Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YU!CUULでNISEなSENNHEISERのホッホンをMeにTerchしてくれYo!

ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf 本家
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html ゼネ通ページ
ttp://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
ttp://music.geocities.jp/sennheiser2ch/ テンプレまとめ

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 18
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195796226/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:36:27 ID:9xYo+AsIO
>>1おつりんこ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:37:12 ID:HYZIkazX0
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:54:09 ID:4a2/tDq80
>>3
お約束乙
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:04:39 ID:/LnqjjQC0
儀式、そして>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:21:40 ID:RzfvxH7/0
ところで前から疑問に思ってたんだけど、「禅の密閉型はHD25以外ダメだ」
みたいなこと言ってる人って、HD25以外の禅の密閉型持ってんのかな?
持ってる人は挙手してぷりーず。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:23:20 ID:YbBkn7tO0
一時期HD280使ってたけど全然ダメだった
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:05:00 ID:cKAktlU40
>>1
HD700発売まだぁ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:06:29 ID:6epJ92G70
前スレ>>1000のしぶとさにワロタ
みんな新作を心のどこかで待っているんだろうな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:29:02 ID:cn9UiLX30
HD25って他のドンシャリホンと比べて低音の質ってどうよ?
価格分の価値はある?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:32:35 ID:Dsdg+53c0
HD650てスピーカーで聞いてる感じがする。すごい空間再現性w
逆にヘッドフォンらしくないのが難点。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:47:11 ID:Up8Ys9NY0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:07:27 ID:EaNuecIK0
HD25は値上がりしすぎたからな。
ユーロ高の問題とかもあるがそれでも他のシリーズとくらべ高くなりすぎた

それでもあの低音の締りは唯一無二だしロックとか聴く上でアレ以上求めるとE9とかになっちゃう。
少なくともキラー直人やProline系よりは良いな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:20:20 ID:ab9lfPNr0
ほんとHD25の存在は異質
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:47:00 ID:tgFw/3R70
HD25がロック向きなのは認めるが、低音はベイヤーのほうが好みだなぁ。
人それぞれか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:39:45 ID:CZ2LSyZy0
>>13
e9はHD25程のアタック感てか音圧(低域に限らず)は無い
寄りロック向けと思ってるなら勘違い(好みなら別)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:55:39 ID:1J9aWcNv0
ロックならHD25が好きだがメタルはAD2000のほうが好きだなぁ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:56:01 ID:0exyP+HX0
つーかこのスレ明らかにHD25-1褒めすぎな奴がいるでしょw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:05:02 ID:1J9aWcNv0
>>18
そうか?俺は上に書いてるように好きなヘッドホンのひとつ、位に思ってるけど
別にゼンスレなんだし、そういう奴がいていいんじゃね?
好きな奴が好きだっていうのは当然だし
いやならこのスレ見なきゃいいさ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:39:49 ID:gG33sLd60
HD25は本当にいいよ。
クラシックでも、春の祭典とかショスタコの10番を聴くと涙出そうだ。

HD25持っててクラ聴いたこと無い人いたらためしにyoutubeでもいいから聴いてみて欲しい。
ショスタコーヴィチ交響曲10番2楽章
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZbJOE9zNjw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:44:22 ID:yndkPajh0
忘年会から帰ってきて、耳の掃除をして、届いたばかりのアンプ(DR.DAC2ノーマル品)と
これまた買ったばかりのHD650を繋いで、image(CDレンタル品)を
PS3で聴いてみた。(176.4Khzのアップサンプリング、光接続)
ヘッドホンもアンプも使い始めもいい所だから
音が変わっていく前の感想になるんだろうけど、
HD650の特徴の一つ、音楽表現空間が広いっていうのは
耳の後ろまで音楽で満たしてくれる感覚をいうのかな。
それと、弦を弾くような音が、とても心地よいです。
アンプを使うことで精神的な満足も得られたよ。
満足だよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:51:16 ID:0exyP+HX0
そりゃテレビのイヤフォンジャックwwwwwwと比べたらなw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:02:13 ID:dqKWmFIP0
>>21
前から思ってたけど、
お前の文章ってなんでそんなにキモいの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:05:37 ID:yndkPajh0
>>23
どうも失礼しました
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:06:03 ID:CZ2LSyZy0
>>21
イマージュ好きならpureも聴いてみてくれ3がお奨め
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:12:00 ID:yndkPajh0
>>25
imageは『巴里は燃えているか」がお目当てだったりしたのですが
明日、聴いてみますね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:16:35 ID:0exyP+HX0
ああいうあからさまなコンピってどういう人が買うんだろうとか疑問だったんだがこういう人が買うのかw
と思ったらレンタルかよw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:37:16 ID:hb48aCQx0
ゼンハはedition7みたいな高級モデルを商法をしないところがいい。
Orpheusとか言うなよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 03:01:33 ID:Cnp6ZbvT0
自分で言うな( ゚Д゚)ヴォケ!!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 03:06:07 ID:0exyP+HX0
>>28
E7よりひでえ商売じゃねえかww
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 03:13:42 ID:Cv8xM2OO0
E7がついちょっと前に終わったと思ったらE9を出すって商法ではないってことなんじゃないか
まあオルフェウス並みの値段でそれやられたら買った人は大激怒だけどなw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 03:28:16 ID:dqKWmFIP0
HD650でも4万かそこらだから、
貧乏人でも現フラッグシップ機を所有する満足感を味わえるからとか
そんなとこだろ

えらいフラッグシップもあったもんだが
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 03:31:41 ID:XOjI7h6y0
数年前は4万のフラグシップは高い方だったけどな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 03:49:45 ID:efBAgNW90
ブームのせいか価格に見合わないヘッドホンが増えたよね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 04:24:51 ID:DU1YcXOE0
ATHシリーズのことですか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 05:02:40 ID:+2rJ4naM0
オルフェウスって何であんなに高くしたんだろう
プラシーボ効果狙うにしても高杉だろw
貴金属や宝石でも使っていたのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 05:22:28 ID:efBAgNW90
完全に名前負けもしてるな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 09:36:13 ID:PABlJ6Lt0
>6

250II持ってる。
インプレはずっと前のスレに詳細にしました。それが私です。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 10:31:24 ID:7Op/W/Aw0
「禅の密閉型はHD25以外ダメだ」 とか言ってても、実際にHD25以外の禅の密閉型
を持ってるのは2人だけか・・・

今からでもいいから挙手ノ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 10:52:55 ID:SgNndmP00
PX200ならあるぜ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:07:25 ID:jYtdUTl40
PX200と断線HD205なら持ってる。
HD25は持ってないから比較はできんけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:17:11 ID:TOSzb5KB0
実際に持ってる人に聞きたい
地雷なの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:19:01 ID:M9ta+tn50
HD650を所有して一ヶ月に満たないものですが
DR.DAC2はサ行が聞きずらく、m902はDACが貧弱だと聞きました。
サ行が気にならなくて10万ぐらいのHPDでおすすめはありますてしょうか。
P-1はノイジーとの話しを聞いているので選択に困っております。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:22:04 ID:M9ta+tn50
すみませんHPDではなくHPAでした。
質問がすれちがいなら他にいきます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:28:37 ID:bMeU8Vs40
>>43
P-1ノイズ無いぞ。
そもそも超低能率のHD650ならノイジーなHA-1Aに繋いでもノイズは全然分らんしw
ノイズが問題になるのは高能率タイプの反吐。これ常識w
4638:2007/12/22(土) 11:39:36 ID:PABlJ6Lt0
>41
あ〜、わたしもHD25は持ってないから比較できません。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:55:01 ID:M9ta+tn50
>>45
そうですか、それではP-1はおすすめなのですね。
HD-1Lはどうでしょうか。調べてもどこで売っているのか
わかりにくいですが。

他におすすめのものというものはありますでしょうか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:59:21 ID:W2Kg4+Mq0
>>43
P-1は10万前後のHPAの中ではSN比が悪いというだけで、もとからノイズがのるわけじゃないよ。
買えるだけの予算があるならm902がお勧め。10万くらいで済ませるならHD-1Lがお勧め。
試聴できるなら試聴して好きなの買うのが一番いい。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:11:39 ID:M9ta+tn50
>>48
視聴できない田舎のもので皆さんのご意見が
いわばライフラインです。
予算がありm902を買おうとしたのですが、DACの部分が
1万円の某商品?にもおとるとのレスを他のスレで見て、
自分も光接続しようとしていたものですから選択からはずしたのです。
m902の接続をRCA接続にすればいいということでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:13:29 ID:M9ta+tn50
ちなみにPCとの接続は考えていません。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:15:37 ID:W2Kg4+Mq0
>>49
m902が嫌ならHD-1L買うのが無難な選択だと思うよ。
それでも俺は予算があるならm902を勧めるけどね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:23:11 ID:Cnp6ZbvT0
>>49
HPAの質問スレなり、DACスレにいってこいよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:24:35 ID:yndkPajh0
HD650、音は綺麗だけど
箱を開けたときから、何か変な匂いがする
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:25:42 ID:M9ta+tn50
>>51
レスありがとうございます。
m902の接続はどうされていますでしょうか。
それとサ行が聞きづらいということはないでしょか。
DR.DAC2で懲りています。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:35:33 ID:W2Kg4+Mq0
>>54
うちのm902の接続は以下の通り、

TV > 光デジタル入力
メディアプレイヤー > 同軸デジタル入力
PC1 > USB入力
PC2 > XLRデジタル入力
単体DAC > XLRアナログ入力

サ行の話はよくわからない。今までそんなこと思ったことないから。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:39:36 ID:KsVE+XGZ0
そんなに心配ならば試聴して決めていただくのが一番かと思います
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:57:53 ID:M9ta+tn50
>>55
環境を教えていただきありがとうございます。
おかげでm902で考えていきたいと思います。

>>56
困ったことに視聴する場所が全くありませんですorz
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:26:04 ID:30kFd0GM0
m902はスピーカーで聴いてるように錯覚してしまうほど良いです
ttp://www.vipper.org/vip696138.jpg
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:40:20 ID:M9ta+tn50
「どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4」で確認をしたいと思い
レスしましたらここの住民さんに笑われちゃいました。すみませんでした。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:04:18 ID:QwRc31wF0
>>53
新車の臭い+コロンみたいな?
今日届いたHD595もかぐわしい
ATH-A500からだけど、声優系はヤヴァイわ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:07:05 ID:/4fyV+mB0
>>58
だからスピーカーで聴いてるような音場のHD650とかけ合わせるとすごいことになるわけか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:19:52 ID:cglwopKg0
2chの一レス信じて20万も出すか出さないか決めるくらいなら
試聴しにいった方がはるかに有意義だよ。
金はあるが時間がないとか
自分の判断信用できないというなら
高級なの片っ端から買うしかないな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:16:19 ID:yndkPajh0
>>58
DR.DAC2で聞いてるけど、どれくらい違ってくるのか
もうイメージするのも難しい世界になってきたな
広島近辺で試聴できるところがあるなら、是非行ってみたいな

>>60
人の部屋に入ったら、その人の生活匂を感じたって
イメージ?さすがにそろそろ気にならなくはなってきたけどね。

64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:32:39 ID:bMeU8Vs40
>>57
m902は評価高いけど、ぶっちゃけ俺のクソ耳では店頭ではP-1との違いがあんまり分らなかったorz
真空管とトランジスタの音の違いは分るんだけど(汗)
最近はHA-1Aばっかり使ってて、P-1あんまり聴いてないw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:26:29 ID:s3ogtMAjO
みなさん10k越えのヘッドホンの話してるところ悪いんですが、
HD205ってどんな感じなんでしょうか?地雷でしょうか?教えてください。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:26:31 ID:Vx0849X2O
安いイヤホンタイプのMX51の音が良いと感じる私はクソ耳ですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:29:07 ID:qfbCvySs0
>>66
いくらお金をつぎ込んでも満足できない耳より
よっぽどいいと思う
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:31:43 ID:dqKWmFIP0
新品HD650の匂いについての記述も知らない層が混じってきたか

m902とP-1は優劣のレベルで論じることなど無意味なほど音が違う
m902はデジタル入力でもアナログ入力でも基本的には同傾向の音
両機の選択基準が音のみなら、あくまでもどちらの音が好みかで決めるべき
その違いが分からないという>>64は今後一切周辺機器に金かけるのは止めたほうがいい
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:54:24 ID:h+7pz/gC0
購入して2年、相変わらず収納ケースギが銀杏臭いです・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:34:59 ID:7Op/W/Aw0
MDR-CD3000よりはましだよ。
7164:2007/12/22(土) 19:54:21 ID:bMeU8Vs40
>>68
クソ耳でスマソ(´・ω・`)/~~
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:18:09 ID:qfbCvySs0
m902とHD650を組み合わせたら、本当に
歌い手との距離まで感じられるようになるのかな
それも、誰でもわかる程のものなのかな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:28:57 ID:dqKWmFIP0
>>70
最後の一文は単なる煽りだから気にするな
試聴環境によってはそういう事もあるかもしれんし

そんな事よりよくベストマッチングなどと言われるHD650+Zu+m902という組み合わせは、
風評に踊らされてHD650を買ったはいいが期待してた音とはかけ離れてて、
それをなんとか使用に堪えるレベルにしようと四苦八苦した結果だという事をそろそろはっきりさせておいたほうがいいだろ

HD600系の多くの不満点である篭り感を少しでも減らすために、本来持ってるいい部分を殺しまくったのがあの組み合わせ
600系本来の音が好きならあんな組み合わせになるわけがない
m902とP-1の二択なら当然P-1になるし、ケーブルもZuではなくEquinoxになるだろう
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:35:03 ID:Kp15lKNf0
HD650は篭ってるとよく言われるけど、SR-007でそういう評判聞かないのが不思議なんだよね。
俺にはSR-007も結構篭って聴こえる。人間の耳は低音が出るほど篭って聴こえるように出来てるはずなんだけどな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:39:58 ID:dqKWmFIP0
HD650+Equinox+P-1で聴く交響曲は天国だがロック/ポップス系は地獄
かといってHD650+Zu+m902でロック/ポップス系が聴けるかというと、
そんな組み合わせに金かけるくらいなら他のロック/ポップス系に合うHPの一つでも買ったほうがよほどマシってなレベル
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:48:10 ID:qfbCvySs0
>>75
HD650を使ってて、もう少し歌声がクリアに
聞こえればいいのにと感じることがあるけど、
それがこのヘッドホンの特徴なんだな
複数のヘッドホンを用意して、音楽に合わせて変えていく
気持ちってのが、なんか分かった
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:54:41 ID:dqKWmFIP0
アンカー間違えた
>>70 ×
>>71
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:45:19 ID:zj6e2ALi0
来年のCESで新製品の発表があるそうな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:54:21 ID:5u4IAABG0
新しいイヤホン買った人いる?
エージング済んでないだろうけど、
ファーストインプレッション希望。

スレチだったらスマヌ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:15:50 ID:7Op/W/Aw0
>>73
俺HD650本来の音が凄く好きだけど、m902とP-1の2択ならm902になるよ。
HD650+P-1の低音ボンボンなのはどうしても好きになれない。
HD650が本来持っている力強さもあんまり感じられないし。
ま、俺はm902もP-1も選ばずに他のを選んだけどw

>>74
それは篭ってるとは言わない。
SR-007は完全に音が抜ける構造なんだから、原理的に篭りは生じない。
篭っているのではなく、篭っているように感じる、なら「有り」かもしれないが、
篭っているというのは中に入ったまま出てこない様を言うのだから、それもおかしな
表現だ。
ヘッドホンにおいて篭っているとは、密閉型で音がハウジングに反響したりして不自然な
響きが増えたりすることを言うのだと思うが、どうだろう?
ともあれ、低音が多いと、曇っているように感じたり中域が不明瞭に感じたりはするけど、
それは篭りではない。
俺はHD650もSR-007も、まったく篭っていないと思う。
使用するアンプや電源環境によっては曇りを感じることはあるけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:51:02 ID:dqKWmFIP0
>>73を少し訂正

HD600系で多く聞かれる不満点である所謂「篭り感」を減らし、弱点と言われるキレ、メリハリの無さを補おうとした結果、
同時にHPとしては広い空間表現や量感、高音のしなやかさ等の
600系本来の特長をスポイルしてしまった。

600系本来の音が好きで聴くのがクラシック、それも大編成の交響曲がメインなら−−−以下同文

>>80
HD650+Equinox+P-1だと打楽器は暑苦しく感じることもあるかもな
弦楽器は別世界だが
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:13:44 ID:h+7pz/gC0
>>1
terchってなんだよ?
中学生気取りのラッパーか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:25:19 ID:+2xTvzO40
>>80
俺もHD650、SR-007、共に篭りのある音だとは思ってないよ。>>74で言いたかったのは、
HD650が篭りのある音ならSR-007も十分篭ってるように聴こえるだろ、ってことだけ。それだけ低音の量凄まじいし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:31:48 ID:SgNndmP00
SR-007なんて眼中にない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:35:58 ID:Lgfv/hcw0
SR-007 は意外と高音が過疎りぎみで低音ばかり耳につく感じだ
バランスでは HD650 が良い
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:20:06 ID:Pv2IhX7C0
>>83
どちらも篭ってないけど、篭ってるとか言ってる人たちの言いたいことを汲んであげるなら、
SR-007よりHD650の方が篭っていると感じることには同意する。
単に低音の量だけの話ではない。

>>85
前半にはまったく同意できないが、後半はまあまあ同意。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:22:25 ID:iNLD1CC90
本当の曇りを知りたいならD777SLとか聴いてみるといいよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:32:32 ID:6NKuv/bd0
ひさしぶりにこのスレに来たんだけど、HD580は生産終了しちゃったの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:54:14 ID:N2Ojm/sa0
初めて高級ヘッドフォン視聴したのが
HD600かHD580だったと思ったけど音が篭ってたのが印象的だった
その時SR-007とかHD590とかも視聴したけど篭ってるとは感じなかったな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:56:54 ID:491/wMK+0
>>88
ググれ
八月に(ry
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:01:57 ID:N2Ojm/sa0
なんとなく耳に薄い紙一枚挟んで聞いてる感じだったかな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:08:58 ID:Q+KTmc+20
篭って聞こえるということは、それだけ低音が豊かということだからね。
明瞭な音とは対極に位置すると思うんだけど、「篭り」という言葉のイメージは悪いわな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:20:03 ID:N2Ojm/sa0
どうせベガがバイソン少佐になっちゃってるんだろ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:20:45 ID:N2Ojm/sa0
スレッド間違えた
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:24:49 ID:T+EQ/zq00
低音が(豊か)というのも微妙な表現だな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:28:38 ID:UkCGegfb0
>>93-94
ストU?w
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:41:07 ID:sJ1Pfkj20
HD555買ったんだが・・・かっ神すぐる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:46:49 ID:A2g5PBAvO
俺も1万台の密閉型からHD555へときたが、変化がありすぎてワロタ思い出がある
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:47:25 ID:Qzh+3Wu40
今まで反吐でクラを聴くやつはアホだと思ってたけど、最近はHD650でクラばかり聴いてるw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:51:39 ID:SJUSOC+o0
やっぱり禅使いの人はCDプレーヤーも高いの使ってるのかな?
前は10万円クラスの使ってたけど、PS3の方が音がいい気がして最近は埃かぶってる。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:56:53 ID:Qzh+3Wu40
PS3はドンシャリ好きには向いてる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:01:27 ID:Q+KTmc+20
>>95
一番簡単に表現したつもりだけども。
逆のケースとして、オーテクのヘッドホンはよくクリアな音と表現されるけど、
つまりそれだけ低音が出てないってこと。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:13:47 ID:vi6TibB00
>>102
最近のは低音も結構出るぞ
最近のはな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:18:55 ID:IfqjXtTh0
オーテクの何が嫌って、モデルチェンジばっかりで何がしたいか分からないところだ。
パクリみたいなデザインばかりだしどんないい音でもオーテクの物は買いたくないな。
メーカーとして軸がぶれてる。

そんな俺は黙ってHD25。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:20:10 ID:T+EQ/zq00
>>102
やっぱりな
単に低音が豊か=量が多い・強いという意味なら、
篭りとは無関係だということをそのアホ頭にたたき込んどけ
つーかもう少しましなHPをましな環境で使え
そうすればそんな戯言は口が裂けても出てこなくなる
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:22:07 ID:SeOdweH30
>>102を叩くつもりはないけど、ゾネのプロリンシリーズは
低域出過ぎてもこもりはしないからなぁ。

高域が丸くて柔らかな音が、激しい曲や明るい曲ではマイナスに感じられて、篭もるという
ニュアンスになるとしても、なんかそこは「抜けがヨクナイ」という表現の方が感覚は近い気がする。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:37:20 ID:Qzh+3Wu40
篭るってのは緩い低音が高域をぼやけさせているのだと思ってたけど。
密閉型ではあんまり篭り感を感じないのは低音が締まっているから?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:43:40 ID:U9K2nI7W0
>>39

HD215使ってる。bassboostのEQ(iPod)かけても低音がすこーーーし足りない。
密閉型で禅でもうちょいいいの探し中。
109108:2007/12/23(日) 02:45:38 ID:U9K2nI7W0
音量をあげれば低音も響いてくるけど難聴になりそう。ギリギリだ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:52:22 ID:Q+KTmc+20
>>105
まあオーディオというのは個人の感性でものいう部分がほとんどで、
理屈で説明できることは極々限られるんだけど、低音が豊かであるほど篭って聞こえるというのは
はっきりそうだと言える部分だと思ってるよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:56:12 ID:Kfe3NM3N0
>>110
結局主観で判断してるだけじゃん

112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:00:09 ID:Q+KTmc+20
あと念のために言っとくけど、俺自身はHD650の音が篭ってるとは思ってない。
ただもしHD650の悪口を書けといわれたら、音が篭ってる、と書くだろうね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:01:20 ID:6Aadn38V0
スレ違いだけど
edition9は密閉で低音ドスドスだけど締まってて篭った感じは全然ないよ
同じくゾネのPROline2500なんかは開放、低音緩めで多いけど篭った感じはしないね
低音と篭りは直接関係ない気がするけどどうなんだろうね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:03:06 ID:0sV1Ewvt0
うん、関係ないな
DT990PROなんか奔放な低音なのに、籠もり感なんて微塵も感じさせない
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:16:23 ID:T+EQ/zq00
そういうHPと比べてもHD650が篭って聞こえないと言い張るならもう何を言っても無駄だろう
因みにHD580は低音の量は決して多いという程ではないのに篭って聞こえるがな

まあ「篭り」の意味に拘ってるだけだろ
本来の意味がどうであろうと篭って聞こえりゃそう言えばいいと思うけどな
HD580は以前持ってたし650は今も持ってるが擁護する気なんかさらさら無いし
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:25:12 ID:Q+KTmc+20
そりゃ単なる比較論ならe9よりHD650やSR-007の方が篭った音に聞こえるけどさ。
「篭った音」ってオーテクでよく言われる「スカキン」と同様、侮蔑というかようは悪口じゃない。
でも個人の感性の問題とはいえ、HD650の音を篭ってると思ってる人の方が多いというのはわかってるよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:32:52 ID:T+EQ/zq00
HD650が実際篭って聞こえるならそう言うのが正直というもの
それをなんだかんだと屁理屈こねて擁護するほうが購入を検討してる者にとって悪質
ちょうどHD650発売直後の糞レビューのように
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:33:49 ID:6Aadn38V0
篭りは低音より響きとかキレのが関係ある気もするw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:37:24 ID:Q+KTmc+20
>>112が俺の正直な気持ちだよ。別にHD650を擁護してるつもりは全然ないのだけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:38:06 ID:pAX+8WQh0
音場型は音の広がりで篭った様に聞えるんじゃね?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:45:47 ID:T+EQ/zq00
まあHD650でも環境によってはなんとか「篭る」という表現を使わなくともいい場合もある
ただ同じ環境で上で挙げられたHPと比べたらやはりその表現を使わざるをえない
GRADOなどと比べた日にゃ(ry
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 04:11:43 ID:g/3XUaKL0
HD650は中音の低い帯域が強いことと8kHzあたりの明瞭さを強調させる高音が弱いから
こもった.よ.う.に.
聴こえるんだと思う。
f特は知らないけどさ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 05:27:21 ID:d43nVMhK0
篭って聞こえない糞耳な俺は勝ち組ってことですね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 06:07:24 ID:6SOg5FSr0
あれが手持ちで最高値なら負け組
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 09:15:31 ID:g/3XUaKL0
ヘッドホン初心者だとこもっていると勘違いしやすいんじゃないか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 09:26:24 ID:d43nVMhK0
SR404の場合負け組みなのだろうか・・・SRM-006tと組み合わせてるから際どいが
それ言ったらHD650にHA2000使ってるからなぁ。。

やっぱ負け組みでつか
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 09:30:18 ID:UbUk4tXV0
どっちが正しいとかじゃなくて
あの音が好きな人には低音豊かに感じるし、そうでない人は篭ってると思うんだろう

>>125
初心者というかあまり知識のない人のほうが先入観が無い分ズバリな意見を言うことがあるんじゃない?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:02:49 ID:Pv2IhX7C0
大体分かった。
HD650が篭ってるって言ってる人は、以下の4つの原因で篭っていると感じている可能性が高い。
1.低音の量が多いこと、あるいはローエンドまで出ていることによる中域の不明瞭さ
2.音の抜けの悪さ(GRADOと比べると分かりやすい)
3.柔らかく温かみのある音の質感(audio-technicaと比べると分かりやすい)
4.高域の若干の減衰(他社の多くのヘッドホンはやや強調気味なため余計にそう感じがち)
2だけは逆説的に篭りと言っても良いかもしれないけど、それ以外は篭りとは関係ない。
きちんと分けて考えることをおすすめする。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:17:04 ID:awBRqF0O0
籠っていると評価されても別に良いじゃない
頑なに否定する必要はないでしょ
HPB2008での数値評価ってそういうことなんじゃないの?
でも、だがそれがいいって書評ではベタボメなんだしさ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:21:29 ID:awBRqF0O0
×書評
○コメント
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:34:55 ID:Q+KTmc+20
>>125
初心者とか関係なく個人の感性の問題でしょ。

>>127
HD650は好きじゃないけどね。むしろ嫌いになって売却したし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:39:31 ID:Pv2IhX7C0
>>129
別に頑なに否定しているわけではない。
篭っているのが良いとか悪いとかの問題でもない。
単に間違ってる人が多いことを指摘してるだけ。
HPB2008なんてゴミを引き合いに出されてもなぁw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:55:30 ID:8hs4M7NjO
意見をストレートに出すのは良いが言い方考えない奴がいるスレは荒れてるように見えるな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 11:19:24 ID:f5d2jXcI0
なんかさ、HD650って段々嫌いになるヘッドフォンじゃね?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 11:30:40 ID:o8PHaXil0
>>134
全然?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 11:48:28 ID:Mqbw62P20
むしろ「色々買い換えたりしたけど結局こいつはいつまでも持ってるんだな」ってヘッドホンだと思う
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 12:07:36 ID:AtLey1I70
最近、A900Ti買ってHD650と聴き比べてるんですが、
改めてHD650の良さが判りました。
A900Tiの方がクリアーで音場感がある、って最初は思ったけど、
何故か最期にヘッドホン端子に刺さってたのはHD650でした。
音の深みは他で代用できません。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 12:09:22 ID:Q+KTmc+20
>>134
好み、よく聴くジャンルによってどのヘッドホンもそうなる可能性はあるでしょ。HD650に限った話じゃない。
俺も>136に同意。誰にとっても聴きやすい良いヘッドホンだと思う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 12:16:32 ID:awBRqF0O0
>>137
持ってて良かったPSPコピペみたいできもいっすw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 12:37:08 ID:MaUlRoMm0
篭りとか言う前に音数の少ないソフトばかり聞いている人は
響きをきちんと出しているのにそれを篭りと勘違いしていそう。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 13:18:49 ID:ngnrw9xj0
>>129
HPB2008てw

てか読んでるとこもってるっていってる人は誰もいないような?
なんか見えない敵と戦ってないか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 13:45:41 ID:491/wMK+0
HD595でケーブルの癖が相当気になるんだが、リケーブルとかした香具師いる?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:18:00 ID:nnjZzgZz0
篭りでも曇りでも響きでも勘違いでもなんでもいいけど、
HD650は多くの人間が  不  快  に感じる音を出すHPである事は隠しようのない事実

    こ  れ  だ  け  は  ガ  チ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:26:19 ID:CHWD36H+0
>>143
お前、多くの人間って名前なのか?
随分変わった名前だな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:51:58 ID:UBanAxVC0
ここは釣りで10分以内に掛かるから 餌なら何でも反応する馬鹿が多いんだね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:07:27 ID:o5HATvXZ0
満足してるなら他人の評価なんてどうでも良いわw
ぼくのHD650ちゃんをわるくいうやつはゆるさない(笑)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:17:55 ID:lKzbSMRU0
HD650てクラシック専用でしょ?
クラシック聴かない人にはHD650の評価は低いでしょ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:28:58 ID:8Ei7U3NB0
HD595の標準→ミニ変換プラグをオーテクのやつに変えたらすっきりした音が鳴るようになった
艶や響きややわらかさを殺したらしくない音とも言えるけど気分で簡単に切り替えられるからまあいいか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:29:56 ID:nnjZzgZz0
>>128
わかりますた(^o^)/

よーするにHD650は低音がユルユルボワボワで高音が極貧で極端に抜けが悪くモコモコモヤモヤ聞こえるけど
     

     篭  っ  て  は  い  な  い


ヘドホンなんでつね(^-^)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:34:18 ID:sJ1Pfkj20
>>146
なんか矛盾してないか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:36:56 ID:CHWD36H+0
>>150
スイーツ(笑)からインスパイヤしたんじゃない?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:45:36 ID:lAI2uCfo0
>>149
にっくきHD650めをよくいうやつはゆるさない(笑)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:52:47 ID:2xYX3Z5C0
>>53
俺のは収納ケースが臭い

>>60
ゴムと酢がまざったかんじ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:55:26 ID:nnjZzgZz0
大抵のヘドホンはどんなジャンルでも聴くに堪えないということはない

だがHD650は

ク  ラ  シ  ッ  ク  に  し  か  使  え  な  い  


POPS系も聴けるとか言ってる奴は、
若者が嫌々ながらオンボロクラウンに乗って
「ゆったりとした乗り心地がイイ!」
「広々とした居住空間がイイ!」
「至れり尽くせりの装備がイイ!」
とか負け惜しみ言ってるのと同じこと
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:58:06 ID:CHWD36H+0
>>154
なんかお前のID寝てね?
英語的な意味で
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:18:01 ID:Q+KTmc+20
HD650に一番向いてるジャンルはクラシックだろうけど、それしか聴けないというほど極端なバランスじゃないと思うけどねぇ。
クラシックしか聴けないというとSR-007を思い浮かべる。あれは本当にクラシックしか使えないヘッドホンだと思った。

HD650をm902で使ってた時はクラシックしか聴けないかもと思ったこともあったけど、
アンプをHD-1Lに換えたら音の力強さが増してポップスやロックでもそれなりに聴けるようになったな。
もともと聴きやすい音だし何でも十分こなしてくれる優秀なヘッドホンだと思うよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:25:43 ID:Mqbw62P20
HD650程上流に敏感なヘッドホンはあまり無いだろう
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:26:22 ID:SmFkpn1Q0
>>154
例えが変だろ
ハイパワーの高級車でサーキット走行も楽しんでるとかなら判るが
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:30:52 ID:Sx+IVsqn0
>>149
少なくともキミの耳と脳が篭っていることはよーくわかった
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:31:18 ID:o8PHaXil0
一つの意見も
何度も主張されると次第にうざくなってくる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:55:46 ID:Pv2IhX7C0
ところでこのスレにはHD25以外の禅の密閉が(ry
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:26:14 ID:zkEC1k0x0
>>156
特定のIDが荒らしてるだけだから
マジレスする前に調べてアボンしとくといいぞ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:52:47 ID:U5luKQkd0
若者にゃクラウンで十分だろうに。
十分すぎるよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:42:50 ID:ReIpQa450
ダメだ、どうしてもこの言葉がさっきから浮かんでしょうがない。


「篭ってる、篭ってるって、どうせおまいらも引き篭りだろw」


似たもの同士、仲良くやんなさい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:19:16 ID:7y03qmIe0
>>148
> HD595の標準→ミニ変換プラグをオーテクのやつに変えたらすっきりした音が鳴るようになった

ケーブルじゃなくて、変換プラグだけを変えたの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:21:08 ID:Qzh+3Wu40
別にHD650は篭りヘドフォンでいいじゃん。その篭りが好きなユーザーもいるわけだし。
篭りってのは個性だし悪口でもないと思うしさ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:32:59 ID:491/wMK+0
ケーブルの癖って言うのは取り回してきな意味も込めて

変換プラグ買ってみるか…
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:33:18 ID:WbiopGPD0
この流れの中では明らかに悪意を持って書かれているわけだが
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:12:26 ID:KgLMY9CG0
HD650で音が篭ってるとかいうやつは無意識のドンシャリ厨かアニオタ。
ネットでの評価見てそこそこの値段出して買ったのに『女性ボーカル』の高い声が
思ったより抜けなくてムカついてるのかな?
アニオタにはもっとPOP向けのシャリシャリ鳴るやつのほうがいいよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:32:46 ID:7Nebqxpm0
だって可愛いあの娘の声が、神取とかアジャの声に聞こえてしまうのやだしなー。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:35:11 ID:SmFkpn1Q0
『女性ボーカル』ってそんなに高音か?
いくらなんでも楽器のほうが高い音出るだろ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:36:54 ID:Qzh+3Wu40
HD650はドライバーと耳の距離が遠いしパッド内の空間も広いから篭るのは仕方ないんじゃまいか。

173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:37:40 ID:7Nebqxpm0
>>171
佐倉紗織の声は聴いたことある?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:49:09 ID:Yx17rhKx0
HP関係のblogとかでよく見る「女性ボーカル」ってそういう範疇を想定してたのか。
サラボーンとかそんなの想像してたよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:52:55 ID:nnjZzgZz0
ID:Q+KTmc+20は  あ   ほ

   人   間   の   屑

>>89>>91 HD580か600篭って聞こえたと発言
>>92 持論を展開
<篭って聞こえるということはそれだけ低音が豊かということ>
*低音が豊か→低音がよく出てるという意味らしい
>>105>>106 低音と篭り感の関係を否定
>>110 なおも無根拠に持論に固執
>>111 ツッコミ
>>112 形勢不利とみて理解不能な言い訳
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:54:53 ID:nnjZzgZz0
>>113-115 実例をあげて低音と篭り感との関係を完全否定 論破>>116 HD650が篭って聞こえることを認めるもこの期に及んで見苦しい言い訳
>>131 のこのこ再登場 HD650が嫌いになって売却したと発言
>>138 にもかかわらず無責任な擁護発言
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:59:18 ID:UBanAxVC0
篭ってると言うか低音がだらしなく広がるソースがある
HD650でもe9でもHD25ですらモコモコと締りがない 手持で具体的に主観で言うと
同じシンセなのに締りが無い姫神とガチガチに締まってるヴァンゲリス
要するに聴いてるソースも環境も好みもみんな違うから無理に押し付るなってことね

ttp://musico.jp/contents/contents_index.aspx?id=t2KXF
ttp://musico.jp/contents/contents_index.aspx?id=tT3GG  ←のトラック8とか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:59:31 ID:GkRJI4Wz0
もちつけ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:01:58 ID:lm16buu1O
部屋に篭ってないで外に(ry
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:08:15 ID:jhjOoI260
ヴァンゲリスは神だから仕方ない。
ブレードランナーの25周年サントラを早速通勤中にHD25でも聴いてるけど、
きらきらした音も良く出てる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:22:30 ID:2k+ScVL70
>>175
低音が豊かというのはもう少し具体的に言うと、低音の量が多くて柔らかく広がる感じのことだよ。
人間の耳は低音が豊かであるほど篭って聴こえる傾向にあるのは間違いないと思う。
そのうえで、HD650が篭ってる篭ってないは個人の主観の問題であって、決まった答えはないし、他人に押し付けるものでもないだろうね。
ただ篭ってるという言葉は否定的な意味を込めて使われることが多いだろうから、あまり良い言葉じゃないと思う。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:24:23 ID:ft6P4b1B0
>>91
HD650系はほんとに薄い紙はさんであるよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:29:43 ID:WIJTBrJb0
>>165
プラグだけだよ
元のとオーテクプラグの中間ぐらいの音が理想なんだがそううまくはいかないんだよな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:34:59 ID:4bbsOpoh0
>>174
全部が全部って訳じゃないけどな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:35:10 ID:3/2MTZhQ0
>>178
もうすぐ、つくよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:00:28 ID:Tjhs2OVV0
HD650の篭りはドライバーを覆ってるスポンジを取り除けば解消しまっせ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:16:39 ID:6HJzb6aW0
>>185
季節ネタだよなあw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:23:43 ID:Tjhs2OVV0
雑煮の季節かぁ。一年で一番嫌いな季節だがね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:49:31 ID:/9gEysBJ0
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:54:58 ID:CGgeXkLM0
>>174
女性ボーカルはエロゲーやAVのあえぎ声とかの隠語ですよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:59:18 ID:/mw/Yba90
>>190
ホントけしからん!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 10:16:08 ID:Z11ZXhWK0
だから篭るって意味が間違ってるんだって何度言ったら(ry
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 10:44:58 ID:AsMYeCmv0
>>190
俺はてっきり初音ミクのことかと思ったぜ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:08:11 ID:Tjhs2OVV0
>>189
それは何か改造してるの?
漏れの場合は普通にパッド外して挟まってるスポンジを取り除いただけだけど、高域がシャープになって篭り感が消えた。
ドライバにほこりとか入るのが心配だけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:09:11 ID:4bbsOpoh0
>>193
婆好きの禅スレ住人には、見向きもされてないだろうよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:21:42 ID:MApmZkJF0
俺ロリコンだから興味ないわ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:22:54 ID:zTzRZVa70
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

↑で18000以上聴こえない奴は禅はもったいないよ

俺は17500も聴こえないけどねorz
19838:2007/12/24(月) 11:58:23 ID:tno/dmE90
>>161

ほとんど2chには出て来ないんじゃないかなぁ。HD25以外の密閉の人。
生録の録音会を見学すると、(参加者が15名くらい以上の場合は)
一人くらいはHD250(II)を使ってるよ。



199194:2007/12/24(月) 12:20:40 ID:Tjhs2OVV0
三ヶ月振りにスポンジ戻してみた。禅らしいまったりサウンド。
そういえば、半年前にこの聞き疲れしないまったりサウンドに惚れてHD650を購入したことを思い出したw
しばらく、このままで聴いてみようかな。

200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:58:47 ID:v3ph1weP0
>>197
19000から上はまったく聞こえんorz
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:07:17 ID:MApmZkJF0
最初18kくらいだったけど音量上げたら20kまで聞こえた・・・('A`;)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:16:46 ID:4wNg8pD90
20140Hzまで聴こえるな
俺の耳はまだ現役で活躍できそうだ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:23:23 ID:PbiOSGWQ0
齢23にして、14000Hzが聴こえないオレはどうしたらいいでしょうか?
まぁ、2年前にそのソフトを使った時も聴こえなかったけどさ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:27:13 ID:8G6Gk3md0
俺も22だが14000Hzくらいが限界だよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:41:41 ID:spooWCJf0
18000Hzで線引きしたら
20越えた人ほとんど無理じゃないか。
だいたい音ってのはすべての周波数が混在して単一の振動となってるところを
内耳で区別、脳で再統合して音色を聞きわけられるようになるんだから
経験と学習の影響はかなりでかいよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:45:44 ID:DjwWetov0
出ている音がはっきり聞こえなくても無音にした時に静寂感で違いが判る、
というレベルなら もっと上までいくんでないかい?(おれは22.5KHzまで判る)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:49:27 ID:1DUKs7mS0
22才で18810Hz
20kくらいまでは何か鳴ってるのは分かるんだけど、回数が分からん・・・
20893:2007/12/24(月) 13:49:32 ID:MSL2W5m00
HD590で20000位
900STで22000位
7割位の勝率だけど900tiで23990まで分かるな
24000はまったく分からない
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:52:55 ID:jIi3337i0
単に機器が悪くて音が歪んでる可能性のほうが高いなw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:57:37 ID:Nc9z7BTV0
PC環境が影響を与えてる可能性は大きいと思う。
高い周波数の音が聞こえてしまうという意味では、
サイン波にノイズが出てたり、数値より低い音が出たり
逆に高い音が聞こえないのは、
PCや周りが五月蠅かったり…。

USB接続のサウンドカードを使ってる場合、20kを境に明らかに音が下がるんだよな。
HD25とかER-4とかで23kまで軽々聞こえたから可笑しいと思ったらUSBの問題らしかった。
21193:2007/12/24(月) 14:01:59 ID:MSL2W5m00
音としては20000以上は聞こえないな
206と同じで何となく振動を感じる程度
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:03:03 ID:B/BISMGD0
なんだこの流れ。。
難聴スレでやってくれ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:07:59 ID:/9gEysBJ0
CESで新しい製品を発表するらしいけどHD650値下がりするかな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:31:33 ID:spooWCJf0
23000こえてるって異常だよ。
PC機器のノイズ区別してるんだと思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:44:17 ID:SR2zn2ce0
高校の時、聴力検査で引っかかったことあるけど、俺は糞耳じゃねェ!!
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:46:07 ID:6kz/IUAV0
>>215
難聴乙
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:30:26 ID:Tjhs2OVV0
人間は20KHz以上なんて聴こえるはずないし、そのアプリが糞だと思うw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:57:20 ID:5ZzRe+sq0
アプリが糞というか、アプリ、オーディオデバイスの設定、使用ヘッドホン、アンプのボリューム、などの要因で可聴域の結果が変化してしまう。
だから設定、使用ヘッドホンを統一しないと意味がないだろうね。
それはともかくこのスレでやられてもうざいというのは同意だ。専用スレでやってほしいよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:45:19 ID:t49FsDKv0
アンプがボロくて20kHzの信号で歪が発生して下の周波数に落ちてきている可能性もある。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:48:25 ID:WQeXBL4e0
別にこれといった話題があるわけでもなし何時も沸く自己中自治厨(改行君)
自分の言いたい事は言っておいてウザイから・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:50:27 ID:Tjhs2OVV0
自己紹介は他でやってちょw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:53:14 ID:MApmZkJF0
フジヤのΩ2がSENNHEISER製になってるwwww
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:31:22 ID:8qzUpXay0
これは個々の試聴機器の環境が統一されていない時点で
当たり前すぎるが、全く当てにならん。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:54:56 ID:6HPy1G3L0
HD595って色違いあります?
黒と金の二種類あるように見えるのですが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:58:30 ID:AfIBEH2w0
Magic Redという限定カラーがあったが
それ以外は写真写りが違うだけだと思う
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:02:36 ID:teX0vo880
この話題定期的に出るNE!

>>224
金が本物
限定色違いはあったが、黒ではなく赤
黒い写真は単なるモノクロ写真だとかいう噂も
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:22:05 ID:BjSjoIs90
せっかくだから俺はこの赤いヘッドホンを選ぶぜ!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:33:45 ID:Z11ZXhWK0
色としては金ということになってるけど、実物はグリーンぽいよな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:37:02 ID:AsMYeCmv0
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:40:03 ID:MApmZkJF0
赤いの良いなぁ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:47:44 ID:cF6yZm0o0
赤いの欲しいのう・・・
ttp://www.vipper.net/vip418427.jpg
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:32:33 ID:MEe4JdxU0
>>229
うひゃー。この赤、メタリック入ってて、めちゃかっこいいじゃん。
市販されてたの? それともセルフペイント?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:38:00 ID:yQdycKlE0
上ででてるけどMagicRed
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:50:26 ID:uasNuM0R0
赤好きな椰子って多いね。
でも、ぶっちゃけ赤を好む椰子はダサダサマンが多いのが定説。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:08:34 ID:kI6qw1Qo0
>>229
URLをよく読むんだ
欧州尼いいなあ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:59:58 ID:T2S/G7YD0
>>227
ノシ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:15:24 ID:Hh4kxAiz0
>>231
なにこの下手糞な絵
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:38:33 ID:n5u7Lu7Q0
>>232
HD595の限定版
日本でも手に入った時期が合ったよ
俺は悪趣味な感じがして買わなかったがね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 11:23:11 ID:SVFza0Cd0
>>227
コンバット越前キター!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 12:16:07 ID:uSn+7FeZ0
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 12:51:35 ID:4IcUFEvH0
>>238
悪趣味にワロタ。
よくオサーンが銀座で赤いスポーツカー乗ってるの見るけど、痛々しいw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:03:24 ID:N9UU7O2fO
>>239
あの伝説の!

たまにオクで赤HD595出るけど、中々よいぜ。悪趣味とかいう人は、身の回りの色使いが苦手なのではないかな?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:11:54 ID:swNw5kHvO
ヘッドホンにワインレッドは無いな
痛いオッサンが好きそう
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 15:06:01 ID:kI6qw1Qo0
ゾネ使うようになると色なんか気にならないぜ
むしろ赤、そそるじゃないか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 15:12:16 ID:6jdsv1f20
ゾネ使うやつって服も気にしないんだろ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 15:32:12 ID:Z2+RhznfO
服を気にしないとなるとGRADOだな
まあ身だしなみには気を使っているようだが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 15:38:25 ID:r/yIJ5i50
違う意味で服を気にしてないなw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:02:05 ID:sMbLBvWP0
俺は家で一人で使うような開放型ヘッドホンに色とか気にしないな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:29:10 ID:N9UU7O2fO
>>243
HD595のエクステリアには合ってるよ。実際は、画像みたいな紫っぽい赤ではない。
HD595は、外で身につけるもんじゃないしね。室内で使うアイテムとしては十分アリ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:10:54 ID:kI6qw1Qo0
>>249
インテリアな
庭には飾らないだろう

どっちにしろ、暖炉とかロッキングチェアーに合いそうだ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:17:12 ID:pFH1ro2a0
>>250
エクステリアってHD505の外装って意味じゃない?
俺は嫌いではないな。単に天邪鬼なだけかも知れんがw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:46:13 ID:kI6qw1Qo0
理解
日本語力が足りなかった
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 19:55:31 ID:amHNZapV0
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 19:56:46 ID:4IcUFEvH0
まぁ、あれだ、ロリータ服を好むおばちゃんみたいなもんだねw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:00:02 ID:4IcUFEvH0
>>253
HD650パッドがディスコンになるってことはHD700が出るのか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:30:23 ID:6wQEhstZ0
えー先週650買ったばっかなんだが('A`)
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:51:51 ID:NoixGNQW0
>>256
安心しろ。俺も同じだ
HD700なんて出ないさ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:57:00 ID:Ztg7N/Cp0
とりあえず音屋の在庫も「在庫稀少」になってるね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:40:04 ID:r/yIJ5i50
E9やΩ2と並べるようなものをよろしく
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:50:26 ID:ODgnT3oY0
HD650で既にSR-007と並んでると思うけどね。
e9はまた全然違う音なので比較できないが。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:53:25 ID:bU8pq9Fq0
それはない
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:59:28 ID:ODgnT3oY0
どうせならSR-404に並ぶようなヘッドホン出して欲しいよ。
あれこそ世界一のヘッドホンだと思うし。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:11:05 ID:6wQEhstZ0
E9は突っ込みどころだろ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:33:08 ID:Nm9o0g570
廃人さんもedition7、HD650に負けてる最悪だorzって言ってるしな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:34:42 ID:QeHapMaN0
>>262
SR-404が世界一とな?それ以前にイヤスピーカーなのは分かってるが
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:44:41 ID:gFdZW+5u0
HD414の部品まだ売ってるとか聞くようなメーカーが
HD700出したとしても現在主力の部品製造中止ってありえなくない?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:58:50 ID:y7y1vf0e0
ゼンハの新作はHD695で・・・・ってないか・・。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:25:19 ID:UdQuZ6Sq0
ええええええええ
こないだHD650買ったばかりなのに・・・
HD650の正統派進化系みたいなのは勘弁してください・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:26:31 ID:q/huRuUr0
退化することもあるから、そう気にするな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:29:23 ID:x17JE+nN0
オーディオは高ければ、新しければいい物とは限らんぞ。だからHD650を愛してやれ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:50:09 ID:AugDQ8yQ0
HD595購入検討してるんだけど、
これってDAP(HD60GD9)でも充分な音量は取れますか?
HD650が無理なのは分かってるんですが…
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:56:25 ID:1hFsWyO80
>>271
HD650だけどNW-A808でも余裕で音量とれるよ。
だから、たぶん大丈夫だと思います。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:03:26 ID:naKjtDM60
>>271
オーテクのA500持ってるけど、それより多少音量取りやすい程度
つまり、問題ない
274271:2007/12/26(水) 01:07:22 ID:AugDQ8yQ0
>>272
>>273
ありがとうございます
インピーダンス高いので気になったんですが、心配する必要なさそうですね
これで購入に踏み切れそうです
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:10:20 ID:UdQuZ6Sq0
>>269-270
でもHD650が出た後のHD580の地位を見るとね・・・
hd595的な方向の新製品なら歓迎なんだが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:10:51 ID:ICZO7FUC0
まぁ金に余裕が出来たらアンプ買ったほうが良い
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:14:30 ID:ZaTOn7uk0
>>275
アメリカだと今でもHD580は大人気、中古で$130程度かな(HD650はその二倍)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:44:50 ID:yzTMHJfv0
>>275
価格も手ごろでわりと今でも評価高いのに?
自分で悲観しすぎてんじゃね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:45:08 ID:YJGsH4VH0
HD580、600、650てパッド共通だったのに、HD700は全く違う形状になるのかな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 02:06:46 ID:q4OpDe3E0
ってことはHD700みたいな名前になるのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 05:58:55 ID:ioJXtpYb0
HD580は確かに地位はかわったが音は何もかわってない。
批判的に語られることのほとんどなかった580や600も
今では650の引きたて役になってしまった。
後継が出たってHD650は相変わらずの音で鳴ってくれるんだから
いいじゃないか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 07:49:05 ID:oJBYgf750
仮にHD700がHD650より高値で発売された場合
俺は最上位機種を持ってるんだという
精神的な満足感が無くなってしまうのが
やっぱな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 10:29:32 ID:ZaTOn7uk0
そんな事言ったらΩ2、HE90、R10、K1000とかきりが無いぞ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:03:52 ID:v9Ch0P6P0
edition7よりマシさ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:21:15 ID:E20pSyql0
HD700発売されたらたぶん買うと思う。でも、あまり高級感があるデザインではない方が良いな。
650の時はシンプルなデザインのため、数万円するとは嫁も思わなかったのか文句言わなかった。箱は見せていたらばれていたと思うがw
我が家の家内安全のためにも、ここは是非とも650系のデザインでの発売を望む
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:28:44 ID:wDV3f8qF0
SENNHEISERはじまったな・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:40:44 ID:FRzGm9wnO
580Jが出て580がダメホンになり、600が出て580Jがダメホンになり、650が出て600がダメホンになったように
上位機種が出たら650はダメホンになっちゃうよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:54:56 ID:4adtn+k3O
別に上位機種が出たからダメになるわけではなく、
HD580〜650は全て元々ダメな篭りホンなわけだが
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:16:46 ID:4adtn+k3O
>>275
地位?
HD650は現時点でも最低の地位だが?
>>281
そう、他社製品の引き立て役として、相変わらずの篭り音を聞かせてくれるだろうな
>>282
お前の満足感とは何ともちっぼけなものだな
>>285
たかが数万のHPを買ったくらいで崩壊するような家庭など既に終わってるわけだが、
他社のHPを買えば免れるかもしれん
そりゃ家族があんな篭りホンに無駄金を使えば誰でも怒るわ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:29:52 ID:amk+tHkD0
お前には篭る以外の貶す語彙がないのか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:33:47 ID:eUMNT4Gl0
買ったヘッドホンが篭ってるのを責める家族を想像して吹いたw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:38:44 ID:ZaTOn7uk0
「ちょっとアンタ!このHD650こんなに篭ってるから数千円だと思ったら数万もするんじゃないか!何考えてんだい!」
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:39:37 ID:cq3gxiur0
嫁「だからあれほどSTAXにしろって言ったのに!」
こんな嫁がほしいです。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 16:01:13 ID:v9Ch0P6P0
>>293
そんな嫁をplugで調教したいです
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 16:06:12 ID:HVZjEuAdO
うちの嫁は、RX500で大満足してる。そんなものだ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 17:02:02 ID:E20pSyql0
>>289 香ばしいのう

嫁はオーディオに興味ない奴に限るw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 17:16:51 ID:LiezeT3A0
女は音にはこだわらないだろう、生理的に、多分
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 18:49:13 ID:NT4Ae16CO
ウチの嫁なんか、iPod付属のイヤホンで満足してるよ!
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 18:53:53 ID:ZF6cBnkxO
子どもみたいな煽りと無駄な見下し多すぎだろ禅スレ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 19:17:46 ID:EDgTXRnB0
>>299 <-が一番無駄レスだな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 19:58:57 ID:JLXdJCY9O
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:00:37 ID:YJGsH4VH0
HD650が篭るって奴は、パッド外してスポンジ取り除けよ。
あんな分厚いスポンジが挟まってたら篭るのは当然w
逆にProline2500にスポンジ張ったら篭ってHD650の音に近くなる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:21:55 ID:4AzD7Eg30
スポンジ取り除いたらどんな音になるんだろか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:28:45 ID:+FesoUee0
HD25の左耳側の高さ調整がガバガバなのは仕様ですか?
右はカチカチいくのに・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:35:25 ID:v9Ch0P6P0
>>304
うちのはどっちもカチカチ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:49:20 ID:YJGsH4VH0
>>303
すっきりした音になるからHD650らしさがなくなる。でも、篭りは消える。
スポンジって挟んでるだけだしパッドを外せば簡単に取れる。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:13:22 ID:n6eP0h130
HD700はソース有?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:29:15 ID:ZaTOn7uk0
SennheiserがCESで新製品を披露するのはガチ
HD700かどうかは不明
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:34:15 ID:cq3gxiur0
まさかのHD35希望
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:30:43 ID:YLDJAowV0
まさかのオルフェウス2希望
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:59:24 ID:Kzv5DCAB0
流れぶったぎってすまんが。
CX95 StyleとCX400試聴してきたんだけど、そんなに違いは無いような。
ややCX400の方が抜けがいい?くらい。
どっちか買った人、インプレありませんか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 02:04:44 ID:zX6Bys2S0
ロック系の開放型出さないかなぁ・・・。
ゾネホンの2500みたいな感じで音はSennheiser的な。
今んとこロック系のラインナップ(正確にはDJ系だが)はHD25だけだもんな。
きっといいの作れると思うんだが・・・。
密閉になるがe9の対抗馬も欲しいところ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 02:23:22 ID:o9ve24Ng0
>>312
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193776727/l50
紳士への扉はいつでも開かれている。
314312:2007/12/27(木) 03:42:56 ID:yHm/n9R/O
もちろんそっちもお気に入り登録はしてて、いつも覗いてるよw
最近淑女も出てきたみたいだねw
気持ち的には変態紳士の仲間入りしたいんだけど、
今いち購入に踏み切れないんだな…。
同じロック系でももうちょい重厚さが欲しいというか…
HD25を装着感含めもう1〜2段階レベルアップしたのがいい。
なおかつe9より価格抑えて10万前後なら完璧。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:35:31 ID:h44Z4Cdi0
俺もその1〜2段階レベルアップしたやつってのがあれば欲しいんだけど
結局HD25とSR325iの二つに落ち着いてる
はじめは「低音の弱いロックなんて〜」って思ったけど実際にSR325iを使ったら
これはこれで気に入った、もちろん好みにもよるだろうけど
基本性能はSR325iの方に分がある感じだけど、やっぱ重厚な曲はHD25のがずっといい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:40:13 ID:vA+WTf4j0
E9の装着感も悪いぜ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:42:05 ID:xw/7fIzn0
アレは側圧がなぁ。Prolineと同じバンドなのにどうも側圧が強い気がする。
尤も、使ってる内に結構ゆるまるだろうけど。
短期間なら悪くないが、音と相まって長期間使う気にはならないと思った。
318名無し:2007/12/27(木) 16:41:18 ID:Kg7pk3ZkO
すいません、SEENHISERの開放型で15000円位でいいやつって何ですか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 16:44:41 ID:xCj+7tCw0
禅は最低2万位からだなぁ
HD595かHD580辺りをオークションで買うしかない気がする
320名無し:2007/12/27(木) 16:54:09 ID:Kg7pk3ZkO
そうなんですか…
お金貯めて出直してきます…orz
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 17:53:06 ID:dLliC/3s0
>>319
HD595いいぞぉ
音屋で買うならあと8000円ためればおkだ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 17:54:30 ID:dLliC/3s0
>>320だた
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:15:40 ID:b412WsXa0
そうだな、HD595がお勧めだな。
324名無し┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:18:25 ID:Kg7pk3ZkO
さっきの>>319ですがHD595はヘッドホンアンプはあった方がいいんですか?
あるとしたら何が良いでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:20:05 ID:HlV968t70
HD595は音量取りやすいから
あとから買い足すくらいに考えといてもだいじょうぶ
そりゃあるに越したことはないけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:22:09 ID:Kg7pk3ZkO
すいません間違えました
>>318です…orz
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:25:48 ID:Kg7pk3ZkO

連レスすいません

そうなんですか、ありがとうございましたm(__)m
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:11:48 ID:vZUWofsi0
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:33:58 ID:xCj+7tCw0
ただあるかないかで結構変わるもんだし、安いのでも1台後から買っとくと良いよ
入門はAMP800とかHA400とか
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:42:54 ID:3Y+LhtA50
>>329
どう変わるの。肝心の部分を言葉にしてくれ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:50:15 ID:xCj+7tCw0
聞かなくてもわかるだろ音量が取り易くなるに決まってるじゃん
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:05:50 ID:4sYRuPgd0
>>331
で?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:06:18 ID:jUOrD3YDO
違うだろw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:45:27 ID:1ngXTmzwO
SA8001とamp800を比べると全体のバランスがかわることが個人的には一番大きいなあ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:37:57 ID:eftUVmDP0
音は理屈じゃない
何となくで済ますモノなんだ

HPA使うと何となく良くなる、これが結論だ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:50:44 ID:3Y+LhtA50
>>335
言葉にできないのなら書くなよw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:57:06 ID:UOQ1LmZA0
音なんて目に見えないものが存在するとか思ってるって笑えるw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:10:57 ID:/dRJ1WZQ0
HPAで音は変わるけど、ハイ上がりの音が好きならCDP直刺しでも良い気がする。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:15:15 ID:jUyOnfjc0
HD650音が左寄りになってもうダメぽと思ってたら、耳掃除で直った。
こんなこともあるのか・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:23:54 ID:fm/x6jDO0
耳垢って侮れないよね。
奥にいっちゃって聴覚障害とか起こることもあるし。
自分の耳以外に、装着位置やパッドのヘタレ具合・環境の不備でも変わるから怖い。
一端気になると、なおったと思っても疑心暗鬼になるしorz
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:38:42 ID:c1OGutZ70
いいヘッドホンを購入したら、まず耳鼻科へだな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:07:54 ID:Kq6Dby5u0
>>311
CX95は買った。糞耳なりにレビューさせてもらうよ。
ちなみに他の所有物はHD595、CX300、あとAKGのK324P。
CX400は持ってないので、音はCX400に値段的にも一番近いK324Pと比較するね。
装着感→CX400と同系統のCX300、K324Pよりもずっと良い。カナル特有の閉塞感があまりない。
音漏れ→相変わらず。
外観→個人的には好き。コードの分岐部分も高級感があって良い。
音→低音域≧中音域>高音域。ただ、高音域も解像度は比較的高い。
K324Pと比べると、さらに低音が重厚。てかマジで耳中でイヤホンが揺れる。
あとカナル方にしては空間が広くて心地良い。
クラシックとかでも安心して聞ける。
K324Pでは引っ込みがちだったボーカルの声量も十分。
カナルのBA型の
・耳の後ろから掛ける装着法
・低音がでない
・低音を出そうと、ドライバ複数搭載したらごつくなる
・解像度が良すぎて、ノイズとか、圧縮したのとしてないのとの音質の差があからさま
・基本的にデザインがダサい(特にSHURE)
なところが嫌いな自分にとっては、良い買い物したと思ってるよ。

ちなみに最初聞いたときは、篭ってる感があったけど、エージングしていく内に
かなり抜けは良くなりました。


343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:57:03 ID:sYoqlWy60
耳掃除し過ぎて両耳共外耳炎になった俺はどうすれば
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:00:45 ID:vWMnBUmE0
病院池
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:19:38 ID:sYoqlWy60
俺はHPを装着する前は必ずイアーパッドが触れる部分をアルコールで消毒する
耳の中もアルコールをつけた綿棒で定期的に掃除していた
しかしやり過ぎて傷つけて両耳共浸出液でカピカピになってしまった
こんな状態ではとてもHPを使えない
もう死んだほうがましだ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:58:24 ID:w+W23fP3O
綿棒で耳掃除することがまずよくないよな
ごしごしやりすぎちゃう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:59:48 ID:ch4LqEne0
消化器系もアルコールで掃除するといいよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 04:34:08 ID:t9N8OcDT0
>>347
あぶさんか!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 05:26:32 ID:bD3h2T8h0
昨日外でHD600付けてる勇者を見た
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 06:11:07 ID:H0QoW90F0
>>349
物陰に連れ込んで、世間の常識とは何かを説教すれば、誠意を出してもらえたのに。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 06:29:03 ID:kSx96WVV0
>>342
レビュー乙、具体的で分かりやすいな。値段分の良さはあるってことか。
ただ音漏れは結構するの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:23:40 ID:XCUpT/KQ0
>>197
俺24000まで聴こえるんだけど異常なの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 13:14:29 ID:2Ryz7bpN0
>>352
ポチここにいたのか
エサの時間だから帰るぞw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 13:27:56 ID:Rwp5eGjc0
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 驚きなさい
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | 私の聴力は14000です
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  < 
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 13:30:25 ID:XCUpT/KQ0
俺はポチじゃねぇ!
ってかやっぱり環境によって変わってくるのかな?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 13:38:26 ID:Rwp5eGjc0
今だから言えるけど俺的にはHD650はHD600と比べると駄作だな
HD700出るとしたらAD2000みたいになっちゃうと予想
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 13:42:14 ID:3GuZWGQb0
>>352の年齢が気になるな
子供なら20000Hzも聴こえることがあるみたいだけど
成人だと20000Hz聞こえる人は少ないでしょ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 13:48:28 ID:XCUpT/KQ0
三十路のおっさんです
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:00:33 ID:gIpxF1yS0
フルレンジSPでもHD595でも、23000までは正答率100%で行けたぞ
可聴範囲は23500だった
そっからは回数判定が厳しい
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:02:58 ID:onYFPmQ30
おまえらは犬かorz 
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:07:51 ID:XCUpT/KQ0
やっぱりこれ環境で大分変わるわ
今ノートPCのヘッドホン端子直で聴いてみたら
18000までしか聴こえなかった
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:13:35 ID:DDd9JVhY0
HD680発表なったね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:20:39 ID:uQo3UaBt0
>>362
ソイソース
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:27:23 ID:3J1UvPVF0
どうせ発音する前のノイズが聞こえてるだけなんじゃネーノ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:28:15 ID:UEjOJkcj0
>>362
HD680じゃなしに、HD695な。
しかし、なぜ今頃発表なのか・・・ww
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:50:44 ID:u2SYotC50
HD695で検索したら4月くらいの禅スレが引っかかったわけだが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:59:18 ID:V/KeYf6L0
20500まで聞こえた
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:01:40 ID:bD3h2T8h0
ノイズとは明らかに別物だけどね。
ただこの音が聞こえてるからといって実際の20k↑が聞けてるとは思えん。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 16:03:31 ID:Q6IAMgKD0
安物のサウンドカードやPCのオンボードだと干渉ノイズや帯域ブーストされてたりするから
20000Hz以上の音を鳴らしてもそれ以下の帯域として聴こえてくる場合がある
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 16:38:19 ID:yOUN4M3w0
環境晒してない時点でダメだな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:08:42 ID:gIpxF1yS0
まあ、可聴域が広くてもいいことは無いそうだし、無いし
ちなみに環境は、SEU33GX⇒自作HPA・自作デジアン

HD695詳細きぼん
他国語読めん
372342:2007/12/28(金) 17:27:14 ID:Kq6Dby5u0
>>351
音漏れはCX300とかと大して変わんないんじゃない?
自分はあまり音漏れは重要視するほうじゃないから、よくわかんないけど。
コストパフォーマンスが良いか悪いかは好みだな〜。
低音嫌いな人や高解像度の繊細な音が聞きたい人にはお薦めしない。
そういう人はこの価格帯だったらCK9とかSE110とかのBA型の方が良いんじゃない?
あと音は全体的に明るいけど、温かみがある聞きやすい鳴り方だよ。
この辺はCX300やK324PのフォスターOEMの完全ドンシャリ傾向な鳴り方とは違うと思う。
まあ、良くも悪くもダイナミックっぽい鳴り方って感じかな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:56:19 ID:UBK2SZ9t0
公式にもHD695の情報ないようだが
ソースはどこよ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:22:02 ID:rvrGBXNn0
見てきたけどHD695って事は、HD595の後続機なのか?
昨日HD595買った俺は・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 19:58:23 ID:1o1Thn2Y0
でソースは
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:04:00 ID:XtSNsoMm0
パナソの首掛けカナル(型番忘れ)から
CX300に変えたら低音モコモコ過ぎてワロタ。

モッコモコにしてやんよ(aary)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:25:38 ID:AbogmfOV0
今見てきたがHD595マジだったか…。
650の後継機じゃなくてよかった^^
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:18:12 ID:g3ueGJRf0
つうかソースまだぁ?HD695が出るとして値段はいくらになるんだろうか?
HD650くらいの値段になるのか?果たしてHD595くらいの値段に落ち着くのか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:20:15 ID:o7rTReXJ0
ちょwwww
今月HD595買った俺涙目wwww
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:41:08 ID:uQo3UaBt0
>>379
いつまでもネタやってるんじゃねーよ
ガセに決まってるんだろバカ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:45:42 ID:rvrGBXNn0
は?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:51:58 ID:FtBPP+oxO
ひ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:53:30 ID:g3ueGJRf0
ふ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:54:05 ID:V/KeYf6L0
え?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:56:30 ID:rvrGBXNn0
お?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:07:26 ID:qe6JIvDK0
ま?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:12:33 ID:qe6JIvDK0
ん?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:36:04 ID:quDB2GUV0
と?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:45:30 ID:E6zhu8YW0
で、ゼンハイザージャパンの活動開始はいつなんだ。
1月から販売開始とは聞いているが、いいかげん細かい日程を告知しても
良さそうなものだが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:59:11 ID:WgEcWWXj0
まぁ、ここは別として
一般向けに告知するほど世の中じゃ注目されてないからな
つーかゼネラル通商と値段変わらなかったりしてな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:02:44 ID:Qs6rTtBO0
っつーか社員は単にゼネ通からの出向だったりして
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:23:10 ID:ThIgPaIuO
つーかゼネ通内の部署だったりして
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 05:06:46 ID:uM/v6l82O
10年位前に売ってた両肩に乗せて使う大きいスピーカーの様な物あったよね?
あれって中古で手に入るかな?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:21:48 ID:quDB2GUV0
>>393
海外なら、普通に売ってる
http://www.fullskull.com/reviews/surrounder.htm
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:24:39 ID:rU0D9QE20
確かダイナ店頭にも置いてあったよねこれ。
売ってるかどうかはともかくとして
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:29:21 ID:cXa7IwEq0
usdって書いてるからもう現行品ではないのかもね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:38:36 ID:20euHzvu0
>>396
>usdって書いてるからもう現行品ではないのかもね。
U.S. Dollar
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:47:34 ID:uM/v6l82O
あーこれだ!サンキュー
いいなぁスゲー欲しい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:53:04 ID:SOPRqMaJ0
しょうがない英検一級の俺が訳してやるわ


究極の冒険には、準備してください。」 すべての年令の狂のために以下を完成させてください。
Surrounderの4の個別に駆動のラウドスピーカー・システムはPCゲーミングとホームシアターを信じられないほど現実的な経験にします。

概観:
「上-巡回者」はあなたの肩甲骨で休息していて、音にあなたの頭を取り巻く軽量のスピーカー・システムです。
スピーカー4人の各人が個別に現実的な方向の音を与えざるを得ません。 Despte、厄介な外観であり、ユニットは、PCにおいてLazy-少年にかかわらず摩耗するのにおいて軽量であって、快適です。

会社:
50年間、Sennheiserは、より最近革新的なマイクロホンとRF-無線電信と赤外線の音の送信、ヘッドホン振動子技術を作成しました、
活発な雑音補償の開発で。 70以上の国にかかって、Sennheiserの世界的な流通機構は顧客と共に近接を通るこの物凄い成長を支持します。

Sennheiserはそれらの革新的な製品のために以下の賞を集めました:

オルフェウスのための国際的な専門家プレスによる「世界一良いヘッドホン」
Motion Pictures ArtsのAcademyからの「科学的Engineering Award」とTelevision TechnologyのSciencesのOutstanding Achievementのためのショットガンマイクエミー賞の開発のためのScience。
費用:
299ドルのリストU.S.ドル

有用性:
現在、利用可能です。

どう注文するか:
詳しくは、以下でSennheiserウェブサイトを見てください。 http://www.sennheiserusa.com/
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:03:30 ID:2kNdot/a0
自分で訳せw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:55:14 ID:eODmYejM0
エキサイティングな訳だなw

で、新製品情報まだー?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:44:28 ID:eh7dJInS0
CES終わるまでゆっくり待とうじゃないか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:45:41 ID:jLuDFbLX0
なーに、あと一週間すれば判るではないか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:59:37 ID:mGlHFHK60
>>393
先月か先先月くらいにヤフオクに出てた気がする。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:58:02 ID:F9nFvsN30
Zuケーブルを2年間も左右逆に接続して気がつかない俺って.....

そこで一言 HD650ってすばらしー!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:24:28 ID:eODmYejM0
>>405
音楽用途オンリーで使ってたのか
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:31:59 ID:AZdFIABS0
>>352
ナカーマ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:52:59 ID:fdcEb0wK0
>>352
やり過ぎると耳傷めたり吐いたりするから程ほどに。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:56:05 ID:AZdFIABS0
http://www.vipper.net/vip422243.jpg
14kあたりからきこえにくくなって音量上げてるんだけど
ほんとはこんなには聞こえてないのかな?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:57:49 ID:eHgPVSBQ0
l\i>ー-.、
                   ソ  ェi l
                  /    _ `'ッ  24000Hzも聞こえねーのかよカス共!!!
             ,r'"    i' ̄
            /´ " ''    |
          /          l
           /        〉. |′
          /     .、 ,. イ | |
        l 、      l,ノ l ||. |
        ヽヽ、 _,,,ノ_  l l,l. l、_
         `'゙'ー‐―‐'゙ `ー`'ー'゙
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:05:21 ID:5eoiDjoK0
音量上げたのか、かわいそうに。ずっと同じ音量で測らないと無意味だぞ。
それどころか、耳にどんだけのダメージ逝ってることか・・・ご愁傷様。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:10:43 ID:sQPdT/nb0
つーかもういい加減やめて別スレにでも行ってくれよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:18:09 ID:eODmYejM0
HD595のパッドが購入当初よりザラザラに感じるんだけど、改善策ない?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:32:26 ID:mGlHFHK60
>>413
音屋で普通に売ってんじゃねぇかw交換しろ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHD555EP%5E%5E
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:45:54 ID:eODmYejM0
いやー、買って2週間だから困ってるんだw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:14:16 ID:FsgLnhrh0
海の家から乙
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 05:38:25 ID:lOnqLEg90
海お姉ちゃん?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 10:17:33 ID:LSMsRacA0
しぼむー
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:26:01 ID:NQPk7K+O0
HD650のためにヘッドホンアンプ自作したぜ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:34:01 ID:5876AMF70
>>419
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
俺も最近作ったわw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:34:48 ID:iGhc9/1D0
漏れは友達に作ってもらったわ
なをば重箱となむいいける
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:56:35 ID:XDFTD+cW0
>>410
聞こえたとしてもほとんど人生にメリット無いけどね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:54:12 ID:U1vHJcuT0

                         

                          
                 l\i>ー-.、        _______________
                   ソ  ェi l       |
                  /    _ `'ッ    <  24000Hz聞こえないのが悔しいんだね
             ,r'"    i' ̄      |哀れな人間共!!!!!!!!!!
            /´ " ''    |         ________________
          /          l      
           /        〉. |′     
          /     .、 ,. イ | |
        l 、      l,ノ l ||. |       
        ヽヽ、 _,,,ノ_  l l,l. l、_
         `'゙'ー‐―‐'゙ `ー`'ー'゙
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:58:48 ID:bpiaT/tq0
犬が使えるヘッドフォンってあるのかよ。耳が上についているし。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:03:10 ID:+a9uuWxR0
>>423
ねえねえ、犬笛鳴らされたらどんな気分になるの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:06:31 ID:NGVkxhHV0
犬にはミュート機能が付いてるよね。ウラヤマシイ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:47:01 ID:iGhc9/1D0
え、でも蛍光灯とかPCとかはうるさいよね?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:59:54 ID:pEi07PQz0
>>423
犬は音楽を理解できぬ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:06:01 ID:ejMOCsLa0
こっ、このバカ犬!!!!って言われたい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:06:52 ID:+a9uuWxR0
>>428
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:30:52 ID:UDGSUjWV0
こないだCX300にモッコモコにされたもんだが
さすがクラシックの禅なのか
ゲーオタの俺にゃ手元にオーディンスフィアのOSTくらいしかなかったが
化けまくって驚いた。

ジャミロクワイはどうもモコモコモッコリだが。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:58:59 ID:AvGbfJm00
モコモコが良い意味なのか悪い意味なのが分からんw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:05:18 ID:FsgLnhrh0
独特だもんな。CX400も同じく。
iPodで使うにゃいいよ。イコライザいじらずに済むし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:51:55 ID:ypVQo38x0
犬は色盲
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:39:14 ID:N8MrS1N10
モッコモコにされてぇ・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:41:14 ID:O4r7MZfI0
>>435
UEの10Proを買うといいらしい。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:39:01 ID:5H2On97d0
今日ついにHD650買ってきた。うっかり。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:44:58 ID:ohn851hz0
ゼニナル通商のお布施箱にチャリーン♪と金貨が入りました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:08:34 ID:19WMDlyX0
>>437
俺はゼンハイザージャパンまで我慢できる。
といっても、買うのを待っているのは265のイヤパッドだが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:08:13 ID:QvDd27Ro0
ゼンハイザージャパンの株主がゼネ通だったら笑える。
結構そういうことってあるんだよね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:12:40 ID:sh1FDz5Y0
HD650はドライバが大きいせいかスケール感が他の反吐と比べて大きいのが気持ち良い。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:52:20 ID:DWZhbJxL0
>>441
そういえば、HD650ってドライバ直径いくつ?
公開されてないみたいだけど
HD580/600互換というのはわかった
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:22:14 ID:UhmyK7nL0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:21:34 ID:ICQ+0ZYd0
>>443
こっちみんな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:32:39 ID:DWZhbJxL0
>>443
d
ドラクエ思い出した
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:37:34 ID:juIJMyZz0
アンノーンか!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:48:17 ID:a1V3wGwx0
焦げて干からびた鬼太郎のオヤジ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:01:42 ID:DWZhbJxL0
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:03:43 ID:ur6DVpa20
○にポッチがあるともうすべてがあれにしか見えない俺は勝ち組。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:30:41 ID:iMKA4Se30
>>443
マジでびびったorz専ブラサムネで見たら、
クスコのようなもので無理矢理抉り出した遺体の目玉かとおもた

HD650買おうと思ったら禅日本が出来るのか。
待ってみるか・・・でも音屋より安くないと意味無いよな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:39:23 ID:ohn851hz0
フジテレビのマークだろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:46:50 ID:BRcBNlb/0
>>443
やっぱ大きいんだなぁ。
自分のHD595はどれくらいなんだろう?と思って分解してみたら
4cmぐらいしかなかったぜ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:39:15 ID:Ci4/yk+E0
>>443
こんなところにまでベアードさまか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:42:47 ID:GX9/Y6yL0
あけおめことよろ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 03:35:38 ID:MyHtd+rp0
>>435
       ハ,_,ハ    m       )                   (
  ?   ,:' ´∀';   ノ    r 、  ) うおぉー モコモコさせろー!! (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                   (
  ヾ        'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
  ミ  ´ ∀ `  と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´
            ばふっ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:24:18 ID:wx/ubhnAO
あけおめ!今年はゼンハイザーにとって飛躍の年になることを祈る!
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:06:59 ID:ARqc41Le0
もうすぐCES記念sage
458 【大吉】 【396円】 :2008/01/01(火) 14:41:02 ID:SFg5FpsN0
大吉ならHD700出る!
459 【末吉】 【1346円】 :2008/01/01(火) 14:43:05 ID:svFZTUZC0
それはこま…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:48:03 ID:neac2Hc40
>>458
やたー
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:15:03 ID:BcEW/Nec0
>>458
おめでとう
462458:2008/01/01(火) 15:20:57 ID:II1Q2q9W0
>>461
どうもありがとう(^.^)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:22:43 ID:CCCzf+AX0
>>462
さあ、HD700を開発する作業に戻るんだ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:28:56 ID:QIo7q8rO0
>>462
期待してる
465 【大凶】 【511円】  :2008/01/01(火) 21:11:56 ID:JZs0tDpf0
>>458
俺も期待してるど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:24:15 ID:W9XnFuMH0
>>465
お前はおわってんなw
467458  【小吉】 【1938円】 :2008/01/01(火) 21:28:39 ID:iQ+e57GZ0
>>460-465
ありがとうございますm(_ _)m
頑張りますp(^-^)q
468465 【大凶】 【511円】 :2008/01/01(火) 22:23:47 ID:JZs0tDpf0
おうよ
株板じゃなくてよかったがな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:41:30 ID:EC5gm8dO0
>468
またかよwwww
470 【末吉】 :2008/01/01(火) 22:46:49 ID:brDKmDjJ0
どうかな
471 【大吉】 【1374円】  :2008/01/01(火) 23:35:16 ID:JZs0tDpf0
貼っただけだがな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 05:06:15 ID:GQSEDWq50
HD595って映画視聴には向いてますかね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 05:21:16 ID:nrCMFlz30
>>472
装着感のよさとかも含めて、かなり向いているといえる機種かと
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 05:34:15 ID:GQSEDWq50
>>473
ありがとう。どうせでかくて持ち歩けないし、家ん中用にほしいと思ってね。
カナル式で映画視聴はさすがに酷だよな・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:17:40 ID:Ck88KNKC0
音家でMX400買っちゃったぜ
前のが長持ちしたから期待
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:47:28 ID:gudE7KW70
友人にHD555を勧められたんだがこれあんま取り扱ってるところ少ない?
ビックならあると聞いて行ってみたんだが置いてなかった
田舎だからかな。ネットで買ってもいいんだけど一応現物見てからにしたい
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:55:49 ID:U/fFFMUR0
>>476
その友人は持ってないのか?
勧めるくらいなんだから持ってるんでしょ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:17:07 ID:gudE7KW70
上位機種のHD595は持ってて、買ったのは2年以上前に名古屋のビックらしい
もう2年以上もも前だしさすがに名古屋に行くのは・・・
あ、ちなみに田舎と言っても東京へは普通に行ける
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:21:46 ID:7G/gtgQ70
その友人は持ってもいないHD555をすすめたってこと?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:36:32 ID:gudE7KW70
他にも勧めてくれたけどデザインと評判で
HD555がいいかなと思って探してるという次第です
パイオニアのSE-A1000、オーディオテクニカのAD700(こちらは置いてあった)が他候補にありました
パイオニアのは何かズレそうなのとボーカル向きではない?感じ、
テクニカのはキンキン高音が耳疲れしそうなのと低音が微妙そうだったので外しました
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:31:14 ID:cE1eDIuH0
ID:gudE7KW70は釣りっぽいな
HD595持っててなんでさらに友人がHD555を薦めるのかわけわかめ
HD595を持ってて直結の下位機種であるHD555をデザインと評判で欲しがるお前もわけわかめ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:46:11 ID:mPFPMBlLO
友人がHD595持ってるってことじゃないか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:10:02 ID:wa2dcSLV0
>>482が言うとおり
480氏の友人がHD595使ってて、良い感じだから
HD595の下位であるHD555を480氏に勧めているという流れだろ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:23:39 ID:6BdsDmDf0
ビックカメラにあるよ
岡山だけど
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:59:28 ID:Ps8C/u9o0
ちょっくら岡山行って来るわ。
きびだんご食べに。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:27:47 ID:SQPJZ1nt0
>>476
ダイナ5555にHD555なかった?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:56:43 ID:4ihUc6yA0
HD555普通に音屋に売ってるんだが。
視聴したいってことかに?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:15:38 ID:AvqeeF0F0
すみませんID:gudE7KW70です
結局直接東京の家電量販店に問い合わせて聞いちゃいました
レスくれた方々ありがとうございました。そしてスレ汚してすみませんでした
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 09:27:31 ID:QQMpbDzb0
予算2万で595には手届かないから555と見た俺が居る。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 15:55:05 ID:Aj9j5g1j0
HD555の音が気になる友人にそそのかされたと見る俺がいる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 15:55:14 ID:gB0jl5UT0
>>488
購入おめ
良かったらレポしてねw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:56:28 ID:0tW521Ol0
>>490
あえてあと少し足せと言わないあたり俺もそう感じるw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:17:19 ID:Wwup/7Ku0
新しいフラグシップ機の話は一体なんだったんだ?
HD650買おうか迷ってるからかなり気になる
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:21:14 ID:Vw32h96L0
アメリカのCESで発表、数日待たれよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:48:26 ID:Cs7IcOef0
変換プラグで音質が変わるってのはマジか?
マジなら今すぐ電気屋へ走る
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:51:46 ID:jwVQSyx20
HD595購入検討してるんだけど新製品出るの?
ちょっと待った方がいい?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:52:05 ID:Vw32h96L0
自分の耳で確かめろとしか言えん
それ系の話は荒れたりするからな・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:57:30 ID:Cs7IcOef0
>>497
そうか。ケーブル交換なら多くの人が変化あったと言っていたが、
1万程度掛かってしまうので踏み切れんかった。
プラグなら1000円程度で試せそうなのでやってみようかと思う。
ちなみにHD650。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:02:17 ID:FF4lDhVB0
変わるよ。
標準>ミニはあまり種類試してないのでどう変わるとはいえないが。
一応、メーカー製のやつの方がイイっぽい。
PC100とかの付属よりK701付属の方が確実によかったからなあ(接触悪目だけど。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:04:14 ID:Yx2UmoHd0
メッキの音がのるって感じかもね。
まぁ微調整したいって人向けじゃないだろうか。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 04:51:45 ID:zx8Xhane0
20万円くらいの環境ならわかるのかもしれんが
ありふれた環境じゃわからんよ
というか1000円程度とかいってるんなら自分でさっさと試せ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:43:53 ID:77B977oz0
>>496
我慢できるなら情報が一通りそろうまで待った方がいい
と、先月情報が全然なかったころHD595を買った俺は思う
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:33:42 ID:zx8Xhane0
>>496
上のほうでなんか言ってるのは完全ガセネタ
今あるのは、そろそろ何か出るだろうと言う期待だけだよ
とりあえず中々人気あるほうだし買いたいなら買ってしまっていいと思うよ
あとでオク流す手もあるから
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:55:06 ID:jWP8hIaz0
新製品の情報は明日明後日くらいで多分はっきりするんじゃない?
CESは次の日曜日じゃなかったっけ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:35:51 ID:sDYgLYal0
新製品ってこれのこと??
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/04/mx-w1-kleer/
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:12:09 ID:OvxguV3f0
>>505
これどうやって装着するんだ?
インナーイヤー?
写真見てもさっぱりわからん
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:46:14 ID:Vpr+eVTv0
HD25のケーブルをBlueDragon V2と良いと聞くのですが
BlueDragon V2以外にオススメのケーブルはありませんか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:47:11 ID:tWJLPQwl0
それちょっと欲しいな。
最近音楽以外にも
語学勉強するのにヘッドホン使ってるんだけど
そういう用途に最適そう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:35:19 ID:P3dUWBhe0
ロスレスってのがいいね。
いままでのワイヤレスは劣化するのもあったから。
5月発売とか。価格は未発表らしいけど、いくらくらいになんだろ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:40:57 ID:qtvMYhjN0
おとつい何も知らずにHD595注文したオレ涙目wwww

はあ…受け取り拒否は流石にしちゃいけないよな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:51:00 ID:fVv/1y1T0
>>510
ソースもろくにない憶測ですらないうわさに何が涙目なのかわからんの
HD595はイイヘッドホンだよ
大事に使ってね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:05:12 ID:RYL7V6Uq0
>>510
開封せずにオクで売ればいいのでは?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:21:34 ID:FF4lDhVB0
>>507
知ってる限りだと、SilverDragonだとあのHD25がびっくりするぐらいおとなしい子になりますよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:33:37 ID:Vpr+eVTv0
>>513
悪い意味でおとなしくなるのですか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:38:51 ID:Yx2UmoHd0
スピーカーやヘッドホンはPCパーツ見たいなモノとは違うんだから新型出たって良いじゃないか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:47:45 ID:mGICzAUr0
PCパーツは新型がほぼ確実に性能上回るけど
スピーカーやヘッドホンはそうとは限らないからな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:48:55 ID:HxXbom+W0
場合によると新製品の方が微妙だったり
近年の家電メーカーのオーディオとかそんな感じだな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:37:34 ID:HdxM4bsR0
>>514
その辺は好み次第。
HD25の尖り具合を気に入ってると拍子抜けするというか、マジで癖のない感じの音になる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 04:39:00 ID:u86AN1XI0
HD595買おうとサウンドハウス見たら前見たときより4000円も値上げしてやがる・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 04:52:46 ID:mLq81zLk0
>>519
それ見たのって1年位前じゃないの
音屋のHD595はもうずっとその値段だよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 05:12:11 ID:FJ+wYJhV0
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 05:18:14 ID:FJ+wYJhV0
IE 8の
A small adjusting screw on the black headphones enables you to regulate the bass response on the IE 8 to suit.
はちょっと面白そうだな。調整幅が狭かったらつまらないけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 06:34:18 ID:5mGetmCe0
いつになったらHD695発売だよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 06:50:12 ID:5mGetmCe0
その前にHD650とHD595の前の機種は何だったの?
いつに発売されたやつ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 07:15:18 ID:qJ4D3Fiq0
540─565┬580─600─650
...     └──590──595

そうとう大雑把だかこんな感じだったかと
年代まではわからん
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:24:41 ID:3cI7UiGf0
>>523
そんなものはでない
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:19:39 ID:WKHvl+lO0
CX95買ったばかりの俺涙目w
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 12:01:49 ID:GTrLZP640
最近は自虐が流行なのね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:14:20 ID:WBlEe0Fc0
HD595を買おうかとずーっと迷ってる。
今PX200を使ってるんだけど、家ではやっぱり
耳を全部覆うタイプがいいよなあ……
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:20:21 ID:HdxM4bsR0
ならAD1000かHD595即決めでいいんじゃね?
スレ的にはHD595だが基本6.3φなので、所持機材の端子とこの先の計画にもよるかな。
まあ、クリアすぎる高音が嫌いならHD595で正解かと。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:42:37 ID:BpwFDQF20
AD1000なんて中途半端だからAD2000だろ

あれ?、HD595も中途(ry
まあデノンのD2000も中々いいよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:08:19 ID:Z7REK2J50
クリアすぎる高音ってAD1000のことか?クリアな高音聴いた事ないな・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:14:12 ID:AdvFFDUY0
今度新しくHD595か650を購入しようと考えてるのですが、私の持っているものがすべて密閉型なので開放型の
外への音の漏れがどのくらいなのか分かりません、実際に使ってみると、どのぐらい漏れるのでしょうか?
結構な爆音で聴いてます、すごく答えづらいかもしれませんが、どなたか教えていただけませんか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:25:59 ID:jd8maBwD0
隣の部屋には少しは聞こえる程度は漏れる
外漏れるほどではない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:35:29 ID:jPh4N4oh0
同じ音量で使うとなると、今その爆音で聴いてる密閉型を頭からはずした状態の時漏れる音より
少し小さいぐらいの音は漏れるんじゃないかな?
今試してみてやばいと思う程漏れてるなら考えた方がいいかもしれない
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:35:30 ID:DQyJzxK10
八畳の端っこで使うと、ふすま閉めても隣の部屋に聞こえるくらい出るよ、爆音だと。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:53:27 ID:AdvFFDUY0
素早い返答ありがとうございます
>>535さんの方法にまったく気づいていませんでした、試してみたところ隣の部屋には聴こえなかったため大丈夫だと思います
今使っているものがDJ1PROなので、割と対照的なセンハイザーのヘッドホンを考えています、予算的には595でも650でも買えるので
後は好みなのですが、595のほうが高音伸びが良く、650のほうが低音が若干強い、装着間は595のほうが圧倒的に良かったので
595を買いたいと思います、ありがとうございました
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:08:06 ID:2E7R/w8Z0
>595のほうが高音伸びが良く
試聴レベルだと650の低音が強いからそう感じただけ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:15:52 ID:QMuF09tb0
4年ほど前に買ったHD580なんですが、最近2度目のケーブル断線になりました
1回目は2年ほど前に買い換えたのですが、今回もそうするべきか
いっそのこと新しいモデルに買い換えるべきか迷っています

用途はほぼPCのみなんですが、どう思われますか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:19:24 ID:y7VSr03i0
欲・即・買
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:21:33 ID:eESJ09Y70
純正じゃないケーブルに交換してみるとか。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:33:19 ID:VL0vkXBG0
断線したケーブル下さい
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:39:09 ID:eESJ09Y70
>>542
だよな。あのコネクタ貴重だもんなw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:41:58 ID:DQyJzxK10
今更だが秋淀のHD650視聴機が新品に変わってたな。
前まで断線してたのに。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:54:30 ID:QMuF09tb0
純正じゃないものというとこういうのですか?

http://www.airy.co.jp/sub_parts.htm

本体がかえそうな値段ですね…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:58:13 ID:c5qhbssl0
>>539
HD650のケーブルに交換すると良い。
5000円しないし。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:01:12 ID:eESJ09Y70
>>545
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=4
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=6
他に安いのならこういうのもある。使ったこと無いから知らんが。
普通にHD650用に買えるのが一番良かったり?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:13:08 ID:QMuF09tb0
ご意見ありがとうございます
HD650のケーブルでも使えるとのことなので
それを注文することにしました
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:16:31 ID:J1LiwUaqO
母からのお下がりでYAMAHA HP-1を使っていた俺は高級機種にしか興味無かったなぁ。
当時10万円ほどしたらしいから。今でも綺麗な音を出してくれる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:18:11 ID:J1LiwUaqO
誤爆ったorz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:53:05 ID:/UIsvjAR0
流行は色あせる。
いい音は色あせない。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:01:12 ID:jd8maBwD0
それなんてkenwoodの・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:15:18 ID:gPNgsTli0
ケンウッドは伝統的にホワイトノイズがすごいよな。
古ポタの時代からkegまで受け継がれてる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:16:29 ID:ov/xNIlXO
今更だが>>20がショタコスに見えたor2
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:19:34 ID:gPNgsTli0
何その絵文字ふざけてんの!?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:56:43 ID:5mGetmCe0
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:52:28 ID:AdvFFDUY0
何度も質問申し訳ありません、HD595は50Ωなので音量を取れると思うのですが
HD650の300Ωというのはよっぽど音量とりづらいのでしょうか?
単純に6倍の音量が必要となるとまずアンプを買わないといけなくなってしまう…
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:06:34 ID:GAtJuhWn0
>>557
「単純に6倍の音量が必要」ってのが意味不明だが、
同じ音量で鳴らすには、3倍弱の電圧が必要。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:12:28 ID:jd8maBwD0
うちにあるポータブル機(SONY)だと音量最大にしてやっと音取れる位、それでも物足りない
アンプの出力の高い再生機なら問題はないと思う
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:15:36 ID:VL0vkXBG0
散々既出だがHD650は能率いいのでi-Podでも聴くに値する音量は取れる。
音量についてはさほど心配は要らないかと。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:53:15 ID:+DO4VH5K0
音量は取れるかもしれんが、音が痩せて聴くに耐えないと思うが。
ポータブル機器に300Ωは無理だと考えた方がいい。
562560:2008/01/07(月) 00:10:07 ID:+PswPPin0
まぁ確かにそうかも。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:10:46 ID:+XKXgrm50
音が痩せるって具体的にどういうこと?
パワー不足で低音が鳴らせきれないってこと?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:19:47 ID:+TsfKA8P0
実際聴いてもらうまでわかりにくいと思うんだけど、
iPodでも音量は出てるんだけど、音のキレやらなんやら全然違うんだよな!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:20:37 ID:GI8aslXR0
>>549
YAMAHA HP-1は当時10万円ほどというのは少し大げさ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:06:40 ID:67casCil0
>>564
そうそう、聴けばすぐ分るんだろうけどw
別のヘッドフォンみたいに変わる。明らかにパワー不足って音になる。
567557:2008/01/07(月) 01:17:34 ID:C85wMyAa0
たくさんの返答ありがとうございます
現在自宅ではDAC付きのアンプ、外出時はCOWONのi7という機種を使っています
i7は52mWの出力があるので多少は大丈夫かなと思っています、高音の分離を求めるので595でも良い気はするのですが
やはり将来的に見て650買っておいたほうが精神的にやさしいかなと思いまして、最後に装着してきて決めたいと思います
使用者の意見が聞けて助かりました、本当ありがとうございました
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:38:01 ID:67casCil0
おぃおぃ外出用にHD650は周囲の迷惑になるからやめとけよw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:50:41 ID:DlUCHnhu0
どういう使い方をするのかは知らないけど
パワー不足を感じるならPHPAを後で買い足すってこともできるしな
ポタ板いけばいろいろ話題が豊富だよ

まあ電車なんかでは使わないようになw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 05:39:36 ID:HGqK1Wi60
>>567
いや、何の機種で鳴らしてもHD650はポタじゃ能力発揮できないよ。
アンプがないと音場が狭くなったり不必要にぼわ付いたりする。
量販店の試聴でも本来の音場からすると半分ぐらいに感じる気がする。
俺は使いやすいHD595薦めるよ。
据え置きCDP(もしくはPCにDAC)+HPAって所までスパイラルにはまるつもりがあるなら
その限りでは無いけれど、一本で済ませたいならHD595のがいいよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 05:40:26 ID:HGqK1Wi60
DAC付アンプってDr,DAC2だろうか…。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 06:15:39 ID:QOGEuVSO0
アンプが無いと音は出ないポタ機だってアンプが入ってるから音が出る
アンプで狭くなったり広くなったりせんよ基本的な音場は
音の厚み伸び定位がぼけたりはっきりしたりすることによる
感じ方の違いがあるだけ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 06:58:19 ID:HGqK1Wi60
そういうことはHD650をポタで鳴らしてから言って欲しいなあ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 08:22:13 ID:R7tQ8ML3O
>>572辺りは試しもしない盤上理論派なんだろうな〜。口だけ!w
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 10:12:30 ID:KaZKFe3q0
浜崎あゆみ「左耳もう聞こえない」公式ファンクラブHPで告白
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200801/gt2008010700.html

576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:08:48 ID:Go5WXT1s0
572がポタ機の音質及び音場について何も言ってないと思うが?
それと明らかな自演自己弁護はいくない&トンガル程のことじゃない
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:12:58 ID:+PswPPin0
まぁなんだかんだHD650は外で使うヘッドホンじゃないから良いじゃないか。
要はポタ機内臓のちっさいアンプじゃ鳴らしきれないって事でしょ。
PC直挿しなんかと一緒じゃね?不足と思えば後からHPAなり買い足せばいい。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:13:29 ID:9Xug02/i0
>>576
他人の意見には突っかかるくせに自分の意見には無条件で肯定的でないと
速効攻撃態勢に入る典型的な寿司テクスレ住人だから>HGqK1Wi60
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:23:54 ID:bocUievp0
HD580のイヤパッドの内側のスポンジが破れてしまいました
イヤパッド買うとあれ付いてきますかね?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:28:27 ID:bocUievp0
すんまそん
調べたらすぐわかりました
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:29:01 ID:DlUCHnhu0
>>577
いらんつっこみいれるなら、「鳴らしきる」事なんてできないけどね
上はいくらでもあるから
大事なのは最低限音量がとれてる事と自分が満足している事
PCだろうとIPODだろうと自分がいいと思ったらそれでいい
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:34:43 ID:9Xug02/i0
>>581
その押し付けがましさが何とも寿司テクスレ住人臭い
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:38:07 ID:DlUCHnhu0
>>582
環境を押し付けるんじゃなくて自分の耳が満足していればそれでいいって言ってるんだけどね
まあ、押し付けがましかったらすまん
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:50:38 ID:jLr9wD290
CESの発表マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:54:45 ID:SdxFG42O0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:58:33 ID:jLr9wD290
>>585
気づかなかったごめん&ありがとう
これが発表の全部なのか・・・なんかちょっとげんなり
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:09:14 ID:xgN1lxR80
完全ワイヤレスのが気になるな
http://japanese.engadget.com/2008/01/07/mx-w1-videp/
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:22:48 ID:SdxFG42O0
>>587
ヘッドホン出力付きの汎用レシーバが出れば、さらに楽しそうだ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:58:11 ID:lwNbfMasO
スレで話題に出ていた最上級モデルの新型
HD700とやらは出ないの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:03:01 ID:DlUCHnhu0
>>589
いつまでいってるんだよ
でるのは>>521だけだ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:24:47 ID:QkB31sT20
>>586
隠し玉を期待しましょうぜ。
592557:2008/01/07(月) 19:57:53 ID:C85wMyAa0
昨日HD650での音量について質問させていただいたものです
外出時はもちろんHD650使うことはないのですが、寝る前や別室での視聴時にポータブル機器を利用しようと考えていました
DAC付きアンプは>>571さんの察しのとおりDAC2です
まだ手に入れてないのですが300Ωまで出力できるようなので大丈夫かなと思っています

もちろんm902が買えればよいのですが、そこまでの予算はないのでDAC2かなと思いました
他に5万前後での良いアンプがあれば知りたいものです(DACは安物ですが他にあるので)

593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:13:22 ID:0oHfB5tH0
>>592
DAC2ってDr.DAC2だよね?それなら十分と思うけどね。5万のアンプってHD53とか?
DAC2なら音が取れるから暫くはそれを使って満足出来なくなったら貯金して上を目指せばいいと
思いますよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:42:19 ID:UNmUcXwN0
電源コード替えたら音が格好良くなった
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1199628850/

電源コード替えたら音が格好良くなった
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199626134/
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:49:08 ID:UNmUcXwN0
>>549
ヤマハ「HP-1(エイチピーワン)」
イタリア人デザイナー、マリオ・ベリーニがデザインを手がけた
オルソダイナミック型ヘッドホン、ダイナミック型なのに平面駆動的動き
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:33:12 ID:+XAIyXdR0
インピーダンスを理解してないやつがおおいな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:45:24 ID:ug2kQQBz0
>>592
Dr.をつけないとまるでbenchmarkの新機種みたいだなw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:47:41 ID:HoENweHR0
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:20:56 ID:7yOJRucj0
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:22:28 ID:FB94A/EX0
>>593
おまえDr.DAC2を使ったことあるの?
ないだろな。使ったことがあるなら人に勧められる商品じゃないことはわかるはず。

ネットだといっていい加減なこと言うな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:27:31 ID:cV3YNbUU0
>>600
自己レス乙
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:40:05 ID:FB94A/EX0
>>601
???
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:42:54 ID:WcG4CO7p0
勧めてないし
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 14:17:47 ID:UxWquIIU0
ちょっと思いついたんだがPXC-250またはPXC300にPMXの耳かけつけてネックバンドにできるかな?
あと都内あたりでPX
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:04:22 ID:H2XwO7sK0
結局CESの成果はカナル型イヤホン3種と
ワイヤレスイヤホンだけみたいだね
ソースはhead-fi
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:43:01 ID:H2XwO7sK0
あ、1日前の記事だった・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:41:09 ID:fwlPjFfX0
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:43:00 ID:o1izuB2G0
TAKEEEEEEEEEEEEE!!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:31:37 ID:bOu8w8uj0
ちょっと欲しかったのに・・・恐らく定価だろうから2割引いて480ドル位の
実売にはなりそうだけど・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:21:17 ID:tmj+8Zys0
どの程度の音質なのかによるな・・・
MX400程度だったら・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:00:09 ID:SXoO+m4n0
HD700発表されたね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:06:11 ID:o1izuB2G0
次の方どうぞ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:04:25 ID:T7/3ggW20
PX200からMX400にいこうか考えてるんですがここのスレ的にはどうでしょう。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:46:46 ID:N/kdyQAC0
>>608
いやいや、これっきりで終わりそうだから、価格を問わず押さえておくべき。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 02:28:37 ID:SJEUqqUc0
>>613
音漏れするのと、聞き疲れするかも。
あと1週間ぐらい喜んで聞き倒した後飽きるかもw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 07:36:25 ID:k2pacyhd0
>>611
知ってますから
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:24:48 ID:+NtiLowi0
HD700はHD650より高いみたいけどよさそうじゃないか
くっ・・・ユーロ高め・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 14:28:10 ID:AVchfM8F0
IEシリーズって開放型のカナルっぽいね
画像でも小さい穴開いてる
CX6はかなり遮音性重視っぽいね
てかアダプターがあるみたいだからいわゆるノイキャンなのかな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:58:39 ID:NHeHOaTkO
通勤通学中に使ってて違和感ない程度の探しててPX200見つけたんですが、音漏れひどい?

明日試聴してきます。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:34:35 ID:JLzDyf2x0
ワイヤレスヘッドホンって
例年だとCESの2週間後ぐらいに発売?
ってことは日本で正式発売は3月頃かなあ
そんなに待てないなあ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:33:52 ID:8xVxedJd0
HD700の情報どこー?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:41:11 ID:kAKg629K0
>>619
普通の音量ならまず漏れない。
ただ外の音はガンガン入ってくるから地下鉄は辛い。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:52:56 ID:8UmOhpzk0
>>621
おれはHD7000って聞いたけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:14:34 ID:B96YDZz30
>>620
プレスリリースくらい読めよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:22:05 ID:jLvJ8wlb0
HD595とHD650ってどっちが映画鑑賞に向いてる?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:07:22 ID:CNyaDmAU0
HD595
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:34:04 ID:IHeKv5880
HD555
628625:2008/01/09(水) 23:49:37 ID:jLvJ8wlb0
できれば理由も教えてくれ
一生のお願いだ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:14:55 ID:F5t5QRRe0
どういう違いがあるのか少しは自分で調べるべき
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:19:52 ID:cL2zfIWw0
映画にそこまで高いヘッドホンはいらない
もしくはここの住人はそんなにこだわってない
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:25:06 ID:mrqkn2x+0
映画なら数時間ぶっかけつづけるから595でいんでないかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:27:02 ID:6yfBwkOU0
ぶっかけつづけるとか・・不覚にも(ry
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:35:17 ID:vQ3hcGWL0
>>631
GRADOスレから出て来ないで
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:00:34 ID:4jxNiT0Y0
ぶっ続け+かけ続ける=ぶっかけ続ける
何か違う・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:08:22 ID:6u13ey1K0
>>628
装着感
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 02:58:12 ID:99v0trF60
HD700は新開発のドライバらしいな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 05:11:50 ID:1m5+B7GR0
そんな機種でねーよwCESの発表はイヤホンだけ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:36:27 ID:iZyYsXG00
HD700のソースあるの?
みんな脳内?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 11:19:33 ID:lmg6izUEO
英語読めない奴が勘違いしてるだけ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:10:14 ID:z5q6kL9V0
HD25を使っている方にお聞きしたいのですが、ケーブルはノーマルのまま使われていますか?
それとも、海外ガレージなどの交換ケーブルを使っているのでしょうか?

聴いてみて本当に音が変わるようであれば購入を検討しようかと思うですが。
どうなのでしょう。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:37:51 ID:4nvcwO7H0
>>640
いくらかのお金が手元にあるが、その使い道について何も思い浮かばない。
それでも、何か買わずにいられない。

そういう人のための商品が、サードパーティ製の交換ケーブル。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:51:55 ID:z5q6kL9V0
>>641
暗に、音は(ほとんど)変わらないけど金余ってるから買う、と示されているようにいう感じますが
そんなもんでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:58:00 ID:1C6nmDY60
A「ケーブル(笑)」
B「ケーブル(悦)」
C「ケーブル?」
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:27:40 ID:ucS2B3Us0
変わらんって意見は否定しないけど‘俺は、変わったよ
環境によってとか言う人もいるけどカード直でもそれなりにイイ環境でもネ
純正が短かかったから買っただけで
質の向上を期待して買ったわけでもないからプラシーボとかでもないはず
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:42:23 ID:H+Wi7h480
>>640
とりあえずSilverDragonだと意外なほど音がマターリになるよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:42:49 ID:qZo4oTMZ0
>>644
ヒント:「俺は引っかからない」と思ってる奴ほど引っかかるイリュージョンの法則
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:58:25 ID:99JEyDUR0
ヒント:貧乏人の嫉妬 
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:15:52 ID:4jxNiT0Y0
音はかなりプラシーボの影響が出るらしいから、それで音がよくなるなら満足だろう
いいなあ金持ってる人は
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:53:30 ID:rvN1yXk60
個人的にケーブルはプラシーボ派だけど
ブラインドテストでA=B B=C C=Dでも
丁度可知差異のつみかさねでA=Dと限らないから
オーディオは難しいんだよな。
難しいからオカルトが蔓延しやすいともいえるが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:12:14 ID:H+Wi7h480
>>649
ソニーの最安RCA*2<>TRSフォンケーブル買ってみ。
さすがにいくらなんでもこれはないと思う部分はあるw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:16:04 ID:1dgKkd9S0
今使ってるわそれ。
ケーブルの差異なんてまったく気にしたことなかった。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:09:43 ID:H+Wi7h480
>>651
悪いことは言わないから、せめてAudiotrakあたりで数千ぐらいのにしとけ。
秋葉いけるならガード下のオーディオケーブル屋で1m*2で4千円ぐらいの奴。
さすがにそれ以上出せとかまでは言わないから。

って言うか頼むからしてくれ。ちょっとそれはあんまりだよ。
普通のRCA*2<>ミニ+フォン変換プラグより音悪いって言えば分かるか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 20:03:15 ID:HNkK5wjp0
ケーブルの素材や数十センチの違いで音質の違いが分かるやつは人間じゃないと思う。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 20:14:29 ID:7bdheRR00
>>653
光デジタルならは、ケーブルの素材で違いが分かりやすいよ。
取り扱い重視のプラスチックと
性能重視のガラス/石英
で、結構音が違うから。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:22:53 ID:H+Wi7h480
ヘッドホンに差し替え出来る奴持ってる奴は、音や情報量変わるの分かるとは思うよ。
それが好みのバランスかどうか別として。
まあ、2万のヘッドホンケーブル差し替えより先に、まずアンプに繋ぐ数千円のオーディオケーブル変えた方がいい。
他のヘッドホンでも効果あるって奴だからな。

そう言ってるが、でも俺、まだ電ケーは怖くて手出せないw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:04:33 ID:HNkK5wjp0
普通に市販されてるケーブルでの音質の違いなんか人間は感知できないよ。
断言していい。
絶対に無理。
間違いなく100%プラシーボ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:11:15 ID:4nvcwO7H0
>>656
>普通に市販されてるケーブルでの
そうじゃないケーブルにはどんなものがあるの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:20:25 ID:H+Wi7h480
まあ端子の質とかもあるらしいんだけどな。
たとえばDR150にソニーのRK-G136CS接続すると、やりすぎなぐらいバカスカ低音出る。
コレわかんない奴がいるとか流石に思えないぐらい。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:37:57 ID:GZIZwxlo0
\1000/m超えるケーブル買ったら負けかなと思ってる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:39:48 ID:H+Wi7h480
負かしてやるw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:45:52 ID:z5q6kL9V0
HD25の交換ケーブル使ってる人にお聞きしたいのですが、
みなさんケーブルの長さは何Mで購入されましたか?
自分はポータブル用として、外で使うのを前提に考えています。
1.2Mくらいあれば十分な気がするのですが、もしものときに足りなくなるのでは、とか
1.5Mあれば取り回しは余裕だけど、案外ケーブルが余ってしまいそう、と考えてしまいます。
どれ位の長さで買っておけば一番失敗しないのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:59:15 ID:HNkK5wjp0
粗忽はあんなにもHPオタなのに
ケーブルの無意味さにちゃんと気づいている感じだよな。
マニアでいて、ああいう冷静な奴は意外と少ないよな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:03:21 ID:V4JXu9xa0
>>661
自分は標準の1.5mが長すぎるのでヤフオクの90cmにした
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:04:44 ID:vY+WvFDc0
>>661
機器をどこに入れるかと好み次第
胸ポケットに入れる俺としては50cmでいいくらいだ
HPじゃなくてイヤホンだったけど1.5m使ってたときは邪魔で仕方なかったよ
まぁビニール紐かなんかを適当な長さに切って手持ちのHPにでも結んで試してみるといい
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:07:54 ID:lYFHTNGc0
ケーブルネタ書き込んだ奴ちょっとこい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:21:48 ID:xysV7tmI0
寧ろ俺は屋内使用ばっかりだから2〜3mは欲しいな。
純正は1.5だし、HD580/650用は両だしに鳴っちゃうから嫌だ…。
ヤフオクはなんか怖いし、自作しても上手く端子が安定しない


orz
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:25:02 ID:vY+WvFDc0
秋葉ならカスタムで作ってくれるケーブル屋がいくつもあるんだけどな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:31:41 ID:xysV7tmI0
そういう店って、端子含めて何とかなるかな。
純正端子を使うのがベストなのは分かっているが、スペアケーブルが
どうにも高いから踏み切れない。だからできれば純正以外で代用したいんだ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:43:17 ID:WJ3+CFqd0
>>655 とりあえず↓でも作って試せば?右端のなら3000円も掛からないから(多分エアコン用2SQ-2芯)
ttp://homepage3.nifty.com/kuriden/sakusaku/org/Block_Image.1_1.3.jpg
太いのでも値段的に大きく変わらんし太い方がいいんだけど先端処理が面倒
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:52:42 ID:z5q6kL9V0
661です。

ご意見ありがとうございます。
屋外で使うのには1.5Mだと長いようですね。
一応、1.2か1.3位を目処に検討してみたいと思います。

>>667様の言う秋葉原のショップで作成というのも気になります。
>>669様の言うように自作というのも悪くないですね。
あとで調べてみたいと思います。

どうもでした。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:56:47 ID:vY+WvFDc0
>>668
純正を短くしてもらうって話じゃないのか
基本的にそういう店は高いものしか扱ってないからなぁ
安くあげるために頼むって感じじゃないと思う
作り置きで売ってるの50cmのRCAケーブルが1万2万とかだし
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:57:15 ID:Q6sJ/mDD0
>>662
つまり粗忽は貧乏糞耳の心の拠り所というわけですか
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:19:20 ID:C8UAwWc30
ケーブルで音が変わらんとか言ってるやつは
オーディオに向いてないよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:25:16 ID:0TpFc4Hm0
ケーブルで音が変わるとか言ってる人はオーディオ病の末期症状でしょ。
これが悪化するとタップにインシュレーター付け始めますよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:27:26 ID:GKRbri860
オーディオ病ってなんだ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:31:22 ID:L0KMF+xp0
>>675
GK乙
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:46:03 ID:Lh31qzw50
>>663
俺もヤフオクオヤイデ90cm使ってる。、
もうちょっと細ければ取りまわし完璧なんだけどなぁ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:56:07 ID:cweptecH0
HD25のヤフオクのケーブルってデフォに比べてどんな感じの音になる?
主観で構わないので教えてもらえるとありがたい
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:07:11 ID:o7o+GJUZ0
>>671
やっぱりそうだよなぁ。
俺の場合長くしたいんだ。HD25で、方出しの3m位のが欲しいと思ってる。

自分で何とかするしかないなorz
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:22:33 ID:PDc2ok2C0
>>679
3メートルなら、HD25-13用のケーブルで良いんじゃないの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:36:34 ID:o7o+GJUZ0
>>680
わ、HD25-13用のケーブルは3mだったのか!
ありがとう。予算が付いたら買うわ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:37:22 ID:qd9n2QZt0
>>639
空気も読めない奴が英語を読めるとはな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:56:31 ID:9HSBvgYj0
こいつら集めてブラインドテストで実は一度も換えてないテストやったら
面白い結果になりそうだな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:16:57 ID:+t/lOdn90
一方俺は移動用のIE6に期待した
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:11:26 ID:8t619pti0
位置をちょっとずらすだけで音が変わったりするSPと違って、
HPはオーディオ的に詰める要素が少ないからケーブルに拘るのも分かる気がする。
俺は基本純正以外使わないが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:41:58 ID:H9m8UzC0O
移動用ってどっちかと言うとCX6だろう
英字では4月までにカナル型は発売するみたいだけど、日本ではいつごろ発売されるんだろね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 04:17:15 ID:9HSBvgYj0
重くて太いケーブルに換えるとまるで音までヘヴィになった気がするもんだよ。
オーディオなんてほとんどがこれ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 06:06:07 ID:HV9ME4ej0
>>678
音場が広くなるので最初は違和感があるかも
特に低域がポワポワした感じになる
最大の特徴でもあるギュッと凝縮された音が好きならやめたほうが・・・
自分も最初は「失敗した」と思ったが、慣れてくるとこれもいいかなと思うようになった
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 07:42:52 ID:Jt9E/tlY0
ヤフオクのヤオイデ90cm使ってる方は、プレーヤーをどこにしまわれてます?
自分は胸ポケットに入れるにはちょっと長いし、パンツのポケットに入れるにはちょっとと短いし。
どうしたものかと思っています。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 07:58:01 ID:Jt9E/tlY0
連投で申し訳ないのですが、HD25とHD25-1 IIって音圧と、歪率が違うようですが音は違うのでしょうか?
自分が持っているのはHD25-1 IIなのですが、もしかしたら音が違うのかなぁと思い気になりました。
聞き比べたことのある方がいたら教えてくださいませんか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 13:53:13 ID:4qNe5Pba0
ギュッと凝縮された音ならOFCのHZL26-17(3m)かな安いし
余分な響き無しで低域のポワポワ高域のキンつきもない
90cmで無理にやりくりするより3mでベストポジション確保してから
余分なケーブルはベルトにつけるような携帯用ケースにってだめ?
692557:2008/01/11(金) 16:04:45 ID:dDvHaYfU0
流れぶった切ってすまない
明日HD650か595かK701にD5000を買おうと思うんだが、やはりこの値段になってきたら基本性能は大体同じだよね
気持ち的には650か595を買おうと思うんだ、そこで誰か後押ししてくれ…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:16:58 ID:+t/lOdn90
アンプ無しならHD595
それなりのアンプが無いとHD650は正直・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:26:38 ID:dDvHaYfU0
名前入れっぱなしだった…
アンプに関しては、いずれ買う予定ではいます
ただHPAではなくプリメインアンプかAVアンプとの兼用になってしまう可能性も出てきていますが
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:26:41 ID:TQEcwLxi0
使い分けと手持ち機材、それとどういう音が好きかだと思うよ。
アンプなしでまったりならK701だし、まったりじゃないならHD595。
D5000は密閉の音が好きかどうかにかかってる。低音と音場がこの中で一個だけ全然違うからな。
アンプあるならあっさりおとなしいHD650もいいし。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:36:23 ID:dDvHaYfU0
皆さんが考える、それなりのアンプというのはどのぐらいのもの以上になるんでしょうか?
最初はHD595を考えていたのですが、私の性格からして将来的に650を買うことになりそうで
それなら最初からHD650を買って、追々アンプなどの機材を揃えようかなと思って650を第一候補に考えていました

K701は興味があるのですが、耳への装着感があまり好きではないんですよね
HD650と595は完璧だっただけに、長時間のリスニングに向いているかなと思いました
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:49:43 ID:rVmRPCR50
m9(^Д^)02
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:00:57 ID:ZGcgyGaP0
>>654
光デジタルのケーブルで音が変わるとかどんだけーw
釣りとしか思えないw
よくまあインターネットができるもんだ。
\100/mと\1000/mまではケーブルの差はわかるが、その先は無いわw
プラシーボ>>越えられない壁>>温度差>>ケーブルの質
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:25:00 ID:+t/lOdn90
m902は知らないけど少なくとも5万以上のアンプは欲しい所
しかも低音が多かったりゆるい音がするアンプとは全く合わない>HD650
その点HD600/580は扱いやすいんだけど日本の価格だとな・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:26:17 ID:TQEcwLxi0
>>696
お約束としては安いならValve-X SEとか。
その様子だと650いっとけ。どうせ他の買っても650に走るよ。
だったら、他の買う分をアンプ代に回したほうが回り道しなくてすむ。

だがあえて回り道してさらにヘッドホンにはまるのを俺たちは待っているw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:55:09 ID:drYvXznN0
どんなアナログで鳴らすのか分からんのにいきなり特定のアンプ薦める奴って?
あんま分かってないか押し付けるの癖になってるな PCオンボとかだったらどうすんだ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:58:26 ID:+t/lOdn90
流石にそんなソースは無いだろ・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:59:52 ID:TQEcwLxi0
>>701
5万じゃ他にそれほど選択肢あるとも思えないし。
余談だが、実はオンボでもそれなりに楽しめるw(もったいないとか言うのはさておき
まあでも、流石にクラシックだとちょっと厳しいね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:21:46 ID:drYvXznN0
予算5万って何処に書いてあるんだ?
俺のPCオンボは、感度の悪いラジオ並な上にぶちぶち切れる
楽しめるとか言う以前の問題だと思ってたが今度試してみるわ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:30:18 ID:TQEcwLxi0
だから「安いなら」って話。最低限あの辺は必要でしょ。
あとはそれこそ10万から用意してかからないといかん訳で。

オンボでぶちぶち切れるのはPC側の問題だからなあ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:39:35 ID:7pu/qBWz0
ノイズ消したいだけならAJUSBで十分と言おうと思ったが
あれキーンノイズが酷いからなー低価格スレで訊けば?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:58:35 ID:n0cl1nKP0
>>706 多分話しずれてるw

ま最低限5万級DACのアナログがあると仮定して5万HPAだろね>それなりのアンプ
5万級DACてのがムズイけど100K級CDPかDrDACU〜100K級単体DACの間かな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:08:21 ID:cweptecH0
>>688
678だが、レスdクス
値段がお手頃だから気になってたんだが、どうやら俺には合わなさそうだ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:42:49 ID:4XO8MEUX0
5万もしてないけどHD53v8+HD650で満足しちゃってます
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:34:17 ID:fb9v/tn60
>>700さん
ヘッドホンには既にはまっているのです、本音を言えば飾りたいぐらいと考えているので
ここはやはり前から羨望していたHD650を買って、次はアンプを買うことを頑張りたいと思います

学生なため、ヘッドホンに5万の時点で家族に馬鹿にされてるので
m902などは無理ですが、良質なアンプを探して満足した後揃えていきます、ありがとうございました

HD700がもし出たら、ためて買うんだろうなあ…
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:00:28 ID:UAUtot1P0
学生だけどHD650とm902買った俺もいるんだからお互いがんばろうぜ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:54:03 ID:SojPRLYk0
学生でも小学生から大学院生まで様々じゃない
僕は中学生だけどクリスマスプレゼントでHD650とm902買ってもらったよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:17:39 ID:VIgTryHa0
中学生が2ch見たらダメw
で生年月日がわかるものとHD650+m902をうpして貰おうかw

ジョークだよ本気にしないでねw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:50:02 ID:XXYFdGc70
HD650+m902+Zu=スイーツ(笑)
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:08:14 ID:iqIwpxCG0
HD595ポチってきた
楽しみだw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:28:15 ID:x/u6XQ9l0
m902+HD650もイイでしょう が、m902+色々と考えると守備範囲に疑問がないですか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:32:54 ID:wB/lYfhW0
m902は確かに超便利だけどそこまでこだわらなくてもいいのでは・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:12:13 ID:NEONqXMH0
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:57:08 ID:LYMS9Ta+0
>>715
購入おめ!
早く届くといいねー
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:16:59 ID:yzWjd2li0
俺ももう少し調べてからHD595ポチるぞ

3000円の安ヘッドホンからの感動がどれほどのものかと思うとわくわくするな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:44:12 ID:9R4q2c2sO
俺もHD595買ったぞ。
今まで聞こえなかった音が聞こえて驚いた。ただ、タッチノイズが気になって仕方がない…orz

みなさんはタッチノイズをどう対処してますか?教えて頂ければ有り難いのですが…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:44:57 ID:t1Q5EGd20
カナル型のけっこういいやつ(E4c)使ってるんだけど
HD595で幸せになれるかな?
大して変わらないかなあ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:04:06 ID:f1xEoUHt0
>>722
E4Cは、打倒HD595を目指して設計され、見事に本懐を遂げた製品。
だから今のままで良いでしょう。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:31:02 ID:t1Q5EGd20
>>723
え、そうだったんですか。
じゃあもうしばらくはE4cでいこうかなー
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:38:32 ID:Q8kRpqhy0
>>724
ぜんぜん違う
音場はカナリ広くなるし音の傾向も違うから使い分けはできると思う
というか、室内ならHD595のほうが使いやすいと思うが
解像度云々は大して変わらない
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:59:01 ID:t1Q5EGd20
>>725
う、やっぱり買いたくなった
単純な俺
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:00:22 ID:Fk73AKX60
部屋で聞くならHPのほうがいいよな。HD595は装着感もいいしね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:23:05 ID:OIaYAse10
hd595ってちょうどipodくらいの値段だよね
729名無しさんゼンハイザー:2008/01/13(日) 23:53:24 ID:qx8b2KN6O
先日P-1を購入。m902も所有しているが、こいつ+HD650で聴く女性vocalモノは痺れるなw
解像度や空間表現力は落ちるが美音系に満足。
次は真空管に突入します
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:55:54 ID:Q8kRpqhy0
>>729
HD650使ったときのその二つの比較インプレしてくれ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:01:39 ID:zvbnYzJu0
>>722
iPod直挿し→E4c
HPA有り→HD595
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:06:33 ID:cpWJWXCH0
iPod直で聴くE4は全然駄目なんだが・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:07:03 ID:ERB9+LVz0
>>732
そりゃおまえの耳が肥えてるだけ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:57:50 ID:aVlHD4rx0
ポータブルプレイヤー直差しでダメなイヤホンってどうかと思うんだ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 01:05:29 ID:cpWJWXCH0
問題はプレイヤーの方にあるだろwww
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 01:11:49 ID:ERB9+LVz0
なんだただのイポアンチか(笑)
ポタ板でやってろハゲ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 01:32:03 ID:cpWJWXCH0
いや、だからアンプあるならE4もそっちで聴けって言いたかっただけ
HD595とかアンプ無しで聴くための禅だし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 01:53:40 ID:o6PCh+bJ0
>>737
アホだろおまえ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:11:43 ID:1EhTa25I0
>>737
とりあえず、あなたはどんな環境だと
E4をよく鳴らせると?(というか、普段どんな環境で聴いてるんで?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:15:23 ID:o6PCh+bJ0
>>739
ほっとけ
ポタ用の機種をアンプで使えばそのほうがいいとか言いつつ
HD595はアンプなしで聴くための、なんていってる馬鹿なんだから
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:28:36 ID:nXeFiFUL0
HD400系以下はHPA無くても大差ないとは思うが
HD500系以上はHPAあったほうがいいよな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:30:55 ID:a6QeMHNd0
DenDACだけでサーセンw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:58:19 ID:d5ClgSrv0
ヘッドホン関連スレ共通推奨NGワード:DenDAC
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 03:08:31 ID:TlS9iWEe0
>>743
アンチの出張か?そんなものにここでいちいち過剰反応するなって
ゼンスレ的にはこうでしょ

ヘッドホン関連スレ共通推奨NGワード:HD580とHD650ってドライバ一緒なの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 05:44:43 ID:0Jwj0n8x0
禅でHPAなしで聴けるおすすめありますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 06:03:28 ID:NpHz+WUg0
>>745
HD555
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:46:34 ID:TlS9iWEe0
>>745
1万円以下の全機種
HPA導入してもさほど変化はないから
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:13:28 ID:mLZJ4UUA0
頭突きのHD650使ってる。
レンジの広さや解像度の高さは申し分ないんだけど、
音がストレートすぎるし、余韻による音の深みが
今一不足気味でちと不満だった。
そこでスピーカーから音を出しつつヘッドフォンで聞くと
不足していた余韻や深みが出て、音場も広がってなかなかGood!
まあ、解像度はやや落ちるんだけどな。
開放型ならではの荒業だと思うんだけど、
他に同じことをやってるアホはいないか?w
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:40:53 ID:hMyWsqJA0
そんな面倒なことせんでも
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590443.jpg
ちょい側圧がきついのとハモるのさえ我慢すりゃ・・・
750748:2008/01/14(月) 15:01:08 ID:mLZJ4UUA0
>>749
おーthx、手段は違うとは言え効果や狙いは同じ(?)ではないか。
馬鹿っぽさも同じようなもんだしw。
でもこれもハモらないと思うぞ。SPとHPでさえハモらないからな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:22:46 ID:pPFjfXXW0
>>745
PX200
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:37:21 ID:0Jwj0n8x0
>>747>>751
トン。PX200は愛用中ですw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:39:26 ID:oZ3rYizL0
じゃあMX500
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:10:54 ID:Kp8f//jL0
スレの流れ無視して悪いが、ちょっと聞いてくれ

2年以上愛用していた俺のHD650が折れた…… orz
思い直せば、寝転がりながら聞いたり、片手でがばっと外したり、使い方がちと荒かったのかも

まぁ、きつかった側圧は改善したけどなw
使ってる人はちと注意した方がいいかもしれん

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=51113.jpg
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:20:10 ID:B0RsG1Ct0
>>754
>片手でがばっと外したり
これがいけないんじゃないかな?
けっこう負担かかってるよアームに
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:24:22 ID:lyuKH6a70
>>754
補修部品の値段見てたらこれくらいだった。
HD650バンド \13,650
757754:2008/01/14(月) 18:40:38 ID:Kp8f//jL0
>>755
やっぱそれなのかな? 俺の場合、眼鏡のフレームをそれでよく曲げてるんだよな……

>>756
Thx 補修部品とかあるのか。 検討してみる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:04:20 ID:76XG25Z00
サウンドハウスで買ったHD25-1IIが2日で断線した。
ケーブルってこんなに脆いんでしょうか?
ちなみに、家でエージングはしてましたが、外で使ったのは数時間程度・・・。

あと、サウンドハウスで買ったんですけど、保証書が入ってないんですね。
サウンドハウスで買われた方で、保証書入ってたっていう方いらっしゃいますか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:09:13 ID:kVmgeyTs0
>>758
初期不良対応してもらえるかも試練からすぐにサポートにメールしろ
いいか、すぐにだぞ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:30:47 ID:5fVJiLqw0
断線は保証してくれないところが多いんだよね。
でも、さすがに買って2日だったら交換してくれるんじゃないかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:43:54 ID:UM3aLj1x0
>>758
俺も以前、サウンドハウスで買ったけど、保証書とか取扱説明書は入ってないよ。
でも購入店の納品書があっただろ?
それが保証書代わりだよ。
自分も購入当時、何も書類関係が入ってなかったから心配で店に問い合わせた事がある。
ただ、実用優先のスチールケーブルは他のヘッドホンのケーブルより丈夫だと思うけどなあ・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:26:02 ID:dSwiM5cx0
>>758
それ断線じゃなくてコネクターのゆるみてか接触不良ちゃう?
俺のも右がちょい変奥に押し込んでちょっと引いたくらいでないと音が出ない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 00:55:02 ID:xgJaY02z0
流れぶった切って申し訳ないんだが、質問
HD595の音は好きなんだけど、開放で聴くのは危険すぎる曲のために密閉を買いたいんだが、何買うと幸せだろう?
というか、HD595とD2000持ってる香具師よ、教えてくれ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:03:32 ID:Z3Spra9f0
>>763
使い分け考えるならHD25かゾネのPRO750あたりじゃないか?
もしくはA900Ti
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:17:55 ID:+fZW1TVe0
>>763
ほい、HD595とD2000持ってますよ。
音の傾向でですが、
 HD595 中音域(ヴォーカルとか)が前に出てくる印象
 D2000 低音が響く。そして中高音が煌びやかに聞こえる。
      ただし、さ行が刺さる。ドンシャリではないと思っていますが。

低音が気にならないなら、D2000も良いヘッドフォンだと思います。
音場もD2000のほうが広いかな。
私の場合は低音が響きすぎるのと、ある程度まとまった音が
欲しかったので、D2000の出番はなくなりつつあります。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:20:52 ID:H5B0uFdc0
HD595ってファンヒーターとかエアコンの音結構目立つかな?
この時期暖房何も付けないわけには行かないんで・・。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:26:11 ID:mmrj1RXY0
クラシックとかだと目立つな。
気になったときはハロゲンヒーターに切り替えてる。
768758:2008/01/15(火) 01:31:21 ID:Jdp2N7sE0
>>759 >>760 >>761 >>762
皆様ありがとうございます。

サウンドハウスのサポート用フォームから断線の旨、連絡しました。
保証書は入っていないんですね、安心しました。
しかし、中身が本体とポーチとイヤパッドだけというのは非常に味気ないです。
コネクタの接触不良は、断線よりもタチが悪いような・・・。
とりあえず、サポートからの返信を待ってみます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:32:40 ID:xgJaY02z0
>>764-765
d
ゾネは別枠で考えてるので除外
A900Tiは知人が買うので試してみるわ
D2000の方が音場広いというのは気になるな
週末のセンターの帰りにでも見てきます
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:40:20 ID:oTUdh4tv0
便乗で質問。
HD595とHD280を使ってる。
HD595の装着感と鳴り方は気に入っているんだが、タイトな音で聞きたい曲はHD280を使う。
しかし、HD280の側圧の強さには、CD一枚の時間を耐えられない。

というわけで、HD595と大幅に劣らない装着感で、クリアーでタイトな音のするヘドホンが欲しいんだけど、何が良いだろ?
予算は、3万程度。
今のところ第一候補はATH-W1000(と書くと、このスレで訊くなと言われそうだが)。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:40:27 ID:eEZ7pnyV0
>>768
CD900STとかT-7Mとかも簡易包装っぷりはすごいよ。(箱の中は袋とかプチプチにくるまれてるだけだった)
機材系はごみ増やすだけなんでそれでいいんじゃないかとも思うけども。

>>769
D5000は買ったけど、D2000は無難すぎて手出しにくいなあ。HD595欲しい。
D2000は不思議なことにA900ti使いと微妙に好みが重ならない機種っぽいのがまた面白い。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:56:00 ID:p6IWn72Q0
>754
まあ、見てくれさえ気にしなければバイクのカウルを修理する用のエポキシ接着剤で
修復可能だ、500円くらいで買えると思うぞ
俺のHD650も踏み割ったことがあるが見事復活を遂げたw
絶対人前に出せないお姿だが、音は変わらないぞ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 02:21:47 ID:ot7+mHx50
>>768
Uになる前はポーチとイヤーパッドもなかったんだぞ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 02:40:45 ID:H5B0uFdc0
>>767
やっぱ目立つか・・
大人しく密閉にしとくか
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:03:42 ID:q31Bb3bj0
HD650で音楽聴くときは暖房切って、足温器使って毛布に包まりながら聴いてる。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:19:15 ID:m28MSHWB0
HD595とD2000だったらHD595の方が音場広いよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:04:45 ID:T8zWWZw10
HD595って安かった頃は2万くらいだったのか・・・
もっと早くヘッドフォンに興味持てばよかった
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:41:33 ID:mmrj1RXY0
3000円くらいケチるなよw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:31:55 ID:2yyYOiK90
3000円あれば安い焼肉屋に行けるじゃないか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:33:26 ID:acDMgswX0
俺の行きつけは1500円で十分食える。
豚モツ万歳
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 09:40:23 ID:+U2r8CMC0
そうしておまいが豚モツとやらを二回食う間に
漏れはHD595を存分に楽しめるわけだ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 09:49:15 ID:9O4S/gBa0
7年以上使ってるHD570の頭のスポンジ部分が
触るとネチネチになってて気持ち悪い
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 13:44:47 ID:REUH0U/o0
俺のhd-650のパットもオイルスキン状態w
「すべるよー」「すっごいすべるよーアッー」
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 15:33:49 ID:+OG3/9Qb0
>>781
おまいは何を言っているんだ。
要するにHD595+豚モツ二回だぞ?
785539:2008/01/16(水) 15:34:43 ID:cOrHp6fc0
HD650用のケーブルがようやく届いたので試してみようと思ったら
差し込み用のピンがめちゃくちゃ太いんですけど…もしかしてやっちゃった?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 15:48:42 ID:z9HDQ9fl0
HD650用ケーブルは普通にHD580に刺さるよ?
787539:2008/01/16(水) 15:55:02 ID:cOrHp6fc0
いや、PCとかに刺す方の端子です
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 15:58:38 ID:7zsUyZEm0
PCなんぞに直接挿すんじゃねぇ!ってことです。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 16:00:15 ID:2j02f05K0
プラグ変換アダプタでも買えばいいだろアフォかw
つーかPC直かよw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 16:13:23 ID:RTQrcwIlO
HD580使いが標準プラグの存在を知らないでいることなんか可能なのか?
791539:2008/01/16(水) 16:32:14 ID:cOrHp6fc0
細い方が普通だと思っていたので…
仕方ないので変換プラグ注文しました
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 16:55:07 ID:3O5otQVZP
"標準"プラグと呼ばれている意味を考えた方がいいな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 16:59:38 ID:a0w1nlfv0
今HD595届いてミニコンポに挿してちょっと聴いてみたんだけど、
3000円の安ヘッドホンよりは確かに音はいいけど、
値段ほどの価値は・・・
と正直思ったけど、PC(オンボ)に挿したらやっぱり高音質だった。

ミニコンポってオンボのPCより酷いんだな・・・
安物でもアンプ買えばもっとよくなるかな?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:13:49 ID:Y4eUkvEH0
とりあえず4,5万ランクのアンプなら
1,2万じゃ期待外れもいいとこだと思われます
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:17:09 ID:ahLx73oJ0
コンポはスピーカー出力を抵抗で落としてる場合もあるしな
アンプよりUSB+DAC+HPAの統合されたやつ買ったほうがいいかも
アンプだけよくてもコンポ出力ならしょんぼりだし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:19:04 ID:h8oNh/By0
少し値の張るヘッドフォンを買う人種って、オーディオマニアかと思ってたけどそうでもないんだな
もしかしてこのスレでCDT+DAC+プリ+パワーとかって少数派なのか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:37:52 ID:Y4eUkvEH0
というかオンボードやめてサウンドカード搭載したらどうか
最近のオンボードサウンドは昔と比べたら相当まともではあるけど
やっぱりサウンドカード一枚あるだけで別ものになるよ
798793:2008/01/16(水) 17:45:47 ID:a0w1nlfv0
サウンドカードもいずれは買うつもりですが、
PCだけじゃなくてXBOX360からも出力したいので、
まずはアンプを考えてみます。5.1chはどっちでも構わないんですけど。
>>795さんのいうものもちょっと調べてみます。
みなさんアドバイスサンクス。

しかし4.5万かorz スパイラルに嵌りそうだ・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:53:35 ID:y147gvLE0
最近は入門から高級ヘッドフォン買う人も増えてる気がする。
始めから環境が整ってる人はいないだろうから
ちょっと前なら罵倒されるような環境で使ってる人も多いだろうと思う。
ただ個人的には音は出口が一番大事だと思うから
ヘッドフォンだけ高級なの持つのも選択としてありだと思うけどね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:06:42 ID:M6cGHRI60
>>796
ノ  CDP+Pre+Pow
最近PC用のスピーカーを邪魔に感じるから、USB-DAC/HPAが欲しくてたまらない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:18:57 ID:jr/rko4P0
>>796
CDPのライン/USBサウンドカード⇒OPA使用の自作HPA
罵倒されたくないから真空管HPAを自作しようかと思案
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:58:36 ID:+OG3/9Qb0
まあ、変なヘッドホンアウトから出すぐらいならRCAからHA400とかS・ampに流すほうがいい音するよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:15:39 ID:a0w1nlfv0
>>802
まずはその辺を買ってみようと思います。
サンクス。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:23:21 ID:XEzzVXFZ0
横槍入れてすいません
ノートPC(RCAなし)で聞く場合いい繋ぎ方はありますか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:25:19 ID:3UBopDqN0
USBオーディオ機器買ってそこから出力じゃね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:50:44 ID:XEzzVXFZ0
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:09:51 ID:kjyTXXGw0
>>806
そうそんな感じの
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:16:36 ID:XEzzVXFZ0
ありがとうございます
今考えたらスレ違いでした すいません
色々調べてみます ありがとうございました

809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:57:58 ID:U0TAWfJU0
デスクトップPCでオンボード脱出したい人は
とりあえずSE90PCIとHA400買えばおk
ノートPCならdenDACでおk
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:09:11 ID:p5reUhPF0
デスクトップPCにdenDACはだめですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:25:16 ID:pXvybNQB0
だめじゃないけど、普通にサウンドカード買った方が見た目にもマシだと思うが
仮にもdenDACはトンデモ技術が入ってるから値段分の価値があるかはわからん
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 01:03:16 ID:tSIsealX0
そういう雑な意見は質問者に気の毒。
普通にサウンドカード、とdenDACは用途がぜんぜん違うし。
見た目がマシとかくだらないし。
トンデモ技術云々じゃなくて、音だろ?
>>810
Audigyみたいな一般のカードより、denDACのが傾向云々を超えて音質でははるかに上回るのは事実。
SE90PCIとdenDACじゃ音の傾向と想定用途がまったく違うので、用途と好みで選ぶしかない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 01:21:21 ID:p5reUhPF0
>>811-812
ご丁寧にどうもです
実はSE-90PCI+HA400+HD595環境でずっとつかってて
つい先日denDACを購入したもので 
デスクトップだと不具合あるのかと・・・
確かにそれぞれ音の傾向が違うので聴き比べるのも楽しいですね
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 01:37:07 ID:Per0ifba0
DenDAC+HD595の催眠導入度は異常
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 04:00:53 ID:j4OL2YPj0
SE90+HA400って純粋に2chの質ならSE90直のがいいだろ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 08:46:35 ID:YVxmj12M0
>>815
直挿しだと音量取れないんじゃないの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 09:17:35 ID:2l9q4SG40
>>815
実際に試すと分かるけど、SE90+HA400の方がいいよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 09:31:12 ID:erNlTGTJ0
>>782-783
俺の数年使ってるHD-600もペチャンコでスポンジの役割を果たしてない
この部分って交換可能なのかな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 09:42:04 ID:Per0ifba0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHD580EP%5E%5E
これ買って取り替えればおk。
HD600は持ってないけどイヤパットはちょっと力を入れればパコッと外れるタイプだと思う
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 09:42:50 ID:rWibGfhf0
ttp://www.e-staff-net.com/price/sennheiser/sennheiser_parts/sennheiser_partslist_1.html
ヘッドバンドごと替えるしかないんじゃない?高いけど
HD580のなら半額で済むみたい
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 09:44:27 ID:jRq+RrVL0
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 09:46:16 ID:rWibGfhf0
>>821
たぶんそれだ
単品で売ってるのね
無知でスマン
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 17:36:52 ID:jC1XJmuO0
>>821
これどうやって交換するんだ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 17:45:24 ID:Tl3r0Jj30
>>823
俺も分からん
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:17:20 ID:XtYj7u+h0
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590450.jpg
HD650だけど同じでしょ?金属部品を爪で引っぺがすと抜けてくるよ。
おわったらはめ込んで終わり。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:18:55 ID:ceET1fvM0
>>825
いい仕事だGJ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:40:08 ID:Tl3r0Jj30
>>825
ナイス!!参考になた
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:55:14 ID:SLOiPKm40
そして意味も無く>>825の真似をして外そうとして壊す奴続出しそうだw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:35:06 ID:gkWnDzkT0
CX300を買って半月使ってみたが、
慣れちゃったのか低音のモコ付きが気にならなくなってきた。
エージングっぽくも感じるが誰か使ってる奴いない?

830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:40:37 ID:hx9vWoTZ0
CX300は慣れてくると低音落ち着いた
値段の割にいい物だと思うよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:11:56 ID:wQvXMVvn0
どんな機種でも耳エージングすると慣れてくるよね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:55:03 ID:DywOF01v0
8割は耳エージングの影響だと思う
833818:2008/01/18(金) 00:24:58 ID:E8qzW/Rz0
>>821
それそれ!売ってたとは知らんかった
>>825
参考に取り替えてみまっせ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 02:26:25 ID:8CpIUJKu0
IE8とIE7とIE6の話題はここで良いですか?
500ドルのイヤホンなんてそんなに需要はなさそうですが・・・。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:58:34 ID:SgfvEpwm0
HD650にE-MU 0202USBって出力足りますでしょうか?
USBバスパワーでアンプは一応積んでいるみたいなのですが。。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 09:52:54 ID:v+Vb3PGi0
禅ジャパン出来てなんかかわるのかえ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:36:11 ID:Sxa9UOUq0
>>835
十分使えるから安心しなさい
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 14:05:55 ID:y+cPSMti0
メガネとヘドホンは3〜7日で慣れる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 05:24:01 ID:tiDFm+P40
cx300評判悪いなw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 11:20:37 ID:Qzc3/KOC0
HD25-1/IIでクラとかジャズ聴いてる人居ますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 12:49:59 ID:YKGJr8s20
クラと言っても色々あるから小編成ハイスピード系ロマブラスとか
同じくフージョン系ロックに近いようなジャズとかなら時々聴くよ
ちなみにHD650も持ってます。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 14:36:02 ID:Qzc3/KOC0
>>841
どうもです。
私は普段屋内ではSTAXや他社製の開放型を使い、
通勤時はIEMやイアホンで楽しんでいます。

しかし、通勤時に現有のヘッドホンにはない個性で音楽を違った角度から楽しんでみたいと思うのですが、
地方住まいで試聴もまま成りません。

ベイシィやGJTなどでのブラスやドラムスがドカンとした爽快感やライブ感、
ジャズボーカル・ライブのどろっとした雰囲気、
クラでもピアノの中に頭をつっこんでいるような、クロノス・カルテットなどのど真ん前
で聴いている感じを味わえたら、と熱望しています。

HD25-1/IIは低域がパワフルでモリモリしているのと、情報量が低域にマスクされない位有る
とのインプレを聴きましたので、質問させていただきました。

ただ、ジャズやクラは向かない・・・とのインプレも多いようなので、正直迷っています。

ケーブルである程度コントロールできれば、思い切って買ってみようかとも思っています。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 15:12:08 ID:lSPvfGeF0
>>842
シルドラでも使ったらいいと思うけど高くつくなw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 15:37:29 ID:Qzc3/KOC0
手元に銀鍍金線が有るので、自分で理ケーブルしてみるのも有り?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 15:45:01 ID:YKGJr8s20
>>842
違った角度から楽しんでみたい>@
ブラスやドラムスがドカンとした爽快感>@
ドラムは元より管楽器はドカンと良い意味で突き刺さってきますチューバのブヒブヒは迫力あり
ライブ感、どろっとした雰囲気>△
ピアノの中に頭をつっこんでいるような>@
これも良い意味で強く迫ってきて目が回る感じで鳴るかと思います
情報量が低域にマスクされない位有る>?主観で繊細さはまったくない
ジャズやクラは向かない>クラによるジャズによる人によるですね
ケーブルである程度コントロール>自分はしてますノーマルは粗さが目立つので
OFCのHZL26-17に替えてます主観で荒さは残しつつ粗さを取った感じ
よりマイルドに(十分荒いんですが)クラ、ジャズ向きにならHD650用ノーマルがいいです
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 16:39:26 ID:AzlNINNa0
HD25-1がクラシックやジャズに合わないって言うのは、ロックやらメタルやらといった
激しい曲との相性が良くて、一方のこれらは相対的に地味な音に感じるからなんだよな。
性能面では問題ないと思う。
ただ、全体的に締まりのある音のせいか、立体感はあっても、ある種の音の広がりには
乏しいから、そこを重視しようとすると合わないとも言えるかもしれない。

>>842で挙げてるうち、「ドカンとした爽快感やライブ感」については満足できるとは思うけど。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:06:28 ID:Qzc3/KOC0
>>845-846
レスどうもです。
少なくとも手持ちのヘッドホンとは全く違う方向性のようなので、
HD25−1/IIとHD650用ケーブルを一緒に逝ってきます。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:21:06 ID:BLjrpCfK0
東京でHD 25-1が売ってるお店知りませんか?
秋葉原で探してみましたけど、見つかりませんでした。試着できるお店でお願いします。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:27:19 ID:hG6hso9P0
1/Uじゃだめなん?殆ど音に変化はないだろうし(25-1持ちでUを試聴したが、デフォルトで変化無しと思った)
25-1はディスコンだから置き場所はほとんど無いと思う。
Uならダイナ・中野でフジヤあたりなら環境も悪くないし試聴しやすいかと。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 02:24:04 ID:BLjrpCfK0
あッなるほど!すみません勉強不足でした。HD25-1UはHD25-SPUの事だと勘違いしてました・・・
明日もう一度ダイナ5555行ってきます。ヘッドホン初心者なんですけど、機会がありましたらフジヤにも行ってみます!
ありがとうございました!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:13:40 ID:zDTJF2kA0
クラシックに合うとか合わないとかって、ぜんぜん参考にならないよね。
ダウランドのリュート歌曲とショスタコーヴィッチの春の祭典じゃぜんぜん違うでしょ。
そこまで極端じゃなくても、同じベートーベンのスプリングとミサソレムニスだってぜんぜん違うよね。
ジャズもアコースティックとエレクトリックじゃぜんぜん違うし。
なんだろうね?オーディオを音楽ジャンルで括るって?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:25:02 ID:hye1JfJU0
>>851
なんだろ、そういう風な言い方をするから(オーディオ)オタクはキモいんだよ。
おk?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:54:39 ID:xxNnqKk40
つか、音楽とか興味ないし。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 13:07:47 ID:9+droa630
HD25(IIじゃない)を買ったんですが、箱の中身って本体がそのまま入ってるんですね。
こんな感じで。
http://chiba.cool.ne.jp/alert/img592.jpg

IIはビニールに入っていたんですが、無印25はこれでいいんでしょうか?
少し不安に思いました。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 13:21:18 ID:AeE59X7D0
>>854
それ例の偽物じゃん
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 13:27:51 ID:9+droa630
>>855
少なくとも、このスレでHD25の話は出ていませんが、
「例の」とはどういう意味でしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 13:59:18 ID:HDdaGVIE0
>>854
裸とかありえねーだろwww
やられたんじゃね?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:09:17 ID:0SnsvvZb0
>>854
どこで買ったのかkwsk
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:11:46 ID:OXyAvxnw0
返品か何かされたやつを買っちまったなwww
まさかこれ新品の価格で買ってないよなwww
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:14:08 ID:2TgDP/LT0
さすがに新品価格じゃないだろwww
新古品とかそういう類じゃね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:42:01 ID:arAK+5WL0
>>854
自分airyで買ったときもこんな感じで無造作に入っていた
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:54:05 ID:9+droa630
>>854
やっとまともな返信が。
やっぱりそうなのですね。
ありがとうございます。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:54:57 ID:9+droa630
失礼、上のは>>861様へ、です。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:08:30 ID:RIzx6aap0
失礼なヤツだな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:14:18 ID:9+droa630
>>864
フヒヒwwwサーセンwwwww
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:29:08 ID:I3P74JTX0
氏ね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:39:36 ID:gqsP31RV0
>>851
>ショスタコーヴィッチの春の祭典じゃぜんぜん違うでしょ。
ぜんぜん違うね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 16:36:30 ID:dHU+YV+a0
854 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 13:07:47 ID:9+droa630
HD25(IIじゃない)を買ったんですが、箱の中身って本体がそのまま入ってるんですね。
こんな感じで。
http://chiba.cool.ne.jp/alert/img592.jpg

IIはビニールに入っていたんですが、無印25はこれでいいんでしょうか?
少し不安に思いました。

856 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 13:27:51 ID:9+droa630
>>855
少なくとも、このスレでHD25の話は出ていませんが、
「例の」とはどういう意味でしょうか?

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 14:54:05 ID:9+droa630
>>854
やっとまともな返信が。
やっぱりそうなのですね。
ありがとうございます。

865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 15:14:18 ID:9+droa630
>>864
フヒヒwwwサーセンwwwww
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:22:07 ID:OXyAvxnw0
854は誰かから大丈夫と言って欲しかっただけかよw
まあ、本人も納得したみたいだし店も助かったし良かったな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:24:18 ID:U4la+d9n0
まあ氏ねばいいのにね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:59:36 ID:xNylM9Lo0
>>854
偽物じゃんww(*´Д`)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:15:25 ID:2TgDP/LT0
偽物でも本人が本物だと思えば「本物」になるんだよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:04:08 ID:AeE59X7D0
ただ単に慰めの言葉が欲しいだけなら
最初からそういえばいいのにな。
質問するからみんな正直に応えただけなのに・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:04:39 ID:ZKtt4BRx0
>>852
言われてみたらそうですね。
楽しんで聴けるかどうかが大切。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:15:31 ID:9+droa630
>>873
>ただ単に慰めの言葉が欲しいだけなら
持ってもいないのに不安を煽るようなレスしかできない連中に用は無かっただけですよ。
”所有している方、意見を聞かせてください”と言えばよかったですね。
すいません。

あと、「例の偽物」ってヤツについて早く教えてくださいよ。
あなたの脳内偽物の話、ちゃんと聞いてあげますから。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:17:59 ID:lUm8VWdi0
>>875
偽者情報については調べてみた?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:24:10 ID:xNylM9Lo0
ID:9+droa630


         ,;‐''‐;.
         ';’e.’i
          ; `、;´
           '、`、`、`、`、`:.、
           `、`、`、`、`、`:`、
           ヽ:、`、`、`、`:、'
             `_7``〕
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:25:42 ID:1mNGSVJG0
あなたの脳内偽物の話、ちゃんと聞いてあげますから。
あなたの脳内偽物の話、ちゃんと聞いてあげますから。
あなたの脳内偽物の話、ちゃんと聞いてあげますから。
あなたの脳内偽物の話、ちゃんと聞いてあげますから。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:27:36 ID:PuiTrpxw0
ちょw軽く荒れてるな・・。おまいら落ち着けよ・・。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:28:05 ID:9+droa630
>>876
ざっとググってみましたが、これといって有力な偽物話ってのはありませんでした。

>>873は「例の」という言い方をしているので、有名な話なんでしょう。
早く教えて欲しいんですけどね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:29:31 ID:lUm8VWdi0
>>880
まあそう絡まなくても。
持ってる人が居たらどういう状態で届くのかはしりたいところだよねw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:30:00 ID:wJhVqWgT0
不安だねぇ^^よしよし
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:41:31 ID:2TgDP/LT0
ID:9+droa630 が必死すぎてわらたw
冗談を本気で返すタイプだなw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:42:39 ID:PuiTrpxw0
俺もHD25の偽者をググってきた。過去スレで出てるのかな?っていう
引っかかり方しかしないな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:50:56 ID:e3FX6ngf0
持ってるけど送ってきたときのことなんて覚えてないぞw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:46:10 ID:AeE59X7D0
>>875
>持ってもいないのに不安を煽るようなレスしかできない連中
>持ってもいないのに
>持ってもいないのに
>持ってもいないのに


脳内で勝手に決めつけるの(・A・)イクナイ!!
だいたいお前は、たかがビニールに入ってれば安心できて
ビニール無ければ不安なのか?
それとも不安になるようなルートで手に入れたのか?
そんなに単純だから釣りや煽りを真に受けて必死でマジレスしちゃうんだぞ
釣りニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:05:00 ID:S+hmacrI0
プラグのところが断線気味なので秋葉原のトモカで150円のステレオミニ買ってきたんだけど、
ケーブルのL・Rをつなぐのは細い方がL、太い方がRでいいですか?
(さすがにGNDは分かりました)


GNDを下にして真上から見た場合(■は青い部分)



■\
Г │太(途中まで外にある)→R?
│  
細(真ん中の丸につながっている)→L?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:12:09 ID:S0v7wSPN0
>>887
とりあえず、プラグのネジをあけて、GND(かしめるところ)を下にした場合

L    R
 GND

で合ってると思う。
ただ、とりあえずGNDをくっつけてみて、左右は流しながら試してみた方が
確実かもしれない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:23:08 ID:S+hmacrI0
ありがとうございます。
今日はこんな時間なので明日にでも実行しますね。

自分でもできそうだからやってみようと思ったんだけど
自作や改造なんてしたことないから、うまくできるかちょっと不安w
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:51:15 ID:535G2NZ10
太い・細いってのが良くわからないけど、プラグの極性は
 <■■==ケーブル
 a b c

のときに、a:左 b:右 c:GND の配列になっている。

で、HD595のケーブルの場合4本の線があって、
それぞれ

 黒・青 GND
 赤   R
 白   L

になっている。

なので、それぞれの線をプラグの対応する端子に付ければOK
プラグの中をみて、どれがプラグの極性に対応するかわからなければ、
テスターで導通テストすればわかるよ。

ミニプラグだから、小さくて半田付けしづらいかもしれないけど、がんばれ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 02:07:50 ID:opRiE1Aw0
今までhd25のLとRを逆につけていたよ^^
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 09:36:06 ID:vA26nHOo0
>>891
www右出しだからねwww
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:34:17 ID:4QsA4yxV0
hd595買ってまだ3日ですが
低音ちょっと強めるだけでビリビリってノイズが入ってしまいます。
しばらく無視して使ってたら消えていくもんなんでしょうか。
ダメそうなら交換してもらおうと思ってます。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 02:12:45 ID:RetNgp8s0
>>893
髪の毛が刺さったりしてないかい?
一応チェックしといた方がいい
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 02:28:53 ID:4QsA4yxV0
>>894
なるほど、そういう事もあるんですか
刺さってませんでした
とりあえずこのままずっとエージングし続けてみます
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 02:47:23 ID:RetNgp8s0
>>895
ちなみに、プレーヤーのバスブーストやイコライジングの性能が悪くてプレーヤーの側で
すでに音が割れてることもあるので注意。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:05:08 ID:/Vs1mK720
ハイファイ堂にオルフェウス出てる
もう商談中だけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:42:51 ID:hwZxuwf20
>>897
例の車の買えるヘッドホンか
そこまで高いと もう逆に興味が無くなる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:47:01 ID:hZ5Bw1XF0
つっても中古なら60万だからそこまでじゃない。
HPAとDACとHPで60万ならギリギリありだろ。
音がどんなかしらンけどw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 03:20:31 ID:2s3/bZkM0
900
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 05:43:09 ID:36B46efH0
ハイファイ堂の見たけどメンテした割にはパッドはぼろぼろだし、むかしSISで49万というのがあったから
足元見すぎだと思う。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:55:42 ID:dZ3OBw7i0
はいはいどうはなぁ・・・・・・・・・・・・・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:57:13 ID:3hhrGWJY0
インピ高い反吐ってどれも似たような音がするね。
HD650とDT990PROとか音質がデッドでなんとなく似てるし。
インピ低い反吐はライブな感じだけど聞き疲れすることが多いw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:20:23 ID:mLVNDuEG0
またバカが来たよ・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:28:56 ID:LRV/1NEj0
>>903
もしかしてそれは機材が悪いんじゃないのか……?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:20:24 ID:it5rSYxr0
HD650とDT990が似てる…???
HD650が聴き疲れ…?????
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:37:24 ID:PVhm4ghg0
>>906
釣りを釣りだと嘘を嘘だとw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:47:00 ID:ZHTE38hT0
>>906
HD650が聴き疲れなんて書かれてないよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:07:37 ID:MfRvI4+X0
HD650は能率が悪いと良く言われるけど、
正直PROline2500やDT990の方が能率は悪く感じるな。
音の傾向故かもしれないが、無難な音量であっても、後者二つの方がボリュームが絶対大きくなってる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:31:00 ID:cBC+/Abt0
>>909
AKG全般もね
その辺がスペックだけで判断できないと言われる所以
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:54:03 ID:F0RZFope0
HD650: 103dB/V
DT990: 102dB/V
K601: 101dB/V

スペック通りじゃないか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:35:36 ID:MfRvI4+X0
そういや、HZL26-17ってもう音屋に無いんだな…orz
注文しようと思った矢先にだ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:55:42 ID:bD2mrDGQ0
>>912
e-staffでも買えるみたいだね。俺はここでHD25のカプセル(ドライバ)買ったよ
届くまで時間かかったけど音屋の在庫なしよりは早いと思うよw
ttp://www.e-staff-net.com/price/sennheiser/sennheiser_parts/sennheiser_partslist_2.html
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 08:46:40 ID:HrKJt8tv0
HD580の新品はもうどこにも売ってないの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:02:25 ID:bLm9bSq10
HD25-1/II注文しました。
初密閉で初禅です。
ジャズ聴くの楽しみだなぁ。エルヴィンとかヘインズとか・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:03:58 ID:bD2mrDGQ0
なんでJAZZでHD25-1を選んだのか。
まあ聴けるけどさ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:30:33 ID:bLm9bSq10
バスドラのドスンバスンやウッドベースがブンブンうなるのや、
ブラスセクションの、音がビームのように飛んできたり、
エラおばさんの厚い唇の感じを感じたかったのですよ。
綺麗で大人しいのだけがジャズじゃないよ。
クール(かっこうよくて)でホットなノリノリのライブ感もジャズの楽しみだよん。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:42:53 ID:EdLgEJFe0
ビームwww

ちょっとHD25-1 II買ってくる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:50:18 ID:CtxXdq4g0
クラブジャズやブラスロック系でも合うしね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:34:30 ID:Ah+Pr1RJ0
>>915
アコースティック系のジャズは耳乗せタイプの反吐には向いてない気がするが・・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 16:38:45 ID:bLm9bSq10
その時は他のヘッドホン使うからOK!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:57:54 ID:JnECaZqb0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uR-5rlbVXGw
懐かしいPVで414らしきモノ発見
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:50:27 ID:c+tV9Bg/0
>>922
ttp://jp.youtube.com/watch?v=s5s6E-RCulM
あっこちゃんがつけてる
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 23:16:09 ID:0kETXx6Z0
HD580持っててHD595買うってのは無駄?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 23:52:39 ID:bD2mrDGQ0
あれ?このスレにはA900Tiの子来てないのねw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:00:33 ID:ofSleYDd0
>>924
環境によるし無駄でも無い
HD600使ってるけどHD595聴いた時は好きになれなかった、音がスカスカ?な感じ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 10:11:54 ID:t2ps1qb80
使用期間2年のHD570に>>762と同じ症状が起きた
黒テープで固定させてなんとか聞いてるんだがケーブル買おうかな
あんま抜き差しすると接触不良になると思ってつけっぱなしにしてたのが逆に悪かったのか・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 10:28:35 ID:AM/Da4W90
>>925
AKGスレにも来てネーヨw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 11:11:01 ID:wYngOHg40
今日のめざましテレビの高性能マイク検証のコーナーでHD25が使われてた
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:06:31 ID:++F2XFof0
>>926
サンクス。
環境は正直貧弱だけど出口を変えた方が楽しめるかな、と。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:33:48 ID:XlFBia/e0
917です。さっきキターーーー
むふっ、むふふふふっ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:57:41 ID:+bYf/G580
Stefan AudioArtの割引セールが終わってしまったな。
当初の終了予定よりも、ずいぶん延長していたようだったが。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:52:55 ID:cgb3DQEh0
禅と裸は漢字が似ているよな〜
冬は禅で夏は変態で決まりだよな!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:19:57 ID:+nBg2B7L0
結局、裸は関係ないんか
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 02:06:32 ID:fKgk0xUs0
裸はネクタイと靴下身につけるやつじゃね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 02:11:47 ID:HSVHeqcE0
質問です。昨年暮れにHD25-1Uをヨドバシで購入したのですが、
ヘッドフォンの側面に型番は刻印されてるのですが、ゼンハイザーの
マークがありません。最近のはマークが入っていないのでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 19:06:35 ID:jPr/BDuT0
刻印?印刷じゃなくて?
私のは、
ヘッドバンドにブランドロゴとマーク、製造国表示の印刷
Lchユニットハウジングに型番とインピーダンス表示が印刷された銘板が貼ってある。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:02:33 ID:huq8qB5O0
俺のHD25-1には
Lchユニットハウジングに型番とインピーダンス表示+マークが印刷されてる
HD25-1Uから変わったんだろね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:07:15 ID:huq8qB5O0
話しは違うけどスレ番号が違ってるから
次スレ立てが近くなったら誰か思い出せって言ってた気がする。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 21:09:34 ID:kMk+A66I0
俺のには70Ωの上にHD25-1Uってあるけど
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:18:41 ID:Bkf+73l90
レスありがとうございます
サウンドハウスはヨドバシより12000円安い・・・
輸入業者はいくらボッているのやら・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 12:37:45 ID:Vlumz4uF0
ttp://pikaiv.fam.cx/suisuisui/upload/img/790.jpg

ところで俺のPX-200を見てくれ。こいつをどう思う?
音漏れしまくってかなり後悔してるわけだが。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 12:41:33 ID:Vlumz4uF0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 13:11:26 ID:Urn0wrsc0
>>943
ちょっとかっこいいなw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 13:13:55 ID:st5FTI030
>>942
耳乗せ型の宿命だからアキラメレ
カナル使うか、密閉型を選んでくれ

漏れにくいHD25も、アームとカプセルの間から若干・・・
座った隣の席に聞こえてる可能性はあるw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 13:30:55 ID:uO1ry8L50
>>942
器用だな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 13:54:43 ID:Vlumz4uF0
>>944-946
まさかのあったかいコメントに涙目
もっとくそみそに言われるかと思ってた

元後言えば、スピーカーとアームバンドの接合口が
どうしようもないくらい壊れちゃって、捨てるくらいなら
いっちょやってみたわけですが。

まぁ人間ニッパと瞬間接着剤があればなんでもできるってことで
なんかの参考になれば幸いです。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 16:54:33 ID:PqVbwCWi0
>>947
STAXの001/IIをこんな風にしたいんだが・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:26:55 ID:0yHiUekO0
595 昨日注文して2月下旬納期ってまじか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 08:29:28 ID:qyiwRBZg0
納期確認→発注
の流れでおk
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:45:32 ID:DS1q5mZc0
まぁ電話orメールで確認とかはしてないけどよぅ
5営業日とは大違いだからよぅ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:41:54 ID:nPKjgoX80
ネットショップなんてそんなもん
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:41:52 ID:MEqbkIA90
俺サウンドハウスで木曜の夜に注文したら今日の昼に届いた。
まだ使い始めだけどHD580とはまた違った味わいで面白いな。
まったりと使っていきます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:01:47 ID:NXbtOkYh0
映画観賞用に年末にPioneer SE-A1000を買ったばかりなんだけど、ドルビーサラウンドで映画を観るのには満足しているんだけど、音楽がどうもいまいちで。
そこで、HD595を・・・迷っているんだけど。

聴くのは主に、POPとジャズを含めたイージーリスニング系。
スレを読んでも、そろそろ後継機が出そう?・・・と思うとSE-A1000を買ったばかりだし、踏ん切りがつかない。

ランクアップに今買うのってどうでしょう。今は様子見のがいいのかな?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:11:47 ID:4O+ECYcj0
>>954
新製品情報なんてないしあんたの用途にも悪くないからさっさと買え
仮に新作がでたって最初は高いし人柱待ちになるぞ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 12:09:13 ID:CyukVgZg0
最近の新製品情報は全部釣りかネタだから、迷わず買っちゃっておk
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:33:48 ID:HKywLbUm0
日本法人も出来たし、補修部品の供給も安心ですね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:23:21 ID:tS5laB5u0
粗末なライブ音源を聞こうとして、なんだまだスピーカーだったかと思いきや
ヘッドホンからの音だった。これはさすがにギョッとしました。
恐るべし、HD595かな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:26:24 ID:owk7oXnU0
>>なんだまだスピーカー

もう少し状況を具体的に説明しなきゃわからんぞ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:27:06 ID:01RQ6TqL0
音場がすごいて意味じゃね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:36:14 ID:/qMyRyB60
HD595が6つでで5.1chか、それはすごいな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:11:22 ID:tS5laB5u0
>>960
そう、スピーカーからの音と勘違いするほどの音場だったと。失礼しました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:13:36 ID:01RQ6TqL0
>>962
そんなこと言われたら欲しくなるじゃないかー!プンプン!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:21:56 ID:zNPybv1b0
HD25とHD25SPってなにが違うの?
SPの方が安いよね。

通勤で電車の中でも使おうと思うんだけど、音漏れのレベルも知りたい。

よさそうならどっちかいい方買おうかなと思ってます。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:27:41 ID:/qMyRyB60
25SPはAKGのK81DJあたりでもあまり変わらんレベルような気も。
あと、25よりさらに安っぽい。GRADOみたいにくるくる回るしw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:40:27 ID:B45qneAG0
>>964
HD25の劣化版がSP
どっちがいいかなんて値段みて自分で考えろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:17:31 ID:SNKSEpd0O
APUSB+HD595でしばらく使ってたんですが、
Dr.DAC2を買ったのでヘッドホンもHD650に替えようかとおもったのですが
Dr.DAC2程度ではHD650に対して力不足でしょうか?
いちおうオペアンプは交換ずみです
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:54:19 ID:/qMyRyB60
力不足というか、プレーヤー側がまだそこまで育ってない気がする。
OPAMPのせかえってOPA627BP4発でも行ったのかしら。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:01:59 ID:yCKp3RrK0
>>967
そういうことを聞くと切りのない話になるから止めれ
十分だから安心して使えよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:23:41 ID:/1tJhcUhO
>>968
OPA627BP一組をHPAにつけてあとはOPA2604とかLM4562なんかを付けてます
まだ200時間もたってないのでもう少し鳴らせてみます

>>969
やっぱりそうですよね
過去レスにValveXレベルは欲しいってのがあったので不安になってましたが
潔く決めて買います!

レスdクスです
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:15:31 ID:njabxTDI0
最低〜レベルは欲しいってのはマニアの視点からみた必須であって
そんなに気にすることないと思うよ。
服だろうが靴だろうがPCだろうが車だろうがペンだろうが
どんな分野でもそういうのは存在する。

君がマニアなら別だが
そういう場合は自分の気がすむまで追求すればよい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 03:17:04 ID:FZG5oNSU0
中古で買ったCDP兼DACDPF-7002+OBH-11の計2万のシステムで
HD650を鳴らしてる俺みたいなのもいるんだから大丈夫だ

比較しなきゃどの音でも幸せ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 04:48:06 ID:9z89KCub0
OBH-11ローインピーダンス用(30Ω以下)てなってるけど音量取れるん?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 07:10:43 ID:J3H2NX6g0
安いアンプとプレーヤでも
電源を直に分配してアイソを噛ませば5〜6万で激変すんじゃね〜の
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 08:38:59 ID:FZG5oNSU0
>>973
そういやそんなHPAだっけか、最初HD595用でこれ買って
その後にHD650買った時、動作確認のために聴いてみたら不思議な事に問題なかったし
いずれはアップグレード予定だからって事でそのまま使ってる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:53:28 ID:/1tJhcUhO
HD650ポチろうと思ったらエアリーと音屋が同じくらいだったけど
どっちも輸入代理店はゼネ通なのかな?
ゼンハイザージャパンが動き出すまで待ったほうがいいか悩む
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:59:42 ID:Joikgxf70
少なくとも音屋は直輸入だったと思う
それと価格が同じならエアリーもそうでしょう
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:03:41 ID:PYEYGF5U0
エアリーは前は正規代理店経由って書いてあったような・・・確信はないけど・・・
今は書いてないってことは直輸入なのかな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:09:17 ID:NABcOcuS0
ホームページのまんなかに書いてあるよ。
sennは輸入だけどairy独自に1年保証するってさ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:13:20 ID:lmmnySoQO
>>977-979
レスdクスです
音屋もエアリーも直輸入かぁ
音屋のSHUREみたいに代理店兼ねてなさそうだし・・・
エアリーも同じならよく使う音屋で買います!

今ざっと見てたらゼンジャパンもう動いてたのねorz
値段に全く影響出てないけど出るのはこれからなのか
それともゼネ通とかと値段買えない協定でも結んでるのか
981名無しさん┃】【┃Dolby
エアリーは注文ページを用意するべき
メールで注文だと買いたい人もあ、メンドクセってなる