなりのロードバイクでもきついな
まぁどっかのレースに出るような人なんだろうけどさ。レースがんがれ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:21:04 ID:sjf30ldG0
つーかヘッドフォン好きは自転車好きも多いのか????????
自転車最高だ。

車好きは俺嫌い。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:47:47 ID:inZtC+JB0
>>773
逆だろ
>>717が自分の価値観を人に押し付けたから、ちょっと遊んだんだよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:00:52 ID:cbyTj0bY0
そうそう
Web情報で知った気になって特攻自爆するのも個人の価値観。
各自好きにするがいい。
ただ、自分の選んだ結果なんだから、愚痴とか言うの止めようよナw
見苦しいし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:27:57 ID:lj8UmND20
>>757
DT880なんかはジャズを少し暗い雰囲気で聴くのにお勧めでっせ。
ただし、Sennのヘッドホンより高音が刺激的なのでご注意。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:28:58 ID:1v2tjUHD0
おまえらおもしれーなこのやろー
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 05:15:46 ID:KMdInKCh0
家でまったりとオールジャンルに聞きたいんだけど、HD595ならOKかな?
外ではHD25使って満足してるんだけど家用ないし何か欲しいんだおね。
25000円以内で何かおすすめある?環境はノートPCからサウンドブラスターSX。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 05:28:04 ID:zuZQv93l0
新幹線で片道500km乗ってまで視聴するなら
普通の人なら買っちゃった方がって思うだろうし

そもそも500kmも離れた場所にしか視聴スペースが無いっつう環境も無茶苦茶だし
俺みたいな秋葉原在住には全く想像できんぜ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 07:11:38 ID:8zSs6KQE0
わたった!!!!!!!!
kをとればいいんだ!!!!!!!!!
100mの範囲を自転車で移動し500m以上を電車で移動だ!!!!!!!!!
これなら全ての話のふじつぼが合う!!!!!!!!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:25:25 ID:F8zwtOh90
>>781
好みがあるから何とも言えないけど、
自宅でまったり聴くなら格安のSTAXの方が良いと思う。
中古のSR5
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:51:07 ID:YFnAvdS4O
皆さん、チャリ乗る時はPX10最強ですよね。
音楽聴こえるし、外部の音も聴こえるし。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:35:39 ID:BIhI13Xh0
チャリ乗る時はポータプロかなぁ
ゴメ すれ違い。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:50:29 ID:HFOxeq7n0
チャリ乗る時、とかあんま言わん方が。

PX10は音も良いし軽快だけど、ズレやすいのが玉に瑕かなあ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:19:25 ID:F8zwtOh90
んだ、チャリでもヘッドホン付けて運転していると
反則切符切られても文句は言えないからなぁ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:38:27 ID:8zSs6KQE0
PX10は名機だよな。
あの値段であの気持ちよさはたまらん!!!!!!!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:02:26 ID:3Au7aBht0
>>784
STAXは禅好きな人にはあまりお勧めできない希ガス。
HD595とかまったり厚みのある音だけど、STAXはかなり細いし。
791757:2006/10/10(火) 23:02:55 ID:VlpPnmCM0
>>779
うーん、やっぱりベイヤーになりますか。
禅はやっぱり使い分けには向かないのかなぁ。
ありがとうございました。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:54:33 ID:F8zwtOh90
>>790
そりゃ誤解。
今のSTAXは糞だけど、古い香具師は結構逝けてる。SR-Xmk3迄だけどw
シルキーなタッチつーのか、低域のキレが今一な部分も(ry

>>791
バイエルさんは禅より音が暗くね? 漏れは48しか興味ないけど使ってる。
まあ、このレベルは好みなんだが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:27:37 ID:Ik00wWkh0
電気屋でPX200とPX100を付けて聞き比べてみたが
PX100が付け心地も音質も、PX200に勝ってるように感じた。
PX200が勝るのは遮音性くらいかなぁ。
電車や外など騒がしい所で使うなら、
環境音の影響を受けない&周りに迷惑掛けないPX200がいいんだろうけど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:01:37 ID:4tVKC8N30
>>793
白いPX100を持ってるが、結構、重宝してる。
HD650やE4cも持ってるが、iPodも音漏れを気にしなくてもよければE4C使わず
PX100だし、メインのシステムでも髪が濡れてる時に使ってる。
家の中でするには、音もかなり良いし、CPは高いヘッドホンだと思う。
なにより軽いし、装着感はHD650より装着してる事を忘れる分、上だと思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:42:58 ID:IJXYr3jr0
HD25のケーブルが断線しかけてるし交換したいんだけど
何かおすすめない?両出しはOKなんだけど長さは1.5m位に
おさめたいす。650用買って1.5にカットしてプラグ付けようか
思ってるんだけど、新品をカットする勇気はないので;いい方法
あったら教えてくれ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:56:43 ID:xYaf87/3O
>>785 LX90がネ申。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:00:55 ID:O/oZVOY40
>>795
断線しかけてるヤツをきれば良いんじゃないの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:12:56 ID:ZBWELWMF0
>>793-794
俺はPX100の音には閉口する。
2年前に買って以来、エージングを進めている間は我慢していたが、
今では全く使っていない。
個体差もあるのだろうか、同価格帯だとDT231のほうがずっとウェル
バランスな音だと感じる。
まぁ、人それぞれだから仕方ないんだろな。
そう言いながら実は、HD650が射程圏に入った今日この頃。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:41:11 ID:eNSaD+Ev0
>>798
空気読めない人ぽいな。PX100の音に関しては好み次第。
>>794はHD650&E4cも持ってるor試したことがあるみたいだし。
PX100は装着しやすいのは事実。>>798はマジでチラシの裏だな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:02:27 ID:vIaZeILm0
PX100ってPX200より開放的で元気な音で悪く無いけど、
解像度では負けてるよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:28:17 ID:eNSaD+Ev0
ダイナミック型で解像度ねえ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:29:30 ID:eNSaD+Ev0
PX100やらPX200やらで解像度がどうのこうの言うより好み次第で十分。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:14:15 ID:Jq4BS5bb0
寝るときHD650しながら寝ているのですが、断線怖いのでもう少し安いので同じ音の傾向
のHP探してますがどれがいいですか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:40:06 ID:sChtesSR0
ケーブルの予備買っておけばいいじゃん。
まさか内部配線のこと言ってるのか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:53:37 ID:4ME9BP+z0
HD25にあう、おすすめCDP HPAないですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 04:35:13 ID:khH7nByG0
>>804
ケーブルZuだから予備買う余裕は無いですよ。
いちいち標準と交換していたらガバガバになりそうだし。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 05:34:37 ID:GSLUkxyh0
↓以下下ネタ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 06:51:28 ID:Xa1aZ34X0
つかZuでもHP買うより安くないか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 08:50:00 ID:UZzi+ZI+0
Zuが断線するってにわかには信じられん話だ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:25:13 ID:sTcYTRx90
いつのまにかHD595が値下げされているな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:36:48 ID:3zxtStIg0
一ヶ月ぐらい前に値下げされた。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:27:14 ID:Zy9HTR8h0
俺が買った後すぐに下がった
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:59:22 ID:jovuYxHy0
DR150の勢いがすごいから
HD595は値下げしないと売れない
って感じかな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:32:50 ID:xWbotruD0
ついにHD650をポチってしまいました。
届くのは月曜日、wktkしながらエージングをしたいと思います。
他社中堅機種からの乗り換えですが宜しくお願いします。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:37:16 ID:jx+mETd20
>>814
HD650買ってwktkして一ヵ月後m902買って次元の違いに驚いた俺が来ましたよ!

宝の持ち腐れだと反省したよ。





今から金を貯 め る ん だ !
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:45:59 ID:6YEZVUnf0
>>814
俺も今日ポチった。
いつ届くかわからんがwktkだよな。

つーかヘッドホン買うのは始めてだよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:48:42 ID:4r67rlZl0
最初は、安物から買ったほうが楽しめるよ
ステップアップするのが体感できて。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:56:52 ID:eLVYD2Lz0
んなこたぁない。
忘れられない衝撃を体験するには最初を思い切るのも良い。
俺はSTAXのBSIIだった。

相対的な価値はステップアップというかホントに色々聴かないと分からんけど。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:55:55 ID:xscyCaew0
今HD595とPorta Corda IIIをポチったよ。また無駄使いしちまった;
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 03:01:48 ID:glS6+d0E0
ちょとお聞きしたいんですけど
今HD650+Dr.DACで使用しています
Dr.DACの設定でVoltage Slect SwitchのスイッチをHighにても大丈夫でしょうか
一様仕様ではインピーダンス300オーム以下のヘッドホンではLowにしてくださいって書いてますけど
HD650ってインピーダンス300オームぴったりでしたよね300オームぴったりでも大丈夫かな?
Highの方が音は良いです。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:15:58 ID:IEZNiMxF0
>>817
イヤホンは5 pro使ってるから、
中途半端な物買うと絶対後悔すると思って、思い切って高いのにした。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:21:07 ID:wOyXiSM70
VH7PCにHD650つないで満足です。
なぜか相性がいい。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:12:23 ID:wdd+qTcW0
>>815
二輪買わなきゃならんのに、そんな高いの買え…でも買うか。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:08:31 ID:61H0iqEt0
>>823
だせぇwwwwwwwww二輪かよwwwwwwww
俺なんて七輪買ってきたぜ!!!!!!!!!!!!!!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:12:29 ID:wdd+qTcW0
>>824
アホかwwwwww
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:14:49 ID:IRt9XnwGO
ワロスw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:26:32 ID:ehZUUluz0
>>824
おまえ・・・・・・








・・・・・・好きだ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:36:33 ID:oY1k0hzb0
秋刀魚が美味そうね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:52:35 ID:UtePASVs0
Zuケーブル新版まだー?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:49:12 ID:yOF35xlK0
俺も自宅用のヘッドホン1つも持ってなかったけど
ネットで色々調べていきなり650買った。その後にZuも。
ステップアップ・高飛びどちらも一長一短だからこれは
人の意見聞いてもあまり意味無いなw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:52:50 ID:wdd+qTcW0
HD650の次に必要なのは、高級HPアンプとケーブル。
それが終わったらCDプレイヤーの買い替え。
オーディオスパイラルに片足突っ込んだ気がしてきた。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:55:37 ID:oY1k0hzb0
電源タップもオススメ
HPのケーブル換装に近い効果がある
タップのケーブルが直径2pとかだから取り回しに難儀はするが・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:40:58 ID:pCl+LeWh0
大阪ヨドバシでHD650試聴しようと思ったら、別室リスニングルームに設置してあった
ヘタレな自分は595試聴して帰ってきましたとさ
ママンこんな子でごめんよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:57:36 ID:JKcAINWj0
カネが無いのに急にE500PTH欲しくなってHD650売ろうかとオモタ。
で、改めておにぎりに繋いで聴いたら売る気が失せた。。
やっぱ無理だった。カネが溜まるまで待つことにするよやっぱ。

・・・でもHD580欲しい人いる?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:46:07 ID:o+aRuQ7E0
>>834
正解。
将来、高級ヘッドホンアンプやSACDプレイヤーを手に入れたら後悔する事、必然。
HD650は再生装置が良ければ、それに見合った音で鳴ってくれるヘッドホン。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:47:31 ID:2G8wCAEB0
SACDってそんなに出回ってるの?
正直音楽を聴くためにHPを買うんじゃなくてHPを使うために音楽を聴いてるようにしか見えない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:48:47 ID:e/mBJHIa0
>>836
それに何か問題でも?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:52:50 ID:TGgkzFzlO
つ 本末転倒
つーか、音楽が聴きたいからヘッドホンを買う人が殆どだろうのに、
そんな買い方を薦めてどうするんだって話だよね
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:54:45 ID:QDtRqGeI0
>>837
無いな、全然。

俺はソースの質は結構どうでもいいな。
粗が目立つからって聴く気にならなくなる事も無いし。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:56:52 ID:2G8wCAEB0
まあ問題は全くないし別に悪いとも思わないけど
でもまあ個人的には>>836に同意
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:57:23 ID:2G8wCAEB0
×>>836
>>838
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:59:07 ID:sckAlefO0
このグレードのヘッドホン買うやつは既に
手段と目的が入れ替わっちゃった奴が多いと思う。
俺は堂々と言える。ヘッドホンを鳴らすために音楽を買うと。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:02:25 ID:o+aRuQ7E0
より良い音で音楽を聴きたいからヘッドホンをグレードアップする人が大半かと。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:03:49 ID:e/mBJHIa0
そーそ
ぶっちゃけ音楽楽しみたいだけなら高級HPもアンプもトランスポートも要らない
音源の粗ばっか目立ってしょうがないぜ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:28:39 ID:wu2AIqpD0
PCパーツを買い換えまくる、ベンチマーカーみたいな奴がいても
全然おかしくはないと思う。それはそれで楽しみがあるんじゃね?
機器いじりもオーディオの趣味のひとつ。

まぁでも、このスレには○○には××を使わないと鳴らしきれない!
みたいな、病的強迫観念にとらわれてる奴は多いような気はする。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:36:14 ID:M6Cl6kwj0
>>834
いくら希望?
値段によっては買いますよ。
もし本当に売ってくれるなら捨てアド出します。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:52:18 ID:d23aFltb0
>>836
まぁ、よりよいヘッドフォンを使うことによって新たな発見があったりするわけよ。
まぁ、音質がいい→いいCDというような人をたまに見かけることはあるがね。
俺は別に粗が目立ったりなんてのは気にしない。
寧ろ、粗が目立っていても素晴らしい演奏ならば喜んで聴く。
そんなこと気にしてちゃぁSP時代やシフラの録音なんて聴けないじゃない。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:35:27 ID:dajTV1l6O
俺はいい音楽を聴く為に…いいスピーカーやHPを買う為に…もっといいシステムを構築する為に…
働いて働いて稼ぎまくった。

そしていつしか音楽が『音が苦』としか捉えられなくなっていった。

好きなものが苦しいとは何たる矛盾。


今は、HD650とDJ1PROをこよなく愛する2人の子持ち、32歳のおっさんである。
やっぱ音を楽しむのが音楽だよね。

チラシ裏終り。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:48:53 ID:QDD7k6qf0
>>842
あ、同意w
HD595買ってからは、今まで全く興味の無かったクラシックを聞き始めた俺。
今までどおりPOPSも楽しめてるし、興味の幅が広がることに問題はない…はず。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:42:12 ID:e0GaJ/TD0
>>849
>>842がいってるのは目的が変わったってことで興味の幅が広がるってのとは違うんじゃないかな
まあ、興味の幅が昼がるのが悪いとは思わないけども
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:49:04 ID:tFYJF4lW0
842はもっとネガティブな意見だろ。ヘッドホン鳴らすためにSACDとかの
良録音使って機器の実験してる、みたいに言い切ったように思う。
852834:2006/10/17(火) 23:19:28 ID:imTvjphc0
>>846
HD580ですよね?それでよろしければ捨てアド待ってます。
値段など詳細はメールで。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:53:29 ID:qmVLScy50
>>851
>>842書いたの俺だけど、手段と目的が入れ替わったとはいえ、
片方への欲求が消えたわけじゃないぞ。
元々は、音楽と音へのこだわりの比率が7:3ぐらいだったのが、
3:7へと音へのこだわりの方へシフトしたということ。

良い音楽を聴く→良い音で聴きたい→機材グレードアップ→良い音に感動→
もっとソースよこせ→音楽購入→さらに良い音で聴きたい→機材グレードアップ→・・・ウマー!!!
の無限ループへ突入してる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:05:48 ID:ZFLfZkOp0
>>853
でもそれ、音を楽しんではいるけど、音楽を楽しんではいないよね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:07:14 ID:QAWlqMW10
何を言う
音を楽しむから音楽なんじゃないか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:43:53 ID:XO42qtj80
>>854
何を言ってるんだ。
音がいいからなおさら音楽も楽しめるんじゃないか。
音を重視しているのは確かだが、音楽の楽しみを忘れてるわけじゃないぜ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 05:53:16 ID:CM1JyLEV0
なにこの流れ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 05:53:20 ID:Dlr8eyGV0
…俺、目が覚めたよ!
HD650売って、特売で売ってた1000円のHP買ってくる!
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 06:49:44 ID:tH8r3C+x0
>>853
おまえさんが音楽でも、音でもなく、「音を出す機材を楽しんでいる」わけだな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 06:55:29 ID:HnUsn6H40
>>858とか、面白いと思って書き込んだなら頭おかしいし
面白くないと思って書き込んだのならやっぱ頭おかしい
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:21:23 ID:9V+MT5lY0
クタラギ臭がしてきた
862846:2006/10/18(水) 09:33:19 ID:ZWaO+zVY0
>>834=852
メールお願いします。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:52:27 ID:gPDwdH+20
>>862
了解しました
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:08:49 ID:QO3Zdoxy0
ポータブルプレーヤー使って外で楽しむならPXとかがいいの?
HDシリーズじゃもて余す?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:17:23 ID:1PX6VGHt0
俺はHD25使ってるけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:42:39 ID:57T09WbAO
HD25って写真で見るより実物はかなり小さく見えるよな
それにHD650より好みの音…。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:00:49 ID:QO3Zdoxy0
>>865
ほ、欲すぃ。
人ごみのないところで聴ける開放型だとHD555ぐらいで十分かな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:36:13 ID:STgLK4KH0
HD25友達にあげちゃった
そりゃもう大喜びされた
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:18:09 ID:tHLC3JCH0
868にHD25貰った者ですがすぐに捨てました。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:24:20 ID:NgPnwVrY0
HD25&DrHEAD&IPOD

HD25&CD5001<直挿し>

等で聞いてるけど、俺の糞耳では十分過ぎるくらいだ。
もっとソースがホスィ・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:36:24 ID:STgLK4KH0
>>869
M君でもないくせによく言うわ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:18:14 ID:RIiZowqS0
>>869は違った意味でM君なんじゃね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:30:15 ID:tHLC3JCH0
だって妙にぬるぬるしてるしイカ臭いんだもん><;
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:22:03 ID:KsdW8NfF0
なんて言うか…すごくつまらない。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:04:29 ID:rZNRiRcE0
HD650試聴するのに好きな曲焼いたCDR持ってったら笑われますか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:10:14 ID:g8NOyKJc0
CDPに優しくないんであまり好まれないかもしれない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:39:53 ID:SjBpLucs0
ドバシの高級オーディオのサンプルCDはCDRだよwwwww
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 06:38:14 ID:3tj73G5/0
壊れやすくなったりするのかい?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:36:59 ID:oxX4GdFy0
>>875
もしそれでCDPに不具合が生じても、保障が効かない。
なんかやっちゃったらそのCDPを買わされる羽目になるかもしれん。
だからやめといたほうがいいぞ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:21:29 ID:TJAj32pt0
一年前:Dr.DAC + HD555
今日:m902 + HD650

この間の購入HP 4つ...

ヽ(°▽、°)ノ アヒャヒャヒャ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:04:21 ID:n6FuLxOj0
>>880
よし、次は音源だ
GRACEと相性が良いのはMark LevinsonらしいからとりあえずNo390SLあたりを買っとけ!
882875:2006/10/20(金) 00:03:43 ID:QP8jkHcy0
ありがとうございます
こんな高級品にCDRってのも不釣合いかなとも思ったんですが
CDそのまま持ってくと膨大な量になりそうだし
厳選して行くことにします
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:49:36 ID:nZoPvb0E0
サウンドハウスで買ったHD595が初期不良だったんで一週間前に着払いで送って
まだ返ってこないんだがこんなにかかるものなのか?

普通初期不良だったら不良が確認できた時点ですぐに良品を送ってくると
思うんだけど・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:53:50 ID:QQUpoyn30
>>883
在庫切れてるんじゃないか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:54:29 ID:vxeppaZ80
一週間で遅いとかゴネるか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:16:43 ID:nZoPvb0E0
>>885
ゴネるっていうか遅れるなら連絡ぐらいしてくれてもいいのに
何もないからさ・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:25:26 ID:AtILlFmx0
返品って、故障箇所の特定やら伝票の修正やらメーカへの返却やら
在庫取り寄せやら色々あるから1週間はかかるのはザラだよ。
まぁ、もうちょっとだけ待って駄目だったらメールしてみるべし。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:37:58 ID:zErx0JtW0
>>883
>まだ返ってこないんだがこんなにかかるものなのか?

明らかに聞く場所間違えてる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:05:46 ID:xW8QgAxg0
実は自分が難聴になってて気づいてないだけだったりして
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:41:58 ID:o0jSxHsO0
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:59:34 ID:JBnNhHiRO
↑懐かしい
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:20:35 ID:vxeppaZ80
以前特に音楽聞いてたわけでもうるさい場所にいたわけでもないのに
朝起きたら右耳で低音が聞こえづらくなってて焦ったことがある。
軽度の突発性難聴ですぐに治ったがまさか自分がなるとは思わんかった。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:24:57 ID:Z7z9yzIr0
>>891
世界から空気がなくなってたってネタだっけかw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:46:42 ID:tz9sYtQK0
>>893
そうだったのか・・
俺はてっきり鼓膜が逝ったのかと・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:48:59 ID:rl1C+T710
え?
本人の耳がイカれたってネタなんじゃ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 06:53:58 ID:qD6ybphX0
>>893
その発想はおかしい
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 06:58:39 ID:Vf1Qwlxg0
>>893
空気がないのにどうして呼吸ができるんだ?

音だけ聞こえないが、呼吸はできる。しかも空気じゃない。
どんな魔法?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:02:23 ID:OJO0xYQ+0
>>893 釣れたな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:41:41 ID:rr9OjQjq0
>893の人気に嫉妬
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:22:49 ID:Wj25ozIp0
一日3回しか呼吸をしない特異体質だから
気付くのが遅れたんだろう
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:14:26 ID:1Snita5Q0
>>900
駄目だなあw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:27:19 ID:OJO0xYQ+0
ハレー彗星が地球に接近してその尻尾が地球に掛かると空気が無くなるという話を聞いた事がある
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:34:30 ID:8HoTbFsR0
>>902
俺リアルタイムでその話聞いたわ。自転車のタイヤのチューブ買いあさったわ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:38:41 ID:CsRPIDB70
大正か!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:20:50 ID:vjA+M8TB0
>>903
友蔵乙
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:27:58 ID:Dnr0cLwq0
>>905
分かってしまった自分に驚いた
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:47:17 ID:vz5di4jN0
その時、人類の肺活量平均が飛躍的に伸びましたとさ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:44:04 ID:I0zWvL/m0
>>902
空気がなくなるんじゃなく、しばらく空気中に毒(シアン)が混入して吸えなくなるって話。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:51:37 ID:vUvn5f7G0
Sennheiserて最近、全然、話題ないのな・・・と痛感した

すげー新製品マダー???
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:48:15 ID:8HoTbFsR0
>>909
イヤフォン関係が思いっきり最近出てただろw
それで我慢しろw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:02:02 ID:9tbXGog10
HD650でJ-POP聞いてる香具師いる?
ダメか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:06:26 ID:h8kPAZ9z0
普通にありでしょ
最近のは音質以前の話だけど
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:09:01 ID:md/RjJfj0
最近のが駄目というより
自分が若いころに聞いていた思い出の曲以外が駄目なんだと思う。
流行歌というのはそういうジャンルだよ。
そして今の若者がおっさんになったら同じようなこと言うんだ。
914903:2006/10/22(日) 01:21:57 ID:uJ/ij8rw0
>>913
俺は今までJPOPってジャンルのCDを一枚も買ったことが無い・・・
別に中二病だったわけじゃないぞw
音楽自体に興味なかった
んで中二くらいwのときにいわゆる「洋楽」って言われるものじゃなくて
特定のジャンルの音楽に興味もってそのままどっぷり。

ああ、でもJPOP=糞とは音楽聞き始める前から思ってたのは事実かなぁ
今は逆に比較的まともなものは聴けるかも?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:32:42 ID:yBO0Cowy0
>>914
特定のジャンルがアニソンとかエロゲで
「これはJPOPではない!」とかいうオチだったら怒るぞw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:37:40 ID:oYRV2Zcb0
アニソンエロゲソンはJPOPよりはマトモだとおもう
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:46:01 ID:C/9RNRg40
歌は下手だけどね>アニソンとか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:53:03 ID:oYRV2Zcb0
JPOPのほうが酷いと思うけどなあ
JPOPとか正直BGMのドラムやらなんやらで売ってるだけじゃね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:57:03 ID:yBO0Cowy0
要するに、打ち込みの職人技が好きか、スタジオミュージシャンの
スーパープレイが好きかだけの違いってこと?w

漏れは両方好きだwww
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:29:50 ID:znlfh1S+0
HD650はエレクトロニカに物凄く向いてると個人的に思う。
JPOP?シラネ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:31:31 ID:RvUKBGrs0
HD650でJPOP聴いても、やっぱり歴然と違うものなの?
高級機っでJPOP聴くと意外とスカスカな事が多くて、購入をためらってるんだけども
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 04:27:32 ID:Vf5FTvo40
俺はHD650でJPOP聴いてるけど、いい音鳴らすと思うよ。
ただアーティストの声が好きで基本的にそこだけ聞こえればいいって人はどんなイヤホン、ヘッドホン使っても一緒だと思う。
バックのミュージックもしっかり聴きたいなら結構いけるかと。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 04:56:49 ID:Qgngxxb30
>アーティストの声が好きで基本的にそこだけ聞こえればいいって人は

RS-1一択。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 07:40:29 ID:PNxwKs6d0
アーティスト・・・
J-POPじゃ絶滅危惧種な気がする
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:39:21 ID:3tjoLhol0
>>920
ダウト
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:46:08 ID:pa50p0Mk0
未だに音楽にアートという言葉を使うのに抵抗を覚えるんだが。
時間芸術っていうんだろうけどさ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:09:35 ID:RvUKBGrs0
>>922
ありがとー
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:41:07 ID:PNxwKs6d0
MOBIUS買って来てHD650に装着した
なんか明瞭感とか解像度とか音場まで大幅UPしやがった。ただちょっと音が固くなった印象はあるが・・・
正直、ケーブルでそんな変わるもんかと半信半疑だったが・・・
だめだ、ハマりそうで怖いorz
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:33:25 ID:K0Gy+l4L0
昔、コンコルドに乗ってゼンハイザーのヘッドホン(HD25BA)を頂いてきた者です
今でも通勤など、外出の際に使ってます。
新しくSENNHEISERのヘッドホンを購入しようと思ってますが、どれを購入すべきか悩んでます。
価格には拘りはありません。
外出のときでも使え、低音域までしっかり出るものが良いです。
iPodを使ってるので、iPodでもとにかく良い音がでるのものが良いです。
自分では購入するならHD650かHD25あたりかなと思ってます。
どなたかお薦めの機種を教えて下さい。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:35:49 ID:uJ/ij8rw0
>>929
ipod以外のプレイヤーかぁ
どれお勧めしようかなぁ
931929:2006/10/22(日) 20:41:43 ID:K0Gy+l4L0
>>930
ipod以外のプレイヤーじゃなくてiPodを使ってます。
iPodでも良い音を出せて、外出時にも使えるものを教えてください。
宜しくお願いします。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:42:47 ID:PNxwKs6d0
外出時に使えるとなるとHD25しかない気がするが・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:46:01 ID:WtIJ+s8D0
>>931
nanoでHD600鳴らしたことあるけど、とてもじゃないけど
鳴らしきれないよ。最大音量にしてもまだ足りない。
それに開放型は外使いはNGだろ。結局、>>932の言うようにHD25しかないだろ。
934929:2006/10/22(日) 20:54:08 ID:K0Gy+l4L0
今使ってるHD25BAはHD25の廉価版と聞いた事があります。
HD25BAは音も決して悪くないし、外出の時でも邪魔に感じないので
購入するなら密閉型のHD25が良いのかもしれませんね。
HD650もどれ位良い音を出してくれるのか興味があるのですが。
この前、有楽町のビックカメラを覗いてきたのですがSENNHEISERのヘッドホンは殆どありませんでした
色んな所を探して回らなければいけなさそうです。
みなさん色々とレス下さいまして有難う御座います。
935929:2006/10/22(日) 21:15:23 ID:K0Gy+l4L0
何度もすみません、
HD650を外で使うのは難しいでしょうか?
電車の中なんかはNGですか?
クラシック・ジャズからロックまで色々聴きます。
となるとHD650がベストかなとも思えるのです。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:17:07 ID:PNxwKs6d0
開放型って言う種類のヘッドホンは、耳にあてる反対側からも音が出てるのよ
他人の迷惑だし、使う側から見ても雑音をシャットアウト出来ない
開放型を外で使うのは論外だと思う

HD650とキャラクターが似てるとウワサのE500あたり買ったらいいんじゃないかな?
カナル型イヤホンだけど
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:23:26 ID:WtIJ+s8D0
電車の中でHD650使ってたらただのキチガイにしかみえないぜw
ビジュアル的にも迷惑度も。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:28:28 ID:9T0AglJm0
>>929
先週、同じ目的で有楽町ビックカメラに行って来たけど
ゼンハイザーのヘッドホン、ちゃんと試聴コーナーにあるよ。
高級オーディオのコーナーじゃなくて、ヘッドホンのところに
安いのから高いのまで(HD650も)揃ってる。
ただし周囲がうるさいし、それにあわせてヘッドホン自体の音量も
すごく大きいので試聴には向かなかった気がする…。

ちなみに高級オーディオのコーナーのアンプ(HPAじゃなくて
普通のアンプ)には軒並みオーテクのHPが刺さってた。
939929:2006/10/22(日) 21:29:21 ID:K0Gy+l4L0
何度も色々と有難う御座います。感謝感謝。
購入する前に色々と勉強してみます。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:29:37 ID:9T0AglJm0
あげてもーた。
すんません。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:34:15 ID:3tjoLhol0
>>929
このスレで通勤用ヘッドホンって言ったらHD25、PX200、PMX200、
PXCシリーズくらいしか選択肢ないから、↓で訊いた方がいいと思う。

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159937755/
942929:2006/10/22(日) 23:10:32 ID:K0Gy+l4L0
>>941
thx
逝ってきました
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:46:14 ID:yrxn8k2+0
MOBIUSの新型出るのって王国によると年末だっけか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:30:10 ID:26DiZbkI0
通勤電車でDR150つけてアニソン聞いているおッさんがいるのだが・・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:38:41 ID:w61AJSeQ0
ワラタがなぜDR150の話をココで?w

善のOEMとかそういうのでないよね、とちょっと心配になった
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:55:26 ID:nulCgtxA0
>>945
HD650を電車で使うって話からだろ。
大きさとか形が近いから実際にやって周りから見るとキチガイにしか見えないよ

そういいたかったのだろう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:59:00 ID:LUBr8gJm0
上のHD650の話と開放型繋がりでって事じゃね?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:00:01 ID:o9b4m/0O0
車内でHD650装着する勇気は俺にはない。。
>>929がどんな人なのか気になる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:24:26 ID:R0FIfsZY0
HD650で 柴田淳 を聞く俺は阿呆か?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:26:35 ID:BwbS4tVR0
電車はやっぱりHD25。
けど、右出しコードが右利きの俺には邪魔くさい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:30:04 ID:w61AJSeQ0
>>946-947
う、すまん
漏れアホだ・・orz

ときどき音が似ているとかいう評を見るので
邪推し過ぎた・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:10:12 ID:XLu8TpN70
HD1000は50年後発売ですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:38:00 ID:FyhnANR50
既にディスコンだ罠
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:07:55 ID:J5Ti27mr0
関西でHD650を視聴できるところはありますか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:41:24 ID:PisIvMu70
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:58:56 ID:SiollnmK0
シマにもたしか置いてあったな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:47:25 ID:J5Ti27mr0
>>955
梅田店でしょうか
>>956
島崎であっていますか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:03:53 ID:6ZXrjZQqO
>>957
シマムセン
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:05:11 ID:6ZXrjZQqO
河口無線にもあるかも。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:59:46 ID:TiBu+0UP0
>>957
>>958
ありがとうございます。
やはり大阪にしかないようですね。
京都に住んでいるので遠いです。
頑張って行ってみますね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:29:38 ID:M6DqJTl00
HD595の使ってたらミニジャックのアダプタが曲がってきちゃったんだけど・・・・・
代えってどっかに売ってないかな(´・ω・`)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:06:03 ID:gQvDVRm90
何を言ってるのかいまいち理解できないが、なんでも良いから
フォン(メス)−ミニ(オス)のアダプタが欲しいってこと?
それとも595に付属してたのと全く同じアダプタが欲しいってこと?
前者ならその辺の量販店に行けば普通に置いてあると思うが。
後者は知らん。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:19:13 ID:hHy9gT0b0
HD580使用者です。
純正ケーブルの断線について上の方に書いてありましたが、
今日左CHの音が出なくなりました。(接触不良なのか一時的に音が出たりもする)
今年に入って二度目です・・・orz
前回も同じような症状でした。(いずれも純正のケーブル)
普段使わない時は床とかに置きっぱなしにしてるので、
保管状態が悪かったのでしょうか?
衝撃を与えたりとか激しい使い方はしていませんでした。
580使ってる人で過去に断線された人がいれば意見を聞きたいです。
また、交換用に新しいのを買おうと思っているのですが、
高価なもの=頑丈なのでしょうか?
ご教示賜りたいです。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:23:27 ID:WnzAx3Qq0
接点復活材でも買ってきて試したら?
600円くらいで売ってるから
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:34:29 ID:hHy9gT0b0
金属部に使うんですか?
試してみます。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:42:07 ID:283AUkvc0
>>965
本当に断線だとしたら接点復活剤使っても意味ないよ。
アンプ側の問題の可能性は調べた?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:49:55 ID:KOh7pNnN0
確か分解してバネを調整する方法ってあったような・・・


標準よりがっちりしたコネクタだとZuケーブルかな?
Zuは新型の噂もあるけどガセという噂も?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 04:27:15 ID:hHy9gT0b0
963です。
接点復活材試しましたが、駄目でした。

>>966
アンプは使ってません。

>>967
分解して見ましたが、本体に異常は無いように思えます。


前に新しいケーブルを買った時に音が出るようになったので、
やっぱりケーブルが原因みたいです。
その新しいのも僅か数ヶ月でお陀仏ですが・・・

というわけでまた新しいのを買うことになりましたが、
Zuめちゃ高いです。他のメーカーのも・・・
頑丈なのを一つ買って安心したいのですが、
やはり応急処置的な対応をして、またしても純正になりそうです。
いやはや参りました。
やっぱり床に放置させたりするのはよくないのでしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 04:36:58 ID:/PvJ395I0
よほど強く踏んだり、引っ張ったりしない限りは大丈夫だと思うけどな。
後はヘッドホン外す時によくコードで首吊りしてるとか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 04:47:45 ID:KOh7pNnN0
>>968
高いと言っても、純正を何本も買うことを考えればZuに
してもいいと思うけどね。標準よりずっと頑丈そう。
ttp://www.pacificaudio.jp/maker/zu-cable/hc.html


あと100均でバナナハンガー買って吊るすようにすれば?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 07:09:50 ID:+hth68+p0
>>949
あぶない刑事かよw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:32:21 ID:dPt1UYcW0
>>967>>970
自分でZU使ってみてから言え
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:32:39 ID:d4WBFXSQ0
俺もHD580断線してて半年くらい放置してた。
それで昨日久しぶりに弄ったら汗とホコリの混ざった感じで臭かったのでほったらかしてたのを後悔。

HD580ケーブルじゃすぐ断線するだろうから、すこし太いらしいHD650の純正ケーブルを注文してみた。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:09:14 ID:p8K0gp2C0
hd570数年使ってるがここのケーブルは買い換えてもほんとによく断線する
半田でもう10回近く付け直してる
ケーブルいじってみれば殆ど付け根部分が断線個所
以前から差し込みプラグ側まで断線した
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 03:07:22 ID:h9s4hfSc0
半田で直すとは
ケーブルに数十万も出すような人種とは一線を画してますね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 04:35:00 ID:2PkHJzFZ0
なんで?プラグと電線を圧着でもしろと?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 06:04:57 ID:3b/WEgLq0
買い直す
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:12:11 ID:fdldsFS60
ここは、コードの修理も出来ないヤツが偉そうにするスレか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:45:30 ID:c2wXBT1y0
どっちも偉くないから大丈夫。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:12:50 ID:0MGbNcmm0
ハンダ否定されちゃうのかよ・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 15:47:15 ID:pXno+ZiJO
ケーブルとコネクタを自作する俺は、一体どうしろと…
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:52:15 ID:J/v6XD980
でも俺童貞だし
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:41:38 ID:Iyj4JP600
ヘッドフォンを分解した時にメインのユニットのビニール製のフィルターに接触してしまい、
音がスカスカになってしまいました・・・
迂闊過ぎました・・なんとかなりませんか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:58:38 ID:C5rNE+500
>>983
あれって大事なのかな?
前にイヤーパッドとって見たら、数箇所ふやけてる所があったんだが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:59:42 ID:nDrolSXC0
>>983
機種わかんないしビニール製のフィルターってのもなんなんだか。
メインのユニットと言うからにはサブのユニットもあるのか?

禅はカプセル(発音体も含むハウジングそのもの)単体で手に入るから、
注文して交換したら。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:48:23 ID:2PkHJzFZ0
>>983
それってもしかして振動板じゃね?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:42:02 ID:qnDk0wp50
もしかしなくても禅なら振動板だとw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:16:39 ID:MelBytdpO
983じゃないが、振動板って真ん中の丸い透明のゴムみたいな奴だよね。
そのまわりの広範囲に貼るられてるグレーのフィルターみたいのも振動板なのか?
ちなみにHD580の話ね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:01:13 ID:RGxCytsQ0
>>988
YES
主に真ん中の硬い半球から音が出てくる。
周りに柔らかい虫の羽みたいなのは、半球の動きをサポートして音場を表現する為にあるらしいぞ。
990名無しさん┃】【┃Dolby
HD595の価格が下がったからHD580とどっちを選ぶか迷いまくり。
さてどうしたものか。