Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YU!CUULでNISEなSENNHEISERのホッホンをMeにTerchしてくれYo!

Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

ヘッドホンナビ
http://www.h-navi.net/

2chAV機器板 Sennheiserのヘッドホンについて語るスレまとめ
http://music.geocities.jp/sennheiser2ch/

【完璧】Sennheiserゼンバイザースレッド【最強】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104104701/

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1216046737/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:15:06 ID:q0Hggt0x0
今回もTerchネタはこのままか
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:01:18 ID:b/iu+2jO0
>>1
何このスペルwww
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:15:03 ID:A4SlC+8+0
>>3
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを
(ry
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:32:30 ID:U9bdqG5E0
もういいよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:33:03 ID:wRcuIzfC0
といわれるとやりたくなる
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:49:04 ID:z5n5A9dsO
やっぱりここは冷めてんなw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:47:34 ID:MoUjbYw90
>>3
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:53:07 ID:fbs6EPql0
ドンシャリって何?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:53:20 ID:EigVXeUg0
>>8
>>4

>>1
スペルミス多すぎ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:54:32 ID:U9bdqG5E0
>>10
スペルミス?誰です、それ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:58:09 ID:wRcuIzfC0
詠唱中断!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:21:57 ID:K8fBMpeT0
>>1
モツであります
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:07:09 ID:YEfIsFsV0
>>1
乙ennheiser
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:24:25 ID:xp3LUfqx0
HD25が気になっているのだけど、HD650とHD25って全然違う?
気分を変えるのにドンシャリ系のが欲しいのだけど、使い分け考えたら
違うメーカーの方がいいのだろうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:53:14 ID:GN3XA9dF0
>>12
ユニゾン!!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:36:51 ID:k2wy3lxn0
>>15
全然違う。その分音は値段なり。
正直部屋で聴くだけとかなら他の機種にするのもありだとはおもう。

18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:55:35 ID:E7uYt3ES0
ヘッドホンアンプで音量かなり大きめにして
HD650をデスクトップスピーカの代替としてる。

…という使い方って、少数派なのかな。

低音でないけど、そこらへんの安いスピーカよか
全然いい中?高音を出してくれるんで重宝してるんだが。

開放型ならではな使い方だけど、製品寿命を縮めてるよなぁ…。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:18:40 ID:wOhQl5ja0
自演キチ、自演準備乙。ってくらいだめな使い方です。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:32:58 ID:VkWq/ha10
>>18普通に使えるよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:02:55 ID:X5Pbjr9C0
前スレでも全く話題のでなかったHD280使ってる人いますか?
外用として考えているのですが、高音が刺さるかどうかとか知りたいのですが…
あとProとSilverの差も謎
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:56:54 ID:9G1pslGv0
HD280はやめとけ、変な音がする変態ホン
HD25系でおk
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:30:41 ID:iVifxyDn0
HD25 + BlueDragon 最高!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:41:54 ID:fstSdGmUO
555のコスパについては此処ではどういう評価なんでしょう?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:43:53 ID:UqqvUHib0
>>23
贅沢は(素)敵だ!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:12:12 ID:gR0UWy300
マングローブは林だ!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:22:33 ID:6Nw9mKX10
>>21
ただの色違い>ProとSilverの差
このスレではHD280の評価は低いけど、俺はそれほど悪くないと思う。
HD25と比べると音場が広くて低音が少ない。こもりも少ない。
音そのものは地味目のモニター用って感じで比較的似てる。
カールコードなので外用にはどうかと思うけど、遮音性とか音漏れは良い。
高音は禅にしては鋭く刺さる質だけど、beyerやゾネほどではないし、
普通と言える範疇だと思う。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:59:57 ID:wHsjqRAZ0
IE 8 IE8 IN-EAR EARPHONEって海外ではもう販売中なのかな
どなたか人柱になった方教えください
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:15:06 ID:iPzw4wvg0
まだ発売前でしょ。
延期になったし。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:20:11 ID:wHsjqRAZ0
>>29
ありがとう
情報に疎いもので
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:39:20 ID:Pg4l+Lum0
>>29
えっ、また延期になったの?
6月発売が10月に延期になったのは知ってたけど・・・
いつになったら発売するんだ!!
でもearphone solutionsではまだ10月発送になってるんだよね
どっち?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:58:07 ID:/r23it5s0
ウェストオオオオオオオオオン
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:44:57 ID:DKUQegOE0
ゼンハイザーHD650またはHD25-1U聞いたら
他のヘッドホン聴けなくなる。
実に素晴らしい。

http://www.h-navi.net/hd650.php
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:05:46 ID:qfZJ6hB10
>>33
糞耳肉雄のゴミレビューかよ
HD650はいいヘッドホンだがそいつのレビューはクズだ
個人的な好き嫌いをさも全員に当てはまるかのように書いてる時点でアウト
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:56:53 ID:Qv+QW5dZ0
音に厚みがあってふくよかなところが好き。

・・持ってないけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 15:30:43 ID:q/7ngRUp0
HD650(600)絶賛レビューは超有名、大手サイトの物が多いが
基本的に古い物が多いので注意が必要

HD650が出た時と今ではヘッドホンの性能の水準や高級ヘッドホンの普及率がまるで違う
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 15:42:37 ID:q9UNospL0
でも安い上流機器から聴く人も増えてるじゃないか
まあ結局は誰にでも勧められるようなヘッドホンじゃないんだよね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:42:23 ID:5ieGHRDr0
俺的には誰にでも薦められるようなヘッドホンなんて1台もない。
ゆるめに見ればあるんだろうけど、HD650がダメっつーくらいの目で見ると・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:50:14 ID:dwxi7D5h0
おれは650売っちゃった。
肉雄イチオシのZu+902も試したけどなんつーか没個性という感じがはまらんかった。
今?
W5000とSA5000とRS1使ってる。
悪いホンじゃないけどね>650
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:00:20 ID:ygX5yoK/0
釣り針発見
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:07:44 ID:q/7ngRUp0
釣りじゃないだろ。奴はDenonスレに行った
Zuは悪さ以上に良さを殺すケーブルだと個人的には思うし
せっかく前世紀的な良さのあるHD650を現代Hi-Fiヘッドホン風の音にしちまう
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:14:06 ID:dwxi7D5h0
え?俺?w
久々にゼンスレみただけの人ですよおれはwww
ケーブルで良くも悪くもキャラクター変わるのがHD650の良さだけどさ。
ならそういうホン買おうよ!っていうのが俺の結論だったね。
AOLの銅線はわりと良かったけど自分で買おうとまでは思わなかった。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:40:58 ID:wYXYLgHh0
HD555とHD595は付け心地同じですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:46:08 ID:Qv+QW5dZ0
>>42 AOLどこで聴いたの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:00:16 ID:Hftat+su0
明るい音が好きならZu買ってまでHD650を使う必要なんてないよね
ケーブルなんかに金かけるよりK701でも買った方が幸せになれると思う
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:04:19 ID:9SYbpphw0
K701はまた方向性違う。あのゆるくてぼやぼやした低音と高音がk601より質が悪いので
クラシックが全く聞けないヘッドホンになってしまっている。
ポップスは良く聞けるんだけどね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:17:55 ID:dwxi7D5h0
AOLは友人から拝借しました。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:26:44 ID:dwxi7D5h0
>>46
ですよね。悪くはないんですけど締りがないというか。ボワンボワンという感じで環境とかよりヘッドホン自体の個性が出やすいのかなと思うので私もあまり好きではないです>k701
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:30:17 ID:6MIov7GT0
やれやれ、D7000叩きに飽きたかと思えば今度はK701か。
どうあがいてもHD650はその2つよりはるかに格下だ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:41:22 ID:9SYbpphw0
great.
ゆったりとしたクラシックとジャズならHD650に勝てるヘッドホンは同価格帯には存在しない。
何を持って格下としているか分からないが、万能性では劣っているが、その2つなら突き抜けてる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:51:07 ID:dwxi7D5h0
>>49
いまなにいってんの?感想述べただけですけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:39:11 ID:7qAEMAam0
hd650はクラシックロックにも合うよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:22:58 ID:ZgzVwzk10
側圧強くてヘッドロック食らってるみたいだがな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:45:05 ID:cTqhS97W0
K701は頭頂部への圧迫がいやーんです。
Ω2は重くて首が疲れます。
GS1000はパッドがフィットしない感じだし表面ザラザラで不快です。
SA5000はネットで髪を押さえられる感覚が気になります。
AD2000は側圧がきついしパッドが浅いので耳が痛いです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:27:13 ID:2zva5jLJ0
旦那、あそこにスピーカーが見えまっせ!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:36:12 ID:Dka0cOtv0
長方形のSTAXの名機、Λシリーズでおk
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:37:03 ID:ksonZ0rF0
STAXの長方形のは頭の小さい人には不向きだよね
全然フィットしないんだもん。。。
今んとこHD650が色んな意味でベストです
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:47:38 ID:jLxHKc/o0
>>36
上流によい物を使っている人はきわめて限定的。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:39:01 ID:4uprGElv0
上流の良い物の基準が分からん。2.から上か?
1.CDP初級機+球アンプ→3万+5万=8万コース
2.SACDP初級機+石アンプ→10万+9万=19万コース
3.SACDP中級機+バランスアンプ→40万+20万=60万コース
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:45:18 ID:Dka0cOtv0
値段相当なら15〜20万かな
そこらで買える新品AV機器は機能と外見とブランドネームに金を出してるのが多いから困る
良い設計の自作が最高なんだけどねw

後SACD、バランス、球・石でクラス分け出来ないよ(HD650は他よりバランス化する価値あるけど)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:21:35 ID:4uprGElv0
>>60
>クラス分け出来ない
勿論。ただその価格帯での主流を出したまで
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:40:28 ID:mTO4kf0x0
南関東エリアの方に質問なのですが、
スポーツ用?の
PMX 70が欲しいなあとおもうのですが、
渋谷や新宿、横浜などのお店では実機を確認できませんでした

ランニングの為に使いたいので
一応装着感などを実際触ってから決めたいのですが、
山手線沿線か横浜のあたりで
PMX70の実機に触れるお店などはあるでしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:44:12 ID:wD/UAhrD0
PMX70愛用者でごわす。
新宿淀か町田淀でショーケースに入っていたのを見た気がするでおます
(箱から出した状態で)。
でも正直相当あやふやな記憶でごんす。
電話して訊いてみるのがよろしいかと。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:13:51 ID:P96bd9hS0
>>63
レス有り難うございます
今日は渋谷界隈から新宿淀本店まで当たってみたんですが、
何処にもありませんでした

…が、レスを拝見して、そういえばヨドバシのページには
当該商品が店舗で扱ってるかどうかみたいなのをみれたなぁ…
と思い出し、アクセスしてみたところ、新宿東店には実機があるみたいですね
本店にないからと 油断していました…電話して、早速触ってきたいと思います
どうもありがとうございます!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:31:33 ID:9+tPVHyW0
>>59
組み合わせはともかく値段帯はそんなモンじゃね?
機材の組み合わせもあるからね。

プレーヤーは10万以下だとアンプ10万クラスに行くとプレーヤーが力不足になるしねー。
逆にプレーヤーが安い場合は真空管アンプで球換えた方がお得。プレーヤー交換しないつもりなら
10万のアンプだと変にゆるくなることもある。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:52:01 ID:d7aRm28T0
デノンD7000に注意
中国で品質管理、発売から一ヶ月にも満たないのにカビとか生えてます
http://img511.imageshack.us/img511/6942/dscn6804fe1.jpg
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 04:02:52 ID:9+tPVHyW0
何このマルチコピペ荒らし。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 04:16:24 ID:DO0JRyjc0
うわ、何この緑の気持ち悪いの
さすがにこれはひくな
木製はたいへんだな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:04:24 ID:WX5N4wwJ0
どこからどう見ても、塗装の気泡だろ。
緑に見えるとか目おかしくね?www
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:08:35 ID:20U08cHh0
塗装の気泡に見えるほうがおかしいだろ、色盲か?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:25:03 ID:BAVSzwYT0
この写真はもちろん偽物。
インチキ写真を晒してDENONを貶めているだけだね。
いわゆるFUDというやつ。Head-Fiに巣くう外人連中の常套手段だ。

いくら気に入らないから他を貶めるためとはいえ片っ端からこの写真を転載して回るなど、
HD650信者の悪質さもここまでくると犯罪級だな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:03:45 ID:prR/zity0
ていうか表面ならわかるが、見えない部分なんてこんなもんじゃね?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:21:41 ID:GL8RzKUQ0
>>71
アンチもコピペなら擁護もコピペ。
お前らには短文を作る頭もないのか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:54:05 ID:oQvsI5K10
DENON信者もアンチも出て行けよ
カビホンのことなんてどうでもいい
禅は開放で通気性いいし木もつかってないからカビなんて関係ないし
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:04:28 ID:HlRykZx00
だな。 このスレには関係ない。
アンチも擁護もDENONスレか、本スレ池。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:07:43 ID:8oF4TiIn0
>>71
カビくさいあなたにはカビキラーを
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:58:10 ID:a3jF+U0w0
HD650の通気性がいいとか笑わせすぎ
オーバーヘッドで耳を覆ってる以上結局つければ蒸れる
開放型だから通気性がいいとか池沼もいいとこだ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:49:20 ID:HMPvXV4dO
どう突っ込んだらいいんだろう
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:05:44 ID:XnMgWIX60
この無意味に池沼とか使って煽り倒す書き方スタイルは
例のキチガイアンチさんじゃないですか。ご無沙汰してます
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:02:01 ID:pVANtkMW0
HD595を使っているんだが
買ったときにケーブルについてた癖はどうにか治せないだろうか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:20:56 ID:mTaAPvPx0
>>80
ソフビフィギュアと同じで、茹でればとれる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:00:02 ID:WSSYECat0
そういえば池沼って表現もめっきり見なくなったな

>>81
茹でても平気なの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:26:46 ID:HmD6rA/+0
今のブームはマジキチ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:57:08 ID:kp17sdEP0
いやいやぱしへろんだすだろ。本当に一番使用頻度が高いのはメシウマだろうけど

>>82
茹でるのはうどんだけにしとけ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:33:15 ID:VsRQnj1V0
今日パスタをゆでました。もちろん業務用です。
                          ――IYHer
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:30:28 ID:lXXwVII/0
>>80
半年一年と使ってるうちに自然な癖がついてくるので安心汁
早く取りたいんならHPをカーテンレールにでも引っかけてコード垂らしとくといいよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:51:30 ID:mTaAPvPx0
>>82
防水して茹でれば平気
っていうか、加熱が目的だけど、
お湯を使えば必要以上に温度が上がらないから安全

名古屋の人はスタックスのケーブルが好きです(嘘)
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:46:38 ID:V3MlwjasO
デノンのD7000とこの会社のフラッグシップ器ではどちらの音質がいいの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:11:43 ID:ghVIWYoN0
質問を無量大数回自省、復唱しろ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:18:12 ID:kp17sdEP0
>>88
値段半分のヘッドホンに音質まで負けたら相当マズいから好み抜きの判断ならD7000で良いよ
特性値は開放型で、しかも開放型の中でも特に優秀なHD650の方が多分遥かに良い
密閉型でHD650と競れるのはEdition9だけ。W5000でさえ遠く及ばない

そんなHD650の特性もER-4Sと比べたらボロボロだけどな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:35:39 ID:Sq/MfjDA0
>>88
どうみてもD7000の圧勝。
解像度だとか低音のしまりや音の切れと響きの自然さは半端じゃなくて基本性能でもう比較にならない。
が、ほこほことゆるーく聞きたいならHD650買った方がいい。
その場合の競合はD5000になるな、好みで選ぶしかない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:11:11 ID:K7QQfY+w0
カビの多さで圧勝ってことですね、わかります。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:38:33 ID:8Lp0xp3b0
なぁなぁ。
HD595からHD650に変えたら劇的な変化はあるかな?
環境はノートPCにぶっさす感じなんですけど。

――は! これがスパイラルの初期症状!?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:49:50 ID:MA60LH/r0
劇的、とまでは行かないね。
ゼンの開放型は安いものも高いものも、他社に比べて、鳴り方が近い。(細かい質はともかく)
HD595だってある意味500ラインのフラッグシップ。
差は小さい。ただその差に数万のお金を出す価値は俺は感じたので買ったが、
そうでない劇的な変化がほしいなら、他者のヘッドホンを買うべき。
595も650もとても良いヘッドホンだが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:49:56 ID:0Be+kRjx0
その4万俺に渡してくれれば馬で劇的に勝ってやるぜ?
3:1でいいよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:59:24 ID:8Lp0xp3b0
>94
さっそくレスあんがと。
う〜ん。いろんな音を楽しむなら他者の密閉型でも買うのがいいのかな。
お、オーテクを狙ってみるか……。

>95
寝言は寝て30分経ってから言え。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:00:36 ID:E8Oc633r0
>>93
劇的な変化はないがその値段差を高いと思うかは人次第

次スレからスレタイに(ゼンハイザー)って入れない?検索し難い
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:02:34 ID:ghVIWYoN0
エスイーエヌエヌエイチイーアイエスイーアールだよ、わかった?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:15:16 ID:5plebQXB0
>環境はノートPCにぶっさす感じ
HD595 インピ 50Ω
HD650 インピ 300Ω
明らかに音量はとりづらいし鳴らしきれない
別のものにいくのが吉
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:32:40 ID:YIbYtjim0
【ヘッドホン】 聖帝ゼンハイザー 【引かぬ媚びぬ省みぬ】
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:01:01 ID:4Kk9yk5V0
>>97
ヘッドホンで探せ
ぶっちゃけ、ヘッドで探すとホンもフォンもOK。
102偽95:2008/10/26(日) 00:31:53 ID:xqjwNSpG0
>>96
30分間眠ってきました。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:30:47 ID:9lxEaDn40
円高で安くなるの待ちw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:28:56 ID:b8FZd5+70
それがならないんだよね
円高効果でウマウマしたいなら個人輸入するのがいいよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:40:46 ID:uSx1Mbe50
メシウマ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:05:39 ID:GItBTnEK0
ヤフオクのケーブル製作の人、結構性格曲がってて以外だった
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:07:19 ID:lk4e2bdS0
ケーブルだけに曲がってるか
誰がうま(ry
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:09:38 ID:uSx1Mbe50
メシウマ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:11:41 ID:GItBTnEK0
外のブログでの馴れ合いが多く
俺みたいな初心者には冷たい反応する
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:06:12 ID:xqjwNSpG0
>>104
茹でて直すんだ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:50:46 ID:/A086G2s0
ちょっと工賃高いし納期も長いが仕上げは良い。
耳はあまり良くないと思うが。
HWS-22の評価が的外れ、あれは使えん。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 03:10:04 ID:SSot8DOLO
それで結局HD700って出るの?
それとも都市伝説?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:35:30 ID:KR8w2X4C0
HD650「探し物は何ですか、見つけにくいいものですか?
店の中も、ネットの中も、探したけれど見つからないのに
まだまだ探す気ですか? それより僕と踊りませんか?
夢の中へ、夢の中へ、行ってみたいと思いませんか?」
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:07:59 ID:iG0tonAp0
ふふっふ〜ん♪
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:34:59 ID:NBYa7Ywh0
てめえら 許せねえ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:53:38 ID:naSABFIGO
メーカー名はセンヘィサーと読めばいいのか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:16:13 ID:VdGYjYMg0
ゼンハイザーを英語読みすると、サンバイザーですよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:45:16 ID:SSot8DOLO
HD650買おうと見たら「正規輸入品です」「国内正規品です」と二種類あったんだが、何か違うのか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:42:53 ID:SQev3jLr0
どっちもボッタクリの言い訳
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:51:36 ID:bTfc2pmn0
国内正規品はわからんけど、正規輸入品ってやつはゼンハイザージャパンが
卸してる奴だろう。音屋は直輸入品っていう表示になってるな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:31:16 ID:6ZH2T/Do0
HD650なんて終わった製品よく買う気になれるな
ぼったくりで値段なりの価値も音質もないのに
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:37:44 ID:K8KOp3is0
HD650は、1ポンド145円の今が買い時だよ。(200ポンド+送料)
逆にその値段だと恐ろしくコストパフォーマンスが良いがw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:43:05 ID:ytDOaFQz0
>>122
イギリスで日本に発送してくれるところなんてあるの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:38:36 ID:j2T0T7pk0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:06:32 ID:ll7+rECE0
音楽を聞きながら眠りたいとき、HD650は最高の睡眠導入ホンになる。
普段は野暮ったいイメージになる高調波歪率の低さと、
ぼやかしながらも細かい音を出す独特の描写力とが、
この局面ではいかんなく心地よさを発揮する。
寝相が悪くて断線しても、容易にケーブル交換が可能。
ただ、徹夜の友としてはあまりふさわしくないようだ。

おやすみなさい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:11:26 ID:nqAxjnBr0
疲れてる時はどんなヘッドホン使ってても眠たくなるもんですよ。
眠たい時は音楽に集中して楽しめないんで、素直に寝てしまうか別のことした方がいいです。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:11:29 ID:Ky6YwFSc0
耳栓したほうが、よく寝れるよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:12:31 ID:gXkVCkFH0
>>123
お前きもい
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:45:31 ID:d5iUaw0A0
俺はいつもヘミシンクで寝てる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:48:46 ID:tKexy73R0
595と555は音は同じなの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:41:20 ID:6ZoquwO80
>122
ゼンハイザーってドイツじゃないのん?
製造は違うんだっけ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:54:27 ID:IDWfZqCX0
>>128
俺はなんできもいと言われたんだw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 02:04:59 ID:Ky6YwFSc0
自分の心に手をあてろ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:45:05 ID:d5iUaw0A0
>130
音は違うと思うよ
とりあえず視聴しに行くのがいいですよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:40:14 ID:ExEw6vwd0
>>125
つけたまま眠りかけてハッと起きたら、首にケーブルが絡まってた
あのまま寝てたらもしかしたら、絞まってたかも・・・
寝相の悪い人間は気をつけたほうがいい
ケーブルが断線する前に、命が断線するお
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:06:51 ID:QUA39RCk0
寝ながらヘッドホン→ウトウトする→無意識にヘッドホン外す→熟睡
俺はこの能力を身につけた

朝起きるとヘッドホンが行方不明になってることもあるが
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:22:55 ID:BEZFMkKl0
>>130
全然違う。
同一シリーズなのが不思議な位だ。
595:音楽
555:DVDで映画など。
ま、555の不思議な音も、はまれば面白いかも。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:46:26 ID:aPH1mOHm0
>134 >137
ありがとう
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 17:51:19 ID:a3aae5NP0
今気付いたが音屋でHD595が18,800円になってる…
だがIYHのしすぎで金が無い。こんなときに限ってぇぇぇぇっ!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:03:21 ID:HPA4Hlql0
>>139
まさに俺・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:22:45 ID:W2QjWJWK0
PXC450が36,800円で買えるらしい。
ポチッちゃおうかなぁ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:09:09 ID:6gVnno1SO
CX300から10proにいったが音楽を楽しむものではなかった
IE7で幸せになれますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:21:01 ID:hrKR/w3G0
音屋HD650だけはたいして下げなかったなぁ…
もう1000円落としてくれれば…
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:36:39 ID:bCsIb4qM0
フラッグシップの意地というやつか。
K701みたいに四万切ればぐっと売れるようになると思うんだけどな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:46:16 ID:hTyuZFny0
>>139
フジヤエービックの中古と同じ値段じゃんwww
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:52:58 ID:FiPW8EZ10
HD1200ってのが年始に出るそうなんですが……。
ギャグでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:54:56 ID:bgLKom9LO
1200・・・
ギャグにしか思えない・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:06:56 ID:K5jJuct40
こないだHD595アマゾンで買ったけど大満足
HD650と両方持ってる人に訊きたいんだけど併用って出来るかな?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:24:22 ID:YkzhQfZb0
全然違う音だから、十分使い分けできる。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 15:08:48 ID:XYaHxJSB0
>>144
PhileWebの売り上げランキング協力店の国内定価のボッタクリ価格でも
売り上げランク1位の常連だからねぇ

普通にある程度以上のランクでは日本一売れてるヘッドホンじゃないか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 15:25:53 ID:wHak59bZ0
HD595安くなったんだなぁ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:44:13 ID:D9aYJDXB0
HD595安くなったし注文したぜ!
入荷に一週間かかるっぽいけど楽しみだわ・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:50:55 ID:qK8IBXiX0





http://nhk.upkita.net/up/nhk21328.jpg
メジャーリーガーも使用しているゼンハイザー
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:26:49 ID:nSqccbKN0
DT990とDT770藻ってるんですがHD595買う価値ありますか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:08:10 ID:lqXdrn5G0
ないからかうな
しるかぼけ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:47:10 ID:MCfj/hkJ0
HD1200楽しみだな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:57:15 ID:pQ/vll/G0
>>154
その価値を決められるのは君だけなんだよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 20:11:13 ID:KEvF/OxxO
HD1200とか出るの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 20:28:02 ID:j6iFrKvL0
出ませーん
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:05:53 ID:mHelolrg0
全く傾向が違うからOK
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:08:42 ID:Mjc3Fwsg0
>>154
GS1000逝っちゃいなYO
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:10:01 ID:K5jJuct40
>>149
ありがとう
感動が薄くなってきたら買おう
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:15:58 ID:Nh2E37/80
ねえねえ、IEシリーズについて知りたいんだけど教えて!
まず日本での販売予定と6,7,8の違いが知りたい。
英語がまったくわからないんで簡単にまとめてくれると助かります。
イヤホンソリューションズでは全種在庫あるみたいですね。
HD25持ってるんだけど、やっぱ10Proなんかよりいいね。
IEはどうなんだろと気になってます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:36:18 ID:lqXdrn5G0
しるかぼけ自分でためせ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:30:47 ID:mbg8a9h30
HD595安いなぁ。
HD595やHD650って、HD565やHD570と比べてかなり進化してる?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:17:00 ID:sxJ3WxYe0
全部もってるやついるとおもうのか、クソボケ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:23:20 ID:NY4CCigr0
自分で試せ沈下すが
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:24:53 ID:F3Ol53C00
ググレカス
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 01:01:03 ID:0OaBSHV60
>>165
HD565、570ともに名機
禅が好きな人なら絶対に気に入ると思う
650より気に入る人もいるんじゃないかな

595は知らん
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 02:58:44 ID:lNR4xVYg0
知らん者が見たらオートバイの話にしか見えんな
GS1000まで出てくるし
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 07:11:55 ID:yJOq7aMpO
>>170
じゃあオートバイスレをイヤホン民が見たらイヤホンの話にしか見えないのか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:39:40 ID:T0awpxl/0
HD595が断線したっぽくて酷い音になったんだが、
交換するケーブルってどこに売ってるの?
自分でハウス開ければなんとかなるってみた気がするけど
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:01:20 ID:NY4CCigr0
しるかぼけ








音家かエアリーでも探せかす
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:10:05 ID:T0awpxl/0
>>173
ありがとうありがとう
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:47:59 ID:lNR4xVYg0
>>173
べ、別に>>172のことなんか心配してない・・訳ですね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:34:13 ID:S+tVMbqY0
知らない人は答えない方がいいと思うよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:49:50 ID:Iqy7Sp5i0
>>170
別の掲示板でER-6iがER-6nの新型とか勘違いしてる人がいてワラタ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:54:31 ID:k2+SCr/D0
ついにHD650注文してしまった。初めての舶来ヘッドフォン。
今使ってるのがオーテクのA900LTDだからどれだけ音が変化するのか楽しみだ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:58:19 ID:sxJ3WxYe0
ぎくっ!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:02:00 ID:xIKm0l410
HD650はアンプでものすごく印象が変わる
俺は今回真空管ハイブリッドアンプにして ものすごく感動したよ
それまでは売り払おうと思ってたんだけどな

ちなみに10万以下のヘッドフォンアンプはみんな糞だといったら言い過ぎか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:36:31 ID:SnXds/+B0
言いすぎでしょ、試聴以外の経験がどんだけあるかも怪しいのに。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:47:57 ID:PmcSstzS0
20万以下のヘッドフォンアンプはみんな糞
って言ったら言い過ぎ?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:07:13 ID:6tOs5tIu0
20万以下の全てのヘッドホンアンプを長時間使ったことがあるならおk
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:38:44 ID:4eRN+GWe0
HD650にはDAC1がもの凄く相性いいぞ。
これは禅公認の組合わせで、毎年クリスマスシーズンのセット販売もしてる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:14:07 ID:pEqnpe0P0
HD600安かったから買っちゃった
今まで密閉型しか使ったこと無かったから音場の広さにただただ感動してるんだけど、HD650ってのはまだもっと広いの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:06:13 ID:tzwzORNL0
HD595っていつから安くなるの?
価格.みてるが全然安くなる気配ないな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 06:14:19 ID:FQ1wNuoc0
音屋見たのか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 07:02:05 ID:z+F1l38p0
しるかぼけ
自分で外国に買い付けにいけよw
ゼンシリーズ全部買って来い。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 10:31:23 ID:+JHvblNrO
安くなったのは外国産のみ
普通に日本代理店経由の値段は変わらないよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:55:01 ID:hABgsUwE0
DAC1確かに公式に薦めてる感じだな。
この組合わせはまったりなのに高精細で
お互いの良い部分引き立ててる感じがある。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:11:05 ID:cHxD5Ip00
>>189
外国産だとなにか問題あるの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:34:08 ID:Lo/bfvlI0
>>191
突っ込むのはそこじゃないだろ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:49:43 ID:6RzsK/p80
あそこですね、わかります。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:56:08 ID:OS6VYcRQ0
このGRADO脳め
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:20:32 ID:V5IZeyTm0
確かにDAC1のリファレンスはHD600で今はHD650薦めてるけど禅も薦めてるの?
m901、HD51もHD600がリファレンスだし、HPA側からのアプローチは凄い

禅のリファレンスHPAが気になって仕方が無い。IFA05の禅ブースではBCLだったけど
オーディオショウの組み合わせほどアテにならんものは無いしな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:38:57 ID:6t/ctttt0
595をポチったあああああ
オンボードに直挿しだけど、どんな音が出るか楽しみだなー^^
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:53:31 ID:hpyE9WE90
いい声で啼いてくれることを祈ります
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:40:46 ID:dNXBrITT0
show me the world as I'd love to see it
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:06:08 ID:Ek1uE7tM0
>>196
おめ!
俺は値下げ直前にポチっってしまったんだよ orz
でもこんないい音がするなんて、感動してるぞ 後悔してない
特に女性ボーカルの凄さにイキっぱなしさw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:22:15 ID:RqpRsSWq0
DAC1使うならHD650よりいい組み合わせはあるな
というか禅もいい加減新機種出せ
HD650なんてキレの悪く変な音場で側圧きつい装着感の悪いごみを
いつまでもフラッグシップだなんて吹聴して売るのやめろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:30:15 ID:EufTtU2V0
頭がでっかい人ってかわいそう
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:37:00 ID:6t/ctttt0
>>199
http://jp.youtube.com/watch?v=oJx0e0EpF0A
こんなかんじの音楽で俺も逝っちゃいたいんだよね^^

DAC1とか買って通す方がいいんだろうけど、値段が気になって気持ちよく聴けなさそうだ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:48:07 ID:G3XHgbI60
>>202
タムとスネア、Gのキザミ。
合うか?
女性Voぐらいしか・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:00:52 ID:6t/ctttt0
>>203
MS-1と迷ってたんだけど値下げにビビビっとやられたw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:02:26 ID:Ek1uE7tM0
>>202
オンボードに直挿しだと音質に不満が出るかもね
俺はDendac挿してるけどなかなかイィ!!
拡張性を求めないならCP抜群

ちなみにあのyoutubeの音は全然ダメだったな
音源さえ良ければシビれまくれるよ!
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:14:40 ID:6t/ctttt0
>>205
拡張まで頭が回らないだろうから物足りなかったらDenDAC買う!
購入相談スレでもDenDAC薦められたからねw
ちなみにCDは既に購入済みだから、あとはヘッドホンを待つのみ!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:21:31 ID:nJ+jUGLu0
ヘッドホンスパイラルとかにはまった人は
ヘッドホンごとにヘッドホンアンプ変えてるの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:32:29 ID:SPRW5FZ70
価格制限があるとヘッドホン買う→アンプ買う→(ソース買う→)ヘッドホン買うと正にスパイラル
その旅が楽しくて色々学べるんだけどね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:17:51 ID:VZGnQno80
HD25って蛇のように耳に際限なく食い込んでくるな。
定期的に広げてやらないと耳がいかれそうだ。
俺の頭がでかいだけなのかしらんが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:26:36 ID:lgh2XaZP0
>>209
俺もHD25で同じ痛さを味わった。
ティッシュペーパー箱の側面に挟んで一晩放置したがまだ痛いので、
CDケースを一枚ずつ加えていき、三枚分をでやっと実用に耐えるようになった。
緩くしすぎると首を傾けたときにずれやすくなる恐れがあるので、少しずつ広げていくといい。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:49:12 ID:+sFUfgsl0
俺はHD650の側圧はちょうどいいな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:50:10 ID:+sFUfgsl0
DENDACよりDAC1のほうが音いいと思うよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:55:46 ID:zChlyLEC0
そんな当たり前のことを書かれてもな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:56:14 ID:th4/+fII0
ヘッドホンアンプとのマッチング話が盛り上がっているようなので、ちょっと便乗。

Dr.DAC2とHD595の組み合わせの人って、多いだろうか?
解像度は高いけど少し素っ気ないDr.DAC2の音を、HD595が艶やかに鳴らしてくれるって
感じで、個人的には凄く気に入ってるんだわ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:57:54 ID:S0zTRIkA0
硬い音の環境に合うので、意外と雑多な環境でも鳴るのがHD595はいいよね。
逆に緩い環境だと金かかってても死ぬw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:20:21 ID:6LOjBFMZ0
HD650の低域を改善したモデルを出して欲しい
モアモアした低域が出すぎ
これ以外は完璧なのに
HD595の低域にしてくれたらそれでいいよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:27:30 ID:S0zTRIkA0
つ「OS-CONのアンプ」
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:33:45 ID:aR3ifm1R0
HD555なんですが、3万円以内でお勧めのHPAありますか。

よっと予算積まないとろくなものがないようだったらアンプ直差しで我慢します。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:37:38 ID:tkZqI6S40
電子工作の経験があるなら自作なんてのもあります。多少リスキーだけど…
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:43:42 ID:xjo8nuj90
AD1000PRM買うつもりで試聴した、高音煌びやかで解像度凄いが低音弱い。
改めて所有のHD595に惚れ直したオープンエアなのに迫力の低音
他に比べSENNHEISERは特殊なんだろか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:48:41 ID:aR3ifm1R0
電子工作は不可能ですー。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:51:06 ID:dNXBrITT0
impossible is nothig
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:07:09 ID:/a3bg1e00
高音煌びやかなのが解像度高いと思う輩多すぎって愚痴
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:25:23 ID:ngb6tA740
Dac1+HD650は確かにイイ
だが高い・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:37:54 ID:gPTB12O90
音屋のHD595の安さに絶望・・・・いや感激した! 円高ばんざーい
ずっと前に視聴した際、気に入ってたからこれを機に買おうかなと思ってるんだけど
HD595ってどれくらい音漏れするもん?
そこそこな爆音で聴いてて、マンションの隣部屋まで丸聞こえになるレベルでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:43:20 ID:zYsQPe7W0
>>225
普通に聞く分には問題ない。
深夜、静かな部屋で同室の人間に聞こえるくらい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:47:56 ID:mOjPAIPC0
何でHD595だけ安くなったんだろう
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:53:36 ID:gPTB12O90
>>226 そんな感じですか、THX
スピーカーが外側向いて付いてるわけじゃないし
家で使う分には、そんなに気後れする必要はないみたいですね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:17:57 ID:5fBvb6Ka0
いくら漏れるっても普通はPCスピーカーよりはマシよw

普通じゃない機種もいくつかあるけどな…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:47:57 ID:7lcJMTyY0
マンションの隣室まで聞こえるようなボリュームで耳元にスピーカー置くような
行為って拷問じゃないの。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:11:13 ID:KQS+XBZE0
マンションの隣部屋まで聞こえるレベルってww
耳糞ほじれよww
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:17:01 ID:kPzTT3Ua0
たまに同じ事聞く人がいるけど、開放って言葉に惑わされてるみたいだね
開放=普通のスピーカー、見たいに・・・
単純に密閉を音出したまま耳から外した状態くらいに考えていいのに

手持ちじゃゼンの595、650よりAKGのK701方が盛大に漏れてる、と言うより
ハウジング側の方が大きいくらいだけどね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 04:43:50 ID:5fBvb6Ka0
GRADOとかSHP9000とか駄々漏れじゃね?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 10:45:44 ID:DMuVaE+E0
オクで半ジャンクのHD650落としたんだけど
言われる程悪いヘッドホンじゃないじゃん
何で常軌を逸したアンチがいるのか不思議だ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 11:50:05 ID:2GTPKsKn0
いい物だからアンチが湧くんじゃないか
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:48:32 ID:ZNXCeIaS0
良い音だけど上流にうるさいし禅系の音が好きじゃない人にはやっぱり禅だから
アンチからの嫌われっぷりには笑っちゃうけどw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:09:58 ID:02SZ9vnJ0
売れてる物にアンチが憑くのは当たり前
だから現行オーディオ用ヘッドホンとしては日本でも世界でも恐らく一番売れてる
HD650に強烈なアンチが居ない方がおかしい

スピーカーでもB&Wってだけでアレルギー反応起こす奴が居るだろ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:09:32 ID:DfCmW6/s0
SHUREスレで名前出てたからきたがCX400とCX500って音の違いある?
どっちか買う予定なので禅ファンに聞きたいんだが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:13:57 ID:W9cN15rP0
しるかぼけ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:40:20 ID:GCxzU+z30
GRADOは漏れるがSHP9000はそんなに漏れない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 18:06:44 ID:ZnsPolbT0
>>237
俺はヘッドホンはHD650。
スピーカーはB&Wを愛用。

王道だな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:31:38 ID:qBI7h1nx0
>>225
ソースにもよるけど、そこそこな爆音で聴いてたら結構漏れるよ。
感覚的に耳側に聞こえてる音の1/4くらい外にも聞こえる感じ。
マンションの壁が音漏れしにくいんならいいんじゃないかな。
うちは木造で壁が薄いんで、HD595の音は大好きだけど泣く泣く密閉型に変えた。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:40:52 ID:lIZkock20
というか音漏れ気にするほど大音量で聴くか!?
音質云々じゃなく、このスレの人って耳悪くなってると思うよ。
いや、まじでw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:44:42 ID:2xvbd7RU0
音漏れで他人に迷惑かかるってよっぽどだろw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:08:07 ID:02SZ9vnJ0
一体どんなHPAでボリューム位置は何時で聴いてるのだろうか
HPAにもよるけどクラでも9時まで回せば大抵は十分な音量が取れるはず
ゲインの高いロックポップスなら8時まで回せば爆音になりそうなもんだが
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:14:53 ID:B4z2es/r0
有毛細胞が死滅してるんだろ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:40:33 ID:2YHP21hk0
>>243
正直自分でもかなり耳悪くなってると思うよ

つかDX1000買ったんだけど高音が耳に刺さるのがどうにもキツくてHD595に戻したら
あまりに良すぎて(音が好みすぎて)泣けてきた。色んな意味で。

もうちょっと考えて決めるべきだったかも…
まあエージングが進んでないからまだわからないけど
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:49:36 ID:lIZkock20
>247
聴覚は悪くなったら治らないから気をつけた方がいいぞ。
知り合いにバンドマンがいるけれど、そいつは演奏中に耳栓してるからね。

難聴になると何がイイ音で、何が悪いのか……? 分からないよね!?
それこそ音質以前の問題だからね。

ヘッドホンスパイラルしている人って実際は“好きな音”を見つけられない人だと思う。
可哀そうだけれど、本人たちには幸せなんだろうけれどね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:53:26 ID:cme60ERU0
音量の危険度は、
音楽聞きながら小声でしゃべってみて
それがどのくらい聞こえるかで判断してる。
声の大きさによるけど、
自分の声が聞こえてなかったらちょっとやばいね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:12:34 ID:RPs1mlVk0
外だとカナル使用だしホント気をつけないとやばいな…

>>249
自分の声が聞こえるくらいで判断っていいかも
今度からそれで判断するようにしてみるよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:21:34 ID:p8PJZUbv0
>>248
>ヘッドホンスパイラルしている人って実際は“好きな音”を見つけられない人だと思う。

青い鳥と同じで「もっと好みの音があるかも?」というのもあるんじゃないかな?
聞く曲のジャンルが多いと一つのHPで全てを気持ち良く聞くのは実際厳しい。
どの辺で妥協するかって問題もあるが、新製品てのは出つづけるからなぁw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:25:43 ID:OGHYbdJA0
五年に一本買えばいい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:16:13 ID:JxcHneM70
ドア締めた部屋で普通に使ってれば隣の部屋には音漏れないよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 03:16:35 ID:13D4S+re0
>>240
SHP9000、中と外同量ぐらいに出るぜ?
まあココでいうのもなんだが。

>>248
俺は和食も中華も洋食もジャンクフードも好きなんだよ!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 03:23:19 ID:Isfd8yl40
benchmarkDAC1とHD650の組み合わせでボリューム12時くらいが丁度いい俺。
ちょっと大きめ?
でもヘッドホンから漏れる音は低音成分が少ないから安普請のアパートでも壁隔てれば聞こえないはず
薄いドア越しならシャンンシャンってかすかに聞こえるくらいだろうか。
もちろん同じ部屋にいれば漏れる音でカラオケできる程度には漏れてるww
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 06:49:32 ID:ub44sy4V0
>>255
オーディオに十数万円も散財できる余裕があるなら、RC構造のマンションに引っ越せばいいのに。
隣のテレビやオーディオの音なんて、全く聞こえないぜ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:06:10 ID:IWu3ncgj0
RC構造のサクセション
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:50:59 ID:OGHYbdJA0
  
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:55:49 ID:bs2Sr00h0
Did you say 'Oh, it's cold'?
No, it is freezing!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:47:08 ID:LnDeglTJ0
ギャングエラーのせいで音量が大きめになってしまう
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:38:06 ID:1XVRerkxO
俺はHD595 DAC2を噛まして九時強位で丁度いい
隣の部屋気にするってテレビも音出せない位の壁なのか?
昔、車の期間工した時は隣人とはベニア板の仕切りだったけどそうゆう環境なんじゃないのか?
まぁボリューム12時以上とか爆音で聴くのは個人の自由だけど、一度難聴になると直らないし今まで通り音楽、楽しめなくなるから程々な音量で聞く方がいいよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:06:02 ID:+3OvKXxm0
>>247
環境が結構硬い音出すんだってことだな。
HD595はそう言うほうが合うからね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:27:31 ID:zknCujy4O
>>255
爆音ってのは苦手だけど、
HD650にHD-1Lで12時くらいで、Edition9なら9時半くらい。
高域から弱るみたいだから、高域を不快に感じることがあれば正常だったりするのかな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 03:08:42 ID:rvtI6JkX0
知り合いがipodにHD650を直挿ししてたよ。もったいねえ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 03:10:16 ID:NoUFvbh60
それにアンプかましたらマシになるの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 03:19:04 ID:OWSNTcc40
気休め程度には
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:53:37 ID:VjdZHIEy0
気休めにもならんよ。
iPodなんてしょぼい音源に、ポータブルのしょぼいアンプ(と呼ぶ気にすらならない)
を繋いだところでどうにもならん。むしろ酷さが増すだけ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:50:33 ID:XyL9SBYtO
俺も車で出掛ける時はCDウォークマンに、HD595を直差しで周りに誰も居ないサロマ湖やオホーツク海にキャンプ椅子だして、ジャズを1人で聞いてる、家のヘッドホンアンプに繋ぐより音悪いけど最高の贅沢と思ってる。
笑ってくれ〜ww
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:23:30 ID:0zWFy2/d0
街中でHD25を外すと、街中の煩さに驚く。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:24:28 ID:B+SQ8XH60
>>268
それで正解、音楽を楽しむのを忘れたらそこで試合終了だよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:31:31 ID:adm7PLcx0
>>268
最高の贅沢じゃないw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:43:48 ID:zknCujy4O
>>268
ウォークマンのCMの猿みたいな奴だな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:56:27 ID:qfwjtelv0
>>268
想像したら確かに笑えるw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:50:23 ID:Yl45aV910
>>268
なんだ猿の戯言か...、ノミでも食ってろ!!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:54:18 ID:pCPw8gxL0
>>267
ラインアウトを使っても駄目?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:56:39 ID:xiolKMa40
>>267じゃないが、とりあえずiPodの悪い点は誤魔化せると思う
だが所詮はポタアンなんざ応急処置だよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:49:52 ID:hWQOzort0
>>268
ポータブルCDは最近のデジタルプレーヤーより音良かったりするぜ。
特に90年代の古い機種はかなり侮れないよ。
ノイズ乗りやすい奴が多いのが欠点か。

>>276
ラインアウト使えるだけでもましじゃないかとか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:42:48 ID:ds9QqhyA0
>>261
環境もボリューム設定も、全く一緒だわ。

ただ、戯れにUSBのポートを変えてみたら、妙に音が取り難くて12時近くまで必要なのが
一箇所あったんだよなぁ。
マザーボードから一番遠いポートで、PC内部で分岐しているようだった。

もしかしたら、12時以上が必要な人って、その手の”不適”なポートを使っているのかも。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:32:03 ID:AXrIRlvG0
>>267
やらないよりはずっと良い
280196:2008/11/06(木) 22:13:58 ID:g69acSxQ0
今日HD595が届きました^^
パッケージカコイイw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:18:46 ID:0zWFy2/d0
>>278
>>255>>263を見る限りだと、12時くらいになるのはHD650使ってるからでしょ。
アンプとヘッドホンの相性もあるから、12時くらいだからといって爆音とは限らないし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:19:09 ID:ds9QqhyA0
>>280
ヘッドホン掛けも格好良いぞ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:30:05 ID:Xrbzou4m0
>>280
>>282

…で、本体は?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:50:44 ID:ds9QqhyA0
>>283
ヘッドホンで大事なのは、音と装着感だ。
見てくれなんか、関係ねぇ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:00:26 ID:MZ7cxMUF0
HD595はLからケーブルが出てるんだな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:04:16 ID:hWQOzort0
片出しヘッドホンはほぼ左から。
右はSE-DJ5000とRP-DJ1200で、左右どっちでもいけるのはHP-M1000ぐらいかな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:07:09 ID:pM4S6EpT0
HD25も右からだな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:12:38 ID:Xd9XbSUF0
AKGなんかはおそらく全機種が左右ひっくり返しても同じだからRCAプラグなら差し替えるだけでいい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:23:38 ID:g69acSxQ0
>>282
音聴く前に取り付けましたw
>>283
初めて本格的なヘッドホンを買ったので「いままでで最高」としか言い様がないです!
とりあえずMacProに直挿しで聴いているんですけど、現段階で満足しちゃっているのでDenDACはおあずけかもしれませんw
先程エージングやらを調べていたら、サウンドカードという選択肢も発見してしまい迷走中です^^
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:24:08 ID:gvL6WsGB0
PCで再生ならチャンネルの左右変更できるソフトも多いしね
デザイン的に左右を変えられないのはどうにもならん
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:39:34 ID:ITHM8akA0
V1(PFR-V1)だから逆は無理だな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:48:44 ID:rvtI6JkX0
ipodでHD650を使うんだ。そのために買う、買うぞ! 
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:00:54 ID:0FiLHU3X0
>>292
直挿しだと、インピーダンスが大きいから音がとれないぞ。
DACも一緒に買って、PC側の音源を楽しむ方が吉だと思う。

つーか、室内で聴くんだよね?
HD650って開放型だし。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:02:06 ID:+qU0cAxT0
HD650とimampをPCにくっつけてるけど
正直imampで音変わらんねえ・・・
でも手元でスピーカーとヘッドホンの切り替えが簡単にできたり
ボリューム調節できたりするのは便利かな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:05:46 ID:2VPQHyfR0
だってDAC高いんだもん
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:06:10 ID:m4P+tV6N0
>>293
もちろん室内。ヘッドホンアンプ買ったほうがいいのかなあ。でも何を買ったらいいのかわからないよ!
注文した!注文したぞ! 楽しみすぎる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:33:23 ID:NrWnEc0A0
じゃあこれおれにプレゼントしてよ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/wisetech.htm
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:38:31 ID:AXkY0CXV0
>>289
俺もHD595でDenDAC装備のmacだけれど、
正直言うとDenDACの効果がいまいち分からんから、
アンプ買うならしっかりしたやつ買った方がいいよ。

俺の意見は――だけどね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:11:15 ID:jEPaDHqS0
>>289

ものは試しだ特攻隊!
新発売『PRODIGY CUBE』
http://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/

軽いし挿すだけ簡単音質UP!
コイツが噂の『DenDAC』
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

ようこそオペアンプスパイラル!
なんでもできる器用な子『DR.DAC2』
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=DR.DAC%202

彼こそ誠のKing of DAC!
説明不要の『DAC-1』
http://www.hookup.co.jp/proaudio/benchmark/dac1.html

いつになったら発売だ!?
天下御免の大改装!『S.DAC5』(発売日:未定)
http://item.rakuten.co.jp/swinggakki/sim-sdac5/
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:29:31 ID:bIVrXFzp0
DAC1はビックリするくらい解像度が高い
HD650とあわせると唯一無二の世界が味わえる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:45:13 ID:jEPaDHqS0
おおっとコイツを忘れてた!
サイズ以上の凄いヤツ『CARAT-PERIDOT』
http://www.styleaudio.jp/php/peridot.php

お外に出るって?
それならオイラに御任せだ『iBasso D3』
http://www.ibasso.com/en/products/show.asp?ID=35
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:49:14 ID:QXoXaVZO0
5万以下の場合、HD650ならPERIDOTでないと出力キツイ気がする。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 06:53:46 ID:+tBJk1/cO
PMX200のイヤーパッドとれたwww
304293:2008/11/07(金) 06:56:44 ID:0FiLHU3X0
>>296
Dr.DAC2なら300Ω以上のインピーダンスに対応したヘッドホン端子を装備しているから、HD650で
も十分に鳴らすことが出来る。
USBの他、デジタル入力は同軸と光が用意されており、PC側にそれなりのサウンドカードがあれば、
より高音質が得られる。実売価格は4万円程度。

もっと安いDACもあるけど、高インピーダンスのヘッドホンに対応しているのはこのぐらいの価格帯
以上のものになる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:01:30 ID:8rNwnAJ60
DACとアンプは単語としては分けて語ろうや
Dr.DACはDACとアンプ一体型
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:32:11 ID:gAMF6yrJ0
Onkyoの SE-U55SXも忘れるな 
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:48:04 ID:toPDvQvY0
CX500と400って音に違いあるか?
CX400とAKG K324Pどっちが好き?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:27:21 ID:m4P+tV6N0
おお、なんかいっぱいレスもらっちゃってるね。
PCでHD650を使用するならDR.DAC2かCARAT-PERIDOTがあったほうがいいってことね。
実はまだipodはポチってないからそっちに切り替えてもいいなあ。外で聴く事ないし。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:12:10 ID:v1xp0nTF0
DrDAC2だとHD650が一応鳴んないことは無いって感じじゃない?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:39:15 ID:bIVrXFzp0
HD650ならベンチ社のDAC1が合うと思う
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:27:15 ID:xS97f3tG0
DAC、アンプも含めて投資できないとHD650を買うのはもったいない
ということはよく分かった
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:41:55 ID:3MoWjmvZ0
お金が十分貯まったらまとめて揃えたいな。
今はHD595でハッピーです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:48:51 ID:QjN1ofMD0
DAC1買ったら30枚くらいのバインダーに閉じられた研究資料が送られてきて参ったw
全部英語だしw
音はとにかく高精細。
粒子のつぶつぶの空間に放り投げられたような衝撃。。
これソニーのSA5000と合わせたらどうなるんだろう・・・。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:15:40 ID:m4P+tV6N0
DR.DAC2CARAT-PERIDOT、尼だと値段ほとんど変わらないけど、多機能な分、やはり前者のほうがいいんだろうか。
このふたつでないと鳴らせないということはよくわかった。地方ゆえ、実物拝めないのが残念だよん。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:29:17 ID:v1xp0nTF0
多機能ならDrDAC2、HD650鳴らすならPERIDOTかな。
低音が締まるんでHD650でロック聴けるのも大きい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:07:02 ID:s1hoSsGCO
どっちも半島製だろ? 買ってらんないぜ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:20:20 ID:e/qSRwxb0
DrDAC2とかPERIDOTだと一応音は鳴るけどってレベルだな。
投資してられないならHD595の方が良いんじゃないか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:23:30 ID:3MoWjmvZ0
俺も買う前は散々悩んだけれど、無理しないでHD595にしてよかった。
今の値段なら、あんなに悩んだりはしなかったと思うけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:25:53 ID:12uTleJe0
自分も今回とうとう595に行ったが
やっぱり580が一番しっくり来る・・・595はオク行きかも
寄り道せず650行っておくべきだったかな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:09:23 ID:739QjyZU0
もう少し金出してValveX-seは?
真空管交換とか楽しそうだしw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:22:13 ID:T+6f9TaG0
なぜフジヤのセールで595だけないんだ・・・もしかして売り切れた?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:23:56 ID:T+6f9TaG0
すまん・・・上げてしまった・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:50:19 ID:jEPaDHqS0
そういやなんかフジヤに650がいっぱい入ってるな…
この間見に行ってビックリしたわ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:32:36 ID:aFUS30Mj0
>>316
Dr.DAC2ユーザーから一言。
正直、最初は心配だったから、ヨドの延長保証を付けて買ったよ。
買って2ヶ月程度だけど、今のところ、全く問題無く使えている。

唯一の不満は、野暮ったいデザインと前面パネルの文字が鬱陶しいことぐらいかw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:30:57 ID:kpfvdcR80
595ってヘッドバンドの接合稼動部がとてもヤワに見えるけど、
耐久性はどう?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:53:50 ID:GzE2hTgs0
単にインピーダンスの問題だけだったらIMAMPでもいいんじゃないの
あれなら2万ぐらいで買えたような
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:59:24 ID:CGm7ra+X0
嫌なギシギシも無く結構カッチリしているよ。
ヘッドバンドは適度にしなるし、良く出来ている。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:09:19 ID:zPPYRfiV0
フジヤって店舗にヘッドホン並んでる?
ウルトラゾーンのが数個しか並んでなかったんだけど

どこか別のところにあるのかな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:44:30 ID:wknQS2Xl0
少なくともRS-1、GS-1000、HD650は視聴出来たはず
後ろの中古棚から色々出して貰えるかも?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:46:12 ID:djxIb58j0
imAmpだと650の低音がさらに膨らみそうな気がするがどーなんだ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:19:46 ID:EI/XOOql0
HD650には高域が延びるアンプだといい音出すよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 04:08:38 ID:LPQWP35n0
高域寄りのアンプで音を明るくするのは、
なんか音が軽くなった感じがしてHD650には合わなかったけどな。
個人的には、HD650は重厚な感じが長所だと思うから、
それが損なわれるような組み合わせは好ましい感じがしない。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 05:40:02 ID:NeM6Xtfm0
HD650は中低域の充実したエネルギー感があって高音の艶が凄く綺麗。
環境悪いと低音ボヤボヤで解像度が悪くて中高域をマスクして良くないけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:21:22 ID:c+KIKMAxO
その最低限の環境ってのがわからないんだよな
結局自分の環境が基準なんだから、ヘッドホン多数持ってたりアンプいくつか持ってる奴じゃないと差がわからん
特に安いヘッドホンからHD650とかにステップアップした時、環境悪くても音量さえとれるなら少なくとも音質あがってるわけだし、本来の音出せてるのか実は音悪いのかが判別できねー
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:35:16 ID:tLoyDkfd0
おすすめのヘッドホンスタンドってある? HD650用に探してるンだ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:35:47 ID:LPQWP35n0
>>334
HD650クラス以上のヘッドホンの性能を最低限発揮させるんだったら、
トラポ、DAC、HPA、それぞれに最低10万くらいの予算をかける必要があると思う。
PC環境は論外ね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:40:23 ID:MJKjPDnS0
>>334
ヘッドフォンとCDもって お店で試聴してこいよ

>>336
そんなたいそうなもんでもないだろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:44:42 ID:3+7oVsBS0
>高域寄りのアンプで音を明るくするのは、
>なんか音が軽くなった感じがしてHD650には合わなかったけどな。

同じく。
HD650というかHD600だが、少しほの暗いけど、暖かく、
時々風でゆらぐ姿が哀雅さを感じさせる、
まるで礼拝堂の蝋燭のような表情が長所だと思っている。
この表情がフランス趣味の古楽に効果的なスパイスになる。
と、ヴェルサイユバロック音楽センターの職員が言っておりました。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:06:12 ID:C/IPMZBo0
ヘッドホンアンプさえあれば音量とれるからなんでもいいじゃん。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:24:04 ID:aFUS30Mj0
>>338
なんか、表現が凄く詩的だなぁw

俺のHD595は、深山の湧水のように透明で、最上級のビロードのように繊細な中高音を
奏でてくれるぜ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:24:43 ID:PFzZOlli0
表現が詩的過ぎて漏れには理解できないぜw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:57:16 ID:dgadHBuL0
んじゃ俺のHD25-1はズンドコズンドコ和太鼓が響いて、
それでいてばちの音やかけ声などがかき消される事無くまるで最上級の和太鼓のようであり
上から下まで音の響きが心地よい和太鼓がまるで和太鼓のようで…

俺には文才がない。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:12:11 ID:Trx09wyp0
HD25-1Uは芸術
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:14:44 ID:PANUTPm20
さすが禅スレ、詩的だ。
主にゾネやGRADOスレ住人の俺には眩しすぎるぜ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:17:21 ID:dxWrTe/80
Zu Cableを買ってみたんだが、HD650の性能上がりすぎだな!
ますます好きになりました。純正と使い分けできるのも良いし。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:42:09 ID:CLKAvHQX0
おもろい流れだw

熟成されたまろやかさに豊潤な低音を奏でるHD650
深い味わいのなかに安寧とした心地良さのHD595
ヴァルプルギスの夜には似つかわしくない表情を見せる友と
今宵も旋律の世界にたゆとう・・・

真似して書いてみたけど、適当もいいとこだなw
リケーブルしてる人って、Zuが多いみたいですね (自分はノーマルのままなんだけど)
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:46:51 ID:+qvEXWAQ0
HD595で安室ちゃん聴くとちんちんおっきっきですよ!

今はこれが精一杯…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:07:08 ID:F8YqRsm/O
その強力な側圧は音の世界に私を拘束するかのようだ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:11:24 ID:Q7AL/ZwZ0
>>346
おまえただのワイン好きじゃないか?w
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:21:55 ID:gB9iYyfw0
>>298
標準装備が良くてDenDACの恩恵にあずかれないのか、ただ単に相性が悪いのか・・・。
なにはともあれ同じ環境なので参考になります!
>>299
たくさん紹介していただき有難うございます!
色々あって悩みますねw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:23:24 ID:6mtl6r8T0
ばぢる のケーブルは?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:13:44 ID:2EM6pmFa0
>>346
ワラタw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:30:57 ID:a4/jtP360
DenDAC持ってるけどアンプとしての能力が弱いからオーバーヘッドには不向き
イヤホンとかポタヘッドホンには良いアイテムだよ

DACとしてはクール志向だと思う
HD25-12を繋いでるけど、中域高域を明瞭にし、低域の量を抑え、音圧はそのままとかそんな感じにしてくれる
HD650も繋いでみたがこっちは駄目駄目だったけどね!

つーかHD595とか使うならHPA使おうよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:53:53 ID:1MpWmev20
HD595安くなってたからポチッたけどAMP800でいいのかな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:15:27 ID:cUKevlOE0
>>354
4chも必要なのか?
つーか、AMP800ってスタジオ外でのレコーディング用じゃん。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:30:28 ID:DWR4HTX40
>>354
RCAからならAMP800のが便利かな。汎用性もあるし。だがゴムないとすべるw
音はやや硬めなS-ampのが合うと思うけどこっちのが利便性は悪い。

>>355
今更何を言ってるんだお前は。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:52:41 ID:1MpWmev20
HD595届いたけど、どんだけ音に癖が無いんだよ
普段iPodでCX300使ってる所為かもしれないけど
装着感は買ったばかりでもすげーいいね
なんか家出で使ってるビクターのウッドコーンのコンポとすごい似た感じの音かも
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:03:27 ID:cUKevlOE0
>>356
自宅での使用が前提なら、純粋なヘッドホンアンプとしては性能的には難があるAMP800を
積極的に選ぶ理由はないんじゃないか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:26:30 ID:xeBKEtnw0
CDを良い音で聞きたかったらDACを奢らなきゃ無理だよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:57:01 ID:DWR4HTX40
>>358
言いたいコトは分かるけど、単に5万は出せないってことだと思うよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:12:40 ID:1MpWmev20
HD595でロック聴いたらゼンゼンハイザー駄目でワロタ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:34:08 ID:PAS6Juo40
安いHPA買うくらいならHP出力に定評のあるCDPで十分だと思うのは俺だけ?
音量が取りやすいHPだと逆にギャングエラーとかウザくてさ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:58:02 ID:jTPhTfjc0
山田君、>>361の座布団全部持ってっちゃって。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:58:25 ID:zponv7Wd0
>>361
HD580使いの俺もそう思ってたが、HD53R v8.0を導入したら
鼻血出るほど気持ち良い音になった。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:03:55 ID:wyHGvDyd0
このクラスのヘッドホンを評価するのに、特にダメを出す場合は
再生環境を晒すべきだろ、低レベルの再生環境の可能性もあるわけで。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:09:28 ID:UXqFClwq0
どうせ俺はPC+dendacでHD650だよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:13:22 ID:itLcF0YD0
>>366
相性がいい組み合わせじゃん
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:13:56 ID:0FhOntoD0
俺HD650でロック聴きながら凄い低音出るなぁと興奮して鼻血出したことある。
もう3年くらい前の話だ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:21:41 ID:BJd/YtXX0
試聴して低音の音圧に興奮して、購入まで時間の問題>HD650
AH-D2000はもう何もおもしろくない
最初は感動したのにな・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:23:45 ID:UXqFClwq0
>>367
わーい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:24:53 ID:VR9WyvI80
>>369
さあ、音楽だけを楽しむ時間の始まりだ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:53:12 ID:mGBXcSN+0
>>364
両刀使いだけどHD580最高良いよ
全てのジャンルにおいてバランス、そして解像度共に
HD580/600>>>>>>>HD595

個人的に片出しが多少便利な時があるくらい
373名無しさん|】【|Dolby:2008/11/09(日) 19:02:52 ID:LyWiExYiO
環境
SE-200PCI LTD

m902

ZU

HD650

まあ定番。以前はHD53R ver.8使ってたけど、今思うとCP高かった。
最近はGS1000メインかな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:27:15 ID:HFsOlbGY0
HD51で580使いなんですが、53Rにしたら幸せになれますか?

375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:58:19 ID:umWSOAiN0
うちの近くのハードオフにHD53 2万で売ってる高い?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:06:45 ID:UXqFClwq0
ヘッドホンって普段どんなふうに保管してる?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:16:38 ID:gBKIf/Lv0
床にゴロン
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:21:33 ID:rKcYyld/0
パソコンの上の棚に平たく置いてる
そっと扱ってるよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:24:44 ID:hQq4rMiL0
100円ショップの金属ネット+フックにかけてる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:25:13 ID:Z9tv0K6IO
HD650の即圧どうにかならないの
ぐにって広げたらマシになるかな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:27:58 ID:0FhOntoD0
ラックにポン置きしてる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:31:35 ID:cUKevlOE0
>>376
室内用のは、専用のヘッドホン掛けに吊してるよ。
PX200は、畳んで付属のハードケースに入れてる。

イヤホンは、コードを束ねて巾着袋の中。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:43:36 ID:gBKIf/Lv0
自分が凄く雑に思えてきた
バナナスタンドでも買ってくるorz
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:44:13 ID:UXqFClwq0
>>379
あ、それいいね。明日行ってみよ。ダイソーにあるかな?

>>382
もしよかったらどんなのか教えて欲しい、ヘッドホン掛け。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:48:45 ID:hQq4rMiL0
>>384
ダイソーでそろえてる。ネット、フック、滑り止めの布、フックを固定するテープ 
そんなとこ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:56:33 ID:UXqFClwq0
サンキュー>>385、サンキューな! 
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:15:50 ID:sMvaqIWP0
PC(SE-200PCI)→DrHEADHiFi→HD650

って安上がりに繋いでるけどDrDAC2あたり買ったらちょっとは幸せになる?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:31:30 ID:gBKIf/Lv0
>>387
DrDAC2とか、OPアンプ差し替えて遊ぶだけのオモチャ
純粋に音質が欲しければ、もうちょい投資した方がいいかと。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:35:09 ID:rKcYyld/0
あーそうかもね、OPアンプを交換できるというのは
結局は部品の性能を使い切らずに汎用性重視とも取れる
390382:2008/11/09(日) 22:36:01 ID:cUKevlOE0
>>384
一つはHD595に付属していた純正品、もう一つはオーテクのAT-HPS500。

ポータブルのはともかく、室内用の大型ヘッドホンって結構場所をとるよなぁ。
5個も6個も持ってる人がどうやって保管しているのか、確かに気になるわ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:41:23 ID:2EM6pmFa0
俺はヘッドホンを保管する部屋を作った。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:43:47 ID:UXqFClwq0
>>390
あーあれね。HD650みたいなタイプには形状からして合わなさそう。
>>391
ちょw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:53:45 ID:QwSRFSbk0
使用中(ジャックに挿してる)のHPはビニール袋(買い物でくれる奴)にいれて机に転がしてるけど
使ってない奴は、アイリスオーヤマ アルミケース SLC-50T に入れてるよ
1個で4本入るけど5KするからCP的にどうなんだろ、自分は3個あるんだけど
床にポン置きしてて踏み潰した経験者なら、ある程度の安全費用はかけてると思うけど

>>391
そこまでやれば神w
レスがつくなんて思ってもなかったけど >>346 は受けたみたいだねw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:42:54 ID:kXEZjmCK0
受けてないよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:07:38 ID:nGYrtnte0
HD650、2000円くらい値下がりした?
この間まで42700円くらいだったよね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:17:12 ID:OvIu+KDQ0
ホントだ、少しだけ安くなってる。
いいぞもっとやれ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:20:33 ID:8VJ4v8+J0
HD650、昨日試聴してきたけど側圧はあんなに強いの?
広げるときのあまりの堅さに紐か何か縛ってるのかと思って見直した。
音は良かった。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:26:34 ID:Qd2myIfK0
あんなもん。
クッションが頭に刺さりそうだと思いながら、1年くらい
使っていたら適度にへたっていい感じになったよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:34:06 ID:fdEf/2JC0
近道は伸ばした状態でヘッドバンドの金属部をやさしく外へ曲げる事
間違えてもプラスチックを曲げようとしない事w
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:47:04 ID:8VJ4v8+J0
やっぱそうなのか。
長年使うことを前提にしてるのかな、それにしてもキツイw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:30:34 ID:vVrl2Isg0
サイズは大きめにして頭頂部にゆとりを持たせてほとんど側圧だけで
支えるヘッドホンだから、緩めすぎると今度はスポンジが頭頂部に刺さるから注意
ゾネなんかも同じように強い側圧で頭頂部はゆるゆるにするタイプのホンだね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:45:40 ID:NH5BgRuC0
側圧はあんなに強いの、とかいうけどその人の頭の大きさは
どうなんだろ?自分なんかは強いほうだとは思えないけどな>HD650
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:23:43 ID:J9iiMEBP0
初期のzu Mobiusとzu Mobius mk2では音質に大きな違いはありますか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:25:01 ID:vVrl2Isg0
俺はとにかく側圧よりも頭に刺さるスポンジが気になった
側圧は丁度良い感じ。顔の横幅は普通で面長で頭は大きい方だと思う人間の意見
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:38:33 ID:SajTdOpv0
みんな、HD595に来ればいいのに。
HD650に拒否られた巨頭でも、優しく包み込んでくれると思うぞ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:46:03 ID:AwYv2hFb0
>>405
ん?上位機種一通り持ってるが
595、650、580の順で締め付けがキツイよ。
というか良くも悪くもだけど三つの中では555/595系は
あんまり装着が馴染まない(広がらない)造りだと思う。
580が一番ゆったりな装着感。
やっぱり音は650が頭一つ出てるけど
長時間装着には580が向いてるかな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:10:32 ID:SajTdOpv0
そういえば今まで、ヘッドホンがキツいとか、ヘルメットのサイズが合わないとかって経験を
したことないなぁ。

このスレの住人って、ギャグマンガのキャラみたいな特殊な体型をしているのか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:14:12 ID:ca7qIWy/0
生産終了したモデルなんてどうでもいいです。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:19:13 ID:OonSgOgh0
頭の幅は意外に広い人いるんだよ。あまりそう見えなくても。
で、その上で、ヨーロッパ系の人は日本人と比べて細長い傾向があるので
日本人向けに作ってない関係で、ヨーロッパ系は国産機種より幅が細めになる
こともあるのですわ。

国産ではビクターはあまり大きくない場合も多いが、オーテクもソニーもデノンも
パナソニックも(リスニング用は)結構でかめじゃないかなー。
パイオニアは色々定まってない節はあるがSE-A1000はそこそこでかい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:28:19 ID:Qd2myIfK0
>>404
そうそう。イヤーパッドの縁が細くて、頭に当たる
のが面じゃなくて楕円の線で当たってる感じがして
辛かった。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:20:43 ID:YyvbsF160
>>410
あれがいいのに
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:33:18 ID:vntXNtcF0
>>410
やっぱり頭の形の問題が大きいように思う。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:44:41 ID:kRY5BEKr0
HD650は先週より1000円下がったけど
これ以上安くならないような気がする

ここは買っておくべきだよな?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:50:37 ID:ESI6iBrv0
HD25は安くならないんだな
何となく欲しいんだがw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:09:58 ID:Mmja2FsL0
>>413
オレの長年の経験と勘がもう一声あるといっている
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:13:27 ID:pOfeJiXn0
値上がりもありえるんだろうか
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:14:39 ID:ceCVjfwG0
HD25をなんとかネックバンド風に改造できないものか
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:15:33 ID:AesCadi/0
>>403
個人的に違いは感じられなかったよ。
ただ取り回しが段違いだった…
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:30:20 ID:iBdAgCoI0
HD650持ちでクラシックを主に聴く
HD25-1Uをポータブル用に使いたいけど、幸せになれる????
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:35:48 ID:4wJcBO/w0
>>418
レスどうもです
取り回しの違いだけなら前者を買うのも有りだなぁ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 02:42:39 ID:AesCadi/0
>>420
HD650にゆったり感やまろやかさを求めているならお勧めできないけど、
純正に比べてくっきり明瞭な音になるし、音場も広がるのでそういう音が好きならぜひ。
はまる人にはたまらない音だと思います。私はもう純正に戻れませんねw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:42:38 ID:9+wm0Qmt0
>>421
低音の量感はどうなりますか。HD650でポップスの聴くとき、低音が少し多いと感じる
場合があるので。HPAはHD-1Lを使用してます。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:06:52 ID:JOuzZ63/0
粗忽も言ってるがケーブルで音は変わらんよ
もしZuのほうが優れているなら
ゼンハイザー技術部がとっくに反映させてるわ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:19:16 ID:f5RWFRTT0
俺は使ってないけどケーブルで何らかの変化があるのは否定しないな
いくら良くても最初からあんな高いケーブル付属させたら売りにくいはず
ほんの少しの変化でもユーザーがケーブルの価格に納得できれば交換すれば良い
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:25:31 ID:AesCadi/0
>>422
低域は純正と比べて締まります。だから多いと感じているのならちょうど良くなるかも。
ぼやぼやした感じがなくなるので、そういった意味では、HD650らしさが失われるかもしれません。
ただ、Zuのほうがポップスには向いているのではないかと。あくまで個人としての意見ですが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:39:46 ID:9+wm0Qmt0
みなさんレスありがとうござます。クラシックやジャズを聴く分には今のままの
豊穣な音が最高に好きなので、曲によって使い分けをしてみるかどうか、
もう一度検討してみます。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:48:35 ID:JOuzZ63/0
425はCDを冷やしたり10万円のHDMIケーブルを買うタイプだろう
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:52:40 ID:9+wm0Qmt0
まあまあ、穏やかにお願いします。どうか、どうか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:07:02 ID:RKtUsg4v0
>>423
禅がケーブルで音が変わらないと思ってるとしたら何でHD650はOFCなの?
HD25と同じスチールでいいじゃん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:07:42 ID:JOuzZ63/0
>>429
粗忽のサイトよく嫁
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:09:30 ID:RKtUsg4v0
読んでも解りません><
ぜひあなたの言葉で説明して下さい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:12:28 ID:JOuzZ63/0
あのな、どのメーカーもフラッグシップ機にはそれなりの材質を使うもんなんだよ
おまじない程度にな

たかが2Mそこそこの素材で人が聴いて分かるくらい伝送特性が変わってたら
物理学的に大変なことだぞw大発見だぞw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:18:42 ID:JOuzZ63/0
無学の奴へのプラシーボほどたちが悪い物はない
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:21:16 ID:vzgjvCF+0
ID:JOuzZ63/0 はどうしても否定したいみたいだけど
例えば出力コンデンサを交換するとスペック上は同じでも
音が変化するのはよく知られてる

オーディオ製品なんて最後は聴感がすべて、
敏感な人なら聞こえると仮定してもそれで良いじゃん
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:26:29 ID:0yTJAijm0
ケーブルが高いのはニッチだからだろう。
銀とか使ってるのもあるけど、暴利になってるのは間違いない。
高ければ買うユーザーもいるという点で
ブランドや健康食品や化粧品の高級イメージ戦略とかわりない。

実際ケーブルに常識的な対費用効果があるなら
ゼン側でなにかやる(やってる)可能性は高いと思う。
大量生産効果もあるし、
ケーブルメーカーと違って総合的な評価で売ってるわけだから、
ケーブルの部品にやたら無駄な装飾付けて
そこでボろうとは思わないだろう。

一方で、最近はよりハイエンド志向になって
多少高くても実際の音がよければ買うユーザーもいるし、
そこら辺の常識的な対費用効果でバランスとったのが
現行のHD650あたりのハイエンド商品だと思う。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:26:45 ID:9+wm0Qmt0
粗忽さんや廃人はHD650の場合HPAはなにを使ってるんだろう。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:27:14 ID:JOuzZ63/0
俺が言うより粗忽のサイトみてみな。
あいつはわりかしいい耳してて、過去の実績から執筆依頼がくるほど。
HPAやらトラポやらで500万は突っ込んでるんじゃねえの?
そんな奴ががケーブルはプラシーボだと言ってるんだよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:31:18 ID:apOgQEuU0
HD25をSilverDragonにしてHD25がかなーり綺麗でおとなしくなった人なら知ってるw
まあ、組み合わせの相性はあるぜ。高いものが必ず最良とも限らん。
ただし、値段の高い素材使うことは多いんで、それで値段が跳ね上がるってのはある。

しかし2mどころか回路部分では数センチの差でギャングエラーの元になったりもするし。
あとこう、たとえばOPAMPなんかはあの大きさで特性が激しく異なるわけなんだが。
その上、さらに同じ部品で同じ構成なのに選別版やローノイズ版があるわけだが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:33:38 ID:qnaQfrAM0
廃人氏はケーブルで音変わるって言ってるが。
>>436
P-1やHA5000よりHD-1Lを薦めてた。
最近はhpa200bのバランス駆動かな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:33:58 ID:Mrkg/juw0
誰も回路やオペアンプまで変わらないとは言ってないんだが・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:34:04 ID:RKtUsg4v0
おまじないって…
粗忽教がそうおっしゃるならそうなんでしょうな
あなたにとっては
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:34:47 ID:NbEAyhdY0
プラシーボって言葉で済ませたら、変化が無いと感じるのもプラシーボとも言えるわけで。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:35:27 ID:vzgjvCF+0
>>437
そこまで否定するなら御自分の経験を元に語って欲しい
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:37:44 ID:76D5758z0
双方いい加減にしたら?
自分の金をどう使おうと勝手なんだし、何より自分の耳だけが真実だろ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:39:11 ID:Mrkg/juw0
素材物性学の基礎も知らん奴らがなに言ってんだよ
2Mで特性変わるなら軍事兵器に応用出来るってのw
あほが
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:43:11 ID:aa44QoYW0
特性が変わるんじゃなくて、変えてんだよ。
音に色つけて何が悪い。音源そのままの音が欲しいなら業務用機器で
揃えればいい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:44:38 ID:XqQVIDrp0
ある意味スペック厨だな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:11:16 ID:9+wm0Qmt0
>>439
ありがとう。廃人はHD-1Lで、粗忽さんはm902を使っているようですね。
私はソースによってはP-1をあわせることもあります、ボーカルを情感深く
堪能したいときなどですが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:59:59 ID:qnaQfrAM0
>>448
ちなみに俺はma1.0っていうBTLアンプのスピーカー出力に抵抗入れて
HD650をバランス駆動してる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:44:43 ID:TN1Qzrkx0
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:36:24 ID:rJvNiceT0
141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 21:49:24 ID:8Qer9Wfm0
安いしソニーの面白ヘッドホンみたいなのが欲しい
低音重視しましたってやつ
452名無しさん:2008/11/12(水) 00:18:04 ID:nJ9Xto36O
P-1かぁ。一万円の自作HPAにすら負ける糞アンプっすね…。これ買う人まだいるのかな?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:54:39 ID:Rh3R/ebg0
じゃあ自作してP-1と殆ど同じ音のアンプを作ってくれ。
7万円で買ってやるよ。
454名無しさん:2008/11/12(水) 01:06:41 ID:nJ9Xto36O
本当に7万で買うなら作ってあげてもいいよ。
ACアダプターは秋月ので、ローパスかましてノイズ除去。小型化したければチプコン搭載で回路組んでやるよ。
まぁ結局素人は騙せても、プロは騙せない。俺自身P-1持ってるけど、中身改造し過ぎて回路は原型留めてないけどな。
改造P-1も20万で譲りますよ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:06:53 ID:q1hl21xi0
俺も2万円で欲しい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:13:38 ID:wlVkq5730
>>454
まず画像あpしてよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:17:49 ID:wO8ueZhH0
>>454
>まぁ結局素人は騙せても、プロは騙せない。

笑い死にさせないでおくれ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:29:42 ID:P+EN0iWw0
>454
回路が原型を留めないほどって、具体的にはどんな改造したんですか?

しかしそれほどの改造をするなら、
一から自分で作ったほうがよっぽど早いような。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:48:25 ID:OgLRyOaD0
はははワロスww
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:50:24 ID:vclr3e+J0
友達がスーパーハカーなノリだな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 03:48:34 ID:rSKvhxCL0
まあ、素人である454がいろいろ騙されてるのはわかった。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 04:08:25 ID:sRb8QBp/0
今ちゃんとしたHPAがないんだけど、HD650を買うか先にちゃんとしたHPAを買うべきかどっちが正解だと思う?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 04:36:58 ID:Rh3R/ebg0
>>462
他に良いヘッドホン持ってないならHD650かな。
もし満足いく音で鳴らなくてもガッカリしない事。
アンプ買えば大丈夫だから。
ポタアンとかDAPではうまく鳴らなくて、
言われてる程全然凄くない…売ろうかなって思った。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 05:55:10 ID:T6UPlUtq0
ケーブルは単なる思い込みだった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226274160/
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:54:04 ID:sRb8QBp/0
>>463
そうか
今は一万位のヘッドホンが一個あるだけだから先にヘッドホン買うべきかな
後々AT-HA5000を買うと音が締まってちょうど好みの感じになると信じてる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:28:27 ID:Wxcr51ZF0
HD595の音場は狭いと広い両方のレビューあるけどどうなの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:39:40 ID:I96LwEqy0
狭いようで広いけど狭いもしくは広い
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:00:22 ID:20c+5LYw0
>>467
元捜査一課の田宮さん 乙です
469名無しさん:2008/11/12(水) 20:28:17 ID:nJ9Xto36O
>>461
すみません。回路の知識は無知に近い方しかこの板にはいないのですね。
知らない方が幸せな事もありますから気になさらずに。さて、巣に帰りますか。

ちなみに目標はm902です。いつかは自作で上回りたいですよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:17:54 ID:s9LlwlUx0
頼むからそれ以上笑わせないでくれ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:18:07 ID:20c+5LYw0
俺もアンプは自作するけど、市販品は値段と不釣り合いという印象しか無い
自作だとヘッドホンに合わせてある程度は定数を変更できるし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:59:31 ID:Rh3R/ebg0
>>469
自作でコストかけ放題なんだから、スイッチング電源とか
チップのセラコンとかじゃなく良いのにすればいいのに。
P-1を超えるとかじゃなく、殆ど同じ音って出来るん?
P-1が素人を騙すってどの辺?
プロって仰るが技術屋の方?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:04:46 ID:Kgub39pJ0
CD聴くのにアンプだけ金掛けても意味ないよ
DACも超重要でつ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:04:56 ID:20c+5LYw0
ある程度自作すると、こういう部品が音に重要で
こちらの部品は音に関係無いとか分かってくるし
昔より通販で部品も入手しやすくなってるし趣味としては面白いよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:12:33 ID:Er2YLPOY0
自作自慢の方はその関係のスレでやってください。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:18:10 ID:20c+5LYw0
もう去りますけど自慢じゃなくて音質を追求するなら自作もありですよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:20:45 ID:Q0bCV2L90
皆さん半田付け上手?
これが上手いか下手かで随分と音質が変わると思うんだけど、どう?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:31:42 ID:P+EN0iWw0
>469
で、結局P-1にどういう改造をしたのかは、教えてくれないんですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:44:00 ID:pOpfs+vT0
つうか自作には人件費も設計費もデザイン費も広告費も箱代もリスク代も流通費もかかんないからね。
なのに原材料だけ見て高い高い言う傾向あるんだよな、自作の人々。あれは何なんだろう。

まあ、自炊とレストランで食う飯みたいなもんだね。
自炊の方が安くてそれなりの(自分好みの味付けの)飯が食えるって意味では理解するけどなー。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:49:39 ID:G3HxJWZG0
実装技術が一番大事だろJK
つーか高価格HPAスレでやれよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:49:07 ID:sRb8QBp/0
自作HPAスレだろう
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:04:38 ID:jVSb/bkT0
CX300:長く使える人は価格的にもお薦め 85点
CX400:1万弱出せるならCX300よりお薦め 90点
CX500:CX400で十分 80点

CX55:←これ持ってる人よろ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:54:38 ID:z5U01/qb0
HD25が音屋で若干安くなってたから勢いでポチってもた
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:59:44 ID:XQ8cYpCK0
CX400にはCX300みたいに兄弟いないの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:11:35 ID:w2Y92lgA0
>>483
23800円?やっすー。
最近不況だから無駄使いはよそうと思った矢先だったけど、欲しい…
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:17:43 ID:Tcahukcn0
>>484
どっかに書いてあったんだが、CX400とK324Pはフォスターの同系統のドライバなんだとか
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:51:23 ID:Pjst4FkQ0
>>483
おれ先週26800で・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:58:37 ID:PW+906Hf0
>>483
欲しいんだが、まだ下がるかな?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:59:53 ID:qXbVR2RX0
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:00:22 ID:NMAWWkR20
前モデルのときは大体そのくらいだったしね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:00:52 ID:ybgJTWY20
>>485
なーに、年度末までには、最低でも1万2千円のMP自動回復があるじゃないか。
半分戻ってくると思えば...w
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:19:18 ID:dTsjFccp0
そうそう
おまえら給付金は間違っても貯め込んだりせず使えよー
あれは「日本の為にこれで何か買ってください。お願いします」っていう金なんだからな

・・・IE8がほしいのぉ・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:24:08 ID:aW3mblsn0
CX95って全く話題に上がらないね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:52:51 ID:ZRSZmhRM0
お前らHD650買うの早すぎだろwwwww
音屋で13日頃入荷で昼位に在庫稀少、夕方にはお取り寄せ表示になってたぞ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:47:10 ID:aXqSWDAn0
>>487
俺も同じだ・・・
11/4頃入荷で待ってまで買ったのに
ま、音屋の禅商品は値下がりよくあるから
仕方ないね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:20:34 ID:PxYbT0Ir0
HD25良いよね、最強のロックホンだよ
最近ケーブルBlueDragonに変えたんだけど劇的に良くなった
てかノーマルのケーブル、これしょぼすぎねーか?
こんなに良くなるんなら、もっと早く変えとけば良かったよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 06:53:16 ID:AzSZHDZhP
ケーブルに諭吉とは正気の沙汰とおもえんのう
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:25:52 ID:RQk1st0E0
HD650のレビューみててZuケーブルがいいってあったから
いくらかと思って調べたら定価5万とかで吹いたw
まあ実売は半分ぐらいなんだろうけど
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:41:31 ID:ZRSZmhRM0
>>498
甘い
安く売ってくれないんだぜZuケーブルは・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:52:44 ID:G60dGpN40
ケーブルはオカルト
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 10:00:03 ID:A9qOY0MF0
ケーブルで音が変わるのは否定しないが金額の割には…。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 10:08:18 ID:ZRSZmhRM0
よほどHD650が好きな人だけだろうな
常識的に考えてケーブルにHD650より高い値段払う位なら他のヘッドホン買ってヘッドホン使い分けた方が頭いい
音が変わるとはいえHD650ってヘッドホンである事には変わりないからな

とケーブルの値段見てHD650買うの止めた俺が言ってみた
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:22:31 ID:VqekPR1w0
ケーブルまでがHD650。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:26:36 ID:L7WBbgVr0
HD650スパイラル
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:15:20 ID:4mpOcwGH0
>>497
軽自動車が買えるくらいのケーブルも普通にあるぞ
世の中そんなもんだ

>>502
金がなくてほしいならzuの中古で前ヴァージョンでも買えばいいんじゃない?
つーか使い分けなんてそれこそ無駄使いだと俺は思う
どうせ占有率70%を占める一つのヘッドホンが出てきてそればかり使うことになるから
それよりは環境構築に金を使ったほうがいいと思うかな
プレーヤーなりDACなりHPAなり
そこまでしっかりしたヘッドホン買うならアンプ一つに金掛けてもパフォーマンス悪くないんだがね
(まあケーブル買うような人は既に拘ってるだろうけど)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:32:57 ID:5GjYHoRu0
まだ占有率高いヘッドホンないなぁ…大体平均的に使うことになってる。スパイラルが止まらない。
好きな音を見つけた人ウラヤマシス
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:09:51 ID:owdn2EPhO
>>503
ピカデリーどっか池
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:17:43 ID:bk8pGAJ80
明日はポタアン持ってHD650の試聴に行こう
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:48:18 ID:9gCqu3U90
ナイスなヘッドホン part106
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226034097/

毎年恒例のケーブル論議はじまたw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:18:13 ID:9De/Wjq90
金出したやつほど偉そうな口調でしゃべれるから
カルトになるんだよな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:25:55 ID:3AZqGNyU0
2ちゃんではそれを金のないやつがもっと偉そうに否定する
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:27:22 ID:r+9q8RqQ0
本体並みの価格のケーブルじゃないと、純正ケーブルを上回れないのかな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:34:35 ID:XRKxWgIy0
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224382426/

また馬鹿にされてるぞ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:43:38 ID:GBf1Re3Y0
HD595すごいいいね
AMP800で聴いてるけど十分すごさが感じられる
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:55:30 ID:xTnJhzA10
>>514
俺のルートを言うとHD595からAMP800のまま
HD600→HD650でさらに二度の感動を味わい
禅信者→m902・・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:19:04 ID:GT+PcxM70
HD650とDAC1併せてみ
俺はこれがHD650の頂点だと思う
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 05:04:54 ID:AIMZx01n0
それしか聞いたことないくせによく言うよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 05:57:32 ID:4i/q5DQA0
HD650 3万ならすぐ買うのに・・・

ER-4S使いからすると、あの音圧は感動
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:05:31 ID:/TEe6W7b0
HD650の測定結果の良さを活かしたい人はDAC1+HD-1Lとかm902みたいに測定結果の良さが
保証されている物を使えば良いし、聴感上での厚みや柔らかさを活かしたい人は真空管を使えば良い
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:23:51 ID:GeiL/wmb0
HD595エージングしたらものすごい神音質になってきてる
すごいですねびっくり
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:27:38 ID:Db2INIsf0
圧縮音源で聞く予定で、HD555買おうと思ってるんだけど
8000円+してHD595の方買った方が幸せになる?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:37:35 ID:GeiL/wmb0
1万円台とはなんかレベルが違うような気がするから595買えばいいよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:57:42 ID:Q1jKk0wl0
今月22歳になる貧乏大学生がちょっと通りますよ
>HD595
今日、音屋から届きました。
ファーストインプレッションということで。
お気に入りのAKG K240Sより上位機種、というか別の音の鳴らしかたをする
ヘッドホンが欲しかったのですが、それほど変わらないですねw
とてもフラット、しかも開放型っていう、あれ?・・・ヘッドホンナビのレビュー読んだはずなのに・・・
J-POPに向いてるというからドスンドスンという鳴りかたをする音を期待してました
使用して2年間するK240Sの方が低音が出ています。
音場もK240Sの方が広いです(オーケストラ調のクラシック音楽にはK240Sですね、使い分けます
で、HD595の良いところですが
ヴォーカル、高音中音に艶があります、これすごいですね、聴いていて楽しいです
他に所有してるのはK181DJ、PX100です。

>>521
ソースはヘッドホンナビだけど、HD555 HD595にあまり違いはないらしい、ので値段が高い安いで決めてもいいかと
(私も圧縮音源を聴いてます)長時間聴くならAKGもおすすめ、音場も広いしサ行が突き刺さらないし。
ドンシャリを求めてるなら他のヘッドホンを検討したほうがいいかと
基本“フラットな音”と評されてるヘッドホンは“ドスン”という低音は鳴らない(多分)から気をつけて
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:34:53 ID:Q1jKk0wl0
例えるなら
K240S>ノングレア
HD595>グレア
かな
他に例えるなら
窓の網戸が開いてるか閉まってるか(視覚的に
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:39:15 ID:gVgoh74/0
K240SとHD595の装着感の違いを教えてヨロ
ちなみにK242HDを使用していて禅も考えてます
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:57:10 ID:Q1jKk0wl0
イヤーカップはK240Sの方が大きい、
耳の周り全体を丸ごと真ん丸くカポっと覆うよう。
(とりあえずこれだけイヤーパッドでかければどんな頭でかい奴にも入るだろ的な)
HD595は耳の周りの形にフィットしてます、まるで自分の頭蓋骨に合わせたオーダーメイドのよう
側圧 K240S>>HD595 若干の違いですが。
小生、メガネですが。
総評して、装着感は HD595>>K240S です。

どちらも長時間リスニングに向いてると思います
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:57:52 ID:1afq2rWY0
>>523
555と595だと大分変わるwヘドナビアテにならねぇw
金出せるなら出しとけby偉い人
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:27:24 ID:0Awu6fbt0
HD595でMondo Grosso聴くのが好きな俺は異端か?
Bird'sとかもそうだが、声+緩めのビートの曲すげえ合うとおもうんだが
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:28:21 ID:ozDEMUB30
HD650買ってきた。今日からよろしく。
SE90PCIに直刺しで全然鳴らしきれてないんだろうけど
それでもすげーなこりゃ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:34:29 ID:i7gbVXG00
俺はHD650をipodに直刺しw
妻に内緒で貯金してて、今10万貯まった
DAC1買うまで頑張る
531名無しさん|】【|Dolby:2008/11/15(土) 20:50:57 ID:JM++l/zUO
10万ならDAC1買うよりHD53R Ver8とHA-1を買って使い分けた方がいいかも。あ、でも53はギャングエラーがあるかw

もしくは中級HPAのm902とか更に貯金して買うのをおすすめする。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:55:38 ID:haCVu+Ky0
>>530
貯金、何週間かかった?
もし二週間以上なら、気の毒だけどもうバレていると思うよ。

今夜あたり、奥さんからクリスマスプレゼントの話題を振られるんじゃないな?
品物は、10万円のブランドバックかアクセサリーだと思う。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:56:56 ID:ozDEMUB30
>>531
こんなの買ったら殺される。欲しいけど。
金持ってる人がうらやましい・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:59:09 ID:MifEJ/2X0
HD53R Ver8.0は出力が大きくて使いづらいらしいけど
HD650には丁度良いんじゃないかな。
HD53Nってのが今度出るからそれ買っても良いかも。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:04:15 ID:YiMLgW2k0
HD650だけなら買えない金額じゃないけど
その他でスパイラルになりそうで買えない
536名無しさん|】【|Dolby:2008/11/15(土) 21:07:06 ID:JM++l/zUO
>>534
HD53Nって多分10万超えそうな気が…。

>>533
お金ねぇ…。あっても最近は使う暇が無い。深夜帰宅した後、独り寂しくヘッドホンつけて聴く音楽はまた格別orz
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:12:07 ID:Zvxuivvs0
>>532
10万程度なら一時間で貯めないとな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:26:40 ID:haCVu+Ky0
>>537
多分、貯めるより、隠したりこっそり使う方が難しいと思う。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:29:57 ID:YiMLgW2k0
嫁はなんでも知っている
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:43:32 ID:NHOGB4LK0
でもヘッドホンとかHAPって見た目小さいから
おいといても安物っていうと信じるよねw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:07:58 ID:Mm6ctnMq0
>>529
マジレス
ヘッドホン壊したくなかったら今すぐやめろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:09:05 ID:haCVu+Ky0
>>540
全く興味のないものでも、なぜか高価だってことは判るのが女。
どうやら、男の微妙な表情や態度から、高級品か安物かを判断しているらしい。

小さなヘッドホンアンプをニヤつきながら大事そう扱うあなたの姿を見れば、もう一発で...w
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:09:33 ID:BkC3jU5r0
壊れるの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:35:00 ID:i7gbVXG00
半年ぐらい、昼飯抜いたり、飲み会やゴルフは我慢して貯金した
隠し場所はHD650の箱の中(スポンジの下)
嫁は電気製品には疎いから、仕事に使う機械と言えば大丈夫だろう
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:54:10 ID:haCVu+Ky0
>>544
不用意だな。
君の嫁が、このスレの存在を知らないとでも?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:55:47 ID:V5TLjsXtO
>>544
明らかな嘘はばれやすいからやめとけ
少し聞き返されただけでボロがでる可能性が高い
本当の事は言ってないけど嘘でもない
って感じがベストだと思う
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:42:43 ID:i7gbVXG00
>>545
これは大丈夫。パソコンしてるのを見たことがない

>>546
なるほど
考えてみると、ヘッドホンを仕事用の機械で使ってたら変だなw
ヘッドホンアンプを買ったと正直に言うよ
価格の方は、HD650は2万円ということにしてあるから、DAC1は3万円にしておこう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:54:50 ID:oroXDRH30
>>547
リスクを考えると、鯖読みは半値ぐらいにしておいた方がいいぞ

とはいえDAC1じゃ半値でも元値でも反応は変わらんだろうな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:08:18 ID:ZnvJQHwJ0
>>547
DAC1意外に安っぽくも見えるから1万円でイナフだ。

ところでスルーし続けていたHD650買っちゃいました。
何の意図もなくm902を持っていたので併せて聞いているけど
普通に高性能だな、とファーストインプレッション。
エージングもろくに済んでないのにえー感じ。
ただちょっと突き刺さる帯域があってまだ刺々しくは感じる。
これからの伸びに期待。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:03:32 ID:/74WxmzM0
俺のHD25−1Uは2000円ってことになってるお!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:15:20 ID:v/0KPCqL0
>520
まったくもって、その通り

595は購入直後に感想かかれてもねぇ
まして555と595が似た感じとか

>521
555と595は、目指してる方向性がまるで違うと思うんだけど。
555はサラウンドリフレクタってのが入ってて(ry

試聴してくるが一番幸せになれるよw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:48:28 ID:RRh5723H0
>>541
なんで壊れるんだ??
考えられることといえばプラグを差し込む際に信号が通る芯線のほうが外側のシールド(アース)より先に接続されるため
ヘッドホンにギリギリの出力ボリュームで絞らないままRCA端子を接続した時にノイズでぶっ壊れるかもしれないが
HD650の場合普通のRCA程度の出力なら余裕で耐えられるだろ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:57:29 ID:KXp5aFvV0
まあHD650ならラインレベルに繋いでも問題ないだろうけど、それでも出力カップリングが47uFってのは
ちょっと精神衛生上良くない気が
知らなきゃ気にならない事なんだろうけど教えちゃう
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:06:42 ID:dtQB4v3q0
>>553
なるほど

教えられついでに、HD650にお勧めのヘッドホンアンプ教えていただけませんか?
音の締まりは今と同程度で、もうちょい高音出たら良いなーなんて思ってますが・・・
機器はSE90PCI→HPA→HD650です。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:19:28 ID:dbSu0Oam0
こそこそ使うならPERIDOTとかIZOの製品になるんじゃないか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 07:47:32 ID:MGLfafda0
>>553
普通ならカードの最大出力から考えても壊れるわけ無いだろ
誤動作まで気にしたらアンプに繋ぐのも同じ
カードに直挿しなんか確認の為なら何回でもしてる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:45:22 ID:ZnvJQHwJ0
>>554
高音が得意という意味ならm902はお勧めだよ
ただ全体的にバランスがほんのちょっと上にずれるし
音場表現もほんのちょっとだけこじんまりとするかもしれない
高い製品だけどポテンシャルは高いしHPAとして以外にも色々使えて便利だよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:49:32 ID:4bfs4BX+0
>>523
手遅れだけど今安くなってるk601辺りのほうが
君の場合は幸せになれたかもね。
解像度とフラット感は595の比じゃないよ。
個人的には今まで20本以上ヘドホン買ってきたが
HD650とK601の使い分けに落ち着いた。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:21:27 ID:hwYY1nIq0
>>554
アナログで出すの前提なら 先ずSE200に換えると高域延びるよ但し厚みは減る。 
さらに厚みを戻したければ管アンプなりHD-1Lとスパイラルが始まるのです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:22:29 ID:Pf/74uQn0
555はゲームに向いてそう
キンコンカンコン細かい音が入ってくる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:20:18 ID:RRh5723H0
HD650とベンチマークDAC1のヘッドホン出力との組み合わせだとやや高音が元気になってフラットな感じになるぞー
繊細な高音がやばいきもちいいぜ
セット販売されるほどのことはあるんじゃないかと
2スロットグラフィックカード2枚入れて拡張スペースないからマザボの同軸デジタル出力からつないでるわ
http://www.benchmarkmedia.com/system_package/
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:37:32 ID:khgbzz7y0
CX95買いました。
音はともかく、なんなんだこの過剰包装は…。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:05:10 ID:hwYY1nIq0
その過剰包装のしわ寄せでHD25の包装が貧弱になってるんよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:36:09 ID:pmwIwS1q0
PXC150ってどんなかんじ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:19:25 ID:GGMm+oYc0
ヘッドホンってさ……ライブみたいに音圧が胸に響かないじゃない?
だから俺考えたんだわ。
ペースメーカーヘッドホンってやつを。これで胸にもビンビン響かねーかな?
ゼンハイザーが俺と共同開発してくれねーかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:24:06 ID:+x5QYa2C0
昔、どっかのスレで見たが、
サブウーファーを鳴らしながらヘッドホンを使えば解決だよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:27:24 ID:aaHL9/QA0
音圧がおしりに……
いや、なんでもない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:07:08 ID:RRh5723H0
昔、アブなんとかっていう腹筋とかを低周波マッサージする器具あったとおもうけど
あれを低音成分を連動させてみるとか・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:41:25 ID:7s7BPav80
お尻の下にしいて体感するみたいなスピーカ
数年前にネットで見たよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:42:34 ID:xQGGA7P/0
Silver DragonとかBlue DragonのSENNHEISER用って、HD25には付けられないの?
買おうと思ったら「たぶん付かない」って言われたんだけど・・。@フジヤ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:51:31 ID:H9WH5JD90
HD595のエージングてどのぐらいかかるの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:53:18 ID:7UzSQ8Uk0
BlueDragonをHD25につけてるってレス見たことあるよ
Zuが装着可能なのは確認した
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:59:38 ID:hwYY1nIq0
俺のHD25にZu(MK2)入らん >>571ってHD25のハウジング削って無い?
それともZuのほう削ったとか・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:02:36 ID:7UzSQ8Uk0
HD25もZuも削ってないが楽にに入るし普通に鳴る
Zuは初代だけどな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:08:30 ID:Qek/gIloO
MOONAUDIOにHD25用の銀龍ってなかったっけ。
青龍とは違う話?

いや、すまん。
HD25用に銀龍買う貯金してるから心配になってな……
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:19:56 ID:Z4HGOg3s0
>>575
MoonAudioのケーブルにHD25用なんて区別はない。
あの形の端子を持つモデルならどれでも使える。
>>570が引用したフジヤの店員の話は、HD25標準ケーブルのような
片出しの形では付けられないという意味だろう。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:50:49 ID:6DejES4X0
>>561
同意
DAC1のヘッドホンアンプ「HP-U」はHD600使って開発されたので
合わないわけがない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:37:57 ID:sVDzmb9n0
HP-Uで満足?HD650のどこに魅力を感じているのか甚だ疑問。
力強く厚い低域と繊細な中高域を兼ね備えてる 異質な要素が同居してる。 
そのギャップに魅力があるのに 片方の要素を伸ばし片方を殺してる。
聴き始めは、今までと違うから良いのかな?と勘違いするがすぐに飽きる。
そんな音に魅力を感じるのなら 別にHD650でなくても他に選択肢がある。
DAC自体はすばらしいので気が付かないかもしれないが
下が出ない(削られた)、奥行きのない傾向は、低中級アンプそのもの。

HP-Uで鳴らしては、DAC部もHD650もカワイソウだよ。
妙にこの頃DAC1の押し付けレスが突発的に起こるが、同じ奴なのかね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:25:28 ID:52cwdQuMO
つか、DAC1自体奥行きないって言われてなかったけ?
それから10万くらいのアンプでも平面的なのはあるぞ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:54:58 ID:qB8i5T2E0
HD590ってどう?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:39:33 ID:vDupwxcV0
高級な○○のアンプを使ってるのだから俺の評価は間違いない
みたいな書き込みする輩がたまにいるな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:56:22 ID:oYr2/BjZ0
>>580
昆虫みたい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:41:52 ID:Nn4ysdr40
DAC1はDAC部は素晴らしいけどアンプ部は微妙ってこと?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:54:25 ID:n1iDF/dw0
m902のアンプ部を使えばおk
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:31:22 ID:J4aR0iab0
おいらはDAC1のヘッドホン出力悪くないと思うけど・・
モニター的なリスニングならひとつの正解じゃないかなぁ
まぁ、ドンシャリ向けに作られたソースだと確かに物足りなく感じるときあるな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:34:41 ID:Ht/L/ogH0
DAC1使いの人は昇圧とかしてるの?
値段的に手が届きそうなんで狙ってはいるが、昇圧トランスを置けるほど場所に余裕が無さそうなんで
迷ってるんだ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:57:09 ID:Nx7NY5tA0
75x110x65mm 家にある昇圧のみのトランスのサイズ これで困る?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:01:21 ID:dhCuPqoC0
http://www.benchmarkmedia.com/manuals/DAC1_Manual_Rev_M.pdf
これ見て分かるとおり
DACとHPA-2は同じくらい力入れて開発してる
ただし昇圧してやらないと痩せてキン付く音になる
欧米ではこのコンビは5年以上ベストセラーなのに
日本の一部の人からと評価が低いのは、環境を整えてないからだろう
589570:2008/11/18(火) 01:26:23 ID:Gx3dE1jH0
>>576
俺は当然付くだろうと思ってたんだけど、
「コネクタの形が(HD650とかと)微妙に違うから多分付かない」って言われたんだよ。
フジヤの店員がガセ吹いてたってことか。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:28:27 ID:Nx7NY5tA0
>>588
それを言うなら電源部を含む自分の環境と 
今まで聴いてきた他の機器との比較などかかないとね

商品開発は売るためだから力入れるのは当たり前(Gムンド、ムシカ除く)
またそれを自分のとこのサイトで宣伝するのも当たり前
それが受け入れられるかは別問題 自分の耳で聴いたこと書けよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:55:01 ID:dhCuPqoC0
実際世界中で売れてるし俺も最高の組み合わせだと思う
これ以上言うことはないや
マーケットが一番正直だし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:06:33 ID:Nx7NY5tA0
売れてるってスタジオモニター用 つまり業務用で売れてるわけで
一般の人がリスニング用でとなったら ?だよな 
そのモニター用で売れてるDAC1に対してHD650はモニター用か?ってことさ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:11:40 ID:dhCuPqoC0
いや、普通に一般人に売れてるってのw
PS3のビットマッピング1→S/PDF→DAC1→HD650で聴いてみなよ
俺はこれがヘッドホンリスニングのひとつの完成型だと思う
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:29:59 ID:Nx7NY5tA0
悪くはないんだろうけどDAC1直以外の話が全くでない
要するに他のを聴いたこともなく 
頑なに今のが最強と言ってる人に何言っても無駄でした
おやすみなさいませ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 03:15:52 ID:irX9h0sl0
もともと打ち込み系をかなりヘビーに楽しんで聞く層はDAC1でも全然OKなこともあるぜ。
とりあえず俺はCD900STでもいけたクチだからなー。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 03:42:48 ID:4wV9FijP0
素直にHD650の音を楽しむ事ができるって意味では最適なんじゃないか?
アンプで味付けしたいなら他のヘッドホンアンプに繋げたら良いんだし
そういう意味じゃDAC1はある程度何にでも使えるという意味でHD650とセットで買う人多いだろうな
そこは否定できないだろ

とはいえ他にアンプにつなげるといってもHD650って繋げづらそうなイメージ
HD650の良さを潰してオールジャンル使えるようにするか、ジャンル特化にするかみたいな
俺持ってないけど
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:39:45 ID:08tkk8ZV0
HD650+DAC1(=HPA2)の相性の良さは有名だが
もう5年目なのでそろそろ次の段階に進化して欲しい。
バーチャル技術無しで、あと1M前方に音場を作れないものだろうか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:49:20 ID:08tkk8ZV0
>593
最近その組み合わせで聴いてるヤシ多いねえ。
たった25万円程であの音質出されたらピュアメーカーはたまらんだろうなあ・・・。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:21:23 ID:E3Kcg9R60
>>597
音場ね〜
レコーディングを越えることは出来ないし、現状の技術じゃ
そろそろ上限まで来てるのではなかろうか。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:36:42 ID:OOGvs/B50
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:44:22 ID:MeLiY92l0
HD650が暗いのは聞いて分かったんですが595の明るさはどんな感じですか?
今暗いヘッドホンが欲しいです
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:55:24 ID:OOGvs/B50
HD595は違う、ESW9とかならちょっと暗い感じ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:01:19 ID:MeLiY92l0
>>602
サンクス
そうかですかありがとうございます
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:02:49 ID:fR0Tdvoy0
DAC1が固くて冷たい音に感じるのは当然だよ。
だって他社のほぼ全てのアンプがなんらかの色づけしてるんだからw
逆にここのDACとHPA2がなにも足し引きしない素CDの音とも言える。

20万円程度で完全にジッターノイズを除去出来るのって実はベンチのDAC1くらいで、
電気から光りへの変換時に乗ってしまうジッターだらけの光ケーブルを
なんの心配もなく使える。
同軸は相当良いケーブルでも途中のTVやPCのノイズを拾ってしまう事があり、
光は電磁誘導ノイズの影響を受けないので有利。

いろいろ書いたけど、一言で言うと
ベンチ社「おまいのCDの情報は極力そのまま送るから、あとはヘッドホンで好きに聴け」
ってこと。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:21:03 ID:Edf9uBqo0
>604
ジッターフリーってどうやってるのかと思ったら、AD1896使ってるのね。
SARC使ったDACって他にも有りそうなんだけど無いの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:27:25 ID:fR0Tdvoy0
>>605
どうもチップだけじゃないみたいだよ。
だから各社独自でジッター除去やってる。(ただし四十万
研究資料にも、その辺のテクノロジーは企業秘密ってなってるね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:35:58 ID:Jf0FRI9Y0
HD650使いなら
DAC1のD/Aコンバーターはインフラとして持っていて当たり前と言ったら言い過ぎかw
これのHPAUもなんの飾り気もなく使いやすいとは思う
とりあえずこのセットでHP650(に限らず)の素性を知っといて
他の味付けアンプに行くのは有りかと
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:43:19 ID:1gydKcqN0
>>607
HD650というか同軸出力の無いPS3ユーザーのインフラだろw
PS3は排気音が酷いため、どうしても離して設置するので、
ノイズ対策でオプティカル接続必須となる…。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:49:45 ID:TUyenyay0
そのへんにしとけよ。調子乗るなよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:04:22 ID:1gydKcqN0
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:06:08 ID:1gydKcqN0
誤爆…
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:12:44 ID:Nx7NY5tA0
>>609
それは唯一聴いたことがあり所有してるDAC1のマンセー最強伝説を
でっち上げようとしてるやつに言ってるんだよな?w
自演してまで必死になるようなことじゃないのにな・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:15:58 ID:Nx7NY5tA0
訂正
誤:DAC1のマンセー 正:DAC1付属HPA2のマンセー
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:23:56 ID:DNtb4CUB0
>>597
HD650の音場は今のままでも広すぎる。
ヘッドホンにしては気持ち悪いくらいだ。
慣れるとそれが当たり前になってくるけど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:08:22 ID:JNaRZwQ20
HD650を買ってHD595と聞き比べてみたけど
595の方が好みだなぁ…
やっぱ女性ボーカル聞くなら595だな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:26:37 ID:Gx3dE1jH0
RS-1には遠く及ばないがな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:38:00 ID:4PLGGVsf0
HD650とRS-1の二つがあれば十分って意見もちらほら見るな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:19:54 ID:KyIq287P0
禅信者なので他社のヘッドホンは被りません
619名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/19(水) 00:33:15 ID:o476OR3G0
オレはどっちでも女性ボーカルが楽しめる
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:43:54 ID:LvcgNJ3z0
RS-1もブロガー的洗脳度の高いヘッドホンだからな。気をつけるべきだと思うよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:49:02 ID:gmprQjCg0
ブロガー的洗脳度って何?w
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:59:45 ID:LvcgNJ3z0
敷衍させるのかw
つまりは廃人とか定期的にエロいボーカル発言とかするだろ、洗脳だろあれは。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:04:46 ID:gmprQjCg0
たかが1ブロガーの発言に洗脳なんて大層なレッテル張る程影響力なんてあんの?
あとおまいが廃人がキライなのは文から滲んで来てわかったw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:20:07 ID:wSl4VWmr0
RS-1ってすげー気持ちよく聞こえる時と
スカスカに聞こえる時があるんだよな。
曲によるというのもあるけど
精神状態とか慣れによるところも大きい。
HD650と交互に使ってると、
直前に使ってたHPの影響からそれぞれのHPの音に慣れるまで
しばらくかかったりする。
まあどっちもいいヘッドホンだな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:13:20 ID:1LXvmD6Y0
結局ブロガーを一番気にしてるのはアンチなんだよな
廃人含めレビューは参考にするけど結局最終的に試聴しにいくのは自分
感性が他人と同じなんてありえないんだからそれにgdgd文句言うのは筋違い
勝手に影響されて自分で確かめずに買って「騙された」とか言ってる奴はただの馬鹿
ブロガーもいい迷惑だろうな

RS-1はすげー気持ちいいよ
GRADOスレみたら分かるだろ?
すげー気持ちいいよ
俺に言わせると禅とかオーテク、ソニー信者がよく騒がれるけど
一番濃い信者集団は絶対GRADOだと思うんだ・・・
皆紳士だし他人に迷惑かける奴はいないから文句言われないけどな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:12:02 ID:dkmRTcF30
んぎもちいい!グラッドゥ!
        by 変態紳士
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:24:18 ID:NTKWCzjW0
糞スレチェッカーでAV機器板としては異例のSランクを取ったGradoスレか
どんだけお前らおまんちんが好きなんだと。開放しすぎだろ
適当に節度を持ったHD650が好きです(><)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:10:29 ID:/CBEVU8SO
最近ER−4s買ったんだ
けどこれと比べてHD650が解像度で劣ってるとおもわないし、篭もる感じもしない
ちゃんと鳴らしきれてると見て間違いないかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:07:27 ID:xbgM8CZ1O
軍団とか称して延々とフジの提灯記事を書いてた時は流石にどうかと思ったが、今はだいぶ落ち着いて普通のブログになってきた感じがする。
当時のブロガーのヘッドホンに対する興味が薄れたというか。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:48:13 ID:TkuuYqTc0
>>628
そんなこというなよ・・・
ER-4S持ってる俺がHD650更に欲しくなっちゃったじゃないか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:34:03 ID:NTKWCzjW0
>>628
思うにHD650もER-4Sも解像度はほぼ対等
どっちかの方が明らかに高かったり低かったり感じる時は
悪い方は勿論、良い方も鳴らしきれていない
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:41:33 ID:xXPe21550
HD650とER-4Sがあれば十分充実したヘッドホンライフが過ごせると思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:05:40 ID:KyIq287P0
禅信者なので他社のヘッドホンは被りません
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:13:06 ID:NTKWCzjW0
Gradoは被るモノじゃないもんな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:08:15 ID:+/8jqCkL0
禅信者なのでHD25以外で音楽聴きません
636名無しさん|】【|Dolby:2008/11/19(水) 20:13:40 ID:BPYkBgnSO
貧乏学生で毎月コツコツ貯金してやっと定番HPA手に入れた!
HA20からHD53R VER8に。確か音質が良くなった!次はケーブルかな。HD650にこだわり過ぎかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:39:14 ID:r0d+vhJ50
ケーブルで音は変らんよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:10:43 ID:1LXvmD6Y0
ケーブルで多少は変わるだろうが、値段に見合った変わり方はしないから期待しすぎない方がいい
それでもいいなら・・・だな
特に自分で貧乏学生って言う位なら止めといた方がいいと思うけどな
音質の変化求めるなら他のヘッドホン買ったほうがいい
HD650が好きでとことん拘りたいなら、自己責任で頑張れ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:10:57 ID:Gx+tx5TV0
>>636
貧乏学生というならケーブルに手を出すのはやめとけ
他と比べてCP悪すぎ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:44:18 ID:21ofafxL0
だな、ケーブル買うなら他のへどほん買って楽しむほうが良い
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:47:08 ID:bZPX7yhR0
しかしケーブルを簡単にとっかえて遊べるのは、HD650やHD25の特権でもあるわけで
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:52:34 ID:xXPe21550
>>636
とりあえずZu買ったら?
合わなくても売れるし。
HD650はこだわる価値があるヘッドホンだと思うよ!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:53:33 ID:772Izce20
ケーブルをとっかえひっかえしてたら接触不良になるけどなorz
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:36:04 ID:sOaXvNSU0
HD650よりHD595の方が好きって言う人いますか?
そういう感覚って変ですかね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:43:40 ID:dkmRTcF30
俺にはHD650の低音は濃厚すぎてあまり好きじゃないかなー…
HD595がちょうどいい。まあ基本性能はおそらくHD650が上だけどやっぱり好み優先だよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:51:34 ID:1LXvmD6Y0
基本性能は遥かにHD650の方が上
でもHD595の方がボーカルが強調されて聞きやすいかもしれない
言い方を変えれば、HD650に比べて音の数がかなり少なめ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:18:15 ID:ARrPeJGs0
HD650は情報量が多すぎて他のヘッドホンの後だと戸惑うことがあるね。
すぐ慣れてやっぱり最高って思う。
あとプレーヤーやアンプで音が捻じ曲がると聞けたものじゃ無くなる…
その場合HD595と逆転するかも。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:01:53 ID:RgyA7QdQ0
低音多すぎるって奴はアンプかDAC見直してみれ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:04:10 ID:fNlK5SNK0
>>645
俺もクラウンよりヴィッツの方が好きだ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:58:48 ID:24uFk+Vn0
秋のヘッドホン祭りで、初めてHD650を試聴したが…

ありゃあ相当のワガママ娘だな。
うちの可愛いimAmpちゃんが、初対面だって言うのにいきなり臍を曲げられちまった。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:21:21 ID:WYLr4NB30
imAmpは充電池とか違うところに金掛けてるから(ry
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:09:56 ID:FrflUyJt0
所詮、ポータブルはガラクタだからなあ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:32:33 ID:NELpStjq0
音質上げるとどうしても電流流すからな、俺の自作据え置き型は
9Vで6時間くらいは動くので試聴にはそれを持って行ってる
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:00:22 ID:r9ujawxDO
ガラクタは酷すぎじゃね?
オレのポータブルアンプは
9Vのリチウム電池で4時間しかもたないが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:20:03 ID:v/vIjOE80
>>650
日本語おかしいぞ。
臍を曲げた。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:21:18 ID:Eg4sO1X10
文脈的に、いきなり尊敬語刺したから変になる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:37:26 ID:R8W4t8RD0
その「れ」は受身じゃなくて尊敬なのかw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:42:21 ID:OaY0sGxA0
いい加減日本語をterchしてもらうスレでも立ててソッチでやれYo!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:53:26 ID:cfQOiAzl0
しかし冷静にterchとか見るとクソ笑えるよなw
今更ではあるけどリアルで聞いたら死ぬほど笑う自身があるwww
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:59:47 ID:niHS7zc/0
terchってなんて読むんだ?ターチ?
読み方教えてくれたらちょっと友人に試してくる。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:04:08 ID:OaY0sGxA0
俺はテルクと読んでいたがw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:12:22 ID:HyF8bApJ0
テルクじゃフランス語っぽい
ターチが一番しっくりくる
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:37:05 ID:p3IX56Ih0
てるち
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:51:12 ID:CjfC2Dft0
てるちーっていうとちょっとかわいい
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:59:11 ID:w8aTr44+0
てるちゃん
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:59:41 ID:C2bmiPmc0
ターチ、テァーチ、テーチ、テルチ、テルヒ、テルク と、どれで読んでも納得できない
やっぱりterchはterchだな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:09:09 ID:Kp4mIDjk0
引越しスピーカー移行組だけどHD650そんなに音場広くないよ
他のヘッドホンと大差無い
Ω2の音場もたいしたこと無かった
安ヘッドホンをドルビーヘッドホンで鳴らした方が音場感はある

HD595のボーカルが浮かび上がる感じがスピーカーに似てて不自然さを感じなくて良いと思った
低音もHD595が自然
ただし基本性能はHD650が上
HD650の基本性能でHD595のような音調のヘッドホンがあればいいなぁ
という感想でした
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:21:24 ID:tnEdCjzg0
おれはHD595の音で密閉型が凄く欲しい。
音は大好きなのに、あの際限ない音漏れがなぁ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:43:56 ID:IgY2CPpq0
Ω2は広いよ。いろんな音拾うから。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 03:13:10 ID:WQwCx9kC0
HD650に不自然に感じる所は無いけどなあ。
バランスの良いロクハンのようなフルレンジスピーカーの
上下を伸ばしたような感じ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 03:20:36 ID:A8rwZb0U0
Ω2が広くないと思うのは普通
でも聴いていくと何でそうなのか分かってくる
Ω2の音場はただ広いだけのヘッドホンとは違う
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 08:08:55 ID:iMj3ioOi0
要するに奥が深いということですね、わかります。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:38:10 ID:n71gleCG0
imAMPはバカにしたもんじゃないぞ
2万円ぐらいで音量調節を手元にもってきて
どうでもいい作業の時に使う安物スピーカーと
HD650分岐させるのに重宝してる
SE-200PCI LTDに直挿しだとスピーカーとの切り替えめんどい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:10:08 ID:WqD1fkre0
AMP800でいいんじゃねえのか?w
しかしimAMPとHD650じゃ高域死なない?
まあOPAmpでいけるのかもだが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:34:56 ID:W5svDLJV0
どのHP系スレもジサカー(低価格アンプスレ住人)が仕切ってる
当然のように低レベルな展開 過疎ってたほうがまし
禅スレなんて週5レス程度が普通だったのにな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:43:17 ID:tqRoBCK50
>>675
ご冗談を。D7000が出るまではHD650アンチがずーっと半年以上暴れっぱなしで
スレの流れメチャメチャ速かったじゃん
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:08:22 ID:iCY2JxqU0
675の言うジサカーと自演キティーがいなければ2〜3レス/週だったよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:36:32 ID:/9fpnupj0
たまには自作アンプの話が出ても良くね?
ヘッドホンの性能を引き出そうと思うと市販品では融通がきかない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:44:46 ID:i06ktGAG0
>>673
それってAMP800とかHA20でも実現可能だよね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:22:44 ID:A8rwZb0U0
日本もアメリカみたいにガレージメーカーがあればいいのに
回路もネットに良いのがゴロゴロ転がってるしさ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:27:09 ID:wGlKXOha0
>>680
日本はガレージメーカーがやりにくんじゃないかな、
アメリカと日本を行き来してるビジネスマンの友人が言ってたけど
日本人は過剰品質を求めるそうだ、値段相応とか関係なく
お客様意識が強すぎて米国なんかと比べると凄い違いを感じるそうだ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:31:26 ID:tqRoBCK50
バクーンやインターシティは株式会社だから違うとしてグラストーンは違うの?
オーディオデザインもそうだな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:17:56 ID:9X9mT1RG0
というより日本製が基準になってるだけじゃない?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:23:34 ID:nPwwjRNb0
少し接客のある仕事を数年したが、直接ユーザーと関わる仕事はしたくないと思ったよ
アメリカ人はどうかしらないが確かに変な客大杉
新規にガレージで仕事起こしてオーディオマニアを客として相手するなんて考えられん
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:18:04 ID:4zIJ/wrR0
初めて(自分としては)高級ヘッドホンを買いますが、
買う予定のHD595の着け心地ってどうですか?耳の周りあたりは痛くならないでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:36:11 ID:tqRoBCK50
初高級ヘッドホンだと耳の周りよりも頭頂部が痛いとか
重くて肩が凝ると感じる可能性のほうが高いかもしれない

禅は全メーカーで最もヘッドバンドの調節がシビアだけど
(他社はユルユルだったりフリーアジャストの場合が多い)
一度調節できればその後の付け心地は快適と感じる人が多い
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:51:46 ID:4zIJ/wrR0
視聴できたらいいんだけどうちの近くの家電屋はしょぼいからなぁ・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:05:19 ID:G7fmhhPH0
>>685
無問題。
とても良好。
気持ちよくて寝ちゃうくらいだよ。
これはネタじゃなくマジ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:08:43 ID:4zIJ/wrR0
>>688
買う決心がついたよ。
いやぁ、道のりは長かった。調べるてくとまた他のものに目がいっちゃう。
今持ってるヘッドホンのしょぼさが良く分かったよ。悪くはないんだけどね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:10:18 ID:lLytismB0
>>689
595は肝心の音が・・・
どうせ650やK601が欲しくなるに決まってるし
今なら円高還元のK601の方がニーズに合ってると思う
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:24:21 ID:n1cCzXp30
>>690
そのあたりは、あくまでも好みの問題だよ。

650に比べて低音が出ないとか解像度が落ちる言われるけど、あのボーカルの聴き心地の良さは
595でしか得られないものだしね。

どうも、650は聴き疲れがするので、週末の夜にスコッチでも飲みながら、オペラアリアをまったり聴
くには適さないと思う。個人的にはね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:34:43 ID:VliEBxxO0
週末の夜はストリチナヤ飲みながらまったりアニソンやゲーム系聞いてるわ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:46:22 ID:JC34F/D50
HD650のイヤーパッドの交換なのですが
簡単にできるのでしょうか
当方手先は不器用です
テクニカのヘッドホンのイヤーパッド交換も自分で出来ずに
メーカーにお願いした位です
ゼンハイザージャパンにお願いすれば交換をやって貰えるのでしょうか?
なおメーカー保証は切れています
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:50:18 ID:tqRoBCK50
>>693
ただ引っ張れば外せるし、ただ押し込めば付けられる
多少力は要るが握力がヒトケタとかで無ければ大丈夫
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:21:57 ID:Iq60ah/g0
HD595買ったけどDR150の方がいいような気がするんだけど何でなの
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:23:49 ID:VrTJx4sm0
DR150耳になってんだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:31:02 ID:HVKcAlLS0
Cordaの人とかのHead-fiでのやりとりみてると
会社作って商品売ること自体が貢献とみなされ尊敬されてて、
音の方向性とかの違いも理性的に受け入れられてる。
日本でそういうことやると、うまくいけばいくほど
ひがみレスが増えたりピュア系のうるさいおっさんの対応とかに
神経擦り減らしてボロボロになっていき、
そのうち事務的対応しかできなくなっていきそう。
実際そういうショップあるよな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:43:41 ID:m0PobGgN0
大事なのは、はじめっからお客様対応させないことじゃないかなと思うこともある。
あと、コンセプトとか先に明確に出しちゃったほうがいいこともあるんだよな。

面白いのがBOSEで、あそこのコンセプトって全て「ボーズ博士基準」なんだよね。
他人がとか他所がとか一切関係なく、博士が欲しいものやりたいものを作るのが基本。
漢らしくて、ある意味あこがれるw BOSEの音は好きじゃないけどその点は感心した。
逆に言うとピュアオーディオらしくないとか音が弄られてるとかそんな細かいところでなく、
初めからやりたいようにやってるので、むしろそういうこと思うのが失礼な気もする。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:24:03 ID:z43z9FQh0
まあそういうお国柄というか個性的なモノはなかなか日本では育たない
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:24:29 ID:KenOiC9l0
HD595は動画見るのにも適してます
声が聞き取りやすくて良い
独特の世界観を持った製品
このチューニング大好き

HD650では代用が効かない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:43:13 ID:cTtiV3MG0
自分はまさに逆だな
今回の円高安売りで買ったHD595だがエージング後に数回使ってるだけだ
多分処分する

ヘタってきたHD580の代わりに使い後々シフトして行きたかったけど
やっぱりフラットさが欲しい(味付け気味?)というか禅っぽくないんだよね
素直にHD650にしとおけばよかったか・・・
あとデザインはともかく片だしコードは止めて欲しかった
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:46:38 ID:NcXjKNXJ0
そのhd595売ってくれ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:50:07 ID:cTtiV3MG0
>>702
近々オクに流すから見ててくれ
数千くらいからで始める予定
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:59:01 ID:NcXjKNXJ0
おー期待してる
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:15:46 ID:HTIt5wSw0
味付けが嫌ならHD650にしとけ
DAC1など20万前後のDACがあればなお良い
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:58:56 ID:96qsreji0
DAC1が20万ってインフラノイズか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:11:32 ID:48kzlCLr0
まぁ、ギリギリ『前後』じゃないか?
悪い情報だけじゃないし、ピンクノイズって所だろう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:24:18 ID:3xj1IzT10
↑何言ってんだこいつ DAC1はフジヤで120Kだ
ただしHD650の音を大事にしたいなら直聴きは止めとけ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:32:10 ID:HTIt5wSw0
DAC1の名前出すと火病になる奴が1名いるな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:37:29 ID:3xj1IzT10
>DAC1など20万前後のDACがあればなお良い
実売価格さえ知らない人が、その音について理解してるとは思えん。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:43:07 ID:93Xrh6vJ0
m902あたりも含めてって意味だと受け取ったけどな
ぶっちゃけもっと高い機材使ってる人だと10万も20万も同クラス品なんだろうし
俺?
HD53レベルですよwww

DAC1欲しいなぁ。冬ボで買おうかなぁ
音屋で昇圧トランスと一緒に眺めてたよ
フジヤの中古m902が16万かぁ
悩みどころ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 03:00:35 ID:EzCI9WBq0
HD650欧米サイトで日本に発送してくれるところある?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 03:22:56 ID:vn2W71Zu0
オレはDAC1をCD900STで聞いたけど大丈夫な人だったからなあw
そういう意味では使い道ありそうだが…
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:48:06 ID:4fgGwEvl0
>>713
火病君じゃないがさすがにそこまで来るとスレチじゃないかい?
ゼンの話をしようよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:23:30 ID:WvypJWt00
でもゼンスレでHD650がすすめられないわけないからな
ここには気の狂ったゼン信者しかいない
HD650が世間的には向き不向きの激しく対応ジャンルの狭い不自然な音場のヘッドホンということになってきているのに
ここの信者はかたくなにHD650が最高でGRADOやAKGは相手にならないとしているからな
こんなスレの連中の音質評価なんかあてになるわけがない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:45:37 ID:xjMSoD6H0
ご愁傷様です
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:55:15 ID:vfRSqNHv0
HD650が今ではたいしたものじゃないわけだけど
ゼンハイザーはそれに代わるフラッグシップを出さなきゃだめじゃないか?
音質も音場も見直してHD650なんてだめなヘッドホンの呪縛から解き放たれなきゃ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:55:48 ID:MFz7f7HQ0
↑気違いアンチ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:57:18 ID:EzCI9WBq0
そもそもHD650とAKGやGRADOを良い悪いで比較する意味がわからない
そこらへんは明らかな特徴の違いがあるだろ

禅もAKGも新しくフラグシップを出す気ないのかね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:01:41 ID:GYnQJJx70
もう技術的に成熟してる感じがする
新素材とか出てこないと更なる高みは無理そう
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:11:06 ID:48+dD5wK0
>>715
向き不向きが激しいってことは、一芸に秀でたヘッドホンってことだよ。
650にしろ595にしろ、その音を気に入った人間にとっては他に代え難い存在になる。

来る者拒まず、去る者追わず。
何で君がこのスレに居るのかよく判らないけど、ゼンの音が聴きたくなったら戻っておいで。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:46:21 ID:UIYFbHsV0
また来たの?
こんな所でファビョってないでデノンスレへお帰りw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:56:50 ID:EbbfPjfl0
>>721
一芸に秀でた、は、いいすぎじゃないか?
確かに発売されてしばらくはHD650は優れていたが、
今他を見渡してみるとHD650が当時の評価とはまったく違い、
万能なんかじゃないことがはっきりしている。
それもポップスやロックには圧倒的に不向きということがばれてる現状で、
今まで使ってる人がひっそりいいものだと信じてる分にはいいが、
新規でこのスレを見にきた人にHD650を勧めるのは詐欺行為だろう。
いまや解像度も音場表現もAKGやUltra Soneやオーテクなどに引けをとっていて、
一芸といってもせいぜいスローなクラシックをローファイな音で聞くと雰囲気が出るという程度。
そんなものを人に勧めるなんてイカレてる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:05:06 ID:0hbkKMYF0
どーでもいいけど視聴して試せばいいだけだろw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:06:26 ID:uwwBMg4J0
>>723
言っとくけど、クラシックはスロー以外でも十分通用するぞ。
ハイテンポで聞けなくなるのはジャズ。

で、クラシック、スローなジャズで雰囲気が出せるってかなりの持ち味だろ。
オーディオってのは音をチェックするためじゃなくて、音を楽しむために曲を聞くんだから。
クラシック、ジャズが好きな人にとってはたまらないヘッドホンの1つであることは
今も昔も違いない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:24:45 ID:UIYFbHsV0
>>725
真面目にレスするだけ時間の無駄。
道端の酔っ払いのゲロと同様、「見ない」「触れない」「嗅がない」が基本なんだぜ。
棒でつっ突いて遊びたいなら止めないがw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:57:06 ID:ZqiLazf20
HD650は3万円前半ならほしいヘッドホン
でもあの音で4万超えてるってのはないわ
店でSA5000やD5000やK701と肩を並べてるのがおかしいんだよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:03:53 ID:EzCI9WBq0
>>727
俺はその中ではHD650が欲しいと思ったんだけどな
D2000使ってるから変化が欲しいっていうのが最大の理由で
良い悪いとかではない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:21:22 ID:ZqiLazf20
>>728
HD650は高すぎでしょ
変化も何もD2000からだと買い換える価値なくないか
開放ならK701て選択の方がいい音だぜ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:27:38 ID:XF5wW9ek0
廃人でも粗忽でもK701とSA5000とAD2000測定してくれないかな
それでもしHD650より悪かったら、HD650は特性最高のヘッドホンの座を
不動の物に出来る。静電型や密閉じゃ越えられない壁があるのは分かったから
HD650を越えるとしたら上記三つのどれかになるはず
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:29:24 ID:93Xrh6vJ0
メインがHD650なんだがDAC1とm902のどちらかを購入検討してます
サブがHD25 1-U、ER-4sなんだがサブを踏まえた場合どっちがおすすめかな
特にHD25との相性が知りたいんだ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:38:42 ID:KhmLdRCP0
>>730見てもわかるように
HD650選ぶ奴って自分の価値判断ができない奴ばっかりだ
最高とか他人のレビューでのオールマイティだのといった称号が欲しいだけ
音質などはどうでもよくて「俺は最高と呼ばれたヘッドホンを持ってるんだぜ」って思っていたいだけだろ
だからちょっとでも比較されると過敏に反応する
禅スレ以外じゃこんな荒れ方は見ないぜ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:43:03 ID:XF5wW9ek0
>>732
音質なんていくら説いたって主観だからアンチが音悪いと言えばそれまで
特性最高という事実があればアンチのHD650=ボッタホンという意見は全て妄言になる

訳の分からん言いがかりで不当にHD650を貶めようとするアンチを駆逐するには
事実を提示するのが一番手っ取り早い
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:46:06 ID:EzCI9WBq0
>>729
>>729的には具体的にどういう意味がいい音なんだ?

そこらへん全部試聴した結果HD650が欲しいんだよw
時点でK701も欲しいけどね

>>732
HD650ってオールマイティとして人気があるものだったのか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:56:19 ID:93Xrh6vJ0
>>727の提示したヘッドホンにはHD650の代替品が無い
なので好みに合わせて買えばいい
嗜好品にコストパフォーマンスなんて求めるだけ無意味
更に安い代替品が存在するならその限りではないが
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:07:09 ID:0hbkKMYF0
701持ちの俺からすると650すげー買いたい。
701はすぐ頭頂部が痛くてだめぽ。且低音を無理に出してる感があってだめだったぽ。
でもさ!
2000XとかW5000とかSA5000もほしい!
だから今はこのスレ眺めてもやもやしてるからくだらない煽りでスレ浪費するのはやめておくれ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:14:05 ID:uMDY+deu0
日本製のヘッドホンって欧州で人気あるのかな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:38:07 ID:3xj1IzT10
>>731
m902が視野に入るのなら DAC1+HD-1LかValveX-SE
ドスが効いて迫力があるのに滑らかで上質な音だが、もう一息伸びがないため閉鎖感あり。
m902は同等に上質ではある、上記よりは迫力なく刺々しいが伸び伸びとしてる。
DAC1直は上記2つと比べれば明らかに落ちる。
刺々しい上に迫力もないHD25だと高域が突き刺さる、ただでさえ腰高なのに増幅される。
トラポにもよるけどHD25だけなら上記のアンプのみで十分、てかストレートでいい。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:42:18 ID:93Xrh6vJ0
>>738
迫力と伸びの二択かぁ・・・
すげー悩むぜ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:56:53 ID:3xj1IzT10
HD-1LをLEでなくPEにすると若干伸びがいいよ。
ただし微妙に薄くなるってか響き、余韻が少ない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:32:17 ID:vn2W71Zu0
まあ、HD650はアンプ側への要求がバカ高いんで、そのクラスのアンプ使うとなると
プレーヤーも10万以上しないといまいち効果出ないので、その辺の環境差は大きい気がする。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:24:15 ID:S9roTqmX0
HD650信者はふたこと目にはすぐ環境が悪いと言いだす
嘘だから
環境よくしても環境がよくなるだけでHD650がそれに合うわけじゃない
むしろ環境よくしたら他のヘッドホンの方がいい音出せる
アンプを適合するものにしたところでHD650の音なんてたかが知れてる
HD650は解像度やレスポンスで2万円クラスのヘッドホンにもかなわないくせに
要求環境だけは高いから始末が悪い
工作員は販促に必死すぎてウザイことこの上ない
このインチキぼったくりメーカーと嘘つき信者と販促工作員どもを早く何とかしないと
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:36:54 ID:ubL9KJ1U0
>>742
お前はHD650を評価する環境があるのかよ?
晒してみろや。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:40:25 ID:Bmt4TMBS0
でもHD650ユーザーってネットのレビューで
肉雄だ粗忽だの評価をインプリンティングされて買ってる奴がほとんどだろ
使い分け用にHD650持ってる奴の評価は実際そこまで高くない
だから他のがいいだとかHD650が高いといわれても
事実だからフーンとしかならない
そういう連中はもちろんHD650のいいところもわかってるが
使い分けるからむきになって擁護はしない
ここでアンチに対抗して必死になってるのは
HD650しか持ってないか手持ちの中でHD650が一番高い奴くらいだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:45:27 ID:YOt9qhuk0
環境といやあヘッドホン祭り行った奴いる?
メーカーの用意ではHD-1LにはHD650がつながってたけど、
m902やValve-Xの試聴機にはD7000がつながってたな。
察してくれといわんばかりだった。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:45:57 ID:TwtwUy0U0
オナニー長文など読んでもらえると思っているの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:49:04 ID:YOt9qhuk0
>>746
下品な物言いはアンチよりもこのスレ住人の品位が落ちるだけじゃないか?
オレもアンチ長文はどうかと思うが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:50:16 ID:yu2+xCUa0
ID替えアンチも飽きないのな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:52:59 ID:XF5wW9ek0
俺も都合の悪いレスを見た時のアンチの素晴らしいスルーっぷりは
身に着けたいもんだw何事も無かったかのように話題を変えて叩きやがる
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:56:39 ID:YOt9qhuk0
HD650の側圧を緩めてパッドを合皮にして塗装や材質の質感をもっといいものにして
e9ばりの解像度とレスポンスを持ったフラグシップが必要なんじゃないか?
いくらになるかわからないけど
何にしてもHD650で高級だハイエンドだいうのはちょっと恥ずかしい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:00:25 ID:uwwBMg4J0
別にオールマイティに対応してくれなくてもいいから、中域の厚さ、濃さを重視した
TANNOYみたいなヘッドホン作ってくれないかなぁ。
弦の鳴りが良いヘッドホンが007Aしかないのは、さびしすぎる。
752名無しさんゼンハイザー:2008/11/22(土) 22:02:10 ID:PHuB1DgTO
貧乏人ほど特定のヘッドホンを叩く特性があるな。
俺みたいに各社フラグシップを総ナメにすれば各ヘッドホンの良し悪しも判断できる。
ちなみにアンチHD650がいるのは構わないが、アンチは自分の環境書けよ。
まさかm902とかDAC1などHPA一つしかもってないなんて言うなよ。
最低でも6以上高級HPA所持してないと比較評価なんて不可能。店頭試聴なんて笑わせる事は言わないよね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:08:26 ID:YOt9qhuk0
元々クラ向けの音なのにオールマイティだの最強だのと紹介したやつがいたのが
HD650にとっての不幸だな
それがなけりゃ妙なアンチやキモイアニオタやゲーオタに
目をつけられることもなかった
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:09:57 ID:rjlgqqhk0
PX100の左ケーブルが根元から千切れたんだけど
これどうやって分解するの?
修理だしても高いだろうし
素直に新品買うしかないのか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:12:00 ID:A3iiB8pn0
>>752
環境うp
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:12:37 ID:YOt9qhuk0
>>752
つ言いだしっぺの法則
まずあなたが6以上のアンプを晒さないと説得力なくないか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:19:56 ID:Si9wyrUz0
ちょっと揺さぶられたらアンチが見事に湧いたwww
多分お金なくて5万位のヘッドホン一つしか買えなかったんだろう。
可哀想に・・・・。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:40:29 ID:4GwZrgLU0
6以上高級HPAって何のことかと思ったけど、6つ以上ってことに今気づいた。
あやうく「6ってどんなモデルのHPAですか?」って質問書き込むところだったぜ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:43:24 ID:KenOiC9l0
HD650は300Ω

それなりのHAじゃないと鳴らせない

結果的に良い音で鳴る

だと思う
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:51:10 ID:rbvJfWMr0
>>752
環境うpまだー?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:52:40 ID:4GwZrgLU0
>>759
HD650はインピーダンス高いですけど、携帯オーディオプレイヤーで余裕で鳴らせますよ。
手持ちのD-snap、ソニーのなんか細長い携帯プレイヤーで確認済みです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:54:24 ID:yu2+xCUa0
>>760
むしろあんたの環境が知りたいなw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:58:10 ID:ubL9KJ1U0
>>761
ただ大きい音量で鳴らせるだけだよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:00:43 ID:GmJMGVP70
こないだヘッドホン祭りでHD650をHd-1LPEとノーマルを聴いたんだが、結構音に違いがあって驚いた。

今までHD650なんてどうでも良いと思ってたんだが祭りに参加してイメージが変わった。
ケーブルをカルダスやZuに変えたらさらに良い音になるらしいけど、実際の所どうなの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:05:11 ID:4GwZrgLU0
>>763
べつに大きい音量でなくても、普通に聴ける音量が確保できれば十分では。
まあ鳴らすとしても、HD650を外で使う奴の気が知れませんがね。

>>764
わたしゃHD650をzuケーブルに変えても違いがよくわかりませんでした。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:05:21 ID:ubL9KJ1U0
HD650は万能、使い分ける必要無し。
うちの環境だと最強だ。
SRS-4040Aから乗り換えた。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:11:08 ID:GmJMGVP70
>>766
俺はE9,SA5000,K701,Pro2500,HD650を持ってるがHD650が万能だと思ったことは一度もないな。

むしろHD650よりK701の方が万能だと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:15:40 ID:6m22p9690
初歩的な質問で恐縮ですが、そもそも、300オームだとなぜそれなりのHAじゃないと鳴らせないのでしょう?

同じ電源電圧でも出力が小さくなるのは不利な点ですが、一方、アンプの出力インピーダンスを極小にしなくても高いダンピングファクタを確保できる点は有利だと思うのですが・・・。アンプのNFB量が少なくても良いことから、位相補正も少なめにできるでしょうし。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:16:30 ID:KhjIoDTr0
まあダイソー525には負けるけどな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:21:39 ID:93Xrh6vJ0
自分書くのもなんだが>>735が真実だと思うんだ
粗忽みたいなとんでもない数のHP所有してる人が「一番好き」と評してるしね
後レスポンスは低いけど解像度はアホみたいに高いぞ
俺の手持ちではER-4sと同等

各社ともにフラッグシップとして解像度や分解能を自社技術の中で極めたモデルを出す訳だが、それらを必要とするソースがまずクラシックくらいしかない
結果としてフラッグシップ機はクラシック向けになるんじゃないかな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:23:00 ID:ubL9KJ1U0
>>768
スピーカーでこのアンプじゃ鳴らないなあって思ったこと無い?
能率とかオームのスペックで見えない部分で。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:30:09 ID:4GwZrgLU0
>>768
そもそもヘッドホン専用アンプなど用意しなくともHD650は鳴らせますから安心してください。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:30:15 ID:6m22p9690
>771
おっしゃることは分かります。
でもそれは、どんなインピーダンスのヘッドホンにも当てはまりませんか?

そうではなくて「300オームだからそれなりのHAが必要」と言われている理由を知りたいのです。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:34:58 ID:q3aF8Bra0
>>752は逃げ切りか
それに万能厨まで現れるしフラッグシップの力はクラシックじゃなきゃ発揮できないだとか
さすがにそこまでしてHD650を持ち上げなくてもと思う
真実は>>758だろうに
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:35:55 ID:ubL9KJ1U0
>>773
俺には分からん。
HD650は鳴らしにくいユニットを使ってると思うが、
300オームだからってのとは違うと思う。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:42:43 ID:ubL9KJ1U0
>>774
SennheiserスレでどれだけHD650を持ち上げようが勝手だろうが。
それだけ気に入って使っているということだ。
>>774には扱いこなせなせず振り回されるだろうから別に使わなくていい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:44:55 ID:4GwZrgLU0
俺も>766の人と同意見で、HD650はわりと万能だと思うけどな。
何を聴くにも嫌な感じしないし。
最強かどうかなんてそれこそ個人の価値観で判断すればいいだけのこと。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:49:00 ID:4EsnzJt80
>>773
HD650は音が悪いとか鳴らしづらいと突っ込まれたときのいいわけ
実際は適当なアンプだろうがDAPのヘッドホンジャックだろうがちゃんと鳴る
環境で音が悪いのではなくHD650の音が悪いのを環境のせいにしてるだけだから
深く考えることはまったくない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:52:34 ID:93Xrh6vJ0
いや、フラッグシップにクラを意識したチューニングが多い理由を考えただけなんだが
HD650もそのうちの一つだってだけで別に持ち上げてはないけど?
各社どうみたってHD650の代替になるのは無いんだし、好みだったら買えばいいってだけでしょ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:58:44 ID:4EsnzJt80
使いこなせないなんてギャグまで飛び出すとは
HD650キチガイは頭のねじが飛んでるのが多いな
普通にHD650を楽しんでるスレ住人が迷惑だ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:01:38 ID:ADD69RAi0
それ以上を望んで機器投資をすれば、
良い意味での向上、効果がHD650に見られるからやってることを
逆説意的に高価な機器でないと鳴らしきれないと勝手に話が広まっただけ
それ以上を望まない、いまで満足ならそれでいいじゃん
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:03:31 ID:zaqvhu630
HD650を悪く言ってないレビュアーが居ないのが怖いよな
アンプで高域補正しないと聞けたもんじゃないヘッドホンのどこがいいんだか

で、低域はだらーんとボワボワ
ああいうのを下ぶくれヘッドホンて言うんだよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:04:04 ID:VxvFjPJa0
俺のHD650はこんな感じにリケーブリングして
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26439
BTLアンプでバランス駆動している
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26440

>>778
まともなオーディオ持ってんの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:08:03 ID:vhfNv4QY0
かけた手間に応えてくれる、ほんとに良いヘッドホンだよ
HD650は
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:12:57 ID:6m5VEJCA0
>>784
その気になってるだけだろ
そうでも思わないと金かけてるだけに精神の安定が保てないからな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:13:20 ID:djyWcj3w0
新婚の同僚の新居に呼ばれもしないのに押しかけて、
「お前のカミさんて不細工だよなw全然オレのタイプじゃ無いwwよくこんなのと結婚する気になったなpgr」
とか言い放ちそうな悲惨な毒男のいるスレと聞いてきますたw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:16:18 ID:kvgYb1GL0
彼にとってそれは正義の戦いなのです。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:20:02 ID:VxvFjPJa0
鳴らしきれてないと>>782のように酷い印象を持ってもおかしくない。
それでアンチになっても別にいいんだが、他でやって欲しいね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:25:25 ID:PF5a8X/20
HD650に限った話じゃないけど、何をもってしてそのヘッドホンを鳴らしきったと言えるのか?
そんなの決めようが無いんだから他人に押しつけないでくれ。
俺はこのヘッドホンを鳴らしきったんだ、と自己満足できれば十分じゃないですか。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:27:26 ID:djyWcj3w0
>>789
勝手に押し付けられてんなよw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:27:56 ID:BJXt8gR10
ながれぶったぎってすませんが
595って位置づけ的にはどうなんでしょか?
akg601 530に比べ低音が強いなぁと感じたんですが。
それなら595いっとけとか参考ききたひ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:31:41 ID:+GZ40Y/a0
CDP等とHPAではヘッドホン出力部分に掛けられるコストが違うし、単純に性能の差が出てるだけじゃないか?
良いヘッドホンで聴くと糞音源の粗が出てくるように音源、機器の癖に敏感になるんだろう
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:32:39 ID:a0XMYL550
>>791
心地いい低音を聞くための機種だと思ってるが。
曲とか自分の希望の鳴らし方によるっしょ>K601との比較
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:35:29 ID:LDjsF3KmO
鳴らし切ってる音って知ってます。
音場感を崩さないで表現できているかです。
じゃ忠実が高い音場感って、どんな音ってなるけど、まとまり融合感が高い音。
決して低中高ばらばらに、平面的な音では鳴らない。
高音質CD盤の音場感が崩れたら、そのヘッドホンと環境では鳴らし切れていないでしょう。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:37:23 ID:VxvFjPJa0
>>789
別に押し付けてないぜ。
DAPとかで満足して使ってる人は、将来的に手をかけたら
もっと素晴らしい音で鳴るから、大切に付き合っていって欲しいと思う。
アンチが一方的に性能低いだの信者だの言うから腹が立っただけ。

>>791
装着感で選んだらどう?
性能的にはどっち買っても満足すると思うし。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:42:15 ID:6m5VEJCA0
鳴らしきれてない厨が出たよ
HD650はそこまで環境反映も環境依存もしない
実際これは性能低いし同価格帯でもっと環境についていくいいヘッドホンはある
ものが悪いのを環境のせいにして持ち主を馬鹿にする
このスレのHD650信者の悪質な嫌がらせだ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:45:36 ID:gTolcX6/0
DAC1+HD-1Lは音が曇るからいまいち
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:46:19 ID:VxvFjPJa0
>>796
別に嫌うのは構わないが、そこまで言うならHD650と
もっと環境についてくいいヘッドホンと機器(アンプ等)の写真上げてみてくれ。
ああ、HD650が合わなかったんだなと思ってそれ以上言わないから。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:49:00 ID:PF5a8X/20
>>795
>788で>782の人に鳴らしきれてないと押しつけてるじゃない。
>782も一人の意見なんだから、あんたの価値観押し付けんなよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:51:56 ID:LDjsF3KmO
鳴らし切ってる音って。
HD650に限ったことじゃないからねぇ。

ここで騒いでるリスナーで、ボーカルをほんと低い位置へ引き込んで聴いているのは、何人いるのやら。
自分の口許か顎辺りに来ます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:57:27 ID:gTolcX6/0
あとm902のD/AコンバーターはベンチDACよりずいぶん劣るぞ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:57:35 ID:cj/NXMud0
>>800
環境plz うpしろとか言わないから。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:00:14 ID:ADD69RAi0
どう劣るのか具体的に書かないと何処かのコピペに過ぎんのよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:03:38 ID:VxvFjPJa0
>>799
ヘッドホン環境を整えてないときHD650を買って聞いた音が
>>782のような印象で経験があったんだよね。
>>782が鳴らしきってる!って言い切るなら口を出さないことにする…

>>800
ボーカルの表現が色気あるよな。
ER-4Sも相当良いがそれ以上に感じる。
ボーカルはHD595って言われてるが俺はHD650で聞くのが好き。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:14:00 ID:MZQVt1Yn0
起きてからかれこれ15時間くらいHD650装着しっぱなしな俺w
トイレ行くときとハム屋さんのとんかつ弁当買いに行ったときしかはずしてない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:15:11 ID:PF5a8X/20
>>804
まだそんなこと言ってるのかね。
鳴らしきるきらないはあんたの中だけで勝手にやってろ。
他人の価値観に介入するな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:24:19 ID:VxvFjPJa0
それでID:PF5a8X/20が何が目的でここにいるのか分からない…
アンチなの?
HD650を好きで使っていて、Sennheiserスレで悪く言われたら、
言い返したくもなる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:28:17 ID:ADD69RAi0
キティーちゃんは、言い返しを待ってるんだから反応しないの
卓球クラブの練習中に「卓球の何処が面白いんだ」と言って来る奴だぞ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:30:26 ID:gTolcX6/0
>>803
音に棘がある
視聴につかったアンプはValveXSEでつ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:31:24 ID:vhfNv4QY0
いや、どうみたって荒らしだろ
ルーター再起動でID変えて複数自演
単に煽ってるだけ
暇だったんじゃない?

当初、空気変えようと思いっきり別の話題振ってみたんだけどねぇ
周りが構い始めたのであきらめて一緒に構った俺
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:36:39 ID:PF5a8X/20
>>807
このスレに限らず、書き込まれた情報を参考にするために
2ちゃんのヘッドホン関連スレ見て回ってるだけですよ。

それからアンチという言葉にこだわってるようですが、
アンチも信者も、自分の価値観が基準だと思っているという点では同じ人種ですよ。
ただエネルギーの向かう方向がアクティブかネガティブかってだけの違いしかありません。

最後に、自分の好きなヘッドホンを悪く言われて言い返したいという気持ちは非常にわかります。
私だってそういう時期がありました。
でも他人の価値観になど介入できるわけが無いんですよ・・・
それをやろうとしても荒れるだけです。

他人の意見が自分と違っていても、心の中で鼻で笑うくらいの余裕があるといいと思います。
良い機器を所有されているのですから、もっと自分に自信を持ってください。
自信を持てば他人の言うことなど気にならなくなりますよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:39:33 ID:djyWcj3w0
>>811
>他人の意見が自分と違っていても、心の中で鼻で笑うくらいの余裕があるといいと思います。
>良い機器を所有されているのですから、もっと自分に自信を持ってください。
>自信を持てば他人の言うことなど気にならなくなりますよ。

当の本人が出来てない罠。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:50:50 ID:oha18go/0
どうせみんなHA400使ってんだろ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:58:44 ID:LDjsF3KmO
>>802
環境すか。
ベンチじゃないDAC1+NX33+α
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:11:38 ID:VxvFjPJa0
INFRANOISEの他にAUDIO RESERCHや逸品館もあるね。
NX33はバランス対応アンプだけどケーブルは何ですか?
俺は安いスピーカーケーブルの流用。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:12:23 ID:zrW8olso0
なるほど。
HD650を偏愛する人が厳しいレビューに反論したくて仕方なくて
それを環境のせいにしちゃうんだな。
それでHD650は環境に極端にシビアという
おかしな通念が生まれたわけだ。

そりゃ高いアンプ使えばそれなりのいい音出るけど、
ぶっちゃけポタ機でも普通の音は出る。
10万以上のHPAじゃないと生かし切れないとかの
極論を最近よく見たけどそういう訳か。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:19:56 ID:WSsKBe6M0
勢いありすぎwwww

DAPでも音は出るけどアンプが合ったほうが良い
これはまぎれもない事実だと思うけどな
HD650とか関係なく
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:22:05 ID:gTolcX6/0
おまいらValveXどう思う?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:24:39 ID:vhfNv4QY0
ところでSE200PCILTD→HD53Ver8→ZU→HD650という入門レベルの環境なんだけど、ステップアップしたい
皆ならどこに投資する?
>>731から色々聞いて、自分の中だとm902に傾いてる
価格帯としては中級の品なんだろうけど、以前からの憧れだったのと、フジヤの中古でm902が16万で置いてるのも理由の一つ
が、なんというか組み合わせとか考える事を放棄し始めてる気もするんだ
スローな曲をHD650で、ロック、メタルをHD25で、他をER-4sでって現在使い分けてます
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:38:10 ID:gTolcX6/0
>>819
内部サンプリングできちっとジッターを除去できるDAC1を介したほうがいい。
飽きたら別のアンプでも遊べる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:43:35 ID:vhfNv4QY0
ベンチDAC1はスレのちょっと上の方で話題になってから随分気になってるんだ
おとなしくPS3とDAC1と昇圧トランス買おうかな、とかも思う
クリアで素直な素性って話だし、HD25やErと喧嘩するとも思えないよね
ああ、金さえ、金さえあれば!

・・・とりあえず冬ボだ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:49:22 ID:gTolcX6/0
PS3と単体DACでピュアAU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191854450/

ここも見ておくといいよ
PS3→DAC1→Valve-X SE(またはHD-1L)→HD650がいちおリファレンスになってる
2年前なら100万円コースの音
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 03:35:47 ID:7CtApP2P0
>>819
HeadAmp GS-1
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 04:49:08 ID:VxvFjPJa0
>>819
アンプかなあ、HD53Ver8もそんな悪いものじゃないと思うけど。
HD53N買ってZUぶった切って(売れなくなるけど)
キャノンコネクタに換装してバランス駆動。
なんてプランも面白そうだ。

>>822
あんまHD650出てこないんだけど…
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 05:04:21 ID:1WSmolPcO
>>819
200LTDとVer8って僕と同じ組み合わせですね。

もし、電ケーやインコネがドノーマルなら交換するというのはどうでしょう?
Zu入れてるくらいですから既に交換されてるかも知れませんが、僕は千曲のTRC-15HPで解像力、空間再現力ともにぐんと上がって良い感じになりましたよ。
まー、ケーブル違いは人によりますがね。僕ならこうするってことです。DAC入れるにしても、ケーブル違いを体験してからでも遅くないかもです。

僕も近々DACを入れるつもりなので、DACを導入されるのでしたら感想でも聞かせてください。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:29:39 ID:vhfNv4QY0
うお、目が覚めたら大量のレス感謝
ケーブルはZuに目覚めた後、電源タップとか色々いじってみたんだけど変化感じられなかったんだ
今でもプラシーボかもしれないがZuだけは明確に感じ取ることが出来てそれが不思議
ヘッドホン関係のスレで、Zuじゃ何も変わらないってよく見かけてその度に標準ケーブルつけてみるんだけど、すぐZuに戻してしまう自分が居るよ
でもまぁ今回は、先にDACとアンプを詰めたいかも

バランス駆動も興味があるが、DAC1導入が今後のステップアップによさそうだ
指摘されたとおり、アンプを追加する際に単体DACとしても使えるしね・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:26:51 ID:tD7M6rfA0
>>826
俺なら新しいヘッドホン買うけどな。HD650の音なんて極めた所で天井なんて知れてるし
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:35:55 ID:cj/NXMud0
>>819
ステップアップって言う漠然とした目標だと何を求めているのか分からない。
予算がいくらで、自分の好みの音が何で、どういう風の音にしたいのかが
最低限無いとアドバイスしようが無い。
でも、そこまで行くとスレ違いだから、組合わせのヘッドホンシステムへどうぞ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:43:50 ID:QclHMRcH0
>>130
ハイハットが聞こえるかどうかの違いはわかります。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:00:44 ID:RGDWzi0X0
>>826
結局SE200-PCI LTDが余分な投資になるのがもったいないね。
実は俺もその口なんだけど LTDじゃないSE200の改造品で
そこからデジタル(光)でDAC1に繋げると音場が変になる。

例えばフルオケで左右に異常に広がる 広いのは良いんだけど、
奥行きが一人分しかないステージで 左端、右端、真中と3グループに分かれて演奏してる。
立体感がなく中央と左右の間が空白 リアリティー、実態感がまるでない。

君のSE200-PCI LTD+DAC1でそうならない事を祈る。
それと他にSE200+DAC1で同じ症状の人いないかな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:06:10 ID:3pp5R3d30
>>825 k君乙
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:25:10 ID:VxvFjPJa0
DAC1ならUSB付いてるのにして200PCILTDを売るといいかもね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:04:56 ID:tyV6ZzDs0
m902に一票
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:06:26 ID:7CtApP2P0
電源ケーブルで音が変わるのは貧相な電源を搭載してるAV機器
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:11:26 ID:IbOzgC4r0
>>827
ほぼ同意、毎日カレーばかり食べてたら飽きる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:31:58 ID:PF5a8X/20
>>835
本当に好きなヘッドホンの場合飽きないんですわ、これがまた。
飽きちゃうのは、結局そのヘッドホンのことが本当に好きじゃないってことだと思います。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:37:48 ID:hPfNg65U0
サクラ大戦歌謡ショウは何回見ても飽きないのと同じかw
まそれはコアなファンであって誰にでも通用する理論じゃ無い
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:40:38 ID:RGDWzi0X0
ある程度の機器が揃っていれば耳が肥えるのは間違いないから
今後HP替えるにしても 正確な判断ができるから良いんじゃないかな。
それにDACならHP用と限定しなくても幅広く使える。
家のDAC1は、RCAはHPA,XLRはプリメインに繋がってるし 
ちょっと高かったCDPの内蔵DACより情報量多くて正解だったよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:46:29 ID:7CtApP2P0
ヘッドホン飽きたら潮時
音楽聴けよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:21:52 ID:M1qnPH150
あのですね。
チェロの音色を上手く鳴らせるゼンのヘッドホンってズバリ、
なんですかね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:07:28 ID:a0XMYL550
好みだけでよければHD595
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:26:08 ID:zaqvhu630
おい
何でも鳴らせて万能らしいHD650にしておかないと信者がうるせーぞ

>>840
アンタも聞き方が違う
ここではまずHD650を褒めるのです
その次に、でもお金が無いから買えないことにしておきましょう
すると信者らはとたんに気分が良くなり、尚且つ、小遣いをはたいて購入したHD650に言いようの無い満足感を覚えます
「一般人では買えないHD650所有者なんだオレは・・」
などと甘い世界に浸れるのです
そこまでくればしめたもの、適当な機種をしめしてくれるでしょう
優越感でもって教えてくれるでしょう
その時に、ぞんざいな口調に腹を立ててはいけません
彼らはHD650しか誇るものが無いのです

どうか儚き名誉を譲ってあげてください・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:55:36 ID:Ga+EUc7p0
病院池
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:03:50 ID:crbPkP7D0
HD25で聞くチェロも良い。
845名無しさんゼンハイザー:2008/11/24(月) 00:20:47 ID:FxB1USLDO
とりあえず
HD650+ZU、ED9、GS1000、W5000、AD2000、Ω2があればこれで大体のジャンルは網羅。
HPAはiVHA-1、m902、HEADROOM Balanced Home MAXモジュールがオススメ。
CDPはCHORD Blu、LINDEMANN 820Sとか。

俺の環境は
820S>MC402
から
スピーカー

820S>HR MAXモジュールかm902>ヘッドホン

まあ昨日は言い方悪かった。音なんて好みの問題だから自分の耳を信じろって事よ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:24:04 ID:CC8DGK+a0
HD25-1を買おうと思っているんだけど
誰かDAKmartという海外のネットショップを利用したことある人いる?
ebayでの出品もしているみたいで評価もそこまで悪くはないんだけどね。。。
DAKmartで買おうとしたらHD25-1が1万2千円弱で買える
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:56:03 ID:jQznGRbD0
m902のDACはPLL方式といって100万以下のDACの標準的な方式。
一方のDAC1はAD1896というチップを使い、110khzにリサンプリングしているので
理論的ジッター発生率はゼロ。

権威あるStereophile誌のレビューでDAC1と比較されてたのはすべて300万以上の機種な。
これは100万以下に比肩する機種がなかったから。(PLLばかりだから)
つーか理屈より音聴くとすぐ判る。
せっかくHD650買ったならDAC1も一台持っとけ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:01:56 ID:watWjowU0
DACなんてチップ自体は数ドルからせいぜい数十ドルなのに
なんで100万もするんだよと思うよな。
AD1896だって12ドルだぜ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 07:33:16 ID:QLeRoYiq0
>>848
そういう製造原価の話をするなら、高級オーディオなんかほとんど全部そんなもんでしょ。
開発費が掛かっているにしても、部品レベルから開発する液晶テレビや録画機に比べれば、
随分と割高なのは確かだよなぁ。

販売数やメーカの体力の違いってだけで、説明できるだろうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 07:49:06 ID:FGML0zHA0
しかし自作に慣れた人でも似たようなモノを作るのは至難の業、特にDACは難しい
まあ自分で納得して買うのだから良いんじゃない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 07:58:55 ID:af2XEusE0
DAC1も来年あたり考慮に入れるかー。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:13:09 ID:EgsnivS40
>>849
買う奴がいるから売るだけ
てかここDACスレ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:19:06 ID:/FxNuRVcO
まだ650に変わる新型でないのか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:38:26 ID:Gcm4YlWC0
いい加減10万クラスのフラグシップを出して欲しいな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:18:33 ID:jVAaU38p0
>>847
またDAC1かよ・・・だからそこまで良くないって・・・特にHPA部は。
一時期随分馬鹿にされてんなと思ったら今度はやたら持ち上げられて・・・
まあ価格なりだとは思う。機能的には可変出力固定出力両方可能だったり
完璧じゃないけど一応ジッター対策されてたりXLRとRCAの同時出力可能
だったり(RCAがXLRにぶら下がる方式ではない)サイズが小さめだったり
といいこと尽くめなのは確か。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:23:42 ID:Ym6c7qo50
HD650関係の書き込みを見てると欲しい反面、悩みが増えそうで躊躇する
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:32:20 ID:BSS72gxV0
HD600でおk
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:42:41 ID:c93NUBsx0
5万も10万もする高級アンプにまで手を出す人は大変だろうな。
俺はHPアンプは使い勝手と音量の取り易さだと割り切ってるからずっとAT-HA25Dだよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:07:36 ID:BSS72gxV0
5万までは頑張ろうよ
ソースは10万まで行きたいけど
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:46:34 ID:x7Ck9+TR0
経済力やお金の使い道の優先順位は人それぞれだから。
10万以上のDACやHPA買う人は別に大変だとは思っていないと思う。
無理して買っている人もいるかもしれないけど。
まあDAC、HPA、HPとバランスをよくするのが大事かと。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:00:13 ID:ZJQ8moOCO
俺ら、インフラのDAC1使っているけど、カスタムとPLLでは、前者の方が、定位感が確りしていますょ。
つまり、音場表現が上手い。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:51:54 ID:FNlhAYR40
>>861
どらちゃんで乙
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:38:35 ID:kMet5cHZ0
>847
> m902のDACはPLL方式といって100万以下のDACの標準的な方式。
> これは100万以下に比肩する機種がなかったから。(PLLばかりだから)
は大げさすぎでは?

10万円台のCDPでもSRC入っているやつはあるし(PD-D9とか)、100万以下だと多数ある。
DACだと例えばdc1.0はメモリーバッファ搭載。
DACの自作キットでは、メモリーバッファやSRCを使っているものも見かける(Baycraft, EMISUKE氏、h_fujiwara氏、electrart氏など)。(自作なんて論外だろ、と言われるかもしれないが。)
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:09:54 ID:PqyNWnu0O
HD25-1II って左が赤プラグで良いの?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:16:45 ID:MNqixaCG0
>>864
Red
bLack
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:23:20 ID:PqyNWnu0O
>>865
サンクス
何か知らんが凝ってるなw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:53:20 ID:ZJQ8moOCO
>>862
あら、判りました。
兎に角、環境グレードが上がれば、ボーカルはコンスタントに低い位置へ来ますょ。
脳みそ付近に留まるイメージでは、コンスタントとは行かないでしょうね。
脳みそ付近の位置だと定位感が悪いから、低音の制動もいまいち絞まりが悪いでしょう。HD650クラスだと。

ま〜、脳みそ付近へボーカルが来るのが良いと思いのリスナーさんには、恐らくちんぷんかんぷんだと思いますがね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:00:37 ID:lvsaFQRM0
あら、判りました。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:02:30 ID:pSsIK+wE0
あら、
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:54:57 ID:oaOcMWEi0
HD650とHD25-1 Uが(僅か過ぎる差だが)
さりげなくAIRYが音屋を抜いて最安になってるな(送料等を含めると)
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:58:27 ID:7SiE9lKT0
HD555の話題がないが人気無いのかな?
一部では魔音とか言われているらしいが

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/11/24(月) 18:45:56 ID:qEO6q8ukO
DJ1PROが気になってたが試聴したHD555の立体的なサウンドにノックアウトされました
W1000もあったが音質は値段なりにW1000の圧勝だけどHD555も値段考えたらかなり良かった
全体的におとなしめだけど開放の割に低音の表現も良いし分離も良いしなにより立体的な広さのある音楽空間が魅力で結局コレばっか聴いてた
値段ググったら一万円だし恐らく肝のサラウンドリフレクタ搭載はコレだけと知り即注文してしまった
DJ1PROが未試聴なままなのが心残りだけども・・・


872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:40:23 ID:D54wsS5R0
>>867
お前以外の人間にはお前の頭の中の方がちんぷんかんぷん
価格に一生すっこんでろ基地外
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:46:48 ID:KKpkpA7S0
>871
俺は使ってるけどこのスレでは全然話題でないしROMってるw
用途がゲームオンリーなのでなおさら。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 07:47:52 ID:fc5wQo3E0
>>871
> HD555の話題がないが人気無いのかな?

まあ普通にHD595買うヤツの方が多いだろうし。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:21:13 ID:g8FVetwQ0
 HD650購入したので。

 DTMもやるので環境はPC→Fireface400→HPです。
 所有HPは、ATH-A900、K271s、ATH-900tiです。

 購入にあたって視聴した結果、K701は中高域の艶やかさに対して
低域不足、AD2000はK701より低域はあったのですけどHD650には
到底及びませんでした。

 好みの音色というよりよりフラットな特性のもの。と言う基準からなので
音楽を聴いて楽しむって意識からでは無いのですけど・・・

 視聴したHPと所有HPと聞き比べて、トータルでは間違いなくHD650が
一番良いです。
 現状、HH、Kick、Bassの確認以外では、HD650しか使わなくなってし
まいました。
 比較したHPが少ないですけど参考になる方もいらっしゃるかと思った
のでカキコしてみました。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:00:00 ID:Qoru9o870
DTMのモニタリングにHD650とかありえんだろ
そんなもんで作ったソースは偏りまくってアテにならんぞ
基本はMDR-CD900STあたりだろ
HD650はかなり偏った音楽鑑賞用であってフラットでもなんでもない
フラットな特性でもっとまともな音が鳴るヘッドフォンなら他にある
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:10:38 ID:TAyfS4Vr0
>>876
モノをしらない子だな。かわいそうに。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:20:46 ID:2WBJT8+zO
HD650がフラット…
俺にはK701やAD2000がフラットでHD650は低音過多だと思うんだが
多分、自覚の無い低音厨なんじゃ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:30:25 ID:8XsURQWh0
>>877
>>876の感覚は至って普通だな
ものを知らないというならキミだな
HD650がフラットだなどでたらめもいいところだ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:34:18 ID:ZIQxLr9F0
そんなことより不自然な改行 1行の頭がスペースで始まる。
何か癖を隠そうとするあまり余計バレバレになった
あのキティーを彷彿とさせる物があり そっちのほうが気になる。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:05:58 ID:TAyfS4Vr0
>>879
そっちじゃない。DTM云々の下り。
HD650だと出来ないとか、どんだけ頭でっかちかいなと。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:45:42 ID:nCEdK3mt0
聴く側からしたら変に癖のあるものを使われると迷惑でしかないな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:50:25 ID:85rig6vZ0
複数のヘッドホンやスピーカーでチェックすればいいじゃん
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:53:38 ID:fVLH4wJp0
あくまで作業用だからね。前だとK270、今だとK701とかで良い。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:24:54 ID:H1uJtcBo0
周波数特性はAD2000とかもっと優れたヘッドホンもあるが、
粗忽氏や廃人氏のページにあるように波形の再現性に極めて優れるから使えると思う。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:25:04 ID:TrBcHzdj0
むしろ、スピーカーの鳴り方に近いヘッドホンを選ぶって手もある。
ヘッドホンでありながら振動板が面として音を再生するT50RPみたいな奴とか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:35:38 ID:dherSFr30
DTMやるならもっとフラットなヘッドホンにしないと
HD650みたいな低音寄りじゃダメでしょ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:14:06 ID:ntb18dsi0
自分でネタふって、それに自分で答えて貶める。
ヒマなんだろけど、相変わらずだな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:56:25 ID:ZIQxLr9F0
>>888
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227437457/l50
俺は、ここの4と42もキティーだと思ってるよ。不自然な改行は意識的だよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:04:00 ID:ZIQxLr9F0
例えば購入HPA相談スレの4、改行するところがおかしい 
ワープロだか何か強制改行するものなら長さが揃うけど揃ってない

このHPを購入する時からHPAは予定していましたが、音の傾向を掴んで
からと考えていました。
DT990の高低音の押し出しを活かしながら、低音過多にならないHPAを
探しています。
あとSE-U55SXのRCA出力も問題になるようでしたら、DACの推薦もお願い
します。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:07:52 ID:ZIQxLr9F0
>>890を踏まえてここの>>875を良く見ろ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:17:25 ID:D54wsS5R0
>>887
自分もDTMかじってるけど
そんな決まりごとはどこにもない
1万円もしないヘッドホンですばらしい作品を作る人もいるし
その逆もいわずもがな
大事なのは自分に合ったものを使うこと
ヘッドホンとかDTMとか抜きにしても言える話だけどね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:26:49 ID:cdI7BjeI0
>>885
蛇のおぢちゃんもこう言ってるしな

>どーも。ちなみにK701、RS-1、DT880なんかと比べても測定結果はやや良好だと思う。
>と言うかオーバーヘッドでこれ以上のは見たことがないし、音から考えても多分存在しないんじゃ・・・・・・ 

f特以外の諸特性も勿論重要だけど何だかんだでf特は特に重要だし、モニターなら
わざと聞き取り易いように味付けすることも大切だからなぁ
逆にf特に加え、歪み、S/Nまで優秀でもiPodみたいにボロボロのものもあるし本当難しい

それでもHD650、AD2000、4070、900STの4つを持っていればモニター用途は十分だと思う
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:29:51 ID:rdn7tAzmO
オーディオに何十万も金かねてお前らどんな音楽きいてんの?
相談スレにアニソン、Jポップとか多いけどまさかお前らも?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:31:49 ID:zhw1WWH00
やっぱり演歌でしょうw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:37:34 ID:YINz4EwL0
HD25でHM(スラッシュ四天王w)やFunk(スライ-プリ-D)。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:38:55 ID:6OMgzb7u0
雑食だけど最近はジャズボーカル。あと落語
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:40:11 ID:QkkfMUVi0
アート・ペッパーとかチャットモンチーで悪かったなw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:40:59 ID:dherSFr30
>>892
1万円でもバランスが良ければいいんだよ
HD650なんざ論外
長時間聞きやすくするためにワザと高域を落としてあるヘッドホンでDTM?
ふざけるんじゃないよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:50:32 ID:OWm+J3an0
相変わらず購入相談スレはアニソン聴き多いんすか。
最近全然見てないけど。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:52:57 ID:ZIQxLr9F0
37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 02:24:30 ID:KombI+Q00
ID:OWm+J3an0 ←こいつはスルー推奨
前スレで異常なほどヘッドホン薦めてたスレチ野郎

3千円と30万のHPAの違いは無い等のトンデモ発言多数
自分の意見を通したいためか他人の意見を批判するなと切り返す癖有り
他スレでも頻繁に出現しており事あるごとに敵対する姿勢を見せる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:59:21 ID:rdn7tAzmO
やっぱりクラシックはほぼ皆無だよね
そういう俺もHD25iPodでRadioheadを聴き、沈む日々
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:00:45 ID:ZuF3rndi0
クラも聴きまっせ
フジ子・ヘミングとかヨーヨー・マとかありきたりだけど
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:17:40 ID:zOhwBpFM0
クラは興味はあるけど退屈なの多いし、自分に合うのを探そうにも膨大過ぎてよく判らん
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:23:17 ID:kqnkbI+a0
私は洋画の劇伴をメインで聞いてる。
曲調はクラシカルだけど純粋なクラシックではないかな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:26:33 ID:MB9YUdj+O
でも何十万のオーディオを活かす?にはジャンル的にクラシックしかないかなーとか
クラシックも高級オーディオも知らない俺のイメージだけだけどw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:29:24 ID:Em6rM2EW0
クラシックなら先ず特定の演奏者の馴染みやすいものから入るのが良いね
川井 郁子 ラ・ジャポネーズ La Japonaise ヴァイオリン
YOYO MA  サントリーのCM チェロ

甲子園系ブラスバンド>ジプシーブラス>吹奏楽>クラシック全般も良いかも
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:32:02 ID:o4lGd3nC0
スパニッシュ ギターのおすすめは?
ガットギターとか
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:46:22 ID:NC8vZQt70
最近の流行物ならRodrigo y Gabrielaかな。
蔵はとにかく何でも聴くつもりじゃないとずっと聴けないままだよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:07:26 ID:m8Q5ybNk0
>>899
これほど性能がいいヘッドホンでも高音が聞こえないのは難聴の気配があるね
精神・・・・いや耳鼻科への通院をお勧めするよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:11:30 ID:BV+2hCZy0
いやHD650はお世辞にも高域良いとはいえないぞ・・・
最近HD650とDAC1の工作員が派手すぎて困る。普通に良ヘッドホンなのに
イメージが悪くなる。DTMにHD650とかはマジでありえない。
本気でいってるんだったら他社の高級ヘッドホンを一度聴いた方がいい。
HD650自体は凄くいいと俺も思うけどこれは性能で勝負するものじゃないよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:19:42 ID:Em6rM2EW0
高域たいしたことないかもしれないけど
下があるからお互いに引き立てあって良い関係ではあるよね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 02:10:37 ID:7+BbCnJX0
>>910
さすがにこれは禅信者とみせかけた煽りにしかみえない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 03:04:36 ID:4yrH+tWJ0
俺、村治佳織。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 05:24:18 ID:VbxLM4s40
禅信者ってよりHD650信者でしょう、一緒にしないで欲しい
この数年で他社製品の性能も上がってるのに未だに世界最高音質ヘッドホンだと信じて疑わない人たち
今や高域足らずもやもや低域ボワボワヘッドホンに成り下がってるのに
それを解消しようとして5万円のケーブルを買ってクッキリ感を与えるらしいアンプに繋げて聞いているお布施信者
まさに宗教

色んな製品スレを巡回してるけどHD650信者のキモサは格別
恐らくドイツ製ってことがブランド意識を煽ってるんだろうな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:44:28 ID:lTbRhhmy0
良し悪しなんて使ってる人が勝手に決めればいいんだけど
DAC1を実際に使ってる人が多いのか気になる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 09:07:37 ID:Meiswlv+0
他を知らないから
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 09:43:59 ID:oRdn4zMO0
HD650なんていまではたいした音のヘッドホンじゃないのに信者がウザイ
最高だとか最強だとか言い出してそこかしこでリファレンスヅラする
本当はピンボケぼったくりヘッドホンなのに
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 09:56:12 ID:ZuF3rndi0
リファレンスというならモニター系が最強なわけだが
HD650にしても他の機種にしても気に入ればそれがその人の最高
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:24:15 ID:CY6ZdDJM0
激マズラーメン店店主さんのご意見でした
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:41:42 ID:1yWAsB2m0
最強麺類目指して、そもそもラーメンを選んだ時点で終わってる。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:04:06 ID:d5KRKq5+0
DAC1はファン多いはず
世界的に
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:15:39 ID:TLiW32fj0
DAC1はすばらしいものだけど組み合わせるのがHD650って時点で絶望的に終わってる
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:59:40 ID:m8Q5ybNk0
>>913
信者でもないぞ
ゼンは595と650しか持ってないしね
オーテクは10基くらいあるが

にしても
個々の製品が持つf特の特性と音質自体をごっちゃにしてる人がまだいるようだね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:03:31 ID:5gHJiK5v0
ベンチ社がHD650のセット販売をしてるくらいだから
合わない訳がない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:17:26 ID:ZuF3rndi0
セット販売は安全という思い込みもやめたほうが良い
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:35:32 ID:VbxLM4s40
> そこかしこでリファレンスヅラする
これが本当にウザイ

HD○○○を買おうとしてる人に対して、「どうせ欲しくなるからHD650にしておけば?」
(HD650の音が気に入らなかったので他の禅から選ぼうとしてるんだよ)

ヘッドホンどれにするか悩んでる人に対して、「HD650を1本持っておけばOK」
「他はクソ、HD650はとても自然で最高の音質」
(どれどれいくらなの・・4万円??)
(頑張って買ってみる・・低音モワってるなぁ)
「5万円のケーブルとHD650用にチューニングされたアンプが必要」
(・・あといくらお金出せばいいの?)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:38:07 ID:kqnkbI+a0
明日の朝一番で予約とって病院に行けばいと思うよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:25:54 ID:zRcVx52T0
レファレンスとかハイエンドなんて言葉気にしてるから
興奮するんだよ。
ボクのシステムが一番音がいいんだーなんて発想はやめた方がいいよ。
そういう意味でアンチも信者も同レベル。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:37:00 ID:xVX9+GBZ0
リファレンスって日本語でいうとなに?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:40:22 ID:o4lGd3nC0
基準、とか参照になるもののことじゃやんあ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:44:25 ID:qgporgMP0
>>927
デノンスレ過疎ってるぞ。早く帰ってやれ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:59:09 ID:POnR73Nf0
あえてここで聞こう
開放型、低音厚めで、大編成のオーケストラを大迫力で聴かせてくれるヘッドホンをterchしてくれ
予算は5万円くらいまで
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:01:29 ID:xVX9+GBZ0
>>933
DAC1+Valve-X+HD650
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:03:47 ID:Meiswlv+0
>>934のどこが五万なんだよwww
ヘッドホン単体なら・・・ねーよw
多分HD600(HD580でも可)が一番近いかも
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:27:00 ID:zT0QffVR0
>>935
何がないのか知らんけどHD580もHD600も
HD650より低音はおとなしい目だよ
他を知らないからって適当に言っちゃいかんな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:39:13 ID:Meiswlv+0
ごめんね、今酔ってるんだ。
でもHD600はちょっと低音よりだけどHD650より上流にうるさくないし良いかと思ったんだ。。
マジごめんね。でももう寝るしID変わるしさ。酔ってるときに2chとか馬鹿かと、アホかと。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:43:37 ID:GdyNCcLr0
泣いてるのか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:49:14 ID:VsT4su1f0
>>937
気にするな 酔ってなくても寝なくても病気でID変えるやつもいるから。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:51:36 ID:3FvIIPKy0
HD650超欲しいけど、オーテクのA2000Xのレビューを待って買うことにしてる。
しかし、何年の前のヘッドホンがいまだに最近の製品より高評価って、この業界そういうもんなの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:52:29 ID:aCAPa1LZO
>>936
値段だろ、無いのは
650だけで45000するからな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:01:50 ID:iMVIb/NW0
>>933
再生機材がなんだか分からんしヘッドホン単体だと厳しいなあ。
HD650推したいけど単体だと活躍しないヘッドホンだし。
単体なら俺は他社だけどK701勧めるかな。大編成よりかは中編成ぐらいまでのが有利なヘッドホンだと思うけど。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:07:02 ID:tdqtcOWF0
HD650はDACイイの使うと別もんだよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:55:10 ID:zT0QffVR0
>>941
いやヘッドホン単体できいてる話だろ
よくレス見よう

>>943
DACがいいのはわかったからもっと他の相性いい機体の話題も欲しいね
俺はケーブルとかかえなくてもm902もバランスはいいと思うんだけど
若干硬めの傾向だからゼンとは相性はそれなりだとは思うが
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:55:40 ID:zT0QffVR0
DAC>DAC1だった
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:59:41 ID:KQa2i2R50
>>942
K701こそ低音がぼやぼやもやもやで定位もあいまいだから小、中編成は聞けないだろ。
それならHD650の低音で聞いたほうがまだまし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:14:04 ID:KijpGkLb0
>>946
それはまともなHPA使ってないからだと思う
おれも>>942の意見に同意
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:22:10 ID:tdqtcOWF0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:03:30 ID:8VLlr58m0
まともなDACやHPAがないと碌に聴けないヘッドホンってのもなんだかな…
環境が揃って真価を発揮するにしてもコスパは悪いし何より難しいと感じる次第
オーディオにコスパの話はナンセンスかもしれんしそれぞれ好みの音があるだろうしね
おまけにスレ見てりゃキモイ奴ばかりでほんと引くww

950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:08:39 ID:LnXmaLZd0
>>894
菅野よう子、光田康典、I'veサウンド、MOSAIC.WAV、ave;new、桃井はる子とかです。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:13:30 ID:kV6ivFZU0
>>950
アニオタきんもー
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:17:53 ID:KQa2i2R50
>>947
>>942は単体でって言っているから、まとなHPAとは関係ないはずだが。

>>949
真価を発揮するまで望むかどうかはその人次第。別に鳴らしきれなくたって
音楽は楽しめる。

>>894
WAVEとか少女病とか岸田教団とかいえろ〜ぜぶらとか^^
もちろん委託じゃなくて夏冬と春秋に買いに行きます^^
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:30:29 ID:LnXmaLZd0
>>951
いいえ、エロゲーオタです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:45:28 ID:lTbRhhmy0
俺も環境だけで100万以上かけたけど、ほぼアニソンしか聴かない。
それでも全然ヘッドホン鳴らしきったって気がしないし。
本当に人それぞれですな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:46:52 ID:KijpGkLb0
>>952
あなたの感想に対してだからあなたに対してだよ
まあスレチだからこれ以上の問答はAKGスレでどうぞ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:57:12 ID:KQa2i2R50
>>955
>>946の最初の>>942が読めないの?
>>942が単体で推すのは、って言ってるんだから、>>946には
単体と推すなら、が省略されてるのは分かるはずだが。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:10:06 ID:w3RqY+kkO
>>846
人柱になってみようかな
蝉の密閉型でHD25以外にオススメある?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:28:14 ID:lTbRhhmy0
>>956
単体で推す云々は関係ないんじゃない?

ID:KijpGkLb0の人があなたに言いたいことは、

「お前の使ってるヘッドホンアンプはまともじゃないからK701の音がしょぼい」

これだけなんでしょ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:48:19 ID:KQa2i2R50
>>958
良く分からないけど、そこでのK701の音は単体での評価、つまりDAP直差しなどの
劣悪環境下での評価だから、HPAがまともじゃないのは当たり前。
そこを当たり前のことを繰り返しているだけなの?それならそれでいいんだが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:58:22 ID:lTbRhhmy0
>>959
さあ、俺に言われてもねぇ?
そもそもまともな機器云々言い出す奴にロクなのいないから
これ以上相手する必要ないと思うけどね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:14:19 ID:ypSr2lk90
DTMやモニタリング用にCD900ST
高中音のリスニング用にK702
低音のリスニング用にHD650
自分を解き放つ為にSR325i

もう色々面倒くさくなったらダイソー

これで良いじゃない。5万もあればよりどりみどりだぜ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:47:38 ID:/akWhmwE0
>>961
それでいいw
でも繰り返されるよね
963名無しさん|】【|Dolby:2008/11/27(木) 01:42:21 ID:tAXZETE4O
俺のスパイラルを脱した組み合わせを書いてみる。

深淵まで響く低音
HD650またはGS1000

深淵までは行かなくても太く力強い低音
D7000

JPOP・アニソン専用
ED9またはW5000

なんでもOK
AD2000またはΩ2

ヘビメタ
HD25


markレビジョンからm902に引っ張って聴いてる。一体オーディオに何百万かけてきたんだろ…
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:12:42 ID:EonUpcHK0
書き方がアレだけど・・・
全種使ってるんだと思うけどDTMをCD900STだけでは無理だw
生音扱わないなら必須でもないし。
挙げられた4種があれば他は要らんってのは同意。
個人的にはK701がAD2000だがw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:35:20 ID:DfuXHJWp0
解き放つときはPRO2500もありだと思う
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 07:35:15 ID:y8bipnxS0
>>940
>しかし、何年の前のヘッドホンがいまだに最近の製品より高評価って、この業界そういうもんなの?

一般人にはそういう感覚なのかもな。
ER-4SやHD580は90年代前半から存在し、R10が出たのが20年前。
最新のヘッドホンが、過去のヘッドホンに明確に勝る点は、
edition9やDX1000の低域の量感と制動感の両立くらいでないかな。

オーテクは矢継ぎ早に新機種を出すことでレベルを上げたけど、
それでも、W1000は6年目で、今でも魅力ある機種。
オーディオ全般に言えるが、最新かどうかよりかは、
価格(力の入り方)の方が重要だな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:24:52 ID:pJJ5KLTxO
まぁヘッドホンの構造は単純だからね。
昔と今のヘッドホンで味の違いこそあれど明確な質の差ってのは生まれにくいかもね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:26:07 ID:r7uHnnmY0
昔に行き過ぎるとペーパーコーンとかになっちゃうけどねw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 11:04:22 ID:vpOtlY0c0
>>963
おれはゾネとかグラドとかもいくつか持ってたんだけど
最終的にHD650とHD25だけ残して他売っぱらった
禅の音が凄い好きなんだよね、下のように使い分けてる

HD650                 HD25

マッタリ聞く ←−−−−−−−→ ガンガン聞く

クラシック ジャズ ポップス ロック HM?HR

970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:54:17 ID:9eMgcvlE0
>>966
これまでCDX-497→HA20→HD650だったのが、HPAをValveXに替えたら
凄く音が締まって感心したんだが、DX1000はもっと凄いのか
ValveXとの相性も良いらしいし気になる。HD650と比較インプレ出来たら頼みたい
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:09:34 ID:VkxsAOWr0
CDX-497のわりに偉そうですね。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:55:30 ID:9eMgcvlE0
ごめんなさい。インプレしなくて結構です
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:28:26 ID:8Fn011100
HD555って音楽を聴くのには向いてないのかな。
洋楽・アニソン・ゲームサントラくらいしか聴かないんだけど。
なんか映画には向いてるってのをよく目にするんですけど、
音楽聴くなら595のが良いんですかね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:13:09 ID:t8oocQHZ0
洋楽・アニソン・ゲームサントラならオーテクとかソニーかな
ゼンハイザーはクラシック向け
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:55:27 ID:2BE7/uNc0
ボーカルとかクラシックは結局STAXに落ち着いた。
たまにドンシャリしたくなるので、HD25も持ってる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:39:20 ID:XK5h44oA0
CDX-497相当良いプレーヤーなんだが
値段でしか価値を見出せない人なんだね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:01:56 ID:UvPeXRmF0
>>940
だって別に何年か前と今で音源が進化したりしてないでしょ。
むしろ圧縮音源のおかげで劣悪なものが増えたぐらいで。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:14:54 ID:Qz7PccLX0
>>961
モニターはベイヤーがいいよ。
もちろんCD900STが悪いわけではないけど。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:23:21 ID:CS4NEi8Y0
>>963
MARAK LEVINSONのCDPからM902って事?
それならCDPだけで200万円か・・・・・・。
オルフェウス買えちゃうね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:43:04 ID:SMhplNWX0
ヘッドホン本体って金かからずに一番性能を伸ばせる部分だと思うけど
やっぱり環境に金掛けるとその良さが何倍も良さが引き出されたように感じる
200万のCDPとは言わないが、ヘッドホンアンプの一つは用意したいと一度良い環境を知ったやつは思ってしまう。
上でAKGでぶつぶつ言ってるやつもいるけど
AKGなんかは特に能率悪くてアンプ必須だと思うんだけどね
逆にオーテク&グラドの多くの機種はなくてもそれなりに聴けるし
あったらあったらで良さも出る
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:05:53 ID:mveWU42b0
そうなんだ。
AKGのヘッドホンは使ったことないけど、携帯プレイヤーじゃ普通の音量確保できないほどなの?
HD650は普通に音量確保できたけど。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:11:47 ID:CzEomT9b0
音量確保でなくポテンシャル(能力)を出し切ることが出来るかだと思う
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:17:17 ID:t1lY4bV+0
ポタ環境ではかなりいいところまでいっているんだけど、
HD650の能力は出し切れていないんだろうな〜。

ちなみに、iMod>PV-CAP>Portaphile V2^2(14V)>HD25 or HD650

HD650は、室内移動、出張の宿泊先等で使っている。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:21:48 ID:CzEomT9b0
超電池喰いのPortaphile V2^2 
ww

凝ってらっしゃる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:22:31 ID:mveWU42b0
>>982
?>980でAKGは能率悪いとのことだから、それについて質問してるだけですよ。

ポテンシャルを出し切ることなんて、それこそどうでもいいことだと思うけどね。
環境突き詰めたい人は誰に言われるまでもなく好きにするでしょ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:24:05 ID:RRgzSdP00
能力を出し切れてるかどうかって、どういった基準で判断するの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:30:54 ID:07C1m5Tq0
スレ立てられなかったので誰かお願いします。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:33:22 ID:eCZJo+450
基準てかHPAを通すと激変するのは確かにあるね

AKGの話が出てるけどK701はアンプ通してもあまり変わらなかった
時折聞くA900なんかは結構変わるね。急に元気な音になるし
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:38:09 ID:mveWU42b0
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227803757/

次スレたてました。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:38:58 ID:07C1m5Tq0
>>989
ありがとう
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:42:11 ID:mveWU42b0
>>986
とりあえず使ってる人が満足すればいいんじゃないですかね。
基準なんてそれくらいしかないと思いますよ。
ヘッドホンの性能の限界なんて未だにわからないんですから。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:12:17 ID:boyE7Iiv0
機材の特徴である美味しいところが使えてない時に慣らしきれてないって言い方するね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:02:32 ID:6Pqc5o/Z0
埋めついでに

HD25をさらに凶暴にするケーブルで取り回しの良いものってなんだろう?
やはり、ブルードラゴンとかなのか?
でも両出しは持ち運び不便だろうな…。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:20:07 ID:W1Ss0XGO0
スリーブ被せてあるのは硬いw
ヤフオクのとか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:56:24 ID:nNHdovKr0
ブルードラゴンも硬いうえにずっしり感もある
取り回しの良さなら純正が一番だが
それでも凶暴化させるのが漢
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:56:50 ID:iGMMey/30
質の良いケーブルにすると滑らかな音になるけど
それってアンチ凶暴化じゃないのか?
ノーマルなやつをプリメインで鳴らすのが一番凶暴だよ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:00:47 ID:iGMMey/30
プリメイン=据え置きフルサイズのプリメインアンプな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:05:04 ID:iGMMey/30
あ、・・・・・・いや何でもない・・・
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:06:18 ID:iGMMey/30
1000は誰かに任せるよ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:09:30 ID:P0ikvn8r0
1000ハイザー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。