ATD-X 先進技術実証機 心神 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
心神(しんしん)は日本の防衛省技術研究本部が三菱重工業を主契約企業として
開発を行っている航空機の開発計画の通称。技本では先進技術実証機と称する
研究機で、次世代戦闘機に使用できる国内の先進技術を、実際に飛行させて
実証・確認をするための機体である。
次スレは>>980踏んだ奴が立てること

前スレ
ATD-X 先進技術実証機 心神 21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268308566/
2名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:39:54 ID:???
3名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:40:53 ID:???
過去スレ2

ATD-X 先進技術実証機 心神 11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231413504/
ATD-X 先進技術実証機 心神 12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236645101/
ATD-X 先進技術実証機 心神 13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240715956/
ATD-X 先進技術実証機 心神 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243088143/
ATD-X 先進技術実証機 心神 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245932184/
ATD-X 先進技術実証機 心神 16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249267088/
ATD-X 先進技術実証機 心神 17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1252049500/
ATD-X 先進技術実証機 心神 18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256880042/
ATD-X 先進技術実証機 心神 19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263549400/
ATD-X 先進技術実証機 心神 20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1266193343/
ATD-X 先進技術実証機 心神 21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268308566/
4名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:41:41 ID:???
心神で研究する内容
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
 4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
 3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
 (ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
5名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:42:31 ID:???
「コンフォーマル・レーダーの研究」
 主要な目標性能・緒元
任意形状の空中線を形成できることを目標とする。
マルチ・ビーム形成ができることを目標とする。
同時多目標処理ができること。
地形情報を迅速に処理できること。
不要波からの妨害を回避できること。

 技術的重要事項
コンフォーマル空中線技術、デジタルビーム形成技術
アダプティブな信号処理技術、多目標同時処理技術
妨害波抑圧処理技術、地形情報処理技術
機体適合技術、マルチモノパルス・パターン形成
同時多目標対処、広角ビーム形成
高精度方位探知、マルチビームSAR
アダプティブ・パルスドップラー
マルチビーム

「多機能RFセンサの研究」
 研究の背景と目的

共用開口アンテナ・探知・追尾の高速化
・多目標追尾能力の向上・低RCS化(ステルス化)      ・信頼性向上・マルチミッション化・機能・機材の統合
・更なる低RCS化                         ・将来の戦闘機=ステルス化、統合化の方向                  ・電子機材も統合化が進展

レーダ開口を広帯域化し、共用利用(共用開口・多機能化)
・レーダ、ESM、ECM個々の性能向上?高性能化                 ・1つのRFセンサで多様な任務をこなす?マルチミッション化
・電子機材削減、搭載スペース低減、共通部品化?コンパクト化            ・アンテナ、外装ポッドの削減?低RCS化

RFセンサを統合し、同一開口で複数の機能を実現             周波数範囲:空対空戦闘で用いられるC〜Ku帯(6〜18GHz)
6名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:43:12 ID:???
開発期間

「先進技術実証機」              平成20年度から平成24年度にかけて試作を実施、平成22年度から平成25年度に試験を実施
「多機能RFセンサの研究」          平成22年度に所内試験を完了
「統合アビオニクス・システムの研究」     平成22年度に所内試験を完了
「高運動飛行制御システムの研究」       平成18年度に完了
「コンフォーマル・レーダ・システムの研究」  平成16年度に完了

メーカー
エンジン        IHI
コンフォーマルレーダー 東芝
ステルス材料      三菱マテリアル
高運動性機体      MHI
耐熱複合材       MHI他

7名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:43:52 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/21/jizen/honbun/24.pdf
平成21年度政策評価書(事前の事業評価)

事業名: 次世代エンジン主要構成要素の研究
政策体系: 研究・開発
事業内容: 次世代の航空機用エンジンの主要構成要素のうち、高温、高圧で作動するエンジンコア部を構成する圧縮機、
燃焼器、高圧タービンに関し、更なる高温化及び軽量化を実現するための熱空力性能及び構造材料に関する技術について、
主要構成要素を試作し確認を行う。
所要経費: 約1億円(平成22年度概算要求額。後年度負担額を含む。)
8名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:44:56 ID:???
読売新聞10月13日夕刊
夢の戦闘機1
先進技術実証機。防衛省は今、航空機産業の英知を結集し、次世代戦闘機の開発に
取り組んでいる。多くの難題を抱えながらも、その翼が大空をかける姿に思いをはせる
技術者たちを追った。

「この10年で、米国の戦闘機開発力は革新的に進んだ。しかし、同盟国だからといって
その技術を供与してくれるほど、米国は甘くはない。技術は自分たちで手に入れなければ…」
東京・市ヶ谷の防衛省技術研究本部(技本)。技術開発間を務める空将の山崎剛美(55)は、
32分の1の実証機モデルを手に、開発の理由をそう話す。
世界最強とされる米空軍のF-22戦闘機。レーダーに探知されにくいステルス性と、
アフターバーナー(最燃焼装置)なしで超音速巡航できるエンジン。
それでいて俊敏な回転性能を有する運動性にも優れ、90年代末にベールを脱いだ実力は
「戦い方そのものを変える」(航空自衛隊幹部)ものだった。
「これが将来の戦闘機。中国やロシアも開発に乗り出しており、対抗していくには、
実際にステルス機を飛ばして見なければ太刀打ちできない」
山崎は、技本が2000年から「高運動飛行制御システムの研究」に着手した経緯を説明する。
ステルス技術を獲得すると同時に、ステルス機を飛ばすことで地上のレーダーやミサイルのセンサーに、
機体がどのように移るのかを確認できる。
将来、周辺国が保有するであろうステルス機に対抗できる新たな防空体制を築くためにも
開発する意義は大きい。
研究開始から10年。開発官も山崎が6代目だが、技本には、なんとしても自前で戦闘機の開発に
取り組まなければならないもう一つ別の理由があった。
F-86に始まり、空自は戦後、米国からF-104やF-15などの戦闘機を導入して部隊を編成してきた。
「しかし、常に最先端の兵器が提供されたわけではない」と山崎は言い切る。
たとえば、次期戦闘機(F-X)の候補となったF-22について、米国は「輸出用」の機体を製造できるか
検討した。でもそれは、戦闘機の性能をどのように低下させれば日本に売却できるか、
という検討に他ならない。
「見かけは同じF-22でも、中身は違う。米国は核となる技術は絶対に渡さない」
山崎が発した"米国の本音"は、実証機開発の重要な場面でも直面することになる。
9名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:45:50 ID:???
読売新聞10月14日夕刊
夢の戦闘機2
「未知の領域」 ステルス
先の大戦で名機「零戦」を生み出した三菱重工・名古屋航空宇宙システム製作所。
その格納庫の一角に、逆ハの字に開いた尾翼が特徴の先進技術実証機は置かれていた。
全長約14メートル、全幅約9メートルの機体は、米国のF-16戦闘機とほぼ同じ大きさ。
ステルス性を追求するために電波吸収材を施された機体は真っ黒で、
エンジンに空気を送り込むダクトは大きく湾曲していた。
機体の設計と開発を担当するプロジェクトチームのリーダー岸信夫(50)は、
航空工学と流体力学が専門で、入社してすぐ、次期支援戦闘機(FSX・今のF2)の
開発に立ち上がりから加わり、その後の改良も担ってきた戦闘機作りのエキスパートだ。
今回の最大の目的はステルス機の製作。
レーダーに捕捉されないためには機体から反射する電波を少なくすればいい。
主翼や尾翼は反射角をそろえることなどで対応できるが、問題は巨大な熱源となるエンジンだ。
レーダーが発する電波をエンジンまで届かせないために、ダクト内部を凸型に屈折させた。
「ステルスは設計から材質の選定、試験方法まですべてが未知の領域だった」
と話す岸ら技術者たちは4年前、ステルス性を試験するために、
多くの最新設備を持つ米国に施設の貸与を頼み込んだ。
機体を開発する上で最も重要な試験だった。
10名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:46:34 ID:???
だが、答えは「ノー」。
「日本が独自に開発しては困る、というのが米国の本音だ」と防衛省幹部は言う。
「仕方がない」と、岸は同盟国ではないフランス国防整備庁に依頼した。
開発した技術の流出も危ぶまれたが、実証機を持ち込んでの試験は西部のセラー試験場で行われ、
米空軍のF22戦闘機に近いステルス性が確認された。
仮に、F15戦闘機が100キロ離れた地上のレーダーに映ってしまうとすれば、
実証機は半分以下の距離まで接近しなければ、レーダーに機影が映ることはない。
岸は「将来戦闘機の『種』をつくることはできた」と自負する。
現在、岸と一緒に開発に取り組むエンジニアは約200人。
その多くが戦闘機づくりは初めての現場だ。
「戦闘機の開発にめぐり合うチャンスは20年に1度あるかないか。
若い世代に引き継がなければならない技術は山のようにある」
実証機の開発も大詰めを迎え、岸は自らが培ったノウハウを
途絶えさせてはならないと確信している。
11名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:47:17 ID:???
読売新聞10月15日夕刊
夢の戦闘機3
「我々の要求がのめなければ、日本にはエンジンを供給しない」
20年前、航空自衛隊の次期戦闘機(FSX)の開発を巡る日米交渉で、
米側担当者はそう強く主張し、日米で共同開発することが決まった。
実用に堪えるエンジンを造れない日本の足元を見透かした言葉で、
それは今も、開発の現場に「FSXのトラウマ」として根強く残っている。

そのトラウマに挑む2人の男がいる。
IHIで先進技術実証機のエンジン開発に取り組む池山正隆(49)と井上靖浩(45)だ。
1991年、当時の防衛庁から「圧縮機などエンジンの構成要素の研究」を受注したのを機に、
戦闘機エンジンの開発に着手した。
軽量小型で大きな推力という厳しい条件に加え、燃焼時のエンジン内部はセ氏2000度近くにまで達するため、
耐熱性を考慮し、ニッケルやチタンなど部品は20種を超す金属を使い分けなければならない。
しかも加工にはミクロの精度が求められる。
すでに十数回に上る燃焼試験を終え、実証機に載せるエンジン「XF5-1」は、
機体の形に合わせた微調整を残すだけとなった。
小さなエンジンで大きな出力を示す推力重量比は8点台に達し、
7点代後半のF15やF16戦闘機のエンジンの数値を上回った。
「米国との技術力とは20年以上の差があったが、かなり縮まってきた」
と池山は言う。
12名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:47:58 ID:???
終戦から52年まで、米国は日本に航空機開発の一切を禁じた。
解禁後、ジェット機の開発競争に立ち遅れた航空機産業は、
「空白の7年」で生じた欧米との技術力の差を埋めようと必死になった。
IHIも社内ファンドを取り崩して開発を進めてきた。
戦闘機のエンジンを造りたくて入社した井上だが、
「超音速巡航が可能なF22戦闘機のエンジンを造れと言われても、それは無理」
と話す。
官民一体で多くのエンジン開発を繰り返してきた欧州、
F22のエンジンだけでも1兆円を超す国費を投じた米国とは、
研究開発に対する国の考え方が違いすぎるからだ。
「それでも戦闘機のエンジン開発を続けなければ、故障機の修理も出来なくなる」
と2人は口をそろえる。
だが、実証機エンジンに続く開発の道筋は、見えない。
「このままでは日本の技術は途絶えてしまう。エンジニアや熟練工を維持することなどできない」
池山は開発現場の空洞化に警鐘を鳴らした。
13名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:48:39 ID:???
読売新聞10月19日夕刊
夢の戦闘機4
「機体の前方だけでなく、左右や上、後方まで戦闘機の全周が警戒できるレーダーの開発は可能だろうか」─。
そんな航空自衛隊の要求に挑んでいるのが、三菱電機鎌倉製作所(神奈川)の副所長、宮島信一(54)ら次世代レーダーの開発チームだ。
それには、レーダは機種に取り付けるものという発想を変え、機体の表面にはり付ける方法を開発しなければならない。
様々な曲線で構成される戦闘機は飛行中の荷重でゆがみ、機体の表面温度も急上昇する。
開発するレーダーには任意の形状に出来る柔軟性と、機体と同じ強度が求められる。
宮島らはまず、レーダーに液体冷却装置を内蔵する技術を考案、
今は機体と同じ材質の金属板に、レーダーのアンテナを張り巡らせる技術の開発を進めている。
「スマート・スキンと呼ぶ360度警戒可能な新型レーダーは、空自の主力戦闘機F15の後継機に搭載したい」と宮島は話す。
防衛省がF15の後継機を策定するのは10〜15年先だが、「レーダーは高度な技術の塊。常に世界の最先端を目指したい」。
宮島が自信を持ってそう話すのは、1990年代に総力を結集した空自F2戦闘機の開発で、世界で初めて、
アクティブ・フェーズド・アレイ(位相配列)レーダーの量産化に成功したからだ。
機械的にアンテナを上下左右に動かす従来型とは違い、F2のレーダーはアンテナを電子制御し、
広角度で瞬時に複数の目標を探知する事が可能となった。
パイロットが前方を警戒しながら、次の瞬間には海面の捜索が出来るという。
F2を開発する際の日米合意に基づき、米国は即座に日本からこの技術のノウハウを吸収、最新鋭のF22戦闘機などに採用している。
「技術力では米国と肩を並べている。世界はまだ追いついていない。我々はさらにその先を行こうといている。」
静かな口調ながら宮島はそう言い切る。レーダー開発30年という経験に裏打ちされた自信だが、
「問題は実証機を開発した後の目標が、何も決まっていないことだ」と打ち明ける。
これまでの開発で得た技術を次の防衛装備品にどう生かすのか、といった目標が明確でなければ、技術者は育たないと思うからだ。
「F2を開発したころの防衛省には、『一緒になって頑張ろう』という雰囲気があった。
いま、その熱意はあまり感じられない」と言葉をつないだ。
14名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:49:21 ID:???
読売新聞10月20日夕刊

夢の戦闘機5

「常に、研究開発の芽を絶やしてはいけない」―。
旧日本海軍で、世界の航空機史に残る「零戦」の開発を手掛け、
戦後は、防衛庁の技官として航空機開発一筋に歩んできた元空将の高山捷一は、
94歳を迎えた今もそう言い続けている。
「零戦」に続き「銀河」「紫電改」の設計、開発を担った高山は戦後、アルミ加工会社に勤務した。
しかし、「自分たちの力でジェット戦闘機を開発したい」と、1954年10月、創設間もない防衛庁の門をたたいた。
米国からF86ジェット戦闘機が貸与され始めた時だったが、パイロットがこれを乗りこなすための訓練機が必要と、
入庁してすぐに、戦後初の国産ジェット機となるT1練習機を開発。
その後も退官する70年までに、C1輸送機、T2練習機、F1戦闘機など次々と自主開発をスタートさせた。
だが、高山が退官後の自主開発は、T4練習機とF2戦闘機しかなく、
航空自衛隊は使用する航空機の大半を米国から購入してきた。
「(外国機を国内で組み立てる)ライセンス生産を続けていると、
物を生み出す技術や開発力を向上しない。苦労してでもゼロからやらなければ」
そう話す高山は、今年春に病を患うまで30年以上も航空宇宙関係の英国誌を翻訳し、後輩たちに配ってきた。
最先端の技術を知ってほしいからだ。開発中の先進技術実証機に話が及ぶと、
「国防の基本は抑止力。そのためには、兵器の質的優位は絶対的な意味を持つ」と、明確な言葉が返ってきた。
15名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:50:01 ID:???
戦後、日本の戦闘機は、F86からF15まで4世代にわたる米国製の主力戦闘機と、
F1、F2と続く国産の支援戦闘機に大別されてきた。
現在、議論されている「FX」は、F4戦闘機の後継で外国機が導入される見込みだが、
今後は実証機の開発で得られる技術を、空自の主力戦闘機F15の後継となる「次世代戦闘機」の開発に、
どのように生かすかが焦点となる。
巨費を投じる戦闘機開発は、米欧が共同してF35戦闘機を開発しているように、
「多国間協力の時代を迎えている」(防衛省)のは確かだ。
「だからこそ、独自の高い技術がなければ、国際交渉の場では何もいえない」と高山は結んだ。
実証機はいま、技術者たちから「心神」という愛称で呼ばれている。
「国を守る心」を表した横山大観の作品から引用した言葉だ。
その心神は、4年後の2013年、「将来の戦闘機の礎に」という夢をのせ、
大空をかける。

おわり

16名無し三等兵:2010/04/15(木) 22:28:05 ID:???
17名無し三等兵:2010/04/15(木) 22:52:36 ID:???
>>1
おつ!!!
18名無し三等兵:2010/04/15(木) 22:59:04 ID:???
>>1 乙!
19名無し三等兵:2010/04/15(木) 22:59:45 ID:???
>>1
(・ω・`)乙  これは乙
20名無し三等兵:2010/04/15(木) 23:46:56 ID:???
こういう記事を読んでると燃えてくるよね!!!
21名無し三等兵:2010/04/16(金) 00:21:27 ID:???
>>1乙です
22名無し三等兵:2010/04/16(金) 00:36:38 ID:???
防衛費3兆 とした場合、所得税はどれくらい増えます?
23名無し三等兵:2010/04/16(金) 00:38:39 ID:???
実はジェエットエンジンを作れるのはもの凄い事で…その原理すら
判らない人が多いぐらいだ。ちなみにターボチャージャーの仕組みが判れば
判るようになって来るので自動車のエンジンを開発する技術力が有れば出来
なくは無い。
スーパーIT大国と言われるイスラエル、インド、韓国もこの分野は大した事が
無く。アメリカ、ロシア、イギリス(欧州)の三強に日本や中国が地道に追い
つこうとしている状況。
24名無し三等兵:2010/04/16(金) 01:05:32 ID:???
ターボチャージャーといえば
ドイツのKKK
米のギャレット
日本のIHI・三菱・日立・アイシン精機

しか知らん
25名無し三等兵:2010/04/16(金) 01:10:04 ID:???
特許しばりがキツイって聞いてたけど、特許無視してコピー製品作るだけでも
至難の業なのか
26名無し三等兵:2010/04/16(金) 03:09:09 ID:M3RnN+PD
>>29

燃焼室のタービンブレードが特殊構造でブレードの中に冷却風が通り小さな穴から表面に出る冷却風の通る構造・排出の精密処理が難しいらしい。


高圧状態のタービンブレードの中をどう冷却するか‥‥タービンに多数穴をレーザーで開ける時の角度に間隔とかも難しいらしい。
27名無し三等兵:2010/04/16(金) 03:19:37 ID:???
鳥一匹でオジャン だもんな〜
28名無し三等兵:2010/04/16(金) 06:53:20 ID:???
水平尾翼がやたらでかくてダサい。もうちょいがんばってくれ。
あと後方視界に恨みでもあるのかと。
29名無し三等兵:2010/04/16(金) 07:07:31 ID:???
ステルス機は水平尾翼がでかくなるのでは?
そして
F-2はステルス機の前駆体
F-2の飛行制御はステルス機に応用可能
30名無し三等兵:2010/04/16(金) 07:45:53 ID:???
>スーパーIT大国と言われるイスラエル、インド、韓国もこの分野は大した事が
無く

インドはカヴェリエンジンをほぼ独力で仕上げた
31名無し三等兵:2010/04/16(金) 09:07:16 ID:???
『何せ、実証機だし1機しか作らないからどーでもよいものの
こっちが心配に成る程。
フライトコントロール系のOSには、あの自称世界一セキュアな
OSのINTEGRITYが使われるという話があるし、表示系なども
自社開発ではなく、COTS品の吊るしのものを買ってきてむりくり
仕立てる感じ。』

                  であります
32名無し三等兵:2010/04/16(金) 09:44:53 ID:???
すげぇな
30以外はド素人ばっかり
26なんか特にひどい
タービンブレードに穴を開けて空気冷却するのは大戦中のドイツですら実用化してる
33名無し三等兵:2010/04/16(金) 09:47:48 ID:???
>>30まだ仕上がってないw
大気圧ではとにかく動くものになっているが
34名無し三等兵:2010/04/16(金) 12:43:22 ID:???
ジェットエンジンというかガスタービン類は日本の得意な輸出品目だよ。

ただし、高信頼性の発電用などは得意だが、
あれこれ犠牲にして限定的に高推力重量比を達成する戦闘機用はまだまだだね。
ギリギリのシビアなダイエットには、米ロの開発経験が物を言う。
35名無し三等兵:2010/04/16(金) 12:57:38 ID:M3RnN+PD
>>32は耐熱・耐張力チタン製のタービンブレードを設計を含め精密加工を出来るのが限られたメーカーしか出来無い事を知らないらしい。
36名無し三等兵:2010/04/16(金) 13:47:55 ID:???
チタン?
37名無し三等兵:2010/04/16(金) 13:50:41 ID:???
インコネルチタンw
38名無し三等兵:2010/04/16(金) 14:19:00 ID:???
ケロロさんが心配してることは最初から分かりきってたことなんだけど
やっぱりいざ製造、飛行となると怖いんだろうなぁ

メーカーも大変だわ
39名無し三等兵:2010/04/16(金) 19:18:33 ID:???
ケロロのサイトのタイトルって何?
探し方がわからん。
40名無し三等兵:2010/04/16(金) 19:21:39 ID:???
チタン?
41名無し三等兵:2010/04/16(金) 19:23:35 ID:???
ケロロさんのサイトを探す時はこう考える
__________________________________________________

・戦闘機って、ここ40年くらいずーっとF-15やF-16じゃん
もう中のレーダーとかミサイルの話ばっかりでつまんなーい!

という人が、現在非常に多い!

そんな中

・じゃ、レーダー含むアビオニクスとミサイルの開発と更新が、どれだけ大変でまた大事でまた金が掛かるか
分かっているのか?

それを軍ヲタに分かりやすく教えてくれるのが、ケロロサイトなのである。
____________________________________________________

そんな訳で、日本のF-15Jに取り付け可能な、日本が誇る国産の装備の名前で検索すると
すぐ掛かってくれるのだ
42名無し三等兵:2010/04/16(金) 19:27:30 ID:???
いまだに「OH-1 B」で検索するのは俺ぐらいだろうな
43名無し三等兵:2010/04/16(金) 19:29:58 ID:???
J/APG-1 ケロロ で検索したらHNがわかったからそこからいけた。thx
44名無し三等兵:2010/04/16(金) 19:32:08 ID:???
○○○(なんか適当な装備品) であります

で大抵引っかかる
45名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:14:28 ID:???
>>31
そりゃ、1機だけなら量産を考慮した特注品なんか使いませんし
46名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:29:46 ID:???
>>45
逆じゃね?

1機だけだから、最適化された特注品を使わずに、汎用量産品を使うってことでしょ。
47名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:32:44 ID:???
つか、keenedgeくらい覚えれよ。w

AAM-4 ダクテッドロケット  とかで引っかけると不本意に?w出てきたりするけど。
48名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:34:38 ID:???
49名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:34:39 ID:???
ケロロさん所見てると、心神ベースでF-3を仮に仕立てるとしても、殆ど真っ新でエアフレームから
作らないとだめなんだろうなー、と痛感。
標的アグレッサー部隊に心神を量産、とか妄想したけど、機体レベルでもあり得ないんだなー、と。
50名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:37:09 ID:???
今までさんざん指摘されてたことなのにw
51名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:40:28 ID:???
バイパス流の圧縮比10wというバカなターボファン作って
バイパス比を小直径のまま1:1にして
航続距離を飛躍的に増大できる技術があったらなあ
52名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:43:37 ID:???
これの防衛関連技術水準の比較の戦闘機主要技術の項目みると
国産が絶望的なのがよく分かった
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shin-ampobouei2010/dai5/siryou1.pdf
53名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:45:35 ID:???
>>46
>汎用量産品
コックピットのディスプレイを空けるとX86CPUとUSBコネクタが出てきたりして。
54名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:48:21 ID:???
>>52
国内製造基盤の確立を考えたらF-3Block0を作った方がましだと思うよ
ステルス形状設計や飛行制御は心神開発で得られた技術を
アビオニクスはF-2のものを流用して、とりあえず形から入る
55名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:48:50 ID:???
>>52減ってるってだけじゃないか
56名無し三等兵:2010/04/16(金) 20:55:16 ID:???
>>51それだとファンを回すためのタービンを2段にしないと強度が持たない
結局太く強い軸が必要になってあまり小直径化には貢献しない
57名無し三等兵:2010/04/17(土) 01:35:03 ID:???
エンジンで難しいのは精度の高い部品製造で高度な工作機械があれば、
それほど時間はかからずに設計は可能
ただ金がないのと国産機を造れと命令がなければどうにもならん
58名無し三等兵:2010/04/17(土) 01:37:46 ID:???
工作機械(笑)
最後は手作業だよ
59名無し三等兵:2010/04/17(土) 02:10:17 ID:???
>>57
工作機械があれば設計は可能???

設計を助けるのはCAD(FEM CFD)であり、工作機械は製造を助ける。

時に、工作機械の前に耐熱合金等の特殊材料を入手せねばな。
NIMSが筋の良さそうな合金を見つけたようだけど。
60名無し三等兵:2010/04/17(土) 02:58:54 ID:???
ひにひも
やすまず
はけんの
CADや
61名無し三等兵:2010/04/17(土) 09:07:59 ID:???
信じられんかもしれんがエンジンに関して手作業の仕事は全体の一割程度
最終組み立てのとき補佐で必要なくらい。曲線が微妙なブレードなど全部機械任せ
実験施設も金もないから四苦八苦するがな…
まぁ15トン級のエンジン造るってのも不可能じゃない。
62名無し三等兵:2010/04/17(土) 11:30:57 ID:???
何やら芳ばしい話が動いているのか
63名無し三等兵:2010/04/17(土) 13:16:47 ID:???
>>61
>まぁ15トン級のエンジン造るってのも不可能じゃない。

メーカー側は、手応え・見通し有り。ですか。
64名無し三等兵:2010/04/17(土) 13:23:34 ID:???
>>61
そりゃ製造に関しては、ライセンス生産もしてるから問題ないでしょうが、
問題は、「どうしてその形に製造するのか?」という設計技術でしょう。

製造技術がネックで日本が戦闘機用エンジンの国産ができないと思ってるのかな?
65名無し三等兵:2010/04/17(土) 13:35:20 ID:???
だからあと金と試験設備とF3の許可が必要

66名無し三等兵:2010/04/17(土) 13:55:11 ID:???
え?旧世界のエンジンを発掘する話じゃなかったの?
67名無し三等兵:2010/04/17(土) 13:56:53 ID:???
>>63
要素技術で良い感触を得て、大炎上したのがGXロケットなんだが・・・
68名無し三等兵:2010/04/17(土) 13:57:14 ID:???
>64
日本は唯一の顧客がヘタレだからなぁ
何が欲しいんだかよくわからない
そもそも要るのか要らないのか自体はっきりしない
話を聞きに行っても鼻息荒い法螺ばかりで実入りが全然無い
仕方ないのでこっちから提案しても理解できたのか
できないのかよく分からない生返事ばかり
たまに言われた物納品しても、後から文句言うだけ言って
代金踏み倒そうとするクレーマー体質
正直今なら残念な話だけど中国の方が顧客としては良質
69名無し三等兵:2010/04/17(土) 14:06:10 ID:???
>>67
G-Xは要素研究不十分で開発始めたから炎上でなかったっけ
70名無し三等兵:2010/04/17(土) 14:13:56 ID:???
>69
自分が聞いた話では
要素研究時は純メタン燃料で進めてて良好な結果が得られてたのを
実機開発時に低コスト化で手柄を立てようと調子こいたバカが勝手に
LNG燃料にすり替えてしまったため、天然物特有の不純物(硫黄分など)
のせいで、部品が腐食するは詰まるは蕩けるわでエライ事になった
技術的問題ではなく純粋に人災による炎上という事だった
71名無し三等兵:2010/04/17(土) 14:15:45 ID:???
GX は大した利点もないのに強引すぎたな
72名無し三等兵:2010/04/17(土) 14:19:22 ID:???
>>70
要するにLNG燃料で実現するための要素研究不十分だったということだな。

要素研究と言えば、バブル崩壊後、研究開発費を大幅にカットした国内企業
はどこも技術の空洞化が進んでる。日本の将来にとっては、戦闘機なんぞ
よりそっちの方がこれから効いて来そうだよ。これは蛇足だったな。
73名無し三等兵:2010/04/17(土) 14:42:07 ID:???
>72
研究と言っても、あれはあの時点で結果を出す事を求められたからこその
GXだったという側面もあって、それを研究ノリのまま、俺様の手柄のために
ちょっとLNGで試してみるかというのを上がその権力行使して捻じ込んで
しまったから爆発した。研究ってのは確かにそういった無駄や物は試しという要素を
許容しなきゃ進まない側面はあるのは認めるが、実機開発時には技術的野心を
ぐっと堪えて時には仕様すらも妥協して、堅実に納期目指して粛々と作業を
進めなきゃならない場合が往々としてあるという事を上が分かっていなかった
74名無し三等兵:2010/04/17(土) 15:00:42 ID:???
いやそもそも実機開発を急ぎすぎだろ
75名無し三等兵:2010/04/17(土) 15:10:53 ID:???
>61
機械加工ならほぼすべて工作機械でやってるだろけど、
組み立てはほとんど人手だろ。
自動車のエンジンみたいに機械が組み立てているわけじゃない。
76名無し三等兵:2010/04/17(土) 15:12:12 ID:???
急かしたのは議員様だからなぁ
現場サイドとしちゃある程度研究が進んでいた純メタン系なら
なんとか物になるかも敵状況だったのところに、政治主導で
権力渡されたトップがDQNだったからこそ起きた不幸
もし狙ってやったのであればトップ人選を行った連中は
相当なキレ者
77名無し三等兵:2010/04/17(土) 15:50:23 ID:???
GXってロシア製のロケットが手に入らなかったことが大きいんでしょう?
78名無し三等兵:2010/04/17(土) 16:01:05 ID:???
金か時間かそこそこあれば
純メタ液酸系の次にケシロン液酸系を研究して
それぞれ二段目一段目の技術実証に段階踏んで進めば良かったけど
同時開発できるほどのリソースは投入されなかったし
逐次開発する時間は奪われてしまった
79名無し三等兵:2010/04/17(土) 17:11:09 ID:???
>>75
うん、だから二割がそれ。
今のエンジン技術って結構パターンみたいなのがあるから、
基礎研究は出来てるし、解析ソフトを一斉に走らせて最適値求めればうまく出来る。
ブレイクスルーするなら話はちがうが、米国の後追いなら何てコトはない
80名無し三等兵:2010/04/17(土) 17:53:19 ID:???
日本には大和魂がある。12tだの15tだのケチくさいことを言っていないで、
20tを目指すべき。
81名無し三等兵:2010/04/17(土) 17:56:49 ID:???
Su-34が亡命して来たらAL-41Fをリバースエンジニアリングで20t達成
82名無し三等兵:2010/04/17(土) 18:48:20 ID:???
>Su-34が亡命して来たらAL-41F

あのカモノハシはAl-31Fのままでなかったか?
機体は大きくしたが、燃費増やしたくないからそのままだったとか
83名無し三等兵:2010/04/17(土) 18:55:25 ID:???
>>82
WikiのAL-41Fの項目にでてたのを丸写しした。今は反省している。

AL-41Fって何気にすごいよな、というのと
ロシアにできるんだから日本なら当然‥‥というのを言いたかった
84名無し三等兵:2010/04/17(土) 18:58:07 ID:???
Similar to the AL-31 family in size, its mass flow (and hence thrust) is more than 30 per cent greater.

とグーグルで検索して開いてない所に一文がw
流量140kg/sじゃあインテークもダクトも断面積が十分必要だな
凹んだところのRCSは小さくしにくいし設計の上でも厄介だ
85名無し三等兵:2010/04/17(土) 19:18:39 ID:???
>>83
>ロシアにできるんだから日本なら当然‥‥

出来る訳ないよなw
86名無し三等兵:2010/04/17(土) 19:22:16 ID:???
ロシアは実験施設をでっかでっかと作れる
87名無し三等兵:2010/04/17(土) 19:32:01 ID:???
旧ソ連並みにリソースつぎ込めたらなー
88名無し三等兵:2010/04/17(土) 19:46:25 ID:???
ロシアの冶金学の蓄積は外部からは魔法にみえるレベルとか
89名無し三等兵:2010/04/17(土) 19:47:29 ID:???
やっぱフルシチョフが大学で冶金学やってたおかげか
90名無し三等兵:2010/04/17(土) 20:22:47 ID:???
オマイラ開発を舐めすぎ。
スパコン使って図面が完成しても
製造技術と運用する技術が確立しなければ、誉と同じになる。

CAD/CAM使えば大丈夫など有り得ない。
91名無し三等兵:2010/04/17(土) 20:25:03 ID:???
とりあえずF-15のエンジンをコピーして使えば良いんじゃね?
ライセンス?アメリカも同盟国なんだから堅い事言わないだろ。
ぐだぐだ言うなら中国やロシアと同盟しちゃうよ?
92名無し三等兵:2010/04/17(土) 20:31:31 ID:???
>>88
ロシアは、数学など基礎科学分野でのレベルが高いのに、民生用の量産品がショボショボだったりして、
日本人からすると何だかヘンテコリンな国に見える。
93名無し三等兵:2010/04/17(土) 21:10:44 ID:???
>92
日本は逆だもんな
意外と日本とロシアはいいコンビになれるやも試練
94名無し三等兵:2010/04/17(土) 21:15:09 ID:???
ロシアの東半分とか分離独立してくれたら組む相手に最高なんだけどな
95名無し三等兵:2010/04/17(土) 22:00:43 ID:???
日本が占領してあげればいいじゃん
96名無し三等兵:2010/04/17(土) 22:14:18 ID:???
なにそのシベリア出兵
97名無し三等兵:2010/04/17(土) 23:14:28 ID:???
だって東アジアの覇権は日本の固有の権利じゃん
98名無し三等兵:2010/04/17(土) 23:32:12 ID:???
今は中国が握ってるがな
日本じゃなぜか報道されてないけど
実際ロシアと国境紛争つーか小競り合い茶飯事だしな
99名無し三等兵:2010/04/17(土) 23:47:22 ID:MM/Ug6iV
>>32
晒しage
100名無し三等兵:2010/04/18(日) 02:03:55 ID:???
数学=工業力ではないんだろう
数学は所詮効率化を図る道具でしかない。
まぁ日本は大半が基礎力をもって仕事してるがあっちは
学校にいけない奴がわんさかいるからな。
101名無し三等兵:2010/04/18(日) 02:11:17 ID:???
>>100
へ、考えが一面的過ぎる。
統計のマジックとかあるだろう。
102名無し三等兵:2010/04/18(日) 08:45:57 ID:???
平均を重視してるか、一部の天才に賭けてるかの違いなんじゃね
どっちがいいかは、軽々に結論は出せん
103名無し三等兵:2010/04/18(日) 10:51:32 ID:???
>>102
日本はその平均値がどんどん下がっているんだが。
なんのかんの言っても団塊世代は鍛えられているが、
その後は皆ユトリ世代だからナー。
104名無し三等兵:2010/04/18(日) 10:54:55 ID:???
団塊が一番ヘボだろw
105名無し三等兵:2010/04/18(日) 11:06:32 ID:???
労働力を失いつつある団塊に
過去鍛えられてた、なんて褪せた栄光振りかざされても
ふーん、としか言えない
106名無し三等兵:2010/04/18(日) 11:21:08 ID:???
ゆとり教育の恩恵で特異な才能を伸ばしまくっている天才が0.00(∞)01%でも育ちつつあることに期待
107名無し三等兵:2010/04/18(日) 11:26:58 ID:???
団塊がバブル崩壊させて教育水準下げといてよくいけしゃーしゃーと…
108名無し三等兵:2010/04/18(日) 11:35:29 ID:???
しかたないじゃん、あの世代は馬車馬のように働くことは出来ても、自分の頭では考えられないんだから
109名無し三等兵:2010/04/18(日) 13:31:38 ID:???
米国防総省が調達する兵器の電子機器を中心とした部品に、
欠陥や違法な模造を行った大量の中国製品が使われ、
米国で生産される兵器の信頼性や品質に重大な影響を与えている。
このほど発表された『四年ごとの国防計画見直し』(QDR)で明らかにされた。

 それによるとブッシュ前政権時代に兵器生産コストを下げるため、
兵器製造の際に商業製品を最大限導入する方針が確立。
この五〜六年の間に、安い中国製の部品が大量に流入しはじめた。

 その結果、欠陥があったり、最初から損傷しているなど、
違法コピーを含む品質基準以下の数千にのぼる劣悪な部品が実際に兵器に使われる事態となっている。
さらには軍が管理する在庫システムにも入り込んでしまっている。

 国防総省はこれによってどの兵器の作動が支障をきたしたか明らかにしていないが、
特殊品を含む兵器生産に不可欠な部品を供給する米国内の産業基盤は
すでに大幅に衰弱しており、即座に復旧できる状態ではない。

 加えて、こうした下請けの軍需産業が使う中国製品をチェックするシステムも確立されておらず、
同省は「このままだと大量の欠陥兵器が納入されかねない」と懸念している。


ソース 選択(yahooの雑誌記事) 4月16日(金) 17時 0分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100416-00000301-sentaku-int
110名無し三等兵:2010/04/18(日) 14:03:22 ID:???
>>104
団塊が日本の繁栄を担ったことは間違いない事実(^o^)
111名無し三等兵:2010/04/18(日) 14:16:53 ID:???
おまえはGXでもマンセーしてろ
112名無し三等兵:2010/04/18(日) 14:34:33 ID:???
団塊って赤軍総括で同志(笑)を殺しまくった基地外でしょ?
113名無し三等兵:2010/04/18(日) 14:49:14 ID:???
>>112
坊や、社会勉強をしなさい(^o^)
114名無し三等兵:2010/04/18(日) 16:07:51 ID:rkM83sXS
>>109
つことは、中国製の兵器も欠陥だらけということだね。
115名無し三等兵:2010/04/18(日) 16:13:55 ID:???
何を今更。
116名無し三等兵:2010/04/18(日) 17:57:38 ID:???
けど、実際どこまで使えるか分からない
117名無し三等兵:2010/04/18(日) 18:50:39 ID:???
だだだだだだだ、だんこんせだい!?
118名無し三等兵:2010/04/18(日) 20:53:43 ID:???
>>110
先陣のケツにくっついて行っただけだろ
よほどの事が内限り失敗しなかった時代
119名無し三等兵:2010/04/18(日) 22:51:57 ID:???
>>118
ハイハイ(^o^)
ユトリ世代はこれだから・・・
120名無し三等兵:2010/04/18(日) 23:05:47 ID:???
自己紹介しますね(^o^)
GXロケットをマンセーして自爆したから
年下をゆとりよばわりしてウサばらししたいみじめな老害です(^o^)
みんなも語尾に(^o^)をつけてぶざまな発言をしてね(^o^)
121default ◆Px8LkJH2Lw :2010/04/19(月) 00:57:42 ID:???
実際、戦後経済を支えたのは戦前・戦中世代であり、
今を生きる大手企業の礎を築いたのはまさにそれ。
教育勅語という国民理念により育まれた、真なる国民の
努力の賜物がバブル崩壊までの軌跡(奇跡)なのである。
その世代が引退して団塊(戦後世代)に移った途端、
理念が無いものだから無茶苦茶やって壊しちゃったけどね。
団塊死ねよ。
122名無し三等兵:2010/04/19(月) 00:58:57 ID:???
今日本がこんなんなってんのはクズ団塊のせいだろ。
どう考えても。
ゆとりだの氷河期だのは国を動かす権限ないからね。
ほんと団塊はクズだわ。
123名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:09:41 ID:???
日本はワシが育てた(^o^)
124名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:11:19 ID:???
>>122
ほらほら、責任転嫁しかできないユトリ世代の特徴が良く表われている(^o^)
125名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:12:00 ID:???
みちこは俺が教育した
126名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:20:30 ID:???
ゆとりどころか
今二十歳前後の奴とか悲惨だぞー
まともに就職できない
集団就職とか夢のような時代だ

団塊が一番得している世代で、その下は若いほど悲惨
今後 10 年くらいそれが続く可能性が高いんだよな
127名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:23:23 ID:???
心神で、先端技術を実証したら、今度は国産戦闘機「ゆとり」でも作ってくれ。

予算にもゆとり持たせてくれるかもしれん。
128名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:26:00 ID:???
予算の出所は国の経済ですw
129名無し三等兵:2010/04/19(月) 06:35:34 ID:???
民主党=在日党だったとは・・・・・
130名無し三等兵:2010/04/19(月) 07:11:05 ID:???
>>122
ただしい、あいつら唯の馬鹿
両親見てたらよくわかる
131名無し三等兵:2010/04/19(月) 08:10:19 ID:???
私も日本をダメにした団塊のクズ老人です。土下座して卑屈に靴を舐めます(^o^)
132名無し三等兵:2010/04/19(月) 09:14:10 ID:???
死ぬまで日本に迷惑をかけるね 団塊
団塊の通り過ぎた後は惨憺たるもんだよ

新制大学や共通一時や  数が多いからずさんな制度が作られては残されていく

団塊が通り過ぎた後の できそこないの制度の悪影響を受けたのが三無世代やゆとり世代

少し修正されてまともになりつつあるが
133名無し三等兵:2010/04/19(月) 09:25:17 ID:???
鳩山みたいなお花畑の言葉をまるまる信じられるんだからなぁ
下手すりゃゆとり以下じゃないか。
134名無し三等兵:2010/04/19(月) 10:29:46 ID:???
>>126
団塊の頃の方が就職状況は遥かに酷かったんだよ。
今はニートなんて呑気にやっているがね、
昔は必死で中小企業に潜り込んで馬車馬のようにこき使われるのが当然だった。
大体大卒は比率で言えば今の10分の1だのにそれでも就職先が無かったし。
135名無し三等兵:2010/04/19(月) 11:06:12 ID:???
自分たちより若い世代をニート呼ばわりしつつの苦労自慢ばかりだから労咳扱いされるんでね?
口で言うほど苦労してないし、必死に潜り込んだ先でも大して活躍してないでしょ?むしろお荷物になってる人が目立ってる。
136名無し三等兵:2010/04/19(月) 12:16:24 ID:???
就職難。今の若い世代は本当にかわいそうだと思う。
出だしからこれでは夢も希望も無い。

だが、マイホームや家庭を持つ年代で職に溢れてしまう。
これもまた悲惨。こうなると誰でも死の選択を考える。
137名無し三等兵:2010/04/19(月) 12:30:07 ID:???
失業率が1〜2%台の世界で生きてきた団塊が、昔は厳しいだの笑わせる
138名無し三等兵:2010/04/19(月) 12:31:15 ID:???
現実を見ないでも生きてこられた時代に感謝しろ 団塊の糞じじい
139名無し三等兵:2010/04/19(月) 12:33:13 ID:???
国が公務員か何かで無理矢理国が雇うしかなかろう…
今またちょっとだけ回復しはじめたが、国内の消費が伸びてないからなかなか難しいな
140名無し三等兵:2010/04/19(月) 12:48:19 ID:???
>134
その時、教育勅語の理念が生きてた戦前・戦中世代が
このままじゃいかんと必死に助け舟出したから救われた
その大恩を返すどころか食いつぶした挙句、自分の責任は
先人に擦り付けて、負債は後の世代に尻部食いさせてるのが
正に団塊世代だったりする
141名無し三等兵:2010/04/19(月) 12:50:23 ID:???
満蒙の夢もう一度、ってことで失業者は宇宙開拓させろよ。
142名無し三等兵:2010/04/19(月) 12:55:46 ID:???
自衛隊とか、俺らの時代の頃は行き場の無いバカの選択肢だった。
今では行けば良かったと後悔してる。
もし可能なら入隊を勧める。
143名無し三等兵:2010/04/19(月) 13:01:32 ID:???
希望としては、食料自給率をなんとか上げて欲しい。
農家に派遣とか上手く行くわけもないので、国営農地とか!
144名無し三等兵:2010/04/19(月) 13:12:48 ID:???
>>134
統計も読めないようだ
145名無し三等兵:2010/04/19(月) 18:44:41 ID:???
>>143
農協を潰す方向でなく国営農地とか
逆行してるだろ?
146名無し三等兵:2010/04/19(月) 19:06:28 ID:???
え〜とここ何スレだっけ?
147名無し三等兵:2010/04/19(月) 19:33:21 ID:???
F-15Jに機外装着型のウェポンベイを付け
中に何らかのAAMを入れて空中で投下もしくは発射する試験は
一応去年度までに全て終わってたな

アメリカは超音速戦闘機にウェポンベイをつけ兵器を投下するのなら
1950年代にF-102でとっくに試験済みだからF-22にウェポンベイをつけるのも
それほど大胆な試みでは無かった

(でもA-5やF-105で機体後部から産卵wするような爆弾投下方式にしたのは何故だろう
機体下にドアをつける方法だとスペースが足りなかったか強度不足になったか)

まあこの辺は、ATD-Xには「何の関係もない」んだけどさw
148名無し三等兵:2010/04/19(月) 19:34:08 ID:???
なんですとー
149名無し三等兵:2010/04/19(月) 19:56:36 ID:???
>この辺は、ATD-Xには「何の関係もない」

却って意味深www
150名無し三等兵:2010/04/19(月) 19:59:29 ID:???
で、AAM-4を後方にウンコのように放出するタイプの兵器槽をつけ、
発射母機に当たらないような信号を発射母機&AAM双方だしてけん制してから
目標を狙わせる試験を
ATD-Xの最後にやってやれば
めでたく本土決戦機は完成だ

沖縄守れねえなwww
151名無し三等兵:2010/04/19(月) 20:08:25 ID:???
米軍基地が出て行けば守れるそうですよ
優先して攻撃される心配がなくなるとか何とかって

実際には最前線な時点で(ry
152名無し三等兵:2010/04/19(月) 20:11:32 ID:???
ATD-X戦闘機化案なら
下地島を空自基地にするしかない

後方へのAAM放出構造を考えるのは勝手だが
放出までの時間が長く掛かるだろうな

AAM-5は射程が従来の最大6倍だと
2006年に書いた技術者がいたという
しかしAAM-3やAIM-9Mの射程は13〜20kmなのに
それに6掛けちゃっていいんですか?
153名無し三等兵:2010/04/19(月) 20:33:38 ID:???
米の自給率はある程度高い。
魚介類でなんとかしのげるだろう。
154名無し三等兵:2010/04/19(月) 20:34:55 ID:???
植物に動物性タンパク(あるいは必須アミノ酸)作らせる方向で
155名無し三等兵:2010/04/19(月) 20:44:43 ID:???
植物性タンパクの方が健康に良い
156名無し三等兵:2010/04/19(月) 20:45:51 ID:???
後方にAAMって2番機危険じゃん
157名無し三等兵:2010/04/19(月) 20:51:10 ID:???
ご飯とニンニクと水さえあれば大丈夫!
158名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:04:43 ID:???
>>155必須アミノ酸はバランスよく食え
159名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:04:59 ID:???
>>150
ミサイルはP−1に搭載してDLすればいいんだよ!!
160名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:10:59 ID:???
P-1かC-2かB777の主翼を左右くっ付けて
翼下にF7エンジンを2つぶら下げた無人機があればなあ(出来ればエンジンは中央胴体に埋め込み)
そしてステルス塗料塗りまくってRCSはなるだけ下げる
161名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:17:10 ID:???
米っていうか食糧(つまり主食)の自給率って40%切ってるんだぜ
小麦&ミニマムアクセス米の輸入が完全に途絶したら日本は3000万人ほどしか養えない
162名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:24:00 ID:???
マジレスすると外食産業が輸入しまくってるせいであって
一般家庭への供給は国産比率高い
163名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:25:35 ID:???
>>162
食糧自給率はカロリーベースの数字だから外食産業とか関係はない
164名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:27:53 ID:???
で、162みたいな誤解してる人がすごくたくさんいるんで、わが国がいかに深刻な状況にいるのか
世間には浸透しないんだよなぁ
165名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:27:54 ID:???
>>161コシヒカリでないクソ不味いアミロースだらけの米でよければ
収量を今の3倍に出来る
166名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:29:16 ID:???
ここATD-Xスレだろ
167名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:29:50 ID:???
>>163,164
だからそのカロリーベースの輸入肉がアホみたいに比重占めてるせいなんだって
168名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:32:50 ID:???
>>165
食えわけないじゃんw
169名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:35:50 ID:???
>>167
カロリーベースに輸入肉とか関係ないよ
170名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:37:14 ID:???
牛肉とかもういよ
良きあの時代に戻ろうぜ
171名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:38:22 ID:???
ひよわな鼻
172名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:40:26 ID:???
ちなみに162みたいな人がよく誤解してるのは輸入食料(肉など副食含む)と国産食料の比率なら20年ぐらい前から国産は10%いくかいかないかになってる
暇があったらスーパーで原産地のチェックしてみるといい
特に魚が悲惨なことになってる
173名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:52:28 ID:???
国産の牛肉鶏肉育てるのに、海外さんのトウモロコシやらを大量に使うからな。
日本でまともに作れる穀物って米ぐらいなもんだろ。

食料消費量が世界的に増えていくから、供給国は出荷すれば高値で売れるし、
投機の対象にもなってる。

そのうち日本なんて相手にされなくなって、売ってくれといっても売ってくれなくなるかもよ。
174名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:54:38 ID:???
まあ国産兵器のスレだからそう激しくスレ違いってわけでもないのか
175名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:57:14 ID:???
米粉 に期待だな。
醤油に味噌・納豆… 大豆の生産も増やさんと
176名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:58:04 ID:???
だから作物に必須アミノ酸を作らせる方針が推奨される

そしたら「米とミソだけで全種摂れる」
比率がダメだ。そして都会生活に対してカロリーオーバーになる
177名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:58:39 ID:???
下朝鮮がマダガスカルの農地半分以上を徴収して暴動起きてたっけ
完全に植民地政策w
178名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:08:43 ID:???
君たちは知らんだろうが、田舎じゃどんどん田んぼが宅地や商業用地に様変わり。
法で規制されれてはいるが、なんとでもやり方はあるようだ。
179名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:17:04 ID:???
うーむスウェーデンは食料自給率100%とな
武器自給率も高そうだしいろいろ見習わんとな
180名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:20:28 ID:???
こんなとこで自演してなんかいみあるのかね?
181名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:21:03 ID:???
>>175
日本産の大豆はほとんどありません。
182名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:22:06 ID:???
日本にとってプラスになる要素のあるスレを徹底的に荒らしてある
タイフーンにATD-Xに

ホーネットスレで食料だ農地だ団塊だの話が出ないのは何でだ
183名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:22:40 ID:???
>>181
うちの田んぼで作ってるよー(・∀・)
184名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:23:05 ID:???
反日勢力に狙われてるスレなんだろ
そしてスパホしかないとあっちこっちに書き込まれている
185名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:25:21 ID:???
キムヨナのバンクーバー金メダルについて審判買収と言われているが
実際にはここ近年の採点基準がキムヨナの演技にあったものになっているのであって
審査委員会丸ごとに食い込まれた組織的なものになっていて暴くのは困難だろう
186名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:26:08 ID:???
>181
最近造ってるみたいよ。新幹線から見えて、何かなと思ったら大豆だったり・・。
187名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:27:39 ID:???
自給つながりと言えなくはないし荒らしとまでは‥‥と思っていたが
188名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:28:55 ID:???
そして近年のフィギュアスケートではこの技術を何点でこなした、これを何点でこなした、
というのが足し算されていく
それを一定時間内に、リンクの中で曲の掛かっている間に実演する

雑誌ナンバーに数学のようだと書いてあった。数学舐めんなと2chにレスがあったが、
これって最適化問題だとも言える
例えばトリプルルッツにはこれだけの助走がいるから合計でこれだけの時間を食う、
この曲だとその助走に必要な時間はこれくらいで曲の盛り上がりに合わせないといけない、


スパホは、日本での運用が全候補期中最低得点になるような候補である
189名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:30:38 ID:???
ここでスパホは梨に試用。
190名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:30:40 ID:???
軍事を語る上でまずは食料だろ。
話題に上がって当然!
191名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:30:48 ID:???
何だかんだ言いつつ、朝鮮人だってコンピュータソフトさえ買えば最適化問題ぐらい解ける
ソフトを作れるかどうかはともかくw
192名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:31:11 ID:???
心神部品ぼろいのに、高運動したら壊れて意味無いじゃん。
193名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:32:47 ID:???
簡単な線形計画法のプログラムでもエクセルVBAで作ろうと思ったら
20×21の式と変数であってもプログラム書き&フォーム作りで20分くらい掛かるw
194名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:33:28 ID:???
そういうのは、壊れてから評価するものだ。
195名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:33:38 ID:???
>>192高機動して壊れない、安い部品を買え
196名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:40:59 ID:???
プラスチック:強さ鋼並み…軽くて強度7倍 広島大チーム

2010年4月19日 20時56分 更新:4月19日 21時2分
大人2人が両端を強く引っ張っても切れない「鋼並み」のプラスチックの薄板。右が彦坂特任教授=文部科学省で2010年4月19日、山田大輔撮 影
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20100420k0000m040057000p_size5.jpg
 鋼のように強く、軽くて安いプラスチックを開発したと、広島大の彦坂正道特任教授(高分子物理学)と岡田聖香博士研究員らが19日発表した。
車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるという。省エネや省資源、低コスト化に貢献しそうだ。

 材料は、食品容器など身の回りで広く使われているポリプロピレン。
研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、
それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。

 この結果、引っ張る力に対する強度が普通のポリプロピレンの約7倍、鉄鋼やステンレスの約半分に高まった。
厚さを2倍にすれば鋼板並みの強度を確保でき、重さは4分の1で済む。また、繰り返し曲げても割れにくく、ガラス並みに透明にもできる。
彦坂教授は「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」と説明する。【山田大輔】


これで軽量化しろ
197名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:43:24 ID:???
ポリプロピレンだけじゃ機体強度を保てる部分も限られる
198名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:51:07 ID:???
やっぱり複合素材だ
199名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:06:22 ID:???
透明な機体でステルスできるな
200名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:23:56 ID:???
なんで食料の話になってるかよく分からんが、
日本は物理的に自給できないと思ってるのか?違うぞ。

食品の価格を維持するために減反までして生産量減らしてるんだぞ?
豊作だったときは値崩れを防止するために、税金で野菜を買い取って
土に埋めて処分してるのをニュースとかで見ないか?
使ってない田んぼを見たことないか?

海外農作物に生産性(コスト)で負けて、
沢山つくると赤字になるから経済的に自給できないだけ。
201名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:24:49 ID:???
なんで蒸し返すかな
202名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:33:24 ID:???
なんだかんだで今年も3分の1が過ぎたわけだ
203名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:36:15 ID:???
あいの変わらずグタグダと生きているorz
204名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:40:18 ID:???
食料政策といい、有事の際の危機管理がまるで感じられないな。この国は
205名無し三等兵:2010/04/20(火) 00:36:33 ID:???
>>196
熱には耐えれるのか?
206名無し三等兵:2010/04/20(火) 01:59:07 ID:???
>>205
戦闘機などの過酷な環境下では難アリだろうな
207名無し三等兵:2010/04/20(火) 02:10:22 ID:???
引っ張り強度が鋼の半分なだけで硬度なんかは低いだろうし、どこが「鋼並み」なのかと…
208名無し三等兵:2010/04/20(火) 02:28:11 ID:???
>>206
じゃあ日用品の鉄部分の代替にしかならんね。
209名無し三等兵:2010/04/20(火) 02:40:00 ID:???
>溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、
それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。

あまり関係ないが
合成樹脂にカーボンナノチューブを混ぜるだけで衝撃に耐える素材になった、というのが無かったかな?
210名無し三等兵:2010/04/20(火) 07:31:28 ID:???
チンコパッドだな
211名無し三等兵:2010/04/20(火) 08:14:15 ID:???
282 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 00:15:05 ID:???
技術研究本部の22年度予算は高運動ステルス機の試作継続(228億円)など前年度比396億円増の1704億円。
新規では超音速空対艦誘導弾XASM3、防空用高出力レーザー兵器などがある。

かなりはしょったが朝雲より、ついにレーザー兵器が
212名無し三等兵:2010/04/20(火) 10:03:51 ID:???
研究費が増えているのは良いことだ。
213名無し三等兵:2010/04/20(火) 11:03:55 ID:???
以前ファンネルみたいな動きする機械の動画あったよな
214名無し三等兵:2010/04/20(火) 11:05:09 ID:???
あれはPak-3用だ
215名無し三等兵:2010/04/20(火) 11:42:08 ID:???
SM3じゃなかったっけ?
216名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:21:12 ID:???
>>213
日米でSM-3用のを競作してたんだがTRDIのは採用されなかった
まあでも、国産の地上配備型高高度迎撃ミサイルを開発する時にそのまま使える
217名無し三等兵:2010/04/20(火) 14:15:16 ID:???
ミサイルに限らず、軌道上での運動システムは今後ますます重要になってくるでしょ。
218名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:53:06 ID:???
>>216
日本が担当したのはフェアリングで、競争試作したのはシーカーだ。

TRDIはなぜか、キルビークル丸ごと試作機を作って飛ばしていたが、なんだったんだろ。
もちろん、キルビークル丸ごとの競争試作はしていない。
219名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:13:04 ID:???
ATD-Xスレに居るならわかるだろうが、立場を対等にするには
同じだけの技術が必要なんだよ。
220名無し三等兵:2010/04/20(火) 23:36:28 ID:???
言い値で買わされずに済む可能性が上がるよね
221名無し三等兵:2010/04/20(火) 23:41:15 ID:???
結局は言い値で買わざるを得ないのだが、ガセをつかまされる可能性は大幅に減る
肝心なのはこの点だ
DC-6Eの教訓はまだ忘れられていない
222名無し三等兵:2010/04/21(水) 00:42:04 ID:???
アパッチがどうしたって?
223名無し三等兵:2010/04/21(水) 00:56:48 ID:???
立場を対等に近づけるためにキルビークル丸ごと試作したのは共感できるけど、
その金、どっから持ってきたんだろ、、、
224名無し三等兵:2010/04/21(水) 07:05:54 ID:???
>>221
DC-4Eか
深山ってほんとに原設計が悪かったのかね
225名無し三等兵:2010/04/21(水) 10:18:53 ID:???
>223 残業代もロクに出ず、寝食を削って技術者、工員が作っています。
…ホントそんな感じ。医者並みに働いて居るんだからせめて給料も医者並みにしてやれ、ホント。
226名無し三等兵:2010/04/21(水) 11:49:53 ID:???
久々にネタ投下

ttp://www.j-tokkyo.com/2000/F02K/JP2000-213420.shtml

10年前に取得された特許みたいだけど、XF5には使えないんかな?
227名無し三等兵:2010/04/21(水) 11:57:42 ID:???
XF5にこの改造を施して、

バイパス比1:0.2からバイパス比1:0.8くらいまで変更させられれば
そりゃ便利ではあるだろうな

まあ可変バイパス機構は既にアメリカがYF120で試しているが
その時は、コンプレッサーからの空気もバイパスに流してしまう、というものだった

なお、このようなエンジンでアフターバーナーのフル推力を使いたい場合
バイパス流が多い状態でアフターバーナーを使った方が
エンジンに負担を掛けず、結果としてパワーを出し易いのだという
228名無し三等兵:2010/04/21(水) 13:50:42 ID:???
J58 と同じだね
あれは 4 段目コンプレッサーの後ろから抜く
229名無し三等兵:2010/04/21(水) 14:29:01 ID:???
ていうかむしろこれは先に考案されているのと原理も仕掛けも同種なんだから
特許を認めちゃいかん典型例だろう
230名無し三等兵:2010/04/21(水) 14:40:11 ID:???
今回は可変バイパス搭載の研究は入ってなさそうだし、
お預けかな。

エンジンのノウハウがないとか言われるけど
なんだかんだで特許取ったりして研究してるわけか。
231名無し三等兵:2010/04/21(水) 15:43:16 ID:???
>>229
特許というのはかなりいい加減で
原理同じでも、ちょびっと仕掛けが違えば
違う部分だけ特許になったりする

そうして膨大な数の特許が生まれてくる

もちろんそのうち意味のあるものになるのは僅かだし
後で無効になるのも沢山有る

今のところ、
とりあえず取っておこうとか
他の奴に取られないように申請だけはしておこうとか
認める方も、とりあえず前例が無くて
有効そうだったら認めておくかみたいな
そんな感じで運営されてる
232名無し三等兵:2010/04/21(水) 16:35:32 ID:???
仕掛けがチョット違うんだね、
可変バイパスドア(F120)や抽気ダクト(J58)を使うんじゃなくて、バイパス流路のリップを移動してる。
233名無し三等兵:2010/04/21(水) 17:47:55 ID:???
航空情報にXF-5記事あり
「はあ? 8tでも10tでも作れますが、何か?」
だってさ
234名無し三等兵:2010/04/21(水) 19:01:47 ID:???
試作はできるさ
しかし実用化となると話はまったく違うレベルになってしまう
235名無し三等兵:2010/04/21(水) 19:50:18 ID:???
そういう口ぶりではなかった
かなり自信満々
236名無し三等兵:2010/04/21(水) 19:52:52 ID:???
そしてレーダの探知距離が予定の3分の1
237名無し三等兵:2010/04/21(水) 19:56:06 ID:???
おや10年前からお越しの汚客さんですか
238名無し三等兵:2010/04/21(水) 20:05:48 ID:???
適切な予算と開発期間があれば
どこの国でも戦闘機開発はできるってアメリカの偉い人が言ってた

ただその額と期間が国によって違うだけなんだ、とも
239名無し三等兵:2010/04/21(水) 20:18:14 ID:???
そう、そしてアメリカはさらに先を行ってると
240名無し三等兵:2010/04/21(水) 20:52:25 ID:???
>>238技術開発と実施と継続を分かってる奴の台詞

更にそれらにおいて、優位に立っている奴の余裕が感じられる台詞w
241名無し三等兵:2010/04/21(水) 21:51:57 ID:???
「10t?  あのサイズ推重比8のXF5-1の方が難易度が高いのが分からんのか? 素人が」

こんな感じ

242名無し三等兵:2010/04/21(水) 23:51:54 ID:???
大きいエンジンももちろん難しいが、あんまり小さいとその分推力重量比はあがらないよね
243名無し三等兵:2010/04/22(木) 00:01:01 ID:???
12〜13トンまでは出来るんだってば。そこまでは現状のシムと設備改修でどうにかなる。
それ以上はまず先に設備込みで1500億円くらいと5年から10年の時間をくれという感じかな。
244名無し三等兵:2010/04/22(木) 00:05:39 ID:???
1500億円は初期投資ね。
その後年度辺り300億円と試作一機あたり70億円から80億円くらいは欲しいな。
245名無し三等兵:2010/04/22(木) 00:36:04 ID:???
>>243
現状のタンク式じゃ無理
246名無し三等兵:2010/04/22(木) 00:38:22 ID:???
>>245
だからまず設備に1500億円くれ、って書いてるじゃん。
ガスタービンも用廃品が流れてくれるので、当初より安く出来るはずなんだよね。
247名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:07:42 ID:???
>>242
まあ色んなファクターが関わるが、基本的に小さい方が推力重量比を大きく出来る。
日本も30年以上前に小型リフトエンジンで推力重量比15を達成している。
248名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:16:17 ID:???
まあXF5に関しては小さいエンジンのほうが冷却設計が難しいから
推力重量比が上げづらいって技本の人自ら言ってるので、
ある程度なら大型化してもそのままかそれ以上の推力重量比は見込めるだろね。
249名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:27:19 ID:???
>>243
>>246
つまり12〜13トンクラスのエンジンまでなら初期投資に1500億円もかけなくていいということ?
それならわざわざでかい推力のエンジン作るために初期投資しなくても
妥協して13トンクラスのエンジン作った方がいいんじゃないの?そんだけありゃ推力も十分だろうし
ていうかF-22とかその他の機体の推力がいまいちよう分からん
F-15・16あたりは10トンぐらいだっけ?
250名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:33:20 ID:???
F-22やF-35、PAK-FAといった第五世代機はみんな推力15t以上有るな
251名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:39:27 ID:???
8tあれば十分だろう、双発で16t、予算に余裕があるなら
もっとあったほうがいいが。
252名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:43:59 ID:???
>>250
そうなのか
そうなると日本も15トンぐらいは行っとかんとアカンわけですか
でもXF5-1が5トンしかないことを考えると急に15トンなんて作れるのかって思っちゃうなぁ
>>251
ユーロファイターって8トンぐらいだっけ?
253名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:50:00 ID:???
>>250

>F-22やF-35、PAK-FAといった第五世代機はみんな推力15t以上有るな

何という屁理屈というかw

F-22のF119は、F-22搭載時にはとりあえず15.8tのAB推力で使われる
その双発だから31.6t

F-35のF135は、まあ18tオーバーのAB推力だ
その「単発」

Pak faのエンジンはAl-41Fでいいのか?14.4tだったり15.4tだったり定まらんw
_________________________________________________

さて問題だが、

この中で、F-35だけ単発だ
それでは、推力9.5tのエンジン双発の第5世代機が存在してはいけない理由って何だ?
254名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:52:46 ID:???
エンジン単体の話じゃねーの?
255名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:55:22 ID:???
>それでは、推力9.5tのエンジン双発の第5世代機が存在してはいけない理由って何だ?

答えは簡単だ
「第五世代機」が、ロッキードの登録商標だからだw
そして、ロッキードの作ってる第5世代戦闘機がF-22とF-35しかなくて
そのエンジンが、15.8t双発と、18.6t単発だから。
それだけの事だw
_________________________________________________________

「RCSが0.01m^2未満で、データリンクで味方機や地上レーダー基地や味方艦船とのデータリンクが出来て
サイドアレイで味方機が出したレーダー波が敵ステルス機に当たって側方に反射したものまで捉えて
複数機間で敵機の場所をある程度推測する事すら可能」
な戦闘機で、

戦闘形態で800海里の行動半径を持つ超音速ステルス戦闘機

これを、推力12tの双発で作る事は、可能なのか?

これが、日本が要求する戦闘機だ
256名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:56:57 ID:???
結局アメリカが屁理屈捏ねて押し売りしてるだけじゃねえかw
257名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:59:24 ID:???
フ〜ン
まぁ技本の中の人には頑張ってほしいわ
258名無し三等兵:2010/04/22(木) 02:07:07 ID:???
PAK-FAのエンジンは今Izdeliye 117で15.7t
将来的にはもっと強力なヤツになるらしい
259名無し三等兵:2010/04/22(木) 08:07:03 ID:???
F-35が18t超だから、双発ならエンジン1個分足して20tぐらい必要で
単発10~11tが手の届く実用的な目標でしょう
260名無し三等兵:2010/04/22(木) 09:39:45 ID:???
>>226
【発明者】【氏名】野口 聡一
【出願人】【氏名又は名称】石川島播磨重工業株式会社
そら飛んでるあの人か…
261名無し三等兵:2010/04/22(木) 10:37:29 ID:???
すげぇ!!!!!
262名無し三等兵:2010/04/22(木) 11:36:36 ID:???
さすがにエリートすぐるw
263名無し三等兵:2010/04/22(木) 11:42:49 ID:???
スウェーデンで低RCS形状の新型の試験機を一応提示し始めているな
いつ飛ぶのかなあ

これが心神のライバルになるのか
それとも向こうが上手かな
264名無し三等兵:2010/04/22(木) 12:24:14 ID:???
餡子の概要でもわからんと何ともいえんだろ
皮のRCS下げるだけじゃ意味ないし
265名無し三等兵:2010/04/22(木) 12:37:41 ID:???
カナードでステルスって暗剣とか韓国FXみたいだな
266名無し三等兵:2010/04/22(木) 12:45:52 ID:???
韓国を引っ張り込む狙いでしょ?
267名無し三等兵:2010/04/22(木) 13:28:12 ID:???
そういやそういう話も以前出てたな。
268名無し三等兵:2010/04/22(木) 14:27:57 ID:???
サーブがうまく引っ張り込んでKFXが進んでいてくれてたら、
日本が心神の後にF-3を開発する事になっても、隣から共同開発を持ちかけられる心配なかったのになぁ
269名無し三等兵:2010/04/22(木) 19:31:15 ID:???
>>235
F-2の時も口だけは達者だったからな。
夢を持たされて、儚く散ったね。
270名無し三等兵:2010/04/22(木) 19:37:14 ID:???
F-2に対する根深い否定的評価って どこに根があるんだろう?
理解しがたいものがある
271名無し三等兵:2010/04/22(木) 19:37:33 ID:???
いい加減、老害は消えろよ
272名無し三等兵:2010/04/22(木) 19:43:49 ID:???
韓国FXてF-5とかF-4C,Eを置き換えるんだろ?
今から開発して間に合うのかね、サーブと組むってのはアリなんじゃね?

でもブラジルが技術供与の優位性でグリペンNGを蹴ってラファールを選びそうだし
やっぱそこまで技術は提供されないのかな、韓国空軍の中の人がラファール欲しがってたのもわかる
273名無し三等兵:2010/04/22(木) 20:11:28 ID:???
>ラファール
仏の死の商人を信用してると台湾みたいに涙目なるかも
274名無し三等兵:2010/04/22(木) 20:21:44 ID:???
>>270
>>269は当時の産業界に対する批判でしょ
275名無し三等兵:2010/04/22(木) 21:29:00 ID:???
>>270
わが国の独自設計なはずが実はGDから買ったもんだと判明したからさ
276名無し三等兵:2010/04/22(木) 22:34:20 ID:???
飛行制御プログラムが?
277名無し三等兵:2010/04/23(金) 01:05:52 ID:???
エンジンの話の流れで突然F-2を持ち出すのが理解できんのだが…
278sage:2010/04/23(金) 03:23:40 ID:cX0+j87z
結局さぁ、今現在どのくらいまで開発が進んでんだろうか?
279名無し三等兵:2010/04/23(金) 03:28:03 ID:???
f-2とか言ってるやつは心底うざいよね
せめて同党のエンジンを国産化しろ程度の発言にすべきだし
280名無し三等兵:2010/04/23(金) 03:58:13 ID:???
>>278
纏まった情報がないから何ともいえんけど

FXが決まった後に何かわかるかもな
281名無し三等兵:2010/04/23(金) 09:28:55 ID:???
>>277
技術力の話F-2は外せない筈だが・・・臭い物には蓋か?
282名無し三等兵:2010/04/23(金) 09:34:32 ID:???
脳内情報更新した方がいいですよ
283名無し三等兵:2010/04/23(金) 09:44:10 ID:???
F−2のときは最初からエンジンは自作できないと言っていたんだから
実例としては的外れだな。
284名無し三等兵:2010/04/23(金) 10:11:37 ID:???
>>283
実例を挙げただろ、CCV、AESA、一体成形・・・
285名無し三等兵:2010/04/23(金) 10:16:40 ID:???
何時挙げたんだこの馬鹿は
286名無し三等兵:2010/04/23(金) 11:16:50 ID:???
F-2で国産といわれているほとんどの技術は、影で米国から買ってたってこと?
287名無し三等兵:2010/04/23(金) 11:22:37 ID:???
アメさんが提供したのはblock40のドンガラデータだけ
288名無し三等兵:2010/04/23(金) 11:49:27 ID:???
>>287
だから改良も出来ないんだよな。
本家はどんどん改良して行っているのに・・・
289名無し三等兵:2010/04/23(金) 11:53:19 ID:???
>>288
どこの平行世界からいらっしゃったんですか?
290名無し三等兵:2010/04/23(金) 13:33:44 ID:???
嘘も百回言えば真実になるニダ
あのF-2改良型も「ない」と言い続ければ
消え失せるはずニダ
291名無し三等兵:2010/04/23(金) 13:42:13 ID:???
block40じゃなくて「アジャイルファルコン」と呼ばれた一連の発達型の設計データが提供された
厨が自慢する空気取り入れ口の改善やら胴体断面の変更やら、みんなGD案のまんま
292名無し三等兵:2010/04/23(金) 13:47:13 ID:???
と意味不明な供述をしており
293名無し三等兵:2010/04/23(金) 13:52:30 ID:???
日本は韓国と大してかわらないってこと
日本人が思っているほど国産ではない
ほとんどがアメリカ人に教わったこと
294名無し三等兵:2010/04/23(金) 13:55:00 ID:???
と意味不明な供述を繰り返しており
295名無し三等兵:2010/04/23(金) 14:20:35 ID:???
国産でAESAを作れる国と作れない国の差
296名無し三等兵:2010/04/23(金) 14:43:05 ID:???
>>294
と、涙目でコピペ荒らしを実行しています。
297名無し三等兵:2010/04/23(金) 14:46:43 ID:???
早く大空を舞う姿を見たいのぅ…。
会社をサボってでも見に行くぜ!!
298名無し三等兵:2010/04/23(金) 14:54:26 ID:???
今から全裸待機しとけよ
299名無し三等兵:2010/04/23(金) 14:56:19 ID:???
初飛行くらい本土でやってくれるんかな
300名無し三等兵:2010/04/23(金) 15:35:19 ID:???
F-3は

全長17m 推力10t双発  自重11t  開発総額5000億円
 
 で決定だろう、どうせ。
301名無し三等兵:2010/04/23(金) 15:46:53 ID:???
硫黄島に輸送して初飛行もありか
302名無し三等兵:2010/04/23(金) 17:13:19 ID:???
>>293
ほとんどがって言い方はアレだけど、アメリカ製部品がないと製造できないことだけは事実だな。
アメリカなしで純国産機を作れたかどうかというのはまた別の話で、F-16ベースな以上は当然の話
303名無し三等兵:2010/04/23(金) 17:21:40 ID:???
>>300
極端な話、エンジンは買って来ればいいですよ
EJ200
F100
F110
F404
こんな旧型エンジン、よろこんで売ってくれます。
しかし機体は買うわけにはいかない。
アビオニクスもAPG-81を売ってくれと言ってそれが可能か微妙。
304名無し三等兵:2010/04/23(金) 17:24:51 ID:???
今はFSXのときと同じだろ、F110すら売ってくれるかわからん
つーかよ、すでに推力重量比8は超えてるんだからF110程度は作れるだろ流石に
305名無し三等兵:2010/04/23(金) 18:37:30 ID:???
じゃあJ79で
306名無し三等兵:2010/04/23(金) 18:54:21 ID:???
よく言ったJ47を買う権利をやろう
307名無し三等兵:2010/04/23(金) 19:14:55 ID:???
例えば俺のアドレスV100
改造や修理はショップに任せれば手間隙掛けずに済むだろう。
金は掛かるがな。

だが何でも自分で直した。
プロの倍以上の時間を掛け・・・

かれこれ2年。
たかがバイクの構造だが、予備パーツもたまり もう直せない故障はほぼない。
308名無し三等兵:2010/04/23(金) 19:37:32 ID:???
まるでイランのF-14だ
309名無し三等兵:2010/04/23(金) 20:02:04 ID:???
イランのF-14て共食い整備じゃないの
310名無し三等兵:2010/04/23(金) 20:07:53 ID:???
イラン政府の話を鵜呑みにするなら
ちゃんと整備してまだ複数機飛ばせる、という話ではある
311名無し三等兵:2010/04/23(金) 20:09:02 ID:???
>複数機

ついに2機にまで減ったのか
312名無し三等兵:2010/04/23(金) 20:39:46 ID:???
>>308 ワロタw
313名無し三等兵:2010/04/23(金) 20:47:43 ID:???
>>300
F-3の開発決定よりも前にF-35の導入が確定するだろう。
F-35の運用準備が始まれば、誰もが「本当の第5世代機」というものを知り
心神はイビツな第4世代機にしか過ぎないことがわかるだろう。
5000億円もかけて前世代機の開発を行うほど日本は愚かではあるまい。
314名無し三等兵:2010/04/23(金) 20:50:39 ID:???
F-35なんか導入したところで、どうせ運用制限有り有りで第5世代機として運用できるか怪しいもんだがな
315名無し三等兵:2010/04/23(金) 20:54:32 ID:???
>>313
まぁ心神は第5世代機よりもさらに先を見据えた実証機だし

316名無し三等兵:2010/04/23(金) 21:11:23 ID:???
無人機だろ あれ
317名無し三等兵:2010/04/23(金) 21:27:08 ID:???
>>315
心神のRCSって確かF-22より一桁悪かっただろ。
これが更に大型化すると相当悪化しそうだな。
とても第五世代とは言い難いと思うが・・・
318名無し三等兵:2010/04/23(金) 21:41:32 ID:???
>>317
次世代の戦闘機とはなにか・・・というのを模索する上で、実証機のRCSにこだわる必要はないだろ・・・実戦をするわけじゃないんだから。
各種テストがおこなえてデータがとれればいいんだよ。

運用時のF-22よりもずっと高い推力重量比
スマートスキンレーダー
3次元ベクターノズル
低RCS

最大の肝は、これらのステルス+高機動という環境下での戦術判断の自動化を可能とする統合アビオニクスの研究


というか、心神そのもので低RCSを追及するつもりながいのはT-4のキャノピーを流用している時点で丸分りだろ・・・。
重要なのは設計値どうりのRCSが実現できているかどうかでしょ。
どんなにRCSが低かったとしても、それが意図していない結果だったら問題だろ。
逆にRCSが高くても、それが設計値と一致していれば、低RCSを目指す上での設計手法が正しかったってことが実証されるんだから問題ないでしょ。



319名無し三等兵:2010/04/23(金) 22:06:21 ID:???
>>318
キャノピー以外は日本の最高度の技術を集大成した実証機の筈でしょ。
日本技術の限界が表われているとしか思えないぞ。
大体エンジンすら装着してないから、
心神サイズでも、もっとRCSが悪化すると考えるのが普通でしょ。
320名無し三等兵:2010/04/23(金) 22:13:07 ID:???
>>319
だから、心神で重要なのは設計値どうりのRCSが実現できているか実証することでしょと言ってるだろ・・・。

低RCSの設計・制作手法を実証するための心神で低RCSそのものを追及しなきゃいけないのよ。
ガンダムじゃないんだから、心神は戦闘を行わないぞ。
321名無し三等兵:2010/04/23(金) 22:13:54 ID:???
大型エンジンすらっていうかATD-Xのエンジンは
実験エンジンの流用ですやん
322名無し三等兵:2010/04/23(金) 22:19:50 ID:???
まぁ要するにだ・・・。
ステルス戦闘機F-3を将来開発するとして、F-3を設計・制作するうえでの手法が正しいのかってのかってのを一度試してみないとダメなんですよ。
そのための実証機が心神なの。

重要なのは設計・制作手法が正しいのかどうかの確認であって、心神そのもので高い金かけて低RCSを目指す必要性はないの。
323名無し三等兵:2010/04/23(金) 22:21:20 ID:???
>>321
流用だったら地上試験用だけでいい。
324名無し三等兵:2010/04/23(金) 23:12:56 ID:???
>>318
一応突っ込んどくけどキャノピーはT-4じゃなくてF-1の流用な
325名無し三等兵:2010/04/23(金) 23:19:25 ID:???
>>322
それを勘違いして心神を戦闘機にしろ!!とか練習機にしろ!!とか言う奴の多い事ッたらまぁw
326名無し三等兵:2010/04/23(金) 23:20:55 ID:???
>>321
流用じゃなくてXF5の飛行実証も実証機の重要な項目でそ
327名無し三等兵:2010/04/23(金) 23:57:56 ID:yKjcGM3E
>>317
F-22のRCSもいわれているほどすごくないって話でしょ
328名無し三等兵:2010/04/24(土) 00:35:01 ID:???
>>322
実際に対空レーダーの回り飛ばしてみてステルス機運用法や
敵ステルス機対応法の研究するのも大事でしょ
329名無し三等兵:2010/04/24(土) 00:37:54 ID:???
>>328
運用方や対抗策の研究でも実用機ほどの性能は必要ないだろ。
330名無し三等兵:2010/04/24(土) 00:49:47 ID:???
>>324
そんな事言い始めたら、X-32なんて、キャノピーはAV-8Bそのまま
前脚なんてA-6そのままですやん
331名無し三等兵:2010/04/24(土) 00:54:16 ID:???
キャノピー云々言ってるけど実大模型に流用しただけで実際の機体のコクピット周りは変わるんじゃない?
F-22とかF-35とかはコクピット内で電波を乱反射しないようにキャノピーを金かなんかでコーティングしてたはず
あと心神の模型のキャノピー周りはステルス性がよくないってどっかで見たしここら辺は一から作るんじゃないかな
ただの予想だけどね
>>319
ケロロのブログだとお金がないから心神はF-1やT-2の部品の流用や元からある部品をとってつけた雑な作りみたい
332名無し三等兵:2010/04/24(土) 01:02:17 ID:???
実証機のキャノピーはITOコーティングだ
あと実機もあのまま、というより実機を飛ばす必要あるから安全性の確認が取れてるキャノピーを使うともいう
333名無し三等兵:2010/04/24(土) 01:22:26 ID:???
キャノピー意外とお高いからね。
334名無し三等兵:2010/04/24(土) 01:48:26 ID:???
>>332
ITOコーティング使うのか初めて知った、てかITOコーティングって名前を初めて知った
ITOコーティングについて調べてみたら全く関係ないけどロシアがスマートスキンみたいなのを開発してたことを知った
335名無し三等兵:2010/04/24(土) 02:52:04 ID:???
実際に飛ぶ心神は1機だけだけど、、、
RCS測定用の実物大模型の方は、公表されてる形態だけとは限らないんじゃないかなぁ
比較検討するためにも、一部だけを付け替え可能にしてたりさ。

つまり、、、F-22風キャノピーの付いた機首に差し替えて、、、
336名無し三等兵:2010/04/24(土) 06:40:26 ID:???
>>334
コンフォーマルレーダも色々あるからねぇ
ttp://military.sakura.ne.jp/aircraft/5_phalcon.htm
337名無し三等兵:2010/04/24(土) 07:49:04 ID:???
ITOコーティングってえらく高いんじゃなかったか
キャノピーみたいな大きな曲面は特に大変だとか
結局、新規設計と変わらないくらい金かかったりして


一方、ロシアは枠を増やしてキャノピーを分割して
コーティングをしやすくした
338名無し三等兵:2010/04/24(土) 07:56:22 ID:???
まあ実証機だから
チャレンジしてデータとるのが目的だし
339名無し三等兵:2010/04/24(土) 08:34:52 ID:???
でかい真空チャンバー持ってるとこならどこでもできるよ
ITOコーティングなんて
340名無し三等兵:2010/04/24(土) 09:06:16 ID:???
金額の話してると思ったが…
341名無し三等兵:2010/04/24(土) 09:26:14 ID:???
>>340
でかい真空チャンバー、タダだと思ってんの?
342名無し三等兵:2010/04/24(土) 10:01:40 ID:???
コーティングの楽なデザインのキャノピーを新しく作るよりも
既存品にコーティングするほうが安いと判断したんだろう
343名無し三等兵:2010/04/24(土) 10:06:10 ID:???
F-2のキャノピー作ってる会社ってF-2を最後に撤退したんだっけ?
344名無し三等兵:2010/04/24(土) 10:16:40 ID:???
>>320
何度も書くが、
要するに設計目標値がF-22に比べて段違いに低いって書いているのに。
理解できないのか?
345名無し三等兵:2010/04/24(土) 10:27:34 ID:???
>>344
あんたがいくら何を書いても意味がないってことだよw
346名無し三等兵:2010/04/24(土) 10:46:35 ID:???
「俺の足はこんなに臭いんだ。なぜわからん」と言ってるのと同じだもんな
脳内以外のソース出せよ
347名無し三等兵:2010/04/24(土) 10:46:37 ID:???
>>344
>要するに設計目標値がF-22に比べて段違いに低いって書いているのに。

設計目標が、正確に、実機で再現できる、あるいは、実現できない理由が
実機の測定から定量的にリストアップされる。

これのどこが悪いのかね? 開発として「非常に妥当な」やり方だよ。
米国から20年遅れだが、ロシア・欧州と同等か、より早くなる。
348324:2010/04/24(土) 11:10:58 ID:???
>>330
レスの意味が分からん。俺はただ間違いを指摘しただけなんだが・・・
349名無し三等兵:2010/04/24(土) 11:54:06 ID:???
>>344
だから・・・・・・高いお金かけて実戦機並みのRCSを設計目標にする必要性はないでしょって言ってるのが分らないの?

何度も言うけれど、重要なのは設計・制作の手法が正しいかどうかの実証なんだよ。
350名無し三等兵:2010/04/24(土) 11:54:20 ID:???
>>344
その設計目標値を設定できるようにするための機体が心神だというのに…
351名無し三等兵:2010/04/24(土) 12:14:32 ID:???
ガンダム脳は救いがないねぇ・・・・・・。
352名無し三等兵:2010/04/24(土) 12:34:58 ID:???
実物大のモックアップと展示用の小さな模型は違うところがある。
小さな模型の方は、垂直尾翼の長さが短いのと、エンジン後方上部が
曲面になってる。
小さな模型のほうがステルス性がいいんだよな。
353名無し三等兵:2010/04/24(土) 15:06:04 ID:???
実大モックの垂直尾翼はでかいな。
TEX部を除いた主翼と同じくらいだな面積。

ソコまでして高迎え角機動技術を獲得する必要があるのか?

まあ、一度やってみないと必要不必要の判断も付かないか。
354名無し三等兵:2010/04/24(土) 15:23:39 ID:???
心神のステルス性なんて推力偏向のパドルの辺りを見ればたいして考えられてないように見えるし
実際ステルス性の研究なんておまけみたいなもんじゃないの
アビオニクスとかそういうのの方に重きを置いてる気がする
というか心神はいろんなもんを一つに詰め込みすぎだからしょうがないんだろうけどね
355名無し三等兵:2010/04/24(土) 15:35:19 ID:???
3〜4機作れよ と言いたい
356名無し三等兵:2010/04/24(土) 15:40:53 ID:???
ステルス機の設計は精密計測機器の設計に似ている。
1/100の精度と1/10000の精度とではサイズ,機構,形状,材質,加工,組立,品質検査がすべて別。
設計結果が検証できれば良いといって目標を下げたのでは意味がないですよ。
357名無し三等兵:2010/04/24(土) 15:42:31 ID:???
実験機を数作ってどうする。
358名無し三等兵:2010/04/24(土) 15:45:51 ID:???
>>356
笑える
359名無し三等兵:2010/04/24(土) 15:52:42 ID:???
>>339
確かにITOはステルス機のコーティングで一番簡単。ほんと誰でもできる
IRセンサ窓の3酸化2イットリウムのコーティングなんかはるかに難しい。すぐ剥げる・割れる
かといってF-117のIRADS窓みたいに金属線メッシュでお茶を濁すと整備に手間がかかって最悪
一番難しいのはレドーム部分かな。多層だし精度要求厳しいし変なパターンのエッチングも必要だし
360名無し三等兵:2010/04/24(土) 16:05:06 ID:???
Have Blueは確か2機作られたと思うが、実験機?増加試作機?
361名無し三等兵:2010/04/24(土) 16:18:19 ID:???
>>357
Xプレーン実験機を複数作るのは珍しいことでもないと思うが…
たいてい2機以上作ってるだろ。
362名無し三等兵:2010/04/24(土) 16:19:07 ID:???
>>355
確かに予算が許せば

新型エンジン&高機動実証機
新型アビ&スマートスキン実証機
ステルス性&素材耐久性実証機

の3つは欲しいな
363名無し三等兵:2010/04/24(土) 16:21:28 ID:???
>>360
2機とも実験機。1号機は主に空力と飛行制御用でノーズブーム付き。
2号機がステルス試験用。
364名無し三等兵:2010/04/24(土) 17:13:37 ID:???
>>363
成程、役割分担ね。全規模評価機とかいうのに近いのか。

わざわざどうも
365名無し三等兵:2010/04/24(土) 17:19:32 ID:???
366名無し三等兵:2010/04/24(土) 17:24:10 ID:???
>>356
ホップ・ステップ・ジャンプでいえば、ホップの状態なのに、何故おまえはいきなりジャンプしようとするんだ?
367名無し三等兵:2010/04/24(土) 17:57:20 ID:???
>>354
後方からのRCSを気にしてるステルス機ってあるか?

B-2等の翼後端のエッジがそろえてあるのは、
前方からのレーダーがエッジで再放射された時を考慮したものだし。
368名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:52:51 ID:???
>>366
昔々有名な刀鍛冶がいました。その弟子にナマクラばかり作る者がいたので理由を質すと
こう答えました。「これは練習なのです。練習で徐々に腕を上げれば師匠に追いつけます」

師匠は嘆きました「習作といえども刀は人が死力を尽くして命のやりとりをする道具。
未熟なお前故、不出来なのは仕方がないが使い手が命を託せるものには仕上げねばならぬ。
人を斬れぬ刀なぞいくら打っても刀工の修行とは言えぬ」と。
369名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:54:55 ID:???
ぼくのかんがえたさいきょうのぎじゅつじっしょうき

を語るスレッドはここですか?
370名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:58:13 ID:???
>>368
軍民問わず、実験機の類は既存品を流用したりしてかなり適当な作りになってるぞ。
だって所定の実験結果が得られればいいんだもの。
371名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:59:44 ID:???
>>368
残念ながら心神は戦闘機じゃないんだよ。
372名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:05:12 ID:???
>>367
後方のRCSを気にしていないならF-117の後部胴体はあんなに扁平にする必要なし。
B-2やF-22のノズル内部の写真撮影が制限されているのも赤外線のためではない。
推力偏向装置なしでも金属製のノズルが横から丸見えの心神をステルスと呼ぶの?
373名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:07:38 ID:???
例に出た三種類の機体のうち機動性に縁がないモノが二つw
374名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:11:18 ID:???
>>371
や、やっぱり練習機のプロトタイプだったのか!!
武装は積めそうにないけど複座機っぽい設計だとずっと思ってたよ。
375名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:14:18 ID:???
こいつは本格的に馬鹿だな・・・・・・

>>368
心神は戦闘機じゃないって何度も言われてるだろ
お前が例に出しているのは試作機だよ

心神は実証機なの
事前に定められた項目をテストしてデータを得ることが目的の航空機なんだよ
実戦なんてまったく意識されていないし、する必要もないの
376名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:16:01 ID:???
RCSの件の時も思ったが、F-35ってすぐ忘れ去られるんだな
377名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:16:11 ID:???
>>374
練習機でもないよ
馬鹿なの?

実証機だってスレタイにも書いてあるだろ
378名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:18:36 ID:???
>>372
そもそも心神は実戦なんぞ考慮されて作られる機体ではないのだが・・・・・・

「側面のステルス性が〜」とかわめいたところで何がしたいの?
379名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:21:13 ID:???
心神の練習機件軽戦闘機が80億円以下なら
それがF-Xでいいよ。
380名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:33:10 ID:???
21世紀のT-38を目指すんだ
381名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:45:19 ID:???
ていうか最初は3機造るはずだったことすら知らない素人さんがいるのか
382名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:53:03 ID:???
>>368
素振り用の居合刀に刃は付けないでおいてください、扱いにいらん気を遣いますから。
383名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:59:17 ID:???
3kgとか4kgとかある鉄の棒で殴りつけたら切れなくても死ぬけどな普通
384名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:05:12 ID:???
日本刀って意外と軽くて1kgくらいなんじゃなかったっけ

それはともかく心神、意外に一般にも知られてるけど
すぐ戦闘機になると思ってるのがほんと多いなあ
385名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:14:18 ID:???
機首が尖って速くて機動性があれば戦闘機を夢見たくなるさw

実際には機体サイズによる機内搭載AAMのサイズという問題が圧し掛かる
386名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:19:12 ID:???
>384
X-35だって、すぐに戦闘機になると勘違いしたから
Yナンバーの予算削っちゃって絶賛爆裂炎上中だろ
あれと同じ道を通りたくて仕方ない人が多いんだよ
387名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:30:27 ID:???
ガンダム世界じゃ、なぜか試作機>量産機だったりするし
んなわけあるかw 罪だなあアレ
388名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:33:47 ID:???
X-29だって実戦投入されたんだ
爺さんに頼めば心神もきっと…
389名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:40:24 ID:???
実戦投入されたが、ハンデがあったとはいえF-18と相打ちだ
390名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:49:25 ID:???
F-22と相打ちでは不満かね?
391名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:27:40 ID:???
エリア88はけっこう先を行ってたんだな
F-18がゾロゾロ出てきて鬱陶しかったり(無人機版まで)

陸上空母はあれだが
392名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:55:45 ID:???
>>387
まあ調達費用とか量産性とか整備性とか無視して、とりあえずあるだけの
新機能詰め込んでみたってのも試作機の方向性かもよ。
あとでその中から費用対効果の高い要素だけ選んで組み込んだ量産機(GM)設計してるけど。
393名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:59:36 ID:???
お漬物のしんしん
394名無し三等兵:2010/04/24(土) 22:21:26 ID:???
>>385
心神を戦闘機にしたけりゃ、
機体容積以前に、疲労強度要求や寿命、信頼性要求が根本から変わるだろう。

なんせ目的から違うんだから。形の違いなんて些末なもの。
395名無し三等兵:2010/04/24(土) 22:24:48 ID:???
飛行時間が500時間で壊れる航空機じゃ戦闘機にならん
396名無し三等兵:2010/04/24(土) 22:37:06 ID:???
>>387
一応後付け設定だが使ってる材質がコスト度外視だから強い
という事になってる。

ロボットアニメのお約束で
乗ってるパイロットが規格外ってのが一番大きいが。
397名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:14:32 ID:???
なにせ敵の主力機の連射がまるで通じないわけだしな。変態にもほどがあるだろ。
398名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:35:19 ID:???
ガンダムイグルーなんかだとジムはマシンガン数発で爆散してるのにね
399名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:49:04 ID:???
機銃撃ってる時代だと、
そういうエース級のパイロットが出てこないとも限らんけどな
まあ多分に運が絡むだろうが
400名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:51:28 ID:???
確かに試作機の方が全体的に良い物使ってる
というのは現実にもあるだろうな
運用実績がない分信頼性と安定性には欠けるけど
401名無し三等兵:2010/04/25(日) 00:16:23 ID:???
まあそれで良い性能になるためには
それこそケタが違うくらい良い材料を使ってないとな
402名無し三等兵:2010/04/25(日) 00:32:13 ID:???
>>400
試作機だから試作の部品とかも使ってるだろうけど、それは部品に金がかかってるということでしかない。
良い物を使ってるというのとは別な気がする。
試験内容とかかわりのない部分は結構手抜きで、ATD-Xみたいに既存のキャノピー使ったりX-29みたいに既存部品の寄せ集めだったり。
403名無し三等兵:2010/04/25(日) 01:12:33 ID:???
X-35の使用部材は確かにF-35に比べて原材料高価かもしれないけど
それでも量産機の方がエアフレームの空力もエンジン出力も上になるのが普通だしな。
404名無し三等兵:2010/04/25(日) 01:12:55 ID:???
記憶が怪しいので細かい所は勘弁して欲しいが
ガンダムで何とかという新技術を機体に導入して
技術者がデーター期待してますよとか身も蓋もない事
出撃前のアムロに言う話があったな。

ガンダムですら試作機というデータロガーであると
変に感心した覚えがある。
405名無し三等兵:2010/04/25(日) 01:16:43 ID:???
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/atd-x-1ec1.html
こんな酷い状況なのか・・・
あんまり期待できそうにないな。
406名無し三等兵:2010/04/25(日) 01:28:52 ID:???
>>405
実証機だから別にいいんだろ。
でも使いまわしは良いんだけど、それによってステルスじゃなくなったら
超意味ない気がする。そっちは大丈夫なのかいな
407名無し三等兵:2010/04/25(日) 02:08:30 ID:???
試作機に使う部品もやっぱり試作品だから、単価は高いだろうが良いものとはいえないと思うぞ。
どこぞに不具合が見つかるはずだから。

ま、それはともかく心神は試作機ですらなく単なる実証機なんで関係ない話ですな。
408名無し三等兵:2010/04/25(日) 06:50:08 ID:???
>>405
実証機としての期待値に影響出るのか、それ?
軽戦闘機とか練習機とかってバカ言ってた奴だけでしょ
失望するのは

退役した機体から流用することは最初から分かってた訳で
メーカー側の人が品質保証しかねるのは当然の話
409名無し三等兵:2010/04/25(日) 09:15:06 ID:???
>408
X-29がF-5の胴体流用ってのは有名だし
X-31なんかF-86の胴体をゴミ箱から拾ってきて使ってるしな
Yナンバーなら兎も角、Xナンバーならこんなもんでしょ
410名無し三等兵:2010/04/25(日) 09:23:34 ID:???
ただステルス性の実験機だからなあ、既存機の部品流用がほんとに得なのかどうか

素人を説得(流用で節約したよ!)して金出させるのは大事だけど
それで実験できる範囲が減ってしまってるとしたら困る
411名無し三等兵:2010/04/25(日) 09:25:00 ID:???
YF-22,-23だってA-6の脚使ってたりF-16やF/A-18のコクピット内部品使ってたりするけどな。
412名無し三等兵:2010/04/25(日) 09:35:51 ID:???
そう言えばX-32もハリアーのキャノピーそのまんま使ってたな
413名無し三等兵:2010/04/25(日) 09:49:59 ID:???
X-32はどこまで本気だったのだろうか
どうせあっちで決まりだろという感じの適当な形に見える
414名無し三等兵:2010/04/25(日) 09:50:17 ID:???
流用部品が目立つ機体はコンペに負ける法則?
YF-23→脚
X-32→キャノピー
415名無し三等兵:2010/04/25(日) 09:53:42 ID:???
人が乗る以上はある程度の品質保証は必要では
416名無し三等兵:2010/04/25(日) 10:04:04 ID:???
現物ができてないんだから今心配しても詮無いことさね
そりゃいざ完成して

パイロット「仲の悪い上官がなぜ俺を推薦したのか分かった…」

だったらアレだけど
417名無し三等兵:2010/04/25(日) 10:10:51 ID:???
>>416
>だったらアレだけど

だから、非常脱出装置とキャノピーは実績品を使うのさ。
418名無し三等兵:2010/04/25(日) 11:02:49 ID:???
あり合わせ、中古、デッドストックを組み合わせて、所定のRCSを達成できるんなら、
それはそれで、設計手法が正しい、の証明なんだけどさ、
それを踏まえて、新規に部品を起こして、それが上手く行く、とも限らない罠。

でもお金があればXF-3、くらいにちゃんとフレームをやりたかっただろうな、と思わなくもない。
419名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:01:06 ID:???
>>388
それはアスランの空においてのみだろw
420名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:11:56 ID:???
100式司偵の2型は試作機や増加試作機的な初期型の方が性能がよかったらしい
後期の量産期は最大速度が50kmぐらい遅かったそうだ
421名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:19:04 ID:???
まあ、試作機や実証機の意義を否定するのはアニヲタだけだから。
422名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:26:48 ID:???
「実験機/実証機」「試作機」「初期量産機」が混同されてる気がしますな
423名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:38:47 ID:???
心神は実証機だろ?

紛らわしいからこれからは、実験装置 と呼ぼう。

これで戦闘機に使えるとか勘違いする人が減るかと。
424名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:41:52 ID:???
ですな
心神はアメリカで言うXナンバー
Yナンバーじゃない
425名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:45:14 ID:???
X-35とかがいるせいでややこしいことに
426名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:46:32 ID:???
ありゃ概念実証機だ
427名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:48:11 ID:???
零戦一一型なんかも、試作機というか初期量産型というか微妙なところだよな。
428名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:54:04 ID:???
>>426
X-35→F-35の例でいくと、心神がほぼそのまま実用戦闘機になる、と
一般人が誤解してしまうのも仕方ない気が少しだけする
429名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:59:41 ID:???
心神で実験して
戦闘機作るときは、設計もイチからやり直すの?
430名無し三等兵:2010/04/25(日) 14:01:06 ID:???
>>429
そりゃそうだろうな、ATD-Xは小さすぎる
431名無し三等兵:2010/04/25(日) 14:01:47 ID:???
>>380
T-38ってRCSが小さいことで有名な機体なんだよね。
正面からみると10GHzの電波に対して0.2平方メートル。
コーティングを変えるだけで0.1以下になるらしい。
432名無し三等兵:2010/04/25(日) 14:03:24 ID:???
>429 エアフレームは完全に真っ新からやり直し。データのフィードバックだけ。
433名無し三等兵:2010/04/25(日) 14:04:08 ID:???
T-38は1970年代から米空軍と海軍共同でステルス研究につかってる
最近ではF-22との模擬空戦で勝ったときのビデオがYouTubeに出てた。
434名無し三等兵:2010/04/25(日) 14:05:44 ID:???
>>428
F-35は「ほぼそのまま」なんかで済んでないけどな
435名無し三等兵:2010/04/25(日) 14:17:40 ID:???
T-38のRCSが低いってことならF-5はどうなの?

436名無し三等兵:2010/04/25(日) 14:31:48 ID:???
>>431
F-15の50分の1以下?
437名無し三等兵:2010/04/25(日) 15:03:54 ID:???
>>436
エリアルールのために胴体を絞った結果、インテークダクトが曲がったことと
レーダを積んでないことが幸いして、異例の低RCSになったらしい。
レーダ搭載のF-5Eは1.5平方メートルという話しだから7倍以上。
438名無し三等兵:2010/04/25(日) 15:40:35 ID:???
レーダーは昔も今も鬼門だな
439名無し三等兵:2010/04/25(日) 16:05:31 ID:???
やっぱりF-XはT-38で決まりだな。F-22に撃墜判定を食らわせた
こともあるし、世界最強だよな。
440名無し三等兵:2010/04/25(日) 16:41:15 ID:???
そしてAMRAAMやR-77の餌食
441名無し三等兵:2010/04/25(日) 16:44:15 ID:???
>>434
F-22のときも大分変わってたり。LMは口が上手いんだろうな。
442名無し三等兵:2010/04/25(日) 16:48:37 ID:???
倍の大きさにすれば
あら不思議と出来上がり
443名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:06:34 ID:???
>438
それでふと思ったのだが、スマートスキンも研究課題の一つだよね?
スマートスキンの技術詳細がわからんからなんとも言えないけど、
ひょっとしてデカいレドームが不要になったりする可能性もあるのでは?
444名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:13:11 ID:???
>443
その可能性を探るための心神です
445名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:15:44 ID:???
レドームがいらなくなれば、機内容積にも余裕が出るわけだ
F-2の拡張性云々も・・・荒れるからやめておこう
446名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:24:55 ID:???
ステルス機はウエポンベイのミサイル格納庫幅を広くするために
レドームも幅を広げたほうがいいだろう。
F-22とかの機首はキャノピー幅の二倍あるよ、なのに心神よりステルス性が高い。
心神は殆ど同じ幅、だから全長だけ伸ばしてもミサイル格納数は増えない。
447名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:29:35 ID:???
戦闘機がどんどん大型化していった原因の一つがレドームの巨大化だしな
スマートスキンレーダーが実用化されれば機体の画期的な小型化も可能になると…いいな…
448名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:30:07 ID:???
レドーム幅とウェポンベイ幅に何の関係が?
胴体にある程度幅が必要というのは分かるが
449名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:30:59 ID:???
>440
小型化でアクティブ・ミサイルの効果を減殺するアイデアは馬鹿にできないよ。
ノースロップとドルニエが提案してたND102はF-20クラスのステルス機で小型化と
低RCSを組み合わせた設計だった。
450名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:31:01 ID:???
幅を広げると、その分抵抗も増えますがな

いやじっさいステルス機ではミサイルを小さな所へ格納する工夫は要るでしょう
羽折りたたみや三角柱のミサイルとか
ミサイルを取り付ける所も嵩張らないように

まーミサイルが代替わりしたときのための余裕は必要だけど
451名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:31:20 ID:???
ラプターでレドーム革命的に小さくなったと思うけど
別に機体小さくなってないよ
452名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:32:40 ID:???
スマートスキンだが

尾翼にレーダーを仕込んで警戒機の役目を、、、

ダメ?
453名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:38:29 ID:???
スマートスキンで小型化とかレドーム不要とかいう時点で
いかにスマートスキンというものが世間に理解されていないか良くわかった。
454名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:41:33 ID:???
ラプターはレドーム小さくないだろ。
なんせレーダーがでかいのだから。当然F-35よりでかい。

尾翼に警戒用の電波受信機は付いてるだろうけど。
455名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:42:29 ID:???
>>449
F-20を菱形翼+V尾翼にしたようなあれか
当時はあれがステルス追求した形だなんて想像しなかったなー
F-117もまだ公開されてない時期だった気がするし

あれの開発再開したら、欲しがるところが相当あるんでは?w
456名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:50:09 ID:???
AESAになってアンテナはずいぶん小さくなった気がする
457名無し三等兵:2010/04/25(日) 18:00:54 ID:???
>>423
勝手に言葉を作らないように。
458名無し三等兵:2010/04/25(日) 18:07:46 ID:???
レーダーあるところにレドーム有り
保護してるんだから当たり前だけど
459名無し三等兵:2010/04/25(日) 18:15:43 ID:???
>>423
ゲレートとかイズデーリェとかなんかそれっぽいの希望
460名無し三等兵:2010/04/25(日) 19:14:37 ID:???
>>438
レドーム素材の外部からの電波は透さないで
内部から放射する電波は透すって
結局どこら辺で妥協するかだからな。

機首のRCS対策をやりすぎるとめくらになる。
461名無し三等兵:2010/04/25(日) 19:19:06 ID:???
>457 心神そのままの練習機とか戦闘機とか欲しい筋の方でつか?w
ATD-Xは有人飛行実験装置、ってのは説明するときにものすごく相手に理解させやすいぞ。w
462名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:09:53 ID:???
>>461
ほっといてもガンダムヲタが勝手に湧いてくるのにw
463名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:13:19 ID:???
普通に技術実証機でいいって話だろう
これを読み違えるのは相当な文盲
464名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:22:13 ID:???
>463
見た目の直感だけ信じて脊髄反射で行動するタイプの人だけだと思う
文盲でもちゃんと説明を聞きさえすれば避けられる問題
465名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:13:28 ID:???
アメリカにしてからが
XとかYとかの使い分けが曖昧になってきてるからなー
466名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:15:45 ID:???
>461
どーして実験装置を飛ばす必要があるんですか地上試験じゃダメなんですか
と事業仕分けされてしまいそうだ・・・
467名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:22:52 ID:???
>>466れんほーに7Gを掛けろ!
468名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:24:38 ID:???
レンホーの過去の出演番組を考えるに
A-10のチタンバスタブに水張ってフェイズドアレイ温水器で加熱して
その中で我慢できた秒数だけ仕分け文を読んでもらう方針で
469名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:24:42 ID:???
>>466
それはこのスレの住人なら誰でも論理的に説明できそうだ

説明して納得しないなら知らんw
470名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:28:22 ID:???
それはお前の親戚の糞民族を滅ぼすためだろうと
471名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:29:13 ID:???
反対すれば国家転覆罪だと
それで、F-3の予算も出させろ
472名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:42:38 ID:???
>>468れんほうの時代はあまりエロは無かった
飯島直子からエロ増加
473名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:43:57 ID:???
>>455
>あれの開発再開したら、欲しがるところが相当あるんでは?w

ノースロップは小型ステルス機の可能性をずっと検討し続けた。
YF-23がまとまる前の段階ではほとんどND102そのものをATF候補に考えたくらいだ。
この図の左上あたりに注目!
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:F-22_RFI.jpg
474名無し三等兵:2010/04/25(日) 22:34:40 ID:???
>>453
スマートスキンについて良く知らないので教えて欲しいんだが
そもそも電波を輻射したり受信したりする為の素子を有し
それらの素子が電波の反射体となってしまう以上、
スマートスキンは機体側方についてのステルス性という目的には背反するんじゃないのか?
475名無し三等兵:2010/04/25(日) 22:42:32 ID:???
レーダーそのものがモロに見つかりやすいですから
476名無し三等兵:2010/04/26(月) 01:11:01 ID:???
スマートスキンだからって素子丸出しに出来るわけないじゃない。
レドームは必要でしょ。
ステルス性を求めるならそのレドームに工夫が必要になってくるわけだ。
477名無し三等兵:2010/04/26(月) 01:12:15 ID:???
スマートスキンは後方用にキャノピー後ろのふくらみに
つけるんだろう。

 F-3もはやく適当な基本設計して心神みたいな名前を付けたほうがいいな、心神は
ATD-Xだけだったら予算付かなかったろうし、
宣伝ための名称は必要なんだよ、日本では。
478名無し三等兵:2010/04/26(月) 01:29:44 ID:???
なんのための「スマートスキン機体構造の研究試作」だと
思ってるんだ
479名無し三等兵:2010/04/26(月) 03:04:53 ID:???
白井黒子は俺の嫁
480名無し三等兵:2010/04/26(月) 03:06:18 ID:???
ごめん、盛大に誤爆した。スマン…
481名無し三等兵:2010/04/26(月) 03:55:37 ID:???
ペイロードミサイル8本とかあったほうがいいね。

型はグレイゴースト、xー32でいいよ
482名無し三等兵:2010/04/26(月) 05:07:57 ID:???
実現は難しい(というか、恐らく不可能だ)が、
理想の受信デバイスは反射率ゼロな訳で、
これに近いものができれば高性能レーダーとステルス両立(笑)
483名無し三等兵:2010/04/26(月) 07:17:21 ID:???
PAK FAでレドーム内で放電して電波をあれこれするっていう研究をしてると聞いた
実装レベルかわからんし、そもそも理屈がまったくわからんが

金がないどころか、国が滅亡寸前まで行ったのに
(一見)わけわからん基礎研究を地道に続けてるらしいのはさすがと言うべきか
484名無し三等兵:2010/04/26(月) 08:18:08 ID:???
>>483
>そもそも理屈がまったくわからんが

放電プラズマは、理想に少し近い電波吸収体。
外からの電波に放電でできた電子が動かされて、電波は吸収される。
かなり散乱するが、来た方向への散乱は少ない。
485名無し三等兵:2010/04/26(月) 09:10:32 ID:???
>479
ここは軍事板ですの!
486名無し三等兵:2010/04/26(月) 09:50:00 ID:???
プラズマステルスというのは
スプートニクが地球の高度100kmを通過する時に
レーダーから消えた知見から発想されたもの

高度12kmより上は成層圏、高度50kmより上は中間圏、高度85kmより上は熱圏という
なぜ熱圏というのかと言えば、太陽紫外線で酸素分子や窒素分子が光分解して
酸素原子や窒素原子になり、さらにそれらが太陽紫外線でプラスイオン化して
電気的な斥力で反発し合うために温度が上昇するからだ
そのため、この高度100kmには電離層(E層)が形成される

このプラスイオンで包まれるとレーダーから消えてしまうのなら
放電でプラスイオンを発生させ、機体全体を包めば
ステルス効果が得られるはず!
あのだ
487名無し三等兵:2010/04/26(月) 09:54:49 ID:???
あのだ?
488名無し三等兵:2010/04/26(月) 10:07:46 ID:???
消されたかw
489名無し三等兵:2010/04/26(月) 10:18:13 ID:???
おそロシア
490名無し三等兵:2010/04/26(月) 10:58:13 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
491名無し三等兵:2010/04/26(月) 11:42:49 ID:???
今頃シベリアで木を数えてるんだろうな…
492名無し三等兵:2010/04/26(月) 12:01:09 ID:???
>>486
と言うことは高度100kmでステルス偵察衛星が出来るんだな。
JAXAの低高度衛星の研究はこれを目指しているのかな?
でもSAR使えるのか?
493名無し三等兵:2010/04/26(月) 12:07:10 ID:???
>>492
>でもSAR使えるのか?

自分の電波も出ていきません。
494名無し三等兵:2010/04/26(月) 12:14:57 ID:???
やはりそうか、
以前から有人ロケットで地表との連絡が取れない時間が有ることは知っていて
なんで?って思っていたけどこれだったのか。
495名無し三等兵:2010/04/26(月) 12:58:51 ID:???
むしろなんで? って思うのがおかしいよな
496名無し三等兵:2010/04/26(月) 13:00:24 ID:???
>>492
高度100kmだと大気が濃すぎて衛星はあっという間に墜落しちゃうよ
497名無し三等兵:2010/04/26(月) 13:06:51 ID:???
>>496
判っているよ、だから電気推進が検討されているんでしょ。
498名無し三等兵:2010/04/26(月) 14:32:49 ID:???
>>486
> プラズマステルスというのは
> スプートニクが地球の高度100kmを通過する時に
> レーダーから消えた知見から発想されたもの
スプートニクは高度100kmなど通過しないんだが。
499名無し三等兵:2010/04/26(月) 15:01:30 ID:???
通過しないでどうやって宇宙行くんだよ。瞬間移動か。
500名無し三等兵:2010/04/26(月) 15:09:52 ID:???
>>499
ロケットで打ち上げられたけど、上昇する過程ではまだスプートニクになってはいない。
501名無し三等兵:2010/04/26(月) 16:57:15 ID:???
ソ連のロケットって搭載されてる衛星の名前で呼ばれるのが慣習じゃなかったっけ?
502名無し三等兵:2010/04/26(月) 16:58:53 ID:???
ユーロファイターじゃダメなんですか?、Migじゃダメなんですか?

蓮砲、噴くかなwww
503ロボット三等兵:2010/04/26(月) 17:06:26 ID:X6Nl1PgT
>502
「蓮砲議員、あなたの旦那さんはあなた以外じゃダメなんですか?」
「片山さつき議員や伊藤ゆかり議員じゃだめなんですか? 瑞穂議員とはいいませんが」
504名無し三等兵:2010/04/26(月) 17:41:48 ID:???
中国の戦闘機のほうが安くてお買い得なんじゃないでしょうか?というだろ。

505名無し三等兵:2010/04/26(月) 18:46:20 ID:c/tbdE9Y
>>504
ロシア製のコピー商品でしょwww
506名無し三等兵:2010/04/26(月) 19:13:28 ID:???
J-10やJ-11をライセンス国産して国産電子部品を使えば安く戦闘機を作れるんじゃないですか!?
民間機ではだめなんですか?
507名無し三等兵:2010/04/26(月) 20:56:20 ID:???
民間機の戦闘機...あるにはあるが...レストアしたF-86FとかMig-15とかw
気合いの入ったF-104もあるけどw
508名無し三等兵:2010/04/26(月) 21:23:54 ID:???
>>486
スプートニクの打ち上げで発見されたというのは俗説だよ。
実際には大陸間弾道弾の再突入実験のときに米ソそれぞれ独立に発見してる。
509名無し三等兵:2010/04/26(月) 21:37:38 ID:???
>>507
オーストラリアの会社が持ってるドラケンとかアメリカの無人機改造会社
(確かBAEシステムズが買収した)のF-106、F-4、MiG-21、Su-22とかも
民間籍だったと思う。変わったところではアメリカの個人でMiG-29やら
A-6やらを持ってる人がいたりする。どちらも軍からの払い下げ。中国
製のJ-7系戦闘機は個人所有のものが各国にたくさんある。

グリペンを買った国が、納入まで待っていられない場合にスウェーデン
空軍が貸してくれるというビゲンも確か何機かはSAABの所有になってた
はず。
510名無し三等兵:2010/04/26(月) 22:56:13 ID:???
このまま実機試作に入れれば中共より早く飛ぶかも?
511名無し三等兵:2010/04/27(火) 00:12:38 ID:???
そういえばその中共のステルス試作機はないのか?
512名無し三等兵:2010/04/27(火) 05:59:42 ID:???
軍用機の個人所有を認めて、代りに有事のボランティア参加を義務付けると。
せっかく飛行場余ってるんだからさ。

513名無し三等兵:2010/04/27(火) 07:05:23 ID:???
エリア88みたいな情景が浮かんだ
514名無し三等兵:2010/04/27(火) 10:14:31 ID:???
いま、日本の持ってる104って無人機に改修されて、訓練用の標的として落とされてるんでしょ・・・

かわいそす・・・(´;ω;`)ブワッ.
515名無し三等兵:2010/04/27(火) 11:57:58 ID:???
空の上で最後を迎えられるんだ地上でスクラップにされるよりいいだろ…
516名無し三等兵:2010/04/27(火) 12:16:07 ID:???
>>515
13号地に飾られてた二式大艇は、ちゃんと管理されてなかったから、操縦桿から計器類、部品類、ゴッソリ取られちゃって・・・もう、見ててかわいそうだった・・・

最初は凄くいい状態だったのに・・・
517名無し三等兵:2010/04/27(火) 12:48:40 ID:???
>>514
F-4も自衛隊のミサイルとかの開発の為標的として撃墜されてる映像見たことがあるんだけど
いろんな新開発技術やら装備やらの紹介の中で開発中のミサイルかなんかが上からF-4に直撃してふっとぶシーンがあるやつ
つべにあったはず
518名無し三等兵:2010/04/27(火) 13:14:00 ID:???
あったけど改めてみるとF-4かどうかよく分からんな
F-15?がAAM-4を3連発してる映像の方が珍しいかも

http://www.youtube.com/watch?v=xXPW8PmuZSA
519名無し三等兵:2010/04/27(火) 15:33:06 ID:???
keenedgeさんがあげた動画か。
掲示板の写真のほうがわかりやすい
ttp://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=keenedge&dd=32&re=1725
520名無し三等兵:2010/04/27(火) 15:34:33 ID:???
大事な部分が抜けた、、AAM-4じゃなくて中SAM。
521名無し三等兵:2010/04/27(火) 21:04:12 ID:???
>>514
13年以上前からのカキコですね、わかります。
522名無し三等兵:2010/04/27(火) 21:13:57 ID:???
>>517
アメリカはQF-4を標的機にしてるね。
523名無し三等兵:2010/04/27(火) 22:16:11 ID:???
>>517
標的機がF-4なのは中SAMの実射試験をアメリカでやったから
日本で作られた実機改造の標的機はF-104だけ
524名無し三等兵:2010/04/27(火) 23:33:03 ID:???
>無人機に改修されて、訓練用の標的として
人間の限界から解放されハードウェアの能力を
最大限に生かして飛び回るF-104やF-4を想像した
525名無し三等兵:2010/04/28(水) 00:02:29 ID:???
無人機ってラジコンみたいなもん?
それともまんま自動で動くの?
526名無し三等兵:2010/04/28(水) 00:13:26 ID:???
地対空ミサイルのテスト映像は真っ直ぐ飛んでる標的を撃ち落としてるのばかり見るけど
無人機に実戦的な回避行動を取らせて撃墜率向上を目指す研究とかはやってるんだろうか
527名無し三等兵:2010/04/28(水) 00:39:12 ID:???
>>525
地上でパイロットがTV画面見ながら操縦する

ttp://www.geocities.jp/tmgbm958/QFdetail/img002.jpg
ttp://www.geocities.jp/tmgbm958/QFdetail/img004.jpg
ttp://www.geocities.jp/tmgbm958/QFdetail/img005.jpg

ここに詳しく載ってる
ttp://www.geocities.jp/tmgbm958/QF104.htm
ttp://www.geocities.jp/tmgbm958/QFdetail.htm
 
>>526
上記サイトより
>実運用は3年度にわたり太平洋上において空自第一線の要撃機と巧妙に動く標的機というシチュエーションで実施されました。
>戦闘をかわし基地へ帰投した剛のものもありましたが、最後は空自戦闘機の空対空ミサイルにより全機撃墜されました。

>戦闘をかわし基地へ帰投した剛のものもありましたが、
これは空対空だけど実戦的な回避行動を取らせなかったら意味無いだろJK(実機改造機の場合)
528名無し三等兵:2010/04/28(水) 00:49:09 ID:???
標的機も旋回させたりするよ
529名無し三等兵:2010/04/28(水) 01:20:45 ID:???
>>527-528
ありがとう、回避運動させたりしてるのね
530名無し三等兵:2010/04/28(水) 02:10:16 ID:Xo4woKio
>>486
なるほど
高度100キロを飛行する航空機は自動的にステルスになるということか?
逆を考えれば
531名無し三等兵:2010/04/28(水) 02:51:23 ID:???
532名無し三等兵:2010/04/28(水) 07:45:41 ID:???
ラファール方式いくのか
533名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:12:51 ID:???
これだと試験できない内容があるのになあ
534名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:16:00 ID:???
stealth fighter prototypesってんだから実証機用のエンジンじゃないわな
535名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:42:17 ID:???
去年取った予算をこう使ったか
536名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:46:51 ID:???
>>535
何故そうなる
ドキュメント出しただけだろ
537名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:48:03 ID:???
>>531
に挙げられてるエンジンとXF5って規模が全然違うんだが

心神とは別の「試作機」でも作るのかね。
538名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:51:38 ID:???
>>537
>Local engine-maker Ishikawajima-Harima Heavy Industries (IHI) has been assigned to develop the XF5-1 engine for the ATD-X.

元々ATD-XにXF5がそのまま乗るわけでもない。
539名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:54:29 ID:???
心神を一回り大型化するのか…
540名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:56:45 ID:???
知らんうちに試験項目が増えたんか?
541名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:06:16 ID:???
>>538
そりゃそうだ
載せるのはXF5の改良型だろ
542名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:07:20 ID:???
>>537
むしろ実証機が終わったら直ぐにでもF-3開発始めるフラグだこれ
543名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:09:44 ID:???
ウエポン・ベイの実証もこの機体で行うとか
グリペンサイズからF-18サイズに大型化なんか?


妄想は広がる。
544名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:10:36 ID:???
>>543
それはねーよ
545名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:12:08 ID:???
団塊生まれのお婆さんの半分は
F-3の初飛行を見届けられそうだな
546名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:18:08 ID:???
>The move to source foreign engines for the prototypes could be part of efforts to give IHI more time and ensure that the overall programme remains on track

どっちかってーとATD−Xへの要求性能が今まで巷で言われていたのとは違っているような?
ABナシで推力重量比1以上を目指すのかね。
547名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:20:46 ID:???
>>546
政策評価読まない人?
548名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:25:14 ID:???
面倒臭くて読んでねぇ。
政策評価でAB5t程度となってるなら、やっぱ記者が言ってるみたいにただの時間稼ぎなのか。
549名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:36:06 ID:???
>>546
それは石播の人が泣かないか?
550名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:37:37 ID:???
XF5とまるで規模の違うエンジンが挙がる時点で強い違和感を感じるな
551名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:39:12 ID:???
だからこそ、

>could be part of efforts to give IHI more time

なのだろう。
552名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:40:00 ID:???
だから「for stealth fighter prototypes」ってんだから実証機用じゃないだろ
553名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:43:13 ID:???
記者が心神プロジェクトで製作される実証機をそう呼んでるだけだべ。
554名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:43:45 ID:???
>>550
規模もそうだけど実証機に積むならもっと早く話が出てるだろう
それに実証エンジンの研究は予備飛行定格試験すませて終了してるからXF5の時間稼ぎって線も無い
555名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:47:47 ID:???
つっても記事自体が心神の話だしなぁ。
記者が何か聞き間違えたんじゃないか?
556名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:04:49 ID:???
『雪風』みたくノーズに毛筆体で『心神』とペイントして欲しいね・・・
557名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:07:38 ID:???
>>555
実証機の話じゃなくて、実証機計画から展開される第五世代戦闘機開発絡みの話に見えるんだが
558名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:17:31 ID:???
>>557
>Japan is looking to use foreign engines for the prototype aircraft needed for its fifth-generation fighter programme.


第五世代戦闘機の開発に必要な試作航空機のための外国製エンジン
だからやっぱり心神向けでは?
559名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:18:49 ID:???
失礼

×心神
○実証機

だったな。
ただ、少なくとも第五世代戦闘機そのものじゃない。あるいはATD−Xの次に何か試作機的なものを作るのかも試練が。
560名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:23:10 ID:???
なあなあ実証機は試作機じゃないんだぜ?
561名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:25:12 ID:???
記者が適切な英訳をしていないだけでは?
562名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:30:14 ID:???
>>561
自己レス

とりあえず英語版wikipediaでは心神を

>a prototype of a stealth fighter aircraft

と呼んでいることは確認した。
実証機と試作機を厳密に区別したがるのは、国産機への関心が強い日本特有の現象なのかもしれんな。
ほかの英語ソースについては各自で確認ヨロ。
俺はそろそろ時間が推してるので、また今度来るわ。
563名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:51:11 ID:???
Tokyo has issued a document to engine-makers seeking information and pricing
on powerplants needed for two prototype aircraft.

two prototype aircraft

これは、2種類のプロトタイプ用って事でいいのか?
それとも2機のプロトタイプ用なのか?
564名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:57:22 ID:???
もう1つ作るのか

作るとしたら、F404クラス双発でとりあえず音速突破できる機体だな
偏向ノズルは当面はなし
そして6Gくらい耐えられればいいやw

これを国産新エンジンのテストベッドにもする
最初は、片側だけに搭載する
565名無し三等兵:2010/04/28(水) 11:34:06 ID:???
んなもんガセだろ
566名無し三等兵:2010/04/28(水) 11:51:26 ID:???
>>564
実証機は1機だけだぜ
それでも予算が少なくてせせこましい節約をしてる状況じゃ2機目なんてとてもとても
567名無し三等兵:2010/04/28(水) 12:17:44 ID:???
次の予算のための資料集め?
568名無し三等兵:2010/04/28(水) 12:27:18 ID:???
そう取るのが妥当じゃね
569名無し三等兵:2010/04/28(水) 12:36:25 ID:???
リバースエンジニアリングはやらないと思うんだが
570名無し三等兵:2010/04/28(水) 12:40:14 ID:???
ドキュメント要求するだけでリバースエンジニアリングとか…
571名無し三等兵:2010/04/28(水) 12:44:31 ID:???
記事みると現物買う前提っぽいが
572名無し三等兵:2010/04/28(水) 12:46:46 ID:???
候補のうちから何をそして何時かは明記されてないはずだが
つか予算付かなきゃ買えんし
573名無し三等兵:2010/04/28(水) 13:18:58 ID:???
ガセかも知らんが、2機と書いてあるのは気になる
574名無し三等兵:2010/04/28(水) 13:39:30 ID:???
新エンジン作るための資料集めるだけで1億が吹っ飛ぶ
まあ仕方ないな

日本は、スペイ、F404、F414、RD-33、RB199、EJ200、M88-3、カヴェリあたりの流量の航空機用ターボファンエンジンを
扱った経験はない
同じエンジンコアで発電用とか船舶用のなら馴染みだが
575名無し三等兵:2010/04/28(水) 13:45:54 ID:???
ここは一応被害担当艦だから憶測と妄想も断りがあればOKだったなw
576名無し三等兵:2010/04/28(水) 13:51:50 ID:???
>42 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 13:48:59 ID:???
本邦の次期練習機はどうなんの?

じゃあF404搭載のATD-Xの機体前半分を使った高等練習機で
577名無し三等兵:2010/04/28(水) 14:08:47 ID:???
去年でようやくXF5の研究は終了した
そして今年から「推力重量比10以上のエンジンを作りたい」

だが、小さすぎるエンジンは断熱と放熱を考えて分厚い部品を持つ(薄いと熱による強度低下で歪んだり壊れたりする)から
もうちょっと大きめに作ると推力重量比を高めやすい
だからEJ200とかF404あたりは推力重量比が高い
もっと大きいと、イチャモン付けの文系高学歴の好きな2乗3乗則が効いて来て推力重量比が下がる

今のXF5のサイズでは推力重量比を高めるのも限界がある
だから、今より大きめに作って推力重量比を高めた方がいい

それで、各国の資料をそれぞれの企業に直接アクセスして基礎データを調べていたら

「日本がエンジン買いたいみたいだぜ?」と騒ぎ出した
多分担当者が「分からない事があったら直接エンジン本体を買うことも検討してみます」とか言ったんだろうかw
578名無し三等兵:2010/04/28(水) 14:12:46 ID:???
伝言ゲームw
579名無し三等兵:2010/04/28(水) 16:36:02 ID:???
防衛省が新しい装備を調達する時類似の諸外国の装備品を列挙する。
例えば多機能RFセンサーを紹介してF-35はこれでEFはこれでみたいな。
今回も新たに開発するエンジンが想定している規模と
同程度の戦闘機用エンジンの調査を進めてる、という事なのか…
580名無し三等兵:2010/04/28(水) 16:43:19 ID:???
景気もマシになってきたし、三菱重工で100億円、IHIで50億円ぐらいの
持ち出しでもするんじゃないの。
 それなら、予算とプラスすれば心神のスケールアップ機体作れるかも。
炭素繊維や高運動や最新アビオ無しなら安いだろう。

ただ、実物レベルの機体にして、ステルス性を維持向上させるためには新たな
キャノピーがないと。
581名無し三等兵:2010/04/28(水) 16:56:53 ID:???
心神で実証するような技術は使わずに、今ある手堅い技術だけで新型機を作る方針なのか
582名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:03:29 ID:???
>>580
そんなんで作れるなら端から実証機複数作ってるだろうが
583名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:05:58 ID:???
炭素繊維はつかってほしいなぁ
584名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:13:23 ID:???
日本製のMach2.5未満の超音速機なら当たり前で使うが?
585名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:17:10 ID:???
いずれにせよ心神とは直接関係なさそう

予算のないところに煙は立たぬ
586名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:26:37 ID:???
もう1つ考えるか

F-2の生産を終了した
F110-GE-129ももう売ってくれない

だから、F-2とは違う名前で
F-2と機体前半分が同じ、F404またはEJ200双発の機体を
作るのではないか?

この場合F404-GE-402双発でないとインテークもダクトも狭く流量が不足する
これは65kg/sの流量で倍で130kg/sだからまだ何とかなる
新型のF404-GE-IN20とかF2J3とかだと70kg/sでダメだ
587名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:37:11 ID:???
妄想スレでも立ててろ
588名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:05:06 ID:???
それだと流量として許されるのはM88-2が最適だ
サイズも小さいし

しかし今のF-2の15%増のパワーにするだけでわざわざ双発で
実質新規開発ねえw
589名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:20:01 ID:???
双発だとウェポンベイも作り易いな
590名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:45:11 ID:???
おまえら、東レが炭素繊維の技術を韓国に全面移転することも知らないようだな…
591名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:50:40 ID:???
全面移転ちゃうしw ただの工場新設だしwww
592名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:50:43 ID:???
>全面移転

型落ち技術だろ
593名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:52:00 ID:???
工業国に部品屋が工場作るのは当たり前だろ、それであらたな需要を獲得できるんだ。
韓国に進出したスバルはポスコ資本だがそれは新日鉄が支援してるからできたことだぜ、winwinだな
594名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:53:44 ID:???
ただ東レの社長がなぁ・・・・
595名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:57:51 ID:???
こないだの韓国での会見で研究施設を含めて炭素繊維関係の先端技術を全面的に韓国に移すとか言っちまった
誘致に際してものすげー優遇策を提示されたらしい
欧米の先端企業もいくつも同じ理由で韓国進出を決めている
596名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:16:34 ID:???
>>245
タンク式?
597名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:21:04 ID:???
高圧空気を巨大ガスタンクに詰め込んで
風洞内やエンジン高空試験装置にブシューっと吹き込んで調べる方法

航空機の模型に対しては十分だ
また固体ラムジェットの試験でも威力を発揮した
しかし、何時間も連続運転するターボファンエンジンを
これで試験する事はできない
598名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:25:50 ID:???
千歳のエンジン試験装置はちがうでしょ
連続的に空気を送り込める方式
599名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:31:09 ID:???
千歳は両方だ

但し、連続的に送る装置の流量が必要とされるエンジン流量の4割しかない
装置の流量は70kg/sという話だが、これじゃ周辺との空気交換を考えると少ない
倍以上必要だ
600名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:32:10 ID:???
というのがガセだった、という展開を望む!
実は70kg/sの装置流量で、70kg/sのエンジンを試験できるんだ!と
601名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:33:14 ID:???
能力向上可能なんだから落ち着け
602名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:36:38 ID:???
そもそも装置の噴出し元のエンジンがF404と同じ系列のLM1600が2台か
そして下流の吹き出し口にはCF6と同系統のLM2500が1台

もう1つ問題がある
アメリカですら最大のエンジン試験施設は630kg/sというのだが
CF6は720kg/sだったりしてもうそれらを超えているのだ
アメリカじゃどうやって試験してるんだろうね
603名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:37:34 ID:???
この前XF7をアメリカのアーノルドで試験した時
向こうの人におまいら慎重過ぎwwwと言われたか
604名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:42:41 ID:???
というかさ、XF5の実証なんかもうどうでもいいじゃん。さっさとF-1かT-2に載せて実証しろよ。

心神の方はXF5に合わせて小さく作る必要なんかないよ、ウェポンベイも作りこめる実機サイズにして2種類作る。
当然エンジンは外国から買うかライセンスする。EJ200かMM88かF404かF414か、はたまたF100かF110か。
それで1種類目は多機能RFセンサーやスマートスキンやステルス形状の実証機で、ウェポンベイには
レコーダーやセンサー類を入れる。
2種類目は前期戦闘機試作で、レーダーはJ/APG-1,J/ARG-1、コクピットもF-2と同じでOFPもF-2準拠。
これで飛行プログラムの試験と、ウェポンベイの試験を行う。
2種類目で大丈夫そうならそのまま、低率量産して配備開始。

XF5は放置。
605名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:47:05 ID:???
また糞が湧いた
606名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:47:36 ID:???
それは俺じゃない
607名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:57:48 ID:???
>>604
アードアのスペースにXF5-1って入るのか?
608名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:59:50 ID:???
C-1FTB使うだろ普通
609名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:01:32 ID:???
>>595
「最」先端技術でないことを祈るばかりか…
610名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:01:36 ID:???
>>607直径は余裕で

しかし30cm長くなるw
611名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:03:09 ID:???
よく考えたら、XF5のパワーなら
ミリタリー推力で既にアドーアと同じくらいなんだよな
612名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:10:37 ID:???
F-1じゃ高AOAでのデータが取れん
613名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:15:49 ID:???
ならばT-2CCVで
614名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:17:04 ID:???
ほう3サーフェイスに改造するとな
615名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:22:00 ID:???
616名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:30:45 ID:???
ATD-Xとこのエンジン騒動には直接の関係は無いんじゃないのかな?
617名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:49:19 ID:???
”prototype”がATD-Xを表すのか、それとも別の機体を示すのかで意味は変ってくる
618名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:52:22 ID:???
心神をアメリカのXナンバーとすると
今回購入するエンジンは新たに作るYナンバー用ってことじゃない?
もしかしたら国産ステルス戦闘機の試作機を作るとか
own fifth-generation fighterとか書いてあるし
ホントにそうだったらいいんだけど
619名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:08:37 ID:???
試験設備増強には早期退役する護衛艦から流用するGTをつかう
海外から購入検討中のエンジンはEJ200、あと何故かM88
将来戦闘機用国産エンジンは12〜13トン級を想定









620名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:14:14 ID:???
妄想も楽しいけどぶっちゃけそんな余裕無いでしょ
621名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:14:33 ID:???
つまりF-XはタイフーンでF-XX以降は国産
622名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:18:59 ID:???
>>620
変な海外機買うよりは余裕があるかもよ?

F-35とか。
623名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:21:02 ID:???
金の余裕が無いのは勿論、時間的な余裕がなさすぎだろ
624名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:22:23 ID:???
ファントム後継は海外機のライセンス生産でしのぐとして(F-2のラインが閉じたし)、その次からってことになるんだろうが

2020年以降かね
625名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:54:53 ID:???
F-4後継などありません。純減ですよ。
626名無し三等兵:2010/04/28(水) 22:08:44 ID:???
F-4をなるべく稼動させないように
そーっと扱って純減ですよねえ
627名無し三等兵:2010/04/28(水) 22:11:36 ID:???
防衛省が何を考えているかさっぱり分からん状況w
628名無し三等兵:2010/04/28(水) 22:12:38 ID:???
少なくてもライセンスはもう無い。
629名無し三等兵:2010/04/28(水) 22:15:30 ID:???
>少なくても

これが誤字であることを願う
630名無し三等兵:2010/04/28(水) 22:33:40 ID:???
誤字でなく単語のほうを知らない方の人だと?
631名無し三等兵:2010/04/28(水) 23:35:14 ID:???
工作
632名無し三等兵:2010/04/28(水) 23:39:02 ID:???
633名無し三等兵:2010/04/28(水) 23:42:36 ID:???
むしろ陰
634名無し三等兵:2010/04/28(水) 23:43:35 ID:???
いやいや淫で
635名無し三等兵:2010/04/28(水) 23:45:05 ID:???
では大心神と小心神を作ろう
636名無し三等兵:2010/04/28(水) 23:45:46 ID:???
こんなこともあろうかと、三菱重工ではF110双発の機体を開発し硫黄島で連日テストをしているのだが、
これを公開するとF-22を売って貰うチャンスを喪失するために公開できない
…のだが、もうF-22はあきらめて、あらためてF110GE132のライセンス生産を締結して
三菱F-3をお披露目みたいな話かもしれんし
637名無し三等兵:2010/04/28(水) 23:55:31 ID:???
三菱が試験してるのは完全自律型の無人戦闘機でもちろん単発
F110mたいな古くて重くて燃費が悪いエンジンは使ってない
638名無し三等兵:2010/04/29(木) 04:53:23 ID:???
日本って、フランスやドイツ・イギリスよりも人口多いのなw
639名無し三等兵:2010/04/29(木) 04:55:14 ID:???
EU全体よりは少ないけどな。
640名無し三等兵:2010/04/29(木) 06:30:59 ID:???
> 「F2を開発したころの防衛省には、『一緒になって頑張ろう』という雰囲気があった。
> いま、その熱意はあまり感じられない」
だめだな
641名無し三等兵:2010/04/29(木) 07:13:09 ID:???
財務省には(ry
だが心神の予算は下りた

まだまだこれからですよ
642名無し三等兵:2010/04/29(木) 08:11:01 ID:???
空自のF2が全国で一斉誤作動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272484810/

 航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各務原市)は28日、同基地で26日にF2戦闘機を点検中、
突然左主脚が機体に引き込まれる事故があったと発表した。機体が左に傾き、胴体下部の
燃料タンクが地面に接触して損傷、燃料が漏れた。パイロット2人が搭乗し、周囲に整備士数人が
いたが、けが人はなかった。

 岐阜基地が詳しい原因を調べている。空自三沢基地(青森県三沢市)でも27日、点検中のF2の
両主脚が突然機体に収納される事故があり、空自は全国のF2約80機について同様のトラブルが
ないか点検を進めている。

 岐阜基地によると、事故は26日午前8時ごろ、点検のためF2のエンジンを始動させたときに起きた。
主脚は専用レバーで操作するが、パイロットはレバーに触れていなかったという。

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042801001213.html

アメリカが何かシグナル送れる仕組み持ってるのかな?
643名無し三等兵:2010/04/29(木) 08:28:47 ID:???
一斉誤作動とか何捏造してんだ
これだからニュー速は…
644名無し三等兵:2010/04/29(木) 08:30:32 ID:???
ちょくちょくやってるらしいアップデートに
不具合があったんじゃないの

統合化が進んだら今後こういうの増えそう
645名無し三等兵:2010/04/29(木) 08:41:30 ID:???
岐阜と三沢って一番version upされたF-2ってことでしょ?
646名無し三等兵:2010/04/29(木) 08:44:13 ID:???
飛行機が地上にいるのか空中にいるのか自己判断するのって難しくない?
647名無し三等兵:2010/04/29(木) 08:45:45 ID:???
実はエバ6号機だけど
648名無し三等兵:2010/04/29(木) 08:51:21 ID:???
電源を入れたときにってのが肝だろうな

センサーなんかが微分的な急激な値を出したため プログラムが誤認識誤判断した
649名無し三等兵:2010/04/29(木) 09:17:06 ID:???
昔、百里のF-15がスクランブルでエンジンスタートしたら、
サイドワインダーが暴発した事故があったなぁ。あれは絶縁不良が原因だっけ
650名無し三等兵:2010/04/29(木) 12:07:27 ID:???
また工作だろ
で、次にF-15にトラブルが起きてやっぱり3機種体制でなきゃって事で
F-XがF/A-18に決定
F-15FX(SE)にさせない為の工作だろ
この前のF-2誤配線墜落といい分かりやすい バレバレだ
 
651名無し三等兵:2010/04/29(木) 13:13:29 ID:tRPEBcpK
>>650
陰謀論乙(笑笑笑)
652名無し三等兵:2010/04/29(木) 13:30:12 ID:???
あと、スパホ厨。なんで海軍機を持ってきたがるかね?
653名無し三等兵:2010/04/29(木) 13:36:11 ID:???
馬鹿なんだろ
654名無し三等兵:2010/04/29(木) 14:07:57 ID:???
>>646
翼の加重でわかるさ。
655名無し三等兵:2010/04/29(木) 15:57:20 ID:???
結局エンジンの話は何だったんだ・・・
656名無し三等兵:2010/04/29(木) 16:12:14 ID:???
続報待ち。

日本がF404サイズの戦闘機用エンジンの調達を目論んでいるらしいこと、将来戦闘機絡みらしいことぐらいかな
657名無し三等兵:2010/04/29(木) 16:50:55 ID:KJwA273V
658名無し三等兵:2010/04/29(木) 17:56:39 ID:???
でもXF5-1がありゃ国産超音速練習機ぐらいは作れるよね、いらないけど
T-2みたいに非常時に戦闘機として使えるとか
むしろ初めから軽戦闘機として作るとか
まして無人戦闘機用のエンジンとして使えるかもしれん
659名無し三等兵:2010/04/29(木) 18:31:08 ID:???
いらないけどな
660名無し三等兵:2010/04/29(木) 18:50:15 ID:+lqU5iVM
F-2のエンジンをF110-GE-132にパワーアップしてあげられないの?
661名無し三等兵:2010/04/29(木) 18:58:20 ID:???
日本が気にしているのは燃費
662名無し三等兵:2010/04/29(木) 19:06:27 ID:???
ハマーがエコカーに認定される時代だ

日本の燃費性能は世界一イィィィ!
663名無し三等兵:2010/04/29(木) 21:33:29 ID:???
>644
性能が大幅に向上する新型OSに入れ替えたのが原因とか
664名無し三等兵:2010/04/30(金) 00:24:50 ID:???
>>663
HOSかよ・・・
665名無し三等兵:2010/04/30(金) 00:29:13 ID:???
cpu入れ替えたらいいのに
666名無し三等兵:2010/04/30(金) 00:30:13 ID:???
勝手に離陸して、追跡機と空中戦やらかしてくれ。
667名無し三等兵:2010/04/30(金) 01:02:26 ID:???
タイフーン買ってエンジン取りだせばいいじゃん
668名無し三等兵:2010/04/30(金) 01:56:41 ID:???
Fighter Operating System だからFOS
669名無し三等兵:2010/04/30(金) 07:44:12 ID:???
>>656
現時点では、実証機絡みなのか将来戦闘機絡みなのか不明。希望的憶測は避けるべき。
670名無し三等兵:2010/04/30(金) 07:48:23 ID:???
>>658
>軽戦闘機

防衛省が本格的に軽空母を運用する気にでもならないと難しいかもしれん。
艦載機ならばコンパクトさを優位性として主張できるが(F−35だと10機しか詰めませんが新開発のF−3なら20機イケマスとか)、
陸上機で軽戦闘機を求めるのはコンパクトそのものではなくコンパクトゆえの値段の安さが魅力とされる場合がほとんど。
そして基本的に少数生産にならざるを得ない国産機では価格で海外勢に対抗できるかどうか・・・
671名無し三等兵:2010/04/30(金) 08:15:25 ID:???
>>669
時期的に実証機絡みでないのは確実でしょ
672名無し三等兵:2010/04/30(金) 10:45:23 ID:???
実証機の製作は今年度予算からだったか?
けどそれが時期的にありえないものなのかどうかは分からんだろ。TRDIでの装置調達の慣習なんて分からんし。
あり得ないものだったとしても、また次の実証機の話かもしれん。
673名無し三等兵:2010/04/30(金) 12:32:33 ID:???
製作始まってるって事は詳細設計は終わってるって事だぜ
なのに今からエンジンの資料を集めて選定すると?
有り得ないだろ
674名無し三等兵:2010/04/30(金) 13:13:30 ID:???
サイズの違うエンジンへの換装もあり得ないことではない。
研究目的の機体だと、量産機と違ってそこらへんの融通が利くこと多いし。
なんにせよ、続報がないことには判断のしようがない。
675名無し三等兵:2010/04/30(金) 13:32:16 ID:???
判断も何も
実証機には間に合わんだろ
だいたい大きなエンジンへ積み替える利点も無いし
676名無し三等兵:2010/04/30(金) 13:34:40 ID:???
だからXF5の次のエンジンのための資料集めだよ
677名無し三等兵:2010/04/30(金) 14:22:54 ID:???
次の高推力重量比エンジンは日本(沖縄&小笠原込み)の防空に十分で
かつ周辺国を爆撃するほどの行動半径は無い
理想的なステルス戦闘機のサイズに丁度良くなる

これが推力22t双発とかバックファイア並推力でステルス機だと日本が何に使うかかわからんw
678名無し三等兵:2010/04/30(金) 14:44:39 ID:???
今のF414が直径89cm推力6.6t,A/B10tだっけ、これの双発ステルスってスパクルは無理そうな予感。
F-35A並のサイズになりそうだけどそれでいいのかい?
679名無し三等兵:2010/04/30(金) 14:50:28 ID:???
>>678F414-GE-400はそのスペック
F414-GE EPEはAB推力12tだ
680名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:04:04 ID:???
>>679
dくす、情報古かったわ。ドライ推力がいくつぐらいかわかる?
7.9tぐらいでてるのかな。
681名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:05:21 ID:???
新しい低バイパスターボファンエンジンはAB推力:ミリタリー推力=1.5:1
8t前後だろう
682名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:06:59 ID:???
しかしこのパワーでもそれでスーパークルーズ可能な航空機を戦闘機を考えると
AAM-4を2発積めるかどうか分からないんだよな
小さい国産AAMを新規開発するか、AMRAAMを買って来るか
683名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:26:26 ID:???
F-35でもAMRAAMなら6本入るスペースあるんだから問題無い
684名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:29:48 ID:???
国産新規開発&ラムジェット化で
685名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:34:25 ID:???
むしろ日本はミサイルのチート化に力を入れたほうがよい
予算が少なくて済むし、得体の知れない国産ミサイルは
相手にとってイヤなものだからね
686名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:35:21 ID:???
日本が目指すのが流量70kg/s台後半か
90kg/sか
後者ならAB推力13.5t目指せる
687名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:55:02 ID:???
>>682
EF2000サイズならこれでも十分スパクルできるけど
ステルス形状は空力がゴミだからなぁ・・・
688名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:57:11 ID:???
だから主翼を小さめにして行動半径や空力性能をある程度犠牲にせざるを得ない
Pak faと同じ方針になる
689名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:59:12 ID:???
あれのどこが小さいんだ
690名無し三等兵:2010/04/30(金) 16:10:48 ID:???
Pak faは機体に揚力を持たせる方針を強化した
691名無し三等兵:2010/04/30(金) 17:54:26 ID:???
Mach1.5を出せる推力重量比は戦闘機形状(主翼デルタ翼水平尾翼あり)なら
機体総重量の77%%くらい
ただし「まともな形状」という但し書きが付く
692名無し三等兵:2010/04/30(金) 19:22:46 ID:???
第1案
・心神はそのまま1機作る
・心神の成果が出てから戦闘機の開発に移る

第2案
・心神はRCSモデルとほぼ同一スケールで製作。エンジンはXF5のまま。
・平行して三菱XF-3試作機を製作。エンジンはF404かF414。

第3案
・XF5の実証はC-1FTBとT-2で行う
・心神はRCSモデルより1.2倍程度大型化、F404かF414を購入して搭載
・心神1号機はセンサーアビオニクスの実証。ウェポンベイは測定機器を詰め込む
・心神2号機は実機としての運用実証。23年度予算のウェポンベイを搭載して実証
・初期量産型はF404のまま。後期型で国産エンジンを搭載する。
693名無し三等兵:2010/04/30(金) 19:31:54 ID:???
第1案だとF-3配備は2030年か
694名無し三等兵:2010/04/30(金) 19:32:49 ID:???
アメリカは今回もF404を売らないっぽいなw

カヴェリ買うしかねえよ
695名無し三等兵:2010/04/30(金) 19:36:43 ID:???
心神はそのまま作る

エンジンはエンジンで次世代機の要素研究に入る
一応買えるモノが無いか探しておく

ただそれだけの話だろ
696名無し三等兵:2010/04/30(金) 19:37:37 ID:???
>>692
第3案は無理だわ
まずサイズを大型化なんてそう簡単にできるもんじゃない設計も一からしなおし
元から心神にはウェポンベイを搭載するスペースがないから大きくしても意味ない
それと23年度予算の研究は小型の模型を風洞で使ってデータを取るだけ

今回のエンジンの件は次期国産エンジンの為のデータ集めとかじゃないかな
よくて次期戦闘機の為に事前にエンジンを手に入れようとしているってとこでしょうね
697名無し三等兵:2010/04/30(金) 19:47:56 ID:???
>>693
実証機の研究が2015年終了なんだぜ
698名無し三等兵:2010/04/30(金) 19:51:56 ID:???
正直、今ここに居座ってる馬鹿に何いっても無駄
699名無し三等兵:2010/04/30(金) 20:35:16 ID:???
軍研の今月号あたりに、進捗具合いや今後の問題点を知るのに
ちょうどいい記事があったと思うんだけど
>>692 はそういうのを全く読んでなさそうだな
700名無し三等兵:2010/04/30(金) 21:14:07 ID:???
>>697もっと早いかなw
701名無し三等兵:2010/04/30(金) 21:28:57 ID:???
とりあえず日米共同開発でライセンス料ガッポリ取られる
パターンだけはもう止めて貰えないっスかね
韓国とか絶対鴨だぞ
702名無し三等兵:2010/04/30(金) 23:10:02 ID:???
第一案
子供手当を廃止
すべて心神開発及びF3開発につぎ込む
703名無し三等兵:2010/04/30(金) 23:40:54 ID:???
>>702
賛成。
次世代の借金作るより、次の産業(仕事=収入)
の方がよっぽど生産的で合理的答えだな。
704名無し三等兵:2010/04/30(金) 23:44:56 ID:???
>>703
未来の産業育成より、現金今すぐよこせ・もっとばらまけと国民が選挙で示した行動の結果が今の状態。
705名無し三等兵:2010/04/30(金) 23:48:34 ID:???
政治家と呼べる人材がいなくなった。
F-3やらないとか産業構造の理解出来ないアホぽっぽ
706名無し三等兵:2010/04/30(金) 23:50:00 ID:???
子ども手当の代わりに扶養控除復活させないんなら市民の負担が増えるだけだが
707名無し三等兵:2010/05/01(土) 02:01:10 ID:lgYyAMTv
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ATD-X&lr=&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&tab=wn

ロシアと中国のメディアが心神に興味心神みたいっすねーwwww

708名無し三等兵:2010/05/01(土) 02:06:31 ID:???
今月の航空情報にXF-5の開発者のインタビューが載ってたね
709名無し三等兵:2010/05/01(土) 02:14:12 ID:sF7zm9gV
しかしいきなり心神を大型化するとはなあ
日本はもうF−35を買うつもりは無いってことね
それか早急に完成させてアメリカに見せ付けてF−22獲得を狙うのか
710名無し三等兵:2010/05/01(土) 02:22:47 ID:???
>>709
日本がさんざん頑張って十数年後にようやく実用化の目処を立てたころ
アメリカのゴリ押しでもう陳腐化したF-22を買わされるんじゃね?
711名無し三等兵:2010/05/01(土) 02:27:43 ID:sF7zm9gV
日本が国産ステルス用エンジンを物色しているニュースが、
ロシア、中国、ハンガリー、ベトナムのメディアが報道するとはなあ・・・・
これらの国って基本的に古い言い方だけど、東側??
ハンガリーもそうだよな。
東側だけあって情報も共有してんのかな。
712名無し三等兵:2010/05/01(土) 03:58:40 ID:???
東側の大手マスメディアが記事配信して、それを各国の会社が買ってるだけ
日本で言う共同とか時事みたいな位置の媒体がある
713名無し三等兵:2010/05/01(土) 06:56:51 ID:???
検討リストにF414やEJ200が入ってないのはなんでだ?
M88だのカベリだの、世代的に1つ前のやつばっかりなんだが
714名無し三等兵:2010/05/01(土) 07:23:11 ID:???
心神はあくまで実証実験機、戦闘機の試作機とか思ってる奴は情弱の馬鹿
715名無し三等兵:2010/05/01(土) 07:38:46 ID:???
>>714
もちろん最初はそうだったんだけど最近別の動きが出てきてるんだけど
何も知らないキミは情弱のようだね
716名無し三等兵:2010/05/01(土) 07:41:08 ID:???
別の動きとかw
もともと戦闘機に出来るような作りじゃねぇよwwww
717名無し三等兵:2010/05/01(土) 07:43:55 ID:???
RD-33とか買ってバラしてみるとアイディア的に意外と得るものがあるんでは
ついでにロケットのエンジンとかも買っちゃえ、アメリカも買ってるし
718名無し三等兵:2010/05/01(土) 07:43:59 ID:???

と言いながら気になる様子w
719名無し三等兵:2010/05/01(土) 07:45:34 ID:???
そりゃ心神にF404なんか積めないだろう
720名無し三等兵:2010/05/01(土) 07:50:19 ID:???
どうせマトモには売ってくれない米製エンジンは最初からスルーでいいんじゃね?
721名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:00:58 ID:???
だからサンプル購入を検討しているのはユーロジェットEJ200とスネクマM88だって。
米国製とは違ってと違って政治云々関係なく代金を払えば(無節操に)売ってくれるから。
722名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:03:34 ID:???
心神には載らないと思うけど
723名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:09:53 ID:???
>>714,716,719,722
なんで必死なの?w
724名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:12:41 ID:???
>>722
そう心神には載らない。
前倒しして2013〜14年度から開発移行予定の例の物に載せて試験する。
エンジンも国産化する予定だが間に合わないので、
推力云々は別としてサイズが類似しているEJ200またはM88で当座代用して、
実用機は国産エンジンになる予定。

725名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:13:17 ID:???
>>723
むしろお前が必死じゃん。
実験機で何が悪いんだよ。
726名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:14:36 ID:???
>>724
心神の成果を待たずに2014年から開発とかw
727名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:16:05 ID:???
>>726
だから前倒しと書いているんだけど理解できないのかな?
728名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:19:15 ID:???
何と何が罵り合ってるのかわけわからん
草なんか生やして変に煽り口調にするからだ
内容もないのに
729名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:19:28 ID:???
でソースかなにかあるの?
730名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:27:07 ID:???
M88とEJ200だと推力がだいぶ違うよなあ

>>531で挙がってるのは404, M88-2, RM12, Kaveriで
EJ200とかF414より1クラス下をあえて選んでる感じ
731名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:42:32 ID:???
俺が聞いた話だとEJ200が本命らしく、その次がM88、その次がF404、RM12。

F404は簡単に売ってくれないだろうし、RM12もアメリカ絡みで無理だろう、
カヴェリなんてニュースで初めて知った。


732名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:44:14 ID:???
修正 カヴェリなんて初めて知った→カヴェリが候補なんて始めて知った。
733名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:57:26 ID:???
「俺」は自分にしか見えないやつから「聞いた」んだろうな
734名無し三等兵:2010/05/01(土) 09:02:47 ID:???
ソースは2chに1票
735名無し三等兵:2010/05/01(土) 09:05:58 ID:???
>>733
ソースが出せないわけだし、そう思うならそう思ってくれてもいいよ。

秋には何らかの形でオープンになるとは思うけど。
736名無し三等兵:2010/05/01(土) 09:10:02 ID:???
何時の秋だろうなぁ
737名無し三等兵:2010/05/01(土) 09:29:52 ID:???
相変わらず心神スレは、心神自体を制式機に結びつけたがる馬鹿と
ソースもなくて痛さ炸裂の妄想語るキチガイしかいないのな
738名無し三等兵:2010/05/01(土) 09:31:27 ID:???
妄想は自由
浪漫は必要
739名無し三等兵:2010/05/01(土) 09:33:35 ID:???
どうみてもF-3の隠れ蓑開発でしょ
防衛しようがバカでなかったって言えるかどうかのせとぎわ
740名無し三等兵:2010/05/01(土) 09:35:24 ID:???
と馬鹿が言っておりますw
実証機の価値もわからんのか
741名無し三等兵:2010/05/01(土) 10:04:37 ID:???
そーいや4月中に空幕がF-Xの具体的なRFPを発表するとかって
大嘘こいたのも海外の記事だったな
742名無し三等兵:2010/05/01(土) 11:19:58 ID:???
743名無し三等兵:2010/05/01(土) 11:21:28 ID:???
せっかくならロシアのも買ってくればいいのに
技術は低いだろうが毛色の違うもの見ておくのも参考になりそうだ
744名無し三等兵:2010/05/01(土) 11:25:09 ID:???
>>742
そもそもこの記事が心神と「第五世代戦闘機原型」を混同してるんだよな

航空記事の記者がこのレベルだから、一般人は推して知るべしだろ>>737
745名無し三等兵:2010/05/01(土) 11:29:16 ID:???
10年後なり20年後に使うエンジンとしてはありえん。
どう見ても飛ばしというか虚偽記事
746名無し三等兵:2010/05/01(土) 11:35:41 ID:???
飛ばし記事と言えば共同通信のF-35取得・・・
747名無し三等兵:2010/05/01(土) 11:41:54 ID:???
>>742
締め切り5月10日ってもうすぐだな
ガセじゃなければ何か続報があるんじゃね?と期待してみる
748名無し三等兵:2010/05/01(土) 12:43:36 ID:???
>706 子供と無縁の自宅警備員に何か逝ってもしゃーない。w
>724 エアフレームだけでも早めに動き始めるんかね?単に実規模試験機?
749名無し三等兵:2010/05/01(土) 12:58:01 ID:???
>>747
5月10日に〆ないと7月の来年度予算申請に間に合わないッス

>>748
いずれにせよ(F404でもM88-2でも)エンジンナセル部分の胴体を500〜1000ミリほど延長しなければならないッス
750名無し三等兵:2010/05/01(土) 13:29:38 ID:???
Japan seeks foreign engines for stealth fighter prototypes
By Leithen Francis

Japan is looking to use foreign engines for the prototype aircraft needed for its fifth-generation fighter programme.

The ATD-X Shinshin programme is still in the study stage, but industry sources in Japan and overseas say
Tokyo has issued a document to engine-makers seeking information and pricing on powerplants needed for two prototype aircraft.

Responses are due to be submitted by 10 May.

Japan is interested in engines in the 10,000-20,000lb thrust class (44-89kN), and has a long-list of candidates on which it is seeking information, the sources say.

These include the General Electric F404 used to power the Boeing F/A-18 Hornet, Snecma's M88-2 for the Dassault Rafale
and Volvo Aero's RM12, integrated with the Saab Gripen. Its search even contains the Gas Turbine Research Establishment
GTX-35VS Kaveri, still in development for India's Aeronautical Development Agency Tejas light combat aircraft.

Japan had wanted to buy Lockheed Martin's F-22 to meet its future fighter requirement, but the US government has barred
exports of the type and agreed to halt production for the US Air Force. Tokyo has responded by vowing to develop
its own fifth-generation fighter under the ATD-X programme.

Local engine-maker Ishikawajima-Harima Heavy Industries (IHI) has been assigned to develop the XF5-1 engine for
the ATD-X. The move to source foreign engines for the prototypes could be part of efforts to give IHI more time and
ensure that the overall programme remains on track.

Japan is also expected this year to issue a request for proposals for new fighters under its F-X programme. Aircraft
in the running will include the F/A-18E/F Super Hornet, Eurofighter Typhoon, and Lockheed's F-35 Joint Strike Fighter.
751名無し三等兵:2010/05/01(土) 13:36:26 ID:???
金がなくてケチりまくりながら心神作ってるんだろ?
バリエーション違いのATD-X組む金があるのかね・・・
それともマジでXF-3の研究でもやるつもりなのか
752名無し三等兵:2010/05/01(土) 13:38:36 ID:+VtG2qFz
>>746
極左のサンゴ事件のようなもんか
753名無し三等兵:2010/05/01(土) 13:40:15 ID:???
この記事みると、心神(実証機)用のエンジン探してるって見えるけど。
XF-5をバーゲニングパワー源として、外国産を安く買えればラッキーってことじゃ?

でも高機動制御って、エンジンとノズルと機体の統合制御でしょ?
使い慣れてるXF-5でそのまま行ったほうがいいと思うけど。
754名無し三等兵:2010/05/01(土) 13:41:25 ID:???
F-Xの候補にスパホがでてる時点でガセっすなぁ。
755名無し三等兵:2010/05/01(土) 13:41:53 ID:???
>>753
一々ループさせんな
記事も話題も既出だ
756名無し三等兵:2010/05/01(土) 13:44:58 ID:???
>>753
>>531から読んで来い
それまで書き込むな
757名無し三等兵:2010/05/01(土) 13:47:20 ID:???
>一々ループさせんな

だってルーピーだもん
758名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:08:18 ID:+VtG2qFz
アメリカ系のエンジンは対日販売を妨害するだろうから
実質、ラファールのエンジンとインドのエンジンか
ロールスロイスあたりのエンジンは候補に入ってないのかね
759名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:11:13 ID:???
F404初期型なら分からん
760名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:14:05 ID:???
だめだこりゃ
761名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:16:48 ID:???
>>759中期型というか402までOK
そこから先はダメ
F414は論外
762名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:23:42 ID:+VtG2qFz
インドも自前でエンジン開発していたとはな・・・
航空宇宙分野でがんばってるからなあインドは・・
しっかり核武装しているし、日本なんかとくらべるとなんだかんだいって
次元が違うよなあ。
尊敬しちゃうね。
763名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:27:50 ID:+VtG2qFz
http://www.youtube.com/watch?v=JLIbYdTgl2Y
このエンジンを二個つむのか、そこそこよさそうじゃん
これをきっかけにしてインドとエンジンの共同開発とかするようになったりして
764名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:28:30 ID:???
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch61451.jpg



結局どこのエンジンがいいのか初心者にも分かるように
比較画像とか作ってくれ、こんな感じで。
765名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:30:55 ID:???
前より流れが酷くなった
766名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:36:45 ID:+VtG2qFz
これからインドとの関係はより重要になってくるだろうな
将来的には同盟を組みたい
767名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:42:15 ID:???
すでにIHIはLM1600関連のうにゃうにゃは持ってるので、いまさらF404を手に入れてもおいしくない。
外国製エンジンの導入条件は100%国産可能で日本側で勝手にいじれること。
風洞用ならLM1600追加もありえるけど。
768名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:44:42 ID:???
インドは非同盟主義なのでどことも緊密にはならないだろ。
769名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:48:11 ID:+VtG2qFz
>>768
まあインドにとって日本との同盟はメリットないか
インドにとっては負担が増えるばかりだし
しかし航空宇宙分野での連携、および核弾頭技術の購入など
いろいろとインドとは仲良くしたいもんですな
770名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:49:33 ID:???
前から「インドのテジャス計画いつまでやるんだ?さっさとやめちまえ」
みたいなレスがあっちこっちにあったなw

どんな奴らかは分かった
771名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:51:14 ID:???
ずっと昔にネットワーク54という中国主催の軍事掲示板で
インド厨と中華パキ連合厨が大喧嘩してたぞw
パキがFC-1を導入するので同規模のテジャスが未完なのを叩かれていた
772名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:52:34 ID:???
つうかその動画の下でも何か不穏な雰囲気じゃんw
773名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:56:42 ID:+VtG2qFz
>>770
コピーしか出来ない中国人あたりの嫉妬かなにか?
774名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:00:01 ID:???
中国だけとは限らんぞ
エンジン技術を各国が持って欲しくない勢力は多いんだ
775名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:02:49 ID:???
F−X
台風、決定オメ!!
776名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:18:18 ID:+VtG2qFz
>>774
まあね
しかしさくっとエンジン作るあたり、インドの技術は高いですな
高出力エンジンの共同開発したいもんやね。
777名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:21:12 ID:???
少しはカヴェリのこと調べろや
貶めるのとは別の意味で失礼だお前
778名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:30:39 ID:???
単純に、実証もしてないエンジンで飛ばすわけにはいかないから、
心神には既存エンジンを搭載して飛ばすってだけの話では?
779名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:33:48 ID:???
>>756
過去レス読んだけどわかんねーよ。
結論だけ書いてくれ。

「なんにせよ、続報がないことには判断のしようがない。」
でいいのか?
780名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:35:03 ID:???
だめだこりゃ
781名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:35:13 ID:+VtG2qFz
>>778
まあ、そういうことですわなー
多分、国産エンジンと外国製エンジンを同時に積むという方策を採る可能性もある
782名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:36:09 ID:???
DOUZINITSUMU?
783名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:36:43 ID:???
>>778
その飛行実証するのが実証機の試験項目の一つ
散々言われてるが今から別エンジンを載せるは有り得ない
784名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:38:07 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=g94C5CNIPOQ

toyotti2 Originally, USA stealed the stealth technology from? Japan.
One of the Japanese company developed a stealth paint tech in 70's.
Shape design isn't difficult.
Japanese only problem is how to develop "High power" jet engine.

Stealth means "steals" I think... 3 か月前

USAAIRPOWER @toyotti2
Your a dumbass US didn't steal stealth technology from Japan.
Your fucking stupid Sushi boy what a Big Fat Liar. Go Fuck Tojo Bitch!

最初の書き込みは日本人っぽいけど、いまだに日本がステルス塗料?
作ってアメリカが盗んだみたいに思ってる奴いるんだな。
返信してる奴のコメントもどうかと思うけど、日本がアメリカのステルス能力の
元みたいに言うのはかなり恥ずかしいな。
まるでチョウセン脳だぞ。
785名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:42:02 ID:???
#
USAAIRPOWER Why these 4 nation can't be trusted buying F-22 Raptor:
-Japan:(US still anger at Japan what? happen at Pearl Harbor, Japan still have same blood of their Empire,
Chines spies in Japan might tried to defector F-22 to China, & US military base will never leave Japan. Too bad!)
-Australia (Whiner nation that want F-22 instead of F-35 & F-18E/F! They are afraid of Indonesia & Malaysia Sukhoi Fighters.
Malaysia & Indonesia are US & Russia allies. How stupid is RAAF. 1週間前

#
USAAIRPOWER Mitsubishi ATD-X ShinShin looked crap. The Mitsubishi ATD-X ShinShin got wings of F-15,
long nose, & all the design are mostly F-15 design. Too bad US congress banned F-22 Raptor from Sale/Export.
Japan, Australia, S. Korea, & Israel don't deserve F-22 Raptor.
What would happen if F-22 program is joint partnership they would share with their trusted 4 NATO allied which are
UK, Germany, Italy, & Spain. Screw France traitor allies and becoming allies with Soviet Russia. Too bad? for Japan! 1週間前

アメリカ人はもう少し日本に好意的なのかと思ったけど、これほど評価が酷いとわな。
786名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:42:52 ID:???
>>783
機体とエンジンを同時に実証する必要もないわけで
まず機体を実証して、十分に飛行できたり失速しないことがわかってから
片発づつXF5に入れ替えて、最終的にXF5双発で飛ばすのでは


一方で、心神のセンサーアビオニクスはF-15DJに搭載して実証するらしいな
エンジンもF-4かT-4にのっけて実証しておけば、期間を短縮できるのにな
787名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:43:25 ID:+VtG2qFz
英語なんてチョンでも中国人でも出来るしな。
788名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:48:32 ID:+VtG2qFz
つーか
心神関係の動画コメントにはJAP云々、WW2がどうのこうの、アジアがどうのこうの
ずーっとほざいている三国人がはりついてね??w
白人アメリカ人なんて別に心神なんて興味ないだろうしな、いちおうF-22を実用化している国だから。
過剰に反応しているのは自称生粋の白人アメリカ人の小汚いアジア系在米棄民じゃね。
789名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:49:05 ID:???
>>786
エンジンのサイズ考えろよ
あと先進統合センサシステムの研究の政策評価見て来い
実証機絡みの要素研究から一部の技術、広帯域技術と共用開口技術とデータ融合技術を利用してF-15用にアビオを開発するって話で実証機の試験を肩代わりするものじゃない
790名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:49:42 ID:???
>>781 >>783
どっちなの?
791名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:50:09 ID:???
>>786
最後の一行読んで
練習機がどうとかって騒いでたバカを思い出した
792名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:50:12 ID:???
心神のサイズが大きくなる話に戦々恐々な人がいるんだな
793名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:50:50 ID:???
>>790
既に設計終わってるんだぜ
794名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:51:21 ID:???
>>792
他の予算を削減される空自が戦々恐々です
795名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:54:11 ID:+VtG2qFz
>>782
心神は軽戦闘機ニダ、あくまで実証機体ニダ
というのが心のよりどころだった連中がいるんでしょ。
でも予算と時間を考えたらちまちま軽戦闘機作ってる暇は無いわけで
796名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:54:56 ID:???
定数決まってるのに軽戦闘機とかw
797名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:55:15 ID:???
軽戦闘機じゃねー
先進技術実証機だ
798名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:56:51 ID:???
以下の単語を和訳しなさい

Demonstrator
799名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:57:53 ID:+VtG2qFz
>>792
そうそう、そんなオモチャ作ってる暇も需要も無い
日本が欲しいのはあくまで大型ステルス。
800名無し三等兵:2010/05/01(土) 15:58:43 ID:???
>>787
>>788

載せたコメントはアメリカ人だと思うよ。
他の動画に書き込んでる内容とか読んだけど、
特亜とかではないと思う。
801名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:04:34 ID:+VtG2qFz
>>800
F−22を実用化しているアングロサクソン系アメリカ人とか
別にそう必死になる必要も無いからなあ。
生粋の白人アメリカ人を装ってシナチョンあたりあ書いてんだろうなあ。
よくあることさ、三国人はあっちで日系人とか自称して生活しているゴミも
多いらしいよ。
802名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:07:58 ID:???
ATD-Xとか将来要撃機(FI-X)は
CFRPなどの複合素材ですごく軽くする予定なので
非力なエンジンでも大丈夫という話なんじゃないかな

ATD-Xだけだって、グリペンよりスペック上だし
これで少しサイズを大きくし、AAM4が4本格納可能なウェポンベイをつけて
EJ200程度のエンジンを搭載すれば、スーパークルーズ可能な戦闘機になるかもな
803名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:10:07 ID:+VtG2qFz
日本が欲しいのはあくまでF-22ということで、はやめに
アメリカに見せ付ける必用があるのだろうねえ。
オバマ政権もあと2年8ヶ月しかないし
あのおっさん、チェンジしか言ってねえからなあ、あのおっさん
なんか小泉純一郎というワンフレーズ政治家となんかかぶるな。
抽象的なキャッチコピーでバカを釣る、みたいな。
804名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:11:11 ID:???
黄金週間真っ盛り
805名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:14:24 ID:+VtG2qFz
とりあえず心神をはやく飛ばすことだな
アメリカはラプターを売り込みに来るやろな。
806名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:21:27 ID:+VtG2qFz
>>802
F−22改の日米共同開発が解になるかもな
F-35が迷走してますからねえ、米空軍としてはもうF−35は不要という
立場じゃね。
807名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:27:33 ID:???
韓国人が必死すぐる
808名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:30:15 ID:???
技術実証機だからとモックアップと同大の小型で造ると、
搭載する装置やセンサー類が容量不足で入らなくなってしまうわけで。
実用機に搭載する電子機器を同条件で先行テストするために機体サイズを大型化するってのはあり得る話。
「実証機だから大型化なんて絶対ないんだ!」と思考停止するのもどうかと思うよ。
809名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:33:03 ID:+VtG2qFz
モックアップの電波試験は、電波特性がちゃんとシミュレーター上の数値と
同じかチェックしたんだろうなあ
結局、その実績から大型化にゴーサインが出たのかもな
810名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:33:59 ID:???
>>808
すでに機首周り〜前胴・翼が出来上がっているのに大型化しろと申すか?
811名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:47:10 ID:???
>>810
モックアップはね
812名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:48:58 ID:???
>>811
モックじゃねーだろ。実物大模型は5年前の事業だし。

今の心神は複合材試作型まではできてる。
813名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:52:19 ID:???
>>812
試作機の試作型ってなんじゃそりゃ?
814名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:53:05 ID:???
それで

直径63cm長さ3mのエンジンしか入らないエンジンナセルに
直径85cm長さ3.8mのエンジンを入れるには
どうしたらいいんだ?
815名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:53:49 ID:???
為せば成る
816名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:53:56 ID:???
>>814
機体の大型化だよ
どうしても考えたくないようだが
817名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:54:49 ID:???
今年度から地上試験始まるってところまで来てるのに、今から大型化とか…
そんなに遅延させたいのか
818名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:55:36 ID:???
M88-3は直径はどの部分か知らんが80cm未満で
長さは3.6mに留まっていてそれで推力9t超えているな
流量はXF5の2.1倍の72kg/s
819名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:56:29 ID:???
>>815爺さん乙
820名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:58:26 ID:???
>>816
心神の外皮は大型複合材パネルだぞ。耐熱大型成形型がいるんだぞ。
形状変更されたら型からつくりなおしだぞ。

お前さんが担当者だったら、どうやって急な外形変更に対して
スケジュールと予算上の対応策をとるんだ?
821名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:58:29 ID:???
心神用のエンジンとして海外から戦闘機用の既存エンジンを導入検討してるなら、
機体形状の拡大を避けて考えるのは不自然。
あまり意固地になるなってことだ。
822名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:59:12 ID:???
>>821
前提からして間違ってね
823名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:59:57 ID:???
>>心神用のエンジンとして海外から戦闘機用の既存エンジンを導入検討してるなら
そもそも、これ自体が根拠も無いヨタだろうに
824名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:00:47 ID:???
上の責任で作り直すなら、下請け製造会社に仕事が落ちるから賛成。

でも、ケチな名航が自費で金出すわけないし、国費からの再予算が付いたわけでもなし。
大型化の状況証拠がない。
825名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:01:03 ID:???
>>820
量産しないワンオフの機体のためにわざわざ型つくるかなあ?
826名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:01:55 ID:???
造るから1機400億なんでしょ
827名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:01:59 ID:???
>>742
そもそもこの記事が心神と「第五世代戦闘機原型」を混同してるんだろ
828名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:03:26 ID:???
>>820
インバーによる量産型ではなく、CFRPによる簡易型だとは思うけど、型はいるでしょ。

A/C製法にせよ、VARTMにせよ、ウェットレイアップにせよ、複合材なら型は必要。
後ろの2製法の場合は常温型でよいけど。
829名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:04:04 ID:???
>>826-827
憶測ばっかり並べられてもな
830名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:04:16 ID:???
第五世代戦闘機の原型ならラプターとかPAK-FAみたいなでかい奴作って欲しかったなー
831名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:05:25 ID:???
妄想 vs 憶測
832名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:06:18 ID:???
ユーロジェットが売り込んできているのは間違いないよ。
金剛のタービンやアドーアを出してプレゼンしていたし。
サンプル購入もできますよとバンパイアの例も出してきていたけど。

拗ね熊は過去の例からも積極的に売り込む気はないみたいだ。


833名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:06:26 ID:???
>>828
製造の便宜上簡易な型を作ってる可能性はあるな。
でもそれなら形状変更のため再度型を作るのも出来ない話じゃないでしょ。
開発工程で機体形状が試作一発OKってわけでもないだろうし。
834名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:06:31 ID:???
>>742
「2機」用って時点で心神とは違うプロジェクトの話してる
835名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:08:07 ID:???
記事が事実だった場合(心神用に海外製エンジン購入の動きあり)
  →何らかの理由でXF5不採用 エンジン周り再設計

記事が誤報だった場合(将来のための調査を心神用と米航空専門誌がご認識)
  →心神はXF5で製造されてます

これ以上は分からないだろ。あとは妄想vs推測となるしかない。
836名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:09:17 ID:???
ご認識と誤認識では意味が違うな。失礼。
837名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:09:33 ID:+VtG2qFz
>>830
日本が手に入れることが出来るエンジンでそのての大型ステルスを飛ばせる
エンジンは無い
838名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:12:01 ID:???
将来戦闘機でもエンジンは直径90cm級双発とされているから、
F-22やPAK-FAクラスの機体は作る気ないでしょう。
839名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:12:02 ID:???
>>835-836に同意
840名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:12:03 ID:???
ていうか高運動飛行制御プログラムも全部書き換えになるけど
841名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:14:48 ID:+VtG2qFz
>>838
まあどうせアメリカにつぶされるから、大型戦闘機は作りたくてもつくれないんでしょうねえ。
心神のエンジンすらまともに予算くれない現実から考えても
予算分野でもアメリカの指示通りにうごいてんでしょうねえ
占領された国の悲哀。
842名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:15:10 ID:???
サイズ的にはタイフーンとかそのくらいになるのかな
843名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:15:17 ID:???
心神とは別に将来戦闘機原型を作るとして、
そのエンジンにEJ200クラスより小さいのを選ぼうとしてるのはなんでだ?
844名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:23:15 ID:???
Pentagon's F-35 Fighter Jet Program's Cost Under Fire in Congress
http://www.youtube.com/watch?v=aw2tEd7mAsI

F35はうんこ
845名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:24:07 ID:???
>>843
試作機の機体を先に作って飛ばすためのエンジン。
開発予算が限られているので安価に越したことはない。
量産機はIHIの将来戦闘機エンジン。

846名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:26:48 ID:+VtG2qFz
>>845
そのIHIのエンジンはラプターなみのエンジンか?
847名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:27:49 ID:???
>>845
どうせならF100双発とかで作っちまえばいいのに>試作機
M88なんか使ったら機体規模が限られて、面白くないことにならないか?
848名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:32:03 ID:???
妄想バブルがストップ高
849名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:34:18 ID:+VtG2qFz
アメリカはラプターのエンジンは売ってくれないんだろうねえ
日本の弱点はエンジンだけで、エンジンがそろったらラプター以上の戦闘機を
作ってしまうからね。
850名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:37:45 ID:???
記事をもとにした推測なんだから妄想とは言えないんじゃね?
むしろ絶対ありえないとか言ってる方が妄想
851名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:39:50 ID:???
835 名前: 名無し三等兵 Mail: sage 投稿日: 2010/05/01(土) 17:08:07 ID: ???
記事が事実だった場合(心神用に海外製エンジン購入の動きあり)
  →何らかの理由でXF5不採用 エンジン周り再設計

記事が誤報だった場合(将来のための調査を心神用と米航空専門誌が誤認識)
  →心神はXF5で製造されてます

これ以上は分からないだろ。あとは妄想vs推測となるしかない。


この話はこれで終了
852名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:41:27 ID:???
大型化の話を早く終わらせたくて仕方ないようですね
853名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:41:59 ID:???
いやXF5はもうできてるから別のエンジンに出番は無い
854名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:42:18 ID:???
そうだな、どうせならXC-2ぐらい大きくしたいよな
855名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:42:19 ID:???
2ちゃんなのに「この話はこれで終了!(キリッ」とか必死杉だろ
856名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:43:15 ID:???
終わらせたいっつうか、XF5前提のものをF404積めるまで大型化したら
それはもう別物だろ
別物作るところまで話が広がってるなら、むしろ夢があっていいと思うぞ
857名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:43:22 ID:+VtG2qFz
>>852
F-35はもう絶賛開発難航中、コスト上昇中のポンコツなんで
日本は見限ったんだろうね。
しかしあんまりアメリカを怒らせてもあれなんで、F-22売ってくれるなら買うよ?
というスタンスだと思う。
858名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:43:24 ID:???
どうこうなるわけでもなし
折角の妄想のネタを必死になって否定しなくても良いのに
859名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:45:16 ID:???
たかが話題なのに、話を終了させようと神経質な反応してるところがどうもね・・・。
860名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:45:18 ID:???
だから次期戦闘機原型の妄想もしようぜ
それを「大型心神」て呼びたいならそれでもいいや
861名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:45:43 ID:???
何度もループされるとうんざり
862名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:46:53 ID:???
863名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:47:34 ID:???
>>851は何と闘ってるんだ?
864名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:49:39 ID:???
余分な改行を入れる妄想の強いヤツといえば
865名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:49:43 ID:???
黄金厨とだろ
866名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:49:51 ID:???
実証機の価値を軽ろんじる風潮が気に入らねぇ。
実証機の心神を肯定してかつ、心神の成果を取り入れた
心神とは別の機体の話なら文句は言わんけど。
867名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:50:40 ID:???
アホには実験機の価値は分からん
868名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:52:22 ID:???
別に何でもいいんだけど
ここは先進技術実証機のスレだから
戦闘機云々の話がしたい人は当該スレまでどうぞ
869名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:53:54 ID:+VtG2qFz
>>844
値段がF-22なみに高騰してんだよな?
どうすんだろこのポンコツ
米空軍はまじでF-22生産継続してほしいだろうな
870名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:54:39 ID:???
心神の次に別に戦闘機原型を作る話まで(防衛省内で?)出てるならめでたいことじゃないか

心神の拡大なんて小さい話に固執してるのがいるのがよく分からん
心神はXF5で十分重要なデモンストレーターだ
871名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:54:56 ID:???
「先進技術実証機だから大型化はスレ違い(キリッ」かよw
872名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:57:43 ID:???
心神は有人戦闘機の支援をおこなう無人小型戦闘機のテストベッドなのに。
技術屋さんは最初から無人で作ればいい派の人も多かったけどね。
心神の試験はコンピュータに戦闘機動を教え込む意味もあります。



873名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:57:59 ID:???
これでF/A-50の優秀さが証明されたな
874名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:59:48 ID:???
なぜそうなる
875名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:00:18 ID:???
便乗煽りまで湧き出してgdgd
876名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:02:54 ID:???
休日だからな
877名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:03:25 ID:???
心神のサイズは、実証機だからこのサイズでいいだろうという話ではなく
XF5エンジンで飛ばせるのがあのサイズってだけ

もし実証項目に、ウェポンベイの運用や、スーパークルーズまで入ったら
とてもあのサイズでは無理だし、XF5エンジンでは無理だ
878名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:04:22 ID:???
重量比推力から言えばスパクルはしそうだけどねぇ。
879名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:06:07 ID:???
断面積分布がしょぼそう
特にコックピットあたり
880名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:06:56 ID:???
881名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:10:22 ID:???
結局 ステルス高等練習機厨が正しかったということだな
882名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:10:48 ID:???
そうそうそうですわ
883名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:12:12 ID:???
先進技術実証機だって言ってたじゃんか>>882
884名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:15:12 ID:???
平日までこんな感じだと思うよ
885名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:17:49 ID:???
まずATD-Xを2機試作するってのがあり得るかどうかから考えようぜ
886名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:22:52 ID:???
2機をサイズまで変えて作ったら空力もバラバラじゃん

既存の7〜10t双発にしても偏向ノズルも無い
F404に偏向ノズルつけた新型をわざわざ日本で作るのか?
887名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:25:37 ID:???
XF5エンジンなんかどうでもいいじゃん
888名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:25:56 ID:???
心神を大型化して次期主力戦闘機だなんて意見はありえない妄想だけど
実験機として大型化って話だけで心穏やかでない人がいるんだな
889名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:27:06 ID:???
心穏やかじゃないというか
単純につまらん
890名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:27:38 ID:???
つまらんならスレ見なきゃいいだけ
891名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:27:43 ID:???
今まで散々遅れに遅れてやっと飛行間際まで来たってのにこれ以上待たされてたまるか
892名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:30:11 ID:???
自分の気に入った話題以外は受け付けない人じゃね?
893名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:31:00 ID:???
>>891
2ちゃんの話題が開発に影響するとでも?
894名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:31:29 ID:???
どうなっちゃったんだここ
895名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:31:44 ID:???
GW
896名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:32:46 ID:???
>>893
全くしないな
897名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:32:46 ID:kiLriVax
ラジコンから見ればかなりの大型化に成功したと思われるが。
898名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:33:51 ID:/f/4275o
急激に日本が動きだしたのがアヤシイ
F-22対日輸出勢力が、対日輸出に有利なような動きを日本にさせているのかもな。
日本はすでにステルス技術を保有しているF−22を日本に売れ、そして米空軍もF−22
追加調達、みたいな。
899名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:41:36 ID:???
>>784
ロシアから盗んだってんなら部分的には真実だがな
900名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:41:38 ID:/f/4275o
あきらかに、オバマ政権後を見据えた動きを日本と米空軍はしているな・・・・
F−22対日輸出とF−15後継をみすえた国産ステルス、この二段構えやね
901名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:42:57 ID:???
>>798
> 以下の単語を和訳しなさい
> Demonstrator
「デモ行進する人」

いかにもメーデーらしい出題だな。
902名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:49:05 ID:/f/4275o
日米でF-22改の共同開発したいな
中身日本製の奴
903名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:59:26 ID:???
ケロロの中の人もゆくゆくは無人機って書いてたな。
904名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:09:33 ID:???
次期FSは無人攻撃機でいいな
905名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:10:56 ID:???
>>900>オバマ政権後を見据えた動き

その前に鳩山政権がw
906名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:14:07 ID:???
ほれほれ 第五世代戦闘機つくっちゃうぞーーーーーー
907名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:16:04 ID:???
わーい
908名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:16:57 ID:???
わぁい!
909名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:21:57 ID:???
早く飛ばないと話題が無くなってこうなる
910名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:23:11 ID:???
F-22を買ってもどうせラ国出来ないし国内技術育たないんでしょ?
911名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:28:18 ID:yyBBdtJo
>>905
オバマ政権が終わり、鳩山民主政権も終わる
日米双方ばんざいじゃん
たぶんこの動きはF−22改の共同開発するためやろな
低コストで日本がライセンス生産可能な機体を日米で作る。
912名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:50:28 ID:yyBBdtJo
徳之島で役場の職員が友愛されちゃったみたい
913名無し三等兵:2010/05/01(土) 20:26:31 ID:???
>>900
共和党はぐずぐずだから、オバマが仮に負けてもヒラリー大統領なんて事になるかもしれないぞ。
914名無し三等兵:2010/05/01(土) 20:30:05 ID:???
>>870
>十分重要なデモンストレーターだ
It is indeed very important demonstrator.
再び直訳しよう
こいつは本当に重要なデモ隊なんだ。

含蓄有るなあ。
915名無し三等兵:2010/05/01(土) 20:32:19 ID:???
916名無し三等兵:2010/05/01(土) 20:34:02 ID:???
F-Xスレだけで被害を吸収しきれなくなってきたんだな
917名無し三等兵:2010/05/01(土) 20:36:46 ID:???
F-Xスレは他の板の雑談と同レベルの罵倒しかない
918名無し三等兵:2010/05/01(土) 20:53:33 ID:dVnRmq8f
次世代イージスの日米共同開発みたいに
F−22改も共同開発になるんじゃね
919名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:08:18 ID:???
共同開発じゃなくて部分的な研究。
ちなみに日本側の資料には共同研究とかかかれてますけど、
アメリカ側には日本と一緒に研究してますとは全く書かれてません。
なので日本のシステムだけ共同研究なのかもしれません。
920名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:14:12 ID:???
なにやってるか監視しているだけだろ
基本的にダメリカは刀狩やりたいわけだし
921名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:21:09 ID:dVnRmq8f
日本は中型国産ステルスで行くしかないのかなあ・・・
航続距離を考えたらF-22クラスの戦闘機は欲しいとこだが。
空中給油でちまちまやる作戦しかないのかもなあ。
922名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:22:14 ID:???
>>921
>日本は中国産ステルスで行くしかないのかなあ・・・

に一瞬見えて火病りそうになった
923名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:24:29 ID:dVnRmq8f
F-22クラスが手に入らない場合、空中給油体制を増強するしかないね。
924名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:28:27 ID:???
F-22なら行動半径は十分
しかしスーパークルーズ時間が伸びるほどそれに不安が出てくる

もっと小さい戦闘機ならもっと制限される

心神サイズで強引に戦闘機wだと、沖縄捨てるしかない
925名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:36:56 ID:???
単発や双発で考えるから小-中型に制限される訳だから
従来の発想に縛られず、ここはゼロベースで
3発とか4発とかも含めて考えたらええ
926名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:38:17 ID:dVnRmq8f
心神は大型化させる予定です
だから外国製エンジンを物色してんじゃん
まあ出来上がっても、F−35よりはマシ、程度のものだろうけど
927名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:43:20 ID:???
>F−35よりはマシ、程度のもの
それって普通に凄い事なんだけど・・・
928名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:43:28 ID:???
読解力の無いゆとりが来ているな
929名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:45:10 ID:???
>>927
そういえばF-35の本売ってたよ
キャンセルされるかもしれないし、
開発も全然進んでなくて
予定性能も全く出てない
失敗作の本書くのは馬鹿じゃね?と思った
930名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:50:50 ID:???
>929
F-35は7機種統合とか無茶しなければ
あそこまで酷い話にはならなかったんじゃないかと思い
931名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:52:16 ID:dVnRmq8f
>>927
それはない
F−35はポンコツだからな
だからまともに完成してないんじゃん
932名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:55:29 ID:???
>>930
今のアメリカの単発信仰の意味がわからない
たまたまF-16が成功しただけで
それでF-104もF-105もF-20もこけたやん的な

現代のサンダーチーフ的な、大パワーエンジン積めばOKな
大雑把な判断な気がする
933名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:58:54 ID:???
>932
なまじっかF119発展型のF135に目処が付いちゃったせいで
のぼせ上がっちゃったんだろうなぁ
934名無し三等兵:2010/05/01(土) 22:04:26 ID:???
馬車馬担当だからターンアラウンドタイム重視なだけだろ
935名無し三等兵:2010/05/01(土) 22:31:46 ID:???
日本版ハイローミックス計画

2011~ 心神型試作飛行実験
2012 もう一つの日本版ステルス支援戦闘機計画(F-2後継)  <==== いま ココ
2013 機体試作開始(外国製エンジン)
2017 国産エンジン試作開始(次世代エンジン要素技術研究終了)
2019 練習機試作初号機納入
2022 練習機量産初号機納入 F-2後継ステルス機試作開始
2024 F-2後継ステルス機試作初号機納入(国産試作エンジン)
2024  心神型制空戦闘機試作開始
2027 F-2後継ステルス機量産初号機納入
2029  心神型制空戦闘機試作機納入
2034  心神型制空戦闘機量産機納入


着々と実現していく 俺様予定表
936名無し三等兵:2010/05/01(土) 22:34:12 ID:dVnRmq8f
>>930
単発だと戦闘機が増やせるからでしょ
937名無し三等兵:2010/05/01(土) 22:36:42 ID:???
馬車馬と荷車馬と農耕馬を一緒くたにした、って考えればF35がgdgdになったのもむべなるかな、と。
938名無し三等兵:2010/05/01(土) 22:37:30 ID:???
>>935
あら貴方、スレが違っていてよ?

つ「国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233736061/
939名無し三等兵:2010/05/01(土) 22:40:30 ID:???
>>935
どれ一つ実現してない気がするがw
940名無し三等兵:2010/05/01(土) 22:41:27 ID:???
日本版ハイローミックス計画 (修正)

心神型制空戦闘機は、日米共同開発という名の、首輪付き監視付きになるだろう
あるいはF-22後継に強制参加させられる
結果、心神有人機は実現せず、日本型無人機計画に統合されフェードアウトする

941名無し三等兵:2010/05/01(土) 23:02:27 ID:dVnRmq8f
YF−22売ってくれ
YF−22はっこよかったよなあ太いチンポみたいで
942名無し三等兵:2010/05/01(土) 23:06:33 ID:???
>>932
F-104はこけてないだろ
943名無し三等兵:2010/05/01(土) 23:06:48 ID:???
心神も黒いでぇ
944名無し三等兵:2010/05/01(土) 23:13:32 ID:???
>>937
それを競走馬として導入しようとする日本であった・・・。
945名無し三等兵:2010/05/01(土) 23:29:54 ID:???
個人的なまとめ

・日本がF404クラスのエンジンを第5世代機の試作用に欲しがっているという情報がある
・ただしF404やその他の候補のエンジンは大きすぎて心神には積むことができない
・しかしわざわざ大型化して心神計画を一からやり直すはずがない
・心神の目的はXF5-1エンジンやステルス、新型レーダー、先進アビオニクス、高運動制御などの実証
・心神の製造数は1機のみ(だがエンジン騒動の発端になったページには2機と書いてある)
・心神にはウェポンベイを搭載するスペースは無く、もし大型化するとしてもそのようなスペースは用意できない
・機体形状を変更すれば小型模型での飛行実証やRCS実大模型の意味が無くなる
・心神とは別の試作機または実証機を作る計画が立てられた可能性ならある
・次期国産エンジン開発の為のデータ集めというだけの可能性もある
・ただの誤報という可能性もある

こんな感じか
946名無し三等兵:2010/05/01(土) 23:32:58 ID:???
>>945
日記は日記帳に書いてろ
947名無し三等兵:2010/05/02(日) 00:02:08 ID:???
>>924
F-22の距離あたり最小燃料消費率は超音速側にないってこと?
それで超音速巡航って銘打っていいのか?

時間あたり最小燃料消費率は当然亜音速にあるだろうけど。
948名無し三等兵:2010/05/02(日) 00:07:43 ID:???
>>947極大になるところが2つあるんだってさ
949名無し三等兵:2010/05/02(日) 00:12:08 ID:???
>>945
>・次期国産エンジン開発の為のデータ集めというだけの可能性もある

これだろ

いくら某掲示板に「直径何cm以下長さ何cm以下流量何kg/s以下圧縮機何段タービン何段タービン直前温度何度以上
圧縮比何以上、これを作れば推力何tが可能だろうと、各種エンジンのデータから推測される」

とかヲタが書いていたとしても、技官がそれだけコピペして上司に渡したらどんな信頼性があるんだとぶっ飛ばされるだけだw

だから、エンジンを作ってる海外の企業に、エンジンの情報を出来る範囲でいいので戴けませんか?場合によってはサンプルに
1台くらい購入も検討します、とか電話して回ったんだろう

そしたら、世界中で何だ何だ???となったw
950名無し三等兵:2010/05/02(日) 00:22:33 ID:???
たぶんF100とF110とJ79が記事の話に出てなかったのは
すでにIHIでラ国してるからなんじゃまいか
951名無し三等兵:2010/05/02(日) 00:26:59 ID:???
つまり2chに心神を戦闘機にという馬鹿が沸いて盛り上がっている間に、
技本は着々と心神の次の準備を進めてるわけか。
952名無し三等兵:2010/05/02(日) 00:32:17 ID:???
次スレそろそろ頼む
953名無し三等兵:2010/05/02(日) 00:45:49 ID:???
>>950
つまり120cmクラスを狙うなら新規に情報集める必要は薄いわけだ
954名無し三等兵:2010/05/02(日) 00:58:04 ID:???
>>953F100のタービン直前温度を1550℃にして
それだけだと圧力高すぎてぶっ壊れるから
各圧縮機やタービンの段の形状変えて

こんなので、地上で動かして推力を出すだけならできるんじゃない?

高空環境で高AOAでストールして爆発するかも知れんけどw
955名無し三等兵:2010/05/02(日) 01:06:00 ID:???
>>954F100を開発している時は
静止状態ですら爆発事故があり
技術者も数名亡くなったという
956名無し三等兵:2010/05/02(日) 02:53:52 ID:???
要はあれだ、F-2C/Dのフラグってことだろ
今エンジンの情報集めてるってことはさ

ATD−Xの研究が終わった後に作るF-3用ってのが妥当だと思うけど
あえて、F-2用って言ってみるw

957名無し三等兵:2010/05/02(日) 02:55:59 ID:???
>F-2C/D

それもあったなあ
F-2の機体前半分はアメリカの意向に因らないぞ、という奴w
958名無し三等兵:2010/05/02(日) 03:02:13 ID:???
>>954
F119, F120の技術を取り入れた
F100-PW-232
F110-PW-132
が既にあるよ
959名無し三等兵:2010/05/02(日) 03:12:00 ID:cgMzQ/Sf
F−2にもやっぱ、アメリカのブラックボックスがあるのかな
嫌がらせのように、主脚がひっこむ事故がおきた・・・
ボーイングの旅客機にすら遠隔操作のシステムが組み込まれているウワサがあるからねえ。
960名無し三等兵:2010/05/02(日) 03:15:37 ID:???
GW厨自粛
961名無し三等兵:2010/05/02(日) 03:16:54 ID:???
自衛隊自体米軍のブラックボックスだからな
だから保守(=米の国益を尊重する売国奴)勢力以外が主導権を握るとクーレターを起こす可能性が高い
962名無し三等兵:2010/05/02(日) 03:20:49 ID:???
精神科にかかった方がよいぞ
963名無し三等兵:2010/05/02(日) 03:21:26 ID:???
間違った
F110-GE-132

本来はF-15MANXに搭載する予定だったんだけどな
964名無し三等兵:2010/05/02(日) 03:34:13 ID:cgMzQ/Sf
まあ、航続距離が短い国産ステルスでも
沖縄とか九州とか北海道とか最前線に配備すれば
たいして困ることもねえか。
965名無し三等兵:2010/05/02(日) 03:40:23 ID:cgMzQ/Sf
とりえず日本はF−35よりもマシな国産ステルスをはやく実用化することだな
自国生産でき数そろえることが出来るだけでそうとうなメリット。
966名無し三等兵:2010/05/02(日) 05:03:46 ID:???
961 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/05/02(日) 03:16:54 ID:???

自衛隊自体米軍のブラックボックスだからな
だから保守(=米の国益を尊重する売国奴)勢力以外が主導権を握るとクーレターを起こす可能性が高い



もしそうならどんだけ良いか。
ルーピーどもと特亜に支配された独立国(笑)より、
これまでどおりの米の属国の方が100万倍マシなんだが。
967名無し三等兵:2010/05/02(日) 05:51:19 ID:???
下手な釣り師が住み着いちゃったな
968名無し三等兵:2010/05/02(日) 07:46:05 ID:???
>>964
もし仮に、国産作るなら、重量比推力落としてでも、
航続距離は十分な物作るでしょう。何故に短いとか仮定する。
969名無し三等兵:2010/05/02(日) 08:46:12 ID:QDIc9Kum
>>968
おっさん
基本的にステルスは増槽つけた状態で作戦はできません。
タンクつけるときは基本的にフェリー運行。
よほどの長距離ミッションのときはタンクを使い捨てにもするけども
しかし外付けタンクは基本的に有限なわけで。
970名無し三等兵:2010/05/02(日) 08:52:04 ID:???
>>969
機体内に十分な量のタンクがあればいいだけで、
F-22なんかは、十分な航続距離があるぞ、
F-35だってスペック上は言うほど短くないし、
971名無し三等兵:2010/05/02(日) 08:59:52 ID:QDIc9Kum
>>970
F-22のような大型機体にするにはエンジン出力が強大じゃないと。
972名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:11:17 ID:???
>>971
だから重量比推力落としてでもって書いたじゃん、
973名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:23:54 ID:???
ああ、そうなのか
変なのが来てると思ったがゴールデンウイークだからなのか
974名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:29:13 ID:QDIc9Kum
>>972
あんたの理屈じゃT−4で太平洋横断できそうやねw
975名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:32:29 ID:???
>>961

クーレター
此奴の頭は月の成分とおんなじだからな
976名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:38:56 ID:???
スーパークルーズの実験機は作らんのか
977名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:39:21 ID:???
>>974
XF5を使う訳じゃあるまいし、
F3作るとなったらXF9(推力11tぐらい)双発だろ、
そんなに厳しい話か
978名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:41:20 ID:???
>>976
心神は、たぶんスパクル可能だよ。
離陸重量8tが本当ならだけど。
979名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:53:24 ID:???
>>978
そうかありがとう
でも先々のこと考えると、アフターバーナーとか偏向パドルは無しにしてでも
小さいエンジンで徹底的に超音速巡航と航続距離を両立する研究しといたほうがいい希ガス
980名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:58:03 ID:???
早くF-3とばせよな
981名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:00:14 ID:QDIc9Kum
>>977
その出力じゃ双発で単発F-35程度のものしかできないな・・・
国産ステルスはいったい何発のミサイルを搭載できることやら。
エンジン開発をさぼってきた、および妨害されてきたツケが。
982名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:15:29 ID:???
>949
俺もそう思う
別にエンジンに限った話じゃないけど、先ずは具体的な開発目標掲げないと
スタート台にすら立てないから金も人も物も回してもらえない
その辺割と融通の聞く民間でも「他所のはどうなんだ」が、決裁の重要な動機
になるのに、ましてやお役所絡みであれば相当突っ込んだ「他所のはこうです」
が無ければ、判子押してもらえんなんて想像に難くない
983名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:26:15 ID:???
次スレ
ATD-X 先進技術実証機 心神 23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1272763462/l50
984名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:35:08 ID:???
>>983
985名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:38:16 ID:???
>>981
確かに今後を考えると11t規模では戦闘機エンジンとして中途半端
研究開発で機体偏重、エンジンとアビオは冷遇という姿勢も将来が不安
海外報道にもあったエンジン調達話も国産エンジンは研究だけに封じ込めて
完成を待たずに外国エンジン導入を狙う機体偏重派の動きとも受け取れる
986名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:39:54 ID:???
記事見ていってるの
987名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:42:29 ID:???
見てませんが 何か?
988名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:47:01 ID:???
だろうね
989名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:58:23 ID:QDIc9Kum
>985
F-35がコスト上昇しまくりでF-22なみの値段
そのうえライセンス生産も不可能なんで、国産で行くと決めたんでしょ。
あんがいあっけなく完成させるんでしょうねえ、双発で無理ない設計なら
F-35のように開発難航することもないし。
990名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:02:04 ID:???
むしろ今が国産化のチャンスですよね

親米になれば、最新鋭機がまたのし代わりに手に入りますしね
991名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:15:23 ID:???
小型なのは無人戦闘機を目的としてるとか
992名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:16:48 ID:???
ひゅうがのかんさいとしてね
993名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:20:00 ID:QDIc9Kum
>>989
F-35がもう悲惨なことになってるんで
コスト上昇および配備の延期、そのうえら国不可能
結局、即席国産ステルスという解が出来たんだろうな。
だからきゅうに外国製エンジンの物色が行われだした。
当初の予定としてはF-15後継に間に合えばいいみたいなノリだったんだろね。
994名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:26:01 ID:QDIc9Kum
>>969
偏向パドルなんて不要だろうな。
ステルスに必須なもんでもないでしょ。
必用なのはジャイロスコープ姿勢制御装置の増強ですかね
姿勢を制御安定させるやつ。
995名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:38:43 ID:???
>>993
そりゃ、中華やインドすら国産作ってんだから
格の違いを見せつけとかんとな
996名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:53:14 ID:???
>995
ただ、あっちは面子や実験に金どころか命すら惜しみなく投入する覚悟があって
数百人規模の死者を出すような大事故が起こっても必ずやり遂げる体制が整ってる
日本はそこまでの覚悟は無いから、流石に格の違い云々は言えんよ
997名無し三等兵:2010/05/02(日) 12:09:22 ID:QDIc9Kum
まあ、F-22を販売しないあげくに
F-35をF-22なみの値段で買え、なんて米国の態度に日本側が反発して
国産ステルス前倒し配備が決定してもおかしくない情勢ですね。
しょうじき5年以内に量産開始したいってのが本当のとこだろ。
998名無し三等兵:2010/05/02(日) 12:11:01 ID:???
模型心神なら量産できるスケジュールだなw
999名無し三等兵:2010/05/02(日) 12:13:40 ID:QDIc9Kum
エンジンでもたもたしている暇は無いんで、外国製エンジンの物色開始しているあたりからも
量産ははやい時期に可能でしょう
1000名無し三等兵:2010/05/02(日) 12:23:54 ID:???
1000なら心神墜落
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。