ATD-X 先進技術実証機 心神 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
心神(しんしん)は日本の防衛省技術研究本部が三菱重工業を主契約企業として
開発を行っている航空機の開発計画の通称。技本では先進技術実証機と称する
研究機で、次世代戦闘機に使用できる国内の先進技術を、実際に飛行させて
実証・確認をするための機体である。

次スレは>>980踏んだ奴が立てること

心神  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183592016/
心神2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1189533416/
日本産ステルス戦闘機 心神
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195923010/
心神4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199811706/
心神6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1206866771/
国産ATD-X「心神」 XF-7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213883242/
先進技術実証機 心神 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1218508032/
先進技術実証機 心神 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223457494/
先進技術実証機 心神 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228394244/
ATD-X 先進技術実証機 心神 11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231413504/
ATD-X 先進技術実証機 心神 12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236645101/
ATD-X 先進技術実証機 心神 13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240715956/l50
2名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:16:29 ID:JA5k3Xpb
心神で研究する内容
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
(ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
3名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:17:23 ID:JA5k3Xpb
「コンフォーマル・レーダーの研究」

 主要な目標性能・緒元

任意形状の空中線を形成できることを目標とする。
マルチ・ビーム形成ができることを目標とする。
同時多目標処理ができること。
地形情報を迅速に処理できること。
不要波からの妨害を回避できること。

 技術的重要事項

コンフォーマル空中線技術
デジタルビーム形成技術
アダプティブな信号処理技術
多目標同時処理技術
妨害波抑圧処理技術
地形情報処理技術
機体適合技術
マルチモノパルス・パターン形成
同時多目標対処
広角ビーム形成
高精度方位探知
マルチビームSAR
アダプティブ・パルスドップラー
マルチビーム
4名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:18:27 ID:JA5k3Xpb
「多機能RFセンサの研究」

研究の背景と目的

共用開口アンテナ・探知・追尾の高速化
・多目標追尾能力の向上・低RCS化(ステルス化)
・信頼性向上・マルチミッション化・機能・機材の統合
・更なる低RCS化
・将来の戦闘機=ステルス化、統合化の方向
・電子機材も統合化が進展

レーダ開口を広帯域化し、共用利用(共用開口・多機能化)
・レーダ、ESM、ECM個々の性能向上?高性能化
・1つのRFセンサで多様な任務をこなす?マルチミッション化
・電子機材削減、搭載スペース低減、共通部品化?コンパクト化
・アンテナ、外装ポッドの削減?低RCS化

RFセンサを統合し、同一開口で複数の機能を実現
周波数範囲:空対空戦闘で用いられるC〜Ku帯(6〜18GHz)
5名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:19:07 ID:JA5k3Xpb
開発期間

「先進技術実証機」       平成20年度から平成24年度にかけて試作を実施、平成22年度から平成25年度に試験を実施
「多機能RFセンサの研究」               平成22年度に所内試験を完了
「統合アビオニクス・システムの研究」        平成22年度に所内試験を完了
「高運動飛行制御システムの研究」         平成18年度に完了
「コンフォーマル・レーダ・システムの研究」     平成16年度に完了

メーカー
エンジン           IHI
コンフォーマルレーダー 東芝
ステルス材料        三菱マテリアル
高運動性機体        MHI
耐熱複合材         MHI他
6名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:24:00 ID:???
7名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:48:53 ID:???
1もつ
8名無し三等兵:2009/05/23(土) 23:55:59 ID:???
おつん
9名無し三等兵:2009/05/24(日) 00:04:06 ID:???
>>6
×予想図
○妄想図
10名無し三等兵:2009/05/24(日) 00:07:46 ID:???
><乙 これは乙じゃなくて以下略

>6
FS-Xの時にF-16ベース共同開発捻じ込まれた時みたいに
F-15SEベースの共同開発捻じ込まれた結果に見えた
11名無し三等兵:2009/05/24(日) 05:19:46 ID:???
ひょっとして、前スレの波長の話って
反射波を打ち消すか、向かってくるレーダー波を打ち消すかの認識の違いじゃね?
12名無し三等兵:2009/05/24(日) 07:50:08 ID:???
>>11
つーか、位相のずれを2πと言ったのが間違い。正しくはπな。
2πだと位相が全くずれない。
13名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:12:58 ID:???
>>12
反転すると言うことは位相のズレを反転させると言うことだ
+0 を反転させても 0 だ
2π でも同じ事
14名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:23:09 ID:???
πを入力面倒だからPiと書く
三角関数の和積公式により

sinx + sin(x+π)
=2sin((2x+π)/2) * cos(-π/2)

sinx - sin(x+π)
=2cos((2x+π)/2) * sin(-π/2)

cosx + cos(x+π)
=2cos((2x+π)/2) * cos(-π/2)

cosx - cos(x+π)
=-2sin((2x+π)/2) * sin(-π/2)

cos(-π/2)=0
sin(-π/2)=-1

よって位相がπラジアン=180度ずれた電磁波を足し合わせると0になる
15名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:23:50 ID:???
1行目省略w
16名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:46:08 ID:???
>>13
正弦波を相手にしているかぎり、位相をπずらすことで出力を反転させることができる。
あなたは、出力を反転させることと、位相のずれを反転させることを、混同しているだけ。
17名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:48:16 ID:???
越します越します明日は越す越す
18名無し三等兵:2009/05/24(日) 09:30:30 ID:???
用語を統一

ATD-X :原案のままの心神を ATD-X
F-0   :心神を1.1倍から1.2倍に拡大した軽戦闘機
F-3   :三菱が開発中の片発10トン超級エンジンの重双発戦闘機

当初の予定
 2008 F-XをF-22に決定
 2012 F-22の日本配備開始 (5年程度でF-4 2個飛行隊分(約50機)を入れ替え)
 2013 ATD-X初飛行
 2020 F-3の初飛行
 2025 F-3の配備開始

F-22が無理そうな場合
 2009 ATD-Xを中止しF-0試作へ。XF5エンジンも当初の6トンから、直径を拡大して8トンに。
 2011 XF-0 1号機が初飛行。この時点でエンジンは6トン。
 2012 松島のF-2Bを新田原のF-4に代わり配備。
 2013 F-0の暫定仕様(6トンエンジン、J/APG-1)決定、量産開始。
 2014 F-0の暫定量産型、百里に配備。
 2015 F-0の正式仕様(8トンエンジン、多機能RFレーダー)、量産開始。
 2016 F-3の試作開始。F-0の正式仕様初飛行。F-0の百里配備完了。
 2017 F-0の正式仕様、新田原に配備。F-2Bは再び松島へ。

ぎちぎちに詰めてこんな感じか。
仮にF-35を導入決定した場合でも、日本に来るのは2018年ぐらいだからまだF-0の方がましかもなあ。
F-35は中止になるかもしれないしなぁ。
19名無し三等兵:2009/05/24(日) 09:35:40 ID:???
技研だかで、心神のコードネーム?使って無いらしいね

なんで?
20名無し三等兵:2009/05/24(日) 10:53:24 ID:???
お漬物っぽいから
21名無し三等兵:2009/05/24(日) 12:03:19 ID:???
>>18
速やかに新戦闘機を開発する場合でも、ATD-X事業は必要だと思う

「次の次の」戦闘機のための技術習得のために
22名無し三等兵:2009/05/24(日) 12:20:56 ID:???
>F-0の暫定仕様(6トンエンジン、J/APG-1)決定、量産開始。
ってようするに、「ドンガラは心神の拡大版で、
あり合わせのものでとりあえず戦闘機にする」ってこと?
23名無し三等兵:2009/05/24(日) 12:29:03 ID:???
心神のドンガラ自体将来技術の塊なので、そのスケジュールで戦闘機を開発するときはそれ以前の世代の技術で作るんでは

その場合でもF-15よりは有力になると思うなあ
24名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:06:16 ID:???
機体規模は重戦なのにペイロードレンジも推力も軽戦並かつ似非ステルスが
できるんですね。わかります。
25名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:48:52 ID:???
>>19
間違って「え?ちんちん?」とか言われる事故が多発したから。
26名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:07:45 ID:???
>>22
心神の戦闘機版とは思わず、F-2の双発版だと思って気楽に作ればいいんだよ
よく見れば水平尾翼の機体への取り付け方なんてF-2そのものだ
フルカーボンモノコックの主翼だってF-2で既に作ってるしたいした事ないと思うよ
27名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:17:32 ID:???
>>26
F-16/F-2:細い(狭い)TEXの側面に水平尾翼
心神:幅広なTEXの後縁〜側面をL字状に囲むような水平尾翼

構造的にも空力的にも全く異なる。
28名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:18:31 ID:???
心神飛んだらぜひF-15と空中戦やってほしいものだな。

擬似ロックオン機能のソフトくらいは付けられるだろ
29名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:40:24 ID:???
>>28
FCSとFLCS統合するだとかの話はなくなったんだっけ?
30名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:54:12 ID:???
F-22が無理な場合 。

2009年なし崩しにF-15FXに決定。
2010年F-15F-X取得開始。上海万博でミンス党ヘブン状態に。
2011年F-15FXライセンス国産機納入。
2012年ATD-Xチョイ遅れで初飛行。
2013年ATD-X粛々と試験。あきひろくんがちょんげちょんに何故か浮かんでた。
2014年15年遅れで恐怖の大王が降ってくる。
2015年F-15Jpreの後継機としてF-35を選定。
2016年F-35導入開始。
2017年F-3開発開始。
2018年韓国、竹島にF-35Bの降着場を作る。
2019年竹島付近に何故かF-35Bが浮かんでいた。
2020年中国有人月探査船を送るも、月の裏側にてムーン軍とウォーカー軍の戦闘に巻き込まれ行方不明に。
2021年兄ぽっぽ、愛の国を建設するため沖縄にて宗教法人を設立。
2022年兄ぽっぽ、政治に愛を注入するため政治団体世界市民愛心党を設立。
2023年世界市民愛心党、外患誘致罪適用により解体。幹部数人が逮捕。
2024年AEON世界征服計画がCIAにて表沙汰になる。
2025年XF-3初飛行。
31名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:44:08 ID:???
結局F35とF15SEのどちらかだろうな
32名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:50:26 ID:???
お兄ちゃんには夢がないね
33名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:37:17 ID:???
>32
夢語っていいのならF-15SEベースで
胴体延長+クランクドアローデルタ翼の
F-15XLを提案してる
34名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:02:46 ID:???
日本でYF-23とX-32がそれぞれF-3、F-5として復活。日本版ハイローミックスで
大活躍するという夢はどう?
35名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:07:00 ID:???
>34
水平尾翼無しとか垂直尾翼無しとか無尾翼デルタ系は
日本じゃ研究すらしてこなかったジャンルだし、一寸怖いな
36名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:36:06 ID:???
>>14>>16
世の中そう綺麗じゃない。
二分の一周期ずらせば消えるなんて運の良い場合ばかりじゃ無い。
37名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:39:21 ID:???
>>35
よし、X-32に水平尾翼をつけようじゃないか…
38名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:39:36 ID:???
>>36
>二分の一周期ずらせば消えるなんて運の良い場合ばかりじゃ無い。

消えなくとも、邪魔ができれば、ジャマーとして機能する。
39名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:51:21 ID:???
ジャマーだけに・・・
40名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:53:32 ID:???
おはようマイケル
41名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:59:37 ID:???
1/2周期ずれているならこんにちわだろう。
42名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:59:38 ID:???
・・・まさかトランザムがジャガー製だと?
43名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:02:52 ID:???
こんにちわだと1/4周期ぐらいな気がする。
44名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:03:09 ID:???
■■■□□□
45名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:13:30 ID:???
いわゆるアクティブステルスって、実用機で積んでるのはB-2以外にあったっけ?
46名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:34:42 ID:???
で、例えば敵レーダー波が
a0sinl0x + a1sinl1x + a2sinl2x + ・・・
だった場合これをπずらした

a0sinl0(x+Pi) + a1sinl1(x+Pi) + a2sinl2(x+Pi) + ・・・

を照射元に向けて瞬時に出してやれば
本当に敵は探知できないのかどうか?

a0、a1、a2、a3、a4・・・のうち、最大振幅のものを消すだけでも
敵は大幅に探知しにくくなる
だが周波数lnについて、特定のlnだけを追跡しているのにこっちが気付かないで
最大振幅のだけ消して誤魔化した心算でいたらバッチリ見つかってた、なんて事もあり得る
47名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:44:34 ID:???
受信したレーダー波を遅延させる(距離の欺瞞)とか周波数変換する
(速度の欺瞞)とかして再送信ってのは少なくとも電子戦機では実現してる。
戦闘機搭載ECMユニットにまで普及してるかどうかは知らんが。
48名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:47:48 ID:???
遅延ってどういう原理?
機体に反射して帰ってくのは物理的に引きとめようがないよね?
49名無し三等兵:2009/05/25(月) 02:08:17 ID:???
>>46
消すなら一周期ずらせて反転する方がずっと効率良いだろ
半周期毎に対象になってるなんて保証は無いんだから

>>48
もちろん反射波は引き留めようがない
だけど似たような信号を送り返してやれば相手は間違うかも知れない
50名無し三等兵:2009/05/25(月) 02:10:05 ID:???
51名無し三等兵:2009/05/25(月) 02:14:32 ID:???
>>47
本来の反射波は当然反射するが、それより有意に強力な信号を
遅延再送信すれば、より大型の機体がより遠方に存在し、本来の
反射波はノイズだと誤認する(可能性がある)
52名無し三等兵:2009/05/25(月) 02:28:52 ID:???
THX
アンテナで拾った電波を加工せずに送り出すって意味か。
狙いは周波数変換する場合と同じなのね>誤認するかもしれない
53名無し三等兵:2009/05/25(月) 08:52:29 ID:???
>>46
スペクトルの山が何個もあるようなレーダー波を飛ばしたら、ドップラー効果を測定できなくなるべ?

>>48
もちろん引き止められない。だから、位相がπずれた信号「も」投げてあげることで、
元々の反射波を打ち消してあげることができる。
54名無し三等兵:2009/05/25(月) 13:15:31 ID:???
>>45
B-2にはアクティブステルスなんて積んでいない。
55名無し三等兵:2009/05/25(月) 13:38:32 ID:???
>>54
ヒント:核
56名無し三等兵:2009/05/25(月) 13:42:25 ID:???
>>55
それはステルスでは無くジャマーだw
57名無し三等兵:2009/05/25(月) 13:42:36 ID:???
高高度核爆発で電磁パルスを発生させるんですね
わかります
58名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:00:24 ID:???
>>19
心神という名称は、機体だけでなく「TEAM 心神」として、「高運動飛行制御システムの研究試作」等の
一連の構想、要素技術試験を行ってきた技本とプライムのMHIのグループの呼称だったモヨリ。
昨年度から実機試作のステージになって、グループが拡大しているし構成も変わってきている。なにより、
「心神は自分の息子」と今も公言しているMHI側のプロマネが、MRJのプロマネとして転出してしまった事が
大きいと思われ。
59名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:04:39 ID:???
嘘くせー
60名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:45:34 ID:???
こんばんわマイケル
61名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:57:11 ID:???
>>57
あたり
62名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:31:30 ID:???
>>54
軍研2007年8月号の記述だが

>B-2のみが持つAPR-50の機能は、単に敵レーダーの
>照射電波を検知・特定・識別し電波妨害するだけでない。
>さらに機体に当たって反射する電波も能動的に無効にできると言う。
>まさにアクティヴ・ステルス対策である
63名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:49:20 ID:???
なら心神も多機能RFセンサーがあるからアクティヴ・ステルス?
64名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:39:09 ID:???
B2なんかラプに百キロ手前で探知出来るとか
宝島
65名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:18:03 ID:???
防衛大綱・自民素案「北策源地攻撃に海上発射の巡航ミサイル」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090526/stt0905260130001-n1.htm

>複数国による戦闘機などの共同開発を視野に武器輸出3原則を見直し、米国以外の企業とも共同研究・開発、生産を解禁する考えを示した。
66名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:30:18 ID:???
共同開発は止めといたほうがいいと思うけどなぁ。
ちゃんぽんになってデブる。
67名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:45:06 ID:???
共同生産、共同開発名目の技術の交換、重要部品の交換なら
良いだろう。
 日本のレーダー技術及び炭素繊維複合材の技術と
10tクラスのエンジン技術との交換。
 又は相互供給の契約。
68名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:58:42 ID:???
自分の手の選択肢をなるべく広げ、相手の選択肢をなるべく狭める
ってのはゲーム理論の基本。交渉事もこれに通じる。
69名無し三等兵:2009/05/26(火) 07:53:53 ID:???
だが今回提案した中で共同開発だけが認可されても困る
F35みたいなのはごめんだぜ。
70名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:47:17 ID:???
ヒマラヤの南山麓に10式主力戦車が展開するんですね。

そのかわり、インドのポカラン試験場で新型爆弾のテストをすることで……
71名無し三等兵:2009/05/26(火) 19:46:27 ID:???
>53
完全な連続波ならともかく、山がはっきりしているのなら、フーリエ変換でドップラー効果は出せるよ。
機体搭載型は無理がまだあるけど、地上据え置き型でコンピューターパワーが充分あれば可能かと。
72名無し三等兵:2009/05/26(火) 20:29:04 ID:???
地上据え置き型ではなく、コンピュータパワーも十分ないので難しいなそれ。
73名無し三等兵:2009/05/26(火) 20:41:24 ID:???
GHzクラスのリアルタイム・フーリエ-逆フーリエ変換は現状では
スパコンでも厳しくないかい?スループットとしては可能でも数ns
(GHz波の数サイクル)のターン・アラウンドが実現できる?
74名無し三等兵:2009/05/26(火) 20:45:31 ID:???
ASICで実装すればそんなに難しくはないけど、そいつを駆動するための電源と回路が結構きつい。
75名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:59:50 ID:???
F-35はとにかくダイエットしてF-16並みの機動性と加速性を会得しましょう。
そうしないとステルス劣化の輸出版F-35のセールスポイントが無くなるぜ!!
76sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/27(水) 21:09:43 ID:???
>>75
無理です!!
てか、元の設計より体重が増えた豚さんに今更ダイエットは酷ですよ!!
77名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:20:06 ID:???
ダイエットというか、骨太君なので減量するということは骨を減らすこととなり、
骨粗しょう症でポッキンします。
78名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:21:13 ID:???
胴体内格納庫潰して燃料タンクに変更すれば軽量化できるよ
どうせステルス劣化は確定済みなんだから兵装は今までどおり
外に吊るせばいいんだし
79名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:54:44 ID:???
じゃあF-16でいいじゃん
80名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:32:44 ID:???
劣化っぷりによってはマジでF-16 Block 50の方が引き合いがあったりして。
ああ、だからライン潰すのか。
81名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:36:27 ID:???
F-16は売れても利益が少ない?
だからF-35に移行したいのか
82名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:59:48 ID:???
>>81
どっかのOS屋が数年おきに要りもしない新機能でピザった
新しいOSリリースして旧版のサポート打ち切るようなもんだw
83名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:02:50 ID:???
>>82
あー・・・それもアノ国だねぇ・・・
84名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:06:41 ID:???
どっかのOS屋はあれ、ある意味サービスしすぎなんだよ。
もちっとクレバーにやればいいのに。
某2000とかはかなりクレバーだった。

2008なんてGUIデフォルトではないからもっとクレバー。
85名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:16:29 ID:???
よくやってるよ。とんでもない企業だとは思う
86名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:18:30 ID:???
というか、某OS屋最高傑作の表計算ソフトは機能サービスしすぎて、
こんなことやりだす奴も出る始末。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7147060
87名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:40:36 ID:???
アホすぐるな
88sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/05/28(木) 21:15:34 ID:???
心神の技術をF-15MSIPに使えばいい。
SU-35よりは圧倒的に強い戦闘機に仕上がる。
89名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:06:16 ID:???
マシンパワーだけなら、そこらのパソコンでかなり良いところまで行く、って事でもある罠。 w
90名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:31:30 ID:???
自衛隊は日本国産OSのトロンを使うべし。
http://www.chokanji.com/
91名無し三等兵:2009/05/29(金) 21:50:20 ID:???
iTRONなら普通に使ってますがなにか?
92名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:01:16 ID:???
BTRON以外のTRONを知らない可哀想な子なんだから
そっとしておいてあげて。
93名無し三等兵:2009/05/29(金) 22:22:23 ID:???
年齢制限のあるエロゲを英Amazonが全年齢対象でうっかり販売してしまい
なぜかそれが原因でエロゲ開発販売規制法が日本国内で制定されようとしている現在
二度とこのような販売事故が起きないよう、日本独自規格のエロゲ専用規格eTRONを
策定し、エロゲは日本国内のみでしかプレイできないよう制限を加えるべきだと思う
94名無し三等兵:2009/05/30(土) 00:05:23 ID:???
エロゲにはGPS付きのUSBキーをセットして
日本国外ではプレイできないようにすればいい
95名無し三等兵:2009/05/30(土) 00:11:45 ID:???
>94
USBドングルそのものが中華でコピーされて元の木阿弥
再び日本国内での規制キャンペーンがTBSによって展開されるヲチ
ここは矢張り、ハード、OS、開発ツールからデータフォーマット及び
実行形式まで全てにおいて日の丸独自規格で世界から完全孤立が望ましい
96名無し三等兵:2009/05/30(土) 00:48:19 ID:???
うぜえフェミババア議員を落選させればそれで済むのでは?
97名無し三等兵:2009/05/30(土) 02:32:25 ID:???
tronでしか動かないエロゲ!

愛国無罪wwwwwwwwwwwww
98名無し三等兵:2009/05/30(土) 04:02:02 ID:???
>>97
パーソナルメディアにとってはいい迷惑だわな。

エロゲ専用Linuxディストリビューションができれば
いつまでもWindows離れできない日本市場も一気に変わるかもしれない。
99名無し三等兵:2009/05/30(土) 04:36:49 ID:???
>>97
ブサヨはこういう時だけ愛国を叫ぶのか?
まさしく、愛国心は悪党の最後の隠れ家だなww
100名無し三等兵:2009/05/30(土) 04:38:14 ID:???
とりあえず日本語環境でしか動かない様にして、日本国内以外販売禁止。
海外の持ち出そうとすると税関でひっかかる様にして、パッケージ単位で海外流出を防ぐと。
もちろんパンツとかに隠したり、HDDにイメージをリップしたりしてもだめです。
テロ防止目的と称してHDDの中身を見られます。日本人も例外ではありません。

海外でダウンロードされた場合、逮捕。
エロい内容を問題にするのではなく、エロゲ自体を輸出禁止物にするのです。
あちらのモザイク無しのDVDみたいにな。

エロワシントン条約です。

日本はエロゲのアフリカとなるのです!!

ああ人類発祥の地アフリカ!!

エロゲ発祥?の地日本!!

101名無し三等兵:2009/05/30(土) 09:00:37 ID:???
>96
議員は選挙で落とせるとしても、捏造TBSの口は塞げんぞ
>公明党議員がTBSに飛ばし情報を吹き込む
>→TBSが報道
>→ソフ倫内部情報によりウソだとばれる
>ソフ倫いわく。
>1.少し前にTBSからレイプレイのことで取材があった。
>2.受けてみたが、ソフ倫として意図しない形に編集されて放映された。
>3.二度目の取材依頼が先日きた。
>4.2のようなことがあったので、お断りした。
>5.5/28の報道が突然流された。
つまり今回の事件は国会議員の思惑だけでなく、TBSの報復報道という
正に報道による暴力事件という側面もある
102名無し三等兵:2009/05/30(土) 09:48:31 ID:???
エロゲとかやってると、スレッドのタイトルも読めない程脳が萎縮して
しまうのか?
103名無し三等兵:2009/05/30(土) 09:55:09 ID:???
>>91
工業用、AV機器、通信機器向けOSではなにげにトップシェアなのがiTRON。
今では統合されてμiTRONと言われているが。

ttp://www.assoc.tron.org/jpn/research/data/survey2008DJ.pdf
104名無し三等兵:2009/05/30(土) 10:10:48 ID:???
>102
そう言えば最近動き無いね
エンジン試験施設が無いとか、大型電波暗室無いとか
あれだけ無駄なドンガラ作っておいて肝心の物が無いとか
いかにも日本的ダメっぷりとかいう話くらいか
105名無し三等兵:2009/05/30(土) 10:27:33 ID:???
>>103
>今では統合されてμiTRONと言われているが。
Googleした範囲では:
MHI名誘(軍事板ではASM-1/2)が宇宙研で仕事をすると、OSはiTRON系らしいよ。
106名無し三等兵:2009/05/30(土) 11:18:32 ID:???
東京
ビルデング
システム
のTBS
107名無し三等兵:2009/05/30(土) 16:37:35 ID:???
次期F-XはF-35に正式決定、F-35配備まではF-2増産に★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/
108名無し三等兵:2009/05/30(土) 16:42:59 ID:???
私のニュース板、しかも既にdat落ち
109名無し三等兵:2009/05/30(土) 16:45:44 ID:???
前スレでした
すまん
110名無し三等兵:2009/05/30(土) 16:47:58 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwww
111名無し三等兵:2009/05/30(土) 16:48:30 ID:???
専ブラ使ってない人なんているんですか
112名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:52:48 ID:???
心神の新しい情報ないですか?
113名無し三等兵:2009/05/30(土) 19:07:56 ID:???
114名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:13:49 ID:???
>112
うっかり情報なんか出そうものならT豚Sみたいなマスゴミに噛み付かれ
映像も発言もマスコミに都合が良い意図で改竄された偏向報道で
何度も何度も叩かれて、偏向報道するなら取材は受けませんと拒否すると
今度は報復報道で無い事無い事捏造された挙句国会議員まで巻き込んで
完膚なきまで叩き潰され根絶させられるのが分かってて態々情報出すと思うか?
115名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:37:43 ID:???
補正予算が通ったがこれに軍事関連は含まれてないよな
116名無し三等兵:2009/05/31(日) 01:37:16 ID:???
まじめな話、防衛省の中の人はF-3を自主開発しようなんて考えてるだろうか。
F-15Jの退役に第六世代は間に合わないしF-22はライン閉鎖余裕でした^^だし
F-XがF-35にきまっちゃうと国内の戦闘機が全部F-35になる予感。

あ、なるのか
117名無し三等兵:2009/05/31(日) 03:13:17 ID:???
F−35足らへんの?
ttp://may.2chan.net/39/src/1243644249867.jpg
118名無し三等兵:2009/05/31(日) 03:31:35 ID:???
どうせF-35ならA型よりも
シリーズ中もっとも高いステルス性と
より大型のF-22Aを超える燃料搭載量となっている
F-35Cにしようぜ
ttp://may.2chan.net/39/src/1243644249867.jpg
119名無し三等兵:2009/05/31(日) 03:33:18 ID:???
↑は誤爆です
120名無し三等兵:2009/05/31(日) 10:09:43 ID:???
>>114
それを分かってて聞いてるんだよ
貴方も最新の情報気になるでしょ
121名無し三等兵:2009/05/31(日) 11:07:22 ID:???
気になるなら過去ログくらい読んでるんだよね?
122名無し三等兵:2009/05/31(日) 11:15:00 ID:???
当たり前だのクラッカー
123名無し三等兵:2009/05/31(日) 12:05:26 ID:???
>120
確かに機にはなるが、もし情報開示によってハゲタカどもが群がって
よってたかってプロジェクトを台無しにしてしまうリスクを考えれば
物になるまで何も公開されないまま粛々と事が進んだ方がマシ
ぶっちゃけそれまでは妄想と雑談をネタに楽しんでおけばいい
敵対組織に対する情報撹乱に少しは足しになるだろうし
124名無し三等兵:2009/05/31(日) 13:18:12 ID:???
民主主義国家で公務員が説明責任を果たさないなんてことが許される
とでも思ってるのかアホ。
125名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:37:43 ID:Sr4kGodb
心神開発状態はどんな具合でしょうか?
126名無し三等兵:2009/05/31(日) 15:46:14 ID:???
>>124
つ アメリカ

中日新聞みたく軍事に強いところからニュースが流れるくらいだな。
国防省が公式文書で日本みたく毎年、開発状況を報告しているところは見たことない。
その代わりに、米議会の独立監査機関の政府監査院なんて組織がいるんだろう。
127名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:06:57 ID:???
>>126
そんなことはない。
アメリカでは研究開発プロジェクトはよほどの極秘でないかぎり一般国民にも公開される。
俺もずいぶんボスに報告書を書かされたよ。
128名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:19:33 ID:???
・アメリカなら説明責任抜きで極秘開発も許される。
・アメリカなら警官は犯人を問答無用で射殺しても良い。
・アメリカなら・・・(以下略)

間違ったアメリカ観をそろそろ正すべきでは?
129名無し三等兵:2009/05/31(日) 16:21:56 ID:???
軍事プロジェクトに関しては数十年後に発表と言うことは多いけどな。
130名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:33:56 ID:DLjv5sYi
組込システム用ならOSは当然に、itRONだよ。オープンソースだから、防衛省はどうにでもできるもん。
iTRON用のチップは携帯用とか、電気製品、工業製品用の組込システムでたくさん
出てきてるから高性能、小型で大量生産によって安価。特注すればそれなりの高速化
も可能。
131名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:08:50 ID:???
>>130
日本のミサイルが高性能なのはトロンのせい
なのか。
132名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:13:13 ID:???
ミサイルなんかにTRON入れないだろ。あの程度の制御は全部
割り込みベースだろ。
133名無し三等兵:2009/05/31(日) 18:18:27 ID:???
>132
OSなり噛ませて抽象化した方が開発の効率は上がる場合ってのは
ハードや運用環境の類似性がある程度確保できる場合に限られるからな
ミサイルとか用途や世代ごとに完全新造だし抽象化のメリット少ないだろうな
134名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:00:18 ID:???
ステップ数が少なければOSと開発環境なしでも問題ないが、
今のミサイルはアクティブ、パッシブ、赤外線画像認識、耐ECMと複雑化しているから
それを直接コードで打ち込むのはかなり大変な作業だろう。

ミサイルが高度化すれば必然と小規模なマイクロコントロールユニットを対象としたOSが必要になる。
完全新造だといっても機能を構成する小さいモジュールは使い回すことが出来る。
135名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:13:05 ID:???
コードを再利用しない場合でも、OSを使って抽象化するメリットはある
よ。

ITRON=高性能じゃないし、OSの性能とミサイルの性能は直接には
関係ないね。
ミサイルの性能要求が高性能OSを必要とすることはありうるが、OSの
性能を上げればミサイルの性能が上がるわけじゃない。
136名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:17:41 ID:???
>>131
TRONかどうかは関係ない。TRONを使ったからと言って制御ソフトウェア
そのものの質が上がるわけじゃない。日本製のミサイルの性能が良いのだと
したら、それはソフトウェアの開発能力の賜物だろう。
何年か前、あるミドルウェアを中国、韓国、日本の各メーカーに提供した
ことがあるけど、日本メーカーは提供後しばらくして「動きました」という
メールが来る。韓国メーカーはあまり良く分かってなさそうなメールが来て、
手がかかる。が、まぁ一応移植はできる。中国メーカーに至っては「こっち
来て移植して。終わるまで帰らないで」状態。ソフトの開発能力の差が
埋まって来るのは、もう少しかかりそうだと思った。
137名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:15:59 ID:???
>>126
>中日新聞みたく軍事に強いところからニュースが流れるくらいだな。

別に強くないだろw
138名無し三等兵:2009/05/31(日) 22:20:46 ID:???
中日新聞は地元に各務原航空基地があるので
張り付いていればいくらでもネタがこぼれて来る
美味しい立地条件で有利に立ち回っているだけ
139名無し三等兵:2009/06/01(月) 07:01:19 ID:???
>>135
処理スピードはOSに関係して来るのでないの?
140名無し三等兵:2009/06/01(月) 07:53:25 ID:???
>>139
組み込み系のOSの場合、オーバーヘッドはほとんど無視できる。

>>133
開発環境の整備からリアルタイム制御のための優先付QoS保証まで、
毎回ハードウェアが替わるような組み込み開発でもOSの意義は大きいよ。
OSがなければ毎回専用のクロス開発環境を組み上げるところから始めるから、
信頼性を維持するのがすごく困難になる。ただでさえハードウェアの問題か
ソフトウェアの問題かで揉めることが多いのに、ソフトウェアの問題の中に
開発環境のバグと制御ソフトのバグが混在するようになったらもうお手上げっす。
141名無し三等兵:2009/06/01(月) 07:56:34 ID:???
>>140
>毎回ハードウェアが替わるような組み込み開発でもOSの意義は大きいよ。
航空宇宙でも、宇宙はiTRONで統一。
航空はボーイング下請けや米軍機ライ国なので知りません
142名無し三等兵:2009/06/01(月) 20:30:35 ID:???
推力試験過負荷7.7dオメ
143名無し三等兵:2009/06/01(月) 20:33:10 ID:???
IHIが次期戦闘機の早期立ち上げおよび搭載エンジンのライセンス国産化実現を要望した。
それと実証エンジン(XF−5)の高空性能試験が無事終了し、予定されていた全て
の予備飛行定格試験(PFRT試験)が完了した。

ソースは見れるか知りません。
http://jan.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-d758.html
144名無し三等兵:2009/06/01(月) 21:15:56 ID:???
>>142
過負荷試験とかのソースって何処で見れるかな?
それともどこかの雑誌とか?

しかし過負荷とはいえあのサイズで7.7tか・・・
このときの圧力と温度の状態どうなっていたんだろう?
145名無し三等兵:2009/06/01(月) 23:38:56 ID:???
5tのエンジンで7.7tの推力出すなんて…
これでは、5tという数字が正しいのかどうか怪しいな。
146名無し三等兵:2009/06/02(火) 01:22:39 ID:???
F404は初期の弱っちいF404-GE-400で、まあ戦闘機搭載時の推力7.3t
次に出来た汎用性の高いF404-GE-402が7.8t
スウェーデンに渡りRM12Aになって8.2t
アメリカが各種単発機向け(T/A-50など向け)に強化したF404-GE-F2J3で8.3t
テジャスがパワー欲しいとこぼすから作ったF404-GE-IN20で、推力8.7t

なおF/A-18Aではインテークが小さいなどが原因で、F404-GE-400は
推力7.3tというカタログスペックを離艦時の速度ではフルに出す事すら出来なかったという
_____________________________________________

それで、あのちっこいXF5エンジンに強引に空気ぶち込んで推力7.7tを達成したのかw
単純計算で通常の1.5倍以上の空気を放り込んだ訳だな(タービン直前温度が上がったので無ければ)

あとアメリカはパワーマージンを7%くらいしか取らないらしいんだが(F110-GE-132あたりの説明でそれっぽい
文章がある。試験で34000lb出したが32000lbで運用するとか
また、F135の試験でも大体そんな感じで動かしている)、、、

50%以上も余分のパワー与えて動かして安全性試してみる日本って何なの???
最大7.7tなら、アメリカ基準の7%マージンなら7.2tくらいかw
和製ラファールが出来そうな勢いだ
147名無し三等兵:2009/06/02(火) 01:59:14 ID:???
過負荷で7.7tか。
普通に使ってたら出ない推力だけど、すばらしい潜在能力を持っているようだね。
これはXF5拡大版がたのしみだなあ。

F414と同程度の大きさ目指すんでしょ?めざせ推力13t以上!!

148名無し三等兵:2009/06/02(火) 02:21:05 ID:???
今回アメリカ分のF35を初期に買わせられたら
済し崩しに次期FXはF35にされちまう。
149名無し三等兵:2009/06/02(火) 02:31:21 ID:???
アメリカはテスト用のエンジンなんて何十個も作って
毎回爆発するまでブン回して当然というイメージがあるw
150名無し三等兵:2009/06/02(火) 03:33:03 ID:???
誉エンジンが再来したと聞いてすっ飛んできました。
151名無し三等兵:2009/06/02(火) 04:19:37 ID:???
>>148

今回のF-XにF-35は無理でない?
意地でもF-35入れるっつーんなら、F-35が完成するか?F-4が落ちるかのチキンレースでしょ。
浜やん、もしくはネクスト防衛大臣は遺族回りの準備かF-X選定を早くしろ。

F-35はF-XXじゃないとね。絶対にそうしてもらわんと、今のF-35のあの体たらくじゃ日本の防空にマジで
穴開くぜ!!

F-3はF-XXXを目指してがんばりましょう。まずはATD-Xを飛ばしてデータ集めを。

F-XXとF-XXXとの間隔は十分にある。
152名無し三等兵:2009/06/02(火) 05:19:44 ID:???
F135サイズまでXF5を拡大してF-35のメタボ問題を推力で克服!
……なわけはないなw
153名無し三等兵:2009/06/02(火) 06:32:52 ID:???
あれはインテークの設計も上手くないしな
154名無し三等兵:2009/06/02(火) 06:56:49 ID:???
ウソかホントかわからんけど、XF-5の続報が出てきてんだね

現状で5tの推力あるわけだし、後継機では8t位は普通にいけそうか
155名無し三等兵:2009/06/02(火) 07:36:50 ID:???
戦闘機交渉中に後方支援となるニュースかw
156名無し三等兵:2009/06/02(火) 07:52:50 ID:???
心神なんて交渉有利に進めるためのブラフだとは言われるけど、ある程度は本気で
開発進めんとブラフとして有効に機能しないしね。
157名無し三等兵:2009/06/02(火) 08:26:05 ID:???
オメーラ イイモン ウラネート ホントニ ツクッチャウゾ!!!!!(バタバタバタ)
158名無し三等兵:2009/06/02(火) 08:42:36 ID:???
自民の防衛大綱提言の最終案、防衛費縮減の撤回を要求
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090602/stt0906020124000-n1.htm

予算うp
159名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:12:31 ID:???
>>155ちょっとは効果あったみたいだなw
F-22の輸出型を検討するだとさ
160名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:13:54 ID:???
上院歳出委員会の防御小委員会はロッキード・マーチン社F-22戦闘機の輸出バージョンを作成する
可能性を調査することを米空軍に要求することを検討していると密接に問題に続く情報筋が月曜日にロイターに伝えました。
http://uk.reuters.com/article/usPoliticsNews/idUKTRE55102920090602
161名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:24:26 ID:???
7.7tでセネターを動かしたか
162名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:43:22 ID:???
やっぱりあきらめちゃダメなんだね
163名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:59:17 ID:???
>>160
F-35を薦めた後のこの動き。このままだと本当にタイフーンに決まりそうなんだな…
164名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:04:24 ID:???
ここで攻めの姿勢をどんどこ見せんと、また立ち消えるなあ。
ATD-Xの予算をもっとつけるみたいなポーズを見せなければ。
あとはボラレ覚悟で改造費の一部を持つとかね、翼下ハードポイントの武装を使える様にするとか
AAM4/5の対応とか、巡航ミサイル使える様にしてもらっとくとか。

アビオのダウングレードは致し方ないとして・・・・。
後はどこまで国内生産分を引っ張ってこれるかだなあ、無理を承知で
せめてノックダウンをむしりとりたい。

しかし変な話だ。上院はたしか輸出反対だったよねえ。
ここで輸出バージョンを作るなど不思議な話だ。

米空軍とLMは日本に売る気満々だったらしいじゃん。
それを邪魔したのが上院だよな。まさか・・・・良いとこまで言ってドタキャン。
なし崩しにF-35を売りつけるつもりか?

振り回され過ぎだぜまったく。
やっぱり国産を作りましょうよ。地産地消で参りましょう。
165名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:37:50 ID:???
流量55kg/sでタービン直前温度1700℃の戦闘機向けターボファンを!
166名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:57:31 ID:???
地産地消?

インド亜大陸で10式戦車や新型戦闘機が活躍するぐらいの気概が欲しいぞ。
台南空の陸攻部隊も再建したいし。
167名無し三等兵:2009/06/02(火) 13:58:34 ID:???
米上院歳出委、空軍への輸出向けF22戦闘機開発の打診検討
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38344420090602
168名無し三等兵:2009/06/02(火) 14:02:30 ID:???
ではカヴェリエンジンのための施設を使って推力12tエンジンを
169名無し三等兵:2009/06/02(火) 14:25:10 ID:???
>>166
ネトウヨの俺でもそれはお断わりします
170名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:52:18 ID:???
おまえら5トン級っていったら5000kg〜5999kgだからな。
それプラスαの余裕。そういうこと。
171名無し三等兵:2009/06/02(火) 17:58:17 ID:???
それでも1.3倍の負荷はやり過ぎw
172名無し三等兵:2009/06/02(火) 18:00:24 ID:???
更に航空業界から「6tクラスにアップしろ」と指示があったとか

6.999tまでOK、更に10%マージンか
妙に計算が合うな
173名無し三等兵:2009/06/02(火) 19:54:53 ID:???
まぁ、なんにせよXF-3開発に予算がついてからだ。

軍拡の追い風があれば何とかなるんじゃね
174名無し三等兵:2009/06/02(火) 20:34:04 ID:???
もう拡大版のエンジンで拡大版の心神飛ばしちゃえよ
175名無し三等兵:2009/06/02(火) 20:55:56 ID:???
なんで誰も気付かねーんだよ。

要するに、例の12t級エンジンの飛行試験を
F-15でやるって事だろが。
176名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:07:15 ID:???
防衛費は今後どうした方がいい?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=3887&qp=1&typeFlag=1

30%も減らせとか平和ボケ以前の問題だな
ホントに日本人かも怪しい
177名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:34:03 ID:???
>>175
は?アビオの試験をF-15でやるんじゃなかったっけ?

つかエンジン換装って・・・
178名無し三等兵:2009/06/02(火) 23:50:07 ID:SPDpAVzi
もう口先だけでできる、できるはうんざり
そんなにいい戦闘機がつくれるんなら日本でさっさと作れよ
日本だって最高の戦闘機つくれるけど、外国にじゃまされてできないの、エーン、とかタダのみっともないガキの言い訳
自分が出来ないことを他人のせいにするなよ

口で言うのは簡単なんだよ、口先だけなら何とでもいえる
179名無し三等兵:2009/06/02(火) 23:51:52 ID:???
そう上げてまでいらいらするな。
180名無し三等兵:2009/06/02(火) 23:53:51 ID:???

こいつ
キメー
唐突に自分の考え書いて自己満足してんのかよ
書いて満足したか
181名無し三等兵:2009/06/02(火) 23:58:40 ID:???
なんだ?電話からのレスか?
182名無し三等兵:2009/06/02(火) 23:59:44 ID:???
日本の場合はアメリカやロシアは言うに及ばず、スウェーデンやフランスどころか
インドや中国より少ない予算で、ほとんど道楽でやってます同然だからなぁ
183名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:00:48 ID:???
ん、>>180が主文で>>178はそれを導くための自演か。
動機はわからんが。
184名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:02:44 ID:???
>>180だがなぜか>>183から自演認定された
>>178>>183は同じ奴か
185名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:04:54 ID:???
>>182
イギリスと同程度だっけ?
いつインドに抜かれたんだ・・・

なんだかよくわからんが>>178,180,183は全部自演な
186名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:06:10 ID:???
意味ふ
もう全部自演でいいよ
自演認定者様
187名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:08:13 ID:???
おっと、ここまで全部俺の自演だ。

以上空幕監査部の提供でお送りしました
188名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:32:19 ID:???
身分詐称はやばいだろ。逮捕されっぞw
189名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:41:17 ID:???
さすがに監査部はまずいなwwwwwwww
でもレス削除要請してもホスト公開するだけだしなwwwwwwwww

ちょっと後悔wwwww
190名無し三等兵:2009/06/03(水) 18:41:57 ID:???
>>184がID表示してればすべて解決だったのにな
191名無し三等兵:2009/06/04(木) 13:38:18 ID:???
F-1は間違いなく国産戦闘機だろ?
1972年の開発決定から運用開始の1977年までたったの5年間で作り上げたわけだ。
T-2をベースにしたとはいえ、日本の防衛産業も中々やるじゃん。
192名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:11:30 ID:???
エンジンは国産じゃないよ
193名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:22:01 ID:???
ジャギュアじゃージャギュアがキタゾー
194名無し三等兵:2009/06/04(木) 14:44:28 ID:???
F-1にT3-IHI-400を積んでいたら完全国産機だった
195名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:42:01 ID:???
質問します

推力10t級x2発
推力 5t級x4発 

全然違う性能になるんでしょうか?
196名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:44:38 ID:???
なる。後者のほうが重量が重く、燃費も悪い傾向になるな。
197名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:52:42 ID:???
・心神うまくいく ⇒ アメリカにつぶされる ⇒ F-3作れない
・心神失敗する ⇒ F-3作れない
198名無し三等兵:2009/06/04(木) 20:55:40 ID:???
>>196
XF5-1のサイズってF-15のエンジンの約半分くらいでしたっけ?
重量的にどれくらい違うのか分かりませんが・・・

燃費が悪くなるのは効率が悪くなるのかな?
199名無し三等兵:2009/06/04(木) 21:42:22 ID:???
F100-PW-220E単発とXF5双発だったら
後者の方が燃費もいいし軽いなw
200名無し三等兵:2009/06/04(木) 23:00:13 ID:RHjD4e5j
だから、今開発してるエンジンをそのまま積むつもりはないって・・
201名無し三等兵:2009/06/04(木) 23:06:16 ID:???
その昔、高性能の試作エンジンをそのまま量産しようとして、
帝国陸軍と海軍は恐ろしい目に遭ったからのう。
202名無し三等兵:2009/06/04(木) 23:09:18 ID:???
>201
正に「腐ってやがる・・・早すぎたんだ」状態だったからなぁ
203名無し三等兵:2009/06/04(木) 23:37:08 ID:???
いろいろ武器開発の国際協業も認められそうだし、心神次第ではイーブンに近い条件でF-24(アメリカ仮称)/F3(日本仮称)
を飴参と共同開発できんかなー…
204名無し三等兵:2009/06/04(木) 23:43:57 ID:???
二行目に即死フラグ
205名無し三等兵:2009/06/04(木) 23:44:34 ID:???
>>203
>イーブンに近い条件で

アメリカに鼻で笑われて終わり。
ステルス実証機作るだけじゃね。
しかも、その実証機でさえ、できるのはまだまだ先の話。


F-24(アメリカ仮称)/F3(日本仮称)
>を飴参と共同開発できんかなー…
206名無し三等兵:2009/06/05(金) 00:13:10 ID:???
>>201
どんな目にあったの?
207名無し三等兵:2009/06/05(金) 00:30:26 ID:???
実証機は2011年初飛行予定だろ
二年切ってるぞ
208名無し三等兵:2009/06/05(金) 00:38:44 ID:???
>>207
早めたはずが予算不足で遅れるかもしれないらしい

はやくF-15でアビオ試験やらないかなー
209名無し三等兵:2009/06/05(金) 01:59:27 ID:???
>>206誉エンジンorz
210名無し三等兵:2009/06/05(金) 09:04:19 ID:???
>>197

アメリカがATD-Xを潰す事はないでしょう。
圧力掛けようにも、材料がない。
伝家の宝刀F-22輸出もぬけないし、F-35は材料にもならない。

いちゃもん付けるにも説得力のあるいちゃもんが必要。
ストレートにアメリカより良いもん作るな!!とか言えんだろ。子供のケンカじゃあるまいし。
まあ、正直ATD-Xがアメリカが潰すほどの価値があるかどうか疑問だけどねえ。


将来アメリカにも必要なのは、F-22より安い制空型ステルス機でしょ。
F-22の生産数が激減でF-15の後継問題は必ず出てくる。F-35はあくまでF-16の後継。
F-15の後継には力不足。F-15SEもアメリカ空軍で使うには不安要素があるでしょ。

そこで出てくるのがF-3ですよ。日本につくりゃせらいいんですよ。
ある程度形が出来た頃に、無理矢理共同開発をねじ込むんです。

えさはエンジン、うまく行きゃ権利を奪えば良い。
うまくいかなきゃ手を引けば良いだけ。
共同開発時に発生した技術を習得しつつアメリカの損失は最小限で済むと。

211名無し三等兵:2009/06/05(金) 09:16:02 ID:???
>>210
そうならない為にIHIがエンジン作ってます。おわり
212名無し三等兵:2009/06/05(金) 10:10:39 ID:???
とりあえず 作れる材料があるんだから作ってしまえと

F-22? んなもん見ただけで技術者なら分かるだろ どの程度の機体かくらいはさぁ

今の日本の技術じゃ無理 駄目 あかん まだ早い・・・
そう言うことを言ったって、時間は待ってくれないぜ
213名無し三等兵:2009/06/05(金) 11:34:38 ID:???
[防    衛]
先進技術実証機用XF5−1、PFRT試験を完了  IHI、20年度下期の防需エンジン研究試作状況
214名無し三等兵:2009/06/05(金) 11:47:53 ID:???
着々と進んでいますね
215名無し三等兵:2009/06/05(金) 12:33:50 ID:???
XF5エンジンが米国の技術面や製造方法などの特許を侵害し、ライセンス国産技術を流用している可能性があるので、
日本側の誠実な調査協力と対応を…云々。

そろそろ潰しに来たかな?
216名無し三等兵:2009/06/05(金) 12:49:44 ID:???
>>215内部から乙
ただのビビらせなら帰れ
217名無し三等兵:2009/06/05(金) 12:57:00 ID:???
違反が無いことを証明するためXF5の情報を全て米国側に開示しろと。
218名無し三等兵:2009/06/05(金) 13:48:09 ID:???
日本が中国みたいなことをするわけがないじゃないですか
219名無し三等兵:2009/06/05(金) 13:54:12 ID:???
>>217
完成した頃に引き渡さないと、いまから似たような物を作られてしまう。
アメリカのほうがエンジン技術は進歩しているが、オリジナルの機構があった場合は勿体無いねえ
220名無し三等兵:2009/06/05(金) 13:57:19 ID:???
アメリカは同じレベルのものをF414 EPEで既に使ってるんじゃないかな
あれだけは現時点ではどこの国も完成させてない真の化け物だ
推力重量比11だもん
221名無し三等兵:2009/06/05(金) 15:08:59 ID:???
つか特許も何も中国みたいな輸入してそれをモロパクリしてるわけじゃない
からあっちが訴えてきても大丈夫だと思う。
それでいてラプター売ってくれるわけでもないし。
たとえf-15と同じ10tサイズのものを作ることになっても推力重量比も違ってる
だろうし、機構も材料もまるで違うものになってる。

それを特許侵害だの難癖付けるのはかなり無茶な話だぜ。
222名無し三等兵:2009/06/05(金) 15:40:17 ID:???
日本が知ってる、高温に耐える低バイパスターボファンはF100とF110くらい
ガスタービンも含めるともっとある

しかしXF5は高圧タービンも低圧タービンも1段ずつ。この段階で両方と違う
それゆえ軸の耐ねじり強度も違う
各圧縮ブレード、タービンブレードの厚み分布もまるっきり違う

XF5と同じホットコアからスタートした、高バイパスのF7エンジンに至っては
P-1に乗せて飛ばしては傷みが早いのを直しての繰り返しで、
CF34のコピーと抜かす輩が海外にいたみたいだが、まるで違うものだ
223名無し三等兵:2009/06/05(金) 16:58:31 ID:???
海外の記者だかヲタだかしらんが、程度が知れるな
224名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:31:50 ID:???
製造ノウハウに関しても特許やライセンスに含まれると。もう滅茶苦茶ですな。
向こうとしては裁判でXF5の技術情報が得られて、
使用差し止め請求などで開発を遅らせれば満足なのでは?

225名無し三等兵:2009/06/05(金) 23:52:08 ID:???
>>224
技術を見たりもらったりしつつ、間違いがあったら教えてくれるならありがたいんだけどね。
実際はもらっただけで特に違反してないからこのままどうぞって言われそうな予感。
226名無し三等兵:2009/06/06(土) 00:18:26 ID:???
親方から1日5回はハンマーで頭ぶん殴られる権利も含まれる
227名無し三等兵:2009/06/06(土) 00:34:15 ID:???
>>225
仮に新しい技術があれば、サブマリンで引っかかるってオチだったりして(w
228名無し三等兵:2009/06/06(土) 03:37:57 ID:???
違反してるもなにもアメリカの戦闘機エンジンはF100系、F110しか知らん
それらにはライセンスに関することが山ほど書いてある
それに沿ってなければいいだけさ
229名無し三等兵:2009/06/06(土) 03:47:02 ID:???
そもそも特許やライセンス無視してるなら
F-15やF-2のエンジンクラスのエンジンできてるはずだろ
230sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/06/06(土) 06:48:05 ID:???
>>215
ソースが有るなら出して下さい。ソースがなくても情報原を提示して下さい。
XF5-1のコア部分はすでに実用化認定を受けているP-2用のF7エンジンと共用なので、
今から特許侵害を言い出すのは奇妙な気がします。
またXF5-1のどの部分が特許侵害に当るか書いていただけるとありがたいです。
231名無し三等兵:2009/06/06(土) 08:59:54 ID:???
横からだがアメリカの場合、何かと難癖つけてくる連中っしょ
中身が別物といってもちょっとでもパーツごとに似たような部分がありそうなら
「流用されてる可能性があるから調べさせろ」なんて言ってくる。
まぁ問題ないと思うがな
232名無し三等兵:2009/06/06(土) 10:06:28 ID:???
風説の流布ですか?
早くソースだしてください。

風説の流布(ネット掲示板の書込みやメールマガジンによるデマ情報など)

お前の書き込みいろんな所に転載されてたよ

証券等取引委員会風説の流布専用
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.cgi?fusetu=senyo
233名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:13:37 ID:???
ソースは関係各所の中の人にきけばある程度出てくるだろうに。
裏で一部の先端技術をアメリカ側に渡すことで丸く治めるところが、表に出てきたこということ。

中の人が守秘義務を違反して公共の場に書き込みしたことの方が問題なんじゃね?
234名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:23:44 ID:???
>>230
P-1用じゃね
235名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:48:36 ID:???
ソースないから誤魔化し始めたな
236名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:50:40 ID:7F6DYNCZ
>>231
まあ、そんなところだろうな
237名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:57:11 ID:???
要するに脳内ソースだったと
238名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:58:25 ID:???
まぁ脳内関係者なんだろ
239sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/06/06(土) 13:16:53 ID:???
>>234
そうです、そうです。またやっちまった。W

>>215
そもそも軍事技術には特許権侵害は余り関係がない事に気付きました。
軍事技術では秘匿したい事はブラックボックスにして触らせません。
もしこの話の様な事が有るなら、今ごろはアメリカの議会やマスコミで大騒ぎに
なっているでしょう。
240名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:17:36 ID:???
>>231
うちは車両エンジン関連だけど、以前提携していた米企業に米国内で訴訟をおこされた。
裁判所に詳細な技術資料を提出させられて、裁判では特許侵害はないと判断されたんだが、
数年後には米企業があきらかにうちの技術を応用したエンジンを作ってた。
今度はうちが訴訟を起こしたんだが却下された。米国なんてそんなものだろう。




241名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:30:39 ID:???
>>154これだろ
215 名無し三等兵 [sage] 2009/06/05(金) 12:33:50 ID:???

XF5エンジンが米国の技術面や製造方法などの特許を侵害し、ライセンス国産技術を流用している可能性があるので、
日本側の誠実な調査協力と対応を…云々。

そろそろ潰しに来たかな?

これは釣りというよりデマだな
ソースはと聞いてもダンマリで誤魔化し始めたし
所詮脳内関係者の脳内ソースでした
242名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:33:05 ID:???
↑のは誤爆だからスルーして
243名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:43:06 ID:???
過負荷推力7.7トンは釣りでした。
実際のXF5-1の過負荷推力は5.4トンです。

いい夢見れたかい(笑)?
244名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:46:03 ID:???
どっちもソースが無い限りはなんとも言えんわ。
245名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:53:37 ID:???
過負荷で7.7トンでたって実用可能は6tだからそんなに変わらないだろ。
最終的には過負荷で9tだして1発7Tあたりに出来れば
F-15の変わりには十分になる。

いまのままでもF-15Jにのっけられてるエンジンと同等なんで
維持および練習機用には十分かと。

目指せ片側15tではあるけど新設計しないと無理だな。
このサイズじゃ無理だ
246名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:55:31 ID:???
もとから誰もこのサイズで15トンできるとか思ってないから
247名無し三等兵:2009/06/06(土) 14:09:43 ID:???
このサイズで酸化剤搭載無しで15tの推力出そうとしたら
核デトネーションジェットエンジンとかか
248名無し三等兵:2009/06/06(土) 14:28:22 ID:???
>240-241
だーかーらー
こりゃスゲー、ウェーハッハ、俺ら素敵に無敵、究極無双とか
ヨイショするより、こりゃダメ、全然ダメ、貧乏で貧弱貧相失敗お手上げ
とションボリして相手の興味を引かないよう努めるべきなんだよ
249名無し三等兵:2009/06/06(土) 14:32:34 ID:???
はいはい、陰謀論、陰謀論。
永遠にやってろ。
250名無し三等兵:2009/06/06(土) 14:32:42 ID:???
>>247
そこで水メタノール噴射ですよ!
251sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/06/06(土) 14:37:53 ID:???
>>240
民生品をアメリカに輸出する事と軍需物資を日本政府に納入する事では話が全然違います。
252名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:19:41 ID:???
ヒント:冷戦時代のソ連は西側にライセンス料を払っていない
253名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:20:47 ID:???
何のヒントだそれ
254名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:22:20 ID:???
ライセンス生産してたのか?
ソ連は
255名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:23:15 ID:???
防衛省向けの需要は軍需ではなく防需という。
豆知識な。

これだけじゃ何なので。

主要防衛企業の防需依存度(平成11年度)
http://www.mod.go.jp/j/delibe/bo-san/tyukan/si-01.htm

10年前のデータだから今どうなってるかは分からんがな。
256sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/06/06(土) 15:46:34 ID:???
>>255
サンクス。
日本以外軍隊の装備品は日本語で軍需物資で同じ日本語でも自衛隊の装備品は
防需物資か〜〜〜
深いな。
257名無し三等兵:2009/06/06(土) 16:19:26 ID:???
>>255
BAeとGEの依存度、半端ないな
258名無し三等兵:2009/06/06(土) 16:41:34 ID:???
こういうときの首相官邸
H19の国内の依存度ならこっち7ページあたり
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/ampobouei2/dai6/siryou2.pdf
259名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:08:40 ID:???
>>241
その手の情報にソースをだせるわけないだろうに。
260名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:12:44 ID:???
ソースなしでいろんな事が書かれたらホントか分からないだろ

じゃ俺もソースはいえないけど
F-XはF-15SEに決まったから
261名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:15:34 ID:???
ならおれも
F-XはPAK FAだから
262名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:43:42 ID:???
ここの住人に限らずポジティブな情報は嘘であっても真実と思いたがるし、
ネガティブな情報はたとえ真実であっても真実と思いたがらない。
263名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:46:52 ID:???
と言うレスはあまり必要ない
264名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:48:06 ID:???
>>241
この情報はマジです。
超能力者の俺には分かります。
265名無し三等兵:2009/06/06(土) 19:28:08 ID:???
F22解禁のながれで、また国産(実証機といえ)の機運は遠のくのかな
266名無し三等兵:2009/06/06(土) 19:36:01 ID:???
遠のかないだろう。別に今回のFXのために技術開発してるわけじゃないんだから。
267名無し三等兵:2009/06/06(土) 19:45:14 ID:???
>>243過負荷にしては小さ過ぎなのでそれもボツと分かる

むしろ 7.7tはXF7の過負荷試験でした の方が良かったな
268名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:31:06 ID:7F6DYNCZ
防衛産業に携わる友人の話ではIHIまったくやる気なし
技術者のレベルも下がる一方だとか・・
269名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:33:49 ID:???
防衛省が金出す気がないんだものしょうがない
なんか研究開発費が特殊法人(天下り先)にほとんど回されているらしい
270名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:35:10 ID:???
>>268
おいおい。防秘を漏らしてただで済むと思ってるのか。自重汁。
271名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:57:41 ID:???
まーた工作員か、+に帰れよ
272名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:58:55 ID:???
ライセンス生産もまともにできないメーカーに期待すんなよ。
技術はともなくラインは知的障害者寸前みたいな奴もたくさんいるぞ。
そいつらは近日中にリストラされて、まともな奴らだけ残すらしいが。
273名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:07:06 ID:???
>>265
心神には殆ど影響しない・・・まあ F22なら心神の予算大幅増は無いだろうけど 普通に続けるだけ
274名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:41:37 ID:???
今度のFXに心神とか期待してるアホは軍板にはいないと思っていたけどそうでもなかったような
275名無し三等兵:2009/06/06(土) 22:02:35 ID:???
戦闘機じゃなくても、新型レーダーの開発試験でATD-Xは大活躍するでしょ。
地対空・空対空ミサイルのシーカー開発にも。

海上自衛隊が、水中高速標的名目で潜水艦を導入したのと同じ。
276sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/06/06(土) 22:03:19 ID:???
>>274
めちゃくちゃ多い。
代表は歌丸の旦那。W

… がんばってバカどもを説諭して下さい。(私も微力ながらその戦いを続けています。)
277名無し三等兵:2009/06/06(土) 22:35:10 ID:???
そりゃ心神に期待したくなるしかないもの

戦闘機なんて、実際問題としては張り子の虎で良いんだよ
バレさえしなきゃね

ということで、日本の技術者なら、これまでに培ってきたノウハウを注ぎ込めば
結構良い機体が出来るだろうと思うわけです。

278名無し三等兵:2009/06/06(土) 22:42:32 ID:???
>277
本当にできるのか?と言われれば疑問の余地は大いにあるものの
これまで国産各社が提案してきた物見ると結構凄いのばかりだもんな
279名無し三等兵:2009/06/06(土) 22:45:11 ID:???
主語がハッキリしない願望では相槌も打てない。
せめて説明ぐらいはしてください。

脳内のお花畑がどんなに綺麗で、その上空を心神が飛んでいると
しても、その映像は本人にしか見えない事をお忘れなく。
280名無し三等兵:2009/06/06(土) 22:57:43 ID:???
次に目立った話題が出るのはF-15でアビオ試験するかどうか、ってところか?

まさか2011〜2013年の初飛行までだんまりか?
281名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:05:31 ID:???
まさにステルスw
282名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:07:42 ID:???
出来ないから見えないってわけか。誰がうまいこと言えとw
283名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:08:24 ID:???
王様、これは馬鹿には見えない戦闘機なのです
284名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:15:47 ID:???
686 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2009/06/06(土) 00:06:16 ???
アメリカ「最新のステルス機をご覧下さい、人間の頭脳に干渉し
      存在を認識させないという究極のステルス機能を搭載しました
      現段階での問題は認識能力の低い人には効果が薄い所でしょうか
      とどのつまり、なんとバカにしか見えない戦闘機なのですw」
日本「見えません、絶対に見えておりません」
ロシア「ん?うむ、確かに見えん」
中国「賢い私には見えないアル」
英国「ほう、フランス人には見えるわけか」
フランス「見えとらんわ勝手に決めんといて」
ドイツ「触ってみてもいいですか?」
韓国「ウリには見えるニダ、騙そうったってそうはいかないニダ!」
一同「・・・」
285名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:19:19 ID:???
とりあえず 不完全で有っても、試作機を今からでも10機程度作ってみたら良い
それを実戦配備出来る状態で導入
導入後に色々なテストもかねて改良していく体制にすりゃ良いじゃないかと・・・

失敗だろうと欠陥だろうと作ったという既成事実を作る事が肝要。
心神の開発ってもう15年過ぎてるんだろ?



286名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:25:14 ID:???
>>285
一番お金と時間がかかる方法のような。
287名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:35:32 ID:???
タダで安全が手に入ると思うのがそもそも間違いなのだよ
288名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:47:01 ID:???
>>286
金はかかるっていうか、見える形としてあれば金を引き出すためには良策
時間がかかるのは、今でも同じだけどデータ収集には実戦配備の方が今後の改良も含めて
内々で出来るっしょ
これが米機やら欧州機限定でパイロットが乗ってるよりは、いざ量産体制への移行はスムーズに出来ると思うけどなぁ・・・
289名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:51:51 ID:???
>>288
作ったのに不具合満載です、じゃあ野党からの追求はかわせないだろ。
そもそも昔の単純な飛行機ならともかく、今の複雑化した飛行機でそんなこと
やってたらまず試作機からしてまともに飛ばないだろうな。
290名無し三等兵:2009/06/06(土) 23:59:34 ID:???
JSFのことですか。
291名無し三等兵:2009/06/07(日) 00:01:58 ID:???
>>289
不具合満載で野党から追求されても
「別に問題はありません。」で済む問題だろ
複雑と言っても、何十年と研究してきた結果の試作機がまともに飛ばないって謎すぎるよ。
292名無し三等兵:2009/06/07(日) 00:09:43 ID:???
>>291
>「別に問題はありません。」で済む問題だろ

済むわけないだろ。

> 複雑と言っても、何十年と研究してきた結果の試作機がまともに
> 飛ばないって謎すぎるよ。

君はモノ作りのイロハをまず勉強した方が良い。
293名無し三等兵:2009/06/07(日) 00:20:48 ID:???
>>292
>済むわけないだろ。
ん? 逆に不具合が出ない方が困るだろう。
失敗も不具合も研究成果の一つだと認識すりゃいいだけなんだから
逆に機械に不具合が出ない完璧な物ってどこの世界に存在してるんだろうなぁ
不具合は減らせる事は出来ても、完璧に無くすなんて事は難しいねぇ
人が認識出来ないほどの不具合だってあるやもしれんからな。

>君はモノ作りのイロハをまず勉強した方が良い。
イロハって何でしょうか? まずそれが聞いてみたい。

まずは作ってみて 悪いところを改良していく 問題があれば解決する
物作りの基本は、まず作る事からしないと何も始まらんだろ。
現状を見て見ろ 作ることすらしていない段階なんだから 不具合もない状態なだけだ
そう言うことを言ってるから、未だに作れない 出来ない 飛ばせない
294名無し三等兵:2009/06/07(日) 00:22:29 ID:???
不具合でないと改良のしようがないじゃん
それが解らないのは韓国人ぐらい
295名無し三等兵:2009/06/07(日) 00:34:06 ID:???
>>294
>それが解らないのは韓国人ぐらい
新聞記者もだ。あ、韓国系・韓国シンパが多いのか、納得。
296名無し三等兵:2009/06/07(日) 00:54:39 ID:???
>>293
> 失敗も不具合も研究成果の一つだと認識すりゃいいだけなんだから

失敗も不具合も出まくることがわかり切ったやり方なわけで、それを
研究成果の一つだと強弁するのは無理。

> まずは作ってみて 悪いところを改良していく 問題があれば解決する

最高に頭の悪いやり方だと思います。作る前にまず概念研究があり、
足りない技術を試作を積み重ねながら埋めて行く。モノというのはそう
いう積み上げの上に出来ている。いきなり飛行機作っても、どこから
手をつけて良いかわからないくらいの不具合が出るだけ。問題が収束する
頃には半世紀くらい経過してるだろうね。
297名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:01:08 ID:???
>>296
韓国人は国に帰れって。
頭が悪い方法でも、今の日本はそうやってコツコツと出来てきたの。
298名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:13:38 ID:???
>>296
>研究成果の一つだと強弁するのは無理。
強弁でもなく普通だから

>最高に頭の悪いやり方だと思います。
まあ、なんつ〜か 完璧な物が出来ないので作りません。じゃ何も始まらない
頭が良い悪いじゃないからね 作って試す事をしないと何も始まらないと言ってるのだよ
既に、数十年にわたる研究の下地があるんだから、いきなり作るってわけでもないでしょう。
そこらへんの土人に作れって言ってるわけじゃないんだよ?

研究だけで終わったら技術なんて残らん 物を作りまくってこそ継承されていくんだよ。
それが実績になっていくんだからさ
50年経過?それはそれで良いじゃないか 君の主張だと永遠に作れないからさぁ
299名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:47:24 ID:???
>いきなり飛行機作っても、どこから
手をつけて良いかわからないくらいの不具合が出るだけ


心神は15年ぐらい掛けてんだろう。いきなりじゃないよ。
改修なんてF−15やF−2で四六時中やってるから、いきなりじゃないよ。
飛ばすだけなら簡単だろう。
300名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:51:17 ID:???
夜中でも元気だな〜
301名無し三等兵:2009/06/07(日) 03:01:18 ID:???
物事には段階というものがあってだな
302名無し三等兵:2009/06/07(日) 03:14:41 ID:???
ATD-Xて元々もっと前か今年ぐらいに初飛行の予定が
2013年に遅れたからな、予定より大幅に遅れている。
しかし、遅れた割にはたいした進歩が無いな。
ほかの機体でも出来る試験を色々詰め込んで意味ありそうに
見えるけど、結局、これからF−15でもレーダーか何かの試験するんだろう。
 もう一機、15mクラスの実証機も試作するべきだった。
 F-22やF-35を買ったら、どうするのかね、今後。 
303名無し三等兵:2009/06/07(日) 03:18:47 ID:???
防衛省、次期戦闘機の来年度予算計上見送りへ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090607-OYT1T00126.htm
304名無し三等兵:2009/06/07(日) 03:34:09 ID:???
相変わらず何が何でもF-22って姿勢なんだな>防衛省
305名無し三等兵:2009/06/07(日) 03:58:43 ID:???
F-22の技術をガッツリ盗んで、
F-15の代替の国産ステルスに活かすんだから当然と言えば当然。
306名無し三等兵:2009/06/07(日) 04:24:04 ID:???
>>305
技術を盗めても、それを活かす道が閉ざされてる状態だからなぁ
「世界最高峰の戦闘機だからダウングレードであっても、周辺国への優越感は保てる」程度しか
考えてないのかもしれん。

おっと・・・軍事的有為が保てる・・・ってしとこうか。
307名無し三等兵:2009/06/07(日) 04:26:05 ID:???
>>305
盗むっていうか日本人の必殺奥義の見て学ぶ、が炸裂だな
308名無し三等兵:2009/06/07(日) 08:27:05 ID:???
1950〜60年代には日本人が留学や見学に来て
向こうの研究機関や工場長や主任の説明を事細かにメモを取りカメラで撮影しまくりだったとか

そして「アジアのサルが真似できる筈無い」と思われていたが、それらの写真とメモから
見事に同じようなものを再現して類似品あるいは性能が悪くても格段に安いか、品質でも上回るものを
どんどん出して世界に売り出して貿易摩擦が起こったと

そして世界が特許だらけになってしまった

今の中国人は設計図丸ごとコピってメモリースティックあたりに詰めて持ち帰るイメージだな
昔の日本人だと、この部分はこの機器の大きさからしてこの位の寸法だ、なんて見当つけていたのかな
そういった図面引き直しから自分でやったか
車輪の再発明に近いレベルで作り直してたと

しかし今は商品コンセプトまで特許が掛かっているものもあるので迂闊に国外販売しにくい
309名無し三等兵:2009/06/07(日) 09:05:01 ID:???
コンセプトまで特許というと、初代ワゴンRとムーブを思い出す
310名無し三等兵:2009/06/07(日) 09:09:17 ID:???
ウリは盗んだ技術をウリナラ発祥ということにするニダ。

最近はコンセプトどころか製造ノウハウまで特許に掛かっていたり、
発表や実用化にこぎつけた時点でサブマリン特許で足元をすくわれたりするし。
311名無し三等兵:2009/06/07(日) 09:40:14 ID:???
向こうの工場見学に行った「1950〜60年代には日本人」はたいていマカオとかシンガポールの中国系企業(ペーパーカンパニー)や
出版社を名乗っていた
カメラなんて生やさしいもんじゃなくて、勝手にメジャーやノギスで部品を測ったり棄てられた部品や書類を勝手に持ち出そうとして
見つかったこと数限りない
不良社員を買収して設計図を入手するのも当たり前
「技術立国日本」は、特に自動車業界はそうやって成立していった
昨今の中国のパクリ自動車騒動、かつてのわが国の業界を知っているものにはむずがゆくてしょうがない
312名無し三等兵:2009/06/07(日) 09:47:32 ID:???
バブル絶頂期なんかライバルが新商品出すと全部一通り買いあさって
片っ端から分解調査してたと言う品、今、そんな事までできる余裕のある
会社少ないだろ
313名無し三等兵:2009/06/07(日) 10:07:59 ID:???
ライバル品分解くらい、まだやってるよ
314名無し三等兵:2009/06/07(日) 10:17:58 ID:???
R-103つくろうぜ
315名無し三等兵:2009/06/07(日) 10:21:37 ID:???
>>301
こいつらアホだし、技術というものを理解してないからそんなことを
言っても無理。

>>308
ベンツやBMWの新車の発表会で、日本のメーカーの技術者がいきなり
メジャーで各部の寸法を測り出して向うの連中を驚かせたとか。

>>312
どのメーカーでも、ライバル社の製品を買って全バラなんて普通に
やっているよ。
316名無し三等兵:2009/06/07(日) 10:38:25 ID:???
初めてバラらしてるの見たとき、何名義で買ったのか気になったw
317名無し三等兵:2009/06/07(日) 11:06:46 ID:???
まぁ向こうは向こうで
規格を決めるときは自分らのを標準規格にしたがるしな
どっちもどっちだろ
318名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:00:48 ID:???
世界の新規格戦闘機のF-35デース
Japanも買わないと世界と互換性アリマセンよ?
今なら初期ロットを優先的にサービスシマース、でもお値段ちょっと高めね。
今ならAMRAAMも付きマスよ。
319名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:42:41 ID:???
>>314
ニューコムが出来るまでお待ちください。
320名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:59:35 ID:???
>>318 世界の新規格w
321名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:04:27 ID:???
なんで「技術立国日本」がもう成立したことになってんだよw
目指しましょうねっていう政府の掛け声なのに
322名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:26:25 ID:???
つか製品売りだすんだから、調べられるのを分かってた筈だろ
323名無し三等兵:2009/06/07(日) 13:31:55 ID:???
調べるだけならまだしも、まんまコピーするとは思いませんデシタ。
技術者としての誇りはないのデスカ?

ってこったな。
324名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:34:02 ID:???
F-22=Windows Vista
日本向けF-35=Windows7 HomeEdition
AMRAAM、AIM-9X、JDAM=Office




325名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:35:36 ID:???
意味不明の比喩が流行ってるの?
326名無し三等兵:2009/06/07(日) 14:49:12 ID:???
>>274
次には無理でも、
次の次に国産機を入れることを考慮に入れるか入れないかで、
次の選択に影響は出るでしょ。
327名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:00:34 ID:???
日本向け専用カスタマイズってのなら
日本でしか売れなかったMeを宛てるのが妥当では?
328名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:46:18 ID:???
>>325
なぜか、F-22が日本に配置されると竹島を取り返されると思ってる韓国人の仕業。
いまでも余裕なんだけど、あいつらには理解できてない。

ウリナライージス修理中だろ。
329名無し三等兵:2009/06/07(日) 16:10:38 ID:???
それが半島クオリティ
330名無し三等兵:2009/06/07(日) 17:59:10 ID:???
だってF-22絶望、中止間近な頃に勇ましく
「日本は築城基地のF-15の入れ替えとしてF-22を装備する事が決まっている」
とか誰が考えたんだと言わんばかりの記事を堂々と新聞に載せるぐらいの半島クオリティだもん
331名無し三等兵:2009/06/07(日) 18:26:21 ID:???
>>301
馬鹿だな、大幅に遅れてるのが
問題なんだろうが。
 それを単純に肯定しても意味が無い。
332名無し三等兵:2009/06/07(日) 18:43:56 ID:???
>>331
遅れてるのはそれなりの理由があるからだろう
333名無し三等兵:2009/06/07(日) 20:50:24 ID:???
遅れてるならなおさら問題の洗い出しとスケジュール再編を慎重にやらないと。
中途半端な試作機造ったりしてたらスケジュールどころじゃない。
334名無し三等兵:2009/06/07(日) 20:59:29 ID:???
予算が半分も出てないのにスケジュールとか、もうね
335名無し三等兵:2009/06/07(日) 21:15:06 ID:???
防衛省は本気でF-22を導入するつもりだな・・・
F-4おじちゃんが眠りにつく前に心神は初飛行しそうだ
336名無し三等兵:2009/06/07(日) 21:34:22 ID:???
F-22の導入とは関係なく、心神を飛ばさなきゃ駄目でしょ。

とりあえず、心神がバッチリ写るようにガメラレーダーを強化して、
心神を撃墜できる新型AAMと搭載レーダーを開発出来れば、
F-22もロックオン出来るようになるかもしれない。
337名無し三等兵:2009/06/07(日) 21:49:59 ID:???
>>336
>心神を撃墜できる新型AAMと搭載レーダーを開発出来れば、
ミリ波・・・ ?
338名無し三等兵:2009/06/07(日) 21:58:58 ID:???
マジレスするとミリ波は大気中の水分に妨害されて遠距離では使えない
視程内ですら怪しいとか聞いた
339名無し三等兵:2009/06/07(日) 22:01:31 ID:???
でもって何でもその特性をよく考えれば使い道はあるもので、ミリ波は藪に隠れている人間とかを簡単に見つけ出す
しかも赤外線みたく不確かではない
340名無し三等兵:2009/06/07(日) 22:09:57 ID:???
ミリ波かどうかは知らないけど、レーダーに写らない飛行機を
撃墜すべく奮闘するのは、SF戦争物の定番じゃろ。

税金使って、東宝自衛隊とか円谷特撮物に出てて来るような
ぶっ飛んだ研究を堂々と出来るんだから、これは萌える話である。
341名無し三等兵:2009/06/07(日) 22:15:24 ID:???
怪力線ですねわかります
342名無し三等兵:2009/06/07(日) 22:17:17 ID:???
千里眼の研究したほうが役に立つよ
343名無し三等兵:2009/06/07(日) 22:26:22 ID:???
レーザー砲積んで敵のミサイルを無効化。
ミサイルのシーカーに科学センサー搭載して匂いで発射母機を追尾。
これで全てのステルス機はお払い箱だ。
344名無し三等兵:2009/06/07(日) 22:38:34 ID:???
>>338
>マジレスするとミリ波は大気中の水分に妨害されて遠距離では使えない
赤外線よりはマシな面もあるよ。
アクティブセンサーはミリ波。
パッシブはスマートスキン(干渉計?)+赤外。
でやるしかない。
現状では、全く見えないのは確からしいからね。
345名無し三等兵:2009/06/08(月) 00:40:56 ID:???
いい加減この漬物みたいな名前はどうにかならんのか
346名無し三等兵:2009/06/08(月) 01:14:15 ID:???
RCSモックアップの名前だから、
初飛行した機体に愛称つけてくれれば、
この世から漬物名称を一掃できるよw
347名無し三等兵:2009/06/08(月) 01:32:25 ID:???
航研機とかA-26みたいなダサいネーミングより遥かに良いと思うけどな。
心神
348名無し三等兵:2009/06/08(月) 01:36:19 ID:???
じゃぁF-3のあだな考えようず
349名無し三等兵:2009/06/08(月) 01:36:42 ID:???
命名:心神改め
スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアーキッド28号
350名無し三等兵:2009/06/08(月) 01:51:10 ID:???
どこに突っ込んだらいいことやら
351名無し三等兵:2009/06/08(月) 02:07:33 ID:???
ATD-Xって呼べばいいじゃない。
先進技術実証機でもいいぞ。
352名無し三等兵:2009/06/08(月) 02:10:50 ID:???
横山大観「日本心神」との関係はどうなんだろう。
353名無し三等兵:2009/06/08(月) 04:40:50 ID:???
何らかの理由で壊れたらスポーツ新聞に「心神喪失」とか。
354名無し三等兵:2009/06/08(月) 09:00:23 ID:???
>>311
自分がやったことを他人にはやらせないのが軍事の基本じゃね?
355名無し三等兵:2009/06/08(月) 09:40:13 ID:???
>>349
高橋留美子風味だな。じゃあ俺は永野のりこ風味で。

命名:心神改め
トランスヨーロッパエキスプレスプラチナデーヤモンドイージスプルトニウムスペシャル実証機
356名無し三等兵:2009/06/08(月) 17:30:38 ID:???
「革命一号」で
357名無し三等兵:2009/06/08(月) 19:04:23 ID:???
なにそのシナチク風味
358名無し三等兵:2009/06/08(月) 19:14:50 ID:???
誰か心神の初飛行がいつなのか教えてくれ
調べると2013年と2011年があるのだが、どっちが正しいんだ?
因みに、防衛省の資料だと2010年から試験とあるので、実機は2010年完成なのか?
359名無し三等兵:2009/06/08(月) 19:18:30 ID:???
2013年
360( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/08(月) 19:19:40 ID:???
>>356
自営業閣下のユギオ2だったか・・・
「勝利1号」と「革命偉業3号」っつーのが登場してたなw
361名無し三等兵:2009/06/08(月) 19:20:21 ID:???
「民主自由号」で決定!
362名無し三等兵:2009/06/08(月) 19:31:01 ID:???
>>359
あり。
随分先だな…残念。
363名無し三等兵:2009/06/08(月) 19:58:17 ID:???
難局1号で良いんじゃね?

>>362
信じるなよ。
364名無し三等兵:2009/06/08(月) 20:12:50 ID:???
先進技術実証機 心神 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223457494/
232 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 09:05:37 ID:???
[防    衛]
「先進技術実証機」、25年度の初飛行を目指す  技本、21年度概算要求に106億円を新規計上
[工    業]
HF120エンジン、開発プログラムは順調進捗中  HondaJet搭載用、09年の型式証明取得目指す


237 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/10/16(木) 17:51:23 ID:FBDYr8JZ
>>232の元ニュースはドコなん?初飛行が2年遅れたみたいだけど。

238 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 19:57:39 ID:???
日刊 航空通信 (Japan Aviation News)
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html

252 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 14:32:42 ID:???
2年遅れる見通しか
まあ、近年の予算緊縮ゆえやむを得ない

254 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 23:09:44 ID:???
心神の初飛行が2011年→2013年になりそうだと>>232

暫くはむしろF-15J改、F-2AAM-4対応、国産12t戦闘機エンジン開発が興味深い
しかし12tの前に10tを、あと4年ほどで作るのかどうか?

823 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 22:25:45 ID:???
航空ファンニュースによると

心神実験機が
20013年に初飛行予定!!!
365名無し三等兵:2009/06/08(月) 20:20:26 ID:???
あと1万年8千年先か。
366名無し三等兵:2009/06/08(月) 20:23:14 ID:???
その頃人類残ってるのか
367名無し三等兵:2009/06/08(月) 20:23:24 ID:???
余程の問題が無ければ2011年度第二四半期には機体が完成して、第四四半期には飛ぶ予定。
あくまで予定。
368362:2009/06/08(月) 20:30:20 ID:???
みんなあり。
でも、20013年まで出てきてますます分からなくなったよw
369名無し三等兵:2009/06/08(月) 21:10:14 ID:???
これは俺のカンなんだが、20013年というのはtypoじゃないかと思うんだ。
370名無し三等兵:2009/06/08(月) 21:13:22 ID:???
>>367
2011年に戻ったのか?
371名無し三等兵:2009/06/08(月) 21:29:39 ID:???
しかしアージュンを見ていると、18000年かかって初飛行する飛行機というものも
あるかもしれない。
372名無し三等兵:2009/06/08(月) 21:38:49 ID:???
>>370
2011年度、ね。
373名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:29:52 ID:???
つまり、2012年3月ってことか。
374名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:17:43 ID:???
>355
長いよ、もっとこうシンプルに島本和彦な感じで

命名:心神改め
先進技術必殺ゴールデンビクトリーフィニッシュ実証機
375名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:56:27 ID:???
>>374
>先進技術必殺ゴールデンビクトリーフィニッシュ実証機

Advanced Technology Deadly strike golden victrory finish -X Plane ですね!
短くしてあげますね、ATD-X
376名無し三等兵:2009/06/09(火) 01:09:57 ID:???
Anta Tachi Doaho ><
377名無し三等兵:2009/06/09(火) 12:32:16 ID:???
挟撃21型で
378名無し三等兵:2009/06/09(火) 13:02:39 ID:aGtKq7um
F22断念、心神の開発正式スタート 
379名無し三等兵:2009/06/09(火) 13:05:32 ID:???
>>378
・・・・・・心神って、正式な計画じゃなかったのか?
380名無し三等兵:2009/06/09(火) 13:16:45 ID:???
いや、ただの
「心神=そのまま次期戦闘機」厨だと思う

車でいえば
「そのままでは市販化されない(出来ない)コンセプトカー」なのにねw
381( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/09(火) 13:17:05 ID:???
「国産ステルス戦闘機=心神」って思ってるヤツが多くて見てられん( ̄▽ ̄;
382名無し三等兵:2009/06/09(火) 13:48:06 ID:???
>>380
ん?・・・もしやとは思ったけど、まさか今更・・・いや、本当にそう思っているのかな?

心神の製作が国産戦闘機の試作に直接繋がる計画ならば期待もするけどさ。

383名無し三等兵:2009/06/09(火) 13:52:14 ID:???
直結しなかったら金の無駄だろ。
単なる要素技術の見せびらかしじゃ鼻で笑われるだけだから
384名無し三等兵:2009/06/09(火) 13:55:15 ID:???
アビオ試験は他の機体の改修に直結するだろう、F-3を作らずとも
385名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:02:10 ID:???
せっかくレーダー試験までやったガワをそのまま捨てるのも勿体無いし、
是非、練習機からでもいいから作って欲しいもんだ。

386名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:08:20 ID:???
心神が飛び回れば第五世代機侵攻を想定した演習が出来るんじゃね
387名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:40:54 ID:???
こちらもステルスじゃないと迎撃は難しいと思うが・・・
ただFPS5が捕らえてくれるって話だがどうなんだろ
388名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:41:50 ID:???
ステルスじゃないとどうして迎撃が難しい?
389名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:44:32 ID:???
どういう意味の「直結」かしらんけど
技術的には直結していくだろ
機体的には順調に進んでも、もう2〜3クッション間に入らないと国産戦闘機の試作機にはたどり着かない
390382:2009/06/09(火) 14:53:52 ID:???
ありゃ?
俺の書き込みは荒らす事になっちゃった?

今回の「心神の機体そのもの」が戦闘機のソレとは目的が違うから、
という意味からのカキコだったんだけど。
さすがに技術的には無関係だとは思ってないよ。

言葉足らずで誤解させて荒れるようだから書き込みを控えるわ。
391名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:56:54 ID:???
>>390
いや別に。その書き込みを利用してなんか言い始めた奴がいるだけ
392名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:59:47 ID:???
心神が量産されると、展示機のT-2/F-1からキャノピーと脚が引っ剥がされます
393名無し三等兵:2009/06/09(火) 15:05:04 ID:???
心神は量産しないから
なんらかの発展型が造られるとしても、そんなん使わないから
394名無し三等兵:2009/06/09(火) 15:12:55 ID:???
ふつう新鋭国産ステルス機の実験を外国でやるか?
それこそが心神が実証機である証拠だよ

量産型は間違いなく機体形状が変わることだろう
395名無し三等兵:2009/06/09(火) 15:58:33 ID:???
一説によると、心神の機体デザインはF-15をスケールダウンしてステルス機に
仕立て直したのではないか?との事です。
(岡部いさく氏の受け売りだけど)
396名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:17:40 ID:???
そんな作り方する方がかえってメンドくさいよ
397名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:27:30 ID:???
主任がYF-22とYF-23のモデルをもってあーだこーだ言ってたから、
やはりF-22を参考にしたんじゃないかな?
398名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:43:01 ID:???
>>395
F-1そっくりだと思うなあ、
F-1+ステルスみたいな。
実証機はF-1にガワかぶせただけだったりして
399名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:44:08 ID:???
400名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:45:22 ID:???
401名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:48:07 ID:???
うんそっくり・・・だね・・・。
402名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:52:29 ID:???
F-4とかのイナーシャカップリングロール対策の尻尾付きは
高温排気で焦げてしまうから
ターボファンのF-111以降には付けられなくなった
403名無し三等兵:2009/06/09(火) 17:04:38 ID:???
>>401
特にキャノピーが…w
404名無し三等兵:2009/06/09(火) 17:19:17 ID:???
いやあまり似て無いって意図で書いた。
キャノピは流用だから似てるというかそのものだわな。
405名無し三等兵:2009/06/09(火) 17:40:48 ID:???
>>400
F-22の劣化コピーだな

F-3はフルスクラッチでお願いします
406名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:16:52 ID:???
劣化コピーとかパクリと言われても構わないよ。
日本独自で作って、とにかく飛ばしてデータを取ることに意義が有る。

日本は事実上先制攻撃が出来ないのだから、日本の防空網に超音速ステルス機が
突っ込んで来る演習を繰り返して、これを撃退出来るような装備を開発しなくちゃならない。

心神がそれなりの結果を出したら、その改良版の演習機を少数配備すればまずは成功。
407名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:27:09 ID:???
心神を4.5世代でいいから、コンフォーマルタンク付けて実戦配備しろよ。
F−15J改やF−2改よりも使えるよ。
F−35やF−22の輸出版はラ国不可能な上、ステルス性が低いし
改造不可能だから結局、高くつく。
 
408名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:37:57 ID:???
明らかにF-15J改とかのほうが使えます。残念です。
409名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:40:26 ID:???
>>408
ならウエポンベイを付ければ良い。
それならば、どっちが使える?
 
410名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:43:22 ID:???
明らかにF-15J改のほうが使えます。残念です。
411名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:45:42 ID:???
>>408
 具体的には?
412名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:48:33 ID:???
明らかに実機が存在する以上は僕が考えた最強飛行機の設計図段階の機体なんぞ勝ち目がありません
413名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:50:36 ID:???
まずF-15Jと比べてエンジン推力が少ない。
エンジン推力が少ないということは必然的に搭載重量が少なくなる。
にもかかわらずステルス形状と言うことで大型化せざるを得ない。
推力が小さく重くなるとなればどれくらい高く飛べるかも不明瞭で×

と言うか実機が無いから武装しようもクソも無いけど。
414名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:53:30 ID:???
>>413
心神のエンジン推力はどんなもん?
415名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:55:04 ID:???
ggr
416名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:56:20 ID:???
>>414
いま現在で量産に入るとだせても5.5t*2だけど
日本だから5t*2で設定するだろ。んで10tとして10.4tのF-15までは出ない。
装備によるけど相当心神は軽いと思うんで練習機から導入して、ちょっといじって戦闘機コースかね。
417名無し三等兵:2009/06/09(火) 19:02:06 ID:???
F-15の場合は片発で10トン超えてるからな。
418名無し三等兵:2009/06/09(火) 19:05:11 ID:???
419名無し三等兵:2009/06/09(火) 19:07:01 ID:???
超えてるジャン
420名無し三等兵:2009/06/09(火) 19:42:54 ID:A0/dZyxX
ところで心神の主翼と尾翼の間って垂直に切り立って見えるけどRCSは大丈夫なのか?
F-22とかだと菱形翼に尾翼が食い込む形になってて、うまく角度がついてるが・・・
421名無し三等兵:2009/06/09(火) 19:54:43 ID:???
お子様は何故に死重を搭載する戦闘機が好きなのかね。
機関砲やらミサイルはサーカスでは使わんぞ。
422名無し三等兵:2009/06/09(火) 19:58:58 ID:???
おーっとageるとニュースカテゴリの屑が乱入するぞー
423名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:24:35 ID:???
>>420
ステルス機のコツは傾斜を合わせることらしいな、
たとえば垂直尾翼の傾きとインテークの形状とか。

垂直尾翼が傾いててもそのすぐ下に垂直面があったらがっかりだな・・・
つかF-2の尾翼付け根にちょっとにてるくね?
424名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:51:11 ID:???
F15と心神とじゃ機体規模が違うのに
エンジン推力だけで図ってるバカがいるな
425名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:51:58 ID:???
一応斜めにカットされてる。滑らかではないが。
426名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:56:22 ID:???
>>425文の区切りとか斜めという単語が連想するものがそれと紛らわしかったw
427名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:56:43 ID:???
極端な事を言えば、そもそも全周ステルス形状である保証は無い・・・・・・
428名無し三等兵:2009/06/09(火) 21:18:51 ID:???
全周ステルスな必要もない
必要不可欠なのは正面象限だけ

って、このノート、象限が一発変換できることがわかってちょっと感激
429名無し三等兵:2009/06/09(火) 21:33:32 ID:???
象限なんて単語小学生の算数でも出てくるわい
430名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:04:57 ID:???
しょげんなよ
431名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:11:18 ID:???
14回もしょげずに
432名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:12:47 ID:???
なぜおフランスで実験したんですか?日本でやる設備もないんですか?他国にバレバレでステルスの意味あるんですか?
433名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:14:46 ID:???
そういやXF5-1の5.5tってアフターバーナー有りでなの?
434名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:16:37 ID:???
本でやる設備はたしか今年か来年ぐらいに北海道で完成する
フランスと日本の航空技術協力は歴史と実績があって、計測数値をフランスがこっそり覗き見するぐらいなら問題ない
むしろ日仏協力はアメリカへのほどよいプレッシャーとなる
435名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:18:35 ID:???
有り
436名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:22:58 ID:???
アメリカ潰しましょう!
437名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:24:20 ID:???
F-4をF-22で置き換えて、F-15を心神後継の国産機にしたら機数稼げるし最強だな。
438名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:32:33 ID:W7Te1E0c
いよいよ海外メディアも日本の核武装を要望

http://www.youtube.com/watch?v=0TjgNRfGbAE&feature=channel_page
439名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:44:07 ID:???
前から言われてるが?
440名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:44:38 ID:???
とこでアビオ試験をF-15でやるらしいが、それはレーダーだけか?
HMDとかデータリンクとかどーなってんだ?
441名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:53:09 ID:???
衛星とかとデータリンクするらしいよ
442名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:56:43 ID:???
>>438
富嶽の開発を再開・配備して核配備で常に上空に待機して……
Drストレンジラブの日本名はどうするんだろうか。直訳?
443名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:59:09 ID:???
敵地に攻め込むんで無ければ、
ATD-Xは自衛用短距離ミサイルだけ積んで、
中距離ミサイルはイージス艦から飛ばせばいい。
推力もあんまりいらないな。あっても赤外線で探知されやすくなる。
444名無し三等兵:2009/06/09(火) 23:03:41 ID:???
イージスから攻撃するなら、あらかじめ敵機が飛んでくるところに
待ち伏せてないとあかんだろ
445名無し三等兵:2009/06/09(火) 23:05:53 ID:???
「防衛ライン」をぴっちり張っておいて、そこに敵機がストンとやってきてくれるというのは
難しいような。とくに空の戦いの場合は。
446名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:47:20 ID:???
心神(もしくは改良型)を演習機として少量量産して、
様々な攻撃演習を繰り返さなゃ駄目でしょ。
もちろん、地上レーダーサイトやAWACSも参加して。

訓練のための経費は掛かるけど、それが国防ってものです。
447名無し三等兵:2009/06/10(水) 09:18:27 ID:???
なんとか練習機として採用して欲しい。
F-22でもF-35でも恐らくラ国できんだろう。
国産戦闘機のライン維持ができん。

で、ノウハウ溜まったところでF-15代替・・・あ、お薬飲む時間だ
448名無し三等兵:2009/06/10(水) 10:07:06 ID:pPEpPvgj
>41
単一波じゃなくスペクトル拡散できてるんだよ。どうやって対応するの?
449名無し三等兵:2009/06/10(水) 10:16:27 ID:???
それぞれのスペクトルで位相をπずらすだけじゃね?
450名無し三等兵:2009/06/10(水) 10:48:21 ID:r6lStXqy
プレデターは売ってくれないの? 
米軍は日本製のリモコンヘリ買いにきてるのに
451名無し三等兵:2009/06/10(水) 11:27:11 ID:???
F22のとん挫はいい経験だよ。
更新時期になればアメリカの最新型を導入すればよいという今までのやり方だけではだめなことがわかった。
国産開発の芽だけは摘んでしまわないように期待したい。
452名無し三等兵:2009/06/10(水) 12:02:37 ID:???
しかしどうするんだF-Xは、F-35を選べばF-15Jの更新もF-35になりかねんぞ。

F-15Jが退役するまでにはF-3を完成させてくれ
453名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:03:58 ID:???
>>446
脳内国防は国防板でおねがいします
454名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:12:11 ID:???
>>451
誰も国産の芽なんか摘まないし、摘もうとしてる人間もいないだろ
強迫神経症かなにかなのか?
455名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:31:55 ID:???
防衛費削減しようとしてる馬鹿党やアメリカが黙ってるとは思えんが
456名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:36:59 ID:???
>>454
そう言い切れるお前は何者だ。
457名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:54:21 ID:???
>>454
もう年度の予算が半額以下になって計画が遅延しているんだがなにか?。
自民でこれだから民主で中止にされないとも限らない
458名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:38:07 ID:???
それらは国産戦闘機どうこうじゃなくて日本の国家財政が本格的に傾いてるだけなんじゃ…
459名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:40:16 ID:???
民主なら、ミラージュ買えとかって言い出す。
460名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:42:16 ID:???
スパイ防止法制定しないかぎり日本は財政再建はできない。
461名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:44:56 ID:???
>>458
文句あるならクソ高い兵器を売る米国と、買わざるを得ない状況にしている周辺国にいうべきだわな。
と書くと米国ばかり叩かれるけど。
462名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:50:59 ID:???
しかし、<出来てもいない実証機>を量産しろとか
いつまでも湧くのね・・・
463名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:54:42 ID:???
>>459 民主ならJ-11だろ
464名無し三等兵:2009/06/10(水) 22:07:31 ID:???
>>463
>民主ならJ-11だろ
PakFaでok。 名前が朝鮮風だから民主党員だませるかも。
465名無し三等兵:2009/06/10(水) 22:15:10 ID:???
>>462
XF-3計画が立ち上がるまで湧くよ
466名無し三等兵:2009/06/10(水) 22:19:21 ID:???
俺は実証機を改修して量産派。
それほどやばい状況だろう。
F−35だけでは、ラ国無しだから論外だし、
民主党政権になったら、それでも終了。
 とりあえず何でもいいから造っとけ。
467名無し三等兵:2009/06/10(水) 22:48:09 ID:???
>>466
「派」といってもこのスレではあなた一人しかいないような…
468名無し三等兵:2009/06/10(水) 22:51:47 ID:???
民主党が政権取ったら、社民と連立を組むみたいだから
心神の予算凍結かな。
新たなエンジン開発は無理だろうな。
469名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:01:27 ID:???
>>467
いいや、俺も実証機を改修して量産派だが何か。
F-15SEみたく機体外部にコンフォーマルタンクみたいなウェポンベイつけて飛ばせばいい。
どうせF−15Jでアビオニクス開発するんだろう?なら心神にそれ積めばいい。
機体ができてエンジンも非力ながらできてAAM-4を2発しか積めなくてもウェポンベイできて
アビオニクスもできて、あと財力以外に何が足りない?
470名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:06:05 ID:???
心神を戦闘機にしようと思ってる男の人って・・・

X-35をF-35Aにしたときと同じ恐怖が巻き起こるぞ
471名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:12:04 ID:???
その程度で済めばいいがな
472名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:12:23 ID:???
大体、心神を実戦に耐えうる規模に改修って
新規設計って言うじゃ・・・
なら実証結果を反映した新規のほうが・・・
473名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:16:02 ID:???
YF-17をF-18にするイメージなんだろうな…
474名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:16:17 ID:???
というか要撃機ならAAM-4を8発は積めないとだめだろ。2発とかF35みたいな攻撃機と同レベル
475名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:16:52 ID:???
>>472
冷静な人はそれをF-3と呼んで心神と分けてる
このままの設計でも空戦オンリーならいけるんじゃないか?
F-15Jとドッコイかステルスの分有利になるかもしれない。

 
476名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:18:25 ID:???
ミサイルをどこに積むんだ?航続距離とかを考えてもF-15J近代改修2型と戦うとか。勝てるわけ無いじゃん。
477名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:19:42 ID:???
実証機を改修するより、実証機から得たデータで新規に作った方が良いと思うぞ。
せっかくアメリカ様が身体を張った笑えないギャグを見せてくれてるんだから。

せめてA型とB型を統合させなければこのような事には・・・・・。
478名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:20:40 ID:???
>アビオニクスもできて、あと財力以外に何が足りない?

推力が足りない、多分航続距離も。
F414ほしいです。
479名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:30:13 ID:???
実証機から得たデータでF-15を魔改造させてください…
F-4の代わりなんだから完全に新規でなくても…

アメリカだってなにもせずにライセンス料だけガッポリなんだからいいでしょ
480名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:30:24 ID:???
F119解析出来たらなあ
481名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:31:03 ID:???
>>476
AAM4を4発ぐらい積もうと思えばつめるだろ
実際は2発にして中距離のを4発ぐらいで運用するのかねえ

ただしそこまですると言われる通り、航続距離がお察しになる可能性も。
482名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:46:51 ID:???
次期F-Xは制空戦闘機を導入してF-15かF-2の一部をF-4の任務に当てればいい
その次だな国産戦闘機は…ってF-Xのスレじゃないけど
483名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:47:45 ID:???
IHIには本気を出してドライ8tエンジンを作ってもらわないとな・・・
F-3は是非20m級の大型戦闘機で頼む、ステルス機は燃料等裁量が少なくて困る。
484名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:48:26 ID:???
現行モデルのスカイラインの胴体無理矢理継ぎ足して
ドアが上手くはまらないのを無理矢理板を張り付けてカバーして
開発中の新型エンジンやサスを載せたりしてテストしている車を見て

「もう、このままこれを量産して新型スカイラインとして売り出せよ」
と言っちゃう人ですね、わかりますw
485名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:49:12 ID:???
あと、ハードポイントも少ないしな。F-35なんて戦闘機とか言ってるけど空対空ミサイル2発しか搭載できないし
486名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:52:18 ID:???
>>484
サスペンションとかブレーキが
殆ど他の車種がボルトオンのニッサンの悪口をいうのはそこまでだ

ボルトオンでシルエイティできたりとかローレルの四駆にGTRのエンジンがポン乗せとか
決していってはいけない
487名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:01:14 ID:???
ぼきがかんがえたさいきょうのえふさん^q^

いんてーくをえふにじゅうにのようにちゅうしんうえにもっていき
どうたいよこをあける、そこにうぇぽんべいをつくりどあはしたびらきにする。

うぇぽんべいのどあをとりはらいこんふぉーまるたんくをすろっといんできるようにする
よくかにていあーるしーえすのえーえすえむすりーをよんほんとうさいし、
えふえすえっくすとしてうんようできるさいきょうのまるちろーるふぁいたーwww

wwwwおぎゃwwwwwぱしろへんだすwwwwww
488名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:05:02 ID:???
ひらがなと絵文字とwで構成されている文章なんざ読む気が起きんな
IMEパッド使って出直して来い
489名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:05:42 ID:???
>>488
うぃくwwwwwwwwおぎゃwwwwwww
490名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:07:19 ID:???
インテークをF-22のように中心上へもって行き胴体横にスペースを作る。
そこにウェポンベイをつくり、扉はした開きにする。

ウェポンベイの扉を取り払い、そのスペースをCFTとしてつかう。
翼下にASM-3を搭載してF-2の後継としても使えるマルチロールF-3希望

と言う意味だな?
491名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:12:11 ID:???
マルチロール開発はいらなくね?
F-35買えば終わるし。

F-15Eの良い後釜。
492名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:15:46 ID:???
>F-15Eの良い後釜。
そんなに早く出来るとはとても思えないわけだが
493名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:26:55 ID:???
だからF-35はF-15Eと違って武装積載量が少ないわけで。
中途半端すぎていらない。F-15FXとかF-18E/FとかEF-2000とかのほうがまし。
494名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:45:05 ID:???
>>493
ステルス無視の翼ハンガーとか平然とやってのけると思うぞwww
495名無し三等兵:2009/06/11(木) 02:10:44 ID:???
そうなったらF-16とかF-15FXとかF-18E/Fのほうがマシだということが決定的だな
496名無し三等兵:2009/06/11(木) 02:28:31 ID:???
赤外線で探知出来るんだろ、F35は。
物凄い推力流量出すもんだから、IRSTで簡単に捕まる
497名無し三等兵:2009/06/11(木) 04:12:54 ID:???
>>487
たかしちゃん!何やってるのこんなところで
さぁガ板に帰りますよ
498名無し三等兵:2009/06/11(木) 08:28:42 ID:???
>>472
現状でグリペン程度のサイズなのにお前何言ってるんだ?
心神の戦闘機改修が困難なのは事実だが、それは規模とは別の問題だ。
にわか知識で常識人ぶりたいだけならニュー速に引きこもってろクズ
499名無し三等兵:2009/06/11(木) 11:41:27 ID:???
>>498
規模が問題じゃねーよボケ、なんでF-35が太ったか調べてからレスしろカス
500名無し三等兵:2009/06/11(木) 11:57:07 ID:???
>>498>>499の争点がわからん。
501名無し三等兵:2009/06/11(木) 11:57:56 ID:???
>>499
メタボブームに乗っただけだよ
502名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:05:27 ID:???
戦闘機改修=量産化の暁にはコスト抑えにゃならん
心神みたいなワンオフ生産は出来ねってこと、当然ピザる
503名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:05:51 ID:???
心神1.1倍で、とか言ってる奴も大概だが心神の改造で、とか言ってる奴はさらに上を行ってるな。
戦闘機の耐用基準を満たすように改造するなら再設計したほうがマシなのは確定的に明らか
504名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:18:52 ID:???
心神はあくまで実証機体。
他に量産性・構造ステルス・コストなどを考慮されているCADデザインがあるから、
F-XXはそれになるのでは?F-Xには間に合わないけどね。
505名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:34:55 ID:???
>>500
うまく反論できないけどとりあえず反論しないとプライドが傷つくから
論点を摩り替えてみたんでね?
負けを認めたがらないんですよ、厨房って人種は。
506名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:36:34 ID:???
>>503
マシかどうかは中の人にしか分からん、って。
や、個人的には心神の戦闘機化には反対するけど、それとは別のところで。
507名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:40:50 ID:???
この流れを見て>>505みたいなレスができる図太さを見習いたい
508名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:45:39 ID:???
>>506
お師匠が呆れ果ててる時点で推して知るべき
509名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:00:19 ID:???
つうか、心神に武装付けて何したいのかよく判らん。
F-15やF-2みたいにロシア機や支那機の要撃任務に充てるのか?
510名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:01:35 ID:???
要撃したいならますます再設計がいるな、大型化しないと航続距離がまるでたりねー
511名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:09:41 ID:???
偵察にしか使えませんwwwwwwww
512名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:12:24 ID:???
ともかく技術実証機なんだからテスト結果が早く欲しいな

はやく飛んでくれー
513名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:37:52 ID:???
>>508
それって「ソースは2ch」と何の違いがあるのさ。
514名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:49:31 ID:???
目標の75%のサイズで試験機をつくるといいという説を推したい
515名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:54:29 ID:???
>>514
1/5ラジコンでいいじゃないですかー!
516名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:55:37 ID:???
>>510
しかしステルス機って航続距離短いよな、
形状に制限がある上ウェポンベイ積まなきゃならんし。
517名無し三等兵:2009/06/11(木) 15:13:37 ID:???
心神をわざわざ戦闘機にしなくても
まともに飛ぶのなら6機作ってブルーインパルスに……ダメか。
518名無し三等兵:2009/06/11(木) 15:16:26 ID:???
>>513
http://www.liveleak.com/view?i=fc0_1243424473
ソースは2ch(キリッ

519名無し三等兵:2009/06/11(木) 18:06:38 ID:???
>>516
ラプは満タンで1200kmの戦闘行動半径だが、そんだけありゃ十分だな
それ以上は必要ない。F3も将来沖縄での防衛を考慮して1500キロ程度あれば良いだろう。
しかし一番手っ取り早いのは石垣島に置く事だな
まぁこれは有事の際のみ使用出来ればいいけどさ
520名無し三等兵:2009/06/11(木) 18:27:04 ID:???
>>506
常識で考えて無駄な強度もたせてねえよ・・・ 実証機を数千時間飛ばす気かよ
521名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:10:06 ID:???
はやく心神を量産化してくれ。
既成事実を作らないと民主党に潰されるから。
522名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:13:26 ID:???
英国BAEシステムズ社は11日(今日な)
空自F−Xにタイフーンが採用された場合、ライセンス生産に
関するあらゆる選択肢を提示すると説明。他の米国製調査対象機種と
は異なり、完全な「ブラックボックス」なしで、ソフトウェアへのアクセス権
も含む全ての技術情報を開示する考えを述べるとともに、わが国防衛
産業との協力関係構築に前向きな姿勢を示した。
523名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:16:29 ID:???
まーた脳内ソースか
524名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:19:22 ID:???
ユーロファイターのライセンス生産で優位性を強調              
BAEシステムズ、日本への完全な技術移転に言及
防衛に関するニュースです

 英国BAEシステムズ社は11日、航空自衛隊の次期戦闘機(F−X)
に提案しているユーロファイター・タイフーン戦闘機に関するラウンドテ
ーブルを都内で開催し、同社のアンディ・レイサム副社長(タイフーン輸
出担当)とタイフーン・テストパイロットのクレイグ・ペンライス氏が出席し
た。空自のF−Xは、ユーロファイター・タイフーン以外に、ロッキード・マ
ーチンF−22A型機とF−35JSF型機、ボーイングF−15FX型機とF
/A−18E/F型機などが調査対象機種とされていたが、本命視され
てきたF−22A型機が米国オバマ政権の下、生産終了する可能性が
高まっている。この点について、レイサム副社長は、「F−22が(F−X
の)選択肢から除外されることで、ユーロファイター採用の可能性が高
まっているとの認識を示した上で、残る候補機種の中で、ユーロファイ
ターが最も有望な選択肢である」と強調した。
525名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:20:11 ID:???
 ユーロファイターは英国、ドイツ、イタリア、スペインの欧州4ヵ国で共
同開発・生産されているが、わが国への提案活動はBAEシステムズ社
が窓口となっている。これに関連して、わが国がF−Xにユーロファイタ
ーの採用を決めた場合、先にユーロファイターの採用を決めたサウジ
アラビアのように、BAEシステムズ社が主契約会社になり、他の参加
国・メーカーと交渉する必要性がないと説明した。
 さらに、空自F−Xにタイフーンが採用された場合、ライセンス生産に
関するあらゆる選択肢を提示すると説明。他の米国製調査対象機種と
は異なり、完全な「ブラックボックス」なしで、ソフトウェアへのアクセス権
も含む全ての技術情報を開示する考えを述べるとともに、わが国防衛
産業との協力関係構築に前向きな姿勢を示した。
526名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:22:38 ID:???
また、ユーロファイターは開発参加4ヵ国で620機を採用する計画であ
り、現在、166機を出荷済みであるとともに、サウジアラビアに72機、
オーストリアに15機が採用を決め、一部が納入されている。これと並
行して開発参加4ヵ国の間で「トランシェ3」と呼ばれる生産計画が協議
されているが、レイサム副社長は年内に「トランシェ3」の契約調印に至
るとの見通しを示した
 一方で、ユーロファイターの性能面に関しては、ペンライス氏が「戦闘
機を(ステルス性の有無の観点から)世代で一括りにする」ことの問題
点を指摘し、固定観念からの脱却を求めた。その一例として、ユーロフ
ァイターのRCS(レーダー反射面積)がF−22A型機とF−35型機に
比べて劣る点については、コソボ紛争で米空軍のステルスF−117A
型機が撃墜されたことを例に挙げ、低RCSのみが自機の生存性の高
さにはつながらないと説明。その上で、タイフーンは生存性を低RCSに
依存しておらず、レーダーやIRST(赤外線追尾探知)装置、電子戦シ
ステムや自己防御装置、データリンクなど多様な機能で担保している旨を強調した。

>>523
以上脳内ソースでした
http://jan.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-510b.html
527名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:24:39 ID:???
なんだ?誤爆か?
528名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:25:20 ID:???
英国経済が今以上に苦しくなれば、もっと条件が良くなるよ。
パンフレットだけ貰っておけ。
529名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:26:28 ID:???
>>527
被害担当艦を突破したキチガイだろう、触れるな
530名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:28:47 ID:???
ぷっ
脳内ソース認定が
否定されて火病になるなよ
531名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:52:16 ID:???
それ去年の国際航空宇宙展でのBAEの説明会内容と同じ内容で
大して変わりないんだがなにが嬉しくていちいち全文貼ってんだ

むしろ先週サウジに自国装備分の24機くれてやって
穴埋めのタイフーン調達しないよと決めたイギリスの
タイフーン切り捨て在庫処分体制に入ったそっちの動きを注視してもらいたいな
532名無し三等兵:2009/06/11(木) 19:59:41 ID:???
イカ!イカ!
533名無し三等兵:2009/06/11(木) 20:03:18 ID:???
なんで心神スレにBAEのニュース全文投下なんだ・・・
しかも誤爆じゃないのか・・・真性さんだな
534名無し三等兵:2009/06/11(木) 20:04:18 ID:???
>>529
不自然な改行、火病あつかい、これはまちがなく自称CEO・・・^q^
535名無し三等兵:2009/06/11(木) 20:07:20 ID:???
そんなことよりF-15アビオテストの続報はまだか?
統合レーダーとデータリンクだけしかやらないのか。

国産HMDが見たいお(ヽ´ω`)
536名無し三等兵:2009/06/11(木) 20:12:26 ID:???
話題変えて関係ない話して逃げるんなら黙ってどっか行けよ二度と来んな
537名無し三等兵:2009/06/11(木) 20:17:30 ID:???
>>535
RFセンサの話はちらちらと聴くがHMDの話はまるで出ないな・・・
HMDも心神で実験するんだろ?まだ出来てないのか?
538名無し三等兵:2009/06/11(木) 20:25:45 ID:???
まて・・・冷静になって考えるんだ・・・
「電子ヘルメット技術」がHMDであるとは限らない・・・!
539名無し三等兵:2009/06/11(木) 21:02:09 ID:???
仮にF-22モンキーモデルが採用されたら、心神はいらなくなるだろうし、
心神の研究結果を元にした国産戦闘機の夢は完全に消滅する。
540名無し三等兵:2009/06/11(木) 21:11:45 ID:???
被害担当艦の機能低下が著しいな。

>>538
じゃあなにが積んであるヘルメットなんだよwwwwwwwwww
541名無し三等兵:2009/06/11(木) 21:47:53 ID:???
>>539
別になにか並行して国産機を作るんじゃないのかなあ

F-111っぽい、リージョナルボマーとか
542名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:10:33 ID:???
543名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:13:45 ID:???
HMDは少し重いと高G下でのパイロットの負担が大きくなるので軽量でないといけない

島津のは結構軽くて評判良かったみたいだが
544名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:13:56 ID:???
>>542
ウヒョー!
ありがとう、もうとうに公開されてたんだな!
545名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:20:58 ID:???
島津のがかっこいいな。
バチ巻きみたいでまさに日本
546名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:28:59 ID:???
きっと戦隊物のデザインにもああいうの取り入れられて……ないか。
547名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:25:51 ID:???
F-15J改は結局、JHMCSを採用したんだよね。
548名無し三等兵:2009/06/12(金) 02:04:55 ID:???
>>547
いや?まだ決まってないハズだが。
549名無し三等兵:2009/06/12(金) 02:09:02 ID:???
>>539
安心しろ。F-35を推す事しか考えてないから。
誰がそんなカスを買うかっての

どんなに金がかかっても日本産にしてやるわ。それを邪魔する国会議員に
は絶対投票しないことだ。
550名無し三等兵:2009/06/12(金) 04:10:29 ID:???
>>540
ペルチェで冷え冷え
551名無し三等兵:2009/06/12(金) 07:40:13 ID:???
>>5
三菱マテリアルwwwww ただの販売会社じゃなかったのかw

でもどうせF22って日本の技術の結晶なんでしょ?心神の方がF22より性能良かったら買い替え必要はないんだろうなぁ。
中国ロシアも日本へ攻めるメリットよりデメリットの方がでかいし
552名無し三等兵:2009/06/12(金) 09:04:35 ID:???
>>F22って日本の技術の結晶なんでしょ?
夢を見るのは寝てる時だけにしてくれ
553名無し三等兵:2009/06/12(金) 11:46:34 ID:???
>>547

島津製というのは決まってるよ。
ただ、島津純正なのかJHMCSライセンスかはわかんねえ。

ただ、画像のテスパイがかぶってるHMDとJHMCSではデザインが違うんだけどね。
ケーブルの位置がJHMCSとちがうんだよな。
554名無し三等兵:2009/06/12(金) 15:11:28 ID:???
予算くれぇ
555名無し三等兵:2009/06/12(金) 15:21:42 ID:???
どうやったら心神開発に金が回るか考えようぜ!
556名無し三等兵:2009/06/12(金) 15:42:25 ID:???
>>551
>でもどうせF22って日本の技術の結晶なんでしょ?

不平等契約のF-2以来、米製戦闘機において都市伝説のように言い伝えられているが、
ぶっちゃけ日本の技術はF-22を含め、ほとんどの戦闘機に反映されていない。
アメリカを驚かせたと言われる炭素繊維複合一体成形加工技術ですら、F-22にもF-35にも使われていない。
557名無し三等兵:2009/06/12(金) 15:49:55 ID:???
>>556
荒らすなよ?
558名無し三等兵:2009/06/12(金) 16:45:57 ID:???
下らん釣りが増えたなぁ・・・
559名無し三等兵:2009/06/12(金) 17:07:47 ID:???
炭素繊維は雷に弱いからね 使われてないよ
560名無し三等兵:2009/06/12(金) 17:24:23 ID:???
>>555
技本のポストに札束でも入れて来い
561名無し三等兵:2009/06/12(金) 19:13:37 ID:???
>>553
HMDはJHMCSのライセンスで確定
562名無し三等兵:2009/06/12(金) 20:53:26 ID:???
日本は炭素複合繊維の世界シェアが70%
うちわけは
東レ34%、東邦テナックス19%、三菱レイヨン16%
B787、A380の炭素複合材のパーツの生産もほとんどが日本メーカ

チタン(スポンジチタン)の世界シェアは
Timet(アメリカ) 9%
住友チタニウム 19%
東邦チタニウム 14%
AVISMA(ロシア) 28%
UKTMI(カザフスタン) 19%
ZTMK(ウクライナ) 6%
中国         5%

このうち、グループ外にも販売してるのは日本の2社とウクライナのZTMKだけ
なので、実質的な日本の世界シェアは8割

でP-1もC-Xも複合材やチタンはふんだんに使ってる。

心神なんかボディ丸ごと、主翼を片側丸ごと、巨大な釜(オートクレーブ)で焼く
CFRPで問題になるのは接合部分。ラプターはファスナーでつなぐとかやってるし
タイフーンは接着剤でつけてるけど、心神は一体整形。
563名無し三等兵:2009/06/12(金) 21:27:55 ID:???
おー流石技術立国を標榜しているだけあってすげーな日本。
564名無し三等兵:2009/06/12(金) 21:39:38 ID:???
釜から出てきた製品はプラモみたいですからね。
二昔前とは大違い。
心神はチタン系の桁も一緒に焼き込んでるのでホントにパチ組みです。
この手法は将来戦闘機にも応用されるって話です。
565名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:12:01 ID:???
CFRPって型に入れて焼くんだよね?
型があるなら心神を量s(ry
566名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:29:38 ID:???
そして パイロットはASIMO系・・・・・

日本は「人命は地球よりもヘビィ〜」って言葉が好きらしいからな
567名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:32:22 ID:???
人型ロボットを乗せる意味がさっぱりわからん。
568名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:55:00 ID:???
>>567
そりゃ〜ロボットが買えない国の人の為に
人が乗れるようにしておかないと 売れないじゃないか?

将来的には戦闘機市場も視野に入れないと駄目でしょ
569名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:58:09 ID:???
売るつもりなのかよw
570名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:59:01 ID:???
コックピットを作るにしても遠隔操縦ができるようにしておけばいいだけだから、空席にしとけばいいだけじゃね。
あえて人型ロボットを乗せる意味がやはり見出せないぜ。
571名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:59:55 ID:???
だが破損した場合の修理とかどうすんだ?
一部壊れて一部だけ直すってわけにはいかないのでは?
ヒビも含めて
572名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:00:57 ID:???
>>571
破損ブロックを取り替えるしか無いだろうな。たぶんパッチ当ても出来ないし。
573名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:07:41 ID:???
>>571
治るけど強烈に強度が落ちるだろうね。
戦闘機なんでパネル交換でいいでしょ。
574名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:30:34 ID:???
ダメージ受けても修復しやすい素材で作られた機体で、ミサイル食らうより、
ダメージ受けたら修復困難な機体で、ミサイル食らわないように頑張ったほうが良い希ガスw

被弾上等な設計なんて、某国の攻撃機じゃあるまいし。
575名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:36:04 ID:???
>570
ロボが故障した時に代わりに人間が動かせるように
人間が使いやすいように装備は作っておくべきとか
あれ?逆だったかな?
576名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:59:28 ID:???
だから何気にファスナーがF-22の目玉技術であったりする。
577名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:08:06 ID:???
>>565
焼く準備に2週間かかって、焼くのにさらに一週間かかって、やっと片翼が出来上がるけど
歩留まりがすごく悪い。それが日本のやり方。調査に来た米でぼろくそ言われて見向きも
されなかったのも無理はない
578名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:12:39 ID:???
モータースポーツ用のCFRPモノコックはクラッシュして破損しても再生できたような。
579名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:23:49 ID:???
>577
見せられた時にはサイズも合わず、どう考えても組み合わせられない筈なのに
なんかカンナとノミ持ち出してトンカン始めたのを放っておいたらいつの間にか
組みあがっていた、な… 何を言ってるのかわからねーと思うが 以下略
580名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:26:38 ID:???
>日本のやり方
コツコツ地道にノウハウを積み重ねて歩留まりを上げていって、気付いたら
他国は全然追いつけなくなっていた、というのは良く聞く話。

他でもない、カーボンファイバーがその例じゃなかったかと。
581名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:27:48 ID:???
>>577
焼く温度が足りなかったのと釜の大きさから大量生産できないっつー話だっけ?
582名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:42:44 ID:???
なんか職人が一週間徹夜で釜を見張ってるんだと聞いた
窓から中を覗き込んで温度調節をしてるとか
583名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:51:51 ID:???
登り釜で焼くんだよね
584名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:52:02 ID:???
つまり人生最後の一時に付き合う職人さんの技が支えているのですね
585名無し三等兵:2009/06/13(土) 01:05:19 ID:???
>>570
将来的には、機体のメンテナンスもパイロットロボが担当するんだよ。
586名無し三等兵:2009/06/13(土) 01:21:40 ID:???
こうですか?わかりません><
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0411/hrp1.htm
587名無し三等兵:2009/06/13(土) 01:36:10 ID:???
>>585
C3PO?
588名無し三等兵:2009/06/13(土) 02:24:05 ID:???
>>578

>>モータースポーツ用のCFRPモノコックはクラッシュして破損しても再生できたような。

出来るよ、その代わりに新品の時より重量が増えたり、曲げ特性が変わって過去の
セッティングデーターが使えなくなったりする事がある。
589名無し三等兵:2009/06/13(土) 02:36:59 ID:???
>>588
薄い板が積層されてるようなもんだから
切り落として接着剤でツギハギも出来るけど
飛行機でそれでいいのかは悩むところ。
被弾しない限りは交換不要だろうし、問題ないんじゃないかね。
被弾するような時はコストとかいってらんないし
590名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:13:40 ID:???
ボーイング787の長さ30m近い主翼も三菱重工がCFRPで製造している
もはや手工業のレベルは越えたみたいだが

http://www.mhi.co.jp/news/story/200705134581.html
591名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:42:46 ID:???
>>590

確かに三菱重工は、この手の航空機用の大物CFRP部品の製造ラインに
投資してるけど、それがそのままステルス性を持つ軍用機に使用出来る
とは限らないよ。(コストやステルス性故の問題が出る可能性がある)
592名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:06:53 ID:???
CFRPはコストや生産性に問題があるとよく言われるが、そんな問題があればB-787に採用しないだろう。
B-787の輸出が始まれば大量に主翼を生産しないといけない。

●日本の3重工メーカーが全パーツの3分の1以上を製造

セントレア(中部国際空港)に2007年の春ごろから、胴体のふくらんだ何とも不思議な飛行機が飛来し始めました。
「ドリームリフター」と呼ばれるこの機体は,787の主要パーツの製造を担当している日本から、完成した部品をアメリカへ運ぶためだけにつくられたもの。

今年5月に、三菱重工の名古屋工場で製造された主翼が、セントレアから初めてシアトル郊外にあるボーイング社の最終組み立て工場に空輸されました。
787の開発・製造では、主翼のほかボディーや翼を取り付ける部分を川崎重工や富士重工など日本の重工メーカー3社が担当しています。 
ドリームリフターは今後、完成部品の輸送で、日本とアメリカの間を1,000回以上も往復することになるでしょう。

ボーイング社の最終組み立て工場では現在、日本から続々と主要部品が運び込まれ,2008年からの就航に向けて24時間体制での作業が続いています。

ttp://allabout.co.jp/travel/airplane/closeup/CU20070926A/

593名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:16:19 ID:qoBqaefp
A-380は価格300?億円で現在受注は2008年時点で200機程度、B-787は価格190億円、現在の受注は900機。

開発延期でキャンセルが出始めているから生産開始すれば24時間体制で作らないとやばいだろう。
A-380よりも燃費がいいのが売りなので生産が始まればさらに受注数が増えるだろう。
594名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:38:14 ID:qoBqaefp
A-380は大型機というのもあるが、商業的には大量生産できるB-787の方が成功するだろうな。

世界的不況でコスト削減に精力を出している航空会社としては、大型機の導入には消極的になっている。

2008年7月4日、全日本空輸は社内で新機種選定委員会を立ち上げた。
主に同社の将来の「新大型機」の選定だがエアバスA380と共に導入検討候補の対象とされている。
しかし2008年12月、同社は世界経済の悪化を受けエアバスA380と共に大型機の導入計画を一時凍結すると発表した。
2009年1月現在、ここから話は進展しておらず2008年9月末までに公然にする予定であった新大型機導入の話は一旦、水面下に沈むことになった。

595名無し三等兵:2009/06/13(土) 09:07:45 ID:???
>589 今のアルミベースの航空機でもドアまわりとか構造的に弱い部分は検査後に接ぎ板をしてるし、大きな問題は無いかと。
>592 いや、問題は生じているかと。解決できそう、と言う時点で凄さも感じるが。
>594 で、心神スレで旅客機、しかも大きさが別物の機を比較する意味は?
596名無し三等兵:2009/06/13(土) 09:28:02 ID:???
COOL JAPAN
http://www.youtube.com/watch?v=9PkGrBPd_c0&feature=related

これに心神がちょこっと出ている。
597名無し三等兵:2009/06/13(土) 09:28:36 ID:???
>>595
>で、心神スレで旅客機、しかも大きさが別物の機を比較する意味は?
ATD-X-2は何かな? 超音速ステルス爆撃機かも。
バンカーバスター積んで、北朝鮮国境までLo-Lo-Hiミッション。
(山東省・山西省が攻撃範囲な計算は出さない)
598名無し三等兵:2009/06/13(土) 09:58:43 ID:XXMrB8ro
>562
>心神なんかボディ丸ごと、主翼を片側丸ごと、巨大な釜(オートクレーブ)で焼く

 心神なんか機体丸ごと、ボディ+主翼+尾翼丸ごと、巨大な釜(オートクレーブ)で焼く
 (機体全ての一体成型)
599名無し三等兵:2009/06/13(土) 10:07:40 ID:???
窯焼きしんしん

何かのグルメの類だな
600名無し三等兵:2009/06/13(土) 10:18:43 ID:???
B787の主翼用に作った釜なら心神サイズなら3つくらい一遍に焼けそう。  
601名無し三等兵:2009/06/13(土) 10:23:06 ID:???
心神があのサイズなのって窯の問題なの?
602名無し三等兵:2009/06/13(土) 11:24:13 ID:???
>>592
787の生産技術に関してはこれまで前例がない規模だけに、新規で開発された技術が多い。
ついでに大量生産とはいっても、作業には手作業の部分も非常に多い。だから787は従来機以上に
人手を要する側面もある。
切削後に出るデラミを手作業でちまちま削り、エッジシーリングを行う。時には大物部品の積層ですら
自動積層機ではなく人間が積み重ねていく。半ば人海戦術に近い部分もある。

機会があったらラインを見学してみるといいよ。
603名無し三等兵:2009/06/13(土) 11:40:36 ID:???
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241010861/761
> 761 名前:名無し三等兵 [sage]: 2009/06/11(木) 20:39:05 ID:???
> もともとFBWは、パイロットによる操縦桿からの入力をそれまでの機械的なものから、電子的に制御して最適化して動翼に送るためのシステムとして開発されたから、本来は旋回などの軌道を効率よく行う為のもの。 
>
> その技術を応用したのがCCVね。
> ちなみに、FBWの概念を最初に導入したのは、三菱の堀越技師が設計した零式艦上戦闘機。いわゆるゼロ戦。
604名無し三等兵:2009/06/13(土) 11:40:58 ID:qoBqaefp
一方、A-380は、あと1t、主翼を軽くしなければいけない、という難題にぶつかったために、
航空業界に先駆けて開発した牧野フライス製5軸工作機械「MAG」を導入した。
605名無し三等兵:2009/06/13(土) 12:40:55 ID:???
大型のものを一体成型できる技術も重要だろうけど、
一体成型はサイズに限界もあるだろうし、
複合材の接合技術も高めていって欲しいな。
606名無し三等兵:2009/06/13(土) 14:15:06 ID:???
なんか複合材一体成形を機体まるごとフィギアみたいに作るような解釈のレスがチラホラあるが、
釣りなのかガチなのか分からんからツッコミにくい
607名無し三等兵:2009/06/13(土) 14:16:13 ID:???
ツッコミ入れてあげて。
608名無し三等兵:2009/06/13(土) 15:08:30 ID:???
ズブリ!
609名無し三等兵:2009/06/13(土) 15:29:48 ID:???
心太の胴体はほとんどが一体成形
610名無し三等兵:2009/06/13(土) 15:31:39 ID:???
>>598とか、もうどうしようって感じだな。釣りだと思いたいが。
611名無し三等兵:2009/06/13(土) 15:34:08 ID:???
>>604
B-787、A-380じゃなくてB787にA380な。ハイフン要らない。
あとどっかの記事のコピペもな。
612名無し三等兵:2009/06/13(土) 16:11:53 ID:???
>>610
ツッコミいれてあげて
613名無し三等兵:2009/06/13(土) 19:01:22 ID:???
確かにでっかいプラモみたいな感じではあるな。翼は一体成型かそれに近い。
胴体は大まかに三つくらいに分割される。
中身は無理やりいろんな機材を突っ込んでいるから整備性は悪そう。
DMUでスペース的な余裕をみてあっても、実際は手は入っても工具やパーツが入りません、とかあったし心配だ。
ウェポンベイモドキのハッチはつくけど、戦闘機になると思わないでね。
あれは単なる試験機材のアクセスハッチだから。
614名無し三等兵:2009/06/13(土) 21:28:20 ID:???
こうやって心身も大人の怪談上っていくわけですね
615名無し三等兵:2009/06/13(土) 21:45:44 ID:???
今はまだ蜃気楼さ
616名無し三等兵:2009/06/13(土) 22:34:17 ID:???
>>615
翼やコックピットなど木材とFRPと紙と流用パーツで出来た部分モックもある。
金が掛かる部分はDMUで誤魔化してるけどワンオフだからそれで済ませるみたい。
617sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/06/14(日) 00:09:21 ID:???
>>616
マジッすか?
618名無し三等兵:2009/06/14(日) 01:10:32 ID:???
技術実証と関係ないところは最低限にするだろ
ただでさえ予算削られてるのに、意味のないところに金かけてどうする
619名無し三等兵:2009/06/14(日) 01:11:56 ID:???
自己満足とかかw
620名無し三等兵:2009/06/14(日) 03:29:22 ID:???
>>617

F-2のモック見たこと無い?

ttp://www.hikoki-club.jp/gallery/fsx-nose.htm
621名無し三等兵:2009/06/14(日) 06:29:17 ID:???
木材はモデルつくるにはいい素材
622名無し三等兵:2009/06/14(日) 06:50:28 ID:c+u6TDaE
今じゃ、3Dモデルのデータを元にフルカラーの造形物を作る3Dプリンタもあるのに木材から作らないといかんのかな。
623( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 08:31:27 ID:???
世界の傑作機のT-2の巻に、T-2のモックアップ載ってたけど・・・。
隅々までホンモノと同じなのな。

最近は3D設計の技術が発達してるから、そこまで必要ないんだと。
624名無し三等兵:2009/06/14(日) 09:51:07 ID:???
>>620のモックは浜松広報館に展示されてるよん
今は501号機と同じ色に塗られてる
625名無し三等兵:2009/06/14(日) 09:58:47 ID:???
>622 石膏ベースだと、大物は作れないし、重い(自重で崩壊)ので無理。
エンプラを使える立体プリンタはあるから、金型を作るより安いor複雑な物は使うかも。
木材は軽くて加工性が高いからまだしばらく使われるだろうけど、値段は昔に比べて非常に上がった。
(でも金属よか安いけど)
626名無し三等兵:2009/06/14(日) 10:30:52 ID:???
>>625
最近の3Dプリンタは樹脂をレーザーで固める方式だ。
使う木材にもよるが、樹脂の方が軽いだろう。
627名無し三等兵:2009/06/14(日) 10:34:47 ID:???
>>626 なんというかすごい時代になったな
628名無し三等兵:2009/06/14(日) 10:36:52 ID:???
心神のRCSモデルは表面素材によって電波を吸収反射する効率が異なり
実際の素材でなくては測定する意味が無いので、実機に使うCFRPで作られてました
また電波は機体内部まで入りこみ内部で反射してから出て行く場合もあるので
内部構造も作り込んでありました。
629名無し三等兵:2009/06/14(日) 10:38:49 ID:???
なるほど、ようはモックアップじゃなくて試作機(YF-22みたいなの)をつくったってことか
630名無し三等兵:2009/06/14(日) 11:17:26 ID:???
MD防衛と考え方は一緒だろう。

迎撃されると分かったら、せっかく調達した対戦車ミサイルは使わない。
最初は撃ってくると思うが無効だと気づいたら撃つことはなくなるだろう。
631名無し三等兵:2009/06/14(日) 11:18:09 ID:???
>>628
>内部構造も作り込んでありました。
げっ。
・レドームの中も
・ランディングギアも
・インテークの中も
・排気口の中も
・操縦席も
・翼構造の中も

飛ばないYかぁ。
632名無し三等兵:2009/06/14(日) 11:18:43 ID:???
すまん、誤爆した。
633( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 11:37:22 ID:???
>>628
> 内部構造も作り込んでありました。
従来で言うトコの「可動実証モデル」みたいな感じだなぁ。
634名無し三等兵:2009/06/14(日) 12:05:01 ID:???
心神のRCSモデルと実証機は外見はほとんど同じでも、内部構造が手直しされていてぜんぜん違う。
RCSモデルは世代の古い設計で今更実証機の参考にもならない。
というわけでRCSモデルは用無しになったので展示する他は放置状態。


635名無し三等兵:2009/06/14(日) 12:15:08 ID:???
じゃあ俺にくれ。
636名無し三等兵:2009/06/14(日) 12:42:30 ID:???
解体、再組み立ての費用と運搬費を負担すると申し出ればもらえないわけでもなさそうだ
でもってもらった後は中国に高根で転売。ウマー
637名無し三等兵:2009/06/14(日) 13:02:21 ID:???
>>634
TRDIのRCS測定システムと、フランス装備庁のRCS測定システムの
RCS測定結果を比較するためのテストベッドであって
あれを実証機として作る必要はないよなあ
638芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2009/06/14(日) 22:14:17 ID:vAA4tEoa
>>201の話をもっと聞きたいんですが、
詳しく書いてあるウェブサイトとかあります?
639名無し三等兵:2009/06/14(日) 22:17:15 ID:???
「YF-23は競争相手よりも高速で、搭載量も多く、ステルス性も高かったとしばしば言われている。
しかし米空軍は、生産と整備の容易さ・汎用性の高さや機動性・操作性からYF-22を選んだと言われている。」


この通りなら、日本ってこういう問題クリアーするの得意でね?
日本の国土にあうように完成させて量産させちゃう気がするけどなー
640名無し三等兵:2009/06/14(日) 22:29:50 ID:???
>>639
>この通りなら、日本ってこういう問題クリアーするの得意でね?

?そうか?
マンパワーを投入して無理やり運用ってならわかるけど、機体を改修って
輸入・ラ国機体ではほとんどないだろ。
なんか具体例あるかな。
641名無し三等兵:2009/06/14(日) 22:33:05 ID:???
RC機体飛ばしてる映像何回か見た
不安定でやっと飛ばしてる動画ばかり
最後は墜落してるのもいくつかw
3Dノズル付けたりすれば変わるかもだけど、ドッグファイトに向かなくて操るだけでも難しいんでね?もしかして
642名無し三等兵:2009/06/14(日) 22:35:00 ID:???
そんなことは無い。>>639

日本の製造業が得意なのは、乗り越えられない壁を迂回する代替案。
それこそ、魂と健康を削って総当たりで迂回路を探し出す神が顕れる。

難点として、壁そのものを認識出来ないと、そもそも代案が出せない。
640氏の指摘されたように、ラ国では乗り越えられない壁が無いし。
643名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:27:58 ID:???
>>641
RCだからこそ、余計に難しいんじゃないか?
644名無し三等兵:2009/06/15(月) 00:47:50 ID:???
>>641

元々、静安定性が緩和されてるんだから、ただのラジコン操縦装置では
操縦が難しいのは当たり前。

実機を作る時には、フライバイワイヤー操縦装置になるから問題ない。
645名無し三等兵:2009/06/15(月) 02:17:26 ID:???
RCS測定モデルはあくまで設計理論値と実測値の違いを検証するための
モデルなので、実機とある程度同様に作る必要はあっても全く同一に
作る必要はない。またそんな予算もない(泣
646名無し三等兵:2009/06/15(月) 02:29:31 ID:???
当たり前だが、見て操縦するラジコンと実機は操縦性が違う。
飛行機操縦のプロとRC操縦のプロが操縦したわけじゃないので
ある意味当たり前の結論かと。
647名無し三等兵:2009/06/15(月) 03:45:44 ID:???
サイズが何倍(何分の一)も違えば推重比も翼面荷重もレイノルズ数も
全然別物だからなぁ
648名無し三等兵:2009/06/15(月) 17:56:03 ID:???
>>622
大きいの作ろうとすると時間かかるし、造形関係ない骨格部分や裏打ち部分は木で充分


>>626
熱可塑性使って溶かして吹く方式が主流、あとは自己硬化か接着剤使う方式
要するにインクジェット式で材料なり接着剤なりを吹くと固まる
紫外線硬化はまだなんかやってるけど、レーザー硬化で汎用や一般用モデル部品形成は、コスト的に発展の余地が少ない技術になってる
材料吹くだけで固まるなら光学部品いらんし、化学変化のほうが硬化コントロールや組成変更するには芸の幅が広いからね


>>627
3Dプリンターの市販品は既に出回って久しい
ちょっと気の利いたデザイン事務所なら持っててもおかしくないレベルまで安くなってる

ていうか、すでにオープンソースの3Dプリンターなんてものまである
ttp://www.reprap.org/bin/view/Main/WebHome
マシンの原価は贅沢しても2万円切る
自分で自分用の樹脂部品作り出すので少々の材料を買い足すと複製できるし、オープンソースだから半田つかえて電子工作の素養があれば改造も出来る
ポリ乳酸の添加物変えれば出来上がる部品の強度もアルミ並に上げたり弾力性だしたりでき
軍事用の部品精度はでないが、日用品程度なら自作が可能
649名無し三等兵:2009/06/16(火) 02:50:18 ID:???
>>639
何百回も説明してる気がするがYF-22とYF-23はRCS計測室に持ち込まれて、ウエポンベイがちゃんと閉まらないなど
工作が悪かったYF-23はこのRCS試験で大敗した
これが不採用の決定的理由

「YF-23の方がRCSは小さい」説は外見から判断した某評論家の感想がずっと一人歩きしているだけで根拠はまったく
存在しない
650名無し三等兵:2009/06/16(火) 02:52:35 ID:???
ちなみにノースロップはRCS試験は後日に専用実大模型で実施されると信じていたといわれている
651名無し三等兵:2009/06/16(火) 07:29:07 ID:???
はめられたのか
652名無し三等兵:2009/06/16(火) 09:16:51 ID:???
その通り
653名無し三等兵:2009/06/16(火) 13:03:17 ID:???
ロッキードはなぜか事前に知っていたからな
654名無し三等兵:2009/06/16(火) 13:08:24 ID:???
ノースロップは機密指定のFSD案三面図(ミサイル搭載位置付き)とウェポンベイ開放の写真を公開しちゃったしな。
性能がいくら良くても落選したと思われ。
655名無し三等兵:2009/06/16(火) 15:13:10 ID:???
>>654
そのところ詳しく
656名無し三等兵:2009/06/16(火) 15:22:59 ID:???
>>654
詳しくってそのまんまだよ。
YF-23初公開字にマスコミに配った三面図がYF-23のものではなくFSD案でミサイル搭載位置も描かれていた。
ミスだったとして後日回収したが当然バカ正直に返すマスコミはおらず今でもネットを漁れば出てくるかも?

ウェポンベイ開放の写真は初飛行後を写したとされている写真でパイロットのポール・メッツがラダーの上でポーズを取っているもの。
これも良く見るとウェポンベイが開いておりマスコミは初飛行そっちのけでウェポンベイに注目した。
657名無し三等兵:2009/06/16(火) 19:58:53 ID:???
その時のマスコミというのがオレである。
658名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:08:28 ID:???
では詳しい図を提示してください
659名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:46:17 ID:???
ウエポンベイって機密なんか?F-22とか堂々と公開してるけど
660名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:49:42 ID:???
おまえん家のカレーの隠し味こそが機密だ。
661名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:52:43 ID:???
>>659
当時は機密だったんじゃね。
662名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:52:43 ID:???
ttp://forums.military.com/1/OpenTopic?q=Y&a=dl&s=78919038&f=672198221&x_id=106513&x_subject=Showdown%20Brewing%20Over%20F-22%20Sales&x_dpp=Y
F-23は、USAF「戦闘機マフィア」から見て従来航空機から逸脱しすぎました。
F-23は、予定されたスケジュールより進んで、さらに予算も予定内におさまっていました。
しかし、F-22プログラムは泥沼(予算超過と遅れで満ちている)でした。
そのときでさえ、空軍はF-22が飛行テストの資格を得るために試験項目や仕様書を改訂しなければなりませんでした。
しかし、F-23は指定されたすべての設計基準をクリアしていました。
私たちは今知っています、ボーイングの役員およびプログラムマネージャーはUSAF調達係の将校に
退役後の有利な防衛関係の仕事を約束していました。
663名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:27:43 ID:uhWK8Rtm
全方位的なステルス性ではやっぱりYF−23 に分があったんじゃない?
でもインテイクを斜め前から見るとエンジンのファンがモロ見えたり、前方の
ステルス性は正直疑問だな・・
664名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:39:34 ID:???
>>663
防空レーダーを掻い潜ることを主目的にした作りだからな。
ファンが丸見えだったかは知らないが、そうならつくりが甘いと言わざるを得ないが。
665名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:58:52 ID:???
心神もロシアのなんとかも
F-22っぽいデザインということはYF-23だめなのかな・・
666名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:33:54 ID:???
じゃーF-3はF-22の真似するよりF-23の真似したほうがいいんだな?
667名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:34:50 ID:???
>>665
YF-23よりもっと極端なデザインのラジコンも飛んでるよ。
硫黄島では心神のラジコンよりよく飛んでる。
668名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:42:21 ID:???
YF-23の気密保持は日本よりユルユルで、ステルス時代の基準には会わなかった事だろうな。
ウェポンベイだけならまだいいが、ステルス機の秘密は、ステルス以外の部分が馬鹿にならない。
669名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:46:36 ID:???
自衛隊は秘伝のカレーの隠し味惜しげもなく公開しちゃうもんな。
670名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:50:18 ID:???
>>667
だからラジコンはry
671名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:52:08 ID:???
タイフーンそのまま縮小したラジコンも飛んでるからね(笑)。
672名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:59:10 ID:???
>>669
カレーの隠し味どころかレシピまでガンガン公開している

http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/currey.html
673名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:02:33 ID:???
外形が完全に相似でも重心位置設定次第で縦の静安定性は大きく異なるし。
674名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:05:32 ID:???
極端な形状のステルスラジコンっていうとX-36を思い出す
675名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:14:12 ID:???
>>672
親しみ安すぎてクソワロタwwwwwwwwwww

自衛隊の涙ぐましい努力だな・・・その辺の公共HPの数倍見やすくてきれいだ・・・
676名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:24:51 ID:???
>>675
しばらく前に、海自サイト全体の新着情報が延々レシピ更新のみって時期が
あって、流石にマズいと思ったのかレシピ更新履歴は別項に分離される
ようになりましたとさw
677名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:28:38 ID:???
金曜にカレーが出ないと暴動が起こったり、戦闘指揮所が焼け落ちたり大騒ぎだ。
むしろカレーは海上自衛隊そのもの。
678名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:47:27 ID:???
航空自衛隊も陸上自衛隊もなかなか素敵だぞ
デスクトップアクセサリとかミリメシアワーとかもはや誰得の域
679名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:56:14 ID:???
>>672
たかなみ特性カレーの隠し味は
日本酒30cc 牛乳100cc ブルーベリージャム大さじ1杯

いいのか?
こんなことまで公開して?
680名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:11:00 ID:???
>>679
量と火加減と調理器具が異なるだけでも絶対同じ
味にはならないよ。
681名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:08:26 ID:???
>>667が言ってるのは、YF-23より極端なデザインのラジコンを技本が飛ばしてるってことじゃないのか?
内容の真偽はしらんが
682名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:16:57 ID:???
10分の1モデルで
航続距離も10分の1なら大したものだ
683名無し三等兵:2009/06/17(水) 06:43:28 ID:???
うはwwwww
684名無し三等兵:2009/06/17(水) 07:49:12 ID:???
>>677
カレーの週2回化を目指す勢力もあると聞く
685名無し三等兵:2009/06/17(水) 08:40:11 ID:???
>>679
搬入物資の中身がモロバレになるのは問題あると思うよ
686名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:29:17 ID:???
もはや技本は新戦闘機開発計画を受け入れられる人員規模ではないのか

この数年間、防衛費を聖域扱いしてたら政治の状況はどうなってたんだろうね・・・
687名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:32:52 ID:???
ラジコンで思い出したけどTACOMがレーダーを発振して戦闘機側で反射波を拾う試験がはじまりますよ。
688名無し三等兵:2009/06/17(水) 15:17:01 ID:???
地味にSF戦争ですな。
これでステルスな心神をストーキングするのか。
689名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:03:36 ID:jhTDxbEd
>>664

http://aircraftwalkaround.hobbyvista.com/yf-23/yf-23.htm
これでみると丸見えだね

しかし、アメリカがフランスのエアショーにラプの出展見送ったということから
するとラプには正面以外のステルス性になんらかのアラがあるんじゃないかな・・
690名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:22:59 ID:???
http://aircraftwalkaround.hobbyvista.com/yf-23/yf-23_055.jpg
斜め下方の特定角度だから高速で侵入してきたら一瞬、
直進してきたら全く映らないんじゃない?
691名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:28:39 ID:???
戦闘機動だけ考えたら前と後ろのステルス性だけ確保すればいいんじゃないかと思ふ素人です
692名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:35:34 ID:???
おまいら、レーダーブロッカーを知らないのか
693名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:53:41 ID:???
馬鹿にしないでくれる?
しってるわよ、そのぐらい
694名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:55:45 ID:???
これを作った時期はレーダーブロッカーの考え方はまだ一般的じゃ無かったはず

それより、可変インテークが取り外されているか
完全に引っ込んで見えてないと考えるほうが
695名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:26:02 ID:???
回転中のファンブレードに斜めから当たるレーダー波は
反射方向にドップラー効果が掛かるから、大して問題にならない…
と、いいな!
696( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/17(水) 22:31:19 ID:???
>>695
エンジンのファンブレードからの反射波が一番目立つ・・・と聞いたことが有る。
697名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:48:44 ID:???
>>694
ミリエアなんかにはYF-23のレーダーブロッカーの存在に触れていた
説明抜きだったんでおいらは「?」だったが
698名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:52:52 ID:???
YF-23を実用化した時は、後のF-35やX-32みたいな逆くさび形のインテークによってレーダー波が入りにくくする、などと
ノースロップは説明していたらしい
699名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:54:05 ID:???
あれから20年、レーダーブロッカーなるものがどんな形をしているかはようやく知ることができたが
原理についてはいまだに理解できない。てかまともそうな解説をみたことがない
700名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:56:33 ID:???
イロイロ微妙というわけですねわかります
701名無し三等兵:2009/06/17(水) 23:01:40 ID:???
あらゆることをレーダー波吸収塗料で説明していた時代は単純でよかった
702名無し三等兵:2009/06/17(水) 23:14:30 ID:???
>>672
非常にうまそうだ
703名無し三等兵:2009/06/18(木) 01:02:12 ID:???
軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ) - レーダー
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/26.html#id_7ee98315
704名無し三等兵:2009/06/18(木) 09:38:42 ID:???
>>551
>でもどうせF22って日本の技術の結晶なんでしょ?

これをネタではなく、本当にそう信じているやつがニュース速報+や東アジア+にうじゃうじゃいる。
705名無し三等兵:2009/06/18(木) 09:53:04 ID:???
ただ技術面でもってかれたのは事実だがな
あとAESAに関しては分からん。
706名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:16:27 ID:???
YF-23は丸見えだけどFSDの三面図ではインテークがDSIのようになってるからファンは見えない。
707名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:31:12 ID:???
>>706
だから見えてるのはファンではなかったんだって…
708名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:42:53 ID:???
レーダーブロッカー付けてたってのと>>649-650の話が矛盾する気がするが…。
709名無し三等兵:2009/06/18(木) 11:50:24 ID:???
ブロッカーはついてなかったんだろ
インテークの形状がドンガラのままじゃなかっただけで
710名無し三等兵:2009/06/18(木) 14:55:33 ID:???
レーダーブロッカーつけてないと推力がちゃんと出るかわからないから当然付けてただろ
特に当時は出始めでデータなんかもそろってなかっただろうし
胴体の工作の悪さというか手抜きはまた別の話だ


で、今気づいたがY-23の不採用が決まった後も試験を続けたのは
レーダーブロッカー関係だったんだろうな
さらに妄想を広げるとその結果をノースロップが改ざんして(政府経由で)
ロッキードに渡し、F-35のだめインテークが誕生したと
711名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:42:59 ID:fQPsMn6d
素人丸出しで申し訳ないが、F−22は正面からじゃちとみえないほど
内部が湾曲しているようだが吸入効率の面で問題はないのかな?
712名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:49:03 ID:???
思ったんだけど、境界層の分離にはあのインテイク前の網網部分で大丈夫なの?
713名無し三等兵:2009/06/18(木) 16:15:40 ID:???
>>710
F-35 にはレーダーブロッカーは必要ないよ
空気の通り道をグニョグニョ曲げてるんだから
714名無し三等兵:2009/06/18(木) 16:53:23 ID:???
心神も曲げてるけど
レーダーブロッカーをつけるよ。
715名無し三等兵:2009/06/18(木) 17:12:07 ID:???
グニョり方の度合いが違う
716名無し三等兵:2009/06/18(木) 18:58:47 ID:???
>>704
F-2の左主翼、左水平尾翼用に
ゲネラルダイナミックスのフォートワース工場に
MHI製のカーボンコンポジット整形装置や
オートクレーブを設置したのだな

でもF-22はマリエッタ工場で組み立ててるし
パーツの製造もフォートワースは胴体なのでF-2の製造装置は関係ないのだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:F-22_Raptor_wytw%C3%B3rnie.png

X-35を軽く作るために製造装置を流用した可能性はあるが
F-35はコストを下げるためにアルミハニカムになってしまった。
717名無し三等兵:2009/06/18(木) 20:33:54 ID:???
718名無し三等兵:2009/06/18(木) 20:45:09 ID:???
オートクレーブだのATLだのは別に米欧の航空産業でも珍しいもんじゃないしな。
逆に日本国内の重工で海外製機材や素材を使ってる例も珍しくない。

あと、日本メーカーがプリプレグを大量供給しているのという話を勘違いして、日本だけが
CFRP航空機部材の大量製造能力を持っている主張するのも何度か見かけた。
719名無し三等兵:2009/06/18(木) 20:49:33 ID:???
720名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:19:14 ID:???
>>716
そもそもF-22の主な複合材はエポキシ系ではなくビスマレイミド系。
製造もオートクレーブ製法ではなくRTM製法(だから一体形成ではなく複合材製の部品を組み立てる)。

>>717
写っているのは主脚扉から後ろの部分で、開いてるのは主脚扉。
なのでウェポンベイはまったく写ってない。
721名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:46:07 ID:???
>>720
これなら納得してもらえるかな?
ttp://cybermodeler.com/hobby/kits/coll/images/coll_yf-23_parts2.jpg
722名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:58:25 ID:???
狭いな・・・どんだけ積めるんだ?
723名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:03:28 ID:???
724名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:03:59 ID:???
ステルス性が特に必要になるのはファーストアタックくらいなものだし、
あとの制圧任務では翼下パイロンに吊るせばいいんでしょう。
F-16の代替だしね。
725名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:46:02 ID:???
ファーストアタックが成功したら、なおさら機外兵装いらないっしょ。
増槽なくたってKB-2から空中給油すれb(ry
726名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:36:15 ID:???
心神の完成は2025年以降って本当?
727名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:40:13 ID:???
心神はそろそろ完成。国産戦闘機は…それくらいかね?
728名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:27:41 ID:???
>>724
要撃任務のパイロット生存率を上げるためにも、ステルスは重要だと思うぞ。
専守防衛で、物量に乏しい我が国ではなおさらのこと。
729名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:21:08 ID:???
もしF-22J-EXが出来るなら、国産戦闘機は2030年以降でOKだ

それまでに、2015年までに推力12tエンジン、2025年までに推力18tまたは新しい原理の
エンジンを完成させればOK(デトネーションジェットなど)
730名無し三等兵:2009/06/19(金) 06:49:36 ID:???
しかし、そのころになるともはや有人は要らなくないか?w
モンキーラプターもらえるんなら、心神はいい加減やめて次世代無人機に
宗旨替えしたほうがいいんじゃないか?
731名無し三等兵:2009/06/19(金) 07:36:03 ID:???
>そのころになるともはや有人は要らなくないか

あと25年でまともなAIが出来るか?
732名無し三等兵:2009/06/19(金) 07:41:26 ID:???
2025年になるとアメリカが第6世代機を完成させる
現時点ではボーイングの奴しか出ていないが、F414 EPE双発かあるいは
もうちょっと強力なものになるか

F119だって決して最新の技術が使われている訳ではない
あと100℃は高温に耐える素材を使えるだろうし、それだけで推力が7%は向上する
それだとスーパークルーズ性が良くなるのは勿論だが、

「もうちょっと機体大きくして、ウェポンベイ広く作ったり燃料搭載量大きく出来たんじゃないか?」となる訳だ
あるいはもう一回り小さいが推力が同じくらいのエンジンを使うとか
733名無し三等兵:2009/06/19(金) 08:33:31 ID:???
>>732
棒淫愚の第6世代ってどんなの?
734名無し三等兵:2009/06/19(金) 09:05:17 ID:???
>>733
全く発表されてない。
というか米海軍向けF/A-18E/Fの後継というのを謳ってるんだが、
米海軍がF/A-18E/Fの後継の要求仕様を出してないんだから決めようも無いな。
735名無し三等兵:2009/06/19(金) 10:04:19 ID:???
>>734
F/A-18E/Fの後継機ってF-35Cのことじゃないの?
ついでに無人機も採用するみたいだからF/A-18E/Fの後継機が入り込む隙が
あるとは思えないけど。
736名無し三等兵:2009/06/19(金) 10:07:51 ID:???
F-35CはF/A-18Cの代替だと何百回言ったら



最近、どのスレもレベルの低下が顕著だなぁ
737名無し三等兵:2009/06/19(金) 12:49:24 ID:???
アメリカの無人艦上ステルス攻撃機は今年初飛行だよ。
X−47Bだったかな
完全自律飛行だよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/X-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

2008年3月21日付けのアビエーションウイークによると、
X-47Bは操縦士抜きで航空母艦からの発艦・着艦が可能、連続飛行可能時間は
50から100時間。最大の特徴は、レーザー光線と高出力マイクロ波(HPM)で
敵のミサイルや通信施設を破壊することができることにあるという。

ミサイル防衛システムとは異なり発射段階にある敵の弾道ミサイルを
レーザーで迎撃することで敵のミサイル発射基地までも一挙に破壊すること
ができるとのこと。空対空ミサイル(搭載重量最大2045キロ)も装備し、
多様な方法で敵のミサイルを迎撃することも可能となる。
738名無し三等兵:2009/06/19(金) 13:24:20 ID:???
>>737
ウソくせぇw
ABL は 747 に積んでるのに
739名無し三等兵:2009/06/19(金) 13:31:00 ID:???
F100の単発だから、AB使わないとしたらX-47BはX-47Aの4倍程度の機体規模か
それでレーザーなんか載せられるかな?F-35にレーザー乗せる話はあったが
あれはF-35Bならリフトファン載せる部分にレーザージェネレータ入れて
エネルギーもリフトファン同様にエンジンから得ているんだっけ

F100単発でそんな動力得られないだろうから
化学レーザー使うのかなあ

完全自立というが、IFFだけで敵味方判定されると
旅客機とか万が一ニアミスしたら怖いんだけどw
740名無し三等兵:2009/06/19(金) 13:34:57 ID:???
敵機が旅客機を偽装するケースもあるから、IFF積んでても敵認定だとオモワレwww

当面は地上発射ミサイルだけねらうんじゃね?
741名無し三等兵:2009/06/19(金) 13:35:46 ID:???
ステルスUCAVならYAL-1よりはずっと発射施設に肉迫可能なので、
搭載ABLもCOILよりは大幅に小型化可能ではある。X-47Bに搭載
可能なサイズで充分威力のあるものの目処が立ってるかは知らんが。
742名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:38:11 ID:???
金正日のクローンを作って載せれば無人機のできあがりだなw
もちろん忠日愛国人間に育てた上で
743名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:47:09 ID:???
>>667
そのラジコンの画像とかないの?
744名無し三等兵:2009/06/20(土) 04:07:03 ID:???
>>733
棒淫具 のほうがよくないか?
http://www.lovecosmetic.jp/stat_search/itcd90126_list3.html
745名無し三等兵:2009/06/20(土) 08:15:45 ID:???
無理の無い仕様で、確立した技術で手堅く仕上げれば、きっと確実に完成する
746名無し三等兵:2009/06/20(土) 08:22:10 ID:???
そりゃ完成するだろうけど既存技術だけで作ったら先進技術の開発と実証という実験機の意味がなくなるがな
747名無し三等兵:2009/06/20(土) 08:38:39 ID:???
実用機の話では
748名無し三等兵:2009/06/20(土) 09:37:28 ID:???
実証機のスレで主語なしの文なのに実用機の話をしてると思えないな
749名無し三等兵:2009/06/20(土) 11:13:44 ID:???
心神のRCS模型はなんであんなに保守的なんだ?
750名無し三等兵:2009/06/20(土) 11:21:02 ID:???
日本が一から設計した航空機としては保守的ではないべさ
751名無し三等兵:2009/06/20(土) 11:36:33 ID:???
保守的っつーとF-117みたいなカクカクシカジカ直線構成?
心神はもう一寸冒険してるだろ
752名無し三等兵:2009/06/20(土) 11:51:43 ID:???
そもそも3次元ベクタードスラストもついてんのにどこが保守的なのだろうか。
753名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:03:48 ID:???
というかステルス設計を実証するための機体に冒険なんて必要なのか?
754名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:06:13 ID:???
変態デザインが好きなんだろ
755名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:14:18 ID:???
エンジン縦積みとか?
756名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:19:21 ID:???
可変翼とか!
757名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:28:14 ID:???
>756
それだけじゃふつうー
せめて可動式パイロンは組み合わせなきゃ変態とはいえないね
758名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:32:51 ID:???
変態ってんなら「柔らかい飛行機」程度の妄想はしろよ
液体かゲル状の物体でできていて自由に形を変えられる
759名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:50:46 ID:???
760名無し三等兵:2009/06/20(土) 14:16:14 ID:???
ACに出てくるX-02みたいな可変翼つけてくれないかな
761名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:09:22 ID:???
>>760
飛行中に主翼前縁を開いたら分解しそう
762名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:20:22 ID:???
X-02の可変翼ってどうなってるんだ?
主翼前縁を開けて前を回して展開じゃないよな?
って思ったら本当にそうだったwww
前縁の翼端だけ開くようにしてそこからスライドしてでてくる、とかなら無理は少ないか?
763名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:31:59 ID:???
全く必要性を感じない。
つか架空ネタならせめて脳内スレでやってくれないか?

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233736061/
764名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:36:17 ID:???
いや、すまん。ACが好きなもんでね。
サイトによってXF5-1の推力が違うんだがこれはF414みたいにバージョンアップ毎に
推力が増えていっているからなのか?
765名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:49:42 ID:???
>>751
F-117設計したのって70年代だし
今はステルスでもあんなカクカクした形にはしないでしょ。
766名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:03:40 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/index.html

日本の戦闘機製造産業がピンチです
これが無くなると、メンテすらまともに出来なくなって
稼働率が半分どころか2〜4割になる恐れすらあります
却って高くつきます

http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/1th/03.pdf
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/1th/04.pdf
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/1th/05.pdf

ATD-X応用の練習機案とかMRJに熟練工回すとかで済む問題じゃないのかどうか分かりませんが
767名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:15:25 ID:???
>>764
詳しい情報がないからだろう。
基本的にバージョンアップとかは行われてなさそう。
768名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:58:31 ID:???
心神が初飛行したらその翌年にでもXF-3開発の予算をくれ
769名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:01:01 ID:???
初飛行も心神の結果も待たずリスクの低い技術だけでつくらんと、F-15後継にも間に合わんぞ

あと10年後ぐらいから退役が始まるし
770名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:04:52 ID:???
>>766
資料の表紙についているマークに見覚えがあるのは機能性だろうか・・・
771名無し三等兵:2009/06/20(土) 22:21:11 ID:???
尾翼は不要だな
ノズル制御だけでtでほしい
772名無し三等兵:2009/06/20(土) 22:21:50 ID:???
>>769

そこにF-22EXJを当てたい。米国に1000億円ぐらい献上すれば作ってくれるかもだって。
F-3はどうころんでもF-XXXでしょ。
もしくは今F-Xで一緒にまとめ買いというて手もある。

まあ空幕が狙ってるのは上記だろうが。

やっぱり開発はじっくり確実にいきたいから、時間があった方が良いでしょ。
773sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/06/20(土) 22:40:50 ID:???
>>769
F-15J/EJの代替は2025年

まだ15年ぐらいは有ります。
774名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:05:38 ID:???
いや、明日にでも変えたい
775名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:20:00 ID:???
そういやスマートスキンって評価試験でおkもらってたんだね。
実際、どんくらい有効なんだろ
776名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:33:07 ID:???
どんくらい有効かってのは、恐らく最後まで公開されることはないんだろうなと思った。
日本の兵器は謎が多すぎる。
777名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:35:27 ID:???
いいじゃない、機密だもの
778名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:36:03 ID:???
機体側面で茶が沸かせるのかな?
779名無し三等兵:2009/06/21(日) 01:07:13 ID:???
>776
だがそれがいい
実はもう全然ダメダメだとか、いやいやホントは超絶高性能究極無敵だとか
ウキウキワクワクしょんぼりガッカリ、おまい等と共にここで思う存分楽しめるから
780名無し三等兵:2009/06/21(日) 01:32:47 ID:???
>>769
そんな低性能機を急造しても意味ないだろ
どぶに捨てられる予算なんざねえよ
781名無し三等兵:2009/06/21(日) 01:36:07 ID:???
低性能機買うぐらいならまだEF2000買うほうがマシだと思うんだ
実証機あるんだからそこで得たデータ生かさないとかどんだけだよ
782名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:06:09 ID:???
いや、そのくらいしないと間に合わないという事で否定しているんだろ?
783名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:32:24 ID:???
で、心神で試した技術はどこまで既存機にフィードバックできるかな。
F-3を待たずしてF-2やF-15JにレーダーやHMDを積むぐらいは出来そうな気がしないか
784名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:36:06 ID:???
>>783
米「無許可での改造は断じて認められません。契約違反です。」
785名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:38:49 ID:???
>>784
F-15Jの形態二型はなんなの?経済制裁食らうの?
786名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:43:06 ID:???
>>783
F-15Jでアビオ試験するっつってたのはどうなった
787名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:46:47 ID:???
>>785
許可取ったんだろ。
788名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:05:55 ID:???
米「F-2に適用した技術は全部タダでくれるって約束だよね。」
789名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:14:14 ID:???
F-3独自開発フラグですねわかります
790名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:16:33 ID:???
とりあえず心神は非武装で構わないので、F-15やF-2では
どうやっても墜とせないアグレッサー部隊を編成すればヨロシ。

F-15やF-2を魔改造するよりもアメリカさんへの技術誇示になるお。
運用に伴って膨大な経験値も得られるし。
791名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:58:33 ID:???
心神は元々非武装というツッコミは置いといて、
どうやっても落とせないモノをムキになって落とすのが空自w
792名無し三等兵:2009/06/21(日) 04:10:46 ID:???
飛行教導隊は戦技研究もお仕事だから、心神が完成したら
ステルス機対策の研究しまくるんだろうな。
793名無し三等兵:2009/06/21(日) 07:44:57 ID:???
各基地に4機ずつくれ!とか言い出す悪寒
794名無し三等兵:2009/06/21(日) 09:16:36 ID:???
驚異的な視力のアフリカ人を帰化させてWSOに採用、目視発見して体当たりで落とす…とか?
795名無し三等兵:2009/06/21(日) 11:58:30 ID:???
一応仮想的に敵をKILLできるソフトくらい付けてほしいな
武装はしないでいいから
796名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:01:21 ID:???
FCSソフトウェアはビルトインするっしょ。
797名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:16:37 ID:???
結局、心神のRCSはラプターより全然下レベルだったのか?
798名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:22:54 ID:???
形状的なステルスだけでいえば10倍以上心神のほうが優秀。
後発なのだから当然と言えば当然だが。
799名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:24:16 ID:???
虫よりは大きく大型の鳥よりは小さいらしいから、
心神のRCSはラプターより大きいことになるな。
800名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:24:36 ID:???
>>798
10倍以上ってのは何処から出てきたんだ?
801名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:30:04 ID:???
むしろ、F-35のRCSがどの程度なのかの方が気になる。
802名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:35:21 ID:???
正面象限に限ればF-22とF-35は同等なRCSのはず
要求を達成していればね
803名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:48:34 ID:???
>>799
設計と実測があってるかの計測だからあの時点でのステルス性自体に意味があるもんじゃないんだけどね。
804名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:51:49 ID:???
>>803
だからといって、そこから大幅にRCSが減ることは考え難いわけで、
判断材料としては十分。他にソースもないし。
805名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:59:47 ID:???
YF-22がRCSがF-22のRCSの参考になるか?って問いになりそうだわな。
806名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:04:55 ID:???
YF-22とF-22のRCSは大幅に違わない。
でなければYF-22を作った意味がない。

心神は実証機で開発予算も少ない。
1/5スケールでの飛行試験も実施してしまった。
今さら大幅に手を加えるのは無理。
807名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:06:45 ID:???
YF-22とF-22と見比べたことある?
808名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:10:36 ID:???
見比べると何かわかるんですか?
809名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:14:30 ID:???
外見がかなり違ってるのに、参考になるほど同じ値を示すものなのかと言う問いが沸いてくる。
810名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:15:18 ID:???
心神のRCS計測用模型と1/5スケール飛行試験機を見る限り大した違いはないな。
限られた予算で飛行試験の結果をフイにすることはできないだろうから、
大幅な変更はないだろ。飛行特性改善のためにRCSを悪くする方向ならありえるが。
811名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:49:36 ID:???
RCSの悪かった尾翼形状を改善してるかもしんないじゃん
812名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:53:11 ID:???
あれはアマチュアRCオヤジのテクニックに、
技本がどこまで迫れるかを実証するためのものであって、
本気で心神の空力を実証するためのものじゃないと思ってたw
813名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:14:02 ID:???
政策評価書によれば先進技術実証機は既に実証済みの要素技術を
インテグレートして飛行試験を行うことが目的。
予算も要求の半額ぐらいしか下りていないなど費用面も苦しい。
改修される可能性より、されない可能性のほうが大きいと思わざるを得ない。
814名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:21:33 ID:???
ねーねー、○○を△△に変えたいんだけど・・・
それをするには費用が追加で□□ぐらい、期間が追加で○○ぐらい必要です。
やっぱいいや。

良くある風景。
815名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:04:10 ID:???
心神のラジコンを量産/販売して、
その売り上げを開発費に充てろよ。
816名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:11:16 ID:???
そしていつの間にか中国が輸入してる、と。
817名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:34:45 ID:???
心神をもとにF3を作るとしたら大幅に改良される可能性はあり?
818( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 17:35:43 ID:???
>>817
改良もなにも・・・
イチから図面引き直しですがな。
819名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:38:46 ID:???
>>817
心神で得た技術情報を元に新型機を開発することを「心神をもとにF3作る」って言うの?

勿論全くの新設計となり、航空機としての共通要素は一切無いよ
820名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:39:15 ID:???
>>817
心神は技術実証機なのでウェポンベイなどのスペースが考慮されていない。
よくてアビオニクス積み替えてアグレッサー部隊に編入が限界。
821817:2009/06/21(日) 17:55:49 ID:???
thanks>>all

なるほど

しかし、パドルをつけて変態機動ができるとなると尾翼はY字型とか小型で
よくないかね?皆さんどう思います
822名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:56:21 ID:???
>>817
ウェポンベイに相当する部分は試験機材が入ってる、
試験機機材を取り払って無理に武装を積んでも小型のIRAAM2発くらいしか積めない。
よってそのままではF-3にはなりえない。

>>820
空中戦のアグレッサーにするには機体寿命の設定が短すぎる。
色々な試験に使われたら、寿命を迎えて博物館あたりで余生を過すことになるだろう。

国産戦闘機のF-3というものが考慮されていないわけではないが、心神とは別物。

823名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:09:26 ID:???
アメリカで言えば心神はXプレーン。
824名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:12:01 ID:???
>>822
>ウェポンベイに相当する部分は試験機材が入ってる、
>試験機機材を取り払って無理に武装を積んでも小型のIRAAM2発くらいしか積めない。
>よってそのままではF-3にはなりえない。

>空中戦のアグレッサーにするには機体寿命の設定が短すぎる。
>色々な試験に使われたら、寿命を迎えて博物館あたりで余生を過すことになるだろう。

そんな公表されてない話を、さも事実のように話されても困る
825名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:34:16 ID:???
>>822
もし、そのとおりなら急場を凌ぐくらいには使えそうだなw
826名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:37:45 ID:???
ウェポンベイのスペースあることは航空ファンだかJ翼だかにも載ってなかったか
827名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:40:17 ID:TZGc6P9r
>>813 予算が半額?
半額は無いけど、財務との折衝を見越して多めに要求するのはあたりまだよん。
828名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:58:54 ID:???
その多目に要求した妥当性が説明できるなら。
財務省も仕事なので、そういう不透明な理由での予算はくれませんよ。
829名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:20:50 ID:???
つか前例の無いものをどうやって査定してんだろうな。
830名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:26:44 ID:???
人件費等の固定費+材料費。もしあれば施設建築費じゃね?
831名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:29:00 ID:???
おっと、場合によっては試験のための渡航費や滞在費とかもあるし、
相手先への手数料等の諸々の代金も発生するかもね。
う〜ん。あとは何があるだろう
832名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:40:42 ID:???
>>826
いや見たことない。
実際、いさくが心神の実大モデルを直接取材してるけど、
ウェポンベイについては一切言及されてなかった。
それに心神の政策評価にもそれらしき表現はない。
まあウェポンベイは無いとみるべきだろう。
833名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:43:27 ID:???
おれなんかの雑誌で見た事あるよ。何の本だったかなぁ
F-22と一緒だなって思った。
834名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:48:03 ID:???
>>826
心神ってアクセスハッチが極端に少ないんですよ。
エンジン抜いて物凄く狭いトンネル内に整備員が潜り込まないといけなかったりもするし。
機体固有のアビオニクスはコックピットの前後に押し込まれていますが、
試験によって交換が必要な機材等はウェポンベイドアを模したドアのついたベイに納められます。
位置的にもアクセスしやすいのでその場所が選ばれました。
機体下面のウェポンベイは現状の機体規模じゃ厳しいです。

835名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:55:31 ID:???
TVCミサイルの研究はしてるんだっけ?
836名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:56:02 ID:???
もう心神は索敵と中間誘導に特化して、
攻撃はAMRAAM12発積んだスパホに任せればいいじゃん。
そうなったらF-3じゃなくてR-1だな。
カテゴリーも戦闘機から偵察機になるから***主党政権でも楽々予算通過。
837名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:03:43 ID:???
なんかもう突っ込むのもバカらしいな…
838名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:06:59 ID:???
TVCミサイルてなによ?
839名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:11:56 ID:???
T tellvision
V visual
C controll
840名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:18:08 ID:???
H.20概算要求にはあった「電子機器の統合」「全周域探知」の文字が
H.20予算以降消えているし、H.19事前評価の参考資料で先進技術実証機への
適用技術に挙げられていた「先進アビオニクス」がH.20ではなくなっている。

H.20概算要求
「先進技術実証機の研究」
157億円

H.20予算
「高運動ステルス機のシステム・インテグレーションの研究」
70億円

H.21概算要求
「先進技術実証機(高運動ステルス機)の研究」
104億円 (研究総経費399億円)

H.21予算
「先進技術実証機(高運動ステルス機)の研究」
85億円 (研究総経費約394億円)


H.19事前評価
「先進技術実証機の研究」
完了年度:25年度、経費総額:466億円
研究試作:20〜24年度、試験:22〜25年度

H.20事前評価
「先進技術実証機(高運動ステルス機)の研究」
完了年度:27年度、経費総額:399億円
研究試作:21〜26年度、試験:22〜27年度
841名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:19:02 ID:???
それ携帯SAMで実用化してる。
でも夜間戦闘能力がない。
つかマーベリックで実用化しているんだから、湾岸戦争以前の古い技術だぞ。
842名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:22:25 ID:???
もう150億円使ってるのか
今後どんどん予算増えてくるし
それは機体の仕上がり度合いに関わってくるだろう
843名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:29:47 ID:???
ウエポンベイどころかアビオも期待できそうにないな。
844名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:31:19 ID:???
期待できないどころか、アビオがメインだろ。
845名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:36:50 ID:???
日本で言えばAAM5だろうな。
846名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:38:27 ID:???
しかし、構造改革に聖域なしといって、当時でもギリギリだった防衛予算まで削っちゃったから
そんときの傷が今になって多臓器不全起こし始めたよな。

そこを犠牲にして出来た財源さ、結局どこに回されてどんな効果でたか
うやむやにされてるような気がする。
847名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:39:53 ID:???
今の予算が日本の実力なんですよ。
848名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:40:07 ID:???
>>844
そんな話聞いたことないんだけど。
ソースは2chですか?
849名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:41:36 ID:???
ステルスがメインとか思ってるアホウは多いよ
850名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:41:59 ID:???
先進技術実証機に搭載予定の電子機器は、
技本が三菱電機を主契約として2002年(平成14年)より開始した「将来アビオニクスシステム研究試作」が反映される。
851名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:53:02 ID:???
高機動やスマートスキンを制御するのはアビオニクスだと思うんだけど、
そいつをメインにしないで何をどうするんだろう。
852名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:54:38 ID:???
>>850
それ、部外者の予想というか思い込み、あるいは期待に過ぎないよ。
防衛省や技本からコメントされたことは1度もない。
だから、もし、先進技術実証機に将来アビオニクスや多機能RFセンサーが
搭載されなかったとしても騙されたとかいうのは筋違い。
853名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:00:00 ID:???
このとき俺たちはまだ、防衛省がVF-1バルキリーを開発しているとは誰も気づいていなかった・・・。
854名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:03:03 ID:???
ラプターは欠陥機だから買ってもお荷物になるだけ。
多分、調達中止で一機あたり5000万円くらいの高い買い物になるはず。
855名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:03:57 ID:???
5000億円な。
856名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:06:22 ID:???
>>854
ぜひとも日本はラプターを1000機ぐらい買うべきだな。余った金は人件費に当てて待遇改善人員増だな。
857名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:07:15 ID:???
そうなればもしかしてコピー代が自腹じゃなくなるのかっ!
858名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:15:25 ID:???
>>851
政策評価書では
「機体形状、機体構造、飛行制御、エンジン、アビオニクス等の
 将来の戦闘機等に適用が期待される先進技術のうち、これまで
 地上での検証を終了した技術について、システムインテグ
 レーションを図って実験機を製作し、実飛行環境化での技術の
 成熟度や技術の運用上の有効性を検証する。」
となっている。

「先進技術」の前は一般論で、これらを全て搭載するわけではなく、
「これまで地上での検証を終了した技術」だけが対象と読める。
H.20年度までに事業が完了しているのは参考のP.2に載っているもの。
つまり、ステルス、XF-5、複合材の3つ。
色々推測はできるかもしれないが、公式にはこれ以外のソースはない。

残念ながら、上記の3つ以外が適用される保証はどこにもない。
アビオは一度概算要求に載った後に削られてるし、その後に政策評価を
やり直して資料から将来アビオニクスを消してることも踏まえると、
ちょっと楽観はし難いな。
859名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:15:44 ID:kIAMuQQU
翼の改良は・・
860名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:17:23 ID:???
俺は楽天家なので、ATD-Xは前進翼か変形して人型になると思っている。

あ、いたいいたいごめんゆるして。
861名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:22:24 ID:???
>>835
AAM-5をなんだと思ってるんだ
862名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:23:19 ID:iucpl6rc
少し前にF-15でアビオの試験(?)をやるってニュースがあったけど、
将来アビオニクスとか、多機能RFセンサーとか、スマートスキンとか
ではないのかな。
863名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:23:55 ID:???
テス
864名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:25:25 ID:???
>>861
Thrust
Vector
Control
865名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:45:28 ID:???
>>864
どゆこと?
866名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:52:24 ID:???
7年470億円もかけて、スマートスキンも将来アビオニクスも入らないとか
考えられない。というか考えたくない。
867名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:53:51 ID:???
でも、潜水艦を「時代遅れ」というそれこそ時代遅れな認識をする財務省が相手だし。
868名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:55:53 ID:???
さつきちゃんはそのせいで居場所がなくなりましたよ。
869名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:21:59 ID:???
さつきちゃんの真意は「原潜の要求をだしなさい」って意味だった
870名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:25:15 ID:???
それが本当なら惚れるな
871名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:31:18 ID:???
選挙の応援演説にきたさつきちゃんじゃいろんな裏話しゃべるから逃すと損だぞ
872名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:55:02 ID:???
さっちんかわいいよさっちん。
873名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:57:53 ID:???
一方その頃、駄聖子タンは言論弾圧法施行に向け
準備を着々と進めているのでした
874名無し三等兵:2009/06/21(日) 23:05:44 ID:???
まぁあれだね。都合の良いところだけ世界基準を持ち出すのに、
こと軍事においては世界基準を無視するダブスタする人間は
人として信頼には値しないってことを覚えておけば良い。
875名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:22:06 ID:???
あとどっかの党とは言わないけど、ワラ(変換できね)人形論法使うやつな
まぁ昔の俺もそうだったけど、いい大人がやるとな・・・
876名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:52:58 ID:???
というか、ダブスタする人間は信頼する価値すらないが、
政治家の全てはダブスタの塊だという現実。
877名無し三等兵:2009/06/22(月) 01:47:06 ID:???
仮に心神が戦闘機試作機だったとしても
F-22が完全に決定するまではシラを切ると思うよ

日本に戦闘機開発計画が存在しないからアメリカにF-22の販売を要求出来るのであって
心神が戦闘機ならそれを使えという話になるから。

F-22が決まって配備が9年先という事が確定した時点でやっと
F-22配備までのF-4の代替機&国内戦闘機製造基盤の維持の為に
たまたま実証機として開発していた機体をベースに
ありあわせの戦闘機を作るみたいな展開に出来るわけだ
かつてT-2からF-1を作ったように

だがしかし、逆にF-22がすぐに入ってきたら空自の正面装備費は
全てF-22に使われるだろうから、心神をベースにした戦闘機を作って
国内戦闘機製造基盤の維持なんか無理になるわけだけど
878名無し三等兵:2009/06/22(月) 01:55:28 ID:???
>>877
仮に心神が戦闘機試作機だったとしたら
米「我々は同盟国ですから無論技術とデータは提供してくれますよね」
日「(じゃあ戦闘機にブラックボックスつくるなよ)わかりました。いいでしょう。その代わり」
米「その代わりF-35の米国向けの初期ロットを提供しましょう」
日「(F-35っていうか初期ロットとかバグ修正のためかよ)いや、我々としてはF-22が」
米「F-22J-Exは今議会で審議中ですのでもうしばらくおまちください。」
日「……(これジャイアニズム…)」
879名無し三等兵:2009/06/22(月) 02:05:24 ID:???
米「・……(なにをいまさら)」
880名無し三等兵:2009/06/22(月) 02:07:03 ID:???
>>878
ロシアや中国のステルス機が2010年以降に登場して
F-35がそれらに対して無力だと確定するのが
ちょうど2011年とか2012年ですか
心神が初飛行する時期ですね

その時に世の中はどうなってるのかわかりませんが
努力したものだけが報われるんでしょうね
881名無し三等兵:2009/06/22(月) 02:15:20 ID:???
まーた心神を戦闘機に、か
882名無し三等兵:2009/06/22(月) 02:20:24 ID:???
なぜみんなF-35を失敗させたがるのかわからん
F-117程度の用途に使う攻撃機だろ?
883名無し三等兵:2009/06/22(月) 02:21:57 ID:???
F-117程度に使うにはペイロードがちょっと心配
884名無し三等兵:2009/06/22(月) 02:46:23 ID:???
攻撃機なのにFナンバーなのは共通ですな
885名無し三等兵:2009/06/22(月) 02:46:48 ID:???
>>882
ステルス性もペイロードもF-117のほうが上。
日本ならF-35導入のメリットはない。(今最も必要なのは迎撃戦闘機なため)
戦闘爆撃機とか爆撃機とか攻撃機とかはその後。あとF-35いろいろ詰め込みすぎ。高い。
886名無し三等兵:2009/06/22(月) 03:54:56 ID:???
F-117が1000機以上かぁ。凄いな。
887名無し三等兵:2009/06/22(月) 07:42:17 ID:???
>>871
やつは自分の発言に一切責任負わないから信用できないだろ
888名無し三等兵:2009/06/22(月) 08:47:30 ID:???
実験機を実用機と同列視してるのはアニメ・ゲーム脳のせいというか、現実逃避というか、心神開発陣に失礼だ。
889名無し三等兵:2009/06/22(月) 09:44:30 ID:???
F-22なんか採用したら、
日本の戦闘機開発にとって大打撃だと思うんだがな。
890名無し三等兵:2009/06/22(月) 09:45:44 ID:???
開発どころか製造まで大打撃
それも承知で導入するしかない
891名無し三等兵:2009/06/22(月) 10:19:28 ID:???
F-22ってのは、日本の独立心を根こそぎにして植民地根性にする餌だよね
圧倒的な性能への服従と忠誠
892名無し三等兵:2009/06/22(月) 10:31:51 ID:???
つまりゲーツは日本の戦闘機開発を促しているわけだね!
893名無し三等兵:2009/06/22(月) 10:54:26 ID:???
心神の元になったステルス機はすでに硫黄島で飛んでるとかって話だな

1995年ぐらいから市ヶ谷にYF-23にカナードつけたステルスの模型が飾ってあって
それとほぼ同じ形状の戦闘機は2002年ぐらいから飛行試験をしていて
相当な飛行データが集まっていてそれが心神にフィードバックされているとか
ttp://obihiro3.tripod.com/janes.htm

894名無し三等兵:2009/06/22(月) 11:12:56 ID:???
>>893
技本で平成14年7月に公開された「自己修復飛行制御システムの研究」の風洞模型に似てる
ttp://userimg5.teacup.com/userimg/8217.teacup.com/typhoon/img/bbs/0000098.jpg
ttp://userimg5.teacup.com/userimg/8217.teacup.com/typhoon/img/bbs/0000099.jpg
895名無し三等兵:2009/06/22(月) 11:18:39 ID:???
飛んだとしても五分の一サイズのラジコン機でねえの?
896名無し三等兵:2009/06/22(月) 11:23:22 ID:???
>>893
全然関係ないけど、全く表面化しない研究がかなりあるよね
高々度無人機なんて初飛行とか終って運用研究されてるはずなのに
何の音沙汰も無い
グローバルホークの調達断ってまで開発を進めてるのに
897名無し三等兵:2009/06/22(月) 11:26:12 ID:???
航空機じゃないが新戦車も発表会までは全然プレスには出てこなかったな
898名無し三等兵:2009/06/22(月) 11:31:40 ID:???
>>897
でもビデオでは発表よりも1〜2年前ぐらいから試験してる映像が
映ってるんだよね。走行試験とか発射試験とか色々。
なので発表する時には全ての研究が終ってるというか
終った段階でやっと発表という感じなんだと思う。
899名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:35:11 ID:???
ゲーツは、「おあずけ」をしつける役割だよ
犬をしつけるときやるでしょ?
900名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:48:29 ID:???
>>899
よう犬
901名無し三等兵:2009/06/22(月) 13:14:49 ID:???
その飼い主も回りから反発されてるな
902名無し三等兵:2009/06/22(月) 13:17:40 ID:???
>>898
全て終わってるなら、発表と同時に制式化できるはず
それをしないということは、まだ試験中だろう
ってか90式も試作車と制式車では見た目も違う
903名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:10:29 ID:???
>>893
それが私が昔から書いてたイカみたいなラジコンに近い奴ね。
最近飛んでいるのはまた少し形状が変っている。

硫黄島で飛んでいるのは無人機構想も含めた1/5ラジコン。
904名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:13:14 ID:???
>>903
TACOMとは違うの?
905名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:22:12 ID:???
>>904
TACOMとは明らかに違う。
双発だし黒っぽいグレーで塗装されているしカナードが付いている。
906名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:33:09 ID:???
>>903
その硫黄島で飛んでるラジコンについて詳しくw!
簡単に言うとどんな形状してるの?
907名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:39:55 ID:???
>>906

894の発展型。
908名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:59:07 ID:MxwxATvd
>>874
軍事や政治に置いては二重基準が基準でしょ。
909名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:01:09 ID:???
心神ラジコンまた飛んだ?
910名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:07:58 ID:???
>>903
硫黄島にでも住んでるのか?
911名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:35:15 ID:???
>>910
はい
912名無し三等兵:2009/06/22(月) 16:02:02 ID:???
>>896
滞空型無人機要素技術の飛行試験
http://www.mod.go.jp/trdi/news/0707_02.html

この写真に写ってる機体の後部胴体には「JA01DA」という
登録番号が書かれているので、ぐぐってみたところ、
ダイヤモンドエアクラフト社のHK36TTC「スーパーディモナ」
という機種のようです。
http://www.diamond-air.at/hk36_super_dimona.html

これに研究試作した飛行制御装置を積んで飛ばしたようですね。
913名無し三等兵:2009/06/22(月) 16:10:27 ID:???
「滞空型無人機要素技術の研究」では主翼の風洞模型と自動で離着陸や
衝突回避をするための装置を研究試作した。
「将来無人機構成要素の研究」はH.24年度末までにレーダ、エンジン、
飛行管理アルゴリズムを研究試作する予定。
機体を含む研究試作はその後だから完成するのは2020年頃かもね。
914名無し三等兵:2009/06/22(月) 16:44:48 ID:???
>>911
情報漏洩で逮捕される覚悟ありか。素晴らしい精神だと賞賛を送らせてもらう。
915名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:38:25 ID:???
>>894
なんでかっこいいカナードから、水平尾翼方式に変えたんだろうか
916名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:47:27 ID:???
>>910
>硫黄島にでも住んでるのか?
空自、海自、海保、気象庁ぐらい?
917名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:49:42 ID:???
カナードなんてただの飾りだからだよ
918名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:51:07 ID:???
カナードで強くなるのはエースコンバットだけ!
919名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:52:58 ID:???
イカくせえんだよな
920名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:08:24 ID:???
>>915
戦闘機の操縦では、エルロンとエレベータが重要

2つを兼ねてしまうデルタとか、
エレベータとして使うのかイマイチわからんカナードは
従来の戦闘機の操縦に慣れたパイロットからすると
難しいのかもしれん
921名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:33:27 ID:???
yf-23みたいな菱形翼は効率悪いんじゃなかったっけ?
ステルス性優先なのか
922名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:50:28 ID:???
>2つを兼ねてしまうデルタとか、
>エレベータとして使うのかイマイチわからんカナードは
>従来の戦闘機の操縦に慣れたパイロットからすると

そんなんコンピュータが勝手に判断して動かしてくれますよ。
923名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:01:03 ID:???
F-22はエルロンやエレベータの役割にベクターノズルも絡んでくる。
924名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:53:57 ID:???
カナード付いてる時点で完全にステルス関係ないだろ・・・
925名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:36:42 ID:???
カナードを電波浸透性の材料にすればオケイ!
926名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:40:22 ID:???
いっそ動翼はフラダベロンの2枚だけに。

927名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:49:29 ID:???
いっそ翼なんてなくして無人で飛ばせばいい
928名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:52:44 ID:???
>>926
フラップ + ラダー + エレベータ + エルロンか。
V字無尾翼デルタだな・・・、って無茶ゆーなっ
929名無し三等兵:2009/06/23(火) 01:16:32 ID:???
雑誌に載ってたF−3の妄想図
http://koiket.exblog.jp/
小型のV字翼+変形デルタ翼
930名無し三等兵:2009/06/23(火) 08:23:17 ID:jubbWoMW
首が長いコウモリみたいだww
931名無し三等兵:2009/06/23(火) 10:42:31 ID:???
ATD-Xとか「自己修復飛行制御システムの研究」の風洞模型からみて、垂直尾翼は大型になると思う
CCVにはよく効く舵が必要なんで

ていうかPAK-FAっぽい迎撃戦闘機の絵も見てみたいなあ
932名無し三等兵:2009/06/23(火) 12:52:33 ID:???
くぱぁってドンガラも公開されてないよなー
ヴェールクトを菱形翼にしてカナード取ったような模型は公開されてるけど・・・
933名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:04:57 ID:???
>929
V字尾翼って通常配置より面積大きめにしないと不味いんじゃなかったっけ
934名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:54:12 ID:???
どうやら「TVCなら尾翼を小さくしてもオッケー説」の出番のようです。
935名無し三等兵:2009/06/24(水) 05:31:45 ID:???
↑実際の真偽の程はどうなの?
936名無し三等兵:2009/06/24(水) 06:18:24 ID:???
V字尾翼はロール方向やピッチ方向の成分が増えヨー方向の成分が減るので、
他の動翼やTVCの補助が得られない場合、舵面を増やして補う必要があると
理解してる。

F-22のような上下にしか動かないベクターノズルだと、
エレベータやフラッペロンの補助はできるだろうけど、
ラダーの補助は期待できないんだじゃないかな。

3次元ベクターノズルみたいにヨー方向にも推力を偏向できるなら、
V字尾翼でも舵面は小さくて済むのかもしれないね。

ATD-Xの3枚パドルは・・・、どうなんだっけ?
937名無し三等兵:2009/06/24(水) 06:51:35 ID:???
>>916
郵便局も学校も病院もお店も普通にあるで
938名無し三等兵:2009/06/24(水) 07:09:16 ID:???
>>929
この人、尾翼の処理がキモイなw金魚みたいで。
それに風景とかそれ以外の作品も美大の素人レベル。ロゴなんかも色もインパクトもないような。
これで食えるってすげぇなってマジ思ったよ。乗り物系はうまいんでね?
知り合いに全国で知られる洋画家いるんだけど、CGやデザインじゃ名前を出して食いたくないって言ってた。
プライドなのかな。この人より正直うまいんだけど。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/21/45/f0110045_16444810.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/45/f0110045_2311660.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/28/45/f0110045_0172173.jpg
939名無し三等兵:2009/06/24(水) 07:11:43 ID:???
>>936
>小さくて

小さすぎっしょww

ところでYF-23って機動性に難ありとかでも採用見送り理由だったような
940名無し三等兵:2009/06/24(水) 08:22:15 ID:???
>>924
そうなの?
F-22を含めて、前部カナードか後部尾翼は必ずあるみたいだけれど。
941名無し三等兵:2009/06/24(水) 08:30:08 ID:???
動翼は前より後ろにある方がRCSをコントロールしやすいんじゃないかと。
どの道、後ろにはラダーやエレロンがつくから、そっちは妥協で。
942名無し三等兵:2009/06/24(水) 09:06:54 ID:???
>>938
私怨とか嫉妬とかいいからw
943名無し三等兵:2009/06/24(水) 09:14:54 ID:???
>>939
その辺は噂レベルでしかないからな。
形態から「YF-22よりYF-23の方が運動性が低いだろう」という評論家の推測。

もっとも試作機同士での模擬空戦の話から逃げ回っていたのはロッキードだったが。
944名無し三等兵:2009/06/24(水) 10:57:10 ID:???
YF-22-1とF119の組合せではなかなかスーパークルーズ出来なかったらしい
最終的な最高速度もYF-23-2+F120が上回った
945名無し三等兵:2009/06/24(水) 11:23:37 ID:???
一方YF-22にYF120を搭載したらAB使ってないのにノズルから炎が出た
946名無し三等兵:2009/06/24(水) 11:25:46 ID:???
>>942
あれ見りゃ誰だって普通にそう思うだろw
947名無し三等兵:2009/06/24(水) 11:26:38 ID:???
つか何に嫉妬すりゃいいのよw
948名無し三等兵:2009/06/24(水) 13:27:53 ID:???
民主党ではまずいな。あんな闇なべ政党では朝鮮人になめられるし、アメ公からは信用うしなう。
いいことないじゃないか。
949名無し三等兵:2009/06/24(水) 15:23:59 ID:???
>>944
尾翼が少ない分、抵抗が少なかったのでは?速度

しかし、後退角の関係で超音速域ではyf-23の方が抵抗大で不利だとも聞いたが・・

機動性に関しては、yf23に現行機のような変態機動はムリっぽい気がする
950名無し三等兵:2009/06/24(水) 15:47:03 ID:???
実際変態飛行の高機動動画は公開されていない
951名無し三等兵:2009/06/24(水) 15:47:36 ID:???
>後退角の関係で超音速域ではyf-23の方が抵抗大で不利だとも聞いた

その話もあったなw

一方で1991年の航空ファンの記事「YF-23の方が速かった」
952名無し三等兵:2009/06/24(水) 15:54:33 ID:???
>>950
つか実機では迎角25度以上の飛行はやってませんので。
風洞試験で迎角限界が無いことを確認してる。
953名無し三等兵:2009/06/24(水) 16:03:12 ID:???
>>938
おいおい、美大生が素人かよw でも今時の美大生はこんなにうまくねーぞ

それと知り合いのうまい洋画家ってだれよ?いないんだろwそんなの
954名無し三等兵:2009/06/24(水) 16:41:36 ID:???
YF-23はベクタードノズルじゃないしなー
955名無し三等兵:2009/06/24(水) 16:48:55 ID:???
>>953
美大くずれがどんだけいるよw
この道ほど金もらえるようになって初めてプロといわれるものはないだろ。

名鑑に載ってるし都心の有名デパートやら年中個展開いてるし国会議員やタレントの肖像画も描いてるが
文化勲章受章者もらった故人とも接点合ったからその筋の人が見ても絵はうまいんでね?
軍事好きでみてるとナニだから名前は言えないが一応親友だw
まあ忘れて
956名無し三等兵:2009/06/24(水) 16:52:56 ID:???
人様のイラストにさんざんケチつけておいて忘れてとは
957名無し三等兵:2009/06/24(水) 17:00:49 ID:???
別に本人じゃないんならよかろうてw

本人?

本人ならたまにうまい乗り物CGもあるがへたくそ
仕事もらえるラッキーさも強運の証
958名無し三等兵:2009/06/24(水) 17:27:28 ID:???
959名無し三等兵:2009/06/24(水) 17:38:16 ID:???
H-IIBロケットの開発総費用って409億円かよ
心神開発やF-22導入にかかる費用より高いの?
960名無し三等兵:2009/06/24(水) 18:53:16 ID:???
心神こと「先進技術実証機の開発」は約470億円。
F-22の輸入は米空軍の試算で1兆1千億円。
プログラム・ユニット・コストは2.9億円。

H-IIBは、基本的にはH-IIAを2本束ねただけだしな。
961名無し三等兵:2009/06/24(水) 18:56:40 ID:???
>H-IIBは、基本的にはH-IIAを2本束ねただけだしな。

(°д°)ハァ?

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/04/H-II_series.png
962名無し三等兵:2009/06/24(水) 19:17:05 ID:???
珍説がでたことだし、ロケット話はもう良いとおもう。
963名無し三等兵:2009/06/24(水) 19:27:12 ID:???
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/pdf/jaxas013.pdf
> 新規開発要素をいかに減らすかが信頼性確保のカギとなる。
> 第1段の太径化とLE-7Aエンジンを2基束ねたクラスター仕様、
> そして1段と2段のつなぎ目となる段間部以外はほぼ、
> H-IIAで使用実績があるものを用いる。
> 2基のLE-7Aエンジンに燃料や酸化剤を送る配管も、H-IIAと
> 同じものを1本ずつ使用することにした。軽量化を考えれば
> 1本にまとめた方が有利だが、ここでは実績のある配管を
> 2本使用し信頼性を優先させた。
> 「流体の未知の挙動」に足をすくわれたH-II 8号機の経験も
> 少なからず影響しているに違いない。(以下略)

束ねただけは言い過ぎだが、新規要素が少ないのは確か。
ただ、趣味のような技術的探求を優先する日本の悪癖からすると、
リスク回避を最優先したことはむしろ褒められるべきことで、
「束ねただけ」でごく低予算で打ち上げ能力向上を達成したことを
誇るべき。
964名無し三等兵:2009/06/24(水) 19:28:40 ID:???
新開発のロケットだとオモタヨ
なーんだお
965名無し三等兵:2009/06/24(水) 19:30:51 ID:???
>>964
新開発だよ。
大衆強くのロケットエンジンを複数の同時に制御するのは難しいんだぞ。
今までの日本にはなかった技術だ。H-IIBの目玉といっていい。
966名無し三等兵:2009/06/24(水) 19:32:25 ID:???
>>965
×大衆強くの
○大出力の
967名無し三等兵:2009/06/24(水) 19:46:48 ID:???
束ねてるのは燃料タンクを含む「ロケット」ではなく「エンジン」な。
H-IIBはH-IIAの第1段で使われるLE-7Aエンジンを2つ積んでるが、
燃料タンクは1組(液体水素と液体酸素のそれぞれ1つずつ)しかない。

ロケットブースターを含むロケットを束ねたものはいくらでもあるが、
エンジンを束ねたクラスターロケットで大型のものは、今までは、
ロシアとアメリカぐらいしか開発に成功していないんじゃないか?

それをたった409億円で実現しちゃうんだから日本の技術は凄いな。
次はLE-7Aを30基束ねてだな(ry
968名無し三等兵:2009/06/24(水) 19:50:59 ID:???
ようするに同じエンジンで
H-IIA:単発機
H-IIB:双発機
ってことか。
969名無し三等兵:2009/06/24(水) 19:53:48 ID:???
>>967
> 次はLE-7Aを30基束ねてだな(ry

それなんてN-1ロケット(旧ソ連)?
970名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:27:53 ID:???
>>965
そうかなー
俺がロケット花火束ねて四発とか全部点火して楽に飛距離と速度も伸びるけどな
カエルをガムテープでくっつけて宇宙飛行とかよくやった
焦げてたけど(T-T)カワイソウニ
971名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:30:49 ID:???
ロケット花火を魚の口に入れたら
最後の爆発で頭吹っ飛ぶよね(´・ω・`)
972名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:33:18 ID:???
軍オタは残忍な奴が多い
973名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:35:36 ID:???
軍オタじゃなくガキと言う。
974名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:37:02 ID:???
XF-5を6基束ねれば合計推力30トン!
975名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:38:10 ID:???
言っとくけど口に入れたのは
無垢な小学生の時だから(´・ω・`)
976( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 20:41:05 ID:???
>>975
> 無垢な小学生の時だから(´・ω・`)
残忍無垢な小学生ですなwww
977名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:41:42 ID:???
>974
ブリテンスレにかえれ!!
978名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:55:07 ID:???
長征やアリアンだってコアはクラスタな訳だが
979名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:27:33 ID:???
アリアンの第1段はヴァルカン1基でしょ。
「コアは」ってどういう意味?
980名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:28:32 ID:???
>>967
マゼラン級宇宙戦艦を打ち上げるんですね、わかります
981名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:44:12 ID:???
>>980
そういや衛星で「大和」「武蔵」の名前が候補に上がってるのがあるな。

「田代」とか「植草」のほうが似合うと思うが。
982名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:50:21 ID:???
>>979
つアリアン1〜アリアン4
983名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:50:48 ID:???
自衛隊もいよいよ宇宙に進出かぁ。
艦載機がガンダムなのかバルキリーなのかコスモゼロなのかが気になるな。
984名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:56:12 ID:???
>>976
小学生って無意味に兵器で残酷なことするよな
近所のガキが野良猫の肛門に無理矢理爆竹入れて爆破してた
985名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:57:31 ID:???
>>984
腹抱えて笑った
986名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:09:06 ID:???
>974
6基水平に横に並べたミニXB-70みたいなのを想像して
思わずときめいてしまったじゃないか、どうしてくれる!
謝罪と賠償をくぁwせdrftgyふじこlp
987名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:20:48 ID:???
988名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:22:42 ID:???
989名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:24:24 ID:???
>>987
>俺だけかと思って

訂正
俺の近所のガキだけかと思って
990名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:26:16 ID:???
>>984
「ケツバクチク」か。どっかのカエル型宇宙人が最終兵器のように
恐れるやつね。
991名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:33:41 ID:???
オタマジャクシの口にばらした爆竹を入れて爆発させると
マジックの様にオタマジャクシが消える
992名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:35:59 ID:???
39 :IRA:04/10/09 00:27:36 ID:fdRe5bW5
 捕まえたネコのしっぽに箱半分くらい巻き付け、点火後に
ムカツク家の庭にスローイング。残り半分は特攻ネコの後に
バカバカ放り込んだ。警察来てえらい騒ぎになった。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:46:56 ID:8XA5FwZ3
特攻ネコに不謹慎ながらワロタ。
ナメネコを思い出した。
993名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:41:08 ID:???
60 :よ:05/01/10 18:23:04 ID:mFCWbcED
捕まえたアブラ蝉のケツに、トリモチで爆竹つけて点火後離す。
けたたましく鳴きながら、上昇していく蝉。
5〜6M上がったところでボーン!

今思うと残酷だけど、楽しかったな。


とりもちて・・・w
今も昔もガキは残酷(つ▽`)カワイソス
994名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:51:27 ID:???
そんときにぶんなぐってその行為の危険さを教えてくれる大人がいないと、
そのまま人の痛みに無頓着な人間になるお。
ちなみにやったことは大体自分に帰ってくる。
995名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:37:26 ID:???
よくいわれるが逆だっていうぞ
がきんときそういういたづらをしないで良い子を演じて育つ子ほど
殺人犯になったり凶悪犯罪犯してる
そんで弱い者の虐待をするものは現在進行で大人から同じようなことをされている場合が多いという
996名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:41:47 ID:???
風船ネコで検索すればわかるが
高校生にもなってネコの肛門から水や空気を入れて破裂させたり
つるしてライターで火をつけて焼いたりする
ライターの音だけで反応するようになるという
がきがやるのと訳が違う
野鳥や水鳥や動物に矢をいっていじめて逮捕されるのはみんな子供の頃優等生だったという大人が多い
997名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:51:05 ID:???
マジレスするとまともな統計が無い以上どちらも憶測でしかない
そしてスレチ
998名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:51:49 ID:???
>>992
>ナメネコ

( ゚д゚)
999名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:52:25 ID:???
>995
悪戯行為の有無っつーより、やっちまったーと後悔する経験が大事という事だそうな
悪戯をしたとしても、面白かったーあははははで終わっちまった奴は
大人になっても善悪の判断が付かないままDQN化するし
蛙のケツメドに爆竹とか悪戯三昧の悪餓鬼だったのが、俺の尻穴に爆弾がっ!!
とかいう悪夢見て以来、動物愛護に傾倒する奴も居る
大人の顔色伺って子供の頃にそういう野放図な行為をしてこなかった奴が
凶悪犯罪をってのは、大抵の場合、俺はこんなに我慢してきたのに報われない
とかいう僻みや自由奔放に見える他人への妬みが根幹部にある
バイオレンス物の小説や映画、漫画などの空想世界で十分ストレス発散して
現実世界で爆発しない事を切に願う
1000名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:55:05 ID:???
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。