Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YU!CUULでNISEなSENNHEISERのホッホンをMeにTerchしてくれYo!

ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf 本家
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html ゼネ通ページ
ttp://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
ttp://music.geocities.jp/sennheiser2ch/ テンプレまとめ

過去ログ
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116507683/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551824/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132930445/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138712111/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143343060/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147876081/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 12
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155183732/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 13 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162109342/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 14 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170577174/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1176650622/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15[16]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192277442/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 17[前スレ]
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 14:40:42 ID:848JJ5rnO
今だ!2ゲットーズザー
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 15:13:12 ID:lBNHk1NhO
>>1もつ
Terchってなんだよwwwww
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 15:37:18 ID:eCQ8WbSZ0
>>3
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 15:40:36 ID:thLCbR2U0
>>3
>>4
ヘッドホンスレの初期の頃を読んでたけど、
続いてるんだな、この儀式w

とりあえず乙!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:17:00 ID:EF+uatUl0
乙。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:57:47 ID:KSDebCr20
HD650買って聴いてるんだけど
高音がおもったよりきつくてがっかりっす…。
高い買い物だからこいつに合わせて耳を慣らさないと…。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 20:22:17 ID:UrsexbjE0
エージング?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:02:36 ID:yAqzAeT/0
>>7
ヘッドフォンアンプに問題があるように思う。
それほど高域がきついタイプではない。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:13:27 ID:ZO1faVMV0
1乙
>>7
HD650もってるが低音よりだと思うのだが・・・。そして高域は繊細で美しい・・・。
なんか俺変態みたいだな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:37:12 ID:dG/ay1Xc0
エージングの正体は耳の慣れだっけ
買い換えたメガネと進行度が似てるよな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:43:47 ID:6z19lvEb0
>>11 儀式乙
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:52:02 ID:TysqCxRT0
>>11
今日10万円握ってヘッドフォンを買いに出たはずが
気が付いたらいつの間にか7万円分メガネを買っちゃってたんだぜ・・・
14sage:2007/11/23(金) 22:51:44 ID:mLAiM2+I0
過去ログ
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116507683/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551824/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132930445/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138712111/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143343060/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147876081/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 12
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155183732/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 13 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162109342/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 14 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170577174/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176666126/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 16
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1176650622/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15[17]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192277442/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 17[18]

このスレ19じゃないの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:29:21 ID:61QzvQdC0
そういうことは、前のスレのスレ建て時に言ってくれよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:10:16 ID:70J0uRM90
次の950位で誰かが思い出せばおkだね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:17:08 ID:X7ru+wWa0
萌えるヘッドホン読本読んだけど、この作者がHD650をあまり好きでないということは分かった
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:24:08 ID:cB1lsPTy0
>>17
まあそれ自体は別にして、文章が致命的に面白くないのが困ったもんだ。
わりと楽しみにしてたのになぁ。イラストも微妙な作家が多い。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 02:25:38 ID:8Wpd96YP0
PX200って軽いっていわれるけど,イコライザで低音を強調したら,クラブミュージックも雰囲気でるだろうか。
あの独特の雰囲気というかデザインはこれしかないんだよな。

20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 02:40:42 ID:zCNpXB8R0
なにがクラブだよ
イケメンは市ね!ぺっ!
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 03:04:19 ID:8Wpd96YP0
ぼくイケメン☆っていうたいしたイケメンではない芸人知ってる?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 11:05:14 ID:H6c7w1E+O
新スレ立ってから言うのもあれだが、よく質問に挙がるHD25とHD25-Uの違いについても
テンプレに入れておいたらどうだろう
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:05:27 ID:8fAl1qBS0
>>22
どう違うの?特に音とか。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 16:39:54 ID:qIbTgzs00
それ、俺も知りたい。
HD25からHD25-Uへ移行する価値はあるの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:01:28 ID:BJ0zlUdA0
ゾネの新PROシリーズと一緒でオプション(という名のいらない付属品)が増えるだけだろ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:03:22 ID:RnTiXRSP0
普通それをゴミという。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:17:27 ID:41jNkx9M0
明日HD650ポチるかもしれんwww待ちきれないwww
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:23:45 ID:WMw2diZ10
HD25-U使ってるんだが
右側から音が出ない現象が頻繁に発生する
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:26:16 ID:QJz2LG8L0
HD650ってそんなにすばらしい音なら
なんでほかのメーカーは真似しないの?
分解して簡単にコピー作れそうじゃん
なんでチョンとか中国から廉価版みたいなの出ないの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:26:59 ID:XEaOXVX+0
>>27
裏山。でもそんなおいらは当面の間
買ったばかりの通勤用CX300で満足することにする。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:27:37 ID:hW3tmWv60
>>28
買った直後は俺もなってた
右側のプラグを抜き差ししたり軽く左右に動かしたりしてたら直った
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:29:31 ID:XEaOXVX+0
>>29
さすがにチューニング無しの無名メーカー製
模造ヘッドフォンは普通は買わない。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:30:57 ID:RnTiXRSP0
>>29
HD650パクるよりイヤフォンとかの低価格モデルパクる方が簡単だしたくさん売れるし金になるから。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:36:31 ID:41jNkx9M0
PX100とCX300なら腐るほど偽者出回ってるしね
両方聞いたって言うかPX100は現役だし低価格カナル形は良い音だと思った事が無い
実はHD650は一年後のバランス化(未定)への布石だったりする
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:41:51 ID:QJz2LG8L0
>>32
HD650は一台一台手作りってこと?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:42:55 ID:XEaOXVX+0
カナルはいい音を求めるというより、
地下鉄の騒音対策としての「耳栓」じゃつまらないので、
「耳栓+イヤホン」を求めているわけなのですが…

やばいこのCX300も偽物なの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:44:30 ID:XEaOXVX+0
>>35
STAXみたいに全部手作りだとすごい事だと思うけど、
工業製品としての音響チューニングって
主に金型や材質のバランスのことだと思わない?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:50:08 ID:lQMFdupW0
シナでは、携帯プレーヤ用の1個20円くらいのヘッドフォンを月産100万個作る方が
儲かるんじゃね?
そもそも高級品をシナで置き換えるのは無理でしょう。誰も買わないし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:51:26 ID:41jNkx9M0
>>36
日本の家電店とかで買ったなら大丈夫かと
米eBayが酷い
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:51:49 ID:QJz2LG8L0
>>37
なるほど。

フラッグシップ機って、そのメーカーがいまやれること全部
コストとか考えずに作って、
下位機種はそこから引き算して(音悪くして)位置づけしてるってほんとなの?
だとしたらHD580とか買う人って安物買いのなんとかってこと?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:53:10 ID:BJ0zlUdA0
オーテクのイヤホンもオク詐欺があったなたしか
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:54:23 ID:9g16X/uq0
>>40
その通りなんだけど
HD580が出た当時はHD580がフラッグシップだったから、そうとも言い切れない。
HD580→HD600→HD650の順に発売されたしね。

HD595とHD555はそれに近い。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:55:36 ID:hn/QpHFzO
>>40
そろそろ厨丸だしで質問繰り返すの止めような
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:57:40 ID:QJz2LG8L0
あとエージング現象ってほんとにあるの?
機械が熟成するのと耳が適応するのを比率にしたらなん対なんくらい?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:58:43 ID:XEaOXVX+0
>>39
ありがとう。
通勤中にカメラ屋で買ったのでとりあえず安心そうですね。
HD650バランス化の話期待してますw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:06:50 ID:BJ0zlUdA0
>>44
スレ違いだからこの辺で聞いてこい
ナイスなヘッドホン part97
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195168480/
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:12:59 ID:8fAl1qBS0
>>29
>なんでほかのメーカーは真似しないの?
立派な持論があるようじゃないか。
質問する必要はないだろう。

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193752658/
889 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 07/11/24(土) 18:16:33 ID: QJz2LG8L [ 0 ]

全てのHP開発者はHD650超えを目指してるらしいよ。
どこのメーカーもHP650をたたき台に開発してる。

48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:13:30 ID:b4pFC8Qd0
そこ行ってもウザがられるだけだろうな
教えてGOOの方がいい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:16:57 ID:QJz2LG8L0
>>47
それは釣り餌だよ…
おれHD650持ってねーもん

もういいや
ここはもう来ません
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:25:35 ID:Avp3mSq80
これは酷い
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:55:11 ID:cB1lsPTy0
北方謙三先生も質問への回答は

 「ソープに行け」

だったろ。

つまり、試聴が一番。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:10:12 ID:ron8akg/0
>>44
まずは自分で試せ

1.同じのを2台買う
2.同じ音であることを確認する
3.1台だけ100時間エージング
4.比べる

これでも、エージングの実在が確認できないやつは耳鼻科へ直行しろ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:24:35 ID:ron8akg/0
>>44
もうひとつの質問への答え
エージング効果の大きさは機種によってまちまちだから、比率は言えない。
あと、断言する根拠だが、
1台のヘッドホンだけ使い続けるというのは考えられないので、耳の適応というのは有り得ない。
我が家にはオーディオセットが2組(スピーカーだけは3組)、ヘッドホンx7、イヤホンタイプ(カナル含む)数十個
ここにいるやつらの中では少ないほうだと思うけど。
みんな適材適所や気分で使い分けてる。男3人いるので同じのも複数ある。
だから慣れなんて無い。エージング効果は明らかにある。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:29:06 ID:RnTiXRSP0
ヘッドフォン7個は少ないけどイヤフォン数十個はすげぇなぁw多いだろw
でも自分も数えたら20個以上は買ってるのかなぁ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:38:04 ID:ron8akg/0
>>54
イヤホンタイプは壊れないので、たまる一方だよね。
ソニーだけはコネクター形状が独自のは、捨てたけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:49:50 ID:IPiPFCRD0
>>47
厨くさいと思ったら釣りかよ
最低w

>>55
安物が多いせいかイヤホンしょっちゅう断線しているよ
MX500は3回は買い換えた記憶が
57770親父のコネ:2007/11/24(土) 22:00:53 ID:M+C6cm2m0
Elliottさん 2007年11月24日 02:33 [102022]
デザイン 5
高音の音質 5
低音の音質 5
フィット感 5
外音遮断性 5
音漏れ防止 5
携帯性 5
満足度 5

HP-S900のレビュー
音質は全般的に過去のVictor製品と似た傾向で、S550の低音の篭りが解消された感じです。また通常小型ヘッドフォンでは音割れしがちな箇所もきちんと再生できます。
フィット感は非常に軽く(というか本体自体軽い)圧迫も少ないですが、ずれたりせず、遮音性も良好です。
「蒸れにくい」というのは話半分に受け取っていましたが、確かに意外なほどに蒸れません。とりあえず連続で2・3時間着けていても、耳が痛くなったり蒸れたりしないので、長時間連続で使われる方に特にオススメです。

価格は絶対的にみれば高いですが、少なくとも価格相応の完成度はあると思います。Boseやaudio-technicaの2万円前後のポータブルヘッドホンを検討する余裕のある方でしたら、とりあえず聴いてみて損はないかと。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 0人 / 評価者数 0人
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:23:16 ID:DrBZYmEX0
DR150を買うことにしました。
お世話になりました。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:27:43 ID:Md5sW4VL0
>>56
55ですけど、
ああそういえば、うちのMX400も黒皮がむけて、赤白の線が伸びて切れそうになってる。
フォスターは手堅いメーカーだと思ったんだけどなあ・・・
てか、フォスターのOEMてのは事実なんだろうか。AKGもフォスターだというし、本当ならすごいメーカーだ。
なんとなく、それぞれの「らしさ」を打ち出してる。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:45:10 ID:MY3C+Uln0
HD650用にヘッドホンアンプ探してるんだが何かお勧めは無いだろうか
HD650使うにあたって音が良ければプリアンプでもAVアンプでもいいんだけど
予算は5.6万ぐらいを見てる、過去スレにはm902が良いとかあったけど高すぎて_('A`)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:58:28 ID:Wv//w75MO
>>60
私もm902愛用者なので本当ならばそれをオススメしたいのですが、
予算が5〜6万円ならばオンキヨーのA-777あたりがいいんじゃないかな?
m902にはやや劣るものの、この価格帯ではかなり凄いアンプだと思うよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:58:29 ID:gIMOnAZR0
禅スレのみんなはオーテクのA900持ってる?
どういう印象もってるか聞かせて。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:10:43 ID:LAurwkW60
>>62
持ってない。スレ違い。巣に帰れ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:19:29 ID:/r4UO34D0
>>60
こんなとこで聞いてもHD25ネタ専が持ってもいないくせに
無理して脳内レビューするかスレ違いだと因縁つけてくるだけ
たまたま所有者>>61がいたけど普段はレベル低いからここ 
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:23:10 ID:6krY7zHP0
>>64
またお前か(笑)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:23:25 ID:OonAzpIi0
HD650使ってるとレベル高いのかw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:54:49 ID:cVdmeGOJ0
HD595凄すぎるよ
エージングが進むたびに音場が広がっていくのは感動ものだね
分離感もどんどん良くなって来ているし
何処までレベルが上がるのか予想できんよ 本当に良い買い物をした
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:59:37 ID:Ys2NY6RZO
>>60
聴くジャンルがわからないので何とも言えないけど…
予算オーバーになっちゃうのを承知の上で、
あえてHD-1LやP-1等の約10万クラスを薦めます。
価値観はそれぞれですが、俺は予算アップの為に今はガマンしてでも
購入する価値はあると思います。できるなら試聴はした方がいいとは思うけど…。
HD650を使うならなおさら下手に5〜6万で抑えると、逆に勿体ない気が…。

絶対その予算でないとダメなら、
アンプでは俺もA-777、
ヘッドホンアンプなら無難なHD-53R Ver8.0とか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:12:53 ID:OonAzpIi0
ドイツの通販サイト見てたらこんなの見つけたw
ベロアだけど一個欲しすぎるw
ttp://www.recordcase.de/lshop,showdetail,1195923383-11153,f,1195923516-11653,dj_kopfhoerer_headphones,0030101491,,10Tshowrub--dj_kopfhoerer_headphones,.htm
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:31:42 ID:9J8SNCdo0
HD25ってベロアにすると音に変化あるの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:34:34 ID:OonAzpIi0
>>70
熱血漢がベロアつけると去勢した感じになるらしい。俺はHD25-1 U持ってないから知らんけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:42:21 ID:FdJisjD70
>>64のレスのレベルの低さにワロタ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 04:35:32 ID:f0WuInQl0
おまえや>>68よりはましだと思うけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 08:21:35 ID:B0ZWJ38v0
名無しの程度なんざどうでもいい。

で、HD25についてはテンプレどーすんよ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 08:50:14 ID:+fcMNzkL0
>>59
フォスターの影を踏まずしてこの業界は生きてゆけない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:48:16 ID:lZgbnL610
HD25-SPUって、他のより安い奴があるんだが、これはどうなんだ?
まったく話題になってないみたいだが。俺が知らないだけ?

HD25 ttp://kakaku.com/item/20465010346/
HD25-1 U ttp://kakaku.com/item/20465011043/ 
HD25-SPU ttp://kakaku.com/item/20465011044/
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:08:57 ID:w3NllV0g0
ヨドバシにHD25-1 UとHD25-SPUが並べて置いてあったけど
試聴して明らかにSP UがショボかったのでHD25-1 Uを買った
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:33:03 ID:DC9sR2XP0
ゼンハイザも言ってるけどSPは25-1 IIをお手ごろ価格で!って事らしい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:39:30 ID:lZgbnL610
>>77 >>78

劣化版25-1ってことか。thx。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:56:37 ID:X/6x+BDS0
ただでさえ、しょぼいHD25がさらにしょぼいんだもんな
聴く価値すらねぇよwww
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:20:29 ID:+ooQHB5o0
うんうん10Proはすごいね(棒読み


たしか前にヤフオクでヴァージン航空のシートの付属品としてのSPが出てたな
っていうか乗ったらもらえんの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:50:43 ID:FdJisjD70
>>79
値段見た通りだがそういうこと
1度視聴したが-1と同じものを期待しなきゃそこそこいいよ

>>81
そんなのあったの?
TV見ているとたまにつけてるのは見たことあるけど(仕事として
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:58:24 ID:ZM7wEAui0
1なの?2(II)なの?
そもそも25じゃないの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:36:41 ID:DC9sR2XP0
HD25 → HD25-1 → HD25-1 II
そして廉価(劣化?)版のSPシリーズ
HD25SP、HD25-SP II
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:31:38 ID:4VeAL+I00
外で付けれるようなヘッドホンってありますか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:39:36 ID:ZndXonEhO
>>85
恥ずかしくなければ何だろうが使えるだろ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:50:44 ID:IsDOYT0E0
>>85
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193752658/
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:55:48 ID:Czztkqab0
HD650はいいな。
音の解像度とか細かいことはよくわからんが、気分よく聞ける。
この曲だけ聴こうと思ってCDかけても、いつの間にやら
別の曲をなんとなく聴いてる事がよくあるようになった。
8960:2007/11/25(日) 23:07:15 ID:MY3C+Uln0
質問してからほぼ丸一日経ってしまった・・・

>>61
A-777調べてみたんですが検索してもC-777ばかりで情報が手に入らんとです

>>68
普段はオーケストラ、ゲームサントラ、アニソン、民謡音楽とか聞いてます
ジャズとかJ-POPはあんま聞かないですね
HD-1LとP-1を調べてみましたがHD-1Lの方が自分好みかなという印象
やはり我慢して10万に手を出すべきなんですかねえ
色々ついてるAVアンプに10万ならわかるんですがヘッドホンで聞くためだけに10万、がちょっとうーんって感じありますな

近所に視聴できるところが全く無いから高い物を買うに当たって現物を見られないのが悔しい
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:16:02 ID:SLVuJ19s0
>>89
HPAの質問スレがあるからそちらへいってみては?
9161:2007/11/25(日) 23:34:02 ID:Wv//w75MO
>>89
A-777はオンキヨーのサイトで紹介されていますよ。CDプレイヤーのC-777と同時発売のアンプです。

ヘッドホンで聴くためだけのアンプに10万も…と躊躇う気持ちは大変良く解りますが、
むしろHD650のポテンシャルを最大限に引き出せるのはそれぐらいの価格のアンプからになってしまうので、
安かろう悪かろうなアンプやCDプレイヤーの端子に直差しで音楽を楽しむ方が逆に勿体無いと感じてしまいます。

折角HD650という素晴らしいヘッドホンを手に入れたんだから>>89さんにはヘッドホンリスニングに妥協はして欲しく無いです。
なんだか偉そうにすみません…。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:39:27 ID:/r4UO34D0
>>89 インターシティなら
PEだったからもしれんがタイミングがよければ試聴申し込みをして翌々日には届く。
HD650に関してはHPAも大事だがDACもかなり重要 例えばHD-1L(LE)をそれぞれ
@、SE-200直 A、250K級CDP直 B、@AにDAC1を挟む で聴き比べると
HD25ならそんなに変わらんがHD650なら@<A<Bと情報量が増えていくのが分かる。
HPAもHPも詳細な表現ができるのに中身スカスカなアナログじゃもったいないって事。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:45:05 ID:Qsnt2eXe0
CDならPS3のアップサンプリングが最強に音がいい。
2〜3年は追い越されないと思う。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:46:17 ID:OonAzpIi0
最近色んな所でPS3最強!って見るな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:47:19 ID:yK2bmaF60
DAC1が悪いとは思わんけど、それに負けると評価する250k級CDPって何?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:53:20 ID:+ooQHB5o0
>>92=>>64
さすがレベルが高いレスは違うねー
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:53:31 ID:rBk28q4T0
俺も聞きたいな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:57:15 ID:/r4UO34D0
はっきりくっきり系と言うよりまったり味わい系DENONだから
勝ち負けという意味ではなく情報量の多さってことでのDAC評価
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:00:01 ID:rBk28q4T0
>>98
して、そのCDとは?
よければ参考にしたいので写真もアップしていただけませんか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:03:44 ID:2Air1iks0
当然持ってるんだからあげられるよね
俺も見てみたいから是非アップしてよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:17:06 ID:RH37kH760
>>60が最初質問した時にはこんな態度↓で答えもしなかったくせに、

64 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/11/25(日) 01:19:29 ID: /r4UO34D0
>>60
こんなとこで聞いてもHD25ネタ専が持ってもいないくせに
無理して脳内レビューするかスレ違いだと因縁つけてくるだけ
たまたま所有者>>61がいたけど普段はレベル低いからここ 


なぜか>>92で急に得意げにバカウンチク開陳。
こいつ単に上から目線で語り(騙り)たいだけだろ?ほっとけや。
こんな奴の話聞いても何の参考にもならん。
せっかく>>61>>68>>91が丁寧に教えてくれてるんだしさ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:18:38 ID:JW1lwmJL0
機器アップしろという流れはうざいからやめれ。>>92みたいな奴は大抵本当に持ってるもんだ。
少し高い機器持ってると自慢するみたいで機器名まで書き込みにくいんだよ。
10万程度ならどうってことないんだけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:28:00 ID:DxQmGd0PO
これはひどい本人乙w
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:37:04 ID:JW1lwmJL0
本人って俺が>92になってるのかよw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:38:56 ID:f6wq9hKU0
あああああああああーーーーーーーーー

ATH-AD2000に心をきめていたのに、HD595の波がやってきたーーーーーー

助けてーーーーーーーーー
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:47:44 ID:2Air1iks0
>>102
10万ならどうってことがなくて20万のCDPが自慢?w
そもそも>>64みたいなこといってるのに、CDPの名前すらいってないのが不自然だと思うが。
その言い分は無理がありすぎるんじゃね?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:54:47 ID:HovrjBKb0
>>102
/r4UO34D0が無理して脳内レビューするレベル低いスレ扱いしているのに
詳細聞かれてとんずらしてちゃだめでしょ

脳内騙り確定
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:57:47 ID:YE0G+HuY0
俺も>>92さんを参考にしてPCのデジタル出力用オーディオカードをSE-200PCIにします。俺もこれでレベルアップだ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:58:09 ID:N05wXWWs0
釣り警戒で安易にレスをしないのも捻じ曲げられて解釈される。
参考にならんのなら他にもっと有意義なレスでもしらどうだ それも出来ない上に
自分には興味もないし経済的にも縁のない話なら ただ黙っていればいいだけ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:58:32 ID:7hZ6EF7F0
>>102
不自然過ぎてワロタ

別に自慢してもいいですよ♪
っていうか自慢かどうかなんてどっちでもいいですよ♪
>>64=>>92がアフォなことに変わりはないから

しかし10Proキチガイといい嫌HD25厨といい・・・いろいろ湧くなぁ
毎回同じ奴なのはよくわかるけどなw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:04:11 ID:JzeBeGw80
このスレのレベルの低さがわかる流れだな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:07:06 ID:7hZ6EF7F0
>>109
>釣り警戒で安易にレスをしないのも捻じ曲げられて解釈される。
主語は?誰が誰を釣ってんの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:08:39 ID:YE0G+HuY0
>>111
スルーカが足りないよなw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:10:28 ID:gewQIYq20
不等号まで使ってはっきり表現してるのに、まさか系統の違いの
一言で片付けられるとは思わなかったな…。

デノンのCDPとやらはもういいんだが、据え置きCDPと比べてDAC1が
どの程度なのかを知りたかったのに残念だ。
単体DACとこの辺の金額のプレーヤーを一緒に持ってる人って、あんまいないでしょ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:20:51 ID:HovrjBKb0
>>110
正解、ついでにすぐレベルがって言う奴も同じだな

>>113
乗じてネタをかますのはスルーじゃないが嫌いじゃないぞ

>>114
ブロガーならわりといそうだが
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:54:20 ID:8LPupjcZ0
>>60は現在どんなシステムでHD650を使ってるんだ?
現状でHD650の音を気に入ってるのか?
11789:2007/11/26(月) 04:23:17 ID:96Wp9hn60
なんか私の質問のせいで荒れてしまったようで申し訳ない

>>91
ONKYOのHP探してみましたがA-777が見つからないです
もしかしてA-977だったりします?C-777と発売日同じですし
他にもA-933、A-973があるみたいですが発売日は違うようです

本当に良い物なら資金の出し惜しみはしないんですが、HD650を\45000で買ったので
HPAは2倍以上かあ、と考えるとやっぱりちょっと踏み切りにくい感じ

>>90
もう少し自分で情報集めてからそちらに行ってみようと思います

>>116
今はPCのSE-200PCIに直接接続して使ってます
前使ってたのが安物HPだったので比較するのもどうかと思うんですが非常に良いです
HD650自体の音には満足してますし気に入ってます
ただ側圧がやっぱりちょっときついですね、箱に挟んで大分ましになりましたがまだ長時間使用はきつい感じ


また荒れてしまっては申し訳ないので質問はこのぐらいにしてもうちょっと情報集めしてみます
ご返答頂いた方ありがとうございました
11891:2007/11/26(月) 07:47:42 ID:p+BnFg8NO
>>117
ごめん!A-977でした。すみません。

良いヘッドホンライフを!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 12:38:11 ID:vFbM/KFe0
捕獲論:

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 22:21:11 ID:AxT7t0nG0
スパプラってどれくらいでエージング終わるんだ?
2時間ぐらい聞いてみたけど低音がぼんぼん来るのは感じた
HD25がすごくFlatに聞こえるぐらいw
あとザプラ+Au1のが解像度が高いというか水水しい感じがする
スパプラ+Au1はまだ試してない

160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 23:25:49 ID:XB02XA3a0
>>159
100時間以上は必要
AU1は低音の迫力はどうなの?

161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 23:31:41 ID:V7K9v3FqO
AU1使ってたけど最終的にデフォのネチョスポに戻ったよ。だって求めるのは低音の量でしょ?

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 00:40:09 ID:6CBPD/Lz0
>>160
ザプラ+Au1も低音くるよ。デフォスパプラ(エージングまだ)よりは弱いけど
ザプラ+Au1のが高音もやっぱりでてるね。ザプラもスパプラも
さすがにHD25と比べるとぼやけた低音と高音だけど
低音の迫力でいけばスパプラ>ザプラ>HD25でデフォのネチョスポであるほど低音強い
鮮やかさだとHD25>ザプラ>スパプラでAU1つけると上がる。
Au1だと篭りを解消してくれるけど低音は少し弱くなる印象(その分高音が聞こえる)
デフォルトだと音が篭るけど低音の迫力は強い印象(鼓膜に響くぐらい)
デフォのスパプラ・ザプラは個人的にすぐ聞き疲れしそうな感じ
デフォは低音と装着感の圧迫感がちょいとキツイ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 13:35:44 ID:kAqbuiArO
>>119
何がしたいかよくわからんが
低音量だけでいえば近い価格のものでも
181DJやDJX-1のほうがでるよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 17:16:03 ID:ZsGYvXRo0
そろそろ新しいのかいたいが
HD650とSTAX2050A(Basicのやつ)どちらにしようか悩む…
近くにはどちらも試聴できないし、どちらがおすすめでしょうか
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 17:40:43 ID:06hxNy6c0
>>121
HP-S700かHP-S900買え。
俺的に「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!コードは片だし、コンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
オクで3万4000円で買えたしコストパフォ高だべ?
ビクターが本気だしやがったね。
他のメーカもビクターを見習え
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:06:53 ID:+RP1gkRAO
>>121
何聴くか書いてないけど、
他人のを試聴しかしたことのないオイラがアドバイス。

どっちもポップスからクラシックまでこなせるから両方買っておくれ。
強いて言うと
解像感が欲しいなら2050
低音域が欲しいならHD650かな

でもCDPじゃなくてPCで聴くなら
デジタル出力カードと10万クラス以上のDACが必須。
というか後で欲しくなる。
DAC次第だけどHD650の場合はさらにヘッドホンアンプもいるね

だから2050の方が若干安く済むかも
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:41:53 ID:BFy2uEIW0
華麗にゼンハイザーデビュー。通販で注文して,今日PX200届いた。
見た目チープで焦ったが,ポータブルヘッドの視野で買ったからOK。
なによりケースかこいい。ヘッドの色も写真と全然違って渋めのメタリック,こっちの方が断然イイ。
音は今持ってるオーテクカナル(3000円)の方が深い感じ。慣れているからかな?
音ちっちゃいのかも。でも,耳は素人だから今から肥やしていくよ。

外見に大変満足しました。

125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:22:35 ID:BFy2uEIW0
追記:耳の位置調整したら一気によくなった!
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:27:48 ID:2qjGuEU10
HD650・600・580以外はゴミ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:31:31 ID:iXtRJiHP0
>>126
600、580もゴミだょ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:35:08 ID:sqh3OkrE0
>>125
キミは耳の位置を変えられるのかね・・・裏山死杉
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:45:37 ID:IEm3mE8i0
禅はゴミばっか作って売るイヤな会社だったのか
糞ニーみたいだな
130770親父のコネ:2007/11/26(月) 20:52:00 ID:06hxNy6c0
HD650も糞だなありゃ。

てか、HP-S700かHP-S900買え。
俺的に「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!コードは片だし、コンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
オクで3万4000円で買えたしコストパフォ高だべ?
ビクターが本気だしやがったね。
他のメーカもビクターを見習え
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:30:15 ID:0hL56g+10
ビクター君の召喚呪文吐いた奴がどこぞのスレで居たのか・・・。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:16:32 ID:W/yFVNkQ0
>>123
thxです
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:54:26 ID:Q9SDa3Xv0
>>124
断線に気を付けてな。
PX200のコードはあの半端な長さがとにかく絡まる。どこにでも絡まる。
ええ、こんなとこにー!ってなとこまで絡まる。
手で絡めようと思っても難しいだろ、ってなとこにも絡まる。
人が多くなる年の瀬、お気をつけ下さい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:25:54 ID:JhfwVV8h0
>>130
HP-S700、HP-S900は糞ゴミだなありゃ。
135770親父のコネ:2007/11/26(月) 23:44:54 ID:06hxNy6c0
>>134
禿同
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:53:17 ID:sqh3OkrE0
      .  ∧_∧         ミ ギャハッハッ 禿同だってよ!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:18:14 ID:qqlP8H3m0
>>133
あるなー
電車で綺麗な女性のコートのボタンに絡まった
フラグ立ったかとを期待したが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:22:20 ID:kXxF6Vg20
禅スレには見えない敵がいるようだ・・・。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:03:11 ID:d9B2DDoU0
禅スレの住人だけスルーが出来なくてワロスw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:17:59 ID:ABevX5Cj0
HD580使ってるんだが、毎回使い始めてしばらくは眠い感じの音で、
20分くらい経つとわりかし輪郭がくっきりしてくるんだけど、そういうもの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:23:23 ID:kXxF6Vg20
>>140
ソレって耳がなれてるだけじゃ・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:24:03 ID:NNFuoGcD0
耳がヘッドホンの音場みたいなのに慣れるのに時間かかってるんじゃないの。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:35:44 ID:ABevX5Cj0
>>141-142
俺も慣れかプラシーボかと思っていろいろ試してみたんだけど、やっぱり毎回そんな風に感じるので不思議で。
まあでもいいや。楽しめてるし。ありがと。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:16:24 ID:NNFuoGcD0
頭につけずに20分通常音量で再生させといて
それから聞いてみればわかるかも。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:39:42 ID:WL2Wocis0
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:42:03 ID:LvifovJf0
>>145
俺も母上にHD650贈ろうかなぁ。
親父はそのまま俺が廃棄処分したDR150でも使ってろw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:49:09 ID:WL2Wocis0
Sennheiser最高\( ゚д゚ )/
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:58:17 ID:CRzar5VN0
HD650ってポータブル機器ではきつくないのか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 03:31:56 ID:gvrmiWUf0
初めてのヘッドホンに先輩が使ってるゼンハイザーブランドを選ぼうと決めた。
HD200にしようと思うんだけど背中押してくれ〜
で質問。
HD200はすこぶる評判が悪いってのは本当?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 03:31:56 ID:UtGMfuVy0
俺のHD580がいい加減ボロボロなので
イヤーパッドとHD650用ケーブルをポチってきた。

発送が12月で絶望。
151149:2007/11/27(火) 03:35:22 ID:gvrmiWUf0
>HD200はすこぶる評判が悪い

ttp://lsty.seesaa.net/article/31676906.html
ここに書いてあるんだ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 03:55:26 ID:IoLJ3/oF0
HD650用ケーブルは輪郭がぼけるだけかと思われるHD25用OFCのがくっきりする
純正の場合HD650用よりHD25用のが高いんだよな 
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 05:26:51 ID:6oIclNyP0
HD595って軽めのロックやポップスと合う?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 06:04:03 ID:WAKCXdrM0
>>145
中国?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 07:16:49 ID:iW9QQvz2O
ベトナムかどっかのGradoおじさん並のインパクトだな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 10:15:33 ID:6ja1lTau0
>>145
ある意味かっちょええ婆さんじゃねーかw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:27:02 ID:3VaEZM/H0
>>153
軽めというか
ややゆったりめの曲とは相性がいい
軽快でノリのいい曲を聴きたい場合はノリの良さがイマイチ
どんなふうに聴きたいのか好みにもよるけど
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:31:21 ID:6oIclNyP0
>>157
軽快でノリのいい曲にあうヘッドホンを探してるんだ
やっぱりちょっと遠出してでも視聴すべきかな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:21:06 ID:3VaEZM/H0
そういうのはGRADOなんかがいいかも、スッキリ軽快な音
抜けが良くてかなりあっさりした音だから逆に濃厚な響きは苦手
低音も軽い感じの音が出る、元気で軽快な中高音がポイント。

ちなみに俺はHD25とSR325iを両方持ってるけど
ヘビメタとか低音の量が多くて重い響きのロックならHD25
低音少なめでギターやシンバルの音なんかが中心の軽快な曲はSR325iがいい感じ
ただしSR325iはかなりソースを選ぶ感じがあるからSR225とかの方が使い勝手はいいかも。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:27:09 ID:6oIclNyP0
>>159
なるほど、ありがとう
GRADOスレも覗いてみるよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:31:10 ID:iW9QQvz2O
>>160
待て、そこは覗いちゃいかん!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:47:36 ID:E2v2cevE0
>>160
覗くだけ無駄w
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:33:58 ID:rkr7KawM0
ノーマルのhd25はメタルにはやや不向きだよ、
ギターがシンセみたく鳴るUK音楽とか
グランジとかがおすすめ。
もしすぐに配線材変えられる技術があるなら、
銀線か銅線に変えると
低音が圧倒的に締まって
ギターとかの歪も現代的な細かい感じなって
メタルにぴったりな物になると思う。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:36:23 ID:tptFGUT90
これをipod用に買おうかなと思っているのですが、オススメでしょうか?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51777007
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:14:55 ID:3gaodhxR0
SA8400+HD580使ってます。
もっと深みとコクが有る音が欲しいので
HD650買おうと思ってますが効果有りますか?
某スレに、HD580から650では劇的な変化はないと
書かれていたので。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:02:29 ID:d9B2DDoU0
>>165
劇的な変化というよりも、世界観が変わるとオレは思うがな。
音の深みと言うか厚みとか音場感とか、伝わってくるもの全てが違うと思う。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:04:21 ID:IoLJ3/oF0
HD580持ってないから知らんが、marantzが深みとコク系じゃない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:17:16 ID:SYjYF82v0
HD580とHD25を愛用してるんだがHD580のケーブルをなぜか捨ててしまったorz
それで金欠だからHD25のしょぼいケーブルをHD580につけているんだが
ケーブル交換をした時の激変ぶりを期待して妄想している今日この頃w
でもなんで捨ててしまったんだろう。。。

169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:19:23 ID:9AAvDC1X0
しらんがな(´・ω・`)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:28:37 ID:qqlP8H3m0
>>145の詳細が知りたい
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:29:49 ID:ZXlEDiHs0
ケーブルを冷蔵庫に入れて冷やしてから繋ぐと音激変するぞ!!!!
その場合銅線のほうがやや音がクラシック向けになる!!!!
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:04:06 ID:TNVzLU6W0
んなことしなくてもケーブル10cmくらいにして
アンプの横に頭寝かせて聞くと超いい音だよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:04:49 ID:v8dSXTCz0
冷蔵庫じゃなくて冷凍庫じゃね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:09:40 ID:G8CNm8mw0
HD650は、HD580と同じドライバー使ってるから音の変化なんてねーよwwアホ
買うだけ無駄w

--------------------------------------------------------------










てか、HP-S700かHP-S900買え。
俺的に「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!コードは片だし、コンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
オクで3万4000円で買えたしコストパフォ高だべ?
ビクターが本気だしやがったね。
他のメーカもビクターを見習え

175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:23:58 ID:m0LBGjui0
親父のコネのDWL5000は?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:08:38 ID:7ECtkVFm0
>>165
深みとコクならデノンにすれば?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:42:43 ID:dvzejGjQ0
>>165
試聴汁。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 03:10:01 ID:0zf46q310
ケーブルとか買ってる奴馬鹿だろぜったいwww
男版スイーツ(笑)だなwww
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 07:20:07 ID:I3JjFIHw0
日本語でok
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 09:37:05 ID:6vZFZiOt0
値段が高いほどアクセ系にはアンチは沸くのはしょうがないか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:43:36 ID:B4DZRtrz0
オクにBaby Orpheusが出ている
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:01:46 ID:m0LBGjui0
>>180
というかsenスレに変なアンチが常駐してるだけ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:08:59 ID:ujfboccY0
そんな中、APureSoundからヘッドホンケーブルが届いた。
先ほどもう1本発注。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:53:09 ID:V8WY1NVQ0
>>180
単に頭の弱そうな人をいじるのが楽しいだけでしょ。
ケーブル厨の巣と化した禅スレにアンチが沸くのは必然かと。

正直、ケーブル厨にもアンチにもうんざりです。
赤毛スレとかじゃケーブルの話題なんてほとんど出ないのに、
どうして禅スレばっかり・・・orz
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:05:58 ID:4tgpcd3K0
赤毛の上位機種はケーブル交換できないからなんじゃないかな>話題が出ない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:11:20 ID:p4c0gWlmO
>>183
さっそく馬鹿発見
つか信者乙
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:12:30 ID:oAmRjGc30
久々にAKGスレみたら普通にケーブルの話題もでてるじゃん
>>184がつまらん嘘しかつけない、ただのアンチだとわかった
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:21:27 ID:IsAf4DN10
>>174
まじか・・・禅おわったな・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:37:02 ID:bsdrNC6W0
>>187
またケーブル厨一匹発見
横着してねえで過去スレまで一通り当たってみろ脳無し
ここと比べたらケタ違いに少ねえぞ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:43:18 ID:oAmRjGc30
>>189
なんでそんなに必死なんだ?
これがアンチってやつか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:48:03 ID:0RgANByq0
最近オーテクスレが平和になってここにアンチ居ついちゃってるねw
まあ住民の皆さんガンバレ
この手のお馬鹿さんはレスが特徴的だからすぐ特定されちゃうよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:50:02 ID:bsdrNC6W0
>>190
アンチであろうとなかろうとケーブル厨を馬鹿扱いすんのはデフォだろ
スレ汚しだからお前ら全員消えろっつってんだよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:50:07 ID:DkpwhS7F0
ケーブル厨Findergeneral乙
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:01:25 ID:WyqLEEuJO
ケーブル厨ハンターカコヨスo(><)o
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:10:30 ID:0RgANByq0
>>192
AKGスレでもそういってきたら?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:20:59 ID:07jJHXMy0
ドイツのオーディオサイトでケーブル換えての周波数特性グラフ載せてたけど
まったく変化なし(測定上どうしても起こる誤差の範囲)って結果出てるしな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:28:36 ID:NPlSVyEK0
ここでいうのもなんだがケーブル交換が容易なDJ1PROで
安いケーブル何本か試しただけでも明らかに鳴り方は違った(特に純正とvictor製
ブルドラとかZuは使ったことないけど本当に変わらないなら誰も見向きもしないと思うし
それこそ高い金出して買った奴にフルボッコだろう
ケーブルネタが嫌な人はNGいれてスルーしておけばいいと思うよ
(尤も今暴れてるのはただのアンチだろうけど
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:33:24 ID:zAL549pm0
糞耳貧乏人嫉妬下からの目線
       vs
ケーブル厨電線病金持ち上からの目線
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:44:05 ID:avwnG/hF0
>>197
>フルボッコだろう
だからこうしてフルボッコになってんだろw
ケーブル厨がwww
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:53:47 ID:QkKP+7i1O
今だ!200ゲットーズザー
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 08:19:55 ID:07jJHXMy0
科学的に証明済みなのに認めないのは矢追や韮沢と同じただのキチガイ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:36:18 ID:Vki4OyBl0
>>201
ケーブルってたけーしかえるつもりもないけど
1サイトで載ってただけで科学的に証明とかアホだろ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:43:02 ID:+yxbM8uW0
>>201
科学的に証明なんてされてないよ。
周波数特性なんて、指標の1つにすぎないし、かなり大雑把にしかわからないよ。
個人的にはケーブルの影響は電流変化に対する追随性の違いが大きいんじゃないかと思ってるんだが・・
電流は一瞬で伝わると思ってる人が多いけど、電子自体の導体中の移動は秒速数mm程度といわれてるよ。電界と磁界の伝播が一瞬なだけ。
だから、不純物の多いケーブルで、互いに影響しあう電界と磁界がリニアに伝わらないことは十分に考えられると思う。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:48:18 ID:HHqGyM7O0
つーかAKGやゾネスレでも普通に話題に出てるのに
なんでここだけ荒れてるんだ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:02:40 ID:+yxbM8uW0
それから、存在する事象・現象を解明する理屈を発見をするのが科学であって、
既成の知識で現実を否定するのは、科学に反する精神だよ。
まずは、感覚を研ぎ澄ませて事象を観測する。これが科学のスタート地点。
201 などはここができてないのではないか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:16:18 ID:vyisgUKF0
人にしか感知できないほど細微なものを科学的に測定するには
統計的にブラインドテストでもしたらいいんじゃないのか。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:21:23 ID:xWsbBL3q0
>>203
- 電子の移動そのものが電流というわけではありません。
- 磁界の伝搬まで気にするより、まず浮遊容量のことを考えるべきです。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:42:01 ID:+yxbM8uW0
>>207
電流の伝わり方をイメージしてもらい、阻害される可能性があるということを、電子工学を知らない人に説明したかっただけです。
また、浮遊容量もそうだけど、ケーブル自体がリアクタンスもキャパシタンスも持っていることも、素人にも知ってほしいです。
だから、信号がリニアに伝わるのは大変だ・・と。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:48:47 ID:HlLo0Cyj0
>>208
こっちへ来なさい

ケーブル否定派、肯定派
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195911445/
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:39:42 ID:zAL549pm0
>>204 ここは***が低い マジでそんな流れ

別に理屈はどうでもいい実際音が変わるんだし
そりゃ劣悪な環境ならわからんだろうしケーブル以前の問題
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:45:23 ID:HlLo0Cyj0
>>210
君もこっちへ来なさい

ケーブル否定派、肯定派
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195911445/
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:50:36 ID:zAL549pm0
ケーブルの話しが出てスレ違い他スレ誘導されるのは
他のメーカースレ見てもない ココだけ・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:23:55 ID:HlLo0Cyj0
>>212
誘導じゃない。勧誘だよ。
あちらで本格的に議論しよう
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:24:24 ID:CGm+eIcEO
電線関連を全否定する奴も、全肯定する奴もオカルト。
話のまとまらない不毛な争いするなら、出てってもらうのが正解。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:59:49 ID:WyqLEEuJO
>>200
そんな時間まで起きて・・・
キリ番ゲッタースゴス(- -;)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:14:28 ID:HHqGyM7O0
>>214
2元論ですぐまとめようとするのは確かにオカルトだが
ここだけ荒れているのはケーブルどうこうと言うより
とにかくケチつけてスレを荒らしたいだけじゃないかね
アンチが必死にならずにもうすこし賢くやればよかったね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:09:22 ID:A2MV04Qw0
そんな事よりPX10で満足しているオレがいるわけだが
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:11:16 ID:HDc6dz170
>>217
俺も使ってたけどアレはいい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:19:52 ID:HHqGyM7O0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=654%5EPX10
音漏れしそう、低音逃げていきそう、だけどやたら軽いね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:37:48 ID:miZoTLIW0
それって着けていて痛くならない?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:40:25 ID:HDc6dz170
ゼンハイのヘッドセット使ってる人いますか?
良かったら感想聞かせてください
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:56:49 ID:v/2CAtlW0
>>219
これ自動車の某ヘッドフォン講習の時に使ったことあるけど
10分経たずに耳がいたくなって、もう泣きたいくらいだった
ヘッドフォンでここまで痛い思いをしたのはこれが初めてだったよ…

二時間くらい付けてたせいでしばらくは耳が痛くて吐き気も続いたw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:59:37 ID:miZoTLIW0
>>222
耳が痛くならないの教えて
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:07:30 ID:A2MV04Qw0
PX10はヘッドバンドを長めにして、
バンドの棒を内側に曲げて調整するのがコツ

でも低音重視で耳穴に圧迫するには確かに痛みを伴うかも
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:13:27 ID:v/2CAtlW0
>>223
バーチカルは他に聞いたことないからわからないけど、
俺はHD25をいつも使ってるよ。側圧が強いとか言われてるけどもうガバガバw
初期の状態で10時間つけてても俺は耳痛くならなかった。個人差あるだろうけどね

装着感重視ならHD650やHD595が定番
パッドもふかふかだし手持ちの中では一番気持ちいい

MX400はでかすぎて俺の耳穴にはフィットせず。すぐポロリと落ちてしまう
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:45:48 ID:A2MV04Qw0
>>225
PX10の代わりが10倍の値段なのはどうかとw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:57:50 ID:v/2CAtlW0
すまん、全然理解してなかったw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:35:04 ID:abKjzU0A0
高いケーブルに変えると電子工学的には変化なくても
実際に音変わった気がするのは当たり前。
ピュアオーディオはプラシーボの要素がとても大きいから。
幽霊と同じ。
「見える=実在する」ではない。
すべてはその人個人の脳の処理次第だからな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:38:47 ID:abKjzU0A0
個人的にケーブルに何万も出す奴は馬鹿だなと思うけど、
前述のとおり音の変化は間違いなくあると思う。
それをプラシーボと呼ぶか電流の質の変化と呼ぶかは人それぞれだな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:39:22 ID:YoVoklG40
>>222
前後をまちがえて装着しなかった?
PX10は前後が逆だと痛いわ音悪いわで大変。
おまけに向きを知らないと間違えやすいんで。
平らで音の出る穴が開いてるほうが前で、丸まってるほうが後ろね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:43:29 ID:HDc6dz170
>>230
あれは間違えやすい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:19:44 ID:BLHNctFQ0
もう人にあげちゃったけど
PX10は意外にいいよね。
超音漏れするからお買い物とか外をブラブラおちんぽするときしか使えないけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:33:40 ID:shW+WXKmO
音がいいのは活かされないが
実はDSに最適
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:01:49 ID:miZoTLIW0
>>225
どうも。

amazonでPX200の白が二つ値段が違うのあるけど
あの二つの違いわかる人いますか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:03:52 ID:HvJykBlr0
>>232
変態自重w
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:18:08 ID:UUBUgCHF0
GRADOスレが以前よりマトモになってきてるから俺こっちに引っ越そうかな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:27:47 ID:WnP/vaON0
>>236
504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 19:14:08 ID:5H6asWZQ0
パッドから黒いカスでまくりでもうどうにもならんが、換えパッド高いよ。

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 20:48:14 ID:b+2KYUr+0
>>504
気持ちは判るが、そこはケチる所じゃないだろ

506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 22:42:55 ID:RRMbelBr0
>505
いやいや
>504がタイの紳士よりも素晴らしい物を自作してくれるかもしれんぞ

507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 22:44:56 ID:FUzkJtg00
>>504
つ「オナホール」


あとはわかるね?  




ど こ が マ ト モ だ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:38:47 ID:UUBUgCHF0
前はスレの最新50を表示すると40以上はそういう話題で埋まってたからな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:55:51 ID:vAdDyR+R0
そっちもこっちも五十歩百歩だな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:00:21 ID:zAL549pm0
民度はあきらかにこっちが低い
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:10:42 ID:nG8BycLx0
ここのイヤフォン/カナル型の話ってあまり聞かないね。
ヘッドフォンでのブランドイメージそのまま?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:10:53 ID:OHHxSRYf0
向こうはあからさまなアンチや厨が沸いてもスルーするからな
それとは別の意味でいつも荒れてるけど。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:50:52 ID:kltFca7Y0
アンチ活動、そして次のセリフは
「このスレはレベルが低い」
もう飽きた
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:05:01 ID:4fBvSAsYO
>>241
定評のあるCX300をどうぞ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:50:36 ID:tjsVCxgY0
もう飽きたって・・・10Pro、嫌HD25、レベルが、アンチ
これら全部同じ奴とか決めつけるほうが叩き易くて都合いいもんな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:58:00 ID:XOpfp+uo0
>>245
「もう飽きた」
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 12:42:03 ID:K0vdaRfc0
ゾネのクマホンを遊びで買ったら本命のHD580が疎ましくなりますた。浮気はダメですねw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 12:44:06 ID:agwtxxaa0
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:14:09 ID:SRyiQ2600
>>248
タッチノイズと、ケーブルの癖のつきやすさは
改善されてるんだろうか……それさえ直れば神機種なんだが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:16:00 ID:oyeZtKhw0
Zuケーブル購入
MK1は取り回しが糞だったようだがMk2はこれといって普通だな・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:04:48 ID:13W0sLUE0
プラシーボ勘違いを自慢しに来るんじゃね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:14:04 ID:lR7XGpIV0
ケーブルよりみみくそやその日の体調、隣のビルの工事の音のほうが
よっぽど変化するわ。
ケーブルキチガイしねよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:55:56 ID:AO5rzPxr0
眠いときは1.5倍速くらいで再生されるの俺だけ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:00:21 ID:ElbF636F0
隣のビル工事が聞こえるような環境で評価するような人はサウンドを語ること自体やめなさい。
激辛ジャンクフードに慣れた舌では、精妙な味は感知できませんからね。こういうところを覗くのもムダ。
ノイキャンのスレでも行ってなさい。あっちでは、どうせ音質には期待しない、が基本だから。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:51:02 ID:CsLWRQPoO
>>254
お前もキチガイアンチに構うな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:14:38 ID:8I6rXJCa0
>>253
あるあるある
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:15:45 ID:oyeZtKhw0
逆に運動中や直後はスローテンポになるな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:51:23 ID:yjyKNJHq0
俺はケーブルに4万出すならPS3買うかヘッドホン買うかだな。
こっちのほうがよっぽど質的変化楽しめるし。
ケーブルとか電源とかは極まったマニアたちの精神安定剤みたいなものだな。
個人的にケーブル交換によって聞き取れる変化は限りなくゼロだと思ってる。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:18:00 ID:oyeZtKhw0
良し悪しはともかくとして変わったことは変わったよ。
男性ボーカルのサ行ですら痛くなったぜ。バーンイン必須かコレ

まぁ俺のことはキチガイといって差し支えない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:50:08 ID:yjyKNJHq0
それ、変わった気がしてるだけだよ>259さん
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:31:02 ID:kQ54tAQd0
>>260

悪いちょっと言わせてくれ、不毛な論争だとしてもだ。
あのね、盲目的にリケーブルで音が良くなると信じているわけではないんだよ。
HP買って来てHPAにポン付けして使っているうちに、
もうちょっとヌケが欲しいとか低域のボワつきをタイトにしたいとか、
そのうち不満が出てくるわけよ。君だってそうでしょ?
そういうときの4.5万が高いか安いかの判断は、すこしでもいい音=好みの音で聴きたいか、
そのままこんなもんか・・・とタカをくくって諦めてしまうかによるんじゃないかな。
大げさに言うと、日々聴きこんだHPのリケーブルはHPA換えたくらいの違いがあるわけだ。
リケーブルとか、やったこともなけれいようだけど、
それでも良い音で聴きたいという真摯な思いを君は頭ごなしに否定できる?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:37:55 ID:/1wyrb8Z0
まあ、室温や湿度によっても音が変わるんだからケーブルで音は変わるよ
ミニ⇔標準の変換プラグによっても音変わるし。
PCオーディオなんて壁紙によっても音が変わるって言う人もいるくらいだ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:45:50 ID:4fBvSAsYO
もうずっと皆板違い。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:06:45 ID:O0IPLg3E0
病気だな・・・こえぇ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:18:49 ID:8MmLIx0P0
>>261
ケーブル批判者はシステムがしょぼいだけだから気にしてもなぁ・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:35:41 ID:mtzmKDiv0
病は気からっていうじゃない


ちょっと違うがもうわかるだろ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:38:00 ID:K0vdaRfc0
ケーブルの音の違いが分らない糞耳はまじでオデオ止めた方がいいぞ。
俺の友達もそういう奴いるけど、残念だけど耳がオデオに向いてない。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:41:55 ID:O0IPLg3E0
どうしたんだよ・・・このスレ







( ゚д゚ )
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:43:58 ID:yjyKNJHq0
俺だってオーオタの端くれだ。
ケーブルに何万も使っての結論だよ。
ここに断言する。
ケーブルで音は変わらないよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:50:44 ID:yjyKNJHq0
ただしプラシーボでの変化は認めるよ。
吉兆の地鶏や恋愛と同じだよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:54:57 ID:yjyKNJHq0
たとえばPS3の3倍アップサンプリング、オペアンプ交換、
リマスターCD…
こういうのは間違いなく音質UPする。
俺はそういうのには喜んでお金払うよ。
おまえらケーブルの材質で音が〜、とか
電極が逆で〜とかそういうのはオカルトだよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:01:50 ID:YD1RdwBG0
最近色んな所でPS3最強!って見るな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:02:36 ID:/1wyrb8Z0
"音質UP"っていうから変な誤解を生むんだと思う。
ケーブル交換によって確かに音は変わるけど良い音になるとは限らない
音なんて人それぞれの好みがあるし
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:05:04 ID:4fBvSAsYO
線材は材質や構造、太さ、造られた年代で
音色が変わるのはブラインドテストまでして知ってるけどさ
それはスピーカーやギターアンプ、真空管アンプなどの
電流や電圧がかかったときの話し

通常のヘッドホンを使用した環境では差が解りにくいうえに
どうやっても比較できないのが普通

だから板違い。どっか行ってやっておくれ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:11:04 ID:yjyKNJHq0
いや、ケーブル交換で音質は変わらないよ。
ブラインドテストやってみなよ。
塩化ビニール変えただけの同じケーブルでも
前口上や値段次第で、いくらでも評価変わるから。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:13:30 ID:yjyKNJHq0
俺のいうケーブルは常識の範囲(市販品)でのことな。
0.1mm銅線とか極端な例はなしな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:36:51 ID:jWLaaTn40
これじゃGradoスレの方が一千万倍まともだな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:48:55 ID:RxT8mNPL0
どんな趣味の分野でも
有効か有効でないかの些細なアップグレードで
もめるところがあるんだよ。
そういう時に、本気で信じる人と
とりあえずやっておいて損はないという人と
やるだけ無駄なことを人にすすめるのは害悪だという人で
必ずもめるんだ。
オーディオにおけるケーブルは間違いなくその範疇に入ってる。
そういう人によって評価が別れてる境界の部分だということを理解して
自分の主観的な意見を主張するだけのへたくそな議論はやめるべきだね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:51:09 ID:K0vdaRfc0
>>273
禿同。

ID:yjyKNJHq0は難聴だと思う。
だいたい普通に考えて音が全然変わらなかったら売れるわけないじゃんw
返品の嵐だよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:54:08 ID:ftXbqiI30
ケーブルはともかくバランス駆動してる人いる?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:02:51 ID:4NVwXzpb0
いくらなんでもプラシーボを否定するのは暴論じゃなかろうか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:17:24 ID:svV4MY+C0
すれ違いだから一言で済ますけど、
自分もヘッドホン程度の電気抵抗のものに、
たかだか2〜3メートルの電線を換えることで可聴域の音質の違いを聴き取れるとは思えないな。
典型的なplaceb現象oでしょ。
もし聴き分けられるならその人は超人w
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:20:18 ID:K0vdaRfc0
少なくとも俺にはオデオにプラシーボは無いと断言できる。
だって、はっきりと違いが分るしさ。毎日、耳掃除してるせいかもw
違いが分らない奴が悔しいからプラシーボとか言ってごまかしてるだけだろ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:21:45 ID:K0vdaRfc0
プラシーボとか言ってる奴は、とりあえず毎日耳掻きしてみろ。
そういう奴に限って、耳糞ごっそりつまってるんだと思うw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:24:37 ID:JCZCaQyT0
音変わるとか関係なく、HD25のケーブルが少し長いからヤフオクのケーブル買ってみた
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:25:06 ID:PCr/nCrs0
違いがわかることが、プラシーボを否定できる理由になるのかよ。
日本語おかしいからオカルト板いってくれ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:26:34 ID:kQ54tAQd0
まぁ、ホンより高いケーブル買って音がまったく変わらないってさびしいじゃない。
プラシーボでもいいのよ、自分が満足してればね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:29:28 ID:4NVwXzpb0
結果はどうあれ、手塩にかけるというか、そういう感覚って有るよな。

とりあえず、HD25に使う方だしの長いケーブルが欲しい。屋内用だからデフォルトじゃ短いからね。
端子部分が何とかできれば自作で良いんだけども…ヘッドソケットで端子は作れるとして、あのドライバ穴に
きっちりと固定できるスペーサーというか、そういうもの無いかなぁ…。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:32:37 ID:K0vdaRfc0
ケーブルの音の違いが分らないやつは、禅とAKGの音の違いも分らない危ガス。
耳糞が詰まった本当の意味での糞耳w
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:48:11 ID:kQ54tAQd0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:51:19 ID:iS39mrpO0
ID:yjyKNJHq0は釣りだと思ふが>>274は天然だな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:55:48 ID:jvJOKGOd0
とりあえず環境で400K+掛かってる俺は、ケーブルで違いを大いに感じる
HPケーブルだけじゃなくインコネも同じ 話しが外れるから電ケーの事は言わん
違いの分からん奴は、環境がしょぼいか替えた事もない奴の脳内アンチ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:00:51 ID:K0vdaRfc0
>>292
ちょっとやりすぎw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:04:54 ID:YD1RdwBG0
4億はやりすぎw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:09:01 ID:4fBvSAsYO
>>291
天然で申し訳無い。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:09:44 ID:nW7CHJ+80
>>294
400K=40万
400M=40億
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:10:27 ID:nW7CHJ+80
400M=4億ダタ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:20:17 ID:iS39mrpO0
普通に40万て書けばいいものを
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:07:48 ID:NGqSXcxC0
某ネトゲの後遺症で俺もよく500kとか10Mとかたまに使ってしまう

バイウムリング2Gで売ります〜♪
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:23:17 ID:0ehxMjU/0
ケーブルを変えた後は『素晴らしい』などの『よい言葉』を鳴らしてエージングすると、きれいな音を鳴らしてくれる。『オカルト』などの『わるい言葉』を鳴らしてエージングすると、きたない音を鳴らすようになる。
その際、聞きながらエージングすれば、効果は通常の3倍を遥かに超えるらしい。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:08:14 ID:IK/Et22u0
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:09:28 ID:8xTuhf+M0
ケーブル厨は男版スイーツ(笑)だな
同じ男として情けない
女の江原信者とか笑えない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 03:53:32 ID:NGqSXcxC0
>>302
メーカー別スレでケーブル厨なんて言って煽ってるのがいるはもうこのスレくらい
アンチが必死になればなるほどそれが際立って悲惨だな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:06:31 ID:59nW4aP30
>>303 禅スレだけは、お前みたいな馬鹿がいて
煽り交じりで対抗意識満々な反応するからって事に気付け。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:19:49 ID:OpWN6VDY0
煽り合いに水をさすなタコ
こっちは楽しんでんだから
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:19:57 ID:Rm/5sHPQO
なんだ確かに他のスレ読み直してたら
ケーブル交換して評価までしてるじゃん。
or2

今更だけど小遣い持ってちょっとオヤイデ行ってくるよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:59:25 ID:NU560ana0
>>302
こちらへどうぞ
江原信者絶滅祈願p(^-^)q
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1194053493/
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 08:13:00 ID:4ULVkB3B0
ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:05:18 ID:FUu0BUZt0
廃人もケーブル変えると音が変るて言ってたし、何かしら音に変化はあるだろ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:52:01 ID:o7jAYh0m0
そりゃ変わるけど何で廃人が出てくるんだよw
廃人は神様かなんかかw
廃人の言ったことは絶対か?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:22:35 ID:2lyPVot50
etyのER-4Pと4S、STAXのSR-404と303なんかはケーブルの違いだけど音違うお
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:23:55 ID:FUu0BUZt0
実は漏れも廃人はそんなに好きじゃないんだが影響力があるのは認めるところ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:29:33 ID:4ULVkB3B0
>>311
ERはケーブルに抵抗が入っていてf特をコントロールしている
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:13:51 ID:zAcv0u89O
ケーブル云々で騒いでますね。
ケーブルを高級な物に変えて、インピーダンスマッチングが合った音を聴いてみると良いかも。
インピーダンスが高い製品を、十分に鳴らしきっている音に感じるでしょう。
更にカッチリと、定位が確りした音へ向かう傾向かな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:42:23 ID:4ULVkB3B0
>>314
最近、インピーダンスマッチングという言葉を覚えて、
わけも分からずに使いたがる坊
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:46:09 ID:+9V4B5l10
価格.comから出張
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:09:01 ID:zAcv0u89O
単発ID連発の始まり始まり〜
て、言うか単発IDばっかしだもね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:27:25 ID:zAcv0u89O
クラのバイオリン再現てオデコ辺りに来てんでしよ。
目の前、前方に像を感じれているのは何人いるのやら。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:43:57 ID:4CtVLH1q0
PC161はゼンサイザーのヘッドホンだとどのくらいの価格帯のヘッドホンと同音質?

まったく期待しないほうがいいのかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:18:31 ID:5s7pZN5y0
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:14:44 ID:HdAjIaQX
ケーブルで音が変わると言っているバカ共のいうことはおんなじ。
「変わるのが当たり前。わからない奴は糞耳」
もしくは、
「変わるのが判らないのは糞システムだから」
この2通りのループ。ブラインドテストをやろうという動きが何度か持ち上がったが、ケーブルで音が変わる派は、何とかそれに参加せずに済むように、ブラインドテスト自体に問題がある、という論法に変えた。
以後、ケーブルで音が変わらない派は、馬鹿馬鹿しくなって離れて行った。
今は、ケーブルで音が変わる派が、この問題が忘れ去られるのを潜んで待っている状態。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:23:46 ID:5s7pZN5y0
85万円のケーブルで音が良くなる!→1億やるから検証しようぜ→逃亡
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193106564/
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:48:17 ID:IUW2IkvZ0
まあなんだおまいら。

スレ違いも甚だしい。

いい加減にしろ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:44:18 ID:FUu0BUZt0
某スレでやってたHPAブラインド3択テストでも正解率40〜50%ぐらいだったし、2人に1人は糞耳だというのも事実。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:58:00 ID:DhZCtyCB0
NHK技研で行った実験で、ハイビジョンとスタンダードの映像を見せたら
90%の一般人が見分けられなかった。5割もわかったら相当凄いぞw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:08:58 ID:FUu0BUZt0
>>324
それは嘘だろう。
家電量販店のビデオレコーダーコーナーでSDとHVの切り替えデモとか明らかに画質違うし誰でも分かるはず
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:35:49 ID:DhZCtyCB0
ビデオでは、また話が変わってくるかと。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:43:07 ID:4QPvMG7vP
>325
そういうのはわざと分かりやすいようにしてるだけだろ。
画質に差を感じなかったら売れんし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:43:07 ID:wNcjG97U0
>>323-324
どっちもうそ臭いテスト結果だな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:44:30 ID:wNcjG97U0
フルHDとSDの違いは、
健康な男女できちんとテストすると90%以上が差を感じるはず。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:50:29 ID:ROxprpMw0
>>329
家のばあちゃんはハイビジョンTVを買ったのにもかかわらず
電波状況によってたまーにでかいブロックノイズのでる
地上デジタルよりアナログの方がキレイだと言って聞かないが

それがヘッドフォンとなにか関係があるのか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:58:14 ID:DhZCtyCB0
>>329
液晶TVでやるとわかると思うが、ブラウン管でやるとわからん奴続出だろうな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:59:04 ID:wNcjG97U0
330は語る落ちるな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:01:38 ID:wNcjG97U0
訂正
語るに、な。
>>331
後付で前提を付け足したら切りがないじゃん。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:06:34 ID:wNcjG97U0
つーかここはほんとにAV板のスレか
住人のレベル低すぎだろ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:08:10 ID:o7jAYh0m0
>>329
健康な男女でテストってエロいな。カップル限定かよwwwwwwwwww
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:08:13 ID:YtyMhsDd0
AV総合やAV女優板と間違えるからやめろ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:12:14 ID:ROxprpMw0
>>336
だいたい住人が被るからAVでOK
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:25:06 ID:lKSzMBiK0
そろそろスレ違いですよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:31:05 ID:FUu0BUZt0
なんかGRADOスレみたいになってきたなw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:38:19 ID:ROxprpMw0
>>338-339 申し訳ない。
この板の住人のレベルは低いのも含め、概ね世の中の半数程度の人は、
音質や画質についての興味があってもあまり意識できないし、
違いがわからない事自体を自覚していない。
とみんなが言いたい話をまとめとくよ。

>>319
PC161の実物みてるならベースがPX200かどうかわからないかな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:43:49 ID:OpWN6VDY0
ケーブルによる音の変化を一括りに「ある」「ない」または「認識できる」「認識できない」の二極論で言い合ってる時点で馬鹿
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:09:45 ID:AP0Z9WvO0
HD580の音色に似たイヤホン・ヘッドホンを探しています。
とりあえずER-4Sが似てることはわかったのですが、
それ以外に似てる物はありますでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:24:25 ID:FUu0BUZt0
>>341
他の選択肢は無いように思えるが
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:37:33 ID:XHw9/CI/0
覚えたての「二極論」を使ってみたかったんだろうなw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:53:45 ID:FUu0BUZt0
インピーダンスマッチング房やら二極論房やら年末は変な奴が増えてくるなw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:57:20 ID:VC3MLthx0
>>342
ER-4SはHD580とは前々違う音調だが?
どこでそんな嘘を吹き込まれたのやら

禅でER-4Sに何となく似てるのはHD215じゃないか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:06:10 ID:/4HRpoZB0
>>342
両方持ってるけど全く違う音だよ。
ER-4Sはクールで淡々とかつ緻密に鳴らす感じ。HD580より高音よりで線が細い。
低音域はHD580より伸びないし量も出ない。
俺の知ってる限りで、HD580/600 系と似た音を出すイヤホンはないな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:08:01 ID:FUu0BUZt0
>>342
MX500が近いのでは?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:42:39 ID:+9V4B5l10
HD25、HD595、HD650 今お奨めの定番だから
ここは結構初心者の巣窟だったりしないか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:47:46 ID:zaBLGp2x0
>>323
一応それ正解したけどソースにノイズのりまくりのMP3だったけどね、お遊びだよ

>>349
なんかHD650がものすごくオールマイティで性能高いように言われるけど
いまだと値下がりしたK701やAD2000が同価格帯で買えるからな、あDENONのD5000もか
初心者にはAD2000が定番でもいいと個人的には思う
HD25は依然似たような機種が価格帯にないが
HD595はD2000あたりも選択肢に入ると思うな
351319:2007/12/02(日) 01:25:36 ID:AKhT1zge0
>>340
1万くらいのヘッドフォンだとはしらなかった。

お得なんだね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:32:21 ID:MfI8M8Dj0
HD650も唯一無二のHPじゃね?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:43:07 ID:TjSBX1Er0
確かにHD650は優秀だと思うが
何でもかんでもHD650がいいと思っている初心者が多い風潮はどうかと思うんだ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:44:07 ID:cAQf2IdZ0
>>352
どういう意味で?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:58:48 ID:Al1Y0XS70
オーディオなんて趣味なんだから
最高機種とかカッコイイとか高級とか
そういう音楽とは関係ないファクターもかなり影響力でかいんだよ。
軽自動車にエアロパーツごてごてつける馬鹿みたいに
ケーブルにどれだけ金かけようが結局個人の趣味の問題だ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 03:32:02 ID:+ndzppmc0
でもヘッドホンに興味がある人間なら、HD650は持ってるべきだとは思う
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 03:55:29 ID:cAQf2IdZ0
>>356
何故?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 03:57:37 ID:+ndzppmc0
買えとは言わんから、環境いいとこで試聴して来い
359770親父のコネ:2007/12/02(日) 03:58:07 ID:DuQArM6R0
HD650糞だなありゃ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 04:01:00 ID:cAQf2IdZ0
>>358
本体と交換ケーブル3種持ってるが?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 04:30:15 ID:/EvQgLK30
>>355はコピペだろwww
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 04:32:49 ID:wncYfoiD0
>環境いいとこで試聴して来い
これの答えに「本体と交換ケーブル3種持ってる」
これって他の環境はしょぼいですってことだなw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 04:48:19 ID:LrkzYJem0
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 05:00:21 ID:cAQf2IdZ0
>>362
どこをどう読んだらそうなるのだ?

それよりID:+ndzppmc0はどうした?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 05:30:04 ID:iiZ8VaVR0
信者キモス
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 07:33:40 ID:+c6Ddpz+0
朝の五時半に書く事がそれか。
人生を見つめ直す事をお薦めする。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 08:29:16 ID:9OxMJOP/0
>>366

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < しょーもねえツッコミすんな
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < すんな
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) スンナ アフォ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−          
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / > 
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:13:39 ID:3uLlrEGM0
>>365
朝の五時半に書く事がそれか。
人生を見つめ直す事をお薦めする。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:16:04 ID:LN9dXVcL0
ロックやテクノばかり聴いている俺はHD650はすばらしいとは思うが
あの金額を出してまで欲しいとは全く思わない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:20:23 ID:rbQe3TCw0
ヘドナビに騙された奴が結構いそうだw
HD650が好きな俺でもあれは過大評価だと思う
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:27:50 ID:PoBAPJ8G0
まぁ今となってはサウンドハウス価格で性能的にも適正になっちゃってるようだしなぁ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:26:05 ID:5pOPoZid0
HD650は個性的な鳴り方(高音抑え目で緩い低音)をするから、この癖がハマると最高だけど違和感を感じると最低になると思う。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:33:59 ID:HknckWzr0
HD650とD5000試聴して、D5000の方が好みだった俺は
逝ってよしだと思っていたらそうでもないみたいだな

HD650って柔らかい音調の割に、普通にサ行痛くないですか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:57:24 ID:Gvp2kefL0
何聞いて痛いと思った?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:17:28 ID:wncYfoiD0
サ行が痛いってのが解らんが、サ行がかすれる事と 
きついエッジで音圧があると感じる「刺さる痛み」とは全く別だぞ
HD650で刺さる痛みを感じるのはおかしいとは思うが
機器の何処かで歪が発生してるか、
オーディオ以外のPCとか電化製品と電源を共有して付加音が乗ってるか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:17:31 ID:jVTcXPRl0
元のソースが悪いとたとえHD650でもいい音はしないよ。
料理と一緒だよ。
オーディオが好きならPS3の3倍アップサンプリングで聴いてみな。
目からうろこだぞ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:33:02 ID:zlizwU0O0
HD650に限らずサ行が痛いってのがどういう感覚なのかさっぱりわからない。

>>372
HD650がそんな個性的かな?バランスいいから守備範囲広いと思うけど。
低音に比べれば高音は目立たないけど、ゆっくり消えていくような余韻がたまらない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:41:00 ID:5pOPoZid0
>>377
HD650はバランスは良いと思うけどモニター調とは正反対の個性的な音だよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:48:47 ID:HQRT5kwb0
>>376
今更驚く程でもない
DAC使ってないなら、感動できるのかも試煉が
>>377
ベイヤーのDT770や990で聴いてみると判るかも
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:08:43 ID:3pHcB91Y0
>>377
ベイヤーのDT770を聴いてみると良くわかるぞ。
DT880は痛くないんだが、DT770はガマンできないほど痛い。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:42:28 ID:jVTcXPRl0
広い音場
解像度が高いのにキツくない高域
心地いい中〜低音域
HD650はあらゆるヘッドホンの最高峰だと思う。
ヘッドホン好きを自負するなら絶対持ってなくてはならない
名機中の名機。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:00:19 ID:kCQf9rZJ0
DT770,DT880糞の代名詞wwwwwwwwwwwwwwwww
DT770,DT880糞の代名詞wwwwwwwwwwwwwwwww
DT770,DT880糞の代名詞wwwwwwwwwwwwwwwww
DT770,DT880糞の代名詞wwwwwwwwwwwwwwwww
DT770,DT880糞の代名詞wwwwwwwwwwwwwwwww
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:11:47 ID:zlizwU0O0
なるほど、米屋のヘッドホンか。米屋、赤毛、グラドのヘッドホンはまだ聴いたことない。
でも痛い音を出すかどうか試すためだけに買うことはできないし、ノリの良いものが好みだから自分には合わない気がする。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:22:09 ID:HQRT5kwb0
ベイヤーのヘッドホンは、鳴りっぷりが良くて奔放なのにノリがイマイチ
禅には無い魅力なので、DT990PROは痛い音を出してもやっぱ愛用しちゃうな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:25:49 ID:5ZtjTuEE0
>>382
Sennheiserのスレでよそのヘッドホンを中傷するのは止めなって。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:23:38 ID:0N+Ebm8u0
だな、道具は良くても使う側が下衆な奴っているもんな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:39:22 ID:bPO7zbixO
>>385
荒らしの自演釣られるべからず
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:40:24 ID:cAQf2IdZ0
寧ろ>>381が釣りだろ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:13:24 ID:1m3/KTTy0
>> 388
HD650のこの手の書き込みには反論がほとんど出ないのが笑えるw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:41:09 ID:PhDX/Y7B0
fd
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:19:46 ID:SWRBPKXD0
SPもHPも能率が低いと全体的な音のバランスは良いんだけど、音が死んでる感じがする。
逆に能率が高いと音は生生しいんだけど、サ行が刺さって聴き疲れしてしまう。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:00:14 ID:e2204Igm0
無理すんなw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 05:38:03 ID:aarbSfqT0
HD580のイヤーパッドにかなりホコリがつくんだが、なんとかならんかねこれ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 05:45:58 ID:PohJsN5FO
>>391
パワー不足のヘッドホンアンプと
低インピーダンスのドンシャリヘッドホンをなんとかしておくれ。

>>393
手で取るとか洋服用のホコリ取りとか…
静電気がいけないのかな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:50:14 ID:92VrNf3X0
無理すんなw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:54:13 ID:sR43LAuY0
ヘッドホンの最高峰とか
中二レベルの最強ランキング番付に
本気で満足してるやつがいるから
ちょっとした話題でギスギス荒れるんだよな。
このスレ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:55:25 ID:mnEKqAyI0
ヘッドホンを変えると、同じソースでもグッと来る場所が変わったりするだろ。曲に酔える位置が。
その酔える箇所を一番多く聞けるのがHD650なんだよ。でも全部が少しずつ薄いともいえる。
だからリファレンスにしてる。
音場だとか、特性だとか、サウンドがどうしたとかは後付けの理屈に過ぎないんだよ。
最高峰だとか称号も、どうでもいい。
3000枚くらいのCDとLPコレクションを聞き込んで、そういう評価でリファレンスに選んだ。
ちなみに7割はクラシック2割ジャズ(アコ)、残りその他
398アナル:2007/12/03(月) 13:03:08 ID:+T3+f5p90
HD650糞だろありゃ・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 13:13:09 ID:217kHBMQ0
高価HP買った瞬間に初心者が評論家に>トンチンカンな書き込み>結果突っ込まれグレる>荒らしに変貌
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 13:48:47 ID:SM+2IAcb0
現在じゃHD650は、高性能ヘッドホンの一つの選択肢ぐらいにしか捉えられないレベルだよね
クラやジャズを聴く人だって、音の立ち上がりのヌルさがダメな人にはとことんダメだろうし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:06:33 ID:E5a+4RwWO
>>397
因みにイヤホンは何がお勧めだい?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:23:52 ID:ti6NQ0DL0
4万台になったら評価下げる人みるようになったな。
このジャンルがどんだけプラシーボかって証明だな。
ましてや高級ケーブルなど(ry
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:26:18 ID:uzDGC33G0
まぁ駄目出しするのは一向に構わないが、それに勝るヘッドホンも書いてもらいたいもんだ。
やはりHD650が万能とは思ってないので参考にもなるし。
ただのアンチなら仕方ないとは思うがなw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:59:08 ID:5LJ97A2s0
今となっては4万円台で妥当な性能、といった方が正しいかも
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:53:38 ID:TrLCjIB60
318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:26:47 ID:ti6NQ0DL0
>>315
さらにもうちょっと頑張ってHD650
一生ものになるし
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:07:18 ID:SM+2IAcb0
>>405
吹いたw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:27:07 ID:mnEKqAyI0
>>401
イヤホンには何のこだわりもないね。突っ込み方で音が変わるから、むしろ個性派のほうが好きだ。
MX400よりはグミのほうが、爽快な演出をしてくれて、好きだね。でも外でもイヤホン・カナルはしない。ゴワゴワうるさいから。

XXがリファレンス、というと信者と決め付けられるのは迷惑。
リファレンスということは、こいつより右も左も楽しんでる、という事に他ならないのに。なぜ分からないんだろう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:05:29 ID:vnkmdOkx0
値段とか抜きにHD650ってヘッドホンとして名機なの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:12:19 ID:4yRp9Xh+0
名器でしょ。流石に基本性能じゃE9やΩ2、GS1000あたりにはかなわないけど
それでもこの音は唯一無二だと思う。
昔は高級ヘッドホンが殆どなかったからHD650がトップに君臨できたけど
今となっては各社高性能ヘッドホンを出してるし昔と比較したら評価が下がるのは
当然で仕方ないだろうね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:18:22 ID:cOrjEMKk0
ちょっとスレ違い気味かもしれませんが
実況とかネトラジとかに使おうと思ってSenheiser HMD280PROの購入を検討しています。
音とかマイクとか側圧とかどういう感じかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

ちょっと調べてみたのですが、日本では情報少なすぎるので。
購入も個人輸入か音屋の問い合わせしかないのでしょうか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:31:55 ID:TrLCjIB60
HMD280PROのマイク無しなのがHD280PRO
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:46:48 ID:cOrjEMKk0
>>411
ありがとうございました
ヘッドホン部分に関してチラッと調べてみましたが
評価は低音が弱い意外は割りと理想通りな感じです。
分解性能が高いそうなのでFPSなどにも向きそうに思えました。

マイクの評価と、音屋以外の購入場所などご存知のお方いらっしゃいましたら
教えてくださると助かります。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:48:54 ID:1eX0CbV80
前スレ辺りから変なのが居着いてるなぁ。
ヘッドホンのアンチってのもまた謎な生き物だなw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:26:03 ID:SWRBPKXD0
HD650は立ち上がりがぬるいけど、欠点はそれぐらいだね。
音がとても繊細でキレイ。生のダイナミックレンジとは違うマッタリ感がある。

つまり・・・・





         __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
           マッタリ直人(1985〜2011)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:24:53 ID:FX4Nk2h40
夭折w
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:36:43 ID:sbAOIYo10
>>414
2011年にいったい何が起きるんだ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:57:06 ID:hYe3f0Ye0
>>416
地上アナログ放送中止の年。ヘドフォンもデジタル化されそう。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:04:30 ID:sbAOIYo10
なるほど
アナログ機器であるHD650もその役割を終えるのか。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:41:29 ID:HLkLs8U0O
磁気や電気以外で音を鳴らす仕組みが発明されるのだろうか。
それともドライバーを壊すと某団体に通報が行くヘッドホンか…
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:06:44 ID:QHsEDQec0
ヘッドホン用デジタルアンプってないの?
消費電力抑えられるからヘッドホン組み込みもできそうだし
信号を電波で飛ばしても劣化さけられそうだし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:11:28 ID:yl5BZWay0
あるよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:15:07 ID:eYSJ5BIH0
そっか、AT-DHA3000だな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:37:15 ID:HLkLs8U0O
そっかデジタルアンプになるんだ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 03:23:26 ID:43FModE80
俺のPCに刺さっているindigo
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 10:02:36 ID:lyyK6Dg00
HD25のケーブルがポータブルには少し長いから
みんなケーブルで音は変わらないって言ってるし
思い切って短いケーブルに替えてみた
そしたら全然違う音になってしまった・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 13:23:09 ID:sbAOIYo10
全然ってこた無いだろ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:18:22 ID:GD3QxROu0
PROline750を遊びで買ったら本命のHD650が要らない子になりますたorz
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 04:08:47 ID:4PMe994P0
ぜんぜん音の傾向が違うからな
むしろなぜHD650を買ったんだ?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 04:11:17 ID:SzqoqQmP0
金があってオーディオに興味あるなら誰でも通る道>HD650
俺はHD580(とHD600グリル)だけどやっぱりもっと元気な音が欲しいな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 04:30:37 ID:4PMe994P0
まぁ、そういう俺もはじめて高級ヘッドホンを買おうと思ったときは評価の高いHD650にしようかと思った
けどちゃんと試聴してみたらぜんぜん好みじゃなかった、素晴らしい音であることは間違いないけどさ
そんな俺の今の愛機はHD25とSR325i。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 04:33:18 ID:pqQvjFdz0
もともとHD580がマニアに支持されてたのは、
ヘビーユーザーにとって長時間聴き続けるのに適した音だったからさ。
勿論音も良い。地味でありながら音質も高水準を保ってるというのが凄い所だ。
猫の行水よろしくCD1枚聴いて満足のライトユーザーには無用の性能かもしれん。
そういう聞き方も否定はしないけど、もっと合った機種がある筈。

650もその系譜にある。
ただ、今のユーザーはまずHD-650というモデルありきで、音が眠いという不満から
スペシャルな環境を構築して580系本来の持ち味とはかけ離れた音を出そうという
傾向が見られるね。
もちろんそういう聞き方もアリだが、そうでなければ650の性能を引き出す環境にあらず
という思想はどうかと思う。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 08:07:23 ID:o84B6Dxt0
チンケな環境でHD650使ってるけど
サ行が割れない、音場広い、解像度高い、チープな音が華やかになるのがはっきり判るから気に入ってるよ。
楽器板とかでもギターのフレームやらで似たようなやりとりあるんだろうなぁ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 09:48:51 ID:UWfjbP9X0
HD580+HD595>HD650
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 10:28:53 ID:qNVtecwp0
クラオタ以外でHD650買うのはあまり理解できない
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 11:03:36 ID:Nu/JPtnL0
WMでHD650ドライブできますか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 11:14:53 ID:jF369AweO
>>434
わざわざ理解しなくていい
そんなの人の好みなんだから

ジャンルや曲より気分で使うHP変える人もいる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 11:34:07 ID:UE5iuLVmO
ピンクフロイドの「狂気」のためだけに、HD650とSACDプレイヤーを買おうとしてるオレはバカですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 12:00:14 ID:riPFh+7q0
どっかのレビュー読んだな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 12:04:11 ID:iWj4JbrH0
ザ・ウォールのほうが好き
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 12:18:08 ID:/F15MRar0
狂気が評価されてるのってマルチチャンネルの録音がいいからじゃないの?
2chでも30年以上前のものとは思えない音だったけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 13:01:11 ID:SzqoqQmP0
>>437
最初の目的がそれであっても高級ヘッドホンの世界はひろがりんぐ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 14:57:22 ID:bUMwXE5Z0
>>431
猫の行水>カラスの行水 な
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 14:59:08 ID:Nu/JPtnL0
猫の行水ワラタ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 15:38:40 ID:X6uqjPlp0
次ぎのHD680かHD700では650の霞が晴れてる予感
445437:2007/12/05(水) 16:41:56 ID:UE5iuLVmO
>>438
いや、元々ヘッドホンは結構持っていて、手持ちのHD555では音場の広さが足りないのと、
女性ボーカルが映えないから、HD650ならそれらが解消されるかな、と思って。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 17:11:16 ID:IVQU5f9/O
>>437
おれはSACD買って狂気のハイブリッド盤買った
あまり興味なかったけどSACD盤を聞いてみたかったから
スーパーオーディオと通常で聴いても差がよくわからんw
ま、通常でも十分いい音してたけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:42:03 ID:q/3laNlA0
猫の行水とかバカにもほどがあるw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:21:21 ID:v/OH3bzt0
MP3メインでも、HD650の恩恵は受けられる?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:28:35 ID:/F15MRar0
どんなソースでも綺麗には聞こえるよ。
勿体無いと思うけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:31:19 ID:viXXFT220
普段からMP3かWAVEで聞いてるけど
ヘッドホンアンプ買うか
トーンコントロールついてるプリアンプ買うか
サラウンド機能ついてるAVアンプ買うか
迷って未だにどれも手をつけられないでいる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:38:18 ID:v/OH3bzt0
>>449
ありがと
今週末に視聴できるところを探してみるよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:38:20 ID:1WB2dFEn0
HD650用に10万クラスのHPAを考えてるのなら先にパナソニックのXR55/57(45000円前後)というAVアンプのヘッドホン試してみてほしい
HD650との相性も抜群なので情報量多くてレンジ広い澄み切った音に驚くと思います。
新宿ヨドバシ本店なら持込ヘッドホンで視聴できますので行ける人は騙されたと思って是非行ってみてください。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:43:57 ID:PQR2NrsI0
mp3もちゃんと作ればそんなに悪くないよ。
あるレベル以上ならブラインドテストでtransparentという結果も結構あるし。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:44:50 ID:viXXFT220
最近至る所に張られてるけどいい加減>>452はNGした方がいいんかな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:46:59 ID:BtCl01ai0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328/783
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328/791
巡回先のログでXR55って検索してみたが微妙に違うんだなw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:57:56 ID:GD3QxROu0
AVアンプのHP用オペアンプ一個で良い音がするわけねーだろ、と代表して言っておく。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:06:12 ID:SH/gHsw00
騙される奴いるのかな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:36:53 ID:B3k3PvelO
AVアンプという時点でアレだけど、値段が絶妙だよね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:50:57 ID:Muux7GnP0
HD650持ちです。
以前、ダイナで視聴したHD595がすごく気になっています。
というか、私的にはHD650の繊細な音より、HD595のガツンとくる音の
ほうがあっているんじゃないかと思い始めてます。

たぶん、年明けにはHD595を買ってしまうような気がしますが、
595って自力でのケーブル交換は可能でしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:56:44 ID:Y/5Hu+iT0
>>459
HD595のケーブル交換は自力でできる人も居るんだろうけど、
HD650みたいな簡単な交換はできないよ。方だしってことで、
ヘッドバンドの中にもコードが通ってるハズ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:02:45 ID:Muux7GnP0
>>460
早速ありがとうございます。
ふむぅ。。そうすると、途中でケーブルをぶった切って、
他のケーブルを半田付けするのが簡単な方法ですね。
でも、この方法は意味がないように思えるし、デフォルトの
ケーブルで試聴して気に入ったので、そのまま使うことに
します。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:09:34 ID:GD3QxROu0
>>459
ガツン系ならゾネのProline750オヌヌメ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:45:30 ID:/QLxPs9e0
>>461
ぶった切る必要はない。
本家のHPに行って、
ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/05343
HD 5x5 Kabelmontage_eng.pdf というファイルを読め。

464ID:Muux7GnP0:2007/12/05(水) 23:51:39 ID:Muux7GnP0
>462
ゾネは2500を持っています。ここしばらくはHD650が主役で、ゾネの登板は
無かったのですが、久し振りに聴くと「なんじゃこれ」って感じでした。
なんだろ、もしかしてドンシャリ?に聴こえます。。億に出すかな。

>463
有意義なページ紹介ありがとうございます。
ソケットに挿すケーブルには、何か加工が必要なのかなと思ってます。
手元に555があるので、ちょっと試して確認してみます。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:53:21 ID:Y/5Hu+iT0
>>464
2500はもろにドンシャリよ。
明るい曲とかには凄く向くし、濃い音を出すから使い分けできると
思うのだけど…人次第やね。
466ID:Muux7GnP0:2007/12/06(木) 00:29:38 ID:F8VQz7we0
555で試してみました。(途中、「Use a flat screwdriver to carefully
lift off the system cover.」)に失敗して、本体に傷が(涙目))

ソケットには、いわゆるピンが4本あって、LRそれぞれの信号線とアースが
つながって収縮ケーブルで保護されています。

問題は、モール(?本体から出る軟らかいプラスチック)をどうするかです。
秋葉でそれらしいものを買ってくればOKかな。

あとで分解した画像をアップしますね。
467ID:Muux7GnP0:2007/12/06(木) 00:46:26 ID:F8VQz7we0
こんな感じです。
 ttp://www5.plala.or.jp/Welcome_Page_555/HD555/P1000001.JPG

画面が暗いですが、左から「System Cover」、「Foam Protection」、
「Socket端子」、「Cable Clamp」、「Ear Cushion」です。

>465
ですよねぇ。濃い音ってのも頷けます。
これはこれで使い分けよかな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:21:51 ID:vKdwIWoZ0
cx300, px100, px200を音屋で買ったんだがニセモノってどうやったらわかるの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:57:39 ID:YWD6R1Tf0
CX300は
ttp://www.anythingbutipod.com/forum/showthread.php?t=8392

PX100はパッドを平べったくして下に向けて置くとSENNHEISERが逆さ、
白ならスライダーがグレー、パッド外すと中のドライバーガードの中心に穴が開いてる

PX200とか偽者作ってるかどうかはシラネ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:56:56 ID:iXi5dogw0
じっさいXR55使ってるけどDR.DAC2の音とぜんぜん変わらん。
どっちもモニターライクな音だな。
ってか5~6万ならどれも似たり寄ったりなのかもな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 06:24:22 ID:6yKBM9EU0
HD650のヘッドパットの部分は交換出来ないの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 06:51:21 ID:ZP3fUB130
>>470
24 名前:16 投稿日:2007/11/29(木) 20:42:35 zsRvgOLU0
Dr.DAC2とXR55で曲はアニソンで申し訳ないけどアンインストールと鳥の詩(笑)で簡単に聞いてみた。
ヘッドホンはK701を使用
Dr.DAC2のオペアンプは下記のように交換してます。
I/V: OPA2604*2
LPF: LM4562NA
HPA: OPA2604

ちょっと聴いてすぐに感じたのがクリアさが全然違う
Dr.DAC2もかなりのクリアな音を出すと思ってたけどXR55はさらに澄んでる。
ただし低音がまったく出てません、K701の持ち味である高音の伸びをさらに良くしてる感じ
逆にDr.DAC2は低音の量も質も十分にある。
とにかくクリアがよいならXR55
バランス良くならDr.DAC2という感じですね。

627は今は別のところで使ってるので時間があるときに627に交換してもう一度比較してみたいと思います。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 07:00:52 ID:/tAFLfRz0
漏れなんかHD25とThe Plugを聞いてやっと音の違いがわかるぐらいの
糞耳持ちだからね>>472が何いってんのか全然わかんない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:30:49 ID:YWD6R1Tf0
>>473
オペアンプ交換出来る機種で色々変えるとすぐ分かると思う
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:38:56 ID:yZi8bC9h0
死ぬくらいなら他人に迷惑かけても開放型を使っていきたいとオモタ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000904-san-soci
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:06:01 ID:RWAx4C9y0
その前に音量下げろよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:28:54 ID:TU4TZ/6F0
PX200って頭でかくても痛くないかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:35:18 ID:YWD6R1Tf0
その前に電車に当たるような所に立つなよwwwwww
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:40:56 ID:TU4TZ/6F0
PX100かPX200で迷ってるんですが
PX100の方が音が良いし着け心地も良いと意見があるんですが
ここにいる人はどっちが好きですか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:46:55 ID:pKxlPysa0
>>478
周りの音が聞こえない以前の問題だよな。
黄色い線の外側歩いてたら音聞こえてても危ないw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 15:48:34 ID:xZdj0yxY0
自分の欲求>他人の迷惑な>>475に失望した
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 15:56:19 ID:l/DSSo660
>>475
そいつはヘッドフォンしてなくても死んでたな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:51:13 ID:4oUWlb8zO
ついに…ついにHD25ぽちったぞ!!
すげーわくわくだ。

ところでHD25はコードが出てる方が右でいいんだよな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:05:57 ID:SV08b4vQ0
コードが出てるほうが右でOK。
よく見るとL,Rって書いてあるよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:42:12 ID:OAnghrqa0
>>479
好き嫌い以前に開放と密閉の違い
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:57:37 ID:yZi8bC9h0
HD650は装着感がHP最高クラスだと思う。
音は若干細みだけど整ったキレイな音だしクラには最適。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:18:15 ID:vKdwIWoZ0
>>469
トン。
cx300は大丈夫だったよ
px100の「SENNHEISERが逆さ」ってのは白の方もかな?
px200ともども逆さなのだけど_| ̄|○
http://www.vipper.net/vip404973.jpg
あとpx200のCEって刻印の上に何かやっちゃダメってシールが貼ってあるんだけど、
これpx100の方はシールじゃなくてCEと同じほうな形で浮き彫りになってるんだよね。
なんかここが気になるww
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:36:12 ID:nSsNDLkD0
>>487
そのPX100は多分本物(逆さ=本物)
一つ忘れてたけど偽PX100のパッドは横に繋ぎ目みたいなのが入ってる
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:51:51 ID:TtK1E2eU0
HD650は音に元気がないからジャズ・ロックは
楽しく聴けないわこれ。
買わなきゃよかった。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:53:37 ID:0sFCQE+70
>>489
そりゃ300Ωもあればな・・・
アンプ変えろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:02:04 ID:nSsNDLkD0
それ以前にHD650と言うかHD600すらロックを得意としないのになんでHD650www
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:17:31 ID:E8wlgYBO0
ジャズけっこう合うよ。好みとジャンルによるかも知れないけど。
RS-1と聞きくらべることが多いけどそれぞれよい特徴があって甲乙つけがたい。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:30:48 ID:AAWBW4T/0
HD650で、テクノを気持ちよく聴いてる俺は・・・異端か
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:35:08 ID:nSsNDLkD0
>>493
テクノは機械的でダークだし禅系は結構合ってると思う
ダブとかもかなり良い感じ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 16:38:49 ID:28K0WDWh0
低音の量結構あるからトランスもいいよ!
ただまったりだからあんまトランスできないけどw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 18:23:13 ID:GEjiI+tY0
音の傾向とか基本性能だとか相性だとかも結構あるけど、結局自分の好みならなんでも良いと思うよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 19:44:18 ID:AooM7fQ10
>>489
楽しく聴くHPじゃないぞ。まったり聴くHPだぞ。
 つまり・・・・





               __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
           マッタリ直人(1985〜2011)
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 19:50:17 ID:Yy7b3xUu0
この値段・グレードで音場の広い開放型ってのがHD650のアドバンテジーではなかろうか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:08:35 ID:AooM7fQ10
音場の広さではHPではダントツNo1だろね。音場ではE9やΩよりも上だし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:10:05 ID:nSsNDLkD0
K501より広い?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:26:40 ID:g3nTTSlm0
かなり久しぶりにこのスレのぞいてみたら、
思いっきりバカスレになっててワロタ。
502名無し:2007/12/07(金) 20:29:39 ID:GEIf+JlGO
Ω2には音場で負けるけどね。コンデンサ抜きの開放型では最高峰だと思う。今のところ総合的にこいつを超えるのは無いね。
P1は唯一音質で上をいくが重すぎて頭が禿げる…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:32:58 ID:NtzVbHKdO
>>501
昨日もさんざん書き込んでたくせにw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:39:13 ID:Fgin6QJC0
P1ってなに?担ぐって事??
PS-1?
505名無し:2007/12/07(金) 20:50:45 ID:GEIf+JlGO
>>504
すまん略し過ぎた
P1じゃ確かHPAと重なるなw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:51:27 ID:8OHEsGok0
HD650はロックだめだとかいわれてるけど個人的には全然いけてます。
HD25ももってるけどHD650で聴いた方が好きです。
ヴォーカルのなまなましさが段違いでHD25使ってられません。
だから結局どれでなに聴こうと個人の好みですね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:55:57 ID:AooM7fQ10
ゾネのHPでロック聴いたらHD650でロックは聴けなくなるw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:08:17 ID:l/KFO7Rb0
HD25がこんだけ高くてたいした音じゃないのに人気あるのが理解できない。
ポタ用?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:28:18 ID:zijkDas90
ロックやメタルとかでブリブリに締まった低域を出せるのは
この価格帯ではこれしか無いからでしょ。
遮音性も有るしサイズも折りたたみできないとは言え小さい。
それでいて丈夫。

これより上だとE9まで上がらないと、密閉で低域の質が良い機種が
減ってきちゃうから尚更。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:48:00 ID:1GIiIxPZ0
>>508
他のHD系とも違う独特の締まった音で
かつコンパクトで軽量だからかな
>>509もいってるけどその上がぽっかり開いてると言うこともある
ゾネも傾向としてはある程度似ているけど
あっちはS・LOGICが独特の癖があるので万人受けはしないのかもしれない
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:10:38 ID:AooM7fQ10
ゾネ、癖ある?
むしろHD650の方が音に篭り感というか遠鳴り感があって個性的な音だと思うけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:21:27 ID:GSumI6DMO
ゾネに耳ヤられすぎだろ。奇妙な音場にザラザラな音…あれが普通なのか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:44:24 ID:UNUfYnZM0
HD580→ATH-DCL3000と渡り歩いた俺が
HD650を購入しても、大した感動は得られないのだろうか
まぁHD580はアンプさえない、プレーヤー直差しの状態だったけど
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:44:33 ID:zijkDas90
とりあえずどっちも個性的だろw
無難とは言えない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:32:23 ID:7hsWi3nL0
>>513
先ずHPA買うことだね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:17:45 ID:0dCLO7uw0
たしかにHD650は過大評価だよなあ。
実際はクラシックそれも弦楽器しか上手くならせないのにな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:35:53 ID:7hsWi3nL0
でも装着感はいいよな〜。縦長のパッドが耳をすっぽりと包み込んでくれるのがいい。
そもそも耳は縦長なんだし他メーカーも縦長HPをがしがし発売してほしい
518中野さん:2007/12/08(土) 08:04:51 ID:AWIQ80LvO
>>516
> たしかにHD650は過大評価だよなあ。
> 実際はクラシックそれも弦楽器しか上手くならせないのにな。

じゃあ他にいいヘッドホン紹介してください。まさかΩ2・Ed9とか言う基地外じゃないよね?w
この価格帯で対抗出来る機種はK701位しか無いのが現状。D5000?糞糞
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 08:57:10 ID:rgAaHhS90
なんの対抗になるのかはともかく、
同価格帯のヘッドホンならSRS-2050Aもかなりいいのでは?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:33:23 ID:/4P5IAe50
HD600と2050Aを持ってるけど、クラなら2050Aの方が繊細でいいかな。
クラ以外なら、HD600の方が味付けがあって好き。
何を評価基準にして過大評価といってるのかは分からんが、
禅の音場の広さは評価に値すると思うよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:41:42 ID:yJ/qs4PX0
>>520
HD600使ってるけど音は三つの塊になって聞こえるんだが…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:13:15 ID:0dCLO7uw0
HD600と650は別物だよ。
中高域の解像度がけっこう違う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:14:22 ID:0dCLO7uw0
HD650持ってない奴がゼンハイザー語る資格あるのかは疑問だな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:25:56 ID:/4P5IAe50
禅の製品がHD650だけだったら、そうだろうね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:39:35 ID:7hsWi3nL0
>>524
ワロタ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:40:43 ID:7hsWi3nL0
>>522
別物は言い過ぎ。ユニット一緒なんだからw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:52:42 ID:GIMihCgW0
そうそうHD580、600、650は同じユニットだよな。

>>522
( ゚,_・・゚)ブブブッ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:06:57 ID:OEemfocq0
>>518
D5000は密閉型ながら、HD650の背中が見えたようなHPだと思うけど?
低音の粘りはDENONらしくて、ソースによってはHD650より良いと思うけど
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:14:30 ID:SkdURvDj0
ただ、ちょいと音漏れが大きいよな…
密閉型の利点である音漏れの少なさっていう点で見ちゃうとちょっと残念。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:21:59 ID:iXNwR3DKO
DENONはドライバーやハウジングなど全部自社製なの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:24:44 ID:SkdURvDj0
>>530
多分(もしかしたら)フォスターさん
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:36:49 ID:BYVT8lqd0
>>526-527
まじか・・・HD650売ろう・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:44:22 ID:7hsWi3nL0
>>532
ユニット一緒でもハウジングの改良で音質は向上してるんだし持ってて損はないはず
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:04:19 ID:yJ/qs4PX0
まだその話してんのかwww
ドライバーはHD580とHD600は同じだけどこの二つはグリルで音が決まる
HD650はドライバーその物が違うから当然グリルとハウジングが同じでも音が違う
HD580って書いてあるのはドライバーにくっついてるメンブレン、薄い透明なプラスチックみたいなの
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:32:17 ID:wBOtk7nC0
HD600をHD650の純正ケーブルに変えたらHD650の音になった。
逆に
HD650をHD600の純正ケーブルに変えたらHD600の音になった。

いや、マジな話。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:32:49 ID:BYVT8lqd0
じゃ、HD650のドライバーは別物なのか。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:59:44 ID:asblhpgw0
ドライバがどうかは別として
HD580とHD600の音の差に比べたらHD650は結構違う。
他メーカのヘッドフォンと比べればやはり似たもの同士だけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:15:44 ID:rdVbo+ec0
>>532
やめとけw
sennheiser は音質と価格が完全に比例しているから
音が別物だぞ
周波数特性載っけてるサイトあるから見てみるといい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:18:13 ID:TlpmMG5O0
どう違う?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:22:32 ID:BYVT8lqd0
気に入ってるから売らないけどなww
HD650愛してるし・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:45:05 ID:Z7C2JmgM0
聴き疲れしない音場、気持ちよい付け心地
音質云々を語る以前にHD650には何にも変え難い魅力はあるよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:06:59 ID:7hsWi3nL0
>>540
なんだよ。釣りかよw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 00:48:17 ID:u+cQ0X+80
HD580/HD600とHD650のドライバはまったく同じ物だよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:09:24 ID:9M8vn7OZ0
なんか言ってるし
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:19:32 ID:u+cQ0X+80
つーかドイツの公式みれ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 03:18:56 ID:rlbCL36d0
ドイツ語はよく分からないが
HD650とHD600の違いは、素材の差かな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 08:12:45 ID:bfIqU49l0
だからケーブルの違いだって
HD600とHD650をケーブル変えたら違いが分からなかったんだから
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:50:48 ID:u+cQ0X+80
内部の鋼材と配置の見直し、ケーブルの見直しだそうだ。
>>547
ケーブルかえただけだと同じ響きにはならんですよ。
それはおそらくプラシーボですな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:54:58 ID:u+cQ0X+80
多分だが、後継機の型番が6**ならマイチェンで、700ならドライバ変更だと思う。
ペース的に2009年秋ごろ発表かな。
550548:2007/12/09(日) 10:56:29 ID:u+cQ0X+80
×配置
○組み合わせ

誤訳すまぬ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:43:29 ID:bfIqU49l0
>>548
いやいや、プラシーボじゃないって。
実際にHD600とHD650の両機を手元に置いて、
それぞれのケーブルチェンジをして聞き比べてみたんだから。
確かに全く同じ、とは言わないまでもジックリ聞かないと違いが分からないくらいの差だった。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:57:18 ID:3/HmVgid0
>>551
GJ!!
てことはHD650のケーブル(4500円)を買えばうちのHD600はHD650に生まれ変わるわけか。凄い発見じゃねーかよw
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHZD650
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:06:32 ID:++XqE2jR0
生まれ変わるとまでは行かないだろ
某北米掲示板では「HD580買ってHD600グリルとHD650ケーブル買え」って良く言われてるし
これでHD650の音になるなんて事一つも書いてないぞ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:04:03 ID:iCpmWkCa0
>>543
散々既出だが釣られてやる。
HD580/600とHD650で同じなのはダイアフラム。ドライバは別物。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:06:37 ID:9rvXGPHX0
わざわざ釣られるなよww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:35:56 ID:Xa/m5i9+O
HD25は持っているけど、外で目立たない普段使いのヘッドホンって事でPX200を買ってみた
オーテクのES5も候補だったけど、試聴したら鼻づまりみたいな音で却下
HD25が漢ならPX200は漢を陰から支える良く出来た彼女ってとこか
白を選んだら、かえって目立つしカチューシャみたいだけど気に入ったよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:28:50 ID:0uTtuCnwO
>>554
最近の生産分は同じだけどな。
買ったばかりのやつにとっては、聞きたくない話だろうが。
ドライバの部品番号を問い合わせみ。カプセルの部品番号じゃないよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:41:06 ID:3Gvc1nyT0
>>557が本当なら、禅終わってるな\(^o^)/
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:41:33 ID:cmNy5qXo0
外でHD25つけてたら
分かる人からみたら相当カッコよくね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:45:35 ID:7LcX1D6X0
>>559
分かる人が見たら
うわぁ・・・ポータブルにHD25てベタなチョイスだな・・・
と思うよw
俺もたまに使うけどさw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:07:10 ID:Bq2vy2Y80
ダイア不ラムとかドライバとかカプセルとか、
どの部分かさっぱりわからんぞ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:18:55 ID:cmNy5qXo0
コアな人って外で何つかうんだ?
普通の人の限界はポータブルHPAなんて使わないだろうから
サイズ的にHD25とかDJ181とかBoseOEあたりが限界だと思う
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:20:39 ID:gkNXfGaQ0
外だと基本イヤホンにするな。
髪が潰されるのと、整髪料とかが付いちゃうのが嫌だし、どうしても蒸れやすいものが
多くなるから。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:22:39 ID:7LcX1D6X0
>>563
坊主にしようぜ?w
この時期は寒いけどすぐ慣れるよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:27:39 ID:3Gvc1nyT0
おしゃれ坊主にしようかなw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:30:32 ID:gkNXfGaQ0
>>563
坊主じゃないけど、髪は短めな方だからこれ以上はやめとくよw
3週間に1回くらい床屋に行ってるし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:39:38 ID:AG0xI38I0
ヘッドホンには普通のアンプよりヘッドホンアンプのほうが相性いいの?
それとも普通のアンプには接続できないのかな?
アンプデビューしたいので教えてください。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:44:05 ID:k7cXqSpe0
普通のアンプのヘッドホン部分は糞な物が多いだけだ。ヘッドホンアンプはヘッドホンの為に作られてある。
ちなみにCDP→プリメイン→ヘッドホンアンプとか繋いでる人もいるし、PC→DAC→HPAとなる人もいる。
初心者さんなら何からHPAに繋ぎたいとかをアンプスレで聞くといい。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:47:00 ID:AG0xI38I0
>>568
わかりやすすぎます!!
ありがとうございます。
もんもんしていたものが晴れました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:03:55 ID:u+cQ0X+80
>>557
最初のイニシャル生産分からずっと同じドライバだっての。
俺、社用で10個ほど買って何度も修理だしてるから。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:27:42 ID:eouBB+TW0
オーディオに結構金かけてる友人にアンプetc合計50万以上かけてるらしい環境でHD650を聴かせて貰った・・・
あまりの音の良さ&デザインのかっこよさに感動して即購入を決意!
しかしうちの今の環境はSE-90PCI→HA400→A900・・・orz
道は果てしなそうだ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:00:41 ID:amSGuVBU0
ガンガレ
高性能なHP買うと、環境は後からついてくるモンだよ
それをスパイラルとも呼ぶがw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:05:11 ID:1WgX0atA0
HD650は異常に音いい殻なあ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:07:00 ID:3WCoKkk+0
>>570
やっぱりドライバは一緒でしたかorz
てことは、600のケーブル変えると650に近い音が出るってことですね。
575551:2007/12/10(月) 02:15:43 ID:UxNrTSvV0
600と650のケーブル相互交換で聞き比べした際、正直自分でもビックリでしたよ。
600はオレのなんだけど、650は友人のを借りて試してたんです。
ケーブルで限りなく650の音に近づけると気付いて、即650の純正ケーブル注文しましたわ。
で、それが実は昨日届いたんです。
もうワクワクしながらケーブル交換して、いざ聴いてみたら・・・・

なんかこれ全然違う音になってしまったんだが・・・
これってケーブルのエージングうんぬん?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:21:03 ID:3WCoKkk+0
>>575
結局、音はHD650に近づいたの?
このスレの住人はそこが一番知りたいわけです。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:22:13 ID:3WCoKkk+0
でもケーブルでそんなに音が変わるんなら、ドラゴンケーブルとかにしたらHD650を超える音になるのかな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 03:39:05 ID:1WgX0atA0
           ..::   ノノノ ノノ ノ ::..  スヤスヤ
     ..:: /           ヽ、::..          *************
    ..:: /              ヽ ::..      *                    *
   ..:: /                ヽ ::..    *   無限の可能性を持ち       *
   ..:: /                 i ::..    *   誰からも可愛いと言われてた   *
   ..:: |          ヽ   γ__,ヽ ::..     *    産まれたばかりの頃のおまえら *
   ..:: |        ー― )      'ヽ ::..    *                     *
   ..:: ヽ(⌒    ::::::::::::  ,(_,_,_)、:::::: i ::..     **************
   ..:: ヽ ヽ__)  ::::::::::::  / ,‐v‐、 :::  i  ::..
    ..:: \          ヽ二ノ  ノ  ̄ ̄ ̄ヽ
     ..::  ヽ、           )ノ
      ..:: /
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 03:54:11 ID:K8SCdS1J0
AKG701の方がポップス向きなのか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:10:45 ID:Unp2neux0
HD650買ったけど俺のヘッドホンアンプじゃ生かしきれなくてHD25の方がダイナミックに鳴る。
もしかしてスパイラルに片足突っ込んだ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:11:10 ID:wNdtdsAM0
俺も念願のHD650デビュー。
HP本体買っただけで資金尽きたからPMA-S10に挿してる。
DCD-S10にもヘッドホン端子とLEVEL付いてるんだけど、どっちがいいんかなぁ・・・

PCとも接続したいのでゆくゆくはHPAも欲しいけど、サウンドハウスの駐車場入るときに
バンパーのアンダーこすって割っちゃった(´д`) FRPだからバンパー交換で17万・・・orz
HPAは遠かとです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:13:18 ID:PJ9WFccC0
>>581
サウンドハウストラップワロタ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:37:10 ID:nS4Hq2BU0
ちょwww17万とかかなりの環境を手に入れられる額じゃねーかwww
何と言うか…ご愁傷様…
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:46:04 ID:w/d4RL9R0
ふ、俺はタイヤ止めでレグノGR9000パンクさせたぜ!
27000円也。
まあ、17万ほどでなくて良かった。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:47:31 ID:A6P36M+A0
オーディオオタとクルマオタ両立は死亡フラグ まで読んだ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:47:45 ID:jTeTzLIDO
>>581
バンパーが割れても車は走るが、バンパーを直しても音楽は聴けない。
ROIを考えろ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:52:38 ID:K8SCdS1J0
車は500万とか600万とか出しちゃうけど、オーディオにこの額ってすげー高いよな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:53:58 ID:cEPM0VNs0
>582
サウンドハウ・ストラップって読んだ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:21:13 ID:wNdtdsAM0
>>582-584
店に直接行くときは気をつけろ!
スロープの上がり口が罠だ(´д`) キープレフトで超低速で進入、
間違ってもブレーキを踏んじゃイカン。
視聴機もアキ淀の方がよっぽど充実してるぞ。
家が近いからと直接行ったのが失敗だったわ。

>>585
そうだ! カーオーディオヲタになれば一石二鳥(ぉ

>>586
「もうちょっと足せばm902が買えるな」と心がグラグラしておりm
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:59:06 ID:7yKAJOe70
おれなんか実家の店で使わなくなった軽トラ乗ってるよ。
ボコボコにヘコんでコケまではえてるけどなんともないぜ。j
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:12:40 ID:lp5xCjGK0
サウンドハウスにはそんなトラップがあるのかw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:20:50 ID:LhpiqsXIO
シャコタンキラー
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:31:57 ID:UxNrTSvV0
つか、サウンドハウス行くなら隣の5555行くだろ、常識

試聴→5555
購入→サウンドハウス
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:03:42 ID:0w3yvYgn0
>>488
安心したよありがとう!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:16:55 ID:YV92C+I/0
>>593
釣り?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:27:24 ID:3WCoKkk+0
>>571
音屋トラップありえねー。E9が買えるじゃねーかよ。
俺だったら店にいちゃもんつけてE9ぶんどってくるわw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:09:04 ID:mtXapJdD0
HD25-1とAH-D2000で迷っている。
聞き疲れないのはどっち?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:21:48 ID:HVHNcYaN0
>>597
物理的にHD25は側圧で疲れるよ。
音自体も、これの持ち味を出そうと思ったら聴き疲れしがち。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:40:12 ID:xzhXWpfj0
>>593
天然?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:46:09 ID:3WCoKkk+0
HD650のぽしゅぽしゅした高域好きだわ。
生音とは違うけど芸術再生HPとしてはイチオシ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:43:03 ID:AP1RouJF0
HD215で満足してる俺は安上がり
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 08:20:42 ID:Ck7tDPCHO
ぼーっとDVD観るにはHD595がよいよ。
ちょっとだけ贅沢した気にもなれるし
何より疲れないのがよい。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 11:50:26 ID:OGlpbTrP0
ところでHD555って話題に出ないけど、実際どうなの?
かなりCP良さそうで気になってるんだが
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:28:25 ID:4XikGjvM0
>>603
質の悪い密閉型みたいな音だよ
同じ価格帯なら sony とかの方がまし

sennheiser は HD595 以上のものとそれ以下の差がありすぎ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:51:47 ID:g+pCxKDm0
HD595はデザインがイマイチ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 13:37:04 ID:rc8BT4yc0
ゼンほど価格と音質がきっちり比例してるメーカーは珍しいよ
それとHD650は新開発ドライバーだ。
HD580/600と音場、低音の締り、高音の繊細さはかなり違うよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:20:46 ID:PnJaeTdn0
HD650はHD580/600と同じユニット使ってるよ。








てか俺のHD580最高!!!!
HD650買ったやつ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:45:30 ID:SWqyJUZCO
>>604
そう言われると、HD555好きなオレが黙ってないぜ。
確かにHD595と比べて明瞭ではないが、少なくとも篭ってはいない。
むしろこの独特な雰囲気が、こいつの特徴な訳で。
そこまで言うほど悪いとは思わない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:46:29 ID:zfJUtxTW0
てか俺のHD595/600/650最高!!!!
HD580しか持ってないやつ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 15:44:18 ID:rc8BT4yc0
>>607
ここに騙されたんだなw
マジレスしとくけど、650は新型ドライバーだよ
HD600とは別物の音だ
いろんなレビューサイトみてみな
そしておまえの糞耳を嘆け
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 15:52:56 ID:PnJaeTdn0
・・・・・・






wwwwww
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 16:06:14 ID:Z0kPxVH10
自分が最高と思ったものを使えばいい
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:08:26 ID:+f9svWwf0
580と595
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:22:40 ID:0HyB3zQuO
555と595ってかなり値段に開きがあるし
性能差もあって当然
装着感のよさは受け継いでるし
1万円台前半では悪くないよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:27:01 ID:r56W0tar0
実際600と650って音質差あるか?
あったとしても誤差の範囲(個体の誤差レベル)じゃないのか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:42:01 ID:PnJaeTdn0
>>615
俺のHD580と友達のHD650で聞き比べたが、
まったく同じ音だったよ。友達涙目wwwwwwwwww
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:44:33 ID:Z0kPxVH10
>>616
よかったなww
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:45:05 ID:P34j1oui0
>>615
音場とか低音とか必要な環境とか色々
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:52:14 ID:jVf7MjlW0
それよりHD650あたりと相性のいいヘッドホンアンプってどのへんだろう。
皆は何使ってる?650に限らず禅と相性がいいってのでもOK。
m902は良く出てくるのでそれ以外で
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:18:03 ID:/6Cj34mvO
HD-1L
俺は結構満足してます。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:50:39 ID:NEgks7E10
HX-3…と思ったら、これと相性が良いのはHD25とゾネ・米屋だった。
650で使うと高域の柔らかさがちょっと減退してしまう印象。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:52:28 ID:0HyB3zQuO
>>619
DrDAC2
高級アンプもちょっと欲しいけどわりと現状で満足してたり
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:01:48 ID:XXOvUou40
>>619
俺もDAC2買った後ZU
同考えても順序がおかしい
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:06:06 ID:r56W0tar0
DAC2は高音きつくなってあまり相性よくないよ。
PS3>m902>HD650
これ以外はお勧めできん
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:32:19 ID:XXOvUou40
>>624
PS3からは光ですか、RCAですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:47:03 ID:r56W0tar0
>>625
4倍アップサンプリングを光で出力、です。
うそじゃなく超音いいよ。
TOSリンクはジッターが乗る問題とかあるらしいが
どっかで折り合いつけて納得しないと宗教になっちまうからね。
627551:2007/12/11(火) 21:23:43 ID:AhnaNtBd0
HD600とHD650の差は思った以上にあると感じたよ。どちらも純正ケーブルで比較した場合ね。
基本的な音の作りは同じなんだけど、音場や全帯域を一回り広げた感じかな。
「正常進化」って言葉が一番シックリくるかも。
価格差を考えると微妙なトコロだけど、HD650で聞き慣れちゃうとHD600はイラナイ子になりそう。

で、HD600にHD650の純正ケーブル化計画ですが、まだエージング中です。
ただ今手元にHD650がないから直接比較が出来ないです。
エージング終えたらまた借りてくる。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:19:44 ID:meoNA2xm0
アップサンプリングの意味ってアンチエイリアスでしょ?
どうせDACでアンチエイリアシングされるんだから
そこそこいいDAC使ってたら何の意味もないんじゃないの。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:25:20 ID:g+pCxKDm0
>>627
ぉいぉい、この前はケーブル変えたら差はほとんど無いって言ってたじゃねーかよ。
しっかりレポしるw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:27:14 ID:QxmpQPNv0
アップサンプリング
http://adsp2191.hp.infoseek.co.jp/2191/program/polyphase/polyphase02.shtml
オーバーサンプリング
http://www.picfun.com/dsPIC/dspsw/dspprog01.html

でも、サンプリング周波数上げただけじゃあんまり意味がないような希ガス
PS3って、24bitか32bitのディザリング処理はやってるのかな?
持ってないからその辺の仕様がよく分からない
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:47:55 ID:UGDihE2K0
実際聴いてみたらはっきり分かるぜPS3アプコンパワーは
まあPS3起動させる&CD出すのめんどくさいから
普段はPC(foobar2000で可逆、カードはLynx L22のアナログ)→m902→HD650+Zuで
お気に入りの曲をじっくり聴きたい時はPS3(光)→m902→HD650+Zu
ってしてるけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:55:57 ID:JqIRn2OL0
>>630
PS3はディザリングあるよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:03:40 ID:meoNA2xm0
ビット深度あげてディザリングしなかったら
それこそ意味ないよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:12:53 ID:g+pCxKDm0
やっぱりクラシック聴くにはHD650は最高だ〜。
ゾネホンにちょっと浮気してたけどクラシック聴くにはHD650がベストと再認識した。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:22:18 ID:WedctziO0
PS3のCDアップサンプリングはCELLの限界に挑戦したらしい。
実際に音きくと驚くほどよく聴こえるw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:24:52 ID:dceAkrDu0
PS3アップサンプリングすると具体的にどう音が良くなるんです?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:25:58 ID:WedctziO0
ディザリングってようするに、補完した周波数にノイズの粉をふりかけて
ちゃんと体感できるようにする技術ってことでオケ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:29:25 ID:WedctziO0
>>637
・音がつやつやになる
・分離がよくなって音に立体感がでる(マジで)
・逆に録音悪いCDはあらが目立つ

糞耳の俺でも音の違いが判るってことはそうとう凄いことw
語彙が少なくてすまん
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:37:15 ID:WedctziO0
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:41:30 ID:dceAkrDu0
>>637
うちのCDTの説明書によると、ディザーはデジタル信号に微量のノイズを付加するシステムらしい。
ノイズを付加して音質が良くなる理由がわからないけど。

>>638
他に耳への負担が軽くなるってことありません?
PCトラポからCDトラポに変えたときは、痛い音が出なくなったのが一番印象的だった。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:57:51 ID:meoNA2xm0
似たような処理はDAC内でも行なわれるし
本質的に元の16bitより情報量が増えるわけでもないし、
そんなに変化を感じてるならむしろ
比較対象の機器がしょぼいとか
PS3が変な味付け処理してるとか
プラセボとかそんなとこだろ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:07:00 ID:8zt0NbYv0
確率共振て知ってるかな。
情報量は増えないけど出力のノイズ部が閾値を超えると
レセプタ側が励起するとかそんなん。
昔FN方程式に申し訳程度に加えて提出したんだけどねwww
たぶんプラセボではないと思うよww
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:10:41 ID:PbWxck1w0
>>641
プラシーボじゃないのは聴けばわかるよ
もう20年以上オーディオオタやってるけど
ここまで分かりやすい変化感じたのは数えるくらいしかないな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:14:24 ID:3BfneGno0
>>641
一度聴いてみるといいよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:17:39 ID:PkS3qnZH0
2年経っても消費されないエコなスレもあるし
DVD-Audio焼こうぜ! Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1122021943/
ここに上がっているアップサンプルソフト使って、PC上で再生しても分かるもんなぁ
音のキメが細かくなって、立ち上がりが良くなる
ついでに録音の粗も露呈するw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:23:40 ID:qn3NukIH0
おまいらそろそろスレチだぞ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:42:39 ID:8zt0NbYv0
じゃあ・・・・・
px100が好きなのだkどこの先どういう方向に進めばいいですか?
200も好き(*´Д`)ハァハァ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:43:03 ID:LtKRM81H0
俺はどちらかというと>>641に賛成かな。
アップサンプリングしようがディザー処理しようがトラポで音質が極端に変わることは無いと思う。
PCトラポでもCDトラポでもそんなに変わらない。
649551:2007/12/12(水) 01:19:26 ID:rV02jYX00
>>629
違う違う、HD600・HD650どちらもノーマル状態での比較では差を感じたって事。
ケーブルを入れ替えしたら差が分からない。
ややこしいかったらスマソ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:26:35 ID:lzYt1gqk0
>>648
いろんなネットのブログや専門誌でも効果みとめてるんだし
俺も音良くなってると思う。
つーか聴かずに語るなかれ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:33:34 ID:ZBtnsl0Q0
音が良くなるって何と比較してるの?
PS3って100万位するCDTとタメはるくらい音良くなるの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:34:18 ID:Z62Pp8KO0
>>647
HD600もHD595も低音が足りない
金貯めてHD650と環境揃えようぜw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:38:19 ID:kJkErhIb0
俺の糞耳の場合Enhancer入れたWINAMPの方がいい音だったな・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:39:23 ID:YJwje17q0
PS3の宣伝がヘッドホン関連スレで盛んだけど、
ただPS3にしたら音が良くなったってだけで何と比べたのかがはっきりしないね。
トランスポートにPC使ってたのを、PS3に変えたら音が激変したというなら
まだわからんでもないが。PCの音ってホント糞だから。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:47:15 ID:lzYt1gqk0
HD600と650両方持ってる人、この両機の決定的な違いはなんですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:47:31 ID:YdagCFH80
>>631
LynxのオーディオカードとPS3ってどっちが音良いですか?やっぱPS3?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:47:35 ID:6DwOAQsL0
値段
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:56:48 ID:aa5wHBi60
>>656
PS3です。コスパも最高ですよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 02:45:03 ID:lzYt1gqk0
http://www.geocities.jp/mister_terch/zakki05aging.html

ageingは存在しないって説もある
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 02:47:01 ID:aa5wHBi60
気持ちが変われば音も変わる
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 02:48:02 ID:kJkErhIb0
使い込めば使い込むほどよくなりそうな言葉の響きがいくないんだよな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 02:54:19 ID:FQLnwxht0
>>655
ケーブル、ヘッドバンドの形、色が違うだけだ。
ユニットもHD650はHD580/600と同じ。


663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 06:47:14 ID:/GQJYBfb0
>>661
んじゃ日本語でどうぞ
「買ったばかりのころは高域が暴れてて
 100時間以上劣化させてやらないと聴けたもんじゃなかったよ。」
「暫く使ってたらいい感じにヤレてきて低域もなじんで聴きやすくなったよ。」
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 08:12:22 ID:YdagCFH80
>>658
PS3そんなにいいのか。
Lynxのカード買おうと思ってたんだけど考え直してみるよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 08:22:45 ID:Z62Pp8KO0
>>664
PCIの便利さとGKの怪しさを考えるとPS3はあまり欲しくなくないか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 08:57:57 ID:Q1NNnPRN0
>>664
確かにPS3は良い物なんだけど、騒音がすごいw
新型は知らんが
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 08:58:57 ID:xAOyxSXm0
エージングってかなり機械的なものだと思うよ。
たとえば買ったばかりの新車はエンジンやギアにゆがみがあるが
乗ってるうちにとがった部分が摩耗して安定する。
そういう意味で、ヘッドホンの場合は新品の振動膜のぎこちなさが
ほどよくほぐれて安定する程度の効果だと思う。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:37:39 ID:lzYt1gqk0
>>663
俺メガネいままで10本は作ったけど
最初はどれも度がきつくて不安だったのに
いつの間にかその度がちょうど良くなるんだよな。
人間って意外と適応力が高いんだよ。
この辺が意外とエージングの正体かもしれん。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:08:57 ID:axfbXpWo0
>668
じゃあ、同じ機種で新品とエージング後の2台を並べて聞いて、音が違うのはなぜ?
まさか、その程度の対照実験もしてないとでも思ってるの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:39:56 ID:aa5wHBi60
>>669
同じ機種の新品同士でも音が違うぞ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:44:06 ID:LgiIgszFO
>>669
結局どっちもあるんじゃね?
同じ機器でも体調によって聞こえかたが変わるなんて
よくあるし
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:05:37 ID:q4OPxfME0
このスレを見ている人は〜に
「宗教は善か悪か」が入ってる辺りに狂気を感じる。
俺は旧型PS3使ってるがスピーカーじゃ騒音でかくて気になるな。
うちの環境だとPS3と至近距離だから、HD650だと曲が静かになったときなんかに
ちょっと駆動音が聞こえるくらいでかい。密閉型だと気にならないけどね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:13:17 ID:dblJjBas0
音が変わったか変わらないかとかじゃなくて、今の音を楽めば良いじゃん。と思う。
パッドのヘタレ具合でも音は変わっちゃうし(見た目もそうだけど)、細かいこと考えてたらきりがない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:19:42 ID:QlZ4x/o40
>>664
CDのアップサンプリング、DVDのアップスケーリング、BDプレイヤー、ゲーム機。
出力を受けられる機器を持っていれば、メディアプレイヤーとしてのCPは相当高いと思う。
DVDのアップスケーリングはAV専門誌等でも高評価されている。
CDは・・・受けられるアンプを持っていないので実際に聴いたことは無いが、
音が悪いという話は聞いたことが無い。
新型(40GBモデル)なら騒音問題もかなりクリアされた模様。
20/60GBモデルだとSACDにも対応してたりするが、ちょっと五月蠅い・・・

とは云っても、PCの騒音も結構なものじゃないか?w
そもそもここではヘッドホンが前提なんだから、この問題はあまり気にしなくて良いかと。
本体の真横で聴く訳じゃあるまいしw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:02:45 ID:LgiIgszFO
>>674
CPが良いだけに、あのSONYだからなぁと、思ったりする

ぶっちゃけすぐ故障しそうなんだよね
まあスレチだからあまりいわんとこ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:12:08 ID:ILeP1Sss0
>>670
新品の方がエージングに従って、使い古しの方の音に近寄っていく件は?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:25:31 ID:ZIVWeHN90
CX300の黒とシルバーの素材はマット・ツルテカのどちらでしょうか?
678名無しさんゼンハイザー:2007/12/12(水) 18:24:43 ID:5djpNJpCO
今日headphone BOOK 2008を買って来ました。

…HD650の評価の低さには唖然です(苦笑
何を基準に評価しているのかはわかりませんが、値段半額以下のヘッドホンに負けるしまつwww
更に国産メーカー(特にオーテク)はべた褒め。海外メーカーは悲惨ですね。

評価者が結構歳いってるので糞耳なんでしょうが、日本初?のヘッドホン雑誌がこうも滅茶苦茶な現状に遺憾の意を申し上げます。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:25:57 ID:OAOSwdg20
提灯
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:27:44 ID:ADBF/BB70
俺は禅の音は大好きだがオーテクの音は全く受け付けないわw
てことは逆もあるのかもしれないね。
その評価者は自分の好みを持ち込みすぎたんじゃないか?w
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:33:43 ID:Nc2TLOw10
少なくともHD650に限ってはようやく正当な評価がされたようだな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:54:34 ID:9DV4tC9dO BE:1177621676-2BP(0)
680さんに同意。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:55:45 ID:YqiJEVN80
682さんに同意。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:02:52 ID:YYzX4TiM0
683さんに同意。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:21:59 ID:p0dqpSE90
684さんに同意。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:53:11 ID:sA4HnYyO0
685さんに同意。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:17:41 ID:e77HHoEX0
687さんに同意。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:20:42 ID:qn3NukIH0
自演かよw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:24:05 ID:p7NNgdqI0
681さんに同意。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:31:01 ID:6GT5E/7Q0
691さんに同意。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:31:10 ID:tD0qYhyB0
684さんに同意。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:37:03 ID:ADBF/BB70
テラカオスw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:37:04 ID:kfM3iKmD0
>>51さんに同意。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:37:30 ID:7uNA1FB80
つまらん
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:42:43 ID:e2aGCjV70
681さんに同意
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:42:47 ID:PUoJvrGk0
694さんに同意。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:23:48 ID:sA4HnYyO0
699さんに同意。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:30:31 ID:PkS3qnZH0
取り敢えず、今までの皆さんに同意
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:31:49 ID:kJkErhIb0
おめでとう
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:34:28 ID:YqiJEVN80
すげー統一だなww
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:09:59 ID:e77HHoEX0
だれかコールフローグラフ作ってくれw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:26:48 ID:MtRPBN120
HD25-1 IIって、デカ頭にはやはり辛いですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:35:37 ID:sA4HnYyO0
>>702
平気
でももともとの装着感が良くない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:44:56 ID:qn3NukIH0
辛いと思う
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:52:12 ID:TcG9aYVL0
HD650完全敗北・・・。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン
ttp://www.uploda.org/uporg1153950.jpg
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:01:43 ID:sA4HnYyO0
俺も(2chでは)HD650はもてはやされ過ぎだと思うが
でもこの雑誌はオーテクがスポンサーになってるとかそんなんじゃねーの?
扱いの大きさからして違うし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:08:14 ID:kJkErhIb0
逆に考えるんだ、これで厨が大量にオーテクに流れてくれると
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:08:45 ID:qn3NukIH0
ステレオ誌は120%スポンサーがらみ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:13:48 ID:aa5wHBi60
>>705
定価で決めてるんじゃね?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:16:26 ID:8WdYLTxe0
雑誌にオーテクの広告いっぱい載ってませんか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:20:07 ID:bBthZOJN0
裏表紙がATH-CK10
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:20:45 ID:o/bh21IC0
扱いの大きさが違うだけで優劣つけてるわけじゃないじゃん
音に関しても大体そのとおりだし
過剰反応しすぎ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:24:39 ID:8WdYLTxe0
AD2000は筆者も愛用中って書いてあるくらいだから評価も高くなるでしょうね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:25:25 ID:6UafhjU70
広告料に応じて、スペースの大小が決まるのは
当然として評文はそんなもんだろ
むしろAD2000の欠点をそんなに書いていいの
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:38:14 ID:EPlMAvXe0
HD650の装着感はかなり良い方だと思っていたが評価は3.5か
なにが5なのか少し気になる
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:39:59 ID:MtRPBN120
HD25とHD650のケーブルは互換性があるんでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:41:57 ID:PheED0js0
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:44:46 ID:fivV4ciSO
装着感自分が持ってる中では595が一番良いな
650と大差ないが
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:45:03 ID:bBthZOJN0
抜けてるかもしんないけどざっと見た感じヘッドホンだと
SA3000・5000、2050A、K530、W5000、K271が評価5
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:53:16 ID:MtRPBN120
>>717
レスどうもです。禅って色々遊べそうですね。ポチって来ます。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:04:14 ID:DJR+A26P0
装着感は650は最高だよ。意外と軽いし着けてて負担がない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:18:22 ID:hnVkSTzw0
650は普通よりチョット良いくらいだな
HD590の方が良い
HD595よりも上かな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:37:38 ID:X741p6ac0
590とF1。
甲乙つけがたい装着感の良さだった。

今やどちらも手元に無いが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:49:00 ID:6fVNg0Z80
俺は595よりも580の方がしっくりくるなあ。
725名無しさんゼンハイザー:2007/12/13(木) 01:55:13 ID:fiRfmZrMO
一番悲惨なのはカナル型の評価。ER-4SはSE530より低音域の豊かさがあるらしいです…。10PRO…。
価格別に評価してるとしてもこの雑誌を鵜呑みにする人とかいるから

まぁm902マンセーには同意ですが
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 11:16:21 ID:8fPIdEq90
m902は15万くらいならいいんだけどなぁ
20万なら単体DACとHPA買えちゃうのが・・・
もちろん省スペースは素敵なことだが
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:32:33 ID:zPw5F8n10
大体でいいんですけど
HD595(又はHD650)は、ヘッドホンの中で鳴ってる音量の何%位が外に漏れますか?
大きめの音量で聴く事が多いのですが、家の壁がかなり薄いので気になってます。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:35:43 ID:0ZtgWbaG0
ヘッドフォンが家の外に音漏れなんて有り得ない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:37:37 ID:l6E81fD/0
電車内で使ってたら殴られるレベルだが
屋内使用は問題ないだろう
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:45:05 ID:zPw5F8n10
>>728
>>729
そうですか
たまに隣の部屋の声とか聞こえてくるので、開放型って事で気にしてたのですが
大丈夫みたいですね
どうもありがとうございます
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:58:18 ID:3t6HQzTO0
うちはHD650で、ふすま隔てて隣の部屋まで聞こえることあるなぁ。
壁ならまあ大丈夫だと思うけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:34:14 ID:4xXrG+oI0
HD650用にDr.DAC2をポチッた。今の俺にはこれが精一杯。
PC-SB-アクティブスピーカーのヘッドホン端子-HD650から、
PC-USB-Dr.DAC2-HD650に替えてどう聞こえるのか楽しみだ。

んが、やっぱりm902は気になるので、今月から貯金する。
来年末には・・・買えると良いなぁ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 17:36:11 ID:FhfyX6qs0
雑誌のランキング記事は、スーパーの売り場を問屋やメーカーが取り合うようなものですよ。
得点の付かない評価記事の行間を読むしかないです。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:20:37 ID:+9k1SRSyO
ワシなんか、密閉型のHD280proで音漏れうるせーって、


嫁に言われたorz...
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:59:47 ID:wo0QegYF0
>>732
まさに今の俺
音はすごく変わるよ。
正直、それなりの金額出すのに変わんなかったらどうしようって思ってたけど、
めちゃくちゃ分かりやすく変わったので安心した。ま、じゃなきゃ誰も買わんわな…。
初めてHD650で音を聴いた時におおって思ったの以上に感動するかもしれん。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:48:27 ID:ZCNo2Wti0
このスレでCX400か500視聴した人とかいないかな?値段がおもったより安かったんで
購入しようかと思っているんだけども。どんな傾向なんだろう?。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:16:45 ID:b1OgjGHK0
HD600のグリルを単品で買った人いますか?
入手方法や値段を教えてほしいのですが・・・。

HD580のグリルをはずしてみて気づいたけど、
格子状だから音が完全に抜けるもんだと思ってたけど、
実際は反射がいくらかあるのね。(それとも、プラの鳴りなのか)
グリルがあると低音に余計な響きが乗る幹事がした。

そんなこんなでHD600用のグリル試したくなったわけです。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:44:50 ID:bMut/R2PO
>>737
Sennheiser USAに電話して注文するしかないと思う。受け取り用に米国の住所が要る。
米国内送料込みで20ドル+アルファ。
僕は友人宅経由で買ったので、日米間の送料はなし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:54:38 ID:bMut/R2PO
書き忘れた。
向こうに知人や友人がいなければ、輸入代行屋とかに頼めば良いんじゃない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:07:06 ID:yNC2pgEF0
595と650なやむなぁ
装着感とボーカルは595上との話がでているし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:13:31 ID:i7Inr38BO
だらだら聴くならHD595でいいけど
ちゃんと聴くならHD650

でももっと他に選択肢があるかも
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:15:57 ID:cWxN5S8DO
>>740
俺もそんな風に悩んだが
普通にHD650のほうが何を聞くにしてもいいよ

基本性能の差は値段分きっちりある感じ

逆にまったり聴きたい時はたまにHD595も聴くけどね
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:56:23 ID:G6PWoQDJ0
このスレではHD580か600買ってケーブルをHD650用に換装するのがオヌヌメ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:43:24 ID:7a3AKOaK0
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:11:30 ID:B0s8qX170
粗忽はケーブルやエージングを滅多に語らないよな。
あんだけHP持ってて研究してるのになんでだろうな。
なにか気づいちゃったんだろうな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:28:28 ID:RrWXEfGP0
GS1000でエージングのレポやってるね
200時間鳴らして違いが判らなかったようだ
GRADOってエージングの変化大きいイメージあるんだけど
GS1000は例外なの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:29:50 ID:6Y8d2iGB0
俺のパソコンもエージングで早くなったよ^^
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:44:32 ID:Zd0020350
買ってすぐと10時間後では全然違うのは糞耳の俺でも判るが
使い込みによるエージングはワカンネ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:05:14 ID:NZw2ns3+0
エージングって股間のならしかと思ってた。

いいヘッドホンかは勃起度で決まるモンだろ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:06:37 ID:zcVztvBI0
>>749
それはGRADOスレだけだw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:19:49 ID:RrWXEfGP0
俺のはエージングのし過ぎで真っ黒です
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:26:56 ID:Tl7Louh5O
650ポチった
正月に聴きまくる予定
楽しみだ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:15:51 ID:G6PWoQDJ0
自分へのクリスマスプレゼントだぬ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:51:30 ID:zcVztvBI0
>>753
なんだよクリスマスってw
お年玉だろ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:10:07 ID:G6PWoQDJ0
お年玉は早いだろ。もうすぐクリスマスだし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:11:45 ID:zcVztvBI0
だからなんだよクリスマスってw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:22:28 ID:G6PWoQDJ0
言ってる意味がよくわからんがおまい日本人だよな?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:30:00 ID:1utR1Wqi0
日本人じゃなくてもクリスマスはあるだろ?もしかしてないのかな・・・?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:39:52 ID:v7dn9eOo0
オトコには付いてないだろ、クリトマスは
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:43:57 ID:1utR1Wqi0
>>759
さぁ楽園に帰ろうか。俺たちのGRADOへ・・・。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:47:18 ID:s+d3AkzP0
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:48:52 ID:G6PWoQDJ0
>>754
はクリスマスを知らない孤児院の子だったようだ。失礼した。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:12:32 ID:XtSRCOQA0
ν速で見なかった?
今年からクリスマス廃止したって記事
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:14:04 ID:Zd0020350
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   < クリスマスはもう去年やっただろ >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:17:38 ID:lXygJGiK0
空気読めない奴がいるな・・・>G6PWoQDJ0
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:49:13 ID:Z/vKUnT50
明日アキバへ650買いにいってくるぜ。
視聴後、一日使って安い店を探してみる。

そう、ちょっと早いが自分へのクリト○スプレゼントに。。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:38:47 ID:ny5xZoLO0
流れがよくわからんがクリスマスと禅と何か関係でもあるの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:49:00 ID:01Vd+PZd0
クリスマス(笑)
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:16:12 ID:+OPKCrkf0
ttp://www.vipper.org/vip691152.png
ほらお前らへのクリスマスプレゼントだ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:19:08 ID:YhmFA/Gx0
萌えるヘッドホン。。禅には厳しいとです(´・ω・`)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 04:32:51 ID:WlwgGG3F0
>>769
この読本ヘッドホン好きな人と、ただヘッドホンつけた女の子が好きなだけの人で
ヘッドホンのデッサン力全然違うw
まあ禅のヘッドホンは元々あまり絵にならないかもしれないけど(´・ω・`)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 06:45:10 ID:7ZqqkN0j0
HD25はビジュアルはカッコイイと思うけど
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:14:41 ID:T/zx8o4f0
アキバブログで掲載されているね
http://www.akibablog.net/archives/img-tiger/2007-11-20-106.html
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:10:27 ID:T/zx8o4f0
595と650でケーブルを交換できるのは650でしょうか?
775ななし:2007/12/15(土) 09:20:21 ID:T/zx8o4f0
すいません、解決しますた。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=654^HD650^%20^

午後から禅ユーザーになるぜ!
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:43:08 ID:ny5xZoLO0
>>775
禅ゆざおめでd
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:43:36 ID:e1zRLlst0
秋葉の石○まで買いにいったが650が7万超えてた。
別の店も回ってみる!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:55:21 ID:IUy8W/pv0
>>777
ダイナ5555に行って、試聴もしておいで。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:33:55 ID:JXRhBeRuO
一度開放型の良さわかっちゃうと
なかなか密閉使わなくなってしまったよ


皆はどんな感じで密閉と使い分けとる?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:34:36 ID:w/wVW4rV0
>>777
ついでに買っておいで
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:35:21 ID:Jv/EuITm0
>>778
どもー。場所探して見てくるっす。
秋葉淀、59800。視聴しようも右側断線(/_;)
装着感は595の方が上な感じがしたっす。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:39:32 ID:7ZqqkN0j0
konozamaより高いんだなどこも
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:01:22 ID:nKp65Jk40
>>779
家と表
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:05:32 ID:IUy8W/pv0
>>781
5555はザ・コン前の大通り沿いにあるよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:07:10 ID:0lsEzxve0
>>762
この発言はいかがな物か?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:30:08 ID:YKIzR3Kl0
ザ・コンはもう無いよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:15:14 ID:PXe4p/d90
試聴は自前で持っていったCDやら
ポータブル機器を使わせてくれるところでやって
音屋で買うのが一番いいんじゃないの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:20:10 ID:TBjnJqtG0
5555見てきた。
店の奥に棚はあったがモノがなかった。
どなたかが視聴されていたのかな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:50:12 ID:iVbtDoya0
ヨドバシ、三万円以上の購入で先着100人にスタンドをサービス。
購入完了です。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:55:26 ID:xFeYpctoO
HD650買ったんだけど持ち運びに困ってます。
オススメのケース教えてエロい人
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:28:41 ID:1wqWw6teP
ヘッドホン初心者です。てか、一つも持ってません。
下の部屋から深夜の音楽がうるさいと苦情が入ったのでヘッドホン買おうとおもてます。
軽く調べてHD650にたどり着きました。
ポチッてよいのでしょうか?
普段聞くのはテクノ、ロックで、外で聞くイヤホンはSE530で気に入ってます。

792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:33:50 ID:BLzljC5D0
>>791
個人的にはHD25の方が音的には大満足できると思うけど、装着感がなぁ・・・
長時間聴くなら慣れるまで痛いかも?
HD650は装着感はいい。聴く音楽には全く合わないとまでは言わないけど、
HD25またはスレ違いだけどULTRAZONEとかを選んだ方が幸せになれそうだと思います。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:35:06 ID:BLzljC5D0
ごめん、ULTRAZONEじゃなくてULTRASONEだたw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:36:36 ID:HSENv7uk0
どう調べたらHD650にたどり着くんだw
テクノでHD650はありえないw
もっと調べろ。
他メーカーでDJ用とかで探すと良い。
ここならHD25-1だけど。
ロックだとまた別かも。聴かないので分からん。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:37:37 ID:BLzljC5D0
連投申し訳ない・・・。
「聴く音楽には全く合わないとまでは言わない」ってのはHD650に対してです。
文章力のなさを眠気のせいにしておこうorz
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:38:26 ID:dFU5lqSy0
>>791
やめといたほうがいいよ
オーディオの評価ってクラシックとかアコースティック音に比重が偏りがちだから
HD650は評価が高いけどなんでもいいって訳じゃない
ノリや迫力はあまりなくてテクノやロック向きではない、高性能だからそれなりには聴けるけど
あくまでクラシックやアコースティック音をまったり聴くのが本職。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:38:52 ID:H9VcCK4q0
レイ・ハラカミみたいな浮遊感のある曲ならHD650は向くけどね。
テンション上げたければDJ1PRO
ロックならHD25、K181DJあたりじゃないかな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:41:46 ID:j2J0t5nA0
禅仲間が欲しいところだが、ロックメインなら禅はやめておいたほうがいい。
テクノも聞くようだし、オーテクのスレあたりで相談したほうがいいぜよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:42:36 ID:Lrq9HqDr0
>>791
>>792とちょっとかぶるが
HD650はテクノとロックに向かないって事は無いけど、そのジャンルならもっといいヘッドホンはあると思う。
まぁHD650で聴くロックや打ち込みも独特の味があって、好みにあえば唯一無二にはなりうるが。
でもやっぱその値段いくなら視聴をお勧めしたいところ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:45:26 ID:HB3zQMED0
ポップスは701の方がよさそうだな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:46:33 ID:1wqWw6teP
皆さん、ありがとう。
もうちょっとと調べてみます
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:46:45 ID:mYxJfuO+0
ヘッドフォンブック2008見たら、HD-25-1II(だっけ?)欲しくなってきた。
解像度が満点の5点に魅かれたのよね。
あの本見てると、すっごく良さそう。

家ではHD580、CD3000、トライポート、
外では10proとER-4sなんだけど、
外出用ヘッドフォンとして、買っちゃって良いかしら?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:53:16 ID:BLzljC5D0
外出用ヘッドホンとしてはかなり優秀だと思うし、買っちゃって良いと思う。
ただ、読んでないけどその本の評価は鵜呑みにしない事をお勧めします。
解像度は低いわけではないけど・・・満点にする程ではないかと。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:56:19 ID:dFU5lqSy0
>>791
他の人も言ってるけどゼンハイザーならHD25がいい
繊細さや空間の広がりはHD650のがぜんぜん上だけど
迫力やノリの良さはこっちのが上
しっかりとした低音が出るけどそれほど低音を強調しているというわけでもないから
テクノでフロアのような音を求めるとまだ低音が足りないかもしれない
この点はDJ用ヘッドホンに劣る
でもロックを聴く場合には重過ぎずてもたついたりしないアタック感のある低音を聴かしてくれる
ドンシャリ系で高音も硬くて刺激のある音
基本的に外用だから締め付けが強いけど、家用外用あわせてもこれだけタイトで
アタック感のある音を出す機種はなかなか無い。

>>802
どんな基準で5点なのかはわからないけど10proやER-4Sと比べたら明らかに荒い
繊細さを求めると値段の割にはイマイチだよ
迫力やノリ、ポータブルとしての性能はかなりおすすめできるんだけど。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:03:09 ID:HSENv7uk0
HD25-1 U 装着感:2.5、高音域の伸び:4.5、中音域の充実感:4、低音域の豊かさ:4.5、全体の音の分解能:5
PX200 装着感:3、高音域の伸び:3、中音域の充実感:3、低音域の豊かさ:3、全体の音の分解能:3
HD25-SP U 装着感:3、高音域の伸び:3、中音域の充実感:3、低音域の豊かさ:4、全体の音の分解能:4
HD280 装着感:2、高音域の伸び:4、中音域の充実感:4、低音域の豊かさ:3、全体の音の分解能:4
HD595 装着感:4、高音域の伸び:4、中音域の充実感:4、低音域の豊かさ:3.5、全体の音の分解能:4
HD650 装着感:3.5、高音域の伸び:4.5、中音域の充実感:4、低音域の豊かさ:4、全体の音の分解能:4
PXC300 装着感:4、高音域の伸び:4、中音域の充実感:4、低音域の豊かさ:4、全体の音の分解能:4
かおすw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:07:47 ID:dFU5lqSy0
まるでHD25を買わせようとしているかのような評価だな・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:08:43 ID:kXO/tDqC0
>>805
それってヘッドフォンブック2008の評価をそのまま貼り付けただけでは・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:26:37 ID:mYxJfuO+0
>>803 >>804
レスthxです
あの形状で、音漏れなし、遮音性良しというのも、心をくすぐられた理由です。

ちなみに同様に「解像度5」と評価してあるのは
CK-10、ER-4S、SE310
ATH-A900TI 、ATH-M50、ATH-W5000 、ATH-AD2000 、ATH-AD1000、ATH-ANC7、ATH-DWL5000
AH-D500 、HP-DX1000、 K701 、SRS-2050A、PRO2500、DT990、GS1000、 MDR-DS7000
書き出してみると結構ありますね。そして何かが見えてきたような・・・
ちなみに10PROの解像度は4
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:32:54 ID:td8Pq8qJ0
頭文字Aばっかりですね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:33:52 ID:HSENv7uk0
>>808
あれ?ATHが多いなぁ?俺の目がおかしくなったのかな?w
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 03:32:17 ID:6LUSm5ly0
実際、HD25意外は無くても困らない
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 03:37:49 ID:Ra+TnE3Z0
使い分けという点で生き残ったな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 03:40:25 ID:xKo/Rra50
>>808
俺は10ProとHD25両方使用しているが、解像度で言えば10Proの方がかなり上だよ。
その本見てはいないが、10Proの評価は悪いらしいね。5Proの方が良い評価だとか。
同じく10Pro持ちのあんたはその本を信用できる?
音漏れなし、遮音性良しっていうのは間違いではないし10Pro以上のノリのよさもあるから、
外出用として買うのは間違いではないと思うが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 09:43:36 ID:fBIN6zC20
HD650使ってるけどオーケストラ、ゲームサントラ、アニソン、ピアノとか楽器系、民謡音楽
ロック?ジャズ?知らんな
そんな俺
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 09:57:57 ID:ldkQBJXa0
オーディオ雑誌等を読んでいた人は判ると思うけど
評価を数値化するのはあまりに意味がないと思う
まぁ価格に応じての点数だと思うけどね

>>791
自分は外出用にHD25-1 U、室内用にK701を使ってるけど
外出用のを持っているならHD650でもいいんじゃない
他の人が言っているようにテクノやロックに合うかは本人次第だし
試聴していいと思ったら買えばいいと思う

たまにHD25-1 Uを室内で聴いてみると「こんな荒々しいヘッドフォンだったんだ」と再認識させられる
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:03:12 ID:JHiM16fW0
>>791
低音厨じゃないのならMDR-SA5000がお勧めだな。解像度凄いよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:11:31 ID:4H6G4yaA0
ヘッドホン初心者の自分は、ヘッドホン関連のスレで名前が挙がるモデルを
チェックするために買った>BOOK2008
ネットでの評価と比べると、国産or広告費を払ってるメーカーのモデルは
1点くらい色付けてある感じがするね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:02:43 ID:+jwxGMsv0
でも広告出してるメーカーのを一点引いてしまうと
大変なことになるな。
まるで評価が変わってしまう。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:06:00 ID:AG3uCByM0
HD215で低音(とバスドラのアタック)がもっと欲しい俺はHD25で幸せになれますか?
聞くのはブルース・ロック・ハードロック
820819:2007/12/16(日) 15:18:48 ID:AG3uCByM0
追記で。
解像度は同じ程度か、それ以上ほしいです
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:31:07 ID:Ra+TnE3Z0
解像度という点では全く問題ないです
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:56:01 ID:JBytYRz80
HD25-1 Uはあの装着感とコモり感が好きになれず、ほとんど使ってない。
2chやブロガーの間では人気あるみたいなのでエージングが進めば良くなるかなとも思うが、
他のに手が伸びてしまって、一向にエージングが進まない。
評価が高いのは「サイズの割には...」ということなのかと思ってきた。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:01:24 ID:TOFVuI0M0
解像度ってなんですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:15:03 ID:mYxJfuO+0
かってに解像



・・・・・・or2

秋ヨドで、自前のiPodに試聴機のHD25-1IIを繋がせてもらってきましたよ
結果、音質には満足というか納得?
ただ、ER4sと10PRO使いの自分にとって、買い足すにはもうちょっと考えてみようと思いました。
「冬はイヤホンよりヘッドホン」とか、買う言い訳を色々考え中
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:34:38 ID:Ra+TnE3Z0
HD25-1IIってドライバ同じだよね?
ケースとかのせいで定価60kくらい上がったのかな?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:35:10 ID:Ra+TnE3Z0
6kだたorz
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:40:26 ID:JBytYRz80
禅所有者としては評価が高いのはうれしいが、
HD25-SP U 装着感:3、高音域の伸び:3、中音域の充実感:3、低音域の豊かさ:4、全体の音の分解能:4
というのはいかがなものか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:48:52 ID:Erk1NBv00
>>823
どれだけ細かい音まで聞こえるかということです
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:54:07 ID:JVKjZ8Mo0
アホ出現。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:06:54 ID:vwYp6hS70
荒れるな。GRADOユーザーを見習うんだ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:42:41 ID:JBytYRz80
いや、GRADOスレは。。。見習わな(ry
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:00:50 ID:hNcDF6Jh0
本来の性能を発揮できてないって感覚が嫌だから
HD650の前にm902とZU買わないといけない気がしてきた
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:02:04 ID:xBbFvIJ+0
>>832
スパイラルへようこそ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:03:44 ID:hNcDF6Jh0
>>833
どもども
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:04:05 ID:mYxJfuO+0
ヘッドフォンブックのスレ見つけたから、貼っておきますね
あんまり、内容について話してないけど

ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197380326/l50
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:04:07 ID:sYi5RJMC0
>>431の意見にも一理あり
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:18:41 ID:vwYp6hS70
HD650のイヤーパッドって洗っているヒトいますか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:19:14 ID:1snT9wrx0
>>822
何と比べてるのかわからんけどある程度の篭り感はあるよ
HD25は確かに高評価だけど美音を求めると方向性が違うと思う。
つーか篭ってないのがいいならGRADOスレの住人になってみたら?
839822:2007/12/16(日) 22:44:26 ID:JBytYRz80
>>838
スルドイ!スルドスギル!
いつも手が伸びてるのはSR-225でございます。
飛行機or新幹線では音漏れ激しいので密閉型のDT770を携行してます。
ということでHD25-1 Uの出番が無いわけで。。。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:51:12 ID:vwYp6hS70
GRADOスレは透き通った美音というよりは、衣服が透き通っているヒトたちが多い。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:43:47 ID:r/2pmuqk0
なんだかんだいってgrado併用してる人多そうだな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:22:03 ID:zF9LeXE90
そしてGRADOスレで「一発抜いてくる」とかいいつつ
このスレではGRADOスレを叩いていそうだ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:31:52 ID:Gc9xcK2p0
そしてGRADOスレ住人は
その様子を上から見下ろしている。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:38:10 ID:u23jDYZd0
しかも裸で
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:40:06 ID:c8Dj7I2+0
>>844
書き込んだ覚えは無かったんだが
846819:2007/12/17(月) 03:04:39 ID:IaT0ZytD0
解像度に問題がないとの事ですので今度、試着してきます。
ありがとう
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:52:56 ID:MX86lEQ40
>>837
650はまだ洗ったことないけどグラドは洗った。
アクロンをほんの少し(小さじ一杯)洗面器に入れて揉むだけ。
でも洗剤の匂いがつくのが気になる。普通にお湯だけでもいいと思う。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:13:06 ID:xchiUnbd0
耳の脂が染み込んでるはずだから潜在は必要
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:47:58 ID:hmkx+iwS0
m902クラスのアンプを使ってhd650を聞くのが10なら
テレビのヘッドホン端子直差しで聞くのは
いくらくらいになるのん?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:43:25 ID:iwRjTf/U0
そんな質問して馬鹿じゃねえのか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:45:01 ID:PZAFKWaf0
戦闘力じゃあるまいし・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:48:37 ID:hmkx+iwS0
本体だけ先に買って、夏のボーナスでアンプを買っても
十分高音質を楽しめるのか、知りたかったのよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:51:56 ID:PZAFKWaf0
>>852
テレビに音声デジタル出力あるなら、m902につなげば結構高音質だよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:55:21 ID:hmkx+iwS0
>>853
いや、その高級アンプを買うのにあと半年かかるのよ
ヘッドホン単品で使ったら、本来の音の半分も楽しめないっていうなら
HD650そのものがなんか勿体無いし
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:57:18 ID:vuOZS+Pt0
じゃあm902を先に買って半年間毎日眺めてればいいじゃない
ものすごいワクワク感でHD650買うときにとても幸せな気持ちになれるよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:58:24 ID:hmkx+iwS0
>>855
半年の間にカビはえちゃうよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:01:37 ID:PZAFKWaf0
>>854
ちなみに今の環境はどんなです?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:11:59 ID:mdVw6kcE0
m902もいいけどDAC1やDA10でいいんじゃないか?
単体DACとしてコスパもいいし、おまけのHPAで当分しのげる。
m902は後から機材追加するとなるとコスパは微妙だし。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:14:55 ID:hmkx+iwS0
>>857
HD580(アンプ無し)→ATH-DCL3000→AH-C700
とフラフラして難民状態になってる
AH-C700がなんかこもったような音でいまいちだったので
音が綺麗だった記憶のある、HD580の後継機の
HD650はどうかなと思ってる所です
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:24:51 ID:PZAFKWaf0
>>859
それだけヘッドホン持ってるなら無理してHD650買うことないんじゃない?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:25:03 ID:hmkx+iwS0
>>858
どちらも12万円くらいするのね
HD650の本来の良さは、やはり10万以上つぎ込まないと
駄目ですか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:27:37 ID:hmkx+iwS0
>>860
一つを売って次の資金の足しにしてるから
手元にはC700しかないの
だから、HD650がアンプも一緒じゃないと楽しめないなら
ちょっと厳しかったりする。財政面で・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:34:09 ID:PZAFKWaf0
>>862
ならHD650買えばいいと思うよ。
アンプがなくても十分それなりに楽しめる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:42:03 ID:hmkx+iwS0
>>863
明日休みなので、隣の県の大型販売店に行って
視聴できないか探してみる
皆さんどうもありがとね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:52:34 ID:bQuLvSvIO
高級アンプなくても、6くらいで楽しめるでしょ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:56:35 ID:4ewFWcsF0
たとえその差が0.1でも諭吉をぶっこむのが俺たちさ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:59:12 ID:hmkx+iwS0
明日に備えて寝ようと思ったら、DR.DAC2っていうのを見つけた
値段も手頃だし、HD650入門には良いかなと思うんだけど
どうでしょか
(少なくとも、HD650の性能は引き出してくれそうな期待感がある)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:07:24 ID:Tt5Kh4V+0
>>867
悪くないんじゃないかな
俺だってHD650をAPUSBに繋いでるし('A`)
でもPC直との違いはしっかり感じられるよ。繊細さだとか音場だとか全体的にグレードUPする感じ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:11:04 ID:hmkx+iwS0
>>868
おかげ様で明日の購入目標が定まったよ
どれ程違った音になるのか、今から楽しみすぎだよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:01:57 ID:wm/zp0wY0
hmkx+iwS0氏に聞きたいんだが
ヘッドホンの環境はわかったけど、プレーヤーやアンプは使ってないの?
出力はTVオンリーなの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:12:07 ID:PNvlY3620
>>870
ヘッドホンに関しては、アンプは使ってないです
主な使用もPCでのMP3演奏や、ゲーム機、映画になるので、
PC→テレビの光出力→DR.DAC2→HD650
PS3 or xbox360→光接続→DR.DAC2→HD650
を予定しているよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:25:16 ID:uoMAFRYp0
HD650ぐらいハイインピーならHA-01Aでもノイズ聞こえないからHA-01Aでもいいのでは?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:41:20 ID:PNvlY3620
>>872
RCAが一つしかないので、PS3を直接光ケーブルで繋ぐことが出来ず
PS3→HDMI→テレビアナログ出力→HA1Aとなってしまうので、
音の劣化が心配です。
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/ha-1a.html
ここのレビューで『低域が豊かで音が柔らかいものは合わないだろう』と、まさにHD650の事を
言ってるようなのが気になるかな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:00:38 ID:SKpUrpD/0
便乗ですまんけどPV4兼HD650用にアナログ→デジタル変換で出力出来るHPA探してるんだが
やっぱりこんなもんは存在しないだろうか
AVアンプ買わなきゃダメかな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:50:39 ID:BtEX/wrk0
もうポチって遅いんだけど
HD650→HD280Pro
になるんですが、どんなもんでしょう(´・ω・`)

ヘッドホンナビにもなんもないし
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd280pro.html
これくらいしか日本語の評価サイトないんだけど・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:18:41 ID:CQQfNQzE0
>>875
もう買っちゃったなら自分でレビュー書くしかあるまい。
877849:2007/12/18(火) 16:19:13 ID:CQZmrWWF0
往復7時間かけて隣町まで行ってきたが、
HD650もアンプも取り扱ってなかった。
代わりにHD595ってのがあったので
それを試聴できたんだけど、HD650は
HD595と比べても『良い音』って実感できるものかな
だとしたら、かなり期待できそうだ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:35:59 ID:OPwtw82q0
HD280ってある意味凄い音出すよね…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:09:30 ID:G2eCZ0fD0
デ、デカルチャー
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:29:28 ID:36KGZw1D0
3時間半掛からないと隣町まで到達出来ないような秘境に住んでるのか?w
ある意味凄いな・・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:47:49 ID:CQZmrWWF0
>>880
高速代をケチって、国道をモソモソ行ったから
時間がかかったのよ
結局買えなかったから、ネット注文になっちゃったけど
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:12:44 ID:g9bVfnng0
>>877
「よい音」だと思うよ
「好きな音」かどうかは別だけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:12:29 ID:eXL6rJQQ0
>>881
ていうか、店に在庫の確認してからいけよw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:16:26 ID:eXL6rJQQ0
>>881
あとHD650はCDプレーヤー直刺しで大体6割程度の音しか出ないよ。
HPAが無いならゾネの方が良いと思うけどな。HFI2200とか。
まあ6割でもそこそこ音は出るけどね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:19:09 ID:eXL6rJQQ0
>>881
ついでにテレビのヘドフォン端子だと性能は1ぐらいだよ。ヘドフォンの良さは分んないだろ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:35:50 ID:tOq4QI/Y0
どんな環境だろうとヘッドホンの良さはわかるよ。
逆に良さがわからないなら所詮その程度のヘッドホンってことだと思うよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:10:31 ID:CQZmrWWF0
HD650はネット注文でいいんだけど
アンプのDR.DAC2をオークションで落とせなかった・・・
(オペアンプが地元にないので、カスタムされたものを買いたかった)
テレビ直差しだと性能を発揮出来ないようだし
理想の環境にはお金がかかるのね

明日からまた仕事だから、悩みつつ眠ります
返答くれた方、どうもありがとね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:26:17 ID:eXL6rJQQ0
そもそも何を聞く為にHD650を買おうとしてるの?まじでテレビ用?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:27:05 ID:L2pAJqvf0
>>886
お前テレビのヘッドホン出力なめるなよ
ひどいなんてもんじゃないんだぞ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:30:41 ID:LKUxm07t0
HD650をテレビのヘッドホン端子に差してみた・・・(;´Д`)
次にテレビの同軸デジタル→m902→と差してみた・・・(・∀・)イイ!!
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:50:42 ID:tOq4QI/Y0
>>889
何がどうひどいのかわからないけど、そんなにひどいなら
結局どのヘッドホン使ってもひどいんじゃない?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:04:45 ID:oIvLpkCU0
ヘッドホン出力によって全然違うというのは同意だけど
性能1割とかそういう数値は基準があいまい過ぎて意味不明。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:18:28 ID:MmrOv8Vp0
HD205ってヘッドホンを手に入れた。
ゼンハイザーのは初めて。

この音で、こんなに安く聞けるなんてとても嬉しい!

想像以上に音がブリブリしてたけど上品だ。

嬉しかったので記念ぱぴこ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:28:50 ID:jjNSFqnRO
>>891
実際聴けば酷さはすぐ解る。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:33:28 ID:/A5M0fVD0
みんな古いテレビ使ってんだな
最近のはそうでもないよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:35:03 ID:4i9PL/HW0
5年前のテレビだけど、音質以前にホワイトノイズ多すぎて駄目だこりゃって感じだ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:39:45 ID:MnATjIZj0
テレビをヘッドフォンで聞くときってエロビデ見るときぐらいだろw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:42:54 ID:u8jaw8+w0
エロビは周囲の警戒を怠ると痛い目を見るから
方耳モノラルイヤホン最強
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:48:21 ID:8dEaW7ED0
AVもバーチャルヘッドフォンで立体音響を楽しんでますが何か?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:50:07 ID:8biTt1l80
AVはPS3でアプコンして、
音はマラのプリメイン通してHD53RにつないでHD650ですが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:56:17 ID:fqjjaWIvO
ゼンハイザーという名前のかっこよさは異常
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:58:32 ID:MnATjIZj0
人の名前でしょ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:00:05 ID:V03ljohs0
ハーゲンダッツのほうがかっこいいぜ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:07:15 ID:MnATjIZj0
ウルトラゾーネの方が素敵だぉ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:10:38 ID:8biTt1l80
つまりドイツ語が素敵
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:14:46 ID:MnATjIZj0
チェケラッチョ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:15:26 ID:70qHHSdq0
そういえばうちにはメイドさんドイツな物が異常に多いかも。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 03:02:07 ID:i1Tv1u0Z0
>>904
ウルトラツォーネじゃね?
と第二外国語ドイツ語だった俺が知ったかぶってみるテスト
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 05:35:26 ID:WUc2glTc0
キラー直人
変態紳士


禅には何かないのか!

910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 12:39:30 ID:MnATjIZj0
>>908
おまい単位とれてないだろw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 12:55:08 ID:jjNSFqnRO
>>910
正確にはツォーネなんじゃねぇかな?
ゾーネは日本語版表記。ゾーンは英語読み。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 12:56:47 ID:jjNSFqnRO
>>911うはっ、素で間違えた!
SONEだからゾーネでいいんだ。
ZONEてスペルと勘違いしたぜ!恥ずかしっ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 12:57:44 ID:JkKFBQUb0
カンツォ〜〜〜〜ネ!!
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:31:08 ID:jjNSFqnRO
>>900
HD53Rだと、もしかしたらプリメイン直のほうが良いかもしれませんぜ、旦那。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:58:32 ID:kEz+qfb/0
マランツの最廉価プリメインPM6001を使ってるが、このクラスでも間違いなく
HD53Rよりはいいと思うよ。手持ちのHD580と、ep720、SR-225 で確認する限り。

HD53Rは音の粒子が粗くてザラザラしてる感じ。聴き疲れする。かといって
それが迫力につながってるわけじゃない。ただ粗いだけ。
PM6001は滑らかさや、レンジ感でリードしてる。音に密度が感じられる。
でも、これも力感は足りてない。

HD53RはPC用に買ったんだがちょっとガッカリだった。今はdenDACを注文
しようか悩んでるところだ。
916900:2007/12/19(水) 16:21:36 ID:8biTt1l80
音質的にアレなのはまあ分かってるんだが、
インピーダンスが激しく違うヘッドホン2つ挿す場合に
音量調節別々にできるから楽なのよ・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:24:39 ID:SMf5sgPC0
ウルトゥラゾネかな
SOは濁点つけて「ゾ」と発音するからこんな感じ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:26:36 ID:SMf5sgPC0
>>915
力感ほしいなら真空管がお勧め
denDACはこの価格にしてはえらく情報量があるが
力強さはないよ
音いいけどね
919908:2007/12/19(水) 17:14:50 ID:bHI8XuPa0
ゾネってULTRAZONEじゃなくて、ULTRASONEだったのね。
ずっと勘違いしてたわw 恥ずかしい…

OCNの規制が解除されてると思わずに勢いで書き込んじゃったんで見逃してください。
まさか、書き込めると思わなかったんです><
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 18:09:20 ID:8vPYUsnh0
お急ぎ便で明日到着のはずなのに
HD650の出荷報告が来ていない
やるなamazon
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:30:22 ID:doyn5DRh0
>>920
なんで音屋で買わなかったの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:31:59 ID:M2xCYf4d0
今はkonozama価格でも+4,5千円くらいだし別にいいと思うが
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:34:53 ID:p+i8/EZw0
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:38:04 ID:8vPYUsnh0
>>921
利用し慣れてるってのが大きいかな
でもまだアンプが無いので、最初の試聴は
テレビのイヤホン端子になりそうです

ようやく発送完了のメールがきたぞ
楽しみだなぁ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:45:49 ID:8biTt1l80
ミニコンポやラジカセもないのか?
まだテレビよりはマシだと思うぞ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:47:15 ID:azqYwFMIO
>>923
ケーブル交換厨と英語厨は氏ねばいいのに
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:19:50 ID:8vPYUsnh0
>>925
PS3をプレーヤー代わりに使う予定でして
最初にテレビのヘッドフォンを体験しておいて、
その後アンプを通した音で一気に驚くのも
面白いかも
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:26:17 ID:70qHHSdq0
>>926
ちょっと待てw
英語厨ってなんだよw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:32:19 ID:MnATjIZj0
>>924
せめてPCでCD再生してくれ。
テレビだとHD650にとって恥辱以外の何ものでもない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:43:15 ID:7WWr50SG0
>>927
あれっ?DR.DAC2は同時注文しなかったの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:49:30 ID:70qHHSdq0
HD650とテレビの組み合わせ最近いろんなとこで見るなw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:00:56 ID:4qvwzzZQ0
英語厨wwww
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:01:52 ID:8vPYUsnh0
>>930
オペアンプが地元に売ってないので、
オークションに出品されたカスタム品を狙ったのが
昨日の話しで、結局オークションにも競り負けちゃって
今に至ります
今となっては、同時にamazonで頼んでおけば
明日手に入ったのにと、少し残念に思ってる
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:08:32 ID:9BRCOQbI0
オペアンプなんか通販で買えるだロ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:14:10 ID:MnATjIZj0
おまいらがテレビテレビ言うから、HD650をテレビにつないでみた。
音出した瞬間、なんだこれ?だった。もう2度とテレビにはつなぐことはないと思う。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:19:29 ID:8vPYUsnh0
>>934
ごもっとも
とりあえずオークションにDR.DAC2(ノーマル品)が出てたから、
明日朝まで様子を見て入札するか、amazonで頼むか決めてみます

それではお先にオヤスミナサイします
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:29:51 ID:MnATjIZj0
寝るの早っw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:44:14 ID:azqYwFMIO
>>928
俺様は英語できるぜ的な自慢がうぜーってこと
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:48:09 ID:MWw7cxUu0
ゆとり厨乙
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:49:57 ID:0Myb35p+0
>>936
オクで買うくらいならフジヤとかamazonより安いとこで買ったほうがいいような。
>>938
一体どこが自慢なんだ・・・?Head-fiのリンクくらいで・・・
それに今時英語読めるくらいじゃ自慢にならないって。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:55:14 ID:70qHHSdq0
>>938
アフォかw
俺会社で受けさせられたTOEIC500点以下だったけど海外通販使うぜ?w
head-fiだって頑張れば誰だって読めるだろう。
そもそもヘッドフォンのレビューなんてhighがgood、midがgood、bassがgood、soundstageがlargeとかそんなんばっかでカタカナで書いてるのとかわらんだろw
ケーブルは置いとくとして海外の情報を無視するのはもったいない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:10:54 ID:azqYwFMIO
>>941
じゃあHEADFIとやらにすっこんでろよ
こういうメジャーな場所に出てくんなってwww
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:32:35 ID:r/uTkp7a0
>>942
お前面白いな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:56:27 ID:cUgo8xzc0
盛り上がってる所、失礼!
HD25-1 IIって素材の違うパッドが付いてるそうだけど
音質や遮音性、音漏れは変わりますか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:54:50 ID:doyn5DRh0
>>944
ベロアタイプは合皮タイプよりも

低音減退、音漏れ増、蒸れ感減、

こんなところだ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:08:27 ID:so67gOPr0
>>945
ありがとうございます
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 01:09:27 ID:Cuy/yIvK0
>>14

次スレは Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 20
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 03:06:47 ID:tSWQ+bZS0
海外で思い出したが、日本人は環境音楽を自然の音で癒しに感じるけども、
アングロサクソンは雑音・ノイズにしか聞こえないらしいなぁ。

普遍的な人の感情に依拠した絶対的な"音"ってのは有るとは思うけど、
人の声とかの発音で普段聞いていない、聞き慣れていない、
聞いていてもその時間が全く異なると聞こえている音ってのは違うのかもしれんねぇ。
文化的背景とか環境とか、年齢とかでさえ聞こえている音は個々人で違う。
ましてやその評価況や。

って、適当に探してみてたら、なかなか面白い問答している。
ここで与太含めてもそこそこまともな議論してるの初めて見たわw

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1565101.html

学術的なネタならもっと面白いとこいっぱい有るんだろうけど、
寝酒の友には軽くて良い。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 03:30:49 ID:auMvdWne0
色々なヘドフォンに浮気して最終的にHD650に戻ってきますたw
禅は空間の表現が最高で一番ナチュラルな音が出せる反吐だと思う。
ドライバーが大きいせいかスケール感もあるし。
950936:2007/12/20(木) 05:15:15 ID:t94EO4mH0
オハヨウゴザイマス

>>940
結局amazonで注文しました
フジヤはm902が特価になってたのに少し惹かれたけど
来年のボーナスまで取っておくことにした
届くのは明日になるので、今日はHD650を単品で楽しむぜ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 05:25:33 ID:MYwcDXzT0
amazon?おいおいって思ったらアマゾンのHD650めちゃ安いのね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 08:36:44 ID:hMthz2xl0
それでも音屋の方が安いけどね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 09:23:41 ID:auMvdWne0
HD650はバフッとした緩い低音が好みの別れるところ。これが気にいれば最高のHPだと思う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 11:06:28 ID:8UxUvA350
>>938
コンプレックスの塊w
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 11:09:04 ID:jPTVAJna0
そもそも調べようと思えばFランカーだろうがわかるのにな。その努力すらしない・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 16:05:04 ID:QYJ8xDhO0
英語できないってどんだけー
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 16:58:55 ID:wY3v9K8x0
TOEIC400点の俺でも読めるぞw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:10:21 ID:hc4l+WeVO
ゼンハイザーってどの位日本で知名度あるんだろう?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:34:15 ID:4J0UjWq60
>>958
ヘッドホンに興味ない人にはまったく知られてないだろうな。
知っててオーテク、ソニー、BOSEくらいじゃないか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:34:30 ID:t+01vmuO0
>>958
興味ない人には皆無だと思うよ。
自分はヘッドホンにはまるまで全然知らなかった。
ちょっと興味を持ちはじめて調べると禅がよく出てくるから
そこで知っていくのだと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:42:32 ID:RD8emKo00
スポーツ中継なんかで選手が装着してるHPが
大概iPod付属品かBOSEのノイキャンなのは観ていてイタイ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:16:18 ID:KJoWrgBv0
ちなみにエグザイルのアツシは付属でした。
一応プロなんだからもっと良いもの使ってて欲しかったですorz
音なんてどーでもいいのかな・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:24:00 ID:HUn+4oYE0
むしろそうやってダメだしする方が痛いですよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:28:05 ID:HHe0Ogil0
>>959
ゼンのマイクロフォンは日本でもHP以上に有名ですがなにか?
お前が生まれる前からな。
わかりまちたかボク?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:34:20 ID:hozNAOZp0
普通はヘッドホン以上に興味ないだろ。
マイクロフォンは。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:24:34 ID:t94EO4mH0
届いたHD650で早速音楽を聴いてみた
(PCのヘッドホン端子に接続し、ニコニコにある音楽を聴いてみた)
一言で言えば感動音質!
音にお金をつぎ込む気持ちが分かってしまったよ
明日にはアンプも届くし、途中で音楽CDを借りて帰ろうと思う
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:31:22 ID:hMthz2xl0
ニコニコって言ってもどの音楽聞いたのか知らんから否定はせんけど
サウンドカード付けてHPエージングしてHPA通して無圧縮の音楽聞いたらまた別次元になります
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:36:28 ID:ZNXxXEX60
>>966
>PCのヘッドホン端子に接続し、ニコニコにある音楽を聴いてみた

この一文で説得力がゼロどころか−10000位になったな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:43:56 ID:t94EO4mH0
>>968
ニコニコは確かにあんまりとは思うけど
昨日テレビの端子が駄目だって言うからPCにしたんだぞ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:47:50 ID:wY3v9K8x0
バンドやってて音にも拘ってると言っている知人宅いったらみんなベリンガーだった
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:56:16 ID:hsMDJd2D0
Behringerとかこれまた懐かしい名前を
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:55:38 ID:jPTVAJna0
まぁ日本の歌謡曲歌ってるミュージシャンなんて大抵音質なんて興味ないでしょ・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:03:52 ID:35SUFieX0
逆に考えるんだ
ニコニコの音質でも違いが分かるほどHPだと
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:11:38 ID:15eK0ZY+0
>>969
納得のいく商品を購入したようで、おめでとうございます

先日から貴方の話の流れを楽しく拝見しておりました
貴方の書き込みは
自分が欲しいと思ったものを手に入れ
自分がやりたいと思っていたことを行い
その感動を自分の言葉で伝えてくれた
自分にとってとても参考になるものでした

自分も・まぁ、同じような状況でのヘッドホンの購入を検討している
一ユーザーとして、自分の納得のいくモノを貴方のような広い視野で
自分思いに見つけようと思います

っていうかニコニコ良いよねw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:45:52 ID:t94EO4mH0
>>974
眠る前に、何か返信もらえたかなと思って見てみたら
何ともありがたい言葉をかけてもらい、ありがとうございます
今は駆け出しの状態ですが、おかげ様で少しずつ音を変えていく楽しみを持てました
明日にはアンプを通した音を初体験できるので、それがとても楽しみです
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:47:09 ID:4nu6sn4U0
何だよこの2chとは思えないやり取りw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:57:45 ID:auMvdWne0
>>975
おめ。アンプのレポもよろ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:00:17 ID:t94EO4mH0
>>977
明日会社の忘年会で、お酒飲めないけど
最後まで出席するので
少し遅くなるけど、了解しました

それではオヤスミナサイします
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:26:24 ID:4nu6sn4U0
>>978
今日はずいぶん遅くまで起きてたんだな。明日ちゃんと起きれるか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:27:09 ID:auMvdWne0
酒飲めないのに参加するのか。俺は酒飲まないから忘年会は毎年欠席してるw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:22:22 ID:sg43o0PL0
MX400四個持ってる
一個断線、もうひとつも断線し掛けてテープで補強中
まだ使ってない二個は予備w

マニュキュアで補強しようかと思ってるけどどうだろう
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:28:57 ID:LnVBeNNI0
音屋でHD595ぽちった受験生
後悔はしていない
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:31:14 ID:Up8Ys9NY0
>>982
勉強しろw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:35:01 ID:ERXkMSo/0
HD595を買うか買うまいか1ヶ月悩んで、結局9800円のフィリップスHP1000をぽちってしまった。
少し後悔してる。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:39:07 ID:EaNuecIK0
HD595あれはいいものだ・・・

死亡フラグ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:39:42 ID:IAiPkVqU0
俺の場合は最初HP1000買うつもりだったのに
何故かHD650をポチってたな。後悔は全然してない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:51:08 ID:Lsf5+DTlO
このスレ結構のびてるから不思議だな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:37:46 ID:rmnTT1dY0
HD650を自作アンプに繋いでた俺もDA10ぽちっちまったぜ。
直輸入なので年内に届くか微妙だがwktk。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 04:41:16 ID:Dsdg+53c0
>>984
一ヶ月HP1000で楽しめばいいのでは?一ヵ月後にはHD595をポチッてるはず。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:50:33 ID:mpj3Z5H90
>>982
バイトしてHD25も買え
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 11:19:54 ID:EaNuecIK0
ほんとHD25は異質だよな 変態紳士とかキラー直人の血でも入ってるんじゃないかと・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 12:40:20 ID:Dsdg+53c0
キラー直人キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 13:59:58 ID:CN+KhMLZ0
>>983
きっと英語の勉強の為に買ったんだよ。
発音の細かいニュアンスまで聴き取る為なんだよ!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 14:01:56 ID:cn9UiLX30
それだったら普通のイヤホンでも十分できるだろうが!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 14:36:01 ID:6DOClInqO
>>964
一般の人はゼンのマイクロフォンなんて知らん。
なにか?じゃないだろ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 15:34:10 ID:4a2/tDq80
>>964←この人そうとうアレだろ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 16:07:09 ID:l1p7wEgMO
ゲラゲラ一般人の定義てなんだ?
ゼンの製品を知らん→一般人
知ってる→一般人じゃない
かW
随分と都合のいい分け方だなW
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 16:31:16 ID:rmnTT1dY0
詭弁
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:23:41 ID:amustdPqO
1000なら来年HD700発売
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:32:53 ID:YbBkn7tO0
1000なら>>999

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198225935/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。