(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎) 14th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
原点回帰ともいえる小型化によって、一定のマスが見込めるファミリィカー需要から離れてしまった。
史上最高と言われる人気の高さとは裏腹に、特に晩年はこのような理由で販売的に大きな落ち込みをみせたR32の反省から、R33は再び拡大路線を歩むこととなる。
目玉はリニアチャージコンセプトの小径タービン+2500ccエンジンを組み合わせたGTS-t。GT-Rに迫るエンジン性能をもつFRターボとして注目はされるが、
いかんせん大きくなりすぎた車体に対しての不満が集中したうえ、世の嗜好がRVにシフトしつつあった時代背景も重なり、決して成功とはいえないモデルとなった。
しかし、ロングホイールベースを生かしたシャーシ性能は、挙動にピーキーさの残ったR32時代から明らかに一歩洗練されたものとなり、現在も通用するパフォーマンスを発揮する。
また、リンク式のトランクヒンジに代表されるような、使う側に立ったきめ細かな改良が施されているのも良心的だ。パッケージの優れたクーペは、史上最も使える2ドアスカイラインとして存在価値があり、値頃感も高い。
2турем:04/09/20 15:11:06 ID:INQiRNXY
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:02:43 ID:z5QFB3vb
3getto
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:10:21 ID:69weJ6Ae
近所の中古車屋で前期typeMが90万で売っていた・・・。

直6スカは絶版人気とはいえ恐ろしい話だ。
俺の33も来年の車検を期にリフレッシュして乗り続けよう・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:33:55 ID:ebFtBeLE
転職に成功!
これでECR33を捨てずに済みます。
一時は生活苦の為、ガリバーの無料査定に申し込んだら、女性OPからTELあり
開口一番「9年式?古いですねっ!安いですよ」
「あ、(怒)そう。んでいくらくらいなの?」
「それはぁ〜。お近くの店舗に持ち込んで査定させていただかないと…」
「大体の相場おしえてよ」
「お答えできません」
「もおいいです。」

翌日営業から「人気車種なので是非!!いつ売却されるんですか?」とのこと
当然断りました。


6(゚Д゚;三;゚Д゚):04/09/20 16:36:54 ID:LXn1Whjw
7(゚Д゚;三;゚Д゚):04/09/20 16:39:21 ID:LXn1Whjw
↑のPart12は間違い。正しくは
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083598652/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:12:58 ID:I0RpsqR5
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:14:20 ID:coBHxBZh
4ドアもいいぞ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:15:21 ID:aq7VWvpH
【石油連盟のHP↓】
http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:00:37 ID:XW4IZvSv
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。GT-Rは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。R33GT-R、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「GT-Rいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%日産車に乗ってるんだよ。
GT-RやZじゃない。その他の日産車な。GTSとかシルビア。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他の日産車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「GT-Rいいっすねえ」の中には「同じ日産乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はGT-Rとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

GT-Rと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。GT-Rに乗ってる奴はそんなことは
いわない。Zに乗ってる奴もそうだろう。インプやエボ乗りでも同じだ。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他の日産車」に乗ってる奴はそうじゃない。GT-RやZの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のスカイラインに乗ってる奴らだよ。
スカイラインってだけでGT-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、Zには敬意を表してる。Z乗りは「その他のスカイライン」乗り
とは違う。GT-Rを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、GT-Rは孤高。
その他のスカイラインとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:40:40 ID:WGakR6qV
>>11はタイプR関連のスレにちょっと前貼られたコピペ

以降スルーで
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:44:47 ID:grSv+wMQ
>>12
警告乙
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:02:43 ID:QQA23cs2
先週車検でしたが、9年落ちにも関わらず消耗品の交換だけで済みました。
エアコン入れてもリッター8`走ってくれるなど、オーナーに優しい我が愛車。
今週末こそキレイにしてあげようと思う今日この頃。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 04:22:47 ID:YiomdpkD
いいですね
日曜ドライブだと燃費が露骨に落ちます
4キロくらいです。走行距離に拘らず半年に一回はオイル交換したほうが
いいみたいです
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 05:13:07 ID:X6Yhbl1q
Since there are too many fellows who mistake, I am allowed to say.
GT-R is proud loneliness. Suddenly SUMAN.
But it is ねえ if it is already patience. It could not but say,
although R33 GT-R and the deer also rode on medieval times and were still
me for three years. It is well called "っす with sufficient GT-R" etc. in the
point and the circuit which went to run just for a moment. It is medieval times,
and is normal and I am っしょ which is not so, either independently. But what or
the frequency said is high. It was ? mystery why. However, it has noticed in the meantime.
The fellow who speaks is on the Nissan vehicle about 100%.
They are neither GT-R nor Z. other Nissan -- 車な GTS and Silvia.
They are a minivan and a wagon if it becomes え奴 by ひ. I am allowed to dare call it
"the other Nissan vehicles." It has noticed feeling the って nuance which "is the friend of the
same Nissan riding" into that fellows' "っす with sufficient GT-R." It is って in joke じゃ.
Obtain in friend じゃ. "-- the blood of my car is connected with GT-R -- ぜ" --
it sees and the aura [ た / an aura ] is also felt a rope - . They are fancy perfectly.
It does not play a trick. He does not plan to compare GT-R with others and to say things in
which is good. The fellow who has ridden on GT-R does not say such a thing.
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:50:25 ID:hKgxixzU
毎日乗ってるけど5q/ℓくらい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:22:55 ID:ZAkkQkO7
俺8km/L割った事ない。
ちなみにECR33ターボMT。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:21:53 ID:EHv4kwmK
あんまり燃費良すぎるのも怖いな
燃料薄すぎとかなってたり
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:02:41 ID:ari2LJFk
燃費計算するたびに鬱になるからやらない。
MTターボで6〜7。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:38:49 ID:3wsmG+kD
さいきん良くなってきて
6.5をふらふら
ちょい前まで5.5をふらふら
gts−t MT
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 06:24:52 ID:z9V/N/vo
また燃費話か。お前ら本当に哀れだよw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 06:46:12 ID:r6+N0yAG
だからタイヤ交換しろ
くたびれたタイヤだと燃費悪すぎるから
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:59:18 ID:WnO6W3Wc
遠乗りだとリッター9km位はいくけど、街乗りだと6km切ることが多い・・・


最近インパネ照明のLED化を進めています。
とりあえず、良く切れるハザードからはじめて、デフォッガースイッチ、エアコンパネルと進めて、
次はパワーウィンドウスイッチを予定中。

薄暗くなった照明がくっきりして非常に良い感じ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:41:04 ID:OlH92PWM
だからタイヤじゃかわんねーって前々からいわれてるだろ。
かわんねーよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:48:16 ID:fKCvsNwS
>>25
タイヤ交換するお金も無いんだね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:13:06 ID:20GSy4Qj
HR33 6年式 4Dr購入した者なんですが、マフラーを変えたいのですが、HR33 4Drに流用できるマフラーって
あるんでしょうか?? サーキットなどに行く訳じゃないんで音優先でおねがいします!

長文すみません
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:18:40 ID:N7slCmC2
DQN氏ねよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:00:15 ID:fI0uF8DV
ER33の4枚用が付くよ。少ないけど
俺はブリッツのリアライズTT-R付けてる
音は結構大きい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:20:16 ID:ap8nIz3Q
きょうまいった、自動バックスでミッションオイルかえたら
残り1リッター弱、足りなくなって同じ粘度のちがうオイル
いれられた
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:24:50 ID:Ec+rPKz9
>>24
晒してくれ。内装とやり方を。

>>25
純正(たぶん6.5J)→9Jに変えたら燃費が3km/l悪化しますた。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:58:48 ID:fI0uF8DV
燃費話より査定話がウザいな私的に
勝手に売れって感じ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:57:47 ID:7wXtvGQZ
燃費話、査定話は数字が出るので分かりやすくネタになりやすい。
ネタが枯れているときはしょうがないけど、あんまり多いとちょっとな…

自治房でスマソ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:26:35 ID:EpnujcVX
MAXブースト、バッテリ、前後期R流用の基本、ソニーのフィッティング等はテンプレ化してもいいかもね

燃費や査定、Aピラーから顔を出す布(w はネタもないしいいんでないかな
査定の話は意味がないから、個人的にはつまんないけど。

一番嫌いなのは自分で売りに出してる物にリンク貼る人。
見分け付かないけど、以前「わーあと少しで終わっちゃう どうしようー」とかリンク張ってるのがいて流石にむかついた



まったり行きましょヲ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 04:47:12 ID:5ZgnJ6kr
自治房…。卑怯な奴 32の尻馬にのった上に自己批判は逃れるつもりとは
文句があるならネタの一つでも書けよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 06:35:23 ID:orC9ziYt
ECR33ですが純正並みに静かなマフラーでオススメは?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 06:36:35 ID:orC9ziYt
ECR33ですが純正並みに静かな社外マフラーでオススメは?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:02:35 ID:1ocO5uKe
momoコルセ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:09:45 ID:Ej4A93H6
momoコルセって結構爆音だったぞ コモリも凄くて
パワーは結構でてたけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:29:44 ID:rZ6HJSv6
>36
TRUSTぱわーえくすとぅりいむU(斜めカチ上げ)見た目は好みの問題。
中低速は純正並みとはいかないが、かなり静か。
高回転は爆音ではないが、結構下品な音してたなあ。ミスファイヤもしてたし。
(高回転まわしてクラッチつなぐ時、ボンってね)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:07:45 ID:iDdBBGDK
HKSのハイパーマフラー
今つけてる
低回転は、普通より上、爆音とまでいかないが、中回転は、音がなくなるよ!純正並
高回転は…
どうでもいいけど>>1長文じゃね?携帯だとsklがマンドクセ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:37:01 ID:X2NhbRKA
質問です
今日33RのシートをMにつけたのですが、なんか座った感じがへんなんです
体の中心にハンドルの中心かきてないです。2cmぐらいずれてます
困った・・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:42:48 ID:iDdBBGDK
しーとれーるごとか?
4442:04/09/23 18:58:30 ID:X2NhbRKA
そそ、シートレールごと!
4542:04/09/23 18:59:26 ID:X2NhbRKA
オクで買ったしやられたかな・・・
4642:04/09/23 19:23:47 ID:X2NhbRKA
もういっかい確認してみよう
ちょっといってくるw
4742:04/09/23 19:35:05 ID:X2NhbRKA
わかった!おれの姿勢が悪いだけた
ちゃんとセンター出てた。

あとさリヤに太いタイヤつけてるひと255以上のやつ
太さをアピールするために、リアアンダースポイラー
付けないほうがいいかも
あくまで俺の持論だけど・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:09:54 ID:r+9XxAqv
>>31
24じゃないが、俺もLED化をしたよ。
まだリアの熱線のボタンだけだけどね。オーディオ周りのパネル類をはずして
パネル類についている熱線のボタンの部分をはずして、そのボタンを
マイナスドライバーみたいな先の細い物で中を開ける(バネが飛び出る)
中に小さい電球があるから、それをひっこぬく(オンにした時につく電球と、スモールでつく電球がある)
そこにLEDとCRDを最初にハンダ付けして、その後
先ほど引っこ抜いたところにプラスとマイナスを間違えないようにハンダ付けする

LED5ミリだと、結構きついので3mmあたりがちょうどいいと思う
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:48:36 ID:kmFjZcHL
>>34
ついでにAACバルブ絡みのエンジンストールもテンプレに載せれ。

あと、前期中期後期の変更点などもまとめると良い。
つーか、おまえがやれとか言われそうなので、これは俺がやっておくか。
追加、修正よろ。

ECR33 GTS25t系(TypeG除く) + GTS25TypeS
ER33 GTS25系(TypeSを除く) + GTS25t TypeG
HR33 GTS系
ENR33 GTS4系

〜1995/1 前期
1995/1〜1996/1 中期
グリルの色が変更
(2ドア)リアスポイラー大型化
RB25DET・・・樹脂タービンに
ステアリングがマーチハンドルに
1996/1〜 後期
ボンネット・ヘッドライト・フロントバンパー・リアガーニッシュ・
リアストップランプ(4ドアのみ)変更
ステアリングのデザイン変更
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:57:40 ID:/ZSEVm0z
静かなのがイイならアペ
音は純正とさほど変わり無い
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:47:33 ID:Kv3azEaG
アペックスってN1は結構うるさいんじゃなかった?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:33:05 ID:XXHTqOg6
>>51
ハイブリッドシリーズは相当静かだと思うけど。
悪く言えば換えても意味ねーんじゃねーの?って思うほど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:31:21 ID:j9I0pmdf
>>31
オレも6.5J→9Jに換えたけど燃費そんなに変わらなかった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:20:47 ID:HdeHgkEX
みんな、GTS25Type-GSEの事忘れてませんか?
33の中で恐らく唯一5ATが積まれていた香具師を。
3年間程乗ってましたけど(今はTypeM)、燃費はすこぶる良かったです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 14:16:36 ID:I+coy9/u
メーターにホワイトフィルムを貼ろうと考えています。
だれか、メーター周りのパネル等のはずし方を詳しく書いてあるHPを知っている方いませんか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:21:01 ID:7oOqtQam
アペックスなんかより柿本、藤壺の方がイイ 餅は餅屋
メーカー名だけでいうのも無意味ではあるけど。
街海苔メインなら柿本R。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:29:56 ID:rFHb0SGP
サイバーストーク
ヤフオクでECR33ホワイトメーター検索汁、そこで解説してるわ。
漏れも買った。半値以下の時にな。結構いけるよ。
※業者じゃないよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:32:57 ID:BLx78tsd
ノーマルエアクリに前置きインタークーラーってどう?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:59:42 ID:vv2vJ8Fc
普通に黒で赤針でいいな俺は
白見づらくて
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 08:26:59 ID:ZSaFStJ1
俺も純正色でいいと思う。
ブースト計の単位だけmmHgからkg/cm2に変更して欲しいが。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:10:09 ID:xQDp5v5e
全然白の方が見やすいよ
ポジション付けたら最高にイイ!
針がはっきり見える
この素晴らしさが分からないかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:11:15 ID:4TNZG26d
ecr33を購入してはや半年
ついにやってしまいました
スピンして縁石に右ホイールがヒット
完全な自爆なのが唯一の救いです
アームがぐんにゃり、足回りの修理の見積り待ちです
どのくらいになるか恐ろしいです

雨なのに調子にのってしまいました
ごめんなさい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:57:43 ID:VEYffxl0
メーターはやっぱり黒。車はノーマルが一番美しい。
あの内装に白はありえないでしょ、
白って、軽やライトウエイトのイメージが強いな
62
アーム類だけならオクで部品だけでも先に買っておけば
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:00:59 ID:xQDp5v5e
sage忘れスマソ
黒にせよ白にせよどっちでもいい
ただ>>63の言い方に問題がある
外装が白だったら軽トラ、ライトエース
内装が白でも軽トラ、ライトエースか?
マンドクセ
…省略
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:27:56 ID:/NoD4KJq
405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/25 08:35:52 ID:WyNoD5Fj
先日某峠にて漏れの前方走っていたスカイラインがヘアピンコーナーに物凄い速度で突っ込んでエンスト。漏れの車はグロリア(黒塗り)にスモーク入ってるから
たまに悪い人と思われるが、そいつは何を思ったかわざわざ車から出てきて
すぐエンジン掛けますってペコペコしてビビリまくり。別に怒ってなかったけど
一応安全運転しろよ、と注意しときました。君たちも気をつけるように!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 16:54:49 ID:LvfEntkA
64を解読せよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:58:18 ID:yOqlBfu5
>>66
Negative! need Assistance!!
68528:04/09/25 22:55:07 ID:jeiSZBnW
Rの社外のフロントリップを捜しています。
希望としては、厚さ:5センチぐらいでダクト付きのやつ。(厚すぎると割りそうなので・・・)
前に突き出るような形状であればなお良い。

情報よろしくお願いします。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 03:11:04 ID:Y0ogtmBo
>68
それはR純正バンパーにつけるやつ?
それともRタイプバンパーにつけるんの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:41:35 ID:+dopWU4r
HR33でレギュラー仕様なんだけど、ハイオク入れると燃費とかパワーとか
実際どう?ECUとかで自動でハイオクって判別できて、燃調変えたりしないのかね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:53:33 ID:Bzzv+xoe
>>70
素直にレジ入れとけ
ランク外なんだから
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:18:19 ID:8nC0WJFB
なんでノンターボはせこい方法でちょっとでもパワーほしがるかな
矛盾してんるよ、ターボ買えそんなに高くもないぞもう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:28:48 ID:1eXkhcyT
>>72
なんでタイプMはせこい方法でちょっとでもパワーほしがるかな
矛盾してんるよ、GTR買えそんなに高くもないぞもう

と言っているのと同じ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:50:49 ID:8nC0WJFB
73
おとなしくノンターボのってなさい
w    w

w   w
 www
   
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:54:59 ID:VYHbsL8H
いやさ、R3x世代のスカイラインはターボモデル以外価値なしだから。
そういう車だから。俺が買うときもTypeMにするかRにするかで、
それ以外眼中に無かったし。
(R買うにはローン組まなきゃいけなかったんで、TypeMを買った)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:25:28 ID:+dopWU4r
>>75
エンジンパワーがほしけりゃシルビアにでも乗ってろ。
タイプMより安いし速いし軽い

ターボ有り無しに関係なくRBじゃないV35の方が価値がねーよと
住人のほとんどが思ってる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:39:36 ID:G1qwIKSJ
いやさ、R3x世代のスカイラインはGT-R以外価値なしだから。
そういう車だから。R以外眼中に無かったし。

RB26以外のRBなんて価値がねーよ。
GT-R以外のR3×スカイラインより、V35の方が遥かにまし。


78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:43:12 ID:2/VY83/6
タイプM海苔だけど、街海苔用にHR33欲しいよ。
RB20Eの良さについてはRBエンジンスレで。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:13:35 ID:WQa7v6Bc
まぁ、車の楽しさは馬力だけじゃないからね。
価値観の相違を認められないのは青臭いガキンチョのすることだが・・・

パワーのある車で公道珍走する輩の方がよっぽど世間からしたら「恥ずかしい」
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:15:53 ID:1eXkhcyT
パワーのあるなしに関わらず「恥ずかしい」
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:17:01 ID:1eXkhcyT
>>74
悪いな。ツインターボだ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:00:34 ID:pLGwomw/
タイプM乗りだが、V35もいい車だと思うよ。
・・・あと100s軽ければね。
83S-tune海苔:04/09/26 16:17:12 ID:IljSLG7p
「おっ、33GTRじゃん!」って
よく見たらGTRルック。
しかしフロントの左右フェンダーがノーマル・・・。
(もち足回りも)
恥ずかしいね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:57:39 ID:Bzzv+xoe
>>73
R海苔でつが何か?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:13:23 ID:KSXiTbjD
Z32海苔だがR33は好きだな〜
Z買うとき迷った。R33は出たときは「デブ」「ゴミ」とか言われてたけど
実は結構いいデザインだったんだよね。知的でクールな感じが良いね。
2ドアのシルバーは特にそう感じるな。R32はさすがに古く見えるけど33は
いまでも古くないね。34はやり過ぎ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:43:58 ID:60FmTTMJ
R33のワイン赤or銀が欲すいのだが、ワイン赤てもしや不人気?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:00:48 ID:VatRC21L
>85
デザインの遍歴は(過去)R30〜R34〜R32〜R33〜V35(現在)に思えてならない。
R34はすでにB-1、フィガロみたいなパイクカー的な郷愁アイテムだったのかな。
>86
ワインレッドはヌルッとした前期型によく似合います。シルバーは後期型のほうがいいかも。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:10:08 ID:fWSW1FSE
83
おまえのインパル仕様のほうがよっぽど
みすぼらしい、馬鹿が
首都高でFD煽って勝ったとかいってんじゃねよ
神かよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:10:58 ID:zXEVAVL/
ワインレッドは夜見るとチャバネゴキブリみたい
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:22:58 ID:vEYz1x7m
黒Z32の方がゴキ…
コンバーチブルのマルーンなんて両ドア開けてるとこなんてまさしく…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:47:49 ID:KSXiTbjD
↑離陸直前のゴキですか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:13:07 ID:1cWg6OMz
レカロもいいが、これもいいね。
RはそれなりだがRについている装備はとても好きだ。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7017343

ちなみに出品者ではない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:47:04 ID:VYHbsL8H
>76
だから、TypeM買ったんだって。シルビアより遅いの判ってて買ったの。
自分の好みとか保険の料率とかを考えたらTypeMがちょうど良かったんだよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:22:13 ID:bulOM9uW
赤はリアのRエンブレムが映えないよな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:22:57 ID:fWSW1FSE
こんな奴らとかかわりたくねーよ
33タイプM専用スレつくる?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:27:03 ID:7BPRj6zT
>>95
以降スルーでお願いします。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:27:49 ID:pLGwomw/
こんなやつらってどんなやつ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:28:50 ID:fWSW1FSE
96
ノンターボが・・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:34:29 ID:zXEVAVL/
勝手に立てて優越感に浸ってろよばーか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:43:17 ID:VYHbsL8H
>95
実は誰かが立てた単発スレがある。これ再利用すれば?

R33スカイラインGTS25tについて
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094112522/l50
10186:04/09/27 05:27:47 ID:V85dKo8B
>>87
予算の関係もあって買えるのは前期でつ
だとするとワイン赤かなぁ
ワイン赤って色褪せが激しそうで怖い((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:07:51 ID:cv0lcGXQ
オレも当時お金なくて前期にしたが、今じっくり後期と見比べてみると、
前期のほうがまとまったデザインで美しく感じる。
特に前期はリアスポのデザインがバカにされてるみたいだけど、
今は後期のほうが変に見える。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:17:57 ID:0iQ4ZIU6
フロントは流石にあれだけど、リアスポは前期の方がごついエアロでもつけない限り
滑らかな曲線美を感じるようになった。
俺も前期乗りだけど中期純正エアロバンパーがあれば俺的には理想像に近いかも試練。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:25:55 ID:cv0lcGXQ
そうそう、前期は純正エアロ必須ですよね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:32:31 ID:v7p2SvOu
情報センターからお知らせ〜
NSXのリアスポイラーの遍歴とR33のリアスポイラーの遍歴が
とてもにかよっております
NSX前期はトランクが一段落ち込んだR33と同じ手法をとっておりリアスポの
変化も一体型から一段あがった物になっておる
一体型のデザインが見直されてきている
最終的にはデビルウイングに逃げるしかないポ
106ゾマホン:04/09/27 10:45:27 ID:RJQi9Opf
前期だの後期だの関係ねえよ
誰が見てもカクカクした旧車
格好良くも美しくもないただ古いだけそれだけ以上!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:03:51 ID:v7p2SvOu
R33もうだめかな
FDにいくか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:34:24 ID:ay8u+1LE
センスのないヲタが多いなw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:34:54 ID:0iQ4ZIU6
前期HR33でブレーキパッド交換したいんだけど、メーカの適応表みたら
リアはER33と同じパッドみたいなんだけどフロントは違うみたいなんだけど?
キャリパー自体がER33より非力ってこと?ちょっとショックだった・・・
ER33用パッドはつかないよね・・・

あとうちのHR33はたぶんアーバンランナーSだと思うんだけど、ローターって
前後15インチなのかね?HR33で14インチの鉄チンホイールのモデルがあったから
ちょっと心配。<もちろんこれはロータも14インチだよね?
11083:04/09/27 13:04:39 ID:ppoSsCzm
>>88
無知を晒したな。
「S-tune」は「ニスモ」だよ!
「仕様」じゃね〜んだよ!ボケ!!
ニッサン海苔ならその位分かれよ!
111ギター侍:04/09/27 13:07:36 ID:v7p2SvOu
まったくをもってそのとおり
残念・・・羊の皮をかぶった狸斬り!!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:11:25 ID:v7p2SvOu
110
にすもも印派留もかわんねーよ
このぼけヲタが・・・
ヴォケヴォケヴォーーーーーーケ!!!!!!!!!
人でもひけ!!!!
あーすっきりした  ポ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:23:48 ID:v7p2SvOu
110
いやさ、おまえのことだからさ、sちゅーんをはいた印派留仕様じゃ
なかったけ、
うん?なになに?
「それはショップの店長と俺だけの秘密だからいわないでくれ」
やっぱりそうじゃん
まいいか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:59:39 ID:wGEoODFV
>>112-113はスルーして行きましょう
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:08:27 ID:v7p2SvOu
110
sちゅーんはいたぐらいでにすも吠えてんじゃねーよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:23:24 ID:v7p2SvOu
110
世界の中心でニスモを叫ぶ
11783:04/09/27 14:37:33 ID:ppoSsCzm
>>112
>>113
>>115
>>116
徹底的に「バカ」だな(w
久々にこんな「バカ」見たぜ。
ありがとう!!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:13:20 ID:zjyS7KM3
煽りに反応するのは煽りに餌をあげるのと同じです。
皆さんマターリしましょう。そんなにかりかりして乗る車でもないんだから・・・。

この間さそわれて初めてサーキットに行きました。
初心者でヘタレでオマケに雨だったけど、アクセル踏むとすぐケツだそうとするのでFRらしくて面白かったです。
まー、素ノーマルのtypeMだからランエボや、かりかりのサーキット車におびえつつの走行でしたけどね
思いっきりスピード出せるのは楽しいです。

さすがにストレートからのブレーキで4輪ドリフト状態になってグラベルにむかって滑っていった時はひやっとしましたけど
また行きたいなぁ・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:01:15 ID:fg4S+qnu
33は知的でかつマッシブなデザイン。中々良い。
ただ2ドアのデザインには隠された悲話がある。

詳しくは福野の本読め
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:02:37 ID:3UaD7t4m
>>119

>福野の本

詳細キボ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:04:25 ID:q530Tqul
もしかしたら前スレで既出かもしれないが過去ログが見れないので質問させて下さい。

R33タイプMの2ドアを購入しようとしているのですが、
タイプMにはスペックTとスペックUというグレードがありますよね?
希望グレードはアクティブLSD仕様なのですが上記2つのグレードは
何が違うのか気になってます。自分なりにググッてみましたがめぼしい答え
を見つけることが出来ませんでした。

どなたかご存知の方がいましたら何が違うのか教えていただけませんか?
それと、アクティブLSDのインプレどなたかお願いします。
(ビスカス、ヘリカルと比べて。サーキット等で有効に使えますか?)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:21:39 ID:9B4b2Xv/
>>119
デザインに限らず、スポーティと知的なイメージの何とも言えないバランスが最高ですね、33
平凡なようで飽きのこない、それでいて機能性の高い内装(まぁシートはちとあれですが)、
落ち着きの中にもスカイラインとしての主張を秘めたエクステリアデザイン、
実用性、レスポンス重視といいながら、まわせばそれなりに高揚感のあるエンジン(VQはなんとも・・・)、

どれをとってもお気に入りです。

>>121
基本的に、快適装備類の違いだったはず。
specTは確かオーディオすらもオプションだったのでは?
あとは機能面ではリアのタワーバーの有無くらいのはず。
どうせいじるなら違いは無し。

アクティブLSDは詳しい方にお任せしますが、サーキットを走るなら、ビスカス車に機械式組んだ方が良いというのが
一般的な論。ちなみにアクティブLSD車の場合、社外オイルクーラー等で装着不可のものが結構あったりする。
でも、某雑誌のテストではアクティブLSD車の筑波のタイムがR34よりも速かったりするらしいからなんとも
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:04:34 ID:KlLixsa3
幾ら日産とはいえ
何でもかんでも、ニスモやインパルで固めまくりってのもヤダな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:46:29 ID:0fjBwKlN
サーキットでアクチブLSDは止めとけ。素人が山道をそこそこのペースで走る分にはいいが・・・。
ついでに言うとハイキャスも同様。タイヤが滑りだす前の動きは許せなくもないけど、
限界域だとよけいな仕事が増えるだけ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 11:13:46 ID:rIr0YxFC
みなさん、保険おいくらですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 11:48:28 ID:/KecxSm7
悪い子には教えないよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:41:44 ID:JpCH8eGC
そろそろタービン交換したいけど皆さんは何入れてます?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:07:42 ID:Fr6IdBKR
純正
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:21:19 ID:qx0O0dPO
そりゃGT-RS入れたいけどさ
GT-RS 24マソ インタークーラー 10マソ 取り付けセッティング13マソ
さらにラジエーター 5マソ オイルクーラー 6マソ… おい!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:14:13 ID:Fr6IdBKR
>>129
甘い、それだけじゃ、GT2530でも持て余すぞ。

必須
エンジン
ガスケット

制御系
ECU/インジェクター/燃ポン/エアフロはZ32流用か、エアフロレス

冷却
インタークーラー/ラジエター/オイルクーラー

吸排気系
エアクリ/マフラー/フロントパイプ

駆動系
クラッチ/サスペンション/ホイール/タイヤ/ブレーキ系

計器類
これくらいやった方がいい。

できれば
エンジン
ハイカム

吸排気系
サージタンク/エキマニ

せっかくのタービンをブローバイで汚したくはないだろうから、オイルキャッチタンク。
残りは、クランク、ピストン、コンロッドか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:22:35 ID:t26c7JZk
>>130
そんなやんなきゃいかんのか・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:31:58 ID:/+nx6pEw
R33はNISSANNの失敗作なんですか?
お父さんの乗っている車のせいでイジメに合ってます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:44:10 ID:Fr6IdBKR
>>131
パワー欲しいんでしょ?
ただつけてるだけのGT-RSで満足なの?
パワーだけじゃないでしょ?安心して踏みたいよね?
甘く見てるとすぐブロー。

忘れてたけどプラグ交換必須とボディ補強もな。

>>132
モデルチェンジでさらに速いスカイラインを望んだ伝説に縛られた人間にとっては失敗作。
伝統に振り回されつつも、その伝統と市場の要求を高い次元で満たしていると考えれば傑作。
いずれにしても、歴史に名を刻む車になることには変わりないだろう。
ま、子供は早く寝ろ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:03:06 ID:uJ57OmSS
>>133
ありがとうございます。うまく言えるかわからないけどそう言ってみます。
僕はスカイラインが好きです。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:32:18 ID:Fr6IdBKR
>>134
マジレスかよ!って、子供が2時まで起きてたり、よりにもよって2chに来てるのも不自然だが・・・。

自分が好きだと思ったら、好きでいいじゃねぇか。
失敗作でも傑作でもおまえがスカイラインを好きである事実には変わりない。
そのことを自分さえわかっていれば、周りがどんなに言おうが関係ない。

ま、イジメがどの程度のものかは知らないので、それに関しては下手な助言はできないけどな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:27:59 ID:lULEBpgq
失敗作っつってもイメージ的に失敗しただけだと思うけどな

誰がどう見てもスカイラインって判るデザインだし、フォルムは悪くない
ただでかすぎってイメージが強すぎ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:57:54 ID:rFPHJklj
132
津利子とみた
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:07:42 ID:yk5CaZug
ターボ付いてんのか?ってくらい33は遅せーしデザインも最悪w
こんなの買う奴は貧乏か池沼だろ?w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:27:36 ID:X607pAso
ECR33に乗っています。
サーキットに行きたいと思うので、ハイキャスをキャンセルしたいと
思うのですが、どこのメーカーのキャンセルロッドがいいですかね?
大手のメーカー(nismo等)ではあまり見かけないんで、どのメーカー
のを買えばいいのか迷っています。予算は1万円程度で探しています。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 14:08:41 ID:JNX5Hp5Q
今週と先週のイニDでゴットフットの何とかって人が33GTRを買ったときはがっかりして、32R
をもう一度買ったって書いてあったよな・・・
そりゃ峠では不利な車だけど高速では一番いいんだけどな。
厨房どもに33=糞と定着しそうだわ。イニDの効果はかなり大きい。
そのせいでSOHC=糞って、誤解され続けてる罠・・・(イツキが85買ったとき参照

HR33乗りになにか恨みでもあるのか(;´Д`)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 14:30:38 ID:yk5CaZug
リアルで糞なんだから問題ない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:05:50 ID:B3h4EYm8
>>140
工エェェ(´д`)ェェエ工
でも、厨房に嫌われてこその33
おかげで下品な33は少ない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:43:57 ID:TnHaBKNc
>>139
予算内のどのメーカーのでもOK
どれも一緒

HR33音はイイ
ECR33海苔だが、別に山で苦労してないけどな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:47:42 ID:CdFxq5xD
34だってデカいんだが
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 16:13:13 ID:fWVXGNvX
厨な質問でスマソ
ECR33ってハイキャス付しかないの?
ハイキャスキャンセルすると車検通らないって聞くし...
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 16:47:32 ID:NiK4G84f
広い、デカイって言われてるけど
2年乗って乗り換えを決意した理由は狭さですね。
2ドアのせいもあるんだろうけど次はミニバン乗ってセダンに戻ってくる事はもう無いと思う。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:54:43 ID:yk5CaZug
オオキイ、オモイ、オソイ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:02:22 ID:RUdssqFW
オオキイ=大迫力
オモイ=重厚感
オソイ=マイルドな加速

R33はVIPがのるための車だ!

狭い峠で珍走してるけど俺もそんなに苦労はしてない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:10:09 ID:p5t6eIxi
33の魅力はリアル厨房にはまあ分からんよな。
ちびっこは32大好きだからなぁ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:23:27 ID:yk5CaZug
33はVIP族の分類だったんでつね。終わったねw(チーン
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:47:28 ID:yk5CaZug
一般的にはこうだ!

オオキイ=大爆笑(デザイン含む)
オモイ=鈍重感
オソイ=恥ずい加速
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:52:22 ID:TumH7Xz+
一般的な評価がオオキイ、オモイ、オソイだから逆に助かるよwフフフ
こいつで山で速いと不思議がられるのがまた楽しい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:02:23 ID:oGmRR+9m
重量で言えば34の方が重いんだけどね。厨房は見た目で判断すっから。
でかいってのは当時、R32比ででかかったって事で今見ると普通。
遅いかって言うと、吊るしのR32よりは実は速いんだよね。
RB20DETは今となっては非力なエンジンだから。

R32 GT-Rは個人的にトラウマ車なので悪くいえない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:02:25 ID:yk5CaZug
どーせ登りでNA煽ってるだけだろ?w
そんな恥ずいことはやめよう!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:25:14 ID:wrJPp0KD

      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)<ったくいい加減放置覚えろよな。 
   _| ̄ ̄||_)_\____________________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:02:38 ID:Qr6WUnNM
32に33のMTを載せたものなんですが、33MTのギアオイルの
指定粘度とGLはいくつでしょうか?
GL-5いれちゃったんだけど、GL-4指定のMTにGL-5いれると
シンクロが早くだめになるとMTスレで知ったもので。やばいかなぁ。

80-90wとちと硬めのをいれたら、完全停止しないと1速に落とせなく
なってしまった。MT海苔のみなさんはどんなオイルをつかってますか?
33には柔らかめがいいのかなぁ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:26:48 ID:rFPHJklj
指定はGL-5/75-90wじゃなかったけ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:30:21 ID:/josxY8i
TC2000も走るけど、MTは純正オイル。MTオイルは純正が無難と聞くから。
メーカー指定は10万km無交換だけどね。シフトが入りにくくなってシフトミス
するようになったから交換したら、吸い込まれるように入るようになった。
1速へは徐行状態でダブルクラッチすればすんなり入る。ただクラッチ踏むだけ
では入りにくいかも。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:41:12 ID:dRJYbjEm
MTの指定は、日産ミッションオイル「MPG-HQマルチ GL-4 75W-90」
ちなみにデフは、日産デフオイルハイポイド「GL-5 80W-90」
160156:04/09/29 22:50:43 ID:CoU2TCWb
>>157
>>158
返信ありがとうございます。
33になってGL-5になったのでしょうか?32はGL-4の75-90なんですよ。
やはりダブルクラッチしなきゃだめですかね。32はトルクないから
1速に落としたいときが頻繁にあるんで、ダブクラせずにいれたいんだけど
・・・カローラなんか30キロでもダブクラなしで入るってのに・・・・。

純正一度入れたいけど、きびしいなあ。デーラーじゃ不正改造とかいわれて
絶対拒否されるだろうからなぁ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:03:31 ID:rFPHJklj
あれ33のECUって32ビットだっけ?
みんなたぶん答えてくれないんだろうな
162156:04/09/29 23:19:36 ID:dXoXLgeu
>>159
ああ、やはりGL-4でしたか。ありがとうございます。
しかしイエローハットにあったMTオイル、カストロもトタルもBPも
クエーカーもみなGL-5なのはどういうわけだ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:28:22 ID:2kWrktoB
>>161
ネタだよねw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:37:40 ID:o8yePUeO
161

確か33は16だったハズ。
32が8かな。
165139:04/09/30 00:55:21 ID:R62+zOcZ
>>143
レスサンクスです。
確かにどのメーカーのも形がほとんど一緒だったなー。
166132:04/09/30 01:19:19 ID:+if+iWFk
>>135
レスありがとうございます。リアル消防です。

自分が好きだと思ったら、好きでいいじゃねぇか。
失敗作でも傑作でもおまえがスカイラインを好きである事実には変わりない。
そのことを自分さえわかっていれば、周りがどんなに言おうが関係ない

すごくうれしかったです。R33のかっこよさがわからない人たちは
これから無視します。ムキになっても逆効果でした。
僕はお大人になったらR33に乗りたいとすごく思っています。
それまでこのスレが続くようにしてほしいです。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:02:14 ID:lp/OXyDC
わからん香具師ばっかだな
あのデザイン自体がギャグなんだよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:02:35 ID:hYYHZfZ4
>>167
そこでV35ですよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:33:44 ID:LgW8IiVi
>>145
>ECR33ってハイキャス付しかないの?
たしかCがつくとハイキャス付って意味だったと思う
だからECRならハイキャス付しかないはず。
ちがってたらスマソ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:30:04 ID:lp/OXyDC
ぶっちゃけた話、知り合いが最近中古で購入したんで見せてもらったが
なんだこりゃ!?おっさんカーが2枚になっただけじゃんwww
で、次に乗せてもらったが
なんだこりゃ!?親父のチェイサーよりおせーぞwww
で、いつものようにコーナーを攻めてみる
なんだこりゃ!?反応鈍!!おまけに、プルプルプルプルプル(スキール音)・・・どアンダーwww
むしろ存在自体がギャグかと
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:06:51 ID:wZ+nPsbr
170
あなたのHYUNDAIより遅いかも(;^_^A アセアセ…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:52:57 ID:pcc/vWQr
>>170
ちんちんに毛がはえたら R33の良さがわかるよ。もうちょっと辛抱しな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:30:28 ID:RcRQirU6
最近、妙に厨房が多いなと思ったら豆腐屋の影響な訳ね。
あんな糞マンガ真に受けて20年前の古車を未だに乗ってる
バカが実際に居るんだねw
あの漫画家の知識はヤバイ位デタラメなんだが、厨房は本気に
するから性質が悪い。もうホント勘弁して欲しいよw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:55:04 ID:ZuNinS4S
クルマをバカにするのは自由かもしれんが、バカにしたクルマにちぎられるなよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:58:40 ID:26k5TmXr
あの漫画せいで20年前の化石車がR33より高いとはね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:19:16 ID:v98xwxNR
ゲームだと33は遅く、トレノは速くしないとリアルじゃないらしいからね。
まぁ どうでもいいや。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:38:32 ID:TL6g3Ui8
マスコミが33は遅いってイメージを刷り込んでくれたおかげで
実際乗せてあげると「速えええええぇぇ」ってなるのがほとんどだよね。
まあ、知識厨か実際乗った事があるかを見分けるのが楽だから良いけど。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:42:51 ID:762I7cwh
>>174がいい事言った。w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:48:01 ID:6Y0iISxk
>>178
全然良くないじゃん。
ちぎるって何だよ、厨房丸出しじゃんw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:48:02 ID:aDTizrGd
なんかIDがそれっぽいので…

それじゃお邪魔しましたっ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:42:57 ID:cB2OIv0Q
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)<ったくいい加減放置覚えろよな。 
   _| ̄ ̄||_)_\____________________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

ってか33が叩かれて中古車価格が下がれば33R欲しい俺としてはウマー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:49:00 ID:v98xwxNR
>>181
ネタがないから遊んであげてるのよん♪
そのポッポーのAA好きだ(ω
18310年落ちECR33海苔:04/09/30 21:38:49 ID:V8M3lAhm
>>175
しかしぶっちゃけ33も古い車の仲間入りしつつあるよな・・・
デザインがわりと進んでいたのでいまでもそんなに古いイメージはないが、そろそろ各部にガタがきている今日この頃。

まぁ好きなので直して乗り続けます。
最近はこういうわかりやすいクーペスタイルの車ってなかなか無いし

でもこの間マツスピのエアロ組んだRX−8を見てしまってちとぐらっときた
純正バンパーは妙なデザインだと思うが、エアロバンパーは自然な処理で良い感じだった。
そこそこ実用的なFRのクーペ(だと思います、あれは)という点で33とは共通点が多いのも惹かれる点。
装飾過剰気味な内装はあれだけど

まぁ買えなくはないのだが、なんだかんだで今の車が気に入っているのでしばらくは乗り換えないでしょう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:19:24 ID:W3gAJtbn
親父のチェイサーはいいから>170の車が知りたいよね。まさかその親父車の
チェイサーしかないなんてオチは面白くないから止めて欲しい。

正直幾ら昨今の車の出来が良くないとはいえ、旧車の仲間入りしたR32に
乗るわけにも行かず、だからといって何か妙に高い34に買い換えるのも癪に障る。
今はまだ33があるからいいけど次は何に乗るべきか。。。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:47:12 ID:8Rm8Pj/x
Z33もいいとは思う
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:26:01 ID:N+HV77eV
確かに草臥れてきてる感じは否めない
純正のダンパーもヘタってきてる感じだし
話変わるんだけど、皆さんはドリンクホルダーつけてますか?
先日つけたのですが、運転席右側はウィンカーに見事に当たってしまう
センターはナビが見えない・・・
187186:04/10/01 00:47:57 ID:N+HV77eV
>>166
俺は君と同じようにスカイラインを乗りたいと思ってた
親父がスカイライン乗っていて、その当時から欲しくて。中学の時に33に憧れた
それで免許とって初めて買った車がR33のセダンだったよ
やっぱりうれしいもんだよ。
>>166が将来改造したりするなら、俺の主な目的とは違うかもしれないけど
俺の場合は、改造したり攻めたりってのはしなくて
ドライブを主として乗ってる。こういう言い方は日本ではあまり通用する場面が少ないけど
この車はグランドツーリングカーなんだなって感じることが多い
大きいといわれるけど、この長いホイールベース、後部座席の居住空間は
R33だからこそあるんだなと思ってるよ。
188 ◆ECR33rOp82 :04/10/01 03:45:45 ID:HpNleAaM
まぁ>>170は正しいよ。
チェイサーよりパワーないのも事実だし、
スポーティーカー全般で比べてコーナー遅いのも事実だし。
でもその代償で得てるものも大きいし別に構わんのよ。

携帯で撮ってみた
ttp://jgard.hp.infoseek.co.jp/source/syobo0270.jpg
ttp://jgard.hp.infoseek.co.jp/source/syobo0271.jpg
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 03:49:08 ID:fl7FM1hs
漏れの愛車はHR33。
加速はヴィッツにおいてかれそうになるほど遅い。

が、しかし高速になれば話は別。
クオオオオォォォォ-----
というサウンドとともに速度を乗せ、まったりゆったり120km/h巡航。
3速に叩き込めば中間加速もなんのその。

かくして我が家では長野の実家に帰るときには
イプーより33です。子供も酔わないし。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:13:28 ID:aqZ0cokc
>>188
ププッ
チェイサーより遅いだって!?
ダッサーwww
そんな糞車乗ってるなんてバカジャネーノwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:32:02 ID:Ib+4DjWP
>>184
確かに次に乗る車には困る。34は走りの性能は絶品だろうが、正直あのデザインは抵抗がある。
あと、「激しく高い」のにも同意。新車で買えた時期からほとんど中古の値段が変わっていない。
とりあえずV36待ち。かっこいいスカイラインが復活することを祈る。

>>188
確かにパワーではチェイサーに勝てる気が全くしない
でもハンドリングの素直さ(100チェなんかはGOAボディでよれよれ)、ブレーキのしっかり感(トヨタのブレーキは・・・)、
そういったバランスでは遙かに上を行っていると思う。まぁ、「どちらが速いか?」といわれれば100チェだろうが

あと今時そんなに速い車でも無いと思うけど、やはり一般のファミリーカーとは一線を画す性能があると思う。
普段マターリ巡航して、たまに飛ばすくらいなら十分
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:46:56 ID:aqZ0cokc
糞車の糞スレはココですかwww
おまえら、こんなみっともない車さっさと売っぱらえよ!
こんど、姉ちゃんのヴィッツでおい回してやるからなwww
R33は糞車ということがこれではっきりしたな。
さて、学校行くかな。帰ってきたらまたあいてしてやるよwww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:03:15 ID:s5qPUhHE
>>192
お前最近何かあったのか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:27:56 ID:6CjqE+iL
最近台風と秋雨で洗車のタイミングがつかめん
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:27:17 ID:5Tt5G3k0
免許持ってて走りにこだわる奴がチェイサーなんて車名言うかね?
型式かツアラー系とか言うなら分かるけどな。
まあ、グレードすら書いてないから比較のしようが無いわけだが
おまいら、なんでマジレスしてるんだw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:36:11 ID:QnRVzylW
>>165
オマエモナー

>>194
台風の目の中で洗車だ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:46:26 ID:h0I10MBq
33の2ドアはクーペなのか?
2どあセダンじゃないの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:11:45 ID:nPR//EAq
>All
皆さん、ガキがそろそろマジでウザくなってきたので、以降放置にご協力ください。
お願いします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:19:06 ID:kWuzPAMt
>>197
その表現マジで(・∀・)イイ!!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:14:34 ID:O5Bxskcn
>>197
マジレスすると分類的には2ドアセダンで正解だと思う。
数少ない真のグランドツーリンカーなんだから2ドアセダンの方が
響きが良い。2ドアクーペなんて言ってるから間違いが起こる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:59:20 ID:nCJ4gnfq
昔からセダンベースだしなスカは
2枚、4枚でイイよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:04:50 ID:ZdLOxNs7
マロニエでカマトロですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:07:04 ID:bmDXl+Zs
スカイラインもそうだけど、BMWなんかもクーペの外装部品でセダンと共通なのは
ほとんどない!とかいっても結局セダンベースだから背が高くてちょっとモッサリ
してますよねぇ。
FDやNSXあたりは着座位置も低く、ボンネットも低いからスポーツカーらしくていいなぁと
思う時もある。排気音はやっぱRBだけど。
M1みたいに直6ミッドシップカーがあったらなぁ。。絶対出るわけないけどさ。
トミーカイラのコンセプトカーでRB26をミッドに積んだのがあったな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:38:12 ID:n4sjuJYl
エンジン、足回りなんかはNSX、FDなんかより数段うえだが
ガワがちょっと・・・要は中身をとったということだ
RBで255タイヤまわしてるときは、ほんと至福だ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:42:43 ID:1dbB/4pz
>>203
好みは人それぞれだということを前提であえて言わせてもらおう。
排気音はVtecやREのほうが官能的な音してないか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:49:30 ID:X5Q5Dtn8
そうですかねぇ。
REやC30BよりRBの方が音好きです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 02:02:51 ID:abp5B2Z6
俺もVTECやロータリーよりRBの方が好きだなあ。
ロータリーのあの「ビーーン」っていう音がどうも好きになれん。
車はいいと思うけどね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 02:06:14 ID:AUBmtfF9
今日台車で33セダンGTS乗ったんだが、シングルカムだと思って馬鹿にしてたら
結構早いぞ!w RB20サウンドもいいし!
RB20のノーマルセダンでもそこら辺にいる峠珍走団よかよっぽどはやいぞありゃ・・・w
普段のってる自分の33とあんま差がないんで鬱だがな。。。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 02:47:36 ID:S88b9htF
>>203
わかってないな
FDやNSXはただ速さのみを追求したスポーツカーだ
スカイラインはそんな速さと格好だけが取り得のスポーツカーとは違うんだよ
スカイラインは”まず4ドア在りき”
4ドアだから実用的、そのデザインを継承する2ドアでも室内空間は広く実用的
直6エンジン・ロングホイールベースを与えられ、GTカーとして快適な走りを実現
マルチリンクを搭載し、オールマイティにどのステージでも楽しく走行できる

実用・快適・走行のバランスを高次元で保ち続ける車は他にない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 03:33:48 ID:AfWi5iSf
だが人はそれを「中途半端」とも言う
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 05:17:27 ID:kRLrd3OO
俺は言わないが?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 06:08:52 ID:CkpY8A2r
そんな大げさに言うほど広くないよ。
収納性もシルビアより悪いし。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 09:04:39 ID:DOid5YGj
あのでかさの割には車内広くないよ
バッテリールームが犯人なんだけどな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:25:11 ID:ebNLWixP
そうだよ
なんでトランクにばってりあんだよ
意味ありげ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:31:16 ID:SoH0iRpn
トランクバッテリーはこのクルマの最大の美点の一つ
ただでさえフロントが重いから。
ラジエーターやエアコンもリアに移したい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 14:29:01 ID:uK3sMqAi
カタログかなんかに書いてあったよ。バッテリーのこと
トラクションをよりかけるためらしい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 14:54:58 ID:z9/23VDt
ヤフオクによくあるホットイナズマもどきで興味深いコメント見つけた。

>実は2つ目を本日装着しましたが、更に凄い効果がありました。
>R33の場合バッテリがトランクにあるので、2つめはE/Gルームに
>装着しました。始動性の向上は今回初めて感じられ、R33はバッテリ
>とE/Gルームへの両装着がポイントの様です。

どう思う?エンジンルームにつけるとしたらバッテリ端子の代わりをしてる
ヒューズボックスの隣の+-端子かな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:32:48 ID:BoMII8CE
10万をとっくに超えてるけど絶好調
馬もおちてましぇん
バカでっかいタービン、ブースト上げーぇの状態でだよ
そろそろオーバーホールした方がいいよとかショップで言われるけど、
調子が悪いわけでもないし、きっぱり断ってます
いってからでも遅くないよな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:42:17 ID:nFNx3BuH
>>218
ネタですか?
逝った後じゃ遅いんだよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:08:25 ID:ebNLWixP
とらくしょんのおかげでとらんくにばてりおいてんのかよ!
おかげでたかいばてりかうはめでうんざり
あんなしょうりょうで。よくかんがえろよな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 19:38:34 ID:MCBvQqTh
>>217
自分には重バッテリーをさらに置くなどありえない。
街乗りしかしないならいいかもしれないけど。
アーシングやコンデンサーの類はほんとオタククサイ。そんなら軽量化する。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 19:41:06 ID:MCBvQqTh
>>220
維持するのも納得いかないなら、もっと維持費の安いのに乗り換えたら?
トランクバッテリーはどんどんやっていただきたい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:12:22 ID:o16S7sRP
トランクバッテリーでいままで助けられた事
・サブウーファーの電源取るのが非常に楽だった
・顔面から刺さった時Fにバッテリあったら潰れてただろう

トラクションなんて(・∀・)シラネーヨ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:17:29 ID:flq163z/
高いったって安いところだと1.5万位だよね。
でも小変更で安く大容量のバッテリがつけられるなら
教えて欲しい気もする。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:56:00 ID:S88b9htF
リアバッテリはエンジンの熱害を受けないので、
普通のバッテリに比べたら1.5〜2倍ほど超寿命。

つまり、R33のバッテリ一個がへたるまでに、
普通の車はバッテリはすでに一回交換されていて2個目になっている。しかもそれももうそろそろ寿命。
226ひょっとこハム太郎:04/10/02 22:14:13 ID:GrXe8jsp
>217
あんなもん、まだ信じてるの?
227名無しのR33海苔:04/10/02 22:19:02 ID:kcuLiIWp
ども。やっと今日納車しました。GTS25tタイプMです。
で、超自動後退へセキュリティを付けに直行。
32からの乗り換えですが、今後ともよろしく。

やっぱりRB25DETはトルクありますね。
重いボディで相殺されているかと思ったけど、そんなことなかったなぁ。
十分トルクを感じました。

RB20DETは低速ではスカスカだったけど、
25は下からモリモリ、街乗りでは扱いやすいですね。
自分的にはこっちの方があってるかも。
ただ、ハンドリングはやっぱり動きが重そうですね。
攻めてないけど。

とりあえず今の仕様でしばらく乗って、たまにミニサーキットでも行こうかと思ってます。
228турем:04/10/02 22:29:20 ID:uqCtEF6P
よく33は重いって言われるけど
何を基準に重いって言われるんだろう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:34:33 ID:6XddrUsl
シルビアやインテあたりか
32だって1320kgだし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:41:56 ID:7Zn3ZCMJ
>225 そうそう!まったくそのとうり!車検でディーラーにもっていって、それを実感したよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:43:13 ID:zxmfor6z
ECR33の前はS13K'sに乗ってた。

乗り換えた時には車体の重さよりも
剛性の高さに驚いたもんだ。

低速のターンはたしかに苦手だけど
高速コーナーでガンガン踏んでいける安定性と
姿勢が乱れても挙動がゆっくりで持ちこたえ易い
という点で相殺以上の恩恵あると思うな。
232名無しのR33海苔:04/10/02 22:52:19 ID:kcuLiIWp
ま、100kg重いって言われてたので、その100kgの差が失礼つかなかったですよ、失礼。
あと、クルマ雑誌とかが軽い32、重い33って言い過ぎたおかげで洗脳されてたんかも。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:52:42 ID:me/m42gB
俺S14から乗り換えたけど
やっぱ重いよ

重量もそうだけどあの低速トルクの細さが
余計に重く感じさせる
で、車内はS14とは比べ物にならないくらい広い
が、トランクルームはやっぱ狭い
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:53:22 ID:+TddAmjl
4発エンジンから6発に乗り換えると、慣れるまで6発独特の”回す”と言う感覚が掴めないよね。
とくにRB25DETは低回転でもそこそこ走ってしまうから、もっさり重いとか言われるのかなと。
235名無しのR33海苔:04/10/03 01:11:54 ID:A6hTcIn9
あと感じたのですが、なんかハンドルが重いですね。
アライメントがくるってるんかな?

タイヤはF235/45R17,R255/40R17が装着されていました。
サイズ的にはこんなもん?
エンジンはマフラー交換程度です。

トランクルームは32より狭かったのでがっかりです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:20:33 ID:rFcl7pqU
ステージアにでも買い換えれば?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:39:09 ID:ClP6s7T6
ステージア(旧でしょ?)重い〜でかい〜W
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:16:43 ID:h8h0pflZ
4発なんかと比べるなよ・・
回頭性は32よりマシだし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:46:05 ID:r33kwEEN
ID記念カキ子に来ました
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 05:49:10 ID:wMC9SMZw
R33女王乙

なんとなくアーシングでもしようかと思ったが雨か。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:10:29 ID:4Iu1lgYW
ハンドルが重いほうがステアリングに伝わってくる前輪の接地感覚が分かりやすいと思うのだが…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:53:11 ID:3PzIpqKA
>>225
そらガスの漏れないばってりぃは元々長寿命だし
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:57:44 ID:pA7oyozf
トランクの狭さは燃料タンクをトランクの下から車軸の上に持ってきた事の
方が大きいんじゃないの?安全対策としては当時画期的なことだったけど
今となっては失った物の方が多いような気もする。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:05:20 ID:3PzIpqKA
つーかバッテリー後ろは前後重量バランスの為に
そうせざるを得なかった。
妥協して作ったわけですよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:16:20 ID:IuBwogQ6
>>214
別に妥協したワケじゃなくて、重量バランス改善のために、
わざわざバッテリーを後ろに持ってたんだよ。
実際、確か後期セダンは、バッテリーはエンジンルームの中だっだはず。

で、名前忘れたが、あの開発責任者は33の生産終了後、
「あれはあまり意味なかった」とか言ってたんだとさ。
で、34はまたバッテリーはフロントに戻ったと。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:19:42 ID:vByYVfQh
重量バランス改善のためにわざわざバッテリーを後ろに持ってたんだよ

それを妥協といいます
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:29:21 ID:b3FMARSw
は?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:32:05 ID:U++j3jUG
妥協をネガティブな意味で使う人が多いけど、本来2つの(あるいは複数の)折り合い点を見いだすという意味だからね。
エンジンルームにバッテリー積んだってトランク容量確保のために妥協したとも言えるし、
クルマはすべての設計において妥協して作られてます。だから、もし言うなら妥協したことが悪いんじゃなくて
妥協点が適切で無かったと言うべきです。

自分は、R33の前後重量バランスの悪さはボディを4WDのGTRと共通設計にしたためだと推察してます。
同じく前後に長い直6を積むBMWはフロントタイヤをもっと前に位置させることによって
理想的な前後バランスにしてありますが、スカイラインはGTRと共通のボディーをつかうため
それが出来なかったのです。なぜかというと構造上ミッションはエンジンの後ろなので
4WDはそこからフロントドライブシャフトを出すためフロントタイヤも後退してしまうからです。

自分はR33TypeMでジムカーナをやっていてそこそこの成績を出してますが、トラクション不足にはいつも悩まされます。
以前MR2の全日本ジムカーナ仕様に乗りましたが、やっぱりリア駆動はこうでなければと思いました。
リアが流れながらもグイグイ前に進む感覚は感動的でした。MR2に乗り換えたいのですが、
家族3人乗せるために「妥協」して33に乗り続けるつもりです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:33:58 ID:O1cZKvn9
>>248
妥協とは、対立しているものに譲ることで意見をまとめることだ。
ネガティブな面しかない。
妥協にネガティブな意味がないと言うのは、どこの国の方言だ?

>クルマはすべての設計において妥協して作られてます。
妥協は許されない。すべて売上げのために、コストと要求を満たせる範囲で最善を尽くすのだよ。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:41:35 ID:vByYVfQh
開発時
本来エンジンルームにあるバッテリーを
これだと前後重量バランスが設計と違ってしまうから後ろに持っていこう。
これでなんとか55:45(てきとー)になったな。これで行こう。

発表後
バッテリー程度では大した差は無かったしFR車だから問題無かったかもしれないな。

数年後
マイナーチェンジではエンジンルームでいいぞ

が真相。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:55:42 ID:U++j3jUG
>コストと要求を満たせる範囲で最善を尽くすのだよ

それを妥協といいます。
コストを無視すれば要求を満たせるが、要求を満たそうとするとコストがかかりすぎてしまう。
コストと要求の妥協点を見つけて車は作られていきます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:10:00 ID:qD4cpWCm
>250
マイチェン後に変更になったのはセダンだけね。
セダンは後部座席に人が乗るからそれが重りになると思われたんだよ。
後コストダウンの為。

モノってのは妥協は許されないが、実際は妥協の上で作られるもの。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:10:17 ID:U++j3jUG
誤) >249
>妥協とは、対立しているものに譲ることで意見をまとめることだ。
>ネガティブな面しかない。

正)
妥協において対立してる一方が譲るので、もう一方は譲られる。
ネガティブな面tとポジティブな面があるが、トータルとして最善を目指すことを
妥協するという。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:25:20 ID:g14zNa2i
中期乗りですが、マーチハンドルはちょっと好きでないので
流用できそうなものを探しています。33後期、34ハンドルは使えますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:27:50 ID:g14zNa2i
ハンドルではなくステアリングでした。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:31:20 ID:T4X1cQNb
オイオイ、GTRが4駆だから33のボディが決めれれたのか。
33の重量バランスは悪いとは思わないけどな。
家族も乗せる車の重量バランスや旋回性能がMR2と同じだとしたら、それが良い事かぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:50:11 ID:U++j3jUG
>GTRが4駆だから33のボディが決めれれたのか。

まじでそう思ってる。より正確に言うと、4駆のGTRのことも考えてボディが決められた。
33スカイライン開発当初から4駆GTRも同じボディで派生させる予定だっただろうからね。
そうするとエンジンに対するフロンタイヤの相対位置が必然的に決まってしまい、
フロントタイヤの軸の前にエンジンが飛び出る。4駆ならリアが滑ったらフロントで引っ張って
行けば問題ないし、むしろその特性を生かして独特のハンドリングを作り出している。

でも、FRだとあまり好ましくない。俺も町中とか高速を運転してるときは全く問題を感じないけど
速く走らせようとすると全く適していない。

>家族も乗せる車の重量バランスや旋回性能がMR2と同じだとしたら、それが良い事かぁ。

速く走るためには良い事である。が、実際には無理でしょ?
無理にそうしようとすると、また別のところにしわ寄せがくるでしょうね。
だから、乗り手が速さと居住性のどちらかを「妥協」して乗るんだと思います。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:11:50 ID:T4X1cQNb
>>257
俺はGTR乗りだけど、フロントドラシャなんてかなり細いよ。
前輪にほんのちょっとトルク掛かるだけでケツは出ないからね。
あれを延ばして前輪をもっと前に持っていくのは無理な事じゃないと思うけどな。

33でジムカをするという貴方の考えは尊重するけど、一般的な使い方かなぁ。
一言で速く走るといっても、ジムカで速いのとニュルで速いのとメーカーは
どっちを主眼にしたのかな。
確かに車の挙動はコーナーリングマシンじゃないね。
知人のFDの車載動画を自分のと比べてそう思う。スカイラインはGTなんだよね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:16:39 ID:CN3HsZSN
トランクルーム容量は少し妥協して、重量バランス向上のためにトランクバッテリーにしたということでしょ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:21:17 ID:qD4cpWCm
>258
下半分はR33という車に対しての評価としては賛同する。

R32の次の車種と考えると微妙でR32はTypeMとGT-R両方とも優れたコーナリングマシンだったんだよね。
33になった時に、それが失われたのは間違い。その代わりにGTのしての性能は上がったんだけど、
GTを失われたものに対する言い訳みたいに使うと変な誤解を招きそうというか厨が喜びそうだよね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:24:40 ID:IhI8hYTg
あの車体サイズ、ホイールベース長くしておいて
車内サイズを無視して走り性能を追求したんだよ
GTRならそれもいいがノンターボ車とかではそれはないだろって感じ。
そういう瞬間が日産社だねって事か
トヨタならまったく逆の事やってると思う
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:25:26 ID:T4X1cQNb
>>260
ん、ちょっとあれですが、
ドノーマルの32と33だったら33の方がコーナリング性能上だと思うけど。
ジムカではわからないけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:31:43 ID:qD4cpWCm
>262
俺の中だと逆。一般道の範疇なら軽い32の方が扱いやすい。
限界性能とかデカイとかホイールベースが長いとかは俺の中では
重要じゃない。デカイは結果として重いに繋がるけどね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:35:03 ID:O11O5wFF
不満あんなら乗るなよハゲ
とっとと売れやうぜー
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:37:29 ID:CN3HsZSN
コーナーリング性能と言ったら限界コーナーリングに普通なるが。
限界領域を使えもしないのに、評価するのは間違い。
R33は意外と中高速コーナーは速い。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:40:26 ID:U++j3jUG
>258
> 33でジムカをするという貴方の考えは尊重するけど、一般的な使い方かなぁ。

ありがとうございます。使い方が一般的じゃないことも自覚してます。
なんか、自分が33の欠点を言ってるので誤解されてるかも知れないけど、
33はものすごく気に入ってます。セダン並みに大人4人ゆったり座れるし、
荷物も積めるし、スキーも行ったり、峠を適当なペースで流すのも快適だし、
高速なんか得意中の得意だし、そこそこ速いし、しかも中古で安く手に入るし。
MR2じゃもう一台街乗り用のクルマ用意しなきゃなんないからね。

だけど、重量配分はせめて少しだけでもリアよりになってればさらに良いと思う。
雪道で自分だけ坂上れなかったときは本当にそう思った。
技術的にもパッケージング的にも出来たと思う。コストもかけずに。
BMWのようにFR専用設計で作れば・・・・


>一言で速く走るといっても、ジムカで速いのとニュルで速いのとメーカーは
>どっちを主眼にしたのかな。

ニュルで速いのはGTRの方だよね? TypeMがニュルを走ってるのを見たこと無いけど
(FRだからよけいに)やはり重量配分をリア寄りにもっていったほうがニュルでも速くなるとおもう。
(もちろんジムカでも筑波でも)

>262
コーナリング性能は似たようなもんですね。32のほうが軽いからイイという評価もあるけど
33の方が太いタイヤ履けるので。でもトラクションは32の勝ち。少し広いコースならパワー差で
33が詰めるけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:53:52 ID:U++j3jUG
>264 不満あんなら乗るなよ
オマイはホントめでてー奴だな。
俺にとって不満のないクルマなんて存在しない。
NSXだって値段が不満だし、2人しかのれない。
エボやインプだって速さと実用性のバランスはいいけどFRのような楽しさがない。
ふつうは不満な点より満足な点が多いクルマを選びます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:54:07 ID:J+jjgqjU
足回りのセッティングができていれば重量はあまり関係無いよ。
重量が増えれば慣性も増えるが、同時に接地圧も増えてグリップも増える。

BMWはリヤに錘を積んで重量バランスを矯正してるらしい。
同じようにトランクに砂袋積んで足回りをセッティングし直せば
トラクションの掛かりも良くなる気がする。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:55:05 ID:qD4cpWCm
>264
俺のECR33買ってくれるか?H10(最終)年、TypeM Spec2、2枚、41000km、純正フルエアロ、白だ。

>265
俺の中では、普段使いもしない限界コーナー性能を声高に主張するのは無駄な事なの。
日本の一般道の何処に中高速コーナーがあるんだっつーの。

>266
そうか、ジムカの人のいう事は為になるな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:57:47 ID:T4X1cQNb
>>266
上 助手席に誰か乗せたときと、リアにその分の重さのスペアタイヤ積んだときのタイム比べてみましょう。
中 実際のタイムとかじゃなくてMR2的な挙動の車とタイプM的なのとでは後者有利じゃないかな。
  ニュルで走らせたことないからわからんけどw
下 32の方が33より重量配分がリアよりでトラクションが掛かるのですかね。。。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:21:18 ID:U++j3jUG
>268
>同じようにトランクに砂袋積んで足回りをセッティングし直せば
>トラクションの掛かりも良くなる気がする。

実際それやったことあります。ジムカ練習会でトランクに60kgのおもりを載せてみた。
確かにアクセルを多く踏めるようになったしトラクションが上がったのは実感できた。
でもタイムは逆にダウン。やはり重くなってるから相殺されてしまうのだろうね。
サイドターンもやりにくくなった。
なかなか流れなくて流れ出すとなかなかグリップが回復しない感じ。
ヨーモーメントが大きくなるからだと思うけど乗りにくくなりました。
やはり、おもりでリアを重くするんじゃなくてフロントを軽くして重量バランスを改善しないと
ダメみたい。

>270
>助手席に誰か乗せたときと、リアにその分の重さのスペアタイヤ積んだときのタイム比べてみましょう。

それもやったことあります。リアはおもりじゃなくて、助手席の人にリアに移ってもらいました。
リアに乗ってもらった方が断然いい。進入でアンダーもでにくいし立ち上がりも踏めるようになった。
残念ながらタイムは計ってなかったので分からないけど確実に速くなったと思う。もちろん一名乗車の
ほうが速いのは言うまでもないけど。

>実際のタイムとかじゃなくてMR2的な挙動の車とタイプM的なのとでは後者有利じゃないかな。

MR2は確かにピーキーで高速コーナーで扱いにくいので極端な例かと思う。
でも60:40に近いクルマが50:50になるのならピーキーにはならないしメリットばかりが効いてきそうだね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:30:55 ID:O1cZKvn9
>>251
>コストを無視すれば要求を満たせるが、要求を満たそうとするとコストがかかりすぎてしまう。
>コストと要求の妥協点を見つけて車は作られていきます。

大事なことをひとつ忘れている。
”コストも要求のひとつ”だ。

採算を無視すれば、要求を満たすのは簡単だ。
重量配分なら、カーボン、アルミ、チタンを惜しまずふんだんに投入して、1000万を超えたとしても。
しかし、それでは決して売上げは伸びない。

それをすべてを満たすためにすることは、妥協するのではなく”試行錯誤する”という。

>>253
やっぱり誤)
>妥協において対立してる一方が譲るので、もう一方は譲られる。
>ネガティブな面tとポジティブな面があるが、トータルとして最善を目指すことを
>妥協するという。

正)
妥協するとは、対立しているものに譲ることで意見をまとめること。
ネガティブな面しかない。
”妥協される”、”妥協してもらう”のは、譲ってもらい意見がまとまること。

もう一度言う。
妥協にネガティブな意味がないと言うのは、どこの国の方言だ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:53:37 ID:U++j3jUG
>272
俺が言ってるのは「トランクスペース」を妥協して「重量配分」を優先するとか、
「重量配分」を妥協して「トランクスペース」を優先するとか言う話。
上記はぜんぜんネガティブじゃないけどねえ。バッテリはどうせ積まなきゃならんのだし
載せる場所によってなにかが妥協されなにかが優先される。

あなたが言ってるのは「開発者」が妥協するという意味でないかい?
「妥協する」の主語をはっきりさせてくれい。
もしそうなら妥協はネガティブな意味を持つだろうけどね。
開発者が開発努力や試行錯誤を妥協してることになるからw

たとえばスポーツ選手が「勝つためにはいっさい妥協はしません」と言ったとき、
(練習量、努力など良い成績を目指すために行う行為は)妥協しないけど、
(例えば)自分の遊ぶ時間を妥協してるわけです。
このとき遊ぶ時間を妥協することは、遊びたいという欲求に対してはネガティブだけど
競技に勝つためにはポジティブな行為になるのです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:00:55 ID:U++j3jUG
あと最後に>272に聞く
いっさい妥協のないバッテリー積載方法を教えれ!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:06:07 ID:qD4cpWCm
>272
えーとさ、その言葉の定義を延々と説明した先には何があんの?
お前は間違い、俺が正しいってこと?

試行錯誤だか何だか知らんけど、車は一人で作ってるもんじゃないんだから。
複数の人間がそれぞれの主張を通せば、妥協も生まれるもんなんだけど、
そういうのは無いものとされている?

つうか、貴方何屋さん?製造業関連ならここまで突っかかるような話題じゃないと
思うんだけどなぁ。と思う俺はメーカー勤務。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:14:56 ID:GO9xbyAT
>>244>>246の書き方がおかしかっただけ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:29:51 ID:O1cZKvn9
>>273
>「勝つためにはいっさい妥協はしません」
「勝つために練習以外は全部妥協します」とは言わないだろう。
”妥協”はネガティブだからね。使わないんだよ。こういう場合は。
だいたい妥協の使い方がおかしいんだよ。
『自分の遊ぶ時間を妥協してるわけです。』
自分の遊ぶ時間を削って練習するんだよ。
まぁ、いいよ。おまえの方言では妥協はポジティブだってことにしておいてやるよ。
(この文章こそ本当の意味の妥協だw)

>>274
妥協のないバッテリー搭載方法?
俺は、純正のバランスが好きだから、当然リアが妥協のない選択となる。

>>275
いや、別に。
間違いを指摘してやったのに意固地になって納得しない上に、自分の意見は正しい、他の意見は間違いだと通す態度が気に入らなかっただけ。
どうも方言みたいだからどうでもいいよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:33:49 ID:U++j3jUG
>俺は、純正のバランスが好きだから、当然リアが妥協のない選択となる。
トランクスペースを妥協してるね。

だから、妥協のないバッテリー積載方法は?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:44:46 ID:FCFNJNY1
国沢みたいな香具師がいるな。苦しくなれば論点を変える。
もういいよ帰って。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:50:42 ID:O1cZKvn9
>>278
トランクスペースは広いに越したことはないが、
別に俺はトランクスペースは現状で不足したことはないから。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:51:48 ID:O1cZKvn9
>>278
では、おまえの妥協しないバッテリ搭載方法とはなんだ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:57:38 ID:U++j3jUG
>280
じゃなくて、オマイが妥協するどうかじゃなくて、妥協のないバッテリー積載方法を聞いてんの。

>では、おまえの妥協しないバッテリ搭載方法とはなんだ?
だから、俺とかおまえじゃなくて・・・・。
無いと思ってるからもしあるなら教えろと言ってるんだよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:58:26 ID:c8uhF/1l
>>278
藻前の膝の上にでも置いたらw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:59:46 ID:U++j3jUG
>283
藻前の膝の上にでも置いたらw

快適性と運転操作を妥協してかw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:04:13 ID:O1cZKvn9
>>282
>無いと思ってるからもしあるなら教えろと言ってるんだよ。
なんだ、おまえは妥協しかないと思っているのか。
じゃ、バッテリレスでいいだろ。

俺は、純正のままが好きだから、リアで妥協がない。

おまえは、妥協したい・させたい人間のようだから何を言っても妥協だと屁理屈こねてくるだけだろうな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:08:24 ID:U++j3jUG
>285
>じゃ、バッテリレスでいいだろ。

エンジン始動性と走行性を妥協してかw

おまえは自分の気にならない部分、気が付かない部分見ないことにして
妥協がないと屁理屈こねてるだけだなw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:10:00 ID:U++j3jUG
>285
>俺は、純正のままが好きだから、リアで妥協がない。

またか・・・。
おまえが妥協してるかしてないかは問うてない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:18:07 ID:FCFNJNY1
>>U++j3jUG
もういいよ。
>>244>>246はお前なんだろ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:20:14 ID:U++j3jUG
>288

>>244>>246はお前なんだろ。

それは違います。そこは妥協しません。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:24:12 ID:O1cZKvn9
>>286
>エンジン始動性と走行性を妥協してかw
エンジンの始動性と走行性に関しては要求なく、ただ妥協のないバッテリ搭載位置と言う要求だ。
搭載することが妥協なのだったら、搭載しなければ妥協ではない。

だいたい、走行性は、バッテリがない分軽くなり向上する。
だけど、コイツは、軽くなる走行性が向上するから、遅さを妥協していると言うんだろうなw
屁理屈屋だからw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:25:39 ID:O1cZKvn9
>>289
>それは違います。そこは妥協しません。

おまえ風に言うと、
>>244>>246を認めること”を妥協したんだろw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:27:40 ID:U++j3jUG
>290
>搭載することが妥協なのだったら、搭載しなければ妥協ではない。

それでは妥協のないバッテリー積載方法とはほど遠いなw

やはり妥協のないバッテリー積載方法なんて無いのだろう。クルマは妥協の産物だからな
293254:04/10/03 22:36:47 ID:g14zNa2i
みんなが33好きなのは判ったから他の話をしようよ。
254に答えるとかさ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:39:03 ID:O1cZKvn9
>>292
>それでは妥協のないバッテリー積載方法とはほど遠いなw
搭載しないことの方が搭載することよりもほど遠いのだな。
つまり、搭載しないことより、搭載することの方が妥協点のないバッテリ搭載方法に近いということになる。

だが、これはどうしたことだ。
バッテリの搭載方法に妥協しない搭載方法はないと言う人間が、
バッテリを搭載する方が妥協点のない搭載方法に近いと言った。

つまり、搭載することの中に妥協点がない搭載方法が存在すると言うことではないか。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:45:49 ID:U++j3jUG
>294
バッテリーを搭載しないという時点で条件を満たしてないので論外。
ほど遠いというのは、妥協の度合いが「より多い」という意味ではないことに注意。
話にもならないということ。比べる対象にもならないということ。


>つまり、搭載することの中に妥協点が「ない」搭載方法が存在すると言うことではないか。

だから、早とちりするなw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:56:39 ID:O1cZKvn9
>>293
すまそ。漏れ前期乗りだから分からない。

>>295
どうも理解していない用だから、わかりやすく書いてやろう。

バッテリの搭載方法は搭載する/搭載しないのどちらかしかない。
そして、搭載することと搭載しないことは排他的で、搭載しつつ搭載しないなどと言うことはない。

そして、搭載しない搭載方法は、妥協点のない搭載方法とは程遠いとある。
遠い近いと距離が示せると言うことは、どこかに必ず存在することに他ならない。
つまり、全搭載方法のなかに妥協点のない搭載方法が存在する。

分かりやすく書くと、
搭載する搭載方法∪搭載しない搭載方法=全搭載方法
搭載する搭載方法∩搭載しない搭載方法=空集合
妥協点のない搭載方法∩搭載しない搭載方法=空集合
妥協点のない搭載方法∩搭載する搭載方法=妥協点のない搭載方法

妥協点のない搭載方法はバッテリを搭載する方法の中に存在する。
以上。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:59:02 ID:qD4cpWCm
あぁうぜぇ!両方ともマジでうぜぇ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:01:21 ID:O1cZKvn9
>>297
すまんな。
ID:U++j3jUGの主張の矛盾が指摘できたから、これで良しとするよ。
もう、馬鹿相手にレスしない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:03:10 ID:J+jjgqjU
宗教論争みたいだな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:09:01 ID:U++j3jUG
>296
搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 
搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 
搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 搭載しない搭載方法 

ププッ。もう搭載方法じゃないじゃんw
仮に、搭載しない搭載方法が搭載する搭載方法より妥協のないバッテリー積載方法からほど遠かったとしても
搭載する搭載方法に妥協がないことを意味する訳じゃないよ。せいぜい搭載しない搭載方法よりは妥協が少ないに過ぎない。

誤)
>妥協点のない搭載方法∩搭載する搭載方法=妥協点のない搭載方法
正)
>妥協点のない搭載方法∩搭載する搭載方法=(搭載しない搭載方法より)妥協点の(少)ない搭載方法
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:12:49 ID:U++j3jUG
O1cZKvn9は妥協のないバッテリー積載方法を発見するまで書き込むな!

もちろんO1cZKvn9が妥協しないかどうかという話じゃなく
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:14:42 ID:21tJHv6a
前スレの797です。
今日、HR33に柿本Rマフラー(RB25DE用)付けますた。
音的には2000回転の所で音がでかい!
アクセル全開だとかなり来ます。
逆に3000回転を超えると大人しくなる。
まあ、気に入っているのでしばらく使ってみます。

柿本フルメガN1気になるのですがNAで
使ってる方おられます?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:31:16 ID:O1cZKvn9
>>293
ちょっと調べてみた。
R33にR34ステアリングの流用は形状が全く異なるようで難しいらしい。
R33後期型のステアリングを流用できるかどうかは、情報が見つかりませんでした。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:36:19 ID:O11O5wFF
何だこの変な伸び
文句あって愚痴るなら乗らなきゃいいのに
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:43:19 ID:j/AvxUSr
もう2人ともバッテリーを窓から投げ捨てろ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:47:08 ID:U++j3jUG
>304 = >264

答え >267
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:57:16 ID:Bm5zqlBh
>>302
そうですか 柿本Rでもかなり音大きく感じますか。
外で聞いた感覚だと爆音ではなかったですけどね。
アイドリングはそう大きくもないんじゃないすか?
まぁ概して2000回転くらいは低音がこもりやすいですし。

フルメガはもっとヤバいですよw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:13:07 ID:2ZMDCJew
>>307
アイドリングは静かですね。
よく使う2000回転のあたりイイ!音がするように
設計されているようですね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:37:12 ID:ijBYZ4l4
ぁぁぁぁ寒くなってミッションからうねり音がするのが復活した。
去年の車検の際に調べてくれるように言って結果聞き忘れたまま今日に至ってしまった・・・
さてどうしやう 引っ越しした上電話しらんし、今更覚えてない罠
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:57:14 ID:3e9uYIG4
純正じゃないと駄目なのか?ステアリング
桃や鳴るディは軽くていいですよ
311254:04/10/04 06:13:58 ID:PCnh3xjD
できればエアバックを生かしたいんです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 06:56:42 ID:KYtydafT
>>311
V35やZ33等の日産車にオプション設定されてるMOMOステじゃあダメ?
ここのMOMOスポーツステアリングってやつなんだけど。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SKYLINE/V35/interior.html

値段が恐ろしく高いけどね・・・。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:20:20 ID:/ztmYfeB
ガルウィングキットが出てるらしいんだけどやってる奴いる?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 09:45:22 ID:IGq0OGR2
真っ直ぐ飛ばす分には申し分ないのだか 峠なんかに持ち込んで
コーナリングするには不向きだね 特に32や34と比較すると
素人でも分かるくらいだ

内装の質感も32より明らかに劣るし あのバカ高いリヤのドライ
型バッテリーはどうにかならんもんか なんかスペース効率的にも
無駄が多いのは確かだ でも最高速狙うなら33がお勧めね 

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:19:49 ID:IGq0OGR2
そう言えばボディ剛性も前のR32より落ちてたなーコレ!
前後の剛性は高くなってるんだけど、ボディセンターの捻り剛性が
確実より32より落ちていた。 このホイールベース長でも、もっと
上手く造れたハズだが、どうも中途半端のまま発売してしまった感
が強い。レース仕様のGT-R見れば一目瞭然だが、32よりも更に
補強してあるからね!33は。 カタログ上では見えない、剛性感の
弱さが見て取れるよ。

32と33の関係って、調度ハコスカとケンメリの関係に似ている!
先代の評価が高過ぎて、苦しみながら出した車って感じだ。日産では
毎度のパターンなんだろうけど・・。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:50:10 ID:CM6voPKu
>>311
エアバックの形が嫌でなかったら、DAIKEIのポン付け可能なのが有るけど
まだ在庫があるか微妙だね。たまにオクで出品されるけどすぐ落とされる。
後期のはエアバックのコネクター形状とか同じに見えるので、もしかしたら
付くかもしれないけど、誰か人柱になってくれないかな・・。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:57:42 ID:CM6voPKu
あとエアバックばらすのに特殊工具?が必要なので素人では無理。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:46:14 ID:Z0wSPyNZ
少し前にもありましたが、中期と後期のエアバックは互換性は無いようです。
なんでも制御ユニットの一部が車体側に移ったからコンパクトになったとか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:32:31 ID:dubdQ6MS
>>315

>32と33の関係って、調度ハコスカとケンメリの関係に似ている!
>先代の評価が高過ぎて、苦しみながら出した車って感じだ。

R32の評価が高すぎるなんて頭、大丈夫?
R32〜R34では、R33が一番まともだよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:27:48 ID:MuABXN0i
だれか中期の純正ステアリング、いくら位するか知ってる人いませんか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:35:37 ID:txlDmtzz
中期の純正ステアリング欲しいの?
欲しい人がいるならヤフォークに出品するかな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:42:07 ID:ijBYZ4l4
で、話変わるけど誰か前スレのヘッドライトアルコール洗浄や、キラピカコーティングやった??
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:52:19 ID:e8hKXtiJ
>>314-315
>内装の質感も32より明らかに劣るし
R33は両面テープがくっつきにくいことが不満。

>ボディセンターの捻り剛性が確実より32より落ちていた。
ロールしやすいことと、剛性が向上したとしてもロングホイールベース化により捻りが大きくなったため、”剛性感”が落ちたのでは?
と言うか、走ってて、『ボディーセンターが捻っている』、と言う感覚がわからんわけだが。

>先代の評価が高過ぎて、苦しみながら出した車って感じだ。
今はそう思えるかも知れないが、R32の高評価はGTRだけ。
GTS系は、R33でR32の弱点の多くを改善して出してきたはずなのに、
GTRでスポーツカーと認知されていたスカイラインと言うブランドは、
もはやGTカーとしての正しい評価が下されなくなっていたと言うだけだよ。
この影響は大きく、マイチェンでより攻撃的なスポーティーな顔になり、
さらに、スポーツかGTか、どちらでもあるしどちらでもないという迷走するR34を生み出した。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:15:02 ID:hRuec8YE
内装に関してはR32〜34の中で、33が一番「質感」では優れていると思うが・・・
32はメーターパネルやスイッチ類がちとチープな感じだし、34はコストダウンの影響か、
ドアノブ周りのプラスチック部品のバリがモロ見えだったりしてとても33より新しい車とは思えない部分がある。

まぁ代々スカイラインはそんなに内装が立派な車ではないのだが


>GTS系は、R33でR32の弱点の多くを改善して出してきたはずなのに、
少なくともGTとしては33はかなり真っ当だと思う。
居住性を犠牲にしてまでハンドリングを追求するのは「スポーツカー」としては正しいのだろうが・・・

それぞれ好きずきがある部分ではあるが、個人的には「落ち着きの中に秘めたスポーティさ」の33が一番肌に合ってる。
35は軟弱に過ぎる気が・・・。スタイリングもぼってりだし(33も当初はぼってりで叩かれたが)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:33:52 ID:PCnh3xjD
34でいいのは後期だけだな。
今だに260マン位するが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:46:29 ID:3e9uYIG4
両面テープはシリコンオフ等、油脂取り剤で拭けば直ぐ付きますよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:47:48 ID:7g02nK5T
折れも32の内装はチープだと思うけど。
オレの独断と偏見によると34はなんかスカイラインっぽくない希ガス
選んだのは偶然だけど今では33以外の空線乗る気ないよ
328名無しのR33海苔:04/10/04 23:17:21 ID:KxGcKwoA
メーターは33の方が見やすいですね。
32だとブースト計の位置が悪くて、外付けしてる人がよくいます。
私もそうでした。(中古で買ったときからだが…)
ノーマルで乗ってるなら何も付けなくても十分かも。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:29:15 ID:e8hKXtiJ
漏れも、メーターはR32、33、34の中では、R33が一番好きだね。
役に立たない水温系と、mmHg表記のブースト計を除けば。

後期のATのメーターはシフトインジケーターがついているらしいが、ちょっと気になる。
330名無しのR33海苔:04/10/04 23:48:43 ID:KxGcKwoA
ブースト計がタコと同じところにきているので、目線を移動させなくてもいいのが気に入ってます。
ま、32のときみたいに0で「ぶー」と重たい動きすることは少ないですが…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:59:09 ID:KjsmLch6
メーターの取り外し作業をした方いますか?
簡単に取り外しできるのでしょうか?
メーターにフィルムを貼り付けようと考えていますので…。
あと、バックライトは何色がお勧めでしょうか?人それぞれですが、参考までに。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 03:37:47 ID:a/XPYz1R
>>331
メインパネルから外さないといけないから結構大仕事になるよ。
慣れちゃえば大したこと無いけど。
ググれば33系のDIYのページがいくつかあるからそこを参考に。

>バックライトは何色がお勧めでしょうか?
Defiのブーストメーター後付けしてそれに色合わせて緑にした。
見た目はいいんだけどメーターの針の先が見にくくなったよ。
ちなみに電球は5wに変更。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 09:54:01 ID:yEn0t85Q
バックライトはオレンジがお勧めですよ〜
自分的には明るくて見やすいと思います。
失敗したのは赤ですね〜目が疲れますし針
とバックが同色になってしまい針が確認しづらいです。
青とミドリはどうしても針の先端まで光が届きづらいようでした。
334たか:04/10/05 18:19:07 ID:bw6KQl4F
R33でドリしたいんですけど、シルビアとかにいい勝負できますかね?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 19:08:48 ID:MEI9ddnK
>>334
俺的には4枚かどうかが重要だ(・∀・)ニヤニヤ
ちなみにココでは峠の話は無しの方向で
336名無しのR33海苔:04/10/05 19:49:40 ID:K1NkU0K+
>331
32なら取り外したことありますが、33はまだ買ったばかりなんで…
結構大変な作業ですが、慣れれば1時間で十分取り外し・取り付けできますよ。
試行錯誤しながらやった記憶があります。

バックライトはやっぱりオレンジですよね。
私もいずれは変更しようと思っています。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:05:15 ID:ZdHFiEVX
オレンジの方が視認性が良くてスポーティなイメージはあるんだけど、
どうも妙に安っぽく見えてしまうんだよなー。
と言うわけで、漏れはバックライトは純正無色のままです。
338たか:04/10/05 20:53:01 ID:bw6KQl4F
すみません。ここは33の話しですよね!俺はGTRよりR34より33GTS後期が大好きです(^o^)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:10:45 ID:5SBKzf42
>>334
シルビアとかSR勢に進入のスピードやふりっかえしのクイックさで比べると
だいぶ分が悪いですね〜
ただ、ボディーがワイドなので迫力はありますよ〜
後は角度とか一番は意外性ですかね〜
最近でこそ増えてきたけど埠頭なんかだと33ってなかなかお目にかかれないですから
340たか:04/10/06 07:49:51 ID:GPa5gz30
やっぱ重量がありますらね…俺らの地元の埠頭や峠は以外に33いるんですよ!ほとんどが前期ですけど…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:07:19 ID:5SBKzf42
>>340
重量もですけど、決定的なのはホイールベースですかね〜
SR勢やFC,FDなんかは特に軽量化など無い車でもクイックに感じますね
33だとなかなかあの感じは出せないと思います。

自分は関西なんですが六○とか峠は33かなり多いですね
逆にN港なんかの埠頭はほとんど見かけたことないです、特に2枚ドアはいないですね

自分も前期2ドアタイプMですね。やっぱり後期はまだ高いですし、ABSやらエアバッグやら色々
ドリに不要なもの付いてて外すのまんどくさいです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:17:59 ID:oxtlIBAo
失敗作じゃん、この車
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:27:05 ID:OgQb4NDB
ロングツアラーなんだよ
週末の首都高(新環状)・湾岸あたりで80やNSXを相手に・・・
なんてのが最高のステージだ
峠小僧なんかより遊び方はワンランク上だ
ってか一緒にするな
ライトウエイトとは次元がちうのだよ次元が
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:33:11 ID:OgQb4NDB
2リットルのくせに生意気なんだよ
ちょこまかと・・・・・
せいぜい峠の狭いステージでお願いします
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:14:25 ID:3a53FtPC
2.5だろ?
おやじセダンじゃあるまいし
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:18:51 ID:3a53FtPC
>>343>>344
首都高(新環状)て意味不明。。。
C1(C2)
いなかもんはすっこんでろよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:39:14 ID:BoUDFug5
>>343
珍走自慢している時点で既に・・・。

個人的には地元横浜の街をマターリ流したり、
横羽線をのんびりクルーズしているようなシチュエーションがお気に入り
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:42:37 ID:OgQb4NDB
346
首都高(新環状)て意味不明。。。
C1(C2)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
なにかっこシー2って?ばかじゃんねーの
おまえ新環状しらねーのこのヴァオケ
バトル01ばっかやってんじゃねーよ
たのむよ埼玉県民!!

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:47:42 ID:68pijLrg
タイプMってオフセット吟味しなきゃフロントホイールの内側とサードリンクに干渉しませんか?
Z参弐純正ホイールですらすごい曲がり方をするとブッシュがよれてあたっちゃう。
干渉しないオフセットを計算してみたところ、フロントに8.5J以上のホイールを履かそうと思うとオフセットは+19以下。
8Jならば+25以下、7.5Jならば32以下となる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:51:53 ID:BoUDFug5
>>349

てか普通の推奨がフロント8Jの+35でない?
8Jで+25なんて履かしたら引っ張りタイヤか思いっきりネガキャンきらないとはみタイすると思うけど・・・。
+19なんてGT−R用のオフセットのホイール履かせたら・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:09:50 ID:0h40xju7
>>349
>>350の言うように8J+35が普通。タイヤは235/45 17でね。
Sタイヤ履いてますけど、全く干渉はありません。

なんとかして255入れたいけど。
キャンバー3.5度で9Jで255入ります?
とりあえずリア用の9J+38あるけど、サードリンクかなりギリギリ。2度くらいじゃはみ出るので
走行したことないけど、サードリンクに当たっちゃうかな?!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:21:34 ID:LGOPl0Lv
>>350
車高30mmダウンでキャンバーは2度しかつけてないけど+27余裕で入ってるよ。
+19も入るかもしれない。
353たか:04/10/06 21:43:15 ID:GPa5gz30
GTS25t後期ってリッター何キロですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:31:19 ID:saR1DKoa
乗り方次第だが、ノーマルMTで概ね7〜9kmです。
355たか:04/10/06 22:35:39 ID:GPa5gz30
思ったよりいいですね!タービン変えようと思うんですがGT2530あたりで380psくらいでリッターどのくらいに落ちますかね〜?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:43:59 ID:UBFBgbJx
ドケチ野郎はイジらない方が無難だよw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:36:57 ID:QdGhtoIw
プロペラシャフト抜くとミッションオイルって垂れてきます?
358349:04/10/06 23:51:34 ID:68pijLrg
>>350
>>351
>>352
僕の計算が間違っていることをいとも簡単に見破りましたね。
さすがです。

訂正します。
Z32純正ホイール(7.5J+45)をフロントに履いてフルカウンターを当てたとき、ヨーモーメントによってサードリンクとホイールの内側が干渉した経験から、ホイールの内側からハブ取り付け面までの距離が138ミリよりも長いとヤバイ。
これが私の主張です。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:04:31 ID:uLzt7gqa
じゃぁ9J+38はサードリンクに絶対当たるか。
ホイールナットで締めずにナナメになっただけで当たってたしな。
9J255タイヤ作戦は難しそうだなぁ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:50:45 ID:t//8vuq6
後期型は樹脂タービンってホントなの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:10:23 ID:hsfwFFE/
ウソですよ(^^)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 09:46:29 ID:lSu+UiYh
360
タービン・・・後期、空気の吸い口のペラが樹脂で排気側のペラが焼き物(陶器)
前期は吸い口がメタルで排気が焼き物
後期限界ブースと・・・0.8
前期限界ブースと・・・1.0
前期の方がABSやエアバックが無いため軽量!ただし顔が・・・
究極は前期に後期のフェイスリフト
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 09:51:42 ID:/mn4txaT
樹脂タービンとRB26とは別物のエンジンで

>目玉はリニアチャージコンセプトの小径タービン+2500ccエンジンを組み合わせたGTS-t。
>GT-Rに迫るエンジン性能をもつFRターボ

とは>>1のバカさ加減には今更ながら恐れ入る。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:04:17 ID:RW8hQ9OX
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:06:09 ID:uoXg1y16
リヤなんですが、18インチ9Jのオフセット+50、265/35タイヤで行けますか?
やっぱりかなり引っ込んでしまいますか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:07:37 ID:NVE2xuKf
>>363-364
ワロタ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:22:22 ID:uLHCaoFd
突然でスミマセン
どなたかR33GTS用のブランクキー(黒の台座にSマーク入り)を
ストックされいいる方いらっしゃいませんか?
メーカーではもう注文できず、普通の日産キーのみと言われました。
ございましたら譲って頂きたいのですが
また、売っているお店の情報でもかまいません、お願いします。
368турем:04/10/07 10:25:33 ID:THe3qkjB
GTRキーを買って
RのとこをSに彫りなおすと
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:28:38 ID:uLHCaoFd
>>368
やはりそれですかね。
Rかニスモしか無いですかね?
くだらないですがGTS系にこがわりが、、、
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:21:26 ID:lSu+UiYh
369
R34GTRの強くすすめる
わたしもそれにちかぢかする予定
いろいろありますがやっぱり34Rはあこがれですね
ほかにもちょっとした34Rの共通パーツがあれば
交換していきたいたとえばペダル類とか
371通りすがり ◆ZegX8zASqw :04/10/07 11:27:41 ID:AOrI+chk
>>370
確かめてみないとなんとも言えないが、34GT-Rのキーって
ちょっと大きくなかったっけ?33溝に加工できるのかな?

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:10:07 ID:qRWdCOVq
>>367
僕も鍵なくしたときにいろいろ探し回りましたが、だめでした。
最後の頼みバックオーダーも不可といわれ、ニスモにしようとしていた矢先、見つかりました。
何気なく一年前に一回だけ利用したレンタカー屋に期待せずに電話したところ、保管してますといわれ尻尾を振ってとりに行きました。
34は鍵の山の数が12で33・32は8。
よって流用不可。
残念!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:14:59 ID:qRWdCOVq
>>365
8.5J+38をリヤにはかせてドリフトしたら、ショックに干渉してホイールの内側のかたちが刻印されてしまった経験から言うと9J+50はまずいでしょう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:52:05 ID:uoXg1y16
>>373 レス有難う御座います。かたちが刻印…すごいですね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:30:02 ID:gopKULue
32タイプM(後期)、33タイプM(前期)、34GTターボ(前期)
3台とも2年ずつ乗りました。

所有してる喜びは32が一番だったかな。34は33売ってから何年か
バイク生活してたんだけど、また急に車が必要になってあわてて購入した
車だったので、所有してる喜びもあんまり無かったし運転してる楽しさも
無かったなぁ。たださすがに新しい車は良く出来てるなぁと感心しました。

33は室内がデカイのでリアシートに人乗せた時に不満が出なかったのが良かった、
トランクも例のヒンジで使いやすかったし。ただ、32からの乗り換えなので
インパネ周りからスポーティさと言うか、こだわりみたいなものが無くなって
大衆車っぽくなってしまったのが残念でした。走りの方も・・・32ほど楽しい
わけでもなければ34ほど良く出来てるわけでもなく、なんとなく普通のセダン
って感じだったのが残念でしたね。
ちなみに女の子ウケの良かったのは32→33→34の順。まぁ34の頃はもう
ミニバンブームが来てましたから、スカイラインへの批難と言うよりは2ドア
クーペへの批難って感じでしたが(笑)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:16:10 ID:oaTGn6HD
俺は諦めてニスモキーにした
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:58:51 ID:lSu+UiYh
そっか34Rだめか・・・あやうくオクで落札するところだった
じゃ33RのしようかなGTRにどうしても依存したいんだなコレガ
GTRのパーツいろいろつかえるのはGTSオーナーの特権だと思うが
Rのパーツはよくできているから好きです
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:35:35 ID:uLHCaoFd
>>372さん
367です。
レンタ屋とは日産レンタリースみたいな所の事ですか?
多分ダメでしょうが一応宜しければ経緯を教えて頂きたいです。
379372:04/10/07 17:11:15 ID:CRHHImFJ
>>378
誤解を招いてすみません。
私はレンタカーの中に鍵を忘れてしまっていたようで、レンタカー屋に尋ねたら私のなくしたキーを保管しているということでした。
なくしたものを見つけてという話です。
ブランクキーは入手不可でした。
ディーラーいわく、鍵のデッドストックなんてないだろうとのことでした。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:07:02 ID:s2vs2zbv
ステアリングをエアバッグ有で3スポークにしたいと考えています。S15シルビアのステアリング辺りをエアバッグ事流用しようと思うんですが可能でしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:19:39 ID:RGrGsZQF
R33後期ステアをS15ステアに換装するのは可能らしいが、R33中期ステアは互換性なしだそうな。

ttp://www.mzou.com/bbs/index.cgi/1077532035/
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:42:28 ID:s2vs2zbv
そーですかー、H8年式で後期クーペなんでやってみようと思いますー。どもでした。
383名無しのR33海苔:04/10/07 23:13:51 ID:R4vkgG8F
Sマークの部分だけ部品で購入可能ですか?
Sマークもいろいろあるようですが、それぞれの代で違うみたいですが…
そのへん、解説してるサイトとかご存じないですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:20:45 ID:9FBxnnTB
Sマークってグリルや後期ボンネットのヤツ?
まぁ色々種類はあるな。部品書かFASTゲットしたら?
大きさまでは書いて無いけどね。でも予想はできるでしょ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 02:18:30 ID:SvUZn6tq
ヴェイルサイドの33GTR C1 ModelのリアバンパーってECR33に着くんでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 04:55:11 ID:OMlh8wvZ
オクにて、前期カタログ(σ・∀・)σゲッツ!!
リヤフィニッシャー(リヤのスカイライン文字が光る)が欲すい...(´Д`)
3873 6 7:04/10/08 10:05:55 ID:oFX1XKNB
>>378
わかりました。
ありがとうございました。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 12:50:17 ID:8CUqZkRb
俺は文字が無いトゥルトゥルの奴欲しいな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:30:53 ID:ejwC4ucZ
>>386
同じくホスゥーィ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:28:17 ID:NfPznkS+
33Rのインパネのはずし方知ってる方いらっしゃいませんか。自分でカーオーディオ交換しようかと思っているのですが・・・または良いサイトなどないでしょうか?R33好きなんですがサイトなどが少ない・・・悲しい限りです・・・よろしくお願いします。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:19:43 ID:xz1ey+5T
R33セダンの後ろのドアの、リアホイールに沿って曲線じゃなくて直線で
落としてる造形、最近ようやく国産車に増えて来た様な・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:22:33 ID:ejwC4ucZ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:32:43 ID:DyKxLg5I
>>390
SONYのアレ見ればいいじゃん
394390:04/10/08 20:51:56 ID:NfPznkS+
392,393の方ありがとうございます。また質問ですがSONYのHPのですがECR33 ENR33用ですがBCNR33もほぼ同じでしょうか?見た目は同じなんですが・・・最近購入したばかりであまりにも知らないので不安がいっぱいです。いろいろ教えていただけると幸いです。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:57:31 ID:DyKxLg5I
やってみてわかることってあるよ
まず一緒だけど。なんでも教えて教えて言う人は嫌がられますよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:14:28 ID:8CUqZkRb
オクで2000円程度で売られてる整備要領書CD持ってれば何かとお得
397390:04/10/08 21:25:13 ID:NfPznkS+
なるべく自分で頑張ってみたいと思います。整備要領書は33だとDVDなんかも出てますね。いつか欲しい・・・・・
398かえるマニア:04/10/09 01:24:05 ID:3JCcF5RT
今日コーティングに出してた車が帰ってきた。
本当にピカピカだ!!
ちなみにタイヤも先月新調したばかり。
ホイールの汚れが気になっていたので、こっちもクリーニングをたのんでおいた。
そしたらタイヤまで磨き上げてくれた。
受け取った時、「新車かよ!!」って思うくらいのインパクトがあった。
すぐに写真に残しちゃったよ。
(元々地下駐車場に置いているので痛みは少ないのだが。)
33カッコイ〜〜!!(←バカです。すみません。)

たまたま会社の女の子を乗せる機会があったのだが、駐車場で「車買い換えたの?」
て言われた。

時間が無くて手を掛けてやれないが、その分金掛けたのでこれで許してくれ。> 33
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:41:12 ID:DxJW9dGI
いいなぁ。
うちの塗装お疲れ気味だし。そのうちコンパウンドで線傷取ろう取ろうと思いつつやってない。。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:25:59 ID:2epuN6b1
>>398
矛盾点がたくさんある。
まず…。略
マンドクセ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 17:27:23 ID:NXbhlYGD
ライト(使わないHI側)の中に小型の除湿剤を、取り出せるようにして入れてみた。
さてどうなることやら・・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:02:21 ID:QCdNeTpN
BCNR33のアクティブLSDって流用できますか?機械式の方がいいのは分かるけどメンテナンスの楽なこちらに惹かれてしまいます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:53:27 ID:2epuN6b1
出来る。
どんどんやっちゃって下さい!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:01:48 ID:EPXvGIKK
ER33ですが、デフからゴツゴツ音がします。
どうしたらいいでしょう…?
やっぱりO/Hしかないんでしょうか?
誰か教えてください。おながいします。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:26:02 ID:QCdNeTpN
すみません。33R標準車の機械式LSDの方についてでもいいので知ってる人がいたらよろしくお願いします。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:57:58 ID:2epuN6b1
既出
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:14:17 ID:zBKxBl/5
>>401
それはレンズ内が曇りやすかったから、やってみたの?
408401:04/10/10 00:06:18 ID:1UGTH2KF
雨降った日とか寒い日に中で水滴っぽいのが見えるから・・・
効果あるのかな と。
何か問題有ったり、無意味だったりします??
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:23:42 ID:nnZdsvFI
>>408
いやいや、
曇っちゃうもんなのかと心配で聞いてみました
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:39:18 ID:e/Hzu553
ECR33同士のデフでもアクティブとビスカスではドラシャ等かなりの部品交換が必要。
ビスカスを機械式にするのは珍しくないだろうけど。
BCNR33のアクティブはセンターデフと統合してコントロールしてるから2駆に流用でけんのけ??
411402(ID変更):04/10/10 08:38:32 ID:nTraJGR8
>>410
ご指摘ありがとうございます。その通りでした。
ただ取り付けるのは割と簡単かも知れないが、
整備要領書を見たらコントロールユニット、各種センサーなど
いろいろ必要なものがあるようですね。
その上私のECRにはABSがついていませんでした。
失礼いたしました。ほかをあたってみます。ごめんなさい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 09:15:22 ID:lJTjFHtT
俺が生まれる前から親父は4ドアのハコスカGT-Rに乗っていた。
そんな親父の口癖は
「4ドアが最初のGT-Rなんだ。2ドアは出来損ないでしかない。」
だった。

俺が大学を卒業しても親父は大事にハコスカを乗っていたのだが、ある日ついにエンジンがかからなくなり
やむを得ず親父はハコスカを手放す事になってしまった。
俺は小さい頃から古くてボロい車に載せられ、ハコスカの蘊蓄を聞かされていたので、
これでやっと親父の五月蝿いハコスカ蘊蓄を聞かなくてすむと思い正直ざまぁ見ろって感じになっていた。
だけど親父はそれ以来、生きてる目的が無くなってしまったのか一気に老け込んでしまった。
確かにもう年ではあったが、ここまでハコスカを失った影響が強いのかと思うと俺もなんだか寂しくなってきた。
そして親父の誕生日に思いきって自分のボーナスを叩いてR33GT-Rのオーテックをプレゼントした。
本当はハコスカを買ってあげたかったのだが、状態のいい物が見つからないので
親父の口癖を思い出し4ドアのGT-Rを選んでみた。
親父は嫌がるかと思ったが、涙を流しながら俺に「ありがとう」と言った。
その後親父はまたGT-Rを生き甲斐として運転していた。
そんな親父も先日他界した。
今は33GT-Rは俺が乗っている。
親父が残した本当のGT-Rの想い。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 09:21:54 ID:jmF4mVf6
ええ話だなー。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 09:51:37 ID:DHj8wPmW
ボーナスが4〜5百万か。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:03:01 ID:fCtTijEr
制作員ごくろうさま
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 12:27:06 ID:ARkNY1Og
イイ話だ。
感動した。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:46:49 ID:Q5Rx/JbI
>>412
ええ話や・゚・(つД`)・゚・ 















誤字さえ無ければな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:27:59 ID:KMtSuJ9P
>>417
ええレスや (´,_ゝ`)プッ















無駄な改行さえ無ければな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:36:10 ID:EDzvSVDx
おまいら次の車もスカイラインにする?(型式問わず)
俺はちと微妙かな・・・。
420名無しのR33海苔:04/10/10 17:52:10 ID:4GN2ELpT
買ったばかりだからなんとも…
経済的な問題が無ければ、次もスカイラインにすると思います。

微妙と感じてるのはなぜでしょう?
他に気になるクルマでも?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:20:43 ID:EDzvSVDx
>>420
軽いホットハッチなんか面白いかなあと。
とは言っても乗るたびに「やっぱスカイラインいいよなあ」って思うんだけどね。
まあ俺も買ってまだ3年も経ってないから悩んでも仕方ないな。
足回りのブッシュ等のリフレッシュしながらできるだけ長く付き合っていこうと思う。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:09:17 ID:zepzcmCv
>>408
どっかから浸水してる可能性があります。
水滴が出現したらエンジンかけてヘッドライト点灯、水滴が蒸発したら怪しい部分をコーキング。
私はこれで解決しました。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:23:42 ID:NhSsjb3W
33スカイラインは25DET=タイプMですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:09:29 ID:XstzRXXI
でもオーッテックGT−Rって爺さん以外はキモオタしか乗ってないよな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:34:34 ID:9qGnaxFE
後期ECR33に乗ってるんですけど、
純正のリアスポを外そうと思ってます。
簡単に外せますかね?
外した事ある人いれば手順を教えてください。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:40:53 ID:X+tD6iF0
ECR33前期乗りです。
今後ブーストアップ(前期なので0.8まで)をしていこうと考えています。

・最大は0.8ですが、街乗りメイン(2000〜3000rpm)なので、プラグは純正プラグをそのまま使いつづけても大丈夫でしょうか?
 それともブーストアップをすれば全域でブースト圧が上がり、発熱が増えるので、変えるべきでしょうか?
 また、純正プラグのままで対応できるブースト圧の目安などがありましたら、教えていただけますでしょうか?

・ノーマルマフラーのまま0.8でも大丈夫でしょうか?
 排圧が高いとタービンを痛めると言われているのですが、結局触媒と言う最大抵抗のものがある限り、
 その前後を変えても排圧は変わらないと思いますが、間違っていますか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:12:35 ID:8cUmeN0x
426
もし金銭的な問題でノーマルで0.8をやるのであればやめたほうがいい
0.8までかけた時点でプラグに多大なストレスはかかるし
純正マフラーはとても細いので、ただでさえよわいタービンによくない
普段は3000ぐらいなのはわかるが、一度でも5000を超える走りをするなら
かならずこわれる、プラグ、マフラーは最低条件だとおもうが
428турем:04/10/11 00:16:02 ID:QeTEbiuY
プラグ5番だっけ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:32:25 ID:W1kLN9Pb
>>425
リヤスポレス?クワガタになるぞ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:56:14 ID:PeDdGs3t
>>427
ゆくゆくはプラグもマフラーも交換したいです。
金銭的な問題もあるのですが、
4ドアなので、自分の希望する「静かで砲弾タイプ」のマフラーが見つからないと言う理由もあります。

高速や山道も走りますし、ブースト上げれば踏むのが楽しくなると思いますので、5000rpmを超えるときもあると思います。
その場合、純正マフラー&純正プラグ、または、マフラー純正&プラグ熱価+1で、ブースト圧は何キロまで大丈夫でしょうか?

あと、ブーストアップでは、燃料系の強化や、冷却系の強化は不要だと思っていますが、必要になりますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:29:55 ID:FP63PTV8
そのまま無茶なブーストうpで壊して泣きや
そうして学んでくんや


432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:39:46 ID:HrspjAhm
>>425
1.トランクふたの内張をはがす
2.ナットが4カ所有るから外す
3.ハイマウントストップランプの配線外す 
4.白いクリップ4カ所で羽が止まってるので、力で外す。(おそらくここでクリップ破損

羽の先の爪みたいなのも折りやすいらしい
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:44:00 ID:zSCD3Bep
>>428
純正は5番だったかも
いきなりブーストアップからって珍しいね
434турем:04/10/11 02:27:59 ID:QeTEbiuY
ものは試しでやってみれば?
ゼッタイお勧めしないけど

レポートよろしく
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 08:58:37 ID:7P2WLq8i
最低でも吸排気いじってプラグの番手あげて次に
A.現車セッティング
B.ブーコン
C.A+B
って感じじゃないか、普通。どうなるんだろう、やったらレポよろ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:27:46 ID:rFjVAiOx
ちょっと早いですけど
ATのSNOWモード使っている人います?初めての冬を迎えるので
気になります。雨の日に使った程度じゃ??な感じです。

MT含めて、積雪時に使用する人の使用感どうですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:19:01 ID:uLc8+OgL
>>430
ていうか、がんがん踏むならノーマルでも冷却系の強化は必要だが・・・
代々スカイラインはノーマルの冷却は鼻くそなので、このあたりは必携。
社外の水温計つけると恐ろしいわ。

あと、基本的にブーストアップするならECUの書き換えが必要だが(確かノーマルECUはブーストカットがかかるはず)、
吊しのROMは基本的に吸排気交換前提だし、現車合わせならマフラー交換したり仕様変更の度に書き換えなければならん。

てかマフラー交換しただけで勝手にブースト上がるし、敢えてブーストアップから入る理由が分からん。
ちなみに4枚でも大抵の2枚用のマフラーはテールを延長すればそのまま使える。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:22:15 ID:uLc8+OgL
>>436
雪国FRAT海苔としては、良い感じ。
2速発進になるので、1→2の時のシフトショックでテールが出てパニくることがない。
特に、2レンジは2速固定になるので、下手にシフトダウンしてシフトロック状態にならないのも良い。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:26:51 ID:ocxepLCh
>>437
吊るしROMはプラグ番数上げも前提でつよ
7か8番
440HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/10/11 13:51:21 ID:eUGl9CJf
昨日H&T+シフトダウンしたとき7200回転ぐらいまでオーバレブしてしまいました。
車にダメージがないか心配です。
普通には回転あげて行ったら6500できっちりレブリミットかかるみたいなんで
自分的にはかなりオーバーしてちょっと不安です。
エンジンオイルが汚くないからとりあえず大丈夫?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:33:16 ID:XeuVc7nl
ダメ。かなりヤバいよそれ(^^)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:45:45 ID:4ImqxBic
不安を煽るなって
NAは勝手が分からんけど、7200rpmくらい平気でしょ。
オレはECR33で7000rpmまで使ってるけど全然平気よ。
エンジンから異音がしてなければさくっと忘れよう。

それより普段からレブに当てる走りの方が問題ありかと・・・。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:52:37 ID:dfJINgoz
NAもターボもオーバーレブは関係有るよ
ぴすとんとばるぶが当たって砕けろって感じですね。↑アフォがいっぱいだ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:55:55 ID:7P2WLq8i
華麗にヨン様ゲット
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:18:59 ID:OW5WwJA/
マフラー、フロントパイプは換えてあるくらいでECUもプラグ(オートライトの6番?)ノーマルでも
0.7でサーキットガンガン走ってたけど、全然大丈夫。(TC2000で8秒前半のペース)
プラグ真っ白かと思ったけど程良い焼け色。
今は0.75、イリジウムMAX(ECR33用は5番しかない)で峠ガンガン走ってるけど問題ない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:27:22 ID:PeDdGs3t
>>437
テールを延長すると簡単に言われましても、
継ぎ目が目立ったり仕上がりが悪かったりすると嫌なので、4ドア用を謳っているものにしたいんです。
ですが、その4ドア用で気に入ったマフラーがないので純正マフラーでやろう、と言うわけです。

ECUの書き換えや吊しROMは、不安がありますし、何より非常に高価です。
純正ECUに手を入れたくはないので、純正ECUを基準にチューニングしたいのですが、
純正のブーストリミットは何キロぐらいですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:00:36 ID:PeDdGs3t
すいません、>>445さんの書き込みを読んでいませんでした。

個体差があるので、必ず大丈夫だと言うわけでもないでしょうが、
”吸排気チューン+ブーストアップで0.75も可能”な場合もあるということですね。

皆さんの忠告により、マフラー交換しようと思います。
で、マフラーをいろいろ調べてみました。
URASの”恋の予管”・・・4ドア・砲弾・静音でしかも安い。が、ちょっと音量が不安。
柿本Regu92Z・・・2ドア用なので長さが足りなさそう。

R34は4ドアでもマフラーの選択肢が豊富で羨ましい・・・。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:55:18 ID:er5sS5uF
チューンドECUならヤフオクでスゲー安くうってんよ・・IDはたしかミドリなんとか?
1.0までOK!、俺もつかっているが、
マインズベースらしく、すくなくともあのマインズよりかはポテンシャルは上だ!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:26:56 ID:tSgOe3Rd
>>445
ECR33でTC2000を8秒前半というのはすごい。TC1000は何秒ですか?
タイヤとサスは何使ってるんですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:57:39 ID:fPdxuejM
>>449
足はZERO2とニスモスタビ。タイヤはS。
TC1000は走ったことありません。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 09:48:14 ID:Xm7618U0
>>450
工作員お疲れ様。
疲れたでしょ?お風呂にしますか?それともご飯に致しますか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 10:56:56 ID:XlzwVZxL
しまった、0.85で8番はまずかったかな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:59:26 ID:BbEf5IN3
しまってない、0.8で5番だよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 12:46:55 ID:Jdr4kFhc
>>452
8番でおk
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 12:50:20 ID:S+Yzqe30
一瞬+500位オーバーレブっただけでエンジンあぼんすることはまず無いと思うが・・・。

>>445
純正ECUの対応ブーストは一般に0.7位と言われているので結構ボーダーライン

>>446
品質や見た目を気にするならドリショップの怪しいマフラーなんかつけない方が・・・。
消耗品と割り切って2年くらいで交換するなら良いけど。

気に入ったマフラーを腕のある工作屋(チューニングショップでなく、機械工作屋)で
テールパイプを根本から切ってもらって繋げ直してもらった方が良いと思うが・・・。

あと、ECU交換は「不安がある」なんていうけど、純正ECUで無理する方がよほどやばいと思うけど
心配ならディーラーでも買えるIMPULとかなら間違いないと思うが・・・、高いけど
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 13:00:08 ID:S+Yzqe30
純正マフラーで行くならスポーツ触媒入れてみるとか。最近は結構安くなってきたし。
まぁ、費用対効果はマフラーより悪いけど。

もし、そんな金もないならいじらないほうがいい
457HR33 ◆HWJY4iK5Rg :04/10/12 16:21:38 ID:nCJIIoCp
たぶん中古で買ったときからなんだけど、排気がいつも結構白煙出てるのはなにかおかしいのかな?
触媒とかマフラーはノーマル。
不完全燃焼してるのかと思ってるんだけどそうなの?
純正交換タイプのエアクリ交換して吸気をよくしたりプラグ変えて燃焼効率はよくなってるはずなのに
やっぱり結構白煙でてるのはなぜだろう・・・
もちろんレギュラー入れてる。<ハイオクでもあんま変わんないけど。
458HR33 ◆HWJY4iK5Rg :04/10/12 16:25:26 ID:nCJIIoCp
あれ?テスト。トリップがなぜか変わってるし
459HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/10/12 16:26:44 ID:nCJIIoCp
あ、トリップ間違えてたわ
三つとも同一人物です。すれ汚しスマソ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:19:28 ID:BbEf5IN3
>>457
オイルも一緒に燃えてますよ。
どんどんオイルが減っていくはずです。
今すぐに爆発したりブローしたりするものでもないでしょうからしばらくは減ったオイル継ぎ足して、修理工場と相談しましょう。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:38:01 ID:XlzwVZxL
457
緊急事態です!!私はそれでエンジン積み替えまでいきました
イグニッションコイル、パワトラ、点火系を徹底的に調べたほうがいい
5番プラグみてみて、たぶんピストンリングが欠けている
中古やに文句いいましょう!
そのうちエンジン音がボクサーエンジンみたいな音になります
耕耘機みたいな感じ!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:48:48 ID:4hRfDy16
質問です
シフトブーツを交換しようと思うのですが、ノブ脱着のゆるめる、しめるは水道の蛇口と同じ方向でOKですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:25:21 ID:STGQEmp8
>>457
雨が降っている時や、雨上がりにマフラーからモワーっと立ち上るのはマフラーの中に入った水分だが、
もし、乾いている時にエンジンの回転に比例して出てくるならピストンリングへたってオイル上がりの
可能性有り。

コンプレッション測定とかしてみれば分かるのだが・・・。
オイル上がりならマフラーの出口とかをさわるとオイルが付いていたりもする。

もしオイル上がりだとしても、無茶しなければすぐあぼーんとかは無いだろうけど、
次第にオイルの消費が激しくなり、出力も低下、へたすりゃピストンがシリンダ囓ってブロー

まぁ1〜2年で乗りつぶすなら放置、でなきゃエンジンOHか載せ替えだな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:26:34 ID:YmAoLHCm
そうだよ
うちの水道はシフトを上に上げると水が出て下に下ろすと止まるから
okだと思うよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 20:10:06 ID:1GnrAEWV
>>451
なにが工作員なんだ?
あのときはブースト0.7で機械式VVC、アームもノーマルだった。
今は少しキャンバーもつけたし、ブーコンも電子式に換えたので、7秒はいけると思う。
それくらいがんばって走ってる人なら普通のタイムだよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:00:55 ID:US400Mlw
>>445
純正ECUのリミッターの範囲内なら、「無理」じゃないよ。
燃調のマージンも大きいからね。
リミッター内でのブーストアップや、タービン、エンジンがノーマルなら純正で充分。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:48:42 ID:0h2MJqqf
アイドリング時にチリチリ音が混じっています。ノーマルでECR33で7マン走行。まだ大丈夫だと思うけどもう少しでエンジンのO/Hも考えた方が良いかな?金額はいくらかかるでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:56:03 ID:d0fxCQjl
>>438
ありがとう御座居ます。タイヤ買ってきまーす。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:19:23 ID:JtNL+S+Z
>>466
「純正ECUのリミッターの範囲」とはどのような数値かご存知ですか?
ただいま、吸排気・大型I/Cのみでブースト0.8以上かかります。
踏み続けるとまだあがっていきそうですが怖くて踏んでません。
純正ECUでプラグは5番です。
ちなみにアクチュエーター付近の配管はもれていません。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 07:44:34 ID:MDujNH7p
>>469
ネタか?
ネタだとしても、そこまでやっても走行可能なのが純正ECUの強みじゃないのか?

ブーストアップ仕様の社外ECUは定められたセッティング内で管理しなきゃならない
だから、エンジン壊さないように、ブースト圧、水温、油温、排気温、A/F等の各計器を追加して監視することが必要

と言うか、その大型I/Cが全く意味なしだな
吸気の冷却が大切なのはわかるが、ラジエターの邪魔になるし、
圧損が大きく、無茶なパイピングレイアウトでレスポンス低下が激しいだけ
ブーストアップ程度ならER34のI/C流用で十分だ
471HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/10/13 10:19:40 ID:f3XMPiqf
レスくれた人サンクス。
オイル交換から1500キロぐらい走ってるけど全く減ってません。<たまに激しい走りもするのに
煙という表現がまずかったみたいです。煙はマフラーから離れるとすぐ消えてなくなってしまうので
蒸気の可能性が高いです(汗”お騒がせしますた。排気ガスが結構くさいので煙と思ってました。

低公害車じゃないとアイドリングでもマフラー出口から1bぐらい離れてもと臭ってくるもんなんですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:46:47 ID:LCXFX1iF
触媒レスでなければ排気温度が低かったからじゃないの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:53:10 ID:LCXFX1iF
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 15:57:11 ID:VIbeo0qU
>>473
宣伝乙
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 18:16:17 ID:ygXqZMwu
>>469
ブーコンは付けてないよね?
多分抜け過ぎで4000rpmあたりから急にブーストが上がってしまうのでは。
ソレノイドは外してVVCでいいからブーコンでブースト抑えないとさすがにヤバいですよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:17:21 ID:x5H0FQyx
473
上の方がいいです
下の方は上のデーターをコピーして出品してます
動作もとても不安定、コピーの仕方に問題あると思われます
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:46:00 ID:JtNL+S+Z
>>475
そーなんですよ!
3000付近でいったん0.6で安定して、4000超えるあたりからまた伸びていくんです。
ぬけすぎですか、なるほど。
ブーコン高いっすね〜。
しばらくはブースト行き過ぎないように注意して乗ります。
めったにそんなにふまないですけど。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:58:41 ID:ygXqZMwu
>>477
とりあえず0.6で安定する方がマシだと思うなら、ソレノイドのカプラー抜くだけで上でも0.6あたりで安定しますよ。
ブーコンは電子式高いなら機械式でOK。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:07:15 ID:obG2tZeA
っていうかいじる順番間違えてる人が多い気がするが・・・。

車壊すの嫌だったら冷却系もやれよ〜
特にIC前置きにしてる奴とか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 05:38:35 ID:k/wZhunR
最近クラッチの遊びの部分の踏み応えがスカスカになってきて、たまに戻ってこないときもあります。
マスターは目視で異常ないので、オペレーティングシリンダーからのオイル漏れだと思うのですが、自分で作業した方いらっしゃいますか?
また、同じ症状になった方のご意見もお聞きしたいです。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 07:20:07 ID:3Y0nAoAy
>>479
漏れはオイルクーラーとラヂエーターどこにしようか悩んでるんだがお勧めないでしか?これからの時期だといらんかな・・・。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 07:51:07 ID:49NnVCh9
>>467=上
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 08:53:28 ID:49NnVCh9
マチガエタ
>>476=上
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:43:11 ID:MCd3Icdb
>>481

ラジエターは最近新しくなったTABATAのアルミなんか結構良さそうだが。
街乗りも考慮した作りのようだし、ラジエター専門業者だから信頼できると思われる。
どうせ買うなら2層でもいいから効果の大きいエアキャッチタンク付で。

エアキャッチタンクって結構地味だが、下手に中途半端な銅2層ラジとかに交換するよりも効果あるんだよな。
あと、アルミ製は街乗りが〜、なんて言う奴もいるが、純正ラジエターもアルミってこと知ってるんだろうか?
シュラウドつけられないタイプは確かにヤヴァイけどね


ところでラジエターを大容量に交換したら、サーモもローテンプにしないと下手にラジエター側が
冷えてエンジン側は90度以上なのにサーモ開かんって事があるから注意
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:51:54 ID:AzVuzn49
よくラヂエータ専門だとほざく厨房がいるが
他たくさん作ってもラヂエータ専門だよ。あれもこれもに見えるけど、研究してるのは、マフラーでもラヂエータにしてもそれ一本で研究してんだろ。普通に考えればわかる事だ。
ヤマハがピアノもバイクも同業かとでも言ってんのと一緒。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:56:57 ID:MCd3Icdb
>>485
んであんたのお薦めは?さぞ詳しかろうて
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:03:31 ID:MCd3Icdb
>>485
あとあんたはアペッ○スみたいな新興何でも屋と老舗専門のフジツボのマフラーの製品のレベルが同じとでも?
最近でこそ少しはまともになってきたが、一時の品質の低さは・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 15:05:16 ID:mjqg6k7Z
メーターパネルを取り外して、メーターにフィルムを貼る事はできたのですが、バックライトの取り外し(交換のため)方法が分かりません。
どうやって取り外すのでしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:48:24 ID:SzBHgV+Y
>>484
>ところでラジエターを大容量に交換したら、サーモもローテンプにしないと下手にラジエター側が
冷えてエンジン側は90度以上なのにサーモ開かんって事があるから注意

釣り?
サーモへたってたんじゃないのかえ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:47:50 ID:MCd3Icdb
>>489
書き方が悪かったかもしれんが、ノーマルサーモだと街乗りの水温が
ノーマルラジの時よりも高くなることがあるっちゅう事。

そりゃノーマルサーモでもがんがん踏んで水温がもっと上がりゃ開く。
でも街乗りで水温が必要以上に高いってエンジンに良くないだろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:07:31 ID:Qs8pIrht
最近になっていつのまにか品の悪い住人増えたね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:18:07 ID:LVJfNKU8
元々多かったが・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:21:17 ID:MCd3Icdb
揚げ足取りくんが多いからな

>>485なんて誰でも知ってる大企業と、結構怪しくてええ加減なチューンパーツ業界を同一レベルで語ってるし
まぁ怪しいショップのパーツでも組んで泣いて勉強してくれればいいさ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:28:27 ID:MCd3Icdb
>>488
メーターパネルASSY裏の茶色いつまみ状のものが電球のソケットなので、それをひねれば手前側に抜けるはず。
ちなみにメーター照明用はサイズが大きめのやつで、合計5個
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:44:30 ID:LVJfNKU8
でも最近は見なくなったな >ディーラー逝けってやつ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:33:04 ID:Qs8pIrht
それはすぐに見積もりできる事を質問する奴が悪い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:52:46 ID:0eOkA1gh
似たようなのが現れた!

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:46:50 ID:2WVy/9r2
>>485
 その前に日本語を使って下さい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:52:29 ID:LlOwyfh7
オフやろうぜ!! 東京近郊の33ヤロウども
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:55:34 ID:g9qpCLYx
じゃあ、幹事お願い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:03:58 ID:UxK4ZsQc
>>499
是非参加したひ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:05:33 ID:vvYiHexI
オフしなくても辰巳とか33ばっかで埋まってる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 08:34:30 ID:i1xdPuS9
>>485もそうだが、>>498も短文で日本語が出来ていないと思うのは、漏れだけか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 08:41:19 ID:Mf8Rn1OT
そんなにおこるなよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 09:19:39 ID:xppu0JVG
502
T2?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:02:50 ID:JbZplRJT
フジツボは違うよな・・・!レガリスRとか安くて良いマフラーだよな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:22:48 ID:MKRTvj3O
レガリスRは安くないって
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 14:12:10 ID:0VzpV/Lw
老舗は看板料採りすぎ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:04:32 ID:dIhj3yvE
柿本は違うよな・・・!フルメガN1とか安くて良いマフラーだよな

フルメガ2本目…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:16:40 ID:F+JIdV3Y
>>509
曲がったとか凹ませたとかの理由で2本目なんですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:57:16 ID:SjfHrCpu
そうですよ
ショップに見せたら大分曲がってるから買い換えた方が早いとな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:05:04 ID:F+JIdV3Y
>>511
レスありがとうございます
FULLMEGA N1+SingleかGT1.0Z Full Stainlessで悩み中
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:13:45 ID:SjfHrCpu
>>512
同じ選択肢で迷ったけど、今回クラッシュでフルメガが曲がっただけで済んだことも
あって、助けられた。
丈夫さは フルメガ>1.0Z
フルメガの音質の良さは折り紙付き。1.0Zもいいだろうけど。
ブーストコントローラーをフルメガで調整してあるから、1.0Zでまた調整マンドクセ。
インナーなしでの音量は フルメガ<1.0Z
自分的にフルメガの音量はギリギリ。でもそれ以下はイヤ。
値段 フルメガ<1.0Z
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:39:08 ID:F+JIdV3Y
>>513
なるほど とても参考になりました
ありがとうございます
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:31:12 ID:XLV9C5zf
珍走ヤロー増えて来たな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 07:47:10 ID:qijmUioj
爆音=良い音=珍走
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:14:28 ID:UVAhNFmr
俺もフルメガの音質は好きだな。
でも音量でかすぎ。

金曜日に残業後帰宅してからマフラー交換
そんな時間にエンジン掛けたら嫁が飛んできたよ
鬼の形相で

今は貰い物の静かなヤツ付けてる
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:59:49 ID:FsFmm+Lh
てか、五月蠅いマフラーって乗ってて自分が嫌にならないか?
音楽も聴けないし、俺は嫌だが・・・。
もういい大人して恥ずかしいし。


フジツボのマフラー高けぇ!って意見が多いけど、1〜2年で飽きて買い換えるなら確かに高い。
5年以上使うつもりなら安い、と思うんだが。
テケトーなマフラーってパイプとフランジの溶接部とかが酷い時にゃ1年くらいで腐って穴空いたりするからな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:25:08 ID:qijmUioj
マフラーって5年も性能維持できるのかな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:27:26 ID:s6uc0vdo
>>517
それは使い方が間違ってるよ。
深夜に付属のインナー入れただけじゃかなりウルサイ。
おらはインナーにさらに軍手を詰めて固定しているから、フルメガでもそこらの普通車より排気音
が小さい。車庫入れ専用な。
まめにインナーを出し入れしたり、さらに小さい音量になるように工夫しなければ
使うべきではないと思う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:32:11 ID:s6uc0vdo
2年も使えばステンレスと言えどかなり汚れる。
5年以上使えなくはないが、自分なら消耗品として取り換える。
中のグラスウールが劣化するとか言うけど、通常使用してJASMA対応が車検通らない程の
音量になることはないと思う。経験則で。
中に水入れたり、ガソリン入れたりして故意に消音機構を破壊するなら別。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:37:26 ID:FsFmm+Lh
>>519
まがりなりにも純正品(旧型インプStiだったか)にも採用されているメーカーだからそれなりの品質はキープしているはず。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:43:46 ID:FsFmm+Lh
てか、実際5年以上普通に使っているのだが・・・。
別に極端に音でかくなる気配もないし、酷いサビ、割れも無い。

まぁ、洗車の時は下回りも洗うようにしているが
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:55:05 ID:qijmUioj
ところで「SUS304」って一番安物のステンレスってホント?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:57:13 ID:Lxpe5JNZ
近々ENR33を購入予定なんですが、
専用マフラー少ないらしく流用になるみたいですね。
騒音を気にするなら純正つけといたほうがいいんでしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 13:03:33 ID:qijmUioj
迷った時は買わないが正解ですよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 13:04:31 ID:FsFmm+Lh
>>524
少しは自分でググれば?そういった使い方こそネットの醍醐味だと思うが・・・

ttp://www.pst.ne.jp/~hsk/sus-kaisetu.html
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:22:58 ID:Lxpe5JNZ
とりあえず、まだ手元に無いし中古なので
やれてるところをきれいにすることからはじめようと思います。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 18:40:09 ID:fcZhxI2a
リアスポレスのフラットトランクにしたいんですが何処のがおすすめでしょうか?別に軽量化したい訳じゃなくフラットトランクにしたいだけなんで軽さよりも丈夫さというか出来優先のものが良いんですが・・・。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:06:45 ID:pRsyVTMI
今、僕のECR33(2ドア)を車検に出しますた。
車検の見積もりは20万ですた。OTL
車検代高いくてびっくりしてまつ。
車は1997(H9年)年式のでつ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:16:27 ID:U1B4dHlx
ユーザー車検で9万ですがなにか
532302:04/10/17 00:17:02 ID:IXfnLEun
HR33海苔です。
ついに柿本RからフルメガN1に付け替えました!

インプレ:
Rは2000回転のあたりに音量のピークがある。
3000回転に以上になると静かになる。

N1は回転数による音量のピークは無い。2000回転近辺
ではRより静か。エンジンとしておいしい3000〜4000回転
で音がしっかり聞こえて気持ちいい。
(インナーサイレンサーは装着しています。はずすと爆音
さらにパワーダウン感禿しい)
音量的には個人的に満足しています。また保安基準適合であり
車検時も安心です。

柿本Rは自動後退二番手市場に売却しますた。
欲しい方は買ってやってくださいな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 06:17:34 ID:QNkTI3TI
>>532
そうですか フルメガ+インナーの方が柿本Rより静かな回転域もあるんですね。
534HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/10/17 08:44:41 ID:GCftToNM
>>532
HR33の場合、砲弾マフラーにすると汚い低音になるって言われてるけど、
そんなことないみたいだね。どんな感じ?
音質はRとフルメガどっちが純正に近い音質ですか?
あと両方ともER33用のを流用ですよね?特に不具合ないですか?

自分もそろそろマフラー変えたいと思ってるので激しく気になります。
535GTS:04/10/17 12:53:12 ID:KTnQ4rXb
俺のフラットトランクはメイクの物をつけてます。やっぱウイングなし&フラットはかっちょいい!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:23:00 ID:YBS20mra
>422
遅レス失礼 アドバイスサンクスです

ヘッドライトってどこの部分で分離するんでしょうか?
怪しいところを探してみたいんすが、どの辺を重点的に見ればいいのかなぁ と。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:56:15 ID:YBS20mra
てか 晴れててもライト付けてると曇ってるのが確認できるや
やっぱ分解洗浄あるのみか・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:57:46 ID:autUldoZ
レス有難うございます。フラットトランクは東熊かメイクしか売ってないんですかねー。さらなる情報求む。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:12:37 ID:bBvv7Xip
フラットになるカバー(トランクの上に載せる)はUrasからでてる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:32:13 ID:autUldoZ
カバーとかチビスポとかは考えて無いです。完全なフラットトランクを売ってるメーカーの情報を引き続き御待ちしてます。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:33:19 ID:ZojpONK2
542GTS:04/10/17 19:39:58 ID:KTnQ4rXb
でもフラットトランクならどのメーカーも一緒かと。
543302:04/10/17 20:22:18 ID:IXfnLEun
>>534

音質はRの方がきめが細かい感じ。N1は荒い感じがします。
純正の音は静かだったんで純正との比較は何とも???

ER33の流用ですが、Rはすんなり付きました。
N1は個体差で干渉しましたが、ゴムブッシュを長い物に
交換する事で回避しました。(自己負担ね)

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:14:46 ID:3asjm3rv
545HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/10/18 03:34:15 ID:p02kFwGP
>>543
THX!やっぱり砲弾にすると荒くなっちゃうんですね。
参考になりました。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 09:13:30 ID:EWzRiq7T
>>530

そろそろ各所にガタが出始めているから、交換部品多くなってくるよなぁ・・・
ディーラーは定期交換部品とかも律儀にやるからどうしても高くなっちゃうよね。

まぁあと2〜3年で乗りつぶすなら安いところで、まだ愛着あるなら高くてもいいんでない?
俺も来年の車検で50万程度で大幅リフレッシュを計画しています。
これで突っ込んだ金は中古で買った金を余裕でオーバーするわけですが・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 09:39:23 ID:M6W8lpJx
フラットトランクはやっは無難に東熊で行くことにします。平野タ〇ヤでここのをとりよせるのが一番安そうですし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:51:58 ID:qfCCIsIl
タイヤはどのくらい変えてます?
今フロント2年3ヶ月。2万5キロ。
リアは8ヶ月。8000`。
サイズ違いによりローテーションできないのが痛い
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:29:21 ID:HpSFW6tG
>>546
同意です。
僕のは6年式ですが11万キロ超えてからせきをきったように壊れだしました。
先日も駐車場にオイルの漏れた跡があったので下をしらべてたらパワステフルードが漏れてました。
ショックを受けながらボーっとした回りを眺めてたら、タービンアウトレットの横(エンジン側)に液体がべっとり・・・。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:29:24 ID:lveWed6E
日産車のパワステオイル漏れは持病みたいなもんだから気にすんな
551台風キター!!:04/10/18 23:39:16 ID:AXXKyrOJ
「ハイキャス付きの」が正しいのでは??
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:40:24 ID:OJVXlNGk
>>548
8ヶ月で潰すとは、かなりアグレッシブな走りをしているか、
RE01、ネオバクラスの減りやすいタイヤにしていないか?

漏れは前後異形のポテンザG3だけど、リアは少なくとも3年持ちそうな勢いだ。

>>549
パワステフルードは攻撃性が強いから、そのうちホースが割れてくるよ。
ホース交換は高いので気をつけれ。
あと、パワステフルードが塗装面に付着すると必ず塗装が剥がれてくるほどなので、念入りに洗いましょう。
553548:04/10/18 23:44:35 ID:/JCVFY9e
>>552
潰した?
今の走行距離と使用年月を記したんだが・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:50:44 ID:OJVXlNGk
>>553

>今フロント2年3ヶ月。2万5キロ。
>リアは8ヶ月。8000`。

てっきり、そのサイクルで交換してるんだと思ってしまったよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:17:03 ID:smZ0KUl6
タイヤの質問なのですがドリフトに使うリアタイヤは何がいいでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:58:46 ID:VpFWfVcb
ハンコックでも履いてれやDQN
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:00:43 ID:4TKvThuJ
たしかに33はDQNが多いな・・・。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:28:33 ID:tmqWSV+l
>>555
IDがsm族
559タボ:04/10/19 07:47:49 ID:l91DJGSR
スカイラインの中でR33はDQN一番多くないと思うよ。実際周りそうだし
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 08:06:40 ID:bZcC5Yz7
んなわけない。
32に行くべきDQNが33にシフトしてきてる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 08:19:09 ID:808Vs6WW
33は比較的人気無くて相場が安いからな・・・。34は相場が変に高いし。DQNが多い中でもジェントルに乗って行きたいよな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:36:45 ID:tAvrs+EC
>>550
そういいますよね。
32はよくあるけど33はあんまり漏れないとディーラーの方からききました。
激しくカウンター当てるせいだと思います。

>>552
既にホースが割れてるんですよ。
自分で交換します。
ホースはメーカーにも在庫無しでバックオーダーかけてもらいました。

>>555
ワンリが安くて減らなくて食わないです。
16インチ一本5000円。
スタッドレス並みにすべりだしたらとまらないです。

>>560
まさに僕のことだと思います。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:37:36 ID:tAvrs+EC
またsage忘れた・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:06:00 ID:OtNFN/9n
みんなDQNだろ?
改造するのがDQN呼びするなら、
マーチでも乗ったら?
中途半端
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 16:11:14 ID:xopuymWv
HR33の2ドアにGTRの純正マフラーはつきますか?
タイプMのマフラーはつくようなレスがあったので気になります。
ググッて見たらタイプMにGTRのをつけてる人がいるみたいなんで、それできるならOKですか?
特に加工とかしないでそのままいけますよね?

自分は純正のサウンドにこだわりたいので、音質はそのままで音量だけ大きくなることを期待してたり。。。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:11:56 ID:OZNtGcW2
>>565
加工なしでつくけど、すごいうるさくなったって人がいた。
まぁ数千円で手に入る?もんだし付けてみたら。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:02:38 ID:lNxppyHL
>>565
ターボ用つけると純正とはいえ結構音大きくなると思いますよ、と

ターボ車はタービンで排気のエネルギーが消費されるから、それだけで消音効果発揮してるので
あと、当然低速のトルクはやせるから街乗りはきつくなるし、燃費も悪くなるだろうね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:03:11 ID:ERtvsHjp
結局何乗っててもDQNて言うんだろWおまいらW
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:12:50 ID:VpFWfVcb
タイヤなんて他で聞けば良いもんな上、ドリフトなんぞ抜かすからDQNと言ったまでだ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:13:06 ID:OtNFN/9n
↑漏れは、ヴェルサイド仕様
ちなみに、改造車について批判の一つもない。
むしろ、ライバルって感じだけどな
だが、ここ来て考え方が変わったよ、ノンターボのやつにDQNだとか色々いわれ素直におとなしく
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:33:32 ID:U1ukYpDM
ヴェルサイド仕様ってエアロだけってこと?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:47:11 ID:OtNFN/9n
エアロがな
ここに書ききれないYo
マンドクセ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:50:12 ID:OtNFN/9n
ドリフトの何が悪い?
タイヤ聞いて何が悪い?
偉そうな口たたくな
そやつの何がわかる?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:57:55 ID:U1ukYpDM
釣りに惑わされず、どっしりと孤高の走りをしようではないか


と偉そうに言ってみる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:12:51 ID:f6uoynNd
【京都】大好きだから 盗む車はスカイライン[10/19]
 日産自動車の乗用車「スカイライン」を標的に自動車盗を繰り返したとして、京都府警
川端署は19日、窃盗の疑いで住所不定、無職、高雄則一容疑者(40)=窃盗罪で起訴=
を追送検した。
 高雄容疑者は容疑を認め「若いときからスカイラインが大好きだった。馬力があって、
そう快感がたまらない」と供述しているという。
 調べでは、高雄容疑者は14年10月から今年4月までの間、京都府と滋賀県内で路上
などに駐車中の乗用車など計30台(被害総額約2800万円相当)を盗んだ疑い。そのうち
19台がスカイラインだった。
 トランクの鍵部分を工具で抜き取った上、鍵穴にシリコーンを流し込んで型を取り、
合鍵を作る手口で犯行を重ねていた。
 発覚を恐れて盗んだ車は転売せず、数日から1カ月で路上などに乗り捨て、次の車を
盗んでいたという。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098172514/
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:54:05 ID:++JoYH2l
>>575
  _, ._
(;゚ Д゚)


そういえば、うちの33Type-M(H7 ク-ペ)も3年前に盗まれたなぁ・・・

半年後に戻ってきたけど、結構酷い状態で
最低限走れるようにして、ナンバー取り直して
ボロボロの状態でしばらく乗ってたんだけど
割れてたFバンパーが地面に擦っちゃうので
板金屋に出すより中古で買ったほうが安いと思って
ヤフオクで中古のGT-R純正買っちゃったんです

後から知ったんですが、フェンダーのサイズは違うは
レインホースの形状も全然違うはで
付けるのに激しく難儀しましたが
すっかり生まれ変わったうちの33を見て
初めてこの車に乗ったときの感動が蘇ってきました

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:54:59 ID:++JoYH2l


今ではアフォみたいにヤフオクと中古パーツ屋を駆使して
GT-Rもどきを作っちゃいました
リアフェンダーはどうしょうもなかったけど・・・

で、先日バッテリー交換に日産ディーラーいったんですよ

営業「おや?GT-Rですか?」
漏れ「いぇ、Type-Mです」
営業「換装費、結構かかりましたでしょう?」
漏れ「〜万円くらいかな?」
営業「GT-Rを買われたほうがよかったのでは?」

  _, ._
(;゚ Д゚)





チラシの裏すまそ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 09:38:56 ID:4CYWSv40
もどきは、完全たるDQNだな。。。
自分でもアフォいうてるしw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:06:10 ID:IsoMRzjN
あいのりのパクリヒデみたいでイタイ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:39:25 ID:7MBfh+gY
577
最悪だなおめぇ〜
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:54:38 ID:TUwkPY1x
いったいもどきの何がそんなに悪いんだろう?
社外バンパーか純正流用かの違いだろ?
オマエ等Rにコンプレックス抱きすぎ 残念!

>>577なんか金が無い訳じゃないみたいだし
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 13:07:40 ID:ZoUaXsxs
Rとその他33では、ヘッドライトユニットも違う
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:16:32 ID:wxXWM5WY
本当におまえらRコンプレックスのかたまりなんだな……
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:59:11 ID:2KgVaQ3f
釣り乙
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:06:35 ID:IsoMRzjN
とにかくなんちゃっては恥ずいのでやめましょう。
586302:04/10/20 16:16:34 ID:DqH8vrs6
>>577
なんか憎めん奴だな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:51:38 ID:Eb/uKE1F
33は古い車のわりにはHIDなんだよねー
そこんとこ感心した
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:04:50 ID:TiehWEgb
>>582
Rのライトが前期GTS系に似ているのは、Rをデザインする過程でGTS系から発展させたからなんだろうね。
33Rの当初のデザイン案(モーターショーに出品されたやつのさらに前)は、かなり控えめでGTSと大差無いくらい。
多分当初は32みたいにライト類は共通化するつもりだったのかもしれんが、
デザインのバランスか、レイアウトの都合上専用品になってしまったと思われ

>>587
後期Rだけだけどな

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:42:56 ID:oTVCmPcD
大雨の日の33はいまだに怖いな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:37:05 ID:eTGCzr4b
タイプMでも33Rと同じエンジン・タイヤだったらFRで軽い分だけRよりも速いと思うのは俺だけ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:01:24 ID:Zs3slZJz
>>590
サーキットなら、たぶんコーナー立ち上がりのトラクションが違うのでRより遅いと思う。
直線主体なら軽いほうが有利だとは思うけど。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 06:43:34 ID:kKP3p3yL
>>588
後期GTSタイプMだけどキセノンだよ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 13:01:08 ID:vgb/EPfX
>>590

400馬力程度でサーキット並の綺麗な路面で、
かつGTレース並みの太いタイヤを履けるならFRの方が有利かもしれないが、
実際は限られたタイヤグリップを有効に利用できる4駆の方が有利な場面が多いと思われ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 14:50:39 ID:D3YcLJuS
590
軽いのが速いならRはわざわざ重い4駆にするわけがない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:36:45 ID:K31ybKUU
ラフェスタ買います
それまで大事に乗るよ33・・・
足硬くて燃費悪くて人乗り難くて(2D)いい思い出無いなあ・°・(ノД`)・°・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:38:31 ID:K+HoOE3Y
重量差は約200sあるけどRB26搭載するとその差はかなり縮まってしまうんじゃない?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:42:40 ID:K+HoOE3Y
33がダメなんじゃなくて、>>595が乗る車じゃなかったってことじゃないの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:19:46 ID:/C0vQFQF
ECR33ってシルビアやスープラSZみたいなRB25に劣るエンジン積んでる車より遅いのに
RB26にしただけで劇的にタイム縮まるわけないじゃん。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:45:45 ID:K+HoOE3Y
タイムが縮まるなんて一言も言ってませんが何か?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:56:34 ID:/C0vQFQF
>>590の話題にレスしただけでお前個人へのレスじゃないし。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:23:36 ID:tHQWwoyn
>>596-600
ちらしの裏・・・ヨロシク!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:50:50 ID:XXH/uESZ
ちらしの裏って何?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:08:44 ID:EaWASMFc
劣るエンジンとかいう考え方をお持ちの方はどうかと思うねぇ。
604590:04/10/21 19:12:01 ID:QIJYnrys
皆さん貴重なレスありがとうございます。
特に>>593さんの様な意見が聞きたかったんです。そして上り坂では特に有利なのでは無いかと思いまして。
またRB26との重量差は確か60s位だったと思います。そう言う私はECR33乗りです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:04:25 ID:qm4fECea
とりあえずECR33はいい車ですね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:06:54 ID:po0WQr//
>>598
逆だな。
RB25が駄目だから勝てないんだよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:34:58 ID:3OVvraB2
サージタンク、タービン、インタークーラーをRB26化するだけで、
高レスポンス、高パワーで非常に扱いやすくなるよ。

リニアチャージコンセプトって、たかだかわずかなトルクを引き出すために、
どうしてあんなに効率の悪いレイアウトにするのか理解できんが。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:51:27 ID:vbEykcvy
サージタンク、ツインターボ、ツイン用のエキマニ…
普通にタービン交換で350−400PS出たら十分に思います。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 04:00:14 ID:2eRX05AB
勝ちだとか負けだとか、保険料つり上げてる珍送は汁か¥180に乗ってくれ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 07:26:44 ID:257EZ1BW
っていうか26の方が単純に金かかってるし・・・。
RB20系をベースにメーカーがチューンしたのが26なんだから、
ベースとなった20、25系より(スポーツ走行上の)性能が上なのは当然なんじゃないの?

>>590
そもそもGT−Rがアテーサ積んだ理由が、「Gr.Aレースで600馬力地面に伝えるのにFRじゃ厳しい」だから、
サーキットでしかもボディに入る限界太さのスリックタイヤでそうなんだから、ラジアルタイヤではいわずもがな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 07:45:27 ID:PS+b5OWZ
ATでターボタイマーが働いていると
キーが抜けなくなると言う話を聞いたんだけど、そうなの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:43:49 ID:aHbjzUyJ
>>611
スカイラインも?
セフィーロはそうだよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:09:58 ID:0bTWGPST
>>609
このスレだとあんたの方が場違いみたいだよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:17:10 ID:KprZXFPg
ターボタイマーなんてガスの無駄
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:20:19 ID:sjwyOZEP
保険料気にするならまーちでも乗ってろ
人それぞれ楽しみ方があるんだよ。
保険料が高いのは、じじばばが事故率高い車て事。
むしろね。
どっちもどっち
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:23:43 ID:PoPEITYC
ターボタイマーなんて要らんと思う
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 15:04:29 ID:5WXB4abA
ターボをエンジンルームから投げ捨てろ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:57:40 ID:pQeLigv+
足が硬くて困ってるんですが
みんなどうしてるの?
245/45/17 215/40/17だから余計になのかも知れないが
ちょっとした段差でガタガタだよ
車検の時にマーチ15年式乗ったら段差通った事意識しなきゃ感じられないほどでした・・・

もうすぐ9年落ちだしせっかく出来た彼女に悪い気がするよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:08:49 ID:0bTWGPST
ならミニバンに買い代えろよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:13:26 ID:jrQP6ESh
>>618
tein?JIC?
純正に戻せ。
>>619がオススメ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:42:02 ID:sjwyOZEP
だから漏れが逝ってるだろ?まーちでも乗ってれ!糞
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:53:14 ID:psT/dn7q
>>621 どこにもまーちに乗ってろとは書いてないけど?
>>618 16インチに汁!!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:56:42 ID:sjwyOZEP
615だ
よく見ろよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:15:53 ID:psT/dn7q
>>623
なるほどね〜
もしかして横幕エアロの人?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:06:02 ID:PS+b5OWZ
>>614>>616>>617
おまえらに無意味・無駄だからと言って、俺に無意味・無駄とは限らん。
無意味かどうかは使ってみて俺が決める。
知らないのなら無駄な横槍入れるな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:17:14 ID:psT/dn7q
>>625
知ってるからこそ尋ねたい
何故必要なんですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:08:26 ID:JmBPPy/N
tein?JIC?
って何?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:25:39 ID:kg5j83yr
627
って何?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:17:13 ID:u0WCRYR5
>625
仮にだ、お前にとってターボタイマーが意味があったとしよう
で も お 前 の 車 に は 無 意 味 だ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:44:29 ID:0bTWGPST
周りにターボ車に乗っている事をアピールしたい厨房心も察してやれ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:47:41 ID:kg5j83yr
NAでもターボタイマー付ける香具師もいるよ

>>625さんはもちろん社外ブローオフ付けてますよね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:17:45 ID:OHrHoOTA
>>625

ど う 考 え て も 、 お ま え の レ ス が 無 意 味 だ 。


>>630
そうやって一生NA見下してろ。


>>631
ブローオフは純正だ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:18:35 ID:OHrHoOTA
>>625じゃなくて>>629の間違いだ。


>>626
タービンの保護のため。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:34:54 ID:CoWCqk6b
>632 >633
加熱しすぎ。むしろオマイにターボタイマーが必要だな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 02:03:03 ID:OHrHoOTA
>>634
うむ。そうかもしれん。

質問しても煽りしか帰ってこないし、
煽ってばかり奴らも同じ33乗りかと思うと不愉快だよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 02:20:54 ID:VOyPFT9a
33は散々だぁ〜!マンセーマンセー!!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 02:24:32 ID:FnCtTw9C
例えば、高速道路をフルブーストで走行して、速攻エンジンを切るようなことはないでしょ?
「パーキングエリアに入り、徐行して駐車」 これでタービン保護のアフターアイドリングになるから皆ターボタイマーは必要無いと言ってくれてるんです
どうしても付けたいのなら、リモコンエンジンスターターの方がいいよ
ターボタイマー機能もおまけで付いてますからね

ってことさ

ミスってたらスマソ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 04:06:13 ID:8xUtpEzc
>>635
低レベルな質問ばっかだからな。
ターボタイマー不要派が多いのは車板じゃ常識だし水掛け論にしかならないよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 07:31:20 ID:OHrHoOTA
>>637
>例えば、高速道路をフルブーストで走行して、速攻エンジンを切るようなことはないでしょ?
例えば、高速で急にトイレに行きたくなって限界ぎりぎりの場合は、
フルブーストで近くのパーキングエリアに入って速攻でエンジン切りたいな。

この冬エンスタ付けたいんだけど、キーが抜けなきゃ機能がついてても仕方ないから、
ターボタイマー機能の有無に関わらず性能で選べるし、
キーが抜けるのなら、ターボタイマーついてるかどうかもひとつの選択基準になってくる。

>>638
>ターボタイマー不要派が多いのは車板じゃ常識だし水掛け論にしかならないよ。
だから、最初に『無意味かどうかは使ってみて俺が決める』と書いた。

不要派は、ターボタイマーをデフォルトで0秒に設定しておいて、必要なときに状況に応じて設定を変更する、
という臨機応変な使い方も否定するのかね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 08:00:10 ID:ThXSVsRE
高速でも常にフルブーストで走っちゃいかん!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 09:46:45 ID:7AyBnRZi
牛丼屋か秋葉原の電気屋しか行かないのにタイマーとか
ここじゃないけど
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:12:09 ID:+lEsgGSd
常にフルブースト維持でSA内走って駐車場に入れる神の動画うp
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:43:03 ID:CoWCqk6b
>639
>例えば、高速で急にトイレに行きたくなって限界ぎりぎりの場合は、
フルブーストで近くのパーキングエリアに入って速攻でエンジン切りたいな。

おまえはターボタイマー買うよりこっちのほうを買ったほうがいいぞ
http://www12.ocn.ne.jp/~miura.up/pinchhitter.html
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:22:12 ID:ThXSVsRE
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:33:23 ID:BrZYI0N6
フルブーストで近くのパーキングエリアに入って速攻でエンジン切るような香具師が同じ33乗りにいると思うと残念です
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:35:04 ID:nT0uCx4d
ステアフィールを特別に重視すれば、ベストな方式はFRやMRに限定され、当然他はクソということになるわけだ。

車はパッケージング命、という価値観ならFFがベストでプロペラシャのあるFRや4WDはクソになるわけだし、

雪道走破能力命、という価値観なら4WDがベストでFRやMRなんてクソになるわけだ。

BMWの「駆け抜ける喜び」という価値観でものを語ればFRやMRが最高になるに決まっている。

http://response.jp/issue/2004/1022/article64920_1.html  
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:17:08 ID:ZF6vWDYP
馬鹿ばっかりだな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:57:22 ID:eM4pJ47z
厨が大杉んだよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:36:24 ID:d+2SEb67
別に何つけ様が、自分の車じゃないからいいけどさ、
ECR33の場合は、ターボタイマーよりは大気開放じゃないブローオフつける方が先だな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 18:25:20 ID:CoWCqk6b
純正リサーキュレーションバルブの抜け穴を塞ぐのみんなやってる?
純正はブローオフが弱くてブーストのかかりが悪いとか
言われてるけど、スプリングが弱くて圧に耐えられない訳じゃないんですね。
実はリサーキュレーションで開閉する穴の横に5mmくらいの穴が開いていて
それが常に開きっぱなしなのでブースとの立ち上がりが遅くなるようにしてあるんです。
だからわざわざ社外品に変えなくてもアルミテープで
塞ぐだけでブーストの立ち上がりが鋭くなるのでまだの人はやってみるといいよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:03:33 ID:wW5/dbEa
スレの雰囲気変わったな。また厨が増えたみたい・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:10:05 ID:SLP9YZ1p
ここ数日どこのスレも厨が増えて荒れ気味
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:34:35 ID:wLUjJS2f
保険料についての書き込みがありましたけど、
むしろ厨連中の様な小僧が事故を起こしてるんだろ。
安いFRって事で珍走する→事故→保険寮up
の構図じゃないのかな?
33の中だと、Rを除いて「ECR33」が一番保険料高いみたいだし。
無事故継続で、現在18等級なんだけどさ、更新の度に保険料がアップしてる。
愚痴を言いたくなる普通のユーザーもいるってことで。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:42:10 ID:wFLL8OS+
バカのために車両保険高いのはバカバカしいので中古のティーノに乗り換えるよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:47:53 ID:wLUjJS2f
>>654
車両だけでは無く、対人対物も高値です。嫁さんのマーチと段違いw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:48:10 ID:ZF6vWDYP
漏れは、どっち付かずだけどな
>>653よ矛盾してんぞ
事故は、誰でもするだろ?0では無いんだよ
保険料なんて無駄な能書き足れんなよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:53:10 ID:wLUjJS2f
何が矛盾なのか良く分かりませんが?
事故率が高いから保険料上がる訳だからねぇ。能書きたれてるのは貴様の方だよ。
能書きたれてる以上、お前さんは「どっちつかず」では無く、珍小僧だよw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:59:59 ID:SLP9YZ1p
33に限ったことでは無いが、オイルが値上がりしてるよ〜〜
( ´Д⊂ヽ うぇーん
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:21:51 ID:CoWCqk6b
656って限りなく馬鹿だな。
0でなければなんだ? 1か?
消防ではまだ小数とか分数とか習ってないんだっけ?
ましてや確率とかさっぱりなんだろうな・・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:25:54 ID:19YMB9oB
>>658
原油の値段を吊り上げてるアメリカの投資家を呪っとけ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:22:12 ID:ZF6vWDYP
アフォ
が二人もいる
沈走が事故率高い?アフォ
普通に走っていたら事故をしないって逝ってる様なもんだろが
それを事故率が0ではないっていってんだよ
様するに事故らないなら保険料を払わなくてよし
それが矛盾だボォケェ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:24:15 ID:7AyBnRZi
文句言うなら任意掛けんなよと
しかし、道路隆起すげえなあ。俺の車なら通れないよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:44:38 ID:CoWCqk6b
俺は事故率が0という訳じゃないけど、
661や662よりも事故を起こす確率が1/10以下なので
保険料も1/10以下にして欲しいです。
DQNな661や662と同じ車種に乗ってるというだけで
高い保険料を払わされるのは残念です。
661や662のようなDQNには俺と同じ車種に乗って欲しくないです。
これ以上事故を起こして俺の保険料まで吊り上げないでください。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:56:34 ID:bK7+w+6S
まぁ・・・もう100万しなくなってるらしいからな
昔は珍走屋は敬遠してうれしい車種だったのに。

まだ5万k行ってねぇし乗り換えるにはもったいないが・・・
そろそろかなぁ うーむ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:04:15 ID:OHrHoOTA
>>644
要るか要らないか、キーが抜けるか抜けないかは別の問題だ。

>>645
”例えば”と言う日本語の意味がわからない日本人が同じ33乗りにいると思うと残念です
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:09:20 ID:CoWCqk6b
>665
>要るか要らないか、キーが抜けるか抜けないかは別の問題だ。
そういう問題なら、ターボタイマーを付けてもいいけど必要ないので実際にはアフターアイドリングしないので
キーは抜けます。安心汁。

現実的にあり得ない例えを持ち出して必要性を熱弁するヤツが同じ33乗りにいると思うと残念です。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:10:33 ID:7AyBnRZi
俺、663と同じの乗ってないけどな今は
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:05:56 ID:/DqIm5Md
33(特に前期)はシンプルなデザインが(・∀・)イイ!!
とか思っているのって漏れだけ?
34はいかついし、32は妖艶な感じがする
最近妖艶な32に惹かれてる漏れが居る訳だが('A`)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:10:22 ID:OHrHoOTA
>>666
うざいなぁ。屁理屈ばかりだよ。
要るか要らないかは俺が決めるっつってんだろ?本当に日本語わかんないのか?
知らないのなら書くなと言ってるのに。

ブローオフの穴塞ぐとかいかにも効果ありそうに宣伝してるけど、
デメリットとか何も書かずにそういうことを平気で書く神経してるやつが同じR33乗りに要ると思うと残念だよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:14:38 ID:SLP9YZ1p
スルーでw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:16:19 ID:CoWCqk6b
スルーしました
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:27:40 ID:OHrHoOTA
>>670
人の神経逆撫でするだけの無神経発言にムカツイて勢いでレス返してしまった。
なるべくスルーするよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:37:26 ID:CoWCqk6b
2ch初心者だろ!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:01:41 ID:K7An0Xy9
>>665
なんだ・・・”例えば”だったら実際使う必要ないだろwww
そんな妄想されちゃキリがない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:06:23 ID:WWOHtBw/
>674
まあ、必要かどうかはOHrHoOTAが決めるらしいので放置しましょう。
たとえOHrHoOTAの車が必要としてなくとも・・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:07:40 ID:K7An0Xy9
保険料で不満があるならなんでスカイラインを選んだのか知りませんが
ローレルかステージアにでも乗り換えればいいじゃないですか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:13:17 ID:qoCyJ9af
歳食うと保険も安くなるので、それまで大事に乗ってね♪
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:13:39 ID:WWOHtBw/
>676
車選びには保険料以外にもいろいろな要素があるだろ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:40:48 ID:8L4XumjN
好きで乗ってるのに文句垂れるとはねぇ
しかも人のせいにするし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:48:20 ID:WWOHtBw/
>679
そら自分が事故してないのに保険料が高けりゃ文句も出るだろうね。
しかも完全に人のせいだし
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 03:25:34 ID:JBPtivlF
388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/23 20:09:16 ID:jcO3+k9X
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20041023200629.jpg

ネカフェの駐車場で当て逃げされますた。・゚・(ノД`)・゚・。
こんな状態だと修理代いくらかかりますでしょうか?

車種はH7のR33クーペで色は純正のQM1でバンパーはGT-R純正です


389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/23 20:20:06 ID:p/THL+az
>>388
すげぇ。喰いかけのブリの兜煮みたいだな?


390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/23 22:03:02 ID:m8oBoUa8
>>388 30万だな。
GTR乗れる人間にとっては、はした金だな。

板金スレより
どうみてもGT-Rじゃないし、30万もするのかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 05:22:31 ID:5jKNYK6E
なんだか、ここの厨達は、新車から33に乗ってる人もいるってのを理解できない様ですな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:11:25 ID:K7An0Xy9
新車で買ってる人はかなり等級上がってると思うがな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:27:07 ID:auE2pYNe
>>649 大気解放じゃないブローオフでお薦めありますか? 今まで、装着したかったんですけど、ブローオフは故障の原因になると思ってさけてたので。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:47:12 ID:k/gI5rFb
33Rの良いとこ、32、34より大人しいデザイン。ロングホイールベースで安定性がいい。34のパーツが使い回せる。中古の割安感。買うならやっぱ33かな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:58:46 ID:bxyJ5vdt
>684
お勧めつうか、東名とGreddyしか無かったと思うんで、どちらかだね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:00:34 ID:paUVBN8u
足回りが固くて?街乗りでも疲れてしまいます。
タイヤを小さくすれば良くなりますか?
前に乗ってたのがチェイサーですがこんな固くなかったです
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:21:56 ID:UVmMk8e9
>>687
車種と足回りの詳細がわからないのでアドバイスもムズイですよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:26:51 ID:paUVBN8u
タイプMの8年式です
F215/40/17 R245/45/17
サスは社外品です。中古車で買ったときから。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:40:31 ID:UVmMk8e9
>>689
その社外品のサスキットは純正形状?車高調?
アーム類は純正ですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:06:53 ID:paUVBN8u
車高調です
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:09:16 ID:UVmMk8e9
乗り心地改善の為に使える予算は?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:10:13 ID:WWOHtBw/
タイヤを小さくすればかなり良くなりますよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:25:27 ID:pjPnA1eE
>>689
乗り心地気にするなら、足回り弄っていないの買えばよかったのでは?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:27:19 ID:paUVBN8u
>>692
効果=価格との比較ですか?
来年夏に車検です。

>>693
16inにして大きく変わりますか?
また前後同サイズにして問題無いですか?
今のままだとローテーション出来ないのも痛いので・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:28:31 ID:paUVBN8u
>>694
というか皆さんの33って乗り心地良いの?
この手の車だし覚悟諦めしてます?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:30:49 ID:UVmMk8e9
純正サイズのタイヤ&ホイールに変更で乗り心地改善されます。
今の215だと轍でハンドル取られませんか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:31:00 ID:K7An0Xy9
乗り心地って言っても俺は変にふわふわしてるより固い方が好きだからなぁ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:40:07 ID:bxyJ5vdt
純正で十分乗り心地は固いからその辺は問題ないと思うけどね。
スカの社外品は固すぎだと思うけど。

>697
純正のタイアサイズだとリアが馬力に負ける傾向がある。
簡単に言うと、雨の日に一回転とかやらかす人がいた。特にAT。
205はこの車のリアタイヤにするにはちょっと細いね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:07:02 ID:WWOHtBw/
安物のショックじゃ乗り心地とスポーツ走行を両立したものは無いな。
ポイントはショックのストロークスピードと減衰力の関係です。
フワフワ感じるのは、ストロークスピードが低速の領域の減衰力が不足してるからであり
ギャップ通過時の衝撃はストロークの速い領域の減衰力が過剰だからである。
つまり、ショックには低速で強い減衰力がもとめられ、高速ではあまり減衰力が上がらない
特性が求められている。
しかし、流体が小さなオリフィスを通過するときの抵抗で減衰力を発生させるシステムでは
流速の上昇に伴い指数関数的に抵抗が上がるので理想とはかけ離れた特性になってしまう。
(つまり、低速域でスカスカ。高速域でガチガチになってしまう)
そこで、各社では高速域で強い圧がかかったときにバルブを開いて減衰力の立ち上がり
を抑える機構を工夫しているわけである。
そのなかでも群を抜いて優れてるのがオーリンズPCVである。
実際俺も使ってますが、街乗りの乗り心地もよく、サーキット走行でもものすごく
挙動が安定しておりコントロール性も良いです。
それまで使ってたKオフィスのショックとは雲泥の差です。
Kオフィスのショックもサーキット走行に合わせて硬めにアジャストすればそこそこ
走れますが、縁石カットしたときの挙動の乱れが比べ物にならないくらい大きかったです。
もちろん、街乗りではどうセッティングしても乗り心地最悪です。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:10:21 ID:paUVBN8u
>>697
トラックとか走りまくる大きい道路とかでかなり取られます。
両手でハンドル持たないとやばいくらい・・・

>>698
最近はミニバンとかコンパクトカーでも固めなのありますよね・・・
でも突き上げくらう様なのはきついです
ガコンッ!とかどこかぶつけたのかと思うぐらい音、ショックありますし

>>699
純正でもやっぱり固めなんですか・・・
一応MTです。最近めっぽう1速に入りづらくなった
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:53:11 ID:fAjs5LaG
厨いなくなったと思えば、今度は、きもおた、長文、野郎かよ。。。
33海苔には、いろんな人種が居て楽しいよ。。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:57:25 ID:WWOHtBw/
>702
自分の意見を全く示さずに煽るだけなのはカッコワルイ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 16:01:14 ID:paUVBN8u
>>702
おまいも含まれてるんだよいろんな人種とやらに
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 16:49:39 ID:fAjs5LaG
695 ::04/10/24 13:27:19 ID:paUVBN8u
696 ::04/10/24 13:28:31 ID:paUVBN8u
701 ::04/10/24 14:10:21 ID:paUVBN8u
704 ::04/10/24 16:01:14 ID:paUVBN8u
691 ::04/10/24 13:06:53 ID:paUVBN8u
693 ::04/10/24 13:10:13 ID:WWOHtBw/
700 ::04/10/24 14:07:02 ID:WWOHtBw/
703 ::04/10/24 15:57:25 ID:WWOHtBw/

そんな事なかった
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 16:52:29 ID:fAjs5LaG
いろんな人種そんな事なかった。
いろんな人種だとオモタわ
日曜の昼からやっている暇な二方でした。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 17:34:36 ID:EnOg1VUN
ガソリン安かった ラッキー121円
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:21:32 ID:Qw62uMep
>>706
一番暇そうなのは ID:fAjs5LaG だよw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:13:09 ID:AJ4fK7lT
本日の荒らしのID

ID:K7An0Xy9
ID:WWOHtBw/

荒らしに釣られずに我慢した、ID:OHrHoOTAに解答をやろう。
Pに入れてキーを抜いても、ターボタイマーは動作するよ。

最近荒らしが多いのは、中古価格が落ちて精神年齢の低い人間でも
買えるようになってしまったからかな・・・。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:03:18 ID:OjBoCqTe
>>700
俺もオーリンズ使ってるけど
確かに路面のザラツキ感や尖った入力は見事に抑えられているが
揺れそのものはノーマルに比べてかなり増える。
俺の好みには合ってるが、万人にとって乗り心地が良いかは微妙だぞ。
乗り心地がいいというよりしなやかという表現の方が合ってる気がする。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:32:27 ID:Itq4hxLD
乗り心地追求なら純正形状の柔いバネ(kgmあたりが良いか?)に
スムースに動くダンパー(TOKICOのHTSあたり?)
を組み合わせればそれなりになると思うが・・・。
純正のスプリングとダンパーは結構高いので、社外品を買った方が良いと思う。

あと、今車高調が付いているって事は、純正のアッパーマウントやら、ダストブーツやらは
無いんだろうから(全部買っていくと結構な額になる)、安い乗り心地重視の車高調組むのも良いかも。
TEINとかからも安価なのが出ているみたいだし・・・。

あまりお勧めできない組み合わせは純正ダンパーにダウンスプリング。
スプリングが少しへたってつぶれてくると、サスが大きく動いた時に
ダンパーが底付して凄い衝撃が伝わってくる。
ダウンスプリングと組むなら、ダンパーはショートケース化されているものを選んだほうがいい。

もともとノーマルでそんなに乗り心地が良い車でもないが、
へたった車高調とか付いてるとゴツゴツするよなぁ・・・。
とりあえず、車高上げて減衰落とすだけでも乗り心地は改善されると思うが・・・。


あと同じサイズのタイヤでもタイプによって乗り心地が結構変わる。
スポーツ系はサイドウォール固めなのでやっぱりゴツゴツしてしまう。


712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:57:14 ID:K7An0Xy9
>>709
それくらいで気分を害して荒らし扱いするのなら2ちゃんは止めてファンサイトをお勧めする。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:40:57 ID:3SKi2kfb
nismoのG−ATTACKを使っている人はいます?
できれば感想よろしくです。

いまヤフオクで10マンくらいで気になります。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:30:16 ID:Itq4hxLD
>>713

ってか10万ならもうちょい出せば普通の通販で買えると思うが・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:30:56 ID:WWOHtBw/
>709
もうどうでもいいことだが、フルブーストで駐車する彼は
キーを抜いてもターボタイマーが動作するかどうかじゃなく
ターボタイマーが動作したままキーが抜けるかどうかを
知りたかったみたいだぞ。横槍でスマンが答えになってないぞ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:18:45 ID:NDUwRBKl
RB25DETのオイルパンがジャッキアップの際、1cmくらい凹んでしまったのですが
大丈夫でしょうか?SRとちがって結構深さがあるように思えるんですが・・・
717ID変更したが713:04/10/25 00:25:49 ID:ALIBMzUA
>>714
それもそうですが聞きたいのは街乗りの乗り心地やサーキットでの性能です。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:36:52 ID:jqkF19d4
みなさんはR32でもR34でも絶対R33ってところは何ですか?俺はスタイルが病み付きです。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:56:49 ID:XFVQS9fa
実車を始めて見たときすげぇカッコイイって思ったから33ってのもあるし。

買えることならペイサイドブルーの34が欲しいけど高くて買えないし、
32はスタイルが好きになれないってことで33ってのもある。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:10:24 ID:fMFoUu/T
フロントフェンダーの上あたりの艶かしい曲線がたまらない
(特に前期型でダーク系カラー)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 07:36:44 ID:k58bL9iD
このスレは、何で同じ車種海苔なのに皆突き合いをしてるんだ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 07:51:56 ID:1PlgU26Z
>>718
あんまりやる気が無さそうなところ。
34とかは暴走一直線みたいなのがいまいち好きになれない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 07:58:31 ID:CjSKN4Jc
>>709
ありがとうございます。

>>712
>>715
おまえら荒しは、どうせ中古で買った連中だろ?
新車限定スレで独立したら、荒しも減るだろうねw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 08:50:26 ID:4JmodNHy
中古で買って何が悪いんじゃ、オレは33(前期)が好きだ。
後期はちょっとダメかな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 09:25:08 ID:2gqHiW3g
アペのサイト見てたら、タービンキットの補修部品において
エキマニがRB26とRB25で共通設定だった

これは26ヘッドに交換した場合でも、マニはそのまま使えると言う事を示す
うほ、やらないか?RB26化 + RX6タービン
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:09:20 ID:XJYUjWjU
>>718
俺は後期型が豚っぱなに見えたんで後期発表後だったかに前期を買った。
ターボは嫌いなので、ターボと10万も違わなかったタイプS NAを選択。
いや パワーその他後悔したことは無いんだが、一度だけこのグレードにしたことを激しく後悔したことがある。

・・・・・ホイル4つ穴カヨ・・・・


32中古買わなかった理由>乗り換え前が32だし(w
34に買い換えない理由>特に不満もないし
35に・・・ まぁ、あれだ。
しかしそろそろ10歳。距離はまだまだだが・・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:21:38 ID:EmaIAxar
NAでも五穴のグレード無かったっけ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:40:58 ID:kuTw0G+9
>>727
タイプS/Sってのが後期であるよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:51:50 ID:NIbIo90o
>>728
4枚だけだったけどな・・・。微妙な設定
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:09:17 ID:zYfVJ7Ia
>>726
33後期の至上命題は歴代が走り至上だったのに対し、唯一33後期デザインだった
デザイン ド スカイラインの誕生である
どうみても33後期のM2ドアが歴代スカイライン史(35含む)のなかで
もっともグッドデザインなのだが、君の美的センスを疑う
生で顔面近くでヨークみてみ、もっとも33後期4ドアは大失敗に終わったが

731走り屋:04/10/25 23:51:33 ID:jqkF19d4
やっぱり33に強いこだわりを持っている人はいますね!俺もR33後期のデザインがスカイラインのなかで一番、GTRよりもかっこいいと思います。(個人的に)周りの人間にはわかってもらえないんですが…18で趣味がオヤジ臭いってよく言われます。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:54:03 ID:DEvycVGw
33後期GTSタイプMで2ドア、MTだと割高なんですよね。
3年前に知識無いまま中古で33買ったが幸運にもこれだったよ
733726:04/10/26 00:00:06 ID:QW2m5EXi
>>730
デザインてのは好みがあるからね。
君の車種、グレード、ホイル、マフラー、チューン状態
が一番かっこいいんでしょ?

君にとって。それでいいよ。


人それぞれ好みがあるってのは大人になればわかるよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:01:52 ID:npmm3uj5
んーたしかに人それぞれだけど
私もスカイライン買うぞと思って33後期GTSタイプMで2ドア、MT買ったよ
デザインで決めました。
735969:04/10/26 00:06:49 ID:ctiZS6wN
服も車も趣味って全ては自己満足なものです
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:07:19 ID:ctiZS6wN
あ 名前が・・・ orz
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:13:32 ID:MyzHcYyB
何年式から後期型なの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 02:02:20 ID:+FcA5vWI
4枚の顔前期、尻後期の合いの子です
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 02:03:33 ID:RI3cmqjK
うちのはH7年の9月生まれだが、中期顔してます。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 04:30:43 ID:6Ihz762p
R33といいS14といい後期型が熱いね

33と言うとあんまり詳しくない人には前期型の印象しかないらしくて
購入報告したら仲間内でやんわりと馬鹿にされたけど
納車して実車の後期型見せたら「これが33なの!?いいじゃないの」って驚いてた。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 07:43:35 ID:dU6nYqmq
まぁ、33前期は厨房受けしないのはほぼ間違いないよな。
逆にそれがイイ!

>>733
その好みの違いを踏まえた上で、「俺はこれが良いんだ」ってのが33海苔には多いですな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 07:48:02 ID:5/kgqPUl
>>738
漏れは逆だ。
本体/尻前期4枚、顔後期2枚
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 08:52:42 ID:NzsluaHX
R33もS14も前期のほうが全体的にまとまった落ち着いたデザインなので好みである(ただし純正フルエアロを付けてないと落ち着き過ぎて魅力がない)
後期はヤンチャっぽいので25歳までって感じのデザインで、無理に凄味を出そうとしたせいか丸いウィンカーが浮いているし、リアスポとトランクのマッチング悪い。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:06:12 ID:NzsluaHX
ついでにV35はというと、とてもグラマラスなデザインで今のところ一番好きかな。
気に入らないのはリアが「◎◎   ◎◎」じゃないところ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:10:16 ID:KhYPmGZp
まぁ人それぞれ価値観が違う訳で、他人が後期は厨房だの25才までだの逝って欲しくないな。
漏れは中期から後期に移植したが
後悔とか不満とかはまったく無いし
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:23:32 ID:NzsluaHX
価値観が違うのは分かっている、オレの意見を述べたまでだよ。
てか、そういう議論をするのが「2ちゃんねる」じゃないのかね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:36:28 ID:NzsluaHX
とにかく厨房ってのは雑誌や某珍走アニメなどの影響を受け易く、
自分のスケールで物事測れない香具師が多いように思う。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:47:27 ID:UDa+qOrN
すまんがR33の性能曲線がのっているサイトはしらんかい?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 16:08:49 ID:+oT0WZqT
ageておきますね・
750741:04/10/26 17:20:25 ID:cE5naYoR
>>745
ってか、「前期が厨房受けしにくいだろう」って言っただけで、「後期好きな奴が厨房」なんて言ってないんだけど?

ぶっちゃけ俺も後期顔にコンバーションしようか迷うことが結構あるが、
ボディ全体のラインを考えると前期の方がまとまっている気がするので迷うところ。
顔だけ角いので、ケツとのバランスが個人的にはちとアレなわけで
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 17:42:39 ID:ACWRVXid
俺はS14は前期が好き
R33は後期が好き
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 18:21:34 ID:I4UQrQPB
>>748
サービスマニュアルに載ってるよ。
講義のレポートで14と33を比較したときディーラーで見せてもらった。
ごめん、サイトはわかんない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:49:01 ID:g2p/V/MO
中期型アーバンランナー面に純正のメッシュグリル付けると、ムチャクチャカックイイよ。
754748:04/10/26 22:58:39 ID:UDa+qOrN
>>752

もう古い車だし、データ乗っているサイトなんてないんかな?
今度ディーラーに行ったら見せてもらうとするよ!
ありがとさん!
755(゚Д゚;三;゚Д゚):04/10/26 23:13:07 ID:qZgYm6yz
756748:04/10/26 23:52:53 ID:UDa+qOrN
>>755

おおっ!わざわざUPありがとう!
なんか最近運転するのが機械的になってきて詰まらんなぁと思ってきたところなので、少し頭で考えながら走ってみようとね。
最近ガソリンも高くなってきたからちょいとトルクバンドなどを頭に入れながら走ってみますわ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:30:37 ID:lJOoHwWx
33のノーマルシートってダメダメだよね?
ノーマルの人は中古でもいいからレカロとかブリッドに換えるべき!と思う
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:35:01 ID:rg611lIb
買い換える前にもう1度自分のシートポジション見直してからでも遅くないぞ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 06:32:25 ID:D4SMKRub
シート、俺は悪いと思わんけど・・・
すっごく痩せてるとか、半端じゃない巨根ならだめかもね!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 06:39:05 ID:FMO9k743
俺は前期に乗ってるがシートに不満はないよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:43:54 ID:U557K0Wv
オレもノーマルシートで不自由してないぞ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:34:11 ID:kZIoL14C
オレ、シート位置下げたい。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:29:11 ID:1LJtQp54
今33後期タイプM乗ってるけど
以前は6年式レビン乗ってたが1時間運転すると腰が痛くなってた。
33は1時間なら余裕です。足が硬くて突き上げとか激しいのに。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:40:00 ID:U557K0Wv
>>762
シート立て杉
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:46:34 ID:U557K0Wv
>>757
その意見は厨房的でないかね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:48:23 ID:U557K0Wv
>>756
体で感じて走るんだ。
767757:04/10/27 11:54:27 ID:plIm+o+1
車の外観に関する講釈は免許無しのガキでも語れるから
流れを変える意味でも、乗ってる者ではないと語れない意見を述べてみたです

腰を痛めたこともありレカロにしたのだが
クラッチも踏みやすくなりホールド感もそこそこあって納得の買い物になったよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 12:34:30 ID:U557K0Wv
オレはSR−Vだったけど逆に疲れ易かったよ、特に首がね。
レカロだから疲れ難いなんてのは全てにおいて当てはまるわけじゃない。
やっぱり純正シートがバランスとれてて良いと思った。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 14:11:58 ID:xnKBnKnV
俺純正の座り心地全く覚えてないや。
購入して2日目には、ずっと使い続けてるレカロに交換しちゃったし。
レカロに慣れてしまうともう純正には戻れないなあ。

そう言えば、以前Z33に試乗したんだけど、あの純正シート(本皮)はイイ!!と思った。
あれは素晴らしい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 14:17:29 ID:CvhfRTcd
てかさ、ある程度速く走るFRだとすると
34や15は高いし14かうなら33も値段が変わらないとなると
33しかなかった、32、13、FCは古すぎFDは買えるけど金かかりそう
3兄弟はATだし・・・80は鈍重!S2000、アルテはまだ高いししかもノンターボ。。。。
33しかないんだよマジデ・・・・

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 14:20:28 ID:fUtFi37A
姿勢が悪いだけかも。
座面の高さが下がると、前が見にくくなって、
自然に上向き加減で運転しちゃうからかな?
シートレールのメーカーにもよるけど、フルバケ
いれちゃうと市街地で運転するのは、ちと苦痛に
なるよな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 15:43:16 ID:fpXregiL
>>770
俺も同じ。14はありえなかった。
俺の場合最終型のC33、A31、R32もアリだった。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:23:16 ID:B7BNAMr5
後期はフロントのデザインが全然違うから、前期とは同じ車に見えないね。
例えるなら後期はR33.5て感じかな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 17:28:23 ID:CvhfRTcd
775770:04/10/27 17:31:11 ID:CvhfRTcd
補足すると
>33しかないんだよマジデ・・・・
↑33後期2ドアしかないんだよマジデ・・・・
です以上
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:16:31 ID:ZJBlPQd2
シートの話題に便乗します。
33前期4ドア海苔ですが9年も使ってると
なんかヤレてきます。
ピッタリフィットのシートカバーとかあったら
教えて下さい。
精悍な合成皮革のブラックが
かっこいいな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:08:37 ID:74vaIIK9
俺はFRが好きだからクーペでいいならシルビアかFD買ってた。
FRセダンMTだからスカイラインしかなかった。アルテは好きになれず。
34は後期しか眼中に無かったし馬鹿高いので33にした。
買って良かったと今でも思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:39:02 ID:j38COHTe
4ドアのR33シートはものすごい静電気で車から降りてドアを閉めるのが怖いよ。
特にこれからの季節。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:55:46 ID:CPU5Kq+8
ボディ触りながら降りるか、すぐに地面触れ-_-)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:29:21 ID:Rxm0g+Xf
33で静電気喰らった事ないんだけど
781たか:04/10/27 23:41:25 ID:4nrH1xqI
みなさんはR33前期、R33後期どちらが好きですか?理由とか教えて下さい!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:46:05 ID:lc8WglqV
自分は4ドアのR33乗ってるが、たしかにすさまじい電撃を受ける。それが車のせいなのか
自分の体質のせいなのかよくわからない。
一応スェードの革靴で降りると電撃はこなかった。(ECCOシューズ使用)
たまたまちがう靴を履いてたときはボディーを触りながら降りると九割大丈夫だ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:53:00 ID:mLWLe4PY
>>781
R33中期も忘れないでくれ。
中期タイプM2ドア純正フルエアロが一番完成度が高いと思う。

って、自分が乗ってるのが一番だよなw
784たか:04/10/27 23:54:34 ID:4nrH1xqI
改めて…みなさんR33前期、中期、後期のどれがお気に入りですか??理由も教えて下さい!俺は来年後期に乗る予定のガキです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:54:36 ID:ViieczXO
>>783
>R33中期も忘れないでくれ
禿同

>>781
てか、聞いてどうすんだよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:56:29 ID:74vaIIK9
静電気はダウンジャケット着て乗ると降りる時かなり来る。
駄レスでスマン
787電気屋:04/10/28 00:00:58 ID:pRGOkPB1
>>782
体質ではなくて、シートの材質、およびシートに触れている部分の
衣服の材質の組み合わせによる。

汗っかきでその部分に汗を含む場合は軽減されるが。
788電気屋:04/10/28 00:15:58 ID:pRGOkPB1
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:46:44 ID:F6XvuISH
俺も腰悪いんでレカロ
長距離はマジで楽です
それこそ、静電気も無くなったし、レカロ純正のシートレールの
お陰でポジション高くなって前見やすくなった
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 15:53:34 ID:rF/hLgav
ポジション球の交換を考えているのですが、ボンネットを開けて中をのぞいたところ、かなりポジション球のあるところが狭かったです。
誰かコツを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 16:07:32 ID:ahd21l7N
前期ヘッドライト内の洗浄に成功されたことのある方、やり方教えて!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 17:38:36 ID:RbYuz2QH
>>790
電球割らない様に根気よくやるしかないと思う
指先に全神経を集中させてはめ込むベシ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:39:34 ID:jsuSc7F4
>>792
ありがとうございます。
ところで、どのようなコネクタがついているのですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:46:33 ID:Mf6N2Vtl
剛性に悪いけど、降りてドアを閉める時にガラス部分のみ触れて閉めればその時は電撃は来ない。
あとはしばらく時間が経てば徐々に放電される。放電される前に彼女が近づいてきたら逃げるしかないのだが。
ちなみに電撃防止グッズは沢山売ってるよ。結構優れモノで買ってからは電撃を受けたことはない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:23:57 ID:THwM5tSj
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9843858

久々に出てきた純正キセノン・・・
激しく( ゚д゚)ホスィ けど10万超えそうだな・・・

後期型なら社外HIDでもいいんだけど
前期型の曇りレンズが古代の車と感じて(´・ω・`)



H7年式に6年乗ってるヤシのチラシの裏ですた⊂⌒~⊃。Д。)⊃
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:28:35 ID:THwM5tSj
>>681
うちの車が晒されてるΣ(゚Д゚)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:50:27 ID:ou3bSjLy
前期TypeMのMT買おうと思っているのでつが何マソぐらいが妥当でつかね?
というか前期、中期が関西には少ない罠_| ̄|○
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:54:20 ID:8J2y0RQy
>>796
悲しいお気持ちお察し致します
これ18インチ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:02:12 ID:THwM5tSj
>>798
あり(つд`;)

ワークって所の18インチです
週末には退院予定
ヘッドライトは解体屋で3000円(゚∀゚)

>>797
程度次第だけど100〜20くらいかな?
ブーストアップとかしてある車は避けたほうがイイデスヨ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:17:08 ID:YCVoItJP
>>790
昨日交換した。
左はクリアランスに余裕があるので指かラジペンで反時計回りに。
右はヘッドライトの裏の丸いカバー外して、それでもきつかったら冷却水のリザーバー外す。
コネクタは外す必要ないよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:18:36 ID:7G+MKxg5
>>790
向かって右側のがやりやすかったと思った。
俺は右側は軍手はめて、やりました。
ただ左側は手が入らないので、ウォッシャータンクを取ろうかなと
思いましたが、めんどくさいので、ロングノーズプライヤーを使って
取り外しました。取るときより、戻すときのがめんどくさいけどね
802801:04/10/28 23:25:35 ID:7G+MKxg5
>>800さんとだぶった・・・

シートなんだけど、セダンかクーペか書いて欲しい。確か形状が違ったはず
俺は前期のセダン海苔で、今年の4月購入。今月レカロのSR-3に変えた。
初レカロだけど、やはり楽だわ。俺の場合は長距離ドライブでの
疲労を考えて交換した口なんだけど、差は大きい。
10時間を越えるロングドライブではよくわかる。あとワインディング走行時
腰や太もも辺りの痛みやだるさが少ない。
俺のはフルノーマルのMT車。車高長とかいれてたりすると
また変わるんじゃないかな?すわり心地とか。
803800:04/10/28 23:39:28 ID:YCVoItJP
>>801
かぶりましたな。

当方前期2ドア。
純正シートの質感やカタチが好きだったが、競技(マネゴト)もやるのでレカロフルバケいれた。
長距離でも腰が大丈夫、ホールドバッチリ。4点ベルトなんてしようものなら自分自身も部品になった気分。
満腹状態での運転はキツイ、乗り降りめんどい、二名乗車にしてないため規制緩和をしらない工場では入庫拒否される。
804797:04/10/29 03:10:56 ID:4qjI3chC
>>799
70〜だと後期も買えちゃうし...
とか悩みまくっていまつ(´・ω・`)
取りあえずいろいろ探してみまつ(`・ω・´)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 17:21:51 ID:IBYvaE0o
中古は厨房らしいよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 17:55:08 ID:eY3lIu6K
俺は後期ECR手放してスープラ欲しい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:06:30 ID:tgO8+oga
>>804
絶版人気で価格上昇気味のなか、70万クラスの後期モノはあまりお勧めできないが・・・。
前期ですら未だに100万弱の値段で売っている店があるのは驚きだが・・・。

直6系はV35が出てから中古の値段が落ちないどころか上昇気味ですらあるからなぁ・・・
808804:04/10/29 18:22:56 ID:KZBASclm
>>807
価格上昇気味なんでつか...(´・ω・`)ショボーン

かといってオクで買うのは怖いし、32クーペだと4人乗るのはきついし...
気長に掘り出し物でも探しまつ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:53:12 ID:IBYvaE0o
中古の車だと厨房らしいよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:05:50 ID:1j4r62BG
>>804
価格上昇気味と言っても、世間的には不人気だから
32とかと比べたら元々割安感あったじゃない?33て。
厨にも手を出しやすい価格帯ってことも考えると、
あんまり拘りすぎるのもマズイと思うんだよね。

あと、ちょっと無理して買っちゃうのも手かも。
ヤバイかなぁ・・・って思っても結構何とかなるもんだし。
かなり無責任な発言で申し訳ないけど。。。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:33:25 ID:FSo/YzSh
安物買うと後悔するよ。
エアロだ社外AWだなんて後からどうにでもなるから、素の良さそうなもの選ぶのがいい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:51:23 ID:IBYvaE0o
あっそうか!
厨の固まりだた
終わってるなこのスレ
厨に仲間が出来る喜び。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:07:16 ID:hZNCGo2e
スカイラインのホムペ回ってたら何かあほ見たいなDQN発見・・・
こうゆう奴に乗って欲しくない・・・ まぁ見て見れ・・
グロとかじゃないから安心して!
http://aya_777.at.infoseek.co.jp/
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:38:49 ID:hH3zusOF
ID:IBYvaE0oが必死すぎて超笑えるんだけどw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:29:43 ID:ibtn5aCd
さきほど、サイドターンの練習をしていたんですが、ターンしてる時に
「カラーン」と言う金属が地面にぶつかったような音がしました。
車から降りてみると丸い金属の物が落ちていて、手に持ってみると
暖かかったので、車の部品が外れたかもしれないです。 違うと良いんですが。
画像をアップしたので分かる方教えてください。
ttp://www.uploda.org/file/uporg14023.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg14024.jpg
車はECR33後期です。
宜しくお願いします。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:30:38 ID:Ied/djxh
お前が相手しなけりゃもっと笑えたのにな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:33:37 ID:GvYmQBbh
>>815
珍走氏ね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:41:44 ID:y4TT41+X
>>815
新手の釣り師なのか?
答えていいものやら・・
819815:04/10/30 00:45:31 ID:ibtn5aCd
>>818
釣りじゃないです
分かるなら教えてください。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:48:27 ID:y4TT41+X
>>819
君、最近オイル交換とフィルター交換をしましたね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:49:43 ID:N5EglDQg
フィッシュ オン!
822815:04/10/30 00:58:59 ID:ibtn5aCd
>>820
今日オイルとフィルターを、ジ○ームスで交換しました。
自分で交換した事ないので、この部品はまったく分かりません。
簡単に車につけれるものなのでしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:16:51 ID:y4TT41+X
>>822
33のパーツではないので御安心を。
見たところフィルターレンチなんだけど
ただ径がRB用のじゃないんだよね。
たぶんジ○ームスの店員がエンジンルーム内に
置き忘れた?ってことかな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:18:47 ID:N5EglDQg
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:21:35 ID:N5EglDQg
ジ○ームスってト○タ系だっけ?
日産車だからやられたのか・・・
826804:04/10/30 01:32:13 ID:viEdp2zP
>>810,811
灯台下暗しですた。
今日近所の中古車屋に7年式(中期?GTRルック)白のTypeMを発見しますた。
走行7.4万km58マソ(検無)でしたが、夜逝ったので詳しい状態わからず。
明日また逝ってきてきまつ。(`・ω・´)
隣にあったターボ化EFシビックも激しく気になった
827815:04/10/30 01:52:16 ID:ibtn5aCd
>>823〜824 レスどうもです。
フィルターを外すためのレンチなのですね、教えてくれて助かりました。

前乗ってた車がマツダ(MS-6)で、ジ○ームスカードの車種情報が更新してなく、
マツダ車用の工具で外そうとしてたのかもしれません。
わからなかったら、明日日産の整備工場に修理に出すところでした。
本当にありがとうございました。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 02:40:52 ID:0ENJhQvB
知らないふりしてジ○ームスに修理を頼もう。
815「走ってたらこの部品が取れました。なおしてー」
ぢ「あーこれはレンチですね 問題ないですよ」
815「この間ここでオイル交換してもらった後で飛び出たんですが」
ぢ「・・・・」


まぁ、これは冗談だけどファンとかに当たってたらどうなるのだろう
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 04:53:02 ID:GvYmQBbh
>>828
ぢ「そうですか。わざわざすみません」で終わる
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 08:52:35 ID:4slX+pTk
>>826

ってか車購入相談なら車の使用目的(求める物)を書かないとアドバイスできないよ・・・。

正直走り倒すから多少壊れても気にしないし、自分で少しは直すって言うなら安い店で買えばいいし、
しょっちゅう壊れたり、保証でもめるのが嫌ならディーラー系に勝るものはないし、
どうなんでしょ?


個人的にはボルトオンターボ車を売っちゃてるような店では買いたくないが・・・。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:31:03 ID:uf1aKLke
>>815
あれがそこまで変形しているのなら、君の車はもう終りが近いはず・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 12:57:29 ID:M5l5Dp4X
沈荘陳荘うぜたえなぇ
おやじどもはくらうぇんでも載ったらどうだ?
何の使い道ぇもねぃよ
さーきっとぇの娘
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:13:18 ID:bxFNt0Ty
サイドターンね。
スカはドラムだから確実ロック。
汁なんかはサイドがきかなくて苦労してるね。
ぶっちゃけ加重移動とか考えなくても、ハンドルきってサイド引けば誰でも回れる。
珍走嫌いなおっさんですらできるよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:57:56 ID:uf1aKLke
>>832
おこちゃまはびっつやけいじどうしゃにでものっててくださいやw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:08:43 ID:hJSsZnUr
>>834
無理無理w
だって彼はまだ義務教育だから
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:59:54 ID:M5l5Dp4X
自作自演の必死さがひしひしと伝わってくるよ
あぁ〜かゆいかゆい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:33:42 ID:wzLwJByw
後期セダンって
・キーレス
・オートライト
・UVカット
ついてますか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:39:10 ID:GvYmQBbh
中古車屋で聞け
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:41:37 ID:hJSsZnUr
>>837
ttp://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFCA080.cgi?STID=CS110610&TRCD=TR007B&AK=1&CMDCD=110712&AQ=0&AP=NIx35x6
ここからあなたの欲しいグレードを選択し、詳細を見てみましょう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:55:41 ID:PvvALcQK
いんのキーレスだけだな。あとはイラネ
鍵でドア周り傷つき可能性あるから
前期だが後付けした
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:40:32 ID:uf1aKLke
>>836
めんきょしょうをとったら、あそびにきてね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:09:50 ID:YCCn8SJl
R33 GT-Rの純正のフロアマットってどこで手に入ります。
ネットでもなかなか見つかりません。
できれば新品がいいんだけど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:38:21 ID:c4NlMPb4
解体屋行けばあるんじゃないの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:54:04 ID:HlkgEnEE
フロアマット、屋腐億にしょっちゅう出てるが
新品欲しいなら日産純正部品に電話しれ
845801:04/10/31 22:03:42 ID:S1BquQ8C
>>842
部品番号:G4900-24U00- 部品名称:フロア カーペツト 採廃年月:9501-9805
特記事項:サイコウキュウ,GT-Rセンヨウ[K504]
摘要:38,500
これのことか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:20:06 ID:IkSjlobb
33 4Drのトランクのランプが切れてしまいました。
力技でキャップをこじ開けようとしたのですが、ビクともしません。
どのようにバルブ交換するか教えてください。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:43:04 ID:Z8qubuar
>>846
前期型なら、カバーが爪で引っかかってるだけ
後期は存じません
12V3.4Wです
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:53:42 ID:rRyXzhvx
性能曲線の話が前に出ていたから聞くけど、燃料消費率が一番低い回転数って何回転ぐらい?
知っている人教えて!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:55:35 ID:c4NlMPb4
また燃費馬鹿か。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:57:22 ID:Z8qubuar

質問に答えても返事が無いと・・・ね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:24:18 ID:QvvABnDC
>>847
整備要領書見る限り全期間、全車全グレード変わりません
852847:04/11/01 00:37:25 ID:qiEgNKgc
>>851
へ〜〜
後期トランクは広くなったらしいから
よく知らなかったです thx

>>846
だそうです
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:00:08 ID:2e12vQKA
ポルシェ最高!
854846:04/11/01 01:06:10 ID:jYtY/iJ+
>>847 851
即レス感謝します。当方前期です。
明日にでも早速取り替えてみます。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:10:12 ID:qiEgNKgc
>>854
見にくい場所なんで鏡でも使って爪のとこ探してみてくださいね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:41:56 ID:ljiuqRQy
変える電球持って行けばそれくらいディーラーでタダでやってくれるんじゃねーか?
いや、実際知らないけど
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:57:55 ID:KqkBIQKr
>>853
ポルポルは走りは悪くないが、見た目がイマイチ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:04:23 ID:c5BhI4WJ
♂いくら話の流れとしても
スレ違い
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:52:28 ID:Dh9HMYek
正直このスレキモイ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:09:02 ID:aBtGOoaA
気持ちいいよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:25:31 ID:xotED4d4
34スレにもポル公…いやいやポルポルさんが来てるね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 08:54:41 ID:n9LA7OzU
8年式後期2DRに乗っています。質問させてください。
昨日くらいから急にアイドリングが上がりだして、信号待ちの時など1500〜2000弱くらいまで上がります。
毒キノコを付けた時にディーラーでアイドリングを調整してもらった事はありますが、それも2年程前ですし、これまで問題はありませんでした。他に思いあたる事はありません。
来週までは修理に出す時間がとれそうになく困っています。どなたか原因、解決法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:59:18 ID:9zPmQ34a
俺もこの間の朝(最近で気温が一番低かった日)に
アイドリング1500〜2000弱ぐらいまで上がったよ。
5分ぐらいたったら暖まったのか通常になりました。
今は通常です。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:27:11 ID:d0cvyYR5
それ普通
それ常識

こんなアフォ、キモオタの集まりスレかよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 15:24:56 ID:7rTtKjZ7
>>862
ディーラーへGO!

>>863
アフォ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:28:29 ID:vrrnZuJV
>>862
その症状は原因が特定しにくいです。
エアフロセンサーの場合もあるしAACバルブかもしれない。
他のセンサー類が壊れててもそうなります。
ですのでここは素人診断であれこれ悩むよりディーラーで相談しましょう。
ディーラーでは特殊な機械を車につないで診断してくれます。
そしてプロの立場から的確なコメントを述べてくれます。
ここまではただです。

あとは修理してもらうもよし、自分で直すもよし。
867862:04/11/02 18:23:18 ID:euklbf53
863さん,864さん,865さんありがとうございます。
今帰宅したのですがなぜか直ってます。
朝30分ほど運転したのですがその間はずっと上がりっぱなしでした。
それが帰りは普段と同じで全く問題ありませんでした。
一応ディーラーに聞いてみたところ職場まで取りにきてくれるとのことでしたので
1度みてもらおうと思っています。
ありがとうございました。
868862:04/11/02 18:25:01 ID:euklbf53
>863さん,864さん,865さんありがとうございます。
863さん,865さん,866さんの間違いでした。
ありがとうございました。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:24:58 ID:qgGnAJHt
ぶっちゃけ電子制御燃料噴射の車でエンジン不調の原因って「これ!」って言いにくいんだよなぁ・・・。
いろいろなセンサー類を使用して統合的な制御してるからどれが原因かわかりにくい上に、
ECUが多少の不調ならバックアップしてしまうから。
自動車のエンジンがそもそも、いろいろな技術を使して性能向上させているから
(だから未だにガソリンエンジンの性能向上努力は継続されている)、不調の原因探求ってそんなに簡単じゃない。

いろいろ素人考えで弄くって無駄金使うより、「ディーラーで見て貰うだけ」ならタダ同然なんだから、
すなおにディーラーいって、コンサルト繋いで貰え、ってのが一番適切なアドバイスになってしまうんだろうなぁ・・・。
現車さわりながらなら、まだいろいろアドバイスできるのだろうが・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:34:02 ID:mrq4Rlhm
とりあえずECUリセット
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:56:10 ID:bqpmh8Kg
お前さん方教えてください

ECR33の2ドア(H7 中期)に乗ってるんですが
後期型のクリアで綺麗なヘッドライトと
イカしたFバンパーって
そのまま付きますでしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:59:52 ID:xotED4d4
後期のレインフォースが必要。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:17:44 ID:bqpmh8Kg
>>872
>後期のレインフォースが必要。
φ(。。)メモメモ…

クリアで綺麗なヘッドライトはそのままで付くのかな?
ボンネット変えないと会わないぽ?

874863:04/11/02 23:30:59 ID:rM/O5/Jf
俺はアホなのか・・・
オマイらの車はアイドリングで1500回転以上してるのか・・・
俺のは1000-1200回転ぐらいだよ・・・
温まると600-700回転だよ・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:38:20 ID:DQ3ezIpv
>>874
それが普通。
なのに異常かのように>>863で書いただろ。
>>862のケースと全然別。だからアフォと。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:39:31 ID:NoS68Y/4
>>873

ボンネットも形状違うから交換しないと無理ぽ。
あと、フロンとグリルも変更だね。
要するに、顔面全移植。
877863:04/11/02 23:46:08 ID:rM/O5/Jf
???
ますますわからん
通常1000-1200回転が
1500〜2000弱まで上がったのが同じというのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:04:30 ID:sMDY727K
数字が理解できない奴もいるんだ
ほっとけ
879863:04/11/03 00:08:03 ID:QWWyg1hS
まあどうでもいいけど
880302:04/11/03 00:34:00 ID:8e6kvEoS
HR33海苔ですが、5次元のプロレーサーAスペック
付けてみましたのでご報告を。

柿本のフルメガN1から付け替えたのですが、
空ぶかしでは全然静かです。一瞬エエエエッと思ったぐらい。
実際に走ってみるとしっかり音は出ていますが
体感的にはサイレンサー付きのN1の音量の半分ぐらいです。
買ってから気付きましたがプロレーサーはJASMA認定品でした。
(知ってたら買わなかったよ。。。)

でも音質も良いし低音域でのこもりも無いので、良いマフラーだと思います。

私の場合は音量が物足らなかったので、翌日には
柿本N1に戻してしまいました。ショップのスタッフに
御迷惑をかけてしまいました。スミマセンorz

さらなる高音域を追求するため、今度はワンオフにチャレンジ
してみたいと考えています。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:40:44 ID:3tCGtVv8
871
おれはオクで10万(インタク除く)でやった
ボンネットはウエットカーボンでインタク(前から持ってた)
リップもつけた!
やる価値は十分にある
レインホースは前期ので使えるよ
絶対やれ
でもあまり増えてもいやだな・・・
内心はやってほしくないが・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:45:24 ID:JI/s3aQp
短期間でずいぶん換えるねぇ
チタンマフラーも使ったけど、フルメガは音質と音量、値段どれも程好いです。
直管に近くなると、音割れるし、汚い音になりますよ。特に低中回転。
883HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/11/03 09:56:11 ID:ki/JA0/Z
>>880
すげーよさそうだね。ところでプロレーサーAスペックってER33かHR33用ってあった?


おれもマフラー買った5次元のボーダー3。
う、うるさい・・・<コモリ音が・・・
上はいい感じの音なんだけど、下がこもりマクリ。
でも低速トルクは純正から全く落ちてない気がする。
よかったら交換しません?w
おれはメーカー在庫と最後一個だったからつい即決してしまった・・・
もう新品で手に入らないかも。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:48:14 ID:cxXnWh2a
>>883
いいにょ!
送料すべて貴方餅でwW
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 12:25:08 ID:9IDuhmYH
セコハンできれいな中古のR33用クスココンプSが4万円で売っていました。
店員いわく「抜け・ヘタリ無し」とのこと。
店員を信じてろくに確認もせず買ったのですが、装着してみるとリアが抜け抜けでした。
すぐに外して返品しました。

そのクスコがまた店頭に並んでいます。
抜けのことは一切書かれておりません。
「久須古」「イイ感じ」と書いてあります。
値段は税込み42000円です。

皆さん気をつけてください。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 14:24:42 ID:RQPjdQSm
中古の足回りはやめといたほうがいいよ
887302:04/11/03 18:30:29 ID:CMzLYzhb
>>883
柿本Rも低回転域でのこもり音が大きかったです。
ボーダー3との共通点として楕円型タイコなのかなと。
楕円型タイコは音がこもる様な気がします。

ボーダー3と交換するメリットが全くありません!w
実はプロレーサーは中古部品屋に売りましたので
大阪近辺なら買いに行ってやって下さい。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:46:31 ID:7YwGhC/M
オーバーホールもやってくれるんなら、中古の足回りも考えるのだが…
889HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/11/04 11:51:52 ID:8fpyxhA7
>>887
たぶん出口の楕円型タイコが原因じゃなくて、中間タイコが小さいのがコモリ音の
原因じゃないのかな?柿本もボーダーも直感に毛が生えた程度の丸いタイコがついてるだけ。

どうやら柿本R、ボーダー3、メダリオンハイパーがほとんど同じ形状っぽい。
リアライズTTは全体の絵があるページが見つかんないから不明。
レガリスRは中間もデカイタイコがある。

ほぼ同じ値段のレガリスRか安いリアライズTTにしておけばよかったorz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:33:07 ID:b6qHAa9F
レガリスRタイプエボつけてたけど、結構こもった。
音質が低音主体の湿った音というのがそう感じさせやすい気がする。
891HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/11/04 13:05:44 ID:8fpyxhA7
>>302
やっぱりプロレーサーってフルメガみたいにちょっと雑なサウンドだった?
砲弾マフラーはみんなそうなんかね。
VTEC勢は砲弾でも言い落としてた気がするけど・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:32:03 ID:CQ50Z7p6
触媒外しましょう
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 16:09:07 ID:m7HZkpvc
ヘッドライトのレンズが曇ってるR33が多いような希ガスる。

ライトが曇るとすっごくボロい車に見えるな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 16:17:36 ID:CQ50Z7p6
ジフで磨け
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:46:16 ID:mRs43O76
またこいつのターボに乗りたい。
今は新型フォレ海苔だが、安定しすぎでつまらん。 雨の日の全開加速や右折時の全開加速がヒヤヒヤしておもろかったなぁ。
俺はこのターボの味付け好き。
ちなみに、フロント前期でリアが後期スタイルの四ドアに乗ってました。
896たかふみ:04/11/04 20:31:59 ID:5/s6mrF8
質問なんですけど、HKSの斜めカチアゲスタイルのハイパワーマフラーって音質どうっすか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:49:50 ID:z3R485gz
ボーって言う
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:57:42 ID:SMfM/Zb/
ハイパーはいいよ。
音質変わらないし、飽きるし
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:06:22 ID:8dyfI7kw
散々は最近走り(ドリフト)系の大学生のご用達クルマって感じやん
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:00:04 ID:pH+5kZJh
>>899
某地方国立大ですが仰せの通り33も増えてまいりました。
みんな前期ですが。
13・14の方が多いのですが、33は後ろが広いので仲間には好評です。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:31:26 ID:DMhg2r+V
広いとか言われてるけど実際たいした事ないんだが
902302:04/11/05 00:06:08 ID:AXBnY21l
>>890
やはり楕円タイコは、、、(以下略

砲弾で大満足!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:19:32 ID:Ee/6Gm8/
ガルウィングキット出てるらしいんだけどやった人いる?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 03:59:01 ID:HUwpsDle
H○Sの製品はどれも作りが最悪だよ。
特にマフラーは、内部のバリとか酷いらしい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 12:23:32 ID:DNdrjaua
えいちまるえす
て、なんだ?
どれも作りが最悪はモマエの寒天だろ?
バリとか何でそんなんわかるんだ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:17:23 ID:hpRrzoSF
たまに>>904みたいなこと聞くけどね。
見えない部分は手を抜いてるとか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:21:10 ID:1ax/Ys7i
パイプ系でバリやらゴミが怖いのは
むしろ吸気系だから気にスンナ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 08:11:51 ID:nSCFtcAV
おじさんどもスレは元気が無いなぁ
ぜんぜん伸びんじゃんか
頑張れ!
909HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/11/06 13:42:04 ID:+N3F+q4o
方位磁石かったんだけど、方角がなぜか正面が南しか指さない・・・(2種類とも)
今度場所を変えて後部座席でやってみると今度は北を指しやがる・・・
いろいろ調べた結果、どうやら後部座席の足元の中央の出っ張ってるところを中心として
北向きに表示されてることがわかった。何故だ・・・orz
誰がご存じないですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:54:59 ID:vieEaDlR
てことは出っ張りがN極なわけだ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:27:14 ID:2o47y5Wn
>909
NSXならそんなことはないと思う・・・・たぶん・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:58:05 ID:X582Cgi6
出っ張りがちょうど北極点の真上
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:22:40 ID:nSCFtcAV
今時、方位磁石ねwww
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 02:04:22 ID:fTz+MKyg
33をオフロードカーにしたい奴が居るな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 07:17:31 ID:IRyf232p
DAT落ちるゾ
だいじょぶか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 15:20:54 ID:VizZPwwK
どなたかFRP製のリアフェンダーを販売しているところをご存知ないですか?
ぶつけてかなり凹ましてしまいまして板金するのもアレなので
サビ止めだけして貼り付けてすませてしまおうかと・・・
もう乗り換えを考えてしまうお年頃なのですが気に入っているのと、幸い足回りやトランクには
ダメージがないため勿体無いと思いまして・・・

形状は窓の下端からテールまで伸びてるプレスラインまである物を探しております。
どうぞよろしくお願いします。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 15:33:18 ID:WmNG/Htz
>916
そんな物探すより、安くあげてくれる板金屋を探す方が良いと思うのだが、どうよ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:05:45 ID:ofdF/Ywn
昨日車上荒らしを食らいました
カーナビとCDを持ってかれました
前期タイプMですが鍵はあけやすいんですかね?
窓のところに小さい傷がちょろちょろとありまして…今年の夏前に買ってから当て逃げ2回と今回の車上荒らし…
ついてないなぁ…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:37:20 ID:RxGi3ya8
なにより保管場所変えるが吉
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:37:28 ID:iYHxvq6k
>>918 日本の安全神話ももはや昔の話やね・・・
よく32と34はトランクのキーシリンダーから、合鍵作られて、
持ち逃げされるって聞くよね。
33はどうなんだろ??
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:37:58 ID:RxGi3ya8
33も同じ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:36:24 ID:plre+SLt
V35スカイラインがマイナーチェンジを受けた。
グレードも少なくなってますますスカイラインの扱いが悪くなった気がする。
この調子だとフルモデルチェンジされないんじゃなかろうか。

まあ、今の車からしばらく乗り換える気はないけどね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:59:21 ID:Q/y0qKVv
セダンもテールランプ○○になったのね。
しかも一部グレードに19インチなんか採用してるのにブレンボはカット。。
フーガ出たからどーでもいいんかね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 01:07:18 ID:+bX6SoYG
V35はマイチェンでセダンのエクステリアはかなり改善されたよ。
注目は2007年のGTRだろうな。

まあ、今の車が走る間は乗り換える気はないけどね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 08:55:34 ID:9xyhNkff
次期GT-Rはスカイラインじゃなくなります。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 16:01:27 ID:Y4rfeKXP
やっぱ直列6発じゃないとダメ
927HR33 ◆1Ieb22tYZE :04/11/09 18:51:41 ID:vfuctVjW
http://www.fujitsubo.co.jp/search/prod-v.php3?prodID=000000000000001157&cnamID=00000523
エキマニつけてる人っています?
どんな感じか教えてくらはい。
ER33用のってHR33につくのだろうか・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:06:24 ID:274Zn1JT
>>922
もともと売れ線の2.5とトップグレードの3.5にはさまれて3.0は立場が微妙だったから、
消滅もやむなしなのでは?今時グレードを増やすのも流行じゃないし。
少なくとも米国では売れているようなので、軽視されていることは無いと思う。

>>924
セダンのニューデザインバンパーは初期に比べると大分かっこよくなったと思う。
色々意見の分かれるテールランプの変更も○テールうんぬんは抜きにして、
赤系で統一されたすっきりしたデザインになったのが良いと思う。

個人的にはR34よりもV35の方が33から違和感なく乗り換えられそうな気がする。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:14:17 ID:lePmJshl
ECR33乗りだが、RBよりはVQの方がいいと思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:06:04 ID:EdqiefEg
スレ違いのあんぽんたん
三人トリオ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 14:32:15 ID:0unOM6sh
どなたかきれいなリアバンパーお持ちでないですか?
色はしろ(QM1)で、2ドアです。
3000円で買います。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 14:54:50 ID:ItO6bM12
リアスポならあるんだけど、誰か買ってくれません?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:25:01 ID:IZDdlKo+
運転席側のドアロックモーターなら買う。2千円以下で。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:51:44 ID:eEUgOCra
>>932
GT-R羽なら買う
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:00:08 ID:rELBFoW0
トラストのリアスポ 黒 2ドア ならあまってる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:46:43 ID:T5RhTDJ3
>>426さん レポまだ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 10:07:14 ID:MYXnTt0K
後期M羽です。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:08:33 ID:gQ7qZpxu
>>936
やめろと言う意見が多かったのでやめました・・・




なんてことはないです。

マフラーノーマル、プラグは純正、そしてコンピュータはドノーマル。圧は0.7。(>>445氏が0.7で大丈夫だと言ったので)
6000rpm超えてみたけど全く以って問題なし快調そのもの。

よく調べてみれば純正でも0.6かかるので、+0.1くらいどうってことない。

と思います。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:28:34 ID:kvQef9xU
>>938
待ってました〜
レポ乙!
たまにプラグ見たほうがいいかも
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:45:59 ID:gQ7qZpxu
たまにチェックしてみます。外すのも大変ですが。
サーキット走行をしないため、高ブーストがかかるのなんて一瞬ですから、純正と同じ熱価で行こうと思ってます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:19:38 ID:P8/dJrFZ
445ですが、街乗りの使用なら頻繁にプラグ見なくていいですよ。
メーカーとしては10万km無交換指定なんですから。
もし心配なら車検ついでにでも。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:36:50 ID:q0tYE+lQ
「なんか、トランクの内装が湿っぽいなぁ」と思ってチェックしたら左のテールが金魚鉢のように水がたっぷり!

多分、シールが弱ってる(8年式クーペ)んだと思うのですが、自分で治せるもんですかね?
ちなみにトランクの応急タイヤが1センチ位水没してた・・・

交換ならディーラーで頼むか、ヤフオクで探すか、どうしましょ。テール交換って高いのかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:04:30 ID:9W314S6D
ちょっと質問があります。

友人が平成9年式のGTS25TタイプMを買おうとしています。
で、スカイラインの「S」マークがフロントグリルについてある
モデルとボンネット上についているあるのですが、この2種類
の違いは何かあるのでしょうか?

色々探し回った結果、ボンネット上についているモデルが多く、
グリルについてあるモデルは少なかったです。まさかグリルは
メーカーオプションなどの類なのでしょうか??

どなたか詳しい方回答お願いします。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:07:49 ID:gQ7qZpxu
>>941
別料金取られそうなくらい面倒ですが、点検のときにプラグも見てもらいます。

>>943
スポーツグリルはSマーク付き、ボンネットSマークなし
ノーマルグリルはSマークなし、ボンネットSマークあり
945943:04/11/11 23:18:30 ID:9W314S6D
>>944さん

情報ありがとうございます。
ところでそのグリルはメーカーオプションなのでしょうか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:27:40 ID:2J1g/yBa
>>942
良くある事象だよ。漏れも1年前なった。

自分の場合、テール交換はせずに再シールのみで済んだけど
その口調だと、まずはディーラーへ持ち込んで原因追求が吉かと
思われ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:32:56 ID:Aj1rVjtn
>>944
グリルとボンネット両方にSついてるの見たことある。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:55:40 ID:gQ7qZpxu
>>945
メーカーオプション。
ただし、メッシュ付きスポーツグリルは黒しかないです。

>>947
スポーツグリルもボンネットのSマークも後から買えます。
(たぶんノーマルで乗っていてオークションでスポーツグリルを買ったんだと思うけど)


個人的に後期型はノーマルグリルの方が好みです。
スポーツグリルも悪くはないんだけど、GTRみたいにもう少し奥にメッシュが貼ってあったらいいのに。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:04:47 ID:kHaal/vw
>>947さん
>>948さん

ありがとうございました。明日友人に伝えておきますね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:08:42 ID:W3TThO+j
内装豪華にして後期型のスタイルで再販して欲しい。次も買う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:18:04 ID:AW4wSqgK
自作ホット稲妻の宗教チューンしてみようと思うんですが、
プラグ等駆動関連の電源ってボンネット内部のヒューズボックス通ってます?
室内右下のトコに「エンジンコントロール」っての有ったりして良くわからない・・・


要はリアバッテリに付けるより、近いところに付けたいな と。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:27:42 ID:TrlW4Pnb
>>951
>プラグ等駆動関連
意味がよくわからない。

インジェクターのヒューズならエンジンルームのヒューズボックスにあるけど(中後期4ドア除く)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:18:13 ID:Slh7F9NG
>>950
イラネ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:44:21 ID:inBEq4Vj
955951:04/11/12 07:17:17 ID:AW4wSqgK
>952
スマソ&ありがとう

エンジン関連の電源のことでふ
ちなみに中期2枚
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:03:25 ID:FOD0C+qN
>>945
確か、ディーラーオプションかと。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:42:54 ID:pCeXbTq9
たたかれるの覚悟でお聞きします。

スノーキャリア装着されている方、どの製品を付けていますか?
車両は後期クーペ サンルーフ付きです
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:53:22 ID:AURcRCtu
四んで来い
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:44:14 ID:bH9u3edQ
前期ENR33 4DセダンだったがイノーのUH470に別売金具FA‐4を付けていた。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:34:24 ID:vlzcw3lE
Googleのインデックスが2倍になったので、今まで見つからなかったR33のページが出てくるかも!?
と言うことで検索しようぜ!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:04:11 ID:aPDgJ6Nm
>>960
要らない情報まで2倍増えると言う罠
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:13:51 ID:vlzcw3lE
はぅ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:15:56 ID:m2djUyDl
次スレは980、よろしくね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:29:15 ID:vlzcw3lE
既に次スレ立ってる。
このスレ消費するまで沈めてあるだけ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:28:13 ID:wLvheDi6
ume
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:06:15 ID:yoc36NYp
みなさん、ショックとバネはどんなの使ってますか?
ただ今純正形状社外に不明バネがついて遊んでます。
今くらいの車高(フェンダー指一本)で遊びをなくしたいんでできるだけ乗り心地のいい車高調入れたいと思います。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:02:18 ID:MDluweDC
tein flexとかストリート街乗り用と謳う車高調にすればいい
指1本にはならないだろうがS-tuneもいいだろうな。
街乗りしかしないのなら、間違ってもスポーツ走行用のものは検討するな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:05:26 ID:EJ5P+7jI
>>967
FLEXよさげですね。
でも高い・・・。
TEINのラインナップの中で1番安いSUPER STREETってのに興味があります。
サーキットや峠、ジムカーナもやるのですが、ストリート向けの車高調ってどういう理由でスポーツ走行に向かないのでしょうか?
969(゚Д゚;三;゚Д゚):04/11/15 00:13:10 ID:POPEM1Wc
俺のFLEX + EDFCだよ

乗り心地重視ならフルタップ(全調式)だな

オールマイティにこなせる物なんてないと思うけどな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:01:05 ID:5GrMyvYx
みんな60000km(指定では)でエアクリーナ換えてる?10000kmで換えた方がいいと本に書いてあってけど・・・
971自分は50000k交換:04/11/15 01:19:15 ID:5U7ATnVP
その本には ナゼ10000kmでエアクリ変えたほうがよいか説明は無かったのか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 03:42:43 ID:oWxJoZAR
「クルマの寿命がどんどんのびる!!」てゆう古い本でつ。

10000kmも走れば確実に詰まってくるんですよ。
見るからに汚れていたら交換してしまうのがベスト

だそうです。まあ安いもんだし、ホムセンでも同規格のもの売ってるし、
自分で交換しやすいし・・・
そのほかにも一年ごとに燃料フィルターの交換のことやオルターネーターの交換
などなど14万km行ってる車だし、いろいろ面倒な予感。
97333 ◆AU/OjWxByc :04/11/15 08:36:17 ID:2PmjCmLW
>>972
寿命が延びるわけねーだろw

悪あがきする時間が多少増えるだけだ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:12:17 ID:EJ5P+7jI
>>969
リッチですね、DEFC。後ろの減衰はシーとはがさないとできませんからね。
確かにオールマイティなんてないですね。

>>972
エアクリ交換はメーカー指定でいいと思います。
14万キロとのことですが、燃料フィルターとオルタは交換するとよいですよ。
どちらも自分で交換可能です。
先日、32と33のオルタブラシ交換をした際、新品ブラシの長さと今までついてたブラシの長さ、走行距離をもとにブラシの寿命をはじき出しました。
オルタのブラシは14〜15万キロで逝きそうです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:43:45 ID:QZtJfRGE
燃料フィルターは別車種の10万キロ走行車で換えたことあるけど、
使い古したエンジンオイルみたいな真っ黒なヘドロが出てきて
びびった。
早めの交換お奨めします。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:52:35 ID:truEvYQs
>>951
ホット稲妻ハイパー付けた。
俺はトランクにしたよ。バッテリーに近い方が良いらしいので。
想像以上に効果あったわ。

>>957
俺はテルッツォのシステムキャリアにガルウイングのアタッチメントです。
ヤフオクでパーツを個々に集めたら送料が orz
近くにガレージオフみたいのがあれば行ってごらん
ヤフオクより安くそろうから。
ちなみに組み合わせはテルゾーのホームページに載ってるよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:11:35 ID:o2CIKZsS
>>973
悪あがきして寿命を延ばすんだろ?
あげあし取るな
978名無しのR33海苔:04/11/15 21:31:31 ID:N8zUOTbU
TEINって硬いイメージあるんですけど、FLEXはまだやわらかい方なのかな?
私の車は純正なんですが…
前のクルマはHYPER MAXII入れててそんなに不満なかったので、
今回入れるにしてもそれにしようかと思ってました。
FLEXも同じ価格帯で、乗り心地・サーキット、それぞれそこそこなら、
いつ入れるかわからんけど、候補に入れとくかな…

で先日プラグをはずして見てたら真っ白にこげてました…
6番か7番に上げようと思ってます。
みなさんはどこのプラグ使ってます?
やっぱりDENSOイリジウムが一番人気かな?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:14:12 ID:v4GxG/4C
普通一番人気はNGKだろ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:32:21 ID:aBIaNI7S
不安ならS-tuneにしとけばいいんじゃない?
乗ってる車違う (32R)からアレだけど、乗り心地に関しては
へたった純正よりS-tuneの方が良かったよ。ちと高価だけどね。

漏れ的に、R33typeMにTEIN_NAよりもR32GT-RにS-tuneの方が○
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:36:57 ID:hyoySVmS
>>978
どういう乗り方をしてると真っ白焦げに?
982名無しのR33海苔:04/11/15 22:47:18 ID:N8zUOTbU
いやぁ、ふつーに運転してただけなんですけどね。大人しめに…
3000回転くらいで流してるような感じですが。
5000回転なんてめったに入れてなかった。

で、エアクリーナーが純正形状のApex。
いずれきのこ型に換えようと思ってるので、上げといた方がいいかなとも思っていたり。
あとマフラー以外は純正です。

あと変わってるといえば、パワトラがない?こと。
あれってどうなってるんだろうと不思議に思ってるのですがねぇ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:50:12 ID:v4GxG/4C
真っ白焦げって言っても多分普通な焼け方な予感。
街乗りしかしないのに番手上げるのはアフォ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:04:34 ID:hyoySVmS
>>982
>あと変わってるといえば、パワトラがない?こと。
後期型にはパワトラはない。

高回転まで回さないようなら熱価を上げる必要ないのでは?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:04:37 ID:AxvOL1Aq
↑同感。
もしその乗り方でプラグ焼けすぎなら、どこかおかしいんじゃないのかな?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:20:53 ID:CAijzyrn
あれ?自分も街乗りしてて、真っ白こげにして
ディラーに進められてNGKの6番イリジウムいれて
後悔している、燃費めちゃ落ちた。
デンソーの5番にもどそうかな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:33:18 ID:IDh12vIv
>>984
中期型からパワトラが無くなったのです
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:51:34 ID:hyoySVmS
>>987
そうでしたか。
989名無しのR33海苔:04/11/16 00:52:36 ID:OwOqRzjV
パワトラは中期型からなくなってましたか。
自分のは平成7年なので中期ですね。

あと、プラグですが
サーキット走行もしようかと思ってるので番手を上げようかと悩んでいたのです。
あと、エアクリもキノコ型にするなら冷え方にしたほうがいいときいたもんで…
燃費は悪くなるんでしょうねぇ…やっぱり。

やけ具合はキツネ色が理想的だと思ってました。
4AG車に乗ってたころは白っぽくうっすらキツネ色でしたので…

あと純正交換型の社外エアクリに変えたぐらいではプラグ焼けすぎになることはないでしょうねぇ、フム。
思い当たるといえばそれくらいなので。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 04:17:59 ID:7yCrFJLV
前期の純正フォグってH1バルブでしたっけ?
ヘッドライトが青っぽいせいで
雨だとぜんぜん見えないのでフォグをイエローバルブにしようかなと思って。。。
イエロー(ゴールド)って種類すごく減った気がする。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 07:46:09 ID:fk+IJLHM
燃費気にするなら、プリウス。
フォグ黄、方位磁石付けるなら、ジープ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>991
そういう単純な問題ではないと思うw