Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Sennheiserのヘッドホンについて語りましょう。

Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

ヘッドホンナビ
http://www.h-navi.net/

2chAV機器板 Sennheiserのヘッドホンについて語るスレまとめ
http://music.geocities.jp/sennheiser2ch/

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240318764/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:02:37 ID:3mYKRYX10
過去ログ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116507683/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551824/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132930445/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138712111/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143343060/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147876081/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155183732/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 13 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162109342/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170577174/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1176650622/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15【実質16】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192277442/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195796226/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198225935/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202232711/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 20
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:03:18 ID:3mYKRYX10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208005637/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 21
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211799776/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1216046737/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224382426/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227803757/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231563494/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233026736/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235873477/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 28
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:04:04 ID:3mYKRYX10
テンプレは以上です。過去ログも全部並べてみました。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:30:32 ID:dYaXSnOw0
もっとterchしてくれYO! ヨヨヨ……TT
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 07:18:42 ID:NdQ0CgD/0
>>5

terchって…バカ?

英語を中学からやり直して来い!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 09:36:11 ID:NaUI9thf0
もっとtouchしてくれYO!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:02:30 ID:dYaXSnOw0
>>7
touchiって……バカ?
日本サプリメントからやり直して来い!
ttp://nippon-sapuri.tv/touchi.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:51:54 ID:Zh17wAmU0
誰かHD228のレポよろ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 19:40:35 ID:9JNb5/bS0
>>6
あんたヘッドホンスレの住民なのにあの(ry知らないのか?
彼のこと勉強してうんたらかんたら
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 20:20:39 ID:zH5ERLGi0
>>10
wwww
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:09:45 ID:iEM9ZSsP0
美しい流れだ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 22:23:43 ID:T382SWx60
何この怠惰なよしもと新喜劇。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:16:57 ID:i6qZongE0
Ω2買いました。HD800に期待してた音が聞けました。
既出かもしれないですけど、
レンジは同じくらいですね。
HD800がクリアでメリハリのある音に対して、
Ω2は艶やかで柔らかい音です。
Ω2はHD650よりレンジが広くHD650程音は濃くはありません。
何か音の中を泳いでいる感じです。
以上参考までに。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:23:58 ID:LxHmvnvy0
>>14
007Aじゃなくて、Ω2選んだのは何故ですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:39:30 ID:i6qZongE0
007Aより自分にとって好みだったからです。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:59:40 ID:LxHmvnvy0
>>16
了解です。
私もΩ2使ってますよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:08:45 ID:z98KIPFK0
>>15の質問の意図は何だったのだろう?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:18:10 ID:LzOpbP4j0
>>18
総じて、Ω2を007Aは上回ったとの評価ですので、
今買うなら007Aじゃないかと思い、質問しました。
私自身が欲しいんですけどね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 01:31:21 ID:PBGHEb7q0
とあるSTAXマニア曰く、007Aは第一印象がいいけど低音が強調されてて高音がちょっと劣化してるらしい
でも007Aをちょちょいと改造すれば旧007の音が出るみたい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 02:30:19 ID:DJasS86h0
>007Aをちょちょいと改造すれば
イヤーパッド交換?

つか>>14はHD800持ってるのか?それとも試聴したのか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 03:29:15 ID:hMRH1G0V0
HD800は静電型とは全っ然違ったけどな。
色々な感想持つ人がいるもんだな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 03:35:45 ID:hMRH1G0V0
HD800に期待してた音をΩ2で得られたとか言ってるが、その後の感想は全然違うみたいなこと言ってるし、よくわからない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 07:08:46 ID:PBGHEb7q0
>>21
イヤーパッド交換かどうかは忘れたけどバスポートがどうとかだった気がする
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:42:10 ID:14gCbLB80
ハハハハハ!!
かかってきやがれ!ゼンハイザーなんて使ってるチキン共が!

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240719588/
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:44:20 ID:mpKlgZ4e0
AKGスレが完全にアニオタに占拠されてるじゃんww
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:14:32 ID:zqviRuLW0
>>26
しーっ!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:54:50 ID:2nlaN2lB0

                  / / i   ∧ :   、     ヽ
             /)   '  '   !  /  ',: .   ヽ       !
           ///) .|  i  | / へ. {\  iヘ ,   |
          /,.=゙''"/  .!. |  |'/ ´ ̄`ヽ ヽ 「∨   |
   /     i f ,.r='"-‐'つl ハ|  i′ - 、    ノ ', /  |   細かいことは
  /      /   _,.-‐'~  八 |  |ィニヽ    ,ニ 、∨  '
    /   ,i   ,二ニ⊃ /   |  |´ :::::   ,  ⌒ヾ 八/ ,′    いいのよ!
   /    ノ    il゙フ  /  人  |    __  :::: /  /
      ,イ「ト、  ,!,!|  / ,..:':::::::::} |、   ( ノ   /  /
     / iトヾヽ_/ィ"/r.::::::::::::::::八 ヽ: 、     .イ/   ∧
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:58:48 ID:0bG1HsQE0
そろそろ新機種が出るんじゃないかとHD595買うの躊躇ってる
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:17:09 ID:9XcJMOdE0
俺先週HD650とZU2買っちゃった・・・音に感動中
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:44:21 ID:UeUbBWUx0
Zuケーブル使ってるけど、2とかになってたのか
音は変わったの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:46:46 ID:tP8Bu5OQ0
ZUって何?とか思ってたらケーブルなのね
どれもこれも5万とかするよ・・・
33名無しさん|】【|Dolby:2009/05/18(月) 02:07:19 ID:l0O7vGqbO
音質は変わらないけど取り回しが初代より改善されてる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:09:24 ID:UeUbBWUx0
らしいね
今ググってた
そしてALO 18G Cryoに興味を持ってしまったが売ってねえや
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:10:18 ID:xOaVZpI70
>>33
どんなふうに改善されてますか?
私もzuケーブル使ったことありますけど、音質はともかく、
あまりにケーブルが硬くて取り回しが最悪なのですぐ手放しちゃいました。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:13:32 ID:UeUbBWUx0
俺のzuケーブルはヘッドホン側分岐後がグニョグニョになっちゃって修正不能
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:45:17 ID:yoXywi/B0
知り合いのケーブルいじった事あるけど取り回しならAPureSound、Enigma Audio、Moon Audioの方がZuより良いよ
と言いたい所だがZuの2もあの硬いTechflexやめたのかw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 11:35:31 ID:9XcJMOdE0
Zu2のケーブルは純正ケーブル程じゃないがかなり柔らかいよ
取り回しも問題無し
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 12:52:20 ID:OUI9Jhtk0
まぁ、ゼンハイザーはデザインのだささをガマンできれば、悪くないけどさ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 14:34:20 ID:UeUbBWUx0
ALO 18G Cryoって個人輸入しかないの
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 14:35:40 ID:vDpca15b0
自己完結・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 15:23:56 ID:Yl2UDXKi0
>>40
クレジットカードを持っていれば、ペイパルにて支払い手続きをし、
5〜6日で到着(EMS選択)。注文後、ALOから(たぶんKenさんから)
標準プラグか、ミニプラグかをメールで聞いてくるので、
それだけ示せば(難しい英文の必要なし)、迅速に到着。
荷物の追跡もできるし、日本に到着後は郵便局のホームページで追跡可。

43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 15:56:36 ID:UeUbBWUx0
ペイパルで購入できるのか
ちょっと怖いけど、Zuの上位互換みたいな音っぽいから、買ってみたいなあ
旧Zuを上回る硬さらしいけど
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:50:01 ID:n0jOYkZN0
バランス用のALO SXC Cryo 18awgを買ったけど、未だにバランス・アンプを
買ってない俺ガイル
http://www.aloaudio.com/store/index.php?main_page=index&cPath=2_13
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:57:02 ID:VPs/+KzM0
>>44
ただの馬鹿じゃんw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 19:49:20 ID:Yl2UDXKi0
>>43
旧Zuを上回ることはないよ。旧Zuは前に使ったけど、使い勝手は最悪。
まず硬い&重い。さらに接続部が不安定で、少し動くと重さで落ちる(外れる)。
そしてタッチノイズが酷い。胸の部分で服とこすれるとゴリゴリ音がする。
これには耐えられなかった。ALOはそれに比べたら硬さは許容範囲。
接続部は全く安心できる構造(勝手に外れることなし)。
そして何と言っても表面がナイロンのようにつるつるしていて、
服でこすれてもノイズなし。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:31:01 ID:jhxXXkoL0
オークションで格安で出回っているCX95買った人いませんかぁ?
やっぱり偽者なのかな。
落札者様はレポお願いします。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:37:53 ID:KadO9LRT0
オクは自己責任だと何度言えば
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:45:16 ID:6vJRZ3/G0
>>46
>少し動くと重さで落ちる

これはおまえだけじゃね?
俺のは動いてもなんともないけど
それにタッチノイズもたいしたことないし
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:32:45 ID:Yl2UDXKi0
>>49
旧Zuの接続部に問題があるのは常識レベル。
たとえばZuのmk2のページ
http://www.pacificaudio.jp/maker_zu_hpcable.html
に「コネクターの形状も改善され端子の装着感もアップしました。」
とあるのは、旧Zuにのコネクタには問題があったという以外の何物でもない。
あるいはこのスレの839以降
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/av/1170577174/801-900
ほかにも
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/17894/1157500267/204-303
個体差があったようだから、あんたのが当たりだったのだろう。
タッチノイズの感じ方ももちろん個人差があるが、ALOとは比較のレベルでないことは事実。

51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:39:43 ID:UeUbBWUx0
HD800にも使えれば迷いなく買うんだけどな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:56:08 ID:Qx6B/1nV0
HD650が欲しいのですが、お恥ずかしながら据え置き環境がございません。iQube、Pico、SR-71Aあたりのポタアンしか持ち合わせておりません。
やはり、これらで650を鳴らすにはドライブ力不足(?)で厳しいでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:03:06 ID:QlKEmOLl0
はい
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:20:17 ID:1eF64LkS0
>>47
発送元は関東なのに、送られてきた物は香港からだったぜ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:33:28 ID:qKhBI59yO
>>52
そこらのレベルのポタアンで鳴らせないって事は無いんでない?
71AなんかはHD-6**シリーズでも使えるように、ということで設計されてたハズ
とりあえず買ってみて、いずれは据え置きにステップアップして欲しい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:40:17 ID:dxurMSHz0
SENNの380PROかなり良いな。
900STと比べてもずっといい感じがする。
ハモりがうんと聞き取りやすい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:49:51 ID:kUUJHqkR0
380PROは密閉で興味はあるんだが
やはりデザインが・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 02:23:59 ID:jstuB08c0
しかもカールコード
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 13:19:49 ID:iEyN0Tnj0
900STが突然出てくるのはなんで?
モニタとしても、特定の場合でしか使えないのに
リスニングホンとして使ってるの?
趣味にケチ付けたい訳じゃないんだけど
あの鳴りのどこが良いのかちょっと興味あるかも。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 14:07:29 ID:dxurMSHz0
>>59
同じ価格帯で、スタジオ用のヘッドホンだと思うんですけど・・・。
380PROもモニター用ヘッドホンですよね?
そんなにおかしい?
900STは標準の音として考えてます。
ただ長時間着けてると耳が痛い。耳たぶも中身も。
6159:2009/05/19(火) 14:14:11 ID:p975xEia0
価格帯とかの比較対象としてか…
いやいや。こちらの方こそ勉強不足で申し訳ない。
ただ標準とするには鳴りが特殊すぎると思う。
自身は生音扱わないので長時間使用する事は無いけど
あちこち痛いのには同意w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 16:09:35 ID:fAUoqcxw0
MADE IN GERMANYなHD25て おとなしくて
所謂HD25らしさてのは薄くなると考えていい?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:11:33 ID:Am5NHoDe0
>>62
いろんなブログ見まくったが、その見解であってるぜ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:42:28 ID:lzeRaRzB0
>>62
持ってるけど荒々しい感じはなく、アイルランド製と比べておとなしい音。

65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 23:40:06 ID:0MxL7t7G0
HD-25-1の音をおとなしくしたら、まんまIE8になりそうな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:06:20 ID:2jtC8yO10
今更だがHD700番台も出すみたいやね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/11/news076.html
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:26:14 ID:JANoUwOm0
てか、HD800が一発屋で量産用に700番台を空けてるって感じだ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:54:52 ID:LVMBB4TH0
赤毛スレ住人を対象にしているっぽいが、こんなの出てるな。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10066355/a/10000025
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:56:04 ID:M0mdFNht0
出品者か
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 02:27:18 ID:LVMBB4TH0
ちげーよ
ま、水掛け論だから別にいい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 02:36:12 ID:3GHQPJm10
>>68
おお、それか
ちょっと前に自作してる人がスレにいてたな
うまく作るもんだよなぁ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 07:27:34 ID:LVMBB4TH0
うん
俺もやってみたくなったけど、イケアが近くにNEEEEEE!
今の価格のままなら終了直前にスナイプもありかな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:57:07 ID:Adm676LU0
>>71
AKGスレにいたな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:38:02 ID:GJygHXYi0
うかつにオクのことを書き込んで
「規制されるじゃねーかヴォケ」って
ボコられてROMに回る宣言してたけどな

善意っぽかっただけに気の毒だが
しかたないな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 19:07:36 ID:NY/HrGV00
HD800って650と比べてどうよう
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:49:28 ID:LVMBB4TH0
飲み会で酔っぱらって帰り、スナイプする気満々で
PCの前で寝落ちしてスナイプし損ねたおバカが通りますよ。

orz

こうなったら、東京に行った時についでにイケア行くわ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:54:43 ID:dVsa2hhX0
ニトリのバナナハンガー使いだけど、見た目は良いわな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:26:23 ID:YPOjohDk0
595装着感良すぎて濡れた
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:35:30 ID:pn/+44IMO
HD25-1U持ちなんだけどPRO900も最近気になりだしてるんだけど傾向として似てる感じかな?
両方持ってる人に辛口評価聞きたいので、あえてゼンハすれで聞いてみました
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:24:20 ID:5CUnGKjT0
いやーパッドの交換出来ないってほんと?
HD595
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 17:14:44 ID:ClQOocoa0
何故そう思うのか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 17:17:16 ID:wAe3rEnB0
ヘッドホンナビにそう書いてあった
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:00:28 ID:0QuyJifB0
>>79
似てないよ
どんな音楽聴くのか知らんがPRO900はゾネホンのせいか
HD25みたいなノリ重視ってカンジに思われがちだけど
解像度が高くゆったりめのジャズとかにすごく合う
低音の量感もPRO900の方が多く底が深い
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:42:05 ID:RVcopj+G0
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:53:44 ID:4+vDXKMr0
>>84
HD595のパッドってどうやって交換するんですか?
普通に引っ張るとビリっと破けそうで怖い。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:21:10 ID:ukkcO0rQ0
HD650が欲しいんだけど主にロックや打ち込みしか聴かないから迷ってるんだが
ケーブルをZUとかにすると本当にあの鈍い感じが改善するのかな?
纏めて買うには結構な額だから不安で踏み切れない…orz
好きなジャンルには合わないと思うからノーマルのまま使う道が初めから無いのよね…
HD650にZUくっつけて視聴させてくれる店とか参考になる意見をいただければ幸いです
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:25:42 ID:Q1yI9ffV0
ロックと打ち込みならグラドとゾネ買ったほうが費用対効果高いと思うが・・・
ケーブル変えても根本的な音は変わらないと思うよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:35:34 ID:w41ft/4H0
>>86
>ケーブルをZUとかにすると本当にあの鈍い感じが改善するのかな?

改善します
なんか霞がかった感じが一変してすごく透明感のある音になったよ
確かに高い買い物だけど俺は買って良かったと思ってます
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:39:52 ID:RQ4SYgIl0
>>86
HD650が欲しいのかいらないのかよくわからない文章だw。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:48:27 ID:Q1yI9ffV0
ZUケーブル 5万+HD650 6万=9万
MS-Pro 5万6千+DJ1 PRO 2万=7万6千

ロックと打ち込みなら絶対下だろ・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:52:46 ID:2qdmLmx70
9万出すならもうちょっと足してe9の中古
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:54:49 ID:kkZEXHQ0P
しかし 5万+6万が9万だと言い張る>>90も胡散臭いよな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:56:42 ID:w41ft/4H0
さすがに打ち間違いでしょw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:57:11 ID:Q1yI9ffV0
書き込んだ後気付いた・・・
打ち間違えたんだよw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:14:50 ID:wt+oJeIW0
ZUケーブル 5万+HD650 6万-ZUケーブル売却益 2万=9万

こうですね、わかります
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:19:27 ID:PMTEOaN0P
しかし 自分だけわかりますとか言っちゃってるけど>>95こそ訳分からんな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:22:15 ID:/kGEM93/0
打ち間違いでしょw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:24:05 ID:h9ZKnsIi0
書き込んだ後気付いた・・・
打ち間違えたんだよw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:24:26 ID:kusRBt230
>>86
とりあえず好きなジャンルに合わないと思うヘッドホンをわざわざ買わなくてもいいと思うのだけど・・・

どんなヘッドホンを買ったらいいか全くわからないくらいの初心者なら
以下の初心者用ヘッドホン購入相談スレに行くことをお勧めします。

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239813787/
10086:2009/05/22(金) 01:12:58 ID:jlYuQHHZ0
皆さん親切にありがとうございます
俺が650に拘るのは装着感とか空間表現も含めてしっくりくるからなんだよね
グラドはデザイン的にちょっとパスしたいしそもそも耳痛くなるし
ゾネも赤毛もなんか音もデザインも好みから少し外れてるんだよね
ケーブルで音にキレが出るなら10万以内で楽しめる最善の買い物かなって思うんで…
この値段になると半端な妥協はしたくないので質問した次第です
E9は予算オーバーだし視聴したこともないからなんとも言えないわ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:16:33 ID:h9ZKnsIi0
じゃあHD800
今までのレビューを見ると音のキレは良いらしい
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:16:41 ID:LwVIDN1m0
>>100
ベイヤー買えばいいじゃん。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 02:03:56 ID:62GtmfyF0
ATH-AD2000は?
104名無しさん|】【|Dolby:2009/05/22(金) 03:10:25 ID:JryKWWRUO
RS-1お勧め。ラージつければ装着感はHD650より良いよ。まあまったりロック聴きたいなら650しか選択枠は無い気もしないでもないが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 05:22:59 ID:vyaqLmEA0
HD800はこれからまともに評価されていくだろうし期待してるけどまだ何とも…
ベイヤーはまともに視聴したことないわ
つか装着感で言うと頭頂部に布切れでも乗っけたようなのって落ち着かないんだよね
だから選択肢で優先的に禅とゾネとかベイヤーとかが来てしまうのよ
ゾネは2500、750、DJ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 05:31:54 ID:vyaqLmEA0
ごめん。ミスった。以下続き

DJ PROも聴いたけど650と比較するとなんか下品な音に感じるんですよ
だから650で音の改善出来るならそれが一番だと思うのであって…
求める音は空間を感じられる濃密で若干低音より気味でフラットな物を探してるんです

>>88さんに聞きたいんだけどケーブル変えて歯切れのよさみたいなのってどうでしょう?
どんな風に音が変わったのかを教えていただければ幸いです
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 06:03:33 ID:vyaqLmEA0
ついでに俺がHD650に拘るのはそれだけのキャパを感じるからなんです
だから実際に使ってる人の意見や聞きたい。それはこのスレでいいでしょう?
その上で他のHPの方がいいって言うのであれば音を最優先にもってきて検討し直すよ
現状、視聴した中で一番可能性を感じたのが今のチョイスなんだけどね
AD2000もRS-1も爽快で質の高い良い音だったと記憶してるが粘りと言うか唸るような鳴りが足りない
ぶっちゃけケーブルに劇的な変化なんて信じきってはいないからその微妙な隙間を埋めてくれないかという期待をしてるんです

仕事なんで暫し失礼します…orz
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 06:27:10 ID:gndH46mt0
アンプにもよるけど、HD650ならバランス化したほうが低音の切れとか音のスピード感とかの改善効果が大きいと
感じました。
HD53Nでの感想、バランスケーブルもALOで450$くらいだし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 07:32:19 ID:fO9W47M70
>>106
キレが良く高解像度で細かい音まで綺麗に出ます
低域の締まりがあり高域の伸びは素晴らしく音場感も段違いに良くなりました
が、明るくクリアな音になってしまうので低音よりには聴こえないかも・・・説明下手でスイマセン
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:12:37 ID:PMTEOaN0P
自分はバランス化したからバランスHD650最強!
自分のケーブルはALOだから、他は知らんがALO最強!
スピード感とか求めるHPではではないので、
それが増したとしても改善とは言わない
スピード感の増したHD650が好きってのは、個人の好みに過ぎない
HD650に金かけるより 同レベル以上でも他のを買うほうが安い
この頃よく出没するALO&バランス厨は、無理矢理押し付け感が強すぎるな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:13:08 ID:vf+QHg8U0
HFI780持ってるけど、個人的にはAD2000買っておけばよかったと思ってる
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:18:18 ID:PMTEOaN0P
しかし 誤爆でも言いたくなるよな HFI780だって個人的に買ったんだろ!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:51:46 ID:vf+QHg8U0
何怒ってんの? 落ち着けよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:30:26 ID:mPOGlaIM0
さすがに打ち間違いでしょw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:33:15 ID:lJUrMxAo0
650はこのまったり感がいいのに、スピード感を求める意味が不明
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:53:45 ID:x8VKezoV0
さすがに打ち間違いd
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:22:23 ID:kF94za420
>>107
自分はHD650にBLUE DRAGONのヘッドホンケーブル使ってるよ
はっきりいってびっくりしたよ、激変っていっていいくらい音変わったもん
2万ちょいだけど良い買い物したと思ってるよ

BLUE DRAGONはHD650の良いところは消さずに
低音はよりドスを効かせ、高音は霧が晴れたのかのようにスッキリ
めちゃくちゃ解像度があがったハイファイな音になったよ

確かにロック向きな音になったと思うけど
人によっては幻想的な音じゃなくなったって言う人もいるかもしれないね

まあ開放型の低音は圧力が外に逃げちゃうから
今風の打ち込みロックはあまりパンチが効かないよね

ただこのドヨーンとした低音似合うロックっつーのがあって
ナローな生音主体のロック、ビートルズとか聞いてると本当に最高なんだよなー
ポールのバイオリンベースとか、これまたどエロい音出すんですよーw

118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:36:59 ID:2uf1MsLS0
ムカッ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:39:55 ID:h9ZKnsIi0
HD650のケーブルの品質って極端に悪いの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:41:15 ID:w6W6shk10
なんかみんな適当なこと言ってるなあって感じ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:01:24 ID:Ryt86uHMO
>>117
>HD650の良いところは消さずに

ケーブル一本買うのも必死なプラシーボかかりまくりの650信者の書き込みにはこの一文は必須だよねw
それから、
>まあ開放型の低音は圧力が外に逃げちゃうから
>今風の打ち込みロックはあまりパンチが効かないよね

無知曝すだけだからこういうことは書かないほうがいいと思うよ知ったか君w
12288:2009/05/22(金) 17:10:30 ID:fO9W47M70
>>119
極端に悪いってことはないけどちょっと残念な感じ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 17:20:34 ID:hyzzVlZA0
ALOケーブルも良いって聞くけどZUとALO両方持ってる人はどんな印象なのか詳しく聞いてみたいな
高いから両方はちょっとね、と踏みとどまってる人も結構いるんじゃないかな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:44:21 ID:AuZmOfcS0
>123
ですね。
なので、是非あなたが両方買って、他の人のためにインプレしてくださいな。
きっと皆さん喜びますよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:25:55 ID:hyzzVlZA0
ALOケーブルの個人輸入方法を1から100まで教えてくれたら人柱になってもいい
海外から個人輸入した事無いんで・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:43:33 ID:lJUrMxAo0
1から100まで()笑
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:53:41 ID:gndH46mt0
PayPal登録したらALOのHPでポチるだけだ、ほかには何も必要ない。
英文メールもいらないし簡単だろ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:24:40 ID:LfeyrjoKO
595、650系の聴き疲れの無いまったり温かな音色が好きなんだが、他社製ヘッドホンでオススメないかな
ゾネホンは高域キツすぎて耳が痛かった・・・あれはあれでいいんだろうけど
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:00:45 ID:ZkbMf8Fi0
>>125
人柱しなくていいです。

もっと自分で何でも出来る人にやってほしい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:19:51 ID:+Lwl+S1Q0
って人柱待ちの他力本願人間が言う事か

中学英語で何とかなるって。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:04:17 ID:eeMKvPAH0
個人輸入に抵抗のある人は人生を損している
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:04:24 ID:9OPWGlGM0
HD380proが14,980円。価格,comの最安より安かったんで思わずポチってしまいました。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:26:40 ID:sUmZkv650
>125
出来るか出来ないかの問題なのではない。
やるかやらないかの問題なのだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:32:13 ID:O7wnWjj+0
>>132
海外?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 04:55:27 ID:1MSiNr3D0
>>131
最近は国内流通でも音屋と大差ない価格になってきたから
ゼンに関しては個人輸入のメリットはないな。
ヘッドホンは電気製品としては初期不良率が高いし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 07:08:26 ID:/TfChHO50
>>135
本体はそうでもケーブルだの国内製とかほとんどないし、必然的に海外から購入とかなる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 10:46:37 ID:4K2FecRlP
オクの禅HP関係、入札数でHD25が上位4つまで占めてるのなw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:51:23 ID:ZRjIbDaR0
>>137
たしかにそうだね。買い替え?
しかもこんなに
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:14:18 ID:GRGb+mjO0
季刊オーディオアクセサリーにHD800の事が6頁書いてあったね
楽しみなんだけど本当に6月中旬に手に入るのかが不安だ

HD600、HD650の時は予告通りに発売されたんだろうか
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:53:44 ID:3BBvUpeVO
HD595ポチったけど形と色がどうしても好きになれないんだよな。

まあ音にかんしては好きだから買ったんだけどさ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:00:05 ID:VwkICmkx0
>>140
HD595 Magic RedとかHD555、HD555 Aqua Blueの方がよかったよね
そのうち700も出てくるだろうから、そしたら次は限定モデル逃さないようにしたいよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:39:00 ID:3/3JUB+f0
シャンパンゴールドだぜ?格好いいじゃないか
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:16:13 ID:gtHe2wWXO
650みたいな無骨なデザインよりは良いと思うけどな>595
まぁ人に見せるわけでもないしどうでもいいけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:18:15 ID:d6blTEPG0
>>142
シャンパンゴールドではないな。少し緑がかった黄色っぽいグレーがテカっている感じ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 03:15:57 ID:RuGcuxG/O
つーかHD595は色が汚いんだよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:13:27 ID:UZAODccj0
質問です。
在独なのですが、家電量販店でゼンハイザーのヘッドフォンが大量に売られていました。
オーディオテクニカやパイオニアのヘッドフォント比べても全然質が違うのでしょうか?
話の種に買ってみようかと思っているのですが。

需要があればモデル毎のこちらでの販売価格見てきます。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:20:46 ID:9JQr72I3O
>>146
今はネット通販があるから別にその情報はいらないと思うが。
HD650なら200ユーロぐらいだろうし。
コンピューターユニバース見ればみんな解ること。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:23:10 ID:65yGzVfg0
オーテクや禅はラインナップが幅広いからピンキリ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:28:46 ID:9JQr72I3O
>>146
ごめん、あと質の違いが解るのは上記HD650、HD25 1−2、HD595辺り。
多分無理だけど、HD800あったら。明らかに解るだろうね。
2万円〜3万円ぐらいまでだろうな。物は試しレベルは。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:19:07 ID:xF7O8/H+0
>>140
HD595は傷がついたり汚れても気にならないように初めから汚い感じにしてるんだよ
e9とかつるつるピカピカしたやつに傷がつくと精神的に大ダメージだろ
HD595は装着感もいいし、音も聴きやすいし、本体に傷がついても心には傷がつかないという3拍子揃った超安心設計
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:40:16 ID:Zq9lgIXGO
なんと素晴らしい設計
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:42:19 ID:XSl9i2x40
装着感いいか・・・?
イヤパッドが硬すぎて駄目だったわ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:52:18 ID:TvWvei1+0
595の装着感が悪いという人は初めてだ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:29:12 ID:sz7lzn0EO
パット部分が硬すぎる…?
それは変だな。まさにkwsk
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:13:38 ID:cFHanbPLO
少なくともMagicRedよりは標準色の方がいいと思うけど
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:57:31 ID:U4cYBBOs0
最近IE8に興味が沸いているのですが、ボーカルって埋もれ気味ですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 02:13:12 ID:bD7pPGsR0
>>156
買った最初は埋もれ気味な気もしたけど、一ヶ月経って案外いける気がしてきてる。
ただ、ボーカル曲はあまり聴かないからアテになんないかも。

あと低音調節のネジはMAXにしてもあまり中高音が埋もれないように思う。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 06:51:25 ID:O9fuvGd/O
ボーカル曲ならHD595が良いよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:42:49 ID:diUZV+juO
色があれだけどボーカルならHD595だな。
650はまったりし過ぎでどうも好きになれん。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:55:44 ID:beW3nzdYO
ポータブルプレーヤーでも使える、小柄、遮音性や音漏れ防止が良好というヘッドホンを探してHD251IIにたどり着いたんだけど、図書館みたいな場所で使っても問題ないかな
側圧!低音!とばかり言われてるけど、実際のところどんなヘッドホンか気になります
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:56:43 ID:YnWdm36T0
>>157
そうですか、ありがとうございます
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:23:22 ID:PuTSsb2w0
595のケーブルを変える方法はわかるんですが、お奨めのケーブル&プラグを教えて下さい。
携帯プレーヤーで聞くときに使いたいんですが、標準のはプラグ部が太いうえに、
ミニへの変換アダプタを付けるとダブルでゴン太になり非常に都合が悪いのです。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:33:22 ID:7OZiwcin0
図書館でヘッドホン使うようなバカは他人のことなんてそもそも気にしてないだろ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:52:47 ID:7eRyPCoa0
図書館でヘッドホンってバカなんだ。しらなんだ。
持ってないから知らないけど音漏れしにくいんならいいんじゃねーの?
無論音漏れしないように気を使うのが前提だが。


話は変わるがが昨日のF1で清原がレポーターとして出てたんだがHD25 1-IIつけてたな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:57:19 ID:0TpyJ/u80
自宅や仕事以外でヘッドホンしてるのはみんなバカだよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:57:31 ID:7OZiwcin0
当たり前だが、バカだから知らないんだよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:58:47 ID:oq91VjIJ0
>>164
おおかた開放型ヘッドホンを使ってたんじゃないか?
そんなに煽るなよ、ゼンユーザー同士仲良くやってこうぜ


HD25ユーザーのおれ大歓喜
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:59:37 ID:efgimNeA0
HD25で音漏れって相当爆音で聴かなきゃならんだろう
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:07:30 ID:F6zoluYd0
図書館みたいな場所でもシャカシャカ音も周囲に全く聞こえないのか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:28:11 ID:beW3nzdYO
どんなヘッドホンやイヤホンでも図書館はアウトなのかな
図書館みたいな静かな場所でも使えそうな遮音性があるか伺いたかっただけです申し訳ない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:33:49 ID:HqsMRyPy0
人それぞれ自由だと思うが、
図書館みたいなシーンとした場所でヘッドホンなんて使おうなんか思わない。
たとえ3段キノコのカナルでもビビって無理。
つーかもし他人がヘッドホン使ってて少しでも音漏れしてたら気になってイライラするだろうな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:35:40 ID:IsAm2VT50
骨伝導なら問題ないでしょう。
神経接続のヘッドホンでないかな〜
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:37:04 ID:z7i4Lc530
>>170
密閉型なら音量下げれば大丈夫だと思う
俺は図書館では使わないけど似たような静かな場所で使うときは
イヤホンを外して顔の前10cmのあたりで
何も聞こえない程度まで音量下げて使ってる
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:11:23 ID:fxJr+YG10
>>172
盛大に骨に振動して音増幅されて周囲にこもったソングがまるきこえだ。
あれは騒音下で通信会話するためのもんだ。

図書館では環境楽しもうよ。人に少しでも迷惑かける要素はやめるべき。
自転車も同じ。

つーか本読むときに音楽は無理だわ。
気づくとインストの曲でもドレミで言語使って追いかけてるからしんどい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:16:05 ID:MQotDNr+0
>174
不便だね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:17:03 ID:w5t/uCQn0
図書館なり電車なり一緒だが音漏れしてたら周りに迷惑だろ
最低限そう言う常識やマナーくらい身に付けて使ってくれよな
電車でシャカシャカ音漏れしてる奴いるとイライラするわ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:22:14 ID:fxJr+YG10
電車での音漏れは
appleの付属が音漏れ盛大なのがまた悪い。
おまけに遮音性も悪い。
だがあの低レベルイヤホンのおかげでイヤホンヘッドホンの世界は広がったけどな。
皮肉やわ。

>>175
スイッチがあるけど、気合入れないと英語の歌もドレミに変換されてるから困るよ。
でも日本語はドレミで直接聞こえないので絶対音感じゃないはず。
ホトトギスがGのコードでさえずるのが聞こえると笑えてくるので不便なだけでもない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:29:27 ID:MQotDNr+0
>177
う〜む、なんかすごいな。便利かも。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:06:58 ID:5dnDhurV0
HD650ってiPod直ざしでも良い音で聞ける?
HD595ってのも考えたけどどうせなら一番良いの買おうと思って・・・(HD800は高すぎ・・・)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:08:55 ID:SZpIXLkt0
HD650を外で使おうと思ってんの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:10:26 ID:5dnDhurV0
>>180
いえ、まともな再生機器が無いので・・・
外で使おうとは思ってませんよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:12:18 ID:lLPmr9S00
>>179
iPodのHPA部の能力を露にするよ
良い音は良い音だけど耳が良いとコッチの世界に来ることになる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:13:53 ID:5dnDhurV0
>>182
一応ポタアンはあるのですが
それをつけるだけで結構変わりますかね
何しろ超高級ヘッドホンで、今までDJ1PROみたいなB級しか
つかったことないので・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:17:08 ID:5dnDhurV0
クラシックやジャズ等は聴かないのですが
その場合K701にいったほうが幸せになれそうですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:18:41 ID:lLPmr9S00
>>183
ポタアン次第としか
HD650はとにかく正直なヘッドホンだからね
あとあんま値段は関係ない。安くてもER-4SとかHD650以上に上流に正直だし

深く考えずにHD650を使うことによってiPodの真の実力を発揮できる程度に考えた方が幸せかと
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:20:59 ID:lLPmr9S00
>>184
K701は持ってないし飽くまでも主観だが
HD650とクラの相性は良いけどジャズとは個人的には微妙
キラキラッと輝くようなラッパの音は出ないよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:27:49 ID:+n63PsA10
急いでパッドを外すんだ!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:27:49 ID:7eRyPCoa0
DJ1PROはいいヘッドホンだと思うけどなぁ。
打ち込みはこれ一本で事足りる。
B級なんて言っちゃうのはきっと鳴らしきれてない。もったいない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:30:07 ID:5dnDhurV0
>>188
自分的にDJ1PROは大満足ですよ!
聞くのも打ち込みが多いですし。
だけどHD650、K701ランクから見ると数ランク下ですよね・・・

なんていうかDJ1PROぐらいならiPodでもそれなりになるんだろうけど
HD650とかはiPodじゃお話しにならない。むしろDJ1PRO以下の音質になりえそうで・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:31:23 ID:ZpXYQWR00
K701は鳴りっぷりが良くて広がるけど650ほど緻密さがない。
低音は701は多少ブーストさせてる感じがあって、高音の伸び・・透明感は650の方がある。

分かりやすく云えば音に正直なのはHD650だけど
楽しませてくれるのは701かもしれない。
HD595も価格差ほど音質はかわらないと思うけどね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:46:43 ID:rHbazsfY0
いぽに650なら595の方がマシ。間違いない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:51:29 ID:5dnDhurV0
>>191
今色んなところ読んでたんですけど
そうみたいです。うん間違いなくそうみたい
聞くジャンルもHD595のほうが会ってるし値段も手頃だし
評価もかなり良いみたいですね。
まずはこっち買って見ます。次はHD650かK701にいきます
ありがとうございました
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:55:07 ID:7OZiwcin0
HD650はそれなりの環境が出来てから買えばいいよ。
HD595ならiPodに直繋ぎで十分。ポタアンに投資しないように。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:56:06 ID:DJ88mrWD0
音屋でHD555が「在庫希少」だったから、焦ってポチったのに
清算したら「在庫あり」に表示が変わった。
普通、買ったら在庫減るんじゃないんかい!w

ちょっとゲンナリしたけど、前々からほしかった
魔力ホンでゼンユーザーの仲間入りだぜ。ヒャッホゥ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 06:17:07 ID:RL9JPG7hO
昨晩は音漏れの件で荒れさせてしまいすみませんでした
もうひとつだけ伺いたいのですが、HD251IIは中、高音もそれなりに鳴ってくれるのかな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 08:07:48 ID:tbB+b58SP
HD25は、低音ホンとか言われてるけど 実は、高音寄りなフラットホン
ただ上から下まで凹みのない凄い音圧ってだけ むしろ中高音にこそ重点がおかれてる気がする
普通のHPだと中高音に音圧があると低音は音圧が落ちる HD25は全然落ちないってだけ 
ただし超低音は、富士山のようになだらかでなくグランドキャニオン的に一気にスパッと谷底
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 08:30:48 ID:x2jICIRs0
HD25の中高音は密閉型にしてはかなりいいと思うな
コンパクトタイプでこの高音と張り合えるのはずっと出なくて最近だとESW10くらいだったし
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:22:37 ID:lFrOHAYK0
>>196
超低音がいい感じに出るヘッドホンに興味があるんだが
DJ1PROとかそこらへん?よかったらkwsk
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:47:57 ID:tbB+b58SP
>>198
ごめんね 実は、そんなにHP経験が豊富ってわけじゃないのよ
他に低音が出ると言われてるので所有してるHPは、HD650とe9だけさ
これらはHD25と比べりゃ低音は全然深いんだけど
スピーカーと比べたら量感はあるけどまだまだ浅い 
そんな俺的感覚で言っただけなんだ
そのスピーカーの低音だって バスレフだから人によっては、糞なんだよ・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:56:15 ID:9WqHX7GW0
>>198
>>199の低音に対する感覚はちょっと変かも…
低音ホンスレあるから見てきなされ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 10:02:26 ID:lFrOHAYK0
>>198
>>199
おk、朝っぱらレスサンクス
HD25のような締りのある低音が心地よくてほかにないだろうかと思ったんだ
検索していろいろ見てくる
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 10:19:39 ID:cD/AOftz0
実はHD238の低音が半端ねえってのは知って欲しいジャスティス
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 11:21:27 ID:KhlY01wXO
HD228よりHD218の方が低音の量がすごいというのはよく聞く
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 11:37:56 ID:cD/AOftz0
低音で重要なのは量というよりも
レスポンスの良さ、輪郭がきちんと出ているか、中身が詰まっているか
これらの方が重要だと思うよ

その上でバランスのいい量感を持っているとベスト

そしてその中の一つがHD238
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 11:58:42 ID:tbB+b58SP
低音を求める人は先ず量感だよ
>輪郭がきちんと出ているか、中身が詰まっているか
これが、人によって感じ方が全然違うから これ以上やると荒れるよ
自分の言いたいことだけ言って止めろって言う俺・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 12:25:35 ID:cD/AOftz0
まあ俺は違うんだって意見なら全然いいんだけどね
むしろ健全だし

とりあえず量感を求めてみてもHD238はお勧めだよ
量についてもシリーズ中で最も多いらしいし

オープンってのが懸念材料の人もいるだろうけど
低音が半端ねえってのは(ry
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 15:53:01 ID:fH0ztiER0
>>198
DJ1proは知らんけど、超低音がガッツリ出るのが好きならHD380proを聴いてみなされ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:21:37 ID:N2OygZHu0
HD380気になってるんだよね。耳スポッと覆って疲れなさそうなイメージ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:11:17 ID:RL9JPG7hO
>>196,197
ありがとう、今注文してきた
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:23:07 ID:Ey6hSaFT0
HD650のケーブルが断線したようで交換しようと思うんですが禅のケーブルだと

HD650用
HD600用
HD560用
HD25用

が使えますよね?若干でもHD600用だとすっきり、HD25用だと元気になったりするのですか?
ググってもZu、ALOなどのレビューばかりで…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:25:56 ID:B1PcGtKY0
へぇ〜禅のヘッドホンってケーブルで音作りしてたんだぁ〜
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:41:36 ID:Ey6hSaFT0
HD25のケーブルをHD650用のケーブルに交換すると円やかになるというレビューもありますよね
ということはその逆もあるのではないかと思いまして
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:06:13 ID:fH0ztiER0
>>208
密閉型での装着感は最高クラスではないかな。
梱包材みたいなパッドは微妙だけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:27:48 ID:Zyome0nE0
>>210
HD25の純正ケーブルはHD650と取り回しが違うから止めた方がいいと思う。
不格好になってもいいなら止めはしないが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:28:20 ID:2DimKZju0
半月ぶりに来たらえらい伸びてるなぁと思ったが800の話じゃないのか。
しかし700も出るとなると、あんまり変わらないねとか、値段分の差が無いね
みたいなことになって800買って涙目になる可能性が怖いな。
両方買えって?w
216210:2009/05/26(火) 19:49:17 ID:Ey6hSaFT0
>>214
情報thx
結局HD560用をポチりました
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:30:56 ID:KhlY01wXO
HD228とPX200どちら買うべきか
つーか昨日の夜音屋見たらHD228が5/25入荷予定だったのに今もうお取り寄せかよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:34:45 ID:CReVtiY50
DACスレとCDPスレで聞いてもラチがあかないんでここで聞くけど、
PC→10万クラスDAC→HPA→HP と
10万クラスCDP→HPA→HP では基本的にどっちの音のほうがいいのかな?

個人的には、前者のほうがいいのなら、高級CDPとかトランスポートとかなんなんだよって話に
なると思うけど
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:01:10 ID:qy0nGzyz0
そんな抽象的な条件じゃ埒が明かないのも無理な話だろうに
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:11:18 ID:zGOBOAOy0
スレ違い過ぎるんで別んとこ行ってください
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:13:16 ID:tbB+b58SP
>>218
一概には言えない 何でかっていうとCDPとHPAの相性で全然変わるから
219の言うように超具体的に機器を書かないとね
でもそうなると その組み合わせの音を知ってるやつがいないのな・・・

但し10万クラスCDP=SE200-PCI(アナログ)が、俺的認識(主にDAC性能)
俺の場合CDP(25万)→HD-1Lで相性最悪
ちなみに俺の所有で一番いい音が、CDP(25万)→DAC1→HD-1L
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:15:35 ID:wvZEiyM10
>>218
例えばさ、iTunesとfoobar2000って音が全然違うんだよね。
ようはPC、CDTのデジ出しもCDPも同じことなんだよ。

ま、実際のところ見栄はりに有用な素材なんかが、「良い音、高音質」ってされてるように
単品CDPもまた「より突き詰めたマニアックな俺」を演出する道具でもあるんだよね。

うん、どっちが高音質かは知らん。
俺としてはぶっちゃけ音色の違いに過ぎないというのが見解。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:17:12 ID:zSkNwZSx0
高級CDプレイヤーの中には相応のDACが含まれてるだろ。
ボッタクリ製品は知らんが。

個人的にはHPAとHPだけ揃えてABXテストやると
それ以前の段階の正答率はかなり怪しいものになる気がするが。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:20:18 ID:JhnGx86R0
>>222
WMPとリリスとMPCの違いはわからん
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:33:41 ID:B1PcGtKY0
iTunesとfoobar2000の音の違いは何が要因なのですか?
デコーダーの違いですか?WAVでも音は違いますか?
どちらにしてもDAWの音質には適いませんがねw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:34:04 ID:KhlY01wXO
禅スレってスレ違いの話したがる奴沸くよね
前スレにもいたし
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:38:28 ID:t1SA0nD20
音悪くてもiTunesからは逃れられないや
AME使ってるし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:46:08 ID:6OFf9zmx0
「HD 800」はオープン型のダイナミックヘッドホンで、リング形状のドライバーを搭載する。
周波数帯域は6〜51,000Hz(-10dB時)、インピーダンスは300Ω、出力音圧レベルは102dB(1VΩ時)。

この-10db時ってのがよくわからん。
サウンドカード直結で-10確保できるのかね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:56:46 ID:qxOIbkrK0
一体何を言っているんだ
6〜51kHzにおいて出力の低下が10dB以内に収まる程度にフラットということだぞ?
ただこの表記法だとピークが分からない上10dBって結構な減衰量だから微妙

モニタースピーカーだと±3dBで表記するのが一般的
もっともその際はせいぜいで下は30Hz止まりだけどね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:00:05 ID:KG57yIGA0
>>208
HD380もってるけど今の時期でも、かーなり蒸れるよ。
装着感と空間の広がりはすばらしいんだけどね・・・
汗かきにはちとつらい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:10:48 ID:MCJQ1/Qv0
>>230
確かにちょっと汗ばんだ感じになるかも。
しかし900STだと2時間装着で耳が痛かったのが改善されたので
とても良い。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:49:46 ID:XzFJ7c2s0
HD380は確かに蒸れてくるとかなり不快だけど、エアコンがんがん使っても
騒音を遮断してくれるので、問題なし。

ところでこのイヤーパッドって薄いビニール? すぐ破れそうで怖い。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:08:22 ID:ERR81NcR0
>>218
音的には10万クラスのDACにつなぐPCのデジタル出力次第。
デジタル出力がしょぼいとDACがいくら良くてもどうにもならない。

なら、デジタル出力がまともならということになるけど、
PC用でまともなデジタル出力っていうとかなり高価。
それにPCはプチフリーズが起こる場合があるね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:15:38 ID:AXw8yXhDP
”チープな環境”ってどの程度の話?
サウンドカードすら搭載してないオンボードの話か、
あるいはサウンドカードはあるがヘッドフォンアンプが無い環境のことか。
どちらもあるがあまり値段が高くない環境のことか。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:37:07 ID:x2fZssub0
そこそこのサウンドカードがあれば十分なんじゃないのヘッドホン鳴らすのは。
Prodigy HD2みたいな。ヘッドホンアンプの必要性が正直よくわからん。
デジタル出力なら出力や途中の線でノイズを拾わないようにしてあれば、カードによる違いはないと思うし…。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:48:18 ID:x2fZssub0
あと>>218なら10万クラスのCDPから出力する方が基本的に音がいいんじゃないかな。
ここはゼンハイザースレだから使うヘッドホンは基本的にHD650以下の開放型でしょ?
PCはよほど静かなものでない限り、CDPよりも雑音が出るから、その音が聴こえる分よくないはずだよ。
もちろんPC本体から出る音を減らすとか聴こえない環境を整えるとかするなら話は別だけど。

>>225
同じソースを聴いているんだったら、iTunesとfoobar2000で音が違うなんてことはないよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:50:40 ID:AXw8yXhDP
>>235
いやぁ、HD650か595で悩んでるんだが
HPAスレでHD650なら10万クラスじゃないと意味ないよって言われちゃってねえ。
それなら595買ってサウンドカード直刺しでもいいかなと思ったんだ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:53:39 ID:x2fZssub0
僕は、AuzentechのX-fi PreludeにHD650を直接挿して使うことが多いけど、別に不満はないよ。
高級な機器を使っている人からすれば、HD650の実力を出し切れてないってことになるかもしれないけど、
実際聴いてみて、ぜんぜん音悪くないし。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:58:49 ID:x2fZssub0
それと、少なくとも音量を稼げないってことはないよ。
少なくとも安いヘッドホンより音がしょぼくなるなんてことはありえない。
HD595比ではどうなるか知らないけど、よほどの人でない限り
まったく同じ環境でHD650とHD595の聴き比べをして結論出した人なんていないでしょ。

音量稼げないって人は普段どれぐらいの音量で聴いてるんだろうなあ。
買う前は不安でいっぱいだったが、買ってからは何の心配をしてたのか、さっぱりわからなくなった。
HD650かHD595で悩んでいるんだったら、お金に困ってない限りHD650にしておいたほうがいいと思うよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:08:12 ID:TXOR6Sa+0
>>236
同じソースでもiTunesとfoobar2000では音が違うよ。
違いがわからないのは環境が悪いとしか思えないけど・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:11:20 ID:vcH/tM8S0
WAVでも違うのかい?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:14:58 ID:x2fZssub0
ごめんもうひとつ。

HD650はショップブランドのノートパソコン直挿しだと音楽などとても聴いていられないぐらい盛大にノイズが載るが、
同じパソコンにK501を挿すと、同じようなノイズがまったく載らないことは確認している。
だから、環境しだいではHD650だと他のヘッドホンに比べて問題があるケースはあるかも。

K501はHD650に比べて感度が低いから大丈夫なのかとか、理由については正直よくわからない。

>>240
何を聴いているのか知らないけど、仮にMP3で音が違うとすれば、どちらかのデコーダに問題があるか、
音を加工する処理がどこかで加わっているかのどっちかだと思うけど。後は気のせいか。

最近使われているデコーダはバグがとられて、デコーダによって違いがわかるというものではないそうですよ。
SCMPXとかAudioactive Playerとかの頃ならデコーダによって「音が違った」ようですけど。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:30:11 ID:vcH/tM8S0
Head-FiだかHydrogenaudioでもプレイヤーどころかデコーダーの差を聴き当てるのは無理って言われているらしいじゃない
つまり日本人の耳はかなり優秀ってことか!ホルホル♪
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:32:47 ID:TXOR6Sa+0
>>241
私はWAVでも違って聴こえるよ。
お金かからないし、試してみる価値はあると思うけど。

>>242
MP3でもロスレスでも音が違うと思うけど、なぜかは私にはわかりません。
専用スレがあるので、興味があれば覗いてみてくださいな。


【PCAU】オーディオプレイヤー総合11【音質スレ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237191021/
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:38:05 ID:x2fZssub0
>>244
う〜ん。そこまで言うのであれば、誰か信用できる他人に、iTunesとfoobar2000の出力を
リダイレクトで録音したものを、foobar2000のABXテスト機能で比較してみたらいいんじゃないかな。
多分差はわからないと思うよ…。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:39:06 ID:x2fZssub0
訂正 リダイレクトで録音したものを、→リダイレクトで録音したものを渡してもらって、

ごめん。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:40:13 ID:vcH/tM8S0
機器を二重に通すことになるから正確な判断ができない云々
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 04:04:32 ID:TXOR6Sa+0
>>244さん、そんなに難しく考えないで下さい。
私が、環境が悪いとしか思えないと、大層な事を言いましたけれど、
私の環境はHD2のオペアンプを変えただけの物ですし、
自分好みに,音が変わればラッキーくらいに思って試してみてください。
私のお勧めはfoobar2000のカーネルストリーミング出力です。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 04:15:50 ID:cP5Dsj3R0
こういう議論を見てるとオーディオは
オカルトなんだなとつくづく思う
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 04:21:45 ID:vcH/tM8S0
あら、自分が理解できないものをオカルトと決め付けるのは良くないですよ


まあ僕も理解できないんですけどね・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 04:34:26 ID:43ty4ZJG0
HD595の、音家と価格.com二位の所の差が2000円程度ですが
2000円プラスして買うメリットってあるでしょうか

違いは取説くらいで、本体は全く同じ物?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 04:45:51 ID:vrksnj6m0
foobarとWMP(Lillith)は再生ボリュームが違う

以上。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 04:48:04 ID:lTk9+shB0
ピュア板の某スレとか見たら発狂しそうだな
プレイヤーの種類やドライバの設定はおろか、
記録メディアや可逆の圧縮形式、
foobarのプラグインの数やOSのサービスを可能な限り削ることが高音質化に繋がると信じるスレ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 04:55:34 ID:vcH/tM8S0
トラポスレのことですね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 05:07:07 ID:/+WiyGPZ0
>>251
国内保証書がつくはず。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 05:09:40 ID:LrN6OVFcO
音楽という“宗教”
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 05:12:52 ID:a+MUSi970
CDPで音が変わるってのがいまだによく分からないんだけど・・・
デジタル信号を取り出すのに音質も糞もなくない?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 05:19:11 ID:vcH/tM8S0
ジッタの影響があるのさ
時間軸の揺らぎというヤツね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 06:14:45 ID:Q+fj3XP60
再生プレイヤーで音が変わらないとかおまいら酷い耳だな
最近のAKGスレならまだしも禅スレなんだぜ?
音がわからないならHPにこだわったりするなよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 06:19:04 ID:IoKJDVqz0
>>259]
プレーヤーの音がわかるような奴が何でゼンなんかのヘッドホン使ってるの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 06:31:24 ID:z7tPmedO0
ケーブルで音が変わるってのはオカルトじゃないよね?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 06:45:24 ID:R/VFYW0S0
どっちかといえば発電所と電線の方が影響でかい・・・ハズ
ADSLの場合は通信速度がだいぶ違ってた。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 06:50:13 ID:ImMQh8nq0
オーディオとは比較にならないほど長距離+高周波伝送だから
その辺がケーブルで変わるのはオカルトでも何でもないね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 06:59:27 ID:Dq7bODM30
>>258
PC経由で聞くならCD直じゃなくてWAV化するなりCDイメージにするなりして
ファイル化したらそんなの関係ないんじゃないの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 07:07:01 ID:a+MUSi970
>>261
なんか針金ハンガーとモンスターケーブルでって実験無かったけ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 07:22:48 ID:/+WiyGPZ0
>>264
ジッタはCD上だけじゃなくて、デジタル伝送(S/PDIF)でも発生する。

あと、PCの出力はCDの44.1KHzが48KHzに変換されたり、再生ソフト内部や
音声ミキサのボリューム演算などで、デジタルデータ的にも劣化する。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 07:56:28 ID:Dq7bODM30
>>266
簡潔にありがとう
外部DAC使用時に48KHzに変換されるタイミングとか気になるけど
とりあえずデータそのものが変化するポイントはいくつかあるってことは理解しました
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:33:19 ID:c4U/Kvdi0
>>218
結局ここでもラチがあかなかったわけだなw

理論上とか難しいことは分からんが、オーディオ屋とかマニアの家で
「これが自慢のオーディオです!」って紹介される時に入り口がPCってのはあまりないと思う。
つまるところそういうことだと思うけど、俺は単体DACとして使用できるCDPを
使ってて、それでCDを聞いたりPCからデジタル入力したりしてるよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:39:16 ID:XdEU99oI0
iTunesとfoobar2000の音の違いってのはさ
ジッタでもデコーダーでもなく、ソフトウェアの音作りの差なんだよね

こういうと原音がどうの言う人が出てくると思うけど
それこそハイエンドCDP、CDTなんてのも理屈は同じわけで

劣化がどうのじゃなくてただ単に音色が違うんだけなんだよね

他は知らないけど上2つの違いが分からないのは
MP3 128kbpsとWAVの判別が出来ない以上に耳が疎いということ
別に糞耳とは言わんよ、俺だってLAME 320kbpsとWAVの違いを常に把握することなんてほぼできないしね

いきなりジッタがどうのといわれておどろいたよほんと^p^
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:40:32 ID:XdEU99oI0
ま、実際のところ見栄はりに有用な素材なんかが、「良い音、高音質」ってされてるように
単品CDPもまた「より突き詰めたマニアックな俺」を演出する道具でもあるんだよね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:58:00 ID:rNmZlWYM0
CDP?トラポ?アナログ出力ならDACが違うから音も結構変わるけど
デジタル出力はジッター程度でしょ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 09:09:05 ID:NoWrsuTRP
じゃ〜デジタルで出力ならどのメーカーのCDPも同じ音がするのか?おい・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 09:26:37 ID:0/1ivzbP0
スレ違いかつ不毛な流れなので、誘導してみる。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238500969/
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 09:32:14 ID:SEWTs/Wr0
3万のポタ機でも百万超の据え置きでもPCのサウンドカードでも
デジタル出力ならみな同じ音かい!
なら高性能単体DAC持ってりゃ上流なんて適当でいいから無敵だなw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 09:42:35 ID:VfyNjfBt0
まだ上流ハイエンド、それもトランスポートなんかに幻想持ってるアホがいるんだね
100万円の音ですか(笑)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 09:53:25 ID:9rb0Zxa/O
>>274
実際難しいところ。
デジタル出力だと、高級機と廉価機の区別はつきにくい。
ブラインドだと判らんかもしれん。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 09:59:55 ID:6RGZLFX/0
趣味の世界は金がかかる物が多いよね
俺みたいな貧乏人は入り口でチマチマ楽しむだけだよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:14:47 ID:SEWTs/Wr0
>>275
例えばで書いただけだから ハイエンドとか一言も言ってない
下から目線なやつも違う趣旨で参加してくるから 余計にややこしくなるなw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:19:36 ID:vGUGujzfO
聴く人にとっていい音なら1万でも100万でもいいと思うよ
仕組上、劣化が明らかでオススメ出来ないような環境は知ってて損はないけどね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:35:30 ID:/RLROq220
振り回されるのもアホくせー
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:44:55 ID:VfyNjfBt0
>>278←バカ乙^p^
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:48:55 ID:SsMYyNZJ0
185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 09:50:58 ID:MbFyI3c80
>>167>>170
スピーカーって普通のミニコン?
だったらこの価格帯ヘッドホンの音質はゴミ以下と感じるだろうな

音質コストパフォーマンスは
スピーカー>>>>>>>ヘッドホン
評判の良いHD650ですら、たかだか8万のハイコン付属スピーカーにフルボッコ完敗だからな
ピュア者がSTAXやe9クラスしか受け付けないのも当然

アンプもセットで買える金があるんなら最初から2万円オーバークラスを狙えよ

評判の良いHD650ですら、たかだか8万のハイコン付属スピーカーにフルボッコ完敗だからな
評判の良いHD650ですら、たかだか8万のハイコン付属スピーカーにフルボッコ完敗だからな
評判の良いHD650ですら、たかだか8万のハイコン付属スピーカーにフルボッコ完敗だからな
評判の良いHD650ですら、たかだか8万のハイコン付属スピーカーにフルボッコ完敗だからな
評判の良いHD650ですら、たかだか8万のハイコン付属スピーカーにフルボッコ完敗だからな
評判の良いHD650ですら、たかだか8万のハイコン付属スピーカーにフルボッコ完敗だからな
評判の良いHD650ですら、たかだか8万のハイコン付属スピーカーにフルボッコ完敗だからな

The truth?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 11:04:57 ID:X/1sWDRh0
音響コストパフォーマンスならまだわかるが
音質コストパフォーマンスって何だ

っていうか用途の違うスピーカーとヘッドホン比較して何の意味があるんだ
あとスレ違いだ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 11:15:58 ID:Jj1TXmvP0
HD650クラスと同等のクオリティとなると、数百万クラスのスピーカーになる。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 11:22:10 ID:MCJQ1/Qv0
>>283
オーディオアクセサリー詩のおじいちゃんの
超ニアフィールド聴取方法を思い浮かべてしまって
笑えてくるわ。
小さなフルレンジを手でもって耳に近づけて聴くとか
馬鹿馬鹿しすぎて、こりゃ本格的に聴力落ちてるんだな・・・と思った。

スピーカー視聴なんて耳をすませばポーズを両手でやれば音変わってくるんだし
環境すごく大事だよ。完全に別物として扱うべき。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:17:57 ID:FvR3LJnI0
>>242
Audioactiveとかがいい音と言われてたのは、実際はバグだからな。
EQかけてる様なもんだ。
音変わるとか言ってる奴ってEQやDSPでも有効になってんじゃないの。
デジタル出力したデータをデジタルで録音してバイナリ比較してみろと。
高価な壷買うような連中が話をややこしくするんだよな。
って、何十年同じ話が繰り返されるんだろうwww

>>274
たった1411kbpsのデータを転送するのに百万かけるのは
金持ちの道楽か知障

>>284
音楽を聴くなら、何をどうやってもスピーカー>ヘッドフォン
ブレスでハァハァしたり、ライブ版で客席の雑音とかを意識して聞くなら逆。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:24:31 ID:AXw8yXhDP
スピーカーをスピーカーとして使えるほど都内のマンションが騒音関連に優しいと思ったら大間違いだ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:28:18 ID:NoWrsuTRP
>>286
だから274とか例えで言ってるだけだって書いてるだろ
そんな言い方をしないではっきりと 
デジタルで出力すのならトランスポートの種類ももちろん値段も無関係
こう書けばいいだけだろう 本当にそう思ってるのなら
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:34:33 ID:zSw9VSZZ0
あいたたたぁ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 13:13:40 ID:FvR3LJnI0
>>287
それをクオリティ、に含めるならHPの勝ちだわな。
ここの住人の大半はそっち側だし。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:13:47 ID:/pNku4oaO
>>284
それどこで読んだんだいボク?
2ちゃんの落書き?www
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:03:44 ID:a+MUSi970
同じ価格帯ならスピーカーよりヘッドホンのほうが音質がいいのは公然の事実だろ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:21:58 ID:MCJQ1/Qv0
音質の良い悪いでは議論にならんよ。
別物だし。
ヘッドホンの良さとスピーカーの良さは違う。

もちろんSPはヘッドホンに比べてコストはかかるし大きさも必要だが。

音質自体も単純に価格で比較できるようなもんではない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:33:45 ID:Jj1TXmvP0
>>291
HD650のような高級ヘッドフォンと同等のクオリティをスピーカーから引き出すには、
まずスピーカーの箱鳴り等の付帯音が極限まで少ないことが必要。
その上で優秀なユニット、設計により高い分解能、情報量を持ったスピーカーでなくてはならない。

この条件を満たす製品となるとソリッドで高密度なエンクロージャーを持ったスピーカーが必須、
一例を挙げるとウィルソンオーディオのシステム8等となる。

通常価格帯でこのようなエンクロージャーを持った製品は存在せず、必然的に
数百万という価格帯にならざるを得ない。

ヘッドフォンとスピーカーは別物というのは当然。

それを踏まえた上でも、ヘッドフォンには

「箱がいらない、もしくは小さくて良い」
「小型軽量のダイヤフラムが使用できる」
「部屋の反射音が存在しない」

という特徴がもたらす「情報量の高さ」がある。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:00:20 ID:jcNl+Vmr0
いくら屁理屈こねても、ヘッドホンを使う理由は金がない環境がない、これにつきる。
ただ音楽を聴くにあたって、体全体で音を感じた方が楽しいのは真理だろ。

ヘッドホンもヘッドホン環境に金をかけるのも
妥協の中でベストを探しているに過ぎない。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:10:11 ID:SQYZmrsq0
周りに迷惑掛からないような防音環境とか広い敷地の一軒家に住んでるならスピーカーにするよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:24:06 ID:Jj1TXmvP0
>>295
自分は専用に建てた防音オーディオルームも、かなりのオーディオ機器も持っているが、
それとヘッドフォンは別。

システムの調整にも使えるし、ヘッドフォンでなければ聞こえない音もある。

なのでHD800を買う予定。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:25:49 ID:AXw8yXhDP
>>295
オーディオに妥協しなくなったらほとんどカルト宗教だぞ。
配線、電力会社、家の位置
住む国、地域。
自分の耳の形状、部屋の構造、そしてオーディオ機器。
何億あってもたりねえな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:30:43 ID:vcH/tM8S0
先日、日頃から自分のBlogでたいそうな理屈をこねているオデオマニア氏の家に行ったんだよ。
彼はアクセサリなどバカにして、高級ケーブルなど使ってない男だ。


色々聞かせてくれたけど、耳塞ぎたくなるほど濁った音で、
耳が痛かったよ。

途中でアクセサリ変えて、さらに酷くなったんだけど、
彼、それに気付かないんだよ。
ホラ、変わらないだろ?って。

横にいた奥さんは、すぐ気が付いたのにさ。

耳の感度が悪い奴は、その耳を規準に理屈つけるから、困るんだな。

なまじっか、それらしい理屈書くから、
知らない奴は信じてしまう。

それよっか、理屈分からないけど、
コッチの方が気持ちイイ音するよって、
そういう奴の方が、
結果的にいい音出している事が多いね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:33:18 ID:FvR3LJnI0
欧米人の方が耳がいいんだっけ?
目は弱そうだが。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:53:51 ID:jcNl+Vmr0
>>297
>>298
お前らバカすぎw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:56:02 ID:MCJQ1/Qv0
欧米人云々より、教養の差が大きい。
脳みそは使わなければ鍛えられない。
聴音できる奴と出来ない奴もいるんだからな。

普通のメロディーなのにドレミで言えない人がいる事に
高校の音楽の授業でやっと気がついたよ。随分前だが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 17:56:12 ID:eYqSpjrj0
日本人は金があるからライブへ行く機会が多いと思うんで
概ね耳はいい方じゃないかな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:04:06 ID:MCJQ1/Qv0
>>303
受け身じゃ鍛えられないし
ライブへ行く習慣なんて子供にないだろ。

何を勘違いしているんだよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:08:12 ID:vGUGujzfO
結局エスカレートしてきたな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:14:43 ID:hrICbD2u0
>>294
ウィルソンそんなに良いか?
雑誌とかで測定される度にガタガタ特性を晒してるじゃん
良特性のHD650とは…

やっぱ今はYGだと思う。マジで圧巻
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:27:05 ID:MCJQ1/Qv0
YG・・・ヤングガンガン?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:32:34 ID:3QESKhjU0
男性用下着だろw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:34:05 ID:hrICbD2u0
じ、冗談だよな?
Anatの絶賛のされ具合と超特性は見た目含めてHD800とモロに被る
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:43:27 ID:Jj1TXmvP0
>>306
YGはウーハーユニット込みだと、値段も凄いね。
自分は聴いたことが無いのでわからない。
ウィルソンのグランドスラムなら良く聴いてるので知ってるが・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:50:27 ID:IoKJDVqz0
HD650がスピーカー以上ってw
・・・ネタでいいんだよな?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:57:46 ID:ZdyVP5Bl0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O >>311
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:09:08 ID:5IgG665s0
ヘッドホンのメーカーのスレでスピーカーが良いとかスレタイさえ読めんのか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:20:26 ID:vGmSn+OQO
>>302
え?意味わからん(´・ω・)
絶対音感持ってるって事?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:31:11 ID:lJ33JjNI0
>>313
ヘッドホンのスレだろうがそれとこれとはは別だろw
ヘッドホンにはヘッドホンなりの利点がちゃんとあるんだからそこを押し出せよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:59:41 ID:Fb5aCcH50
>>294
>HD650のような高級ヘッドフォン

それだけの長文の冒頭から↑とは豪快な釣り師だな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:02:49 ID:Ei0W6QfR0
HD650で高級ヘッドホンじゃないって
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:12:21 ID:hrICbD2u0
5年前なら高級ヘッドホンと言えたけど
W5000、DX1000辺りの非限定機が出て高級ヘッドホンの価格帯が上がったからなぁ
更にPS1000、HD800も出るし、HD650自体値下がりしてるから確かに高級とは言い難いかも
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:14:34 ID:j0/14U+d0
中の上くらい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:16:37 ID:J2v1712F0
今やHD650も3万台だからな・・・
恐るべし
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:16:43 ID:ZdyVP5Bl0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:18:24 ID:MCJQ1/Qv0
>>314
絶対音感とはいわなくても
歌とかメロディーとか聴いたら
どの音でどうならんでるかってわかるじゃん?
あれ楽器やってないと出来ないみたいなんだぜ。
いくら音楽スキでもな。
カラオケは誰でもできるのにね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:04:01 ID:c4U/Kvdi0
AVスレはもう少し冷静な奴らの集まりだと思ってたが
最近ピュア臭が酷いぜ・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:12:54 ID:IoKJDVqz0
>>323
AAとか貼る辺りがなw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:15:46 ID:wVm7ACtk0
ゼンのヘッドホンスレなのに、なんでSP厨が湧いてるんだ?
音の感じ方とかは度外視にして、解像度だけならヘッドホンのが細かい
だが音楽を楽しむのなら、環境さえあればSP使う
それでFAだろ 逆にHPが好きな奴も居る

用途も目的も違うんだ ここに湧いたSP厨はなんて言って欲しくて煽ってるんだか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:19:38 ID:IoKJDVqz0
>>282のコピペを見たゼン厨が暴れてるようにしか見えんが
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:21:11 ID:R53qXKwa0
開放型のヘッドホン使いつつスピーカーも同時に鳴らせばいいじゃない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:31:18 ID:vGmSn+OQO
>>322
いや、わかるじゃん?みたいなんだぜって言われてもw
普通にみんなわかるモンなのか?
オレは楽器もかじるぐらいしかやってねぇから分かんねぇしw

確かに歌は歌える。
歌でなら音感が良いとゆうか外さないで歌えるぐらいの上手さはあると思うけど(´・ω・)

しかし絶対音感で音痴もいるし。

あれ?これ何の話?w
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:40:20 ID:cP5Dsj3R0
音程は取れるけどドレミとかはワカンネ

そしてここは禅スレ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:53:53 ID:zT9eaE3/0
291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 14:13:47 ID:/pNku4oaO
>>284
>それどこで読んだんだいボク?
>2ちゃんの落書き?www


レスしたのに>>ID:/pNku4oaOは出てこないね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:22:02 ID:k7dEccI00
オークションで落としたPX-200にハードケースじゃなくてポーチがついてきたんだけど本物なんだろうか。
誰か教えてください。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:27:16 ID:2L/50LFQ0
>>328
SPやHPで音楽を聴く際の人間の聴力(脳力的な方、物理的でない方)は
一応機器を選ぶのに重要だろうという話です。

HPで耳コピしやすいHPは解像度高いと言えるしね。
・・・これベースラインの音程分かりづらいわ、って思ったら低域足りてなかったり
ボワボワ膨らみすぎてたりする。
もちろん指揮者の様にいきなり凡ての音を把握してたりとか無理だけど
メロディーが認識できると言うことは役に立つという主張です。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:25:46 ID:pE+NHB2H0
楽器やってるから耳が良いなんて事もないしなー。
ある程度以上のヘッドホンの解像度は20万以下のSPより高い、
音の広がりは5000円以下のSPの方がヘッドホンより良いよw
なーんて関係無い比較してもしょうがないわな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:53:16 ID:9cZX29Gb0
音楽に携わってる人はスタジオとかで大音量で音楽聴いてるから
オーディオ的にいうと耳が悪い人が多いです
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 03:23:41 ID:6Odbhkmz0
>>302は性格の醜悪さが滲み出ている文章だな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 04:39:59 ID:K7LesPEG0
>>302
それ絶対音感じゃねえかw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 05:10:11 ID:qGIo61Mp0
302は自分が絶対音感持ってることを”さりげなく”自慢したいんだろ?
ぜんぜんさりげなくなってないけど・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 05:39:40 ID:wjC49/gz0
ちがうだろ。
絶対音感じゃなくて、メロディーを聴いてドドソソララソ〜とか分かる人はけっこういるよ。
ピアノやってる人はメロディーを音階で覚えるから、
いつの間にかメロディーをドレミで捉えることができるようになる。
絶対音感は関係なく出来る。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 05:54:06 ID:kdTtTiVn0
絶対音感持ってる友達いるけど、雑踏とか不協和音の爆音で気持ち悪いらしい
宗谷岬の風の音で顔真っ青にして吐いてるのを見て、なんか悪い霊と交信したのかと思った

絶対音感持ってない人間にはわからないストレスを溜め込んでたからなー
今頃本当に霊と交信するちからを手に入れてるのかもしれない
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 06:22:43 ID:K7LesPEG0
>>338
いやいや、だからそれが絶対音感だろ
相対音感しかもってない人はいきなりメロディーだけ聞かされても音階なんてわからない
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 06:32:31 ID:wjC49/gz0
>>340
ところが分かるんだよ。
ピアノやってる人に多い。
俺もギター弾いてるからメロディー聴けばギターのポジションがすぐ分かる。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 06:37:03 ID:qGIo61Mp0
なんか話が噛み合ってないな
お互いの絶対音感という言葉の認識が違うんじゃないか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 06:42:17 ID:K7LesPEG0
>>341
あんた自分が絶対音感を持っていないと何故いえるの?
俺から見ればあんたは完全ではないけど明らかに絶対音感を持っている

基準の音を提示されなくても音階を追えるんだろ?
俺はピアノの鍵盤をランダムに叩かれても、それが何の音階なのかはわからない
でも基準の音が提示されれば音階はある程度わかる
これが相対音感
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 06:45:07 ID:wjC49/gz0
>>343
俺のも相対音階だよ。
メロディーってのはドレミファソラシドの長調か、ラシドレミファソラの短調しかないから
それはどっちか分かるでしょ?
それだって同じことだよ。絶対音感がなくても長調か短調が判断できるように、
絶対音感がなくてもメロディーラインをドレミで理解できる。
そのかわりランダムな不協和音の音の構成を聞き取ることは全く出来ない。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 06:46:34 ID:9cZX29Gb0
>>431
つまり、音叉無しでチューニングができるということでよろしいでしょうか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 06:49:13 ID:wjC49/gz0
例えば長調の3和音、ドミソとかソシレを分散和音でメロディーのように弾いたとして、
絶対音感がない人の場合は、全てドミソというメロディー音階として理解できる。
それがメロディーを音階で言えるということ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 06:51:35 ID:K7LesPEG0
>>344
逆に絶対音感を持ってると調の区別ができないって聞くけど・・・
まあいいや、あんたがうらやましいよ、耳コピが簡単にできるなんて
いきなりメロディー聴いて何の音階かわかるなんて、俺には無理
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 07:02:09 ID:wjC49/gz0
>>347
絶対音感は左脳の言語野で音を言葉として捉えるらしいから調が分かりにくいのかね?
普通の人は右脳で聴いてるだけだね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 07:07:20 ID:O8NVJJ0R0
アレ?ここ家電板だよなあ?
いつ音楽板に迷い込んだっけ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 07:20:42 ID:9cZX29Gb0
家電板でもないです
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 08:35:08 ID:vfqza8NIO
でもギターやってて耳コピ出来るって奴は
細かいとこで間違ってたりする奴が多いよ(´・ω・)
完コピが良いって訳じゃないだろうけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 11:33:55 ID:ibJEipCy0
曲を聴いて、何のキーかが分かるのが絶対音感。

採譜したり耳コピーしたりするのは、また別の能力。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 11:58:06 ID:BoaIBO4q0
スレチ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 13:03:50 ID:2L/50LFQ0
絶対音感なんてよっぽど鋭くないとそのように定義されない。
ピアノやってるからメロディーも聴音できるし
踏切の音がファ〜ソの音の集まりだとか言うことも聞こえてくるけど
それだけで絶対音感だったら、楽器習ってる人はみんな絶対音感だよ。

疑問なのはは脳で音の分解が出来る人と出来ない人でも
物理的な聴力は同じだけど
後者の人でも良いHPだと音の良さが分かるのかということ。
オーディオの評論家も、音楽知らないで書いていそうな文学的な表現しかしないし
混乱する。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 13:15:45 ID:FiVXJx2Q0
ここまで延々とスレ違いの話続けると荒らしレベルなんだが
いい加減にしてくれよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:14:20 ID:YmY2OqUF0
そうそう。他所でやってくれ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:16:30 ID:430vfhet0
オナニーしか取り柄がないんだろ
かわいそうに
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:24:52 ID:2L/50LFQ0
SP厨の退治完了^^?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:51:00 ID:+jwyL4bE0
なかよくな、なかよく、
ま、ネタが無いのもHD800さまが店頭に並ぶまでだと思うが
そしたらもうあれだよ、このスレ大変な状態だろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:52:54 ID:t4wIP+2EO
HD228は空気なの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:56:52 ID:+jwyL4bE0
いやヘリウムです
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:32:54 ID:AD7RUQ500
高いHD800よりHD700シリーズ?が気になる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:46:04 ID:n9im/wTE0
>>357
HD072ですね、わかります
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:44:22 ID:tG/ljahL0
こんばんわ^^
HD25 1Uを購入予定ですがこれからの暑い時期お外での装着はどんな感じになるか教えてほしいです。
去年の夏はx10とer4sでお出かけしてました。
あと、ケーブルは銀龍に変える予定ですが、好みの音質がer4sなのでどのくらい差が出るか
持っている方がいれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:44:33 ID:pP90rs4A0
一般家庭の環境でいえば、スピーカーでヘッドホンやイヤホンみたく細かい音をモニター的に聞くのは無理だし、
逆に、イヤホンやスピーカーでスピーカーみたく左右両方の音でLR両方の音を聞くのは無理だろ
(右耳、左耳どちらもLR両方の音が聞こえるという意味)
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:26:40 ID:2L/50LFQ0
>>365
ヘッドホンは音像が耳の中にくるけど、それのことか?
SPは音像を目の前に持ってきたり色々やり方はあるが。
そういうことを言いたいんだよな?
だがもうHPとSPを比較するのはやめにしようSe
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:28:15 ID:F8TM12WJ0
>>365
日本語でおk
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:31:42 ID:r2fjicSE0
>>365
左右両方の耳でLR両方の音を聴く、という部分で(アンバランスな)ヘッドホンやプレーヤー、アンプだったらクロストークがあるじゃないかと真っ先に思った俺は死んだ方が良いなorz
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 02:18:39 ID:H/0jug2aO
SE530とHD650では解像度どっちが高いかな!?

どっちも持ってる人よかったら教えてください
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 04:29:43 ID:0bDsKOb30
>>364
HD25-1UにはHD595とかに使われているようなもふもふ布パッドがついてるので、
自分でパッドを皮から布に変更したらいいよ
蒸れないし付け心地が格段に上がる、皮と比べてちょっと聞こえ方が変わるけど、それを楽しむのもまた一興


ケーブルはおれのほうが教えてほしいのでレポ頼む
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 08:04:46 ID:z+i4bvBp0
先日HD25-1を買ったんだけど、耳あての部分が
右側だけ前後に動かないんだけど、不良品?
ネジゆるめないとダメとかあるんですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 08:32:39 ID:/mEmAF4DP
>>371
「HD25 跳ね上げ」で検索
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:36:55 ID:tD6yUpjoO
携帯からスマン。
HD25−SP2というやつを買ってみようと思うんだけど、持っている人いたら感想を聞かせて欲しい。
お願いします
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:44:39 ID:4IinWQHoO
>>369
断然後者
てかER-4S以外のIEMじゃ解像度なんて話にならない
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:51:49 ID:vTswZbkFO
>>373
もうちょい頑張ってHD25-1Uをオススメする
376 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:52:44 ID:Loo1NN/wP
370
595も所有しているので装着感はわかるのですが遮音性、音漏れも変化するのでしょうか
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 14:27:06 ID:Vq6zkHM20
HD25-1Uを買ったのですがヘッドホン質問スレが無いのでこちらで質問させて下さい
エージングなのですが音量は大きめにしておいて放置しておくのがいいでしょうか?
ONKYOのPCスピーカーにミニジャック経由で使ってますがHPAを購入した方がいいですよね?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:32:17 ID:Ar/eQiX3O
俺も最近HD25-1II買ったけど確かに側圧はなかなか凄いな。でも高、低音が素晴らしいと思った
バンド部分が分かれて前後に動くのは意味あるのかな?とか思うけど買って良かった
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 18:06:20 ID:HjjgLgLO0
>>369
全体的にHD650、一部帯域でSE530
というかこのクラスの比べ合いだと表現力の得手不得手の領域
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 18:46:02 ID:wsT9g7SO0
HD25-1IIの側圧ってティッシュ箱かましても緩まないの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:19:38 ID:6xghfEGs0
持ってないけど視聴してみたらそんなにきつくなかったから、
どれくらい時間がかかるかは分からないけど緩むと思うよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:20:15 ID:lglQKuNj0
開放の最高峰とカナル比べるとか馬鹿じゃないの
バウジングの大きさとか考えろよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:33:02 ID:mnGJj+6q0
>>380
緩くなるには相当の時間が掛かります。
でも、緩くなると音漏れが増えるので、それも困るし・・・
一度緩くなったものは元に戻らないので悩ましい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:34:37 ID:tpgaZkq40
SENNのプラグってショボイよね?
プラグだけNEUTRIKに換えたいんだけど、
プラグ部を思い切ってカットして新しいプラグに半田付けでおk?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:35:52 ID:lglQKuNj0
わかんない事はすんな
音でなくなって泣き寝入りするのはお前
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:37:45 ID:QrzK6HPN0
>384
YES
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:56:46 ID:sGYf9IZ30
>>383

そんなあなたに
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HD25HEADSET^^
でアイルランド製があたかもドイツ製(笑)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:01:46 ID:0bDsKOb30
>>377
エージングはいろんな意見があるな
ピンクノイズをいつも聴く音量の少し大きめにしとくとか、なんでもいいから爆音で放置しとくとか、
人によってはそもそもエージングなんか必要ない、耳がだんだん慣れていくだけだっていう人もいる

そんなおれは好きな音楽聴きながらエージングして音の変化を楽しんでる、もう好みの問題かもな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:39:39 ID:cl65j9Mt0
>>364
HD25銀龍使いでER-4Sはもってないので比較はできないけど純正ケーブルから変えたときの感想くらいなら・・・
いろんなとこで言われてるようにHD25本来の荒さは少し減った気がする。
でも解像度は純正に比べると格段に上がった。あとは高音の伸びがよくなったけど少し刺さり気味になったくらいかな
糞耳なのであんまあてにはしないでくれw
390371:2009/05/29(金) 23:10:47 ID:z+i4bvBp0
>>372
ありがとう。

ゼンの中の人、不良品とか言ってごめんなさい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 09:40:11 ID:G2Y65BnxP
HD25-1をIPOD120Gで使ってるんだけど
IPOD120Gって音量出力小さくない?
最大音量にしてもパンチが足りなくて物足りないです。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 09:46:45 ID:4cvEP+Ge0
>>391
ヘッドホンアンプ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 10:47:47 ID:MoJrpdON0
Walkman X-1060でHD595は鳴らせますか?
淀で試聴はしてみましたが、周りのBGMではっきりとはわかりませんでした。
家の中で聞くときのみなので大丈夫かと思っていますが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:23:52 ID:QZOnVLQX0
>>393
HD650ならともかく、HD595ならウォークマンでも大丈夫だぜ
もし物足りないと感じたらアンプの購入を考えればいいさ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:35:30 ID:G2Y65BnxP
さすがにポータブル機器にわざわざアンプを付け足す気にはならないんだよね
ウォークマンならもっと音取れるのかなぁ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:37:12 ID:Jx6eO/Xk0
その前にiPodで音量取れないわけが無いと思うんだけど
そんなに抵抗高いヘッドホンでもないし
iPodの音量制限はMAXになってる?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:38:45 ID:Gk3xjnv70
K601でクラシック聴いてるとか特殊な例を除けば
iPodのボリュームMAXで音量足りないって事は考えにくいなぁ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:51:52 ID:yqawN2e00
CanJam行ってHD800聴いて来た。漢字一文字で表すなら完成、ですかね。
これほど非の打ち所が無いヘッドホンを作り上げた禅に脱帽。
高音をちょっと落ち着かせたK701+HD600系の鈍さを捨てた低音が出てる感じ?
参考になるかどうかは分からないけど他に好きな機種はK701、ESW10、HF-2
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:32:55 ID:G2Y65BnxP
>>396 >>397
IPODの音量制限はオフにしてあるよ。
前世代のIpod(5.5)に比べると最大音量が明らかに低い
Ipod(5.5)だと満足のいく音量がでるんだけど120Gだと1センチ位音量バーが足りない感じ。
HD25を楽しむためにはもう1段階音が欲しい。
両方ともEQとかかけてないからIPODの出力が違うんだと思う。
漏れの120Gが不良品なだけかね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:39:34 ID:uliIAwxC0
HD25をイポ最大音量でまだボリュームが欲しいって・・・・。
イポの不良云々もあるが、難聴とかの心配をした方がいいかも。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:49:27 ID:G2Y65BnxP
難聴の可能性も考えたんですけど
Ipod(5.5)とIpod(Classic120G)比べると明らかに音量出力が違うんですよね。
HD25はどうしても大音量で聞きたくなってしまう
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:51:03 ID:4PRs4K5f0
>>399
>前世代のIpod(5.5)に比べると最大音量が明らかに低い
↑これは本当だと思う

だけどipod classicだったら音量6割で十分だと思うけど
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:21:50 ID:kHWs0rgS0
もうFiio E5でも買えばいいんじゃね
アンプでもかなりの低価格だし音量とる目的ならこれで十分
ラインアウトケーブルは欲しいけど
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:47:29 ID:XgtXqGxw0
>>398
漢字一文字じゃない件
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:51:08 ID:0gboSLXH0
安部元総理だろ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:55:30 ID:pV83P8aKO
間違いなく難聴です。
3日ぐらいは物足りない音量で聞いた方がいい すぐ慣れるから
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 16:30:37 ID:UkV4cnB70
ヘッドホン難聴多いからな。
普段の話し声が大きくなるけど本人気付かない。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:30:47 ID:i4yDppE40
声が無駄にでかい人って難聴多いのかな?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:13:14 ID:KckJd5eX0
それとこれは別じゃないか?常識的に考えて…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 22:46:42 ID:35Df4KHT0
漁師は声大きいよ。
無駄に声の大きい人はバランスの良い声じゃないので
どうしても喉つぶして魚屋トークになる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:10:08 ID:SZ1Njn4T0
HD25-1のベロアイヤーパッドってどうなんですか?
5年くらい使ってた標準のイヤーパッドがビニールズル剥けでひどいから変えたいんだけど、
標準のと値段同じだからどっちにしようか迷ってます。ベロアならもう剥がれてきたりしない?
音への影響もどんな感じか教えてくだしあ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:31:31 ID:i4yDppE40
>>410
そりゃ納得
漁師は日本最強の職業だからなぁ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:54:42 ID:MP/m4Vej0
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:11:50 ID:Zx93XC1o0
>>411
一番の変化として耳挟まれ感が減る。ノーマルだと寝転んで聞くことも可能だったけど
ベロアだとズレ落ちる。蒸れ難さと側圧が強いと感じてる人にはいいかもしれない。
音はやっぱし変わる。若干音が抜けてるっぽいこととクッションが多少薄い分、音場と
低音に変化はある。外に持ち出すならノーマルパッドのほうが没入感があっていいかも。
家で聞くなら装着感でベロアかな。耐久性はまだわからない。

>>413
ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 08:36:40 ID:z6HJ8dhSO
ライブのDVD診るならHD595よりHD25だな。何かHD595だと大抵のジャンルが物足りない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 09:47:29 ID:MCUtBgnW0
>>401
>>403と同意見
HD25-1UにE5使ってるけどめっちゃ迫力出るよ
Dockケーブルも買うの忘れずにね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 12:15:00 ID:hvzO1+Qa0
外出用のヘッドフォン購入を考えてるのですが、
PX200かHD228で考えています。
デザイン重視で選んでいますので特に音質には
こだわりませんが、あえてこの2つを比較した場合、
どちらがオススメでしょうか?

・ポップス〜ロックまで何でも聴きます。
・パッドやケーブル等は丈夫なほうがいいです。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 12:51:54 ID:OzcyfDTq0
俺も228のレビュー聞きたい。まだ無いよね?
検索してもあんまりミツカン無い。買った人たのむ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 15:04:00 ID:XF/BUOk1P
DT990PROが到着。
エージングがてらいろいろな曲を聴いています。
250Ω自体はHPAで11時だとうるさいくらいで、600も欲しくなりました。
しかし、気持ちのいいヘッドフォンですね。
音屋が安いうちにもう一台欲しいです。

暗く感じない、刺さらない、ドンシャリに嫌みがない。
分解能、定位ともに高い。装着感は抜群。

こんなヘッドフォンに巡り会えたことだけでも人生の運を少し削ったような
そんなことさえ考えさせたれるヘッドフォンです。
ベイヤーもう1台は必ず買っちゃいそうです。

アク禁中なのでPから失礼します。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 15:14:42 ID:XF/BUOk1P
>>419

超誤爆失礼
421 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 15:16:07 ID:NwzQmm5qP
いい買い物しましたね
でもスレチw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 15:20:55 ID:Uw+mcFWT0
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 18:01:29 ID:IYTziymq0
実売一万のヘッドホンに何を期待してるの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 18:03:06 ID:QYHlU/1I0
安価製品好きにはたまらんのでは
先週HD380PRO買ったからいらんけど
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 18:03:11 ID:3hodA5Ez0
夢と希望
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 19:02:26 ID:z+OA4Ut/0
HD800まだー?
HPが手元にないとCDP・アンプ視聴の旅に出れないよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 19:08:31 ID:NcxtwPlO0
このスレ的には>>422の奴かうなら380PRO買っとけば
満足出来ると思うよな。
シンセ用に買ったんだがアニメ視聴にも良い感じで良かったわ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 19:51:03 ID:ojM81lGC0
>>411
音は標準に比べて柔らかく感じる。
側圧が減る分、若干だけど音漏れも起きるよ。
装着感はベロアの方が気持ちいいけど、外で使うなら標準にしたほうが間違いない。
429名無しさん|】【|Dolby:2009/06/01(月) 20:38:36 ID:NJ8b6exMO
LIVE音源は禅ではHD650が一番合うと思う。HD25は駄目だね。伸びきらない高域と音場が…。低音も量感が足りないすぎ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:45:01 ID:OC+gqlDhO
HD218と228を試聴してきた
218は低音ドコドコの暴れん坊ホン
逆に228は大人しい引きこもりホンでちょっと籠もりが気になる

店頭の試聴だからあんまり詳しくはわからないのでごめんね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:15:24 ID:rT4H4xte0
>>429
人によるんじゃない?オレはHD25でライブ音源好きだな。
ライブハウスの最前列って感じがするんだよな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:55:21 ID:ojM81lGC0
>>432
同じく。
ライブハウスと屋外の違いという感じもするけど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:56:02 ID:ojM81lGC0
違った。
>>431ね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:10:59 ID:7qDZLJxS0
HD595とかHD555とかって、地味に装着ポジションが難しいな
たまにホッフォン内部の出っ張りが、耳の先に当たって痛いぜ…
この出っ張りって何のためにあるんだ?HD650にはないよな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 02:11:24 ID:XP477qzcP
HD25って結局リケーブルすべき?
ケーブルが両出しになるとどうなの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 11:00:38 ID:rcYygtdG0
たいした金額でもないんだし、リケーブルしてみたら?
DJでもない限り、両出しで問題ないはずだと思うけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:57:46 ID:rIZI9jRy0
海外だとHD800の出荷がはじまったみたいだな。

そろそろ日本でも正式発売日くるかな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:01:51 ID:pBFsrfxH0
>>437
おお来たか・・・。早く日本にこぉぉぉい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:14:03 ID:vTNiBYCK0
HeadRoomではもうHD800出荷始まってるねぇ。
でもメーカーからの制限?で国外には出荷できないようなこと書いてあるけど。
HeadRoomからの個人輸入も考えてたからちょっと残念。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:20:14 ID:pBFsrfxH0
フジヤで予約したとはいえ初回出荷になるかどうか・・・。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:38:57 ID:MKog5Llf0
中旬って言ってたからなぁ早くても10日前後じゃね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:48:14 ID:j1BYGlCM0
一応ヘッドホン祭りの翌日、予約開始日初日に予約したから初回出荷になると信じたい
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:01:58 ID:pBFsrfxH0
俺も直後の予約だから初回がいいなー。D7000買っちゃったから
資金的にはやばすぎるけど・・・。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:17:44 ID:ZD3bU9RG0
よぉ、兄弟
HD650以来の新フラッグシップ発売だって言うから1年ぶりにスレ着たんだがまだ出てねーのか?
m902スタンばってるんだけどよw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:30:13 ID:eV/VMeZB0
ヘッドホン関係はいつも個人輸入だったけど
HD800に関しては初期不良とか故障が怖くてさすがに国内で買おうかな…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:30:29 ID:j1BYGlCM0
自分の所もCoda、DAC64mk2、m902でスタンバっている

ところでm902って電源切る前にコネクタを抜いてくださいと説明書に書いてあるので毎日抜いているけど
ヘッドホンのコネクタやm902の挿入する部分が磨耗しそうで怖い
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:33:04 ID:qh/HalBu0
それは気にしすぎ
適当に扱っても20年以上は持つ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:34:10 ID:crEOIJH30
みんな金持ってるなぁ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:37:35 ID:cSJpwnuW0
ポップノイズより抜き差しのが怖い気がするがどうなんだろうねぇ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:38:08 ID:/s4uS//H0
m902欲しいけどほぼ20万するんだよねぇ・・・
自宅へ視聴貸し出しサービスやってる店あったらなー
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:40:05 ID:crEOIJH30
HD650欲しいけどこれ買ってもアンプ買わないと音量取れないなぁ
手ごろな値段のDr.DAC2くらいしか買えん
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:53:38 ID:ZD3bU9RG0
>>450
PCもってないなら無用の長物、持ってるなら実際かなり便利だぜ?
俺の場合PC1(S/PDIF)、PC2(USB)、PS3(TOS)、CDP+DAC(LINE)につなげてセレクター的に使っている
HPAはさすがのクオリティ(特に高音は素晴らしい)
DAC部はこんなもんか・・・まあ付属レベルだな
ゆえに欲深いヤツはDACついてても>>446みたいに更に高いDAC買っちゃうだろうな

おっとこりゃスレチだな・・・すまん
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:53:12 ID:cqN1lwHC0
HD238買った
普段使ってるのはポータプロだけど
ポタプロは近くで平たく鳴ってると感じるが
それより少し遠くて立体的に鳴ってるかんじ
音の良さ自体はそんなに変わらないと思うけど
立体的なぶん表現力は上のような気がする
低音もHD238の方むしろがメリハリがあると感じる
ポタプロはとにかく疲れないのがいい
HD238も軽いヘッドホンを好む人には良いと思います。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:17:55 ID:N5uxLVqG0
sonyの新しいイヤホンでたから音屋のキャンセルしてええええええええええ
ええええええええええええええええ
死にたい
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:33:27 ID:/XaVpujz0
あの3万もするやつか。
あれ買うならもうちょっとだしてHD650とかK701とか買うわ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:34:10 ID:OnxDp6xi0
ぶっちゃけた話発送前なら素直に理由を述べて
キャンセルさせて欲しいと頼み込めば
キャンセルさせてくれると思うよ
だめかもしれないけどその時は素直に諦めると
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:39:52 ID:N5uxLVqG0
>>455
音質はIE8が勝ってると思うけど
walkmanXを使ってる私としては
NC付き高音質イヤホンがいいなぁと思いまして・・・・。

sonyの方はバラで売り出されたら買います。
取り乱してすいませんでした。

IE8早くほしいです
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:40:02 ID:V9USfxl90
>>452
ちょうど聞きたかったんだけど、
その構成の中ではどれが一番音いい? 主観で構わないんだけど。
俺は今入り口がCDPなんだけど、PCってどんなもんかなと思って
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:48:53 ID:p7TEPEds0
>>457
私もX1060を使ってるけどノイズキャンセルイヤホンは
決して音質良くないよ。
特にゼンとは違う系統だし。
今度のもベースがあのダイナミック横置きやし。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:53:32 ID:00KP0MZ3P
1,400ドルはさすがに手がでないわw
HD25-1を愛用する事にしる
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:10:57 ID:iQc0mjgZ0
給料入ったら228と238買うんだ…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:04:22 ID:3W9Jursh0
(´・ω・`)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:06:28 ID:3MWK63HJ0
HD800を真剣に買おうと思ってる奴ってどれくらいいるの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:17:03 ID:YRmDuWmDi
バイクのローンが終わったら、HD800をポチりたい…
でも、m902も欲しい…
どうしたもんかなぁ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:22:07 ID:s2hM6Xqm0
もう予約した人ってどれくらいいるの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:22:15 ID:DxE8Q+1y0
よほど環境が悪くない限りHD800を優先すべき
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:18:17 ID:tuQkc1670
HD800を買う金は用意できる。

が、上流を整えるが先かなぁ・・・
手持ちの機器はHD650に、DCD-S10 & 200LTD-Dr.DAC2なんで
DAC+HAかHAを買い替えるのが先かなと悩み中。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:24:14 ID:78k2Ec2x0
予約はしてないけどHD800買うことは決めてる。
どこで買うかは決めてない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:25:53 ID:AiITbLev0
上流を整えて、それがHD800と全然合わなかったらどうするの?
普通HD800を基準に合わせていくと思うんだが
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:30:24 ID:ox4n50TI0
ピュアオーディオと同じですね。
まずスピーカーを決めてから上流の組み合わせを決めていく。
ピュアやっている人のスピーカーに対するこだわりは凄い。
30年も前のBBC規格のスピーカーが今でも愛用されてます。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:35:49 ID:p61wArk7P
>>467
その中で一番いい音がするのは、DCD-S10のHP端子なんじゃ?
DCD-S10はデジタル入力出来るから Dr.DAC2の出番はないと思うし
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:38:55 ID:78k2Ec2x0
>>469
合う合わないなんてわからないでしょ。
むかしからHD800使い込んでいろんな上流機器で鳴らしてるわけじゃないんだし。

HD800買って残念な音だったとして、その原因がHD800そのものにあるのか、
それとも上流機器側にあるのか、まずそこから判断していくことになると思う。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:46:31 ID:AiITbLev0
だから、
HD800がないと合う合わないの視聴もできないだろっていってんだけど?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:51:46 ID:ox4n50TI0
ピュアやってる人の場合は、スピーカーに対しての思い入れがすごい。
スピーカーの癖や欠点も含めて偏愛する人も多くて、
何としてでも、そのスピーカーを好みの音で鳴らしてやるという気合を感じます。
趣味として完成されてますね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:53:27 ID:p61wArk7P
HD650を寄りクリアーにした感じだとか誰か言ってなかった?
HD650+Zuで聴いてる人なら そのままでぴったり合う気がする
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:58:55 ID:TB93Hgsg0
リング型振動板が可能ならスピーカーみたいに周波数ごとに分けられないのかな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:59:50 ID:78k2Ec2x0
>>473
今HD800が手元にあったとしても、合う合わないの判断なんてできないじゃないかな?
むかしからいろんな機器で使い込んでるわけじゃないから。
そもそもHD800自体が駄目なヘッドホン(その人の好みに合わない)の可能性もあるし。

とりあえず俺はDHA3000でスタンバッてるよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:05:50 ID:pc28e49A0
>>473
一回気になってしまったんだからどっちとも買っちゃえよ!
というか買うんだろ!?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:13:50 ID:AiITbLev0
HPが手元にあって、それでいて判断ができないなら、オーディオやめたほうがいい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:25:23 ID:pc28e49A0
安価間違ってた
>>467
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:30:55 ID:Npvh3R4a0
音の変化が一番大きい箇所がどこか分からないはずないにもかかわらず
上流を変えるのにこだわってるって事は、ただ単に元から上流変えたかったって事だろ
ここで相談してないで該当スレ行けよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:45:12 ID:aA8hdmro0
>>467
とりあえず祭りのときはBCLはひどかった。
まだ硬いってのもあるんだろうけど…。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:14:05 ID:tuQkc1670
色々と意見ありがとう。

10年前なら一式買い揃えるとかやれたけど、今はそう自由に使えなくてねw
HD650を買った1年くらい前からヘッドホンにはまって、
より良い(好み?)音に興味が出てきたところなんだ。
HD800が発売され、ゆっくり試聴が出来るようになってから考える事にする。

>471
音が豊かに感じるのはDCD-S10ですね。
ボリューム上げていっても耳に煩わしくないのも○。
Dr.DAC2はPC2台を繋いでヘッドホンとスピーカーを
切り替えて使うのに便利だから使ってます。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:38:41 ID:vDnJu2Jh0
ちょ・・・HD800をずいぶん前に注文してたんだが、
ESから強制キャンセルのメール来た。

フジヤで買うのメンドイな・・・高いし。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 14:03:08 ID:imqTMXMc0
HD228買った奴はいないのかね。
みんなポタ用はなに使ってんの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 14:27:22 ID:I403UyLV0
>>485
HD25-1U
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 14:47:57 ID:9VALvYe/0
>>485
公共空間:PX200
それ以外:HD238
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 15:27:24 ID:XP04jZp10
DAC1かm902を使っている人は
是非HD800を買ってレビューしてもらいたい
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 17:00:55 ID:fBL4hqKp0
HD800とBCLの組み合わせは一体何が糞だったのか
隣のM-81はこの上なく素晴らしい音ではあったけど
実際に他でM-81を聴いたところ大したアンプではないと思った
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 17:32:51 ID:eZXePOiK0
>>489
M-81がハイスペすぎてHD800じゃないと唯のつまらん音になったという可能性があるね
MSA-1Sといい超高性能アンプが続々出来てるのはHD800にとってこれ以上無い追い風
いつまでもP-1やHA2002の時代じゃない
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 18:07:50 ID:wZM/SGyu0
何その理屈
492名無しさん|】【|Dolby:2009/06/03(水) 18:16:25 ID:RAHwij5JO
M-81は高すぎ。ブースでe8とD7000を試聴させてもらったけど正直ショボかった。
ディスクリート回路だと高くつくのはわかるけどあれは無いだろ…。多分一台も売れてないんじゃないかな?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 18:20:14 ID:3MWK63HJ0
スピーカー使ってるんで正直HD800の音は微妙だったなぁ、、
クラシックを聴いた時は音の回り込みが凄いと思ったけど
15万のスピーカーの方がよっぽど良い音出すし・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 18:24:56 ID:HXr8y55gO
おっと、ヘッドホンvsスピーカー談義はよそでやってくれよな!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 18:32:40 ID:78k2Ec2x0
HPAとの組み合わせを語るのはいいんだけど、どうも抽象的で何を言いたいのかよくわからない。
もしよかったら高価格HPAスレで具体的なインプレ挙げて欲しい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 18:41:55 ID:3MWK63HJ0
>>494
別にVSさせる気はなかったんだがすまん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:04:53 ID:p7TEPEds0
うむ、SPと比べるのはナンセンスだ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:18:55 ID:3MWK63HJ0
俺はヘッドホンもオーディオだと思ってるんでどうしてもSPと比較しちゃうんだよね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:20:15 ID:ps2o33ia0
ジャンルが違うもんを比較してもしょうがないじゃないか
バニラアイスとキムチのどっちがおいしいか比べるくらいナンセンス
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:22:00 ID:MzQGNOYi0
俺バニラアイスがいいな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:22:10 ID:78k2Ec2x0
>>498
HD800の音が微妙なのはわかったんですけど、
逆に微妙じゃないヘッドホンはあったんですか?
試聴でなくて今あなたが使っているヘッドホンでもいいですけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:22:47 ID:3MWK63HJ0
キムチとアイスか。新しい組み合わせだなw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:23:46 ID:pc28e49A0
>>498
え、オーディオじゃね?
しかし、全く別物なので比べるのは変。
うどんとラーメンどっちがいい?ってなもんだ。ジャンルは同じだけど全くの別物だろ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:29:39 ID:ogDT/THn0
音の回り込みってなんぞ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:44:14 ID:3MWK63HJ0
>>504
回り込みなんて表現はないかw
音に包まれる?感じが凄いって言いたかった(´・ω・`)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:14:34 ID:1O9wlx5n0
目玉焼きには醤油?ソース?
それと似たようなもんだな。
個人的には部屋の壁薄いからスピーカーとか置けん・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:26:41 ID:40Osflzm0
完全防音オーディオ専用ルーム持ちの俺に死角はない!




という夢を見た・・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:27:50 ID:p61wArk7P
サラウンドだと「回り込み」を感じるよね(感じないと困る)
スピーカーだって一括りで語るには、特性の違うものが多いし
たとえばユニットから直接音が聞こえてくるのと
まったく別な、遥か後ろから聞こえてくる そのSPが鳴ってると思えないの
ヘッドホンのユニットにも これと同じように特性の違うのがあるはずで
HD650とか音場が広いと言われてるのは、後者のタイプなんだろうね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:37:35 ID:v45XP4TL0
誰かアメリカ在住でHD800を買った人が詳しいレポしてくれないかなあ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:41:34 ID:CczeX04l0
>>507
奇遇だな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:06:07 ID:ifNxaG3C0
MSA-1って超高性能アンプだったのか、知らんかったわ
バランス接続のMBA-1は一応それの上位版になるのか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:44:56 ID:p7TEPEds0
SP→甘味料、ドルチェ
HP→香辛料、ディッシュ

くらいの違いはある。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:39:28 ID:AtR5MeKY0
俺は昔から言っているが

SP    >車
HP    >バイク
イヤホン>自転車

だと思ってる。
それぞれいいところも悪いところもハマる要素もある。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:48:38 ID:1Yt8DEv00
言い得て妙だな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:06:44 ID:0UVh+Nxq0
久々に2chの例えで心の底から納得できた気がする
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:12:55 ID:2y0LJ7p80
>>513
なるほどって思った

SP→デスクトップパソコン
HP→ノートパソコン
イヤホン→ネットブック

便乗して考えたけど、携帯性という点で近いと思う(値段もか)。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:22:49 ID:5rwt0UbD0
自転車に うらめしゆうすけ を乗せる→10PRO なんてな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:26:57 ID:zSpF9v4fO
SP    >社会人
HP    >高校生
イヤホン >中学生
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 04:27:41 ID:R/c+6luU0
SP→ マンコ
HP→ オナホ
イヤホン→ 手

それぞれいいところも悪いところもハマる要素もある。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:18:08 ID:WAyQQPgd0
なにこの自画自賛とゴミカスな流れ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:07:49 ID:uZFIGRgR0
SP→ カレー
HP→ カレーうどん
イヤホン→ カレーそば

それぞれいいところも悪いところもハマる要素もある。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:59:02 ID:Sm1lkyjk0
SP→ハゲ
HP→デブ
イヤホン→童貞

それぞれいいところも悪いところもハマる要素もある。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:49:59 ID:x05eZe1a0
イヤーパッドって臭くなったり、ぺったんこなったら交換すればいいのかい?
HD650はしっとりしたパッドで気持ちいいんだよなぁ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:53:05 ID:5rwt0UbD0
臭くなるなんてw

お前にファブリーズ!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:09:04 ID:WaYTrVOD0
お前も年とればわかるさ(´・ω・`)
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:44:35 ID:uGv4v0UW0
なんかリアルだな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:00:00 ID:oieMpaa10
汗かいて染み込んでるんだから誰だってイヤーパッド臭くなるよ
ただ単に自分の臭いだから気づかない、わからないだけ
いくら自分だけで使う物だとしてもたまに洗いなさい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:26:05 ID:5rwt0UbD0
自分の臭いでも布団やらに潜り込んだ時に
あぁ、明日は洗濯するかって気づくわw

問題は毎回メンテナンスしてないって事だろ。
使った後はから拭きでいいからウェスとかギター拭くクロスとか
メガネ拭きみたいなやわらかい布で拭いておくべし。

あと、洗顔するときは耳の後ろまで洗えよ!!

それができないお前にファブリーズ!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:06:14 ID:42G4FMwZ0
>>528
リセッシュでも大丈夫でしょうか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 13:10:17 ID:pfqYD0M70
親切に取外しできるような仕組みなんだから洗濯しろよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:16:43 ID:2lsLxvh2O
外せるの?!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:32:17 ID:O1WiDX/t0
横に広げるようにすると外れる
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:05:32 ID:29hKj2wFO
パッドって普通に洗濯でOKだったのか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:51:42 ID:pb7Jf++H0
>>533
中性洗剤が良し
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:51:33 ID:PZmRiPIg0
>>488
どっちも持ってていまんとこm902がメインなんだけど(出番の少ないDAC1は弟に貸)
PS1000とどっち買うか迷ってるよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:55:23 ID:uZXfSGIVO
>>535
せっかくなら、DAC1→m902
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:07:27 ID:PULLYU440
PS1000は特にAmazing!!とかいわれてないよね
GS-1000の短所改善版とかいわれてるけどさ

穿った見方をすればHD800はHD650の短所改善版って人もいるから
真実は自身で聞かないとわからんが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:37:25 ID:PrD92INv0
音屋でHD650の取り扱い中止になってるけど、どうしたの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:39:31 ID:m7munHIs0
>>538
一体誰が得する嘘なんだ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:40:35 ID:PrD92INv0
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:29:16 ID:29hKj2wFO
>>534
サンクス
話戻すようで申し訳ないのだけど、軽く拭く程度ならアルコール配合のウェットティッシュでも問題ないかな
布地をアルコールが浸食しないか少し怖いです
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:08:11 ID:1LlStsDF0
>>541
潔癖症すぎるぞ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:15:19 ID:/N/x2lec0
普通に風呂場で台所用洗剤使って洗ってどっかにぶら下げておけばいい
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:16:10 ID:2Zt6c1oUP
使い続けるとそのうちイヤーパッドが2つ欲しくなってくる。
1つ洗って干してる間、もう1つの方をつける。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:33:27 ID:N92QJrby0
>>502
キムチとバニラアイス一緒に食べるとおいしいんだぞ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:03:58 ID:29hKj2wFO
確かに気にしすぎかもwしかし体臭の事を言われ始める年齢の汗かきには辛い時期だし少し気になってしまうわ
確かに2つあると気が楽になりそうだなぁ。通販で買うなら音屋くらいか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:24:27 ID:TDCIs9Lg0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:53:28 ID:oUpQPQT00
HD800発売日まだきまんないのか。もう6月6日だぞ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:57:29 ID:0QoKnhgW0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:29:25 ID:u7mERDcs0
HD595って色はあの黄色いっぽいやつしかないの?
アマゾンの写真だとグレーなんだが。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:51:41 ID:0jWDXeUMO
あの若干汚らしい色がたまらん訳だが
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:26:17 ID:WYcTwqbQ0
>>548
たぶん不定期なSAL便でドイツから送られてくるんだろうね

SAL便は一応EMS便と同じで航空便だけど
EMS便と違い航空機に空きができた時送ってもらう

日数表ではドイツからだと2週間前後(EMS便では1日)と書かれているけど
4週間以上かかることもある
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:27:19 ID:5I6bJh5c0
だから380PROも送れたのか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:28:37 ID:5I6bJh5c0
すまん、”遅れたのか”の間違い。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:47:05 ID:u7mERDcs0
>>551
えぇでもぉなんかオシッコみたいな色してるし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:41:46 ID:N1MJE7oC0
女王様なアーティストの曲を聴くのに適しているかも……
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:20:43 ID:Lim9YuwN0
土屋アンナとか?
558名無しさん|】【|Dolby:2009/06/06(土) 23:18:22 ID:T7fV5cyYO
今日プロがすすめるヘッドホンとか言う本を買ってみたんだが、HD650をモニタリングに使ってる人結構いるんだなw意外。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:22:49 ID:dBT4YtMC0
リスニングタイプで良く聴こえないと意味無いし
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:24:45 ID:C23bN7vr0
>>558
www
俺もそれ今日ユウリンドウで買ったわw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:28:03 ID:3EYnYpCM0
アレ買ったの!?
絶対地雷だと思ったんだが、どんな感じ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:48:22 ID:C23bN7vr0
>>561
日曜仕事休みだしその時ゆっくり読もうかなーと思って買ったのでまだ読んでない
最初の数ページ立ち読みして「ヨーロッパ最大のヘッドフォンメーカー ゼンハイザー」とか紹介されてたのもあったのと
雑誌の抽選で当たった図書カードもあったし購入した
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 00:00:49 ID:5I6bJh5c0
9mmの銃弾がどうたらっていうバンドのボーカルが
ゼンハイザーのマイクe935だったかな?使ってて
好感度高かった。
曲は確かに近未来のスラムっぽいけどw
564名無しさん|】【|Dolby:2009/06/07(日) 00:48:44 ID:VVZwM+ZtO
んー中価格帯と高級カナルに絞った本と言う印象。例外は麻氏がSTAX絶賛してたくらいか…。
なかなか濃い内容だったけど、結局みんな好みでバラバラだからあまり参考にはならないね。
それとやたら評価点が満点だらけなのが気になった。HD650がロック評価1なのにはワロタw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 00:52:59 ID:FjFfGjnoP
HD650そんなにロックだめか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 01:04:58 ID:ZaTfB/k/0
駄目な人には駄目なんでしょ。聴く人次第。
俺はロックでも何でもいけるけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 01:43:44 ID:gTCdrvM60
バスドラの抜けっぷりとか、自分はロックでも好感触だなあ。
でも低評価になる人の気持ちもわからないではないような。
568561:2009/06/07(日) 05:31:47 ID:jS8yWlCx0
みんな丁寧にありがとう。結構買ってる人多いんだね
ちょうど外出用のイヤフォンがほしいから参考に買ってみようかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 06:39:37 ID:NNGFVtAR0
>>566
お前だけはヘッドホンのレビューはするな
  絶  対  に  
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 07:39:03 ID:XTXxujlF0
きんも〜☆
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 07:55:45 ID:EA2N6V7T0
>>552
ヨーロッパ方面でも特にドイツは時間がかかる気がする
小型包装物航空便送ったら届くのに四ヶ月もかかった
俺の場合、税関でとめられてたっぽけど
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 07:57:35 ID:EA2N6V7T0
>>550
実物はもっとシックな色目だよ
ブラウンがかった普通のガンメタに見える
部屋の明るさによって色調が変わって見えるような色
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 08:33:07 ID:HZq9grctO
HD650英Amazonで200ユーロなのか…
輸入できないかな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:16:02 ID:kTz1bDIs0
>>565
ロックつっても色々あるが、比較的生演奏主体のものはHD650でもかなりイケる
ふわっと包み込む音場は、他のヘッドホンにはない生々しさと色気があって最高
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:17:15 ID:g47kBBGp0
HD650でロックは重視したい物によって違う
ヴォーカル、アコギ重視→向いてる
エレキギター、ベース重視→普通
ドラム、特にスネアの抜け重視→向いてない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:30:29 ID:nhBVbWf90
Bon Joviは無理ってことか・・・。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:44:07 ID:FjFfGjnoP
Pendulumも無理ってことか・・・。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:44:54 ID:2Zav6JC/0
Mud Vayneは・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:53:42 ID:S8OAhEDm0
ロックに刺激を求めないならいいかもねー
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:19:04 ID:WtxpB4hd0
エレキギター重視だと何が向いてるんだ?
どっかのスレでは325とかAD1000とかがいいって書いてあって、試聴してみたら
確かに良かった。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:33:59 ID:FjFfGjnoP
なんでもオールマイティに聴くからHD650しか選択肢が無い
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:46:38 ID:2vuxDLuS0
立ち上がりの遅さといういかんともしがたい欠点を踏まえた上で言ってるんだろうか>ロックもいけると言ってる人
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:50:14 ID:doKJtWHF0
オールマイティを重視するならHD650はない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:04:24 ID:5qAdzxub0
HD650はロックに向いてないとか言われてたのに
実際聞いてみたら全然そんな事なかったな

結局人それぞれなんだなぁと思ったわ
禅スレでHD650はロックは向いてないってしつこく言ってる奴って
いったいなんなんだろうか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:09:35 ID:ADNhSo3t0
>>584
刺激的な感じを求めてる人とかが、自分の価値観で書いてるんでわ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:11:08 ID:g47kBBGp0
その人の聴くロックや他に持ってるヘッドホンによって変わってくるからなぁ
個人的にはロックはまあまあといった所。HD650が一番向いてないのはジャズだと感じる
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:12:04 ID:F8IzP3Ne0
HD580/600/650はソースを選ばず気持ちよく鳴ると思う。
たとえが悪いかもしれんが、BOSEのスピーカーみたいな感じ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:13:13 ID:LN7v80mv0
Gradoがロック、AKGK701がJazz、HD650がクラだっけ?価値観の押し付けの例
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:14:04 ID:F8IzP3Ne0
>>586
ジャズは確かに苦手かも。
硬質で密度感のある音の質感は得られにくいからな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:21:59 ID:LpVbiqIM0
ジャズ好きな人はジャズに合うと感じるHPを多く買う
結果的に何でもかんでも「○○はジャズに合う」という評価に
それおまえが好きなだけちゃうんかい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 12:19:18 ID:NB+qMyfg0
俺はHD650って、何でもおkなやつだと思ってたよ。
HD595買おうとおもってるけど、普通にロックとかいけるよね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 12:42:41 ID:he5irDdj0
おk
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 13:15:09 ID:TO0B71+W0
無理
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 13:32:24 ID:agECL9+pO
HD595でロックは正直かなりぬるいと思う。
早い曲には全然ついていけてない感じだし、刺激的な音は出ないし、
ノリがあまり良くないから自分は聞いていてかなり物足りない。
人それぞれと言われればそれまでだが、一般的に見て決してロックに合う機種ではないと思う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:35:29 ID:uDmoukThO
禅でロックならHD25-1Uでしょ!
開放タイプなら米屋のがどちらかと言えばロック向きなんじゃないかな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 16:52:03 ID:KtuPbF7D0
HD25で思いっきり低音のイコライザかけてクラシックをかけてるおれはこのスレ的に異端ですかね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 16:53:11 ID:2Zav6JC/0
自分が好きな音ならなんだっていいんです
だって人間だもの
           ジョン・ゼンハイザー・タケシ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 18:12:07 ID:Id0vNOg0O
HD25はロックだけじゃなく意外となんでもいけるなぁと思ってる
イイ!というわけじゃなくそつなく鳴らしてくれるという感じだけど
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:31:12 ID:FjFfGjnoP
青チームやたらバランス悪くね?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:43:54 ID:WEKFRgMJ0
若干側圧が弱まったかパッドが潰れたせいか
最近のHD25がすこぶる良い感じ。
これは確かに聴いてて楽しいヘッドホンだなぁ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:42:33 ID:m2eF6tYE0
HD650でロックやらポップやら色々聴いたりゲームもしてる。満足だよ
あとはHD380PROが欲しい
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 23:04:41 ID:2Zav6JC/0
ゼンハイザーの日本版公式サイト見てるんだけど「オーディオファイルヘッドフォンシリーズ」と「プロ用モニタヘッドフォン」の
二つのハイエンドシリーズがあるみたいだけど前者って一体何に向けて作られた商品なんだろう
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 23:31:08 ID:qShaglWr0
audio file じゃないとだけ言っておく
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 23:34:32 ID:2Zav6JC/0
>>603
audio phileか ありがとう
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:21:01 ID:vz3KWf6N0
>>602
もう調べて解ってるっぽいけど、一応。
オーディオファイル=オーディオ愛好家、オーディオオタクの事ね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:24:30 ID:dupv3TJN0
オーディオオタク向けとプロ向けのヘッドホンてどこら辺がどう違うの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:31:06 ID:WE/AyVHm0
音楽を職にしてる人が仕事で使うか オーディオ好きが趣味の範囲で使うかの違いじゃないかな
よくわかりません\(^o^)/
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:16:08 ID:ScoVGPI10
リスニング向けだと軽量化や装着感や聴き易さ優先、DJ向けだと耐久性と低域増強、
モニタリング向けだと輻輳の排除とか高域強調とかそんな感じ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:18:12 ID:ElsElm/b0
>>606
プロ向け(と謳っている市販品)>性能がほどほど、使い捨て前提なので見た目や装飾には特にこだわりなし(無骨なデザインデザイン)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:24:49 ID:QsuZBgPeP
HD25の美点とこだわり、使用環境を語ってください
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 03:09:16 ID:VDFKUkj90
HD25とHD25-Uってどっちがいいんだ?
あと生産してる国でも音が違うって聞いたけど、どうなんだろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 04:58:46 ID:QsuZBgPeP
僕が持ってるのはHD25-1のアイルランド製
店の試着用デモで使われてた何年エージングされてたかわからない代物でした。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 08:11:42 ID:fXH+j7uP0
>>611
旧版のドイツ製はアイルランド製に比べて大人しいよ
現行アイルランド製はモニター用とは思えないほど暴れん坊な気がする
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 09:04:07 ID:e9Z1sGYb0
アイルランド製ってすごいなw
IRAのイメージしかない。最近は落ち着いてるらしいが。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:32:05 ID:l2A7rttq0
アイルランド製は高音のシャリつきとサ行の刺さりが度を超えてる。
コントラストを上げすぎて白飛びしたような音。
仕方なくイコライザーで調節して聴いてる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 14:26:35 ID:QsuZBgPeP
リケーブルしてる人はおおいのかな?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 14:40:43 ID:xVkjoHxM0
>>614
IRAの話題をここに出すな
アイルランドという国に行ったことあんのか?
ジャガイモ料理ばっかりで・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:52:39 ID:n4cDwkhK0
アイルランドといえば、U2、ビョーク、シガー・ロス。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:01:49 ID:WE/AyVHm0
アイルランド人は空を飛べるってばっちゃが言ってた
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:22:35 ID:krdgCwbw0
>>618
それはアイスランド。
ワザと?だよね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:34:18 ID:hjOK0ELl0
HeadRoomのHD800在庫ありになってるね
日本だとマジでいつから取り扱い開始なんだ
いまだにフジヤしか予約やってねーし
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:35:33 ID:WE/AyVHm0
HD650ほしいなぁ 3万円台まで落ちないかしら
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:38:32 ID:tTm07Wih0
一応39800円だけど・・・
まぁ4万ちょっとだな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:25:21 ID:0TLy82fj0
HD800って日本での発売予定は6月中旬だったよな。
噂だと18日だか19日だかみたいだが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:39:32 ID:CSyWO4Yv0
本当にそのぐらいの時期なのかなぁ?
延期とかしたら他のHPに早漏しちゃいそうだ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 18:41:53 ID:GwbDbUis0
もし、遅れるようだったら、交換用の
ジャパニーズ・アルキャンターラのパッド付けてくらさい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 18:46:24 ID:qp2Ex+nM0
それはいいね^^;;;;;
スペア欲しいわ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:21:05 ID:4prZlLK30
>>620
U2はアイルランドだっつーの!!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:22:53 ID:3MTtEmRD0
>>622-623
俺発見。金ないし、3万くらいで買えるHD600買おうかと思ってる。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:26:53 ID:zgkTl9D60
結局最後(HD800発表)までワールドリファレンスはHD600だった気がする
持ってないなら手に入れて絶対に損は無い名機中の名機
物差し/資料としてしか使わなくても3万なら安い
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:12:19 ID:vz3KWf6N0
HD580が販売継続してれば、HD650が高くて買えない人向けの鉄板ヘッドホンだったんだけどな。
値段覚えてないけど、HD595より安かった覚えがある。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:21:08 ID:krdgCwbw0
>>628
いやそれは知ってるが他2人が…。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:38:13 ID:dupv3TJN0
ジャパニーズアルカンターラってエクセーヌ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:45:05 ID:e9Z1sGYb0
オメェーナニイッテンダーベ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:04:13 ID:IpZ53+I/0
リマンこれ買っちゃっていいよな?(
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:51:10 ID:OnNYVwdnO
てかHD650のモデルチェンジいつだ〜
もう6年もたってるんだから来年ぐらいには出して下さいよゼンハイザさん
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:54:26 ID:rVQWKqPx0
>>636
HD800 でるじゃん。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:56:13 ID:tTm07Wih0
モデルチェンジじゃないだろww
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:57:30 ID:8XykFPDU0
>>631
HD600は正直存在価値が分からなかったが、HD580はほんとに良いヘッドホンだと思う。
ゼンの開放型はHD580、HD595、HD650と持ってるが、稼働率が一番高い
のは未だにHD580だ。 HD650と比べて解像度と定位で若干劣るけど、
HD580のほうがすっきり目の音だから、こっちを好む人も結構いるはず。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:04:04 ID:Md0LcogI0
持ってないヘッドホンを存在価値が無いとか言う人って・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:06:07 ID:6sL9p+tG0
ペペロンチーノ オハダトゥルトゥール!
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:18:28 ID:6MI0cPCr0
HD580ってHD595よりも高いの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:24:12 ID:urdXE1iwO
最後は1万2000円くらいだったか。
もう少し高かったかな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:09:04 ID:es17iGELP
おまいらもっとHD25の話しろよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:17:14 ID:k5isxWOx0
BlueDragonがほしいが、高すぎる。
何とか自作できないものか
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:22:51 ID:nQcJzb7a0
>>644
えーなんか、耳パットもっこりしてるし・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:26:03 ID:nQcJzb7a0
>>639
存在価値というか、後継だろ。
HD600 → HD650
HD580 → HD595
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:35:33 ID:pBgcURow0
>>647
お前禅のヘッドホン聴いた事あるのか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:47:09 ID:SYB6wues0
HD650 → HD800
HD595 → HD650
だな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:59:00 ID:vQqogRjC0
どうしてHD25がこんなに人気ないんだ・・・
聴いてて楽しいという点ではHD650にだって勝てるというのに・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:02:58 ID:s8L4loUM0
勝てるとか馬鹿な言葉使うなwwwwwwwwwwwwwwwwwww






















652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:03:39 ID:4mu+weDq0
せめて勝つると書け
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:05:04 ID:UfRcT4dy0
いや、ポータブルでは最高の機種の一つでしょ、HD25は。
余人をもって換えがたし、って感じ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:12:12 ID:s8L4loUM0
ポーアブルでは最強かもしれないがHD25屋内で使っても開放型のような空間の広さがないから不自然な演奏になる、
しかしHD25とSM4は最強の組み合わせである、おうちでは開放機を据え置きでドライブし 外では鳴らしやすく限界点の近い
HD25これがおうsfぴあうんc
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:30:23 ID:Cm0us2D80
>空間の広さ
これを感じるのに密閉も開放も関係ないと思うが
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:34:48 ID:es17iGELP
俺はHD25しか持ってないんだから俺の事考えてもっと
HD25の話しろよ!
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:39:17 ID:O79pfdBtO
俺は開放の方が広いと感じる傾向がある。
もちろん機種によるけど。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 03:28:46 ID:Mm54ddjm0
>>656
そんなにHD25の話したいならスレ立てれば良いじゃん
どんだけ需要あんのかわからんけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 06:56:06 ID:haCD2LJOO
HD25イラネ
外はカナルでしょ常識的に考えて
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 07:19:40 ID:KLE2yb3V0
>>624
>HD800って日本での発売予定は6月中旬だったよな。
>噂だと18日だか19日だかみたいだが。

噂ってどこの噂?
しかしアメリカだともう売ってて、ヨーロッパじゃまだ売ってないという状況がよくわからん。
ドイツのメーカーなのに。
661639:2009/06/09(火) 08:29:36 ID:NawF0xqk0
>>640
HD600はゼンでは一番初めに手に入れたHPなんだぜ。
音は気に入ってたけど、大理石模様が気持ち悪かったのと、
俺の糞耳ではHD580と大きな差を感じなかったから置き換えたんだ。
いくら糞耳とはいえ国内定価で2万近く違うのにこれだけ
差がないとかありえねえ 、と当時思ってた。

>>645
純正のアダプタと銀線でも使って作れば? BlueDragonよりは
安くあがるだろ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 10:07:15 ID:rxTwBlQU0
線変えるのもいいけど値段の割りに変化無いから
何万もかけるようであれば800の軍資金にしたほうがいい
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 10:08:47 ID:EMQsbxY8O
夏場に向けて耳の蒸れないHPを捜して居るのだが、
HD515とHD555がどこまで違うのか教えてください。
HD555は映画向けなのは知っていますが、それが何処まで変わるのか知っているひとが居れば教えてください。

現在使用してるのはA900 D510 MPX60 MX400500 FX10 を
iPod TV PC>D2VOX(USBオーディオ)に気分やTPOで使い分けています。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:44:03 ID:vtyPaycYO
ある程度は蒸れるよ555。宿命
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:14:21 ID:haCD2LJOO
夏場とはいえ、室内使用であろう開放型が群れる場面あるかな?
それはそうと、555買うならもう少し頑張って595買うべきと思う
若干ではあるが基本性能の差あるから
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:16:56 ID:GOjVKuuE0
HD800は下手にレザーを採用せずに機能性素材のアルカンターラを使うあたり
実用性をしっかり考えていることが見て取れるから好印象。

HD238もそういった意味では素晴らしい。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:22:16 ID:rhg4ZK3T0
夏場は窓開ければ外が賑やかだし、エアコンつければうるさいから密閉型に限る。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:24:46 ID:NDRj4exK0
エアコンとかどこのブルジョアだよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:43:35 ID:s8L4loUM0
窓開けても快適な環境とかボルジョアかよ
外うるせぇからエアコンつかてるよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:04:43 ID:ss0eUSth0
>>666
好印象は実物見てからいってくれよ
まだでないの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:40:07 ID:NDRj4exK0
>>669
田舎をバカにしやがったな!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:00:42 ID:H4Hd63ap0
HD650はロックやテクノは合うでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:03:56 ID:XWd4iI2C0
いいえ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:32:31 ID:MxCQ3yaz0
>>667

田んぼの蛙の合唱と鈴虫の声が絶妙のバランスで聞こえるヘッドホンは何かありますか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:58:50 ID:vH6Ot5ko0
>>671 開放型でヴォリューム0でおk
間違いない!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:59:40 ID:vH6Ot5ko0
↑安価まちがい>>674
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:01:01 ID:vkYuzkZ30
HD800の日本販売は6月末かららしい。
価格はフジヤで144000円。
50台単位でちらほら入ってくるので、予約した人もしばらく待つかも。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:04:32 ID:KLE2yb3V0
>>677
ちなみにそれはどこからの情報ですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 02:02:05 ID:oG9JuneBO
HD800はなんで本場ドイツには売ってないのに他国であるアメリカではもう売ってんだろうねww
アメリカのアマゾンだと14万+送料手数料税金だから、フジヤ待った方がいいと思うぜ。
アメリカのアマゾンはHD650を今でも5万で売ってるところなのを考えると、フジヤの15万もすっげ高い気がするけどな。

来月になったら個人輸入のやり方がわからない人でも買いやすいアマゾンUKあたりでも12万ぐらいで買えんじゃねーの?

俺は知り合いに安い店で確保してもらって送ってもらうから消費税や関税とも無縁だしアマゾンUKで買うより安価。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 07:50:44 ID:sgA8kEkE0
>>674
ハウジング内で鈴虫飼えばいいじゃん
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 10:07:31 ID:ZG1VVJKm0
>>663
映画向けってどこからの情報?
トンデモ情報だぞ、それ。

日本のサイトは偏ったの多いからちょっとはweb翻訳して
評判みてみ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:28:19 ID:k+cSnmvG0
映画はSTAX
アクションとなるとまた別
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:50:39 ID:XyU7sxrbO
>>681
禅のOHPでホームシアターに最適とかサウンドリフレクターがどうとかなかったっけ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:38:01 ID:ZzzogL5n0
>>680
だったらSTAXのΛが最適なんだが
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:13:54 ID:IwyGmFhw0
>>681
脳内翻訳でおk
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:43:50 ID:a2RL+Iep0
>>674 >>680
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3712324

半分違うけど、これ思い出した。
13:30あたりから。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:45:42 ID:Ov4Bx3Cz0
アマゾンUKだとHD800は\119000くらいだぞ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:04:58 ID:t5JmP+m40
>>687
amazon.co.ukのこと?
HD800はまだ見当たらないようだけど。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:06:14 ID:VjYN1sYM0
まじでか!!
ダースベイダーの衣装買うか、HD800買うか本気で悩むな・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:27:28 ID:gu6ZyycpO
ああ、後悔のないようにな…
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:40:07 ID:ngaxdVkZ0
HD800はTIEファイター風だからね
きっと似合うよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:57:38 ID:qMkXyPrn0
アメリカアマゾンでHD800注文しようとしたけど
こちらの住所には配送できません、とさ。
フジヤ待ちか......
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:05:53 ID:t5JmP+m40
>>692
日本の住所に発送してくれないなら、転送サービスの業者使えばいいんじゃね。
もちろんその分手数料かかるけど。


つかやっぱ英アマゾンにHD800出てなくね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:15:15 ID:CyvM3nQ00
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:29:44 ID:t5JmP+m40
>>694
いや、そこ米アマゾンだし。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:45:30 ID:tm+b8Crs0
高級機の話してる時に悪いんだけど、
最近出てるHD2○8シリーズの一番安いやつ買って使ってみたところ
性能的にはたいしたことないけど音がいい感じにスムース。
波乗り感覚のリラックスした鳴り方でいいよ、これ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:40:33 ID:AQRL0vBx0
HD800は650超えてないって声聞こえ始めたね。
ドイツのSENファンサイトみてみ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:45:45 ID:KOs+rpoPP
>>697
メジデ???15マンなのに。・・ドイツにもアンチっているんだな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:47:50 ID:EygmWKsZ0
日本だってΩIIよりΛのが良いって言う人間は居るじゃないか
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:49:08 ID:AlwKTt4p0
650は本国じゃ2万ちょい
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:53:53 ID:SEs0xQLW0
聞こえ始めたというか、前から言われてることだよね。
702名無しさん┃】【┃Dolby :2009/06/10(水) 23:32:17 ID:zgOz9jWn0
鳴り方の好みだしなぁ、金額や性能じゃないよ。フラグシップスパイラルの最中の俺が言うことじゃないが。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:34:59 ID:pftAeY3u0
相対的に値段ほどの価値は無いということか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:52:58 ID:yvgf9SD50
一定額を超えたら高級機になればなるほどCPは悪くなるしなあ
ハイエンドはCPや値段で語るものではない云々


でもHD800の見た目はどうにかしやがってください!!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:58:30 ID:31RS6ZNP0
上で555がAV向けって書いてあったけど、それは595との比較だと思うよ
C/Pでどう考えるかだよね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:00:39 ID:uTRYqb880
UKで安く買えるとか嘘情報流しているやつは何がしたいんだろう・・・
現時点で買えない僻みにやってるだけなんだろか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:04:00 ID:AuW97A3y0
HD800のリップルレーザーはヤバイよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:08:19 ID:FIYA/haq0
698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:45:45 ID:KOs+rpoPP
>>697
メジデ???15マンなのに。・・ドイツにもアンチっているんだな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:14:42 ID:uTRYqb880
>>705
音もそうだけど微細なところでケチってるのがよくわかるし、その辺の許容範囲もね
ヘッドパッドや側圧調整、アームの調整機構のスムーズさ等々
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:49:11 ID:iWnP7rTm0
HD800もマイナーチェンジ版出るだろうからそれを買おう
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:56:14 ID:ZSUGLqjo0
>>709
だから映画向けとはなぜに?
映画は90-120分でしょ?長時間だよね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 05:36:29 ID:I/o9AEEe0
IDの末尾がPってなんだっけ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 05:57:25 ID:i8eZKvQlP
俺はHD25しか持ってないんだから俺の事考えてもっと
HD25の話しろよ!
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 06:38:28 ID:JRHiyb5o0
>>712
P2
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:13:20 ID:MfdCd0U10
>>713
話してやるから、おれにくれよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:30:11 ID:MfdCd0U10
HD800はないが、Amazon UK安いな。
HD650が、199ユーロ=27000円くらい。
http://www.amazon.co.uk/Sennheiser-HD-650-Reference-Headphone/dp/B00018MSNI/ref=sr_1_34?ie=UTF8&s=electronics&qid=1244687271&sr=8-34
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:32:17 ID:MfdCd0U10
ごめんなさい。ポンドだった。
199ポンド = 31000くらい・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:39:04 ID:KzxQfol+0
HD800評判悪いのか・・・最終的には視聴して買いたいけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:43:57 ID:ZwWIhTm/0
Amazon UKって日本で買えるの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:46:41 ID:j5JxPACy0
家電は無理
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:53:53 ID:GtsavHAq0
何で頭使わないの?
飾りなの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:58:50 ID:bfX425qu0
米アマの場合、日本に発送してくれない商品でも転送サービス使えば個人で輸入できる。
英アマは転送サービス使える業者あるのかな?
今ちょっと調べてるけどよくわからんな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:27:50 ID:MNUqiDw20
転送サービスってなんだすか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:32:32 ID:j5JxPACy0
読んで字のごとし
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:43:37 ID:bfX425qu0
>>723
簡単に言うと、
注文した本人の代わりに輸入代行業者が商品を受け取って、それを送ってくれるサービスのこと。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:11:11 ID:gkZWzoD/0
代行手数料が高くつかなければいいけどな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:42:18 ID:bfX425qu0
代行じゃなくて転送だってば。
手数料はもちろん業者によるけど高くて数千程度だよ。
完全に固定料金のところもあるし、
商品の値段が高くなるほど手数料上がるところもある。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:58:07 ID:iGXPvweM0
>>705
そうだね
家庭での音楽やDVDのリスニングをターゲットとしたモデルがHD555
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:14:29 ID:LbdKT+lMO
まぁいくらポンドが値上がりしたとはいえそれでも正規輸入品より英尼のが何割も安いからな。
高いと思ってるのは半年前のポンド安をひきずってんじゃないの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:58:03 ID:FZDrwrgm0
HD555に内臓されてるサラウンド・リフレクターってどんなもんなん?
HD595をSU-DH1につないでバーチャルサラウンド化してるんだが、
どうやらHD595にはサラウンド・リフレクターはついてないみたいでさ
731なつ:2009/06/11(木) 17:37:45 ID:giOQKpTJ0
HD800だけど
128000&手数料+2000円、
合計13万ちょうどでいいなら、俺が個人輸入代行しようか?
都内なら日にち決めて手渡しでもいいし。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:56:32 ID:MXV2Yd3P0
今までHD650厨うぜぇとか思ってた俺。
今日たまたま試聴してみたらすごく良いなこれ
上のほうでロックには不向き的な意見もあったけど、たしかに”ロック向き”とは言えない
かもしれんが、ロック好きの俺が聞いても、これはこれであり、って思える音だね

まぁ要するにHD800に超期待ってわけだ
733名無しさん|】【|Dolby:2009/06/11(木) 20:02:46 ID:s2mUScZqO
650もZUケーブルに変える事によってロック向きになる。低音はよく締まる。
この低音はロック好きならE9やD7000の実体感のある程度と使い分けられるよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:10:58 ID:giOQKpTJ0
HD800予約記念に漏れの彼女うpしてみる
http://market-uploader.com/neo/src/1244645010946.jpg
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:16:31 ID:FIYA/haq0
650の購入検討してる奴
>>733の言うこと絶対に信じるなよ
こいつが書いた中で嘘ではないといえるのは「低音は」「締まる。」
ここだけだ
それにしたってとてもロックに使えるようなもんじゃないからな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:26:52 ID:o9eMIZfP0
>>734
彼女ください
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:27:39 ID:bfX425qu0
別に誰が>733の書き込みを信じようが信じまいがどうでもよくね?
なんでそんな他人の買い物まで心配せにゃならんのかね。
738名無しさん|】【|Dolby:2009/06/11(木) 20:30:36 ID:s2mUScZqO
>>735
名指しで批判ですか(笑)あなたHD650持ってないでしょ?まあ貧乏人は可哀想ですね。
合う合わないは人それぞれ。密閉型特有の低音と開放型特有の低音。ここら辺で好みは別れる。
私は両方好きですよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:33:09 ID:bgZ85bSW0
レビューとか感想を鵜呑みにするやつなんていないだろう
悪魔で参考程度。自分感覚なんて自分にしかわからんし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:35:17 ID:MXV2Yd3P0
そんなとこだな。
ロックと一口に言っても、人によって好みは違うし。
当たり前っちゃ当たり前だが、実際聞いてみるのが一番だよ
ネットで全然だめ!とか言われてるのだって、自分にとっては合ってるかもしれないし
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:40:58 ID:VP1tgAs1P
>>733
そこまで言うなら HD650+zuとノーマルをどんな環境で聴き比べたか書くべき
zuでの変化すら理解していない気がする
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:44:13 ID:ReyLMvjd0
よく締まるひろ子
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:47:37 ID:a8rvDvji0
HD650って特に評価が割れやすいHPだしなぁ
基本性能の高さは認めつつも合わない人は全然駄目っていうし欠点は踏まえて
使い分けてる人もいるかと思えば万能型と信じて疑わない人もいる
Zuケーブルでノリの良さが改善されるなら一度聴いてみたいがそこまでしてHD650に
固執する理由もなかったりする
744名無しさん|】【|Dolby:2009/06/11(木) 20:51:59 ID:s2mUScZqO
SA-13S1から
HD-1L・m902に

この環境で聴き比べた。ZUでの違いがわからないならD7000とD5000の違いがわからないのと同レベルかと。


ケーブルの話題出すといつも聴いた事もないアンチが湧きますね。失礼しました。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:52:06 ID:8RkDmQd/0
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:58:52 ID:dD+7P1hZ0
病気の治療は人によって効果があったりなかったりする
ケーブル交換もまた然り
747名無しさん|】【|Dolby:2009/06/11(木) 20:59:05 ID:s2mUScZqO
>>743
確かにその通りですよ。でも今はヤフオクなどで安くZUも買えます。中古を購入して気に入らなければヤフオクに出せばいいだけ。
HD650が気に入らなければZUも不要でしょう。高級密閉にいけばいいだけのこと。


ちなみにノリは良くなりますが、密閉ほど良くはなりませんよ。低音の量感がありますから。ノリよく聴きたいなら密閉に行くのがベストかもしれません。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:07:49 ID:2nKYNKHp0
A Pure Soundの絶妙に中二病を避けたデザインがいいな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:08:06 ID:giOQKpTJ0
ケーブルで音は変わらんよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:09:20 ID:JRHiyb5o0
シールドだと変わるけどイヤホンとかヘッドホンだとどうなるんだろうね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:10:52 ID:FIYA/haq0
>>738
>名指しで批判ですか(笑)あなたHD650持ってないでしょ?まあ貧乏人は可哀想ですね。

お前さ、
書いてて空しくならない?マジで
自分でHD650とZU買うのが必死な貧乏人だって言ってるようなもんだぜ?
それとその一文でお前の本性も露呈しちまったなw
結局「合う合わないは人それぞれ。」で逃げるしw
自分の散財が失敗だったからって他人に同じ過ちを犯させようなんてとんでもねえカスだな
それとも「自分の散財はけっして間違ってなかったんだ!」って必死に自分に言い聞かせてんのか?
他人を巻き添えにすんなカス野郎
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:12:06 ID:XCbC7x6k0
ケーブルで音は変わるよ
銅線一本とm/\1000のケーブルを比べてみるといい
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:12:29 ID:VP1tgAs1P
>>733>>744
ごめんね>>735とアンカー間違えた そう怒るな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:17:22 ID:a8rvDvji0
まぁリケーブルの効能自体は試した上で否定してる人はおらんと思いたいな
HD650とHD25持ってればケーブル付け替えてみればさすがに一聴瞭然だし
755名無しさん|】【|Dolby:2009/06/11(木) 21:21:43 ID:s2mUScZqO
>>751はなんか某スレで散財氏に粘着していた人に似てますね。他人の意見は常に否定しつつ、自らの意見を正当化。
カスとか言葉遣いもなってないですし、まずは教養から勉強をし直しては?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:22:51 ID:ucuj/IVyO
ケーブルで変わるって言ってる奴はリケーブル前提のハイエンドヘッドホン出すなって思わないのか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:23:18 ID:bfX425qu0
俺はHD650をzuケーブルに変えてもとくに違いは感じなかった。
ていうかzuケーブル取り回し悪過ぎるんだよ。

まあ来週にはHD800国内に入ってくるだろうから楽しみにするとしましょう。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:27:18 ID:1yGuiKYp0
>>730
なんか障子の紙みたいなのが中に付いてるらしい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:28:55 ID:B+s8PH/80
>>756
メーカーはそんな前提設定してないだろうよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:30:42 ID:TmLhQKqj0
まあ音は変わるけどCPは正直良くないし
他のヘッドホン買う方がいいんじゃね?とは思う
そこら辺をどう考えるかも人それぞれだとも思うけども
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:32:42 ID:a8rvDvji0
>>756
リケーブル=高音質になると限らないしCPが優れてるとも必ずしも言えない
据え置きでピュアもやってるけど音調整のためにケーブルに馬鹿高い金を出すのは
個人的に嫌い、というか懲りた
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:34:53 ID:FIYA/haq0
なんだ結局俺の書いたことは図星だったのかw
だったら「HD650+ZUでロック向きになるというのはあくまでも個人的主観でとても一般的に薦められるものではありませんまことに申し訳ありませんでした」
と謝罪してとっとと消えろカス野朗

>>757
>俺はHD650をzuケーブルに変えてもとくに違いは感じなかった。

誰がなに買おうと勝手だけどさ・・・
その耳でお楽しみのHD800が宝の持ち腐れにならなきゃいいがな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:39:42 ID:bfX425qu0
>>762
HD800が使えるヘッドホンなら使い続けるし、
使えないヘッドホンなら売却するだけの話だ。

なんであんたがそこまで他人の心配するのかわからんよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:43:09 ID:bgZ85bSW0
オーディオに関するスレは必ず変な人が最低一人はいるよな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:45:49 ID:KZtQ+lwg0
AKGとこのスレは
いつにもまして攻めのビートを刻んでおるな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:48:06 ID:bgZ85bSW0
おまえバッシュか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:49:05 ID:FIYA/haq0
>>763
HD650にZUやらm902やら買い足せばロック向きになるとかとんでもない嘘っぱち並べてる奴が我慢ならねえんだよ
「人それぞれ」で片付けられるシロモノじゃねーからな
ま、たしかにHD800に関しては大きなお世話だがw
しかしZUに換えても違いが判らないって・・・
HD800より環境見直すか聴覚疑うのが先じゃねーかとw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:49:22 ID:bfX425qu0
>>764
ヘッドホン関連スレなんて変な人だらけじゃない。

自分が絶対的な基準だとでも思っているのか、やたら他人の意見に突っかかる人だらけ。
「傲慢」としか言いようが無い。
なんでそんな他人の言うことを気にしなきゃいけないのかね。

誰が何買って満足しようがしまいがどうでもよくね?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:51:03 ID:giOQKpTJ0
ケーブルで音は変わらん
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:51:23 ID:TmLhQKqj0
AKGスレは完全にナイスなヘッドホンスレと化してるからな
エンコからアンプの話までなんでもござれ状態
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:52:50 ID:bfX425qu0
>>767
>HD650にZUやらm902やら買い足せばロック向きになるとかとんでもない嘘っぱち並べてる奴が我慢ならねえんだよ
>「人それぞれ」で片付けられるシロモノじゃねーからな

本当にすまんけど、俺にはあなたが病気持ちとしか思えない・・・。
なんでそんなことを気にするのかわからん。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:55:29 ID:MTsgqXqoO
淀のPREMIUM HEADPHONE GUIDE 2009SUMMER の表紙と宣伝見て
HD238欲しくなってしまったんだけど 鳴り方HD25-1Uと似てるかな?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:55:41 ID:dD+7P1hZ0
誰にでも噛み付く狂犬みたいな人が元気ですね
ケーブル交換は音が変わらないと思ってる人には変わらない程度の変化だよ
たぶん
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:56:00 ID:TmLhQKqj0
>>771
なんであんたが他人のレスにそんなに固執するのかわからん
他人が何書こうがどうでもよくね?
気に入らないならスルーしろよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:58:06 ID:bfX425qu0
>>774
いや、気に入らないんじゃなくて、むしろ興味があるから書き込んでる。
まあ好きにするさ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:58:47 ID:FIYA/haq0
別にお前が分かろうと分かるまいとどうでもいい
俺に言わせりゃHD650がオールマイティだのロック向きだのほざいてる奴のほうが病気だ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:59:12 ID:dD+7P1hZ0
さらに他人のやりとりをスルーできずに固執する>>774であった
「スルーしろよループ」自体無意味
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:02:49 ID:TmLhQKqj0
そう言われるだろうなと思ったよ
一文目は>>777自身にも当てはまるけどな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:05:11 ID:a8rvDvji0
おまえらわざとやってんだろw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:06:49 ID:bfX425qu0
>>776
まあ余計なおせっかいかもしれないけど、
そうやって他人の意見をやたら気にしたところで、あなた自身は幸せにならないと思うけどねぇ・・・。

完璧なヘッドホンなんて無いんだから、良いところも悪いところも含めて受け入れるしかないし、
他人と主観の共有なんてできるわけないんだからさ。
他人が何言おうが、自分が好きなヘッドホン使って幸せならそれで十分だと思う。

偉そうな説教ですまない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:08:24 ID:LqcbARzk0
すまないと思うなら書くな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:09:17 ID:MXV2Yd3P0
>>779
ここまでギスギスした空気になるのもそうそうないなw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:09:31 ID:bfX425qu0
>>781
すまないと思うけど、男なら書かなきゃいけない時がある。
784名無しさん|】【|Dolby:2009/06/11(木) 22:13:11 ID:s2mUScZqO
なんかさ…もう少し心に余裕を持とうよ。他人の感想・意見あってのこのスレだろ?俺はいろんな人の意見が聞きたいな。

とか言うとまた基地外が食いついてくるんだろうなw

もういいです。グラドスレに帰ります。さようなら
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:15:50 ID:LqcbARzk0
だから男って救いようが無いんだよな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:16:22 ID:dD+7P1hZ0
帰ってくんなw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:22:29 ID:FIYA/haq0
>>784
グラドスレにも一つ書き込んであるからな
まんまお前に当てはまるんじゃねえか?w
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:32:15 ID:4hZ7uDDZ0
800待ちの苛立ちが素直に伝わってきますね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:32:21 ID:FZDrwrgm0
とりあえずダースベイダーの衣装買うかHD800買うかの話題に戻ろうぜ!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:38:16 ID:QMRGgf/M0
フジヤで前に中古HD650買ったんだがHD800買ったらゴミになりそうだ。。
中古の中古っていくらで売れるかな(´・ω・`)
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:38:40 ID:VP1tgAs1P
ID:s2mUScZqO 
こいつさ DENONスレ>ゾネスレと順番に荒らしてきてる携帯厨だと思う
792名無しさん|】【|Dolby:2009/06/11(木) 22:43:34 ID:s2mUScZqO
荒らしてないし、そもそもゾネスレには出没しない。
>>787は多分高級HPAスレ並びにDENONスレを荒らした張本人だろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:43:55 ID:QMRGgf/M0
>>791
そういやD7000とクオリアが最高だと言ってた奴と臭いが似てるね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:54:48 ID:bfX425qu0
>>790
ヤフオクなら3万ちょっとくらいで売れると思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:57:05 ID:QMRGgf/M0
>>794
サンクス。かんがえてみるわ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:57:33 ID:x5Bkq6MjO
HD650は環境の低音制動が甘いともたつきます。

インピーダンスマッチングが悪いと高音域の表現力が落ちます。
この状態でZUに替えても恩恵は感じ難いですね。

其れからZUに替えると前方へ音が出ますが、無茶苦茶な出方はしません。
で、高音域の前方感を聴いてみると好いでしょう。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:00:09 ID:JRHiyb5o0
巣に帰れ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:00:52 ID:3JJ9kLgT0
Zuケーブル売れるといいですねw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:01:55 ID:giOQKpTJ0
ケーブルで音は変わらんよ
催眠術で水がワインになる奴だっている
ぶっちゃけそんだけの話
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:03:35 ID:bgZ85bSW0
わかる人にはわかるだろう
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:04:36 ID:WXIef54B0
先日HD555の事を伺った物ですが、今日月一のパチスロ打ちに行ったら丁度HD555+送料分勝ちましたので
ポチって来ます。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:08:01 ID:B+s8PH/80
ケーブル程度で偽薬効果があるならばヘッドホンなんてその比ではないな
しかしそれでもネット上にある多数のレビューが同じ傾向を指し、参考になるということからどのような事実を得られるだろうか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:09:01 ID:x5Bkq6MjO
トランスとハウスのドンドン低音とシャカシャカ高音を聴いてみると判り易いかもです。
ドン音は前方中央で鳴ります。頭の真上でポコポコ鳴ったら沈みこみがいまいちですね。

シャカ音は前方へ起ちます。

クラならシンバルの出方をです。
この音、他の音に交わらないと高音表現力は巧くないです。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:09:11 ID:EZnkx8QXP
俺も昔HD650にZuケーブル買って聞いた事あるよ、結局オク行きになったけど
音に変化なしだけど高かったせいか、音は良くなったと自分に言い聞かせるしかなかった
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:11:24 ID:jDq7KxpH0
誰か耳に自信有るヤツ、ケーブル変更ブラインドテスト1000回やって9割的中やってくれ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:12:09 ID:giOQKpTJ0
ケーブルが太くてごついと、音も太くてごりっとする。
これは本当にそうきこえるんだよ。
プラシーボを舐めたらあかん。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:16:35 ID:XCbC7x6k0
9割じゃ甘い
ケーブルで音が変わるといってる連中は劇的な変化があるかのように言うからな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:16:35 ID:8RkDmQd/0
偽どらちゃんまで来たぞw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:16:43 ID:VP1tgAs1P
いやいや、他のは知らんけど
HD650ノーマルとzuなら極端に違うから分かるって
本当に聴いたことがるのならね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:17:52 ID:JNGPohBq0
プラセボか値段なりの価値があると思う信者だな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:23:17 ID:bfX425qu0
ケーブルで音が変わっても変わらなくてもどっちでもいいけど、
同じこと何回も書き込まなくてもいいって。そんなことしてもうざいだけ。

意見は一回言えばわかる。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:25:04 ID:VP1tgAs1P
じゃ〜HD25+HD650ノーマル これはHD650+zuより変わるからやってみなよ 安いし
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:26:07 ID:x5Bkq6MjO
まず、ケーブルを替えるまえにトランス式装置の電源極性違いの音違いを判らないとで、逆に挿しているお方はいないですか。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:26:13 ID:iTbqghY30
ケーブル馬鹿にHD800はもったいない気がしないでもない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:27:12 ID:bfX425qu0
>>812
わかりました。気が向いたらやってみます。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:28:09 ID:iTbqghY30
まあ超高級ヘッドホンの付け値も、多少プラセボ効果を期待してるんだけどな。w
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:32:51 ID:a8rvDvji0
>>815
あれれ〜あなたはzu Mobius所有してたんじゃなかったの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:33:36 ID:1cLbDFBo0
>>791の言ってる携帯厨の荒らし(自演基地外)は、ID:x5Bkq6MjOぽい
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:35:19 ID:bfX425qu0
>>817
もう売却している。
zuケーブルに関しては音質に文句は無いけど、あまりにも硬くて取り回しが悪過ぎたから。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:39:48 ID:VP1tgAs1P
しかし、ゾネスレだとケーブル否定派って沸かないんだよな 
禅スレだと何でこうなるのかね?ちょっと残念な気持ちになるな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:47:21 ID:iTbqghY30
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:57:35 ID:Ua94zEIQ0
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:03:31 ID:vJ2hLdPG0
>>822
叩きやすいところだけ叩くっていうこの手の学者よく使うお決まりの手法じゃん
ケーブルで音が変わるということが否定されたことにはならないよね
こういう偽似科学者に騙されちゃいけないぞー
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:07:18 ID:22k2P8Ca0
だからケーブルはプラシーボでしっかり確実に音は変わるっての。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:11:12 ID:myh/FCtp0
ケーブルの見た目程度で効いてしまうという
そのプラシーボ効果から免れているものがこの世界に存在するのか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:11:49 ID:i6ewaZN00
プラシーボでしっかりだと・・・!?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:12:22 ID:jUCJFAxC0
>>822
今上で言ってるHD650は銅、HD25は鉄、ZUは銀だから
何でも良いから否定的なやつを持ってくるってのは、
お前こそ何も理解していない証拠ではないのか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:17:38 ID:22k2P8Ca0
どっかのテストで、10万のケーブルと純正とハンガーwで違いが分からなかったぞw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:20:04 ID:D94GZaAa0
>こういう偽似科学者に騙されちゃいけないぞー

黙ってりゃそれ以上なんとも追求されないのに
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:21:07 ID:AtMm+Vuu0
Zuって銀メッキ銅線じゃなかった?
銀線ならもっと高いような
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:21:32 ID:vJ2hLdPG0
>>828
否定派ってそればっかり持ち出してくるよね
てかPAU板に専用スレがあるからそっちでやれば?
いつも否定は君たちは論破されてるけどw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:22:03 ID:jUCJFAxC0
>>828
IDの変わるタイミングを利用して言ってるらしいが
銅と鉄と銀の話をしてる時に
>>822を持ってきた理由を説明してからの話だよw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:25:41 ID:Ko5at7rOO
まあいいじゃん
せっかくソケット化されてるんだしリケーブルしたい人はすれば
しない人は断線の時だけ喜べるわけだし
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:25:45 ID:ln0ZzWp2O
AU板の話ですと、賞金対象にはヘッドホンケーブルは入ってないらしい。
賞金出す方もヘッドホンはケーブルにて変化するのを認識してるみたいだ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:25:56 ID:rxNqZKT70
2ちゃんにはだいぶ前からZu売りたい業者が張り付いてる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:30:00 ID:IcCP/FLB0
どこのスレでもこういう流れにはなり得るんだけど自分で実験したやつだけが
発言しなさいってことだな
自分の体験だけが真実だよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:33:54 ID:vJ2hLdPG0
ケーブルで音が変わらないといってる奴は高いケーブルが買えない貧乏人ですよ〜w
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:41:07 ID:KKbiJVzt0
自分の体験でさえ真実とは言えないのが人間の困ったところ。
測定器じゃないもんな人間て。
そこに上手く付け込んだ商売があるから、話はさらにややこしくなるよ。
↓隙間の空白に×が見えてしまう

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
. ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
. ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
. ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:45:25 ID:vJ2hLdPG0
>>838
自分の耳も信じられないの?w
測定器なんかじゃ測れない変化もあるからねえ
とりあえず糞耳乙w
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:47:34 ID:IcCP/FLB0
>>838
そういうこと言ってるんじゃないのさ
プラシーボなんてものは確実にあるんだからどっち側にとったって
俺はそう感じたと言われれば「へーそうなんだw」で済むでしょ?
それ以上突っ込みようがない、お分かり?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:50:39 ID:xzQfPMSJ0
単純な脳、複雑な「私」
ttp://www.asahipress.com/brain/

これ面白いよね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:51:06 ID:0Icw5sgK0
測定器とかいってる時点で自分の耳に自信がないんじゃないか?
評論家とか測定とかあまり重要に思うなと
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:52:23 ID:CEGpVi7P0
誰がどんな主張してもいいんだけど、意見の押し付けはやめろ。
何回も言わなくても、意見は一回言えばわかる。
あとは見た人が、書き込まれたそれぞれの意見を好きに参考にするだろうさ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:54:38 ID:Ko5at7rOO
目玉焼きに醤油?
俺はソースだ!
いや!ケチャップだ!
私は塩!

こんな話いつまで続けてるの?w
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:55:02 ID:D94GZaAa0
貧乏人がどうとか言ってるのは参考になりませんね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:56:32 ID:KKbiJVzt0
>>840
自分の感じたものが全てって自信がある人はそれで満足だろうけど、
大半の人は自信もないし孤独も嫌だから、
他人と話しをすることで共感を得て、他人を通して自分の感覚を初めて納得するもんだよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:04:04 ID:OpPzFU430
>>844

そのうち黄身は半熟?ひっくり返す?マヨ入りスクランブルエッグだ卵かけご飯だハードボイルド温泉って話になるから
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:06:21 ID:vJ2hLdPG0
>>842
だろうねw
なんでそんな人たちがこのスレにいるのかボクニハワカリマセーンwwwwwwwwwww
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:08:35 ID:IcCP/FLB0
>>846
自分の感覚を疑う謙虚さを持っているなら事を収束に向かわせることに
力を注ぐと思うんだ
それができてないのは共感を得たいどころか我を通したいだけでしょ
ピュア板でさえいまだにうだうだやってるようなことを無駄に長引かせたり
あわよくば説得しようとかクレバーではないと思われ
ケーブルによる音の変化肯定派は頭が悪い、否定派は耳が悪いこれでおk
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:08:48 ID:KKbiJVzt0
逆じゃない?
自分の耳に自信のある人は、他人の意見なんか必要ないから
こういう場所に来ないよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:13:17 ID:vJ2hLdPG0
糞耳な否定派君にゼンハイザーはもったいないんじゃないw
ダイソーのヘッドホンで十分wwwwwwwww
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:14:05 ID:0Icw5sgK0
>>850
厨房みたいな意見だ、2ちゃん脳てやつか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:14:16 ID:KKbiJVzt0
>>849
すごい単純化だなw
どっちに転んでも幸せになれる単純化をしてくれよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:14:23 ID:Ko5at7rOO
>>847
ホントだ!w
今度は鶏が先か玉子が先かになってきた!w
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:18:13 ID:xl7756uX0
ゼンハイザースレかと思ったらプラシーボスレでした
本スレはどこですか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:24:15 ID:jUCJFAxC0
何でこの夜中に突然単発が沸くかですよね・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:15:35 ID:ljd+OnnN0
スレが伸びてるからついにHD800の発売日が決まったのかとwktkして開いてみたら…
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:25:22 ID:yx47A7Tl0
hd800、発表当初からずっとワクワクしてて買う気
まんまんだったのが、ふと、手持ちのp-1とhd650
売って007a買ったら、もしかしてもっと幸せに
なれるんじゃないかと思い始めてきてしまった。。。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:53:03 ID:EckCh91c0
綺麗ならHD800、繊細(線が細いのも含む)なら007aじゃない?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 03:01:26 ID:fh6UNPQQ0
俺もHD800と007Aで悩んでる・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 03:17:04 ID:/p9XRVfB0
プラセボをプラシーボと書いた上に科学的な話をする人を信用しない事にしてます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 03:25:19 ID:EkgeUMCA0
イギリスにはPlaceboというバンドがいてだな・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 04:19:09 ID:seOH2hXW0
プラシーボは外国語じゃなくて外来語だからおk
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 05:19:12 ID:ifTSnxFm0
科学的根拠を挙げるとあばばば聞こえなーいとか疑似科学呼ばわり。
自分の耳に絶対的な自信を持ち、それは物理量や精密測定器の測定結果をも超えると言い張り、
挙句の果てに糞耳乙wwwとか貧乏人はカエレ とかいって議論を封殺して脳内お花畑に逃げ帰る。
そんな論点をにごらせるのがお得意のケーブル肯定派カッコいいです^^
ぼったくられても分からないでメーカーよいしょしてる姿なんて、むしろ哀れみに値します。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 05:24:33 ID:EckCh91c0
音自体は変わるから仕方ないじゃん。
それがいい方向に行くか行かないかはまた別であって。
とかつられてみる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 05:29:46 ID:3MFLpQwA0
だからその自分の耳最強説を捨てろと・・・
とかつられてみる。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 05:33:51 ID:EckCh91c0
つか普通に脱着可能な機種あったらすぐ試せるし派手に変わるやつあるから。
あと、別に科学的にも変化自体は否定してないはずだぜ。
問題は高価なケーブルでの優位性の否定とかだったはずじゃね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 05:37:23 ID:ifTSnxFm0
まあ変化は否定しないだろうけど
問題は人間の耳、というか脳を含めた聴覚全体の性能で感知できるかなわけで
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 07:02:57 ID:BKCpr3SI0
日本語でHD650用のバランスケーブル買えるとこはないんかい
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 07:06:08 ID:XRjHD2fL0
何でみんなZUなんだ?
ALOでもいいじゃない
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 07:15:52 ID:R3KgNb+40
ALO(笑)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 07:19:33 ID:CEGpVi7P0
フジヤでHD800予約した人に聞きたいんだけど、まだ何も連絡無し?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 07:23:07 ID:695GKDSA0
>>858
007Aいいよ
試聴できるとこでじっくり聞いてみな。HD800も早く試聴できるといいんだけど
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:51:16 ID:GVKHRySH0
>>873
確かにいいが、リニアリティが若干悪い。
これは振動板が軽すぎて空気の粘性に負けるため。

HD800はリニアリティでコンデンサーに勝るというのがメーカーの主張
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:11:48 ID:gtYFE/qO0
リニアリティw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:22:49 ID:RetZnK540
メーカーの主張w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:46:50 ID:KKbiJVzt0
ケーブルで音が変わるとしても、
ケーブルにまつわる話は商売ベースがほとんどだろうし、それに乗せられる人が多い。
視覚的にも、行為としてもケーブルを交換したという思い込みが強すぎる。

イヤホンで有名な10proもケーブル交換可能だが、目的は単なる断線時の交換。
イヤホンに太いケーブルをつけたら使いにくいだけなので、細いケーブルしか使われないが、
細いケーブルのせいで音が悪くなっていると考える人がどれだけいるだろう。
Ultimate Earsのスレでケーブルの音の議論を見たことはない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:55:57 ID:R3KgNb+40
ケーブルでそんなに音が変わるなら測定出来ると思うだろ?
でもそんな結果一度も出たこと無いんだぜ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:58:41 ID:gQdmMkzA0
ケーブルで音が変わらないということはないけど
ヘッドホンを変えるほど大きい変化ではない。

また、天文学的な価格の製品が、音質面において相応の実利をもたらすものではない。
それはハイエンドオーディオ全般にも言えることで周知の事実である。

こんなところだと思いますよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:04:23 ID:gQdmMkzA0
加えてこの焦点は、高音質化をもたらすというよりも
音を作れるか否かという問題だt認識した方がいい。

抵抗、コンデンサ、ボリューム、これらにおいても音は変化するわけで
殊更ケーブルによるそれを忌避するのはどうかと思うけどね。

たしかにこういう状況になった背景には
高額ケーブルにはお金の臭いを感じずに入られないといったことも担っているんだろうが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:17:12 ID:VlvusxE0O
あれだ、ケーブル変えると重くなって装着感が変わり、それで聞こえ方も変わるんだ
測定で変化が無いのはそういう事だよきっと
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:23:38 ID:myh/FCtp0
装着の良し悪しでは測定可能な程の違いが出るから
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:14:10 ID:jUCJFAxC0
同じ車に違うタイヤ(転がり抵抗は同じ)で
ローラー式シャーシーダイナモ測定をしても結果は同じ
だが、実際の乗り心地はずいぶん違うだろ?(シャーシーダイナモと同じ直進のみ)
これをそのままHPケーブルに当てはめるのは・・・無理だよな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:20:26 ID:EpZvSP/X0
物理的に別の物を使ってるんだから音は変化するよ、当たり前じゃないの
ただそれが認識出来る程の変化かどうかと
認識出来る人とそうでない人がいるという事は全く別の話
論点が違うのにごっちゃまぜにするから話が終わらないんだよ
もうそろそろ終わりにしてくれ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:23:22 ID:RetZnK540
測定器変えたら測定結果が変わるみたいなこと言うなよバカw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:31:38 ID:+ysg0Z530
結局おれのHD25がけいおんに出てこなかった・・・
京アニスタッフはまじ見る目がねえな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:34:53 ID:+JNBF6FdO
出力に対してケーブルがボトルネックになっていたら効果あるだろうが
そこまでヘッドホンに必要かね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:40:08 ID:+JNBF6FdO
プラシーボだけでなくスパシーボもあります。
自分だけでのめり込むのがプラシーボ、
他人に勧めだしたらスパシーボの可能性が高いです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:47:48 ID:72G2afuGO
黙れクズども
ここはゼンハイザースレだろうが
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:02:07 ID:6WoIZaGc0
yes.sir
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:22:48 ID:WzTqNUg10
ケーブルは携帯電話でいうとストラップ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:34:33 ID:/y6H9cjh0
なんか一気に否定派増えたな
これぞAV板のあるべき姿
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:37:50 ID:vJ2hLdPG0
増えたんじゃなくて一人でID替えながらがんばってるだけ(笑)
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:42:09 ID:3MFLpQwA0
>>893
・・・ドンマイ!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:46:23 ID:jUCJFAxC0
>>893
携帯も使ってるねw
もう少し放置してから書こうと思ったけど もう丸分かりだからいいかw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:58:35 ID:/y6H9cjh0
議論じゃ勝てないからって自演乙wwwとかいって論点ずらす肯定派かっこいいです^^
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:02:56 ID:vJ2hLdPG0
あれあれ?いつ否定派が議論なんか持ち出した?
有意な意見言いましたか?
プラシーボプラシーボ言って思考停止してるだけじゃんw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:22:42 ID:smkVNaWK0
うるせぇ!俺の筋肉ですり潰すぞ!
899名無しさん|】【|Dolby:2009/06/12(金) 13:27:44 ID:uURtsF6pO
たかだか5万円のケーブルでここまで熱くなるとは…。コスパとか言う奴は安物でも買ってろ!

900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:30:02 ID:xl7756uX0
まだプラシーボスレやってんのかよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:32:22 ID:RetZnK540
ネタ切れ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:36:41 ID:VlvusxE0O
思考停止w
ケーブルに100万円の有難〜いオカルトシールでも貼ってればぁ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:46:47 ID:vJ2hLdPG0
ほうら関係ない話持ち出してきたw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:47:37 ID:/y6H9cjh0
今日の低学歴
ID:jUCJFAxC0  ID:vJ2hLdPG0

ピュア板にカエレ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:50:31 ID:IcCP/FLB0
まだやってるのか?
いいかげん想像だけでしゃべってるやつはいないよな


           YES → 【音変わった?】 ─ YES → それがおまえの真実
         /                  \
【検証した?】                      NO → それがおまえの真実 
         \
            NO → 死ね


あと変わったと感じたがそれはプラシーボだから否定派ってやつ
オーディオやめてダイソーイヤホンからΩIIの音が聞こえるように頑張れ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:03:05 ID:CEGpVi7P0
想像でしゃべるのはいい。否定するのも肯定するのもいい。
でも意見を押し付けないでくれ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:03:49 ID:f3p4KqeC0
要は自分の好きな音が出ればいいんだよ
100円のケーブルでも100万円のケーブルでも
それなのに自分の価値観を押し付ける奴が出てくるから荒れる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:10:02 ID:7WPbn8d70
本人が良いと思えればそれでいいじゃねーーか
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:13:17 ID:vJ2hLdPG0
でもケーブルで音が変わらないとか言う奴が現れるから荒れるんだよねw
自分の耳や頭をを疑った方が早いのにw
「ケーブルで音は変わらない」じゃなくて「僕の糞耳じゃ音の変化が聴き取れませんでした」って言えよwwwwww
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:21:11 ID:IcCP/FLB0
>>906
いいわけないだろ
盲人が象さんの話するくらい無駄だよ
真理を探究するやつが想像や伝聞に頼るか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:28:43 ID:CEGpVi7P0
>>910
個人的には、想像だろうが伝聞だろうが実体験だろうが、
誰が何を主張しても良いと思っている。

2ちゃんに書き込まれた情報の取捨選択なんざ
自分の責任でするものとしか思ってねーよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:31:31 ID:pGFtvBu+0
>真理を探究するやつが想像や伝聞に頼るか?
それが主要な情報源なら頼るだろ。頼らない方がおかしい。

それはともかく…2ちゃんのレス見て「意見を押しつけられた」
とか頭おかしいとしか…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:44:04 ID:NRXWB/fg0
そんなことどうでもいいからHD650用バランスケーブルを日本語で買えるところ教えてくれヨ!
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 15:00:21 ID:CEGpVi7P0
>>913
フジヤで売ってたよ。今もあるのかどうか知らないけど。
興味があれば問い合わせてみてください。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 15:33:50 ID:NRXWB/fg0
>>914
ありがとうありがとう
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 15:41:21 ID:aUql0b860
HD800まだかいな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 15:48:17 ID:vJ2hLdPG0
HD800はイマイチって意見が多かったけど
きっとZuケーブルじゃなかったから本領発揮できなかったんだよ
これからHD800を買う人はZuケーブルに替えて評価してね


918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 15:51:31 ID:CEGpVi7P0
>>916
来週にはHd800入手する人出てくると思う。早い人はもう入手してるかもしれない。
フジヤは何時発売するのかねぇ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:55:12 ID:RetZnK540
AKGスレでボコボコにされて涙目でそう呟くvJ2hLdPG0 であった・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:12:55 ID:R/N5uiwS0
DJ1PROとか明らかに変わるもの聴いたことないんだろうか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:15:45 ID:OjC6XXCl0
原価300円のZuケーブルを売りたくて仕方ない業者が張り付いてる。
もう5年以上な。
馬鹿に3,4本売ったらひと月のノルマ達成だからな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:19:18 ID:ewfMSSfK0
高いケーブルって材料費が高いんだよね
導線の材料に特殊な素材を使ってるのかな
どんな素材使ってるか知ってる人おしえて
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:43:57 ID:DbogAozB0
足尾銅山の銅
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:44:53 ID:BKCpr3SI0
アダマンタイトとオリハルコンとヒヒイロカネとミスリル使ってあるから
高価になって当然だろボケ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:14:43 ID:KKbiJVzt0
大事なこと忘れてる人多い。
ゼンハイザーのヘッドホンは片出し。
左のユニットから右のユニットまでを繋いでる細いケーブルの存在。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:17:36 ID:BDXOuEcKP
>>925みたいなのも混ざって話してるようじゃ そりゃ混乱するわなw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:18:09 ID:dCw/tH38O
>>922
オーグラインは金+銀だったかな?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:21:11 ID:9giAsMJS0
久しぶりにピュア信者の気持ち悪さを確認できたから・・もう巣に帰れよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:29:10 ID:ln0ZzWp2O
てきとう君が居ますね。

空想抱く前に試しなさい。
試しもせずに机上摘み喰い的理屈じゃ噺になりませぬ。

まずは、電源極性の違いを、肌、耳で感じて下され。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:33:50 ID:KKbiJVzt0
ギターケーブルはかなり変わることがあるが・・・
ヘッドホンのケーブルは最初から酷い物なんて使ってないでしょ。
安物は酷いケーブルかもしれないけど、ゼンハイザーだし。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:35:57 ID:OjC6XXCl0
フラッグシップはそのメーカーの思想そのもの。
ケーブルだって妥協しないだろ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:39:06 ID:dKuLuw/V0
え、ケーブルで音変わらないってマジなの?数万するんじゃないの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:39:31 ID:2l7P624l0
とりあえず今度HD650買うからHD25-1Uに繋ぐのも楽しみ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:41:23 ID:X6Dlye+GO
上でも出ててちょっと気になったんだけど
片だしコードのやつはどういう構造になってるの?
左はLとGNDでそこからRとGNDを延長して右に繋いでるのか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:41:58 ID:CEGpVi7P0
>>932
変わるという人もいれば、変わらないという人もいる。意見は人それぞれ。
興味があれば御自身の耳で確認してください。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:42:08 ID:KKbiJVzt0
水道パイプの太さで水のおいしさが変わるみたいな珍説
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:47:32 ID:pGFtvBu+0
空気の入り方(混ざり方)が変われば簡単に変わりそうだが…
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:48:50 ID:KKbiJVzt0
>>934
U字ケーブルのイヤホンと一緒で右の方が長い。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:52:48 ID:BDXOuEcKP
ID:KKbiJVzt0
>ゼンハイザーのヘッドホンは片出し
とりあえず話題の本筋はHD650(580.600)
そのHPの知識すらない、もちろん聴いたこともない
お前みたいのが出てきて掻き回してるのを認識してるのか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:52:52 ID:+ysg0Z530
>>933
HD25使いとしておまえさんのレポ楽しみ
まってるぜ!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:57:15 ID:KKbiJVzt0
>>939
HD595までは全部片出しじゃないか。何か問題ある?
ケーブルで違い分かるなら片出しの左右の違いが気になるはずでしょ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:03:27 ID:BDXOuEcKP
片出し機種しか知らない=リケーブルの経験はまずない
そんなのにケーブルによる音の違いが分かるはずないだろう
にも関わらず お前の発言は10もあるってことさ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:06:31 ID:vJ2hLdPG0
ああ、やっぱり否定派って試したこともないくせに変わらないって騒いでるんだな
ほんと頭おかしいわ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:08:41 ID:KKbiJVzt0
>>942
K702持ってるからリケーブルはしてるよ。
否定派でも肯定派でもない、
ケーブルを交換したという行為を行った本人だから
些細な違いに対して極端な変化を感じるのでは?という疑問だよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:10:03 ID:+ysg0Z530
HD25使いのおれにとっちゃ断線してもすぐ直せるし、取り付けも簡単だ!
リケーブルによる音質の変化よりずっと長く愛せることがポイントだぜ!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:12:18 ID:OjC6XXCl0
ケーブルが100gも重さ変わったら気分もリスニングポイントも変わる。
たぶん太いと重く変わるんだろう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:15:57 ID:BDXOuEcKP
リケーブルしておいて 
否定派でも肯定派でもないのは、むしろ胡散臭いと誰でも思うよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:16:51 ID:Wo1eToey0
AKGスレとetyスレを荒らし飽きて帰ってきた彼に
早々釣られまくりのお前らに泣いた

学ばないのか住民入れ替わってるのかどっちだ?
とにかくもうやめてくれ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:16:53 ID:KKbiJVzt0
俺はギターを弾くので楽器板でのいろんなテストに参加してきたが、
ギターの場合は、
本人の自覚としては、弦の種類を交換したり、ケーブルを交換したり、
あるいはアンプを交換する場面が多いわけなんだ。
そういうときは、当然本人は音が変わったことを実感する。

しかし楽器板で音源を出してブラインドテストをすると、
ギターの種類さえ当てられない人が多いし、
楽器のタイプ(フルアコかソリッドか)ですら聞き分けられない人が出てくる。

本人の実感というのは、本人の行った行為の体験の影響を受けるが、
ブラインドテストではそれがないから、結果が全く違う物になる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:20:51 ID:K8UsvTBu0
>925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2009/06/12(金) 18:14:43 ID:KKbiJVzt0
>大事なこと忘れてる人多い。
>ゼンハイザーのヘッドホンは片出し。
>左のユニットから右のユニットまでを繋いでる細いケーブルの存在。




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww


951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:20:57 ID:vJ2hLdPG0
シールドスレではたくさんの方が聞き分けておられましたが?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:25:20 ID:BDXOuEcKP
>>949
ちょっと違うかも 普段使ってるHPをリケーブル=普段の音VSそれとは違う音(新しい音)
ブラインドテストだと違う音(新しい音)が複数 まず違う音(新しい音)を認識し切れていない
ではないかな?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:25:38 ID:KKbiJVzt0
>>951
そのスレは見てないが、
ヴィンテージギターの音は違うのかという話題で一時期盛り上がったが
結果としては分からない人が続出していた。
人間は測定器じゃないというのはそういう意味で書いたんだ。
絶対的な判断指針がなくて、本人の行為や体験に聴覚も左右されてる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:29:35 ID:OjC6XXCl0
>>949
その手のテストは第3者のほうが正確に聞き分けてるよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:31:05 ID:OjC6XXCl0
ケーブルは純正で十分。
金掛けるべきは電源とアンプとソース。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:32:32 ID:KKbiJVzt0
>>952
聞き込んだ音の記憶を基にして、変化を感知するということは可能だろうね。
それは頻繁に体験する。

ケーブルを変えれば音は変わる・・・というのは事実だとしても、
その違いは体験者の行為によって生まれるタイプの違いであって、
第三者にとっては違いのうちに入らないかもしれない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:34:23 ID:KKbiJVzt0
>>954
そういう考え方も成り立つが、
ポンと音源を出されてギターの種類を正確に当てるのは難しいようだよ。
テレキャスターの音をフルアコと判断する人もいたので、
人間の音の記憶や感じ方というのはずいぶんアバウトなところがあるのではないかな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:48:11 ID:pDN5f9rD0
おれもシングルとハム、箱物とソリッドの違いくらいしかわからんわ
歪ませまくってると上記の違いすら判らん
さすがに音源をぽんと出されてモデル名まで当てることは無理
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:51:20 ID:JzA7lhFx0

ID:KKbiJVzt0

そんくらいにしとけ



960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:54:25 ID:KKbiJVzt0
>>958
そんなもんだよね。
だからケーブルの違いが分からない程度で耳が悪いとか糞耳とか決め付けるのはどうかと思う。
聴覚の場合、行為者以外に分からない違いが多いようだから。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:07:05 ID:X6Dlye+GO
なるほどu字と同じか。
ってことはリケーブルしても、左から右につなぐケーブルが変わらないってことか。
ここの部分のケーブルで音は変わると感じる人もいる?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:16:42 ID:OjC6XXCl0
>>960
その通りだな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:38:55 ID:ntVo812S0
>>837
>高いケーブル

400万のケーブルとか
値段分音が良くなるかと言われると・・・・・
ppm単位の話かなと
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:00:55 ID:CEGpVi7P0
400万あったら俺なら絶対アンプ買うなぁ・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:03:04 ID:i6ewaZN00
アンプどころじゃないだろww
車から家の中まで全部変えるわ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:04:38 ID:ZKRq+N7b0
俺バイク買う
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:14:44 ID:SP0ebwQ70
お前らもうケーブル直接耳に挿しとけよ。

HD600を6年?くらい愛用していて、そろそろHD650にしようと思ってた矢先に
800のアナウンス。だいぶ待たされてやっと発売か。
歳も32だし耳の能力はもう下り坂に入ってるから、ここで俺の人生最高音質
(価格)のHP買ってやろうと思ってたのに評価が微妙なのか・・・
とりあえず650買って700を期待せずに待った方が幸せなのかな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:16:21 ID:CEGpVi7P0
>>965
まあ400万もいらないけど、300万くらいのアンプ(CPA5000)が欲しいんだよ。
金貯めるのにまだまだ時間はかかりそうだけど。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:54:12 ID:rwAkjN2x0
>>967
HD800はすごそうだが高い
5万を超えるならSTAXも検討してみては
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:02:03 ID:L3vCQ/DS0
つーか人の評価はあくまで参考だろ。自分で聞いてから判断しなさいよ。
他人の評価は微妙でも自分に合う可能性はあるんだからな。
自分で聞く前から微妙なんていってたら損するだけだぞ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:14:11 ID:CEGpVi7P0
>>970
別に他人がどんな理由でHD800買おうが買うまいがどうでもよくね?
それがその人の判断なんだし、他人の判断に口出すことは無いと思う。
972名無しさん|】【|Dolby:2009/06/12(金) 22:19:29 ID:uURtsF6pO
400万円じゃ広い部屋の完全防音化も出来ないな。1000万は部屋の防音化に、300万はSPにその他に400万円。ヘッドホンなんて60万円程度。
そう言えば前にアメリカのボストンのオーディオ店で中古オルフェウスが180万で売ってた。相場は不明だが高いのか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:22:17 ID:Wo1eToey0
ハイファイ堂で60万で出てたこと考えると
ミントでもない限り高すぎ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:22:53 ID:L3vCQ/DS0
>>971
俺が言いたいのは他人の意見に流されすぎんなよって事だよ。
ただのお節介だったな。消えるよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:27:32 ID:CEGpVi7P0
>>974
別にいいじゃない。他人の意見に流されたってさ。
ただ、どんな意見を参考にしようとも、買い物は自分の責任でしてください、
ってことでいいんじゃない。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:18:31 ID:12z9LolU0
みんな他人との小さい差違を楽しむために書き込んで議論してるんだよ。
人それぞれなんて大前提は言うだけ野暮ってもんだ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:27:36 ID:pDN5f9rD0
SENNHEISERが中国に進出! 2009/06/12
http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=2277
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:35:25 ID:3MFLpQwA0
まあ頭のいい選択だな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:57:09 ID:Ko5at7rOO
HD238買ったよ
結構音量は取りづらい
結構低音は出てるけどちょっとぼやけぎみだし、かなり音量あげると割れる。
まあ普通に聴いてる分にはまぁまあかな。
軽くて楽チン。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:03:40 ID:xDrvikir0
>>979
おめ
最初は高域出ないってマジですか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:14:38 ID:eBf/6l/n0
次スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244819446/


このスレは埋めても埋めなくてもどっちでもいいです。
きりのいいところで移動しましょう。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:19:06 ID:qoL5rxFdO
>>980
確かに高音は控え目だね。HD25-1Uにかけ替えるとそのせいかキンキンに聴こえてしまう。
今後もう少し出てくると嬉しいな。
でも7000円台だしこんなもんかな。装着は楽ちんだし。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:23:52 ID:xDrvikir0
>>982
サンクス。
イヤパッドが柔らかそうだから徐々に出てくるようになるかもしれないですね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 02:56:38 ID:TYvuoHjV0
>>981 乙
うめ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:15:00 ID:B2qvce8HP
>>945
私もHD25をもっと愛したい
どうしたらいい?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 07:39:14 ID:kZNYIsEk0
>>985
パンツ代わりに股間に挟むといいと思うよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 08:28:33 ID:AY5JWtYj0
うめうめ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 10:44:56 ID:t5nQh/LMO
そろそろHD555が届く時間帯になりました。

と埋め埋め
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:20:23 ID:Rdxk/gU/0
次スレではHD595をポチりたい

と埋め埋め
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:34:45 ID:CXZCIyb0O
595は優秀
555は地雷
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:36:13 ID:t5nQh/LMO
HD555が届いた>標準>>ミニジャック変換コネクタだと気が付いた>iPodnanoとほぼ同じ長さで噴いた>今ココ

と埋め埋め
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:40:45 ID:Rdxk/gU/0
>>990
そんなことを言ってやるもんじゃないよ

と埋め埋め
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:50:22 ID:hvpQ6Pqg0
なんでPX200白なんか買っちゃったんだろう
こんなのお外で付けれるわけないじゃない

うめうめ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:05:17 ID:AWvxllNh0
前肺坐症候群
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:12:53 ID:AY5JWtYj0
でんはいだー って言うやついるよな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:19:20 ID:5lS/9JBt0
HD650 tuketamama imakaraneru

saikou doyoubi

ume
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:30:46 ID:tPcMJ9CG0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:32:01 ID:QR1wQTmy0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:32:37 ID:gN0xp6Vt0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:33:55 ID:q4EYuDMn0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。