★ 時計板の初心者総合質問スレッド Part13 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
時計に関する「なんでだろ?」「どうやるの?」
ここはそんな疑問・質問に、知識豊富なイケメンでくあしい人が
親切・丁寧に(嘘)アドバイスしてくれるスレです。

※購入に関してのご相談は「時計購入相談」スレで(勝手に探してね)
※前スレ・よくある質問は>>2-10あたりに
2Cal.7743:04/11/13 07:54:15
初代スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/979/979047380.html
二代目スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/995/995631037.html
三代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008388075/
四代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1022068729/
五代目スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1032320688/
★☆★時計関係のちょっとした質問 6★☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1040652358/
時計のちょっとした質問 ver.7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1048618749/
時計のちょっとした質問 ver.8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1055228685/
時計のちょっとした質問 ver.9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1061627847/
時計のちょっとした質問ver.10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1069642080/
時計のちょっとした質問ver.11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1074332237/
【学べる】時計についての質問 cal.11【回答】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1073738852/
★ 時計板の初心者総合質問スレッド Part1 ★ ←実質12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1097221848/
3Cal.7743:04/11/13 07:55:25
    〜よくある質問〜

Q:クォーツと機械式の違いを教えて
A:クォーツは水晶に電気を流して動く電池式
  機械式はゼンマイ駆動の古い構造の時計
  クォーツの方が正確で、壊れにくいです

Q:自動巻きと手巻きの違いを教えて
A:自動巻きは時計の中にローター(回転する重り)が入っており、
  それが回転することにより自動的にゼンマイが巻き上げる機械式時計
  手巻きはリューズなどを回してゼンマイを手動で巻き上げる必要がある
  1日1回、決まった時間に巻きましょう

Q:正規品と並行品の違いを教えて
A:正規代理店が扱っているものが正規品
  その他の業者が扱っているものが並行品
  両方ともホンモノです

Q:通販もしくは安売り店で時計を買いたいんだけど、信用できるの?
A:基本的には偽者はありません(アンティーク除く
  しかしヤフオクは要注意です

Q:○○という時計が欲しいのですが、どうでしょうか?
A:購入相談スレに行きましょう
4Cal.7743:04/11/13 07:56:14
    〜よくある質問2〜

Q:高い時計の方が精度がいいの?
A:そうとは限りません

Q:数万円の時計と数百万円の高級時計はどう違うの?
A:半年ほどこの板全体をDOMってみてください

Q:防水性能は、1気圧防水=何m防水ですか?
A:基本的に、1気圧防水=10m防水です
  日常生活防水は基本的に3気圧防水=30m防水です

Q:10気圧防水の時計で、泳ぐことはできますか?
A:やめておいたほうが無難です

Q:リューズをいくらまわしても時計が動かなくなりました
A:回しすぎ(ゼンマイの断絶)と思われます要修理です
5Cal.7743:04/11/13 07:57:06
 〜良くある質問3〜

Q:ロレックスは、下品なんですか?
A:つける人によります。

Q:スーツに合う時計は?
A:基本に忠実に考えるならスーツに時計はつけないものです。

Q:ロレックスは仕上げ最悪でセイコーはすばらしい仕上げなのですか?
A:この板の一部煽りに染まりすぎです。

Q:ソーラーは永遠に使えますか?
A:形あるものいつか壊れます。

Q:100万円以下の時計って安物ですか?
A:安物と言う人もたまにいますが、相手にしない方がいいと思われます。

Q:クロノグラフって何に使うものですか?
A:詳しくは解説書にまかせますが、おおむね飾りと思ってください。

Q:300m防水と1000防水なら、後者を選ぶべきでしょうか?
A:前者でも十分あなたの防水性能より上でしょう。
6Cal.7743:04/11/13 07:57:43
 〜良くある質問4〜

 Q:定価10万円の時計が1万円で売られていたりしますが、これはどうなんでしょうか?
 A:この類の商品は大幅割引前提の商品なので 希望小売価格などほとんど意味を持っていません。
  これだけ割り引いても利益が出るような商品なので、品質等は言わずもがなです。
  10万円くらいのご予算なら、スイス製・国産含めそこそこいい時計がたくさんあります。

 Q:よくカタログなんかで、時計の針が10時何分かで止まってたりしますよね。
   しかも、アナログとデジタルの時計を比較すると、 デジタルは10時50分台だったりしませんか?
   これはなぜでしょうか?
  A:時計のデザインをバランスよく見せられる針の位置と考えられている。
   10時7〜8分35〜38秒ってのが日本では一般的。
   各メーカごとに、カタログの時計の指す時間は、時分秒まで決まっている。
7ちょい訂正:04/11/13 08:02:30
初代スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/979/979047380.html
二代目スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/995/995631037.html
三代目スレ
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1008/10083/1008388075.html
四代目スレ
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1022/10220/1022068729.html
五代目スレ
http://hobby.2ch.net/watch/kako/1032/10323/1032320688.html
★☆★時計関係のちょっとした質問 6★☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1040652358/
時計のちょっとした質問 ver.7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1048618749/
時計のちょっとした質問 ver.8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1055228685/
時計のちょっとした質問 ver.9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1061627847/
時計のちょっとした質問ver.10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1069642080/
時計のちょっとした質問ver.11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1074332237/
【学べる】時計についての質問 cal.11【回答】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1073738852/
★ 時計板の初心者総合質問スレッド Part1 ★ ←実質12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1097221848/
8Cal.7743:04/11/13 08:25:43
> Q:スーツに合う時計は?
> A:基本に忠実に考えるならスーツに時計はつけないものです。

EBS74−1945に似合う服装を教えてください。
9Cal.7743:04/11/13 08:51:47
>Q:クロノグラフって何に使うものですか?
>A:詳しくは解説書にまかせますが、おおむね飾りと思ってください。

異議あり。
頻繁に使ってる人もいるわけだしテンプレは片方の意見に偏るべきではないかと。
10Cal.7743:04/11/13 09:24:17
age
11Cal.7743:04/11/13 09:34:31
>>9
質問しろや、ボケ!
しかも、ここでシッタカしている連中に答えられる低レベルの質問をな(w
12Cal.7743:04/11/13 09:40:18
先日、昔の時計(universal)の手巻きのを買ったんですが、これってけっこういい時計なんですか?
13Cal.7743:04/11/13 10:10:21
知らん!
14Cal.7743:04/11/13 10:12:12
まず前スレ最後まで使えよ
15Cal.7743:04/11/13 10:55:41
>>5はネタだろ・・・
16Cal.7743:04/11/13 10:56:43
君は「昔の時計(universal)の手巻き」や「けっこういい時計」の
意味を理解していないのか?
調べて理解する事から始めるべきだ。
それが理解出来れば答えが分かる筈だ。
無能さをさらけ出す様な、低俗な質問は
出来る限り避けてくれたまえ。
17Cal.7743:04/11/13 11:00:22
>>12
画像うpきぼんぬ

UP掲示板 2nd
http://etose.101wolves.com/up/imgboard.cgi
18Cal.7743:04/11/13 11:18:15
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君! 
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 人は夢を見て、生きられるものなんだ 
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 知らないほうがいいこともある
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    解ったら持ち場に帰りなさい
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
19Cal.7743:04/11/13 12:13:44
異常にキモオタくさい>>3-6の文面を誰か変えてくれ。
それかこのテンプレ不用。
次のスレ立て時にオレが変えてやる。


>>3-6は読んでるだけでマジムカツク。
銀縁メガネの理系ヲタ野郎が、一段高みに登ったところから
初心者を見下してる雰囲気が文面によく出ている。

>>3-6貼ったヤツは氏ね。
20死ね:04/11/13 12:15:06
961 名前: このスレ立てた1 [sage] 投稿日: 04/11/12 23:36:40
★重要★
次スレ立てる人はスレ番に注意してください
ここは質問スレパート12のようです※>>11参照

次はPart13

>>2-10あたりで
>>14-17を貼ってもらうとありがたい
関連スレは別にいらないか>>3,33
21Cal.7743:04/11/13 12:17:38
>970 名前: Cal.7743 投稿日: 04/11/13 08:10:09
>次立てました



貴様か?>>3-6貼ったのは。
氏ねやキモヲタ
22Cal.7743:04/11/13 12:25:11
>>19
過剰反応だな
そんなレスしてると見下されてる初心者と思われるぞw
不満があるならガタガタ言わないで自分で考えたらいいじゃん
23Cal.7743:04/11/13 13:25:37
馬鹿は放置>>22
24Cal.7743:04/11/13 13:31:55
セイコー、シチズン、カシオだと
イメージ的にどんな感じでしょうか?

主観でいいのでお願いします。
25Cal.7743:04/11/13 13:36:55
>>19-21
真性馬鹿? お前このスレにいらないから
26Cal.7743:04/11/13 13:38:11
>>24
トヨタ・ニッサン・ダイハツ
27Cal.7743:04/11/13 13:39:40
スレ立てることもしないで文句ばっか言うヤシっているよな
前スレで「貼るな」言ったんならその時自分で次ぎ立てりゃいいのに
結局あとで文句言うノロマな包茎かまってちゃん
28Cal.7743:04/11/13 13:40:33
>>19
お前が氏ねw
29Cal.7743:04/11/13 13:41:00
>>24
セイコー もうすぐ潰れる
シチズン 細く長く生きる
カシオ  時代に合わせて変貌する
30Cal.7743:04/11/13 13:43:40
>>24
東大
早稲田
日大
31Cal.7743:04/11/13 13:51:51
>>24
ブリーフ
トランクス
ビキニ
32Cal.7743:04/11/13 13:55:32
>>26
>>29
>>30
>>31
レスサンクスコ。

セイコーかシチズンならセイコーにした方がいいですかね。
33Cal.7743:04/11/13 14:02:16
>>26
ドコモ
ボーダフォン
auかツーカー
3433:04/11/13 14:03:26
>>33
あ、ミスアンカー
>>24
ドコモ
ボーダフォン
auかツーカー
35Cal.7743:04/11/13 14:08:41
>>32
それはなんとも言えない。電波ならシチズンのほうがいいし。
36Cal.7743:04/11/13 14:11:24
>>30
>>31
>>34
ウマイ例えやね〜
37Cal.7743:04/11/13 14:46:34
ダイヤルのことを日本語でいう場合、厳密に正しいのはどっち?
・文字板(もじいた)
・文字盤(もじばん)
38Cal.7743:04/11/13 14:52:28
手巻きは一日一回決まった時間に巻き上げる方が機械に良いと言うのはよく聞きますが
常に巻き上がる自動巻きは機械に無駄な負担がかかっている訳ですか?
39Cal.7743:04/11/13 14:53:37
>>37
一般人は文字盤かな。時計屋さんでは文字板って言うことのほうが多いよ。
40Cal.7743:04/11/13 14:54:09
はい
41Cal.7743:04/11/13 14:54:43
>>38
そうだよ。だからみんな言ってるんだよ「手巻き3針スモセコノンデイト」最強だって。
4237:04/11/13 14:57:23
>>39さん
ありがとう。
43Cal.7743:04/11/13 15:02:52
>>41 ありがとうございます
で、その程度は?数年で何らかの差が出る物なんでしょうか?
「50年の寿命が45年位に縮まる」程度なら気にしませんが。
44Cal.7743:04/11/13 15:06:16
ウーン難しいねえ。それぞれの設計や材質の違いもあるけど・・・
テマサンスモノンが50年なら、同レベルの自動巻きで30年くらいかあ?
ローター周りもけっこう痛むしナア。
まあ、ちゃんとOH出せばいいんじゃないの。それは手巻きにしたって同じだしね。
45Cal.7743:04/11/13 15:11:28
了解しました。
そのあたり雑誌や書籍がきちんとフォローしてないので混乱してましたが大体わかりました。
マスコミって無責任......
46Cal.7743:04/11/13 15:16:42
>>45
ながーく何世代にも渡って使いたいんだったら部品点数の少ない時計のほうが安心ではあるねエ。
デュフォーさんのシンプリシティみたいなの。

でも例えば自動巻でも、ロレックスやETAの機械なんかはようけ部品もあるし、・・・
パテックやバセロンなんかはメーカーで必死こいて直してくれるからネ・・・

振興メーカーの複雑系は心配だけど、それ以外なら大丈夫だヨ
47Cal.7743:04/11/13 15:17:39
あ、新興メーカーね、ごめん
48Cal.7743:04/11/13 15:23:12
49Cal.7743:04/11/13 19:02:34
>>38
よく聞くのは、自動巻きのローターの回転部が10年くらいでヘタるってのだね。
ETAあたりの大量生産品は、オーバーホールのときにでも取り替えれば問題ないんだけど。

あと、自動巻きは巻き芯(竜頭の軸)が強く作ってないから、何かの拍子に曲がったり折れたりってのも聞くね。

50Cal.7743:04/11/13 20:41:07
腕時計のストラップメーカーについて教えて下さい。
ロゴが、「ZiC」 の様に読めます。
素人なので判別が困難です。間違えかもしれません。
フランス製 2,800円 黒色 幅20mm 剣先110mm 尾錠80mm
裏に、ZiC NYLON/RUBBER 20 の刻印。
Loft店で取り扱っています。
スレ違いなら申し訳有りません。
宜しくお願いします。
51Cal.7743:04/11/13 20:44:57
>>38
違うよ

ゼンマイのトルクが一定になる様に、同じ時間に巻きなさいって事です。
自動巻きはフル巻き状態が維持されやすいからトルクの変動が小さくて安定しやすい。
負担になるとしたら、香箱かな?
中でゼンマイが滑るから
52Cal.7743:04/11/13 20:53:17
>>39
へ〜そうなんだ、知らんかった。
オレもこれからは通っぽく文字板っていうかな、
時計屋さんとかにもなめられなさそう!w
53Cal.7743:04/11/13 21:38:11
寿司屋で隠語使って嫌われる客みたいな(w
54Cal.7743:04/11/14 01:18:19
エクスプローラーUみたいに時計の淵に目盛りが付いていて
ガッチリしている部分には名称はあるのですか?
55Cal.7743:04/11/14 01:23:29
あります
56Cal.7743:04/11/14 02:11:36
時計の淵とは何か説明せよ。
57Cal.7743:04/11/14 04:06:35

機械式腕時計自体は芸術品 
しかし機械式腕時計から得られる時間には芸術も無ければ感動も無いと思う。
機械式腕時計最高と言うメーカーや信者は白黒ブラウン管テレビを最高と言ってるようなもの。
メーカーは白黒ブラウン管を今だに作り続け売り続けるために無理やり
白黒ブラウン管が高級だと誤魔化し、それに騙された信者が買い漁りウハウハ商売。
メーカーは白黒ブラウン管こそが最高の技術だの言い出す始末。
機械式腕時計全盛期、名を上げたメーカーの成れの果てがこれじゃ悲しすぎる。
本当の時間の芸術や感動は、現在考えられる最高の「技術」を
惜しみなく出し続けることからしか作り出せない。

DVD映画を新型?白黒ブラウン管テレビで見て、オリジナルとほど遠い老化した映像を見て
「これが味があり芸術だ!高級だ!本物だ!」と騒いでるアホ状態。
DVD映画は最新大画面プラズマTVで見る方が、元の純粋な映像に近く
ずっと感動的なのに自分を偽ってるか、本当の感動を知らないんだと思う。

時報や117で純粋な標準時間を一生懸命合わしても、すぐに純粋で正確な標準時間は、古い技術で濁り狂う。
映像と同じで、時間も年差や電波で時間を見る方が、元の純粋な標準時間に近く、実はずっと芸術的で感動的。

純粋な感動は濁りや老化させた時間からは生まれない。
純粋な感動は純粋に近い時間からしか生まれない。
昔から人の心の中には、正確で純粋な時間をいつでも知りたいと思う欲求があり続けるから。

今まで騙されてた機械式腕時計ヲタの中には、既に気が付いてる人もいるのでは?
純粋な標準時間を機械式腕時計が濁らせ狂いまくる時間に感動が無い事を。
より純粋な時間を知ることが自分の心に偽りの無い感動だって事を。

機械式腕時計信者が純粋な欲求を抑え自分に偽り続けてるが
それは捻じ曲げられた時計の芸術と気づき、純粋な時の芸術が見える夜明けはもう来ると思うし来てると思う。
全ての人に本当の時の芸術が感じられる日は近いと思う。
その扉を開ける鍵は全ての人の心の中に必ずあるから。
5838:04/11/14 04:29:43
>>51
それでは手巻きは
「年柄年中巻いていた方が安定するが、機械に負担かかる」
っていう妥協点が毎日一回になってる訳ですか。
59Cal.7743:04/11/14 04:35:13
高級の定義だが
今の時代猫も杓子も持ってるロレは高級には
入らないと思う(DQNですらしてるし)
やっぱり中々手に入らない(価格的にも品物的にも)物が高級だと思うんだが
国産とかロレとかは一般大衆をターゲットにしてるし
富裕層をターゲットにした時計じゃないと高級とは言えないと思う
60Cal.7743:04/11/14 08:05:33
>>59
誤爆か?

>>54
縁側(えんがわ)っていうんだよ。
61Cal.7743:04/11/14 15:16:03
文字盤とかブレスはオリジナルなのですが、
風防だけ純正品と交換したものは、もうガッチャマンと呼ばれるものになってしまうのでしょうか?
62Cal.7743:04/11/14 15:17:54
>>61
そうだよ

>>61
マジレスすると、んなこたーない。
63Cal.7743:04/11/14 15:20:29
先に前スレ使えよ
64Cal.7743:04/11/14 15:21:08
と、前スレの1が言いました。
65Cal.7743:04/11/14 15:23:57
違うよ、>>63は幻の1000ゲッターだよ。
今日1000ゲット出来そうなスレがないから、ばかどもに書かせて1000狙おうって魂胆丸見え。
66Cal.7743:04/11/14 15:52:06
高い時計って、通販(楽天など)で買っても大丈夫なのでしょうか?
定価25万円のものが、15万で純正の化粧箱、国際保証書、説明書付き
なのですが。
67Cal.7743:04/11/14 16:00:32
>>66

具体的に
68Cal.7743:04/11/14 16:02:48
>>66
漏れは買ったことあるよ
6966:04/11/14 16:03:29
スピマスプロです。手巻きです。
70Cal.7743:04/11/14 16:52:27
同じシリーズで35mmでボーイズと38mmメンズが
あるのですが骨太には一般的にどちらがあうのでしょうか?
71Cal.7743:04/11/14 16:53:40
骨太だけじゃわからんよ。
君のチン長は?
72Cal.7743:04/11/14 16:56:44
あと手首、カリ首周りも教えてください。
7370:04/11/14 17:02:01
背は172cm
体重60くらい
手首は太いほうです
身長に比べ手足短めかな。。。
74Cal.7743:04/11/14 17:06:34
>>73
そのくらいなら35mmがいいと思うけどね。
もし大きいのが、ということなら38mmでも大丈夫と思う。
7570:04/11/14 17:20:02
実際つけ比べたことないのであれですが
邪魔に感じなさそうな35mm検討します
ありがとうございました
76Cal.7743:04/11/14 17:21:51
ちなみに普通、メンズの時計は33mmだよ。
覚えておくように。
77Cal.7743:04/11/14 17:26:52
>>70
漏れは手首細いけどクロノグラフ・ダイバーズタイプなら38mmでも大丈夫
一応38mmまでって決めて物色してる
シンプルな3針なら36mmまでかな?

チュードルクロノ欲しいけど大きさ的に躊躇してる
78Cal.7743:04/11/14 17:45:04
異常にキモオタくさい>>3-6の文面を誰か変えてくれ。
それかこのテンプレ不用。
次のスレ立て時にオレが変えてやる。


>>3-6は読んでるだけでマジムカツク。
銀縁メガネの理系ヲタ野郎が、一段高みに登ったところから
初心者を見下してる雰囲気が文面によく出ている。

>>3-6貼ったヤツは氏ね。
7966:04/11/14 17:51:50
66です。時計はブルガリのB.zero1のバングルブレスレットです。
80Cal.7743:04/11/14 18:06:09
> 異常にキモオタくさい>>78の文面を誰か変えてくれ。
> それかこのテンプレ不用。
> 次のスレ立て時にオレが変えてやる。
>
>
> >>78は読んでるだけでマジムカツク。
> 銀縁メガネの理系ヲタ野郎が、一段高みに登ったところから
> 初心者を見下してる雰囲気が文面によく出ている。
>
> >>78貼ったヤツは氏ね。
81Cal.7743:04/11/14 19:40:08
時計購入を考えているのですが
機械式時計は字の通り「機械」ということで
やはり作られた時期から日数経っていると
へたれているのでしょうか?

それとも基本的に受注生産ですか?
82Cal.7743:04/11/14 20:05:37
機械は稼働させたときから減価償却するわけです。
83Cal.7743:04/11/14 20:08:07
> それとも基本的に受注生産ですか?


ピザ屋じゃないんだから
8481:04/11/14 20:14:57
>>82
店でも通販でもいいですが
いつ作られたかって簡単に調べられるんですか?
85Cal.7743:04/11/14 20:18:57
> それとも基本的に受注生産ですか?


蕎麦屋じゃないんだから
86Cal.7743:04/11/14 20:20:14
簡単かどうかはワカランが調べられるよ
87Cal.7743:04/11/14 22:20:00
ttp://www.gsx-watch.com/gsx/900/904/904.html
これってどうですか?
88Cal.7743:04/11/14 22:52:26
>>87

手巻きをしないとなかなか適正な始動をしなかった 900とは違い
 ( ´,_ゝ`)プッ ワラタ

こんなのが好評だったと言い切るのはスゴイな
89Cal.7743:04/11/14 23:10:53
>>87
>最新ムーブメント「7S」を搭載。
これってもしかして、、、、、
90Cal.7743:04/11/14 23:15:33
>>87
欲しいなら止めないけど、個人的には欲しくないな。
もっと安物でも手巻きしなくても始動はするのに、
やっと改善されたこれの中身がどんな物なのか心配だ。
これはデザインの好き嫌いで買うものじゃないの?
91Cal.7743:04/11/14 23:39:20
spoonのように一目で時間の分かるおすすめの時計ってないですか??
92Cal.7743:04/11/14 23:42:13
>>89
シーッ!
皆まで言うな…
93Cal.7743:04/11/15 00:08:21
こないだ買った時計の裏蓋が60度ほどずれてついてるんですが、普通は真っ直ぐに合わせて締めるもんなんじゃないんですか?
もしかして偽物Σ(゚д゚/)/ELIGNの電波ソーラのやつです。初心者でスマソ…
94Cal.7743:04/11/15 00:16:17
>>93
中身がずれてるならともかく、裏ブタがずれてるくらいは普通です。
安心しなされ。

ていうか、エルジン(福本電気のほう)のニセモノがあるなら欲しくてたまりません。
95Cal.7743:04/11/15 00:16:31
1000ゲットおめ

1000 :Cal.7743 :04/11/15 00:10:31
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>999ゲットだ>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
96Cal.7743:04/11/15 00:25:38
>>91
こんなん?
ttp://www.rakuten.co.jp/nuts/427131/430417/

購入相談はこちらのスレがお勧めですよ。

【一見さん】時計購入相談【大歓迎】Part16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1098451307/l50
97Cal.7743:04/11/15 00:28:13
>94
ズレてるのは当たり前なんですか(^_^;)aメーカーサイトの商品紹介の写真ではちゃんと真っ直ぐになってたので俺のはバイトが組み立てたんかいヽ(`д´)ノって思いましたよf^_^;
しかしなぜ真っ直ぐに統一しないんでしょう…?
まっ裏蓋なんて自分しか見ないんで自己満の世界ですが…( ̄▽ ̄;)ゞ
98Cal.7743:04/11/15 00:29:08
異常にキモオタくさい>>3-6の文面を誰か変えてくれ。
それかこのテンプレ不用。
次のスレ立て時にオレが変えてやる。


>>3-6は読んでるだけでマジムカツク。
銀縁メガネの理系ヲタ野郎が、一段高みに登ったところから
初心者を見下してる雰囲気が文面によく出ている。

>>3-6貼ったヤツは氏ね。
9991:04/11/15 00:35:10
>>96
そんな感じのです。ありがとうございます!!
100Cal.7743:04/11/15 01:30:45
>>98
同意。
初めて読んだけど、ひどいもんだね。

98氏、書き換え任せるんでよろしく。
101Cal.7743:04/11/15 02:09:40
>>98=100
102Cal.7743:04/11/15 02:10:48
>>98
そんなに粘着するんならさ、
> 次のスレ立て時に
なんて言ってないで今すぐにでも書いてみたらいいんじゃね?
読んでるだけでマジ和むようなスガスガシイ文面のやつをさ。
103100:04/11/15 02:22:11
ありゃま
98ってコピペだったのか。
なんか失敗したなぁ

でも、そのQ&Aになんの疑問を持たない住人はまさかいないよね。
104Cal.7743:04/11/15 02:32:46
しゃーねー、少しずつ書き直してやるか

Q:クォーツと機械式の違いを教えて
A:クォーツは機械式に比べ、精度、耐久性、耐衝撃性、耐磁性等などに優れています。
  機械式は数年に一度のOHが必要であり、その際に3万〜の維持費が必要となります。

Q:自動巻きと手巻きの違いを教えて
A:自動巻きは手に付けているだけで自動的に巻かれるので便利です。
  手巻きはいちいち手で巻かなければなりません。

Q:正規品と並行品の違いを教えて
A:金持ちが買うのが正規品
  貧乏人が買うのが並行品
105100:04/11/15 02:44:51
>>104
三つめのは毒コメントですね・・・
(確かにそうだけど、オバホ代で差別される場合もあるし・・・)
でもなかなかいいじゃん。
ガンガレ。
106Cal.7743:04/11/15 03:13:28
>>104
> Q:正規品と並行品の違いを教えて
> A:金持ちが買うのが正規品
>   貧乏人が買うのが並行品


お前は天然の馬鹿?
107Cal.7743:04/11/15 03:16:04
つか…テンプレに文句言ってるヤシは具体的に何が気に食わないの?
文体とか言うなよ?ここはネット、しかも2chなんだから。
108Cal.7743:04/11/15 03:23:42
>>107
何となく気に入らない、しかしそれを言葉で表現する能力がなく、
自分で作成する能力もない・・この俺のやりきれない気持ちを分かれ
109Cal.7743:04/11/15 03:35:10
今日、はじめてオメガのデ・ビルのクラシックなのかいました。
70年代のやつらしいです。でもメダリオンがシーマスターなんですが
これでいいんでしょうか。
110Cal.7743:04/11/15 04:06:43
初心者です。
質問させていただきますたい。

インターのメカフリやドッペルなどのクロノとジンの103や256だとどっちが頑丈ですか?
111Cal.7743:04/11/15 04:14:01
>>108
> 何となく気に入らない

お前… 本物の馬鹿だったのかよ…
112Cal.7743:04/11/15 09:58:59
眠い・・・・・
113Cal.7743:04/11/15 10:36:46
昨日サイズについて質問したけど
35mmとか38mmとかって正確にどの部分の寸法の
ことをいってるんですか?
114Cal.7743:04/11/15 10:52:21
普通はリュウズを含めずにケースの直径だな。
35mmX43mmなどの場合は、ケース直径35mm、ラグからラグまで43mmの意。
たまにリュウズ含む38mm、などと書いてあることもなくはないが、リュウズは替わる場合もあるから
ケース直径で考えるのが普通。
115113:04/11/15 12:09:21
35×43ということはつまり横×縦ってことですね
ありがとうございました
116Cal.7743:04/11/15 17:08:15
>>110

丈夫さはどっこいどこいだが、ガンガン使い込んで傷を付けてサマになるのはSinn。
ドッペルクロノあたりは怖くてぶつけられないだろうなぁ、と考える小市民な漏れ。

117Cal.7743:04/11/15 17:22:24
>>109

デ・ビルが生まれたのは1967年でつが、
最初の名前は「シーマスター デ・ビル」でした。
後に独立しますが、まぁ、70年代ですと、まだシーマスの一部モデルって扱いだったからからじゃね?
スピマスだって、最初はシーマスターの亜種だったわけだし。

118Cal.7743:04/11/15 20:22:01
ブルガリのクロノを持ってます。
5年間使ったのでOHを考えてます。
広島市にOHしてくれるいい店知りませんか?
いくらくらいかかりますか?
119Cal.7743:04/11/16 01:01:34
リチャード・ミレが欲しいのです。
しかし、雲上モデルには死んでも買えないので、
電車通勤のサラリーマンが入手できるモデルはあるのでしょうか?

以前に似たような文字盤の作り(透明な文字盤)をしたクロノをヤフオクで見かけました。
使われている機械はETAの2階建てポンです。
ブランド名は失念しました。
こちらを現在購入したいのですが、どなたかご存知の方が居りましたら
ご教授いただけると幸いでございます。
120Cal.7743:04/11/16 01:56:34
>>118
ブルガリは平行差別してなさそうだが。↓
■ 正規輸入 並行輸入 Part2   ■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1043510500/
121Cal.7743:04/11/16 18:08:02
初めて時計板きたんだけど、どこいっても煽り、たたきばっかだね
なんで?
122Cal.7743:04/11/16 18:09:52
2chはどこへ行ってもこの有様でしょう
123Cal.7743:04/11/16 18:10:19
漏れもワンクリック糞エロ業者にひっかかった
払うかば〜かw

自動会員入会登録のアホ詐欺サイト情報 その四
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1098519451/
124Cal.7743:04/11/16 20:10:40
>>117さん
ご親切にどうもありがとうございました
125Cal.7743:04/11/16 22:11:45
 艦長!ブリッジにカラオケの配備完了しました!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ⊂匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < よーしパパガンダモナー歌っちゃうぞー
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< そこでまたぶち切れですよ
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |
126Cal.7743:04/11/16 22:58:36
シーズンになると毎週末ゲレンデへ行きます。 

時計の選択どうすればよいかわかりません。

●ウェアの上からでも巻ける。(コレはできれば・・ということで)
●極寒でも故障しない。
●可能ならデジタルでなくアナログ(機械式ということではなく、針表示と)
●防水。 
●できれば、電波時計で。
●税込み二万以内で。

時計に詳しいかた、よろしくアドバイスおねがしいます。
127Cal.7743:04/11/16 23:13:17
G以外にあるか?
128Cal.7743:04/11/16 23:20:12
129Cal.7743:04/11/16 23:31:32
>>128
ありがとう。 しかし−何度まで使えると書かれていないので、ゲレンデで凍りそうな予感・・
昨シーズンは−23度の中滑走しました。

ウェアに巻いて腕時計裸状態で極寒ゲレンデ滑走使用は無理なのかな〜
時計に詳しいかた、よろしくアドバイスおねがしいます。
130Cal.7743:04/11/17 00:06:41
すいませんイケメンの方教えてください
FOSSILという米製の時計のベルトネジを無くしてシまったんですけど
ネットで取り寄せるにはどうすればよいですか?
131Cal.7743:04/11/17 00:18:49
>>126
電波では無いし、ちょっと予算を越えるけど、これは?
ttp://www.j-tokei.com/watch/protrek/pr50j1a.htm
-20℃までいける…はず。
しかし、-24℃って、何で計ったんだ?良く考えると不思議な気がする。
132Cal.7743:04/11/17 00:21:49
>>130
イケメンでない俺には、これが精いっぱいだ。
ttp://www.igimi.co.jp/
133Cal.7743:04/11/17 00:43:13
イケメソな漏れはこいつをご紹介だ
ttp://store.yahoo.co.jp/enchante/r-k-2-14.html
134Cal.7743:04/11/17 21:17:33
>>131
毎週通っているゲレンデ行く途中の一般道(山道入って40キロほど走行したところです)
の道路の電光掲示板です。 

※さすがに極寒!!と感じました。
135Cal.7743:04/11/18 03:25:42
★見分け方★ キャップが違う

pamp ◆0K.UaJdCz2 ←○
pamp ◆.xrRl.12To   ←騙り 偽物 馬鹿 幼稚 低脳 虫ケラ ウザ ハゲ 早漏

こんなヤシがいるからこの板シマラン
136Cal.7743:04/11/18 07:13:31
2chの
スレッドタイトル検索
ttp://ruitomo.com/~gulab/
137Cal.7743:04/11/18 11:25:53
ゼメックスに関しての情報や、詳しいサイト等ありましたら教えてください。

イケメンのかたよろしこ。
138Cal.7743:04/11/18 13:01:37
時計は全く分からない初心者です。教えて下さい。
金を貸した友人に、金の代わりにこれで勘弁してくれと、時計を渡されました。
TAG HEUERなんですが機種が良く分かりません。。(PC持ってないんで…)
盤面銀色、ステンレスバンドのクロノグラフで、盤面には『PROFESSIONAL』『200METERS』と書いてあり、
裏蓋にはCN1111って刻印があります。
普通に1年程使われてたので細かい傷はありますが、大きな傷はないです。
貸した金は3万なんですが、代物返済として妥当でしょうか?
ちなみに本体のみです。
139Cal.7743:04/11/18 13:06:11
質屋か、買い取りしてくれる時計屋に持ってって聞け。
3万以上なら売ってこい。
3万以下なら泣き寝入りするか、友達に文句いえ。

140Cal.7743:04/11/18 14:03:20
タグホイヤー 2000エクスクルーシブ CN1111 BA0337
yodobashi.comでの価格
(定価:¥173,250)特価:¥129,900 (税込) ポイント13%還元

後々「3万で買い戻したい」とか言いだすかもしれんし、
まぁ査定だけしてもらったら?
141Cal.7743:04/11/18 14:19:24
>>138
絶対やめとけ。壊れるかもしれんし。
142Cal.7743:04/11/18 14:42:36
本意やは質屋で2マソぐらいでは?
143Cal.7743:04/11/18 16:06:12
アナログの時計にある丸い輪でクルクルまわるのは何のためにあるんでしょうか?
もしくは名称など教えていただければ検索しますのでお願いします。
144Cal.7743:04/11/18 16:37:52
>>143
それは多分”トゥールビヨン”と呼ばれるものです
145Cal.7743:04/11/18 16:46:09
>>144

先ほど検索しましたが私の表現が不十分だったみたいですみません。
文字盤の外周に数字の書かれた輪を指しています。
146Cal.7743:04/11/18 17:41:36
回転ベゼルですね。
分針にゼロを合わせる事で何分経過したかを見る事が出来るものです。
主にダイビングなどに使用します。
なんらかの衝撃でベゼルが回った時に時計回りに回ると実際の経過時間より短くなり危険
なので時計回りには回らない “逆回転防止ベゼル” の方がダイバーズウォッチでは一般的です。

あと、可能性は上記に比べて小さいですが、同じく回転するタイプとして、
“回転式計算尺” というものもあります。
これは主にパイロットウォッチなどに装備されており、固定側の目盛りと回転側の目盛りをあわせる
事で計算を行う事が出来るものです。
147Cal.7743:04/11/18 17:47:57
>>146
どうもありがとうございました。
148Cal.7743:04/11/18 20:27:05
★見分け方★ キャップが違う


pamp ◆0K.UaJdCz2 ←騙り 偽物 馬鹿 幼稚 低脳 虫ケラ ウザ ハゲ 早漏 朝鮮人

pamp ◆.xrRl.12To   ←ホンモノ


こんな鮮人がいるからこの板シマラン
149pamp ◆.xrRl.12To :04/11/18 20:27:46
ヲレはセイコーなんかどうでもいいからw

ここのセイコー狂信者はGSもクレドールも持っていません
 半分腐りかけたアンティークやら4sといったガラクタでそこまで
  心酔できていいですねw
150pamp ◆.xrRl.12To :04/11/18 20:29:17
手首も肩も腕も首も細い日本民族、日本猿。
 弱腰で戦いが大嫌い(他人の戦いを見るのは好き)。
  そんな日本猿が何を言っても、怖がる国はない。
   まあ、女みたいなもんだ。日本は。
151Cal.7743:04/11/18 20:34:36
>>148-150
騙りしたり名無しになったり大変だな

★見分け方★ キャップが違う

pamp ◆0K.UaJdCz2   ←○
pamp ◆.xrRl.12To   ←チョソ

こんな鮮人がいるからこの板シマラン
152GSしてウンコ ◆udCC9cHvps :04/11/18 20:36:56
とあるOL達のトイレでの会話

A:ねえ、ミキ。昨日の合コンどうだったの?

B:ん?それがさー、最悪だったわよ。

A:はずれクジだったの?

B:そーなのよ。それがさァ〜
  私の隣の彼がみんなで取り合うほど、竹野内似のイケ面で超ラッキーと思ったんたんだけど、こいつがさーーー。
 
A:エェ〜ッ、竹之内似なんて超イイじゃん!

B:ところがサァ、、、こいつが超キモ・オタクでさすがのイケ面も霞んだわ(苦笑)
  最初はなにげに私のカルティエに「へェ〜、タンクフランセーズか。いい趣味してるね」ときたから
  あ、時計趣味で自分のも褒めて欲しいんだとピンと来たから、すかさず、「○○さんはどんな時計してるんですかァ(ハァト」と聞いたら
  待ってましたとばかりに時計見せながら「ん?ボクのはジーエス」って言って見せてきたの。
  ジーエス??って覗き込んだら、もうそいつ延々と三十分は「これはGSといってセイコーの世界最高・・・・うんぬん」「金属の加工、仕上げはどうたらこうたら」
  「GSと同等の時計はあってもそれを越える時計はこの世に存在し得ないんだよ。だからどーたら、、、」とか、もう!時計見せながら延々!!!と語ってるの。
  最初はへ〜、凄いの持ってるんですね!とか言ってたんだけど、さすがに語ってるうちに熱くなってソイツ目がイッちゃってて、ゾ、ゾ〜ッとチキンスキンもんよぉ!
  初めは竹之内ねらいのケイコもユリも途中で他の二人に乗り換えてて、気付いた時にはベンツ&ロレ、ビーエム&フランクのそこそこ男達と楽しそうに食べ物屋や
  休みの日に釣りに行く話しなんてしながらフェードアウト。
  
乗り遅れた私はそのジーエスなんたらって時計の竹之内と電車よ。電車。「電車が一番時間に正確だからね」だって(溜息
  もうそっこー逃げるように別れたわ。趣味を熱く語るイイ男でもアレは行き過ぎよ。スポーツやレースを語る男の方がまだキラキラしてて可愛いわw
  もう時計ウンヌン言ってくる奴は懲り懲り。

A:いくらカッコ良くても引くぐらい時計なんか語られてもねェ〜〜。時計なんてそこそこの値段の物なら何でも良いのにね。
  さすがにGショックやオモチャみたいなのかんべんだけどねw
153Cal.7743:04/11/18 20:47:42
質問いいですか?
死んだ祖母の遺品を整理してたら出てきた時計です
三十年くらい前にハワイで買ったらしい自動巻きオメガ・ジュネーブなのですが
形は横長のテレビ画面風で文字盤の色はグレー、ちなみにしっかり動きます。
祖母の遺品なので近々オーバーホールしたいと思ってるのですがどなたか鑑定できる方は居ますでしょうか?
154Cal.7743:04/11/18 20:51:46
ステンレスケースだったら値段は買った当時は20マソぐらいだったでしょうが、
オク価格は2マソ位でしょう。
OHして大事にしてくださいね。

私の祖父の形見のコンステは当時45マソだったそうです・・・。
当時って時計高かったのねん。
155Cal.7743:04/11/18 21:01:02
>>153
正規のスウォッチグループジャパンでもOH依頼すれば
直接持ち込みなら申込書にその場で、郵送なら見積もりに
リファレンスNo. キャリバーNo. シリアルNo. 全部書いてくるよ

ただし修理期間が終わっててOH受付けないモデルはダメかも
漏れは30〜35年ぐらい前のシーマス、いくつかOH出したけどどれもOKでした

まぁSGJは値段高いからねー
他の修理屋でもRef.やらCal.やら書いてくるのは同じじゃないかな?
156Cal.7743:04/11/18 21:09:35
>154
鑑定ありがとうございました、結構奥に仕舞ってあったのでかなりの値段したみたいですね
当時の20万ですから今だったら40万近くはする値段だったのですね
是非オーバーホールはごはんですよさんにお願いしたいなと思います。
157Cal.7743:04/11/18 21:23:15
>>156
漏れは絶対嫌だけどなw>ごはんですよさん
158Cal.7743:04/11/18 21:36:47
>155
外来産時計なのでSGJで見てもらうのが正解かも知れませんね。
しかし30年以上前の機械式オメガが修理もせずに動いてるなんて・・
オメガの技術は結構凄いもんだ。ただデザインが・・・
159Cal.7743:04/11/19 00:32:29
エルジンの時計ってほんとにあんな高いんですか?
160Cal.7743:04/11/19 00:38:36
161Cal.7743:04/11/19 00:38:57
あったりめーじゃん!
なんたって、“あのエルジン”だぜ!?
アメリカ合衆国の時計業界を支え続けた歴史が、あの値段にずっしりとかかってるってもんよ!


…ロード・エルジンな。あ、スレ落ちてる…トホホ。

福本電気のエルジンは、ほら、あれだ。「希望小売価格」ってやつ。
高価買取キボン。

162Cal.7743:04/11/19 03:38:17
ブレスを替える時に時計の間に隙間が出来るのは仕方の
ないことなのでしょうか?
163Cal.7743:04/11/19 04:35:34
ロード・エルジンは良いよな。
ウォルサム、ハミルトン、エルジン、ブローバ、・・・アメリカンウォッチもまたよし。
164Cal.7743:04/11/19 06:02:34
>>162 よくわかんないや…もう少しわかりやすい説明キボン
165Cal.7743:04/11/19 08:07:08
ストレートエンドのブレスで弓カン部の隙間の事だと思われ
166Cal.7743:04/11/19 14:21:20
ロレックスのデイトナの文字盤にある時刻以外に三つある
のはそれぞれなにを表記してるんでしょうか?
167Cal.7743:04/11/19 14:24:40
>>166
ワロタ
168Cal.7743:04/11/19 14:25:03
左目と右目と口だろ。ばかかおまい。
169Cal.7743:04/11/19 14:43:42
170Cal.7743:04/11/19 14:53:43
ワラ
171Cal.7743:04/11/19 15:52:23
>>166
         \   ∩─ー、    ==== 
           \/ ● 、_ `ヽ   ====== 
           / \( ●  ● |つ 
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!! 
            、 (_/   ノ /⌒l 
            /\___ノ゛_/  /  ===== 
            〈         __ノ  ==== 
            \ \_    \ 
             \___)     \   ======   (´⌒ 
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;; 
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ 
172Cal.7743:04/11/19 15:53:47
>>166
ってか、ネタだよな?
ここでマジレスはカコワルイよな?

やべー、あやうくひっかかる所だったぜ!!
173166:04/11/19 16:37:34
検索してもわからなかったのでこちらで聞きました。
174Cal.7743:04/11/19 16:40:07
いろいろなデイトナがあるから一概に言えない。
175166:04/11/19 16:44:45
>>174
そうですか。ベーシクな物だとどんなのがあるのでしょうか?
176Cal.7743:04/11/19 17:23:33
>>166
秒針・クロノグラフ分計・クロノグラフ時間計の三つ。
ちなみに通常の秒針にあたるものはクロノグラフ秒針です。

つまり、秒針が真ん中でチキチキ動いているのは安いパチモノ。

これはロレのデイトナに限らず、クロノグラフタイプの多くがこの形です。
177166:04/11/19 18:13:11
>>176
ありがとうでした。
178Cal.7743:04/11/19 21:22:46
時計については本当に無知な私に教えて下さい。
女性用のものを(プレゼント用に)さがしていますが、
メーカーのイメージが分かりません。

30代後半のアクティブな女性ですが、
<ちょっとお洒落な、でも軽薄じゃない、ものそのものとして悪くない>
ようなものを考えています。
女性向けにありがちな、見づらい、時間がアバウトにしか分からないのはイヤです。

現在、シャルル・ジョルダン(数万円で買った?)のをしているようですが、
同じぐらいの予算で、このメーカーでさがしてみれば?というアドバイスをお願いします。

なお、
セイコー、カシオは×
クオーツ、アナログ三針、
ブレスレットがお洒落なものがいいと思っています。
ペアにすることは考えていません。
179Cal.7743:04/11/19 22:01:00
>>178
こちらへどうぞ。

【一見さん】時計購入相談【大歓迎】Part16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1098451307/l50
180Cal.7743:04/11/19 23:14:34
バンビのHP見てたら
ttp://www.bambi.co.jp/
ラインナップ→高級バンド(グレーシャス)→
ttp://www.bambi.co.jp/wbc/18k/index.html
グレーシャス グレディア
ttp://www.bambi.co.jp/wbc/18k/002.html

↑商品説明の中に特注で
「エンドピース加工:別注で時計ケースに合わせた加工も承ります。」
とあるけど、誰かこの弓カン・フラッシュフィット作成を頼んだ人いる?

いなければ直接問い合わせてみるけど、
いたら値段どれくらいか知りたかったので
181Cal.7743:04/11/19 23:32:07
>>178
> メーカーのイメージが分かりません。
ってセイコー、カシオは×でシチズンは×じゃないんでしょ?
シチズンでさがせばいいじゃん。
182Cal.7743:04/11/19 23:34:48
>>178
愚っ痴。
エロ雌。
狩る知恵。
183178:04/11/19 23:43:16
セイコー、カシオはイメージが悪くて×なのではなく、
別な理由で選べないのです
(私は、メーカーに対するイメージが全然ないのです)。

グッチ、エルメス、カルチェは高いのではないですか?
184Cal.7743:04/11/19 23:45:54
あんたそもそも予算書いてないじゃん。
それに普通、今してるのよりいいやつプレゼントするでしょ。
あと愚っ痴は安いよ。
185Cal.7743:04/11/19 23:47:20
>>183
ここで聞くなヴォケ
>>179見えんのかハゲ
つーか、お前騙り178だろ
186Cal.7743:04/11/19 23:49:26
>>184
予算は書いてあるぞ。数万円ぐらいだと。
187Cal.7743:04/11/19 23:51:07
数万円ならぐっちとエロ雌はイケルな。カルティエは無理だが。
188Cal.7743:04/11/19 23:59:13
>>180
俺も気になっている。
人柱ヨロ
189Cal.7743:04/11/20 00:00:53
シチズンでいいじゃん!という問いに答えてくれないか?
シチズンがだめならオリエントでもいいじゃん それもだめか?

だめならハッキリ「国産はダメ カコワルイから」とちゃんとはじめに断っといてくれよ

190Cal.7743:04/11/20 00:21:30
アンティークのシチズンは好きだ
191Cal.7743:04/11/20 00:23:37
海外で時計合わせるのってどうやったらいいですか?
たとえばUAEとかの場合
192Cal.7743:04/11/20 03:25:14
竜頭を引っ張って回す。
気をつけるのは、南半球だと逆周りってとこだな。
193Cal.7743:04/11/20 04:32:19
海外に着いたらフライトアテンダントに現地時刻に合わせたいのでと、
教えを乞う。ついでに滞在ホテルと部屋番号も聞きだせればなお良し。
194Cal.7743:04/11/20 05:59:01
なんで国産嫌いな人がいるんですか?
なんだかんだ言って日本が1番優れてるとおもうんですが?
195Cal.7743:04/11/20 06:06:29
デザイン性&ブランド信仰のため
196Cal.7743:04/11/20 08:17:40
初めて高価(ジ・シチズン)な腕時計を買いました。
家に帰ってから気付いたのですがベルトの一つ(断面)に非常に小さなヘコミがあり、その周辺が盛り上がって見る角度によっては反射して目立ちます(半径0.5o位で半円状)
これくらいは普通なのでしょうか?

(ベルトも気に入って買ったのと、一度気になりだしたら…ってのが大きいかもしれませんが。)
197:04/11/20 08:42:07
ここで聞いていいのかな?

ブルガリで ブルガリブルガリみたいに名前2つくっつけてるのは
なんなんですか?
198Cal.7743:04/11/20 09:06:38
呪文
199Cal.7743:04/11/20 09:29:01
>>196
普通。舶来品だと150万クラスの時計でも針が普通に錆付いたりするw
200Cal.7743:04/11/20 09:39:28
>>196
それと「ザ・シチズン」と読む
ジ・エクシードとは違って母音の前じゃないからね
一時気になり出したら・・・って気持ちは禿しく分かるが、
気になるのは買って間もない時だけで
使ってるうちに段々どうでも良くなってくるし、
それがあなたの時計の特徴であり個性だと思えばいい
失くして出てきたときに、その問題の箇所を見れば
それが確かに自分の時計だってことが直ぐに分かるし、
仮に複数の知人が同じ時計を持ってて、
その同じ時計を複数個ごちゃまぜにしても、
それが自分の時計だと直ぐに判別できるでしょう
201Cal.7743:04/11/20 10:03:46
ザ・シチを使っているヤツが数人集まった状況が想像できません(w
202Cal.7743:04/11/20 10:06:47
( ´,_ゝ`)フーン
203Cal.7743:04/11/20 15:47:40
>>194
国産嫌いな人なんてそんなにいないだろうし、ほとんどの人はひとつくらいはもってるよ。
メインでどっちを使うかと言われたら、舶来ですって人は結構いるかもしれんけどね。
204Cal.7743:04/11/20 15:50:36
>>200
舶来の斑は味、と言うのが絶対許せない一部国産廚から言うと
国産で斑なんてあり得ない!そんな物はただのゴミ。らしいですよ。
205Cal.7743:04/11/20 15:53:29
>>194
国産が嫌いではなく、国産房嫌いだよ
もっともあの荒らしを見てると国産時計そのものも嫌いになってくるけど
206Cal.7743:04/11/20 16:06:01
>>197
ベゼルに書いてあるのがそのまま通り名になったんじゃないかな。
207Cal.7743:04/11/20 16:47:12
>>204
本来なら高価である舶来でこそあってはならないわけだが
ゴミというのは正論だなw
208Cal.7743:04/11/20 17:18:30
神経質な奴等だなあw
所詮ツールだからガンガン使ってやれよ・・・
209Cal.7743:04/11/20 18:03:07
>>197
ブルガリの中のブルガリ、キングオブブルガリの意味。
210前スレ725:04/11/20 23:29:16
前スレ書けなかったので、ここに書かせてください。すみません。

>>978さん
書き込みくださっていたとは…気付かずすみません。
ありがとうございます、疲れたときは愛でてみますね。
僕自身はしてあげられることをして、少しでも力になれたらと思います。

211Cal.7743:04/11/21 00:34:06
>>210
今更そんなレスされても前スレの725も978も全く覚えてない。
過去ログなんて残してないし、それだけ書かれても激しく今更なんだな。
212Cal.7743:04/11/21 12:28:48
腕時計って何が一番いいのですか?
213212:04/11/21 12:29:45
>>212
時計の種類でなくて

時間をみるときに文字盤でウットリとか

です
214Cal.7743:04/11/21 12:56:48
>>210さん

私も古いオメガが欲しくなってきました(微笑)
215Cal.7743:04/11/21 13:07:12
>196
買ったとこに持っていけばいいじゃん。
初期不良なら。まだ間に合うよ。きっと。
216Cal.7743:04/11/21 15:43:37
>>213
http://www.worldtempus.com/wt/1/30/
ここ見ると良い。ここの文字盤は普通の時計と一味違う。
217Cal.7743:04/11/21 17:55:11
>>196
とりあえずは店員さんに確認してみるべし。
交換してくれる場合もあるし。
店員がクソだったらメーカーサービスセンターかな。
218Cal.7743:04/11/21 18:13:40
21950:04/11/21 18:54:11
>>218
ありがとうございます。
ZRC が正解だとは!
220Cal.7743:04/11/21 19:36:51
古き良き時代のシンプル感と手作り感そして、レトロな
デザインの時計を教えてください
221Cal.7743:04/11/21 19:55:00
>>220
オリエントのジュピターだな
http://www.tokei10.com/jupiter.htm
222Cal.7743:04/11/21 19:58:14
>>215,>>217
そうしてしまうと、保証修理(メーカー送り)になって
長らく手元から離れてしまう場合がある
戻ってくる頃にはもうどうでも良くなっていて、
激しく損した気分になる
223Cal.7743:04/11/21 20:05:15
>222
 おいらだったら、ひっかかったままだらだら使ってるより、メーカー送りで
 びしっと良い状態にしてもらった方がうれしいが・・・ 
 まあ、196の場合、ベルトの不具合だからすぐ返ってくるんじゃないかと。。。
224Cal.7743:04/11/21 20:05:37
>>220
ユンハンス マックス・ビルかな。
ttp://www.endogem.co.jp/maxbill.htm
225Cal.7743:04/11/21 20:20:16
この秋から就職した者です。
記念に親が時計を買ってやろうと言っていて、
せっかくなので買ってもらおうとおもうのですが、
おすすめの時計があったら教えて下さい。
割と固めの職種なので、金色とかは避けたいです。
予算は30〜40万円位、ベルトは皮でもいいです。
当方恥ずかしながら30歳、仕事以外の着用予定は
ありません。
全く不分明なのでよろしく御教授下さい。
226Cal.7743:04/11/21 20:24:30
>>225
omegaのシーマスターあたりがよかろう。
もしくはザ・シチズンやグランドセイコーとかね。
227Cal.7743:04/11/21 20:25:00
>>223
上手く直らなかったら悲劇だろ
シチズンデュラテクトの場合どうだか知らんが、
ブレスの傷を消そうと
滅茶苦茶に研磨されて戻ってくることがある
要は、時計メーカーごときにあまり期待しすぎるなってこと
期待しすぎると悲しい思いをすることになる
228Cal.7743:04/11/21 20:28:35
>>227
メーカーでは研磨なんかしないよ。並行輸入で買ったロレックスと一緒にしないように。
229Cal.7743:04/11/21 20:32:32
>>226
ありがとうございます。
早速見てみます。
230Cal.7743:04/11/21 20:34:47
>>229
40万ならIWCもいいよ。仕事で使えるシンプルなデザインだし、
超一流メーカーだから。
231Cal.7743:04/11/21 20:36:33
所詮シチズン修理に出さない方が吉ってとこでしょうか?
232Cal.7743:04/11/21 20:38:57
シチズンのフラッグシップモデル「ザ・シチ」だからこそ、メーカーの対応
に期待しても良いと思う。修理に出すのが大吉。出さぬが小吉。
233Cal.7743:04/11/21 20:40:28
出すほうがいいだろ?普通にコマ交換くらいはしれくれるぞ。
234Cal.7743:04/11/21 20:43:00
調整でないとこのコマって簡単に変えられるの?
235Cal.7743:04/11/21 20:45:15
それは素人には無理。
メーカーでももし無理ならブレス交換だろうね。
236Cal.7743:04/11/21 20:45:16
>>230
ありがとうございます。
今、画像を見たのですが軍用と書いてありますが
大丈夫ですよね。
実物を見て来ます。
237Cal.7743:04/11/21 20:46:22
ザシチズンのベルトっていくらくらいなんだろ
238Cal.7743:04/11/21 20:47:25
エクシードユーロスで中留め修理(交換)だしたら18千円だった
239Cal.7743:04/11/21 20:48:33
軍用ww
んなこたーないです。今時軍はあんなの使いません。

まあでもオメガや国産のほうが無難ではありますけど。
オメガは舶来でも今は中堅どころで、就職したばかりならちょうどいいでしょう。
年齢考えてもあまり安いものでもダメだしね。
それからザ・シチズンやグランドセイコーは、精度もいいし修理対応期間も長いので
記念にもいいと思いますよ。
ザ・シチズンやIWCはメーカーが永久修理対応です(無料ではないですが)。
240Cal.7743:04/11/21 20:54:46
>>228
するよ
241Cal.7743:04/11/21 20:58:15
>>239
申し訳ない、テクストを読み違えたみたいです。
軍隊用はもっとゴツいですよね。
すごく種類があって悩ましいです。
学生期間が長かったもので、時計をしたことが
ほとんどないのですが、実際にお店で装着させて
頂いた時に、どの辺りに着目したらよろしいのでしょうか?
質問ばかりで恐縮です。
242196:04/11/21 21:05:22
家買った時に屋根の瑕疵を直してもらって後悔したからなぁ<改悪された
これ以上悪くならない、この品質で妥協することにします。
ありがとうございました。
243Cal.7743:04/11/21 21:06:53
>>241
ウーン。どうでしょう。
まず、第一にせっかく記念も兼ねて買ってもらうのだから、気に入ったデザインのもの。
長く使うでしょうから、当然ですね。
それから、クオーツか機械式かは事前に決めておいたほうが無難です。

装着させてもらえば、作りのよしあしはだいたいわかります。
特にリュウズや、ブレスのクラスプは、よく触る場所ですのでしっかりしたものを
選んだほうがいいですね。視認性なども使ってみると意外に重要です。
それから日付つきの物の場合、カレンダーを月末に直す必要があるものもあるので、
確認したほうがいいです。

防水性、ガラスやケースの素材、精度などは事前に調べておいたほうがいいです。
244Cal.7743:04/11/21 21:09:49
>>242
マジですか?ザ・シチズンはメーカー最高級機。
面子にかけてちゃんと交換してくれますよ。
聞くだけ聞いてみたら?
245Cal.7743:04/11/21 21:12:53
>>241
そうそう、しっかりしているといえば、私は好きではないですがロレックスは
リュウズ周りの作りが立派です。さすがオイスターケースを売りに大きくなった会社だなと思います。
246Cal.7743:04/11/21 21:14:58
>>243
心から多謝です。
恥ずかしながら、機械式って響きには少々惹かれます。
御回答を参考に、よく見てみたいと思います。
ぶしつけな質問にお答え頂き、ありがとうございました。
247Cal.7743:04/11/21 21:15:58
>>225
お前は>>1が読めんのかハゲ
購入相談スレ逝けやヴォケ
無駄にログ消費すんだろがカス



と書いてみるテスト
248Cal.7743:04/11/21 21:17:52
>>245
ありがとうございます。
「ローレックスだけはダメだ。」
と父が申しておりまして・・・
何か毛嫌いしています。
249Cal.7743:04/11/21 21:21:20
>>247
ごめんなさい
250Cal.7743:04/11/21 21:22:35
>>248
そうですか。私も好きじゃないですけど(笑)。
あと機械式に興味があるということなので、一言。
私は機械式が大好きです(手間隙かければ一生使えますしね)けど、
こればっかりはよく調べないと痛い目にあうかもしれません。

>>247さんが言うことも一理、私のレスはこれで終了しますね。それではいい時計を入手してください。
251Cal.7743:04/11/21 21:41:25
ショップ限定のモデルの修理は当該ショップに出した方が
いいのですか?
教えてくらはい。
252Cal.7743:04/11/21 21:45:55
>>248
君の父は正しいw
253Cal.7743:04/11/21 21:51:05
>>246
水晶式(クォーツ)の方が凄いですしロマンもありますよ
254Cal.7743:04/11/21 21:53:15
どこの板にもいるわけですが、特にここの糞コテは酷いですね。
何ででしょうか?
255Cal.7743:04/11/21 21:56:27
名無しのコピペ厨と偽パンプの方が100倍ウザいが
256Cal.7743:04/11/21 21:58:23
>>254
どこの板にもいる酷い荒らしがたまたまコテを名乗っているだけ、とお考え下さい
257Cal.7743:04/11/21 22:52:38
>>254
「荒らしは無視」「興味のないレスには反応しない」という、
当たり前の事が出来ないお前のようなアホが居るのと一緒だ。
258Cal.7743:04/11/21 23:32:55
近所のホームセンターで腕時計の電池交換をしてもらおうと思ったら、
「5気圧防水なんで電池交換に2週間かかります」って言われました。
これって時計専門店にもっていってもそれくらいの時間がかかってしまう
物なんでしょうか?
259Cal.7743:04/11/22 01:15:40
>>258
場所によるけど5気圧だと防水試験しないところも多い。
カメラ量販店系列は試験ナシで15分程度で980円かな。
260Cal.7743:04/11/22 06:57:09
防水テストって、送りではなく、自前?なの?<カメラ店とか
テストで失敗ってないのかな?
261Cal.7743:04/11/22 07:25:34
>>260
メーカーでもだいたいがヘリウムガスを使ったテストだから失敗ってのは無いと思うよ
1000Mとかの特殊時計は水につけて圧力テストしたりするが
その際はケースだけの状態でやってますな
262Cal.7743:04/11/22 07:39:12
10気圧、20気圧でも例えばGショック、アテッサなど普通の時計は店頭の試験機で出来ます。
しかしダイバーズウォッチ(200m防水などで、ダイバーズを謳っているもの)は、預かりになります。
ショックがでかいのがカエル男。4700円かかって山形送り!ひえー
263Cal.7743:04/11/22 07:43:47
>さすがオイスターケースを売りに大きくなった会社だなと思います。
こらこら、誤解されるような書き込みはいかんよ。
264258:04/11/22 11:09:27
>>259-262
ありがとうございました。
265Cal.7743:04/11/23 20:05:54
MUSKって腕時計、至る所で1/10ぐらいで投げ売りされていますが、
何かあったんですか?
266Cal.7743:04/11/23 20:27:15
定価で売っていた方が「何かあったんですか?」じゃねーのか?
267Cal.7743:04/11/23 20:30:53
268265:04/11/23 20:58:58
なるほど。危うく騙されるところでした。ありがとうございます。
269Cal.7743:04/11/23 21:11:58
すみません。お願いします。
彼の誕生日に腕時計をプレゼントしようと思っています。
アドバイスをおながいします。

なんとなく彼にリサーチしたところ・・・
・シチズンとかカシオよりはセイコーがいいと思っているらしい。
・自動巻きとかソーラーとか発電?とか、電池の要らないのってすごいなっていってた。
・個人的にメタルバンドのちょっとゴツイやつを贈りたい。
・彼は流行りものとか、みんなが持ってるからって言うのは嫌いなタイプ。
・予算は30,000円位までで。。。。

こんな感じの条件なのですが、どの辺から調べたらいいものでしょうか?
セイコーのサイトとか調べてるのですが、セイコーにこだわらなくてもいいかなぁ・・・
なにかヒントになるアドバイスおながいしまつ。
270Cal.7743:04/11/23 21:15:06
セイコー5 オリエントのジュピター http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1098451307/
271Cal.7743:04/11/23 21:20:01
>>269
>>1をよく読みなさい
272Cal.7743:04/11/23 21:23:43
>>270
>>271
すみません・・・。
あと、誘導どうもです・・・・。
273Cal.7743:04/11/23 21:41:56
・自動巻きの時計を先日購入したのですが、一日使用しなかったら止って
 しまったので手巻をしてみようと思ったのですが、巻く方向って右巻き?
 左巻き?どちらですか? 説明書みても回転方向まで書いてないので
 わからないんですが・・・・ 本当に初心者なので教えてください。
274Cal.7743:04/11/23 21:43:56
>>273
時計廻り(右廻り)ですよ。
でも、手巻機構の付いてない時計もあるので、要注意です。
275Cal.7743:04/11/23 21:46:56
・ありがとうございました。
276Cal.7743:04/11/23 21:51:49
自動巻きはブレスのロックが下になるように手に持ち(要するに正面が見えるように普通に持てばOK)、3時と9時の2点を通る直線をイメージし、それをなぞるように振れば巻ける。
当然、限度を超えた強さで振ると壊れます。
ただし手巻きと違い何回振ってもゼンマイが巻き上がり過ぎて切れるようなことはありません。
時計はそれぞれ違うから、何回巻けば満タンになるのかはシラネ。自分で調べろ。
277Cal.7743:04/11/23 21:57:19
ティファニーMarkT-57の機械式強化ラバータイプがかっこいいと思うんだけど、
ティファニーの時計ってどういう評価なの?
あとやっぱムーブメントはETA?
278Cal.7743:04/11/23 22:00:10
逆周りに巻いても壊れやしないので、安心して巻いてみなされ。ちょっと抵抗のある方向が当たりです。

できれば、自動巻させるのが機械にはいいですが。

自動巻きの時計って、こんな仕組みになってます。
ttp://homepage3.nifty.com/watchmaker/auto.htm

この大きな半円型のローターってのが回ると、ゼンマイが巻き上がる仕組みです。
これがよく回るような感じをイメージしつつ、手に持って振ってみましょう。

ジコジコ音がしたら、巻けている証拠です。

めんどくさかったら、手に巻いてラジオ体操でもやればダイエットも兼ねて一石二鳥です。

279Cal.7743:04/11/23 22:02:15
【人生に】TIFFANYの時計【ティファニーを】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1073876089/l50

ETAだが、侮れんと思う。
だが高すぎるとも思う。

280273:04/11/23 22:15:44
重ね重ねありがとうございます
281Cal.7743:04/11/23 22:31:18
>>279
どこらへんが侮れない感じ?

TIFFANYスレは見たんだけど、あんま情報かいてないし
最近は過疎化が進んでて書いてもだめっぽいんだよね。
282Cal.7743:04/11/23 23:28:24
ティファニー、これという強烈なアピールは無いが、バランスはよいと思う。
で、それにしてはちょっと高くね?とは思うが、がんばれば買えちゃう値段。

で、知名度は高い。
デザインもケバくない。わりと好き。

おなご向けなら、いい時計でない?
俺はそんなの似合わんムサ男だけどね。
283Cal.7743:04/11/24 00:20:23
>>282
thx。
他のティファニーに比べてかなり抜け出たデザインなんで、
意外性もあっていいなぁと思ってた。
あとは値段が最大の問題。安いとこあればなぁ。
284Cal.7743:04/11/24 03:26:26
質問です

機械式時計は長い間そのままにしておくと
中の油が固まったりして良くないと言いますが
店頭にならんでるのを除いて在庫分ってずっと箱の中ですよね
いちいち開いて巻き上げてるわけないし
売れてないモデルでずっと在庫のままの奴ってまずくないですか?
まぁ判断する術もありませんけど
285Cal.7743:04/11/24 07:58:06
別に動かそうが、動かさまいが、油は劣化する。
だから、店頭にずっと並びっぱなしの時計も劣化はしている。
286Cal.7743:04/11/24 13:59:50
今日、お気に入りの時計を誤って、地面に落としてしまい、ガラス盤が傷ついてしまいました。
大した傷じゃないんですけど、気になるんで交換したいと思っているんですが
どのくらいかかりますかね?大体でいいので教えてください。
287Cal.7743:04/11/24 14:04:17
安いのなら3000円〜
288Cal.7743:04/11/24 14:09:06
>>286 俺は5マソの市民を三越で風防交換したら1.5マソ取られますた…
289286:04/11/24 14:18:52
めちゃめちゃ早いレスありがとうございます。

>>287
3000円くらいなら、交換してみたいと思います。

>>288
自分のは元が1万5000円くらいなんで、交換で1万5000円も取られたら((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
290Cal.7743:04/11/24 14:20:29
ガラス交換は本体価格(定価)の3〜4割ぐらいでは?
あくまで目安だが。
291Cal.7743:04/11/24 16:06:15
>>289
>自分のは元が1万5000円くらいなんで、交換で1万5000円も取られたら((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
簿価が一気に上がって総資産増えるからイイじゃん(w
292Cal.7743:04/11/24 16:12:02
>>286
ある程度の傷だったらサンエーパールという研磨剤でいけるよ
293Cal.7743:04/11/24 16:29:44
>>291の簿価を、簿価→簿記価→ぼっ○
と脳内変換してしまった。絶対溜まってる…時計や服に人生捧げたせいで女日照りだし、フーゾク逝ったら時計が買えなくなるからコスパの高いエロゲーでヌくか。。。
ルックスも給料もそこそこなのに、俺はどこでレールを踏み外したのだろう。。。。。
294Cal.7743:04/11/24 16:35:59
ルックスも給料もそこそこ、といってる時点でアウト。
295Cal.7743:04/11/24 17:02:32
エロゲーもヤヴァイ
296293:04/11/24 17:15:49
なんであなた達は「イ`」の二字が言えないのですか!?
同じ1レスなのにぃ〜!
ウツダ…シノウ(-_-)
297Cal.7743:04/11/24 17:29:48
バイ゙ハイ〜♪ >>296
298Cal.7743:04/11/24 20:26:07
漏れはチビだし、無職のヒモだが、何故かもてる。
昔「三高」とかいう言葉があったが、漏れは「一高」(学歴だけはある)。

だが、もてること=幸せとは限らない。
幸せの尺度は人それぞれだ。
おまいは、いい服、いい時計を持ってるんだろ?
漏れは、ユニクロオンリーだし、時計もせいぜい2〜3万円のクオーツ。
おまいの方が幸せかもしれんぞ。

隣の芝生は緑に見えるというじゃないか。

ガンガレ!
299Cal.7743:04/11/24 20:32:46
隣の時計は緑サブ
300Cal.7743:04/11/24 21:16:02
300
301Cal.7743:04/11/24 21:39:27
時計板を最近知りました。でも、トピックを開ける度、嫌な気分になります。
趣味を語る場で汚い言葉を使うのは何故なんでしょうか?
302Cal.7743:04/11/24 21:40:38
>>301
知るかよ
失せろ豚
303Cal.7743:04/11/24 21:47:15
>>292
サンエーパールってどこで売ってるんですか?
あと値段も聞きたいです
304Cal.7743:04/11/24 21:54:40
>>303
ヤフオクでも通販でも売ってる、1000円以下
検索したらすぐ見つかるよ
305Cal.7743:04/11/24 21:58:53
サンエーパールは、プラスチックの風防しか磨けないよ。
まずそこをチェック。
ガラス風防を磨くのは素人だと無理。
3000円で交換できるのも、プラ風防ですよ。

ちなみに、売値は700〜800円くらいじゃないかな。
ttp://www.topworld.ne.jp/mr-shop/watch/howto/ntool.htm

俺は車用のコンパウンド(磨き剤)がおすすめ。安くて手に入りやすい。
仕上げ用にいろんな細かさがあるし、夜中でもドンキで買える。
306Cal.7743:04/11/24 22:05:49
>>304
ありがとうございます。
僕は286さんとは別人なんですが、
僕の時計は硬質クリスタルガラス風防なんで使えないみたいです・・・
307293:04/11/25 05:26:09
>>298 ありがとう。ガンガル(-_-)
308Cal.7743:04/11/25 08:46:23
日産ティーダのCMに出てくる時計はお何ですか?

カコイイ
309Cal.7743:04/11/25 08:49:50
>>308
一番安いので66万1500円の時計ですが貴方に関係有ります?
有るなら教えますが、聞いても買えないなら興味を持っても無駄です。
310Cal.7743:04/11/25 09:10:42
なんだ安物か・・・
デーデート買おっと
311Cal.7743:04/11/25 13:14:19
>>308
ZENITH スターコレクション クラス エルプリメロ
312Cal.7743:04/11/25 13:29:59
ゼニスも雲上ブランド化したよなー。
ゼニスかオメガのトゥールビョンが欲しくて宝くじ買っちゃった('∀`)テヘ
ボーナスじゃXXTぐらいまでしか買えないからね… (ノ∀`)
313Cal.7743:04/11/25 16:49:02
>>309 その態度が激しくカコワルイ
314Cal.7743:04/11/25 23:20:05
電波時計が無かった時代は、
日差をどうやって測っていたんでしょう?
315Cal.7743:04/11/25 23:30:43
日時計
316Cal.7743:04/11/25 23:49:05
宇宙と交信
317Cal.7743:04/11/26 01:21:05
天体観測
318Cal.7743:04/11/26 21:24:37
『 「100人集まったら死にます」宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━! 』
【神の】モンスタークエスト\【提携@2+】@2+

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/appli/1097330551/
319Cal.7743:04/11/26 21:58:04
近所にサウナつきの大衆浴場が出来ました。
入浴料が比較的安いので、サウナに入りに行きます。
ところがそこはサウナ用の時計がないので、何分入ってるか計ることができません。
私はTIMEXの完全防水のクウォーツ時計を持って行って水を浸したタオルにでも
くるんでサウナ(80゜C前後)に入ろうかとも思っているのですが、この種の時計、
熱にも強いもんでしょうか?
320Cal.7743:04/11/26 22:12:59
日常生活用防水ってどれくらい防水できる?
321Cal.7743:04/11/26 22:38:46
>>319
クオーツウオッチの作動温度範囲の上限は約50〜60℃
それを超えると即故障、ってわけではないだろうが

>>320
http://watch.citizen.co.jp/cs/tec-joho/bousui/bousui.htm
http://www.seiko-watch.co.jp/support/repair/water.html
http://www.tokunaga.ne.jp/doc/kikaku/03.html
322Cal.7743:04/11/26 22:50:15
>>321
解説ありがとうございます。

それじゃー真夏に海水浴でつけてたのもマズかったかも(;´Д`)
海に入ってる時間のが長かったと思うけど。
323Cal.7743:04/11/27 00:31:54
固くて傷が付きにくいくケース素材として最適なタングステンの時計が
高価な訳でもないのに普及しないのはなぜだと思います?
324Cal.7743:04/11/27 00:39:15
デザインに制約があるとか割れやすいとかじゃないかな。
後、防水が弱めになるのかな
325Cal.7743:04/11/27 00:55:28
22歳です。今、時計もっていないので、休日につける用のを買いたいです。
5万くらいでおすすめないでしょうか。
あまり嫌味がなく、それでいて高級感のある時計がいいです。
326Cal.7743:04/11/27 10:58:35
>>325
アテッサがいのでは?

>>320
ちなみに洗濯機で30分回しても大丈夫でした
327Cal.7743:04/11/27 11:27:35
ストップウォッチ機能で、針を戻すボタン押してビィーンって戻るんですけど58分のとこまでしかいきません。
これって壊れてるんですか?
328若僧:04/11/27 12:53:36
詳しい方々、
VAGARYと言う時計について教えていだだけないでしょうか?
329Cal.7743:04/11/27 14:01:19
アテッサの限定3000本のやつ、ATD53-2618ってもう売り切れて無いですよね?
330Cal.7743:04/11/27 17:11:04
最近はじめてアンティーク時計を購入しまして
オーバーホールに出したのですが
その際プラ風防交換を頼みました

で、帰ってきた交換済みのプラ風防が、円の直径方向のサイズはもちろん合ってるんですが
厚さ方向になんだかやたらと分厚いのが付いて帰ってきてしまいました
横から見るとケースと風防の合わせ目の所に2ミリほど段差ができてしまってる感じです(風防がケースから出っ張ってる感じです)
(プラ風防交換する前の、買ったときに付いてきたプラ風防のときはぴったり合ってました)

古い時計の風防交換は、その時計の古さゆえに同じ形の風防が生産されていなくて
やはり分厚さは違ってしまうものなんでしょうか
それとも時計屋さんがしっかり探してくれれば
厚さ方向にもぴったりのプラ風防はあるものなんでしょうか

ちなみに時計はオメガの1970年代の一般的なラウンド型の3針(センターセコンド)です
331Cal.7743:04/11/27 17:37:49
>>330
時計屋が悪い。
通常ならば、同じものを取り付けるか、もし、無ければその旨を交換前に伝え、了解をとるのが筋。
それに、プラ風防なんて特別加工が難しいものでは無い。
それと、70年代のものならまだパーツがのこっている可能性が非常に高い。
よって、これは時計屋の怠慢、及び頼む際の細かい打ち合わせの不備と言える。
332Cal.7743:04/11/27 17:55:48
時計屋も確かに悪いけど、そういう店に出したんだからある程度仕方ないわな。
なんせ一昔前は風防交換出して同じの無ければ適当に付きそうなやつ付けるなんて当たり前だったし
客も傷が無い綺麗な風防に交換されていれば満足していた。
そういう昔からの意識を引きずった時計屋に、最近の細かい事を気にするお客が時計を修理に出したら
意識の食い違いが有りすぎて、よっぽど運がいいか事前に細かく打ち合わせないとろくな事にはならん。
時計の機能の回復だけじゃなく、ある程度見た目とかオリジナル性とかにこだわるんなら
自分である程度情報収集して自分に合った時計屋探さないとどうしようもないよ。
333Cal.7743:04/11/27 18:17:39
Ωのプラ風防なら真ん中にちっさくΩマークが入ってなかったかい?
今でも材料屋で注文できるモデルもあるな
334Cal.7743:04/11/27 18:18:15
腕時計の電池交換に行ってきたのですが、
電池の種類がレナタ350らしくて、
3件廻っても電池が置いてありませんでした。
そんなに珍しい種類なんですか?
335Cal.7743:04/11/27 18:55:09
>>330
70年代のオメガ風防なら純正手に入るんじゃないの?
漏れは60年代シーマスターをSGJにOH出したとき交換頼んだけど
ちゃんとサイクロップレンズ付きでやってくれたよ
336Cal.7743:04/11/27 19:06:45
>>334
店頭販売されていないのでは。
国内メーカーには対応する型番がない模様。
http://www.renata.com/content/watch/reference.php
337334:04/11/27 19:35:08
>>336
ありがとうございます。
明日にでも、大きな時計店に問い合わせてみます。
338Cal.7743:04/11/27 19:50:54
>>334
スウォッチ扱ってる店なら置いてあるんじゃないの?
350って珍しいのかな? ↓下のサイトには載ってなかった

ttp://www.e-denchi.com/

酸化銀電池共通表
ttp://www.tokeiten.com/batthyou/
339330:04/11/27 20:56:11
皆さんレスありがとうございます

前もって打ち合わせしなくてはいけないですね
でもまさかこんなことになるとは思いもしませんでしたので・・・
それだけレベルの低い時計屋さんだったのでしょうね

もうここに頼むことは無いです
また別のところに依頼してみます
340Cal.7743:04/11/27 20:57:56
>>330
金払った客なんだからやった店に訊けばいいじゃん。
ここでぼやいても解決しないし、あきらめろって言われても納得いかないんでしょ?
341330:04/11/27 21:56:51
>>340
実は気に入らないながらも半ばあきらめたまま
多忙にまかせて変な風防のまま半年近くも使い続けてまして
本日時間が出来た&ふと思い立ったので
思い切ってこの掲示板で皆さんに質問してみた次第でして
文句言おうにも今更感があります

まあある意味泣き寝入りで少々くやしくもありますが
風防交換は数千円程度で出来ると思いますので
今更風防交換もまともにしてくれない店にこちらも嫌な思いをして文句を言って大切な時計を預けるより
ほかの店にお願いしようと思いました
342Cal.7743:04/11/27 22:11:24
ビンテージ物だと厚物ある方が好きなヤシも多いんで、
時計屋の人間が変に気をきかしたんだろ

預けるときに「オリジナルで交換して欲しい」あるいは
「オリジナルに極力近いもので」と言う希望は伝えたのかな?
言わなくてもやってくれるだろという憶測ではダメだぞ、必ず言うように
漏れは必ず言う
343Cal.7743:04/11/28 09:59:22
機械式時計で質問ですが
最もOHのインターバルが長くなり
時計に優しい使い方はなんですか?
前どこかで、毎日使用だと油がすぐなくなり
ぜんぜん使わないと固まると見ました。

ということは週に2,3回使うというのが時計には
一番優しいのでしょうか?
344Cal.7743:04/11/28 10:41:14
週一で十分でないの?
345Cal.7743:04/11/28 11:11:13
>>341
風防は手持ちから交換するのがわりと一般的だし・・・。
別に時計屋の方も悪気は全くなかったと思うけどね。
いつも同じ形の風防つけてもらえるとは限らないから、ちょっと気になる程度なら
もう少し使ってみては。厚みがあるのはけっこうアンティーックチックでかっこいいよ。
「前と違う」ということにあまりこだわらないほうがいい。
もともと何十年も前の、メーカーサポートもない時計なんだから。
346Cal.7743:04/11/28 11:58:42
>>343

ゴルフに行く時など、体温が上がる時には使用しない。
あまりアクティブでない休日(買い物&夕食程度)に使用するのが良いと思います。

って、アンティーク品でなければそんなに気にしなくても大丈夫だと思うけどね。

>>339
レベルの低い時計屋さんとはずいぶんと酷い表現だなw
347Cal.7743:04/11/28 17:03:24
都内でウォッチピープルの時計売っている店教えてください。
ユーロパッションのWebページみて西武百貨店9F ロフト池袋店へ
行ってみたんですけど扱ってないといわれました。
情報が古いんですかね?
348Cal.7743:04/11/28 17:30:05
板違いなら
すみませんが今日クレドールの時計を拾いました
ですが初心者なんで良く分かりません
一応写真を撮りましたが画質が最悪なのでご了承ください
ttp://up.isp.2ch.net/up/4934df223360.jpg
ttp://up.isp.2ch.net/up/90b0222d8330.jpg
ttp://up.isp.2ch.net/up/0116dd26b115.jpg
詳細キボンヌ
349Cal.7743:04/11/28 17:43:31
>>348
交番に届けろよ
350Cal.7743:04/11/28 17:44:45
>>348
どうせ半年名乗りでなければもらえるんだから、
やましいことはするなよ
351Cal.7743:04/11/28 17:49:22
>>348 黙って交番に届けろ。
持ち主が名乗り出なければ貰えるわけだし、持ち主が見つかってもお礼に期待だっ
352Cal.7743:04/11/28 18:38:50
文字盤の色はどのような基準で選べばいいのでしょうか?
大きく分けて白系と黒系の2色に分かれると思うのですが、
たとえば、ビジネスは黒とか、カジュアルは白とか、
無難は黒とか、白はどのような格好にも合わせ易いとか・・・

形が気に入っても色が複数あるので迷ってしまいます。
何か良きアドバイスをお願いします。
353Cal.7743:04/11/28 18:41:13
>>352
好きなの買え
354Cal.7743:04/11/28 18:44:50
>>352
フォーマルは白、特にめでたい席では黒はしない方がいいので
無難なのが白だね。
後はお好みとその機種で黒と白はどっちがいいかで選べばいいさ
355Cal.7743:04/11/28 18:58:04
ロレの本物に金メッキをして金無垢として売っていることって
有るのでしょうか?
時計板は有識者揃いと聞きました。
356Cal.7743:04/11/28 19:00:07
>>355
なし。
20世紀なし。
357Cal.7743:04/11/28 19:09:24
>>355 こすれや引っかきに強いと言われるダイアコーチングでも割と頻繁にきづついたという報告カキコがされるなか、きづついたら下地が出てメッキだと即バレするような時計にわざわざ本物のロレを使用する店はありますか?
358352:04/11/28 19:15:55
最近は黒ばかり見かけますが、白が主流なんですね。
たしかに白は硬いイメージがありますね。
時計の色は、服に例えると、スーツの色ってゆうより、シャツの色と
考えたほうがよさそうですね。

色で迷うってことはそれほど気に入ってないのかもしれません。
まだまだ迷っていたほうが良さそうです。
参考になるご意見ありがとうございました。
359Cal.7743:04/11/28 19:16:38
>>348
無駄に堂々としてるな。
倫理的に最低だからちゃんと交番に届けろよ。
それに市場的にクレドールのクォーツなんて買い取ってもらえないだろうから
持ち主のお礼に期待した方が賢いぞ。
360355 :04/11/28 19:39:25
ありがとうございます。
361Cal.7743:04/11/28 20:16:51
>>357
違う時計だけど、
これも傷が付くと地が見えますか?
傷つきやすいですか。
これ、買おうかと思ってる所です。

SEIKO セイコー
最軽量 クロノグラフ
ホワイト×ゴールド
レザーバンド SNA090
http://www.rakuten.co.jp/webtrade/543424/543433/736901/
362Cal.7743:04/11/28 20:20:32
金張りなのか金メッキなのかまたは違う方法なのかわからないが、
無垢でない以上、キズがつくと地が見えるのは必然だと思います。
363Cal.7743:04/11/28 20:30:56
>>362
すると、
普段遣いは駄目なんですね。
ハレの時だけ使うようにしないといけないんですね。
2.5万円でも、オレにとっちゃ、一張羅。
364Cal.7743:04/11/29 09:23:45
地が見えるのはかなり深くガリガリとやったキズだな、浅いのだと大丈夫
大丈夫とは言ってもメッキが薄いとダメだろうけど

機械式はどうしても竜頭をさわる機会が多いので
アンティークなど竜頭だけコーティングはがれてるの多い
クオーツならそれほどさわらないと思うけど
365Cal.7743:04/11/30 00:13:54
【日寺 言十 木反 ノ】赤 ◆klC9tl793Iスレ【耳心】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1101740032/
366Cal.7743:04/11/30 00:39:44
Gianni AccardiのGA11が25年くらい前
45000円しました Gianni Accardiについて教えてください
367Cal.7743:04/11/30 01:00:34
>>366
残念ながら、クズ時計です。
368Cal.7743:04/11/30 01:04:32
25年前に45000円なんて
今にしたら150000円 ぼり過ぎ
いまや9800円もしない
私は20年前に450000円のブルガリ時計持ってました
369Cal.7743:04/11/30 19:55:33
>>368
で、それが何か?
370Cal.7743:04/11/30 21:04:51
仕事用の時計と休日用の時計って使い分けてる人いるのかな?
休日家でいれば時計なんてしないし外出るにしたってそんなに時計するほど出歩かない人もいたらどうなるのか?
ふとな、考えてしまった。

371Cal.7743:04/11/30 21:07:36
ん?
仕事用って、もしかして一本クン?
仕事用にだって何本か必要だろ?フツー
372Cal.7743:04/11/30 21:12:22
使い分けてるぞ!
 仕事では、オメガ・デビル651(ぷゾー7001)
 休みの日、レベルソ・DUO(グラソポ)
仕事では、高い時計良くない。

373Cal.7743:04/11/30 21:16:03
>>371
普通は仕事用ってデスクワークなら一本じゃない?
印鑑は何本もってる?一本じゃないの?
と言うか使い分けできそうにないな、俺なら。
時計でも自然に何本かもってても好きなのに決まりそう。
使い分けが難しそうな以上に、実用的合理的に考えると何本かあるのは無駄に感じちゃうな。
374Cal.7743:04/11/30 21:18:14
>>373
服も一着だけ?
それは凄い
375Cal.7743:04/11/30 21:19:07
タブン、ネクタイも一本だけじゃないか?w
376Cal.7743:04/11/30 21:23:59
当然、クツも毎日履き替えてるんだろうな。
377Cal.7743:04/11/30 21:35:04
なんかキモイ。。。
378Cal.7743:04/11/30 21:39:42
パンツと靴下は何枚づつ持っているんだろうか・・・・・
379Cal.7743:04/11/30 21:56:28
もう馬鹿じゃないのかとw
合理的にひとつでいいものとそうでないものがあるだろ。
時計なんて合理的に考えてひとつでいい。
ネクタイや服みたいに毎日着ることができないことはないんだから。
笑えた。
時計は合理的に考えて毎日つけても支障はないから一本で十分と考えるが、時計オタでは
そうは納得しないんだね。
ビジネス用の靴も2足くらいあって交代で履く方がほんとは靴にもいいらしいが。
時計は違う。実用品なんだから毎日つけてもいいな。
380Cal.7743:04/11/30 21:58:48
momo design の competition て日本で買うといくらぐらいしますか?
381Cal.7743:04/11/30 22:00:28
5円
382Cal.7743:04/11/30 22:24:31
>>379
ほー。じゃあ、何か?スーツで仕事する時も、休日山へキャンプに行く時も、
海やプールに行くときも、ちょっとドライブ行くときも、冠婚葬祭の時も、
子供の運動会の時も、全て同じ時計でいくのか?
私はそこまでオールマイティに対応した腕時計を知らない。
>>379よ、教えて下さい。どんなスチュエーションにもマッチする最適な一本って奴を!
383Cal.7743:04/11/30 22:25:50
セイコー
384Cal.7743:04/11/30 22:38:26
>>379
>時計なんて合理的に考えてひとつでいい。
言い張るだけじゃない「合理的な」説明をお願いします(w
385Cal.7743:04/11/30 22:39:17
>>379
>ビジネス用の靴も2足くらいあって交代で履く方がほんとは靴にもいいらしいが。
ん?
靴は一足しかなさそうだな。
大丈夫か?オマイ(w
386Cal.7743:04/11/30 23:05:06
一人の書き込みが多いようだな(プゲラ
387Cal.7743:04/11/30 23:07:54
>>384
合理的な説明
正式にはフォーマルに腕時計は要らないからフォーマルは考えない。
ビジネスには白文字盤の丸型にデイデイトが良いだろう。
アクティブは10気圧防水あればまず大丈夫。
ナイトシーンは上品さと強力な夜光があればよい。
・白文字盤の丸型
・強力な夜光
・10気圧防水
・デイデイト
・上品さ
あれ?本当は要らないけど、上の条件を満たしていればとりあえずフォーマルでも使えそうだな。。。
なーんだ、一本でいいじゃん。
以上一本君の主張でした。正直クォーツも入れれば条件を満たす時計なんてごまんとあるだろうな…
革ベルトも用意すれば本当に一本でいいのかもね。。。
折れは機械式時計が好きだからフォーマルとかカジュアルとか考えないで、気に入ったの買って適当に選んで着けてるがね。
388Cal.7743:04/11/30 23:14:56
>>382
スーツで仕事する時も、休日山へキャンプに行く時も、
海やプールに行くときも、ちょっとドライブ行くときも、冠婚葬祭の時も、
子供の運動会の時も、全て同じ車?
私はそこまでオールマイティに対応した車を知らない。

389Cal.7743:04/11/30 23:18:47
ザ・シチズンを買った。会社(スーツ)にはあうが
なんとなく普段着(Tシャツ、ジーパン)に会わないきがして
土日用にハッピースポーツを買った
390Cal.7743:04/11/30 23:31:20
>>387
アンタの好みは分かったがそれのどこが合理的なんだ?
391Cal.7743:04/11/30 23:39:53
>>389
スレ違いでごめんなさい。
「ザ・シチズン カスタマーカード」って何日ぐらいで届きましたか?
392Cal.7743:04/11/30 23:44:21
>>388
禿げ上がる程尿意
393Cal.7743:04/11/30 23:47:35
一本ですませたい香具師はすませれば良いし、
何本も用意したい香具師は用意すれば良いんでは?
人に押し付ける程の問題でもないだろ。
394Cal.7743:04/11/30 23:47:48
>>391
1ヶ月かな
395391:04/11/30 23:56:40
>>394
レスありがとうございました。
結構かかるもんなんですね。
396Cal.7743:04/12/01 00:27:34
>>390
は?オマエバカカ?
397Cal.7743:04/12/01 06:55:15
入社2年目の新米なんだけど、恥ずかしながらいつもスーツに
ウレタンベルトのダイバーズ付けて仕事してたんだよね。
国産(あえてメーカーは書かず)のクオーツ。

で、先週上司と飲みに行った時に突然「お前、その時計だけどなぁ・・」
って言われて一瞬注意されるかと思ったら「俺に売れw」
って言われて「は?え?」と絶句。

聞けばこの時計、マニアには評価が高いらしい。20年ぐらい
前のモデルだけど、高校の時に親父から貰った時計。
丁重に断ったけど、こんな事もあるんだなぁ・・・・と。
だからといって仕事時計として不適当な事は変わらないけどね。
何か買うかな。
398Cal.7743:04/12/01 11:37:59
国産の80年代ダイバーズでマニア評価のある奴って、
セイコーくらいしか思いつかないんだが、あれは自動巻きだしなあ。
どれだろ?
399Cal.7743:04/12/01 13:55:14
>>393は、時計板の良心。
400Cal.7743:04/12/01 14:23:37
取りあえず400
401Cal.7743:04/12/01 15:08:21
>>398
セイコー
クオーツの150かプロ200
もしくは
シチズソダイバー辺りじゃね?

>>397
現行のセイコープロスペックスを
上司に勧めとけば良いかと思われ
ttp://watch-tanaka2.sub.jp/page004.htm
402Cal.7743:04/12/01 15:12:08
>>388
アルピニスト
403Cal.7743:04/12/01 15:20:40
4Sはベンツ針がなー、、、
現行は文字盤ウザイし。
404402:04/12/01 15:41:05
クロノス
405Cal.7743:04/12/01 20:26:56
ごねごね言って時計はシチュエーションにわけて使え、と言う人がいるが。
俺に言わせたらほんとに一本でいい。
ごく普通の白文字盤のやつ。無難でどこでもあうと思うが。
何本も時計があるのに使わない時計って言うのは意味がないし無駄だし。
その時計を眺めることで満足するんならいいが、そうでないと見るたびに「しまった、買うんじゃなかった」と思う。

ところでよ、靴は二足以上がビジネスマンなのか?
俺はほぼ一足で気分によって変えたりせんぞ。
印鑑だって気分によって押す奴選んだりしないでしょ。

その辺の考えの違いだと思う。
406Cal.7743:04/12/01 20:27:56
金属のベルト、短くするのは自分でやるんか?
店持って行って頼む?
自分でやるとしたら、どうやってやればいい?
407Cal.7743:04/12/01 20:29:05
靴は履き分けた方が長持ちするらしい。
408Cal.7743:04/12/01 20:43:03
>>405
その一本クンが時計板に何の用があるんだ?
オマイの存在自体が合理的じゃねーだろ、ボケ(w
409Cal.7743:04/12/01 20:44:40
>>408
だから二本買ってしまってしまったって思ってるんだよ。
410Cal.7743:04/12/01 20:44:45
>>405
普段黒い靴は野暮
葬式等は黒
雨の日はゴム底

なんやかんやで4足はもったほうがいいよ
(15万前後じゃん,時計にだけ金かけるな)

>>407
の言うように持つし、
なにより、
足の健康(靴擦れ等)、衛生面から考えただけでも、
1足は勧められない。
そのうえで、1足で通すならそれもよし
411406:04/12/01 20:45:51
自己解決した。
412Cal.7743:04/12/01 20:48:46
>>406
自分でやる場合はこんなんで
ヤフオク、通販で売ってるから好きなものを

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71857931
413397:04/12/01 21:06:33
>>401
ありゃ、やっぱ分かるか。
セイコークォーツで正解です。その上司によると
当時は日本経済がイケイケドンドンの時代で作りが非常に良かった
そうです。貧乏学生だった当時は買えなかったとの事。
高校生でもロレをはめてる今じゃ考えられないですね。
復刻したモデルを勧めてみます。thx。
414スレ違いだが:04/12/01 21:18:39
時計は一本でよいと思う人、それについて否定はしないけど・・・

靴も一足はさすがにまずいでしょ。
足は結構汗かくから革靴なんかは二日は休ませたほうが良い。
痛みが相当遅くなるから複数持つほうが結果的に経済的。
特にビジネスマンで一足だとか言ってるのはありえない・・・
大雨の翌日とか不快じゃないのかなぁ。

他の人も言ってるけど経済的、衛生的に良い。
あとお洒落?にもなる。
415Cal.7743:04/12/01 21:29:34
>>414
通勤時のみ革靴で仕事中はサンダルやもっと動きやすい運動靴みたいなの履く人にとっては靴は一足でもいいね。
416Cal.7743:04/12/01 21:45:11
>415
それだと微妙に一足ではない
417Cal.7743:04/12/01 22:01:12
だからと言って、会社の先輩みたいに2980円くらいのオールウレタンのデジタルってのもどうかと思う。
ガテンや商売人ならともかく、スーツにソレはあんまりでしょ?
418Cal.7743:04/12/01 22:05:02
>417
あなたは根本的に論点がずれてますね。
とりあえず晒しageさせてもらいます。
419Cal.7743:04/12/01 22:10:32
何足か持ってるけど良く使うのはほぼ一本だな。
420Cal.7743:04/12/01 22:11:51
419だけど 1足のまちがい。 
でも なんかこのごろ微妙に論点がずれてないか。
421Cal.7743:04/12/01 22:18:34
コンドームは一つじゃ不安だ。
422Cal.7743:04/12/01 22:26:12

最近、時計に興味をもって、情報収集したり勉強しています。
そのなかで、「パーペチュアルカレンダー」というものを知りました。
これって、初心者の私にしたら、ものすごいことだと思うんですが、原理はどうなってるんですか?
まさかコンピュータが入ってるわけではないですよね。
小さなケースの中で、全部、機械がしてるんですよね。
ちなみに私、うるう年とか全然わかりませんし、何月が30日かも覚えてません(笑)。
時計はすごい!!
423Cal.7743:04/12/01 22:30:38
>422
>ちなみに私、うるう年とか全然わかりませんし、何月が30日かも覚えてません(笑)。

せめてこのくらい覚えてからもう一度質問してください。
424Cal.7743:04/12/01 22:32:28
31日が無い月は
『西向く侍(二四六九士(11))』で俺は覚えた。

パペカレの原理は、簡単に言うと日付の数だけ歯車のミゾがあるんだよ。
425Cal.7743:04/12/01 22:33:31
うるう年がわからないまま、よく生きのこってきた。
イイヨ!
426Cal.7743:04/12/01 22:50:09

>424
なるほど、『西向く侍(二四六九士(11))』ですね。
ありがとうございます。

あともう少しだけ教えてください。
「日付の数だけ」というのは、どういうことなんでしょう?
月の日数も、それぞれ違いますし、年も、それぞれ365日か366日でちがいますよね。
どういうことなんでしょう?
おねがいします。

>423
「にしむくさむらい、にしむくさむらい、にしむくさむらい。。。。。。」
おぼえましたYO!!


427Cal.7743:04/12/01 23:29:44
そもそも時計を靴に例える段階で間違ってるんだが
428Cal.7743:04/12/01 23:35:50
>>409
で、そんなオマイが時計板でナニをしているのか?と聞いているんだよ。
時計一本教の布教か?
おめでてーな(w
429Cal.7743:04/12/01 23:38:29
>>424

>422が聞いてるのは30日しかない月の日付が変わるとき
どうして31日飛ばして1日の日付が表示されるのかってことだよ
で、機械式のパペカレはどういう原理で日付補正してのかってこと聞きたいの
430Cal.7743:04/12/01 23:45:06
>>429
お前はもう一度>>422を穴があくほど読んでみろ。
>>424>>422の分からない事を親切に教えてやってるだけなのに
訳も分からず突っかかるのはイクナイゾ。
431Cal.7743:04/12/02 00:02:11
>>422はパペカレの原理を教えてくれって書いてあるじゃねーか
432Cal.7743:04/12/02 00:08:05
中古で買った昔(50年代?)のモバード、文字盤に
 SWITZERLADN って書いてあるんだけど、
……誤植?
433Cal.7743:04/12/02 00:08:58
>>431

424 名前: Cal.7743 Mail: sage 投稿日: 04/12/01 22:32

31日が無い月は
『西向く侍(二四六九士(11))』で俺は覚えた。

パペカレの原理は、簡単に言うと日付の数だけ歯車のミゾがあるんだよ。
434Cal.7743:04/12/02 00:18:21
>>432
ミスプリだろうな。価値あるかもよ?
435Cal.7743:04/12/02 00:19:08

422です。
私の質問の仕方が悪かったようです。
申し訳ありませんです(平謝り)。

私の質問の主意は、>>429氏が言い換えてくれたようなことなんです。
毎月の日数も、そうですが、うるう年って複雑ですよね。
だから、「そんなのをどうゆう原理でやってるんやろ」、と思ったんです。
(ちなみに、>>423氏にちょっと、「むっ」ときたんで、ググリました。
そして、「うるう年のときは366日」っていうのをはじめて知りました。(笑))

>>424さん
>>430さん
私の聞き方が悪かったみたいです。
申し訳ありませんです。
436Cal.7743:04/12/02 00:24:54
>>435
いえいえ、>>424さんは日数の事以外にも
パペカレの事に付いても触れているのに、訳も分からず突っかかってる
>>429がアホなだけですから気にしないでください。
437Cal.7743:04/12/02 00:56:46

>436

私、ほんとに誤解してました(笑)。

424氏は、私の質問にきちんと答えてくれてたんですね。
全然知識がないから、わからなかったです。
それを、>>429氏が「そんな月の覚え方はいいから、きちんと答えてやれよ」っていう展開だったんでしょうか?

あらためて、お礼申し上げます。
>>424
>>429
ありがとうございます。
438Cal.7743:04/12/02 01:30:34
>>891
【池沼って何ですか?】
知的障害者>知障>ちしょう>池沼(ちしょう)
439VANAC SP ◆VANACp//Yc :04/12/02 01:38:26
池沼って書き込みを見る度に胸くそが悪くなる・・・。
440Cal.7743:04/12/02 07:56:48
>>439=池沼
441(◎-◎;):04/12/02 09:34:21
すみません。Ωのスピマスオートを、買ったんですが、リューズをどっちの方向に巻き上げるのかわかりません。誰か教えてくださいm(__)m
442Cal.7743:04/12/02 10:50:49
>>441
購入オメ。上方向だよ。
ただし、上にばかり回さずにのこぎりを使うように巻き戻し巻き戻しすると良いです。
ちなみにオートマは巻き過ぎでゼンマイ切れることは無いです。
443Cal.7743:04/12/02 11:06:32
>>442
厳密に言えば「上にばかり回さずにのこぎりを使うように巻き戻し巻き戻しすると良いです」は間違いで、
「上にばかり回さずにのこぎりを使うように巻き戻しをする事でも巻き上がります」が正解って、
分かっていて書いてるのか?
本来は一方方向に巻き上げるのが「当たり前」だぞ?ラチェット機構とチューブパッキンを劣化させるだけ。
知りもしないくせに素人が素人に嘘教えると迷惑掛かるぞ。
444Cal.7743:04/12/02 11:41:05
最近、よくヤフオクに出ているセイコー・アラームパイロット200m防水の
海外逆輸入モノについてお聞きしたいことがあります。
外観も中身も非常に素晴らしいと思うのですが、重量が170g前後あります。
この170g前後ってのは、結構重い部類になるのでしょうか?
例えばロレの何だかは、125g前後というのを見たことがありますが、
所持されている方は重いと感じてらっしゃるのでしょうか?
個人差があるかもしれませんし、「小麦粉170gを腕に括りつけてみろ!」
なんて言われそうですが、何卒ご返答の程よろしくお願いいたします。
445Cal.7743:04/12/02 11:43:54
>>443=素人
446Cal.7743:04/12/02 11:48:53
>>443
当方初心者ですがスピマスプロ購入に際して販売員様に巻くときは上に一回→下に一回と交互に巻いたほうが良いと言われました。















どっちなのかはっきりしやがれ馬鹿野郎!
447Cal.7743:04/12/02 11:49:21
>>444
結構重い部類
だけど同じくらいのブラックモンスターでも全然苦にならなかったから問題ないと思うよ。
448Cal.7743:04/12/02 11:54:17
443じゃないが、
ゼンマイの力で戻るコハゼの可動分戻せばいいだろ。
わざわざ逆回しさせる必要はないと思うがな。
449Cal.7743:04/12/02 11:55:46

逆回しすれば手の位置変えなくていい
450446:04/12/02 12:10:30
販売員様のお話では一方向にだけ回すとゼンマイが切れる可能性があるのだそうです。










で?どっちなの?
451Cal.7743:04/12/02 12:45:44
ゼンマイが切れる手前で寸止め。
これが達人!
452Cal.7743:04/12/02 12:46:03
ゼンマイの巻き方については色々な意見がありますが…
概ね>>443が、言葉遣いを別にすれば正解です。
もともとゼンマイは懐中時計時代に、時計に付属する”カギ”を
差し込んで巻き上げていました。古い柱時計なども同じ機構です。
当然”逆巻き”はしません。言い換えればラチェット機構が無くとも
巻き上げる事が”あたりまえ”ということです。
ラチェット機構は後年になってから付けられたモノですが、当然部品点数も
多くなり、また、動作させる事により部品の摩耗も早まります。

チューブパッキンというのはリューズに繋がっている”巻き芯”に巻き付いている
ゴム管の事です。ピッタリと巻き芯に密着する事により防水性を保ちます。
巻き芯が往復回転運動を行えばチューブパッキンに摩擦が生じます。
当然、往復運動よりは片巻きの方が総摩擦量は少なくなります。

>>450
ゼンマイは香箱と言う歯車の付いた円筒形の中に入っていて、
手巻き時計の場合は、ゼンマイの先端が箱に固定されていて
”巻き止まり”があります。しかし自動巻時計の場合は、
香箱の中ではゼンマイは固定されておらず、一定の力が掛かると
先端が引っかかっている溝から”スリップ”して、次の溝に
掛かります。ですから「一方方向にだけ回すとゼンマイが切れる」と
言う事はありません。
453Cal.7743:04/12/02 12:50:09
前にNHKで特集した
「独立時計師なんたら〜」の中では
デュフォーは完璧に片巻きだったな。
454Cal.7743:04/12/02 13:08:38
>>444>>450
おまえ・・・どんな時計屋で買ったんだ?やめておけそんないい加減な店は・・
http://homepage3.nifty.com/watchmaker/au-koobako.htm
455446=450:04/12/02 13:29:48
>>454 ○越…orz
456Cal.7743:04/12/02 13:34:36
>>443
>>巻き戻しをする事でも巻き上がります
>>本来は一方方向に巻き上げるのが「当たり前」だぞ?

香ばしい玄人発言ですな。
457Cal.7743:04/12/02 14:54:33
>>456
《香ばしい》こうばし・い【香ばしい・芳ばしい】形容詞 かうば・し(シク)…(カグハシの音便)
@香りがよい。においがよい。源氏物語橋姫「怪しく―・しく匂ふ風の吹きつるを」。「―・いコーヒー」
Aおもしろい。よい。美しい。顕季集「―・しき御音づれは」
B望ましく思う。りっぱである。保元物語「此の官は先祖多田満中法師始めてなりたりしかば、そのあと―・しくは存じ候へども」
Cこんがりこげたような、よいにおいである。「せんべいを焼く―・い匂い」

上記@とCは、「香ばしい」に続く「玄人発言」にかかる言葉としてはおかしい。

そうすると・・

「おもしろい玄人発言ですな」「よい玄人発言ですな」「美しい玄人発言ですな」
「望ましく思う玄人発言ですな」「りっぱである玄人発言ですな」

・・・と言うことになってしまう。


このように言葉の使い方を知らない阿呆は煽る事すら満足に出来ないという事ですなw
458Cal.7743:04/12/02 14:56:36
時計のネジ巻きも知らなければ言葉も満足に使えず、煽りですら
他人の嘲笑を買ってしまう>>456は、見ているこっちが恥ずかしい
459Cal.7743:04/12/02 14:57:21
↑香ばしい人が来ました(w
460:04/12/02 15:14:06
言葉を知らない阿呆です。
461Cal.7743:04/12/02 15:27:06
2ちゃんで何言ってんだか。ここどうぞ。
http://www.media-k.co.jp/jiten/

まぁしかし、スラングという概念を知らんようだから、無駄かな。
462Cal.7743:04/12/02 15:55:07
>>447
444です。
ご返答、ありがとうございます。
買おうか買うまいか迷ってましたが、買うことにします。
463Cal.7743:04/12/02 16:27:48
初心者です。質問します。
ギャランティカードがなくて、箱がついている中古のロレックス(14060M)
は並行ものですか?
それとも偽者の可能性あり?おしえて!エロイ人たち!
464Cal.7743:04/12/02 16:32:40
商品の構成内容で真贋判定は無理。
今時箱くらいオクで簡単に手に入るからね。
相手の信用度等で自己責任の上判断するしかないね。
465Cal.7743:04/12/02 16:34:29
Ωスピードマスターの手巻きが壊れたー!!
OHって値段どのくらいでしょうか?
466Cal.7743:04/12/02 16:41:44
>>463
同じく、ソレのみで真贋を見極めるのは不可能。
だから、可能性の問題で言えば、偽物の可能性はあり。と言える。
あくまで、可能性。

>>465
その場合はOHではなく、修理です。
損傷具合等が判らないのでなんとも言えません。
素直に時計店に修理見積もりを依頼し、その上でどうするか判断した方が
良いと思います。
467Cal.7743:04/12/02 16:42:08
>>465
症状によると思うけど5,6万は見といた方がいいね。
468Cal.7743:04/12/02 16:44:12
>>457
2ch用語以前に、

> 「おもしろい玄人発言ですな」「よい玄人発言ですな」「美しい玄人発言ですな」
> 「望ましく思う玄人発言ですな」「りっぱである玄人発言ですな」
>
> ・・・と言うことになってしまう。

のであれば、
「つまり反語・皮肉、あるいは婉曲(香ばしい→おもしろい→滑稽な)的修辞表現である」
という結論になると思うんだが。
469Cal.7743:04/12/02 16:44:40
>>466-467
レスありがとう。
妻に土下座してにお小遣い貰います・・・。orz
470Cal.7743:04/12/02 16:47:57
>>469
冬ボーナスの時期に…オマエ死ぬぞw
471463:04/12/02 16:51:56
>>464,466
レスありがとうございます。
質流れ品でネットにでてたヤツなんですけど・・
もうちょっとほかあたって見ます。
472Cal.7743:04/12/02 16:55:01
>>471
とりあえず、時計の大きな画像があるならうpするか、リンク貼ってみ?
もしかしたら真贋つくかもよ?
473Cal.7743:04/12/02 18:51:03
>>465
47250円円だよ。俺、SGJの価格表もってるから。
それと・・今年は確か16日くらいまでしかOHの受付はしないよ。
474Cal.7743:04/12/02 19:43:22
>>463
質屋って鑑定済みだから偽物はないんちゃうん?
または日ロレ受け付けてもらえなかったら返品出来るか聞いてみたら?
475Cal.7743:04/12/02 20:20:12
>>471
質屋が出してるなら本物だろ。
ギャランティーカードなんかあってもなくても関係ないよ。
日ロレにOH出してもギャランティーの提示なんか言われないし。
476Cal.7743:04/12/02 22:37:11
磁気について質問なんですが私はデスクワークで
常にpcの前にいます。会社のpcにはスピーカーが
ありません。磁気は本体およびモニター(ブラウン管)から
もでてるのでしょうか?

また携帯については近づけるなとはよく見ますが
一般電話の受話器についても同じですか?
477Cal.7743:04/12/02 22:43:54
>>476
PCは知らんがたしか出ていたと思う。
電話に関しては電話そのものと言うより、そのスピーカー、
つまり、受話器に磁石が入っている。
478Cal.7743:04/12/02 22:44:38
>>476
モニターやPCに方位磁針を近づけてみれば解るでしょ?
それに・・一般電話も携帯も・・
「スピーカーはコイルに電流を流す事により発生する磁力」で
動いているのは小学生でも知ってると思うけど・・・・・・・?
すこしは頭つかえアホ。
479Cal.7743:04/12/02 22:46:28
アホとか書くなカス
480Cal.7743:04/12/02 22:47:25
>>478
誰でも知ってる事で他人をアホ呼ばわりするなよ見苦しい。
つうか実生活で何かイヤな事でもあったのか?
481Cal.7743:04/12/02 22:48:34
たぶん係長にでも叱られたんだろ
482Cal.7743:04/12/02 23:09:45
>>478>>457
八つ当たりすんなよボケがw
483Cal.7743:04/12/02 23:33:38
通販でカルティエとロレックスを買ったんですが、
ブレスのコマの調整は何処ですればいいのでしょう。

一応、都内在住です。

484Cal.7743:04/12/02 23:42:51
>>483
カルティエブティック、日ロレ
485463:04/12/03 13:18:06
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/30468023/
遅くなりました・・・
これなんですが、どうでしょうか?
486Cal.7743:04/12/03 17:46:39
>>463
質屋でましてや質流れは偽物はほとんどない
てゆうか、偽物を質受けするような間抜けな質屋はほとんどないだろ。
ましてや偽物、ガッチャが多いロレックスなんだし
むしろ、長期保存による振り当たりや精度を気にするべし
まあ、既に掃除済だと思うけど
487463:04/12/03 18:58:43
>>486
ありがとうございます!
じゃ、じゃあ買っちゃいますyo?
488Cal.7743:04/12/03 20:23:04
うむ、偽物ってことはまず無いでしょう。
程度も悪くなさそうだし、値段に納得出来るなら買ってもいいんじゃないのかね。
489Cal.7743:04/12/03 20:54:28
ハミルトンのカーキキングデイデイトクォーツ買って、悦に入っていたんだけど、交換用のバンドが2本ついていたんで
バンドの色変えようと思ったら普通に引き抜けなかった。留め具の穴の部分が厚くなっていてそこで引っかかっちゃった。
時計本体のバンド通すとこ見るとバンドを通す棒をはずす穴もないし、キングのバンド交換はどうやればいいんですか?
と言うか、自分でできるの?教えて下さい。

490Cal.7743:04/12/03 21:03:12
質屋に勤める初心者店員です。
最近入荷したある時計の定価を知りたくてここに来ました。
ヴェルサーチのメデューサのあまり趣味が良いとはいえない物なのですが・・・
ヤフオクでほぼ同じものが見つかったのですが、入ってきた時計は文字盤もゴールドでした。
人気なさそうだし、知っておられる方も少ないと思うのですが無理を承知でお願いいたします。
以下オクで見つけた分です。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19299116
491Cal.7743:04/12/03 21:11:36
489
その時計知らんけど、
マルチは嫌われるから一言告げた方がいいよ。
492Cal.7743:04/12/03 21:31:19
( °O °;)ハッカーか?
493Cal.7743:04/12/04 00:45:58
>>492
まじだ!
494Cal.1967:04/12/04 03:34:52
革命家のチェ・ゲバラがしていた腕時計が何かご存知の方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
495Cal.7743:04/12/04 12:13:37
キューバやボリビアに、まともな時計があったとは思えん。
それに随分と昔のことだし、時間を重要視する日本のような概念があったかも解らない。

止めとけ。(東側の思想も時計も)
記念モデルが有るなら話は別だが。
496Cal.7743:04/12/04 15:05:04
「ゲバラ日記」って本(文庫本もあり)がありまして

その表紙に軍服姿で葉巻くわえて作戦地図を指し
示している写真が載ってるんです。
その左手首に素人目には立派な時計が・・

ゲバラは元々アルゼンチンの医者でしたし、概念として時間は
ゲリラ作戦遂行時に超重要だと思われます。
497Cal.7743:04/12/04 15:17:12
大学生なんですけど、そろそろ新しいそこそこの時計を買おうかと思っています。
高いの海外製のは買ったことないので、どれにしたらいいか悩んでいます。
なにかおすすめありませんか? 機械式で、中の機械がみえるデザインがいいです。
できれば20万以内で買いたいのですが…
498Cal.7743:04/12/04 15:20:38
>>497
とりあえず無難な所から。
オメガ スピードマスター プロフェッショナル 
ガラスバックのやつ有るからどうかな。
20万くらいで買えると思うしね。
499Cal.7743:04/12/04 15:27:25
>>497
498の言うとおり20万以下で買えるオススメの時計はオメガスピマスプロ。
ただ非常に数が多くかぶりまくる可能性が高い事が唯一の欠点。
あとデザインもけっこう濃い目だから注意。
いろんな意見聞きたかったら↓で聞いた方がいいかな。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1101619810/l50
どんなスタイルが好きかくらいは言った方がいいよ。
500Cal.7743:04/12/04 15:30:44
いや、スケルトンバックだと20万超えるぞ、普通は
501Cal.7743:04/12/04 15:37:17
>>497
何で大学生の時計ごときが予算20万なんだよ。
俺の海外メーカの奴だって3万だぞ。
502Cal.7743:04/12/04 15:38:32
>>494
ROLEXらしいです。それ以上のことはわかりませんが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Che_Guevara

>>495
「随分と昔のことだし」って20世紀後半ですよ?
503497:04/12/04 15:40:34
言葉足らずですいません。一応欲しい形はありまして、このあいだお店を
見に行ったら店員さんにフレデリックコンスタントをすすめられまして、
パスエイションシリーズのハートビートだったんですけど。
安いわりに、文字盤から機械が見えるやつです。どうなんですかね、あれは
結構いい買い物なのですか?あんなタイプで安くてかっこいいの希望です。
ベルトはやっぱ革ではないほうがいいです。
504Cal.7743:04/12/04 15:46:33
>>503
お前は>>1が読めんの? スレ違い
505497:04/12/04 15:47:26
言葉足らずですいません。欲しい形としては、この間お店に行ったとき
店員さんにフレデリックコンスタント(FC)のパスエイションシリーズのハートビート
ってやつ勧められたんですけど、あんな感じで文字盤のところに機械が見えるやつがいいです。
そのやつは安いわりにそういうデザインでお勧めだと言われました。
あんな感じでいいのありませんかね?あとFCって有名なブランドなんですか?
506Cal.7743:04/12/04 15:49:07
>>503
4,5万の奴?
だったら値段に対する質は妥当でいい選択だと思うよ。
507497:04/12/04 15:49:17
あ、すいません。二回書き込んだうえに場所違ってたみたいですね。
508Cal.7743:04/12/04 15:54:22
>>506 
定価は8万くらいらしいです。親等にも聞いてみたら30%offで売ってる店が
実家の近くにあったらしいです。親にも海外製ならオメガにしろと言われましたが
安めだとどうも文字盤がシンプルすぎて…かといってそんなに高いのは買えないですし…
509Cal.7743:04/12/04 15:55:13
先日、「自動巻き」「皮ベルト」の時計を購入したファッソン板の者なんですけど

皮ベルトは革靴のように休ませるべきですかね?
(革靴は4、5足をローテーションして中2日くらいで使うのが良いとされてます)

また休ませる場合、「自動巻き」の時計というのはどの程度の使用頻度で
チャージ(ゼンマイ巻き?)が事足りるんでしょうか?
(購入した時計はIWCのダ・ヴィンチってやつです)
510Cal.7743:04/12/04 16:07:27
>>508
これ以上は購入相談スレで聞いた方がいいけど、
どうしても値段等による格でいうとフレコンはオメガの一つ下に見られる。
同じ値段ややや高い程度ならオメガを買っておいた方がいいかもね。
どうしてもデザインがコレでなきゃいやだってくらい
フレコンが好きでないのならオメガの方が無難かな。

>>509
腕時計のバンドも靴と同じと考えていいと思う。
夏場は靴以上に使えないけど。
IWC(ETA)は比較的巻き上げ効率いいから半日着けてれば全巻上げされるんじゃないかな?
実際の動作にも依るけど。
自動巻きは大抵リザーブ44時間程度だから1日おき程度で替えれば丁度いいんじゃない?
511Cal.7743:04/12/04 16:17:29
>>497
オリスなんてどうだ?
http://www.watch-colle.com/Oris/image/BCO/05/75514064f1.jpg

結構良いメーカーだよ。
512Cal.7743:04/12/04 16:19:35
こっちの方が分かりやすいな。
http://www.watch-colle.com/Oris/cgi-bin/BCO/05.htm
513497:04/12/04 16:27:20
ありがとうございました。
参考になりました。
514Cal.7743:04/12/04 20:06:52
スピマスプロ評判いいけど 普段使わないクロノ、メンテ代高いクロノ
日付表示なしの不便さ など気にならいいけど
同じオメガならシーマスのほうが使い勝手いいと思う
ブライトリングのスーパーオーシャンなんかもお勧め
515Cal.7743:04/12/04 20:20:17
ボクちゃん達はギミックが好きなんだよ(w
516Cal.7743:04/12/04 20:55:21
普段、クロノで何を計測してらっしゃるのでしょうか?
517Cal.7743:04/12/04 21:32:18
平均通勤時間算出
518Cal.7743:04/12/04 21:59:58
クロノはかざり、時計としてのデザインが好きなだけ
519Cal.7743:04/12/04 22:25:51
15万以内で時計を探しています。23歳女です。
小柄で童顔なので、かわいらしい感じのものを探しているのですが、
おすすめを教えてください。
520Cal.7743:04/12/04 22:31:31
スピマスプロに限らず機械式クロノなんて全部そうだろ
521Cal.7743:04/12/04 22:33:11
>>509
革ベルトは毎日つけたら一夏持たないよ。
頻度は高くても1日おきで。休ませるには真っ直ぐ伸ばした状態で日陰干しすること。
自動巻きのほうはあまり気にしなくていいよ。
なにかトラブルがあったらメーカーに問い合わせるなりここに書き込みするなり…
522Cal.7743:04/12/04 22:36:58
>>519
ハミルトンのダッドソンミニ。
値段も予算内で納まる、とりあえずネットで検索してみな。
523Cal.7743:04/12/04 22:39:32
>>519
スレ違い
524Cal.7743:04/12/04 22:40:56
525519:04/12/04 22:44:03
>>524
そんなのがあったんですね。
ごめんなさい。逝ってきまつ・・
526519:04/12/04 22:44:40
>>522
ありがとう
527Cal.7743:04/12/04 22:49:46
519は1も嫁無いの可?逝ってよし!












などと意味もなく煽ってみるてすとw
てぃふぁにぃなんかどうよ?
528519:04/12/04 22:58:19
>>527
ここはやさしい人ばかりでつね
ありがとう、参考にします
529Cal.7743:04/12/04 23:01:56
ムーヴがクロノできなくても需要はあるのか。。
なんだかんだ、スペックヲタやら、
実際に動かして遊ぶ僕には嫌われそうだけど。
ブランドを落とすだろうし。
(5000m防水みたいなものですね)

いや、「クロノ一本持った方がいいよ。」
と言われて、意味がわからなかったもので。。
ありがとう
530Cal.7743:04/12/04 23:11:00
根釜乙
531Cal.7743:04/12/04 23:42:08
532Cal.7743:04/12/04 23:48:42
またオマエか!
533Cal.7743:04/12/05 00:06:44
>>532
誰に言ってるんだ?
534Cal.7743:04/12/05 01:31:06

最近、電波時計って流行っているけど、受信する時計と受信しない時計を
比較した時に、受信時の電力消費の違いでどれくらい電池寿命違ってくるんですか?

あと、ソーラー時計ってありますけど、一旦蓄電池に電気を貯めてその後放電しているんですよね?

そうしたら、蓄電池には寿命があるわけですよね?ソーラー時計の蓄電池による寿命ってどれくらいか教えてください
535Cal.7743:04/12/05 01:39:06
知らん。俺の電波時計のソーラー電池は最大半年のパワーリザーブ。
受信で消費バッテリ量が変わったとしても半年間日に当たらないことはないような
536途中投稿スマソ:04/12/05 01:42:59
電池の寿命よりあなたが手放す時のほうが先にくるなような












機械式時計持ってると感覚が狂うけど…
最新の時計は壊れることより壊れたあとを心配するほうが現実的でねーか?
537Cal.7743:04/12/05 01:50:29
ソーラー機器の寿命は50億年と考えても日常生活に差し障りは無いでしょう。
538Cal.7743:04/12/05 03:14:30
>>534
訊くだけ無駄
まともに答えられる専門家は時計板には居ない
539Cal.7743:04/12/05 04:43:24
>>538
オマヘモナー!
540Cal.7743:04/12/05 08:37:07
たまに時計をローンで買ってはいけない問い言う人が居ますが、何故ですか?
541Cal.7743:04/12/05 09:30:57
>>540

初耳


ただ俺の場合は

ボーナス一括で購入
→支払い終わるまで使った感じがしない
→なんとなくもう1本購入
→支払いがきてちょっとビックリ40万(´-`).。oO(今月は小遣いなしかな)


とかあったな
542Cal.7743:04/12/05 16:14:08
age
543リスト1:04/12/05 16:17:47
初心者からみた(玄人はどう見るのだろう??)、

(ここで)人気!? 『チョイヲタ時計』 <ヲタ入門?> (てか、時計板で目にする時計ですねw)
オリエント:ロイヤル(つくり良)、ノモス:(シンプル,手巻き)、ウォッチピープル:(シンプル)、
エポス:(レトロ)、クレドール:パシフィーク(つくり良,レトロ),ノード(モダン,つくり良)、
ジャガールクルト:レベルソ(角型,反転),(マスターホームタイム(シンプル,レトロ))、
IWC:(機能美)、(GS: GMT(つくり良),スプリングドライブ)
_ _
ボーム&メルシェ、ベタ&カンパニー、モーリスラクロア、ショパール、ユリスナルダン、
ダービー&シャルデンブラン、ベル&ロス、エベル、ティソ、オリス、セクター
――別格――
(ブレゲ、)パテックフィリップ、ポレオット
――個人的には、――
ランゲ:(カッチリ)、ゼニス:(モダンクラシック)、カルティエ:(フレンチ)、ブルガリ:(イタリアン)、
ジラールペルゴ:(イタリアンデザイン)、アイクポッド:(Popデザイン)
544:04/12/05 16:20:43
何がしたいのか

   ワ ケ ワ カ ラ ン
545Cal.7743:04/12/05 16:25:37
問わず語りってヤシか?
FAQでもなさそうだが・・・

とりあえず『別格』にワロタ
546Cal.7743:04/12/05 16:42:23
玄人ではないけど俺も概ねそんなイメージ
547Cal.7743:04/12/05 16:49:28
>>534
自分の経験だと使用頻度にもよるが

自動車のバッテリー4年
バイク3年
ケイタイ2年
コードレス電話5年
コードレス掃除機4年

もしかしたら小さいし5年以下かも・・

548Cal.7743:04/12/05 16:52:38
>>540
支払いに困って、質入したまま流れちゃうからじゃない?
自己破産した人もいたし。
ヤフオクに破産管財人が出品していたこともあったな。
549Cal.7743:04/12/05 17:24:59
>>544-546
レスthxです。

>>544
すみません。逝ってきます
550Cal.7743:04/12/05 20:22:38
保全age
551Cal.7743:04/12/06 00:16:31
買うなら直営店と並行輸入っていうんですか?その店とどっちがいいんですか?
後者だと25%オフだったのですが…

552Cal.7743:04/12/06 00:19:12
>>551
何買うのか書かないと誰も答えられんよ
553Cal.7743:04/12/06 00:30:18
手入れってセーム革を使うのが一番いいのですか?
554551:04/12/06 00:33:17
海外製の時計です。
なんか直営じゃなければどれもそのくらい安いらしくて
二桁くらいのを買うのでやっぱ安くなるほうがいい気もしますし。
555Cal.7743:04/12/06 00:36:25
夏場はウェットティッシュがいいよ
ただ金素材に関しては俺はメガネ拭き使ってますよん きんはきづがつきやすいからね
556Cal.7743:04/12/06 00:37:34
その問題に関するスレがあるので「冷静に」一読する事をお勧めする。
557Cal.7743:04/12/06 01:17:01
>>551
メ−カ−によって変わってくるので、どっちが良いかは何とも。
例えばロレならどっちで買ってもOHは同じ値段だけど、ブライトリングだと並行店の物はOHは倍の値段になる。
フランクミューラーなんて並行品はメーカーはOH受付けてくれなかったと思う。
物はどっちで買っても一緒。後のメンテの対応が違ってくる。
街の時計屋でOHするなら関係ないし、クオ−ツならどっちでも良いかもしれないけど。

まず、何処のメーカーの物を買うのか決めてから正規店か並行店か選んだ方がいいよ。

558Cal.7743:04/12/06 09:59:45
今まで高級時計にあまり興味がなかったんですが、
ひとつぐらいいい時計を買おうと売り場で物色していたら
セイコーの時計がかっこよくて買いました。

モデル名はよく分からないんですけど、
文字盤に上からSEIKO OS(QS?) GRANDSEIKO(多分) AUTOMATIC GMT
と書かれています。機械式です。 

どのような時計なんでしょうか?(例えば世間での評価や機械の精密さ等)
よろしくお願いします。
559:04/12/06 10:25:17
釣り?
GSスレは見たのか?
560Cal.7743:04/12/07 02:01:14
日付の隣にある「MON」と「LUN」って何を意味してんの?
561Cal.7743:04/12/07 02:10:58
曜日
LUNはフランス語
562Cal.7743:04/12/07 02:23:43
おお!!そうだったのか!!
>>561サンクス!!
563Cal.7743:04/12/07 02:46:49
キネテックって時計は便利なんですか?使用感と実用性など教えて下さい
564Cal.7743:04/12/07 05:27:01
KENTEX?
565Cal.7743:04/12/07 07:54:08
クオーツの時計の中身に良し悪しってあるんですか?
例えば一流メーカーのクオーツと1500円ぐらいのクオーツって中身に違いがあるんですかね?
566Cal.7743:04/12/07 08:08:12
凄い分かりにくい質問なんですが、革の時計でベルトが2、3回手に巻きついていて
時計もその革に覆われていて開けて見る奴はどこの何でしょうか?
一度町で見てそれが気になってしょうがなありません。分かりにくいですが画像など
があるサイトを教えてください
567Cal.7743:04/12/07 08:29:55
革ベルトが2回ぐらい手首に回りそうなのは
エルメスクリッパーのビロ〜ンとしたやつぐらいしか知らないな

つか、革の時計なんてあるのか? ケースがぐにゃぐにゃなのか?
568Cal.7743:04/12/07 09:25:03
>>559
GSスレを読みました。
時計には℃素人で分かりにくいが多くて
結局、自分の時計がどういうモデルかは分からずじまいでした。

「GS」と呼ぶんだと新たな驚きでした。

569Cal.7743:04/12/07 10:00:19
>>565
全く違うよ。例えば色々な部品を乗せている「基盤」一つにしても
安いのはプラスチック製。しかも汎用型だから時計のケースに合わせて
隙間をプラスチックのスペーサーで埋めるのが当たり前。

高級なのは基盤も高純度ステンレス素材やチタン素材を
コンピューターによる精密成型ののち、人間の手で仕上げられる。
表面を均一に研磨&磨く事によってオイルが均一に回るようにしてあったり、
そこら辺は機械式時計と変わらない位のコストが掛かっている。

一目瞭然、全く別物だよ。
570Cal.7743:04/12/07 10:19:48
1.シチズンのエクシードを使っていますが
  分解掃除またはOHはどの位の間隔で行えばいいのでしょうか?
2.機械式時計のOHの際高価な軸石(ルビー)がすり替えられると
  いうのは本当のところどうなのでしょうか?
571Cal.7743:04/12/07 10:25:22
人造ルビーなんてそんな価格するものじゃないので
お金目当てでのすり替えはありません

(一部の懐中のダイヤですごい
グレードを使ったのはその限りじゃないと思うけど)
572Cal.7743:04/12/07 10:25:51
すり替えられる?
573Cal.7743:04/12/07 12:41:52
>>566
カバー
ttp://www.rakuten.co.jp/kc-s/514179/529818/524698/
二重巻き
ttp://www.rakuten.co.jp/sterling/471280/470701/571201/533365/
三重巻き
ttp://www.rakuten.co.jp/parksgallery/394447/594969/595111/

一方だけなら色々あるようだが、両方を兼ね備えたものは見つからず…。
574Cal.7743:04/12/07 13:36:22
>>570
570がどこでそんなネタを見たか知りたいw
人工ルビーなんて何百円以下じゃないでしょうか。
エクシードはクォーツですよね?
575Cal.7743:04/12/07 13:54:50
>>570
昔に日本で物資がまだ足りない頃、ホゾ穴のルビーが壊れた時に時計屋が真鍮などで代用修理してたのを
素人が「ルビーを盗られた」と勘違いして騒いでた事があったらしい
多分その話の名残かと
あとクォーツでもアナログ式の物にはルビーが使われてますよ
576534:04/12/07 15:43:00
534です。回答してくれた皆様ありがとうございました。

気になって、ソーラーの二次電池について市民に問い合わせたら、

エコドライブの場合、電池の低下率は10年で10%とのこと。

単純計算で、100年持つようです。持ち主が死ぬまで動きつづけるとは驚きでした。
577Cal.7743:04/12/07 15:56:39
>>566
B&M: ボーム&メルシェか?白いのが店頭にでてる。
でも、2,3回巻かないな。B&Mでも、巻き付けるのはあるが、めくらない。>>573 さんと似た状況orz
エルメスのめくるのは、BRUTUSにプロトが載ってた。

革の時計っていうと、
エルメスのアーネか、グッチのリストバンド型しかわからない。
どういうのだろ?
578577:04/12/07 16:18:42
579Cal.7743:04/12/07 16:21:12
>>576
実際問題として使いつづけるなら…










部品の保管期間を気にするべきだろ?
580Cal.7743:04/12/07 16:34:46
>>576
公称の理論値だな、それは。
10モード燃費みたいなもんじゃねーのか?
581566:04/12/07 18:28:37
色々ありがとうございました。見た時計は赤の革バンドだったのですが、、、。
自分でも探してみます。ありがとうございました
582Cal.7743:04/12/07 19:00:07
>>569
そういう質の差ってのは結局精度の為?
でもセイコーなんかじゃ実売2マンちょっとの年差腕時計
があるでしょ?

クオーツ時計の値段の差の中でムーブの差が占める割合
は小さいよね。
583Cal.7743:04/12/07 19:03:35
精度じゃなくて耐久力の差。
GSなんかはゴールドメッキ等で耐久力をあげてる
それに安物と違ってパーツも純正品がメーカーに残る
584Cal.7743:04/12/07 19:13:38
>>582
どうなんだろうね
テンプ、ゼンマイ式も
1マソ以下からあるしなぁ

クオーツ、電池式だと
水晶の質とかも違うのかもしれない

クオーツ式も裏蓋開けると
かなり違うのは確かだね

精度と耐久性が違うんでないかな?
585Cal.7743:04/12/07 19:17:48
10マソ以上のクォーツで精度求めるんだったら
5.6マソの電波、ソーラーで十分じゃん
586Cal.7743:04/12/07 19:28:12
年差といっても
+3と+20じゃ大分違う
ケース、ガラス、防水などの品質も別だろう

最近、大陸製電波が増えたけど
メーカーはそっちを売った方が儲かるんだろうな
587Cal.7743:04/12/07 23:07:49
女の子のプレゼント用に買った時計があるが、プレゼントするまえに振られますた
どう処分するのが適当でしょう
588Cal.7743:04/12/07 23:58:49
BRESAGEという腕時計を知り合いにもらいました。
時計について全然詳しくないのですが、知ってる人いますか?
589Cal.7743:04/12/08 00:30:03
age
590Cal.7743:04/12/08 00:31:35
>>588
普通にその名前でぐぐれよ。
時計詐欺にあった人達の話にたどりつくぞ。
591Cal.7743:04/12/08 00:34:21
>>587
ちゃんとしたブランドで売れるものなら売ればいいんじゃない?
新しい彼女が出来るまでとっておいて、出来たらあげるにしても、
普通の娘は嫌がるぞ。
592Cal.7743:04/12/08 01:35:31
電波時計購入を考えています
予算は6万、シンプルなデザインできちんとした品質の物で
オススメありますか?
593Cal.7743:04/12/08 01:39:38
>>592

【一見さん】時計購入相談【大歓迎】Part17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1101619810/l50
594Cal.7743:04/12/08 01:40:13
シンプル
ブライツSAGY003、ドルチェ電波
キチンと、
アテッサ
なんだろうけど、、アテッサ買ってみたけど受信は普通。
めざまし時計ほどじゃない。国産で好きなのならいいんじゃん。
595Cal.7743:04/12/08 14:45:10
>>594
アテッサの感度が悪いというのはほんまですか?
アテッサスレでそのような文を見たのですが
596Cal.7743:04/12/08 22:30:18
Philippe Starckの時計を取り扱っている時計店はありますか?
都内であれば教えてください。

PH2024が可愛いです!
597Cal.7743:04/12/08 22:46:40
後ろポケットにあるのを気づかずに座ってしまい、グッチの時計の
留め金が曲がってしまった(要修理)んですが、修理を依頼する場合は
グッチの正規店かウオッチマンとかの量販店のどちらがいいですか?
やっぱり正規店だと高くなってしまうのですか?
598Cal.7743:04/12/08 22:53:54
正規店。
599597:04/12/08 23:10:20
>>598
どもです^^
600Cal.7743:04/12/08 23:25:00
機械式時計で、一日おきに使うと日差±2秒以内くらいですが
毎日使ってると7〜10秒くらいは進んでしまう。
こういうのは中の機械がちょっとおかしいんでしょうか?
601Cal.7743:04/12/08 23:50:35
>>600
日差+10秒なら優秀。
使い方によって日差が変わるのは、
ゼンマイが気温、体温でも堅さが変わる為で
当たり前の事です。
602Cal.7743:04/12/08 23:53:23
隔日で使うのと毎日使うのではゼンマイの巻かれ方が違うと思うので、日差が変わってくるのでしょう。
機械式時計は使い方によって日差のでかたが変わりますから、特に異常ではないでしょう。
603Cal.7743:04/12/09 01:34:02
>>600
物によっては日差20〜30秒の物もあるから
全然優秀でしょう
604Cal.7743:04/12/09 01:38:11
>>595
夜間の受信は問題ないようです。
強制受信は、うまくいかないことも、そんな程度ですので問題ないとは思います。
605Cal.7743:04/12/09 20:34:10
高級時計には
YG、PG、RG、WGと色々な金無垢の時計がありますが
それぞれの正確と言うかシーン別のベストチョイスみたいなものに
セオリーは有るのでしょうか?

あと、ローズゴールドって何なんですか?
銅っぽいくらいに赤く色づいている写真とかも有るんですけど
あれがお洒落なんでしょうか?
それとも、茶色い靴みたいな物でお堅いビジネスシーンには
向かない時計なんでしょうか?
606Cal.7743:04/12/09 21:28:48
それぞれ金の混ぜモノの含有の違いで色合いが違うだけだから
そんなに難しく考える事は無いと思うぞ?
普通に自分の好きな色でいいじゃん。

それと、君の職業が判らないのではっきりとは言えないが、
普通のサラリーマンでのビジネスシーンぐらいだったら
金無垢の時計自体が向いていない。
607Cal.7743:04/12/09 21:51:48
ローズやPGは黄色人種の肌に合うと言われている。
肌や、瞳の色に合わせてアイテムを選択するのはお洒落だと思う。
また、確かにビジネス向きではないと思う。
シーンについては、有色金属は葬儀には向かない、といったところだろう。
あとは、デザイン。

関係ないが、お堅いシーンも式等でなければ茶靴でも大丈夫。
608Cal.7743:04/12/09 22:00:04
「ダンクラーク」というブランドの時計を買おうかと思っています。
http://www.marcmellow.co.jp/donclark/donclark.htm

初めて聞く名前ですが、聞いた事あります?
またご存じの方、評判等お聞かせ下さい。
609Cal.7743:04/12/09 23:13:01
>>608
漏れも初めて聞いたけど、これってブランド物のパチじゃね?
ロレやらシャネルやらにそっくり。
クオーツでこの値段ならボッタクリじゃん。
やめた方がいいと思うけど。
610Cal.7743:04/12/09 23:20:23
>>608,609
dh-2040とかのデザイン、俺は好き。
けどメジャーなのか?
611Cal.7743:04/12/10 00:22:29
今度大学を卒業し新社会人として働くのですが、新しい腕時計を購入しようと
思います。
予算は3万くらいでブランド物がほしいです
お勧めのブランドを教えてください
当方男です
612Cal.7743:04/12/10 00:28:05
【一見さん】時計購入相談【大歓迎】Part17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1101619810/l50

ここできけ。つーかきいた方が良い。
613拉致の犯人は、「朝鮮総連」系の在日朝鮮人など:04/12/10 02:03:06

▼ 戦後、在日から散々脅しを受け、「事実を隠す」様になってしまった 日本の ”マスコミ ”


■ 全国にネットワーク 最大5000人
 
> 拉致には 「土台人」 と呼ばれる、在日コリアンや暴力団関係者による協力者ネットワークが
> 関与しているケースが少なくないことも明らかにされた。
> 「調査会」では 「全国で最大5000人の土台人が存在する」 とみている。

> 「調査会」の兵本達吉理事によると、拉致工作は、北朝鮮から来た4人1組の工作員を、10人
> 程度の 土台人が幇(ほう)助するケースが多い。
> 土台人の中には「拉致現場に土地カンがあり、道案内やアジトの提供などを行うグループと、
> 拉致対象者を選定するグループがあると考えられる」という。

http://web.archive.org/web/20030220031105/www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20030210_20.htm


※ 特に夜、海等へお出かけの皆さんは、十分気を付けてください。
  ああいう民族ですから、ほとぼりが冷めると、また拉致犯罪以外にも何を仕出かすか判りません。
  拉致の犯人の在日朝鮮人等は、日本国内で何食わぬ顔をして、今も貴方の側で暮らしているのです。

  戦後、在日朝鮮人・韓国人達に脅しを受け、TV局など多くの”マスコミ” そして日本政府も事実を隠して
  いる現状では、「自分達の身は自分達で守る」 しかありません。
614Cal.7743:04/12/10 16:37:49
ロレックスの16234を買ったのですが、
空港のセキュリティチェックで金属探知機に引っかかってしまいますか?
引っかかるようなら予め外してチェックをうけるつもりなんですけど、わかる方、宜しくお願いします。
615Cal.7743:04/12/10 16:39:43
>>614
税関で没収される
616Cal.7743:04/12/10 16:54:29
>>614
時計をしている腕を軽く曲げて通ればOK。
ベルトのバックルと同じ高さで通ると鳴る。

617614:04/12/10 16:55:14
すいません。国内線なんですけど・・・
618615:04/12/10 17:01:20
あの、国内線の本物ロレならブザーが鳴っても鳴らなくても…
絵付きの説明がゲートの手前にあるからそれを読んでね
とだけ言っとくが
619Cal.7743:04/12/10 17:04:49
金属探知器に引っかかっても不都合はないだろ。
面倒なら靴だけは脱ぎ履きしやすいモノにしていけ。
620615:04/12/10 17:07:20
でも気になるから念のため説明
「金属探知機」は鉄に反応します
SS、ステンレススチールは鉄を主体とした合金ですし、SSを部品に使用しない時計はほとんどありません。
また最近の空港のセンサーは貿易センターの倒壊事件より死角がなくなっているため予め外しておいたほうがスムーズに流れ、後ろの怖い黒服に目を付けられる危険性も減ると思われます。
621614:04/12/10 18:04:39
皆さんありがとうございました。
今までの安時計では、全く反応しなかったので気になった次第です。
622Cal.7743:04/12/10 18:25:17
トノーケースでインデックスがデフォルメされたアラビア数字で
しかもその数字の3と9が思いきり横向きに配置されていると
どうあってもフランク・ミューラーの亜流かパチだと見られてしまうのでしょうか?
623Cal.7743:04/12/10 18:29:12
フレデリックコンスタントの機械式を並行店で購入しました。
なんかオーバーホールの値段正規とかわらないらしかったので、いいかなぁっと
ところで機械式の時計ってカチカチ鳴るもんなんですか?
はじめてなのでわかりません。
624Cal.7743:04/12/10 21:17:51
>>622
本当は別に亜流でもパチでも無いんだが、フランクがあまりにも
日本で有名になってしまった為そう受け取る人も居るだろうな。
素人相手ならなお更だ。
625Cal.7743:04/12/10 21:19:14
>>623
何がカチカチ鳴るの?
時計を振ったとき?秒針が動いているとき?
626Cal.7743:04/12/11 02:59:11
>>625
たえず音鳴ってますね。
中の機械が動いてる音ですか?秒針ですか?
耳を近づけると聞こえます。
627Cal.7743:04/12/11 03:22:21
それは『通常の作動音』ってやつでは?
628Cal.7743:04/12/11 09:07:44
クォーツと違う機械式自動巻ってどう言ったもので精度はどうなんですか?
629Cal.7743:04/12/11 09:34:26
ゼンマイで動くのが機械式で精度はクォーツに比べて格段に劣るが日常の使用には問題無いレベルの誤差。
もっぱら面白半分で所有する物が機械式。
630Cal.7743:04/12/11 09:44:56
>>626
ガンギって部品とアンクルって部品がテンワって部品(フレデリックコンスタントだと穴が開いているので見えるはず)
がぶつかる音。

http://www.timezone.com/library/wglossary/wglossary631694783467708920
のアニメで青、緑、赤の矢印が出てくるけど、この時に衝突が発生。
この時の音です。
631Cal.7743:04/12/11 09:46:42
>>626
訂正
ガンギって部品とアンクルって部品がぶつかる音とアンクルって部品がテンワって部品
(フレデリックコンスタントだと穴が開いているので見えるはず) がぶつかる音。
632Cal.7743:04/12/11 09:58:06
>>629
なるほど、機械式自動巻は「おもしろ半分で所有か」うまいこと言いますね。
精度は実は知ってたんだけど、なんでこんなに精度の悪いメンテのかかる時計を使ってるのか分かりましたよ。
時計オタクは手巻き派とクォーツ派にわかれてるのかな?
633Cal.7743:04/12/11 09:59:18
おもしろ半分でGSクォーツ買ったよ。
634Cal.7743:04/12/11 10:13:31
>>632
クォーツ派時計オタクは希少種
時計オタクの大多数は機械派で自動巻きも手巻、ついでにクォーツも持ってる感じ
635626:04/12/11 10:47:29
どうもありがとうございます。
636Cal.7743:04/12/11 11:24:35
一般的に機械式と言われているのが
テンプ(制御)+ゼンマイ(動力)
一般的にクオーツ式と言われているのが
水晶(制御)+電池(動力)

その他
テンプ+電池
音叉+電池
原子+電気

水晶+ゼンマイ
水晶+発電機
水晶+ソーラー

など色々ある
637Cal.7743:04/12/11 13:52:49
こんにちは。

通販で時計を購入したのですが
メタルバンドのサイズを小さくしたいと思ってます。

自分でも調整って簡単に出来るのでしょうか?
それとも近所の時計屋さんで調整してもらった方がよいのでしょうか?
638Cal.7743:04/12/11 14:00:21
18金ケースで
1万8千振動以上クロノメーター規格の
カレンダー機能付き、中三針モデルで
安いブランドって言ったら、どの辺の物がありますか?
やっぱりオメガ辺りになるのでしょうか?
639Cal.7743:04/12/11 14:27:20
>>637
爪楊枝で出来る場合もあれば技術と工具が必要な場合もある。

出来るなら自分でやればOK。(自己責任で)
出来ないなら時計屋で頼めば良い。
640Cal.7743:04/12/11 15:23:54
>>637
コマ詰め、コマ足し、ブレス交換なんてのは工具を買って自分でできた方がイイ。
季節によってゆるめが良かったり、革バンドにしたくなったりするからね。
641Cal.7743:04/12/11 19:08:48
そんなに頻繁にやるのはごくごく一部の人間だろ。
普通はブレスから革ベルトに交換出来るかどうかも知らないし、
ましてや、どんな工具が必要かすら知らない。
642Cal.7743:04/12/11 19:32:26
SFっぽい、
デジタル丸出し、
未来っぽい

感じの時計ないでしょうか。
メーカーだけでもいいので
教えて下さい。
643Cal.7743:04/12/11 20:08:52
またおっそろしく抽象的な質問だな。
メーカーだけでいいのか?
なら、セイコー、シチズン、カシオ辺りだな。
644Cal.7743:04/12/11 21:35:49
645644:04/12/11 21:37:48
ttp://www.tokyoflash.com/pics/BAR002_L1.jpg
ちなみに俺のお薦めはコレだ!
646Cal.7743:04/12/11 21:42:24
>>608です。
dc-2045-02を買ってしまいました。
なんだかブライトリングのパクリっぽい感じです…。
647Cal.7743:04/12/11 21:50:56
648Cal.7743:04/12/11 21:52:04
荒すな、購入スレ逝けや、ウザい
649Cal.7743:04/12/11 22:32:49
>>642
ハミルトンの?赤LEDのヤツ。
青いLEDの配置で時間見るの。
650Cal.7743:04/12/12 07:06:24
古いラドーダイアスターのクオーツが壊れて動かなくなっちゃったんだけど、
どこに持っていけば修理してもらえる?代理店も変わっちゃってるらしいけど。
丸井やビックカメラとかはどうなの?¥
651Cal.7743:04/12/12 07:32:04
>>650
スウォッチグループなんだから輸入時計扱っている店なら
大概は対応してくれると思う。
652Cal.7743:04/12/12 11:59:40
成人男性の平均的な腕周りの長さって
どのくらいでしょうか?
653Cal.7743:04/12/12 17:30:23
WGベゼルに薄く引っ掻き傷ができてしまいました。
軽く磨けば落ちそうなかんじなんですが、これは自分で消せますか?
もし自分でする場合はどんな研磨剤を使えば良いでしょうか?
654Cal.7743:04/12/12 17:43:45
ぶっちゃけ歯磨き粉でもOK
655Cal.7743:04/12/12 18:03:33
ってか、どういう理屈で考えたら磨いて傷が“落ちる”んだ???
目立たなくする事は可能でも“落ち”はしないだろ。

それと、歯磨き粉でWGはかなり無茶。
656Cal.7743:04/12/12 22:17:15
既出ならすいません。
ロレックスはETA製ムーブという書き込みをたまに見るのですが本当でしょうか?
大手電気店の店員は自社製といっておりましたが、どちらが本当か分かりません。
デイトジャスト欲しいんですがETAなんですか?
657Cal.7743:04/12/12 22:27:40
最近知人に勧められて機械式時計に興味を持ち少々調べてみたのですが
素人騙しもいいとこだと思いました
技術的にはかなり低レベルだと思うんですが、
機械式時計って何が凄いんでしょうか
658Cal.7743:04/12/12 22:37:04
>>653
宝石用のポリッシュ布が安心だと思われ
でも、深いのは無理だよ。
659Cal.7743:04/12/12 22:38:12
>>649
ヨコレスだけど
それってどんなの?
どこで売ってるのか教えてください!
660Cal.7743:04/12/12 22:41:14
>>656
ロレは自社製ムーブです。
たまにETAのムーブが入っていると言う書き込みがありますが
全くのウソ、またはその人が偽物のロレを見て勘違いしているかのどちらかです。
尤も、ETAの機械にも良い物もありますし、それを採用している良い時計もあります。
御自分の気に入った時計を買って、楽しんでください。
661Cal.7743:04/12/12 22:47:15
>>659
 Pimp
ttp://www.islandcompany.co.jp/
は渋谷Loft等で、
 パルサー(ハミルトン)
ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/pulsar.html
は、数年前の、ミッドセンチュリーモダン?レトロフューチャー?
ブームの頃TicTacとかで。
2002年ものもあるらしい。年代物はガンガって探してくれ。
662Cal.7743:04/12/12 23:03:24
>>661
サンキュー

でもPulsarの程度の良いのは難しそうだね
663Cal.7743:04/12/12 23:08:01
シャルル・ホーゲルの時計が価格割れを起こしているのを良く見ます。
これって何か性能的に悪いところがあるってことですか?それともデザインが古いんでしょうか。
買ってみようかちょっと迷ってる時計があるんですが・・・
664Cal.7743:04/12/12 23:09:45
シャルホゲが価格割れを起こしてない所の方を見た事がない。
あれはああいう売り方の時計。
665Cal.7743:04/12/12 23:31:16
>>664
なるほど。ありがとうございます。
666Cal.7743:04/12/12 23:44:59
>>664
たまに定価で売ってるボケた店もある。
バッタ屋で新品より高く売ってる所なんてザラ!
667Cal.7743:04/12/13 00:24:06
ETA高級ムーブ>>>>>[どう足掻いても越えられない技術力の壁]>>>>>ロレの自社製
なので初心者DQNはパーティー会場なんかでIWCにロレDJ見せびらかして恥をかかないように
668Cal.7743:04/12/13 00:39:36
マジレスすると
クォーツ>>>>>(超えられない壁)>>>>>ETA=ロレ
669Cal.7743:04/12/13 00:42:05
>>668
クォーツ厨は他に池
670Cal.7743:04/12/13 00:53:31
クシャクシャ時計って言葉よく見かけるけどどういう意味ですか?
7sはクシャクシャ?4sはセーフ?
671Cal.7743:04/12/13 00:56:43
>>667
ETA>ロレですか?逆?
不等号多すぎてわからん。
672Cal.7743:04/12/13 00:59:10
>>670
ETAはアウト、国産、ロレックスはセーフ
673Cal.7743:04/12/13 01:01:10
クシャクシャでないのはオールドのロレとオールドのバセロンだけだったっけ
現行機械式は全滅
674Cal.7743:04/12/13 01:03:28
意外にスピマスプロなんかはクシャクシャじゃないかも?
生きている化石みたいな時計だし。
675Cal.7743:04/12/13 01:12:20
ETA高級ムーブ>>>>>[どう足掻いても越えられない技術力の壁]>>>>>ロレの自社製

↑こういう優越のつけかたに何の根拠もないから、君たちは真似をして恥をかかないように
676Cal.7743:04/12/13 01:15:07
>>672がいいこと言った
たとえクロノメーター規格でも、例えばオメガコンステなんて糞
その点国産リコーやQ&Q、エアキングはすばらしい
677Cal.7743:04/12/13 01:16:37
セイコーが舶来の壁を越えた時代に生きてたんだから心配無用。
678Cal.7743:04/12/13 01:17:51
しまった過去形になってる
「生きて見ていた」って事。
679Cal.7743:04/12/13 01:17:56
クシャクシャの代表、スピマスプロ!
680Cal.7743:04/12/13 01:32:32
問わず語りの多い質問スレだなあ・・・
681Cal.7743:04/12/13 01:38:47
>>671
それでよし
>>675
ロレヲタ=脳天気を身を以て証明したね
682:04/12/13 01:51:29
ロレヲタw
683Cal.7743:04/12/13 01:59:59
>>670
どっかの時計屋のおじさんがETAを評した言葉が、語感の面白さから広まったらしい。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~wohya/040710.htm
684Cal.7743:04/12/13 02:26:02
>>683
なんだ、すげぇ、いい話だなぁ。
俺もそんな職人さんの知り合いが欲しいよ。
685Cal.7743:04/12/13 06:19:46
失笑だな
686Cal.7743:04/12/13 10:58:07
時計って初売りで安くなったりするの?
687Cal.7743:04/12/13 10:59:47
あまり違いはないと思う
国産メーカーは
割引額メーカーが縛ってるし

688Cal.7743:04/12/13 12:16:13
ある焼肉屋で骨付きカルビを頼んだのだが、普通のカルビがきた。
店員が間違えに気づき謝ってきたが、自分は特に気にしなかった。
数分後、その店員がキムチを持ってきてこう言った。
「本当にすみません…。これほんのキムチですが…。」
俺はブチギレた。
689Cal.7743:04/12/13 12:40:07
カルティエ板で質問してもレスが無かったので
こちらに再質問させて下さい。すみません。

パンテールをオークションで買おうと思ってるんですが
裏蓋の刻印が赤で色付けされているのやら
クオーツが丸っこい英字で大きく刻印されているのやら
色々あるのですが、製造年によって違うのでしょうか?
どなたか新旧の見分け方をお教え願えないでしょうか。
690Cal.7743:04/12/13 16:53:29
ロレックスの16234を買ったのですが、裏ブタにあるホログラムシールって使用しているうちに色など薄くなると聞いたことがあります。
皆さんはホログラムを保護するフィルムをはがさないで使ってるのでしょうか?
ホログラムを保護する良い方法(剥がすのを除く)あったら御教授ください。
691Cal.7743:04/12/13 17:07:56
透明シールでもはっとけば?
転売して少しでも高く売りたいなら使わずに売れ。
転売する気がないなら裏蓋に錆を発生させないためにとっとけ。
692わかば ◆r7Y88Tobf2 :04/12/13 17:14:36
保護するフィルムの上から保護するフィルムを張って、その上に保護するフィルムを張って
その上に保護するフィルムを貼ればいいんじゃないかな?

693Cal.7743:04/12/13 17:26:02
>>690
お前、いずれOH出した時に、裏蓋は傷だらけのままにして貰うのか?
それともちゃんと新品仕上げにして貰うのか?
694わかば ◆r7Y88Tobf2 :04/12/13 17:30:29
と言うかですね。ロレなんてクシャクシャに使う時計なんですよ。
ブッツケても傷ついても、雨降っても、車に踏まれても、ヘッチャラさっ て時計だと思うんですよ。
ロレに過保護イクナイ
695Cal.7743:04/12/13 17:40:48
又候、問わず語り
696pamp ◆0K.UaJdCz2 :04/12/13 17:47:02
シールなんてださださ、、、はがすべし。。
697Cal.7743:04/12/13 17:47:29
694冬なのにすっぱい匂いがするぞ 
風呂入れよ 寒くてもな 

もう10日だろ
698わかば ◆r7Y88Tobf2 :04/12/13 17:49:52
いやもう二週間だから14日だけど。
699わかば ◆r7Y88Tobf2 :04/12/13 17:50:55
パンなんて裏フタにプリクラ貼ってありそうだな
700690:04/12/13 18:31:23
皆さんありがとうございました。
剥がして気にしないで使えという意見が多いようです。
今のところ売るつもりはないのでそうします。
701Cal.7743:04/12/13 18:55:24
>>700
マジレスすると国内では張ったまま販売しているが、スイス圏の
正規代理店は、ロレックス本社からの要請で、「ホログラムシールは
販売時には剥がし回収する事」が「義務づけられている」んだぞ。
シールだけが一人歩きしてしまっているから、それを防止するためらしい。
それと、機能的な事で言えば、ロレックスの裏蓋は「筋目仕上げ」だろ?
ちゃんと理由があって、「汗等で腕にピッタリとくっつかないように」・・ってこと。
つまり本来は「剥がして使うのが正解」って事だよ。
但し、国内では裏ブラのシールのあるなしで「傷が付きにくい」とか、
あるいは「買い取り査定が若干上がる」とか言われているので、剥がさない人が
多いだけ。
OH時に「裏蓋を磨きますか?」と聞かれるけど、その時に「磨かずに」というと
シールは貼ったままにしてくれる。でもナンセンスだよ。
702わかば ◆r7Y88Tobf2 :04/12/13 19:01:55
はい五郎さん
703690:04/12/13 20:41:12
>>701
あのホログラムシールを本国では売るときに剥がしてしまうのですか!
贋作でないのを証明するためについていたんだと思ったのですが、剥がされてしまったら意味無いような・・
勉強になりました。
704Cal.7743:04/12/13 21:09:44
ビクトリノックスのクロノグラフを購入したのですが、
時刻が2分進んでいたので、時刻合わせをしようと説明書どおりに
リューズを出して回してみたのですが、まったく針が動きません。
それどころか日付も変更できないし、そのうちに時刻を合わせているのに
日付が急に回り出したかと思えば7日間進んでまた止まったままになって
しまうし。っていうかそもそもリューズが少しガタガタするというか揺れる
んですけど。これって不良品ってことでしょうか?
今現在は日付が20日になっていて、時刻は2分進んだまま時を刻み続けています。
705Cal.7743:04/12/13 21:35:52
それを正常だと言う勇気は誰にもないだろう。
706Cal.7743:04/12/13 21:44:26
うん、別に>>704が嘘ついているとは言わないが、
全て本当なのだとしたら間違いなく壊れているだろうな。
(おそらくリューズ所の棒が折れてるか、歯車の噛み合わせが悪いか)

保障期間内なら、素直に購入店に持参し、修理を頼んだ方が良いと思う。
保障期間が過ぎているなら、、、修理してまで使う物では無いかな。(個人的思い入れがあれば別だが)
707Cal.7743:04/12/13 22:06:37
この間叔父から手巻きの腕時計をもらいました。
手巻きって初めてだからうれしいのですが、週末くらいしか
つけません。普段使わないときもネジ巻いて動かしておいた方が
イイですか?
それとも使うときに時間合わせてネジ巻いた方がいいですか?

機械だってコトを考えると動かし続けていた方が痛まないような
気もしますが、使いもしないのにネジ巻いてるのもいたずらに寿命を
減らしてるきもするし・・・・・。
708Cal.7743:04/12/13 22:31:30
機械式時計でオメガのスピードマスターみたいなタイプのやつを
五万円程度で探しています。
どなたかいいブランドがあったら教えて欲しいです。
709704:04/12/13 22:34:14
>>706
聞くまでもなく、やっぱり壊れてるんですね。
いや、買ったばかりでまさかって思ったんですが。
買ってきてからさっき箱から出したばかりの状態なんですよ。
保証期間も何もないです。
近いうちに買った店に持っていくことにします。
710Cal.7743:04/12/13 22:41:18
>>707 機械関係の仕事をしています。但し時計ではありません。
時々動かしてやれば十分というのが普通の機械です。
起動や停止が機械に負担をかけるのは、慣性が大きい機械の場合だと思います。
時計はそういう風にはなっていないと思います。ですから時々巻いておけば調子は維持できるのではないかと思うのですが。
711710:04/12/13 22:45:14
補足です。
適当な「あたり」がつくまでは動かし続けた方が良いかも知れません。
でも時計の場合「あたり」がついたかどうかどのように検知するのかまでは判りません。
712Cal.7743:04/12/14 13:15:25
おいお前ら!
リンかけアニメやってるのに何で教えてくれなかったんだ!

ところで、、、関西は何曜日のいつからやってんの?
713Cal.7743:04/12/14 22:26:36
アッシュエルってどうですか?H・L社の製品に心引かれるんですが、ド初心者なんで分からない・・・
714Cal.7743:04/12/14 22:34:18
>>713
この手のファッションウォッチに時計的価値は皆無。
デザインとフィーリングが合えばいいんじゃないの?

ざっとぐぐって見ただけだから詳細はワカランが、値段からしても
中の機械には期待しない方がいいだろう。
715Cal.7743:04/12/14 22:41:08
>>714
なるほど・・・ありがとうございます。
716Cal.7743:04/12/15 02:36:28
グランドセイコーやキングセイコーで曜日と日付の両方付いたものがありますが
早送りするときは曜日用と日付用の竜頭の位置があるのでしょうか?
竜頭は3段引きになってるのですか?
717Cal.7743:04/12/15 17:27:07
フォリフォリの腕時計について質問があります。
裏フタに Folli Folli の文字が沢山書いてあるものと
一つしか書いてないものがありますが
違いは何ですか?
どなたか知ってる方がいたら教えてください。
718Cal.7743:04/12/15 17:42:30
スイスの時計によくある薄緑色でルミノヴァより持続時間の短い塗布式蓄光塗料はトリチウムなんですか?
719Cal.7743:04/12/15 18:17:03
>>716
1段引きの状態で、一方に回せば日車が、反対方向に回せば曜車が、それぞれ進みます。
720Cal.7743:04/12/15 20:42:21
ゼニスのグランドクロノマスター オープン クロコベルト 
ブラックフェイスに一目ぼれの初心者なんですけど、
ベテランのみなさまの評価をお聞きしたいのですが
721Cal.7743:04/12/15 20:45:08
価格がぼったくり
722Cal.7743:04/12/15 20:48:43
元30万の製品を細部の高級化を理由にして80万に値上げするLVMHに御布施することに納得できるなら買ってください
723Cal.7743:04/12/15 20:49:13
昔は安かったんだけどねぇ。代理店が変わってから価格が高騰しすぎ。

時計そのものは非常に良いものだと私は思う。
購入して損は無いだろう。
724Cal.7743:04/12/15 20:55:47
720です。レスありがとうございます。
高いんですか? このムーブメント使ったほかのメーカーの
時計の相場ってどれくらいですか?ロレックスデイトナなんかも
かつてはそうだったとか
でも現物のオーラは他のメーカーよりすごかったですよ(でかいからかも)
725Cal.7743:04/12/15 20:58:54
新興メーカーは早く資本力を付けようとぼったくり、売ったもん勝ち路線をひた走る
その代表がロレやLVMH
パテやジャガールクルトやオーデマ・ピゲやオメガやIWCと違って必死です
独立時計技師?( ´,_ゝ`)フーン
726Cal.7743:04/12/15 21:00:48
割り込み失礼。
ドンキホーテの時計の値段は適正でしょうか?
「定価に注目!」(ほらこんなに安い)的なプレートについ勘ぐってしまいます・・・
727Cal.7743:04/12/15 21:12:45
適正とはどういう意味で?
「本当に安いのか?」と、聞きたいの?
それとも
「正規?平行?」って聞きたいの?
それとも
「あれって、本物?」って聞きたいの?
728Cal.7743:04/12/15 21:13:57
ロレックスとか、フランクミューラーとか、
外国のブランドでクオーツってありますか?男性用で。

基本的に全部、機械式なのですか?
729Cal.7743:04/12/15 21:14:33
2chでは初心者という免罪符は無いから気を付けなさい。

初心者はいきなりスレ立てしないで半年ロムってください。
730Cal.7743:04/12/15 21:23:01
時計板でたまに出てくる犬の店ってどこの店のこと?
731Cal.7743:04/12/15 21:25:57
>>729
あんたこそ、スレとレスを間違えてんじゃねえよ
免罪符はないんだろ  w
732Cal.7743:04/12/15 21:30:27
犬取引
733Cal.7743:04/12/15 21:38:13
>>728
オメガ・タグホイヤー・スウォッチ・タイメックス・ブルガリ・ティソ・ハミルトン・ショパールなどなど
クォーツも採用しているメーカーは多いよ
734Cal.7743:04/12/15 21:39:02
ロレにも一部クォーツはある
735Cal.7743:04/12/15 21:39:12
736Cal.7743:04/12/15 21:40:37
>>728
ある。ただし、全てのメーカーにあるとは限らない。
737730:04/12/15 22:17:16
>>735
レスありがとうございます。やっと分かりました。
738Cal.7743:04/12/15 22:45:39
>>727
妥当な値段かってことです。説明不足すみません・・・
739Cal.7743:04/12/15 22:54:29
>>738
中野のカメとか渋谷の広場と比べてみれば?
それで安けりゃ、お買得
高けりゃ、まだまだだねってドンキの店員に言ってやるといい
740Cal.7743:04/12/15 23:03:43
>>739
なるほど。渋谷なら近いし気晴らしに行ってみます。でもなんか怖いイメージが・・・
741Cal.7743:04/12/15 23:29:25
ドンキなんかで買うなよな。
日本人拉致に協力していたかも知れない人たちの会社だぞ。
742Cal.7743:04/12/15 23:29:35
>>740
鈍器の方が客も店もはるかに怖いだろ。
743740:04/12/15 23:53:06
>741
え、そうなんですか。まぁ確かに日本離れした雰囲気ありますね。秋葉原に近いような・・・
>742
世間ではそう見られていましたか・・・柄悪い若い兄ちゃん多いし・・・
よくよく考えたら俺のイメージ内渋谷の縮図かも・・・

なんか自信つきました・・・ありがとうございます。
744Cal.7743:04/12/16 00:13:19
>>719
御回答どうも有り難うございました
745Cal.7743:04/12/16 12:52:38
ロレックスとかオメガとかは、ちゃんと100M防水アタリマエなのに、
もっと高い、ジャガールクルトとかバセロンとか、パテックとか
あんまり防水高くないのなんでですか?

高いんだからきちんと防水すればいいのにとか思ってしまうのですが。
746Cal.7743:04/12/16 15:20:30
>>745
水が入って壊れたら直すか新しいの買えばいいじゃん
747Cal.7743:04/12/16 15:21:21
それはたぶん
高級時計はアクセサリーであったて
値段は、性能とは関係無いからだろう。
748Cal.7743:04/12/16 16:13:24
貴族は野良仕事しない名残り
749オメガ:04/12/16 16:47:47
100M当たり前はシーマスターくらいですが何か?
750Cal.7743:04/12/16 19:19:48
>>748
たしかに貴族の時計に防水する必要無いよねぇ
751Cal.7743:04/12/16 19:48:52
そういうのを着ける人は泳いだりする時は防水時計を着けるからいいんだよ。
752Cal.7743:04/12/16 21:18:48
GA Gianni Accardi Milano って時計は実際にあるんですかね?8万らしいけど…
753Cal.7743:04/12/16 21:34:46
レッドワークス タイムマシーンとかのからくり時計(?)って東京だと何処で購入できますか?
754Cal.7743:04/12/16 21:40:56
ビックカメラとかヨドバシカメラなんかで売っている
ロレックスは本物でしょうか?
偽物が混ざってたりするのでしょうか?
755Cal.7743:04/12/16 21:44:15
そういう方は百貨店で正規品を買ってください。
100%本物です。
756Cal.7743:04/12/16 21:50:19
1万円ぐらいでマニアをうならす時計選択ってありますかな?
757Cal.7743:04/12/16 21:53:46
アンティークのセイコーやシチズンならあるかもしれません。
758ひねくれ高校生:04/12/16 21:59:21
リアル工房ですが、おやじが時計趣味でで、パテックの一番気に入らない奴
とかを学校へはめさせられます。
おれやなんですがなんで時計狂うとあたまおかしいのか反省して欲しい。
どうすればいいのか教えてー
759Cal.7743:04/12/16 22:00:31
失せろ
760Cal.7743:04/12/16 22:03:48
>>758 おやじさんの職業何?
761Cal.7743:04/12/16 22:05:31
>>758
テメーの趣味を人に押し付けてんぢゃねぇよっ!!!!!

って優しくいってあげなさい。
もしくはそのパテックを学校帰りに売り払いなさい。
お小遣いは手に入るは、親父は怒り狂って二度と時計をはめさせないでしょう。
762ひねくれ高校生:04/12/16 22:05:43
>759 てめーうっせじじい てめー失せてどつくぞおら

>760 弁護士
763ひねくれ高校生:04/12/16 22:06:52
>761 おーわかった頭いいじゃんそーするわ
764Cal.7743:04/12/16 22:25:21
釣りキャラカエレ(・∀・)
765Cal.7743:04/12/16 23:46:36
スピードマスターが止まってしまったんですけど
OHっていくら位かかります?
止まってしまった場合は修理なんでしょうか?
766Cal.7743:04/12/16 23:48:59
買ったとこもっていって5,6万払ってください>765
767Cal.7743:04/12/16 23:52:16
>>765
電池が切れたんじゃない?
768765:04/12/16 23:54:11
>>766
サンクス
5〜6マソってまじですか・・・orz
止まる前にOHしとけばもっと安かったんですかね?
それと止まってしまった原因って何が考えられます。
ちなみにOHしないで3年経過
769Cal.7743:04/12/16 23:54:15
>>765
あなたは「人に質問する時は状況を詳しく説明しないと、まともな回答は得られない。」
ということを勉強しましょう。
770Cal.7743:04/12/16 23:58:53
>>768
中がたぶん錆びているかどっかの部品がいかれちゃったんでしょ
これ以上ここで聞いても無駄ですよ
771Cal.7743:04/12/17 00:01:01
>>768
サボってる小人さんが居るんだにょ
772Cal.7743:04/12/17 00:15:07
3年で中が錆びるかぁ?
でも、状況がまっっっっったく判らないから判断のしようが無いんだよな。
773Cal.7743:04/12/17 00:17:36
ミネラル・クリスタルとサファイア・クリスタルってどう違うんですか?
774Cal.7743:04/12/17 00:21:31
ミネラルはいわゆる「ガラス」
サファイアはその名の通りサファイア(人造だが)
775Cal.7743:04/12/17 00:25:38
>>774
どうもありがとうございます。
やっぱりサファイアのほうがキズに強いのでしょうか?
776Cal.7743:04/12/17 00:28:11
扱い次第
777778:04/12/17 00:33:15
778get
778Cal.7743:04/12/17 00:36:31
778
779Cal.7743:04/12/17 00:45:35
時計なんて好きなのつけてりゃいいんだよ。
それが決められないのは成長不足なのさ。
意外と時計の事を知るより、
生き方を学んだ方が身の為だぞ。
780Cal.7743:04/12/17 00:53:25
>>779
誰へのレスかわからん
781Cal.7743:04/12/17 00:56:02
ひとりごとじゃないの?
自分を説得してるところとみた
782Cal.7743:04/12/17 01:07:33
>>779の書き込みって一般論じゃん。
誤爆じゃないの?
783Cal.7743:04/12/17 01:08:17
じゃあ「チラシの裏にでも書いとけ!」だね
784Cal.7743:04/12/17 01:09:30
でもさ、確かに自分の生き方しらない子供が多いね。この板。
785Cal.7743:04/12/17 01:13:05
サファイアガラスの性能なんてググればいくらでも解る。
まぁ、おこちゃまには優しくだな。答える方もだから何?って感じだがw
何も決められない、解らない、調べられない馬鹿が増えてるんだろ。
生き方学べってのも解るような気がする。
786Cal.7743:04/12/17 01:15:47
ストレスたまってそんな事思いつかないだろうな。
最近の子供のストレスは凄いらしいぞ。
787Cal.7743:04/12/17 01:23:38
ゆとり教育とかいって学力低下しまくりのくせしてストレスかよ・・

この国はもうダメだな
788Cal.7743:04/12/17 02:19:17
サファイアガラスの様に「高いくせに割れにくい訳じゃない」って事か。
しかし一般的に「サファイアガラス」って呼ぶけどガラスじゃないよな。
789時計オタク:04/12/17 03:03:38
サファイヤガラスは強度がある特殊ガラスのことだよ^^本当のサファイヤは
コランダム(厳密にはアマルガム)がもとになっているよ〜 
790Cal.7743:04/12/17 03:12:36
人造サファイアもコランダムの結晶じゃなかったっけ?
日本生産品のシェアは世界一だとか。
791Cal.7743:04/12/17 09:48:49
Q サファイアガラスってどういうものですか

A サファイアガラスとは正確な表現ではありません。
サファイアとガラスとは全く異なるものです。
時計の窓で使われているのはサファイアであってガラスではありません。
サファイアは単結晶のダイアモンドに次ぐ硬さを誇る鉱物です。
ガラスよりも熱伝導率、耐液性、耐磨耗性、耐熱性、絶縁性が高く、
きわめて高純度な鉱物です。
ttp://www.shinkosha.com/faq/support.html
792Cal.7743:04/12/17 14:38:04
>>787
そんなこと言わずに投票してくれ
793Cal.7743:04/12/17 19:43:50
雲上3大ブランドって具体的には何か教えて下さい。
パテック・フィルップは分かるのですが後の2つが分かりません。
794訂正:04/12/17 19:47:40
フィリップでした。
795Cal.7743:04/12/17 19:49:11
796Cal.7743:04/12/17 20:36:50
時計に突然興味が湧いたので、超基本的なこともわからず
すみません。限定モデルの腕時計を今買って、再来年のお祝いにあげたい場合、
どのようにして保存しておくのが(時計にとって)一番いいんでしょうか?
通販で購入した場合は、たいてい、電池が入った状態で、送られてくるのでしょうか?
そうだとすれば、その電池を抜いて、眠らせておけば大丈夫でしょうか。
それとも、2年も放置しておくと動かなくなるとかそういうことはあるでしょうか?
797Cal.7743:04/12/17 21:11:39
クォーシなら箱に入れて湿気の少ないとこで保存
プレゼントする直前に電池交換しなさい
798Cal.7743:04/12/17 22:10:04
レッドワークス タイムマシーンのようなからくり時計(?)を
東京で購入したいのですがどこのお店で売っていますか?
799Cal.7743:04/12/17 22:48:23
アンティークでみると、ロレばっかりでルクルトとか、インターとかってあんまり見ないんだけど
長く使うんだったらインターとかルクルトってダメなんですか?
湿気に対する防水の差ですか?

800Cal.7743:04/12/17 22:54:56
ただ単にメディアに踊らされたロレヲタがワラワラ集まってくるので
ロレの方が回転が良いのでよく見るだけ。
801Cal.7743:04/12/17 23:01:22
>>799
何を勘違いしているんだお前は。
802Cal.7743:04/12/17 23:11:41
初心者総合質問スレってことを考慮しないバカ大杉
803Cal.7743:04/12/17 23:24:16
初心者は歓迎だが、バカは来ないで欲しい。
ただそれだけ。
804Cal.7743:04/12/17 23:46:07
その見極めも人によってそれぞれだから難しい鴨ね
805Cal.7743:04/12/17 23:49:16
>>802
初心者という言葉は免罪符じゃないから
甘えたいならYAHOOの掲示板にいきなさい
806Cal.7743:04/12/18 00:06:51
初心者という言葉は免罪符なんだよ
甘えてると思ったらレスしなきゃいいだけ
807796:04/12/18 00:23:32
>>797さん、教えていただいてありがとうございます。
嬉しかったです
808Cal.7743:04/12/18 01:17:11
>>806
ひろゆき大先生はにちゃんねるは馬鹿に馬鹿と言える掲示板であって欲しいと願っていらっしゃる
そこに免罪符は許されない、許されるわけがない。
お前は…馬鹿だっ
バ〜〜〜〜〜〜〜カ
809Cal.7743:04/12/18 01:20:52
と低脳が申しておりますが。
810Cal.7743:04/12/18 03:32:15
とドキュソが煽っておりますが。
811Cal.7743:04/12/18 09:01:50
以上アホ共の提供でお送りしました。
812Cal.7743:04/12/18 10:07:08
アンティークのクロノグラフを購入しましたが、リセットしても
針が中央からずれています。
腕のいい職人さんなら直せるのでしょうか?
あるいは古いものだとこれ以上は無理ということもあるのでしょうか?
813Cal.7743:04/12/18 10:18:30
>>812
腕がさほど良くなくても、時計屋さんならカンタンに治せる。
一度クロノ針取り外して、きっちり合った場所に入れれば
いいだけ。
814Cal.7743:04/12/18 10:33:21
>>813
即レスありがとうございます。
大変助かります。
815Cal.7743:04/12/18 11:03:36
56キングセイコーのカレンダー早送り修理ってもう無理なので
しょうか?
816Cal.7743:04/12/18 12:12:57
>>812
ハートカムとリセットレバーのかみ合わせが悪くても針ズレは起きる
この場合は部品交換しても直しにくかったりする
リセットして毎回同じ戻りなら針がずれてるだけかもしれないが
微妙に戻る場所が違う場合は上記の可能性アリ
この場合追い込むのは至難の業
>>813
適当コイちゃだめよ
817Cal.7743:04/12/18 13:27:30
俺も>>816の言うような状況(毎回微妙に戻る位置が違う)になった事があるから解る。
俺のはOHの時に一緒にやってもらい、運良く直ったが、出す時に
「この手の症状は古くなると多少は出てくる。調整はするが、絶対直るかどうか、分からないよ」
と、言われた。

多分>>813は実際そういう症状のものを目の当たりにした事が無いんじゃないかな?
見た事あるならそんな事は言えないよな。
818Cal.7743:04/12/18 14:16:06
>>815
80年代ですら欠品パーツがあるので
国産アンティークは直せないと思った方が良いよ
直ったら神と修理師に感謝しましょう
819Cal.7743:04/12/18 16:45:54
>>818
レスありがとうございます。
諦めます(泣
820812:04/12/18 16:50:32
>>816,817
まさにそれです。
Seikoのcal.6138です。これは直りませんね・・
たまに中央にきますので、そのときに止めてクロノ機能はいじらない
ようにします。w
参考になりました。
821Cal.7743:04/12/18 16:54:55
>>815
カレンダー早送りの生きているガラを探して再生。
このパターンが多いみたいですよ。
確かPampさんも、このパターンで56GSを復活させたはずです。

ヤフオクを見ていても、”カレンダー早送りは生きているので、部品取りにいかがでしょうか?”って解説もありますし。
ガラ市とかオクをこまめにチェックしてみてはどうですか?

それに時計師によっては、ドナー用のガラを持っている人もいるかもしれないです。
822817:04/12/18 17:57:55
>>812
ここでそんなに悲観する事は無いだろ。
俺の時計は1950年代のものだったが直った。
だから一度ちゃんと調整にだしてみればいいんじゃないのか?
まあ、余計に悪化する事を恐れての考えだとは思うが、そんなにビクつく事も無いだろ。
823Cal.7743:04/12/18 19:51:17
http://gekiyasu.at.webry.info/200412/article_18.html
この時計安いみたいだけど、使ってる人いますか?
824Cal.7743:04/12/18 19:53:24
>>823
普通のクォーツです。何も問題ありません。
どうぞご心配なく買って下さい
825Cal.7743:04/12/18 20:25:36
>>823
探すともう少し安いところがあるかもね
826Cal.7743:04/12/18 22:17:31
ロレックスの電池で動くタイプなのですが
これはどんなシリーズなんですか?
いろいろな電池タイプシリーズがあったらどうしよう・・・・・
一応ロレックス日本支店で修理できたので本物みたいです
827Cal.7743:04/12/18 22:18:11
ちなみに親が持っているものです
買った本人もあまり詳しくないのでわからないそうです
828Cal.7743:04/12/18 22:38:45
どんなも何もただムーヴメントが違うだけのそういうタイプなだけ。
ただ、生産数量が少ないのでちょっとレアっぽいが特段価値がある訳でも無い。
829Cal.7743:04/12/18 22:47:05
ロレだけどいずれ形見になるんだから大事に使えよ
830Cal.7743:04/12/18 23:00:39
>>826

それって、チュリーニではないですか?
http://www.rolex.jp/jp/cellini/index.html
これです

ロレックスだとマイナーなのかもしれませんね?
店頭でも見たことは少ないです。でも、綺麗な時計ですよね...
831Cal.7743:04/12/18 23:04:12
チェリーニは貴金属だし高価だよ
832Cal.7743:04/12/18 23:23:18
チューリッヒって保険屋じゃなかったっけ?
833Cal.7743:04/12/18 23:51:31
チェルシーはママの味
834Cal.7743:04/12/19 00:19:42
チェリー二?チュリーニ? どっち?
835Cal.7743:04/12/19 01:04:29
ce なんだから チェ でしょ
Benvenuto Cellini
836Cal.7743:04/12/19 01:09:10
むしろ「セ」ではないかと
837Cal.7743:04/12/19 01:54:38
cello チェロ
Botticelli ボッティチェリ
などイタリア語→カタカナ表記の場合「チェ」が一般的ではないかと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%AA%9E
838Cal.7743:04/12/19 03:19:34
チェリーニの手巻きムーブメントについて詳しく(振動数、石数など)を教えてくらさい。
839Cal.7743:04/12/19 07:53:49
第三者が確認出来る客観的なデータに基づいた情報じゃないと
ソースとは言わないわな。普通は。広辞苑引いた意味だけで説明
しちゃダメだよ。
じゃなければ何でもかんでもソースと言えちゃうし。他の言い方するべき。
840Cal.7743:04/12/19 08:02:06
m9(^д^)プギャーッ! >>839
841Cal.7743:04/12/19 08:19:37
オイスタークオーツというデイとジャストに良く似たクオーツモデルが
ありました。

ベゼルなどの形は同じでしたがブレスの形が違います。

SSモデル コンビモデルの両方があり、SSは40〜50万くらいの定価だったと思います。

これとは別にチェリーニと言うドレスウオッチもあり、これに2針のモデルもありました。
手巻きもあります。量販店で50万くらいで売ってます。いまは廃盤かも。

ちなみにCEをイタリア読みでチェと発音します。
チェリーニは多分イタリア人名から取っているので「チェリーニ」と読むのが一応正しいのでしょう。

842Cal.7743:04/12/19 08:33:17
>>840
誤爆しちゃったw (*´Д`)
843Cal.7743:04/12/19 10:58:39
ゼニスの2CHでの評価は?
844Cal.7743:04/12/19 11:31:27
銭捨てたいなら買えば?って感じ。
845Cal.7743:04/12/19 11:34:32
昔を知ってると買えない、デザインが水商売風になってきた。
846Cal.7743:04/12/19 22:50:41
http://www.fhs.jp/News/japanese/Ventura.htm

こんな時計があるんだね。機械式デジタル時計。
847Cal.7743:04/12/19 23:16:42
ふーん、今まで無かったっけ?
要するに、杵とかのデジ表示版でしょ?
高いな。こんなもんに25万とか、29万は出せないな。
848Cal.7743:04/12/19 23:17:29
機械式デジタルちゅうか、自動巻き発電+デジタルクォーツね・・・。

まぁ確かにこの組み合わせは知らんかったけどなー。
849Cal.7743:04/12/20 00:17:45
自宅を掃除していたら古い時計を発掘しました。インターネットでも検索にかかりません。
ご存知の方がいましたら、この時計について教えていただけないでしょうか?

革のベルト(わに皮?)+ 金縁の時計 + まだ動いている秒針 + 日にちカレンダー

などが特徴です。表面に「Tisset」「bentenary」と書かれています。
850Cal.7743:04/12/20 00:21:48
みなさん初めまして。
この板に、初めて来ました。てか、時計板ってあったんですね。

さて、当方、何故か最近になって24時間計が欲しくなって探しています。
小さい24計が付いているのでもなく、短針以外にもう一本24時間針が付いている3本タイプでもなく
文字盤が1〜24で、短針一本が24時間で一周するタイプのものです。

いや、実は既に一本見つけて購入したのですが、とにかく数が少なくて探すのに苦労しました。
店員さんは「国内品では、まず無いね」と言っていたのですが、本当のところどうなんでしょうか?
ちなみに、今回購入したものは、ロシア製です。
851Cal.7743:04/12/20 00:23:39
無いね。グリシンのエアマンとかがそうだよ
852Cal.7743:04/12/20 00:28:02
>>850さん
確かに少ないですね。古い時計だと、ぼちぼち見ますけど最近のだとほとんど見ないと思います。
ま、昼と夜の区分は付くだろうって事なんでしょうね?
3本タイプは海外の時刻を示すためのものなんで、昼夜の区分が付きにくいので24時間表示なんだと思いますけど?

探している時計に近いものだと12時間表示で、これと別に昼と夜の表示のある時計かな?と思いますよ。
853Cal.7743:04/12/20 01:09:17
>>851-852
ご返答、ありがとうございます。勉強になります。
やはり少ないのですね。楽天で探したところ、国内では、SEIKOの名を借りた別のところが出しているようなのですが
ちょっと予算に合わなかったので見送りました。
元々は、飛行機乗りが使用したものみたいですね。私が見て興味を持ったものは、どうやらグリシンのAIRMANぽいです。
今回購入したものは、POLJOTというロシアの会社のものです。
検索したところ、購入した商品は見つかりませんでしたが、どうやら他にも種類があるみたいで
食指が動きそうになってしまいました。(w
http://www.ruwatch.de/cgi-bin/shop/cart.pl?id=0000099&lang=&Art_gr=NEWS&Art_nr=P1529

ちなみに、21時半頃に購入したのですが、店員さんが気を利かせてくれて時刻を調整したはいいのですが
しっかりと、18時半に合わせてありました。(w
854Cal.7743:04/12/20 02:37:49
ヤンターもあるよ
855Cal.7743:04/12/20 12:28:52
>>849
TISSOTか?
856Cal.7743:04/12/20 17:16:01
>>846-848
自社開発のクオーツモジュールとか言っても、Gショック以下だろ。
年間1,000台も売れてないんだろうな。。。
857Cal.7743:04/12/20 19:07:53
初の自動巻き(オメガアクアテラ)を購入したのですが
30、40年は使いたいと思います。
基本的なこと、
例えば磁気に近づけない、衝撃を与えないなど
以外でなにに気をつければいいでしょうか?
858Cal.7743:04/12/20 19:22:09
時計のカレンダーが狂っているときってどうやれば直りますか?修理ですかね・・・
859Cal.7743:04/12/20 19:27:38
>>857
腕にはめない。
金庫にしまっておく。

そのぐらいかな。
860Cal.7743:04/12/20 19:45:38
>>857
オーバーホールをちゃんとする事
861Cal.7743:04/12/20 19:47:06
>>857
毎日拭けよ錆のもとだから
862Cal.7743:04/12/20 21:00:08
>>858
神棚に置いて毎日拝む
863Cal.7743:04/12/20 21:42:34
なぜ、時計には日付機能はあっても曜日機能があるのは少ないのでしょうか?
864Cal.7743:04/12/20 21:54:39
機能を付加するには、そのための機械を設置するスペースが必要であり、
腕時計である以上、そのスペースには限りがある。

何を搭載するか考えた場合、曜日機能は優先順位が低いから切り捨てられる。
865857:04/12/20 21:54:42
>>859
金庫はないし腕にはめないと意味ないので
その他でお願いします

>>860
OHは賛否両論ありますからねぇ・・・

>>861
そんな錆るものなんですか?
866Cal.7743:04/12/20 21:59:08
>>865
愛情がないなら拭かなくてよし
867Cal.7743:04/12/20 22:00:10
水中で竜頭を動かさないこと(濡らした場合も同様)。
868Cal.7743:04/12/20 22:40:27
>>863
「時計には」というよりも「最近」「日本では」少なくなったのです。
そのスタイルが「いかにも実用品っぽい、古臭い」などと敬遠されるようになったのだと思います。

シチズンは、女性向けウオッチwiccaのデイデイトモデルについてこう言っています。
「近年、デイデイト付きモデルが少なくなっていますが、若い世代には実用性とともにレトロな雰囲気が新鮮に映えることでしょう。」
ttp://watch.citizen.co.jp/new/wicca/0406_wicca.html
869Cal.7743:04/12/20 22:44:27
>>858さん

多分、修理だと思います。

>>863
昔の国産は多かったですよ。それにETA7750のクロノグラフも曜日付が多いと思います。
でも、どんなんでしょ?
意外と言語毎に曜日板を作るのがメンドクサイって事かも?
870Cal.7743:04/12/20 23:28:53
>>858
御前・午後の食い違いじゃないか、
に1000カノッサ
871Cal.7743:04/12/20 23:47:32
>>870の変換ミスに10000000000000カノッサ
872Cal.7743:04/12/21 00:16:21
エクシードクラスだったら、裏蓋の擦り(指輪?)傷やバンドのへこみ(調整ミス?)くらい気にしないものですか?
873Cal.7743:04/12/21 05:50:25
>>865
>OHは賛否両論ありますからねぇ・・・
そりゃ期間の問題で賛否両論ありますがOHなしで30〜40年は無理がありますぞ。
874Cal.7743:04/12/21 12:49:12
>>864
セイコーの国内向け現行ラインナップを見ると、

8F32(日付のみ):(モデル数)20
8F33(曜日・日付):4

7S25(日付のみ):3
7S26(曜日・日付):0

こうなんですけど。
曜日の有無しか違わないようなキャリバーについて、
「スペース」と「優先順位」という設計上の問題で説明できないでしょ。
875Cal.7743:04/12/21 14:03:00
操作ミスで壊す香具師が多いから
876Cal.7743:04/12/21 18:02:05
デザインの問題じゃね?
曜日、日付が横並びだと面積とるから見た目があまりすっきりしない
オリスのBC3のように曜日を12時の下にもってくりゃある程度
スッキリ見えるのに
877Cal.7743:04/12/21 19:13:43
>>876
ハミルトンのカーキキングもデイデイトは12時の下にもってきている。
だから11時から1時の数字が切られているし、日付小さくて見にくいよ。
878Cal.7743:04/12/21 19:42:19
ランカスターってイタリアの時計あるでしょ、クォーツだけど。
あれはおしゃれだと思いますが時計板での評価はどうなんですか?
879Cal.7743:04/12/21 23:23:57
板違いかも知れませんが、
時計では無く、カレンダー計がどこに売っているか教えてください。
月日と曜日(当然日本語です)が大きく老人でも見やすく表示されているものが希望です。
液晶は見ずらいためだめです。
時計がおまけに付いていてもかまいませんが、
あくまでも主体は月日と曜日です。
880Cal.7743:04/12/21 23:25:17
文房具屋?
881Cal.7743:04/12/22 01:25:41
ランカスターってギオネやビーバレルと同じパターンのエセブランドだと思ってるけど違うの?
882Cal.7743:04/12/22 06:46:57
初歩的な質問なのですが
時計版の文字は普通のアラビア数字表記か
某線表記かどちらが見やすいのでしょうか?
いろいろな時計をはめてこられたベテランさんに
お聞きしたいです。
883Cal.7743:04/12/22 07:24:46
アラビア数字でもローマ数字でもバーインデックスでも
なんでも好きなデザインで選んでよいと思う。
単に好みの問題だし、実際インデックスで読むか?
針の向いている方向とインデックスで直感的に読むだろ?
だから別に好きにしたらヨロシ。
884Cal.7743:04/12/22 10:29:46
質問です。
30分経ったら一回、そのあと10分経ったらまた一回、また30分経ったら一回…
のように、決まった法則で繰り返し鳴らすことの出来るアラームってありますかね?ネットで調べてもそういった機能をうまく検索する事が出来ません。
どなたか詳しい時計博士の方いらっしゃりましたら、教えて下さい。
お願いしますm(__)m
885Cal.7743:04/12/22 13:43:14
>>884
正直知らない。機械式時計ではまず無理な機構だと思う。
886Cal.7743:04/12/22 14:20:38
フランク、ランカスター、フォリフォリなど、似たようなケース&文字盤が多いですが、
デザインが好きで欲しいのですが、どれがお勧めなんてありますか?

どこが一番最初に始めたかなんてのも分かれば教えてください。
887Cal.7743:04/12/22 14:40:08
>>884
セイコーのランナーズウオッチSBDF001(003、007、009)
キャリバーS650の操作説明
ttp://www.seiko-watch.co.jp/resource/pdf/manual/s650.pdf
2種類のタイマーを交互に繰り返すことができます。

タイメックス、カシオ、ナイキなどのスポーツ向けデジタルウオッチにも同様の機能
(インターバルタイマーとかダブルリピートタイマーとか)付きのものはあると思います。
888Cal.7743:04/12/22 15:24:09
>>887さんありがとうございます!
早速注文してみます!
889Cal.7743:04/12/22 15:47:38
肥満なので腕周りが22cmほどあるのですが、国内メーカーのものでも改造なし(調節のみ)で腕に巻くことはできますか?
890Cal.7743:04/12/22 16:12:10
ランカスター系は中身はどれもどれだろうから見た目の好き好きで選べばいいと思うが。
個人的には原色バリバリのランカスターのデザインは好き。
891Cal.7743:04/12/22 16:17:54
>>882
「大きくて見易いアラビックインデックス」とかいう、時計店などの謳い文句がある。が、
針が見辛かったら意味ねーだろ!
と私は思う。デカい数字に同色の針が重なった状態が、読み取り易いとは思えない。
しかしながら、アラビア数字必須、それも大きい方が良い、という人もいるわけで、
要するに>>883に同意です。
892Cal.7743:04/12/22 17:10:14
ランカスターの話題があったので。

ランカスターをつけてる女性ってどういう印象?
プレゼントでフォリフォリとランカスターで迷ってるんだが・・・。
893Cal.7743:04/12/22 17:32:10
フォリフォリの方が俺は好き
894Cal.7743:04/12/22 19:32:51
いろんな時計情報なに見て収集してますか?
雑誌名は?
895Cal.7743:04/12/22 19:41:46
すみません質問です。
時計のベルトの長さを調節するとき、
必ず工具が必要になるんでしょうか?

また、私はこれでベルト調節した!と言う経験談などありましたら、
よろしくお願いします。

通販ゆえ、時計はまだ届いてないんですがたぶん
ttp://store.yahoo.co.jp/10keiya/cfd3bbfeb7.html
のタイプ1みたいなベルトだと思います
よろしくお願いします
896Cal.7743:04/12/22 20:07:02
カシオの時計なのですが、スタンダード A164WA-1かA168WA-1みたいな形で盤面の中に
ラインストーンがいくつか埋め込まれているタイプをご存知の方いませんか?
二ヶ月ほど前に原宿の小っちゃな時計屋で見たのですが、
昨日行ったら無くなってて店員に「珍しいやつだからねぇ…」と言われました。
値段は4000〜5000だったと思います。どなたか情報おながいしまつ。
897Cal.7743:04/12/22 20:55:32
>>895
やろうと思えばつまようじでもやれる
これからいろいろ自分でしようと思うならとりあえずバネ棒はずし1本買っておけば
なんとかある
898Cal.7743:04/12/22 21:22:44
>>897
そうですか!安心しました
ありがとうございました。
商品が届いたら裁縫針で頑張ってみようと思います
899Cal.7743:04/12/22 21:47:24
いや、正直裁縫針じゃもたないと思うぞ?
それとタイプ1は他のタイプと併用である場合がほとんどなので、タイプ1オンリー
はほとんど無い。

全く解らないなら時計店に依頼した方がキズもつかないし、確実。
900Cal.7743:04/12/22 21:49:33
>>882
>>883 に同意だが、ルミノックスのもののように、分表示があると、急いでるとき、動転してるときの誤認は減ると思う。
まとめると、
数字だと、7時か8時かや, 35分か40かの見間違いを減らせる。
棒字だと、見た目がスッキリしていてデザイン上の視覚的ノイズが減る。
901Cal.7743:04/12/22 22:08:08
>>899
そうですか、時計屋の方が無難ですかねえ
何円ぐらい掛かるんだろう…
902Cal.7743:04/12/22 22:11:42
裁縫針では無理でも千枚通しなら逝ける
903Cal.7743:04/12/22 22:23:31
MUSKの時計もらったんですけど正直MUSKってどうなんですか?
904Cal.7743:04/12/22 22:35:09
>>903
ゴミ
905Cal.7743:04/12/22 22:37:03
千枚通しでやると打った時にピンにあとが付くよーな気がする。
906Cal.7743:04/12/22 22:39:03
ロレックスの偽物の簡単な見分け方あります?
907Cal.7743:04/12/22 23:01:12
偽物と一口に言ってもさまざまな所で生産している訳で、
一目で判るものもあれば、中身を見て初めて判るものもある。

どっちみち本物を知らないと偽物の判断など付くわけ無い。
908Cal.7743:04/12/22 23:24:00
>>905
心配すんな。
時計なんてすぐに傷だらけになる。
909Cal.7743:04/12/22 23:51:53
ベルト調整は時計屋でやってもらっても数百円でしょ。
うちの近くの量販店だと200円だよ。
ただし高い時計は断られることがあるみたい。
910Cal.7743:04/12/23 03:21:47
オメガだと2000円取られた。
直営店ね。
911Cal.7743:04/12/23 04:28:05
キングセイコーやグランドセイコーの自動巻きで
第二精工舎製はあるんですか?
型番は何番になりますか?
持ってる自動巻きが全部諏訪製なんでもしあれば欲しいと思いまして
912名無し:04/12/23 09:47:46
パワーリザーブって何ですか?アホでスイマセン
913Cal.7743:04/12/23 10:37:04
パワーリザーブとはゼンマイ(パワー)が、どの位巻きあがっているかを表示するシステムです。
914Cal.7743:04/12/23 11:17:59
彼女にプレゼントを買いたいのですが、
都内でフォリフォリの取り扱い点数の多いお勧めの店はありますか?
正規取扱店も回る予定ですが、それ以外でよろしくお願いします。
915Cal.7743:04/12/23 11:44:15
見た目のかっこいい時計を教えて下さい。
スポーツ物よりも色気のある物でお願いします。
916Cal.7743:04/12/23 11:49:44
あのなあ、“かっこいい”なんて思いっきり各個人の主観で違うもの
一概にどれって言える訳無いだろ!!アフォか???

ロレ一つとっても、「デイトナかっこいい」って思っている奴も居れば
「かっこわるい」って思っている奴も当然居る訳で。

それに何だ?“色気のあるもの”って?ドレッシーなものか?
それともオートマタみたいな奴か?
917Cal.7743:04/12/23 11:52:09
>>915
三越の6階に逝って店員さんと雑談しながら気に入ったものを選んで買いなさい
918Cal.7743:04/12/23 12:18:33
>>915
フランクミューラー、ゼニス、ジラールペルゴ
カルティエとか
919Cal.7743:04/12/23 12:22:30
お前の目は腐っていますか?
フランクの何処がかっこいいんだよ!!
920Cal.7743:04/12/23 12:41:12
ジラールペルゴを915なんかに勧めるなよヴォゲ!
921Cal.7743:04/12/23 12:53:28
>>919
十分エロいだろ! てか、 >>918 は俺個人の認識じゃないわァ!

>>919,920
あぁ、わるかったよ、わるぅござんした。俺が悪いんだよ!満足か?
じゃ、 >>915 パルミジャーニフルーリエにしとけ
値段見ずに、信用買いで買え
922921:04/12/23 12:59:58
>>915
ココダケノハナシ、タブン、カエナイカラダイジョウブダゾ
923Cal.7743:04/12/23 15:56:31
並行と正規でメンテ料金が違う場合、デパートなどに
持ち込む時は保証書を持っていくのでしょうか?
それとも時計本体の番号などで正規品だとわかるのでしょうか。
924名無し:04/12/23 16:11:58
>>913 dクス(^O^)
925Cal.7743:04/12/23 16:35:37
>>923後者
926Cal.7743:04/12/23 18:35:18
今日ベルト調整してもらいました。
指一本分が適正ということですが
腕を下げると手の甲のほうにずりさがりその状態で手首を
動かすと少し違和感ありますがこれは普通でしょうか?
927Cal.7743:04/12/23 18:44:42
異常です微調整してもらってください。
バックル部分か半駒という小さな駒があればできるとおもいます
928926:04/12/23 19:00:59
>>927
げげ
そうですか
またベルト調整代が・・・

半駒があるかわからないが
あったらまた調整しにいきます
929Cal.7743:04/12/23 19:03:50
買ったお店だと再調整も無料だと思いますよ
930926:04/12/23 19:35:10
通販で買ったもので。。。
ありがとうございます

まぁ調整代といっても500円ですからね
931Cal.7743:04/12/23 19:38:43
ハミルトンという会社とそのカーキキングデイデイトって低価格でいいんですが、時計板的にはクォーツなんで低評価なんですか?
932Cal.7743:04/12/23 19:40:10
>>931
ハミルトンは全体として評価悪くないよ。普段使いにはいいんじゃない?
933Cal.7743:04/12/23 21:33:17
裏蓋のシールって剥がすべきですか?剥がさぬべきですか?
934Cal.7743:04/12/23 21:36:31
使うなら潔くはがせ。
転売したいならそのままでもいいだろう。
935Cal.7743:04/12/23 21:48:06
それがなかなか剥がれないんだなー
936Cal.7743:04/12/23 21:59:53
はんぱ無く古い掛時計についておたずねしたいんですが
こちらでよろしいでしょうか?
937Cal.7743:04/12/23 22:21:18
>>936
ここでわからなくても誘導してもらえる可能性があるので聞いてみては?
938Cal.7743:04/12/23 22:25:24
機械式のクロノってフェイスがでかいんですかね。
Furbo design とかいう安物なんですが、42mmもあるんですよ。
返品しようかと思ったんですが、面倒なので我慢しようか
迷ってます・・

機械式はでかいのが普通なら、我慢して使おうかと思いますが、
どうなんでしょう?
939Cal.7743:04/12/23 22:26:37
次に質問スレ立てるヤシは
「よくある質問」とかいう糞テンプレを外しとけ!
940Cal.7743:04/12/23 22:49:34
>>935
無理矢理はがしてガムテープで糊を取り去るべし
シールが残ってるとサビの原因になる
>>938
機械式クロノはごついのが長所だと思っている
42ミリならフロッグマンより小さいじゃん
941Cal.7743:04/12/23 22:50:21
>>937
ありまとございます。

質問です。
「タイセン号掛時計」について知りたいです。
いわゆるボンボン時計なんですが、裏面に「大丸時計」の
保證書があって、その上から販売店と見られる店の
保険証なるものが貼り付けられています。
数枚重ね張りしてある一番上が、昭和25年と読めるので
本体が戦争直後か戦中くらいに製造されたのかも知れません。
表の扉のガラスには「ビタ下地ヒサア」の文字があります。

この時計について詳しい事が知りたいです。
誰かご存知の方はおられますか?
942Cal.7743:04/12/23 22:53:00
>>941
写真うp汁!!
943Cal.7743:04/12/23 22:55:50
>>942
了解です。
ちょっとお待ちになってくらさいです。
944941:04/12/23 22:58:08
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20041223225710.jpg
こんな感じの時計ですけども。
945VANAC SP ◆VANACp//Yc :04/12/23 23:05:24
>>941
ここは腕時計関係のスレがほとんどだから掛時計の質問は厳しいかもですねー。

TIMEKEEPERさんのところ(↓)で聞いてみるのがいいかもしれません。

ttp://www9.plala.or.jp/timekeeper/index.html#ST_LINE

クロック専門の質問掲示板もあるみたいですからー。
946850:04/12/23 23:23:25
>>850で、24時間計の質問をさせていただいたものです。

さて、購入した時計は「手巻き式」だったのですが、このゼンマイ(?)がヘタレなのか
約30時間程度で切れてしまいます。
子供の頃に使っていた、ドラえもんの時計(w(これも手巻き式)ですら、
一週間くらいは持っていた記憶があるのですが、手巻き式ってこんなものなのでしょうかね?

まあ、出かける前にクリクリ巻いてやればいいので、
これはこれで可愛い奴だ。と思っているのですが…
947Cal.7743:04/12/23 23:30:37
異常にキモオタくさい>>3-6の文面を誰か変えてくれ。
それかこのテンプレ不用。


>>3-6は読んでるだけでマジムカツク。
銀縁メガネの理系ヲタ野郎が、一段高みに登ったところから
初心者を見下してる雰囲気が文面によく出ている。
948941:04/12/23 23:35:30
>>945
ありがとう。
行ってみますです。
949Cal.7743:04/12/23 23:48:06
>>19-25
>>78
>>98
>>102

>>947
おやビミョーに修正ですか
950Cal.7743:04/12/23 23:50:08
>>940
ありがとう
チャレンジしてみます
951Cal.7743:04/12/23 23:59:16
>>946
30時間は短いけどそんな時計もあるのかな....って感じです。普通は40時間位かと?

一週間くらいは持っていたドラえもんの時計.....それが本当なら凄すぎます。
異次元ポケットから出てきました?
952Cal.7743:04/12/24 00:01:30
>>947
自分で変えないとそのままと思われ
953Cal.7743:04/12/24 00:06:19
手巻きの置き時計ならあるけどね。1WEEK。
954Cal.7743:04/12/24 00:06:48
>>939
言われなくてもちゃんと貼るよ、「よくある質問」という糞テンプレを
955Cal.7743:04/12/24 00:11:26
>>946
漏れの手巻き時計はゼンマイをフルに巻いても腕にはめずに置いておくと
15時間ぐらいで止まる。腕にはめてると動き続けるんだが。

30時間動けば取り合えずは使用に困らんのでは?漏れのよりはマシそうだし。
って答えになっとらんか。
956Cal.7743:04/12/24 00:13:28
>>955
そ、それって油切れじゃないの・・・・・?
957Cal.7743:04/12/24 00:14:12
シチズンのアナデジ テンプ
ってどう思いますか。
958Cal.7743:04/12/24 00:22:43
>>957
まったくの私見ですが

若い人にはいいと思います。若くなくても遊びにするには良いと思います。
デザインも奇抜で面白いと思いますよ。(物によりますが・・・)

腕時計の温度計は体温を拾うので何の役にも立たず、気温が計りたければ
腕からはずしておかないといけない、ってのさえわかってればw
959955:04/12/24 00:50:05
>>956
いや機械の問題だと思う。かなり古い時計だけど今年OHしたばかり。
もう部品も無いし取り合えず日差+5秒程で動いてるし、止まってからも
軽く振ると動き出すから良いやと思ってるんだけどね。
960Cal.7743:04/12/24 00:57:20
>>959
OHしたばかりでしたか。失礼しました。

部品が無いってことなら、ぜんまいがヘタってトルクが不足してるんですかね?
詳しい人が居たらその辺の解説キボン、ですなぁ。
961850:04/12/24 01:17:55
>>951
なるほど…40時間ですか。
う〜ん、買ったときに巻いて、帰ってから寝る前に巻いて…
翌々日の朝に切れてたんで30時間と踏んだんですが、
ひょっとしたら寝る前には巻いていなかったかも知れません。
てか、普通で40時間なら、30時間があってもおかしくはなさそうですね。モーマンタイです。
>953>955さんも、アリガトさんでした。
962850:04/12/24 01:24:26
>>961追加
ドラえもんの時計は、なにぶん消防低学年の頃なんで、主観入りまくりの記憶違いかもです。
まあ、その位の子供には、一日が今の一週間位に感じられた。。。って事でご容赦。(w
963Cal.7743:04/12/24 05:38:55
ご存知の方いたら教えて下さい。グッチのGQ5505、5500のダイヤなし、
ベルトタイプの違いは何ですか?どちらもスイス製だし5500の画像と5505の画像を
いくら見比べてもわかりません…製造された年とかでしょうか??


964Cal.7743:04/12/24 11:35:28
初心者です。教えてください。

「自動巻き」と「クロノメーター」は同意語ですか?

時計の説明文で『自動巻きクロノメーター』というのが気になったもので。
965Cal.7743:04/12/24 11:40:59
自動巻き=機械式のゼンマイがローター(扇風機の刃を想像してみて)で自動的に巻き上げらます
クロノメーター=一般の機械式より精度が高いです
966Cal.7743:04/12/24 12:01:09
横から補足。
まず、その二つは全く別の意味です。

自動巻き=機械式には大きく別けて『手巻き』と『自動巻き』の二つに別けられます。
       手巻きは文字通り、ぜんまいを手で巻き上げるもの。
       自動巻きはローターの円運動でぜんまいを巻き上げるものです。

クロノメーター=時計の精度規格のこと。他にも色々あるが、一番一般的な規格。
          
967964:04/12/24 12:59:15
>>965 >>966
クロノメーターは精度のことなんですね。どうも有難う!
968Cal.7743:04/12/24 13:07:19
>>955

>腕にはめてると動き続けるんだが。

手巻きがはめてると動き続ける???
969Cal.7743:04/12/24 13:07:22
質問なんですが、オメガの自動巻きの話で

シーマスの120mに使われているものと、アクアテラのコーアクシャルとでは
何が違うんですか?

後者は裏が透明なようですが・・・。
それ以外に精度とか相違点があれば教えてください。
970Cal.7743:04/12/24 13:08:34
偉大さが違う
971Cal.7743:04/12/24 13:10:10
コーアクシャルとは、従来の脱進機を重ねることによって摩擦を軽減させ
ムーブメントをスムーズに動かし、よりよい精度を出すためにも役立ち
またオーバーホール周期も事実上長くなるだろうといわれている。
972ジョージ・ダニエルズ:04/12/24 13:30:38
オメガ・コーアクシャルエスケープメントは調速機…つまりテンプに緩急針不要の特殊機構オメガフリースラングを採用している。またアンクル先のツメ石を3石に増やし負担の分散を実現した。
加えてヒゲゼンマイには温度変化や磁気に影響されない特殊素材を採用した。
これによって脱進機部のメンテナンスサイクルの効率化に成功している。
私の発明が実際に生かされ、低価格で実現していることは非常に喜ばしく、素晴らしいことだと思う。
この点に関してはオメガ社に脱帽だ。
973969:04/12/24 13:53:33
皆さんほんと詳しいですね^^;
返答ありがとうございます。

コーアクシャルの方が断然優れた代物ってことですね。
974Cal.7743:04/12/24 13:57:01
時計スレでたまに見かける『ガワ』ってなんですか?
975Cal.7743:04/12/24 14:04:10
主にケースとか外装のこと、

用語
ガワ時計=外見だけ立派で中身がしょぼい時計 
976Cal.7743:04/12/24 14:07:08
2つにかかる負担を3つにわけただけのことで
画期的でもなんでもない。4つにすりゃもっと軽減されるわけで
バカじゃなかろか?
977Cal.7743:04/12/24 14:12:22
>>975に補足。『側』。
978Cal.7743:04/12/24 14:25:08
>>976=中卒時計技師
頭が悪いから設計なんかできません
979Cal.7743:04/12/24 14:30:00
>>972確かに…ロレだったら20万の値上げは堅かった
980Cal.7743:04/12/24 16:30:54
もう1つ質問なんですが、
シーマスター120とアクアテラのベルトの比較で

120・・・ベルトの付け心地が良いけど、微調整がきかない
テラ・・・付け心地は劣るけど、微調整がきく

この認識で合ってますでしょうか?購入で迷っているので教えてください。
981Cal.7743:04/12/24 17:44:21
最近機械式の時計を買ったんですが、
シリアルナンバーから製造年を調べてもらったら2000年製でした。
購入してからまだ1ヶ月程度ですが、製造してから4年経過していると
そろそろオーバーホールが必要なのでしょうか?
それとも使用してからはまだ1ヶ月なのでしなくてもだいじょうぶですか? 
一応正規品なのでメーカー保証期間が2年あるのですが、
オーバーホールするとしたら保証修理はやっぱり無理ですよね?
こういった時計のオーバーホールの目安を教えてください。
982Cal.7743:04/12/24 17:53:37
とりあえず、精度を測ってみて、問題があれば購入店に行って無料OHか、交換を申し出る
べきだろう。

ただ、機械に負担は少なくても油は酸化、揮発しているのでカンペキに良い状態では無い。
983Cal.7743:04/12/24 18:55:03
ジ・エクシードペアかいますた。
いざ、勝負
984Cal.7743:04/12/24 18:56:36
>>893
ガワ時計
985Cal.7743:04/12/24 19:53:36
>>973
>コーアクシャルの方が断然優れた代物ってことですね。

まあ、機構的な面白さでは普通の脱進機より良いと思いますが
実際の耐久性や精度と言う点では…
コーアクシャル関係のスレでもゆっくり見て調べてた方が良いですよ。
986Cal.7743:04/12/24 20:32:10
>>982

レスありがとうございます。

現在日差+5秒くらいで安定しているので今はOHの必要性は感じないのですが、
製造から4年経過しているのは、やはり少し気になります。
年内は様子を見て、年明けにでもメーカーに無料OHをしてもらえるように交渉してみます。
987926:04/12/24 20:57:59
昨日ベルト調整でかきこしたのですが
緩いということで一こま取っ払ってもらったら
今度はきついような・・・orz

みなさんは時計はめた状態でどのくらい上下に(手の甲と二の腕方向)
動きますか?
988Cal.7743:04/12/24 21:04:50
普通、若干ゆるめなんだがな。(一般的に指一本入るくらい)
その状態で手首を曲げると健が張って若干手首が太くなる。
だから、ややゆるめが良い。手首に圧迫もかけないしね。
989Cal.7743:04/12/24 21:17:47
>>987
だから、自分で出来るようにしろって(w
990Cal.7743:04/12/24 22:02:53
>>986
製造から4年経ってるつーても動かしてないじゃん
なんでそんな気にするかな? オイルなんてそうすぐに乾くわけ無いし
991Cal.7743:04/12/24 22:33:16
次立てたよ

★ 時計板の初心者総合質問スレッド Part14 ★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1103894334/
992Cal.7743:04/12/24 22:37:03
1000取り合戦
993Cal.7743:04/12/24 22:39:07
    ,、v‐'~'ー--、    /| /|
   〃//  ト,_ノ    / /|ミ|
   / /  ,-''")  ,..-| .|,,...,,,, `"''ヽ
  / /  / /  .;/~|i^|   `"、  ヽ,,    人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
 ,ノ..-!、 (_ノ   ,.l'  i'U|     ヽ   'l  < 仮面ライダー555が >
『(o■ )ロ[][i   {  |「:i|       }   } <   >>999GETだ   >
 i。|ミ|。にニコ   'l..  |V|       i   i   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/| | | |ヽ ||   'l. '|| |       l'  /\
| |  ̄.| |.|   ヽ、"iヘ    ,〃l"  /  〉、
|「  o  ~i 「|     ヘ...,ゞヽ三彡''"ヽ>'   /
、L __  」 |」      ヾ/^|^\〃、__,./」_ノ.,,
ヽヘ V | 77 ー―ァ ヾニニ/ ム∠´__ノ、
 ヾT~''Tミヽ   _ノ オ  ノ           オオオオォォォォ!!!!
994****** 重要 ******:04/12/24 22:39:45
クリスマス中止のお知らせ

2004年12月25日に開催予定のクリスマスは諸事情により中止になりました。
この決定により、クリスマスイブも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
995Cal.7743:04/12/24 22:45:33
去年もみたな、そのカキコ(w
996Cal.7743:04/12/24 22:47:33
996
997/◇|◇\シャア :04/12/24 22:50:39
仮面シャアが
998/◇|◇\シャア :04/12/24 22:51:42
999ゲットさせてもらうぞ
999/◇|◇\シャア :04/12/24 22:52:29
認めたくないものだな
1000Cal.7743:04/12/24 22:52:44
アフターはIWCが最高で最強なんでつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。