(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)30th
某カー用品店から帰ろうとしたら隣に色違いの後期クーペが…
しかも丁寧に似たような御仕様で…
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:55:17 ID:asQ1H3eF0
御仕様を
糞仕様に脳内変換してしまってワロタw
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 06:52:12 ID:eE5izJ/MO
>>951 全然ツッコミしてもらってないんだけど、早くお願いします。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:26:12 ID:J0NsC8l0O
>>954 とりあえず車買ってこい。話はそれからだ
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:22:02 ID:cz/v0LJ70
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:44:12 ID:MUhpY1I4O
R31の何かじゃ?
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:12:51 ID:OsiPjLpzO
バッテリー変えたいんですけどどのくらいするのかな・・・
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:17:34 ID:cz/v0LJ70
そろそろ排気ダクト付の密閉ケース作って一般のバッテリーを
搭載できるようにするべきか
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 05:05:01 ID:54t7lnR8O
バッテリーの件、ありがとうございます。
それなりにしますね。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:12:03 ID:2yLCwNlEO
ECR33 約20万キロ、M
とりあえず日本語から勉強してきたほうが良さそうだな。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:28:17 ID:2Z3mPjYf0
ECR33に約20万キロも乗ってしまった俺はマゾッ気がつよい
と、読んだ。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:58:42 ID:hYas9o1N0
Rの純正リアバンパーてつくのかな?
たまたま安く手に入りそうなんだけど、デカイから着かなかったら邪魔だしなぁ。
Rの純正リアバンパーはGTSと共通なので特に何も変わらない。
どうもです。ぶつけられて友人に相談したらRのなら安く回せるよと言われたので気になった次第です。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:45:42 ID:bl2Dydbv0
なぁ、みんな配線図とか持ってる?
あれってDに言ったら貰うか買うかできるの?
ちょっと電装弄りたくなったんで欲しいわけだが。
>>971 ディーラーで買うことはできるだろう。
何を企んでるんだ?
973 :
カーチェイス:2008/12/10(水) 02:15:56 ID:uKIJS2V5O
糞33海苔さん℃も
明日あなたたちの車 10円パンチされてるかもしれませんよ(笑)
気をつけましょうね(笑)
>>972 d
そっかー。やっぱりタダでくれるほど甘くは無いわなw
まぁ別に大したことじゃないんだけどね。。
ドア連動のフットランプを付けたいたんだけど、
ほとんど初めてみたいなもんだから、どの線から分岐すりゃあいいのか全く分からんかったもんでorz
>>974 ルームランプからが一番簡単で確実ですYO!
配線を通すのが面倒だけどね。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:45:54 ID:tnKaAtJf0
977 :
カーチェイス:2008/12/10(水) 19:39:48 ID:uKIJS2V5O
ルームランプのヒューズは運転席足元(?)のヒューズBOXにあったかな?
そこにあればエーモンの便利本でなんとなくわかると思う。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:01:44 ID:wG0827rSO
ドアのトコロかドアスイッチどちらかに-制御の線があるからそこに割り込み。
整流ダイオード(だっけ?)はかましておいた方が良い。アースはドアの内張り剥がして鉄板にでもドゾ
-制御の線を探すにはまず常時を探して、ドアスイッチ弄って消えた線が-制御の線だよ。内張り剥がしゃ何色かわかるんだが…確か黒にピンクの線だったような気もするが、1年半も前の事だからイマイチ覚えてないやorz
みんからに載ってるからわからんけど、整備手帳見るのもいいかも。
車燃やさぬようガンガレ。俺は燃やしかけた…
>>971 多分PDFでもってる。
CDーrom版の整備書一式だから
おいそれと揚げられるサイズでもないけど。
一応、念のため、どの部分とどの形式のが欲しいの?
982 :
971:2008/12/11(木) 23:42:12 ID:VHNoNyvb0
昨日見なかったらこんなにレスが…みんなありがと!
あれからちょっと考えたんだけど、キーシリンダーの照明がドアと連動だなぁと思って、
ヒューズBOXの常時から電源とって、そこに−を接続してみたら一応ちゃんと動作はしてるみたい。。。
>>980で燃えるとか聞いてガクブルなんだけど、これで大丈夫なのかな…?
>>981 そんなのあるんだね。。すごいや…
車は後期の2枚ER33どす。。。
一応欲しいのは、運転席の足元…って言えばいいのかな?…です。。
何か俺、全然知らないや。。もっと勉強しようorz
983 :
980:2008/12/12(金) 06:41:06 ID:LRP6eHA9O
>>982初心者がよくやるがキーシリンダーは運転席のみ連動なんだな。
マジで煙でて死ぬ程焦った。キチンとしてれば無問題。
985 :
971:2008/12/13(土) 13:50:07 ID:u2l8y7hU0
>>983 まじで
そういえば、確かに助手席側で確認してないわorz
>>984 そこが欲しかった。。本当にありがとうo(_ _*)o
助かります。。。
とりあえず、今から回路図見ながら配線をたどってみますよ。。
986 :
980:2008/12/13(土) 17:05:31 ID:FuPvsgNBO
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:54:38 ID:63m8/t060
今日ディーラーにバッテリーの値段聞いたら値引き込みで75000円だた
寒冷地仕様でもたかすぎる
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:44:45 ID:tEG/JKPA0
>>987 ディーラーは高いよ。
電装専門店のほうが安い。
ホームセンターのはダメよ。
7万5千円
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:16:38 ID:vsgmqxXA0
俺前にディーラーに聞いたとき3万5千円だったけど寒冷地用のGSのLD26
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:08:55 ID:Z39Urv00O
話ブッタ切りでスマンが そろそろ誰か次スレ立てておくんなまし。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:48:44 ID:4H52hcRK0
ネット通販で価格確認したが確かにバッテリー高いな。
うちの車もバッテリーそろそやばい。この冬は乗り切れるか??
そこで、思うのだけどこのバッテリー出力性能はあまり良くないようだけど価格だけは高い。
普通のバッテリーに変えたいので調べていると、シールドバッテリーというのが要点らしい。
そこで疑問
@シールドバッテリーということでガスも出ないということだけど、Panasonic CAOS等も補水不要。
CAOSもガスが出るなら補水不要にはならないはず。実質同等?
Aシールドは倒しても大丈夫ということなので、倒さないように注意すればよい?
Bパナソニックも カレックアクト というシールドバッテリーがあったようだけど、
例
ttp://www.battery-pron.com/panasonic-carecavt.htm 今は見当たらない、1988年発売開始なんでなくなった?
シールド、密閉、MF等の違いがわかるサイトあれば教えてください。
ちなみに、積み替えると、バッテリーの背の高さが高くなるので、ステーの変更が必要。
また、コードの長さがわずかに足りないので端子取り付けできません。(うちは+側がだめ、ただし
固体差ありそう)コードか端子の加工が必要と思う。
バッテリーに詳しいわけじゃないが自分で交換したときの記憶から。
R33には車外にガスを排出するためのホースが付いていて
R33用バッテリーにはそのホースをつなぐための口がある。
R33用バッテリーの説明書には、場合によってはガスが出ることがあって
車内に充満すると危険だから必ずホースをつなげと書いてあった。
専用以外のものを使う場合はガスの車外排出が出来ないから
万一のときにリスクがあるんじゃないかな。
ガスの発生しないタイプのドライバッテリーに換装、というのは?
俺は普通のシールドをかれこれ6年使ってるが無問題。
気になるようならタバコを吸いながら車に乗り込まず、30秒も窓を開けて走れば大丈夫かと。
あと上手く言えないんだけど、バッテリーアースのボディに繋がってる部分、実は穴が2つあって、上のほうで繋げると少し余裕が出来るからアース線の長さは問題無くなり、それによってプラス側もギリギリ足りました。(4ドアだからクーペは分からんが…)
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:24:02 ID:4H52hcRK0
>>993 >>994 >>995 皆さんありがとうございます。
今のバッテリーを交換した5年ほど前にもいろいろ検討いたしました。
当時は、近所で特価15000円ほどだったんで、ドライバッテリーは値段が高すぎました。
そういや、マイナスコードの接続場所変更すでにやった記憶がありました。
今はノーマルがずいぶん高くなっているので、いろいろ選択肢ありそうです。
optima 性能アップだが重くて、値段もやや高い。
ODYSSEY CCA値はアップ、軽量化、容量減、値段もやや高い。
M2販売D-com ODYSSEYそっくり 安い。
panasonic caos ガス発生の問題以外安くて高性能。
と見ています。今はかなりフィラメントレス化していてるので容量減は問題なしと見て
ドライバッテリー化考えています。(フィラメントはハイビームとウィンカー これを機に
警告灯、バックランプもLED化しようかな‥)
どうせ純正高いので、OPTIMA赤をオクで安く買ったよ、俺は。
キセノン導入&内装総LED化済み。
ハイビーム&フォグ、ウィンカー、テールはフィラメントのままでも、
今のところ不具合はない。
余談だが、LEDテールは導入する気はない。
あの戦闘機のアフターバーナーみたいな丸テールが好きなんだよね。
998 :
カリフォルニア:2008/12/15(月) 00:07:31 ID:qZH6IPa/O
あ
999 :
カリフォルニア:2008/12/15(月) 00:08:41 ID:qZH6IPa/O
か
1000 :
カリフォルニア:2008/12/15(月) 00:10:33 ID:qZH6IPa/O
1000なら33海苔がこの世から消えますように。
特に赤色海苔さん(笑)
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'