国産ATD-X「心神」 XF-7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
国産ステルス実証機。

あくまで先進技術実証機であって、戦闘機ではありません。

しょげん
全長:約14mくらい
全幅:約10mくらい
離陸重量:約8t〜9tくらい?
エンジン:XF5×2 だと思われる。

前スレ
心神6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1206866771/

【国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)四号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1195548788/

心神  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183592016/
心神2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1189533416/
日本産ステルス戦闘機 心神
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195923010/
心神4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199811706/
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/06/19(木) 22:48:56 ID:???
3霧番:2008/06/19(木) 22:49:03 ID:Hjcpz07l
2なら加藤ジーナとセックスできる。
2なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
2なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
2ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
2ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
2ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
2ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
2ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
2ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
2ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
2なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
2ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
2なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

2なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
2ならJSFに法則発動
2なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
4名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:50:14 ID:???
3なら予算激増
5霧番:2008/06/19(木) 22:51:41 ID:Hjcpz07l
5なら加藤ジーナとセックスできる。
5なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
5なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
5ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
5なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
5ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
5ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
5ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
5ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
5ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
5ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
5なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
5ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
5なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

5なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
5ならJSFに法則発動
5なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
6名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:53:01 ID:???
テンプレ心神5、6スレ増やさないのかよ
7ハインフェッツ:2008/06/19(木) 22:58:34 ID:MuUU8opG
>>3
>>4
残念だったな。
8名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:07:06 ID:???
>>1乙!
次スレ建てる時にはXF-7は取ってくれ。
で、XF8げと!
9名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:25:51 ID:???
3 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 17:47:09 ID:???
心神で研究する内容
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
(ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
10名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:26:22 ID:???
「コンフォーマル・レーダーの研究」

 主要な目標性能・緒元

任意形状の空中線を形成できることを目標とする。
マルチ・ビーム形成ができることを目標とする。
同時多目標処理ができること。
地形情報を迅速に処理できること。
不要波からの妨害を回避できること。

 技術的重要事項

コンフォーマル空中線技術
デジタルビーム形成技術
アダプティブな信号処理技術
多目標同時処理技術
妨害波抑圧処理技術
地形情報処理技術
機体適合技術
マルチモノパルス・パターン形成
同時多目標対処
広角ビーム形成
高精度方位探知
マルチビームSAR
アダプティブ・パルスドップラー
マルチビーム
11霧番:2008/06/19(木) 23:26:24 ID:Hjcpz07l
10なら加藤ジーナとセックスできる。
10なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
10なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
10なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
10ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
10ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
10なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
10ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
10なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

10なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
10ならJSFに法則発動
10なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
1212:2008/06/19(木) 23:38:17 ID:???
12なら宝くじ2億円当たる
13名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:20:17 ID:???
13ならガソリン250円になる
14名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:22:28 ID:???
>>14なら

心神は開発失敗
15名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:51:24 ID:???
なんというgdgd
これぞ心神スレ
16名無し三等兵:2008/06/20(金) 15:59:32 ID:???
16ならF-16調達
17霧番:2008/06/20(金) 16:11:08 ID:sVT1y5I/
17なら16は却下
18名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:12:56 ID:???
18ならサンガリア
19名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:19:29 ID:???
19ならF-119リース
20名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:19:56 ID:???
阻止
21名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:04:43 ID:???
何で自公連立政権の腐れ政治屋どもは、
こういう大事な兵器の開発への予算はケチり、
中国を始めとする反日ならずもの国家や見返りの薄い土人国家への
経済支援には大盤振る舞いするわけ?

腐れ政治屋どもさえ居なければ、今ごろ国産F-Xはとっくに完成してるよ。
22名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:18:59 ID:???
公明だから仕方ない
23名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:22:40 ID:???
>>22
自民もだぞ
24名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:24:17 ID:???
私は共産党に投票しますよ。
25名無し三等兵:2008/06/20(金) 18:01:06 ID:???
大クンニの頃は単独与党だったぞ
26名無し三等兵:2008/06/20(金) 18:18:47 ID:???
心神の計画が終了するは2013年ごろには、試作機の開発が始まるそうだ。
F22以上の能力を確実に要求する機体になるが、問題はコストがべらぼうにかかること。
現在の試算では、一機あたり200億円を切ることはないそうだ
27名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:27:21 ID:???
>>26
まあ・・・あれだ・・・

ソース希望
28名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:43:14 ID:???
心神の研究開発予算が雀の涙ほどしかないのだが
こんな心許ない予算で本当に大丈夫なんだろうか?
ラジコンの模型飛行機で開発終了なんてことにならないことを祈るばかりです。
29名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:57:50 ID:???
縮小模型なら実証機研究以前の高運動飛行制御システム研究の予算で作られたものだぞ
つか既存の要素研究無視しなさんな
30名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:58:07 ID:???
阻止
31名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:10:18 ID:???
>>27
軍研の四月号に掲載されているよ
32名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:13:34 ID:???
国産戦闘機に予算を回さず、無駄遣いばかりする腐れ政治屋どもは死ねよ。
33名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:14:16 ID:???
33
34名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:28:15 ID:htQk3mQk
もうかんせいした?
35名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:54:00 ID:???
>>26
総合的に、他の手段より費用対効果が高ければその方向で行くんじゃないの

向こう数十年中共相手に航空優勢が保てれば良いからな
36名無し三等兵:2008/06/20(金) 21:05:53 ID:???
F-22は日本に売るときも凄い高額だから
一応許容範囲内だろう。
F-22のラ国は不可能だし、国内生産なら200億円でも悪くないな。
37名無し三等兵:2008/06/20(金) 21:17:54 ID:???
【米国】激震走る空軍 戦闘機の重要性が低下 [6/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1213863648/
38名無し三等兵:2008/06/20(金) 21:20:18 ID:???
重要性が低下したから減ったと言うか元々高いのとF-35が足を引っ張りすぎで数が減ったと言うか。
39名無し三等兵:2008/06/20(金) 21:43:29 ID:???
つってもアメリカと日本の防衛事情が違いすぎるからな
米本土に侵攻しようとする可能性のある国なんて絶無だし
40霧番:2008/06/20(金) 22:01:22 ID:in6pzVOR
40なら加藤ジーナとセックスできる。
40なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
40なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
40なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
40ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
40ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
40なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
40ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
40なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

40なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
40ならJSFに法則発動
40なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
41名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:02:39 ID:???
↑負け犬
42名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:18:55 ID:???
>>40
きめええええええええええええええ
43名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:21:24 ID:???
891 霧番 2008/06/20(金) 19:40:51 ID:in6pzVOR
>>部品鳥
やるなおぬしさすが俺のライバル
44名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:45:14 ID:???
44なら>>40は存在自体が無かったことになる。

45名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:13:50 ID:???
>>44は差し戻し
46名無し三等兵:2008/06/21(土) 08:00:41 ID:???
             ___  ___
          r⌒η::::;;;:::'/  ⌒三\⌒)
         /\ \::/  ( ○)三(○)\    お心神びろ〜んw
        /::::::::: :.\ \ :::::⌒(__人__)::\ ヽ, 
        /:::::::::: ::::. |\ .\   |r┬-|   | .i
       ノ:::::::::::::;;:::::..\\  .\  `ー'´  / .ノ
     /:::::::: ::::::: ;:::::::::... ̄\ ヽ       /::|
__ /:::::::::::::::: ::::: ::::::: r⌒ヽ::::\   ・ .  ・i :::::ノ
ヽ;;:::::::::::::::::::::::: ::::::::: :::::: |    \ )      .| ::/
 ノ::::: :::::::::::: ::::::::::: ::::::::: |   .i  \.    __  i /
/::::;;:; ::::::::: ;::::::::::::: :::::::::: |   .i    ヽ.  .| | _i
⌒ヽ,::;;;;:::::::; :::::::::::: ::::::::: |  .ノ\     .ノ | .U
     ̄ヽ,; ::::::::: ::::::::::..|  ./..::::: ヽ、__ (::::)..::) ノ
       \::::::::: ::;:::::: | /..::;;:::::: /    /
        ⌒⌒\: / /..:::::;:::: /   /
            (_/..:::::::::: /  /
               ̄ ̄./ /
               / ./
              /./
             / /
            |_/

        //

    、ハ/|,,、 
  ̄ ̄´´ ̄
47名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:06:19 ID:???
>>42
きしめえええええええんに見えた………。
48名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:08:19 ID:???
質問です。

以下はあるブログで見つけたものです。

1、心神は爆撃機ではないので他国を攻撃できない。←コレ本当ですか?だとしたら作る意味はあるのですか?
2、三菱は糞。ホンダの方がマシ。←コレは本当ですか?
3、日本は戦闘機を作る技術は無い。←コレ本当ですか?
4、これから日本産の良い戦闘機が出てくると思いますか?
49名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:11:52 ID:???
>>48
テンプレ読めで片付いてしまうw
50名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:29:43 ID:???
>>48
1、心神は爆撃機ではないので他国を攻撃できない。←コレ本当ですか?だとしたら作る意味はあるのですか?
2、三菱は糞。ホンダの方がマシ。←コレは本当ですか?
3、日本は戦闘機を作る技術は無い。←コレ本当ですか?
4、これから日本産の良い戦闘機が出てくると思いますか?


1.そもそも実証機で武装すらできない
2.三菱しか戦闘機を作ったことがない
3.過去にいくつも作ってきた
4.知らん

どんなブログだよ
51名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:43:31 ID:???
それ以前に日本の軍隊の運用方法では爆撃機は要らん
52名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:52:46 ID:???
日本の心神をとりあえず叩きたかった在日のブログかなんかか?
53名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:57:13 ID:???
>>48
ホンダwwwwwwwwwwww
54名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:59:39 ID:???
単なる物を知らない一般人じゃね。
といいたいが、一般人は心神そのものを知らない可能性も高いな。
55名無し三等兵:2008/06/22(日) 02:15:03 ID:???
これなら見つけた。突っ込みどころ満載なのでおもしろいw

日本の戦闘機心神について
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/597062
韓流一色の日本列島!
文化は高いところから低いところに伝わります
常に新しい文化は韓国から伝来するのです
韓国文化の亜種である日本文化に韓国人は親近感を感じるのです。
韓日友好!

劣等感丸出し ップwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56名無し三等兵:2008/06/22(日) 02:24:02 ID:???
誘導したいのかと思ったが
誘導にしても中途半端なんだよな
やっぱりけなしたいだけのニワカかな
57名無し三等兵:2008/06/22(日) 04:24:29 ID:???
ただ釣るためだけに適当なこと書いたとしか思えん。
さすがにここまで阿呆ではないだろう。
58アニメファンド社長:2008/06/22(日) 06:24:46 ID:w+6cPaUr
日本のX-36見たいの作らないかなー

59名無し三等兵:2008/06/22(日) 07:06:36 ID:???
4機作られたATD-Xのラジコンと
1機作られたX-36のラジコンは
サイズがだいたい同じ
60名無し三等兵:2008/06/22(日) 09:11:27 ID:???
X-36ってかこいいよなぁ。小さいけど。
ボーイングのBird of Preyも好きだなぁ。正面から以外のショットは。
ttp://milmulti.jugem.jp/?eid=220
61名無し三等兵:2008/06/22(日) 09:59:10 ID:???
>>55

F2はF16を真似して作りました。

F16を一機買い、分解して真似たのです。

アメリカは見抜き、日本に対して抗議しました。




それ中国の殲撃10じゃねーのwwww
62名無し三等兵:2008/06/22(日) 10:01:54 ID:???
真似てフルカーボンコンポジットの主翼が作れるのでしょうか
垂直尾翼はF-16と全く同じです(LMで作ってるのを輸入)
63名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:52:34 ID:???
>>62
LMの担当部位は左主翼と後部胴体
大体、垂直尾翼はオリジナルだと強度が足りなくて構造強化したのだぞF-2のは
64名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:48:40 ID:???
>>26
ところで、まじめな話、F/A-22クラスの戦闘機の開発費ってトータル幾らくらいなんだろう。
民間機でも、A380クラスは1.5兆円〜2兆円って言われていて、それを下回ることはないと思うけど。
例えば200機しか作らなくて開発費2兆円なら、開発費分だけで1機100億、製造原価に上乗せされるんだよな。
ステルス機の製造原価が100億円を切るとはとても思えないし、200億じゃ作れないよな。
65名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:58:20 ID:???
YF-23の自社開発費はF-22の開発費に含まれますか?
66名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:04:44 ID:???
ああいうのって、本当に自社で持ち出しなんだろうか?
にわかには信じがたいんだが。
米軍だって、なんだかんだ理由を付けてキャッシュバックしてるんじゃない?
67名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:11:25 ID:???
YF-23の開発費はF-22の開発費と言う形では入って無いけど、研究費として消費してる。
実験機も競争入札制だからな。
68名無し三等兵:2008/06/23(月) 03:43:46 ID:???
勝たないともうけ減るんだから、研究費もらってても
足りない分ガンガン持ち出しで補ってそう
69名無し三等兵:2008/06/23(月) 11:07:10 ID:???
造る国によって開発費変わってくるから分かんないなぁ
70名無し三等兵:2008/06/24(火) 08:44:12 ID:8dLP0vpX
あげ
71名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:11:38 ID:CUIKQMhA
>>60バード・オブ・プレイったらクリンゴンだよな
72名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:35:07 ID:???
>>64
普通、日本くらいの経済力と技術力がある国なら、
積極的にステルス戦闘機の開発を行うはずだが、
何せ議員や官僚が、反日・売国・無能と三拍子揃ってるから、
航空宇宙分野の開発に雀の涙ほどの予算しか回ってこないのよ。

本来、戦闘機開発に使われるはずだった税金は、
中国の軍事力強化、将来性や採算性の薄い建築の方に回されます。
73名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:55:04 ID:lSoGgG9T
エンジン開発の進展が気になって仕方ないんだが続報ないんか
74名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:20:45 ID:???
議員とか叩いて政策が良くなるなら世話無い罠
無能なのはウチら国民そのものだろ
75名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:41:07 ID:lSoGgG9T
同意するけどウチらって何だウチらって
頭の弱い女子高生かお前は
76名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:51:54 ID:???
政治家と役人は税金から多額の給与をもらっている。
無能では困るんだけど。
国民が無能だからで誤魔化せる問題ではない。
ターボファンエンジンと宇宙に関する技術の
進歩の遅れは政治家の責任だろう。
技術者は頑張ってるだろう。
77名無し三等兵:2008/06/25(水) 04:30:05 ID:???
>>76
桜パパw
78名無し三等兵:2008/06/25(水) 04:41:50 ID:???
姫井
79名無し三等兵:2008/06/25(水) 05:08:15 ID:???
>>76
宇宙開発とも共通するけど予算配分や許認可を仕切っている高級官僚が一番ガンだと思うぞ。
財務省とか経産省とか文科省とか、航空宇宙に関係する省庁の会計やってる奴等は揃いも揃って短期成果と天下り先の維持にしか興味がない連中ばかりだからな。
宇宙開発基本法のお陰で即物的な成果だけが評価される傾向が強くなってるから、巡り巡って技本にも飛び火するぞ。
軍事部門でお偉いさんが欲しいのはすぐに使える軍事衛星やキャッシュバックが確実にある大型国際開発だからな。
心神のような比較的じみーな開発はのけものにされる悪寒がしてるけど。
80名無し三等兵:2008/06/25(水) 06:40:49 ID:???
>>79
予算削りたくて不祥事や失敗を虎視眈々と狙う財務省が割るいんや
81名無し三等兵:2008/06/25(水) 09:16:48 ID:???
比較的じみーな開発

ものすごく重要でプライオリティー高いだろ
ガンの成り立ち、メカニズムを知らずに、どうやってガン予防、治療すんのよ

って言ってやりたい
82名無し三等兵:2008/06/25(水) 10:06:36 ID:???
>>71
絶対クリンゴン文字で落書きされると思う。
83名無し三等兵:2008/06/25(水) 12:33:25 ID:???
>>74
現代日本は教育が腐敗してるから国民の質も落ちますよ。

一部の有能な人間を除いて、多くの国民は大局的なモノの見方ができないボンクラばかりです。
今の教育制度では、悪徳政治屋やマスゴミの嘘すら見抜けないDQNばかりが量産されます。
84名無し三等兵:2008/06/25(水) 18:32:28 ID:???
もう公共事業は古い!
アメリカから軍産複合体輸入すれば、
長期的かつ一貫性のある軍事開発できるよ!
85名無し三等兵:2008/06/25(水) 19:46:06 ID:???
>>81
世間様、特にお偉いさんは見た目とすぐカネになるかどうかでしか研究を見ませんからorz
ITバブルで山師ができもしないことブチ上げて企業や国から大金ふんだくれたのはそういう構図があるから。

第五世代戦闘機とかってよくわからんものの研究する金があるなら道路に回せとか偵察衛星一機多く作って早く打ち上げろとか
下手するとキャッシュバックが期待できるミサイル防衛の整備を急がせろとかそんな手間かかることやらないでF-35を輸入スリゃいいじゃないかとか本気で思ってるんじゃないの?
86名無し三等兵:2008/06/25(水) 20:26:53 ID:???
鉄道マニアが考える最強

935 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:03:29 ID:7p41TcFI0
速度種別は別に500系が登場する前からあるけど
N700はR2500とセット販売だからね

ほかの乗り物、飛行機、車、バイク、・・・というカテゴリで最強といったら
真っ先にトップスピードの高いものをさすのではないだろうか

それが違うのならば議論にはならんが、車の最高速度なんて制限速度をはるかに超えている
87名無し三等兵:2008/06/25(水) 21:29:37 ID:???
大気圏突入カプセルを上回る乗り物はないと?
88名無し三等兵:2008/06/26(木) 00:11:52 ID:???
惑星探査機のボイシャーなんかは物凄い速そうだ
89名無し三等兵:2008/06/26(木) 00:26:41 ID:???
人乗って無いから、アポロ宇宙船が一番速そうだ
90名無し三等兵:2008/06/26(木) 01:44:04 ID:???
いやいや、光だろ
91名無し三等兵:2008/06/26(木) 01:46:31 ID:???
新幹線か
92名無し三等兵:2008/06/26(木) 08:55:27 ID:???
>>88
ニューホライズンズのほうが速いんじゃないかな。
93名無し三等兵:2008/06/26(木) 14:47:05 ID:???
>>71, >>82
どうせなら開発コードは D'Gavama にすればよかったのに。
94名無し三等兵:2008/06/26(木) 16:26:02 ID:???
日本は民主主義の皮を被った官主主義だからな

利権でがんじがらめになってるし
国民が総理を選んでるかっていうとそうでもない

公共電波を事実上独占してきたけどネットが普及してる世代に嘘がモロバレしている
その世代が上にいけるかどうかというとやはり利権の方が強いのだろうな
最早自浄作用すら完全に無いだろ、日本の政治は
95名無し三等兵:2008/06/27(金) 00:48:56 ID:???
まぁそうなんだけどね。
個人的には全部小選挙区制にしてほしいわ。
でもイタリアは国民総左翼でもっと悲惨よ。
96名無し三等兵:2008/06/27(金) 00:58:48 ID:???
まあイタリアはまだ統一されてないような物だからな。
97名無し三等兵:2008/06/27(金) 00:59:39 ID:???
お前らのネット信仰もよく分からんけどな。
2chのニュース系なんざ、悪貨が良貨を駆逐しちゃった
典型じゃねーか。体系的な知識なんか全くない奴らが、
コピペを鵜呑みにして的外れなことをわめき散らす。酷いもんだ。
本当に派遣ワープアとかFランばっかりなんじゃないのか?
だいたい、元ネタはほぼ全部マスコミからの無断引用だし。
98名無し三等兵:2008/06/27(金) 02:38:33 ID:???
例えばルーシーブラックマン殺害の容疑者が在日だってこと海外メディアは伝えてるのに日本のマスコミはだんまり
マスコミの情報加工の感知には他の情報源を盲目的に信仰するというのではなくメディア報道を満遍なく見てどれが正しいか見極める本人の能力が必要とされる
99名無し三等兵:2008/06/27(金) 09:18:31 ID:???
>>55

こっちも面白いぞ。

私たち 大韓民国と 日本の 戦闘機 共同開発が 成り立つこと

私たち 大韓民国と 日本の 戦闘機 共同開発が 成り立つこと ため 必要な 条件 という のは 果たして 何でしょうか?
KFX ボラ鷹事業を 通じて 5世代級の 韓国型 戦闘機を 開発を する ところに あって 仮装(家長) 大きい 障害物が なる のが 市場確保を 通恨経済性 及び 技術力 問題 と 割 数価 あります.
日本の 航空技術力を 見たら 2次大戦 当時には 米軍の 肝胆を 冷ややかに 作った 'ゼロセン' という 戦闘機を 作ったし
F-16を母体で する 大艦攻撃機をもっての 任務を 遂行する 'F-2' 支援戦闘機を 開発 したし
今は 5世代 戦闘機に 大韓 技術力を確保すること ための 目的に '心身' という 技術 実証期を 作って 技術力 確保を ための 努力を して ある 実情 です.
問題が なる のは アメリカが 韓国と 日本の 5世代級 ステルス 戦闘機を 共同開発を しようとする 試みを どうに 受け入れて 反応をするかが 問題である の ようです.
そして 共同開発の 主導権を 誰が 持つかも 重要な 問題である の ようだと 思って 負けます.
私たち 大韓民国と 日本の 経済力と 技術力を 比べたら 日本が 戦闘機 開発の 主導権を 握る 数 外に ない のが ないんでしょうか?
航空産業の 発展や 戦闘機 開発の 経験 などを 照らして ボール 時に 日本が 私たち 見る もっと 先に進むと 割 数価 あります.
斉家 思うには 日韓 簡儀 戦闘機 共同開発は 愼重に 扱われると して 海外輸出まで 考慮したら
2次大戦の 戦犯国家である 日本 よりは 我が国が 海外輸出を 主導する 方が もっと ましな の ようだという 考えが 入ります.
そして 戦闘機を 我が国が 日本と 共同で 開発を すると しても 経済力と 技術力の 格差を いくら 最小限で 減らす 数価 あるかも 重要な 問題である よう します.
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL081&pn=1&num=43141
100名無し三等兵:2008/06/27(金) 10:27:37 ID:???
邪魔なだけだな
101名無し三等兵:2008/06/27(金) 13:27:20 ID:???
>>99
要約すると
韓国で戦闘機を開発するには技術力と資金が無いので
日本に開発と資金を出させて韓国が輸出入しようって事か

なんじゃそりゃ

てか、未だに戦犯国家とか言ってるのか
敗戦国なのは紛れも無い事実だが開戦のきっかけは日本だけのせいじゃねーだろうが
102名無し三等兵:2008/06/27(金) 13:36:44 ID:???
あちらはKFXが予算付かずにポシャったから、金と技術を日本に出させて
美味しいとこ取りしようって幸せ回路なんだろ。
103名無し三等兵:2008/06/27(金) 13:39:18 ID:???
妄想は自由なんだからやらしときゃいいじゃん
104名無し三等兵:2008/06/27(金) 13:43:52 ID:???
純粋な疑問なんだけどさ
奴らは心神の開発予算額知ってるのか?
105名無し三等兵:2008/06/27(金) 13:46:30 ID:???
韓国と共同開発なんてしたら、法則発動でJSF以上に炎上するわ。
106名無し三等兵:2008/06/27(金) 14:00:47 ID:???
ちなみにこの妄想豊かな人はこっちにもマルチしていたりする。
よほど、日本と仲良くなりたいらしいw。

私たち 大韓民国と 日本の 戦闘機 共同開発が 成り立つこと

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.kdnnews.co.kr/paper/board/view.php?boardno=1&q=&qtype=&idxno=16078&pageno=1&actmode=VIEW
107名無し三等兵:2008/06/27(金) 14:09:00 ID:???
>>106
蝙蝠は不要だ。
108名無し三等兵:2008/06/27(金) 16:16:48 ID:???
ま、F35の炎上しているのが全世界に知れ渡っているという事実から
なんだろうな。。。

F35が順調ならそんな発言なぞ出まい。
109名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:20:15 ID:???
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < しんしん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
110名無し三等兵:2008/06/28(土) 02:57:10 ID:dda13j4C
F−22とF-35Aを両方買ってラ国無しなら最悪だな。
F−35Aを買ってしまったら7,8年後にF−22をアメリカが売りたくても
買うのはやめましょう。
111名無し三等兵:2008/06/28(土) 02:59:10 ID:???
何を言ってるのやら。
112名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:23:12 ID:mjyilAFZ
>>55心神って「しっしん」て、読むの?
113名無し三等兵:2008/06/28(土) 06:29:10 ID:???
>>112
わがたましい
と読むらしい
114名無し三等兵:2008/06/28(土) 09:11:46 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
115名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:39:23 ID:XPONX2Ec
>>114
小学校からやりなおそうか。
116名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:22:15 ID:???
全財産を国家が記録しておき
それをクレジットカード内情報として保存してあれば
累進課税型の消費税も可能になるんだろうが
117名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:55:18 ID:???
>>36
>従来のF-15に比べて倍近いと言われている。コスト増加の原因となったのは固定費 (Fixed Cost) と
>補給整備費 (Depo Maint) の倍増である。ステルス機全般に共通することだが、ステルス性能を維持
>するためには機体表面の整備が必要不可欠であり専用設備を必要とするためである。このため、
>ステルス機対応の設備を持たない基地での運用には制限を受けるという欠点もある。日本へ配備
>されるのであれば在日米軍基地への新たな設備投資を必要とすることになる。運用コストの残りを
>占める燃料費、人件費はほとんど増えていない。

>また、軍のエンジニアだけではメンテナンスが十分に出来ないことが多く、メーカーへの保守費用の
>支払いと、守秘用件が多いため守秘費用の高騰が固定費の増加をもたらしている。また、一部の
>パーツの腐食や、機体構造の問題を補修する費用についても高騰傾向にある。

「運用は在日米軍基地のみ」「メンテナンスはロッキードと米軍が派遣した整備士のみ」「諸経費は全額空自負担」
なんて言われたら、ポチってレベルじゃねーぞ
118名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:04:55 ID:???
F-22のエンジンだけくれ
119名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:13:56 ID:???
>>117
>「運用は在日米軍基地のみ」
>「メンテナンスはロッキードと米軍が派遣した整備士のみ」
>「諸経費は全額空自負担」
>なんて言われたら、ポチってレベルじゃねーぞ

その形でしか、日本がF-22を運用する事は有り得ない

これに更に「米軍の都合優先で海外有事には日本からF-22が出て行ってしまうこともあり得る」が追加される
それがイヤなら日本はF-22を200機買う費用を出せ!とか
そして全部国内の米軍基地に配備されると

そして、まあ空自Pが米軍基地に出向して、スクランブルでF-22に乗る事も出来る、というわけだ
ここまで行くと費用対効果で明らかに疑問があるw
120名無し三等兵:2008/06/28(土) 18:10:28 ID:jvsURhIx
>>116
> 全財産を国家が記録しておき

それができるんなら資産課税。
121名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:20:28 ID:???
> 全財産を国家が記録しておき
もうプライバシーもへったくれも無いなw
122名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:40:59 ID:???
国民総背番号制って導入できないのかな
123名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:50:03 ID:???
韓国に行けばある意味。
124名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:19:51 ID:???
お前の財産はこの裏エロ動画1TB!
時価200万円!
但し売ったら違法即逮捕!
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!1!!!!!!!!!!11!!!!
125名無し三等兵:2008/06/29(日) 01:09:24 ID:???
日本の道路みたいだな
資産価値膨大
売却価値ゼロ
126名無し三等兵:2008/06/30(月) 14:01:44 ID:???
今ちょっと調べてみたら、P−XとC−Xの開発費が両機合わせて3500億円程度だった。
心神は470億円程度。
一般的に、戦闘機ってのは輸送機や哨戒機よりも安く出来るものなんだろうか。
(心神は戦闘機じゃねえ、実証機だ!ってレスは要らない)
127名無し三等兵:2008/06/30(月) 14:04:05 ID:???
要らないというならバカな書きこみするな
128名無し三等兵:2008/06/30(月) 14:56:48 ID:???
要らないって言ってるのに。
129名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:31:48 ID:???
XF5は単体で開発されて、XF7の開発費はP-Xにコミコミとかじゃね?
130名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:37:06 ID:???
>>122
お前番号付いてるだろ。
131名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:37:37 ID:???
今XFの推力ってどんぐらいまで上がってんだろう
気になって夜もぐっすり眠れてないような気がする
132名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:50:10 ID:???
ニートで夜型生活な上にメタボで睡眠時無呼吸症候群なんだろ
133名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:06:26 ID:???
XF7-10以降、新しいの作ってるんかな?
ところでF-2の開発費が3270億円だったらしい。やっぱり心神の470億円とは
比べモンにならん。
F-16をベースにした戦闘機が3270億。ゼロから作る実証機が470億。
なんか釈然としないな。
134名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:08:26 ID:???
戦闘機と実証機。単独開発と相手方に多数の支払いを必要とした共同開発。
話は同列ではないのだよ。
135名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:24:17 ID:+DW/uXof
2ch 検索全く使いものにならんな。

 F−3は4000億以下で開発めざしてほしいね。
 後から増えてもいいし、最初から額がでかいと反対派が勢いづくから。
 エンジン開発費は別枠でいいし。
136名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:25:10 ID:???
使い物にならないのは脳のほうでしょう。
137名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:27:55 ID:???
その「後で増える」ことを理由に反対意見がでるな、確実に
138名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:27:59 ID:???
>>136
お前使ってるの?
139名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:31:41 ID:???
>>133
FS-Xでは試作機4機
実証機では1機
ついでに言うと実証機研究の費用は、これまで地道に行われてきた要素研究の統合の為と考えれ
140名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:32:18 ID:???
使ってなければまともな生命維持ができてませんw
要約すると専ブラ使えばいいんじゃね。
141名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:34:27 ID:???
エンジンの開発費は心神のXF5-1で「147億円」。P-XのXF7-10で「200億円以上」。
wiki情報だがな。
エンジン開発費だけならビビるほど多くは無いようだ。ドコに金がかかるんだろうか?
ちなみにAWACSのE-767は機体100億、電子装備425億だそうな。
(心神は早期警戒管制機じゃねえ、実証機だ!ってレスは要らない)
142名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:35:15 ID:???
一番最後の行が要らない。
143名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:39:51 ID:???
>>140
千部ら使ってるよ。
 2ch検索機能変わってから使えないから意味無いと思って。
144名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:39:57 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
145名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:42:04 ID:???
>>143
下げてくれれば文句は無い。
146名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:45:43 ID:???
俺のNGWordの一部を紹介しよう

珍米
アドバンストイーグル
コスプレでアナルセックスさせてくれる。
アナルをスパホ!
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
社会の底辺の、社会の底辺による、社会の底辺のための稚拙なコピペ乙
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を
147名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:57:48 ID:???
海外マネー撃退法
も入れとけよ
148名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:01:25 ID:???
それはNG入れておけばいい
149名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:10:17 ID:???
>>133 むしろ金が掛かるのは
組み立てが終わってから試験して装備取り付けて飛行特製を改善して

の試験のほうにあるわけだ

各種の試験機の記録読んだら「今日の飛行では離陸から何分後に計器〜が停止」
そんなのばっかりw
その辺を安定させるのに金が掛かるんだろうな
150名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:22:56 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
151名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:42:22 ID:/6emPGJ3
商品の単価が500万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が500万円未満の場合は消費税の税率を5%にする。


貧乏人でも500万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも500万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
152名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:07:31 ID:???
>>146
>>147
おまいらの書き込みにロボットが反応しちゃったじゃないか
153名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:52:42 ID:0MRL08F4
1兆円くらいかけてちゃんとしたの作れよ
154名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:01:26 ID:???
心神
 TRDIが設計して三菱重工に製造を依頼して製作する試験機

XF-3
 三菱重工が設計製作する戦闘機

この違いは結局のところ、心神の全責任はTRDIが持つのに対して
XF-3の全責任は三菱重工がとるという所

同様にXP-1やC-Xも設計製造は川崎重工にまかされている
空幕はRFP(要求提案)を出してるだけ

なので心神≠XF-3なのは自明
155名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:05:26 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
156名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:23:12 ID:???
FNNの動画に出てた推力偏向パドルってあんまし角度変わってないけどあれで十分なのかな?
157名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:25:07 ID:???
どれくらい可動域があれば十分だと思ってるのか逆に問いたい。
158名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:28:50 ID:???
そゆ意味じゃなくて、あれだけの角度で十分効果がえられるからあんだけしか曲げないのかな?ってこと
159名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:52:44 ID:???
重心及び抗力中心を推力軸から外れるようにするには充分じゃね?
160名無し三等兵:2008/07/01(火) 05:13:47 ID:???
ラプターのパドルは心神のより大きく曲がってたように思うけど
161名無し三等兵:2008/07/01(火) 09:43:12 ID:???
ラプターのパドルはクイッと曲がるよな。上下20度だってさ。
ところで、推力偏向パドルと可変ノズルって同義と捉えて良いの?
162名無し三等兵:2008/07/01(火) 09:49:53 ID:???
だめ。
ただ可変ノズルといった場合、可変断面積ノズル(収束/拡散ノズル)を指してる時もある。
163名無し三等兵:2008/07/01(火) 11:01:26 ID:???
なるほど。ありがとう。
164名無し三等兵:2008/07/01(火) 11:05:29 ID:???
さいきんは軍事板で ありがとう のレスなんて久しく見なくなったね…
165名無し三等兵:2008/07/01(火) 11:43:52 ID:tIzNPq7w
技本スレがあるのに、なしてこんなスレおったてたのさ。

166名無し三等兵:2008/07/01(火) 11:48:12 ID:???
技本スレだと心神の話題は迷惑だろう。
167名無し三等兵:2008/07/01(火) 12:33:12 ID:???
そもそも軽戦とほぼ機体規模が同じ心神だと
あんまりパドルが効きすぎても中の人が耐えられないんじゃね?

まぁ、そもそも有用性の実証だから厳密に稼動しなくても仮説通りの結果が得られればいいわけで
そういう意味でも寄せ集めである心神自体に剛性がちょっと足りない可能性もあると思うが
168名無し三等兵:2008/07/01(火) 12:44:11 ID:???
>>167
既存部品ってキャノピーとエアデータセンサくらいだろうに何故剛性が出てくるのか
169名無し三等兵:2008/07/01(火) 12:57:05 ID:???
>>165
ここは被害担当艦だし
170名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:00:01 ID:Lm1d83k2
>>168
RCS測定モデルのキャノピーはF-1の流用だが心神のキャノピーは新造
ITOが塗布され、フレームも外付けから内付けになるとか
171名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:02:14 ID:???
>>167
TVCノズルは操縦翼面に気流の当たらない失速後の機体制御や、操縦翼面の効き辛い大気の薄い高空での舵面の補助、
あとは機体の操縦に対する反応を高めるのに使うもので、操縦翼面がしっかり効いてる領域でさらに高G機動させるために使うものじゃないと思うが。
172名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:02:30 ID:???
>>170
RCS測定模型のキャノピーもITOコーティングされてますが何か?
173名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:36:34 ID:Lm1d83k2
>>172
そうだっけ
でもフレームは外付けだよ、結局新造
174名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:42:05 ID:???
外付け内付けて何だよ。
でどっちになるの?
175名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:44:01 ID:???
>>173
いや、ならんでしょ
実験機1機の為だけにスレッドテストする贅沢なんて出来ないからキャノピー流用でなかった?
つか新造するなんて話はどこから
176名無し三等兵:2008/07/01(火) 17:52:01 ID:???
>>175
航フの技本関係者(だったと思う)の記事

>>174
F-1のキャノピーは透明部分の外に取り付けられている

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/T-2_and_F-1_Canopy.jpg

心神のキャノピーはアクリル?の内側にITOを塗布しその内側にフレームが設置される
フランスのRCS測定結果からの判断だそうだ
177176:2008/07/01(火) 17:59:01 ID:???
訂正
記事中に「アクリル」は無かったと思う、すまん
記憶を頼りにしているので

×アクリル
○透明部分
178名無し三等兵:2008/07/01(火) 18:22:12 ID:???
>>176
2008年3月号のか?
記事よく読んでみ
179名無し三等兵:2008/07/01(火) 21:32:39 ID:???
>>178
読んだけど、で?
180名無し三等兵:2008/07/01(火) 22:25:37 ID:tIzNPq7w
新造 って実機のコトけ?

181名無し三等兵:2008/07/01(火) 22:54:57 ID:???
X-32のキャノピーもAV-8Bのまま
182名無し三等兵:2008/07/01(火) 22:56:53 ID:???
あれ在庫品って意味でなく冶具があるからそれ使用しただけでしょ?
183名無し三等兵:2008/07/03(木) 14:42:37 ID:3HS3XCA2
>182
在庫品なんてあったら、そこここの関係企業の棚卸でF1を2から3機分のパーツが市場に出てくることになる。
184名無し三等兵:2008/07/03(木) 17:44:00 ID:???
>>141
遅レスだが

戦艦大和を建造した際は、秘匿目的で別に軍艦を建造するということにして
建造費を確保したそうだ

現代日本でもFX製造にそれぐらいの危機感と情熱を持ってほしい
185名無し三等兵:2008/07/03(木) 18:01:33 ID:???
全然例えになってない件
186名無し三等兵:2008/07/03(木) 23:31:08 ID:???
ATD-XはTRDIが設計してMHIに作らせたTRDIの試験機

F-3はMHIが社内で設計し開発しているMHIの戦闘機

全然違うのです。

MHIが社内でどれぐらい開発してるのか
それは公開されるまでわかりません。
187名無し三等兵:2008/07/03(木) 23:40:38 ID:???
MHIは新型戦闘機の資料を電車に置き忘れて無くしてたなそういや。
あれはATD-Xのものだったのか?
すでに機密だだ漏れなわけだ。

188名無し三等兵:2008/07/04(金) 00:51:34 ID:???
MHIにもう1段上の知恵があったかもだw
189名無し三等兵:2008/07/04(金) 11:45:24 ID:???
問題わ、ロケットタービン。
クソ銀行へ投入した公的資金があれば?
ある程度完成してたかも?えんじん
190名無し三等兵:2008/07/04(金) 12:11:35 ID:hNgJJMbK
>>186 エンジンが出来上がらないと設計もできないよ。

別枠でイーグルで試験してるウェポンベイデータが上がらんと
ピッチ線も引けない。

191名無し三等兵:2008/07/04(金) 12:48:39 ID:???
F-15で試験してるCCDの奴は他に機体には流用しないのかな?
192名無し三等兵:2008/07/04(金) 19:03:57 ID:???
>>187
ATD-Xなら戦闘機とは言わないと思います。たぶん。

しかし
三菱重工は新型戦闘機の資料を電車に忘れたり
三菱電機はパソコンごと新型戦闘機の機密資料が盗まれたり
おもしろいな
193名無し三等兵:2008/07/04(金) 20:40:27 ID:???
アメリカもパソコンごと盗まれてますがな。
194名無し三等兵:2008/07/04(金) 23:18:37 ID:???
実はわざと盗ませてるならそれはそれでおもしろいけどな

わざと誤情報を流してるのか中韓に通じてる奴がいるのかで全然違うがw
195名無し三等兵:2008/07/04(金) 23:22:46 ID:???
現物の戦車をまんま盗まれた某国には誰も適うまいて
196名無し三等兵:2008/07/04(金) 23:40:10 ID:???
ステルス技術を垂れ流した奴もいるわな
結局アメリカも気密情報の管理が甘いってことだわな
197名無し三等兵:2008/07/05(土) 00:37:56 ID:SpsONsf2
でも、垂れ流したインド人技術者は死刑…

198名無し三等兵:2008/07/05(土) 01:12:00 ID:XmXQ6W6f
アメリカにブラフをかますために、中身はいいから機体だけ飛ばせないか。
199名無し三等兵:2008/07/05(土) 01:14:33 ID:???
まぁ上げてる時点で(ry
200名無し三等兵:2008/07/05(土) 08:36:37 ID:???
>>197
漏れちまったら、そいつを処分した所で変わらないだろ
いくら厳しい処分食らわせても、情報流失なら意味無い
実際情報流失減ってないし
201名無し三等兵:2008/07/05(土) 09:09:03 ID:???
>>200
罰則規定があることによる抑止効果があるだろ。

故意にスパイする奴には意味無いかもしれないが・・・。
202名無し三等兵:2008/07/07(月) 14:03:23 ID:???
外国人が母国の為にスパイするのは一般的だが、日本人が敵国の為に大事な機密を流すのだから素敵な国だろ
自国民に恨まれるような事ばかりしてくるうんこ国だから仕方ないね
203名無し三等兵:2008/07/07(月) 17:09:06 ID:???
努力不足を棚に上げ、自分の不遇を政府のせいにしたい無能。
政治が違えば自分はもっと恵まれた環境にいたはずだ、と信じ込みたい馬鹿。
そんなクソ以下が国を恨むんだろうな。
204名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:18:21 ID:3xqZdpKA
>>203
 税金で食ってる人間と
  税金を払っているだけの人間を区別できないお馬鹿さんですか。
205名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:22:25 ID:???
まだ心神戦えねーのか?
早く配備しろよ

試験機だとかウルセーチンカス坊主は消えてね
206名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:23:26 ID:???
>>203
                       _,、 ,/'i、
         ,r-,,_           〈゛ ヽ .'li,、`i、           ,,,iil广',!
        丿 .,illliii,,,_ .r‐-l,,, .゙l  ゙l, lllli,,-'ナ     ,,,,iilllll!°丿
       .,/  ,,illllllllllllllliii|  .llllii,,,.゙l,!''''゙l'lllll ./  ,,,il''''''''゙゙゙゙゙゙゙゙′ '――ーッ
      .,/` ,,llllllllllllllllllllll、 .lllllllllli,ヽ .゙lllll / ,,iiilll!!--,,,,,,,,,  .___   l゙
     ,i´  ,illlllllllllllllllllllllll  'lllllllllllllii,,i、lllレ.,,iil!!゙゙,,,,,,,iiiiiilllll°,,iiiiiiiillll  ,l゙
    ,/  .,,illllllllllllllllllllllllllll  'lllllllllllllllllliiilliillliiiiillllllllllllllllll!°.,illlllllllllll  ,l゙
   ./′ ,,illlllllllllllllllllllllllllllll  .lllllllllllllllll!l゙`゙!!llllllllllllllllllllll°.,illlllllllllllll  ,l゙
  丿  .,,lllllllllllllllllllllll!!!!!!゙゙|  .llllllllllll!l゙`   ゙゙!lllllllllllll!゙  ,illllllllllllllll″ |
  .ヘ,,,、,illllll!!!!!゙゙゙゙゙″   .|  .lllllll!l゙`     .゙゙!!lll!゙  ,lllllllllllllllllll″ l゙
    `゙″         |  .ll!!゙`        ゙゙'-、/ .゚゙゙!!llllllllll  .l゙
               ゙''''''"’                   ゙゙゙!!-,,,,,,l゙
207名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:24:04 ID:???
>>204
                       _,、 ,/'i、
         ,r-,,_           〈゛ ヽ .'li,、`i、           ,,,iil广',!
        丿 .,illliii,,,_ .r‐-l,,, .゙l  ゙l, lllli,,-'ナ     ,,,,iilllll!°丿
       .,/  ,,illllllllllllllliii|  .llllii,,,.゙l,!''''゙l'lllll ./  ,,,il''''''''゙゙゙゙゙゙゙゙′ '――ーッ
      .,/` ,,llllllllllllllllllllll、 .lllllllllli,ヽ .゙lllll / ,,iiilll!!--,,,,,,,,,  .___   l゙
     ,i´  ,illlllllllllllllllllllllll  'lllllllllllllii,,i、lllレ.,,iil!!゙゙,,,,,,,iiiiiilllll°,,iiiiiiiillll  ,l゙
    ,/  .,,illllllllllllllllllllllllllll  'lllllllllllllllllliiilliillliiiiillllllllllllllllll!°.,illlllllllllll  ,l゙
   ./′ ,,illlllllllllllllllllllllllllllll  .lllllllllllllllll!l゙`゙!!llllllllllllllllllllll°.,illlllllllllllll  ,l゙
  丿  .,,lllllllllllllllllllllll!!!!!!゙゙|  .llllllllllll!l゙`   ゙゙!lllllllllllll!゙  ,illllllllllllllll″ |
  .ヘ,,,、,illllll!!!!!゙゙゙゙゙″   .|  .lllllll!l゙`     .゙゙!!lll!゙  ,lllllllllllllllllll″ l゙
    `゙″         |  .ll!!゙`        ゙゙'-、/ .゚゙゙!!llllllllll  .l゙
               ゙''''''"’                   ゙゙゙!!-,,,,,,l゙
208名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:25:12 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
209名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:29:51 ID:3xqZdpKA
>>207
びびるなよ、堂々としろ。
210名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:30:57 ID:???
堂々と下げたらどうだ。
211名無し三等兵:2008/07/08(火) 11:34:00 ID:???
露空軍、第5世代ステルス戦闘機2013年にも受領
http://www.aviationnews.jp/2008/07/52013_6154.html

[防    衛]
ダクテッドロケット・エンジン研究開発の機運高まる  将来の空対空誘導弾用推進装置、長射程化に貢献

http://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
212名無し三等兵:2008/07/08(火) 14:44:25 ID:???
タイフーンで太いAAMを積めるステーションが無いだの
F-22やF-35でも翼の大きなAAMは搭載出来ない、と問題になっているわけで

日本はほぼ10年おきに短射程AAMを開発してきた。
AAM-4が制式化されて10年、
異例の5年間隔でAAM-5が2004年に制式化されてしまったが
まあ2014年までにAAM-6が出来りゃいいか、くらいで、

細く収納し易く、ダクテッドで長射程になったAAM-6を考える時期になっているだろうか
誘導方式も、現在の専用送信機タイプとすべきかレーダーに含めるかを
見直す必要がある

将来はコンフォーマルアクティブ総合センサーが機体各所に付けられるらしいから
送信機もこれらに含めた方が良いのかな
213名無し三等兵:2008/07/08(火) 14:54:44 ID:???
>>204
こういう僻み根性剥き出しで誰かれ構わず威張り散らす機会窺ってるニワカプロレタリアまじで気持ち悪い。
214名無し三等兵:2008/07/08(火) 17:58:01 ID:???
世界でも有数の豊かで自由な国に生まれ、インターネットまで使える環境にいながら
プロレタリアートを気取るガキだね。
日本が気に食わないなら移住すればいいのに。
215名無し三等兵:2008/07/08(火) 19:27:30 ID:???
>>214
>>213
見えない敵と戦っているキチガイがいるな。
 でお前らはF−3の試験機初飛行は何年後ぐらいに実現すると思う?
216名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:07:02 ID:???
心神までで終了だよ
217名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:09:45 ID:???
終了なら心神を作る意味ないし、
ましてや、計画の繰上げなんてありえないだろう。
ということで、F−3開発開始を、すこし急いでる
気がするから20年後ぐらい。
218名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:29:23 ID:???
心神の実証機の初飛行が2011年。終了が2013年。

F−3は2017年から18年頃の実用化を目指すってことになってるけど、エンジンの開発がずれ込んで、
2020年くらいにずれこんで実用化されるとみた。
219名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:39:44 ID:???
それでも十分早い
220名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:40:43 ID:???
早くてF-15の初期型の退役に間に合うかどうかって所だな
221名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:59:10 ID:???
ファントム爺さん……
222名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:59:42 ID:???
ファントムにはギロチンが待っています・・・。
223名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:19:54 ID:???
F-4J改は機首がもげるというか翼と降着装置がやばそうだけどな。
224名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:34:51 ID:???
そういえば爺様に搭載されているバルカンは何らかの形で再利用するのか?
225名無し三等兵:2008/07/08(火) 22:36:16 ID:???
普通に考えればVADSに再利用かな。
ファランクスには出来ないと思うけど。
226名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:03:20 ID:???
破棄するんじゃないかな
使えるように再構成してそれを維持するには結構な金がかかるだろうし
227名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:10:53 ID:???
そういう話はせめて爺さんが退役できる目処が立ってからにしようぜ……
228名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:16:47 ID:???
>>211
液体ラムジェット、固体ラムジェット、ダクテッドロケット
いろいろあるがどれがこの先主流になっていくんだろうか
229名無し三等兵:2008/07/09(水) 00:53:36 ID:???
>>212
何時からAAM-4はSRAAMになったんだ?
230名無し三等兵:2008/07/09(水) 10:24:52 ID:???
日本主体で危ういのはエンジンだけなんでしょ?
なら割り切って3発搭載で行こうよ
信頼性や機動性も上がって面白いものが出来そう
231名無し三等兵:2008/07/09(水) 11:42:10 ID:???
ずいぶん大胆に思い切るね。
重戦闘機という新しい境地を拓けるかも。
232名無し三等兵:2008/07/09(水) 11:46:37 ID:???
別に危うくねーし
戦闘機ではないが国産のPーXでは何かしら問題らしい問題は発生してない。
実践で足りない分は様々なシミュレーションで補う。心神でも機体がボロボロになるまで試験するさ。
いつまでもエンジン作れないなんて固定観念は捨てな
233名無し三等兵:2008/07/09(水) 13:04:47 ID:???
>>232
心神はそんなに飛ばさないだろ
234名無し三等兵:2008/07/09(水) 13:10:12 ID:???
IFPC絡みの試験だけじゃなく統合アビオ絡みのもあるから、かなり飛ばすだろ
235名無し三等兵:2008/07/09(水) 16:37:04 ID:???
エンジン、ステルス性、新型レーダー、地上レーダー基地からの投影テストやらえらい項目詰め込まれてるから酷使されるだろ
236名無し三等兵:2008/07/09(水) 17:19:01 ID:???
むしろ実証機一機で足りるのか不思議だ。
237名無し三等兵:2008/07/09(水) 17:32:02 ID:???
3機は要る。
1機は試験をするため。
もう1機は中国に差し上げるため。
最後の1機は韓国と共同開発するためニダ。
238名無し三等兵:2008/07/09(水) 17:42:52 ID:???
>>236
あくまで機能試験だし予算組まれればVer1.5も夢じゃないよw
239名無し三等兵:2008/07/10(木) 11:32:50 ID:???
いや一機だと開発期間が伸びてしまうんじゃないかと・・・
機体のあらゆるコンポーネントの試験をするわけだから、3機程度は必要じゃないかねぇ。三年でホントに終わるのかね?
240名無し三等兵:2008/07/10(木) 18:32:51 ID:???
予備も入れて2機はいるだろう。
1機だけじゃ、墜落したら試験が期間内に終了しなくなるだろう。
241名無し三等兵:2008/07/10(木) 19:03:06 ID:???
F-3の試作機を早目に複数機作るから
そっちでもやるからだろう。
242名無し三等兵:2008/07/10(木) 21:42:09 ID:???
理想は平行して改良した代物を2号機として作成するだけど
予算おりねえだろうなあ
243名無し三等兵:2008/07/11(金) 01:57:39 ID:???
>>241
それを作るための前準備がこいつだろうに
244名無し三等兵:2008/07/11(金) 02:16:02 ID:???
>>230
普通に開発は進んでる。
しかし、推力などは最初から高望みしていなかった。
245名無し三等兵:2008/07/11(金) 11:18:35 ID:WNMQUFXV
そろそろ実証機の予算の使い残しが気になりはじめた。
財務省に取り上げられるのか?
早く使い切らねば
あせるぅ
246名無し三等兵:2008/07/11(金) 11:20:49 ID:???
残るほど予算もらってないから、
相当メーカから等からの持ち出しが、
あるんじゃないのかなぁ
247名無し三等兵:2008/07/11(金) 12:15:42 ID:???
残ったら取り上げるって
足りなかったら追加くれるのか
248名無し三等兵:2008/07/11(金) 12:53:52 ID:???
>>245
今年度の開発予算が要求の半額ですから('A`)
249名無し三等兵:2008/07/11(金) 13:07:11 ID:???
といっても技研の開発の額に人経費は含まれてないからな
250名無し三等兵:2008/07/11(金) 13:09:55 ID:???
そもそも議員や各省庁の無駄使いが(ry

昔みたいに色々な無理難題を克服して出来あがった零戦とは違う意味で問題が山積みになりそうだ…。
251名無し三等兵:2008/07/11(金) 13:15:31 ID:???
いや平和な証拠だよ
ムカつきはするがね
252名無し三等兵:2008/07/11(金) 14:55:51 ID:???
削減されるのが見えてるからあらかじめ水増しして予算要求してるだろ。

俺も会社で削減されるのを見越して多めに予算要求してたりする。
それでも足らなくなるのだが(−−;。
頭使わないと仕事がちゃんと回らないのはどこも一緒じゃないか?
253名無し三等兵:2008/07/11(金) 15:22:52 ID:???
前の予算はエンジン代も含めてだったような
254名無し三等兵:2008/07/11(金) 18:08:49 ID:???
とはいえ半額はないだろ・・・
七割くらいは期待してたんじゃないか?F15改修も32機から20機分の一個飛行隊分はかろうじて確保したわけだし。
この調子だとF15の更新にあと五年はかかるだろうけど・・・
アメリカべったりだと予算がいくらあっても足りなくなるだろ
国産していこうよ日本。
255名無し三等兵:2008/07/11(金) 18:11:34 ID:???
総予算を開発予定年数で割ったら、ほぼちょうどだった記憶があるけど。
256名無し三等兵:2008/07/11(金) 18:59:05 ID:???
>>254
正直アメリカの兵器落ち目だもんな
最新刊のゴルゴのように他の兵器も喰われていくのかね?
257名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:00:58 ID:???
一部の兵器がしょっぼくても総合的に強力だから暫くはアメリカも安泰では無いだろうか。
258名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:03:14 ID:???
まぁそのしょっぼいレベルにすら達して無い日本が言うのもどうかと思うってのは付け加えとくけど。
259名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:05:09 ID:???
メリケンは近未来兵器開発に力入れてるからその分既存概念の兵器が落ち目になってるだけじゃね
260名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:06:17 ID:???
先生!F-35も未来兵器に入りますか?
261名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:19:00 ID:???
ステルスだから一応入るんじゃね
近未来兵器の入口的位置づけだと思うけど
262名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:20:57 ID:???
F-35と言う近未来兵器に力を入れているはずなのに・・・F-35を見るとやはり未来は暗そうだ
263名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:30:24 ID:???
エンジンがしょぼいなら機体もミサイルもその分小さく作ればいんでないかい?
264名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:30:32 ID:???
ちなみに全く未来的でないARH-70すらポシャりそうな有様
265名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:33:07 ID:???
>>263
頭良すぎて頭悪いな。
266名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:41:03 ID:???
開発方針そのものが迷走してるから技術を性能に変えられないとかね
267名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:43:47 ID:???
XF5-1を4つ束ねるのは何でダメなの
268名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:46:25 ID:???
ロシアっぽくていい感じになる
269名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:51:51 ID:???
縦に4本ですね。
270名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:03:50 ID:???
英国面の最果てだな、そりゃ>縦に4本
271名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:11:19 ID:???
XP-1みたいに仕方なく4本にしたってのが結構好都合になったりせんのかな
272名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:13:15 ID:???
戦闘機の場合はあまり大きい面積を持たせたくないから好都合とはなら無い気もする。
273名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:14:24 ID:???
整備士殺す気か>4本
274名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:21:27 ID:???
ラプターのF119が直径120cmでXF5-1が56cmでしょ?
ラプターエンジン1本の面積でXF5-1を4.6本積める
整備士は2倍に増やせばOK
国産にすることでその差額を整備士給与に充当できる・・・・とイイナ
275名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:26:18 ID:???
>>274
XF5を大型してF119と同サイズのエンジンを作ってね
276名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:27:44 ID:???
何で大型化する必要があるの
今できてるエンジン使えばいいじゃん
277名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:47:36 ID:???
戦闘機で4本のエンジンのものってないよな
航空力学的に問題があるから4本にしないのか
それともすでに古くから大出力エンジン造れるから単なる経済性の問題で4本にしなかったのか
後者だとしたら日本は4本エンジンの戦闘機開発に着手すべきである
278名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:50:47 ID:???
やっぱり本気で張り合う敵がいないとダメなんだろう、アメリカは
中国ではちょっと役者不足なんだろうな
279名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:51:08 ID:???
>>227
整備性とか燃料消費とかが釣り合わないんじゃないの?
280名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:52:57 ID:???
世界中に散らばってるあの人数相手は旧ソ連以上にツライんじゃないの
281名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:57:43 ID:???
XF5-1とアメリカ製のエンジンって整備性や燃費比較してどうなんだろう
推力重量比いいから燃費いいんじゃないの
整備性はそりゃ数増える分悪くなるだろうけどさ
でもラプターとかJSFとかライセンス生産できないなら稼働率とかも国産の方がいいんじゃないの
282名無し三等兵:2008/07/11(金) 21:39:03 ID:???
エンジンをタイヤのように取り外せて予備をいくつか置いとけば
エンジンの整備は楽になるのでは?
283名無し三等兵:2008/07/11(金) 21:39:48 ID:???
心神2機くっつければいいじゃん。
ちょうど複座にもなるし。
何かあったら分離出来れば、なお可
284名無し三等兵:2008/07/11(金) 21:46:31 ID:???
RCSに凝れないだろそんな構造だと
285ET:2008/07/11(金) 22:24:04 ID:zIb2RQ0q
ジェット燃料も高騰している世の中、心神程度の小型の戦闘機を開発しと搭載
するミサイルをAAM5の改良型など工夫して日本上空ならF22でも落とせるような
制空戦闘機を開発するほうがいいのではないかいと考える。国防予算も節約できると思うが。
286名無し三等兵:2008/07/11(金) 23:21:59 ID:???
今の日本で局地戦が役に立つはず無い。
長大な航続力が無いと話にならん。
287名無し三等兵:2008/07/11(金) 23:27:40 ID:uccMH8BT
台湾沖縄もきな臭いしな
288名無し三等兵:2008/07/11(金) 23:52:16 ID:???
実証機が完成したら、そいつを改装してなお2〜3機増産し練習機とし、さらに数年後やっと単座の戦闘機ができるんすか?
はるか未来の話っすね。
289名無し三等兵:2008/07/11(金) 23:55:44 ID:???
>>288

練習機にはしないだろう常考
つうかほぼ全部間違ってる3年はROMれ
290名無し三等兵:2008/07/11(金) 23:56:08 ID:???
武器内蔵型にするなら17mクラスは欲しいな
ステルスキャニスターでもあって15mクラスでも航続距離長ければ問題ないけど
291名無し三等兵:2008/07/12(土) 00:07:16 ID:???
間に合う間に合わないは別としてもエンジン開発は進めて行くだろ。
どちらかというと契約をした以上は間に合わせないとメーカーに違約金が発生すると思うが。
292名無し三等兵:2008/07/12(土) 00:57:45 ID:???
最近はどの方面でも垂直立ち上げってのが流行ってるからなぁ
エンジンと機体が同時進行ってのもあるんじゃないか?
293名無し三等兵:2008/07/12(土) 01:06:31 ID:???
機体が決まらないからF3に積むであろうエンジンの推力だって決まらない罠
心神のデータ取り終えてからすぐに試験機作りに取り掛かり順調に試験終えれば、F15プレの置き換えまで間に合うだろう
そのころ第五世代機などF35かロシアのパクファくらいしか選択肢ないだろう  
欧州は造る気ないのだろうか?
294名無し三等兵:2008/07/12(土) 01:14:51 ID:???
A400Mですね、分かります。
295名無し三等兵:2008/07/12(土) 02:43:36 ID:???
迎撃が主任務ならステルスに拘る必要は無い。
むしろ全力でレーダー索敵して敵の侵攻に備えたい。
だからヨーロッパはステルスには拘らない。
アメリカとの合同作戦なら、アメリカにステルス空爆任せればいいし。

日本がステルスに拘るのは、
非ステルスじゃF-15を越えられないからだろうなエンジン的に考えて
だからそこそこの推力でも優位に立てるように、
手持ち技術で何とかしようとすると、ステルスになるんだと思うよ。
296名無し三等兵:2008/07/12(土) 09:35:01 ID:???
敵の侵攻に備えたくないわ。
戦争が始まってからは。
297ハインフェッツ:2008/07/12(土) 09:58:16 ID:???
>>295
ヒント:ステルス機はロックオンされにくい
298名無し三等兵:2008/07/12(土) 10:11:49 ID:???
>>293
欧州はF-35に参加してる国多いからなぁ。

F-35がコケたら西側陣営がロシア機に大幅に水をあけられそうだな。

まぁF-35も何がなんでも完成させるんだろうけど、初期型は何かしら妥協して採用してそうだなw
299名無し三等兵:2008/07/12(土) 11:23:43 ID:???
> ヒント:ステルス機はロックオンされにくい
それくらいなら、現状のタイフーンやラファールタンでも配慮されてるな。
300名無し三等兵:2008/07/12(土) 11:34:58 ID:???
赤外線ステルスは優先度低いからそっちでロックオンされる分には問題ないし
というか何でそれを一番に出すんだろう
「見つかる前に見つけて殺る」それこそ一番重要なのに
301名無し三等兵:2008/07/12(土) 12:14:21 ID:???
まぁ、ステルスはドッグファイトで勝つというより先制奇襲を想定してるから
302名無し三等兵:2008/07/12(土) 12:51:43 ID:???
だからこそ相手から攻撃してくる可能性が激減するわけだよな
そもそも日本の場合、爆撃機もってないから敵地侵攻が出来ないもの
ラプが優れてるのはステルス以外に余りある機体性能だろ。ステルス抜きにしてもあれに勝つのは容易じゃないぜ。空自が欲しがるわけだ。
F35がとりあえず出来上がるであろう2016年までF4が保たないし

ちなみにレディイーグルでは何故か06式フレア使ってF15がラプに勝ってる
303名無し三等兵:2008/07/12(土) 12:52:06 ID:???
今、必要なのは性能でもステルスでもない
納税者が興味惹くかっこよさ
偉い人は何で解らないのだろうか、馬鹿か
予算が取れなきゃ意味ないんだよ
304名無し三等兵:2008/07/12(土) 13:02:30 ID:???
>>302
あれベクタードノズルと新型のアクティブセンサー仕込んでる機体
305名無し三等兵:2008/07/12(土) 13:06:23 ID:???
それとキャノピーの方は実際に今試験されてる装備だな
306名無し三等兵:2008/07/12(土) 13:10:12 ID:???
>>282
一応似た感じで取り外しポンしやすいように作ってある。
307名無し三等兵:2008/07/12(土) 21:33:24 ID:???
もぅ!
イーグルにスマートスキンとベクタードノズル搭載して、
複合材比率増やして軽量化しつつ、
現行のエンジン使わせてもらえればいいよッ!



…あとついでにステルス形状で。
308名無し三等兵:2008/07/12(土) 22:12:14 ID:???
何その僕の考えた最強戦闘機
309ハインフェッツ:2008/07/12(土) 22:30:00 ID:???
>>307
スマートスキンって軽量化の正反対じゃないのか?
そもそもそんなに手を加えてアメさんが黙ってるかねぇ…
310名無し三等兵:2008/07/12(土) 22:42:34 ID:???
>>303
どうせ実証機なんだから、前進翼にも挑戦すればもっと盛り上がってたかもw
311名無し三等兵:2008/07/12(土) 22:49:50 ID:???
前進翼はステルスに向かないらしいけど
なんとかなんないのかな。
312名無し三等兵:2008/07/12(土) 23:14:36 ID:???
>>311
それが原因なのかロシア空軍でも軽くスルーされたねぇ・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=DlJ3Xj3Isq0&feature=related
313名無し三等兵:2008/07/12(土) 23:20:12 ID:???
F-15のステルスはファンむきだしをどうにかしないと無理だろ、あれ直すとなると再設計どころじゃないだろうし


前進翼は機動性にはいいけど付け根の素材の問題とか色々あるから
314名無し三等兵:2008/07/12(土) 23:23:58 ID:???
F-2をX‐32みたく改造すればいいのですね分かります
315名無し三等兵:2008/07/12(土) 23:34:21 ID:???
F-2はF-2のままでいい。
変な改造はやめてくれw
316名無し三等兵:2008/07/12(土) 23:39:52 ID:???
F-2改造とか検討するとロッキードがスーバー改を大喜びで出してくるぞw
317名無し三等兵:2008/07/13(日) 00:13:20 ID:???
F-2前進翼ワロタ
ttp://f104.ath.cx/f-2/f-2a.htm
318名無し三等兵:2008/07/13(日) 01:17:21 ID:???
アメリカもせめてF15Eを50億で売ってくれればいいのに・・・
319名無し三等兵:2008/07/13(日) 02:13:22 ID:???
>>303
カッコいいは正義・・・ということですか?
つまり前進翼カナードつき斜め尾翼でくねくね進む空対空ミサイルを一杯装備した機体ですね
わかります!
320名無し三等兵:2008/07/13(日) 03:13:04 ID:???
日本には他国が震え上がる制約がある
これを武器に他じゃ出来ない芸術機を作ろう
321名無し三等兵:2008/07/13(日) 08:38:59 ID:???
>>313ダクトにスパイラル型の板を入れればいいじゃん
特許取ろうかな
322ハインフェッツ:2008/07/13(日) 10:49:42 ID:???
>>321
吸気効率考えろ。
323名無し三等兵:2008/07/13(日) 10:53:53 ID:???
なんでそこで吸気効率とか出すかなー
ネタにマジレスするならこの場合一番やばいのは強度なのに
最低でもエアインテーク周辺の再設計が必要だな
324名無し三等兵:2008/07/13(日) 10:55:13 ID:???
流路が長くなった分だけダクト断面積やインテークを増やさないといかん
結局インテークという抵抗部分が増える

インテーク入り口ってむしろ負圧だっけ?w
325名無し三等兵:2008/07/13(日) 11:14:54 ID:???
コンプレッサの能力と速度によるが高速域では圧力がかかる
つうかファンやコンプレッサのエネルギー回収効率が
対気速度に追い付かなくなると速度限界の要因の一つに繋がる
これを解決しようと試みたのがターボ・ラムジェットエンジン
326名無し三等兵:2008/07/13(日) 11:19:19 ID:???
F-15のインティークは可変になってるから下手にいじれないと聞いたが
327名無し三等兵:2008/07/13(日) 11:57:04 ID:???
奥のほうまで可動式
328名無し三等兵:2008/07/13(日) 12:34:31 ID:???
欧州はなぜステルス機を作らなかったのか不思議だ
中途半端な4.5世代機で常にアップデートを繰り返しているF15や物量で押してくるロシア機を対処できると思っていたのだろうか?
結局新しく作ったにもかかわらず、不安を残す機体になってしまった。
フランスもF35買うつもりなのか?
329名無し三等兵:2008/07/13(日) 12:56:44 ID:???
>>328
作れなかった、が正解なんじゃないのか?
塗料が作れなかったのか機体形状に不安が残っていたのか
あるいはその両方だったのかは分からんが

そんなに簡単に作れるんだったら今頃どの機体もステルス化されてただろうし
330名無し三等兵:2008/07/13(日) 13:01:20 ID:???
フランスとか艦船ではいち早くステルス形状取り入れてるし
やれるならやってたんじゃないか
331名無し三等兵:2008/07/13(日) 13:05:46 ID:???
求められる精度が全く違うだろ
332名無し三等兵:2008/07/13(日) 13:14:26 ID:???
基礎研究は1990年代前半に終わらせている

つまりタイフーンやラファールやグリペンの前だw
333名無し三等兵:2008/07/13(日) 13:16:14 ID:???
>>332
>つまりタイフーンやラファールやグリペンの前だw

そいつらの計画は70年代
334名無し三等兵:2008/07/13(日) 13:25:30 ID:???
第5世代作ったところで、敵が大挙してきたら機外兵装満載で出撃する事になる。
仮想敵国と地続きな欧州にステルスなぞ無用だろ。
335名無し三等兵:2008/07/13(日) 15:17:38 ID:???
「作りたいから作る」でなく政策・戦略できまるからね。
北朝鮮とかトップの趣味で作るとこも稀にあるけどw
336名無し三等兵:2008/07/13(日) 16:33:31 ID:???
石破が心神やF−3に意欲や関心を示す積極的発言をしことは
ありますか?
337名無し三等兵:2008/07/13(日) 16:34:11 ID:???
石破が心神やF−3に意欲や関心を示す積極的発言をしたことは
ありますか?
338名無し三等兵:2008/07/13(日) 16:43:56 ID:???
>>337

ゲルスレで聞いてよ〜。ここはこころんを愛でるスレだよ?。


(ゲルは「買った方が速い派」じゃなかったっけ?)
339名無し三等兵:2008/07/13(日) 21:33:47 ID:???
で実際売ってくれないわけですが
340名無し三等兵:2008/07/14(月) 03:11:55 ID:???
>>321
遠心式エンジンのブレードをRAM塗り捲って最前面に一段おくといいかも。
341名無し三等兵:2008/07/14(月) 03:19:38 ID:???
なんかハイブリッド形式もあると覚えていたのでいってみたが
構造的な部分で勘違いしてたわ。すまん。
342名無し三等兵:2008/07/14(月) 17:04:27 ID:???
>>321
F104のショックコーンみたいにすれば大丈夫。
343名無し三等兵:2008/07/14(月) 18:30:47 ID:???
>>342
それなんてTSR-2?英国厨はお引取りください。
344名無し三等兵:2008/07/14(月) 21:20:05 ID:???
スパホのレーダーブロッカーでよくね?
ttp://para-site.net/up/data/822.jpg
345名無し三等兵:2008/07/14(月) 21:20:50 ID:???
謎の強度の抗力が発生しそうで怖いです><
346名無し三等兵:2008/07/14(月) 21:22:50 ID:???
レーダーブロッカーなら試作して試験してるぜ
つかF-15はインテークもダメ要因でなかった
347名無し三等兵:2008/07/15(火) 06:43:40 ID:???
>>344
こういうのみると、整備する人たちって凄いと思うわ
短気な俺には、能力以前に絶対無理だ
348名無し三等兵:2008/07/15(火) 09:01:06 ID:???
>>344
どのへんがレーダーブロッカーかさっぱりわからないので解説キボン
349名無し三等兵:2008/07/15(火) 09:11:17 ID:???
エアダクト後端のファンのようなもの
350名無し三等兵:2008/07/15(火) 16:37:28 ID:???
もうF-14で(ry
351名無し三等兵:2008/07/15(火) 16:38:59 ID:???
前方RCSで言えばF-14もF-15と同じ問題を抱えてる。
352名無し三等兵:2008/07/15(火) 16:41:23 ID:???
正面からファン丸見えだからもっと酷いんじゃないの?
てかそれ言ったらSu-27もMig-29も似たようなものかも。
353名無し三等兵:2008/07/15(火) 17:44:14 ID:???
しかも垂直尾翼2枚
354名無し三等兵:2008/07/15(火) 17:59:18 ID:???
2枚が垂直だとRCS大きいが
いい角度で開いてあると改善する

F-14の垂直尾翼はほんの僅か外開きだが、RCSには殆ど寄与していないだろうw
355名無し三等兵:2008/07/15(火) 19:21:54 ID:???
>>348
十六紋菊みたいなやつ。




んで俺思うんだけどさ、
戦闘機用エンジンの一段目のファンを機体側に固定して設計すればレーダーブロッカーにならないかな?
ファンブレードのピッチを調節すれば圧縮比も変えずにすむでしょ?
356名無し三等兵:2008/07/15(火) 19:31:08 ID:???
吸入量が問題じゃね
357名無し三等兵:2008/07/15(火) 19:52:52 ID:???
プラズマステルスですべて解決。
358名無し三等兵:2008/07/15(火) 20:02:15 ID:???
だから単なるECMだと何度言えば(ry
359名無し三等兵:2008/07/15(火) 20:34:19 ID:???
Su-35BMはエンジンのファンにRAM塗ってレーダーブロッカーみたいにしてるらしい
360名無し三等兵:2008/07/15(火) 20:58:37 ID:y1yk282O
361名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:06:07 ID:???
塗るのはいいが・・エンジンが塊をすいこまないか?
それと、塗り直しはどうするんだ・・
362名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:08:12 ID:???
塊?
363名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:10:33 ID:???
鳥のことか?
364名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:12:49 ID:???
よくわからんが低圧コンプレッサーの前段に0.5ミリの吸収剤塗布
インテーク壁にも二層の吸収材が塗られてるそうだ
365名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:17:54 ID:???
>361
塗装剥げ程度なら大丈夫じゃないか?雨や氷粒にも耐える試験をしているし。
366名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:23:54 ID:DfQJakoE
実機じゃどのくらいデザイン変わるんだろうね
せめてキャノピーくらいは直して欲しい
全体的に垢抜けないが…
367名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:49:04 ID:9aBwg452
とりあえずの外形デザインは例の模型を踏襲だろ。試験結果を踏まえて修正は
するだろうけど。キャノピーを新造するほどの予算が出るのかな。
368名無し三等兵:2008/07/15(火) 23:16:27 ID:???
実験機はそのままでしょ
369名無し三等兵:2008/07/16(水) 02:05:16 ID:???
F-22と同じで塗料の上にコーティングしてるんじゃないか?
370名無し三等兵:2008/07/16(水) 02:11:05 ID:???
俺の免許ではF16は操縦出来るがF15は無理
理由はF16は単発タービン機だがF15は双発タービン機だから
 
371名無し三等兵:2008/07/16(水) 02:13:18 ID:???
ゲージンが着たぞ。
372名無し三等兵:2008/07/16(水) 11:11:55 ID:???
如何に低予算で作るかがキモなので形状はほぼあのままだろうな
キャノピーはただの流用だし
373名無し三等兵:2008/07/16(水) 11:22:36 ID:???
実際F3を造る時に最適化するから良いだろ
374名無し三等兵:2008/07/17(木) 23:22:08 ID:HDvANtKj
今の日本はエンジン技術が不足してるんだろ?
なら宇宙に飛ばすロケットエンジンを戦闘機に応用できないの?

byド素人
375名無し三等兵:2008/07/17(木) 23:22:41 ID:???
できるわけがない。
376名無し三等兵:2008/07/17(木) 23:40:25 ID:???
ロケットエンジンとジェットエンジンは構造が全く異なるからな
俺はそれよりXF5-1を戦闘機に3、4本立てでそのまま使えないのかが知りたい
整備の手間なんぞ人を増やせばいい
377名無し三等兵:2008/07/17(木) 23:43:17 ID:???
ロケットで打ち上げて宇宙空間から攻撃する長射程AAMを開発すればいいんだよ。


378名無し三等兵:2008/07/17(木) 23:43:32 ID:???
総合推力が同じでも小型多数エンジンってのは大型少数エンジンより燃費が悪くなりがちだから構想としては使いづらい。
379名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:03:04 ID:ZqUqSAGz
三発ぐらいなら許容できんかね。
380名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:05:27 ID:???
ロケットエンジンを積んだ迎撃機ですか?
名称は秋水2型とでもしますか?
381名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:10:08 ID:???
またには海っぽく「しゅうすい」でいこうぜ
382名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:13:35 ID:5mRjP356
どう、こんな戦闘機?
   A
 炎<||>炎
∇∇
  炎 炎
右翼と左翼にもジェットエンジンをつけて、ミサイルを回避する時に片方の翼を折り畳み片方の翼がジェット噴射とか

それか、

A  A
<| |>
∇ ∇
いざという時には左右が分裂して、中に折り畳んであった翼を出し片方を無人操作で片方はパイロット操作とか

勿論、パイロット操縦部分はどちらか片方に集中させておき、操縦席を分裂させる問題は二重構造にすれば可能だと思う
383名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:15:10 ID:???
意味不明
384名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:19:34 ID:???
>>379

SF厨?
385名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:25:23 ID:5mRjP356
>>383
ごめんズレた(笑

ただ、こんな戦闘機があったら凄いだろうなってこと
386名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:28:44 ID:???
何が足りないから、戦闘機用ジェットエンジンが作れないのか。
そのあたりが良くわからない。
387名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:29:55 ID:???
>>386
答は簡単。

つ 予算
388名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:33:31 ID:???
>>385
斜め上な意味で凄いが現実関係ないファンタジーな妄想はそれ系の板でやってくれ

>>386
ターボファンエンジンの推力重量比が足りない
開発経験も足りない
389名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:38:34 ID:???
>>386

長年の風洞実験の蓄積と、それを反映した計算機シミュレーション?
仮説を検証できる作成機会を与える予算?

他分野からの転用で材料学は遅れてないそうだ。
進むより追いかけるほうが速いのが普通だから、
人材が集まり、予算が十分補充されれば。
390名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:46:04 ID:5mRjP356
>>388
現実関係ないファンタジーじゃないよ(´・ω・)
妄想に近いかもしれないけども、人間は妄想と技術力で物造りしてる

だから、こんな戦闘機を日本が開発したら凄いなぁと書いてみたんだ

少しスレ違いかもしれないけど、戦闘機開発のスレには変わりないと思って…
391名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:50:34 ID:???
>>390
スレ違いだからこちらでどうぞ
ttp://etc7.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1193177136/l50
392名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:50:48 ID:???
ヒト、モノ、カネが足らんということですな。
393名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:56:27 ID:2yhxhRBG
いくらあればいいの?
50万までなら俺のボーナスから出してやんよ
394名無し三等兵:2008/07/18(金) 01:13:04 ID:???
XF5−1の開発費はいくらぐらい?
395名無し三等兵:2008/07/18(金) 01:15:55 ID:???
>>393

カネよりマンパワーだろ。MRJ関連のMHI募集してたぞ。
396名無し三等兵:2008/07/18(金) 01:34:39 ID:???
>>394
200億円未満

どっかに「日本はTD-X発祥からATD-X初飛行予定まで20年も掛かるんだぜ」
と日本の計画の遅さを貶す書き込みがあった

だがXF5は1995年から研究を始めて1999年に完成した。そして試験を2001年から始めて
2003年までに地上試験はとりあえず終わらせた

だが実際の機上での試験にはまだ至っていない。優先順位が低いと見なされている

TD-Xは、F-2を完全国産で作れなかった事で機体全体を作る技術を継承する目的もあっただろうが
その後ステルス技術でアメリカが何をやらかしているのか分かってきたため、
当初のカナード付きデルタで、機首サイドエッジも無い形態を改める必要すら出来てしまった

そしてこの間に出来たもので目立っていたのがエンジンだったわけだ

2003年にはTD-Xの後継研究をどんな形でどう復活させるのか?が大問題になっていたという
トーキョーディズニーXではないか?とまでバカにされた
そしてようやくあの形に辿り付いたのだ
397名無し三等兵:2008/07/18(金) 01:39:26 ID:???
冷戦時代,米ソが凌ぎを削った宇宙開発競争で進歩したロケットエンジン。

日本も根性で,スペースシャトルのメインエンジンには少し及ばないけど,
技術的には非常に高度な酸素・水素 2段燃焼サイクルのLE-7を完成させた。
実際,アメリカの企業から購入の打診があったらしいし。

ジェットエンジンだって,その気になれば・・という気はするがな。
398名無し三等兵:2008/07/18(金) 01:41:50 ID:???
投資があればな。
ぶっちゃけ民生目的ならアメリカに投資した方が早いし
投機目的なら円建てファンド経由で他にいくらでも儲け話はある。
399名無し三等兵:2008/07/18(金) 02:04:09 ID:???
エンジンの経験はハードよりむしろ制御するソフトウェアの方が手間なんだけど
ぶっちゃけハード面はコンピュータの実験と実際機体に取り付け試験飛行すれば何ら問題はない
ただ実際F3が見えてこない段階でエンジンだけ作るわけにも行かないから投資がない
400名無し三等兵:2008/07/18(金) 02:48:23 ID:???
>>382
それより、ウィングカッターだよ。
911の767が示したキレ味。
見たはずだ。
401名無し三等兵:2008/07/18(金) 05:08:31 ID:???
推力向上したエンジンは開発中と言う話なんだから、
程なくできると思うけど。4,5年後には見えてくるんじゃないの。
402ハインフェッツ:2008/07/18(金) 06:18:47 ID:K+3A4TYq
>>388
推力重量比じゃないでしょ、推力の絶対値が少ないの。
403名無し三等兵:2008/07/18(金) 07:32:19 ID:???
推力の絶対値の低さはエンジンのサイズに因るもので
で、スケールアップの目途は立っている、と
404名無し三等兵:2008/07/18(金) 07:52:19 ID:???
スケールアップすればすぐできるかのような認識は誤りだけどな。
そんな単純なものならとっくにできてるって。
405名無し三等兵:2008/07/18(金) 08:11:18 ID:???
P-1に一部使ってるのを搭載したのも実験かねてでしょ
406名無し三等兵:2008/07/18(金) 08:51:16 ID:???
エンジンの安定性確認のために何万時間かかけてテストしなきゃならん
単に造るだけなら難しくない。
407名無し三等兵:2008/07/18(金) 09:39:45 ID:???
>>402
大型の高出力ターボエンジンは日本の得意分野なんだがな
408名無し三等兵:2008/07/18(金) 10:48:41 ID:UQkViLPW
予算が無いなら空港整備特別会計を開発に回せばいいのに、茨城空港だの静岡
空港だのいらね。
409名無し三等兵:2008/07/18(金) 10:51:42 ID:???
ジェットエンジンと車のエンジンは全然違うっしょ
410名無し三等兵:2008/07/18(金) 16:27:03 ID:???
なんか空中分解しそう。
今の飛行機スパクルないとムリなんだから、最初からユーロエンジン積むで機体設計すれば、5〜10年で量産出来るよ。


今のままなら、2014初飛行、2020心神量産、2025スパクルエンジン量産とかまじめにかかるよ。その頃には有人戦闘機終わってそう。
だから、空中分解。
下手したらスパクル板2030…
411名無し三等兵:2008/07/18(金) 16:31:23 ID:???
ユーロファイターのエンジンは売ってもらえませんよ。
412名無し三等兵:2008/07/18(金) 18:20:13 ID:???
>>410
一から調べなおして来い
413名無し三等兵:2008/07/18(金) 18:44:35 ID:???
スーパークルーズはステルス性殺すからイラネww
414名無し三等兵:2008/07/18(金) 22:09:10 ID:???
心神量産するのかorz
415名無し三等兵:2008/07/18(金) 22:11:59 ID:???
え?しないだろ。
416名無し三等兵:2008/07/19(土) 01:22:38 ID:???
>>414
ムーでも読んだか?
417416:2008/07/19(土) 01:23:40 ID:???
いや、>>410
418名無し三等兵:2008/07/19(土) 05:51:14 ID:???
>>414にとっての神は>>410か。
419名無し三等兵:2008/07/19(土) 09:13:42 ID:???
実際の所15m級だとミサイル内蔵はつらいだろ
420名無し三等兵:2008/07/19(土) 09:37:30 ID:???
スーパークルーズでステルス性殺すの?
初耳なんだけど
421名無し三等兵:2008/07/19(土) 09:51:33 ID:???
>>420
衝撃波が発生するから音響的にも光学的にもまずいな。
422名無し三等兵:2008/07/19(土) 10:47:07 ID:???
迎撃するには亜音速でゆっくり飛ぶより早く現場に着いた方がいいだろ。
423名無し三等兵:2008/07/19(土) 10:59:16 ID:???
亜音速はゆっくりじゃなく、十分なスピードだよ。
424名無し三等兵:2008/07/19(土) 11:58:37 ID:???
日本だと領海がでかくて長いから、
超音速巡航ないと厳しい。
425名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:01:47 ID:???
そんな事は無い、実際、現状問題無くやってる。
426名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:06:57 ID:???
これからの話よ
427名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:15:26 ID:???
これからといったって、
今後、巡航速度の速い機体が中露に配備される
予定は無いので問題無い
428名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:20:36 ID:???
…ク、クマー
429名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:25:08 ID:???
427みたいのが居たから日本は戦争に負けたんだろうな
430名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:28:22 ID:???
反論できないから人格攻撃ですかwwww
431名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:32:09 ID:???
お前らなにお客さんつっついて遊んでんだよw
432名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:33:40 ID:???
スレ名からして、お客さま用だからしょうがない。
433名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:42:06 ID:???
心神を改名して零式に。
434名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:46:01 ID:???
仮に敵国の機体が速度がでなくとも
空自としては、迎撃の為にいかに早く予定空域に
到達できるかが大事なので>>427のいってることは全く意味無し
435名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:47:41 ID:???
そんな事は無い、実際、現状問題無くやってる。
436名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:52:14 ID:???
おま、ちょっと前にクマさんがどこまで入り込んできたのか忘れたのか
437名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:56:33 ID:???
超音速巡航ができるなら、邂敵後の戦闘時間が長く取れるんだけど、
馬鹿にはわからない。
438名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:58:57 ID:???
まぁ要するに時間の余裕が出来るわけだけど、
殺し合いの場では、1秒の余裕でも生死を分けます。

435が自衛隊員の変わりに死んでくれるならそれでも良いのですが。
439名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:00:50 ID:???
死んでもかまわんよ。
実際、現状問題無くやってるから、超音速巡航なんぞ必要ない。
440名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:03:39 ID:???
>>439
問題ない、と断じるに足る情報を、数字と一次資料込み、公式および計算結果の提示を含めて
おねがいします。
441名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:04:06 ID:???
別に変わりに死んでもかまわんよ。
実際、現状問題無くやってるから、超音速巡航なんぞ必要ない。
自衛隊からの超音速巡航必須発言とかあるのか?
442名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:05:35 ID:???
>>440
断る、超音速巡航必須のデータから出せ。
443名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:08:24 ID:???
>>442
戦闘行動半径の拡大だけど、そんなことも知らないのか?
444名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:12:50 ID:???
>>443

それをデータとして出せ
燃費とか考慮にいれろよ
445名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:17:21 ID:???
ラプとイーグルの戦闘行動半径、どんくらい違ったっけ?CAP時で。

今のF-15Jだと、たとえば北朝鮮を爆撃すると帰って来れないけど、
ラプターだと爆撃した後帰投できるんだよね。
446名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:18:27 ID:???
>>444
燃費とか考慮に入れると、それこそ超音速巡航有利じゃん。
もしかしてえらそうなこと言っててマジで知らなかったのか。
447名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:19:29 ID:???
>>445
それ超音速巡航関係ない。
航続力だけの問題、航続力は必須。
448名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:20:09 ID:???
>>446

だからデータ出せって、
449名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:23:16 ID:???
超音速巡航はどう考えても必要だろう。

「現状で問題ない」っていっても、そもそも「現状」ってのは超音速巡航戦闘機という選択肢がないころに作られたものだろ。
超音速巡航戦闘機という選択肢が出てくれば変わってゆくのは当たり前。
450名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:23:27 ID:???
邀撃時には本土を離れるとアフターバーナーで速度を上げて
ポイントに向かうけど、超音速巡航だとそれ必要ないんだよね?

んで、普通に考えるとアフターバーナー不要、もしくは短時間で
済む場合邀撃時の燃料消費に差が付かない?
451名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:25:13 ID:???
その燃料消費の差が戦闘行動半径の違いになるんではないかと。

逆に、自衛隊が超音速巡航不要と言っているソースが欲しい。
452名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:25:52 ID:???
>>450

だから具体的な数値データ出せって、
453名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:26:23 ID:???
>>449
そもそも、このお客さん、>>427でPAK FAがステルス&スパクルを狙ってるという話を
スルーしてるのがなんともな・・・。PAK FAは開発順調なら2015年にゃ量産に入る。
454名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:26:25 ID:???
>>451
自衛隊からの超音速巡航必須発言とかあるのか?
455名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:26:37 ID:???
>>452
まずオマエが出せ
456名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:28:26 ID:???
>>453
まだ飛んで無いじゃん。
しかも初飛行後に何年もかかるのが普通

あとスパクルあったけ?
457名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:28:58 ID:???
>>455
断る
458名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:29:11 ID:???
>>454
防衛省防衛研究所
ttp://www.asyura2.com/08/wara3/msg/317.html

日本の安全保障上、今後は西南諸島・先島初等方面が重視されることになると思われるが、
広大なこの地域において、航空自衛隊の基地は沖縄本島の那覇基地1か所のみである

一か所の基地で広いエリアをカバーしなければならないこうした地理的条件においては
、戦闘機の速度は極めて重要な意味をもつ。

なぜなら、発進基地から離れた地点にできるだけ早く到達する必要があるからである。
その点で重要なのは最高速度ではなく、巡航速度である。

公開資料でジェット戦闘機の性能をみると、「最高速度マッハ2.5」などと書いてあるが、
それはアフターバーナーを使用するなど、エンジンをフル出力を発揮させて初めて達成される数字であり、
その速度で飛ぶと搭載燃料はすぐになくなってしまう。

よって離れた地域に早く達成するには、アフターバーナーを点火せずに、
より燃費のいいエンジン出力で飛行する巡航速度が高くなければならないのである。

その点で、F-22やタイフーンが持っているような、

<アフターバーナーなしで超音速飛行できる超音速巡航能力の意味は極めて大きい。>
459名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:30:51 ID:???
>>458

大きいだけで必須とは書いて無いじゃん。
460名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:31:00 ID:???
エアカバーきついんやね
461名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:31:36 ID:???
必要とは認識しているんだな。どっかの馬鹿と違って。
462名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:32:36 ID:???
>>461
必要とも書いて無い。
463名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:32:40 ID:???
>>459
そうだな、それがどした?
464名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:33:19 ID:???
>>462
そうだな、それがどうした?
465名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:33:43 ID:???
ということで必須ではない。
466名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:34:03 ID:???
>>465
言葉遊びがしたいのか?
467名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:34:41 ID:???
そう、そのとおり
468名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:35:33 ID:???
465が代わりに死んでくれるそうですから良いのでは。
469名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:36:50 ID:???
>>468
その理解で問題無い
470名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:37:35 ID:???
>>468
でも、そういう馬鹿に限ってケツ丸出しで逃げるよ。
防衛省もその必要性は「極めて」大きいと認識していることがらなのに、
不要と言っているソースも示さずご満悦だもん。
471名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:37:39 ID:???
ロシアが第五世代機を配備してから「ステルス超音速巡航戦闘機が必要だ」って騒ぎ出してもね・・・。

他国のペースにあわせるなら今のうちからとうことになる。
472名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:38:16 ID:???
んで、防衛省が不要と言っている、問題ないといっているソースはないんですかね。
473名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:42:07 ID:???
PAK FAはまだ不透明なところが多いからなんともいえんが、スパクル狙ってるって話は伝わってるけどな。
474名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:42:47 ID:???
ソースを出す義務は無い。F−X候補にスパクルが出来ない機種も
含まれてるだけで十分わかるだろう。
475名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:43:32 ID:???
>>474
義務はないんじゃなくて、そんな発言無いから出せないだけでしょ。
476名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:44:13 ID:???
>>475
解釈は自由
477名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:45:28 ID:???
>>474
そりゃ現在まともにスパクルできる機体は一機種しかないからな。
で、空自の本命がそれだったのは知ってるだろ。

対抗や大穴がスパクルできない期待になってしまうのはしかたがない。
478名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:46:59 ID:???
>>477
もしスパクル必須なら候補からはずすべき、
当面、問題無いと見てたと推測できる。
479名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:47:04 ID:???
>>476
解釈は自由ではなくて、そんな発言は無いのですが。
あるというなら出してください。
無いのです。不要と言っているソースも、問題ないといっているソースも。
480名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:47:57 ID:???
>>479
ソースを出す義務は無い。
481名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:48:25 ID:???
>>480
義務じゃなくて、そのソースそのものが無い。
482名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:49:30 ID:???
>>481
解釈は自由
483名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:49:55 ID:???
えらそうなことを言う割には、ソースの一つも出せず逃げてばかりだな。
484名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:50:49 ID:???
>>483
ソースを出す義務は無い。
485名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:51:08 ID:???
>>480
義務はないが、ソースがなければ信頼性は低いなw

自分の妄想を壊れたラジカセのごとく垂れ流しているようにしか聞こえんよww

なにせ解釈は自由なんだしwww
486名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:51:40 ID:???
解釈は自由ということで、今までのレスと貼られたソースを鑑定するに、
自衛隊は超音速巡航はの必要性は極めて重要と認識していて、
だれも不要とか問題なしとかは言っていない、と。
それで馬鹿一人が不要とか問題なしとか言っているだけ、ということですね。
487名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:51:42 ID:???
>>485
解釈は自由
488名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:52:20 ID:???
>>486
解釈は自由
489名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:52:40 ID:???
>>478
まともにスパクルできる機体が一機種しかなくて、それが空自のド本命だったろ。
空自がスパクルを重要視していたのはそこから推測できる。
490名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:52:47 ID:???
結論としては、防衛省は欲しがってる、に纏まる。
491名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:53:33 ID:???
>>487
自由な解釈が出来るような程度の低いことしかいえないのならしかたないね。
492名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:54:14 ID:???
>>491
問題無い。
493名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:55:21 ID:???
>>492
自由な解釈が出来てしまう信頼性の低い主張なんてのは、誰も信用しないからたしかに問題ないな。
494名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:55:29 ID:???
解釈は自由、というあいまいな議論しかできない時点で
軍事を考える知能が無いとも言える。
495名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:56:13 ID:???
>490
心神でも最終段階で超音速巡航の実証を予定していることからも明らかだな。
お客さんは、技本が必要ない技術を必死で開発してるとでも言いたいのか?
496名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:56:44 ID:???
>>489
もしスパクル必須なら候補から無理にでもはずすべき、
もし一機種だけになっても理由があれば通る。
当面、問題無いと見てたと推測できる。
497名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:57:20 ID:???
>>496
問題ないと見ていたソースは?
498名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:58:16 ID:???
>>494
一つしか解釈できない言論なんて存在しない。
それが判らない時点で軍事を考える知能が無いとも言える。
499名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:58:58 ID:???
>>497
推測に過ぎない反論があればどうぞ。
500名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:59:00 ID:???
>>498
え・・・論文読んだことないの?
まさかそんなレベルだったとは・・・。
501名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:59:16 ID:???
>>496
スパクルが必須であるとことと、スパクルできる機体が手に入ることとは大きくて深い溝がある。

空自が保険として他の機種も候補に入れるのは当たり前のことでは?


ところで、

>もし一機種だけになっても理由があれば通る。

ってのはどこに通るんだ?
米議会?
502名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:00:07 ID:???
>>499
自ら「推測」と書いている。
503名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:01:12 ID:???
>>498
一つしか解釈できないように相手に伝えなければ、まとも議論は成り立たない。

それが判らない時点で、もはや軍事とか関係なく人として間違ってると思う。
504名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:01:53 ID:???
>>501

必須であれば無いものを導入してもしょうがないと思うが
もし必須=あった方が良いという意味なら、反論はない。

世間、米議会に通す必要は無い。
505名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:02:45 ID:???
>>503
解釈はつねに無数にある。
それが判らない時点で、もはや軍事とか関係なく人として間違ってると思う。
506名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:03:37 ID:???
>>505
それは君が、一つしか解釈できないものを脳内補間して
勝手に解釈を加えてるからである。
人として間違っているのはその部分でありまして。
507名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:04:50 ID:???
>>504
空自が必須と考えることと、取得の現実性とが一致するとは限らないだろ。

空自は必須と考えているよ。
だからこそATD-Xでも試験項目に含まれている。




あと、自らが必要だと思っただけで手に入るもんじゃないだろ。らぷたーは。
508名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:06:24 ID:???
>>506
人によって解釈が違うのは当たり前
解釈が同じであれば批評とか必要ない。
統一された思想価値観を押し付けるのは人として間違っている。
509名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:06:27 ID:???
>>505
解釈が無数にあるからといって、「一つしか解釈できないように相手に伝える」という努力を放棄しても良いことにはならない。
510名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:07:09 ID:???
>>508
「一つしか解釈できないように相手に伝える」という努力を放棄する理由にはならない。
511名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:07:24 ID:???
>>508
それはただ単に、一つしか解釈できないような言論が出来ないって
自分の無能を擁護してるだけでしょ。
512名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:07:57 ID:???
んで、防衛省が不要とか問題ないとか言ってるソースまだ?
513名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:08:18 ID:???
>>507
必須=必ず用いるべきこと。欠かせないこと。
必須であれば無いものを導入してもしょうがないと思うが
もし必須=あった方が良いという意味なら、反論はない。

世間、米議会に通す必要は無い。
514名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:08:34 ID:???
>>508
もしも本当の意味で「自由な解釈」とやらを許容するのならば、あなたは何のために言葉を使うのか?
515名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:10:09 ID:???
防衛省は必要だと認識しているが、それが取得できるかどうかは別問題でしょ。
作れないんだから。
516名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:10:39 ID:???
>>513
空自はスパクルを「必ず用いるべきこと。欠かせないこと。 」と考えているだろう。

そして、空自が考えることと現実性が一致するとは限らない。


517名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:11:20 ID:???
海自だって原潜は必要と考えているが、政治的にできないからAIPを導入した。
518名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:12:48 ID:???
>>509、510
言葉には無数に解釈があるもの自由な解釈にまかせる他は無い。
大体、君たちの言葉に対するこちらの解釈は多分意図したものではないだろう。
「一つしか解釈できないように相手に伝える」と言う言葉は自己矛盾の様に思える。
519名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:13:33 ID:???
>>514
相手に好きに解釈してもらうために決まってる。
520名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:13:37 ID:???
>>518
そろそろ自分の無能を擁護するのやめようぜ。
521名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:14:59 ID:???
>>518
それが「一つしか解釈できないように相手に伝える」という努力を放棄する理由にはならない。
522名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:15:28 ID:???
>>516

欠かせないのなら、それが出来ない物を持っていてもしょうが無いと思うが、
欠かせないの意味が違うのか?
523名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:16:14 ID:???
>>519
そう思っているのならば、二度と言葉を使わないことだ。
社会の害にしかならないから。
524名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:16:46 ID:???
一つの解釈しか出来ない言葉の運用というのは、
SEやプログラマーだと毎日やってることだったりする。
仕様書を書く人間には必須のスキルである。

なもんで、実際問題一つの解釈しか出来ない言葉の
運用が出来る人間は現実に存在する。
525名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:16:55 ID:???
>>521
しかし、君らが努力してても、こちらに伝わらなければ同じ事と思わないか?
526名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:17:07 ID:???
>>522
欠かせないと考えていることが欠けてしまったからといって、放棄できないのが現実というものだろ。
527名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:18:13 ID:???
>>523
わるいが、命令されるいわれは無い好きにしゃべる。
もちろんそちらも好きにしゃべれ。
528名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:18:16 ID:???
>>525
ならばより多くの努力をすべきだろう。

完璧にはいかないとうのは、その努力を放棄する理由にはならない。
529名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:19:32 ID:???
>>524
残念ながら解釈が一つの仕様書など無い。
マ板で聞いてくれても良い。
530名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:19:46 ID:???
>>527
結論から言うと、その程度の議論しか出来ない人間の言うことは
信用に足りえない、でFAとし、超音速巡航が不要とし、なくても問題ないとする
防衛省側の見解は存在しない、と結論付けます。
531名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:21:02 ID:???
>>528
その言論がその結果なんだろうか?
残念だが私には努力がわからん。
532名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:21:56 ID:???
>>527
お前さんは「解釈は自由だ」などと言っているが、本当の意味でそう思っているのなら社会の害悪だから、口を閉じて欲しいものだ。

言論にも責任というものが伴う。
自らが意図していなくても、たとえば他者を言葉によって傷つけてしまうということもありえる。
だから、「一つしか解釈できないように相手に伝える」という努力を放棄してはいけない。
533名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:22:50 ID:???
>>530

別にかまわん。
こちらは、スパクルは、あった方が良いけど
必須ではないと結論づける。
534名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:23:26 ID:???
>>529
照会ボタン押下で照会処理実行

照会処理
1. MST_CUSTOMERテーブルより以下の情報を取得
1.1 USER_ID
1.2 NAME
1.3 ADDRESS
2. 検索条件
2.1 NAME=NAMEテキストボックスの値
3. 検索結果をspdCUSTOMERに一覧表示
3.1 表示順
3.1.1 USER_ID,NAME,ADDRESS

これのどこに解釈が多数はいる?
535名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:24:02 ID:???
>>531
では具体的に何がわからないのか言うべきだろう。
536名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:25:13 ID:???
仕様書、実際はもっと細かいぞ。
それは書く人間が怠けているだけだ。
537名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:25:48 ID:???
>>532
残念だが懇願を聞く気も無い、

余談だが、文学作品の中には複数の解釈が可能なものが多いし、
意図的にそうしてるとされてる物もあるが、無責任なのであろうか?
538名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:26:05 ID:???
ここは文学板ではない
539名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:27:22 ID:???
不毛だ
540名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:27:28 ID:???
文学で戦争したから太平洋戦争は負けた。
541名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:28:01 ID:???
まぁようするに、防衛省はスパクルほしいって事だ。
542名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:28:30 ID:???
>>533
そうですか。


っていうか、「解釈は自由だ」なんて言うのならば、あなたの意見に対する反論に意見するのはやめてくれませんか?
なにせこっちはあなたのいう「自由な解釈」をもとにして反論しているわけだから。
それに対して意見するのは身勝手というものでしょ。
543名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:29:12 ID:???
>>534

照会ボタンの位置、NAMEは何のネーム、検索のキーは?
ADDRESSってどこの住所
一覧は縦横どっち?等いくらでも解釈が入るな。
544名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:29:26 ID:???
解釈は自由だけど、俺の意見に反論するなってのは確かに子供の理論だよな。
545名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:29:27 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ここまで殆どスルーした
━━━━━━━━━━━━━━━━━

言うまでも無く、速度によっては機体から赤外線を発するので、
スーパークルーズではステルス性を発揮しづらくなる。

ステルス&スーパークルーズなら、
機外燃料がなくてもソコソコ飛べるのは素晴らしいと思うが…

日本の政治力&技術レベルじゃ諦めるのが現実的だ。
それにスーパークルーズ&増槽で隣国空爆だなんて基地外杉。
だからイラネw

あと、喧嘩はやめてください。2人を止めてください。
私のために争わないでください。もう、これ以上…
546名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:30:31 ID:???
>>542
反論する自由は常にある。
547名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:31:24 ID:???
>>537
それが責任を伴っているのならば無責任だろうよ。


あなたの何が無責任かというと、「解釈は自由だ」といっておきながら、こちらの自由な解釈に対してそれを否定するような意見をすることだ。
だったらはなから「解釈は自由」なんて言うんじゃないよ。
548名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:31:41 ID:???
>>543
照会処理だけの記述なのに、ボタンの位置やらスキーマの意味やら
既に書いてある検索キーの事を再度聞いてきたり、
spdCUSTOMERという定義済みオブジェクトのどうでも良いことを聞いてくるあたり
実力がうかがい知れます。
549名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:31:48 ID:???
>>544
反論するなってどこで言った?
言ってればそれに付いては謝ろう
550名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:33:38 ID:???
>>546
ならば「解釈は自由」なんて言わないことだな。

皆が己の主張をすきかってに述べるだけなら、「解釈は自由」でやっていけるが、他者の意見に対して反論するのならばそれは「議論」なんだから。

「議論」は「解釈は自由」ではなりたたない。
551名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:34:54 ID:???
>>547

反論は自由、解釈も自由、一環して言ってる。
否定が根拠無いと思うなら無視すれば良い。
理があるから反論してると解釈するが。
552名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:36:12 ID:???
>>550
議論といえども解釈は自由だろう。
そもそも解釈を一定に出来るのだろうか?
553名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:39:16 ID:???
>>551
それが無責任なんです。


「解釈の自由」を行使して述べた意見にたいして何故反論する?
それは「解釈の自由」の侵害では?

554名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:41:07 ID:???
>>522
議論ってのは解釈を一定にするためのものだろ。

世の中いろいろな意見を言う人がいるが、それらをぶつけてすり合わせ、一定の解釈を導き出すために行うものだろう。議論ってのは。

それが出来る出来ないってのはまた別の話だな。
555名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:43:14 ID:???
そもそも「解釈」というのは自由なものなのかね?





とかいってみる。
556名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:43:59 ID:???
>>553
反論したら悪いという意見がわからないだが、どこが悪いの?
557名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:45:26 ID:???
>>555
仮に自由でないとして、どの様に制限する、制限不可能と思うが?
558名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:47:30 ID:???
>>556
良い悪いではない。

「解釈は自由」といって相手に好き勝手な解釈を認めたのなら、反論によってその自由な解釈を捻じ曲げるのは矛盾しているだろということ。

無責任って事だよ。
559名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:48:57 ID:???
>>554
議論=互いの意見を述べて論じ合うこと。

で意見の統一とか昇華とか関係ないみたい、
会議とかではともかくBBSで思想の一致とかって目指す物なのかなぁ。
560名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:49:45 ID:???
>>558

悪くないなら良いや。
561名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:50:05 ID:???
>>551
NGしたいからコテハン付けてよ。
562名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:50:33 ID:???
>>559

で、「互いの意見を述べて論じ合うこと。」ってのは何のために行うんだ?
563名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:51:43 ID:???
「解釈は自由」とかいって逃げたくせに反論してくるガキみたいなことするからこうなる・・・。
564名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:52:56 ID:???
>>562

論じること自体が目的
565名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:53:40 ID:???
>>561

検討はしてみる。
566名無し三等兵:2008/07/19(土) 16:38:12 ID:???
解釈は自由じゃ論じ合いにならんがな
567名無し三等兵:2008/07/19(土) 18:34:57 ID:???
>>421
そんなもんABふかしても同じじゃん
568名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:27:00 ID:???
急に延びて 何かと思えば 夏

ι(´Д`υ)アツィー
569名無し三等兵:2008/07/19(土) 21:01:40 ID:???
そういやガクセーさんは夏休み始まったんだっけか?
570名無し三等兵:2008/07/20(日) 02:19:03 ID:???
解釈は自由、というか
解釈は(感覚が)人それぞれって感じじゃね?

言葉とは受け手と送り手が正常に機能してはじめて意味を成す物だろう
どんだけ理路整然と話しても明後日の方向に解釈する奴も実在するからな
まぁ、双方共に努力すべきであり、努力を放棄する理由にはならんよなぁ
571名無し三等兵:2008/07/20(日) 02:30:08 ID:???
よかったね!
君でも参加できる流れで。
572名無し三等兵:2008/07/20(日) 03:24:41 ID:???
しかし、最近聞いたF-4の後継はF-15Jという話。。。。
そういうオチは何だかなぁ。。。。。。。つまんね

keenedgeの湯治場: 巡航ミサイル模擬標的であります。
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_754f.html
573名無し三等兵:2008/07/20(日) 03:45:34 ID:???
>>572
解釈は自由です
574名無し三等兵:2008/07/22(火) 08:46:34 ID:???
そりゃ「考え」は人それぞれだから構わんが、「解釈」は一致させないと議論にならん
575名無し三等兵:2008/07/22(火) 11:40:03 ID:???
使い終わった心神のラジコン、売ってくれないかな?
576名無し三等兵:2008/07/22(火) 18:19:49 ID:???
>>575
タミヤに版権を売って、売り上げの一部を心神の開発費に廻したらどうだろう。
577名無し三等兵:2008/07/22(火) 20:22:03 ID:???
そういや戦闘機のプラモとかの版権ってどーなってんだ?
航空機メーカーや国に払うわけでもあるまいし
578名無し三等兵:2008/07/22(火) 22:01:05 ID:???
著作権(版権)と工業所有権(特許、実用新案、意匠権、商標権etc)との違いについて
579名無し三等兵:2008/07/23(水) 01:35:09 ID:???
>>577
許可とってライセンス料を払ってるらしいぞ。
580名無し三等兵:2008/07/23(水) 07:49:04 ID:???
某ゲームでもオープニングとエンディングにライセンス取りましたって
メーカーロゴ表示してるな。ミグとスッホイ以外。
581名無し三等兵:2008/07/23(水) 13:28:12 ID:???
>>577
モデルガンでも実銃メーカーに金払ってるよ。
582名無し三等兵:2008/07/23(水) 15:26:04 ID:???
続報が無くてイライラしてたワケだが、考えてみれば国家機密なんだから
ホイホイ続報が出てくるワケないな。
583名無し三等兵:2008/07/23(水) 17:11:19 ID:???
実機の販売先が軍に限られてるとはいえ、私企業が製造販売する製品なら
模型やゲーム等のライセンス・ビジネスを考慮して意匠登録や商標登録は
普通されてるわな。
584名無し三等兵:2008/07/24(木) 00:51:29 ID:???
>>582
実はかなり先に進んでいて、数年後には実用化可能なんて話だったら笑えるな。
かのF117のように。
585名無し三等兵:2008/07/24(木) 01:12:57 ID:???
飛ばしてデータとるのが目的の機体作ってる途中で
どんな続報期待してんだか
586名無し三等兵:2008/07/24(木) 01:36:15 ID:???
でもモックアップの写真の後ろに写ってたカレンダーが1996だったから、
今現在ならかなり進んでるんじゃないの?
587名無し三等兵:2008/07/24(木) 05:19:03 ID:???
心神飛ばしてもF-22カラーにすれば、空中ではだれにも心神だと断言できないだろうから
白昼堂々と空中試験できてたりしt(ry
でもまぁ予算がたかが知れてるし、予定通り、墜落事故なしで進めてくれればいいや…
588名無し三等兵:2008/07/24(木) 08:40:10 ID:???
就役時も無人だったらすごいな。
589名無し三等兵:2008/07/24(木) 09:05:30 ID:???
F-15用の偵察ポッドの計画があった気がするがまだ実用化してないんだ
590名無し三等兵:2008/07/24(木) 15:07:04 ID:???
>>589
それはこれじゃないか?

  技本、「戦闘機搭載型電子防御装置」の開発に着手  
    20年度(その1)に30億円/エスコートECM実現へ
    防衛に関するニュースです

    防衛省技術研究本部は、平成20年度予算案で「戦闘機搭載型電子防御装置(その1)」に約30億円を確保し、
    同年度から開発に着手することとなった。航空幕僚監部の開発要求に基づく戦闘機搭載型電子防御装置は、
    F−15戦闘機に外装して、航空阻止、支援戦闘等を実施する戦闘機あるいは自機等に指向される脅威レーダーからの防御を行う、
    いわゆる「エスコートECM」と呼ばれるもので、開発の完了は平成25年度、経費総額は約152億円を見込んでいる。
591名無し三等兵:2008/07/24(木) 16:02:12 ID:???
>590
別。RF-15にするための奴
592名無し三等兵:2008/07/24(木) 16:06:29 ID:???
偵察ポッドは輸入でしょ。 うろ覚えだが、タレス製だったかな。
593名無し三等兵:2008/07/24(木) 16:08:57 ID:???
>>592
売り込みに来てたけど採用はしてないっぽい
実績のある海外機器を使ってシステムは国内開発する方向だったかと
594名無し三等兵:2008/07/24(木) 16:13:38 ID:???
海外製のヤツは機体側のデータリンクを使ってリアルタイム送信をするのがネックかな。
自前で作ればポッド側にデータリンクを乗せて機体の改造は最低限で済む。
595名無し三等兵:2008/07/24(木) 17:57:16 ID:kqRKlTHh
>>39
>米本土に侵攻しようとする可能性のある国なんて絶無だし

本気であると思い込んでいるアメリカ。

理由は簡単。

世界中の国で理由のない戦争で無辜の民を殺してきたから
自縄自縛の恐怖心に駆られる。

対日だけで600万人も殺したからなあ、さだめし「復讐」が怖かろう。

「テロリスト正体見たり、己が虐殺。」
596名無し三等兵:2008/07/24(木) 19:43:15 ID:???
日本も次の戦争では虐殺できる側に回りたいもんだ。
597名無し三等兵:2008/07/24(木) 19:50:48 ID:???
ウリ的には、オーストコリアとタイマンでやりたい
598名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:24:38 ID:???
>>596
もう既に虐殺した側だろ。というと、バカなネット右翼が大量に釣れる
んだろうなぁw
599名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:30:27 ID:???
この場合、>>598が釣られてるんじゃ?
600名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:32:51 ID:???
>>599
        ↓    /\              /\    ↓
  釣れたw> ○  /   \           /   \  ○<あっそ、つまんねー釣りw
        (Vヽ/       \        /      \ /V)
        <>          \    /         <>
   ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,         \ /       .,.,::;.:'';;':,':;.:゙'゙":"''"'''
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ξ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ξ

    ヤレヤレ上が騒がしいな… >゚++< 〜
                     ↑
                  その他大勢の住民


まさにこういう状態。
601名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:33:56 ID:???
そういう言い方されると釣られたくなるんだよね・・・

>>598
朝鮮人って何でノーベル賞取れないんだろうね
DNAに欠陥あるんじゃないの?ウケケケケ

続報が欲しい・・つまらん
602名無し三等兵:2008/07/25(金) 03:08:23 ID:???
ところでこの三枚板ベクターノズルってX-31しか使ってないけど、どうして心神でも採用することにしたんだろ?
オーソドックスにあの丸い奴かラプターみたいなのにしてもよかったのに・・・
はっ!まさか・・・
603名無し三等兵:2008/07/25(金) 03:18:04 ID:???
なんだ?F-18 HARVか?




...まさかYF-21とか言わないよね?
604名無し三等兵:2008/07/25(金) 10:32:48 ID:+UNNWChQ
>>602
パドルはRCS測定模型には使用されたけど、心神には使用されない
心神では同軸型になるとか
605名無し三等兵:2008/07/25(金) 10:39:43 ID:???
>>604
 信用できないな。推力偏向ノズルは開発はこれからで心神の後半での試験だろうし。
606名無し三等兵:2008/07/25(金) 10:58:21 ID:???
>>601=朝鮮人を攻撃すると自分の正当性が証明されると思っているバカなネット右翼の実例。
607名無し三等兵:2008/07/25(金) 11:58:34 ID:???
実証機はパドル式だろうね
同軸型の研究が飛行実証にまで進める段階じゃないだろうし、実証機の目的から言えば推力偏向できればいいわけだし
608名無し三等兵:2008/07/25(金) 12:39:41 ID:???
同軸型って聞いたことが無いんだけど、なんのこと?
609名無し三等兵:2008/07/25(金) 12:47:28 ID:???
同軸型ってより軸対称って言った方がいいのか?
610名無し三等兵:2008/07/25(金) 13:02:26 ID:???
三次元推力偏向ノズルのことを同軸型って呼んでるの?
611名無し三等兵:2008/07/25(金) 13:14:12 ID:???
ラプターのような、パドルを使った推力偏向をパドル式、
su-37のようなノズルを使った推力偏向を同軸型と呼んでるんじゃないか?
612名無し三等兵:2008/07/25(金) 13:36:26 ID:???
あの三枚板のパドルって、運動性は良くなっても
出力そのものは落ちるような形に見えるけど、そうでもないの?
613名無し三等兵:2008/07/25(金) 13:41:01 ID:???
一見パドルの隙間から排気がダダ漏れになりそうな気もするけど、コアンダ効果で
綺麗にパドルに沿って流れてくれるんかな?
614名無し三等兵:2008/07/25(金) 13:50:33 ID:???
>612
直進時は邪魔にならないように排気の外に開いてるから無問題
んでパドルを使う時ってのは機体の向きを変えたい時
つまり推力を絞りたい時だからむしろ好都合
615名無し三等兵:2008/07/25(金) 13:56:58 ID:???
バレルロールにならない?
616名無し三等兵:2008/07/25(金) 13:58:51 ID:???
結局、同軸型って何なんだよ。
617名無し三等兵:2008/07/25(金) 14:05:05 ID:???
618名無し三等兵:2008/07/25(金) 14:21:59 ID:???
漏れてるね
619604:2008/07/25(金) 14:38:52 ID:???
同軸型 >>611 が正解、三次元型と言ったほうが良かったかな
それから、心神の段階では同軸型はではなく三枚パドルだった
ゴメン
620名無し三等兵:2008/07/25(金) 14:44:50 ID:???
>>619
心神のパドル式も三次元型ですよ。
偏向方式と偏向できる方向の名称を一緒くたにしないように。
621名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:12:15 ID:???
622名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:20:23 ID:???
もれてる?
623名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:08:35 ID:XXQb2o01
なぜ4枚ではなく3枚なんだろう
624名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:12:20 ID:???
3枚でも2軸(3次元)偏向は可能だし、4枚よりはパドル/アクチュエータが少なくて済む
625名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:22:41 ID:???
4枚の方が推力偏向を機が機動に臨む方向に細かく制御できると思うし、
そのパドルアクチュエータ減少の効果とは何ぞやという
626名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:24:56 ID:???
>>625
>>パドルアクチュエータ減少の効果
軽くなる。
627名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:26:00 ID:???
夏だなぁ
628名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:29:07 ID:???
機械ってのはシンプルであるに越した事は無いし、3枚パドルでも任意の方向に
偏向できるのは変わらない(指向性において4枚に対する不利は無い)。
629名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:53:09 ID:Wju58X0v
大推力エンジン作る際
なにが障害になってるの?

ブレードの耐熱性?
630名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:55:54 ID:XXQb2o01
3つ4つエンジン搭載して何の問題があるんだか疑問
整備人員増やせばいいだけじゃないの
631名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:56:04 ID:???
実際なんだろうな
632名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:58:20 ID:???
メリケンほどではないにしても世界に誇る日本のスパコンを使ってエンジン設計できないんだろうか
ベクトル機が得意とする非圧縮流体シミュレーションではないにしても
633名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:00:37 ID:???
高温高圧じゃブレード周りの気流なんて歪みまくり。
数値計算は確かに有効だが、それだけじゃ数百時間にわたり
安全に動くものを作れるとは限らない
634名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:10:59 ID:???
>>621
グロじゃねーか!!!死ね!!!!
635名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:11:19 ID:???
日本人に不足しているのは
大量の試行錯誤による失敗経験から得られる勘所
要は経験値不足でクラスチェンジできない状態
636名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:13:21 ID:???
だったら経験値をあげればいいじゃん
経験値あげるほど予算ないっての
ってループになるわけね
637名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:15:09 ID:???
ケロシンエンジンじゃメリケンやソ連に勝てないしさ
ここはもう反物質エンジンに取り組むべきだと思うんだよね
ショートカットを望まないと国際優位になれないと思うんだ
638名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:17:47 ID:???
ラムジェット、スクラムジェットかね。
639名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:19:34 ID:g9BGmyTk
>>630
コストと燃費が悪くなるそうだ
640名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:23:18 ID:???
>>639
そうなのか
燃費は見当つかないけどコストは輸入するのとトイトイだと思うんだ
経験値もたまるし
2エンジンバージョンと3以上エンジンバージョンつくってくんないかな
641名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:27:06 ID:???
>>632
シミュレータは所詮シミュレータ、現実と同じわけじゃない
実際にやってみないとわからん事もかなりあるし

以外な見落としってのも多いからな、冒険のできない日本の予算じゃ自ずと限りがある
642名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:27:47 ID:???
クッソー道路族どもめが
643名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:31:43 ID:???
>637
そう考えて他所じゃやってないLPGロケットエンジンやろうとしたんだけど
結局物にならなかった
液酸液水ロケットエンジンを物にしているから楽勝とか思ったんだろうが
ケシロンロケットエンジンとか幅広く研究してない事もあって
ピンポイントの狭い知識と経験じゃ太刀打ちできなかったようだ
644名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:34:41 ID:???
鉄オタとかも「戦闘機なんか買ってるから北海道に新幹線通らないんだよ防衛族議員死ね」
とか思ってんのかな
645名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:36:58 ID:???
北海道なんかに誰も使わない道路つくってるから線路が足りないんだよって言い返せばよし
公共事業依存率No1ですもの
646名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:39:53 ID:???
>644
国鉄時代だったらそう思ったんだろうが、何しろ今は民間企業ばっかりだからな
JR東海のリニア新幹線構想も国の補助金待ってたからこんなに遅れたけど
当てにしない事に決めてからの立ち上がりの素早い事よ
後は国が横槍入れてさえこなければ、予定通り東京-名古屋-大阪の3駅限定
直線コースで着工だろうな
647名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:42:01 ID:???
やっぱロケットもジェットエンジンも反物質だよ
比推力も推力も段違いだって
648604:2008/07/26(土) 00:57:19 ID:???
>>620
確かにその通りですね
正確で分かりやすい呼称があれば良いのですが
649名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:15:54 ID:???
>>641
アメリカは実機の経験が豊富にあるから、シミュレーションの
計算精度も非常に良いようだね。実験機から降りて来たパイロットが、
「シミュレータと同じだった」とか言っちゃうとか言わないとか。
650名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:59:37 ID:???
>>640
小型多発だと燃費が悪くなる上にトンでもなくうるさくなる。
径が小さいと出力を上げるのに流量を上げるしかないから。
651名無し三等兵:2008/07/26(土) 05:54:58 ID:???
うるささはあんまり、エンジンの数と関係ないよ。
652名無し三等兵:2008/07/26(土) 06:31:15 ID:g9BGmyTk
なにしろエンジンは高い
しかし、大型、小型で値段はそれほど変わらない
653名無し三等兵:2008/07/26(土) 06:38:06 ID:???
そしてなぜ上げてるのか疑問が沸く。
654名無し三等兵:2008/07/26(土) 09:56:53 ID:???
>>651
んなことないだろ。エンジンの数が1つから2つになれば6dB音は大きくなる。
4基なら12dBになる。
655名無し三等兵:2008/07/26(土) 10:13:28 ID:???
>>654
その分、1機辺りの出力は小さくなるから、1機辺りの騒音も減る。
全体としては、あんまり変わらん。他の要素の方が大きい。
656名無し三等兵:2008/07/26(土) 13:08:26 ID:???
>>644
鉄オタは戦闘機なんぞ不要とは誰も思ってない
むしろ地方に作る道路分の金を整備新幹線に回せと
657名無し三等兵:2008/07/26(土) 13:56:12 ID:???
>>654
3dBかと思ったら6dBも大きくのなるのか。
658名無し三等兵:2008/07/26(土) 14:01:55 ID:???
659名無し三等兵:2008/07/26(土) 14:39:04 ID:???
>>656
結局何オタだろうが「俺の興味あるものに金を出せ」ってことじゃねw
660名無し三等兵:2008/07/26(土) 16:16:17 ID:???
音圧はエネルギーだから二倍=3dBだべ
661名無し三等兵:2008/07/26(土) 16:20:38 ID:???
コイツは何を言ってるんだ
662名無し三等兵:2008/07/26(土) 21:38:16 ID:???
音のエネルギー、まあ音のうるささを表現する場合、デシベル値は、
10×log[10](W/Wo)

で表す
但し、log[10](a)
は、10を底とする対数である

Wを測定した音の仕事量、Woを基準とする音の仕事量として、
W/Wo = 2

としたら、

log[10](W/Wo) = log[10](2) ≒ 0.3

この10倍だから、3 くらいと

音でなく電波の分野で、RCSをm^2でなくデシベル表記しているものもある
663名無し三等兵:2008/07/27(日) 09:22:25 ID:???
で,音のエネルギーは音圧の2乗に比例するので,音圧をデシベル表示すると
20×log[10]P/Po

だな。
664名無し三等兵:2008/07/27(日) 09:52:08 ID:???
対数は便利だがその導入理由が分からんとハァ???になるよなあw
665名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:35:32 ID:ccHX+DWH
三発でさ、
XF-7 二発と
ラムジェットに近い大口径のやつ 一発でどう?

Mig25に積んでるような構造なら、大推力でも構造が簡単で
コスト安くね?
666名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:38:02 ID:???
クソ燃費悪いけどいいのか?
667名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:43:36 ID:???
>三発でさ、
XF-7 二発

まず3発を突っ込むのはいつも通りw

次に、

日本やアメリカの現用のエンジン名は文字と数字の間にハイフンを入れるな
XF7 これだけで良い
(1970年以前に作られたものはハイフンありもあるが)

それで問題の本質だが、

XF7を据え付けてMach2出そうとしても
エンジン前面が抵抗にしかならん。
下手するとファンがへし折れる
668名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:45:02 ID:ccHX+DWH
アフターバーナー使うよりは燃費いいだろ

戦闘時以外は低空ではXF-7メインで運転すればいくね?
669名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:51:56 ID:ccHX+DWH
それじゃ
XF7と大口径低圧縮エンジンの
縦置き二発でどう?

どうせスパクルは高空でやるっしょ
670名無し三等兵:2008/07/28(月) 15:14:02 ID:???
【外交】クウェートのナセル首相「日本への石油の安定供給を保証する」…福田首相との共同声明で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217220091/l50
671名無し三等兵:2008/07/28(月) 16:14:23 ID:???
>>670
それで3発も直径おおきなエンジン付けて

エンジンナセルはどうするか?
672名無し三等兵:2008/07/28(月) 18:29:18 ID:ccHX+DWH
いや、国産FX開発のボトルネックが大推力エンジンの開発なら
MiG25のエンジンみたいな段数の少ないシンブルなエンジンと
XF5を組み合わせればいいんじゃないかと
673名無し三等兵:2008/07/28(月) 19:43:12 ID:???
下げたらどうだとは思う。
674名無し三等兵:2008/07/28(月) 20:08:46 ID:???
今現在日本が大推力エンジン作れないのは
何が足りないの?

タービンの耐熱温度?
タービンのおおきさ?
675名無し三等兵:2008/07/28(月) 20:09:31 ID:???
経験
676名無し三等兵:2008/07/28(月) 20:10:05 ID:???
予算。
677名無し三等兵:2008/07/28(月) 20:15:08 ID:???
耐熱温度はF-35の3000度とまではいかないがそれなりのところまでいけるらしい
678名無し三等兵:2008/07/28(月) 20:40:51 ID:???
予算とか経験とか曖昧すぎてわかんね
679名無し三等兵:2008/07/28(月) 20:44:00 ID:???
鶴の一声
680名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:11:20 ID:???
ネット右翼って、こういう時こそ募金活動でもしたら良いんじゃないの?
100億円くらい集めてみろよ。
681名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:13:18 ID:???
この板でネット右翼は少ないっしょ。
682名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:26:35 ID:???
100億予算が追加されたところで、たいした効果はないだろうな
683名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:36:21 ID:???
>>682
じゃあ、目標額は1,000億円。まぁ、ネット右翼は貧乏人ばっかりだから逆立ち
しても無理かもしれんな。
684名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:39:00 ID:???
ネット右翼を煽りたいなら板間違ってるよ。
685名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:40:57 ID:???
>>684
別に煽ってるわけじゃないよ。口ばっかりじゃないところを実証してみたら?
とアドバイスしてあげてるんだよ。
686名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:42:02 ID:???
ネット右翼の定義は?
687名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:44:33 ID:???
>>685
ならここじゃなくてネット右翼の多いとこで
そいつらにアドバイスしてやったら?
688名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:44:42 ID:???
>>686
「ネット右翼ってバカだよね」という事実の書込みを見て頭に来る奴。
689名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:44:53 ID:???
口ばっかりって、なにを言ってるんだろうな
予算がさほど多くないとう事実をいってるだけなのに
一人でファビョッとる
690名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:46:35 ID:???
>>688
そんなやつらがあまり多いとは思えんがw
691名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:46:47 ID:???
何かしらんけどどこからかお猿さんが紛れ込んでるみたいね
692名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:46:49 ID:???
>>689
いやいや、予算云々の話をしているわけじゃないよ。ネット右翼っていつも世界を
動かす話をしてるじゃん。偉そうな口を利く暇があったら、そうやって国に貢献したら
どうなの?というアドバイスだよ。
693名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:47:49 ID:???
>>690
そうか?最近は、どこの板でも入れ食いだよ。

>>691
反論できない負け犬の典型的反応ですね。
694名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:47:56 ID:???
この板のどこに世界を動かすとか言ってるやつ居るのか教えてくれマジで。
695名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:48:28 ID:???
よくわからんけどネット右翼という奴はどういう勢力なんだろうね
朝鮮人ってばゼロノーベル賞の知能劣等民族って言ったら噛み付くんだろうかテスト
696名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:48:41 ID:???
>>694
ごろごろいるじゃん。日本語できない人なの?w
697名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:48:55 ID:???
>>693
>最近は、どこの板でも入れ食いだよ。
自分がお客さんだと暴露してどうするよw
698名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:49:27 ID:???
>>696
ゴロゴロ居る割りに目に入らないんだが。
具体的に例を挙げて頂戴。
699名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:50:02 ID:???
軍板って、他所様から左寄りのレッテルを張られているものだと思ってた
700名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:50:16 ID:???
>>695
ネット右翼って、その朝鮮人の同類だよ。国籍だけは日本だけどね。
ネット右翼は、朝鮮人嫌いな割に言動が朝鮮人にウリ2つなんだよな。
701名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:50:16 ID:???
そろそろ釣り宣言来るころかな
いっぱい釣られてあげたなお前ら
702名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:51:24 ID:???
>>697
いろいろテストしてみるんだよ。

>>698
都合の悪いことは目に入らない。君はネット右翼の資格十分だよ。

>>699
軍板がネット右翼の巣窟なんて言ってないじゃん。
703名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:52:28 ID:???
>>700
いやいやネット右翼が何かじゃなくて無意味にネット右翼ネット右翼と叫ぶ奴のことをのたもーたのよ
多分ゼロフィールズ賞の知能劣等民族と同じ類なのかなぁと
704名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:52:34 ID:???
いずれにせよ飛行機には関係ない話だ
705名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:53:32 ID:???
「ネット右翼はチョンレベルの劣等人種」

この言葉にカチンときたらネット右翼。
706名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:54:56 ID:???
スレ汚したくないという思いとからかいたいという願望が入り組んでるけどもストップ
707名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:55:31 ID:???
>>703
>>700読んでムカっときた?w
708名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:56:27 ID:???
「ネット右翼は日本の最底辺」

これが現実です。
709名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:00:29 ID:???
>>708
その通りでございます。
以上で演説を終了とさせていただきます。ありがとうございました。
710名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:01:16 ID:???
今僕はひどい自演を見た
711名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:02:22 ID:???
えーと、結局ネット右翼は口ばっかりという結論でよろしいでしょうか?
712名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:02:49 ID:???
今現在日本が大推力エンジン作れないのは何が足りないか
というところから再開しようぜ
713名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:02:57 ID:???
それでいいですよ。スレが正常化するなら。
714名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:04:35 ID:???
>>712
そうしようそうしよう。ネット右翼みたいなカスどもがちゃんと働いて納税
しないのが悪いんだよ。ほんと、あいつら日本のガンだよ。
715名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:09:37 ID:???
ま、ネット左翼もひどいもんだけどな。


とりあえず、ネット右翼とネット左翼は日本の癌だと。
716名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:10:30 ID:???
左翼とか右翼とか東亜やN速でやってくれないかな。
まだ心神を戦闘機にすればいいんじゃね?って言ってたころのほうがよかったよw
717名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:12:00 ID:???
心神を戦闘機にすればいいんじゃね
718名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:12:06 ID:???
真に癌なのは「ネット右翼は〜」とか「ブサヨは〜」とかいう奴だろう。
719名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:16:02 ID:???
YF-22とF-22は違うっつーけど具体的に何が違うんだ
オーダーメイド少量の実験機から量産できるつくりにするとか?
実験機と実践機が戦闘機と違うとかちんぷんかんぷん
720名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:21:10 ID:???
外見や機体構造からしてまったく別物と言っていいよ。
721名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:22:46 ID:???
そうらしいけどだったら何故YF-22とYF-23を競わせるってなことすんの?
できあがるのが全然違うっつーなら無意味やん?
722名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:25:19 ID:???
実機がどうか?と言うよりはコンセプトを実際に具現化したものを競わせたと言ったほうがいい。
723名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:28:04 ID:???
なるほど・・何となくわかった
724名無し三等兵:2008/07/28(月) 23:30:56 ID:???
>712
教育だろうな
技術立国とか言われる前は理数や技術系の教育に力入れてたのが
教員の理数離れが進んだせいで教える能力が大きく削がれてしまった
当面は教員の理数系能力回復が最重要課題だろうな
725名無し三等兵:2008/07/29(火) 08:22:11 ID:???
>>718
某マスコミのことか
726名無し三等兵:2008/07/29(火) 08:31:50 ID:???
>>721
工業製品全般において試作品を稼動させて初めて判る不具合ってのは少なくない。
そこを手直ししてやっと量産可能な「製品」になる。
航空機開発においては設計開始から試作機初飛行までと、それから量産開始までは
ほぼ同程度の年月がかかるのが通例。試作機と量産機が外見上明らかに異なる
場合も珍しく無いし、それ以上に外観から判らない部分は改良(変更)されてる。
727名無し三等兵:2008/07/29(火) 09:12:18 ID:???
>>721
それがトライアル方式だしなあ
728名無し三等兵:2008/07/29(火) 10:03:13 ID:???
スパイラル

と称する顧客がテスターw
729名無し三等兵:2008/07/29(火) 14:52:51 ID:???
>>728
とても、windowsです
730名無し三等兵:2008/07/29(火) 16:00:04 ID:tnil2r4A
>712
>今現在日本が大推力エンジン作れないのは何が足りないか

それは推力が10tを超えるエンジンを装備すると、普通機に分類され、税金が跳ね上がるから
731名無し三等兵:2008/07/29(火) 16:05:54 ID:???
>航空機開発においては設計開始から試作機初飛行までと、それから量産開始までは
ほぼ同程度の年月がかかるのが通例。

XP-1とか、もう量産開始だが。
732名無し三等兵:2008/07/29(火) 16:31:21 ID:???
>>730
それでP-XはXF7四発なんだなw
733名無し三等兵:2008/07/29(火) 21:16:33 ID:???
>>724
航空業界自体が戦後、米に頭を抑えられてきたんだから
技術者云々以前の問題だっての
734名無し三等兵:2008/07/29(火) 22:56:45 ID:???
YF-23を売ってもらったら良いんじゃね?
輸出禁止品じゃ無いんでしょ?
735名無し三等兵:2008/07/29(火) 22:57:43 ID:???
売りに出てないものは買えません。
736名無し三等兵:2008/07/29(火) 23:50:49 ID:???
変に縛られない分、国産で通してほしい。
737名無し三等兵:2008/07/29(火) 23:55:04 ID:???
F-22はライン閉鎖。
F-35は鎮火待ち。
PakFaは文字通り絵に書いた餅。
国産以外選択肢が無い件
738名無し三等兵:2008/07/30(水) 00:12:46 ID:???
>>735
最悪の場合、合作というF-2の悪夢
739ハインフェッツ:2008/07/30(水) 00:25:12 ID:gZe2OGZu
>>738
ライトニング2に日本の技術をつぎ込めと言われるわけですね?

だれがあんなデスマーチっぽい計画に…
とは言えないのがエンジンを持たぬ国の悲しいところですが。
740名無し三等兵:2008/07/30(水) 01:56:58 ID:???
Wikiの第4次F-Xを要約してみた。まぁWikiだしアレだし・・・・・
741名無し三等兵:2008/07/30(水) 01:57:39 ID:???
【F-22A】
○第5世代機。高いステルス性、スーパークルーズ性能

・ロッキードとしては売りたいが、米政府は断固反対
・政府、省レベルは「候補の一つだし・・・」な扱いだが、空自の現場サイドは「これしかねぇ!」的な盛り上がりで、すれ違い気味。
・米国禁輸措置撤回がない限り可能性0%。次期大統領選で民主党が政権とったらテラヤバス。
・当然日本はライセンス生産希望だが、防衛省の一連不祥事で信頼ゼロ。完成品輸入だと技術面でがんじがらめ。
・ただでさえ高い機体にメンテナンスやら何やらで莫大なコスト。費用対効果に疑問。
・国産AAM-4やAAM-5搭載はミサイルor機体の改造が必要。どっちも極めて難しい。
・静寂性が高く、基地周辺住民の負担軽減には寄与するかも?
742名無し三等兵:2008/07/30(水) 01:58:34 ID:???
【F-15FX】
○ストライクイーグル第4.5世代機。F-15Eを対空戦闘重視に再々設計し高機動化。
 機動性&航続距離などで候補中最もデメリットが少ないが、最も設計が古い。

・F-15Dとは外見が似てるだけで内部は60%以上再設計。ライセンス生産は分解調査が必要(多機種もそうだが)。
・F-15Eの設計自体が古く、魔改造でもしないかぎり発展見込めず。
・RCSデカ過ぎ。近代航空戦では致命的。回収で改善を考えると莫大なコストと時間が必要。
・F-15Jと比べ機動性低下が問題。
・しかしグラスコクピット、F-15Jの2倍を誇る耐用寿命、JHMCS使用可能、中低高度に適したGE F110エンジン等、F-15Jを超える利点も多い。
・隣国にもキムチイーグルがあり、戦力対応に不安。(キムチは対地・対艦攻撃狙いだから考えようだが)
・複座だから人件費&訓練コストが高い(F-4EJ改も複座だしボーイングからは単座も可能という提案がある)。
・事故が起こればF-15シリーズつながりで全機飛行停止の可能性あり(レアケースだが)。
・新規導入よりF-15Jに近代化改修先行論がある
・20年代、キムチの方で垂直尾翼廃止の大規模発展型提案があり、実現すれば航自の早期陳腐化は不可避(韓国はF-35導入が確実視されてるともあるが、結局戦力差はつくと言われる)
743名無し三等兵:2008/07/30(水) 01:59:09 ID:???
【F/A-18E/F】
○スパホ第4.5世代機。亜音速域で良好な運動性。最新アビオニクスが搭載。

・過去にC/Dが諸コストの高さでFSX商戦で黒星。
・導入経験がなく、空自の機体として不要装備もある(高コストの一因)
・加速、航続性能について問題があり、要撃機としては不向きと言われる。
・他機種と比較してもF414-GE-400エンジンは騒音が大き過ぎ(F-4EJ改より騒音は小さいのと言われるが、現実に厚木では訴訟にまで発展)。
・KC-767Jのフライングブーム方式とは合わず、アタッチメント追加発注が必要(変更は簡単)。
744名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:00:24 ID:???
【F-35】

○ライトニングII第5世代機。F-22に次ぐステルス性。政治色が濃い機体。

・対艦、対地ではF-22を上回ると言われ、マルチロール制は空自要求にバッチリ。
・F-22に及ばないがライバル機種と比較しても圧倒的なステルス性あり。
・対空はベイ内に4発搭載可、対地は2000ポンドJDAM2発&中距離空対空ミサイル2発搭載可能。
・開発中ラックが完成すれば胴体4発に対空ミサイル搭載可能。対置では移動目標へのGPS誘導弾投下も可能。
・翼下左右パイロン6箇所に各種兵装搭載可。空自要求の対艦ハープーン搭載可など、F-22に無い能力がある。
・開発不参加なので配備次期が不明瞭。ただし交渉次第で展望あり?
・国際共同開発機なので武器輸出三原則等がネック。米国との共同開発の前例でゴリ押しできるか!?
・安さが売りなのに価格炎上中。現時点でF-15J、F-2よりも高い。
・国際共同開発なのでF-22よりライセンスの道は険しい。ロッキードは「全プログラムを俺らが掌握できれば提案できるかもねw」
・07/8/17に米統合参謀本部議長のピーター・ペースが日本のF-X推薦を表明。
・07/11/7の日米安全保障戦略会議でロッキードがコックピット型シミュレータ展示。積極アピール。
・08/6、アメリカの有力な航空産業雑誌のAviation Weekは本機種が最有力と報道
・08/7、チャールズ・デービス空軍少将がロイターに、日本が情報開示を求めてくることを明らかにする。
745名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:00:41 ID:???
スレ違いです
746名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:01:00 ID:???
【ユーロファイター タイフーン】
○欧州の第4.5世代機。スーパークルーズ対応。RCSはスパホやラファールよりも小さいとされる。

・ライセンス生産&国産機器搭載や改造の大幅許容の動きがある。
・交渉が進んでいるといわれるが、公的発言はまだない。
・国産機器搭載可能となれば米国輸出規制という最大の足かせが無くなる。
・NATO規格としても欧州機は未経験で整備に不安。前述のように自由に改造可だから多機種より有利ともいえるが。
・前述から、心神の結果を一番反映しやすいと考えられる。
・MiG、Suや改良型より優位な機体とされるが、各国の開発状況から優位維持は疑問(F-22、F-35以外でも同じだが)。
・スパホ同様給油方式の違いから改造が必要。
・EJ200系エンジンは騒音が比較的大きい(現状と比較すれば『着陸時の環境騒音以外』は問題なしという見方もある)。
747名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:02:08 ID:???
F-35は次期FS-Xにはいいかもねw
748名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:02:32 ID:???
【ラファール】
○フランスの4.5世代機。フランスの独自開機。

・導入未経験かつNATO規格外で整備不安。
・国産機器搭載許可なし。
・スーパークルーズ対応だがRCSはタイフーンより大きい。
・性能面で将来の航空優勢維持が怪しい。
・タッソー社自身が「採用の可能性が低い」と提案辞退してないから、事実上採用はありえない。
749名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:03:25 ID:???
しかしFSXスレではないのでキャッキャ
750名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:09:47 ID:???
>>740
同じ軍板かつスレタイ検索『心神』でヒットする場所なら

「F-35じゃなくて心神をFXすればいいじゃん!」
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214578345/201-300

で遊んでこいよ。向こうはスレ自体がアレだから器が広いだろ。
親切のつもりか知らんが叩かれるだけだから。
とは言ってもこのスレも心神以外で伸びてるがw
751名無し三等兵:2008/07/30(水) 08:55:54 ID:???
もし推力偏向エンジン搭載の国産戦闘機を開発するとしたら
訓練機も推力偏向エンジンのほうがいいだろうから
心神のサイズはうってつけなのかな
752名無し三等兵:2008/07/30(水) 09:21:15 ID:???
>>751
高等訓練機のカテゴリが廃止されたからそれはないだろ。
753名無し三等兵:2008/07/30(水) 09:26:30 ID:???
なんで戦闘機にTVCを付けたら練習機にもTVCをつけなきゃいけないのか意味不明
754名無し三等兵:2008/07/30(水) 11:34:54 ID:???
練習機を三菱が作ったら川崎が拗ねるね。
しかし、心神がT-4同様に200機以上も作られたらコストも下げられるだろうな。
755名無し三等兵:2008/07/30(水) 11:42:39 ID:???
AB無しの実用型F5-100エンジン双発
バイパス比も拡大で1:0.9で推力3.5t×2
練習機型だから航続距離も少しは伸ばしたいから主翼拡大
搭載ペイロードも増やして軽攻撃機化

チェコとかイタリアとかにありそうな機体構成だなあw
島国には向かん
756名無し三等兵:2008/07/30(水) 13:17:41 ID:???
ラプター禁輸は八月末まで?
757名無し三等兵:2008/07/30(水) 13:26:30 ID:???
今年は禁輸解除の決定をするのかどうか??

イスラエルだけ、とかになるかも知れないな
758名無し三等兵:2008/07/30(水) 13:27:00 ID:???
×今年は禁輸解除の決定

○今年は禁輸解除の審議
759名無し三等兵:2008/07/30(水) 14:51:57 ID:???
F-2は評判悪いのにT-4は評判高い。
たまには川崎にも戦闘機を作らせてあげてください。
760名無し三等兵:2008/07/30(水) 14:57:45 ID:???
XF12の単発
炭素繊維複合材無しの心神改造型練習機だな
761名無し三等兵:2008/07/30(水) 15:52:12 ID:???
>>759
スキップボミングくらいできそうだね。
財務省には内緒だぜ!
762名無し三等兵:2008/07/30(水) 15:55:10 ID:???
IHIではXF10が開発されている、という前提が当たり前になってるけど、
確たる根拠を見聞きしたことは無い。
IHIの中の人はがんばってXF10作ってるんだろうか?
763名無し三等兵:2008/07/30(水) 17:10:36 ID:???
XF10作ってるとしたら、国産が前提になるはずだけど
現時点でそれはありえねーな
764名無し三等兵:2008/07/30(水) 17:29:17 ID:???
通例だと実用化の目処がたつまでが事前調査。
心神は開発を急ぐために特別に予算を組んだが、XF10の事前調査はしているのだろう。
それなら特別会計の金を使えるし。

ただ、今年はレーダーブロッカーの試験が忙しいので滞ってるのかもしれないけど。
今は開発リソースはほとんど推力偏向パドル付での状態でレーダーブロッカーの試験で手いっぱいなんじゃジャマイカ?
765名無し三等兵:2008/07/30(水) 18:43:46 ID:???
>>762
中の人に会う機会があったけど聞くのは忘れたなぁ・・・
766名無し三等兵:2008/07/30(水) 18:51:51 ID:???
早く飛ばせよ。
767名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:18:18 ID:???
らぷたー禁輸継続濃厚でF-15の近代化改修の予算がついたけど
こっちは前倒しで飛行なんてしないのかなぁ
768名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:19:59 ID:???
>>767
これでも前倒しになってるんだが
769名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:21:32 ID:???
こんなん見つけた
どうするよ

[J-11B]は[Su-27]を基本にはしているが、中国製の兵器システムを搭載し、
戦闘能力と生存性を一層高めた機体である。

[J-11]にはロシア製[AL-31F]エンジン2基を搭載したが、中国側のエンジン国産化要求に
対しロシアがライセンス供与を断ったため、独自開発が始まった。これが[WS-10A]
エンジン、推力13.2t級で、2004年に[J-11B]に搭載試験飛行に成功、2007年から量産を
開始した。[J-11B]は現在増加試作中で間もなく本格配備に入るが、併行してエンジンは
国産に切換えていると見られる。

http://www.aviationnews.jp/2008/07/post_d1b2.html
770名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:22:08 ID:???
一回2014年まで遅れてから2011年に前倒しに
771名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:32:50 ID:???
隣の悪党が13トンエンジンを完成させたのに3年後にできるのがAB炊いて5トンのエンジンたぁ悲しくて仕方ない
772名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:46:34 ID:???
>>771
ロシアのオリジナルでも300hrでオーバーホールが必要
中華コビーの渦噴は難航し、耐久性はそれ以下
西側エンジンは4000hrぐらい
773名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:52:24 ID:???
そういうエンジンを機体の3倍くらいつくってしょっちゅう載せ変えては
下ろしたのを毎日のんびり整備というわけにはいかないのか
774名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:52:31 ID:???
WS-10ってF100のピーコってヤツだよな
775名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:02:21 ID:???
>>774
AL31のコピー
776名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:06:44 ID:???
>>771
XF5が出来たのは10年前だぜ
777名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:17:56 ID:???
>>772
コピーのそれがオーバーホール短いとは限らんし
実戦での働きには数揃えられたらやはり厳しい

>>776
新エンジンの話が早く聞きたかとです
778名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:19:17 ID:???
>>775
情報によるとWS-10がF100のピー子でWS-10にAL31の技術入れたのがWS-10Aなんだとさ
エンジンのことまるでワカンネから真否は知らん
779名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:23:46 ID:???
このWS-10のシリーズは、F100と、F110と燃焼室が類似設計の輸送機用エンジンCFM56と、
AL-31Fの技術を混ぜ込んだものだという
開発は極めて難航したが、とにかく作ってしまった

去年の情報では、まだ完成したとは言いがたいとの事であったが、
マツオは出来たと宣言したw
780名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:24:29 ID:???
またマツヲか!
781名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:32:12 ID:???
まっつぉ まつぉー めーん!
あーいがとぅびー あ まつぉおめーん!
782名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:44:43 ID:???
>>769
ライセンス違反臭くいけば日本でもそれなりのエンジン造れると思うぞw
ただ中国と違ってそういう訳にはいかないだけで・・・
783名無し三等兵:2008/07/30(水) 21:04:16 ID:???
早く新エンジンの情報出してくれ・・・
かる〜く発狂しそう
784名無し三等兵:2008/07/30(水) 21:12:21 ID:???
発狂したまえ
785名無し三等兵:2008/07/30(水) 21:27:24 ID:???
うぎゃああああああああそづいあfpだしjfd@あ0jfd

やはりここは反物質エンジンを開発して兵器開発のショートカットをだな
786名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:37:38 ID:???
>769 の記事は基本的な事実誤認が多く参考にするのは危険。

とりあえず、気づいた点を指摘

・J-11Bは、生産中ではなく試験段階
・2004年にWS-10Aを搭載したのはJ-11Bではなく、Su-27/J-11
・WS-10Aは現在、量産に向けて各種試験中で、尚しばらくの時間を要する
・HQ-9艦載型は8セルではなく、6セル。052C型はHQ-9用セルを8つ搭載。
 紹介されたHQ-9のスペックにも疑問点が多い。
・DH-10を搭載するH-6K爆撃機は、現在試験中で配備には至っていない。
・空中早期警戒機は、2機種ではなく3機種確認されている(KJ-2000、
 KJ-200 Y-8AEW)。KJ-200のレーダーはエリアイよりも一回り大型の別物。
・「Chinese Defense today 」「Sino Defense com」と、同じサイトを別のサイト
 と誤認している

ソースをきちんと読めば、このような間違いはせずに済むと思うのだが。
出展の扱い自体に問題があるといわざるを得ない。
787名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:44:30 ID:???
中国の技術的課題の1つとして冶金技術の問題があり、これが
高出力エンジンを開発する際にネックとなっていると中国の技術
者自身が指摘している。
ttp://www.takungpao.com/news/08/06/22/ZM-922942.htm

渦扇10/10Aの開発経緯 (Dta落ちした中国兵器スレ3より)
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053247/20070416/14044141.html
・WS-10の開発元は中国航空研究院606研究所(瀋陽飛機公司
傘下の瀋陽発動機設計研究所)
・1980年代には10t級ターボファンエンジンのWS-6の20年にわたる開
 発が失敗
・WS-10の開発は1980年代中期に開始
・開発の柱は、@海外の成熟したエンジンコア技術の導入プラス国内
 での技術開発
・1980年代にアメリカからF100エンジンとそれを基にした陸上用ガス
 タービンを輸入、また旅客機用のGE CFM56Uエンジンも輸入
・WS-10の量産型はWS-10Uになる模様。エンジン技術は1980年代の
 水準と評価
・記事ではAL-31Fよりもアメリカ製エンジンの影響を重視している
788名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:54:15 ID:???
ttp://www.takungpao.com/news/08/06/22/ZM-922942.htm
現時点では、中国のエンジンは西側のエンジンの10分の1の耐久性
であると証言している。
789名無し三等兵:2008/07/31(木) 02:11:34 ID:???
またしてもマツヲクオリティ
790名無し三等兵:2008/07/31(木) 02:12:26 ID:???
>現時点では、中国のエンジンは西側のエンジンの10分の1の耐久性

どうせ嘘だろう、得意の。
最近は弱いほうで嘘を付くみたいだし。
791名無し三等兵:2008/07/31(木) 02:23:08 ID:???
WS-10/10Aの開発状況はこちらが詳しい
ttp://www.sinodefence.com/airforce/fighter/j10powerplant.asp

2005年にはWS-10Aは「太行」の名称が与えられ、基本的な開発
が完了したと宣言ざれた。現在は、品質の向上と実用化・量産に
向けた各種作業が継続的に実施されている。

WS-10/10Aに関する掲示板
ttp://www.sinodefenceforum.com/showthread.php?t=252
時々のニュースや性能、開発状況などについて紹介。
792名無し三等兵:2008/07/31(木) 02:30:15 ID:???
>>790
嘘つきは、1から10まで嘘を言うわけではないから、すべてを嘘だと思うのは早計だし、
嘘の傾向を見抜こうとするのも愚の骨頂だ。

君はすでにだまされている。
793名無し三等兵:2008/07/31(木) 02:37:42 ID:???
有益情報多謝だが、詳細書くのは単一スレのみ(できれば情報集積度の高い
中華兵器スレ)にして、他スレに書くのはヘッドラインと元レスへのポインタ程度に
してくれんか?>WS10情報のひと

全く同一のコピペを複数のスレで見るのは正直ウザいんで。
他人が勝手にコピペしてるだけならすまんが。
794名無し三等兵:2008/07/31(木) 02:46:46 ID:???
>793
以後自重します。
ご指摘深く感謝いたします。
795名無し三等兵:2008/07/31(木) 02:54:45 ID:???
>>794
もっと詳細な情報くれ、ちょっとでも関連があれば。
796名無し三等兵:2008/07/31(木) 06:57:01 ID:???
最初心神すごいって感動したが、三枚パドルなんてとっくに実機で研究されてるんだな。
ずっと後で知ったよ。。
http://jp.youtube.com/watch?v=tCb1mF9bLj0
797名無し三等兵:2008/07/31(木) 07:08:21 ID:???
驚くのはいいが、既出の予感。
798名無し三等兵:2008/07/31(木) 09:09:29 ID:???
>>796
誰か忘れたが航空ファンでX-31とF-18HARVは無かった事にして「三枚パドルは世界で初めて」とか書いちまってたしな。
799名無し三等兵:2008/07/31(木) 12:24:34 ID:???
双発でって意味なら初かと
800名無し三等兵:2008/07/31(木) 13:06:50 ID:???
>>799おいおいF-18があるし

唯一の望みは低RCS形態で初めて、になるだろうが
Pak faの初飛行に先越されちゃうかなあ?
801名無し三等兵:2008/07/31(木) 13:09:50 ID:???
IFPC機としてはどうなんだろうね
802名無し三等兵:2008/07/31(木) 13:14:57 ID:???
そこまでこじつけて「世界初」にしたいかね?
803名無し三等兵:2008/07/31(木) 17:56:28 ID:???
804名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:04:21 ID:???
双発での三枚パドルは世界で初めてニダ!双発での三枚パドルは日本の発祥ニダ!
805名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:12:35 ID:???
煽りたいだけなら他でやればいいと思うけど。
806名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:36:48 ID:???
F−18でやってたんだ、初めて知ったよ。
807名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:50:02 ID:???
宝島の本にあった、F-3の完成予想図についてどう思った?
808名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:54:21 ID:???
×予想図
○妄想図
809名無し三等兵:2008/07/31(木) 21:04:00 ID:???
>>805
ムカっときた?w
810名無し三等兵:2008/07/31(木) 21:08:29 ID:???
何について?
811名無し三等兵:2008/07/31(木) 21:22:29 ID:???
ああいう事はあの本でしか出来ないなと思った。
あっはっは、またやってくれたねぇと、正直微笑ましかったなぁ。
中の人、楽しんで本作ってるんだろな。
812名無し三等兵:2008/07/31(木) 22:37:40 ID:???
全ての技術、運用、コスト問題クリアしても、f3実戦配備する頃には(2015以降)、スパクルエンジンないとはなしにならないから、200機つくるとして、100機はタイフーンエンジン搭載になるよな。
今からタイフーンエンジン乗せるつもりで計画した方がいいと思うけど、空戦にスパクルエンジンが大した影響与えませんでしたってオチない限り。
スパクルエンジン早くて2025以降になるよな?


813名無し三等兵:2008/07/31(木) 22:41:09 ID:???
心神の実証すっ飛ばして今直ぐF-3の設計始めても2015配備なんて無理だから心配すんな
814名無し三等兵:2008/07/31(木) 23:59:51 ID:???
F-3の初飛行は早くて2017年頃だろ、量産は2020年くらいになるだろな。
心神の初飛行が2011年に開始して3年で終わった時手もそのぐらいがせい一杯だと思われ。
815名無し三等兵:2008/08/01(金) 00:03:02 ID:???
政府や財務省がカスなので、計画が遅れる可能性も十分にある。
最悪の場合、2025年以降になることも・・・
816名無し三等兵:2008/08/01(金) 00:41:25 ID:???
スパくるスパくる騒ぐ奴ってハードルあげたいの?馬鹿なの?
817名無し三等兵:2008/08/01(金) 00:45:38 ID:???
マジレスするとスパクルは空戦には大した影響与えないだろう
818名無し三等兵:2008/08/01(金) 00:47:46 ID:???
BVR戦闘が空戦に入るなら影響を与えるね。
819名無し三等兵:2008/08/01(金) 01:47:04 ID:???
どっちにしろ、タイフーンくらいのエンジンが
作れないなら、国産なんてないから
820名無し三等兵:2008/08/01(金) 02:11:34 ID:???
>>814
まぁ、一々実証とは突っ込まない。心神の次は国産開発って考えるのも不自然ではないし。

だが、『戦闘機』を開発するのにどれくらいの期間がかかるかくらいは、過去の国産や他国の5世代の
開発決定→開発開始→初飛行→運用開始までの時間を調べてから妄想したほうがいいよ。
「心神にミサイルくっつければスグに実戦可能な戦闘機じゃん!」とか、ウェポンベイ作るのを車の
改造みたいに考えるのはイクナイ(・A・)
821名無し三等兵:2008/08/01(金) 06:14:25 ID:???
スパクルって単に機体重量比でエンジン出力が
高ければできるんで、スパクルエンジンとか言うのは馬鹿。
822名無し三等兵:2008/08/01(金) 06:32:36 ID:???
スーパークルーズの概念すらカン違いしてるレスを中心に荒れるしねぇ
とりあえず意味と歴史読もうな。なっ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA
823名無し三等兵:2008/08/01(金) 06:57:18 ID:???
>>821
最高速度が推重比に支配される=よっぽど誘導抵抗が大きい(L/D比が小さい)機体を
意味するわけだが。有害抵抗は機体重量には左右されないので。
824名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:07:27 ID:???
>>823
でスパクル専用エンジンが存在するとでも?
825名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:09:27 ID:???
ウィキだされてもね
そこも妄想炸裂してるし
826名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:14:13 ID:???
>>825
知ったかスレの参上www
どこが支離滅裂か分からないけどとりあえず「wikiより俺の方が真実を知っている」と言いたい人
確かに間違えが多いが、読まない読めない分からないはそれ以前
827名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:18:13 ID:???
>>824
スパクルエンジンは妄想だが、最高速が推重比に(のみ)依存するってのも妄想だって事。
828名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:21:50 ID:???
>>822のリンク先は、少なくともSR-71のターボラムジェットってのは大嘘(有名な誤解)だな
829名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:22:56 ID:???
>>827

それなら判ったその通りだ。ただのみに依存すると書いた覚えは無い。
重量推力比が一定以上なら設計しだいでスパクルが可能との意味で書いた。
830名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:24:18 ID:???
スパクルスレでやれって書こうとしたらそんなスレ無かった
831名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:31:45 ID:???
>>828
スピードで切り替わるんじゃなかったっけ?
832名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:36:50 ID:???
>>831
バイパス流はA/Bを通らない
833名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:59:36 ID:???
834名無し三等兵:2008/08/01(金) 08:53:37 ID:???
なんかもう揚げ足の取り合いだな
835名無し三等兵:2008/08/01(金) 09:03:26 ID:???
>>834
ドッグファイトでつ
836名無し三等兵:2008/08/01(金) 09:09:23 ID:???
>>832あのバイパス流はエンジン冷却のためだけにあるんだよなあ
それでも、高速時のエンジン効率を大幅に改善してくれる

そもそもイギリスがコンウェイでターボファンにした時ですら
エンジン冷却が目的だった。だが妙に航続距離が伸びているので
熱力学的に吟味し直して、なるほど最初の圧縮機の流れの一部を
外に回すような構成にしたほうが、亜音速〜Mach1.9では効率が良いのか、

と分かり、その後のジェットエンジンの大半がターボファンになっていった

一方ターボファンでも、燃焼室周りの冷却が不十分だとF-35みたいになるw
837名無し三等兵:2008/08/01(金) 09:50:42 ID:???
続報が無いからオタク同士の不毛な罵り合いが続くばかり。
838名無し三等兵:2008/08/01(金) 10:25:39 ID:???
どうせ情報が無くて妄想全開の会話しかできないのなら
もういっその事、デザインのカッコ良さを愛でるとか
今から発展型魔改造案想像しながらハァハァするとかの方が
建設的じゃないか?
839名無し三等兵:2008/08/01(金) 10:30:11 ID:???
確かにデザインはカッコ良い。
840名無し三等兵:2008/08/01(金) 11:34:09 ID:???
先生!妄想したらこんなんなりますた!
ttp://homepage3.nifty.com/sorawo-kakeru/DSCN2153.JPG
841名無し三等兵:2008/08/01(金) 11:47:52 ID:???
前進翼がカッコ良いとは思えないんだよな。
842名無し三等兵:2008/08/01(金) 11:57:47 ID:???
最終的に翼があるかないか分からんような戦闘機に行き着くんだよねぇ。
ボーイングのバード・オブ・プレイなんてツインビーかとオモタ
843名無し三等兵:2008/08/01(金) 12:00:32 ID:???
エンジンパワーと高度な姿勢制御さえあれば
靴だって空飛べるからなぁ
844名無し三等兵:2008/08/01(金) 12:39:31 ID:???
X-24とかってデッカイ靴みたいだよね
845名無し三等兵:2008/08/01(金) 13:12:06 ID:???
ロシアのコアンダ効果機なんかエンジンパワーなくても枕みたいな形

あれはUAV向きな気がするけど予算がつかなくてもったいない
846名無し三等兵:2008/08/01(金) 19:24:01 ID:???
>>836
TFR師匠はバイパス流を外燃式のラムジェットと考えることができると言っているが
一体それによる推力はどれくらいあるんだろうか?

感覚的に言うとほとんどなさそうな気もするが
847名無し三等兵:2008/08/01(金) 20:32:37 ID:???
空自は意地でもラプターを買うつもり。
ファントムは放置プレイ
848名無し三等兵:2008/08/01(金) 20:38:20 ID:???
陸自のアパッチみたいに、
恋焦がれてやっと手に入れてみたら思ってたのとなんか違う・・・
とかならなきゃいいけど
849名無し三等兵:2008/08/01(金) 20:43:57 ID:???
なりそうなフラグがバンバン立ってるような気もする
850名無し三等兵:2008/08/01(金) 22:10:56 ID:???
何かしら罠があるだろうよ
しかし最近の機体はロシア系以外は小型化してるような
851名無し三等兵:2008/08/02(土) 01:10:07 ID:???
852名無し三等兵:2008/08/02(土) 05:46:19 ID:???
ラプターもベルクートもゴミに見えるような華麗な機動だな
853名無し三等兵:2008/08/02(土) 12:43:47 ID:???
未来の戦車はこんな風に華麗に飛べるようになるんかな。
854名無し三等兵:2008/08/02(土) 13:08:52 ID:???
>853
空力とか無視できるほど強力なエンジンが開発されればあるいは
855名無し三等兵:2008/08/02(土) 14:05:49 ID:???
メガトラベラーの帝国軍主力戦車を連想した
856名無し三等兵:2008/08/02(土) 14:10:46 ID:???
反重力エンジンの開発が必要だな。
857名無し三等兵:2008/08/02(土) 15:21:13 ID:???
慣性制御でもないと無理だな
858名無し三等兵:2008/08/02(土) 15:39:28 ID:???
単磁極子を使ってモノポールエンジンを作ろう。
859名無し三等兵:2008/08/02(土) 18:52:31 ID:???
ここまでのまとめ

心神クラスの機体サイズでスパクルやる余裕があったら、
もうちょっと大きなサイズにして搭載能力確保するのが先決。
860名無し三等兵:2008/08/02(土) 19:03:21 ID:???
は?
861名無し三等兵:2008/08/02(土) 19:10:42 ID:???
どこを、まとめたんだ?
862名無し三等兵:2008/08/02(土) 20:32:45 ID:???
>>859
省略しすぎだな。

ここまで(
まったくレスを読んでいないぼくが、
理想とする、"先進技術実証機なんかではない心神"にするために必要なToDo
)のまとめ
863名無し三等兵:2008/08/02(土) 20:54:53 ID:???
>>859
高運動飛行制御試験やエンジンテストにはスパ来るできるぐらい
 が必要だったんじゃないの。
864名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:23:11 ID:???
レーダーブロッカーの開発・試験の評価のタイミングでXF10の開発状況が表に出てこないかな。
推力偏向機構付きエンジンのレーダーブロッカーの映像がニュースで見られるのは今年中になるのかな。
865名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:57:21 ID:???
そんなの実用化したら画像なんて防衛機密じゃないの
866名無し三等兵:2008/08/03(日) 02:22:14 ID:???
>>864
エンジンなんて赤外線ブロックのほうが重要な気が駿河?
867名無し三等兵:2008/08/03(日) 02:26:59 ID:???
効果で言えばレーダーブロッカーは前方、赤外線放射の低減は後方から観測に対して有効となる。
敵に向かっていくことと放射されているシグネチャの減衰を考えると前方からのレーダー反射低減のほうが優先度は高いんではないだろうか。
868名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:06:09 ID:???
あれだ、
排気の寒暖で大気にレンズを作れば、
赤外線が曲がって、不可視化するかもね?
869名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:46:19 ID:???
>>828
>>832
J58 のバイパス流はちゃんとアフターバーナーへ通されてるよ。

圧縮機の途中から抜くようで、完全にラム圧だけってワケじゃないが、
タービンと燃焼室をバイパスしてるのは確かだから、
ラムジェットエンジンを組み合わせていると表現しても良いんじゃないかな。

有名なこの図には、肝心のバイパスが描かれてないのも誤解の元だな。
まあ意図的に描かなかったんだろうが。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/SR71J58.png
実はエンジン周りを通る冷却用の流れの他にアフターバーナーへと導かれるバイパスが有る。
870名無し三等兵:2008/08/04(月) 09:26:45 ID:???
「この図には載ってないけど実はあるんです」と言われてどう信じろと…
871名無し三等兵:2008/08/04(月) 11:21:18 ID:???
>>870 
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>バイパス流はちゃんとアフターバーナーへ通されて
>ラムジェットエンジンを組み合わせて

ラムジェットの定義は
「エンジン流入空気が高速のとき、そのスピードをファンや圧縮機の抵抗で
殺すことなく燃焼室にぶち込むエンジン」

ではなく、

「等エントロピー圧縮に近い圧縮をするエンジン」
なので、最後にバイパスから出てアフターバーナーのある場所に
バイパスエアが出てきた段階で等エントロピーもクソもなくなっちゃうから
ラムジェットとは呼べないらしいw

一般のアフターバーナー付きターボファンエンジンでも、バイパス流は
せいぜい3段のファンを通っただけで抵抗が殆どなくアフターバーナー使用時に
燃焼に使われるが、これもラムジェットとは呼べない

微視的には、バイパス通った空気の一部がパイパス通った状態を保持したまま
固まっていて、そこに燃料が噴射されて再燃焼するかも知れんなw
しかしタービン排気と混ざってるから巨視的には混ざった段階でエントロピー変化しまくりだ
872名無し三等兵:2008/08/04(月) 20:53:39 ID:???
>>870
ちょっとは調べろよw
Pratt & Whitney J58 bleed bypass あたりでググってみると色々出てくるぜ。

それに、>>869 の図にもアフターバーナーへのバイパス自体は描かれてないが、
そのための取り入れ口は描かれている。

バイパスへの口は 3 つ有り、エンジン外周への冷却用空気を取り入れるのは
SHOCK TRAP と描かれている一番先頭に近い部分。
残りの二つから入る空気の流れは何処にも描かれていない。

実際にそれが何処にあるかといえば、
次の画像で圧縮機のあたりからアフターバーナーへと伸びる 3 本の太いパイプ。
もちろん反対側にもあって、計 6 本でバイパス路を構成したようだ。
ttp://www.hill.af.mil/shared/media/photodb/photos/601010-F-0000H-078.jpg
873名無し三等兵:2008/08/04(月) 20:54:55 ID:???
>>871
随分狭いなオイw

合いの子なんだから、狭義のラムジェットエンジンと違うのは当たり前だろう。
874名無し三等兵:2008/08/05(火) 18:03:16 ID:???
>>812
スパクルって必須要素なのか?
目標地点にバーナー吹かさないで早く着く以外にメリットある?
らぷたんは低速域で燃料馬鹿食いするので使いにくいという話もあるが?
875名無し三等兵:2008/08/05(火) 18:13:36 ID:???
>>874
現場により早く着くってのが「必須要素」と呼んでも良いことだろ。
876名無し三等兵:2008/08/05(火) 19:29:11 ID:???
>>874
バーナー吹かさないと、赤外線ステルスが改善する。
877名無し三等兵:2008/08/05(火) 19:54:52 ID:???
>>874
戦闘突入時にスーパークルーズをしていた場合、経済巡航速度よりも同じ時間でより高速域へ加速できるため戦闘で有利になる。
878名無し三等兵:2008/08/05(火) 20:48:26 ID:???
つまりスパクラーなF-22に比肩する性能を持たせることは不可能という結論ですね!
879名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:42:13 ID:???
スーパークルーズからいったん音速以下に落とさないと戦闘運動はできないんじゃね?
ミサイル撃つことはできるかもしれんが?
880名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:51:14 ID:???
>>879
そんなわきゃない。
おまけに最初にBVR戦闘が起きる。
881名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:13:32 ID:???
バラバラになりそうな気がするが?
882名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:48:04 ID:???
>>881
お前軍事関係の本でも読み漁ったほうがいいよ。
F-22は超音速域での機動性も高い。これまでの戦闘機とは違う。
どっちにしろ超音速域だとGがかかり易くなる為、ゆるく動かなければあっという間にブラックアウトするが。
機体剛性と対G性能は高い。
883名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:54:01 ID:???
にわかには信じ難い。
それほどの強度になればもっと重くてもおかしくないが?
884名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:13:08 ID:???
そりゃ,ロズウェル事件で収集したオーバーテクノロ・・・うぁ★※ぎゃー
885名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:13:43 ID:???
F-22AはF-15Cとほぼ同程度の機体規模で軽量化のために複合素材を
より多用してるにも関わらず空虚重量は約五割増しの19,7t
Wikipedia-jは未だに14.4tとか書いてるが開発中の古い資料に基づくもの。

LMのサイト
ttp://www.lockheedmartin.com/products/f22/f-22-specifications.html
米軍のサイト
ttp://www.af.mil/factsheets/factsheet.asp?fsID=199
それらをソースとするWikipedia-eの項目
ttp://en.wikipedia.org/wiki/F-22_Raptor
等では19.7tに訂正されてる。
886名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:22:47 ID:???
>>883
俺の手元にある2冊の本は従来の戦闘機より高速で高機動できるとか
F16の機動性を超音速域にまで広げるとか書いてあるけど、

F-22が超音速でまともな機動できない信じられない、と3回ぼやくとか頑固すぎ。
自説を補強してほしいだけにしても事実を知りたいにしてもまずは調べろ。
887名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:24:11 ID:???
信じられない→(高機動できるとか)信じられない
888名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:28:00 ID:???
信じる必要は無い。感じるんだ。
889名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:46:06 ID:???
横からすまんが、現代の戦闘機のG制限は中の人の限界によって設定されてるだろ。
中の人が何とかならん限り、どう足掻いたってG制限は緩和されないしないし
緩和されなければ超音速域で既存機以上の高機動なんて出来るわけない。
ミサイルの耐Gが50Gとか言われてるのは伊達じゃないよ。

公平を期して付け足せば、F-22の機動の優位性の一つはベクターノルズによって
高G機動した直後の速度が速い(要するに減速が最小限)なことでしょ。
でもこれって『超音速域』に限ったことじゃないし、超音速域で高Gターンしたって
旋回率わるすぎて実戦でどうなのよ?って感じ。
普通に考えればハイスピードヨーヨーしそうだが。
890名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:50:35 ID:???
まぁそうだろうけど、その子は機体の強度が保てないかどうかを心配してる点が。
891名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:27:22 ID:???
>>889
しばらく前まではあちこちのサイトに置いてあったはずのF-22とF-15の5Gフライト
エンベロープ比較表がなぜか今ググっても見当たらんのだが、戦闘機が高Gで
機動可能な高度-速度域は意外と狭い。で、F-22はF-15に比べてもその領域が
遥かに広い。
892名無し三等兵:2008/08/06(水) 01:22:54 ID:???
超音速域での機動性が高いって聞くとF-104を思い出すなあ。
まあF-22はそこ以外も当然良いのだろうが。
893名無し三等兵:2008/08/06(水) 02:41:34 ID:???
>>892
「最後の有人(制空)戦闘機」と呼ばれそうなあたりもそっくりだな。
894名無し三等兵:2008/08/06(水) 06:57:45 ID:???
遙かに広いと言っても、超音速領域で高 G をかけられるかどうかはまた別の話。
895名無し三等兵:2008/08/06(水) 07:18:11 ID:???
F−22の戦い方って、超音速で近づいてミサイル撃って逃げるのが基本じゃないの。
でもって、やられた方は、探知距離が短い性もあって、
追従して反撃できないんで、一方的にやられると。
896名無し三等兵:2008/08/06(水) 08:37:49 ID:???
ラプターの機動性そんなよくないだろ
短距離ミサイルとか機銃の撃ち合いとかになったら絶対しょぼいよ
897名無し三等兵:2008/08/06(水) 09:09:59 ID:???
赤い服を着てる女は性欲強いらしいぜ?
898名無し三等兵:2008/08/06(水) 09:16:28 ID:???
”よくないだろう”と言う思惑に対し、
”しょぼいよ”と言う確定。
899名無し三等兵:2008/08/06(水) 09:41:06 ID:???
絶対転回しょぼいよアレ
横だか後ろだかからミサイル発射できる構造にしないと絶対後ろとられる
900名無し三等兵:2008/08/06(水) 13:04:13 ID:???
ベクターノズルがあるのに?
901名無し三等兵:2008/08/06(水) 14:02:15 ID:???
先にしょぼいという結論があって他はあとづけw
902名無し三等兵:2008/08/06(水) 16:41:37 ID:???
航空ショーではきもい機動してたような
903名無し三等兵:2008/08/06(水) 19:00:39 ID:???
航空ショーのは低速だから「あ、動かしてるね」以上の確認はできないぞw
でも、MiG21(初期の奴?)は舵の関係で高速では2G台でしか曲がれないらしいし、
最適な迎え角を取れるようにベクタードノズルで補佐するのは有用だろうね。
904名無し三等兵:2008/08/06(水) 19:54:22 ID:???
ステルスかつ高速だから、後ろ取られる心配自体がいらねぇんだよ。
905名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:28:36 ID:???
結局超音速域で高 G に耐えられるかどうかも、
それが必要かどうかも判らんということかw
906名無し三等兵:2008/08/06(水) 23:05:41 ID:???
何で予算がこんなに少ないんだよ?

アメリカと大違いだw
907名無し三等兵:2008/08/06(水) 23:31:52 ID:???
原爆開発の時もしょぼかったこの国だぞ
908名無し三等兵:2008/08/07(木) 00:52:39 ID:???
何でこう例え話が貧相な奴が多いんだろう
909名無し三等兵:2008/08/07(木) 01:15:47 ID:???
>>906
アメリカが異常すぎるだけ
F35がどうなっているか知らないとは言わせない
910名無し三等兵:2008/08/07(木) 02:05:29 ID:???
むしろアメリカのほうが、日本の公共事業みたいに無駄だらけだったりしてなw
911名無し三等兵:2008/08/07(木) 02:14:09 ID:???
結果的に対外的なビジネスに結実できて、経費を回収できるようになってるからあながち無駄とは言い切れないところもある。
912名無し三等兵:2008/08/07(木) 08:36:36 ID:???
F-22は超音速巡航時に5Gで機動できるとされている
913名無し三等兵:2008/08/07(木) 08:41:47 ID:???
効率が異常に悪いのは確かだ
914名無し三等兵:2008/08/07(木) 10:08:39 ID:???
>>911
F35の費用を回収するのはいつのことやらねぇ
915名無し三等兵:2008/08/07(木) 17:43:47 ID:???
>>910
日本は土建国家でアメリカは軍需国家だから、そんな感じじゃね?
916名無し三等兵:2008/08/08(金) 00:28:14 ID:???
>>915
イラク戦争関係で最も売上げが大きかったのは土建屋のハリバートン社
ちなみにチェイニー副大統領がこの会社の役員だった
917名無し三等兵:2008/08/08(金) 05:04:46 ID:???
>>896
ほぼ垂直に機首を向けて小刻みにノズルを動かしてホバーリング的な動きしていたが、気味が悪かったぞ。
ステルスいらないからあのマニューバだけは欲しい。的な超機動だったんだが…
918名無し三等兵:2008/08/08(金) 05:11:45 ID:???
フランカーやスパホと同じ機動ならあまり意味が無い。
そう言うのじゃなく高度な戦闘機動できるかって事でしょ。俺は出来ると思うけどw
919名無し三等兵:2008/08/08(金) 06:47:36 ID:???
やっと見つけたw
ttp://www.whiskeyandgunpowder.com/bin/z/d/081407Whiskey3.PNG
公式ソースとしては
https://research.maxwell.af.mil/papers/ay2000/saas/molloy.pdf
の57p(ノンブル48p)に同じ図版つーか元図版が載ってる。

F-22はドライ推力のみでF-15とほぼ同等の機動が可能
http://www.ausairpower.net/FA-22-Envelope-4.png

低空域ではF-16の方がF-15より高速域で高G機動が可能だったりする
おおよそ25,000ft以下ではF-16はM1.2〜1.5まで5G機動が可能だが
F-15は音速未満でしか不能
http://attach.high-g.net/attachments/f16-sust_680.jpg
920名無し三等兵:2008/08/08(金) 07:15:04 ID:???
ドッグファイトでF−15やF−22はF−16に劣るのはわかってます
921名無し三等兵:2008/08/08(金) 07:16:40 ID:???
より高い機動力を持つF−2最強ってことか
922名無し三等兵:2008/08/08(金) 07:29:25 ID:???
もともと安価なLWFとして開発されたF-16だからな。
JHMCSとAIM-9Xを使わない純粋に低速運動性が重要な視界内戦闘ならば軽量ってのは物凄い武器だ。
それだけだが。
923名無し三等兵:2008/08/08(金) 10:18:41 ID:???
>>919
この資料、個人的に初見だったので面白い。
でも、その公式ソースとやらの文章を読むと
高高度、超音速で機動をするとF-22以外は失速してしまう。
って書いてある。 そのエンベローブは5Gをキープして旋回し続けられる
高度と速度を示してるんじゃないかな。

結局>>889の言うとおりF119の高出力+ベクターノズルが失速を防いでるだけで
他の機種が高G旋回が無理って訳じゃなさそう。(G制限的に)
F-16のエンベローブを見ると高度が上がるごとにエンベローブが広がっているのは
空気抵抗による抵抗が少ないからだと思う。

>>889が間違っていたのは、想像するより高G機動による失速が大きくて
F-22以外は使い物になる機動が出来ない ってことだろうね。
924名無し三等兵:2008/08/08(金) 10:55:28 ID:???
>F-16のエンベローブを見ると高度が上がるごとにエンベローブが広がっているのは
>空気抵抗による抵抗が少ないからだと思う。

フライトエンベロープの右下側を制約しているのは動圧制限です。
F-15とF-22の比較にしても、そのエンベロープは「水平飛行もしくは○Gで定常釣り合い旋回できる
速度と高度の広がり」を示しているだけのものですので、ベクターノズルは関係ありません。
というか>923は「失速」を何だと思ってるんだろか。
925名無し三等兵:2008/08/08(金) 12:07:38 ID:???
ラプターは旋回時にブラックアウトになりやすいのはわかってます
926名無し三等兵:2008/08/08(金) 15:42:23 ID:???
もういいからステルス無人戦闘機つくれよな
927名無し三等兵:2008/08/08(金) 19:53:07 ID:???
戦闘機はまだちょっとなあ。
928名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:02:58 ID:???
無人機厨は、後1世紀は、引っ込んでろ。
929名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:07:18 ID:???
ニートとか派遣にエンジンをつけて中国に向けて発射したら良いのではないか。
930名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:08:03 ID:???
おまえが先に逝け
931名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:09:18 ID:???
ニートや派遣じゃないと意味ないよ。だって、ゴミの処分なんだから。
932名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:11:05 ID:???
正に、お前がゴミだ
933名無し三等兵:2008/08/08(金) 23:25:55 ID:???
馬鹿の一つ覚え
934名無し三等兵:2008/08/08(金) 23:54:11 ID:???
エンジンがもったいないからエコノミークラスで我慢してくれ。
935名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:01:09 ID:???
チンコプターで逝け。
936名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:29:59 ID:???
>>934
なるほど。ニートや派遣を大型輸送機に詰め込んで中国領内に投棄するのか。
良いかもしれんな。
937名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:51:38 ID:???
馬鹿が相手してもらえて嬉しそうだw
938名無し三等兵:2008/08/09(土) 18:25:12 ID:???
何の心理的意図があってニートと派遣を強調するんだろうな
939名無し三等兵:2008/08/09(土) 18:59:45 ID:???
自分よりも劣っている(と思っている)ものを叩いて、優越感に浸りたいんだろ。
940名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:19:27 ID:???
むしろ本人が中国に行きたいだけなんじゃ…
941名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:01:02 ID:???
>>937=遊ばれてるのがわからないバカ

>>938
ニートとか派遣みたいな頭のヨワい連中ならすぐ釣れるからねぇ。

>>939
なるほど。君はそういう人間なんですねw

>>940
中国にはニートとか派遣みたいなカスどもがお似合い。
942名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:28:17 ID:???
自滅とはこの事か
943名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:30:08 ID:???
次は釣り宣言かな
944名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:28:33 ID:???
ニートとか派遣て言葉に反応するニートとか派遣が多いんだな。
945名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:25:10 ID:???
ニートと派遣は差別用語として自主規制されます
946名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:24:51 ID:???
ニートが負け組とは必ずしもも言えない件について
947名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:42:50 ID:???
働いたら負けですね。わかります。
948名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:48:57 ID:???
ニートは負組とは限らないが、負組である確率は極めて高いわな。
949名無し三等兵:2008/08/10(日) 00:19:40 ID:???
憲法の三大義務(勤労教育納税)を犯している。よって万死に値する。、
950名無し三等兵:2008/08/10(日) 00:26:29 ID:???
教育の義務は「受けさせる」義務であって「受ける」義務では無い、つまり
保護者の義務であって当人の義務では無い
951名無し三等兵:2008/08/10(日) 01:20:31 ID:???
義務果たしてない事には違い無いがなw
952名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:49:08 ID:???
ニートや派遣みたいなのがいるから日本がダメになる。ニートや派遣は中国に
奴隷として輸出すべき。
953名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:02:43 ID:???
それで失われた労働力を補うために中韓から労働者が大量流入するんですね。
954名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:18:01 ID:???
>>953
頭の良い中国人や韓国人を入れれば良い。ニートや派遣みたいなクズよりも
よほど使い物になるだろう。ニートや派遣は日本にとっては重石でしかない。
愛国者面するんなら自殺でもして国に貢献すべき。それが日本の国益にも叶う。
955名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:24:17 ID:???
頭がいいならアメリカ行きます。
956名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:10:27 ID:???
ああ、心神スレがいつに無く役に立っている

被害担当艦として
957名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:17:29 ID:???
なんて言う人が居るから他のスレに拡散しちゃってる。
被害担当艦として失格だよ。
958名無し三等兵:2008/08/10(日) 18:45:30 ID:???
>>941
皆に相手してもらえて楽しそうですね
959名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:16:02 ID:???
>>954
在日が心神をやたら恐れているな。
 とっととF-3の開発始めろ。
960名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:26:52 ID:???
>>958 = ニート、派遣
>>959 = ニート、派遣
961名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:33:59 ID:???
2011年  心神初飛行
2013年  XF12試作完成
2016   F-3試作機初飛行
962名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:41:35 ID:???
無理。
963名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:47:08 ID:???
エンジン試験施設で使えるLM2500地上設置型ガスタービンて一ついくらぐらいかな?

アメリカから許可が出なかったり、売ってくれなかったらどうすんの
964名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:54:02 ID:???
許可を出さない場合ってどんな時だ?
965名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:01:49 ID:???
イギリスからもガスタービンは買える

日本でも地上用のガスタービンなら、自国で図面引いて開発して作ってる。
やや値段が高いが地上設置用としてだけならこっちの方が性能が良い(発電用として)
966名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:26:49 ID:???
それを航空機用エンジンとして頻繁に実験できる施設が欲しいです!
967名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:59:26 ID:???
>>961
そうなりゃ皆歓喜だがなwww

さぁ、続きをチラシのうらに好きなだけ書いていってくれたまえ。
968名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:50:38 ID:???
>>967

2011年  心神初飛行
2013年  XF12試作完成
2016年  F-3試作機初飛行(しょぼいコンフォーマルレーダー、AESAしょぼいまま)
2019年  量産開始
2020年  本格的スマートスキンセンサー付きF−3生産開始
2022年  三次元偏向ノズル付き生産開始
2028年  無人戦闘機F−3
2035年  人間型ロボットに変形可能改修
969名無し三等兵:2008/08/11(月) 02:25:55 ID:???
はいはいわろすわろす
970名無し三等兵:2008/08/11(月) 11:18:35 ID:???
ぼくのかんがえたF-3かいはつよていひょう、ですね。
971名無し三等兵:2008/08/11(月) 13:21:47 ID:???
2013年に心神の試験終了
それまでにエンジンが完成しているのも必須として、

さてそこからXF-3をどんなコンセプトで作るかが問題になってくる
図面引かずに搭載兵器数とか行動半径とか出来た、あるいは出来そうなエンジンから
想定される加速性とか搭載レーダーの性能、特にコンフォーマルセンサーの配置場所
などをとりまとめるのに2年かかるだろう
そのうち半年は心神の成果から報告書書くのに使う

2016年初飛行どころか、2016年は図面を引き始める最初の年になるくらいじゃないかな
組み立て完了が2018年、初飛行が2020年

量産開始が初飛行の3年後になってるなあw
試験期間を考えるとここから5年掛かるから2025年

まともに配備されて1飛行隊が出来るのに2030年くらいになっちまう
これは、F-35のようなゴタゴタが無く順調に仕上がった場合の最短ペースだ
972名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:01:49 ID:???
日本人には大和魂があるからそんなにかからないよ。
973名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:26:14 ID:???
はいはい精神論精神論
974名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:40:50 ID:???
久しぶりに来た。
確か一回計画が早まったとかで大喜びしたが
予算が半分しかもらえんで元のスケに戻ったってこと?

せめておっさんになる前には見たかったなぁ…

975名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:50:17 ID:???
予算は予定どうり早まって、もらえてるよ、
調子にのってさらに倍要求したら半分にされただけ、
976名無し三等兵:2008/08/11(月) 16:42:06 ID:???
初飛行2011年予定は変わらないんです?
よかったぁ
977名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:21:44 ID:???
F-3は心神のスケールアップ版だろ。
2014年にはどんがらとエンジン以外はすでに完成している。
エンジン次第だな。
978名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:27:42 ID:???
にしても通常ベストケースで10年掛かる開発期間が1、2年短縮できる程度。
979名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:56:48 ID:???
P-XやC-Xを見えてるとそんなに時間もかからなんじゃないか?
2018年を目標にF-3は開発進めているし。
980名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:10:52 ID:???
というか、もし国産する気があるなら
F15preの退役の時期+余分時間考えて予算組むだろ。

981名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:29:01 ID:???
もしじゃない国産化は絶対必要
982名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:59:33 ID:???
>>972
>三菱重工の首脳陣が「FS-X」の研究開発に懸ける意気込みは只ならぬものがあった。
>アメリカ側は三菱が「航空機産業というニュービジネスへの挑戦を目論んでいるため」
>という見方が専らであったが、三菱側の思惑は違った。戦前戦中と「零戦」や「武蔵」
>を生み出し、戦後の復興や高度経済成長を牽引してきた三菱は「日の丸戦闘機」が
>再び大空を舞うことを夢見ていたのだ。三菱重工の社長・会長を歴任した飯田庸太郎は
>「防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。儲かるからやる、
>儲からないからやらないではなく、もって生まれた宿命と思っている」と述べており、
>防衛の三菱はこの「FS-X」を一つの商品とは考えていなかったことが受け取れる。

んで、クソ高いF-2が限界だった。
戦わなきゃ、現実と・・・・
983名無し三等兵:2008/08/11(月) 19:05:33 ID:???
クソ高い原因はラ国だからなんだが。
984名無し三等兵:2008/08/11(月) 20:12:05 ID:???
エンジンを売ってもらえなかったのも大きいな
985名無し三等兵:2008/08/11(月) 20:12:52 ID:???
エンジンはラ国してるから売ってもらえたと言って良い。
それともFMSで満足してたか?
986名無し三等兵:2008/08/11(月) 20:13:40 ID:???
話の時系列がごっちゃ
987名無し三等兵:2008/08/11(月) 20:15:46 ID:???
国産FSX案が出たときにエンジンだけ売ってくれねーかって事か?
それなら時勢を無視してる話になっちゃうだけだが。
988名無し三等兵:2008/08/11(月) 20:45:35 ID:???
>>987
スウェーデンにビゲン用やグリペン用のエンジン売っといて
日本に売らんというのは理不尽だ、と当時の日本人は考えた

日本はF-1でもC-1でもエンジンは輸入だった
その目論見が、ここで潰れた
989名無し三等兵:2008/08/11(月) 20:49:31 ID:???
アメリカからすれば膨大な貿易赤字を出し続けるクソ日本なんかにエンジンをくれてやる義理は無いって感じだったからなw
990名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:13:48 ID:???
もの凄い高性能の戦闘機を作られたら困るから。
991名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:24:56 ID:???
まあ スウェーデンは自分のとこの戦闘機の顧客として期待してなかっただろうけど 
アメリカからすれば 日本は当然米国産を買うと思ってただろうからねえ
992名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:24:52 ID:???
低出力エンジンなら良いが高出力は駄目ってだけの話
日本のFSXも8t単発とかだったらエンジンのライセンス許可の出ただろうに。
993名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:36:28 ID:???
8t単発じゃグリペンとかT/A-50とかテジャスのレベルだw

日本はあの時スペイかRB199を導入すべきだったか
しかしアドーアの際はイギリスの現場監督の対応が
コワくてみんな縮み上がってしまったんだよなw
994名無し三等兵:2008/08/12(火) 07:50:19 ID:???
元々のFSX国内案はF404クラス双発が想定されてた。同じエンジンを双発機には
ライセンスしないが単発機ならOKとかあり得ない。
995名無し三等兵:2008/08/12(火) 08:06:21 ID:???
単発と双発で違うって事は十分ありえる。
996名無し三等兵:2008/08/12(火) 08:36:23 ID:???
当時の貿易摩擦問題から、米(議会)の主張は「兎に角ワークシェア(調達費のパイ)
寄越せ!ライセンス料だけなんて論外!」だったんだから双発とか単発とかって
問題じゃ無い。
997名無し三等兵:2008/08/12(火) 09:20:23 ID:???
スーパー301条とかなつかしいな。マンガ並にムチャクチャすぐるw
998名無し三等兵:2008/08/12(火) 09:24:07 ID:???
顔真っ赤の時代だから仕方ない。
999名無し三等兵:2008/08/12(火) 10:15:50 ID:???
2011年  心神初飛行
2012年  XF12試作完成(ここは10tクラスか11tクラスか12tクラスか未だ分からない)
2013年  心神試験終了
2014年  試験結果が技本pdfに載る
2015年  XF-3構想開始、予算で通す(きつい!)
2018年  XF-3組みあがり
2019年  XF-3タキシング開始、年末に初飛行目指すも3ヶ月遅れと発表
2020年  桜の咲く直前に初飛行、しかし年内に3つほど、燃料系、補助翼制御系、アビオに問題点発覚
2022年  厨と工作員に叩かれつつも問題点克服。XF-3試験終了と技本pdf出る
2023年  F-3低率生産機が10機出来るも、初期型ゆえ1機200億円を突破していて年調達3機ペース
2025年  ようやく量産効果で1機120億円まで下がる。F-35がとにかく音速突破してるのが韓国に配備され戦力化されヤバい
2028年  国内配備50機。量産効果で1機80億円まで下がる。しかしその頃ユーロ高で1ユーロ300円になっておりEUから輸出オファー
2030年  初の実戦。尖閣諸島上空で中華準ステルスをスクランブル。機関砲警告発射に留まる。
終始コンフォーマルセンサーで優位な位置をキープ
2032年  EUへ輸出。これで国内価格50億円を割る。一方日本の人口は1億を割りその点でピンチ
2035年  EUに輸出されたタイプがソマリア上空を哨戒飛行。Su-27SKS(すなわち旧式)をMeteorで撃墜

2021年頃空自幹部がほぼ全周からの難発見性、と表現したのをマスコミが国産ステルスに死角ありと公表
厨と工作員に叩かれまくる
2023年の初期型1機200億円などはマスコミの餌食になるだろうwwwww
1000名無し三等兵:2008/08/12(火) 10:17:47 ID:???
まあこんな夢の戦闘機が出来て下されば国内産業のためにも日本の防空にも有難いですよ

しかし、そのために乗り越えるべき事が幾つもあるのも事実なわけで
さらに、日本に乗り越えてもらいたくないと思っている人が何ヶ国も周辺にあって
そいつらが貿易でもっと深く関わる国の政府にロビーを仕掛けるのも必至な訳で

大変ですよこんなのwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。