(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)33th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
建てました。

 今年の修理代はすでに十万円。右のロッカーアームジョイント、アライメント調整、
バンパー補修、ハザードスイッチLED化、なんだかんだでまだまだがんばれ。
解体屋修理で明日を生き抜く、おれのHR33。

前スレ
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)32th
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242448742/l50

2■過去ログ:2009/09/04(金) 23:43:03 ID:j60kVfJ+0
Part1 ttp://corn.2ch.net/car/kako/1014/10145/1014546435.html
Part2 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021558315/
Part3 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027044161/
Part4 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031195773/
Part5 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038078908/
Part6 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044068951/
Part7 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050370922/
Part8 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056838599/
Part9 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062069179/
Part10 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068056299/
Part11 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076112508/
Part12 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083598652/
Part13 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089653778/
Part14 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095659951/
Part15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100055411/
Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108475480/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112891465/
Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119123588/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127436828/
Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135788525/
Part21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142928818/
Part22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151163581/
Part23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159397277/
Part24 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167218564/
Part25 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174388404/
Part26 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180416514/
Part27 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188274606/
Part28 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196001625/
Part29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206539436/l50
Part30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214627146/l50
Part31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229268047/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:47:23 ID:j60kVfJ+0
【関連スレ】

【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【15台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1251546144/l50

【関連スレ?】

やっぱりスカイラインはR33!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247282685/l50

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:48:12 ID:j60kVfJ+0
>>1
俺、乙。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:55:46 ID:jnn1XpZo0
>>5
気に入った!
うちにきて愛車とファックしてもいいぞ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:56:57 ID:MBKnD8Lw0
>>5じゃぁ2本出しマフラーの左が>>5で俺は右ということで
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:59:38 ID:IfsqpHLX0
今日ガススタで黒でピカピカの33GT-Rみますた。
綺麗でカッコイイ!! でも、何かおかしい。
あれれインタークーラーが見えないぞ。
ありゃブリフェンじゃないなぁ。
あひゃ「GTS−R」というバッチが付いるョ。

この車「ナンチャッテR」じゃ〜〜〜ん。

おっとマフラー・足はノーマル。そしてステッカーチューン。げげっナンバーは「・・33」
ツレと話しながら見ていたら、所有者は恥ずかしそうにそして逃げるように去っていきました。


しかし「ナンチャッテR」なんかにするなよ。自分で恥ずかしいと思っているなら。
まあ、「ナンチャッテR」に乗るのも個人の自由だけども
好きで「ナンチャッテR」にしたのなら
堂々と「ナンチャッテR」に乗ったら?

隣りに「本物のGT−R」が信号待ちで止まったらどういう気持ちになるの?
本物と「ナンチャッテR」の区別なんか車好きなら判るんだから。だれに自慢したいの?
彼女は「ナンチャッテR」だという事を知っているの? もし知らなかったとして
彼女が「本物のGT−R」じゃ無いということに気付いたらあなたの事をどう思うだろうか?
思うに「ナンチャッテR」に乗っていると自分の心の中をのぞき見られてるようでイヤだ。

GT−RとGTSは乗り方が違うでしょ。
FRであることを誇りに思いましょう。そして乗りこなして見せましょう。

・・・と思うのはオレだけ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:08:59 ID:L8Eljs5K0
GTR仕様は、スカイラインの伝統だから別に良いんだ。

GTRをGTS仕様にする奴だってありだ。もちろん痛車仕様も在り。

その気になればR32・R33GTRなんて手に入るけど、あえてGTS-R。

それもまた、格好良い選択だろ。

なによりも、そもそも11年落ち車のグレードなんて誰も気にしてないぜ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:26:05 ID:aRtqSQUe0
R33の修理、チューニング情報が欲しい時に役立つ先人達の遺産

【Mzou.comえむ蔵どっとこむ】Mzou Board
ttp://www.mzou.com/bbs/index.cgi/althrd/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:26:13 ID:Nt1SFbEB0
>>1
乙。

とうとうこのスレも33になったか…。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:54:53 ID:2VKMMoai0
車を手放したもののやっぱりないと何かと不便だ
そこで急にMT車が欲しくなって、スカイラインかブルバードプリメーラで悩んでいる
あのSR18DEはMTで乗れば高速なら800kmぐらい走るんだよなぁ
スカイラインはいいとこ500か
しかし、RBの気持ちよさも捨てがたい
遠出が多いので結構悩む
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 01:19:51 ID:aRtqSQUe0
俺の33は満タンで350km以上走ったことが無いw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 02:16:35 ID:f0dNS5RQO
>>12さすがにひどすぎるwww
満タン街乗りで550キロぐらい。@大阪市
高速はそんな乗らないから不明。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 08:41:09 ID:L8Eljs5K0
満タンで650km。こういう勝負ならRB20E、気合いはいっちゃうよ〜。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 15:49:04 ID:1/2cdJuBO
この車は燃費気にして乗っちゃ〜楽しくないだろ

走行車線をチンタラ走るより追越車線を加速する方がよく似合う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:19:08 ID:6yjcwUQi0
32GT-Rで俺の最高はリッター11だな 特に燃費に気を使った運転はしていない札幌→仙台と
新潟→青森の日本海ルートの共に一般道のぶっ続け運転だけどな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:34:01 ID:B0qobQbv0
>>15
だよな
先行するポルシェをパッシングして譲らせたことある
速度はもちろんヒミツだが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:35:25 ID:L8Eljs5K0
もう車齢的にそう言う武勇伝は似合わぬよ。
これからはマターリ大事にのるのがR33ライクじゃよ。

改造と言うよりも整備に走る車齢。旧車世代に入ったと自覚しないと
年寄りの冷や水になってしまうゾ。

どんなにがんばっても今時の若い車にはかなわんのじゃからのぅ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:03:35 ID:B0qobQbv0
>>18
何かすごい年寄り臭いなw
同じ33乗りならトヨタのミニバンなんかにブチ抜かれないようにしてくれよ





20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:47:04 ID:1/2cdJuBO
R33保存会の方はマッタリ走って大切にすればいい。



走る車は走ってナンボだろ…



ただ少しでも長く走りいたいから整備はちゃんとする。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 23:44:25 ID:r8v+SOxkO
旧車になろうとも、普通に走っててミニバンとかには抜かれたくないし
まったり左側走ってる時は気にしないけどな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 14:04:21 ID:4+73scLJ0
ワイド保証って入った方いい?
昔、中古車やのバイトやってた時も、R33は強いて言えば日産共通のリアフェンダーサビぐらいで
特別弱いところってなかったような気がするけど
もはや歳も歳だし
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:10:18 ID:Byh0zf15O
スイマセン。
先々週峠道で上りも下りも視界から完全に消し去ってあげましたw

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:31:25 ID:g5vg1zqx0
>>22
勝手にしてくださいw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:13:33 ID:cJnvp3eLO
>>23
迷惑かけます
ほんと、ごめんなさいwww
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:56:48 ID:VxtSMvkb0
今時の若いくるまって言うと、ティーダの1.8lの奴とかかなぁ。
かなわないかなぁ。確かに六速ミッションだし燃費じゃかなわないが…。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:17:33 ID:eFfFxSBuO
燃費で今の車には敵わんだろw

速さもランエボ・インプにはとても無理w

峠なんか苦手だから下りなんてリッタークラスにも負ける自信があるwww



でも何とも代えがたい楽しさと気持ち良さがあるんだよな〜。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:44:51 ID:9/fo/Hxo0
デブって言われても気にしない

原チャリに追い越されても気にしない

フェンダーが錆びても気にしない

流れるような曲線美と
「その気にさせてくれる」 ←ココ重要
RBサウンドは33だけのもの
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:44:36 ID:dcKiZHN3O
スカイラインはGTカーなんだから33の姿こそが本来あるべきスカイラインの姿。

シルビアならS14からS15へのダウンサイジングは妥当だろうが、スカイラインのR33からR34へのダウンサイジングは頂けない。


R32〜R34までのスカイラインはまずはGT-Rありきになってて、これもまた本来のスカイラインの姿を消してしまってる。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:27:10 ID:v1apJB4c0
燃費が悪いと言うけど、Y31セドリックセダンなんか
8.5とかだぞw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 11:59:30 ID:ShQzt3ts0
まあ燃費なんか乗り方でかわるからね
購入したばかりの若かりし頃 平均6.5km/l
すっかりおっさんになった今  平均8.5km/l
無駄な加速は燃費の敵
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 13:16:59 ID:xW5/V2xb0
そして渋滞の先頭に。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:15:54 ID:S2DCSGfkO
それは見たことないなぁ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:44:23 ID:monxB6HF0
(追い越し車線)渋滞の先頭はたいてい某社のミニバン
ぶち抜くとムキになって追いかけてくるのも同様
具体的な車名はエス・・、アル・・必ずチンコマーク
やらせないんだからねっw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:31:06 ID:PeodzTGB0
スカイラインを追っかけてくる奴なんて滅多にいないとおもうが…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:38:18 ID:6JzQSI3I0
パジェロ(笑)が流行ったときは雪道の峠でよく煽られたよ
追いかけてきて脇に突っ込んだりした方も数名
ここ数年はアルなんとかとかステップなんとかの方にその
傾向が見られます
雪道はGTS4の方が速い
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:46:48 ID:eTId+ShyO
パジェロといえば、昔雑誌でショップが作った500馬力だかの思い出したw
Rをかもれるとかの見出しで。
かもれても、そりゃないわと思ったな。
ミニバンとか、でかい四駆にエアロとかマフラーとかなんなんだろ?
じゃあスポーツカー乗れよと言いたい。
まあ、余計なお世話だな。
あと、パジェロはいい車だと思うよ。
砂漠で。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 14:58:09 ID:PeodzTGB0
さすがにパジェロエボリューションは速いよね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:02:32 ID:Vwkliulh0
>>34
エスクード?アルテッツァ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:20:25 ID:SRaZUX6AO
ハイエースが必死で追いかけてくるのは笑える
頑張っても130www
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:04:45 ID:hhCSI4zB0
>>35
いるだろ、抜き返そうと追いかけてくる身の程知らずのチンコマーク
わざと「近づいてきたら離す」を2〜3回繰り返すとあきらめるがw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:20:44 ID:ZZuFTb6o0
高速で赤切符レベルのスピード出す様な事、
頼むからR33でそんなことしないでくれ。

ミニバンに追い抜かれようが別に構わんじゃないか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:31:59 ID:hhCSI4zB0
乗り方は自由
ホットイナズマを着けて喜ぶのも自由w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 01:15:15 ID:PAxyLW/BO
ホットイナズマポケットつけてますが何か?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:56:11 ID:pXS5TJ400
誰でもみな金さえあればGT-Rに乗りたいものだ
しかし金銭的余裕がなくGT-Rに乗れずにノーマルグレード(GTS-TやGT-T)などを購入したものの
信号待ちで並ばれた時や高速で後ろに付かれた時の恐怖感敗北感劣等感に
おびえ続けて肩身の狭い思いをする日々

車格的に下であるはずのシルビアよりも遅くなめられる始末

『スカイラインはGT-Rじゃないと恥ずかしい!』という世の中の共通意識

なぜだ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 10:52:37 ID:xBSPa2+P0
ホットプレートつけました(´・ω・`)ドライビン焼き肉
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:10:04 ID:PFbTE59EO
乗り方は法律とかマナーの範囲内で自由だと思う
でもちんこマークミニバンとかに煽られると、離したくなる気持ちもわかるわ
ところでホット稲妻とかホットポケットて何?
あると便利かな?
レッドホットっていうエロDVDは得意分野なんだが
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:18:08 ID:jTrqdODf0
>>47
燃費あがってパワーも出るという魔法のグッズ
付けたこと無いから効果は知らない
フェアライトコアは安いから今度つけようかなー と思案中
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:22:07 ID:nIZmJ5fy0
>>45
俺が33を購入した当時(15年前)には33Rのバンパーとリアスポイラーが
どうしても受け入れられなかった
しかし、ニスモバンパーとGTウィングがその頃出ていたら迷わずRを買ったと思う

何だかんだでこの33には1千万くらいかかってるから、
Rを買っていた方が安上がりだったかも知れん

てかさ、新車の33Rの再販してくれないかな…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:33:10 ID:RVLWD0ZW0
マルチ相手にすんなよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:32:58 ID:Uqr0Fz3q0
流れぶった切って申し訳ないのだが、ウォーターポンプにクラック入った人いる?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:54:38 ID:NInPC7qRO
金持ちなの?貧乏なの?
たんなる独身貴族なの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:58:49 ID:xBSPa2+P0
士分ゆえ、退けぬときは退けぬ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:09:05 ID:ruH159D+0
>>44
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/hotinazma/hotinazma.html

つうか「ですが何か」って久々聞いたわw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:58:58 ID:ruH159D+0
33乗りのみなさん、燃費向上商品に気をつけましょう

ttp://response.jp/issue/2008/0208/article105452_1.html
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 03:10:19 ID:r4ZgLZZzO
今までアムウェイやらワケの分からんマルチ商法やらには手を出した事
が無いと自負していた俺だが 17歳のとき原チャにガンスパークを
つけて以来 車関連のオカルトグッズには何でもかんでも手を
つけている事に気付いた。けっきょく引っかかってるやんて話w
そうそう「波動系燃料添加剤」に「バクテリア入り燃料添加剤」
なんてモノにも手を出した事もあったっけw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:07:35 ID:m4CnuV4rO
ECUセッティングが一番。
燃費も走りも良くなる。
5847:2009/09/10(木) 12:20:02 ID:tDrfs2nPO
>>51
クラックは無いな
液漏れはあった
5951:2009/09/10(木) 18:34:54 ID:lcCd3DJH0
>>58
6月に新品入れたんだが水漏れしてきて、4回も組みなおして止まらなくて
外してよーく見たらインペラの周りに円周状に髪の毛以下ぐらいのクラック入ってた。
規定トルクで締めたのに・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:53:30 ID:FyDpkWvM0
>>56
原付にエレキサイトつけてた
「あ、光ってるー」と近所の子供には評判が良かったw
点火系といえば33にはイリジウムプラグ使ってる
装着した当初だけ「何かがちょっと変わったな」程度
火花が良く飛ぶらしいが燃費とかが良くなったかのかさっぱりわからん
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:07:27 ID:XT93rZKpO
>>60
「ちょっと変わった」って大事
普通の状態ならプラグ変えて、劇的に変わるほどじゃないし。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:31:51 ID:BjgLovz90
プラシーボってステキ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:43:14 ID:aoT3QI7o0
プラシーボは確かに大事
NISMOのステッカーで1馬力アップ、フルスポで60km/hでも車体安定、
モータアップでエンジン静音、ダイソンは吸引力の代わらない唯一つの掃除機
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:43:40 ID:N8tN/2lL0
俺は、トルマリンシートをダイソーで200円分買って貼ったら
燃費が0.7km/lぐらいよくなった。
少なくとも200円分の効果は出た気がした。
エアクリの中に貼れば誰にもばれないから恥ずかしくないし‥
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:51:17 ID:gOUnVFMu0
プラシーボといえば、ブレーキキャリパーとか車高調にアーシングしているやつを見たな。
「どんな効果があるんですか?」って効いたら
「ブレーキフルードの静電気やブレーキパッドの静電気が除去されるから効きやタッチが良くなる。
 アブソーバーのオイルやガスの静電気も除去されるから動きが良くなる」
だってさwww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:00:16 ID:phmWHZUP0
体内電流もアーシングすればいいんじゃねwwwwww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:02:21 ID:aoT3QI7o0
昔のトラックみたいにチェーンをぶら下げて走ればいいと思う
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:25:07 ID:u7d8abMC0
あのチェーンってなんの意味があんの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:55:26 ID:ccKt+hjC0
危険物(灯油とか)運搬用は静電気を逃がすのが目的
最近ないのはなんでだろうね?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 05:57:44 ID:b53466MZO
軽四のローリーで暴走しまくってたけど大丈夫。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:29:04 ID:yGNQr6oJ0
最近、この車が欲しいので昔のNAVIのナビトークやカーグラのインプレッションを見てみた
驚くことに内装の趣味以外はほとんど絶賛だわね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:55:47 ID:b3r+Y2iC0
R33は生粋のGTカーだからね

「大旅行=グランド・ツーリング」と言う意味から派生し、
元来は大旅行に使える高速での長距離走行に適した自動車を指していた。
明確な定義はないが、近年GTと呼ばれる(あるいは名付けられる)車の傾向としては
セダンかクーペタイプで、出力の大きめなエンジンを搭載し、
快適なキャビンと大旅行に十分なラケッジスペースを備えていることが多い。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 08:39:59 ID:q0t4kn0yO
黒澤ガンさんやドリキン 服部といったベスモメンバ−からは(走りの
面に対して)稀に見るほどの酷評を当時うけたワケだが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:14:36 ID:23iarIyN0
R32と比べられると正直、曲がりが弱い。曲がらないってほどじゃないけど、
R32時代のなんだか解らないぐらい曲がる、あの異常な感覚がない。
R32はおそらく史上最強のハンドリングスカイラインだった。

あの後に出す車がR34からV35まで全部駄目車と呼ばれてしまったのは、
まぁ仕方がない。まるで別のコンセプトだし。そもそもR32タイプMなんて
RX-7なんかのスポーツカーと同類扱いされてたからなぁ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:31:56 ID:CefZW6w90
街中やミニサーキットではシルビアK's以下だったけどねw>R32
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:49:49 ID:P9SEpfIRO
15年前の話なんだよなぁ。
今の車乗ったら色んな面でびっくりするんだろうな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:54:06 ID:mNjLcFPf0
ミニバンのコーナリングの悪さにビビッタ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:04:07 ID:YN8rTUijO
ってか違いっていえばホイールベースと重量ぐらいだな。足廻りなんかほぼ一緒だしエンジンも排気量意外ほぼ一緒。32。33。34は自分の好みにあわせて乗ればよろし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:09:41 ID:KjKaaUgLO
つい最近、代車のギャランの乗り易さにびっくり
脚とマフラーをノーマルに戻したくなったけどしないな
以外と高いんだよね、ノーマルパーツ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:47:14 ID:SmtIOATh0
マフラーをノーマルに戻したかったんだけど程度の良いのが見つからない時に
R用純正の綺麗なのがあったんでポチってみた
音は程よく静かで、上の伸びは悪いけど、低速トルクが増えて乗り易くなった

50kmを4速で走れるなんてスゲーって感動したのを覚えているw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:35:23 ID:KWb0Iom30
>>80
え?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:44:23 ID:hTxP/gKo0
>>80

逆じゃないのか?w それとも社外とRのマフラー較べてるのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:02:07 ID:SnVbJruX0
>>74
R32信者の釣りに釣られてあげようか。

BNR32とECR33を同時所有してたことあるが、設計が新しいとこれほど良いのかと思うほど、
アーム、ボディ剛性、重量配分が全然違って、R33はR32より良く曲がる。
両車とも、アーム類の交換、車高調、バネレートや減衰、アライメントセッティングを行ったが、
ボディの大改造をやらない限り、設計の新しさを超えられないと思った。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:58:32 ID:SmtIOATh0
ECR用社外→GT-R用純正ね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:13:26 ID:23iarIyN0
そういえばこの車は、テレスコついてないね。ハンドルを前後にのばす奴。
ジャパンの時代までは付いてたはずなんだけど、いつの間になくなったの?
上下だけではどうもポジションがとれないんだよなぁ…。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:15:19 ID:23iarIyN0
>>83
別に信者じゃないよw。今乗ってるのはHR33だし。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:35:18 ID:Wbp4Rpjp0
>>80
RB26は出力を抑えて280馬力だという話もあるらしいから
低中速域は街乗りでの乗りやすさも考慮して2.6リットルなりの抜けの良さに設定して
高速域では280馬力以内になるように抑える方向にセッティングしてあるとか?
そんな都合のよいマフラーが作れるのかは知らないけど
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:57:31 ID:1sZ83xxDO
シルビアとスカイラインってよく同じジャンルに思われるけど、けっこうキャラが違うよな。

先週S14K'sからR33typeMに乗り換えたんだけど高速道路を走るような高速域の安定感は別格だしエンジンの滑らかさも別格。
長距離は明らかにスカイラインの方が快適で楽。

RBの音はSRより断然いいね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:52:00 ID:YN8rTUijO
>>87 中学生ですか? マフラーも影響してるけどもほとんど加給圧の問題。加給圧を抑えてパワーをあえて出していないだけ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:52:06 ID:23iarIyN0
昔は結構似たようなエンジン積んでいたんだけどなぁ。
最近はシルビアが短距離選手、スカイラインが長距離選手って感じだね。


FJ20とかCA18iとか四気筒をスカイラインとシルビアで共有したり、R33の
ハザード・デフォッガースイッチが実はS14と共用だったり、意外といまでも
親戚っぽい。個人的にはスカイラインに4気筒のグレード残してほしかったなぁ。
SR16DEとかSR20DEくらいの…。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:52:53 ID:YN8rTUijO
釣りだったのかな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:02:10 ID:RSJLP8Mj0
>>88
 GTってのは伊達じゃないと思うよ。
 長距離を走らないとスカイラインの良さって理解し辛いんじゃないかと思う。
 0Km/hからの加速とかだけじゃ評価なんでできっこないと思うわ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:04:20 ID:usPQqEE8O
>>89それもあるけど、カムも重要。
あの馬力・セッティングはは下は無視してるしね。 
RB26は厚揚げ程度がバランス取れてて丁度良いと思う。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:07:33 ID:wb8FVcc80
>>89
お前恥ずかしすぎだろwwwwwwwwwwww
280ps規制も知らないとは相当な無知だな
マフラー交換だけでGT-Rなら350ps、スープラなら400psまで上がるよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:18:01 ID:BCZLNw0rO
近所に平成9年式75000キロの白いタイプMのフルノーマル車が70万で売り出してる。


買いだろうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:25:48 ID:C+GYJeny0
程度が不明だからなんともいえないけど、俺が買うなら車検付き40万くらいかな
もう保険査定額30万しかないからね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:14:43 ID:oQUfj7cY0
>>96

保険査定そんな付けられる? Rなのか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:19:32 ID:C+GYJeny0
>>97
中期S4で先月事故ったときに査定30万って言われたよ
おかげで修理費見積もり40万の6:4だったんだけど18万しか出させら
れなかった
実際には中古パーツ使って12万で直してもらったからアシはでなかっ
たけど
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:30:13 ID:3kdwYIqV0
ECR33中期で3年くらい前で車両が15万くらいになったので
馬鹿らしいから車両保険は切ったよ >三井住友海上
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 02:31:03 ID:q0kfw1J3O
>>85
R32まであった
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 07:57:47 ID:7EAS9oMJO
>>100
DR30には無かった
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:29:43 ID:IZAD9l1IO
>>94
280馬力規制っていっても単なる自主規制でスープラやRなら程度にもよるけど320位は最初から出てるよ。 >>87がマフラーに頼りに頼ったローブーストで馬力を抑えてると言う発言があったので返答したまでの話。
無知は>>94
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:53:57 ID:d2oOV0C50
89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/09/13(日) 23:52:00 ID:YN8rTUijO
中学生ですか? マフラーも影響してるけどもほとんど加給圧の問題。加給圧を抑えてパワーをあえて出していないだけ。
中学生ですか? マフラーも影響してるけどもほとんど加給圧の問題。加給圧を抑えてパワーをあえて出していないだけ。
中学生ですか? マフラーも影響してるけどもほとんど加給圧の問題。加給圧を抑えてパワーをあえて出していないだけ。
中学生ですか? マフラーも影響してるけどもほとんど加給圧の問題。加給圧を抑えてパワーをあえて出していないだけ。
中学生ですか? マフラーも影響してるけどもほとんど加給圧の問題。加給圧を抑えてパワーをあえて出していないだけ。


プッw 漢字も書けない小学生ですか? 加給圧ってなんだよ?

で、その過給圧はどうやって抑えているのかな?
マフラーポン付けで数十馬力アップするのは気のせいとでも言いたいようだな

プレステ厨くん、無知な俺らにもわかるように説明してくれよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:56:30 ID:d2oOV0C50
78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/09/13(日) 14:04:07 ID:YN8rTUijO
ってか違いっていえばホイールベースと重量ぐらいだな。足廻りなんかほぼ一緒だしエンジンも排気量意外ほぼ一緒。32。33。34は自分の好みにあわせて乗ればよろし。
ってか違いっていえばホイールベースと重量ぐらいだな。足廻りなんかほぼ一緒だしエンジンも排気量意外ほぼ一緒。32。33。34は自分の好みにあわせて乗ればよろし。
ってか違いっていえばホイールベースと重量ぐらいだな。足廻りなんかほぼ一緒だしエンジンも排気量意外ほぼ一緒。32。33。34は自分の好みにあわせて乗ればよろし。
ってか違いっていえばホイールベースと重量ぐらいだな。足廻りなんかほぼ一緒だしエンジンも排気量意外ほぼ一緒。32。33。34は自分の好みにあわせて乗ればよろし。
ってか違いっていえばホイールベースと重量ぐらいだな。足廻りなんかほぼ一緒だしエンジンも排気量意外ほぼ一緒。32。33。34は自分の好みにあわせて乗ればよろし。

ハンドリングも加速も全く違うだろ
ああそうですか?プレステでは同じなのですね?wwwwwwwwww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 13:29:49 ID:Z+YoD3Ka0
寝言言うヤツが湧いてるなと思ったらプレステ厨かよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 14:24:55 ID:wX3x2+Ph0
>>102 
>>87は断定はしていないし予想・推定みたいだけどな
> 高速域では280馬力以内になるように抑える方向にセッティングしてあるとか?
>そんな都合のよいマフラーが作れるのかは知らないけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:51:06 ID:Nt84RxJb0
>>100
そうなのか…。親父はジャパンまでスカイラインだったけど、それいこう
ブルーバード・プリメーラに転向したから、知らなかった。やはりコストダウン
のためなのかなぁ。

あと細かいところでは、スカイラインはリアにも温風でるからいいよね。
ブルーバードはリアに風、行かないんだ。フロントシートの下にわざわざ
吹き出し口つくる暇があったら、テレスコ欲しかったなぁ。クーペのリア
なんて今時、誰ものってくれないのだし…。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:45:58 ID:IZAD9l1IO
>>104 キモイ
どうせ〇〇の書き込みだろうな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:21:56 ID:9qeVdFqH0
何気なくインターネット見てたら、走行7万ケン23.9までの5速HR33が込みで20万だとよ
危うく触手が動きそうになったが、バンパーコキズどころじゃない傷、変なシート(カバー付けてるだけ?)
変な社外ステレオ、R34からパクッたホイルカバーに一気に萎えた
それも改悪を重ねた後期だしなぁ
前期なら多分買ってたな

いじくりまわした車にろくなものはないだろうけど、誰か買ってレポってください
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 04:28:30 ID:28UU6+owO
>>98
俺の31は60万付いてるってのに…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:02:46 ID:fzH1XtEtO
純正サスって今いくらするの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:03:39 ID:3/CDNe9V0
>>111
ちょうど今日デラでオイル交換がてら見積もりとって来た。
部品8.5万に工賃6万弱だって。

ニスモStuneが部品12万だったから、そっちで頼んできたよ。。。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:39:59 ID:YouIp0cG0
愛車のトランクに水漏れ確認・・・

あと何年のれることやら
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:51:27 ID:82tbptH10
>>113

俺のもなった
テールランプからと思ったらトランクのゴムパッキン外したところの
シーリングが硬くなって痩せて、そこからだった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:14:36 ID:W96XzeLBO
俺のも最近漏れた!
トランクの溝の上の方のシーリングだった。
ボディ白で、シーリングも白だったから、シーリングされてるように見えなかった。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:18:09 ID:cM981eWtO
今年、前期HR33→後期ECR33に乗り換えた
減税?補助金?何それ?な感じ
33は運転してて気持ち良い
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:09:57 ID:WtJSrUFIO
>>116
オマイは俺かw 俺も新車でア−バンランナ−→EFシビックのV-TEC→
ただいま中古タイプM…のクチw 前のシビックが神戸の
シビックマイスタ−みたいなショップの肝いり仕様だったせいも
あってか今のタイプMは瞬発力に劣るカンジがする。でも気に
いってるから関係ないさw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:20:14 ID:q5r5ZRo/0
純正ショックがスッカスカで0/H見積もりだしたら10〜15万かかるとのこと
だったら社外も検討してみようかと思ったんだが何が良いか分からん
用途は通勤、街乗りのみで、前オーナーがつけたでっかいエアロのせいで
今より車高落とすとリップ擦っちゃいそうなんで純正くらいの長さが良いんだけど、
なにかおすすめおせーてくだせー
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:32:23 ID:tSWpXK5S0
トラスト タイプS
乗り心地良いよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:46:08 ID:Hf3yHqGS0
ビルシュタインなどはどうか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:58:09 ID:Dxosui2hO
ビルシュタインが出たならばオーリンズを出さねばならないだろう
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:16:35 ID:6uvCsgde0
>>119
トラストって倒産したんじゃまいか?

それはさておき、今から新品の足に替えるのはずっと乗る覚悟がいるなあ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:36:31 ID:gQ3je5yn0
だな。最低でもあと2、3回は車検に通すくらいの気持ちじゃないともったいない気がする。
程度の良い中古探した方が良いんじゃないか?俺はそれでHKSのを入れた。
性能、乗り心地共に良くはないが、街乗りメインだから別に不満もない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:41:24 ID:pO8VkHOR0
恐らく今後はエコ車ばかりが作られるだろうから
運転して楽しいと感じれる車は絶滅するんだろうな
だから、この車は大切に長く乗っていこうと思う

原チャリにメットが不要だった時代は楽しかったよ
体中に風を感じながら走り回ったっけ…

ほんと俺は良い時代に生きることが出来て幸せだと思うよ
125116:2009/09/16(水) 07:15:31 ID:hi50w1TgO
>>117
シビックはどうしようか悩んだ
V-TEC体感したこと無いから一度乗ってみたかった
ホンダ車はシティターボだっけ?25年前に乗ったのが最後だと思う

>>123
HKSの車高調ついこのまえ新品で買った
今度の休みに交換予定
町乗りしかしないけど、乗り心地悪いってきいたら不安になった
車高落としたかっただけだけど純正にすりゃよかったかな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:04:30 ID:j0oRQd2cO
銭が有ればアラゴスタ欲しいズラ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:29:46 ID:+ZHuBuBb0
テインの車高調でいいんじゃない。やすくてしっかりしてるし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:15:37 ID:ZbbDTEvHO
アペのN1ストリートも乗り心地いいよ
騎乗の時とかいい感じに揺れる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:37:56 ID:G/sbMQgU0
予算と在庫と適合の関係でカヤバのバズスペック入れた
ん〜 低速での後心地はかなり良くないね・・・
その前はビルシュタインだったんだが、2年8000kmで抜けたから
他のメーカーにしたんだが、ビルシュタインの方が良かった
S4はFがBCNR、RがECR用になるのでバラ売りしてくれるメーカー
がぎられててねぇ・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:56:04 ID:mYAa+L0lO
ここはじいさんばっかりか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:38:31 ID:GYFw6mdN0
まあ色々試したが、俺的には前に限るがKGミニ。
ケツはまあ好みかな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:24:37 ID:f4MzZ1lZO
>>130
ナイスミドルと言いなさい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 16:28:41 ID:6qQes4sB0
車が年代物だからな
134118:2009/09/16(水) 21:39:06 ID:dUe4eMPN0
みなさんサンクス
確かに今サスを交換すると査定額よりかかっちゃいそうだけど
塗装がヤレてるだけでまだまだ元気だから、あと3年は乗ってあげたい
乗り心地のよさを売ってくれてる物の中から値段で選ぶことにしまんこ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:18:18 ID:C7VKwx4R0
nismo大盛りのシャーシ・リフレッシュとか使ったことの有る奴って居る?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:06:17 ID:+q374Hzx0
omori factoryは利用してないが、
トランスバースリンク、
リアアッパーアーム×2、Aアームはnismo使ってる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:48:08 ID:6BFwNHo1O
テレビでmisonoのテロップを見るとnismoを思い浮かべる
のは俺だけか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:51:07 ID:BLcn3fTo0
それよりもいまだに今のnismoロゴに馴染めない俺が居る
R33には時代的にも旧ロゴが似合う
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 08:46:29 ID:0pLtKiUFO
ちょっとお聞きしたいんですが、中古で買った時から着いてた「ブースト、油温、電圧」の3連メーターを近くのショップで外してもらおうかと考えています。油温計って一回エンジンオイルを全部抜かないと外せないんですか??
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:15:30 ID:9OKQHbYD0
付いてる場所によるっしょ普通はフィルターにブロックかましてるだろうから
外せばオイルちょっと出てくるぐらいで
ドレンに付いてるタイプだと一瞬で交換すればいいんじゃね?wwwwwwwww
てかそれぐらい見積がてらショップできけwwwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:19:09 ID:UXGliWuZ0
>>139
板違い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 06:26:04 ID:F9A3mwU4O
腹違い
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:22:23 ID:nfvXq4ca0
>>138
なんで日本の企業ってすぐにコロコロとロゴデザインを変えたがるんだろうなw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:31:59 ID:VGKp/riR0
キーホルダー変えようと雑貨屋やネットで楽天とか徘徊してみたけどコレといった物が見付からず・・・
皆はどんなキーホルダー使ってる?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:39:18 ID:fYtgpcn80
nismo

HKSは考えたことある
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:06:06 ID:4P9LF6qd0
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 07:12:33 ID:iRAaYZTRO
10年以上前から使ってるヴィトンのキ−ホルダ−。そいやソレは
当時つき合ってた女から貰ったヤツだった事を今フッと思い出した。
元気にしてるかな〜 た○よちゃん…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 07:14:37 ID:3zrRW1Zg0
R33はもう駄目だろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 07:15:37 ID:Kgd5W7+LO
たけよちゃん
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:34:27 ID:3MrZglQ50
>>146
これの前の型かな。ドアロックだけの奴。つけてるよ。
四千円くらいでつけられたからお得だよ。ただ運転席側にモーターが
付いてないからモーターも購入しなくちゃ駄目だけどね。モーターの取り付けは
タイラップとネジで何とか出来た。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 12:12:44 ID:qYoUaoclO
純正って何気にオプションだから付いてない個体も多いんだよなぁ

オイラは純正連動のセキュリティーを組んでますよ
152147:2009/09/20(日) 15:29:53 ID:iRAaYZTRO
>>149
「け」じゃなくて「か」だよw いまキ−確認したらヴィトン
じゃなくてクリちゃんディオ−ルだたorz ちょっと走ってくる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:17:44 ID:5fV3RteRO
キーホルダーねぇ
ワイヤーとリールの付いた土方用のやつ使ってる
すぐ無くすからズボンに付けれないとダメなんだよね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:52:19 ID:uWrZmRiA0
ガンメタが嫌
もうちょっと明るいグレーなら良かったのに暗すぎ
シルバーがイメージカラーだったにもかかわらず、多摩数少なすぎ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 18:22:09 ID:rlOA8j+M0
前期、中期はシルバーが一番売れたんじゃないの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:58:09 ID:HyYZw5ih0
>>144
ヴィヴィアンが似合わない歳になってしまいました
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 01:36:28 ID:lMr1QTbkO
>>156
ウェストウッド??
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:58:56 ID:CNbP6J8OO
首都圏在住ですが、四ヵ月くらい前の話ですが、約600キロ離れた中古車販売店にネット検索した車を見に行ったのですが、とにかく店員二人で営業がしつこくてゆっくりこちらのペースで見れなかったです。

さらに遠方への車庫証明代行はしてないし、なんと納車はこちらまで店員が自走!

結局強引な営業と平日に休みが取れないため車庫証明代行が無いのと自走納車に嫌気がさして気に入ってた車でしたがその店では買いませんでした。

このような店をどう思われますか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 03:12:40 ID:etwpqcx60
158は、スルーしよう。
板違いだし、どうせ、意味なく荒れるだけ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:58:49 ID:L7HsoFGFO
来年結婚するんでポルシェ売ってまたR33に戻るよ。
TypeMでもATなら安いだろうし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:05:44 ID:exE/Ev4v0
Get-U見ると、なぜかECRの出物いっぱいあるw
ドア4枚前期で良ければ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:38:31 ID:L7HsoFGFO
もちろん前期だな。
セダンは白黒シルバーツートン乗ったから違う色にしようかな。ダークグリーンツートンとか渋いけどタマねーだろうなー
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:03:37 ID:WX4G4zEk0
30万で買って30万で全塗かけるのもまたよし
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:35:34 ID:TmecEChPO
30で買って70使ってリフレッシュ

リビルトタービン、ブッシュ打ち換え、センサー類交換、ベルト類交換、ウォーターポンプ交換、燃料ポンプ交換…



まだまだ楽しめるぜ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:41:04 ID:n1bjbE880
ああっと今、審判(奥様)がレッドカード(離婚届)に手を掛けました。
出すのか、だしてしまうのかっっ??
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:59:09 ID:7L2dEY0IO
そこら辺は理解してもらえるからw
とりあえずタイベルウォーポンロッカーカバーGKバワステホースを抑えておいて、アームはニスモでタービンはまたRX6ゲートがいいけどさすがに理解されないだろうな…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 08:52:05 ID:fkMYTbnqO
前スレで外品オルタネ−タ−ネタをやたらと投下した者でつ。
ちょっとだけ近況報告。実は0.4キロほど平均燃費が向上しますた。
休日ドライブ主体 ル−トほぼ固定 毎ドライブの
トリップ距離数プラマイ3キロ以内という安定した使用状況。
オルタ交換後そろそろ走行1000キロ…これなら多分プラシ−ボでは
無いと思われ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:16:46 ID:To3ZYtFqO
電装系強化はけっこう効くよ。

古いバッテリーを新品にするだけでも体感できるし。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:23:57 ID:OkYI/ZAnO
ENR33とECR33は触媒は同じですか?
流用できるか教えてください。
お願いします。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:57:18 ID:SskqbiDk0
後期の4穴15のホイールを前期に入れるの似合う?
もっと言えば、色んなR33見られるサイトある?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:35:44 ID:tFwRU5jHO
>>170
M蔵しらんのか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:06:21 ID:TRUwSBBd0
>>167
プラシーボだろ0.4キロなんてw
一度エンジンがかかればオルタネーターは走行には関係ないし

>>171
M蔵ってターボ車オンリーみたいなもんだろ
4穴=NAだからなあ

それにしても33は「これだ!」というホイールがないような気がする
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:14:03 ID:7n+LS2F/0
>一度エンジンがかかればオルタネーターは走行には関係ないし

は?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:19:20 ID:9vrrzyQC0
>>167
平均燃費で0.4キロは大きいと思うが
意識してなくてもさらに丁寧な運転してるとかで変わりそうねw
>>172
一様エンジンかかってもオルタの抵抗は関係あると思うのだけど
発電時は負荷かかるし
俺、間違ってるかな?

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:27:19 ID:dOTpQ9Y90
測定誤差も考慮してね〜♪
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:39:38 ID:LzYQWCkh0
俺はハイパーレブで見て一目惚れしてシルバー車体にコレ履いてる
ttp://www.honda-tech.com/showpost.php?s=39bdff86b6acc8ae7d073ac901a5bbad&p=37606345&postcount=822
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:21:54 ID:TRUwSBBd0
>>173
関係ないだろ
オルタネーターのベルト(33の場合ファンベルトと兼用)が切れてもエンジンは止まらないから

>>174
アンカの意味がわからんが・・・
オレが言いたいのは「オルタの変更でプラグのスパークが強化されるとか、燃費はよくならないんじゃないの」ということ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:41:28 ID:TRUwSBBd0
>>176
無視してスマン
ハイパーレブ、オレも持ってるw
ブリッツのデモカーもシルバーだったな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:42:00 ID:yK8y+5Ad0
オルタネーターは発電機だろ?
発電しなくなってもそりゃすぐにはエンジンは止まらないけど、バッテリーの電気を
食い潰しゃ車は止まるだろ。
電気制御の塊なんだし。
あれ?違う?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:44:26 ID:7VQcd9v/0
デザイン単体では後期の15インチが好きだけど、それを履いた現車を見たことがないのでいまいち想像が付かない
無難に前期の15にしておくか
悩むところだ
181167:2009/09/23(水) 22:08:03 ID:fkMYTbnqO
なんだ 俺が荒れる燃料を投下してしまったのかw ま〜難しい事は
分からんが燃費が良くなってる事は確かだw 燃費計じゃなく
満タン方(w)なんだが1000キロ(給油回数8回ほど)も走れは
バラつきも,ちったぁマシになってるかと。次回は3000キロ
もしくは5000キロ時の燃費レポします いらんかw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:01:46 ID:0ILdK8BF0
涼しくなれば、燃費がよくなる
もう来なくていいから
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:07:34 ID:7n+LS2F/0
>>177
・・・・・そう思ってるならそれでもいいけど他で言うと恥かくよ
君の言う車が電装系からっぽでエンジンしかついて無いなら話は別だがw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:35:48 ID:9vrrzyQC0
>>183
もういいんじゃないw
言っても無駄っぽいしww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:52:37 ID:b41iYSKkO
全てクランクの回転を利用してるよ!なんちゃって。
オルタも抵抗が減れば燃費も向上するよっ!なんちゃって。金ないんなら軽四乗れば?なんちゃって。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:59:44 ID:TRUwSBBd0
>>183
しつこいのう、実際に走行してんだからさ、その後オーバーヒートしたけどw
ファンベルトが切れてオルタが回らない場合、どこから電気が来てんのか教えてくれよw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:05:12 ID:ixxloezmO
15インチなんてやめてくれ

乗り心地求める車じゃない
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:13:41 ID:v3O9v+Wk0
10月入ったらスタッドレスの準備しないとなぁ・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:16:28 ID:M1Mf1XrwO
残念
オルタネーター祭りにのりそこねたようだ

初爆の時しか電気いらない車ウラヤマシス
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:26:36 ID:3jF9/lK50
祭りとかさ、お前ら同じ33乗りとは思えないわ
まあデラにでも聞いてみるわ
191167:2009/09/24(木) 01:53:49 ID:sugQRFNVO
>>182
俺ゃ愛車オタクだから たかだか今年の燃費だけを記録してる
ワケじゃない。かれこれ8年間(当然季節ごとの燃費の変化も把握は
出来てる)は燃費やら何やら記録してる。そんな状況の中から今回の
燃費の変化を語ってみただけだった…つか熱く語ってるうちに
コリャSEV信者と変わらんなと恥ずかしくなってきたw
というワケで この話題は封印します 皆も喧嘩をやめて仲良くな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 10:43:09 ID:2FmBj3Ll0
>>167
前スレで関心を寄せていた者です。やっぱりオルタネーター交換は良いですね。
思いを新たにしました。パワーが上がって燃費もよいのなら言うことなしです。

そういえば前期型は12v-90Aですが、後期型は12v-80Aです。この場合、前期型の
オルタネーターに交換するだけでも効果在るんですかね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:43:55 ID:819/kYy/O
>>192
80Aから90A(ヤフオクリビルト品)に交換したけど、燃費もパワーも変わらないよ。
同時にバッテリーをカオスにしたから、セキュリティー装着で週一程度しか乗らないけど、セルは力強く回るよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:38:29 ID:gyt+7+nt0
>>193
カオス調べてみたけど良さそうだね
しかし、SB−LB20Lは適合が無いってさ…
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:51:33 ID:2FmBj3Ll0
>>193
返答ありがとう。やっぱりブラックオルタネーター化しかないかなぁ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:26:28 ID:819/kYy/O
>>194
55B19Lを付けてるよ。
燃料ポンプをバッ直にした時、+側のケーブルを延長してもらったので装着できました。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:31:30 ID:uHYeVdQYO
燃ポンバッ直てなんか意味あるの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:20:39 ID:DjnY3OLJ0
>>197
エンジン始動しちゃえば関係無いし意味ないぉ(キリッ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:06:10 ID:gM4mpFIy0
>>195
もういいからw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:08:36 ID:c4TKd6mg0
こころはきまった。あとはボーナス次第。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:11:58 ID:kif33y+50
>>200
何に決めたんだよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:13:06 ID:Ii/eF/X30
>>201
俺の彼女に決めた!

日本ユースセンター
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:32:47 ID:NKJU9LVzO
>>199
チラ裏がウザいのなら見に来るなw 例え無駄なパーツであろうと
アナタが金をドブに捨てるワケではないだろうw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:30:49 ID:DtvfHag70
s14の車高調流用してるひといますか?

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:57:24 ID:fXHJ6b3yO
R32のスレって存在しないよね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:18:09 ID:sGGANc+UO
32は古くて一部でしか流行ってないし、
レベル高いからスレいらない
33は新しくて今流行りだし、そのぶん初心者も多いから
こういったスレは必要
独身でミニバンとか乗ってる人って、利用目的が
不明だと個人的には思う
好きだから乗ってるんだとは思うけどw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:52:58 ID:PcuXrwBT0
>33は新しくて今流行り

そうか?wwww
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:21:18 ID:fXHJ6b3yO
33が流行りとか初耳ですわ。今の自体スカイラインが自体流行ってないよ。僕らみたいなマニアにしか
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:01:14 ID:h2IZtoor0
そうそうJKなんてスカイラインて車名すら知らないし
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:14:50 ID:3CVTod5e0
それなんてお笑いトリオ?なんて訊かれる始末
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:44:39 ID:fXHJ6b3yO
ごめんごめんここはおじいちゃんのスレでしたね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:32:24 ID:4VzhOnioO
だいぶ前の話だが,あさ通勤電車内で頭の悪そうなリアル工房らが
免許とったらドリ車に乗るだのど−だの喋ってた。その会話より抜粋
「スカイラインよりチェイサ−かマ−クUだろ」だってさw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:40:00 ID:7ZeYIhlB0
>>212
その工房解ってらっしゃるwwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:46:19 ID:KreSS8HF0
ヤフオクでトラストのエレメント移動式オイルクーラーをゲットしたんだが
エンジンからエレメントブロックまでのホースってこんな短いの?
今日付けようとしたら短すぎてつけられんかった・・・

http://img.wazamono.jp/car/src/1254051919299.jpg
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:05:26 ID:7ZeYIhlB0
しらんがなw
届くとこにつけときー
それかホースつくりなおしたらええやん
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 02:06:25 ID:vT4T2yII0
>>214
それがどのモデルか知らんが、
トラストの16段エレメント移動付けてるが、そこまで短くなかった。

でも中古なんだから仕方ない。
>>215の言う通り。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:37:10 ID:/aP4K0bc0
マークIIの車名がもともコロナだって知らない世代が殆どになったよ。
同様にスカイラインという車名がGTRにかき消されて無くなっていく過程にあるんだ。
最近はそう思うようにしている。RX-7もそだ。サバンナなんて忘れ去られた。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:21:23 ID:Rrlq3elp0
車名だけは知られてる没個性の大衆車に乗りたいわけじゃないからどうでもいい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:33:22 ID:Qkk2VeAF0
最初に乗った車がチェリーFUクーペだった俺としては>>217に共感する
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:09:54 ID:DnkjiBL30
グロリアとスカイラインは元々日産のクルマじゃないからなあ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:46:35 ID:RxlzADPeO
俺はスカイラインが好きってんじゃない
R33が好きなんだ
33ばかり4台乗り継いだやつなんてそうそういないだろう。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:05:03 ID:eOwKIdQAO
質問です
ECR33に17インチまたは18インチのタイヤをはかせ、爪やホイールハウスを加工せずに
タイヤとの隙間を指1本くらいでツライチにする方法ありますか?
現状は235/45-17/8.5J 255/40-17/9Jをつけてますが
いっぱいにハンドル切るとフロントが干渉します
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:37:36 ID:Rrlq3elp0
ハンドル切らなければokだよw

ホイールハウス内のカバーを一部切り取れば大丈夫そうだけど
俺も加工が嫌だったから指二本分で妥協した

スポーツタイヤだと角張っているから当り易いんだよな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:31:27 ID:eOwKIdQAO
>>223
やっぱり妥協するしかないんですかね
車に悪そうなことはできるだけ、したくなかったけど爪切ろうかなあ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:56:57 ID:/aP4K0bc0
15インチの7j履いてるけれど全然干渉しないよ。もちろん鑑賞もしないけどな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:28:01 ID:loVsIAuXO
>>217
チョイ話が違うけど 会社で「スカG」って言ったら 一部の若い椰子
から「それ何スかw」って言われた。今時の呼称はサンサンとか
サンニィとかだね。起源はやはりハチロクか? つか今ケ−タイから
このレス作成時 ハチロクと打とうとしたらスグ予測変換しやがったwww
ハチロクすげぇw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:38:31 ID:Ol0Me+/U0
>>226
当然AE86って出たんだろうな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 04:48:37 ID:HzOAl8tGO
>>222
内側のカバーに当るんだよな?
フェンダーにかい?

サスがへたってきてもそうなることあるし、なんとも言えないけど。
俺は内側のカバーは、当たってる所をあぶって曲げたりした。
少し良くなったが、サスのへたりが原因で、交換したらなおった。
ちなみに同サイズ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:11:29 ID:eiu0O+zO0
邪道かもしれないが、
33クーペ後期を前後ブリスター化して、車幅1900mmにしたら、
とんでもなくカッコ良くなった
もちろん車体に良くないことは分かってるが・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:38:56 ID:r+ypVWmc0
雪道の事を考えるとそれはできないなぁ。むしろ逆にたたき込んで1695mm程度に
したいくらいだ…。25ミリずつ微妙にたたき込んだら、解っちゃうかなぁ…。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:26:42 ID:b9PWfziR0
>>229
すごそうです!ぜひうpをお願いします。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:36:38 ID:U3RZaE9GO
オレは標準車のナローボディが好きだ。

GTーRとは違うシャープな感じが好き。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:25:15 ID:+cEsw2aP0
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:40:46 ID:u21l5H/y0
カッコ良すぎるだろ・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:15:04 ID:QN2lrg6y0
最近劣化部品の修理に金掛かり過ぎて、とてもここまではできない…。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:26:06 ID:WDYoh9Id0
ECR33とER34のフロントパイプって同じですか?長さやフランジ等別物?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:53:36 ID:5wlO+9Yv0
ハイマウントわざわざ下側に付ける意味あんのか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:04:40 ID:5ch2hqcp0
なにがスカイラインだよ時代はインサイトなんだよ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:08:38 ID:rwkADw8NO
時代はインサイトでも俺はスカイライン
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:29:08 ID:Xnsx4W0u0
誰かのマネがしたくて、誰かに見せたくて、誰かに評価されたくて
R33に乗っているわけじゃないからな

モノマネ好きなノンポリシーの人間にはインサイトがお似合いなんじぇね?w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:12:17 ID:r0z2T5FBO
トヨタにWISHでストリームのデザインをもろパクりされたから、
今度はホンダがプリウスのデザインをパクったのかと思った。

時代はHVやEVみたいだが、いつまでターボ、マニュアル、2ドアに乗ってられるのかなぁ(汗)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:25:45 ID:uJShRIlD0
朽ち果てるまで
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:58:02 ID:kOhqJCJx0
>>238

そんなこだわりのない時代だからこそ、あえてスカイライン
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:50:32 ID:BMsuHMJ10
ターボか。いつかのってみたいな。また直六ターボ、どこでもよいから
出してくれないかなぁ。NAの良さはもうほんと良くわかった。でもターボは
まだ一度ものったこと無いんだ。

だれかエンジン取っ替えないか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:27:40 ID:TXHYKueZ0
買えば良い。
こんな時代だから、どんどん金使って消費しろ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:57:11 ID:6GAoQ42S0
BMWのラインナップには、今現在でも直6ターボがある
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:51:53 ID:b+BswqAP0
新車で買うとなるとソレしか選択肢が無いよな…
新車のR33どっかに落ちてないかな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 01:09:38 ID:3hwrESp3P
ただ、R33ターボって、あんまりターボっぽいクルマじゃないぞ
リニアチャージコンセプトとかいう企画で
意図的にNAに近いフィーリングに仕上げたクルマだから
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 01:44:26 ID:uIS/1Ru/0
>>248
企画ワロス
確かにターボ車の味はない
最低限ブーストUPは誰でもしてるんじゃないのかな
それでも最近ではもっぱらブーコンオフで乗ってるが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:19:23 ID:p0wEele7O
ブーストUPしたらバランス壊れそうでノーマルで乗ってる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:23:12 ID:kfk6I5O40
S4乗りなんだけど、ショップに行ったら「ブースト計でいいのありますよ」と言われた屈辱は忘れない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:39:02 ID:NgS1IaQ90
貧乏アクチュエーター強化チューンって誰か知りませんか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:16:56 ID:EVfhLjA0O
んなもん強化アクチュエーターくらい買って組め。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:58:03 ID:s+0ZlV/Wi
HCR32用純正アクチュエータをつければ幸せになれるよ
ソレノイドは外してね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:26:35 ID:4X9keOub0
貧乏チューンでもプラグとECUは変えとけよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:01:12 ID:uIS/1Ru/0
ブースト上げると後期の樹脂インペラはすぐバラバラになるらしいw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:46:49 ID:AWA6beYA0
>>254
それ昔やったら0.8まで上がってドッカン気味になったぁ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:15:21 ID:yDKnXW2w0
正直あんな小さいタービン、ブーストUPはハイリスク、ローリターンですよ。
あと、後期樹脂羽だとしても、ブースト上限の前期との差は0.1K程度。そんなもの後期樹脂羽のレスポンスで総殺。
後期タービン壊す人は最大ブースト云々よりも、社外強化品ブローオフを付けてるパターンが多いよ。
ブースト0.5kスロットルオフで、サージタンクに発生する負圧位じゃ開かないからね、社外強化品。
純正ブースト約0.5強、スロットル閉まってもタービンは回り続け、純正なら開いてタービン前に返してる圧送空気は一杯になり、そのまま回ってるタービンに逆流。
「シュココココ・・・・」バックタービン音カッコイイ!とか思ってる場合じゃない。シフトUPの度、アクセルオフの度こんな事繰り返してたら壊れます。
でも、どうしても効果の少ない純正タービンでブーストUPして乗りたい時は、純正ブローオフそのままか、リリーフ穴埋め程度がタービンに優しい。
まあ好きにしたら良いんだけどね。ちなみに僕も後期タービンで1.0K掛けてたしw
でもブローオフ強化品にしたのはポン付けタービンに交換してからでした。以上、チラ裏ごめんね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:46:26 ID:JfVJqOl20
確かにこのクルマの良さは、タービン換えないとわからないと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:00:52 ID:6mhgyEbG0
もはやECR専用スレですね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:02:15 ID:fQ/hN3du0
テラにオイル交換させたら、
最近の新車充填用純正5W-30とかいうのを入れられてしまった。
クランキングが軽いのはよいが、RBにこんな柔らかいの入れて大丈夫なのかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:31:41 ID:VYCB+huHP
>>261
まあ、これから冬だから、ノーマルなら問題はなさそう
カー用品店に置いてある日産純正も、だいたい5W-30だし
263いまさら:2009/10/03(土) 02:10:36 ID:NwatFXlF0
先日33R買ったよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:19:34 ID:dvxT0DqU0
>>263
おめでとう
どんな地雷積んでる車なのよ
265いまさら:2009/10/03(土) 02:36:52 ID:NwatFXlF0
ディーラーだからでっかい地雷は無いと思う。
まあ古いから、爆竹はたくさんあると思うよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:49:33 ID:NwatFXlF0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:59:37 ID:oXbmNXmZ0
ENR33前期2枚海苔なんだけど、
BCNR33のミッションを加工なしで付けれますか?

教えて!エロい人‼
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:48:37 ID:aqBZznlm0
>263
なんぼ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:55:06 ID:Yas4A33sO
>>267
むり
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:30:05 ID:sLYcyulm0
>>260
ではいまからはHR33専用に。

伝説のRB20E搭載車種ですね。
RB25DE用のマフラー周り取り付けられるけど、
たこ足だけは無いんだ。あと認証の関係上、社外触媒も付けられないこと多い。
でもSOHCのなめらかさは病みつきになるね。
この良さはDOHCとかターボとか乗ってるエロい人にはわからんのです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:32:07 ID:vQxv7dkAO
>>268
42
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:35:50 ID:sP9i4/UW0
>>270
おっとRB25DEのS4も忘れてもらっちゃ困るぜ

最後の直6NAのRB25E搭載車種ですね。
RB25DET、26DETT用のマフラー周り取り付けられるし、たこ足も社外触媒も
取り付け可能。
微妙に下が遅れるDETよりも乗りやすいエンジンです。
この良さはターボしか乗ってないエロい人にはわからんのです。

こで車重がもうすこし軽ければ最強なのに・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:43:22 ID:YlktDbCk0
RB25E
20Eのあの感じと、25DEのトルクが合わさった感じのエンジンなら最強だね
BMWの6気筒もあるけど高すぎっから
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:29:33 ID:uFRxsScO0
>>234
かっこいいか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:54:12 ID:LNsY1FTZO
>>233
DQN仕様すぎるwww
よく恥ずかしくもなく…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 14:58:59 ID:Yas4A33sO
むかし彼女が33の20E乗ってて33Rのノーマルマフラーが手に入ったから装着したらDQNのゲリ便マフラーみたいな音になって申し訳なくなったのを思い出した。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:07:53 ID:MWyFaLXH0
申し訳なくなった…それは喜んでるってことだな ククク と。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:37:43 ID:yo+sRVqfO
純正ではそんな音にならないと思う。
排気漏れ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:52:13 ID:t6CvY6j30
1週間雨が続いて、今日恐る恐るトランクあけたら…やっぱり浸水orz
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:54:14 ID:Yas4A33sO
>>278
実際付けたことあるのか?
33ローレルのRB20Eにターボ用社外マフラーの時も酷かったんだ。
20Eに太すぎるマフラーは爆音になるのを知らないのかよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:07:16 ID:sLYcyulm0
>>280
つくの?パイプ径違ったりしないの?
無理矢理付けるのは、正直 こわいなー。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:10:48 ID:IubFpx1x0
DOHCは音が静かというか整っているけど
SOHCは音が荒いから太いの入れるとそれが強調されるよな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:11:26 ID:YlktDbCk0
この車の「明日、スポーティに生きる」ってキャッチコピーが良くないよな
明日から本気出すみたいで
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:14:55 ID:VYCB+huHP
>>283
「男だったら乗ってみな」はどう思う?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:25:42 ID:YlktDbCk0
>>284
この目が堪らんわ、と同次元なので論外
走りの向こうにロマンがある、は好き

ところで私もMTのスカイライン2000GTS買いました。
これからよろしく
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:31:50 ID:LNsY1FTZO
>>284
前期が不評な開き直りにしか感じない馬鹿ヘボコピー
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:51:15 ID:Yas4A33sO
>>281
10年前の記憶だから曖昧だけど、触媒後から交換して、径は問題なかったはず。ステーは覚えてない。
S13でCAにSRのマフラー付けるより簡単だった。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:51:33 ID:aZmTWjWC0
>>273
20Eと25DE両方持ってる。
RB25Eだったら最高だろうな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:36:44 ID:cAAvTjF30
音をきかせろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:05:09 ID:P7mZ8bQW0
社外ブローオフよりRB26純正リサキュレーションバルブ流用が良いね

>>279

このスレの >>113>>114>>115の部分から雨漏りかな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:26:39 ID:sLYcyulm0
>>287
それ思い切り径がちがうとおもう。センターパイプちがうもの。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:30:34 ID:VSR04KuO0
>>258
前期でブーコン1キロ設定だがブローさせたことない
燃調やってオイルクーラー入れてるし
最近では1キロかけっぱなしなんかする気もおきないし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 10:08:22 ID:xmugD6F4O
俺も>>292さんと多分にた仕様だ(圧も含め) 何の問題も無し。
むかし沼津のテスタロッサに電話して質問した事があったんだが
樹脂インペラ破損で入庫した例は何百台と見てきた中で5台も
無かったらしい。都市伝説に認定できるレベルだと言ってたよw
サ−キットとかドリフトとかで かなり長時間高回転まで回す様な
使い方をしない限りは滅多に壊れないんではないかとの事
(ま〜圧1.2とかで常用なんかは例外だが)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 10:25:08 ID:vXKwfIwv0
壊れ易かったらわざわざマイナー後には載せないからな
壊れるのは大抵セラミック側だから樹脂もメタルも僅差
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:06:40 ID:r1zbXLAv0
後期タイプSのATに乗ってる人っている?

ここはAT自体すくないかな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:06:49 ID:VSR04KuO0
>>294
それは違うな
後期のインペラは耐久性よりレスポンスアップ狙いでわざわざ樹脂にしたんだよ
ブースト上げるとすぐ壊れるから「悪名高き樹脂インペラ」などとチューニング雑誌で書かれていた
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:11:18 ID:e1nOTzyk0
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:27:41 ID:+i19iywUO
後期でブースト0.9で常用(サーキット込み)して4年経つけど好調だが。
確かに雑誌とかには前期タービンが1.0で後期タービンが0.9でとか書いてあったな。
実際後期タービンが逝ったヤツってどの位いるのかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:40:07 ID:0Vg7DitE0
ECR33結婚を期に乗り換えることになりました。
13年落ちの改造車を乗り続けるには、周りの目が厳しすぎた。

大きなトラブルも無く、本当に楽しい車でした。
長い間ありがとう!

ECR33 H8年式 黒 MT 走行9万`
改造多数、飛び石多数、フェンダーに凹みあり
下取り査定10,000円
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:41:23 ID:UjEGEDjS0
査定1マソならただで俺にくれよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:51:57 ID:Twp0twpXO
おれも改造の具合の程度で欲しいww
クソ使用ならいらないけどwww

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:53:07 ID:Twp0twpXO
使用→仕様
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:00:23 ID:fiK9NSeA0
BCNR33で最近アイドリングの振動がひどくなり、
音もなんだかボクサーエンジンみたいになってきました。
何か対策わかる方いらっしゃいますか?
ディーラーでは古いからと… スレ番号でもOKです。
また、対応できるショップ知ってますか?
長く乗りたいので、よろしくお願いします。
ちなみに、フルノーマルです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:13:59 ID:nQ8pJLJ10
5気筒とかになってるんじゃね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:14:48 ID:aCfBFlSY0
>>303
コイル
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:41:21 ID:28gc0y2S0
>>303
イグナイター?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:42:05 ID:Ia91E3+tO
プラグ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:14:30 ID:rpUlKEGhO
>>303距離は?
たぶんコイルだと思うけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:14:47 ID:geEG3atw0
多分1発死んでるだけかと
住んでる場所もわからないでショップなんか薦められないよ
デラ何件が電話してみればいい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:06:13 ID:TCDNzqD8O
あれなるとすぐ加速しないとプラグかぶって大変。俺の場合。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:15:01 ID:srJlc2L40
俺の場合は同じ症状でプラグ折れててエンジンブローだったけどな
O/Hしたからこれから10万kmは逝けそうだw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:28:42 ID:pZ8ssyEFP
>>311
エンジンブローからのO/Hっていくらくらいかかるものなんだ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:36:14 ID:srJlc2L40
60万くらいだったよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:43:14 ID:pZ8ssyEFP
>>313
やっぱりかなりするな
費用の事だけを言えば
リビルドに乗せ替えた方が早いのではないかと思ったんだよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 16:07:20 ID:srJlc2L40
リビルトにはハズレがあるって聞いていたことと、30km/hくらいで走れる程度の
軽症だったので、リビルトより少し高いくらいだったからO/Hを選んだよ
重症だったらリビルトじゃないと泣きそう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:07:53 ID:uCNj3yZF0
OHに60万ってすげえな
オレなら迷わず廃車だな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:24:07 ID:Ia91E3+tO
33でもホイールとタイヤちょっと変えたら30万くらいはいくような
新型なら100万コースだった気もするし。
まあいずれにしても、高いことには変わらないけど
それより、俺の33は2ミリ四方のサビがドア下部や、
ボンネットに点在しててサビは落としたけど
自分塗装でごまかすか業者に頼むかで迷ってる
塗装は白だから自分でも綺麗になるんだけど、
車も年だし小キズとかもあるからオールペンかけようかなと
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:17:06 ID:pZ8ssyEFP
このクルマは
R32に比べて肥大し過ぎで
運動性能が悪いとよく言われるんだが
ハンドルの切れ角が32よりも大きいし
見た目からは想像も出来ないくらいに、キビキビとよく曲がる
ひとたび乗りこなしてしまえば、こんな楽しいクルマもないと思うのだが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:38:10 ID:LCxOb3+cO
誰に言ってるW
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:38:46 ID:LKBJChmk0
303です。
すみません。住んでる所は神奈川で、走行距離は34,000kmになります。
走行中はハンドルや足回りには違和感が無いのですが、アイドリングが…
あまり知識が無いもので、お知恵をお貸しください。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:49:52 ID:geEG3atw0
>>320
知識が無いなら見てもらえるディーラーを探しなよ
ディーラーがダメなら修理工場
いわゆる「ショップ」と言われるところに持って行ったら知識がないと
ぼられる可能性もある
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:50:12 ID:brkwG1TJ0
>>320
33Rスレの人のほうが詳しいかも

アイドリングだけならAACバルブとかがよごれてるだけかも知れないけど
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:12:43 ID:zFTMesIW0
>>321、322
ありがとうございます。修理工場とか回ってみます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:14:34 ID:YTRUNoVa0
>>323
つ タウンページ
まずは電話な
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:45:18 ID:ezfclPf4O
33タイプMの後期って純正のオイルクーラー付いてないって本当?
前期にはついてるとかなんとか…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 01:33:03 ID:KfdMCQTS0
>>325
水冷オイルクーラーはずっと共通
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:37:27 ID:ezfclPf4O
>>326
って事は後期には純正オイルクーラーが付いてないって話は全くのガセネタって事ですか。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:53:03 ID:XSZtOIqO0
純正のオイルクーラーてどこについてるんだ???
俺の33タイプMついてない・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:07:13 ID:MfqrkSDA0
純正で付いてるなんてのはガセ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:58:25 ID:AmolTOl00
気付いてないだけ。
純正水冷オイルクーラーの形も知らねぇだろ?
オイルフィルターのところに付いてる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:07:47 ID:XbBYZdje0
エンジン単体で見るような機会がないと知らないままかもね
ちなみに一応こんなのも在るけど
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79682378
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:06:00 ID:a/ZNjKn80
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:28:21 ID:7CTJV66O0
>>332
それはオイルクーラーじゃない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 06:26:50 ID:AGeyTg6e0
なんでそんなに意地になってんだ?
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v81744305
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:23:30 ID:5Zaee8oW0
>>332

332.334のやつが水冷式オイルクーラーですよ。
他車種でもターボにだけ付いている場合があります。
あと水冷の大型バイクにもよく付いています。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:29:42 ID:A/4o9gOZ0
いずれにしろ33には純正のオイルクーラーはない

では、次の話題どうぞ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:31:55 ID:vcIPG0gO0
僕のRB20Eにもつきますか、それ。
つけると何か良いことあるんでしょうか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:55:30 ID:lIwqo0dD0
スカイライン整備書より
http://img.wazamono.jp/car/src/1254916407221.gif
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:55:42 ID:ihyYRCDsO
>>336
ボケはいらないから
ついてるのがほとんどで一部のグレードには
ついてないのかもな
HR33とECR33しかしらないけど
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:12:12 ID:A/4o9gOZ0
>>338
それ34だろ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:05:08 ID:9UX2/GAa0
>>335で間違いないのに、 A/4o9gOZ0は何でそんなに必死なんだ?
空冷オイルクーラーしか知らないのか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:15:45 ID:F6h9yzzo0
代替フロンじゃなくてオイルで冷やすクーラーと思ってんじゃね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:25:23 ID:VnY1/f3x0
純正サイドステップ競り負けたお

(`・ω・´)純正で1万近くなんて高いわ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 08:35:35 ID:7PkCsYoeO
俺はフロントのが欲しいわ
純正じゃなくて良いから、中古美品か新品。
それぞれ相場はいくらくらいか、わかる人いますか?
レスみると中古は1万だと高いみたいだけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:06:17 ID:5mcswhuN0
R33整備書です。
http://img.wazamono.jp/car/src/1254960206248.gif
RB25DETのみのようです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:07:16 ID:U6a9DFTj0
>>344
3か月前に工場で前期の純正エアロを付けた
今明細確認したら中古で2万円
ただ数が異常に少ないらしく、そのとき見つかったのはすごくラッキー
だったらしい
ちなみに新品だと塗装&工賃込みで20弱と言われました
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:20:23 ID:7PkCsYoeO
>>346
ありがとうございます
新品で20弱ってのはもちろんフルですよね?フロントだけだとありえない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:25:11 ID:U6a9DFTj0
>>347
実際つけたわけじゃないから分からんけどフロントだけの値段
でも純正新品は6年前価格で13万くらい(?)だった記憶があるので
だいたいあってるんじゃないかと
フルだと発売当時でも20万じゃ付かんよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:47:47 ID:7PkCsYoeO
そんなにしたのか‥
今純正つけてて、しゃくれたあごの部分を先日割ってしまったから
補修より交換しようと思ってたんだけどちょっと考えるわ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:55:50 ID:s9E1IyXY0
>>345
こんなケチな装置で油温は何度下がるんだろうか
ほとんど気休め程度っぽいが
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:16:37 ID:VQfQdr2a0
今週末、買い換えで廃車にする予定なんだ
フジツボのレガリススーパーRなんかオークションに出したら需要あるかな?
無いようなら取り外しも面倒なんでそのまま廃棄しようと思うんだけど

>>344
近所ならH5年式前期型エアロバンパーとその割れたフロントと交換できるんだがなぁ

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:57:09 ID:uTZey1xxO
>>350
空冷式の方が冷却効果は高いよ。

水温と同調させてオーバークール等を防止させる意味もあるから。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:59:11 ID:Q18k95mAO
>>351俺にくれぇぇぇぇぇ。
いや、下さい。
354344:2009/10/08(木) 23:22:23 ID:7PkCsYoeO
>>351
ECR33後期白で地方住みだから交換とか難しいかも

ちょっと頑張って補修してみる
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:41:05 ID:y0dOfMrrO
廃車にして34買うんですよね?
356351:2009/10/08(木) 23:53:17 ID:VQfQdr2a0
>>344
それは残念、補修がんばれ

>>353
バンパーかな?
青森県だが取りに来れるか?
今週土曜日の午前中がリミットだ

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:54:38 ID:M9OcPdzl0
いや、きっと33Rだよ
358351:2009/10/08(木) 23:56:33 ID:VQfQdr2a0
>>355
ゴメン、子供が生まれて2ドアじゃどうにも・・・
ってことでミニバンだ
でも一応日産だから許せ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:56:34 ID:U6a9DFTj0
>>356
アップガレージあたりに売れば?
程度によるけどあそこ売値高いから捨てるよりマシな金額で買ってくれるかも
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:00:33 ID:Q18k95mAO
>>356
マフラーですぅぅぅ
青森遠いよ(´Д`)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:28:23 ID:zNKM5xuQO
そっか〜でも仕方ないよな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:42:47 ID:frMxsrQY0
>>349
解体屋で3000円だよ。それ以上では僕は買わない。
ネットだとヤフオクでも今はそのくらいの値付け。

ネットで安めの業者みつけたら、もうそこに張り付けばよい。
待ってれば今なら出るさ。…が、しかし、そこは教えん!!
そこはほら、ライバルだからw。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:04:26 ID:Nk2XNa9T0
すみません.

最近,2Dr用純正サイドステップを買ったんですが,
リアの取り付け用ステーを探しています.
(タイヤハウスに付けるステーのことです)

どなたか余っていて譲ってくださる方おられませんか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:13:44 ID:z7ECpCpM0
おられません
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:13:26 ID:wO7jJgYQ0
直接ボデーに穴を開けて取り付けしていたような気がする。
自分のにはついてないからなんともいえないけど、昔、知人が
そんな風にして付けてたよ。びっくりしたが、多分その方が正しい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:58:43 ID:CdhMyAYQ0
>>365

返信ありがとうございます.

ドアの下は穴開けてプラ製のピンで留める
みたいですね.ステップ側にそれ用のステーも付いているので.

このタイヤハウスに付けるステーはディーラーで注文すると
品番が設定されていなくて,ステップ本体と抱き合わせになる
と言われ...

付ける方法考えてみます.
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:34:08 ID:wO7jJgYQ0
両面テープだけでも十分な気がする。サイドシル全体に長く張れば、
まず落ちることはないよ。外すとき?このステップを外すときは廃車になるときだ、
くらいの覚悟が有ればきっと大丈夫。

内装屋用に防水両面テープがあるから、それ購入して思い切って使ってみれば?
剥がすときは廃車にするとき、という覚悟がちょっと必要かも知れないけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:20:53 ID:5Mk47yDJ0
ホームセンターでテキトウなステー、ボルトナットを探すと良いよ。
369363:2009/10/10(土) 22:15:21 ID:CdhMyAYQ0
>>367 368

返信どうもです.
フロントのビス留めと,両面テープでオッケーらしいですね.
走ってて落ちないかがとても不安ですが...
穴開け&プラピンの固定はしないつもりなので,その両面テープがキモ
です.

ステー手作りが早そうですね.明日にでも探してみます.
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:20:06 ID:oeOLRo4Z0
サイドステップ付いていないから、
手堅く純正でもつけようかと思ったけど、
穴をあけるのが嫌だからやめた
(走りにたいしてメリット無いから)

俺だったらホイールハウス内でピン留めと両面テープ固定だな
371363:2009/10/10(土) 23:28:00 ID:CdhMyAYQ0
>>370

レスありがとうございます.

さりげないドレスアップを目指してまして,
純正サイドにイーストベアのリアマットガードで
完結しようと思っています.リアマットガードは
もう生産中止なんで中古探すしかありませんけどね...

ホイールハウスとの固定が問題です.休み利用してホームセンター
GOします!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:44:31 ID:Js1BXiO+O
リアマットガードって何ぞ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:48:21 ID:kkLvvniL0
ググレカス!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:45:55 ID:WpPANhuJ0
マットの上にマット重ねる人いるじゃん?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 11:54:18 ID:IJgDFZe60
純正マット→前に乗ってた車のマット→ホームセンターのビニールマット
の順で重ねている人いますよね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:19:54 ID:cYqgfXQbO
邪魔くさくてたまらんな

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 17:05:04 ID:Js1BXiO+O
マットの上に受け皿みたいなトレー置いてる人は見たことある
どんだけ掃除嫌いなんかと思った
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 18:52:20 ID:Lr43MeME0
みなさんの33は燃料警告灯ってどのぐらいで点きますか?

1ヶ月ぐらい前に燃料フロートが外れたので直したんだけど
以前は警告灯点いてからガソリン入れたら60Lぐらい入ったのに
それ以来警告灯が点いてからガソリン入れると
50Lちょっとしか入らなくなりました。

確か警告灯は燃料計とは違うセンサーからの信号に反応してたと
思ったんですが、どなたかご存知じゃないでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:30:37 ID:Js1BXiO+O
燃料警告灯が点いたことないからわかんね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:19:33 ID:3P1Gn6270
ケチ給油してっとタンク錆びるぞ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:41:47 ID:QHvVTmr00
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:27:38 ID:tlFniGR00
>>378
残り8Lくらいかな
センサーのことは知らん

>>380
ヒント 樹脂製タンク

錆びないにしてもタンク内に空気が多い状態だと結露しやすいんだっけか
遠乗り以外はいつも半分くらいしか入れないけど
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 01:24:03 ID:g9ql7IOtO
33スレは伸びないな。
みんな34スレにこいや!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 03:00:30 ID:kbLLDIvvO
>>380は冗談だろ
>>382が言うように水滴が溜まり易いと聞くから
残り3分の1くらいになったら満タン給油してる

>>383
ここは33スレなんだけど、34スレは伸びてるの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:08:47 ID:zVsphFk8O
オイラはオナニーのしすぎで常時ザーメンタンクはカラッポですが何か?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:16:23 ID:mRfNSKmP0
それは血液と同じなんだからあんまり無駄に使うと疲れるぞ。
もう若くはないんだからやめれ。

それはそうとうちの車は中古で購入したからか、警告灯付いたのみたことない。
ハザードランプスイッチは自力でLED化したが、燃料警告灯なんてもんがあるんだ。
初めて知ったよ。今度スッカラカンにして試してみよう。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:04:25 ID:jTmq3I/u0
電球切れてて涙目になる>>386を想像して勃起した
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:08:04 ID:KszJnO7r0
おいおい
スッカラカンになるとマズイから事前に点灯するんだよw
だいたい、33に限らず燃料警告灯がないクルマなんかねえだろうし
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:09:57 ID:dsDQ5RLP0
一回ぐらいは確認が必要だとは思うけどね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:28:09 ID:g9ql7IOtO
俺今まで二回プスプスしながらスタンド入った事ある。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:41:58 ID:Dhh7bOUu0
>>371
亀レスだけど
両面テープを貼るときはしっかりと汚れ落としと脱脂をすること
それさえしっかりしておけば大丈夫
うちのは雪国だけどサイドステップとリアアンダーはクリップ無し
でえっと・・・7年くらい?取れる気配も無いです。
イーストベアーのがFRPかウレタンが分からんけど、FRPの場合
は接着面を平らにするような工夫をしないとまずいかもしれない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:04:05 ID:dL23JrSh0
燃料警告等ってガス欠ならんように、一般的に最もガソリンスタンドが
遠い状況=高速サービスエリア間隔分で点灯するんやなかったっけ。
だから、点いてから約50kmちがった??
(田舎で50km以上ガススタがないのは一般から外して考える)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:14:49 ID:y9H0HPxC0
全然違う車種で申し訳無いが、ダイハツ車は燃料警告灯の付いた車がほとんどないよ

所有してるコペンは無いし、知り合いのムーヴも無かった
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:16:10 ID:g9ql7IOtO
ランプ点灯してから完全に止まるまでだったら80〜90はいくよ。
少なくとも50くらいではまだいける。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:02:50 ID:dJqE73Ny0
>>392
最近は高速のガソスタが整備されなくてなぁ
東北道下りは青森まで150kmぐらいある岩手山がラストだし、関越黒崎PA〜磐越磐梯山SA
だってかなり距離がある
不採算でもこういうのはケチったらダメだと思うけどなぁ
セルフでもいいじゃねーか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:12:08 ID:N8TfSdVd0
もう街中では滅多に見かけん
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:22:11 ID:9D7OSAUS0
>>388
 つ「トラバント」
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:37:29 ID:mRfNSKmP0
スカイラインには予備タンク20リットルがよく似合う。
二十リッターもあれば二百キロは走れるし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:39:09 ID:YNClJFTX0
俺の33じゃ20Lだと100Kmちょいだよ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 01:00:39 ID:0+ADUcExO
俺のは20Lでだいたい110キロくらいだな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 01:58:08 ID:3WBW8NasO
俺の体重は90キロちょいだぞ。ちょっとジョギングしてくる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 10:11:41 ID:JJMvFAJRO
GTS25タイプS/S買おうかな〜安いし
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:32:41 ID:xLYAEMxqO
>>393

ちょww
ウチの現行ムーヴカスタムには燃料警告ランプ付いてるぞ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:09:50 ID:0+ADUcExO
>>403
「ほとんど」って書いてるから、例外なんじゃね?
俺はダイハツ車ほとんど知らないけどww
ECR33後期スペック1と2の見分け方ってありますか?
LSDが違うらしいけど、どこについてるのかも
判らないし、他に簡単にかつ確実に見分ける方法あったら
教えてください
405388:2009/10/13(火) 19:46:15 ID:szgMf2iI0
軽ならまだしも、なんだよトラバントってwww
そもそもクルマのガス欠はマヌケでビンボー臭いぞ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:34:29 ID:qACimYp00
>>404
スペック1 ビスカスLSD
スペック2 アクティブLSD

アクティブLSD装備なら、タコメーターに「SLIP」「A-LSD」の警告灯がある。
http://niyaniya.info/pic/img/6094.jpg

中古車で、デフ交換したり、メーターパネル交換したりしてたら知らん。
車の下にもぐって見る?デフの形式は「R200V」「R200Z」
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:50:44 ID:y7opx9Um0
そういえば代車で借りたホンダトゥデイのメーターのところに
「ガソリンが減ってもランプは点きません」
って紙が貼ってあったな。

「代車だからガソリンランプ点くまで乗って返そう」って人が
給油無しで乗り続けてガス欠させる事がよくあったらしい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:49:34 ID:Nvz+5URp0
>>404
スペックUでもアクティブLSDが標準ではありませんよ。
俺のもスペックUなんだけど、何がどう違うのか知りませんw

役に立たなくてすまんこ(・∀・)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:50:27 ID:Nvz+5URp0
アンカーミス
408は>>406へのレスです、重ね重ね素まんこ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:35:11 ID:0+ADUcExO
>>408
ありがとう
アクティブLSDがついてないスペック2があるとは初美りおん
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 01:42:47 ID:PpNh0WnTO
アクチブLSD仕様はリアタイヤが225-50-16となります。
純正ホイ−ルはデザイン不変で奥行きだけが広くなる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:54:01 ID:HYtbwYZfO
25typeSSのMTを狙ってますがあまり売ってません
そこで質問ですが
やはりNAと比べるとターボのレスポンスは良くないんでしょうか
ターボでも十分リニアでしょうか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:58:42 ID:kvuz99AYO
まったりターボじゃね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 12:20:01 ID:tlazIAwAO
ターボ買った方が後悔は少ない。

NAだからと言ってレスポンスが良い車ではない
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:38:59 ID:9nB1mTBg0
R33買ったことが後悔といえよう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:26:58 ID:VqtxPNrh0
今は安いから2台買えば問題なかろう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:52:49 ID:dlT/Nhe90
任意保険入ってる人いますか?
俺は17等級で8万/年取られるんだが・・
後期33で車両50万ついてるけど高すぎww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:57:35 ID:LNjktA/e0
俺は6等級だから20万取られますた…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:58:58 ID:tlazIAwAO
等級は知らんが車両保険付けて年間15万位。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:58:01 ID:Vgfhqqfl0
オレは車両保険80万
月額11650円 30才 ゴールド 
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:16:56 ID:Sg+VNFEe0
ちょうど更新の案内が来ていた。
安全運転のおっさんだと63220円(年)

2ドアクーペGTS-25t TypeM
損保ジャパン
http://niyaniya.info/pic/img/6115.jpg
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:54:58 ID:Q+zwxSDGO
ターボが良いですか
じゃあターボにするかな

マフラーとかエアクリ変えてレスポンスチューンすればいいですよね?
今乗ってる車が滑らかなんであの時代のどっかんとか嫌なんです
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:01:43 ID:p2cdLAvc0
R33はどっかんじゃないぞ
下からじわじわ来る感じだ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:02:11 ID:RUDuA7Ru0
試乗してから決めれば?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:09:54 ID:JPdNfQ2j0
名機RB20Eを強くお勧めする。

 パワーでなく、スムーズさ重視というのならば、
DOHCでもなく、ターボでもないスムーズな伸びの
シングルカム二リッターがすばらしい。

 動力性能を求めるのであればターボだけど。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:35:14 ID:OBnWvpIhO
>>425
貨物より遅いスカイラインなんぞ

タダでもイラン。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:22:21 ID:JPdNfQ2j0
速いわい。130馬力もあるんだからな。6500回転まで実にスムーズに
シルキーにまわるんだぞ。カムが一本ぐらい増えたって大差ないって
店員も言ってたし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:38:33 ID:RUDuA7Ru0
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:39:11 ID:Ja2tIY2zO
釣りは禁止ですよね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:45:38 ID:IM0KNSap0
また20E厨か
ターボでさえノーマルは非力なのに
黙ってると「RBは2Lが基本」とか「素性がいい」とかすぐ始まるからな
(自称)名機のオナニーは自分のスレでやって欲しい

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:09:17 ID:Ja2tIY2zO
だれでも青春時代は美化されるからな。僕らもいつかはRBは2.5が基本とか言うおじいちゃんにはならないようにしなきゃね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:14:34 ID:JPdNfQ2j0
だれもそこまで言ってないだろw
たしかにRBの基となったL型は2リッターがベースエンジンだったが…。
でもまぁ、パワーなんて130馬力もあれば十分200キロ出るよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:42:01 ID:OBnWvpIhO
>>432
RB25DETの車に乗ったことはあるのかい?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:53:39 ID:RUDuA7Ru0
RBは2.5Lが開発ベースなのは設計した石田が語っている
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:05:19 ID:IM0KNSap0
>>431
美化もおじいちゃんもないよ
RBエンジン開発担当の石田さんが「将来を見越して最初から2.5L前提で設計した」と言ってる。
そんな余裕を持った基本設計だからこそ名機26DETTも生まれたんだとさ。
33乗りなら抑えておきたい豆知識な。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:13:02 ID:rQKsE0Y40
純正のソレノイドを撤去or無効化、リサキュにめくらだけで十分たのしくなるな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 02:16:51 ID:pSmgtGl2O
お前らどこ走ってんの?
RB26なんか街中じゃオーバースペックで苦しいだけじゃん
高速乗る人はRB25でちょうど良い
彼女とドライブするだけなら、RB20で充分だったよ

全部乗ってる俺の感想
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 07:12:31 ID:Jd8JyqcIO
俺は関西の西名阪と名阪国道をそれぞれほぼ週イチで使ってる。
その時はちゃんと回してるぜ25DET。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:17:34 ID:aWlE88TpO
NA2500はあまり売ってないのでターボを考えることにします
NA2000は昔32を運転しましたが免許取り立てなら良いと思いますが、今4ドアに大人を載せて高速に乗ることを考えたら無理です
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:58:32 ID:5C6pKNWz0
RB20はR31で乗ってたけどトロくさくて酷かった
街中でも右折や道路進入で軽より出だしが悪くて辛いし
山道なんか2速でもなかなか進んでくれなかったよ

R31より車体の重いR33にRB20載せるなんてどんな罰ゲームだよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:46:39 ID:0Vall2wGO
>>437
峠を登るときは2.5の有り難みを感じるよ。3.0の車なら燃費がきつかったから2.5がちょうどいいな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:34:19 ID:TR5+GaSN0
純正ショックって手で一番下まで押し込んだら
戻ってくるまで一息つけるのは抜けてる?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:03:48 ID:yhWxSjg+0
古い

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:12:39 ID:5C6pKNWz0
>>442
車体を手で思いっきり揺らした後に手を離して、2回以内に揺れが収まらなければ抜けてる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:35:09 ID:aWXUDWxU0
戻るだけいいじゃんwwww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 23:43:31 ID:E3pHvbqy0
>>440
R33は重くないぜ・・・。
同じエンジン同士ならR31と同程度だ。
むしろクーペなら軽い。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 02:01:36 ID:EucbMM8s0
>>446
車体に比してアンダーパワーって意味だろ
33にしろ31にしろ130PSじゃいかんせんショボすぎ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:17:20 ID:6UV9pOz3O
例えば新車から130馬力乗っててまだ130馬力が良いとか思ってるなら相当センスないし
もうだいぶ良い年だろ?

もしかしたら自分は渋滞の原因になっているかもしれないのでは?と確認したほうがいいと思う

俺は結婚して子供できて2500ターボにしたが2000NAは思い出すだけで笑える
軽ターボ乗ってる感じ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:12:13 ID:OIwlmTfP0
日産のエンジンはNA糞だよ。わざわざ選んで乗る車じゃない。
日産はターボだよ。

RB25DETなら上のグレードGTRだって一寸したチューンでぶち抜ける。
NAじゃ百万かけてもせいぜい五馬力アップだろ。どんなマゾ体質だよ。
もともとがターボありきで開発されたエンジンなんだからNAだとフィーリ
ングもなにも目も当てられないよ。

NAが好きなら素直にホンダでもかっとけ。非力NAじゃFRである意味もない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:54:45 ID:EucbMM8s0
20Eの美点なんて上のエンジンでも持ってるからな
強いてあげれば燃費くらいなもんだ
気筒休止するようなエコROMを自力で作るとか、2L乗ってるヤツは別の面で頑張って欲しいもんだ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:02:02 ID:ET9x929RO
20Eが優れてるとこは 



E/Gルームが隙間だらけなことだ!!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:02:38 ID:b4vdYsj8O
最上級グレ−ド至上主義か…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:20:17 ID:xKI7ybar0
最上級はA-LSD付きのフルエアロだから
RB25が載ってるだけなら基本グレードだよ
RB20は廉価版
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:22:16 ID:mSzXYUzi0
パワーなんて上をみたらきりがないのに‥
2.6Lターボエンジンと比較していじめられているうさ晴らしか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:22:53 ID:dWOeow9f0
エンジンサイズもあまりかわんないけどな。ターボなし同士は…。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:25:00 ID:ludYJwOyO
ホンダ車はデザインが論外
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:33:25 ID:xKI7ybar0
RB25DETでさえ、おかんの乗ってるフィットより遅いってのに
RE20なんて…

デラの代車で色んな車を貸りるけど、街中で乗る程度なら、殆どがR33より速いよw
まぁ、デザインと高回転の伸びとRBサウンドが好きでR33に乗ってるから満足だけどね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:41:49 ID:1awLSz180
>>425です。すいませんすいません。なぜこんな事になったのか反省してます。
単に自分のR33が大好きなだけなのでRB25大好きな人をバカにしたわけでは
ありません。スイッチ押してしまったようで、すいません。
さて、これで火消しって事でよろ。



それはそうと、こういうの付けたくなるんですかね、ターボの人は。。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r59267259
いろいろな改造の選択肢があって良いですね。素直にそのあたりは
うらやましいです。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:48:31 ID:hviqChoB0
スイッチww
R32からR33になったときに排気量アップについて
さんざんに叩かれたから、トラウマが時折スイッチ
入っちゃうんだよね、ここ。
RB20=R32
RB25=R33
HR33は可哀想だけど蝙蝠君。
一番売れているグレートが偉いってのは、
何処の車種板でも同じだからしかたないよw。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:57:06 ID:T46q2vwh0
エンジンパワー任せで乗りたいのならなぜGT-Rにしなかったの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:06:28 ID:1awLSz180
FRが好きだからじゃない?FRに拘ると自然と選択肢はGTSに。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:12:38 ID:hDyU9rFk0
GT-Rは通常走行中はFR

で、後輪が滑った時に4WDになるんじゃなかったっけ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:16:59 ID:pzxUOZGV0
>>462
33・34はフロントに常時20パーセント駆動力が伝わっているはず
32は完全FRになる状況があったと思う。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:23:13 ID:EucbMM8s0
Rは車体を買うカネがあっても保管場所とか悩まないといけない
タイプMですらすぐイタズラされたからな
三方壁でシャッター付きの車庫じゃないと安心できん
要はトータルの出費ってことだがw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:34:49 ID:1awLSz180
興味が出てちょっと検索したらR33のGTRってまだ250万円するんだね。
これはちょっと十年落ち中古の価格じゃないな…。
ttp://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&PN=0&BRDC=NI&SLST=MT&CARC=NI_S055&SORT=2&AL=1
逆にタイプMはかなりお買い得になってる。やはり古い車は税金高く
なる制度じわじわと効いてきてるね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:45:35 ID:NJJjAdZ50
>>465
それオーテックバージョン
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:59:57 ID:JrIq2qJs0
>>459
今更蒸し返すのもアレだが、一番売れてたのは新車では
二リッターグレードのはず。マークII三兄弟も二リッターが多かった。
すくなくともRB25にあらずんばR33にあらずってことは無かったね。
当時は三ナンバーアレルギー、大排気量アレルギーが強かった。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:01:56 ID:IO685d+F0
>>449

ハァ?
25DETなんかタービン交換しても厚揚げ+α程度のRに勝てねーよw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:20:56 ID:Qp6FRjRC0
33も34も32も一番売れたのは2リッターNA・AT4ドアでしょ?
いま生き残っているのはターボばかりかもしれないが
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:27:18 ID:AS6h2e3w0
>>466
33Rの4ドアはオーテックしかないわけで・・・
いずれにせよRは高いわけだが

いまさら33RもMのチューンもない
維持するのみです、はいw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:29:00 ID:ACgmTQUV0
>>449
原チャリ小僧のように車体の軽さに任せてダッシュして直線でGT-Rの前に出た後に
コーナーで詰め寄られて立ち上がりで尻振っている間にGT-Rに置いていかれるわけですね、わかります。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 04:14:52 ID:XTwr0PsZ0
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 08:20:53 ID:ZaPP57730
二リッターの反撃開始したみたいですが、もう良いでしょう。
只でさえGTRは出て行け、とか一つのグレードを寄ってたかって追い出した
という、暗黒の歴史をもつこのスレッド。今度は二gを追い出すの?

>メジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に
>入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがして
>かわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別
>の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てき
>ます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 08:36:02 ID:ZaPP57730
>>472
トヨタの狡さがすごすぎるな。ノーマル参加のレースでフル改造って
トヨタひどすw。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 09:30:52 ID:14Zrw5RX0
零戦の技術者達が作り上げたスカイラインはR34を最後に終わった

中島飛行機東京工場→富士精密工業→プリンス自動車工業→吸収合併・日産自動車
1962年 - プリンス自動車工業村山工場として操業開始
2001年3月 - 車両生産工場としては閉鎖

歴史のある車だから大切にしよう
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 13:31:07 ID:5seTpJvxO
また33TypeM買ってやるぜ。
オクに出しても売れないポルシェホイール履かせてやるんだ…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:42:29 ID:GwrAelbd0
>>473
アルトワークス乗るやつが普通のアルトを馬鹿にしてるみたいで、ふーんってっ感じでみてました
速さ追求しだしたら、速い車全てにへりくだらないといけないし、速い車がいいならGT-Rやフォーミュラ乗れって感じ
そもそも早さじゃマークUにすら負ける車なんだし
ソリッド感はこっちが上だからスカイラインに乗ってるだけ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:04:04 ID:44S0PuB70
皆さんの高度な話には付いていけません。
しかしR32(GT-R)ばかり注目されていますが、如何考えてもR-33の方が
かっこいいと思います。人気の無さは、やはり大き過ぎみたいですね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:11:14 ID:AS6h2e3w0
フィットに負けるとかマークUに負けるとか、ありえません
どこか故障してんじゃないの?
クルマか人か知らんけどw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:01:09 ID:oaHODIHgO
今のうちに、まとめ買いしとくしかないな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:09:19 ID:oaHODIHgO
>>479
何に負けてるのか本当に謎
うちは田舎だから、余計にそう思う、って書いたところで
もしかして燃費の事カナってww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:41:00 ID:PRB9vr9U0
落っこちてるのはRB25かね?
http://www.youtube.com/watch?v=yuI9ikO5m60
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:44:09 ID:oaHODIHgO
33はデザイン良くて中身もそれなりに良いから乗ってる
前期と後期クーペとセダンで見た目の印象違うし
好みもあると思うけど、後期は特に古臭さが無くて
今でもかっこいいよ
同じ外観デザインで、最近の車の機能ついてたら
買い直しするかもしれないレベル。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:55:43 ID:/iXczqbYO
>>483
最近の車の機能とは?

最近の車は余計な物も多いと思うけどさ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:07:04 ID:ywV8OenV0
最近の機能では無いけどクルコンがたまにほしくなるかな
あとは・・・広いトランクが・・・欲しいです
と思うタイヤ交換の時期
486483:2009/10/18(日) 21:08:16 ID:oaHODIHgO
>>484
最近の車には前の車にぶつかりにくいような機能があるってミリ波レーダーを出してうんぬんって
今年84歳のばあちゃんが言ってた
個人的に昔はパワーシート欲しかったが今はいらんな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:50:30 ID:3RZEjaaO0
HID、ナビ、メーター白色LEDもしくは自己発光化すると
今時の車と大差なくなると思う。
機能追加よりも、現状を保ちたい。
13年落ちだが、いつまで乗れることやら・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:35:37 ID:oaHODIHgO
ナビはついてるから、HID化してみようかな
取り付けはともかく、ばあちゃんに仕入れてもらおう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:41:06 ID:9IGomLdy0
>>488
ばあちゃん何者www
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:54:26 ID:ew2l855w0
もしかして横浜市長なんじゃねえの?w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:27:24 ID:/iXczqbYO
後期クーペのフォグをマルチリフレクターとは言わんが、プロジェクターにして欲しかったかな。

現在DIYで構想中。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:35:26 ID:wB+EazGV0
PSPとっつけてナビ代わりにしようかな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 07:21:03 ID:9ZYSeL8Y0
パソコン乗せて、「ITドライビング」するのがナウイ日産車の乗り方。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:51:53 ID:N+5otgQr0
なんとなくクリスタル
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:20:29 ID:zbLFgblOO
携帯の方が下手なナビより優秀だと思うが…

不釣り合いなHDDナビはミュージックサーバー化してます…w
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:54:32 ID:6VddLsmB0
オレのばあちゃんは「33にスーパーチャージャー付はないのかね?」と寂しそうに言っていたwww
そのばあちゃんの葬式の帰りに不覚にも新車の33を縁石に擦ったのが思い出される
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:06:48 ID:XsqISX0UO
>>496のばあちゃんは33買ってすぐ亡くなったってこと?
俺のばあちゃんは稀に俺の33乗るよ
33乗るばあちゃんはあまりいないはずw
かなり昔に免許とったから免許的にはAT可なんだけど
実際には怖くてAT運転できないという強者
ネットでしか言えないけど俺の自慢のばあちゃんだww
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:36:48 ID:Bl3aku+O0
>>449
25DEだけどコミコミ60万で68馬力UPしましたよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:52:51 ID:MFz21jZq0
カム、エキマニ、CPUってところかな?

6スロ、2.8Lはその値段じゃ足りないよねぇ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:18:27 ID:KEL1ra880
>>498

その程度ならライトチューンのシルビアに軽くぶっちぎられるだろうね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:32:55 ID:FQ9Bf6hHO
勝ち負けにこだわるのなら この車には乗ってられないぞw
好きだから乗る 更にこの世に1つのオンリ−ワンに仕上げたいから
エアロをつけたりチュ−ニングしたりするワケよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:10:53 ID:YkWBljPiO
>>500
サーキットや峠だとそうじゃろうなあって
今ばあちゃんが眠そうな声で言ってた

>>501
俺もそう思う。この車に限らず、その車が好きだから乗ることが
車好きの前提としてあると思うよ

うちの田舎街ではシルビアも33と同じ程度の頻度でしかみないな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:32:08 ID:WuB4Yc8+0
>>497
スーチャはウソw
だが33買った頃亡くなった
縁石の前にも葬儀場を出てシートベルト違反の切符もらってるw
なんか動揺してたのかもな
自慢のばあちゃんと33を大事にしてくれ

>>501
何にこだわるかは本人次第
オレの場合、最低限格下にはなめられないようにしてる
特に挑んでくる勘違いミニバンなんかは必ずちぎることにしてるw
だからレー探は必須
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:53:54 ID:fTdJ8Iqc0
今15年目だがボディの輝きは最近の車にも負けないぜ
再塗装なんかしてないが、SFHCとフッ素ワックスのお陰かな?
友達からは旧車らしくなくてキモイって言われる始末ww
あと15年も頑張れば名車って言われる時代が来るのかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 09:40:13 ID:YkWBljPiO
SFHCって何ぞ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 09:56:47 ID:d89d0nJk0
シュゴォ━━━(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)━━━!!!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:57:58 ID:vjwdE+Pw0
>>500
もしかして449? 悔しいのうw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:58:57 ID:j3R5jiBv0
フッ素樹脂塗装(フッそじゅしとそう)とは、フッ素樹脂の技術を応用した塗装である。
世界で初採用されたのは1988年(昭和63年)に登場した日産・ローレルである
(メーカー呼称は「スーパーファインコーティング(SFC)」)。
また、この技術は建築にも用いられ、明石大橋などの橋梁などに採用されている。


概要
アクリルウレタン塗料は約5年、アクリルシリコン塗料は約10年で光沢が約20%も減少してしまう。
それに比べてフッ素樹脂塗料は施工後20年経っても90%の光沢が保持されているという。
その効能として、はっ水性能や耐候性能をよりいっそう高め、洗車の際のブラシや砂塵などで生じやすい
ヘアスクラッチや薬品や日光等によるシミの発生を防ぐなどが挙げられる。

他の塗料と比べると高価な塗料ではあるが、耐久性・意匠性などの面から、
長期的に考えれば経済的な塗料といわれている。

展開
日産・ローレルに採用された後も改良を重ねられ、「スーパーファインコーティング(SFC)」から
「スーパーファインハードコート(SFHC)」に進化、順次日産の高級車を中心に採用車種が拡大された。

一時期はセフィーロ、ラシーン、シルビア、プリメーラ、サニー、プレセアなどの
さまざまな車種に展開され、近年ではティアナやスカイラインにも採用されていた。
しかし、近年の塗装技術が向上したことやコスト削減のあおりを受けて、順次オプションから外されていった。

2008年現在、プレジデント、スカイラインクーペに採用されているだけとなっている。
SFHC塗装が施されていればリアワイパーの根元にSFHCのステッカーが貼ってあるよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:07:49 ID:b+g4XGpvO
スパーファミコンか。プレステでマリオカートやりたいな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:10:46 ID:eJDKMoBK0
塗装酷いな錆びてきた
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:18:21 ID:YkWBljPiO
ドア下とかつなぎ目の部分に錆びがうっすら
何か良い対策ないかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:53:59 ID:HWQqtxk50
>>508
>SFHC塗装が施されていればリアワイパーの根元にSFHCのステッカーが貼ってあるよ

必ずではない。施工されてもステッカー貼られない車種・グレード帯がある(あった)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:24:32 ID:cdUqGoES0
俺のはSFCだけど、最近ボンネットが表面がみかんの肌のようにぼこぼこで
ぼかしのかかった反射しかしない。
天井はきれいでさすがSFCと思ってたけど‥
ワックスもちゃんとかけてたのになぜ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:57:08 ID:EGpBnc8G0
>>513
洗車のしすぎでない?
頻繁に磨き入れると塗装厚が薄くなるのは当然。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:49:41 ID:k1GrXd490
>>513
事故修理で再塗装してあるとかって落ちは?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:52:05 ID:AqrR/ghY0
soreda
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:29:52 ID:WuB4Yc8+0
>>513
ボンネットは熱にさらされるからだと思う
あと走行時、細かい砂や風雨に比較的さらされやすい
SFCもワックスもボンネットの先端から効かなくなるはず
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:49:25 ID:cdUqGoES0
513です。
研磨剤の入ったワックスは使った事ありません。
ボンネットは、3年目ぐらいに交換してるから、屋根より新しいはずです。
劣化始まったのは中央右よりからです。ちょうどエキゾースト真上??
今ではボンネット全体に広がっています。
研磨して直るか、塗りなおしか‥ だめもとで一度研磨考えてます。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:06:47 ID:WuB4Yc8+0
普通のクリアーだけでSFCされてないのかもしれんな
そもそもメーカー以外でSFCってできるんだろうか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:07:06 ID:RJSZyeo40
研磨・・・
そう思ってポリッシャーで必死に磨いた時期もありました・・・
そう、あの時の輝きをもう一度と
でも時、既に時間切れwwww
いまでは出かける前、時間があれば光沢ワックスかけてくすみ誤魔化して出かけてます;
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:30:29 ID:k1GrXd490
>>519
【SFHC(スーパーファインハードコート)】
SFHCは、メーカー工場の塗装ラインで上塗り塗装の上に、フッ素を混入させた
無色のクリヤー樹脂塗装を施し、高温の炉で焼き付けて施工するものです。
塗膜厚みは0.04mm位で、削り取らない限りフッ素成分はなくなりません。

焼付塗装ブース完備の板金修理屋なら出来そうだね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:21:41 ID:fFM/5KAE0
大体が車好きの若い奴らが良く乗る車だし、そんな奴らなら1日車乗り回しても疲れなんか感じる事は無いと思う。
スカ33とて同じで、乗ってるやつらは「俺は車の運転が好きだから」とか「運転してても全然疲れねぇ〜」とか…
それもあるだろう。

しかし、この33は実は長距離は凄く良い。
他車と比べて同じ長距離を乗れば一体験瞭然で疲れ方が違う。
乗っていての安心感からくる精神的な疲れも全然違うし、33はまた乗って行き来したくなりるが
他の車だと、嫌になる。
なんだろ!?ポジションかな。

ちょっとやそっとじゃ気付かない所だが、数十年経って解ったこと。
嫌、実は高速料金値下げで高速を使って移動をする事が多くなったのだが(東京〜大阪)
33は疲れん。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:15:17 ID:lUghGqxOO
GTって言ってるからな
同じ33だとRB20より25のがより運転が楽だよ
他車は代車とか試乗だけで長距離走ったことないから知らねー
30歳過ぎたけど、33大好き
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:35:08 ID:9PlyW4Q20
>>522
NAVI93年11月号のNAVIトークでも館内端が同じこと言ってる
要約すると、「33はいい車。特に4ドアが大きさは気になるが気に入った。
国産車はほとんど30分でイヤになるのに、ずっと乗っていたいと思える珍しい車。
ステアリング、ブレーキ、トラクションどこにも尖った所がなく、高いバランスだ。
気持ちを刺激されるのは32だけど、33は大人の感覚の安心できる車。」

ここまで褒められる日本車ってそうなかったのに、なんでここまで悪い評判になったんだろうな
スカイライン好きの館内のコメントは割引必要かもしれないが
とくだいじですら、インテリアの趣味の悪さ(特にシート地)と内装色の少なさにはボロクソだったが
「動力性能は文句なし、豪快でありながらじゃじゃ馬的なところがなく旧いスーパースポーツのよう
重厚長大になり敏捷性は薄まったが、グランドツーリンカーとしての素質は前モデルより高まった」と絶賛だ

旧いスーパースポーツと言ったら、BMのM635iとかフェラーリ400iみたいなものか?

カーグラ11月号も加藤哲也が書いてるがほとんど同じ
インテリア以外はべた褒め
11月号にはアコードもテストされているが、これは大事なところから細かいところまで結構けち付けられてる
(車の性格も執筆してる人間も違うが)

このスカイラインのよさは、人間の感覚に素直な所なんだろうな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:51:49 ID:76B/rZjz0
デカイ割には車との一体感が高くて取り回しが楽で安心感もある
こればかりは実際に運転してみないとわからないことだから
見た目やスペックだけで判断する人には到底理解できないだろうね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:13:54 ID:+2w3Xdc00
645 名前:20後期 ◆rvNaCL/1nI [] 投稿日:2009/10/13(火) 20:53:24 ID:6r+kXW5l0
よう・・・
ワイルドスピード見てきたんだけどよ、マジで熱かったぜ。
名セリフが出できたからよ、ここで紹介しとくぜ

「日本人はV8には勝てない」  いい言葉だな。

帰りがけはアドレナリンぶっ放し状態で都市高走ってきたぜ
途中右車線を100`弱で走ってる33スカイラインを走行車線から抜いたときは
スカっとしたな。まるで映画の主人公みたいだった。

この車は踏み込んでしまえば一気に化け物みたいな加速を手に入れることができる。
このスタイルでこの加速、スポーツカーなんざ無力だな

ま、お前らには一生縁のない話だがなw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:16:12 ID:lUghGqxOO
内装しょぼい分、走りのほうに力を入れてると聞いたことがある‥が、
そこまで内装しょぼいと思わない俺は異端
2ドアと4ドアの違いってデザインだけじゃなかったの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:48:40 ID:t6b4K69O0
>>526
140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
まるでネ申のようだった。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:22:46 ID:w8w1wpCf0
排気量多ければ速くて当たり前
バイクで原チャリ追い抜いて、俺はネ申だぜ!とか
ショボ過ぎるなwwwwwwwwww
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:21:36 ID:tJZnawbwO
内装がショボいと思うか…

内装がシンプルと思うかは自由。



逆に手を加える面白味があるわな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:43:31 ID:7mFOrGUiO
ところでサーキット走ってる奴はいるか?
ドリフトなんかではハイキャスキャンセルはするらしいが、タイムアタックやレースでハイキャスキャンセルした方が安定するのかそこが知りたい。
TC2000の最終あたりは挙動の違いが出そうだが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 01:15:44 ID:2sPr7H4y0
キュルル、ボォォオ
プシュン・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 06:27:57 ID:UpceNRaV0
あげ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:51:17 ID:OU89IeSIO
20後期って何かと思ったらセルシオか。やっぱ型落ちビッグセダン乗りにはDQN乗りが多いんだな。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249116612/645

セルシオという車自体を貶めるつもりはない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 14:36:54 ID:eiO4Tnk90
車を売りに出すことになりました。興味ある人はメール下さい
http://www.kochi-jp.com/oldcar/fleadisp.cgi?kubun=11&number=91248&date=09/10/23
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:17:44 ID:5N9YP/Nj0
オイルクーラーつけてる人で油圧油温メーターつけてない人いますか?

好みのメーターが見つからん
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 22:21:04 ID:eLYnciab0
>>535
ドナドナかぁ…さびしいなぁ。
っていうか、33乗りが32に乗り換えるのはないぞw。
なんでより古い車に乗り換えねばならんのじゃ。
34ならば喜んで。

(っても34だってまもなく十年選手だし…33直し続けたいぜ)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 22:58:19 ID:1fqO8W1kO
34最初惹かれたが、時間経つと33のが
内外装デザインが飽きないことにきづいた
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:22:25 ID:OIfRCmDx0
最近、いっつもボンネットにカメムシがのっかってる・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:35:38 ID:9VtNxF6nO
俺なんか2日連続で鳩のウンコ爆弾の餌食に…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:45:14 ID:ydvOQliPO
白は泣くね…
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:18:40 ID:WflloutZO
質問です
ECR33後期で車高3センチダウン、干渉&爪折り無しで
前後ツライチにしたいです
17インチで上記の条件になるオフセットとタイヤのサイズを教えてください
現在の環境はF8.5J+32/235-45R17,R9J+36/255-40R17です
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:32:04 ID:WflloutZO
フロントグリル真ん中というかラジエタキャップの下の方に
外れている雌のコネクタが2つあるんですが何のコネクタでしょうか?
近くを探しましたが雄コネクタがありません
最近、中古で買ったので今、調整中なんですが
車が動くようにはなったけど細かい所がさっぱりわからない状態です
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:41:01 ID:PXyOjWmw0
>車が動くようにはなったけど
動かないのを買ったのか?勇者現るw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:40:57 ID:2eehHiOhO
>>542
そんなもん現車合わせしかない。
自分で計ってベストを探せ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:26:54 ID:WflloutZO
>>544
動くのを買ったけど、あちこち悪いから水ポン交換したり
大事そうなとこから直して
やっとホイールやら電装やらに手が回せそうになったって意味す
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 17:18:45 ID:rKkWnmAFO
俺33に乗り換えたらそっこうでフロントカバーからオイルもれだぜ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 17:22:49 ID:2eehHiOhO
フロントカバーって…
君の33はタイミングチェーンなのか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:02:36 ID:p6ZHlUE50
オレの駐車場って木の下で、樹粉や落ち葉、鳥のウンコですげ〜w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:12:05 ID:7VCRngEx0
なんかこの車はアウディっぽい感じがする(今のじゃなく、5気筒ターボの100とか200の頃のね)
操作系のタッチのクオリティが高いところとか、普段はそうでもないのにハイスピードで良さがわかるところとか

桜井のスカイラインも好きだが、渡邉のスカイラインも良いね
もし、国が違えば渡邉もピエヒになれたかも知れないのに、日本には技術畑の経営者がいないね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:25:20 ID:USyqAXyD0
>>386
結構がんばったのに、給油ランプまだ付かなかった。
680km位無給油で走って56リッターガソリン入った。
やはりランプ切れなのかのう。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:32:20 ID:n4t4mxfc0
残7gでランプが転倒・消灯を繰り返し暫くしてから点灯のままになる。
56ってことは、もうちょっとで点く事になる。誤差はしらね(・∀・)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:42:12 ID:MCdCc0+W0
SFCなのにルーフのクリアがはげてきた。塗装しようかな?
いくらぐらいかかるんでしょうか?
554地獄のチュ−ナ−:2009/10/25(日) 21:53:26 ID:9VtNxF6nO
クククッ そんなモン カ−ボンル−フに変えちまえよ(笑)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:34:07 ID:SVApWBCN0
>>542
その仕様で、まあまあのライン出てませんか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:00:27 ID:iMR9ymPV0
>>542
555さんも言っていますが、車高3センチダウンだったら今の仕様で良いのでは?
あとは現車に合わせて3ミリか5ミリのスペーサーで調整。

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:29:02 ID:d1SMyTGw0
R33中期 F8.5J+35/235-45R17,R9J+38/255-40R17 爪折、干渉なし

車高はフェンダー隙間指2本弱くらいにしているけど面位置になっているよ
フロントはこれ以上下げるとホイールハウス内側が干渉する
リアは調整式アッパーアームを入れているがタイヤがボディーからはみ出るので車検不可
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:26:51 ID:bHE8HX8a0
>>551
7〜8年前に撮ったやつだけど
給油ランプはこのくらいで点灯。
http://niyaniya.info/pic/img/6276.jpg
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:01:59 ID:17GR1vd10
>>558
ああ、見慣れたものは安心するなぁ・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:44:12 ID:zRjxM5MU0
ECR33前期、爪折なし、干渉なし、車検不可
F:8.5J+30/235-45R17
R:9.5J+35/255-40R17 

試したことないけど
F:245、R:265ならいい感じかも?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:59:47 ID:ycw5d2TU0
>>551
56はギリギリ点灯しないと思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 12:20:48 ID:6n7YVoVM0
給油ランプ厨です。
みなさん情報ありがとうございます。
とりあえず次は点灯するまで我慢すれば良いわけですね。
こうなったらとことんまでやってやります。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:42:38 ID:he0hv2fj0
給油警告灯はディジタルにON/OFFされるのではなく、徐々に明るくなってきます。
タンクの傾きや加減速に対してゆっくり反応してきます。

給油簿確認したら満タン法で61.89リットル給油まで頑張ったことがありますが、
流石にほぼ常時点灯でした。コーナや勾配の大きいところでは冷や汗もん。w

今まで60リットル越えを6回経験してたけど、まだストールはしなかったな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 10:02:01 ID:7r/MMfLi0
平成8年ECR33後期載り続けて13年、とうとう車検切れにあわせてさよならに。
でも知ってる情報はだしていくぜ。

燃料警告灯は点灯してから80kmくらいは走らせていたな。
給油60L超えは数え切れないほどw
で、タンク容量65Lだから空っぽなら65L入ると思っていたのだが現実は
64Lしかはいらなかったよママン。
ちょうどスタンド到着時に空っぽになってエンストだから確実なはず。
もちろん10L予備タンク持ち歩いてましたよっと。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:38:38 ID:ttsbvP6j0
ドキドキ感を楽しみたいので、予備タンクなしで挑戦してみます。
日本海沿岸を限界まで走り抜く。ガソリンスタンドの位置は大体
覚えているので万が一の時は…根性で…ということで。

トランクには空の20リットル缶を携行してます。
失敗したらこれを背負って町まで…愛を確かめながら歩くまで。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:18:32 ID:NGSeyWST0
>>553
漏れのもSFCだが ボンネット全部禿げそうな勢い
ビニールみたいなコーティングが出てきた
ちなみにKH2
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 20:54:04 ID:oizwpLp3O
みんな意外と車高下げてないのね。
俺9.5 +20に225組んでフロントツラだったわ。
前から見るとフェンダーからリムだけはみ出てるのがかっこよかった。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 21:53:20 ID:vUmzOt32O
この車に引っ張りだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 22:15:41 ID:x95eU/FT0
>>565
立ち往生されると迷惑なので、せめてガソリン携行缶に詰めて行け
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 22:42:16 ID:2wKwmetzO
くたびれてきていた燃ポンにトドメを刺す事にならなきゃいいけど
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 00:27:12 ID:V92D1zYDO
最近ニスモ燃ポンに交換した俺が通りますよ。前からは
ブリッツSBC-iDソレノイドバルブのカタカタ音 後ろから
ニスモ燃ポンのミ−ミ−音 チョット騒がしい車になりますたw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 12:07:23 ID:/1nQrmqvO
マフラー。笑
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 00:25:51 ID:H44FE3Px0
俺のもそろそろ12年落ちだ
来年から税金上がるのか・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 19:51:27 ID:Mxz1n/CCO
この車って前期の方がシートが豪華じゃない?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 23:20:43 ID:CY4eEjInO
>>574
たぶん気のせい
しかし、自分の場合34と比べるとシートなのか
他の内装の雰囲気のせいかわからないが、34よりは
シートが良い気がする
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 08:40:30 ID:Y5Glgs6E0
前期ターボのシートの意匠は、とくだいじあたりに「センス最悪。お母さんの浴衣か」とか言われて棚w
サイドの出っ張り部分を指してるんだと思うんだが

というか、NAもターボも前期の方がかけごごちいいよ
後期はツルツルするし、テクスチュアもわけがわからない

日産の車はそもそもマイナーチェンジで良くなることがないから

ハードゲイのような真っ黒の色使いは最悪だけど、インテリアの造形自体はシンプルで
総じて悪くない気はするけどね
確かに内装は金かかってないことは確かだけど、後のアルテッツァみたいに、雰囲気盛り上げようとして
かえってインチキ臭い内装ならこっちの方がマシ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 10:23:44 ID:DUmYhkSeO
まさかハ−ドゲイを例えに出してくるとわw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 10:27:29 ID:asCF2bp6O
フォー―――っ!!!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:21:28 ID:ygILnKq0O
いやーおまいら、俺の33友人に貸したら電柱にぶっ刺さってしまったよ
最後に見た愛車は車っていうよりはもはや鉄屑で、失った実感が全く無いんだな…
なんか、ああ良い車だったな、ああもう無いんだなと
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:59:03 ID:YUVNYzHh0
さぁ、次の33を購入する作業に入るんだ!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 05:12:40 ID:IjKOuKcXO
あなた34買いましょうよ。4ドアもあるのよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 08:56:05 ID:RxCJjIn6O
>>581
あなた33買いましょうよ。4ドアもあるのよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:19:23 ID:o7hvdU9V0
GC10だってドアくらい4枚あるアル。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:21:07 ID:+6p9Tmjx0
DR30だってドア4枚ある、買うよろしある
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:21:57 ID:cDyUvLjUO
33が好きなら今後、税金も高くなるけど、それでも乗りたいと思える数少ない車のはず。
もし、33買う気なら中古でもだんだん希少になってるし、状態が良いの探すのも苦労するけど、
電柱に刺さったのと同じくらい良い33が見つかると良いね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 10:15:05 ID:BVrC4plk0
最近の車のデザインが味気ない未来型?になってくるにつれ
グラマラスなR33のデザインの素晴らしさが際立ってくるね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 16:08:13 ID:gaaSdihJ0
この車、ディテールは結構時代を先取っていて、今見ても全く旧くは感じないんだが
プロポーションがもろに重厚長大で相当古臭い
要するにちぐはくなのよね(4ドア)

ただやっぱ古臭くともロングノーズはカッコいいね
車を知らない人が見ると必ず「前が長すぎない?」と言うぐらい長い

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:26:12 ID:tuhvidWY0
ありがとう。ありがとう。みなさんのおかげで給油警告灯の初点灯を
みました。私の所に来て早五年。初めての点灯です。付いていることすら
気が付いていなかった私ですが、ようやく点灯させることが出来ました。

距離 685km時 にチョイ点灯。 700km時点から常時点灯。
給油 706km/58L で約12km/L。

もしかして電球切れなのか…とかビクビクしながら動かしていました。
チラッと一度点灯した瞬間は感動しました。そこから徐々に徐々に
じわらーと明るくなっていく様は実に美しい。みなさん、ほんとうにありがとう。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:57:14 ID:XLIuEAkv0
20E、5MT、信号ないところだとそこまで燃費伸びるのね
すごいね
俺は高速道路でいつもギュイーンってやっちゃうからどうしても650以上は走らない
今までの最高は647km走って57給油
やっぱ20Eいい車だわ
なんつーか、ジャパンのターボじゃないESとかこんな感じだったんだろうな、と大体想像付く
鈍重だが応答がごく素直でフィーリングがいい
完全にエンジンよりシャシが勝った乗り味
静かで乗り心地締まってるが良く、適度にロールし、全てがこっちの期待値通り運ぶ
気に障るところが遅いこと以外に全くない
なかなかないよこういう車

ところでこの車水温計動き出すのやたら遅くないかい?
エンジンかけて何分もしないとヒーター全開にならないから寒いよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:08:18 ID:U9Nzchdj0
今日プラグ変えたよ。
暫くの間サーキットに行けないので7番から6番にしました。
新しいせいかどうか分からないけど、低〜中回転のトルクがアップして
乗りやすくなったよ。
でもRB25DETはプラグ交換するの大変だね。
途中休憩しながらだけど2時間かかった。疲れた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:07:04 ID:IjKOuKcXO
フロントのアッパーアームはどこの奴が一番ポジ側に調整できるかな。内ベリがひどいけど車高は上げたくないから。付けてる人いてる?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 01:40:57 ID:gmevx7n50
L20とRB20Eはキャラクターがかなり違う、回り方も然り。
当然世代が違うというのが一番大きいが、重たく回るLに比べRBは軽やか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 11:54:04 ID:9Uow5XdYO
俺のecr33の尻がエロい
色白でセクシー
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 14:56:39 ID:NznQfQfTO
俺がいちばんセクシー
595579:2009/11/04(水) 16:30:02 ID:yDibTkp1O
いやー、おまいらごめん、多分他車種に乗る
33は三年越しレストアの中盤で、今からまた直しながら乗る気力ないわ
そうそう近々取り付けようと通販で買った新品のKYBショック、まだ箱も開けてないんだけど誰か半額で買いとってくんね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 17:24:53 ID:uQ/M6QXS0
>>595
実物の画像うpヨロ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:02:43 ID:9Uow5XdYO
ショックの予備が無いから、安かったら欲しいかも
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:14:19 ID:9Uow5XdYO
希望は4本1万送料別っす
半額なら、必要無いのでごめんなさい;
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:04:49 ID:KjexHYyyO
カヤバって純正形状のやつ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 00:25:56 ID:m3gP41COO
純正形状カヤバクライムギアユ−ザ−(ちなみにバネは前がRSRダウン
後ろがkg/mスポ−ツ)の俺様が華麗に600をゲット!!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 00:42:22 ID:ikuROchq0
新品で箱開けてすらないんで画像はメーカーHPかなんかで見てくだしゃあ
NSF9053,NSF9054(リア取り付け形状アイタイプ)のセットになります
減衰調整無しのタイプでスプリングは純正を使用するモデルです
定価で4万ほどの品、出来れば2万円ほど頂きたい

興味があったらls_zr@以下auにメールきぼん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 00:46:52 ID:YK/7fi0r0
クライムギアと3センチぐらいダウンサスの組み合わせは良かったね。
グリップ走行だったらヘタな車高調より曲がれる。

でもショックの塗装がとても弱いです。(ラッカー?)
アームに塗ったシャーシブラックがショック飛んだからシンナーで吹いたら
一瞬で塗装が溶けて金属が見えました。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:53:46 ID:lgbnIErW0
【政治】 「燃費の悪い車は増税もある」…峰崎財務副大臣★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257415940/

どうするよ・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:58:47 ID:YK/7fi0r0
俺のは既に自動車税増税なのだが(H5年式)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:22:46 ID:As4/gcFgO
BCNRは燃費悪いけど

ECRは悪い程でもないような気もするが…

ただ、経団連や自工会の圧力としか思えん
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:09:26 ID:r/ZPP+Fk0
まぁ新車買えってことだろうけど。

ここまで来て今更増税がどーのとか関係ないね!
金かかるの分かってて古い車に乗ってんだから。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:51:04 ID:VigGO12r0
ECR33より燃費が悪いにも拘らずエコカー減税されているヨタ車の謎

【10・15モード燃費(Km/L)】
10.2 ECR33
9.2 アルファード(350G Lパッケージ)
9.2 ヴェルファイア(3.5V L EDITION)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:20:39 ID:+qbTK12T0
燃費なんて経年劣化でどうにでもなるんだし、
いっそ個別に計測してくれないかな。年式で一律に増税はおかしい。

それが出来ないというのなら、普通に燃料に環境税を掛けてくれればいい。
燃費の悪い車は必然的に増税になるんだろうしね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:38:10 ID:U4mloMM+0
車を長く大事に乗ってたら増税とか意味わかんね
例えば洗剤なんかの詰め替え用みたいに、本体の買い替えを控えるのもエコじゃないの?

次はどこかからの圧力で、古い車の純正部品製造禁止とか言い出しそうだ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:16:08 ID:HwnArB990
カタログの、「わたなべこうぞう」が「わたせせいぞう」に見えて仕方ねえ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:34:43 ID:6V4V4rU1O
ハ−トカクテルテラナツカシス…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 04:55:07 ID:W7nM6QS1O
オーリンズの非PCV車高調って減衰力30段調整でしたっけ?

ずっと15段戻しで使ってたんですけど、もっと弱めてみようかと思って
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 09:17:50 ID:Bb061yhVO
俺のティムポも30段調整で1番弱めに設定してある…
と言うか そこにしかアジャストしなくなった…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 11:35:26 ID:q8nlJ2jiO
どちみち射れる穴なんかないんだろ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:49:08 ID:bmckCnrDP
>>613
1番弱めのフニャチンでも俺の穴なら入るぜ

「男だったらやってみな!!」
616613:2009/11/09(月) 22:05:02 ID:Bb061yhVO
>>615
誰が上手いこと言えとアッ−!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:46:18 ID:6ddcFwtv0
イッ−!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 19:57:55 ID:L1W/N3ydO
ンギモヂイイッ!
619613:2009/11/10(火) 20:10:31 ID:zV6PcHoBO
スカイラインG-TDNウホッ!!…つうか
いい加減 健全な流れに戻そうぜ!!
620612:2009/11/11(水) 01:05:29 ID:kwtZ52oqO
きっかけ作ってごめんなさい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 11:01:37 ID:DREndyuHO
よし許してやるから俺の入れさせろ!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 12:46:07 ID:GsK6HD2FO
どぞ( * )
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 15:21:56 ID:DbGz4seSO
またTDNネタ馬鹿の一つ覚えホモか
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 20:30:38 ID:wu45arfpO
>>623
ヤ ラ な い か ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 20:41:07 ID:DREndyuHO
>>623

貸してやるぞ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 01:43:40 ID:M6aLo4hRO
このスッドレはガチホモに乗っ取られますた…
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 19:37:05 ID:/pcf8FzVO
↓ここから濃厚なホモスレになります↓
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 19:53:56 ID:UOixuXX10
>>627
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:17:36 ID:1gaaaWP5O
USSで出てたインパルR33R落札されちまった…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 16:41:41 ID:d5jrxlSiP
>>629
いくらだろう?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 17:32:07 ID:1gaaaWP5O
>>630
\152000だた。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 17:50:11 ID:d5jrxlSiP
>>631
そんな安いのか
今度出て来たら落としちまえよ
俺はさすがに2台はいらないが・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 20:59:57 ID:1gaaaWP5O
7万キロでECRだったからな〜ガンメタでATとはいえ欲しかった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:01:16 ID:1gaaaWP5O
7万キロでしかもECRだったからな〜ガンメタでATとはいえ欲しかった。  
ちなみにgooに載ってたよw
たぶん同じ個体だと思う。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:02:34 ID:1gaaaWP5O
大事なことなのでry
ではなく普通にミスった。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:45:00 ID:pSaCYE+y0
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050027420081216003.html
これか・・・。エアロとホイールのみかと思ったらコーションプレートに本物って書いてるな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:27:25 ID:AiDADyETO
アッー!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 06:19:57 ID:qn4KGWyv0
7マンkmの割りに内装がずいぶん使用感あるね
俺ならパス
ゲッチューにもっといいのいくらでもあるよ
インパルってとこに価値があるだけかもわからんけど
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:26:59 ID:46mFTD3l0
これで35万じゃ買わん
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:15:30 ID:NSBOysRxO
インポ…る
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:13:18 ID:yGYQs0vKO
>>640
インポでも俺の穴なら入るぜ

「男だったらやってみな!!」
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:40:13 ID:zC7yMqfY0
会話のネタが無いね。

R33はH8 後期以前がスクラップインセンティブ対象だから
捨てられてしまってるのか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:14:56 ID:ANyOVrAj0
中古車サイト見ててもR33の出物が多いね
今や一時的ではあろうが、34より33の方がフルノーマルの状態いいの多いかも
ちょっと前ならカスばっかだったのに、国の政策のおかげで乗換えが結構あるんだね
33買うのは逆に今でしょ

高速意気の安定性も今以て申し分ないし
まーくXを職場で乗るがはっきり言って15年分のアドバンスは感じられん
ATが抜群に賢いぐらいか
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:20:11 ID:RC8ZoXhC0
>>643
賢いATって重要だと思うな燃費的に考えて
おいらはMTだけど・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:25:14 ID:6ULdmI5+O
AT買うなら34にするわ

34ターボのMTがゲトラグじゃなくても6速なら34買ってたかも…



見た目は33の方が好きだけどさ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:32:02 ID:ZNlNFR0Q0
>>643
VDC、VSAを知らないのか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:01:26 ID:R2+zDObD0
>>643
13年落ち車からの新車買い替えで補助金を貰う場合は
その車はスクラップにして証明出さないと補助金が貰えませんよ。

出物多いのは偶然だと思われ(ry
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:12:05 ID:zIRcKobrO
>>646
俺の33にはVDC付いてないけど、普段からありがたがるというか
体感できるような機能や性能じゃないと思ってるんだが>VDC
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:52:32 ID:fiyrg0jg0
>>648
新技術を理解しようとしない奴は市んだほうがいいよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:29:18 ID:3FvBfDIIO
TDNのDVDなら家にあるぞアッー!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:41:01 ID:rScnAxCbO
冬タイヤに換えたらめっさ乗り心地よぐなった\(^o^)/
シャシブラも塗ったし早く雪積もらんかな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 03:37:15 ID:ikiHpQDCO
ワイドフェンダーで一番拡がるのってどこのかな? フロントにBNスポーツ付けてたけどぶつけて割れちゃったから、この際超ワイドにしようと思う。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 12:20:53 ID:t7IkqfolO
>>647
普通に下取や買取じゃないかい?

エコカー減税だけでも買い替えるヤツはいるやろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 17:24:56 ID:zIRcKobrO
>>649
俺のレスが気にいらなかったのか?
日頃、33にのっててVDCがあれば良かったのにって
状況にあったことないから書いたのだけど。
他の車も試乗とかするけど643の感覚に近いかなぁ
今の一般的なCVT車も燃費は良いみたいだけど
極端にいうと気持ち悪い感覚があるし。
新しいCVTに期待してるけどまだ乗ったことないし
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:58:56 ID:xrWsYlSI0
この車には過剰なヘタレ用装備は余計なお世話だって感じだな
速く安全に走れることと、楽しく走れることは必ずしもイコールでは無いからな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 08:41:03 ID:9u9Y1/kDO
きっとフィーリングの部分もあるんだろうね
自分が好きな車乗れば良いんだよ
VDCに限らず、個人それぞれで車に何を求めてるかによるんだろうし
俺には33が合ってたから乗ってるだけで。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:27:05 ID:YZCZ4oE/0
VDC?なにそれおいしいの??
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:28:43 ID:ArmG91hx0
シーラカンスr33
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:39:42 ID:dMzpZkDBP
>>658
ああ、確かに似てるかも
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:33:48 ID:U9bUrc3hO
>>652
BCNR33用のワイドフェンダーなら恐ろしくワイドになるんじゃ…
チリ合うかはわからんが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:49:41 ID:fsmcFDQXO
恥ずかしいからやめて。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:59:31 ID:hLyasoR30
おまいら
スタッドレスいつ装着するよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:02:14 ID:h7mEj3870
今月の初めにもう装着したけど?@札幌市
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:44:12 ID:nhvQNtpKP
前期型の4ドア33ターボなんだが
33Rか32Rの燃料ポンプって、そのまま使えないんだろうか?
知ってる方がいましたらよろしくお願いします
どうも純正燃料ポンプの耐久性がなくてすぐ壊れるんだよ
みんな燃料ポンプ壊れてないか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:02:50 ID:h7mEj3870
R33前期だけど新車購入から一度も燃ポンは逝かれた事ないぞ

33Rの燃ポンに代えてる人はいた
けどポン付けかどうかは覚えてない すまん
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 05:38:09 ID:UkxUd/ur0
>>665
俺は8年式だが、15万qで壊れた。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:51:04 ID:h/EN3qmYO
ポンプだけかえても燃料国なるよ
薄いよりはいいけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:30:05 ID:uf8NzdC60
>>665
11年式だがまだまだだ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:54:40 ID:aQAIJhWXO
11・・・年式?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:14:07 ID:aviXfe3+0
>>663
はええなおい(´・ω・`)
それともサッポロじゃ遅いぐらいなのだろうか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:12:00 ID:Wmb1zK4MO
ポン付けではなかったような…
東名のポンプのほうがいいと思うよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:29:23 ID:ppxLIccCP
>>671
NISMOみたいにうるさいのは駄目なんだ
東名のどれか、おおよその型番とかわかるだろうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:45:54 ID:A8AEP21G0
TOMEIでもHKSでもnismoでも、うるさいのがイヤなら全部同じと思われ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:24:25 ID:478We+v80
最近冷えている時にエンジン掛けるとボクサーサウンドになります。
シートに座ってても、軽いマッサージ機並にドコドコ揺れる・・・

水温計が動き出すぐらい温まると直るんですけど、もうコイルが寿命なんでしょうか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:52:04 ID:h/EN3qmYO
温度差の激しい冬に頻繁になるわそれ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:14:45 ID:cDNYqp3UO
寒さのせいかバッテリーが弱ってきたぞ…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 02:37:48 ID:+bQ5dqYaO
そこでパナソニックのカオスですよ!!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:03:34 ID:ACYTHdCi0
>>676
毎日乗らんからだろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:05:52 ID:lKd35vmkO
ECUのスロットル信号の配線って何色で、どこにあるかわかる方おられますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:07:18 ID:lKd35vmkO
ECUのスロットル信号の配線は何色でどこから延びているかわかる方おられますか?
681676:2009/11/20(金) 12:17:04 ID:BrdQtkJ7O
>>678
毎日乗ってますよ〜

換えるならオプティマレッドかな〜
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:32:49 ID:LxX+lFZD0
>>lKd35vmkO
緑のワイヤーを切れ!!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:45:06 ID:lKd35vmkO
間違って連レスしてしまった申し訳ない

>>682 緑色なのですね!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:20:50 ID:2X5SOuuT0
ああ。また今年もドリフトの季節がやってきた。
REV2はどうも横方向のグリップが弱い気がする。
前のファルケンの方が雪にはつよい。

FRで雪道っていうのは、まぁ自分で選んだ地獄なんだけど…何か良いタイヤ無い?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:37:49 ID:um+MF+MU0
トーヨーのスタッドレスはトレッドのサイドにも溝があって
横方向には強いと評判ですよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:55:48 ID:4GW1FR1y0
>>684
横に強いなら、個人的感覚ならガリットかなぁ
BS履いた事ないからYHとGYとの比較だけど・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:17:26 ID:CSkGCnux0
トランクのスペアタイアのところに水溜りできてたやついるか?
コーキングそんなに弱いのかよこの車
イタ車じゃないんだから…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:35:58 ID:KPzqzDI/0
トランクのゴムモールより外側の左右の溝(リアガラスからの水が流れるところ)
のシールからの雨漏りは持病みたいです。
だれかにトランクに入ってもらって、溝に水流すとドバドバ入ってくるはず。

かんたんなシール剤で直りますよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:16:14 ID:gP70UCMPO
>>688
そんな上島竜兵がやらされそうな実験しなくてもwww
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:31:13 ID:/g8pPvFe0
>>687
治った。要手術で七万円くらいだった。
家の場合は雪を噛んだ状態でトランクを閉めたバカがいて
ちょっと歪んでしまったことが原因。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:08:32 ID:n5AthCQ8O
ヘッドライトのアクリルに無数の細かいひび割れが発生しているんだけど
おまいらの33もなっている?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:14:31 ID:jtns9MYd0
>>691
部分的になってた(事故って交換したからいまはおk)
あとは定番のリアタイヤハウスの錆もテールランプ浸水も
Bピラーとワイパーの銀色化とか他にもイロイロあるよ!

でも欲しい車がないからまだ乗る
ギャランフォルティスが2.5ターボだったら買い換えてたな きっと
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:54:38 ID:n5AthCQ8O
中古だと劣化していて、すぐにダメになりそうだから新品買うしかないか

ワイパーの銀色化は悲しくなるね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:03:55 ID:gP70UCMPO
奈良県の田舎な田んぼのトラクタ−納屋に屋内保管で
屋根ハゲ無し,ランプ類黄ばみ無し,リアフェンダ−錆無し
トランク水侵入無しの俺のタイプMは幸せ者だ…
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:36:04 ID:XAo7NDTQ0
>>687
全く同じ症状。
2月が車検の時だからついでに直して貰おうと思ってたが…

>>690…7万もするのかorz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:38:21 ID:39aMsxvJ0
金がないなら、自分でコーキング剤、ブチルゴムで直したら。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:35:42 ID:mshRYDhB0
同じくトランクの雨漏りに悩まされてる。
トランク内の水がしみ出てる箇所は把握出来たけど
どこから進入してるのかよく分からん…
内側からコーキング剤で埋めて良いもんなのかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:26:14 ID:hj8VJavNO
俺も去年雨漏りしたので、透明のコーキングを盛っておいた。それでその後も特に不具合はない。
>>690みたいに歪んだとかでないなら、これで十分かと。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:30:00 ID:axAYLmRq0
今日燃ポン交換したんだが、ロックリングよりも新品のOリングの
ほうがきつくないか?ロックリング半分ぐらい手でいけたんだが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:59:46 ID:9bJcO5lU0
700だぁ〜〜〜
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:54:21 ID:KvhfXT/x0
>>699

俺も先月ポンプ交換したんだけど
あの蓋ってどれぐらいの力で締めるんだろう?
工具も無いからギザギザ部分にマイナス当てて叩いて締めたんですけど
ガソリンキャップ開けた時に「プシュー」って鳴らなくなった気が・・・
ガスが蓋から漏れているんでしょうか?
特に車庫がガソリン臭くなったりもしないんですが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:06:50 ID:LxVU/OheO
基本的にSST使う部位だからなあそこは。 
大体ギザギザを叩いてしまうんだけどね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:33:37 ID:JWBbORaL0
バッテリーが死にやがった
約4年もってくれたけど、今までで最長な気がするw

毎日短距離だとあかんね・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:46:54 ID:0UfBdOQdO
33のショボいバッテリーって充電しながら使う物じゃないの?
うちは2週に一度充電しているから8年目の今でもビンビンだよ
簡単に充電器がセット出来るようにナンバープレートの後ろ側にコネクタ作ってあるw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:03:53 ID:zMPBspuDO
短距離ってどれくらい?
うちのは704みたいな充電器使ってないけど
ピンピンしてる
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:08:13 ID:JWBbORaL0
>>704
ああ、そっか。
次からそうすりゃよかったなー
奮発してオプティマイエローなんて買っちゃったしw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:09:33 ID:JWBbORaL0
>>705
毎日往復3キロくらいです
信号もちらほら
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:18:21 ID:G7YeYJpD0
R33の車高を純正状態から前後均等に落としていくと
地面からフェンダーアーチに一番高い所までの距離は
前後同じになるのでしょうか?


前後フェンダーアーチで揃えると、
車を離れて見たら極端に前下がりになっているような気がするので
自分は今フロントが635MMでリアが625MMです。

みなさんはどこを基準に調整していますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:41:40 ID:KamByEm4O
前後とも指二本弱で揃えている
計ってみたら F653 R655
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:46:32 ID:QQLYkME60
>>704
よっプラグインガソリン車!!カコイイ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:18:22 ID:YQvOQfMDO
>>662
8年式6万キロ位で環七走ってる時にイカれて立ち往生した、ニスモ入れたらうるさいのなんの
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:29:49 ID:YQvOQfMDO
ニスモのスポーツクラッチキットのセラメタB入れて3万キロ位で終わった

ディスク交換する時って一緒にカバーやフライホイールも交換した方がいいんですかね?

車検も控えてるし、修理に金がかかるなら、お別れしようかな、車検もマフラーが出っぱてるだの、マフラーのせいで最低地上高が低くて通してくれる所見つけるの大変だし
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:12:37 ID:Nl3He6CkO
さようなら
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:48:17 ID:YQvOQfMDO
うん、さようなら
廃車にしたら、使える部品も棄てられちゃうんですかね?バラしてショップに売りに行くとなると面倒だな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:23:53 ID:NoZSeEaN0
>>712
1回目ならディスク&カバー交換、
その次はフラホまで交換が一般的。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:59:37 ID:vM8+t8dF0
>>714
人気のある車種ならそれもあるだろうけど、残念ながらR33ではそのまま
潰してしまうと思われます。
はがすのもけっこう手間かかるからね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:16:42 ID:kFHTjFn3O
皆さん親切にどうもです
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:57:07 ID:l2K1sxlzO
今日初めて街中走行中に、止まった
アクセル踏んで反応悪いなと思ってたら、
数秒でエンジンストップ。惰性で路肩に寄せて小休止。
原因が判らないから明日あたりディーラー持っていく。
警告灯つかないし、再始動後は止まらなかったからエアフロやO2センサーじゃないっぽいけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:47:48 ID:QKNGgyz40
パワトラ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:13:23 ID:1fQDSYz40
AAC
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 02:52:13 ID:M4EfqH89P
>>718
燃料ポンプだな
ディーラー持ってくと駄目な部品付けられるぞ
ここは思案のしどころだ
GT-R用、社外などを検討するべきだろう
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:46:01 ID:TbWYWd2h0
>>718
とりあえずAACでは?
自分でやれば300円+クリーナ代ぐらい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:21:57 ID:sHM1GSKr0
AACカーボン詰まりだと低速でハンドル切ってパワステ負荷がかかったりするとストンと止まりますね。
特になりやすいのが交差点の右折や左折待ちで、発進してすぐハンドル回すとエンスト・・・

718氏は直線で止まったのですか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 02:53:34 ID:PJvjcJM00
ガス欠くさいな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:11:25 ID:SaBjAnxoO
ちがうよ。金欠だろ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:38:20 ID:TN86/CWwO
先週ごろから精子が欠乏しています…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:49:13 ID:TA6E5vp4O
もういい加減買い変えろよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:19:30 ID:7YDAV+3N0
嫌だね。

平成8年式2枚白だが、奇跡的にクリア剥げもサビも全く無い。
キセノンランプ、HDDナビ、白色メーター、18インチホイール付けてると
13年落ちって言っても簡単には信じてもらえないんだぜ?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:33:34 ID:RandYdIRO
俺のはエアロをネジ止めしてたところはサビてたよ
今17インチだけど、18だと乗り心地は同じって訳にはいかないよね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:46:44 ID:2HeMzl8uO
ショックが抜けてるのか足回りからギコギコ音が…
街乗りオンリーなんですけどオススメってありますか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:13:59 ID:Uwy8vnfYO
>>730
どの程度の車高にする?

予算は?

街乗りオンリーでも色々あるよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:05:38 ID:lDiVeuPx0
安さで普通にTEINのタイプフレックスにしたらどうだろう。
復筒式だから将来のオーバーホールまでも考えると良い
選択だと思う。一応車高調整もできるし、ダンパーの堅さも
選択できるし。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:15:27 ID:2HeMzl8uO
なるほど…
参考にします!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:52:26 ID:D2lmywve0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:53:39 ID:S+z8V40U0
トラストのVVCつけたけど、変化しない
ソレノイド、アースしても変化なし

もしかしてソレノイド付いたままじゃ意味ない?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:18:29 ID:7YDAV+3N0
バッテリー上がった・・・

交換しようとは思うが、ドライバッテリーって高いとは思ってたが、まさか3万とはorz
しばらく様子見るか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:07:15 ID:o4g5yWk8O
うろ覚えで悪いがソレノイド付いてたらそっちで制御されちゃうんじゃない?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:18:27 ID:lCwtcaSB0
>>735
意味なくはないが、まともなコントロールは難しい。
そもそも配管が間違っていそうだ。

>>736
純正はドライじゃないよ。
9800円〜ある。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=R33+%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:34:06 ID:S4HK1z7hP
ユアサのR33専用バッテリー入れてえらい目に逢った
専用の液体は最も駄目だと思う
日立のドライ入れるか、そのへんのLを積むかのどっちかだろう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:46:13 ID:CPbPugdq0
買った時から純正バッテリー未交換な俺
寒冷地仕様すごいっす


まぁ ここ5年くらい冬場は一発でかからないことが多いけど
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:00:01 ID:S4HK1z7hP
739
あっと、日立のはドライじゃなかった
ゼリー状なんだよ。純正はコレ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 10:20:16 ID:iRfKF9bv0
簡単に前置きに変更出来ればいいんだけどなぁ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 11:40:51 ID:y/6gVUQvO
後ろで不都合があるの?
俺はそういうのもスカイラインらしいと感じるんだけど
極端に言うと後ろ置き=スカイラインみたいな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:31:34 ID:i8wM7R3eO
不都合ありまくり。
昔高速走行中に加速しなくなったと思ってクラッチ切ったらそのままエンストしたり
エンジンかかったりかからなかったりと謎のエンジン不調に悩まされたことがあった。
ディーラーも町工場もお手上げ。
エンジンミッションだけ流用して廃車にしたけど、
よく考えたらポンプとエアフロの電圧がたまにおかしくなったからバッテリーからすぐの配線がショートしてたんだと思う。
ヒューズでF/Lも問題なかったからね。
変なことするから余計な故障が増えるんだよ。
でもまた33買うけどね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:17:12 ID:y/6gVUQvO
744が33好きなことはわかったw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:42:36 ID:PXfiObpp0
日産の小さくて糞なバッテリーからでかくてタフなバッテリーに交換するのが通なのに
後ろ置きのせいで一般のバッテリーが使えないからそれが出来ない
高だか数キロのバッテリーの重量配分を考えるよりもピザ禁止にしとけよw

ところで4Drは前置きなんだっけ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:31:44 ID:i8wM7R3eO
IDがM7Rだと…?
後期セダンはバッテリー前だね〜
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:13:42 ID:rBNwj5Je0
>>738
配管間違いか


みんなバッテリー大好きだな。
俺はヤフオクのユアサだぜ

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:34:18 ID:/rBfl1UgO
普通のやつはやっぱマズイかな…。
安いしデカイし最高なんだが…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:55:10 ID:PXfiObpp0
>>747
おお!
安上がりに流用できれば良いな

誰か前置きに変更した人居ないかな?
それともリアサイドにバッテリー換気用のダクト作る方が簡単か?w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:07:10 ID:OA+eCVR0P
>>749
普通のLで無問題
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:49:56 ID:jf6J+FN50
パナソニックのカオスは防爆対策されているみたいだけどR33に使えないかな?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:18:21 ID:t+zhHA7h0
>>90
V6と直6併売して欲しかったな。多分その方がつぎのスカイラインへ
つながる感じがして良かったと思う。いきなりV6エンジンだけになるより
よっぽど良かった…。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:20:38 ID:t+zhHA7h0
>>752
それって火花が飛ばないようにしている奴でしょう。バッテリー式
フォークリフトとかを粉物工場内で動かすときに粉塵爆発対策で
よく使われているよ。

充電時の水素発生まで押さえられているかは疑問だなぁ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 03:03:27 ID:XvmkZdWXP
>>753
社長がコストカッターと呼ばれる人だからね
V型だけで6気筒を全部まかなう方が効率いいし
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 03:54:15 ID:hrUtYRO30
法規上(消防法だっけ?)中でグツグツやってるのは密閉型でもダメでしょ?ドライバッテリとかはシラネ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:05:22 ID:yOvQaxRZ0
カオスが水素が発生するなら補水不要は不可能。
水素が発生するのは、バッテリー関係で何らかのトラブルが発生したとき
出る可能性がある。
万が一、バッテリー関係で何らかのトラブルが発生して、万が一水素が
可燃濃度充満して、万が一火種があったときのことを考えている。
と思ってるのだけど 違う???
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:13:20 ID:ZIvcx3xL0
バッテリーから発生するのは水素と酸素だけかな?
人体に有害なガスが発生しないなら普通のやつを使っても大丈夫かな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:22:13 ID:QO5FyDtq0
みんから見てきたけど普通のバッテリー使ってる人多いね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:02:17 ID:YJWBd3RHP
>>754
充電しようと思うからいけない
一番安いLタイプを3年で使い捨てにすればよい
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 11:31:44 ID:mrpUOIvS0
でもオルタネーター外すわけにもいかず。

バッテリーレス仕様にしてクランクは手動で回すとかレーシングカー
並の仕様にするのならともかく、充電は常にしてると思うなぁ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 11:54:58 ID:QlEiuxE00
素朴な質問なんだけど33はバッテリーだけが貧弱なの?
発電量自体は問題なしで、大きいバッテリー入れれば絶好調になれる??

週末にしか乗らないから常にバッテリー上がり気味なんだけど
発電量に問題が無いならオプティマでも奮発して週末に溜め込んでおこうかと思ってる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:18:37 ID:YJWBd3RHP
みんなターボエンジンのオイルには何使ってる?
自分はJOMOの10W-40使ってたんだけど
数が出ないって理由で最寄店で落とされてしまったよ
新たに常用オイルを探さないといけない
ノーマルエンジンなんだけど何がいいかねえ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:42:25 ID:Kn28wSJSO
ノーマルなら純正ならだろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:53:05 ID:QlEiuxE00
走りまくっていた頃はレッドラインを使い続けていたけれど、近所のショップが
取り扱いを止めてしまったのでそれからはデラで100%化学合成の純正を入れている
レッドラインの方が吹け上がりが滑らかでエンジン音も静で良かったんだけど
スポーツ車絶滅寸前の昨今では買う人がいないのかな…

ところで燃費のことなんだけどエアコンをガンガン使用する夏場より、
負荷の少ない冬場の方が燃費が1Km/Lくらい悪くなるのはプラグの影響なのかな?
今7番を使っているんだけど、街乗り95%、たまーに遠出する程度なら6番でも大丈夫?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:16:34 ID:1AceEqEs0
>>765
寒くなる→燃料濃くなる→燃費悪化
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:21:24 ID:guyJWOnbO
>>763
マフラー以外ほぼノーマルにカストロマグナテック10Wー40で快調

>>765
暖まるまでは燃料が濃くなるとか
街乗り主体なら冬場の方が燃費を悪くする要素は多いよ

チューニングしてるならプラグの熱価は下げない方がいいと思うよ
確かに燃費や始動は良くなるが、
高負荷時に最悪プラグが溶けてピストンに穴が開く
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:26:31 ID:mrpUOIvS0
0w-40使ってみたら燃費が良くなった気がする。NAだけど。

バッテリー対策はソーラー充電のパネルをリアに積んだから夏場は完璧。

これ
ttp://item.rakuten.co.jp/mantenya/se-135/
をシガーライターソケット通さずに室内からバッテリー直結して使ってる。
良い感じで充電してくれるよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:00:46 ID:QlEiuxE00
>>766-767
冬に燃費が悪くなるのは普通だったんだね
しかし、5Km/Lってアメ車並みじゃんw
タイヤが太い以外はノーマルに戻したし、ブーストも上げない運転してるのに…

>>768
そのソーラーチャージャーは評判良さそうだけど
残念ながらうちの車庫は日陰なので無理みたいだ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:09:17 ID:mrpUOIvS0
そうなると、あれだ。前述のプラグインガソリン車と化すしかw。

リアバッテリーだから後ろにコード出してトランクルームからプラグイン
で充電出来るようにしとけば安泰。充電器はやすいのなら2000円台から
あるからそんなにお金はかからないかと。ただ過充電防止機能は付けたいなぁ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:10:02 ID:LDLJWHpz0
RB用のプラグ純正部番は5番6番7番が並んでる、好きな番手使え
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:21:05 ID:9w7z+kgu0
週1や月1しか乗らないなら、マイナス外せば良い。
バッテリー寿命など全く気にならなくなるよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:39:17 ID:QlEiuxE00
>>770
充電器をトランクに常時接続して掃除機みたくコードが出るようにすれば?!
トランクにバッテリーがあるとすごく便利だね

あれ?何か忘れている気がする
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:58:28 ID:fOKdi7hs0
>>763
Verbis Racingつかってる。
なんか相性いいのかこれに変えてからかなり調子がいい。
もう3年くらいずっとこれ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:06:16 ID:ORdYF5hG0
BPは最高
俺的には
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 02:06:53 ID:0LjJzBK70
オイルは ボロン配合 Be-up FORMULAだろ

BPは実はクソ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 05:26:21 ID:beeCmRlVP
>>768
メーカー指定10wの車に
0wなんて入れて大丈夫なんだろうか?
せいぜい5wまでだと思うのだが、間違っているだろうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:57:38 ID:SFq2lOcK0
オレはずっとMobil 1 DE。
なんとなく良い気がする。
ほか入れた事ないんだけど…。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:12:06 ID:0ExbN771O
オイルなんかサラダ油で十分。
今までサラダ油できたけど全くノントラブル。
少々油圧はひくいけどいい感じ。
湯ONも安定するしね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:12:32 ID:vCotG5mT0
あれ、標準は7.5wじゃなかったっけ。
0wも一瞬まよったれど、5wも標準から比べれば低いのだし、
まぁ大丈夫だろう、と店員も無責任にいうのでそれに変えた。
上が40だから多分平気だとおもってる。純正は7.5w-30のはずだし。
SG級どころか今どきはSM級だし。OKOK。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:09:27 ID:beeCmRlVP
>>780
メーカー指定は10w30だよ
新車で買って赤い取り扱い説明書に書いてあったから間違いない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:20:53 ID:vCotG5mT0
おいらの整備書には7.5w-30ということで表記になってる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:14:27 ID:beeCmRlVP
そうか。R33のエンジンって一つじゃないんだものな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:39:20 ID:ZYUNeV+M0
街乗りしていても出足がトロくてイライラするからブーコン入れようと思うんだけど
現行品でセッティングの簡単なブーコン教えて
圧はノーマル程度で立ち上がりだけ良くしたい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:50:00 ID:N/oBUUy30
>>784
事故りたいのか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:54:59 ID:beeCmRlVP
ちょっと調べてみた
なるほど〜RB26DETTが7.5w30標準なのか
でも今、日産純正に7.5wなんていうオイルはないんじゃないだろうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:56:37 ID:vCotG5mT0
>>783
ターボもNAも2.0も粘度設定は同じだよ。(SG級ターボ用と注釈はつくけど。)
初期と後期とも同じみたい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:05:52 ID:vCotG5mT0
で、7.5w-30の車に0w-40を入れることの是非はどうなの。
上はともかくとして下は思い切り緩い感じがするんだけど。
今のところ五千キロ、なんともないけれど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:13:40 ID:A3wBjlGjO
大丈夫だよ。某プリンス○○は安い輸入オイル使ってるからGTRだろうが直噴だろうが容赦なくダッカムスが入れられる。
日産純正なんかコスト高いからどこも使ってないんじゃない?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:14:32 ID:beeCmRlVP
>>788
駄目でしょ。たぶん
夏に燃費がいいからとスタンドで勧められた0w30入れて
33ターボ壊した人がいる
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:21:09 ID:vCotG5mT0
今のところ始動性もわるくないし、上はたるいけど圧も正常、水温も正常。
壊れたら壊れたで、R32のターボエンジンに取り替えるからいいや、って
感じで使ってる。タクシーエンジンのSOHCだから頑丈なだけのかもしれんが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:25:46 ID:beeCmRlVP
>>789
どこだ?そんなことしてるのは
オイル交換作業に立ち合わせてもらうようにしないと駄目だな
化学合成油の金払っても、ダッカムス入れられてるかもしれん
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:28:39 ID:Fd+QFdQHO
何かでノーマルのRB25DETの推奨粘度は10Wー40と見たような…

うる覚えなので定かではないが…

それなら5Wー50でも大丈夫だと思う

NAなら5Wー30でも良いかも



個人的にエステル系がオレは好きだ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:30:24 ID:cAuQCudC0
赤い「取扱説明書」があったので。
最適、工場出荷時、寒冷時の取り扱い、とか書いてある。
ttp://niyaniya.info/pic/img/6726.jpg
ttp://niyaniya.info/pic/img/6727.jpg
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:31:58 ID:8QxF6vAw0
RB25DEに5W30入れてる俺が通りますよ
北海道の冬は低粘度じゃないとねぇ・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:33:26 ID:8QxF6vAw0

>>794を見たら合ってるではないか
よしよし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:38:58 ID:beeCmRlVP
>>794
ありがとうございます
私の記憶が間違っていたようです
申し訳ありません

これは参考になりますね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:24:58 ID:XWL15wpy0
町乗り10W-40マグナテック、サーキット10W-50エンデュランスつかってます。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:33:57 ID:vCotG5mT0
0w-40は誰も同意者がいない。これはもしかしてやばいのか…。
これからは夏場は使わないことにしよう…。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:32:38 ID:a3luSorO0
>>799
なぜ40なのに夏場ダメだと思う?
別に問題ない。
どんなオイルを使おうが、油温と交換時期を管理しなければ壊す。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 03:56:33 ID:CaWlcLsx0
>>800
0の方がやばい
0は新設計のエコ型エンジンしか駄目だろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:22:21 ID:Xe6jsRe9O
0Wー40だと低温時の粘度が低い

温間時より冷間時の方がメタルクリアランスがシビアになるからダメってこと

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:50:31 ID:av4nJeG00
粘度って文字からオイルの「ドロドロ具合」と勘違いするからややこしくなるんだよな
「ドロドロ具合」ではなくて、「性能(油膜)を維持できる温度」って捕らえると分かり易くなる
0W-40と10W-40のオイルなら単純に0W-40が低い温度まで油膜を維持できるって見ればok

ブーストが低くてレスポンスの良さが売りの33のターボなら
エステル系のサララサオイルが相性良いと思う
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:17:36 ID:bkCxyIz/P
粘度よりもみんなのオイルのブランドとグレードを教えてくれ
何故それなのかも書いてくれれば参考になるなあ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:51:34 ID:ul/ac2ZU0
新車購入時から純正TURBO-X 7.5W-30、
廃盤後はSTRONG SAVE-X 5W-30。
最近はペール缶だと安く買えるトヨタ純正Castle SM 5W-30にしてる。
日産SPECIAL SM 5W-30はさすがに激安すぎてちょっと心配w
ブーストアップ程度なら、サーキット等で高回転を常用しない限りこれくらいで十分だよ。

ところで0W-20だけど、スズキの軽は気温20度を境に10W-30と使い分ける指定になってるね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:01:07 ID:bkCxyIz/P
>>805
廃版というか、その純正の開発をして
その後も日産に納入していたのはたのはたぶんJOMOだと思うんですよ
でもゴーンさんが来て、純正はENEOS1社に絞られました
今の日産純正は全部ENEOS製ですよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:51:38 ID:pSSSGA92O
厚揚げでエンデュランスを使ってます。
一時期カストロールやらモービルやらWAKO'sやら使ってたけど、
ここ数年はコスパを考えド定番に落ち着いてます。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:53:16 ID:pSSSGA92O
何このID・・・。
ブルーバードスレとかに行ったら喜ばれるかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:45:01 ID:XMfiBAAt0
>>784
BLITZのSBC i-Dがお勧め
ノーマル車と同じブースト圧でも加速が鋭くなって楽しい車になるよ

AUTOで使用すれば入力するのは3項目だけだから超簡単
1.希望のブースト圧(圧力を0.7kg/cm2など直接入力できる)
2.ブーストの立ち上がり具合の設定(1〜100) ←ノーマル車なら15〜25推奨
3.アクチュエーター方式orウエストゲート方式の選択
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:04:13 ID:8Z5Lg5k60
せっかくターボに乗ってるのにマフラーだけ交換してあって
ブーストに手を付けないなんてのは服を脱がしてやめるようなもの
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:08:32 ID:J1gBeUMr0
そういえばフルノーマルのECR33に乗った事がないんですけど
ブースト圧はどれぐらい掛かるのですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:05:13 ID:6vjv9pWHO
最近私も元々ついてたトラストからシルビアの時に使ってたBLITZのSBCI‐Dに代えたら凄く立ち上がり良くなって凄く安定しました。でかいバルブ付いてるだけはありますね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:11:39 ID:UMtGPXgyO
EVC5が最強ですよ。
プロフェックBスペッ苦痛は最狂だた・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:14:38 ID:bGfQ9xWi0
>>811
フルノーマルは0.7だった気がする
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:48:32 ID:8W6YoP5a0
俺の33後期にはIMPULのECUと付属のホースが付けてあって
ブースト0.8〜0.85なんだけどオーバーシュートで1.0くらい行くから
ブーコンで制御した方が良いのかもな

今の所立ち上がりはあまり良くないから大丈夫なんだけど
ブーコン付けて立ち上がりを良くしたらLSDを付けないと滑りまくる?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 12:50:12 ID:mpB1u3lj0
>>815
前期乗りだけどvvc制御でブースト0..5で滑りまくりだけど  
0.9だと三速までホイールスピン・・ タイヤ225/50 G3 5分山
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:02:30 ID:VMW1JkGtO
それはタイヤが・・・。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:03:39 ID:Jd02LpQy0
G3 w!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:54:29 ID:Fllw4NmF0
うむ。DZ101かSドライブ、そして伝説のプレイズwあたりをお勧めします。
でもそこまで平気なら意外とアース1も良いかもしれない。最高速は
なんだか伸びるらしいよ。でも法定速度越えからハンドル極端に軽くなるw。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:25:09 ID:Ryt6/oBK0
滑りまくりはヤバイなぁ…

↓こいつ活きがイイね
http://www.youtube.com/watch?v=2i9yKUum0dg
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:23:57 ID:5ZWK/ikq0
http://www.youtube.com/watch?v=h7wN-5Epi9U&feature=related
RB25DEでもこんな音出るのね!!!
やべー もう1台R33買って6スロ25DE仕様作りてぇ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:28:44 ID:Wr7OSaL20
夢はRB26DEに載せ換えだな。0.6Lも増えたらものすごいパワーになるだろう…。。。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:51:11 ID:W5PEIdraO
どうせならRB30DE+6スロに
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:08:33 ID:XICR3ear0
あえてL2.8にしていただきたい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:57:24 ID:b9aIajGKO
CAでも積んどけ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:33:42 ID:Wr7OSaL20
そういえばR33にSR20ターボとかSR16DEとか四気筒載せ換えって
あまり聞かないな。R32とかだとわりとあるんだけど。R30だと
FJ載せ換えSR20DETとかわりと認知されてたりする。
R33から伝統の4気筒を捨てたからかな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:51:31 ID:M3zqs6in0
>>826
33に設定無い4気筒と6気筒ではEGマウント部がかなり違うから。
32ではCA積んだGXiが存在したので、CA18DETやSR系積んだりRB積みの
32でも4気筒系マウント部品の流用がし易かったと思われる。
まぁ、ショップ任せならどんなEGでも関係ないだろうけど。

あと スカイライン史では初レースのG7以降、どちらかというと伝統の〜は6気筒で
むしろ4気筒は異端、因みにR30FJ車は本来「GT」称が与えられるはずだったが
4気筒の為見送られ「RS」になった経緯がある
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:02:06 ID:M3zqs6in0
訂正: ×初レース → ○本格レース参戦 かな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:26:16 ID:66WBIZw20
異端といわれつつ、山岳ラリートライアルとかでは
4気筒のスカイラインが結構活躍してたりもしたんだけどなぁ。
というかよくよく考えたら正統は四気筒。四気筒の車に
六気筒を無理矢理積んだ異端児がGTだもん。

…なんだ、お前、やたらと四気筒の肩を持つな??
とか思われてもいい。四気筒モデルこそスカイラインの特色だい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:21:12 ID:mFi/dapi0
おまえWikiでも何でもいいから、もう一度スカイライン史を勉強し直して来い
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:08:28 ID:C7Xph+Eg0
6気筒つっこむためにフロント切って溶接したってプロジェクトXで見たような気がする
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:29:08 ID:fW3kowGY0
スカイラインGTの誕生
第2回日本グランプリGTクラス出場のため
より強力なグロリア用のG7型直列6気筒OHC1988ccエンジンを載せるために
本来は直4/1500cc用のボディのフロント部を200mm延長して搭載した。
つまりエンジンは2000なのに、車体(居住性・快適性)は1500クラスのレベルでしかなかった

  スカイライン"GT"の原点であるS54はエンジンの大きさに対して、ひとクラス下の車体(居住性・快適性)しかない車。
  居住性的には、2000ccのセダンとしては失格と呼ばれてもしかたのない車。それが最初のスカイライン"GT"
  居住性は二の次で運動性能に特化したセダン
  羊の皮を被った狼
  それが最初の"スカイラインGT"
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:55:34 ID:rPTfDNBj0
直6からV6に切り替わったのと同じように、
直4から直6に切り替わった瞬間は驚きだったろうな。
…というか記憶にもないけどw。

ディーゼルスカイラインが無くなったのは衝撃だった。
○◎テールしかないのも驚きだった。
でも直4エンジンは気にしたことなかったなぁ。
実はR33からだったんだな…。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:59:40 ID:rPTfDNBj0
>>826
ふと、SR16DEとはなんぞや。サニーのエンジンじゃないか。
あんまり載せ換えは聞いたことがないぞ。

車体的にS13あたりならちょうどよいかもしれないがスカイライン
には無理だよ、さすがに。馬力だけは170馬力もあるけど
それじゃトルクバンド狭すぎて載せ替える意味がないでしょ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:12:16 ID://GNn2Qh0
250psでもかったるいのに170psなんて話にならん
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:12:27 ID:rPTfDNBj0
四気筒エンジンってシルビア系と共用してたんだな。
FJ20 CA18 はガゼールにも乗っていたしスカイラインにも載せられてた。
R33時代以降はハザードスイッチくらいしか共用部品ないけど、
R32まではシルビアとは従兄弟みたいな関係か。

よくよく考えてみると直4を捨て直6に走ったあたりから確かに売れない車になっちまった。
直6専用車としたことでグロリアとぶつかって自社内でつぶし合いになったんだな。
昔、近所のオッサンはスカイラインのライトバン乗ってたし、割とカローラ的な展開
してたようにも思える。

伝統に縛られず、自由なシルビア。こっちならV型エンジンだろうと
抵抗無く受け入れられただろうなぁ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:21:16 ID:A08MIa6K0
3代目ハコスカ途中でL20が乗って以来、4代目ケンメリ5代目ジャパンへと
販売の中心は6気筒へ移っていく、排気量拡大は今も昔も一緒
6代目ニューマン時には6気筒2000が完全に販売メインになった、
しかし皮肉にもそれらがGTを名乗り、トップの4気筒FJはRSを名乗る事になる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:37:23 ID:5UIjKvG60
あの当時既に2000cc/5ナンバーでこの先生きのこるには直6<直4である事を日産が認めていた訳だ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:40:27 ID:rPTfDNBj0
しかしなんでこんな話になってるんだ?
エンジンネタからドンドン斜め上にいくなぁ。


そういえばショートノーズとロングノーズがあった気がしてきた。
R30からは共用ボデーとなったんだよね。それ以前は確かあった。

まぁ4気筒は4気筒でトップグレード、六気筒は六気筒で
トップグレードと言う考え方もある。インプレッサWRXとブリッツェン6
みたいな関係だね。

そうか。そういえばインプレッサにはクーペもワゴンもセダンもある。
エンジンも6気筒から4気筒、NAからターボまで揃ってるな。昔の
スカイラインってきっとこんな感じだったんだろうな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:22:09 ID:IqrfgshG0
>この先生きのこるには直6<直4である事を日産が認めていた訳だ
は?その先も勉強しろw
4気筒FJは一代限りで終焉を迎える。7代目以降はご存知なはずのRB時代に入る
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:29:18 ID:N9cC2FTA0
838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:37:23 ID:5UIjKvG60
あの当時既に2000cc/5ナンバーでこの先生きのこるには直6<直4である事を日産が認めていた訳だ

おまえ文盲だろ、ニューマンの時には既に直6:2000が販売メインになってる
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:46:23 ID:7UNW0BFh0
スカイラインのエンジンの進化
http://www.jichi.ac.jp/usr/gakuyu/golfclub/shimada/engine.html

6気筒への移行途中で何故4気筒のFJが出てきたのかが謎だな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:34:21 ID:6oevIcHY0
>>841
>あの当時既に2000cc/5ナンバーでこの先生きのこるには直6<直4である事を日産が認めていた訳だ
の「この先生きのこる」を
「この、先生、きのこ」
と区切って笑ってしまった・・
でっていうw

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:40:35 ID:qLz8f+ft0
今更… きのこる先生!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:45:52 ID:Ec2Y+39D0
直6の2000はこの先生きのこるのか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:14:27 ID:FqWobbfDO
担任の先生のキノコを頬張りたいハァハァ…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:18:46 ID:phl7o6sy0
L20型エンジンが旧態化しつつあり、次世代の6気筒エンジン(RB20)までの
繋ぎとして、セドリックのタクシー用車両に使用されていた4気筒・H20型OHV
(プッシュロッド)エンジンをベースにおよそ5年間製造

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBFJ%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:25:17 ID:Mw+ZsPw60
RBは25が本来の姿だという話がなかったっけ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:39:47 ID:SR/HHjAe0
おいしーい きのこ は  ホ・ク・ト 
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:51:47 ID:PGA4lh4R0
RB-XIIこそ至上

だと思ってた
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:37:49 ID:dcfsQP8N0
バッテリーそろそろやばい。
去年は2週間乗らないと危なかったが、今年は毎週末乗らないと不安。
月末でちょうど7年、9万km
この冬は乗り切れそうにない。
充電器買うぐらいなら、バッテリー買うか‥
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 02:30:38 ID:oD5RGZVx0
俺は今のバッテリーが限界になったらオプティマを買う予定だけど
瀕死状態からだと普通の充電器では充電できないのが悩みの種
専用充電器がぼったくり価格だし困ったな…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 02:45:27 ID:dZ3+4cG+0
>>852
オルタネータで充電されるんだから、
理論的にはそのレベルに近い、
つまり弱い出力の充電器であれば充電は可能
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:39:30 ID:vTD/blNrO
R33て内装が致命的にダサイよな。軽自動車以下。乗るたびにあの光景が目の前に現れると思うと吐き気がする。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 13:17:07 ID:JUDO6MaoO
>>854
オマイが車の内装程度で吐き気を起こす程メンタルの弱いヤツだとよく分かった

以下スルー
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:13:48 ID:VK+YOswE0
うっへっへ一年もたたずにリアタイヤがスリックタイヤになってたぜorz
消しゴムすぎるだろ石橋タイヤ。。。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:25:05 ID:qJWSeKOTO
タイヤなんかいらん。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:24:53 ID:zAEN8yK00
ひさびさにR33とすれ違ったわ

同色だとなんか恥ずかしいw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:40:48 ID:jd/F+kNy0
どうしてなのか32、33、34とすれ違うと恥ずかしいね
そして何故だかちらっと目が合うw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:39:26 ID:JSf2mOcS0
今13万キロくらいだが
オルタネータ交換してない。
それが心配だ。
何万キロまで粘れますかね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:04:33 ID:QBoSusj50
オレ今14万キロだけどまだ問題なさそう。
逝く時は突然逝くんだろうけどね。
電気系ならHICASとエアバッグのユニットなら
13万キロくらいでお亡くなりになった。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:33:48 ID:i9jd5ICG0
5万弱の俺はまだまだ余裕
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:09:24 ID:Jf9ODxgk0
ヘッドライト濁ってきたけど、ピカール&ワックスで復活。
2回目だ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 03:43:01 ID:oOw5VkcIO
ヘッドライトなんか必要ない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 08:30:15 ID:xzMfwKzw0
ヘッドライト黄ばみとりは、カー用品店で売ってるやつはだめだったけど
ホームセンターで売ってた。大澤ワックス梶@(ブランド名 BOLL)の
プラスチッククリーナーWAXってので磨くと劇的にきれいになった。
コツは、ウエスはたっぷり用意し、3〜4回ふき取ったらすぐきれいな
面に切り替える事だった。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:04:43 ID:z3dvHWLo0
>>861
おなじくらいですね
20万キロ無交換とかとかいう猛者はいないのかな
HICASが死ぬのはいいかな。まっすぐ走れば。

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:06:19 ID:oOw5VkcIO
ハイキャスなんか固着して動かなくなればよい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:50:58 ID:yps7+7KN0
>>866
HICASがキャンセルできたまでは良かったけど、
同時にパワステも利かなくなっちゃったよ。
街乗りとバックに難儀するから直そうとしたけど、
リビルトのユニットはもうほとんどないって言われるし、
新品だと工賃混みで20万くらいするって言われたし。
今も騙し騙し乗ってます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:53:48 ID:Asrda0IPO
ヤフオクにたまに出てるよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 13:12:31 ID:lDzmCUOz0
ハイキャスさんヒューズ抜いてたらいつの間にか警告灯もつかなくなってた
ディーラーでも何も言われないから放置だな。


アペックスのパワーインテーク真っ黒だからそろそろ交換しようと思ってるんだけど

次はARCのインダクションBOX付けてみたいんだけど、どんな感じ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:05:05 ID:OJzAp7lP0
>>865
ヘッドライト黄ばみとり、方法だけならいくらでもある。
が、問題はとった後のコーティング、これをしないとまた黄ばむ
黄ばみをとる前の純正状態時はされてるが、これが劣化して黄ばむ訳。

要は、とっただけでは無防備な状態をさらしているだけだから
D有料施工のなり、用品付属のなりでコーティングする必要がある
因みに○ヨタのはワザと品質を落として車自体買替えを促してるフシがある
何かいい(UV?)コーティング剤(できれば単品で)がないかが最大の課題。

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259164618/l50
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:15:13 ID:HRnjZ45H0
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:13:45 ID:Xm7DrZSc0
リビルトじゃなくて完全に解体屋部品だけど、ヤフオクなら
サイドウェイ(ID:swmp7377で検索)あたりの解体屋系部品屋で
よく出ているよ。バンパーとか俺、もっぱらそこで買ってる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:15:41 ID:Xm7DrZSc0
つうか、このスレッド読んでいるうちに
一度押さえた、オルタネーター交換熱また上がってきた。
壊れる前にブラックオルタネーターに交換するかな。現在
14万キロ越えHR33。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:41:25 ID:WNdTxx/GO
この車はオルタよりバッテリーの強化じゃね?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:00:13 ID:h2FOEeIN0
またオルタネタか・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:22:45 ID:6TUK6dhI0
>>876
またオルタネーターか・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:29:58 ID:8XBhL7C5O
ダイナモなんか付けるな!
男なら直結!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:42:57 ID:3qW72Ceu0
走りの向こうにロマンあるの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:10:15 ID:K3gnnwyQ0
そういやーエンジン始動したらオルタもバッテリもイラネって言ってた頭の弱い子は
どうなったんだ?
R33にはディーゼル車はないんだけどな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:28:05 ID:/m1zJv170
>>875
つうかHR33は何を強化しても大して意味がない
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:17:33 ID:DovQMqSZ0
相模原に用があったので、東京を横切ったけど未だR33見るね
東京を抜け出すまで2台足立の白と川崎のグレーメタ
いずれも前期4ドアだったけど、あれの足元は純正の15インチAWが似合うね
と言うか、あれ以外に似合うホイルはないような希ガス
グレーのほうはピカピカでフルノーマルだったから、カタログからそのまま出てきたようで格好よかった


883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:22:18 ID:f//VfFCd0
10年選手がゴロゴロ走っている車種ってスカイラインの他に何があるかな?

・・・・・・・

思いつかないや

これ買うときにGTOと迷ったんだけど座高が高いから天井が窮屈で諦めたのを思い出したわ
平べったいスタイルがカッコ良かったGTOは全く見かけなくなったな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:29:39 ID:R9e8s+y90
ロードスターとかクラウンとか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:55:41 ID:RbTizjwm0
キューブとか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 02:19:32 ID:BRK3AtuVO
三重方面の出稼ぎブラジリアンの間じゃ今でもドリ車マニア
みたいなのが多くいて バイナルグラフィック(今や痛車メイク
に取って代わられたねw)のツアラ−とか32,33なんか
深夜コンビニのいたる所でタムロしてるシ−ンを見る事が出来るよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:08:51 ID:QxpJiFQuO
テスト
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:33:09 ID:HhmTJfI00
埼玉の川口だけど毎日のように33見るな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:35:52 ID:icNBHCoE0
>>886
バイなんちゃら?とかチャラチャラしたもんはスカイラインに似合わない
田舎だけだろ、そういうの流行ってんのw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:55:44 ID:h+PbagZ90
>>889
と群馬県民が申しております
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:01:28 ID:icNBHCoE0
>>890
ハズレw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:03:14 ID:/5bYTk0/0
皆さんこんばんは。
8月にMT載せ換えGTS25tを購入したのですが、先日クラッチが焼けてしまいました。
R33のRB25DET用のクラッチセットを購入しショップで交換する事になったのですが、
今のミッションがRB25DE用のFS5W71Cだそうで、購入した物が合わないと言われてしまいました。
RB25DE用のクラッチセットを買えば早いのですが、どうにかしてターボ用は装着できないでしょうか?
フライホイールやら何やら交換すれば装着できるかも知れない言われたのですが、やった事が無いので保障はできないと言われました。
板違いかもしれませんが、どなたかご教授お願い致します。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:27:17 ID:PjnpF8aBP
>>892
確認しなかった自分が悪いだけだろ
授業料と思えば安いもんだろ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:48:00 ID:LWDBsZEi0
ハズレつかんだね。
NA用MT載せ換え25tだか、25DET載せ換えNAだかも判らんかもよ
ついたとしても耐久性的にはなはだ疑問、何故焼きついたと思う?
クラッチ云々より、本来?の25t用MTに載せ換えるべき。
で、その新品クラッチ使えばよい
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:36:41 ID:QxpJiFQuO
クラッチなんかいらんやろ!
896892:2009/12/17(木) 00:02:45 ID:ygDa4oJW0
>>893
まさしくその通りです・・・
>>894
ドリフトの走行会で1速高回転を常用したのが原因です。
ビスカスLSDがあまりにも効かないので2速でクラッチ蹴りもしていました。

車体を購入した店からは、ミッション自体の耐久性は問題ないとの事です。
予算ができたら25DET用ミッションを買う事にしました。
回答ありがとうございました。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:57:15 ID:REHMLZCx0
お正月が近づいて来たけど
R33ヲタのおまいら・・・
初詣でお賽銭投げた後で
民主党本部に石を投げに行くなよ。
寒いからといって暖を取るために
民主党本部に火炎瓶投げるなよ。
約束だよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:14:12 ID:4/wVEhT10
そういえばRB20DET用のミッションに載せ替えるのも出来たはず。
向こうのもそれなりに強化されているから容量的に大丈夫だはずだけど…。
まぁすなおにRB20DET用買えばそれまでだけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:17:22 ID:4/wVEhT10
>>897
いまなら初詣よりも小沢詣でのほうがずっと利くぞ。

先生、ここは一つR33を非課税にしてください。
これは先生のお好きな黄金色の菓子でございます。
どうぞ、よしなに。

いまやお代官様と越後屋モード全開だよなぁ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:47:46 ID:DvMrk4ie0
高速無料化と暫定税率廃止まだ〜?
33タイプMは高速を走らせてる時が一番キモチイイ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:38:19 ID:8LsH+LNA0
rの部品盗る車がオクにあったな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 06:30:49 ID:NO+kMzyp0
チラ裏

本日僕のENR33が事故でお亡くなりになりました。
始めての愛車で今までの4年間
乗り手が俺でゴメンな。
そして数えきれない思い出を本当にありがとう。


次はECR33にしよっかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 08:01:03 ID:M3wvOZg1O
今なら34がいいよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:20:26 ID:Rc4J3CLs0
>>902
ENRにDET載せるが吉 と占いに出ております
駆動系はENRならそのままでおkだからブレーキとマフラーさえ変えれば
280馬力のENRがほらできた
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:02:18 ID:ofbpe8iXO
ENRは冬が旬なのに…
雪道おもすれー
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:07:21 ID:+M+un/3K0
冬なんか来なければいいんだ。毎年毎年きやがって…。

(・_・、)ことしも雪でフロントバンパー下部割れたよ。

毎年毎年春には出費だぜぃ。なけてくらぁ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:56:24 ID:1Vs0hVeIO
AT車オ−ナ−の方はノ−マル,パワ−,スノ− のどのモ−ドに
してますか? ちなみにオイラ今日からノ−マルより更なる刺激を
求めてパワ−に変更…と言う日記を今ここに書きます。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:20:34 ID:NWUv1CUD0
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
909907:2009/12/20(日) 17:20:48 ID:1Vs0hVeIO
パワーモードは変速ポイントが変わっただけで馴染んだポイントに
対して違和感を感じる…だけだった。もうノーマルモードに戻そう
そしてこれからは こんな日記はチラシの裏に書こう。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:46:31 ID:awatw3WF0
どうしたんだよ・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:47:19 ID:oYO4ILVO0
昨日交差点で絵に描いたようなカマの掘られ方したわ
交差点で信号待ちしてたら凍結路面で止まれなかったランクルがズルズルドンッ!
アニマルガードでガーニッシュとテールランプが・・・年明けには新品だな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:07:59 ID:h1BbKZPd0
33はFR?
四駆にぶつけられるとか泣けるなw 過信し過ぎ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:09:49 ID:oYO4ILVO0
>>912
いんやENR@札幌
バックミラーみてたからライトが寄ってくるスピード見て
あ、これはくるなって確信したよ

でもこちらは何もできないもどかしさ・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:12:07 ID:M5fhr/DV0
>>911
修理代を見積もらせ、それを新車を買う頭金にするとか、別の33買わせるとかさせれば?
トランクの水漏れなんてたいてい追突暦のあるクルマだ
体もムチウチが後から出るかもしれんから通院しとけ
いずれにしろ、簡単に示談にしない方がいい
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:29:29 ID:awatw3WF0
>>911
あと、絶対に直接連絡すんな
話は全部保険屋を通すんだ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:01:48 ID:rQf8yxVx0
人身(通院等)にするか物損にするかが、互いの立ち位置が変わる分かれ目
まぁ完全停止の100:0だから、後は通院するヒマ(回数:慰謝料とかも関連)と相談。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:46:47 ID:cE+WiPkSO
同じ破損ヶ所で修理代80万近く出たよー。
慰謝料みたいなのは僅かだったけど…。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 01:31:56 ID:wvZKrMQKO
余計にむしり取ると後で自分に返ってくると、全身大ヤケドで
12年前に絶命したおばぁちゃんが言ってた。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 15:05:44 ID:hlb2tEh50
>>918
なんつー呪詛返し・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:37:47 ID:nJs76PaV0
エンジン始動直後ダッシュボード裏というか奥で「カッカッカッカッカ」って音が鳴るんですけどこれ何ですか?
5秒から10秒で鳴り止むんですけど
助手席側から聞こえる気がします
エンジンフード開けたけど聞こえなかったから、ダッシュボードの中な気ガスるんですけど
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:49:16 ID:vgQAT0cq0
エアコン関係のよくある故障(予兆)だったような気がする
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:28:02 ID:vOVh5HGu0
>>920
エアコンの排気口を調整する、バイレベルアクチュエーターの不具合でしょう。
この頃の日産車に多いようですよ。
部品そのものは高くないのようですが、交換にダッシュボード全体を
はずす必要があるため、工賃が4〜5万かかる場合もあるようです。
コネクターはずしがデフォかと。
バイレベルアクチュエーター検索すれば色々情報が出てくると思います。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:53:45 ID:sQnfsBf3O
寒さでバッテリーが…

赤オプチマをポチるかな…
924911:2009/12/21(月) 20:06:56 ID:+zFyb0Rh0
見た目の破損はそれほどでもないんだ
が、トランクの水漏れは致命傷になるのでしっかり見てもらって直して
もらわんとな
とりあえず新品パーツと中古パーツの差額でセル交換と来年3月の車
検代くらいでるならそうしてもらおうかな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:43:44 ID:BmV39SMPO
排気口っつーか吹き出し口な 
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:08:49 ID:8GlNpMUz0
>>921>>922
規制のため書き込めませんでしたが、ありがとうございました
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:02:13 ID:D+jVuUm50
ところでアクティブLSD付いた車乗ってる人ここにどれぐらいいるの?
中古やでバイとやってるときも入ってくるのは普通のタイプMばかりで見たことなかったが
気づかなかっただけかも知れないけど
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:12:48 ID:gx5DpVTbO
ALSDついてると、良いのか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:19:47 ID:GmMhLUKE0
前の車がALSD仕様だったがほとんど効かない。
トラクションは期待するな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:43:42 ID:/zutpRa90
純正ホイール残ってる人は少数かもしれんが、
ALSD仕様は、前205/55R16(6.5J?) 後225/50R16(7.5J?)
通常モデルは、前後205/55R16(6.5J?) なんだよね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:27:52 ID:iz9linRBO
ALSDは確か後期のスペックUからじゃなかったけ

俺のは後期のスペックTでノーマルのLSD、まだ走行7万だけど売ったら7万だった
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:39:07 ID:uVnyC9lD0
よし。それなら俺の13万キロは13万円の価値か。(´・ω・`)ふーん。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:51:15 ID:V0VA4HN90
俺のは、2.3万kmだから
23,000円ってか
つーか、間違いなく0だろうな
HRだし5速だし
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:53:08 ID:r47YLa2D0
>>933
33ってマニュアルの方が買取価格高くない?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:55:07 ID:uVnyC9lD0
でもHRだからなぁ…。まんがの主人公が下り最速伝説でも
押し立ててくれないとなかなか難しいとおもうな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:13:31 ID:jGSp9/Dk0
まぁHRの話はいいんだ
誰もお呼びでないし

グレイッシュグリーン乗ってる人いる?
あるいは2ドアのスパークシルバーツートン
ツートンシルバーの2ドアはこないだ初めて見たかも
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:22:56 ID:+/sYXkok0
このスレ、HRに微妙に冷たいなw。
一番売れたグレードが一番のか。それならGTRが一番だ。
ちがうかい。







と、大きな釣り針おいときますね (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ 彡
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:34:50 ID:FOyUSHiG0
>>931  普通に初期型からあった
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:37:05 ID:jGSp9/Dk0
そういや、あとエクセーヌシートの33も見たことがないな
あと、皆さんのスカイラインには、そのとき精悍のGTオートスポイラー付いてるの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:49:00 ID:8Nv7hW7FO
あん??
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:44:42 ID:+/sYXkok0
コイン受けのところにスイッチがついていたら
精悍なR33だな。この十五年間、みたことないよ。
R31のはみたことある。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:58:57 ID:N4YFa7Z00
★民主党3ヶ月の輝かしい実績

  [ 選挙前 ]                    [ 選挙後 ]

子供手当します               →  財源は地方と企業にも負担させます
高速道路無料化します          .→  無料化は北海道限定です。旧国鉄の借金は税金で返します
事業仕分けでムダを削減        →  事業仕分けに強制力なし。財務省が主導してます。 
埋蔵金を発掘して財源に充てます   →  埋蔵金ありませんでした
農家への戸別所得補償をします    →  予算が膨らんで首が回らないので見直します
国家公務員の天下り根絶        →  郵政の3役に天下りのボスを配置しました
国家公務員の人件費2割削減      →  法案を再来年以降に先送りしました
暫定税率を廃止             ..→  その代わり環境税を導入します
赤字国債を抑制します          .→  過去最大の国債発行になります
1円から収支報告書を提出       →  総理が数億単位で脱税してました
内需を拡大して景気回復        →  株安&円高 デフレ宣言
拉致問題に真摯に取り組みます    →  対北方針「拉致実行犯引き渡し」削除しました


民主党に投票した人いる?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:07:31 ID:/pfbiPvfO
GTOとスポイラー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:18:33 ID:7w+GiUYUO
俺が高校生の頃、教諭がGTO乗ってたの思い出した
体育教師にありがちな、運動バカ?だったから嫌いだった
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:29:49 ID:KElIoxp8O
筋肉馬鹿
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:18:22 ID:KYNA+EY70
維持費の安さでアーバンランナーがいいなと思うんだけど実際どう?走らない?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:48:02 ID:TI9PARzG0
遅い

けどソリッドなフィーリングは最高
FRの気持ちよさは相当なもの
180キロでも到達時間は遅いものの、滑るように走る
乗り心地も相当いい、音は静か
内装装備も全グレードほとんど全て同じ
要するに、この車は速さで選んだらいいだけ
20Eが遅すぎてダメなら25DE、25DEでもかったるいならターボ
25DEだって回してトルク稼ぐタイプだから、力もりもりなんて感じは全くないけど
ターボは速い

この車はエンジンにこだわるより(エンジンはどれもいいから)変速機というかMTで乗るべき
AT乗るなら他の車のほうがいいとおもう
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:57:37 ID:JyMu69uQP
極論を言えば、オートマなんてクルマではないな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:20:27 ID:TI9PARzG0
ステアリングの気持ちよさは、前期>>>後期≧中期
前期のR32のようなステアリングは慣性重量が軽くて最高
エアBが付いてしまうとちょっとね…

シート地も個人的には前期のモケッとが一番好きだなぁ

でもアーバンランナーは最初設定されてなかったこともあって、ほとんどエアB付き

エクステリアはお好みで
自分が乗る前期がもちろん好きですけどね
ツルンとしてて、いかにも空力カーでフラッシュサーフィスされてる感が機能一点張りって感じで
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:34:36 ID:NXwQOmUD0
エアバック外して即NARDIに交換したよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:06:15 ID:Gt2RhWti0
前期の純正ステア良いよ まだ2本手元に持ってる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:16:39 ID:tnViTX+qP
>>951
アレ、カタログでは本革ってことになってるんだが
合成皮革にしか思えないんだが
本当に本革だろうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 01:40:18 ID:aNnVAkYe0
>>949 前期と後期じゃ何が違うの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 11:29:22 ID:XCudk3VmO
>>953 後期はヘッドランプがプロジェクターになってテールランプもLEDになるよ
内装もメーターが字発光になります
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:19:04 ID:925U+S7jO
>>954
うそつきっ!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:44:30 ID:c9cfSdpkO
>>954にインテリキーとオーディオ付けるだけで
今風な車になれるのが33の良いところ
2ドアでも古くささが少ない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:36:05 ID:1/MO5fkL0
ポンコツ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:33:39 ID:c9cfSdpkO
>>957
大事にしないと車は痛むよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:31:16 ID:oeUpx4ig0
>>952
一番触る部分をインチキするわけねえだろJK
オマエのは低グレード用に交換されてんのかもしれんなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:12:11 ID:kyLhHPbV0
>>953
前期マンセーの俺からすれば
後期のエクステリアは表面に凹凸ができてCd値を上昇させた(多分)
内装は、シートの生地がツルツルテカテカになり少し滑りやすくなった、エアバッグが標準になった
走りは、バッテリがエンジンルームに行ってオーバーハングの位置に積んでるのでヨー慣性モーメントが大きくなった(乗ってそれとわかる人はいないだろうけどねw)

こういったファッション的要素も含め、卓越した走りの本流グランドツーリングカーからはほんの少し遠ざかった印象
サイズが変わったわけではないから本質的には何も変わってないけれど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:19:12 ID:925U+S7jO
>>960
クーペのバッテリーはトランクだよ

後期マンセーなオレとしては32〜34の中ではデザインと性能のバランスが一番だと思ってる



もっとも好みの問題だけどね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:08:56 ID:XCudk3VmO
同じ250馬力でも15シルビアより33スカイラインの方が断然速く感じるんだけど何で?
33は加速すると背中がすごい押し付けられるけど15は大したことなかった
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:15:17 ID:T9TpA86l0
寒くなるとパワーが上がるというか、エンジンが滑らかに元気良く回る感じがする。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:11:26 ID:6QXcvb+VO
寒くなって、ミッションが唸り、クラッチ踏みなおすと唸りがおさまるようになった。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:53:55 ID:djq/KyQPO
仕事で疲れてうとうとしてたら
滑って思い切り縁石に乗り上げてしまったorz
バンパーは買った時からボロだったので気にしないけどもしかしたらハブ?か足周り逝ったかも…('A`)鬱だ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 07:29:34 ID:LvHeUJwDO
なんまんだぶぅ。
967911:2009/12/26(土) 10:05:53 ID:8LdYgY6V0
>>965
新品パーツは高値だから中古探して直すが吉

先日カマを掘られてリアがオール新品パーツになる予定の自分
おかげで年末年始は代車の軽自動車です
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:07:16 ID:8LdYgY6V0
名前欄残ってたか・・・恥ずかしい><
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:08:29 ID:b8/6wfO0O
シルビア昔乗ったことあるけど、覚えてないや
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:51:23 ID:6QXcvb+VO
ミッションのドレンボルトって量販店じゃ売ってないのね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:00:45 ID:hz6jHaZyO
友達がこの車乗ってるけどクーペなのに後部座席は異常な広さだな
前期に後期型のヘッドライトを付けるのがベストだと思う
後期はボンネットやバンパーがダサいしシートも安っぽいから
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:23:41 ID:hCoMRNOI0
>>962
最高馬力で比較しても無意味です。
出力グラフで比較してください。常用する回転数で比較しないと。

それから後期のシートは柄がイマイチだと思う。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:37:15 ID:Fhp7Z2Ac0
今日も日本のグランドツーリングカー乗ってきたぜ
疑問なんだけど、GTSとGTS25は足回りとか中身違うのかな
ターボは結構硬かったけど、NAは乗り語心地いいし、カーブではグラッとロールするのよね
昔のことであんまり覚えてないんだけど、25の方はゼロ発進からでもスルスル加速するぐらいで
乗り比べてもあんまり違いがなかった気がした
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:49:21 ID:hz6jHaZyO
33のターボは失神するくらい速かったけどアリストはもっと速いの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:55:57 ID:RxVGkUr+O
納車したよhttp://d.pic.to/14ewow
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:55:02 ID:b8/6wfO0O
>>975
それ33でもアリストでもない

スカトロや
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:07:47 ID:9avE16Te0
発売時の資料によると‥
(GTS25 GTS25TypeS に違いはHICASの有無です)
フロントばね定数
GTS 2.2kg/mm
GTS25 2.2kg/mm
GTS25 TypeS 2.2kg/mm
GTS25t 2.4kg/mm
リアばね定数
GTS 2.0kg/mm
GTS25 2.0kg/mm
GTS25 TypeS 2.2kg/mm
GTS25t 2.6kg/mm
ショックアブソーバ減衰力は前後ともNAは同じ。
フロントスタビライザー外径
GTS 23mm
GTS25 23mm
GTS25 TypeS 22mm
GTS25t 22mm
リアスタビライザー外径
GTS なし
GTS25 なし
GTS25 TypeS 18mm
GTS25t 18mm
ここで気になるのが、Fスタビ径の傾向が逆な事、記載ミス??
Rスタビをなくしたので強めにした? 外径だから肉厚が違う??
教えてください。車高調等はばね定数10kg/mmぐらいあるけど、上の数値からすると
めちゃめちゃ上がるけど、使ってみてどうなん?
TANABEのNF210にしただけで、ガソリン減り軽くなるとリアがはねて、グリップ低下してる
ような気がしてるけど‥。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:07:42 ID:IK9PN3ksO
車高調のバネレ−ト10キロとノ−マル形状スプリングの
バネレ−ト5キロはだいたい乗り心地が同等くらいになるみたい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:07:36 ID:9ImUAllX0
>>965
まあまあ、また直して楽しくスカイラインライフを一緒に楽しもうぜ〜!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:58:39 ID:16pXmYE20
>>977
すごい
まさにエンジンの違いだけなんだ
となると、素のGTSがものすごくお買い得に感じる
5MT選べば、車両で199万とかだったんだよな…20E
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:38:25 ID:w6w/ss390
>>973
一番大きな違いは、GTSにはリアスタビライザーがない、という点かな。
取り付けるための穴とかは空いているので、解体屋からはぎ取りボルト
オンはできるけど…。

あとは内装はなんだかんだでGTSのほうが良かったりする。特別仕様車
とかガンガン出していたから、内装だけは逆転する。革巻きハンドルとか
シートの質とかはGTSのtypeSなんかのほうが上。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:00:44 ID:IsqnmLjK0
>>980
20E搭載車を買ってブラックオル(ry
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:20:01 ID:w6w/ss390
もう二リッターのメリットはないね。税金も13年すぎると
2.5リッター並に取られるし…。燃費も今どきの2リッターと
くらべると極悪だし、あえて選ぶ意味がない。

今からR33を買うのなら、GTRが一番のお勧めグレートとなるんじゃないか。
2.5リッターでも三リッター並にとられるのなら、もともと三リッタークラスの
車にのればよし。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:01:38 ID:ioZ8+oSs0
これが壊れたら次は33Rに乗ろうと思っているが
後5年もしたら補修部品とか欠品だらけなんだろうな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:25:04 ID:ldB/ks/nO
ボ−ナス支給のドサクサに各油脂類&プラグ交換&燃料フィルタ交換に
逝ってきた。この2年間は厚揚げ仕様にNGKイリ7番だったんだが
もう焼け焼け状態だた… と言うワケで定番の8番に交換。やはり下の
トルク感はダルに…って言うほどは落ちないね これなら鈍感な
椰子なら気付かないレベルだわw 独身の強みで2100円もする
磁石内蔵鉄粉取り込み式オイルフィルタ(パワ−エンタ−プライズ
って改造屋発)を入れたんだが むかし何かの本で「アレは
一長一短ある」と読んだ記憶が。誰か詳しい人はおられまつか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
詳しい人ではないが、単純にオイルポンプに負荷が掛かるのでは?
より多くゴミをフィルタが拾う訳で、ゴミが多ければオイル自体の透過性は落ちて・・・って事