ATD-X 先進技術実証機 心神 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ATD-X
心神(しんしん)は日本の防衛省技術研究本部が三菱重工業を主契約企業として
開発を行っている航空機の開発計画の通称。技本では先進技術実証機と称する
研究機で、次世代戦闘機に使用できる国内の先進技術を、実際に飛行させて
実証・確認をするための機体である。
次スレは>>980踏んだ奴が立てること
心神  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183592016/
心神2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1189533416/
日本産ステルス戦闘機 心神
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195923010/
心神4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199811706/
心神6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1206866771/
国産ATD-X「心神」 XF-7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213883242/
先進技術実証機 心神 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1218508032/
先進技術実証機 心神 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223457494/
先進技術実証機 心神 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228394244/
ATD-X 先進技術実証機 心神 11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231413504/
ATD-X 先進技術実証機 心神 12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236645101/
ATD-X 先進技術実証機 心神 13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240715956/
ATD-X 先進技術実証機 心神 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243088143/
2名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:17:34 ID:???
心神で研究する内容
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
(ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
3名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:17:44 ID:???
>>1
乙じゃなくてポニーテールなんちゃらかんちゃら
4名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:18:17 ID:???
「コンフォーマル・レーダーの研究」

 主要な目標性能・緒元

任意形状の空中線を形成できることを目標とする。
マルチ・ビーム形成ができることを目標とする。
同時多目標処理ができること。
地形情報を迅速に処理できること。
不要波からの妨害を回避できること。

 技術的重要事項

コンフォーマル空中線技術
デジタルビーム形成技術
アダプティブな信号処理技術
多目標同時処理技術
妨害波抑圧処理技術
地形情報処理技術
機体適合技術
マルチモノパルス・パターン形成
同時多目標対処
広角ビーム形成
高精度方位探知
マルチビームSAR
アダプティブ・パルスドップラー
マルチビーム
5名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:19:19 ID:???
「多機能RFセンサの研究」

研究の背景と目的

共用開口アンテナ・探知・追尾の高速化
・多目標追尾能力の向上・低RCS化(ステルス化)
・信頼性向上・マルチミッション化・機能・機材の統合
・更なる低RCS化
・将来の戦闘機=ステルス化、統合化の方向
・電子機材も統合化が進展

レーダ開口を広帯域化し、共用利用(共用開口・多機能化)
・レーダ、ESM、ECM個々の性能向上?高性能化
・1つのRFセンサで多様な任務をこなす?マルチミッション化
・電子機材削減、搭載スペース低減、共通部品化?コンパクト化
・アンテナ、外装ポッドの削減?低RCS化

RFセンサを統合し、同一開口で複数の機能を実現
周波数範囲:空対空戦闘で用いられるC〜Ku帯(6〜18GHz)
6名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:20:13 ID:???
開発期間

「先進技術実証機」       平成20年度から平成24年度にかけて試作を実施、平成22年度から平成25年度に試験を実施
「多機能RFセンサの研究」               平成22年度に所内試験を完了
「統合アビオニクス・システムの研究」        平成22年度に所内試験を完了
「高運動飛行制御システムの研究」         平成18年度に完了
「コンフォーマル・レーダ・システムの研究」     平成16年度に完了

メーカー
エンジン           IHI
コンフォーマルレーダー 東芝
ステルス材料        三菱マテリアル
高運動性機体        MHI
耐熱複合材         MHI他
7名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:36:26 ID:???
おっつーん
8名無し三等兵:2009/06/26(金) 04:23:40 ID:wUyT4SOV
↓こういうふうに、かたっぱしから日本の技術を「垂れ流し」で外国に教える奴が多い。
↓「税金」つ使って開発された技術をなんでフランスの私企業に教えなきゃならんの?

エアバスと宇宙航空研究開発機構、複合素材で共同研究開発に着手
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906231943&lang=

2009/6/23 19:43 - 欧州航空メーカー最大手のエアバスと日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日、
フランスのパリで開催中の「パリ航空ショー2009」の席上で航空機で用いられる複合素材開発に関連して共同研究を行うことで合意に達したことを発表した。

JAXAは真空樹脂含浸製造法(VaRTM)を用いた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の開発で世界をリードしており、
今後、エアバスではJAXAが開発を行った炭素繊維強化プラスチック素材の実機採用なども含めてJAXAからの技術導入を積極的に推進する。


9名無し三等兵:2009/06/26(金) 04:43:37 ID:???
こんな時はポリアンナ教

良かった、これでもうエアバスの航空機事故は起こらないのね!
10名無し三等兵:2009/06/26(金) 05:20:10 ID:???
炭素繊維技術を教えられないなら
カーボンナノチューブの技術を教えてくださればよろしいこと?
11名無し三等兵:2009/06/26(金) 08:53:08 ID:???
>>8
お前ひょっとして馬鹿だろう
12名無し三等兵:2009/06/26(金) 15:01:19 ID:???
カーボンナノチューブの技術は今はもう欧州の方が先行してる
ロシアは初め日本の技術導入を考えていたがついこないだ欧州に乗り換えた
13名無し三等兵:2009/06/26(金) 15:04:12 ID:???
議会がラプターの輸出OKだした模様だが結局小浜は拒否権使わざるを得ないだろうな

売ってくれるかどうかはともかく、この調子じゃ未来永劫新しい兵器が必要になると
すったもんだすることになる
この辺で一発流れを変えて国産路線に変更しようじゃないか!
重武装+友愛外交!w
14名無し三等兵:2009/06/26(金) 15:34:06 ID:wUyT4SOV
「フランス族」の政治集団、ワーキングプア横目に、陰ではコソコソドサクサ紛れ、
国民の税金で培った先端技術をフランスの一私企業でしかないエアバス社に垂れ流し。
もはや売国、産業スパイ集団でしかない。

「宇宙航空研究開発機構」
エアバスと宇宙航空研究開発機構、複合素材で共同研究開発に着手
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906231943&lang=
2009/6/23 19:43 - 欧州航空メーカー最大手のエアバスと日本の宇宙航空研究開発機構
(JAXA)は19日、フランスのパリで開催中の「パリ航空ショー2009」の席上で航空機で
用いられる複合素材開発に関連して共同研究を行うことで合意に達したことを発表した。
JAXAは真空樹脂含浸製造法(VaRTM)を用いた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の
開発で世界をリードしており、今後、エアバスではJAXAが開発を行った炭素繊維強化
プラスチック素材の実機採用なども含めてJAXAからの技術導入を積極的に推進する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9
エアバス
本社はフランス・トゥルーズ
15名無し三等兵:2009/06/26(金) 15:35:04 ID:wUyT4SOV
航空機の機体製造は「バンパーの裏まで吟味する日本人」の性格に向いてて、
手間のかかる仕事で、雇用も莫大だよ。労働需要を開拓する一大産業だ。
ようやく日本に航空機製造業が根づいた矢先に機体製造の根幹にかかわる技術を
フランスに垂れ流す国賊行為は断じて許しがたい。
16名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:21:30 ID:???
日本がフランスと共同研究するのがそんなに悔しいのかw
技術の採用実績が増えればその分日本が有利になるというのに、それがどうにも我慢できない国の人だな。
17名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:09:54 ID:???
「技術導入」が無料だと思ってるのかしらん?
18名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:30:42 ID:???
相互に出し合い発展させるのだが?
19名無し三等兵:2009/06/26(金) 20:09:49 ID:???
ということはF-3は奪疎ーと共同開発なるのか?
20名無し三等兵:2009/06/26(金) 20:23:17 ID:???
フランスの航空関係とは仲がいいんだったっけ

……F2の時もブッシュが来るまでは相思相愛だったんだけどね!
21名無し三等兵:2009/06/26(金) 21:56:17 ID:???
定額給付金やめて全部心神および次世代戦闘機につぎ込むべきだった。。
今からでも遅くはない
給付金を返還しよう!
22名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:07:52 ID:???
主翼と尾翼の間は離れていた方が効率よいの?
外観上、一体になるような仕組みの方がステルス性はいいと思うのだが
23名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:25:11 ID:???
国内だとカーボンナノチューブ開発は発癌性うんぬんで停止状態になってる所が結構あるからねぇ…。
24名無し三等兵:2009/06/27(土) 02:58:56 ID:???
>>22
なるべく離れている方が小さい翼でも安定性を保てるようになる

翼は小さい方が抵抗が少ない
25名無し三等兵:2009/06/27(土) 08:49:58 ID:mwQxCYO6
>>21
麻生経済対策が成功したから、経済は順調なんだろが 呆 け
26名無し三等兵:2009/06/27(土) 09:30:19 ID:???
>>25
どこが順調じゃ糞ニート
27名無し三等兵:2009/06/27(土) 09:58:54 ID:29coN7W5
>>14-15
酷使気取りの馬鹿さ加減を確認
28名無し三等兵:2009/06/27(土) 10:32:12 ID:???
>>27
朝鮮人だよ
って、いわゆる右翼構成員の六割は在日なんだけどな(警察白書
29名無し三等兵:2009/06/27(土) 11:17:02 ID:mwQxCYO6
>>26
順調だろ、経済指標をみろ民主工作員(笑笑笑)
30名無し三等兵:2009/06/27(土) 12:47:24 ID:mwQxCYO6
>>27
確かに不愉快だが、君の書き込みも不愉快だよ。
目糞鼻糞
31名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:21:00 ID:???
>>24
なるほど

よくみるとラプターは主翼後縁の延長上に排気口があるが心神の
モデルはずいぶんと後ろになってるね
ここら辺は機動性考慮しているのだろうか
32名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:52:39 ID:???
F-15もラプターも

・水平尾翼無しのデルタ機に、もう一度水平尾翼を強引に機体後方に付け直した

デザインだなんて表現されているw
33名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:35:33 ID:???
↑そんな感じするね
でも形を見ると短いテーパー翼的にもみえないか?
34名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:11:58 ID:???
>>33
そこら辺は分類が難しい
35名無し三等兵:2009/06/27(土) 18:08:47 ID:???
電波浴?
36名無し三等兵:2009/06/27(土) 18:53:37 ID:???
>>29
きょうの新聞の経済面をみろ
各紙とも専門家の見解として「上辺だけの底打ち」「中堅・中小企業の辛い季節はこれから」とか書いてるぞ
日本経済は大企業が100万人といわれる壮絶な首切り断行でひと息ついただけだ
過剰な首斬りによる失業でこれから消費が本格的に落ち込んでいくのは目に見えてる
37名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:28:28 ID:???
経済板でやれ
38名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:46:56 ID:???
スレチ
39名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:02:35 ID:???
>>36
経済なんてノーベル経済学賞の偉いさんだって読めないものを…
たかが新聞投稿レベルの専門家(笑)を信じるとはね。

そんなあなたの能力では、このスレの断片情報から色々と推測し、さらに妄想を交えながら楽しく心神を議論する事は出来ん。残念だ。
40名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:24:24 ID:???
やめなさいっての
41名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:32:25 ID:mwQxCYO6
>>36
そうかい(^o^)
俺は評論家の意見なんて気にしたこと無いぞ。
いままでずーと外れ続きなんだが・・・
小泉-竹中の経済政策を経済評論家は叩き続けたが、
結果は大成功だったしなー(笑笑笑)
あの政策と派遣社員制度等の人事制度の革新が有ったからこそ、
この未曾有の危機を企業は乗り越えられたんだが
民主党(麻生もか?)はそれを壊そうとしているな。
42名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:47:35 ID:???
>>36
日本のマスコミは悲観論が大好きだからな
額面通りに受け取るのはどうかと思うぞ
43名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:23:08 ID:???
44名無し三等兵:2009/06/28(日) 00:05:49 ID:???
インテークの位置が微妙なんじゃない
45名無し募集中。。。:2009/06/28(日) 09:27:48 ID:???
あらゆる機種が微妙な位置にある
46名無し三等兵:2009/06/28(日) 14:41:10 ID:???
それもそうだなw
しかし、形が厳密な平行四辺形ではなさそうだが問題ないのかね?
47名無し三等兵:2009/06/28(日) 15:13:30 ID:???
なんで厳密な平行四辺形でなければならないのかと
48名無し三等兵:2009/06/28(日) 16:51:38 ID:???
台形でもいいんじゃない_
49名無し三等兵:2009/06/28(日) 18:57:55 ID:???
f-18は円型から四角形に直したろ
50名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:19:15 ID:???
失敗だったけどな(チョーク現象を招いて加速性能が悪化、抵抗が増大し燃費も悪化してただでさえ鈍速で足が短かったのに、それに輪がかかった
51名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:54:58 ID:???
>>50
ステルス性は多少向上
52名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:20:14 ID:???
心神の排気ノズルのパドルは上下左右にしか動かんのか?
斜め方向とか
53名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:22:32 ID:???
斜め方向ってのは上下左右の組み合わせなんだが
54名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:26:03 ID:???
3Dスティック的な動きが出来るか十字キー的な動きしか出来ないかって話だろ、多分
55名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:43:23 ID:???
>>52
心神はパドル三枚で自由に動くから心配すんな
組み合わせで色々出来るだろ
56名無し三等兵:2009/06/29(月) 12:48:55 ID:???
ハドルくぱぁ…
57名無し三等兵:2009/06/29(月) 14:22:54 ID:???
>>53,54
そうそう、安心したw
58名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:09:23 ID:???
最近のゆとりはほんと馬鹿だな
物事を論理的に考える能力がないんだな
日本の将来は真っ暗だ
59名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:37:11 ID:???
心神は教材になるな。文部省。
60名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:02:35 ID:z+tKp0bo
防衛省技術研究本部の技術者って旧帝大出身者が多いの?
61名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:53:53 ID:???
62名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:36:24 ID:???
なんか弱そうだな・・・
63名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:08:43 ID:???
明らかに小さいからねえ
同じデザインでもサイズがF-15ぐらいあれば、強そうかも。
64名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:25:20 ID:???
なんか形が違わくね?
65名無し三等兵:2009/06/30(火) 04:01:06 ID:???
エビ反ってる
66名無し三等兵:2009/06/30(火) 07:42:57 ID:???
機体サイズを小さくしてもパイロットが乗るコクピットは小さくできない
それで機体の前半分が大きく膨らむ

頭と目が大きいのは動物(特に哺乳類や鳥)の幼い個体の特徴だ
小さくても脳と目は完成度が要求されるためだ

膨らんだコクピットとそこの透明なキャノピーとパイロットの頭は
頭と眼球と黒目をイメージさせる
そんな訳で、全長13〜14mのジェット練習機などは
全長16m以上のジェット戦闘機に比べて「可愛い」
67名無し三等兵:2009/06/30(火) 12:37:53 ID:???
弱いというか、イルカに似ている
68名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:55:42 ID:???
レドーム(といえる部分)は小さいな。
スマートスキンを胴体に貼り付けるから、レーダーは入ってないのかも知れん。
69名無し三等兵:2009/06/30(火) 14:22:26 ID:???
ステルス機にしては垂直尾翼の反り具合が足りない気がするな
あと、主翼後縁の前進角が浅い

腹面はつるつるでよさそうじゃないかw
70名無し三等兵:2009/06/30(火) 14:33:59 ID:???
71名無し三等兵:2009/06/30(火) 15:21:38 ID:???
あんまり画像が出てないときのか
酒乱さんとこのは結構よかったと記憶してるが
72名無し三等兵:2009/06/30(火) 17:55:59 ID:???
心神関係でなかなか興味深い話があるね
信じる信じないはそれぞれだけど

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1246056947/863


 日の丸エンジンの開発に当たって、技術的には問題はそうそう無い、との中の人の話を聞いたことがあるニダ。実際、推力で13dクラスのエンジンなら作るのに技術的な問題は無い、との囁きニダ。駄菓子菓子、ここに絡むのが特許関連の問題ニダ。
 実際、XF5-1はイルボン純国産エンジンとして初めてアフターバーナー(S○GAでは無いニダ)を搭載した本格派戦闘機用ジェットエンジンの実用試験モデルとの事ニダ。当然の事ながら、雨は非常にそれを嫌がったニダ。
 このエンジンをスケールアップされて、実機に載せられてはかなわん、とばかりに強烈な圧力を加えてきたらしいニダ。
 これを欧州のメーカーとの関係を持って作れば、その点をクリアーできるニダ。
 そうした絡みもあって、ファントム姉さんの後継に関してはごにょごにょと色々な力関係が動いているとの噂ニダ。
 今になって大慌てでラプタン輸出おkに傾いているのは、これも関連しているとの噂ニダ。
 あくまでも噂でしかないので真偽の保証はしかねるニダ。

 このイルボン・オリジナル・ステルス機は技術実証機、という側面だけでなく、「空自のF-15/F-2による対ステルス戦闘機対策訓練」にも使われる機体ニダ。
 つまり、「ステルス戦闘機の現物に限りなく近い機体」という意味ニダ。
 考えてもみれば、各下の張りぼてを相手に訓練しても何の役にも立たないことは容易に推測されるニダ。つまり、心神は現時点で実用化されているステルス戦闘機と比べても見劣りしない性能を発揮する「実験機」という意味を持つニダ。
 実用機サイズの模型でステルス性能試験はクリア、そしてラジコンで飛行性能も確認済み。そして搭載用のエンジン(XF5-1)は技本でアフターバーナー燃焼を含めた実証試験中。(ちなみに今の時点で不可を出された項目は一つも無し♪)
 着々と作業は進んでいるニダ。


73名無し三等兵:2009/06/30(火) 18:22:13 ID:???
この辺に乗ってるような情報をイパーン向けにまとめた感じ
74名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:19:57 ID:???
実験機を訓練に使うのは危険なのでは。
75名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:36:22 ID:???
ATD-XがF-22より技術的に進化している点ってある?
76名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:36:25 ID:nb2N7ceD
ラプターの当て馬で終わりそうな気がするな・・
77名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:40:52 ID:???
素材技術では↑だろ余裕で
78名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:53:05 ID:???
生産も導入できないラプターよりは国産機ですよ

大体、周りの国も頑張っても稼働率の悪いSu-27系でしかないから、ラプター無しで優勢維持は不可能ってわけでもないだろう
79名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:10:47 ID:???
>76
終わらんでしょ。今回はあくまでF-4EJの後釜。
F-15Jの代替機にF-35なんて失敗機を買わなければならない義理は
無い訳で、そこに心神ベースの国産機を持ってくると。
問題は航空機産業の維持と政治的圧力をうまく受け流す事だろうな。
80名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:14:09 ID:???
また心神ベースキタコレ
81名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:17:20 ID:???
F-4EJって、実はもうちょっとは持つのかね?
持つ持たないではなく、新型が配備されるまでは無理にでも動かすのか
82名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:26:00 ID:???
設計寿命が切れるってだけで、検査してクラックとか無ければ問題なく
飛べるんだろ?
83名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:43:24 ID:???
ファントム婆ちゃんかわいそうな流れはやめてっ><
84名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:45:40 ID:???
というか。
F-4EJの初期型をRF-4EJに改修したって事は、RF-4EJの方が古いわけで、
そのRF-4EJが残ってる以上、それより新しいEJ改はまだ大丈夫か?
85名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:03:27 ID:0gtNh8WK
[防    衛]
「先進技術実証機の研究試作」、12月契約予定  装本、技本の21年度航空機関係調達予定品目
86名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:35:25 ID:???
飛行機なんて主要構造部材を入れ替えればいくらでも使える(F-16除く)
問題はその経費に見合うかどうかってだけ
87名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:04:38 ID:???
>>61
エンジンとエアインテークが小さいから練習機に見えてしまう
88名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:22:39 ID:???
>>78
国産機が完成するまでの空白は友愛外交で埋める?
89名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:32:30 ID:b8yttvMP
心神は幸福実現党が責任を持って開発、配備したいと思います。
90名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:38:03 ID:???
これは幸福実現党になんて任せることは出来んなw
91名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:15:00 ID:???
まったくだw
92名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:16:10 ID:???
ラプたんは超変態カーボン+軟性接着剤で作られた奇跡の飛行機
まだ日本ではまね出来ない
93名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:20:44 ID:???
>>92
うってくれ たのむ!
94名無し三等兵:2009/07/01(水) 01:53:53 ID:???
>>72被害担当艦スレにも貼ってあったな
まあかなり煽った内容だw
95名無し三等兵:2009/07/01(水) 08:53:12 ID:???
しかし株関連も動き回るほどのインパクトをこの期に及んで与えた?のか?????
96名無し三等兵:2009/07/01(水) 13:01:18 ID:???
【戦闘機】日本が「ユーロファイター」採用なら詳細な技術情報を開示します…英BAEシステムズ 米国との違いを強調 ★2 [09/06/11]
beチェック
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/06/14(日) 16:24:58 ID:???
英BAEシステムズのアンディー・レイサム副社長は11日都内で記者会見し、
日本の次期主力戦闘機「FX」の候補機である欧州のユーロファイターについて、
日本が採用を決めた場合、日本でライセンス生産がしやすいよう詳細な技術情報を開示する考えを明らかにした。

日本の戦闘機は代々、米軍機をライセンス生産してきたが、詳細な設計情報を開示しない「ブラックボックス」化が進んでいる。
日本の防衛産業は先端技術に触れられず、生産や整備面での障害になっている。

レイサム副社長は「我々はブラックボックスを設けない」と述べ、米国との違いを強調。
ユーロファイター採用のメリットを強調した。

FXを巡っては、防衛省の大本命だった米ロッキード・マーチンの最新鋭機F22がオバマ政権の発足を受けて
生産中止される方針となり、選定作業が混迷している。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1106Y11062009.html
97名無し三等兵:2009/07/01(水) 13:16:58 ID:???
イギリスの3軸の技術+タービン直前温度1700℃が合体すれば!
輸送機用としても芽が出る。

RB199はミリタリー推力はやたら貧弱だったがAB推力はその割に強かった
3軸による1:1.1の戦闘機用としてはいささかナメたバイパス比のお陰だw
しかし今の技術で再び3軸にした、長航続距離を狙った省エネ型の戦闘攻撃機用エンジンは
果たして需要があるかな?マルチロールファイターにしてもスーパークルーズなど低バイパスエンジンを使っている
昨今には逆行するが
より高温で小さな燃焼室で、3軸を用いて今のF110あたりと同じAB推力、というのなら面白いかな

しかし輸送機用で比べるとP&Wのギアードターボファンには分が悪いかもな
今でもトレントシリーズ最新だとバイパス比1:12くらいまで行っているがGTFの将来型は
1:14とか言っているし
98名無し三等兵:2009/07/01(水) 20:23:34 ID:???
↑要らないから
99名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:29:35 ID:???
つうか欧州の組織って、謀略と暗殺で成り立っている気がする。
交渉が成立した途端に、金玉潰されて、尻子玉抜かれて運河に投げ捨てられるよ。
100名無し三等兵:2009/07/02(木) 03:25:53 ID:???
おお、こわいこわい
101名無し三等兵:2009/07/02(木) 03:50:37 ID:???
なにその書き方
馬鹿にしてるのか?
102名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:24:08 ID:y6x9lrhL
>99
欧州の組織の人って河童なんですか?
「尻子玉抜かれて運河に投げ捨てられる」とは
103名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:37:49 ID:???
欧州はゲイの本場だから間違ってはいない
あっちでは日本のブシドーはゲイの温床と誤解されていて(大島渚の影響か)油断してるとマジで尻コ玉抜かれて殺されちゃう
104名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:38:27 ID:???
心神から発展した実用戦闘機にはぜひ不知火か武御雷と命名してほしいw
105名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:42:16 ID:NDY4JmcT
>>103
ならやかんの蓋をお尻いれとくしかないな
106名無し三等兵:2009/07/02(木) 13:44:37 ID:q3cEgdZo
心神っていつ飛ぶの?
107名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:55:18 ID:???
>あっちでは日本のブシドーはゲイの温床と誤解されていて
あながち誤解ってわけでもなかったりして
108名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:32:20 ID:???
ポスト心神を見据えてもうそろそろ20トン級エンジンの開発に乗り出すべきだよね
109名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:44:19 ID:???
20トンと言わず30トン級で。
110名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:22:47 ID:???
さすがにそこまでは馬鹿ではない
111名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:24:15 ID:???
>30トン級
まるでそびえ立つクソだw
112名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:27:33 ID:???
30トンの前にジェットエンジン以外の推進機関を開発するべきだ
宇宙でも利用可能な奴な
113名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:22:35 ID:???
あらゆるボケに適切なツッコミを入れ続けてきたおいらも
これにはうまい返しが思い付かない
114名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:52:01 ID:???
10t級エンジンをまだ開発開始できないのは
特許問題の解決ができないから
なのかね
115名無し三等兵:2009/07/03(金) 01:47:30 ID:???
順々に試験場を整えるところからやらないといけないからだろ

XF5はこの前やっと終了したか
次は何かな?といった感じで

[航空] が無くなっちゃったから、今後一切は闇の中
116名無し三等兵:2009/07/03(金) 01:53:32 ID:???
代わりになるようなサイト知らない?
117名無し三等兵:2009/07/03(金) 14:21:16 ID:VbMVgydQ
>>103
武士道なんて平和惚けの象徴だからな。
118名無し三等兵:2009/07/03(金) 15:36:23 ID:???
>>112
熱核バースト
119名無し三等兵:2009/07/03(金) 17:38:57 ID:???
>>117
そうそう
武士階級がただのお役人に成り下がった時代の酔狂ね
120名無し三等兵:2009/07/03(金) 17:42:09 ID:???
>>112
イオンエンジン(注:宇宙専用)
121名無し三等兵:2009/07/04(土) 02:18:52 ID:???
F-3はパルスデトネーションエンジンしかないだろ
122名無し三等兵:2009/07/04(土) 03:28:19 ID:???
武士道と衆道は別物
葉隠は所詮読み物
123名無し三等兵:2009/07/04(土) 03:35:20 ID:???
>>121
あの技術は別段すばらしいものじゃないよ
車のターボでアフターファイヤーさせるようなもんだ。
ただし、タービンサイズの航空エンジンで軽くて小さくできる。
つまり偵察機に最適

124名無し三等兵:2009/07/04(土) 07:14:16 ID:???
ブラックジャックさせよう
125名無し三等兵:2009/07/04(土) 08:35:41 ID:???
>>72マリンスペイやマリントレントで試験施設を作り直すのかな
126名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:43:53 ID:???
どうだろう?
f22以上のステルス性、機動性は実現できそう?
127名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:07:26 ID:???
小さいから可能性はある
128名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:16:29 ID:???
うんにゃ正面で心神のほうが1〜2桁は大きい。
コックピット周りとプローブ類の改善で近いところまでいけるという話だが。
129名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:29:47 ID:???
>>128
>うんにゃ正面で心神のほうが1〜2桁は大きい。

公表済みのの、RCS試験モデルの方が、正面で1〜2桁は大きい、では?
130名無し三等兵:2009/07/04(土) 20:09:02 ID:???
F−22程の性能はいらない。
1機100億ぐらいにして200機は欲しい。
131名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:03:04 ID:???
>>129
RCSモデルはさらに一桁二桁違う。
132名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:12:12 ID:???
戦闘機のエンジンくらいさっさと開発しろよ。
宇宙ロケットとかのエンジンは自作できるんだろ?
吸気するかしないかの違いだけじゃん。
133名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:21:31 ID:???
>>132
こいつの発想はまさにゆとり。
134名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:45:29 ID:???
F-35の方がいいな。RCSもラプターの1/10程度だと聞くし。
135名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:09:10 ID:???
どこの情報だよそれ・・・
136名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:09:48 ID:???
防衛費は前年比1%削減っぽいからなぁ。
137名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:39:22 ID:???
F-35と同程度のステルス性でOK
138名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:43:10 ID:???
ていうかF-35の要求が「正面象現のRCSはF-22と同等であること」だったり
139名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:15:40 ID:QOPmknG4
心神の実機てあのモデルのままなのかね?
140名無し三等兵:2009/07/05(日) 01:34:09 ID:???
測定したわけだから
問題点を改善してるかもしれない
141名無し三等兵:2009/07/05(日) 09:39:53 ID:???
>>139
機首回りがかなり違ってるって噂。真偽不明
142名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:05:19 ID:ztt46US/
T-2からの使い回しは実機でもするって言ってたよね、どっかで。
使い回す部分はランディングギアとキャノピーかな?
ITOコーティングはするだろう。F-22やF-16の金蒸着コーティング
よりは価格が安そうだなあ。
143名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:09:36 ID:???
ガワだけじゃね〜
144名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:09:56 ID:???
中型の鳥ぐらいのrcsなんだから
いいんじゃね?
145名無し三等兵:2009/07/05(日) 14:41:57 ID:???
コガタアカイエカくらいのRCSにしてくだたい
146名無し三等兵:2009/07/05(日) 15:16:32 ID:???
これを購入してRCSを計測すればいいんじゃまいか

http://boeingstore.com/F22-RAPTOR-DIECAST-MODEL/M/B002E7GNEE.htm
147名無し三等兵:2009/07/05(日) 15:27:18 ID:???
ネタでもひどいわ
148ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/07/05(日) 18:42:50 ID:???
ボーイングストアってああた…

そりゃそうと、昨日嘉手納行ってきたが、あいつ尻まわりは
思ったよりRCSに死角がありそうだったぞ。
ベクタードスラストのパドルが全開の場合、横から内部の
駆動機構のメカメカしいのが丸見えになっちゃうの。

縄が張られてる上にカバーまで掛けてあったんでさすがに
後ろからノズルを覗き込むわけにはいかなかったが。
149名無し三等兵:2009/07/05(日) 19:16:08 ID:???
そんな感じだね
ちょっと後方は作りこみが甘い感じがする
アレスティングの収納庫らいき構造物もベコベコだしな
150名無し三等兵:2009/07/05(日) 19:16:58 ID:???
らいき→らしき
151名無し三等兵:2009/07/05(日) 19:53:52 ID:???
正面からインテイクのRCSを軽減するのはマジでどうやってるんだろう
152名無し三等兵:2009/07/05(日) 19:55:19 ID:???
ブロッカー
153名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:58:24 ID:???
作りが甘いというよりコスト面から妥協したんじゃないかと。
ノズル駆動式の2次元スラストベクターはF-15 S/MTDでやってるし。
154名無し三等兵:2009/07/05(日) 22:24:15 ID:???
心神の3枚パドルの方がRCS大きいと思う
155名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:43:06 ID:???
インテイクは箱型みたいだが、傾斜が足りないな
尾翼も大き過ぎる
156名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:25:03 ID:???
ATDXのエンジンは、非スーパークルーズだけど、

ATDXで戦闘機を開発する場合、
基地から半径200kmをカバーする、ベクター+三次元格闘機として、非スーパークルーズで格闘性能影響出る?

影響ないなら、スーパークルーズ戦闘機(ラ国?)60〜140機+XF10?ベース格闘機120〜180機大丈夫だとおもうけど。
157名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:55:49 ID:???
>>156
スパクルってエンジン出力と機体のバランスだから
ロケットみたいなのをつくればスパクルできるんじゃね?
158名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:59:20 ID:???
F-5ですね
159名無し三等兵:2009/07/06(月) 02:14:56 ID:???
そういえばSR-71の超音速飛行時ってアフタバーナー吹かしっぱなしなんですか?
160名無し三等兵:2009/07/06(月) 02:17:47 ID:???
アフターバーナー吹かしっぱなしともいえるが、
ある種のラムジェットでもある。
161名無し三等兵:2009/07/06(月) 02:27:19 ID:???
可変バイパスを持つエンジンだが、ターボジェットなんだろうか。ターボファンでなくて?
162名無し三等兵:2009/07/06(月) 02:52:17 ID:???
あれは「圧縮機の空気の一部を、条件によってはエンジン外に噴き流してしまう
それによって、燃焼室周辺を冷やすという効果がある」というだけでなかったかなw
163名無し三等兵:2009/07/06(月) 06:11:24 ID:FtUnvl0Z
F22は、さっさと諦めたほうがいな。
グレードダウンしたものならいらない。高すぎてもいらない。
本気になって、心神でもなんでも自主開発したほうがいいよ。
年間300億くらいの予算つけて開発させればいい。
10年で3000億。
164名無し三等兵:2009/07/06(月) 06:37:47 ID:???
その2倍の期間と3倍の予算があれば何とかできる
165名無し三等兵:2009/07/06(月) 06:50:17 ID:???
↓売国民主党工作員

27 :名無し三等兵:2009/06/27(土) 09:58:54 ID:29coN7W5
>>14-15
酷使気取りの馬鹿さ加減を確認
166名無し三等兵:2009/07/06(月) 06:51:09 ID:???
↓根拠はない

164 :名無し三等兵:2009/07/06(月) 06:37:47 ID:???
その2倍の期間と3倍の予算があれば何とかできる
167名無し三等兵:2009/07/06(月) 06:52:56 ID:???
でも、いまの「ユトリ脳世代」では無理かもなあああ
168名無し三等兵:2009/07/06(月) 07:50:31 ID:FtUnvl0Z
こういう多機能大規模システムって、初めら大人数ではやらんほうがいい。
最初の5年間くらいは新技術の開発は小人数で時間をかけてやったほうがいい。
そういう帰還期間は来年で終わるから、再来年からは以下の体制でやる

企画開発部
ソフトチームはハードのインターフェース(シェークハンド方式)が決まったら、
の話だが。3チーム15人もいたら7-8年なら十分だろ。管理部門人員も入れて20人
1、機器組込みソフトチ−ム(7-8人)
2、計測制御、GUI(2-3人)
3、通信、データLINKチーム(開発後半、5人)

機器研究開発要員(>>2>>4>>5)、15セクション、1セクション10人体制で150人
その他、機体構造設計、3セクション30人 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
200人体制
年間人件費30億
調査研究費、事務費、5億
///////////////////////////////////////////////////////////
搭載機器工作実験部
100人体制
年間人件費15億
実験材料、消耗品費用250億
///////////////////////////////////////////////////////////
防衛省内部開発費10年間:3000億円
その他、>>6の外注費用:2000億円
合計5000億円(10年間計)
169名無し三等兵:2009/07/06(月) 08:35:53 ID:???
>>166
だからどうした
10年で3000億で自主開発より現実的だろ
170名無し三等兵:2009/07/06(月) 09:51:53 ID:???
わ、まだインテーク推力を理解できてない人がいたのか
J57ラムジェット説はいつになったら解消されるんだろ?
171名無し三等兵:2009/07/06(月) 10:28:34 ID:bKDealJe
>142
>F-22やF-16の金蒸着コーティング

中国軍との戦闘になったら、中国軍兵士が必死で拾い集めるだろうな。
WWUの時の物量傘を奪い合ってた、と言うくらいだから「金」となれば同士討ちなどなんのその。
172名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:06:03 ID:???
金多く計算すれば「現実的」なの?
出せない金額が現実とはこれいかに
173名無し三等兵:2009/07/06(月) 12:17:20 ID:???
>>172
エンジン開発したわけでもない F-16というベースのあるF-2の開発費を考えれば
10年・3000億で 日本で実用に足る物が出来る・・・が非現実的なのは判るんじゃないか?
174名無し三等兵:2009/07/06(月) 13:19:34 ID:???
>>162
J58 ではバイパスされた空気は
6 本のパイプを通ってアフターバーナーの直前へ導かれ
燃焼に用いられている。
175名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:20:00 ID:???
>>171
国民党軍が台湾に来たとき、いろいろな物を手当たり次第盗んだわけだが、
工場の工具置き場に金鎚と書いてあるのを見て、金で出来た小づちを血眼になって探し回ったのは有名な話
176名無し三等兵:2009/07/06(月) 16:06:04 ID:???
だから定額給付金やめときゃよかったんだよw
177名無し三等兵:2009/07/07(火) 13:43:13 ID:???
いや、定額給付金が余り効果がなかったのは額が少なすぎたからだ
一人当たり120万とはいわんが12万だったら劇的な効果があったはずだ
1台当たり8万から24万になる車のエコ減税の効果を見れば
誰でも12万の給付金の威力は推測がつくだろう
たかだか特殊法人一個分の隠し財産を吐き出させて2兆円確保できたんだから
10個に吐き出させることだってできたはずだ
麻生のどこか肝っ玉の小さい部分が悪く作用したな
178名無し三等兵:2009/07/07(火) 15:05:19 ID:???
何百兆必要だと思ってやがる
179名無し三等兵:2009/07/07(火) 15:18:37 ID:???
定額給付金をやめても軍事には行かないから、
少しでも景気が良くなるほうが良いだろう、税収的には。
民主党なら、その予算は生活保護や高速道路無料化にまわる。
180名無し三等兵:2009/07/07(火) 16:14:28 ID:???
生活保護は景気回復には繋がらないし繋がっちゃいけないってばっちゃがいってた
181名無し三等兵:2009/07/07(火) 16:43:51 ID:???
そういう新自由主義的発想が今の経済混乱を生んだのを自覚できないとは
一定の保護や規制は必要なんだってことが今回の恐慌の教訓
182名無し三等兵:2009/07/07(火) 17:03:42 ID:???
>>181
新自由主義経済はアメリカが貿易赤字がひどかったときに一時的な手段として使ったものだからもともといつまでも続くような構造にはなってない。
破綻が予定より5〜10年早かったから経済混乱がおきただけ。
183名無し三等兵:2009/07/07(火) 17:20:58 ID:???
お前らまさか軍事費の勘定の為だけに政治経済を学んだんじゃなかろうな
184名無し三等兵:2009/07/07(火) 17:23:22 ID:???
>>183
なわけないだろ。
185名無し三等兵:2009/07/07(火) 18:10:47 ID:???
大学の単位のために決まってるだろうが
186名無し三等兵:2009/07/07(火) 18:15:01 ID:???
>>181
生活保護世帯は、他の低所得者よりも生活に余裕があるのに
 生活能力が劣ってるから、無駄遣いばかりで生活が苦しい。
187名無し三等兵:2009/07/07(火) 18:30:43 ID:???
予定が5〜10年先だったとは思えないな。せいぜい2〜5年先。
188名無し三等兵:2009/07/08(水) 05:06:54 ID:???
13トン程度だと変態機動するにはラプターよりずいぶん小柄でないと無理かな
189名無し三等兵:2009/07/08(水) 11:09:30 ID:???
日本の炭素繊維素材の世界シェア70%以上
日本のスポンジチタンの世界シェア70%以上

この中でも研究中の最先端素材は
国の研究費が投入されているために
輸出規制され軍事などにしか使えない場合も多い
190名無し三等兵:2009/07/08(水) 11:28:30 ID:QS2/t7p8
>>189
民生用工業原料が強いってのは誰もが知っているよ、
問題は軍用とか宇宙用とか特殊用途では弱いことだよ。
大量生産に強いだけってのが判ってないね。
191名無し三等兵:2009/07/08(水) 11:30:57 ID:???
判ってないね(笑)
192名無し三等兵:2009/07/08(水) 13:58:20 ID:???
民生用だって条件厳しいものは厳しい。だからって戦闘機作れるというつもりはないが。
193名無し三等兵:2009/07/08(水) 17:33:33 ID:k185TfTE
つってもそんな長期に渡って使うシロモノは軍事関係くらいなもんだと思うが
ライフサイクルが変化してしまったからなぁ〜
あと宇宙関係が弱いって・・・投入してる金額がケタ違いなんだぞ
材料だけの問題じゃないし
194名無し三等兵:2009/07/08(水) 17:46:36 ID:???
最近低調だなココは
195名無し三等兵:2009/07/08(水) 20:24:33 ID:???
>>168
> 3チーム15人もいたら7-8年なら十分だろ。

今時の戦闘機のソフトウェア開発がそんなんできく訳がない。
第5世代戦闘機は、普通に数千万行コース。使い回しがあるにしても、
15人じゃ1人当たりの担当は100万行のオーダーになる。信頼性が
必要なソフトウェアでこの量は非現実的。プログラマだけでその10倍
は最低必要だし、テスト要員もそれなりに必要。
196名無し三等兵:2009/07/08(水) 21:11:51 ID:???
今こそ数々の戦場の最前線を突っ走り「デスマーチ」を生き残った戦士達を集結させる時
低賃金で
197名無し三等兵:2009/07/08(水) 21:35:54 ID:???
GPLでソースを公開する。
198名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:15:38 ID:???
BLDGのソース濃厚でおk
199名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:25:50 ID:???
カゴメ・・・いやなんでも
200名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:47:13 ID:???
「できないための論理」を駆使する奴が横行する組織の発展性がない。
スレも同じだ
201名無し三等兵:2009/07/09(木) 16:53:24 ID:GCBBQYUQ
三次元パドルとなると、どうしても後縁そろえてくっつけるような
設計は無理っぽいな・・
RCSは悪化しそう
202名無し三等兵:2009/07/09(木) 17:04:05 ID:???
ラプターの2次元式も限界がある。
最適化するなら固定ノズルでジェットベーン可動式にするしかないな。
203名無し三等兵:2009/07/09(木) 17:18:47 ID:???
>>201
基本、相手にはRCSが最も低い正面象限しか見せないから大丈夫。
高機動って飛び回るだけじゃないんよ。
204名無し三等兵:2009/07/09(木) 17:32:40 ID:???
心神の製作はどれぐらい進んでるの?
205名無し三等兵:2009/07/09(木) 18:58:51 ID:???
>>178
政府紙幣
206名無し三等兵:2009/07/09(木) 22:51:12 ID:???
>>205
それ国債の日銀引き受けとかわらん。
やっちゃいけない最後の手段だよ。
207名無し三等兵:2009/07/09(木) 23:01:36 ID:???
やっちゃいけないかはわからんけど、政府紙幣でまかなったら通貨発行量が激増するような気がする。
経済規模からみれば小さいけど、経済規模より通貨発行量は遙かに少ないから。

どういう混乱が起こるかは知らん。あるいは起こらないのか。
208名無し三等兵:2009/07/09(木) 23:47:54 ID:???
政府紙幣を1000兆円作れば借金なくせる
209名無し三等兵:2009/07/09(木) 23:51:14 ID:???
>>204
予算の関係で一年遅らせることができる程度だから、ほとんど形にはなっていないだろう
部品製作に着手したぐらいかな
210名無し三等兵:2009/07/10(金) 02:34:58 ID:???
いまはC-Xでお大忙しです。
C-Xが終わるまでしばらくお待ちください。
211名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:15:34 ID:???
基礎研究は進んでいる。
実機を造らないと国産は出来ない
212名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:22:54 ID:Tjstc1hS
ラプタークラスの空飛ぶf1にしてほしい
213名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:34:07 ID:???
途中でもいいからはやく飛ばせ
214名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:31:08 ID:Tjstc1hS
>>203
そうか
全方位ステルスはいらないのかね
215名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:17:24 ID:???
>>203
それじゃあ 位置取りするとき大変だろ
216名無し三等兵:2009/07/11(土) 03:22:47 ID:r/p+BFvr
>>209
どう言うこと?
2013年初飛行予定が2011年に前倒しになったのは知っているが、
その後計画が後退したの?
217名無し三等兵:2009/07/11(土) 07:26:49 ID:???
来年から子供手当てに化けます
218名無し三等兵:2009/07/11(土) 08:10:15 ID:???
F-15ベースの試験機計画のめどがたったから心神を急ぐ必要がなくなったんだよ
1ヶ月ぐらい前のニュースだ
たしか前スレに貼ってある
技本スレだったかも
219名無し三等兵:2009/07/11(土) 09:36:10 ID:???
ベースってステルス形体じゃないのに
アビオニクスの試験だけしたって仕方なかろうに
220名無し三等兵:2009/07/11(土) 09:53:03 ID:???
いや、ステルス設計技術はフランスの試験で一定の成果が得られたんだろ
レーダーは実施に戦闘機サイズの機に積んで高高度に持っていってみないとちゃんと作動するかどうかわからんし(F-2の教訓)
FCSと機体制御の統合は、これこそ飛ばしてみないとデータすら得られないが心神にはFCSを積む予定がなかったから試験しようが
ないわけで、それで悩んでいたところに都合よく誰かがF-15改修機によるテストの方が心神よりも安くつくかも、なんて大嘘を
財務省に吹き込んでくれたわけで、このまま心神が中止になっても技本としてはマイナスではないだろう
221名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:18:02 ID:???
ステルス機は機体を敵レーダーに向ける方向によってRCSがどんどん変わる
一方そのステルス機に張り付けたスマートスキンも、向ける方向によって
敵を探知できるかどうかが変わる

正直言って、ステルス形状の物体にスマートスキンをつけないとその運用時の問題は
十分洗い出せない可能性がある
222名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:52:02 ID:???
スマートスキンを張り付ければ通常型のレーダーは不要になるの?
223名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:09:23 ID:???
配置させる位置と数が充分前方をカバーできれば通常のレーダーは不要なんじゃない?
たとえばAEW&CのSaabERIEYEとかだと一枚板の平面でも360°カバーすることが出来るわけで、
AESAの利点はレーダー配置した平面が目標に向いている必要性が無いことだし。
あとイスラエルが機体側面にAESA貼り付けたAEW&C運用してるはずだが名前失念した……
224名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:22:20 ID:???
クルビットなんかしたらスマートスキンのソフトウェアは大忙がしかな
225名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:30:57 ID:???
>>215
世の中にはCCVというものがあってだな、それにベクタードスラストを併用すると(以下省略)
226名無し三等兵:2009/07/11(土) 16:22:28 ID:r/p+BFvr
>>218
F-15ベースの試験機ってのは知っているが
それは心神では開発できない要素技術の開発だろ、
心神の初飛行とは関係ないでしょ。
227名無し三等兵:2009/07/11(土) 16:24:06 ID:QdjPl7mq
228名無し三等兵:2009/07/11(土) 17:48:56 ID:???
test
229名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:06:19 ID:???
QdjPl7mq
QdjPl7mq
QdjPl7mq
230名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:00:43 ID:ePGxF3lB
231名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:55:06 ID:I4fiDK+y
>>フランスの試験は計算結果の実証目的。
ATD-Xは別の形になるよん。
楽しみにしててね。
232名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:10:37 ID:???
>>231
めちゃくちゃ楽しみにしてますw
233名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:12:27 ID:???
>>223
なるほど
背中や腹に張り付けた方が360度見渡せるんじゃないかw
素人の考えだが
234名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:27:08 ID:???
>>231
アメリカ人技術者も尾翼の形に文句いえなくなるのを期待してます
235名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:39:22 ID:???
>>223
>AEW&CのSaabERIEYEとかだと一枚板の平面でも360°カバーすることが出来るわけで

できないよ。レーダーを回転させるかわりに機体を旋回させる。
236名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:59:14 ID:???
デザインはアニオタですね
わかります
237名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:06:01 ID:???
イージス艦とか4面のAESAで360度探知できるんじゃなかったっけ。
上下も含めるとプラス2面必要かもしれないけど。

スマートスキンをC-Xの胴体に適用してAWACS作れないかな。
238名無し三等兵:2009/07/12(日) 08:47:52 ID:???
M重工は強度設計ボロボロだからだめだ
239名無し三等兵:2009/07/12(日) 08:50:12 ID:???
変なのが湧いたぞ
240名無し三等兵:2009/07/12(日) 08:51:32 ID:???
>>237
XP-1のレーダー配置を調べてみよう。
241名無し三等兵:2009/07/12(日) 08:59:56 ID:???
哨戒機が警戒機になるわけない
242名無し三等兵:2009/07/12(日) 09:29:49 ID:???
>>241
四面AESAで全周をカバーしている。
情報処理部・コンソールは対潜・対艦に特化しておらず多用途に使用可能。
243名無し三等兵:2009/07/12(日) 09:32:53 ID:quA83hs3
>>238
強度設計はボーイング
244名無し三等兵:2009/07/12(日) 09:40:57 ID:???
P-Xに空対空ミサイルでも積むのかよワロス
245名無し三等兵:2009/07/12(日) 09:46:54 ID:???
重工側提出のプランなら余裕で。
246名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:14:02 ID:???
>>244
横レスだが君が流れを読めていないのはわかった。

哨戒機にどれほどの能力を期待できるのかは勿論不明だが、文字通り対潜だけでない哨戒機なのは明らかの様だなと妄想
247名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:34:34 ID:???
>>244
どうしてXP-1の東芝製AESAにわざわざ対空能力が付加されたか知ってる?



248名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:53:50 ID:???
なんで哨戒機で空戦せねばならんの?
まだ練習機に対空能力つけた方がまし。
249名無し三等兵:2009/07/12(日) 10:58:00 ID:???
空中巡洋艦計画復活したのか
250名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:01:45 ID:???
>>248
誰が空戦するなんて言った
251名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:05:47 ID:???
軍事企業はちょっと目を離すと税金で趣味の世界に走るから困る。
日本の会計検査院ももっと強力にせねばならない。
252名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:09:19 ID:???
>>248
巡航ミサイルや対艦ミサイルを探して叩き落とす仕事もあるんだけども?
253名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:13:01 ID:???
妄想だよ
254名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:34:14 ID:???
いや、だからXP-1が武装して戦うんではなくてさ
一応の対空警戒・管制能力もあるといい、って話でないかな
勿論本職のAWACSには劣るだろうが、E-767は4機しかない
70機だか80機だか配備される予定のXP-1も対空警戒できたら便利だろう
255名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:35:32 ID:???
>>254
つE-2C
256名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:43:04 ID:???
>>252
ということはAAM-4とJ/ARG-1相当を積んで哨戒させるのか?
後、東芝製AESAはJ/APG-1同等以上の性能があるのかな
257名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:17:02 ID:???
XP-1は高速化したし対空レーダーもあるしで、ある程度の高脅威空域でも、
いざとなったら逃げやすい。
258名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:26:01 ID:???
XP-1はパイロンまでしっかりデジタルデータバス通ってるし。

某社当初案じゃASMを胴体内ロータリーランチャーに16発、翼下に4発、
で逃げるときは超音速、敵機はAAMで蹴散らすって話もあったなぁ。
259名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:39:46 ID:???
さすが2chクオリティー。妄想に歯止めが利かなくなってる。
260名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:51:35 ID:???
>>259
P-Xのコンペティションの際にMHI、FHI、KHIがどんな案を出したか調べてみ。
2ちゃんの妄想より凄いから。

261名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:01:55 ID:???
ネタにされる噂の他社案だが、まともなソースを見たことがない
高空からソノブイを投下するとか、なんか色々と変な話を・・・・・・
262名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:31:35 ID:???
>>261
P-3Aは確か高度4500mぐらいからソノブイを正確に投下できることを求められていた
試験もしてる
263名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:38:00 ID:???
>>260
kwsk
264名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:38:28 ID:eaApvJBO
アンカーミスorz
>>262
kwsk
265名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:41:01 ID:???
世界の傑作機に要求があったことと試験したことは載ってる
それ以上は知らん
なんか他の雑誌でもっと詳しかったのがあった気がしないではないが覚えてない
266名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:42:49 ID:???
推測するに、てか何かに書いてあったのかもわからんが、一々高度下げてソノブイ巻いて
高度上げて電波受信じゃ効率が悪すぎるからだろう
267名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:52:27 ID:???
つか戦闘機削減案が出たらマジでP1ミサイルキャリアー論が出てこないか?
戦車削減を補うために機動戦闘車を出したのと同じように。
268名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:33:36 ID:???
HPS-106の構成も機能もP-X各社コンペ案も「経空脅威からの回避」という一点を突き詰めた結果
それ以上はただの妄想だ
269名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:38:12 ID:???
各社コンペ案ってどういうの?
270名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:00:10 ID:???
全長30mクラスの亜音速戦闘爆撃機だと思えばだいたい合ってる
271名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:07:45 ID:???
哨戒機能を持った大型F-111
272名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:28:39 ID:???
哨戒機能に専念してくれよ
浮いた金で実証機つくようよ
273名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:49:23 ID:???
631 :名無し三等兵[sage]:2008/02/25(月) 11:36:35 ID:???
P-Xコンペ各社案まとめ

【MHI案】
・非VG翼のB-1B
・20mm機関砲を装備、常にAAMを携行
・エンジンはF100
・超音速飛行
・Pは追撃機のP

【FHI案】
・似非Su-34
・空対潜アスロック装備
・高高度からGPS誘導カプセルでソノブイ投下
・超音速巡航
・PはパニッシャーのP

この2社のC-Xはどんな案だったのだろう



-----------------------------
274名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:01:02 ID:shtMAQVi
【ニュース】北朝鮮のミサイルが直撃! ←検索
275名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:07:39 ID:???
制空権が完全に確保できていない状態で哨戒を行う
というコンセプトだから。

超音速巡航で一気に哨戒海域にたどり着き
ソノブイを超音速状態を維持しつつ一気にかつ適切なパターンで散布し、
潜水艦を発見したら即座に撃破、敵戦闘機が近づいてきたら、
超音速飛行で逃げる。

あるいは、撃ちっぱなしミサイルで自ら制空権を確保して。
哨戒を行い、敵機は自力排除という考え。

戦闘機の援護なく、ソ連の空母を気にせずに哨戒飛行とか
オホーツク海に侵入して対潜哨戒を行うことを考えれば
それほどひどい考えではない
276名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:22:12 ID:???
>>273
ある人によるとFHI案は尾翼付きB-2のような外観で、SAMの届かない高高度を高亜音速で哨戒というもんだったらしいな
277名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:23:17 ID:???
自衛隊は巡航ミサイルをかなり警戒していたハズだから
強ちXP-1にAAM-4(対巡航ミサイル用)を搭載して哨戒
するのも合理的に感じる
278名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:29:46 ID:???
ゴールデンイーグルにも負けるな
279名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:37:01 ID:???
>戦闘機の援護なく、ソ連の空母を気にせずに哨戒飛行とか
>オホーツク海に侵入して対潜哨戒を行うことを考えれば
>それほどひどい考えではない

戦闘機の援護なく、ソ連の空母を気にせずに哨戒飛行とか
オホーツク海に侵入して対潜哨戒を行うこと

↑が既にひどい考えだよなw
280名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:42:55 ID:???
ソ連が崩壊した後なのにソ連の空母だもんなぁ
281名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:43:56 ID:???
>>252
哨戒機がそんな事するかボケ
282名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:56:16 ID:???
貧乏国家の日本は多目的哨戒機だろう。
これからは、何でも多目的の流れだろう。
283名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:10:05 ID:???
>>273
確かに凄いけど2ちゃんの妄想より凄いってほどじゃないな

2ちゃんの妄想なら
・ABL搭載
・胴体下に心神発展型の無人戦闘機を3機搭載
・超音速対艦ミサイル24発携行
・SM-3空中発射型

ぐらいはやるだろ!
284名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:11:59 ID:???
E2CやAWACSからの情報を元にF-15(AAM-4)で巡航ミサイルを邀撃しようとしていたから
哨戒(P-1)の片手間で巡航ミサイルの一部を邀撃させようとしても不思議とは思わないけどな
それにAAM-4には巡航ミサイルへの対処能力が求められているはずだし
285名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:18:09 ID:???
誘導兵器のインテグレートがどんだけ面倒か判って言ってるのか
2機しか飛行試験機を作ってないP-1でそんな妄想実現する余裕なんかねえよ
286名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:25:13 ID:???
>>285

話が全然わかってないな
P-X要求に対する各社提案の話だ
ルメイにけられたB-70の原案みたいな話さ
海幕は各社提案みて各社の担当呼びつけて3時間ぐらい説教したって
うわさなんだぜ
287名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:25:39 ID:???
>>285
2012年度から14年度とか言ってたからまだ先になるだろうけど、
たかだか1〜2年でインテグレートされるということは、
その余地を余地を持って作られているのは間違いないだろうね。

288名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:36:04 ID:???
>>286
>>252
以下どう見ても現実に存在するP-1のお話です本当にありがとうございました
>>287
何言ってるのか判ってないだろお前
289名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:38:13 ID:???
>288
言葉遣いのギャップにワラタww
290名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:39:45 ID:???
>>289
2chは初めてか?肩の力抜けよ
291名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:43:06 ID:???
東芝とメルコが擦り合わせしてるのは事実なのにそこまで必死に否定するんかいな?

292名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:43:08 ID:???
>290
まだ半年くらいですな。
293名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:46:56 ID:???
どんな「事実」だよ
294名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:52:11 ID:???
>>286
> 海幕は各社提案みて各社の担当呼びつけて3時間ぐらい説教したって

ワロスwww

いい大人がなにやってんだw
295名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:55:08 ID:???
こうして「噂」が何時の間にか「真実」になるのですね判ります
296名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:56:23 ID:???
ESSMの装填できるVLSが付いてなかったのが気にくわなかったらしい
297名無し三等兵:2009/07/12(日) 22:03:08 ID:???
あれだな、まずは東芝製AESAに対空モードがあるのか
指令送信装置(ARG-1)を搭載する予定があるのか
の確認だな 俺には確認する方法がわからないけどw
298名無し三等兵:2009/07/12(日) 22:08:28 ID:???
こうなったらC−xからAAM-4ブン投げるしか
299名無し三等兵:2009/07/12(日) 22:34:23 ID:???
戦闘機作ろうぜ!!
300名無し三等兵:2009/07/12(日) 22:38:02 ID:???
>294
メーカ側の悪ノリもアレだが、当局側にしたところで
以前はP-3Cにフェニックス12発ぶら下げて空中発射母機とする
空中巡洋艦構想なんてアホゥな計画立てちゃったりしてるしなぁ
301名無し三等兵:2009/07/12(日) 23:50:24 ID:???
強力なレーダーと自衛用の長距離AAMを積み
高高度を高速巡航する哨戒機ですね、わかります
302名無し三等兵:2009/07/13(月) 02:06:22 ID:???
>>300
まぁとんでもない発想を現実レベルに落とし込むのも兵器開発の仕方だからいんじゃね?
303名無し三等兵:2009/07/13(月) 04:51:03 ID:???
>以前はP-3Cにフェニックス12発ぶら下げて空中発射母機とする
空中巡洋艦構想なんてアホゥな計画立てちゃったりしてるしなぁ


合理的じゃん。
まだ、日本の財政に余裕があると
思ってる奴が多いのかな。
304名無し三等兵:2009/07/13(月) 05:18:33 ID:???
かませ犬であることへの反発→超妄想機の提案
でFA
305名無し三等兵:2009/07/13(月) 06:33:38 ID:???
対艦×4でマッハも超妄想機ではある
306名無し三等兵:2009/07/13(月) 08:10:23 ID:???
KHIだって「本来は可変翼機にしたかった。」とかいってるし。
307名無し三等兵:2009/07/13(月) 08:20:49 ID:???
可変翼に対艦を2発づつぶらさげるだと…ゴクリ
308名無し三等兵:2009/07/13(月) 08:22:36 ID:???
P-Xの案に比べるとFS-Xの案は平凡だったなー
309名無し三等兵:2009/07/13(月) 09:53:39 ID:???
>>306
嘘をつくなアホ
310名無し三等兵:2009/07/13(月) 10:31:17 ID:???
>308
対艦6発、最大8発運用可能な戦闘重爆撃機のどこが平凡なのか小一時間
311名無し三等兵:2009/07/13(月) 12:22:50 ID:???
結局、足が長くて(敵侵攻地点に近い空港は使用不能にされる可能性が高いから)
速くて(航空優勢が不利に傾いた状況で運用される事になると思われるから)
大量の武装を積める(保有できそうな数に制限があるから)陸攻が必要なんだよな

必然的に小型B-1だのFS-X独自案だのの変態仕様になると。
312名無し三等兵:2009/07/13(月) 12:58:06 ID:???
>>309
名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2009/03/22(日) 13:53:21 ID:???
川重の次期輸送機・次期哨戒機チーフエンジニアへのインタビュー記事より(聞き手は前間氏)

「次期輸送機はこれまで日本の航空産業が手掛けてきた航空機の5倍ものサイズになる」
「次期輸送機は、静強度試験でいろいろ出て来たので、設計と強度試験をやり直して、その後に飛ばす。今年中に飛べればと思っている」
「本当は、次期哨戒機は可変後退翼でやりたかったですね」

ソースは航空情報。
313名無し三等兵:2009/07/13(月) 12:59:57 ID:???
>310
うわ、そんな変態仕様だったんだ。
アメリカが全力で潰しにかかる訳だ...

...FIとして使えなくなったかもしれないけど。
314名無し三等兵:2009/07/13(月) 13:02:38 ID:???
>>313
いいじゃん別に。FSなんだから。マルチロールじゃなくても。いまF-Xのつなぎで何かFIが必要だから改修するって言ってるんでしょ。
315名無し三等兵:2009/07/13(月) 14:17:12 ID:???
>313
国産FS-X案の積載量生かした空中巡洋艦構想の悪夢
316名無し三等兵:2009/07/13(月) 14:18:48 ID:???
>>315
もはや既にゲームの世界だなw実現不能なあたりまるでSDI計画のようだw
317名無し三等兵:2009/07/13(月) 14:56:43 ID:???
しかしHI各社の案をごった煮にしたらどんなキマイラが出来上がったかは興味あるな
318名無し三等兵:2009/07/13(月) 15:12:54 ID:HDu5ReoQ
p-xって、デフォで、
ルックダウンで35NMの対空レーダーってマジか?

できれば、APG73並のルックダウン80NMのレーダーとか乗っけてほしいな。
管制官さえあれば、スタンダードのフルポテンシャル使えるし、
SU33とかなら、対艦射程までちかづけないだろ。

P-x、AAM、80NMのレーダーがあれば、しな空母対策できるぞ

ついでに価格は、
p−x200億+AAM運用能力15億+APG73*億(30〜50億くらい?)
そんなAWACS機10機あれば、10機分の改修価格600億で、駆逐艦1隻より任務できるぞ。




P-x+スティンガーじゃAAM防御に使いにくいよな?
319名無し三等兵:2009/07/13(月) 15:18:33 ID:???
>>317
今はXP-1が弄られ対象。
スパイラルでEPやOPなど派生機を作るのはいいんだが、何だコリャ?って提案もあるし。




320名無し三等兵:2009/07/13(月) 15:21:53 ID:HDu5ReoQ
現代の戦闘機は、
SEED能力除くと、
半分は、超対空レーダー使った、ミサイルキャリアー運用だから、
場合によっては、空中巡洋艦からのミサイルキャリアーのほうが安いかもね。

じえたいだと、地上レーダー+AWACSの支援下で、りょうきとコンビネーションの長射程対地対艦ミサイル運用がデフォだから、
格闘任務除くと、
マッハ1前後で巡航する能力とAAMめいっぱいつめる能力しか要らないんだよ。
=空中巡洋艦

今なんか、
マッハ1前後で動ける双発機+ルックダウン70NM(100km)以上のレーダー+AAMめいっぱい
だけで100億いくんだよ。
それなら空中巡洋艦でAAMめいっぱいつめたほうがいいだろと、運用費、搭乗員育成費は、空中巡洋艦のほうがめいっぱい安いしね。

戦闘機なら、10機運用するのに、練習機で、3機、実質13機以上の機体価格かかるしね。
321名無し三等兵:2009/07/13(月) 15:31:57 ID:???
ガンダムSEEDはゴミアニメ!!111 まで読んだ
322名無し三等兵:2009/07/13(月) 15:32:08 ID:TM/1iAbr
SEED能力ってググってもよくわかりません
323名無し三等兵:2009/07/13(月) 15:38:10 ID:???
>>322
SEEDじゃなくてSEAD。敵防空網制圧能力のことだな。今アメリカはF-16CJがワイルド・ウィーゼルだったと思うが。
324名無し三等兵:2009/07/13(月) 17:18:43 ID:tR9Mfg6R
それで、スマートスキンだと機体形状その他、ステルス性での優位につながるのか?
325名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:46:01 ID:jIavMsI/
スマートスキンはレーダーの装備位置の柔軟性が上がるのが利点じゃないかな。
326名無し三等兵:2009/07/13(月) 23:00:06 ID:???
>325
あとレーダーの性能で重要な開口率とか
ただお値段が心配、ちょい事故で回収したF-22が
ステルス塗料こすったのを直すのにえらい金額になったとか
スマートスキンの場合、塗装補修どころの騒ぎじゃないよね
327名無し三等兵:2009/07/14(火) 16:06:58 ID:zJcHT1o4
>>326
絨毯敷いて飛ばすしかないな
328名無し三等兵:2009/07/14(火) 17:08:56 ID:???
まさに空飛ぶ絨毯
329名無し三等兵:2009/07/14(火) 19:53:55 ID:zJcHT1o4
羽根とか余裕ある所に張り付けて全方位警戒にした方がいいんじゃないの?
前よりむしろ後方に強いとかw
330名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:53:32 ID:???
スマートスキンを超合金Zで作れば完璧。
331名無し三等兵:2009/07/15(水) 10:17:16 ID:???
最高速は重視しなくていいのか?
332名無し三等兵:2009/07/15(水) 11:14:25 ID:???
もうイージス飛ばせよ
333名無し三等兵:2009/07/15(水) 13:32:01 ID:GUr3SFFn
>331
pxの場合、照会、巡航重視だから、あんま最高速度はやくなくていんじゃん。
マッハ2でても、5時間巡航するとなると、スーパークルーズエンジンのせるか、ウェポンベイ削って燃料つむしかないからね。
334名無し三等兵:2009/07/15(水) 16:48:52 ID:???
完成モデルの形が気になるねぇ・・
ダクトを曲げてウェポンベイ確保となると、ラプのように翼の前にインテーク
作って傾斜させる式の似たり寄ったりな形になりそうだが・・
335名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:13:01 ID:???
YF-22と23は似ていたか?
336名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:25:22 ID:???
実験機なんだから、似たり寄ったりの外形でも、
作って飛ばして測定することに意味がある。

逆にそっくりさんだと、嘉手納に来るF-22Aと比較出来るわけで、
その微妙な違いを勉強出来ちゃう。アメリカは嫌がるだろうな。
337名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:32:09 ID:???
主翼の形がすごく気になるなぁ、もっと翼を大きくして菱形翼にしてほしいが
それだとラプターとかぶるだろうなぁ
338名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:36:16 ID:???
もっと菱形に!水平尾翼のスペースが無いくらいに!
339名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:45:24 ID:???
この人の妄想図はすごいねw
ttp://koiket.exblog.jp/m2009-05-01

>>335
yf-23はインテーク横からファンが丸見え
ダクトが短く、曲げが足りない→もっと前に付けた方がいいんでは?

>>337
主翼後縁の前進角を思い切ってつけてほすいな!


340名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:49:02 ID:???
ダクト曲げるつっても持ち上げる必要があるのか疑問
341名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:57:56 ID:???
>>レーダーブロッカーで足りる
むしろ薄くするべき
342名無し三等兵:2009/07/15(水) 18:54:42 ID:???
インテークダクトは内側上方に捻られている。
レーダー部ロッカー自体はXF-5の一部なので無問題。
正面60度の対レーダーステルスに関してはパーツ流用上仕方が無い部分を除いては十分だと思う。


343名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:47:16 ID:???
キャノピーの枠は廃止してほしいな>>流用
344名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:59:06 ID:???
やっぱりラプターよりはレベル低いの?>>342
345名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:03:45 ID:???
どうでもいいが
ウェポンベイの隙間はきっちりつめてほしい
F−22も結構作りは荒い
346名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:38:07 ID:???
日本人に足りないのはケンチャンダヨ精神だな
347名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:50:39 ID:???
バカ殿が俺の脳裏に
348名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:52:00 ID:???
むしろケンチャンダヨ精神に満ちあふれていた時期があったな
349名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:00:24 ID:???
だいじょぶだ
350名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:01:09 ID:???
おわぁ〜
351名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:53:07 ID:???
ケンチャナヨだボケ
でもってこのケンチャナヨ精神は明治以降に日本人が半島に持ち込んで広まった
それ以前の朝鮮民衆は圧制で苦しむだけ苦しんでいて「なんとかなるから気にするな」
なんて未来志向の楽観的発想そのものがなかった
352名無し三等兵:2009/07/16(木) 00:06:55 ID:???
>>351
ケンチャナヨ
353名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:02:09 ID:???
だっふんだ!
354名無し三等兵:2009/07/16(木) 08:28:57 ID:???
ケセラ・セラの起源はケンチャナヨ
355名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:44:49 ID:???
>>339
火葬戦記みたいだ…
356名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:02:46 ID:???
ラプターの芽はなくなった以上、きっちり専念してほしいな
357名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:05:22 ID:???
>>356
はあ?
358名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:06:32 ID:pSlbsaEp
心神のパドルは左右別々に動くの?
359名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:08:11 ID:???
>>258
心神は三次元推力偏向パドル。F-22とはちがう。
360名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:58:34 ID:???
>>359
左右の排気口のパドルがそれぞれ独立して別方向に動くの?って質問じゃね?
本人じゃ無いから推測だがw
361名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:06:21 ID:???
一枚一枚、別々に動かすこと出来るようにしてると思う、試験なんだから。
362名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:28:27 ID:???
さすがに一枚一枚はパイロットが操縦できないよ
363358:2009/07/16(木) 23:18:15 ID:pSlbsaEp
>>360
そうそう
フジで見た時は完全に連動してるような雰囲気だったからさ

ロシア機は別々に動かしてるよね?
364名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:27:05 ID:???
ソースはないけど、機械的にリンクしてるってことはないんじゃないかな。
FBWな制御プログラム次第かと>連動 or 独立
で、飛行制御上、独立して動かす必要性があるか否か。
365名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:37:54 ID:pSlbsaEp
なるほど

ちょっぴり搭載位置離して独立に作動した方がなんとなく変態機動には
向いてる気がするんだがw
366名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:39:31 ID:???
制御をどこまで大変にするつもりなんだ…
367名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:49:46 ID:wnz+FwAx
ロールのときに使えるかどうかって疑問はある
F-22 はその動きは封印してある
368名無し三等兵:2009/07/17(金) 04:49:48 ID:???

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【JJ氏】 JJの予知夢を語る 第181夜 【専用】 [オカルト]
★★ 宇宙開発総合スレッド <28号機> ★★ [天文・気象]
【オジャルトは】JJスレ避難所part43【手の裏で踊れ】 [オカルト]
NEC VersaProスレ 8台目 [ノートPC]

こういう輩はUFOでも飛ばした方がいいなw
369名無し三等兵:2009/07/17(金) 06:01:36 ID:???
>>368
それ、多分いつ見るかによって全然違うぞw
370名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:02:37 ID:vD+c+Xu9
>>368
天文気象は多分俺が書き込んでいるからだろ(^o^)、
後は知らん。
単純にbrowserが対応しているかどうかだから意味無いよ。
371名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:45:31 ID:???
いまの防衛費削減の中では新世代戦闘機の開発など不可能だ。
自民党の防衛委員会が軍拡を提言しているが、しかし自民党は今度の総選挙で惨敗と下野が確実視されている中だ。
しかも今度、連立与党として入閣するとされる社民党は相変わらずの現実無視な連中だし。
民主党も防衛費削減だと騒いでいるし、どうにもならないよ
372名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:49:05 ID:vD+c+Xu9
>>371
1年持たんだろ。
373名無し三等兵:2009/07/17(金) 15:17:33 ID:???
一年も続いたら奇跡だろ
374名無し三等兵:2009/07/17(金) 15:49:15 ID:???
いや、4年持たせるだろ。
審議拒否していても、国が毎月130万円の歳費をくれるんだよ。

130万円x16ヶ月×4年=8320万円 これに各種手当てと必要経費モロモロで1億円超。
元アナウンサーが大挙して国会議員に立候補することを考えれば、
マスコミよりも仕事が楽で、実入りのよい職業なんでしょ。
375名無し三等兵:2009/07/17(金) 16:19:43 ID:???
国を売ればもっと良い金になるしな。
選挙後の議席次第では国権の委譲を含む改憲ができるんじゃないか?
376名無し三等兵:2009/07/17(金) 16:31:27 ID:62K73Rwf
>>374
国会議員が毎月支給されてる金額は約340万円(秘書の給与分含む)
アメぇんだよお前は
377名無し三等兵:2009/07/17(金) 16:55:32 ID:???
>>376
趣旨は同じなのに上に立とうとするおとこのひとって…
378名無し三等兵:2009/07/17(金) 17:28:52 ID:???
難しい状況だな
外交防衛について何も変わらないことを是とするという意味では自民も民主も変わらないだろう
379名無し三等兵:2009/07/17(金) 17:35:37 ID:???
>>378
ただ民主は小沢みたいな奴や旧社会党員、さらには社民党がついてくるからなあ。
380名無し三等兵:2009/07/17(金) 17:52:59 ID:???
つかさ支持母体消せばミンスもやる気無くす筈なんだよ
資産凍結と銀行さしどめしてしまえ
381名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:53:18 ID:???
おまえらも民主勝たせすぎないように地道な運動してくれ

目指せ単独過半数割れ
382名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:16:45 ID:???
むりぽ
383名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:28:35 ID:???
三菱重工、先進技術実証機の受注期し、設計チーム結成

ふたば
ttp://may.2chan.net/39/res/126351.htm

ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2009/0717.htm
384名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:05:37 ID:???
とにかく出来た
しかし、3年遅かったか???
385名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:58:50 ID:???
ナニを持って遅いのか良く解らんが、F-XXに心神の経験を生かした機体が出来れば御の字でしょうて。
386名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:03:32 ID:???
F-2ベースに心神で得た技術をミックスしてアップグレード
けどやっぱりLMが絡んで来て共同開発とか
 ttp://www.geocities.com/spacetransport/pix/f16x1.jpg
387名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:28:50 ID:???
f-xx乃頃には無人機の時代に突入してる可能性もあるんじゃないか
今のうちにAIだのロボットだのに打ち込まないと・・
あるいは無人機に転用できるような設計にしておくとか
388名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:45:51 ID:???
>>387
それで無人機の時代がまだ来なかったら悲劇だな。
とりあえず次くらいは有人機前提で開発した方が安心。
389名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:50:01 ID:???
人型ロボットに操縦させれば解決だね
390名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:01:08 ID:AH4QFi9A
>>380
支持母体は官公労+日教組
391名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:03:42 ID:???
防衛に積極的な党の支持無しには政権を保持できないような、そんな中途半端な勝ち方ならどうだろう
いや、そもそもそんな党あったっけ
392名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:20:11 ID:???
政権取ったら原子力空母「革命」「人民」「躍進」とか
原潜「幸徳秋水」「大杉栄」とか作ってくれそうな政党がいいです。
393名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:25:44 ID:???
>>392
そんなあなたに幸福実現党!俺は嫌だが
394名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:36:17 ID:???
>>387
少子化を考えれば
日本あたりが一番最初に実用化してもいいんだがな >無人機

無人化したところで
やはり機体価格はウン十億は下らないだろうが
撃墜されても人損ゼロ、ソフトのアップグレードで
全機戦闘性アップというのは有人機では絶対無理。
395名無し三等兵:2009/07/18(土) 03:14:00 ID:???
無人機導入にはまずスパイ防止法を制定してからでないと
こわくて運用できない…
396名無し三等兵:2009/07/18(土) 03:40:31 ID:???
スパイ防止法っぽいのは既に成立してなかったか?
397名無し三等兵:2009/07/18(土) 04:14:14 ID:???
せっかくだからもっと独特のデザインにしてくれ・・・
まあ、実験機だから別にいいけど。
398名無し三等兵:2009/07/18(土) 09:40:20 ID:???
>撃墜されても人損ゼロ

これからの戦争にはコレは要るだろうな。
人が死なないなら世論も硬化しない。

あとパイロットの養成コストと時間を考えれば
やっぱりトータルで無人機の方が安く上がりそう。
399名無し三等兵:2009/07/18(土) 09:51:47 ID:???
無線操縦型なら巡航と戦闘で人員交代できるしなー

しかし多数のコントロールセンターに人材を分散しないとやばい
多数のコントロールセンターと複数の送信設備を
どこがやられても大丈夫なように暗号回線で緊密にネットしないと
400名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:32:34 ID:???
P2Pネット使えばいい気がしてきた
401名無し三等兵:2009/07/18(土) 12:18:40 ID:???
>398
そういう時代になるから、相手の国により多くの工作員を送り込んで
政治家やマスコミ、教師として洗脳工作活動行う方向に
戦略がシフトしてるんだろう
地味だが軍事活動より確実にダメージ与えられる
402名無し三等兵:2009/07/18(土) 12:20:49 ID:???
>>401
昨日のハリー・ポッターに出てきたピンクのおばさんがデフォルメした日教組だったので戦慄しました
403名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:38:03 ID:???
>>399
むか〜し
ヤマトよ永遠に、という映画があって
島がいる司令所やられて
無人艦隊があっさり壊滅。

予備ぐらい用意しておけよ、と子供心に思ったモンだ。
404名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:42:34 ID:???
スターウォーズEPTのクライマックスもそんなだったな
405名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:16:47 ID:???
>403
アナライザーみたいな自己判断可能な独立AI実用化されているんだから
それ載せておけば一々細かな指示出なくても独自の判断で戦闘継続できるだろ
と思った
406名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:17:12 ID:???
心神てこれから設計するのかよ
407名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:18:34 ID:???
>>406
え?
408名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:13:57 ID:???
>>405
なるほど、スカイネットが完成するのは米国でなくて日本か!
しかし核がないから反乱起こしてもすぐに鎮圧されそうだなw

>>389
人型ロボットに特攻させれば楽勝だな
409名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:15:48 ID:???
完全自律制御ですからね
410名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:18:30 ID:???
>>408
核が無いなら相手の核を使えばいいじゃないwww
411名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:00:48 ID:???
アメリカ製人工知能
→何故か高確率で暴走し人類の的になる

日本製人工知能
→何故か高確率で暴走し冴えない男の恋人になる
412名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:03:29 ID:???
ラプターはなにか欠点を必死に隠してるっぽいな
心神は世界一に躍進するチャンス
413名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:31:31 ID:???
ラプターの欠陥といったら何が考えられるだろうかな。
まぁ、冷戦期に設計されたものだから、コンセプトは間違って無いような気がするが。
414名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:33:48 ID:???
>>413
なんでも運用コストが\400,000/hなのがいけないらしいw
415名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:37:33 ID:???
当時だとそれで元取れたんだろうな。

ただまぁ、日本というか極東ではまだ冷戦は終わってないというか
新しい冷戦が始まったぽいので、元は取れそうな気もするが。

問題は、国内航空産業にとってはダメージとなることかもしれない。
416名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:42:14 ID:???
>>415
ATD-Xで得たデータを元にしてF-2/F-15J MSIP代替のF-3をハイ・ローミックスのローにすればいいと思う。
417名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:44:05 ID:???
まぁ、日本も戦闘機を自力で作らなくてはやっていけなくなる時代に突入したとは思う。
418名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:13:28 ID:???
まぁどこの国も一機あたり150〜200億なんて当たり前になってるからな
日本で造ればもっと安く、国土にあった機が出来るだろう
共同開発なんてやっても馬鹿高くなるだけだ。F35が証明した
419名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:16:09 ID:???
>>418
共同開発なんてぼられるだけだということは証明されている>F-2支援戦闘機
420名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:16:11 ID:???
句点も満足に打てない似而非日本人が何寝言をこいてるんだかって感じです。
421名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:19:26 ID:???
>>415
単にそれぞれの国が、国内の不満を外に逸らそうとしてるだけだよ。
それで底辺層同士がいがみ合ってるだけ。経済的には極めて強固な結び
つきがあるから、戦争なんかやったってどちらも損をするだけで何の
得にもならない。
422名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:19:55 ID:???
>>420
日常会話も敬語なのか?友達いないんだろうな。いや、文面見るとそうではないようですね。いちいち細かいことにこだわらなくてもいいじゃないですか?
423名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:34:02 ID:???
ブラックボックスなのがいただけない。
国産誘導弾は使えないし自動警戒管制システムとの連携も難しい。
424名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:51:38 ID:gYrvfVnL
戦闘機のエンジンを国産技術で作れないくせに国産に変な幻想を抱いて
こんな冗談みたいなドンガラに期待をよせてるのはどうかと。
アメリカが戦闘機にかけてきた莫大な予算と時間を埋めるのには
これまた莫大な予算と時間が必要になる。
425名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:53:37 ID:???
>>424
はいはいそーですね。とりあえずageるのやめろ。あと来なくていいよ。
426名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:53:54 ID:???
戦闘機購入費用は多額になるのだから、交渉を優位にするためにも
自主開発能力が必要だ
427名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:54:46 ID:???
しかし最近のアメリカ航空業界は
コストの壁に阻まれて足踏みしてたと思ったら
ハイテク持て余して無駄に高い目標掲げた挙句
後ろ向きにぶっ倒れてきてるからなぁ
428名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:56:23 ID:???
F-35(笑)
外国向け仕様版は何時になったら出来るんですかw
429名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:16:09 ID:???
ほんっとgdgdだよな。
ゲーツが「Fー35は、い(ry」と言ったとき、防衛省の人間は、そのことちゃんと言ったんだろうか。
430名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:30:04 ID:???
431名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:15:23 ID:???
>>394
今後ステルス性は更に追及されていくだろうから、通信等電波シグネチャーの多い無人機は制空戦闘機には適用されないと思うね。
F-16が担ってきたような制空権確立後のCASとかには拡大するだろうけど。
432名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:26:19 ID:???
>戦闘機のエンジンを国産技術で作れないくせに

比推力じゃF100以上なんだが  >XF5−1

433名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:27:45 ID:???
比推力?
推力重量比?
434名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:29:46 ID:???
推力重量比では?
435名無し三等兵:2009/07/19(日) 02:06:02 ID:???
>>431
今後ステルス技術に対応する技術が発達して赤外線ミサイルとチャフと機銃の世界になるか
はたまたステルスが発達しすぎて熱感知式ミサイルとデコイと機銃の世界になるか

どちらにしてもステルス無しだと秒殺される世界になるよ
436名無し三等兵:2009/07/19(日) 02:11:15 ID:???
>>435
いやいやAWACSやAEWのレーダーが高性能化してこれらの最新型を持ってる国は今までどおりだが
それ以外の国は地上の大型レーダーでステルス機が捉えられる範囲まで防空圏の縮小を余儀なくされると踏んだ。
437名無し三等兵:2009/07/19(日) 02:14:35 ID:???
>>436
AWACSのレーダーと地上設置型レーダーにそんな技術的な差はないよ。
単に上空を飛行できるから見通し線距離が長いってだけ。
むしろ大電力を使用できる地上設置型のほうが出力が大きく、それだけ反射波も大きくなり、ステルス機も探知しやすくなる。
438名無し三等兵:2009/07/19(日) 06:18:26 ID:???
AWACSや地上の大型レーダーでステルス機を見つけることができても
迎撃側戦闘機のレーダーで相手をロックオンできなかったらどうしようもない
ステルス機の存在がわかっているのに攻撃の手段がない
439名無し三等兵:2009/07/19(日) 06:44:25 ID:???
ステルスと言っても戦闘機の場合は主に正面でしょう?
後方その他のステルス性はそこまでないと思う
これからは全方位的なステルスと全方位的なレーダー探知がカギだと思う
ステルスレーダー機を開発するしかないなw
440名無し三等兵:2009/07/19(日) 06:48:39 ID:???
>>439
はぁ?
普通は正面を敵に向けて進行してきますよね
わざわざ横顔や後ろ姿を見せる道理がありません
441名無し三等兵:2009/07/19(日) 06:49:47 ID:???
ステルス機の場合、ノイズの振りをするためまっすぐ飛んでくるわけでもないので、
あながち間違ってるとはいえない。
442名無し三等兵:2009/07/19(日) 06:51:16 ID:???
防衛省の場合、バイスタティックレーダーの研究をやってるしな。
複数のレーダーを使って探知するそうだ。
443名無し三等兵:2009/07/19(日) 07:12:26 ID:???
AWACSを過大評価するのはどうかな。
444名無し三等兵:2009/07/19(日) 08:08:14 ID:???
AWACSはそもそも地上レーダーの死角を補う為のものだしな。
445名無し三等兵:2009/07/19(日) 08:48:06 ID:???
>>424
エンジンに関しては
それなりの推力のエンジンと3次元偏向パドルを
自前で開発出来るところまで来てるから
そこまで悲観することはないと思うがな。
446名無し三等兵:2009/07/19(日) 09:24:41 ID:???
XF5の推力だけ見ると大したことが無い
しかしエンジンの内部構造はF119の相似型か、それ以上に進んでいる
より耐熱性の強い金属を使っている
447名無し三等兵:2009/07/19(日) 09:55:33 ID:???
>>443
日本の場合
そもそもレーダーユニットと処理系を
こちらで好きに改良出来ないのが痛い。

常にアメリカよりワンテンポ遅れて更新。
対ステルスなんか下手すりゃ供与されない恐れもある。
448名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:02:37 ID:???
ガメラC-Xで解決。
449名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:19:57 ID:???
ていうかXF-5エンジンの母体となる心神の重量が大してデカくないから
その程度の推力でいいのであって。。

どっかの開発中の戦闘機は火気管制システムのプログラムが遅れに
遅れているわけで、心神もプログラムの洗い出しのためにミサイル搭載
しての試験も頭に入れておくべきだったような気がする。
もしかすれば国産するかもしれないのに「予定より遅れちゃいます、テヘ」
じゃ済まないと思うのだが…。

それともプログラムを組むのによっぽどの自信があるのか
450名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:29:33 ID:???
日本製の軍用はは米国製と比べて性能は同じでもデザイン、外観、操作性なんかでいまいちだからな。その辺はどうにかならないのかな。
451名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:36:52 ID:???
>>450
へえ、アメ車の話ですか
452名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:39:11 ID:???
>>451
キャディは好きだ
453名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:41:13 ID:???
戦闘機に関しては、日本が作ったのコクピットの機器、計器、ディスプレーなどの配置や操作性が
アメリカ製に比べてどうも良くないなんて話

文句言うと教官にぶっ飛ばされる伝統か知らないが、積極的な発言を得られないのかなあ
これこうなってた方が見やすい、使いやすいという話が出て来にくい環境なんだろう
体を機体に慣らせという世界だし
454名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:42:48 ID:???
アメリカでも教育課程では罵倒され殴られの連続なのにな
不平を筋道立てて説明して、同じ意見の人を纏められる人がいないのかな?

日本ではそういう能力は無能な働き者認定かw
455名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:58:15 ID:???
そういう文句は技研に言え!、という無言の教育では?
456名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:15:04 ID:???
技術側がパイロットからの意見をまともに取り上げない。
それどころか「飛行倶楽部」と呼んで蔑む傾向がある。
457名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:26:00 ID:???
あと、十数年したら飛行倶楽部どころか
ラジコン倶楽部にしてやるよ
458名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:05:31 ID:???
要求仕様を満たしたうえで穴の少ない航空機作れるのは今の所アメリカだけ
要求に対し100のものをアメリカが作れるとしたら日本は80くらい
だもんで、限界性能が重視される戦闘機は基本的には作らない、というのが
日本の技術系の中の人の発言にあった、もう10年くらい前だけどね

多少穴があっても運用でカバーすれば大体要求通りに飛ばせる
旅客機や輸送機については国産しちゃおうか、という流れがあったらしい
Fー2はそういう意味でも共同開発且つベース機体があったのは良かった
459名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:33:19 ID:???
>>456
専守防衛空軍と国営飛行クラブの話しかね。
その元ネタである技術側の人はパイロット全体を蔑んでなどいない。
トンチンカンな発言をするパイロットであるならば、蔑まれても仕方が無いようなニュアンスだったぞ。
460名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:31:41 ID:???
>>458
それでも今回のFX騒動を見れば
もうアメリカのさじ加減に振り回されるのはこりごりだから
このさい80でもいいや。
461名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:40:57 ID:???
というか、アメリカが100のものを作っても、
それを日本が輸入やラ国する場合には60くらいになっとるがな。
462名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:51:05 ID:???
アメリカが使う前提で100です。
しかも日本が欲しい機能が微妙に足りてなかったり過剰だったり。


国内開発ならある部分は120が可能。
463名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:06:21 ID:???
しかし日本が一番重視する高加速性や航続距離といった項目をクリアするためには
必然的に高推力エンジンが要求されるが、この分野は日本が一番苦手にしてるところ。
加速と航続距離に妥協するならF-35でも問題ない。
464名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:08:05 ID:???
>>463
悪いが そ れ はない。
465名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:10:45 ID:???
F-35でインターセプターは無理。
466名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:23:06 ID:???
XF5のスタッフに闇討ちされても知らんぞ
467名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:41:27 ID:???
F-35はぶっちゃけ攻撃機と考えた方がいい
468名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:42:50 ID:???
XF5-1がA/B推力5tでこないだの流入量増やした試験で7t達成だったっけか
スケールアップした将来のエンジンはF119やF135ほどではないけどそれなりに期待できそうではある
469名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:46:51 ID:???
F110-GE-132と同等なら大成功、F110-GE-129でも十分すぎるな。
470名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:47:07 ID:???
>>468
ソースは?
471名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:47:38 ID:???
なにより、改良が自由に出来るのがでかすぎる。
ライセンスとブラックボックスの壁がないもん。
472名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:52:09 ID:???
>>463
ある意味心神以上に実証機な
多国間レイプ機体は要りません
473名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:52:40 ID:???
多数のミサイルと大型FCSが詰めるように、大型の機体にして欲しいね
474名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:55:55 ID:???
静かなエンジンでないと夜間飛行差し止めを喰らいますよ
475名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:59:08 ID:???
どうせ長期低率生産だし エンジンは生産開始10年後のブロックUからスパクル可でも 小さな機体よりは良いかな
476463:2009/07/19(日) 20:03:08 ID:???
お前らF-35って単語に釣られすぎだw
高推力エンジンの国産が非常に重要で、ここをクリアしなけりゃF-35のような鈍足短足機になると言いたいだけ。
アビオや低RCSはある程度は目処が立ってるんだから、エンジン開発頑張れって意味だ。
477名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:05:21 ID:???
いやあの空飛ぶデスマーチを出されたら
反応するなって方が無理だろ
478名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:08:00 ID:???
F135見たいなエンジンがあってもマネジメントが糞だとデスマーチも空を飛ぶんだね。
479名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:09:47 ID:???
エンジンについては、やらなければ出来るわけがない。
とにかく作るしかないのである。
480名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:24:44 ID:???
>>463
高推力は必ずしも必要としない。EF-2000を見ていれば分かるだろ。
問題は推力重量比なんだよ。

もちろんあるに越したことはないが
481名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:27:13 ID:???
>>480
EF2000みたいなサイズの小型機はステルス機としては失敗。武装どこに積むんだよ。となってしまう。
482名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:28:35 ID:???
航続距離を伸ばそうとしたら燃料をそれだけ積み込むことが必要になるし、
ステルス機能は機材を内装しないといけないし、機体重量の増加は必至。
そうなると従来機と同規模の機体で推力を大きくする必要がある。
483名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:31:56 ID:???
>>480
そりゃあ 非ステルスの小型機ならそうだろうけど 
内部武装・内部搭載燃料重視のステルス機だとなぁ・・・所詮エンジンは2発迄だし
484名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:32:53 ID:???
>>480
そりゃ分かる。
しかし目指してるのは第五世代機でタイフーンより推力の縛りは厳しいよ。
機体重量だって燃料搭載のこと考えると、結局大型機になると思うし。
まあRCSをどの程度で抑えるかって問題になるわけだけど。

後方は諦めて前面、側面を低RCS化するだけでも、形状の縛りは厳しくなるだろう。
その辺はどうしても空力学方向から外れるから、エンジン出力で補う必要がある。
485名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:33:47 ID:???
16トンクラスのエンジンが必要だな

しかしpak faの想像図だが、これだとさすがに機動性はダメだな・・
前進翼のじゃなくてしゃもじみたいなデルタ翼のね
ttp://www.gizmodo.jp/2009/07/pak-fa.html
486名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:34:04 ID:???
MiG-31ほどじゃないにしても、迎撃機側に振った性能がFIとしては理想的
487名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:35:24 ID:???
>>485
F-22とSu-27の合いの子みたいな想像図なら見たことある。

サチュルンのページに一時乗った航空機はそう。
488名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:36:42 ID:???
本当にSu-27系(MiG-29系含む)は長い間がんばってるよね。
489名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:44:59 ID:???
日本みたいに要撃メインだと
出来るだけ早く会敵予想地点に到着する必要が有るから
大推力は要るわ。
490名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:48:01 ID:???
そこらへん補う為のベクタードスラストじゃね?
491名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:49:08 ID:???
え?
492名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:49:48 ID:???
>>490
つけたら逆に出力落ちるんだが?
493名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:51:04 ID:???
空力学的に形状が厳しくなるから、機動をおぎなうんでしょ。
推力だけではなく、トータルでマネジメントする。
494名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:51:41 ID:???
え?
495名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:52:42 ID:???
>>488
イーグルと一緒で
大型機体は後々のアップグレードに堪えられるからなぁ。

中途半端にコンパクトにまとめると潰しが利かなくてダメだ。
496名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:52:50 ID:???
エンジン推力でどのように補うのかは具体的なカキコはできません。
497名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:05:34 ID:???
迅速に現場にたどり着いたあと、どうするかって視点が抜け落ちて無いか?
たどり着いて終わりじゃないぜ。
498名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:09:10 ID:???
>>497の意見が真ならば推力偏向ノズルつきの戦闘機以外は全てミサイルで撃墜されているはずだ。
ドッグファイト?WW2の時から時代遅れといわれているような戦術などしらん。最終手段だろアレは。最近使われた記憶がないんだが。
499名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:10:46 ID:???
というか高度が高くなるほど翼だけじゃ曲がらなくなるからつけてるって意味もあるよ
低速域の高機動もそうだけど、ラプターは高度5万フィート、M1.5で5G旋回できる
F-15は高度3万フィートで5G旋回がやっと(確かフランカーも似たようなもん)
500名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:11:01 ID:???
>>498の時代後れっぷりがすごい
501名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:14:18 ID:???
そういや両方ともステルスを追求しまくった場合、最終的にはドッグファイト時代に戻るみたいな話しあったっけ。
だからラプターもATD-Xも高機動を追求してるわけかね。
502名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:16:04 ID:???
>>488
F-15なんかどうなるんだ(´;ω;`)
503名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:21:41 ID:???
まあ中の人には中の人なりの思惑があるんだろうさ
504名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:21:58 ID:???
モサだかCHFだかが言ってなかったっけ?
ステルス時代においては、ドッグファイトが時代遅れという認識こそが時代遅れとか。
505名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:24:06 ID:???
第二次朝鮮戦争でも起こらない限り解は出ないな
506名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:24:35 ID:???
レーダーも進歩するから結局あんまかわらないような。
507名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:25:36 ID:???
>>499
で、TVC前提で運用して、機動中にエンジンがフレームアウトしたらどうするつもりだ?
ただでさえ高高度や高AOA中はストールしやすいのに。
508名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:26:52 ID:???
ATD-Xはラプターと同じで、機体空力のみでSクラスを目指すとかなんとか。
推力偏向はあくまで補助とか。
509名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:28:11 ID:???
ステルス機なんて地上の大出力レーダーの前には無力です。ステルス技術だけじゃなくレーダーも進歩するのですよ。
510名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:30:59 ID:???
具体的にどのように進歩するとお考えで?
511名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:31:46 ID:???
>>509
それでどうやって攻撃するんだ?
512名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:32:30 ID:???
レーダーの出力を上げただけでは、ノイズも増えて飛躍的な計算量増加というメリットを打ち消す
デメリットがあるというのは当然認識しないとあかんの。
513名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:34:36 ID:???
>>511
当然SAMや航空機とのデータリンク。
514名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:35:55 ID:???
ステルス機の第一世代(第5世代)は非ステルス機との戦闘が主眼だろ。
515名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:36:44 ID:???
レーダー自体の出力とかノイズと目標を判別する能力とか。
バイスタティック・レーダーなんてのもあるわけだし。
516名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:37:51 ID:???
ここらへんとか目を通してない奴多すぎ
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/93.html
517名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:50:21 ID:???
>>513
画餅だな
戦闘機やDDGのレーダーが敵ステルス機をとらえられなければ
ロックオンも攻撃もできない
518名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:55:30 ID:???
>>517
何言ってんだお前?
519名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:56:24 ID:???
>>516
だって、F-22マンセーしてる奴に、ステルス踊りの話振っても何それとか言われるんだぜ
520名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:09:29 ID:???
当然ドップラー検出や特定目標への照射出力瞬間的強化で解決。
演算素子をSX-9にすれば大量のノイズも一気に認識可能だ(多分
521名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:09:57 ID:???
その特定目標を特定するのがムズイ
522名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:11:13 ID:???
空間受動レーダーが必要だな
523名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:16:04 ID:???
気象観測用には近いものがあるんだがな、軍事用にはまだ無理かもな。
524名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:18:25 ID:???
赤外線でいいよ
525名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:18:57 ID:???
赤外線は芋を美味しく焼く為にあるもんだ
526名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:25:39 ID:???
キャノンあたりに仕事振ればレーダーのノイズなんて綺麗さっぱり塗りつぶしてくれるよ。
527名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:56:17 ID:???
目標もな
528名無し三等兵:2009/07/20(月) 01:00:40 ID:???
分解能は落ちるがVHFみたいな長波長レーダーとか
529名無し三等兵:2009/07/20(月) 01:47:22 ID:???
>>504
んでも今時の戦闘機でガチの高機動ドックファイトやると
中の人がもたないと思う。
530名無し三等兵:2009/07/20(月) 02:59:58 ID:???
そこで超機動ですよ。ポストストールマニューバーならさほど荷重掛けずに旋回できる。
531名無し三等兵:2009/07/20(月) 03:03:08 ID:???
じっさいATD-Xはそこ狙ってるぽいしな。
532名無し三等兵:2009/07/20(月) 07:11:59 ID:???
ポストストールマニューバーは大概低速だからミサイルの餌食だったりしないの?
533名無し三等兵:2009/07/20(月) 07:35:02 ID:???
やっぱステルスレーダー機が必要だw
534名無し三等兵:2009/07/20(月) 08:28:00 ID:???
ポストストールマニューバーの瞬間って姿勢的にステルス機でもRCS激増しそう
535名無し三等兵:2009/07/20(月) 08:46:45 ID:???
ポストストールマニューバーのキモは敵のロックオンを外す点にあるわけで
つまり非ステルス機でもRCSは実質ゼロに近づく
536名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:09:21 ID:???
多機能センサーとスマートスキンの関係が分からん
独立してるのか、それともシステム何とかで統合されてるのか

スマートスキンの全周探知から多機能センサーのジャミング出しても
アクティブステルスの雛形と呼べるような代物にはならないの?
537名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:17:18 ID:???
スマートスキンならポストストールマニューバーされてもロックオン維持できたりしないの?
538名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:21:05 ID:???
ジャミングってのは基本、相手のレーダースクリーンをホワイトノイズで真っ白にするか、偽目標を表示させる技術で
ステルスとはバイアスが真逆
539名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:22:40 ID:???
>>537
ポストストール機動する相手側がどんな軌道を描くか、事前にわかっていれば対応できる
540名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:29:00 ID:???
ドッグファイト時は探知距離が短くててもいいのだから
スマートスキンならその分トレードオフでなんとかできないの?

知らないうちに他の敵にケツにつかれそうだからダメか
541名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:32:06 ID:???
だから未来予測技術があれば可能
不可能とか言ってるんではない
機械的にクビを振るタイプは未来予測技術が確立してもクビ振り速度の関係で対応不能らしいが
542名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:56:37 ID:???
普通の旋回の弧の内側をゆっくりショートカットするような軌跡を描くから
ちょっと距離があると逆に的になるよ>ポストストールマニューバ
BVRではやらなかったと思う
543名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:18:42 ID:???
ATD-Xは捜索+指令誘導アレイは後ろにもあるからなぁ。

将来戦闘機は後ろに付かれそうになったら
屁をこくように後ろ向きにAAM-5かXAAM-6をぶっ放すんじゃないか?
544名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:28:36 ID:???
>>543
後ろ向きに発射されたAAMは物理の法則が示すとおり、速やかに落下する
ロシア人はそのことが信じられなかったらしくご丁寧に実証実験してみたが結果は物理法則の勝ちだった
545名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:31:00 ID:???
>>542
何を見たのかわからんが、それはたまたまきみが見た例がそうだっただけだ
ポストストール機動がどういう状態で展開するかは外部条件によりさまざまだ
546名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:33:06 ID:???
>>544
敵戦闘機がぶつかってくる慣性力を利用して
THAADみたいな空中浮遊型機雷をおいておくっていうのは十分可能みたい
547名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:34:58 ID:???
ええと、揚力がどうやって発生するか知ってる?
548名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:37:49 ID:???
>>547
揚力とこの動画の関係を述べよ(12字以内 配点40点)
http://falabo.blog115.fc2.com/blog-entry-44.html
549名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:38:08 ID:???
ちなみにロシアの実験ではブレーキング用にパラシュートを使うというアイデアも試されたが(破れて失敗)
高度保持用に使えば空中浮遊型機雷は可能かも知れない
550名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:42:00 ID:???
>>548
「利用規則に違反しているため云々」
ちなみにそいつは揚力とは言わず空気抵抗と呼ぶべき現象だ
551名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:53:31 ID:???
>>530
一対一ならまだしも
基本僚機がいる格闘戦で失速状態の機体は
ただの射的のマト。
552名無し三等兵:2009/07/20(月) 14:51:05 ID:???
>>548
ええ? この流れでその例を出すか?
そのDADSの噴射口はどこについてて、どういう想定でそれが使用されるか知らんわけじゃないだろ。
宇宙空間だぞそれ。
むしろAIM-9Xのすれ違いざまに発射する動画がレイセオンの公式にあるだろ。
それにおいても命中点は自機のぎりぎり前方だけどね。
553名無し三等兵:2009/07/20(月) 15:27:50 ID:???
マニフェストでF−3の開発入れろよな
554名無し三等兵:2009/07/20(月) 16:22:00 ID:???
実験機や戦闘機を作って飛ばすのは大変なことです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hSJV2UYbqfI&feature=related

プロに任せて我々は祈ることしかできんのです。
555名無し三等兵:2009/07/20(月) 18:29:35 ID:???
>>553
アジアとの共同開発ですね
556名無し三等兵:2009/07/20(月) 19:21:51 ID:???
それをやるってことは他国に売り捌くことを意味するからなぁ
557名無し三等兵:2009/07/20(月) 19:24:58 ID:???
ASEANとかで航空機系の技術持ってる国あったっけ?
558名無し三等兵:2009/07/20(月) 20:50:52 ID:???
>>553
新風に期待
559名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:20:55 ID:???
民主党が与党になれば心神のデータを中国韓国に開示するんだろ?
560名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:22:30 ID:???
>>559
どうかね、鳩山も日米同盟堅持といっているしアメリカの印象をわざわざ下げるとは思えない。
561名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:28:13 ID:???
日米同盟堅持といいつつどういうわけか出てくる政策がことごとく反米
562名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:29:07 ID:???
ああ友愛戦闘機な

日本の技術は無償で全て提供します、見返りは一切要りません、と。
563名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:33:58 ID:???
要素技術とはいえステルスを非同盟国に提供するなんてアメリカが許さないんじゃないか?
まぁ、その前に新型複合素材とそれに合わせたスマートスキンの実証データを
無償でよこせって言い出しそうだが
564名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:36:33 ID:???
そんなことがあるわけない。
政権を取ってしまえば現実方向にシフトするしかないのは、過去の数少ない例が証明してる。
現在の民主党の構成を見るかぎり、右にも左にも極端な変更は加えられない。
極端な偏向政策を無理押しすれば、右派民主党と左派民主党に分裂してしまうからね。
実際に外国人地方参政権も公約から外したでしょ。
565名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:41:43 ID:???
>実際に外国人地方参政権も公約から外したでしょ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090719AT3S1800K18072009.html

「幹部の間では意思統一ができている」
・・・が
「党として意見集約がまだできていない」から今回は見送った。
上の連中は既にやる気満々ですが。
566名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:46:07 ID:???
>>565
やれるかどうか、実際に見てみればいい。
どうせ民主政権はほぼ確定なんだから、観察できるでしょ。
567名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:55:31 ID:???
ひとつの党なのに決まっていたかのようにいくつかの政党に分裂するだろうな。
568名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:58:53 ID:???
>>565
衆院選挙で自民切り崩して 造反出ても問題無くなったら 次の参院選挙で公約にしそうだな
569名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:59:55 ID:???
>>563
当然ラプターの「次」の話は既に始まってるだろうからなぁ。

ただ現時点でアメちゃんが欲しがるレベルのモノを
持ってるとは思えないけど。

570名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:04:30 ID:???
>>568
公約にしようがしまいが
今回衆院で議席確保が出来れば
次の参院まで待たずに実行出来るんだよ。
共産 、社民が反対するわけがない。
571名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:11:24 ID:???
楽観論というわけでなく、俺は民主が政権取ることなどありえないと踏んでるから
そんな心配はしたことがない
572名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:26:08 ID:???
>>570
出来るだろうけど 3日天下になり兼ねない 選挙前に公約から外したという事実は残るし・・・

参院選前に外国人地方参政権成立させる様なら 民主党も大した脅威(日本をぶち壊す前に)にならずに 細川政権同様瓦解するんじゃないかと思ってるけどねぇ
573名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:55:47 ID:???
>>572
逆にやばくなったら、地方どころか国政参政権も与えそうだけどな。
しばらくは参政権をくれた民主党に投票してくれることを見込んで。
574名無し三等兵:2009/07/20(月) 23:01:34 ID:???
>>573
今でも帰化すれば国政参政権ゲットじゃなかたけ?
575名無し三等兵:2009/07/20(月) 23:29:47 ID:???
>>574
日本列島は日本人だけのものじゃないと鳩ぽっぽは
いいきってるからおして知るべし
外国人に投票権あたえたがってるんだよ
576名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:10:17 ID:???
>>574
帰化する必要があるか帰化する必要がないかでは危険度が全然ちがうべ。
577名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:14:01 ID:???
>>574
帰化する=日本人になる事、むしろ選挙権が与えられないほうがおかしい
帰化しないで選挙権をもらう=二重国籍みたいな状態になるからおかしい

578名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:18:13 ID:???
>>574
帰化したら法的には「外国人」じゃないワケだが
579名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:21:58 ID:???
マニフェストには載ってないから問題ない、なんてわけないし、
既に鳩が何度も韓国で外国人参政権について連呼しまくってる
ほとんど韓国との国際公約みたいなものになっているんだから、国内の公約にないからってやらない理由にもならん
580名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:25:27 ID:???
>>579
日本の永住権がある韓国人が
おもいっきり憲法を改悪しまくってトンズラこいて自国に戻るとか考えたくないけど、
やろうと思うとできるような状態にするのは感心せんよね
581名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:26:18 ID:???
やつらが気化すれば良いだけなのに何でしないのやら・・・
582名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:45:39 ID:???
朝鮮人が帰化したところで、帰化した国の利益になることなんてしないよ
腐るほどサンプルはあるだろ?
そこが朝鮮人の特殊でいやなところ
583名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:48:26 ID:???
戦闘機の話しようぜ
584名無し三等兵:2009/07/21(火) 01:50:48 ID:???
ATD-Xのネタ無いの?
585名無し三等兵:2009/07/21(火) 02:48:33 ID:???
党とか関係無く、心神から得られたデータを元に、戦闘機の形になるのは
早くて一体何時ごろだろうか
586名無し三等兵:2009/07/21(火) 07:38:08 ID:???
党は大いに関係あるだろ。国家の方針を決める人たちなんだから。
587名無し三等兵:2009/07/21(火) 08:13:53 ID:???
いざとなれば古い型の機を百里に回して
純減したら東京は爆撃され放題ですと言えばいい
そんくらいの駆け引きはしろ。
588名無し三等兵:2009/07/21(火) 08:21:00 ID:???
駆け引きにならないだろう。戦争は絶対に起きないという前提の人たちだもの。
じゃなきゃ第七艦隊があれば十分なんてセリフは吐けない。
589名無し三等兵:2009/07/21(火) 09:22:33 ID:???
>>588
だってチョンチャンコロ共にまともな揚陸艦やらを持って無いから実際戦争なんか起きないだろ
今のチョンチャンコロ共に輸送出来る兵力じゃまともな場所は占領出来んぞ
せいぜい小島に上陸してキャッキャッとはしゃぐのが関の山だろ
そんなもんトマホークで吹き飛ぶじゃん
現実的には起きてもちょっとした小競合い程度じゃね?

まあ抑止力として考えれば第七艦隊で充分だとか頭がおかしいとしか思えないが
590名無し三等兵:2009/07/21(火) 13:03:57 ID:???
だからその第七艦隊を東京に近い場所に置きたいんだろ
百里にいなくても東京の守りは米軍がいるから良いってことじゃね?
しかしこれだとロシアのTu95、160が余裕で東京に入ってくる。
そらま爆撃はしないにしてもあまりにマヌケな防衛体勢と言える。
しかも中華空母出来て戦闘機繰り出してきたらどう対処すんだか?
591名無し三等兵:2009/07/21(火) 13:11:25 ID:???
友愛の精神で迎えるに決まってる。
592名無し三等兵:2009/07/21(火) 14:33:10 ID:???
ATD-Xに関係ない話じゃないか。
憂国論争なら別スレでやれ。
593名無し三等兵:2009/07/21(火) 14:52:07 ID:???
関係無くは無いな。政党によっては早期に開発終了ってのも十分ありえる。
594名無し三等兵:2009/07/21(火) 14:55:05 ID:???
そんなこと言ったら専門スレにした意味がないだろ。

軍板的 政治スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248045100/l50

こういうとこでやってくれ。
595名無し三等兵:2009/07/21(火) 14:55:56 ID:???
終了なら終了でも良いしな。
596名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:08:37 ID:???
深深のデザインが気になるy
やっぱかっこよくないとつまらないね
597名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:12:24 ID:???
政治がらみの話は全てこちらへ誘導と決まっている。

空自次期主力戦闘機考察スレ 528
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247846960/

心神のデザインはプラモ見るかぎりでは、機首のレドームからインテークまでのラインが何か違う。
別にF-22やF-35の真似しなきゃならないわけじゃないけど、あの辺に比べて下部の絞込みが足りてない印象。
主翼については菱形にできるもんならしたいって気持ちが伝わってくるけどw
598名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:38:59 ID:???
また低能酷使様が馬鹿を振りまきに来てたのか。
599名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:41:44 ID:???
>>598
えっ?
600名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:01:00 ID:???
このスレでは「えっ?」とレスするだけで何の身のあるレスも出来ない人が最近出没します。
三文字しか書けないのに無理をしないでください。
601名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:07:03 ID:???
>>600
お前こそ無理するなよw

で、AGM-129ってどれくらいの情報が出回ってたっけ。
602名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:08:47 ID:???
三文字以上がんばって書こうとした結果、スレ違いの話をし出しました。
603名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:13:56 ID:???
このスレのレスの1/2ぐらいはスレチの話題で構成されていますがそっちはお咎め無しですか。
しかしこんなスクリプトでまわってたんだな。自動文章識別とはできるな。
604名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:33:56 ID:???
皮肉ってのは頭のいい人間にしか通じないのですよ
上げ足とった相手に皮肉が通じるとでも?
605名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:41:53 ID:???
「えっ?」というだけじゃ皮肉にはならなくないか?
もうちょっとパンチを聞かせた文章じゃないと
それは皮肉じゃなく嫌味かアホの子。

皮肉の意味を勉強しよう。
606名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:44:43 ID:???
C-Xスレでは、
「この失敗作は何時飛ぶの?」
とだけ書き込むと、
「A400Mはもうすぐ飛ぶって行ってるから楽しみにしてて」
という強烈な皮肉が返ってきますが、
頭が悪いと「えっ?」としか返せません。
607名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:47:49 ID:???
えっ?
608名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:49:57 ID:???
皮肉ってのは頭のいい人間しか言えないのですよ。
609名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:57:37 ID:???
ええ、だから貴方はとっても頭がいいですよねw
610名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:08:25 ID:???
もう秋になれよ秋に
611名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:15:02 ID:???
秋になったら芋が美味しくなってしまうじゃないか。
612名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:18:38 ID:???
>>600
みたいなのはさすがに恥ずかしい
613名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:19:56 ID:???
>>597
機首部分は下面が平でもいいんじゃないの?
yf-23はそんな感じだったしね
絞り込むとインテークが左右密着するからダクトの関係で
ウェポンあまりつめなくなるんじゃないか
614名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:22:20 ID:???
>>600=>>605
えっ?
615名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:37:31 ID:???
F2でレイプされたから、F3では、やさぐれて中国と援交。ミンスなら予定調和だ。
616名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:40:03 ID:???
F2ってまさに「夫にレイプされた」だよな
相思相愛で結婚した筈なのに……
おのれブッシュ許すまじ
617名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:49:48 ID:???
ブッシュはブッシュでもジョージ・H・W・ブッシュの方だがな。
618名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:01:10 ID:???
>589
揚陸能力不足している事を指摘してやったら連中なんて言ったと思う?
また半島から徴用するから問題無い だってさ HAHAHA
619名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:40:39 ID:???
>>616
むしろ親(米)から差し出された子(F-16)を日本がレイプしたような気がする。
620名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:44:17 ID:???
日本がレイプした(笑)
621名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:47:03 ID:???
そういえば売春婦のくせに賠償を要求する人がいる国があるとか
622名無し三等兵:2009/07/22(水) 04:27:23 ID:???
>>551
格闘戦で敵の一機を追う状況そのものが危険っちゃ危険で
一時的にも一対一に近い状況を作れるかってのがドッグファイトの技術ではあるんだよ。
623名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:18:46 ID:???
BAeと次世代機用エンジンの共同開発って出来ないのかなぁ(技術無いから金出すだけだろうけど…)
エンジンだけ共通にして、それぞれ台風発展型とF-3に…
624名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:41:04 ID:???
エンジンの開発に行き詰ってカオスなことになりそうだな
625名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:19:27 ID:???
>623
日英独は物作りに関しては一癖ある面子だからベクトルが合致しさえすれば
何かトンでもなく凄い物に仕上がりそうだけど、それ故に何かの拍子で行き違うと
何かトンでもなく凄い事になりそうな悪寒
626名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:24:15 ID:???
>>623
ジョンブルとは絶対にうまくいかない気がする
627名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:42:49 ID:6Hc8wNKX
>>626
イギリスとは長い間良好な関係だよ。
おなじ君主国家だしね。
628名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:53:14 ID:???
ジョンブルの作るもんはどうしてああ奇抜なんだろうか
629名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:43:49 ID:???
>>628
国民性が学問寄りなんじゃないの
概念の発達に技術が追いつかないから外から見るとどうしてこうなった!状態
630名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:57:32 ID:???
>>629
>国民性が学問寄りなんじゃないの
SIr XXX て階層が、エンジニアやっている時は凄い。
今は、保険屋になってるらしい。
631名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:03:26 ID:???
>>626
つ金剛型

日英合作の最優秀作品
632名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:15:33 ID:???
ホンダとオースチン・ローバーの提携はうまくいかなかった
633名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:18:41 ID:???
>>631
ほぼ英国建造じゃん。
634名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:13:00 ID:???
>>161
> 可変バイパスを持つエンジンだが、ターボジェットなんだろうか。ターボファンでなくて?

SR-71のエンジンのJ58はターボファンでは全くない。
バイパスといってもコンプレッサの前のファンエアーをエンジンコアをバイパスさせるわけじゃない。
コンプレッサの途中から圧縮空気の一部を6本のバイパスダクト(チューブ状の形のダクト)を通してアフターバーナー部に送り込む方式。
SR-71を扱ってる世傑100号の42ページにそのバイパスダクトのうちの3本がはっきり見えるJ58の写真が掲載されている。
だから一口に「バイパス」と言ってもファンエンジンのバイパスとは概念も仕掛けも全く異なっている。

つうことで>>162の説明も間違い。>>162のエンジン冷却エアーの話はインテークスパイク直後から抽出した空気をエンジン周囲に沿って流し
冷却に用いた後にアフターバーナー部でエンジンコアの燃焼気や上のバイパス流と合流させてる話だろう。

つうことで、J58は実際に少なくとも推力の一部はラムジェットエンジン的な方式で生み出しているし、そのアフターバーナー部は
エンジンコアから見れば確かにアフターバーナーそのものだが同時にラムジェットの燃焼室としても使用されていると考えて良い。

別にアメリカのマンセーをする気はないが、SR-71の話とか改めて見てると、やっぱりアメリカの航空技術は凄いと思い絶望的になってしまう。
J58やJ93といったモンスターエンジンを半世紀近く前に実用レベルにしてしまって、SR-71やXB-70を現実にM3で飛ばしてしまったんだから。
スピードが全てではないけれど、M3を超えるのは現在でも熱処理とか技術的な難しさは一杯あるわけで、それを何とか解決して
現実にM3で巡航できる機体を一から生み出したのは凄いし、別スレでも騒がれてるF-22のスパクルなんかもそういう技術の積み重ねの果てに
あるんだと思うと、「F-22を売ってくれないなら心神ベースで純国産ステルス戦闘機F-3を作ればいい」なんて意見もむなしくなる。

心神とXF5エンジンをベースにスケールアップして戦闘機を作るにしても様々なトラブルを解決してスパクルもできる実用レベルのステルス戦闘機
(つまり現在のF-22か飛行性能が劣るにしても少しだけのレベル)に仕上げるには開発GOが出てから最低でも20年は必要だろうね。
635名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:46:53 ID:???
F-22と同レベルを目指すならね。

思い切って日本の国情に合わせてスペックを絞り込み、
一点豪華主義に徹すればもっと早いと思うぞ。

問題は、そのようなスペックを細部まで描ける専門家が日本にいるかどうか。
636名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:39:58 ID:???
>別スレでも騒がれてるF-22のスパクルなんかもそういう技術の積み重ねの果て

Mach2.2以上を連続させる技術とはまた違うと思うぞ
637名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:47:10 ID:???
自民政権であればあと4年以内に
推力12tくらいのエンジンを作るだろうな、とは十分予想できた

民主政権じゃ、今後は試験施設の拡大予算なんか一切付けてくれないだろうな
638名無し三等兵:2009/07/23(木) 08:56:04 ID:???
推力/内径で見るとF-22のエンジンもそこまで強力じゃないのだね
高効率のエンジンが作れるようになっても高推力エンジンを作るのがいかに難しい事か
639名無し三等兵:2009/07/23(木) 09:12:17 ID:???
>推力/内径で見るとF-22のエンジンもそこまで強力じゃないのだね

F119はF100とほぼ同じ直径だが
F100シリーズの一番強いものでも、F119のF-22搭載時の最大推力より若干弱いくらいまでしか
パワーが出ない

つーかF119は、技術的には20年前のものだから決して新しくない
F119は昔は推力18tと言われていたが、今ではF-22搭載時で15.7tとされている

F135はほんの2年位前まで、温度上げて外部で冷却してのいたちごっこを繰り返していたから
技術的には物凄く難易度が高いw
だから推力19tを軽く超えてしまった
640名無し三等兵:2009/07/23(木) 09:51:52 ID:???
>>634
日本の国情により適応した機体を作れると言うのは国産の強みかなあ。

ラプターはいい戦闘機かもしれないけど、対戦闘機に性能の重点を振りすぎてるように見える。
MiG-31的な迎撃機を作ると言うのなら、F-22並みでなくてもより日本の防空には有利かもしれない
641名無し三等兵:2009/07/23(木) 11:06:49 ID:???
RCSを出来るだけ小さくしてステルスコーティング無くても運用出来るようにしたいね
ラプターのお陰でコストパフォーマンスに優れた方向性を導ける

F15代替の時はラプターじゃなく国産機であってほしい
642名無し三等兵:2009/07/23(木) 11:10:45 ID:???
日本のステルス機はどうもドライカーボン構造っぽいけど、アメリカとはどうもアプローチの違う技術っぽい
643名無し三等兵:2009/07/23(木) 11:15:45 ID:???
>>635
> 一点豪華主義に徹すれば

ASM8発搭載ですね
わかります
644名無し三等兵:2009/07/23(木) 11:18:40 ID:???
フェニックスクラスのラムジェットAAM8発・戦闘半径800nm・最高速度マッハ2,8・大型FCS・高高度機動性・・・
645名無し三等兵:2009/07/23(木) 12:06:44 ID:pCzmzjSU
>>635
大和の二の舞
646名無し三等兵:2009/07/23(木) 12:22:23 ID:???
>>635
> 思い切って日本の国情に合わせてスペックを絞り込み、
> 一点豪華主義に徹すればもっと早いと思うぞ。

一点豪華主義つっても大きな弱点を持つのはダメだろ。奇襲兵器じゃあるまいし。
何十年と日本の防空を担うつうことは主力兵器なんだから
主力兵器にはバランスのとれた性能が大事だぜ。
でないと相手は必ず弱点を突いた戦いを仕掛けてくるからな。

バランスのとれてない一点豪華主義的性能で重大な弱点を持つ主力兵器が
どれほど惨めな最後を迎えるかはゼロ戦で多大な犠牲を払って実証済みだ。

F−3がゼロ戦なんて欠陥兵器の二の舞は御免だね。
647名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:12:14 ID:???
大和型戦艦が日本国に不釣り合いな一点豪華主義というなら判るけど、
零戦は豪華とは縁もゆかりもない戦闘機じゃないか?
648名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:25:17 ID:???
航続距離と旋回性のために防弾性能を犠牲にしてる点では同じ。
649名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:29:34 ID:???
どうせ30mmが被弾したら爆撃機でもない限り落ちます。
650名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:32:53 ID:???
AAMが命中したら防弾もクソも(ry
651名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:36:38 ID:???
片翼だけなら飛べるかもしれない
652名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:38:14 ID:pCzmzjSU
>>348
エンジンの性能から導き出された最適解だよ。
653名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:39:59 ID:???
1点だけ優秀で、他の項目が凡庸なのが一点豪華主義。
1科目だけ100点で他が赤点ならば、それはただの落第生だよ。

もしかすると、繊細な落第生を傷つけないために
「一点豪華主義」と偽って慰める用法でもあるのかな?
654名無し三等兵:2009/07/23(木) 14:33:22 ID:???
B52だってアムラーム一発当たりゃ死ぬわ。
数発当たっても動けるのは船くらいなもの。
655名無し三等兵:2009/07/23(木) 14:42:44 ID:???
>>654
エンジンに当たる直前に尾翼あたりに近接信管が作動して
なんとか翼がもげないぐらいの被害で済んだりしないかな
まあ2発目から逃げられなきゃ意味ないけど
656名無し三等兵:2009/07/23(木) 15:44:22 ID:???
しかしラプターもいまんとこ最強であって、実はそうたいしたことないんじゃないの?
657名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:05:33 ID:???
心神を改造して小型の排気ノズルを2つでも前方に持っていけたら
スキージャンプ台付空母で運用可能かな。
658名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:46:12 ID:GlECrE4i
研究が大詰めになった頃に、アメリカが日米共同開発を打診

で、ぶち壊し
659名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:07:40 ID:???
F-35に使うから技術よこせよ。で終了。
660名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:15:47 ID:???
残念だが、その頃にはF-35の開発は終了しているだろう。
661名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:16:27 ID:???
F-35その頃もまだ完成してないのかよwもう駄目だろw
662名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:21:51 ID:???
F-35スーパー改でも作るんだろ
663名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:25:11 ID:???
F-35Bは重量オーバーで永遠に飛びません。ハリアーIIは21世紀も現役で飛びます。
664名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:58:10 ID:???
>>660
スパイラル開発だから終わらないよ
665名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:16:54 ID:pCzmzjSU
>>653
学校じゃないからね(^o^)
666名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:17:06 ID:???
たとえ心神プロジェクトが潰れてもF-35がその遺志を受け継ぎマース。
667名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:53:58 ID:???
F-35双発化ですね、あと20年かかります。
668名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:14:04 ID:???
どちらかというと、力尽きたF-35という死骸から新しい芽が出るのを期待した方がよいべ。
 アメリカ イギリス イタリア オランダ オーストラリア
 カナダ デンマーク トルコ ノルウェー
F-35が倒れた後に、開発参加国がF-35を超える超戦闘機を
各国独自にガシガシ作ればF-35も安らかに成仏出来るというもの。

ああ、これでは日本が圧倒的に不利ではないか(棒)
669名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:49:43 ID:???
>668
つーかダメリカどうするつもりなんだろ。
各国からの供出金返すのか?
国防総省は必死に食い止めようとしているみたいだけど、
そのうち離脱する国が出始めるだろ。
670名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:04:46 ID:???
>>669
どうにかF-22の息の根を止められそうなんで続きは日本の金で
671名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:35:57 ID:???
日本が金出すの拒否して計画ポシャったら、ゲーツが、計画崩壊は日本のせいだ!とか言わんことを願う。
672名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:02:36 ID:???
JSFはデスマーチもジョイントしちゃったからな。
673名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:02:09 ID:???
>>671
その発想は、隣の半島国だよ;
674名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:50:57 ID:???
>667
LMから即座にF-22にクリソツな双発案が提示されます
675名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:53:18 ID:???
戦術機のプロマネが下手な海軍&海兵隊を仲間に入れたのは失敗だった
676671:2009/07/24(金) 00:00:59 ID:???
>673
うん。書いてて自分でもそう思ったw
まぁ、ゲーツ→ケーツ→ケーツー→K2→韓国
ということかな?(イミフ
677名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:38:54 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part25 [セキュリティ]
【JJ氏】 JJの予知夢を語る 第181夜 【専用】 [オカルト]
NEC VersaProスレ 8台目 [ノートPC]
【KRW】ウォンを看取るスレ1263【今夜もBeat it】 [市況2]
【梅酒】果実酒総合スレッド・23【手作り】 [お酒・Bar]

カオスなんだがw
678名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:32:58 ID:???
>>671
XF-3開発にエンジン出すからアメリカ主導で参加させろとか
こけたF-35の開発参加国にもアメリカを通して売らせろだとか
うちの技術を盗用してるに決まってる。すべての情報公開しろとか
無理難題を言ってきます。
679名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:18:35 ID:AbI+4PAk
>>678
盗むような技術は無いよ。
680名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:16:25 ID:???
それはどうかわからないよ
見てみなきゃ
681名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:37:00 ID:???
炭素複合材は見てみた結果あんま使わなかったんだっけか
682名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:45:25 ID:???
>>680
アメリカはエンジン技術については10年は先を行ってる。
683名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:04:50 ID:???
総合的にはアメリカの方がは進んでるだろう。
けど要素単位で全部進んでるかどうかは分からない。
日本が今どの辺にいるのか、アメリカがどの辺なのか
推力だけ見ても駄目だぞ。
684名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:04:53 ID:???
では10年遅れ程度のエンジンは作れそうだな

流量さえ確保できれば、十分だなw
685名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:06:58 ID:???
F414-GE-400が最新のF414EPDになるまでに最終的に15年ほど掛かった
推力の伸びはとりあえず2割増だが、どこまで流量の増加に依存したかは分からん
686名無し三等兵:2009/07/24(金) 16:15:19 ID:AbI+4PAk
>>681
レーダも(^o^)、
使い物にならなくて2004年までFI任務に就けなかった。
687名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:10:36 ID:???
初期不良怖い初期不良
688名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:17:29 ID:???
>>686
>使い物にならなくて2004年までFI任務に就けなかった。
アメリカでも、戦闘機がまともに作るのにセンチュリーシリーズの
ほとんど(全部)駄作機とかをやっている。

予算と、初期型が不調であることを認め、改良に直ちに入る頭の仕組みが必要
689名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:42:48 ID:???
ラプ田3台同時に相手にできる程度のができればよろし
690名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:50:32 ID:???
>>671
ゲーツ「良い事を聞いた」
691名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:54:26 ID:???
>>689
予冷ターボジェットエンジン積んで極超音速機でもにするか?
692名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:07:01 ID:???
極音速てスクラムジェットでも積む気か?
693名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:55:41 ID:???
液体水素で吸入口に入る空気を冷却するんだっけ
一応世界初らしいが、どこまで実用的なのやら
「期待はするが当てにはしない」の典型かな…
694名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:37:32 ID:???
先進技術を無難にまとめた次世代汎用機になるはずが
尖りまくった珍技術を強引にくっつけてなんとか汎用的に運用したい次世代機になった
695名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:56:58 ID:AbI+4PAk
>>687
こう言うのは初期不良とは言わんよ、”欠陥”と言うんだよ。
696名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:09:33 ID:???
>>695
こういうのこそ欠陥ではなく初期不良って言うんだよ。
覚えておくといい。
697名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:09:44 ID:???
加速性能の改善とかには使えるかもね。
698名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:14:43 ID:???
>>695
直ってんだからいいじゃない。
699名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:16:58 ID:???
ええと、アメリカ機の悪口はそこまでだ
700名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:47:44 ID:???
>>693
とりあえず、エンジン重量を超える推力を出さないと、実用には使えないだろうな。
701名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:59:49 ID:???
エンジンのパワーでデブを解消する機なんかいらん
702名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:32:25 ID:???
>欠陥
まぁこの程度の話で欠陥騒ぎしてたら
世界の傑作機で紹介されてる機体は全部欠陥機なので
世界の欠陥機に改題すべきだよね
703名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:34:16 ID:???
むしろ航空機全般が欠陥機だな
704名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:13:28 ID:???
久保田なみのすけのおじさまが
「ステルス設計と流体設計は同時には出来ない」と書いていたな

どのレベルで出来る、出来ないって言ってるのかなあ?
揚力一定以上、操舵性一定以上確保のための尾翼面積確保、
空気抵抗一定以下、という条件で、
機体全体のマクスウェル方程式解いてたら大変だから、せいぜい光学的な鏡面反射と
散乱反射だけを電磁波の波長で類推して解いて、RCS一定以下に保つ、というもので無かったかなあ?
705名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:45:06 ID:???
どうでもいいからラプター以上でよろしく頼みます
706名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:46:13 ID:???
あと機内容積一定以上一定以下、もあったな
707名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:48:20 ID:???
>>704
どこで書いて他の?
708名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:51:42 ID:???
3次元配列を個別に収束させながらそれぞれの配列の成分の値を相互作用させまた収束させるるような計算だからなあ
そして時間をδt動かして、それ相応のところでまた計算する
有限要素法にして行列化も勿論可能だろうがどっちにしろ物凄い計算量だ

どの程度並列コンピューティングすると最短時間で計算が終わるかを考えながらハード・ソフト両面を考慮した
プログラミングが必要になる

しかもこれが終わっただけでは、まだドンガラがやっと出来ただけなんだよな
709名無し三等兵:2009/07/25(土) 04:48:19 ID:???
F-22をパクれば効率的じゃん
710名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:05:16 ID:???
初期に出た不良(欠陥)で改善が可能なものを初期不良と呼ぶだけ。
711名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:24:08 ID:???
幸い沖縄にF-22が来ているから、1機ちょろまかして分解調査すると
いうことでどうだろう。どうせアメ公なんてガサツだから、1機くらい
無くなっても気付かないだろう。
712名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:53:26 ID:???
さすが夏休み。
713名無し三等兵:2009/07/25(土) 08:23:03 ID:???
つーか内部構造がキモだから外だけ見ても意味ないし
スパコンにデータ突っ込んで計算しないとな
714ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/07/25(土) 12:11:39 ID:???
その内部構造の話、どうも出所がなぁ…
キャノピーといいレドームといい内部に侵入した電波を制御するというより
基本的に電波は内部に入れないような発想で作られてる気がするし。
715名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:18:29 ID:???
>>714
俺もそう思う。電波が内部に通っちゃう前提では、非ステルスの塊みたいな爆弾やミサイルの搭載時の低RCS設計が非常に困難になるからな。
そもそも表面にRAMをつける意味があまりなくなっちゃうし。
716名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:22:53 ID:???
内部構造は外板を透過した電波に対し非共振構造にする必要があるというもの。
透過した電波が内部構造で反射するわけじゃない。

で、透過する電波の量を減らすのに表面にRAMをつける意味はある。
717名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:24:23 ID:???
電波=電磁波=電場と磁場がからみあってる

電場はアルミ箔でも防げるが磁場は入ってきよる
718TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/07/25(土) 12:26:23 ID:???
                   /^l
            ,―-y'"'~"゙´  |
      、─ 、、_、_、_、  ;´ ∀ ` ゙':、─.、   >713 >714 >715
.    _ ,ヾ≡∋| |::|;;| |ミ つ、__ とミ、∈≡
.    i\ヽ∈≡| |::|;;| |  \ =\.  、∈≡\   「内部構造も重要」と「内部構造の方が重要」とは違うもさね。
    |\.\    ̄ ̄   . ̄ ̄        \
    |  \! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 問題になる内部構造とは、基本的には表面と、表面を保持する
    |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 応力構造との間の構造もさ。
    \.. .|                       |  たとえばウェポンベイドアの外面と内面の間の構造もさね。
       \||_______________..|

719名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:27:36 ID:???
つまり構成している板の厚さこそが内部構造の肝?
720TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/07/25(土) 12:30:51 ID:???
                     /^l
              ,―-y'"'~"゙´  |
        、─ 、、_、_、_、  ;´ ∀ ` ゙':、─.、
.     _ ,ヾ≡∋| |::|;;| |ミ つ、__ とミ、∈≡
.       i\ヽ∈≡| |::|;;| |  \ =\.  、∈≡\
      |\.\    ̄ ̄   . ̄ ̄        \
      |  \! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \.. .|                       |
        \||_______________..|

>719
厚さだけでなく、共振する箇所が無いようにしないといけないもさ。

そして、最終的には見る角度によってRCSが違うようにしないといけないもさ。
「どの角度から見てもボールベアリング並み」を実現する必要はないもさね。

721名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:32:35 ID:???
しっかし久しぶりにモッサモサを見た気がする。
元気で何よりだ。
722名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:37:52 ID:???
でも機体表面なんて濡れたり汚れたりするでしょ。
723名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:53:38 ID:???
だからB2爆撃機は本土運用しか出来ない、と最初は言われていたし、
簡易ハンガーが出来てからも、運用は笑える金が掛かるそうだ。

ステルス機を買っても維持する金が無いと思うけどねー、日本じゃ。
724名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:56:16 ID:???
>>723
金は世界から見たら節約しすぎてるだろ。
世界はGDPの3%弱は使ってるのに日本は1%
725名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:01:10 ID:???
音波が構造により共振するのはイメージできるんだが、
電波が構造により共振するのってイメージがわかないな。

ようするに、戦闘機の構造によって、受けた電波が増幅され反射
あるいは発振される結果になるってことだよね?どういう原理なの?

エアフレームの構造というよりは電子機器が作る電磁場による影響とか?
あるいはエアフレームを含む導電性材料の誘導起電力の影響?
726名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:06:08 ID:???
そもそも、電波の反射とはなんぞやって話だな。
吸収(減衰)する材料構造があるなら、共振(増幅)する材料構造があっても
おかしくはないな。
727名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:22:21 ID:???
>>726
増幅はしないだろ。見かけ上、干渉によって強くなることはあっても。
728名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:03:57 ID:MBynuhIW
>>725
送信用アンテナにも導波管を利用したものが有るよ。
729ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/07/25(土) 16:04:33 ID:???
最近読んだ雑誌だと件のレーダー波吸収構造とかゆーのは
なんでもエッヂ部分、それも特に大きな直線になってる部分に適用
されてるとかいう話なんだが…

これってステルス機は動翼部分の継ぎ目が面取りされているという
話と混同されているんじゃないのかと思うのよね。
こないだ嘉手納でイーグルをベタベタ触ってきたから判るが、
通常機だと動翼の端の部分が[]みたいな形になってるけど、
ステルスは面取りされて><みたいな形になってるの。
この箇所に侵入した電波が好ましくない散乱をするので
内部構造も重要ってんなら判らなくも無い。
730名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:13:03 ID:???
>>723
日本は本土運用しかしないんだから困らないじゃねーかw
よその国の対空レーダーに写りに行ってステルスの程度がバレるリスクもない
731名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:32:34 ID:???
大もっさりさんじゃないですか!
ゆっくりしていってね!
732名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:07:11 ID:???
やればできる
かならずできる
733名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:09:24 ID:???
最近大小モサさんたちの活躍が目覚ましいが、何か動きがあるのか・・・
734名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:58:34 ID:???
大小モサさんの話を肴にするなら、当人達のblogも見ておけば良いのに。

とりあえず、日本じゃ心神を作って実験してレーダー機影をどんな感じにしたら良いのか研究しない限り
ステルス機は手に余る代物、と某シベリアンジョーク集積所を見て漏れは解釈した。
735名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:39:05 ID:???
ここまで間違った解釈も珍しい
736名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:55:35 ID:???
>>733
小モサさんはどこにいるの、と思ったらC-X/P-Xに普通にいた
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ
737名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:11:57 ID:???
>>725
高校生の物理から勉強しなおせ
電磁波の共振も理解できないくせにそれらしい言葉ばっかり覚えても恥ずかしいだけだぞ
738名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:15:26 ID:???
ここ20年ぐらいの高校の物理で電磁波の共振とか扱ってない
文部省が推進してきた日本人総お馬鹿化計画をなめたらいけない
739名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:19:30 ID:???
電磁波なんて高校の物理で習うのか?
3次元の回析イメージを頭の中で正確に想像できたら
かなりのものだと思う。
740名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:21:06 ID:???
30年ぐらい前は高校でやってたよ
光は中学3年の物理の教科書に載ってた
741名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:29:14 ID:4Jm8Yosy
>>737
大学教養でも習わんぞ、俺は無線のライセンス取るために独学で勉強したが・・・
ちなみに数十年前の教科書をまだ持っているが(原島鮮、基礎物理学T,U)全700頁で
電磁波は僅か7頁だよ。
742名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:36:07 ID:???
そりゃ教養じゃ習わないだろうな
専門ならみっちり勉強するが

743名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:53:51 ID:???
とりあえず誰か>>725にも分かるように説明してやれよ。
744名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:56:40 ID:???
コンピューターでガリガリ計算して現象を把握するしかないと思う。
745名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:20:39 ID:???
波ってのは反射する、それはわかるな。
旨いこと波長とぴったりの邪魔物が複数あると、そこで反射する波が一斉に揃って短い強い波になることがあるんだよ。
わかりやすく例えると、スーパーで手前に遅いレジ打ち、遠くに早いレジ打ちがいるとして、客のタイミングが揃ってしまい
出口に一斉に会計終わった客が着いてしまうようなもんだ。
とんでもない大人数に見えるが実際は色々集められただけ。
746名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:25:22 ID:???
アンテナの原理がまさに共振なのだが
747名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:31:39 ID:???
位相が揃えばいいんだろ
748名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:41:23 ID:4Jm8Yosy
>>746
だが電界磁界の変動とそれに伴う導体中の電子の分布と移動をイメージするのはちと大変じゃん。
数式を見てパッと理解できる奴は尊敬するなー。
俺は一々解析していかんと理解できん。
749名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:39:59 ID:???
>>745
> 波ってのは反射する、それはわかるな。

そう言われてみると、光の反射や屈折って中学で習った気がするけど、
「ああ、あるある」って感じで、ちゃんと原理まで理解してないなぁ。

いい機会なので、恥を偲んで聞いていみるテスツ。

誰か、電磁波の反射と共振について原理の基礎を解説してくださいな。
比喩は本質を見誤る可能性があるので控え目で。具体例はおk。
750名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:05:39 ID:???
専門じゃない俺には電波はさっぱりだ
偏波とかわけわからん
751名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:26:35 ID:???
それ、踏み込んでいくとメッチャ難しいよ。
とりあえず、電磁波の本質は光子であり、それが粒子と波の両方の性質を持つとは説明できる。
極小の素粒子だからそういう現象が成り立つんだけど、もっと噛み砕いたことは俺レベルじゃ説明しようがない。
空間の本質にまで関わることではあるけどね。

反射と屈折は、波である故におきる現象だ。
光はその通る経路において最も時間が短くなる路を通りたがる。
反射という現象は光にとってはただ最短経路を通っているに過ぎない。
屈折は光がその速度の違う媒質の境界を通過した際におきる現象だ。
遅いが故に足を引っ張られ、違う道を通らされているようなものと思えばいい。

ざっくりどころじゃない説明だが、現象としてはこんなとこだ。
sの字ならもっと上手く説明するんだろうが俺じゃこの程度。
752名無し三等兵:2009/07/26(日) 08:38:09 ID:???
タービンブレード見せないようにして、インテークや中のダクトに直角や平行な壁面を使わず曲げる、
でRCSを100m^2から、10m^2以下程度まで落とせる

この状態で機体表面にRAM塗って、RCSを0.1〜1m^2程度にまでは落とせる

この状態でパイロンなどの突起物を廃し、
機体表面を、可視光の光学反射での類推で、正面に鏡面反射を返さない形状にすれば
(F-117とか。F-22も暗所でストロボで撮影しようとしたら、RAMのせいもあって黒っぽくなってしまうという)
RCSを0.02〜0.1m^2程度までは落とせる

しかし被探知距離がRCSの3乗根に比例することを考えると、出来れば0.001m^2は無いと不安だとの事
0.01m^2でも、最新の機載レーダーだと100km離れて発見される可能性がある(但しこのサイズのRCSの物体は
大気中にもかなり多く観測されるようになるが)
そしてこれを実現するためには

こんないい加減な認識だったw
そしてこの最後のRCS桁落としのために、表面と、表面を保持する応力構造との間の構造を見直す必要があると
753名無し三等兵:2009/07/26(日) 08:42:12 ID:???
>そしてこれを実現するためには
+表面と、表面を保持する応力構造との間の構造を見直す必要がある

で文章繋げるつもりが最後ムチャクチャになったw
754名無し三等兵:2009/07/26(日) 09:07:04 ID:???
>>749
原理の基礎は「マックスウェルの4方程式」
大学の電磁気学の教科書には必ず載っているから見てみるがよろし。
755名無し三等兵:2009/07/26(日) 09:14:19 ID:???
電磁場をJAVAで3次元シミュレートする本というのが売ってたな
756名無し三等兵:2009/07/26(日) 10:13:50 ID:???
俺工学部だけど電磁系は選択だから取らなかったなぁ〜
757名無し三等兵:2009/07/26(日) 10:34:45 ID:???
俺も理系だけど物理とはとんと縁がない……。
758名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:04:45 ID:???
電気&電子系や機械工学系はまだ多少物理に縁があるけど
理論物理系ほど深入りしないし、化学&生物系だとほとんど縁が無い
759名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:38:01 ID:???
エンジンだっていまだに作れないのになにが国産だよw
F15クラスのエンジンだって作れてないじゃないかw

現物すらなく、財政が厳しい中絶対に国産戦闘機はありえない。
韓国が取得するであろうF-35より構成のでなければならないが、日本には絶対作れないでしょ?
760名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:42:47 ID:???
マックスウェルの方程式に行きつくまでに数学の準備としてベクトルの内積・外積、div、rot、
偏微分などの知識がいる。たぶん高校では習わないと思う。

電磁波に波と粒子の性質があるとしても、今話してる範囲でいえば波と考えてよいだろう。
一般的に波というやつには波長があって、波長より小さい物に当たった場合、同程度の物に当たった場合、
波長よりずっと大きいものに当たった場合で、振る舞いが異なることがある。

レーダーの波長より大きいへこみ・穴などあると、そこで電磁波は反射・共振・回り込み?等して
複雑なことになる。心神ではメッシュなどしてそういう穴をふさぐみたいなことを読んだが、
当然、メッシュの目はレーダーの波長より小さくせねばならない。

民生品で電波吸収材というのがある。これも特定の波長の電磁波をよく吸収するようだ。
レーダーの波長の範囲が広い場合には工夫がいるだろう。
航空機の表面は過酷な環境的なので耐久性・保守性なども考えねばなるまいて。
761名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:44:02 ID:???
唐突にお前は何の話をしているのだ
今は電磁波の共振についてのお勉強の流れだぞ
762761:2009/07/26(日) 12:45:21 ID:???
763名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:48:12 ID:tOuVF5uC
で、就役時点でF-35より高性能で、就役後はF-35の進化についていけるだけの国産機を日本は作れるの?

絶対作れないね。予算上、国際政治上、技術上、国民世論上、絶対に不可能。
764名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:50:20 ID:???
スレタイを嫁
誤爆って事にしといてやるから適切なスレに行け
765名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:57:38 ID:???
そう言ってやるな
黒豹戦車の問題発覚に続いて、KF-X計画頓挫が重なったんだ
ファビョっても仕方ないさ
766名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:43:53 ID:???
まだまだあるな。潜水艦に・・
767名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:46:16 ID:???
韓国は国産だからドコモ批判できないねw
768名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:25:30 ID:???
>>755JAVAだと計算遅いんだよなw
CかC++かフォートランがいい
C#でもやや遅いがJAVAよりマシ

偏微分方程式を境界条件一定、あるいは境界条件の変化が一定の変動に従うとして数値的に解いて、
各座標のセルがそれぞれの値に収束して行きそれぞれの隣同士のセル値が、
わざとらしくなくある程度の連続性を示唆したような値で出力されているのを見て、
いかにも力技で解いているだけと見るか、それともこんな跳び跳びの値であっても
ある程度の流れのようなものが見えて美しいな、と感じられるかどうか
まあその辺は個人の好みだw
769名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:42:26 ID:???
しかしそれが内部の桁が繋がってちょっと分厚くなってる部分でまた電磁波が少しだけ違う挙動を示す、などともっと厄介な訳で
770名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:59:25 ID:???
396 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:2009/06/27(土) 10:53:32
あぁ、ど近似=非圧縮=音速無限大(〜比熱比無限大)のことね。

系が落ち着くまでに系の端〜端間で何度も情報のやりとりがあるはずだけど、
そのうち粗密波の分は瞬時で伝わるのが非圧縮。移流部分が弛緩したらいっちょあがり。
お手軽だし、まあ実際にいろいろと役に立つ。
非圧縮だとこれがいつまでたっても終わらない。というか亜音速で反射があると
終わらないのが普通。たとえ粘性があってもね。

流体シミュレータで収束しない状況に陥る場合もある
やはり実験データは十分に必要だ
771名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:15:59 ID:???
ひとくちに「構造」といっても、どのレベルの話なのかと。
金属の結晶構造、複合材の構造やハニカム構造のようなレベル、
いわゆるエアフレームの構造、電子機器の配置やシールド、・・・

>>718
> 表面と、表面を保持する応力構造との間の構造

このレベルでの話とすると。

戦闘機に使われている「板」は機械的な強度のほかにも、
外に向ける面には耐腐食性やステルス性など、
いくつかの特性が求められる、と。

で、よく知らないが、たぶん、「板」一枚にも何種類かの素材や
接着部分が組み合わさっていて、層構造をもっているんだろうな。

さらに強度を担保する内側の素材はハニカム構造のような
何かしらの構造をもっていることもあるのかな。

「板」を通過する電波は層の境界で反射や屈折をするんだろうね。
内側まで達した電波は、そこの構造によっては反射や回折をするのかな。
さらに、ブラッグの法則のようなものも組み合わさるのかな。

そんな感じで様々に折れ曲がりながら進んだ電波が干渉して強めあったり
弱めあったりすると、強め合ったところは振幅が大きくなるね。
これを共振と言っているのかな。

「板」の内部で反射した電波が共振してレーダの発信源に戻っていったら、
よろしくないかもね。
772名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:24:32 ID:???
そもそもレーダーの電波って、戦闘機の表面の金属に反射して戻ってくるから、
そこに何かいるってわかるんでしょ。

なんで、内側に入るって話になるのか、わけわからん。
773名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:27:25 ID:???
表面で電波を反射させなくとも、構造内部に透過した電波が反射することがあるから。
電波ってある程度物質を透過するんだよ。
774名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:33:42 ID:???
レーダーの電波が金属も非金属も透過するんだったら、
そのまま後ろへ抜けていくんじゃないか?
775名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:35:03 ID:???
完全に透過するんでなくて、透過しつつも反射するんだろう。
776名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:42:13 ID:???
電波が反射するかしないかは、金属かそうでないかじゃなくて、
原子や分子の隙間の広さと電波の波長との関係によるんじゃなかったかと。

隙間の広さと波長が近いとき(?)は、一部が反射して一部が透過するんじゃ
なかったかな。反射率とか透過率とかいう言葉があったような。
777名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:43:37 ID:???
電場 だと金属表面が帯電するだけだっけ

これが変化する電磁波だと内部まで来てしまうか
778名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:47:17 ID:???
海面や地面すれすれに飛べば良い。
779名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:49:27 ID:???
>>776
> 反射率とか透過率とかいう言葉があったような。

それ光の話じゃね?

>>777

その理屈で行くと、磁場でも磁化するんじゃないか?


SUICAの話で、金属が電波を遮るから小銭とかが入っていると
上手く認識できないみたいな話なかったっけ?
780名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:56:11 ID:???
光も電磁波だよ。
金属は透過しにくいだけで、完全に透過しないわけでもないんじゃね。
電波は減衰するからもとが微弱な電波だとセンサーが感知できない強度に減衰するとか>SUICAの例
781名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:57:35 ID:???
>>776
Xバンドとかミリ波の波長って40mm〜1mmぐらいだろ。
原子や分子の間隔ってそんなに広くないだろ。
782名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:59:46 ID:???
>>773
> 構造内部に透過した電波が反射することがあるから。

ホンマかいな。アルミなんかの場合だと、電磁波のうち磁界成分は
透過するんだろうけど。内部構造云々てのは、操縦席や空気取り入れ口、
その他の隙間から入る電波の反射についての話じゃないのかね。
783名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:00:12 ID:???
XバンドじゃなくてX線レーダーだったんだよ!!!
784名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:03:24 ID:???
>>780
穴でも空いてりゃともかく、通常は電磁波は機体表面で吸収されて熱になるか、
または反射するだろ。透過するとかありえん。透過するにしても、その波長はとんでも
なく短くなるだろ。電波はせいぜいで300GHzで、その波長は1mmでしかない。
原子間の長さはもっとずっと短いし、実際のレーダーの電波の波長はもっと長いだろ。
785名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:17:10 ID:???
透過しないとレドームから電波出られないんじゃねーの?
786名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:03:02 ID:???
レドームは木で出来ているのです。
787名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:27:48 ID:???
ゆとりか、もう夏休みだっけか
民主が政権取ったら日教組出身議員が文部科学大臣になるらしーぜ
ゆとり教育加速したらどうなるんだろうね
788名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:44:40 ID:???
何を今更 必死できもいw
789名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:50:55 ID:???
電磁波は電界と磁界がもつれ合ったものなので電界も磁界も通す物は
通ってしまうでしょう。
電界は電気を通す物があると容易に遮断できます。
産業・工業で磁界をどうやって遮断するのかは知りません。
フェライトとかかな?
790名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:56:53 ID:???
・・・プラズマ振動数・・・電子密度・・・メンドクサ
要はたとえ受信機の方向じゃないとしても、たまたま垂直になってしまった場合も
考慮して極力反射したくないから金属使わない→浸透する→構造を考慮する必要が出る
ということでは?
791名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:59:01 ID:???
2006年までの以前の教育基本法だと、教師に統帥権に匹敵する独立性があった法律。
もし旧法を復活されたら、警察も政府も教育現場に再び手を出せなくなる。
792名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:51:55 ID:4Jm8Yosy
>>784
物凄い理論連発だな(^o^)
793名無し三等兵:2009/07/26(日) 21:22:44 ID:???
>>787
なぜか世間では忘れられている話だが「ゆとり教育」は当時の文部省が強力に推進していて
日教組高教祖は導入自体に反対していた
で、ゆとり教育の導入と引き換えに教員の待遇改善、早い話が給与の大幅増が実現し、日教組
高教祖は一転してゆとり教育死守に立場を変えた
794名無し三等兵:2009/07/26(日) 21:28:21 ID:???
>791
犯罪者にとってはそんなのお構い無しなのにね
つか身内の犯罪どうすんのよ
昔と違って今の教師に自治って無理でしょ
795名無し三等兵:2009/07/26(日) 21:39:30 ID:???
スレチ
796名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:28:35 ID:???
日教組は最初からゆとり推進じゃなかったのか?
797名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:42:02 ID:???
日教組が目指すところは自分に完全に従うマシンの創造。
個性を伸ばすなんてのは嘘八百だ。

その証拠に、思想の自由を認めておらん。
798名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:48:19 ID:???
どっか別の板へ池
799名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:56:50 ID:???
>>785
ソースがWikipediaなのであれだが、

> レドームには電波の透過率が高いグラスファイバーや
> テフロンなどが使用される。

レドームは金属ではないようだが・・・
800名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:03:42 ID:???
>>787
ゆとり教育の発端は中曽根康弘の臨時教育審議会だよ。あの答申によって
ゆとり路線教育へと転換し、それがゆとり教育に繋がっているわけ。どういう
わけかバカウヨは、ゆとり教育が日教組のせいだとか思ってるようだけど。

>>796
一時期は、とんでもない過当競争になっていたからね。日教組のはそうした
過当競争の是正という意味でのゆとり教育。自民党のは、要するに足りない
連中を切り捨てて文教予算を削減しようという話で、新自由主義路線に沿っ
たものだよ。名前は同じだが、内容は全然違う。
801名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:06:57 ID:???
>>800
スレチ
去れ
802名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:10:18 ID:???
>>799
そんなの皆知ってるだろ
透過するのはありえんとか言う奴がいるから挙げただけだろうよ
803名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:34:43 ID:???
ゆとりは、富士山の位置を知らない
804名無し三等兵:2009/07/27(月) 01:32:45 ID:???
まとめとしては、電波は、
・金属(というか導体)を透過しない。
・金属でないもの(というか不導体)を透過する。
・金属の表面で(ほとんど)反射する。
・金属でないものの表面では(ほとんど)反射しない。
ということで、いいのかな。

戦闘機としては、
・電波を反射する部分では発信源に返さないように一定の角度を持たせる。
・翼前端などの尖っている部分では反射方向の制御が難しいので、
 電波を吸収する素材を使うなどの対策をする。
・キャノピーやレドームのような電波を透過する部分では導体の薄膜を
 蒸着したり、特定の周波数のみ透過するような工夫をするなどして、
 機体の内部に電波が入り込まないようにする。
・インテークのような開口部は電波の通り道を曲げたり電波を吸収する
 素材を使うなどして減衰させる。
・どうしても電波が内部に入り込んでしまう部分では、内部で反射した
 電波同士が干渉して共振しないように内部構造を工夫する。
という感じですかね。
805名無し三等兵:2009/07/27(月) 01:39:24 ID:???
F-22の電波の反射方向を図式化したやつなかったっけ?
806名無し三等兵:2009/07/27(月) 02:09:46 ID:???
それ程厚くない戦闘機の塗装厚みでもレーダー反射率は影響を受けるらしいよ。
F-22は表面塗装の膜厚管理や、機体母材との結合具合も影響するらしい。
また、近年の軍用機のスキンは複合材で、導電性は金属と異なる。

あと、2chで見かけた意見だが、旧来のアルミスキンリベット留め機だと、
機体表面が設計値よりでこぼこ(リベット頭、パネル隙間、パネル段差)の影響があるらしい。
F-35の複合材の大型パネルはスムーズでその点有利だとか。

すべて2chの入れ知恵です。だれか詳しい人教えて。
807名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:04:23 ID:HUXYAP46
>>800
とんでもない過当競争の時期っていつ頃?
俺の拙い記憶ではこの40数年間さほどの競争があったとは思え無いが。
四当五落なんて言ってた時代でも実際は適当だったぞ。
御受験なんてのが流行りだしたのは近年だし。
808名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:49:30 ID:???
政治厨氏ね
809名無し三等兵:2009/07/27(月) 19:58:51 ID:HUXYAP46
なんや話についてこれなくなると最後ッ屁か
810名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:01:52 ID:???
ここの所の流れで教育から政治ネタを持ち出した初出は>>787
某開発中旅客機と同じ番号かw
811名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:17:04 ID:???
>>807
> 俺の拙い記憶では

誰もお前の記憶の話なんかしていない件について。
812名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:21:11 ID:???
心神をハリアーのように改造してくれよ。
813名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:34:36 ID:???
814名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:51:46 ID:???
ついでにドリルもジョイントしようぜ
815名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:52:25 ID:???
ヤダ何このリンク
すごくピザ臭い
816名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:55:27 ID:???
まあ、やるならリフトファンじゃなくてプレナムチャンバーだろ
817名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:31:11 ID:HUXYAP46
>>811
日本語が不自由なのですね(^o^)
818名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:43:53 ID:???
「俺の拙い記憶では・・・」

これで一般化できると思う馬鹿。
819名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:58:14 ID:???
>>804
>・翼前端などの尖っている部分では反射方向の制御が難しいので

これを制御可能にしたのが今のステルス機の理論的基礎であるピョートル・ウフィムツェフの方程式なわけで


あんたのまとめは現代のと60年代の知識をごたまぜにしているように見える
820名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:41:28 ID:???
というか最近の戦闘機は前縁とがってないからね。F22も心神も。
エッジでの電磁波放出理論とかなんとかではなく、
少なからず正面を向いている面があるため、前縁にはRAMをくっつけるのでは?
821名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:47:38 ID:???
心神
822名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:59:24 ID:???
大樹町OR硫黄島でラジコンを公費で飛ばせるのっていいよな。
趣味の世界に走ってる感じがして楽しそうだな。
823名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:20:39 ID:???
硫黄島で飛んでる菱形翼のラジコン情報はどうなった?
824名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:44:31 ID:???
情報源の人が飛ばされたんじゃね
825名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:50:30 ID:???
>>822
試験結果を得なきゃいけないのに趣味の世界に走ってるとか何を言ってるんだ
826名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:53:10 ID:???
>>822
そもそも硫黄島が地獄だ。
楽しそうだと感じるなら、キミが硫黄島に単身赴任するがよい。
827名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:54:16 ID:???
硫黄島で最も信頼のある通貨ってビールだったっけか。
828名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:56:13 ID:???
んでとにかく水がないと
829名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:24:12 ID:???
硫黄島では滑走路に溜まった水で命をつないでいるらしい
830名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:06:03 ID:???
>>829
ゴムと硫黄の匂いがする水だけど飲む?

実態は雨水をタンクに溜めます。
831名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:09:05 ID:???
つまりビールを大量に携えて硫黄島に乗り込めば、支配者になれるのか。
832名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:16:29 ID:???
そして自衛隊の施設のわびしさと米軍の施設のステキさの落差を見て涙するんです。
833名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:42:40 ID:???
大樹町の方がマシだろうな

硫黄島は魚釣りが最高の娯楽だが海に入ろうとしたら三角形のヒレが海面上に見えるとか
水は雨水がタンクに溜まったのをとりあえず浄化して飲むがやっぱり沼っぽいとか
テレビゲーム持ち込みまくって娯楽とするとか
834名無し三等兵:2009/07/29(水) 02:37:44 ID:???
小型の海水淡水化装置を持ち込んだらいいじゃん。
アメリカの海保も駐在してるんだろ?みんなで使えば良い。
835名無し三等兵:2009/07/29(水) 02:41:16 ID:???
縦割り行政の悲劇ですな
836名無し三等兵:2009/07/29(水) 03:02:28 ID:???
硫黄島への島流し経験者が居ると聞いて
837名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:28:20 ID:o0PesBDY
F22が駄目になったので、タイフーンをF4の後継とします。
F15の後継候補が存在しないので、心神をさらに開発します。
法律変えて輸出も可能にします。
838名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:40:39 ID:???
F-4後継だからなあ

タイフーンは微妙に間に合わない気がするけどどうだろう
839名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:44:07 ID:???
>>834
雨が降り大地を流れ海に出る。いろいろ曰くのある話が絶えず囁かれ
未回収の遺骨が山ほどある島で周囲の海水を利用したがる輩がいると思うか。
840名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:45:08 ID:???
砲弾なんか重金属等で汚染されてそうで嫌だが、遺骨とかCaはどうだっていいだろw
841名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:21:12 ID:???
>840
なんかチョン臭いな。普通の日本人なら絶対に避けるのに。
842名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:45:21 ID:???
淡水化施設はあるよ。でもね、海水淡水化は高コストだから、
やっぱり水が不足してくるとシャワーや洗濯が制限されたり、飯の味噌汁とかが出なくなるよ。
※風呂は無い。天然海水温泉と天然サウナ風呂はある。そこは安全。
水分なら椰子の実を採って飲んだり食べたりも出来ます。
森の中に入り込んだら死にますが。

だから黒板に書いてある貯水量はちゃんとチェックしとこうね。

あとゴム底の靴は速攻ボロボロになります。

おいでませ硫黄島。ようこそ硫黄島。不発弾もあるよ。
843名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:01:53 ID:???
いおうとう
844名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:09:45 ID:???
いうぉおじま
845名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:11:22 ID:???
ちなみに鬼界ヶ島とも言う。
846名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:17:51 ID:???
そこちがう
847名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:31:29 ID:???
猫と七面鳥ならいっぱいいたな。
848名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:38:43 ID:???
>>842
その椰子の実汚染されてそうで怖いなw
命がけだな
849名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:55:16 ID:???
売店が週2日、合計で4時間しか空いてないのは辛い。
危険マップの更新の方が頻度高い。
850名無し三等兵:2009/07/30(木) 01:11:30 ID:???
>森の中に入り込んだら死にますが

不発弾踏むんですか?
それとも演習場に迷い込んで撃たれるんですか?
あるいは火山性ガスでも充満してるんですか?
851名無し三等兵:2009/07/30(木) 01:22:04 ID:???
シャー
852名無し三等兵:2009/07/30(木) 01:27:57 ID:???
>>850
ただひとつ。


迷う。
853名無し三等兵:2009/07/30(木) 03:05:08 ID:???
新たな仲間を求める日米将兵に誘われて帰ってこれなくなるのか
854名無し三等兵:2009/07/30(木) 05:47:34 ID:???
やっぱり出るらしいよ
855名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:41:05 ID:???
そろそろ、硫黄島は秋田。
856名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:28:57 ID:???
南鳥島に比べれば硫黄島も天国さ。

毒カタツムリが大発生したときなんざ、居場所がなかったもんな。
857名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:30:29 ID:???
>>856
通った跡触るのも危険って奴か
858名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:04:26 ID:???
出るとか笑わすなや、硫黄ガスなんかで幻覚幻聴が起きるんだろ
それは体の拒絶反応だろ 
知らんけどめいびー
859名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:12:35 ID:???
>>856
毒って広東住血線虫の事か?それは毒じゅなくて寄生虫だろ
860名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:40:40 ID:???
アフリカマイマイは火箸でつまんでドラム缶に沸かした湯にどんどん投入して殺すべし
そして全て茹で殺したら、寄生虫も死ぬからもちろん食用になる
但し糞抜き(あるいは内臓抜き)の作業がどこかで必要になる
861名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:33:21 ID:???
クラスターアフリカマイマイ
862名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:15:37 ID:BRmwE79v
アフリカマイマイって確か食用として移入されたんだよなー。
863名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:09:34 ID:???
戦時中はみんな我慢して食べた
戦後の沖縄では気味悪いと殆ど誰も食べなくなり大繁殖してしまった

沖縄戦直後に、遺体にアフリカマイマイが多数たかって遺体を舐め削り食べていたという
話がある。まあ雑食性だからそれ位十分可能な生き物だ
しかし、それで食べる人がいなくなってしまった
864名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:23:41 ID:???
大津波の後のカニやロブスターだって…
865名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:43:23 ID:???
ラジコン心神が木を使ってたら、茸が生えたり蝸が中に入っていそう嫌だな。
866名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:46:22 ID:???
硫黄島ネタはもういいだろ
深深のラジコンが問題だw
867名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:51:41 ID:???
>>866
ラジコンは多種多様なものが飛んでるからねー。

大樹のほうが環境エエけど、天体望遠鏡みたいな望遠カメラのヲチャがいるからな。
雑誌とかに投稿してないところをみると、どこかの国のヲチャなんだろうな。
868名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:30:30 ID:???
>>858
やっぱり出るらしいよ
869名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:02:44 ID:???
うっ、で、出る!
870名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:15:13 ID:???
びゅるる
871名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:51:12 ID:???
>>868
そういう話は知ってるけどさ んなものは神格化するための作り話でも不思議ではない
では、東京なんか大地震や大空襲で大勢、硫黄島の比じゃないほど死にまくってるのに、なんで出ないの?つー話だろw
おかしいだろ? おかしいだろ?
872名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:56:36 ID:???
死に様の違いだ
873名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:14:36 ID:???
>>871
相手の立場で考えれば自明

幽霊からみれば、この世のものではない生きた人間がうようよいる
都会なんか怖くて住めないよww
874名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:49:08 ID:???
>>871
神社さんやお寺さんが頑張ってる。
そんな東京でも惨事のあった場所近くではそれなりに怪談があるよ。
875名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:02:47 ID:???
東京でも普通に出るよ
876名無し三等兵:2009/07/31(金) 07:44:06 ID:???
生きてる人間による殺人事件認知件数 約2000件/年
幽霊による呪い殺し事件認知件数 0件/年

生きてる人間の方がずっと怖いよ。 
それで言うと交通事故が一番怖いけど。
877名無し三等兵:2009/07/31(金) 08:42:39 ID:???
東京みたいな大都会に出たら社会に迷惑がかかるってんで硫黄島だけで我慢してるんでね?
それに、戦争に現実感を持ってない現代っ子相手じゃ話も遭わないだろうし、その点
旧軍の精神的遺産をけっこうなレベルで受け継いでる自衛隊が相手なら
878名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:34:40 ID:???
英霊が水をくれと出てくるのは感動するが、空襲で焼け死んだおっさんが売春婦どこ?とか
焼夷弾直撃したおばあちゃんが、ダイコンどこ?とかは受け入れられない
要するにイメージ的にNGな怪談は存在しない
これが最大の欠陥で、真実ではない証と言えるだろう 常識の範囲のお化けとして望ましいものしか出てこない
当人にとってはその体験は事実なのだろうが、それは自分の脳にだまされているのだw
879名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:42:21 ID:???
オカルト板曰く、強烈な感情(怨みとかですね)を死に際に遺したものがなるんだとさ
880名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:58:51 ID:???
戦後大開発が行われて地脈が大幅に変化した東京と
ほとんど開発が行われず当時のままの姿を多く残している硫黄島

霊の発生率が異なるのは当然。
881名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:01:15 ID:???
ここなんのスレだっけ…?助けてよアラマタ先生!
882名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:12:21 ID:???
硫黄島は毎年20cmも隆起する特異な島だから東京以上に激変しとる
883名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:17:27 ID:???
火山ガスがあちこちで出てて、街灯も無くて夜は暗い
辛うじて見える月明かりに火山ガスの揺らぎが重なったら何にでも見える
硫化水素や亜硫酸ガスで頭ボケてたら特に
更に自衛隊ゆえ上官のどやし声も耳に残る。自己の冷静な判断力も失っている
884名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:31:16 ID:???
心霊現象の多くは暗視装置があれば実現できそうだがw
上官持ってないか?
885名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:26:35 ID:???
心神の話は?
886名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:31:01 ID:???
心霊精神スレになった
887名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:31:08 ID:???
よーし、パパF−1のときのノリで心神をF−Xに採用しちゃうぞー



7月31日12時6分配信 産経新聞
「代替案を考える」F22生産中止で官房長官
 河村建夫官房長官は31日午前の記者会見で、米下院が30日に可決した国防歳出法案で
最新鋭ステルス戦闘機F22の生産中止が確定したことについて
「米国の方針がそういうことであれば、日本としては代替(案)を考えていかなければならない」
と述べ、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)としての導入を断念する考えを示した。
888名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:31:59 ID:???
敵レーダー画面がノイズだらけになるのがECM

では敵パイロットの精神をノイズだらけにするECMを作ろう
889名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:18:36 ID:???
SAN値があがが
890名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:20:03 ID:???
屁垂れ政権では純減が相場だろう
期待しない方が良い
891名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:48:39 ID:AlACsHNf
次期主力戦闘機F-Xは純国産じゃないとだめでしょう
DARPAのアシンメトリック・マテリアルの技術開発はどこまでいってるの?
892名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:55:20 ID:???
おいおい純国産とか言っといていきなりアメリカに期待かよ…
893名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:07:02 ID:AlACsHNf
アシンメトリック・マテリアルの研究を日本でも行っている?
次期機体は光学迷彩採用
894名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:45:23 ID:???
>887
心神はまだお試し期間中の新機軸多すぎて間に合わんだろ
ここはどう考えてもF-2XLだ
895名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:53:29 ID:???
2011年に予定通り飛べたとして、その後の経過次第かな。
種々のテストに一年、それから再設計を始めたとしてF−1の例から配備まで五年。
つまり単純に考えれば2017年にF−3をF−X機として導入できるわけだ。

……うん、無理目だね。F−2の生産を続けつつじっくりと開発して、頃合いを見計らって
生産を切り替えるようにした方がよさそう。
896名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:55:32 ID:???
追記

しかしよくよく考えれば、P−1で哨戒機の対艦攻撃能力が上がったから
あんまり攻撃機を増やしても意味ないのかな?
や、もちろんAAM4を運用できる機体なら4.5世代並みの空戦能力を
期待できるが。
897名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:16:18 ID:???
>>896
P-1は戦力になるけどあくまで対潜哨戒機だからなぁ
それに対地攻撃任務もあるわけで
898名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:42:23 ID:???
>>897
マーベリックとASM-2DLがありますよ。
899名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:52:59 ID:???
マーヴェリックはあくまでも対艦用途。
DLって何?
900名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:58:09 ID:???
Data Link
901名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:31:46 ID:???
贔屓目抜きにして、心神ベースの戦闘機がF-35Aの発達型の性能超えられると思う?
F-35って延々と改良を続ける予定になってるから、F-3が飛ぶ頃には性能上昇してるはず。

もしもF-3を候補とする戦闘機導入計画が出来ても、その時に国内にF-35が配備されてたら
事業評価書が書けないような気がする。
もし国内配備されてなければ、お手盛り嘘800で凌げると思うけどね。

国産戦闘機を望むなら、F-35の導入だけは避けたほうがいいね。
902名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:44:29 ID:???
>899
ASM-2にデータリンクとGPS誘導付けたやつ>ASM-2 D/L
名前は対艦ミサイルだけど対地目標にも使える素敵な新アイテム
903名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:57:27 ID:???
なにがなんでも国産
904名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:59:10 ID:???
ASMを対地用途って高すぎないか?
905名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:59:37 ID:???
>F-35って延々と改良を続ける予定になってるから、F-3が飛ぶ頃には性能上昇してるはず

機内装備は改良できるだろうな
あとエンジン性能を上げるかも知れないが、今でもかなり限界近くないかw

パルスデトネーションエンジン搭載の最初の航空機になるかも知れんが
今の所パルスデトネーションエンジンって全長やたら長いよな

また、ステルス機のRCSを上げる事って出来るかな?
906名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:09:26 ID:???
>>905
航続距離を延ばすとか、アビオの性能向上とかそっち方面がメインになると思う。
推力も多少は上がると思うけど正直限界。
RCSについては素材次第だと思うけどそれほど期待しないほうがいい。

それでもF-3ってF-35Aを超えられるかな?
ステルス性についても若干劣りそうだし、エンジンは双発にしてやっとF-35クラス。
搭載アビオも米AESAを超えるのは難しいんじゃないかな?
907名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:10:19 ID:???
>ASMを対地用途って高すぎないか?

んなこといったらSLAMはどうなんだと
908名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:14:32 ID:???
>>888
ジャムの新たなアプローチだ。
909名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:41:01 ID:???
>エンジンは双発にしてやっとF-35クラス

2025年までに初飛行させられるレベルで比較するなら、
多分推力12t×2になって、何とか超えるくらいにはなるんじゃないかな

ただしF135も推力21tくらいまでは上がってくるだろう
910名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:43:14 ID:???
>ステルス性についても若干劣りそう

F-35は本気出せない状態だったからな
今の心神モックアップでは探知距離にして倍くらいあると思われるが
この研究成果を実機にどの位生かせるものかなと
911名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:14:01 ID:v8Ba70TQ
>>910 今の心神モックアップでは探知距離にして倍くらいあると思われるが?
オマエの妄想なんぞどうでもいい。
912名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:54:12 ID:???
どうせまたいつぞやの様に、開発もいよいよ大詰めに差し掛かろうかという所でアメちゃんの横槍が入るんだろうな
913名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:02:27 ID:???
RCSの値や、「心神モデルでRCSは虫よりは大きいが中型の鳥よりは小さいです」と言っている所からすると
まあ、ジュウシマツサイズだろう
914名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:04:11 ID:???
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
915名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:06:36 ID:???
ジュウシマツと表記したのはいさくちゃん
916名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:18:20 ID:???
>>906
超えられないなら普通に途中から米国との共同開発になるだろうさ。
あるいは、特定の部品だけアメリカから輸入するとかな。
だいたい、F−35を超えるという発想からして稚拙。必要なのは、日本の
安保状況に適する戦闘機であって、F−35よりつおい戦闘機じゃない。
どちらにせよ、国産機(あるいは日本も参加しての国際共同開発機)は
国内生産体制の維持や技術力向上のためにも続けなけりゃならんしな。
917名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:31:07 ID:???
>>916の下三行へのレス
そりゃよく分かるけど事業評価書の代替手段との比較検討状況をどう書くのかなという疑問がある。
実機が海外にあれば嘘800で誤魔化せるかもしれんけど、F-35を運用中だったりすると嘘も書きにくい。
918名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:50:26 ID:???
そんなのはどうとでもなる。
919名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:52:07 ID:???
XF5−1を戦闘機エンジンのサイズに拡大したら推力いくらになるのか気になって夜も眠れない
920名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:53:45 ID:???
国産AAMの搭載本数
最高速度
Mach1.5までの加速時間

この辺の性能で上回るのが目標
921名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:06:17 ID:???
>>919

1.日本のエンジン高空試験装置は、流量70kg/sと技本資料に書かれていた
2.台湾の高空試験装置については公表されていないが、技本の資料では(推定値)90kg/sと書かれていた
そして台湾はこの装置でTFE1042を試験したが、このエンジンの流量は45kg/sである。推力は4.2tだが。

3.以上の事から、エンジンの流量の倍の流量が高空試験装置で流す必要があると仮定すると
XF5-1の流量は35kg/sであると思われる。
ガスタンクから高圧気体を噴出する場合、ガスの噴出する力は流量と温度に比例する。タンク内の圧力そのものにはあまり関係しない。
これで推力5tを出している訳で、流量7/9がなのに7/6倍以上の推力を出せる訳だから
単純に言えば、XF5は同じ流量ではTFE1042の1.5倍の性能を有しているわけだ。

4.F404では流量65kg/s、EJ200では77kg/s、F100-PW-100では105kg/s、F110-GE-129では122kg/sの流量である
従って、もしXF5と同等の技術で、35kg/sの3.5倍、118kg/sの流量のエンジンを日本で作れれば、17.5tに達するのだろう。
これだと大型エンジンになり過ぎ、施設拡大が間に合わないというのなら2.5倍でも12.5tだ
また、XF5はその開発開始から15年が経っており、今なら更に200℃の耐熱合金をタービンに使える。
そうなると更に1割推力が増す

なお、イギリスのエンジン高空試験装置は185kg/sの流量を発生することが出来る。
これと同等の施設なら、90kg/sまでの流量のエンジンを試験できるだろう。日本の施設を、民主党政権下で
そのように拡大できるかどうか定かではない
922名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:43:39 ID:???
F‐35はタイ風より弱いと踏んだ・・

やっぱり心神の発展型国産ステルスしかなかろう
エンジン推力も16トンを目指していこう
5兆円位使えばいいものできるんでは?
923名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:46:14 ID:???
>>922
それは国産は無理という皮肉かw
924名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:59:47 ID:???
態々政治ネタ挟まんでよろしい
925名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:04:38 ID:???
心神募金とかできないのかねえ
年1万ぐらいなら出すぞ
926名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:09:59 ID:???
>>925
さぁ明日から駅前に立って募金を募るんだ。
パンダの絵にシンシンを助けてとでも描いた看板持ってれば
きっとそれなりに(ry
927名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:12:24 ID:???
心神ちゃんを救う会。
心臓の弱い心神ちゃんに強い心臓を移植するために1兆円必要です。
人間の心を持っている人は1万円から募金を受け付けます。
928名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:42:14 ID:???
募金詐欺wwwwwwwwww
929名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:43:05 ID:???
漢を募集します。

心神の完成を祈るだけのかんたんなお仕事です。
930名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:18:33 ID:???
鳩山政権になり中国に技術移転して中国機購入の悪寒
931名無し三等兵:2009/08/01(土) 04:51:26 ID:???
当面はエンジンだけ米国製でも欧州製でもいいじゃん
国産機でエンジンは米国製って機体もF−1支援戦闘機とか今度のC―2輸送機とかあるし

それも駄目って言うなら本格的に日本の兵器市場を失う事になりますよって言うしかないだろ。
932名無し三等兵:2009/08/01(土) 04:53:52 ID:???
対外輸出しないんだから市場ってのは変じゃね
933名無し三等兵:2009/08/01(土) 06:17:28 ID:???
>>931
それは構わないんだけどさ、問題は日本の防空に必要な機体規模は結局はラプター程度になるだろうという事。
長細い国土に見合った航続距離とスパクルの為に必要な燃料搭載量、それからステルスの為の必要条件として内蔵すべきミサイルの数と
それを納める為のミサイルベイのサイズという点からね。

するとそれだけの重量の戦闘機をスパクルさせるのに必要な推力のエンジンはアメリカにしかない訳だが、アメリカが売ってくれるのかという問題だよ。
恐らく最新鋭エンジンもアメリカにとっては機密の塊だから日本への輸出は認めないだろうという事。

ヨーロッパ製なら結局はEF2000程度の機体規模しか飛ばせないから、それならEF2000を最初から買えばいいじゃないかという考えが成り立つだろ。
そっちをラ国する方がまず確実に安上がりだからね。

戦闘機用の大推力エンジンを自力で作れない(少なくとも開発経験がない)というのは本当に日本にとっては最大の弱点だなあ。
結局、どんなに優れた機体を設計しようが(もちろん、それは大変難しいし、それが出来るようになるだけでも大進歩なのだが)、
必要な大推力エンジンがなければ全長10数mの巨大な置物にしかならないからね。

だから、例えばアメリカが「F-22の輸出は認めないがF-22のエンジンは輸出しても構わない」というのなら、何も問題ないんだけどね。
まずそんな可能性はないだろうな。
934名無し三等兵:2009/08/01(土) 08:09:58 ID:???
じゃあいらなくなったF136を日本に売っておくれよ! もっとないかorz
935名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:02:57 ID:???
イギリスに行ってエンジン施設借りて試験やれば楽じゃん
機体が量産されるほど品質高めたら試験施設はもう必要ないだろ?
936名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:24:22 ID:???
更なる新型エンジンの開発はしないの?
937名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:46:18 ID:???
太平洋戦争開戦のその日も、日本はアメリカの航空機用エンジンのライセンス生産を行っていた。
航空機用エンジンの生産ができたからといって、航空機用エンジンの開発もできるようになったと
勘違いしてしまい、ライセンス品のいいとこどりを狙った国産エンジンはトラブルに見舞われ続けた。

その反省から、着実な開発を目指しているんだろ。
外見だけ採寸して真似ても意味なし。
一歩一歩ブラックボックスを開けてかなきゃ、結局自分の技術になならない。
938名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:53:34 ID:???
もうそろそろスーパークルーズ可能10トン級エンジンの
開発をはじめていないとやばいな
939名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:03:21 ID:???
より高性能エンジンを開発するなら
XF5の心神での評価を待って、その知見を生かして開発を始めたほうが
効率的じゃない?

とりあえず、大型エンジンを平行開発して、相互にフィードバックすることも
できるかも知れないけど、開発はややこしくなって無駄が多いかと。

>>938
少なくとも、検討や構想は練ってるだろうね。
940名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:31:42 ID:???
>>937
アメリカの航空機のライセンスじゃないぞ?
レシプロの誉とかその他色々を調べろって。

戦後から主流になったジェットエンジンはさっぱりだし
レシプロもそこまで高性能ではなかったが。
941名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:37:22 ID:???
>>940
その国産「誉」が失敗作の典型

開発経験のない設計者がエンジン理論に忠実に設計して全然信頼性がなかった。

中島はライト社の航空機用エンジンを散々生産していたけど、
そのエンジン各部にこめられた工夫や余裕などの設計ノウハウを理解していなかった。
942名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:56:47 ID:???
お前らが全員三菱重工やIHIに就職して心神を研究すれば
すんげーーー戦闘機が作れるんじゃね?

日本の未来を頼むお。
943名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:04:53 ID:???
>>942
予算を4倍にしてプロジェクトチームを並列で2本ぐらいでやれば、
いいのが出来るよ。どっちかがボツか改良されてFSになるかもしれないけど。

やっぱり、金と時間と延べ人数は正直に製品に出るね

>>941
量産化されたとたん歩留まりが酷かったらしいな、
設計自体は調べてもらった通り、さほど問題はなかった。

944名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:16:59 ID:???
ラプターちゃんはどうも無駄が多くて搭載量が少ないように思われ・・
ミサイル折りたたんでコンパクトにまとめられないかw
945名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:23:42 ID:???
>>944
なんでラプターを名指しするのかがわからん。
ステルスってそんなもんだろう。
946名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:34:29 ID:???
>>942
>お前らが全員三菱重工に就職して

ビーバーエアコンの営業がせいぜい。
まともな事書いているのは、ちょっと本職が関係有るのが、かなり混じっている。
947名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:07:24 ID:???
こんな時に余計なもの抱き合わせてちんたら開発して
と思ったら、飛ばすなと政治家から圧力かかってたんだよな
ポチ党はアメリカの言いなりだからな アメの圧力で今後開発止められるかもしれないし
ま、今回民主に入れてやるよ
足ひっぱるようなアメリカの言いなり政党でこのザマだ
予算削減の方がまし
948名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:34:41 ID:???
ポチって湾岸戦争ん時にアメリカにポンと5兆円差し出した小沢のことでそ?
今でもケツに白人のチンコ咥えこんでる。最近は中国人のをしゃぶるようにもなった。
949名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:36:30 ID:???
だから政治の話しは嫌なんだ
950名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:23:37 ID:Wu8hC7iu
>>939
安直な奴だなー。
エンジン開発がそんなに簡単だと思っているのか・・・
951名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:24:03 ID:???
簡単じゃないけど、やらなきゃ始まらないのは確か。
952名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:27:51 ID:???
アメリカのエンジンの設計図のコピーをアレして作れば良いのですよ。
953名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:33:40 ID:???
アメリカのエンジン職人の朝は早い
954名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:56:30 ID:Wu8hC7iu
>>951
リンク先を読め
955名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:56:32 ID:???
多分今回の経済大混乱でアメリカの開発は10年は停滞する。
その間に着実に進めていれば抜くことは可能だと思うがな。
ミンスが政権を取る可能性はないよ。

>954
リンクってどこ?
956名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:33:42 ID:???
>「XF5-1」 推力5トン マッハ2.5

燃焼ガスの噴出速度を落とす代わりに噴出量を増大させて
推力7トン マッハ1.5ぐらいにできるんじゃね?
957名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:42:30 ID:???
っていうかXF5−1は心神についての要求項目を満たすために設計されたエンジンであって
あれが日本の技術で作れる最強推力ってわけじゃねーし。
958名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:47:40 ID:???
>>955
>多分今回の経済大混乱でアメリカの開発は10年は停滞する。

お前なんもわかってねーなwww
959名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:00:11 ID:???
>956
XF5-1は吸入量増やした試験でA/B 7.7t達成しとるよ
960名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:04:26 ID:???
>958
んじゃ説明ヨロ。
961名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:13:35 ID:???
どのみち高温高速の燃焼ガスでは赤外線ステルス性が落ちるからなあ
962名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:19:04 ID:FWffoNFd
>>955
何のためにアンカー打っているんだ?
963名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:17:55 ID:EUJwQ3qj
>>950
イギリスからエンジン買えないのか?何も国産100%に拘る必要はないだろ。
F35用のF136なんか開発中止にされてイギリスも困ってると思うが。
964名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:39:55 ID:???
米との防衛関係が崩れるかもしれないと言う話を無視にしても、イギリス製エンジンを空自が買いたがるかは・・・。
T-2・F-1があるじゃんって言うだろうけど、そのエンジンが原因でほしがるかどうかって意味で。
965名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:52:54 ID:???
ロシアと技術提携して、耐久性を上げれば良いんじゃないの?ロシアは資源も
持ってるから、仲良くしておいた方が良いと思うわ。
966名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:55:05 ID:???
あのエンジンそんなに酷い代物だったのか
967名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:16:38 ID:???
>965
ロシアと軍事部門での協力はまだ早い。
中国に流れる可能性があるうちはね。
968名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:42:03 ID:???
>>959
ソースは?
969名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:17:44 ID:???
>>959
疑って責める為に要求する訳ではなく、心神ファンとしてそれは重要な情報なので、是非ソースを知りたい。
970名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:16:34 ID:70DMYfHg
>>965
ロシヤエンジンは使い捨て、耐久性が低いってのが常識だと思っていたが・・・
971名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:44:05 ID:???
>>970
>ロシヤエンジンは使い捨て、耐久性が低いってのが常識だと思っていたが・・・

性能は出るのだから、耐久性を落としている部分を解析して「改善」。
数学モデル付くって、実機で実験すれば、温度分布なり振動条件なりが、
材料の限界に近い・限界超えてる所が(たぶん・直ぐに)見つかるだろう。
そこを順番に潰せば良い。 (言うだけなら簡単。でもIHIなら・・)
972名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:02:58 ID:70DMYfHg
>>971
>言うだけなら簡単
IHIが開発を請け負っているGXロケットの現状を見てごらん。
俺はGX頑張れ派だが・・・
973名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:30:49 ID:???
>>972
G-Xは50年後、100年後に向けて大ペイロードを安価にバンバン宇宙に打ち上げるための初期投資と思ってください。
それだけのスパンで考えられているプロジェクトです。

974名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:31:59 ID:???
ロケットは知らんけど、赤字会社は基本的に士気は低下するからなぁ。
975名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:35:08 ID:???
>969
俺は959じゃないけど、ジェットエンジンスレの>372 にそれらしき書き込みがあったよ。でもそこのソースがリンク切れしてるっぽいけど……。一応確認してみては?
976名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:43:23 ID:yqSznrhr
このスレが500にいく頃には完成してるかな
977名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:18:34 ID:???
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248997829/l50

640 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 15:07:57 ID:q8V46NgW0
 >>638
 その理屈分りません。

 現時点で見ても、F-2の性能は最新機に比べ高くなく、同じF-16系の
 最新改修型に比べてもアビオなどの性能で完全に見劣りする。
 その戦闘機をあと20〜30年使い続けることを想像してみろ。
 F-15やF-4EJが長い寿命を保っているのは、その機体キャパシティの
 大きさから近代改修して性能向上が容易だったからだ。
 F-2は違う。
 国産のAAM-4対応すら、専用指令装置の搭載に四苦八苦。
 防衛庁自身も国会でF-2の調達を中止する理由として「機体が小さく
 今後の性能向上が困難」と答弁している。
 時代遅れになったからといって、機体寿命が尽きるまでは簡単に
 捨てられない日本では、近代改修も困難な陳腐化した状態でも
 F-2を使い続けなければならない。
 近代改修が難しくても、戦闘機保有数に上限がないならそれも問題ない。
 だが、明確な上限がある。
 つまり、10年後、20年後に新しい戦闘機を入れたくても、時代遅れの
 F-2が保有機数の枠を占有してF-2の寿命が尽きるまでそれができない。

 今更のF-2増産は、国産派が望む「F-3」の導入の障害にもなるんだよ?
 これまで作った分はいい。
 それを大事に使い続けよう。
 だが、これ以上F-2を増やしてはいけない。
 F-3のためにも。
978名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:58:06 ID:???
+にいるような土人の寝言をいちいち貼るなよ。
979名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:10:06 ID:70DMYfHg
>>978
正論だ、俺はこのスレの連中もこれぐらいの理性を働かせて欲しいと思うぞ。
昔は軍板って敷居が高くて入りづらかったが、入ってみるとオタクばっかり
正直ガッカリしている。
980名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:47:09 ID:???
>>978の言う通りだとするとF-2とほの同じ機体規模のタイフーンの導入もありえないわけだな
981名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:48:22 ID:???
さすが下げを知らない人は言うことが違うな。
982名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:01:16 ID:???
いつからこのスレッドは他板の土人が居座る様になったんだ?
983名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:09:54 ID:???
sageも知らない奴にガッカリされても何ともねぇよ
984名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:36:45 ID:???
心神が初飛行してガメラレーダーにバッチシ写ったらどうするんだろうな・・・
アメリカとかが横槍入れてくるかな?
985名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:38:20 ID:???
そういえば北のミサイル騒動の時映ったのってなんだっけ
986名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:41:43 ID:???
それは俺のおいなりさんだ。
987名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:51:13 ID:???
>>986
虫より小さくレーダーに写るんだろ?
988名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:52:21 ID:???
ステルスおいなりさんか
その技術を応用して・・・
989名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:54:11 ID:???
韓国おいなりはRCSは凄く小さいんじゃねーか?
990名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:55:10 ID:???
つまり「毛」によりレーダー波を乱反射させ
991名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:56:37 ID:???
フレアとかどうする・・・
992名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:58:36 ID:???
精子はフレアなのかチャフなのか・・・
993名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:35:27 ID:???
>984
それ心神の開発目的の一つ。ステルス機がどのようにレーダーに映るか、
また映らないようにするにはどうするかといった研究をするらしい。
994名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:36:04 ID:70DMYfHg
>>981-983
こういう風に、どうでも良いことが反論と思っているバカ共(^o^)
995名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:44:48 ID:???
>>995なら心神が来年飛ぶ
996名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:48:43 ID:???
>>993
それは必要な事だろうな。空時PはF-22とのDACTで撃墜判定もらって
喜んでるだけで何のフィードバックももたらさなかったらしいし。
997名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:49:27 ID:???
>>996
喜んではいないと思う。
そして、俺たちにフィードバックがないだけで、しかるべきところにはある。はず。
998名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:56:44 ID:???
Su−37Jが欲しいなあ
999名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:07:49 ID:???
ほしがりません。ロシア製。
1000部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/08/03(月) 00:09:42 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。