⊂Pioneer⊃HDD・DVDレコ【DVR710H・610H・515H・510H】13

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:56 ID:HSlvCI+d
>>904
ああ、あのリュック背負った彼。
906904:04/08/26 23:07 ID:4BQ0j0I7
>>905

げ!!バレバレ・・・・・
まさか店員さん??
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:32 ID:HSlvCI+d
やっぱリュック背負ってたかw

心配すんな。
当方、新潟市在住w
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:35 ID:lEbf4xAe
ナニナニ???
909?勹?ス :04/08/26 23:52 ID:N+XSGd6u
515HSを注文してもうた。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:07 ID:vukdO48n
>>899
その噂は間違い。XS33も東芝ドライブだよ。
XS33は東芝機のいいところまるで無しで悪いところだけが残った安いだけの機種だと思う。
>>898
壊れやすいというか、元々の性能が良くない。
東芝機の編集能力が欲しいとか2ヶ国語放送をHDDに録画したいとか、
そういう細かい要素を気にしてるなら悩みどころだと思うが、そうでないなら選択の余地は無いかと。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:12 ID:E90etvFg
>>910
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092843614/526
こう言うてる子も居りますが?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:28 ID:Mw+CxGcn
やべ、保証書なくした・・・
ヤ○ダってレシートだからすぐなくすんだよな〜
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:04 ID:xYFlM/Uk
>>912
馬鹿野郎!w 保証書は梱包開けたらすぐ筐体の裏に貼っ付けとくんだよ
どうせ保証書なんて、有事にならない限り 見たりしないんだから

感熱紙だっだらどーしよ・・・
914907:04/08/27 01:05 ID:PJKdkEbp
のってくれたは、>>906さんだけか・・・。

ま、いいや、お休み。
915904:04/08/27 01:16 ID:i7pPSQ3e
>>907

まじビビった・・・・
オレ、ヘルニア餅だから(?)スーツでもリュックなのよ。
やっぱ傍から見ると変なんだろーなと・・・
先ほど接続終わりますた。
チューナー可も無く不可もなく、て感じ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:46 ID:tgF1XQP3
最近はちゃんと保証書に書いてくれるところが減ったね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 07:23 ID:S9JLxUbK
710でSPでトライアスロンとったらバイクの上り坂のところブロックノイズまみれに・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:04 ID:fhZ9ECe2
SPじゃ、どの機種でもそんなもん
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:02 ID:GxdOrsj0
77と510を使ってます。CMをカットして高速でダビングすると、CMに入る直前の部分とかの音声が途切れますよね?シームレス再生をOFFにしても同じです。みなさんはどうされてますか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:16 ID:UgdeZ82B
フレーム編集をOFFにするんじゃ無かったかね
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:29 ID:27dzVcMp
>>919
一時停止とかスロー使って、がんばれ
922901:04/08/27 10:30 ID:LUj5dMlY
>903
ダンケ!
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 13:46 ID:5lTEDDUw
>>917 ライブ放送でも時々そうなるときあったような気がする。制作側の問題かな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:11 ID:QJli4Tgy
電気屋で映像みてるとすごいよね。
どんな配線してるのか見てみたいくらい汚い。
あれわざとやってるのかなぁ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:29 ID:MoVf4gXe
>>924
モニターが悪い
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:30 ID:1ig/58Dd
EP,LP,SP,FINE,MN31どれで録ってる?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:40 ID:bcLqjaCf
SP,FINE,MN31を使い分けてるよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:46 ID:PJKdkEbp
公式の法の掲示板、見事に否定レスの嵐だねぇ。

パイオニアさん、懐深いやなぁ。

ってか、他社もこんな掲示板設置してんの?

無いなら、パイオニアさん、もしかして馬鹿なのか?!
それとも絶対の自信があるのか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:40 ID:HRaNcdTJ
>>924
ハイビジョンを映してるのはすごい綺麗だよ。
たしかに液晶なんかで汚いのもあるが。。。
店員は見てないんだろうか。それともみてみぬふり?



930名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/28 00:08 ID:Inf0WCRN
先日初修理でした。パイオニアさんのサポート(・∀・)イイ!!丁寧で親切。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 01:22 ID:Ave56UqK
>>919
タイムサーチ使って、編集してる?
1秒30コマで構成。
ギリギリでカットするとそうなるよ。
少し多めに取ってカットする。
どんだけ多めにするかは自分で研究しなさい。
932?勹?ス :04/08/28 15:32 ID:KjRQHnS8
さっきDVR515Hsが届いたYo!!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:13 ID:tYGo7BWK
以前どっかのwebのレビューで520Hだか620HでDVD+Rで録画した物が
再生できたなんて記事があったと思うんだけど、もしDVD+Rが読めるんなら
πは基本的にDVDドライブはレコーダー用にカスタマイズしていないのかな?

934名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:50 ID:9EBrJYoq
515Hを使っているのですがレート変換ダビングは
HDD→DVDしか駄目なのですか?
HDD→HDDとして使いたいのですが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:53 ID:xA6Z5s5x
>>934
あんまり需要なさそうだし、想定してないんじゃないの?
やろうと思えば、レート交換しながらDVDへ落とし、また戻せばいいんだけど。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 03:45 ID:t/InaSP/
RWのVRモードでOKだね。
おれの記憶が正しければチャプターも生きてた。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:12 ID:a0CBD4Us
710の購入を検討中です。
で、質問なんですが、CATVの受信チャンネルはフル対応ですか?
πのページ見ても、細かい仕様が見当たらないので…
あと、動作時の音は五月蝿くないですか?
枕元から2m位の位置に置いて眠れますか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:24 ID:ZK+j39QY
CATVはよく分からないけど、チャンネル自体は65まであるみたい
動作音は静かだと思う。ただし、電源が切れるとき(予約録画終了時含む)「カチン」と音が鳴る。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:53 ID:fZy0TpZZ
>937
CATVは、  C13〜C63 まで設定できるが
フルチャンネルカバーではない。 

710は、EPGが無いので、
セットトップボックス側からの、赤、白、黄色を 710の外部入力L2に
つないでCATV側でチャンネルを変えるほうがよい。
動作音は、人によるが、ファンの音が少々気になるかも。

940937:04/08/29 11:18 ID:a0CBD4Us
ご回答有り難う御座います。
CATVは63まで対応しているのならOKです。
音も静かだと言うことなので、購入決定です。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:11 ID:jbiNHZ/2
510Hを使ってます。
で、地デジはまだ入ってないので、BSデジタルの話なのですが。
オートスタート録画をセットした後にBSデジタルのチャンネルを出すと
それだけで勝手にスタートしちゃいます。また、そこからBSデジタル内の
チャンネルを変えても録画は継続ですが。
地上波や外部入力などを出すと録画は止まります。そしてBSデジタルを出すと
再びスタート。
通常テレビ側で録画を意識して設定しないと、レコーダー側には信号は流れない
ようなのですが。オートスタートをONすると、信号が出ちゃうんですかね?
ちなみにテレビはソニーのプラズマです。
ソニー特有の現象なのかなあ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 18:24 ID:O3T9EUm6
710のサービスマンモード知ってる?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:53 ID:QVGc9RQL
620H買いました。
スゴ録HX10からの乗り換えです。
とりあえず購入記念カキコ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:58 ID:qigilLbP
710でFINEで録画してもブロックノイズが結構ひどい・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:01 ID:4s8KkKNF
>>944
嘘つけw
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:38 ID:XCyy17Ml
元の映像がすごいのもあるけどね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:29 ID:3CVNJIv5
>>942
99Hの頃はデモモードといのがあったよ。
948ezekiel:04/08/30 23:56 ID:D2TnLTLe
毎日ひまでやることがありません。
誰もも相手にしてくれません。
ネットだけが生きがいなんです。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:01 ID:6c8dJuLZ
???
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:16 ID:aV9ZxIcX
>>948
そんな貴方に710.
幸せになれます。

ってことで、もう勘弁して下さい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:34 ID:pyfT5P+v
>>948

価〇.comで「DV端子なんか無くても十分」とか言ってる人だっけ?
気持ちは解るけど、持ちネタそれだけなのに妙にカキコ多いんだよなw
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:44 ID:aRU8l0k0
HDD録画でも15分ごとにチャプター割り入れて欲しいなぁ
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:05 ID:DblLgjbn
>>910

>壊れやすいというか、元々の性能が良くない

自分は東芝RDユーザーですが、残念ながら確かにそう思います。特に積んでる
DVDドライブを自社製にしてからというもの、RDシリーズはかなりピーキーな代物
になってると思います。国産の推奨RやRAMでさえも認識しなかったりなんて
ことがしばしばなので・・・他社である松下ドライブ積んでる製品のときは安定してた
んですけど。

 半年前に買ったX4はR焼きでは不良ディスクを作ることが多いので
(もちろん何度もメーカーに修理出してますが、とにかく安定しません)
最近はTMPGEnc DVD Author使ってR化しています。これだとパイオニア機
のようにメニュー画面で動画サムネイルも作れるしチャプター編集機能も
思ったよりも便利に使えます。なにより焼いたRにトラブルが皆無なのが
助かります。あと、動画サムネイルはかなり楽しいですね。

 いくら編集機能が家電メーカー中でTOP誇っても、肝心の録画ディスク
を安定して焼けないのでは、その対応に費やす時間と費用(余計にかかる
メディア代など)は馬鹿になりません。

だから自分は最近はDVDレコーダーの購入の相談受ける際はRAMとRW
のメディアの説明をした上で「RWだったらパイオニア、RAMのほうがいいと
思うなら松下、この2社にしとけば面倒なくて済むから」と言うようになりました。
954名無しさん┃】【┃Dolby
>>952
手動でもそんなにかからないべよ。
一時停止してタイムスキップすれば・・・

まぁ最初に入れてくれればいいだけの話だけどね。