ATD-X先進技術実証機 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
心神はあくまで実証機です。FX-3との混同はしないで下さい。

前々スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1272763462/
2名無し三等兵:2010/07/15(木) 22:31:04 ID:???
まだ飛ばないの?
3名無し三等兵:2010/07/15(木) 22:32:46 ID:???
>>1
地丹じゃないのか?
それともコテ外したチキンの地丹?
4名無し三等兵:2010/07/15(木) 22:45:30 ID:???
>>3
地丹です。すまん、テンプレがみんなDAT落ちしているんでこんなスレになっちまった。
このスレにコテはいらないと判断しています。
5名無し三等兵:2010/07/15(木) 22:47:59 ID:???
なんで前々スレ?
前スレならこれだけど
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275047354/
なんでスレタイを「ATD-X先進技術実証機 25」にしなかったの?
6名無し三等兵:2010/07/15(木) 22:52:50 ID:???
だよね、スレ番は25の筈。
あとテンプレ俺が貼っていい?
7名無し三等兵:2010/07/15(木) 22:53:35 ID:???
>>5
申し訳ないです。
アク禁が長くて過去ログがよく分からなかったのです。

そんな馬鹿がスレを立てるなと言うお叱りは受けます。
とりあえず重複でないことだけが今の私を支えています。

もしテンプレを貼れる方がいたらよろしくおねがいします。
8じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:01:43 ID:???
ATD-X先進技術実証機 25

心神(しんしん)は日本の防衛省技術研究本部が三菱重工業を主契約企業として
開発を行っている航空機の開発計画の通称。技本では先進技術実証機と称する
研究機で、次世代戦闘機に使用できる国内の先進技術を、実際に飛行させて
実証・確認をするための機体である。
次スレは>>980踏んだ奴が立てること

前スレ
ATD-X 先進技術実証機 心神 24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275047354/
9じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:02:41 ID:???
10じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:03:24 ID:???
過去スレ2

ATD-X 先進技術実証機 心神 11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231413504/
ATD-X 先進技術実証機 心神 12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236645101/
ATD-X 先進技術実証機 心神 13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240715956/
ATD-X 先進技術実証機 心神 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243088143/
ATD-X 先進技術実証機 心神 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245932184/
ATD-X 先進技術実証機 心神 16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249267088/
ATD-X 先進技術実証機 心神 17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1252049500/
ATD-X 先進技術実証機 心神 18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256880042/
ATD-X 先進技術実証機 心神 19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263549400/
ATD-X 先進技術実証機 心神 20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1266193343/
11じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:04:19 ID:???
過去スレ3

ATD-X 先進技術実証機 心神 21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268308566/
ATD-X 先進技術実証機 心神 22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1271335152/
ATD-X 先進技術実証機 心神 23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1272763462/
ATD-X 先進技術実証機 心神 24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275047354/
12じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:05:01 ID:???
心神で研究する内容
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
 4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
 3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
 (ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
13じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:05:45 ID:???
「コンフォーマル・レーダーの研究」
 主要な目標性能・緒元
任意形状の空中線を形成できることを目標とする。
マルチ・ビーム形成ができることを目標とする。
同時多目標処理ができること。
地形情報を迅速に処理できること。
不要波からの妨害を回避できること。

 技術的重要事項
コンフォーマル空中線技術、デジタルビーム形成技術
アダプティブな信号処理技術、多目標同時処理技術
妨害波抑圧処理技術、地形情報処理技術
機体適合技術、マルチモノパルス・パターン形成
同時多目標対処、広角ビーム形成
高精度方位探知、マルチビームSAR
アダプティブ・パルスドップラー
マルチビーム

「多機能RFセンサの研究」
 研究の背景と目的

共用開口アンテナ・探知・追尾の高速化
・多目標追尾能力の向上・低RCS化(ステルス化)    ・信頼性向上・マルチミッション化・機能・機材の統合
・更なる低RCS化                 ・将来の戦闘機=ステルス化、統合化の方向        ・電子機材も統合化が進展

レーダ開口を広帯域化し、共用利用(共用開口・多機能化)
・レーダ、ESM、ECM個々の性能向上、高性能化                 ・1つのRFセンサで多様な任務をこなす、マルチミッション化
・電子機材削減、搭載スペース低減、共通部品化、コンパクト化            ・アンテナ、外装ポッドの削減、低RCS化

RFセンサを統合し、同一開口で複数の機能を実現             周波数範囲:空対空戦闘で用いられるC〜Ku帯(6〜18GHz)
14じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:06:27 ID:???
「先進技術実証機」              平成20年度から平成24年度にかけて試作を実施、平成22年度から平成25年度に試験を実施
「多機能RFセンサの研究」          平成22年度に所内試験を完了
「統合アビオニクス・システムの研究」     平成22年度に所内試験を完了
「高運動飛行制御システムの研究」       平成18年度に完了
「コンフォーマル・レーダ・システムの研究」  平成16年度に完了

メーカー
エンジン        IHI
コンフォーマルレーダー 東芝
ステルス材料      三菱マテリアル
高運動性機体      MHI
耐熱複合材       MHI他
15じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:07:11 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/21/jizen/honbun/24.pdf
平成21年度政策評価書(事前の事業評価)

事業名: 次世代エンジン主要構成要素の研究
政策体系: 研究・開発
事業内容: 次世代の航空機用エンジンの主要構成要素のうち、高温、高圧で作動するエンジンコア部を構成する圧縮機、
燃焼器、高圧タービンに関し、更なる高温化及び軽量化を実現するための熱空力性能及び構造材料に関する技術について、
主要構成要素を試作し確認を行う。
所要経費: 約1億円(平成22年度概算要求額。後年度負担額を含む。)
16じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:07:56 ID:???
読売新聞10月13日夕刊
夢の戦闘機1
先進技術実証機。防衛省は今、航空機産業の英知を結集し、次世代戦闘機の開発に
取り組んでいる。多くの難題を抱えながらも、その翼が大空をかける姿に思いをはせる
技術者たちを追った。

「この10年で、米国の戦闘機開発力は革新的に進んだ。しかし、同盟国だからといって
その技術を供与してくれるほど、米国は甘くはない。技術は自分たちで手に入れなければ…」
東京・市ヶ谷の防衛省技術研究本部(技本)。技術開発間を務める空将の山崎剛美(55)は、
32分の1の実証機モデルを手に、開発の理由をそう話す。
世界最強とされる米空軍のF-22戦闘機。レーダーに探知されにくいステルス性と、
アフターバーナー(最燃焼装置)なしで超音速巡航できるエンジン。
それでいて俊敏な回転性能を有する運動性にも優れ、90年代末にベールを脱いだ実力は
「戦い方そのものを変える」(航空自衛隊幹部)ものだった。
「これが将来の戦闘機。中国やロシアも開発に乗り出しており、対抗していくには、
実際にステルス機を飛ばして見なければ太刀打ちできない」
山崎は、技本が2000年から「高運動飛行制御システムの研究」に着手した経緯を説明する。
ステルス技術を獲得すると同時に、ステルス機を飛ばすことで地上のレーダーやミサイルのセンサーに、
機体がどのように移るのかを確認できる。
将来、周辺国が保有するであろうステルス機に対抗できる新たな防空体制を築くためにも
開発する意義は大きい。
研究開始から10年。開発官も山崎が6代目だが、技本には、なんとしても自前で戦闘機の開発に
取り組まなければならないもう一つ別の理由があった。
F-86に始まり、空自は戦後、米国からF-104やF-15などの戦闘機を導入して部隊を編成してきた。
「しかし、常に最先端の兵器が提供されたわけではない」と山崎は言い切る。
たとえば、次期戦闘機(F-X)の候補となったF-22について、米国は「輸出用」の機体を製造できるか
検討した。でもそれは、戦闘機の性能をどのように低下させれば日本に売却できるか、
という検討に他ならない。
「見かけは同じF-22でも、中身は違う。米国は核となる技術は絶対に渡さない」
山崎が発した"米国の本音"は、実証機開発の重要な場面でも直面することになる。
17じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:08:41 ID:???
読売新聞10月14日夕刊
夢の戦闘機2
「未知の領域」 ステルス
先の大戦で名機「零戦」を生み出した三菱重工・名古屋航空宇宙システム製作所。
その格納庫の一角に、逆ハの字に開いた尾翼が特徴の先進技術実証機は置かれていた。
全長約14メートル、全幅約9メートルの機体は、米国のF-16戦闘機とほぼ同じ大きさ。
ステルス性を追求するために電波吸収材を施された機体は真っ黒で、
エンジンに空気を送り込むダクトは大きく湾曲していた。
機体の設計と開発を担当するプロジェクトチームのリーダー岸信夫(50)は、
航空工学と流体力学が専門で、入社してすぐ、次期支援戦闘機(FSX・今のF2)の
開発に立ち上がりから加わり、その後の改良も担ってきた戦闘機作りのエキスパートだ。
今回の最大の目的はステルス機の製作。
レーダーに捕捉されないためには機体から反射する電波を少なくすればいい。
主翼や尾翼は反射角をそろえることなどで対応できるが、問題は巨大な熱源となるエンジンだ。
レーダーが発する電波をエンジンまで届かせないために、ダクト内部を凸型に屈折させた。
「ステルスは設計から材質の選定、試験方法まですべてが未知の領域だった」
と話す岸ら技術者たちは4年前、ステルス性を試験するために、
多くの最新設備を持つ米国に施設の貸与を頼み込んだ。
機体を開発する上で最も重要な試験だった。
18じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:09:25 ID:???
だが、答えは「ノー」。
「日本が独自に開発しては困る、というのが米国の本音だ」と防衛省幹部は言う。
「仕方がない」と、岸は同盟国ではないフランス国防整備庁に依頼した。
開発した技術の流出も危ぶまれたが、実証機を持ち込んでの試験は西部のセラー試験場で行われ、
米空軍のF22戦闘機に近いステルス性が確認された。
仮に、F15戦闘機が100キロ離れた地上のレーダーに映ってしまうとすれば、
実証機は半分以下の距離まで接近しなければ、レーダーに機影が映ることはない。
岸は「将来戦闘機の『種』をつくることはできた」と自負する。
現在、岸と一緒に開発に取り組むエンジニアは約200人。
その多くが戦闘機づくりは初めての現場だ。
「戦闘機の開発にめぐり合うチャンスは20年に1度あるかないか。
若い世代に引き継がなければならない技術は山のようにある」
実証機の開発も大詰めを迎え、岸は自らが培ったノウハウを
途絶えさせてはならないと確信している。
19じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:10:07 ID:???
読売新聞10月15日夕刊
夢の戦闘機3
「我々の要求がのめなければ、日本にはエンジンを供給しない」
20年前、航空自衛隊の次期戦闘機(FSX)の開発を巡る日米交渉で、
米側担当者はそう強く主張し、日米で共同開発することが決まった。
実用に堪えるエンジンを造れない日本の足元を見透かした言葉で、
それは今も、開発の現場に「FSXのトラウマ」として根強く残っている。

そのトラウマに挑む2人の男がいる。
IHIで先進技術実証機のエンジン開発に取り組む池山正隆(49)と井上靖浩(45)だ。
1991年、当時の防衛庁から「圧縮機などエンジンの構成要素の研究」を受注したのを機に、
戦闘機エンジンの開発に着手した。
軽量小型で大きな推力という厳しい条件に加え、燃焼時のエンジン内部はセ氏2000度近くにまで達するため、
耐熱性を考慮し、ニッケルやチタンなど部品は20種を超す金属を使い分けなければならない。
しかも加工にはミクロの精度が求められる。
すでに十数回に上る燃焼試験を終え、実証機に載せるエンジン「XF5-1」は、
機体の形に合わせた微調整を残すだけとなった。
小さなエンジンで大きな出力を示す推力重量比は8点台に達し、
7点代後半のF15やF16戦闘機のエンジンの数値を上回った。
「米国との技術力とは20年以上の差があったが、かなり縮まってきた」
と池山は言う。
20じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:10:50 ID:???
終戦から52年まで、米国は日本に航空機開発の一切を禁じた。
解禁後、ジェット機の開発競争に立ち遅れた航空機産業は、
「空白の7年」で生じた欧米との技術力の差を埋めようと必死になった。
IHIも社内ファンドを取り崩して開発を進めてきた。
戦闘機のエンジンを造りたくて入社した井上だが、
「超音速巡航が可能なF22戦闘機のエンジンを造れと言われても、それは無理」
と話す。
官民一体で多くのエンジン開発を繰り返してきた欧州、
F22のエンジンだけでも1兆円を超す国費を投じた米国とは、
研究開発に対する国の考え方が違いすぎるからだ。
「それでも戦闘機のエンジン開発を続けなければ、故障機の修理も出来なくなる」
と2人は口をそろえる。
だが、実証機エンジンに続く開発の道筋は、見えない。
「このままでは日本の技術は途絶えてしまう。エンジニアや熟練工を維持することなどできない」
池山は開発現場の空洞化に警鐘を鳴らした。
21じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:11:33 ID:???
読売新聞10月19日夕刊
夢の戦闘機4
「機体の前方だけでなく、左右や上、後方まで戦闘機の全周が警戒できるレーダーの開発は可能だろうか」─。
そんな航空自衛隊の要求に挑んでいるのが、三菱電機鎌倉製作所(神奈川)の副所長、宮島信一(54)ら次世代レーダーの開発チームだ。
それには、レーダは機種に取り付けるものという発想を変え、機体の表面にはり付ける方法を開発しなければならない。
様々な曲線で構成される戦闘機は飛行中の荷重でゆがみ、機体の表面温度も急上昇する。
開発するレーダーには任意の形状に出来る柔軟性と、機体と同じ強度が求められる。
宮島らはまず、レーダーに液体冷却装置を内蔵する技術を考案、
今は機体と同じ材質の金属板に、レーダーのアンテナを張り巡らせる技術の開発を進めている。
「スマート・スキンと呼ぶ360度警戒可能な新型レーダーは、空自の主力戦闘機F15の後継機に搭載したい」と宮島は話す。
防衛省がF15の後継機を策定するのは10〜15年先だが、「レーダーは高度な技術の塊。常に世界の最先端を目指したい」。
宮島が自信を持ってそう話すのは、1990年代に総力を結集した空自F2戦闘機の開発で、世界で初めて、
アクティブ・フェーズド・アレイ(位相配列)レーダーの量産化に成功したからだ。
機械的にアンテナを上下左右に動かす従来型とは違い、F2のレーダーはアンテナを電子制御し、
広角度で瞬時に複数の目標を探知する事が可能となった。
パイロットが前方を警戒しながら、次の瞬間には海面の捜索が出来るという。
F2を開発する際の日米合意に基づき、米国は即座に日本からこの技術のノウハウを吸収、最新鋭のF22戦闘機などに採用している。
「技術力では米国と肩を並べている。世界はまだ追いついていない。我々はさらにその先を行こうといている。」
静かな口調ながら宮島はそう言い切る。レーダー開発30年という経験に裏打ちされた自信だが、
「問題は実証機を開発した後の目標が、何も決まっていないことだ」と打ち明ける。
これまでの開発で得た技術を次の防衛装備品にどう生かすのか、といった目標が明確でなければ、技術者は育たないと思うからだ。
「F2を開発したころの防衛省には、『一緒になって頑張ろう』という雰囲気があった。
いま、その熱意はあまり感じられない」と言葉をつないだ。
22じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:12:18 ID:???
読売新聞10月20日夕刊

夢の戦闘機5

「常に、研究開発の芽を絶やしてはいけない」―。
旧日本海軍で、世界の航空機史に残る「零戦」の開発を手掛け、
戦後は、防衛庁の技官として航空機開発一筋に歩んできた元空将の高山捷一は、
94歳を迎えた今もそう言い続けている。
「零戦」に続き「銀河」「紫電改」の設計、開発を担った高山は戦後、アルミ加工会社に勤務した。
しかし、「自分たちの力でジェット戦闘機を開発したい」と、1954年10月、創設間もない防衛庁の門をたたいた。
米国からF86ジェット戦闘機が貸与され始めた時だったが、パイロットがこれを乗りこなすための訓練機が必要と、
入庁してすぐに、戦後初の国産ジェット機となるT1練習機を開発。
その後も退官する70年までに、C1輸送機、T2練習機、F1戦闘機など次々と自主開発をスタートさせた。
だが、高山が退官後の自主開発は、T4練習機とF2戦闘機しかなく、
航空自衛隊は使用する航空機の大半を米国から購入してきた。
「(外国機を国内で組み立てる)ライセンス生産を続けていると、
物を生み出す技術や開発力を向上しない。苦労してでもゼロからやらなければ」
そう話す高山は、今年春に病を患うまで30年以上も航空宇宙関係の英国誌を翻訳し、後輩たちに配ってきた。
最先端の技術を知ってほしいからだ。開発中の先進技術実証機に話が及ぶと、
「国防の基本は抑止力。そのためには、兵器の質的優位は絶対的な意味を持つ」と、明確な言葉が返ってきた。
23じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:13:01 ID:???
戦後、日本の戦闘機は、F86からF15まで4世代にわたる米国製の主力戦闘機と、
F1、F2と続く国産の支援戦闘機に大別されてきた。
現在、議論されている「FX」は、F4戦闘機の後継で外国機が導入される見込みだが、
今後は実証機の開発で得られる技術を、空自の主力戦闘機F15の後継となる「次世代戦闘機」の開発に、
どのように生かすかが焦点となる。
巨費を投じる戦闘機開発は、米欧が共同してF35戦闘機を開発しているように、
「多国間協力の時代を迎えている」(防衛省)のは確かだ。
「だからこそ、独自の高い技術がなければ、国際交渉の場では何もいえない」と高山は結んだ。
実証機はいま、技術者たちから「心神」という愛称で呼ばれている。
「国を守る心」を表した横山大観の作品から引用した言葉だ。
その心神は、4年後の2013年、「将来の戦闘機の礎に」という夢をのせ、
大空をかける。

ーーーーおわりーーーー
24じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:13:43 ID:???
Flightglobal 27/04/10
http://www.flightglobal.com/articles/2010/04/27/341145/japan-seeks-foreign-engines-for-stealth-fighter-prototypes.html

Japan seeks foreign engines for stealth fighter prototypes
By Leithen Francis (FLIGHT INTERNATIONAL)

Japan is looking to use foreign engines for the prototype aircraft needed for its fifth-generation fighter programme.

The ATD-X Shinshin programme is still in the study stage, but industry sources in Japan and overseas say
Tokyo has issued a document to engine-makers seeking information and pricing on powerplants needed for two prototype aircraft.

Responses are due to be submitted by 10 May.

Japan is interested in engines in the 10,000-20,000lb thrust class (44-89kN), and has a long-list of candidates on which it is seeking information, the sources say.

These include the General Electric F404 used to power the Boeing F/A-18 Hornet, Snecma's M88-2 for the Dassault Rafale
and Volvo Aero's RM12, integrated with the Saab Gripen. Its search even contains the Gas Turbine Research Establishment
GTX-35VS Kaveri, still in development for India's Aeronautical Development Agency Tejas light combat aircraft.
25じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:14:26 ID:???
つづき
Japan had wanted to buy Lockheed Martin's F-22 to meet its future fighter requirement, but the US government has barred
exports of the type and agreed to halt production for the US Air Force. Tokyo has responded by vowing to develop
its own fifth-generation fighter under the ATD-X programme.

Local engine-maker Ishikawajima-Harima Heavy Industries (IHI) has been assigned to develop the XF5-1 engine for
the ATD-X. The move to source foreign engines for the prototypes could be part of efforts to give IHI more time and
ensure that the overall programme remains on track.

Japan is also expected this year to issue a request for proposals for new fighters under its F-X programme. Aircraft
in the running will include the F/A-18E/F Super Hornet, Eurofighter Typhoon, and Lockheed's F-35 Joint Strike Fighter.
26じゃ、テンプレコピーします:2010/07/15(木) 23:15:18 ID:???
________________


以上 テンプレと思われるモノ、終了

どうぞ
27名無し三等兵:2010/07/15(木) 23:21:53 ID:???
テンプレ乙
いや、本当にお疲れさまでした
28インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE :2010/07/15(木) 23:22:02 ID:???
>>26
乙!! ほ〜〜〜んとにお疲れ様!!
ありがとうございます。

いや、このスレが立たなかった理由が分かりました。^^!
29じゃ、テンプレコピーしますた:2010/07/15(木) 23:26:54 ID:???
いやぁ、自分も申し出てから現実に気づきましたw
30名無し三等兵:2010/07/16(金) 00:39:36 ID:???
次スレは26になるのかしら
31名無し三等兵:2010/07/16(金) 02:00:52 ID:???
です
32名無し三等兵:2010/07/16(金) 13:35:54 ID:???
8tで推力10tか。離着陸は軽々短距離だろう。
33名無し三等兵:2010/07/16(金) 13:49:01 ID:???
8t説と9t説がある

一方で、エンジンをパワーアップさせる研究が2016年まで地味に続く
34名無し三等兵:2010/07/16(金) 14:39:49 ID:???
世界標準はエンジン一基の推力9−10tというのに5t。
F35は1基で推力18tとかや。
3534:2010/07/16(金) 14:54:07 ID:???
栄エンジン(千馬力)から誉エンジン(二千馬力)を生み出すように
出来ないものですか?
36名無し三等兵:2010/07/16(金) 15:23:34 ID:???
>>34流量135kg/sのエンジンと流量35kg/sのエンジンを推力だけで直接比較する方がおかしい
37名無し三等兵:2010/07/16(金) 17:19:26 ID:???
>>34
TF-30のように燃費や推力対重量比を考えなければ10tは
簡単だが、現代戦に耐えれるような性能のエンジンではない。
F135はまだ資料が少ないが、他の外国製と比較してXF-5は
圧縮比やタービン直前温度はEJ200を上回り、同一流量なら
EJ200の推力を超えることを意味する。

推力だけなら直径をでかくしてやれば簡単に増えるさ。
だが、本格的な戦闘機用エンジンの開発経験なんて
皆無なわけで山積みの問題をATD-Xで試験して減らす
のが最優先。それなら安い小さなエンジンのほうがいい。
推力10tでも中国のWS-10のように墜落頻発じゃ駄目で、
本命は16年まで続くエンジンの改善研究とATD-X飛行試験
終了後に作られるエンジンとなる可能性が高い。
3834:2010/07/16(金) 17:28:34 ID:???
ありがとう。
39名無し三等兵:2010/07/16(金) 18:24:12 ID:???
>>35
誉は失敗でしょ。
40名無し三等兵:2010/07/16(金) 19:48:59 ID:???
XF5はたしか直径60cm前後だったけど
F135って直径150cmとかあるんだっけ?
F110やF119が120cm位でF414やEJ200が90cm程度であってる?
41名無し三等兵:2010/07/16(金) 20:30:41 ID:???
>F135って直径150cmとかあるんだっけ?

137.5cmくらい
42名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:07:11 ID:???
>>40
XF5-1
ニ軸式ターボファンエンジン
【諸元】
推力 49KN
推重比 約8トン
全体圧力比 約25
タービン入口温度 約1600℃

直径 620ミリ
全長 3070ミリ

【F135-PW】
http://www.pw.utc.com/vgn-ext-templating/v/index.jsp?vgnextoid=375e34890cb06110VgnVCM1000004601000aRCRD
残念ながら、ダイアメーター(直径)の記述が見つからない。
43名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:16:45 ID:???
ん?昔、ガスタービン学会誌に乗っていたスペックだと
XF-5は直径56cmで圧縮比27とあったんだが・・・。

あとF119とF135は正確な直径とかは公表されてない。
4442:2010/07/16(金) 21:26:50 ID:???
>>43
XF5-1のデーターは2008年の横浜で開催された‘国際航空宇宙展’のIHIのブースの諸元表
を写真撮影して来たものです。あれから2年で設計変更の可能性がない訳ではないですが、
エンジンの直径が大きくなる事は有っても小さくなる事は考えにくいと思います。
45名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:35:23 ID:???
直径に関しては多分空気取り入れ口口径か
エンジンの最も太いところだとか基準次第で
多少変化するものなんで微妙なところ。

XF-5は取り入れ口より胴体のほうがやや太めのようだし。
圧縮比が下がっているがなんとも。タービン直前温度も
こちらが調べたときは1550度だったはず。

いくつか運転パターンがあるのかねぇ?
4642:2010/07/16(金) 21:46:22 ID:???
>>45
一般論だと圧力比が27と高くなるなら、タービン前の温度は1600度より高くならないと物理の
法則から考えておかしいと思います。
口径を大きくすると、燃焼室に送る流体の質量が大きくなる(推力が大きくなる)半面空気抵抗が大きくなり超音速
飛行には向かなくなります。このバランスをどこで取るかが重要ですね。
47名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:49:55 ID:???
圧縮機とタービンの仕様次第でいくらでも圧縮比と温度の比率は変わるよ。
あとでかけりゃ遅くなるとは限らない。F119という実例もあるしね。噴出速度
はバイパス比やノズルのいじり方でも変わってくる。
48名無し三等兵:2010/07/17(土) 11:06:00 ID:???
F110-GE-129で直径:1,180mmのようだな
wiki情報だけど
49名無し三等兵:2010/07/17(土) 12:01:14 ID:???
XF5-1の直径が56センチと言うのが気になっているけど、
↓これと混同していない?

アドーア811/815 (ジャギュア、T-2、F-1、その他)

全長 2970ミリ
直径 559ミリ
乾燥重量 738s
バイパス比 0.75
推力 24.6KN/37.4KN
50名無し三等兵:2010/07/17(土) 12:17:43 ID:???
アドーアはタイプによるけど直径570mmだろ。
最初のファンの所の直径が569mmだそうだが。

XF-5は過去で全長3.000mm 直径560mm(空気取り入れ口)
重量622kg 推力5000kgとでているから最も太い部分で60cm
ってことじゃないだろうか。他国のエンジンも直径か、空気取り入れ口
サイズを直径とするかで2パターンの表記があるらしく資料によって
少量の誤差がある。
51名無し三等兵:2010/07/17(土) 13:37:51 ID:???
>>50
Inlet diamerter 口径
Outlet diameter エンジン本体直径

しかし、エンジン本体の直径の記載はあまり見ない気がする。
52名無し三等兵:2010/07/17(土) 13:39:39 ID:???
アドーアの技術水準はTF30と同じくらい
それで3.2tの推力

同じくらいの流量で、技術水準がF119と同じくらいのXF5が5tの推力

計算したら
TF30の推力:F119の推力 ≒ アドーアの推力:XF5の推力 なんだよな
53名無し三等兵:2010/07/17(土) 14:41:10 ID:???
そりゃ、当時の機体のエンジンは推力対重量比4.5前後で
近年の奴は8〜9程度の水準、圧縮燃焼も比に差はあれど
似たようなレベルのものだから同じような推力比にもなる。
54名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:50:58 ID:rFFz1zme
皆さんありがとう。エンジンについて勉強になったよ。
ほかにもまた教えて下さい。

55名無し三等兵:2010/07/18(日) 12:36:32 ID:???
56名無し三等兵:2010/07/18(日) 12:37:52 ID:???
2010年7月17日 朝日新聞 夕刊 <窓 論説委員室から>
「普天間の思わぬ波紋」

…(F4の老朽化とFX1兆円商戦に触れ、F35他3機種に絞られた、として)…

 > 中でも米国防長官や米軍高官がトップセールスを重ねたF35が優位とみられてきた。
 >ところが今年に入り、その働きかけがぴたりと止まっているという。
 > 「F35の見返りに、普天間問題で日本に譲歩するかのような期待を抱かせたくないからでは」
 >と同省(防衛省:引用者注)幹部は推し量る。
 > 省内には、軍事技術の流出規制を強め価格交渉にも消極的な米国機の選択を、
 >今回に限って避けてはどうかとの議論も現れ始めた。

F−35売りたくないという意思かな?
57名無し三等兵:2010/07/18(日) 13:01:14 ID:???
F-35なんて元からいらんわ
58名無し三等兵:2010/07/18(日) 13:05:36 ID:???
論説委員が誰なのかわからんけど

一つに、こういうのが原因だろうなぁ

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010071500983
59名無し三等兵:2010/07/18(日) 13:12:44 ID:???
>>58
イギリスはアメリカ最大の同盟国だぞ?
関係強化はアメリカにとっても最高だろ。
ただそれほど大仰な関係強化とも思えんが。
タイフーンのセールスを強化してるなら、アメリカもF−35のセールスを強化するだろ?
それが無いって事は日本にF−35売りたくない、スパホで我慢しろということだろ?
60名無し三等兵:2010/07/18(日) 14:48:48 ID:???
何の為のATD-Xなんだ。自分で作れ。売ってくれなくて上等じゃないか。

日本のGDP伸ばすには、未発達な航空機産業を振興することが
残っているじゃないか。外国に売る様にすればいいじゃないか。

ところで、韓国は射程300km以上のミサイルを作らない協定をアメリカと
結んでいたが、このほどその協定は改定されて、爆薬500km以下なら射程
を伸ばすことが出来る様になったことで、

1300km射程の巡航ミサイルを今年中に配備開始するらしいのだが、

日本もアメリカからのこんな縛りがあるのだろうか。
縛っていて売ってくれないのか、自縄自縛なのか。

どっちみち航空産業は背に腹は替えられず振興せざるを得ないのだが。
61名無し三等兵:2010/07/18(日) 14:59:24 ID:???
>>60
日本は 「遺憾の意」 という兵器をまき散らしてるじゃないか。

それに、アメリカからの縛りがあろうが無かろうが、
「土下座外交」 という純国産の武器を配備してるんだぞ?

これ以上何を望む?w
62名無し三等兵:2010/07/18(日) 16:54:15 ID:XpZCc+sM
>>60
アジアの水準が上昇した今、日本の産業構造を劇的に変えないと今後は価格競争
の泥沼でまける。
この価格競争とは賃金競争だ。
その中で、技術集約産業で労働集約産業なのが航空機産業です。
ここでの地歩を築きこの泥沼から抜け出さないと明日が無い。
もう自動車産業だけには頼れない。
当然ながら武器輸出三原則も見直さないと
63名無し三等兵:2010/07/18(日) 18:56:52 ID:???
日本を食わせられるほど市場大きくないだろう
64名無し三等兵:2010/07/18(日) 18:57:13 ID:45SwiojZ
インドネシアが韓国型戦闘機共同開発に参加する。 防衛事業庁は今日インドネシア国防部と韓国型戦闘機、KF-X共同開発に関する了解覚書を締結した。
これに伴い、インドネシアは前にKF-X開発費の20%を投資して、戦闘機が量産されれば50台余りを購入することになる。
インドネシアはまた、戦闘機共同生産とマーケティング協力のために共に努力して設計と試験評価、認証分野にも参加すると防衛事業庁は説明した。

ソース↓
ttp://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=117581

KFX↓
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/151.html
65名無し三等兵:2010/07/18(日) 20:32:43 ID:???
ウリナラのKF-Xは、SAABかユーロファイターが技術支援に
入るだろう。
東アジアで、カナード付きのステルスもどきが観れるかもね。

んで、今現在ウリナラが持ってる航空技術ってどのくらいなのかな?

T-50はほぼ、LMの設計だからねえ。
66名無し三等兵:2010/07/18(日) 22:01:37 ID:???
いま日本のGDPは530兆円から430兆円に縮小した。
街にはシャッター街、灯の消えた飲み屋街、チャイナタウンやゴーストタウン。
貧乏人やその日暮らしの派遣業。やる気の失せたDQNとその子供。馬鹿面。

GDPが20%減少した日本の姿だ。

政府の施策には限りがある。金融は知らず。
ふつうは技術革新による有効需要の創出が定石だ。ブレークスルーを起こすんだ。

しかしよくよく日本の産業構造を眺めるに、未熟な工業分野がある。
それが航空宇宙産業だ。ぶっちゃけ旅客機、貨物輸送機、戦闘機だろう。
日本のために一つでも作ってはいけないモノがあるだろうか。ない。

欧米より良い物を生産して世界に売りさばいて何が悪い。悪くない。

日本政府は国民の生活向上のために未熟な航空機産業を興すべきだ。
世界に自動車のように何千台何万台と売ればよい。
世界の福利向上に繋がるのは疑いない。それをいやがる国は無視する。

我々日本人はもっと伸びることが出来る。方法は有効需要の創出。
それは航空機産業の勃興。それを通じて技術革新へ。ブレークスルーへ。
67名無し三等兵:2010/07/18(日) 22:38:32 ID:???
ブレークスルーしようと思ったらブレークダウンしたでござる。
68名無し三等兵:2010/07/19(月) 01:10:42 ID:???
ブレイクダウンかブレイクアウトのどっちが先になるんだろうか
ブレイクスルー?夢でも見てんの?
69名無し三等兵:2010/07/19(月) 01:11:47 ID:???
ところで生産した旅客機だの輸送機だのはどこのどなたさんが買うのだろうか。
70名無し三等兵:2010/07/19(月) 01:27:51 ID:???
>>69日本の国内線で買えばいい
71名無し三等兵:2010/07/19(月) 01:59:36 ID:???
内需拡大にはつながるが、外に顧客が現れなきゃ外貨は得られん。
72名無し三等兵:2010/07/19(月) 02:06:58 ID:???
外国製の機体を買うのより外貨を節約できる
73名無し三等兵:2010/07/19(月) 14:17:50 ID:???
航空産業は国内消費だけじゃ、無理だろ。開発費回収できないんじゃね。
74ロボット三等兵:2010/07/19(月) 14:39:02 ID:Ck3D4SW1
コンクリートから開発費
公共事業で開発費を出す。
裾野が広いから効率も良くなる。
B787の下請けしながらMRJ、UH-X(民需型)、C-2(民需型)、US-2(民需型)
75名無し三等兵:2010/07/19(月) 14:59:35 ID:???
>>74
B787はANAへの納入はまたしても延期だってさ
76名無し三等兵:2010/07/19(月) 15:03:46 ID:???
>公共事業で開発費を出す。

F-2の主翼に問題が起きたのは、F-2の下に色んなプロジェクトがぶら下がり、重くなりすぎたから。
というのを聞いたことがある。

さすがに今どきの開発機はそんな余裕はないらしいけど。
77ロボット三等兵:2010/07/20(火) 17:57:41 ID:JGXGjRZl
IHIが「F5-10エンジンじゃなく、そのパワーアップ版を使いたい」と言ってる。
と言う話があるそうですが、誰か小耳に挟んでないですか?
そのパワーアップ版なるものはどれ程の性能なんだろう。
F5-10のチューンナップバージョンなんだろうけど、、、、
78名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:07:13 ID:???
結局F-35買わされる強制跳ね返せずかw相変わらず戦後日本人ヘタレ
FXまたダメね
来世には出会えそう
79名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:19:02 ID:???
>>76
F-2の主翼に問題起きてないから。

F-2の試作機の主翼に問題が起きたんだよ。
80名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:20:20 ID:???
おまえの来世は巣立ちバードストライク
81名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:26:56 ID:???
>>77
>F5-10のチューンナップバージョン

前いってたこれ?
http://www.ihi.co.jp/ihi/file/technologygihou2/10014_2.pdf
82名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:42:29 ID:???
>>80
せめて飛行場巣くって生殖してからにして
83名無し三等兵:2010/07/20(火) 20:44:46 ID:???
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1277672420/last-1279562420/Japan%2C+UK%2C+USA.

WW2を通して日本は世界最強の国の一つだが、日本が中国に勝った理由。中国が真まで腐ってたからw
84名無し三等兵:2010/07/20(火) 21:04:01 ID:???
こんなことばっかやって世界中で工作活動してるからウザがられてん
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1277133292/last-1277264249/A+Good+Jap%2C+is+a+Dead+Jap!
85名無し三等兵:2010/07/20(火) 21:16:06 ID:???
中国人なりすましの韓国人じゃ?
86名無し三等兵:2010/07/20(火) 21:42:24 ID:???
>>81
なにそれ
過去スレに出てたの?
すごく興味深いけど英語まったく分からん・・・orz
87名無し三等兵:2010/07/20(火) 22:07:20 ID:???
作戦機数を増やして、国産ステルス開発を急がないと
戦闘機の生産基盤が無くなるわ。

2011 F-2 8機
12 7
13 7
14 F-35B 8
15 8
16   8
17   8
18   9
19   9
2020 F-3 6
88名無し三等兵:2010/07/20(火) 22:20:46 ID:???
なんでF-35Bなんだよっていう
89名無し三等兵:2010/07/20(火) 22:21:37 ID:???
↑すみません、この数字を教えて。
90名無し三等兵:2010/07/20(火) 22:23:53 ID:???
名無し三等兵だから三、だ
91名無し三等兵:2010/07/20(火) 22:37:06 ID:???
F-35Bじゃなく、魔改造ライノならいいと思う
92名無し三等兵:2010/07/20(火) 22:55:52 ID:???
>>90
なるほどそうじゃなくて
93名無し三等兵:2010/07/20(火) 23:45:20 ID:???
検索するとトップだし、次スレにこれもテンプレよろ
http://afbase.com/?document_srl=401353&mid=m_comm&comment_srl=411561
94名無し三等兵:2010/07/21(水) 02:44:49 ID:???
>>81それはIHIのエコエンジンじゃん
むしろ高バイパスエンジンの技術だ

だが、ブレード数を減らす技術だから上手くすると戦闘機用エンジンにも
恩恵があるかもな

>>77のはそれじゃなくて、XF5をバージョンアップして推力重量比を上げるための更なる研究をするという奴ではないかな
95名無し三等兵:2010/07/22(木) 12:41:34 ID:???
>>86
NEDOから資金が出てるから、当然日本語で公開されてる。
日本国民はそれを読む権利がある。

というか、メーカーのサイトにも詳しい解説があったような。
96名無し三等兵:2010/07/22(木) 13:06:31 ID:???
97名無し三等兵:2010/07/22(木) 13:11:51 ID:???
人型ロボに変形、戦車&潜水艦と合体とかは無理だが
イオンエンジン搭載、レーザー砲装備とか夢のあるものにしてください
98名無し三等兵:2010/07/23(金) 12:33:34 ID:???
イオンエンジンって1円玉浮かすぐらいの力しかないんだけど・・・・。
99名無し三等兵:2010/07/23(金) 20:36:41 ID:???
前スレ埋めた糞野郎 市ね!!!!!
100名無し三等兵:2010/07/23(金) 20:39:30 ID:???
>>40
おおよその直径がF-○ になります
101名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:15:51 ID:???
ウェポン内装化空力技術の研究って26年度までかかるけどずっと風洞と模型でやるの?
それとも後の方で実機使うの?増槽改造すれば試験ぐらい出来そうな気がするんだけど
102名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:40:32 ID:???
東京TV 今すぐ!
103名無し三等兵:2010/07/24(土) 00:24:19 ID:???
何かやってたの?
104名無し三等兵:2010/07/24(土) 02:49:10 ID:???
105名無し三等兵:2010/07/24(土) 11:28:15 ID:???
「韓米同盟、日米同盟以上に格上げ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=131391&servcode=A00§code=A20

「米国の安保主軸、日米同盟から韓米同盟へ」
http://www.chosunonline.com/news/20100722000036
106名無し三等兵:2010/07/24(土) 11:54:17 ID:???
放射性元素積んだ無人機、硫黄島沖に墜落し不明

文部科学省は24日、防衛省の無人機が、試験飛行していた23日にエンジントラブルを起こし、
硫黄島(東京都小笠原村)の西北西約9キロの太平洋上に落下、積んでいた放射性元素「クリプトン85」が所在不明になったと発表した。

クリプトン85はエンジン点火用。ガラスカプセルに密閉されており、万一、全量を吸入しても人体に健康被害のおそれはなく、自然環境への影響もないという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100724-OYT1T00356.htm?from=main2

またかよ。
107名無し三等兵:2010/07/24(土) 13:43:53 ID:???
またなの?
108名無し三等兵:2010/07/24(土) 13:51:28 ID:???
このエンジン駄目だね
109名無し三等兵:2010/07/24(土) 14:02:47 ID:???
3機目もパァか・・・。
110名無し三等兵:2010/07/24(土) 14:05:08 ID:???
2機目だろ
111名無し三等兵:2010/07/24(土) 14:06:12 ID:???
失敗は成功の母
112名無し三等兵:2010/07/24(土) 14:06:20 ID:???
>>110
作ったのとしては3機目じゃなかったっけ?
堕ちたのは2機目だけど。
113名無し三等兵:2010/07/24(土) 14:13:23 ID:???
3号機が落ちたって報道があるの?

落下試験機除くと1001、1002、1003、1004があって、
1002(2号機)が以前に落ちたやつであるようだが。
114名無し三等兵:2010/07/24(土) 14:20:47 ID:???
1003号機が光学センサーの試験機だったっけ。
115名無し三等兵:2010/07/24(土) 14:59:36 ID:???
1001と1002が紅白カラーのセンサ無し、1003と1004が水色のセンサ付き。
116名無し三等兵:2010/07/24(土) 15:40:15 ID:???
無人なんだからどんどん実験するべきだな。
117名無し三等兵:2010/07/24(土) 15:42:34 ID:???

     改良の余地がありますね
失敗<
     そんな失敗するようなプロジェクトは終了せよ。
118名無し三等兵:2010/07/24(土) 15:46:22 ID:???
>117
体育会系の選択肢が無いぞ
「努力と根性が足りん!気合を入れろ!」
119名無し三等兵:2010/07/24(土) 18:44:51 ID:???
確かエンジンは国産じゃなかったよな?
120名無し三等兵:2010/07/24(土) 18:53:51 ID:???
そもそも、このくらいの大きさのターボファンエンジンは国産ではまだ無いはず。
121名無し三等兵:2010/07/24(土) 18:55:16 ID:GGfuDo4H
>>106
なんで防衛省の事故を文部科学省がしゃしゃり出て公表しにゃいかんのか?
防衛省の自己公表じゃまずいのか?
122名無し三等兵:2010/07/24(土) 19:02:00 ID:???
>>117

23日というとJAXAiの仕分け云々が言われた日でもあるんだよなぁ
123名無し三等兵:2010/07/25(日) 10:45:31 ID:???
改めて聞くけど心神はもう作り始めてるのかな?
今年中に公開されるのだろうか
124名無し三等兵:2010/07/25(日) 12:06:51 ID:???
>>121
>なんで防衛省の事故を文部科学省が
放射性物質の管理。(旧科技庁)
125名無し三等兵:2010/07/25(日) 12:26:02 ID:2ZRdWOMI
>>124
保安院じゃないのか
126名無し三等兵:2010/07/25(日) 12:44:15 ID:???
伊集院
127名無し三等兵:2010/07/25(日) 13:15:06 ID:???
>>123
されない。昨年度予算で製作を始めたんだから。
この規模の飛行機が1年で形になるわけがない。
128名無し三等兵:2010/07/25(日) 14:11:09 ID:???
内示で発注すすめてたから実は結構出来てるよ

なんてね
129名無し三等兵:2010/07/25(日) 14:28:12 ID:???
仕分けで予算が無くなったので金は払えません
けどできた分は置いていけ
130名無し三等兵:2010/07/25(日) 14:37:43 ID:???
>>56

その朝日新聞の記事をスキャンしてアップしてくれえ
131名無し三等兵:2010/07/25(日) 16:16:38 ID:???
>>99
大量に集めれば大丈夫。
132名無し三等兵:2010/07/25(日) 19:00:39 ID:???
軍オタん家は朝日はとらない
133名無し三等兵:2010/07/26(月) 00:19:35 ID:???
朝日新聞は日本人はとっちゃダメだろ。
134名無し三等兵:2010/07/26(月) 00:42:18 ID:???
>133
役所などの公共施設の買い置き定番新聞ですがなにか
135ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/07/26(月) 00:45:22 ID:???
戦前は軍国報道
戦後すぐはGHQの御用新聞
そして現在は中朝の走狗

…たしかに日本人として道を誤らせるような事ばかり
一貫して言いふらかしておりますからなぁ。
136名無し三等兵:2010/07/26(月) 00:55:15 ID:???
>>134
役所に抗議してやめさせましたがなにか?
137名無し三等兵:2010/07/26(月) 00:56:07 ID:???
どんな抗議だよw
138名無し三等兵:2010/07/26(月) 00:56:24 ID:???
流石にキモイ
139名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:00:29 ID:???
朝日新聞社員が差別書き込みをしてた事件知らないのか。
140名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:01:50 ID:???
141名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:02:45 ID:???
朝日は単に反体制なレベルではなく
謀略機関と考えるべきだと思う。
142名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:05:28 ID:???
>>140
朝日新聞のIPからの差別書き込みって、
ほとんどすべての分野を網羅してるんだな。
朝鮮人への差別書き込みもしてたのか。
143名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:12:32 ID:???
>>140
朝日新聞に単に差別者がいたのか2ちゃんをあらしてネット規制の口実を作ろうとしたのか。
ふつうだと後者だろうな。それぐらい朝日の歴史はどす黒い。
144名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:18:52 ID:???
>>140
朝日は処分内容も処分した人物も明らかにしていない。非常に組織ぐるみを疑わせる対応。
この顛末をみるかぎり、朝日新聞は差別に反対する勢力はとってはダメだってことだけではなく、
民主主義や言論の自由を擁護する人も当然とっちゃダメだし、
役所もとるべきではない。
145名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:26:54 ID:???
朝日の謀略体質は朝日が無くなるまで変わらない気がする。
146名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:32:23 ID:???
最近役所でも朝日新聞とってるところが少なくなってきてるのはこのせいなのか?
147名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:35:15 ID:???
最近朝日とってる店も少ない。
朝日とってるところは気持ち悪くて行かないのもあるが。
148名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:44:18 ID:???
そのうち朝日新聞って在日朝鮮人、在日中国人しかとらなくなるんじゃないか。
149名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:59:51 ID:???
おまえらどんだけ朝日好きなのw
150名無し三等兵:2010/07/26(月) 02:09:22 ID:???
おれも朝日新聞とってる店とか医者とかはキモイからいかない。
151名無し三等兵:2010/07/26(月) 04:29:02 ID:???
役所は必ず朝日取ってるよ
トバシ記事でもかかれて議員さんに「あーチミチミ天下の朝日新聞に
こう書かれているがチミたちはそんなけしからん事をしているのかね」
とか怒鳴り込まれたら困るだろ
役所の朝は必ず新聞チェックだ
当然赤旗もチェック
さすがに聖教新聞はチェックしなくていい
152名無し三等兵:2010/07/26(月) 07:56:03 ID:???
役所が朝日ってか主要紙はほとんど取ってるだろ
153名無し三等兵:2010/07/26(月) 08:31:23 ID:???
うちの役所は朝日・産経・読売・日経、建通、地方紙は取ってたな
それも各課全てがだ
始業チャイムの前に全ての新聞のページめくって自分らに火の粉が
かかりそうなヤバゲな記事探してコピーするのが各課の下っぱの仕事
で、これはこうでしてという言訳考えるのが主幹と課長の仕事
154名無し三等兵:2010/07/26(月) 10:32:14 ID:???
ともあれ右に置いても左に置いても駄目駄目という
155名無し三等兵:2010/07/26(月) 11:36:39 ID:???
朝日は日本のサヨクの新聞でも日本の民族派の新聞でもなく、
支那共産党の新聞だってだけでは。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/26(月) 12:12:38 ID:???
>>155 白丁左翼の息のかかった売国左翼新聞です。
157名無し三等兵:2010/07/26(月) 13:45:34 ID:???
たしかに朝日新聞とってるとこってちょっと引くな。
やばい雰囲気があるきがする。
158名無し三等兵:2010/07/26(月) 14:07:30 ID:???
おれは朝日新聞を見かけたらその店には二度と行かない。
159名無し三等兵:2010/07/26(月) 14:22:04 ID:???
共産党系の店はだいたい朝日とってるんだよな。
在日系もそうなんだろうか。
160名無し三等兵:2010/07/26(月) 15:29:03 ID:???
共産党系市民にはまだ警察は弱い?
161名無し三等兵:2010/07/26(月) 19:41:18 ID:???
スレ違いの話を延々と続けるなよ。

まぁ、他にネタもないが・・・。
162名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:08:43 ID:???
日本周辺国の軍事兵器-KFX(韓国国産戦闘機計画)
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/151.html

このページの2007.10.30追記の超大型航空機試験施設を完成させたって記事で
>電波関係の試験(電磁波適合性・耐性・干渉、間接落雷、静電気、電磁波パルス、アンテナ特性など)を行なう「電波試験棟」の・・・
って書いてあるけど

心神って国内にRCSを計測できる大型の電波暗室がないからアメリカに頼んだけど断られて
フランスのSOLANGEを借りて実大模型のRCSを測定したんでしょ

もし心神の実機のRCS計測をする場合(するのか知らないけど)や国産戦闘機開発するなんてなったときに
アメリカでもフランスでもなくて韓国に電波暗室を借りるなんてことになるんじゃないかって思ったんだけど、どうなのかな?

まず>電波関係の試験(電磁波適合性・耐性・干渉、間接落雷、静電気、電磁波パルス、アンテナ特性など)
ってのは結局RCS計測ができるのかできないのか自分じゃよく分からないんです
無知で申し訳ないけど、このことに関して誰でもいいから意見を聞きたいです
163名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:16:02 ID:???
まあ我が国同様、エンジン作れないから心配するな
164名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:21:09 ID:???
>>163
全然同様じゃねぇだろ。
韓国に独自のジェットエンジンなんてほとんどないんじゃないか?
165名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:30:03 ID:???
>>162
日本だって本気で実用ステルス機開発するなら大型の電波暗室を作るだろ。
166名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:41:04 ID:???
KFXについてはもちろん韓国だから技術的に?な部分もあるけど
最近はインドネシアが共同開発として出資+サーブが技術支援するみたいなニュースが出てて
少なくともF-2よりは自由度も高く韓国にとって得るものが多いように見えてちょっと羨ましい
日本はエンジンさえ手に入れば国産戦闘機開発が一気に進めるのに

アメリカがエンジンを売ってくれないとして欧州製エンジンを採用してもサイズが小さい
アメリカで言うところのF414クラスが限界だし、そんなエンジンじゃ機体規模もKFXと同じぐらいになってしまう
F135とは言わずともF119あたりを提供してくれれば・・・
167名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:37:55 ID:???
「ちきゅう」でメキシコ湾に穴掘って油漏れを止められれば日本の株も上がるんじゃね?
168名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:45:49 ID:???
掘ったらそこから沸いてくるだろ
169名無し三等兵:2010/07/26(月) 23:36:15 ID:???
まだ止まらんのか
170名無し三等兵:2010/07/27(火) 02:12:25 ID:???
>>166
何処が羨ましいんだろうか?
他人様の手を借りているばかりでしょ。
第一エンジンが手に入れば云々はF-2の時も同じ事言っていたけど
結局あの様だよ。
171名無し三等兵:2010/07/27(火) 06:07:16 ID:???
韓国は国産戦闘機用エンジンの供給を海外からもらえて
日本は駄目かよ。
韓国は輸出も目論むから数が増えるのと自国でエンジン開発できないこと
がかえってプラスに働いてるのかね。
172名無し三等兵:2010/07/27(火) 06:26:37 ID:???
>>171
>韓国は
設計:外国
搭載アビオ:外国
エンジン:外国
重要機構:外国
搭載兵器:外国
ドンガラ製造:韓国
なので、許してもらえる。
日本は、エンジンと搭載機銃をラ国する以外は自国設計・精算と言ったので、
駄目になった。F-3開発では機銃ラ国拒否の嫌がらせはそろそろ覚悟しよう。
173名無し三等兵:2010/07/27(火) 06:41:26 ID:???
ああそうかM61の対抗馬って研究全然やってないの?
あれがないとCIWSも動かないし
AH-1Sのドタマも従兄弟みたいなもんんだし
しんどいな
174ロボット三等兵:2010/07/27(火) 11:31:32 ID:QQtjM0ZW
この際M61というドデカイ邪魔者が戦闘機開発のネックとなるから
弱り目のEUと組んで、マウザー27mm機関砲をラ国したほうが賢明だよ。
175名無し三等兵:2010/07/27(火) 11:47:38 ID:???
F-20方式でM39×2
176名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:08:23 ID:???
M61を前後につけて、ミサイルデフェンスとかできないものか。
177名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:27:00 ID:???
対艦ミサイルとは相対速度と弾の大きさと機動性が違いすぎる。
178名無し三等兵:2010/07/27(火) 22:54:14 ID:???
>>170
正直負け惜しみにか聞こえない
179名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:06:59 ID:???
>>178
ワハハハッハ、
なんで俺が負け惜しみ(笑笑笑)
180名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:43:14 ID:???
>174
確かみんす党はレーザーディフェンスが最良解というスタンスだから
ビーム兵器の開発予算がすごい事になっていると予想
181名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:55:22 ID:???
そういやどっかがスーパーラピッド砲互換のレーザー主砲とか
宣伝してた気がするが
あれはどうなった?

誰かM61互換の機載レーザー作ってくださらんか
そのためにF404クラスのAPU積んでいいから
182名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:01:19 ID:???
>>172
あの頃は米国経済を日本の輸出でがたがたにしたからね。
いまじゃそんな頃が有ったネーと言わざるを得ない、
それどころか最近は米国の目は支那・韓国に向かっているぞ。
183名無し三等兵:2010/07/28(水) 04:05:48 ID:???
>>182
中共ならともかく韓国はねーよwwwww
184名無し三等兵:2010/07/28(水) 04:47:11 ID:???
っていうレスを狙った釣りだろ常識的に考えて・・・
185名無し三等兵:2010/07/28(水) 07:19:54 ID:???
>>184
悔しい・・・悔しいです・・・。
186名無し三等兵:2010/07/28(水) 09:09:05 ID:???
>>162
潜在的な交戦相手国にRCS特性がモロバレになるってことだから防衛省は考慮しないんじゃないかな。
フランスと戦争する可能性は限りなく低いからこっちは大丈夫だろうけど。

それに心神は低予算でステルス技術を実証する必要性から外国の電波暗室を利用した。
本格的な第五世代機開発が始まった場合は、いちいち国外に機体を持ち込んだんじゃ手間がかかって仕方ないから
普通に国内に専用施設をつくると思う。
187名無し三等兵:2010/07/28(水) 09:12:08 ID:???
>>166
>少なくともF-2よりは自由度も高く韓国にとって得るものが多いように見えて


なぜか軍オタの間で評価の低いF−2開発だけど、日本ってあれで最新技術獲得しまくったんだぞ?
188名無し三等兵:2010/07/28(水) 09:16:10 ID:???
フランスでのステルス性の計測は、情報がフランスに漏れないように
していた、雑誌にあったよ。
189名無し三等兵:2010/07/28(水) 09:20:42 ID:???
同じ対策を施せたとしてもロシアの電波暗室を使おうとは思わないだろ?
どこに穴があるか分かったもんじゃないんだから、漏えいした場合でも
被害が最小限に収まる国を選ぶのは当然。
190名無し三等兵:2010/07/28(水) 09:39:26 ID:???
>>188
ばれたとしても、目的は日本の計測システムとの比較ですからどうでもいいのです
それで日本の計測システムが比較校正できれば、どんな形状でも日本で測り放題
191名無し三等兵:2010/07/28(水) 11:34:32 ID:???
>>187
例えば何?
192名無し三等兵:2010/07/28(水) 11:40:13 ID:???
複合素材の一体成型主翼
1990年代の配備前は問題があったが配備後には問題が無い
そして、B787の主翼を全て任せてもらえた
193名無し三等兵:2010/07/28(水) 11:41:20 ID:???
国産のデジタルフライバイワイヤソフトの開発能力も
F-2開発で得られた
194名無し三等兵:2010/07/28(水) 11:57:28 ID:???
>>183
おいおい、IT・家電業界で日本を話題にする国は無いぞ。
195名無し三等兵:2010/07/28(水) 12:11:19 ID:???
>>166
制度の問題と技術の問題を混同している。日本が武器の輸出を自主規制しているので海外との
共同プロジェクトが行えないだけ。
それと、F135はF119をベースに開発したもので、どちらもアメリカが輸出の許可を出さない最新
エンジン。

>日本はエンジンさえ手に入れば国産戦闘機開発が一気に進められるのに

アメリカでさえF-35で苦労しているのに、全てを国産で開発したのがT-4ぐらいしか経験がないのに
どこからその自信が湧くのか知りたい。W
196名無し三等兵:2010/07/28(水) 12:14:55 ID:???
>アメリカでさえF-35で苦労しているのに、全てを国産で開発したのがT-4ぐらいしか経験がないのに
どこからその自信が湧くのか知りたい。W


IHIの技術者が四六時中、技術はある、予算くれって言ってるじゃん。
197名無し三等兵:2010/07/28(水) 12:28:08 ID:???
>>196
ものの順序として、XF5-1を積んだATD-Xが2014年に初飛行しないと次には係れない。
198名無し三等兵:2010/07/28(水) 12:38:11 ID:???
>>196
IHIが関わってるのエンジンだけじゃないかw
199名無し三等兵:2010/07/28(水) 12:42:13 ID:???
>>196
日米貿易不均衡でアメリカの横やりが入らなかったら日本の純国産の戦闘機が出来ていた。
計画されていたのは2エンジンの戦闘機だってらしい。
200名無し三等兵:2010/07/28(水) 12:53:15 ID:???
>>199
>計画されていたのは2エンジンの戦闘機だってらしい。

構想されていたのは2エンジン(ゆにゅう)のせんとうき。
201名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:01:02 ID:???
車とか家電では最先端だ。外国製など店で見る気も起きない。
だがじきに各国に抜かれるだろう。
車メーカーは欧とかでも頑張っているが、家電メーカーの戦略の無さにはがっかりだ。
202名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:04:31 ID:???
>>199
純国産w
エンジンはF404あたりをラ国しようとしてたんだよ。
203名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:10:45 ID:???
双発と呼ぼうぜ
204名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:22:09 ID:???
今までC-1ではエンジン買えてたし
海外でもスウェーデンはRM8AをJT8Dと共通コアで作れたから
大丈夫だろうと思われていた
205名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:45:19 ID:???
>>202
F404GE系でも戦闘機用エンジンとしては大型に入るな。(F100やF110が馬鹿デカイ)
このクラスでもXF5-1のコアでは持たないから新設計が必要になる。15年コースだな。
206名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:59:59 ID:???
>>205>F404GE系でも戦闘機用エンジンとしては大型に入る

何を基準に大型小型に分けているんだ?
207名無し三等兵:2010/07/28(水) 14:22:36 ID:???
>>206
基準なんてない
大体の目安で,M-88、と、EJ-200,の間で線を引いている

はっきりしているのは、J-85、F-3、アドーア811/815、XF-5、は戦闘機用小型エンジンだな
208名無し三等兵:2010/07/28(水) 14:54:37 ID:???
エンジン名にハイフン入れるなと
209名無し三等兵:2010/07/28(水) 15:01:24 ID:???
M88ったって
現在使われているM88-2と
長年研究中のままのM88-3がある

M88-3はEJ200より5%ほどパワーが劣るエンジン
流量もやや小さい
210名無し三等兵:2010/07/28(水) 15:05:47 ID:???
問題なのは、
エンジンの寸法や重量と
エンジンの流量と
エンジン推力が
完全に比例する訳ではない事だ
技術の古いエンジンは寸法や流量の割に推力が小さい

F404はやや大きいが、流量に関して言えばEJ200より小さくてM88-2と殆ど変わらない
F404-GE-400では推力はM88-2を下回っていた
211名無し三等兵:2010/07/28(水) 16:35:19 ID:???
今日はJ85エンジンと韓国で良く落ちるF5軽戦闘機を勉強したけど、
心神の諸元を見る時、一度この試作戦闘機を実用化してみても
良さそうな気がしているけど。


212名無し三等兵:2010/07/28(水) 16:59:17 ID:???
240機の定数じゃ軽戦闘機を入れる隙間は皆無だろJK。


あー、ボーイングとサイレントホーネットを共同開発する見返りに
F414のライセンス買わせてもらってF−3作れねぇかなー。
213名無し三等兵:2010/07/28(水) 17:05:50 ID:???
サイレントホーネットって例の出力130kNのエンジン積むのかな?
ウェポンポッド+CFTでスーパークルーズできちゃう。
もしそうならマジで三菱ボーイングでF−X向けに作ってくれねーかな。
やっぱライセンス生産だけじゃなくて開発経験も必要だって防衛省の会議でも言ってたし。
214名無し三等兵:2010/07/28(水) 17:46:28 ID:???
>サイレントホーネットって例の出力130kNのエンジン

いいところ118kNだな
215名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:30:47 ID:???
サイレントホーネットってなに?
216名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:35:20 ID:???
217名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:36:13 ID:???
この狂ったデザイン(褒め言葉)がたまんねぇ
218名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:42:26 ID:???
>>216
以前、F414の究極型は推力13tを目指すが
その場合、搭載機のインテークの拡大も要求されるという話だった
219名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:45:16 ID:???
サイレントホーネットは機体から吊り下げるステルスウェポンポッド方式だ
抵抗の大きさは誤魔化せないだろう
220名無し三等兵:2010/07/28(水) 19:49:23 ID:???
ミサイル剥き出しよりかは抵抗少なそう。
221名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:00:03 ID:???
>>218
>>216のポンチ絵に
"Enhanced Performance Engines"(エンジンの能力向上)
の文字が。

これがうわさの13tクラスかは分からんが、今以上の出力強化を行うなら
どっちにしろインテークの拡大は避けられそうにないな。
222名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:04:28 ID:???
>"Enhanced Performance Engines"(エンジンの能力向上)

つまりF414-GE EPEだな
推力12tを達成している

13tは、現在の技術だと多分地上試験レベルのみか
5%はマージン欲しいし
223名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:29:09 ID:???
下部のもっこりがステルスウェポンポッドなのか
224名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:29:14 ID:???
12t双発か・・・機体サイズは一回り小さいのに推力はF-15以上かwktk
225名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:38:28 ID:???
>機体サイズは一回り小さいのに

ストレーキや妙に横長の主翼のせいで抵抗増大だ
226名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:44:37 ID:???
無自覚に話題を変えるのは厨房の悪癖だな。会話が脳内完結。
227名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:45:05 ID:???
>>197
噂ではいろいろあるけどATD-Xは来年初飛行で間違いないと思う
平成19年度と平成20年度の事前評価に載ってて、もう予算も計上されてる(70億+85億?)

ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/youshi/11.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jizen/youshi/05.pdf

これにはちゃんとステルス機を試作と書いてあるうえ
20年度のほうは研究試作が21年度〜26年度、試験が22年度〜27年度
普通に考えて2014年初飛行だと試作が終了するどころか試験もまともにできない
心神は>>12->>14あたりのテンプレに書いてある技術を実際に搭載して試験する訳だし

個人的に今年度か来年度中に心神の実機が公開されると思うんだけど
228名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:45:52 ID:???
F-1じゃねーんだから抵抗=悪みたいな発想どうにかならんものか。
229名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:59:13 ID:???
>>24-25
この日本政府がATD-X向けに海外製エンジンを探してるって話どうなったの?
230名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:01:32 ID:???
>>228
離着陸性能が重視される艦載機でもない限り、良い影響はないだろ。
231名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:06:13 ID:???
スパホってもろに艦載機なんですが。
ついでにいうと離着艦のみにメリットがある話でもねぇし。
232名無し三等兵:2010/07/28(水) 22:44:11 ID:???
>225
ハの字配置のパイロンの空気抵抗を忘れるな
233名無し三等兵:2010/07/28(水) 22:47:26 ID:???
サイレントだから関係ねぇわ。多分。
ん?ステルス捨てて搭載量増やす場合は関係あるのか?
けどそこまで制空権取れてる段階になればスピードはあんまいらないかな?
234名無し三等兵:2010/07/29(木) 05:26:30 ID:???
サイレントホーネット陸上型はぜひ外翼をとっぱらってくれ
235名無し三等兵:2010/07/29(木) 08:01:05 ID:???
>外翼をとっぱらって

とっぱらい過ぎだw
両端を1mずつ切り詰めるだけでOK
236名無し三等兵:2010/07/29(木) 09:29:55 ID:???
低速時の機動性とロールレートと離着陸性を犠牲にしていいなら
外翼いらんと割と真面目に思うが。
外翼ドライだし、基本的に機外搭載しないわけだし。
237名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:05:11 ID:???
しかし外翼が無くなったら本当にF-104になっちまうぞw
238名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:13:50 ID:???
だがしかし航続距離は逆に伸びるかもw
239名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:16:08 ID:???
航続距離は落ちるだろ。加速はよくなるだろうが。
240名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:24:38 ID:???
外翼も取っ払い
水平尾翼も取っ払う
241名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:25:46 ID:???
外翼を1mずつ短くした分だけ
ストレーキを更に大面積にして翼+ストレーキの面積を一定にして欲しいなあ
242名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:29:05 ID:???
>>241そしてエリアルールが乱れて更に抵抗増大
243名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:49:19 ID:???
外翼も取っ払い
水平尾翼も取っ払う
かわりに
先尾翼をつける
244名無し三等兵:2010/07/29(木) 13:44:18 ID:???
>>229

だからF-Xにはタイフーンがいいんじゃないか?
タイフーンはエンジンもライセンス生産可だし
そのエンジンは推力重量比ならF-22のエンジン並みらしいぞ
245名無し三等兵:2010/07/29(木) 14:00:28 ID:???
だから?
246名無し三等兵:2010/07/29(木) 14:01:11 ID:???
EJ200のエンジンの真の凄さは
圧縮機が5段しか無いのに
他エンジンと同等の圧縮比を達成している点だ
247ロボット三等兵:2010/07/29(木) 14:14:58 ID:kGJd+GFr
>>244
前にも言ったが、欧州のエンジンはライセンス生産が困難なんだ。
徒弟を送り込み、5年ぐらいの修業をし、帰国してノックダウンからだぞ。
図面や仕様書が米国製とは大違い
248名無し三等兵:2010/07/29(木) 15:18:32 ID:???
スレチ承知だけど、スパホは主翼の取り付け角を15度くらい増やしてやるだけで随分と格好良くならないかな?
空力中心は随分と後ろになるけど、そこは縦安定性の弱化とかいってコンピューターでどうにかしてさ。

実機もプラモみたいに胴体にプラ板の翼くっつけるだけで作れればいいのにねえ。
249名無し三等兵:2010/07/29(木) 15:36:56 ID:???
>スパホは主翼の取り付け角を15度くらい増やしてやるだけで随分と格好良く

そして低速安定性悪化

こいつはあくまでも空母用なんだ
250名無し三等兵:2010/07/29(木) 15:48:17 ID:???
>>246
代わりにタービン直前温度をかなり削っている
から代償がないわけじゃないのだけどね。
251名無し三等兵:2010/07/29(木) 15:51:48 ID:???
>>247
なるほど。日本ぽいね。
252名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:00:26 ID:???
むしろ欧州エンジンはアドーアで懲りたそうな。
技術情報にアクセスさせれもらえないとか、おかげでついにT-2F-1は退役
までスロットルの応答性が改善できなかったり。改善技術もっていかれたのに
こちらには来ないとか。

F-2のゴタゴタもあれだけど欧州製はそれはそれ以下だな・・・。
同じガスタービン使っているヘリでもライセンスしているのに整備性が
悪いとか西側と東側ほどじゃないにしても欧と米じゃ差がありすぎるようで。
253名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:16:16 ID:???
>>252
そうかあ、それじゃなんだかんだといってもアメリカ製エンジンをベースにしたほうがましなんだな。
254名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:22:42 ID:???
>ベースにしたほうが
グリペンのRM12みたいにってこと?
255ロボット三等兵:2010/07/29(木) 16:24:20 ID:kGJd+GFr
結局アドーアでもDB601ラ国の前例を崩せなかった。
欧州製は性に合わんみたいだ。
カタログに出ない問題が多いのだろう。
256名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:50:24 ID:???
>>250
>代わりにタービン直前温度をかなり削っている

むしろ、圧縮機段数が少ないと
タービンへの負荷が小さくなるんではと思われるがなあ

EJ200のタービン直前温度が今時にしては低めの1470℃なのは
ユーロジェット社では「エンジンの保守性を良くしても十分な性能を得られたため」
とか言っていなかったか
257名無し三等兵:2010/07/29(木) 18:08:22 ID:???
>>229
フライト.インターナショナル誌の根拠のない飛ばし記事

理由
(1)ニュースソースが特定出来ない
(2)ATD−Xの話が途中でF−X,F−XX,にすり替わって
(3)記事の結論が、F−Xにはユーロ―ファイターが一番ふさわしいと断定している

フライト.インターナショナル誌は100年以上の歴史を誇る“イ ギ リ ス”の雑誌です。イギリス…
258名無し三等兵:2010/07/29(木) 18:15:28 ID:???
>>253
違うな。
エンジンを独自に開発出来ないなら国産戦闘機なんて開発をするべきではない。
どっかの国がリーダーになる共同開発に、日本の得意な技術を持ち込み混ぜてもらう方がいい。
259名無し三等兵:2010/07/29(木) 18:25:02 ID:???
>>256
EJ200は圧縮もやや控えめだけど、圧縮比がほかと同じという前提なら、
圧縮機1機あたりへの負荷が増大するからタービン負荷もそれなりに。

あちらでは熱より力に耐えるほうが手持ちの技術的にやりやすいと考えて
いるのかもしれない。思えばRB199も1300度で同時期のF404の1400度
に比較してだいぶ低いからこれは伝統かな。
260名無し三等兵:2010/07/29(木) 18:49:16 ID:???
>>258
グリペンにF-2にと外国製エンジンを使用しながら優秀な機体に仕上がった例もある。
あくまで国産開発の是非は状況次第。
エンジンの国産もできればなおよいことは確かだがな。
261名無し三等兵:2010/07/29(木) 19:09:25 ID:???
>>258
マリーンエンジンを主力戦闘機につかったアメリカに対する皮肉ですか?
262名無し三等兵:2010/07/29(木) 20:32:25 ID:???
先ほど炭素繊維を組み紐状に編んで合成樹脂を染ませて適温で固める技術を
テレビで放送していたが、

技本ではそこまではやらず、3次元織りとかで対処しているかな
素材のしなりが、航空機用には大き過ぎと判断されるかもな
263名無し三等兵:2010/07/29(木) 21:19:44 ID:???
>>262
それはNHKの夜7時30分の番組ではないか。
ゴルフクラブと戦闘機をいっしょにするなよ。
264名無し三等兵:2010/07/29(木) 21:25:01 ID:???
265名無し三等兵:2010/07/29(木) 21:34:29 ID:???
>243
こうですか?わかりますん
 ttp://blog01.linkclub.jp/media/793/20050919-fs-x.jpg
266名無し三等兵:2010/07/30(金) 03:16:19 ID:???
>>263>ゴルフクラブと戦闘機をいっしょにするなよ。

しかし、どのような点で航空機用素材として問題があるんだ?
という話になると、具体的な説明はなかなか頂けないんだよなあ

ゴルフクラブだけでなく、自動車のドアの部品にも使えて耐衝撃性も上げられる、
などと説明してあったが、
衝撃を受けた時に自らもある程度壊れつつ中を壊さないタイプかもと懸念w

http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007113346
コンクリートの補強材にも使ったりしている
場合によっては航空機業界でも一部使われる素材になるかもな?
三菱レーヨンあたりもとっくに手をつけている模様

F/A-18の翼を補助翼などヒンジ無しでたわませて機動させる研究をアメリカでやっていた
この組紐で曲がりが大き過ぎる場合、たわみ大き目の部分に使うとか限定低な使用は
僅かだけ期待しよう
267名無し三等兵:2010/07/30(金) 05:12:20 ID:???
>衝撃を受けた時に自らもある程度壊れつつ中を壊さないタイプかもと懸念w

F-2で1990年代に問題になったのは(その後解決し現在に至るまで問題一切無し)
着陸時の衝撃だった
ASM-2を訓練の度に全弾発射する訳じゃないからな

この組紐炭素繊維複合材が、着陸のたびにこれまた少しずつほぐれるような代物だった場合
補強材には使えない
当面は3次元織り素材の方が伸び縮みし過ぎない分期待できる

合成樹脂部分に、カーボンナノチューブを混ぜると更に耐衝撃性能が増すとの事
268名無し三等兵:2010/07/30(金) 12:53:28 ID:???
>>227
超解釈しすぎですって

19年度は予算が通ってないだから20年度にまた事前評価がある、これが通って21年度予算から始まった。
三菱重工との(その1)の契約が4か月前で内容は製造設計。
製造は今年度予算の(その2)からで納期は2014年3月。搭載エンジンの納期は2013年3月。
ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/22-13.pdf
269名無し三等兵:2010/07/30(金) 13:18:52 ID:???
★防衛省、高運動飛行制御システムの研究を事後評価
 各種施策試験で低被観測性と高運動性の両立を実証
 ………迎え角2倍でのトリム可能、自己修復飛行制御を確認
270名無し三等兵:2010/07/30(金) 13:20:28 ID:???
>>269???

例の全長3mモデルでの話か?

でもそれだと、スケール変わったらまたRCSも変わるから
低被観測性も変わっちゃうから評価できないよな?
271名無し三等兵:2010/07/30(金) 13:37:19 ID:???
フルスケールのも作っただろ
272名無し三等兵:2010/07/30(金) 13:42:55 ID:???
あのフルスケールのドンガラでRCS計測
それとは別に、縮小モデルで運動性を確認

この2つの組み合わせね
273名無し三等兵:2010/07/30(金) 13:58:16 ID:???
>>269の感じじゃまるで22年度の事後評価に載せられるみたいに思ってしまうよ
高運動飛行制御システムの研究は21年度の事後評価に出てるのに
274ロボット三等兵:2010/07/30(金) 14:19:42 ID:RJP+2gxk
25が生まれて、双子トビ状態で、お兄ちゃんのはずのこの24が弟の25に
追い越されそうでつ
275名無し三等兵:2010/07/30(金) 14:57:19 ID:???
>>267
ウナ事ネーベ、4発抱いて飛べるようになったのもつい最近。
しかも機動制限かけて。
276名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:01:40 ID:???
> 4発抱いて飛べるようになったのもつい最近。

2004年からとっくに、最大重量で飛んでいるが?

機動制限ったって、航空写真家にどう見ても4G以上の機動での写真を
撮影されているんだが
277名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:02:32 ID:???
>>275は中国産ウナギでも食ってろ
278名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:20:24 ID:???
主翼にサージングが発生して問題になったのは、ごく初期の生産ロッドだったと記憶しているんだが。
279名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:30:22 ID:???
ロット
280名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:45:15 ID:???
むしろ2004年まで飛んでなかったのか

なんかどっかでF-2の対艦4発での初飛行時にアメリカの関係者が立ち会って
無事に飛んでったのを見てクレイジーみたいなこと言ったって話を見たんだけど
あれはウソだったのか?

てか主翼が振動するのって対艦4発時で高機動した場合の話じゃなかったっけ
てことはF-2の翼の問題が解決したのは2004年以降なのか?
でもよく言われるF-2の主翼の問題ってXF-2だけでの話とも聞くし
2000年ぐらいから主翼の欠陥のこと言われてた気がするけど
281名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:51:51 ID:???
2004年にはというはなしでしょ
282名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:52:37 ID:???
というか産経のでたらめ記事を真に受けてる?
283名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:40:24 ID:???
2001年に「三菱支援戦闘機F-2」ってスレが立っててね

そこに「未だに訓練で4発搭載は見ない」と書いてあった
実際には既に飛んでいたんだが

なお、この煽りくさいスレタイにした奴は民主工作員w
284名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:21:13 ID:???
>>280
それはレーダの話、
欠陥を持ったまま配備しようとして、
現場の指揮官が「俺達を殺す気か」とねじ込んで
配備が2004年まで延期されたそうだよ。
285名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:23:47 ID:???
「俺達を殺す気か」そんなこと言ってないねつ造するな
286名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:27:54 ID:???
佐藤元空将がお出ましだろうか
287名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:35:02 ID:???
>配備が2004年まで延期

2002年だぞ
288名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:53:01 ID:???
wikiによると

 試作・試験飛行の段階において、日本が得意とする炭素系複合素材で製作した主翼構造部位に
 顕微鏡レベルの微小な「ひび」が見つかる、主翼の一部強度不足が見られる、特定の非対称運
 動を行った場合に垂直尾翼に予測値を超える荷重がかかる、装備品の特定の組み合わせによる
 フラッターの可能性、増槽装備時の増槽取り付け部分にかかる荷重、等の諸問題があったため
 、その原因究明と改修作業により遅れが発生した。

だそうな。あと

 部隊配備後のレーダーの不具合についてはアラート任務(領空侵犯警戒任務)付与を延期するよ
 う航空総隊が意見具申したと報道された。
 これらの不具合に対してはその後対策が施され、アラート任務は2004年(平成16年)3月から第3
 飛行隊(三沢基地)、2007年(平成19年)3月から第6飛行隊(築城基地)に付与された。

配備じゃなくてアラート任務を延期してたんだね
289名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:01:08 ID:???
290名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:12:33 ID:???
配備は三沢市長が一時渋ったっけ?
すぐ撤回して影響は皆無でその後はF-4がうるさいからF-2配備を要望してたな
291名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:15:52 ID:???
三沢から離陸するF-2激萌え!
離陸したらすげえ角度で上昇していくんだ!
あまりにかっこよくておしっこちびりそうになった
292名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:43:58 ID:???
>>288
ああ、確かにそうだね、
配備されて初めて欠陥を知ったわけだからな(笑笑笑)
で、実戦部隊で任務に就くのを配備と言うんじゃなかったのか?
293名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:44:51 ID:???
strategypageに
日本はF-35が何時になるか分からないから、
F-2を20機増産するぜって言う記事がある。
294名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:45:35 ID:???
というわけで、大陸系が焦って火消し出来ないかと噛み付きに来たw
295名無し三等兵:2010/07/30(金) 22:29:08 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/honbun/21.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/sankou/21.pdf
F-2へのAAM-4搭載研究が、成功裏のうちに終了した

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/honbun/10.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/sankou/10.pdf
AAM-4改も完成した
これはAAM-4の運用できる機体であれば
コネクタやランチャーや機内コンピュータやソフトウェアの変更なしに搭載&運用可能だ
296名無し三等兵:2010/07/30(金) 22:37:22 ID:???
>>293
ガセネタって事で一段落したぞ。
297名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:06:23 ID:???
ガセネタとは違う。調達決定という記事なくて"検討"という記事だ。
298名無し三等兵:2010/07/31(土) 01:32:06 ID:???
エンジン調達云々と同レベルの話だね
299名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:35:30 ID:???
>>293
普通に考えりゃ欠陥戦闘機を増産するわけない罠
300名無し三等兵:2010/07/31(土) 05:30:21 ID:???
つF-18
301名無し三等兵:2010/07/31(土) 06:19:49 ID:???
>>300それはもっと日本の実情に合わない
302名無し三等兵:2010/07/31(土) 07:35:29 ID:???
303名無し三等兵:2010/07/31(土) 07:56:32 ID:???
しかし>>295の要旨の方見たら
F-2のAAM-4運用改修って
研究にたったの55億円しか掛けてないんだよなあ

アメリカがF-2にコンフォーマルタンク乗っけるF-2superKAIをギャグでぶち上げたが
確かコンフォーマルタンク乗っけるだけで1000億円の開発費を要するとか言ってたなw

そんなに金かけて、
今となってはAAM-4改より低性能なAIM-120C-7しか運用できず(AIM-120Dは当分はアメリカ本国でしか使わない)
日本にとっては無駄な対地爆撃機能ばっかり増える
レーダーもアメリカ製に取り替えられ、国内企業に落ちる金も減る

F-2super改なんて、バカな釣りに引っ掛からなくて良かったな〜〜〜♪
304名無し三等兵:2010/07/31(土) 08:01:43 ID:???
>>303
F-16はフライバイワイヤだからコンフォーマルタンクつけたら、ソースコードの書き直し
だろ。実証試験もいろいろする必要があるだろうし、1000億はそー高いとは思わんが。

305名無し三等兵:2010/07/31(土) 08:14:32 ID:???
イギリスみたいにアメリカに引っ張られて外国での作戦に参加するようになってたらF-2スーパー改も現実的だったんだよな
keenedgeさんの言う"USAFの下請け"はあの国なら言ってきそうなのが怖い。
306名無し三等兵:2010/07/31(土) 08:36:05 ID:???
>イギリスみたいにアメリカに引っ張られて外国での作戦に参加

>"USAFの下請け"

アメリカは日本にこれを望んではいるんだが、
これをやるためには憲法第9条を変えさせないといけない
そうしたら中国がうるさい。アメリカも中国と事を荒立てるのは避けたい

もし憲法9条変えろというなら、その1000億円も出せw
307名無し三等兵:2010/07/31(土) 09:02:24 ID:???
(ア)機体トータルシステムとしての成立性
所内試験(飛行試験(99式空対空誘導弾(以下「AAM−4」という。)発射試験)等)において、機体トータルシステムとして成立することを確認した。

(イ)各種電子機器の搭載
(a)搭載機器の統合化、小型化
指令送信装置について、機体に搭載可能とするため、搭載スペース及び熱設計を考慮し、分割小型化した機器を試作することができた。
また、レーダ装置の信号処理器に関してカード構成の検討及び統合化等を行い、スペースプロビジョン(スペース余裕)が確保できた。

(b)指令送信空中線搭載
空中線単体及び搭載状態の各々の覆域について、必要な性能を満足することを確認した。

(ウ)火器管制レーダの最適化
電波反射特性改善レドーム、超高出力モジュール付空中線、高速化信号処理装置、探知距離延伸用ソフトウェア等を試作し、
探知距離及び機動目標の安定追尾に関して必要な性能を満足することを確認した。

(エ)F−2ミサイルランチャとAAM−4の適合性確保
AAM−4をレールランチャ方式に対応させるとともに、発射方式をシアオフ方式(注2)に対応させることにより、
既存機能を損なうことなくミサイルランチャとAAM−4との適合性が確保されることを確認した。
(注2)シアオフ方式:F−2ミサイルランチャとAAM−4を電気的に接続するコネクタを、AAM−4発射時にミサイルの推進力によりかかる荷重により
せん断(シアオフ)する方式

(オ)高G機動への対応可能な飛行制御則の最適化
高G機動用飛行制御則を試作し、対地攻撃形態での最大重力加速度の変化率が、1G/秒以上向上可能となることを確認した。

(2)達成時期
平成16年度から研究試作に着手し、平成21年度までに所内試験を終了し、所要の機能・性能を有することを確認した。

(3)教訓等事項
本研究の成果が航空自衛隊の装備に反映される予定のため、運用等に大きく寄与することが期待できる。
308名無し三等兵:2010/07/31(土) 09:04:25 ID:???
>カード構成の検討及び統合化

マザボみたいなのを作り直したか

>スペースプロビジョン(スペース余裕)が確保

大したもんだ!

>指令送信装置について、機体に搭載可能とするため、搭載スペース及び熱設計を考慮し、分割小型化

これは一部で言われていたな
309名無し三等兵:2010/07/31(土) 09:27:54 ID:???
データビット数が8→16かなw
310名無し三等兵:2010/07/31(土) 10:20:06 ID:???
>>308
>マザボみたいなのを作り直したか

1553B通信カード その1、2、3、4とかを基板の隅に統合とか
演算カードその1〜8を、チップ1個にだろうなあ。

2年で2倍のペースで集積度が上がるとすると・・
10年後の開発では、1/2^5 のサイズになる素人計算。

15年ぶりぐらいに1553B使うプロジェクトをやっていての感想です。
311名無し三等兵:2010/07/31(土) 10:35:56 ID:???
何かCMの途中で変なメロディーも入ってるような気がした
312名無し三等兵:2010/07/31(土) 14:34:14 ID:???
>>309
パリティもつけてください
313名無し三等兵:2010/07/31(土) 16:01:20 ID:???
国産頑張ってるな
この調子でF-3きぼんぬ
F-35より多少低性能でもいいや 
314名無し三等兵:2010/07/31(土) 22:48:56 ID:???
チョンがF-35買うことを考えるとアレやろ
315名無し三等兵:2010/07/31(土) 23:01:12 ID:???
きちんと運用できれば脅威。
316名無し三等兵:2010/07/31(土) 23:08:30 ID:???
稼動機はキチンと運用される前提で考えないと痛い目に合うぜ。
317名無し三等兵:2010/07/31(土) 23:18:07 ID:???
中身は完全にブラックボックスだから搭載兵器も当然米国産。
復座機はないから最悪、米国まで行って訓練するのかな?

まあいずれにしても親米政権でないとまともに使えない。
318名無し三等兵:2010/08/01(日) 11:58:49 ID:???
>>317
シミュレータで充分、複座はいらんとロッキードは言ってるがどうだろね
319名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:04:47 ID:???
シミュレータの開発は随分かねかけてるみたいだからねぇ
320名無し三等兵:2010/08/01(日) 18:29:54 ID:???
シミュレータだけ売ってくれないかな。10万円までなら出す。
321名無し三等兵:2010/08/01(日) 19:00:38 ID:???
せやな
322名無し三等兵:2010/08/02(月) 18:36:25 ID:???
>>320
10万円て、アキバでフライトシミュレーターソフトとスティック型コントロ―ラーの良いのを買ったら終わりじゃん
323名無し三等兵:2010/08/02(月) 18:41:59 ID:???
やっぱり球体の中にはいってぐるんぐるんする
本格的な奴が欲しいんじゃないのか?
324名無し三等兵:2010/08/02(月) 18:47:33 ID:???
それだと桁が2〜3個くらい足りないよね
325名無し三等兵:2010/08/02(月) 18:51:25 ID:???
もう20年近く前だけとこんなゲーム機があったんよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=meYx9RuCAQY
326名無し三等兵:2010/08/02(月) 18:59:27 ID:???
それ設置費用が1000万以上しますw
327ロボット三等兵:2010/08/03(火) 16:01:02 ID:SWxj2me5
双子トビの25に負けてます。
328名無し三等兵:2010/08/03(火) 21:11:32 ID:???
計器と視界と姿勢角だけ再現するシムなら1000万で出来るだろうが、
加速度と角速度まで再現するシムだと、
軽く体育館並の空間と打ち出し型ジェットコースタ並のアクチュエータが必要でしょね。
329名無し三等兵:2010/08/04(水) 11:32:56 ID:???
開発費が二桁ぐらい違う・・・
防衛産業ってホントボランティアだな・・・
330名無し三等兵:2010/08/04(水) 14:03:27 ID:???
ボランティアなら30%+事務経費10%の利益を返上しろよな
天下りを受けなくてよくなったんだから一般企業並みに利益2%で事務経費なしで十分だろ
331名無し三等兵:2010/08/04(水) 21:19:27 ID:???
永野治くらい儲ける気がない個人ならともかく
防衛産業はとてもボランティアとは呼べないなぁ
332名無し三等兵:2010/08/06(金) 08:21:59 ID:???
>>286
田母神さんの方が単刀直入で歯切れがよい。
性格は大切だよ。
333名無し三等兵:2010/08/06(金) 19:25:05 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1281090125/

お安く提供してくれるみたい
334ロボット三等兵:2010/08/08(日) 11:06:07 ID:QKH05nga
>>333
これからレーダーブロッカーを作るみたいだけど、予定のカタログスペック
を充たすのは何年先になるのか?
彼等はドンガラをこさえてから要素研究を始めて、それを随時に取り付けて
UPを重ねる手法のようだが
335名無し三等兵:2010/08/08(日) 11:20:29 ID:???
>>334
>彼等はドンガラをこさえてから要素研究を始めて、それを随時に取り付けて

自分で研究でき、その内には生産できることは素晴らしいことだよ。
設計を外国に発注し、概念段階の設計報告書を受領すると、「わが国は
世界最先端の**の独自開発に世界で何番目に成功した」と言う
恥ずかしいことは・・・
336名無し三等兵:2010/08/08(日) 11:34:42 ID:???
あと10年は余裕でかかるだろぅ
337ロボット三等兵:2010/08/08(日) 11:41:31 ID:QKH05nga
>>335
御近所の悪口はそこまで。
338名無し三等兵:2010/08/08(日) 14:03:21 ID:???
レーダーブロッカーって後付パーツなイメージだったけどT-50はそれを前提にした設計だったのか。
339名無し三等兵:2010/08/08(日) 14:57:58 ID:???
一瞬韓国のリアルゴールド練習機にレーダーブロッカー使ってるのかと思ったよ
340名無し三等兵:2010/08/08(日) 20:30:32 ID:???
先進技術実証機搭載用既存部品(T−2/F−1)のオーバーホール
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/index.html
341ロボット三等兵:2010/08/09(月) 10:13:50 ID:iHHXydN3
>>338
レーダーブロッガーが後付けのステルスなんて無いよ。
エンジンが一番電波反射が強烈なんだから
342名無し三等兵:2010/08/09(月) 11:09:43 ID:???
ブロッガー
343名無し三等兵:2010/08/09(月) 12:24:37 ID:???
>>340
キャノピーか。
344名無し三等兵:2010/08/09(月) 14:20:25 ID:???
>>341
つB-1B
つF/A-18E
345ロボット三等兵:2010/08/09(月) 14:26:21 ID:iHHXydN3
>>339
ところでT-50練習機を実用化した韓国はいつのまに49機もの練習機を試作したんだろう。
346名無し三等兵:2010/08/09(月) 17:45:59 ID:???
いつの間にって。10年間で48機造れないのはインドと日本ぐらいのもの
347名無し三等兵:2010/08/09(月) 17:49:46 ID:???
完全に公共事業のフランス・ラファールの悪口はやめろ!
348名無し三等兵:2010/08/09(月) 22:04:49 ID:???
「試作」で49機は作らんだろ普通w
349名無し三等兵:2010/08/09(月) 22:08:27 ID:???
>>342
Radar Blogger

受信した電波をネタにブログ書くんだよw
350名無し三等兵:2010/08/09(月) 22:15:35 ID:???
>>348
F-16は各型の試作機合わせると100機程度になるらしい。

F-2の全量産機数を超えてるじゃないか。
351名無し三等兵:2010/08/10(火) 01:12:49 ID:???
電波ブログいっぱいあるよねw
352ロボット三等兵:2010/08/11(水) 13:59:59 ID:jwbSUVhK
>>348
じゃなぜT-50と50ナンバーをつけてるんだ
半島伝統のハッタリなのか
353名無し三等兵:2010/08/11(水) 14:01:02 ID:???
つ 50周年記念
354ロボット三等兵:2010/08/11(水) 14:27:39 ID:jwbSUVhK
なんの50周年?
355名無し三等兵:2010/08/11(水) 14:30:03 ID:???
>>354
ウリナラ空軍の
356名無し三等兵:2010/08/11(水) 21:52:42 ID:gISB1gkB
軍研 別冊
9月25日発売

心神開発の話出るみたい
357名無し三等兵:2010/08/11(水) 23:14:09 ID:???
なんでKT-50じゃないの?
358名無し三等兵:2010/08/11(水) 23:43:25 ID:???
まぁあちらさんは何でも名前にK付けてるイメージあるしねw
359名無し三等兵:2010/08/11(水) 23:44:28 ID:1Haoix4S
F2がF16ベースになる前の純国産FS-Xの予想図
        ↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/9679/JASDF/F-SX.html
F2もかっこイイけど、これも中々かっこよかった!!
360名無し三等兵:2010/08/11(水) 23:50:08 ID:???
もっとカッコイイ画像あるよ
っていうか公式の模型の画像があるよね
361名無し三等兵:2010/08/12(木) 03:45:33 ID:???
カナードは実験で機動性向上メリットより重量増加のデメリットの方が大きいとされたから
この案が採用されてもカナードなしに変更されてたんだろうな
362名無し三等兵:2010/08/12(木) 11:34:22 ID:???
カナードが不必要って言うのはF-16ベース、つまり今のF-2での話
上の予想図みたいな国産FS-Xを新規で開発するならデルタ翼だし
CCVの研究してたんだからカナードは外さないと思う
363名無し三等兵:2010/08/12(木) 11:45:05 ID:???
水平尾翼のかわりのカナードなら重量増じゃないわけか
364名無し三等兵:2010/08/12(木) 11:49:26 ID:???
XC-2 輸送機はCCV制御で、胴体が水平を保ったまま離着陸する。
特撮の吊りとかアニメ動画を連想する変態機でつ。

カナード翼を付けなくても、主翼と尾翼の制御でかなりの機動は出来るんじゃないの?
365名無し三等兵:2010/08/12(木) 11:53:08 ID:???
>XC-2 輸送機はCCV制御で、胴体が水平を保ったまま離着陸する。

それで、初飛行の時妙な違和感を感じたんだな
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=inzMgdZOzqc
366名無し三等兵:2010/08/12(木) 12:00:43 ID:???
空荷で揚力に余裕があるからできるのか、最大積載状態でも可能なのか気になる

>カナード翼を付けなくても、主翼と尾翼の制御でかなりの機動は出来るんじゃないの?
F-2はそうだよね
367名無し三等兵:2010/08/12(木) 13:50:38 ID:???
F-2はっていうかF-22でもF-35でもPAK-FAでもATD-Xでもカナードは付けてないしね
いまどき主翼と水平尾翼がついてりゃ十分な機動ができる。F-16もCCVだし

逆に国産FS-Xやタイフーンやラファールは水平尾翼がないならカナード付けないといけない
デルタ翼機でカナードが無い機体もあるけど戦闘機だしやっぱ機動性を考えるなら必要だね

XC-2にCCVは関係ないと思うけど・・・輸送機が水平に着陸するなんて珍しくないし
368名無し三等兵:2010/08/12(木) 13:56:47 ID:???
XC-2はフライバイワイヤで補助翼をピクピク動かしながらランディング。
既に人間の操作可能な速度を超えて、機体が動的に安定してますよ。
369名無し三等兵:2010/08/12(木) 16:31:00 ID:???
機動によって水平尾翼の向きと実際の運動の向きが逆とか古い人間には理解できない…
370名無し三等兵:2010/08/12(木) 17:15:25 ID:???
コンベンショナルな設計だと主翼揚力中心を機体重心のやや後方に置いて水平尾翼は
水平飛行時はマイナス揚力にする事で縦の静安定性を得てるけど、XC-2は両者を
一致させて尾翼はニュートラルとかにしてんのかね?その方が揚抗比が向上して
速度と燃費に有利なはずだけど。
371名無し三等兵:2010/08/12(木) 22:45:17 ID:???
なんかエンテ翼みたいな話だな
372名無し三等兵:2010/08/13(金) 04:37:57 ID:???
デルタ翼ってカナード無いと高機動できないんか?
373名無し三等兵:2010/08/13(金) 08:48:30 ID:???
デルタでもMirage 2000以降はグリングリン機動できるよ
離着陸時の大迎角は相変わらずだが
374名無し三等兵:2010/08/13(金) 14:07:29 ID:???
2000どころかミラージュVでも、いやF-106ですらF-15に匹敵する機動性を実証してるけど
375名無し三等兵:2010/08/13(金) 21:48:44 ID:???
速度がある状態ならね。
速度が落ちてくると迎角が増えて抵抗が増加しさらに速度が低下するという悪循環。
376名無し三等兵:2010/08/14(土) 10:55:54 ID:???
デルタは原理的に機体抵抗が少ないので若干の降下で素早くエネルギー回復ができるという利点がある
イスラエルがミラージュVで実証してみせるまで、誰も気付かなかったのが不思議なんだが、374みたく
今でも理解できてない人がいたとは
377名無し三等兵:2010/08/14(土) 10:58:29 ID:???
ただし念を押しておくが、これは高度速度変換がエネルギー獲得手段として重要視された
80年代までの話だ
F-22のような巨大推力の現代の戦闘機では高度速度変換など大きな意味はない
バーナー一発であっという間にエネルギーを回復してしまう
378名無し三等兵:2010/08/14(土) 16:29:26 ID:???
エンジン技術はまだまだ進歩の余地があるからなー
379名無し三等兵:2010/08/14(土) 22:17:12 ID:???
>>378
具体的に進歩の方向性を教えてくださいな
380名無し三等兵:2010/08/14(土) 23:59:01 ID:???
>>379
>>378じゃないけど
日本の場合耐熱技術は結構いいし更に耐えられるよう研究してる
事業評価によるとXF5は燃焼器平均出口温度及び高圧タービン平均入口温度が約1600℃だそうで
あとでかいエンジンを作ったことがない分伸びしろがあるというかなんというか

ただ経験の無さと予算の無さが痛いですねー
英仏やスウェーデンあたりとエンジンの共同開発でもできたらねー
単純に2国での開発でも開発費半額じゃないですか
381名無し三等兵:2010/08/15(日) 00:52:24 ID:???
そういや心神のスマートスキンってコクピットの周りに張り付ける事を考えてるらしいけど
それってHMDを使わずにオフボアサイト能力が使えるようにしたいのかね
真後ろについた敵も撃墜できるとか
382名無し三等兵:2010/08/15(日) 01:08:08 ID:???
>>381
そうじゃない。
ただ、問題はスマートスキンを付ける為には機体の強度を強くしなければならない。
383名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:49:14 ID:???
>>381
なにか根本的に間違えてる
384名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:54:52 ID:???
スマートスキンを機体強度と同じくらい強くしなきゃいけないんじゃないの?
385名無し三等兵:2010/08/15(日) 13:23:08 ID:???
>ただ、問題はスマートスキンを付ける為には機体の強度を強くしなければならない。
既にその為の研究してるし問題ないんじゃね?(´・ω・)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/17/jizen/honbun/07.pdf
386名無し三等兵:2010/08/15(日) 13:53:58 ID:???
>>382
>>384
スマートスキン自身に応力分担させるならスマートスキンの、させないなら周囲の
部材の構造強度が必要って事でしょ
387名無し三等兵:2010/08/15(日) 15:10:55 ID:???
>>380
日本は数値流体力学が昔から盛んで、実用とは程遠いものの、学者の道楽として長いこと研究されて来た。
最近になって、計算機のパワーが実用的になり、MRJの設計などでも数値風洞として使われている。

つうか、JAXAのスパコン(富士通の並列型・2009時点で日本最高性能)はそのものズバリ「数値風洞」と銘打っている。

今はMRJの設計で活躍中だが、じきに大型ロケットエンジンの設計が始まり、
それが終われば、ジェットエンジンコアの開発やエンジン全体の最適化に使われると期待しよう。

数値風洞を使って、失敗の少ない試作を続ければ、ローコストで経験値の向上は可能だと思われる。
あとは、試験設備の充実。
388名無し三等兵:2010/08/15(日) 15:26:00 ID:???
卒論でOSがカセット読み込みのマイコン(シャープ製だったかな)で2次元仮想流体の
シミュレーションプログラム作成をやってた頃とは隔世の感がありますなぁ・・・
389名無し三等兵:2010/08/15(日) 23:16:29 ID:???
>387
なるほど、それで政治家が必死で難癖つけて
性能向上を阻止しようとしてたのか
390名無し三等兵:2010/08/15(日) 23:33:38 ID:???
>>389
>なるほど、それで政治家が必死で難癖つけて
スパコンなどでは無く庶民の生活を! 
などと言う勢力はだいたい、あっち系。
391名無し三等兵:2010/08/16(月) 00:06:54 ID:???
>>389
短慮
392名無し三等兵:2010/08/16(月) 00:17:21 ID:???
防衛省がF22の導入をあきらめF35,ユーローファイター、F/A18の3機に絞り込んだらしいのだが
詳しいこと知ってる人いる?。

393名無し三等兵:2010/08/16(月) 01:25:05 ID:???
18年度の事前評価の将来無人機構成要素の研究ってほとんど高高度無人機の研究だけど
参考に書いてある防空用無人機ってどんなんなの?
要撃とだけ書いてあるけど、要するにスクランブルを無人機でやるってこと?

一応本文にも防空の任務に対応する能力って書いてあるし
ステルス性と高機動性も研究の中に入ってるから研究はするのかな
394名無し三等兵:2010/08/16(月) 03:25:49 ID:???
>>392
まずおまえさんがその話のソースを提示してくれなきゃどうにも話が進まんだろう。
395名無し三等兵:2010/08/16(月) 08:01:05 ID:???
>>393
>要撃とだけ書いてあるけど、要するにスクランブルを無人機でやるってこと?

12時間交代で、上空に待機。
とかいろいろあるのでは?
396名無し三等兵:2010/08/16(月) 08:50:07 ID:???
>>392
【FX選定、F35、ユーロ―ファイター、F18、の3機種に絞り込む。=来年度予算請求せず、防衛省】
共同、2010、08、13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010081300567&j1

ソース、特に新しい情報はないみたい
397名無し三等兵:2010/08/16(月) 16:29:34 ID:???
F-2で国内生産維持しつつF-35ができたらFMSで導入
その間に国産機開発(F-3)ってシナリオだろ
バレバレ
398名無し三等兵:2010/08/16(月) 20:10:29 ID:???
>>397
それは防衛省を買いかぶり杉
399名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:48:51 ID:???
中国が台湾軍への武器輸出だけでなく自衛隊への武器輸出に文句言い出すのも時間の問題だろう
400名無し三等兵:2010/08/16(月) 22:16:29 ID:???
中国が言わずとも国内からいくらでも出てきますよ、と。
401名無し三等兵:2010/08/16(月) 23:00:58 ID:???
結局国産しか無いのである
402名無し三等兵:2010/08/17(火) 01:19:33 ID:???
>397
そういった総合的な政治的判断は政治家の仕事
403名無し三等兵:2010/08/17(火) 01:45:59 ID:???
↑こういうヤツって何が楽しくて軍板に書き込んでるの?
職場とかでも居ない? それは「ウエの判断だ!」みたく思考停止のヤツ。

フツーに人生終ってる
404名無し三等兵:2010/08/17(火) 12:34:54 ID:???
ステルスなガワは作れても、エンジンが作れないとねぇ。
XF5,XF7の流れでIHIに設計・試作を依頼するにしても、いきなりF100級は無理だろ。

いっそ、寿命の来たF-15Jを分解して、F100エンジンを流用するか?
405名無し三等兵:2010/08/17(火) 12:53:51 ID:???
>>403
妄想ならとめどなくできるけど、現実見なきゃ。
406名無し三等兵:2010/08/17(火) 13:03:42 ID:???
ますますエンジン4発。いよいよエンジン4発。
407名無し三等兵:2010/08/17(火) 13:09:32 ID:???
要素研究が終わればスケールアップだろ
408名無し三等兵:2010/08/17(火) 17:01:21 ID:???
XF5を1.5倍スケールアップしても8トン。これでユーロファイターのエンジンと同規模。

国内の試験設備は増強すればここまでは対応可能らしいが、その先の設備が無い。
409名無し三等兵:2010/08/17(火) 17:05:06 ID:???
米からの圧力があって進まないんっじゃないの〜
410名無し三等兵:2010/08/17(火) 17:21:58 ID:???
>>409他国のエンジン開発への圧力なんてどうやって掛けるんだよ
411名無し三等兵:2010/08/17(火) 18:18:38 ID:???
すでに米から「そのエンジン、うちのパクリじゃね?」って言われてる
その後どうなったかは知らん
412名無し三等兵:2010/08/17(火) 18:44:51 ID:???
>>411
エンジンなんて原理は一緒なのだからどうしても形は似るんじゃないの。
自動車でフロントにエンジンがあってタイヤが4つあるのでパクリというのとおなじじゃね。
あんまり厳密に言うとどの国もエンジンの開発が出来ないと思うよ。
それは日本にエンジンの開発をせずアメリカ製を買えという圧力だろう。
413名無し三等兵:2010/08/17(火) 18:54:19 ID:???
設計はシミュレーションでやって、試験はC−2にくくり付けてやる
414名無し三等兵:2010/08/17(火) 19:35:32 ID:???
>>411>すでに米から「そのエンジン、うちのパクリじゃね?」って言われてる

XF7については、欧米のヲタが勝手にCF346っぽいねとwiki英語版に書き込んで事があっただけだ

実際には圧縮比だってバイパス比だって全然違う
特にバイパス比は、わざわざギアードターボファンにしてあるMRJのものと変わらない1:8.4だ
415名無し三等兵:2010/08/17(火) 19:35:43 ID:???
大戦中の枢軸三国が見事な車を造るのはなぜ?
416名無し三等兵:2010/08/17(火) 19:37:29 ID:???
特許って有効30年だっけ?
材質はともかく構造自体はもうフリーでは?
417名無し三等兵:2010/08/17(火) 19:41:35 ID:???
20年です
418名無し三等兵:2010/08/17(火) 19:49:33 ID:???
その昔、知的所有権という詐欺に見事にひっかかったw
419名無し三等兵:2010/08/18(水) 12:49:32 ID:???
つか軍事技術なんか民製品とちがって手に入る機会ほとんどないから
パクリと言われても差止め出来ない。中華もエンジンで苦労してるしな
420名無し三等兵:2010/08/19(木) 10:40:48 ID:???
>>419
>中華もエンジンで苦労してるしな

エンジンコア部分の材料工学が追いつかないのだと思う
バラして同じパーツを作り組み立てる
この中国の得意技が通用しない分野だなW
421名無し三等兵:2010/08/19(木) 10:43:41 ID:???
日本もWW2の頃は同じ点で苦労したらしいな。
422名無し三等兵:2010/08/19(木) 11:01:47 ID:???
日本の航空・宇宙エンジンのタービン機器はネ20以来、IHI多く関与してますけどね。

そのタービンのIHIが「タービン無しでロケットエンジン作れば楽じゃね?」と
JAXAとつるんで企画して大失敗したのがGXロケットの上段。

推力10tをヘリウム圧だけで何とかしようと……推力10tといえばXF5,XF7の2倍。
結局作れず、タービンサイクルのロケットエンジンをでっち上げましたけど。
423名無し三等兵:2010/08/19(木) 11:30:43 ID:???
国が関わるとあんまり上手くいかないよな
人の金だと思うとダメなんだろうか?
424名無し三等兵:2010/08/19(木) 11:57:41 ID:???
IHIは衛星用のエンジン(推力46kg)に、かなり高性能の
エンジンを持っており、それがヘリウム圧送式。

何をトチ狂ったのか、これを色々変更して推力10tにしようとした。

企画書を書いた時点ではそれなりに勝算は有ったのだろうが、
XF5の経験から、いきなりF-22のF119級を作るより冒険だぞ。

……XF5の次は堅実に1.5倍スケールでお願いします。
425名無し三等兵:2010/08/19(木) 12:01:47 ID:???
>>423
やっぱり自分の金で作らないと、失敗したら大損するし。
税金なんかつぎ込むと失敗しても自分の懐が痛まないので駄目なんだろうな。
こんなのでは出来るものでも失敗してしまう。
426名無し三等兵:2010/08/19(木) 12:47:48 ID:???
自分の金っていうか大きな予算に慣れてなくて
プランを上手く立てれないんだろ。
427名無し三等兵:2010/08/19(木) 13:12:07 ID:???
失敗したら責任取らされる状況じゃないと成功しないんだろ
428名無し三等兵:2010/08/19(木) 13:56:05 ID:???
2chほど自分の言葉に責任をもたなくて済む場もないしな。
429名無し三等兵:2010/08/19(木) 14:40:16 ID:???
心神は2011年初飛行の可能性が高いけど
結局1機だけしか作られないんだろうか
430名無し三等兵:2010/08/19(木) 14:48:10 ID:???
日本の戦闘機製造業保護のために
ブルーインパルス機という名目で
30機くらい作られる
431名無し三等兵:2010/08/19(木) 15:35:31 ID:???
>>430
それはいいアイデアだな。 ブルーインパルスの正式な名称は戦術技術研究隊だったはず。
ここは新しい飛行戦術の研究を行っている。
心神に高機動飛行できるような機能を入れて飛行実験も兼ねてブルー用に使用するのもよいね。 
実戦に近い必要な実験データーがすぐに取れるんじゃないか。
432名無し三等兵:2010/08/19(木) 15:37:39 ID:???
問題は10機くらい作ったところで
価格が80億円未満に収まるようになるかどうかだ
433名無し三等兵:2010/08/19(木) 15:41:55 ID:???
心神を戦闘機にしろとか練習機にしろとかありえねーよって思ってたけど
もうそれしか日本の戦闘機製造基盤が維持できなくなってきた感があるな

心神の設計をベースに中古部品を使ってるところは新しく作り直して
F-2の追加調達してしのいでる間に5〜6年でグリペンクラスの軽戦闘機でも作れんかね
ウェポンベイがないから兵装は機外搭載になるしエンジンの出力が問題になるけど
2015年には心神の研究と共にXF5-1の出力向上の研究が終わるでしょ、
この際ステルス性は無視して、といっても元がステルス実証機だからRCSはかなり低い
下手すりゃ性能はグリペンやF-2よりいいかもしれん
もちろん防衛大綱の戦闘機定数は特別に増やすことを考えてだけど
F-35を選ぶならそれしかない気がするんだが

F-35が2020年からしか導入できないとしてF-2のラインを日本に移設で数年間製造
2011年から開発開始で2018年ごろ完成でF-2の製造からなるべく早く切り替える
F-2を国内で製造できたとしてライセンス料を払う為F-2の調達価格の高騰は避けられんが

いかん、熱くなってしまった
434名無し三等兵:2010/08/19(木) 15:43:41 ID:???
>下手すりゃ性能はグリペンやF-2よりいいかもしれん

→下手すりゃ空戦性能はグリペンやF-2よりいいかもしれん

対地・対艦は期待できないからなw
435名無し三等兵:2010/08/19(木) 15:47:36 ID:???
ATD-Xをプルーインパルス機にするのは2020年以降という方針で

もしこれがダメで、なおかつ日本の戦闘機生産ラインを維持したかったら
T/A-50以外に、日本の戦闘機生産ラインを維持できる機体は
地球上から存在しなくなってしまうぞw
436名無し三等兵:2010/08/19(木) 15:52:37 ID:???
2020年くらいになったら
インドのカヴェリが安く買えるんじゃないかなw
437名無し三等兵:2010/08/19(木) 16:09:47 ID:???
心神ベースの戦闘機をF-3として
初めのうちはスマートスキンなどの装備は必要ない、多機能RFセンサは積めれば積む方向で
心神の研究結果は開発時期からして盛り込めないから4.5世代機の延長線上でいい
機銃の搭載とハードポイントの設置、射撃管制装置があればいい。対地攻撃は無理だろう
機銃はF-35BもCも無いから必要ないかもしれん、空中給油機能は必要、JDCS(F)もいいね
主翼の強度が分からんが炭素繊維複合材を使うらしいからハードポイントも1つぐらいは付けれるでしょ

性能が足りないがブロック2、ブロック3と性能を上げればいいわけで
後からIRSTやスマートスキンなど心神の研究成果の一部を反映させればいい
推力偏向で高いSTOL性能があるならスキージャンプを付けた22DDHでの運用も可能?これはないな
一応考えられてる防空用無人機のベースにもなるんでは

それなりに成熟してきた頃にはF-35の運用経験と合わせ、F-4の開発も夢じゃない。ファントムじゃないよ
438名無し三等兵:2010/08/19(木) 16:12:10 ID:???
心神ベースのFXぐらいなら、F-2増産した方がマシ。
439名無し三等兵:2010/08/19(木) 16:31:05 ID:???
推力24〜6t以上のの馬鹿でかい機体で無いとステルス制空戦闘機にならんみたいね
440名無し三等兵:2010/08/19(木) 16:32:37 ID:???
>>438
心神ベースのF-Xじゃなくて別枠、F-XはF-35を有償軍事援助で購入する感じで
今の防衛大綱の戦闘機定数がF-22導入を前提に減らされたのならF-22導入が無くなった今
定数を増やしてもいいんではないか、なるほどそうか、では増やそう。が前提の与太話w

F-35はラ国ができないからF-2を一時的に増産してもその後何かを作らなきゃ製造業の壊滅は免れん
これはF-XがF-35に決定した場合の国内製造基盤を維持する方法のただの一案

F-2増産で国内製造を維持してその間に心神ベースで開発、F-2追加調達終了と共にF-3を製造開始
同時進行でF-35を購入するならアメリカも不満はないでしょっていう考えなんです。
441名無し三等兵:2010/08/19(木) 19:28:52 ID:???
お金はどうするん
442名無し三等兵:2010/08/19(木) 19:57:21 ID:???
>>441
中国の異常な軍拡があるでしょ、沖縄を中国の手に戻そうって世論が本格的に出てきてるらしいよ
朝鮮半島の状態もアレだし、ロシアも古くなった装備の近代化ために軍事費をめっちゃ増やしてる
日米の安全保障も揺らいでるってのに今防衛費増やさんでどうすんねん!
日本も装備品の近代化を理由に5年から10年だけでも防衛費を1.5倍くらいにすればいい

そんな事一切考えずに防衛費を1割削減する民主さんはホンマ男やで(;∀;)
443名無し三等兵:2010/08/19(木) 20:04:47 ID:???
台湾飛び越えて沖縄に手出せるわけないじゃん
現実を見よう
444名無し三等兵:2010/08/19(木) 20:10:43 ID:???
いや消費税15%にして
防衛予算を増やそう
445名無し三等兵:2010/08/19(木) 20:25:29 ID:???
>>443
まぁ実際に沖縄を奪いに来るかより
中国が軍拡してること自体十分な問題だし
どちらかというと尖閣諸島が危ないね。離島奪還訓練もやるみたいだし

自衛隊が離島奪還訓練、南西諸島想定し12月
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100819-OYT1T00023.htm

>>444
子供手当が2年で5兆円だっけか
それを防衛費にあてれば単純に1.5倍以上ですな
446名無し三等兵:2010/08/19(木) 20:36:04 ID:???
防衛費を上げなくても、民主党のマニフェストを消費税で実現するには、
消費税+17%アップで、22%が必要らしいよ。

防衛費も上げるなら消費税25%は行くな。
447名無し三等兵:2010/08/19(木) 20:42:45 ID:???
現状で消費税収と防衛費が大雑把にトントンくらいだから
防衛費六割うpかwktk
448名無し三等兵:2010/08/20(金) 17:19:47 ID:???
とりあえず、消費税の1/4は地方税に組み込まれるって事くらい知っておけ
現状5%の消費税のうち、国庫に入るのは4%で1%は国庫スルーして地方税収になる
仮に17%上げても17%分国庫に入らないっての
総理大臣から民主党の税調議員までそこのところすっかり忘れて数字遊びしてるが、常識ですよ
449名無し三等兵:2010/08/20(金) 23:46:16 ID:???
>総理大臣から民主党の税調議員までそこのところすっかり忘れて
寄って集ってルール作った当事者達が忘れている訳ねーべ
子供の顔や名前を忘れる親が居るか?
連中知っててやってるんだよ、つまりは詐欺同然の行為
450名無し三等兵:2010/08/21(土) 08:37:03 ID:???
案外素で忘れてると思うけれどw
三歩歩けば忘れるようなお頭の奴等だもの
451名無し三等兵:2010/08/21(土) 09:25:18 ID:???
現首相が「防衛大臣は自衛官だと思ってた」とかほざいちゃうくらいだしな
452名無し三等兵:2010/08/21(土) 09:28:24 ID:???
>451
な、なんだってー(AA略

野党時代に国会であれだけ討論していた相手が
議員ではないと思ってたとでも言うのか!?
453名無し三等兵:2010/08/21(土) 10:10:34 ID:???
454名無し三等兵:2010/08/21(土) 10:27:05 ID:???
>昨日予習したら
えっ?
>改めて調べてみたら
えぇっ!?
>冗談だと思う
ジョークとしてのセンスは兎も角マジでそうであって欲しいと思う
455名無し三等兵:2010/08/21(土) 10:35:24 ID:???
北沢に自衛官の経歴があることは案外知られていない
456名無し三等兵:2010/08/21(土) 15:08:19 ID:???
ゲル隊員
457名無し三等兵:2010/08/22(日) 13:11:42 ID:KFnpOheg
>>422
ガス押しは昔から有る技術だぞ。
458ロボット三等兵:2010/08/23(月) 13:20:36 ID:9p9ACwPX
上昇しないと25スレに負けてます
459名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:22:23 ID:JMdz5pg5
あげ
460名無し三等兵:2010/08/24(火) 15:28:04 ID:???
>>419
アメリカの気持に過剰反応した,防衛省の官僚からIHIに差し止め命令出来る

まあ作っちゃっても、イジワルされる程度だろうけど
官僚はイジワルされるのを極度に恐れるんだよな(仕事増えるから)
461ロボット三等兵:2010/08/25(水) 11:54:47 ID:/0Gmqqwz
>>444
将来のりっぱな兵隊さんを作り育てるために必要な予算です。
防衛予算に組み込んでもよいのではないですか
ネコババする厚生労働省に任せるわけにはいきません。
当然ながら自衛隊員の家庭には厚く配布する必要があります。
    
                          以上
462名無し三等兵:2010/08/25(水) 13:47:38 ID:???
ふたばに貼ってあった

将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html
463名無し三等兵:2010/08/25(水) 14:49:06 ID:???
乙です。
5000億〜8000億か見積もりが出てきたね。
出てくるのは2030年ごろなんだな。はあー遠いよ。
F-22欲しがるわけだ。
464名無し三等兵:2010/08/25(水) 14:50:43 ID:???
>>462
怪しい米企業のチラシみたいだ
465名無し三等兵:2010/08/25(水) 14:54:49 ID:???
>>463
そりゃ、まだ心神で実証してる段階なんだから。
それにF-15やF-2の退役が始まるのが30年頃だから、あまり早く開発しても意味がない。
466名無し三等兵:2010/08/25(水) 15:09:15 ID:???
>>462
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf

これの10ページ目のロードマップの平成23年〜27年のところに書いてある
実証機初飛行の位置って後ろすぎないか?来年初飛行ってのは間違いってことかな
まぁもともと公式に来年初飛行なんて情報は出てないけどさ、位置的に25年26年あたり?
467名無し三等兵:2010/08/25(水) 15:21:43 ID:???
翼に日の丸がついてる次世代戦闘機なにコレ?初めてみたぞ。
468名無し三等兵:2010/08/25(水) 17:18:05 ID:???
>>466
前スレで研究試作とXF5エンジンの納期出して来年、再来年はありえないって書かれてなかったか?
エンジンの納期が平成25年3月、研究試作(その2)が平成26年3月。
469名無し三等兵:2010/08/25(水) 17:39:36 ID:???
ふたばにも書かれてたけど
35を98機買うって書かれてるね

じゃあ、このダサイやつ
100機程度?80?
せいぜい作っても
470名無し三等兵:2010/08/25(水) 18:45:42 ID:???
>>469
書かれてるのは海外からの購入機と国産機にコストの差がないことの説明だよ
F-2が98機だからF-35の2457機分のLCCを同じ98機分に換算して比較してるだけ
それならば国産開発した方がいいってさ、全部書いてあるじゃん
どこをどう読んだらF-35を98機買うなんて解釈できるんだ
俺がどっか見落としてんのか?
471名無し三等兵:2010/08/25(水) 19:03:57 ID:???
i³FIGHTER(アイ・ファイター)
 @誰かが撃てる、撃てば当るクラウド・シューティング
 A数的な劣勢を補う将来アセットとのクラウド
 B撃てば即当るライト・スピード・ウェポン
 C電子戦に強いフライ・バイ・ライト
カウンター・ステルス・ファイター
 D敵を凌駕するステルス
 E次世代ハイパワー・レーダー
 F次世代ハイパワー・スリム・エンジン
472名無し三等兵:2010/08/25(水) 20:11:47 ID:???
僚機の撃ったAAMを使って自分で捉えた敵機に誘導する
なお、敵機に反射して自分が捉えている電波は、また別の僚機が
出したものである

こんな感じだな
473名無し三等兵:2010/08/25(水) 20:30:58 ID:???
>>467
後退翼で垂直尾翼無しか。
エースコンバットのX-02高速形態からカナード取っ払ったようなデザインだな。
ヨー方向はやっぱり推力偏向で制御するんだろうか。
474名無し三等兵:2010/08/25(水) 20:51:08 ID:???
あくまでコンセプト図なんだけど、防衛省資料中のポンチ絵はそれに結構近いものが
実用化されるケースがままあるからな。
475TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/08/25(水) 21:13:21 ID:???
          /^l  >1 新スレ設立おつかれさまもさ。
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >473
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  水平尾翼に下反角がついていて、
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  ヨー制御にも用いるもさ。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
通常形式では迎角を増してゆくと、垂直尾翼が乱流に飲み込まれ始めてから
前胴チャインによるヨー安定が増大しはじめるまで、ヨー安定が低下する
範囲があるもさ。

下向き垂直尾翼orベントラルフィンを用いればこの問題は解決するもさ。

どうやって離着陸するかと言う問題が生じるもさね。

日本に限らず、下向き垂直尾翼を用いるあるいは折りたたみ式ベントラルフィンを
用いる試みはあちこちで行われているもさが、実用例は少ないもさね。

476名無し三等兵:2010/08/25(水) 21:19:33 ID:???
10ページのとこ見たら>>471の@CDEFは20年後には実現できるんだね
こりゃ早く開発せんといかんよ
あとウェポンベイに収まるサイズでIRR推進の中距離AAMも作った方がいいかもしれん

無人機は無人戦闘機を作るんじゃなく最前線に飛んでいく無人レーダーを作るみたいなもんか
確かにステルスといえど近づけばレーダーに映るもんね、遠くから大型のレーダーを使う早期警戒機とは逆の考えなのね
477名無し三等兵:2010/08/25(水) 21:34:15 ID:???
小文字in
478名無し三等兵:2010/08/25(水) 22:21:34 ID:???
F2戦闘機後継、16年度にも開発着手へ 防衛省
2010/8/25 20:06
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E0E58DE0E7E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2

関連スレ
【軍事】F2の後継戦闘機、国産を念頭に…防衛省、16年にも開発着手へ [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282738555/
479名無し三等兵:2010/08/25(水) 23:54:29 ID:???
心神は何らFX交渉の道具にできなかったな。空自の中の人のミスだ。
480名無し三等兵:2010/08/26(木) 00:02:31 ID:???
>>479
交渉の材料にしたら、開発中止だろ(w
481名無し三等兵:2010/08/26(木) 00:05:45 ID:???
バーゲニングパワー云々ならまだ始まったばかりだろ、
F-35Aの開発は遅れてるんだから生産交渉に使えるはずだ
482名無し三等兵:2010/08/26(木) 00:13:04 ID:???
今、F-35にのめり込むのは愚の骨頂
483名無し三等兵:2010/08/26(木) 00:34:26 ID:Gc4hNl4y
>>482
国産にのめり込むよりは遥かにましだがね。
484名無し三等兵:2010/08/26(木) 00:41:50 ID:???
誰も書かないから書くけど

ステルス性が良いのかも知れんけど・・・・・ダサくね?
485名無し三等兵:2010/08/26(木) 00:45:12 ID:???
実証機だなんてのんびり構えている場合かよ。
万難を排してウェポンベイを設置するべし。
たとえそれが対艦ミサイル×1の容積であっても。
486名無し三等兵:2010/08/26(木) 00:50:34 ID:???
心神の設計寿命はおそらく数百時間のオーダーだと思われる。
つまり無理矢理武装化実戦配備しても数年で寿命に達するw
487名無し三等兵:2010/08/26(木) 00:53:22 ID:???
国際共同開発も視野に入れてるか…
そうなるとF-22が原型になるか
488名無し三等兵:2010/08/26(木) 01:34:00 ID:???
>>485-486
466のpdfの3ページ目に
「ステルス機に対する探知範囲のイメージ」の図が有る。

心神を少数量産するにしても、敵ステルス機の代役として、
訓練に使う方が重要ですよ。鬼ごっこの鬼役ですな。

武装は不要。
489名無し三等兵:2010/08/26(木) 02:05:33 ID:???
16年度にも開発着手っつーか16年度から要素研究ちゃうの?

@誰かが撃てる、撃てば当るクラウド・シューティング
JDCS(F)とかデータリンクは国産できるし実機開発の時に改めて開発すればいいのか?
C電子戦に強いフライ・バイ・ライト
これはできる
D敵を凌駕するステルス
心神で実証するから大丈夫なのかね?
ホントに敵を凌駕できるんか知らんが素材技術に自信があるみたいだけど
E次世代ハイパワー・レーダー
レーダーはRFセンサとかの研究が終わるとはいえ実用できるレベルなのか?
F次世代ハイパワー・スリム・エンジン
エンジン構成要素の研究をするし、ある程度目処が付いてるんだろうか
研究施設とか大丈夫かいな。フランス辺りと共同開発できれば安く済むのに

A数的な劣勢を補う将来アセットとのクラウド
B撃てば即当るライト・スピード・ウェポン
これはまだまだ無理みたいね30〜40年後って書いてある
490名無し三等兵:2010/08/26(木) 02:09:06 ID:???
> 誰かが撃てる、撃てば当るクラウド・シューティング

これマジメに書いてあるのなw
491名無し三等兵:2010/08/26(木) 03:04:38 ID:???
2016年度からと見込む次々期の中期防衛力整備計画(中期防)の期間中の開発の着手を想定し、
 ↑↓
15年度までに実証機の初飛行を目指す。

5年後に実証機だと心神そのまま?
492名無し三等兵:2010/08/26(木) 03:29:32 ID:???
機体設計を16年から開始するってわけじゃない
493名無し三等兵:2010/08/26(木) 03:44:43 ID:???
第五世代機飛び越えて第六世代機作るのか?
494名無し三等兵:2010/08/26(木) 04:02:03 ID:???
今までに、F-2、XP-1, XC-2で、フライバイワイヤ(ライト)やCCVを実装しているから、
事実上第5世代機の飛行・機動に相当する経験は積んでいると思う。地味だけど。
その成果で心神を作るのだし。
495名無し三等兵:2010/08/26(木) 04:43:12 ID:???
なんかこの無尾翼の後退翼でいいのかな?
どっかで観たことあると思ったら、BAEが作ってたモックアップ
にちょっと似てるからだ。

あ、タラニスじゃないよ。

F-35導入でお蔵入りになった奴。
496名無し三等兵:2010/08/26(木) 05:44:08 ID:???
尾翼は全可動して離着陸時は上に向いているはず
無垂直尾翼機だろう
そうりゅうのX舵みたいなもんだろう
497名無し三等兵:2010/08/26(木) 07:37:11 ID:???
利用時には天に向かって…
オトコはかくありたいものですな
498名無し三等兵:2010/08/26(木) 08:54:20 ID:???
>>490
>これマジメに書いてあるのなw

10式のC4Iを誇張して書くとそうなる。
この文書は予算取りで少々誇張して書いてあるので、劣勢かなと思う。
予算確定なら、もう少し筆を押さえるはず。
499名無し三等兵:2010/08/26(木) 09:29:38 ID:???
アメリカは2020年にむけてラプターの後継機開発したりしてないんかな

2030頃にはステルスを更に超えるなんちゃら世代戦闘機を実用化しとるんやろか。
500名無し三等兵:2010/08/26(木) 09:43:03 ID:???
米でも開発する動きがあるから、防衛省も国際共同開発を視野に入れてるんでね?
501名無し三等兵:2010/08/26(木) 11:21:38 ID:???
>>475
下反角部分でのヨー制御か……XB-70の主翼の端が折れ曲がるのと似たような方法かね。
あと、細かい突っ込みなんだけどベントラルフィンって一般的に動翼としては使わない固定式のものを指すんじゃないの?
502名無し三等兵:2010/08/26(木) 11:48:09 ID:???
全可動尾翼ってステルス的にはどうなんだ
503名無し三等兵:2010/08/26(木) 12:23:07 ID:???
B-2が水平垂直尾翼がないのと同じ理由で垂直尾翼2枚分有利だろうな。
スラストがアイドルに近い着陸時以外は推力偏向が利くから垂直尾翼は不要ってか
その辺は実証機で評価だろうな。お楽しみの多いことだ。
504TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/08/26(木) 12:48:43 ID:???
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >501
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  ご指摘感謝もさ。
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  尾翼と動翼の不分明な書き込みしてしまったもさね。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) ベントラルフィン本体は、通常の垂直安定板と同様に固定もさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このイラストの機体において、もし下向き尾翼の全体が動翼であるならば
ベントラルフィンとは呼びにくいもさ。

505名無し三等兵:2010/08/26(木) 13:25:44 ID:XxddR0Vw
次世代ハイパワー・スリム・エンジンってなんだか凄そうだけど
平成32年頃に本当に出来るのかね
506名無し三等兵:2010/08/26(木) 13:40:34 ID:???
F119でやったような超低バイパスエンジンか?
507名無し三等兵:2010/08/26(木) 13:40:54 ID:???
「スリム」ってわざわざ書いてるあたり、「大きさの割に出力スゲー」って感じのエンジンなのでは。
508名無し三等兵:2010/08/26(木) 13:54:01 ID:???
ハイパワースリム = 誉エンジンが彼岸から手招きしてます。
509名無し三等兵:2010/08/26(木) 14:04:23 ID:???
>>503
可動して角度変わるんだからステルス的には不利だろ
510名無し三等兵:2010/08/26(木) 14:40:34 ID:???
想像もいいとこだが
戦闘直前の巡航時→推力が十分あり推力偏向で方向制御。
        主翼とフィンの角度を同じに固定してステルス性向上。
着陸時→推力がアイドルに近く推力偏向で機体制御できないのでフィンで制御。
511名無し三等兵:2010/08/26(木) 15:07:43 ID:???
>>509
尾翼が4枚ついてるのよりは有利だろ。
512名無し三等兵:2010/08/26(木) 15:09:18 ID:???
>>466
の資料に、レーダーとセンサーとデータリンクを載せた無人機っぽいのがいたな。

いずれ開発するのかしらん?
513名無し三等兵:2010/08/26(木) 15:33:07 ID:???
ハイパワースリムねえ、F414サイズでAB13tぐらいですかねえ。
F119がAB15tだから、これだけ出せれば御の字でしょう。

そういえばF414も13tにまであげる予定なんだっけ?
514名無し三等兵:2010/08/26(木) 16:24:12 ID:???
機体規模はどの程度になるんだろうか、はじめからレーザー兵器前提なら
ウェポンベイを大きく取らずに小さめの規模になるのかな。

エンジン直径90cm推力重量比9ならF414級か
515名無し三等兵:2010/08/26(木) 16:45:57 ID:???
「誰かが撃てる」じゃなく「誰かに撃たせる」機体なのかもしれんぞ。ウェポンベイ不要論ってとこかな?ははは。
ま、実際ウェポンベイ開いた瞬間のRCS増加がないことはステルス性の向上とも受け取れる・・・不可逆的な言い分だがね。
516名無し三等兵:2010/08/26(木) 17:26:53 ID:???
ドッグファイトや敵機のロックオン可能な無人戦闘機より
なるべくロックオンされないように逃げまわってるだけの無人ミサイルキャリアーのが簡単そう
517名無し三等兵:2010/08/26(木) 20:30:55 ID:???
>F414も13tにまであげる

F414をそこまでパワーアップするなら、流量を増加させる必要が出るため
スパホのインテークでは足りなくなる

ボーイングの第6世代機が、インテークに余裕を持たせた設計でこのF414強化版を使う可能性もある
空母上で使うならこの大きさが機体規模も大きくならずにちょうど良い
518名無し三等兵:2010/08/26(木) 20:51:49 ID:???
>>515
戦闘機にウェポンベイを設けずに無人のミサイルキャリアーから発射するってこと?
このpdfに書かれてるのは逆でしょ
無人機には兵装を積まずレーダーとデータリンク積む程度でその分小型でステルス性を高くする
敵のステルス機を発見できる距離まで無人機が近づきレーダーや光波センサで敵を発見したら
その情報を離れた位置の有人の戦闘機に送る、その情報をもとにパイロットが戦闘機から長射程のミサイルを発射する
今のところ無人機に敵を判断させるのはまだリスクが高すぎるしね

First look,first killだっけ?相手に見つかる前により高い性能のレーダーで先に敵を発見して先に敵を殺すっての
データリンクしたレーダー搭載の極低RCS無人機があれば戦闘機が敵に近付かなくて済むし
よりレーダーを近づけられるから敵を先に発見できる、よって先に敵を倒せるって考えでしょう
519名無し三等兵:2010/08/26(木) 21:13:28 ID:???
いつ誰が無人機に敵を判断させるとか抜かしたの?
520名無し三等兵:2010/08/26(木) 22:16:51 ID:???
>>518
確かに有人の方を敵に近づけるのはアレか。どちらにせよ30〜40年後のイメージだし今気にすることでもなさそうだね。
アイ・ファイター自体はクラウド思想実現に先んじて20年後程度に完成したいようだしスタンドアローンな戦闘力は必要か。

にしてもスーパー"改"、心神に続きアイ・ファイターか・・・。なにやら胸の奥で熱くなるものがあるな。
521名無し三等兵:2010/08/26(木) 22:41:06 ID:???
無人機も数種類検討されとるよ。
長さ2.5mウィングスパンが1.5mくらいのやつから小型戦闘機サイズのものまで。



522名無し三等兵:2010/08/26(木) 22:47:30 ID:???
全長全幅とも15mクラスの正三角形がいいな
いざとなったら超音速ダッシュも出来るAAM搭載機
523名無し三等兵:2010/08/26(木) 22:49:36 ID:???
>>522
シナの暗剣みたいなやつか
524名無し三等兵:2010/08/26(木) 22:57:48 ID:???
40年後とか生きてねぇよ糞
525名無し三等兵:2010/08/26(木) 23:03:19 ID:???
40年後に何があるんだ?
526名無し三等兵:2010/08/26(木) 23:09:35 ID:???
ライト・スピード・ウエポンと群制御の実現
527名無し三等兵:2010/08/26(木) 23:18:24 ID:???
完成予定の平成42年を2042年とか42年後とかと勘違いしてる?
528名無し三等兵:2010/08/26(木) 23:55:46 ID:???
勘違いしてない
5ページ6ページの将来戦闘機コンセプト図には30〜40年後と書いてある。
平成42年ってのは10ページのロードマップやね
20年後の方の技術はF-2後継機に反映されるってことで間違いないかな
529名無し三等兵:2010/08/27(金) 08:20:06 ID:???
レーザーウェポン完成が一番時間が掛かるのか

F11エンジン強化版(推力14t)に更にF135みたいな延長軸をつけてそこに発電モーターつけて
発生させたエネルギーでレーザーを撃つ構造か
F-35Bを改造して、物理レーザー照射版を作る案もアメリカは一応出していたようだが
(しかし5年も前の話なので今は関係者すら「そんな事言ったっけ」状態w)

もし日本が、その頃までに左右のエンジン推力を安定して出せる技術を仕上げていたら
世界初の超音速双発ジェットVTOL/STOVL にも挑戦して欲しい
530名無し三等兵:2010/08/27(金) 09:53:20 ID:Ka1BkJ0A
>>519
無人機ってパイロットがいないと思っている奴が多いよね。
531名無し三等兵:2010/08/27(金) 10:45:20 ID:???
>>530
無人機には自立航法で飛行する完全無人機と、操縦者は別のところにいて無線コントロールで飛行する
無人機があるね。 空自のF104無人機は無線コントロール機だね。
532名無し三等兵:2010/08/27(金) 11:06:25 ID:???
>>531
UAV(無人航空機)とRPV(遠隔操縦機)だね。
533名無し三等兵:2010/08/27(金) 11:10:12 ID:???
自立航法の場合
基地から飛び立って
送信されるGPSデータと、予め組み込まれた予定の飛行路を飛んで行って
目標となる飛行空域を高度いくらで巡回するか特定のコースを飛んだ後
燃料残量が幾らになったら帰投する、
こんな感じか

敵戦闘機がいたらどうやって避けるか
ロックされたら全力で反対方向に回避&AB点火
それでも逃げられないならデコイ伸ばしてチャフ
レーザーで敵AAMのシーカーを焼くという案もあったな

ロックしてきた相手に無条件でAAMを撃つプログラムにするのは危険だ
その空域の歴史的なお約束みたいなものもあるから、簡単に作ったらダメだ

米ソ冷戦時代には、F-102は防空用のロケット弾やAIM-4ファルコンを撃ちまくったが
射程外から撃って、当たらないような警告として使っていたという
今のAAMで同じことをやったら、本当に撃墜してしまう
534名無し三等兵:2010/08/27(金) 12:16:09 ID:???
>レーザーで敵AAMのシーカーを焼くという案もあったな
これ?
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/15/jigo/sankou/08.pdf
535名無し三等兵:2010/08/27(金) 12:25:46 ID:???
極端な話
敵のAAMを全て撃ちつくさせて全てレーザーやAESAによるソフトキルで落としてしまえば
敵はAAM戦が出来ず機関砲だけになり、
AAMを持っているこっちが有利になるから

常識的な敵なら、それで帰らざるを得ない
536名無し三等兵:2010/08/27(金) 12:29:57 ID:???
ロードマップ見ると最短で15年後完成に見えるのだが・・・・
537TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/08/27(金) 12:50:40 ID:???
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >531-532
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:  UAVを飛ばすときに飛行経路をカバーするように
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  遠隔操縦ブースを配置するもさ、有人機で言うと
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  教官が常に操縦系に手を添えて待機している状態もさね。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ UAVとRPVの境界線はどう定めればよいもさかな。
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>518 兵装を持たせる=頻繁に兵装を持った状態で着陸するもさから、
    有人機なみの信頼性を持たせないとセルフカミカゼの危険があるもさね。
    もちろん兵装を持つ分大きな機体になり、有人機と大差ないコストになるもさ。

    センサーのみ持たせた無人機ならば、有人機よりも軽量簡素なものにできるもさ。
    このあたりは、日本と欧米では考え方違うもさ。

    一方で、欧米と同様に「文字通りの機外ウェポンベイ」の考え方も検討されているもさ。
538名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:50:39 ID:???
もさかわいいよ、もさ
539名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:53:04 ID:???
機外ウエポンベイって、F-15SEみたいなものか。
540名無し三等兵:2010/08/27(金) 16:30:07 ID:???
>>539
違う、ウエポンベイに翼を付けて飛ばした物。
541名無し三等兵:2010/08/27(金) 16:42:02 ID:???
無線LAN接続したハードディスクに
ダウンロードした大量のアニメを保存する!

この逆
542名無し三等兵:2010/08/27(金) 17:18:24 ID:???
件のpdfに載ってるAWACSらしきものってこれとほとんど同じだね
ttp://military-ana.seesaa.net/upload/detail/image/image4.jpg.html
543名無し三等兵:2010/08/27(金) 18:04:13 ID:???
>>541UAVが大量に蓄えたデータを戦闘機のアビオに送信?
544名無し三等兵:2010/08/27(金) 18:22:19 ID:???
UAAV:Unmanned Arsenal Aerial Vehicle
ってところか
545名無し三等兵:2010/08/27(金) 18:24:12 ID:???
UAVはAAMを目標の戦闘機の初期座標に向かって発射するだけでいい
中間誘導は有人戦闘機がやる
546名無し三等兵:2010/08/27(金) 18:27:50 ID:???
目標となる敵戦闘機がどこにいるかを有人戦闘機が最初に探知し
そのデータをUAVに送っておけば
UAVもある程度はその敵機を自動的に追跡し続けられる

中間誘導だって可能じゃないかな
547名無し三等兵:2010/08/28(土) 00:03:11 ID:???
TFR師匠のボログが7月で止まってるのは・・・・
548名無し三等兵:2010/08/28(土) 01:16:37 ID:???
シベリアに・・・
549名無し三等兵:2010/08/28(土) 02:30:30 ID:???
そういう言い方は失礼だろ…


かじかんだ手で >>537 を書いてくだすったのに
550名無し三等兵:2010/08/28(土) 02:57:33 ID:???
生憎今年はシベリアも猛暑だった

晩夏の今は夜は霜が降りているな
551ロボット三等兵:2010/08/28(土) 17:58:53 ID:UgtIsIMV
無人機の練習機は無人機なのか?
暑さのせいで訳が判らなくなってきた

無人機のパイロットはどうやって練習するんだ?
552名無し三等兵:2010/08/28(土) 18:01:24 ID:???
Xboxで・・・
553名無し三等兵:2010/08/28(土) 18:13:48 ID:???
一部の航空機学校で航法の授業の説明(体験?)に
Microsoft Flight Simulator
を使っているそうだが。
販売中止になったし今はどうしてるか

無人機の方はたぶん複座の機体(操縦装置)があるんじゃない。
554名無し三等兵:2010/08/28(土) 21:56:50 ID:???
>>553
プレデターの複座なんて・・・
555名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:50:29 ID:???
一瞬透明になれるドレッドヘアが二匹またがってきしゃーと言ってる絵が浮かんだ
……疲れてるんだな。寝よう。
556名無し三等兵:2010/08/28(土) 23:03:50 ID:???
>>555
そうしろ
557名無し三等兵:2010/08/28(土) 23:05:13 ID:???
ロシアの新型機の偵察のために・・・無茶しやがって。
558ロボット三等兵:2010/08/31(火) 17:57:32 ID:bE+5YAS4
25にも技本にも大幅に負けてます。
ここをUAV化して自動的に上昇飛行するようにプログラムしてよトビ主さん。
559名無し三等兵:2010/09/02(木) 10:28:51 ID:???
韓国紙のステルス特集で心神が紹介されてたわ。
560ロボット三等兵:2010/09/02(木) 11:18:51 ID:WVGVqXyO
>>553
無人機に複座も単座も無いだろう。
無座だから無人機なんだろう。
561名無し三等兵:2010/09/02(木) 12:57:06 ID:???
>>559
どんな内容だったの?
562名無し三等兵:2010/09/02(木) 14:49:56 ID:???
>>561
読んでないから当たってるかどうかわからないけど、「日帝がステルス機開発、韓国、アジアにとって脅威」とかじゃないの。
あの国のことだから大体想像出来るよ。 そのほかは「日本に先を越されて悔しい韓国も開発を」くらいかな。
563ロボット三等兵:2010/09/02(木) 14:56:00 ID:WVGVqXyO
+(ステルス技術をどこかでパクレるところは無いかな)が付いてますね。
564名無し三等兵:2010/09/02(木) 15:18:28 ID:???
>>560
無人機の複座型は
生徒がコントロールコンソールに着座して
教官が実機に着座する構造
RQ-4B型など。

えっ、知らなかった?
565ロボット三等兵:2010/09/02(木) 15:22:24 ID:WVGVqXyO
>>564
この教官てやばくない?
566名無し三等兵:2010/09/02(木) 16:12:55 ID:???
>>564
態々実機に乗り込む必要は無いと思うんだが…
567名無し三等兵:2010/09/02(木) 16:54:47 ID:???
むかつく教官だと生徒から
 ハーイ ぐるんぐるん
 ハーイ ナインGターン
 ハーイ 急降下
なんて事されて。命ヤバイな確かに。
まぁ最近の新兵はX-Boxで教練積んで入隊してるし。
568名無し三等兵:2010/09/02(木) 18:00:02 ID:???
>>563
ウリナラステルス戦闘機開発計画は2年前に頓挫して以降進展無しのはず
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/151.html
569名無し三等兵:2010/09/02(木) 18:08:29 ID:???
>>568
やっぱり、あの国はこのような戦闘機を運用、維持、開発するのは無理なんだな。
570名無し三等兵:2010/09/02(木) 18:42:44 ID:???
今、民主党が日本をそういう国にしようとしている
571名無し三等兵:2010/09/02(木) 21:20:10 ID:???
>>568
リンク先を確認してみると、丁度今日更新されており、その後の展開が紹介
されていた
572名無し三等兵:2010/09/02(木) 21:43:38 ID:???
コリアンステルス
性能とか兎も角、まともなプロジェクト進行のようだな
実用機としてはアジア初か。

遅れたな日本
573名無し三等兵:2010/09/02(木) 21:47:33 ID:???
【2010年9月2日追記】
上記のKDIの提言を受けて防衛事業庁ではKFX事業の妥当性に関する再検討作業を実施していたが、2009年11月13日、
「この事業の経済性は高く、技術の波及効果と輸出の可能性が大きく、事業を推進するのが妥当である。」と結論づけた報告書を国会に提出した[1]。


KDIの分析では、F-35相当の第五世代戦闘機を開発した場合、必要とされる費用は10兆3000億〜10兆9000億ウォンに達し、
量産価格は一機当たり704億ウォンとなると試算された。これにより、KDIでは戦闘機の自主開発は費用対効果に乏しいとして、
外国製戦闘機の導入が妥当であると結論付けていた[1]。


これに対して建国大学などによる再検討が行われ、戦闘機のサイズや重量を小型化、武装や能力を簡素化(KF-16より若干優れる程度の能力とする[5])、
要求されるステルス性の水準を下げるなどの調整を行う事で、開発費用を5兆1000億ウォンにまで節約でき、量産機の単価も502億ウォンにまで
抑える事が出来るとの試算結果が提示された。これを元に、120機の戦闘機を生産すると、F/A-18クラスの同数の戦闘機を輸入するよりも2兆5500億
ウォン以上の利益が生じ、これらの機体を30年以上運用した場合、9兆ウォン程度の維持費用節約効果が得られるとされた。このほか、
雇用や技術の波及効果、輸出の可能性、航空産業の育成や自主国防への寄与などもKFX事業のメリットとして防衛事業庁の報告書に盛り込まれた[1]。
574名無し三等兵:2010/09/02(木) 21:48:31 ID:???
では韓国に頑張ってエンジンもレーダーもAAMも
売ってもらえる先を探してもらおう

アメリカは全部拒否りそうw
575名無し三等兵:2010/09/02(木) 22:08:02 ID:???
来年から2年掛けて、本当に出来るのか、やる価値があるのかを調査するニダ
って話だろ。2年経ったら「やっぱり無理ニダ!、アイゴー!!」に1000雄飛。

現時点におけるウリナラ設計の最高性能機
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/169.html
576名無し三等兵:2010/09/02(木) 22:08:31 ID:???
レーダーは自力で作ってたよ
AESAだったかな?
577名無し三等兵:2010/09/02(木) 22:13:34 ID:???
該当機への米国産AAM搭載が発覚した場合
当AAMの貴国への輸出を禁ずる

アメリカはこんなのばっかりだw

上手くサーブを巻き込めば、15年で初飛行までは行けるだろう
578名無し三等兵:2010/09/02(木) 22:15:49 ID:???
インドネシア以外にスウェーデンも参加するって見かけたし
ボーイングだかLMだかも名乗りを上げてるってさ
全部kjclubの軍板で見かけたやつだけど
579名無し三等兵:2010/09/02(木) 22:25:41 ID:???
かの国の航空産業的には自主開発できる目は120%無いんで、少なくとも設計に
関しては金鷲号のように海外企業に丸投げって事になる。
以前にポシャった計画でもボーイングやサーブは名乗りを上げてたと記憶してる。
580名無し三等兵:2010/09/02(木) 22:46:27 ID:???
コリアンT-50って海外に売れたんだっけ?
581名無し三等兵:2010/09/02(木) 23:03:59 ID:???
あの国ではKF−16が1年に1機かな。墜落しているじゅあないか。
もしステルスが完成してもテスト飛行で墜落するよ。
582名無し三等兵:2010/09/02(木) 23:21:38 ID:???
将官様が地上で自分の座席射出させる軍隊だからな
テスト飛行での脱出に関しては問題ないよ。
583名無し三等兵:2010/09/02(木) 23:34:09 ID:???
>>565-567
>>564はネタだよ。
584名無し三等兵:2010/09/02(木) 23:50:37 ID:???
KFXへのサーブの参加ってどうなったんだっけ、サーブが展示してたイカ型ステルス機のモックって
韓国が開発したいクロースカップルドデルタの4.5世代機に符号すると思うんだよね、皆特だと思うんだが。
585名無し三等兵:2010/09/03(金) 02:26:39 ID:???
日本の半分以下の国土と人口。
嫌な国だがたいしたもんだよ。
586名無し三等兵:2010/09/03(金) 02:53:12 ID:???
韓国軍総合スレ277 (909)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281021459/909

むこうのF-X計画もごったごたしてるらしい、国産F-Xは先送りで
F-4/F-5は代替できずに純減の可能性もあるとか何とか
587名無し三等兵:2010/09/03(金) 03:18:40 ID:???
>>586
記事のF-Xは国産戦闘機計画KFXとは別の計画

F-XV(第三次戦闘機調達事業)と呼ばれる計画であり、F-5E/FやF-4Eの
更新を目的として外国製戦闘機を2014年から調達するというもの

http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/244.html

KFXはF-XVの次、2020年以降の生産開始を目指している
588名無し三等兵:2010/09/03(金) 03:20:33 ID:???
>>587
当初はKFXも候補として検討されていたが、開発に時間を要すること
からF-XVでの候補としては見送られており、F-35とF-15SEが有力候
補となっていた
589名無し三等兵:2010/09/03(金) 19:26:19 ID:???
I3Fighterってなんでアイ・ファイターって読むんだろな。
アイ・スリー・ファイターじゃだめなのだろうか。
アイ・ファイターだと萌え系のオタが戦闘機少女アイなんて感じに擬人化しそうで心配なんだが。
590名無し三等兵:2010/09/03(金) 20:22:42 ID:???
アップルの真似としか…

アイキューブドファイターじゃ長すぎだけど
591名無し三等兵:2010/09/03(金) 21:04:26 ID:???
そろそろ日本の戦闘機にも公式愛称つけるようにしてほしいな
592名無し三等兵:2010/09/03(金) 21:23:45 ID:???
陸自の惨状を知っているなら
八百万の神をも恐れぬ所業としか言いようがない
593名無し三等兵:2010/09/03(金) 22:05:47 ID:???
極光、栄光、初鷹なんかは良いペットネームだったと思うけどね
594名無し三等兵:2010/09/03(金) 23:05:04 ID:???
うっかり横文字なんて使おうとするから駄目なんだよ
595名無し三等兵:2010/09/03(金) 23:23:17 ID:???
そうだ、i3FIGHTERも
伊3号戦闘機にしよう
596名無し三等兵:2010/09/03(金) 23:41:24 ID:???
いやです
597名無し三等兵:2010/09/03(金) 23:46:33 ID:???
橘花U
598名無し三等兵:2010/09/04(土) 02:36:48 ID:???
火龍だろ
599名無し三等兵:2010/09/05(日) 01:15:58 ID:???
F-XiとかFi-Xにしてくれればまだとっつき易かった。
600名無し三等兵:2010/09/05(日) 12:58:15 ID:oftnt6a9
>>588
F-15SEに決定したってどっかで読んだ覚えが有るぞ。
初飛行の記事の中で・・・
601名無し三等兵:2010/09/05(日) 13:09:37 ID:???
韓国はじまったニダ
602名無し三等兵:2010/09/06(月) 05:57:23 ID:???
>>600
そのあとF-X3自体予算が付かないという報道もあった 
603ロボット三等兵:2010/09/06(月) 11:07:17 ID:UpGPh1J+
こんがらかってわからない、日本の話に戻そう。
604名無し三等兵:2010/09/09(木) 18:35:50 ID:???
米のアジア同盟国格付け…日本は韓国より下 もう1度ゆう 米のアジア同盟国格付け…日本は韓国より下
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284012903/

こっちも韓国始まった。
605名無し三等兵:2010/09/09(木) 19:50:08 ID:???
ここでゆう話しじゃないな
606ロボット三等兵:2010/09/10(金) 13:47:39 ID:bn+qNK85
無能な味方は有能な敵よりも危険だ、と米国は日本のことを思ってるのか?
607名無し三等兵:2010/09/10(金) 13:53:06 ID:???
最近扱いづらい無能な便利屋さん。
608名無し三等兵:2010/09/10(金) 13:58:11 ID:???
F-2の後継のF-3には垂直尾翼ないなら、小型爆撃機じゃん。
推力変更ノズルでは、パドルと違って効果が薄そうだな。
三枚パドルだと赤外線対策に問題があるし。
接近戦なら、5世代ステルスにすぐにやられるな。
第一、恰好悪すぎ。
609名無し三等兵:2010/09/10(金) 14:05:50 ID:???
どちらかといえば水平尾翼がない。アレにはナナメ尾翼が2枚下向きについてる。ホントに垂直な垂直尾翼なんて今日日はやらんよ。
610ロボット三等兵:2010/09/10(金) 14:46:00 ID:bn+qNK85
スターウオーズのXウイング機を目指してるのか?
611名無し三等兵:2010/09/10(金) 18:41:50 ID:???
>>608の中では垂直尾翼が無いと爆撃機になるのか?
612名無し三等兵:2010/09/10(金) 19:02:13 ID:???
機動性が下がるから戦闘機には向かず
B-2のような爆撃機だ!(キリッ
613名無し三等兵:2010/09/10(金) 19:22:14 ID:???
静安定性が低下するから機動性は上げやすそうでもある。
614名無し三等兵:2010/09/10(金) 19:38:27 ID:???
下反角の方が迎え角取るときには安定するんだけどな。しかしあの翼形状・面積では離着陸能力に不安がある。
615名無し三等兵:2010/09/10(金) 19:45:49 ID:???
離着陸の際の地面とのクリアランスと、機首上げ能力(TVCで補える?)が問題かな
616名無し三等兵:2010/09/10(金) 20:19:05 ID:???
>>611
垂直尾翼の無い実戦配備される戦闘機て何だっけ?

 
617名無し三等兵:2010/09/10(金) 20:33:15 ID:???
F/A-18シリーズやF-22Aは垂直ではないから垂直尾翼が無いといえなくもないがそういうことじゃないよな。
現時点では実証機以外に無いんじゃないかな。
618名無し三等兵:2010/09/10(金) 21:00:47 ID:???
垂直尾翼を別のヨーコントロール機構に置き換え
不可能なマニューバが(理論的に)あるんだろか。
設定したヨーモーメントを機体に与えることができれば
ハンマーヘッドでもシミュレートできると思う。
(常にモーメントを発生可能な機構という前提だが)
619名無し三等兵:2010/09/10(金) 21:31:30 ID:???
>>614
尾翼が二軸可動すれば良いんじゃね?
620名無し三等兵:2010/09/10(金) 23:01:50 ID:???
軍事板強制ID導入議論に先立ちまして、まずは軍事板全体に議論を周知させるため
名前欄変更の投票を行ないます。この名前欄変更は議論中の一時的なものです。

投票日時は9月12日(日)00:00~24:00となっています。

軍事板強制ID議論周知のための名前欄変更投票
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1284126407/
621名無し三等兵:2010/09/10(金) 23:36:34 ID:???
>>619
尾翼が上向きの時は高機動
尾翼が水平の時は低RCS
尾翼が下向きの時は安定飛行
みたいにできればかっこいいのにな
まぁ俺は尾翼の角度によってどう飛行特性が変わるのか知らんけど
622名無し三等兵:2010/09/10(金) 23:42:55 ID:???
>>621
高機動時は寧ろ下向きの方が有効。高迎角時に垂直尾翼が機体の陰に隠れて
ラダーが効きにくくなるのが現代戦闘機の抱える問題だから。
端から下向きだと離着陸時に擦るんで、重量や強度の問題がクリアできるなら
二軸可動は有用。
623ロボット三等兵:2010/09/11(土) 12:15:18 ID:MmnGD5Pk
>>576
この間やっと「艦載用の三次元レーダーを自主開発したニダ。ホルホル」と記事
にしてたのに、戦闘機用のAESAなんてどこから出た話?
624名無し三等兵:2010/09/11(土) 13:09:49 ID:???
>>623
>>578に書いたけどkjclubで見かけたソースなんだよねw
見てきたらちょうどAESAの話題が出てた、KF-16の2倍だってさ
http://translate.google.co.kr/translate?hl=en&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fmnm.seoul.co.kr%2Fnews%2FnewsView.php%3Fid%3D20100909040008
625ロボット三等兵:2010/09/11(土) 14:33:12 ID:MmnGD5Pk
朝鮮願望の実現には10年では無理、半万年でも?がつくな
626名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:28:59 ID:???
>>625 お前の書き込みも願望にすぎんな。
627名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:30:45 ID:???
朝鮮時間の十年だろ
628名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:31:52 ID:???
スウェーデンってステルス技術持ってたの?
629名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:39:42 ID:???
軍用航空機開発の素地がある国ではどこでも要素技術研究は行ってるだろ
630名無し三等兵:2010/09/11(土) 19:39:02 ID:???
スウェーデンはステルスイカ戦闘機のモック展示してたぞ
631名無し三等兵:2010/09/11(土) 19:53:32 ID:???
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?128883-ROK(South-Korea)-Armed-Forces-pics-and-videos&p=5186733&viewfull=1#post5186733
ミリフォトにも韓国が開発しているAESA関連の写真あった。
2006年からR&Dを始めてF-16のAPG-68(V)5/7の置き換えを狙ってるとのこと
632名無し三等兵:2010/09/11(土) 19:54:16 ID:???
>>628
次世代戦闘機の開発に向けた要素研究を行っており、2009年11月には
デモンストレーター模型機の飛行を実施している。

計画について
ttp://www.iei.liu.se/flumes/aero/gff?l=en
映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=0AMIhjvvJ8k
633名無し三等兵:2010/09/11(土) 19:56:58 ID:???
関連:サーブの次世代戦闘機計画について
ttp://robotpig.net/aerospace-news/saab-new-stealth-fighter-program-_1827
634名無し三等兵:2010/09/11(土) 19:57:32 ID:???
尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近で起きた海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、
中国系香港紙・文匯報は11日、「日本の釣魚島侵略」を非難する論評を掲げ、
「福建省に配備したミサイルは日本海軍(海上自衛隊)に対処できる」と警告した。

中国当局の意向を反映する中国系香港メディアが外国に対する武力行使を示唆するのは異例。
非中国系の東方日報は11日の論評で中国政府の姿勢を「軟弱」と批判。

「中国は釣魚島海域に軍艦を派遣すべきだ」と主張した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091100254

【中国漁船衝突】釣魚(尖閣)海域に軍艦を派遣せよの声98.2%…中国でアンケート★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284169911/
635名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:52:45 ID:???
勝手にほざいてろ
636名無し三等兵:2010/09/12(日) 01:26:11 ID:???
>>633
ウェポンベイ収納に固執しないのかね
637名無し三等兵:2010/09/12(日) 01:38:26 ID:???
執着というか、ラプやJSFだって機外搭載は出来るだろ。JSFは特に初日ステルス運用も考えられてるようだし。
638名無し三等兵:2010/09/12(日) 01:54:52 ID:???
>>636
スケールモデルの方は「とりあえず外形を低RCS形状にすると空力にどの程度
皺寄せが行くかの検討用」程度にしか見えんけど。
あれをそのままスケールアップして実験機を作るとかではないでしょ。
639名無し三等兵:2010/09/12(日) 11:34:15 ID:???
>>633
よく分からんけどアメリカはダイバータレスの研究をF-16でやってたのか?知らんかった
中国もJ-10だったかの新型をダイバータレスにしてたよね
日本も研究した方がいいんでは?
F-2ではLMとの関係上出来なさそうだから心神のインテークを改造してできないのかな
640ロボット三等兵:2010/09/12(日) 15:33:42 ID:V+84V6UF
SAABのFXは韓国のFK-Xのモデルに似てるね。
あ-あ、SAABは韓国案をパクルほど落ちぶれたか
641名無し三等兵:2010/09/12(日) 16:40:05 ID:???
>>630
捨てるスイカ?
ステルス烏賊?
642名無し三等兵:2010/09/12(日) 16:40:51 ID:???
>>639
「F-16 DSI」で画像検索
643名無し三等兵:2010/09/12(日) 16:41:08 ID:???
>>635
まあ日本国民としては、民主党反動政権と朝日反動新聞を早く解体・粉砕して、
日本を民主化しないと。
644名無し三等兵:2010/09/12(日) 16:47:37 ID:4ryQ/1Hw
>>638
数値風洞にどれだけの信頼性が有るかを確かめる為のデータ取得が主目的でしょ。
RCS設計も同じね。
645名無し三等兵:2010/09/12(日) 21:17:13 ID:???
ウエポンベイに格納しなくてもいいような、
ステルス形状のミサイルってやっぱり難しいの?
646名無し三等兵:2010/09/13(月) 09:18:03 ID:???
ステルスミサイルではないが、ボーイングが次世代ホーネット用にステルスミサイルポッドを開発している。
647名無し三等兵:2010/09/13(月) 09:24:08 ID:???
サイレントスパホのポンチ絵だとただの増槽みたいだがそれのことか?
648名無し三等兵:2010/09/13(月) 09:24:48 ID:???
ただの増槽みたいだが→ただの増槽みたいな格好だが
649名無し三等兵:2010/09/13(月) 11:39:46 ID:???
それ
650名無し三等兵:2010/09/13(月) 13:16:32 ID:???
ボーイングのステルス技術ってF-15SEといいお茶濁しにしか見えないんだが
651名無し三等兵:2010/09/13(月) 13:25:21 ID:???
技術というか、後付けが一から設計した物より見劣りするのはよくあること
652名無し三等兵:2010/09/13(月) 13:26:47 ID:???
まあF-15に何やってもね
X-45のステルス性はそれなりによさそうだけど
653名無し三等兵:2010/09/13(月) 13:46:33 ID:???
一見見劣りする後付け改装機が案外大活躍しちゃうのもよくあることだな。
654名無し三等兵:2010/09/13(月) 13:49:31 ID:???
いいずれにしろ 空自はしばらくは韓国空軍の後塵を拝すと
655名無し三等兵:2010/09/13(月) 14:00:57 ID:???
ケツを取ったら勝っちゃうじゃないか。
656名無し三等兵:2010/09/13(月) 16:46:39 ID:???
F15改がAAM4で粗方片付けてくれるよ
今年だけで二個飛行隊くらいは完成するだろうしな
657名無し三等兵:2010/09/13(月) 17:12:44 ID:???
K-AWACSってJ-AWACSと同等なんだろか。
なら、正面きってのF-15同士ならミサイル射程の長い方が
がぜん有利なんだが。
658名無し三等兵:2010/09/13(月) 17:33:29 ID:???
E-737はAEW&CであってAWACSではない。操作員数もAWACS(E-3/E-767)の半分程度。
659名無し三等兵:2010/09/13(月) 17:35:24 ID:???
向こうはAEW&CであってAWACSではない。
660名無し三等兵:2010/09/13(月) 17:39:46 ID:???
日本:E-767(AWACS)×4、E-2(AEW)×13
韓国:E-737(AEW&C)×4

能力的にはE-767(日)>E-737(韓)>E-2(日)という感じ。
加えて韓国のE-737は戦力化がまだ完了していない。
661名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:06:56 ID:???
EC-2が将来できたらなあ
662名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:22:02 ID:???
P-1ベースという手もあるぞ。アレ、高空性能けっこういいだろ。
663名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:23:00 ID:???
E-2C後継とかどうなるんだろうね
664名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:23:07 ID:???
MRJで
665名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:25:16 ID:???
AWACSはAPARを搭載していない旧型機の概念で
AEW&CはAPERを搭載した新世代型高性能機の呼称

ソースはたしかエンコリ
666名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:28:33 ID:???
HE2K仕様に改修中だか予定だかなんでしょ>空自E-2C
だったら機種変更は当分先では?
667名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:35:55 ID:???
要素研究はしてるぜ
668名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:48:10 ID:???
>>667
やってたっけ? ソースがあれば見たい
669名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:56:44 ID:???
というか機体の寿命はどうなんだろう。
670名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:58:09 ID:???
E-737のレンジって500kmしかないのか。
海上にうじゃうじゃ居るXP-1の400Km(ただし一説による)と
たいして変わらんな。

韓国はE-767の隙間を狙ってこないと正面きっては無理と
いうことだろうな。・・・後塵を拝してはいないということで
671名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:59:03 ID:???
電波・光波複合センサシステムの研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/youshi/20.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/20.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/20.pdf

これとは別に高高度滞空無人機用の早期警戒レーダーの研究とかもやってたな
672名無し三等兵:2010/09/13(月) 19:06:38 ID:???
>>671
これかあ。なるほどAWACS用だわ。
僚機へ情報提供してないのが気になるな。
得意の横槍入らなくするための小細工かな?
673名無し三等兵:2010/09/13(月) 20:26:35 ID:???
>>僚機へ情報提供してないのが気になるな。
その辺は全部データリンクで繋がるから
あんま問題ではないよ
あと早期警戒機は高価なもんだから
複数機を同一箇所同一時間に投入というのは
なかなか難しいんで
1機だけ飛んでるって形にしてると思うぞ
674名無し三等兵:2010/09/13(月) 20:56:23 ID:???
世代が新しいんだから、韓国の買う早期警戒機の方が性能良いだろ。
誰が古いのより性能悪いもの買うんだよ。
韓国のイージス艦はアメリカの衛星とリンク出来ないとか、馬鹿な都市伝説信じてる様な奴は韓国が買った、配備した兵器は日本よりも性能が低いとかコンプレックス丸出しで言うんだよな。
675名無し三等兵:2010/09/13(月) 21:01:07 ID:???
弾道ミサイル対応のソフトウエアが無いってこと
じゃないの、言いたいの。
それを、馬鹿が全部無いと勝手に誤解して批判してんじゃないの。
676名無し三等兵:2010/09/13(月) 21:08:36 ID:???
世代が新しければ無条件に高性能だと言い切れず、そこには物理的制約が介在する。
677名無し三等兵:2010/09/13(月) 21:11:35 ID:???
E-3既導入国がどこも737AEW&Cには全く興味を示してないあたりで
お察しください
678名無し三等兵:2010/09/13(月) 21:19:11 ID:???
ボーイング737 AEW&Cのレーダー性能。

MESA(Multi-role Electronically Scanned Array:多機能電子走査アレイ)は米ノースロップ・グラマン社(旧ウェスチングハウス社)が開発したLバンドのフェイズド・アレイ・レーダーで、
10秒以下で360度を電子的にスキャンする事が可能。通常の捜索距離は約500kmで、約3,000の空・海上目標を探知し追跡可能。
レーダー・アンテナは改良型IFF(Identification Friend or Feo:敵味方識別装置)のアンテナも兼ねており、細長い板状のため空気抵抗も少なく、速度や航続距離に与える影響は殆ど無いという。

737 AEW&CにはE-10 MC2Aの開発で培った技術が投入されており、データ・リンク(Link 16、Link 11、Link 4、MIDS)や、VHF/UHFハブクイック無線機、
衛星通信を含めた大規模通信システムを有するほか、高精度PコードGPS受信機などが搭載される。高解像度の多機能コンソールは6〜8基。
また、追尾・管制システムはオープン・アーキテクチャで作られており、アップグレードを行う事で機能を拡張する事ができるほか、
アメリカ軍のE-3 AWACSや航空自衛隊のE-767 AWACSと連接する事が可能で、アメリカ軍と密接な軍事協力関係を築いている国には好都合である。
679名無し三等兵:2010/09/14(火) 01:18:30 ID:???
Cー2ベースは燃費がイマイチな気が
680名無し三等兵:2010/09/14(火) 01:31:51 ID:???
だから韓国は敵じゃねーっての
ほっとけあんなの
681名無し三等兵:2010/09/14(火) 09:25:33 ID:???
捜索距離500kmとはさすが韓国の最新型は高性能だ
敬意をこめてK-AEW&Cと呼ぼう
682名無し三等兵:2010/09/14(火) 11:02:02 ID:???
韓国のが採用が後とはいえ、空自のAWACSも継続的にアップデートされてるし
そもそも元々のスペックが違うだろ?
F-15にF-16が空戦で勝てないのと同じで、結局性能はE-767のが上では?
683名無し三等兵:2010/09/14(火) 11:30:20 ID:???
まぁ所謂幸せ回路という奴で
684名無し三等兵:2010/09/14(火) 11:58:37 ID:???
>>681は「最新型」「探索距離」「敬意」って皮肉を言ってるんじゃないか?
685名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:02:29 ID:???
韓国の買うものは低性能と妄想してると痛い目にあうぞ。
686名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:06:44 ID:???
まあ韓国が何を採用してもいいじゃないか。 あの民族では使いこなせないだろう。 
KF16、F15Eなどの例を見ていると、ほしいほしいだけで使いこなせていない。
新しい機種が導入されても試験飛行で即、墜落するかも知れない。
687名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:08:57 ID:???
>>685
低性能といってるわけじゃなく、最新だからと言って性能が高いわけじゃないと言ってるわけです。
688名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:16:13 ID:???
ま、開発だけじゃなく運用もノウハウが必要だよね。
689名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:49:02 ID:???
>>685
オペレーターの数は機器が進歩したところでひっくり返らないんだぜ
690名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:11:50 ID:???
800人のオペレーターを乗せた
EA-380が見たいよう
691ロボット三等兵:2010/09/14(火) 13:41:02 ID:W0Y5jtXs
>>690
豪勢ですな
正に防衛司令部ごと飛んでるのかな
692名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:29:58 ID:???
>>691
墜落事故で司令部全滅
693名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:58:19 ID:???
ロシアの新型AWACSの素体はAn-124になるかもしれないそうだ
オペレーター100人とか出来るかもな
694名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:20:58 ID:???
>>674
F-22よりF-35の方が性能は上だ!!って言ってるようなもんだな。
695名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:36:24 ID:???
>>693
うち64人が戦闘機オペレータ
696ロボット三等兵:2010/09/14(火) 16:19:44 ID:W0Y5jtXs
で、64機の無人戦闘機を同時運用可能になるのか?
697名無し三等兵:2010/09/14(火) 16:24:31 ID:???
E-4-8ならアメリカが1000億円くらいで作ってくれるかなw
698名無し三等兵:2010/09/14(火) 16:40:44 ID:???
>>685
ボーイング767と737に乗ってれば違いくらいわかるだろうに
あとE-767は毎年のように高い金をかけてレーダーを改修しているのを知らんのかな?
699名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:16:22 ID:???
>>693
ブラックジャックなら面白いのにな
700名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:44:55 ID:???
9/26 小牧基地航空祭
http://www.mod.go.jp/asdf/komaki/koukuusai.html

>★ 先進技術実証機(スケールモデル)等の公開

キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
701名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:52:54 ID:???
行けねぇぇぇぇぇぇぇぇ
702名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:30:54 ID:???
小松にこねえかな
703名無し三等兵:2010/09/15(水) 09:44:35 ID:???
>★ 先進技術実証機(スケールモデル)等の公開
でもこれってすでに公開されてる奴で新しい奴じゃないんだろ?
704名無し三等兵:2010/09/15(水) 10:27:48 ID:???
「全機実大RCS試験模型」は一昨年パシフィコ横浜で一般
公開された。(オレ見てきた)
「5分の1縮小サイズ無人モデル」の方は北海道でプレス
だけに公開されている。

「スケールモデル」だから縮小モデルの方だな。
実物大の方は三菱重工(名航?)で保管してるらしいけど・・・
705名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:49:40 ID:cPMi5WG0
>>704

やあ、それはうらやましい。
ドンガラでもいいから一度見てみたいッス。
706名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:38:23 ID:???
韓国がどうこう、と言うより日本が進歩しない(は、言いすぎとしても遅いし減勢だし)ので追いつかれてるだけ
予算がどんどん増えてる国と減ってる国の差でもある
707名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:52:10 ID:nbo1G09Q
737 AEW&C の方が E-767 より高性能であれば米空軍が導入して
E-3 を退役させる、もしくは737 AEW&Cのサポート任務に配置転
換しているはず。
708名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:53:36 ID:???
MRJを改造してE-2の後継にできないものか
709名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:33:32 ID:???
改造母体ならP-1の方がいいよ。
710名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:10:55 ID:???
機体の横一面にHPS-106の空中線貼り付けたら、探索距離だけならAWACSより長くなりそう。
コンソールも大量に設置できるし、EP-1やらないかなー。
711名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:01:59 ID:???
>>710
横一面て胴体側面に貼るのか? 主翼が干渉して使えないんじゃないのか?
712名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:51:09 ID:???
韓国の新型KWACSにはかなわない
無駄な努力
713名無し三等兵:2010/09/16(木) 04:57:34 ID:???
KWACSってあれだろ?
李氏朝鮮時代から復活したシャーマンが乗ってるんだろ?

たしかに強力だわ。

うんこで敵の位置がわかるんだからすげえよなあ。

714名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:00:14 ID:???
>>712-713
他所でやれ
715名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:26:16 ID:???
E767って常にレーダ更新してるはず、さらにAAM4なんて装備したら並の機じゃ倒されんよ
716名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:44:50 ID:lDR4fv9d
>>696
一人一機?
一人複数機にするべきだろ。
どうせミサイル撃ち尽くしたらさっさと離脱帰還なんだから。
ま、それはそうと危険な空中にいる必要は無いな、無人機運用の意味が無い。
717名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:45:13 ID:???
K-AWACSにK-AMRAAM装備したら相討ちニダ
718名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:45:53 ID:???
>>715
>並の機じゃ倒されんよ
一航空隊を消耗する覚悟でこられたら・・・ になりそう。
719名無し三等兵:2010/09/16(木) 13:37:02 ID:???
もっとAWACSを導入すればより多くの航空機を葬れます。
政治コストはともかく総合的なコストパフォーマンス的にどっちが有利だろうか。
720名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:27:49 ID:???
長距離AAMの
721名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:39:23 ID:???
>>718
空自の15改一機に付き四機撃ち落とします
八機ほどの改が上がればAWACSの誘導で全機殲滅できますな
竹島にでもきたらロックしまくって遊んでやりたい
722名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:53:39 ID:???
イーグルライダーさんお疲れ様です。
723名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:41:24 ID:???
724名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:18:59 ID:???
>>723
不謹慎かもしれんが鍵十時が似合いそうな外観だな
725名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:32:22 ID:???
確かにw
726名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:45:35 ID:???
>>723
99+81って番号は機体番号?部隊番号?
727名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:12:04 ID:???
これをヒントに心神つくれないか?
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/100917/kor1009170813001-n1.htm
728名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:36:02 ID:???
最後はジェットエンジンのRCS勝負になる
729ロボット三等兵:2010/09/18(土) 15:19:40 ID:F4OWtOTQ
ロシアのT-50PAK-FAもレーダーブロッガーは未装備だったね。
730ロボット三等兵:2010/09/18(土) 15:33:36 ID:F4OWtOTQ
>>727
エンジンも木製なんか?
なら凄い
731名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:08:54 ID:???
>>730
流石にエンジンは金属製だがペラは木製
732名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:12:50 ID:???
レーダーが反射しないということは透過するということじゃないかと思うんだ。
つまりエンジン自体がレーダー反射体になるんじゃない?
733名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:21:13 ID:???
この話は前からある。
ニュース記事には書かれてないが
低速、低高度で木製飛行機が飛行すると、エンジン程度のRCSでは
AWACSから地上車輌と区別困難と言う話。
まぁ韓国新型の早期警戒機はアクティブだからスペシャルソフトを
インストすればならなんとかなるかも。(かなり勝手な推測)

海上目標なら今でも識別可能だろう。
734名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:22:19 ID:???
この機って相当ゆっくり飛べるのか?
735名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:32:28 ID:???
遅すぎて車両と誤認されたりするらしいw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/An-2_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
736名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:39:56 ID:???
50km/hで飛べるとかすごいな。韓国にとっては実に脅威だろう・・・か?
しかしこれではどんな状態なら50キロで飛べるのかがわからんな。ペイロードをつんでても飛べるんだろうか。
737名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:48:39 ID:???
An-2は名機Fi-156の後継機だからな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Fi_156_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
738ロボット三等兵:2010/09/18(土) 17:07:45 ID:F4OWtOTQ
>>736
ヒョコヒョコ低空を飛べば対戦車ミサイルの餌食だな
739名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:10:17 ID:???
ちなみに飛行船はどうなのよ?
740名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:10:32 ID:???
こいつがシルクワーム装備して飽和攻撃でもしたら
日本にとっても脅威だな。

E-767からは小型漁船の集団にしか見えないw
741名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:19:40 ID:???
問題はどうやって自衛艦艇を発見するかってところだが。
そして3Dレーダーなんだから飛行高度もわかるっしょ?空飛ぶ漁船があるなら仕方ないが。
742ロボット三等兵:2010/09/18(土) 17:22:48 ID:F4OWtOTQ
3Dレーダーは飛び出して見えるのか?
なら海面から浮いてるから直ぐ判るだろう。
でミガネかけて見るのか?
743名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:27:16 ID:???
高度計測も可能なレーダーを使ってるから飛行高度がわかるでしょ。空を飛ぶ漁船があるなら仕方ないが。
744名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:37:08 ID:???
即ち空飛ぶ車輌は存在しないから目標と陸上車輌を区別可能
745名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:37:39 ID:???
要するにちょっと機動性の低いヘリが飛んでるようなもんだろ。
746名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:38:12 ID:???
起伏が無い海よりは判定が難しいかもな
747名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:38:22 ID:???
漁船のレーダーリフレクターはなるべく高い位置(高さ数m)に設置されているので、超低空飛行すればok
748名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:41:06 ID:???
数メートルの高度を当ても無く飛ぶわけか。

749名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:42:20 ID:???
50km/hならちょっとぐらい海面に接触しても
回復しぞうだな。マンガかアニメみたいだが。
750名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:50:39 ID:???
つまり、シルクワームを発射するとき上空に舞い上がって
敵判定を受けて撃墜。まぁシルクワームを発射するタイムラグは
あるからOKか。桜花の母機の一式陸攻みたいだな。
751名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:54:32 ID:???
発射する以前にどうやって船を捜すのか。
工作船が自衛艦に張り付いてるのか?
752名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:13:39 ID:???
というかこの機体規模じゃシルクワームなんか重過ぎて積めないだろw
753名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:18:17 ID:???
一発だけ積めるそうだがいったいどういうレイアウトで積むのかは知らん。
754名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:22:24 ID:???
重過ぎるが積んで発射できるそうだ。
上のレスの戦術はネタレベルだが、
韓国としては脅威だそうだ。
755名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:01:44 ID:???
しかしシルクワーム積んだら映っちゃうんじゃないのレーダに
756名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:41:24 ID:???
トラックほどのサイズに映って、やはり識別が困難じゃないかな。
識別できたとしても、「大型の対艦ミサイル積んだヘリ」
レベルの脅威はあるだろ。
757ロボット三等兵:2010/09/19(日) 10:52:54 ID:sInhuHL5
シルクワームも木で作れば無問題
758名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:57:41 ID:???
できたらすごいよね
759ロボット三等兵:2010/09/19(日) 15:52:39 ID:sInhuHL5
積めるのと搭載発射は別だと思うけど
760名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:19:03 ID:???
中国の誇るアメリカ空母を狙う弾道弾とは

ラムジェット推進のミサイルのことか。

761名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:30:48 ID:???
中国には竹で作ったミサイル(ロケットモータ)があるらしい

 ロケットの推進材である固体ロケットの燃焼中、ケースは
固体燃料自身と、燃えカスであるスラグというアルミ化合物に
よって燃焼ガスの高温から守られている。すなわちケースは
引っ張り強度のある材料ならある程度選択枝はあるわけで、
古来よりロケットに使われた竹も利用することができる。
・・・中略・・・
 事実、正常に燃焼する固体ロケットのケースには、ほとんど
熱負荷がかからずスペースシャトルの固体ロケットブースター
も燃焼温度はるかに低い温度で溶けるアルミ合金製である。
というのは竹を割ったような真直ぐなうそ。
762名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:33:45 ID:???
炭素繊維で心神を織ってみれば?
繊維の織る角度によっては相当強靭な素材になるってテレビでやってたお。
763名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:35:27 ID:???
主尾翼は間違い無く炭素繊維製じゃね?
764名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:54:59 ID:???
炭素繊維の折り紙しようって言ってるんでねぇか
765名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:19:35 ID:???
竹は、天然繊維(セルロース)を天然樹脂で補強した、FRP(繊維補強樹脂)の親戚。

でも、耐熱性はないな。
766名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:43:26 ID:???
>>762

あれは正直言って解らん‥‥

今のカーボンは一枚一枚重ねていくカーボンシートの織り目をずらす事で自在に強度を変える技術を使ってるんだが‥‥

あの放送じゃカーボンシートの重ね方で強度を変えるのか、それともカーボンシートその物の織り方が違うカーボンシートを別々に使うのかを説明して無かったからな‥‥。
767名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:48:04 ID:???
重ねただけじゃなく炭素繊維を3次元折したシートって実用化されてなかったかね?
768名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:52:44 ID:???
>>767
「研究中」のニュースが8年前だから、そろそろ出て来そうではあるけど
ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/0211_01.html
769名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:00:57 ID:???
770名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:07:54 ID:???
折る角度を変えていってグラデーションの如く徐々に強度を変えてしまうという技術もテレビでやってたな。
ある部分で極端に強度を変える物よりも、より理想的なシナリを実現できるからゴルフシャフトに使うとイイとしか言ってなかったがw
771名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:21:17 ID:???
>>770
それそれ!確かNHKだよな。

>>768
もろそれですねw
772名無し三等兵:2010/09/20(月) 12:26:18 ID:???
中国、恫喝してきとるな。前原だ、折れないだろう。
773ロボット三等兵:2010/09/20(月) 12:39:08 ID:+aKOFdp4
岡田と違い前原では相手が悪そう
774名無し三等兵:2010/09/20(月) 13:11:09 ID:???
ある程度覚悟がなきゃ拘留延長しないよな。
話が長引いて世界中に知れわたるほど中国の恥になるんだが
メンツが命よりお大事な中華の連中は無理を通して道理をひっこませる覚悟があるのか。
775名無し三等兵:2010/09/20(月) 13:18:37 ID:???
>>774
>ある程度覚悟がなきゃ拘留延長しないよな。
あのね、警察・検察・裁判所を、なめて無い?
外務大臣が釈放しなさい・・なんて命令できる仕組みは3権分立の
法治国家には無い。
(死体遺棄したけど俺は『スター』だから罪にはならない系のお馬鹿さん)
776名無し三等兵:2010/09/20(月) 13:36:11 ID:???
田中外相で正男君の件があったでしょ
777名無し三等兵:2010/09/20(月) 16:27:47 ID:???
別に外務大臣が法務大臣に「個人的に」釈放を要請して
法務大臣がこれを了承すればすぐに釈放される罠
778名無し三等兵:2010/09/20(月) 16:29:03 ID:???
ジャスコは外務大臣を外されたことが相当不満だったようで
779ロボット三等兵:2010/09/20(月) 16:40:37 ID:+aKOFdp4
前に幹事長をはずされた時も相当不満だったようだが、彼は何をさせれば
満足するんだ?
780名無し三等兵:2010/09/20(月) 16:43:20 ID:D7MbdjLr
>>775
検察・警察は行政組織なんだが・・・
君こそ三権分立を理解してないよ。
781名無し三等兵:2010/09/20(月) 16:54:58 ID:???
行政組織だったら外務大臣は司法の決定に口出しする権限があるのか?
782名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:00:40 ID:???
法務大臣は反日左翼だよ。
783名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:06:42 ID:k9NcpPbn
ATD-X先進技術実証機ではエンジンの後ろに板を三枚取り付けてテストするの?
784ロボット三等兵:2010/09/20(月) 17:15:09 ID:+aKOFdp4
>>782
それで落選して死刑を執行するんだな。
「落選したのでムシャクシャしてやった。誰でもよかった。一人やっても、何人
やってもどうせ死刑だ。」
785名無し三等兵:2010/09/20(月) 19:16:08 ID:???
>>782
反日がどうこうじゃなく、外務大臣が他の省庁に対して何らかの命令を行う権限はないだろう?と言う話。
法務大臣が釈放を命じれば釈放されるだろうが、それは外務大臣の命令でもなんでもない。

さぁこの話はこの辺にしようか。
786名無し三等兵:2010/09/20(月) 20:00:31 ID:???
>>785
>>776>>777の後で>法務大臣が釈放を命じれば釈放されるだろうが、それは外務大臣の命令でもなんでもない。
なんて負け惜しみを言ってから>この話はこの辺にしようか。
とか面の皮厚すぎんぞw
787名無し三等兵:2010/09/20(月) 20:58:08 ID:???
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0920&f=politics_0920_008.shtml
中国の対日措置 「円高への誘導」「資源の輸出制限」などの案

レアメタル対日輸出禁止くるかも。
788default ◆Px8LkJH2Lw :2010/09/20(月) 22:52:20 ID:???
>>787
満州の領有権を主張して自衛隊による敵勢力の排除と基地建設を行い、
資源開発すれば円満解決すると思う。
789名無し三等兵:2010/09/20(月) 22:54:09 ID:???
中国にとって最も困ること・・・日本企業の中国からの撤退
790名無し三等兵:2010/09/20(月) 23:00:09 ID:???
別に困らないだろ。強制接収と言う手段があるんだからw
791名無し三等兵:2010/09/20(月) 23:01:01 ID:???
あの人口に物売って、目先の利益が上がればそれで良し だもんな

何の戦略も無し
792名無し三等兵:2010/09/20(月) 23:07:53 ID:???
日本企業の撤退でいいんじゃないの?
793名無し三等兵:2010/09/20(月) 23:17:31 ID:???
まぁ、日本企業が引けば一番の痛手は中国だろし。
次の進出先はベトナムあたりか。
794名無し三等兵:2010/09/20(月) 23:45:49 ID:???
>>793
>次の進出先はベトナムあたりか。
インド・ベトナム、最近中国と戦争したところが良い@軍事
(韓国は除く)
795名無し三等兵:2010/09/21(火) 00:18:09 ID:???
中国は技術レベルで既に日本に勝ったって考えてるから
既に進出した日本企業を追い出しにかかってるわけで
796名無し三等兵:2010/09/21(火) 00:19:15 ID:???
>>770
カーボンファイバーを成形して、実用化している分野としてはレーシングカー用の
モノコックが有名です。
F1マシンなんかは全て、カーボンファイバー製です。

基本は炭素繊維を手作業で向きを考えて貼り付け、エポキシを含浸した後に
オートクレープで加圧&加熱します。
797名無し三等兵:2010/09/21(火) 00:43:57 ID:???
>>790
中国政府による工場没収は既に多く行なわれてるので、
対策として機械にパスコードを入力しないと作動しなくなるプロテクトが普及済み
接収しても動かないガラクタの山しか手に入らない
798名無し三等兵:2010/09/21(火) 00:56:41 ID:???
中国得意のハッカーにそんなパス通用しないだろ
799名無し三等兵:2010/09/21(火) 01:00:45 ID:???
NCなんかハッカー関係ないだろ
800名無し三等兵:2010/09/21(火) 01:20:03 ID:???
>>797
詳しいね。関係者?
801名無し三等兵:2010/09/21(火) 01:27:43 ID:???
小松の重機も衛星回線でロックがかかる仕様って聞いた気がする
なんでもロックしないと盗まれたり休日に勝手に使っちまうらしい
802名無し三等兵:2010/09/21(火) 02:14:26 ID:???
もう一切関わるのやめようぜ
803名無し三等兵:2010/09/21(火) 06:52:28 ID:???
韓国がKFXがらみで、また盗みをやるような気がする
804名無し三等兵:2010/09/21(火) 10:56:17 ID:???
ていうか単にマシンぶち壊してもいいしな
805名無し三等兵:2010/09/21(火) 11:04:41 ID:???
>>804
朝出社したらもう閉鎖されてて入れないとかよくあるパターンなので>>797でないとダメ
806名無し三等兵:2010/09/21(火) 15:28:51 ID:???
>>772
また、適当な偽情報とかで騙されるっしょ
外務省なんて関係国要人にチヤホヤされてパーティーするしか考えてないし

807名無し三等兵:2010/09/22(水) 17:17:19 ID:???
簡単にパスクラックされないの?
808名無し三等兵:2010/09/22(水) 18:58:10 ID:???
中華ニャンニャンにニャンニャンされれば
パスなんて簡単に入手されそうだが
809名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:22:59 ID:???
>>807
おれもそれが心配w
810名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:25:53 ID:???
パスクラックなんてシナハッカーの得意技だろ。
811名無し三等兵:2010/09/22(水) 23:04:10 ID:???
娘娘に猫猫される
812ロボット三等兵:2010/09/23(木) 15:21:48 ID:+nUsVcfO
up
813名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:53:14 ID:???
にゃんにゃんにまおまおされる
814ロボット三等兵:2010/09/24(金) 13:35:48 ID:RAXFOFPN
日本国民や企業が益々嫌中になるな。

まっ日中友好なんて元々幻想なんだから
815名無し三等兵:2010/09/24(金) 15:31:30 ID:???
それが収穫だな
816名無し三等兵:2010/09/24(金) 19:01:02 ID:InF2pQHV
>>801
マジ?
衛星通信システムを搭載しとるのか。
オーブコム衛星あたり使っておるのかな
817名無し三等兵:2010/09/24(金) 19:37:10 ID:???
圧力に屈したか、役立たずのゴミどもが
だいたい起訴されたって罰金だっつーの!だれが払ってもいいから裁判にかけるのが普通だろうが
818名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:07:20 ID:???
>>797
進んでる企業だなぁ。
ウチの会社の上海工場なんか無防備だよ(つД`)
819名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:15:42 ID:???
考えなしにバカみたく進出したツケだ
社長によく言っとけ。
820名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:17:19 ID:???
揚々と出て行ったはいいが、長時間ストくらってその影響で操業停止、大赤字でつぶれ無いことを祈るよ。
821名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:29:24 ID:???
まぁ中国人なら自分で燃やしちゃうかもw
なんせ2年間で3回も小火騒ぎ起こすしw
工場のコンプレッサーの管理がいい加減で増圧タンク等に水を貯めて設備を壊したりww
822名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:48:11 ID:???
スレ違いの中国と韓国の話する奴ってなんでどこでも出てくんだろう
823名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:49:24 ID:???
旬だからな
824名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:57:21 ID:???
せやな
825名無し三等兵:2010/09/24(金) 21:10:58 ID:InF2pQHV
>>822
そりゃ、敵国だからな
味方とでも思ってたんか?
826名無し三等兵:2010/09/24(金) 21:22:17 ID:???
軍板にも残念な連中は一定数居る、というだけの話
827名無し三等兵:2010/09/24(金) 21:58:52 ID:x/XtRucI
>>816
日立も小松も、GPSと携帯電話を組み合わせたセキュリティーがあるよ。
元々は、故障診断や機械への負荷から交換部品をリストアップするための機能。

828名無し三等兵:2010/09/25(土) 20:54:40 ID:???
クラッキングされない?大丈夫?
829ロボット三等兵:2010/09/26(日) 17:43:48 ID:0Eslwfke
25に負けてますが、ここでこのトビはリタイアですか
830名無し三等兵:2010/09/26(日) 19:02:42 ID:???
イギリスの核兵器は日本製造の軍用プルトニウム使用

http://sun.ap.teacup.com/souun/320.htm
831ロボット三等兵:2010/09/27(月) 16:39:32 ID:5PvBqFjI
このトビも尖閣が話題になると上昇するんだろうけど、スレ違いだからなぁ
832名無し三等兵:2010/09/27(月) 17:01:21 ID:???
開発チームは暢気に予算が増えると喜んでいるが、それまで国が安泰だと思っているのだろうか・・・。


833ロボット三等兵:2010/09/27(月) 18:32:28 ID:5PvBqFjI
会津若松まで後退し、工業高校の生徒達による白虎隊を組織して開発続行します。
834名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:07:38 ID:qh4A/Dxr
そろそろ発売の軍研別冊に心神情報あるとかないとか。

そいつを期待してageてみる
835名無し三等兵:2010/09/27(月) 21:00:40 ID:???
企業が事業を進めるにあたって文句はでないだろうが。
まだ来年度予算もおりてないのにありがとう。





836名無し三等兵:2010/09/27(月) 21:08:48 ID:???
尖閣なんかより日本には凄まじい金山があるんだけどな
837名無し三等兵:2010/09/27(月) 23:09:26 ID:???
>>836
マジスレすると恐山がすごい金鉱らしいね。
金が出るためには硫黄、水、温度が必要
火山にはそれがすべてそろってる。
恐山以外にも火山の近くには金鉱が潜んでいる。
838名無し三等兵:2010/09/27(月) 23:13:07 ID:???
では日本列島が中国領ということですか。
839名無し三等兵:2010/09/27(月) 23:40:57 ID:???
>>838
日本は黄金に輝く国なんだよ。 
840名無し三等兵:2010/09/28(火) 00:01:49 ID:???
元々掘りつくしたわけじゃなく、
人件費が高くなって
採算取れずに閉山ってのが多いからな。
841名無し三等兵:2010/09/28(火) 07:58:59 ID:???
つまり途上国の人件費よりも安く動かせるロボットを開発すればry
842名無し三等兵:2010/09/28(火) 10:40:42 ID:???
全体主義国家になって政治犯を多数強制収容所に送り込んで矯正労働させれば(ry
843ロボット三等兵:2010/09/28(火) 11:51:27 ID:yY0RKtGo
戦争をして捕虜をたくさん捕まえて、鉱山に送り込むんです。
844名無し三等兵:2010/09/28(火) 12:14:36 ID:???
>>843
そんなことをしたら暴動を起こされて鉱山を乗っ取られてしまう。
845名無し三等兵:2010/09/28(火) 17:09:05 ID:???
言葉の通じない連中同士をグループにすれば大丈夫。
846名無し三等兵:2010/09/28(火) 19:15:56 ID:???
「元気な日本復活特別枠」要望事項別説明資料
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/genkiwaku/link.html

ATD-Xも入ってるみたい
847名無し三等兵:2010/09/28(火) 19:21:18 ID:???
終了年度が1年延びたな
848名無し三等兵:2010/09/29(水) 09:51:54 ID:MaRZKfh5
諸外国では第5世代機のキーテクロジーである云々、て書いてあるけど
「キーテクロジー」てナニさ?
849名無し三等兵:2010/09/29(水) 11:54:41 ID:???
なぁ、ATD-Xのスレなのに、小牧で公開されたATD-Xの縮小モデルが全く話題に登ってないのは何でなんだぜ?
850名無し三等兵:2010/09/29(水) 12:06:37 ID:???
851名無し三等兵:2010/09/29(水) 12:09:01 ID:???
>>849
ひょっとすると予定が変わって展示されてなかったんじゃないの。
それで現場に行った人は誰も知らないとか。
今回の中国事件が絡んでいるのかね。
852名無し三等兵:2010/09/29(水) 12:14:10 ID:???
展示されてたし
853名無し三等兵:2010/09/29(水) 12:44:16 ID:???
>>851
あなたを陰謀脳です
854名無し三等兵:2010/09/29(水) 15:10:50 ID:???
行った人によるとラジコン心神が端っこの方に、さりげなく展示されてたらしい。
855ロボット三等兵:2010/09/29(水) 15:16:00 ID:zOJsA7rh
その展示中のラジコンの写真が載ってるHP見たぞ
856名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:54:10 ID:???
小牧基地航空祭2010 ATD-X(心神)モデル ATD-X TRDI MoD Japan
ttp://www.youtube.com/watch?v=yYyhmc6cO3U
857名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:44:48 ID:???
お、飛行試験の映像もあるのか
858名無し三等兵:2010/09/30(木) 00:27:59 ID:???
>>841
そのロボットを途上国に送って採掘させるんですね分かります
859名無し三等兵:2010/09/30(木) 04:05:19 ID:???
スマートスキンセンサー
推力偏向機構の実現に必要な可変式ノズル
高運動飛行制御システム
将来アビオニクスシステム研究

この辺は予算と時間食うようなら中断でいいだろ。

F-22的なオナニーはいらないから、長距離飛べて対艦ミサイル装備できる低RCS機作れよ!
860名無し三等兵:2010/09/30(木) 05:11:05 ID:???
>>長距離飛べて対艦ミサイル装備できる低RCS機作れよ!
みんなそれ作るのに必要な技術なんすけど
861名無し三等兵:2010/09/30(木) 05:23:32 ID:???
>>860
推力偏向とか格闘戦と離陸距離以外なんに使うんだよ
862名無し三等兵:2010/09/30(木) 05:26:46 ID:???
格闘戦以外だとSTOL性能に影響あるぐらいか
863名無し三等兵:2010/09/30(木) 05:57:47 ID:???
>>861
離陸距離と積める兵装には密接な関係があるとは思わんかね?
864名無し三等兵:2010/09/30(木) 06:09:44 ID:???
尾翼の代わりを推力偏向機構で補うことで空気抵抗低減→航続距離upとか
865名無し三等兵:2010/09/30(木) 06:25:48 ID:???
F-2後継の素直尾翼無しの奴は推力偏向だろ
866名無し三等兵:2010/09/30(木) 06:39:58 ID:???
ツンデレ尾翼はありますか?
867名無し三等兵:2010/09/30(木) 07:29:37 ID:???
スマートスキンはレーダーセンサーのステルス性の高い実装を可能にする
推力偏向機構の実現/高運動飛行制御システム/将来アビオニクスシステム研究
これは低非視認性飛行を可能として
さらに低抵抗最適飛行制御で航続距離を伸ばし
動翼の破損が起きても飛行制御をしうるようにすることで生存性を向上する
どれもいる
研究してるのはF-22の様な飛行機ではなく
F-22の次に来る飛行機だしな
868名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:21:51 ID:???
>>859
スマートスキンと将来アビオニクス以外の要素研究は終わってる
将来アビオニクスにしても今年度終了だ
869名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:26:37 ID:???
たしか高高度高速度域じゃ推力変更のみを用いた姿勢制御はむしろ燃費が悪いとかで結局ラプターでは水平尾翼が装備されたって聞くが・・・。
870名無し三等兵:2010/09/30(木) 13:49:02 ID:???
将来戦闘機のポンチ絵には下向きの水平尾翼があったよね
>>475でモサさんが下向きの尾翼は安定性を得られるみたいなこと言ってるし
>>622曰く下向き尾翼は高機動にも有利だそうな

そういやスパホの後継とかいうボーイングのステルス機は予想図だと尾翼がなかったよね
高高度高速度域を重視してないからかな?
871名無し三等兵:2010/09/30(木) 14:04:28 ID:???
872名無し三等兵:2010/09/30(木) 14:11:17 ID:???
>>871
> 「Bird of Pray」ってスタートレックから来てるんだろうか。
翼端の垂れ下がった形状からしてもそうに決まってるだろ。
873ロボット三等兵:2010/09/30(木) 14:22:52 ID:6ljb9XE7
>>868
あとはエンジンだけ
874名無し三等兵:2010/09/30(木) 14:52:21 ID:???
>>873
心神に積むエンジンならとっくに終わってるよ
事後評価にも出てなかったっけ?
将来エンジン構成要素の研究は心神と同じぐらいに終わるもんだし
こっちは心神に積むわけじゃないからね
875名無し三等兵:2010/09/30(木) 14:57:29 ID:2IYl6TNx
スマートRFセンサも今年度で試験終了だし
来年度から心神に各要素を実装していくかもね
876名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:22:48 ID:???
スタートレックとか言われたせいで「Bald of Pray」に見えた
877ロボット三等兵:2010/09/30(木) 17:52:40 ID:6ljb9XE7
>>874
そのエンジンにも、IHI側では公表仕様とは別のパワーアップ版を載せて欲しい
などと言ってる、と言う噂がある
878名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:57:27 ID:???
>>877
XF5の名前が出てから随分経ってるからな、社内研究でそういうのが
あったとしてもおかしくはない。ただし認定試験(問題が出たら手直しも)
やらんと実機には載せられないから、防衛省は予算組んでくれないかな…てとこか。

ただATD-Xに必要なXF5-1は既にPFRT完了して実機に載せられるからるから、
少ない予算をプラスαのパワーの改良エンジンの認定試験の為に割けるかって問題があるわな。
まあ、改良エンジンがもたついても保険があるという言い方も出来るが…
879名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:17:10 ID:iUkKVFbP
F−3は完全国産目指すのかあ。
その間にF−22とかF−35導入したとしても、所詮はブラックボックスだらけで
いざというとき使用不能にされる可能性もあるし、やっぱ国産だよなあ
880名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:37:29 ID:???
要素技術開発が成功「したら」の国産の「可能性」があるだけだろ。
881名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:10:58 ID:???
心神はダクトを曲げてレーダーブロッカーを使用してるから
実際の推力は1割ぐらい落ちるんだろう。
だから、パワーアップ版を使えばいいのに、防衛省馬鹿すぎだな。

F−3がF−2後継ならF−35の取得数が相当多くなるだろうから
国内の戦闘機の産業基盤の維持が困難じゃん、前倒ししろってんの。
882名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:18:13 ID:???
前倒しと言うことは国産をあきらめるということですね。
883名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:30:42 ID:???
F−35の取得を50機程度にして、残りはF−3にしろって
こと、心神の拡大版でいいよ、垂直尾翼無しなんて実際どれだけ使えるか
わからんし。そこから、改良して更なる将来に垂直尾翼をとってもいいし。
現在の計画だとF−35は100機以上取得だろうから、疑問だわ。
884名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:34:08 ID:???
またお前か
885名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:42:03 ID:???
なんだ、お前かしかいえない奴か。
886名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:49:27 ID:???
(;'ー`)なにげにメタマテリアル研究もやってるんですね
頑張って欲しい
負の屈折率かっこいい
887名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:58:34 ID:???
先進技術実証機ATD-Xの前身となる計画があって、
その計画では、推力偏向ノズルなどを装備した、
非ステルスの高機動技術実証機と、
ステルス技術を検証する為のステルス技術実証機の、
二機種の技術実証機を作る計画だったんだよね。

それが、財務省の圧力や当時の自民党の政治家の判断があって、
現在の先進技術実証機ATD-Xになったらしい。

かなり前の防衛白書や公式サイトで防衛庁が配布していたpdf資料にその二機種の技術実証機を開発する計画書があったはず。
888名無し三等兵:2010/10/01(金) 02:14:41 ID:???
テンプレを読んだ
日本の政治家の売国ぶりと無能さが嫌になる

米帝や支那への朝貢や、無駄なばら撒き、
男女共同参画などの無駄遣い用途へは大金を注ぎ込むのに、
こういう大事な事にはほとんど金を出さない
889名無し三等兵:2010/10/01(金) 03:36:37 ID:???
>>881
心神にXF5-1のパワーアップ版を積む必要なんて無いでしょ
ただの実証機だし現状のXF5-1に合わせて設計するんだから飛行性能は問題無い
ステルス性を考慮するとエンジン出力が落ちるっつーのは当然織り込み済みでしょう
ステルス性を維持しながらそれをいかに軽減するかも設計においての重要なポイント

あと心神は飛行制御とエンジン制御を統合的に行うことも実証の一部、たしかF-22でもそうだよね
それなのにパワーアップ版とやらに換えてたら一からやり直しになっちゃう
終了予定が1年延びたってのに、そんなことやってちゃもっと時間がかかって国産戦闘機開発が更に遠ざかるよ
890名無し三等兵:2010/10/01(金) 10:50:58 ID:ZxxZJVsA
>>856
それはスケールモデル、心神では無い。
891名無し三等兵:2010/10/01(金) 15:23:48 ID:Wt3xJ1S+
>>888
本当に嫌になるわ。日本と日本国民のために使わず、
外国や外国人への盛大なバラマキ。
892ロボット三等兵:2010/10/01(金) 17:58:37 ID:LDKEP/R3
領海の 中をうろつく中国船 政府無能で 夜も眠れず 
893名無し三等兵:2010/10/01(金) 20:55:45 ID:???
>>887
それ、何年版の防衛白書のどれで読めるの?
894名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:45:04 ID:1aB2hDjK
>>887
そんな計画は無い。
895名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:59:17 ID:???
TD-Xというのはあった
高機動で、カナード付きデルタ垂直尾翼2枚で非ステルスだった

また、同じくカナード付きデルタ垂直尾翼2枚で、機首周りがステルスっぽいものを
風洞実験した例もあった

前者は1999年で研究が終わった
後者は2000年で研究が終わった

そして2003年に新たにATD-Xがスタートし、
2006年に実物大RCS計測モデルが公開されて、ネトウヨヲタが大騒ぎしたわけだ
896名無し三等兵:2010/10/02(土) 12:02:52 ID:???
軍事関係で騒ぐやつはみなネトウヨオタ
897名無し三等兵:2010/10/02(土) 12:06:57 ID:???
そういえばTD-Xってあったね。
なんかF-22を先尾翼にしたみたいな奴。
898名無し三等兵:2010/10/02(土) 12:07:54 ID:???
核関係で騒ぐ奴はみなリアルサヨ
899名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:23:50 ID:???
TD-Xが予算不足でスタートできずに要素研究として細々と続けてたのが高運動飛行制御システムの研究
900名無し三等兵:2010/10/02(土) 15:25:40 ID:1aB2hDjK
>>895
マスコミが大騒ぎしたんだよ。
901名無し三等兵:2010/10/02(土) 16:18:50 ID:???
>>895
>また、同じくカナード付きデルタ垂直尾翼2枚で、機首周りがステルスっぽいものを
>風洞実験した例もあった

これの事かな?
http://www.mod.go.jp/trdi/research/photo/E/E3.JPG
902名無し三等兵:2010/10/02(土) 16:33:15 ID:???
Jane'sとかだったかでこういう絵も出回ってたな
http://www.outie.net/forums/attach/Mitsubishi%20FI-X%20concepts%2003.jpg
903名無し三等兵:2010/10/02(土) 16:36:09 ID:???
>>902
80年代の香りしかしない
904名無し三等兵:2010/10/02(土) 16:47:42 ID:???
どんなに性能が良くてもこれは断る
905名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:13:04 ID:???
YF-23にカナードつけてカッコワルくした感じ?
906名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:20:55 ID:???
スルメデザイン、烏賊してるぅ〜!
907名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:21:16 ID:???
小池なんとかさんが描いたみたいだ
908名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:27:16 ID:???
防衛省:東芝との契約解除へ F15改修で部品調達できず
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101002k0000m020086000c.html?inb=ra

こんなんでF-3なんて作れるのかね・・
909名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:33:06 ID:???
ネタ古いよ・・・
910名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:41:38 ID:???
>>908
予算がきつくて、金儲けのためにはとてもじゃないけど
自衛隊用品は作れないな。

軍板の人は納入業者関係の会社の製品を買って支えてやらないと。
911名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:40:58 ID:???
どこも受注を欲しがらず省が東芝に泣きついたのなら分かるけどね
912名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:50:11 ID:???
>>901
背中の煙突はなんなんだ…
913名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:56:30 ID:???
>>912風洞試験のため、ここに支え棒を挿していたのだw
914名無し三等兵:2010/10/02(土) 19:10:25 ID:???
>>913
支持棒は前の穴
筒は高圧空気を送る為のチューブを繋ぐ
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/391/391032.pdf
915名無し三等兵:2010/10/02(土) 19:31:32 ID:???
カナード付きデルタ垂直尾翼2枚水平尾翼無し

これが1975〜1985年に、フライバイワイヤ使用、形状ステルス無しで
最高とされた戦闘機の形態だ
前進翼は更に機動性に優れるが、やや搭載量に難がある

RCSを考慮すると、正面からのRCSが増えてしまうカナードは不採用になってしまうw
916名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:22:39 ID:???
>>901
背広の人たちはどんなことを話してんだろ
917名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:32:39 ID:???
>>916
今晩飲みに行く相談。でなければ受付の女の子の評価。
918名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:33:15 ID:???
「垂直尾翼が逆ハの字になっていてry」

(あ、お手てがチューリップになってる・・・)
919名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:50:14 ID:???
ワロタw
920名無し三等兵:2010/10/02(土) 22:01:01 ID:???
宮尾すすむかもしれない
921名無し三等兵:2010/10/03(日) 12:38:25 ID:???
この本の記事で
http://gunken.jp/blog/archives/2010/09/29_0000.php

林富士夫って元技本の空将(退官済)が

>キャノピーはT-4用のものに導電性コーティングを施したものを使用する

って答えてんだけど、実大模型で使用したF-1から変更したのかね?
確かに後方視界とか問題点もありそうだけど・・・勘違いじゃないよな
922名無し三等兵:2010/10/03(日) 12:51:26 ID:???
雑誌によってどっちかしか書いてなかったり
両方書いてたりするよ
923名無し三等兵:2010/10/03(日) 12:53:25 ID:???
T−4用でマッハ2に対応できるのかよ。
924名無し三等兵:2010/10/03(日) 13:26:14 ID:???
>>915
カナードデルタ翼のメリットは、F-15やSu-27などの後退翼機に比べて、
同じ兵器搭載量でも機体をよりコンパクトで軽量に作れる、
MRF向けのデザインだよ。

大推力エンジンが作れない場合は重宝される。
925名無し三等兵:2010/10/03(日) 13:59:43 ID:???
>>921
> >キャノピーはT-4用のものに導電性コーティングを施したものを使用する
実物大模型でのRCS測定データが比較対象にならなくなりそうだが。
926名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:41:22 ID:???
>>921は知らんが>>922はT-4をT-2と間違えてると見た!
927名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:44:34 ID:???
中国漁船 船長釈放は日本経済界からの圧力もあった

1/2 http://www.youtube.com/watch?v=0PAv98r8akA&feature=related
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=cuQCWKzE1lM&feature=related


北方領土返還 今が好機

http://www.youtube.com/watch?v=Co6M6c0n10Y&feature=fvw
928名無し三等兵:2010/10/04(月) 08:51:55 ID:???
もうすぐ1000
929名無し三等兵:2010/10/04(月) 11:11:02 ID:???
もうすぐ仕分け対象に。
930名無し三等兵:2010/10/04(月) 12:52:47 ID:aW7xLJ3O
この国民感情はさすがのミンスや社民は押さえられん
これを機に防衛費上乗せしても誰も文句言えまい。
931名無し三等兵:2010/10/04(月) 12:59:11 ID:???
防衛費増加の雰囲気は現政権には全く無いな、防衛省も言っていないし。
932名無し三等兵:2010/10/04(月) 14:09:07 ID:oIToc0Lf
外国や外国人に金をばら撒くから、防衛費に出す気などないだろう。
933名無し三等兵:2010/10/04(月) 14:11:27 ID:???
防衛を担うところが予算拡大を狙い続けて、財務を担当するところが抑制をする関係が健全だと思う。
予算拡大を言わなくなってしまったら削減しか待ってないからな。
934名無し三等兵:2010/10/04(月) 14:31:47 ID:???
>>915
デルタ翼って大迎え角時に垂直尾翼が効かなくなって
ポストストール性能悪くなりそう

ステルス性を度外視すれば下面にも離着陸の邪魔にならない小さい垂直尾翼をつけるべきなのか
935名無し三等兵:2010/10/04(月) 14:37:25 ID:???
>>933
「Balance is the key.」だ罠。
予算拡大しか言わなくなってしまったら破綻しか待ってないからな。
936名無し三等兵:2010/10/04(月) 15:41:32 ID:???
で、現行の予算でバランス保てると思うの?
937名無し三等兵:2010/10/04(月) 15:53:46 ID:???
じゃ雇用対策として陸自2万人採用+駐屯地や基地に年越し派遣村を設置して防衛予算を1割カットで。
人件費は予算内で賄ってね。
938ロボット三等兵:2010/10/04(月) 17:18:07 ID:e5Msdtq6
徴兵制を実施して、人件費を安く徴兵すれば予算内で可能
ハローワークが徴兵事務書を兼ねることにすればいいんだよな。
適齢期の失業者全員徴兵
939名無し三等兵:2010/10/04(月) 17:51:37 ID:???
それじゃ徴兵する意味無いし使えないだろ
940ロボット三等兵:2010/10/04(月) 18:35:33 ID:e5Msdtq6
じゃあ派遣会社に適格者を派遣してもらう、と言うのはどう?
「派遣会社の登録に行ったら、徴兵検査されました。」になるな。
それとも競争が厳しいので演習場に応募者全員集めてサバイバル
競争でもさせるか
941名無し三等兵:2010/10/04(月) 18:55:01 ID:???
>>934 だからカナードやストレーキからの渦を
斜め2枚垂直尾翼で受けて機動性を確保するのだ
942名無し三等兵:2010/10/04(月) 19:17:02 ID:???
渦直接受けるなよ
943名無し三等兵:2010/10/04(月) 19:26:22 ID:???
ミラージュ2000ではインテークのちょっと後ろに固定式の小さな水平フィンがあった
また垂直尾翼は1枚だが、これも先端近くにごく小さいながらもT尾翼とまでは行かない程度の
左右への突出があり、これでカナード系のフィンからの渦を受けていた
944名無し三等兵:2010/10/04(月) 19:28:21 ID:???
カナードを4枚にしてバツ型に配置すればいいんじゃね?
945名無し三等兵:2010/10/04(月) 19:31:23 ID:???
そっち向きのXウィングはスターウォーズだけで沢山だ
自分はヘリコプタータイプのXウィング、つまり幅広の十字型ローターを
無理やり回転させて上昇し、進行速度300km/hから減回転数させてターボシャフト/ターボファンエンジンで
前進するタイプの方が好きだ
946名無し三等兵:2010/10/04(月) 23:25:26 ID:???
いまどきオートジャイロとかねーよ
947名無し三等兵:2010/10/04(月) 23:40:10 ID:???
カヤバ工業の出番だな
948名無し三等兵:2010/10/05(火) 01:17:56 ID:???
>>945
その移行過程がキツいんだよねー
949名無し三等兵:2010/10/05(火) 01:32:56 ID:???
心神からATD-Xに至るまでの予算は総額いくらなの?
950名無し三等兵:2010/10/05(火) 14:39:32 ID:GZQihxrt
>>949
??
951ロボット三等兵:2010/10/05(火) 14:40:27 ID:5AqTIHiS
400億円弱だったかな
952名無し三等兵:2010/10/05(火) 19:31:55 ID:GZQihxrt
>>951
それは心神製造費用
953名無し三等兵:2010/10/05(火) 20:40:46 ID:???
ロボット三等兵の池沼は死ね

軍事板から出て行け
954名無し三等兵:2010/10/05(火) 22:46:22 ID:???
>>941
えっとFA-18A/B/C/D見たことある?ストレイキーの上にカッコ悪い板ついてるけど、なーんだ。
955名無し三等兵:2010/10/05(火) 23:04:18 ID:???
何の雑誌?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227335562
航空雑誌か何かで読んだんですが
心神の公開のときに記者が質問したそうです
「エンジンの出力が小さいように思いますが・・・」
するとIHIのエンジン担当者が答えたそうです
「技研からの要求が出力7tだったので、そういうエンジンを造っただけです」
「要求があれば(と機体の大型化があれば)すぐにでも世界に通用するエンジンを造ります」と豪語したそうです
956名無し三等兵:2010/10/05(火) 23:22:57 ID:???
ただし開発費用の方は・・・
と言う話は一言も無かっただろう
957名無し三等兵:2010/10/05(火) 23:29:51 ID:???
直接関係はないが、航空ファンの2008年3月号ニュース欄に
「XF5-1のスケールアップとエンジン自体の軽量化によって、「第5世代」戦闘機に要求される推力を達成できる技術的なメドを得ている」
という趣旨の技術研究本部関係者のコメントが書かれてはいる。IHIでもなければ豪語もしていないけど
そもそも要求って7トンだったっけ?
958名無し三等兵:2010/10/06(水) 00:33:17 ID:???
「今すぐにでもチーム組むからさっさと予・算!予・算!!」っていう気迫を感じるな。
F-2が今もなお面倒なことになってるのがよっぽど悔しいのかしら。
959名無し三等兵:2010/10/06(水) 00:50:59 ID:???
政治家が池沼なので、必要な予算は当分もらえません。

気のある政治家や防衛官僚が予算を要求しても、
財務官僚に減額されます。
960名無し三等兵:2010/10/06(水) 01:19:35 ID:???
金くれればやれるから早く金よこせ、か
961名無し三等兵:2010/10/06(水) 08:24:18 ID:???
>>957
エンジン開発の設備が国内には7トン級までしかないと言う話から
エンジン推力7トン説が独り歩きしているんじゃない?
962名無し三等兵:2010/10/06(水) 12:20:12 ID:???
ラプのエンジンは15tx2だったか。
963名無し三等兵:2010/10/06(水) 12:39:53 ID:???
7t説は歌丸が勝手に撒いた7.7t説が
色々回っているうちに一部で信じられている、との事w
964ロボット三等兵:2010/10/06(水) 15:03:26 ID:udkjHNCQ
>>953
「くじけちゃいけない大和魂で頑張るんだ」と自分に言い聞かせてます。
死にましぇン
965名無し三等兵:2010/10/06(水) 15:15:16 ID:XmeTDWyH
>ATD-X先進技術実証機 24

で無人機でしかも宇宙を飛んで軍事衛星を破壊できるのか??

じゃなきゃ、そこらの安い飛行機を購入したほうがいい。
966名無し三等兵:2010/10/06(水) 15:22:53 ID:???
>>957
過負荷試験での数字らしいという話を聞いた。
どのみち新規開発しないと戦闘機向けに出力を出せるエンジンは日本にはない。
967ロボット三等兵:2010/10/06(水) 17:29:24 ID:udkjHNCQ
>>966
誰から聞いたの???
968名無し三等兵:2010/10/06(水) 17:35:29 ID:???
聞いたっつーかネットソースだよ。7tという風説の由来の一つだが、
XF5からXが取れた時に過負荷運用するわけにもいかないので意味のない数字だ。
969名無し三等兵:2010/10/06(水) 17:55:30 ID:???
IHIの言うとおり、戦闘機用の国産エンジンには、2000億〜3000億円の費用と、5年程度の開発期間が必要。
それに必要な技術(設計・素材.etc)は、既にそろっていますよ、と言う話でしょ。
ただし、F119やF135ほどの先進的でパワフルなエンジンは作れないし、また必要とも思えない、とIHIは認めてる。

まあ、TRDIは10年かけて新技術(先進材料、先進技術)を研究するらしいけど、どんなもんかね。
970名無し三等兵:2010/10/06(水) 17:59:53 ID:???
遅すぎたねぇ国産戦闘機への着手が
971名無し三等兵:2010/10/06(水) 18:02:17 ID:???
>>902
F−15以上にレーダーによく映りそう
ステルス性のカケラも無いような機体だね
972名無し三等兵:2010/10/06(水) 18:10:39 ID:???
例の将来戦闘機開発のロードマップ通りに事を進めるんだろうか
973名無し三等兵:2010/10/06(水) 18:44:38 ID:???
戦闘機用エンジンを作る技術はあるのね
それでいつ始まるの?
石破さんを首相にすればいいの?
974名無し三等兵:2010/10/06(水) 18:47:54 ID:???
石破さん首相にしたら潰されちゃうよ
975名無し三等兵:2010/10/06(水) 18:53:30 ID:???
>>969
要素研究だけなら5年だ
976名無し三等兵:2010/10/06(水) 19:39:43 ID:???
7トン説ってXF7-10と混同してるんちゃうの?

あとXF5-1の開発費総額は147億円とかなり安いし耐熱技術はかなりのもんだから
既存の高空性能試験装置の改修と合わせて1000億もありゃできるんじゃないかと思うけどなぁ
977名無し三等兵:2010/10/06(水) 20:11:18 ID:???
XF7だって推力6.1tが現時点での最大
しばしばヨーロッパのディスり系情報筋に、5tと格下げして報道される
978インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE :2010/10/06(水) 20:15:17 ID:???
少し早いですけど…
次スレ
【ATD-X先進技術実証機[心神]25】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279976579/

スレを立てながらほとんど‘シベリア暮らし’で書き込まなかった事をお詫びします。
みなさん、ありがとうございます。特に‘ロボット3等兵氏’には感謝しています。
979名無し三等兵:2010/10/06(水) 20:49:18 ID:???
>>962
今は16.5トンにパワーアップしてるぞ。

>>970
政治が糞だからこういう事になる。

国民が、国産戦闘機と国産戦闘機エンジンの開発に関する署名活動やデモ活動をしなかったのが悪い。
980インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE :2010/10/06(水) 21:36:34 ID:???
ただ、XF5-1をスネクマM-88程度までの拡大は現在の状況で十分可能だと思います。
しかしラファールがフランス以外で商談が一つもまとまっていない現状では、
その程度の推力アップでは意味が無いみたいです。
981名無し三等兵:2010/10/06(水) 22:07:21 ID:???
ラファールは現在のサイズですら
大行動半径だとマルチロールファイターになれない(=増槽捨てると、給油無しには基地に帰れない!)
という状況だ
機体が小さいのを、翼下にデカ増槽積めば何とかなると誤魔化したらこうなったw

まして、大きな増槽を積みにくいとされるステルス機なら行動半径を本当に短くしないといけない
982名無し三等兵:2010/10/06(水) 22:32:21 ID:???
F119サイズの国産エンジン作れ
983名無し三等兵:2010/10/06(水) 22:33:26 ID:???
>>981
MiG-29と同じ失敗をしたな

局地戦闘機は、領土や防空識別圏が狭い小国にしか売れない
984インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE :2010/10/06(水) 23:01:15 ID:???
>>982
その為には4兆円ほど掛けて北海道に基礎インフラを創らないと駄目だそうです。
ただ、それだけやればかなりの雇用の創出になると思います。
事業を続けるのが難しい…
985名無し三等兵:2010/10/06(水) 23:09:37 ID:???
>>984
開発施設の整備だけで4兆円www
986名無し三等兵:2010/10/06(水) 23:10:44 ID:???
もかからんわな
987名無し三等兵:2010/10/06(水) 23:17:32 ID:???
三毛別高空試験設備とか作ろうぜ!
988名無し三等兵:2010/10/07(木) 00:02:32 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jigo/honbun/05.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jigo/sankou/05.pdf

高空性能試験装置はXF5-1の試験の為に新造したやつが9年もかかってやっとできた
F119クラスどころかF414クラスエンジンを試験するにも性能不足
改修すればより大型のエンジン試験にも対応できるっつーがどうせ無理だな・・・

って思ってたけどよく読んだらこれって高空性能試験装置の技術資料を得るための研究で
ついでに試作品の試験装置でXF5-1の試験もできるよってやつだったのね
つまり金さえ出ればこれほどの時間をかけずとも大推力に対応した試験装置を作れるってことだ
将来エンジン構成要素の研究が終わるのが5年後だからそれまでに予算が出て建設できれば
スムーズに新型エンジンの開発に移行できるんじゃないか

てかエンジン試験施設って高空性能試験装置以外に何が必要なの?模擬高空試験以外で特別な試験用設備っているの?
XF7-10はアメリカで高空性能試験したし、XF5-1はこの試験装置を使った
エンジンが作れない理由としてよく言われる「日本に対応できる試験設備がない」ってのは高空性能試験装置のことなんじゃ
989名無し三等兵:2010/10/07(木) 00:19:12 ID:???
電波暗室も欲しいな。たしかフランスに持ち込んでデータ取らせてもらったんだっけ。
戦闘機開発計画はともかくエンジン技術だけは一歩先に成熟させてほしいところ。はー予算出ねーかな。
990名無し三等兵:2010/10/07(木) 00:20:57 ID:???
原発でも兆までかかるか?
991名無し三等兵:2010/10/07(木) 00:36:11 ID:???
かからんやろ、常識的に
992名無し三等兵:2010/10/07(木) 00:37:33 ID:???
フランスに持ち込んで、の前はアメリカでやらしてもらうつもりが、アメリカに断られたんだってな。
993名無し三等兵:2010/10/07(木) 01:08:50 ID:???
>984
4兆ってホントかよw

>989
今年度からの、RCS評価方式の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jizen/youshi/18_2.pdf
はそれに相当するものではないのかな
994名無し三等兵:2010/10/07(木) 01:34:54 ID:???
4兆かけるくらいならC-Xで試験する方法を模索するだろうな。
995名無し三等兵:2010/10/07(木) 01:37:38 ID:???
普通に流量増加で対応するだろうよ
996名無し三等兵:2010/10/07(木) 01:59:15 ID:???
>>993
もうやってたのか。細々と規模拡大してるようだな。頑張って国産戦闘機の開発に活かして欲しいね。
30-40年後の厨二pdf設定をぜひ実現してくれ。
997名無し三等兵:2010/10/07(木) 02:26:33 ID:???
>>996
そのpdfkwsk

つか、40年後はもうゴーストX-9の時代だろ
998名無し三等兵:2010/10/07(木) 02:51:03 ID:???
>>997
これだね、F-2後継機開発のやつ
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html

>>989
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/kikanhyo2.pdf
これの41ページに載ってる電波暗室はRCS計測に使えないのかな?
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/SmartRFSensor18.pdf
こっちの最後のページにはRFセンサの試験に使ってる電波暗室の図があるね、小さそうだけど
999名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:04:54 ID:???
2get
1000名無しの三等兵:2010/10/07(木) 03:08:05 ID:6IYXtPca
1000 get.

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。