Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YU!CUULでNISEなSENNHEISERのホッホンをMeにTerchしてくれYo!

Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

ヘッドホンナビ
http://www.h-navi.net/

2chAV機器板 Sennheiserのヘッドホンについて語るスレまとめ
http://music.geocities.jp/sennheiser2ch/

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211799776/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:46:12 ID:0tGNNCsY0
いい加減この恥ずかしいテンプレを修正したいのだがどうか
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:51:03 ID:AOlQh5DN0

Terchはなんで儀礼化してるんだろうな
本スレのパート1から読み返しても未だに分からん
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:58:27 ID:l9dcgP640
>>2
おつかれ。でも恥ずかしいとは?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:03:50 ID:anpTnP4H0
英雄はクソ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:22:16 ID:TrVq0UY70
terchって小学生でも間違わないだろ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:57:06 ID:c26rM6OD0
ここの先達の方々に聴きたい
現在MP3プレイヤー要にパナソニックRP-HC100
自宅内でVictorHP-DA21
を使ってる(今までこだわってなかった)

秋葉原のオーディオ屋にいったら、このスレのメーカーとAGT?を勧められ
たんだが、クラシック(厳密にいうと吹奏楽なんで弦ではなく管楽)向けで
お奨めのヘッドフォンってある?
視聴できる店もなかなかなくてね…
金銭的に無理はできないんでそのHD555ってのがよさそうだと思ってるんだ
けど、ここの方の意見を聞きたい
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:11:58 ID:n6OwIj5H0
>>7
AGTじゃなくてAKGじゃないのか?
はっきりいってゼンハイザーよりAKGのがいい
K701なんか最高だ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 03:26:03 ID:TPRLX7+SO
HD 650を開発者した人の髪型は、真ん中で分けてる。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 03:53:03 ID:Gj+0kYM90
HD650開発した人は実はサムライ、理由は持ってる人なら分かるはずw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 04:35:53 ID:/6TlyryS0
ヘッドホンを視聴してどうする気だ。試聴するんじゃないのか。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 05:45:53 ID:hE5XW6vw0
曲げは結ってるかもしれないが侍ではないな。
せいぜいいいとこ工人だ。
士農工商の工。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 05:55:27 ID:uwFfDPed0
>>8
K701いいよね
昨日HD650買ったゼン初心者だけど、試聴コーナーで最後までK701と悩んだ
音はK701はの方が好みだったんだけど、装着感が微妙に違和感あって結局HD650にしてしまった
仕事中ずっとつけていたいので今回は装着感の方を重視したけど、そのうちK701も買ってしまうかもしれん
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 06:19:03 ID:3vf1LMRn0
>>13
K701は本当に良いヘッドホンだけど1時間ぐらいで頭頂部がが物凄く痛くなる欠点が…

それが理由でHD650も買おうか悩んでる…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 06:59:01 ID:RBLvZlQG0
>>14
装着感だけならHD650は抜群にいいんだよね。
でも肝心の音がね・・・・・装着感はよほどの場合でなければ慣れるから、
または多少工夫すれば音に影響ない範囲でなんとかなるけど、
音ばっかりは変えられないからね。
アンプやケーブルで多少の色付けはできるけどそんなに変わらない。
音は鳴ればよくって装着感だけ気持ちよければ、というならHD650はとてもいいよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 07:00:46 ID:c26rM6OD0
>>11
試聴でした。
東京で、試聴できるお奨めの店ってある?
やはり、納得して買いたいので
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 07:11:50 ID:Q4EffFYH0
>>16
ものがそろってて気軽にふらっと立ち寄れるのは秋葉原のヨドバシカメラ。
音源もCDやプレーヤーは自分のものを持ち込んでも聞かせてくれる。
1ブースだか1機種30分って制限はあるけど、空いてれば問題ない気がする。
秋葉原なら数があるかは知らんけどダイナミックオーディオ5555もいい。気軽って店ではないけど。
中野ブロードウェイのフジヤAVICなら複数のヘッドホンアンプと組み合わせで聞くこともできる。
種類もそこそこいろいろ置いてある。バランス化したやつなんかの面白いのもある。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 11:34:19 ID:dm/NhecQ0
どっちかというと装着感より音の方が何とかなると思うんだが
音は上流でカバーできるけど頭に物理的に突き刺さる装着感はなぁ
明らかに頭でっかちの日本人にあの形は合わないと思われ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 11:47:13 ID:7ZvskXJn0
>>18
K271sを701にする上流のやりかたを是非・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 14:38:53 ID:S17CQvtz0
ダイナ5555は意外と気軽よ?
店構えはアレだが、気軽に色々聞いて欲しいしさくさく入ってきて欲しいって言ってたし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 15:06:43 ID:jbppWgp/0
HD650の場合、どう上流を整えてもその傾向が変わるわけじゃないから、
どうやっても他との使い分けは必要になる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 19:18:04 ID:2TXFwYXi0
新スレ記念に貼っとく

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班 2008年5月15日 (木) 萌えるヘッドホン読本と愛用してる実機このととか
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2008/05/post_50d6.html

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班 2008年5月21日 (水) こあらたんとすのこタン。とDS(すこあら!)
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2008/05/ds_a6c7.html

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班 2008年6月04日 (水) 極小劇場のすゝめ(ポータブルDVDプレーヤーとバーチャルサラウンドシステム)
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2008/06/dvd_c093.html

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班 2008年6月25日 (水) 新・萌えるヘッドホン読本 刊行おめでとうですね
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2008/06/post_c946.html

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班 2008年7月05日 (土) アジバ姉・アジバ妹(違(MDR-EX85SL・MDR-EX700SL)
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2008/07/mdrex85slmdrex7_919c.html

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班 2008年7月05日 (土) ス、スパイラルじゃないんだからねっ!(KH-K1000・MDR-EX90SL)
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2008/07/khk1000mdrex90s_14d0.html

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班 2008年7月10日 (木) 封印はされなかったのか?(サンダーフォースVI・WILLCOM 03・MDR-EX90SL)
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2008/07/viwillcom_03mdr_5453.html

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班 2008年7月11日 (金) iZOサマーキャンペーン
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2008/07/izo_fb81.html
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 20:57:57 ID:V79fg7lg0
HD650買って音は満足なんだけどさ
なんか届いたとき箱とヘッドホンが妙に臭いんだけどwwww
これはひどい。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 20:59:45 ID:vWD7uIws0
ゼンもBA出さないの
AKG ソニー デノン ビクター同様に
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:03:22 ID:cuWomBHN0
>>7
濃く聞くならHD555とかHD595
繊細に聞くならK240とかK271とかK601ってのが定説

>>24
フォスターが作らない限りは出さないだろ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:37:15 ID:PtdCo+/70
>>23
懐かしすぎて泣いた
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:45:40 ID:dm/NhecQ0
ドイツ人ウンコか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:12:27 ID:IE6FgnvG0
ID:2TXFwYXi0
粘着質にブログの直リン貼りまくってるこいつの方がアンチよりキモイ
やってることははっきりいってアンチより下衆
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:26:28 ID:BJ9JEnCx0
わかったからクソして寝ろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:24:56 ID:PuwXb9Lu0
>>17
>>20
>>25

ありがとう
まずは秋葉原のヨドバシで聴いてみようと思う
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:49:16 ID:y6F/0gK+0
HD650が臭いって話は時々出るけど、俺はそれほどでもないと思う。
確かに新品開封時はちょっと独特なにおいはあるけど、
においの強さとしては特に強くはない。
個体差があるかもしれんが。
俺が持ってるのだと、MDR-CD3000が一番きつかったかな。
数ヶ月はにおいが気になったし、普段使わない収納ケース内部は購入から
数年経った今でもにおう。
安いヘッドホンなら、これと同じくらいにおいが気になるヘッドホンは結構あるような。
3223:2008/07/16(水) 00:54:25 ID:zJSPNjCd0
>>31
自分のレスのやつはまさに新品開封直後のやつ
ヘッドホンで音楽聴いてても臭ってきてやべええええと感じたけど
今は多少ましになった。
箱はまだ臭いけど。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:02:24 ID:jpkmvOtO0
おれぁ生まれてからずっと電器街で生き
いろんなヘッドホンを見て来た
だから悪いヘッドホンといいヘッドホンの区別は「におい」で分かる!
(※いいヘッドホンはくさいです)
こいつはくせぇー!
ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッ───ッ!!
こんな糞には出会ったことがねえほどなァ───ッ
製造工程で臭くなっただと?
ち が う ね !!
こいつは生まれついてのうんこだ!
間違いなく世界最高のヘッドホンだね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 07:02:50 ID:xuHfJcXvO
PXかPMX200なんでこんな音域狭いんだよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:03:27 ID:hc6oKkmY0
HD600使ってますが、HD650とそんなに違いますか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 13:04:34 ID:s55o7yof0
bluedragonv3ってv2とどう違うの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:18:21 ID:dZv/lqYHO
V3はスゲー
V2はポア
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:13:13 ID:u2viUrYyO
第七サティアンですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 09:10:29 ID:aWP9ukqz0
インコ自重w
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:22:13 ID:bYoT5ruAO
HD650がオウムのヘッドギアに見えてきたじゃねーかw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:45:28 ID:cpgNksnq0
silverV3とBlueV3どっちがお奨めでしょうか
高かったZuMobiusmk2が好みじゃなかったんで今のところその2つが気になる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:59:53 ID:HFM1ykZb0
秋葉でヴァジラヤーナサッチャをもらった小5の夏を思い出した
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:10:09 ID:nM91TsjH0
お前をポニョする!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:11:43 ID:uM86LHcF0
HPAはやっぱり勝利者だろうな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:02:43 ID:HFM1ykZb0
>>39
インコじゃなくて金糸雀だ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:45:24 ID:2piW/JfF0
HD650使ってる方に質問ですが
ヘッドホンアンプは何を使われているでしょうか?

おすすめのものがあれば教えて頂きたいのですが
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:50:31 ID:JiIovjZZ0
>>46
オススメについては予算次第なんだろうけど、俺はHD-1L使ってる。
アンプ側を素直にするか、濃い口のにしてHD650の方向性を変えるかによって候補は
分かれるんじゃないか?

とりあえずHD-1Lとの相性は良い感じだと思う。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 03:54:42 ID:2piW/JfF0
予算は10万程度ですね
高音を補強してくれるアンプにしようと思っています
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 05:44:19 ID:SHCmeZuh0
次にお前はm902+Zuと言う。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:52:05 ID:MGGpiiJ+0
高音を補強なら同じドイツのレーマンかメイヤーじゃない?
メイヤーはデフォでHD650合わせてるし、レーマンはドイツのオーディオフェアの
禅ブースのHD650駆動用アンプに選ばれてたし
DAC付きならHD600を駆動することを前提に作られたDAC1やm901の後継のm902で良いんじゃない?

そういや他に公式推奨ホンやアンプって何かあったっけ?
自前で全部作れるSTAX、オーテクは別として有名なQ010→P-1→K501位しか知らない
RPX-100とedition系も関係あった気がしたけどブログで読んだだけだからアテにならんし
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:19:38 ID:Dn4Lk2VQO
HD595みたいに音場の広いポータブルタイプはないだろうか
メーカー問わず1万以内で
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:50:09 ID:MGGpiiJ+0
1万以内で、しかもポタ環境で音場を稼ぐなら無理に探すよりも今持ってるヘッドホンの前段で
音場補正入れるなりイコライザで超高域削るなりした方が良い結果を得られると思うんだが
1万どころかDAP補正+UE上級機でもHD595並に出すのは大変だと思う
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:18:32 ID:JiIovjZZ0
イヤホンとヘッドホンは広がり方が違う気がするよ。装着感の違いが
影響してるかもしれないが。
単純に空間が広いならUE機種でおkだけど。どれもまったりした温かみのある音には
感じられなかったし、一万以内じゃキツイと思う。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:55:05 ID:LwRK95PT0
>>45
俺は断然翠星石派だがね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:09:13 ID:M+stehnjO

何言ってんの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:38:46 ID:OFLQFCq+P
人形ごっこだろw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:16:55 ID:meg4Wbr50
ヘッドホン関連で検索するとアニオタとか声優オタばかりで嫌気が差す
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:51:22 ID:LwRK95PT0
冗談だ、そう嫌うな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:53:21 ID:Fv2mWOzX0
スタミナローズを歪み無く再生したい
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 00:07:57 ID:j+Dc+Loq0
>>50
レーマンは海外のオーディオフェスタのULTRASONEのブースで使われてて、
それがきっかけで話題になってフジヤがタイムロードたきつけて
国内販売が始まったのは確実なんだけど、禅のブースで使われてたっけ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 13:15:54 ID:nifK3Fd10
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:53:33 ID:j+Dc+Loq0
>>61
d
禅でも使われてたんだな。
ULTRASONE、禅、レーマン、3社ともドイツだし、それなりに影響しあってるのかな。
beyerはドイツだけど自社で作ってるからレーマン使ってないのか?
3年前にはbeyerのアンプはなかったはずだけど・・・
分からんけど、>>50の公式推奨アンプに、ULTRASONEはBCL、beyerは自社A1を追加。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:56:13 ID:i7+WXr5y0
570で断線の度にハンダ付けしてたが
純正ケーブルだとずっと音質が良い事に今頃気づいた
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 13:35:45 ID:QWcdbmuo0
基本的に禅に限らず純正ケーブルは貶されがちだからこういうレスは混乱するなw額面通りにとって良いのか?
しっかしハンダでどこまで音質は低下するのかな。ピュア板にはこんなレスも転がってるが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:39:58 ID:vF6JGTJ/
ハンダによる音の違いがわからなくて悩んでる人はおそらくつけ方が悪いのだとおもうよ。
ハンダはつけ方による要素が大きいからね。正しくハンダづけできればハンダの違いは如実に
表れるんだけどだいたい80%ぐらいの人は正しくハンダづけ出来てないと思うね。
自分では正しいと思ってる人が多いみたいで、実際は融点が適切でないとか、導体の加熱不足とか
によってハンダの性能を出し切れてない場合が非常に多い。

ハンダの種類による音の違いがわかりにくい人はもう一度自分のハンダづけ技術を洗いなおしてみる
というのもいいかと思うよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 17:42:46 ID:i7+WXr5y0
ハンダの時は音がひとかたまりだった
一瞬コネクタの接触がおかしいのかと思ったよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 18:57:58 ID:vH7JA8h10
>>64
半田の音以前にちゃんと半田付け出来てないから音悪いんじゃないの。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 19:33:33 ID:s41TZT1d0
半田とかチープ過ぎて笑える
今の常識は無半田圧着だろ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 19:37:20 ID:QWcdbmuo0
>>66
ピュア板のレスだし訊かれても分かんね。少なくとも俺はハンダで音云々言えるほど
オデオ経験値が高くない
>>67
無ハンダアンプってガレージメーカーでも聞いたことないぞ…
6967:2008/07/22(火) 20:58:18 ID:vGwMQ95U0
>無ハンダアンプってガレージメーカーでも聞いたことないぞ…
























lol
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:01:11 ID:KwPMSY6J0
>>57
そんなのばかりだからオーディオとして認められないんだな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:34:48 ID:QWcdbmuo0
ん?何か変なこと言ったか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 08:13:31 ID:vr60VN4p0
これが本来のスレスピードな禅スレ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:24:57 ID:+ueVxXOp0
ならまみそのHD650ケーブル交換特集についてどう思う?と燃料投下してみる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:09:38 ID:CKelAzNY0
まみそって何
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 14:20:37 ID:+ueVxXOp0
まみそでググッて一番上に出てくるブログ。高度すぎて俺にはついていけんがw
機材価格/ケーブル価格<10の時点で俺には理解不能の世界

単純にALO価格で換算してHD650/2.4mのALOヘッドホンケーブル=1.11
Zuに至っては3m以上買ったらヘッドホン本体より高くなっちまう
9万出せば大抵のヘッドホンが買えるし、まみその言うように余程のHD650好きじゃない限り…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:23:04 ID:XGvbhlUM0
埼玉県川島町にある「かわじま工房」の川島味噌が出まつた。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:43:07 ID:+ueVxXOp0
そうか見えないかwマッタリしてる所変な話題出して済まなかった
失礼するわ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:14:39 ID:XkWQeZgJ0
HD650ユーザーにはキチガイが多い
本体がどうしようもないからケーブル変えたって大して改善もしないのにケーブルに大金かけるバカとか
m902だけ買って他との比較試聴もろくにしないでご満悦なバカとか
HD650が苦手なジャンルがないと豪語し篭る事実をそれも響きだとすり替える信者脳のキチガイとか
それを見たバカで自己判断もできない情報弱者がそれに感染してHD650は万能で最強とかいうからタチが悪い
HD650もそのユーザーも世間的には汚物
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:28:57 ID:hGkYJZl60
夏だなあ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 17:10:35 ID:wh3MoLvR0
夏ですね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 17:39:00 ID:vr60VN4p0
こいつは年中夏だから。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:27:20 ID:QKAw8bPf0
>>78の指摘が図星すぎてワロタ
しかし
>夏だなあ。
>夏ですね。
こんなハンで押したようなつまらない返ししかできなくてよく恥ずかしくないもんだな。
死ぬほど悔しくてなにか言い返したいけど何等マトモな反論ができない馬鹿儲にはあれが関の山か。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:40:39 ID:1dDMNWIL0
>>82
犬に論語って言葉を知ってるか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:47:05 ID:XzL92Wef0
これは恥ずかしい自演ですね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:27:08 ID:SZh8Lbwc0
ほおしつくつくのぉ
せみのこえです
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:29:24 ID:KeV1C1mI0
>>78
つまり にくおはばか ということでよろしいか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:44:42 ID:hGkYJZl60
>>82
だってなあ、今更そんなのと争ってもなあ。禅スレと本スレでもう飽きたよその話題。
あ、そんなのって言うのは当然78とか82な。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:30:55 ID:ck8UMLZe0
ケーブルはともかくHD650にm902は合わないというのは同意する。
m902だと音がおとなしくて個人的に合わない。
HD650はHD-1Lで勢いつけてあげるくらいがちょうどいいと思う。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:21:26 ID:uHMWBGlx0
m902で使ってるあの馬鹿は金持ってるだけで音についてはわかってないよ
好みの違いならああそうですかでいいんだろうけど
キングダム馬鹿はそれをレビューして広めようというのが悪質
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:13:17 ID:vr60VN4p0
>>81の指摘が図星すぎてワロタ
常夏だねw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:39:29 ID:XzL92Wef0
>>89
人を愚弄するお前の方が悪質だわ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:49:17 ID:UamkxSeC0
>>91
キングダムバカ乙
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:50:13 ID:ck8UMLZe0
m902でよしとするならそれで十分じゃないか、20万もするHPAだぞ・・・
比較といっても10万、20万するHPAをポンポン買えるわけがない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:38:50 ID:CT6uW3wO0
>>91
肉雄乙
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:46:28 ID:NXZqK/0j0
懲りない奴だな・・・
そんな事やってるとまたお前の糞ブログが晒し上げられちゃうんじゃね?
ま、程々にな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:18:18 ID:CkiGtzV00
こいつらみんなアニオタや声優オタかと思うとマジで吐き気がする
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:30:23 ID:Jef9ubMTO
>>96
いまさら中二病?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:53:08 ID:rId7W+srO
アニオタ・声優オタに吐き気をもよおすのは普通の人間ならごく自然な反応ですが
童貞ヒキオタにはそれがわかりませんか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 04:33:32 ID:lJn1c5kd0
>>95
粘着ヒキニートネットヲッチャー乙
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:14:56 ID:b+XinVtx0
本国ではオーテク(笑)並みなのに
日本じゃ人気だよな
ゼンハイザー(笑)
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:01:20 ID:ccQTlWj50
>>82
まぁ、夏になると学生が夏休みになって、あまりにも低レベルのアンチが湧き出すってことだな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:42:58 ID:e6xU9AYq0
どこにでも湧いてすぐにスレを乗っ取るという点で
アニヲタとアンチは凄く似ている。紛れも無い事実なので反論は受け付けない
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:06:53 ID:u0xPR1jLO
PMX-200 PX-200って密閉型なのはいいけど音域狭くない?
使ってる人、どう?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:53:49 ID:bohLbkJm0
>>100
善し悪しはともかくシュアー=AT=ゼンは立ち位置が同じだと思う。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 03:10:31 ID:f+UVeHw30
ベイヤー=ゾネ=デノン(フォス) だな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 10:42:38 ID:nKad5i83O
アニオタと声優オタはアニメだけ観てろ。
ヘッドホンに興味持つな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 10:53:33 ID:sUtt6+Lv0
ゼンユーザーはまっことキチガイがおおございますね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:17:57 ID:03hbXHmB0
子供産むのははまっこと女性がおおございますね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:10:18 ID:cKrllNCg0
>>106
何言ってんだ。
アニソンと電波ソングと声優さんの神々しい美声を聴くためにはいいヘッドホンがいるんだ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:43:03 ID:dZIIrVbA0
>>103ヘッドホンなら妹にあげるレベル
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:25:25 ID:z5GDpVlP0
アニソン聞かないなら、わざわざ高いヘッドホン買う必要ないよな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:52:23 ID:UaYhDXxX0
アニソンって、アンパンマンの歌とかだろう
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:18:07 ID:NrFoh1qg0
非常に加齢臭がしますね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:25:29 ID:P3KieW5+0
未だ月光仮面や怪傑ハリマオが出て来ないだけマシだ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:17:11 ID:xBbNh1r7O
MX500使ってる人っている?
ついに断線しちゃったんで
後継機のMX51買ったけどあまりに糞だっんで捨てたwww
元MX500使いの人で買い換えてから満足してるイヤホンがあれば教えて欲しいです
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:21:25 ID:URdUW1po0
MX760でしょ
低音が強くなってスカスカ感がなくなった
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:06:03 ID:8crDhGo80
高級ヘッドホンに手を出してみようと思ってHD650を聞いてきたんですが、
楽器がやたらばらばらになってる感じがして気持ち悪かった。
低音はぼんやりしてるし頭の締め付けもきつめでつけてて気持ち悪かった。
同じところに置いてあったK701はそんなことはなかった。
究極のオープンエアヘッドホンって言われてたから期待してたけど買う前に聞けてよかった。
全然究極じゃなかった。この会社って厨二病?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:08:42 ID:hqUoXD5z0
次の患者さんどうぞ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:47:27 ID:SeTZdQxE0
患者さんという言い方はい得て妙だなぁ・・・

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞けスレ、
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞けスレ、
でも、質問者というよりは患者さんでは?ってくらい
わけのわからない質問する人が多いこと・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:53:24 ID:YLyrGSF60
>>118
最新フラグシップの発表がなくて、フラストレーションが溜まりっぱなしです。
このままでは業務し支障が出てしまいそうです。
どうにかなりませんか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:59:09 ID:jU8uSTON0
最新フラグシップが出ても最近の流れだと叩かれて終わりそうな気がしてきた。
メーカーいや代理店がホームページやカタログで大口叩きすぎ。
提灯記事の嘘はいつかばれることもHD650で学習してるなら、
まともな製品作ってくれとは思う。
本当にリファレンスを狙ったオールジャンルで使えるものは作れんのかな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:34:48 ID:A6ws7fxh0
>>117
ケーブルをバランスに換装済みの奴ならまだしもノーマルで楽器がバラバラ?
このクラスでは良く言えば各パートが溶け合うし、悪く言えば不明瞭なのが特徴だと思うが
SA5000とか聴いてみると良いよ

>>121
多分クラ特化で雰囲気重視の流れは変わらないと思う
ユーロ意識して開発したヤマハやπのスピーカー開発者インタビューを見ても
特性に優れたオールジャンルな物を向こうの人は求めていないように見える
フォステクスのスピーカーは割とそんな感じだし、フォスターならひょっとして
123117:2008/07/27(日) 20:01:35 ID:fdRqcKj00
>>122
試聴から帰ってきた。
ヨドバシだから多分ケーブルはいじってないと思う。
ばらばらって表現がまずかったかな、音が左右にやたら遠くてわざとらしい感じで気持ち悪かった。
そうかと思えばコーラスや歌は頭のまんまんなかにこぢんまりとかたまってつまらない音だと思った。
K701はそんなことなかったのだけど、あれは値段がちょっときびしいから買うにはがんばらないと。
つけた感じも極上みたいなレビューがどこだったかにあったから期待してたけど、
実際は結構おさえつけがきつきつできゅうくつな感じだった。
実際にさわりに行ってよかった。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:33:46 ID:A6ws7fxh0
左右は狭め、センターの中高域は点定位せずに若干前方というか上方にぼんやりと広がると感じるなぁ
でも俺もビックでの試聴ではΩIIが低域スカスカ高域キンキンで何が良いのかサッパリ分からなかったし
特に開放型の試聴なんてそんなもんだと思う

試着に関してもフリーアジャストのAKGやオーテクと比べると時間をかけてカチカチ合わせなきゃいけない禅は不利…と
禅スレらしく擁護してみるw一度あわせるとステップが固めだからズレにくくて良いけど合うまでは確かにキツい
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:34:36 ID:Xaw/d/dO0
>>123
すまん
俺は両方持っているけどHP間違えていないか?
K701は線が細いので聞き取り辛くはないがまとまらない
で、強引にDSPでまとめているんだが・・・

まぁ、聞く者の好みにもよると思うけど万人うけするのはK701だよなw
HD650は個性がある分、人を選ぶ、ジャンルを選ぶ、上流選ぶというHP
はまれば生涯付き合いたいと思うようなHPになるが、だめな人は全く受け付けないw

購入前に試聴できてよかったね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:03:06 ID:JamkZGV+0
キティー全開
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:23:50 ID:y8LhcZEy0
キモい長文独り言は自分のブログでやれ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 11:22:46 ID:fblgK8850
また電波信者か
いいかげん仮想敵のせいにするのやめたら?
お前らの方が妄想狂でキチガイじみててよっぽどウザい
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:48:57 ID:0B/F8ZK40
>>128
???一体どのレスに対してのレスだ
>>127は禅擁護(or中立)の>>125のレスに対する禅アンチ(or長文アンチ)のもので
禅信者の物じゃない訳だが、お前がブログって言葉で電波受信してるようにしか見えないぞ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 14:33:50 ID:l3s/torv0
一旦疑心暗鬼に陥ると際限ない疑いのループがってやつだな
どいつもこいつも
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:33:50 ID:0B/F8ZK40
まー禅スレなんかかわいいもんだ多分
ピュア板のSTAXスレの過去ログ読んでたんだがヘトヘトになった
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 20:06:16 ID:2d9nVjB60
本当オージオってwオカルティックw
お金決めてそれ以上使わない、情報を見ないのがいいな
糞ばかどめええええええええ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 20:24:00 ID:K3zlLToT0
119しますた
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 21:01:01 ID:0vJYlvJ+0
豆絞りの手拭い畳んで頭に置き、K701聞いてます。
鏡に映る己れの姿を見て....orz
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:37:56 ID:0B/F8ZK40
>>132
ほんとそう思うわw
>>134
誤爆かな?竜ちゃん乙
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:01:28 ID:fjXCqfyRO
禅の話題で毎日レスがあるのが凄いね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:01:17 ID:PnsLh6RH0
ラーメンとカレーはどっちがおいしいかで議論してるようなモノな。
もしくは、ラーメン談義してる中でカレー信者が突撃してくるようなものか。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:54:23 ID:YUyJ5U8c0
カレーラーメン食えばいいのに
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:32:08 ID:aZAvhTrW0
わしはラーメンカレー派だな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:41:44 ID:U8uRxWsl0
カレーは飲み物とか言う人と一緒にしないでください
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:19:36 ID:IaLvMAlV0
カレーうどんは?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:32:30 ID:6bWFJobE0
ケツから出すものです
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:39:16 ID:IR4bF9rM0
PX 200とPMX 200って外見以外で何処が違うんですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:21:02 ID:+uNnJBvY0
>>143
なんとなく型番が違うような気がしますね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:50:11 ID:gQvzCEJ00
PX200が普通の頭に載せるヘッドホン、PMX2000が頭の後ろから回すタイプのヘッドホン
ここまでは知ってると思うけど、ユニットは一応同じらしいよ
けど、PMX200の方がちょい音良い気がする…かな?
鼓膜への音の入り具合での些細な差だと思うし、耳の形によると思うんで視聴して選んだらいいと思う
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:04:39 ID:NuV5f1F/0
PMX2000
ナイトライダーっぽくてイイ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 16:17:01 ID:+5+0MK3X0
PMX200買った
こもった感じはあるけどEQ弄ればイケる
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 14:03:19 ID:YQNg9RHr0
HD595が昨日届いたのだが、聞くに堪えない・・・
高音部分が耳に刺さって涙が出てくる。

10分で使うのやめたけど、こんなにクオリティ低いのかな????
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 14:45:20 ID:UsOVDc9m0
595が耳に刺さるだと…?
一体これまで何を使ってたんだ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:04:52 ID:ya4p7ElR0
釣り?
595で刺さるとか言ってたら
他のヘッドホンとかやばいぞw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:11:19 ID:oW3JRILQ0
なん…だと…?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:36:50 ID:+13Brql70
>>148
たぶん不良品だと思う
一度サポートに電話したら?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:48:32 ID:qeCCtaC60
耳に刺さるのはSR325だろ女子高生。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:12:32 ID:0Q4mylil0
>>148
そんなに音がきついなら早く売却した方がいいと思う。
音楽聴いても楽しくないでしょ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:34:06 ID:m1xHEiU/0
尼でHD555購入しようと思ってるんだけど、
仕様表見たら未だにインピーダンスが120Ωでワロタ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:44:39 ID:PolNMJAW0
HD595は最初の数時間は刺さってた記憶がある
個人的にはぬるい音よりもあの音が良かった
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:01:59 ID:P6280s3/0
>>148
10分で評価を下してしまうとは・・・・
ばかめ!!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:02:37 ID:OyMCamiD0
>>148 5千円開始でオクに出品きぼん
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:32:57 ID:3rwjg6lR0
ゼンハイザーにクオリティを求めてどーするw
音も質感もクオリティとは無縁のメーカーだぞ
ハッタリと情報操作は一流だけどな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:57:47 ID:03CKDpUT0
スレが伸びてるといつもお前、そんな夜・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:02:19 ID:gb7i5Q760
最近どのスレも停滞気味だねぇ。
AKGスレが元気なくらいか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:38:24 ID:u6Or7HBVO
このスレが伸びる方がおかしいよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 02:01:50 ID:8UECTVCi0
>155
先週買ったけど50Ωのが届いたよ。
164148:2008/08/05(火) 12:34:38 ID:OzLkJbfB0
>>154
確かに罰ゲームじゃないですものね。店に文句言って返金してもらいました。
次はなにを買おうか悩み中です。

ありがとうございました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 12:36:56 ID:wr1aOoA00
一晩中ならしっぱなしにしてみたら良かったのに
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 13:01:43 ID:cyai57F90
>>163
レポサンクス、安心してポチってみるよ。
仕様表を修正してないだけっぽいね。
120Ω仕様の奴はもう流通してないみたいだし。

ちゃんと直せお(^ω^#)ビキビキ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 14:09:46 ID:3+Dc6WI00
120Ωって、発売してから半年か1年くらいしか流通してなかったような。
初期 アイルランド製120Ω
中期 中国製120Ω(ごくわずか)
後期 中国製50Ω
で、ここ3年くらいは中国製50Ωだと思う。
確かHD5X5発売直後に禅のアイルランドの工場が火事になって生産できなくなっちゃって、
多分その影響で中国製に変わった。
ちょうど中国へ生産移管してる時期だったから、ほっといても中国製になった可能性も
高いと思うけど。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 14:50:00 ID:E4ltYiGz0
HD650は若干定位がおかしいのが難だが、マイルスのSomeday My Prince Will Comeの
トランペットが耳に突き刺さらない数少ないヘッドホンの内の1つだな。
同じマイルスでもあの盤だけやたらと刺さる。高域処理が甘いとすぐにピキーン。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:05:07 ID:1zpXQUvc0
>>164
釣りだよな…
そんな理由で返品なんて無茶なこと…
どんな風に文句言ったんだよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:43:06 ID:dEjOK+xW0
うそつきキティーの言っていることですから。
ルーティンワークだから長瀬。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 22:46:11 ID:uhJ7AK3z0
ケーブル交換で音が変わるなんてオカルトで
その殆どがプラシーボだろって思ってたんだけど
HD580の断線に伴いHD650用のケーブル買ってみた

なんか、良いか悪いかは別として音変わってね?って思った俺ガイル
今まで聞こえなかった音が聞こえてくる、というよりも音の鳴り方自体が変わった感じする

ケーブル交換された先輩方、やはり私の耳は糞耳なんでしょうか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 03:14:03 ID:Wopc6XEi0
ヘッドホンやアンプを換えたときほど変化は少ないけど音は変わるよ。
良いか悪いかは別としてね。
高価格帯になるとコストのがでかすぎて自己満足になってくるけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 03:49:05 ID:X3tKJsPp0
高価格帯のケーブル買うならK701買った方がええぞな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 04:25:57 ID:TrvwvrT40
音はかわらないという思い込みによるプラシーボもあるよね。
あとブラインドテストでも、
A->B->C->D->Eと音がよくなるとして、
A->B、B->C、C->D、D->Eなんかの変化はわからなくても
A->Eはわかるということもある。

もっとも個人的にケーブルはプラシーボ派だけど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:30:16 ID:MaP4107i0
>>171
明らかに変わるよ。
HD580+HD650用ケーブル=HD650なんて噂もあるw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 14:48:06 ID:J1mb9UfMP
>>171
全然違う。電源ケーブルを変えたら音が変わるというのは、
さすがにそこまで聞き分ける自信がないけど。

スピーカー系のコイルとかはインピーダンスも高いし、
L成分が入るので、単純な抵抗分割で音圧が変わるだけではなく、
フィルターを形成して、特性が変化しやすい。

HD650なんか300Ωもインピアーダンスが高いからケーブルの影響を受けやすい。

拙作ブログだけど、http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/ultrasone_dj1_p_ae0b.html

177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 19:48:47 ID:6St9KyK40
>>159
アホは黙ってろ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 20:18:45 ID:Qnjr7j4o0
キチガイを煽るの禁止w
あと廃人にキモい拍手送るのも禁止
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:30:48 ID:kIW5Qocl0
既存の置き換えケーブルがあほみたいに高いから安置が出るわけで、
安い銀線で自作って味噌。うん万円出さずに音がえらく変わるのがわかる。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 17:48:06 ID:ZZSe2DoM0
ヤフオクでHD450Uって出てたなググってもHD450の情報位しか見つからんかったが
かなりマイナーなヘッドホンだったのだろうか?ケーブル無しでパッド要交換だから落札しなかったけど
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:41:14 ID:W32EXzXA0
Hide&Seekでロバート・デ・ニーロがつけてたのがHD25か?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:28:14 ID:ApMo23Hi0
>>181
だと思うけど。
カールコードだったね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:59:21 ID:7UlYyTs+0
>>181
HD25は古い飛行機の客席内HPで使われて居る事が有るよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 20:37:04 ID:z9cfYAq60
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ΨFリーグΨ湘南ベルマーレフットサルpart2Ψ [国内サッカー]
暇なヤツが豪雪に行くスレ 6 [就職]
★ 経済地理学 ☆ [経済学]
世界の富(現金+預金など)−借金は一定? [経済学]
涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団の活動1090日目 [アニメ2]

カオス
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 09:44:23 ID:VxNeBUAU0
>>159
ゼン=AT=シュア
立ち位置は同じだもんね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:42:43 ID:Pc5wDPpk0
HD555を装着感重視で買ったんだが、4時間くらいすると
眼鏡との干渉でやっぱこめかみが痛くなる

これ以上は望めないか…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:37:48 ID:h0T3RnT70
俺は特に問題ないけどそもそも4時間連続で使わないからな…。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:44:52 ID:kwHYb0OD0
逆に考えるんだ >>AA略
難聴帽子昨日がついたHPを買ったんだと。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:44:42 ID:8qPSO0p90
メガネ使いの俺がマジレスするとメガネの材質しだいで耐えられる時間は相当変わるぞ。
俺形状記憶の細いフレーム使ってるけどHD555、HD595なら連続8時間くらいは余裕だ。

まあ顔の形とかそれ以外にも要素があるのでなんともいえないが。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:03:45 ID:h0T3RnT70
そういや俺も形状記憶の細いフレームの奴だわ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:13:06 ID:ldKn9n1l0
ゼンハイザーのヘッドホンってそんなにいわれるほど装着感いいわけじゃないぜ
実際どの機種もしめつけかなりきつめだし余裕のないのが多い
パッドの地が多少感触いいだけで装着感がいいなんてアホな評価が一人歩きしてるだけ
メガネつけてても長時間いけて側圧緩くて着け心地いいヘッドホンなら他社の方がうわて
オーテクとかデノンとか

ゼンハイザーのヘッドホンはドイツの音は正確だぜって感覚に浸りたいから買うもんであって
装着感は二の次三の次なんだがな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 02:51:24 ID:oOgMxPjC0
今HD650+ZuMk2+HD-1L+DAC1っていう構成を考えてます。
HD650の曇りを取る+低音締める+高域のばすって考えてるんだけど。
HD-1Lを入れてるのはロックも聴くから。
同じ構成の人いたら感想を聞きたいです。
一応HD650とHD-1LとDAC1の組み合わせはフジヤで聴いたんだけど、比較対象がE9&CD持ってない&周りが静かじゃないからよくわからなかった。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 03:03:34 ID:YAJ4Bp3w0
>>189に同意。
俺も細い金属フレームでHD555。8時間でも平気だわ。
そりゃ耳は疲れるけど、痛いとか、そういうのは無い。

>>186は眼鏡変えてみたら?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 05:37:02 ID:1aSgmkxH0
>>192



                ┐(´ー`)┌



195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 15:09:38 ID:dNSM8n8K0
>>192
そこまでするならHD650である意味がない
はっきりいって他の機器がもったいないよ
HD650がボトルネックすぎる
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 16:58:18 ID:wdgtG6cH0
やっぱり基地外の自演でしたねw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 20:42:07 ID:oOgMxPjC0
>>195
美音系で低域出るものでお勧めないですかね。
トータルシステムの紹介でもいいです。
装着感も重視してます。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 20:53:22 ID:da9Zv8FD0
>>191
> オーテクとかデノンとか
あといくつメーカーがあると思ってんだw
3番手なら十分だろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:10:49 ID:NonGfgj/0
やっぱ長時間利用を考えるなら、眼鏡のフレームを変えるのが一番の解決策だよなぁ
でもそれなりのイヤホンとか利用でお茶を濁してしまう俺
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:46:56 ID:rbjyxLb30
メガネぐらい外して音楽聴けよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:47:31 ID:SZAqlc0R0
>>198
ゼンのつけごこちは下から数えた方が早い
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:47:36 ID:yEyFO+hIO
よっぽど顔の形が変なんだな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:13:34 ID:Hj3WOsKw0
火病持ちみたいだしなw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:29:32 ID:EkE9qCb30
オーテクとかデノンとか、ってのがどのヘッドホンをさしてるのか機種名が分からんけど、
ATH-W5000やAH-D5000は装着感に関しては欠陥品だよ。
明らかにHD650やHD595の方が上。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:42:57 ID:WXYjBhjv0
欠陥点をくわしく
でないと、ただの基地外
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:56:51 ID:ourVBgltO
付け心地の好みなんて人それぞれでしょうが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:02:36 ID:KEgQ6EuF0
>>204
えええええ?
どう考えても信者脳ですありが(ry
HD650やHD595なんてしめつけきつくて装着感なんてクソもいいとこ
AH-D5000やそれ以外でもDENONのヘッドホンも、
オーテクのウィングサポート採用機も、
ゼンハイザーのヘッドホンより装着感は全然いいよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:16:23 ID:IfwHrDg90
頭の大きさとか眼鏡の有無とか色々あるだろ装着感なんて個人で違うんだからギャーギャーわめくんじゃねーよカス供が
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:25:56 ID:MX+60SdpO
それを言ったら音の感覚すら千差万別でこのスレの価値が無いわけだが 馬鹿なの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:32:10 ID:iVXzLtZo0
出たな極論厨。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:34:05 ID:IwyMma760
千差万別だから個人個人で物言えるし、そこにヘッドホン関連スレの意味がある。
でも他人の感覚なんて否定しようがない。

俺の感覚が正しい、あんたの感覚は間違ってる、
って凄い傲慢じゃない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:36:21 ID:Tmhtr0If0
オーテクの高級モデルの装着感は凄く良いでしょ。
あれは別格。ずいぶん以前から最先端を走ってた。
密閉型の普及モデルは側圧強いので眼鏡の人や頭が横に広い人はきついらしい。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:42:36 ID:IfwHrDg90
>>209
ここは他機種貶すスレなの?馬鹿なの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:42:51 ID:Jzy4DcGJ0
>>207
オーテクのウィングサポートは装着感いいんだけどさ
髪型がすごいことになるんだよなw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:43:49 ID:EkE9qCb30
回答書いてるうちに沢山レスがw
最初にあやまっておく、長文スマソ

W5000は上下方向の角度調節ができないのが致命的。
世の中のほとんどのヘッドホンは安物であっても上下方向の角度調節はできる。
それは上下方向の角度調節が大事だから。
上下方向の角度調節ができないと、少し頭の大きさや形が合わないだけでフィットしなくなる。
合う人には合うけど、合わない人には使用に堪えないほど合わない。
また、イヤーパッドの深さが浅いため耳が当たる。これは当然装着感の悪化に繋がる。
それから、フィットの具合によって音質も変わる。
フィットしていない場合は特に低音が減る。
それだけでなく、仮にフィットしていても頭の大きさや形によって上下方向の角度が
変わりやすいため、音場にも影響があると考えられる。

AH-D5000は側圧が弱いだけで装着感が良いと誤解されてるいい例。
考えてみれば分かるが、側圧を弱くするのは馬鹿でもできる。
世の中のヘッドホンが側圧の弱いものだらけではないのには意味がある。
側圧を弱くするとずれやすくなるため、ずれにくいヘッドホンと比べて
重量が負担になるし疲れる(この感覚は自覚していない人も多いと思われるが)。
また、イヤーパッドの深さが浅いため耳が当たる。これは当然装着感の悪化に繋がる。
それから、ずれるということは一定の音質を保てないということ。
更に、頭の大きさによってパッドと肌の密着度合いが異なってしまい、
人によって全然違う音を聴いていることになる。

HD650やHD595は適度な側圧、縦長の形状、柔らかいイヤーパッドによって、
ずれにくさと圧迫のなさを高いレベルで両立している。
上下左右に角度調節できるので、頭の大きさ等が違っても一定の装着感が得られる。
ずれることによる音の変動や、頭の大きさの違いによる音の変動も起きにくい。
イヤーパッドの深さもかなりあるので、多くの人は完全に耳がフリーになる。
なお、人によっては側圧が強いように感じるかもしれないが、
これは日本人ではなくドイツ人に合わせているからかもしれない。
日本人であっても女性であれば側圧が強いと感じることはまずないようだ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:48:16 ID:Tmhtr0If0
>>215
長いなw
書いていることはわかるけど、
以前からヘッドホンの横の部分て、耐久性が一番低くて故障の原因なんだよ。
その辺のことも含めて総合的にオーテクの高級機種が先端を走ってるよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:53:39 ID:iVXzLtZo0
言ってることは分かるがなげぇw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:59:16 ID:WXYjBhjv0
ここまでただの言いがかりだと清々しささえ感じる禅厨だ。
ただ真面目に読んでしまった自分に腹が立つ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 02:14:54 ID:EkE9qCb30
>>216
人によってまともに装着できないのに「総合的に先端」はちょっと・・・
少なくとも、上下方向の角度調節もできた方が良いのは分かるよな?
まぁ、ウィングサポートはなかなか良くできてるとは思う。
Aシリーズは上下方向の角度調節ができるし、かなり良いと思うよ。
ちょっと重いけど。

W5000は知らんがAD2000はヘッドバンドとハウジングの結合部が割れて壊れやすいという報告がある。
構造上かなり負荷がかかるから壊れやすそうだな、とは思ってたが案の定。
W5000の方が頑丈っぽいが、負荷がかかるのは確かなので、ちょっと心配・・・
HD650とHD595にそういう話は聞かないな。特にHD650の耐久性は相当なものだと思う。
あと、W5000やAD2000は気温によって側圧が変わるという欠点もあるな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 02:17:04 ID:MX+60SdpO
>>213
一々オウムみたいにシケた反応してんじゃねーよw
ゼンと比較してどこぞのヘッドホンを叩こうがそれがそいつの感覚 手前の感覚に付き合ってやる義理は無いわ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 02:43:29 ID:UJBjJ7J10
>>219
W5000は、金属製の細いヘッドバンドが軋むのが一番いやな点だな。
装着感に関しては、HD595の方が数段上だと感じる。
(HD650は持ってないから比較できない)
ウィングサポートのメリットを感じたことないから、頭の形が合わないのかもしれん。

音の傾向がまったく違うから、どっちも代用は利かないんだが、
HD595並の装着感で、もうちょいクリアな音のヘッドホンがあれば、とは思う。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 05:32:20 ID:7ejZ/r1k0
>>215
信者脳もここまでくるとキチガイじみてるぜ

AH-D5000のイヤーパッドが浅いとかでたらめもいいところだし
この機種で装着感いいから長時間問題ないって話はあっても重量が気になるって聞いたことない
側圧緩いっていってもそう簡単にずれるわけじゃないし
ヘッドバンドがハウジングから垂直ではなく斜めに設計されてるのもずれないのに一役買ってる
それでずれると言い張るならおまえの装着法がおかしいだけの話だし誤解してバカにしてんのはおまえの方
おまえは常にヘッドバンキングしてガガガガ振動しながら音楽聞いてんのかよ
バカなの?

ATH-W5000にしたってウイングサポートで上下方向は深度調整してるし
イヤーパッドが浅いってのもでたらめ
おまえどんだけデカ耳なんだよマギー審司並みかよ
バカなの?

HD650もHD595も信者じゃなけりゃ適度じゃなくて側圧きつい方だって言ってるやつのが多い
イヤーパッドだって表面素材が多少肌触りがソフトなだけで柔らかさはなくむしろごわついて硬い
それはATH-W5000やAH-D5000のパッドと弾力を比べりゃアホでもわかる
D5000のパッドなんかかなり柔らかいからフィッティングはいい方だし素材の肌触りもいい
挙句側圧に対するいいわけが女性限定かよ結局きついのを認めてるわけだ
馬鹿馬鹿しくて話にならないな
HD650の装着感がいいってのは信者の誇大宣伝流布の結果で実際はよその方が数段上
音質以外でもネットでのハッタリと情報操作がいつまでも通用すると思うなよ
でたらめ並べて大嘘ついて他を貶めてまでHD650がいいなんて言ってて楽しいか?
信者だから楽しいのか
HD650もHD595も虚飾の評価が一人歩きしすぎてる
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 06:06:55 ID:KYfavF070
ゼンユーザーはバカでウソツキ多いからしょうがないよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 06:57:39 ID:Y/Ux2sAZ0
こんなことでケンカできるなんて…
あ〜日本はいい国だなあ〜
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 08:30:33 ID:SBKVrr8v0
ID:EkE9qCb30のはどう見てもいいがかりのレベルだな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 08:36:19 ID:ovpzFS0G0
人それぞれ頭の形とか側圧の感じ方とか
違うわけだし
同じ意見にまとめるのは無理
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 09:18:06 ID:TwbJUoHc0
どうでもいいがお前らちょっとGRADOスレにでも行って落ち着け
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 09:40:46 ID:IwyMma760
>>215
ふむ・・・まあ長いけど言いたいことは伝わる。

>>222
俺もW5000で耳が内部のドライバとちょっと接触したよ。
イヤーパッドの深さが原因なのかはわからんけどね。
W1000では大丈夫だったんだけど。

あとHD650の側圧はきつめに感じる人は多いと思う。

でもいずれにせよ些少の問題だと思うけどね。
俺は装着感なんて極端に悪くなけりゃそんな気にしない。
やっぱり音ですよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:12:00 ID:QUqwcB510
>>222
ガガガガ振動ワロスwww
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:12:10 ID:dAijaSz30
hd650の側圧なんて、手で押し広げて癖を付ければ解決
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 12:00:58 ID:/QzDqei00
それやると俺みたいにヘアバンド真っ二つってことにもなりかねんので注意してやりましょう
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 12:38:16 ID:8tbMrPFj0
HD650に限らずヘッドホンの側圧はティッシュ箱とDVDケースとプチプチ君で簡易スタンドを作って
DVDケースの数で幅を調節しながら緩めると良いよ。手で広げるのは止めた方が良い

HD650の側圧は全く気にならないしイヤーパッドも気持ち良いと思う
HD650の装着感の欠点はむしろ頭頂部のスポンジが小さくて硬いから頭に刺さる点
K701やゾネはあの着け心地の時点で俺は無理だった

W5000の着け心地は確かに素晴らしい。他社より二歩も三歩も先を行ってる
MDR-F1のパット部がジャージになって3Dウイングサポートの付いた機種が欲しいなぁ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 13:53:45 ID:MUAcyr2l0
上に挙がってる機種の側圧なんてゾネとか米屋にくらべたらたいしたことない
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 14:56:45 ID:EkE9qCb30
>>222
キチガイアンチ乙、としか言いようのない内容だが、
それだけでは理解できないかもしれないので説明しよう。

AH-D5000のイヤーパッドはHD650やHD595と比べれば明らかに浅い。
そんなことは見ればすぐに分かる。装着してもすぐに分かる。
HD650やHD595は、多くの人は完全に耳がフリーになる。
AH-D5000は、完全に耳がフリーになる人は少数派だろう。
重量が気になるって話は確かに聞かない。
でも俺が言ってるのはAH-D5000の重量が気になるということではなく、
側圧が緩くずれやすい機種は、同じ重量のずれにくい機種と比べて
重量が気になって疲れる面がある、ということ。
それにこの感覚は自覚してない人も多いだろうと書いてある。
自覚のない人は、ちゃんと時間をかけて他の機種と比べてから反論してくれ。
日本語をちゃんと読んで欲しい。
AH-D5000とHD650・HD595を比べたらAH-D5000の方がずれやすいのは間違いない。
俺の場合AH-D5000は一度下を向いただけでもずれるので装着位置を直さないといけなくなる。
単品で見てどの程度のずれやすさが問題になるかは個人差があるだろうけど、
このくらいずれやすいと普通に音楽を聴くだけで問題になる人もいるはず。
問題になっていないと思っていても、わずかにずれることによって音質が
変化していることに気づいていない糞耳の可能性も高い。
ちなみに俺の頭のサイズは特に小さくないので、もっと頭の小さい人は
更にずれやすいはず。
ヘッドバンキングしなければずれないなどというのはよほど頭の大きい人。
もう少し周囲を見ましょう。
続く。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 14:57:28 ID:EkE9qCb30

ATH-W5000、上下方向は深度調整してるのは確かだが、そんなのはほとんどの
ヘッドホンがしている。でなければ装着できない人が多すぎる。当たり前の話。
俺がしてるのは上下方向の角度調節の話。
上下方向の角度調節だってできるヘッドホンがほとんどで、できないより
できた方がより多くの人に対応できる装着感なのは間違いない。
イヤーパッドの深さも、HD650やHD595と比べて浅いのは明らか。
HD650やHD595は、多くの人は完全に耳がフリーになる。
ATH-W5000はわずかなりとも当たる人が多い。
ATH-W5000で完全に耳がフリーになるのは、平均よりも耳が小さい(あるいは寝ている)人。
もう少し周囲を見ましょう。

側圧の強さの絶対値がどのくらいが良いとか、イヤーパッドがどちらが良いとかは
、頭の大きさや肌の感覚、好み等の個人差がでやすいので議論はほとんど無意味。
だから俺はその点について触れなかった。
イヤーパッドについてはそもそも皮と布で違うので比較すること自体どうかと思う。
それでも比較してATH-W5000やAH-D5000の方が良いと言いたいなら、それこそキチガイなのは明らか。

俺は偶然HD650とHD595を立てる側にいるが、別に信者ではない。
HD650とHD595が万能とも言ってない。
オーテクやデノンの方が上という人がいたから、
一概にそうとは言えないという具体的な根拠を提示しただけ。
俺が書いてることが100%正しいとは言わないけど、
100%間違いだとかあまりに偏った主観的意見であるということはない。
反論するのは自由だけど、もう少しちゃんと日本語を読んで、理屈で考えてからにして欲しい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:10:35 ID:azPMuypv0
NGID:EkE9qCb30
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:52:50 ID:IwyMma760
>>234-235
なるほど。俺は的確な意見だと思うよ。
ID変えながら特定のヘッドホン叩くどこかの馬鹿に見習ってほしいよ。

ただ>204でW5000が装着感に関して欠陥品と言っているのがいただけない。
あれはそれなりに装着感いいと思うよ。
HD650とどっちが上とかは決められないけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 16:08:24 ID:Joyp/ort0
D5000はイヤーパッドの浅さよりも汗でベタつくのがなぁ
一々手入れするのが面倒で
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 19:53:18 ID:pjHzgFeJ0
てか密閉型は蒸れるからこの時期はどうしても開放型使ってしまう
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 20:03:10 ID:/QzDqei00
禅のパッドは蒸れないけど保温性が高くて夏はきついし、汗や脂を吸って汚くなるよ?
蒸れるタイプのほうが拭き取れるぶん清潔だと思う
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 20:15:27 ID:EkE9qCb30
>>237
同意してくれるのは嬉しいけど、いまいち理解されてないような。
W5000は「あなたにとっては」装着感が良いように感じられるのだろう。
多分、平均的な日本人男性には割と合うんじゃないかな。
だからと言って万人にとって良好な装着感であるとは言えないし、欠陥品でないとも言い切れない。
前に書いた通り、W5000は合う人には合うけど、合わない人には合わない。
上下方向の角度調節ができないために、人によってはまともに装着できないし、
装着できても装着状態が人によって異なりやすい。
安価なヘッドホンならともかく、高級機で上下方向の角度調節さえできないのものは非常に少ない。
欠陥というのに同意できなくとも、できれば改善した方が良い点、というなら納得できるのでは。
調べてみれば分かるけど、上下方向の角度調節ができないヘッドホンはかなり少なくて、
オーテクのWシリーズとADシリーズがその大半を占める。
それから、頭の大きい人はウィングサポートが頭の2ヶ所を圧迫する妙な装着感になるのも頂けないし、
耳の下に隙間があくような感じになるのも良くない。
重量が比較的重いのもマイナス。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 20:31:53 ID:ovpzFS0G0
長文好きだね−^^;
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:03:04 ID:tcOrymVp0
価格あたりのキチガイっぽいな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:03:30 ID:TwbJUoHc0
204 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
215 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
219 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
234 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
235 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
241 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

長文だったようだな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:05:05 ID:AbHNGxoQ0
W5000の装着感は最高だけどHD650の装着感が良いと思ったことは一度もないな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:13:18 ID:VI9vOEph0
>>240
じゃぶじゃぶ洗おうぜ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:34:46 ID:8tbMrPFj0
もうHD650は音も着け心地も見た目も全部悪いゴミってことで良いじゃん
主観で決まるもんだもん。その人がそう思えばその人にとっちゃそうなんだし
ネット上で声のデカい人間がそう思うならネット上ではそうなる
ちょうどかつてHD650が最高のヘッドホンだと言われた時もそうだった
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:36:05 ID:NEU86Uej0
まあ、欠陥品ってのは言いすぎだと思うぜ。
他社だが、過去にはK271Sとか、小顔の女性とかミュート機能解除できない例があったぐらいだからな。

ぶっちゃけその言い方だと、めがねユーザにはほとんどのヘッドホンは欠陥品だと思うぞw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:38:08 ID:/QzDqei00
>>246
洗ったことあるけど、ちょっとペッタンコになったw
問題なく使えるけどね
夏に快適という観点からならグラドかPFR-V1がいいかな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:05:38 ID:no8pKbE60
このスレの4行以上のレスのほぼ7割はキティのもの。
読み飛ばすのが正しいマナー。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:10:16 ID:NBfDgbBP0
> もうHD650は音も着け心地も見た目も全部悪いゴミってことで良いじゃん
まーそんなとこでしょ
そのうえ値段分の価値すらないぼったくりゴミだな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:34:51 ID:vvqXsiuc0
ID:EkE9qCb30のせいでHD650やゼンハイザーの印象すごい悪くなった
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:49:48 ID:iVXzLtZo0
単発IDのアンチは帰れよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:11:53 ID:o9FlHq9g0
どうしてゼンハイザー攻撃をするんでしょう。
病的ですね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:16:11 ID:8tbMrPFj0
7/28辺りに醜態を晒して一旦消えたけど8/04に帰ってきて、また最近暴れてる
7/28のログ見ると分かるけどアンチは多分一人じゃない

もし一人なら文章もマトモに読めない位発狂してるから何言ってもムダ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:40:36 ID:Hj3WOsKw0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとは良く言ったもんだよな。
この基地外アンチの登場から今に至る迄の書き込みから判断するに、
こいつが憎んでるのはHD650や禅では無くて、HD650オーナーのブロガーか何かだろ?
お前の相手は本当にウンザリだから、荒らすなら私怨相手の掲示板かなんかでやれ。
顔真っ赤で正常な判断が出来ない奴は、このスレはおろか板にすら不要。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:52:22 ID:DBrEqwBb0
顔真っ赤度はキチガイの多い2ちゃんなかでも
やつは抜きんでてる。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:29:51 ID:68DK9bra0
たしかにゼンハイザーを持ち上げてる某ブロガーへの個人的怨念って線かな。
ゼン叩き狂人の動機は。

みぐるし
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:39:54 ID:l1UPFruX0
>顔真っ赤で正常な判断が出来ない奴は、このスレはおろか板にすら不要。

そうだね。HD650儲は正常な判断が出来ない上に虚偽のマンセー評価を流布したりして有害だからね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:46:18 ID:lkh8vJQo0
カエレ。顔真っ赤うぜー。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:53:37 ID:Yxk076PeO
>>259
×マンセー
○万歳
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 01:01:39 ID:LILvIDyV0
これから「朝まで顔真っ赤」か。ひまだな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 01:04:00 ID:wUH8MDFJ0
236、243、244、247、251、252、259あたりが例の単発IDアンチ?
理屈で言い負かされて逆切れしてるようにしか見えないな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 01:10:00 ID:1yE8g+kl0
別にその人の判断に正常も糞も無い。思ったことそのまま書き込めばいいんだよ。
ただ言い方ってものがあるし、執拗に繰り返されるのは迷惑だ。

でもそんなに自分が使ってるヘッドホン、環境に不満があるなら
幾らでも相談に乗るよ。
特定のヘッドホン叩きなんて卒業しなよ。

>>241
欠陥品は言い過ぎってだけの話。それだけだよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 03:49:29 ID:rNtuxBDY0
ID:EkE9qCb30も大概キチガイだと思うけどな
それから勝手な妄想を繰り広げて楽しんでる?>>256とかのバカも同類だってことに気づけよ
自分じゃわかってないかも知れんがはたから見てるとアンチもおまえらも両方ウザイ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 09:24:56 ID:1yE8g+kl0
>>265
何がそんなに不満なんだ。俺でよかったら相談に乗るよ。
むなしいヘッドホン叩きライフからは卒業しようぜ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 09:54:56 ID:feqYKv73O
>265
内容で反論できないからって個人攻撃するのは感心しないぞ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 10:09:24 ID:mzqaZHILO
>>266
265を読んで何が不満なのか判らないの?
その不満点そのものが書いてあるのに頭大丈夫?
それと265はHP自体を叩く内容じゃないのに何言ってんの???
それとも265が特定のHP叩いてた証拠でもあんの?

自分が満足できるHPに巡り逢うまで特定の機種叩いてた誰かさんは、
他人も皆自分と同じ動機で叩いてると勘違いしてるようだけどw
そのお馬鹿さんこそいつまでもこんなとこ巡回してないで、
その満足してるHPで楽しんでればいいのにねえw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 10:21:22 ID:G831WZPn0
>>268
可愛そうな人・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:14:35 ID:mzqaZHILO
可愛そうだよねえ
無意味な一言レスしかできない人ってw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:38:27 ID:fkD4LgP90
ゼンハイザースレはキチガイばっかりだ
聞いてる音がクソだと病むんだって例なのかも
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:43:48 ID:41eAEMK00
>>271
何を言っている。>>269>>270を見ろ。
どちらも「かわいそう」を「可愛そう」と綴っている。
これは互いに好感を抱き合っているからに他ならない。
まさにヘッドホンが結ぶ友愛ここにありだ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:49:49 ID:1fydP9H70
ゼンを好きなのはいいことだと思うけど、
その理由付けをここまで長文でしないと気がすまないのは精神的に異常な状態だ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:54:04 ID:yXPG+Pyq0
>>272
キモーイ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:01:24 ID:5obGwd2U0
図星をつかれたからって火病を起こすなよ。
自分を見つめ直して大人になりな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:16:24 ID:BkySKE2iO
あぼーんされてて、見れないレスが多いなぁ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 14:58:19 ID:B+9uXJiL0
キチガイスレ認定
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 15:12:07 ID:merrQbxP0
みんなドイツを恐れすぎだよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:46:08 ID:hui79oL20
ドイツの技術力が実は大したことないってわかっちゃう
HD650のわざとらしい音場や異様に頭内中心定位する歌声はかなり駄目
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:21:12 ID:AyvvF9nY0
前々からヴォーカルが頭内定位するって書く人がチラホラ居るけど本当に持ってる?
むしろヴォーカルは前斜め上に定位する感じがするんだが
例えばER-4Sなんかと比べると顕著
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:28:21 ID:1fydP9H70
そういう定位は、頭蓋骨の形状で変わるよ。ヘッドホンの微妙な方向が変わるから。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:38:03 ID:Skx2OIKPO
禅、中国にも工場あるんだっけ?中国製はどこかのOEM?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:50:29 ID:1fydP9H70
分からないが、禅のイヤホンなら日本のフォスターがOEM元(ODM)になってるよ。
そのつながりだとしたら、ヘッドフォンもフォスターが作ってるかもね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 22:39:06 ID:merrQbxP0
おいおい、中国製=OEM判定してたらキリがないぞw

K601買ってHD595と聞き比べたけど、遜色ない
低音がしっかり響く分、大編成だとHD595の方が良いけど、
ピアノソロとかキースジャレットみたいなやつはK601の方が透き通ってて良い
トリオとかラッパとかが入るジャズは好みによる
ボーカルはHD595の方が強く出るけど、どっちも綺麗

というわけで、最近やたら貶されるゼンだけど、少なくとも自分にとっては十分な品だと再確認
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:06:27 ID:wUH8MDFJ0
そりゃー貶してるのは一人だけですから。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:10:39 ID:BVX63ylZ0
>>285
また妄想?
それとも電波受信?
キモイな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:12:35 ID:oC/Hz0Yd0
それはヘッドホン関連スレのみんなが知ってることだ。
たまに加担はあるけどほぽ一人。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:14:04 ID:oC/Hz0Yd0
286がご本人。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:33:37 ID:VKcAq5qh0
もういい加減にしろよおまえら
アンチもアンチ決めつけアンチもどっちも邪魔なんだよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:29:26 ID:XsSLe+Cf0
>>289
つ独裁スイッチ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:39:39 ID:HQP+G3i80
HD595以上にボーカルを前に出してくれるヘッドホンってないかな?
極端なかまぼこバランスとかそういうのはなしで。
こいつに慣れた耳だと、どうも他のヘッドホンのボーカルが薄く感じてしまって…
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 08:09:30 ID:prB0f6G40
アンチを一人に決めつけてるやつキショイよ
なんかやなことでもあった?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 08:19:44 ID:p2NNLjlf0
>>292
アンチ乙
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:36:13 ID:Hi3kuE7aO
>291 SR-404
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:14:19 ID:8Ks0YVRm0
HD25で使えるカールコードってある?
ケーブルとか買った事無いから扱ってそうなお店とか善し悪しがわからないんだ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 14:52:54 ID:GuAfGYy/0
>>291
マジメな話、他のヘッドホンで耳をニュートラルに戻した方が良いのでは?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:05:39 ID:RPxmRz3eO
知り合いからHD590ての使わせて貰ったんですが
あまりの音の良さに感動しちゃいました

ゼンハイザーと言ってたからこのスレで良いんですよね?
同じようなのがほしい場合HD650?になるんでしょうか
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:56:57 ID:wDCIXBPT0
>>297
音の傾向が違うし
何より値段も全然違いますが…
刺激を求めるのなら
なにもゼンハイザーにこだわらなくてもいいですよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:43:41 ID:vEL8Bk9i0
し〜ん・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:28:02 ID:0Gh/Y8B90
今だ!300ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:47:33 ID:ilaX9sUT0
もうみんな書き込むことやめて、最後に残る基地外を見届けようよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:04:12 ID:mNf24nOt0
HD650って音量大きめにしないと活きないよね
大音量でも破綻しないしうるさくならないけど、小音量だとヌルい
丁度ゾネのPRO系と好対照のような
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 19:43:49 ID:JyLdwNMXP
Ultorasone DJPRO1 HFI-780
Sennheiser HD650
持っているけど、不思議だな、全く評価が逆だ。

ゾネのドンシャリ系打ち込み大好きなヘッドフォンは
音量入れないと聞けたものではない。

ゼンのHD650は小さい音でも大きい音でもバランスがいい。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 19:46:04 ID:JyLdwNMXP
↑ DJ1 PROの間違いね
305名無しさん:2008/08/19(火) 22:41:30 ID:VohCypeEO
最近思うのだ。ED9・HD650・RS-1だけあればもうヘッドホンは十分だと。散財し過ぎた…。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:37:13 ID:kl0ZD15/0
俺は、HD25-1 HD650 DJ1PROがあればいいや。
どれもケーブル換えて使ってるけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 03:36:15 ID:7ycZiC3lO
近所に禅売ってない…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:09:00 ID:zxcCrfJ30
バッハ、特に無伴奏バイオリンと無伴奏チェロをよく聞きます。
このような場合におすすめの開放型ヘッドホンを教えていただけませんでしょうか。
(他社のも含めて教えていただけるとありがたいです。)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:15:46 ID:zYsjW6AhO
D5000以外だったらなんでもいいと思うよ。ダイソーが安いしおすすめ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:26:52 ID:QhbJgbbt0
無伴奏バイオリンを聴いていて高音が耳につくと感じることが多いか、そんなことは感じたことがないか。
それによって薦めるものが違ってきます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:52:05 ID:K45IEKFV0
MX660どうなの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:59:09 ID:zxcCrfJ30
308です。309,310,311さま、お返事ありがとうございます。
無伴奏バイオリンで一番好きでよく聴くのがシェリング(1967年)で、
その録音の高音が耳につくと感じたことはないと思います。
あの格調高く、輝くような音色の高音が好きです。
このような私におすすめのヘッドホンをよろしくお願いします。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 18:37:27 ID:y6+WJwlo0
開放型で輝くような高音でチェロも聴く…
007A、K701が有力候補だろうねぇ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 18:52:54 ID:vRxbBZ0f0
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:19:44 ID:td6jCEhz0
308&312です。
313,314様、ご意見どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 14:23:02 ID:LWlMmlHc0
>>313
310です
スレッド違いですが、ずばりAKG K701です。
501や601では、チェロに不満が出るかもしれません。
ゼンハイザーはオーケストラをまったり聴くにはいいけど、その用途には最適ではありません。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 14:24:37 ID:LWlMmlHc0
アンカー間違えました
>>312
です
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 14:39:01 ID:C/60axdt0
俺はK701でチェロはちょっと・・・HD650の重厚で濃密な音の方が圧倒的に良いと思う。
ヴァイオリンはK701でも良いだろうけど、もっと瑞々しく明るい表現が好みみたいだから
AH-D5000やATH-W5000をおすすめしておく。
どっちつかずになっても良いから両方1台で聴きたいというならK701かな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 15:07:08 ID:LWlMmlHc0
>>318
質問者は開放型をご所望のようです
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 16:28:08 ID:86iktJvk0
はっきり言ってやろう。チェロならGS1000。バイオリンは全然だめだけど。。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 17:15:01 ID:td6jCEhz0
おお!みなさま(316-320)、たくさんのご意見をありがとうございます。
308=312=315です。
言葉が足りずに申し訳ありませんでしたが、私は、弦の高音は、格調高く、輝くようであってほしい、
低音は、深く重厚でビロードのようであってほしい、という感じです。
全体的に心震えるような音が求めています。
ヘッドホンの知識があまりないので、すこし調べてsennheiserのHD650がいいのかな、
と思ったのでこちらで質問させていただきました。大変勉強になります。
さらにお聞きして恐縮ですが、私はパイプオルガンも聴くのですが、
sennheiserのHD650ではいかがでしょうか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 17:25:18 ID:WyguPkGe0
パイプオルガン自体まず録音からして相当きつくない?
その上でどこまで望むかによるんじゃないかな。あれ、楽器ってよりも
音響装置ですからのう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 17:53:23 ID:LWlMmlHc0
一気に敷居が高くなりましたね。
バイオリンとチェロの両立でもただ事ではないのですが、管楽器であるオルガンまで加わるとは・・
私はシェリングをまず念頭に置いてチェロも聴けるということでK701を薦めたのですが、チェロのビロードサウンドにオルガンもとなるとK701では合いません。
全て妥協含みということで、HD650で良いと思います。
因みにヘッドホンに詳しくないということですが、ヘッドホンでのオルガンはあくまで疑似体験ですので、過度な期待はしないほうがいいと思います。
もし満足なスピーカーをお持ちなら、ヘッドホンの要求スペックからはずしたほうがいいと思うのですが・・余計なお世話ですが
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:05:05 ID:v6mWZn2T0
かといってスピーカーでオルガンの最低域出すのはヘッドホン以上にハードだしな
おまけに下手な装置だと高音は突き刺さるし。パイプオルガンは最も再生環境に厳しい楽器だと思う
全て妥協してHD650ってのは悪くない。とりあえず低域はしっかり出るし、高域は刺さらない
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:17:07 ID:86iktJvk0
>>321 DT990のPROか2005を試聴してみてはどうですか?
自分のは以前は高音かすれてて、ダメでしたが使いこんでる
うちに耳エージング(笑)が進んだのか、あんまり気にならなく
なりました。発炎筒を焚いたような高音と深く沈みこむ低音で、
空気感もありますし、古い録音も気持ちよく鳴らしてくれます。
クラシックにも合いますが、分解能や高音の質感が気になると
使えないでしょうね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:00:33 ID:PPKu6pbh0
>>324
最低域の音はスピーカーなら、足から振動が腹に伝わるような鳴り方をするから、
ヘッドホンの音とは根本的に別物だよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:20:13 ID:v6mWZn2T0
>>326
勿論そうなんだけど、スピーカーでパイプオルガン最低域の音程を感じ取るのよりは
ヘッドホンで感じ取る方がラクじゃん

音程のわかる低音が嫌いなら話は別だけどさ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:37:47 ID:PPKu6pbh0
>>327
それは好き好きだろうが、本物のパイプオルガンの音は地を張って伝わってくるので、
雰囲気はスピーカーのほうが近いというのはあるよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:44:56 ID:puHsgJQw0
>>326
貴方は本物のパイプオルガンを聴いたことがありませんね?
最低域は耳で聞くものではありせんよ。体全体に響く低周波振動です。
断言します。ヘッドホンでは絶対に感じ取れません。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:59:08 ID:86iktJvk0
>>329 そういう人に何言っても無駄。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:16:59 ID:puHsgJQw0
ああ・・すいません・・329ですが、またアンカーを間違えました。
329は >>327 です。
ちなみに私は、310,323です。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:30:07 ID:2o0b8UGg0
サブウーファーを鳴らしながらヘッドホンで聴けばいいんじゃね?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:49:19 ID:qI0NdT9U0
HD25-1Uの付属のパッドいいな。
ヘッドバンドの方も同じにしてもらいたかった・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:08:42 ID:/RReCh8F0
すべて妥協してHD650ってのは、音質も音場も妥協してって意味だけどな
低音はだらしなく締まらず垂れ流し、高音は緩いアタックでキレがない
加えて作為的な音場
素直に行くならK701だろう
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:53:45 ID:td6jCEhz0
308=312=315=321です。
私の無知(無謀?)な要望に対し、親切に考えてくださって、たくさんご助言いただき
ありがとうございます。本当に感謝、感謝です。
実をいうと現在の私は、DVDプレーヤー+テレビという、皆様が一気に脱力されそうな状態で聴いていまして、
(実家は親のオーディオがあった)、さすがに自分にできる範囲で何とかしたいな〜、
と思ったわけでした。
CDプレーヤーやアンプも必要なことに気づいて、まさにゼロからの出発です。
パイプオルガンはむづかしそうですね。。。
よい音を求める道のりはかな〜り遠そうですが、わくわくしてきました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:12:05 ID:moE/DHbI0
>>335
その環境ならなおさらHD650はやめた方がいい
HD650はm902やP1クラスのヘッドホンアンプで鳴らしても真価を発揮しない
そのくらい環境を選ぶヘッドホンだから
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:13:32 ID:NMIsqjA10
HD650の標準ケーブルをequinoxに変えるのと、
壁コン+電ケーを交換するのとどっちが音良くなる?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:19:36 ID:XeEiaiFE0
良い音の定義を(ry

HD650で聴くパイプオルガンはかなり良い。
もちろん、生演奏のような振動は原理的に無理だけど、
ヘッドホンで聴ける範囲では十分良い。
音としてはほぼ最低域までちゃんと出るし、
スピーカーでこれ以上を狙うとなると低音重視のシステムか
よほど高価なシステムでなければ無理かな、と思う。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:31:33 ID:NMIsqjA10
>>338
すみません。
標準ケーブルの音が好きで、それをグレードアップするとしたら
予算が3万だとして、
その二つのどっちを変えたほうが音の変わり方が大きいですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:51:55 ID:QhAPke/W0
>>338
パイプオルガンにしてもHD650よりD5000やK701のが綺麗で深みのある音だけどね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 02:19:47 ID:oS/NdzJ50
安置は一人。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 02:23:52 ID:XeEiaiFE0
>>339
壁コン+電ケーに何を使うかによるけど、基本的にequinoxより壁コン+電ケーの方が
音の変化の幅はかなり大きい。
標準ケーブルからあまり変な癖をつけずにグレードアップしたいならequinoxの方が良いと思う。
壁コン+電ケーで思った通りのグレードアップを狙いたいならかなり試行錯誤が必要になると思う。

>>340
俺はHD650の方が深みはあると思うけど。
綺麗ってのは音域や聴き方によるかな。
トータルとしてK701ではまったく聴く気にならない。薄っぺらくて。
AH-D5000は管っぽい質感が欲しいときはいいかな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 02:48:36 ID:1bWxbhKy0
>>332
それ実は結構いいんじゃないかと思ってる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 02:53:06 ID:3yZOYeTa0
>>333
付属のパッドってベロアのやつだっけ?
一応海外通販でヘッドバンドの方もあるらしい、イヤーパッドとセットで。
自分はたまたまオクで出てたのを買って付けてる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 03:57:24 ID:0YFzq7iR0
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 07:12:06 ID:ZMqJovLB0
HD650って欧州だと3万切ってるんだね
日本もどうにかならんかね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 10:45:11 ID:LbolnWiD0
>>346
実際そんなもん。
日本がぼったくり過ぎ&値段に合わない評価されすぎ。
実質はそこからさらに引いた程度でATH-A900あたりが競合するレベル。
音的にも間違ってもMDR-SA5000やK701やAH-D5000あたりと比較するのはそれらに失礼なんだが
どうにも日本では価格のせいで間違った認識がまかり通ってる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 12:29:36 ID:PyPnbyd40
いくら現地+ユーロ高でも3万切り=187ユーロ割れは無いだろう
特に安い所で220ユーロ≒35000円、普通は250ユーロ≒40000円だから
実売43000円のD5000より少し下な位。A900が競合?冗談はよせ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 14:17:27 ID:k38FEVKM0
昔はユーロ安で120円後半だったな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 14:39:06 ID:cV8C5h0M0
>>335
どこまで求めるかと、どこまで追い込むかだね。
あまり躍起にならずにちょっとずつやってくといいよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 14:47:33 ID:NMIsqjA10
HD650のキャラを壊さない壁コンセントでオススメのはありますか?
CryoMag-SSD2やHBL5352iだとどうですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 17:56:38 ID:7e1R0hUB0
>>335 これが禅スレ名物、自演キティです。346-347(348,349)
あなたもスレ違いな話題を振ったので最初はこの荒らしと間違われたんですよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:24:18 ID:PyPnbyd40
ボクは普通の禅ユーザーです。認定しないで(><)

>>351
レベル高すぎです。組み合わせスレ…は落ちたから高級スレ(アンプじゃない方)で訊く方が確実です
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:28:54 ID:9qgYCkwr0
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 21:32:49 ID:t0APR+UF0
あれが禅スレ名物、自演認定キティか>>352

>>351
そんな質問する前に>>342になにか一言忘れてるんじゃないか?

>>353
>レベル高すぎです。組み合わせスレ…は落ちたから高級スレ(アンプじゃない方)で訊く方が確実です

お前に質問してるわけでもないのにそう言えるっことは、
ここの住人のレベルは全てお前以下ってことなんだな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 22:04:42 ID:ILBNkXRn0
>>336
じゃあ何使えばいいんですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 22:51:29 ID:k9C/bGh30
>>352
禅スレ名物じゃなく、今やヘッドホン関連スレ名物じゃね?w
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 23:48:35 ID:F7/VuBvl0
少なくとも、ロマン派のフルオケの咆哮を聞くHPには
HD650に勝るものはないと思う。
359333:2008/08/23(土) 04:31:56 ID:+L4knOj20
>>344
うん。素のやつより肌触りいいんだよね。
ヘッドバンドの方もあるのは知らなかった・・・
>>345
ちょっとほしいw
しかし海外か・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 05:14:33 ID:pirK10pt0
寂しいのかw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 11:03:11 ID:eEa77Zyc0
>>345
送料が商品よりかかるなw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 12:57:17 ID:aI1Hnk5D0
>>342
すいません。返答ありがとうございました。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 00:32:37 ID:Eu5ywMgN0
336,338,340,342,343,352&350さま,
Vielen Dank!
(308=312=315=321=335より)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 06:13:31 ID:9AV3HO4y0
HD650でロック聴いてる奴少ないのか。傾向分かってるし長時間ハードコアノイズとか聴いてても聴き疲れしないので重宝してるけどな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 07:05:47 ID:IvG4DnHp0
俺も聴いてるよ、古めのロックなんかはHD650で聴いてる
あとアンプラグドやらの生系もHD650で聴いてる

HD25も持ってるけど、こっちはメタルとか激しいもの用
殺りにくるくらいの激しさで、音圧が襲いかかってくるのがいいw

だいたいこの二つでまかなえてるかな、他のヘッドホンは売ってもいいや
HD650の音の傾向分かってれば、それできくロックもまた格別だよ

366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 10:11:44 ID:5SWX8Db40
メタルではHELLOWEEN聴いたらまったりしてなかなか良かった。
禅もエンドースしているからなのか妙に音が嵌まってた。
HD650な
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 10:49:02 ID:CjIkNiDc0
HD650はいいヘッドホンだしこれで聞くクラは極上だけどこれでロックはないわ
聞き疲れはしないけどそれは曲の持ち味殺してるからだし
だいたいギターとかパーカッションは音が鈍っちゃってまったりしすぎて綺麗に出てない
どう聞いてもロックには向いてないよこれ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 10:58:07 ID:Wvho+kPy0
俺もHD650持ってた時はロックでも何でも聴いてたな。
どんなジャンルも気持ちよく聴けるヘッドホンだと思う。
ただノリノリに聴きたいとなると
これよりノリノリなヘッドホンは幾らでもあると思うけどね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 14:29:41 ID:6eeg8Hg/0
音楽は
HD25 + silver dragonでロック系の曲を聴き、
HD25で合わない曲はHD650 + Zuで聴き、
長時間使用で、音楽以外の用途ではHD595というゼン厨な俺。
GRADOとかSTAXのヘッドホンも欲しいけど、今の環境で十分なんだよな・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 14:50:11 ID:ZDOnQaix0
自分で十分だと思ったところを、ひとつのくぎりにしておいたほうがいいよ。
あとは聴く音楽の内容の充実に力を使うべきだと思う。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 14:55:51 ID:b6zC9+0s0
HD650はUKロックや古めのはそこそこいいと思うんだ。味わいがあって。
最近の激しいのはHD25使っとけ、と思う。
まーHD25も音圧で聴かせる感じで、音そのものは地味だから、
派手に鳴らして欲しいならGRADOとかにした方がいいと思うけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 15:09:51 ID:jaqIZx9w0
HD650のケーブルよく断線するのう
2回ほど買いなおした
まあ聴いてるうちに寝ちゃった自分も悪いが
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 15:41:51 ID:TWM48Qtt0
>>372
断線する状況って、無理に曲げたり、引っ張るような事してるんですか?
現在使用してるので、良かったら教えてください。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 16:06:14 ID:jaqIZx9w0
>>373
寝落ちしてる間に切れたと思われるので
かなり負荷はかかったと思いますよ(寝相悪いんで
最近は横になって聴かないよう注意しとります
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 16:14:26 ID:TWM48Qtt0
>>374
レス、ありがとうございます。
意外と柔らかいケーブルなので、自分も注意しようと思います。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 20:01:23 ID:7nbC09fm0
HD650って、皆さんどのHPA使ってます?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:14:45 ID:dnSST5ptO
m902です
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:17:45 ID:mu6PD7vI0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \
 |     (__人__)                        /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:36:36 ID:7nbC09fm0
>>377 やっぱり、そのくらい締りのあるやつが合うんですか?
ぼくのはValveX-SEなもんで…
でもこれ、野太くて
50〜60年代のヒストリカルなんか聞くのに気に入ってるんですが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:49:51 ID:mu6PD7vI0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \
 |     (__人__)                        /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 23:16:15 ID:n4ZKIrhB0
>>376
HD-1L
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 17:56:24 ID:pSabnJ0c0
>>376
パイオニアのSE-DIR1000につないで聴いてる…
やべー罵られそうな予感
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 23:50:24 ID:iUyzZfJW0
HD595買った。ハードロックや女性ボーカルのを聞いてる。
今まで聞こえなかったシンバルの細かい音が聞こえてくるのは驚いた。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:02:12 ID:NOJqRMuw0
>>382
使い方がゴミすぎて話にならん
HD650なんてクラ向きヘッドホンをサラウンドに使ってどーする
どうせネット見てHD650がいいらしいと思い込んで買ったのだろ
情報弱者にはお似合いだ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:15:50 ID:p9PK/Yws0
>>376
クリエイティブエリートプロの外付けに挿して使ってる
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 02:03:24 ID:vznn4FQR0
ゲーム音楽、それも昔の電子音しか聞かないのにHD650買ったバカを知ってる。
もったいないからクラシック聞けば?っつったら趣味じゃないとさ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 02:06:36 ID:YbWD4svX0
うちはローランドFA-66のHP端子。
PCからはIEEE1394で、DVD Player(プロジェクタ用)からはSPDI/Fで
TVからはRCAで接続。音声系統の中心に据えてまとめてみた。
その気になればSPDI/F出力で拡張出来るし。DACとか。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 02:56:40 ID:LWmCqjXV0
何に繋ぐなとか何聴けなんて余計なお世話。

まぁ、同じ金出すなら別にもっといい選択肢が
あるだろうとは思うが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 11:15:27 ID:ivGs7ojD0
逆に安物→HD650、HD650→好みの高級ヘッドホンと2回感動を味わえると考えるんだ
HD650が好みに合わなさ過ぎて安物→HD650で感動できなかったり、合いすぎて
HD650→好みの高級ヘッドホンを見つけられなかった人は不幸だがw

正直他人のインプレや試聴だけで好みのヘッドホンが見つかった奴が羨ましい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:37:46 ID:367gq5ZXO
俺は面倒くさかったから各社のフラグシップを全部購入した。アンプも定番は購入。100万投下すれば大体網羅。
結局大半は押し入れ。でも好みどうこうは全部聴いてみないとわからないのね。
ちなみにHD650の使用頻度はed9に次ぐくらい。暗い曲を聴くときはこれ以外は考えられん。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 14:31:53 ID:MLcyeqPz0
HD595買ったんだけど
評判よりも遙かにクリアで高音が鋭い感じ
低音もそこまで出ず、重くもない
エージングで変化していくのですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 15:20:44 ID:MMkymwsn0
hd650をamazon.co.ukから個人輸入した人いる?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 17:03:27 ID:uqsydttm0
>>391
高音がだんだんぬるくなっていく
うちも最初はテクノ聞いても問題ない音だったけど今はまったり
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 17:58:40 ID:otOIXiPm0
HD595とHD650の音質と合うジャンルをおしえてください
395392:2008/08/26(火) 20:51:17 ID:MMkymwsn0
イギリスはユーロじゃなくてポンドだったorz
個人輸入するメリットなさそうだ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 20:55:26 ID:ivGs7ojD0
何度目だこの質問w
595は持ってないから知らない。HD650は大編成クラシックが向いてる
個人的にはロックや打ち込みよりもジャズ(特に小編成)のトランペットがダメなヘッドホンだと思う
刺さらないのは良い結果になる時もあるけど、やっぱり暗すぎるというか丸すぎる
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 22:36:24 ID:4WuvWmHY0
>>394
HD595はどの音楽もバランスよく聴けるけど、女性ボーカルとかメインの曲は特にいい感じ。
装着感重視で、初めて高価格帯のヘッドホンを買う人向けかな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 23:49:19 ID:KpOTJ7TO0
HD555でゲームやってるのは俺だけか。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 09:43:53 ID:d0dmeM2b0
HD595 は映画とかの台詞が聞き取りやすい。サラウンドもけっこう良い感じ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 11:54:11 ID:Gx8OINcF0
HD580は?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 06:24:49 ID:sIyBVmS40
ある意味650よりもクラに特化した優秀HP
打ち込み系は明らかにダメ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 06:50:55 ID:ryYgPFV00
スポンジ外すと結構オールラウンド対応になるよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 09:25:27 ID:M5yaD4XF0
>>402
>スポンジ外すと
どっちのスポンジかな。
背面?内側?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 09:34:16 ID:pUyNahlM0
HD205は?(スレ違いかもしれんが、いちよSennheiserスレなんで)
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 14:45:17 ID:hwS03Ns70
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 14:52:06 ID:qNrLtvz50
確かに、HD580のをスポンジ取っ払ってZuケーブルに換えて使っているが、かなりいいよ
フラットさと音場の広さを両立したナイスな万能ヘッドホンだ
Zuは無くてもいいけど、あればなお良い
まあ、素のままじゃ俺には合わなかったという事だが
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 16:47:11 ID:Az7WcE6f0
HD25は音楽聴きながらPCを長時間やる用途にも最高だな
耳のせだから長時間つけてても極端に蒸れたり気になったりしない。
何より軽くてヘッドホンしてる感覚が少ないし、首が疲れない

SR-404は重さがきつい、DJ1PROは頭が痛くなる。どっちも蒸れるし耳以外の触れてる部分がきになる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 17:05:08 ID:+WfDlETi0
いろんなところのスレ読んで、無性にHD25が欲しくなったんですが、
今持ってるPX200に追加するのは効果的でしょうか?
スレ違いだったらすみません
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 17:08:46 ID:Az7WcE6f0
>>408
音の傾向が全然違うからなぁ。この音が好きなら買いとしか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 17:35:37 ID:+WfDlETi0
ありがとうございます
視聴できるところがないか探してみます
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:44:56 ID:AN/eiPfI0
>>405
これって、スポンジ取ったあと元に戻せる?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 02:04:54 ID:CYrqEqhX0
ドライバむきだしにしたら面白そうだけど
ゴミとかに弱くなるかな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 08:48:21 ID:cNcbXX1X0
スポンジの替わりにストッキングを薄く伸ばして着ければゴミが入るのを防げるよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 10:17:51 ID:J8hFEnnh0
パンストで覆面か。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:46:53 ID:CFRlFgUT0
昨日新宿タワレコフラッグス店で19歳くらいの女性がHD25-1Uしてた
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:02:26 ID:8XFD63iq0
HD595の装着感で音がHD650のヘッドホン出してくれえええ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:24:07 ID:PpwJblxr0
HD555のイヤパッドが汚れてきたから洗おうと思ったんだが
これどうやったら外れるんだ
1時間がんばったがわかんね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:20:18 ID:DGGINyxl0
>>417
まず服を(ry

結構強く引っ張ると取れる
はめるのもコツがいるけど、5分くらい格闘してたらはまると思う
20スレ目にあったURLも一応
ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/resources/HD%205x5%20Kabelmontage_eng.pdf/$File/HD%205x5%20Kabelmontage_eng.pdf
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:29:13 ID:PpwJblxr0
>>418
おお、ありがとう
おかげで取れたが本当に大丈夫なのか心配になるような音がしたぜ
裏がビニールになってるから丸洗いは無理っぽいし、おとなしく元に戻すよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:35:04 ID:DGGINyxl0
>>419
洗える洗える
こすらず、押し込む程度に洗って、陰干し
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:26:03 ID:4AFRStRS0
HD700出るらしいね
HD595のデザインを継承するらしい
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:15:36 ID:8UehJR2Y0
>>421
おいおいHD650買ったばかりなのにマジかよ…
で、ソースは?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:37:39 ID:Q9G6I6PU0
>>418
そのURLを貼った場合、「Strongly pull the ear cushion」という大雑把な説明を読んで爆笑するのがお約束w
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:14:45 ID:eSd+DwEN0
HD700が出るよって噂は毎年出るけど
さすがにそろそろ出てもいいよな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:15:50 ID:0sNDUhd40
HD700が出るとしてこれ以上どう進化させるんだろう
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:30:38 ID:Z3DcMRpk0
HD600の正常進化ktkr
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 08:20:16 ID:Jze7LSk10
装着感の向上よろしく。

どうしても耳の後ろに隙間が空く。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:23:01 ID:d8V8Wxxf0
いちいち奇形に合わせてられるかよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 20:51:00 ID:jfW2wPQS0
「HD700 Orpheus」
2009年予定らしい

オルフェウスの名を受け継ぐのか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:50:25 ID:W27Aahhb0
>>429
名前負けしそう。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:58:36 ID:fZ1eZY0q0
>>430
オルフェウスなんて誰も聴いたことないから大丈夫だろw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:14:06 ID:m8pgISad0
エウリディケにしとけ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:00:44 ID:0HvebMGd0
>>429 いいかげんつまらんネタレスするなら嘘ソースページくらい
作ってからにしろ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:44:37 ID:osKO5eVC0
>>429
おまえ>>421だろ?
つまんねーんだよカス
435429:2008/09/02(火) 18:42:49 ID:Udw+fyrb0
情弱ってこういうのを言うのか・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:37:54 ID:HecyK7Zz0
向こうのスレから来ました
今度、HD600を貰うことになったんですがヘッドホンアンプがありません
2〜3万円くらいまででお勧めのヘッドホンアンプがあれば教えてください

437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:41:35 ID:Ni71VFExO
>>435
ほんとそうですよね。
PC使ってるのに自分で調べられないなんて酷いですね。
だからソース晒して黙らせてあげちゃいましょうよ。
僕は>>429さんの味方ですよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:46:11 ID:WQaSZYBd0
>>436 もう一声でValveXの中古が買える。
それ以下は見切っておくのが得策。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:15:01 ID:qb9ZWlMB0
>>436
困ったことに2〜3万だとお勧めどころかまず物がほとんどない…。
あっても1万以内と派手に違わないものばっかで、えらい微妙。
なので、1万以上はいきなり5万帯に行くハメになることがほとんど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:52:42 ID:EByGgZWe0
PCとかだとdenDACとか使えるんだけどね。
アンプだと厳しいな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:41:39 ID:VZD4vQSB0
>>436
とりあえずHA400で十分だと思います。
それで不満ならもっと高いの買ってください。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:45:06 ID:Fnu+XoUn0
>>408
俺はPX100からHD25を買い増しした。
性能の違いは十分感じ取れる。
音の種類が細かくはっきりとわかるようになるのと、
音量を上げたときの迫力が違ってくる。

音漏れと重量、圧迫感に関してはPX200のほうが気軽に扱えるから、
PX200も出番はまだあると思うよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:13:10 ID:S8DJyTAU0
誰かHD414譲ってくれよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 03:45:59 ID:ec9mjzgO0
>>443
Xを譲る奴は居ないだろが
それ以外なら気長に待てば出て来るだろう
但し薄型になった最終型のイアーパッドはメーカーにも在庫が無いかも?
445名無しさん|】【|Dolby:2008/09/04(木) 08:53:30 ID:pGZ3EFEtO
HPA予算3万以内なら難易度高いけど自作という手段もあるよ。
電流駆動式で上手く回路組めば10万クラスのアンプを1万の投資で凌ぐ音質が手に入る。

ちなみに部品は秋月・千石・デジキー通販でほぼ入手可能。便利な時代よ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:46:00 ID:cuH9lG1q0
国内正規品のHD650なら輸入代理店で保障が受けられるの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:09:14 ID:zl4PsU5V0
>>446
サウンドハウスはサウンドハウス1年保証
正規流通品はゼネラル通商の3年保証
ちょっと高くても3年保証はつけたほうがいい
高いものだしね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:12:21 ID:cuH9lG1q0
>>447
サンクス
正規品買うことに決めた
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:00:34 ID:Zoye6F4H0
ヘッドホンに3年保証なんている?
4年で20台ほど使ってるけど未だに壊れたことない。
せいぜいケーブルの断線ぐらいじゃね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:25:09 ID:pOP05kSN0
断線修理も高くつくだろ?
音屋とその他の店の価格差くらいかかるんじゃね?
3年なんど壊れても無料なら多少高くても3年保証ついてる方で買う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:32:01 ID:OQV8jiuT0
断線くらい自分で直そうよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:43:38 ID:pIb2mG+T0
気に入るかどうかわからないから安いほうで買うな。
もし気に入ったら修理代全負担でも気にならないし、気に入らなかったとしても安い分楽だし。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:47:26 ID:M2UBPKi+0
断線ってケーブル交換だけじゃないのか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:15:45 ID:pOP05kSN0
高級ヘッドホンは付属ケーブルも高い
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:20:39 ID:OQV8jiuT0
だから自分で直せばいいじゃん
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:32:46 ID:cuH9lG1q0
価格.comで国内正規品が43325円
これは買いだろ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:46:24 ID:M2UBPKi+0
>>454
保証期間だとケーブルもタダでくれるの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:12:34 ID:KLuXmEKI0
断線はやっぱりAg半田使うの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:02:57 ID:ajLgaX3y0
>>449 オレのは10台中5台は里帰りの体験があるよw
もう手作り感があるのを買うのは怖いよ。グラドとかSTAXとか。
加えて、STAXは長期エージング(地獄)がぱぁ、グラドはアメリカ旅行の恐怖がw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 02:15:28 ID:tUUK1gpH0
>>457
消耗品は保障期間内でも対象外だよ
ケープル、イヤーパッド、ヘッドパッドが該当する

一応自分は国内正規品を買ったけど正直言って微妙…
安かったら並行輸入品でもいいんじゃないかな?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 02:33:18 ID:ina1HtIb0
>>460
消耗品もタダで交換できるなら、直輸入買った失敗したなって思ったよw
まあ、3年もあると何かあったとき安心だから、一長一短だね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:33:08 ID:5k1Bb0ap0
ケープル、イヤーパッド、ヘッドパッド…
イカれたら自分で買って自力で直しなさいって話で
当然保障はしてくれない。
そもそも保証って
壊れるのがおかしいものが壊れるからメーカーの責任で直すわけで
消耗するものはしょうもない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:48:53 ID:l0nAw+IgO
そもそも、代理店とかゼネラル通商とかに誰も突っ込まないのは何故なんだ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:31:55 ID:9Ec7I0QN0
純正ケーブル買う金でHWS-22、ノイトリックのフォーン、カルダスコネクタ使って
市販2~3万円レベルのケーブル作れるだろ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:40:31 ID:j78UY3sk0
>>463
今はゼネラル通商じゃなくてゼンハイザージャパンだな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:26:50 ID:dv9x3QvR0
(^o^)ノ <ゼンハのハイエンドカナルきたよー
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/ifa12.htm
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:31:52 ID:tUUK1gpH0
>>466
なになに、お値段300ユーロということは45000円か…
もう一個HD650が買えるじゃん!高すぎる!!
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:01:40 ID:eLQDAdZs0
AKGは断線でも保証してくれるのにね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 02:42:46 ID:tAk3CDj50
ダイナミック型で300ユーロは高過ぎだね。売れるのか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 03:42:37 ID:vjPFEYok0
禅のHD25SP2 HD25-1-2て音ちがう?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:13:40 ID:K3K7wybo0
>>467>>469
半年前にも同じような発言を見た気がするぞw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:18:46 ID:3kd59u770
>>468 保証が嫌になっての702か…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:03:25 ID:tEEmeIXc0
>>470
ちがう
低音の量はSP2のが多いけど、分解、高音の伸びなんかは1IIの方がいい
頭でかいとSP2の方が装着感はいいかもしれない(1IIの方が側圧強い)
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:45:32 ID:EnAt6syh0
HD25-1ってコード右側からでてるよな?
左側からでてるの着けてる人を見たんだが改造品かな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:11:12 ID:cU+S6a9G0
逆につけてたんじゃね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:31:25 ID:dSin16aU0
   IE-8安いな、これは買うわ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 03:50:23 ID:/zRtqIP+0
( ゚д゚ )

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚ )?!
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:28:21 ID:WASqzsQG0
>>474
付属のコードも少し分岐を長くして細工すれば左だしにできるよ。
その代わりヘッドバンドがぴったり閉じなくなる(コード1本分太くなるから)のと、
コード長が短くなるけども。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 08:38:22 ID:s8m39dos0
プラグ部分をばらして市販のフォンプラグにLRを逆にしてハンダ付けすればいいんでない?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:25:04 ID:TNmh8fnO0
友人に貸すとみんなコードを左にしてつける
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 11:18:47 ID:/N6p5vZG0
HD 414のヘッドバンド売ってるとこない?
破損してオワタ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 12:23:37 ID:ErSgQRvW0
>>481
取り敢えずゼンハイザー・ジャパンに問合せてみたら?
ゼネ通当時X用なら、白は欠品してたけど黒は有ったと思う
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:35:34 ID:m4P1Fi6U0
>>482
thx
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 16:22:01 ID:jEjwJZnD0
現在HD650をウォークマン直差しで使っているのだが、不満だらけ
具体的には、音に厚みがない、音場が平面、音が団子、定位が悪いなど
Dr.DAC2クラスのヘッドホンアンプなら劇的に改善できるかな?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 17:11:36 ID:tlp1umtA0
なんだこいつ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 17:24:18 ID:b/QExO/U0
>>484
パワーが必要なヘッドホンでパワーがなければそりゃー仕方ないかと。
あと、変にイコライザとかかけてたりとかする場合にさらにおかしくなることもあるぞ。
でまあ、とりあえずDrDACより先にAMP800でも買え。
その先はその後考えたほうがいい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:31:15 ID:GitdbuUu0
音量は?音量は?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:42:08 ID:eVR/G6mH0
>>487
コンプレッサーがかけてある曲ならぎりぎり大丈夫。俺が小音量派なのかも知れないけど。
でも、クラシックは厳しい
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:44:46 ID:/8tdQm4j0
スポーツカーで畦道走ったがスピード出なかった!チェーン巻くか!
   みたいな話か…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:35:12 ID:Pxwuk3QJ0
というかむしろ、スポーツカーに軽のエンジン積んで走らせてる感じじゃね?
エンジン変えない限りいくら性能が良くてもどーにもなんないんだが、
とりあえず加給機でもいいから乗っけようって話だ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:57:42 ID:ntLz0/Xe0
>>484
そんなに不満があるならヘッドホン変えた方がいいと思う。
環境でそれほどヘッドホンの音が変わるわけじゃないから。

以下のスレで聞いてみては。
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219822596/
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:26:40 ID:eVR/G6mH0
ヘッドホンは変える気はない。
前に友人の家で聴いたHD650の音に惚れ込んでしまい、購入に至った。
友人はHD650を良い環境で使用しているようだ。俺の劣悪環境では真価が発揮できない。
俺はあまり金持ちではない。Dr.DAC2を買えばDACとアンプで一石二鳥だと思った。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:27:27 ID:sn6Urgtr0
SilverDragonV2miniが中古9800円で出てるんだが
安いよなコレ?HD25用に買っちまうかな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:29:55 ID:ntLz0/Xe0
>>492
じゃDr.DAC2買ってくださいな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:38:45 ID:Pxwuk3QJ0
その前にお前のプレーヤーにデジタルアウトなんか付いているのかと問いたい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:46:13 ID:eVR/G6mH0
>>495
PCから光で繋ぐつもり
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:53:14 ID:GitdbuUu0
izoのセールのとき買ってみるとか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:32:51 ID:cgMpSQoq0
ゼンハイザーらしい音の出るヘッドホンとしては何がお勧め?
禅入門として検討中です。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 00:08:07 ID:MSiBi1ED0
>>498
いきなりHD650。

個人的にはHD25-1は異端なんだろうけど一番好き
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:00:37 ID:03lEMJO50
>>499
いきなりHD650行っちゃいますかw
595じゃ中途半端ですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:54:48 ID:PmiMRvHl0
>>500
芸風違わないか?

まじめな長男 vs ちょっと気楽な次男
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 02:21:54 ID:9qWT+TmC0
429が惨めだね。すごく必死だったのに、まともにレスしてくれたのは自分だけ・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 08:06:56 ID:03lEMJO50
>>501
ちょっと気楽な次男の方が財布的に気楽なんですがw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:31:47 ID:shn9Er040
HD650用のALOケーブル買ってみた。
何コレwやばすぎwww
空気感が半端じゃないwww
解像度もめちゃくちゃあがった。
あと音のつながりが超スムーズ。
ノーマルから変えたけど、すべての音がライブ音源に変わった様。
なんていうか、個人的な感想だけどホームシアター用のドルビーヘッドホンみたいになった。
普通のCDが音楽DVDになった感じ。
HD650にここまで能力があったなんて知らなかった。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:25:49 ID:shn9Er040
ちょい興奮ぎみなので再レポw
すべての音がライブ音源に変わったというのは
音自体が変わったのではなく、すべての音が前方定位しているという
意味。だからといって後への奥行きがなくなる訳ではなく楽器の響きは
後へきちんと響いてる。

あと解像度が凄まじい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:37:18 ID:03lEMJO50
そうか、、そんなにHD650は凄いのか。
金貯めてから一気にHD650に行くか、それとも1年くらい待って後継機種が出るのを期待するか。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 19:08:53 ID:nZ15sF410
後継機種ってほんとに出るの?
去年も同じ件を見た気がするがw
と言いつつ俺もwktkしてるんだけどなw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:05:25 ID:9qWT+TmC0
日本で買えないのね ある男って奴は。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:24:15 ID:bU3A4b+i0
650にZuやEquinoxを付けたり外したり
こんどはALOの欲しい俺は
ほんとうに救いの無い大馬鹿だとつくづく思う…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:03:46 ID:V3StDlE20
まぁ趣味だし。自分のしたいようにせえ。
楽しいんだろ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:05:28 ID:9qWT+TmC0
ALOってヤフオクと海外通販以外じゃ手に入らないんだよね?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:14:57 ID:koIt6rRG0
端子さえあれば自作したほうが楽しそうだな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:49:34 ID:bU3A4b+i0
>>510 いや、苦しい…
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:56:14 ID:9Bcs1D3F0
病気だよ、あらゆる依存症と一緒
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 05:07:07 ID:TR7ESOqKO
HD595使いです。
みなさんヘッドホンの手入れって何かしてますか?


あと、関係ないですが
近頃ヘッドホンをつけたまま頭を動かしたりすると左の音が弱くなったり聞こえなくなったりします。ケーブルの断線でしょうか…
修理はどこに出せばいいのでしょう。
また修理費はいくらくらいでしょう。買ってから2年が経ってます
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 05:53:14 ID:PWlCrkvM0
ダイナ5555で禅650って幾らですか?
やっぱ店頭だと割高になっちゃうのかな…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 06:44:42 ID:PGeIxFab0
いってみればいいよ
試聴するのは無料だし
いろんなDACやアンプにつなげて座りながら聞くことできるからおぬぬめ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 07:44:08 ID:o+H/XQPzO
ALOが買えるならHD650行きます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:51:39 ID:E8ILXxQRO
前にここで聞けスレでも似たようなこと聞いたのだが、HD25に満足できなくなってしまったんだ。
そこで上位機種を買うか、ケーブル換装をしようと思うんだがどちらがいいだろう。
いまのところ後者を検討してるんだが、おすすめのケーブルとかないだろうか。
ここの住民の力を借りたい。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:20:09 ID:hiRdGmhz0
何が不満か書かなきゃ分かんねえだろハゲ
ここの住民はエスパーじゃねえんだぞ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:46:19 ID:PX9qFoc00
>>519
ケーブルなんかで満足できるわけないだろ。

HD650 を買え。 ケーブルの話はそれからだ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 06:10:39 ID:E8ILXxQRO
すまない。説明が足りなかった。
HD25をそのままクラスアップしたような密閉型で外でも使えるヘッドホンが欲しいんだ。
e9買う金もないしどうしたものかと。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 11:52:08 ID:c8QDLV0y0
外出用ならtriple.fi 10proはどう?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 12:10:02 ID:Qlq+4fA0O
ゾネとかベイヤーとかそこらへんを色々調べてみたら?
個人的にケーブル交換は変化を楽しむような使い方でないと満足できないと思う
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:18:52 ID:LihZBCeK0
>>519
外でもつかえるヘッドホンが欲しいって、いわゆるポータブル用のことでしょ?
HD25-1の上位機種なんてない。
e9なんて金があっても外で使うのには向いていないよ。
何に不満があるのかしらんけど
クラスアップならsilver dragonなりにケーブル換えるしかないんじゃない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:08:10 ID:En8vrw0D0
>>522
ベイヤー DT770 PRO
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:28:39 ID:zTAk8Sbt0
>>519
HD25-1UにSenn V2 BlackMax仕様で使ってる。
いろんな所で言われている通り、低音が若干減ってるが
高音の伸びと解像度がかなりあがった。

ポータブルで持ってるんだがケーブルが太いぜ・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 04:54:20 ID:I6IckxTB0
>>519
ぶっちゃけe9コースだ。
HD25はケーブル変えると綺麗になってしまっていい意味での荒さが無くなってしまう。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 05:28:46 ID:NYe9ZX+0P
HD25-1UとHD25-1って比べてどうなの?
自分はHD25-1を持ってるんですが
HD25-1Uはグレードアップしてるの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 08:37:42 ID:vL5JXSPqO
別にグレードアップとかしてないんじゃなかったっけ?
付属品が変わって値上がりしただけとしか
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 12:41:16 ID:1RAn1e4e0
付属品が変わって、プラグが金メッキになったんだっけ。
HD25-1持ってるなら音に差はない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 14:30:58 ID:NYe9ZX+0P
なるほど安心しました。
感度が105dBから120dBに、歪率も0.3%以下から0.5%以下に変更されている
とどっかで読んだので気になってました。さらに
下読んでたらなんか全然別の音のように書いてあったから
http://www.h-navi.net/hd25.php

最近ケーブルが右から出てるのが気になりますね。
Blueドラゴンなるケーブルをつけるとカッコよく見えます
しかし携帯しにくいケーブルらしいのとケーブルなのに200ドル近い
出費は痛い・・・・みなさんデフォのケーブルだと長すぎませんか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 14:40:00 ID:etL868jp0
プラグ金メッキになってたんだ・・・
細かい話をするならプラグのメッキだけでそれなりに音が変わるので、
こだわる人は要注意だな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:20:56 ID:YocNkNO3O
>>533
そかまで拘る人ならケーブルくらい自作するだろ。
メッキなんだから剥いでもいいしな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:27:59 ID:YNbQO12L0
Mobius mk2 2.5mはシマムセンが一番安いのでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 09:02:09 ID:emKy/f1C0
きのうオクで25kで落ちてた。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 09:47:55 ID:ZKf2MWYM0
ここで尋ねるのもあれなんですが、よろしければ御指導下さい
イヤホンのMX560を使っていてすごく気に入ってるのですが
同じようなレベルでヘッドホンを購入するとしたらどの機種になるでしょうか?
できるだけ装着感の良い物で選びたいです。

MX560は自分にとってはもの凄い分解能で、やや落ちても良いと思ってるくらいです
もちろんイヤホンとヘッドホンを同列には比較できないのは承知ですが
試聴できる環境が近くに無くてどの製品がどれくらいのレベルか分からないのです。
よろしくお願いします。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 11:51:17 ID:S+S4jSy20
>>537
こっちで訊いた方が的確な答えが返ってくるかもね
とりあえずフィリップスのSHP8900辺りは押さえといた方が良いと思う
禅オバヘで話題になるのは1万円のHD555から上で低価格帯はフィリップスの方がつおい

低価格でナイスなヘッドホン 45台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220344932/
539537:2008/09/15(月) 12:05:05 ID:ZKf2MWYM0
>>538
レスありがとうございます
自分はゼンのヘッドホンを買う気まんまんだったのですが(泣)
予算は3万円くらいなんです、できれば自分にとって無駄に高いのは買いたくないので
こちらで尋ねてみようと思ったのです。

やっぱりそっちのスレのほうが良いですか。。。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:06:47 ID:SJLLkyNa0
HD25一択でよくね?3万以下だし、決して悪い買い物にはならん。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:53:47 ID:zGl7LStN0
>>539
ゼンハイザーのHD595をサウンドハウスで買うしかないでしょ。
使い勝手やデザインの面でも一番こなれてるかと思うよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:11:51 ID:S+S4jSy20
3万出せるなら上の二人の言うようにHD25とHD595という二大鉄板があるね
全然傾向違うからすぐに答えは出ると思う
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:28:41 ID:IbcPhc1b0
MX560と似た音のオーバーヘッドって、禅にはないような。
強いて選ぶならeH350とか?
別のメーカーも視野に入れた方が良いと思う。
そもそも、MX560はフォスターのOEMだから、禅の音作りとはまた違うし。
個人的にはbyerのDT660がかなり近いと思う。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:29:55 ID:E/ce00bd0
>>537
まずどんな環境でどういう音が欲しいかが重要なんで、
そこから探るのがいいよ。
ヘッドホンはそれぞれ結構クセが違うんで、低音が派手に出るとか
全体的におとなしいとか音場が広い狭いなどいろいろあるし、
ポータブルやPC直なんか立ったりするとまた条件変わるし。
高いものだと再生環境にも敏感になりやすいから。
545537:2008/09/15(月) 15:57:53 ID:ZKf2MWYM0
みなさんありがとうございます
>>540-542
価格コムとか見てるとHD595かな〜とか思っていたのですが。。。

>>543
フォスターのOEMですか、ゼンとは音造りが違うのですね
BEYERの名前は知っていましたが眼中に無かったです
他メーカーも含めて検討し直してみます

>>544
サウンドカードはSE90です、たぶん出力が足りないのでアンプが必要かと
(いまはアクティブスピーカーを繋いでる)
聴く曲はジャズ、クラでピアノ曲多し
偏った癖の無い聴きやすいのが好みです>それがMX560だった
音場とかあまり拘らないですけど高い物ほど敏感というのはわかる気がします。

急ぐ買い物でもないので出直してきます、やっぱりゼンに舞い戻ってきたらよろしくお願いします。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 16:37:24 ID:E/ce00bd0
ピアノ多いなら中高域が色っぽいといいかもね。
ゼンはやや音が丸いので鮮やかさ求めるとあわない気はする。
ジャズも入れるならAKGも探すべきだし。がんばれ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 17:14:49 ID:s/D1lVHK0
そのジャンルだとGRADOもおすすめ。
結構ナローだし、ピアノとジャズは中域の艶と低音の抜けのよさとで映える。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:21:06 ID:XHvrkVan0
マルチメディア・ヘッドセット m@b40を、音楽聴取専用に改造してみたよ。
マイク一式を取り外して、ケーブル(細い3m)を太めのOFCに変えたら、随分といい感じになった。
元々ドライバのスペックははHD470なんかより上だから、今の値段(ゼネラル通商で3,500円)なら
良い改造のベースになるかも。
549548:2008/09/15(月) 23:42:45 ID:XHvrkVan0
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:08:26 ID:RgpUF1k90
HD25のミニプラグにいろんな標準変換プラグ差し替えて聞いてみたんだが
メッキの有無だけで音の傾向が激変するのに気づいて愕然としている。
オーディオは奥が深い・・・・・

551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:13:30 ID:X3RxqwrR0
それはメッキの有無だけのせいじゃないんじゃない?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:47:34 ID:RgpUF1k90
>>551
ん?どういうこと?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:39:38 ID:96SXOxUx0
メッキ以前にプラグ自体のクオリティが違いすぎるんじゃね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 00:12:52 ID:1JFtk6IV0
>>553
いや同じ禅の変換プラグなんだけど・・・・・
音屋で売ってる金メッキのやつ。(形状もまったく同じ)
それを同梱されてる非メッキのと差し替えてみた訳。
普通メッキされてる方が音良いと思うじゃん、ところが必ずしもそうじゃないんだなあと
驚いてるわけさ。


555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 00:57:13 ID:dnvoBO3u0
HD25は特に荒いほうが気持ちいいからな。
ケーブル変えると綺麗になってしまって特徴も綺麗さっぱりなくなるのでショボーンだぞ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 01:33:04 ID:lIgbqa+1P
>>554
ちょっと意味がよくわからんからうp
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 01:36:20 ID:lIgbqa+1P
読めた!おぬしがいってるのはHD25-1Uだな
HD25-1Uは金メッキだけどHd25-1は銀色の非メッキ

ケーブル買おうと思ってたけど買わないほうがいいのかな
IPODの音じゃ満足できないからケーブルが手だと思ったんだけどね
HPA持ち運びたくないし
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 03:39:32 ID:DY6ERvzs0
HD25-13かHD25-1Uを買おうと思ってるのですが
どっちがおすすめですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 06:59:45 ID:lIgbqa+1P
ポータブルもできるHD25-1Uの方がいいのでは?
ただケーブルの質とかHD25-13の方がいいらしい


インピーダンスが非常に高く、ケーブルが長いため、
ポータブルでの使用はあまりおすすめできない。
それなりに力のあるPHPAを持っている人以外はHD25-1にした方が良いだろう。

http://www.geocities.jp/haru_one_of_a_kind/headphones/HD25-13.htm

試しにiPod5G(30GB)に直接繋いでみました。
ボリュームを6割程度まで上げると、十分音量は取れるものの全体的に
音像がボケ、低音の締りが無くなりちょっと聴ける音ではありませんでした
http://rx78.at.webry.info/200703/article_10.html
560554:2008/09/17(水) 07:17:09 ID:Oipsb+lDO
>>557
自分が持ってるのはHD25-1、付属のミニ→標準変換プラグも非メッキの銀色。
音の傾向は金メッキが高域よりでかなり派手、非メッキは重心が低く硬質な音。
金メッキは低音の制動が甘く、若干ボワついたりするので自分は非メッキの方が好み。
25-1を持ってる人は音屋で千円しないので試してみるといい。こっちのが好みって人もいるかもしれんし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:28:48 ID:2TVpnm0/0
>>558
HD25-13は生産終了してるよ
今はHD25-13 U
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:11:52 ID:lIgbqa+1P
>>560
そうかリケーブルが気になってるんだが
どうだと思う?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 15:48:42 ID:Oipsb+lDO
>>562
自分はmogami2534+ノイトリックミニプラグに交換してるが元のケーブルに比べて劣った部分は見当たらない。
ややぼけ気味だった音のピントがばっちり合う感じになる。何よりエッジが切れ切れになるので聞いてて楽しい。
まあケーブルにもよるだろうが試して損は無いと思う。
ただポータブル用途で持ち歩くつもりならそれなりの覚悟が必要。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 18:11:42 ID:lIgbqa+1P
>>563
レストン
ポータブルメインで使いたいからなぁ
ただでさえ今のケーブルも少し長くて手こずってるのに
リケーブルのケーブルは扱いにくいらしいし。。デザイン的にはかっこいいけど
どうしよう
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 14:24:32 ID:JOcv5+R80
イチローが200本安打達成のインタビューでHD25のマイク付を使ってた。
あれってDJ用に製品化されてる物なのかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:05:52 ID:u3ydY6tp0
>>565
DJ用?そんなんじゃないよ。
こういうのでしょ。
ttp://www.sennheiserusa.com/newsite/category.asp?transid=cat10
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:00:23 ID:hinMvLPh0
テレビじゃよく見るね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:00:22 ID:ZsQRggy70
カメラマンのヘッドホンがHD25っぽい
ttp://labaq.com/archives/51098775.html
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:12:24 ID:dFrx+VIl0
>>568
バンド内側のパッドが、ちゃんと滑り止めになってるんだねぇ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:54:51 ID:TDhzTzmN0
>>566
サスケの実況もだったし野球の中継とかもそうだよね。
特に最近目に付くよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:12:06 ID:vcwkPjPk0
HD25系のヘッドセットは昔から良く使われてる放送機器の定番だよ。
むしろ音楽鑑賞用に使う方が珍しかった。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:06:49 ID:J/+3maGZ0
なるほど、中はホットパンツなのか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:17:19 ID:cHMN0arC0
ZUケーブルが断線しちゃったんで9ヶ月ぶりに標準ケーブルに戻してるんだけど想像してたより音が違う
違いがわからなかったら嫌だから、ケーブル変えたときも比較しないように一週間くらい別のヘッドホンに耳鳴らしてから変えてたのに
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:03:52 ID:9vK9ZgwQ0
>>570
屋外、屋内でもホール系に使われるみたいよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:34:41 ID:fEwRqYF+0
HD555とHD595どっち買うか迷ってる
視聴できる環境ないからレビュー見くらべるしかないんだけど
SE-200PCI LTDに直挿しでつかうつもりだけど音の傾向は一緒?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:11:37 ID:YYYmEyJc0
>>575
ちょっと違う
先ずボーカルの距離感が違う。HD555は普通でHD595は物凄く耳に近い
音の傾向もHD595の方が低音よりかな?
HD555の方が響きがあっさりでキレよくスッキリした感じ
HD595はHD555に艶や残響感を加えた感じで、595に慣れると555はスッカスカ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 03:22:28 ID:Gl7Jfwfj0
俺はゲームが主用途だったのでHD555買った。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 04:35:40 ID:vQ3p2VKj0
>>573 ってか、めっさ音変わるでしょ、zuって。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:23:36 ID:clm2QuBG0
粗忽タソみたいに違いが分からない人のことも忘れないでください><
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:42:13 ID:Pd3KnXlK0
HD25-13 Uってどこで買えますか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 21:42:07 ID:R0c3EazK0
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:17:34 ID:Pd3KnXlK0
>>581
HPにはHD25-1Uしか載ってないけど取り寄せてもらえるのかな?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 03:40:57 ID:RfLrAhMU0
春にHD25-13II買おうと思って問い合わせたけど、
音屋とフジヤに取り扱ってないって言われた。
フジヤは代理店変更したんでコンシューマ向けしか取り扱わないって言ってた。

海外サイトから個人輸入するしかないとおもうよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 09:02:10 ID:k70MTBCW0
>>583
僕もフジヤに聞いたのですが扱っていないと言われたので、ここで聞いてみました。
個人輸入でしか無いみたいですね..探してみます。
thx
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:03:31 ID:8NvDBpt/0
DJ1 Pro買ったんだけど、ハウジング回る方向が逆の方がいい気がする。
肩にかけた状態で、ロゴが見えるほうに回ってくれよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:02:25 ID:8NvDBpt/0
おもいっきり誤爆してたああああああ

HD25買ってから出直してきます。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:56:42 ID:aQJfxXLp0
>>585-586
この11時間スレ住人がどれだけ突っ込みを我慢してたか
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:58:57 ID:qAmpnQgG0
やっぱりみんな気が付いててスルーしてたんだな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 02:52:00 ID:E+MEmqcO0
突っ込まずに生暖かく見守っていてよかったw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 06:56:23 ID:hzmUl+1DO
最初、ばかだなぁと思ったけど段々禅にもそういうヘドがあるのかと思ってきてたw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:03:22 ID:YAfOtGfUO
HD595の購入を考えてるのですが、再生するときPC直ではまともにきけないでしょうか?
レビューで再生環境をきちんとしないとノイズを拾いきけたものじゃない等の書き込みを見たのですが実際どうなのか教えてほしいです
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:26:13 ID:qQTUOQPp0
そもそも好みに合うのかどうかじゃないかとか。
やや膨らみ気味に柔らかいから機材の音が硬いほうが合うんで、意外に機材悪くてもいけるけど
そもそも再生機材にノイズのってくるようなものもあることはあるんでそういうのだと駄目かな。
ロックが好きならやめといた方がいい。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:29:56 ID:8gjJefTI0
>>591
HD650はPC直で何も問題ない。
というかどんなヘッドホンだろうがPC直で鳴らせるよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:32:43 ID:TI3sE93J0
マウス動かしたときにピーってノイズが入るとか
そういう心配じゃないのか? そりゃ音量はそこそこでるだろうけどさ。

595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:37:47 ID:C5brggl20
問題ないって言い切っちゃうのもどうかと・・・

ある程度ドライブさせられる環境に一度身を置くと直差は罰ゲーム
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:41:04 ID:8gjJefTI0
ある程度ってどの程度なのか知らんけど
俺はPC直だろうが3000円のHPAだろうが30万のHPAだろうがあまり変わらんと思うがね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:41:53 ID:TI3sE93J0
ラインアウト直で PC側音量調整なら
まだなんとかいける。

598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:44:43 ID:qkhiDjHV0
HD650に合うHPA何?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:05:11 ID:65x/ks3X0
環境も好みもあったもんじゃない質問に一般的な回答をするならBCLとかm902。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:07:39 ID:NwcJeE9K0
HD25-1 IIってフジヤとオトヤどっちが安い?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:17:53 ID:65x/ks3X0
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:24:55 ID:8gjJefTI0
>>598
HPAをヘッドホンを鳴らすもの、ただそれだけ。
合う合わないという考え方そのものがおかしい。
個人で好きに決めてくださいって感じ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:30:43 ID:TI3sE93J0
>>602
HPA使ったこと無いんなら、今から
秋葉のダイナ行って試聴してこいよ。

「ヘッドホンを鳴らすだけ」っていう発言が
どんだけ物を知らないで言ってるかわかるよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:45:45 ID:JF7MBRxW0
>>596の言い方偉そうだけど自分の経験は何も言ってない罠
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:48:08 ID:wKhJuqGd0
どうでもいいよ
HD595とAD1000ってどっちがいいんだ?
それが今問題だ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:03:05 ID:TI3sE93J0
>>605
わしなら HD595 だな。

ウイングサポートはミシミシ鳴るから論外。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:05:18 ID:wKhJuqGd0
やべ・・・オーテクのスレと間違って書いた
マルチになっちまった・・・orz
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:15:08 ID:n+xshQCC0
HPAは見た目による効果が大きいからな
自分で高い金だしてデザインの気に入ったHPAを買って、音がよくならないほうがおかしい
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:30:16 ID:kWDRiAR40
ま、オーディオ機器全部が、知らない者からみたら「音を鳴らすだけ」のものなんだろうけどね。
そんなら何で、世の中にはこんなに沢山のオーディオ機器があるのかね?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:35:58 ID:H4iGDl7/0
嗜好産業だからに決まってるじゃないか。
実性能を追い求めてたら売れないような代物も、趣味としてならok。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:42:15 ID:mpBolzQ10
CX500とかに付いてるケーブルワインダーの使い方がわからない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:29:47 ID:kWDRiAR40
>>610
音は変わらんで、見た目だけの違いに値段をつけている・・・と?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:33:48 ID:kWDRiAR40
>>610
ごめん、よく考えてみたら、そういう機種も少なからずあるわな。
ただ、機能(そこから出る音を含めて)の違いを重視した機種も多いよ。
うちのはドライバーを繋がなきゃ鳴らないし。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:38:51 ID:4ow2wZ9A0
文盲乙
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:09:58 ID:qQTUOQPp0
>>609
お前は飯屋が何でこんな在るのかと考えたコトはあるのか。
味がどうでもいい奴からしたら腹を満たすだけなんだぜ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:27:28 ID:C95qauQU0
ようは>>596は残飯でも満足できるクソ耳ってことで
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:34:37 ID:kWDRiAR40
>>615
女房の前でそれを言えたら信じてやる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:55:26 ID:WsRNYD4I0
そりゃあ挿せば鳴るけど、ヘッドホン出力は機種によって全然音質ちがうぞ・・・・。
ってか聴き比べしてないだろ。
あと、DAコンバータなどのアナログ信号生成回路部分のおまけ程度と音楽向けの差も大きい
わからないやつは100円ヘッドホンで十分だと思う。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:47:38 ID:sTN3vOjE0
うちのややまともなHPAとミニコンポのジャックとipodじゃ
確かに音は違うんだけど、
やっぱり影響が一番でかいのはヘッドホンそのものなんだよね。

以前ヘッドホンスパイラルに陥っていた時は
少しでもいい音をという脅迫観念に支配されてたけど、
最近は面倒くさいからipodでいいやと思う時もよくある。
ヘッドホンの選択で9割がた音の方向性は決まると思ってるし、
実際ゆるーく聞いてるとそれでも結構満足できるよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:47:05 ID:BaREA+u50
PX100とHD650ではアンプの影響が違う、と一応言って見る。
全く別のヘッドホンになる!って感じる人は多くないだろうけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 17:00:10 ID:b2fvxUxfP
HD-25買って半年経つが、女子サッカーのカメラマン見て
LR逆にはめてたのに今きずいたw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:08:22 ID:EoxCAyQA0
ばぢるさんのケーブルで左出し仕様にしたんじゃね?w
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 04:15:57 ID:VqQQ25yS0
CX300買ったんですけど
下のwikiに書いてるような付け方がよくわかりません。
どの程度押し込めばいいのでしょうか?がんばって押し込んでも音は変わりませんでした。

http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC/Sennheiser/CX300
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:45:35 ID:DdH9zAyW0
HD414と414Xって何が違うんだ?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:46:57 ID:UBpWuNRf0
今現在CX95買おうか迷ってる
さ〜てどうしようかな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:47:15 ID:q8b7WoCs0
>>625
HD25-1 II , PX100 , CX95style , MX760を保有しているのだが、
CX95はカナル式という装着方式に固執しなければ、
半額で買えるPX100やMX760のほうが音質がよくコストパフォーマンスがいいと感じた。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:09:19 ID:DrxUcPxJ0
iPod付属のイヤホンを使っていたんですが、壊れてしまったのでMX760を買ってみようかと思っています
今は昔使っていたiAUDIO付属のCresyn AXE599って奴を使っているんですが、これだと自分の耳には大きすぎて
30分〜1時間くらいつけていると耳が痛くなってしまいます・・・
MX760も結構大きめなつくりなんでしょうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:11:19 ID:bOYrOXT60
大きめだと思う。
計ってみたら直径が17mmほどある。
俺は付属のスポンジ付けて耳に軽く突っ込んでいるだけだが
それでも2時間程度が限界。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:38:31 ID:bT7IQS3d0
MX460を持ってるが、大きさは普通。
大きいと言われたMX400よりは当然小さい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:40:30 ID:w8uaCFR00
>>626
d
注文確定をクリックする直前で思いとどまった。
が、どうしてもCX95が気になって眠れないのである・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 03:15:04 ID:PkCVsGdB0
ゼンのイヤホンは安いもののCPが高いね。
ヘッドホンはHD595のCPが圧勝。あれはお買い得感高いね〜。素晴らしい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 10:10:54 ID:IZ5+qHTM0
2千円くらいのイヤホンはどこの会社でもコスパ最高。 高級機が悪いだけだけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 12:13:30 ID:7WfqNUnm0
100均のイヤホンはコスパいいよ!
なんてったって音が出るんだからな!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 12:19:13 ID:zYOkn+0A0
長年MX500を愛用していて、ボーカルがよく聞こえるのと聴き疲れしないのが気に入っていたんだけど
それが壊れたのをきっかけに他社の2〜3万クラスのヘッドホンを買ってみたら
MX500で聞こえなかった音(低音?)が聞こえるようになったのはいいけど
曲によっては重低音が強調されすぎてボーカルが遠く聞こえたり
音圧がきつくて聴き疲れしたり、あれ?という印象
MX500はどんな曲でもマイルドに聴けたのですが…

MX500と音の傾向が似ていて、それをレベルアップしたようなオーバーヘッド辺りはありませんかね?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:10:05 ID:PkCVsGdB0
>>634
その気持ち分かる。
ヘッドホンの場合側圧が高いほど低音が逃げずに音圧が出るので、
逆の方向のものを探すのはどうかな。
密閉よりも開放型か半開放型で。
ゼンハイザーの低価格帯に開放型のヘッドホンがいろいろあるので
片っ端から試聴してみるとかどう?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 15:38:50 ID:aaEh/iX00
MX500は結構キツイ印象があるのだけどなあ。
プレーヤーや音源が丸かったりとかかな?
あと、原曲の音源そのものがドンシャリで音圧高いこともあるよ。
ヘッドホンと再生環境あげておくとその辺のアドバイスも貰い易いかも。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:46:56 ID:Drohdasw0
>>634
HD595買えばいいよ、開放型。
俺は長年MX400を愛用していて、先日HD595を買ったら
無理なく移行できた。しかもすごいマイルド!まさにイメージ通りの
ヘッドフォンでしたよ。寝るときとかはMX400を使っています。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:58:04 ID:PkCVsGdB0
MX51も傑作。値段がMX400より高くなっちゃったけど装着感が良くなったよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:21:01 ID:SISFpC2iO
>>634

500円程度のボリューム付き延長ケーブルを途中に挿入する。
MX500みたいな平面音で鳴るから。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:17:28 ID:fe5gnZKC0
>>634
そもそもMX500でマイルドってのが分からん。かなり刺さるだろ。
俺的にMX500に近いのはK514。
MX500より刺さらないし、低音も少なめだから、割と合うんじゃないかな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:50:10 ID:zYOkn+0A0
みなさんアドバイスどうもありがとうです

>>640
思えばPCに入れたサウンドカードのSBX-fiDAのヘッドホン端子から
ステレオミニジャックの延長コードで繋いでMX500だったので
丁度よくマイルドになっていたかもしれません
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:27:11 ID:QWUJ2X/T0
HD650は何でも聴けますか?コレは無理とかありますかコレが得意とかも教えてください
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:38:27 ID:I4drAri+0
ググレカス
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:40:58 ID:U+5gn9IE0
>>642
ロックが得意だな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 03:32:55 ID:iqJa1AoL0
>>644
この朝鮮人がw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 03:43:21 ID:6upa7E/Y0
せっかくHD595みたいなデザインも音も良いヘッドホンがあるのになぜHD650を欲しがる人がいるのだろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 03:50:56 ID:nDr+YHbTP
私はHD25-1の一本です
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 13:20:02 ID:qeOUWuAO0
5年前に買ったHD580が壊れないので買い替える名目が立たない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:34:15 ID:rJH3QFo+0
HD580を手放せないって人結構いるよね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:14:34 ID:geb89vidO
HD25-1IIの中に付属で違う種類のイヤーパッドがついていたんだが、あれ変えたら音って変わるのかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:45:41 ID:TPHNIHcoO
現物が手元にあるなら試してみればいいのでは
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:55:20 ID:geb89vidO
試してはみたんだけど自分にはあまり違いが分からなかったんだよな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:32:21 ID:U+5gn9IE0
HD25-1のケーブルをHD650のにしたらマイルドになるかな?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:00:55 ID:jc2hxu1V0
>>646
あれ?HD650よりHD595の方がいいとこってどこさ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:25:48 ID:eVIRwwNf0
だからデザインと音だろ?
文盲?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:28:00 ID:jc2hxu1V0
は?音?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 03:07:36 ID:eVIRwwNf0
うーん。5点がいいところか。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 10:18:00 ID:eXap9l+m0
主にデザインだろ
音は好みで
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:43:20 ID:SJcYayfB0
数字が多い方が偉いのだ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:16:52 ID:Wl0mG/aB0
俺のMX500がついに断線したんで新しいイヤホン買うことにしたんだけど
特にこだわりがなければMX760で問題ないよな?

あと、MX660とMX760って音はほぼ一緒だよな?




661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:18:07 ID:eXap9l+m0
MX760とMX400だとそんなに音変わらないよね?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:01:35 ID:6yYq+gJ60
HD595なんてデザインも糞だろ
安っぽいし、おもちゃかよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:02:06 ID:QzcOPl2h0
俺はMX760買ってMX660の方が良かったと後悔したな。
スペック見る限りじゃ同じドライバー使っているっぽいし。
胸ポケットで使わない限り、コードの短さはただの欠点でしかなかった。
どうしてもMX760が良いなら、延長コードのプラグが重くてうざいから
別にコードかクリップを用意した方が良い。
写真に写っているクリップが付いていれば欠点に思わなかったんだが。
コードはゴムっぽい弾力があり、くせがなかなか取れないタイプ。
MX400は持っていないから比較は出来ないが、MX760はフラット。
あっさり風味でヌケが良い締まった音。ドンシャリに慣れていると低音が物足りない。
ポップス・テクノが気持ち良く聴ける。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:10:57 ID:YJ7C0XWL0
>>662
あれがいいんだよ。
シンプルだけど丁寧な作りの製品で。
プラスチックという素材が金属よりも好きなので
HD595みたいなプラスチックの自由度を活かしたデザインが好ましい。
プラスチックはアレルギーなどの心配がなく音響的にも共振ピークが鋭くなくて高性能。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:14:54 ID:Imn5TDb/O
国産ヘッドホンのデザインが大嫌いな俺にとってここのは神。
HD25-1IIとかカッコよすぎてもうダメ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:25:54 ID:UsyQBjAB0
国産のは漢らしさが足りない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:42:01 ID:fFuCc+0p0
国産の特にオーテクのやつの
ウイングサポートがださすぎる
1個もってるんだけどね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:42:18 ID:Uhi9+5vM0
>ウイングサポート

風呂入ったあと、髪の毛しっかり乾かさずに
オーテクのウイングサポートのヘッドホンで長時間聴いたあと
ヘッドホンを取ると、ウイング部分だけ凹んだかっこいい髪型になるよw
気分は耳が凹んだミッキーマウス
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:43:00 ID:Uhi9+5vM0
それはさておき、
HD580からHD595に買い換えた
明日届くんだけど楽しみ
もし気に入らなかったらHD650にジャンプアップ予定
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:01:24 ID:BJYFbwvG0
>>664
HD595しか買えなかったから、そう自分に言いきかせてるのではなくて?
アレルギーとか出てくると、もうさ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:09:59 ID:YJ7C0XWL0
>>670
そんなことないよ。
本心でHD595のデザインはプラスチック製品として良く考えられてるなぁと。
プラスチックはどんな形にも出来て、着色自由の魔法のような優れた素材。
石油が枯渇したらプラスチックのありがたみや優秀さがわかるだろう。50年先だけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:11:23 ID:fFuCc+0p0
あくまで好みだからHD595が気に入らなければ
それはそれでいいのでは。押しつけるなよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:14:02 ID:29l0qeqo0
枯渇しても似たものは合成できるよ。
ただエネルギーが必要だけど。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:16:04 ID:Uhi9+5vM0
俺はプラスチックは好きだけど、塗装されたプラスチックはあまり好きじゃないな
固体化する前から色素?を混ぜて造られた自然な色合いのものがすき
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:26:36 ID:YJ7C0XWL0
>>674
俺も生地着色のほうが後塗装より好みだ。
メタリック系の色の場合パーリングの混合むらが出てしまうので着色の方がいい。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:46:14 ID:Uhi9+5vM0
銀系の塗装は剥げたときも醜いよね
そもそも銀系の塗装も俺はあんまり好きじゃないかも
それより最悪なのはラバーコーティング
せっかく、長年使えるはずのプラスチックなのに、
数年使うとコーティングが軟化してきてベタベタになる
さすがにヘッドホンでは使われてないけどさ
パソコン周辺機器とかでよくあるんだよな。。。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:53:54 ID:YJ7C0XWL0
銀系の塗装は、絶対剥げないように大切に取り扱うしかないよね。
ラバーコーティングはIBMがよく使ってるね。
ゼンハイザーのイメージはシャンパンゴールドなどのメタリック色と黒の組み合わせかな。
とても綺麗な色使いだ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 03:18:40 ID:rTI1d+GsP
HD25-1ってなんか特別な感じするんだよな
すごいチープなできなんだけどなんでだろ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 07:44:23 ID:RUEN+bwf0
>>669
そんなちまちま買わんと、一気にHD650に行けばよかったんでは
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:48:06 ID:B7o1va800
>>679
回り道になっちゃう気がしたけど、
でも、、、

HD650の発売が2003年の11月
HD595の発売が2004年の10月

国内外いろんなサイトやゼンのニュースリリースなどをいろいろ見て、
HD650よりも新しいヘッドホンをHD650を買うより前に先に試したいと思ったのと、
最新のE.A.R.テクノロジーというのに興味があるので寄り道

海外サイトではHD650よりも高評価なところもあるし、
あと、みんな値段や最上位機種という先入観があるけど、
じつはゼン的には、むしろ真のフラッグシップはHD650ではなくHD595なのでは?と思ったり。
HD650ってHD600からすると、進化が順当で堅実だけれど、
保守的な進化だし、むしろ革新的なのは595なのかもと思ったり。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:48:46 ID:B7o1va800
650は、もう評価が固まってある程度需要が飽和したHD600ラインのユーザーから更に儲けを得るための
「マイナーバージョンアップ」みたいなもので、そちらはさらに高価格にして出しつつ顧客を保持しつつも、
大量生産できる下のラインで新しいことを仕掛ける、みたいな気概を感じたので。
(ビジネス的にも、値段が半分だと、数的には数倍は売れるだろうし、スケールメリットは大きいはず。。。
そもそもダイナミック型のヘッドホンの原価なんて知れてるし、1万円では十分とは言えないかもしれないが、
HD595程度の値段で十分なことができるはず。。。)


。。。。。。まあ、以上、俺の妄想だけどさw

デザインと賭け心地も気になってたし。
HD580はかなり長く使ったので、ちょっと違うのを試したかったのもある。
でもゼンの開放型以外は全く興味がなくてw

ちょっと笑えたのは
>“眼鏡使用時でも快適なかけ心地を約束する”なんてキャッチフレーズw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041019/gentrade.htm
まさにメガネ率の高いヲタ向きじゃんw
俺メガネじゃないけどw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 09:17:37 ID:qVJqfpR90
HD580とHD595両方使った感想
サウンドカード・DAP直とかじゃないならHD580のが良い
HD595は何やっても無難なんだけどね

良く見るHD650評価
相性の良い上流機だと最高、そうでないならHD580のが良い
(m902とZuの事じゃないからw)
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:03:08 ID:29l0qeqo0
かつてHD590買ったら音のバランスが悪くて不満たらたらだったのが、
HD580買ったらもう期待どおりの音、全然バランスが違うのに驚いて、
もうsenはHD600系しか買わないことにした。
ポップス向きとかいう表現は
音のバランスが悪いヘッドホンの婉曲表現でもあるんだよな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:02:24 ID:8U2VQIzK0
プラスチック好きが居るのには驚いたわ
HD595とHP-1000でも前者の方が好きっていうのかなw

HD650は600のマーブルや580のチープさが無くなっただけでも偉大
個人的には音よりデザインの方が気に入ってて愛用してるくらいだ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:10:15 ID:l12eiH9K0
確かにマーブルはないな。あとカーボンファイバシート風の模様もない。
ついでに650のあの色もないなと思った俺は、いまだに580と600グリル。
黒っぽいのが好きなんだよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:27:58 ID:w+Lq+fCK0
>>684
そんなことで驚けるほど無知ってことですね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:29:26 ID:YJ7C0XWL0
>>684
プラスチックをチープという感覚が全くないんだよね。
最初にプラスチックの良さを実感したのはスピーカーのポリプロピレンのコーンウーハーだった。
乳白色半透明のポリプロピレンから良い音が出ているのを見て自分の常識が変わった。
その後、いろんなものに使われるプラスチックという素材に興味を持つようになり、
その応用範囲の広さに感心した。
プラスチックはありふれた汎用素材だからこそ、いかに適材適所に使うか、
精度の高い金型で良いデザインにするかが全ての勝負になるという潔さがある。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 14:36:18 ID:U4HnECl00
>>685
カーボン柄は好きだな。
次のHD25にはCFRP使ってほしい。
そんあことしたら値段跳ね上がりそうだけど。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:39:44 ID:ahrU/kjAO
>>680
HD650が発売されてからもう5年経っているのか
上位機種は開発していないのかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:20:50 ID:I75nYEXP0
モデルチェンジ、新作投入の頻度で見ると
Sennhheiser: Mercedes-Benz
AKG: BMW
だなw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:54:24 ID:8U2VQIzK0
HD560(89年?)、HD580(94年)、HD600(96年)、HD650(03年)でオルフェウスが91年だっけ?
HD600のロングセラーぶりは凄いな。上見ればDT48とかあるけどさ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:13:29 ID:B7o1va800
HD595が届いた!
HD580との比較(あくまで俺の正直な感想なので、他の人の感想や、よくネットで言われるようなことと違うかもしれないですが。。。)

○鳴り方の系統はHD580に非常に近い。
→HD600ラインとはデザインも違うし、もっともっと音がかなり大きく全然違うと思っていた。かなり近い系統の音なんだねぇ。
○HD580より低音が出ている(ように俺には聴こえる)若干低音にパンチがある(ように俺には聴こえる)
→Headroomの周波数特性グラフ比較だとHD580の方がHD595より若干低域が出てるのに不思議。
→ゼンUSのサイトのPDFによると、HD595もHD580同様にDiffused-field Equalizedなヘッドホンらしいので特性は必然的に近いものなのかな。
→Diffused-field Equalizedなヘッドホンの各帯域の鳴り方はBeyerの奴などもそうだけど、どれも個人的に結構好きかもしれない。
○HD580より微妙にちょっとだけスケールの小さな音(もしくは耳に近い音)に感じる。
E.A.RテクノロジーのおかげでドライバがHD580より耳に近いのか、
もしくはドライバのサイズがちょっとだけ(1〜2cmぐらい?)小さいのかな?
○よくネットで見る「中音域が」というのは感じない。むしろバランス重視のバランス型のように感じる。
○HD580と同じ耳覆い型のイヤーパッドだけどHD580のパッドより若干小さいように思う。でも問題なく耳を覆える。
○付属のヘッドホンスタンドは、予想よりはるかにきちんと造られていて超便利。ヘッドホン受けの部分がクッションになってるとは。
○ロック機構までついている凝ったパッケージングにかなりサプライズ。
○デザインはけっこう好きだな。
○HD580も大好きでしたが、HD595も好みの音です。長時間聞いてもぜんぜん聴き疲れしない。後悔は皆無。

HD595が気に入らなかったら、速攻でHD650に行く予定だったんだけど、しばらく595を使ってみます。
595もいいヘッドホンだな。気に入った。
普通に自分のイメージするゼンハイザーの開放型ダイナミックヘッドホンの音だね。
これが2万円とは、コストパフォーマンス高いな。

650は半年以内に買うと思うけどね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:14:35 ID:GNBgJ97b0
>>688
>次のHD25にはCFRP使ってほしい。

音が変わるだろ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:22:03 ID:1y9bIlhx0






聞いたのは










                                               JAZZ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 07:50:07 ID:yhtOxW/K0
>ID:B7o1va800
色々突っ込みたいことはあるけど、後悔せずに済んで良かったね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:08:31 ID:FbjL59oD0
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:36:14 ID:YGqby9AT0
>>696
お姉さんも可愛いなぁw
こういう人にとっては側圧の強さは全く問題ないんだろうな。
HD25って頭小さい白人向けなんだな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:38:21 ID:QIvec7MY0
俺は側圧まったく気にならないなw
なんかゆるくなってしまって残念
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:16:50 ID:4YiaLl2L0
耳にはまってないじゃんw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:50:49 ID:zuxs9M1Q0
外人は顔の横幅は小さいが
逆に頭の奥行きがすごくある
日本人は逆
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:25:51 ID:/iYEweuq0
足の甲と似てるよな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 05:44:57 ID:Z7s3mUxn0
>>700
自転車用のヘルメットなんか、
そのせいでキノコっちゃうんだよな、日本人は。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:53:48 ID:ZhHFEO2KO
MX-WT1でしたっけ?
完全ワイヤレスのやつ。
あれってもう国内販売してるんですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 17:43:18 ID:GYxTrGs1P
>MX W1(MX Wireless 1)は国内は電波法がクリアされ次第発売開始です。
まだみたい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:02:49 ID:bFLyCK+wO
>>696
画像しか見てないが左右逆につけてるな。
耳からも外してるし。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:19:10 ID:M0Ye+QNW0
HD595をしばらく使っている者です。初心者(?)ながらにとても良いと感じていますが、
全体的に曇っている様な感じが個人的には惜しいと思っており、似ていると言われているDR150が
気になっています。DR150を所有しておられる方にお聞きしたいのですが、ボーカル域はHD595よりも
鮮明に、といいますかクッキリと曇りの無い感じで出ているのでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:31:45 ID:zuxs9M1Q0
スレ違い
金輪のスレで聞け
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:05:40 ID:uwnOJepU0
DR150は何かが違うからやめとけ
MS-2オヌヌヌ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:23:42 ID:SnhiNZTi0
>>706
アンプで変わるよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:25:22 ID:NCDHEfv60
やや硬いシステムで聞くほうが合うよねHD595。
柔らかさが気持ちいいシステムではかねかかっててもまるで駄目。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:26:10 ID:NCDHEfv60
あ、堅い柔らかいって音ね。念のため。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 07:29:22 ID:faT9CaFSO
>>704
電波法にひっかかってるんですねorz
ありがとうございます。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:57:51 ID:CGE2LulK0
MX660は音量調節ついててMX760と比べたら開放感があまり感じられなかったな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:17:00 ID:0odwac600
>>710
そう。ゼンは組み合わせがとても大事。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:43:36 ID:SxOvc2YO0
>>706
自分の場合、部品だけで2万の真空管よりもオペアンプ使用の5000円アンプの方がHD595に合う
K601は逆な感じで、まあ半分プラシーボ入ってるが
低音弱めでクッキリ系のアンプを探すと言いと思う、なんならchu-moyあたりを作るとか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:09:32 ID:QIMKCbW00
現在AH-D2000を所持してて、ロックを聴くときに重低音がやかましくて
ボーカルが聞きづらいのでH595を検討しているのですが
HD595のボーカルは他の音に隠れずにくっきりと聞こえますかね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:17:54 ID:j3R24bwk0
>>716
くっきりという感じではないけど
ボーカルが凄く主張してくるヘッドホンではあるな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 01:13:53 ID:WIISkZb90
HD595ってデジアンとかPCとかと相性いいよね。
真空管とかだと駄目駄目。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 09:15:39 ID:QTuZhh3c0
お〜い、HD580とHD650所持者!
昨日HD580にSETTEEN PROというのを使ったら結構音がクリアーになったぞ。
なんか今までよりも音が鮮明になった気がする。
もちろんケーブルの換装より変化は少ないけどな。
プラシーボかもしれんが。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:22:03 ID:uFU5TZF90
>>716
HD595は高音出ないからロックなんて一番合わない分野だと思う。
今のヘッドホンでPOP聞いてて低音ボンボンが気になるのであれば間違いなくお勧めできない。
HD595も重低音ぼかすか出ます。ボーカルは一応よく聞くとそれなりにくっきりと出ているけど
いかんせん低音がうるさくて結局隠れ気味に感じる(私はね)。

音場は広くてクラシックとか生演奏を録音したのには心地良くてとてもイイと思うんですが。。
なので私はPOPなんかはこれで聞いてても全然つまらないと感じる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:48:37 ID:ri/b255C0
>>719
つコンタクトX
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:04:40 ID:L78nyok2O
つ三菱鉛筆HB
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:34:28 ID:8KtvNrz/0
>>721
Zじゃねぇの?
>>722
Faber Castellの3.15mm/6Bがベスト
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:15:46 ID:Kor38atl0
ケーブルとヘッドホンの接点ってあり得ないくらい不安定で小さいから効果は有りなのね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:16:01 ID:oC8KepKP0
俺も鉛筆だなー。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 03:31:55 ID:4XTqhKorP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4777342
HD25がでてくるどこだかわかるかな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 06:08:23 ID:5XjEfRLK0
どうでもいいよゴミ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 10:56:15 ID:NYrclTobO
現在ロック用にK181DJ使ってるんだけど、
音が荒っぽい感じがしてて、でも低音や音圧は欲しいから、
HD25が気になってるんだけどどうでしょう?
あまり買い替える意味ってないですかね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:14:31 ID:OZ6z929I0
>>726
HMD25だろ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:36:24 ID:4XTqhKorP
>>729
26秒くらいでHD25が一瞬でてくる
他のやつはマイクつきの実況するやつだけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:39:19 ID:67QKG1gt0
>>728俺と全く同じことを考えててワロタ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:08:25 ID:6E/i7fap0
HD650買ったんだけどMON800で聴いてる人いてますか?
パワー不足のせいか音がおかしいんだけど・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:51:09 ID:VwXJpe9g0
>>732
MON800でHD650は無理でしょう。。。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:35:16 ID:6E/i7fap0
>>733
やっぱりそうですよね
安価なミキサーが欲しかったのでつい買ってしまったんです
HPAは別に用意する事にします
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:04:17 ID:vGCpyDqB0
念願のHD650を先日購入して色々聴いてみたところ、正直予想以上に気に入ったんだ
特に聴きづかれしないところと、音の厚みがすごいところ
そこで次のステップアップを予算5万程度で考えています
狙いは高音がもう少し出るといいかな〜といった感じ

1.ZU mobius mk2
2.HPA(HA-1AかValve Xあたり)
3.10万貯めてDAC1(もしくは1,2を両方いっぺんに)

この中だったらどれが一番効果高いと思いますか?
今の環境はPCI200>DENON1500AEのヘッドホンジャックです
手持ち機種はDJ1PROとER-4Sで、使い分けする気はなくHPを新しく買うという選択肢はあまりないです
いつかはHD650+mk2+m902(DAC1)と夢見て…
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:11:40 ID:3edCedW10
m902持ちの俺としては
サウンドカードをlynx16中古6-7万ゲットして、zuケーブルセットで。
m902は電源ケーブルを一緒に変えないと意外としょぼかったとです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:18:08 ID:MVG1ZXGi0
>>735
いずれ買うつもりならZu買えばいいと思う
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:59:44 ID:vGCpyDqB0
やはりリケーブルの効果は少なからずあるようですね、最初はZuを狙ってみます

皆さんはどんなHPAを使っていますか?
学生なので、あまり高いものを買うのに罪悪感を覚え
5万程度見た目も好きなHA-1Aを買おうと考えていますが、HD650とあわせるとどんな感じになるのでしょうか?
勿論HP+ケーブル+HPAで15万近くになっている時点で何言ってんだと思われるかもしれませんが
やはり精神的にプリメインのヘッドホンジャックを使うことに多少の抵抗を感じます

社会人になったらいつかはDAC1かm902を買いたいものです

>>736さん
サウンドカードの違いはそんなに大きかったですか?
739736:2008/10/08(水) 20:27:03 ID:3edCedW10
私の場合結構ありましたね。
グレードアップの順番として、私は。
最初PC(SE90PCI)
650
HPA
CDP
電ケー2つ
インシュレータ
PC専用トラポ
(ここでlynx)

ケーブル変えた辺りからこう機器の変化が結構わかるようになって色々やるのが楽しくなりましたね。

740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:46:10 ID:QTNC/vy90
>>738
学生だが100万以上つっこんでる俺は・・・全部バイトして得た金だけど。
HA-1AとHD650はやめた方が良いよ。俺も昔両方持ってたけど暑苦しくて
聴いてられないから・・・というかスパイラル初期の俺とそっくりで心配だ・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:54:20 ID:vGCpyDqB0
>>739さん
やはり順番があったようですね
私も次買うならHPAかケーブルと考えていて、この二つは前後したとしても両方買う予定です
ただHPAに関しては真空管アンプとの相性がそんなに良くは思えなかったので(ダイナで聴いても感動はしなかった…
最終的にはPCから光で出すのは確実なのでトラポはLynxと覚えておきます
非常に参考になりました、ありがとうございます

>>740さん
あはは…、奨学生なので毎月1万程度ずつしか貯めていけないんです
本来はこれも返済に貯めておくべきなんでしょうが、音楽聴くことが楽しみの一つなので楽しく聴きたいんです
HA-1Aはとにかく見た目が好きなだけです、音に関して言うならMUSICAのHPA20のほうが好みでした
やはり真空管アンプとHD650は一般的にはこう、ストーブの効いた部屋みたいになってしまうのですかね
スパイラル…には陥らないと思います、SPでの環境も1500AE+iQ3で満足できるような耳ですし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:00:38 ID:3edCedW10
オーディオの楽しみは焦らずコツコツがいいと私は思います。
といっても環境が揃っている人のサイト等をみると気ばかりが焦っちゃうんですけどね。

唯その時の音ってのはその時のかんきょうだけなので今の音を楽しみながらゆっくり進んでください。
後光出力は個人的にはお勧めできません。
基本デジタル出力で構成するのがいいかと私は思います。
ということで。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:16:10 ID:oquiy2yA0
>>735
音の厚みが気に入ってるのならZu cableはお勧めしないなぁ・・・
高音は確かに綺麗だけど。
個人的にはdenDACとかを試しに買ってみるのも良いと思う。
HD650と相性いいから。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:34:15 ID:lIDCGYL70
decDACもZucableもHD650の音の厚み抑えて、オールジャンルに対応出来るようにするアクセサリーだから
音の厚みが気に入っていて、クラシックとスローなジャズしか聴かないようなら、真空管アンプが一番だと思うけどなぁ。
もしそうでないなら、HD650の高音をどうにかするよりも、他の、例えばD5000とかを艶っぽくするとか、そういうことをした方が
近いと思う。

PCからのトランスポートで200PCILTDより上は音場の広がりとか、ヘッドホンよりもスピーカーで変化が分かりやすいところが
良くなっていくから、lynxにまでする必要ないだろうし。とりあえず、HD650で色々なアンプを試聴してみたら?

もしも、そんなにお金使いたくないならYA-HD1買っちゃえば完結するね。
YA-HD1は聞いたこと無いけど、そこのアンプはクラシック、古いジャズにドンピシャだからHD650にもはまると思う。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:42:06 ID:SDwlsVNQ0
>>742さん
出力に関してはもう少し勉強してきます
確かにジッタが乗りやすいから、光は避けたほうがいいと昔聞いたことがあったような

>>743さん
多少のトレードオフになるのは覚悟しています、それ以上に得るものが大きいという期待を込めて
そして変わり者なのですが、実は殆どクラシックとジャズ聴かないんです
元々ロックや打ち込みが好きで、HD650の装着感や全体的な分離感に憧れて購入したので
Zuで高音が多少出るようになりフラットへ少し持っていけるのではないかと思ってます
denDACも参考に入れてみますね

>>744さん
まさか二人以上にdenDACを薦められるとは思ってもいませんでした
聴くジャンル的には真空管がそもそも向いていなのは自覚してます…夏場なんて部屋に入られないぐらいで

聴くジャンルを明記しておくべきでしたね、アンプに関しては5万円台で済ませないで
頑張ってDAC1やHD-1LかBCLまで一気に行ったほうがよいのでしょうか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 02:01:04 ID:kwMlVLTH0
1週間くらい前にHD650買いました。
それまでが1万円くらいのカナル型だったので比較するのもあれですが、
全帯域で余裕を持って伸びやかに音が出る、と感じました。
ただ、オープンエアなのでPCの騒音が入ってきてしまうのは不覚でした。
(当たり前な話なのですが、すっかり失念していた。)

ところで、数時間かけていると頭が痛くなってくるのですが、慣れるものでしょうか?

ちなみにアンプは自作(金田式)です。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 02:52:49 ID:ObAO7zcf0
HD650が昨日届いたんですけど視聴した時と全然音が違います。。
エージングって何時間くらいやればいいんですか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 03:18:22 ID:tL784+e90
200時間以上
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 04:24:26 ID:q6DCSshZ0
>実は殆どクラシックとジャズ聴かないんです
>元々ロックや打ち込みが好きで、HD650の装着感や全体的な分離感に憧れて購入したので
>Zuで高音が多少出るようになりフラットへ少し持っていけるのではないかと思ってます



この期に及んでまだこんなうましかが存在したとは
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 06:28:42 ID:KGXPveEF0
HD650の高音改善は そんなケーブル使うよりトンコンのついたプリメインのほうが
遙かに満足できるよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 07:52:14 ID:kRHpfv990
m902はDACもアンプも悪くないけど別々に買ったほうが良いと思う。
時間かかるけどHeadAmpのGilmore LiteかGS-1オススメ。
DAC1は高音が出すぎるから多分HD650と相性が良いと言われてるんだろうけどそんな事するならもうヘッドホンを変えよう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 10:08:14 ID:2YDhd4gZ0
とまあ正直ALOにかえたk701とかもう少し待って交換ケーブルで揃ったk702とか買ったほうがと思うけどね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:17:59 ID:g7z5dHmI0
HD650にValveX-SEを合わせて何が悪い
そこまでコッテリという訳でも無いと思いまふ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:18:11 ID:SDwlsVNQ0
昨晩HD650のリケーブルと高音改善をお尋ねした者ですが
購入のきっかけは40万まででオールジャンルである程度使えて、長時間つけていられるHPを探すというのが始まりで
ロックを聴く比率が高いので、GRADOやAKGのRS-1やK701なども考えましたが
この2機種はオールジャンルという感じではなく、装着し続けるのにも難を感じました
それからHD650の音を自分好みに調整したほうがが良いのではないかと考え、HD650を選択したのです

当初の予定ではHD650とケーブルで10万、DACに10万〜20万にアクセサリーと電源強化で40万以内
PC出力が多く個別にDACを買うことも厳しく、HD650+Zu+m902はオールジャンルで使えるCPの高い組み合わせと聞いていたので
DAC1やm902を目標にしました

HD650をついに購入して、次の5万円でケーブルかHPAのどっちのほうが効果が得られやすいですか?
という真意で質問させてもらいましたが、どうも皆さんの話ですと最初からの選択肢が間違っていたようですね
軽く馬鹿にされたのは悲しいですが、HD650の音は気に入っているので頑張って貯金します

長文でのスレ汚しすいませんでした、アドバイスくれた方々ありがとうございました
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:55:57 ID:kRHpfv990
騙されたと思ってHD600試してみな、もしかしたら探してるのはこれかもしれないから
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:17:06 ID:2YDhd4gZ0
装着感とういう観点も間違いではないと思う。
701はノーマルだと30分が限界ですしね。
唯オーディオってあんまり他人のインプレはあてになりません。
最終的には自分の耳が頼り。
10人いれば10とおりの価値観があるのだし、そういう意味ではこれだけレスもらえた事をむしろ有難いと思うのも一興かと。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:22:46 ID:Y/udVYHdO
40万なら他に選択あったような。GS1000と真空管アンプにプレーヤーでいいよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:30:12 ID:2YDhd4gZ0
でもケーブルを換装する前提で装着感よくてキャラクターが結構変わるという意味じゃHD650は悪くないと思う。
でもHD650内での変化なのでそれになれてくると物足りなくなるかもしれない諸刃の剣。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:52:36 ID:r9q1ea+Y0
>>748
200時間以上ってマジですかw
取り合えず鳴らしっぱなしで毛布にでも包んで放置しておきます。
ありがとうございました。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:18:07 ID:lIDCGYL70
スピーカーを鳴らせるようだし、わざわざヘッドホンに傾倒しなくても
スピーカー環境をグレードアップすればよかったんじゃないの。

頭内定位が許せれば、ニアフィールドも許せるだろうし、音は余り出さないで済む。
装着感で音を犠牲にするなんてことは本末転倒だと思うけれど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:30:26 ID:jTBvk4sd0
初めからオールジャンルならHD595やD5000やAD2000と何回言ったry
しかし何だが昔の漏れ見てるみたいで微笑ましいな一つのヘッドホンでオールジャンルそして見事にHD650を買った所が
ところでロックとHD650合うのか?漏れの曖昧な記憶ではもっさりとして使えなかった気がするんだが
あとDACは最後でいいDAC1買ったがクリアになって解像度が上がったのはわかった
けど12万くらいの価値があったのかは微妙気に入ってるからいいけどこれならヘッドホンを何本かって言う人もいるだろう
個人的にだが
SE200あんならもうヘッドホンアンプかってヘッドホン買い漁って使い分け前提にした方が...そしてDAC最後に電ケーを
どうみても俺のオナニー書きですちょっとチラシの裏にかいてくる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:27:09 ID:eykbWpWO0
最近電ケー電ケーと見るとK君の書き込みにしか見えなっくなった俺がきましたよ。
俺の経験だと壁コンは少し変わった気がしたけど電ケーは取り回しが悪くなっただけ。
2万もする電ケー何本も買うくらいならボリュームスルーしてアッテネーター入れたが吉。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:57:10 ID:KGXPveEF0
k君てだれ? かなりうざいんだけど
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:06:39 ID:4TOOTI3L0
>>763
価格.comの口コミ二スト、『ドラチャンで』の、所謂ドラ語を理解できる数少ない人物。
ていうか、本人じゃねw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:11:58 ID:O79sxir+0
鳴り方スタイルについて誰か解説してくれ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:12:13 ID:dQYZRMdm0
インピーダンス高いけどipodでHD595つかってきくの無理?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:43:28 ID:EkP/XenR0
普通に使えるけどオーテクの5千台のヘッドホンと大差ないよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:23:40 ID:K/KIOXf50
>>767
ちょっとまてそれは言い過ぎではないだろうか
オーテクの5千円台のヘッドホン持ってないけど
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:28:51 ID:x94Ftxqd0
>>765
逆位相の事だと思われ
ソースはこの辺
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20461011042/#8160928
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:36:14 ID:O79sxir+0
>>769
ありがとう。今から勉強します。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:36:39 ID:aJkGOffg0
>>769
なんだこれ。
何も分かっていない人にタチ悪すぎるだろ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:48:59 ID:otW+boAD0
>>769
一時流行ったX122の改造を思い出すなあ。
音の変化を体感できるけど、良くなってる訳じゃないよね。
変わった(変な)音を作りたいってんなら、これでもいいけど。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 02:46:41 ID:I86DnucUO
今HD595を買うか金貯めて一年後位にHD650買うか、どっちの方がいいと思う?
聞く曲はpops中心
ノリが良かったり静かな曲聞いたりはするけどロックやクラシックはあまり聞かないか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 02:54:24 ID:Iyg1jeu10
今のままHD595買うとHD650が気になって仕方なくなると思う。

親が死にそうになるとか自分が交通事故にあって入院するとかすれば
ヘッドホンどころじゃなくなって
ヘッドホン欲しい病が一時おさまるから、
それからゆっくり冷静に
自分に見合ったヘッドホンを選ぶといいよ。

775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 03:01:16 ID:tmoB7tX40
>親が死にそうになるとか自分が交通事故にあって入院するとかすれば
そりゃなんだってそれどころじゃなくなるわw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 03:17:47 ID:QqQlW70/0
>>773
頑張ってHD650買うのがいいと思うよ
俺も口コミとか2chのレビューでHD595と散々迷ったクチだけど
視聴しに行ったら一発で650に決まったから
それまではCK7で満足しとくのが吉w

777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 05:07:31 ID:gWg3W0T70
>>771
まぁHD650まで1万で売ってるHD515を繋ぎで使うのもいいな
作りも音もほとんどHD595と一緒だから
778777:2008/10/10(金) 05:08:02 ID:gWg3W0T70
訂正 HD555
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 05:13:26 ID:mWexebj00
よく言われる「ロック」の定義がよく分からんから「ロックには合わない」って言われてもあまりピンとこないな
780777:2008/10/10(金) 05:16:38 ID:j1V3zqz+P
訂正 HD25-1
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 07:41:58 ID:I86DnucUO
ならしばらくは今のままの環境で我慢したほうがいいのかな
ちょっと頑張ってお金貯めてみるわthx

あ、ついでにもう一つ
二万円〜三万円位のヘッドホン二つ持って使い分けるか、もしくはHD650一つ買うか、どっちのほうが満足できると思う?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 07:51:16 ID:B0R3h9SW0
どっちも満足できるわけねーだろ屑が
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:01:46 ID:SJ0hovuU0
>>773
試聴すれば迷いはふっきれる。
違いがわからなければ安いほうでいいし。

ただし、眼中に無かった他社高級モデルが気に入って
もっと金が足りないという状況に陥る可能性あり。 GRADO とか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:06:54 ID:AM0s9N1ZO
ジャンルだけ見るならHD650にこだわる必要はないと思う
やっぱクラとかジャズが素敵な機種だと思うし
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:40:56 ID:PF9M7kso0
極性反転てw
逆相にすることを薦めるなんてどうかしてるw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:50:33 ID:SJ0hovuU0
片chだけ逆位相はありえないが、最終端(別GND)で
両chひっくり返す分にはいいんじゃね?

マイクのダイヤフラムとドライバのダイヤフラムの動きは
同じ空気の粗密波を作ろうとしたら逆になるし。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:52:37 ID:cAfM3Wuy0
ヘッドホンやイヤホンの密閉空間の位相の反転は意味がなさそうだ。
スピーカーの場合は背面から逆位相の音が出ると打ち消しあう可能性はあるので
理想は完全平面にユニット配置だそうで。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:56:00 ID:Mi44FgcJ0
極性反転の展がりはオープンタイプと同じ鳴り方スタイルですょ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:59:35 ID:SJ0hovuU0
DC バイアスが出力に漏れてると
聴いた感じに影響あるだろうけど
それはアンプの問題だな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:11:34 ID:K0Bl4xu90
>>781
ゼンハイザーに拘らなければ、2万〜3万でもいいのあるよ
K701とか(実売2.8万程度)
視聴してHD650と迷うくらいいい感じ

791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:16:50 ID:cAfM3Wuy0
デノンC700が音像、マランツHP101が横に広がる空間という違いがあるのは分かった。
これのことをオープンタイプの鳴り方スタイルと呼んでるのか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:01:09 ID:mWexebj00
確かにK701は良い機種だが、実売2.8万・・・?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:28:46 ID:Qm6pW9yS0
音屋で4万、フジヤ…はいつの間にか扱わなくなったんだな
エアリーで4.8万、アマゾンMP最安で4.5万だから3万なら最安だと思われ
そこまで安いのはやっぱフジヤセールか?以前DX1000を7.3万で売ってたし
にしても安すぎ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:00:05 ID:jMU4r1Q10
DX1000はちょっと前にぎおんで69800だったが・・・かっときゃ良かった。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 15:00:04 ID:BXPso6CJ0
>>790
そのK701売ってるとこkwsk
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 15:02:46 ID:tmoB7tX40
>>790
その店教えれ
今すぐk701買いに行くから
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:42:38 ID:5ns18udI0
K701の音のほうが好みだったけど装着感でHD650選びました
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:02:34 ID:NxIMp8Xg0
>>790
おいおい、そりゃ海外通販の本体価格じゃないのか
自分がebayで数ヶ月前に買った時は、+送料で32Kぐらいだったぞ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:24:22 ID:I86DnucUO
試聴行ってみたけど周り騒がしくて分かんないんだよな
HD650買ってもどうせ圧縮音源聞くのがほとんどなんだから勿体ないし、HD595で十分かな
あぁでも中古三万であったstaxの2050Aも気になる

我ながら優柔不断さ加減が嫌になってくるね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:39:23 ID:ulyBDw640
>>799
そこにK601も加えて悩んでんのがオレ
まともなHPA持ってないから2050Aにしようかと思ってる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:39:11 ID:C8ekBM+P0
HD485あたりの話題ってあんまりないんですね。
やっぱりゼンハイザーのユーザーはリッチな方々だから?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:53:12 ID:9F7ePKcy0
>>801
それ持ってるけど、微妙ですよ。
やっぱゼンはHD515以上行った方がいい気がする。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:12:08 ID:QRF6IV5z0
わざわざゼンハイザーを選ぶ以上、やっぱり評判よさげなHD650をゴールに据えるかなあ
結局、対極とも言えるGRADO(325i)も買ってバランス取ったりしてるんだけどw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:13:40 ID:to/hSVbo0
>>799
3万の中古STAXで2050A…
もしかしてその店にHD650が¥37,800-.位で売ってなかったか?
場所はボヤカして言うと中野的な何かなお店で。

もしそうだったらSTAXの方にもHD650の方にも問題は無かった事、
2050Aで¥1,000-.高い方はSTAXの保証がまだ付いてるって事を伝えとくよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:01:20 ID:TNI7KqW7O
多分そこだったと思うけど、何故問題なかったとか分かるんだ・・・
まぁ覚えとくよありがとう
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:14:12 ID:hRShIPxL0
なんかシラーとしたな
業者のレスとか興醒めしちゃうね
807名無しさん┃】【┃Dolby
試聴してきたとかかもしれんぜ。