ATD-X 先進技術実証機 心神 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
心神(しんしん)は日本の防衛省技術研究本部が三菱重工業を主契約企業として
開発を行っている航空機の開発計画の通称。技本では先進技術実証機と称する
研究機で、次世代戦闘機に使用できる国内の先進技術を、実際に飛行させて
実証・確認をするための機体である。

心神  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183592016/
心神2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1189533416/
日本産ステルス戦闘機 心神
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195923010/
心神4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199811706/
心神6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1206866771/
国産ATD-X「心神」 XF-7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213883242/
先進技術実証機 心神 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1218508032/
先進技術実証機 心神 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223457494/
先進技術実証機 心神 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228394244/
ATD-X 先進技術実証機 心神 11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231413504/
ATD-X 先進技術実証機 心神 12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236645101/
2名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:19:59 ID:???
心神で研究する内容
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
(ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
3名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:20:49 ID:exSjzQq+
「コンフォーマル・レーダーの研究」

 主要な目標性能・緒元

任意形状の空中線を形成できることを目標とする。
マルチ・ビーム形成ができることを目標とする。
同時多目標処理ができること。
地形情報を迅速に処理できること。
不要波からの妨害を回避できること。

 技術的重要事項

コンフォーマル空中線技術
デジタルビーム形成技術
アダプティブな信号処理技術
多目標同時処理技術
妨害波抑圧処理技術
地形情報処理技術
機体適合技術
マルチモノパルス・パターン形成
同時多目標対処
広角ビーム形成
高精度方位探知
マルチビームSAR
アダプティブ・パルスドップラー
マルチビーム
4名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:22:34 ID:exSjzQq+
「多機能RFセンサの研究」

研究の背景と目的

共用開口アンテナ・探知・追尾の高速化
・多目標追尾能力の向上・低RCS化(ステルス化)
・信頼性向上・マルチミッション化・機能・機材の統合
・更なる低RCS化
・将来の戦闘機=ステルス化、統合化の方向
・電子機材も統合化が進展

レーダ開口を広帯域化し、共用利用(共用開口・多機能化)
・レーダ、ESM、ECM個々の性能向上?高性能化
・1つのRFセンサで多様な任務をこなす?マルチミッション化
・電子機材削減、搭載スペース低減、共通部品化?コンパクト化
・アンテナ、外装ポッドの削減?低RCS化

RFセンサを統合し、同一開口で複数の機能を実現
周波数範囲:空対空戦闘で用いられるC〜Ku帯(6〜18GHz)
5名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:23:24 ID:exSjzQq+
開発期間

「先進技術実証機」       平成20年度から平成24年度にかけて試作を実施、平成22年度から平成25年度に試験を実施
「多機能RFセンサの研究」   ? ? ? ? ? ? ? ? 平成22年度に所内試験を完了
「統合アビオニクス・システムの研究」 ? ? ? ?平成22年度に所内試験を完了
「高運動飛行制御システムの研究」 ? ? ? ? ?平成18年度に完了
「コンフォーマル・レーダ・システムの研究」 ? ?平成16年度に完了

メーカー
エンジン           IHI
コンフォーマルレーダー  ? 東芝
ステルス材料        三菱マテリアル
高運動性機体       MHI
耐熱複合材        MHI他
6名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:28:10 ID:???
福神漬・漬物のしんしん(株式会社新進)
http://www.shin-shin.co.jp/
7名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:45:06 ID:???
し〜らけど〜り〜
と〜んでゆ〜く〜
利権のそ〜ら〜へ
8名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:57:20 ID:???
みじめ
  みじめ
9名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:00:24 ID:???
F-22がT-38に撃墜判定くらったそうだ。つまり、F-5かF-20さえあれば
F-22や心神など不要ってことだ。
10名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:05:22 ID:???
あれはF-22が複数の敵を相手にしているところを
後ろから追跡したT-38がうまくガンカメラに収めただけだ

T-38が1機とF-22が1機ならもちろんT-38がすぐ撃墜されてしまう
T-38が8機までなら、F-22の1機だけで同時に瞬殺する事が出来る
11名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:10:40 ID:???
アメリカ軍が183機でF-22の調達を打ち切った事からも明らかなように、
F-22の実際の性能はそれほど良くないんだろう。F-18やT-38に撃墜判定を
くらったり、たびたび墜落事故を起こしていることからもそれは伺える。
12名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:16:37 ID:???
維持費が掛かるのは事実だ
稼働率も半分くらい
13名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:16:48 ID:???
制空戦闘機がいらないだけだろう
14名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:17:45 ID:???
意外と、特定の速度域で運動性能が極端に落ちるとかあったりしてな・・・
15名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:20:45 ID:???
F-22は1機だけで、9機を同時に相手にするとかムチャ演習ばっかりやってるからなw
今回はその9機に、T-38が紛れ込んでいて
F-22が全AAMを撃ちつくしたが1機くらい撃ち洩らしの判定出して
2機相手にAAM無しで戦ってた、とかだろうか

そして脅威度の低いT-38に背を向けてたら機関砲判定食らっちゃった
そんなシーンと見た
16名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:21:44 ID:???
つーかF-22スレでやるべきだろうな
あそこは今やF-X議論の出張所にしかなってないしw
17名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:25:48 ID:???
きっと彼らはF-104でF-15が撃墜されたことがあったから
F-15は駄作と主張する人々と同じなんだろう。
18名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:28:31 ID:???
いや、MiG-21でF-4をベトナム戦争初期に多数落としたから
ソ連機最強と言っていた連中と同じだ
19名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:42:10 ID:???
全体から見てごく数の少ないまぐれ当たりをもって力関係を推し量るとはキチガイ
20名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:54:04 ID:???
1000 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 13:51:21 ID:???
>>1000なら心神ベースのF-3が2021に初飛行

早過ぎだwwwww
21名無し三等兵:2009/04/26(日) 14:01:00 ID:???
機体の設計を2011から始めて5年、そこからエンジンを4年で作って
2020年までに風洞実験、電装実験を終わらせればおおk
22名無し三等兵:2009/04/26(日) 14:01:38 ID:???
5年ずれる
23名無し三等兵:2009/04/26(日) 14:03:24 ID:???
エンジンは心神の試験と別個に開発できる
24名無し三等兵:2009/04/26(日) 14:06:42 ID:???
機体の構造とか決めてからじゃねーとエンジン作れねんじゃね?
とも思ったがそんなこともないか。
25名無し三等兵:2009/04/26(日) 14:10:04 ID:???
ラファールあたりは試作機はF404積んでいて
量産機はM88エンジンに合わせて試作機より
やや小型化していたからむしろエンジンにあわせて
機体を作るのではないかと。
26名無し三等兵:2009/04/26(日) 14:10:55 ID:???
ほうほう
27名無し三等兵:2009/04/26(日) 18:07:11 ID:???
XF-3の初飛行なら上手く行けば2021は可能だろ
28名無し三等兵:2009/04/26(日) 19:43:10 ID:???
F‐3造るとしてRCS計測はどうすんだ
マジ戦闘機造る気なら、もう他国の施設は使えんだろ
29名無し三等兵:2009/04/26(日) 19:44:35 ID:???
RCS計測もそうだけど、開発のための設備がマズいろいろたりん罠・・・
30名無し三等兵:2009/04/26(日) 19:54:56 ID:???
フランスでの経験で、
「もう数値シミュレーションだけでRCSが分かるようになった」と設計は豪語するようになったようだw

電磁場シミュレーションは、JAVAで3次元で出来るものを最近では一般に販売されている書籍ですら
掲載しているくらいなんだよなw
名古屋大の先生の書いた本
31名無し三等兵:2009/04/26(日) 20:00:56 ID:???
っ 飯岡支所
32名無し三等兵:2009/04/26(日) 20:04:18 ID:???
一兆円くらいかかるんじゃないかしら
アホの給付金の半額ではあるけど
33名無し三等兵:2009/04/26(日) 20:07:21 ID:???
情弱は給付金しか知らないから経済対策支出が75兆だってことも知らんのだな
34名無し三等兵:2009/04/26(日) 20:11:56 ID:???
>>27
心神での研究結果はかなり生かせなくなるだろうが、まあF-15の性能寿命問題もあるんでしかたないかも
35名無し三等兵:2009/04/26(日) 21:25:06 ID:gJYdXq10
ラプタがポシャったからいよいよ心神の出番

36名無し三等兵:2009/04/27(月) 02:24:17 ID:???
つかもう戦闘機としての機能が八割がた入ってるだろ、心神は。
だから武装させる案が尽きないんだよ
37名無し三等兵:2009/04/27(月) 08:06:29 ID:???
>>36
どこに!?
38名無し三等兵:2009/04/27(月) 08:38:29 ID:???
>>36
心神はペイロードがほとんどないから戦闘機の機能はあってもそれだけでミサイルを収納できる場所はないんだが。
試験で外装のランチャーを付けて一発くらいなら試射しそうだが。
39名無し三等兵:2009/04/27(月) 08:46:31 ID:???
>>36
君が考える「戦闘機の機能」というやつを、至急リストアップしてくれ。
40名無し三等兵:2009/04/27(月) 09:08:20 ID:???
武装させたがる奴がいるって話をしてるだけだろ
41名無し三等兵:2009/04/27(月) 09:18:44 ID:???
>>38
>試験で外装のランチャーを付けて一発くらいなら試射しそうだが
wkwkwktktk
42名無し三等兵:2009/04/27(月) 10:27:48 ID:???
>>36
テンプレ読んでる限りは、心神でやるのは火器管制の一歩手前、脅威評価までに見える。
この状態でランチャ積んでも全く意味がない。むしろ開発の邪魔。
43名無し三等兵:2009/04/27(月) 10:28:08 ID:???
内装ミサイルベイって上面に着けた方がステルス的によくね?と思ったが
下面の方が基地では人力で脱着できたりして便利すぐるな…
44名無し三等兵:2009/04/27(月) 10:28:09 ID:???
>>28
電波暗室ならイタリアですら持っているぐらいなので日本も持つべき
45名無し三等兵:2009/04/27(月) 10:30:46 ID:???
>>43
>内装ミサイルベイって上面に着けた方がステルス的によくね?

そんな事より今日もスコーンが旨い
46名無し三等兵:2009/04/27(月) 10:31:15 ID:???
機動のオーバーライドとかもやるんじゃなかったっけ?
47名無し三等兵:2009/04/27(月) 11:03:44 ID:???
>>30>「もう数値シミュレーションだけでRCSが分かるようになった」と設計は豪語

一方ロッキードの技術主任はアイボールだけで心神のRCSの弱点を見切った
48名無し三等兵:2009/04/27(月) 11:15:25 ID:???
>>47
その弱点はRCS測定前から認識していたところでしょ
49名無し三等兵:2009/04/27(月) 11:37:35 ID:???
ロッキードの技術主任がすごいんじゃなくて
単に何百通りもあったF-22のCAD設計中の失敗作の一つと
心神の尾翼まわりが同じ形状だっただけだと思ってる
50名無し三等兵:2009/04/27(月) 11:39:40 ID:???
つーかあんなに角ばってるんだから普通わかるだろ・・・
51名無し三等兵:2009/04/27(月) 11:42:41 ID:???
>>44
電波暗室くらいあるだろ
52名無し三等兵:2009/04/27(月) 12:48:15 ID:???
電波暗室を作ったとして、それが有効な設備か確かめるには、
他国で計測済の機体をその設備で再計測して同様なデータがとれるか調べればいいんだな
モックアップの出番だ
53名無し三等兵:2009/04/27(月) 15:35:20 ID:???
>>51
ないからフランスに心神を持っていった訳で
54名無し三等兵:2009/04/27(月) 15:59:04 ID:???
>>53
実物大航空機が入れる電波暗室は国内二ヶ所にあります。
解析結果が本当にそれでよいのか?ってのを確認するためにも海外でもチェックしたわけです。
55名無し三等兵:2009/04/27(月) 16:19:43 ID:???
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
[防    衛]
空自の20年度スクランブル実施状況は237回  統幕発表、前年度比70回の減/ロシア機が81%
ロシア海軍Tu−142型2機、日本海上空に飛来
高運動ステルス機向けレーダーブロッカの成立性を確認  三菱重工、20年度下期の固定翼機受注/生産状況(2)
56名無し三等兵:2009/04/27(月) 16:46:29 ID:???
一発だけなら誤射かもしれないw
57名無し三等兵:2009/04/27(月) 17:16:35 ID:???
【韓国】「ステルス機を作るのが夢」 日本防衛大主席卒業のアン・ヨンジュン空軍少佐[04/27]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240808851/
58名無し三等兵:2009/04/27(月) 18:44:26 ID:???
ジェネラル・アトミックス、プレデターベースにジェットエンジン搭載無人ステルス攻撃機を開発
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221524
59名無し三等兵:2009/04/27(月) 19:49:52 ID:???
>>57韓国人にも優秀な人は勿論いる
彼が国内で順調に昇進していくのを期待しよう
しかし彼の技術を生かしてモノを仕上げられる人が
韓国に他にどの位いるかは分からないが
60名無し三等兵:2009/04/27(月) 19:51:35 ID:???
>>58これって兵器は機内搭載できるのかな?
だとしたらかなり強力
61名無し三等兵:2009/04/27(月) 20:31:48 ID:???
なんでアメリカじゃなくて日本に来るんだろ、同盟国でもないのに
62名無し三等兵:2009/04/27(月) 20:36:54 ID:???
>>61
いちおう表立って同盟っていえないけど、
裏では緩やかな関係を築いてる。
いまんところまだ防波堤として機能はしてるので。
63名無し三等兵:2009/04/27(月) 21:02:26 ID:???
>>54
ENRIの奴?
64名無し三等兵:2009/04/27(月) 21:15:51 ID:???
ENRIのやつだと幅が足んなくね?
65名無し三等兵:2009/04/27(月) 21:27:56 ID:???
スリーダイヤが25*18*10の電波暗室持ってるね。
66名無し三等兵:2009/04/27(月) 21:49:24 ID:???
日本にある最大の電波暗室ってどこかな。
67名無し三等兵:2009/04/27(月) 22:08:48 ID:???
>>66
27m×20m×9.5mのをパナソニックが持ってるのが最大かな?
68名無し三等兵:2009/04/27(月) 22:10:07 ID:???
まぁでも、もっとでかいのを作る必要はあるだろうな。
69名無し三等兵:2009/04/27(月) 22:14:20 ID:???
そりゃぁ
イージス艦が入る位の(ry
70名無し三等兵:2009/04/27(月) 22:20:52 ID:???
うちの会社にも結構デカい電波暗室あるな。サイズは知らないが。
71名無し三等兵:2009/04/27(月) 22:35:14 ID:???
JAXAにも人工衛星用の電波暗室がある。航空機用も造って欲しいな。
72sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/04/27(月) 23:02:36 ID:???
しかしF-3「飛燕U」のRCS模型をフランスに持って行きテストをする。
ん?
国内テストで不十分な理由は?
73名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:06:31 ID:???
>>72
暗室って言ってもタイプがいろいろあるから、違うタイプのとこでも試験したかったんじゃないの?
74名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:11:03 ID:???
国内テスト(結果ではなくテストそのもの)が正しかったかどうかの確認
75sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/04/27(月) 23:13:12 ID:???
>>73
なるほど!!
国内では出来ない領域があると…
だとすると問題だな、機密保持の観点から国内に同様な施設を建設する必要がある。
76名無し三等兵:2009/04/28(火) 00:22:11 ID:???
フランスで試せたから必要あるまい
77名無し三等兵:2009/04/28(火) 00:24:35 ID:???
失敗が許されないので、いわゆる数学でいう検算をしたんでしょ。
78名無し三等兵:2009/04/28(火) 00:33:10 ID:???
フランスで試験したのは、電波暗室が無いからではないよ。
日本にも電波暗室はあるし、試験もしている。
野外でステルス機(F-22)なんかが、パイロン(塔)の上に乗っかてる写真を
雑誌なんかで見たことは無いですか?
あれと同じ試験をやりに行ったの。
より実環境下でのRCSを測定するためにさ。
その試験設備はフランスとアメリカにしかなく、
アメリカの試験設備は、F-22も当然そこで試験してるわけで、
性能が比較されるのを嫌って、フランスで試験した。
79名無し三等兵:2009/04/28(火) 01:23:35 ID:???
>>65
自動車が入るやつは駄目だった。
80名無し三等兵:2009/04/28(火) 07:41:33 ID:???
思ったんだけどさ、

f2の時は通常2000時間の飛行試験僅か数十時間しかとれなくてシパーイしたじゃん。

で、心神だけど、4機で、200時間試験してもまだ少ない。
そこで、RF-ATDXをつくってはどうだろう。

15機で、1機体年間100時間飛行すれば1500時間
十分飛行試験出来る。
これだけ膨大な飛行試験あれば、国産機に十分な飛行データ取れるよ。
エンジンXF5ベースの双発機なら、開発時間そうとうカット出来る
81名無し三等兵:2009/04/28(火) 07:55:38 ID:???
RFAB-ATDX!
偵察戦闘攻撃爆撃機、龍神!
82名無し三等兵:2009/04/28(火) 08:37:52 ID:???
>通常2000時間の飛行試験

空自のスクランブルパイロットが年間180時間操縦
2機しか作らない場合試験飛行だけで最低でも6年も掛かる
そもそも試験飛行なんて1日1時間飛んであと5日くらい開けてデータ解析と次の試験項目を
決めていくものだ
勿論大筋の試験項目は決まっているが、前回の結果に従って決まるものもある

そして、たくさん機体あったらいいんじゃと考えた場合、

1機で致命的な問題が起こったら全部飛ばなくなる場合がある。これは痛い
更に、複数機で問題が起こったのを各グループが問題解決で連携しなかった場合
各解決法が干渉してしまい、その調整が2度手間になる場合だってある

アメリカでは2000時間掛けるのは分かった
日本では、どうすべきか?
83名無し三等兵:2009/04/28(火) 08:44:16 ID:???
3分でやる!
84名無し三等兵:2009/04/28(火) 08:54:14 ID:???
F-35がまさにその状態
年間飛行時間が1機あたり60時間なのもほぼ同じ
85名無し三等兵:2009/04/28(火) 09:05:24 ID:???
>>80
スレタイを2000時間読み続けてろ。
86名無し三等兵:2009/04/28(火) 09:08:37 ID:???
アメリカはF-2の開発費を5000億円と見積もった
日本は2000億円の心算だった

しかし開発期間中に翼のプラスチック部分に細かい裂け目が入ったりした
その分強度が落ちるため設計やり直しになった
レーダーはこれも開発期間限定でレドームと相性が良くなかった
更にフライバイワイヤのソフトウェアはF-16オリジナルのものを供与されなかったため
日本独自に作らなければならなかった

またアメリカに最終チェックさせたらそれだけで800億円ふんだくられたw
それで、3200億円になってしまった

それでもアメリカの見積もりよりずっと安くて済んだのは、日本の試験飛行が
良くも悪くもずっと少ないお陰でもある

レーダーとレドームに関しては「F-16ベースという縛りが、この機体に関してはじわじわと効いた」ともいう
思ったより小柄で当時の機器では小型化と発熱に苦慮した

今なら各種チップもずっと高性能で小型だからスペースがぼがぼ開いた
それゆえ、J/ARG-1改も簡単に収まってしまった
87名無し三等兵:2009/04/28(火) 09:11:18 ID:???
そして心神ではボウタイレーダーと窒化ガリウム素子のアレイセンサー各種が試験される
88名無し三等兵:2009/04/28(火) 11:05:36 ID:tnxUuy+n
心神が戦闘機年鑑に載る日が待ち遠しいお
89名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:57:15 ID:???
おい、検査に800億取られたなんて初耳だぞ・・・
90名無し三等兵:2009/04/28(火) 13:48:21 ID:???
>>82
テストなら午前2時間、午後2時間で1日合計4時間。3機で1日12時間
週6日試験して、週合計72時間

2000÷72=28週→約6ヵ月

まあ、もっとゆっくりやっても1年もあれば済む
91名無し三等兵:2009/04/28(火) 14:19:16 ID:???
>>78

野外パイロンの映像。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4906679
92名無し三等兵:2009/04/28(火) 17:46:39 ID:???
>91
そいつなら飯岡にあるよ。

http://www.mod.go.jp/trdi/research/kenkyu_denshi.html

の一番下。

しかし懐かしいものを持ってくるね。一番最初にメディアで
見かけたのは「ムー」だったっけ。

80年代末頃だっけか。「アメリカの各航空機メーカーの工
場にひとつずつある米軍の秘密兵器」とか言ってHARP
絡みの電波兵器だとか書いてあった(笑)

「これ多分ステルス絡みの実験設備かなんかだろ」とか
思ってたら1〜2年後に「MARCH」で「ステルス性の計
測施設」とちょっぴり紹介された。
93名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:25:26 ID:???
ムーなんて読むのかw
94名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:40:55 ID:???
>>90
学生さん乙

何のために飛ぶんだい?
95名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:40:17 ID:???
>>93
普通読むだろ。面白いからな。
96名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:41:26 ID:???
ムーって宗教雑誌かとオモテタw
97名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:46:15 ID:???
まぁ、半分宗教みたいなもんだw
98sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/04/29(水) 01:43:57 ID:???
>>90
ATDーX機は1機しか造らないので年間の飛行時間は90時間ていどだと思う。
99名無し三等兵:2009/04/29(水) 01:47:28 ID:???
>>98
防衛省に行って、心神の拡大版も作るように行ってくれ。
 ほぼ同時に。
 二機で試験をやったほうが良い。
100名無し三等兵:2009/04/29(水) 08:35:23 ID:???
ムーはわずか数百円で濃厚なネタが楽しめます。
定期購読してネタを仕込めば学校や合コンでモテモテです。
101名無し三等兵:2009/04/29(水) 12:06:59 ID:???
ムーに毒されると、最後の某みたいな格好良い運命が待ってゐる。
102名無し三等兵:2009/04/29(水) 12:12:39 ID:???
>99
XF5より上のクラスのエンジンが現状XF7しか無いのに
いきなり拡大版なんて無理です><
103名無し三等兵:2009/04/29(水) 12:14:13 ID:???
>96
特定団体に偏ってないのが最大の特徴かな
MMRの元祖みたいなもんだし
104名無し三等兵:2009/04/29(水) 19:48:08 ID:???
最近、ムーより日経サイエンスのほうが余程オカルトっぽい内容なんじゃないかと思うようになってきた。
いや、日経サイエンスのは本当に今研究されている科学の話なんだけどさ。
実際の科学のほうがよっぽどオカルトなんじゃないかなと。
105名無し三等兵:2009/04/29(水) 20:25:36 ID:???
お前は本当のムーを知らない。
106名無し三等兵:2009/04/29(水) 20:26:27 ID:???
>104
まぁ科学って
1 不思議現象ハケーン>発表するぜ!
2 仮説立てたぜ>発表するぜ!
3 検証したぜ>発表するぜ!
4 マジカ?追試したぜ、仮説間違ってるんでねーの?>発表するぜ!
5 暫く2−4の繰り返し
6 まぁ原因良くわからんけど応用したらこんなんできました>発表するぜ!
7 ウハ!んじゃおれもれも>発表するぜ!
8 暫く6−7繰り返し
みたいな感じで、検証の手順や技術、製品への応用除けばフロー自体は
オカルトと変わらんもんな
107名無し三等兵:2009/04/29(水) 20:38:16 ID:???
>>106
「検証できること」が科学の条件なわけで、それを外したらオカルトと
変わらんのは当たり前だろ。
108名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:16:46 ID:???
シューガ、ベイビ、ラーブ (ラッフ、シュワリ、ラッフ、シュワリ)
109名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:19:50 ID:???
>107
いやいやオカルトも検証みたいな事はするんだよ
科学でいうところの手順を踏んだ検証ではなく
検証っぽい事をしたからこれは科学だと思い込む
自己満足のための検証ごっこに留まっているのが
問題なだけで
110名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:49:02 ID:???
オカルトの人はオカルトの自覚があったり反科学なんじゃないの?

これは科学だと思い込んでるならニセ科学なのでは
ニセ科学もひっくるめてオカルトならしょうがないが。
111名無し三等兵:2009/04/29(水) 22:27:12 ID:???
「ムー」と「最新科学論」シリーズ(こちらも学研刊)が書店の同じコーナーに
並ぶ様はとてもシュールだったw
112名無し三等兵:2009/04/30(木) 09:24:13 ID:???
>100
オカルトネタはスイーツネタ並に女の子の食い付き
がいいよな。心霊話系とか占術系とか。

世界と日本の珍習奇習系とか衒学趣味的な歴史上
のけったいな記録や伝承とかは雑学教養としてもな
かなか。

「書いてあることを信じない」が大前提となるが若い
頃には習慣的に読んでおくべきもののひとつだと思
うよ。
113名無し三等兵:2009/04/30(木) 09:39:27 ID:???
航空誌を読み返してみると1/5飛行試験モデルの縮尺が
「22%」
と書いてあるんですよ。何で「20%」じゃないのか?
もしかしたら実際に試作する機体に対しての縮尺は正確に1/5なのに対して
心神のRCSモデルに対する縮尺が1/5ではなく22%になったのではないか?
つまり心神の公表されているスケールに
 22/20=1.1倍
したものが試作されるのではないかという話です。

心神の全長x全幅x全高は、14.2m x 9.1m x 4.5m
でした。

これを1.1倍すると、15.6m x 10.0m x 5.0m
一方、F-35は、15.4m x 11.0m, 4.5m
また、F-2は、15.5m x 10.8m, 5.0m
と遜色なくなります。
(サイズ合うという事は、燃料タンク容量や機内兵装の面でF-35と同等レベルのものが
 期待出来るということ)

F-2はこの規模の機体をミリタリー7.7トンのエンジン1基で運用し
ASM x 4, AAM3 x 2, 600GALタンク x 2
での対艦攻撃任務が可能です。
114名無し三等兵:2009/04/30(木) 09:45:01 ID:???
まず大雑把な縮尺を決めてたエンジンを選定し、それに合わせて正確な縮尺を決めたから22%なんて半端な数字なんだろ。
1/5は概ね1/5という意味だと思われ。

X-36だって28%なんて半端な数字だし。
115名無し三等兵:2009/04/30(木) 09:57:39 ID:???
>>113
設計図を1.1倍するだけで単発4.5-5.0世代機と同等の大きさになるって話ですね。
エンジンも片発で7.7トンの半分の3.85トンのドライ推力が出ればいい
XF5の改良型はウェット推力が6トンらしいので、ドライ3.5トンはいけるでしょう
さらにF-2は翼下にASMやら燃料タンクやら合計7トンも釣り下げる必要があり
CFRPだけでは強度が足りず、金属で補強してましたけど
心神ならそんな補強はいりませんし、機体構造も70年代設計のF-16よりも
進歩してるはずですから、空虚重量でF-2の半分ぐらいは軽いでしょう。
116名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:41:46 ID:???
空対空装備の戦闘行動半径はどうなんだろう
F3ではタンクなしで1500キロ近く行ってもらわんと
117名無し三等兵:2009/04/30(木) 13:20:20 ID:???
>>115
つ F-22、F-35の重量
118sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/04/30(木) 17:36:36 ID:???
>>113
全長x全幅x全高をそれぞれ1.1倍すると
1.1^3=1.331倍に容積は増えますよ!!
1.1倍の3乗根の倍率で、全長と全幅と全高の寸法を取り直して下さい。
119sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/04/30(木) 17:43:33 ID:???
計算したらそれぞれの長さを、1.0325倍だと3乗すると1.100703倍になりますね。
120名無し三等兵:2009/04/30(木) 18:09:55 ID:???
>>113
縮小模型は無人の小型飛行機。実際の機体の五分の一の大きさで、
長さ約三メートル、幅約二メートル。
http://mizuho14.blog3.fc2.com/blog-entry-908.html
 これの縮小模型の先っぽの棒は入っているのか、長さに?

 
 つまり。
 長さ約15m、約幅10mだな。

一方、
 心神の全長x全幅x全高は、14.2m x 9.1m x 4.5m
121名無し三等兵:2009/04/30(木) 20:29:19 ID:???
四捨五入って分かるか?
122名無し三等兵:2009/04/30(木) 20:33:14 ID:???
そもそも肝心のXF5-1の性能が……。
2001年頃の情報と変わらないんだもんな。ちゃんと開発進んでるのか?
123名無し三等兵:2009/04/30(木) 20:38:59 ID:???
今時エンジンの型番に「-」入れちゃう人って…
124名無し三等兵:2009/04/30(木) 20:40:02 ID:???
見間違えた
吊ってくる…
125sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/04/30(木) 23:00:12 ID:???
>>113
ごめんなさい。
ぼんやりしていてスケールモデルの意味を間違えた。
1.1倍で正しい。
1/100スケールのF-14の模型の全長は約22センチだった事を思い出しますた。
126名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:55:53 ID:???
>>122
おまいさんの言う開発とは、計画無視して年月と共に性能を上げなきゃいけないのか?
安定性も易保守性も無視して。

ガンダム脳だな。
127sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/03(日) 10:06:21 ID:???
>>120
>これの縮小模型の先っぽの棒は入っているのか、長さに?

棒は飛行データー取りのピトー管だから長さには含まないと思います。
128名無し三等兵:2009/05/03(日) 16:30:00 ID:x19+jmpW
◎F−X早期立上げし戦闘機量産態勢空白発生回避を
  MHI防衛、戦闘機国内生産体制基盤の弱体化懸念 11


 ◇21年度の先進技術実証機研究、実機製造着手
  将来戦闘機、5世代機我が国独自取組み完遂を 11


129名無し三等兵:2009/05/03(日) 16:48:46 ID:???
何か業界ですら心神武装化を妄想する輩が湧きつつあるっぽいなw

もちろん、彼らだってATD-Xが試験機であり
それにステルス性を捨てて機外武装してそのためのデータバスやアドレス線を通すだけでも
まるで設計別物になる、くらいは百も承知の筈だ

そして出来上がった武装心神が、日本の要求するF-Xとしては役に立たない事も分かっているだろう

それでも、他機種でロクな国内生産が認められるよりはいい。
彼らは国内に仕事が欲しい。それだけだw
130名無し三等兵:2009/05/03(日) 17:05:10 ID:???
>>129は何者?
131名無し三等兵:2009/05/03(日) 19:13:21 ID:???
馬鹿者以外の何者でもないと思うが
132名無し三等兵:2009/05/03(日) 19:24:39 ID:???
まあF−X自体が遅れてるからいっそのこと…って考えはあるが…
2011年に予定通りに計画が進むとしてそこから実際の戦闘機を開発するのはいつになるやら…
133名無し三等兵:2009/05/03(日) 19:35:40 ID:???
早くても2030年頃だろうな。
20年後にラプター作っても意味ねーってことに気付けよって思う。
134名無し三等兵:2009/05/03(日) 19:54:30 ID:???
この事態だともっと早くなる
135名無し三等兵:2009/05/03(日) 20:24:00 ID:???
空自は1976年、MiG-25に突破され函館に着陸された。
ルックダウン能力の小さなF-4ではMiG-25を発見できなかった
それでF-15のルックダウン能力を要求し、アメリカに認められた
(地上レーダーが貧弱である事も指摘されたので、レーダー施設も個数数倍、
性能は走査間隔と探知距離を掛け算すると数百倍にもなった)

これはサヨク連中が誇りにしていることである。現在空自の防空力はレーダーとF-15Jのお陰で
このような状況はほぼ100%不可能になっている、ことを念を押しておく。

F-22スレで「何でF-15の時のような明確なビジョンをF-22に対し出せなかったか」と
言った奴がいた
それに対しズバリ

「空自は、F-22のステルス機なりの攻撃能力に期待したいんですよ
将来、周辺国が日本を攻撃する準備を始めた時に叩きたいですから
でも、今はその議論すら許されてないからダメですね。それで、アメリカに対し
なぜF-22が必要かの説明すら十分に出来ませんでしたね」

今まで、敵国攻撃まで考えるならF-15Eがベストと考えていたが
空自パイロットだって非ステルス機でSAMサイト上空を飛んで死にたくないのだという
というか、撃墜されてしまうと第2波、第3波の攻撃もやりにくくなる上に
マルチロール機を落とされるという事は、迎撃任務にも使う機体を落とされるという事を意味している
こんな戦略は立てられない
F/Aー18E & EA-18Gでの攻撃も1案ではある。しかし、EA-18Gのジャミングポッドが輸出禁止なので
これも敵国の弾道ミサイル基地破壊には使えない。行動半径も短く、空中給油装置をプローブ&ドローグから
フライングブームに再改造する必要がある

とにかく、空自は敵国が弾道ミサイル攻撃を日本に加えるという事態に対し、航空戦力を用いた打開策で
イニシアチブを取る事は難しい、というのが、F-22取得がほぼ不可能になった現状での判断となる

それに対し、データリンクを用いたASM-2を使ってゴニョゴニョを考えている人がおり、
それをJDAMでいいじゃんと必死で誤魔化している、アメリカ兵器販売人の振りをした売国工作員が反対しているw
136名無し三等兵:2009/05/03(日) 20:37:46 ID:???
さて、とにかくF-22を使いノドン基地にSDBを落として破壊して回るという方策が使えないことが分かり
それをASM-2D/Lでしのげるかどうかという議論はともかく、
F-4EJ改を代替する迎撃機導入するのが、表向きの最重要案件だ

で、F-15SEはスペックは完全だが空力変更が大き過ぎて開発に手間取る、F-15EはRCSが大きくて今更になる、
タイフーンはアメリカがちょっかい出す、スパホは迎撃機としては加速力不足、
F-2AAM-4運用機はロッキードがNOと言えば作らせない、替わりに買わせたいF-35Aは間に合わない、という状態で、
どれも取得が難しいかその性能では空自が満足しないか、どっちかのものばかりだ

そして何より、F-2AAM-4運用機以外の全てで、AAM-4とAAM-5のデータをアメリカに渡さない限り
その搭載運用を認めさせてもらえそうに無い、というのが問題だ。
日本でライセンス生産したらこの問題は解決できるが、100機作らないとラインを維持できない
一方、F-2でも1機120億円の戦闘機を年間6機しか導入できなかったのだが
これでは100機を導入する頃には2027年になってしまう。それまでにF-35Aあたりが
とっくに戦力化されてしまう。その時期にステルス機を持っていなくては話にならん

では、AAM-4とAAM-5を捨てるか?運用基盤がガタガタになってしまう
アメリカはAIM-120Cを直接販売ですらUAEに8500万円で売っているのだ。ライセンス生産ならその倍は覚悟だ。
一方、直接購入だとろくにストックも出来ないからこれもダメだ

となると、国内で使える戦闘機しか無いんじゃないの?と考えるべきだ

すると、それに使える機体で、ステルス性のありそうな機体なんか
現在はハリボテだけの心神に、F-15SEと同じような正面限定低RCS型ウェポンタンクをつけて
国産AAMを2発でも搭載して、2013年までに実用化して1機70億円で生産して
100機を2023年までに作り終える、というWW2末期並みの悲壮な計画しか
選択肢が無い訳だw

搭載するのはAAM-4はダメだ。現在、XASM-3を止められた空自はラムジェット技術を
AAMに使おうとしている。それゆえ、弾体がフランスのMICAサイズで翼がロシアのR-77PDと同じ折り畳みという
新ラムジェットAAMのXAAM-6を使え、などになる。
これは、国内に戦闘機ラインを残したい防衛産業側の意向にもどうにか適う
137名無し三等兵:2009/05/03(日) 20:41:28 ID:???
XASM-3ってポシャ
138名無し三等兵:2009/05/03(日) 20:45:08 ID:???
ノドンにSDB・・・?装甲化されてたらどうすんだ
139名無し三等兵:2009/05/03(日) 20:45:12 ID:???
XASM-3は基礎研究のみ続けられている状態

のまま、全ての技術&性能研究が終了したw
だが型式が認められていないので、基礎のままだ
140名無し三等兵:2009/05/03(日) 20:51:28 ID:???
無理に小さなAAMを作る事はありえない、AAM-4にラムジェットをつけるだけだと
言った人もいる
これにより、高度1万mから撃った時の射程は180kmになる

だが、F-2からAAM-4を撃つ研究が今年6月で終わるが
F-2という支援機から撃つんだったら、ASM-2×2、AAM-4ラムジェット×2で
敵艦隊を叩きに行き、上空のSu-35が強力でF-15JpreMSIPで対抗しにくい場合には
AAM-4ラムジェット版を撃って援護しよう、という策が考えられる

この場合、海面近くからAAMを撃つ訳だが
SAMは撃つ場所が空気が濃く位置エネルギーも無いからAAMの半分の射程になるゆえ
海面高度から撃つAAMも射程は大幅減になるだろう、と予想される

そうなると、180km飛ぶAAM-4ラムジェットも、多分120kmになってしまう。
それでも、Su-35を少しでも近寄らせないためには十分な性能になるであろう
(R-77PDはそれ以上にすっ飛んでくる恐れがあるが)
141名無し三等兵:2009/05/03(日) 21:00:08 ID:???
心神のエンジンであるXF5は推力5tだというが
マージンを増やすために6tの推力にすると指示されたらしい
ところで、一般に戦闘機用エンジンの推力は地上試験での7%引きゆえ
これだと5.6tになる。双発なら、F-16Aより強力だ

これでコンフォーマルウェポンandフューエルタンクをつけた
正面限定ステルス戦闘機型心神なら、行動半径も武装も
迎撃に限りOKとなる

だが、正面限定ステルスで側面も後方もダメだから
対地攻撃には使えない。周辺国の弾道ミサイル攻撃への対処には使えないのは勿論だ
___________________________________________________

勿論無理のある話だ。
だが、防衛産業が是非是非にも日本に戦闘機ラインを残してくれと言い
更に日本が2025年になってもステルス戦闘機を持っていない、という状況を避けたかったら
この方法しか、残っていないのである
142名無し三等兵:2009/05/03(日) 21:14:36 ID:???
オーストラリア、軍備増強へ 20年で7兆円規模
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2598844/4103061

読売の紙面では予算1.7倍、潜水艦倍増、F35を100機購入だってさ。
143名無し三等兵:2009/05/03(日) 21:15:32 ID:???
>現在はハリボテだけの心神に、F-15SEと同じような正面限定低RCS型ウェポンタンクをつけて

  心神にはウエポンベイ用のスペースは既に確保済みだろう。
  ウエポンベイをつける計画が無いだけで。
144名無し三等兵:2009/05/03(日) 21:21:36 ID:???
F-22導入にはオーラというか不可侵領域があったな
これが無いと日本がやばいから他の装備諦めても!だった

そもそも来なかった段階で、上記の論法だと日本ヤバイw
とはいっても従来通りの防衛構造ならどうにかなる。

だが、周辺国の軍備増強を考えると、ステルス機も欲しい。
一方予算節約のためAAMの国産化も進めたい。戦闘機も国内生産にしたい。
だがアメリカが売るのは当面は正面限定ステルス機だけ、それもライセンス生産すると
本格ステルス機のF-35A導入の障害になる。国産AAMはF-15SEのライセンス生産の時だけしか搭載不能

つまり、F-22が来なくなっただけでなく、従来の防衛体制が、産業の維持まで含めて考えて難しい状態に
なってしまった訳だ
これをどうにか打開する秘策が、ATD-Xのコンフォーマルウェポンタンクによる正面ステルス化だけなのである
145名無し三等兵:2009/05/03(日) 21:22:57 ID:???
心神でなく将来戦闘機ならエアインテーク両脇と胴体下にウェポンベイ(F-22Aと同じ配置)だな。

146名無し三等兵:2009/05/03(日) 21:53:00 ID:???
心神のダクトの両脇にウエポンベイ用のスペースがなければ、
完全に無意味な実証機だな。
 F−22はダクトを二度曲げて、心神は一度だけ曲げてエンジンを見えなくしている。
心神はF−22に劣っている分をレーダーブロッカーで補っているはず。
147名無し三等兵:2009/05/03(日) 21:54:32 ID:???
>無意味な実証機

お前は一体、心神に何をさせたいんだ
148名無し三等兵:2009/05/03(日) 21:59:28 ID:???
>>147
将来のステルス戦闘機のためのステルス性の試験だよ。
149名無し三等兵:2009/05/03(日) 22:02:09 ID:???
試作厨は学ばぬ子
触らぬが吉
150名無し三等兵:2009/05/03(日) 22:38:37 ID:???
出回っている心神の透過図見ると、ちょうどウェポンベイの所は分からなくなっているな。
ダクトが折れ曲がっているので、スペースはありそうだが、足を入れる場所を考えるとちょっときついか。
151名無し三等兵:2009/05/03(日) 23:11:00 ID:???
T-2やF-1の部品をできるだけ流用するってのに何を期待しているんだか
152名無し三等兵:2009/05/03(日) 23:28:20 ID:???
まあ1機製造するだけだからな
流用で済むならそうするさ
153名無し三等兵:2009/05/04(月) 01:18:12 ID:???
機内のウェポンベイに搭載しようとするから難しい
いっそステルスタイプのミサイルポッドでも作って
翼の下に吊り下げること出来れば面白いのだけど。
154名無し三等兵:2009/05/04(月) 01:30:26 ID:???
まぁ、今のご時勢だとおそらく、「敵基地からミサイル撃たれる前にラプターで灰燼に帰します」
といっても、ポーズで騒ぐ近隣諸国と国内の平和団体となのる外国工作機関だけだと思います。
155名無し三等兵:2009/05/04(月) 01:50:49 ID:???
反対するのは
156名無し三等兵:2009/05/04(月) 02:37:46 ID:???
まぁ核がないから
空爆した所で大した被害を与えられないんだけどね
157名無し三等兵:2009/05/04(月) 02:44:53 ID:???
相手が北なら、サイトを潰せばもうかなり解決しちゃうような気もする。
158名無し三等兵:2009/05/04(月) 10:52:25 ID:???
敵基地攻撃論の議論の場合は、どの段階での敵基地への攻撃かばかり
議論してるが、これは憲法上色々うるさいから敵のミサイルが発射されて
からで統一したほうがいい。
 攻撃能力をもつことが不可欠だから、それを何時の時点かの議論が妨害しては無意味。

 そして本当に重要なのは、敵の国の司令部、軍事産業の工場、軍港を
破壊すること。敵基地攻撃が可能になって初めてそれも現実的に可能になる。
159名無し三等兵:2009/05/04(月) 11:59:36 ID:???
>>158
>破壊すること。敵基地攻撃が可能になって初めてそれも現実的に可能になる。

157に賛成。
数少ないミサイルサイトだけなら、トマでok では?
ミサイル以外の敵基地の攻撃は必要ないでしょう。
160名無し三等兵:2009/05/04(月) 12:09:04 ID:???
機体形状に頼らないステルス技術さえあれば何も考えないで済むのだ
フハハハハ
161名無し三等兵:2009/05/04(月) 12:12:49 ID:???
北って山の中にトンネル掘って
ミサイル基地作ってなかった?
162名無し三等兵:2009/05/04(月) 12:17:04 ID:???
>>159
北朝鮮は今は侵略はしてない、危険だが。
中国とロシアは現在進行形の侵略の最中。
中国対策にならなければ無意味。
空自がF−22に固執してるのも中国対策。
163名無し三等兵:2009/05/04(月) 15:22:15 ID:???
どっか別のスレでやれ
164名無し三等兵:2009/05/05(火) 03:05:47 ID:???
つまりA-12を買えればF-22はいらない子ってこと?
165名無し三等兵:2009/05/05(火) 03:05:51 ID:1QnKiBgR

実際に心神の設計開発に携わっているエンジニアって何人ぐらい?
ロッキードやボーイングと比較して何割ぐらいなのか知りたい。
166名無し三等兵:2009/05/05(火) 03:40:02 ID:???
>>142
結局日本だけが取り残されるな
167名無し三等兵:2009/05/05(火) 03:55:21 ID:???
どうせ戦争なんて起こるはずが無い
そうタカをくくってる野党

さて、起こったら一体どう責任をとってもらうか…
その時こそマジで核武装論だな、遅すぎるかも知れんが

F-15SEになった時もどうせAAM4のデータとられるんだろうな
タイフーンも云々あると聞くしやはりこの流れじゃ国産ですかな

ところで何でXASM-3は現段階中止になったのか…
でも実用化は平成23年なんだよな
168名無し三等兵:2009/05/05(火) 05:28:00 ID:???
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/gaiyo.html
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/index.cfm/84,6524,130,296,html

コンフォーマルレーダーをP−1にも付ければ良いのに。
エンジン試験場のガスタービンはどこかな。
169名無し三等兵:2009/05/05(火) 07:05:25 ID:???
P-1にコンフォーマルレーダーを付けられないことはない。
コンフォーマルレーダーの実験機はC-1だった。
小型化する必要がないから、C-1に使った機材をそのまま載せればペイロードが許す限りは搭載は可能だろう。
問題は、その必要性があると認められるかだ。

P-1は海上哨戒機だ。
P-1ベースのAWACS機を作るのなら意味があるだろうが、今のところはそのニーズはない。
E-767が高価するぎるから次期国産AWACS機を作る計画があれば航続距離的には十分だからP-1をベース機として採用されるかも知れないが機体も小さいしペイロードが足りないような気がする。

170名無し三等兵:2009/05/05(火) 09:03:32 ID:???
C-Xベースになるんだろうよ
171名無し三等兵:2009/05/05(火) 15:17:02 ID:???
>>169

P-1では機内の容積とか、床面積が足りないんじゃないの?
172名無し三等兵:2009/05/05(火) 16:34:22 ID:???
>>171
大分前にこの話題出てたけど、
FBLのP-1の方が良いのでは? って聞いたら

空自の管轄だから、C-Xって言ってた人居た

管轄の問題と言うか、そう言う事なんじゃないの? 知らんけど
173名無し三等兵:2009/05/05(火) 16:43:55 ID:???
前線整備で機種統一したほうがいいからでしょ。
174名無し三等兵:2009/05/05(火) 17:33:10 ID:???
機体の規模云々は要求次第なのでどうとでも言える
後はP-1はC-Xと幾らか共通性があるのでそれを空幕がどう判断するか

ELINT機とECM機は現状C-1とYS-11なのでこれ等の代替はC-Xにした方が機種統一を図る上でも妥当
ALR-Xも今のところC-Xに載せるという話しか聞こえてこないし
AEW機は現状でも機種統一と無縁なのでP-1にして整備性が悪化するとは考え難い
それ以前にC-XでAEW機が成立するのか疑問だし
175名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:17:53 ID:???
F-X選定が遅れに遅れた上に(本当は01中期防中=2006年度までに決定するはずだった)
ATD-Xが前倒し(2013年初飛行だったのが2011年初飛行に前倒し)になってるので
ATD-Xをさらに前倒しして(2010年度末)、F-X選定を1年遅らせれば(つまり来年度2010年度)、
ATD-Xの飛行結果をみた上で、ATD-Xの飛行性能をデモンストレーションした上で
F-22をあきらめて、ATD-XをFI-Xとして量産に入ることも可能だろう。
かなりリスキーだがF-4を使い続けるよりましだ。
176名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:22:08 ID:???
>ATD-XをFI-Xとして量産に入ることも可能だろう。

お前は心神に何をさせたいのか
177名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:30:00 ID:???
心神のエンジンを6tにするって話があるじゃん。
それならば、エアインテイクを広げる必要があるんじゃないの。
178名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:45:17 ID:???
海自にも輸送任務はあるだろうから海自もC-2を調達し
空自もP-1をベースにしたELINT機を作ってはどうか

YSの代わりの人員輸送機は国策としてMRJになる事が決定的だ
P-1やC-2などに乗る前のジェット教習機としても使うそうだ
179名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:47:09 ID:???
>>175みたいなのが後を絶たないな。

見た目カッコイイし国産だしそのまま戦闘機になって欲しいという気持ちはわからんでもないが、そういう機体じゃないのよね…。
180名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:57:25 ID:???
>>179
最初から試作機ですとばらしたら
アメリカから「じゃあF-22なんかいらないだろ?」
と言われてしまいます
181名無し三等兵:2009/05/06(水) 17:02:48 ID:???
実際試作機だったらその通りいらないんだから隠す必要もないな
182名無し三等兵:2009/05/06(水) 17:04:30 ID:???
試作機と試験機がごっちゃになってないか
183名無し三等兵:2009/05/06(水) 17:22:24 ID:???
というか、ラプターがダメになったらということを全く考えてなかったのが痛かったな。
F-2で痛い目みたから、同じ轍は踏まないかと思ったが。
184名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:05:10 ID:???
F-2自体が国産戦闘機のための
実証機と言えなくも無いしなあ
185名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:19:41 ID:???
世界初、無兵装戦闘機の誕生!
186名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:26:58 ID:???
まあ、ATD-Xの成果を最大限採用すればかなり早い段階での国産戦闘機量産にこぎつけるんじゃないの?

だとしても絶対まにあわねぇよ……
187名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:32:59 ID:???
>>185
スピーカー付けて歌で撃退でもするか
188名無し三等兵:2009/05/06(水) 19:11:30 ID:???
あまりにもかっこいい機体にすればそれだけで
189名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:24:09 ID:???
F-2に3枚パドルとかつけてみて、試験すれば良いんじゃね?
190名無し三等兵:2009/05/06(水) 21:17:12 ID:???
>>189
ブルーインパルスで希望
191名無し三等兵:2009/05/06(水) 21:19:08 ID:???
>>189
とりあえずF-1にXF5を載せてエンジンだけ飛行テストさせたほうがいいような気がする。
192sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/06(水) 21:50:47 ID:???
>>191
なぜ?
193名無し三等兵:2009/05/06(水) 21:55:08 ID:???
XF5の振動と推力に耐えられずに吹き飛ぶF-1が見たいのかな

194名無し三等兵:2009/05/06(水) 22:02:56 ID:???
つかエンジンってそんなコロコロ換装出来るもんじゃないだろ・・・jk
今更F-1を再設計してどうすんのよ
195名無し三等兵:2009/05/06(水) 22:09:02 ID:???
T-2CCVにXF5はみてみたいなあ。

まあ、C-1FTBでいいんだけどさ・・・・。将来10t以上の推力をもったエンジンを
作る場合FTBはどうするんだろう?

あ、そのためのC-2か。
196名無し三等兵:2009/05/06(水) 22:45:50 ID:???
>将来10t以上の推力をもったエンジンを作る場合FTBは

F-15Jしか無い!と言った人がいるw
197名無し三等兵:2009/05/07(木) 00:21:14 ID:???
XF-5を2個載せるより、3個載せるとか意味が無いかな?

燃費と積載量あたりで、運用が楽になると思うんだけど無駄かな・・・・
198名無し三等兵:2009/05/07(木) 00:25:27 ID:???
燃費?
199名無し三等兵:2009/05/07(木) 00:28:48 ID:???
>>198
必要に応じて二つ・三つ使用で・・・・
200名無し三等兵:2009/05/07(木) 00:33:02 ID:???
デッドウェイトおいしいです
201名無し三等兵:2009/05/07(木) 00:42:32 ID:???
ジェットエンジンって燃料食いまくるんでしょ?
そもそも戦闘機は単発か双発じゃないと駄目だって制限は無いと思うんだけど
XF5-1ってF-15よりもほぼ半分強くらいの大きさだし
202名無し三等兵:2009/05/07(木) 01:03:00 ID:???
馬鹿はもう寝ろ
203名無し三等兵:2009/05/07(木) 01:30:05 ID:???
3発だと整備が厄介になる
真ん中のエンジンが故障した時にすぐ取り出せればいいんだが
大抵はエンジンの真上や真下に、機体側から手を伸ばせるドアは付いていない
だからまだ修理の必要の無い外側のエンジンも取り出す羽目になる

それ以上に、エンジンが増えるほど故障率が上がる
204名無し三等兵:2009/05/07(木) 01:57:59 ID:???
>>203
発想を逆転して、F-2の翼下600ガル増槽部分にXF5エンジンを積めば
ミリタリー推力15トン、A/B推力23トンの3発機ですよ

これだと燃料が足りないのでCFTを付けましょう
205名無し三等兵:2009/05/07(木) 02:00:05 ID:???
四発太郎はまだですか?
206名無し三等兵:2009/05/07(木) 02:09:41 ID:???
>F-2の翼下600ガル増槽部分にXF5エンジンを積めば

エンジンパイロン付けるのはいいが
エンジンという力を発し熱まで発する物体を複合素材翼の傍に置くのは心配だなあ
207名無し三等兵:2009/05/07(木) 02:42:06 ID:???
>>203
なるほど、確かに整備は手間がかかりそうだけど、
それはそれで設計段階で何とかすれば・・・


>それ以上に、エンジンが増えるほど故障率が上がる

パイロットとしては、どっちが良いのかな?
仮にF-22で、エンジン一基故障と、 心神(仮)で三発で一基故障・・・
無いとは思うけど、空戦中のトラブルと想定した場合




208名無し三等兵:2009/05/07(木) 02:44:50 ID:???
安全性は退役寸前のMIGと同じとまで言われるF-22よりはいいだろ
209名無し三等兵:2009/05/07(木) 02:53:08 ID:???
>>208
いあ、そういうリアルな話じゃなくて、

世界最強の肩書きのF-22の話っすよ・・・
210名無し三等兵:2009/05/07(木) 02:58:06 ID:???
F135欲しいね・・・これも輸出禁止条項?
211名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:02:39 ID:???
>>209
リアルな話じゃないなら何を話したいんだ
俺の考えた最強戦闘機スレじゃないぞ、ここは
212名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:11:02 ID:???
>>211
F-22の墜落事故が多いたって、そのうち改善されるでしょう。
現在がそうだからと言って、数年先はどうよって話になるじゃないか。

アメは馬鹿だから、原因究明もせず、そのまま放置にするって言うならそれでも良いけどさ
213名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:13:27 ID:???
>F-22の墜落事故が多い

…多かったっけ?
素で質問。
214名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:15:26 ID:???
そういえば住宅地でさっさとベイルアウトして、ニダ国からの可哀想な移民家族を
バラバラに挽き潰したライノのパイロットは何事もなかったように業務に復帰したね。
215名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:16:04 ID:???
スパホじゃないレガホだ
216名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:16:19 ID:???
>>213
詳しくは知らないけど、ちょっと多すぎるんじゃないのか?
って話が、どっかに出てたと思う。
217名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:19:36 ID:???
メタボなスパホだけじゃなくレガホも欠陥機だったってだけの話。
いや、元々欠陥機だからF-16に負けたんだっけ?
218名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:23:20 ID:???
今まで落ちたF-22って5機くらいだった筈だ
219名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:24:44 ID:???
それは落ち過ぎ。
NASAの実験機でもそんなに落ちない。
220名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:32:49 ID:???
3機だった気がする

それでも187機から見れば西側基準では多過ぎだろう
221名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:44:53 ID:???
墜落数で配備数だかを割った数が大きいから>>208とかいう話でなかったかね
222名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:50:21 ID:???
MiG-21はとりあえず1万機以上生産されているからな
そして古くなった機体が150機落ちてやっと同程度の事故数か
223名無し三等兵:2009/05/07(木) 07:22:40 ID:???
CVT前提の飛行機はハングったら即墜落なのでは
224名無し三等兵:2009/05/07(木) 09:32:18 ID:???
それ車の変速じゃ…
225名無し三等兵:2009/05/07(木) 09:42:47 ID:???
ギヤードターボファンのギヤ比をCVTで変えられたり、とか妄想したw
226名無し三等兵:2009/05/07(木) 10:06:30 ID:???
F-22が落ちた原因ってハードウェアよりはソフトウェア?
227名無し三等兵:2009/05/07(木) 11:29:37 ID:???
既に、世界各国は軍拡化に走ってるわけで
2012年には、緊張がピークに達する予定なんだから
心神の開発は急ピッチでやってほしいな

とりあえず予算を5割り増ししろ〜
2010年には実用化しろ〜
228名無し三等兵:2009/05/07(木) 12:04:58 ID:/ixu3FXZ
心神の初飛行は2011年だっけ?
F-15pre-MSIPつかって先に電装の試験しようぜ!
229名無し三等兵:2009/05/07(木) 12:26:07 ID:???
ダメリカはF-22売ってくれない。他の候補は全て中途半端。
恥部丸出しのF-15なんて今となっては冷戦時代の遺物だし
イカは低RCSとか謳ったところで結局ステルスではなく、
F-35はステルス性良好だがどこまで値段上がるか分からない上にまだ完成すらしていない。
ならば、もう、いっそのこと・・・・(ぶるぶる

みたいな具合に自衛隊の中の人がぷっつんキレたりとかね。
TACOMみたいなノリで実験機をほとんど無改造で戦力化。
やっつけでAAM4運用できるようにしたら何とかなるかな。
230名無し三等兵:2009/05/07(木) 12:27:27 ID:???
F-15をつかうとアメリカに邪魔されるぞ!!
とくにアビオやレーダー、エンジンなどは駄目。

センサー類はOKみたいだけど。
231名無し三等兵:2009/05/07(木) 12:31:11 ID:???
>>183
ラプター駄目だった場合のことを考えたところで他に選択肢があるわけじゃないんだぜ?
232名無し三等兵:2009/05/07(木) 13:26:03 ID:???
F−35の設計データがつこうたで漏れたらしいな
233名無し三等兵:2009/05/07(木) 13:31:11 ID:???
>203-204
A-5みたいに胴体中央スペース設けて
邀撃任務の場合は3発目のエンジン
偵察任務の時は観測機材+追加燃料とか
選択できるようにはできないものか
234名無し三等兵:2009/05/07(木) 13:34:23 ID:???
A-5の3発構想だと、真ん中はロケットだっただろw
235名無し三等兵:2009/05/07(木) 13:41:40 ID:???
国産機開発を加速させるなら

T-2でXF5のテスト
F-15DJで多機能RFレーダーのテスト
C-1で統合アビオニクステスト

とかやれば、心神初飛行時は
実証済み技術のインテグレーションで終わると思う
236名無し三等兵:2009/05/07(木) 13:45:27 ID:???
>>234
ロケットと書いてあるところもあるんだがイラストにはインテークがあったりするし、
J79三発だと書いてあるところもあるね。
ttp://prototypes.free.fr/a5/images/a5_21.jpg
237名無し三等兵:2009/05/07(木) 14:03:37 ID:???
調べたらNR349は初期案がロケット、次がJ79だそうだ。
238名無し三等兵:2009/05/07(木) 14:15:04 ID:???
やったーマン、いるじゃん
239名無し三等兵:2009/05/07(木) 16:32:24 ID:???
>>233
換装中に燃えそうだな。
240名無し三等兵:2009/05/07(木) 17:36:36 ID:???
何言ってんの、3発目のエンジンならもうあるじゃん。APUとか。
241名無し三等兵:2009/05/08(金) 08:50:06 ID:???
>>233
産卵!産卵!(AA略)
242名無し三等兵:2009/05/08(金) 09:23:26 ID:???
>>227
どんなに頑張っても2030年にようやく現行のF-15レベルだろ。
243名無し三等兵:2009/05/08(金) 10:16:29 ID:???
古くさい奴
244名無し三等兵:2009/05/08(金) 16:03:52 ID:???
>>242
現状で哨戒機の国産までやれて、アムラーム相当のミサイルとその管制装置さえ自力で作れるなら
そんな時間はかからんよ。
自動車国産しようとか言い出してた時代もそうだったけど、基本日本人って技術を誇りにするわりに
自国技術の成長力への信頼は低すぎる感じ。
245名無し三等兵:2009/05/08(金) 16:45:25 ID:???
(-_-;)
246名無し三等兵:2009/05/08(金) 17:17:33 ID:???
(>_<;)
247名無し三等兵:2009/05/08(金) 17:38:30 ID:6po2SKOb
>>245
零戦恐怖症の欧米に邪魔されなければF22レベルの
戦闘機を完成させるのは時間の問題だろうね。
金も勿論要素として小さくないけれど日本の
トップエンジニア達は考えられないくらい低賃金で
すごい仕事こなすし。<ちなみにこれは利点ではなく
是正されないといけないことだけれど。
248名無し三等兵:2009/05/08(金) 17:43:32 ID:???
v(`∀´v)
249名無し三等兵:2009/05/08(金) 17:50:12 ID:???
      ____
     /  -- 丶、
    / ノ   ●) ヽ┏┓
   .|  (●, ,⊃ ノ ┏┛
   .ゝ、  `´  .へ ・
250名無し三等兵:2009/05/08(金) 17:57:28 ID:???
科学技術立国を標榜するならもっと研究者やエンジニアを大事にしてくれないとな。
251名無し三等兵:2009/05/08(金) 17:59:43 ID:???
確かにな。トップエンジニアを大事にしないとな。
そうでないと未来がないからなあ。
252名無し三等兵:2009/05/08(金) 18:13:20 ID:???
給料と人を
253名無し三等兵:2009/05/08(金) 18:24:15 ID:???
だが、ちょっと待ってほしい
変態的な研究や、実用性は誰が見極めて判断するんだ?
254名無し三等兵:2009/05/08(金) 18:57:38 ID:???
>>247
「時間の問題」じゃダメだってわかってる?
30年かけてF-22クラスの戦闘機を完成させるころには、
今の軍事技術先進国はもっと進んでるんだよ。
255名無し三等兵:2009/05/08(金) 19:15:52 ID:???
>>253
マスターエンジニアがジャッジするんだろ。
256名無し三等兵:2009/05/08(金) 20:01:02 ID:???
ある程度変態はいるくらいがいい。それが裾野の広さだ。
優等生模範解答の発想だけではなかなかね。。
257名無し三等兵:2009/05/08(金) 20:44:00 ID:???
>>254
話の意図するところは、欧米の技術に追いつくって事でしょ?
追いついたところで、周りは先に行ってるとか・・・
日本の技術者ってそんなに情報に疎くないだろ
258名無し三等兵:2009/05/08(金) 20:48:12 ID:???
最近は海外も技術の進歩が伸び悩んできた

ヨーロッパには毎年1ヶ月のハンデがある
259名無し三等兵:2009/05/08(金) 20:59:03 ID:???
>>255
ジャッジするのはエンジニアじゃなくて経営者だろ
260名無し三等兵:2009/05/08(金) 21:12:31 ID:???
結局技術が売れないと
単価があがる
裾野が拡がらない
不のスパイラル
261sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/08(金) 21:13:12 ID:???
>>254
さすがに20年後の技術のトレンドを読んで開発するだろ。

スマートスキンとかが…
262名無し三等兵:2009/05/08(金) 21:25:25 ID:???
>>259
マスタークラスは取締役になれってことか。
263sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/08(金) 23:21:33 ID:???
国からの研究開発費を期待しないで防衛産業の一企業の持ち出しでやるには限界が有る。
まして日本の防衛産業は国内に市場が限定されていて、パイが小さいので企業の開発投資は
絶望的に少なくならざるを得ない。

武器禁輸なんて止めればいいのに。
264名無し三等兵:2009/05/08(金) 23:47:13 ID:???
>>254
アキレスと亀理論きたー
265名無し三等兵:2009/05/09(土) 00:15:36 ID:???
キャッチアップという言葉がダネ
266名無し三等兵:2009/05/09(土) 00:23:46 ID:???
日本に欠けているのは、技術に通じた経営者だな。
プロジェクトリーダー世代はそれなりに経験を積む機会があったが、
取締役クラスは航空暗黒世代だからな。こればっかりは時が経つのを待つしかない。
267名無し三等兵:2009/05/09(土) 02:41:15 ID:???
>>263
TOYOTA印のランクルはアフリカや中東諸国で大人気!
ベストバイな軍用車両です
268名無し三等兵:2009/05/09(土) 04:03:39 ID:uScfNOdq
>>266
戦前・戦中を生き抜いたトッツァン達の財産・遺産で
食い繋いできた団塊経営の後は結構希望もてるよ。
今の45〜55あたりは自分のプロジェクトを団塊に
潰されまくってるからその反動がある。
269名無し三等兵:2009/05/09(土) 09:43:01 ID:???
>266
日本の組織でトップに立てるのは組織内闘争勝ち抜いてきた人
日夜陰謀と策略巡らせてライバルを出し抜き蹴り落としてきた彼らに
経営や技術に興じる暇など一切無い訳で、その辺がド素人以下なのは
最早仕方の無いレベル、ぶっちゃけ一寸技術に興味のある小学生よりも
物知らずなんてざらに居る。けど権力だけは強固で磐石なので
誰にも邪魔されない停められない
270名無し三等兵:2009/05/09(土) 11:10:01 ID:???
権力の美学
271名無し三等兵:2009/05/09(土) 13:26:01 ID:aiCaLoz1
これって金さえ投入したら来年までに完成できたりするのか?
272名無し三等兵:2009/05/09(土) 13:50:44 ID:???
人が足りない
273名無し三等兵:2009/05/09(土) 13:51:51 ID:???
>>271
キミがぽんと何兆円か寄付してくれれば可能だよ。
274名無し三等兵:2009/05/09(土) 13:53:02 ID:???
今から兆単位の金銭投入したとしても効果が出るのは数年かかる
人材育成も時間かかるからな。
275名無し三等兵:2009/05/09(土) 14:25:48 ID:2CwAyYyf
10兆円で3年というのはどうだ?
276名無し三等兵:2009/05/09(土) 14:45:47 ID:???
>>59
ま、日本の手先だとか言われて左遷されるに、一票。
何せ朝鮮戦争の英雄ですら、日本との絡みで国を追われるからな。
277名無し三等兵:2009/05/09(土) 15:53:14 ID:???
ふと思ったんだけどさ、戦闘機開発はもう高額化しちゃって、
共同開発じゃないときついって流れだよね。

んでもさ、共同開発した結果、
各国の要望が入り乱れてカオスになり、
よりいっそう金がかかる始末じゃない?今。

結局国情にあった要件で独自に開発したほうが
金が節約できて仕様も満足というオチになるんじゃないかと。
278名無し三等兵:2009/05/09(土) 16:07:33 ID:???
まぁ使い方違うんならそれに合わせた物一から作った方が
最終的には安上がりなんてのはざらにあるわな
海兵隊の企画に空軍と海軍の合わせて数種類分の要求を
相乗りさせようとして無茶な事になってるの見ると良くわかる
279名無し三等兵:2009/05/09(土) 16:24:51 ID:???
日本の場合は特殊な防衛事情だから、なおさらだな
280名無し三等兵:2009/05/09(土) 17:00:17 ID:???
エンジンとか要素技術の共同開発にとどめればよかったのかね。
281名無し三等兵:2009/05/09(土) 17:06:45 ID:???
F-3をはやく作れよ
4500億円で済むから。
282名無し三等兵:2009/05/09(土) 21:25:07 ID:???
その前にエンジン開発に500億円投入するんだ。
283名無し三等兵:2009/05/09(土) 21:26:36 ID:???
>>282
まて!喜ぶのはIHIだけだぞ!
284名無し三等兵:2009/05/09(土) 21:36:37 ID:???
全部をいっぺんに救済することはできんからなぁ
選択してやるしかないし、そうなれば喜ぶところと泣くところが出るのは当然
285名無し三等兵:2009/05/09(土) 21:39:25 ID:???
XF5-1でとりあえずIHIには技術を養ってもらって、
F-3を作るときになったらたくさんお金を突っ込もうじゃないか
286名無し三等兵:2009/05/09(土) 22:39:52 ID:???
XF5-1のあのサイズであの性能ってかなり良いんじゃないのか?
何かトラブルでもかかえてるのかな・・・?
287名無し三等兵:2009/05/09(土) 22:48:12 ID:???
>286
まぁあくまでも試験用エンジンだからな、これからまだ
あんなことや、こんなことやら、いっぱいおたのしみが残ってる訳だし
288名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:10:04 ID:???
護衛艦の哨戒機にも転用出来ちゃったりするんやろか・・・
289名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:13:56 ID:???
IHIは徳もない日本ジェットエンジンの吸収を担当して、
それからずっとジェットエンジン支え続けていたから、
むしろやっとこ救済される番になったかという感じ。
290名無し三等兵:2009/05/10(日) 00:29:40 ID:???
ジェットエンジンで稼げるようになったのはV2500からだっけか?
291名無し三等兵:2009/05/10(日) 13:43:55 ID:???
ジェット燃料って灯油ベース?
292名無し三等兵:2009/05/10(日) 15:24:00 ID:???
ラー油ベース
293名無し三等兵:2009/05/10(日) 15:38:51 ID:???
そいつは辛いねぇ。
294名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:13:42 ID:???
あながち間違いでもないから怖い
295名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:56:54 ID:???
879 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/05/10(日) 23:07:58 ID:???
ジェットエンジンの性能は基本的下記の条件で決定する。
・空気をたくさん吸い込む(要するに直径)
・たくさん圧縮する(圧縮比)
・高温で燃焼させる(タービン直前温度)
・上記を満たした上で軽くする。

XF−5 温度1550度 圧縮比27
EJ200 温度1470度 圧縮比26
F119 温度1540度 圧縮比25
M88 温度1570度 圧縮比24.5

技本でXF−5をスケールアップするという計画が実行に移されるなら
ほぼ確実に現在配備されているエンジンの性能を上回れる。
F135は情報少ないからよくわからんけどF119ベースにバイパス比増やして
温度上げたモノだから別に特別優れたエンジンというわけでもないような。
296名無し三等兵:2009/05/11(月) 00:03:55 ID:???
スケールアップしてもその数値を維持できるものなのか?
297名無し三等兵:2009/05/11(月) 00:08:37 ID:???
そりゃやってみなくては判らん
しかし、最も難しいのは温度だ
温度は大きくしても上がるわけじゃ無いからな
298名無し三等兵:2009/05/11(月) 00:37:20 ID:???
>>296
無理
299名無し三等兵:2009/05/11(月) 00:57:15 ID:???
う〜ん XF5型ってなんか良いエンジンに見えてきた

はやく実用化されたら良いなぁ
300名無し三等兵:2009/05/11(月) 01:00:41 ID:???
スケールアップすれば、燃焼器のサイズは三乗、表面積は二乗。
発熱量の増加に放熱が追いつかなくなる希ガス。
301名無し三等兵:2009/05/11(月) 01:16:04 ID:???
既にスケールアップしたXF-7というエンジンがあってだな
302名無し三等兵:2009/05/11(月) 01:32:36 ID:???
あれってファンの部分がスケールアップしただけじゃないの?
303名無し三等兵:2009/05/11(月) 02:07:30 ID:???
スケールアップが直径で倍くらいまでなら、技術的には大きな障害はない
304名無し三等兵:2009/05/11(月) 02:29:46 ID:???
ていうか、同世代のEJ200とかM88をスケールアップする計画があるわけで。
しょせん計画値ではあるけど、そっちは信用してXF5は信用しないってものなぁ。
305名無し三等兵:2009/05/11(月) 02:40:24 ID:???
日本の技術力は世界一ィィィィィってことはないにしても、
同世代のエンジンと同程度の大きさで同程度の推力なら出せるのでは?
F119は無理としてもF414なら可能ではないかと。
でも、騒音が心配?
306名無し三等兵:2009/05/11(月) 02:58:31 ID:???
>>300
仮に、燃焼ガスの体積が3乗になり熱量の総和が3乗なったとしても、
燃焼ガスの表面温度が3乗になるわけではないはずで、
境界面の面積と燃焼ガスの表面温度に依存するなら、
燃焼器などに伝達される熱量は3乗にならないのでは?

スケールアップによる推力向上は、燃焼ガス(排出ガス)の温度(速度)は
変わらずに、体積(質量)が増加することで、作用する力が向上するという
理屈と思われ。
307名無し三等兵:2009/05/11(月) 04:05:56 ID:???
ファンやタービンブレードの強度の方が問題だよ
308名無し三等兵:2009/05/11(月) 04:46:47 ID:???
XF5は小さ過ぎて熱伝導が強過ぎないように過剰に分厚く作ってあるからな

とはいうものの、「じゃあXF5の流量である35kg/sから、実用に耐える85kg/sにしたかったら、
その厚過ぎるという構造をどんだけ薄くしたらいいんだよ」となると、
もちろん熱伝導による強度低下も考慮した力学計算や、そもそもどれだけ熱を加えられるかなどを
総合して評価するのはともかく、実際に動かしてみて即故障しないまでも「これじゃあと20時間くらいで壊れちゃうから
実用にならんなあ」とか言いながら、それより先にある部材を薄くしてその部分に掛かる負荷を下げられないか?とか
あれこれ試す必要が出てくる

XF7でも、実機に乗ってからも何度もそんな調子で不備な部分を洗い出しては改善していったという
309名無し三等兵:2009/05/11(月) 09:28:39 ID:???
>>263
日本一国で数百機から戦闘機抱えてるんだから、アメリカはともかく欧米諸国と比べて
それほど絶望的な差というわけでもないと思うが?

それに他の工業製品にしたって、別に国外のパイを奪えたから技術的に発展したってわけじゃないぞ?
もちろん卵が先か云々の話ではあるけど、海外で売れだした70年代の時点で、欧米と張り合える程度に
高い技術を育成できていたことは事実。
まあ技術の話を抜きにしても、輸出三原則は修正されるべきだとは思うけど。
310名無し三等兵:2009/05/11(月) 09:35:34 ID:???
台湾とか、インドとか、最近東南亜もそこそこ購買力はあるんだよね。
ここの市場に参入できたら、もう少し売り上げも伸びてメーカーさんを喜ばせてあげることができるんだろうな。
戦闘機に限らず、10式とかもけっこうあのあたりの地形に適した兵器だと思うんだが・・・機密保持が課題ではあるけど。

巡視船は供与の形では国外に出せるようになってきたんだし、5年後ぐらいには限定的な兵器供給が行えるように期待したい。
311名無し三等兵:2009/05/11(月) 09:57:57 ID:???
>>309
まぁ、そういう分野もあるけど、今目に見えていない、表に出てこない部分の格差ってやっぱりあると思う。
今俺らが目にしている軍事技術って、20年前の技術なんだなこれが。
本当に最先端の部分では、当事者以外どうなっているか皆目見当が付かない世界。
312名無し三等兵:2009/05/11(月) 10:03:50 ID:???
師匠の抽象的なコメントが記憶にある
「差が縮まっている分野はある。逆に離されてる分野もある」
313名無し三等兵:2009/05/11(月) 10:42:06 ID:???
なんだったけかな。AIP潜水艦の研究において、
すでに昭和のあたりで燃料電池やらいろいろ技本は
研究済みだったという資料があったな。

今運用中の現物はもう過去の技術であり、
運用中の現物に研究中のものが追いついても、
相手の研究中のものはもっと先にいるってことを
念頭に置かなきゃいけないわけだ。
314名無し三等兵:2009/05/11(月) 12:01:20 ID:???
燃料電池とその廃熱の利用では
平成初期にさえ熱効率70%と
古い熱力学の教科書による「人間様の作れる発電装置の効率は30%」を
数字だけ鵜呑みにしちゃった人間には、信じがたい数値になっていた

今じゃ、燃料電池とその周辺システムの熱効率は89%にまで
跳ね上がってしまったという!

直接お湯(ぬるま湯)使う例まで含んでいるから当然とはいえ、効率高過ぎ
いい加減な発電装置の3倍という訳だ
315名無し三等兵:2009/05/11(月) 12:35:44 ID:???
>>301
あれはスケールアップじゃないよ。XF−5のコア部分を流用して
バイパス比あげて適合速度を哨戒機用にしあげたモノがXF−7。

スケールアップというならXF−5の理論と試験で得られた成果を元に
さらに上を目指すためにコアから作り直しになる。
316名無し三等兵:2009/05/11(月) 12:52:53 ID:???
>>312
昔の技本のプレゼン資料で、欧米との軍事技術の比較について
哨戒機とか戦車とかミサイルはほとんど遜色ない(一部では世界最高レベル)のものが作れるようになっている。
ただ、第五世代戦闘機については遅れを取りつつある。
なんていう記載があったな。
今はどうなってるんだろ。心神の初飛行も前倒しされたし、差が縮まっていれば嬉しいんだが・・・・
317名無し三等兵:2009/05/11(月) 13:44:53 ID:???
>>314
無駄なエントロヒーを増大させるのも熱効率に組み込めば当然の数値。
318名無し三等兵:2009/05/11(月) 13:45:57 ID:???
あの・・・第五世代機においては世界の二番か三番目にすすんでますが
319名無し三等兵:2009/05/11(月) 13:51:43 ID:???
Pak faには勝てんだろう
しかし、問題はそれ以外の国で実物大モックのRCS測定を大っぴらにやってますなんて公表した国が
既に飛ばしてるアメリカ以外では日本しか無いという事だ

Pak faは今年9月に一応地上展示されるという。まだモックだっけ?
320名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:03:07 ID:???
それはないわ。欧州だってATD−Xの模型に匹敵する
ラムダ翼のステルス模型作っていたし。
ttp://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?p=931400#post931400

高機動試験もX−31には欧州も参加している。

アメリカは既に実記配備、ロシアにも今年中に初飛行予定。
欧州は単にまだ台風導入中だから次の話がないだけで。

むしろ追いつくためのATD−X。
321名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:12:27 ID:???
前半分だけステルスっぽいのがMAKO
322名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:15:16 ID:???
ロシアは10年ぐらい前から「今年中に初飛行予定」ってる
323名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:17:32 ID:???
1.44とPAKFAは別プロジェクだ。
324名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:19:22 ID:???
そういうばレプリカは後に続いてないっぽいけど、どうしちゃったんだろうね
FOASも諦めてF-35Aにしちゃったけど
325名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:23:40 ID:???
ロシアのはM資金話みたいなもんだと思うな
海外の投資を呼び込む餌にしてるだけ
だから夢のような性能(素人はだまされる)だし
いつまでたっても実態が見えてこない
326名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:25:24 ID:???
欧州は金がない。今回の金融危機もあるが、
どのくらい金がないかというと、予算の都合で
タイフーントランシェ3からAESA搭載先送り
なんて事態が起きるほど金がない。
327名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:29:25 ID:???
それは最初から見えていた話のような気がしないでもない
328名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:32:31 ID:???
最初のころから機関砲は中古を積むとか無しにしてウェイト積んどくとか、翼端の電子戦機材要らないとか金がらみの話は結構あった。
329名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:44:09 ID:???
俺はその遅れているっていう基準がわからんよ。
少なくとも欧州よりは先にいってると思うが
330名無し三等兵:2009/05/11(月) 15:05:13 ID:???
イギリスがステルス機の研究をしたのは1993年くらいで、日本より13年も先行していた訳だ

その後はむしろ無人ステルス機のバラクーダとか研究している
331名無し三等兵:2009/05/11(月) 15:09:53 ID:???
ポストストール機動時や高迎角で操縦系にどういう現象が起きるのか?
その条件下でエンジンストールしにくいエアインテークをどう作ればいいのか?
対策を打つには実機を飛ばして何が起きるのかを計測して確認するしかない。

これが出来ないと将来の戦闘機が必要とする機動性を持った
航空機が作れないということ。もちろん一か八かのギャンブル開発
という手段もあるが普通は失敗する。

欧米ロシアは既に高機動試験機の実機を飛ばしてデータ収集を終えている。
日本だけがいまだに実機を飛ばせていないということ。
332名無し三等兵:2009/05/11(月) 15:21:55 ID:???
F-2で自動修復機構はある程度は試してある
333名無し三等兵:2009/05/11(月) 15:45:52 ID:???
>>314
ちなみに、不採用になったのは効率云々ではなく単純に燃料電池は「あぶねぇ」からだお。
デリケートでドカンと行っちゃう。
334名無し三等兵:2009/05/11(月) 15:55:17 ID:???
NAS電池は劣化の心配はないのかな。
335名無し三等兵:2009/05/11(月) 16:10:18 ID:???
バラクーダはドイツとスペインじゃね
イギリスはF-35の技術開示範囲の拡大を必死でおねだりしてた辺りでなんとなく(ry
336名無し三等兵:2009/05/11(月) 21:37:55 ID:???
核燃料にすれば燃料タンクは少しで済むかも
337名無し三等兵:2009/05/12(火) 04:39:26 ID:???
寧ろヨーロッパの軍用機メーカーで最もステルス研究が表立って見えない
(F-35を別とすれば)のがBAEだな。nEUROnにも参加してないし。
338名無し三等兵:2009/05/12(火) 12:48:19 ID:???
心神飛んでF3開発決定が来ないと何も始まらん
F35を買わないためにもさっさと開発してもらいたいものだ
339名無し三等兵:2009/05/12(火) 13:57:01 ID:???
F-XがF-35に決まるかどうかは、実証機が飛ぶか飛ばないかとは関係ない。
340名無し三等兵:2009/05/12(火) 22:04:11 ID:???
F-Xには間に合わんよ。
F-XXとしてならありうるかもしれないといった程度の話だ。
341名無し三等兵:2009/05/12(火) 22:22:22 ID:???
今の F-X が決まれば、次の F-X というのが存在するはずだ
342sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/12(火) 22:51:18 ID:???
2025年ごろだと思う、F-3【飛燕】U
343名無し三等兵:2009/05/12(火) 23:32:42 ID:???
2025年はどんなに頑張ってもF-3初飛行が限界だよな・・・
F-XXにも間に合うかどうか
344名無し三等兵:2009/05/12(火) 23:44:26 ID:???
そんなにかかるわけないだろ。2016年に初飛行。2020年に部隊配備だよ。
2025年にはスホーイを撃墜してるだろうよ。





という夢を見た。
345名無し三等兵:2009/05/12(火) 23:58:51 ID:???
2011年に心神初飛行、2013年に技術試験終了、
同2013年にXF-3の設計開始、したとしてもやっぱ先は長い
346名無し三等兵:2009/05/13(水) 00:32:35 ID:???
>>345
>同2013年にXF-3の設計開始、したとしてもやっぱ先は長い
配備は2025年でしょうか。
preの代替の、タイフーン改か、F-35Jか、戦闘機生産ラインを埋める機種
(2016-2025に生産)の選考をはじめないと逝けないですね。
347名無し三等兵:2009/05/13(水) 00:43:58 ID:???
時間がね〜んだよお

とりあえず 今の技術で出来るだけの戦闘機を作って 配備してから改良していけばいいじゃないか。
348名無し三等兵:2009/05/13(水) 00:50:11 ID:???
>>347
それだとF-2ややスケールダウンしてF5双発に換装した程度、つまりウリナラ金鷲号
程度のモノしか出来んわけだが、それを今後30年も運用しろと?
349名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:06:11 ID:???
遅くなればなるほど計画は消えるわ。
350名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:09:59 ID:???
>>348
技術なんて日進月歩 分進秒歩ってくらい早いんだから
30年の運用って方が謎なんだけど・・・・

心神での研究と F2での蓄積でなんとかしようよ
351名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:17:53 ID:???
>>350
改良って結局再設計なんだからそんな頻繁にできるわけねーだろ。
352名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:21:27 ID:jNZOmyQT
>>350
本当にやる気出せば通常の開発速度どこじゃないと思うよ。
基礎工業力に関して言えば欧米と同等、それ以上のところ
だってあるくらいだし。昭和10年の頃よりずっとマシ。
353名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:27:01 ID:???
本当にやる気出すためには、最大の難関である国民の理解を得なきゃいけない。
こんだけ何事にも無関心だともうあきらめちゃいそうだが。
354名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:43:37 ID:???
国民の理解て実は簡単。
見切り発車すればいいだけ。
野党は、その国民性をよく理解して妨害している。
自民党は、理解していない。
355名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:43:55 ID:jNZOmyQT
ほら、ヒステリックなことではどこにも負けない国民性らしいから(笑)、
要は北のてぽ丼が市街地にズドンと落ちれば一発で決まるって。
356名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:48:21 ID:???
>>355
>てぽ丼
は日本向けじゃない。の丼。
357名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:48:46 ID:???
核落とされるのと戦闘機開発はまるで関係ないが
358名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:50:56 ID:???
定期的に精神論厨が沸くなw
359名無し三等兵:2009/05/13(水) 07:30:01 ID:???
>>356
その日本向けで無いはずの丼が、なんかの拍子に日本に落っこちて来そうなトコが怖い丼でもある。
360名無し三等兵:2009/05/13(水) 07:57:23 ID:???
ロフテッドってことか?高度も低くなるし余計迎撃しやすくなるだけだが
361名無し三等兵:2009/05/13(水) 08:00:07 ID:???
逆に考えるんだ。
>>355は弾道ミサイルを要撃戦闘機で迎撃するつもりなんだよ。
362名無し三等兵:2009/05/13(水) 08:01:44 ID:???
>>360
ロフテッドは高くする運用法
363名無し三等兵:2009/05/13(水) 08:11:42 ID:???
>>362
投擲爆撃のことだろ?
だったら爆弾を山越しに放物線を描いて目標に当てる爆撃法のことだから、
爆撃機の侵攻高度は低くなるし弾道ミサイルでデリバーされるより迎撃しやすい。
364名無し三等兵:2009/05/13(水) 08:35:11 ID:???
そりゃトス爆撃と言わんか?
365名無し三等兵:2009/05/13(水) 09:53:44 ID:???
>>346
>>同2013年にXF-3の設計開始、したとしてもやっぱ先は長い
>配備は2025年でしょうか。


F-2の開発開始から調達開始までが6年程度だぞ?
366名無し三等兵:2009/05/13(水) 09:55:47 ID:8IhzS1lA
>>357
迎撃って話じゃなくてそういった類の事件があれば軍備に対する意識が変わるって話でないの。
367名無し三等兵:2009/05/13(水) 10:09:54 ID:???
>>365
設計着手(設計チーム設置):1990年3月
試作機(XF-2)初飛行:1995年10月7日
量産初号機納入:2000年9月25日
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F#.E6.A9.9F.E4.BD.93.E9.96.8B.E7.99.BA
F-2のケースが偶々そうだったわけでは無く、近年の戦闘機開発では
設計開始〜試作機初飛行〜量産初号機納入は順調に進捗した場合で
各々5年程度が相場。
368名無し三等兵:2009/05/13(水) 10:18:31 ID:???
つまりどうすればいいかと言いますと

・心神は1.1倍くらいの実機サイズに作り、先進技術実証と並行に、
 つなぎの軽戦闘機(F-0)の試作機としても製作する。
・心神3機のうち1機を量産試作機としてウェポンベイなども作り込む。
・そのF-0Aの最初の24機は既存技術を用いレーダーはJ/APG-1改(ARG-1と統合)
 エンジンはXF5改(A/B 6t)で3枚パドル無しとする。
・心神の初飛行は2011年、F-0Aの部隊配備開始を2013年として2015年までに完了させる。
・次に心神で実証されたレーダー技術などを盛り込んだF-0Cを24機程度製作し
 2015年から配備開始し2016年までに配備を完了する。
・これらと並行して、MHIで心神で実証された技術を用いて重戦闘機(F-3)を開発
 IHIでは13トン級エンジンを開発する。
・F-3の配備は少なくとも2018年からとする。
・配備が間に合わない場合にはF-0の追加増産や改良型の生産も考慮する。

F-2後継はASMもウェポンベイに内蔵出来るF-3とし
将来的に空自の戦闘機はF-0とF-3だけにする。
369名無し三等兵:2009/05/13(水) 10:33:20 ID:???
5年/5年の10年が相場ってのは、その新機種に採用する要素技術が
既に出来上がってる(既存機や実験機での搭載試験は終了して本採用に
向けての手直し箇所が洗い出されてる)前提だぞ。
エアフレームと要素技術のスパイラル開発なんて、デスマーチへの
最短コースだ。
370名無し三等兵:2009/05/13(水) 10:42:49 ID:???
>>369
F-2はAPG-1,FBW,CFRPフレームの開発をF-2の設計と並行して行っていた。
のに対して心神は風洞実験は2002年ぐらいRCS試験は2007年ぐらいに終ってる
レーダーなんかの要素技術の開発も2010年ぐらいに終る、
F-2の開発や生産で得られた技術のフィードバックも可能。
実際は1995年のXF5の開発開始から開発は始まっていたと考えるべきで
2011年初飛行でも開発期間自体は15年とかそれぐらい長い。
371名無し三等兵:2009/05/13(水) 11:33:02 ID:???
>>370
現在MRJのプロマネをやってる三菱航空機の宮川氏は、一昨年まで心神のプロマネをやっていたが、
「心神には15年以上関わっていた。自分の息子のようなもの」と言っている。
つまり、開発期間はもっと長い。タイミング的にはF-2が詳細設計を終了して試作開始のあたりか。
372名無し三等兵:2009/05/13(水) 12:34:16 ID:???
あとは毎年の予算と人次第でいくらでも変わってくるだろうな
F22なんかは冷戦終わってたからグダグダ研究しとったが
つかステルスのF35なんざ買う気がないなら自前で用意するしかないもの
373名無し三等兵:2009/05/13(水) 12:37:15 ID:???
ほぉ、そんな無能なやつに三菱の命運がかかったMRJを任せなければいかんほど人材が払底してるのか
374名無し三等兵:2009/05/13(水) 13:06:52 ID:???
>>371
心神は操縦シミュレータが既に出来ていて4年ぐらい前の事後の事業評価で
ちょこっと写真が出てましたね

もうコクピット周りとかはもう完全に固まって
心神の操縦演習とかは相当に進んでいるかもしれません
375名無し三等兵:2009/05/13(水) 13:08:14 ID:???
垂れ眉ちょいワル宮川たん
376名無し三等兵:2009/05/13(水) 13:33:38 ID:???
一番心配なのは、国民が国内問題ばかり向いていて、
先の大戦のように、気が付いたら対日包囲網ができあがっていた、と言う展開だと思う。
戦闘機だけじゃなく、国防と国際情勢にもう少し関心があっても良いんだが。
377名無し三等兵:2009/05/13(水) 13:37:18 ID:???
ここ何年、政治の焦点は医療だ福祉だ年金だ雇用だってそんなんばっかしだね
378名無し三等兵:2009/05/13(水) 13:41:41 ID:???
別にそれは悪いことじゃない。というか当然の関心事だ。
379名無し三等兵:2009/05/13(水) 14:07:21 ID:???
>>377-378
いや、政府が勝手に自爆して国民につけがまわり尚且つ重要なことであるはずの国防が
置き去りにされてるのは決していいことじゃない。いっそうのこと、単年度だけ新規案件を
全て停止して膿を全部そとにだして解散までいってくれないかと思う。

年金やら医療やらで自爆しなきゃ今頃、改憲も出来てたんじゃないかと思うと悲しくなるな。
380名無し三等兵:2009/05/13(水) 14:12:01 ID:???
>>351-352
日々の整備、怠ることなく 不具合があれば改善し さらなる高みを目指すべし

頻繁に出来ないんじゃない、やろうとしないだけ
金がかかる? まあある程度の制約が有る方が、良い物が出来るんだよ
381名無し三等兵:2009/05/13(水) 14:22:18 ID:???
>>368
間に合わせのF-0の方が活躍して
満を持して登場したF-3の方がこけると思う
A6MとA7Mみたいに
382名無し三等兵:2009/05/13(水) 15:30:17 ID:???
>>380
また根性論かよ、だからお前はカスなんだ
383名無し三等兵:2009/05/13(水) 15:40:45 ID:???
>>381
烈風が失敗したのは誉エンジンのせい。
機体のせいではない。
384名無し三等兵:2009/05/13(水) 15:41:21 ID:???
>>380
現場で吸収できるようなはした金ではないので結局予算付かなきゃ出来ない。

現状出来るだけの機体、といっても今完成しているエンジンが試作したXF5しかないわけで、
XF5は今後大型化して出力向上させる、
となると現状出来る原型機を大型エンジンを載せられるようにする必要がある。
現状はただでさえ非力なエンジンで大きな機体を動かすとか……
385名無し三等兵:2009/05/13(水) 15:50:18 ID:???
>>384
ちなみにXF5-1の5トンってのは1999年の記録で
2011年に飛行するATD-Xのエンジンはその改良型で6トン
(サイズはXF5-1とほぼ同じ)

航空ファン2008年3月号によればXF5のスケールアップ版は
コア流量で比較的簡単に実現出来て、
12から13トンになる予定だという。
386名無し三等兵:2009/05/13(水) 15:55:06 ID:???
>>372
ラプター獲得のためのブラフにするなら、それはそれで実効力を持たせるために
「本気で」開発してみせんといかんしな。それも早急に。
個人的には心神の経験を活かした国産軽戦闘機と、それをダシにアメリカから
せしめたF-22(ラ国)のハイローミックスとかできたら自衛隊の中の人も嬉しいんじゃ
ないかと思うが。
387名無し三等兵:2009/05/13(水) 15:58:31 ID:???
>>385
「コア流用」の間違い
388名無し三等兵:2009/05/13(水) 16:00:05 ID:???
>>385
>12から13トン


ちょ・・・いきなり二倍!?マジで?12トンとかF110並やん!
389名無し三等兵:2009/05/13(水) 16:01:12 ID:???
コアのサイズが同じままだと無理だw
燃焼室の流量が2.5倍ならもちろん余裕だが
390名無し三等兵:2009/05/13(水) 16:10:44 ID:???
>>385
6tはあくまで地上ベンチ上での値。カタログスペック(運用制限値)は
一割弱程度落とされる。
391名無し三等兵:2009/05/13(水) 16:20:10 ID:???
>>388
目標を過小に言ってる可能性の方が高いので
本当の目標は15トンだと思う
つまりF119級のエンジン

20年以上も前にPWとGEが同時に開発して同程度のエンジンを開発したんだから
IHIでも出来るでしょうね。計算に使えるコンピュータのリソースは1万倍だし
新しい材料も使えるし。

XF5のコア直径20cm、ファン外径50cmとして断面積は1650cm2
それを3倍にすると、4950cm2
それを実現するためのファン外径は82cm
エンジン直径は90cmから100cm
392名無し三等兵:2009/05/13(水) 17:11:40 ID:???
>>391
>本当の目標は15トンだと思う
ショーで、説明に出ていたIHIの方が「そう言った」との書き込みも有りましたね
393名無し三等兵:2009/05/13(水) 17:39:37 ID:???
噂ってこうやって尾鰭が付いていくんだなw
394名無し三等兵:2009/05/13(水) 18:03:27 ID:???
IHIの人が言っていたのは12t級って事だけだった希ガス
395名無し三等兵:2009/05/13(水) 18:12:15 ID:???
今度大学でIHIの開発現場の担当者が来るみたいだから聞いてみるね
そいや今月か来月か忘れたが防衛省主催のエンジン発表会みたいなのあったな
396名無し三等兵:2009/05/13(水) 18:24:58 ID:???
>>395
いきなりそこで、12トン級エンジンXF12が発表されるんですね。わかります。
397名無し三等兵:2009/05/13(水) 18:27:04 ID:???
ラプター級なら15t双発は欲しいのう
398名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:19:20 ID:???
15tもあれば十分だなぁ、F-3はきっとF-35よりずっと軽くなるだろうし。
スパクルも夢じゃないな
399名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:21:55 ID:???
ボールからガンダム並のステップアップだぜ
400名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:23:10 ID:???
10トンでいいからすぐに国産戦闘機開発に着手できるようにになっていて欲しい。
401名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:24:18 ID:???
このスレ読んだ奴が何処かで「15t確実って聞いた。実は18tくらい
いけるんじゃめ?」と書き、それを読んだ奴がry
402名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:26:48 ID:???
そのうちロケットエンジンみたいな推力になるな
403名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:34:22 ID:???
>>377
国民の福祉を無視して軍事費につぎ込む政府って終わってるだそれ。国が。
404名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:36:25 ID:???
安全保障も国家による福祉であるという認識が無い国民、確かに終わっているな
405名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:45:12 ID:???
まあまあ。12〜13トンという予定推力は航空ファンにちゃんと書いてあるんだろ?
ソースにちゃんと気をつけていれば、そんな伝言ゲームみたいな事態は起こらないさ。
406名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:45:46 ID:???
MHIはのりのり♪で15トン4発戦闘機の図面を描いていそうな予感
407名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:52:42 ID:???
ねーよw
408名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:57:03 ID:???
年金と健康保険と生活保護を廃止して、所得税と法人税と固定資産税を二倍にして、
消費税を20%にして軍事費につぎ込めば日本は世界一の覇権国家になれる。
409名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:58:36 ID:???
国民の福祉を無視して隣国を肥え太らせるのににつぎ込む政府って終わってるだそれ。国が。
410名無し三等兵:2009/05/13(水) 20:00:02 ID:???
どこの平行世界の方ですか
スレ違いなので速やかに消えてください
411名無し三等兵:2009/05/13(水) 21:08:59 ID:???
ていうか12tも15tもそんなに難しくないんだけどな、設計
言われているほどエンジン設計は難しくない。ぶっちゃけ学生レベルでも
理解できる。
問題は制御するソフトウェアの問題。

フライバイワイヤとの兼ね合いもあるので、そっち方面で人手が足りない
というもの。まぁF-2で経験積んだ方もいるので大幅な遅延はないと思うけど。
ただ複合材が思ったほど軽くないということなので、それによって色々弊害が
出てこないか心配だな。
412名無し三等兵:2009/05/13(水) 21:09:08 ID:???
>>406
四発それぞれのエンジンノズルがパドルでキモいぐらいグリグリ動くんですね、よく分かります。
413名無し三等兵:2009/05/13(水) 21:20:40 ID:???
軍事費を上げたかったら GDP を増やすことだ
414名無し三等兵:2009/05/13(水) 21:25:52 ID:???
GDPを上げたら軍事費も上げてもらえるんですね?
415名無し三等兵:2009/05/13(水) 21:30:35 ID:???
逆に減ってるな
416名無し三等兵:2009/05/13(水) 21:56:42 ID:???
ニートが働かないのが悪い。ニートを全員捕まえて来て、トヨタの工場で死ぬまで
働かせれば良いんだよ。どうせ今のままじゃニートなんてただの大便製造機でしかない
わけだろ。トヨタの工場で働けば企業戦士に早変わりだ。ニートには酷使様も多いと
言うじゃないか。国の為に死ぬまで働けるなんてニート酷使様はうれしくて仕方ない
だろう。死んだら靖国辺りに放り込んでおけば満足なんだろうしな。国はゴミ掃除も
できるし、トヨタは無料の労働力を手にすることができるし、ニート酷使様の満足も
得られるわけで、これが本当の三方一両得って奴だな。
417名無し三等兵:2009/05/13(水) 22:01:48 ID:???
しかしやる気が無いので不良品続出、トヨタは倒産しましたとさ。
418名無し三等兵:2009/05/13(水) 22:07:38 ID:???
>>417が何を言いたいのか、どのレスと関連があるのか良く分からない
419名無し三等兵:2009/05/13(水) 22:16:20 ID:???
ニート強制労働の話だろ?
それくらいわかれよ
420418:2009/05/13(水) 22:18:41 ID:???
416がNGワードに引っかかって消えいていたことに気づいた
421名無し三等兵:2009/05/13(水) 22:27:11 ID:???
>>412
出来ればF-35Bの様に蛇腹状のナニヤラがウネウネと蠢くベクタードスラストならば、なお良し。
422名無し三等兵:2009/05/13(水) 22:27:14 ID:???
トヨタで働かせても製品を買ってくれるお客がいないじゃんw
423名無し三等兵:2009/05/14(木) 01:11:28 ID:???
>>416
徴兵制でいいじゃん。
424名無し三等兵:2009/05/14(木) 06:13:52 ID:???
>>421
あれは深海作業服の間接と同じで接合部が斜めにカットされたパーツを回転させてるだけだよ
2つのパーツが連動して左右逆回転してるからノズルが素直に下を向いてくれるが、
同期が狂ったら変な方に向いてVLどころじゃない

…あれ? うまく改造すれば三次元ベクタードノズルになり得るのか?
425名無し三等兵:2009/05/14(木) 06:24:49 ID:???
>>414
自動的に上がる
426名無し三等兵:2009/05/14(木) 07:30:51 ID:???
>>424
まあ、何も真下を向く必要も無いので上手く調節すれば行けそうな気も。

では>>412氏の意向もふまえつつ、15トン4発うねうねベクタードスラストの線でひとつ >次期F-X
427名無し三等兵:2009/05/14(木) 10:40:55 ID:???
>>425
ねーよ。過去数年間GDPは上がってるのに軍事費は削減され続けてついにGDP比0.85%だよ。
428名無し三等兵:2009/05/14(木) 14:02:16 ID:???
上がってるのは実質だろ
名目はどうだ?
42915年は必要:2009/05/14(木) 15:34:53 ID:AHNgWS6o
心神開発の最大のネックは推力でも複合素材でもない。
それらのハードに関して日本は最先端にある。
問題はソフトの開発力で、これには優秀な人材はいても、そもそもの情報の
蓄積が皆無な所から始めなくてはならぬとこ。まさかアメリカさんが
膨大な情報量を日本に売ってくれるわけもないし。
430名無し三等兵:2009/05/14(木) 15:39:51 ID:???
F-2の時もソフトは国産じゃなかった?
431名無し三等兵:2009/05/14(木) 15:41:10 ID:???
機体制御系に関しては新しく書き下ろした国産だな。
432名無し三等兵:2009/05/14(木) 15:41:30 ID:???
まあ、開発しまくってるアメリカとは差があるって事だろう。
今からF-3作るのにF-2と同程度のソフトウェアという訳にはいかんだろうし。
433名無し三等兵:2009/05/14(木) 15:43:53 ID:???
どうして?
434名無し三等兵:2009/05/14(木) 15:46:43 ID:???
機体もその特性も違うのにどうして同じソフトで(ry
435名無し三等兵:2009/05/14(木) 15:48:04 ID:???
同程度のソフト≒同じソフト。
436名無し三等兵:2009/05/14(木) 15:51:49 ID:???
高運動飛行制御システムの研究を知らない汚客ばっかかよ
437名無し三等兵:2009/05/14(木) 15:58:39 ID:AHNgWS6o
現代の戦闘機の性能は、あらゆる分野の制御ソフトの
開発と言っても過言ではない。日本は長い間、平和ボケしていたからこそ
今からでも開発に着手するのなら歓迎だが、ラプター欲しさのブラフだけなら
残念だね。その研究開発の蓄積が国益になる。継続して欲しいね。
438名無し三等兵:2009/05/14(木) 15:59:50 ID:???
真性かよ
439名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:00:56 ID:???
だから制御系は自力での開発にはもう実績があるんだから極端に悲観せんでもいいだろう。
心神を戦闘機にしたい方面の人なら自重しろとしか言いようが無いが。
440名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:02:33 ID:???
どっちかと言うとスマートスキン方面が
441名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:05:17 ID:AHNgWS6o
>>436
制御システムの中で飛行に関するものは確かに存在しているけど
実証されてる訳ではないし、武器の管制制御や個々のソフトが優れて
いても統括するソフトの開発が開発の本丸なんだよ。
442名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:08:37 ID:???
やっぱ心神を戦闘機にしたい人だったみたいだね
443名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:11:58 ID:???
なんの為の実証機だボケェェェ
しかも将来アビオニクス・システムも知らんのかよ…
少しは調べろ
444名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:15:47 ID:AHNgWS6o
まさか膨大な金を使って偵察機を作る話もあるまい。
多目的機といっても限界あるが、スクランブルが多い日本領空において
丸腰を前提に話が進んでるのかな?あくまで次期主力戦闘機のつもりで
開発されてると解釈したほうが無難かと思うが如何だろうか?
445名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:17:28 ID:???
こ れ は ひ ど い
446名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:17:30 ID:???
「研究した技術は実証してませんがそれを適用した次期主力戦闘機を作ります」なんて出来るわけねーだろ
447名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:23:04 ID:???
まぁここは技本スレに対する隔離スレだから心神戦闘機化厨ホイホイと
して機能してるのは望ましい姿だw
448名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:28:58 ID:AHNgWS6o
>>446
だから実証機でやりますという話だよね。
実証機で結果が出た所で発表するしないの話ではないんだよ。
事実、日本は次期主力戦闘機の選定で困ってるのは事実だし・・
次の主力戦闘機には間に合わないけど、アメリカに振り回される現状を
将来本気で打破したいんじゃないかな?
449名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:31:05 ID:???
何度も出た話だが、心神はあくまでも技術習得のための実証機。
その技術は時期戦闘機に生かされるだろうが心神がそのまま時期戦闘機になるわけではない。
450名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:38:48 ID:AHNgWS6o
>>449
確かにそうだね。心神の名はあくまで実証機に対してのものだし。
ただ可変パドルの開発はドッグファイトに関して威力を発揮するものだから
話は膨らむんだよ・・とほほ。
451名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:43:16 ID:???
財政悪化で金が無い上、時間的に必要になるのが
早まった以上、本来、試作機に近い実証機にすべきだった。
今の計画では早くて2025年配備、F−3は。
その時には、F−22を買えるわ。
作戦機数の増加が必要だし、4世代の機体はあっても意味なし、それの
寿命を考えている、今の戦闘機の調達傾向自体
おかしい。
F−35レベルなら、日本でも短期間で戦闘機開発可能な上、国産であるから
F−35調達に比べたら意義が大きい。
F−35はBだけなら日本でも意義がある。
しかし、今ではF−35Aに大きく依存する状況になりつつある。
無駄な金が消える、それで。
452名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:47:56 ID:AHNgWS6o
>>451
激しく同意だね!なぜだろうと考えても、未だにわからないよ。
でも何か意図があるような気もするんだよね・・防衛に関するセクションの
方々に話が頂けるとありがたいんだけどね。
453名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:48:25 ID:???
2025年まで主力戦闘機がF−35Aならば
中国は勿論、確実にインドにも負けるレベル。
ロシアには瞬殺される。
現在のレベルはインドや中国よりも技術力が上なのに。
国産機ならば、改修次第でいくらか対抗できるのに。
454名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:49:15 ID:???
>>451
「財政悪化で金が無い」と言ってるのに試作機に近い実証機なんぞ作ってさらに予算を使う気かよ。
実証機で研究が全て予定通りの性能を発揮する保証なんぞどこにも無いし、
実証した上でF-2のカナードみたいに必要ない技術は導入しないことになったら試作機作り直しだろ。
余計に金が掛かる。
455名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:56:00 ID:???
>>454
開発費はたいして変わらないぞ。
今の計画は、F−22を買うのを前提とした計画。
状況が変わった以上、変えるべき。
心神をF−35程度の実用可能な大きさに変えても、開発のリスクはたいして変わらない。
456名無し三等兵:2009/05/14(木) 16:57:47 ID:AHNgWS6o
>>454
心神の予算ってしってる?たいした額じゃないよ。
それに導入しない理由を確定できるのなら試作機を作りなおすのは当然かと。
官僚的に誤りがあるはずがないという発想から間違った方向でもズルズル
やらなかったのは正解だよね。日本のメーカーを見ても紆余曲折の歴史を
経て良い品が出来た訳だし。
457名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:02:32 ID:???
>>455
F-3に実装する技術は心神で実証した上で検討してから決まる。

心神をF-3試作機にしろというのはF-15S/MTDなどを作らずにいきなりYF-22を試作しろと言ってるようなもの。
YF-22でこれをやったらノズル周りの問題がYF-22で出てしまいスラストリバーサ無しのYF-22をもう一回設計するはめになる。

開発リスクは大違いだ。
458名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:03:14 ID:???
ボーイング、推力を20%増強したスーパーホーネットの顧客を募集
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/05/12/326376/boeings-super-hornet-seeks-export-sale-to-launch-20-thrust.html
F414の推力増加型エンジン(EPE)を搭載して各種能力を向上させた
スーパーホーネットの各国への売込みを行うことを明らかにした。

これって流量も殆ど上げずに2割増にしたというんだよなあ

で、今後旧式のF414-GE-400をアメリカが自由に売ってくれるようになるかは分からんw

また日本がエンジンを国産するとしたら、この水準を出来れば目指して欲しいのだが、
果たして達成可能かどうか?
F414-GE-400で流量76kgだったというのだが、せめて85kg/sにして
圧縮機段数がXF5と同じ、タービン直前温度が1650℃とかでないと
推力12tを確実に超えるのは難しいんじゃないかなあ?

なおAB推力12t双発であれば、ミリタリー推力は8t双発となる
この場合、機体に燃料とAAMとパイロットを乗せた重量が22tくらいまでなら
Mach1.4までのスーパークルーズが可能と考えられる
MiG-29のサイズで空虚重量15tのステルス機を日本が作れるかどうか?がここで問われる
459名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:04:32 ID:???
>>451
F-22をその頃買える保証はどこにもない。
他国が技術向上してステルスが一般的になったなら売れるだろうが、もしそうなら買う価値はない。
それにF-35Aは日本のFIに向いていないのでその推測は無意味。
460名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:06:10 ID:???
>>455
しかし所詮実証機である以上、それは技術習得に留まる。
無駄な大きさにして無駄なコストをかけるのは無意味。
普通にそこで習得した技術を使って欲しい大きさの戦闘機を開発するのが一番安上がりで早い。
461名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:06:18 ID:???
>>455-456
心神をF-35サイズにしようがF-22サイズにしようが心神ではどうせ技術実証しか出来ない。
実装される技術が変ってしまえば同じサイズだろうと意味が無い。
それなら心神を大きくする意味が無い。
462名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:11:05 ID:???
心神の今の大きさのほうが意味が無いわ。
463名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:15:11 ID:AHNgWS6o
>>461
言ってる事はわかるよ。サイズの変更で一番影響を受けるのはエンジンなんだ。
これはIHIにとっては大問題だと思うけど・・。
464名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:16:08 ID:???
で、IHIは流量90kg未満でAB推力12tオーバーの
戦闘機用エンジンを10年以内に開発できるのかどうか
それが問題だ
465名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:17:43 ID:???
199年代半ばの技術で実現しうるA/B付きターボファン(つまりXF5)の
推力の範囲内で十分な高度空戦機動試験を行える程度の機体規模
(離陸重量8t)ってのは必然的なサイズなんだが。
466名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:23:57 ID:AHNgWS6o
>>464
ねっ!どう思う?出来るかな?
ちなみに世界で一番推力のあるJエンジンを作っているのはアメリカなんだけど
(スペースシャトルのメインエンジン)ちなみに世界で二番目の推力のあるJ
エンジンを作っているのは日本なんだよね・・確かにスペックのハードルは高い
けど、出来れば日本が本格的に航空業界に参戦する足がかりになりそうな気が
するから個人的には期待したい!影響の波及効果は絶大だよね。
467名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:25:31 ID:???
IHIは安い韓国製部品使うってニュースで言ってた
468名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:29:20 ID:AHNgWS6o
それじゃ、ロシアからエンジンを買い付けに行ってきます。
469名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:33:37 ID:N4YYk9Yl
>>467あの戦闘機はウリの部品で出来てるニダ
470名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:33:42 ID:???
造船だけどね
Jエンジンてなに?スペースシャトルのメインエンジンて液体燃料ロケットじゃないの?
471名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:44:13 ID:AHNgWS6o
>>470
ごめん。ジェットエンジンて入力するの面倒だからJって入れちゃった。
ちなみに燃料の仕様でエンジン設計が根本的に変わる訳ではないよ。
とってもシンプルな原理ゆえに開発の決め手は新素材の開発といってもいい位
なんだ。
472名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:51:19 ID:???
んでシャトルの何処に(ロケットでなく)ジェット積んでるって?
473名無し三等兵:2009/05/14(木) 17:54:43 ID:AHNgWS6o
>>>>470
連続でスマン。大きな意味で言い過ぎた感があるね。
ジェットエンジンとロケットエンジンの違いは酸素を燃料に混ぜたものを
燃焼させるのと空気の流入で燃料を混ぜて燃焼させるのではファンの形状
からして違うね・・まっ現状の技術力の近接さを表現したかっただけで・・
ちょと適切ではないね。ごめん。
474名無し三等兵:2009/05/14(木) 18:26:57 ID:???
>>446
F-2では実証機通さずに実装した新技術がかなりあったはずだが・・・・
475名無し三等兵:2009/05/14(木) 18:40:08 ID:???
>>473
非人帰れ
476名無し三等兵:2009/05/14(木) 18:55:03 ID:???
心神は確かに実証機ではあるが、誰がどう考えても次世代戦闘機への基盤だろ
他国ステルス機が侵入した際の対抗策を練るためだけの存在じゃない。
今後もアメリカ機を買い続けていくなら開発の必要性がない 
477名無し三等兵:2009/05/14(木) 18:55:07 ID:???
これだから無職は
478名無し三等兵:2009/05/14(木) 19:00:45 ID:???
モーターショーの夢のコンセプトカーが
そのまま市販されると思ってる人だからw
479名無し三等兵:2009/05/14(木) 19:02:34 ID:???
俺の乗ってる車は
コンセプトカーだったよ
まぁデザインは良くないが
480名無し三等兵:2009/05/14(木) 19:15:29 ID:???
まあ別に技術実証機をベースに実用機作っちゃいけない、って法律があるわけじゃないしな。
実験結果が良好だったから、開発期間の短縮と経費削減を意図して設計をほとんど流用したなんて事例も
兵器開発の歴史の中で皆無ってわけじゃない。
リスキーな方法ではあるが、F-22以外の戦闘機を買うという選択もそれはそれで別の意味でリスキーだし。


ただま、期待はするな。
481名無し三等兵:2009/05/14(木) 19:17:15 ID:???
>>479
まあよくある話ではあるな。
別にガンオタでなくても、量産型よりも試作機の方が好きなんて人はけっこういるし。
482名無し三等兵:2009/05/14(木) 19:21:42 ID:???
>>480
すぐ脇で、技術実証機を1.3倍ぐらいにして実用機にしてしまえ、というプロジェクトが
絶賛炎上中な気がするのだが。
483名無し三等兵:2009/05/14(木) 21:36:43 ID:???
コンセプトカー作ったらそれで終わりだと考えてる奴がいるんだな
484名無し三等兵:2009/05/14(木) 22:13:37 ID:???
作るしかないよ

前進あるのみ

やらない奴にチャンスはこない
485名無し三等兵:2009/05/14(木) 22:58:33 ID:???
もちろん最短のコストと期間でな。
心神をそのままベースにするなんて意味不明なことはしない。
486名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:07:21 ID:???
今更急いだってF-Xにゃ間に合わんのだからF-XXにあわせるぐらいの速さでいいよ。

つってもかなり急がなきゃならんが
487名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:20:01 ID:???
>>478
ヨタのIQみたいな車もフツーに売ってたりする国だからなぁ。
心神を戦闘機に!なんて意見が出るのも致し方ないのかも。
488名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:31:33 ID:???
心神の研究成果とF-2の技術のノウハウで、
やろうと思えば、2,3年で導入くらいまで簡単に出来るでしょ

すでに世界の情勢は、2,3年で有事が起きる前兆が出まくってる
時間が無いんだよ アメは日本を切り捨てるつもりだから、
日本が独自で開発しないと、どうにもならんようになってからじゃ遅いぞ

489名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:34:31 ID:???
>>488
>やろうと思えば、2,3年で導入くらいまで簡単に出来るでしょ

馬鹿か。
490名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:37:04 ID:???
>>488
そんな非現実的な期間設定じゃ、余計開発難度が上がって開発期間が長引くだけだな。
最初から10年計画でやるほうがまだ早い。
491名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:37:54 ID:???
モーターショウで展示される所謂コンセプトカーは大きく三通りに分けられる。

1.スタイリングを見せるためのみのハリボテ(既存車両のスキン変更等で
 自走可能なものもある)
2.研究中の要素技術や将来的なパッケージングの提案を見せるためのもの
 (市販化非前提)
3.近日中に市販予定のモデルに対する反応を窺うためのもの
 (スキンデザインは敢えて予定と異なる形に仕立てる場合も多い)

心神とかX-xxとかは2.に、XF-xx/YF-xxは3.に相等する。
492名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:41:11 ID:???
スレが伸びていると思えば…これが酷使様という奴か。

>>488
>やろうと思えば、2,3年で導入くらいまで簡単に出来るでしょ
クルマじゃないんだからさ…。

>アメは日本を切り捨てるつもりだから
対中露最前線の日本を切り捨てるとかないから。
493名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:41:54 ID:???
>>466 恐ろしくツッコミ処満載の文章だな。
494名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:48:19 ID:???
>>492
>クルマじゃないんだからさ…。
いやいや 車と同じ感覚で良いと思うけど?
チマチマやったって時間がかかるだけ

>対中露最前線の日本を切り捨てるとかないから。
兵器技術の進歩によって、日本を拠点にするリスクは大きい
グァムあたりが丁度良いと思うけどねぇ
495名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:58:14 ID:???
>>494
車ほど枯れてないんだから同じ感覚は無理。
496名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:05:26 ID:???
>>494
>いやいや 車と同じ感覚で良いと思うけど?

車台やエンジンや駆動部が流用できる車種ならな。
新規開発車は開発に何年掛かってるか調べてみればどうだろう。

それよりもさらに軍用機の新規開発は圧倒的に時間がかかる。
F-22がいつ研究開発が開始されたか、知ってるのか?
ユーロファイターは?
497名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:23:05 ID:???
>>495-496
日本は遅れてるんだから、同じようにやったって追いつかん

とりあえず、心神の研究成果と F-2の技術の蓄積を元に20機ほど作って
配備してから、改良を加えていけば良い

>車台やエンジンや駆動部が流用できる車種ならな。
統一規格で設計すればいいじゃないか・・・国産ならやりやすいんじゃないの?

開発から配備まで、20〜30年かけてやる時間が、日本には無い。
498名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:29:52 ID:???
心神を練習機とブールーインパルス向けに配備すればいいんじゃね
499名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:30:25 ID:???
だから心神の開発開始は1995年からで、もう15年経ってるんだってば
心神が本来は戦闘機開発で、実証機というのはF-22を買えるようになるまでの
偽装に過ぎないんだとすれば、いきなり戦闘機試作になるのも
無理は無いと思うけどね


そもそも、エンジン技術実証に新規の機体を作るなんて馬鹿げてるし
レーダー技術実証だって既存の機体でやればいい
飛行制御技術実証だとしても新規の機体である必要は無い

例えば
>航空装備研究所では,ASTOVL 機の要素検討として,平成4 年よりRALS 用リフトシステムの
>要素技術の検討を進めた。推力偏向ノズル(上下方向への偏向)については,
>機体の運動性を向上させる要素技術として研究試作を実施後,
>実エンジン(XF3-400)に組み込んだ運転試験を行い良好な結果を得ている。

こんな風に既存のエンジンや、F-4やらT-4やらF-2でもやれる程度の話だ。
500名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:33:46 ID:???
心神を本当に実証機と思ってる奴、結構いるのな。
501名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:34:05 ID:???
戦闘機作るつもりないなら心神の製造なんざやめちまえ
単なるアメリカに対する見栄だけなら価値なんかない
502名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:38:49 ID:???
>>499
RCS低減は新規じゃないと出来ないだろ
それに加えて他の要素技術の実証をするんだよ

あとちゃんとT-2やF-1の部品最大限流用してるぞ
コックピット部分はF-1そのまま
だから後方視界は劣悪。どうでもいいけど

503名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:48:23 ID:???
>>502
RCSの設計・測定技術の実証はRCSモデルをフランス装備庁まで運んで行って実証終了したじゃん。
あとは実機に反映させるだけでしょう?
504名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:57:09 ID:???
>>503
低RCSと高運動性の両立が目的だから飛ばして試験しないと駄目
後は低RCS機が自衛隊の防空網にどのように映るのか実験も兼ねてる
505名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:59:59 ID:???
>>501
お前の主観は意味ないから。
506名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:03:37 ID:???
だから心神はF−22の日本導入を前提として
日本の国防は今後も当分安定を前提とした
2025年ぐらいにF−22同等以上の主力戦闘機F−3を配備できれば良いと
いう方向性の中の計画。
しかし、F−22は取得不可能、ロシアは6年、中国は10年で
小型ではない主力ステルス戦闘機を配備。
日本はF−35Aのみ。
それもモンキーモデル。
まじでやばくね。
507名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:07:31 ID:???
>>506
やばいね、だから心神の研究を前倒ししているんだよ。
これでさらにやっつけ戦闘機製作まで入れたら確実にスケジュール遅延するから。
予算増えない限り、早く配備したいなら今のスケジュールが最速なんだよ。
508名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:08:53 ID:???
F-3>=F-22>>Pakfa>>>中華ステルス>=心神改>F-35>F-35輸出型>>>F-15SE>=F-2改
509名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:09:29 ID:???
中華ステルスって何?心神改って何?
510名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:10:26 ID:???
2020年に国産F-3を作ればいいんじゃね
それまではライセンス生産ですませる
F-35はライセンス生産できないから候補からハズす
もちろん今回のF-Xみたいな少量なら輸入するかF-2の増産しかないがな
511名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:17:58 ID:???
512名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:18:26 ID:???
F-2はFIに向かないからまだF-15再生産のがいい
513名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:21:26 ID:???
アメリカの調査では中国はあとたったの6年程で
F-22に対抗できるステルス戦闘機を開発できるそうだが
日本はあと6年でF-3を開発できるのだろうか?
514名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:30:00 ID:???
やろうと思えば。

このやろうと思うっていうリージョンの中には、
国民の意思が含まれる。

つまりは絶望的かもしれない。
515名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:33:38 ID:???
じゃあ絶望してれば。
516名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:35:21 ID:???
>>513
6年はロシア
中国は10〜12年
つまりロシア機をパクるのに5年ほどかかるということだな
517名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:35:29 ID:???
神浦が無理だと諦めれば出来る
518名無し三等兵:2009/05/15(金) 01:36:35 ID:???
ロシアは第5世代戦闘機は中国に売らないんじゃね
売ってもモンキーだろ
519名無し三等兵:2009/05/15(金) 02:14:34 ID:YZdvXGyM
>後は低RCS機が自衛隊の防空網にどのように映るのか実験も兼ねてる
それを日本が独自に実験しなくてはならないということは、F22を含めた
低RCS機は、その電波反射特性さえも秘密ということ?
だとしたらアメがこれまでステルス機を輸出しなかったのは当然か。
つまりF22の入手は最初から無理だったんじゃ。
520名無し三等兵:2009/05/15(金) 02:26:33 ID:???
仮にF-22を入手できたとしてもステルス性については間違いなく劣化されたものになるだろうし
F-22を買う買わないに関係なく自家製ステルス機による実証試験は必要になるだろう
521名無し三等兵:2009/05/15(金) 05:50:39 ID:???
F-16からF-2を作らせてくれたんだから
F-15からF-3も作らせてくださいよアメちゃん
F-15 MANXみたいなやつ
サイレントイーグルじゃもの足りないっすよ
522名無し三等兵:2009/05/15(金) 06:06:19 ID:Ey7XY+JZ

日本が独自に実証試験を進めていくことが、
何よりロシア、中国にとっての牽制となる。
523名無し三等兵:2009/05/15(金) 06:08:56 ID:Ey7XY+JZ
ところでMHIの航空機設計部隊は、どれだけ優秀なのか。
ロッキードの設計部隊が100点としたら、MHIは何点ぐらい?
524名無し三等兵:2009/05/15(金) 07:22:25 ID:???
支那は、
対抗機は作れても、ステルス機は出来ないだろ。

スマートスキン、ステルス形状が出来ない。
すそや産業とか下請け加工がゴミだから、まともなステルス出来ない。


多分ステルス形状の、外部レーダー搭載の何ちゃってステルス、RCS0.5〜0.25じゃない?

ただ、メンテとか難しくなるから、暫く20年くらいは無理だよ。

2020〜2025SU50少数配備
2025〜2030〜SU50のライセンスか、SU50の違法コピー配備

525名無し三等兵:2009/05/15(金) 08:51:09 ID:???
ただF117みたいな単なるステルス機を造る可能性はある、運動性とか捨ててな。
日本は今ミサイル防衛に金取られてるから、そいつが終わらないと開発予算捻出は厳しいだろう
実証機だから予算出せてもらえたけど。
IHIにも公的資金注入とかあればなぁ・・・
526名無し三等兵:2009/05/15(金) 12:23:15 ID:???
>>506
自衛隊は数では劣勢だから性能で性分しなきゃならないのにね。
あ、米国様に頼ればいいって事かな。
527名無し三等兵:2009/05/15(金) 12:24:30 ID:???
>>524
敵を甘く見るのは危険
528名無し三等兵:2009/05/15(金) 12:41:00 ID:???
んなこと言ったってラプがも手に入らないんだからどうしようもない
日本国内でつくるしかあるまいよ。F35は稼動率含めて高すぎるし
それが中国より早く配備出来ればいい
529名無し三等兵:2009/05/15(金) 12:41:03 ID:???
もうちょっとはしょって、心神の試作機を今からでも作って欲しいところ

10機程度くらい
530sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/15(金) 13:17:11 ID:???
ATD−X 「心神」もX−31も3枚(3次元)推力偏向ノズルを試すよね?
「心神」も垂直尾翼を取り外しての飛行試験を行うのかな?
(情報をお持ちの方がいたら教えて下さい。)

と言うのも、この試験を行わないと第6世代機に間に合わなくなると思うのです。
アメリカはF-22の調達を完了した以上、必然的に2025年頃からのF-15C/Dの
代替機の第六世代機をX-36やYF-23の延長線上に開発を始めると思う。
その時に「心神改」とか言っていたら完全に時代遅れになります。
531名無し三等兵:2009/05/15(金) 13:19:07 ID:???
アメリカに対して遅れを取っても仕方ないと思うんだが。
532名無し三等兵:2009/05/15(金) 14:18:53 ID:???
530は半島からのアクセスだな
中国の手先か?
533sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/15(金) 14:37:47 ID:???
>>531
アメリカが相手ならね、しかし次の時代に必要になりそうな技術ならやっておいて無駄には
ならないと思う。

ところで、心神がもし飛行実験中に墜落すると新聞の見出しは…

【心神喪失、防衛省は責任逃れ!】

とかになるのかな?
534名無し三等兵:2009/05/15(金) 14:50:29 ID:???
そもそも第六世代の概要が定まらないことには試作もへったくれも無い。
535名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:03:37 ID:???
戦力では、米に勝てない分技術力では同等・もしくは上になっていたい。それが世界に
於ける日本の最善の防衛力になる。願わくば、日本の技術力なくして戦争に勝利なしという
形にしたいところ。そうすれば、日本が世界平和の一翼を担うことができる。
536名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:05:51 ID:???
一歩間違うと、戦争の片棒を担がされるになるけどなw
537sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/15(金) 15:13:26 ID:???
>>536
アメリカの戦争の抑止力にまでなれば、強力な外交能力を持つ事になる。
これが真の技術立国と言えると思う。
538名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:13:57 ID:???
つかアメリカもF35でF22で置き換えきれなかった分のF15を置き換えるはずだぞ
第六世代なんざ三十年は先の話だな。ただ、F35の性能に不満で現場からクレームがくればわからんがな
539名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:20:14 ID:???
>>537
ぶっちゃけると、とても優秀な少数の兵器よりも、優秀な多数の兵器のほうが強い。
抑止なんてとてもとても。
540sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/15(金) 15:32:42 ID:???
>>539
あ、いや、
兵器そのものではなく、アメリカのハイテク兵器の技術的な下支えを日本の技術で
行うぐらいになると言う意味です。
すでにステルス技術の一部やアビオニクスに必要な電子部品はかなり日本製が
使われているので…
ただ、日本独自の基準で技術や部品の輸出をコントロールするには、最終的には
政治の特に外交能力が必要になる訳でして話がぐるりと一回転して戻ってしまいす。W
541名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:47:25 ID:???
X-31の試験なんて10年以上前に終了してるしX-44も予算不足で没>フルTVC実験機
542名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:49:13 ID:???
心神0号機 飛行はしない。後で強度試験を行う予定。
心神1号機 こちらが最初に飛行予定。飛行制御試験を行う。
心神2号機 主にレーダーなどの試験を行う。
心神3号機 量産試作機。ウェポンベイや機関砲を装備したもの。
      ただしレーダーは実証が不要なJ/APG-1を使い、推力偏向パドルも無し。
XF-0A 心神3号機の結果を元に作られた量産最終案。
XF-0B その複座型。
F-0A 初期量産型
F-0C 心神1号および2号による成果を導入した機体で、多機能RFセンサーと
   推力偏向パドルを搭載している。
F-0E 本命の重ステルス戦闘機F-3の開発が遅れているために、そのF-3に搭載する
   XF15エンジンをスケールダウンしたXF10エンジンを搭載した機体
   全長50cm、全幅が1m拡大されている
543名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:49:58 ID:???
工業部品、工具なんか日本製だわな
544名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:41:38 ID:???
戦闘機に使える番号

F-0 未使用
F-1 三菱
F-2 三菱・GE
F-3 デーモン?
F-4 MD
F-5 NR
F-6 A-6(GM)ならある
F-7 A-7(LTV)ならある
F-8 CB
F-9 クーガー?
F-10 ジャガー?
F-11 スーパータイガー?
F-12 SR-71みたいなやつ
F-13 未使用
545名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:56:49 ID:???
>>540
>>かなり日本製が使われているので

2ch発の話をかなり鵜呑みにしているようで。
ちなみに、米軍は自国で作れない部品を使った兵器の導入はしない方針。
546名無し三等兵:2009/05/15(金) 17:20:05 ID:???
>>545
自国で作れても日本製の部品を使うケースだってあるんじゃなかろうか。
まあ、詳細に例を挙げろと言われても一次情報を持ってないが。
547名無し三等兵:2009/05/15(金) 17:24:02 ID:???
>>539
>ぶっちゃけると、とても優秀な少数の兵器よりも、優秀な多数の兵器のほうが強い。

程度問題。状況次第。
いくらなんでも頭が悪すぎる。
548名無し三等兵:2009/05/15(金) 18:21:02 ID:???
工作機械は日本製だがな 少なくともボ社は。
この前流したよ。
549名無し三等兵:2009/05/15(金) 18:57:39 ID:???
ボ社とひとくちに言っても、軍事部門もあれば民生部門もあるわな。
550名無し三等兵:2009/05/15(金) 19:04:24 ID:???
>>546
でも、それじゃ日本の輸出コントロールは意味ないよね。輸出が規制されても米軍はべつに困らない。日本が商機を失うだけで。
というか、米国は外国企業の輸出規制による影響を受けるのを嫌う。
どんなに高性能でも、外国の意図に調達を左右される兵器を米国は採用しない。
551名無し三等兵:2009/05/15(金) 19:20:19 ID:???
10中期防
・海自が艦上戦闘機調達計画を発表
・条件は「ひゅうが」でSTOVL運用出来て2015年度末までに受領可能なステルス機で
・武装はAAMを4発以上機内に格納しCTOL運用で400nm以上、STOVL運用でも200nmの戦闘半径があり
・マッハ1.5程度の最高速を持つ事

・検討の結果、三菱LMのF-35Bは受領時期と国際共同開発機という武器輸出制限への抵触、
 ならびに「ひゅうが」での運用が難しい事から不適とされた。
・もう一方の川崎BAeのハリアーIIIはペーパープランである事と、追加の開発費の見積もりが中期防原案を
 大幅に上回る事からこれも不適とされた。
・その結果、富士ボーイングのX-32案が最終的に採択され、ボーイングに対し量産型F-32の試作を依頼した
・試作されたXF-32は単座のXF-32Aとその複座のXF-32Bの2機で2013年にアメリカで初飛行し
 2014年に防衛省に納入された
・テストの結果から防衛省は採用を決定、日本国内の正式名をVF-32とし、
 全調達数130機(単座型100機、複座型30機)のうち半数をボーイング、半数を富士で製造する事に決定した。

・単座型100機から6個飛行隊を編成(1個飛行隊は予備の2機を含めて14機)
 八戸、岩国、鹿屋、那覇に各1個飛行隊、厚木に2個飛行隊を配備した(複座型は厚木と岩国の教育隊に配備)
・これらの機体は平時にはP-1の直衛と哨戒を行い、空母運用時には艦載機として運用される。
552名無し三等兵:2009/05/15(金) 19:25:56 ID:???
お花畑乙
553名無し三等兵:2009/05/15(金) 20:35:36 ID:???
お花畑に相手するのも何だが、F35Bが運用できない軽空母でF32(仮称)が運用出来るんか?

宝島社が今出している自衛隊本は、XF-23ベースのF-Xも全くは否定できない、とか素晴らしいこと書いてあるけどw

まぁ、日本の本気とノースロップが組み合わさった変態(褒言葉)は是非見たいが。w
554名無し三等兵:2009/05/15(金) 20:41:55 ID:???
グリペンをノースロップとBAEが改良して日本のアビオを積んで毎日新聞が初飛行の第一報を出せばいい
555名無し三等兵:2009/05/15(金) 20:53:33 ID:???
>>553
日本専用にCFRPやチタンをふんだんに使って「ひゅうが」で運用出来るように作るんだよん。
556名無し三等兵:2009/05/15(金) 21:18:17 ID:???
F35にも3種類あるわけで。
557名無し三等兵:2009/05/15(金) 21:24:01 ID:???
まさか今時F-35BをDDHで運用できると思っている人がいようとは
558名無し三等兵:2009/05/15(金) 21:28:18 ID:???
>>554
何そのド変態。
559名無し三等兵:2009/05/15(金) 21:31:22 ID:???
F-2改ならDDHで運用可能
560名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:08:30 ID:???
心神を元に、F-2のノウハウもあれば、日本独自で新設計の戦闘機くらい
すぐ作れる
終戦末期には、世界トップレベルのジェットエンジンの設計図も見つかってたんでしょ?
561名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:13:01 ID:???
>>560
おちけつ、よくてF-XXにしかまにあわん。
562名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:16:32 ID:???
日本帝国軍の強さは、米国の戦後のプロパガンダ
実際にはコテンパン
問題にならない力の差があった
圧倒的に強くても力の差を見せない米国は、強さの論理展開が徹底している
563名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:26:57 ID:???
F-15はその気になればあと20年使えるから自主開発でも十分に間に遭うさ
それまで日本の航空産業がどうやって食っていくかが問題だが
564sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/15(金) 22:31:57 ID:???
>>563
MRJ

565名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:32:29 ID:???
>>563
F-15FX(SG)とか、EF2000とかをラ国すればよくね?
つかF-Xは現実問題この2種に絞られたな。

こいつらはつなぎ程度にF-3の開発頑張れ
566名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:36:43 ID:???
なんでF-Xを繋ぎと考える人が増えてるのだろうか。
ちゃんとした航空戦力なんだぜ。
567名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:38:41 ID:???
>>566
悪かった、反省してバードストライクしてくる
568sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/15(金) 22:46:55 ID:???
>>566
候補機が全て、帯びに短し襷に長し
という感じだからかな?
569名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:51:44 ID:???
しかし数十年使うことには変わりない貴重な戦力だ。
疎かにしてはいかん。
570sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/15(金) 23:02:02 ID:???
>>569
そう考えると、MSIP(段階的能力向上)を前提にした伸びしろが有る機体を選択しなくてわならない。
571名無し三等兵:2009/05/15(金) 23:08:30 ID:???
伸び代がある、ってのは導入時はでかすぎる、過剰だ、って言われる事でもあります罠。

でも、いろいろ諸々合切考えてもF22ラプタンが最適だったんだよなー。
FI用F4置き換え、開き直った言い方すれば調達数を抑えられ、費用的に何とか妥協できただろうし。
572sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/15(金) 23:19:10 ID:???
>>571
アメリカもF-22は5個Sqしか配備できなさそうですね。
それで十分と言う判断なのかしら?
573名無し三等兵:2009/05/15(金) 23:24:07 ID:???
あの飴参でも、装備の高騰化を支えられなかった、と。スティルス機は維持費用も高いし。(だからってF35じゃどもならんと思うんだが、飴参…)
心神は、ランニングコストが画期的に安くなるスティルス技術、なんて魔法使わないかなー (w
574sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/15(金) 23:33:54 ID:???
魔法に近いのはやはり、
スマートスキン.センサー。
575名無し三等兵:2009/05/16(土) 01:35:06 ID:???
>>562
そりゃ〜当時のその時を逃せば、手出し出来なくなる公算の方が高かったらでしょ
欧米列強に迫る、開発技術の高さは脅威に感じておかしくないし

将来的に確実にコントロール化におけない脅威を叩き潰すのが、米国が出した答えであり
どんな譲歩案を出そうとも、決まった答えを変えるつもりは無かったのがアメの本心。

「猿を相手に、交渉する人間は居ない。」
576名無し三等兵:2009/05/16(土) 02:20:54 ID:???
>>575
開発技術の高さ……、当時の日本が?

確かに終戦間際まで軽戦車にも勝てない中戦車を最前線に機甲部隊の主力として配備する技術は、
ある意味すごい高い何かが必要だと思うけど。
577名無し三等兵:2009/05/16(土) 02:34:22 ID:???
>>576
ドイツが開発したジェット機の写真から、秋水作ったんじゃなかったっけ?
橘花にしても、終戦間際には世界トップクラスの性能を記したジェットエンジンの設計図も見つかってるじゃん・・・

当時って制空権確保が一番重要だと思うんだが・・・・

578名無し三等兵:2009/05/16(土) 02:38:01 ID:???
風船爆弾という最高技術で作られた
兵器があっただろ
日本からアメリカ本土を攻撃出来たんだぜ
死んだのは数人だけど
579名無し三等兵:2009/05/16(土) 02:39:13 ID:???
秋水はロケットだったな・・・
580名無し三等兵:2009/05/16(土) 02:46:05 ID:???
>>577
写真じゃなくて外形図。それに燃料の成分や試験についての資料もあった。
さらに、ドイツのMe262はジェットだが、秋水はロケット。
そのロケットエンジンも結局完成していない。
581名無し三等兵:2009/05/16(土) 03:05:52 ID:???
>>580
んで 結論は日本の技術力は糞だったと・・・(w
582名無し三等兵:2009/05/16(土) 07:02:51 ID:???
原型機のMe262自体航続距離クソな代物だったんだろ?
秋水でその問題が解決したとはとてもとても。

でも技術力より問題は米帝の物量だから。
583名無し三等兵:2009/05/16(土) 07:54:33 ID:???
>>577
当時の日本の航空技術は、ほとんど全て海外(特にアメリカ)からの技術導入
またはパクり。2,000馬力級エンジンを見れば、技術水準が高いなんてとても
言えないだろう。連合国枢軸国を通じて日本は技術水準が低い方の国だった
でしょ。
584名無し三等兵:2009/05/16(土) 09:40:57 ID:???
技術力というのは一つの指標では測れないからね。

大戦期の日本というのは生産技術の点では少々劣っていたのは確か。
特に量の点では劣っていた。

設計の方はまあさほど劣っていたわけでも無い。
対米戦始める前には模倣から抜け出しつつ有ったし、
常に不足気味の資源で何とかするために頑張っていたからね。

今はどうだろうね?
軍事関係に限って言えば似たところが有るかも知れないw
585名無し三等兵:2009/05/16(土) 09:41:07 ID:???
どうかなー、戦争であまりに急ぎすぎていたからねー、帝国ニッポンは。特にレシプロエンジン。
あの当時だと、設計図を見て真似をする、組成を見て同じ物を作る、それで充分脅威。
技術力は敗戦が無くても30年もしないで世界の一線級まで到達したんじゃない?

まあ鉄が無い、燃料が無い時点でどこをどうやっても勝ち目は無かったんだが。
586名無し三等兵:2009/05/16(土) 09:51:03 ID:???
>>584
単純な模倣ではなかったにせよ、オリジナルの技術と言えるような
水準でもなかったな。

> 大戦期の日本というのは生産技術の点では少々劣っていたのは確か。
> 特に量の点では劣っていた。

少々どころか話にもならない程劣っていたし、量はもちろん質に至る
まで論外だろ。

>>585
> 技術力は敗戦が無くても30年もしないで世界の一線級まで到達したんじゃない?

無理だろう。アメリカに負けたからこそ、アメリカの方法論に学ぼう
という気にもなったわけで。
587名無し三等兵:2009/05/16(土) 09:57:57 ID:???
>>584
日本の鉄は質が低く、国産トラックは悪路でシャフトが折れると兵には不評だった。
そのため、中国戦線ではアメリカ製のトラックが配備された部隊は喜んだという。
588名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:13:59 ID:???
技術には理由がある

大戦時の日本の技術を考えるとき、
常に資源不足がつきまとっていたことを忘れてはいけない。
天然資源は言うまでもなく、人的資源においても不利だった。

資源を潤沢に投入できるなら、何でも少しはマシになる。
良い材料を使うことができれば丈夫になるし、
ハイオクガソリンを潤沢に使えるならエンジンの馬力も上げられる。

生産現場においては、十分な工作機械を揃えるだけの時間も金も無かったし、
十分な数の工員もまだ育ってはいなかった。
都市化もまだ進んではおらず、余剰労働力の点でも劣っていた。

その中で成し遂げた成果を考えれば、
総合力ではドイツを上回っているかもしれんというくらいなのだから、
当時の世界的水準を考えても十分評価に値すると思うがね。
589名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:30:59 ID:???
>>588
ヒント:ガソリンのオクタン価を上げるのには技術が必要
590名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:41:00 ID:???
いい加減スレ違いだな
591名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:45:26 ID:???
後からならなんとでも言えるが、当時は脅威の日本航空技術みたいな扱いだったんだからさ。
最高でこそないものの米独に次ぐ位置にはいたぞ。
世界見渡せば充分高いよ。
592名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:52:07 ID:???
余裕がないからこそ変態的な戦闘機が生まれたのかも試練。
リベットの頭切り落とすとか正気の沙汰じゃない。

心神もそれぐらい変態的で頼む
593名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:54:13 ID:???
>>589
必ずしもそうではない。
油田の質というモノが有る。
米国は有利だった。
594名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:55:30 ID:???
>>591
そういう記述の当時の英語で読める史料って例えば何がある?
595名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:00:24 ID:???
>>591
米独英伊露<超えられない壁>日、くらいだろ。オリジナルのエンジンすら
作れないのに米独に次ぐってアホか。
596名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:10:11 ID:???
今だにエンジン技術がないとか思ってる馬鹿がいることに驚きだよ
さすがは朝鮮人。考えが数十年遅れてる
597名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:12:50 ID:???
>>595はジェットエンジンのこと言ってんじゃねえか
598名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:20:37 ID:???
>>591
戦記モノの読み過ぎだ
599名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:24:28 ID:???
あのさ、巨大なエンジン製造メーカは三つしかないんだわさ
対抗するのに一体いくらかかると思う?
600名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:27:54 ID:???
エンジンの本で米のサイクロンのパクリだよで半ページしかなかったけどな。
大体、英・ドイツの水冷と米の空冷でお話終わってたけど。

オマケで、ソ連とイタリー。おフランスとスペインは戦間期のお話だった。
ノームエンジン萌え。
601名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:32:20 ID:???
>>599
大した額はかからない

何で製造社が少ないかと言えば、
ジェットエンジンの市場はそう大きくないから
602名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:33:33 ID:???
>>594
米軍の報告書を読めば良いんじゃね
かなりのモノが公開されてるよ
603名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:37:15 ID:???
>>595
総合的に見ると
米、日、英独の順だと思う
604名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:37:30 ID:???
>>601
現状の日本から三大メーカーに対抗するなら、
やはり大規模な投資と時間が必要だと思うぞ。


って流れ的にジェットエンジンの話で合ってるよね?
605名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:41:36 ID:???
>>604
他の産業と比べて大して大きくないんだよ
初めから損する気でやればどうという事は無い
国がある程度金を出せばやれる
元々そうやってジェットエンジンは作られてきたんだから
606名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:23:36 ID:???
ボーイングやエアバスが導入すりゃいいがな
アメリカ圏、欧州圏なら例え理論上の性能が上回っても、蹴られそうだが
やるんであれば、国内にも航空機メーカを造るしかなさそうだ
あとは無理矢理国内の航空会社に買わせて実績を得ていくか
世界に認められるのは数十年はかかるだろうがやってやれなくはない
まずはMRJで赤字を出しても事業を続けることだ
株主から文句が来てもやり通さなきゃな。
607名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:25:44 ID:???
>>606
>株主から文句が来てもやり通さなきゃな。
株式会社の経営陣を決めるのは株主って知ってた?
608名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:27:29 ID:???
信頼と実績のボンバルディア
609名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:39:44 ID:???
これまでの流れを総合すると、MRJにも高機動性、スティルス性を持たせろ、ですね。解ります。  (w
610名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:46:41 ID:???
>>597
ジェットじゃない。当時のレシプロ機のことだ。

>>603
それはない。米英独、かなり遅れて日。
611名無し三等兵:2009/05/16(土) 13:11:09 ID:???
技術力の話で盛り上がってるところで悪いが、数字が一つもでてこないのはなぜ?
612名無し三等兵:2009/05/16(土) 13:17:09 ID:???
アメリカの圧倒的物量の前にひれ伏し、常用対数変換で数字を揃える(桁を潰すw)術を持っていないから。  
613名無し三等兵:2009/05/16(土) 13:29:55 ID:???
単純に数字が出せないでピーチクパーチクいってるだけでしょ。
614名無し三等兵:2009/05/16(土) 13:51:40 ID:???
というよりもお前ら、戦時中2000馬力級のが出来たのメリケン位ですよ。
あ、ブリテンがセントーラスなんてもの作ってますが。
日本なんてまともに2000馬力級開発してないでしょ

と思ってました。

・・・ハ42は昭和15年の段階で審査完了しているんですが、
カタログスペックではダブルワスプやライトサイクロンと重量サイズともに同じなんですが・・・。

戦闘機用空冷なんてわけわかめな物だけで開発能力推し量るのやめましょう。
615名無し三等兵:2009/05/16(土) 13:57:24 ID:???
イギリスやドイツは自前でジェット機も飛ばしてるし、アメリカは2,000馬力級の
エンジンを作ってる。日本はアメリカの技術の猿真似と、ドイツのエンジンの劣化コピー
がせいぜい。これで高い技術力とか、どんな寝言だよ。
616名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:00:33 ID:???
>>615
そんで、数字は?
617名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:05:39 ID:???
アメリカやイギリスの猿真似で防弾のないポンコツ戦闘機をデッチ上げ、
ごく初期の段階ではそれでも一応の効果を上げたものの、すぐに通用しなくなって
後は坂道を転げ落ちるように死人の山を築いた。零戦とかいうゴミクズコピー
戦闘機をなぜか有りがたがる馬鹿が多くて困るざんすね。
618名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:05:52 ID:???
ジェットエンジンでロシアより進んでるとか無いわー
向こうは既にAL-31FM3で推力15t推重比9超達成してるのに
619名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:09:11 ID:???
いつの間にか戦闘機に限定された技術力になりました。
数字が出せないからまぁしょうがないですけどね。
620名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:12:55 ID:???
元々戦闘機の話だろ。馬鹿か。
621名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:21:10 ID:yS63LHEQ
本当に不思議なんだけど、心神は戦闘機開発の入り口ではない論が
見受けられるけど・・じゃ、何の為の物なの?
輸送機?偵察機?・・まさか爆撃機??
実証機の意義づけの方向性が、このスレと防研と違う事が見受けられるけど・・
どこの情報かな?
622名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:23:51 ID:???
>>621
だから「実証機」だってば。
技術を確立しておけば、いざ必要になったとき、なんにだって使えるでしょ?
623名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:24:25 ID:???
馬鹿正直に試験機だと信じてる方がどうかしてる
624名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:25:29 ID:???
>>621
それ、話ねじ曲げてない?
心神=そのままでかくして量産すればF-3だ、
っていう短絡論者を否定してるだけじゃん
625名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:37:57 ID:???
>>621
誰もそんな事は言っていない。
搭載兵装とのインテグレーションも計画されていない、航空機として成り立つかどうかレベルの試験機を
拡大すりゃ即戦闘機だと喚き散らすお花畑を諌めているだけ。

心神は、戦闘機だ偵察機だ以前の、航空機としての試験体だ。
よりよい国立大学入るために、高校受験の勉強してる奴に、いまからkyo産大を受けろと言うようなモノ。
626名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:52:35 ID:yS63LHEQ
まず計画に目的ありの論法なら、戦闘機よりもその他の飛行機から、のような事?
そんなんで、この国は予算がつくのかな?・・と単純に考えてしまったんだけど
航どこの大学に入る為にはどこの高校がいいかの思考もない事?
627名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:55:51 ID:???
日本語でおk
628名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:15:32 ID:???
>>626
>そんなんで、この国は予算がつくのかな?・・と単純に考えてしまったんだけど
心神の要素技術は、既に研究終了がほとんど
今:心神
今後:試作戦闘機から開発着手は、政策判断次第。
629名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:20:32 ID:???
>>628
終わってない。
一連の要素技術が航空機に搭載して使えるのか、という試験は一切していない。
これでいきなり実戦に使える戦闘機だ?

よく、F-15SEのモックアップを見て、ウェポンベイのインテグレーションが間に合わないからF-X候補にはなりえないと
馬鹿にする方がいらっしゃいますが、そういう方が代案で心神実用機化を唱えてたりすると、軽く立ちくらみがします。
630名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:25:55 ID:???
両方が同じ方だと断定されると思うと
立ちくらみしてしまいます
631名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:42:46 ID:???
>>630
同レベルであることは、間違ってはいないようなw
632名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:45:40 ID:???
戦前生まれの日本人は、いろんな分野で一線級の人材が居たんだよ
日本経済の立役者になったわけさ
人生のほとんどを一つの事に、没頭してやりぬいた結果がついてきたわけだけど
今の日本の技術者が、先人の日本人技術者の魂を受け継いでるかどうかが問題だな

誰かの受け売りじゃないけど 日本人の底力くらい信じたって良いじゃないか
信心も心神からってゴロも良いだろ。
633名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:49:54 ID:???
日本人の底力があるならアメリカ人他の底力もあるわけで・・・。
結局兵器の性能は比較してナンボの世界だからな。
634名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:11:42 ID:???
>>623
話としては

A 本当にTRDIが予算を消化し研究員が論文を書くための学術的な技術実証機
B F-22を売ってくれと言ってる建前上、ステルス戦闘機を試作するとは言えないので
  技術実証機と言っているだけで、実際は次期戦闘機の試作機

さあどっちか?

エンジン技術実証も、戦闘機用飛行制御技術実証も、戦闘機用レーダー技術実証も
既存機でやれるわけでAはあやしい、もしくはT-4やF-4でこっそりやってて
事後の事業評価で発表とか
635名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:16:47 ID:???
>>634
F-1の部品を多数流用していて、サイズがグリペソ並みなのに、
次期戦闘機の試作機のわけねぇだろw

636名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:17:22 ID:???
>>633
アメリカ人の底力ねぇ・・・・
あの国の国民性ってのは、大雑把でがさつのイメージしか沸かないんだけどな

メイドインジャパンってブランドみたいなのがUSAにあったっけ?
637名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:19:26 ID:???
>>636
ttp://www.interbrand.com/best_global_brands.aspx?year=2008&langid=1000
ちゃんと現実世界に触れたほうがいいよ。
638名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:35:53 ID:???
ウェポンベイは投げ出す奴とレールが外に出てくる奴の二種類を某社が社内でやってるよ。




639名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:37:53 ID:???
>>638
それ、XP-1用…
640名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:40:02 ID:???
>>636
B-2やF-22を米国の底力と感じないなら、非常におめでたいな。
641名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:45:04 ID:???
>>636
> 大雑把でがさつのイメージしか沸かないんだけどな

お前の「イメージ」とやらにいったい何の価値があるのであろうか。
642名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:45:25 ID:???
アメの底時からは
いろんな国から優秀な人間を集めてくるところだね
まぁそのお陰で情報の流失が多いけどね
643名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:46:11 ID:???
そこじからと変換するからそうなるそこぢからが正しい
644名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:48:32 ID:???
>>639
マジで?だとするとXP-1はAAM・・・いやなんでもない。
645名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:48:35 ID:???
>>635
RCSモデルが実機の4/5だったりしたらそれは話が別に
646名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:48:37 ID:???
>>642
B-2とF-35の情報を中国に盗まれてるしな。
647名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:49:10 ID:???
書き込む前に確認した方がいいね
648名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:49:21 ID:???
>>641
心神は直ちに戦力になりうる国産戦闘機の試作機だ!
というイメージぐらいには、価値があるんじゃないかな。
649名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:51:08 ID:???
対艦番長はF-2からXP-1になるね
650名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:51:54 ID:???
広い意味で、国産戦闘機を作るためのプロジェクトではあるがな。
651名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:01:56 ID:???
>>640
底力と言うよりバカじゃね?
652名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:08:21 ID:???
>>651
F-35やV-22を無理矢理実用化しちまおうというのは、確かにバカ力としか思えないが。

他国には容易に真似出来ないのも、また確かだ。
653名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:16:29 ID:???
戦争中の、
「大和魂さえあれば軟弱米英ごときあっという間に叩いてみせるわ!ぐわっはっはっは!!」
からいっこも進歩してない奴がいてコーヒー噴いたw
654名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:22:34 ID:???
つか実証機の割には戦闘機らしい形状で三次元パドルだの豪華装備だな?
655名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:37:16 ID:???
うん、米国の実証期はしばしばコレより貧相
656名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:37:37 ID:???
そりゃ将来戦闘機のための技術開発用実証機なんだから当然
657名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:39:11 ID:???
アメさんみたく各要素技術毎に専用の実験機作れない
台所事情の賜物だ罠
658名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:39:31 ID:???
その中でも豪勢な方だよ
659名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:42:53 ID:???
>>641
君のイメージだとアメリカ人って繊細でおしとやかってイメージなんだろうか?

660名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:43:58 ID:???
>>656
それこそチャレンジャー過ぎる

高運動飛行実証はF-2を傾斜双尾翼にして
ベクタースラストの実証はF-4のノズルにパドルを付けて
XF5の高々度飛行実証はF-1かT-2に搭載して
多機能RFレーダーの実証はF-15JPreMSIPに取り付けて

やれば、パラレルにあっさり出来ると思うのだが…
661名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:46:00 ID:???
>>660
金が無いから一つに詰め込むのさ
662名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:47:16 ID:???
インテグレーション経験値の蓄積って側面もあるしな
663名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:47:49 ID:???
心神が試作機というのは、サイズ的に考えて無理。
エンジンもXF5-1じゃ小さすぎ、非力すぎる。
664名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:48:49 ID:???
>>659
イマージ論議に意味はない、という文旨さえもわからぬようでは人との会話は絶望的ではなかろうか
665名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:50:49 ID:???
>>660
一番肝心なステルスと高運動性の両立を忘れてるぞ
で部品流用とはいえ新規に機体作るんだったら色々やっちまおうという計画
666名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:51:55 ID:???
節約のたまものだな
667名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:56:05 ID:???
>>659
だから「イメージ」とやらに何の意味があるんだ?ウスラバカ。
668名無し三等兵:2009/05/16(土) 17:59:04 ID:???
>>652
F-117 ならその通りだろう

だが F-35 や V-22 は無理矢理資源を突っ込んでるだけだ。
669名無し三等兵:2009/05/16(土) 18:12:29 ID:???
アメリカ以外には真似できない
まぁそれでF-22なんてものが出来たんだが
670名無し三等兵:2009/05/16(土) 18:18:32 ID:???
せっかく作ったのに持てあますことが多すぎw
671名無し三等兵:2009/05/16(土) 18:41:53 ID:???
>>660
心神にはステルス性と高機動性の両立だけでなく、
日本独自に自由に使えるステルス機として、地上防空網を鍛え上げる目的も含まれるからな。
672名無し三等兵:2009/05/16(土) 18:44:44 ID:???
>>636
まったくだ!
F-22やイージス艦が束になったって、日本のT-2練習機や護衛艦にかなうわけはないし、
核兵器なんか黒色火薬以下のこけおどしだよな!
673名無し三等兵:2009/05/16(土) 18:46:34 ID:???
飛躍が酷すぎ
674名無し三等兵:2009/05/16(土) 18:46:44 ID:???
>>668
> だが F-35 や V-22 は無理矢理資源を突っ込んでるだけだ。

突っ込める人、物、金を用意できるだけで、十分にすごいと思うが?
675名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:55:52 ID:???
先の大戦でも体力負けしたわけだしな。
676名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:11:57 ID:???
週刊空母こわいです
677名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:18:06 ID:???
デアゴスティーニにもほどがある
678名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:20:14 ID:???
その体力も絶対的なものでもなく限界が見えてるのが現在アメリカ以外の国が抱える問題では
679名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:43:59 ID:???
>644
昔、この国はねP-3Cに積めるだけ長距離ミサイル積んで
ミサイル巡洋艦みたいに運用しようとかとんでもない事
考えてた時期があった訳で
680名無し三等兵:2009/05/16(土) 21:09:02 ID:???
>>674
昔の米国なら途中で軌道修正くらいやったものだ
681名無し三等兵:2009/05/16(土) 21:15:21 ID:???
結果的にV-22を開発できたんだから、日本がとやかく言える事じゃない。
682名無し三等兵:2009/05/16(土) 21:25:14 ID:???
まあ日本は日本に必要なものを作れば良い
683名無し三等兵:2009/05/16(土) 21:32:46 ID:???
シャイアン方式の高速ヘリも実験機飛ばしてるしなあ。
日本でも作ってみる?
他の方式でもよし。
684名無し三等兵:2009/05/16(土) 21:47:22 ID:???
米国もこれからは予算大幅縮小だよ
計画見直しが続くだろう
685名無し三等兵:2009/05/16(土) 21:49:09 ID:???
心神って1機しか作成されないようだけど、万一試験中に不具合が発生して
墜落しちゃった場合ってどうなるの?
対策施してから、再度実機作成?
それとも予算超える場合や、マスゴミなんかに叩かれた場合プロジェクト
消滅の恐れあり?
686名無し三等兵:2009/05/16(土) 22:05:15 ID:???
>>664
>>667
アメに対しての評価にどう表現すりゃいいんだよ ( -д-) 、ペッ
687名無し三等兵:2009/05/16(土) 22:57:55 ID:???
>>675
大戦の時は効率を重視してるよ
できるだけ沢山の戦力が欲しかったわけだからね
異常に贅沢なものを求めるのはむしろ冷戦終結してからのような
688名無し三等兵:2009/05/16(土) 23:56:30 ID:???
>>685
心神は3機製造されます
689名無し三等兵:2009/05/16(土) 23:57:26 ID:???
心神は黒ってイメージがあるから、TRDIカラーの紅白心神がでてきたら
ちょっとびっくりするかもな。
690名無し三等兵:2009/05/17(日) 00:02:30 ID:???
1機だけだな
691名無し三等兵:2009/05/17(日) 00:17:39 ID:???
RX-76, -77, -78の3機製造されるんだよ。
692名無し三等兵:2009/05/17(日) 00:28:05 ID:???
>>686
表現とか、そういう問題じゃないだろ…
そんなことも理解できんのか、このウスラトンカチは
693名無し三等兵:2009/05/17(日) 01:22:14 ID:???
スレタイを読んでから喧嘩しろ
694名無し三等兵:2009/05/17(日) 02:30:51 ID:???
断わる
695名無し三等兵:2009/05/17(日) 05:13:25 ID:???
ただの獣だな。
696名無し三等兵:2009/05/17(日) 07:44:25 ID:???
>>586
> 無理だろう。アメリカに負けたからこそ、アメリカの方法論に学ぼう
> という気にもなったわけで。

戦後の日本の成長を支えた家電業界だって、
GHQがGI向け需要という名目でGEのライセンス生産をさせたのが始まり。
そしてGEは出し惜しみせず無償で全技術資料を開示して、生産指導を提供した。
東芝やSONYがあるのはGHQとGEのおかげ。
697名無し三等兵:2009/05/17(日) 08:28:57 ID:???
ありがとうGE
698名無し三等兵:2009/05/17(日) 09:40:38 ID:???
なんでスレ違いの話を続けるの?
699名無し三等兵:2009/05/17(日) 11:03:52 ID:???
>>698
>なんでスレ違いの話を続けるの?
・軍事板で、「先進」がスレタイに入るのは、ここともう一箇所だけ。

こっちも、微妙にスレ違い:
技本・技術実証機とかを語るPart22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242029123/
700名無し三等兵:2009/05/17(日) 11:22:32 ID:???
雑談スレ池
701名無し三等兵:2009/05/17(日) 12:52:09 ID:???
ここが雑談本スレ
702名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:03:39 ID:???
たしかに昔のGE製の冷蔵庫はよかった。
703名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:10:54 ID:???
>637 飴参のブランドが大雑把でがさつ、っていうイメージがかなり補強された。(w
>640 どっちも過去の栄光だな、特にB-2。おんなじ物作れって言ったら今度一機5000億円位になるんじゃ?

飴参はYF-22とYF-23なんていう、量産を前提にした試作機を2種類も作れる所に底力があるとしみじみ思うけど、
いざコケ始めるとF35みたいにgdgdを極める。
一方日本、Yナンバーのコンペ、なんて見てみたいモナ、特に哨戒機は3社にやらせたかった。(www
704名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:16:28 ID:???
哨戒機を3社コンペにさせたら、FHI案のとんでもないもんが顕現しちまうよ。
705名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:35:02 ID:???
それが今後30年の対潜哨戒に必要と認められ、各部署が承認すれば無問題。

だいたいKHIだって可変翼だぞ、YPだったら。(w
706名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:35:29 ID:???
>>703
F-35が何でぐだぐだになってるか理解できてない人ですか?
707名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:51:51 ID:???
>706 えっ?エンジン真っ赤になるまで出力上げても音速突破できず、
その後やっとこさマッハ1.05で大喜びした、位までしか把握していませんが。

X35とF35は別物、量産で安い部品を使って、それじゃダメで、高い部品に切り替え初め、
開発期間、開発費が跳ね上がってgdgdだと思いましたが何か。
708名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:56:00 ID:???
>>707
706じゃないけどお前が何もわかっていないことはよくわかった。
709名無し三等兵:2009/05/17(日) 16:07:45 ID:???
ジョイントしすぎなんだよな、あれ。
710名無し三等兵:2009/05/17(日) 16:18:41 ID:???
JSF はまだ判らない
最悪の状態は脱したようだが、まだ価格を初めとした問題が残ってる
それに、アレはちと大きすぎると思う
711名無し三等兵:2009/05/17(日) 16:21:43 ID:???
どう考えてもB型が予定通りにあがりそうにないってんで、A-10の主翼交換してアビオ近代化してまだまだ使う宣言出たしな。

A−10改で2030年までは行けるぞとか言ってるみたいだが、2012年配備予定がどんだけ遅れる計算なんだろうか >F-35B
712名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:57:12 ID:???
A-10はターミネーターの時代でも活躍してるぞ。
713名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:22:14 ID:???
A-10 はあと 30 年は戦える
714名無し三等兵:2009/05/18(月) 12:25:57 ID:???
>>709
一瞬シャナかとおもた
715名無し三等兵:2009/05/18(月) 21:49:33 ID:???
B52があと30年使えるって言って居るんだし、A10なんてあと50年くらい残っていそう。
ラプタンなんて逆に30年経ったら、維持費高騰で運用中止とかなっていそう。

日本は…F15くらいは普通に残っていそうな悪寒。心神ベースの戦闘機が飛んでいたらイイナ。
716名無し三等兵:2009/05/18(月) 21:52:50 ID:???
F-4じいさんがまだ残ってるんだから、30年は普通につかうと思う。
717715:2009/05/18(月) 22:05:23 ID:???
いや、F4部隊がモスボール機体を引っぱってきて30年後も現役、と書こうとしてさすがにそれは止めた。
全くあり得ない、と否定する勇気が無いから。  w
718名無し三等兵:2009/05/18(月) 22:09:37 ID:???
>>717
小牧にはまだ機体寿命が残ってる機体がモスボールされてるもんな。
改の機材を移植すればあと10年は飛べるさ。
719名無し三等兵:2009/05/18(月) 22:32:43 ID:???
世の中にはいまだにA-4使ってる国もあるんだしまぁなんとかなるだろう
A-4はF404にエンジン換装してスーパースカイホークになったけど
これからもF414に換装したりしてもっと長く使われ続けるんじゃないかな
720名無し三等兵:2009/05/18(月) 22:36:16 ID:???
ひゅうがにスカイホークを(笑)。
721名無し三等兵:2009/05/18(月) 23:21:14 ID:???
ステルス性とか考えなければA4で必要充分過ぎるし。
日本の場合定数が少ないから、F4で充分とか何時までも言ってはいられないけど。
722名無し三等兵:2009/05/19(火) 01:42:44 ID:???
>>721
一番コストの掛かるパイロットをそんな機体で損耗させたら零戦の二の舞だと思うんだが?
723名無し三等兵:2009/05/19(火) 01:48:53 ID:???
つまりA-10採用ですね!わかります
724名無し三等兵:2009/05/19(火) 07:51:26 ID:???
>>723
わかっていただけましたか!!
725名無し三等兵:2009/05/19(火) 08:43:45 ID:???
>>719
A-4の寿命なんて年間飛行時間次第だろ。
貧乏な国はそんなに飛ばせないし。

日本のF-4は酷使しすぎてあと、2,3年くらいしか持たない。
726名無し三等兵:2009/05/19(火) 09:15:09 ID:???
>>718
ふと思ったんだが、その手を使えばF-X選定をあと十年先延ばしにして
心神後の国産戦闘機をF-4後継に充てることができるのか?
727名無し三等兵:2009/05/19(火) 09:56:09 ID:???
あと15年以上かかりそうだけどな
728名無し三等兵:2009/05/19(火) 10:04:54 ID:???
[防    衛]
F−15戦闘機のアビオニクス試験機転用案が浮上  「先進技術実証機」研究の一環、実飛行環境を想定

こりゃ、絶対に完成させる気満々じゃね?
729名無し三等兵:2009/05/19(火) 10:38:54 ID:???
ただでさえ足りないF15なのに電子戦機やら試験機に転用されちゃかなわん
730名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:15:49 ID:???
本土防空だけなら必要機数は120機だか150機だったはず
731名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:26:04 ID:???
>>725
いちいち挑発に乗って上げなければいいんじゃないのか?
訓練も出来る限りシミュレーターを使え。
732名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:27:11 ID:swDE4GOZ
preMSIPならどんどん使ってくれて構わんよ!
733名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:40:30 ID:???
>>728
これをF-15でやろうってか…。
ttp://www.patricksaviation.com/photos/dominicano/32359/
734名無し三等兵:2009/05/19(火) 13:59:23 ID:???
だせぇ
735名無し三等兵:2009/05/19(火) 15:01:51 ID:???
>>371
>>715

相変わらず俺にはどっちが正しいのか判断できない・・・
航空の知識が足りてないってのもあるが、基本的に表に出てくる情報が少なすぎるんだよなー
736名無し三等兵:2009/05/19(火) 17:54:54 ID:???
足りないのは航空の知識だけじゃなくて政治経済に関する常識だと思うな
737名無し三等兵:2009/05/19(火) 18:12:39 ID:???
軍オタが政治経済の常識人気取りとかウケるんですけどw
738名無し三等兵:2009/05/19(火) 18:14:50 ID:???
バーカw
739名無し三等兵:2009/05/19(火) 18:15:19 ID:???
政治経済の常識人は、日本には腐るほど居るんだけど。
軍オタもそっちの知識もあるんじゃないの。
740名無し三等兵:2009/05/19(火) 18:33:47 ID:???
軍オタがまともに政治・経済を語ってるのはあまり見た事がない。
っていうか、軍オタの知識ってのは専門である軍事に関してさえ
「ボルトアクション狙撃銃なんて役立たず。M24を陸自が採用したのはアメリカの陰謀」
なんて素面で言えてしまうようなレベルのものだからな・・・・
741名無し三等兵:2009/05/19(火) 18:34:58 ID:???
軍オタは政治・経済以前に世間の常識すら知らねーだろwww
742名無し三等兵:2009/05/19(火) 18:37:36 ID:???
>>741
それは、アメリカの占領政策と、それを利用してきた在日達の予定通りの
結果じゃん。
 そして、それを馬鹿にする奴ほど、うまく連中の奴隷になってる。
743名無し三等兵:2009/05/19(火) 18:54:23 ID:???
>>741
自己紹介乙
744名無し三等兵:2009/05/19(火) 18:57:31 ID:???
ここは政治経済を語る板じゃあない
それくらいの常識はみな持ってますよw
745名無し三等兵:2009/05/19(火) 19:24:16 ID:???
>>744
お前にとって、都合が悪いんだろw
746名無し三等兵:2009/05/19(火) 19:33:09 ID:???
こんなID無し板にもネットアサヒが来てるのか?
747名無し三等兵:2009/05/19(火) 19:52:55 ID:???
>>746
なんかネトアサネトアサって煽ってたら勝手に
+民認定されたことがあったぜ。これはガチでいる。
748名無し三等兵:2009/05/19(火) 20:11:32 ID:???
基地外はスルーしろよ。
749何だってとか全部省略:2009/05/19(火) 21:48:51 ID:???
>733 F15を使って心神の諸々のテスト、空自は自前でF15SEを作ろうとして居るんだ!
750名無し三等兵:2009/05/19(火) 22:04:57 ID:???
お前はいったいなにを言っているんだ
751名無し三等兵:2009/05/19(火) 22:44:18 ID:???
F-15Jに多機能RFセンサーとスマートスキンセンサーを搭載し
事前にデータを収拾する事で、
次期主力戦闘機の試作機である心神の開発を
大幅な前倒しをするつもりなんだろうな
752名無し三等兵:2009/05/19(火) 22:51:35 ID:???
俺が冗談で「F-15preMSIP改造して心神の電装系試験しようず!」

って言ったらこんなことに・・・
753名無し三等兵:2009/05/19(火) 23:14:11 ID:???
>>752
罪なお人だ・・・
754名無し三等兵:2009/05/19(火) 23:36:59 ID:???
もうF-15で三枚パドル制御の実証試験もやっちゃいなYo!
755名無し三等兵:2009/05/19(火) 23:37:05 ID:???
アメリカも製品作る訳ではないから文句は言わないか。

なんか言って来た場合F-2に積めば良いや。心神よりはでかいだろ。
756名無し三等兵:2009/05/19(火) 23:53:51 ID:???
      グリペン      心神       F-1      F-2      心神1.1倍
--------------------------------------------------------------------
全長   14.1 m       14.2 m      17.9 m    15.5 m     15.6 m
全幅    8.4 m       9.1 m       7.9 m    11.1 m     10.0 m
全高    4.5 m       4.5 m       4.5 m     5.0 m     5.0 m
重量    13 t (最大)   8.0 t (離陸)  13.7 t(最大)  22 t(最大)   10.6 t(離陸)
エンジン F404改×1   XF5-1×2    TF40x2    F100-129   XF5改×2
出力    8.2 t        5 t×2     3.3 t x2    13.4 t      6 t x 2

タイフーン
16.0m x 11.0m x 5.3m x 11.0t(空虚), EJ200(A/B 9.2t)x 2
757名無し三等兵:2009/05/19(火) 23:55:54 ID:???
タイフーンも同じ様にしろよ
758名無し三等兵:2009/05/20(水) 00:11:09 ID:???
      グリペン      心神       F-1      F-2      心神1.1倍    タイフーン
----------------------------------------------------------------------------------
全長   14.1 m       14.2 m      17.9 m    15.5 m     15.6 m       16.0 m
全幅    8.4 m       9.1 m       7.9 m    11.1 m     10.0 m        11.0 m
全高    4.5 m       4.5 m       4.5 m     5.0 m     5.0 m        5.3 m
重量    13 t (最大)   8.0 t (離陸)  13.7 t(最大)  22 t(最大)   10.6 t(離陸)   11.0t(虚空)
エンジン F404改×1   XF5-1x2     TF40x2    F110-129   XF5改×2     EJ200
出力    8.2 t        5 tx2      3.3 t x2    13.4 t      6 t x 2      A/B 9.2t x2


勝手に修正
759名無し三等兵:2009/05/20(水) 00:43:27 ID:???
F-15やF-2でライセンス生産している石播のF110エンジンを
独自機用途に追加生産出来れば当面は良いんだけど。

アメリカはそう簡単に許可してくれないだろうなぁ。
760名無し三等兵:2009/05/20(水) 00:48:27 ID:???
イーグルのエンジンって今だに生産しとるの?
761名無し三等兵:2009/05/20(水) 00:53:16 ID:???
つかイーグルのエンジンってF100だよな?F110に換装しようぜ!


E型じゃなきゃだめか・・・
762名無し三等兵:2009/05/20(水) 01:16:31 ID:???
F-15JがPWのF100で、F-2がGEのF110なのか。スマソ

とりあえず、F110(F100)でステルスFX作を作って2020年までに試験飛行。2025年を目途に
F110とサイズ互換のXFエンジン開発。後期生産分からスパクル能力アップ。

などと日本に都合の良い事ばかり考えちゃいまする。
763名無し三等兵:2009/05/20(水) 01:28:42 ID:???
      グリペン      心神       F-1      F-2      心神1.1倍    タイフーン     F-35A
---------------------------------------------------------------------------------------------------
全長 14.1 m       14.2 m      17.9 m    15.5 m     15.6 m       16.0 m 15.4 m
全幅 8.4 m       9.1 m       7.9 m    11.1 m     10.0 m        11.0 m 11.0 m      
全高    4.5 m       4.5 m       4.5 m     5.0 m     5.0 m        5.3 m      4.6 m
重量    13 t (最大)   8.0 t (離陸)  13.7 t(最大)  22 t(最大)   10.6 t(離陸)   11.0t(虚空)    23 t(最大)
エンジン F404改×1   XF5-1x2     TF40x2    F110-129   XF5改×2     EJ200 PW F135
出力    8.2 t        5 tx2      3.3 t x2    13.4 t      6 t x 2      A/B 9.2t x2 A/B 18t
764名無し三等兵:2009/05/20(水) 01:44:13 ID:???
ずれとるやないか
やりなおし
765名無し三等兵:2009/05/20(水) 02:20:13 ID:???
      グリペン      心神       F-1      F-2      心神1.1倍    タイフーン     F-35A
---------------------------------------------------------------------------------------------------
全長 14.1 m       14.2 m      17.9 m    15.5 m     15.6 m       16.0 m 15.4 m
全幅    8.4 m       9.1 m       7.9 m    11.1 m     10.0 m        11.0 m 11.0 m      
全高    4.5 m       4.5 m       4.5 m     5.0 m     5.0 m        5.3 m      4.6 m
重量    13 t (最大)   8.0 t (離陸)  13.7 t(最大)  22 t(最大)   10.6 t(離陸)   11.0t(虚空)    23 t(最大)
エンジン F404改×1   XF5-1x2     TF40x2    F110-129   XF5改×2     EJ200 PW F135
出力    8.2 t        5 tx2      3.3 t x2    13.4 t      6 t x 2      A/B 9.2t x2 A/B 18t
766名無し三等兵:2009/05/20(水) 07:03:20 ID:???
      グリペン      心神       F-1      F-2      心神1.1倍    タイフーン     F-35A
---------------------------------------------------------------------------------------------------
全長    14.1 m       14.2 m      17.9 m    15.5 m     15.6 m       16.0 m     15.4 m
全幅    8.4 m       9.1 m       7.9 m     11.1 m     10.0 m        11.0 m     11.0 m      
全高    4.5 m       4.5 m       4.5 m     5.0 m      5.0 m        5.3 m      4.6 m
重量    13 t (最大)   8.0 t (離陸)  13.7 t(最大)  22 t(最大)   10.6 t(離陸)   11.0t(虚空)    23 t(最大)
エンジン F404改×1   XF5-1x2     TF40x2    F110-129   XF5改×2     EJ200      PW F135
出力    8.2 t        5 tx2      3.3 t x2    13.4 t      6 t x 2      A/B 9.2t x2   A/B 18t
767名無し三等兵:2009/05/20(水) 08:02:40 ID:???
現状の心神でもグリペン並なのか…
768名無し三等兵:2009/05/20(水) 09:37:46 ID:???
推力重量比スゴイなw
769名無し三等兵:2009/05/20(水) 09:53:14 ID:???
低バイパスかつコア温度1550℃オーバーのエンジンの多くは
AB推力:ミリタリー推力=3:2くらいになる

もしMach1.4以上のスーパークルーズを目指すのであればミリタリー推力の1.3倍未満の機体総重量(燃料・AAM・パイロット込み)に留めたい
だから3/2.6=1.15以上のAB推力/重量比が出て当たり前だ

そんな訳で、1.1倍にしたら推力重量比でダメじゃん!と思えるのだが、
スーパークルーズ性能を抑える、あるいは捨てて良いのだとしたら
十分なパワーマージンになっちまう訳だ
770名無し三等兵:2009/05/20(水) 11:57:12 ID:???
グりペンはエンジン作ってないだろ
771名無し三等兵:2009/05/20(水) 12:00:59 ID:???
RM12Aと書いてくれ
772名無し三等兵:2009/05/20(水) 12:26:10 ID:???
RM12A
773名無し三等兵:2009/05/20(水) 16:26:56 ID:???
F-2重たいな。
774名無し三等兵:2009/05/20(水) 16:45:10 ID:???
そりゃ増槽3つASMを4本だもん

空虚重量だと9.5tだからF-16Cより800kg重い
775名無し三等兵:2009/05/20(水) 18:16:02 ID:???
心神15mでもよかったな。
F−16クラス
776名無し三等兵:2009/05/20(水) 18:21:48 ID:???
>>775
>F−16クラス
それでは、ますます誤解する新聞記者やテレビのコメンテーターが出て、
大変だろ!!
777名無し三等兵:2009/05/20(水) 18:24:53 ID:???
>>775
重杉で加速が鈍く「高運動FLCSの研究」ができません><
778名無し三等兵:2009/05/20(水) 18:50:39 ID:???
そう。
779名無し三等兵:2009/05/20(水) 18:55:12 ID:J34VBCOR
羽がプラスチックのは嫌だな
780名無し三等兵:2009/05/20(水) 18:56:14 ID:???
781名無し三等兵:2009/05/20(水) 19:58:21 ID:???
>>759
黙って作れば良いんじゃね?
782名無し三等兵:2009/05/20(水) 20:00:44 ID:???
>>768
そりゃ、武装を一切積んでなくて、かつ国産エンジンの試用も兼ねてるんだから当たり前。
タイフーンと心神以外は全部フル武装の重さだぜ?
783名無し三等兵:2009/05/20(水) 20:07:32 ID:???
対地武装や増槽まで付けた重量持ってきてそれとエンジン推力の比とって

これって推力重量比しょぼいから機動性無さそうねえ とかw

イギリスやドイツはこのようにして、F-2の空虚重量12tと間違った情報を鵜呑みにしてしまった訳だ
784名無し三等兵:2009/05/20(水) 20:54:53 ID:???
台湾のチンコ戦闘機程度にしかなりそうもねえなw
785名無し三等兵:2009/05/20(水) 21:37:36 ID:???
心神は2011年初飛行って事は、
いつまでに完成すればいいんだい?
786名無し三等兵:2009/05/20(水) 21:42:20 ID:???
>>785
初飛行の10ヶ月程度前まで…か?
はっきり言ってもう造り始めてないといけないような。
787名無し三等兵:2009/05/20(水) 21:51:12 ID:???
心神は、職人さんが1機1機心を込めて手作りするのです。
788名無し三等兵:2009/05/20(水) 21:56:02 ID:???
昔、某自動車会社の飲み会で、
F1での本田エンジンの成功は設計ではなく
職人さんの研磨技術の勝利と聞いたぞw
789名無し三等兵:2009/05/20(水) 22:20:33 ID:???
しかしF15やフランカーより機動性だけは良いんだろうな
まぁこっちは武装してない状態での話だけど
ステルス侵入対処が目的でもあるから対F22およびF35対策が取れれば
露や支那やチョンなどへの対抗は十分だろうな
790名無し三等兵:2009/05/20(水) 22:58:04 ID:???
2年ぐらい前から造り始めているはずだが…
例の模型とは若干形が変わってるとも何かで読んだ

って、ここの前前前スレ辺りのような気がしてきたw
791名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:05:16 ID:???
キャノピーはオリジナルになるんかいのう?
予算が無いならいいけどできればオリジナル見たいよ
792名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:13:33 ID:???
あ、こっちじゃなくて実証機スレだな
去年の11月辺りみたいだ
でも信用してなかったらしくログは残してない
793名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:15:17 ID:???
T-4の部品を流用して欲しい
794名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:15:55 ID:???
なんで?
795名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:18:49 ID:???
T-2とF-1は流用してますよ
796名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:21:06 ID:???
だから?
797名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:35:56 ID:???
T-4の部品を流用しちゃいかん理屈はないだろう
798名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:36:37 ID:???
>>790
>例の模型とは若干形が変わってるとも何かで読んだ

F-2と同じ大きさになっていたりとか・・?
インテークが全然違うとか?
 どちらもエンジン強化が必要なので、推力増加XF5-1 のお話しと合うかも。
799名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:48:00 ID:???
>798
1 ステルス性向上のため無尾翼デルタに
2 推力不足を補うため3発エンジン変態仕様に
3 無人化されて某小説の戦闘妖精みたいに
800名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:53:32 ID:???
>>797
利用できそうな部位ってあるかい?
801名無し三等兵:2009/05/21(木) 06:07:41 ID:???
機首の格好が変わったとかいうんじゃなかったか?
機体の大きさも当然変化してるだろうけどそれほどではなかろう
802名無し三等兵:2009/05/21(木) 08:36:34 ID:???
>>783
> イギリスやドイツはこのようにして、F-2の空虚重量12tと間違った情報を鵜呑みにしてしまった訳だ

別にあちらが間違った訳じゃない。情報源が間違えてるだけのこと。
ほら、JANEの日本特派員とか、国産品をけなすのに必死な方が多いから…
803名無し三等兵:2009/05/21(木) 08:39:41 ID:???
>>797
> T-4の部品を流用しちゃいかん理屈はないだろう

予備パーツが余ってると思ってるのか?
そんなことしたら、絶対に現用機の運用に支障がでるぞ。
もちろん、その為に余計に予備品を購入する予算はない。
804名無し三等兵:2009/05/21(木) 08:42:02 ID:???
ジェーンのアジア情報は冷戦時代からロシア(ソ連)ルートだぜ
だから微妙だったり大幅にだったりゆがんでいる
805名無し三等兵:2009/05/21(木) 08:45:10 ID:???
>>803
日本戦車開発史なる本をブックオフで買ってきて今読んでいるんだが
自衛隊の予備部品調達基準は米軍のそれに比べて100倍なんだそうだ
つまり米軍基準で見直すと余剰はごろごろ出てくる

まぁ米軍基準は実態からいうとやや不足気味らしいがな
806名無し三等兵:2009/05/21(木) 08:53:19 ID:???
>>802最近出た、イギリス人が書いた世界の失敗航空機本には
「出来上がったF-2は、F-15Cと殆ど変わらぬほど重い飛行機になってしまった」とあるが

F-2って空戦形態で離陸したら1000gal増槽1個とAAMが中短4本で17tくらいかな
F-15Jだと20tを超えるか超えないかくらい
そもそも元のF-16Cだって似たようなもんなんだがなあ?

MiG-29は最初の西側発表では空虚重量8.7tと言われたが
実は10.8tであると分かった。ロシアの軍事評論家が、自国の軍事技術レベルを参考に
この位かなあと判断したのだろうか

自分はこのイギリス人著作の失敗航空機本は
駄っ作機に対する報復本(但しイングリッシュジョーク込みの)だと思っている
807名無し三等兵:2009/05/21(木) 12:43:04 ID:???
>>806
F-2が失敗作という評価はマイナーな意見じゃない。
808名無し三等兵:2009/05/21(木) 13:17:17 ID:???
軍事はオーバーエスティメイトが基本だって知らない人がいるみたいだな
809名無し三等兵:2009/05/21(木) 13:19:25 ID:???
F-2とF-15は3トンぐらい違うだろ
イギリスでは3トンは殆ど変らないぐらいの重さですね
わかります
810名無し三等兵:2009/05/21(木) 13:19:42 ID:???
F-2は最大離陸重量22tなのは良いが
問題はF-2の得意の運用形態である増槽2つとASM-2×4と機内燃料満載では
主翼強度を考慮し機動制限をしている、と書かれている点だ

それゆえ、普通の人は「じゃあそれより重いもの運べないんだから」と計算を始める

F-2は機外に8t搭載可能という事になっている。増槽の外殻とかも含めてだ
だがこの形態の重量は8tに達しないように見え、これを22tから引き、更に機内燃料4.4tを引くと
12tになるw
811名無し三等兵:2009/05/21(木) 13:20:47 ID:???
>>809では紅茶とマフィンをとりあえず3t用意だ
812名無し三等兵:2009/05/21(木) 13:26:08 ID:???
紅茶を3トン頼むよ
もちろん1kgの紅茶と同じ値段で頼む
殆ど変わらない重さなんだからできるよな
こうですね、わかります
813名無し三等兵:2009/05/21(木) 13:26:46 ID:???
紅茶製戦車の重さを考えると3トンくらい誤差にしか感じてない説も間違ってない気がする。
814名無し三等兵:2009/05/21(木) 13:30:54 ID:???
彼ら、日本人がアメリカに合わせてご丁寧に増槽をガロンにしてるの忘れてたんじゃないかな?
815名無し三等兵:2009/05/21(木) 14:39:08 ID:???
>>805
T-4の部品が流用可能という理由で使うのならわかる。
でも余剰品があるから使うって理屈はおかしい。

それにT-4は現役の機体だから部品を流用するにしても新規生産で使うと思うぞ。

米軍に比して在庫が多いからと言って余っている訳では無い。
あくまで自衛隊の基準で必要と定めた量を確保しているのだ。
それが米軍等より多い…。それだけ。
816名無し三等兵:2009/05/21(木) 17:31:20 ID:???
T-4の余剰部品をT-4の修理以外に使っちゃダメな理由はないだろ。
817名無し三等兵:2009/05/21(木) 17:35:47 ID:???
だから流用できそうな部位はあるのかい?
818名無し三等兵:2009/05/21(木) 18:40:45 ID:???
射出座席は流用できんじゃね
819名無し三等兵:2009/05/21(木) 19:38:51 ID:???
タイヤもいけんじゃね?
820名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:02:34 ID:???
どっちもT-2ので良いだろ…
821名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:14:39 ID:???
模型の機首はT-4の余剰部品の流用だったらしい
822名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:21:44 ID:???
お前らの余ったちんこの皮も何かに使えりゃ良いのにな。
823名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:30:32 ID:???
切り取ってクローンを造るのに使えるよ
ついでに遺伝子操作して♀型にしてしまえば結婚できない悩みも解消
824名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:36:40 ID:???
なぁ、心神ベースでF-3作るとして、配備は20年後だよな?
AAM-6とかも開発されちゃったりするんだろうか。
825名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:41:02 ID:???
>>824
>AAM-6とかも開発されちゃったりするんだろうか。
AAM-8/9 の時代です。アンチステルス・ステルスミサイル。
826名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:08:56 ID:???
つかミサイルをステルスにする意味あるか?
827名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:46:46 ID:???
機体のRCSをなるべく増加させずにハードポイントに装着できるミサイルならかなり意味があるのでは
828名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:48:27 ID:???
外部ハードポイントに搭載する時点で機体RCSに対する考慮がなって無い。
外部形状が変わることには違いないんだから。
829名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:03:53 ID:???
そういうもんがあったら意味があるなって話じゃないの
830名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:07:32 ID:???
それに対して意味はまり無いでしょって話です。
831名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:08:47 ID:???
なんで?
832名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:09:48 ID:???
効果があるとは思えないから。
833名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:16:39 ID:???
どちらも数字を出しましょう。
834名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:22:21 ID:???
ネジ山一個程度で悪化しちゃうもんだからな・・・
835名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:34:45 ID:???
>>826
日本のASM-2はステルス翼だよ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/ASM-2.html
836名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:38:43 ID:???
F-35のステルス増槽もRCSが悪くなるんですね。わかります。
837名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:39:12 ID:???
僕もステルスですよ。学生時代は、みんな僕が見えていない様でした。
838名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:42:10 ID:???
就職活動では僕の履歴書もステルスでしたよ
839名無し三等兵:2009/05/22(金) 01:40:20 ID:???
いっその事、F-3は小型の無人機にしてしまえよ。
数十機編隊で敵に攻撃すれば。ダメか?
840名無し三等兵:2009/05/22(金) 01:42:07 ID:???
ゴーストですね
わかります
841名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:19:24 ID:???
って技研はマジで無人戦闘機の研究を進めてるんだぜ
2020年ごろの実用化を想定してたんではなかったか
842名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:29:11 ID:???
どこで無人"戦闘"機の研究してるって?
843名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:35:14 ID:???
技本だよ
ホームページのどっかにも書いてある
pdfだけどな
844名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:38:42 ID:???
滞空型の無人機ですね
わかります
そういえば絵だけなら敵の戦闘機と対決する無人機があったよね
技研のPDFに
845名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:49:29 ID:???
http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/chuchoki.pdf
の27ページのことだな?
精密な攻撃のための空中自立行動・戦闘機能を有するUAVと言うのは爆撃機だろ
技術課題を解明し得る見込みじゃ実用化はさらに数年後
846名無し三等兵:2009/05/22(金) 03:00:52 ID:???
http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/youyaku.pdf
の20ページの所だろ
UCAV  
UAV技術を基盤とした戦闘型無人機技術の研究
847名無し三等兵:2009/05/22(金) 03:03:37 ID:???
両方あってるだろ
848名無し三等兵:2009/05/22(金) 05:19:41 ID:???
爆撃タイプと戦闘機タイプの二つの無人機ですね
わかります
849名無し三等兵:2009/05/22(金) 05:27:14 ID:???
そんなに自分の情弱文盲ぶりをひけらかさなくてもいいぞ
850名無し三等兵:2009/05/22(金) 12:11:28 ID:???
>842
>844
www
851名無し三等兵:2009/05/22(金) 12:27:20 ID:???
いっそクラスターファン搭載してVTOL機に
852名無し三等兵:2009/05/22(金) 14:38:48 ID:???
>>851
クラスターファンは研究のみで終わる。
853名無し三等兵:2009/05/22(金) 17:30:09 ID:???
三菱はちゃんと垂直離陸機の特許を取ってるぞ
854名無し三等兵:2009/05/22(金) 17:34:10 ID:???
妄想だから助けようがないよね
妄想で助けた事にしたらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

心神で釣んなよ
せめてラジコンの心神の動画でも張れや
855名無し三等兵:2009/05/22(金) 17:37:58 ID:???
誤爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
856名無し三等兵:2009/05/22(金) 20:35:52 ID:???
アフガンで謎の無人航空機目撃
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905221732
857名無し三等兵:2009/05/22(金) 20:58:01 ID:???
下の関連記事にあるアベンジャー風?
858名無し三等兵:2009/05/22(金) 21:55:36 ID:???
J翼でF-3特集してたよ
J翼だとF-XXはF-3程度の話だったけどね

ATD-Xが軽ステルス戦闘機F-0
だとは夢にも思うまい
859名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:06:26 ID:???
見たけど、イラストレーターの妄想F-3あんな小型機じゃどうかと思う
空自はきっと欲しくないぞ

大火力で、広い空域を防空できる大型機にして欲しいもんだ
MiG-31を新しい技術で作ってみましたみたいな
860名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:08:26 ID:???
せめて胴体内に中射程空対空ミサイルx6・短射程空対空ミサイルx2は入れたいな。
F-35みたいな小さなポケットは嫌です><

空対艦ミサイルも格納したいな。
861名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:11:57 ID:???
>>860
バカでっかくなるぞ……(当然ステルス性も下がる)
862名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:15:13 ID:???
普通に心神を一回り大きくした戦闘機が無難なんじゃね?
行動半径が微妙になりそうだけど、空中給油機とか、
投棄可能な増槽の装備でなんとか
863名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:24:31 ID:???
ステルスだと最低空虚12t程度のサイズじゃないと使いもんにならんぞ。
つまりF-16クラスをステルス化/兵装内装化によりその分肥大化した、
and/or F-35AをCTOL最適化によりダイエットしたクラス。
864名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:26:36 ID:???
>>360
F-22と同じ大きさにしろってか?
865名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:28:25 ID:???
>>360 ×
>>860 ○
866名無し三等兵:2009/05/22(金) 22:53:33 ID:???
F-22の1.5倍程度の大型ステルス戦闘機を作る
RCSはF-35の10分の1くらい
867名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:04:21 ID:???
>>866
>F-22の1.5倍程度の大型ステルス戦闘機を作る
長さが? 翼面積が? 質量が?
868名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:07:42 ID:???
全長
869名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:15:11 ID:???
なんつー時代錯誤
870名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:29:31 ID:???
いや30m戦闘機とかマジに構想してるらしから
871名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:37:59 ID:???
毎度毎度だけど
ATD-Xの離陸重量(空虚重量+燃料)が9トン

そのうち燃料が3トンだとしよう(T-4が1.6トン、F-2が4.7トンぐらい)
よって空虚重量は6トンぐらい。

ATD-Xの1.1倍スケールだと体積は1.1^3=1.33倍
密度一定なら空虚重量は6*1.33≒8トン
F-16ぐらいあるんだなぁ…
実際は、ウェポンベイとか燃料タンクだとか、何も無い空間が拡大されるし
機首からコクピットにかかてのサイズは変わらないと思われるので7.5トンぐらい

燃料は外部燃料タンクは無理だからF-2より多めにして6トンぐらい
で、離陸重量は13.5トン

武装はAAM4を4本とAAM5を2本程度で
222kg×4+90kg×2=888kg+180kg≒1.1トン
バルカンの弾やらフレアなども含んで、兵装が1.5トン程度
武装込みの重量は15トン

エンジンは、XF5の改良型がA/B 6トン、ミリタリー4トンで
双発でA/B 12トン、ミリタリー8トン…
どうすればいいのか orz

エンジン推力を上げればいいのか、燃料を減らすか、武装を減らすか
機体自体をもっと徹底的な軽量化をするか
872名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:40:39 ID:???
XF5じゃなくて、F110x2で作れるようにアメリカと交渉する。
サイズはF-15級
873名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:49:01 ID:???
F-15級のステルス=F-22なのでF119が必要
874名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:53:38 ID:???
>>856
X-45・X-47B系の機体に見えるな。
875名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:59:58 ID:???
>>859
確か全長が15m台だったから空戦重量は18t位か。

空自なら全長20m、空戦重量30t位が安心だな。
876名無し三等兵:2009/05/23(土) 00:32:49 ID:???
これからはステルス戦闘機の時代
なのでウェポンベイがどんどん大きくなり
それに伴い機体が大型化していく
20年後には全長30Mが主流になるだろう
877名無し三等兵:2009/05/23(土) 00:36:06 ID:???
アホか、でかかったらでかいだけステルス性が低いだろ。
878名無し三等兵:2009/05/23(土) 00:36:45 ID:???
しかし
今後はステルスの無人機が増えてくると
思いきやアメのGPSがオワタ状態になろうとは
879名無し三等兵:2009/05/23(土) 00:55:14 ID:???
>>871
>武装はAAM4を4本とAAM5を2本程度で
AAM-4は太いし尾翼が長いから、短縮版を作るか、
PAK-FAみたいにエンジン間にスペースをとらないと収まらなさそう。

AAM-4を諦めてAAM-5*4に装備を絞り込んで、
燃料もF-35比で推力が2/3しかないから、4~5tに削減(なんて適当なw)

自重7~8t + 武装 0.5~1t(AAM-5 * 4,gun etc) + 燃料4~5t で合計11.5~14tで、
ほぼF-16C Block25~Block30並みの推力重量比。凄くカツカツだけどw
880名無し三等兵:2009/05/23(土) 01:06:13 ID:???
>>877
材料が進歩するし、設計技術もあがるだろうね。
881名無し三等兵:2009/05/23(土) 03:14:36 ID:???
>>876
今のウェポンベイがでかいのは、
既に有る兵装をできるだけ積めるようにするため。
形もまちまちだし、何より羽が嵩張る。

ミサイルや爆弾の方を変更してギチギチに積む方が良いのかも知れないね。
882名無し三等兵:2009/05/23(土) 04:46:35 ID:???
AAM-4*2
AAM-5*2
ってとこじゃない?せいぜい  これ以上は無理でしょ
883名無し三等兵:2009/05/23(土) 05:44:04 ID:???
>>881
デジャヴか?
昔、この流れで「そうだ、ミサイルを四角い胴体にすればギッチリ詰まるぞ!」という
gdgdな展開になったスレを読んだ記憶がw
884名無し三等兵:2009/05/23(土) 05:54:00 ID:???
ロータリータンチャーとか光子魚雷とか出てくるスレですね
885名無し三等兵:2009/05/23(土) 07:21:24 ID:???
三発目のエンジンを積めば機体サイズの問題も緩和さry
886名無し三等兵:2009/05/23(土) 08:41:01 ID:???
>>878
>思いきやアメのGPSがオワタ状態になろうとは

準天頂衛星ですね。経度も60度ずらして、9機運用すれば・・・・

電離層擾乱(Eスポその他)で、10mぐらいの高度誤差がでますので、
そちらの研究にも支援を、と京大の先生達が学会で講演していました。

台湾あたりから赤道までの低緯度は酷いそうです。
高緯度はオーロラなどでも。
GPSで自動低空飛行ができるのは、日本など中緯度だけ。
887名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:01:04 ID:???
>>886
おおざっぱに言うと、今は30機で数年で10機ぐらいの耐用年数が切れてくるけど
この先2機の打ち上げが成功すればとりあえず25機体制になり、測地精度は低下しない

という話ですね
888名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:11:48 ID:???
ちょい前の軍研に
米GPSがヤバイって記事あったね。読んだ人居る?

なんか、予算が下りないって話じゃなかったけ?
889名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:17:59 ID:???
>885
邀撃型ビジランティ乙

>883
そのgdgdなミサイルも研究だけならアメリカだったか
イギリスだったかでやってたと思う
890名無し三等兵:2009/05/23(土) 12:57:04 ID:???
米軍はミサイルも爆弾も翼折りたたみ型を開発させている。
いよいよとなったら角柱のミサイルも作るさ。
891名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:07:01 ID:???
角柱ミサってRCS下がるから機外搭載のときも嬉しくね?
機外搭載のときは割り切るかまた一から作らなきゃダメだろうが
892名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:10:13 ID:???
垂直に切り立った面はRCSを増やすんじゃなかったっけ?
減るの?
893名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:13:59 ID:???
レーダー波に対して斜めになってりゃ良いんだろうが・・・
まぁ、ただの曲面よりはマシだろう。
894名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:24:57 ID:???
曲面でRCS低下できるような設計をすればいいじゃない
895名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:26:04 ID:???
ハードポイント1個につき
三角形ミサイルを互い違いに3発くらい装備すれば四角形よりいいんでないの。
ウェポンベイに突っ込む時も、端以外のスペースは有効利用できるし。
896名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:31:57 ID:???
常識的に考えて3角形よりは6角形だろうけど・・・
そんなミサイルが普通に飛んでくれるとは思えんねwwww
897名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:36:02 ID:???
うーん、ボーイングのACLMを知らないのがこんなにいるとは…

http://www.flickr.com/photos/kensaviation/sets/72157603807224885/
898名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:36:33 ID:???
回転させればいいんでね
899名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:40:52 ID:???
>>897
どうみても巡航ミサイルです、本当にありがとうございました。

ん、でもこれはステルス性を持った空対艦ミサイルを作れるかm(ry
900名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:45:08 ID:???
巡航ミサイルって基本、対艦ミサイルの転用だから逆も当然可能
もっと四角いのには名前忘れたけどドイツが造ったのもあった
トーネードの胴体下のを小型化して折りたたみ翼をくっつけたみたいなの

何度もいうが素人が思いつく程度のことはたいてい専門家がとっくに試して
みている
901名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:50:22 ID:???
つまりF-3はステルス空対艦ミサイルを握ってればいいってことだな
902名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:55:36 ID:???
>900
んで思ったほど効果が出ずに割りが合わないなど当然の理由で
諦めたりしてるのを陰謀論とかにこじつけて不遇の超技術とか
ネタにして荒稼ぎと
903名無し三等兵:2009/05/23(土) 14:00:18 ID:???
>>871
普通に出力向上型開発してなかったか?>エンジン
904名無し三等兵:2009/05/23(土) 14:04:28 ID:???
翼を折りたためば F-22 のウェポンベイにもハープーンが入る。
いざとなったらやるさ。
905名無し三等兵:2009/05/23(土) 14:23:41 ID:???
ウェポンベイを開いてミサイルを突きだして発射って方式はスマートじゃないですよね
RAMみたいに、機体前面に穴をあけてそこにAAMを装填する方法の方が
ステルス機としては適当な気がします。
穴はもちろん、六角形のふたで塞ぎます。
906名無し三等兵:2009/05/23(土) 14:30:17 ID:???
初歩的な質問いいかな、ここで言ってるF-XXってのは
F-15Jの退役なのか?それともF-2の退役なのか?

どちらもマルチロールF-3でまかなっちゃうのか?
907名無し三等兵:2009/05/23(土) 14:46:33 ID:???
>>871
ていうかATD−Xの離陸重量は8t台だろ?

ついでに言うなら飛行寿命数年の試験機をスケールアップとか
ネタとわかってやっているならいいが、ほとんど無意味だぞ。
実用機は20年〜40年は飛行寿命がないといけない構造強度がいる。
つまりもっと重くなる。

ただの技術実証機だったX−35をある程度流用しようとした
F−35が30%の重量超過と結局機体の全面改修した結果、
目を覆いたくなる予算超過をやらかしたというのに。
908名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:02:20 ID:???
つまりF-3も炎上しないようにちゃんと一から設計しろってことですね

どうせなら大型化させてF-22サイズにしようず
909名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:05:27 ID:???
>>905
どこからミサイルを積み込むんだ?ベイの整備は?
発射時にロケットモータは使えるのか?熱に耐えられるのか?それともガスで押し出すのか?
ミサイルの出てくる穴はどの程度傾いているのか?前面の面積を増やしたくないぞ。
910名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:17:05 ID:???
>>907
あれは流用したのがいけなかったというより根本的に要求が過激すぎただけだと思うが>F-35
心神ベースにF-X設計するのが妥当かどうかは別として。
911名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:26:41 ID:???
>910
X-35は契約取りたい一心で、ロッキードが
もうほとんど実機同然このままF-35にしても良い位の
出来だからお金かかんないしお得だよとぶっちゃけたもんだから
なにがなんかだわからない内にのぼせ上がった議会が
そんなら大改造が必要なボーイング案よりいいねと
決めてしまったのがそもそも間違いの始まり
心神とは根本的に歩んでいる道が違う
912名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:28:58 ID:???
>>911
このスレの少し上のほうではその議会みたいな
真似をしようとしていた奴がいたわけで・・・。
913名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:29:49 ID:???
ボーイング案なら炎上しなかったと思ってる点が痛々しい。
X-35以上に実機設計に手間がかかって大炎上することは目に見えていた。
914名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:30:10 ID:???
>>909
圧縮空気で後ろに射出するという選択肢がないでもない。
自分の機体に当たりそうだが。
915名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:31:14 ID:???
しかし、ボーイング案にはハリアーで経験を積んだ奴らがかんでたんじゃ無かったっけ?
916名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:32:52 ID:???
あれもこれもと詰め込んで失敗するのは良くあること。単機能に徹するのが一番
安く、かつ性能も出易い。今回のも、ABCはそれぞれ別設計にして、共通部品が多い
くらいにしとくべきだったね。
917名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:32:53 ID:???
>>914
なるほど、ケツの方に出すのならできなくも無さそうだな。
腕を伸ばして発射するより時間がかかってしまうかも知れんが。
918名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:34:25 ID:???
おっとX-32の悪口はそこまでだ
919名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:06:50 ID:???
X-32はパイロットからも不評だったよね
あのデザインが
920名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:15:22 ID:???
X-35とくらべてAMRAAMの搭載数も多いし、
ステルス性も高いし、ABCで共通部品も多いのに・・・

なぜ選ばれなかったX-32
921名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:18:42 ID:???
お前らJSFスレでやれ。

でもあのサイズで中距離空対空ミサイル6本積めるのがわかったのはよかた。
F-3もどうにか心神を元にでかいポケット付けてくれ
922名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:26:20 ID:???
>>921
心神を元〜になんて発言するから技術実証機を戦闘機に
転用しようとした結果悲惨なことになった例としてJSF
をあげているという状況を。
923名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:28:14 ID:???
>>922
スマンコ。X-35みたいにすぐにF-ナンバーを付けろってわけじゃないっす。
F-3として一から設計するにしても個人的に心神のデザインが好きだから、意識して欲しいってだけさ。
924名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:02:12 ID:???
>>923
基本的には心神のデザインを踏襲するだろ。もちろんよりステルス性が高くなる
ような微調整はするだろうけど。わざわざ大幅に機体デザインを変えて開発リスクを
高めるようなことをするとは思えん。
925名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:11:12 ID:???
じゃあそろそろウェポンベイの位置でも皮算用しようぜ!

F-35みたいな位置にウェポンベイをつけた画像を見たけど、
AAM-4x4,AAM-5x2が限界っぽかった。もうちょっとつめないのか?
926名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:17:28 ID:???
>>923

心神の顔は好きだぜ。
T-4を思わせるちょっと丸みを帯びたあのくちばし。ラプターには無い愛嬌さがある。

しかしどうせ作るなら、マルチロールという名を持った対空番長作んなきゃ駄目。
大きさはスパホぐらい、AAM4を6発、AAM5を2発内蔵出来て、タイフーンぐらいのスパクル可能。
ASM内蔵は正直無理。

センサー類は豪勢に行こうぜ!!初飛行はF-15改が死ぬ前には終わらせよう。

927名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:23:49 ID:???
>>925
中、短で6本も積めるのか?そりゃ十分だろ
928名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:36:18 ID:???
>>927
うーん、やっぱF-22みたいにはいかんか。

ASMはイジェクションラックがあれば無問題かな
929名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:09:41 ID:???
次期戦闘機は心神の拡大などと考えずに、F-22サイズで作ってくれ。
スパクル出来なくても良いから、大きくて丈夫なドンガラを飛ばして、
後からエンジンやらアビオニクスを強化すればよし。

そのための心神でありXF系の試作エンジンだよ。
930名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:12:39 ID:???
http://www.47news.jp/news/2009/05/post_20090523184505.html
米、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に

心神wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:17:52 ID:???
>>929
同意。
ミリタリー推力でスパクルしても、やはり燃料消費量が大きいので長く続けられないし。
スパクル性能と推力重量比は切り捨てるか妥協してもらって
燃料タンクと内部スペースの拡充をやって欲しい。
932名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:19:49 ID:???
>>930
安倍やら田母神やらのせいでアメリカが警戒感を強めたからな。あいつら
本当に国賊だよな。
933名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:20:58 ID:???
F-22サイズならAAM-4x6,AAM-5x2が入るな。
それにあわせて空対艦ミサイルを開発すれば何とかASMも収まるんじゃないか。
934名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:21:15 ID:???
打診されたって断ればいいじゃん
日本の要求にまったく合わないんだし
935名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:23:20 ID:???

お断りします
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     お断りします
       |     ( _●_) ミ    :/  USA  :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ  日本 ___/
       /  日本   /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
936名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:23:41 ID:???
>>932
アメリカが日本の金をあてにするのはいつものこと。
937名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:43:08 ID:???
>>933
そんなでかい機体サイズ作れるかな。。
ステルス機は燃料も多く機体内タンクに積まなきゃならんだろうし無理はしないで
AAM-4*4,AAM-5*2 落下式ハードポイント*4 ぐらいでいいでしょ

増槽無しで作戦行動距離を伸ばしてほしい
938名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:47:26 ID:???
>>930

ライセンス生産できなきゃ意味が無いだろう。こうなったらもうユーロファイターしかないな・・・・。
939名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:49:26 ID:???
ラ国F-35で200億円、あると思います。
940名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:55:52 ID:???
>>925
wikiで確認した所
胴体のウェポンベイに左右で最大4発のミサイルを、
空対地ミッションでは同じく内部ベイに2000ポンドJDAM2発搭載と
中距離空対空ミサイル2発を搭載可能 と言うことらしい

ところで翼下パイロンにミサイルを搭載する場合だけどミサイルを
菱形のパネルで覆うってのはどうかな、発射方法はパネルごと空中
で投下途中でパネルがパカッと二つに割れて中から普通の形をした
ミサイルが発射 これなら既存のミサイルが運用できるし
ステルス性も損なわれずにすむ。
941名無し三等兵:2009/05/23(土) 20:55:54 ID:???
ないない
942名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:01:01 ID:???
あってもいいんだけど、機密保持の為の破壊装置も必要そうだな。
943名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:02:26 ID:???
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1026944.jpg
俺が見た画像はこんな感じ、この搭載量が限界かな
944名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:06:19 ID:???
デッドウェイトにもほどがある。
945名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:22:18 ID:???
>>943
宝島のF-3妄想CGだろコレ
946名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:27:50 ID:???
>>945
妄想は十分わかってるけど、あのサイズでウェポンベイつけたらこんな感じが限界なのか?
947名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:29:08 ID:???
>924
けど心神は技術実証機だからベイについてはあまり縛りが無いけど
実際にF-3作るとなるとその時々の情勢から運用者側の要求仕様も
変わってくるだろうしなぁ
F-35みたいに胴体両脇だけでなくビジランティみたいにエンジン間を
巨大なウェポンベイとして追加するかもしれないしA-12みたいに胴体
全部ウェポンベイなんて方向に走るかもしれない
948名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:42:20 ID:???
>>946
ATD−Xの機体サイズだとウェポンベイつけると
ランディングギアの収納位置がなくなってしまう・・・。
もしくはインテーク内部にベイが食い込む。

結論から言えば収納場所無し。よって不可能。
949名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:45:26 ID:???
サイドポンツーンを左右に広げれば良いだけだ>ウェポンベイ
但しピザって性能gtgtだがなw
950名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:52:57 ID:???
F-15SE < ピザってゆーな!
951名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:54:15 ID:???
ウリナラがF-35のライセンス生産やる気満々だそうです。
T-50を共同開発した関係からライセンス生産ついても話し合う用意があるそうです。

そんなんでラ国とれるんだったら、F-2共同開発した日本だってライセンスとれるわ!!

しかし米国もせっかちさんね。そんな売り込みしなくても、F-15preの後継に並ぶのに。
っていうか並ぶしかねえ。選択肢狭いぜ!!F-15の後継!!
952名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:55:19 ID:???
要撃は中 4 短 2 なら十分。
しかし、一応 2000 lb 誘導爆弾と対艦を 2 つ積める様にしておきたい。
機体を大きくするのと、ベイ専用弾を作るのとどちらが良いだろうか?
953名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:00:01 ID:???
アクティブステルス技術が確立される近い将来、
ウエポンベイなんかいらんのや
954名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:02:06 ID:???
>>952
内蔵するなら機体を大きくしつつ、ベイ専用弾かなぁ、
AMRAAMもF-22用に翼が小さくなったわけだし。

たぶんエンジン的な意味で大型化できないから、
ASMはイジェクションラックに載せるのが限界じゃね?
955名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:04:34 ID:???
だから当初計画通り無人機に発展させて、操縦席なんかのスペースをウエポンベイに転用すればいいんだって
956名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:06:08 ID:???
アクティブステルスって仕組み的にはどうやるんだ?
レーダー電波を遮断するバリアでも張るのか?
957名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:09:07 ID:???
逆位相をぶつけるようだ
958名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:09:43 ID:???
中4発 短2発でAAMは十分だけど、
AAMにぴったり作るのではなく、ある程度深く作らないと2000lbは積めないから困る。
正直2000lbの爆弾なんて積む必要があるのか疑問だが
F-22が兵装の柔軟性に乏しいのを見ると容積はあったほうがいい・・。
>>952
両方。日本には航続距離も重要だし、どのみちAAM-4は翼がでかい。
推力重量比?Mig-31よりよきゃいいよ。
959名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:09:46 ID:???
・プラズマ
・レーダー波と波長半分ずらした電波で打ち消す
960名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:14:21 ID:???
推力が15.5t×2で乾燥重量22tのフォックスハウンドより推重比良くか...
961名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:16:06 ID:???
GHzオーダーの任意波形をnsオーダーの時間で演算合成するなんて
今後10年20年のスパンじゃ実現不能>逆相電磁波照射
962名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:16:11 ID:???
プラズマを発生させる電力をどこから捻出するかと、電波発信源になる事をどういうふうに防ぐかか・・・。
アクティブステルスのみちもまだ遠いようで。
963名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:17:13 ID:???
>>959
波長じゃなくて位相な。
964名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:18:27 ID:???
波長半分ずれれば位相は逆になる
965名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:21:32 ID:???
エンジンスペースを大きめに確保しておいて、
初期生産型は手に入るエンジンでとにかく飛行させ、実験機として配備。

中期生産型から大型のXFかF119,F110(新型),F100(新型)に換装すればよろし。
XFエンジンが優秀なら、アメリカもF110ぐらいは売ってくれると思うぞ。
966名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:31:58 ID:???
>>964
半分しか逆にならないじゃん。
967名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:32:05 ID:???
>>958
これからのミサイルは翼折り畳みが増えると思うんだ。
968名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:34:43 ID:???
>>966
何を言っているか分からない
とりあえず波長の意味を調べなさい
969名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:36:32 ID:???
逆位相電磁波照射ステルスが実現してるのはマクロスとか雪風の世界だけだろ・・・
970名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:39:33 ID:???
そもそも位相が逆になるという表現がおかしいんだが。
+αが-αになるという意味なら 2π ずれてないといかん。
971名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:40:02 ID:???
位相をずらすってアイデアはレーダー登場直後からあるんだけど「光速の限界」ってやつでうまくいかないんだよなぁ
回路を信号が走ってる間に相手のレーダーの位相が進んじゃって、うっかりすると増幅するハメになるw
音波ですらうまくいかんのだからしょうがないか
972名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:41:42 ID:???
>>970
ホントに何を言ってるんだおまえはw
2πずれたらきっちり1波長分だろ
973名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:43:10 ID:???
360度まわったら一回りして元に戻ってきちまうじゃねーか馬鹿
974名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:44:24 ID:???
>>970
そこは(2/2)でいいのでは?
波長に噛みつく奴はキーワード主義の低脳文系だが。
975名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:44:37 ID:???
>>972
勘違いしているのはお前だ。位相は角度上でのズレだぞ。
976名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:44:48 ID:???
>>970
"逆位相" に一致する日本語のページ 約 45,300 件
"位相反転" に一致する日本語のページ 約 99,200 件
977名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:46:06 ID:???
厳密にいうと反転したり逆転したりするのは位相では無く極性だな
978名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:47:04 ID:???
だから逆位相にしたところで波を消せはしない。
979名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:50:51 ID:???
まじで!?
980名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:52:30 ID:???
欲しいのは同位相の反転波か、ちょうど一周期ずれた反転波だ。
変調がかかっているだろうからとてもややこしい。
オーバーテクノロジーと呼ばれる所以。
981名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:55:29 ID:???
つまり無理と
982名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:55:47 ID:???
>>976
この子がしたいのは何?
983名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:55:50 ID:???
スマートスキンでやる予定まだ立ってないのか?
984名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:57:04 ID:???
あるいは整数倍周期ずれた反転波か。
しかし、そのズレが大きくなればなるほど
途中で条件が変わって意味を成さなくなる可能性が高まる。
985名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:59:06 ID:???
で、お前ら次スレたてないの?
986名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:59:55 ID:???
>>983
アクティブに電波を作ればいいのでは。
しかしこれはヒューミント
987名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:59:57 ID:???
アクティブに厚みを変えられるRAM作れば楽勝じゃね
988名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:59:58 ID:???
>>983
スマートスキンは言ってみたらただの全周囲レーダーじゃん
989名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:01:12 ID:???
990名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:12:32 ID:???
よし機体を黒体で作ろう
991名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:14:06 ID:???
なんかお前ら自由すぎだから俺が次スレたてて来るわ、
誘導するまでは減速しろよ
992名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:20:15 ID:???
ATD-X 先進技術実証機 心神 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243088143/l50

たったぞー、埋め立てろー^q^ノ
993名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:20:53 ID:???
埋めろクズどもー^q^ノ
994名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:21:36 ID:???
なんだとぉ、これは透明化しかないのか梅
995名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:22:12 ID:???
アクティブステルスと吸収率100%でも熱が出ない電波吸収材とどっちがいい
996名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:22:21 ID:???
梅!心神に乾杯!
997名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:24:30 ID:???
梅が枝餅
998名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:27:41 ID:???
埋め
999名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:28:17 ID:???
999なら1000のアナルゲット
1000名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:28:26 ID:???
>>1000ならXF-3が2021年に初飛行
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。