⊂Pioneer⊃HDD・DVDレコ【DVR710H・610H・515H・510H】12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1π星人
スタイリッシュなデザイン、現行機最強のドライブを搭載!!(←パイオニアの新機種に王の座を奪われましたが...orz)

基本性能を徹底的に追求したパイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc、etc……

荒らし、釣り、川崎くん、Ωくんは放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

本家パイオニアDVDレコーダーのWEBサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:43 ID:YVrVzbB4
リンク集

新機種についてはこちらを
【EPG付BS無】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085574766/l50

各機種リンク
DVR-710H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/710h.html
DVR-610H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/610h.html
DVR-515H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/515h.html
DVR-510H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/510h.html
DVR-310H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/310.html

機能比較表  510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/comparison/index.html

機能紹介   各機能の説明   
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/function/function1.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:43 ID:YVrVzbB4
★パイオニア各機種の簡単な比較

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。

○DVR-620H-S/520H-S:2004/6
ついに念願のEPG搭載!
そして新たな伝説へ
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:44 ID:YVrVzbB4
報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト (←かなりの数を調査しています)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

取扱説明書ダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:44 ID:xzv9RATo
新機種出るんだからスレタイ変えろよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:45 ID:YVrVzbB4
リンク集(ニュースサイト)

「パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載」(AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

「パイオニア、ダビング機能を強化したDVD-R/RW&HDDレコーダー発表」(ZDNN)
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/03/nj00_pioneer_dvd.html

「写真でわかる!パイオニアの新HDD&DVDレコーダー」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030903/105799/

「最強のダビング機能は健在!パイオニア「DVR-510H-S」」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031020/106284/

「新米ママのDVDレコーダーで録りまくり! 日記」(Phile web)
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/pioneer-new/diary_top.html

「小寺信良の「Electric Zooma!」Special」(AV Watch)
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/index.htm
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/index2.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:46 ID:YVrVzbB4
少しだけFAQ

(Q1)「 MN32よりMN31の方が画質がいいって本当なの?」
(A1)本当です。パイオニアの白井タンが雑誌で話していました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
 MN32は音声がPCMになるので、画像に割り当てられるビットレートはMN31の方が大きいようです。

(Q2)「リモコンの数字ボタンでチャンネルを切り替えると、反応が遅いんですが……」
(A2) チャンネルの数字ボタンを押した後に、続けて「決定」ボタンを押すとすぐに切り替わります。

(Q3)「ディスクナビやダビングリストで、タイトル、チャプターを削除するとき、画面左のメニューから
「消去」を選択するのが面倒です」
(A3)タイトルやチャプターが選択された状態であれば、「クリア」ボタンで消去できます。また「消去」
等のモードに入っているときも「再生」ボタンで再生できます。メニューの「確定」の代わりに、「戻る」
ボタンを押しても同様の動作になります。パソコンのキーボードショートかのような感覚でしょうか。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:46 ID:YVrVzbB4
(Q4)オートチャプターをONにしているのですが、HDD→DVDへのダビングでDVDを焼いてもチャプター
が設定されません。
(A4)オートチャプターはDVDにビデオモードで直接録画する際に有効になります。それ以外の場合は
働きません。

(Q5)ディスクバックアップってレンタルDVDをダビングできるの?
できません。というか違法です。
複製可能なディスクは、DVDレコーダーやパソコンで作成したDVD-R/RWディスクです。
タイトル名や編集ポイントなども、そのままバックアップできます。
吸い出したデータはHDDに残せるため、ディスクの複製を何枚でも無劣化で高速に作成可能です。

(Q6)タイトルのサムネイルを任意の画面に設定する方法
 再生中にリモコンの"ナビマーク"を押すだけ。
 何の番組か一目でわかって便利。
 -R,-RWに焼いたときのメニュー画面のサムネイルにも反映される。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:47 ID:YVrVzbB4
前スレで多かった質問です。わかりにくかったらゴメンよぅ!
★高速ダビング(無劣化ダビングorコピー)について★

劣化しないダビングは高速(無劣化)ダビングのみです。
高速ダビングとはPCのファイルコピーと同じ、データに何の加工もせずにコピーする事です。
等速ダビング(録画モード指定、レート変換ダビング)は再生しながら、録画をするのと同じです。

【高速ダビング】(無劣化コピー)
データコピーすることでダビングします。
・データコピーなので画質/音質が劣化しません。
【等速ダビング】 (劣化コピー)
録画画質を変換(レート変換)しながら録画することでダビングします。

・例えば・・・
【Q】
HDDにFINEで録ってEPにレート変換し-RWに残すのと、HDDにEPで録って
そのままEPで-RWにダビングするのではどちらが綺麗に残せますか?
余り変わらないのでしょうか?
【A】
理論上は後者の方がキレイ。
再エンコードなし(高速コピー)でコピー出来るから。
最強なのは、FINEで録った番組を分割して、FINEのままRW数枚にコピー。

・まとめると・・・
HDDに録った画質のままDVD作成(DVDへコピー)するのが一番綺麗というわけです。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:48 ID:YVrVzbB4
過去スレ

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:48 ID:YVrVzbB4
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/

π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/

π製HDD・DVDレコ【DVR-710H/610H/515H/510H/310】10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081864657/

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085355516/
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:49 ID:YVrVzbB4
2003年10月に、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功したパイオニアは、
同社のブースで作成した2層のDVD-Rディスクを、通常のDVDプレーヤ
ーで再生するデモを行なっている。また、RWプロダクツ プロモーション
イニシアティブ(RWPPI)のブースでは、2層書き込みが可能なドライブを展
示し、書き込みから再生までを実演した。

書き込みに使用するドライブは同社の「DVR-A06」。市販品と同じもので、
ファームウェアだけを独自のものに変更することで、内部の機構などを改
造せずに、2層記録ができるという。なお、2層記録はまだフォーラムで策
定されておらず、ファームウェアの公開の予定などはない。

デモでは100MB程度のデータをレイヤー0とレイヤー1にそれぞれ書き込
む。その際、レイヤー0への書き込みが終了してディスクの記録面を見ると、
データ量だけトラックの色が変わっている。その後、レイヤー1への書き込み
が終了しても、変色したトラックの範囲に変化はない。このことから、レイヤ
ー0と1に重ねて書き込んでいることがわかる。なお、記録速度は2倍となっ
ている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

DVDの容量が14倍に!独立行政法人NEDOが開発
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073263902/
パイオニアが片面2層式DVD-Rの開発に成功!最大8.5GB記録可能
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065203851/
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:50 ID:YVrVzbB4
リンク集(AV機器板)

【EPG付BS無】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085574766/l50

パイオニア総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1061978599/l50

★☆PIONEER/DVR-710HのHDD交換!!☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080468862/l50

【ウキウ機】PIONEER DVR-77H/99H 14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/l50

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/l50
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:51 ID:YVrVzbB4
リンク集(AV機器板)
Pioneer製DVDプレーヤー:DV-S747/757/858Aiスレ【2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1058280885/l50

【ユニバーサル】 Pioneer DV-600A-S 【低価格】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1072857807/l50

パイオニアAVアンプ【VSA-AXシリーズ】5 最終版か?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084723338/l50

パイオニアのスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076536117/l50

パイオニアの傑作、FILLを語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1057761750/l50
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:54 ID:YVrVzbB4
以上です。
微妙にスレタイにレコーダーの形をかたどってみますた。

16名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:10 ID:/psfuoQr
>1
乙カレー ノシ
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:24 ID:YVrVzbB4
ドモ!!

それと、>>4の「カタログ郵送申し込み 」のリンク切れてますんで、
https://www3.pioneer.co.jp/cgi-bin/ctml_counter/count.cgi?CNT=CTLG
をプラウザにコピーペーストしてください。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:55 ID:MPZYsuN1

そういや前スレの1ってどこいちゃったんだろな?
すごいコテハンだったけど。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:26 ID:MPZYsuN1
http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/finance/announce/cp_040614/index.html
http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/pdf/finance/announce/cp_040614/ito_note.pdf

まず今上期中に業界最速のDVD±Rの16倍速記録型ドライブの市場導入を行ないます。
このドライブは、DVD+Rの二層ディスクに対応します。
当社独自の技術である「液晶光学素子」を搭載した光ピックアップは、
この新しいドライブに格段の記録性能優位性を発揮します。
これらの技術をSLIMドライブの新製品にも展開することで他社との差 別化を図ってまいります。


20名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:57 ID:As/7mLW4
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:00 ID:rNTKjdmj

・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg

・4倍速DVD-RWディスクに、1〜2Xドライブとの互換性問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html

・パイオニアも4倍速DVD-RWディスクに互換性が無いのを認めて旧機種ユーザーを見放した。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvd-rw4x.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:03 ID:egIkob8w
↑やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし↑
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:03 ID:rNTKjdmj
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.現行機が前世代機(DVR-99H)よりもハードウェアレベルで録画画質が劣ってるって本当?
A.HiVi誌3月号P54で、AV評論家の藤原氏が下記のように書いてます。
 「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」
 普段「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よぽど目に付くって事です。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:04 ID:egIkob8w
↑やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし↑

 やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし

 やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし やめろ荒らし
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:08 ID:1akXCdMF
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:08 ID:wpy+WyIb
報復って言葉知ってるかな?

東芝スレと松下スレがたったときに、アンチRAMのテンプレを貼ったりしちゃ・・・だめだよ w
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:09 ID:egIkob8w
↑荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ↑
 
 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ

 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:09 ID:T3/S86MY
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:09 ID:egIkob8w
↑荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ↑
 
 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ

 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ 荒らしやめろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:10 ID:wpy+WyIb
報復って言葉知ってるかな?

東芝スレと松下スレがたったときに、アンチRAMのテンプレを貼ったりしちゃ・・・だめだよ w
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:10 ID:ITBViU/2
>>1


>>24
おまえもうざい
荒らしはほっとけ
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:11 ID:egIkob8w
でも今回はテンプレがまともになってるからマシだな。

へんなリンクは無くなってるし。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:13 ID:wpy+WyIb
報復って言葉知ってるかな?

東芝スレと松下スレがたったときに、アンチRAMのテンプレを貼ったりしちゃ・・・だめだよ w

絶対にダメだからね w
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:13 ID:gOMl0ldz
>1 乙。

で、ちょっと質問。

ある映画をFINEで録画します。
CMカットなどしてもFINEのままじゃ-Rに焼けません。
のでSPで-Rに等速ダビング。

これと、最初からSPで録画して-Rに高速ダビングだと、
どっちのが画質綺麗でしょうか?一緒ですか?

まだまだ使いこなせてないなぁ。それとコピワンまじウゼー。
スペシャやMTVで放送されるライブ、RWにムーヴしかできないからバクアプとれねーよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:16 ID:egIkob8w
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:17 ID:egIkob8w
>>34
>>9
に一応FAQがあるけど、わからなければもう一度きいてくり
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:19 ID:tzwuNtGZ
再エンコで画質が良くなる事は無い
高画質求めるなら撮りたい番組の時間を計ってMN録画→高速ダビングが超基本
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:20 ID:egIkob8w
結論からすると後者の方ですね。
↑送信ボタン押しちゃった。。。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:20 ID:XEFDM9gl
これからは>>9を使って答えられる。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:23 ID:gOMl0ldz
と、いうわけで、質問厨対策について、前すれ984がお送りしますた。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:34 ID:egIkob8w
>>40
ワラタ
またわからない事があればいつでも質問そうぞです。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:36 ID:RLmzj7IX
710Hの後継っていつでるんだろ?
出るとしたらやっぱり2層式対応になるのかな?
今、710Hを買っても後悔しないか、かなり心配です。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:43 ID:xVgJLdiI
>>40
こいつめ( ´ー`)σ)Д`)プニ
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:23 ID:6j5NDmXo
510H使用してます。
先週のプロジェクトX(トンネル火災のやつ)をHDDに録画したんですが、
DVD-Rにダビングしようとしてダビングリストに追加したら、
タイトルが3つに分割されてしまったのですが、こういうことってよくあるんですか?
つなぎめで映像が止まるので気になります。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:34 ID:9+gYxB4f
パイオニアか・・・。
パイオニア機にネットdeナビが搭載されたら
俺は即効乗り換えるけどな。
それくらいネットワーク対応以外の面では
パイオニアは機能的に東芝機に肉薄しようとしている。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:39 ID:XEFDM9gl
まだあんまりネットと関連付けようと思う人が多くないのだろうな、
現状は。そのうち、要望が多くなれば考えるんじゃないの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:41 ID:iO3MRfJx
だって皮先くんだもん
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:47 ID:iO3MRfJx
>>44
ちょっと聞いたことないですねぇ。
つなぎ目が気になるのはシームレス再生を
onにする事で多少は解決すると思う。
もしかして、NHKnewsとかでチャプターが自動で分割されたのかも。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:49 ID:iO3MRfJx
あっ>>1さん乙彼っす。
テンプレが変わりましたね。
なんかπスレでここまでちゃんとしてるの始めて見た(笑
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:52 ID:iO3MRfJx
うぉっ焦った。。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:53 ID:9+gYxB4f
わかるやつにはわかるんだな・・・。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:54 ID:iO3MRfJx
白衣着てるからバレバレですよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:55 ID:9+gYxB4f
くくく。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:59 ID:iO3MRfJx
くくく
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 04:34 ID:M5lAwZ36
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 06:10 ID:lM24HQzC
a
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:41 ID:ITBViU/2
>>44
俺はなったことないけど。
ノイズかなんかで3つのチャプタ-に分かれちゃったんじゃない?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 11:59 ID:iO3MRfJx
チャプターマーク押してたりして・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 12:22 ID:bwFnZWw6
>>44
俺もたま〜〜〜に起こるけど、タイトル結合で直してる。
映像が止まるのは我慢。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 13:25 ID:j9enErCj
直接編集しかできないのかよ…クソだな
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 14:17 ID:sP+VN7JV
>>60
何か勘違いしてないか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 14:21 ID:sP+VN7JV
小寺信良の週刊 Electric Zooma!
さらに薄さを極めたパイオニア「DVR-620H」
〜 人気モデルがついにEPGを採用 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040623/zooma159.htm
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 14:34 ID:IlKK7cZM
個人的には薄さとかどうでもいいんで
リモコンにジョグつけて欲しいんだけど・・・。
むしろ薄すぎるとショボい感じして嫌だし。
金ぴかどころか919みたいに木目使うとかした
こだわりの上位機種作ってくれないかね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:44 ID:C3z8lSWm
えらんでポンかよw
店頭ののぼりにもそう書くのかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:50 ID:lM24HQzC
710Hの電源切るときカチって音がしますが
普通ですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:58 ID:IlKK7cZM
>>65
HDDのとまる音じゃないの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:00 ID:U5kG73RI
>>66
HDDの切れる音だよ。
正常なはず。
オレのもなる。
でも動作中は静かでしょ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:04 ID:lM24HQzC
>>65 66
ありがとうございます。
77Hはこんな音しないのでちょっと不安になりました。
動作中は静かです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:16 ID:Ye5CM/Dk
HDDってどこのメーカー使ってるの?
ビクターはマクスター、松下はサムソンみたいだけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:22 ID:ITBViU/2
>>62
ダビングリストで編集できることに気付いてないらしいな。
それに
>チャプタ編集画面は3×3のサムネイル表示から、必要なものを消去していく。
必要なチャプター消してどうすんだよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:33 ID:1lRFvngg
ワラタ
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:49 ID:hu2it1dB
ヨドバシで710を\64800、ポイント15%で買いました! 82800円から安くなるのを待ってたんですが、ビックが値下げしたためにヨドも対抗して値下げしたみたいです。今は嬉しくてしょうがないのですが、テストが終わるまではいじるのは我慢しようと思います。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:55 ID:XEFDM9gl
まじで、うらやましい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:16 ID:RLmzj7IX
710HかX4かどちらか買うかかなり迷ってるんだけど、
ここは値段の安い710Hにするべきかな?
電気屋の話を聞いてるとますます迷ってくるから困りまくってしょうがない・・・
実際の所、RAMって使えたほうがいいと思いますか?

75名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:46 ID:aQv7SHRR
>>72
おめでd!
僕も710でつ。

>>74
僕はメインがRでたまにRWです。
RAMは使った事ないからわからないけど、用途にもよるのかな。
PCのドライブがRWドライブなんで、RWにしちゃったて感じ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:48 ID:xVgJLdiI
RWは書き戻し用にしか使ってないなー
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:49 ID:Nv1oo3dg
>>74
RAMが使えるか使えないかじゃなくて
レコをどういう用途に使うかだろ。

録画したものを最高級の状態で
長く保存しておきたいならRAMのがいいし
そこまでしなくて基本はRでしか保存しない
ってならRAMはそもそも関係ないからな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:51 ID:aQv7SHRR
RWでも一緒だよw
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:53 ID:XEFDM9gl
RAMでもRWでもやることは大体同じで、まあどっちかあればいいって感じ
かな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:33 ID:wJuZvbA8
RAMイコールベータビデオっていう印象が
どうしても付いてまわる。。。。。。。。。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:40 ID:umTqxImv
>>80
パソコンでの使いやすさと普及度から見てRAMはなくなりそうもないなぁ。
DVDマルチついてないのソニーだけかなぁ。
RAMつけないとソニーもやばいよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:44 ID:nNfs5eCA
DLが来るからどうなるかは不透明だわな。 
もっともRAMには一日の長があるんで廃れる事は無いと思うけど
あ、そういや>>72見てヨドに速攻買いに行ったわ、サンクス。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:59 ID:XZQLdGJH
520Hと620Hは大きなウリがEPGしかないのに、実売価格は結構高くなりそうだから
イマイチ食指が動かないな。
DL対応機種がでるまで現行機種を使い倒すのが吉なのかな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:07 ID:Nv1oo3dg
710の後継機は筐体はせめて99Hくらいの
存在感をもたせてリモコンも安っぽい
ゴムボタンじゃなくてジョグもつけて欲しい。
というかなんでジョグないんだ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:14 ID:+Tmw95s9
漏れ710H使いなんだけど、-Rメディアについて質問
TDKの超硬以外だったらどのメディアがいいのかな
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:25 ID:R7AIMOVz
>85 パイオニアはメディア何でも来いだからどこでもいいんじゃないの?
国産は勿論やっすい海外製も結構いける
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:34 ID:+Tmw95s9
> >86 サンクス
じゃなくて保存性も考えてどれがいいのかを知りたい
本当は-RWでいきたいいんだけど
友人が初期PS2で-RWのビデオモードだと無理みたいなんで
88前スレ984:04/06/23 22:57 ID:yfjYi5Md
>>9
わかりやすい。有難う!
これからはレートは最初に調節して録画します。

>>85
(゚д゚)ノナカーマ
超硬いいよね。でもそろそろ他のメディアに移行したい。
維持費が高すぎる。てか今まで試聴の-Rと保存用のRWに、
2枚ずつ焼いてたけど。RWだけで十分かなぁ。
-Rも思った以上に保存性あるよね。ちょっとやそっとじゃ消えない。
保存性はRW>-RだからこれからはRWだけに焼こうかな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:18 ID:38wLTzAN
今日710H買います田。
正月に検討してて、当時12マソくらいだったので諦めてたが、
今日出張先のナゴヤでぶらついてたら、
\64,800の16%だったので、即飛びついちゃったよ。
果たして安かったのかどうなのか不安だったが、帰宅して価格.com見て安心したところ。
でも紺だけ値崩れするなんてなぁ・・・なんで?
同時期の下位モデルとほぼ同等の根付けだったんで、チト不安。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:24 ID:XEFDM9gl
EPGがないとか、書き込み速度とかで新機種に劣るからここまで値段が
さがってるのかな。
それぐらいは耐えられる人なら、他の機能を考えてもお買い得だよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:27 ID:OEKcp+RO
>>89
そのうち「しまった!」と思うだろうね。

HDDレコにEPG/iEPGは必須である理由を書く。
HDDつきレコってのはVHSと違ってどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。

   ↓実際のパイオニアユーザーの声↓
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/05/13 12:24 ID:eqYFVgyx
もれは、パイ機もってて、このスレで散々(i)EPG無いのたたかれて
いる上、やっぱタイトル増えてくると、番組見つけずらいの実感して、
EPG付きの機種地上波用に買い足してしまった。予約は(i)EPGなくても
別段不便ないんだけど、やっぱタイトル増えてくると探すの時間掛かっ
てしょうがない。動画サムネイルは言われているように、あれば多少
便利だが、いわれている様にタイトル付いてくれるほうがはるかにいい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:32 ID:xVgJLdiI
整理できない人間は大変だね
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:32 ID:4E1iQBnb
>>69
>HDDってどこのメーカー使ってるの?
>ビクターはマクスター、松下はサムソンみたいだけど。

HDD換装しようとした香具師の報告では
マクスターだったけどな。。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:45 ID:+Tmw95s9
たぶん91はπの機種持ってないな
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:47 ID:XEFDM9gl
みなさん、91にはからまないでください。
悪名高い皮先です。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:48 ID:Nv1oo3dg
地上波見ないんでどうでもいいな。
というかGコードの時も自分で予約設定してたから
EPGあったとしても使わない気もする。
そんな事よりジョグつけてくれ・・・。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:48 ID:7RISWyDM
\64,800の16%は安いな
PSXの立場が無い
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:51 ID:jc/W+bt7
つーか、最近全社値下げ激しすぎ。
新規参入メーカーも入り乱れて大混戦やわな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:56 ID:jc/W+bt7
ところで、現行機用のEPG拡張キットとか出せませんか?π様。

……無理?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:29 ID:OxuI7Qm1
パイオニアのDVDレコ機ってどんなもんなんですか?
CATVのセットトップボックスがパナで、パナかパイオニアしか対応してないらしいので
2択なんですが・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:36 ID:QLOvsL4/
710やすー 
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:42 ID:I6GsaDDU
710安すぎ・・・
今月頭に510を税込み5万で買ったのに_| ̄|〇
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:46 ID:hhbi8UTy
>>100
初心者スレで訊け、、あふぉが!
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:14 ID:E0y9s0Gs
↑荒らし
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 05:04 ID:E0zTazqh
パナよりもパイオニアのレコの方が機能が豊富。
でも、STBがDCH500ならパナレコに連動予約すると番組名も転送されてすごく便利。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:03 ID:Mz2ObG7I
この熱さは機械に悪そうだ
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:49 ID:NzyNsSR/
EPGないし再生専用機として買ってもいいかな…
DVD-Pの方がいいかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 18:25 ID:bsAPnkSZ
ハードディスク断片化の件です。
HDに録画されたものを全消去し、その上で日常的によく視る
タイトルをいくつかVRモードのディスクから高速ダビングした場合、
1.そのタイトルはHDの頭から断片化なしに記録される
2.以後、これらのタイトルの再生
     他のタイトルの録画・消去
  を繰り返してもはじめに高速ダビングしたいくつかの
  タイトルは断片化しない
と考えていいよね。 
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 19:08 ID:mXbCLUit
某カメラ店で安かったので買ってきました。基本的に、綺麗で使いやすいんですが、
DVD再生時、赤い画面(赤系のライトで照らされる様な場面)になると横縞が出ます。
電源周りのノイズ対策とか、パラメーターいじれば直るんでしょうか?
コンポーネント端子プログレ出力で、擬似D4プログレテレビにつないでいます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:05 ID:kPPw7XCL
>>109
プログレッシブをオフった場合はどう?
芝のX4でも同じ症状の話を聞いたんだけど
そっちはプログレ変換が原因っていう話。
技術的な裏付けとかは良く分からないんだけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:22 ID:0WTSMXRU
チャプター編集してて、CMを消去するのに決定ボタン押したら
固まってそのタイトルどっかに飛びやがった!
しかも飛んだのがドラマの最終回、怒り心頭!
サポセンにまだ保証期間内だから新品と換えろといったら、
修理扱いになりますの一点張り。
もう二度とパイオニア製品は買うことはないだろう。
こんな症状になった方は他にいないのだろうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:27 ID:Zk5smmom
おりは去年の暮れに買ってから調子いいぞぃ。
というか修理扱いが普通だろう。

113名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:38 ID:J2jG+C53
>>112
そうだね。
断片化が進みすぎると111さんのような症状が起こるのはたまにあるらしい。
俺も未経験だが。
400Gクラスのは怖くて使えない感があるな。

>>107
710Hなら高級DVD-P並の画質といわれる。
実際、πの安物(DV545)よりはるかに綺麗。

114名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:40 ID:J2jG+C53
>>108
同じような事してる。
月一くらいでHDDの全消去してRW/VRでよくみる番組を書き戻ししてる。
で、新規の番組は[new]見た番組は[DEL]ってかんじにグループ分け。
>108さんの理論だと断片化しないと思う。
俺もそう思うけど、本当にそうかは実はわからない。
πのサポセンあたりに聞いてみた方が確実だと思う。

今は更新録画で毎週録画してるので、HDD残量が減らないから
気にしてないです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:10 ID:jiEfg1J8
>>111
俺は一回だけR焼き失敗した。
が、他は至って良好。
どのメーカーでもフリーズ報告は聞くから諦めれ。
初期型PSXなんかフリーズしまくりだったぞ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:25 ID:0WTSMXRU
>>111です。
断片化が問題だとするとそう易々とCMカットやタイトル消去してられんな。
>>108さんのいうようなめんどっちいことやってられんし、でもこんなフリーズが
起こるのはもうコリゴリなんで、やるしかないのか。
>>115さん、修理担当が良い方だったんで、怒りも治まりました。

まあ今もRWに残ってるタイトルをおとしてるんやけど、ちょっと調子が悪い。
はっきりいって断片化の問題ではないような感じです。

117名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:27 ID:0uRqWa6E
RWに移してから編集すればいいんだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:36 ID:BKCAHm5H
CMカットはHDDで直接はやらないほうがいいと思う。
間違って本編を消してもHDDにはアンドゥがないし(これ疑問)、断片化も促進される。
いい事なす。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:40 ID:nG9Le/kk
売りのディスクバックアップ機能が
RW(VR)→−R(VIDEO)でもできればいいのに。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:59 ID:0WTSMXRU
ということは、

  RW(VR)に直で録画→RW(VR)で編集→HDDにダビング→Rに焼いて保存 

が一番妥当ってことでよい?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:20 ID:mXbCLUit
109です。プログレオフで半減する感じで、
コントラスト・色濃度を落とすと目立たなくなりましたが、
かなり地味な絵になってしまいます。
赤い画面が無ければ、プログレ出力・ハイコントラスト映像が高解像度で楽しめるんですが・・・。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:22 ID:cNXrWTq1
漏れはダビングリストで編集してる。
HDDと同じような気もするが失敗してもやり直し出来るから。

前にπスレでRWで編集するの耐久性の面で
やめた方が良いみたいな事を見たがどうなんだろう。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:35 ID:jYW9Dpnu
>>120
RW録画にでチャプター打ったあとでHDDに等速ダビングし、さらにRに高速ダビング




これだとチャプターが、RWで打った位置から前に数秒動いてRにダビングされてしまう
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:48 ID:jYW9Dpnu
松下陣営はボブサップに苦しめられてるな
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:08 ID:S2nsA1u4
今日、上野ヨドバシに新レコ入荷されてたな。
おかげで710Hが税込64800円!15%ポイント付き!
安くなったな〜。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:12 ID:Mz2ObG7I
安いなぁ・・・
今日電気屋に新機種あるかなぁと見回りにいったら
新機種のカタログゲッツ!
機械はまだ置いてなかったYO!
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:17 ID:S2nsA1u4
竹内結子と白石美帆、
みんなはどっちがいい?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:20 ID:10KvalD3
竹内だなぁオレは。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:25 ID:2VQIN9I8
>>120
いや普通にダビングリストで編集すればいいかと。
直接チャプタ-編集してトンだって報告は結構あるけど、
ダビングリストでは無かったはず。

>>121
再生しながら、画質設定のプログレモーションとかピュアシネマをいじってみたら?
本体設定のコンポーネント出力はプログレッシブ(フル or ノーマル)になってるよね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:59 ID:Mz2ObG7I
>>127
両方好き(ハァト
虎さんも意外と(ry
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 01:41 ID:7faXwLQh
>>128
禿同!
白石をCMに起用した商品ってちゃちにみえるんだよなあ・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 04:45 ID:2l5Clw9T
竹内は好印象な女優だね。
どっちかっていうと恋愛結婚したいタイプ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 08:25 ID:ewYEpMBo
>>131
なんだかんだいってもNHK朝ドラや映画の主演女優と
ドラマに出ても準主役とさえ言えない脇役がせいぜい
「タレント」には格の差が感じられるよなあ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:18 ID:9CDozpmL
トラさんは面白いね。
家電店にポスター貼ってあった。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:47 ID:h6Hu434Y
>>134
初めて双六のCMを見た時のようなインパクトは無かったな、俺は
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 22:45 ID:/rhVTZ7w
メディア管理の為にノートに番号なんか
項目別に書いてるけど最近枚数にドキドキしてくるYO
まだ20〜30枚だけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:07 ID:0TQsG9JG
620Hの初値で710Hが二台買えるってか。
考えもんだ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:28 ID:HL/R4zmj
>>136
Excelとか使わないの?
いや余計なお世話だけどさ
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:35 ID:9q0Kq4Dn
パイオニア社内にもプラズマの江口洋介と
DVDレコの竹内結子のポスター、貼ってあるよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:36 ID:CZTwZCo9
ふと、AVREVIEWと言う雑誌の記者がたまりにたまったタイトル整理に
サムネイル画像をTV越しにデジカメで撮影して整理してたのを思い出した。
なんでも30番組くらい録りためたら整理できなくなったと....
機種は東芝のXS-41。※参照するならこの雑誌のP175
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 06:40 ID:ox0Gxt17
整理といえばディスクナビやチャプター編集の時、削除する時は
メニューの削除を選択して「決定」ボタン押して削除してたけど、
ふと、クリアボタンを押しても削除できる事を知った。

結構便利よんw
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 08:07 ID:RxvkFLJA
つか画面の下に出てるし
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 10:13 ID:rKB0x753
パソコン関連と並んでDVDレコーダーも母ちゃんやばあちゃんから誕生祝とかで
買っちゃいけない物になったな…短期間での値下げが悲しすぎる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 10:14 ID:ox0Gxt17
あっらぁほんとでした・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 10:16 ID:ox0Gxt17
144は142へ
です
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 10:52 ID:gOt3YGfA
i−link使って地上波デジタルのデーターって取り込めるんですか。
今はS端子でデジタルチューナーに接続してます。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 11:29 ID:e593mxdb
>>146
>29
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 11:38 ID:ox0Gxt17
>>146
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/connect/digital.html
を参照してみてください。
i−link端子は、DVカメラやPCとの接続専用みたい。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 18:28 ID:O1XOhayW
ヨドバシで2台目の710買ってきた!
1台目買ったときの半額以下かよ・・・_| ̄|○
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:23 ID:KMS5aASk
ケーブルのホームターミナルとアンテナ接続したら
ケーブルのメニュー画面が出なくなりました。
どうして?映像はちゃんと映るのに。
これじゃ予約できないよー。
151名無し:04/06/26 19:54 ID:v1o8GkPp
録画して溜っていた映像の編集をしていて、何か調子が悪いなと一回電源を切って
再度立ち上げてみたら、録画していたデータが全て消去されていて呆然...。

PCならノートン先生の出番だが、ハイブリッドレコーダーでは
失われたデータは諦めるしかないのか?
誰か、教えてくれ...(号泣
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:12 ID:ox0Gxt17
サポセン逝きだろうね
で、機種は何?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:24 ID:ox0Gxt17
>>149
購入オメ!
設置はどうするの?
2台重ねると熱で本体に悪そうだけど、かっこいいね。
というかうらやましい。
俺も2台目欲しいな。予約が31個でぎりぎりだし。

>>150
ケーブルの事はわからんですたい。
154名無し:04/06/26 23:28 ID:v1o8GkPp
>>152
510H
サポセンとかもういい。
もう諦めた...。
消えたデータ同様、俺の中からパイオニアというメーカーも消去された。

生涯、パイオニアの製品は買わない。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:38 ID:ox0Gxt17
まぁHDD使ってる限りどこのメーカーも同じだろうけどな。
もし、修理するなら保障が切れないうちにしておいたほうがいいよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:43 ID:C70ZuI//
>>154
バイバイ
君にはソニーのスゴ録とかがオススメ
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:46 ID:gx12YZ7E
>>154
バイバイ。
158名無し:04/06/26 23:46 ID:v1o8GkPp
>>155
>まぁHDD使ってる限りどこのメーカーも同じだろうけどな。
言っておくが俺が書き込んだのは事実だ。
想像じゃねぇんだよ!事実なんだよ!

HDDが壊れたわけじゃねぇよ。
記録されてた20GB以上のデータが消失しただけだよ。
たったそれだけの事だよ。

小さな事さ。
だがな
「生涯パイオニアの製品は買わない。」という決意をさせるに充分な出来事なわけさ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:51 ID:gx12YZ7E
>>158
分かったよ!バイバイ!!
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:52 ID:ox0Gxt17
なんか切れた皮先みたいやなぁ。
161名無し:04/06/26 23:54 ID:v1o8GkPp
>>156-157
俺が求めてるのは記録されたデータが、ユーザーの許可なければ消えない。
たったそれだけのことだ。

ユーザーの許可なくデータが勝手に消えるなら
記録する機械が存在する意味は何なんだ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:54 ID:St5/o9I2
皮の先が切れた?
ああ、割礼ですか
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:54 ID:Hc/tc91g
まめにバックアップしておけばいいだけの話だ
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:56 ID:stppQl+V
よくパソコンを使ってられるな
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:58 ID:ox0Gxt17
ビデオが使えばいいんでない?
テープが絡まったら大変だけど。
166名無し:04/06/26 23:59 ID:v1o8GkPp
ここに書き込むのは、もう止める。
だが、パイオニアのHDD/DVDハイブリッドレコーダーの
「ユーザーの許可なくデータが勝手に消える」という事実は消えない。

さよおなら。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:00 ID:4pol20te
調度だねw
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:07 ID:6evQK26D
151の言っている事は最もだが…
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:19 ID:l0u+bU9T
>>168
おかえり
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:32 ID:TC7LDtJu
ワロタ
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:37 ID:4pol20te
>>44
そんな事はないと思うよ。
スレタイがおかしいだけ。
にしてもRWスレって変なスレタイが多いよなぁ。

【おまかせ?】SONYスゴ録 12【おまけ?】
【祝 新発売】SONY PSX Part38【中身は一緒】
とか一つ前のスゴ録スレとか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:38 ID:4pol20te
↑誤爆
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:46 ID:mXRI5nCh
('A`)
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:53 ID:O63H2wrM
スレが伸びてるから来てみたら・・・
_| ̄|〇

>>151
説明書と一緒に入っていた黄色い紙を読んでください。
「内蔵ハードディスク(HDD)についてのご注意」

「設置や使用するときのご注意」の項目でどれかに心当たりがあるなら151が悪い。
ないならπにゴラァ電する、修理に出す、窓から放り投げる、などをしてください。

どのメーカーも似たような注意書きあるよ。

俺も151みたいにデータ死んだかなりヘコむよ・・・(;´Д`)
溜まってきたきたからサクサク焼くか。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 04:41 ID:Byz3t/nX
なんかアッキーのような感じでワロタ
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 04:51 ID:Byz3t/nX
そういえば、>>1のΩくんってまだおるの?

皮先ってのはよくいるようだが・・・

177名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:24 ID:qiHTmble
皮先はよく見かけるね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:31 ID:PX6pnihE
怖くなってきた。
購入から2ヶ月だが大分立ってるし。
どんどん焼いていこう。
-Rを主に焼くが大事なのはRWにも焼こう。
-R→HDDは無劣化で戻せないけど。
RW→HDDは無劣化で戻せるんですよね?
ワンタッチダビングは等速で。高速ダビングは無劣化なんですよね。

メディアは何買おう。超硬にしよかなあ
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:35 ID:WDJF1jva
まあ710をPCのキャプチャカードのチューナーに使ってる漏れには関係ない話だな
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:36 ID:qiHTmble
>>178
HDDへの無劣化高速ダビングは、
-RW(VR)のみ可能で、しかも音声多重放送だと不可能。
-R、RW(VR)、RW(Video)、RAMのすべてのメディアの
HDDへの無劣化高速ダビングに対応しているのは東芝機だけ。
(しかも音声多重放送でも可能)
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:40 ID:e0d3+iCd
贅沢な外部チューナーだな
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:41 ID:tkFPea+w
さっそくおいでなすったようです
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:42 ID:4pol20te
うらやましいなw
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:44 ID:4pol20te
ID:qiHTmble=皮先くんね
今日も営業ご苦労。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:57 ID:PX6pnihE
>>180
(´・ω・`)音声多重放送って、
ステレオ放送の音楽番組のコト?

RWはVRモードで焼こう。ショボボーンだな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:00 ID:2gi3L0/q
>>185
ステレオ放送、二カ国語放送のことを音声多重放送と呼ぶ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:21 ID:PX6pnihE
>>186
ガーーーン。
自分はよくMステやHEY等の歌番組をとるんだが、
RWに焼いても無劣化で戻せないじゃん(´・ω・`)
消えるまでHDDにおいとくか。てか-Rのデータってそんな簡単に消えないよね!?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:37 ID:UD/A7xVL
>>187
-Rは記録方式がRWやRAMとは異なり、
物理的特性として「光」や「温度変化」にとくに弱い構造になっている。
永久保存には全く向かない。
温度変化のないところで光のあたらない場所を
特別につくっているでもない限りおすすめしない。

永久保存ならカートリッジつきRAMが最強と言われている。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:38 ID:UD/A7xVL
>>187
試しに車の中に-Rを放置してごらん。
あっという間にブロックノイズだらけのすごい劣化が楽しめるから。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:41 ID:oo8qOtvo
どうせならRAM、-RWと一緒に放置して比べてみて
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:44 ID:UD/A7xVL
>>190
それもそうだな。
実験を行う際には必ず「対象」となるものを設定する必要がある。
そうでないと「比較」ができないからね。

基礎研究者より。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:44 ID:UD/A7xVL
>>191
変換間違った・・・orz

× 「対象」
○ 「対照」
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:45 ID:TDjPlVyL
保存期間-RWの方が-RAMより10年長い





-RAM 90年
-RW 100年
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:54 ID:PX6pnihE
RAM機か…
でも自分はパイオニアで心中したい
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:59 ID:sZoKsuA4
死ぬまでRAMだのRWだの言ってれば?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:14 ID:LGb/5FZJ
質問させてください。
HDD上でCMカット等編集した番組をDVDへ
ジャストモードでダビングしたのですが、ダビングしたDVDを
見るとチャプターが反映されていなかったのは
再圧縮してダビングしたからなんですか?

再圧縮させてダビングする時はどうやってチャプターを
付ければ良いのでしょうか?
197HS2&M1&510H ユーザー:04/06/27 13:15 ID:08DdpLLV
>>185 >>187
ステレオ放送はステレオ
二ヶ国語、音声多重(副音声が入ってる、火曜サスペンスなど)を音声多重という

そもそもHDDで録画してRWに、高速ダビングしたRWならHDDに高速(無劣化)で
戻せる
RWにモード指定(再エンコ)でダビングすると戻せなくなる場合があるけど
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:16 ID:CMdSAtw9
>>185-187
ステレオ放送は音声多重放送じゃないよ。
だからビデオモードでも大丈夫。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:35 ID:Gno0uXGT
今時のテレビだとステレオ・音多に対応してると思うのだが・・・
テレビの表示を見れば、
「モノラル」「ステレオ」「音多」を明確に区別してることくらい解りそうなものだが・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:28 ID:4pol20te
>>196
チャプターが反映されるのは高速ダビングした時だけ。
再圧縮(再エンコ)の時は設定で10or15分のポイントでチャプター付けできる。

ホームメニュー→本体設定→録画→オートチャプター
で設定できます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:33 ID:zTr4vJ8s
>>196
再エンコしてもチャプタを記憶している機種を買うしかない。
具体的にはRD-X4EX、XS43、XS53。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:36 ID:4pol20te
来ると思った(ニガワラ

203名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:06 ID:kmnvPu7A
>>202
御推定の通り皮先です。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:09 ID:4pol20te
otz....
205196:04/06/27 16:32 ID:LGb/5FZJ
>>200-201
チェックしてみたらオートチャプターオフにしてました。
これでうまくダビング出来ます、有難うございました。

206名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:41 ID:HczmipHP
分かってると思うけど、オートチャプターは
自分が編集したチャプターが反映されるわけじゃないからね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 17:09 ID:BA0HK9NG
CD-Rだと車の中に放置してもまったく音トビせんのは何故?
3年ぐらい裸のままで放置してるやつとかあるけど普通に聞けるよな?
ま、放置といってもアタッシュケースにはつっこんでるけど
しかし真夏とかだとアタッシュケースの中もかなり高熱になってるよな
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:51 ID:m2bNRutj
等速ダビングでもVRモードならチャプター分割した位置が反映されるよ。
多少のずれはあるらしいけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:59 ID:0PGx8ChG
東芝機(X4EX、XS43、XS53)なら
等速だろうが高速だろうがVRモードだろうがVideoモードだろうが
ダビング後にチャプタ位置を記憶している。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:24 ID:LsgV4TPj
普通に地上波(アナログ)をHDDで録画、その後にDVD-Rに焼いた。
で、そのDVD-Rを使ってディスクバックアップをしようとしたのだが、
開始数分後に「このディスクはバックアップできません」のメッセージが…

何で??
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:46 ID:xjnZGjVq
スレ違いかもしれないけどPCでRWを編集するんならどこのソフトが良いの?
前にユーリードのが良いと出ていたけど、ユーリードでもUlead DVD DiskRecorderと
DVD MovieWriterどっちが良いのかな?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:05 ID:fbnX8I4u
RWにVRモードで焼くにはどうするんですか?
焼いてファイナライズしなければVRモード
ファイナライズしたらビデオモード?

説明書なくしたかも(´・ω・`)
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:12 ID:rrMo8By5
今日(日が変わったけど)710H買ってきました.
新宿のヨドバシだけど,値段が 710H = 515H < 610H だったのはなぜだろう?
710H って最上位機種ですよね?

とりあえず,SPモードでガンガン録ってきゃいいんですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:42 ID:R8V6n0H0
>212
初期化をVRにしておけばよし。
本体設定の自動初期化で選んでおくか、ディスク設定で初期化しなおせば良し。
説明書はダウンロードできる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:47 ID:QXdHe9+0
>>212
斬新ですね
ひょっとして太公望の方ですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 05:04 ID:3JJboQci
>>213
購入オメ!自分も710Hです。
515と同等価格とは・・・ ビックリw

値段的に
710H > 610H > 515H > 510H > 310H
ってのが普通なんですけど、この時期はなんでもアリて感じなんですね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 05:10 ID:3JJboQci
それと、録画画質は自分は通常FINE使ってます。
DVDに残す予定がある番組はマニュアル(MN)レートつかって設定してます。
使っていくうちにいろいろな発見や疑問があると思うので
またその都度質問など気軽にどうぞです。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 05:40 ID:yWfLsvVR
>>209

皮先
219HS2&M1&510H ユーザー:04/06/28 13:49 ID:hpTKF4sz
バカな質問だとは思うのですが、回避策が見つからなくて
510Hで編集(部分削除とか分割)をすると、タイムスタンプが
編集した日付に変わるのだけど、録画した日付で保存したいと言うか
日付を放送した日付け、時間にする方法は無いでしょうか
マニュアル見ても分かりません、どうかご教授よろしくお願いいたします。m(__)m
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:54 ID:+QTnlDEX
>>219
聞いたことないし、話題にあがったことも無いかもです。
πのサポセンに聞いた方が早そう・・・
「わかりません」とか言われそうだけどw

他の機種はタイムスタンプはオリジナルのままなんですか?
(コピーしたり書き戻ししたりしても)
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:01 ID:0uZH/5vm
知ってる範囲では、録画日時の変更が可能なのは芝の機種くらい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:17 ID:KYYKMH5Y
日付変更してどうするんだ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:52 ID:0uZH/5vm
VHSからダビングしたやつの録画日時を放送日に変更したりとか?
あとは野球延長で多めにとった番組の放送時間を修正したりとか。
ライブラリ管理のユーティリティ面を考えて変更するとか。
ま、皆に必要な機能ではない。神経質な人は欲しいかもね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:56 ID:+vXFaoH8
タイトルに日付入れればOKでしょう。
私の場合だけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 15:05 ID:0uZH/5vm
タイトル表示数が減る。
かといってタイトル名の後ろに入れると、日付順にソートできない。
ま、機能なんてものは、あれば便利な使い方、ないならないなりの
工夫した使い方すればいいんだから。
要不要は行き着くところ個人個人の問題だしね。
226HS2&M1&510H ユーザー:04/06/28 15:06 ID:aA0JUcGH
録画日時は、レート変換ダビング以外はオリジナルのままです
編集すると
ビクターは全然変わりません(完全固定)
パナソニックは録画された時間を計算して書き換えるようです
(分割しても、先頭を削除しても、放送された時間に書き換えます)
これが当たり前だと思っていたので、ちょっとショックでした
>>224
タイトルに数字で入れてますがなんとなくいやだったので
(パナのプレイヤーでも録画日時表示されますので)

何か他の方法を探してみます、
皆さんどうもありがとうございました
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 15:39 ID:zuy8sPFH
高速ダビングするとタイトルの頭が欠ける…
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 16:06 ID:z1uEX1OC
>>210
フレーム単位で編集とかやったんちゃうの?
そいつをやっちまうとRWにVRモードじゃないと焼けないはずだよ?
229228:04/06/28 16:07 ID:z1uEX1OC
自己レス

勘違い君ですた。
板汚しスマソ
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:34 ID:yG1/xYoz
初心者質問で申し訳ありません
π機と相性の良い-R&-RWメディアってどの辺なんでしょうか?
本当にすんません
231名無し:04/06/28 18:36 ID:dRFceI9b
HDDでチャプター編集してたら画面が動かなくなり録画してたのが
消えた。今は普通に使えてる。
くそー
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:40 ID:ZqshXL9o
>>230
国産ものなら全てOKだと思うよ。
家電量販店においてあるようなメディアならほぼだいじょぶかと。

233名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:41 ID:yG1/xYoz
>>232
即レスありがとうございます
早速お店を眺めてまいります
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:57 ID:wqkAN3n6
最近DVDメディア買って無いなぁ。
最後に買ったの三菱の新作RWだったっけ。
デザインがいい感じだった。
ただ、最初の一回目に使った時に等倍速で焼かれていたような記憶がある。
気のせいかも。今は2倍で焼けてるし。

235名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:59 ID:wqkAN3n6
あっIDがKANだw
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:59 ID:F4gq9kUN
>>223
東芝機ならパソコンで「いつもの慣れたキーボードから」
「いつもの慣れたATOKなど使って」楽々入力&一括登録可能なのにね。
必要ならWebサイトなどから番組情報やその他の情報を
コピペもできるし。

パソコンと連携した方が簡単な部分はきっちり連携してくれる東芝機。
そんなあなたにどうですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:03 ID:wqkAN3n6
あっまたいつもの東芝の営業の人が来た!
いつもご苦労様です。

238名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:12 ID:smMWXNmP
ていうか、だったらパソコンで全部やるだろ
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:23 ID:F4gq9kUN
パソコンでやると面倒くさいんだよな。
やっぱ録画は家電にやらせた方がなにかと便利。

ところがである。
家電にやらせちゃうとチャプタ名入力とか、
ちょっとした番組名の変更とかが面倒くさいんだよなw
例えば「NHKスペシャル」じゃわけわからんから、
「NHKスペシャルーデジタル家電の夜明け」(架空のタイトルです)
と入力(というかコピペ)しておくと一目瞭然。

やっぱ、東芝機って便利すぎるわ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:32 ID:RqYD51J2
オナニーは自分のスレか芝スレでしてね、皮先くん。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:41 ID:sy1ldCyb
まぁ一日中貼りついて工作してるってのもなんかなぁ・・・

なんかせっぱ詰まってるんだろうか。

ナンマイダブナンマイダブ
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 20:04 ID:X6KR+iCL
皆荒らしさんに憑かれてるねw
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 20:06 ID:X6KR+iCL
そうそう、メディアはプリンタブル系も結構いい感じだよん
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 21:27 ID:168p9eHm
そんなに710H安くなってるんだ・・・
年末に購入した510Hの値段とほぼ変わらない・・・

ど素人の質問なんですが
映像DACが520H・620Hは10bitで710Hは12bitなんですが
これは710H方が画質が良いと言う事でしょうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 21:48 ID:zrv6sMnl
710Hを購入したんだが、HDに音声多重の音声は記録できないと聞いたんだけど本当なの?
他社のDVDレコでも同じなのかな?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 21:57 ID:Y1TkJ03T
編集で日付が変わってしまうの?
とんでもない糞仕様と言うか、バグじゃないの?それ。

パナみたいに放送時刻を表示するのが当然でしょ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:08 ID:WXSlM98z
芝ユーザーだけど、芝厨は嫌いだ
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:15 ID:Ye/bYP5a
新機種は動画ディスクナビがよりサクサク操作できるようになったって話だけど
店頭で試した限りあまり変わらないような。
このへんのレポキボン。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:32 ID:7hlQ2PMF
>>219
日付とはタイトル代わりに入っている日付のこと?
だったらタイトルを自分で書き換えれば済むのでは?
ちがったらゴメン!
それ以外にタイムスタンプが入るところが有ったかなあ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:34 ID:3JJboQci
>>245
HDDにはできないがDVDRWには記録可能。
ちなみに音声多重はDVDRにはどのレコーダーでも記録不可。
二ヶ国語にする場合にはRWかRAMに記録しなくてならない。
よっていらんのですタイw

>>246
編集したくらいでは変わらないよ。
どこを読み違えたのかな?
ボケてるの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:37 ID:9/29rCBx
他メーカーでは当たり前過ぎる日付の処理ができないことは、
実は

二ヶ国語同時録画ができないことと深い関係がある

のではないか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:39 ID:3JJboQci
>>249
ディスクナビで番組選択したときにタイトルが出てくる所あるじゃん?
そこで「画面表示」を押してミソ。
そこの部分を彼は言ってるのでつ。

オレも日付は一発でわかるように「タイトル 0406xx」ッて感じであとで修正してる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:40 ID:3JJboQci
>>251
IDがCBX、渋いね〜!

で、何が言いたいのかわからないんだけど。。。
254245:04/06/28 22:42 ID:zrv6sMnl
>>250
サンクス
ちなみにHDDに2ヶ国語放送を記録できるメーカーとかあるのかな?
もしかしてパイオニアだけHDDに記録できないとか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:45 ID:1n9Y4XD8
>>254
250が家電売り場のメーカー派遣ヘルパーのごとき返答をしているけど、
「パイオニアだけ」「パイオニア特有」の現象だよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:49 ID:3JJboQci
>>254
知ってる限りうちと三菱とシャープかなぁ・・・

>>255
お逝きなさい!
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:54 ID:3JJboQci
>>244
710Hの方が綺麗で正解。
映像DAC他、随所に最高級DVDプレーヤー並の
高性能デバイスが積まれてます。

>>248
一応新機種のスレもあります。
こっちのほうが実機持ってる人多い鴨。
【素人専用】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088090928/l50
スレタイ変だけどねw

新機種なにげにいい感じだった。
ただ、停止ボタンの位置が変わったから一瞬ちょっと戸惑ったけど。
258151:04/06/28 23:00 ID:QRYo8NST
>>174の勧め通り(?)"窓から放り投げ"ようかとマジで思ったが、結局出来なかった...。
数日経ち、今回のトラブルの原因を冷静に考えてみた。
基本、素人なので推測でしかありませんが。
--機種&使用環境--------------------------------------------
○機種     510H
○使用期間   購入が今年の4月なので3ヶ月未満
○消失データ量 約50GB程度

>>174さん御指摘の黄色の紙の注意書きに該当すべき点無し。
使用頻度と使用期間から、HDの断片化はそれほど深刻なものでは無いと想う。
-----------------------------------------------------------
私は、編集時の分割画面(サムネールのようなあれ)の再描画の速度に不満を持っていて
消去する際、そのページの分割画面が全て表示される前に「はい」を選択し
決定ボタンを押して消去するという作業を結構連続して行います。

私が>>151でレスしたトラブルもそういった作業中に起こりました。
ポンポンと消去していって、気付くと再描画されるべき分割画面が
真っ黒で表示されないという症状になり、「戻る」ボタンにも
「ホームメニュー」ボタンにも反応しなくなって、電源を切る→データ消失という経緯です。

この、分割画面の再描画を無視して消去を繰り返すことに何らかの問題があるのかも
しれません。

こんなにあっけなくHDのデータが消失するなら
分割画面の再描画をある程度待ってから消去の決定ボタンを押しただろうし
他のデータにも「保護」というロックを掛けていただろうにと、後悔しています。

「屍は生ける師なり」
幸いにしてデータ消失という憂き目に会わずに今日を迎えている貴方。
私という屍を活かし、今後も楽しいAVライフを(笑

長文失礼。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:28 ID:3JJboQci
    ウァ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
扇風機の真ん中でアーをさけぶ
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:30 ID:3JJboQci
↑誤爆った・・・
>>258
修理たのんだほうがいいよ。
>消去する際、そのページの分割画面が全て表示される前に「はい」を選択し
>決定ボタンを押して消去するという作業を結構連続して行います。
とか編集の時は必ずやるけど、消える症状なんて体験したことない。
そのままだと「保護」してても意味無いかもしれないし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:32 ID:zuy8sPFH
>>259
かわいいな
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:34 ID:fDUuS0ES
>>258
>消去する際、そのページの分割画面が全て表示される前に「はい」を選択し
>決定ボタンを押して消去するという作業を結構連続して行います。

漏れ、昨日そのやり方で42タイトル消去したところだよ。 危ない危ない…
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:44 ID:3JJboQci
>>261
他スレで同じ事いわれたw
もしkして流行ってる?
(←何故か変換できない)みたいに。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:47 ID:fDUuS0ES
東芝のパソコン用外付けドライブでDVDビデオを焼いてみた。メディアはπのDVD-R。
これをそのドライブや515Hで再生したら問題なく見ることができた。
しかし、3年前のノートパソコンでは最後の方で読み取りエラー起きまくりでうまく
再生できなかった。

一方、515Hで焼いたDVDビデオ。メディアはセーラー万年筆の安いDVD-R。
こちらは古いノートパソコンでも最後まできれいに再生できた。
やはりπのドライブは最高ということなのか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:49 ID:713eo1IN
>>209
> 東芝機(X4EX、XS43、XS53)なら
> 等速だろうが高速だろうがVRモードだろうがVideoモードだろうが
> ダビング後にチャプタ位置を記憶している。

X4の有料アップデートと未発売の機種でようやく
266151(258):04/06/28 23:56 ID:QRYo8NST
>>260
ただ、今現在何ともないし再現性も無いので修理が出来ないw
私が気付かない様々な要因も複合して起こったのかも...と、思います。

>「保護」してても意味無いかもしれないし
>>258には書きませんでしたが、データ消失の際全てのデータが消失したのではなく
30分番組を録画したデータ(容量にして3GBほどだったかな?)だけが、生き残りました。

このデータは、その時編集していたデータとも違うし「保護」もしていませんでした。
ですから結局なぜ生き残ったのか不明なのですが、最悪のトラブルに遭遇した時
少しでもデータが生き残る可能性のあるようにしておく方が良いのでは?と思うのです。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:57 ID:713eo1IN
>>258
だからオリジナルの編集はやめたほうがいいんじゃない。
チャプター打ちはオリジナルを再生しながらやってるけど、
削除や結合はダビングリストでやってるよ。
連続で削除するのもやってるけど、半年間トラブルなし。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:59 ID:3JJboQci
>>267
だね。

>>264
πメディアもったいないYO!
オレも一枚だけDATA用メデジア持ってるけどもったいなくて使えない・・・

焼き品質はいいみたいだね。
PC用のドライブも持ってるけど焼きミスは無い。
ただ、一度だけだがブラクラ食らった時はさすがに焼き失敗した orz...
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:07 ID:xcdrkY8I
>>268
π関係無いじゃんそれ(w
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:14 ID:gpt+5Yrm
超硬を今まで使ってきたが、
高い!!もうやめる!国産メディアで安いの何がいいだろ〜
はやくメディア安くならんかねぇ。ガンガン買いたいよ(´・ω・`)
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:15 ID:5Yjg/aXM
オリジナルのチャプター編集にバグがある可能性もあるかも。
確かみんなチャプター削除でフリーズして、強制OFFしたらタイトルが消えたとかだったような。
再現性が低ければ発生する人も少ないだろうし。
考えすぎ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:22 ID:ydviTo/r
>>268
漏れも貴重なπメディアを使うのに少し躊躇したけど、大事な映像を記録するからと
思い切って使いました。

>ブラクラ食らった時はさすがに焼き失敗した
焼いてる最中にですか…。それはさすがに失敗する罠。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:43 ID:MF1o11fR
174です。
>>151
174ではちと感じ悪く書いてしまったなぁ、と反省。
_| ̄|〇スマン
π機だけが勝手に録画データ消えるような感じに書いてあったからカチン!ときて書いてしまった。

データアボーンの再現性が無くても実際に消えたワケだから販売店かπに強くゴラァ電して交換とかしてもらった方がいいと思う。
電源入れるたびに消えるんじゃないか?とビクビクしながら使ってたら疲れるべ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:49 ID:ydviTo/r
>>270
そんなこと言わずにこれからも超硬をよろしくお願いしますよ。
高いから漏れは使わないけど。
あっ、漏れがTDKの株を持っていることとは関係ないですから。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:53 ID:u4qxBObI
TDKのColorMIXはよく使うぞ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:55 ID:bTiHxg71
>>236
>>239

皮先

【荒らし】皮先を探せ!【ID報告】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088324952/

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 09:06 ID:vLFZVEha
>>275
ColorMIXいいよね
ジャンル毎に色分けできるし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 14:36 ID:qqsEekbk
>>274
ホテイさんの広告かっこいいよね。 >超硬
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 14:44 ID:PTWzL48B
布袋などどうでもいい。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 15:22 ID:MgxN5tMG
男らしい人だよな。
最近女遊びがばれちゃったけど(ワラ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:42 ID:rfGI3BLY
最近はメディアはマクセルのスリムケースのRWを愛用。これもカラーミックス。
他のメーカーは出さないのかな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:53 ID:VDLzkKx0
超硬ってケース包装の色がグロくてイヤw
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 02:55 ID:3IE9L6SL
WOWOWをGコード予約で予約すると
スクランブルがかかった状態で録画されてしまいます。
普通にWOWOWを観る場合もスクランブルの状態で
入力切り替えを押して、L1の画面にしないと観れません。
つまりWOWOW録画の場合は、Gコード予約ができないんです。録画する時は、やはりBS-5にチャンネルを合わせ、L1に切り替えてから録画ボタンを押さなければ撮れません。
これが普通なんでしょうか
配線の問題かな?
ちなみに510Hです
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 08:14 ID:7kIJwmt+
予約の時にL1にして予約するとか・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 08:21 ID:gjHL3BkI
>>283
漏れは510もっていないんだけど、うちの機種ではBSのCH設定項目で、BSのCHを直接選択するか
デコーダーを選択するか選べます。そういう設定って無いですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 09:07 ID:ykWbP/W8
>>283
510ですがwowowのGコード予約普通に出来ていますよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 10:34 ID:YrWtLRQX
>>283
たぶん接続間違ってるよ
デコーダからはL1ではなくL3に接続して、
個別チャンネル設定で外部固定にしる
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 14:56 ID:3IE9L6SL
皆さん、ありがとうございます。
外部固定にしてL1をGコード予約先にしたらとれてました
ここで聞いて良かったです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 15:00 ID:/99f1vwj
結構衛星放送を見てる人多いんだね。
私んちなんか地上波だけだ〜
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 15:09 ID:kRlKYJ7t
510Hを使ってるんですが
各タイトルがどのモード(FINEとかSPとか)で録画されているかを
見るにはどうしたらいいんでしょうか?
名前を設定してないタイトルはタイトルのサムネイル(?)を選んで
「画面表示」ボタンを押すとモードとかチャンネルとか表示されますが
名前を設定しているタイトルは名前しかでてきません。
名前を設定しないでおくしか解決策はないんでしょうか?(´д`;)
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 15:42 ID:7+fK+Bft
リモコンモードのレコーダーの位置を動かしたらリモコンが
全く利かなくなっちゃいました。誰か助けて!! 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:00 ID:4WlgNTE+
>>290
言いたいことはわかります。
でもタイトル設定するとわからなくなりますね(汗
画面表示を押すとビットレート表示画面になりますよね?
それである程度把握しています。

[例]
FINEだとメーターいっぱい。SPだと5〜6M位かな?(適当でスマソ)
毎週録画番組だと番組予約見るとわかるんですが、一回きり番組の場合は
タイトルに入れるようにしてます。

[例]
「ドリフの大爆笑0406xx MNxx」とか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:01 ID:4WlgNTE+
>>291
取説P116(710Hの場合)を参照してみそ。
やり方は、戻るボタンを押しながら1or2or3の数字を3秒以上押す。
(デフォルトでは1なので1を押すでいいと思われ)
設定が完了するとリモコンのインジケーターが点灯。
これでOKなはず。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:08 ID:4WlgNTE+
>>292に追加しますが、レートをタイトルに入れておくのは目安として
入れているだけで、R化するときは消します。
たま〜に長時間録画したときなど、ディスク名の所に焼いた日付とMNレートを
入れたりもします。

ただ普段はほとんどFINEorMN31なのであまりしないけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:34 ID:7+fK+Bft
>>293
助かりました、無闇にリモコン弄るんじゃなかった。
どうも有り難うございましたm(_ _)m
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 17:20 ID:4WsGtx+K
今までPCでキャプってきたんですが、疲れたのでレコを買おうかと思い、
なかなかにお買い得そうな710Hを狙っています

で、ひとつわからないところがありまして、
CMカットなどに使うフレーム編集って、変更のあったGOPだけ再エンコされるのですか?
それとも全体再エンコされてしまうのでしょうか?

どなたかお教えください
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:18 ID:FB9kCbhH
>>296
後者ですね。>>π機

というか、NECのレコ-ダー以外は全てそうだと思うよん。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:19 ID:FB9kCbhH
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/06/30 18:15 ID:9N2qHaku
6/27 710H 64800
6/29 710H 89800

ヨドバシ西口本店3F

↑初心者スレよりやっす〜!
俺なんか俺なんか・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:22 ID:8u6PNBJC
懸賞でただでモロタ>710H
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:24 ID:FB9kCbhH
なんだって〜(AA略
301296:04/06/30 20:10 ID:4WsGtx+K
>>297
レスありがとうございます

うーん、やっぱりそうですか
という事は、高ビットレートで録って再エンコするか、
GOPカスを我慢するって事ですね

まあ、再エンコしててもレコならほかの作業もできるから、それほど億劫でもないんしょうが
CMカットしないってのもアリかな…

もすこし考えてみます
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 20:42 ID:9N2qHaku
>>298 その660を書いたのは漏れ(実は誤爆

27日に値段を調べに逝って
29日に買いに逝ったらそんな値段
仕方がないので、69800で515Hを…漏れって負け組?
303297:04/06/30 21:21 ID:HFEhVO1k
>>301
再エンコ中は他の操作はできないですよん。
番組予約位ならできますが・・・

自分も過去にPCで編集してた時期がありましたが、今はやってないですね。
エンコに実時間以上の時間がかかるのがイヤになったからです。(1GチョイのP3マシン)

今は簡単にCMカットしてそのままRに高速でダビングしています。
もちろんGOPのゴミ込みでw

時間がないってのもあるし、あんまりこだわらなくなったってのもあるし。

>>301さん、「レコで録画、RWに移してPCで再編集」って使い方は如何でしょう?
もしくは再エンコに実時間使えるならレコだけでも事足りると思うけど・・・

う〜ん、なんか意味わからないレスでスマソ

304297:04/06/30 21:26 ID:HFEhVO1k
>>302
それ貼ったのオレオレw
おら、710H使ってますが去年のクレに11マソでかいますた。
今その値段で買えるのが羨ましい限りです。
でも悔しいよね〜!
でも、レコを手にしたんだから使いこなす方向でいけばいいんじゃないかなぁ。
本当に便利だし。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:39 ID:HFEhVO1k
ついでに、買ってからしばらくは店に偵察しに行かないのがおらの中の掟w
もしくはそのコーナーに逝かないとか。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:56 ID:mmGC1n+y
710H使ってて今日初めて音声入力の調整ができる事を知った
シャープの昔のビデオを借りてきたんだけどどうも音が小さかったので
マニュアル見たら書いてあった。
よく見るといろいろ調整できるんだね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:28 ID:Qu4vguL0
新規にDVDレコの購入を考えてます。
値段的に、620Hより710Hの方が安いんですが、
買いでしょうか?
主な用途は、スカパーでアニメを録り貯めて、
余計なとこをカット(ゴミ込みOK)
幾つかまとめて、DVDダビング で考えてます。
地上波の録画が少ない為、EPGは要らんかなと。

みなさんどう思いますか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:30 ID:HkqIeORy
710Hか東芝のX4かで迷ってます。
電気屋の店員に聞くと、画質に関しては710Hの方が綺麗だと言われたけど、実際そうなのかな?
あとパイオニアではR・RWしか使えないのが不安なのですが、やっぱり長期保存するにはRAMはあった方がいいと思いますか?  Rで保存しても大丈夫なんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:41 ID:+VbFCnBE
>>308
画質はX4も710Hも同等のハイスペックというのが定説。
結論から言うと予算が出せるのならX4にしておいた方がいいかな。
なぜならHDDレコにEPG/iEPGは必須だから。
HDDつきレコってのはVHSと違ってどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
またiEPG搭載機種(X4、XS41、E200Hなど)に関しては
・自宅にいても会社にいても出張先でもとにかく携帯かパソコンがあれば
 いつでもどこでも予約や録画延長などのリモートコントロールが可能。
さらにX4やXS41に関しては
・Gコード予約しただけで自動的にiEPG情報を取得してくれる

もはやいまさらEPG/iEPGのついてないHDDレコなどあり得ない。
(もちろん内部チューナーで録画するつもりがないやつは除く)
     ↓実際のパイオニアユーザーの声↓
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/05/13 12:24 ID:eqYFVgyx
もれは、パイ機もってて、このスレで散々(i)EPG無いのたたかれて
いる上、やっぱタイトル増えてくると、番組見つけずらいの実感して、
EPG付きの機種地上波用に買い足してしまった。予約は(i)EPGなくても
別段不便ないんだけど、やっぱタイトル増えてくると探すの時間掛かっ
てしょうがない。動画サムネイルは言われているように、あれば多少
便利だが、いわれている様にタイトル付いてくれるほうがはるかにいい。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:46 ID:7kIJwmt+

     ↓実際の東芝RD-XS41ユーザーの声↓
620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/06/30 15:10 ID:OTFBYb+/
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。

予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
Gコードで自動的にタイトル入るのは便利だが、Gコードを覚えてられるはず
はないので、○○時から○○chで録画したい番組があるってわかっててもGコード
を調べるためにわざわざ新聞を取りにいかなきゃならん…メンドクセw

利点ばっかに目が行ってて自分の使用環境と全然照らし合わせてなかった。。
あれはパソコンとレコが同じ部屋にあり、なおかつパソコンに用事が無い時
でもとりあえず常に電源は入れてるぜ!って人でないと駄目だな。ってまぁ
これは当たり前の前提なんだろうけど、iEPGオンリーでEPGが付いてないのは
致命的でした…。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:47 ID:8u6PNBJC
また皮か
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:57 ID:xwmFhU6D
バレバレワロタ
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 23:09 ID:7kIJwmt+
>>307
確かにこの値段なら710H、お買い得ですね。
トラさんのCMでおなじみの新機種も細かな所でグレードアップしているので
なんとも言えない所。
ドライブの能力も上がってますし。

正直難しい所です。オラにはキメラレナイ・・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 23:18 ID:spE00a2d
>>307
その用途で、なおかつEPGいらないなら、710Hでオッケーだと思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 23:20 ID:7kIJwmt+
>>308
メディアの事に関してだけレスします。
オラは保存はRでしています。
保管の方法を間違わなければ個人的に大丈夫だと思ってます。
ただ、RW、RAMの方が耐性は強いようです。
コストがかかっても許容できるならそちらのほうがいいでしょう。

それとRW・RAMの保存性の差は、ケースに入れて保存していれば無いと思うよ。

僕は保存はメインがR、書き換え予定がある場合はRW。
PCのドライブがR・RWドライブだからって理由もあるけど。

それと、保存につかうメディアは国産ね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 00:20 ID:gVrr6TRw
なんかIDにRwが出たので記念パピコ
317307:04/07/01 00:21 ID:kbADfq0Z
>>313
>>314
そうですか。
710H買うとします。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 00:36 ID:YqpRIzoF
>>316
|Д`) ノ
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:21 ID:N7Esvgrh
TDKのcolorMIXが人気高そうだね。
RとRWをヨドバシで買ってくる!給料日〜♪
320308:04/07/01 01:41 ID:BaG7YbfF
>>315
レス さんくす
ちなみにRって何年もつんだろ?
カートリッジ付きのRAMだと傷とか汚れには強そうなんだけど、コストの事を考えちゃうとね・・・・

321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:48 ID:JncE/RB+
>>320
-Rだとせいぜい5年だろうね。-Rの種類にも因るけど。
300円/枚クラスの国産のものなら保存状態がよければ10年近くは持つかな。
激安100円/枚クラスだと保存状態がよくても5年も保証しかねる。

保存条件もかなりシビアで、温度変化がないように
温度管理を15〜20度くらいの範囲内で一定の温度に保つ必要あり、
しかも光の全く当たらないところという条件。
毎日の温度変化によって物理的に膨張と収縮を繰り返すのが
かなり-Rには悪い。光など持っての他。

その点は-RAMだと物理的特性からそこまでシビアにする必要はない。
-RAMの記録方式だと仮に記録はできなくなっても
読み込みができなくなるということはあり得ない。
(傷がつかない限り)
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:55 ID:BaG7YbfF
>>321
国産のメディアでも10年ぐらいしか持たないんだ・・・
そういう話を聞くとRAMの使えるX4にするかな。
困った・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:57 ID:I5uO1Mg6
πスレに来といてRWは検討対象外なの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:57 ID:60SOgrEC
>>309
 ↑皮先

【荒らし】皮先を探せ!【ID報告】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088324952/
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:10 ID:IvaXLwWL
金があるなら今は適当な安い機種買って、2〜3年後にBlu-ray機を買うのが最良。
710HでもX4でも、結局DVDの容量不足に悩まされるのがオチよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:17 ID:/e+KtWg8
ブルレイまでのつなぎで安くなった710Hは買いだね。
ブルレイがせまっているのに、新機種を待ってたら今度はブルレイの値段が
こなれるまでまた待っちゃいそう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 11:45 ID:gVrr6TRw
>>322
>>323
最近、RW機のスレでRAMの営業をしにくるおじさんにがいるから気をつけてね。


328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 11:47 ID:zZNotj+I
3291:04/07/01 11:56 ID:lwX7SPaU
悪い事言わないからπ機はやめた方がいいよ。まじで。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 12:27 ID:gVrr6TRw
>>329
それじゃぁどこがいいんですか?
π機との比較も詳しく書いてね(ハァト
あんまり暴れないほうがいいですよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 12:36 ID:lwX7SPaU
名前の1はまちがいです、気にせんといて下され。すんません。
暴れてるとは? 思った事を掲示板に書き込みしているだけですにょ。
いろいろあるだろうし、楽しんでる方々もいるからアレだろうけど
安い買い物でもないだろうから、”自分の目で”確かめる事をお勧めします。
俺がここの書き込みを鵜呑みにするタイプなので、、、
黙っていて、俺みたいに悲惨な方々が量産されるのは罪悪感ありなので。
比較は既出な事が多いからあえて書かない。が、二時間どり(SP)で
自分の良く見てる番組の歌のところ等で比較してみては?と思います。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 12:39 ID:1JGT2lKS
どうやって比較すんだよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 12:43 ID:gVrr6TRw
333ゲット
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 12:47 ID:K0LHEYIe
>>331
視聴覚障害者はDVDレコなんか買わないんだから
みんな自分の目で選んでると思いますが?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 13:26 ID:lwX7SPaU
そうだったんですか・・
世界中で俺だけだったんですね。ある意味素晴らしい。すみませんでした。
332は眼球いぜんに脳味噌が・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 14:15 ID:kio+VvVF
ついに予約番組が32個埋まってしまった・・・
今週終われば30に戻るけど、なんでどこも32個止まりが多いんだろうね。
まっ32番組超えたこと無いからまだいいけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 18:26 ID:qWY1/LiJ
予約は32あれば十分だが、タイトルが99は絶対に足りない。
話にならないほど足りない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 18:48 ID:1JGT2lKS
最近は購入前に望みの機種で試し録りさせてもらえるのか。
すげーな。そりゃ自分で見て決めなきゃな。うむ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:15 ID:SxP27R+p
DVDレコーダー購入しようと思い,ちょっと下見のつもりで地元の家電量販店に行ってきました。
そこで店員さんと色々とはなしをしているうちに520H-Sを買ってきてしまいました。
週末にでも早速つないでみます。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:21 ID:/e+KtWg8
>>339
おめ、いろいろと感想なんか聞かせてね。EPGとか各種レスポンスなんか。

【素人専用】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088090928/
              ↑
スレタイは変だけどこっちに書き込んでね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:24 ID:r0uvMpWH
>>337
CMヲタ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 20:24 ID:nlYt/tde
>>138
遅レスだけどソフトも使ってるよ。
部屋が別々でマンドクセーからノートにわかるように適当に書いて
気が向いた時に綺麗に打ち込んでる感じです。
メディア高いから枚数が何か怖い、−RWなら書き換え出来るからってまだ安心できるけど。
早く安くなってくれないかなぁ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 20:40 ID:VeMwTyJA
-RWしか使ってない。-Rは友人に頼まれた時のみ使用。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 21:13 ID:Oiuo29rl
>>340
>スレタイは変だけど
ワラタw
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:20 ID:3aT0lhlx
RWのVRモードをパソコンで認識させるにはどないしたらええんでしょうか?
RAMは普通に読んでくれるんですけど
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:21 ID:RgUQSB09
くだらない質問で恐縮ですが、
録画中に他のチャンネルを観るにはどうしたら観れますか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:22 ID:I5uO1Mg6
テレビのチャンネルを変えれば観られますよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:23 ID:l5iqh2ui
起動時間ってどれくらいですか?
電源入れて再生(もしくは録画)開始までの時間。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:27 ID:Oiuo29rl
>>345
VR読み込みOKのソフトがいるみたい。
TDA(TMPGEnc DVD Author)がいいと良く聞く。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda.html

πドライブなら一応↓
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/fset_dev.html
UDFリーダーソフトウェアっての入れるといいみたい。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:31 ID:qe6Kd7cv
>>348
今、録画中で止められないので、AV雑誌より【起動時間5.3秒】と書いてあった。(710H)
新機種は5.0秒だって。それに録画時間を入れると+1秒位かな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:33 ID:3aT0lhlx
>>349
TDA持ってるんですけどRAMは通常どおり取り込み出来るんですがRW-VRが何故か出来ません。
バージョンは最新版なんですが・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:41 ID:qe6Kd7cv
>>351
【近日】 TMPGEnc DVD Author 8枚目 【二層対応】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084446678/l50

↑なんかで聞いてみて。
PCで編集 の話題はあまり出ないから詳しい人は少ないかも。
もちろん、わかる人いたら教えてあげてくり!!
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:45 ID:3aT0lhlx
>>352
ダスビダーニャ!
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:51 ID:qe6Kd7cv
>>353
一応両スレとも一日くらい待てばレスがあるかもしれないので・・・
TDAスレの907は自分です。

一度TDAの体験板を使ったときちゃんと認識してくれていたので
あとはドライブが対応しているかだと思うけど。。。
それと、ファイナライズしてますよね?
ちなみに自分の使用ドライブは710Hと同じDVR-106というやつです。

TDAに突っ込むとちゃんとmpeg2に変換してくれました。
編集はレコーダーでやった方が早いのでいまはやってない。
ってか期限切れでソフトがつかえないw
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 23:11 ID:3aT0lhlx
わては東芝のSD-R5112ですわ
バッファローの外付けですけど
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 23:29 ID:gVrr6TRw
--東芝 SD-R5112 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1086673850/l50
焼き板にそのドライブのスレあった。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:23 ID:pU/2l96S
録画したタイトルに後から一定間隔でチャプターを自動挿入したりとか出来ないんでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:56 ID:9negr1K4
>>357
DVD作成の時になら10or15分で区切れる。
HDD上の番組に入れるなら手動で。
手動でやるならタイムサーチで分指定してチャプターマーク押すと区切れまつ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 01:10 ID:N7H/ZFb/
710HでCMカットするとき
■■■□□□■■■■□□■■■(□:CM,■:本編)
___↑__↑___↑_↑
本編やCMの最後のフレームにチャプターを入れるのではなく,
本編やCMの先頭にチャプター入れて消去でいいんですよね?

あと,初歩的な質問なのですが,MPEGはGOP単位でしか編集できなかったと
思うのですが,なぜ1フレーム単位で編集できるのでしょう?
わざわざ再エンコードしてるとも思えないですし.
つなぎ目がスムーズじゃないのは,その辺のことだと思うのですが.
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 03:12 ID:9negr1K4
う〜ん、わからん。
そこまで考えた事なかった。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 03:15 ID:bgQEHtyb
普通に考えて部分エンコか再生位置調整だろうなー
362HS2&M1&510H ユーザー:04/07/02 05:55 ID:uXTIyFxD
>>345
とりあえず僕のPC環境を書いておきます、参考にしてね
PC=マウスコンピュータ、CPU=DURON1.1MHZ、OS=WinMe、メモリ=192
RAMドライブ=パナLF-560JD(USB外付け)
DVD用ソフト=WinDvd4 ムービーアルバムSE3

この環境でファイナライズしてないDVD-RWのVRが認識できますが
ムービーアルバムSE3での使用は不可(RAMでしか使えない制限が掛かっている)
(RAMにコピーすれば使えます)
気になったので、ドライバーを調べてみたら
このドライブには、UDFドライバーとRAMドライバーが入っていました
RWのVRモードが読めるのはUDFドライバーがあるからだと・・・

お使いのドライブがどのメーカか分かりませんが、UDFドライバーかUDFリーダの
入手が必要かと
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 06:19 ID:s8Q/RQiY
1.1MHzって・・・
364HS2&M1&510H ユーザー:04/07/02 06:32 ID:6k94RgEq
ごめ〜ん、Duronプロセッサ 1.1GHz の間違い
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 08:57 ID:IzBIiSyz
新機種と710のDACがちがうけど、そんなに見た目の差ってあるもんかね?
教えておならプーの人。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 09:23 ID:jxshBKMB
見る人によって違います
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 11:18 ID:78N2sJVg
本体の性能の問題だけでなく
モニターと見る人の視力次第ですよそんなの。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 11:34 ID:9negr1K4
再生画質にこだわるなら701Hだろな
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:07 ID:0CP8ZOml
701?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:08 ID:svHwro7G
610H5万切って打ってるってよ〜
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 14:04 ID:ouSd8da7
セール特価!パイオニアのHDD&DVDレコーダーが5万円
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040701/108983/
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 14:56 ID:DDzN1snB
ブロックノイズは再生するプレーヤーで異なるってことはあるんでしょうか?
ウチのレコは515Hなんですが、515で録ったものをそのまま再生するより
別の部屋においてあるAIWAの1万円で買ったDVDプレーヤーでみたほうが
キレイにみえます。テレビも別ですので一概にプレーヤーの差とも言えませんが
どんなもんなんでしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 16:37 ID:DR+qQf8h
>>372
画面が小さいとノイズは目立たないよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:21 ID:3Zk3neMK
小画面で見慣れてると大画面で見たときの差にびっくらこくね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:09 ID:NvTvxuJz
そしたら8年くらい使ってる、ちょい小さい目のテレビで見てて
MN18あたりを主に使ってる漏れはテレビを替えたらえらい事になりそうだな _| ̄|○
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:11 ID:hqdcpT1V
まぁSP位なら大丈夫だよ。
今見てる映像が普通に見れるなら。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:49 ID:lGFjGuTT
>>371
一瞬、宣伝かと思った。
安いな〜。出た頃に買った俺... OTZ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 21:00 ID:O0c6GrHn
しかし明日10台限定店頭呑みじゃなぁ・・・
あんなとこでこの時期に並んでまで買いたくねえよ・・・
並んでる香具師みんな臭そう
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:05 ID:Hrcp9q4T
まああの辺一体は(ry
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:58 ID:9negr1K4
710が6マソなら即買う
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:00 ID:455TEwww
>>375
私も主にMN18です。もうずっと14型TV使おうっと。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:19 ID:zz5aAFRq
>>359
>本編やCMの先頭にチャプター入れて消去でいいんですよね?
CMの頭にチャプターだと、その前の本編のケツにゴミが残るよ。

>わざわざ再エンコードしてるとも思えないですし
ビデオモードだと、フレーム編集オンでは再エンコードになるよ。
さんざんガイシュツだよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:38 ID:QKiLDkAs
>>381
29型でもだいじょぶ(←何故か変換できへん)だたよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:03 ID:d8hb+mU6
710Hを買う予定で、RAMが使える東芝にするか迷ってます。
RAMを諦めてでも買って損はないと思いますか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:24 ID:p7xduLGL
そんな質問されても困る、どっちも買えば?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:27 ID:QKiLDkAs
PCにRAMドライブがあるならRAMでいいと思うけど、
それ以外なら710Hでいいと思う。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:52 ID:9DQzcP8E
>>384
RAMと-RWは似たようなもんだから、どっちかプラス-Rがあれば
まあそれでいいんですよ。
特殊な理由があって(たとえばお手持ちのPCのドライブとか
友人のAV機器環境など)RAMに依存すると思うなら芝、−RWに
依存すると思うならパイを選ぶといいんじゃない?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 04:04 ID:TOYF1Jwt
>>384
GRT以外にいまさら選ぶ理由もないと思うけど。>710H
389384:04/07/03 05:14 ID:d8hb+mU6
レス サンクス
他のスレを見ていると、大切な映像はRAMで保存したほうがいいと書いてあったのでRAMはあったほうがいいのかなって思いました。
でもそんなに神経質になることもないのかもしれないね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 09:40 ID:Mv1zP4gG
>>384
同じ質問を、パナスレと芝スレでしてしてみ。
全く違った答えが聞けて楽しいよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:02 ID:4JX1ygoR
>>384
710HとRD2台もっているけど(X3、Xs30)使い分けしているよ。
NHKのドキュメンタリーとかは710Hでいいけど、
毎週ものは激しく編集するのでRDでないと体がうけつけない。

おれの環境では地上波画質は710Hが一番いいけど予備機扱い
(単発物やバックアップ用途にしている)全部fine-modeで撮っている。
それをRWでRDにコピーして編集してRAM化する場合と
710HでRに焼く場合がある。

頭とケツのCMカットしかしない程度なら710H、CPいいからおすすめ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:13 ID:TFH3EWHF
DVR-710H買いますた
明日取りに行きます。
\77,800ですが買い替え割引-\5,000で\72,800
それをプールポイントで買うので実質\65,000位で買えそうです。
そんなに損はしてないですよね?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:48 ID:QKiLDkAs
>>392
おめ〜!
それは安い・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:32 ID:snggZawP
>>393
ありがd
価格より仕様に惚れたので、10万以下なら買う気だったんですけどね
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:07 ID:d8hb+mU6
今日 710Hを買おうと思ってお店に行ったら在庫なかった・・・
当然、他のお店にもなく諦めました。
昨日まで15台あるって言ってたのに、改めてこの機種の人気を実感したね。
ここでちょっと質問なんですが、皆さんは長期保存する物ってRに保存してますか? それともRWとかRAMですか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:14 ID:XQ6QWxZC
>>395
おれは-Rだな。。

ま、一般的にそうだとおもふ
この板にはRAMだとかRWだとか
いうの多いが・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:15 ID:XQ6QWxZC
>>395
おれは-Rだな。。

ま、一般的にそうだとおもふ
この板にはRAMだとかRWだとか
いうの多いが・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:19 ID:Asg8fdWE
>>395
おれは-Rだな。。

ま、一般的にそうだとおもふ
この板にはRAMだとかRWだとか
いうの多いが・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:24 ID:yW+Al+2c
>>395
おれはRAMだな。。

ま、一般的にそうだとおもふ
このスレには-Rだとか-RWだとか
いうの多いが・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:42 ID:FG6vume/
>>399
そりゃそうだろw
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:55 ID:UuqFmrif
>>395
おれは-Rだな。。

ま、一般的にそうだとおもふ
この板にはRAMだとかRWだとか
いうの多いが・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:01 ID:43zgVpDM
何十年も保存しないから-Rで充分
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:19 ID:QKiLDkAs
おれは-Rだな。。 (国産品)

ま、一般的にそうだとおもふ
この板にはRAMだとかRWだとか
いうの多いが・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:46 ID:1/NV7qs1
おれは脳内だ。劣化が激しいが・・・

ほんとは誘電のセラミックコーティング-R。超硬より安めで、それでいて
ちょっとだけ他の-Rより安心感があるのでお勧め。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:58 ID:PXIm1BGO
Rの問題は表面のデリケートさではないと思うので
Rの超硬ってのはなんだか無駄な感じがするなあ…

RWやRAMのように経年劣化に強く、繰り返し使用する物には向いてると思うけど…
ちゅーかRAM使ってる奴は心配性な奴が多いんだからRAMの超硬出せば売れるのに
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:15 ID:PiO6eA3z
先週710Hを購入しました。
画像が暗く、少しぼけた感じなので、画質設定で調整しようとしたのですが、
どの項目を調整していいか分からず、上手くいきません。
明るく、少しシャープな感じにするにはどれを調整すればいいでしょうか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:30 ID:QKiLDkAs
>>406
ホームメニュー→画質/音質設定→画質設定で調整できます。
説明書のP138〜141を参照してください。
ちなみに自分は調整はしてないです。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:31 ID:QKiLDkAs
>>405
禿しく同意
409406:04/07/03 21:07 ID:PiO6eA3z
>>407
それは知っていたのですが、
設定項目のどれを調整すればいいか分からない状態です。
色々いじってはみたのですが、いまいち上手く調整できません。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:17 ID:X/AZt9Sh
コンポーネントで繋いでいるならS端子に変えてみよう
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:31 ID:65zFnDSv
俺も710使ってるけど画質はいじってないなぁ。
普通のブラウン管TVだし。
TruSurroundはオンにしてるけど。
↑結構いい感じ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:43 ID:f/KJutVp
>>409
自分で調整して「これがいい」と思えないのか。
もまいの画面を見てもいない2ちゃねらの意見を受け入れるのか。
じゃあ・・・

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:54 ID:65zFnDSv
まぁそういわずに・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:58 ID:1/NV7qs1
>>409
一般にNRを掛けるほどザラザラしたデジタルノイズが減るが、絵がぼける。
絵がぼける場合はNRをいじるといい。
明るのほうは分らないので、誰かよろしく。
415359:04/07/03 22:05 ID:UfPV8N/t
質問に答えてくださった皆さん,ありがとうございます.
お礼が遅れてしまって申し訳ありません.

何分,先週710H買ったばかりで,このスレ見つけたのも
つい最近なものですから.

とにかく,いまのところ色々いじってます.
録画や編集のコツ,おすすめの設定などがありましたら
また教えてください.
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:54 ID:IukdE4J/
自己満足の部分で意見を求める奴は基地外
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:00 ID:GQXGoJaK
今やってた日テレの番組を見ていて、
演奏の部分だけ保存しようと思った。
いや〜、本当DVDレコーダって便利だわ!!
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:36 ID:czyXwn2H
HDDにSPで録画してDVD−RにLPでダビング(等速)

・・・・・・・・・・・・でもDVD−Rの再生やディスクナビでは表示がSPと出る
これじゃメモかなにかつけとかないと後で分からなくなるよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:07 ID:VjeReEv0
('A`)
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:59 ID:rems/uiI
>>404
脳レコーダの無劣化コピー方法があれば最強なんだがな

永遠に不可能か?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:27 ID:G1rjnOHi
現時点でお宝映像だと思っていても5年後にはどうせ全部ゴミになる。-Rに保存は無駄な努力。
脳レコーダがやはり最強。次点がハードディスクの見て消し。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:50 ID:TBxhRwc+
kakakuの掲示板によると

本日ヤ○ダで52800円で購入しました。限定ですが夕方にあと5台ぐらい残っていましたよ!

らしい
どこのヤ○ダか知らんが
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:51 ID:TBxhRwc+
>>422は710H-Sね
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:53 ID:BKPWxxEc
710が5万前半かよ_| ̄|○
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:56 ID:vbfvNn1k
2倍2ば〜いとか言うCM昔やってたなw
なんだっけ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:09 ID:iCFg5AsB
>425

○8?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:10 ID:TBxhRwc+
>>425
高見山@丸八
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:20 ID:vbfvNn1k
(・∀・)ソレダ!
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 03:30 ID:5dk0Uugl
GRTと映像DACを除いたら、あとはかなり遅れた仕様だから
それほど安いとは思えない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 04:11 ID:vbfvNn1k
もうちょっと機種間の機能差を調べたほうがいいね。
各社、進んだ部分と送れた部分は必ずあるよ。

431名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 05:23 ID:awGzITw8
チューナー非搭載のキャプチャカードの外部チューナー用にGRTの乗ってるHDDレコ探してた俺には最高の機種だ >710
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:54 ID:52xqrcWg
機能710買ってきたんだが、S出力だと、モノクロっぽい絵が
出るんだが、原因わかる?(コンポーネントは正常)
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:58 ID:bunZkc/T
マニュアルP124付近の出力設定じゃない?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:25 ID:awGzITw8
接続不良か断線じゃねぇの
435432:04/07/04 10:52 ID:52xqrcWg
断線だった _| ̄|○
ビデオデッキと繋ぎ変える直前までは生きていたのに・・・
Sケーブル切って、買ってくる・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:13 ID:vbfvNn1k
高いケーブル使うとやっぱり綺麗なのかなぁ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:32 ID:aRV9IMO7
>>431
GRTが欲しいだけならPSXでいいじゃん。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:38 ID:awGzITw8
PSX買ったらゲームがしたくなるからダメ
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:41 ID:mxLrt0xd
>>436
プラシーボ的効果はあるんじゃないの。

sony、オーテクのs端子メタルボディよく逝ってモノクロになり廃棄した経験4、5回あり。
最近はJVCやノーブランド系の安いのを愛用。

とくに記録側にはプラシーボ系電線はつかえない。
抜けやすく、不安定だから。
時々モノクロで記録されるリスクを考えるとまったくツカエン。

超高額電線についてはしらんし、興味ない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:32 ID:vbfvNn1k
>>439
レスどもっ!
プラシーボですか。ちょっと調べてみますね。
自分もビクターのケーブルが多いです。

関係ないけど、新婚さんいらっしゃいのパネルゲームでπレコが出てた。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:56 ID:+r4cMe37
PSXはひっそりと新型が出てるね。型番が7100、5100になってた。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:57 ID:iOXVmK0u
>>439
どんな環境で使ってんだよ!
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:35 ID:QykhX83w
>>441
ひっそりでもないぞ。それに新型というほどのものでもない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:04 ID:mxLrt0xd
>>442
灰鰤3台、DVHS1台、REC-POT M1台、BSDチューナ1台、CSチューナ1台
D端子セレクター1台、ごにょごにょ2台、TV2台、LDP1台ですがなにか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:08 ID:VjeReEv0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:09 ID:Efu9ov8S
(゚Д゚)ハッ!!
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:52 ID:vbfvNn1k
さっき竹内祐子&虎さんCMの30秒verを見た!
二人ともニコニコでかわいかった。
448406:04/07/04 21:04 ID:sGQ//b/e
遅レスですが、答えてくださった方、ありがとうございました。
そして、すいませんでした。
教えていただいた事を参考に、調整してみようと思います。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:16 ID:3W/8+0TC
今持ってるもの
・PS2
・PS2 BBunit
・DVDプレイヤー

これら3つでごちゃごちゃしているので一つにまとめてすっきりしたい
そして、ハイブリッドレコーダーも欲しい

今欲しい機能
・ゴースト酷いのでGRTチューナー必須
・EPG
・標準画質で70時間ぐらい録画できるHDD容量
・凝った編集は出来なくてもいいからさくさくと編集できる編集機能
・安ければ安いほど良い。
・快適・簡単な操作性

現状のハイブリッドレコーダーはデジタル放送を録画できない過渡期の物でしかないので
デジタル放送の録画は考えていない

こんな私に最適なレコはなんになるのでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:18 ID:iH+0vqn6
どこぞで見た文章だな
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:28 ID:It6gu2zB
>>449
電気屋の店員さんに聞いてみたらいいんでない?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:29 ID:+9E8wPT5
>>449
WindowsにTVチューナーボード付けれ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:33 ID:+9E8wPT5
>>449
あとWin版FF11が快適に動くPCを自作する


これが一番スッキリする
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:46 ID:1+aNQ4te
>>448
画質調整はメモリー1〜3のどれかにしないと微調整できないよ。
暗いのは、白AGCをオフにして白レベルを手動で上げて、
ボケた感じは、ディテールを上げてみたらどうだろう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 03:46 ID:4tzGtKLb
オレは何も調整してないな。
そういや画面調整のPDPって何?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 04:50 ID:Q2bTJFFf
>>451-453
コピペで3匹も釣れてるw
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 05:16 ID:CiSmCXya
見事にぼうずだろ
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 05:39 ID:sCwvmJ5R
と、負け犬吊り厨が負け犬の如く吠えております
かわいそうな種族なのであまり叩かないように。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 06:12 ID:4tzGtKLb
う〜ん・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 06:56 ID:Gj9ORO1L
>455

Plasma
Display
Panel

ようするにプラズマテレビのこと。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 08:16 ID:0vNAwv/K
自分自身は77Hと610Hを使ってるんだけど、
家族用にも1台買う事になった。

自分的にはBSデジとスカパーがメインなので、
アナログBSとEPEGの必要性がない。
でも他の家族は地上波とアナログBSがメインなので、
アナログチューナーとEPEGが必要。
新機種痛し痒しだなぁ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 08:21 ID:Y+eYB/kW
EPEG?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 09:21 ID:JE5Utnfy
Elotic Pictures Election System
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 12:39 ID:4tzGtKLb
>>460
ありがd
プラズマtv欲しい・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:20 ID:JE5Utnfy
あ、Elotic Pictures Election Guideだった
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:10 ID:q7os6JYN
徳間書店のBest Gearって雑誌スゲぇ・・。
DVDレコーダーの特集記事でパナを大々的に持ち上げ、πの商品を完全無視。
パナの息のかかった雑誌は時々あるけどもここまで露骨なのはすごいので、思わず
ライターの名前をチェックしてしまった。
このライターの脳内では地球上にパイオニアというメーカーは存在しない事になって
いるのだろうか。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:22 ID:DNgZahrz
>>466
単純にパイオニアが徳間に取り上げられるのを断ったんじゃないの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:29 ID:BhXk/In/
パナから金貰ってたりして・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:42 ID:U7MVmShg
松下した使ったことないんでないの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:43 ID:U7MVmShg
>>461
>痛し痒し
↑どういう意味?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:46 ID:AhV4lKlH
>>466
新機種発表前なら、既にひどく陳腐化した製品しかなかったわけで
取り上げるまでもないと思う。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:56 ID:PFqVFWNk
ひどく陳腐化した脳みそをどうにかしなさい。 >471
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:05 ID:pzOsPgs6
>>471
まずは皮を切れ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:06 ID:akFsERPT
EPG全くなし、ドライブは終了した2倍速、冗談みたいなタイトル数制限…

これを「ひどく陳腐化した」と表現せずになんと言う? >>472
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:10 ID:EH7w3rpg
>2倍速w
何世代前の機種の事でつか?
どうやら本当に陳腐化しているらしい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:15 ID:Pxhdn5FK
      ∧_∧
      ( ´∀`)
      (    ) >>471の脳みそは―――
      | ||
      (___)__)



        (##) パカッ
     \  T  /))
      ( ´∀`)
      (    ) はい、
      | ||  メロンパン入れになってまーす♪
      (___)__)
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:21 ID:QtTzZwOT
-RW2倍速のドライブってことだろ。
わかっているくせに、揚げ足とって
はぐらかすとは哀れだね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:26 ID:80wyGY77
>>476
ワラタ
それトリビアのやつでしょ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:04 ID:drkaOFpm
>>476
Good Job !
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:32 ID:A6zFkf+q
710Hつけました
う〜んPCキャプの外部チューナーに使う人がいるのも頷ける
DACだけじゃないな、こりゃ
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:40 ID:VtQwj5v8
710HってGRT付いてる?
ゴーストって本当に消えるもん?
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:47 ID:A6zFkf+q
完璧では無いけど、低減はされるよ。
GRT搭載機はT-BOX、PSX、DVR-710H、HR-VTG300、HR-VFG1、P4W、MTV2000p持ってる(た)けど、710Hは中間くらいかな。まだ設置して1時間だから何とも言えないけど。
チューナーのノイズ耐性(相性もあるだろうけど)、発色はかなりいいかも。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:56 ID:5MMa1Yvu
>>481
710H使ってるけどGRTは初体験だった。
消えるわけじゃないけど、GRTチューナー無いのはもう買えない。
って位いい感じ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 18:03 ID:KoWh8qh1
うっとこはケーブルTV局が頑張って良い画質で送信してくれるから、
GRTなんていらないな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 18:37 ID:A6zFkf+q
録画してみた
完全に機械的なMPなんだなーcloseすらしない
んで、I・B間でシーンチェンジがあっても、Bフレが綺麗。
偶然かなぁ
486406:04/07/05 20:05 ID:lbUFJI6x
>>454
お礼が遅れてすいません。
おかげで、画質が前より明るくなりました。
ありがとうございました。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:16 ID:5LY9cbck
>>485
どゆこと?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:30 ID:9RAdkLt7
>>487
詳しく説明すると糞長くなるので省きます。簡単に言うと

πちゃん、何気に凄いじゃん!

という事でつ
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:30 ID:umuWcDBb
こんなのハケーン

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2990974&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202750&MakerCD=67&Product=DVR-520H-S
雑誌「アスキードットPC8月号」
の特集(後悔しないDVDレコーダーはコレだ!!)でも
高評価を得ています。ここでは620Hが載ってますが、
520HはHDD160GB&DV端子がないだけで基本仕様は同等との事。

<機能&使い勝手 徹底比較>
  ・松下DMR-E95H
  ・東芝RD-X4EX
  ・ソニーRDR-HX10
  ・パイオニアDVR-620H-S
  ・日立MS-DS400

[番組検索・予約:録画したい番組をすばやく見つけ予約できるか]
 ◎RD-X4EX ○MS-DS400 △DMR-E95H

[録画番組管理:HDDやDVDに録画した番組を整理し探し易いか]
 ◎DVR-620H-S ○DMR-E95H △RD-X4EX

[編集機能:CMカットなど録った番組を思い通りに残せるか]
 ◎RD-X4EX ○DMR-E95H、DVR-620H-S △MS-DS400

[リモコン操作:使い易さ独自の便利機能を検証]
 ◎DVR-620H-S ○DMR-E95H、RD-X4EX △RDR-HX10、MS-DS400

[画質:最高画質と最低画質を比較。期待通りの画質で残せるか]
 ◎RDR-HX10、MS-DS400 ○DMR-E95H、RD-X4EX、DVR-620H-S

[起動・動作時間:快適性を決定づける「各操作にかかる時間」]
 ◎DVR-620H-S ○DMR-E95H △RDR-HX10
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:34 ID:5LY9cbck
>>488
そう言う事ですか、ありがd!!
専門用語も勉強しないと(汗
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:35 ID:umuWcDBb
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:41 ID:uA/I/8wf
>489がさっそく転載されてたw
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:46 ID:B06irAG6
>>491
現行機種と新機種でまた変わってくるけど、
個人的にはパナのin,out編集は嫌い。
なんせ削っていく方式なので、チャプター編集のように削除部分が残らない。
意味わかったかな?

それと、新機種は両方の機能とDVDダビング時に自動でCMカットする機能が備わった。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:53 ID:WwmliEAl
>>493
つまり、パナはいちいち手動でin,outをチャプター打ちしなければならないがその分ゴミが残りにくいってこと?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:12 ID:RfFnVsRG
>>494
パナ機の事はよくわからんが、チャプター打ちに関しては一緒でしょう。
両機ともモノラル/二ヶ国語放送などでCM部分に自動でチャプターを打ってくれるから。

ゴミはどの機種でもGOP単位で編集していれば出る。
出ないように編集できるのがフレーム単位で編集出来るもの。
πには付いているが、パナもあったっけ?
詳しい人いたら補足きぼん。

まぁゴミなんてビデオで編集したときのノイズみたいなもんだから
慣れちゃうとなんて事ないかなぁ。
ただ、本当に残しておきたい番組はしっかりフレーム単位で編集するけど。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:18 ID:+ThAPXOz
>>494
チャプター作成、結合はもちろん、それとは別に2点間消去や
タイトル分割など、編集の選択肢が多く簡単にできるのが特長。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:20 ID:0oFFQWTZ
>>496
πはそういうことが出来ないの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:27 ID:RfFnVsRG
>>497
普通にできると思うけど。
2点間消去は無いかな?(新機種はある)
チャプター編集だと、本編とCM部を別々に表示できるから
CM探すのとか便利だね。しかも動いてくれるし。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:30 ID:jhSCPW4M
>>498
じゃあ、新機種の620,520はパナと同じ機能が付いてて同じ事が出来るっこと?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:37 ID:pYwNcAAt
松下はチャプター編集あったっけ?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:43 ID:4tzGtKLb
質問
音声出力設定で96kHzPCM出力ってあるけど、96kHzってどんなソースがあるの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:49 ID:/9/ZjX/6
>>489
620H/520H関連のネタは荒れるから↓でやってくれ。

>【素人専用】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】2
>http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088090928/l50
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:05 ID:dybMwikB
-RWはフレーム編集したいからVRモードで使ってるけど
これだとファイナライズしても前からあるプレーヤーじゃ再生できない。
レコーダーで再生すれば良いのだけど、これじゃファイナライズする意味ない気がする。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:19 ID:caBvmgj2
それはそもそもRWを使う意味すらないな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:26 ID:af5yUAVi
    ∧∧γ⌒'ヽ ヴェー
    (,, ´∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:17 ID:x5aZn0M/
>>504
RWを使う意味って?
漏れは一応保存の為だよ。無劣化で書き換えできるし
数年後に特に保存したいのはコピーしたりとか。
まぁ、その時にそうしたいものがあるかは微妙な気もするけど。
他にビデオをDVDにしたのがスカパーなんかで
又再放送した時に3倍や劣化で元がイクナイ場合、書き換えて使おうかと。
Rじゃ重複しそうだし。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 15:16 ID:hp6Y+vnv
RAM猿の煽りにのるな!
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 20:40 ID:kE3Jq6m9
DVD-R8倍と4倍の差って結構あるの?
パイオニアの新しいのか515にしようか迷ってるんだけど
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:18 ID:Ks9KZvUy
>>508
-Rの4倍は気にならないと思うよ。2時間ものの番組を1枚のDVDに収める
レートで録ってそれをダビングする場合、高速ダビングで15分ほどで移せる。

-RWをよく使う人は-RW4倍対応の新機種のほうがいいだろうね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:38 ID:kE3Jq6m9
レスどうお
15分くらいで作れるなら全然大丈夫かな・・
もうちょっと調べてみます。
たぶんDVD-Rしか使わないと思う。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:51 ID:pAKJmG/I
π東芝のW録が出たら売れないな、きっと
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:06 ID:R8WYZJmL
初心者質問で申し訳ないんですが、
HDD・DVDレコ買ったら、今、手元にあるビデオを、
DVDにダビングする事は可能でしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:17 ID:Ks9KZvUy
>>512
ビデオデッキをもってるなら、そこからAVケーブルでレコにつないで
HDDに取り込んで編集したり、DVDにダビングしたりはできるよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:35 ID:kE3Jq6m9
ビデオデッキ持ってればビデオデッキ付きのDVDレコーダーじゃなくてもいいよね?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:38 ID:4adVPXD0
どっかのコスいメーカーが24倍速とかいう表記を始めたせいで、
本当にドライブが速くなってもさっぱり伝わらなくなっちゃったよね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:45 ID:Ks9KZvUy
>>514
大丈夫。デッキとレコをAVケーブルでつなぐだけでレコにとりこめる。
今まで録りためたビデオ映像をレコに移し終えたら、おそらくもうビデオデッキは
使わなくなるから、ビデオデッキ一体型はあまりおすすめできないよ。
517512です:04/07/06 22:53 ID:R8WYZJmL
ありがとうございました<(_ _)>
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:15 ID:af5yUAVi
>>508
予算はいくらかわからないけど710Hが
かなり安くなってるからお勧め!
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:15 ID:/tsUBnh2
コピワン番組はRWしかムーヴできないからな。
一応ビデオテープにも録画してる。

大事な番組は-RとRWに焼く。
一番安いメディアなんだろ?国産で。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:18 ID:hAehAxGp
>>515
まあ他のメーカーもみんな真似してるんだから
最初のメーカーは単にパイオニアだっただけだね
どうせどこかが始めたよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:31 ID:yBUSQ7At
>>519
CPRM系って扱ったことないからわからのだが、
ビデオに録画してからDVD化とかできるの?

それと、純国産かわからんがヤマダの棚に陳列されてる中では
三菱系が安かった。
最近買ってないから違うかも。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:42 ID:F3p/Hubt
いま、8倍速! と言えば訴求力があったものの、
55倍速と言っても、各社似たようなもので「フーン」といった感じ。

まぁ、墓穴を掘ったということだよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:49 ID:yBUSQ7At
パナの最大443時間!とかも同類でしょう。
なぜか「しじみ」の語呂で覚えてたw
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:40 ID:A1EG+CxJ
>>523 522は「墓穴を掘った」がポイントだ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:24 ID:yBUSQ7At
意味わかんないな。
使い方合ってる?

それにしてもいつ食ってもコンビニの冷やしラーメンはまずい。
頭来るわ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 03:00 ID:dhPxJgrb
>>525
茹でて食え
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 03:14 ID:tSs1hz12
>>525
冷やし中華にしる
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 03:47 ID:yBUSQ7At
そうしますw
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 04:37 ID:mYDb3rIy
http://www.tanteifile.com/tamashii/index2.html

新車で三菱のセディアワゴンを購入しましたが……いきなりのエンジン停止

あらかじめ言っておきますと、このGDIエンジン、とんでもないくらいの
「失敗作」です。
乗っている方は解ると思いますが、新車で買って、1回目の車検(購入から3年)
まで、ノントラブルでいける車は数少ないです。
GDIエンジンの構造については、専門的な話になってしまうので話しませんが、
「燃費が良い」「排ガスがクリーン」などのメリットがあります。
しかし、デメリットもあります。構造上、燃焼時のカーボン(ガソリンが燃えた
後の煤の様な物)がエンジン内に付着し易く、燃焼に必要な空気が吸い込めなか
ったり、ガソリンを噴射する穴を塞いでしまったり……。
本来であれば、そういった不具合を対策した後で製造を開始するんですが、
「他のメーカーより早く」販売する為に、短い開発期間でエンジンを開発し、
更に品質管理の甘さも重なって、とんでもない失敗作が出来上がってしまいました。

530710H使い:04/07/07 11:52 ID:gVSDTiFw
あちゃあ、やっぱりMP特有の破綻出たかぁ
まぁ中途半端な対策とって尚頻発する某社製に比べて頻度は低いみたいだからいいか
しっかし基本性能高いなぁ
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:41 ID:xk1DAq1I
>>524
そうだね。
他の、遅いドライブを今でも使ってるメーカーは、遅さが目立たなくてしめしめだよね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 13:05 ID:CJ74bFNd
PSXの記事読んでて思ったんだけどキーボードつけれるようにしてくんないかな。
ワイヤレスだったらサイコー
それから手動予約の終了時間が開始と連動するようにして。
620とかだとそこら辺どうなってるんだろう。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 14:46 ID:eatfHqaU
>>530
MP特有ってなんの事?
534710H使い:04/07/07 15:11 ID:aLe6LYhw
>>533
ttp://www.mpeg.co.jp/mpeg_info/winPC_08.html
MP特有、と言ったのは未来方向動き検索の非効率・・・まぁシーンチェンジ前のBピクチャでDCTノイズの破綻が起きたって事。
確定じゃないけどね。
535710H使い:04/07/07 15:21 ID:aLe6LYhw
あっと偉そうに書いてしまったが、経験からの予測も入ってるのでこれから検証するという意味での
確定では無い
という事で。
536533:04/07/07 16:06 ID:eatfHqaU
710HかX4かで迷ってるんだけど、この種のノイズってX4でも出てしまうものなの?
X4のスレを見てると、不具合とか画質が悪いとかあまりいいことが書かれてないから不安で、なかなかX4に手が伸ばせないな。
画質だけ比べたらX4と同等なんですよね?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 16:29 ID:xGGFY8Uc
>>536
710HとX4持ってるが、X4を買い足してほんとよかったと思ってる。
画質はどっちもすばらしくいいよ。50インチの大画面でみると
ほれぼれする高精細画像が楽しめるぞ。どっちも。
掲示板は不具合報告だけが先行していて
実際は普通に問題なく使える機種がほとんど。
普通に使えてる人はわざわざ掲示板に書き込まないから当たり前だが。
俺が今から一台だけ買うのなら絶対X4にする。
710HだとX4に劣る点が多すぎる。
・EPGなし
・Gコード予約で番組名まで入らない
・外出先や会社や学校などからの急な予約に対応できない
・RAMは使えない(再生すらできない)
・NHK杯高校野球の時期に時刻がずれる(春と夏)
・DVD-RからHDDへ無劣化ダビングして編集してまたRWに焼いたりということができない(複製だけはできるが、そんなのパソコンでやる)
・DVD-RWでも二カ国語録画してるものはHDDへ無劣化ダビングできない
・HDDへ二カ国語録画できない
・音質と画質のレートを別個に設定できない
・早見再生ができない
・編集機能は圧倒的にX4に劣る
・DVD-R作成時にタイトルサムネイル画像はつくることができるがチャプタサムネイル画像までは無理
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 16:34 ID:/ZfXKK4o
そこまで画質良くないから嘘バレバレ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 16:34 ID:FoyJ6A8F
>>537が噂の皮先くん?
540710H使い:04/07/07 16:37 ID:ZqLx8Mhi
エンコーダや調整しだいで出易い出難いはある。フィリップス製は結構報告があるね
gopを形成するコーデックで、特にリアルタイム1passVBR録画はこの現象から完全に逃れるのは難しいみたい。つまりX4でも出るはず。
芝機はXS30を以前持ってたけど、特定の条件でMPがSPに切り替わる模様。ただシーンチェンジ対策って感じはしなかった。

ただ、起きても普通1フレーム(TVは1秒約30フレーム)のみだから気にしても仕方無いと思う。
DAC216MHz/12bitは確かに綺麗だと思う。これは買うまで軽視してた。

>>536についてはX4有利の点に価値を感じたらX4がいいと思う。実際「フル装備」という形容詞に相応しい多機能さを持ってる。
で、710はその分安いから予算と相談してみればいいと思う。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 16:43 ID:tSs1hz12
実際、あれば使うけど…的な機能ばかりついてても。
542710H使い:04/07/07 16:48 ID:ZqLx8Mhi
ちなみに俺が710を選んだ理由の一つは入力画質調整かな
・3DY/CSに動き検索の設定がある(シーンチェンジ時のアミ誤爆には効果ある)
・白ピーク補正と黒伸張補正の任意設定がある等
この辺はいいね〜
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 16:49 ID:u84AGXxv
あっても使わないよ。 でもRAMだけは必須。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 16:54 ID:iBJuxvcy
>>536
画質に関しては実際に店でみてみるのが一番かと。
あとは>>537に列挙してある機能的面と価格を比較して
最終的にどっちにするか決めるといいと思う。

ただ個人的には今どきEPGがないのもどうかと思うが。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 16:59 ID:xyGsoyRM
NECのエンコーダにはBフレームの代わりにPフレーム挿入する機能があるけど、
MPをSPに切り替えるってのは、その話のこと?
そういう表現初めてだ…
546710H使い:04/07/07 17:03 ID:9Wg0QLkw
>>545
機能というか、メーカーの調整かも知れん
この辺はサポも答えてくれないんだわ
一応確認したのは
・P4W-シーンチェンジ検出型Iフレーム挿入
・PSX-おそらく動き検出で、Bの代わりにPを挿入
・RD-XS30-MPをSPに切り替える場合あり
AV板でサンプル募っても誰もあげてくれへん・・・
547710H使い:04/07/07 17:08 ID:9Wg0QLkw
要は
BBIBBPBBP(シーンチェンジ)IBBPBB・・・
BBIBBPB(画面が激しく動く)PPPPPPPPPPIPP(動き収まる)PBBPBB・・・
BBIBBPBBP(特定の条件)BBPBBPBBIPPPPPPPPPPPPPPIBBP・・・
てな感じ
548710H使い:04/07/07 17:18 ID:9Wg0QLkw
ただXS30の録画データがほとんど残ってないので、MP-SPは偶然の可能性もある。
なので10gopくらいのサンプルキボン
ってここで言っても意味内科・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:30 ID:VWrAn+bi
なんか高度な話だな。
わけわかめw
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:42 ID:UMnl0Jcy
710が6万台だと聞いてこちらにきましたが、
通販だとまだそんなに安くないのね…

残念
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:49 ID:dZnBxR64
RW(-VR)とRAMは基本的に同じDISCから出し入れ編集等のやり易さを考えるとRAMの方がいいのでは、ちなみにRW(−VR)だとPC(パソコン)で再生出来ない場合が有る、RAMだと外付けで対応出来る(3社ぐらいのメーカーが出している)、再生可能(試している)
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:56 ID:VWrAn+bi
喧嘩しにきてるの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:05 ID:QsLHb8Gt
自分の夢書いてるだけだろ、バカっぽいもん
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:10 ID:vA8qkvHE
とっくに7万切ってるよプ
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:12 ID:dsoFlc/Q
555げとぉぉ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:58 ID:XMvDZB7h
>>554
そうなの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:43 ID:ey6VZJtf
芝は機能は充実しているかもしれないがロードが長い。
1分かけてディスクを入れた結果違っていたら
また1分かけて取り出して、さらに1分かけてディスク入れて・・・
ワシには真似できん。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:54 ID:rTJigB2T
>>557
ワシも真似ができん
うちのRDはそんなにかからんからな
読み込み40秒
排出は使用後で15秒ほど、なにもせずに排出だと5秒以下なのだが
ちゅーかもう、
そこしか責めるところが無くて必死ですね
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:55 ID:vPCsZVjJ
わかるようにしておけばいいのに…
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:58 ID:ZUsTJs46
>>558
普通に致命的だと思うけどw

普段使う機械なんだからレスポンスって大事だよね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:01 ID:705uNouW
うちのRDはロードに60〜75秒、イジェクトに25〜35秒
程度掛かる。他にも責められるところはいくらでもあるよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 03:08 ID:DMKhrwlA
ニヤニヤ
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 04:30 ID:nFtOSg4Y
DVDの容量不足に悩まされ続けているので、とっととブルーレイ機出して下さいπ様。
RAM再生対応すれば、完璧な機種出せそーなんだが。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 04:33 ID:IgPPDQTp
>>563
>RAM再生対応すれば

パイオニア機はハード自体はRAM再生に対応してるドライブを
積んでいるのに、わざわざファームウェアレベルでそれを殺してる。
一生RAMに対応することはないよ。

そう、ちょうどパナが一生RW記録に対応しないように。
565HS2&M1&510H ユーザー:04/07/08 07:39 ID:drhboZQ2
ファームを殺してるのではなく、読み込みソフトが入ってないだけ
PCでもRAMドライバー入れないと、RAMの読み込みさえ出来ない

π機ならRAMをRWかRにリッピングすれば再生できる
(RWやRは再生できるから)
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 07:46 ID:tDDwWQzp
>>564
パナは±RW再生対応しているわけだが。
パイオニアも早くRAM再生対応してソニーを潰すべし!!
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 07:49 ID:DMKhrwlA
潰すとかって......やめとけ。
ついでに>564はインチキ芝厨の皮先くんね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 15:24 ID:eObTGWhe
ドライブだけ交換ってできるの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:50 ID:HS7tREVK
まだ成功例は無いみたい。
HDDは無理らしい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:12 ID:5yNL+FPg
有償で107に換装。
ついでにソフトも書き換えしてくれると面白いけど・・・
57189:04/07/08 23:19 ID:LikWX7Fh
710H、投売りしている店にはもう在庫あんまりないみたいね。
仕事であちこちの電気屋のぞいてるけど、とりあえず最近見たのは、
名古屋Bic 現品限り\49,800
博多ヨド \74,800
富山ジョー新 \84,800
↑売る気あんのか?とマジで思う
57289:04/07/08 23:21 ID:LikWX7Fh
そうそう、今日見た松山のハドオフでは中古が\73,500だった。
これまたボリ過ぎ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:23 ID:5yNL+FPg
7〜8マソなら妥当な価格でない?
オレなんか11マソでかたよ...orz
57489:04/07/08 23:30 ID:LikWX7Fh
>573
博多ヨドの値段だったら買いかもね。
ただ店側は早くさばいて、620Hとか売りたいんでないかな?と思ってるんで、
富山ジョー新はもちっとやる気出してほしいね。
既出だがおいらは名古屋Bicで\64,800ポイント16%で買ったんで文句なし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:44 ID:rJhUQm/8
99H系の旧機種が高い事もあるしね。
新機種の値段がこなれてきたら値上がりしそうな余寒......
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 13:03 ID:avdjOzR/
>568
このスレで、やった人はいないと思う。
交換しても動くと思うが、
・RAMを読めるようになるわけではない。
・-RW x4 ディスクに書き込みできる可能性は有り。
・-R読み込みが速くなる可能性はあり。
・-R書き込みが速くなる可能性は低い。
メリットはあまりないと思う。

577名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:15 ID:nhAKZ6tq
パソコン主婦の友のレコーダー紹介ページに笑いました。
三台紹介されていて三台ともパナ製品。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:34 ID:nhAKZ6tq
679 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/09 15:37 ID:rnaYY70j
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=202750&MakerCD=67&Product=DVR%2D520H%2DS&CategoryCD=2027#3007404
半年間使った510Hから520Hに買い換え、本日届きました。
うちはCATVなのですが、510Hの時のザラッとした暗い感じがなくなり、
チューナーを通さずに見たTVの画面と、ほとんど変わらないですね〜。(キレイです)
まだ届いたばかりなので、他の操作はしてませんが。
チューナー画質に関しては、良くなってます。o(*^▽^*)o~♪
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:35 ID:jWnmF7hk
そんなに変わるもんなのか
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:01 ID:X/JFdcf1
価格comの掲示板って2chよりもすごいものがあるよな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 22:11 ID:4LmsEgQ/
HDDを再生すると、パッパッと止まりながら
再生するようになっちゃったんですけど修理行き?

582名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:00 ID:VE27Yx7H
>581
何を録画してもなるんですか?
583 :04/07/09 23:33 ID:MiJf7ET1
この前「HDDの情報が正しくありません。設定からHDDを初期化して下さい」
て出たんですけど、怖くなって電源消した。それで3分後くらいにもう一回
電源入れたら直ったんですけど、これは大丈夫なのでしょうか?
また壊れてしまうのでしょうか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:38 ID:r33dQ6er
寿命近くになると再生画像が一時停止を繰り返したり画像の乱れが頻繁に発生するようになったりします
↑だとさ
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:41 ID:bAwfeFbV
今日のバレーと珍プレー、どう切れるわからなかったから
連続で6:55〜11:24とか予約しておいて良かった!
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:21 ID:SD7F9SAe
510H使いですが、HDD→DVDダビングのチャプター割りがうまくいかないです。

2時間ものをFINEで保存→ダビングリストでCMカットなどして最終的に一時間半で
チャプター数は24になりプレビューでも確認→モードをジャストにしてビデオモードで
焼く。

完成したものを見ると焼く前のチャプター割りが無視されて10分おきになってます。
何かやり方間違ってますか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:23 ID:p+eripC2
え〜〜〜〜〜〜

588名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:45 ID:050apV/n
>>586
再エンコ時にオートチャプターが利いてる状況と思われ。
RWへビデオモードで等速ダビングしてるからだね。
説明書に書いてあるよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:47 ID:iS1jqaiD
最初からレート決めて録画した方がよろし。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:11 ID:t6vqDY/i
>>586
編集後の時間がわかってれば、マニュアルレートで録画して編集、高速ダビがいいんだけど。

そのデータを使いたいなら、適当なところでタイトル分割してRW(VR)2枚に高速ダビ、
それをHDDにレート変換で戻せばチャプターマークが継承されるよ。
後はそのタイトルを結合して、チャプターマークのずれを修正したり、シームレス再生オフの場合は
削除したチャプターの前後に入る静止画面を削って、高速ダビすればOK。

90分ならRW(VR)1枚にレート変換ダビして、HDDに高速で戻すのもいいかな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:20 ID:ivaFEpe+
もまいら釣られすぎです
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:34 ID:0hyVnIi5
>>581
うちのもつい最近その症状が出た。
2、3日後にはうんともすんとも言わなくなって修理行き。
多少でも動いているうちに、RWにでも救えるもの待避して、
早めにサービスに電話するのがよろしいかと…。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 03:27 ID:vNB++AqB
>>591
吊りとか関係ないでしょう。

594名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 03:53 ID:uaw9PSES
515H所有です。
高速ダビングについてですが、
フレーム編集をした時は、
一旦VRモードで-RWに高速ダビングし、
HDDに書き戻せば-Rにも高速でダビングできるんでしょうか?
595581:04/07/10 09:28 ID:K2SEzH0O
うええ。。。
まだ、買ってから4ヶ月なのに。

これから急いで、RWに引越しさせます。
ありがとうございました。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:29 ID:yr9Mu/di
>>594
フレームオンでは校則ダビングできない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 17:35 ID:WSdTkvr3
>>593
>586は凄腕の釣り師です
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:04 ID:vNB++AqB
なんとなく曽我さん再会のシ〜ンをDVD保存しちゃった・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:07 ID:f3XZePGc
在日の在日による在日のための日本!!!
これからは職場や学校の日本人にも圧かけて
在日のほうに目向けさせねば。
再会に10億つかうのに在日へ謝罪と賠償はまだなのか?
在日が犯罪に走るのは誰のせいなのだ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:37 ID:vNB++AqB
思えば今日は7月10日、

710dayじゃないっすか!!
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:09 ID:r1eipSz4
>>600
で?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:33 ID:vNB++AqB
orz.....
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:20 ID:lv6ly/fx
フレームオンにしてCMカットしてたんだけど
プレビューでいらない部分だけかコマ送りで戻しては見てを
繰り返してキッチリ確認してたら、チャプターの変わり目が微妙に違うね。
コマ送りで綺麗に本編の1コマ目でチャプターが変わる時もあれば
ゴミ部分が本編にちょうど変わる汚い?繋ぎ目までいって変わる時もある。

綺麗にカットするか一瞬ぐらいゴミ残しておくか迷うよ。
まぁ、知らなきゃ全然わからんと思うが。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 09:34 ID:AepZKHhc
>>603
510使ってるけど、音声が変わる場合、CMで自動的にチャプター分割されますよね。
「CM」「本編1」「CM」「本編2」「CM」みたいになる。
ここでチャプターでCMだけ消すと、本編1と2の先頭と末尾が数コマ欠けるときがあるみたい。
私はCMをさらに分割して、本編先頭に1/30秒×25、本編末尾に1/30秒×55を
残るようにしてます。
これだと本編が削れてしまうことはないですね。
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:32 ID:YLbDQOiA
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:51 ID:yXhcLm3R
昨日、ヤマダで510買ってきた。税込み44900円。
操作分かりやすいね。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:09 ID:SmhRGObf
安いね、とりあえず、どんどん使っていろいろやってみてね。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:25 ID:3f0wb/7Q
立川のヤマダに710が52800円で売ってたよ
展示品のOUTLETで数量限定らしいけど、安いよね?
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:Bbsdm1+6
>>608
安いな〜〜
俺も在庫限りで64800円で買ったけど、正直買って後悔してるよ。
値段が安いからと言ってすぐ飛びつくのは考え物だね。
61089:04/07/11 22:13 ID:Vhymd4YQ
>>609
どの辺が気に入らなかった?

自分の場合、プレーヤーのグレードアップ(プロジェクタ用)が主。
録画用途としては、2年前に買ったパナのHS1のサブとしてだったので、
特に多機能は求めていなかったから、これで充分だった。

やっぱ店頭価格が安くなるには必ず理由があるわけで、
市場のニーズを考えた場合、710Hでは見劣りする部分があったのかと。
差しあたって思い浮かぶのはEPGくらい?
自分はタイトル打つ作業を省く機能のために2,3マソも高いレコはいらないなぁ。。。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:15 ID:jIWe3EHd
πスレはなんでもすぐ煽る工作員が常駐してるので注意だYO!
まぁEPGはあってもいいけど、無くても平気だよね。
特に、毎週録画番組だらけだと。
612609:04/07/11 22:32 ID:Bbsdm1+6
>>610
気にいらないところは

・HDDに2ヶ国語放送が記録できないところ
・RからHDDに無劣化で移せないところ
・やっぱりRAMが使えた方がいいと買った後に実感したところ
・リニアPCM音声で記録できるのはFINEモードだけ

逆に気にいってる所は

・起動時間やローディング時間が短いところ。
・録再画質がいいところ。

613名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:34 ID:tV6PBiv3
高速ダビング中の録画再生はできるそうですが、
等速ダビング中の録画再生は出来るのでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:35 ID:jIWe3EHd
等速中はできないよん
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:01 ID:1wgqAX3i
説明書読めばわかるのに
61689:04/07/11 23:22 ID:Vhymd4YQ
>>612
なるほどね。
HDDに2ヶ国語が録画できないってのは、それを楽しみにしてる人にとっては
致命的かもしれんね。
それ以外は仕様と割り切っちゃうしかない罠。
仕様にあわせて使い方も変えていくのがストレスもたまらんと思うYO。

でも全てに完璧なレコがこの時点で出たら、そればっかり売れちゃって、
故障でもない限り買い替え需要がありませんなぁ。
メーカーもその点は承知で、ある意味カタワの仕様にしてるのかも。。。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:26 ID:0BznREli
DVDRに二ヶ国語保存できるなら必要だけど、R化は無理だしね。
よってイラネ。
どうしてもやりたきゃRWにしりゃいいんだし・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:03 ID:LIVI5GXq
710の画質でLPってVHSの標準並ですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 05:17 ID:aABR1E/8
LP、EPはVCDみたいで使ってないな。
SP以上の高画質に慣れるとそれ以下は使わなくなる。
というわけで、VHSも標準画質はSPとLPの中間位かなと思う。
実際、店にあったら録画刺せてもらうのがいいと思うよ。

DVDレコとVHSの画質ってニュアンスが違うから。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 07:47 ID:v2vS1XiU
僕は逆にEPばかり使ってる。
語学やお笑いが多いので、画質なんて正直どうでもいいので。
こういう使い方でもHDレコは便利。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 08:49 ID:2SHuQY8M
>>612

気にいらないところは

・HDDに2ヶ国語放送が記録できないところ
・RからHDDに無劣化で移せないところ
・やっぱりRAMが使えた方がいいと買った後に実感したところ
・リニアPCM音声で記録できるのはFINEモードだけ

逆に気にいってる所は

・起動時間やローディング時間が短いところ。
・録再画質がいいところ。 ← これは嘘。よってお前は悪だと断定。

622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:00 ID:MUdsJcG7
>>618
ユーザーが見る映像ソースの特徴によるよ。

色づかいが単純でコマ数も抑えてる昔のアニメは少しレート下げても見れる。
低解像度カメラでとってるニュース映像も荒っぽさがかえって臨場感あったり。
あと、音楽PVなんかの変に映像効果に凝った奴も
リアリティを気にしないなら低レートでもそれっぽく見える。

トラッキングノイズやスクラッチノイズが入らない分、
経年変化するVHSよりはきれいといえるかもしれない。

スポーツなんかでちょっと早い物体はモザイク状態になるからね。


623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 17:44 ID:Ot1ZRRq2
とりあえずBSつきが欲しかったので、515Hを買いました。
更新録画って、ON・OFFできないのでしょうか。
毎週録画したドラマをある程度ためてから、
DVDに焼きたいのです。
どなたか教えてください。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:07 ID:z7+MxheN
24ページとか26ページとか見ればいいんでないか
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:12 ID:aABR1E/8
>>623
予約番組毎にon,off可能だよ。

626623:04/07/12 19:32 ID:crgPQwkr
26ページだけ見てたもので、全部更新されちゃうと
あわてました。
ありがとうございました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:36 ID:bp3Q+Leu
それって全部の番組で更新できるの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:00 ID:MUdsJcG7
>>623
最初っから更新録画する必要がないんじゃないの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:28 ID:ohnpTKuL
たしかGWに3日間位旅行言った時には更新録画されてなかった。
未読(NEW)マークが付いた状態だと更新されないのがいいね。
それからはほとんどが更新予約してる。

>>627
32予約中、32番組可能だよ
それと、上に加えて保護しておけば勝手に消されないので便利。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:33 ID:v2vS1XiU
そうだよね。
ため録りしちゃえばいいのに。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:36 ID:B7yREATA
わたしも510Hで518さんのような症状に悩まされています。
買ってから1ヶ月くらいで症状がでました。
HDD再生の途中で静止し、リモコンのキーを受け付けなくなります。
電源を入れなおしたり、HDDに録画をすると一時的にはよくなるので、
だましだまし使っていましたが、復旧作業に時間がすごくかかります。
もう7ヶ月も我慢したのですが症状が改善しないので修理に出したいのですが、
毎日録画したいので、代わりに1台購入して修理期間に対処することを検討しています。
そこで、皆様に質問ですがパイオニアの製品ってこのような症状がでやすい
のでしょうか?
パイオニアの掲示板でも同じような症状のが何人か書きこんでました。
わたしは、パイオニアの操作に慣れてしまっていることもあり、またパイオニア
を購入しようか迷っています。
操作性は劣るものの故障は少ない製品など、他にお勧めの他のメーカの製品が
あれば教えて下さい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:42 ID:0Twap/YS
修理に来て貰ったら?
まだ保証期間中なんでしょ?

私の710Hは不具合無く半年うごいてるよん!!
633631:04/07/12 22:52 ID:B7yREATA
自宅で修理してもらえるのは知ってますが、狭いアパートに
ちょっと他人に見せられないものが氾濫してるものですから。
わたしのコレクションは植草元教授よりも濃いです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:01 ID:KrNV+jw7
買った店に持ち込めばいいんじゃないの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:07 ID:SwXcYXqF
>>633
これを期に部屋掃除しる!
ほこりなんかもレコーダーには害だよ。

おれもそんな症状無いから。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:17 ID:8tNOGgx3
>>631
そりゃ何人かはハズレを引くこともあるでしょう。
710Hを半年使ってるけど丈夫なもんだよ。
それにしても7ヶ月もよくもってるね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:25 ID:j4hHMejV
コレクションが気になるw

もしかして・・・
638631:04/07/12 23:30 ID:B7yREATA
>>それにしても7ヶ月もよくもってるね。
HDD ERRが出てHDDを初期化してくださいという表示がでたときも、
数十回電源スイッチを入り切りして復旧しました。
それで、HDDを初期化すれば改善するのかなと思って、HDDの内容を全て
DVDに移して、HDDの内容を消去したら、メニューで初期化を選べなく
なってました。

わたしのようにハズレを引くひとは、あまり多くないようなので明日販売店
に修理に出して、ついでに新しいレコーダー買ってこようと思います。

レスしてくれた皆様どうも有難うございました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:03 ID:iegT4H4C
俺も新機種買ってみようかな・・・







ボーナス出たらw
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 03:39 ID:IqIxsqhS
>>639
ィ`!
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 04:01 ID:XPB5jRA4
誰も死ぬなんて言うとりゃせんがな
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 06:45 ID:AmwlI5r4
710H使ってるけど
ダビングリストのサムネイルが次々表示されていく中、
1つだけサムネイルが変なノイズみたいなのになったり、
少し前にCMカットしてる途中、プレビューで確認してたら
何かHDDにある関係ない番組が再生されたりとかしてまつ。

こういう事って使ってればあったりしますか?
まだ買って数ヶ月だけど少しずつガタが来てんのかなぁ(´・ω・`)
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 06:56 ID:XPB5jRA4
>>642
まえPCで動画再生してたら本来と違うのが表示されたことがあった
そんときはスキャンディスクしたら直った
HDDレコじゃスキャンディスクはできないから全消去すれば直るんじゃね?
直ったとは言えんか
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 09:38 ID:X52cy9zq
リモコンで1発でBSのチャンネルを選局とか出来ないんでつか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 09:49 ID:7R4EY6Vy
パイオニア機はエンコーダー、チューナーがウンコです。
ウンコを激安メディアに大量に保存しましょう。
スッカラカンだから起動も早い早い。
なんて言いったりしませんよ。
何か?

パイオニア機はエンコーダー、チューナーがウンコです。
ウンコを激安メディアに大量に保存しましょう。
スッカラカンだから起動も早い早い。
なんて言いったりしませんよ。
何か?

パイオニア機はエンコーダー、チューナーがウンコです。
ウンコを激安メディアに大量に保存しましょう。
スッカラカンだから起動も早い早い。
なんて言いったりしませんよ。
何か?

パイオニア機はエンコーダー、チューナーがウンコです。
ウンコを激安メディアに大量に保存しましょう。
スッカラカンだから起動も早い早い。
なんて言いったりしませんよ。
何か?

パイオニア機はエンコーダー、チューナーがウンコです。
ウンコを激安メディアに大量に保存しましょう。
スッカラカンだから起動も早い早い。
なんて言いったりしませんよ。
何か?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:25 ID:IdWKFyra
πのチューナー叩きって、芝のドライブが国産メディアですら失敗するようになってから
増えたような気がするな。
つか、パナが問題外の糞チューナーなだけで、後は大差ないと思うけどね(w
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:59 ID:7R4EY6Vy
>>646
気がする、ねェ・・
芝のドライブはパナのに戻ったほうがイイという声は事実多い。ダメなものはダメ。
パイオニアのエンコーダー(録画画質に反映)とチューナーがダメダメなのも事実。
ドライブは確かに良かった。07ドライブからはかなり妖しのだが(ググッてみよう!)
パナのドライブは東芝の件で良い事がわかる。

エンコーダーは 東芝>松下>π
チューナーは 東芝>松下>π
ドライブは π>松下>東芝 (パイオニアはマルチではなく、RAMの使えないよう殺されている)

大差が無いと言い難い。
笑ってる場合じゃないw

648名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:32 ID:IdWKFyra
芝のドライブがパナ製の頃はπのチューナーやエンコーダーを執拗に叩くやつは
少なかったんだが…
つか、所有機は芝だけでπはおろかパナ機も持ってないでしょ>>647

エンコーダーは 松下>東芝、π (松下の一人勝ち)
チューナーは  東芝>π>松下 (松下が論外なだけ)
ドライブは π、パナ>東芝 (東芝が問題外なだけ)
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:36 ID:wdWZi+7x
少なくとも手持ちの機械では録画画質はパイオニア(77H)>>>パナ
(85H)だけどな…特にパナの外部入力のデジタルノイズの嵐はひどすぎ
る。地上波の内蔵チューナーではそんなにデジタルノイズでざらつかな
いので、外部のチューナーがどうしようもないのかと思われる。
77Hもってて、CATVのデジタルチューナーがパナになったので、Ir連動
予約でタイトル付くので、77Hを85Hに置き換えるために買い足したけど、
まったくの期待はずれ…おまけにTBCが簡易タイプだったらしく、77Hで
使っていた安い画像安定装置が使えないしで、2重に乙…
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:36 ID:IqIxsqhS
所詮ネット神話。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:53 ID:7R4EY6Vy
>>648

ちょっと修正しますた。

エンコーダーは 東芝>松下>π (これはこれ以外ないだろ)
チューナーは  東芝>松下、π (松下とπは同じくらいとも言えるし)
ドライブは   π、パナ>東芝 (今の東芝が特にダメ)


652名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:58 ID:IqIxsqhS
消えろよ猿
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:11 ID:7R4EY6Vy
氏ねよ豚
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:11 ID:IdWKFyra
>>651
芝ドライブの糞さだけは認めざるを得ないようだな(w

エンコーダーは 松下>東芝、π (松下の一人勝ち)
チューナーは  東芝>π>松下 (松下が論外なだけ)
ドライブは π、パナ>東芝 (東芝が問題外なだけ)
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:13 ID:twLK6cWI
>>651
おいおい処理が糞ですぐ動き予測検索を放棄するNECウンコーダーがダントツ最下位だろw
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:35 ID:IqIxsqhS
パンチラ破綻するウンコーダーが最下位かと。
657sage:04/07/13 12:40 ID:60ICICs9
>>649
πのエンコーダーは*10シリーズになって糞になってしまいまつた。
77H,99Hは金がかかっていて良いエンコーダーつかってまつ。

*10と*20は比較した事がないのでわかりません。
だれか比較した人いませんか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 14:02 ID:BuBnDGMU
パイオニア、DVD+R DL 4倍速対応DVD±R/RWドライブ
−DVD±R 16倍速にも対応。3色をラインナップ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040713/pioneer.htm
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 14:26 ID:4NHX4Z2P
>>643
頻繁に起きるわけじゃなく、今のとこ1回こっきりだけど
念の為に一度、全消去した方が良いかなあ。
とはいえ、90タイトル程あるんだが・・・
早めにメディアに移さないとちょこちょこ焼くぐらいじゃ
減るどころか現状維持にしかならんね。

焼いた後、焼きミスしてないか早送り3、4で見てるけど、こんなもんで良いのかな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 14:29 ID:daSw5IW8
710買ったんですが、リモコンの受信範囲が狭いというか、反応が悪いというか。
オレだけかな
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 14:45 ID:tUXb0K2Z
>>658
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
コレが720Hに載るの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 14:50 ID:2XSDsdVw
>>649
それ不良品じゃない?
パナはチューナーが糞で外部入力だけはいいとよく聞くけど。
TBCが簡易タイプなのは東芝だし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 14:58 ID:8yp82B02
>>659
HDDが断片化が原因かもしれない。
待避後にもまたおかしくなるようならサポセン逝きかなぁ。
HDD上でチャプター編集をするとおこりやすいのかも。
それと、書き戻しはRWのVRがいいよん
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:00 ID:jH0jTDg7
>>660
受動範囲が狭いね。
というか、ここ1〜2年前に購入した物がそう言う感じな事が多い。
4年前くらいにかったソニーのビデオは反対向きでも効いたけど、
去年に買ったビクターは反応が悪い・・・
部品が安いのが使われてるのかもね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:02 ID:jH0jTDg7
>>658
お〜新ドライブ出たんだね。
さっさと新機種に積んで720出してくださいπさん。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:09 ID:jH0jTDg7
ついでにメディアもだしてちょ!
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:17 ID:wdWZi+7x
>>662
不良品なのかな・・・!?ちょっとサポートにゴルァしてみます。
あまりもザラザラ過ぎて、普通の人だと保存を躊躇うくらいのレベル
だと思う。他にNECのAXシリーズ(20と300)を持ってるから、画質の
悪さには相当耐性あるんだけど…流石にこれはどうにもならない。

TBCについては不良品でなければ、85Hから簡易タイプになってるん
だと思う(コスト削減のためか?)。これもAX20・300ともに問題なく、
今使っている安い画像安定装置が使えるから…
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:19 ID:j8lIGCEr
ひどい嘘がまかり通っているな。
はい決定版。 

エンコーダーは 松下>東芝>π 
チューナーは  東芝>松下>π 
ドライブは 松下、π>東芝 

πのチューナーについては、発売後まもなく、各機種
カカクコムの掲示板で繰り返し繰り返し指摘されている。
あそこの掲示板の超初心者でさえ気付くほどなのだ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:21 ID:jH0jTDg7
>>668
はいはい。
わかったからさようなら。

670名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:22 ID:SkF5z4P9
>>668
チューナーは正しくは
東芝>>π>松下
だと思うぞ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:28 ID:WqGdVn0y
パナ、パイ両持ちのユーザーの声は、ことごとく
パナ>パイなんだが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:29 ID:hcyur8oM
>>658
でこれは、今のよりすごいの?
ど素人でスマソ
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:33 ID:jH0jTDg7
俺も詳しくはないが
>DVD-R 16倍速、DVD+R DL 4倍速対応ドライブは「DVR-A08」が世界初となる。
とあるからすごいみたいよw
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:35 ID:IdWKFyra
>>671

パナ、π、芝の3機種持ちのユーザーの声は、ことごとく
芝>π>パナなんだが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:37 ID:iA25wmqF
チューナーがクソ味噌問題は
実物がないからわからん

>>671 それどっち?エンコーダーorチューナー?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:39 ID:7R4EY6Vy
>>662
πは通すだけで涙出てくるよ画質になる。
最後に外部入力も録画を試してみて、本気で窓から捨てようかと思った。
テレビと切り替えたとき天国に逝ったと思えるくらいの変わり様だよ。
ケーブルか何かだろうとかいろいろやったけど、芝機が到着してから
一切無駄だとわかった。

>>668
松下のエンコーダーがそんなにイイ? 2時間録画で比較してみたことある?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:40 ID:N3ZQESGd
>660
本体ではなく、付属のリモコンのパワーが弱い感じだね。
漏れは学習リモコンにラーニングさせて使ってるけど、使い勝手はかなり向上するよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:40 ID:jH0jTDg7
>>675
ネット上の評判だけで判断しちゃうと痛い目にあうよ。
ちゃんと自分で判断するようにしる!
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:00 ID:iA25wmqF
>>678
いや、ちゃんとE80Hと515Hが自宅にあるんだけど
チューナーは自分の目で見る限りE80H>515H
515Hが下とは言ってもちょっと画像に鮮やかさがないくらいで
漏れが見る分には全然問題ない。エンコーダーも似たような印象。

ただ、あまりにクソ味噌言われてるから気になってるだけでつ

680名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:00 ID:MciHEcp+
>>663
実は容量つくるのにCMカットすると結構できるから
良くない事を知るまで頻繁にやってました。長くて2週間くらいだと思うけど。
今もたまにですが焼いても録画したい
番組開始までに間に合わない時はやってます。
とりあえずHDDを空にして(いつ出来るかわからんけど)全消去してみます。

断片化ってタイトルを削除するのもまずいのかな?
これは避けられないけど・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:15 ID:Cv2VOFTT
>>680
チャプター削除とかはしないけど、たまに10分、20分の番組は結構消すかな。
編集はもっぱらDVD化寸前にします。
希にチャプター打ちとかはするけど。特にステレオ放送の番組とか。

俺の場合はグループ分けで【NEW】【DEL】【DVD化】【etc】ってなかんじで分けて
HDDが少なくなってきたら【DEL】のグループだけ消したり、ALL消去したりしてます。
ちなみに予約時にグループを【NEW】にしておくと見てない番組が把握しやすくなって便利。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:17 ID:Cv2VOFTT
>>679
うち、610Hですけど松下TVの画質とほとんど変わらないです。
ビデオの方は映りが今一だけど。(シャープの安いやつ)
ゴーストは出てるので710Hにしておけば良かったかなと思う今日この頃。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:41 ID:7R4EY6Vy
エンコーダーは 東芝>松下、π
チューナーは  東芝>松下、π
ドライブは   π、松下>東芝

こういうことでつね。

>>682
710HのGRTは効いてるのかわからんくらいだよ。少しボケるような気がするだけ。
凄く変わった!という報告聞いてみたいな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:49 ID:rhv/alLM
凄く変わった!よ
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:51 ID:eEIgjyTx
>>683
というか、実際に触ったことあるのか?あんた。
GRはちゃんと効いてくれてるぞ。
ちなみに710H。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:53 ID:3SOfdrAb
東芝のチューナーって色がケバいだけで別段いいと思わないけど
なあ。素人騙すにはいいのかな? X4で録画し、焼いたDVD-Rを
BAZOOKAでみると赤いエッジノイズが多発していて笑える
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:02 ID:g8ivqmHj
芝厨はスルーしなよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:06 ID:0inlKo4W
>>685
GRの意味がわかってないようだし、ただ荒らしたいだけのよう。
アフォにかまってると病気がうつるよw
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:20 ID:7R4EY6Vy
他に聞きたい事あったりして。電波良くないところの方々へ w
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:30 ID:uW4JlM2M
東芝のウンコーダーは半端じゃないぞ
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:39 ID:7R4EY6Vy
↑ π厨もスルーしろってか? w
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:54 ID:V3H4wmFD
Q1-NECのエンコチップは動きが激しくなるとBピクチャをPピクチャに変更しますが何故ですか?
A1-NECエンコチップはBピクチャの質が悪く、動きが激しいとPピクチャより容量をくってしまう為、BをPに変更します。

Q2-それのどこが悪いの?
A2-MPEG2はBピクチャを有効に活用する事で圧縮効率が良くなります。Pピクチャが増えると全体の容量不足に陥り、DCTノイズは飛躍的に増大します。画質が悪くなると言う事です。

Q3-じゃあNECはダメなの?
A3-いいえ。メーカーにノウハウがあれば大丈夫です。
現時点で最もNECエンコチップを使えてないのは東芝です。静止画では他と変わりませんが、アクション映画などではRDの9.2Mbpsは他社の6Mbps相当です。
しかしRDには他に素晴らしい機能がたくさんあります。画質がどうでもいい人にはベストバイと言えるでしょう
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:00 ID:7R4EY6Vy
屁理屈+嘘はイイから。
実際の録画画質がどうか。
RDにかなうものがあれば出してみろ。
番組を指定してくれていいんだよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:02 ID:A3H4eF74
えっと、ほぼ全ての番組で画質では東芝が最下位でした。
昔の松下のビデオデッキみたいに色だけ派手でノイズだらけ
って感じですかねえ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:03 ID:gR7YS1ib
>>693
他人になにかしろというならまず自分から行動するものだよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:04 ID:a3C8Urjq
>>693
はいはい、わかったからRDたくさん買えば。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:09 ID:vtggfJL7
>>693
意味分からねえだろw
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:19 ID:nY3Jvv6o
東芝が無難そうだけど、安い機種にBSが内臓されてないので困っています。
そんな人にはパイオニアはおすすめでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:28 ID:rhv/alLM
>>693
|Д`)
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:30 ID:7R4EY6Vy
>>697
わかりませんねェ。P,B のところか? なんか凄いことでも言ったつもりか?
おい、恥ずかしいから周りの奴! コイツだけでも処分しろ!
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:41 ID:J+onXvAz
OΠ星人
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:00 ID:p3FGTVZ8
RDの超画質
ttp://up.isp.2ch.net/up/9aa8c51df3e7.jpg
証拠。バイナリエディタで見てみ
ttp://up.isp.2ch.net/up/eeebe0449220.mpg

こんな人もいるんだ・・・
RD-X4エンコーダ パンチラ破綻問題スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1075625900/
RD-X4のエンコーダはアニメのパンチラ画像で破綻が発生するそうです。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=7&no=1572&no2=3516&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=7&no=1573&no2=3517&up=1
由々しき問題です。これでは使い物になりません。
改善に向けての対策や対応について検討しましょう。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:08 ID:7R4EY6Vy
パイオニア厨さん、 |Д`)  ← これはなに? w
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:19 ID:p3FGTVZ8
              -― ̄ ̄ ` ―--  _          RDもうだめぽ
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー  _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:51 ID:7R4EY6Vy





おまえがダメなんじゃん?





706名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:55 ID:ouVeT6Su
>>702
酷い画質だね
買わなくて良かった
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:14 ID:7R4EY6Vy
パイオニア厨さん、 OΠ星人  ← これはなに? w
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:22 ID:Mm2mPOoE
オッパイセイジン
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:36 ID:qZN5iUr5
おっもしかして・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:36 ID:NbfMkZyr
HDDの断片化ってなんですか?

CMカットとかしてっばかりいるとだめなの?
しょっちゅう、音楽番組とかで残しておきたいところだけ
編集したりしてるんだけど、これってマズいの?
711710ユーザー:04/07/13 20:37 ID:qZN5iUr5

710げと〜〜〜〜〜
          /
        /
        \
        /      /
   ∧∧_ノ\/ \/
 ⊂(゚Д゚ ⊂ ノ ニョロロロロローーーーーッ
 ‖‖‖‖‖‖
 ШШШШШШ_________________
(_______________________) 
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:38 ID:qZN5iUr5
OTL....
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:47 ID:fsm0pl38
>>712
君おもろいね
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:00 ID:yvaftfat
>>711getオメ (メ∀・)ニヤニヤ
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:13 ID:BcJJgb/s
完璧無敵なDVDレコって出ねーのかなー?
現状ではどの会社の機種でも弱点があるんだよな〜。

とりあえずブルーレイorHD DVDが普及するまで数年待ちますかね……。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:09 ID:NrbpUh0z
>>715
配鰤未購入者ならとりあえず現状の型落ち買って、地上波デジタルが主流になるまで待つのが良いと思う。
今なら型落ち5万程度で買えるからね。
画質はともかく、タイムシフトで見れるってのは大きい。
生活リズムが一変するよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:58 ID:u4fRhEor
最近710買ったんだが、テレビデオと繋いでのビデオのダビングを試みたができない。
ちなみにテレビデオの端子は入力1系統だけ。無理デスか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:02 ID:NrbpUh0z
基本的に無理

分解してビデオ出力のラインを引き出す勇気とテクがあれば可能性は0ではない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:47 ID:EIu6A6ce
リモコンで1発でBSのチャンネルを選局とか出来ないんでつか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:17 ID:SqxPCmhV
BS持ってないからわからん
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:28 ID:sah+QYLh
内蔵のBSチューナーの選局でつ。
地上波は番号で押せるんでつが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:36 ID:52T8Q4Ld
>>665
新機種に積まれたら+R DLが殺される罠。

しかし2層-Rは当分先なのかね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:39 ID:52T8Q4Ld
>>721
直接はなさそう。
入力切替でL1にしてからCH-してるよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:55 ID:U8Psv1PP
>>722
案外すぐに出来そうな気もするんだけどね・・・
この機種のドライブでも出来てたんだし。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:55 ID:3dgLYKkC
何かと言うと画質は自分の目で確かめろという馬鹿は
あのクソ明るい店内で、
それに映えるようにギラギラに調整したTVで確認しろと言うのだろうか?
それじゃーダメだからみんな聞いているのだ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:57 ID:U8Psv1PP
>>717
安めのデッキ買った方がいいよ。
特にDVD化する予定もないなら不必要だけど。
いいなぁ710H....クレクレ
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:59 ID:0l7Qx1X2
>>724
容量計算も出来ない皮だから仕方が無い
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:35 ID:f8pXBQKW
EPGなくて不便じゃないですか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:38 ID:cogk0j8f
あったらあったでいいが、なくても大丈夫。
タイトルも入るし。
ほとんど毎週見る番組決まってるし。
ただ32番組しか予約できないのがアレだね。
どこもそうだけど。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 02:27 ID:V9nZg5uI
DVR-710H-Sです。買って半年以上経ちましたが最近DVD-Rに書き込んだときに
以下のような症状が現れるようになりました。

maxcelのカラーケースDVD-Rを愛用。TV録画したものをDVD-Rに書き込んだものを再生してみると、
最後のほうでドバっとノイズが出現し、その後音声が完全に消滅。もう1度違うDVD-Rに書き込みをした
ところ、全く同じ状況。maxcelが悪いのかと思い、panasonicを買ってきて試したところ、maxcelのときと
違うシーンでノイズが出てその後の音声が完全消滅。フジフィルムとTDKを試しに買ってみて書き込んで
みたところ、問題なく最後まで再生できました。この場合、レンズクリーナーを買ってきたほうが良いのでしょうか?
また、お勧めのレンズクリーナーを教えてください。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 03:21 ID:MPn1+saD
このメーカーの デジタル放送チューナーとDVDレコで連動録画とか
タイトル送れたりできますか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 03:48 ID:cogk0j8f
>>730
このスレでディスククリーナー使って直ったって報告はあまり
聞かないからドライブ故障っぽいね。
ちなみに自分も同じくらいの試用期間でR、RWで80枚DVD作ったけど
大丈夫です。
730さんはどれくらい作りました?(目安はディスク番号でわかります)

とはいえ、なるべく早めにサポセンにTELした方がいいと思う。
ただ、ハズレディスクに当たった可能性もあるけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 10:37 ID:JAeGqynN
710Hを買いました。1年半前に型落ちで買ったビクターの40GBHDD&VHS機と
見比べましたが明らかにクオリティが落ちる部分があってガッカリです。
DVD再生能力は高いと思います。チューナーもゴーストリダクションの
効果もあって不満を感じないレベルです。

ただ録画したTV番組の再生はかなり劣ります。パイオニアとビクターの
SP、LPという用語が同じ画質を指すのかわかりませんが、LP以下の画質は
圧倒的にビクターの勝ちです。特に710HのEPモードなんてひどいもんです。
感覚的にはVHS3倍モードの半分くらいの画質ですね。もちろんビクターよりも
格段に劣ります。さすがにFINEモードはちゃんとしてますが。

SPは、画面転換やCGエフェクトなどで710Hにブロックノイズが目立ちます。
少なくともビクターではこんな事は感じませんでした。ブロックノイズが出る時点で、
同じ土俵で画質比較する気がなくなりました。
フラッグシップと呼ばれる機種で、雑誌を見ても東芝機とともに録再画質が高いと
言われているのがこの状態ということは、他社製品はもっとひどいんでしょうか?。
私のようなカジュアルユーザが見ても、2年も前の機種より明らかに劣る画質とは
どうにも腑に落ちません。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 10:42 ID:YRza3MCY
victorや東芝辺りはプリフィルタで情報量減らしてから解像感出す為にシャープかけてるだけだけどね
我慢できなくて返品が間に合うなら返品したほうがいいかもね
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 10:48 ID:I/zrpokP
ああ、後東芝は細部潰してこの体たらく>>702
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:14 ID:qN2uwM71
ビクターはパナと並んで低ビットレートで強そうだから、低ビットレート
重視だと買わんほうがよかったかもね…上の人が言っているように、自分に
合わなかったと思って、返品が間に合うならしたほうがいい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:34 ID:0OA3ZWRX
>>734
DVDレコのチューナーなんてどれもヘボイんだから、
見た目綺麗に見せつつ情報落とすノウハウが重要でしょ。
パイはその辺まだまだ下手。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:42 ID:Hbh1E4se
高レート重視な訳だが
低レートには興味ない
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:58 ID:6AjqQj8A
やっぱチューナーの画質で選んだらSHARPだろ
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:01 ID:5CNm8k1w
>>739
ほう、それは新説ですね!
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:23 ID:mo1ZBCfX
>>733
まったくですよね! ここの基地外が本当の基地外で
とっても悪質だということがわかりますよね!
2ちゃんってこういうところなのかもしれませんが。
ここでは何を言っても無駄かもしれません。
お友達にはそれをしっかり伝えて上げた方がいいですね。
自分の関わりのある人には可愛そうな思いをさせないであげたいですよね!
私がこいつらをとことん駆除するよう努力しますから!
東芝機をテストしてみることをお勧めします。買う前に必ずテストを!
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:26 ID:IOMFChss
>>702
東芝って酷い物売ってるんだね・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:39 ID:lRSh9f10
>>733
710Hシリーズになったときにでローコスト化が計られ、
低性能のエンコーダが採用されました。
ということで、パイオニアに限っても先代の77H,99Hの方が綺麗です。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:46 ID:+sL94sWy
んで結局は、パナが一番バランスが取れていると言うオチか…
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:47 ID:NgD/LruZ
>>741とか何か変なのがいるなぁ
π買ってRD-X1と比較してみるかな
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:54 ID:mo1ZBCfX
↑これがイイ例。根性がねじまがってるんだよね。カエカエw
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:58 ID:NgD/LruZ
持た猿が何やってんだかなぁ
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 13:00 ID:mo1ZBCfX
豚はすっこんでろ
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 13:26 ID:mTxrSWhZ
710買いました。初歩的な質問で申し訳ないんですが、マンションがBSアンテナが入っているときは、
準備ガイドのP.10にあるようにサテライト用同軸ケーブル×2、BS/UV混合分波器を買わないといけないのですか?
普段はマンションの「衛星放送対応」と書かれたアンテナからケーブルをテレビ(モノラル)に繋いで地上波を見ています。
なんとかレコーダーの内蔵チューナーでBSを見たいのですが。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 13:32 ID:zeZaqckp
分波器はいる
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:19 ID:xeQFH6rP
こっちにも基地害がいる。。。
誰かお払いしてくれ!!
752733:04/07/14 18:07 ID:JAeGqynN
返品ですかぁ。起動も早いしBSアナログも付いてるしスペック的にはベストなんですよね。
それにDVDの画質を見ちゃうと、6,980円プレーヤーとは段違いでもったいないです。
ビクターも併用しますから、低ビットレートは割り切ります。ただ、SPモードでもブロックノイズが
出るのは納得出来ないですね。保存版番組はFINEモードしか選択肢がないということかな。

>>741
ご忠告ありがとうございます。でもここを見ていたら東芝に良い印象を持てなかったので
誰にも勧めることはないでしょう。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:24 ID:/zbborGb
標準画質で68時間ですか・・。家族4人であんまりメディアは買えない
のですが(ボーナスカットなので・・・)見ては消して見ては消してで・・
足りますかね?それともLPモードにすべきでしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:17 ID:8SN7JaMB
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:27 ID:wKRh9hNl
>>548
2H番組をFINE画質で入れられるってのがいいと思う。
+DLでいいから載っけて欲しいな。
ってかπの108ドライブをPCに付ければいいのかw
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:28 ID:wKRh9hNl
↑間違えた
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:46 ID:uJ9dgPhA
買って三日でパワーオンに失敗してフリーズ

パイオニア、バンザイ
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:59 ID:x8x4l9gc
>>660、 677
レスどうも
それにしても使い辛いですねorz
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:25 ID:xjfeh8Om
そういえばリモコンだけ単体でヤフオクに出てた。
2000円だったけど、安かったのかなぁ・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:54 ID:xjfeh8Om
>>753
HDDの録画時間よりも、予約数が足りなくなりそうです。
全部で32番組予約できるんだけど、割ることの4だと
一人あたり8番組になる。
HDD録画時間(SP)の68時間、割ることの4で一人あたり17時間だね。
しかも誰かが見ている時は見られないってのも辛いかなぁ・・・
なんとなく、2台買ったほうが幸せになれそうな感じがする。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 08:49 ID:dpGxUL+B
二台買うなら四万円代で買えるDVR-710Hがおすすめ。
エンコーダーが悪くてもチューナーが悪くても価格なりなわけだし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 08:51 ID:NJV6pAUV
もう四万代まで下がってるのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 09:10 ID:dpGxUL+B
価格どっと混むが全てだと思ってるんだろ。過去ログ嫁。
764733:04/07/15 09:42 ID:6o4BnKOo
710Hとビクター機の各モード別ビットレートを調べてみました。
710H FINE=10Mbps、SP=5.2Mbps、LP=2.6Mbps、EP=1.73Mbps
ビクター SP=8Mbps、LP=6Mbps、EP=3Mbps、SEP=2Mbps

ということで、両社で各モードに対するビットレート設定が違っていました。
同じ名称でも画質に大きな差が出るわけです。というわけで画質の件は
妙に納得してしまいました。

言い訳がましくなりますが、こういう表記ってメーカー間で統一されていると
思っていたのですが、各社ばらばらなんですね。MNを8Mbpsに設定して
MN〜LPまでを常用することにしました。不勉強でお騒がせしました。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 10:15 ID:M1gyXBQR
ビットレートが倍違うのかよ。そら綺麗やわな。(w

しかし、保存用には8Mbpsは欲しいよなぁ。
DVDの限界を痛感する今日この頃。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 10:16 ID:9LJdFqlA
それDVDレコじゃありませんから。
最高画質の呼び名がFINEとXP、HQと違うくらいで
DVDレコではほぼ統一されてるよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 11:27 ID:cACOx7og
10MbpsってDVDプレイヤーによってはアウトになるんじゃなかったっけ?
ま、表示上10Mでも実際はそこまで行ってないから大丈夫なんだろうけど。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 13:47 ID:dim3+zXK
というかDVD-VIDEOの規格の上限が9.8Mbps+1536Kbps(音声)
それ以上だと再生できないプレイヤーがある
というかそれ以上だと再生できなくても文句は言えないが、
再生できるのもあるってだけ

つまりDVD規格としてはギリギリの線<10Mbps
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:06 ID:5m+CNzjA
>>765
DVDの限界じゃなくて、MPEG2の限界だけどな…
DVD自体はMPEG4系使えば、そこそこの画質で8時間くらいは録画できる。
二層あれば16時間くらいいけるので、全く問題なし。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:40 ID:dim3+zXK
いやDVD-VIDEOの規格の上限だが・・・。
それ以上のビットレートの”MPEG2”は作れるよ?
それをTMPGEnc DVD Authorなどにかけてみると
DVD-VIDEOの仕様の上限を超えるから云々とちゃんとメッセージ出るが?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:43 ID:wIsQBEt4
MPEG2は80Mbpsくらいが限界だったかな
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:43 ID:dim3+zXK
というか普通に考えてD-VHSのMPEG2記録方式に 28.2 Mbpsモードがあるじゃん・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:38 ID:yrO5mOOS
DVD-Video規格上の上限は、コントロール用データなども含めて、10.08Mbps。
MPEG2自体はもっと高ビットレートもいける。
DVDの規格として、もっと高レートをサポートしていて欲しかったよな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:02 ID:mUiHX2at
規格外のDVD焼いて他のプレーヤーで再生できない!
なんて批判が出たら大変じゃん。
スゴ録なんかは再エンコしてまで規格通りにしてるのに。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:05 ID:9cjJiBjF
>>772
しょせんテープだから、カビたり絡まったりでオシャカになってしまう可能性が・・・。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:20 ID:lnyWtJOu
>>775
それを言ったらDVDも…
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:08 ID:X/XWsYRm
777げっと
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:26 ID:q7VbJM2I
>>773
そのわずか10Mbpsでさえパイオニアがなければありえなかった。
当時ソニーは3Mbpsで十分などと田分けたことを吹聴していた。
もちろん低容量の絶滅規格MMCDではそれが限界だったからだ。
パイオニアがLDに代わるためには9Mbpsが必要と主張して
1枚60分ながら高ビットレートのモードが追加されたのである。
もっとも当時も今もパイオニアのエンコーダ技術レベルが低く
低ビットレートで十分な画質を実現することができなかったということはある。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:24 ID:LRRDCR3P
>>769
嘘蓄は大概にしろ
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 02:14 ID:bWyCeyRw
>>778
LDって何Mbpsだったの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 02:14 ID:bWyCeyRw
うほっIDがRW!
ヤダヤダw
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 03:14 ID:4nRZ8RHO
嫌なのかよw
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 03:43 ID:bWyCeyRw
気に入ってますよw
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 04:27 ID:LpwbhIl+
>>763
五万程度と書いてるのしか見つけられなかった
と言うかうちの近所じゃ価格.comの最安より安いところはないから
価格.comで四万代で買えないのなら「四万円代で買えるDVR-710Hがおすすめ。」とか言われてもどうしようもない
もしかして価格.com以外の通販サイト?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 04:58 ID:+EGbC4SO
>>778
DVD-VideoはSDフォーマットで、松下/東芝案だけど・・・
パイオニア???
良い機械作ったよね。
ただ初期のころはDVD&LDという一体型機ばかりじゃなかったかな?
価格が高くなって(高級志向の)みんなA300に流れてったような記憶がある。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 06:24 ID:bWyCeyRw
>>784
価格見たけど、日替わりの数台限定品みたいだよ。
あそこまで710Hを安く買えるのは珍しい。
価格より安いところを探すのは難しいかもしれないね。
あとは新聞チラシをくまなく探すとかかなぁ。。。
価格に出てたD21って店は週毎に格安売り出しチラシを出すから。
ちなみにデジタル21ってヤマダ系列なのです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 07:44 ID:xyCPnN01
>>785
DVDの技術的な部分でのパイオニアの貢献はない。
もともとパイオニアは先端技術に弱いメーカーだ。だからこそ
物量投入の重量級プレーヤーという力技でLDをものにすることができた。
そしてLDというソフトウェアプラットフォームを持つパイオニアが
LDからDVDへの移行を打ち出したことがパイオニアがDVD規格策定に
果たした最大の貢献である。
このとき当時DVDの収録時間は2時間を基本と考えるメーカーばかり
だったのに対してLDでアニメというソフトウェア資産を持つパイオニアが
1時間でも良いから高画質でなければ駄目だということを打ち出して
DVDの最高平均ビットレートが上がった。
パイオニアLDC=アニメだからね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 08:38 ID:RLnL0X1+
>>779
779は今時、WMVとかH.264すら知らない池沼。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 08:56 ID:wbAOhSqi
>DVDの限界じゃなくて、MPEG2の限界だけどな…
指摘したのはこっちでしょ
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 09:02 ID:QxrIZdev
>>780
LDの映像はアナログ
初期の片面一層DVDソフト映画(平均4Mbpsぐらい?)なんかに比べたらLDのほうが高画質だったそうで
最高の画質を得るには高性能LDプレイヤーに高性能Y/C分離機が必要だったようだけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 10:14 ID:tBnF6VVN
>>789
どこがどう間違ってるの?
DVDの容量4.3GもMPEG2つかうから容量無いのであって、WMVとかH.264なら
問題ないというのがどう間違ってるの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 10:43 ID:+EGbC4SO
MPEG2の限界ならD-VHSで28.2Mbpsがあるのをどう説明する?
DVD-Videoの規格の問題だと何度言えば・・・。
DVD-Video化(つまりDVD-RにUDFでVideoフォーマットを作る)ことさえしなければ、
MPEG2でも限界ではない。MPEG2が高画質化へのボトルネックになってる訳ではない。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:05 ID:EBN7jEyl
>>791
ああなるほど、mpg2規格の圧縮効率の限界って訳ね
でもPC・DTV板なら分かるけど、今の家電板じゃ話が飛びすぎ。
しかも>>788は煽ってるし・・・
相手が自分の意図を正確に受け取ってないと思ったら、煽らず説明してよ。
>>791の説明があるまで分からなかったよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 15:06 ID:tBnF6VVN
>>793
>>769がいったことを、理由を書かず否定したのは>>779
少なくとも間違っていないこと書いて、理由もかかずに否定した上
嘘蓄とまでかいたのでは、池沼扱いして全く問題なし。
それから、MPEG4系デジ家電はAV板だけでも、相当数スレ立ってるし、
H.264の話題などはAV-WatchやIT-Mediaでも連日取り上げられている
ので、AV板で全くのすれ違いとは考えにくいんじゃないの?
まぁこれ以上絡んでも仕方ないけど、人の悪い点はよく見えるようだ
けど自分の悪い点も少し見つめるようにしてみてくれ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 15:48 ID:eNX/YNaN
>>794
つまりくだらない煽りに反応して、煽り返したんだね
OK
>すれ違いとは
ここはπのレコスレで今のところ関係無いから、注釈があったほうが分かり易いよ、という助言のつもりだったんだけどね。

悪い点ねえ・・・
両者に誤解がある様に見えたから、俺なりにお節介やこうとしたのが悪い点かな
まさか煽り厨と十把一絡げにされるとは全く考えもしなかったよ・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:18 ID:Vja30ZN+
>>794
765は「保存用に8Mbps欲しい」と言っているのに
769は「MPEG2の限界」と答えている。
実際DVDに8Mbps以上のレートで保存出来るから間違っているよね。

「MPEG4系ならMPEG2の8Mbps相当の画質でもっと長時間録画出来るよ」
とでも言えば良かったのに。
言い訳にしか聞こえないよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 17:03 ID:+EGbC4SO
一人を寄ってたかっていじめるのイクナイ
その話題はもう良いとして、他の話題で盛り上がろう
ネタフリも任せた!
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 17:41 ID:6wR/GH2Y
      
     ⊂⌒(  -,_-) 
       `ヽ_つ ⊂ノ




     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…


799名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 17:55 ID:bWyCeyRw
>>790
蟻がd!
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:37 ID:3cd9+yx7
GRTが付いてるデメリットってありますか?うちは日テレだけに
ゴーストが発生します(フジテレビも少し発生する)それ以外の局は
ゴースト出ませんが・・・・やはりGRT必須?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:01 ID:X6vM78/i
東芝最高!うひょおおおおおおう
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:38 ID:w6VzoIfa
>>800
GRT付けて画像にくっきり感を出したければ買いだと思う。
うちも日テレ、TBS、NHKのゴースト出てたけど、GRTのおかげで
幸せになれますた。

それと、アンテナ線を見直すと多少綺麗になるよ。
ちなみに710Hユーザーです。

>>801
シッシッ(ペッ
803800:04/07/16 22:11 ID:1L65Dbqn
>>802 レスありがとう!質問ついでにLPモードってVHSの3倍モード
くらいの画質なのでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:46 ID:s48Eg2Nf
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:49 ID:wvgqaoko
>>803
LPかぁ。。。
SPやFINEの画質を見てしまうと使わなくなるモードかなぁ。
VHSとDVDレコの画質って比べるのは難があるから、
お店で見せて貰った方がいいよ。
そもそもVHSでも3倍は使わなかったので何ともいえん。


806名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:52 ID:wvgqaoko
それと、店に担当がいなかったりやりかたがわからなかったら
まず、リモコンの録画モードボタンを数回押し[LPモード]にして
赤い録画ボタンを押す。
次に再生をおすと、追いかけ再生状態になるのでそれで確認してみてね。

LP、EP画質は14インチクラスのTVだと満足できるかもしれない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:52 ID:Y1dZVd7H
でもLPなら映画が二本入るしサッカーの試合も二本入るからなあ
見て消すタイプならSPだろうけど、保存重視ならLPもアリだと思う
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:56 ID:wvgqaoko
>>807
とはいえ、たまにSP〜LPモードも使うよ。
どうしても片面1枚に納めたいときとかあるからね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:37 ID:VLGX3wkM
710Hを購入しようかと思ってこのスレ覗いてみました
でも>>733さんの書き込みなんかを見てたら急に迷い始めました・・
店員には710Hが現行のレコーダーの中ではTOPの画質の綺麗さ
と言われたんですけど、これって騙されてるのかな(´・ω・`)
EPGがついてる新しいタイプのよりも画像は綺麗と言ってました
ちなみに言われたのはヨドバシカメラです
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:40 ID:LEEVPpmh
>>809
その後のレスも読むといいよん
GRTがある分新機種より綺麗な人もいると思う。
この板にはいろ〜んな工作員がいるから気を付けてね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:53 ID:kqIT2vSi
>>809
画質の基準自体、人によって全く異なってくるからねぇ。
もしVHSからの乗り換えなら画質はほとんど気にしなくていい。
既ハイレコユーザーの買い替えとなると、視聴環境や個人差による。
D-VHSユーザーだったりする場合は、悪い評判だけ信じとけば落胆することはない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:19 ID:Qj+FVJcw
再生画質は確かに710Hが最強だけど、
録画画質は新機種の方がいいらしい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:26 ID:w6CsBadz
新VBRがどうたらってか・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 05:14 ID:iunyLZ3d
>>812
でもゴーストが出てる環境なら、710Hの方が総合的に綺麗に
見えそうな感じがする。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 06:36 ID:ixIMjum7
>>809
どうせなら、年末まで待ってみるというのはどう?
3強ともハイエンドモデル機の後継機種、新製品で出していないから(まさか松下はブルレイ?)年末商戦にぶつけてくると思う。
地デジを入れてくれたら神!なんだが。(あ、そうか710HS値段が安くなっているからね。)
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 08:18 ID:1jpF+MGZ
でもゴーストリダクションはゴーストは減るけど画質が甘くなるって
聞いたけど・・・?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 08:19 ID:iunyLZ3d
甘くなる?w
ありえないっす・・・
どこで聞いたの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 11:07 ID:vnqL16r4
>>809
商売しているんだから値段が高い方が画質が悪いなんていえないだろ・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 11:31 ID:ogZjnsed
710Hのゴスリダ(ヘンな略)はON・OFF切り替え可能だぞえ
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:09 ID:TbBKwZV1
>>809
再生画質は最強といわれてるけど、録画画質はイマイチらしい。
エンコーダーが原因らしいけど…
まぁ、πに限ればアナログソースなら総合的に見てトップだとは思う。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:14 ID:CC1C8+Bm
710Hって初期の物より最近のロットの方が録画画質が上がってるような感じがする
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 14:11 ID:iunyLZ3d
後期ものほうが多少はVerupしてるだろうね。
俺のは初期だ・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:05 ID:RyGoy8cw
>>125の人の話ってついこないだなのに、
何故新宿ヨドでは710Hが86800の15%引きなんだ?(しかもサマーセールw)
上野や他の首都圏のヨドいけばこれより全然安いんかな・・
新宿で買いそうになってるだけに情報求む!
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 21:21 ID:Yi22vG92
>>823
ビックに対抗して出した値段なので、
どこの淀に行っても値段はそんなに変わらんでしょう。
俺も2週間前にビックで、49800円10ポイントの展示品を
見つけたときに、買わんかったことを悔やんでるよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 21:26 ID:8qSRoymm
展示品はちょっとなぁ・・・
後が怖い。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 21:50 ID:El3hVKXz
展示品は程度の悪い中古品と思え。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:02 ID:GJ5BviRS
保証は付くから個人的には気にならないけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:46 ID:Ca7CXIMW
ネットで買った裏DVD-Rをハードディスクに無劣化ダビングするには
どうすればいいの・・・・?
 そんなことはできないのか・・・・?
 教えて、エロイ人。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:58 ID:4L+lnvxl
>>823 新宿ではビックもさくらやも710売り切れだからヨドバシ強気
なんですよ。秋葉原の石丸では普通に79800だしコジマでは
そこから更に1割引きですよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:58 ID:UVdpt+6s
>>828
芝機でも買いやがれ
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:03 ID:KSvv+T8l
┐(´ー`)┌
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:15 ID:NI//ERgV
515Hを44000円で購入しようかと思ってるんだけど俺って馬鹿?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:22 ID:I1ISHiiX
展示品で無ければOKかな。
EPGは無いが基本性能が良いしね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:28 ID:OYTMK0x1
>>832
515なら三万台に価格落ちてるYO
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:36 ID:7Shqpl1+
>>832はバカ。
HDDレコにEPG/iEPGは必須である理由を書く。

HDDつきレコってのはVHSと違ってどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
またiEPG搭載機種(X4、XS41、E200Hなど)に関しては
・自宅にいても会社にいても出張先でもとにかく携帯かパソコンがあれば
 いつでもどこでも予約や録画延長などのリモートコントロールが可能。
さらにX4やXS41以降の東芝機などに関しては
・Gコード予約しただけで自動的にiEPG情報を取得してくれる
もはやいまさらEPG/iEPGのついてないHDDレコなどあり得ない。
(もちろん内部チューナーで録画するつもりがないやつは除く)
      ↓実際のパイオニアユーザーの声↓
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/05/13 12:24 ID:eqYFVgyx
もれは、パイ機もってて、このスレで散々(i)EPG無いのたたかれて
いる上、やっぱタイトル増えてくると、番組見つけずらいの実感して、
EPG付きの機種地上波用に買い足してしまった。予約は(i)EPGなくても
別段不便ないんだけど、やっぱタイトル増えてくると探すの時間掛かっ
てしょうがない。動画サムネイルは言われているように、あれば多少
便利だが、いわれている様にタイトル付いてくれるほうがはるかにいい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:43 ID:CDq6GTy0
>静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
>場面がけっこうある。(例えばCDTV)

その例えはどうかと思うが…
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:29 ID:wsrUYzsW
>>832 いいんじゃない?その価格帯で買えたら文句はないでしょ。

>>835 芝厨はカエレ!
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 02:05 ID:nE16ZWW6
必須って昔はビデオにそんなもん付いて無かっただろ
人間がだんだん横着になってるだけで別に無くたってどうって事無い
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 02:49 ID:KsyZBFig
パイオニアユーザーの声って皮先の自演だったらうける罠w
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 03:28 ID:OzrtWrdf
EPG厨!!!
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 06:12 ID:Z2rbcbNu
>>839
実際にπスレ住民だとしても相当辛いものがあるだろねw
なんせ自分の発言が墓穴掘った挙句、競合に利用されてるんだから。
ってか皮先くん死んでくれよマジで。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 09:21 ID:Eor/1OPy
ビデオの時代は番組名はビデオテープに書くものだったが
HDDつきレコーダーってのはHDD内に手書きするわけにも
いかないから>>835のいってることは的を得ていると思う。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 10:07 ID:Yauo4LtT
漏れはキャプチャカードの外部チューナーに使ってるからタイトルの問題はないなぁ
録りためたりもしないし
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 10:22 ID:b6I2A4Mg
そうかなぁ・・・。
例えば自作の家族の映像をDVDに保存するにしても

タイトル1「優子0〜2歳」
タイトル2「優子3〜4歳」

さらにそれぞれのタイトルにチャプタがあって
チャプタ1「0歳運動会」
チャプタ2「0歳お宮参り」
チャプタ3「0歳七五三」
チャプタ4「・・(略




チャプタ16

という感じになるだろ。
となるとこうしたタイトル名やチャプタ名を
〔方法1)リモコンでちまちまと手入力
(方法2)チャプタ名などの入力はあきらめる
(方法3)東芝機などで普段使ってるパソコンの使いやすいIMを
     を使って手入力して一括登録する
このどれかの方法をとることになる。
俺は〔3〕だね。楽だし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 10:26 ID:8IjpQ7W+
俺はπ/パナ/芝全部所有だけど、必然的に芝使用が多くなる。
動作の軽さで言えば、π/パナが良いし、デザインはπが一番好きなんだけど。

πにiEPG実装キボン。






でも買い換える金がない_| ̄|○
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 10:28 ID:Yauo4LtT
東芝機は確かに良い機械だとは思う
だがお前みたいな奴がしつこく宣伝すると次期購入比較リストに入っていても買う気がうせる
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:22 ID:m06OC46k
そうかなぁ・・・。
例えば自作の家族の映像をDVDに保存するにしても

タイトル1「優子10〜15歳」
タイトル2「優子16〜20歳」

さらにそれぞれのタイトルにチャプタがあって
チャプタ1「優子10歳性の目覚め」
チャプタ2「優子12歳初めてのオナニー」
チャプタ3「優子13歳初めてのフェラ」
チャプタ4「優子14歳お風呂で放尿」
チャプタ5「優子15歳お父さんと・・・」
チャプタ6「・・(略




チャプタ16

という感じになるだろ。
となるとこうしたタイトル名やチャプタ名を
〔方法1)リモコンでちまちまと手入力
(方法2)チャプタ名などの入力はあきらめる
(方法3)東芝機などで普段使ってるパソコンの使いやすいIMを
     を使って手入力して一括登録する
このどれかの方法をとることになる。
俺は〔3〕だね。楽だし。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:28 ID:kAv6SHfP
風呂放尿よりフェラの初体験のが早いのかよ(w
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:28 ID:Yauo4LtT
優子は確かに良い娘だとは思う
だがお前みたいな奴がしつこく盗撮するとホテルに入ってもヤる気がうせる
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:32 ID:NStkDmyn
たかがリモコンで文字打つ位訳ないだろ。
50kgの荷物運ぶ訳じゃないんだから。
何でもかんでも面倒臭がってグ〜タラしてっから汗っかきのデブなんだよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:40 ID:JmohWGvf
>>850
そういうリモコンでちまちまと手入力することが苦痛に思えないひとなら
いいんだろうね。

俺は到底耐えられない。携帯メールも2文字くらいまでが限度。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:41 ID:gldANfsU
>>851
禿同。
いつもパソコンでじゃかじゃかブライドタッチで打ちまくってると
携帯やリモコンで手入力することがなんだかむなしくなる。
「・・・・パソコンならこの100分の1以下の時間で入力終わるのに・・・」
って。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:45 ID:Yauo4LtT
タイトルなんて入力しなければ良い
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:55 ID:kAv6SHfP
慣れの問題だろ、慣れの。
携帯メールやリモコン入力なんて、んな難しくねっての。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 12:02 ID:gldANfsU
携帯メールやリモコンで手入力って、
どんなに達人でもパソコンのキーボード入力よりかなり遅いよな。
俺はパソコンでいいや。ブラインドタッチが一番。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 12:03 ID:waioINSR
RDは反応遅いからリモコン入力が大変なんだよ
π機は速い
その辺が分かってないだけだろう
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:35 ID:2GvZDppQ
DVR-510H-Sを買って1ヶ月になりますが、買ってすぐの頃にTV録画し、
マクセルのDVD-RやソニーのDVD-RWに書き込んだものが
全て(といっても計4枚ですが)再生出来なくなりました。
PCでは再生出来ます。
試しにPanasonicとSONYのDVD-Rで書き込んで再生してみようとしましたが、
ディスクが読み込めず、録画出来ませんでした。

市販のDVDソフトは読み込めるのですが、
これはディスクではなく本体の故障でしょうか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:42 ID:qQl1uj5b
一度クリーナーでも使ってみて、駄目なら修理
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:04 ID:Z2rbcbNu
読み込めてても書き込めないって事もあるんだね。
それにしても芝厨はねんがら年中暇なんだなぁ・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:24 ID:5jtQHHGu
710H後継機は、720(?)という型番らしい。
発売はクリスマス商戦のころだそうです。
710Hは、既に生産を完了しているとの事。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:33 ID:Fp9Oegag
>>860
(?)はいらん
完了でなく終了
以上
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:04 ID:SaLYDYCq
710Hは2台目に欲しいな。
今520H使ってるが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:33 ID:VCfs79B2
編集に何十分も何時間もかけておいて、
あとたかがタイトルを入力するのに数分と数秒の違いがそんなに大きいのかな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 03:33 ID:p6GiMzrs
>>860
あと半年も間が空いちゃうのか。
う〜ん・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 12:06 ID:qLC/WU8i
610Hと520迷ってるんだけど、EPGってないと不便ですか?
ケーブルでMTVとかスペシャとる時はどーせ対応してないから
手入力しないといけないんだけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 12:36 ID:frN1toxN
漏れは全く不便とは感じないけどあんたが不便と感じないかはわからん
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:58 ID:DqiHIxD4
漏れは515使ってるけどすべてRWでいったんPCに移してから
TDAでオーサし直してるけどね
いったん移すという手間はかかるけど、リモコン手入力の必要ないし
タイトルがメチャクチャきれいにできるCMカットもきれい、チャプターは
好きなだけ入れられるし
-Rへのコピーは2、3回しか使ったことがない
だからRW4倍速の720が激しく欲しかったりする
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 15:53 ID:uLBLnW5G
お聞きします。
710のマニュアルを見るとBSアンテナ電源の設定には、ONとOFFしかないようですが
ON設定の場合リモコンから電源をOFF(スタンバイ)にしたときも常時ONになるのでしょうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:47 ID:BqjcXyTj
DVR-620Hを購入して1週間
MN16でドラマなどを録画しているが
ドラマの途中で急に画質がひどいチラつきになったり
色が急に落ちたりするのだが
これはレベルを上げれば解決する問題なの?
それとも不良品?
見ているとCM明けでまた元に戻ったりする
わけわからん
どなたか教えてください
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:57 ID:ZQyyj4me
871869:04/07/19 18:17 ID:BqjcXyTj
>>870
失礼しますた
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 18:34 ID:pmX4ZFO7
710購入記念
57800 10p 展示品
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 18:39 ID:y5897FVL
半年で半額以下か。
買いたいときが買いどき って言葉がどんどん霞んでく
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 18:56 ID:pAXPJHeO
でも撮りたいものを逃したら意味ないよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 18:56 ID:n3YqEHen
展示品=中古品  値段の参考にはならない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 19:27 ID:oJxeNLsP
610で書き込んで容量余ってるRに、別の710とかでさらに追記することってできますか?
同じメーカーとはいえ型も違うしファイナライズ前のはとにかくダメ?
610使い倒してるので、ここらで安くなったここのもう一台買おうかと思ってるのですが
というかRWにVRで移して移動させれば済む問題?orz。。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 20:48 ID:p6GiMzrs
>>874
名言ですなw
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:00 ID:lf9DOdAq
>>872

1週間前に44,800円@新品で売られてるよ>710H
某所の抽選販売@限定10だが(w
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:12 ID:nf6YVnRY
漏れはヤマダでヘルパーしてたけど、みんな展示品なんてよく買うよな。
つーか、その日来たお客は展示品は昨日の夜に並べたものだからキレイ
っていう感覚なのかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:51 ID:p013R84r
>>878
それって東京都の足立区でない?
すごく店員のやる気の無い店だったような。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:25 ID:j6Uak2F5
カノープスのMTU2400と併用してるんだけど
MTUでは普通に録画できるケーブルテレビのBS-1が
515Hだとコピワンになってしまうのよね
これはレコーダー全般における仕様なのかな?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:40 ID:OQaCkYW1
>>880
D***TAL21 っていう ヤ●ダ電機系の店?
883879:04/07/19 23:59 ID:nf6YVnRY
>>882
漏れは足立店でヘルパーやってた。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:18 ID:bzgoyTrz
>>882
そうそうそれそれw
たま〜に本を買いに逝くくらいだけど。
学生バイトの方が愛想がいい。

>>883
会ったことあるかもねw
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:21 ID:hf2bGjRQ
スレ違いだが、店員の話のついでに・・・
ヤフーカフェ品川プリンスホテル店のレジにいる女の子はまじかわいいの
そろえてあるぞ。
日を替えて通ってバイトを5人くらいみたが4人が超かわいかった。
おまいらも一度行って見れ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 01:24 ID:/Kq+//cL
(・∀・)ニヤニヤ
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:07 ID:C1IdArFW
外に出てまでネットしたくないよw
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:08 ID:tLyqjrHV
いきなり何の話だ?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:11 ID:C1IdArFW
>>888
>>885
の皮先おじさんに言っただけ。
キニスルナ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:12 ID:C1IdArFW
でもかわいい子が居る店はいい
ってのは同意しちゃうけどナ〜
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:30 ID:hf2bGjRQ
いや、店に行くときって、
・かわいい店員さんがいる
ということだけで充分な動機になるよな。

俺だけか?

だから店長はかわいい子には時給をもっとあげれ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:32 ID:rXK4tD75
もしかしてかわいい子だけ診察してるんじゃね〜だろうなぁw
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:39 ID:hf2bGjRQ
ふふふふ。くくくく。
あふぁふぁふぁふぁw












ってんなわきゃねぇーだろw
患者は医者を選べるが、医者は患者を選べない。
894sage:04/07/20 03:13 ID:DMmim7DK
教えてください。
RWにVRモードにて二ヶ国語で録画したドラマを、主音声のみでHDDに
コピーできるのでしょうか。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 04:51 ID:8/ok/ozD
>>894
P88あたりに書いてあるかな?
多分できると思う。
でもやったことないからわからん。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 08:10 ID:DWy4D3V3
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 08:30 ID:hf2bGjRQ
>>894
できません。
RWにVRモードにて二ヶ国語で録画したドラマを
HDDに書き戻したい場合は、
かならず再エンコードが必要になります。
つまり、RWに4時間分を収録していた場合は4時間の時間がかかり、
さらに画質が確実に劣化します。

RWにVRモードにて二ヶ国語で録画したドラマの
HDDへの無劣化コピーに対応している機種は
現状では東芝機しかありません。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 09:03 ID:0806OTRC
芝厨はカエレ!
だいたいおまいらが煽ってから
 πのチューナーそんなよくない?
ってのが生まれたんだろ〜が!
PCキャプボの外部チューナーに使われててクソな
訳ねぇだろうが!
っていうかその辺どうなん教えてエロい人>844
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 09:22 ID:i9CN0vAu
あ、あの〜・・・別に>>897は間違ったこと言ってるわけでもないし
894の質問に答えてるだけだそ。
そんなに怒らなくても>>898
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 10:42 ID:rerWCT3+
できないって書いてるとこがねえ
再エンコで、出来るんだから
それに主音声だけなら東芝でも再エンコになると思うんだけど?
(元々RWのVRで二カ国後はR互換じゃないから 再エンコしないとRに焼けない)
894氏の質問の意図はわからないけど
π機はRに焼いたVRモードが再生できるって他社にはない利点があるんだけど
これ使えないかな(PCでないと作れないけど)
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 12:57 ID:pxOjYb+A
>>900
主音声のみというのはHDDに2ヶ国語が録画できないという制約があるから
ひょっとしたらそれが原因でと>>894は考えているわけだ。
だから主音声のみという話が出てくる。
HDDに2ヶ国語で録画できるならむしろその方が良いのは当たり前だよね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 13:28 ID:gWFPm72L
>>901
が正解だし、>>897の答えで全然OK。
コピーというのは普通「完全なる」コピーのことを差すのであって、
画質が落ちる場合にはコピーとはいわないよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:19 ID:lMrScxPA
再エンコでもHDDにピーコできるんだから、それで話は終わりでいいと思うけどな。
RDなんかコピワンタイトルをレート変換移動できないだろ?
それと一緒だ。
本当にグタグタうぜぇ芝厨だ罠。
それと今日のような暑い日はRDのドライブの調子がとことんダメってのも痛いな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:41 ID:XKeKZLmJ
π機で出来て東芝機でできないこと。

国産DVD-Rへの安定した記録
コピワンタイトルのレート変換移動
四倍速DVD-RWの記録・再生
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:53 ID:CX/6nKeg
性能的に芝機が優れているのは分かるが、デザインがショボすぎwww
あんなの俺の部屋に置く気にならんわ!!www
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:56 ID:5AhuJ1JU
もういいよ。
アフォの真似することない。
他社アンチってホント何考えてるんだろ・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 16:25 ID:CX/6nKeg
スマンかった
以後放置しまつ
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 16:27 ID:w0DT1V8N
夏ですね。
πスレのみなさんもお気を付けて!
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 20:42 ID:Ht/ajozo
芝スレでスルーされたのでこっちきてみました。

芝機とπ機の連携について聞きたいんですが適したスレはあるでしょうか?
なければここで聞いていいっすか?
X4EXとπ旧機種のRW(VRモード)のやりとりについてなんだけど。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:13 ID:N8CrQNSM
>>909
だから芝スレでやれよ。芝厨はほんとウザイな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:18 ID:2Fpr9vn4
>>910
芝機の名前が出ただけで芝厨と決めつけるのはいかがなものかと。

どうも「芝ユーザー=芝厨」という図式が刷り込まれてるようでつね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:34 ID:1n85QLQy
710H買いたいんだけど新宿淀なかなか下がらないな(ビックカメラ・さくらやは既に終了)
昨日までしょぼしょぼサマーセールで86800
今日から平常値段で88600になってた
とりあえず7万台になったら買おう・・出来れば7万切り!
東芝XS41がこないだ在庫処分で68800だったから、
710も残りそんなにないだろうし週末にでも在庫処分やってちょ(´・ω・`)
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:40 ID:1Pl3h8lp
>>911
皮先君の功績ですなw
まぁ良くも悪くもハイレコのスレ活況度は芝がダントツだから
問題の種になりやすいんだろう。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:23 ID:sv1FHmcQ
>>881
CATVがデジタルなら当然。
MTUはコピワンを無視してるんじゃないの。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:35 ID:XA5oKzKC
>>912 秋葉原の石丸だと普通に79800でつ。逝ってみそ
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:10 ID:4C+XzGAE
>>909
両メーカーに聞いてもきっと教えてくれないだろうから
実際に店舗に行って、試すか知人に頼むかになるかな。

πの機種間ではファイナライズが出来るまで互換があるって聞いたことある。(ココで)
ちなみにいつからかはしらんがπ厨と芝厨は犬猿の仲ですw
俺はそんなに気にしないがNA−
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:13 ID:q6EgbF+B
厨かなππ
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:15 ID:q6EgbF+B
vs

厨かな芝ネパ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:15 ID:q6EgbF+B
>>918
間違い。

厨かな芝ネマ、だった。

寝よ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:19 ID:4C+XzGAE
まぁお互い仲良くしてほしいんだけど。
おかげで芝の電池が買えません。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:28 ID:RqfeZDjw
>>915
淀は15%還元があるけど石丸って還元あるん?
最悪でも還元込みで6万円台が理想なんだよね(´・ω・`)
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 08:21 ID:aNCr5qiV
石丸も10%還元ありまつ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 12:22 ID:Tm9HVDjE
ポイント還元ってうざい。
でもポイント無しの店はほとんどあぽーんしてる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 12:41 ID:KnBH2lw8
探す手間がめんどくさい
ほどほどに安けりゃいいや

って人はヨドバシとかは好きだと思うよ
必要以上にオタくさくもないし
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 13:41 ID:T3+Btdyc
映像が出力されなくなったorz
部屋の温度34度のせい?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:44 ID:vt6LGlDs
密封されたラック?
うちは開放的なラックに入れてる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:56 ID:xH/CYOKJ
うちはレコは大丈夫だが、AVアンプで目玉焼きが出来そうだよw
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:58 ID:EfLu0hnk
>>927
重ね置きはしないほうがいいみたいですよん。
アンプは本当に熱くなるから。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:37 ID:gn5aTY1H
おれ710Hの上にDVDプレーヤー置いてる。
熱とかあんまり気にしてないかな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:59 ID:9rTQy5E0
77Hから買い換えようと思っているんだけど、
Π機でWチューナーの機種ってまだ出ないのかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:35 ID:gjtHLruX
買い換えじゃなくて
買い足せば良いだけ。

旧機種でも
そこそこのを
予備機として完全に2台体制にする便利でしょ。

932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:45 ID:3YeQXdNR
>>930
πからはW録画できる機種はでてないね。
現状では東芝のXS43、XS53あたりがRW(VR)にも対応してるし
また、耐久性が最強であるカートリッジRAMにも対応しているので
そっちに変えたら?

家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
カートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像がRAMに保存される理由を述べてみよう。

記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、保存時
の高温等による劣化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化が書き込んだデータがすべて
マークになるという、データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたメディアは、劣化によって状態が固定化され、
読み出しにはあまり影響しない。劣化は書き込み性能の低下をもたらす。よって、
長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクを傷つけることはあり得ない。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:47 ID:gn5aTY1H
うざいよかわさきくん
934_:04/07/22 11:49 ID:gn5aTY1H
>>932
★DVD-RWとRAMの耐用年数の違い★
RAM 約 90年  (´・ω・`)ショボ--ン  (一部のプレーヤーでしか再生できない。殻付きは特に。)
RW  約100年  (`・ω・´)シャキーン   (再生可能なプレーヤーは多い)

耐久性が段違い!
http://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dvd/dvd_qa.htm#q15
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:51 ID:3YeQXdNR
>>934
捏造データで必死だね。
実際はカートリッジRAMの方が耐久性高いよ。
なんといってもカートリッジに入っていることで
MO感覚で扱うことが可能になり、ディスク面に
皮膚の油などがつきようがないので
酸化による劣化が起こりえないため。

出直してこい。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:55 ID:gn5aTY1H
>>935
自分の巣に帰れや
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:56 ID:gn5aTY1H
捏造データ?
三菱の人にいってね(ハァト
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:56 ID:5Vn5tny9
皮もようやるなあ
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:00 ID:8j+yl+7f
>出直してこい。

おまいが勝手に来ているだけなんだが
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:26 ID:z5DB/cOj
>>935
どんなに耐久性が高かろうと扱いやすかろうとRAM対応DVDプレーヤーで
殻に対応したものがない以上将来再生できる環境がなくなる恐れのある
メディアを認めるわけにはいかない。いつも録画することがない部屋にまで
単体DVDレコを買えっていうこと?居間のテレビを常時占有するわけには
いかないし録画した場所でしか見れないのではDVDに残す意味が全くない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:43 ID:MhoC7vfp
数年後には、

π → 殻付き標準のブルーレイ
芝 → 殻無し標準のHD DVD

となるんだが。
やはりブルーレイ最強だな!
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:11 ID:Q9mTc2pZ
ふと疑問に思ったんだけど、RWディスクに記録する場合、VRモードとビデオモードのどちらで記録した方が長く綺麗に?保存できるんだろうか?変わらないのかな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:17 ID:MleApcan
>>942
変わらない。
カートリッジRAMが最強だよ。
RAM自体の物理的特性によって劣化が起こりにくいのはもちろんのこと
物理的に指の油がつきようがないってことが大きい。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:21 ID:pTQCCovg
殻RAMでもケースに入れずに放置してたらドライブ殺しだし、どちらもある程度は丁寧に扱わないとね
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:22 ID:E17Vze1c
長期保存は殻付きRAM最強だな
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:36 ID:MleApcan
>>944
意味がわからんのだが、殻RAMは常にケースに入ってるのだが?
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:36 ID:gn5aTY1H
>>943
>>945
油がしたたり出るほどデブな体をなんとかしろよ。
PCの前ばかりにいずに運動でもしたらどうかしら?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:39 ID:pTQCCovg
>>946
埃まみれの殻RAMを光学ドライブに入れたらどうなるだろうね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:39 ID:MleApcan
>>947
ヒトの汗腺はさまざまなところに存在しているが、
とにく指の汗腺は「ものを持ち上げる」目的があるので発達している。
汗の成分には水溶性成分と脂溶性成分とに分類されるが、
水溶性成分はディスク表面に付着するとディスクの材質と反応するし、
脂溶性成分も酸化して材質に付着すると劣化の原因になる。

これが「永久保存するのなら殻つきRAMを使え!」
というスローガンの根拠になっている。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:40 ID:MleApcan
>>948
埃だらけのおまえの部屋といっしょにしないでほしい。
年収が全く異なるので俺は埃のある部屋には住んでないよ。

誇りはあるがなw
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:43 ID:oOvEWCv0
真っ昼間からw
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:44 ID:T4GX0GMI
>>949
永久保存って寝言ですか?
寝言なら寝ていいましょう
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:46 ID:pTQCCovg
>>950
底が知れたな皮先
埃の無い場所なんぞ存在しない
埃の苦手な光学ドライブに挿入するメディアをケースに入れずに保存するのはアホもいいとこ
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:49 ID:BQDmjDp7
100年後に思う存分勝負してくれ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:53 ID:n7yu6JAx
宇宙へ
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:37 ID:bNa52mVh
昼間からこの状況は 夏だからか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:50 ID:z7vQL/qt
>>956 いんやぁ。いつものことですよ、おじぃーさん。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:51 ID:fYaI9Ax2
スレ違いだからRAM厨はどっか行けばいいのに。
でも行くところ無いんだろうね、嫌われモノだから。
ここでみんなで相手にしてあげようよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:55 ID:gn5aTY1H
>>958
おまえ一人でやれw
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:57 ID:gn5aTY1H
もちろん他でね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:04 ID:fYaI9Ax2
ごめーん、ID:MleApcanが三菱スレでも恥ずかしい理論展開して迷惑
かけまくってたんで、こっちに誘導しちゃった…
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:10 ID:gn5aTY1H
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | |  ガッ!!
 と    )    | |   
   Y /ノ    人     
    / )    <  >__∧∩  
  _/し' //. V `Д´)/    
 (_フ彡        /  ←>>961
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:24 ID:Bswr+1qU
どっちにしろNHKがそういうんならそうなんだろ。
俺はメーカーで選んでPioneer!!
LD時代からの愛着もあるし、譲る気なし。
しかし、コクーンの500GBのHDDのモデルが少々気になってる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:40 ID:sKw8jegc
東芝スレ見てるとすごくRAMが不調なようでびっくりする。
それと、松下スレみてると「RWが使えれば・・・」との意見もあるし、
RW陣営のスレにまで営業にくるのは如何な物かと思うがな。

まぁアホは泳がしておこうや。
この暑さで頭が逝かれてるんだろうし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:43 ID:MleApcan
松下がカートリッジRAM機を売りまくってるからなぁ。
去年度の松下のシェアは40%だっけ。
東芝・松下の両陣営をならべると
現状でトータル販売台数は70%を越えてるんだけどね。
それでもマイナーな再生互換性の低いRW機を買っちゃうバカって何様?
まともな頭持ってるんなら再生互換性の高いRAM機を買うと思うんだけどね。

ま、そのへんがマイナー規格をわざわざ買っちまう負け組たるゆえんだろうなw
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:49 ID:P+N/Ro22
>松下スレみてると「RWが使えれば・・・」との意見もあるし
どこにあるんだよ。w 

RD使っていても、-RWなんか全く使わない。安くて使い勝手抜群の
RAMが使えるのに、高くて使いにくい-RWを使う必然性がない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:51 ID:MleApcan
どっちみちRAMもRWも使えちゃう機種を持ってたら
関係ないんだけどね。
RW機のみのレコ買っちゃうとRAMが再生できないよw

RAM機ならRWもRAMも再生できちゃうのにねw
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:52 ID:lS2R/1FQ
π機で出来て東芝機でできないこと。

国産DVD-Rへの安定した記録
DVD-Rの8倍速記録
コピワンタイトルのレート変換移動
四倍速DVD-RWの記録・再生
PCやBB環境に頼らないEPG録画予約
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:52 ID:tDZbFWc1
皮先のオナニーまだ終わらないの?
iEPGとか殻付きとかあいつがごり押しするものは、市場は見向きもしてくれない。
滅び去る運命にあるものが容易にわかってありがたい面もあるんだけどね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:53 ID:lS2R/1FQ
パナ機で出来て東芝機でできないこと。

国産DVD-Rへの安定した記録
DVD-RAMの3倍速記録
コピワンタイトルのレート変換移動
PCやBB環境に頼らないEPG録画予約
販売ランキングでの上位三位入り
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:56 ID:P+N/Ro22
>>965 嘘つくな。
昨年度で松下は40%切るぐらいだが、東芝なんかその半分にも満たない。
今年度の現在までは、松下は上昇しているだろうが、東芝はさらに低下して
いるはずだから70%なんてあり得ん。

最新の売り上げトップ10に、東芝は1台もランクインしていないし。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:57 ID:WhHyBTU3
芝厨はAV板の害虫
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:58 ID:WhHyBTU3
皮先ってやつはやっぱり低収入なんだな。
貧乏人性が滲み出てるよw
下手したら無収入人なのかな?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:58 ID:MleApcan
>>971
「今まで売れたトータルの販売台数」だよ。
今や去年のシェアの話じゃない。
それに今は東芝はXS41が品切れ状態だから
今のシェアは全く当てにならん。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:03 ID:uIQZii1F
次世代規格でも一社だけで猛抵抗する、東芝自体が業界の害悪だよな。
HD DVDなんてイラネっつの。
規格乱立すんなボケ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:04 ID:ZgFXmCwb
現実を受け入れられない奴がいるな
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:06 ID:P+N/Ro22
>>974
累積でも70%はあり得ない。
各年度のパーセンテージの和で判断するという、
数学(算数)の成績が1や2の生徒みたいなことを
やっているんだろ。w

各メーカーの売れ筋であるエントリーモデルが、間抜けな機種で
失敗して、新機種も上位ランクインは難しい価格帯。
今年度、さらにシェア低下することは決定的だよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:14 ID:T4GX0GMI
東芝の話は東芝スレでやったらどうでしょう?
たくさんあるのだから
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:19 ID:Bswr+1qU
それぞれ一長一短あるものなんだしな。
なぜここに出張してきて自慢していくのか理解できない。
どうせなら初心者スレにでも行けば良いのに・・・。
ここで宣伝したところで、俺は買わないよw
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:22 ID:lS2R/1FQ
まあ、πも油断するとエントリー機種一機種ののみランクインになりそうなわけだが(w
パナ・ソニーがこれからは圧倒的に売れるだろうね、俺は買わないけど。

>>977

仮に、累積で70%だとしても60%はパナでしょ。E-30、HS-2、E-80とかの売れ行きを
考えればね。
東芝はエントリーモデルが叩き売りのころにようやくランクインする傾向があるわけで
販売台数自体は「2強」の足下にも及ばないと思うよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:31 ID:B3ABJR1Q
 勢力図.     /\
         /松下\
        / ソニー \
      /         \
     / パイオニア、 東  \
    /   ビクター    芝  \
  /   シャープ、三菱、日立   \
/         その他        \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:32 ID:/AYV3JTc
きっと自分の機種に満足いかないから、
他メーカーのスレを荒らしに来るんだろう。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:39 ID:Bswr+1qU
pioneer以外だと日立に興味がある。
熟成という意味ではまだまだかもしれないけど、個人的には気になる存在。
コクーンは前から欲しかったものだけど、何となく踏ん切りがつかない。
芝はX4の追加パッチ付きのなら興味があるが、高すぎるから要らない。
パナは無難すぎて・・・。
ビクター、シャープ、三菱は全然分からない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 17:05 ID:ptrT+jSk
日立って昔は中身パナだったけど今は自社開発なのか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 17:50 ID:N7RsP5xd
 
Oπ     ←パイオニア選んで後悔している人。
 
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:15 ID:Kp/EN/65
レディー
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:58 ID:geiJNrso
乙ですw
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:46 ID:g32wgyeh
>>953に反論できないID:MleApcan藁
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:28 ID:Gtp7dAa6
>>985
オッパイ?
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:43 ID:Tp0h+Ub7
90年もつとか100年もつとかくだらな杉。
20年くらい前までは当たり前だったレコードとか
ちょっと前まで現役だったカセットとか
今でも聞けるだろうけど聞かねーし
ハイブリレコ買った瞬間にVTRほとんど捨てたわ。
今録画したやつ、10年後にみたいと思わんよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:47 ID:DnYpcVxC
⊂Pioneer⊃HDD・DVDレコ【DVR710H・610H・515H・510H】13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090487844/l50
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:28 ID:IXwd5eft
大事な番組はRWにも焼いとかないとな。
もっぱら-Rにしか焼いてなかったから。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:31 ID:vKEyvbr4
保存を考えたら-RよりRWなんじゃないの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:32 ID:0ZKX+aNc
パイオニア機や松下機、その他の御三家メーカーは
DVD-RからHDDに無劣化コピーして再編集後
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMに無劣化コピーしなおす、
ということができないからね。

パイオニア機使うのならやはりRW(VR)に保存したい。
いざというときにHDDに無劣化コピーできるのは大きい。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:35 ID:vKEyvbr4
それもそうだけど、ディスク自体の耐久性からしても
-Rに保存する気にはなれない。
配り捨て用のメディアとして使ってる。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:36 ID:0ZKX+aNc
>>995
確かに。
パソコンと連携できなかたったりDVDからHDDへ無劣化ダビングできない機種はいろいろ不便。
例えば自作の家族の映像をDVDに保存するにしても
タイトル1「優子0〜2歳」
タイトル2「優子3〜4歳」
さらにそれぞれのタイトルにチャプタがあって
チャプタ1「0歳運動会」
チャプタ2「0歳お宮参り」
チャプタ3「0歳七五三」
チャプタ4「・・(略

チャプタ16
という感じになるだろ。
となると、こうしたタイトル名やチャプタ名を
〔方法1)リモコンでちまちまと手入力
(方法2)チャプタ名などの入力はあきらめる
(方法3)東芝機などで普段使ってるパソコンの使いやすいIMを
     を使って手入力して一括登録する
このどれかの方法をとることになる。
俺は〔3〕だね。楽だし。

あと将来優子が結婚するときになったときに
撮りためておいた優子のDVD集(10枚程度?)から
お気に入りの場面だけをピックアップして再編集して
一枚のDVDにしあげたいという思いが生じてもおかしくない。
そんなときにDVD→HDDの無劣化ダビングに対応した機種なら
簡単にDVD→HDDへ「好きな場面だけをコピー」していき、
それらを集めて再びDVD一枚に焼くことも超簡単。
ちなみにこれができるのは御三家メーカーだけだね。
パソコンでやるのと専用レコーダーでやるのとはまるで簡単さが違う。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:38 ID:UPk3VRFT
そのコピペやめろよ皮先。
馬鹿丸出しですよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:39 ID:0ZKX+aNc
いや、DVD→HDD無劣化ダビングする意味がわからんという
将来を展望できないバカが多すぎるのでな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:41 ID:UPk3VRFT
やっぱりこの人病気かな。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:41 ID:UPk3VRFT

1000げと〜〜〜〜〜
          /
        /
        \
        /      /
   ∧∧_ノ\/ \/
 ⊂(゚Д゚ ⊂ ノ ニョロロロロローーーーーッ
 ‖‖‖‖‖‖
 ШШШШШШ_________________
(_______________________) 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。