心神2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
国産ステルス実証機。

あくまで先進技術実証機であって、戦闘機ではありません。

しょげん
全長:約14mくらい
全幅:約10mくらい
離陸重量:約8t〜9tくらい?
エンジン:XF5×2 だと思われる。
2てんぷれのようなもの:2007/09/12(水) 02:59:27 ID:???
心神で研究する内容
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
(ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
3名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:59:55 ID:???
心神で研究する内容
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
(ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
4てんぷれのようなもの2:2007/09/12(水) 03:00:06 ID:???
「コンフォーマル・レーダーの研究」

 主要な目標性能・緒元

任意形状の空中線を形成できることを目標とする。
マルチ・ビーム形成ができることを目標とする。
同時多目標処理ができること。
地形情報を迅速に処理できること。
不要波からの妨害を回避できること。

 技術的重要事項

コンフォーマル空中線技術
デジタルビーム形成技術
アダプティブな信号処理技術
多目標同時処理技術
妨害波抑圧処理技術
地形情報処理技術
機体適合技術
マルチモノパルス・パターン形成
同時多目標対処
広角ビーム形成
高精度方位探知
マルチビームSAR
アダプティブ・パルスドップラー
マルチビーム
5名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:00:21 ID:???
>>1
6てんぷれのようなもの おはり:2007/09/12(水) 03:01:28 ID:???
目標性能

 1.ステルス性
 機体の前方象限におけるRCSは○.○平方m以下。

 2.高運動性
 特にポストストール領域における優れた運動性
 (1)迎角○○度以上の機動
 (2)低荷重下で機首偏向能力○○度/秒以上

要素研究

将来航空機適用技術評価システム
ステルス・高運動形状
自己修復飛行制御システム(高運動制御則の分のみ)
実証エンジン
先進レーダー
新統合電子戦システム
統合アビオニクス

諸元

双発、単座、固定翼航空機
離陸重量 約8d
エンジン推力 5d級 X 2

以上、前スレ
心神
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183592016/18-20
より抜粋。
7名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:02:01 ID:???
テンプレ乙
8名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:03:36 ID:???
最新情報はたぶんこの辺にでるから自分で探せ


防衛庁技術研究本部
http://www.mod.go.jp/trdi/
朝雲新聞社
http://www.asagumo-news.com/
91:2007/09/12(水) 03:10:39 ID:???
>>8
援護射撃thx
10名無し三等兵:2007/09/12(水) 04:59:12 ID:???
心神ケロンパ
11名無し三等兵:2007/09/12(水) 08:13:18 ID:???
モノと言うのはその国のお国柄が出るものだが、
日本のは奇抜、画期的、発想の転換、こういうのがない。
技術を研ぎすました結果のコピーである。そして必ず小さい。
パクリと言われる由縁である。待った楽新しいものを作って欲しいものだ。
だから俺は小さいフィンが無数に付いた垂直離着陸機にお熱を上げている、
12名無し三等兵:2007/09/12(水) 10:40:34 ID:???



【裁判】 「耳栓がずっとしゃべっている」 2園児惨殺の中国人女、また不規則発言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189514650/l50

鄭被告が犯行当時に 「 心神 」 耗弱状態だったとする精神鑑定結果に対し、
検察側が
 再鑑定を請求していたが、長井裁判長はこの日、請求を却下した。


13名無し三等兵:2007/09/12(水) 10:50:33 ID:???
ステルス性能を考えると4.5世代機なのに
今から15-20年後に配備を始めたら、時代遅れもいいとこじゃないの?
RCS値がF-35を超えられないなら戦力的に厳しいと思う
14名無し三等兵:2007/09/12(水) 11:46:49 ID:???
>>12
心神耗弱を初めて知ったのかよ!

しんしん 0 1 【心神】
精神。心。
15名無し三等兵:2007/09/12(水) 11:51:48 ID:???
ようやく世間の出来事に目が行くようになってきたゆとりだ。
生暖かい目で見守ってやれ
16名無し三等兵:2007/09/12(水) 11:54:02 ID:???
命名にこの名前を付けたのは「やるな」と思ったは僕だけではないはず。
17名無し三等兵:2007/09/12(水) 12:17:00 ID:???
平成20年度概算要求の資料に描かれた絵を見て名前の由来はやはり大観の絵からかと確信を深めつつある。
18名無し三等兵:2007/09/12(水) 12:28:36 ID:???
  _, ._
(;゚ Д゚)・・・
19名無し三等兵:2007/09/12(水) 12:53:36 ID:???
横山姓の漫画家に、大観の親族が多いという話を聞いたことがある

ガセっぽいがw
20名無し三等兵:2007/09/12(水) 14:12:08 ID:???
住人に質問、というか予想を聞きたい。

心神に関する、予算や政策的なもの以外の、技術的進展、開発の進展を私たちが知るのは、
どんな事をいつ頃になるでしょうか?

+(0゚・∀・) + ワクテカ + しながら私たち心神ファンは何を待てば良いのでしょうか?
21名無し三等兵:2007/09/12(水) 15:04:29 ID:???
心の目を開きなさい
22名無し三等兵:2007/09/12(水) 15:41:39 ID:???
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

   。 。
  / / ポーン!
( Д )

  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *
      パーン!
( Д )

            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
            スパパパパパパーン!!!!!!

         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *"
     ( Д ) Д)Д))
23名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:27:54 ID:???
心神が制式化されると、やはり「F−3」とかいう名称になるのだろうか
それとも戦前のように「神電」とかいう愛称がつけられるのだろうか
24名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:28:36 ID:???
25名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:42:29 ID:???
>>1を引用する前に、オレの疑問に答えてくれ。

なんで次スレ建てたのか激しく疑問。
何の発展性も無い実験機材の将来を語っても全く意味ないし、
実験成果が公表されでもしないかぎり、全く話題が無い。
26名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:44:10 ID:???
>>25
話題が無いと思うなら見なければ良いんじゃない?
27名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:46:21 ID:???
2ちゃん鉄則

不要なスレは勝手に落ちる
28名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:46:40 ID:???
見てる>>26の話題提供にwktk
29名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:52:44 ID:???
>>25
実験機材は技術の展望への一歩だ
語る事にも意味がある
成果も長期的に見れば流れてくるだろうし

俺も技本・技術実証機とかスレに合流してもいいんじゃないかとも思ったが
お客様用デコイがあってもいいだろう
30名無し三等兵:2007/09/13(木) 00:17:30 ID:???
> お客様用デコイがあってもいいだろう
シッ、馬鹿、ソレナイショ!
31名無し三等兵:2007/09/13(木) 04:19:23 ID:???
>>23

心神の実験結果が盛り込まれるだろうが、
心神とF-3試作機は、完全に別物なんで、
心神がF-3になる事はありえない。
32名無し三等兵:2007/09/13(木) 12:16:22 ID:???
見た目は大体同じかもな
33名無し三等兵:2007/09/13(木) 12:26:47 ID:???
PAK-FAもF-22もF-35も似たような形状だし。
やっぱ似たような外見になるんだろうなぁ。
34名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:44:02 ID:???
35名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:48:50 ID:???
36名無し三等兵:2007/09/13(木) 18:01:33 ID:???
それX-35
37名無し三等兵:2007/09/13(木) 18:15:28 ID:???
心神は安倍か これマジですげぇ
38名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:29:12 ID:7V9UcIuV
いつの間に新スレ!
39名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:34:51 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 心神! 心神!
 ⊂彡
40名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:42:36 ID:???
拉致問題解決しか頭に無いシンゾーは、
テロと糞法(インド洋で油あげるから、北朝鮮よろしくね!)期限切れが確定し、
「油くれないなら、北朝鮮テロ支援国家指定解除するもん」と亜米利加が拗ねる前に辞任。

次期総理最有力な食中毒企業不二家製ポコちゃん人形(石破)が、
就任と同時に北朝鮮に宣戦布告するから心神配備は必要。
つかもう秘密裏に実戦配備済ませてるハズ。そでないと間に合わない。
41名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:15:44 ID:???
石破さん、浅草キッドからF-22のプラモ貰って「あっ、ラプターですねぇ〜♪」
なんて言って嬉々としてたからなぁw
42名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:36:44 ID:???
PAK-FAって意外と大した事ないんじゃね?
43名無し三等兵:2007/09/13(木) 23:07:02 ID:???
第四世代機からすれば脅威なんじゃね?
44名無し三等兵:2007/09/14(金) 00:28:56 ID:???
石破が出てきたら軍板はまた暗黒時代に逆戻りだな
45名無し三等兵:2007/09/14(金) 02:20:04 ID:???
>40
時事系列から言えばアメリカの北朝鮮への妥協が先だろ
46名無し三等兵:2007/09/14(金) 17:21:08 ID:W4tBnvQV

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
47名無し三等兵:2007/09/14(金) 22:38:17 ID:???
名前・・・もうちょっとどうにかしてよ
48名無し三等兵:2007/09/14(金) 22:52:26 ID:???
喪失したり耗弱したりしそうだよなw

所詮実験機だから気にしなければよろしw
49名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:07:27 ID:???
「おしんしん」とお呼び!
50名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:23:08 ID:???
読み方ちがうだろw

 「ノじネ申」⇒「ノジネサル」

だろ、お前ら日本語不自由すぎwwww
51名無し三等兵:2007/09/15(土) 09:21:30 ID:???
つまらん、3点
52名無し三等兵:2007/09/15(土) 10:43:08 ID:???
    ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
   ,i':r"    + `ミ;;,
   彡        ミ;;;i
   彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 
   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, | 
   ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
   `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
    't ←―→ )/イ
      ヽ、  _,/  

心神プロジェクト中止がいいか、
アジアとの共同開発がいいか、
選びたまえ。ムフフ

53名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:14:26 ID:2boUqFsL
<転載>
F3エンジン
全長  2.020mm
直径   560mm(空気取り入れ口)
重量   340kg
推力  1,670kg
----------------------------------
XF5−1
全長  3.000mm
直径  560mm(空気取り入れ口)
重量  622kg
推力  5,000kg(A/B使用時)

誰かが、「同一設計なら2倍のエンジンは重量が2√2になるから、重くなる」
(推力/重量 比)と言ってたが、F3の推力を倍にしてA/Bを付けたのが
XF5-1でしょう。
推力/重量 比 は良くなってると言うことで、ならXF5-1を倍にしても無問題
ですね。

平成24年度に機体します。
防衛庁ではアフターバーナー付きのターボファンエンジンの研究が平成23年に終了します。
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2003/2003/html/15514200.html
54名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:24:40 ID:???
福田と心神 どっちを選ぶ?
55名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:25:52 ID:???
F3の元々の設計が糞なだけじゃねーの?>マルチ
56名無し三等兵:2007/09/15(土) 14:17:55 ID:???
熱があるにもかかわらず強度を保つためには、厚さが必要になる

XF5やF3では、その厚さ確保のために余分な重量を要しているという話である
またエンジン重量には、エンジンを制御するデジタル装置の重量も含まれる
これはエンジンの大きさには関係ないから、その分比率で軽くなる

しかしある程度以上大きくなると、推力重量比が効いてきてしまうという話である

F404、F414、RD-33、EJ200、M88-3といった長さ4m直径90cmの戦闘機用エンジンで
推力重量比を最大化し易い、という話である
57名無し三等兵:2007/09/15(土) 14:26:55 ID:2boUqFsL
※参考:世界航空機年鑑1999年度版より
J52−P−408
直径:814mm/全長:3020mm/重量:1052Kg/離昇出力:5080kgp
F404−GE−100D
直径:880mm/全長:2260mm/重量:826Kg/離昇出力:4990kgp
F404−GE−402(A/B付きモデル)
直径:880mm/全長:4030mm/重量:1035Kg/離昇出力:8029kgp/離昇出力A/B無し:5421kgp
------------------------------------------------------------------------------------
EJ200
直径:840o/全長:4000mm強/重量:1,034s/推力:6t 9t(AB使用時)

--------------------------------------------------------------------------------------
XF5-1
直径:560o/全長:3000o/重量:622s/推力:5t(AB使用時)
------------------------------------------------------------------
スネクマM88-2
直径60cm、長さ3.5m、エンジン重量900kg/推力7.5t
-----------------------------------------------------------------------
58名無し三等兵:2007/09/15(土) 14:32:22 ID:???
その重量削れないから苦労してるんだな。
59名無し三等兵:2007/09/15(土) 14:38:07 ID:???
>>58関係者ならkwsk
煽り三国人なら大陸からのネット切れ
60名無し三等兵:2007/09/15(土) 15:43:56 ID:???
妄想豊かだから苦労してるんだね。
61名無し三等兵:2007/09/15(土) 19:07:27 ID:???
研究したステルス技術をスパイによるリークだと偽って韓国に流し、
韓国のステルス機開発を間接的に支援するってどうだろう
北朝鮮も中国もロシアも日本どころじゃなくなるだろ
万が一にもミサイル技術で勝ってるから韓国に対する優位性は保ち続けられるし、
アメリカもいい加減ナメた態度とるのやめるかも
62名無し三等兵:2007/09/15(土) 20:11:42 ID:???
>>61
死んだ韓国人ならリークしてもいいよ。
63名無し三等兵:2007/09/16(日) 15:40:08 ID:UN/RyK8L
>>61
何で、”韓国”ごときにリークする必要があるの?
何で、韓国のステルス機開発を間接的に支援する必要があるの?
どうせ韓国はLMかBにおんぶでだっこ、一部の精算組み立てで
「国産ニダ!」という連中
そしてその戦闘機を対馬侵攻、竹島占領に使うのに

ニダ男君!
64名無し三等兵:2007/09/16(日) 17:46:13 ID:???
永遠神剣第六位
65名無し三等兵:2007/09/17(月) 12:07:35 ID:???
そんな微妙な出来のエロゲのネタを振られても・・・
66名無し三等兵:2007/09/17(月) 12:20:20 ID:???
シャイニングウィンドはエロゲーじゃなかったと思うが
67名無し三等兵:2007/09/17(月) 13:06:26 ID:???
推力偏向パドルいいな.Gameみたい.
68名無し三等兵:2007/09/17(月) 18:00:10 ID:???
>>67
エスコンのあれか?
69名無し三等兵:2007/09/17(月) 19:37:06 ID:???
>>68
うん.

あとはマクロスプラスのYF-21とか.
70名無し三等兵:2007/09/17(月) 19:53:16 ID:???
精神感応システムか!
71名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:52:02 ID:9Tn76BOd
欧ぅ米ぇか!!
72名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:52:31 ID:3Psszlnu
まだ心神見た事無い奴はハリコの虎の軍事板行ってこい
73名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:58:55 ID:???
レーザーはつまないの?
74名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:18:58 ID:???
>>66
アセリアorなるかなでしょ
75名無し三等兵:2007/09/18(火) 16:06:59 ID:1GUQA9wL
rcsは、jsf級?
76名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:49:42 ID:???
中型の鳥よりは小さく,昆虫よりは大きい.
77名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:55:54 ID:???
スズメバチよりちょっと大きい
78名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:05:26 ID:???
親指くらい
79名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:19:00 ID:???
[防    衛]
先進実証機無人機モデル、本格的な飛行試験を開始  技本航空装備研究所、11月まで北海道大樹町で実施
80名無し三等兵:2007/09/19(水) 03:44:28 ID:???
>>61
別に対北考えるだけなら韓国の空軍力は現状で十分だと思う(稼働率や練度を数で補うってのはアレだが)
中国だのロシアだのの大国相手の戦略に韓国介在させるのはよろしくない
例の法則もあるけど
政治の保革の揺れはばが激しいから深入りは危険
81名無し三等兵:2007/09/19(水) 07:30:08 ID:???
>>76
ウズラ程度か
82名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:18:10 ID:???
>>79
それって1/5サイズのラジコンのこと?
83名無し三等兵:2007/09/19(水) 19:07:29 ID:???
だろうね
84名無し三等兵:2007/09/19(水) 19:58:33 ID:???
これから本格化ってこれまでラジコンで何やってたのだろうね?
85名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:00:04 ID:???
自分で機体まで作っちゃうラジコン上級者の技に迫る!
86名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:31:26 ID:???
ラジコンのジェットエンジンってどんなの?
87名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:39:23 ID:???
88名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:07:21 ID:nQg0nYMQ
↑、関西人みっけ。
89名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:59:40 ID:???
みつかってしもた
90名無し三等兵:2007/09/23(日) 16:55:54 ID:Y0mzfM1s
質問なんだが、今の日本のエンジン技術って、アメリカの1970年代ぐらいありますよね?
それとも、もっとダメダメなんですか?
91名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:03:34 ID:???
アメだとF100-PW-100が72年だしなぁ・・・。
92名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:03:49 ID:Y0mzfM1s
PW-232みたいなエンジンは何時頃になったら日本にも作れるようになるのかな…
2025年には作れるようになりますかね?
93名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:04:14 ID:???
日本の部品の技術レベルや燃焼室温度は世界最先端。
だが開発規模やエンジン規模はアメリカの70年代にさえ届くかどうか。
大型エンジンは共同開発しているし、単独開発した戦闘機エンジンはF-4の以下しか出力がない。
94名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:07:29 ID:Y0mzfM1s
>>91
じゃあ、今の日本は1960年代のアメリカレベルなのですか…orz
95名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:11:25 ID:Y0mzfM1s
>>93
では、開発予算不足なだけで、お金さえあれば、数年で
アメリカの1980年代レベルにはなれますかね?
技術はあるのに、お金が無いだけ…と言う事かな?
96名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:13:04 ID:???
>>95
お金も実験施設も開発ノウハウも必要性も全てにおいて不足不足不足不足
なのです。
97名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:14:41 ID:???
アメリカの1980年代つったら、冷戦でアホほど予算突っ込んでた時期だぞw
そんな金、今の日本がひねり出せんだろうなぁ。
98名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:16:04 ID:???
そうやって比較するのもどうかな?

ちょっと良い実験施設が与えられた途端に
すぐアメリカの1980年代以上のレベルに追いつく

推力だけで見ている人は

1960年代:8t (J79)
1970年代:10t (F100)
1980年代:12t (F110)
1990年代:16t (F119)
2000年代:19t (F135)

なんて考えたいようだが

タービン直前温度で言えば
1960年代:1150℃ (J79)
1970年代:1370℃ (F100)
1980年代:1400℃ (F110)
1990年代:1550℃ (F119)
2000年代:1600℃ (F135)

とかなのだが、XF5は技術レベルだけなら
確かにアメリカの1990年代以上には達している

しかし、それを組み上げるのに5年以上掛かる。
そして、そのためのプロジェクトも地味ながら進んでいる
これ以上、素人も手出しは難しい
99名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:18:21 ID:???
後は

「日本ビンボーwwwもう1980年代から経済成長1割しかしてない
老衰国じゃん金ねーしさっさと滅びるニダウェーハッハッハ」

な朝鮮人と

「バカヤロ設備をちょっと直せばF414レベルはすぐだボケ
しかし福田が首相なっちまって防衛費削りかねんあのヒョウタン頭がクソ!!!!!!!!!!!!!!!!!」

な右翼が死ぬまで罵り合ってれば良いw
100名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:40:21 ID:???
>>98
ちょっと良いどころじゃないだろF119はwwwwwwwwwww
効率よく作るノウハウやらなんやらは地道に積み上げていくしかないしなあ。
整備製や耐久性まで差に含めるともう少し離れるか。
101名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:49:53 ID:???
>>100

ここらで、真剣に考えてみよう

推力10.8tだが全長5.5m、直径1.2mでタービン前温度1370℃のF100-PW-100と
推力7.8tだが全長4m、直径90cmでタービン前温度1400℃のF404-GE-402

どっちが、エンジンとして優れていると思うか?
そんなもの搭載機によって変わるだけだ!というのか?
それとも、何はともあれ推力こそが絶対だ!なのか?

あるいは、「その国家が運用できる規模の戦闘機に乗る大きさとして
最大最強のエンジンこそが、最も良いエンジンだ」とかになるのか?
102名無し三等兵:2007/09/23(日) 18:00:28 ID:???
>>101
んー、何か国士様的人物だと思われたなら謝る。
ちょっと言い方が過ぎたかな。

技術で言えば後者の燃焼温度が優れているが、それを最大限生かすなら大型エンジン欲しいなと。
大きければいいわけじゃないけどF100互換クラスのサイズは日本挑戦してみて欲しい。
その為にも大規模実験施設は絶対欲しいな、スピンアウト技術だって膨大だ。
103名無し三等兵:2007/09/23(日) 18:16:43 ID:???
戦車砲の長さと発射薬と弾丸重量と直径に関して
爆発速度、圧力など様々な要素に基づき
最適に設計する事が出来る

云々の文章が、源文先生のマンガムックにあったな

「ブー!
間違い」
104名無し三等兵:2007/09/23(日) 18:37:54 ID:???
輸出できないからなぁ.数が少なきゃコストは高いしノウハウも蓄積しない.
105名無し三等兵:2007/09/23(日) 20:36:06 ID:???
輸出で設けるの当て込んで開発してるわけじゃないし
106名無し三等兵:2007/09/23(日) 22:41:28 ID:Y0mzfM1s
今の日本は、推力では1960年代のアメリカだが、
タービン直前温度で言えば1990年代のアメリカの技術を
持っているとすれば、今の日本のエンジン技術を総合的に鑑みた場合、
1970後半のアメリカくらい…
う〜ん、2007年のアメリカに比べて30年も遅れてる…orz。

また、1972年初飛行のf-15を、初飛行から35年後の2007年の日本が作れるかと考えたら、
エンジンが作れないのでダメだろう。

同じく、1990年初飛行のYF-22を、初飛行から35年後の2025年の日本が作れるかと考えたら、
エンジンとステルス技術が作れないのでダメだろう。

いつになったらこのアメリカとの格差は縮まるんだ…。
107名無し三等兵:2007/09/23(日) 23:20:59 ID:???
格差も糞も、コストパフォーマンスの問題だろうよ。
予算さえ潤沢に突っ込めば(トータルで兆単位)、
エンジンでも何でも、10年もありゃそれなりのもんが
出来上がる。実際アメリカはそうやった。

でも、そこまで予算を突っ込むほどの経済的合理性も
政治的必然性もありゃしない、っつーかお偉い方々にゃ
分かってもらえないんだよ。残念ながら。

結局、チャンコロに尖閣やら何やら取られなきゃ何も変わらんのさ。
108名無し三等兵:2007/09/23(日) 23:33:34 ID:???
>>107
とられても変わらない悪寒
109名無し三等兵:2007/09/24(月) 00:11:20 ID:???
軍板看板の飛行機のカナードの舵角が反対だと思うんです・・
110名無し三等兵:2007/09/24(月) 00:29:02 ID:???
>>107
経済的合理性も 政治的必然性もありゃしないなら、
分かってもらえてるんだろ。
自分の書いた文章理解できてるんか?
111名無し三等兵:2007/09/24(月) 00:48:45 ID:???
その、温度の高さが何で推力に結びつかないの?
112名無し三等兵:2007/09/24(月) 01:19:54 ID:???
>>111
限られた予算とタイトなスケジュールでは、間違っても失敗できないから。
113名無し三等兵:2007/09/24(月) 01:28:29 ID:???
流量が小さいエンジンだから

エンジンの推力は、流量にほぼ比例する
なお、タービン直前温度は、温度を℃から273加えて絶対温度に直してから、
その平方根に比例する?と考えられる(流量が同じなら)
(チューナーの公式とかいう、高圧タンクからのガス噴出速度を求める式に従った場合)

1960年代:76kg/s (J79)
1970年代:105kg/s (F100)
1980年代:122kg/s (F110)
1990年代:110kg/s (F119)
2000年代:125kg/s (F135)

J79は、ターボファンでなくターボジェットだから流量が少ない。

(F100、F119、F135については自分の推測w)
対するXF5の流量は、たったの35kg/sくらいだと思われている
それで推力5t。まあ、確かに掛け算すればF119と同レベルかw
(XF5のバイパス比は1:0.39とF119よりバイパス比が大きいのでこの分も燃焼側だったらもっと強くなるw)

なぜ流量が小さいか?
直径が小さいから

なぜ直径の小さいエンジンしか作れなかったか?
それまでに作ったのが同レベルのF3エンジンだったから

もっと大きなエンジンを作るべきだった?
エンジン試験施設も小さかったし、冷戦終了ボケした1990年代にそんな予算下りなかった
114名無し三等兵:2007/09/24(月) 01:33:25 ID:???
まずは現在の技術で信頼性重視のそこそこの性能の物を作って、その後性能向上でいいんでない?
最初からものすごい性能の物が出来ないならダメって言うのならいつまで経っても何も出来ない。
日本には無理だと決め付けるアホはガンダムとかの見過ぎなんだろうか?
115名無し三等兵:2007/09/24(月) 01:42:20 ID:???
今のXF5のエンジンコアで
バイパス比1:2、つまりB-1Bのエンジンと同じ比率のものを作れば
何とかアフターバーナーによる推力増大の効果が十分で
推力そのものも、今の5tより大きいんじゃ?と考えて

どこまで増えるかなと様々な資料から素人皮算用したら6.3tなりとw
この時点でアドーアより太い直径80cmになってしまった

XF5と類似コアとされるXF7は推力6tだが、これはバイパス比1:8.5だから
アフターバーナー付けても多分火がつかないw
Mach0.8まで加速してから、殆どラムジェット状態で点火したら良いかも知れんが

そもそも戦闘機の推力ってスピードや運動エネルギーが落ちかけた時に使うんであって
スピード乗ってからしかAB使えなくてどうするんだとw
116名無し三等兵:2007/09/24(月) 01:51:36 ID:???
SR-71みたいに古式ゆかしく
上昇過程で一旦降下してスピードを稼いでから再び上昇に転ずるんだよ!
117名無し三等兵:2007/09/24(月) 01:55:59 ID:???
よく書かれている大雑把な説だと

ターボジェットではAB使ってもミリタリー推力の1.5倍までにしかならないが
ターボファンでは燃やしていないバイパス部を使えるので1.6倍以上になる

しかし、F404を初めとする1:0.4未満のバイパス比のターボファンエンジンでは
この比が1.5倍にしかならないものも多い
118名無し三等兵:2007/09/24(月) 01:57:07 ID:???
そしてXF7にAB強引にくっつけて推力1.6倍の9.6tってかwww

マジただのラムジェットだべw
119名無し三等兵:2007/09/24(月) 02:49:30 ID:???
流れを無視するようなレスだが、エンジンの自主開発は妥当か?
F22やF16・F15・F2での経験からエンジンよりむしろ、FBWやECM・ステルスの自主開発に予算を集中すべきではないのかと。
多分、開発してもアメリカから買うし、性能も価格も話しになるまい。
120名無し三等兵:2007/09/24(月) 03:29:25 ID:???
そしてエンジン供給国の言いなりになればいいわけですね!
121名無し三等兵:2007/09/24(月) 06:19:21 ID:???
誰も言いなりになれとまでいってないだろうがよ・・・w
122名無し三等兵:2007/09/24(月) 06:25:25 ID:???
F-2のトラウマは容易には消えないだろう。
エンジン人質に取られたんだから。
123名無し三等兵:2007/09/24(月) 07:37:05 ID:???
>>114
そこそこのものなんて中途半端なものは使い道が無いから需要もないし予算も下りない
124名無し三等兵:2007/09/24(月) 07:53:38 ID:???
そこそこでいいだろ。
最初は8トンクラスの双発で充分。
125名無し三等兵:2007/09/24(月) 08:02:31 ID:???
F-3にはぜひとも10t双発
126名無し三等兵:2007/09/24(月) 08:21:52 ID:???
>>125
F-3A/Bは7tくらいの双発で、F-3C/Dで10t双発とかのほうが萌えるw
127名無し三等兵:2007/09/24(月) 10:48:08 ID:???
>>122
よし発動機は国産の橘花を流用しよう!
128名無し三等兵:2007/09/24(月) 14:39:23 ID:???
>>122
というか上層部の癒着と賄賂が原因だろ
他人の財布からいくらでも抜けるんだから使わない奴はいない
年金と同じ
129名無し三等兵:2007/09/24(月) 16:59:44 ID:???
>>128
陰謀論は楽だな。
130名無し三等兵:2007/09/24(月) 17:24:04 ID:???
推力なんかこのままで良いからウェポンベイが欲しい俺は邪道?
推力大きかろうがただの実験機で終わるよりもグリペンを双発&
ステルスにしたような戦闘機を作っちまえば良いのに〜と思う。
131名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:04:35 ID:7k6TeTaf
>130
ゼロ戦、隼の後継機の失敗を繰り返すのか?
やはり大推力エンジンを確保して、優秀な戦闘機を作り育てることが可能なんだよ。
以前誰かが「今のXF5 は言うなれば、チューンナップした栄エンジンみたいなもの」
と言っていた。
なら、本命は ハー45 誉 か? と思うのは当然だろう。
132名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:10:49 ID:???
日本も中国みたいにアメリカに機密情報を漏洩させればいいんだよ
133名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:11:27 ID:???
スマートスキンを利用して、リニアモーターカー実験線でマッハ100
くらいに加速してから離陸すれば、上昇速度の不足は解決できるな。
むしろ、滑空オンリーで任務に赴いたほうがステルス的に超有利。
134名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:22:40 ID:???
アフターバーナー無しでスーパークルーズするには
バイパス流と燃焼ガスを上手く混ぜ合わす技術がいるな
135名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:53:40 ID:QcVC3ZKg
今、北海道で飛んでいる心神のラジコンを、三沢基地の米軍施設の上をブンブン飛ばしたい。
136名無し三等兵:2007/09/24(月) 21:22:00 ID:gLc/6prv
>>133
>リニアモーターカー実験線でマッハ100
マッハ10くらいで限界じゃないか…

137名無し三等兵:2007/09/24(月) 21:40:46 ID:???
実験線は18kmちょいだからコンマ数秒で加速完了しないと厳しいが、
線路なんていくらでも延長すればいいし、そうすれば加速も穏やかにできる。
138名無し三等兵:2007/09/24(月) 21:42:32 ID:???
マッハ100てどんぐらいかと思ってググってみた。
秒速34kmぐらい。
↓によると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%80%9F%E5%BA%A6
恒星間ロケットぐらいですね。
139名無し三等兵:2007/09/25(火) 01:10:31 ID:???
済まんが、マッハ3でもまともな航空機にはならんぞ。
エンジン・燃料無しならかなり楽だが、それでもマッハ6ぐらいが穏当。
マッハ2ぐらいで速度向上がストップしているのは加速手段の問題ではないからな。
140名無し三等兵:2007/09/25(火) 01:36:27 ID:???
ノーズでプラズマ化した大気を
スマートスキンで反発させて機体表面を真空状態にすれば
空気抵抗は殆ど零になるから全く問題ない。
141名無し三等兵:2007/09/25(火) 01:47:01 ID:???
そりゃ、妄想だろw
142名無し三等兵:2007/09/25(火) 02:05:38 ID:???
>>141はあたかもこのスレに「妄想以外の書き込み」があるかのように錯覚させる巧妙な罠
143名無し三等兵:2007/09/25(火) 02:06:28 ID:???
機体横断面を星型みたいにして
くぼみ部分をスクラムジェットとし
プラズマトーチで機首から包む

断熱、推進、アクティブステルスの3重実現w

中の人は名誉だな
144名無し三等兵:2007/09/25(火) 03:59:21 ID:???
>>143
科学忍法火の鳥だなw
145名無し三等兵:2007/09/25(火) 04:30:40 ID:??? BE:1039335899-2BP(0)
>>123
>そこそこのものなんて中途半端なものは使い道が無いから需要もないし予算も下りない

お前の中ではP-Xは無かったもの扱いか…。
146名無し三等兵:2007/09/25(火) 05:38:29 ID:???
>>145
>>123は試作品が最強じゃないと気が済まないガノタなんだからしょうがないよw
147名無し三等兵:2007/09/25(火) 09:18:13 ID:???
P-Xの性能がそこそこなんて凄い時代だ
148名無し三等兵:2007/09/25(火) 13:31:42 ID:WV7ZWgKN
結局さ、心神ってF-22を手に入れやすくするための物なんだろ?
防衛省はF-22が手に入らなかった場合しか純国産機なんて作る気は無いわけだ。

そうなると、軍オタたちは純国産機とF-22どちらがいい?
俺はF-22…だって性能が純国産機より上に決まってる…。
149名無し三等兵:2007/09/25(火) 13:47:07 ID:???
心神の計画なんてF-X計画のずっと前からあって、
F-22導入があやしくなってきたから沸いて出てきた計画じゃねえよ。
無知は黙ってろ
150名無し三等兵:2007/09/25(火) 14:02:46 ID:???
>>148
F-2の開発終了後から、広い意味での心神プロジェクトは始まっていたよ。

F-22 vs 純国産 ?

純国産が楽しいに決まってるだろw
151名無し三等兵:2007/09/25(火) 14:27:02 ID:???
兵器は自作でってのは当たり前でしょう。
何買わされるかわかんないもん。
152名無し三等兵:2007/09/25(火) 15:05:02 ID:???
>楽しいに決まってるだろ
確かにw
楽しいよな
153名無し三等兵:2007/09/25(火) 15:19:49 ID:WV7ZWgKN
>>150
確かに、広い意味では開発はしていただろうけど、YouTubeで心神のニュースを
見た感じでは、心神はかなりF−22が導入できない場合の保険的な扱いだったので…

心神-shinshin-
http://jp.youtube.com/watch?v=zVZjfmjtIlc

>>152
確かにワクワクするけど、やっぱりF-22には勝てないなw
154名無し三等兵:2007/09/25(火) 15:36:55 ID:???
>>153
ニュースで紹介したのは、政策的な公開という意味合いだけ。
心神の名前が発表されたのも随分昔のこと。 初飛行のスケジュールなども随分前から決まっていた。
最近になってF-22関連や、予算確保、アメリカマスコミへのアピールなどの為に露出を増やしただけ。
計画には何の変更も無い。
155名無し三等兵:2007/09/25(火) 15:39:31 ID:???
まあ
>ワクワクするけど、やっぱり〜
興味ないならここにこなけりゃいいんじゃね?
156名無し三等兵:2007/09/25(火) 15:50:24 ID:???
>>153
「広い意味というのは基礎技術というだけで、心神用のエンジンは1995年度から、
心神の機体については2000年度から予算がついている。 実際の計画はさらに古い。

F-22の為の昨日や今日の思いつきで数年やった程度では、あのレベルには到達出来ないんだよ。
157名無し三等兵:2007/09/25(火) 15:52:12 ID:???
しかし何で名前がこんなに厨臭いんだ
158名無し三等兵:2007/09/25(火) 15:53:44 ID:???
それは言わないお約束
159名無し三等兵:2007/09/25(火) 16:19:48 ID:???
配備数の三分の一程度は国産機て決ってんだろう。
F-22,F-35買わなかったらもっと増えるだろうけど、国産機の割合。
 なるべく純国産で頑張ってほしね。
 F-3 15m  10年後
F-4 17.5m  15年後
でもいいよ。
160名無し三等兵:2007/09/25(火) 16:28:07 ID:uAYevBxn
実現はできなさそうだけど俺らみたいなヲタの心の支えになるから 

心の神 つまり 心神なんじゃね?
161名無し三等兵:2007/09/25(火) 16:31:02 ID:???
頭大丈夫ですか
162名無し三等兵:2007/09/25(火) 16:33:49 ID:???
>>160
そこは漢文読みで、神の心と読むべきでは?
ステルスやアビオニクス、新型レーダーを意識したのでは?
163名無し三等兵:2007/09/25(火) 16:37:32 ID:uAYevBxn
>>162
心の中ならいくらでも最強戦闘機をとばせるんだぜ?
164名無し三等兵:2007/09/25(火) 16:38:36 ID:???
>>163
それは良いなw でもちょっと現実逃避で卑屈な感じがしないでもない・・・
165名無し三等兵:2007/09/25(火) 16:42:45 ID:???
獣神のほうがいいのにー
166名無し三等兵:2007/09/25(火) 17:33:41 ID:???
以前から噂されてるように、技本で極秘開発中の残りの2機もあわせて、
センサとアビオの心神・最強兵装の技神・大出力エンジンの体神が合体し、
心技体を兼ね備えた純国産の最新最強兵器になるんだよきっと……
167名無し三等兵:2007/09/25(火) 17:35:34 ID:???
ゲッターでも出来そうな勢いだな
168名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:25:21 ID:???
むしろ残り2機のネーミングが知りたい。
『心神』『技心』『体心』などとくだらないネーミングを考えてしまったwww
169名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:28:21 ID:???
残り2機は「恋心」と「乙女心」
170名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:38:38 ID:qRJRBJ3N
ゲルで打ち切り?
171名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:40:56 ID:???
>>169
残り2機は「機長」と「何するんですか」
172名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:43:41 ID:???
>>170
打ち切ってF-22導入のロビー活動費に回すんだろ。
173名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:59:20 ID:???
石破の就任は心神にとって、プラスなの? マイナスなの? 詳しい人、ヨロ
174名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:02:09 ID:???
今はゲル長官ではない。ゲル大臣だ。
175名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:24:25 ID:X1UuzFaV
石破、心神完成 記者会見
「心神は・・(間の3秒)・・心身ともに、すぐれた性能と、現代機として
 必要なステレス性能をそなえ・・・なおかつ・・・多目的戦術に運用
 できる事であり・・・・それがどういうことかといいますと・・・日本
 守る防空の要としての・・今後の・期待が見込まれるとっ思います。」

まあ、台詞の内容よりあの変な喋り方をなんとかしてほしいな。
176名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:36:25 ID:???
>>165
超獣機神のがもっといい
177名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:50:31 ID:???
福神漬け
178名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:10:56 ID:???
F-15に三枚パドル式ノズルを付けたらいいんじゃね?この際,ステルス性は
塗料だけってことで.
179名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:32:00 ID:???
>>178
つか心神のギジュチュをF15やらF2に還元したりすんのかね

やっぱパドルは欲しいな
180名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:42:09 ID:???
F-15の推力とG制限を持ってすればポストストールは考慮無用。
心神の非力なエンジンでこそパドルはその威力を発揮するだろう。


関係ないけど軍板初心者の俺も「ゲル大臣」が誰かやっと判ったよ。
ありがとう国営放送。
181名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:47:36 ID:???
礼はいいから受信料よこせよ
182名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:52:38 ID:???
よく、俺が受信料不払いと判ったな
183名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:02:39 ID:???
>>182
www
184名無し三等兵:2007/09/26(水) 00:58:54 ID:Ya41RKhd
日本も、2035年頃にはF-22レベルの純国産機を作ってるかもしれないけど、
そのころはアメリカはどんな戦闘機を作ってるんだろ?多分無人機でも作ってんのかな…。
185名無し三等兵:2007/09/26(水) 01:43:06 ID:???
ラジコンなら昔からあるじゃねえかw

2035年にはF22は魔改造されてアルティメットラプターになってるよ。
それに、その頃の国際関係がねえ・・・?
186名無し三等兵:2007/09/26(水) 04:35:23 ID:???
>>179
心神の三枚パドルをF-15に付けると水平尾翼の一部をこんがりローストしちゃうとか見た気が…
187名無し三等兵:2007/09/26(水) 07:11:16 ID:raSloa90
裸ぷたーならほしい
188名無し三等兵:2007/09/26(水) 07:22:14 ID:???
F104が最後の有人戦闘機と言われてから半世紀。
未だに最初の無人(制空)戦闘機は採用されてないから、
まだ大分後になるんじゃないの?

それよりMDの方が先に採用されるかも。
189名無し三等兵:2007/09/26(水) 08:24:18 ID:???
>>185
その頃にはジェネリック・ラプターになってるお燗
190名無し三等兵:2007/09/26(水) 10:44:38 ID:???
>>188アルティメットファイター を最後の有人戦闘機と訳したのが
そもそもの間違いだった

しかし、その頃はXF-98やXF-99がミサイルに割り振られたりして
またイギリスでも軍事予算の多くをミサイルに割り当てたりして
(結果、イギリスの航空機開発力が急落してしまった)

いつでも戦闘機がなくなる時代が来そうな事態だったのだw

タイフーンの初期生産の機体では、機関砲が未搭載だという
191名無し三等兵:2007/09/26(水) 10:56:51 ID:???
>>タイフーンの初期生産の機体では、機関砲が未搭載だという
ドイツだけじゃなかったっけ?
一時期ユーロファイター計画から下りようかというほど金に困ってたみたいだし、曳航デコイも未搭載らしい。
イギリスはトーネードの中古品を載せるって話だった気がする。
192名無し三等兵:2007/09/26(水) 13:35:09 ID:Ya41RKhd
第1世代の特徴 後退翼
第2世代の特徴 超音速飛行
第3世代の特徴 ミサイルを搭載
第4世代の特徴 アフターバーナー、グラスコクピット、フライ・バイ・ワイヤ、涙滴型キャノピー、マルチロール化
第5世代の特徴 スーパークルーズ、ステルス性能
第6世代の特徴【予想】 無人機の黎明期、第5世代のステルスを無効化するレーダーシステム、第5世代のミサイルを回避するシステム

なお、第6世代の無人機は第5世代への作戦のみに使われると思います。
193名無し三等兵:2007/09/26(水) 13:46:22 ID:???
超音速の前にミサイルの搭載があるわけだが?
194名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:03:07 ID:Ya41RKhd
【無人機の黎明期】
マッハ10の飛行に耐えるためには、無人化は必須。
【第5世代のステルスを無効化するレーダーシステム】
バイスタティックレーダが最も有効だと思います。
【第5世代のミサイルを回避するシステム】
スクラムジェットエンジンを使ってマッハ10で飛行し、回避する。
195名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:09:01 ID:Ya41RKhd
>>193
そうですね。もうちょい丁寧に書きます。
第1世代の特徴 後退翼
第2世代の特徴 超音速飛行、ミサイルの登場
第3世代の特徴 ミサイルの高性能化、ミサイル万能主義
196名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:13:47 ID:???
アフターバーナーなんて第4世代より前からあるだろ。
いつからそんな高級な物になったんだw
197名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:47:03 ID:???
>>194
ステルス性のある巡航ミサイルみたいだな
198名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:49:17 ID:???
>>194
どっちかというとそれミサイルじゃね
199名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:49:18 ID:???
無人機はミサイルキャリアーとしては有効かもな
200名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:51:24 ID:???
運ぶだけなら爆撃機にでも積め
201名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:52:42 ID:???
爆撃機は飛行が遅い
202名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:55:36 ID:???
今日本に必要なのは無人空中給油機ならぬ無人空中ミサイル供給機ではなかろうか
203名無し三等兵:2007/09/26(水) 16:09:59 ID:???
心神のパドルって △ だっけ?
           ▽ だっけ?
204名無し三等兵:2007/09/26(水) 17:45:39 ID:???
▽だよ。上1枚下2枚
205名無し三等兵:2007/09/26(水) 18:44:56 ID:???
3枚だろ
206名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:39:27 ID:???
>>194
>マッハ10の飛行に耐えるためには、無人化は必須。
アホか、大気圏内でM10なんか出したらチタンだって溶けるわ!
207名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:47:10 ID:???
>>202
まずはグローバルホークでしょ。日本には売ってくれるらしいし。
俺としてはどうせならお皿を回したりデータリンクの中継をしたり
電子戦機としても使えるようにしたら楽しいと思うんだが。
208名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:47:24 ID:???
超合金Zの出番かっ?!
209名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:49:44 ID:???
超合金面堂スペシャルだろ
210名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:53:15 ID:???
>>205
いやだから3枚の内一枚が上で二枚が下って言ってるんだが

 ― ←パドル
 
\ /
↑ ↑
パドル

こんな感じで
211名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:54:35 ID:???
Mach4で600℃になり、アルミの融点に近付く

そもそも温度が400℃超えた状態で
航空機としての強度を持つ軽金属自体が少ない
212名無し三等兵:2007/09/26(水) 20:01:50 ID:???
>>211
そこでオールチタニウム製の機体を開発すればおk










飴公でも破産するぐらいの開発費は必須だがw
213名無し三等兵:2007/09/26(水) 20:48:53 ID:Ya41RKhd
>>211
スペースシャトルみたいに耐熱タイルを使えば、マッハ10でも耐えれる。
例えばスペースシャトルではマッハ20以上、機体表面温度は1,500度以上でもOKらしい。
214名無し三等兵:2007/09/26(水) 21:34:44 ID:???
耐熱タイルに長短様々なカーボンナノチューブを混ぜて
一体形成焼きしたいなあ
215名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:06:43 ID:???
>>211
>Mach4で600℃になり、アルミの融点に近付く

http://en.wikipedia.org/wiki/Aurora_aircraft
http://www.fas.org/irp/mystery/aurora.htm
その程度は既に飛んでるよ、知り合いのカナダ人の教授から聞いた、
SR71より高々度を飛ぶ。
北極海を越えシベリアまで定期便をしている。
嘉手納からSR71が撤収したので、中国までかもしれない。

216名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:44:14 ID:???
>>212
チタン削り出し部品が多いF-15はえらい豪華な機体だよな……
217名無し三等兵:2007/09/26(水) 23:51:38 ID:???
で、どうやって脱出するんだい?
218名無し三等兵:2007/09/27(木) 00:25:01 ID:???
え、脱出する必要なんてないじゃん?
219名無し三等兵:2007/09/27(木) 03:25:24 ID:ZFsx4m8L
あの〜、チタンって高いけど、溶かして再販すればいいんじゃないの?
たとえ純金で作っても、溶かして売りなおせばいいでしょ?
220名無し三等兵:2007/09/27(木) 08:51:07 ID:???
>>219
ドリルクズは削れたドリルの粉末等が混入するからそのまま溶かして再生というわけには行かない。
作った製品の方も同じ。
221名無し三等兵:2007/09/27(木) 09:45:33 ID:???
キャノピーはどうするの
ピトー管はどうするの
カメラはどうするの
各種irセンサーはどうするの

あつくてとけるお
222名無し三等兵:2007/09/27(木) 10:41:12 ID:???
>>221
そんなもん要らん

気合いで何とかしる
223名無し三等兵:2007/09/27(木) 11:40:41 ID:???
げ、現代の零戦ですね。
224名無し三等兵:2007/09/27(木) 15:19:16 ID:EIStjypC
パイロット道を極めし、心眼を開いた者のみが
心神のトランスレータに選ばれるのです。
225名無し三等兵:2007/09/27(木) 15:28:42 ID:???
>>221
キャノピーはF-1を流用とか言ってたけど、実証機用に射出座席を新規開発出来ないから、
これもキャノピーとセットでF-1の流用なんだろうね。
それとも、F-2からも流用できるのかな? F-2だとアメがうるさい?
226名無し三等兵:2007/09/27(木) 18:08:47 ID:???
>>225
>F-2だとアメがうるさい?
ありそうな展開です。ボルト一個の流用でも訴えられそう。
227名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:13:12 ID:???
>>221
>キャノピーはどうするの

XF-103はアメリカでMach3.7を目指した迎撃機だが
高温でキャノピーなど作れないため
パイロットは潜望鏡のような装置で外を見る、という予定だった

モノにならんかったw
228名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:19:18 ID:???
>>227
>モノにならんかったw
今なら全周HUD。
229名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:54:41 ID:???
超音速飛行をする機体の表面の最高温度は
・2乗に比例する式だった
・Mach2で110℃、Mach3で330℃、Mach4で600℃くらいの数値が書いてあった

と覚えていたので、
100〜300〜600って階差数列だから2乗の式に当てはまりが良いなあと

なら、Mach5で1000℃、Mach6で1500℃、Mach7で2100℃、
Mach8で2800℃、Mach9で3600℃、Mach10で4500℃で地球上の
全ての物質が融点を迎える訳だw

もちろん、空気の薄い高高度を飛べば温度上昇は「ゆっくり」になる
(しかし空気が薄いということは、放熱も殆ど熱放射のみに頼る事になる点に注意)
230名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:04:40 ID:???
大幅に横に逸れてるなぁ・・・。心神は何処に行ったんだ?
231名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:05:06 ID:???
心神は君の心の中に
232名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:07:55 ID:???
だからスマートスキンで真空断熱するんだろ、あったまわりぃなおまえ。
233名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:08:43 ID:???
心神はゲル大臣の手中に・・・
234名無し三等兵:2007/09/27(木) 23:21:52 ID:???
グシャッ
235名無し三等兵:2007/09/27(木) 23:58:16 ID:???
潰すな!(TДT)
236名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:08:56 ID:???
スマートスキンで熱を電波に変えて放出するんだよ
237名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:09:29 ID:???
ステルス性能皆無だなw
238名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:18:25 ID:???
>>237
レーダーと逆位相のデムパならいいんじゃね?
239名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:21:30 ID:HcpyKKga
>>229
機体の耐熱タイルの裏に、薄いラジエーターを設置して冷やせば、そこまで加熱されないと思うが…。
240名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:38:59 ID:???
スマートスキンってレーダーとしてどれくらいの索敵能力なんだろ?
全周囲が観測できるんだっけ?
241名無し三等兵:2007/09/28(金) 01:20:27 ID:???
機体下面に貼っておけば高度が判ります…



…は、冗談として、
今時のフェイズドアレイレーダーって±60くらい?
だとすると上下側面に貼っておけば、
機種&後方レーダーとあわせて全周囲カバーできそうだね。
ビーム機動しながら、目標をロックオンし続けられればかなり強そうだね。
242名無し三等兵:2007/09/28(金) 03:12:41 ID:???
どんな機動でも照射し続けられるなら、セミアクティブミサイル全盛に戻るかな?
243名無し三等兵:2007/09/28(金) 06:26:12 ID:???
>>242
ステルス性が失われるのでは?
こちらからレーダーを照射し続けるわけだし
244名無し三等兵:2007/09/28(金) 07:02:14 ID:???
大丈夫では?敵戦闘機のエリアに限定して照射しりゃ良いんだろうし。
正確にはセミアクティブに戻るというよりもAIM-120とか99式で
撃った後に機動を行なっても中間誘導を出来るようになるだけでは。
245名無し三等兵:2007/09/28(金) 10:19:10 ID:???
つまりECCM性が高くなるってことか。
後部警戒レーダーって研究されてないから、機首を0度として
左右120〜150度ほどの視界で十分ってことなのかな。
246名無し三等兵:2007/09/28(金) 16:03:57 ID:???
>>240
そのラジエーターの熱はどこに排出するんですか?

空冷が不可だから事実上燃料の加熱へまわすしかないわけだが。
247名無し三等兵:2007/09/28(金) 16:22:49 ID:???
>>229 X-15は1500℃オーバーに耐えられる素材を使っていた
248名無し三等兵:2007/09/28(金) 16:26:02 ID:???
実験機だから良かったが、それを運用機に常用するのは難しいんじゃね?
249名無し三等兵:2007/09/28(金) 16:43:39 ID:???
しかし米空軍の将来の戦略爆撃機は
Mach5とかで地球の裏側まで即時展開可能な機体、とかでなかったか?
250名無し三等兵:2007/09/28(金) 16:51:48 ID:HcpyKKga
>>246
239のラジエーターへの問いだと思うので、239の私が答えます。

機体の発熱はLoop Heat Pipe(LHP)を用いてラジエーターまで熱を輸送し外に放射冷却して捨てる。
センサー部分などの、ラジエーターが使えない部分の冷却には電子冷却器(ペルチェ素子)を内蔵する。

ところで、放射冷却を使うと、ステルス性能を無くすほど電磁波を出すのでしょうか?
そうだとすると、別の周波数で放射冷却をする特殊な放熱素材を開発しなければならないでしょう…。
251名無し三等兵:2007/09/28(金) 16:55:36 ID:???
>>250
断熱圧縮で機体周辺の温度が上がってるんだろ?
4500度を超えないと周辺に放熱されないと違うか?
252名無し三等兵:2007/09/28(金) 17:04:07 ID:???
Mach10とかになったら
もう中間圏上部くらいしか飛べないよ

中間圏には、2年おきの大気変動が存在し
それが下の対流圏の気候に大きく影響しているとされている

温度が上がるのは主に前縁部とか先端部だな
253名無し三等兵:2007/09/28(金) 17:07:13 ID:???
中間圏の上にある熱圏では、空気が極めて薄く
存在するのは原子ですらないような荷電粒子など

この粒子の運動エネルギーを統計力学のアプローチで
温度を定義すると、1000℃オーバーになってしまうが、

粒子の存在密度自体が極めて小さいから、もし永遠に蓄熱されるとしても
簡単には温度は上がらない
かつ、赤外線による熱放射も起こるから、低温で平衡状態に達する
254名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:57:43 ID:???
> ところで、放射冷却を使うと、ステルス性能を無くすほど電磁波を出すのでしょうか?
全方位から撃てる赤外線誘導ミサイルは、
機体表面の温度(=赤外線⇒電磁波)を検知してるんじゃね?
つかF-22はステルス性のためか、大推力にも関わらず最高速度低いし、
ステルス維持ならマッハ2未満で飛ぶべきじゃないかな…

でもマッハ5以上なら殆どのミサイルの最高速度より上だからステルス無用と思うw
255名無し三等兵:2007/09/28(金) 21:40:02 ID:HcpyKKga
マッハ9.6というジェットエンジンによる飛行の速度記録を打ち立てたX-43も、
空中発射型ロケットである、ペガサスによってマッハ4.5まで加速され、
ロケットとの分離後、X-43Aに搭載されたスクラムジェットエンジンを作動させることで
ようやくこのマッハ9.6という速度を出したわけだが、
どうすれば加速ロケット無しで戦闘機にマッハ10で飛行させれるだろうか?
例えば、ターボジェットエンジンと、スクラムジェットエンジンに切りかえれる、
『ターボスクラムジェットエンジン』みたいなのを作るとか…
256名無し三等兵:2007/09/28(金) 22:30:01 ID:???
>>255
>>133読め。
257名無し三等兵:2007/09/28(金) 22:37:22 ID:???
>254
>つかF-22はステルス性のためか、大推力にも関わらず最高速度低いし、

最高速度は推力で決まるわけじゃないぞ
258名無し三等兵:2007/09/28(金) 22:41:33 ID:HcpyKKga
>>256
リニアモーターカー実験線でマッハ100まで加速なんて不可能でしょう?
マッハ100=34 029 m / sなんて、まず機体がもたないし…。
259名無し三等兵:2007/09/28(金) 22:43:53 ID:???
今月の「丸」

レールガンを1950年代にアメリカが作ったら、弾体がMach4程度で
消失してしまった

アルミだったのかな?
260名無し三等兵:2007/09/28(金) 22:52:30 ID:HcpyKKga
>>257
229.5kN×6のAn-225でも、最大巡航速度, 850km/hしか出ない訳だから、
確かに推力とは比例しないわな。

それにしても、An-225でっけえなあ…最大離陸重量が600tってすげえ
261名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:00:03 ID:???
>>258
>>140読め。
262名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:52:32 ID:???
で、そのマッハ10で何しようってんだ?
263名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:10:33 ID:???
妄想君を炙り出すためのキーワードJARO
264名無し三等兵:2007/09/29(土) 13:06:40 ID:3HfM/MTL
>>261
う〜む、よく分かりませんが、>>140の技術は現実味があるのでしょうか?
>>263
ミサイルから逃げるため
265名無し三等兵:2007/09/29(土) 13:26:24 ID:???
>>264
ネタをネタと(ry
266名無し三等兵:2007/09/29(土) 15:47:10 ID:???
そもそも>>138だから。
267名無し三等兵:2007/09/29(土) 18:08:10 ID:???
このスレの住人の9割は第六世代スレとか100年後スレ見てるだろwww
268名無し三等兵:2007/09/30(日) 03:25:04 ID:khVOID0z
心神が飛行するのが2013年、その後の純国産機が初飛行は
早くても2017年、さらに純国産機が戦力化されるのは2019年頃。
2019年になると、米国は第六世代機の開発を開始するはず。
その場合、2030年には第六世代機が初飛行する。
結局日本はまた米国の第六世代機を買うことになる。
心神を開発しても、米国機を買い続ける事には変わりない。
269名無し三等兵:2007/09/30(日) 03:27:44 ID:???
6世代って無人機でしょ?
270名無し三等兵:2007/09/30(日) 08:37:33 ID:???
第五世代には推力不足なんだから、到底無理。
本命の第六世代の無人ミサイリアなら、
格闘戦はしないから今の日本の技術でも可能。
271名無し三等兵:2007/09/30(日) 08:53:05 ID:???
>>270
誰も今のXF-5をそのまま戦闘機に使うとは言っていないよw
272名無し三等兵:2007/09/30(日) 09:00:51 ID:???
じゃ、お前がエンジンに入って、うちわで推力向上してくれよ!
273名無し三等兵:2007/09/30(日) 11:07:56 ID:???
>>272
じゃ、左エンジンはオマイやれ
274名無し三等兵:2007/09/30(日) 12:42:11 ID:???
扇風機にしようぜ!
275名無し三等兵:2007/09/30(日) 12:57:14 ID:???
メイヴ作ろうぜ
276名無し三等兵:2007/09/30(日) 12:57:40 ID:???
扇風機は、実験施設の流量的に厳しいんじゃないか
277名無し三等兵:2007/09/30(日) 14:31:48 ID:khVOID0z
>>269
そう。無人機になると思う。
例えば、有人機が発射したミサイルから逃げれる速度である、マッハ10で無人機が
飛べば、無人機は絶対に有人機に負けないからね。
ただし、マッハ10以上で飛ぶミサイルが開発されたら、また話は別だけど。
278名無し三等兵:2007/09/30(日) 14:32:47 ID:khVOID0z
第五世代機を1990年に作れる米国が作った第六世代機と、
第五世代機を2020年頃に作った日本の第六世代機とでは、
やはり相当の差がでそうな予感がする…。
279名無し三等兵:2007/09/30(日) 14:42:06 ID:???
>>277
マッハ10とかw
280名無し三等兵:2007/09/30(日) 14:57:22 ID:khVOID0z
黎明期  He176 初飛行:1939年6月20日
第一世代 F9F  初飛行:1947年11月24日
第二世代 F-100 初飛行:1953年5月25日
第三世代 F-4  初飛行:1958年5月27日
第四世代 F-14  初飛行:1970年12月21日
第五世代 YF-22 初飛行:1990年9月30日
第六世代 F-?  初飛行:202X年X月XX日

冷戦が終わってから、世代交代が遅くなってるな…。
281名無し三等兵:2007/09/30(日) 15:05:20 ID:khVOID0z
>>279
マッハ5くらいでも、一応ミサイルから逃げれるが、
その場合すぐにマッハ7〜8で飛ぶミサイルが開発されてしまう。
よって、私は第六世代に、無人化と超超音速化は必要だと思う。

ところで、皆さんにききたいのだが、マッハ10ってそんなに難しいのか?
確かに、戦闘機単独でのマッハ10は難しいとは思うが…。
282名無し三等兵:2007/09/30(日) 15:12:45 ID:???
>戦闘機単独でのマッハ10

意味不明。
283名無し三等兵:2007/09/30(日) 15:14:15 ID:???
>戦闘機単独でのマッハ10

X-43みたいに、ブースターを使わずにという意味か
284名無し三等兵:2007/09/30(日) 15:15:11 ID:???
ブースターつけてM10出たとして、その後どうするんだろう
285名無し三等兵:2007/09/30(日) 15:22:50 ID:???
>>281
ここは小学生が来るには、まだ早すぎるよ。
286名無し三等兵:2007/09/30(日) 15:28:15 ID:khVOID0z
>>284
マッハ10で敵領空圏に入って、空爆するとか、
爆撃機みたいな事かな…。

ブースター無しでもマッハ10で飛行できるジェットエンジンは
開発できないだろうか…開発できれば、第六世代が誕生すると思うのだが。
287名無し三等兵:2007/09/30(日) 16:01:21 ID:???
真性か?チラシの裏にでも書いてろ。
288名無し三等兵:2007/09/30(日) 16:10:32 ID:???
>>287
>真性か?チラシの裏にでも書いてろ。
まあまあ、Mach 10は真剣に研究している。(日米仏ロぐらい)
米軍が実用化したパルス・エンジンはMach 10は原理的に可能。
現状Mach3超。
http://www.abovetopsecret.com/pages/pdwe.html
SR71の代替で実際に偵察飛行している。
Pulse Jet Aurora でgoogleすること
289名無し三等兵:2007/09/30(日) 16:16:50 ID:???
>>286
ここの空気が悪くなるので貴方はここには来ないでね。
290名無し三等兵:2007/09/30(日) 16:20:00 ID:???
他所は他所。ここは心神を愛撫するのスレ
291名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:33:49 ID:???
>khVOID0z

IDがKhで始まるのか

ならばロシアの空対地ミサイルのようにラムジェットでも
スクラムジェットでも組み合わせて高マッハ出せw
292名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:40:49 ID:???
スマートスキンっていいの?
293名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:42:53 ID:???
うん、すぅっごぉぉぉぅく!
294名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:44:44 ID:???
>>292
薄くて・・・ 感度がとても良くて・・・ あっ、そこ・・・
295名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:46:36 ID:???
もう第六世代はレーザー砲装備のスクラムジェット戦闘機に決定!だって研究はしてるじゃんw
とか言っても問題ないぐらいのデムパ度だなw
296名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:54:08 ID:???
インテグラルロケットラムジェットスクラムジェットにしてしまえばいいさ!
297名無し三等兵:2007/09/30(日) 22:32:58 ID:???
可変サイクルターボファンエンジンて低バイパスと高バイパス比を自由に切り替えられるエンジンなんだって
298hage:2007/10/01(月) 13:54:11 ID:HLVfREgW
age
299名無し三等兵:2007/10/01(月) 14:03:17 ID:???
今日もスクラム 貴様と俺だ
300名無し三等兵:2007/10/01(月) 15:26:30 ID:KVYrToEZ
ハァ〜ウェ〜 トゥ〜 ザ〜 デンジャゾーン
301名無し三等兵:2007/10/01(月) 18:34:43 ID:???
age
302名無し三等兵:2007/10/01(月) 18:43:21 ID:RI7j9RBh
まだ飛んでねーのかよ
303名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:36:25 ID:???
まだ飛んでねーよ
304名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:19:02 ID:???
兵頭二十八の放送形式

2006年11月26日 07:21
 航空雑誌には既に載っていたのかもしれませんけども、航空雑誌や船雑誌や戦車雑誌や
銃器系雑誌などを読まなくなって久しい小生は、先日届いた『朝雲』第2740号にて、はじめ
て三菱重工の「心神」の実物大RCS試験模型の写真を拝見し、こんなプロジェクトがあったのだと承知した次第です。
 いや、古っ臭ーーー! 20年後にはF-22やF-35だって時代遅れになってるかもしれない
というのに……わくわくさせるところが何もない。名折れでしょう。こういうことやってるから
「属国」って言われちゃうんですよ。目標が低すぎる。しかも、欧米のメーカーは一目みて
「これはモノにならん、宣伝だな」と見切ったのと違いますか。防衛庁や三菱が用意できる
資金で最先端の完成品ができるわけないというのが常識でしょう。

 記事によると、「先進技術」という名のステルス機体や推力偏向エンジンを「実証」するもの
だと。で、見た目、F-22のモンキーコピー。しかも全体にF-22より小さいという。
 マズすぎるよ。モンキーコピーなら、逆にガタイを本舗よりもでかくしておくのが「後進国」
の慎みというものでしょう。そうすれば、将来の改造だっていろいろ、し易いのに。
 小さい機体に、どうやって、侵攻任務に必要な燃料を詰め込むのか? また、大型になるはずの初期の国産核兵器をウェポンベイに収納する気はあるのか? 疑問だらけです。スクランブル専用機にでもする気なのでしょうか。最後の有人インターセプターとして。
305名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:32:56 ID:???
>>304
(´ー`)おもしろいなあ
306名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:40:56 ID:???
核なんか積む必要ないが


トロトロやってたら時代遅れになっちまうのは確かだ
307名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:01:37 ID:???
っていうか、もうそろそろ心神の次に取りかからないと。
308名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:06:50 ID:???
おいおいおいおい、フリーで使えるでかいエンジンないのにでかく作れとかアホなのか
全周見えるスマートスキンや統合電子戦闘装置とかアビオとか分からない人間か
とおもたが兵頭サンならしょうがないな
309名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:09:19 ID:???
アメリカのステルスはイマイチ戦闘力が微妙なニンジャ
日本のステルスは元から小柄なクノイチ
310名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:36:56 ID:???
>>304いい初心者釣りだなあw
311名無し三等兵:2007/10/02(火) 01:35:03 ID:???
ラジコン何機あるんだろ。しかも、こいつカーボンコンポジット

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100101045
312名無し三等兵:2007/10/02(火) 03:27:47 ID:???
>>304
この人、兵器は見た目で判断するから・・・
高機動車は足回りが貧弱だから緊急時の過積載が云々と
DQN運送会社の過積載で鍛えられた日本のトラックをなめんなよおおおおおおおお
313名無し三等兵:2007/10/02(火) 05:53:26 ID:???
スケールモデルを初公開=国産ステルス実証機−防衛省
10月2日1時2分配信 時事通信

 レーダーに映りにくいステルス性と高い運動性能を備えた国産ステルス戦闘機の導入に向けて
防衛省技術研究本部(東京)が開発を進めている実証機のスケールモデル(縮小模型)が1日、
北海道大樹町の多目的航空公園で報道陣に初めて公開された。
 実機の約5分の1の大きさで、全長約3メートル、幅約2メートル。炭素繊維強化複合材を使用しており、
機体重量は約45キロ。同研究本部が設計、三菱重工業が製造した。
流線形の鋭く長い機首に三角形の主翼、二つの垂直尾翼を広げたデザインが特徴的だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071001-00000212-jij-pol
314名無し三等兵:2007/10/02(火) 09:45:01 ID:???
>>304
兵器開発の根本から理解してない。
ATD-X計画がどこから発展統合してきたのか調べないとかありえない。

安易にモンキーコピーと言ってみたり、F−117のように戦闘機に核弾頭を積む気でいるあたり
頭の中がWW2〜1970年代くらいで止まってそう。
315名無し三等兵:2007/10/02(火) 09:58:50 ID:???
>>117
一週間以上前のにレスもあれだが、アフターバーナーによる
推力増加率はタービン出口の温度とアフターバーナーによって加熱
された温度の差に比例して、後者の方は頭打ち(1800度ぐらいだったかな?)。
んでタービン直前温度の方は上がってきてることから分かるように、
年々アフターバーナーによる推力増加率は減ってるらしい。
まあ、その分ドライ推力が上がってるから差し引きは圧倒的にプラスだろうけど
316名無し三等兵:2007/10/02(火) 11:55:04 ID:???
無人機だとハッキングされて乗っ取られる可能性があるから
厳しいのでは?

第5世代はレーダーステルス機、第6世代は光学ステルスとかだったら
面白いのになw

317名無し三等兵:2007/10/02(火) 12:17:30 ID:???
>>316
その発言は現在のデータリンクシステムを否定するのに近いぞ。
318名無し三等兵:2007/10/02(火) 13:22:03 ID:???
国産ステルス機、縮小模型初公開 来月まで飛行試験 大樹
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/52601.html
写真↓
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/image/5559_2.jpg

まあ、がんばってください。
319名無し三等兵:2007/10/02(火) 13:24:05 ID:???
【大樹】レーダーに探知されにくい「ステルス性」と機動性を備えた国産ステルス戦闘機の導入に向けて、防衛省技術研究本部(東京)が開発を進めている実証機のスケールモデル(縮小模型)が一日、十勝管内大樹町の多目的航空公園で報道陣に初めて公開された。

 縮小模型は無人の小型飛行機。実際の機体の五分の一の大きさで、長さ約三メートル、幅約二メートル。機体には炭素繊維強化プラスチックを使用、機体重量は約四十五キロ。流線形の鋭く長い機首に三角形の主翼、二つの垂直尾翼を広げたデザインが特徴だ。

 航空公園では九月十一日から縮小模型を使って、遠隔操作や自律飛行などの飛行試験が行われている。試験は十一月初旬まで、計約四十回行う。

 データを同本部で解析し、来年度防衛費に概算要求中の実証機の設計に反映させる予定。ミサイルを搭載しない実証機の初飛行は四、五年後、戦闘機の実用化は十−十五年先とみられる。

 大樹町役場で会見した防衛省技術研究本部の石渡幹生技術開発官(航空機担当)は「大樹町を選んだのは天候が安定し、施設が整っているため」と話した。
320名無し三等兵:2007/10/02(火) 13:26:31 ID:???
>>ミサイルを搭載しない実証機の初飛行は四、五年後、戦闘機の実用化は十−十五年先とみられる。

ふ〜む…2017年〜2022年には、純国産機が初飛行するかもしれないのか…。
思ったよりも早いな。
321名無し三等兵:2007/10/02(火) 13:40:53 ID:???
PAK-FAの実用化が2015年という話も出てるから、
2020年前後にできれば、十分、世界レベルとして通用するな。
322名無し三等兵:2007/10/02(火) 13:43:24 ID:???
>>304
まぁ…その…なんだ…
どんまい!
323名無し三等兵:2007/10/02(火) 15:47:03 ID:???
21世紀のゼロ戦だね。がんばれー
324名無し三等兵:2007/10/02(火) 15:52:29 ID:???
>>312
でもコマツ製だからなあ
325名無し三等兵:2007/10/02(火) 16:02:33 ID:???
>>324
高機動車はトヨタだぞ?
326名無し三等兵:2007/10/02(火) 16:06:56 ID:???
小松は軽装甲機動車
327名無し三等兵:2007/10/02(火) 16:30:25 ID:???
スバルは参加しないの?
328名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:58:30 ID:???
そういえばトヨタとスバルで小型スポーツカーを共同開発することになったみたいね
329名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:42:32 ID:???
名航と中島の流れを汲んで気が合ってたりして・・・ww。
330名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:57:36 ID:???
三菱謹製のラジコン・・・欲しい。
田宮がもうプラモ作ってそう。
331名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:13:36 ID:???
ttp://openblog.meblog.biz/article/104953.html

香ばしすぎると思うのだが、これってガイシュツ?
332名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:17:18 ID:???
背景の画像見て見る気が失せた。
333名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:39:17 ID:???
>>331
F-22のステルス性がF-117以上って知らないのかね・・・
334名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:11:52 ID:???
>>331
というか昔からそのブログ自体が香ばしい。
ttp://openblog.meblog.biz/article/83916.html
335名無し三等兵:2007/10/03(水) 02:04:43 ID:???
>>331
とりあえず自分の意見に反対する奴を中国人や韓国人認定したり、
極秘情報とかいって阿呆すぎることを書いちゃうあたり、

ウヨサヨ認定されたスレか、脱力スレ向けだなあと思った。
336名無し三等兵:2007/10/03(水) 06:15:31 ID:???
>>331
管理人にはコソボ紛争でF-117が撃墜されたという事を教えたい。
337名無し三等兵:2007/10/03(水) 07:03:19 ID:g8lzluzu
エンジンがネックだけど、RCS兵器搭載量は十分JSFに通用するな。
まあ、エンジンはおいおい交換すればいいか。
2020年代後半には、スーパークルーズ搭載エンジンが作れなくもないでしょう.
338名無し三等兵:2007/10/03(水) 11:33:42 ID:???
>>337
そうか、心神ってスーパークルーズできんのか…。
純国産機では絶対に実現して欲しい。
なんせ、第五世代機の代表的機能は、
スーパークルーズとステルス性能、先進的なアビオニクス
の3つだから。
339名無し三等兵:2007/10/03(水) 11:34:28 ID:???
勝手に地形をいじるなといったはずだが?
340名無し三等兵:2007/10/03(水) 11:38:55 ID:???
朝鮮ごときの仲間になるような奴は皆殺しだ
341名無し三等兵:2007/10/03(水) 11:39:53 ID:???
まず殴って歯を全部へし折って喋れなくしてから話を聞こうか
342名無し三等兵:2007/10/03(水) 12:08:45 ID:???
>そうか、心神ってスーパークルーズできんのか…。

出来るという話だったが?

機体の総重量(武装可能機なら燃料とAAM搭載時、心神みたいな
実証機なら燃料&データ記録装置搭載時)が
ミリタリー推力の1.3倍くらいまでだったら
Mach1.25くらい、そのミリタリー推力のままで出せる

という話ではなかったか?
343名無し三等兵:2007/10/03(水) 12:12:35 ID:???
安易に公開しないでハブフルー見たいに極秘で進めてほしいもんだが、日本じむりか
344名無し三等兵:2007/10/03(水) 12:25:12 ID:???
とりあえず出力が全然足りないよね.今の戦闘機のエンジンの推力って14t位でしょ?
XF-5は5tだっけ?
345名無し三等兵:2007/10/03(水) 12:47:19 ID:???
この機体については、離陸重量が9tなんだから十分だ
346名無し三等兵:2007/10/03(水) 12:49:01 ID:???
推力だけで見ている人は

1960年代:8t (J79)
1970年代:10t (F100)
1980年代:12t (F110)
1990年代:16t (F119)
2000年代:19t (F135)

なんて考えたいようだが

タービン直前温度で言えば
1960年代:1150℃ (J79)
1970年代:1370℃ (F100)
1980年代:1400℃ (F110)
1990年代:1540℃ (F119)
2000年代:1600℃ (F135)

とかなのだが、XF5は技術レベルだけなら
確かにアメリカの1990年代以上に達している

(時々、タービン直前温度と燃焼室温度を混同した資料がある。要注意!)

しかし、それを組み上げるのに5年以上掛かる。
そして、そのためのプロジェクトも地味ながら進んでいる
これ以上、素人も手出しは難しい
347マルチだけど:2007/10/03(水) 16:15:34 ID:???
348名無し三等兵:2007/10/03(水) 17:10:07 ID:???
けっこう幅があるな。
今まで公開された写真の角度とかのせいか、もっと細いのかと思ってた。
349名無し三等兵:2007/10/03(水) 17:34:02 ID:???
>>342
ミリタリー推力ってA/B無しの推力だよね? XF-5のA/B無しの推力ってどのくらいですか?
350名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:12:33 ID:???
5tの2/3くらいだろ
351名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:46:19 ID:???
技術が高くてもそれが直接推力にはつながらないのはある程度分かるが、
それにしたって5tはあまりに少ないと思う。

心神は5tを使うにしても、せめて純国産機には、10t級を載せたい。
352名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:03:32 ID:???
推力ってとりあえず大きい方が良いよね?まぁ燃費とかの兼ね合いはあるけど.
353名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:05:13 ID:???
>>347
なんかやけにのっぺりしてるように見えるな
354名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:09:37 ID:???
>>347の調子でこのサイズのが何百機も飛んで来て
無誘導爆弾だけボコボコ落として行くだけでも
結構驚異だなあ

小さい分だけ迎撃兵器が当たりにくいし
355名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:35:17 ID:???
ゲームのやりすぎ
356名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:11:41 ID:???
>>354
確かに怖いがそこまで金かけてどこを爆撃するんだよ
357名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:16:42 ID:???
現代戦では使い物にならん

ワーテルローにタイムスリップした心神模型300機と小型爆弾とコントローラーで
ナポレオンが欧州連合軍を打ち破るには

とかいうキチガイ妄想戦記でしか使い物にならない
358名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:17:43 ID:???
>>135
何でおとされるかなー?
359名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:19:40 ID:???
スティンガーであっさり、落とされるんじゃねーの?
360名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:21:51 ID:???
竹槍で十分
361名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:41:18 ID:???
>>331
やたら「、」が多い文章だな。
いきなり「韓国のステルス爆撃機が」とか言ってるし「日本語力」って何だよ
最後にはウリナラマンセーチョパーリ全滅ホルホルしてるし

どこの日本人が書いてるんだろ?
362名無し三等兵:2007/10/04(木) 03:28:11 ID:???
>>361
このサイトは電波なので取り合うだけムダです。
サイト内の量子論の独自解釈を読む限り、我々とは違う世界の住人のようです。
363名無し三等兵:2007/10/04(木) 03:45:59 ID:???
>>341
>まず殴って歯を全部へし折って喋れなくしてから話を聞こうか

一度に歯を全部折ると死ぬそうだ。(TBSチャオより)
364名無し三等兵:2007/10/04(木) 04:19:22 ID:???
しぬわけないだろw
365名無し三等兵:2007/10/04(木) 04:39:57 ID:???
口の中は唾液が溢れてるからいっぺんに大面積の傷口ができると血小板が凝固しないんだろ
つまり出血多量死
366名無し三等兵:2007/10/04(木) 06:18:15 ID:???
>>364
文句はTBSへどうぞ
367名無し三等兵:2007/10/04(木) 06:19:41 ID:???
痛みが凄いからってことかな
実際にはわからんな
368名無し三等兵:2007/10/04(木) 07:06:21 ID:???
出血で死ぬのかショック死なのかさっぱり
369名無し三等兵:2007/10/04(木) 08:50:48 ID:???
出血によるショック死ってことで
370名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:49:34 ID:???
失血多量では死ぬわけない
あほすぎー
371名無し三等兵:2007/10/05(金) 01:41:04 ID:???
つまり歯を一度に全部へし折っても殺意は否認されるわけか
372名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:58:37 ID:???
純国産機の開発が始まる、2020年頃には、
日本もPW-232くらいのエンジンは開発できるかな?

PW-232のエンジンスペック
製造 プラットアンドホイットニー
静止推力 ドライ時 96kN
静止推力 A/B時 144.5kN
推力 A/B時 14.71t
バイパス比 0.34
圧縮比 35
重量 1860kg
主な装備機 搭載機無し
373名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:03:44 ID:???
無理な希ガス
374名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:06:03 ID:???
需要があって供給が成り立つものだ

仮に日本がそのサイズとパワーのエンジンを作ったとして
何に載せる?
375ドゴールクラブ:2007/10/06(土) 14:19:49 ID:8xTapHvX
ゲルが“心神”プロジェクト止めさせるのではないかと心配。

コイツは、反国産のアメリカマンセー&人権擁護法派だから益々いや!
376名無し三等兵:2007/10/06(土) 15:22:21 ID:???
>>374
純国産機に搭載する。
大推力の純国産エンジンを無視して、わざわざ
小推力の純国産エンジンを搭載する理由は無いと思う。
377名無し三等兵:2007/10/06(土) 16:04:50 ID:???
学力や理系の志望者数が加速度的に急落している
企業は研究開発を怠り、軍事マニアも「仮に日本がそのサイズとパワーのエンジンを作ったとして何に載せる?」などと考える
日本の将来は暗い
378名無し三等兵:2007/10/06(土) 16:20:46 ID:???
作ってる戦闘機の絶対数が少ないうえにアメリカが技術飛躍しすぎているからな。
追いつくまでに注ぎ込むリソースが正直割に合わなすぎだw

理系志望者は一部のエリートだけでいい。
下流の仕事は途上国にどんどん移っているのだし、産業形態の変化に適応しているだけぞ。
379名無し三等兵:2007/10/08(月) 01:57:59 ID:???
追いつくことに意義がある。
コストパフォーマンスとかは後だな。
P-Xも安くできたし、意外と国産の方が安くできるのかもね。
380名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:09:07 ID:???
もうそろそろ試験設備の拡大しないの?
381名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:11:25 ID:???
>>376
>>374の文中の”サイズ”について考慮しないの?
382名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:45:42 ID:???
F-22のサイズ(一般書籍の空虚重量14.3tかaf.milの18tか知らんが)
でスーパークルーズをするに足るミリタリー推力10〜12t×2にしたいのか、

それともMiG-29をステルス化した空虚重量12〜13tでスーパークルーズが
どうにか出来るミリタリー推力7t前後にしたいか

日本は既にF-15Jや、その前もF-4EJを使っているわけで
このサイズの戦闘機を運用する下地はある、という人も多いだろう

だが、FS-Xで全備重量15tの機体を想定したように
日本は本来、タイフーンやMiG-29のサイズの機体で間に合わせられるなら
それが望ましい?と考えているのではないか?
383名無し三等兵:2007/10/08(月) 05:41:03 ID:???
F-22のエンジンはGE(ゼネラルエレクトロニック)のエンジンの方が出力や性能が高く本当はそれを採用したかったんだろうが
あの性能ですらコスト的に妥協してプラットアンドホイットニーを選んでいる
エンジン除いた機体の部分のコストや維持費ですら馬鹿にならないということでね
まだアメリカがもってる潜在的な技術は俺らのはるか想像の上だ
384名無し三等兵:2007/10/08(月) 06:26:44 ID:???
米じゃなくて欧州を目標とすべきだと思うが、
米と戦うなんてありえんのだし
385名無し三等兵:2007/10/08(月) 08:02:08 ID:???
ステルスの本領は先制空爆だから、
攻撃機級の推力重量比確保すればいいから、
非力なエンジンでも問題ないんだよな、本来。
それでも兵装搭載と航続距離で問題あるから、
心神じゃ無理だけどねw
386名無し三等兵:2007/10/08(月) 10:51:09 ID:???
みなみな、お膳立てご苦労。

日本のエンジン技術はダメダメでまともな戦闘機なんていつまでたっても無理、
という荒れ果てた荒野に降り立つ救世主。その名も、、、


4発太郎

387自堕落:2007/10/08(月) 11:45:34 ID:f4283Yvs
それより武器輸出三原則を破棄して、ドイツのレオパルトUみたいに武器輸出で稼げる状態にして企業
のやる気を上げるのが先決かと。
388名無し三等兵:2007/10/08(月) 11:56:35 ID:???

別にアメリカに追いつかなくてもいいんじゃね?
米は同盟国だしF-22と戦闘することなんてありえないし

仮想敵国である中国の戦闘機より強いの作ればそれでいいと思うのだが
389名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:34:29 ID:Fu6NOaa6
>日本は現在では工業力でドイツを凌いでいるね。中国も追撃してきてる。

2006年は「景気回復」を受けて、生産高が数年前の倍にもなってる。
人口比にしてみれば波はあるものの日独で互角くらいかも。
つーか2倍3倍くらいは景気動向ですぐひっくり返る程度の差でしかない。

http://www.tbr.co.jp/pdf/sensor/sen_a036.pdf
工作機械業界の現状と課題  
受注額は 16 年ぶりの過去最高更新、中長期的課題は何か―
390名無し三等兵:2007/10/08(月) 15:32:37 ID:???
っていうかさ、でっかいエンジン造るんなら
もうそろそろプロジェクトが動き出していいんじゃね。
このままじゃあjaxa の次世代SSTの方が先にできちゃう。
391名無し三等兵:2007/10/08(月) 16:42:15 ID:???
>>387
お前さんみたいな
根拠も何もなしの楽観論ぶちあげる輩が消えてくれる事こそ先決
392名無し三等兵:2007/10/08(月) 16:49:43 ID:???
記念マキコ
393名無し三等兵:2007/10/08(月) 19:30:35 ID:FokmfA8D
武器禁輸は機密保持のメリットもあるわけだが
394名無し三等兵:2007/10/08(月) 19:34:09 ID:???
武器なんていろいろあるだろ
全部輸出禁じてるから馬鹿なんだよ
395名無し三等兵:2007/10/08(月) 20:49:09 ID:???
船系は輸出してもいいと思う。
あとは装甲車くらいかな。
396名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:01:08 ID:???
まあどうせ売れないから変わらないんだけど
397名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:11:59 ID:???
輸出って言ってるが、武器は民生品と違って政治性が極めて強いが?
他国の紛争に首を突っ込むようなもの。

単なる金儲けなら別の分野でやるべきだしやれている。
398名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:41:45 ID:???
船殻だけ輸出してみるか?
399名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:49:14 ID:???
儲からない部分を輸出して何になる?
400名無し三等兵:2007/10/08(月) 22:01:49 ID:???
親米国家なら米製を買うだろ。
反米国家に日本が売るわけにもいかないし。

現在でも非装甲の兵員輸送車は国産車が大活躍してるんだから、
あまり欲張っちゃいかんよw
401名無し三等兵:2007/10/08(月) 23:33:46 ID:???
三菱MRJがピンチですよ
402名無し三等兵:2007/10/09(火) 05:54:17 ID:SFlKGczw
>401
何が有ったの?
403名無し三等兵:2007/10/09(火) 09:42:37 ID:???
スホーイの旅客機の話だろ
404名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:37:39 ID:???
もうすぐ初飛行するスホーイの機体と
まだモックアップもできてないMRJじゃ比較にもならんよ
405名無し三等兵:2007/10/11(木) 09:37:42 ID:cCZlZpC+
>404
MRJのモックアップはパリ航空ショウーに出品したでしょう
406名無し三等兵:2007/10/12(金) 19:07:28 ID:???
航空機開発のモックアップって何のことか知ってる?
407名無し三等兵:2007/10/12(金) 19:21:57 ID:???
MRJはさすがにモック作らねぇんじゃないの?
それとも慣れない民間機開発だから作るのか?
408名無し三等兵:2007/10/12(金) 19:51:58 ID:???
>>405
ありゃ模型だアホ。
409名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:51:49 ID:???
木製木アップ
粘土製泥アップ
プラスチック製プラップ
紙製紙アップ
針金製ワイヤップ
410名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:12:43 ID:???
エロ動画アップ
411名無し三等兵:2007/10/13(土) 21:20:22 ID:1o+NakTx
あと十年で、双発推力20tを獲得できるだろうか?
いまはいちおう14tいけるらしいが…
412名無し三等兵:2007/10/13(土) 22:42:43 ID:???
こんなところで油売ってないで、
みんなでロシアかフランスかイギリスに土下座してエンジン売ってもらおうぜ!
413名無し三等兵:2007/10/13(土) 22:44:43 ID:???
営業より開発
414名無し三等兵:2007/10/14(日) 00:17:04 ID:???
どうせアメリカ以外から買えない。
国産は論外。
415名無し三等兵:2007/10/14(日) 00:17:49 ID:???
だからこそ研究してるわけだが。
416名無し三等兵:2007/10/14(日) 00:34:09 ID:???
国産は論外だと言ったが。
半端な研究でアメリカに対抗出来る性能になる訳無い。
417名無し三等兵:2007/10/14(日) 00:52:47 ID:???
アメリカに対抗心を燃やす意味も無い。
418名無し三等兵:2007/10/14(日) 01:37:36 ID:???
あるが。
アメリカのエンジンを採用しないと国際的に見て一流の戦闘機にならない。
国内の都合だけで防衛出来るはずもない。
419名無し三等兵:2007/10/14(日) 01:50:48 ID:???
だからといって研究してはいけない法は無い
420名無し三等兵:2007/10/14(日) 01:50:53 ID:???
あほか。
アメリカのクソエンジンより優れた英国製のエンジンで無いと一流には程遠い。
圧縮機の数だけ多いF414よりEJ230のほうがいいに決まってるだろう。
F135よりロールスロイスのF136のがパワー高いんだぞ。

アメリカより遥かに国防費高いんだな、英国は。
421名無し三等兵:2007/10/14(日) 02:14:28 ID:???
だからと言ってイギリスが技術移転や部品供給でアメリカより有利な条件を提示する保障も無ければ、巨額の対日赤字を出している訳でも無い。
エンジン単体より戦闘機の部品であり、外交のカードだからな。
422名無し三等兵:2007/10/14(日) 02:25:31 ID:???
だから研究しましょう〜♪
423名無し三等兵:2007/10/14(日) 02:40:46 ID:???
純国産で有る限り心神・改はステルス攻撃機どまりだな。
それでいいなら国産エンジンで頑張ればいい。
むしろ低出力エンジンはステルスに好都合だ。
424名無し三等兵:2007/10/14(日) 07:37:44 ID:???
>>421
イギリスからエンジン買ったこと一度も無いよね。
425名無し三等兵:2007/10/14(日) 08:05:46 ID:???
F-1/T-2がロールス・ロイス・チュルボメカ・アドーアTF40-IHI-801A 推力2300kg(ABで3300kg)のラ国
426名無し三等兵:2007/10/14(日) 08:07:18 ID:???
アドーア!アドーア!
427名無し三等兵:2007/10/14(日) 12:37:20 ID:???
パドルTVCのテストするなら未改修の退役したF-15とか使ったらどうなんだ
428名無し三等兵:2007/10/14(日) 13:52:57 ID:???
退役したっけ?
429名無し三等兵:2007/10/14(日) 15:45:04 ID:???
僕達にだって作れるぞ!と大国に意地をはるための実証機だもんな。
パクリとジェラシーの塊。
430名無し三等兵:2007/10/14(日) 20:14:03 ID:???
なんだか、おとなりさんから大声が聞こえてくるお
431名無し三等兵:2007/10/14(日) 21:23:51 ID:???
パクリとジェラシーは半島がウリジナルだわな。

だが、中国では独自ステルス戦闘機を開発したんだってな。
微妙に負い越されつつあるのは確かだな(しかも差は広がっていくだろう)。
まあ、アメリカが日本の防衛の実質的な担い手なので直接対抗する立場には無いかもな。
432名無し三等兵:2007/10/14(日) 21:24:57 ID:???
あいつらのは自称ステルスだから…
433名無し三等兵:2007/10/14(日) 21:40:47 ID:???
「ペンキ=RCS計算除外」な中華思想
434名無し三等兵:2007/10/14(日) 21:55:32 ID:???
非難してるが、実際問題急激にレベルアップしてる。
アメリカにすぐさま追い着けるわけもないが、ロシアの背中ぐらいは捉えているんじゃないか。
435名無し三等兵:2007/10/14(日) 22:14:07 ID:???
まさか。
ロシアの航空宇宙技術舐めすぎちゃいまっか?
436名無し三等兵:2007/10/14(日) 22:31:00 ID:???
いや、中国の戦闘機のベースはソ連だろ?
金の力でかなり吸収してると思うんだよね。
437名無し三等兵:2007/10/14(日) 23:08:41 ID:???
ブラフ大好きロシアと、メンツに拘る中国のいう事なんて、
心神≒FX説と同じくらい全く信用できんwwww
438名無し三等兵:2007/10/15(月) 01:17:35 ID:???
439名無し三等兵:2007/10/15(月) 05:49:00 ID:???
「中国ステルス機」の報道でよくある事例だが、中国語の原記事では「レーダ
ー反射率が低減」と言う程度の記載が、外国で報道される際には「中国がス
テルス機開発」になる報道機関の姿勢もどうかと思う。

前に、「FC-1戦闘機は、ステルス戦闘機で弾道ミサイル搭載」という記事を見
たときには思わずのけぞってしまった。おそらく中国語の「対空導弾=AAM」
の翻訳ミスだったのだろう。
440名無し三等兵:2007/10/15(月) 09:34:49 ID:hyDo8pP9
>420

F136エンジンはR・RとGEの共同開発だろう。
441名無し三等兵:2007/10/15(月) 09:46:36 ID:???

急激にレベルアップつうか、今までが異常に低かっただけ・・・
更新にしても現在のレベルには全然追いついてない、つうか15年ぐらい遅れてる・・・
442名無し三等兵:2007/10/15(月) 09:46:39 ID:???
>>439
>FC-1戦闘機は、ステルス戦闘機で弾道ミサイル搭載

逆に考えるんだ、弾道弾に戦闘機が搭載されている、と。
すなわち、これ、スペースシャトル。
443名無し三等兵:2007/10/15(月) 10:22:36 ID:???
航空機搭載の弾道弾って存在するの?
444名無し三等兵:2007/10/15(月) 10:28:32 ID:???
ASATってそれに近いんじゃないかなあ
445名無し三等兵:2007/10/15(月) 10:53:59 ID:???
>>443
スカイボルト。
キャンセルされたけどね。
446名無し三等兵:2007/10/15(月) 13:04:31 ID:???
>>443
>航空機搭載の弾道弾って存在するの?
スカイボルトの、その次の開発がこれ、民生転用で実用化・現役だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ペガサス_%28ロケット%29
447名無し三等兵:2007/10/15(月) 19:34:54 ID:???
心神は第6世代の無人機を意識した実験機じゃないのかしら?
だったら推力5tのエンジンでもミサイル撃ってとんぼ返りすればいいのだから。
もちろん憲法は改正されること前提の。
448名無し三等兵:2007/10/15(月) 19:42:05 ID:???
いや普通に5世代だと思うが。
449名無し三等兵:2007/10/15(月) 19:53:46 ID:???
第五世代攻撃機だろ?
450名無し三等兵:2007/10/15(月) 19:59:30 ID:???
五世代実験機
451名無し三等兵:2007/10/15(月) 19:59:33 ID:???
第五世代要素技術を実証する為の実験機です
452名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:12:18 ID:???
健康のためツッコミ過ぎに御注意下さい。
453名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:39:30 ID:???
タイフーン作った連中は、その次をどう考えてんだろ。
454名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:40:52 ID:???
なんで、動画どころか写真撮らせてくれねえんだよ。
報道機関には撮らせたくせに。
説明では、大型化&形状変更もありうるとか。
ウェポンベイ装備・レーダー装備・キャノピー変更とか、いろいろ考えてるそうだ。
なんせ、実証機だから構想だけはいくらでもできるそうで。
そのための余裕設計にもなっているそうな。
どうせ実機採用はないんだから、やれることはなんでもやろう、なんだってさ。

それはともかく、オマイラ、黒いスケールモデルは萌えるぞ。
455名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:47:36 ID:???
突っ込み所が多くて、どこから突っ込んだものか
456名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:48:24 ID:???
そういう奴の隔離スレだから
457名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:19:37 ID:???
>>454
大樹町の今日のプレゼンはフカシだぞw
隣のカムイロケットに負けませんよ、ってなもんだ。
みんな笑ってたろw
458名無し三等兵:2007/10/16(火) 09:56:33 ID:???
心神ベースのT-4後継機が出来て,いつの間にかその拡大改良版が主力戦闘機になっていたという妄想にひたるこの頃
(OH-1がAOHに化けるように.......)
459名無し三等兵:2007/10/16(火) 10:45:02 ID:???
行動半径400km未満の局地防空戦闘機となり
武装はAAM-5を2発だけ

AAM-5の長射程を生かして敵機を急襲する
しかしAAM-5はせいぜい40kmしか飛ばないから
正面からだとどうしても敵機に見つかる

それで迂回して敵機の後方から襲うとかを狙うと
ますます行動半径は短くなる
460名無し募集中。。。:2007/10/16(火) 11:15:50 ID:/eb03HEz
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g311.html

松島に配備すれば、ギリギリ狭いから間に合う
461名無し三等兵:2007/10/16(火) 14:52:20 ID:???
機体サイズ拡大,エンジン出力増強するからどこに配備しても大丈夫
OH-1だってそうするんだ............
462名無し三等兵:2007/10/16(火) 15:06:52 ID:???
2015年、F-4EJ改の寿命が尽きて
心神そっくりそのままベースにしてパイロンごと着脱の増槽つけて
AAM-5×2発だけをやっと収められるウェポンベイをつけた機体が

松島限定で配備w
463名無し三等兵:2007/10/16(火) 18:13:36 ID:???
ああ松島や松島や松島や
464名無し三等兵:2007/10/16(火) 18:41:07 ID:???
松島ってどこ?
465名無し三等兵:2007/10/16(火) 19:23:51 ID:???
さぁ島松に配備だ
466名無し募集中。。。:2007/10/16(火) 19:26:14 ID:/eb03HEz
松島 航空自衛隊
467名無し三等兵:2007/10/16(火) 23:22:26 ID:???
合衆国松島
468名無し三等兵:2007/10/17(水) 00:37:10 ID:???
469名無し三等兵:2007/10/17(水) 07:39:20 ID:???
F-3のエンジンは、最悪でもF100-PW-100のライセンスになるらしいから、
エンジン出力の心配は、無用。
470名無し三等兵:2007/10/17(水) 18:08:56 ID:???
コクピットはファストバックから涙滴型に変えろよ。
471名無し三等兵:2007/10/17(水) 18:14:46 ID:???
後継機がF-4EJになるんじゃ,F-3には期待出来ないな
472名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:27:53 ID:???
>コクピットはファストバックから涙滴型に変えろよ。

実証機のはF1の流用だから、、、、
実機開発の場合は変えるだろう。
473名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:48:26 ID:???
ちなみに、パーツ代としてのF-15Jのキャノピーは、平成初めの報道番組によれば、1セット約2000万円。
超音速戦闘機用の全周キャノピーは、量産してもこのぐらいの値段になるわけで、
まして、現段階で実験機の一点モノでキャノピー新造などしたら、それだけで全体の予算にしわ寄せを招きかねない。
474名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:26:50 ID:???
あれがF-1の代替に見えるか?

そもそもF-1のキャノピーの生産ラインすら残って無いだろ
475名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:31:08 ID:???
損傷時の交換用があるんじゃないか?
X-32だってAV-8Bのキャノピーを使ってるがAV-8Bの生産ラインなんてとっくの昔に無くなってる。
476名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:33:47 ID:???
スマン間違えた
×F-1の代替
○F-1の流用
477名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:20:28 ID:???
F-1の余剰部品はまだストックされてる
478名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:20:48 ID:???
水滴型は視界はいいが機銃で後ろから撃たれた時にパイロットが頭ぶち抜かれて脳漿飛び散るぞ
エリパチのジェスみたいになりたくないだろう
479名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:47:36 ID:???
無理して涙滴型にしてまで後方視界確保する意味ないわな、
座席の後ろに使ってでも、機体を最小限の大きさにしたほうが…実験機だし
480名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:59:48 ID:???
>>478
水滴型じゃなくても徹甲弾を打ち込まれるんだから同じく脳漿をぶちまける結果になると思うぞ。
481名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:03:05 ID:???
>>478
まぁジェスはクフィルに乗ってたのにF-5Eの20mm弾で垂尾貫通して頭に大穴空けたけどな
482名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:17:45 ID:???
涙滴型風防は明らかに設計思想が古い。

ドッグファイト中に仮に真後ろに付かれたとしても、
自機は大迎え角とれば敵機は上斜め後ろに見える。

後ろに回られたのに小迎え角で真後ろ見ること考えてる涙滴型は
WWUの化石思想。
483名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:40:04 ID:???
ドックファイト中は、Gが強くて後ろ向けないし、
索敵はレーダだしな、涙滴型の意味はないよな。
484名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:40:00 ID:???
後方監視TVモニター使う時代ですよ
485名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:51:58 ID:???
戦闘機がMach1.7以上になった時、一旦涙滴型キャノピーは消えた

その後F-14になった時、ようやくある程度視界の良いキャノピーに戻り
F-15でほぼ復活、F-16は見え過ぎwとまで言われるようになった

だが、F-35Bではファン周りとの兼ね合いで再び視界が悪くなった

ロシア機では、MiG-29でまあかなり復活した
Su-27でほぼ全周視界となった
486名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:55:12 ID:???
こんなに盛り上がってちゃ、
心神は戦闘機じゃないしドッグファイトするわけでもない。
なんてとても言えないな
487名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:59:14 ID:???
心配しなくてもF-3の話題だから、
残念な事に、このスレ心神の話題は最近ほとんど無いんだ。
488名無し三等兵:2007/10/18(木) 23:15:11 ID:???
あっ、YSFSのアドオンの画像のほうから発展した話か。

まあこのアドオン作った人も人間と大きさが合わなかったので
心神風の架空戦闘機ってな旨のこと言ってるしな。
489名無し三等兵:2007/10/19(金) 03:18:26 ID:???
第6世代
ミサイル数発被弾しても墜落しにくい戦闘機
490名無し三等兵:2007/10/19(金) 06:23:25 ID:???
被弾しない方向で何とかw
491名無し三等兵:2007/10/19(金) 11:15:54 ID:???
A-10の防御性能を向上させればいいじゃない
492名無し三等兵:2007/10/19(金) 20:17:37 ID:???
一部の動翼が動かなくなっても残ったものでリカバリーできる研究をしてたよね
これがあれば少し被弾しても平気でしょ
493名無し三等兵:2007/10/19(金) 20:56:36 ID:???
デジタルFBWの機体ならほとんど可能だろ
494名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:16:12 ID:???
>>479
>座席の後ろに使ってでも、機体を最小限の大きさにしたほうが…実験機だし
キャノピーとその周囲を新規設計にしたら、射出座席の試験を新規に行う必要が出てくる。
機首周りを製造して、あらゆるピッチ、ロール、ヨーの三軸まわりの角度を与えて
スレッドテスト(レールの上をロケットで加速して走らせるヤツね)を実施して
安全に脱出出来る事が実証できないと、実機の開発に移行できない。

T-4もF-2もアメリカに持ち込んで実施してるけど、それだけでも莫大な経費が必要だからね。
経費を抑えたい心神としてはスレッドテストを省略する為に、F-1のキャノピーとその周囲を流用
495名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:20:17 ID:???
心神と実機には、直接の関係無いから、
どうせ全て新設計。
496名無し三等兵:2007/10/19(金) 23:06:13 ID:???
ソフトつまり心が受け継がれる
497名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:44:31 ID:???
日本的第5世代戦闘機
ステルス性を備えてはいないがミサイルに被弾しないようにバリア機能を搭載
日本的第6世代戦闘機
ステルス性を備え、ミサイルに被弾しないようにバリア機能を搭載
日本的第7世代戦闘機
ミサイルぶつけようが何しようが意地でも墜落しない戦闘機
498名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:02:59 ID:???
日本的第8世代戦闘機
飛ばないことによって絶対に落とされない難解な禅的戦闘機
499名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:14:13 ID:???
日本第一
スピードアップ!
日本第二
スピードアップ!
日本第三
ミッソー!
日本第四
オプション!
日本第五
オプション!
日本第六
リップルレーザー!
500名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:17:19 ID:???
日本第七
フォースフィールド!
501名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:18:37 ID:???
日本第八
↑↑↓↓←→←→BA
502名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:27:29 ID:???
パロ1の音声でヨロ
503名無し三等兵:2007/10/20(土) 02:26:01 ID:???
ミサイルの照射が起こったら一度分解してミサイルの照射が消えたらまた合体しなおす戦闘機ってどうよ
504名無し三等兵:2007/10/20(土) 02:31:08 ID:???
部品が行方不明になって自動的に墜落するわけですな。
505名無し三等兵:2007/10/20(土) 03:53:01 ID:???
日本は海上飛行の戦闘機を求めているわけだからミサイル照射が起こったらただちに海中に回避できる戦闘機つくればよくね?
空対空ミサイル回避できるぜ?ある意味最高のステルス
506名無し三等兵:2007/10/20(土) 03:55:43 ID:???
推力のあるエンジンでは20年以上米ロに離されてるから空水併用エンジンならば土俵は大して変わらないはずだ
507名無し三等兵:2007/10/20(土) 04:07:51 ID:???
ミサイルを照射しますか。
508名無し三等兵:2007/10/20(土) 04:20:10 ID:???
ロックオンの意味だよ
悟れってそんぐらい
509名無し三等兵:2007/10/20(土) 08:05:54 ID:???
なんでネタ書き込みしておいて、ミサイル照射指摘されて顔真っ赤なんだよ、中途半端なヤツw
510名無し三等兵:2007/10/20(土) 08:19:34 ID:???
私は至極真面目に書き込んでおる
511名無し三等兵:2007/10/20(土) 09:34:25 ID:???
真面目に書き込んでその程度とはほんと中途半端な奴だな
512名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:28:38 ID:???
ここの軍オタはレベルが低い
513名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:30:34 ID:???
対空ミサイルを撃墜するミサイルでいいじゃん
アニメで出てくるような
514名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:38:17 ID:???
心神は、スマートスキンから、位相をずらした電波を返して
自在に敵レーダ上に幻影を出すんだよ
515名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:59:09 ID:???
位置・速度を一切変えずに180度旋回して機銃で対空ミサイルを撃墜
516名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:21:08 ID:???
CIWSつめばいいじゃん
517名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:38:53 ID:???
このスレは軍オタ養成学校だお
518名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:41:33 ID:???
デムパの受信のしかた、養成学校だと思ってた。
519名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:00:56 ID:???
養護学校の間違えじゃないのか
520名無し三等兵:2007/10/20(土) 16:41:45 ID:???
勘違いして書き込んでもネタ扱いで済むからな!もぅ、最高だぜYEAAHHH!
521名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:46:29 ID:???
後ろ向きにミサイル積めば良い
522名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:52:24 ID:???
後方警戒要員を乗せるべし
523名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:56:33 ID:???
B-52の尾部を心神に移植すれば良い!
524名無し三等兵:2007/10/21(日) 01:15:17 ID:???
皆さんの意見を総合すると斜め機銃が最高という事ですね。
525名無し三等兵:2007/10/21(日) 08:48:41 ID:???
>>515
それなんて雪風?
526名無し三等兵:2007/10/21(日) 13:17:59 ID:???
>>525
会えて誰も突っ込まなかったのにKY
527名無し三等兵:2007/10/21(日) 14:25:27 ID:???
サンゴ汚したKYってだれだ
528名無し三等兵:2007/10/21(日) 17:56:18 ID:???
>>527
アサヒる、でつ。
529名無し三等兵:2007/10/21(日) 19:38:12 ID:???
スレ違いかもしれんが、水陸空マルチ対応車両を開発すればいいと思う。 
時に物資を空輸する飛行船として。時に海の陸地として。時に陸のオアシスとして。
海難救助、災害時の宿泊所、支援物資の輸送。 

マルチに対応できる能力があれば、軍事的にも魅力がある気がする。 
将来的には潜水能力や攻撃回避能力も搭載すると。

形としては、ラグビーボールのような。
530名無し三等兵:2007/10/21(日) 19:42:26 ID:???
つ アンパンマン号
531名無し三等兵:2007/10/21(日) 20:19:14 ID:???
既にPS-1で実現されてる。
あとは道路の両脇の一般家屋をドーザーでならしておけば、
どこまでもいける。
532名無し三等兵:2007/10/22(月) 02:44:28 ID:???
ホントだ。
俺の構想では、ジャンボジェット機の3倍ぐらいの大きさ。
プロペラで上空に飛ぶのがいいんだよな。俺は。
ヘリはプロペラで飛んでるんだから、プロペラをたくさんつけたら、
もっと浮力が強くなって、大きく重たくても飛ぶんじゃないだろうか・・・
スピードを出すときは、プロペラを格納して飛行機のように飛ぶ。
陸地は戦車のように進むんだ。
海では進む速度が遅くても問題ないから、なんとかなりそう。
海からはヘリシステムで浮上して陸に上がって、遠くに行くときは飛行機のように飛ぶと。
無理か・・・50兆円ぐらいつぎ込む事が可能だったら、できそう。
533名無し三等兵:2007/10/22(月) 13:53:16 ID:???
534名無し三等兵:2007/10/24(水) 21:06:21 ID:???
バスケットボールぐらいのサイズの遠隔操作可能なカメラを開発して欲しい。
ステルス空中浮遊型自爆カメラ。
様々な国にリモコン操作で飛ばして、情報収集すると。中にガスを詰めて飛ばす。
敵国の場合は、重要拠点上空から急降下して自爆して証拠隠滅。
535名無し三等兵:2007/10/25(木) 04:33:05 ID:???
UAVはTRDIが基礎研究中だから乞う御期待
536名無し三等兵:2007/10/27(土) 12:33:41 ID:???
こいつか
http://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1907.html#2

こっからグローバルホーク並みに磨き上げるのは何年かかるだろうか・・・・・
それともグロホを購入した際に独自改修できる技術を準備しているのか?

>>534
サイファーUが理想か?
http://www.sunfield.ne.jp/~aporong1/anoji_25.htm

ちなみに陸自の無人偵察ヘリFFOSにも情報保全用の自爆装置はある。
537名無し三等兵:2007/10/27(土) 12:37:57 ID:???
×グローバルホーク並みに
○プレデター並みに
538名無し三等兵:2007/10/31(水) 20:07:43 ID:???
F-2がコケたから双発の心神の出番だ
539名無し三等兵:2007/10/31(水) 20:09:40 ID:???
失敗が許されないこの国では予算が削られるだけ
540名無し三等兵:2007/10/31(水) 23:40:28 ID:???
つうか、F22も断られたことだし、
今のうちに心神に力入れておけば、
アメリカの介入を防げるんじゃね?
541名無し三等兵:2007/10/31(水) 23:49:52 ID:???
めくらじゃないなら>>1をよーく読みましょう
542名無し三等兵:2007/11/01(木) 00:14:25 ID:MmdAsiPd
>>541
全盲でも2ちゃんユーザーはいるよ
543名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:00:03 ID:???
>>536
すげーな。アメリカは。色々考えてる。
俺も色々とイメージしてみようと意識してたんだけど、いいのが浮かんでこなかったよ。
そのサイト参考になったよ。
544名無し三等兵:2007/11/01(木) 17:21:20 ID:???
自衛隊機炎上、三菱重工工場捜索…5年前の事件と関連?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071101it04.htm

三菱重工の内部に工作員が入り込んでるのはほぼ確定だな
大丈夫なのか?
545名無し三等兵:2007/11/01(木) 17:25:05 ID:???
なんでこうFXへの障害ばかり発生するんだ。
546名無し三等兵:2007/11/02(金) 01:08:38 ID:???
やばいな・・・
まずは在日を洗って、それでもダメな場合は、点検にかかわった人間を徹底的に洗わないといけない。
公安の出番だ。
547名無し三等兵:2007/11/02(金) 01:25:31 ID:???
三菱の事故が在日の工作員の仕業なら自動車のリコール隠しも在日工作員の指示なのかね?
客船やロケットの事故も在日工作員かw

だから、チョンから馬鹿にされるんだろ。
自浄作用が無い体質のせいだろうがww
548名無し三等兵:2007/11/02(金) 01:44:20 ID:???
最近よく変なのが湧くな
549名無し三等兵:2007/11/02(金) 03:10:05 ID:???
不祥事への批判を変なのが湧いたとか言ってるようじゃな・・・。
550名無し三等兵:2007/11/02(金) 03:15:14 ID:???
たかが1機落ちたくらいで騒ぎすぎってのもある。
551名無し三等兵:2007/11/02(金) 04:46:00 ID:???
>>546
出入りしてる人間を全員尋問すれば良い。
その時、脳波を観測すれば一発で犯人は解る。
嘘付くときは記憶から情報を引き出さないか素人でも解る。
552名無し三等兵:2007/11/02(金) 05:31:27 ID:NJW93i1Q
むしろこの時代に、監視カメラで撮影していないほうが不思議じゃね?
553名無し三等兵:2007/11/02(金) 07:25:00 ID:???
撮影してないのかよ
寺脇みたいなのが防衛省に紛れ込んでるのか
554名無し三等兵:2007/11/02(金) 10:17:50 ID:???
なぜ在日が工作員認定されているのか解らん
普通は中国の工作員だろ
555名無し三等兵:2007/11/02(金) 12:24:55 ID:???
在日なら日本名で三菱重工に入れるけど中国人は名前で一目瞭然
しかし配線を切ってあったてのは一時の日産を思い起こさせるね
556名無し三等兵:2007/11/02(金) 13:41:07 ID:???
ふむ、しかし日本人と結婚した中国人ってのもありえないかい?
自衛隊のイージス情報がいい例
557名無し三等兵:2007/11/02(金) 23:30:46 ID:???
特定アジアの目的を考えれば一目瞭然だな。
558名無し三等兵:2007/11/03(土) 00:40:26 ID:???
>>547
何もそこまで在日のせいにしてねーだろ。
勝手に理論作り上げて何をわめいてんだよ。
559名無し三等兵:2007/11/03(土) 01:58:16 ID:???
お前等、三菱のミスの可能性を排除してるじゃん。
普通に考えたらまずはミスだろ。
戦時でも無いのに何でわざわざ潜伏させた工作員を炙り出させる必要があるんだ?
勝手な理論じゃなくて普通に感想を述べたまでだ。
ミスを認めようともせずに、在日のせいにするとかチョンの理論と何が違うのかw
560名無し三等兵:2007/11/03(土) 03:29:20 ID:???
547の前半は感想というより明らかに予想だろ。あいにく外れているが。 
状況から考えて破壊工作の可能性が高い。前例がある。
それと戦時でなくても拉致もするし不法侵入を試みる。 
平和ボケしてるとお前のようになる。戦時じゃなければ大丈夫なんて甘い考え。 
反日感情を持った頭のいい工作員は、常に警戒しておくべき。
 
甘いね。甘過ぎ。
561名無し三等兵:2007/11/03(土) 10:05:18 ID:???
フライバイワイヤのシグナルを確変で逆にする裏ロム
562名無し三等兵:2007/11/03(土) 10:19:01 ID:???
>>547
自分で自分の事チョンて言わなくても良いのに。
563名無し三等兵:2007/11/03(土) 10:22:12 ID:???
ミスの可能性を検討せずに
最初から工作員前提の奴らも十分頭あれですよ
564名無し三等兵:2007/11/03(土) 11:02:21 ID:???
・エンジントラブル:エンジントラブルで頭から突っ込む事は無い
・フライバイワイヤの異常:これまで正常に飛んでいた機体が整備だけで
おかしくなる事は有り得ない。尾翼周りの配線ミスった?
・パイロットの操作ミス(クシャミして操縦桿押した):そんな下手っぴじゃない
空自でもトップクラスだった人が三菱でテストパイロットになった
565名無し三等兵:2007/11/03(土) 11:07:33 ID:???
>>564
要素がたった3つしか考えられない時点で門外漢。
専門家の調査結果を待つべし。
566名無し三等兵:2007/11/03(土) 11:18:05 ID:???
では他の要素を

出発前に計器に異常は無かったという
567名無し三等兵:2007/11/03(土) 11:19:46 ID:???
メインエンジンが爆破して電気系・油圧系もダメージを受けて
姿勢制御が働いたとしても離陸直後で高度が低すぎて地面に衝突・・・

どうせこんなとこだろう。いやだねえ単発機は。
568名無し三等兵:2007/11/03(土) 12:58:53 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071101it04.htm

>同空港に隣接する同工場では5年前、事故機と同様に定期点検中の自衛隊機計9機が相次いで電気系統の配線を切断されるなどした事件があり、
>県警では関連も含め、慎重に捜査する。
569名無し三等兵:2007/11/03(土) 13:02:45 ID:???
工作説がシャレになんなくなってきたw
570名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:41:28 ID:???
>>563
まずは可能性の高いと判断したものから徹底的に洗うのが効率いいんだよ。
571名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:15:04 ID:???
工作の可能性が一番高い、という前提付かよ。
排除する訳じゃないがもっと高い可能性があるだろうが。
ったくこれだから韓国面に落ちた人間はキライなんだ。
572名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:40:55 ID:???
だって他にどうやって機首から突っ込むんだよ
573名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:45:02 ID:???
FBWの誤作動
574名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:45:15 ID:???
アメリカが製造を担当している機体後部、特に尾翼だが

整備時は日本で整備できるんだよな?
575名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:46:05 ID:???
>>573整備前は正常に動いていたものが
整備後に異常になるのは
どういう事態だ?
576名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:47:18 ID:???
車と対比するのもどうかと思うけど、整備したら不調になるということもある。
577名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:59:25 ID:???
尾翼はアメリカの製造担当部分だ
整備前後で何があった?
578名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:10:36 ID:???
>>572
推力失って失速防ごうとしたら機首下げるしかないだろアホか?
機首上げたら一気に抵抗増えるわ重力逆らうわでもっと酷いだろうが。
キムチ意識しすぎて論理手放すんじゃないよ。
579名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:16:34 ID:???
この高度(50フィート)で、機首下げてまで失速防ぐ仕組みか?
そりゃ即激突だな
580名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:19:15 ID:???
じゃ、FADECに工作だw
581名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:22:50 ID:???
>>579
仰向けになって即落ちするよかダメージ少ないからな。
無理に浮こうとして落ちるよりそのまま下ろしたほうがいいことだってあるのさ。
582名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:52:29 ID:???
高度が十分にあればこの挙動で良いが
(降下しつつ速度を得て、それから水平飛行に移れる)

しかし、PC盗まれた、配線切られた、などなど多い場所であることは
忘れてはならん
583名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:53:42 ID:???
ところでこのスレでやる内容では無いはずなのになあ
584名無し三等兵:2007/11/03(土) 20:15:36 ID:???
>>582
高度がなくてもこの挙動でいい、推力は失われているのだから。
エンジンから落ちればさらに致命的な事態を起こしうる。
工作員が居るなら、何故もっといいタイミングで事件がおきなかったのだと思うがね。
工作員説は第一原因として考えるなら不適だよ。第二以降の話だ。
585名無し三等兵:2007/11/03(土) 20:18:15 ID:???
整備ミスが妥当だと思ってるよほんと。
んでそろそろ関連スレ行け。
586名無し三等兵:2007/11/03(土) 20:19:06 ID:???
>>538でF-2の事故の話が出てから
話が延々とその方向になってしまった

F2が名古屋空港で離陸失敗 その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193890960/l50
↑でやる内容なのに
587名無し三等兵:2007/11/03(土) 20:48:24 ID:???
心神は4〜5年内の初飛行を目指すということは
20年度(2008年度)開発
21年度(2009年度)試作01、02号機予算化
22年度(2010年度)試作01、02号機納入 強度試験開始 試作1号機 2号機予算化
23年度(2012年度)試作1号機 2号機初飛行 飛行試験開始 
24年度(2013年度)F-X開発へ以降
ということかね?
588名無し三等兵:2007/11/03(土) 21:05:38 ID:???
> 23年度(2012年度)試作1号機 2号機初飛行 飛行試験開始 
> 24年度(2013年度)F-X開発へ以降

1年でもう開発決定かよ!

心神ラジコンの飛行試験はどんどん進んだが
人の乗る実機だから試験のための整備も大変だ

もし1年の試験飛行でGOサイン出して
ミス無しで順調に行けば(有り得るのかよw)、
ウェポンベイが付いて推力10t双発の実機が
2017年に初飛行、2021年配備となる

しかしC-XやP-Xで最後にリベットで揉めた、
C-Xで強度試験で負荷に最初に耐えられなかったのが
主脚周辺でその手直しが2ヶ月掛かる、などを見るに

2年は遅れて当たり前と思わないと
589名無し三等兵:2007/11/03(土) 23:59:48 ID:???
590名無し三等兵:2007/11/04(日) 00:25:03 ID:???
>>560
スレ違いの話を蒸し返すが、>>547前半は予想でなく>>546以前のレスへの感想だがw
>平和ボケしてるとお前のようになる。
俺もこれが言いたかったんだよ、奇遇だな。
もしこれが、戦時だったらどうなるの?
在日や華僑を隔離するのか?
もしかしたら三菱の単なるミスで。
普段から戦時のつもりでチェックしておけば、在日工作員だろとか言う疑惑は出ないよね(排除済みの理屈だから)。
おまけに今度はアメリカの製造部分への追及も見られるが、本当に自分のミスを認められない体質の企業のようだな。
誰も責任を取ろうとしない企業に信頼なんか無いだろ普通。
防衛ビジネスだと思ってナメてないか?
591名無し三等兵:2007/11/04(日) 00:38:52 ID:???
何にしてもこれは大事な話だ。
F-22を導入しろとか三菱は言いたいのだろうが、F-22はF-2よりも厳しいブラックボックスの塊としてしか購入出来るとしても提供されないだろう。
おまけに段違いにハイテク。
つまり、整備は難しくなる。
心神にしても、独自開発ながらゼロ戦的なギリギリ設計を盛り込む臭いが既にぷんぷん漂っている(性能を追及しているらしいからね)。
事故が起きても責任回避を原因究明に優先するような真似を平時にやっていては有事にどうなるか?
考えておくべきだ。
592名無し三等兵:2007/11/04(日) 00:54:34 ID:???
いいから黙れ工作員
593名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:00:39 ID:???
>>591
先進技術実証機なんだからこそ、無理した限界設計できるんじゃないのか?
これが→試作機→量産機となれば、余裕を持った設計にされていくんだろうよ。

どうせF-2も、将来的には代替しなければならなくなる。
4発のSAM搭載という要求がそのまま継承されるかどうかは別にしても、
F-35でもライセンス生産が認められないなら、独自開発だろうな。

報道されている田岡氏の話のように、国防のレーダー網の為にも必要な期待だろう。
594名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:04:47 ID:???
実証実験は成功するだろ。






糞エンジンしかつくれないから、成功してもFXには結びつかないけどなw
595名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:21:37 ID:???
>>593
心神の余裕では無く、実用化した場合の余裕の話だよ。
コストや性能を追及すれば余裕はその分減るからね。
平時の事故だと思って十分な原因究明がされなければ気がついたらゼロ戦みたいなタイトな機体が出来ているかも知れない。

個人的にはF-35まで輸出禁止にしたら困るのはアメリカも同じだろうとは思う。
故に心神では技術開発だけ考えれば良いはずだが、万が一の出番も可能性はあるな。
防衛庁の言う所のガンダム並に遠いとは思うがね。
596名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:53:54 ID:???
>>593> 4発のSAM搭載という要求がそのまま継承されるかどうかは別にしても、
>F-35でもライセンス生産が認められないなら、独自開発だろうな。

>>595>個人的にはF-35まで輸出禁止にしたら困るのはアメリカも同じだろう

F-35そのものを輸出、販売するのはアメリカは大歓迎だ
そのために作ったわけだから

しかしF-35の生産は複数国に分かれているから
こんな国産ミサイル使えるようにしてくれ!と注文しても
多分許可されないだろう

まして生産を担当していない国がいきなりライセンス国産などと抜かしたって
それら複数国間全てにライセンス料を払う契約を結ばないといかん
その交渉だけで10年くらい掛かるだろう

これは、日本にとっては大いに困る
597名無し三等兵:2007/11/04(日) 02:03:10 ID:???
心神がギリギリ設計でいいと思う
改良の余地はなくなるけど、短いサイクルで新規開発を繰り返すというのもいいんじゃないかな
日本の自動車業界が欧米に列した理由の一つが、短いサイクルでモデルチェンジをした事により、技術革新のサイクルも早くなったという事がある

民間と軍事では違う面もあると思うが、日本は戦闘機分野では後発組である事だし、ギリギリ設計で短いサイクルの改良を繰り返すのも悪くないと思う
ただ、次々と新型機を繰り出さないと、ゼロ戦の後半生みたいになる危険性もあるけど
598名無し三等兵:2007/11/04(日) 05:37:54 ID:???
日本はエンジンが作れない→糞エンジンしか作れない。

大した進歩じゃないか。
599名無し三等兵:2007/11/04(日) 08:07:57 ID:???
早くまともな風洞つくれよ〜;;
600名無し三等兵:2007/11/04(日) 12:35:35 ID:cUjIQ+SB
韓国はまともなキムチ作れますよ。
601名無し三等兵:2007/11/04(日) 12:52:46 ID:???
風洞にか?
602名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:07:59 ID:???
キムチは臭い
603名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:21:10 ID:???
キムチを風洞実験・・・
汗が出て来た。
604名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:30:27 ID:???
カプサイシン効果ですね。
6054発太郎:2007/11/04(日) 13:43:50 ID:???
1発5tのエンジンでも4発乗せる事により20tになる。
配置は2x2で水平尾翼の間にねじこむ。
エアインテイクは主翼下左右と主翼上左右。
実にシンメトリックが良くなる。
606名無し三等兵:2007/11/04(日) 14:21:41 ID:???
そもそも技術実証機だから実用化とか余裕とか関係ないから
607名無し三等兵:2007/11/04(日) 14:47:59 ID:???
4発なんか紅茶飲んで出直せ
608名無し三等兵:2007/11/04(日) 16:17:22 ID:4oOb3K2R
>597
心神の存在を勘違いしてるマニア気取り
609名無し三等兵:2007/11/04(日) 17:16:26 ID:???
ステルス・ミサイルとステルス・パイロンを開発すれば,外装ミサイルでOK
610名無し三等兵:2007/11/04(日) 17:43:44 ID:???
>>590
お前は何でも仮定を積み重ねて結論を出す傾向にある。仮定がそもそも間違っているので、話にならない。
もし日本人なら、もう少しキチンとした文章を書いたらどうだ?在日ならば仕方ない。それでも我慢する。
未熟な点を全て指摘すると長くなるので、最初の1箇所だけ詳しく説明する。

>三菱の事故が在日の工作員の仕業なら自動車のリコール隠しも在日工作員の指示なのかね?

これは、「自動車メーカーがリコール隠しをした事は、在日工作員の指示だと思っているのか?」
と、俺に聞いているのではないか?俺がどう思っているかを予想していないか?
在日工作員の指示かどうか、もし真実を聞いているのなら、「そんな事俺が知ってるわけ無いだろ。どあほが」
と答えるところだが、そうではなく、俺の見解を予想して聞いているのではないのか?違うか?

>三菱の事故が在日の工作員云々・・・
これが感想というのならば、
「リコール隠しは在日工作員の指示だと自分は思う。それで合っているか?」
という事になる。在日工作員の指示だとお前がもし思っているのならば、それはお前の感想で間違いない。
何を考え、どのような文を書き、何を俺に聞いたのかを自分でもう一度よく考えてみろ。
反論するなら専用スレを見てやるからそっちに書き込めよ。>>590はひど過ぎる。仮定は仮定としてそれも書き直してみろ。
お前がまずすべき事は、「予想ではない」という主張が否定されているので、それに対する反論だ。
611名無し三等兵:2007/11/04(日) 17:50:58 ID:???
二言目には在日とか言う奴は
いろんな意味で発想が貧困だし
軍事知識も期待できないから軍板来なくていいよ
612名無し三等兵:2007/11/04(日) 17:53:06 ID:???
> 状況から考えて破壊工作の可能性が高い。前例がある。


状況なんてまだ全然分かってないし前例だって詳細は分かってないのに
いきなり状況から破壊工作とか言い出したらそりゃただの妄想だろ
613名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:01:18 ID:???
仮に工作だとしても在日よりもっと根深く手ごわい相手かもしれないのに
最初から在日扱いしてるなんて捜査上の害でしかないんだが…

何でもかんでも日本のせいにして大事なことが見えてない国が
隣にあるというのに
614名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:04:57 ID:???
>もし日本人なら、もう少しキチンとした文章を

こいつぁ凄い自爆だ。
訳の分からん独りよがりをおっぴろげ、皮肉られたら今度はどうでもいい内容をくちくち説明ときた。
脳内問答をまんま書く阿呆は初めて見た。果てしなくキモい上にオタ臭くて俺が死ぬ。

オタキモい妄想御開帳する前に疑うべきミスの洗い出しくらい考えれ。
いきなり自分の主観ぶちまけるのは原因究明の邪魔でしかないだろが。
工作厨は日本の戦闘機をこれ以上落としたいようだな、そりゃそうだ工作厨こそが工作員なんだからw
615名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:12:09 ID:4oOb3K2R
両方、低レベルで馬鹿みたいだからヤメレ。
616名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:22:55 ID:???
>>612
プロファイリングという言葉を知っているか?
簡単に言うと、事件現場の状況などから、まったく分からない犯人像を考える事だ。
それを参考に、実際に警察が捜査が行う事もあるという。

俺のやった事はそれと共通する部分があり、今回のケースで、総合的に俺なりに原因を考えたものだ。
明らかな破壊工作・点検時の単純ミス・ミスに見せかけた破壊工作、など、誰でも色々と原因を考えると思う。
そして、今回は、俺が一番可能性の高いと思ったケースを書き込んだ。それだけだ。
妄想とも言えなくもないと思う。お前は原因を一切考えなかったのか?
>>613
俺は、可能性の高いと思ったことを書き込んだだけだ。他にいくらでも考えられる。あたりまえだ。
>>614
反論できなくなるとそうなる。もう慣れたから煽ってすっきりしたらいい。俺も気にしない。
617名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:24:29 ID:???
気が触れてしまったらしい
618名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:26:59 ID:???
事件現場の状況なんて何も知らないだろ民間人は

お前が自衛官や現場の捜査官なら分かるけどな
619名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:35:47 ID:???
>>616
つまり、決め付けた妄想でしょ。
プロファイリング(刑事物で覚えたのか?)するには詳しい現場の情報必要だが、そんなものここにはない。
ゆえにお前は妄想狂だと分かる訳だ。
良いから寝ろ、夜は寒いぞ。
620名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:48:03 ID:???
>>618>>619
分かっていないようなので説明するが、俺はプロファイリングをしているのではない。
プロファイリングと共通する部分があるといってるんだ。
俺は破壊工作の可能性が高いと判断している。俺の中では高いと決めているとも言えなくもない。
プロファイリングについては、法学部卒なので、犯罪心理学の講義で学んだ。
俺はプロファイリングはしていないよ。
621名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:53:02 ID:???
>>620
そうだな、僕が悪かったよ。
全面的に間違っていた。
これはまさしく工作員の仕業だな、朝鮮人は全員殺そう。これで満足か?
622名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:53:58 ID:???
単なる思い込みの可能性と言う
最悪の部分の共通性だな
623名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:05:07 ID:???
半島人はキムチ臭ですぐわかる
624名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:07:20 ID:???
厨極人は弁髪ですぐわかる
625名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:51:17 ID:???
>>621
なんて過激なこと言う奴だ。お前は人権ってもんを知らんのか。



朝鮮人は半島に強制送還その後、海上封鎖ぐらいにしとけ
626名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:03:53 ID:???
ざっくばらんに話を元に戻そうよ。
今日は日曜日だから開発も休止してるのかな。
627名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:51:03 ID:???
ゲーム業界と同じで仮眠室は毎日満員だよ,きっと
628名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:54:05 ID:???
秋葉原の臭いが漂ってくるぜ
629名無し三等兵:2007/11/04(日) 22:19:09 ID:???
アメリカがF‐22を売らなかった事を後悔するような超高性能ステルス戦闘機を作ってやるしかない。 
F-22を鼻くそほじりながら倒せる戦闘機を開発してほしい。
630名無し三等兵:2007/11/04(日) 22:25:13 ID:???
なんでロクに税金払わないヤツの対米コンプレックスを、
国家予算で解消しなきゃならんのよw
631名無し三等兵:2007/11/04(日) 22:52:27 ID:???
何がコンプレックス・・・???
632名無し三等兵:2007/11/04(日) 22:52:50 ID:???
大人になればわかるようになるよ
633名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:07:23 ID:???
>>639=なんでもコンプていえば済むと思ってる馬鹿
634名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:13:34 ID:???
心神スレと思ったらなんというプロファイリングスレ
これはもう閉じるしかない
635名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:14:53 ID:???
安価も出来ない人とかの隔離スレだもの
636名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:29:03 ID:???
心神錯乱スレだからな
637名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:32:01 ID:???
>>610
何かスゲー切れ易い人だね。
法学部の卒だそうだが、論争で負けると殺されるような学校でも卒業したの?
>お前がまずすべき事は、「予想ではない」という主張が否定されているので、それに対する反論だ。
一応言っておくが、「予想だ」と君が言っているのを、「予想ではなく感想だ」と反論したんだよ。
つまり、「予想だ」という主張を〜と言わねばならない。
長文を一応読んだが、ただの皮肉を君への質問と受け取った事で最初の一行への反論にもなっていない。
法学部なら、ただの条文にも文理解釈以外の解釈が色々あるのを勉強したと思うが?
リコール隠しの部分は、>>546以前に三菱の責任について触れる意見が見られず、在日工作員のせいだと決め付けてる事を皮肉ってるだけだよ。
別に君に聞いてる訳じゃない(三菱がパチンコみたいに在日資本なら在日の指示でした可能性もあるがね)。
と言うか分かりきった事実を言っている時点で皮肉だと思うべきだな。

638名無し三等兵:2007/11/05(月) 02:33:41 ID:lPAbNEsU
心神よ、特亜をあっと言わせろ!一発かませ!
639名無し三等兵:2007/11/05(月) 02:58:05 ID:???
F-1のエンジンを換装して、電波吸収塗料を塗れば、
F-4EJの代わり位にはなりそうな
640名無し三等兵:2007/11/05(月) 13:53:23 ID:???
無理。スパローすら使えない。
641名無し三等兵:2007/11/05(月) 14:02:34 ID:???
F−1って練習機を改造したやつだもんな・・・
まともなのは対艦武装だけで対空はデキの悪いaam3とaim-9を4本まで
正直支援機ですらなかった
642名無し三等兵:2007/11/05(月) 15:08:59 ID:???
>>637
皮肉を込めていることは読んだ瞬間に分かったよ。だがお前が最初に感想だと言ってるからな。
感想というのを前提にすれば、そこに感じた事や考えた事が少しでも書かれていると思った。
だが、お前の文には一切の思いや考えが入ってないだろう。ただ腹が立って非難してるだけの文章だ。
感想とは言わない。ただの皮肉に過ぎない。俺は勘違いをしていたようだ。
それに>>590は特に無茶苦茶だ。ボロボロの文章だ。何の主張も無い。
しかし、ただ怒っているのなら分からないでもない。そんなお前の文章に反論も何も無いだろ。
お前は何も意見する気がないか、意見に反論されるのが怖いか、論理的に書く力がないかのどれかだ。
俺は論争が好きだ。色々なスレで、自分の意見が一般的な意見と違う時は、過剰に主張して反論を待つ事もよくある。
643名無し三等兵:2007/11/05(月) 15:35:41 ID:???
よこやりですが、>>642さんが読めてないだけですよ。
難癖つけるためだけに阿呆のフリをするならもう書き込まないで下さい。

590の末尾4行だけ読めば普通主張ぐらい分かりそうなものです。
ボロボロの文章なのはあなたのほうですよ。
644名無し三等兵:2007/11/05(月) 17:07:16 ID:???
ここもキムチ臭い半島人に蹂躙されてるな
645名無し三等兵:2007/11/05(月) 17:20:56 ID:???
>>641
Mig-21やT-50には太刀打ち出来ると思うんだがな
646名無し三等兵:2007/11/05(月) 17:33:51 ID:???
>>643
「アメリカの製造部分への追及」
真実かもしれないが、これだけを根拠に「誰も責任を取らない企業」としている。
他の根拠としているであろう部分は、無茶苦茶としか言いようが無い。暴論だと思わないのか?
戦闘機が炎上した原因が分からない場合、あらゆるケースを考えるのは当然ではないか?
そこを考えれば唯一の根拠すら根拠になっていない。>>590をボロボロの文章と感じた理由の一つがそこにある。

しかしこの文章全体を単純に皮肉として見れば、まだ分かる。
皮肉るならば好きにすればいい。もしこの暴論が主張ならば、反論するに値しない。
これが主張だとするのであれば、俺が間違えている事になる。俺は何の主張もないと思ったから。
647名無し三等兵:2007/11/05(月) 17:35:18 ID:???
T-50ってどのT-50だよ
韓国のT/A-50か?

T/A-50は旋回半径小さいっぽいからバカに出来んぞ
レーダーもAPG-67だからAWG-12とかいうのより強力だ

まあ登場時期が30年も違う機体に振り回されちゃT/A-50も逆にダメだろう
一応軽攻撃/戦闘機で運用するんだから
648名無し三等兵:2007/11/05(月) 18:06:46 ID:???
>>647
マジか!

どうせ韓国製だとなめてた
649名無し三等兵:2007/11/05(月) 18:20:53 ID:???
アムラーム運用能力が付加できない以上、戦闘攻撃機としては見たら馬鹿高く貧弱貧弱ゥウ。
だけどCOIN機としては侮れん。
650名無し三等兵:2007/11/05(月) 18:58:36 ID:???
とりあえずT4の後継に心神…

練習機からステルス…
6514発太郎:2007/11/05(月) 20:27:47 ID:???
最近の戦闘機はたいていCCVだのFBWだの完全装備なのに
中等練習機にないってのはどうよ。
オートマ車しか市場で売ってないのに、一生懸命、教習所で
マニュアル車の教習を受けてるようなもんでしょ。
まあ、じゃあ初等練習機はどうなんだ、って話にもなっちゃうけど。
652名無し三等兵:2007/11/05(月) 20:49:07 ID:???
お前ら逆に考えるんだ。
ステルス戦闘機のために心神を開発してるんじゃない。
ステルス戦闘機を地上のレーダーで捕捉,ミサイルで迎撃するステルス機対策の
研究用のデコイとして心神を開発してるんだ。
653名無し三等兵:2007/11/05(月) 20:54:56 ID:???
逆に・・・
むしろF35の後継にアメリカに売り込んじまえ、とかか。
654名無し三等兵:2007/11/06(火) 01:21:56 ID:???
>>651
>CCVだのFBWだの
FBWやらグラスコクピットやらなら、M-346だとかMAKOだとかになら
付いてる(付く)でしょ。CCVは知らないけどM-346は高AOAでの飛行
だとかを謳ってるみたいだし、タイフーンへのステップアップを前提に
してるしCCV機独特の操縦感覚に合わせてこない理由はないだろな。

そしておそらくT-4後継に作られるのもそうなるかと。
655名無し三等兵:2007/11/06(火) 05:31:46 ID:YbyfFrGe
マジ?
656名無し三等兵:2007/11/08(木) 18:26:21 ID:???
心神の5分の1スケールのラジコン機が、試験飛行にかけられてるが、
ラジコンでも飛ばせるということは、現時点での心神の基本的な機体形状は、
いわゆるCCVを考えた作りにはしていない…ということなんだろうか。
657名無し三等兵:2007/11/08(木) 19:25:19 ID:???
そんな外出技術をなんで心神で実証?
ちなみにF-2はあの形態でCCV実現してるらしいです。
心神だろうとなかろうとCCVを考えた作りにする必要はないっぽいです。
658名無し三等兵:2007/11/08(木) 19:48:23 ID:???
デジタルFBWと制御ソフトが要なんだから、機体形状による制約は緩和されるんだろ。

かといってBACライトニングをCCV制御とかは不可能だろうが。
659名無し三等兵:2007/11/08(木) 20:21:51 ID:???
>>656
ラジコンつっても機体に制御ソフトが入ってて、操縦者は飛ぶ方向を指示しているだけかもよ。
X-36なんて28%スケールだが自己修復飛行制御の実験までやったぞ。
660名無し三等兵:2007/11/09(金) 08:54:25 ID:???
北海道で行っているラジコンの飛行試験の目的が,その自己修復飛行制御の
テスト。CCV制御だろ,きっと。
661名無し三等兵:2007/11/10(土) 21:35:07 ID:???
まあ、あれだ。
各種警告の音声を能登麻美子にしる!
話はそれからだ
662名無し三等兵:2007/11/11(日) 11:00:44 ID:???
いや、金田朋子
663名無し三等兵:2007/11/11(日) 12:47:17 ID:???
664名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:05:21 ID:???
>>661>>662
いやいや、初音ミクでいいんじゃね?
665名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:22:02 ID:???
ミュージカル風警告音声?
666名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:49:27 ID:???
>>662
気が抜ける
667名無し三等兵:2007/11/13(火) 17:05:55 ID:???
YF-23をF-Xとして採用できないかのう・・。
668名無し三等兵:2007/11/13(火) 17:08:04 ID:???
試作機厨はどっか逝けよ
669名無し三等兵:2007/11/15(木) 16:04:03 ID:4gJbnAPQ
3枚パドルの偏向がよく解りません。
素人の考えでは、偶数枚で向かい合うパドルが
平行に動かないと噴射が曲がらない気がしますが。
670名無し三等兵:2007/11/15(木) 16:15:23 ID:???
もうT-2CCV実験機みたいなアニメチックでワクワクする新型機ってのは出ないのか、、、
671名無し三等兵:2007/11/15(木) 16:28:58 ID:???
T-2CCVなんて外見T-2そのままじゃなかったっけ。あれのどこがアニメチックなんだろ。
672名無し三等兵:2007/11/15(木) 16:30:37 ID:???
>>669
効率は悪くなるが曲がる。
扇風機の前に板一枚を遮る様に斜めに入れたら風はどうなる?
673名無し三等兵:2007/11/15(木) 17:58:43 ID:???
>>669
コアンダ効果でぐぐってみ
674名無し三等兵:2007/11/15(木) 18:39:14 ID:???
T-2系でアニメチックなのはF-1だろ。
なんたって聖戦士バンダインとDr.スランプアレレちゃんに出てくる。
675名無し三等兵:2007/11/15(木) 19:27:10 ID:AoF6zMqI
F-1CCVがゴジラかモスラにでてなかっけ?
676名無し三等兵:2007/11/15(木) 19:35:15 ID:???
じゃF-1CCVは特撮チック承認
677名無し三等兵:2007/11/15(木) 20:02:33 ID:???
>>671
カナード3枚ついてるのが「そのまま」?
678名無し三等兵:2007/11/15(木) 22:46:51 ID:???
アニメチックといえば、ベイブリッジにミサイルぶっ放したF-16J

しかし、あの話のプリーストVSワイバーンは今見ても萌えるな
679名無し三等兵:2007/11/15(木) 22:49:05 ID:AoF6zMqI
F-15J改か、まだカナードで引っ張るのか?
680名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:35:16 ID:???
今更カナードはなぁ
681名無し三等兵:2007/11/17(土) 08:53:06 ID:???
カナード全盛期に作られた作品だからな。
ところで、チャイナさんが作っているステルスってなんでカナードなん?
682名無し三等兵:2007/11/17(土) 08:57:50 ID:???
アニメの見過ぎだから
683名無し三等兵:2007/11/17(土) 13:16:48 ID:???
>>678
あれは確か米軍の低RCS改造機でF-16Jではなかったんじゃ
684名無し三等兵:2007/11/18(日) 14:12:23 ID:???
>>681
模型を見ると、有人戦闘機は後尾翼式、無人攻撃機は前尾翼式。
685名無し三等兵:2007/11/20(火) 23:23:51 ID:4WlNaDEt
BS1を見れ。
686名無し三等兵:2007/11/20(火) 23:52:58 ID:AMu7RPdP
何がやってたの?
687名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:49:07 ID:???
こんなの作るよりもエンジンの推力向上が先だとおもう。
688名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:21:11 ID:???
やれるもんからやりましょうってな。
かかる金と時間が。
689名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:22:01 ID:???
やれることしかやらなけりゃ、結局完成しません
690名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:24:59 ID:???
>>689
いい事言う。
やれることさえやらなかったら、結局何もできないもんな。
691sage:2007/11/21(水) 23:31:46 ID:+QPtQX6h
せめてF-22とやってキルシオが160対1ぐらいまではいって欲しいもんだ。
692名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:32:27 ID:???
10年たったら無人戦闘機の時代になる
それを見越して心神を開発してるんだ
そう思え!
693名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:39:45 ID:???
でも人乗るんでしょ?
694名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:02:50 ID:???
どっちも必要だけどな。機体かエンジンどちらかに絞るという
話になったらエンジンのほうが割食いそうだな。

というかF-2から間開き過ぎだよな、US-2だとかC-X/P-Xで
技術者が取られてるっていうリソースの少なさもあったんだろうけど、
TD-X(Aはないよ)にXF3-400を積むとかいう昔の記事もどっかで見たが
当初やってるべきだったのを先延ばしにされて、そろそろ実機を製作して
飛ばさないと技術的に完璧に立ち遅れることになるって段階なんだろうな。
695名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:12:34 ID:???
一番必要なのがエンジンだな。
飛べなきゃ的にすらならないのだから。
696名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:17:35 ID:???
TD-XとATD-Xは別物だろ
697694:2007/11/22(木) 00:48:22 ID:???
>>696
そりゃ別でしょ、実証機で試験しておくことも10年の間に増えたろうし。

わかりやすいの見つけたんでコピペ
>566 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/12/10(土) 21:03:40 ID:???
> 日本の試作機も、高運動試験機(T-2 CCVの後継機)、高機動試験機(TVCの試験機)、
> エンジン技術実証機(国産エンジンの試験機)の3つに、ステルス試験用の試験機が企画されて、
> 全部統合されて技術実証機(TD-X)になって、それが1999年凍結されて
> 今進行してるのは先進技術実証機(ATD-X)。相当にぐだぐだ。
> ATD-XはTD-Xに比べて初飛行予定が10年遅れた
698名無し三等兵:2007/11/22(木) 02:34:27 ID:???
防衛利権の為にまたゴミみたいな戦闘機作られたらかなわん
F-2だってアメリカに全部作らせていればまともなものになっただろ
699名無し三等兵:2007/11/22(木) 02:37:14 ID:???
どうまともになった?
700名無し三等兵:2007/11/22(木) 05:25:44 ID:???
エンジンは、ラ国でF100-IHI-220Eなり
F110−IHI−129なりがあるから
将来は、ともかく今は、ライセンス条件を何とかして、
それを使った方が早いからな。
701名無し三等兵:2007/11/22(木) 05:32:37 ID:???
変わるのはエンジンだけですか?
702名無し三等兵:2007/11/22(木) 12:54:51 ID:7BKcplvE
日本は武器輸出禁止してるから独自開発するとバカ高くなるんだよ。
武器輸出解禁しろよ。
世界中で日本製の戦闘機が飛んでるの見たいだろ?
703名無し三等兵:2007/11/22(木) 12:58:18 ID:???
で、技術も流出かよ。
アメが最新兵器売らない理由考えろ。
704名無し三等兵:2007/11/22(木) 13:01:39 ID:???
>>702
別に見たくないけど。空が守れるならそれでいい。
705名無し三等兵:2007/11/22(木) 13:05:18 ID:???
日本製の戦闘機にはたぶんGPSを使ったリミッターがついているんだ。
706名無し三等兵:2007/11/22(木) 16:03:29 ID:???
日本製の兵器なんて台湾ぐらいしか買わん

もちろん売ると大陸が五月蝿いから多分政府も企業も売らない
707名無し三等兵:2007/11/22(木) 16:49:05 ID:???
>>703
小役人から大臣までプライムや商社の接待とキックバック漬けでバカみたいな値段請求されて盲判おしてる現状じゃ輸出解禁しても同じ値段で調達してる悪寒が。
商社とかのマージン抑えれば簡単に半分位の調達価格行くんじゃないの?どうせ国内メーカだって実際の部品やコンポーネント作ってる下請けから安く買い叩いて組み立てて検査いい加減にやってお値段高く請求してるんだから。
708名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:38:16 ID:???
>>706
根拠なき推測ですね。
今現在ホークに取って代わる中距離SAMは03式以外にありません。
これは全世界でバカ売れしますよ。しかもパトリの半額ですんで。
潜水艦もバカ売れでしょうね。輸出するかどうかは政治的判断が必要とされるので
簡単にはいきませんが、GOサインが出せるのであれば売れること間違いなし。
他にも01式携行ATMも需要は大でしょう。
709名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:42:07 ID:???
つMEADS
つジャベリン
710名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:05:03 ID:???
正直誘導弾は(他EWが絡むやつも)売りたくないよね、売れるにしても。
711名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:25:50 ID:???
>>710
潜水艦もな。
ゆうしお型のモンキーなら出してもいいかも知れんけど。
712名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:39:44 ID:???
90式も生産努力しだいでは、売れそうな気がする。
713名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:43:29 ID:???
生産力が問題なんじゃなく、政治的に問題だから売れない。
714名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:47:44 ID:???
国内問題さえ片付ければ、日本ぐらい対外的に問題の無い国も珍しいぞ。
まぁ国内問題が片付かんけど。
715名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:50:04 ID:???
しかし、兵器輸出したとして、日本の国産兵器を維持管理できる国がどれほどあろうか?
716名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:51:47 ID:???
つ【一円入札】
717名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:51:48 ID:???
米国制と同程度の整備の難しさだと思うけど。
718名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:33:57 ID:???
日本の兵器開発には国の金がたくさん入っているので公平でないです
輸出したいなら企業主体で開発すべきです
719剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/11/22(木) 21:34:12 ID:??? BE:128993437-2BP(1000)
メートル法採用国にはちょっとだけリーズナブルかも。
工具まで輸入せんでもイイからね。
720剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/11/22(木) 21:35:17 ID:??? BE:61425825-2BP(1000)
>>718
>国の金がたくさん入っているので

どこの国も同じ

中共など100%だぞ


・・・国の金じゃなくて、党の金か?
721名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:41:12 ID:???
企業主体で開発して
その国の軍に採用されて利益を得るのです
採用されなければマル損

でも自衛隊は規模が小さいので採用されても
利益が少ないです
GNP3%・50万人ぐらいあれば商売ウマウマでないっすか
722名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:48:50 ID:???
>>719
工具の問題じゃねぇだろ。
723名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:51:00 ID:???
90式に関心を持ったのは
サウジだっけアラブ首長国だっけ
724名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:51:06 ID:???
日本の兵器なんていりません!
どこまでも走って決して壊れない日本車なら、兵員輸送車に使ってあげます!
725名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:11:22 ID:???
>>723
そりゃ、コレクターからすればM1やレオパルドの様にありふれた
戦車なんぞに興味ないでしょうね。
726名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:18:50 ID:???
飛行艇とか輸送機とかも、どっかの国が売って
欲しいって話があったような。
727名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:20:07 ID:???
昔、カー・グラフィックTVというTV番組があってな。
国内外の自動車を番組上で試乗する番組なんだが…

それ観たんじゃないか?90式のを。
728剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/11/22(木) 22:22:28 ID:??? BE:73710634-2BP(1000)
中SAMは米海兵隊が本気で提案してきたとか言うね。
729名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:38:41 ID:???
>昔、カー・グラフィックTVというTV番組があってな。

BSやU局では今もやってるんだが ・・・・
730名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:50:55 ID:???
悪いがKOMATUと国産戦車の回以外はどうでもよくてな
731名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:19:16 ID:???
カーグラの自衛隊のやつ、
戦闘車両なのには乗り心地やエンジンの話以外は一切説明が無くて受けた。
スパルタンな乗り心地ですね〜。
732名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:32:42 ID:zBb8IwUu
カーグラの奴ってyoutubeかニコニコにある?
733名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:36:04 ID:???
>>709
つMEADS?まだ開発中ですがなにか?
つ全世界がジャベリンで統一される日は一生来ない。理由は自分で考えてね。
734名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:44:42 ID:???
アメリカ兵器が駄目ならロシア兵器があるじゃないか。
ってことですね。
735名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:58:10 ID:???
ロシア兵器に満足できなかったら01式って話ですね。
736名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:59:54 ID:???
露助のATM類は普通に良いから不満無いと思うけどなw
737名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:05:33 ID:???
なら今度は全世界が露助ATMで統一されない理由を考えてみようね。
ニッチ産業とか、聞いた事もない工房だろ?
738名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:11:00 ID:???
ま、現に陸自ではスェーデン製やドイツ製のATMを導入してたわけでしてな
全て米ロで占められるわけもない
739名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:13:25 ID:???
日本自らが隙間に入り込む気が無いからどこも導入せん(政治的に売れんから)
740名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:15:03 ID:???
>>739
だから言ったじゃん?政治的課題さえなければと。
全く読んでないんだな。
741剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/11/23(金) 00:16:24 ID:??? BE:171990847-2BP(1000)
>>735
>01式
今一だと思うのだなぁ。
カールグスタフと兼用というか01は装甲車車載専用とかにしたら良いと思ったり。
汎用性が無い。


心神をちょっと大きくしたぐらいで、サイドワインダーと軽い爆弾位だけの装備の
安くて小さい軽攻撃機つくったら売れんやろか。
742名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:21:19 ID:???
> スパルタンな乗り心地ですね〜。
74式だな。
90式はマイルドな乗り心地なんで石油成金(??)にもいいかと思った…
つか74式はエアコン無くて国内でも50度いくから、向こうじゃ無理だなw
743名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:24:28 ID:???
>>740
近い将来に解決できそうにない事柄に対して、IFを持ち出す意味はないからな
744名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:07:45 ID:???
んで日本の兵器を買う理由って何よ?

値段では下手すりゃ米より高いけど
実績や信頼性はほぼ確実にそれより劣る

金が無い国なんて最初から眼中にすら入らない
745名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:10:08 ID:???
実際問題、アメリカからもロシアからも買えない国ってあまりない気がするな。
買えなければフランスから買えばいいし。金が無ければ中国製の安い兵器もいいかもな。
746名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:14:09 ID:???
通常動力の潜水艦なら優秀だけど
マーケットなんてヨーロッパぐらいだし
あいつらも最後の一線だからそう簡単には他所から潜水艦買わないだろ
747名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:20:00 ID:???
>>744
90式戦車や中SAMとか普通にお安いのですが・・・
んで、兵器市場では実績よりカタログデータが優先されますよっと
実戦経験なしの旧西側兵器なんていくらでも売れてるだろうに
748名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:22:08 ID:???
>>747
まだ大事な要素がある。圧力だ。
外圧で買わされると言うところもあるからな。
749名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:28:58 ID:???
>>747
安いといっても世界の9割の国に取ったら高いだろ
750名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:30:50 ID:???
まぁ周辺国の武装レベルから見て過剰スペックなら高い買い物してまで日本製を選ぶこたないな。
751名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:31:50 ID:???
そもそもお客様は神様だ気質では兵器販売は失敗するだろうな
752名無し三等兵:2007/11/23(金) 03:33:31 ID:???
>>724
>どこまでも走って決して壊れない日本車なら、兵員輸送車に使ってあげます!

マジな話、ランクルって武装車両として使われている国も多いね
対戦車ミサイル積んで戦車と戦ったり

日本も輸出を考慮して兵器を作れば、信頼性の高い良い商品ができると思う
現状では生産数が少なくて割高でも、量産効果という奴で
そして、量産効果は自衛隊への納入価格も押し下げる
753名無し三等兵:2007/11/23(金) 03:59:31 ID:???
>>752
ただ、兵士の命が高い国ではなかなかねぇ。
ランクルがいくら走破性能が高いといっても機関砲で掃射されれば逝くだろう。
754名無し三等兵:2007/11/23(金) 08:02:37 ID:???
走破性では本家ジープに敵わなくなってるよ。
755名無し三等兵:2007/11/23(金) 08:31:06 ID:???
日本製品が優秀だと困る人種が紛れ込んでいるなwwww
756名無し三等兵:2007/11/23(金) 09:48:59 ID:???
757名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:15:08 ID:???
>>752
日本で使うのに最適化させて兵器作ってるのであって、
輸出する為に作ってるわけじゃないし、
輸出考慮して作リ出したらその分さらに開発費あがりますが。
皮算用以下の物披露して恥ずかしくないのかい
758名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:24:28 ID:???
>>757

恥ずかしいのは、お前だ、量産すれば安くなるのは、事実だし。
多くの国が売ってないのを承知で何とか売ってくれないかと
日本に問い合わせてるのも事実
759名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:27:21 ID:???
輸出前提で量産すれば量産すれば、と言ってる奴多いけど、量産効果得られるほどの
買い手が付くのかね?

で、>>758 Wikipedia以外で客観的なソースよろしくね。
760名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:29:25 ID:???
>>759

付かないって客観的なソースを先にくれよ。
761名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:31:47 ID:???
別に夢なら夢でもいいじゃないか
762名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:39:51 ID:???
買い手がつかなきゃ今までどうりで変わりないし、
買い手が付けば儲かるで、どっちにしても損は無い。
武器輸出に反対する奴は、工作員だな。
763名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:44:02 ID:???
兵器輸出できないからな。
民間用90式装軌トラック、130mmロケット畑耕し機とか言い張ることが出切るならいいんだがw
764759:2007/11/23(金) 12:45:25 ID:???
>>760
俺は問合せがあるかないか知らんから、買い手が付くか付かないか知らない。
だから、「付くのかね?」と疑問形なんだけど。

>日本に問い合わせてるのも事実

で、俺自身がその『事実』について調べ切れなかったから、あんたが言うこの『事実』の
ソースくれって言ってんだけどな。それが納得できるもんだったら量産効果についても
あるだろうと納得できるんだけども。

俺が先にソースを出す必要性が見当たらん。
765名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:59:18 ID:???
>>764

悪いが適当なネットでソースは、見つからんかったが、
話自体は、色々な所で書かれてる。広い範囲で流布されてる噂話かもしれんね。
で量産用に設計したら開発費が高くなるってソースは無いのかね。
766759:2007/11/23(金) 13:04:23 ID:???
>>765
誰が設計云々の話をした?
俺はこの一連の流れで>>759>>764しか書いてねーっての。
他人のレスまで押し付けんなよ。
767名無し三等兵:2007/11/23(金) 13:13:22 ID:???
>>766

その手の文句いうなら、IDぐらいは出せ馬鹿。
768名無し三等兵:2007/11/23(金) 13:30:28 ID:???
専用スレ立てればいいと思うよ。
769名無し三等兵:2007/11/23(金) 14:02:52 ID:???
自分はID出さずに他人にはID出せと文句言うのかwww
770名無し三等兵:2007/11/23(金) 14:10:21 ID:???
>>769

自分は、それ書いてねぇなんて文句言うからだよ。
その手の文句さえいわなければ、別にID出さなくてもかまわん。
771名無し三等兵:2007/11/23(金) 14:43:58 ID:???
いい加減他所でやれ
772名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:26:02 ID:???
心神厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
773名無し三等兵:2007/11/23(金) 16:22:37 ID:5taI9brC
涙なんて泣きすぎてもう枯れてるし〜。


あとID出したら困ることあるの?

俺にはわからん、アホじゃけえ。
774名無し三等兵:2007/11/23(金) 16:30:12 ID:???
心神を兵器化しようという厨房は多数いる

現在の機体規模では、どうやってもAAM-4を2発以上
機内に納めることは出来ないし、
どうやっても航続距離1500km以上には出来ないだろう、
という話であるw

いっそこの形のまま兵器機外搭載で配備しやがれ!増槽あっても何でも構わん!
という人もいる。そして、防空圏の小さな松島空自基地に配備しろと

小さなF-15Jという考えですなw
レーダーも小さくてショボそうだなあw
775名無し三等兵:2007/11/23(金) 16:44:01 ID:O8SL4IFy
>>773
sageらんない。あとは・・・・・何かあるかな?
776名無し三等兵:2007/11/23(金) 16:45:39 ID:???
つ 別スレでやってくれ
777名無し三等兵:2007/11/23(金) 16:55:32 ID:???
技術の実証機になにいっているんだかw
778名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:09:49 ID:???
>>773
おめえさんは文体推測すらできないのか?
779名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:27:39 ID:???
大型レーダーを積めない小柄な心神が
大型のレーダーの強い機体に勝つには
低観測性にするしかない。
だから結局ステルス性を求める事になる

だからやはり機内に兵器を納めるしかない

その場合、AAM-5を4発、何とか収められないか?と考える
幅は40cmほど

そして2発を、AAM-5サイズのレーダー誘導AAMとして
更にラムジェットタイプにしようw
780名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:32:01 ID:???
ラムジェットタイプによる射程延伸の効果を推定する

AAM-3で13kmと言われた射程が、
AAM-5でLOALを使えば40kmと言われるのは
単に母機の速度を使いやすいからというだけであるw

だから、ラムジェットで射程が倍になるとしたら
40kmの倍の80kmになるのではなく
本来のこのサイズのAAMを高度1万mで母機速度を生かさず撃った
13kmの部分が倍になるだけなのだ

だから、AAM-5サイズのラムジェットAAMを作ったら
40kmがせいぜい53kmになるだけであろうw

ただ、情報源によっては3倍と書いてくれているものもあるw
この場合、66kmになる。まあ、50〜60kmであろう

それでも、AMRAAM代わりに使えるんでないか?
781名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:32:38 ID:???
心神を戦闘機にしなければ全て解決。
実用機は別に新規開発しろ。
782名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:35:12 ID:???
X-36を戦闘機に仕立て上げろというくらい無理があるわな。
元手にするデータ収集のための機に何を期待してるのか。
783名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:37:00 ID:???
>>780
>AAM-3で13kmと言われた射程が、
AAM-5でLOALを使えば40kmと言われるのは
単に母機の速度を使いやすいからというだけであるw

AAM-3の赤外線シーカが13km以内の目標しかロックオンできないからだろ。
AAM-5では発射した後にロックオンできるから、シーカの能力に射程が限定されることがなくなる。
784名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:44:46 ID:???
そりゃもちろん、

・F-35Aを買わずに
F-15JpreMSIP代替から
国産戦闘機をさっさと揃えたいよう!!!

厨房だろw
785名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:47:20 ID:???
巨大増槽かついで僅か10tのAB推力でやっと飛んで

空域の小さな宮城の沖合いをフラフラ飛んで
帰りにもしばしば空中給油機のお世話になってかw

自分のレーダーも小さいからAWACSの情報貰いまくりだ

運用上、邪魔だ!
786名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:57:00 ID:???
日本版「ステルス経国」案は
所詮厨房の浅知恵
787名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:22:04 ID:???
日本国産戦闘機を作るのは結構な話ではあるが、心神をそのまま戦闘機にするってのはアホだな。
788名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:39:41 ID:???
エンジンはF110-IHI-129なりF100-IHI-220Eで良いじゃん
なんでXF5に、こだわるの?
789名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:42:35 ID:???
勝手に作っちゃっていいのか?
790名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:44:39 ID:???
日本車を兵器として使うから優秀なわけであって、
日本車メーカーが軍用車作っても、軍用車両に関するノウハウがないから、
某三菱車みたいな強度不足で、ホイールが射出装置になるだろうなw
791名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:47:15 ID:???
もう輸出話はどうでもいいよ。
別スレ立ててやってくれ。
792名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:54:18 ID:???
>>789

昔と違って、もう旧式のエンジンになったから、米国に金払ってたのめばOK出るっしょ
793名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:57:29 ID:???
実際OKが出る段になるまではなんとも言えんな。主要部品には違いないんだから。
794名無し三等兵:2007/11/23(金) 19:06:51 ID:???
OK出てからもなんとも言えない悪寒がw
795名無し三等兵:2007/11/23(金) 19:11:20 ID:???
>>788
FS-Xの二の舞の悪寒


ここはRB199使おうZE!
796名無し三等兵:2007/11/23(金) 19:13:19 ID:???
3重軸の変態エンジンなんかイラネ
797名無し三等兵:2007/11/23(金) 19:16:55 ID:???
中国式にF110-IHI-129の一部だけ換えて、
日本設計のオリジナルと言い張るのは、どうだ。
798名無し三等兵:2007/11/23(金) 19:19:00 ID:???
残念なことに、ここは中国でも韓国でもないからな。
799名無し三等兵:2007/11/23(金) 19:33:45 ID:???
あのグリペンのエンジンだって米のF404派生じゃん。
日本だってそんな感じのエンジン開発で良いと思うけど。
800名無し三等兵:2007/11/23(金) 19:38:45 ID:???
つまりRB199をベースに10tオーバーのエンジンをだな。


なあに、RJ500のときに共同開発してるんだからいけるだろ。
801名無し三等兵:2007/11/23(金) 19:51:08 ID:???
相変わらずの隔離スレだな・・・

昔なんて「心神は戦闘機じゃないしF-22を超えるなんておこがましい」と書いただけで
売国奴だの工作員呼ばわりだの反国産派だのさんざんレッテル貼られたが
今も大して変わってないのか
802名無し三等兵:2007/11/23(金) 20:18:21 ID:???
>>801お前は言葉をはしょって誤解を招く表現が多すぎだ
803名無し三等兵:2007/11/23(金) 20:43:23 ID:???
心神が当初離陸重量8tと言われていたのに
9tになったのは何故?

といったガキがいた

もちろん、こう結論付けたかったのだろう

「ウェポンベイつけたりして重量増えたんだよ
これは戦闘機の雛形なんだよ!!!!!!!!!!」
804名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:00:49 ID:???
>>802
この程度で誤解する奴って軍板に来ること自体間違ってる
805名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:06:00 ID:???
日本の防空識別圏では重要度はともかくただ狭いだけなら
ここがある

「韓国との境界」

ここは狭いw
だから築城基地に、航続距離2000km以上はどうやっても期待出来ない
心神・AAM-5×4ウェポンベイ型を
投入しようと妄想する訳だw

しかし、他国に見られる機会の多い空域に
独自の国産ステルス機を投入するのはマズいだろ、と
考えた方が良い
806名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:07:41 ID:???
>独自の国産ステルス機を投入するのはマズいだろ

→独自の国産ステルス機の不完全な雛形を投入するのはマズいだろ

そもそも、空自は不完全な雛形を実戦配備しない。
空自はガンダムワールドにはない
807名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:34:03 ID:???
808名無し三等兵:2007/11/24(土) 00:13:02 ID:???
wktkktkrsneg
809名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:54:48 ID:???
心神ってステルス性低そうだよなあ。
垂直尾翼も立ちすぎてる気がするし。
不要な出っ張りとかあるし。
810名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:57:55 ID:???
そりゃムグドリ程度のRCSだもん
本格的なステルス機目指すならギンヤンマより小さくしなければ
811名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:03:24 ID:???
垂直尾翼動くようにしてもらいたいね。
http://www.youtube.com/watch?v=FNKw9TrVviE&feature=related
812名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:04:15 ID:???
ステルス性が見た目でわかれば誰も苦労しないですよ。
まぁ昆虫以上、鳥以下との話から、RCS0.01m2ぐらいかな、
だとするとF-22と比べて2桁ぐらい悪い感じでしょうか、
まぁF-3は、設計しなおしで、さらに高いステルス性になりますよ。
813名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:08:40 ID:???
RCS計測時の心神では
まだインテーク内レーダーブロッカーも
使っていなかった

なお、3mの小型模型は形状は相似に縮小してあるが
RCSは尾翼などが接近したため増大しているという
それよりステルス性の考慮が低そうな、
多用途小型無人機の方がRCSが小さいと言う
814名無し三等兵:2007/11/25(日) 03:03:16 ID:???
>>810
チャフのかわりにギンヤンマ撒き散らせばバッチリだな
815名無し三等兵:2007/11/25(日) 03:11:27 ID:???
>>813
どっからの話?
816名無し三等兵:2007/11/25(日) 07:39:31 ID:???
XF-5ってエンジンとしてはどーなの?
このまま製品化できそう?
817名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:54:17 ID:???
>>813
あれは形状ステルスじゃなくて構造ステルスだからね。
818名無し三等兵:2007/11/25(日) 13:15:31 ID:rVkWNLNt
話は変わるがエースコンバット6やはり心神出てこなかったな
819名無し三等兵:2007/11/25(日) 13:17:47 ID:???
俺のフルクラムが出てないのに心神なんか出る訳ねーだろ
820名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:43:19 ID:???
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=
%E5%A4%9A%E7%94%A8%E9%80%94%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F&lr=
&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

改行は直してアドレスに貼り付けてくれ

何じゃこの垂直尾翼2枚のスペースシャトルみたいなのはと
バカにされる事もある多用途小型無人機だが
機体横断面はグローバルホーク辺りに似ているかも知れん

多小無、と略す場合もあるみたいだがhttp://www.tacom.army.mil/main/index.html
821名無し三等兵:2007/11/26(月) 02:23:08 ID:???
>>788
超音速戦闘機用ジェットエンジンが構成要素で、今まで実用品が国内開発できていない少ない中での最大の物だから。
そのお陰で、F-2を開発する時に相当譲歩せざるをえず、国内で開発した技術をみんなアメリカにタダで持っていかれた上に
アメリカ分担分の開発費として一機あたり45億円以上のお金をアメリカに上納するハメに。
日本の戦闘機の場合エンジンでアメリカに首根っこ掴まれた上にぼったくられることが多いので、何が何でも次世代の国産戦闘機に
載せるエンジンを自力開発せねばならないと必死になってる。
822名無し三等兵:2007/11/26(月) 13:01:24 ID:???
>>816
AB付で5トンなんてショボイ戦闘機エンジンなんて用途ないだろ
小型偵察機とかに無理やり載っけるぐらいしか
823名無し三等兵:2007/11/26(月) 19:56:57 ID:???
経国にあやまれっ!!!
824名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:30:32 ID:???
足が短く鈍足でなおかつ搭載量が少なくい本末転倒機になっても
運用方法を変更して国産の使用してほしいけどやっぱりダメでつか
825名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:36:28 ID:???
XF5は飽く迄も実証エンジン
国産機開発する場合は専用のを開発するでしょ
826名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:38:44 ID:???
>>824
哨戒機1つの為に推力上げたXF-7作ったんだから、戦闘機開発するならそれなりの作らせるさ
悪い意味で日本人らしい貧乏性が出てるぞ
827名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:51:49 ID:???
たかが哨戒機にのっけるエンジン(勿論これはこれで立派な物だが)と戦闘機用のエンジンを同列に語るとは
お目出度いにも程がある
828名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:55:17 ID:???
なぜ上の文脈で哨戒機と戦闘機のエンジンが同列に読めるんだろう
戦闘機開発と哨戒機開発の投入予算や開発期間の違いから説明しなければいけなかったのか
いやそんな初歩的事項など知られていないはずがない
829名無し三等兵:2007/11/27(火) 08:18:06 ID:???
お願いだ名前をかえてくれ。名前は大事だぞ・・・本当に
830名無し三等兵:2007/11/27(火) 11:54:02 ID:???
>>828
予算と期間とればできちゃうなんて簡単なもんじゃないですよ。
それくらいでいきなり推力倍以上のエンジン作れるようなら
こんなに苦労してませんて
831名無し三等兵:2007/11/27(火) 12:21:46 ID:???
XF5まんまのサイズで推力を倍にするのは、そりゃ無理だ罠
832名無し三等兵:2007/11/27(火) 17:44:44 ID:???
>>830
言い換える
エンジンを作るためには期間と金が必要で、要求があるなら出すだろうっていう話なのに
なぜ期間と金さえあれば作れるみたいに読んでしまわれますか
逆読みはおやめくださいお願いします
833名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:29:35 ID:???
戦闘機開発するならそれなりの作らせるさ、ってのが元になってるから
間と金さえあれば作れるみたいに読まれてるんじゃないの?
834名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:43:24 ID:???
時間と金があれば大抵のことは出来ると思ってた
あと何がいるの?
835名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:50:39 ID:???
>>833
なるほど、そう読まれるわけか
気をつける
836名無し三等兵:2007/11/28(水) 07:03:06 ID:???
簡単かどうかはともかく、時間と予算があれば、高推力のエンジンぐらい
確実にできるだろう。出来ないとかいってる奴はどういう根拠があるのかねぇ
837名無し三等兵:2007/11/28(水) 10:15:42 ID:???
H2ロケットのエンジン積めば超高推力だぜ。

時間と予算は無限じゃないぜ!
838名無し三等兵:2007/11/28(水) 11:44:25 ID:???
で、時間かけて開発したエンジンが出来上がるころにはすでに時代遅れ、だったりしたら目も当てられない。
839名無し三等兵:2007/11/28(水) 11:53:08 ID:???
どんな分野でも技術発展の頭打ちってあるからそれまで粘るまでだね
無駄にはならない
840名無し三等兵:2007/11/28(水) 12:42:42 ID:???
ハヤブサのエンジン積めば超高比推力だぜ。
H2Aの20倍以上だし無敵じゃね?
841名無し三等兵:2007/11/28(水) 12:55:54 ID:???
>>838
だからXF5積むって話なのか?
それとも輸入?
貶してるだけで話が見えない。
842名無し三等兵:2007/11/28(水) 14:49:53 ID:???
xf-5をそのまま小型ビジネスジェットやら何やらに載っけちまえよ
エンジン開発の資金源になるだろ
843名無し三等兵:2007/11/28(水) 17:32:27 ID:???
ホンダジェットのエンジンで757 kgfしかないんだぜ
推力5tのビジネスジェットってどういうバケモノだよ
ファン新開発しなくちゃならないし

船舶用コアエンジンにするという手もあるな
844名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:25:56 ID:???
ビジネスジェットと戦闘機では要求されてるものが違うからムリ
845名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:44:09 ID:???
経国並の戦闘能力を持ったビジネスジェットとか
846名無し三等兵:2007/11/28(水) 20:00:26 ID:???
XF5双発でもグリペンのエンジンと同じぐらいの出力、馬鹿にしたもんでも無い。
847名無し三等兵:2007/11/28(水) 22:00:58 ID:???
軽量、小型化したからF-22みたいなエンジンいらないようだが

ステルスで小型と言うことは兵器の搭載量も限られる件について
848名無し三等兵:2007/11/28(水) 22:06:31 ID:???
兵装は指揮下の無人機に積むから問題ない。
849名無し三等兵:2007/11/28(水) 22:13:20 ID:???
AWACSをステルス化して無人機で攻撃が最強だね
850名無し三等兵:2007/11/28(水) 22:17:01 ID:???
冗談も休み休みに
851名無し三等兵:2007/11/28(水) 22:18:10 ID:???
むしろ心神ベースで無人機化しつつコクピット潰して燃料搭載量うp。
852名無し三等兵:2007/11/28(水) 22:27:13 ID:???
EJ200さえ手に入れば
853名無し三等兵:2007/11/28(水) 23:18:25 ID:???
F-35炎上で、台風も足元見て吹っかけてくるのはミエミエ
EJ-200なんて無理だろ。自国で開発するしかない。
854名無し三等兵:2007/11/29(木) 01:48:38 ID:dM/L+BVR
横山大観の未公開作品「日本心神」、なかなか名作みたいだぞ。
心神命名者はこの作品を知っていたのか?(071129asahi.com)

855名無し三等兵:2007/11/29(木) 02:46:58 ID:???
つうか、EJ200に良いとこなんて無い、
どうせライセンスなら、F110-IHI-129なりF100-IHI-220Eなりを使うべき。
856名無し三等兵:2007/11/29(木) 08:20:11 ID:???
857名無し三等兵:2007/11/29(木) 08:35:09 ID:???
>>855イギリスはアドーアを売ってくれた。日本人整備員を怒鳴りつけつつも
教育してくれた(実際に怒鳴られたのは国際電話をかけた、整備の質問の担当者)

アメリカは貿易摩擦の鬱憤晴らしとばかりに
日本独自開発の戦闘機へ搭載する目的でのF404販売を拒否した
858名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:47:38 ID:dM/L+BVR
ttp://www.asahi.com/culture/update/1128/TKY200711280313.html

こっちだね。
ごめん大観の「日本心神」はシリーズだったみたいだ。

とすると逆に、実証機心神の黒に惹かれて、黒富士を出してきたか?
あるかな?
859名無し三等兵:2007/11/29(木) 18:55:31 ID:???
もっとみんな横山の話して「心神≒FX」厨を追い出そうぜ!
860名無し三等兵:2007/11/30(金) 07:47:02 ID:???
>>857

アドーアって性能悪いF-1とかのエンジンでしょうwww
あと、戦闘機じゃなくて練習機のT2用、そりゃ少しぐらいは親切になるかもね。
上から目線で客扱いじゃなかったみたいだけどwwwww
だいたい、F110-IHI-129なら、すでにライセンス生産できてるエンジンだから、
わざわざサポートに聞くまでもなく、日本だけで改造だってできる状態、
サポートの良さをくらべても無意味。
しかも推力で4tも高い双発で8tも違うんだぜ、ステルス化で重量がかさむ
ステルス戦闘機用としては、EJ-200なんてカスだよ。
それでいて、ライセンス化の目処すら立ってない、論外だよ論外、
手間と得る物の少なさを考えると、まだ国産、高出力エンジン作る方がまし、
861名無し三等兵:2007/11/30(金) 10:12:03 ID:???
まぁた頭いたい子がいるな
F414とEJ200の最大出力派生案は推力大差ねえ
重量や構造の先進性無視してカタログスペックしか見んのか、堕ちたものだ
862名無し三等兵:2007/11/30(金) 12:22:22 ID:???
スペック厨以下だろ
推力しか見てないんだから
863名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:06:00 ID:???
まぁ推力で言ったらMiG-31のD-30双発が最強になるのだろうか
864名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:39:10 ID:???
スペックだけじゃなくて、すでにライセンスできてるかどうかの差だよ。
D-30が日本でライセンス生産されていたらそうなるかもな。
865名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:56:44 ID:???
>>861

で構造から言うとどう有利なのか具体的に言ってみろよ。
推力/エンジン重量の比推力でよければXF5だって大差ねぇぞ。
EJ-200なんか使わないでXF5で戦闘機れよwwww
866名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:10:05 ID:???
スケールが小さいな。MiG-1.44のエンジンなら推力20tだぜ!双発なら40tだだだ!
867名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:19:21 ID:???
まじでF-22に対抗するならそれぐらいの推力はいる。
もちろん推力があればそれだけで良いわけじゃないけど、推力は重要
868名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:20:49 ID:???
推力がなければ、零戦のような末路が待っているだけ
869名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:27:04 ID:???
ロシアのエンジン推力が大きいのは、ロシアの戦闘機が
大型であることも関係してるのだろうか
870名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:31:20 ID:???
誰か>>865に説明してやれよ。
F400系だと圧縮機9段だけどEJ200系は6段で同等の推力を実現する
軽量で整備製の高い洗練されたエンジンだって。
規模の大きいエンジンは比推力あげにくいってのも知らんらしい。
871名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:33:34 ID:???
>>870

重量比推力が高けりゃ良いエンジンなら、XF5つかえって言ってるだろwwww
872名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:36:36 ID:???
>>871
絶対的な推力が足りてないからアウトだけどな。
自分で重量比推力だけなんて条件作って、自身で噛み付くってどういうことよ。
873名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:38:46 ID:???
ソビエトは平和国家で専守防衛だから、
メンテナンス期間や航続距離を犠牲にしてでも、
強力なエンジン積んで迎撃性能を高めてます。

日常的に出撃して、
洋上を長距離飛ばなければいけない航空自衛隊とは、
エンジンに対する要求が違います。
874名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:49:38 ID:???
>>872

EJ-200も、五世代ステルス機向けとしては、絶対的な推力が足りて無いんだよ
875名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:55:25 ID:???
>>874
だからEJ200"系"と870で書いたんだが。
推力増強した後継版を当然含む。
可能なら開発に日本が噛みたいが難しいだろうな。
876名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:56:50 ID:???
F100系やF110系は推力大きいけど重いしデカいし、必要な機体規模はF414やEJ200と言った中型エンジン搭載機より大きくなるから優単純に優位になるとは思えないけど
877名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:58:27 ID:???
>>875

EJ-200系って存在しない物の事いってたの、
そりゃ未来ならなんとでもいえるよなwwwww
つうか夢物語言うなら、将来は、純国産に決まってるだろ。
878名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:00:07 ID:???
>>877
じゃあ何で噛み付いてたんだよ。
意味不明な奴だなまったく。
879名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:00:15 ID:???
てか、アドーアって当時は最新鋭を行ってたエンジンなんだが。

当時の戦闘機用ターボファンエンジンなんてTF30とアドーアくらいしかねーよ。
880名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:04:00 ID:???
>>876
逆逆、ステルス化してもペイロードに余裕出すため大きな機体規模が必要。
嫌な時代だよ。
881名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:07:06 ID:???
>>876

そうかも知れんが、ライセンス生産を一からやる手間を考えると、、
既存のライセンス品と互角程度の差しか無いエンジンを、
わざわざライセンスする必要は、無い
やるんなら、F119-PW-100級のエンジンか
推力10t前後のエンジンの完全国産化のどちらか。
882名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:10:17 ID:???
>>878

そのEJ-200系の系の字が見えなかったんだよ、わるかったな。
でそのEJ-200系のエンジンってEJ-200その物以外に存在するの?
883名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:11:10 ID:???
国産機がどれくらいを想定しているかによってエンジンも決まると思うんだが。
んな最初からエンジンありきで考える必要もあるまい。
884名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:17:21 ID:???
>>882
実戦配備されてるのはEJ200だけだが、案レベルならEJ230がある。
EJ200にはまだ燃焼室温度の上がる余地があるしな。
885名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:55:44 ID:???
>>884 圧縮比も上がる余地がある

ただ、圧縮比が上がって燃焼室サイズがそのままだと
流量(kg/s)も圧縮比に比例して増加してしまうw

今のEJ200の圧縮比26を35と戦闘機としてギリギリにすれば確かに
1.4倍近くなるだろう
またタービン直前温度を1470℃から1700℃(どっかの2000℃とかは嫌だw)
まで上げたとしても1割増以上になる

しかし、現在の77kg/sの流量が100kg/sと、F100と殆ど同じくらいになってしまうのだw
インテークを大きくせざるを得なくなる
886名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:00:40 ID:???
計画以前の案レベルだと、後十年以内にF-3を開発するのなら、間に合わんな。
それ以降にF-3開発するのなら、目標としては、国産エンジンで行くべきだと思う。
どっちにしろ少なくても今の所、EJ-200なんぞ日本には、いらないエンジン
887名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:05:00 ID:???
>>885
そりゃそうだろうな、推力が上がるなら扱う空気も増えるわけだし。
しかし100kg/sはちょっとあげすぎな気がしなくも無いが。
888名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:08:18 ID:???
十年後くらいに心神のデータが揃って、
さて国産機開発どうしようかってとこですがw
せっかくの実証機のデータを待たずに開発にかかれってか
889名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:11:13 ID:???
実証機の終了は2013年
890名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:13:47 ID:???
>>888

そういう場合は国産エンジンにすべきといってる。
10年後からはじめると最低その後10年、計20順年後、下手すりゃ30年後だぞ
EJ-200なんて旧式エンジンになってるよ。EJ-230とやらが出来て、
それが高性能ならそのとき考えれば良い話。
891名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:15:57 ID:???
それじゃ遅くないか?
国産だったらEJ200なんぞより後ろのラインから始める事になるぞ
892名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:23:23 ID:???
>>891

20年あれば追いつけると思ってるが、
仮に10年後、追いつけそうに無いならそこで考え直せばいい話、
今EJ-200のライセンスを取る意味はまったく無い。
次世代エンジンの共同研究とかなら、別だけど、
武器輸出禁止原則関連で難しいらしいしな、
米国のMD並に圧力を英国が日本にかけてくれれば
良いのだけど、無理だろうし
893名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:27:49 ID:???
まだいってるのかよ、
EJ200の技術移転なんて
ただのセールストークだよ。

894名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:37:23 ID:???
アドアや先進性の話をしていたのにいつの間にかEJ200技術吸収の話になっとる。
追いつけるようがんばって欲しいが。
895名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:38:58 ID:???
EJ-200なんて怪しいのに頼るより、
自力で開発汁。
896名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:40:32 ID:???
いいこと考えた!

推力5dのXF-5を4発装備すれば推力20d、世界のトップクラスの戦闘機と同じくらいになるべさ!
897名無し三等兵:2007/12/03(月) 05:19:10 ID:???
トップクラスは30t級
898名無し三等兵:2007/12/03(月) 12:38:32 ID:???
週間PBに技本の開発官のインタビュー記事が載っている。
珍しい心神を真上から写した写真が載っていたが
ラプターなどより遥かにスリムな形状で一番個性的なアングルは上からではないか?
(写真はごく小さいし滅多に公開されないところを考えるとなにかありそう)
ステルス性はフランスでのチェックは大成功で航空機と認識できないとのこと。
ベクタースラストは120度間隔の3枚で実機としては世界初。
利点の一つが高機動が従来より遥かに低Gで行えるので
パイロットの問題からくる機動性の制限が大幅に緩和されるとの事。
899名無し三等兵:2007/12/03(月) 12:42:57 ID:???
>>ベクタースラストは120度間隔の3枚で実機としては世界初
大嘘もいいところだな。
900名無し三等兵:2007/12/03(月) 15:10:48 ID:qUfWQWqL
素人な質問ですみません。
もしこのステルスがアメリカの介入もなく無事実現したあかつきには
ラプターをトータルバランスで抜くことはできますか??
901名無し三等兵:2007/12/03(月) 15:21:49 ID:???
だから心神は実証機であって戦闘機じゃないっつの
902名無し三等兵:2007/12/03(月) 20:45:10 ID:???
戦闘機を作る能力は無いしw
903名無し三等兵:2007/12/03(月) 20:56:36 ID:???
能力が無かったからがんばって得ようとしてるのだよ。
904名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:49:57 ID:???
防空レーダー網の能力評価用の機体としては世界最高
905名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:53:38 ID:???
>900
介入どころか助力があってもムリ
906名無し三等兵:2007/12/05(水) 16:23:32 ID:???
ステルス実験機:名称「心神」 開発に6年466億円
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071205k0000e010061000c.html
907名無し三等兵:2007/12/05(水) 16:34:10 ID:???
「実験戦闘機」扱いか。

ステルス機への対処法の模索も目的のひとつだし、FCSも搭載するらしいから、
実際に要撃機とDACTしたりするのかな?
908名無し三等兵:2007/12/05(水) 16:39:06 ID:???
戦闘が出来るとは思えんから、実質は実験機だろうね。
防空システムの評価もやるからDACTもひょっとしたらやるかもしれんね。
909名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:00:34 ID:???
6年466億円って多いのか?
てかF-22って開発に何年かかってどれくらい金使ったんだ
910名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:04:05 ID:???
心神の名前の由来ってなんだろーね・・・
911名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:07:00 ID:???
>>910
名称が発表されたときからの謎だな。
912名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:07:30 ID:???
日本はステルス機の先を行く無人戦闘機実現を狙って心神を開発してるんだよ
913名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:09:27 ID:???
期間はこんな感じだったかな。

F-15の後継を作ろうと話が持ち上がったのが1981年
Yナンバー(YF-22/YF-23)を提案したのが1986年
飛行し評価されてYF-22案が後継に決まったのが1991年
そっからF-22が初飛行したのが1997年
正式運用が始まったのが2005年

予算はわからんが。
914名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:13:03 ID:???
それだけかかってるんならさすがに日本より多いだろうな
915名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:15:10 ID:???
まぁ多いのは間違いないだろうけど、先駆者って所で余計に金が掛かってると思う。
916名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:31:32 ID:???
チンチン
917名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:19:25 ID:???
こんなもんに無駄金使うなよ
918名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:39:09 ID:IF2H3JZ+
総開発費たった466億って、本気で部隊配備に用いるようなものに仕上げる気はなさそうだな。
919名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:43:06 ID:???
また実験機を配備しようとしてる人がきてますね。
920名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:45:38 ID:???
多少ヘボい機体でも、ハイローミックスのローの方の機体のベースとしてはOKじゃないか?
国産ならいじり倒すことに制約はないから。
どこかに侵略するわけでもないわけで、多少のリスクは取れるだろう。
921名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:48:46 ID:???
OKじゃない。
922名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:49:26 ID:???
得られたデータをベースにするならいいんだけどそのものをベースにするってのは無理があるでしょう。
923名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:56:33 ID:???
重量9トンと言えば、戦闘機厨も諦めざるを得ないだろう
…と言うか、アビオとレーダー以外は空ですかマジ?
924名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:17:29 ID:???
>>910
確か、古の富士山の異名だったと思う
925名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:31:55 ID:???
フッジサーン/(^o^)\
926名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:32:25 ID:???
>>912
無人戦闘機をつくるのと、有人戦闘機に遠隔操作できる人型ロボットを入れるの、
どっちがコストパフォーマンスいいんだろw

ショベルカーはできたが・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/19/njbt_06.html
927名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:35:17 ID:???
明らかに前者の方がパフォーマンスいいだろう
928名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:10:19 ID:???
完成しそうになったらアメリカがいちゃもんつけそうだな
929名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:15:22 ID:???
2011年初飛行は評価できるな。
930名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:26:51 ID:???
名前中国の戦闘機みたいだ・・・
931名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:29:59 ID:ON63Y0K5
心神・・・カッコよすぎ

F-1とかと違ってもろに日本語な名称
日本のプライドを感じるね
これでアメリカに邪魔されたらガッカリだな・・・
932名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:44:40 ID:???
むしろこんな実用化されもしないものに税金の無駄だから邪魔してくれと
ホワイトハウスにメールでも書くか
933名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:59:53 ID:???
実用化されないものを多数生み出し続けているアメリカに頼むってのが笑いどころか?
934名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:06:10 ID:IF2H3JZ+
>>924
靖国に売ってる扇子(横山大観画)に、富士らしい絵と共に「心神」と書かれている理由が、貴方のおかげでわかりました。
10年来の謎を晴らしてくれた貴方に感謝します。
935名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:20:07 ID:Z/AjQaYv
中国様に試作機の贈呈はまだですか?
936名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:25:34 ID:???
>>934
靖国?靖国?靖国?
  ∧_∧
∩<#`Д´>∩ファビョーン!これは日帝の軍事国家回帰への布石ニダ!!!!ウリたちは非難スミダ!抗議スミダ!!


(´・ω・`) 疲れるなぁもう・・・・・。
937名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:32:38 ID:???

>>898
PBは、大和がアイオワに一方的に負けると
吹いてる雑誌だからな。
938名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:36:20 ID:0ArggWPr
時代は無人機にシフトしてるのに今さら何やってんだ?
F22なんて要らないから無人機開発しろ。
939名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:44:08 ID:???
どこの平行世界から来たんだ…
940名無し三等兵:2007/12/05(水) 22:29:31 ID:???
>>931
ATD-X
941名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:05:53 ID:???
アメリカが幾つのXナンバーを積み重ねてると思ってるんだよ…
この予定通りに進んだら文字通り世界が騒ぐよ、この程度ので作れたら
942名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:08:44 ID:???
心神については、作れない要素が一つも無いから、
余裕で予定通りできると思うが、
943名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:15:51 ID:???
まあ心神(なんで一発変換できるんだ?)から実戦機にいたるまでには、
いろいろ難しそうだけどね。特にエンジン。
個人的には複合材の大幅の使用による軽量化で、エンジン出力が欧米機に比べて
低くてもそれなりな推力重量比が得られるとかな展開がいいが。
944名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:46:22 ID:???
>>943
零戦の轍ふたたび
945名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:52:53 ID:???
まあA-10親方とかでもない限り装甲はいらないけど…その他の装備重量がな〜。
電子装備はなんとかなろうか。無茶な要求さえしなければJSFみたいにはならないと思うが。
946名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:53:30 ID:???
どうせ20mm砲弾やAAMの破片を防げやしないんだし。
防火対策さえすれば。
947名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:54:05 ID:???
まぁ多少の発展性は望みたいところだが。
948名無し三等兵:2007/12/06(木) 03:43:46 ID:???
>>906
予算少なすぎ。
出来れば、後2桁、最低でも、1桁は欲しい。
949名無し三等兵:2007/12/06(木) 04:25:10 ID:???
少なくても心神に、そんなに予算はいらん。
F-3にしても10倍もあれば十分、5倍でもなんとかなる。
950名無し三等兵:2007/12/06(木) 07:38:03 ID:???
日本は低予算でも結果を出すから
ロケットもそうだし
951名無し三等兵:2007/12/06(木) 07:52:21 ID:???
>>950
確かに低予算でそれなりの結果を出しては来たけど、それを良しとするのはダメ。
現にSRB-Aが原因で落ちたのも、予算不足から来る物だったし。
952名無し三等兵:2007/12/06(木) 07:56:48 ID:???
>>949
F-2でさえ、1650億の見積もりが最終的には倍額になってる。
全くの新規開発だとやっぱり1兆くらいは欲しいな。
953名無し三等兵:2007/12/06(木) 08:49:31 ID:kqhVjFXj
この機体の名前の由来は、敵がこの戦闘機をロストしたときに、
「心神喪失!」ってしてくれる様に願っているからだお。
954名無し三等兵:2007/12/06(木) 09:01:25 ID:???
実験機を駆り出す時点でこっちが心神喪失してると思うw
955名無し三等兵:2007/12/06(木) 13:30:24 ID:???
心神虚弱な人がチラホラいますね
956名無し三等兵:2007/12/06(木) 13:31:14 ID:???

自衛隊の天下りくらい
許さないと・・・・。

中国企業に再就職とかの方が、よほど怖い。
957名無し三等兵:2007/12/06(木) 14:53:07 ID:???
184 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/12/06(木) 14:25:39 ID:Z0BXtAiK
ステルス技術ってそんなに難しいのかな。
TDKの電波吸収材貼って
凸凹を少なくして
あと排気ガスの温度下げて…それくらいだろ。
なんで466億円なんてかかる?
まず田宮に300万くらいで委託して
それでデザイン固めれ!


こういうアホばっかりだから日本の軍事は大変だよなぁ
958名無し三等兵:2007/12/06(木) 14:57:58 ID:???
まぁそいつはアホには違いないが、そういうのがエロイ人だったりしたら大変だろうな。
959名無し三等兵:2007/12/06(木) 15:52:17 ID:???
>>957
他になんか必要なのか?ステルス機には。
960名無し三等兵:2007/12/06(木) 15:58:22 ID:???
必要・不要の問題じゃないと思うんだが。
961名無し三等兵:2007/12/06(木) 18:52:05 ID:???
300万じゃ、試験用の模型をフランスに運ぶ費用にもならんわ。
962名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:00:44 ID:PfUCRC6w
フランスのプラモ屋で模型作らせれば運賃掛からんぞ
963名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:09:33 ID:???
あえてイタリアのモデル屋に
964名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:25:27 ID:b5owSEf3
今回の予算は、466億だけど
これまで、各種要素技術の研究、開発に投入してきた額は
かなりのもだろうね。
今回の予算は、機体としてインテグレートするための
予算。試作機機体建造予算だね。
965名無し三等兵:2007/12/07(金) 02:20:49 ID:???
つまり心神は富嶽だったんだよ!
966名無し三等兵:2007/12/07(金) 04:53:47 ID:???
心神も富嶽も富士山の意味じゃん
967名無し三等兵:2007/12/07(金) 05:18:39 ID:???
結局飛ばなくてお蔵入りw
968名無し三等兵:2007/12/08(土) 00:13:30 ID:???
プラモでも300万じゃ_
969名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:33:47 ID:FwUcKpTI
JSFなんかまずいの?

970名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:41:04 ID:???
何もかも不味すぎる
971名無し三等兵
ニュー速+のスレで名前に邪気眼発動しててワラタw
'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、