時計のちょっとした質問 ver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
機械、クォーツ式に限らず、時計に関するちょっとした質問に関するスレ。
2Cal.7743:03/08/23 17:38
うおおおおー。
2げとー。
3Cal.7743:03/08/23 17:41
前回回答がなかったので、また質問しまつ。。

ETA2892 と ETA2000 て同じ3針 デイト付きだと思うんですけど、
ドチラが 優れてるんですかね?
ムーブの特徴の違いなど教えてください。
4Cal.7743:03/08/23 18:04
いい加減テンプレ作れよ

-過去スレ-

初代スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/979/979047380.html
二代目スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/995/995631037.html
三代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008388075/
四代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1022068729/
五代目スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1032320688/
★☆★時計関係のちょっとした質問 6★☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1040652358/
時計のちょっとした質問 ver.7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1048618749/
時計のちょっとした質問 ver.8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1055228685/

関連スレ
【一見さん】 時計購入相談 【大歓迎】 Part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1057592684/
5Cal.7743:03/08/23 20:24
>>4
テンプレお疲れさまです。
6Cal.7743:03/08/23 21:02
質問募集中でーす
7テンプレ追加:03/08/23 21:39
    〜よくある質問〜

Q:クォーツと機械式の違いを教えて
A:クォーツは水晶に電気を流して動く電池式
  機械式はゼンマイ駆動の古い構造の時計
  クォーツの方が正確で、壊れにくいです

Q:自動巻きと手巻きの違いを教えて
A:自動巻きは時計の中にローター(回転する重り)が入っており、
  それが回転することにより自動的にゼンマイが巻き上げる機械式時計
  手巻きはリューズなどを回してゼンマイを手動で巻き上げる必要がある
  1日1回、決まった時間に巻きましょう

Q:正規品と並行品の違いを教えて
A:正規代理店が扱っているものが正規品
  その他の業者が扱っているものが並行品
  両方ともホンモノです

Q:通販もしくは安売り店で時計を買いたいんだけど、信用できるの?
A:基本的には偽者はありません(アンティーク除く
  しかしヤフオクは要注意です

Q:○○という時計が欲しいのですが、どうでしょうか?
A:購入相談スレに行きましょう
8テンプレ追加:03/08/23 21:47
    〜よくある質問2〜

Q:高い時計の方が精度がいいの?
A:そうとは限りません

Q:数万円の時計と数百万円の高級時計はどう違うの?
A:半年ほどこの板全体をDOMってみてください

Q:防水性能は、1気圧防水=何m防水ですか?
A:基本的に、1気圧防水=10m防水です
  日常生活防水は基本的に3気圧防水=30m防水です

Q:10気圧防水の時計で、泳ぐことはできますか?
A:やめておいたほうが無難です

Q:リューズをいくらまわしても時計が動かなくなりました
A:回しすぎ(ゼンマイの断絶)と思われます要修理です
9Cal.7743:03/08/23 22:21
アナログの腕時計で、ストップウォッチとしても使えるものを探しています。
クロノグラフではなく、ストップウォッチの時に針が12時のところに
しゅっとまとまるものです。
ご存知の方よろしくお願いします。
10Cal.7743:03/08/23 22:23
>>3
サイズが全然違いますし
2892は26mm、2000は20mmですし
この差は良し悪しを比較できる差ではないですし

どうせよとおっしゃるのですか?
11Cal.7743:03/08/23 22:24
>>9
ネ、ネタ?
12Cal.7743:03/08/23 22:40
>>9です。
>>11
ネタじゃないです…。
もしかして、そんな時計は存在しないという意味でしょうか.
13Cal.7743:03/08/23 23:12
Q:高い時計の方が精度がいいの?
A:そうとは限りません

Q:数万円の時計と数百万円の高級時計はどう違うの?
A:半年ほどこの板全体をDOMってみてください

この辺の質問には答えませんてか。冷たいスレだな
14Cal.7743:03/08/23 23:15

答えてるじゃん


テンプレ追加希望

Q:このスレでネタ、煽りレスをしたいのですが
A:無視します
1513:03/08/23 23:32
じゃあ漏れの質問に答えてください
1,自動巻時計のユーザーの方々はどの位の精度のものをお持ちで?
また、それに満足してますか?
2,日差+45〜-30秒というのは自動巻としては良いほうか悪いほうか?
3,ロレックスの精度はどの位なのですか。
16Cal.7743:03/08/23 23:35
Q:このスレでネタ、煽りレスをしたいのですが
A:無視します

はテンプレ追加決定だな
17Cal.7743:03/08/23 23:38
>>15
一応わかる範囲内で答えまし

1:マスタームーン(ルクルト
  今月の1日に時報に合わせて、現在45秒程度の進みです
  ハミルトンカーキオート
  1日8秒ほど進みます

2:セイコー5ですか?
  だったら別にどうともないかもしれませんが、数万以上の時計でそれは悪いほうです

3:ロレは持ってないので知りませんが、精度が良いと評判です
1817:03/08/23 23:42
あ、書くの忘れてた

マスタームーンは満足してます(自分で調整する前は日差−5秒で不満でした)
ハミルトンは、まあこんなもんだろう値段なりに…と満足してます
19Cal.7743:03/08/23 23:46
Q:ウスラヴァカに突っ込みを入れたいのですが。
A:無視します

はテンプレ追加して下さい。
2013:03/08/23 23:48
17さんどうもです。
SEIKO S WAVEです自分が持ってるのは。¥9800(さくらやで購入)
安いから精度もこんなもんなのかー?と思ってたんですが。
21Cal.7743:03/08/23 23:50
Q:ジサクジエンをしたいのですが。
A:やめて下さい。

テンプレに追加ケテーイ!
2217:03/08/23 23:53
>>20
そんなもんだと思います
ロレのほかにもいい時計いろいろありますので
もしロレックスを購入するつもりなら同価格帯の他ブランドの時計と
較べてみてください
23教えて君:03/08/24 00:51
でナンなんですけど、カシオのデジタル腕時計のリセット方法教えてくだされ。
特にALT-6000 (気圧とか分かるヤツ)の方法お願いします。
ドゾ、宜しくお願いします。
24Cal.7743:03/08/24 01:00
>>23
カシオのHPに
時計用操作説明書ダウンロードサービス
があるから、そこ逝ってみれ。
25Cal.7743:03/08/24 01:05
ちょっと関連スレ。
単発と重複、ネタスレが濫立して板が荒れています。

【削除】クソスレ立てるな!【依頼】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1060621243/

本来このスレに来るべきなのに立つ重複や単発スレへの怒りや告発は
こちらへどうぞ。とにかくクソスレを上げつらうだけでも違うと思う。
26Cal.7743:03/08/24 08:53
>>23-24も何気によくみるやりとりだからテンプレ追加
27Cal.7743:03/08/24 09:08
>>26


テンプレートのトップにgoooogleのリンクが必要かな?
まずは検索してみろ!って
28Cal.7743:03/08/24 10:21
下のはフェリージのウォッチストラップなのですが
こんな感じのは他にありますか?

http://members.tripod.co.jp/yo__a/watch_strap.jpg
29Cal.7743:03/08/24 14:24
友人に、
<RAYNORD HILL>というブランドの時計について調べて欲しい、
と、言われたんですが、どなたか御存じないですか?
調べてもなんもでてこない、、、
30Cal.7743:03/08/24 15:02
初めて本格的な機械時計買ったんだけど、
どうやら日付来月まで進めてちゃったらくて、
この場合30日で日付1日に変わるトコ31日になっちまうって事なんですよね・・・
もしかして11ヶ月分また進めなきゃダメってことですか?そうするとうるう年がくるう、
どうすればいいんでしょうか・・・自動巻きのやつで、ほっといたら止まってったもんで。
初心者質問ですまん
31Cal.7743:03/08/24 15:16
知り合いから ロレの16613のLで始まるシリアルのを
譲ってもらったんだが、文字盤の夜光(?)が全く光らないんだよ

このモデルって夜光じゃないの?スマソ、オシエテ暮れ・・・
32Cal.7743:03/08/24 15:47
>>30
また止めときゃ良いだろ。
33Cal.7743:03/08/24 16:18
>>30
32さんのおっしゃるとおり、止めとくか、早送りし続けるかですね。
基本的にパーペチュアルカレンダーは日付もどせませんよ。
30さんが持ってるのが4年周期で動くものなら、早送りして合わせられますよ。
・・・・お持ちの時計が、もしiwcのダ・ヴィンチとかだったらがまんして待つしかないですね。
34Cal.7743:03/08/24 18:13
腕が細いのでリストのところを短くしたいのですが自分でできますか?
時計屋さんに持っていったほうがいいですか?

ちなみにこれです。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38095196
35Cal.7743:03/08/24 18:26
ttp://www.rakuten.co.jp/koike/485986/500736/

10気圧防水の時計をプールで使っていたら2分の1位曇ってしまいました。
買ってまだ1週間も経っていないのですが、交換してもらった方がいいでしょうか?
ちなみに誤差は+10sec/dayです。
36Cal.7743:03/08/24 19:41
30は初心者なのにパーペチュアルカレンダー買ったのか?
ただのカレンダーなら来月まで回せば戻るけど…

>>35
10気圧防水は、水泳には適しません
でも、おそらく保証で交換できると思いますよ
37Cal.7743:03/08/24 19:55
もまいら、30はネタに決まってるだろう。
ネタに100ガバス。

>>29
もっかい綴りを確認してみ。
raymond weilじゃないか?

>>30
その本格的な機械時計って何買ったか書け。話はそれからだ。

>>31
ルミノバは夜光じゃなくて、とか書いてみようか(ワラ
それからビタミンAをもっと多く摂取すること。

>>34
自分でもできるが不安だったら時計屋に持ってく。
10分もかからんし普通は無料だ。

38Cal.7743:03/08/24 21:00
>>37
自宅に(・∀・)カエレ!
3937:03/08/24 21:21
>>37
サンクス。目を良くしてみるよ(w

パーペチュアルカレンダー、素人のくせに飼っちまったんだが
表示は日付だけじゃないか、
長く止まってた時計を再始動(日時あわせ)する場合、
外観の表示からは、うるう年だか、今が何月なんだかわかんねーじゃん?
どうあわせりゃいいの?

教えてくれ房で申し訳ないんだが、教えて呉〜
4031:03/08/24 21:23
スマソ!! ,39のカキコは31だ。。。欝だ・・
41Cal.7743:03/08/24 21:34
>>39
正直 ロレはワカラソ スマソ


パーペスレをみてみー
ワインダーはデフォルトみたいよ

でも月の表示のないパーペってある?
42Cal.7743:03/08/24 21:42
月表示なければパーペ言わんやろ。
ちょい自信ないんでsage
4331:03/08/24 21:57
>>41,42

漏れ、激しく勘違いしてる???

ロレ16613,L番なんだが PERPETUAL DATE と書いてある
これ意味違うんか?

マジ鬱だ・・(笑)
44Cal.7743:03/08/24 22:01
万年カレンダーは大抵100万はしますよ
ロレでパーペチュアルは存在しませんよ
ロレがパーペチュアルっていってるのはただの自動巻き

ネタか?
4542:03/08/24 22:04
>>43(31)
ロレの場合「自動巻き」の意だね。
他の時計の「パーペチュアルカレンダー」とはまったく関係なし。
46Cal.7743:03/08/24 22:04
>>43
日付が合うまで、ひたすら巻くのがよろしアル。
4731:03/08/24 22:32
>>44,45,46

ネタじゃない、マジボケ(笑)
自動巻きの意味だったのか、OKOK。理解できました。

皆さんサンクス!
感謝してるよ〜!
4842:03/08/24 22:35
時計雑誌によく時計用語辞典があるから
一度目を通すよろし。
4923の教えて君:03/08/24 23:01
>24さん、どうも有り難うございます。
行ってみたんですけど、俺のは古いらしくって、載ってないっす。
とほほ。
お礼が遅くなって申し訳ござらんでした。
5031:03/08/24 23:18
>>48

了解、ありがとさんです。

自分なりにWebで調べたんだが、勘違いしたらしい。
これから本屋逝ってきます
51Cal.7743:03/08/25 11:58
時計の電池に関する質問はここでよいでしょうか?
シチズンコスモトロンの1.35v純正電池(水銀電池MR44又は313)は既に生産中止になっていますが、代替電池として何か良いものがあったら教えて下さい。
1.55vのものならサイズ的に合うものもあり、見た目には問題なく作動するようなのですが、回路にかかる過負荷等が心配です。
5229:03/08/25 12:27
>>37さん
ありがとうございます。
友人に確認したところ、やはり<RAYNORD HILL>だそうです。
<raymond weil>をもじった、パチもんですかね。
53夾鉗:03/08/25 14:07
>>51
ブローバ音叉腕時計用、USA製で、1.35v=同サイズ343 
アクセル-1TM電池が販売されていますが、
お尋ねの313とは、厚みが違いますね、材料店をあたれば代用品が
出ているかも????
54Cal.7743:03/08/25 14:36
クォーツて月差でどれくらいになりますか・・・?
実際に使われている方の誤差がしりたくて
クォーツで誤差気にするなんてばかげているでしょうが。
55Cal.7743:03/08/25 15:40
>>54
夏専用にブレスのお手軽クオーツとして買ったスウォッチは月差1秒くらいです。
その他のクオーツ時計もそんなもんなんじゃないでしょうか。気にする必要はないと思いますよ。
56Cal.7743:03/08/26 19:44

手巻き式の時計をもっているのだが、ゼンマイを巻き上げる時の
正しい巻き上げ方を教えてくれ。
時計雑誌に、巻き上げ方向に1回竜頭を回したら逆に竜頭を回す
というのを繰り返すと書いてあったがほんとうのとこはどうよ

それと、日付を変更する際。午後8時から午前2時は日付変更し
ないほうがよいというが、時計をしばらく使わずにたまたまその
時間帯にある場合には、針を動かして日付を送るぶんには問題な
いのか?

57Cal.7743:03/08/26 19:47
>>56
独立時計師スレに長々と書いてあるから時間あったらみてみ。
5文字で答えるなら「賛否両論だ」かな。2文字なら「だめ」かも(w

日付は針を進めて大丈夫な時間帯まで進めてから変えるべし。
58Cal.7743:03/08/26 19:47
現行の時計なら好きなように巻き上げてもぶっ壊れたりはしません。

日付は早送りしないで普通に時間を進めるのは大丈夫。
59Cal.7743:03/08/26 19:57
逆に竜頭を巻いているのはあえて巻いているのではなく
巻く動作を普通にする時指を離さないで巻き上げると
自然にそうなると言うだけで、厳密に言えば逆に回す必要は
全くないですが・・・このカチカチするキチ車とツヅミ車には
多めの油を塗っているのでそれほど気にする必要はありません。
むしろ1回1回巻こうとしてぜんまいがパチッと戻してしまう
事の方がゼンマイに負荷がかかっています。
60Cal.7743:03/08/26 20:27
>>57 58 59
回答ありがとさん
参考にしますだ。

61Cal.7743:03/08/26 22:15
リダンされたものは敬遠されていますが
その理由はなんなのでしょうか?
中身もいっちゃっているんでしょうか?
62Cal.7743:03/08/26 22:20
>>61
日本人がオリジナルに拘りすぎてるだけのような気もしますけどね。
63Cal.7743:03/08/26 22:25
リダンといわずにリダン物を売るから嫌なイメージがあるよね

それに元の文字盤がわからない場合が多いから
発売当時のオリジナルのイメージがつかめなかったりするし
64Cal.7743:03/08/26 22:26
ロレのバブルバックなんぞはガッチャやリダンを愉しんだりもできるがのう
65Cal.7743:03/08/27 13:03
手巻きぜんまいの巻き方についてもう一つ
質問があります。僕のランゲ1815の説明書に
は、巻き終わったらクラウンを半回転逆戻し
せよ、ゼンマイの緊張?を解くためだみたいに
書いてありましたが、詳しいメカニズムが
わかりません。なぜ半回転しなくてはならない
のですか。
66Cal.7743:03/08/27 13:48
>>65
だから独立時計師スレみてこいって
67ゼンマイ:03/08/27 15:03
@フル巻上げ時、ゼンマイトルク最大→A3時間経つ位までは急減(歩度+より)→B安定しながらなだらかに減力
→Cほどけ際に急減→Dトルク0

ゼンマイトルクは、理論上、幅に比例、厚みの3乗比例、長さに反比例、
巻数に比例します。

ですので、竜頭の巻数と比例しますが、ゼンマイ渦同士の摩擦、香箱と香箱蓋との
摩擦、素材組織の均一度、等々が関与しやや変則的に減力します。

手巻きの場合は、歩度の安定度から上記A〜C間のゼンマイトルクが
得られるように、竜頭を巻くと最も歩度が安定するでしょう。

巻き方は、一方向巻き、プラス半逆回転でも、寝そべろうが、逆むき、上向き、
あなたの、お好きな体勢で巻いてください。 (爆)
68Cal.7743:03/08/27 20:11
時計のメタルブレスを作製してくれるところってないですかね?
69Cal.7743:03/08/27 23:16
>>65

多分、コハゼ(クリック)の分を戻す事を指しているのだと思います。
http://timezone.com/article.aspx?id=wglossary&articleId=wglossary631692669311017927
これもラチェットみたいな感じです。

ゼンマイが逆回転しない様にするための押さえの事です。
手巻き時計を巻いていると竜頭が少し戻ろうとする力を感じるはずです。
これはクリックが歯車に噛み合っていないからで、少し戻すと噛み合って戻ろうとする力が消えるはずです。

オモチャのゼンマイも同じですよね?
ちなみに逆転させてもゼンマイはほどけませんよ。当たり前ですが。

もしくは、http://timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium0038
の下の方にある様にオイルを廻すために半回転させる方が良いって事だと思います。


>>67
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=319
な特性らしいですよ。
なお、トルクが大きい=テンワの振れが大きい≠”歩度+より”とは限らない様ですよ

from Y@独立時計師スレを荒らしてスミマセンでした^^;;


70Cal.7743:03/08/27 23:20

オメガのシーマスターなんですが、ベルトのピンが緩くて困っています。
どうしたら良いのでしょうか?
71Cal.7743:03/08/27 23:24
>>70
それはここじゃなくて時計屋で聞いた方がいいぞきっと
72Cal.7743:03/08/27 23:58
>>70
ピンはまっすぐなピンかな?
少し曲げたりすると、ピンはコマに噛むよ。

ただ、取り外しに少しだけ力が必要となるけどね。
73ゼンマイ:03/08/28 09:07
>>69
時計はゼンマイトルクの大小によって、多少進み遅れがあります。
プロの技術者さんでしたら、ためしに4番車を指で押さえて、回転方向に
力を加えてごらんなさい、天輪の振動が早くなり、したがって時計は
進むことになります。 (振り角、大小の等時性や、緩急針のプラス、マイナス
とは別の意味ですよ)どちらかと言えば、振動数(ビート数)に関係します。
74Cal.7743:03/08/28 21:03
ゼンマイさん

懐中時計でやってみますね。
でも、以前にやった感じだとテンプの振れ角が大きくなって来たと思いますけど。
振れ角が大きいからといって進み方向とは限りませんよね?

それに、実感として、例えば巻き上げ完了から12時間の間より24時間から36時間の方が進むって事はないですか?
実際に歩度計で測定してもらったらその様な結果でしたけど。

それと振動数に関係するとありますが、どの様な理屈(原理)ですか?
多分、アンクルとテンプの接触時間に関係ある様な気がしますけど。

from Y

75Cal.7743:03/08/29 00:24
教えてください!

セイコー5買ったんですが、ブカブカなのです。
短くしようと思ってるのですが、2個ぐらい抜いたら丁度っぽいのですが
手前2個抜くか、奥2個抜くかそれとも手前、奥1個づつ抜いた方がいいのか
何か、時計の法則ってあるのですかね?

いつもはバンド式だったので、今回初めて買ってみますた。。
76ジョン ◆JON/SK3AWE :03/08/29 00:25
手前二個抜くのが、基本かも
77Cal.7743:03/08/29 00:32
即レスサンクス!!

やってみます。この時計安くて、めっちゃ気にいってまつ。
78ジョン ◆JON/SK3AWE :03/08/29 00:35
自分が気に入った時計が一番
しかも安いと来たら、言う事無いね
大事にしてくださーい
79Cal.7743:03/08/29 03:15
>>75
店舗では振り分けて抜くよ。
同じ方向で抜くと、バックルの位置が変わっちゃうし。
80Cal.7743:03/08/29 03:19
>>79
俺はいつも自分でやるけど・・・
時計を上向けた時に正対する側にブレスのバックルが並行で対極に来る様にしてるよ。
手前だけ抜くと、時計は腕の外側(体と反対側)に回るから顔の側にバックルが来て
使いにくいと思うけどね〜
81ゼンマイ:03/08/29 08:50
>>74
このスレでは、竜頭の正しい巻き方についてで、
それが、ゼンマイ動力(トルク)と進み、遅れに
どう関係するか、を書いたので、お問い合わせの件と、
ちょっと違います。

これも、実際にやってください。
まず、停止の状態から竜頭を巻き、天輪がすこし
動き始める、ところで測定器にかけると普通は
遅れで出ででてきます。それから徐々に巻いていくごとに
測定すれば、歩度はプラスの方へ移動していくのが
ハッキリ確認できます。ということはトルクを強くすれば
若干、プラスのほうへ移動するということです。
82ゼンマイ:03/08/29 08:54
振り角自体に歩度が、進むとか遅れるとかの性質はありません。
しかし、外から力を与えず、動き続けることは、出来ません
それで、ゼンマイトルク→脱進機→連続したテンプの振動、
ゼンマイトルクの弱い時、振り角が小さいときに
脱進機誤差が大きくなり遅れ傾向に働きます。
また等時性誤差は振り角が変化したときに進み遅れが生じます。
つまり、テンプ周期の狂いのことです。
お問い合わせの、進み遅れは下記3点の調整に関係します。
(脱進機誤差、ヒゲの遊び間隔、ヒゲの内外取り付け位置などが主原因で
進み遅れが変化します。)
83ゼンマイ:03/08/29 08:55
振動数の変化=テンプの周期の変化は、歩度が変わることに
他なりません

通常は全巻きから〜数時間、トルクが強いとき
テンプ運動が加速されやすいので、進み傾向になります。

あくまで、一般論ですので、個々の機械で、差があることも
事実でしょう。

また。測定器は、短時間に測定した進み遅れを一日に換算したもので、
実際の駆動時間で測定する歩度と正確に一致しません。
高精度のクオーツでも、テスター数値と、実際の測定値が違うことは
よくありえます。ゼンマイトルク変化ほどではありませんが
電圧の微妙な変化が関係しています。(他の原因は考慮しない場合)

どちらも、動力や電圧の出力変化が、進み遅れに関係するという
事を言いたかったのですが、ご理解いただけたでしょうか?
8475:03/08/29 09:48
セイコー5、手前2個抜きますた!
手前5、奥6個残しという感じです。中々いい感じです。。
85Cal.7743:03/08/29 10:52
裏スケじゃない時計を改造して裏スケにしてくれる時計屋のURL教えてちょんまげ!
どこだったっけ?
86ジョン ◆JON/SK3AWE :03/08/29 21:08
>>79-80
新品の時計は大抵手前側が長いんだよね
87Cal.7743:03/08/29 21:41
OMEGA De Villeで竜頭のないモデルありますか?(過去)
88Cal.7743:03/08/29 22:44
>>87
マルチポストマジでうぜえよ
89Cal.7743:03/08/29 23:10
ゼンマイさん

レスありがとうございます。
でも、オイラの言いたかったのは時計の歩度は単純に脱進機誤差だけで決まるわけではなく、
ご指摘の様な誤差要因が複合したもので.....
う〜ん、上手く説明が出来ません。すみません。

from Y
90Cal.7743:03/08/30 14:57
日本ロレックスではブレスの交換もしているのでしょうか?
TUDORの時計持ってるんですけど5連を3連にしたくて。
91Cal.7743:03/08/30 15:11
>>35>>8さんの書き込みで、10気圧防水は水泳で使わない方が良い
と言うのは、どう言う事なんでしょうか?
 10気圧防水=水深100メートルまで耐えるんじゃないのですか?
92Cal.7743:03/08/30 15:24
>>91
10気圧防水ってのは動きのない水中で時計全体にバランス良く力が
加わってる静水圧での話。
水泳などでは水中で手を動かすわけだから部分的に高い圧力が加わる
ことになるため10気圧以下の圧力でも水が入ることがあり得る。
93Cal.7743:03/08/30 15:38
 91です。>>92さん返事ありがとうございます。
静水圧ですか。10気圧防水で水泳が出来ないなんて、なんか詐欺みたいですね。
安全率は0以下なんでしょうね。
 それなら20気圧防水時計を買います。風呂もOKでしょう?
94Cal.7743:03/08/30 16:06
新品の時計で10気圧防水ならメーカーによると思うけど
水泳位なら大丈夫ですよ。
セイコーのホームページにも10気圧防水は水泳はできると
書いてあるし。
自分も10気圧防水の時計で水泳やった事あるけど大丈夫でした。
95Cal.7743:03/08/30 16:14
>>90
OKですよ。 確か5万円だと思ったけど。
ロレのブレスにしたかったら、ロレを持っていって交換汁。

96Cal.7743:03/08/30 17:22
予算最大三十万ぐらいで時計買うならどんなのがいい?
私は高価な時計を買ったことがないので
(三十万でも私にとっては清水台から落下並に高い)
どんなのが良いかわかりません。
当方学生男なのでふさわしいものをお願いします。
ちなみに明日買う。
97Cal.7743:03/08/30 17:45
>>96
どんなのがいいだけじゃなんともいえん。
というか、ある程度の候補も無いような状態で清水から飛び降りる程の
買い物なんかするな。
98Cal.7743:03/08/30 17:55
スマソ
いやちょっとした記念に買う事になったのよ。
んで、今ちょっと調べたらやっぱロレクスかっこいいなーとか思ってるんだけど
三十万じゃちときついよね。
どんなのが良いかといいますと、長く使えて落ち着いた感じで、
あんまりごつくなくて、割と高そうに見えるのがいい。
高く見えるのが良いと思っているところが私の小市民さを物語っているな…
99Cal.7743:03/08/30 18:10
>>98
オメガのスピードマスタープロにしとけ。
たぶん、機械式の時計なんて初めてだろうから
時計屋からいろいろ教えてもらえよ。
100Cal.7743:03/08/30 18:12
>>94
オメガのHPでは3気圧防水で、水泳可になってるよ(^_^;

それはさておき、>>91は防水にこだわるならダイバーズ(風ではないことに注意)を考えてみたら?
JISでもISOでも最低スペックは100mだが、表示の1.25倍の水圧に耐える事が義務付けられてるし、その他、強度や視認性にも規定があって(腕)時計として使いやすい。

デザインはまぁ好みによりますけど、似たり寄ったりであまり選択の余地が無いけれど(^_^;
101Cal.7743:03/08/30 18:30
>>99
今見てきたけど、もちょっと文字盤がごちゃごちゃしてないのが良いです。
102Cal.7743:03/08/30 18:36
>>101
ロレいいって思うならエアキングかパーペチュアルデイトあたり買っておけば?
割と高そうに見えるかどうかは死らんけど。
ロレは良くたたかれてるけどアフターとかもしっかりしてるし一本くらい持っていても
いいとは思うけどね。
103Cal.7743:03/08/30 18:50
世界4大時計ってどのブランドのことですか?私の拙い知識では、ピケ、パティック
ばせろん、IWCですけど違いますよね
104Cal.7743:03/08/30 18:51
>>102
どっちもかっこいい!
ほかにも似た感じのやつない?
105Cal.7743:03/08/30 18:51
>>104、試しに連続投稿できますかねぇ?
俺、連続出来ないから試して見てください。
どんな内容のカキコでもいいですよ。
1分以内に3〜4回、クリックできればお願いしたいんですけど・・、頼みます。
106Cal.7743:03/08/30 19:34
>>104
オメガのアクアテラなんかどう?
107Cal.7743:03/08/30 19:43
>>100
オメガの3気圧は実質10気圧以上です
スピマスプロは新品なら11気圧防水以上になっているようで

>>93
風呂はどんな時計でも不可
防水パーツのゴムパッキンが熱や風呂水の成分によって変質・変形し
防水機能が急激に低下します

↑の2つの解答も良く出るから
次スレができたらテンプレに追加キボン
108150:03/08/30 20:00
>>96
長く使うことを希望しているようだが、
将来、職場でも使うことを考えると、外見は保守的なものがいいと思う。
(職場の種類にもよるが)
側−銀、文字盤−白(銀,黒も許容範囲か?)、クロノ×、回転べぜル×。
OFF専用ならこんなことドーデも良いが。
109Cal.7743:03/08/30 20:04
>>107
>オメガの3気圧は実質10気圧以上です
オメガが3気圧と言ってるのなら、実質10気圧あっても3気圧と言うべきでしょう。
なんの保証もないわけですから。
>スピマスプロは新品なら11気圧防水以上になっているようで
それを確認されたのはスピマススレの住人の方一人なので、全てのスピマスプロに
当てはまるかどうか分からないですね。
確定事項の様に言うべきではないと思いますが。
110Cal.7743:03/08/30 20:08
時計のバンドを外す工具は、どこで買えますか?
バンドを外して洗うことが多いんですが。。。
111Cal.7743:03/08/30 20:20
>>109
ええっと、俺のプロも10気圧防水確定しましたが…
(OVH時)

あと、実質10気圧なら10気圧だと思いますが

そこまで過敏に否定反応しなくても…
112Cal.7743:03/08/30 20:22
>>107
何かでスピマスプロの防水試験の様子を読んだけど
6バール=水深60mの圧力をかけて云々・・・とあったよ。

実質の防水性能が、実は10バールの圧力にも耐えるのかも
知れないけど、防水試験自体は一般の3気圧防水と同じなので
保障の範囲もそれ相応かと。
113Cal.7743:03/08/30 20:27
ああ、保証の範囲はそうかもね
114Cal.7743:03/08/30 20:27
>>111
時計屋でオバホの時の防水試験結果とか教えてくれるんですか?
煽りじゃないすよ。教えてちょ。
115Cal.7743:03/08/30 20:32
>>107
おれ、グランドセイコーQuartz着けて日常的に毎日風呂に入っているけど、6年間何とも無いよ。
116Cal.7743:03/08/30 20:32
>>111
試験して10気圧確定ならいいけど、10気圧なかったとか、10気圧と思って使ってて
浸水したとか言われても誰も保証しないからね。
117Cal.7743:03/08/30 20:33
>>110
ヤフオクでも見るし、Mrでも見た。
東急ハンズとか、ホームセンターとか・・・。
ていうかここで聞く程でもなくどこでもあるぞオイ。
118Cal.7743:03/08/30 20:39
恥をしのんで言うが、俺はかつて30m防水は
日常生活防水より上の防水と思い込んでて
「水深30mに耐えるなら風呂なんか余裕の筈だ!」
と、ガンガン風呂で使ってて、又これが何とも無かった。

日常生活防水と書いてた方は、手を洗うのも
気を使ってた。

ハズカスイ
119104:03/08/30 20:49
>>106
オメガの中ではけっこう良いと思いますた。
>>108
そうなんです。あんまり派手じゃないのが良いと思ってます。
あと体があんまりでかくないからあんまり大きいのは避けたい。

あと、色々見てたらピゲとかパティック・フイリップとかIWCとか
評価が高いんですね。
時計といえばオメガとかロレックスとかしか知らなかったよ。
120Cal.7743:03/08/30 21:51
>>119
カルティエあたりが女の子受けがいいんじゃない?
時計オタに受けても、いいことないでしょ!
121110:03/08/30 22:13
>>117
( ;´∀`) ありがとうございます。
122972:03/08/30 22:48
あれ?スルーされた・・・。
123Cal.7743:03/08/30 22:51
どこの972だ?
124112・114:03/08/30 22:53
あれ?
112・114って書き込んだつもりだったんだけど・・・?
125Cal.7743:03/08/30 23:02
>>124
防水試験OKなら、OKって教えてくれるでしょう。

確かスピマススレでプロの防水試験した人は、10気圧防水試験を特別に頼んでやってもらったのだったと思う。
過去レス探してみて。
126Cal.7743:03/08/30 23:09
レスどうも。
いや、たしかにパッキン交換とか防水試験とか
書いてくるけど、3気圧防水の時計のオバホで
何で10気圧までOKだったとか分かるのかなあと。

過去レス行って来ます。
12790:03/08/31 02:35
>>95
教えてくださってありがとうございました。
ロレのブレスよりチューのブレスがイイので5万払って交換しに逝ってきます。
128Cal.7743:03/08/31 22:34
ステンレスの質について質問です。

叩けば叩くほど強度が増すと云われるステンですが
それではどこのメーカー(モデル?)がより良いステンを使っているんでしょうか?

あくまでも何となくなんですが、「ロレ」「オメガ」よりは
「ブライトリング」「IWC」などのものが良さそうな感じがしました。
(他の高級時計はあんまり見たこと無い)

具体例などありましたらレスください。
129Cal.7743:03/08/31 22:36
無題 名前: 512TR [2003/08/31,18:32:18] (219-122-166-80.eonet.ne.jp) No.701
皆さん、ここには初めて来ました。ワクワクする様な掲示板ですね。
ところで、皆さんPASSとかUPしているとか・・????
どこにUPしているんですか、申し訳ないですがお教え下さいませんか?
130Cal.7743:03/08/31 22:42
                      ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   |
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  219-122-166-80.eonet.ne.jp これが自殺したサブ吉のIPか・・・
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,)  http://www.mse.co.jp/ip_domain/  で調べてみるか?
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___ノ
        /

131Cal.7743:03/08/31 22:51
>>128
時々凄く金属に詳しいのが現れるから待ってみたら?

確かステンそのものはどこも変わらない筈、とかだった。

実際持ってるので言うと
セイコー>ブラ>オメガ>>>>>>・・・スウォッチアイロニー
132Cal.7743:03/08/31 22:54
     サブ吉    何が君の幸せ
    /     \   エログロ画像貼って喜ぶ
   /   ∧ ∧ \  荒らさないまま終わる
  |     ・ ・   |  そんなのはいやだ
  |     )●(  |  
  \     ー   ノ  忘れないでなりすまし
    \____/   こぼさないで 証拠
   / \/\/\  だから君は逝くんだ何処までも
  (__(|_____|)__)
   ゝ )_(_)__(__,ノ| そうだ楽しいんだ 荒らす喜び
  / ス__,、___ゝ| PCとパチ時計だけが友達さ
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ サ、サ、サブ吉マン 知障の君は
  (⌒  )   (__) 逝け みんなの雑談壊すため
             サ、サ、サブ吉マン 壊れた君は
             逝け 時計の掲示板荒らすため

133Cal.7743:03/08/31 23:01
↑あらためて言うのもなんだが、こういうの貼る奴の
心理が分からない。

エログロ画像貼り付ける下種な心理の方が
まだしも分かりやすい。
134Cal.7743:03/08/31 23:18
「良いステン」ってのがよくわからないが、だいたいSUS316Lだろ?
素材そのものの選定でいったらパテ・ロレか?
加工・質感ってことならIWC・ブラ・BPか?
全てのメーカー・機種を知ってるわけじゃないんであくまで私見。
135Cal.7743:03/09/01 00:59
>>128
其の物ズバリなスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1039949680/


コレによるとロレは駄目らしい。
136128:03/09/01 01:12
>>131
>>134
>>135

どうぅぅぅもありがとうー! みんな親切だー
たしかにグランドセイコーのケース&ブレスは素人の私が
見て限りではロレなどのそれと比べて高級感が漂っていた(かな?)
137Cal.7743:03/09/01 18:01
PXも並行物は、オバホ倍額(正規品×2)になるってホント?
138Cal.7743:03/09/01 23:28
ジンすれにいき
139137:03/09/02 10:31
煽りはイラン。
sinnスレは、派閥抗争がウザイのよ。
140Cal.7743:03/09/02 14:20
時計じゃなくて時計のサイトについてなんだけど。
chrono24.comってどういうシステムなんでしょう?
欲しいやつ見つけた場合相手と直接交渉なのかな?
それともchrono24が仲介してくれる?
欲しいなと思ったやつの相手がスペイン人なんだけど・・・
141Cal.7743:03/09/02 22:33
ロレックスのスポーツタイプ以外のモデルのラグに
バネ棒用の穴が貫通していたのは何年製までですか?
シリアルNo.で区切られますか?
モデルによって時間差はあったのでしょうか?
お手数掛けます。
142Cal.7743:03/09/02 22:35
>>140さん

chrono24の仕組みは不明ですが、スペインなら
http://shop.joseph-watches.com/joseph/
でしょう。

直接、コンタクトした方が早いと思うよ。

143Cal.7743:03/09/02 22:57
以下の時計で、最高のものを推薦してください。
予算は2ー300万程度なら可です。
ステンレス(金はきらい)
ブレス
防水
三針

以上です。
良いのが思いつかなくて、迷っています。賢者の意見を求む。
今の普段使いが、復刻ROなのですが、大きくてちょっと邪魔。
デイデイトのWGに傾いているので、誰か助けておくれ・・
144Cal.7743:03/09/02 23:05
>>143

デイデイトのWGって良いんじゃないの?
それがお勧めだね。
145143:03/09/02 23:05
>>144
金は重いのでできれば避けたいんです。
146140:03/09/02 23:11
>>142
このサイト知りませんでした。
なかなか面白そうですねここ。
どうもありがとうヽ(´ー`)ノ
147Cal.7743:03/09/03 12:52
セイコーのグランドセイコーなんかの裏蓋にあるマーク(ライオンだっけ?)は
オメガのマネなんでしょうか?
148Cal.7743:03/09/03 13:07
オメガのシーマスターなんかの裏蓋にあるマーク(マーライオンだっけ?)は
セイコーのマネなんでしょうか?
149Cal.7743:03/09/04 00:18
10年位使っているセイコーの自動巻き時計
裏蓋がスケルトンで4S35−8000と刻印打って
在るのですが、この時計についてうんちくご存知の
方教えてください。
150Cal.7743:03/09/05 01:45
セイコーのサイトにSUSとSPIRITの記載が無いのは何故なんでしょう。
異様なことのように思えるんだが。
151Cal.7743:03/09/05 01:58
>>149
−5〜+15sec./1day
当時の価格ステンが11万円。金メッキが12万円。
152Cal.7743:03/09/05 11:12
すみませんが教えて下さい!

水族館で働いている友人にダイバーズウオッチをプレゼント
したいのですが、この場合防水機能は何気圧くらい必要ですか?

潜ってエサやり&掃除したり、たまに落ちるって言ってます。

あと、メーカーによって○○気圧だとか、○○mとか単位が
違うんですけど・・・
これって例えば10気圧=100m、20気圧=200mと考えて良いですか?

ついでに塩素とかも使うらしいんですけど、その辺が結構心配だったりする。。
153152:03/09/05 11:18
あっごめん!テンプレに書いてる(汗
20気圧防水のヤツを買っとけば大丈夫みたいですね。
あとの気がかりは塩素か・・・
154Cal.7743:03/09/05 22:33
よく時計のリストバンドで、金とスチールの部分が
ありますが、あの金の部分は単なるめっき?
それとも内部もすべて金で出来ているのでしょうか。

時計はカルチェですが・・・素人の質問ですいません。
155Cal.7743:03/09/05 22:35
>>154
金でできてたらあんな価格にならんだろ?
金でできてたらすぐ凹むだろ?

わかった?
156154:03/09/05 22:37
わかりました。ありがとう
157Cal.7743:03/09/05 23:09
MUSKってどういうメーカーですか?
知人に腕時計もらったんだけど
158Cal.7743:03/09/05 23:12
>>157
一万円〜1.5万円のお土産用時計。
ホームセンターでよく売ってる。
159Cal.7743:03/09/05 23:25
ホームセンターですか・・・
160Cal.7743:03/09/05 23:25
時計板の賢人にお尋ねします。

Ohtake氏のオリジナルウォッチをご覧になった方
いらっしゃいますか?

なんか凄いことHPに書いてるけど、実際の自作の時計の写真なんかずーっと
準備中になってるし、
書いてあることが本当なら凄いが、イマイチ分からないのです。
是非賢人諸氏でご存知の方いらしたら、お教えくださいまし。
161Cal.7743:03/09/05 23:55
ここも白旗ですか。
仕方ないですね。
162Cal.7743:03/09/06 00:03
板全体を荒らそうと必死やな
163Cal.7743:03/09/06 00:06
純粋にスレタイに沿って質問しただけ。
誰でも良いよ。お教え願えれば
164Cal.7743:03/09/06 00:09
>>163
さくちゃんとか懐中系に聞いたら?名人なのかどうなのかは正直
わからん。
165Cal.7743:03/09/06 00:19
マルチポストで横柄な態度の奴はシカトしれ
こんなバカにいつかれたら他が迷惑する
166Cal.7743:03/09/06 01:35
>>99
初心者のクロノって、筆卸しが外国人との3Pみたいなもんじゃない?
初めては、防水ががっちりきいた三針がいいと思う。
167Cal.7743:03/09/06 04:34
>>166
なにいってんの?
気を遣う人は使うし、使わない人は使わない。
最初の防水機能でそこが変わるとは思えないなあ。
むしろ水は平気だとおもちゃったらどうかしら?
なんて思ったりして。
問題はちゃんと理解して使うことじゃないの?
168Cal.7743:03/09/06 12:03
OHって”オナホール”の略ですか?
皆さん好きなんですね、あの感触。
女の人のあそこよりも気持ち良いですからね。
169Cal.7743:03/09/06 19:27
よく分かったからまずCG以外の女と付き合え>168
170Cal.7743:03/09/07 13:50
>>151
ありがトン
この時計実は、もらい物で価格も知らなかったのです
今の奥さんに結婚前にもらったものでした。
この前OHしまして、いまも毎日使っています。
171Cal.7743:03/09/07 20:36
暇なんで質問受け付けます。
簡単なのよろ。
172Cal.7743:03/09/07 20:50
>6の「DOMってみる」というのはどういう意味ですか?
173Cal.7743:03/09/07 21:13
>>172 レスみすかな?
まーいいや。ガキの頃は3人でジェットストリームアタックとかいって
良く遊んでましたよね。 そのことじゃないかな?
自信ないのでsage
174Cal.7743:03/09/07 21:28
DOM=ダウンロードオンリーつーことですよ

読むだけで、書き込まない
175172(オサーン):03/09/07 21:30
>173
なるほど
じゃぁ「○○とは違うのだよ、○○とはぁぁぁ!」
と過信するのはGUFるというところですね。
176172(オサーン):03/09/07 21:43
download only
変な英語。
ところで???Mはどこ???
177Cal.7743:03/09/07 21:44
この人、結構面白いものを出品してるんですが、
取引したことある方どうでした?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/naohikohayakawa?

個人のようですが、これだけ大量の出品をしてると、
チャリンカーじゃないかと不安になるのですが?
178Cal.7743:03/09/07 21:50
ROMからの派生語だよ
ネット言葉
179Cal.7743:03/09/07 21:55
>177
漏れは落札したけど変な物は届かなかったよ。
連絡先も個人情報丸出しだった。まぁデタラメかもしれないけどね。

”チャリンカー”の意味を知らないけど、良い評価が1000超えてる人を信じられなきゃ
ヤフオクはやめといたほうがいいんじゃないですか?
180177:03/09/07 22:04
>>179
ありがとうございます。
チャリンカーは自転車操業てことなんですが、金が回らなくなって突然ドロンなんてことにならないか不安だったんで
181Cal.7743:03/09/08 10:34
>>177
素人で評価1000越えってのは、素人の域を超えてるね。
どーしたもこうしたも、いたって優良出品者に思えてるよ。

ただ、画像が下手だな・・・
182Cal.7743:03/09/08 18:44
TAG HEUER 2000 EXCLUSIVE クヲーツですが、ブレスが汚れたので
水洗いしようと思い弱酸性ビオレを使いました。
ついでなので、ケースも綺麗にしようと思って洗っちゃいました。
この夏で4回くらいやっちゃった。

やっぱ、パッキンに悪影響与えてますよねえ〜。
交換したほうがイイですか?
来年で5年目なんで電池交換のときでも大丈夫!!

TAGのクヲーツなんて捨てちまえ!てのは無しで
お願いします。
183お邪魔します!:03/09/08 23:32
誰か教えて下さい!お世話になっている社長さんに(この時計は良い時計だから)
と頂いたのですがこれなんですか??CORUMで1901年の金貨を二つに切って中に
機会を入れて作った様な時計でイーグルが羽ばたいている多分10ドル金貨?
かな?リューズはダイヤみたいな水晶みたいな感じのが埋めてあってベルトを止める金具
はゴールド750の数字多分18金かな〜??これは何ですか?コルムってのは分るけど
いくら位の相場の物ですか?私は時計よりバックが欲しいんだけどこれをお金に換えて
買えるかな??一体なんなのでしょう・・もっていた方がいいのでしょか?
誰か先生!!教えて下さい!!
184Cal.7743:03/09/08 23:51
お世話になっている社長さんにもらったのなら持っとけよ…
あと落ち着いて書き込めよ… 
185Cal.7743:03/09/09 00:21
留め金の金属部分が磨耗したらしく、嵌めても外れるようになりました。
修理したらいくらくらいかかるでしょうか。
ちなみにモノは4千円くらいですが。
186Cal.7743:03/09/09 00:26
>>185
留め金をペンチで曲げてみな。
187Cal.7743:03/09/09 13:38
アンティーク物でちょこちょこDOXAってメーカーを見かけるのですが
このメーカーって作り的にどんな感じ何でしょう?
会社はまだ存在しているんですか?
188185:03/09/09 13:51
留め金そのものが取れてしまったのですが…
189Cal.7743:03/09/09 14:17
>>183
お世話ったってどうせカネの世話だろうから売れ。
時計がかわいそうだから。
店に持っていくなら落ち着きはらっていないと足元みられるよ。
190Cal.7743:03/09/09 23:28
>>187
現物見たことないので、作りとかはわかんないですけど、
メーカーは今もありますよ。
http://www.doxawatches.com/main.htm
191Cal.7743:03/09/10 00:06
>>182
な〜んともないでしょ。 俺なんて、オメのGMTをガンガン洗っているよ。
ネタは、ハブラシと洗剤です。
192Cal.7743:03/09/10 00:15
俺も自分のMK15洗うのは弱酸性ビオレ。
193Cal.7743:03/09/10 00:17
水が入った瞬間に止まるわけじゃあないんだよね>時計
それくらい少し考えたらわかるJARO
194Cal.7743:03/09/10 01:55
>>183
ネタだと思うが、マジレスすると

二 束 三 文 だ よ 。 お 気 の 毒 様 
195Cal.7743:03/09/10 08:16
無反射コートティングってどれくい無反射なのでしょうか?
私のランドマスターに太陽光当てるとばっちり反射してるのですが.
196Cal.7743:03/09/10 19:14
見たとうりの程度に無反射
197Cal.7743:03/09/10 19:39
これの正体は何なんでしょう。

http://www.yoka-tokei.com/prince.htm

下はETAとなっているが上二つの中身はなんだろう。
198Cal.7743:03/09/10 19:51
>>197
ETA? 全部MIYOTAに見えるけど?
199Cal.7743:03/09/10 20:08
>>198
あんた馬鹿丸出しだな
200

>>199
あんたもな
201Cal.7743:03/09/10 20:25
上はシチズンのMIYOTA8215のバリエーション、下は多分UT6497。
202Cal.7743:03/09/11 19:03
閑古鳥だな。
>>197
ミヨタに似ているけど違う。
203GMT好き:03/09/12 01:04
短針が単独可動のGMT時計
GMTマスター2、エクスプローラー2、インターUTC
の他なんかある?
204Cal.7743:03/09/12 01:06
磁気帯びしたクオーツ時計2個を、電池を入れたまま
太鼓型の磁気抜き器にかけたところ、磁気は抜けたものの、
やや進みがちでちょうどよかった月差が
2個とも完全に遅れるようになりました。
何が悪かったのでしょうか?また、どうすれば
元の精度に戻りますか?
205Cal.7743:03/09/12 12:36

で、月差どれくらい遅れるの?

また、磁気が抜けたことは、なぜ分かるのでしょう?
206Cal.7743:03/09/12 13:59
>>204
というかちゃんと抜けてるならそれでいいじゃん。
あとは緩急調整すればいいんでしょ?
以前が磁気帯して進み調子だったのを緩急針で調整してただけって
ことじゃないの?
207Cal.7743:03/09/12 13:59
あ、ごめんクォーツか・・・
逝ってきます。
208Cal.7743:03/09/12 14:03
そういえばクォーツの歩度調整ってどうやってるの?
209Cal.7743:03/09/12 21:28
204です。
方位磁石で磁気帯び、磁気の抜けがわかります。
二個のうち一個は一年近く前にわざわざOHしたばかりなので、とても残念です。
もう一個はアルバなのですが、普段使いに重宝していたもので残念です。

両方とも月差+5秒くらいだったのが月差−7秒ぐらいになりました。
このまま使い続けるしかないのでしょうか?
210Cal.7743:03/09/12 21:30
気にしなければいいと思うが
211Cal.7743:03/09/12 23:36
>>209
磁気の影響がないとして
クオーツの時間調整は
@トリマコンデンサ方式
A論理緩急方式(ロータリー、緩急スイッチ、パターン切断)
B調整できない分
上記の1か2は調整可能、3は回路交換
作動温度範囲が-10C〜+60Cでも携帯精度のピーク範囲を
超えるとコンマ何秒かは−傾向になります。
また水晶振動子のエージング(経年変化)で初年度は
0.26位/日差 変化有り その後年々微量に変化する。

+5秒/月差(+0.16秒/日差)が-7秒/月差(-0.23/日差)
メーカーの許容範囲かな?一月30日で算出
後、電池の電圧も温度に関係する
コンマ何秒かの違いでも累積すれば誤差は大きくなります。
電波時計でもお買いになられたらどうでしょうか・・・・・
212Cal.7743:03/09/13 20:03
204です。

遅れてもきっと許容範囲内なんでしょうね。
他にも、OHに出したクオーツ(セイコーAGS)が逆に少しずつ遅れるようになって戻ってきたこともありますし。
また磁気を帯びれば逆に元の高精度に戻るとか、そんなことはないですよね。
このまま使い続けます。ありがとうございました。
213Cal.7743:03/09/13 23:05
超音波洗浄器でお勧めはありますか?
お願いします。
214Cal.7743:03/09/13 23:28
>>213
普通のメガネ用で十分だけど、超音波洗浄器にケースごと入れてはいかんぞ。
あくまでブレスだけ。
215Cal.7743:03/09/13 23:38
ブレスのこまを3個抜くとちょうどいい長さになるのですが
ふたつ抜くのは12時側か6時側かどっちがいいんでしょうか?
アドバイスお願いします。

ちなみに現在12時をふたつ抜いてあるのでちょっと見にくい気がします。
216Cal.7743:03/09/14 00:10
>>197
http://www.mic-watch.co.jp/information/index.html

1987年/昭和62年 国鉄民営化記念「プリンス懐中時計」企画、製造、販売

とかなっているが、
時計メーカーとしてプリンスが有名だったらしい時代のことはすっぽり抜けている。
謎だ。情報キヴォンヌ。

217Cal.7743:03/09/14 00:12
スイスでCALYPSOブランドの時計を買ってきたのですが、
説明書らしい説明書が無く(腕時計にそのようなものは必要ないのかもしれませんが)
クロノの時計の合わせ方がわかりません。

このクロノなのですが、通常の(?)ストップウォッチなどとは
違うタイプで、左から
曜日:(SUNから英字で7つ書いてある)
多分時分の時(24まで2ずつ目盛りがある)
多分日(1から31まである)

と、なっています。合わせるには、ひたすら回すしか無いのでしょうか?

また、こういう表示種類のスタイルは、クロノでもあることなのでしょうか?
あまり高くはなかったので、高くないとこうなるのでしょうか?
ほかに機能はやはり無いのでしょうか?

長くなりましたが、気に入って買ったので、合わせて、
そして使いこなそうと思います。ご回答よろしくお願いします。
218Cal.7743:03/09/14 19:44
時計修理屋さんで、非防水の腕時計を防水時計(3気圧・5気圧の)
に補強してもらうことってできますか?
 爺さんから貰ったIWC手巻き時計が非防水なもので、仕事で
使うにはちょい厳しいもので・・・・。

219Cal.7743:03/09/14 20:43
無理す。ぬれていい安いの買ってきて併用しましょう
220Cal.7743:03/09/14 20:47
>>218
非防水と日常生活防水の一番大きな違いはゴムパッキンが入っているかいないか。
パッキンなしで設計されているケースに防水性を持たせるのは難しいね。ならば
液体パッキンという考えもあるが、かなり昔の時計であるというのなら、すり合わせ
部分があまり精度が出ていない可能性がある。
昔のケースは手作業で行う工程もあり味があるけど、すり合わせの精度や均一性
では現在の量産ケースには全く及ばない。基本的に無理だと思う。
221Cal.7743:03/09/14 22:23
>>217

それはインダイヤルが曜日、24時間計?、日にちとなっているんでしょうか
それはクロノではなくカレンダー付き時計なのでは…
なんだかよくわからないけど
222純金ヤンキー@氣志團大好き ◆Mv.18KINPQ :03/09/14 22:37
222
223Cal.7743:03/09/14 22:39
時計板はじめてきました。
先日100円ショップで腕時計を購入しました。
しかし、夜になると表示板に文字が表示されずに、昼間になるとなぜか文字が表示されるようになります。
内蔵されている電池はテスト用と書いてあったので、交換すればいいのかもしれませんがハッキリした原因が知りたいです。
どなたかご存知の方いたら教えてください。
224Cal.7743:03/09/14 22:42
>>223
電池が弱くなっていて薄いのかもね。
高級電池を入れろ。
225Cal.7743:03/09/14 22:47
226223:03/09/15 00:11
>>224
やはり電池ですかね。
ところで、高級電池って何ですか?
227Cal.7743:03/09/15 00:12
>>226
1000円ぐらいの電池
228Cal.7743:03/09/15 00:14
>>226
電池入れ替えるよりもう一個買った方がいいんじゃないか?
電池交換安くても500円くらいするだろうから同じの5個買えるじゃん。
100円の時計の電池交換ってなんか馬鹿らしくない?
229Cal.7743:03/09/15 00:18
俺の100円時計、2ヶ月放置したら誤差6分だ(w
230sage:03/09/15 00:22
スピードマスターのプッシュボタンA,Bって
普通に使用している時に押せて防水上大丈夫なんですか?
なんか写真ではリューズ見たいに押し込んでいるように見えて心配っす・・・
アホな質問すんません・・
231223:03/09/15 00:23
>>227
容量がでかいのかな?
確かボタン電池も100円ショップにあったような気が。

>>228
もうひとつ買ってみます。どうせ100円だし。
232230:03/09/15 00:23
あーあー
下げミスです。
たびたびすんません。
233Cal.7743:03/09/15 00:24
はっきり言って100円ショップのデジタル時計って
日差レベルだよ。たまに当たりもあるけど。

信用できないな。
234Cal.7743:03/09/15 00:25

型番とかわかっている時計が、絶版ものなのか再販待ちなのかはどこに聞けばわかるでしょうか?
235pamp ◆.xrRl.12To :03/09/15 00:27
モー娘のがちゃぽん時計、、200円するだけあって
 精度はいいよ。。。
236Cal.7743:03/09/15 00:27
>>234
時計屋をとおしてメーカーか代理店に聞け
237223:03/09/15 00:31
>>233
私もそれが気になってましたが、たまに乗るバイクの時計としてハンドルに付けているだけです。
乗る前に合わせればいいし、盗まれても大して悔しい思いもしなくていいな。と思ったからです。
238217:03/09/15 00:40
>>221 貴重なレスありがとうございます。申し訳ありません、インダイヤル、と言う意味が分からないのですが、
やはり一般的ではないのでしょうか? 盤面には3つの円盤と針があり、クロノのように見えます。
しかし脇についているダイヤルはひとつです。CALYPSO 5112と言うモデルのようです。画像をお見せ出来れば良いのですが・・
239Cal.7743:03/09/15 00:43
>>230
大丈夫。
水が付いた状態で押したらまずいけど。
240Cal.7743:03/09/15 00:48
>>238
http://www.intercronos.com/detalles.asp?producto=1148
>221さんの言う通りトリプルカレンダーで、クロノでないですね。
竜頭の引き出しが何段階かあってそれぞれ回す方向によって
変わるダイアルが変化すると思われます。
(例えば1段階引くと時計回りで曜日、反時計回りで日付、2段階引くと時間、とか)
24時間針は時針連動で調節不可かもしれませんが。
とにかく後はやって見れ。
241Cal.7743:03/09/15 00:49
>>238
221さんも言ってるように普通に考えるとカレンダー付きですよね。
だとすると、リューズが段階的に引き出し可能でそれぞれ曜日や
日にち時間を合わせるようになってるのではないでしょうか?
もし一段しか引けないのであればひたすら回すしかないですね。
242Cal.7743:03/09/15 00:50
かぶったw
しかも>240さんのほうがより詳しい (哀
243Cal.7743:03/09/15 00:51
>>238
こんな感じの時計?
http://www.rakuten.co.jp/038net/429794/480945/496332/
こんな感じの時計だったらクロノグラフとは言わないよ。
244Cal.7743:03/09/15 01:05
>>235
ワロ多
いままでみたpamp氏の発言のなかでは出色
245217:03/09/15 01:12
240-243さん、即座にしかも詳細なレス、大変にありがとうございます!。

>>240さん、ドンピシャです!この時計です、
自分のはカラーが盤面にブラックに近いグレーが入っているだけです。
すごい・・自分ではいろいろと検索したのですが、全然辿り着けませんでした。

そして、>>240-242さん、もちろん早速やってみました! しかし、
いくら替えても一段階の様子。つまり何度回しても分針しか変わりません。
どうやらひたすら回すしかないのかもしれないです。 

しかも現在は、AMPMが違う上に、日にちが18日でなぜか日曜になってる・・・
これが来月10月じゃなくて、違う月なら、何万回回すんだろう・・・
また、31まであるカレンダーは、30日や28日の違いを認識してくれるのでしょうか?

あとで知ったのですが、CALYPSOはFESTINOというメーカーの
ダイビングスポーツ分野向けでもある?とかで、50m防水がついています。
更に自分はバスケをやるので、ストップウォッチ機能がついていれば最高!
と思い、この二つの機能と考えクロノ外見のこれを購入したのですが、
単純にクロノ風のおしゃれなカレンダー機能だったようでびっくりです。
243さんがリンクでマルチファンクション(?)と書かれていますが、
こんなものもあったのですか?!

まあ、でも外見を気に入って購入したので、使い続けようと思います。
ありがとうございました。
246217:03/09/15 01:16
追伸:今やってみたのですが、一か月戻すだけでもめちゃめちゃ大変そうです!
しばらく、時計として使わず、「暇な時にとことん回すもの」とします。
これが来月以上の誤差だったら・・・ 考えるのはやめにします。ありがとうございました。
247217:03/09/15 01:18
たびたびすみません、 ・・・来月18日まで電池を抜いた方が早いかもしれません。
でも出来ないのと防水ですし下手にやりそうで怖いのでやめます。
正体が分かっただけでも有り難いです。 ありがとうございました。
248Cal.7743:03/09/15 01:20
埋め込まれてる様なボタンとか付いてない?
249217:03/09/15 01:23
脇の辺りにですか? 無さそうです。
ちなみに今軸を引っ張りながらグイグイ回したのですが、変化ありません。・・とほほ
それと盤面周りの10〜50まで書いてある目盛りは、秒以外に意味はあるのでしょうか?
250Cal.7743:03/09/15 01:27
ヤフオクで腕時計を落札したんですがサイズがあいませんでした。
大きさを調整するにはマイナスドライバーでやるみたいなんですが、時計屋に持っていってもやってくれるでしょうか?
時計屋で買った商品でもないので不安でつ。
251217:03/09/15 01:28
あとからいろいろこの時計について追いかけて調べて感じたのですが、
ストップウォッチのクロノなら、きっと軸の上下に二つのボタンがあるのだと思います。
ストップウォッチの開始停止とリセット用の。でなければ軸で操作は難しいですもんね・・・
252Cal.7743:03/09/15 01:34
>>251
クロノの場合はその形が一般的ですね。
他にもリューズとボタンが一体化したワンプッシュクロノなんてのも
ありますけど。

ところでCALYPSOですがリューズの途中の段がただはっきりわかりにくい
だけだったりとかないですか?
引きながら途中の段を探すより目一杯引いてからゆっくり押し込んでいく方が
わかりやすいと思いますよ。
とにかく何かしら調整の方法はあるはずですからもう少しがんばってみましょうw
253Cal.7743:03/09/15 01:38
>>250
やってもらえる。
お金いくらか取られると思うけど。
254217:03/09/15 01:46
>>252 さん、す、すごい・・・
いまおっしゃられてその通りにひいてから試したら、日にちが進めることだけできる段を
発見しました。最初逆向きで回して何にも動かなかったから、「なんだ?」と思いました。
でも進むしか出来ないみたい、確認のためにどんどん進ませちゃったけど、何月になったんだろう?
先ほどのこの9月の30にちや2月でうるう年じゃないというのも、時計は理解するのですか?
それともそのつど使用者が合わせてあげるのでしょうか?
前者ならそれのために設定が正しく出来たか月を確認しなければならないでしょうか。
255Cal.7743:03/09/15 01:50
>>253
ありがとうございます。
安物(失礼)なので少々はずかしいですが。。
256Cal.7743:03/09/15 08:01
>254
多くの物は日にちを変えれる位置で逆に回すと曜日が変ります。
微妙にずれているか、別の段があるかも知れません。

1〜24の部分は1日で一周する針なので
合わせる時に午前午後が合っていなければ12時間進めればよいでしょう。

2、4、6、9、11月や閏年を認識する時計もありますが、
安いものでも10万円以上、ゼンマイで動く物だと100万円以上します。
この時計はその都度修正してあげないとだめでしょうね。
257217:03/09/15 08:21
おはようございます。 ありがとうございます。
試してみたのですが、曜日の段はまだ見つかりません。逆もダメでした。2段かも・・・
分針を回しまくって曜日、日の段は月末は違う時は調整というのが今のところよさそうですね。

月末違いとうるう年の話、よく分かりました。よくある数字の日のカレンダー窓つきは
そうするとみんな調整しているのですね。
今回いろいろいじってちょっと時計というものが好きになりましたよ。
258217:03/09/15 08:28
今ばっちり合わせ終わりました。 はじめてからあっという間でした。
ありがとうございます。 ちょっと愛着が。 買った時に合わせてもらった金属ベルト、
もうひとつ伸ばしたいのですが自分で出来ますか? とめ具前後に矢印表示でボタンが埋まってる穴があります
259Cal.7743:03/09/15 10:46
発停レバーがある時計は、ハック機能ありと思ってもいいのでしょうか?
260Cal.7743:03/09/15 11:20

オクで買った無名の時計ですが、風貌の素材が解りません。
プラスティックなのかガラスなのかは、どうやって判断するのですか?
261Cal.7743:03/09/15 13:43
>260
こすって匂うといいですよ
262Cal.7743:03/09/15 13:52
>>260
爪ではじいてみた感覚でわかると思うけど。
263Cal.7743:03/09/15 13:58
>>260
明らかにわかる、プラ、とガラスを用意しておいて、
その時計に接吻し、続けてプラ、ガラの両方に
してみて、近いほうがその素材。
唇に伝わる体感温度、プラより冷たければガラス
264 :03/09/15 14:06
age
265名無しさん@揉んで〜る便座 その2:03/09/15 15:31
>>263 
なんだかロマンティック・・・・・・・・・・・。
266駄pamp ◆y3uXR12Th. :03/09/15 15:35
そしてちょっぴり間抜け・・・・・・・。
267217:03/09/15 16:32
すみません、自分の回答無いか見にきたんですけど、むしろ >>263-266  笑えました・・・
268Cal.7743:03/09/15 16:54
質問2つよろすく。
 1.クオーツ式の時計って、オーバーホールは必要ないの?
  クオーツ式とは言っても、アナログ式は稼働部分があるので、注油する必要はないのだろうか?
 2.ROLEXが、こんなに有名になったのは何故?
   大してデザインがいいようには思えないのに、有名になった理由がわからん。
269Cal.7743:03/09/15 17:10
>>268
1.クォーツは基本使い捨てなのでOHは不要です。
ザシチズンとか一生物を謳ってるのもたまにありますが、
そういうのはいやというほど定期点検だの生涯修理だのを
宣伝しまくってますのでこんな所で質問するまでもありません。
逆にそういうのを宣伝してない奴は使い捨てかと。
270Cal.7743:03/09/15 17:34
質問させてください。
以前はやったストラップみたいなやつにちっさいデジタル時計がついていて
手首に巻くやつがあったと思うのですがそれの名前とどこで買えるのか
を教えてください。
ドンキあたりに売ってるのかなとおもって今日行こうと思ってるのですが
無いとへこむので宜しくお願いします。
271Cal.7743:03/09/15 18:20
はじめまして。

母の形見のロレックス、デイトジャストを
綺麗にオーバーホールしたいのですが
どこに送ればいいのでしょうか
また費用はいくほどかかりますか

すみません教えてください
272Cal.7743:03/09/15 19:44
>>259
ここの住人には、高度な質問ですね。 ワカランヨ。
273Cal.7743:03/09/15 20:55
>>271
ロレックスの場合でしたら、メーカーでメンテナンスをされるのが確実だと思います。

日本ロレックス株式会社
本社
〒100-8345 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビル TEL(03)3216-5671
大阪営業所
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-9-10 徳島ビル TEL(06)6251-0900
名古屋営業所
〒450-0001 名古屋市中村区那古野1-47-1 名古屋国際センタービル TEL(052)581-4747
福岡営業所
〒810-0001 福岡市中央区天神2-8-38 協和ビル TEL(092)741-1887
広島営業所
〒730-0013 広島市中区八丁堀14-4 広島八丁堀第一生命ビル TEL(082)225-4400
札幌営業所
〒060-0005 札幌市中央区北五条西5-2 住友生命札幌ビル TEL(011)241-0852
仙台営業所
〒980-0021 仙台市青葉区中央4-10-3 住友生命仙台ビル TEL(022)264-2020

営業時間はいずれの営業所も平日AM9:30〜PM4:30です。
費用については時計の状態により異なります。(約\3・4万円〜)
まずは営業所へ電話を掛けて相談してみて下さい。

基本的な流れは、時計を送付→見積もりのハガキを受け取る→電話で依頼→
メンテ作業(約50日)→営業所or代金引換郵便での受け取り、となります。

なお生産終了後30年以上経過したモデルについては、パーツの在庫が無い関係で
メンテナンスを断られる場合もあります。
偽物はメンテナンスを受け付けて貰えません。
274Cal.7743:03/09/15 20:57
>>272
そう思うんなら自分で答えてあげなよ・・・
275271:03/09/15 21:46
273丁寧にありがとうございました
名古屋が一番近いので連絡とってみます

多分偽者ではないと、、、思いますが。。。
でも送れば判断してもらえるんですよね?
そうだそうだ。明日連絡してみよっと。

母の大切な形見なので多少お金かかっても
綺麗にします。
本当にありがとう
いえいえ、どういたしまして
大事に使ってください
277Cal.7743:03/09/15 21:53
誰でも20歳以上なら4万円稼げる!
稼げなかったら返金します。

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
278Cal.7743:03/09/15 22:07
スピマスは何人兄弟でつか?
279Cal.7743:03/09/15 22:12
>>272
>発停レバーがある時計は、ハック機能ありと思ってもいいのでしょうか?

この質問の何処が高度? 
280Cal.7743:03/09/15 22:13
…つまらん…
281エルバッキー:03/09/15 22:13
ミッシェルジョルダンってどうですか?
282Cal.7743:03/09/15 22:35
日本のオリエントとスイスのオリス・エポス、
 価格差は別として時計の質としてはどっちが優れてますか?
機械式腕時計を買うのに迷っています。
 できるなら、国産であるオリエントを買いたいんですが、
オリエントロイヤルはちょい値が張りますし、スターの方は
値段がやけに安いもので、「質的にどうか」と疑念を払い
きれません。
 
 
>>282
まずはその時計の質とやらを説明してもらおうか?
284Cal.7743:03/09/15 22:42
氏ね糞コテ
>>284
その他大勢はすっこんでろ
286Cal.7743:03/09/15 23:22
さあ厨房がまいりました
思ったよりレスつかないね
俺ももう寝るけど
287Cal.7743:03/09/15 23:24
また1◆9G12fmecqUが荒らしてんのか
どうしようもねークソだな
288Cal.7743:03/09/15 23:32
1◆9G12fmecqU=菜々色仮面 ◆OBrG.Nd2vU

が荒しをするのに周期性が無いですか。スレ立てる周期からして、大体2週間位だと思う。
もしかしたら本当の躁鬱病なんじゃないかと思う。

最近は鬱病が取り上げられるけど、躁と鬱を繰り返す場合もある(だから躁鬱病なんだけど)
悪いこといわんから一度医者に行った方が良いと思う。

289Cal.7743:03/09/15 23:41
>>286-288
やめれやめれ
放置が一番よ
290Cal.7743:03/09/15 23:56
>>282
オリエントをいくつか持ってるが、
オリエントスターはあの価格帯の時計としては
外装の質は悪くないと思う。
まあ、外装の質に関しては実際に見てもらうのが一番だろう。

次にオリエントスターのムーブメントに関してだが、
もともとセイコー時代から使われているムーブメントだから
大体の問題は出尽くしていると思う。
下のページを見てもらったら分かると思うが
ムーブメント自体のポテンシャルも決して低くはない。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~seikodo/precision/precision.htm

それからオリエントロイヤルもオリエントスターも
基本的にムーブメントは同じものを使っている。
仕上げや精度の調整に掛けるコストが異なる。

オリス・エポスは持ってないので分からない。
詳しい人お願い。
291Cal.7743:03/09/16 00:12
>>268
> 1.クオーツ式の時計って、オーバーホールは必要ないの?
> クオーツ式とは言っても、アナログ式は稼働部分があるので、注油する必要はないのだろうか?

必要。目安は10年に一度。または電池の消耗が異常に早いとき。特に一年以下など。
または妙に数分単位で遅れがちなとき。これは夜中に数分止まって、また正常に動き出したりを
繰り返すためあたかも遅れているように見える。

買い替えが早いかOHがいいかはその時計の価格や愛着度合いによる。
292Cal.7743:03/09/16 00:46
>>288
ヤシは数日前までアク禁くらってたからな。
そのうっぷんのせいか知らんけどまともじゃない罠。
293Cal.7743:03/09/16 05:14
リューズは一日にどれくらい回しますか?
そして何日くらい持ちますか?
一日ほっておいても大丈夫なようにしておきたいのですけど。
294Cal.7743:03/09/16 05:34
>>293
時間は物によるよ。 大体25回前後巻いてみて、重くなったらやめる。
一日は持つと思うよ。
295Cal.7743:03/09/16 20:21
>>282

オリエントスターとeposの両面スケルトン手巻き持ってるけど、
デザインに好き嫌いがなければ断然オリエントスター。

価格が倍近く違うけど、ケースや文字盤の仕上げなど、明ら
かにオリエントのほうが高級感がある。eposが無い時計屋は
多いけどオリエントはたいてい置いてあると思うので、他メー
カーと比べてみても一目瞭然だと思う。(というか安すぎ?)

精度もオリエントが圧倒 日差 +15秒以下 対 -30秒前後
パワーリザーブもオリエント 40時間以上 対 30時間以下
ただしepos両スケ手巻はそのムーブメントの動きを眺めて
楽しむための時計なのでその分は割り引くべきかも。
オリエントスターは裏スケだけど見栄のいいムーブじゃない。

アフターサービスもオリエントだろう。eposの代理店はユーロ
パッション(だったと思う)だけど、どこまで面倒見てくれるか
わからない。国産で、なおかつ大量に出回っているムーブが
安心できる。eposもETAムーブのなら良いかも。

箱はepos圧勝。 紙の小さな箱のオリエントに対して、無意味
に大きく高級感のある木製の箱がついてくる。これはこれで
ほんまに商売になっているのかと心配。

長レススマソが機械式一本目ならオリエントスターを禿しく勧める。
296Cal.7743:03/09/16 20:24
>>295
俺も同意。 オリエントσ(゚∀゚)ボーノ!
297Cal.7743:03/09/16 21:18
俺も時計の造りからいってオリエント推します。
ヘブドマスは良いけどネー。
298Cal.7743:03/09/16 22:19
オリエントとオリスはどっちがいい。
オリエントロイヤルはちょい高過ぎて敬遠。
キングマスターは、なんかあの万国のタイム表示が
いらないと思うのだが・・・・
299Cal.7743:03/09/17 01:49
電波時計を買おうかと思って、店頭のガラスケースの中を眺めててふと気付いた。
電波時計のはずなのに、全部の時計で秒針が一致していない
(一部、一致しているのもあったが)どうして? 
電波時計って秒針までピッタリ自動調整されるんじゃないの?
300Cal.7743:03/09/17 01:51
受信して秒をあわせるまでのタイムラグかね?(アナログ)
前持ってたけどうっぱらった同じ2個は同調しない時もあったな。
でも受信は強制しないと一日に数回とかだけど。
301Cal.7743:03/09/17 08:28
電波受信できなきゃただの時計だからじゃないですか
302Cal.7743:03/09/17 13:23
でも月差クォーツ積んでるから
数日間は受信できてないってことだよね
ずっと同じ場所においてあるなら
ずっと受信できてないのかもね
303Cal.7743:03/09/17 18:18
数秒の誤差くらい許してやれよ。
何十秒も数分くるうわけじゃなし。
304Cal.7743:03/09/17 18:29
人生何年生きるかしらないが、日本標準時丁度に
シンクロしている時計じゃないと、まずいことな
んて、一生に一度もないだろう。
ゆるしてやれ

305Cal.7743:03/09/17 19:00
ALBAスレどこいった?
Dat落ち?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1058706991/l50
じゃないやつなんだけど・・・
306Cal.7743:03/09/17 19:16
スレ違いですね・・・
すいません
307Cal.7743:03/09/17 19:17
308Cal.7743:03/09/17 20:00
半角で検索してましたw
ありがとうございます!
309Cal.7743:03/09/17 21:59
>>298

ロイヤルって確かに高いが定価12マン〜15マンだろ?
国産は割と値引率高いと思うから10マン前後。
折巣で低いランクの時計もそれくらいじゃないか?

時計に何を求めるかで結論は変わるとは思うけど、
二つ並べると高級感にはかなりの違いが出そう。

つかブランド力と好条件下での精度以外はGSにも
匹敵する時計だと思うのは漏れだけ?
310Cal.7743:03/09/17 23:22
時計の歴史について勉強してるのですが、
>メカ式に対して伝統のある時計会社がクォーツ(精度)に固執して、そればかり製産して
>いたので、市場から消えてゆくのではないかと危惧していましたが、案の定、
>何時の間にやら日本から消えてゆきました(日本のセイコー・シチズンに対抗して
>クォーツばかりを競合製産していたスイス時計会社は存亡の危機に陥りました)。
このスイス時計会社の社名が解る方いますか?
311Cal.7743:03/09/17 23:27
スイスの時計会社っていうか業界そのものでは?
312Cal.7743:03/09/17 23:28
ようはクォーツ作ってて潰れた時計会社が知りたいの?
機械式が売れなくて潰れたのは大量にあるけど・・・クォーツばかり作って・・・
と言うのは見当たらないけどな・・・

313310:03/09/17 23:31
クオーツの前の技術が強みだったスイスの会社がクオーツの出現により
倒産に追い込まれたらしいんですよね・・・
自社の技術におぼれてデファクトスタンダードをとらなかった為に潰れたとも言われているのですが・・・
314Cal.7743:03/09/17 23:38
元ネタIを見ました。
そこはゾディアックが取り上げられていますね。
でも潰れた理由は機械式が売れなくなったからです。
会社は存続の為にクォーツ等の開発をもちろん始めますが
日本の低コスト、マスプロには及ばず圧迫されたんでしょう。

今現在残っている会社は当時の氷河期をどうにか乗り越えた、
一旦潰れたけど復活、買収されて生き残った等がありますが・・・

FHのスイス時計の構造
ttp://www.fh-tokyo.com/Structure/structureJ.htm
見てわかるように業界の規模はかなり縮小しました。
315310:03/09/17 23:48
あ、そこかもしれません。
わざわざ調べていただきありがとうございました!
316Cal.7743:03/09/18 01:27
時計板初めて来ました。

変な質問でナンですが、タグホイヤーてあんまり話題にあがりませんね。
時計好きの方々の間ではどういう位置づけのメーカーなんでしょ?
もしかしてDQN時計?それとも車でいえばカローラみたく、敢えて話題に
するような存在でない??
317Cal.7743:03/09/18 01:40
>>316
過疎板にようこそ。
両方それなりにあるかな。
クォーツ多いでしょ?クォーツは趣味性あまりないからねえ。。。
そのうえ、

 変 な コ テ ハ ン が 品 位 を 汚 し た

というのもあるかもね。
318Cal.7743:03/09/18 01:40
>>316
どっちかというとオペルかも。
319Cal.7743:03/09/18 01:44
エクセルシオ・パークのcal.4クロノなんですが、
スタート→リセット→ストップの順に操作するとフライバックします。
スタート→ストップ→リセットなら普通に作動します。
これって仕様なんでしょうか。
320316:03/09/18 01:48
>>317
そーなんですか。1年前に清水ダイヴでタグホイヤー買ったので
期待して来たのですが・・・少し(´・ω・`)

>>318
オペル・・・言いえて妙。 じつに良くわかりました・・・w
321Cal.7743:03/09/18 01:49
>>319
オール髑髏のスレで答えでなかったからってマルチポストすな。
フライバックは推奨動作ではない。機械に負担かかって壊れるぞ。
322Cal.7743:03/09/18 01:50
>319
フライバックの意味を調べてから、もう一度お越しください。
323Cal.7743:03/09/18 01:51
>>320
でも気に入って愛してる人も多いし、気に入ってるならそれに越したことないよ。
2ちゃんでの評判なんか気にしなさんな。
324319:03/09/18 02:11
ん?マルチじゃないよ?
確かにリスタートする訳じゃないからフライバックは正しくないですね。
だいたいわかったような気がします。ありがとう。
325Cal.7743:03/09/18 02:17
プールや海で水遊び(あくまで泳ぎではないです
泳ぎの時ははずすものだと思いますので)
する時、どのくらいの防水性能があれば安心ですか?
326Cal.7743:03/09/18 02:41
>>324
マルチと違うんだ。ゴメン
向こうにも答えがあるから見といて。
327Cal.7743:03/09/18 08:43
通販で売ってる、カウンタックの時計とか、HADO…ゲルマニウム時計とか、
聞いたことの無い外国時計メーカーの電池交換ってどこでするの?
328Cal.7743:03/09/18 11:12
SEIKO PRESAGEの
オールチタン製。15年くらい前のスペックとか情報分かる人いませんか?
329Cal.7743:03/09/18 21:43
>>327
防水性を気にしなければ「電池交換承ります」の表示のある時計店
ならどこでもOK。同じ電池があればだけど。

ダイバーズウォッチはパッキン交換と防水テストがいるから難しい
けどね。
330Cal.7743:03/09/19 06:44
331320:03/09/20 01:04
>>323
そうですよね。ありがとうございます。
332328:03/09/20 12:55
>>330どうも。
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030920125245.jpg
この時計について分かる人スペック教えてください。
333Cal.7743:03/09/20 13:11
333サンサンサンさんさんさん
334Cal.7743:03/09/20 13:20
知り合いがしている時計なのですが、
名前がわからないので、教えてください。
特徴
メタルベルトにPHとの刻印有り
名前はペンハート(といっていたような・・・・)
タグホイヤーのようなベルト
スイスで日本円にして3万程度で
スイスの駅付近の時計屋で購入したそうです。(3〜5年前)
SwissMadeでたぶんクオーツ

見た目はベルトのせいかタグホイヤーに見えます。

メーカー、モデル名についてわかる方いらっしゃいましたら
情報お願いします。
335Cal.7743:03/09/20 14:19
日差、年差の定義(測定方法)を教えてくれませんか。
336Cal.7743:03/09/20 17:42
>>335
JIS B 7001/年差:一年間(360日)の進み遅れの累積値。(水晶時計に適用)
JIS B 7001/日差:24時間の間隔で測定した指示差の一日当りの差

測定方法:ちみ(335)の腕時計のゼンマイを巻き、
下記標準時間に合わせ、24時間後に標準時との誤差を読み取る
http://www2.crl.go.jp/cgi-bin/JST.cgi
337Cal.7743:03/09/20 19:23
普通ジャン…
338335:03/09/20 20:45
>>336
ダンケ
ダンケついでにもうひとつ質問していいですか。
と言ってるときは許可無く質問するわけですが
そこに書いてある あたち(335)の時計の測定方法でJIS準拠になっているんでしょうか。
339Cal.7743:03/09/20 20:54
質問
ロレのデイトナの3つのクロノは三時位置は何?
               六時位置は?  
           九時は?
ストップウォッチを使用するとどの針がどう動くのですか
どなたか教えてください
340Cal.7743:03/09/20 21:22
>>338
あたちの時計は、ゼンマイ? 水晶?
水晶なら下記HP参照
http://www.tokunaga.ne.jp/doc/kikaku/10.html

ゼンマイなら、
歩度、日差、平均日差、日較差、復元差、指示差、姿勢差、
温度係数等々のJIS規格を正確にお読みください。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0020D:JPSO0010:/JPS/JPSO0020.jsp=
341335:03/09/20 21:25
JIS B 7001で検索したら、こんなのありました。
http://www.tokunaga.ne.jp/doc/kikaku/14.html
これによると

性能試験てのがあり、その中には

基本精度試験、精度の安定性試験、温度変化に対する精度試験、
姿勢変化に対する精度試験、電圧変化に対する精度試験、ぜんまいトルク変化に対する精度試験、

などがある。

この基本精度試験のなかに、時計の歩度・日差・平均日差がある。

その他の特性試験として、持続時間試験で、時計の持続時間及び有効持続時間を試験す
ることを目的とし、始動してから時計が運転を停止するまでの時間及び所定の性能を保
持している時間を測定する、とある。

結論として、よく素人が言っている日差どうのこうのというのは、
ただそれだけではナンセンスと考えてよい、ということにならんでしょうか。
のみならずカタログデータもじぇんじぇん意味なし、てことでしょうか。
342335:03/09/20 21:29
かぶっちまいました。
読みます。
すまんです。
343Cal.7743:03/09/20 21:30
つまり335は素人のいう日差でかなりズレのある時計を買っちゃった、てことですか?
344Cal.7743:03/09/20 22:39
「マイクロフラッシュビーム」という時計の
時刻設定のやり方をご存じの方、教えていただけないでしょうか?
明日の朝時計が必要なのですが、
いつも使っていた時計がおかしくなってしまい
急遽別の時計を探したところこの時計が見つかりました。
ですが時間が合っていなく、取り説もなくしてしまったようで
時間が設定できません。
「MODE」「ST/STP」「RST/SPL」というボタンで
時刻設定をするのだろうということは分かるのですが、
構ってみてもちっともわかりませんでした。
私は携帯を持っていないので本当に切実です。
よろしくお願いします。
345344:03/09/20 22:40
あげてしまいました…すみません。
346Cal.7743:03/09/20 23:27
セーコー5買うのとオリエントスター買うの、どっちが賢明ですか?
347Cal.7743:03/09/20 23:28
30過ぎたらマルマンの電波時計が一生懸命
348Cal.7743:03/09/21 00:07
>>335
ナンセンスではなく、ご自分の使用環境が一番でしょうね。
それぞれの定義は、各メーカー間の測定条件ができるだけ
同一になるようにでしょう・・
ただ、個人的意見としてメーカー発表のスペック数値は
7〜8掛け位と思ってる方がいいのでは(時計以外でも)
どうしても不良品や欠陥が、なん%かは発売後に発覚してくるでしょう
349 :03/09/21 22:39
質問です。
みなさん腕時計を手首のどのあたりにつけてますか?
手首の折曲がるところありますよね?あそこに時計がくると、
手首の曲げ伸ばしの時引っかかるのです。
バンドぴったりの長さにして手首より上にきちっと着けてる?
それともゆるくして手首より下にダランと着けてる?
(他でも同様の質問するかもしれませんがご容赦ください。)
350サブ吉(さぶよし) ◆u2MANKOJrs :03/09/21 22:41
350
351Cal.7743:03/09/21 22:54
時計のサイズにもよりますが、
手首の関節のところに時計があると、勢い良く手を付いた時に骨折しますよ。
手首の骨が出っ張っている場所よりも上の方につけたほうが良いと思います。
でもワイシャツやスーツを着たときは、時計が見えませんけど。
352Cal.7743:03/09/21 22:56
下のやつみたいなデカくて手巻きでガラスにガードみたいなのが
付いた時計って他に何がありますか?

http://www.russiansouvenirs.com/web/watch/w20.htm
353 :03/09/21 22:58
>>351
お返事ありがとうございます。
ぴったりめにしてるって事ですよね?
重力で落ちてきませんか?手首を締め付けてることになりますよね?
うーん、すみません、変な事で悩んでて。。。。
354Cal.7743:03/09/21 22:58
クォーツってオーバーホール必要ですか?
355鬼海陀亞 ◆tPp7gFXRCY :03/09/21 23:01
>>354
通常は使い捨てでしょうが、OHをやってくれないことはないと思います。
機械式のように、油を差したりネジの調整したりする必要ありませんから
私はOHした。ことはありません。
356Cal.7743:03/09/21 23:02
>>352
普通にカルティエ、パシャ・グリッドとかじゃだめなの?
http://www.tokioka.co.jp/sitemaps/Trans_000026.html
>>351
う〜ん、そんなにきつく締めなくても落ちませんよ。よく「指一本入るぐらい」の隙間なら。
でも人によっては手首の骨が小さい方もいらっしゃいますから、落ちてくるかもしれません。
357Cal.7743:03/09/21 23:45
ドーム型ミネラルガラス風防に傷が逝ってしまいました。
買って一ヶ月経ってないのですが保証は効くでしょうか?
また、日差30秒/日だと調整とかしてくれないものでしょうか?
358Cal.7743:03/09/21 23:53
50万の時計2〜3本は、平気で買えるのに
1本100万の時計を買うのは、躊躇してしまうのはなぜ?
359Cal.7743:03/09/21 23:54
>>358
貧乏だから
360Cal.7743:03/09/22 00:03
>>357
その理論でいくと、アスファルトにこすりつけてわざとズタボロにした時計でも
販売店側は無償交換しなくてはならなくなる
外装の傷などは補償範囲外のはずよ普通は

それに風防の傷って経年でつくものじゃないから
完全にユーザーの責任
361Cal.7743:03/09/22 14:27
>>350だからうぜ〜って言ってんだろ偽サブ!!
362Cal.7743:03/09/23 00:25
文字盤の「焼け」には、全体に焼けているのと、
スポット的に焼けているものがありますが
どうすれば、「焼け」を防げるのでしょうか。
昨今、作られた時計でも焼けが見られるのは
その人がずっと日に当たる生活環境下で使われた
ということになるのでしょうか。
絶対、「焼け」させたくないもので・・。
363Cal.7743:03/09/23 00:40
>362
使わずに冷凍庫の中に不活性ガスを封入してしまって下さい。
出来ることなら液体ヘリウム中で保管出来ればベターです。
決して光を当てないで下さい。(つまり見てはいけませんということ)
364Cal.7743:03/09/23 00:54
>>362
蛍光灯の光からも、太陽の光からも文字盤は焼けます。
焼けた文字盤も、なかなか良いですが・・・
365Cal.7743:03/09/23 01:02
>>362
コピペ?
マルチ?
366Cal.7743:03/09/23 02:20
タイメックスのサファリのバックライトの部分が壊れたらしく、ボタンを押しても光らないんですけど、
これって時計屋とかに頼んだら直してもらえるのでしょうか?

367Cal.7743:03/09/23 02:22
買い換えた方が安いんじゃない?
368Cal.7743:03/09/23 06:08
質問。
Nixonのフルネルソンのリストバンドが疲労で切れました。
これって交換可能・・・?
純正品でなくても可です。
369Cal.7743:03/09/23 07:34
>>366
修理代、4〜5000円です。 いくらの時計ですか?
370Cal.7743:03/09/23 11:37
3気圧防水ってどの程度?
雨にぬれてはいけないの?
371Cal.7743:03/09/23 11:43
>>370
30m防水、いわゆる日常生活防水ってヤシだな。
雨・手洗いぐらいはOK!
372Cal.7743:03/09/23 11:54
雨にずぶ濡れでは駄目だよね?
373Cal.7743:03/09/23 15:05
>>372
そのくらいならまだ大丈夫。水圧がかかるような条件はダメ。
374Cal.7743:03/09/23 18:37
10気圧防水なら海やプールで水泳位してもいいんですよね。
375Cal.7743:03/09/23 18:39
>>374
一応いいことになってはいるけど
俺はしない。

ねじこみリュウズのダイバーズウオッチなら安心だけど。
376Cal.7743:03/09/23 18:59
377Cal.7743:03/09/23 19:10
国産で5万円(SEIKOブランド) 海外で買えば半額以下で買えますか。
378Cal.7743:03/09/23 19:38
先日テレビで、ヨーロッパで女性に人気の
革製の腕輪を見ました。
それは、茶色の幅5〜8cm位の腕輪で、
何本かの紐で縛って腕につけます。
腕輪の真ん中には、腕時計の本体を付けることができます。

どなたか、こういった腕輪をご存知の方、いないでしょうか。
ちょっとした事でもかまいませんので、
情報よろしくおねがいいたします。
379Cal.7743 :03/09/23 20:22
カシオのデータバンク壊しちゃった
が、バンドが切れただけ

純正品のバンドは7000円もするらしいです
そこで、都内でジャンク品多くあるところってないかな?
本体壊れたデータバンクの、バンドだけ拾いたいのです
380Cal.7743:03/09/23 20:26
>>378
最近目覚ましtvで紹介されていたけど
一人ではつけられないらしい。
381Cal.7743:03/09/23 20:38
>>379
黒いプラスチックのデータバンクなら、ディスカウントストアで2980円で売ってたよ。

>379さんの持ってるのはどんなの?
382379:03/09/23 20:44
>>381
銀色の、電卓みたいにボタンがたくさん付いてるタイプです
2980円のシリーズ、確か銀色のもあったけど、ちょっと違うんですよね 形が
383Cal.7743:03/09/23 20:58
>>382
百円ショップで売ってる革バンドじゃだめなの?
384379:03/09/24 00:03
>>383
ダメです
革じゃあ合わなすぎです
www.casio.co.jp/productnews/easy_rec.html
↑です
385Cal.7743:03/09/24 00:38
クロノグラフの多針は意味あるの? スクリューペゼルとかも。ダイバーの人も日常で役にたててると思えない。
どう?
386Cal.7743:03/09/24 15:47
>>385
???。
まさか今さら、クロノグラフの秒針・分針とか、タキメーターとかが不要ってことを言いたいのか?
針は二本だけで充分だと?
387Cal.7743:03/09/24 16:56
実際どのように使うの?
388Cal.7743:03/09/24 17:49
先生や、御両親に、訊いてね。
389Cal.7743:03/09/24 20:47
けちくさいこといわんと教えろ ボケ
390Cal.7743:03/09/24 20:50
釣るならもっと上手くやれボケ
391Cal.7743:03/09/24 21:36
>>385
・・・・スクリューぺゼルってスクリュードライバーの親戚か何かですか。
ダイバーの人がいないと海や湖で死んだ人の死体は見つかりませんよ。
392Cal.7743:03/09/24 23:33
限定発売されて全国的に売り切れてるような目覚まし時計が欲しい場合、
どこに問い合わせたら良いでしょうか?

去年一万台限定発売された「アントニオ猪木 目覚まし時計」(リズム時計工業)が欲しいのですが、
HPで同時計を扱ってて売り切れ表示にしてない店に全て問い合わせたらほとんどが売り切れでした。
唯一入手できる、定価9800円の同時計を13000円で売ってるスポーツ&雑貨店がありました。
でも定価以内でほしいのでそこで買う気は今のところ全く無いです。

オークションサイトには同時計は全く出てきません。
これからオークションサイトの探し物コーナーに同時計が欲しい旨を書き込もうと思います。

ネット上の時計屋はかなり探しましたが、街の時計屋(当方都内在住)に行って探すのは
手間がかかるのであまり行ってません。

一応、メーカーのリズム時計工業に入手できる情報があったら教えてくださいという
メールをさっき出しました。
他に、ここに問い合わせてみればというアドバイスがありましたら下さい。
393Cal.7743:03/09/25 00:05
>>380
そう!それなんです!
日本でも売ってるのかなぁ・・・
394Cal.7743:03/09/25 00:38
クロノグラフって経過時間見やすい?
395Cal.7743:03/09/25 00:40
年に何度も使わないよ。
396Cal.7743:03/09/25 00:41
質問します。
397Cal.7743:03/09/25 00:46
ストップオッチも一秒単位だし24時間計とストップオッチの分計なんて使わないよね
398Cal.7743:03/09/25 01:16
クロノグラフなんて、装飾部品と考えたほうがいいんじゃない?
実用目的で機械式のクロノやタキメーター、GMT、計算尺なんかの機能を
必要とする人いないでしょ?
それらの機能が実際的に必要な人はデジタル時計を選ぶっしょ?
399Cal.7743:03/09/25 01:45
>>376
おそレスすまそ。
現行のラインナップにはないみたいつ。
http://post-shop.jp/buy/imga0132_2.jpg
これでつ。

ほかのページでは
この The Juiceの前モデルとかって話もありまつた。
http://www.nixonnow.com/za/NNS?PAGE=WATCH_DETAILS&PRODUCT.ID=330&MENU_ID=1
400Cal.7743:03/09/25 01:48
401Cal.7743:03/09/25 04:22
>>400
ここには400ゲッツとか言って喜ぶ人は、いないと思いますよ。
お母さんに、これから寒くなりますねって言っておいてな。
402392:03/09/25 10:18
同目覚まし時計を景品にしてるパチンコ店があることが分かったので、
都内の景品に置いてるパチンコ店を探してみます。
403Cal.7743:03/09/25 10:51
ネットとかでみる時計専門店って、定価より安いんですが、
本物なんですか?
時計板でも、「実売価格は〜」とか皆書いてますが
定価で買わない人が多いの?大丈夫ですか?
カルティエとかはちゃんと日本にカルティエのお店あるし、
バセロンとかはデパートで売ってるし。
ロレックスもデパートとかポンテヴェキオのお店に置いてるし、
そういうのと、モンデールとかのはどう違うのですか?
404Cal.7743:03/09/25 10:52
>>7
405403:03/09/25 11:51
>>404
失礼しました。
では修理とかも普通に受けてもらえるのですね。
アクセやバッグだと、たとえ本物でも、日本の正規代理店で
買ったのじゃないと修理してくれないところとかあるので。
あと、質屋とかでダイヤ後付してるのとかは
やっぱり偽物ってことで、修理うけてもらえないのでしょうか?
406Cal.7743:03/09/25 14:57
前からインデックスで気になっていたことがあるので質問です。
アップライト、アプライト、アプライドとかって書いてあるけど
これってどういう意味ですか?
なんか画像見てるとそう言うのは大体後からインデックスをパーツとして
取り付けてある物のような気がするのですが。
そうするとappliedが意味的にはホントかなとも思うのですが
ほんとの意味・綴りは何なんでしょう?
407Cal.7743:03/09/25 15:23
ウォッチナビ見てたらドゥボワーってメーカーの時計が結構気に入ったのですが
このメーカーってどういった感じのメーカーなんでしょう?
歴史は結構ありそうなんですが、検索してみてもなかなか情報が見つかりません。
なにがご存じの方いらっしゃれば情報お願いします。
408pamp ◆.xrRl.12To :03/09/25 16:02
>>406
ん?ヲレも疑問だったんだぁ〜??
 UPLIGHT,UPRIGHT,APPLIED??
で、、たぶん意味合いから言えば
   実用的なのappliedが正しいかと思うんだけど??
409Cal.7743:03/09/25 16:18
=========  注   意  =========
パンプは間違いに気付かず、大まじめにアップライトと言っておりました。
410pamp ◆.xrRl.12To :03/09/25 16:39
>>409
ん?時計雑誌に家よ!!
 まだアップライトって使ってるから!!
411Cal.7743:03/09/25 21:44
とりあえず、watch dial applied index などでぐぐってみよう!
しかしappliedだとしても、practicalの意味だろうか…。
412Cal.7743:03/09/25 23:19
appliedですよ。
某メーカの極ヲタな掲示板で検索したら
applied markers とかthe black dial with applied baton and dot indexesといった表現が多く見つかりました。
単にApplyの過去分詞の形容詞的な使い方だと思います。
でも、A triangle mark is applied on a 12 o'clockの様な表現は無かったです。この様には使わないのかな?

どうでもいいことですけど、文字盤に穴があってそこにインデックスのピンを入れるタイプとか単に接着材で貼り付けてあるタイプとか
厚めの印刷タイプなどなどがあるみたいです。
エッジの立った金色のアラビア数字のアプライド文字盤なんかいいですよね。

from Y
413Cal.7743:03/09/25 23:25
>>412
>エッジの立った金色のアラビア数字のアプライド文字盤なんかいいですよね。

今は亡きミネルバピタゴラス98を思い出しました。
あれはいい。
414Cal.7743:03/09/25 23:39
>>413さん

http://www.dac-inc.co.jp/~minerva/pythagorenew.htm
これですね。
切れ味の良いインデックスですね....欲しいな〜
でも、これを15万円位で売っていたんじゃ儲からないですよね...
from Y
415Cal.7743:03/09/26 18:42
おばあちゃんから古い手巻き式の腕時計を貰いました。
色んな装飾がほどこされたとても綺麗な時計です。
今から30年位前にデパートで購入したものだそうです。
ブランド名はロイヤルと表記されていました。
当時数十万円はした高級時計だそうです。
この時計の事知りたいのですがよろしくお願いします。
近々手入れに出そうと思っているのですが
幾らぐらいかけてもいいものだろうかと思案しています。
なお現在は一応きちんと動いています。
416Cal.7743:03/09/26 18:44
p.s.ロイヤルとはアルファベットで書かれていました。
ヨーロッパ製とおばあちゃんは言っています。
417:03/09/27 01:09
クロノグラフってどれも文字盤の配列内容同じ?
418Cal.7743:03/09/27 01:55
セーコー年差±20秒・10年電池とシチズン年差±10
秒エコドライブ、機能・費用対効果・アフターケア等、総
合的にみてどっちが買いですか?
419Cal.7743:03/09/27 03:16
>>418
好みはどっちなの?
420Cal.7743:03/09/27 08:30
とても欲しいモデルの時計があるんだけど、
小柄な女性の私にはちょっと大きめなんです。
(ユニセックスだからメンズよりは小さいんだけど)

やっぱりおかしいかしら?
上から見ると手首の4/5ぐらいが文字盤でかくれちゃう

20万を越える買い物なので後悔したくなくて・・・(´・ω・`)
421Cal.7743:03/09/27 09:05
>>420
ラグまで入れて腕からはみ出てなければ別にそんなにおかしくもないんじゃないですかね。
女の人が大きいの付けてるのってそんなに気にならないですけどね。
腕細い男がでかいの付けてるとなんかみっともないですが・・・って自分のことなんですが(ノ_・。)
でかいかもっていうマイナスの気持ちと欲しいって言うプラスの気持ちどっちが大きいかですね。
422420:03/09/27 09:11
>>421
レスありがとうございます!
あなたの言葉を聞いて欲しい気持ちの方が大きくなりました(w
女性が大きいのは身近にもいますが素敵だと思いますよ。
確かに>>421さんの言うとおり、男性だと色々問題があるかも。
私も超細腕で出来ない時計が山のようにあり、逆に羨ましいです。
424420:03/09/27 09:30
>>423
レスありがとうございます。
欲しい気持ちがますます大きくなりました(w
425420:03/09/27 13:11
お二人のことばに押されて
買っちゃいました!

改めてはめてみると、
デザインがシンプルなので
かえって存在感をだせたと思います
ありがとうございました!
426Cal.7743:03/09/27 13:37
>>425
おめ。何買ったの?
427420:03/09/27 13:53
ありがとお〜
マイナーみたいですがシャンイヴのセクトラオートマチックです
428Cal.7743:03/09/27 14:01
壁掛けの時計買ったのですが、カチカチうるさくて寝れませんでした。

カチカチさせない方法ってないでしょうか?
429Cal.7743:03/09/27 14:05
>>428
動かさない
430428:03/09/27 14:11
カチカチの音を消す方法はないのでしょうか?
431Cal.7743:03/09/27 14:15
>>430
だから動かさない。
432Cal.7743:03/09/27 14:16
>>430
ロレを即乾ボンドで貼り付け、消音壁として活用する。
433Cal.7743:03/09/27 14:59
>>428
1.その時計は諦めてスイープセコンドのやつにする。
2.耳栓して寝る。
434Cal.7743:03/09/27 15:04
>>428
想像できなかった君が悪い。
43525 ◆V5etiz87qQ :03/09/27 16:22
>>407
ドゥボアーとは多分"Philippe Du Bois et Fils"の事ですかね。文字盤に
"Du Bois 1785"と書いてあったら間違いなくその会社で、スイスでも指
折りに古くて由緒正しいエタブリスールです。もともとは代々ジュエリー
を扱う商家だったそうですがデュボア家何代目かのフィリップという人が
1700年代中盤に時計のエタブリスールを始めました。その後大して大きく
もならずつぶれもせず引越もせずに代々ファミリービジネスとして延々と
続いてきた極めて珍しい会社だそうですよ。今でもル・ロクルにあるらしい
です。

この会社は今でも先祖代々の帳簿が200年以上分も残っていてそれが余りに
貴重なのでスイスの時計業界の人がスイス時計史を調べるのに「デュボアさ
んとこの帳簿を貸して下さい」と言って来たそうです。その帳簿を見ている
とダニエル・ジャンリシャールの息子や孫がデュボアにムーブメントを何個
納めた、1個いくらだった、というような記述が縷々あって興味が尽きないそ
うです。その他文字盤屋さん、針屋さん、ケース屋さんとの取引形態の歴史
を解明する上でも貴重な資料なんだそうです。

何でこんな生きた化石みたいな会社がクォーツショックでつぶれもせず細々と
続いているのかは判りません。今現在もエタブリスール稼業を続けているよう
です。

私もトリプルカレンダーのやつを1個持っていますが文字盤の美しさが印象的
です。最近では古いムーブを組み込んだ時計なども造っているみたいですね。
全体的に典雅な感じの時計が多いと思います。

http://www.schweizeruhren.de/publish/produktstaender/en/kategorie1/kategorie.html
436418:03/09/28 00:26
>>419
デザインではセーコー
 機能面ではシチズン
基本的にシチズンはNEWモデルがしょっちゅう
出てるから好かん。
 でもDURAやエコ等の性能には注目してる
437407:03/09/28 00:36
>>435
レスどうもです。ビンゴです。
HPも見てみましたがどれも上品で良い感じですね。
歴史も面白そうですし、ますます興味がわいてきました。
1785から途切れずに歴史が続いているというのは凄いですね。
三重県に置いてある時計屋さんがあるそうなので今度現物を見に行ってみたい
と思います。
438Cal.7743:03/09/28 00:53
ベルトが緩いんですけどこれって時計屋で直してもらえますか?
439Cal.7743:03/09/28 16:57
某通販雑誌3冊くらいみたんだけど、みんながみんなSEIKO5を2万円弱で売っていたり、逆輸入SEIKO自動巻ダイバー200メートルが2万7千円
で売っていたり。
インターネットの店よりも、1万円以上高い値段だよね…
それも、”これはかなり希少価値、日本では絶対これを逃したら手にはいらない!”とかのうたい文句。
これって相場をしらないと、買ってしまうよね?
逆輸入時計ってこんなもんなのかい?
440Cal.7743:03/09/28 19:44
>>439
世の中そういうもんさ。
何も逆輸入の時計に限った話じゃないTVでもデジカメでも車でもね。
441Cal.7743:03/09/28 20:23
>>439
全ての人がネットをやっていて、深く時計を知っていればねぇ
ありえない話だけどね。 でも、それで食べている人が大多数なんだよ。

大人になると、汚くなっていくのさ(´・ω・`)
442Cal.7743:03/09/28 20:26
原価や卸値を知ってしまったら全てぼった(ry
443Cal.7743:03/09/28 20:33
基本的に、機械式はスイープ運針で、クォーツがステップ運針だと思っているのですが、
クォーツでスイープだったり、機械式でステップだったりする時計はあるのでしょうか?
444Cal.7743:03/09/28 20:35
ある
445Cal.7743:03/09/28 21:16
クォーツにあこがれていた時代のロレとか
懐中のクロノメーターとか
ステップ運針機械式
446Cal.7743:03/10/02 21:26
上昇!
447Cal.7743:03/10/02 21:34
>>443
98%以上、機械式=スイープ運針。クオーツ=ステップ運針。


*例外1
ロレックストゥルービート(機械式なのにステップ運針)
*例外2
セイコー(クオーツなのにスイープ)
*例外3
シチズン(クオーツなのにチクタク運針)
448Cal.7743:03/10/02 23:14
>>443さん

MondainのStop to Goは2.5振動みたいな動きをしますよ。
運針の妙を愉しみたいなら絶対のお勧めです!
from Y
449時計:03/10/02 23:20
ダリの時計の価値わかる人いますか!?
拾ったんですが・・・デザインはなかなかイイ!!
450Cal.7743:03/10/02 23:31
漏れは腕回り「14.5cm」ぐらいしかないんですが、
IWC・スピットファイヤー・マークXV/3253-011
のストラップを腕に巻いたとき、最内の穴で巻いても
ゆるゆるになってしまいますかね?

実物で試すのが早いんでしょうが、田舎で実機を触れないので
ご存知の方、お教えください。お願いします。
451Cal.7743:03/10/02 23:37
>>450
確実にゆるゆるだと思います。
それ以前に腕周りそんくらいだと時計自体がでかくて浮いちゃう気がしないでも
ないですが。
ちょっと遠出してでも実際に嵌めてみた方がいいと思いますよ。
452Cal.7743:03/10/02 23:40
>>451
私腕周り>450さんと同じでMk15持っていますが、時計そのものは全く大丈夫ですよ。
ただブレスだから穴の件は力になれず申し訳ない。
ブレスは全く問題なく快適そのものです。
453Cal.7743:03/10/02 23:40
あ、後ベルトは確か短い奴も注文すればあったと思います。
454Cal.7743:03/10/03 23:24
>>428
遅レスだけど、夜は秒針の止まる機能がついた時計が存在するよ。
455Cal.7743:03/10/05 00:16
質問です。
カシオの電波めざまし時計を2種類使ってるのですが、
どちらも電波受信?してる時に、時間セットができません。
それも結構長い時間。
電波受信ってそんなに時間掛かるものなのでしょうか?
456Cal.7743:03/10/05 00:26
>>455
だいたい5〜10分ぐらいかね。
457455:03/10/05 02:27
>>456
ありがとうございます。
どうしてそんなに時間掛かるんですかね?
せめて、操作を始めたら電波受信を中止してくれればいいのに。
セットできなくてイライラするんです〜
電波腕時計の電波受信中も何か不都合あるんですかね?
458Cal.7743:03/10/05 02:36
機械時計して自転車乗って大丈夫?
459Cal.7743:03/10/05 02:38
ものによる。
何使ってるの?
460458:03/10/05 02:43
えっと、耐震装置付きのを…
461Cal.7743:03/10/05 07:31
通販でグランドセイコーを買ったのですが
バンド調整はそこらへんにある時計店でやってもらえるのでしょうか?
またバンド調整で傷つけられることはあるのでしょうか?
くだらない質問ですがよろしくおねがいします
462Cal.7743:03/10/05 10:41
買ったお店以外でのバンド調整はグランドセイコーなら10万円くらいでやってくれます。
傷は10回に8回くらいはつけられます。
463Cal.7743:03/10/05 14:50
>>462
嘘こけ!
高島屋で500円でやってくれたよ。買えばただなんだけどね。
464Cal.7743:03/10/05 15:03
>>463
何を言う。グランドセイコーのような偉大な時計の御取り扱いをそんな端金でやって貰える
筈がなかろう。店員の手に捧げ持つだけでも料金がかかるのは必然である。
465Cal.7743:03/10/05 15:11
>>464
でその時はバックに「君が代」でも流れるのか?
466Cal.7743:03/10/05 15:15
>>465
当然だ。それから店員は一度グランドセイコーをご真影に捧げてから作業を開始する訳だ。
終わったら祝詞をあげ、それから客に渡される、と言う段取りになっている。
467Cal.7743:03/10/05 15:18
>>466
ただのGSでそれなら菊の御紋入りのGSなんてどう取り扱うんだ。
468Cal.7743:03/10/05 15:24
>>466
となると、服装はモーニングか紋付袴、赤い絨毯も必要だな・・・
近衛兵は一階まで迎えに来てくれるのか?
469Cal.7743:03/10/05 15:30
>>462
10万はちょっと高いな(w

昨日、デパートでOVHのついでにブレス調整をしてもらおうと思ったら
「約4万ほどします」といわれて泣いて帰って来ました(本当の話)
470Cal.7743:03/10/05 15:32
>>467
時計師は取り扱う1週間前から霊峰に籠もって毎日瀧に打たれながら説明書と祝詞を暗唱する。
3日前からは潔斎所に籠もり、米と野菜(当然国産)水以外は何も口にせず身を清める。
いよいよグランドセイコーを扱う段取りになったらまずグランドセイコーを絹の衣に包んで
諏訪神宮の上社に持っていき、御柱の周りを反時計回りに回りながら祝詞を唱える。
翌日諏訪神宮の下社に持っていき、今度は御柱の周りを時計回りに回りながら祝詞を唱える。
その後清められた作業所に行き、全ての部品を完全に分解した上で諏訪湖の霊水で清める。
それから修理やメンテナンスを行い、伊勢神宮、出雲大社の方角に向かって礼をした後
組み上げる。再び諏訪神宮で前述の作業を行い、それから時計店に発送される訳だ。
全ての作業が終わるまで時計師は霊水以外一切の食物を口にしてはならない。
修理が終わった後は菊の御紋入りの羅紗張りの桐箱に収められて送られる。
受け取った店はご真影の前に供物と一緒にグランドセイコーを3日間祭ってから開封し、
客に渡される。
471Cal.7743:03/10/05 15:34
>>468
モーニングは略装なので許されない。必ず燕尾服が必要。
紋付き袴ではなく、直垂か大紋、公家ならば狩衣でも許される。
472Cal.7743:03/10/05 15:42
>>470
>全ての部品を完全に分解した上で諏訪湖の霊水で清める。

諏訪湖の水は無茶苦茶汚いぞ。
473Cal.7743:03/10/05 15:44
>>472
御神渡りの合ったときに御柱が通られた氷を採集しているから大丈夫だ。
地球温暖化で年々起こりづらくなっているのが問題になっているが。
474Cal.7743:03/10/05 15:49
やんごとなきお方のご列席もあるのか?
警備は大丈夫だろうか?心配してしまう・・・
475Cal.7743:03/10/05 16:38
このスレ、さっき初めて来たんだが、すげえことになっとるな・・・。
逝っちゃってるというか、何というか。
ま、私のようなものはオヨビでないということで。
こりゃまた失礼いたしました。
476:03/10/06 22:42
突然腕時計が欲しくなったので
ダラダラ色んなのを見ていたらコレを発見。
hティーティーp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2F038net%2F429791%2F504607%2F%23461327&shop=038net
サイバーでメチャクチャかっこいい!
とか思ったけど冷静に見るとやっぱりレディースデザインだなぁとか思ったり。
気にせずつけるか、他にいいのを探すか・・・?
サイバーな腕時計で他にオススメ教えてもらえると嬉しいです。
ちなみに気に入ったポイントは
・銀色
・すげぇシンプル
・バンド?のデザインが滑らか
ってとこかな。
477Cal.7743:03/10/06 22:46
Q:○○という時計が欲しいのですが、どうでしょうか?
A:購入相談スレに行きましょう

というわけで、購入相談スレにいってくらはい。
478Cal.7743:03/10/06 22:52
>>476
一見さん歓迎購入スレには・・・余り来て欲しくないが仕方ないか。
できればスウォッチスレかGショックスレなどに逝って下さい。
479:03/10/06 23:13
>>478
すごい心の狭さ!世の中にはやっぱ色んな人がいますね。
ではご要望どおりとりあえずスウォッチスレに行ってみまーす。
480Cal.7743:03/10/06 23:17
luminor pandoraっていう時計は本物?
481Cal.7743:03/10/07 00:39
>>479
baka?
482Cal.7743:03/10/07 06:40
どうして 時計って店で売られるとき
10じ10分くらいになっていることが
多いいのですか
483Cal.7743:03/10/07 07:45
>>482
針がその位置にある時が1番格好良く見えるから、だったはず。
484Cal.7743:03/10/07 23:29
今ぷっスマで草薙がしてるのは何!?
485Cal.7743:03/10/08 04:55
確か、各社とも針の位置には、こだわりがあるはず。
各社によって決まった位置があるのでカタログで確認したら?
486Cal.7743:03/10/08 20:52
>>438
してくれるよ。大抵500円。
一見の店だったけど2回目行ったらタダだった。
487Cal.7743:03/10/08 20:54
バンドの調整ってどれぐらいがベストなんですかね。
今はゆるめで、無理矢理回せば手首を一周します。
かといって1つ外すときついんですよね。
488Cal.7743:03/10/08 20:58
ブレスかい?
そんな微調整の効かないへっぽこブレスがついてるその時計は何だい?
小指が第一関節ぐらいまで無理なく入る程度の長さが
ベストと言われているような気がしないでもない。
489Cal.7743:03/10/08 21:01
好みがあるから、これがベストサイズ! というのは人によるんじゃないかな。
ただ、簡単に回ってしまうのは、不意にぶつけやすいだろうし何かと時計に悪いと思うけど。

>>487さんの時計はバックルで微調整できないの?
490Cal.7743:03/10/08 21:02
>>488
店の人に一つ追加してくださいって言ってその場ではまぁまぁかなと思ったんですが・・。
微調整は効くのかもしれません。時計はTISSOTです。
491Cal.7743:03/10/08 21:03
お前にとってベストな長さを人に聞くって、
おまえは普段どんな生活をしているんだ。
492Cal.7743:03/10/08 21:04
半コマはないのかい?
493Cal.7743:03/10/08 21:05
>>488
いまやってみたら小指の付け根まで入りました。
>>489
そうなんですよ、良くぶつけてしまって・・。
バックルの裏見たらそれらしきギミックがありますがやり方がわかりません。
494Cal.7743:03/10/09 11:38
曜日表示付き腕時計の
MON、SUNといった英語表示は、例えばドイツやフランスでは
その国の言葉による曜日表示になってるのでしょうか?
もしそうなら旅行記念品とかによさそう。
495Cal.7743:03/10/09 12:05
なってるのもあるし、なってないのもある。
いまヨーロッパでは漢字が流行ってるから、日本の漢字表示の時計してったら受けるかも。
496Cal.7743:03/10/09 12:08
>>495
海栗の漢字インデックスの薄い奴結構好きなんだがなかなか買う機会がない。
だれか譲ってくれ。
497Cal.7743:03/10/09 13:46
>>495
なるほど、ありがとう。
498Cal.7743:03/10/10 10:15
中古(ヤクオク)で時計を買おうと思うのですが、ギャランティカードが
ついてないようです。
これがあるのとないのとでは、何が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
499Cal.7743:03/10/11 01:44
一昨日、Baby-G電波時計の電池交換を初めてしたのですが、
それ以来電波を受信しません。
もうしばらく様子を見てもいいのでしょうか?
それとも電池交換後、何かをしなければいけないのですか?
人からもらったものなので、説明書がないためよく分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
500Cal.7743:03/10/11 01:46
500ヤン
501Cal.7743:03/10/11 08:20
>>499
強制受信させて、それでもダメならショップへゴー!
自分で電池交換したなら、SS逝き。
502Cal.7743:03/10/11 19:27
アビレックスのAVC-606PCで使用している電池を教えてください。
(電池交換しようと思うんですが、裏蓋がねじ込み式なので、
それ用の開ける道具と一緒に電池も買うつもりなんです。)
503Cal.7743:03/10/11 19:37
>>502
俺ファ板住人なんだけど、アビレックスって革ジャンやフライトジャケット
のブランドだよね?
それだとどっかのメーカーにライセンス生産させている時計だろうから
どんな時計をベースにしてるか解んないと誰も答えられないかも。

俺も時計の知識は乏しいのでさっぱりわからんので申し訳ないが。
504Cal.7743:03/10/11 21:37
>501
レス、ありがとうございます。
ところで、私の時計はデジタル表示のBaby-Gなんですけど、
強制受信ってどうやるのでしょうか?
ネットで調べてみたところ、シチズンは親切に説明が出ていましたが、
カシオは見つけられなかったんです。
ご存知でしたら教えてください。

ちなみに電池交換は時計屋さんにお願いしました。
505Cal.7743:03/10/11 21:44
>>504
カツオのHPに、時計用操作説明書ダウンロードサービスがあるから
そこで取説見てみたら?
506Cal.7743:03/10/13 18:27
シチズンのコスモトロン持っているのですが水銀電池仕様なので使っていません。
これ酸化銀電池でも大丈夫かな?
507Cal.7743:03/10/13 18:47
アフォな質問スイマセン
液晶って寿命きたら終わりでしょうか?
508Cal.7743:03/10/13 18:48
>>507そのとーり
509Cal.7743:03/10/13 19:01
>>508
ありがとです
ってことは止まらないくるわないをうたっている電波Gなどは液晶の寿命(7,8年?)
までのことなんですね
510Cal.7743:03/10/13 19:24
>>509
最近の液晶は10年くらい持つね。それと一応液晶交換の修理は出来る。
ただそこまでやって使い続けるかというと、たいていは買い換えるだろうが。

アナログのTHE Gも出てきたけどね。
511梨華 ◆Dxcgsn/VU2 :03/10/13 19:25
梨華が今度時計を買うとすればなにが良いでしょうか?
512Cal.7743:03/10/13 19:39
>>511
物の価値のわからんお前にはとりあえずパチモノで充分だろ
513Cal.7743:03/10/13 19:46
>>512
禿同
まず、ダイソー100円から始めろ

514Cal.7743:03/10/13 19:50
ダイソーの100円時計はパチじゃないだろ。
515Cal.7743:03/10/13 19:53
クォーツの時計もオーバーホールって必要なのでふか?
必要だとしたら何年おきくらいに?
516Cal.7743:03/10/13 20:05
>>515
安心して使うためにはクオーツも分解掃除が必要です。
一つの目安は普通に使っていて10年おきくらいでしょうか。

しかし最近のクオーツムーブメントは薄型大量生産のせいでひ弱になって
電池交換だけで10年も持たないものも多々あると聞きます。

携帯電話など、磁気帯びによるムーブへの予想外のダメージも
最近の傾向です。

いずれにしても、電池交換しても寿命が1年持たないとか、
動いてはいるが遅れ、止まりなどの症状が顕著にみられたらOHかお買い替えの
時期だとお考えいただいて差し支えないと思います。
517Cal.7743:03/10/13 20:58
革ベルトのお手入れ方法教えてください
518Cal.7743:03/10/13 21:04
>>517
靴と同じで、毎日同じものを使わずローテーションを組めば両者長持ちします。

しかし革ベルトは消耗品です。一年おきに買い換えるくらいの気持ちで
それほど気を使わなくてもいいのではないでしょうか。
519Cal.7743:03/10/13 22:06
全くの初心者です。グランドセイコーを買ったんですが、バンドをステンレス
から革バンドに換えることってできるんでしょうか?
私にゃステンレスはあわないや。
520Cal.7743:03/10/13 22:21
>>519
買ったお店に相談ですな
521Cal.7743:03/10/13 23:44
>>510
遅くなりましたがありがとです
先週平日にカシオに聞いたらソーラー電池は7年位と聞いたので、もし6,7年してまだ気に入っていても液晶交換のときに電池も再度交換しなければならないとしたらビミョーですね
522504:03/10/14 22:13
>>505
ありがとうございました。
おかげ様で問題解決、無事強制受信が出来ました。
523Cal.7743:03/10/15 19:45
>>519
買う前にW001その他の存在ちゃんと調べろよ(w
交換は出来ますけどね。
524Cal.7743 :03/10/18 16:08
すいません、「リベットエクステンション」とは何でしょう?
ベルトの長さが合わなかったりする時につける補助具みたいなものですか?
525Cal.7743:03/10/18 17:00
>>524
大きな声では言わないでくださいね。 CIAに狙われますよ。
526Cal.7743:03/10/18 23:17
素朴な疑問なんだが……
時計って分針と時針だと、分針が上についてるよね?
時針の方が短いんだから、時針を上につけるべきでは?
何か理由があるんだろうか。歯車の関係?
527Cal.7743:03/10/19 02:38
上下ではなく、回転軸に対してどうなっているかに注目してみよう
528Cal.7743:03/10/19 22:49
厨な質問で申し訳ないのですが、懐中時計の鎖だけを変えようと思っています。
どうせなら銀でバーの方式のやつにしようと思っているのですが、
どこで入手可能で、相場はいくらぐらいでしょうか?
以前、都内にある店のHPで見かけた気がするのですが・・・
御徒町とかアメ横のあたりをググってはみたのですがメインの時計ばかりで。

ネット販売もできるところがあれば教えてください。
529マルチダメよ:03/10/19 22:55
156 名前: Cal.7743 投稿日: 03/10/19 11:17
厨な質問で申し訳ないのですが、鎖だけを変えようと思っています。
どうせなら銀のバーの方式のやつにしようと思っているのですが、
どこで入手可能で、相場はいくらぐらいでしょうか?
以前、都内にある店のHPで見かけた気がするのですが・・・
御徒町とかアメ横のあたりをググってはみたのですがメインの時計ばかりで。

ネット販売もできるところがあれば教えてください。
530Cal.7743:03/10/22 01:23
ステンレス?のブレスを掃除したいです。
もう5年くらい使ってて、すきまに垢みたいなのがあります。
アニエスbの3万円の時計です。
どのようにしたら綺麗に洗えますか?
また、お店にしてもらうことはできますか?
531Cal.7743:03/10/22 01:27
超音波洗浄器がメガネ売り場にあったりしますよ
安く売ってるから買ってみてもいい鴨ね
532Cal.7743:03/10/22 01:54
俺の超音波電動歯ブラシで磨いたらどうだろう?
533Cal.7743:03/10/22 03:51
PCの近くに時計を置いて数ヶ月忘れていたら、
やたらと遅れたり、止まるようになってしまいました。
電池は1年前に換えました。中の機械が壊れているのでしょうか?

もう一つ、くだらない質問で大変申し訳ありませんが、
先日Seiko Dolce & ExcelineのSX011Jという時計を頂きました。
これっていくらぐらいなのでしょうか?いろいろ探したのですが、
見つけることができませんでした。頂いたお礼をいくらぐらいに
しようか悩んでいたので、どなたかおわかりでしたら教えてください。
534Cal.7743:03/10/23 23:39
時計の裏ブタをスケルトン加工してくれるところは、ケアーズ以外にどこかご存知ないですか?
ケアーズは自分のところで買ったアンティークしか加工してくれないようで・・・。
535Cal.7743:03/10/23 23:47
>>534
ヤフオク探してミホ
536Cal.7743:03/10/23 23:53
>>529 懐中スレにいっぱい出とる。

>>530 >>531のがよいが家でやりたいなら不要な歯ブラシ使う。

>>533 帯磁しとるんじゃないのか。時計屋もってけ。セイコードルチェは型番が多少違ってても値段はそんなに変わらんだろ。
537Cal.7743:03/10/24 16:57
セイコーアルピニストの簡易方位計ってどういうしくみなんですか?
方位磁石がついてるようには見えないんですけども・・・
538Cal.7743:03/10/24 16:59
>>537
24時間針を太陽に向ける。
そうすると、普通の時計で言う12時の方角が、N(北)になるんだっけ?
だから、12、3、6、9時のところに、小さくNESWって、書いてある罠。w
539Cal.7743:03/10/24 17:10
>533
チラッと見ただけだが
下は5万、上は13万てとこだった。
540Cal.7743:03/10/24 17:11
追加
シリーズ全体の値段がね。
キミのは型番覚えてなかったから知らん。
541Cal.7743:03/10/24 17:15
>>538
ホントに!?
考えた人頭いいねぇ
542Cal.7743:03/10/24 17:19
>>541
文字盤、よく見てごらんな。w
書いてあるからさ。
この辺も、こだわりだよ。
持っていて、サバイバルになる。w
楽しい時計だろ?
漏れも、欲しい時計のひとつだよ。
543Cal.7743:03/10/24 17:33
>>542
書いてあるね!w
年差時計が欲しいなと思って見つけたので欲しくなったよアルピニスト
しかし24時間計で方位がわかるというのは不思議だ
物理学的、天文学的な法則があるのだろうか???
544Cal.7743:03/10/24 17:36
>>543
太陽は、24時間周期で地球の周りを回ります。(天動説)
12時に南中しますが、これが、アルピニストの6時位置。(24時間の12時位置)
この調子で、3時は東、9時は西。夜は北極星でも見て下さい。w
545Cal.7743:03/10/24 17:37
>>543
つまり、現地の時差に、きちんと合わせてないと、あさっての方角を指しますよ!w
546Cal.7743:03/10/24 19:11
そっか、難しい理屈ではなかったのですね
547Cal.7743:03/10/24 20:58
小学校で習わなかったのか・・・。
548Cal.7743:03/10/24 22:03
いや、12時に南中するというのは分かるけど
太陽、自分、北の角度が太陽、24時間計、12時の角度と一致するのが
不思議な気がしたわけですよ
549Cal.7743:03/10/24 22:08
わくわくするような掲示板ですね。
550Cal.7743:03/10/24 22:25
>>549
そこまで煽らなくても・・・w。
551Cal.7743:03/10/25 08:45
>>537
アルピニストのクォーツ版は機能がだぶってるんですよね。

ttp://www.kodomo-seiko.com/classroom/class/taiiku/taiiku0102.html
↑ここに書いてありますけど

>短い(みじかい)針を太陽(たいよう)にむけると、
>文字盤の12時の位置(いち)との中間(ちゅうかん)の方角が
>真南(まみなみ)になるんだぞぉ。
>それが24時間針であれば、時針を太陽に向けた時、
>時計の12時(24時)方向がそのまま真北になるんだぞぉ。

両方の使い方が出来ますけど、ともに北半球のみだったはず。
私もクォーツ版を持ってますが、方位リングの回転をもう少し重くして欲しかったなぁ。
あるいは固定できるようにするとか。
552Cal.7743:03/10/26 00:19
初心者の質問ですみません。
某時計店で並行輸入品の購入を考えているのですが、並行輸入品は保証書はつくが店の印鑑は
おせないと言われました。(海外買付け時の店の印鑑もない可能性があるそうです。)
その代わりその某時計店の保証が1年つくそうです。
これは当たり前のことなのでしょうか?
並行輸入品でも保証書には海外店の印鑑はついていると思っていたのですが。
553Cal.7743:03/10/26 00:45
電波受信
ソーラー駆動
カレンダー
アラーム
ストップウォッチ
タイマー
方位・高度・温度・気圧計

↑の全ての機能を搭載した腕時計をお教えください。
よろしくお願いします。
554Cal.7743:03/10/26 01:15
Gとプロトレを2本ハメれば良い。
555ネオ紅茶 ◆xxI1igfxoI :03/10/26 01:16
555
556553:03/10/26 01:27
>>554
それはそうなのですけれど、1本では無理でしょうか?
557Cal.7743:03/10/26 01:57
今日タケオキクチの時計を買いました。貧乏なんでオメガやロレックスは無理だけど
安くても見た目はいいね。みんなはやっぱりブランド志向なの?
558Cal.7743:03/10/26 09:02
時計の温度計って腕につけてると体温の影響で間違った値が
出ちゃうんだよね。高度も気圧の変化を元にした相対高度とかわからないし
あんまり使えなかった
559Cal.7743:03/10/26 09:45
うん。俺のプロトレも真冬に27℃を出したり、山の標高板を元にアルティメーターを設定したのに1時間後もう一度みたら20m狂ってた。
5607絵:03/10/26 10:14
はじめまして
質問があります
どなたかいい方法をご存知の方はどうか教えてください
先日Gショックのスケルトンモデルを買いました
だんだん色が黄ばんできています
この黄ばみはどうしたらいいんでしょうか?!
落ちるのでしょうか?
それともなにか特殊な手入れが必要なのでしょうか?
わかる方、どうか教えてください
561Cal.7743:03/10/26 10:22
落ちない
562Cal.7743:03/10/26 10:27
>>560
白スケは黄ばむのが宿命 あきらめれ
「あの黄ばみが味だ」と開き直るしかないぽ
563Cal.7743:03/10/26 12:24
>>557
オレも就職したばかりで貧乏な頃、スーツに合う時計を……と
思って、なけなしの3万円で買った時計がタケオキクチだった。
今は自動巻きも手巻きも電波時計も持ってて、ほとんど使わなく
なったけど、やっぱり捨てられない。
557もその時計を大切にガンガン使ってやってくれ。
貧乏なときの友達は一生の友達だ。
564Cal.7743:03/10/26 17:27
>>563
今は自動巻き(セイコー5)も手巻き(ハミルトン)も電波時計(The G)も持ってて、

結局タケオキクチが一番高いから捨てられないんでしゅね?w
565557:03/10/26 21:32
>>563
俺はなけなしの五万で4万5000のタケオキクチを買いました。
でも値段の割には見た目もかっこいいし、他の高級ブランドと引けをとらないので
結構気にっているんですよね。がんがん使いますよ。
552
海外購入したことがあるよ。海外店の印鑑はなかったよ。
567Cal.7743:03/10/27 01:51
サファイアクリスタルとミネラルガラスの違いについて教えて下さい。
568Cal.7743:03/10/27 01:56
人工サファイアと普通のガラス。
569567:03/10/27 02:05
>>568
ありがとうございます。
ということはミネラルガラスだと傷つくと言うより割れる?
570Cal.7743:03/10/27 10:16
サファイアクリスタルとミネラルガラスの違い。
合成結晶と非晶質
硬度、 合成サファイア>ミネラル
靭性も違うが、合成サファイアガラスも強い衝撃で割れることもある。
透明度やテリ(光の屈折率、反射等々)
ミネラルガラスは、サファイアガラスに比べて圧倒的に傷は入りやすく割れやすい。


 
571Cal.7743:03/10/27 13:52
>>551
南半球では?
西から登ったお日様が、東に沈ーーむ。(あら大変!)
かな?w
572Cal.7743:03/10/27 19:03
だから、反対回転する時計も存在するが?
573Cal.7743:03/10/27 19:22
ムーブメントの話しで良く出てくる2階建てってどういう意味ですか?
また、悪く言われることが多い気がしますがどう悪いのですか?
574梨華 ◆Dxcgsn/VU2 :03/10/27 19:23
ベースムーブにモジュールを乗っけたことじゃん?
575573:03/10/27 19:25
>>574
えーと・・・
いまいちわからないのですがムーブが二個乗ってるってことですか?
576Cal.7743:03/10/27 21:02
SwatchのIRONYで文字盤の周りにかいてある60km、65km、70、、、とかの
数字って何か意味あるんですか?
577Cal.7743:03/10/27 21:06
>>575
釣られてる気もするけど・・・。
簡単に言えば、時計の部分(時・分・秒)を司る「階」の上に、それと連動したクロノグラフの「階」が乗っかってるムーブメント。
そんなに複雑ではないのかもしれないが、故障が起こりやすい。
複雑化すると、高層化してくよん。
オーデマのグランコンプリカシオンとか・・・・・。
・・・写真でしか見たことないけど・・・。
578Cal.7743:03/10/27 21:09
579Cal.7743:03/10/27 22:17
二階建てムーブは壊れやすいというのはなにか根拠があることなのか?
そういう統計でもあるの?
580 ◆M8vg/cssm2 :03/10/27 22:27
>>579さん

スピードマスターの自動巻きを持っていますが....みたいですよ。
数軒の時計店でこれはね〜...みたいな事を聞きました。
でも、小ぶりなんで気軽な感じですよね。
私はNatoベルトで愉しんでます。from Y

581Cal.7743:03/10/27 22:31
ちなみにスピマスオートは既に改良済みとのことですね。
古いの買って誰か激しくクロノ使って見れ。
582Cal.7743:03/10/27 22:47
腕周りが16センチしかないのでスピマス買うならオートかなと
思ってたんだけどネットで評判を見ると、ここのスピマスオートスレは
論外としてもwなんだか評判が悪いので不思議に思ってたのです
改良されてるならちょっと欲しいかも。安いしね
583551:03/10/27 22:52
>>571
そそ。

ttp://www.ne.jp/asahi/38/38/html100/imp023.html

>南極大陸では太陽は反時計まわりに動き、
>通常の24時針では簡易方位計とならないため、
>反時計方向(通常とは逆)に回る24時間針を装備。

584Cal.7743:03/10/27 22:56
えっ、Yさんも持ってたの???以外・・・
585Cal.7743:03/10/27 22:57
エルメスのメドール使ってます。
ですが時計が5分進んじゃってて竜頭?まわしても針が
動かないんですがこれって壊れてるんでしょうか?
時計の針の方は狂いなく動いてますけど
586Cal.7743:03/10/27 23:01
竜頭は引っ張り出して回すんだぞ。
知ってるか?
587  ◆M8vg/cssm2 :03/10/27 23:33
>>584さん
スピードマスターは自動巻きと手巻きと両方持っています。もっとも自動巻きの方は知人と交換で入手しました。
一度水入りさせてしまってOVHしたんですが、時計師の方に迷惑かけました。相当に難儀した様です。
欲しい人がいれば進呈してもいいかな?と思うんですが、貧乏なんとかで手放せないんですよ。

でも、NATOベルトにしたんで夏なんかは良いですよ。年に数回ですけど、ちょっとドライブなんて時に使ってます。from Y

588Cal.7743:03/10/28 15:43
はじめまして。質問させてください。

友達に依頼されてグッチの9040をオークションに出そうとしてるのですが、
その友達も貰いものということで、偽者か本物かの判断がつきません。
今の状態としては
「秒針が一気に三秒単位で進む」
「日付が23;55分に次の日付に変わる」
ということぐらいしか解っておりません。秒針が一気に進むのって電池切れでしょうか?

よろしくおねがいします。なんかヒントを。
589Cal.7743:03/10/28 18:51
>>588
よく知らないけどクオーツだと電池がなくなると秒針が大きなステップになるよ
590Cal.7743:03/10/28 21:20
>秒針が一気に三秒単位で進む
ごく普通。クォーツの電池切れ警告。

>日付が23;55分に次の日付に変わる
ごく普通

これだけでは偽物かどうか判別はできない
591Cal.7743:03/10/28 21:28
魔少年ビーティーに出てた「機械もないのに動いている」時計って
実際にあるの?
592Cal.7743:03/10/28 21:34
アトモス?
593Cal.7743:03/10/28 21:38
>>591
透明な文字盤の外周に機械を配置して、
針の付いた透明な円盤を廻して時刻を表示する事により
「機械もなく動いているように見える」時計なら実在します。

分かりにくい説明でスマソ
594Cal.7743:03/10/28 21:54
>>593
それって、クィンティングのこと?
漫画の時代と違うなぁ。

カルティエのミステリークロックという手もあるな。
595Cal.7743:03/10/28 22:39
質問させてください。
とても気に入っている時計があるのですが、中身はクォーツです。
もし将来このムーブメントが壊れてしまった場合とか、中身を機械式ムーブに
取り替えるということは可能なのでしょうか?
単純な2針の時計です。
宜しくお願いします。
596Cal.7743:03/10/28 22:46
>>595
無理です。
今のうちにスペアーを買っておきましょう。

というか、メーカーとモデル名くらいは書こうね。
597Cal.7743:03/10/28 23:20
時計収納ケースを紹介してくださいませ。
内部の布張りの「時計を巻く部分」なんですが、今のやつは男性用?できちっと巻いて収納することが出来ません。
女性用?というかこの部分が細いモノか、柔らかくて変形するモノ、ないですか?
ご存じの方、ぜひ。
598Cal.7743:03/10/29 00:39

一番からの車の名前をお教えください。
確か、一番は香箱でしたよね? それと、何番まで車はあるのでしょうか?
599Cal.7743:03/10/29 00:41
7番。1234。ガンギ。アンクル。テンプ。
600600:03/10/29 03:50
600GET 
601Cal.7743:03/10/29 04:03
>596
即レスありがとうございます。
やっぱり無理でしたか。上の方でクォーツは使い捨てと言うようなレスがあったので
気になってしまった次第です。
時計はオブレイのハンドメイドの銀無垢のやつです。
所詮ファッション時計じゃないか、と言われたら身も蓋もないのっですが、
普段おねだりとか絶対許してくれない父が珍しく買ってくれた時計なので、
できればずっと使いつづけたいのです。
万が一のときは、本店へ持っていったら、新しいクォーツムーブメントに取り替えてもらえる
かも知れないですよね。
602Cal.7743:03/10/29 07:19
>>601
それくらい老舗の時計店の物だったら、
パーツやモジュールごと、ストックしていると思われ。
いろいろ出しているから、共通モジュールなのかも。

クォーツったって、30年は平気で動いてるんだから、
そんなに心配しなくてもいいんじゃない?
ただ、定期的にOVHに出さないとダメだよ。
603 66:03/10/29 19:48
SS製無垢バンド
といのは、金属アレルギーでも平気ですか?
昔腕時計でかいくなたので心配です。
604603:03/10/29 19:51
間違えた。age
605 ◆MMmus/yrhA :03/10/29 20:21
ダメだと思います
チタンベルトか貴金属ベルトをどうぞ〜
それでもダメなら懐中(略
606Cal.7743:03/10/29 20:34
>>603
メーカーにもよります。どこのどれですか?
607Cal.7743:03/10/29 20:45
質問なんですが・・・。
テンプのチラねじって、なんのためにあるのですか?
608Cal.7743:03/10/29 20:52
>607

そりゃぁ〜おめぇ〜・・・
















          ちら・・・っと見るためよ。
609Cal.7743:03/10/29 20:53
>>607
あの突起を使ってチンチラを捕獲します。
610梨華 ◆Dxcgsn/VU2 :03/10/29 20:55
あれ鈴虫が鳴いている
チンチラチンチラチーンチーン
611 ◆M8vg/cssm2 :03/10/29 21:27
茶碗にサイコロを......

じゃなくて元来は温度補正量を調整するためとテンワのバランス調整を行うためのネジですよ。
切りテンプは温度でテンワが大きくなったり小さくなったりして温度補正します。
この時に切れ込みの先端に近いほど、また、大きいオモリ(ネジ)ほど、補正量が大きくなります。
温度補正の必要性が無くなり、加工精度が向上した現代では飾りでしかないと思います。
from Y
612603:03/10/29 21:29
>>606
これです。
613603:03/10/29 21:30
アド忘れた。
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WZ0041EZ/
これです。
614Cal.7743:03/10/30 04:28
>>598
詳しい人がくるまで、ちょっと待っててね〜
615Cal.7743:03/10/30 05:13
中古も扱っている並行輸入店で購入した
新品の時計が半年で壊れて保証期間内なのですが
その店に修理に出してもよいものなのでしょうか?
粗雑な修理をされたりすることもあるのでしょうか?
お金払ってでもやっぱり正規輸入代理店に
直送したほうがいいんでしょうか?中古も扱っているので
修理の能力とかはあるとかんがえていいんでしょうか?
教えてください。
616Cal.7743:03/10/30 11:49
極悪店の場合、中古の時計を”新品”と偽って販売することもあるそうです。(某CMW時計師談)
信用出来ない店では買わない&修理なんてもっての他です。
617Cal.7743:03/10/30 11:55
質問。
ロジェ買いたいんですが・・どうですか?
618Cal.7743:03/10/30 12:17
機械式の21石という石って何のことですか?
619Cal.7743:03/10/30 12:35
>>617
俺も欲しいパーペチュアル
620Cal.7743:03/10/30 14:21
>>617
並行は安いしタマ数多いから、欲しかったらいいんじゃない?
セールやってるよ。
http://www.be-exchange.com/beexchange/home.html

タイムトンネルもいろいろあるね。
物は海外だから、取り寄せになるけど。
http://www.timetunnel-jp.com/used_ROGER_DUBUIS_top.html

>>619
パーペチュアルなら楠にオマージュがあるよ。
半値以下だからOVH代考えてもお得。
http://www.shibuya-kusumoto.co.jp/watch_ma_wa.htm

しかし、日本に入ってくるのは、マッチモアとトゥーマッチが多いね。
オマージュとシンパシーは欧米で人気高いから、余りが日本に来るんだろうな。
621Cal.7743:03/10/30 16:58
おおっ!
ありがとうごんす!
ロジェやっぱいいんですよね!
622617:03/10/30 16:59
おおっ!
ありがとうごんす!
ロジェやっぱいいんですよね!
623Cal.7743:03/10/30 18:29
>>617=622
ここでも読んで物欲を高めてくれw
http://www.musubime.com/watch/roger_dubuis/
624Cal.7743:03/10/30 21:46
BOY LONDONの10年くらい前のモデルなんですが
チェーンがついてて首からかけるタイプの時計を探してます。
アナログです。シルバーです。
もしご存知の方がいらしたらレスください。
625Cal.7743:03/10/31 03:36
>>624
そういう重要なことはちゃんとスレたてて
質問しなさい。
626Cal.7743:03/10/31 03:40
楠のパーペと同じタイプがTTにも以前出ていてしかも178万だったんだよな〜。
安値覚えはモノを買えないようにする。
627Cal.7743:03/10/31 03:40
>>624
ここで聞くより http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1067498337/l50
で聞けばすぐわかるよ。いってみ。
628Cal.7743:03/10/31 03:42
http://www.jptimepieces.com/catalog/dub09647.html
こっちの方が顔は好きなんだが・・・
629Cal.7743:03/10/31 03:42
BOY LONDONのことをきくなら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1067498337/l50
630Cal.7743:03/10/31 11:13
>>624
マジレス。

安物、屑、時計としての価値はない。
勝手に探せ。
631Cal.7743:03/11/01 12:17
膨大な時計関係のサイトのリンク集みたいなホムペを
以前見たのですが、URL忘れたのでどなたか教えて
下さいませんか?
632 ◆M8vg/cssm2 :03/11/01 12:46
633Cal.7743:03/11/01 14:07
特に古いアンティークを買う場合、自動巻きよりも手巻きのほうがオーバーホー
ルの費用や修理の可能性とか長期的な面でお得で安心だと考えていいのかな?
634Cal.7743:03/11/01 14:33
>>633
古いアンティークは基本的に手巻きしかないのではないでしょうか。
自動巻きは最近っちゃ最近の技術ですからね。
635pamp ◆diEk0iTtGI :03/11/01 14:42
えっ、、、自動巻の全盛期は60年代アンティークにあるんじゃ。。。
636Cal.7743:03/11/01 16:35
ヤフオクで入札を考えている時計があるのですが、SEIKOでKGと
いうのは、どのようなものかご存知の方教えてください。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8932660
637Cal.7743:03/11/01 18:51
自動巻きを手巻きに改造することは出来るのか?あ?
638Cal.7743:03/11/01 21:23
?あ?かのる来出はとこるす造改にき巻手をき巻動自
639Cal.7743:03/11/01 22:05
恐ろしく低レベルな質問な上に、人に質問するときの態度も身に付いていないのか?
釣りか?
640Cal.7743:03/11/01 22:23
丈夫なものを求めるのなら、G-SHOCKが定番?
641Cal.7743:03/11/02 00:01
2chで質問者の態度にケチをつけるとは、妙に低レベルなレスだなぁ?
きっと、釣りだな。
642Cal.7743:03/11/02 07:39
>>637
そりゃあ、自動巻でも竜頭でゼンマイを巻き上げる事はできるのだから
ローターを取ってしまえばできるのでは。現にゼニスのエルプリや
フレデリックピゲの1185と1186や百時間パワーリザーブのムーブ
などは基本的に同じムーブで自動巻と手巻きの2種類有る。
643Cal.7743:03/11/02 10:09
後7750と7760とか

自分でやる奴はいないが

644Cal.7743:03/11/02 10:44
>>641
やーい、釣られてやんのー、バーカ。
645Cal.7743:03/11/02 10:57
安物の自動巻きには手巻き機構がありません。そんな時計は出来ません。
646Cal.7743:03/11/02 11:36
自分の手を巻く
647Cal.7743:03/11/02 12:42
ものすんごいん上りエスカレーターなんだけど、

電波式腕時計って、正確なんでしょうか?
室内置き時計で、電波時計はたまにとんでもない時間になってる事あります。

飛んで来た電波のせいで時計が狂った!
なんてことはまず無い?
648Cal.7743:03/11/02 17:24
>ものすんごいん上りエスカレーターなんだけど、

この意味をおしえてください
649Cal.7743:03/11/02 19:21
650Cal.7743:03/11/02 19:34
>>645
えっ!自動巻の時計って手巻き機能が付いて無いものが有ったのですか?
私の所有してるROもスターウイールもブランパンのムーンフェイズも
マスターブラックムーンもゼニスもGPもインジュニアもダニエルロートも
自動巻ですが全部、毎夜毎夜竜頭を巻いてますが・・・
651Cal.7743:03/11/02 19:36
>>650
某5
652>:03/11/02 19:37
SEIKOV
653Cal.7743:03/11/02 20:12

竜頭と亀頭ってどう違うんですか?
654Cal.7743:03/11/02 22:04
そうだな。
竜頭は回すものだが、亀頭はこするもの、だな。
どちらとも挿して使うには違いないが。
655Cal.7743:03/11/02 22:22
人の意見を見てどうこうって言うわけじゃあないんだけど
ナビタイマー買おうと思って色々なスレ見てたら
なんか嫌になってきた
何でブライトリングは嫌われ気味なの?
ここにいる人たちはどんなの持ってるんだろう
後、エタポンてなに?
656Cal.7743:03/11/02 22:55
>>655
エタポンとはETAのムーブをメーカーサイドでほとんど独自の調整
改良を加えずにケーシングした時計の事ですよ。
657Cal.7743:03/11/02 23:23
>>654
こすれば、亀頭のほうは、グリスが出てきませんか?
658Cal.7743:03/11/02 23:27
>>655
ナビタイマーの良さがわかると玄人。
あれは(・∀・)ィィョィィョ-
659Cal.7743:03/11/02 23:27
時計ヲタは「〜最高」とかいってる割には他のが気になってしょうがないのは
なぜですか?
660Cal.7743:03/11/02 23:30
ブライトリングだけではないけど
ETAという大量生産の廉価ムーブメントをほぼそのまま
載せていたにも関わらず、「高いコストかけて開発した自社ムーブでっせ」
と嘘ついて高い値段で売っていたから嫌われているのです
ほかにタグホイヤーとか、あとロレもETAのパーツを使っていることが判明してる

あと、ブライトリングは中身のショボさに反比例するガワのきらびやかさもなんだか腹が立ちます
661Cal.7743:03/11/02 23:35
誰でも20歳以上なら4万円稼げる!
稼げなかったら返金します。

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
662Cal.7743:03/11/02 23:37
よく腕時計のまわりについている、
カチカチ回るやつって何に使うんですか?
663Cal.7743:03/11/02 23:39
>>660
ロレもETAのパーツ使ってんですか。
どんなパーツですか?
664Cal.7743:03/11/02 23:40
>>663
ネタだネタ。 釣られるな!
665Cal.7743:03/11/02 23:46
おや?
バーゼルだかジュネーブだかで
ETAの関係者にばらされたんじゃなかったっけ
ETA社とジラールペルゴー、ロレックスが関係しているのを
666Cal.7743:03/11/03 00:02
ロレックスにETAの部品が使われているかは解らんが、
ロレックス社は当然ETAとの付き合いはあるね。

チュードルはETAムーブだし。
667Cal.7743:03/11/03 00:04
ヒゲぜんまいはロレで作れるの?
668Cal.7743:03/11/03 00:25
チュードルはチュードルで出してまんがな

そういやロレはケースも社外でつくっていることがバレたよね
ボロ儲けしてるくせに割高な時計売るしメンテは30年しかみないとか
暴挙に出るし、きな臭い会社だ…
669Cal.7743:03/11/03 00:52
時計板の住人は申告通りの時計を本当に持っているんですか?
670Cal.7743:03/11/03 01:09
画像掲示板に行ってみ
けっこう面白いものがあがってるから
コテハンはその名前でうpするしね
671Cal.7743:03/11/03 23:41
すみません、ヤフオクとかでカルティエとかブルガリの時計を検索してみましたところ、
1万弱の品が溢れてるんですが・・・・・
しかも「正規代理店での購入ではありません」とのこと。

これは、どういうこと?
672Cal.7743:03/11/03 23:44
>>671
偽物。
あのぐらいのものに騙される方が悪い。
673Cal.7743:03/11/04 22:33
持っていませんし、買えもしませんが、スプリットセコンド・クロノグラフってそんなに壊れやすいんですか?
どのスレやレスを見ても壊れやすそうにしか書いていないですよね。
それでお尋ねしたいのですが、もってらっしゃる方は、どれくらいの頻度で使ってらっしゃるのですか?
多分、買ってから2,3度使うぐらいで、後は全然使わないような気もしますが、月に一度ぐらいは動かしておいた方が良いのですか?
それとも、ほとんど動かさない方が良いのですか? たまには動かした方が良いような気もするのですが・・・。
674Cal.7743:03/11/04 23:11
エクスプローラーTって文字盤の色は黒だけですか?
675Cal.7743:03/11/05 14:54
>>660
ロレってETAなの?初めて知った。
ぼったぼったじゃん。
676Cal.7743:03/11/05 15:09
>>673
壊れたら直せばいいじゃん。
何度でも、直せばいいじゃん。
お金が掛かるだろうけど、そんなの関係ないじゃん。
どうせ、いくつか持ってるんだろ?
なら、修理に出しても構わないじゃん。
嫌なら、クロノは買わない方がいい。
壊れるよ。
677Cal.7743:03/11/05 19:47
ロレックスの、秒針がチッチッチッチ動いているのは一体なんという仕組みですか?
どうしてロレックスだけチッチッチッチなってるのですか?
あと、マイナスネジ式調整とはなんですか?
678Cal.7743:03/11/05 19:50
ロレックスだけ?
679Cal.7743:03/11/05 19:51
マルチすいません。
こちらで聞いたほうがよいようなのでもう一度質問させていただきます。
三年前名古屋のコメ兵で買った時計が
調子悪くなり修理に出したいのですが
コメ兵にお願いしてもいいのでしょうか?
それとも皆さんが言われているようなCMWとかいう
の持ってるような人に直接お願いしたほうが
いいんでしょうか?ご意見お聞かせください。


680Cal.7743:03/11/05 20:00
メーカーなによ

話はそれからだな
681Cal.7743:03/11/05 20:03
チュチマっていう安い奴なんですけど。
どうでしょう?
682Cal.7743:03/11/05 20:14
チュチマって、たしかチュチマグラスヒュッテとか勝手に名乗って
他の真グラスヒュッテから訴えられたメーカーだよね…関係ないけど
683Cal.7743:03/11/05 20:26
>>681
三年も愛用してきてここで質問したばっかりに
詐称するようなメーカーってわかるってどんな
気持ちだろう・・・・可哀相に・・・・合掌
684Cal.7743:03/11/05 20:28
682だけども
でも昔のチュチマクロノは他メーカーのクロノとは
比較にならない(2倍以上)の高値がついてたりしまっせ

と、フォローしてみる
685超初心者:03/11/05 20:30
フィリップルノーのビンテージの時計を買おうか迷ってるんですが
使ってる方いますか?   自動巻きがはじめてなので迷っています

評判はどうなんでしょうか?
686Cal.7743:03/11/05 20:32
マルチポストだけど

って書いといたほうがいいよ
687681:03/11/05 20:34
そうなんですか。
鬱です。メンテだすのやめよ 
はあ
688超初心者:03/11/05 20:38
>>686
ははは  バレた  教えてくれ

っていうかフィリップルノーのスレはないの?
買おうか迷いまくりだ
689Cal.7743:03/11/05 20:38

騙りですか?
690超初心者:03/11/05 20:41
>>689
いちいちそんな事言わないでよ
俺が聞きたいのはフィリップルノーはメジャーかどうかってことと、
フィリップルノーのビンテージの評判が知りたいんです
691Cal.7743:03/11/05 20:44
>>690
ある程度はメジャーです。
ラッキー池田もしていました。そういう意味で微妙にメジャーかな。
あの象さん頭につけて踊ってた人です。
692Cal.7743:03/11/05 20:49
超初心者さん買いですね。今すぐ買いなさい、価値が上がらぬうちに。
せんだみつおも欲しいってこのまえ飲み屋でおっしゃってましたよ。
見つけたら買いですね。
693超初心者:03/11/05 20:49
ヒーー
そうですか・・・   大阪難波のメガウォッチってところで8万のフィリップルノー
のビンテージが1万でセールしてました。
ここまで値下げしてるから人気のないブランドだと思ってました。
694Cal.7743:03/11/05 20:50
>>690
わかりました。決して私はここの古株ではないですが・・・。
名前は良くききますが、メジャーとかそれ以前に、あんまり話題に上りませんね。
セイコーとかエルジンはよく(?)いろんな意味で話題にはなりますが・・・。
自動巻きとかでしたら、セイコー5とかじゃだめなのですか?
フィリップルノーもそんなに悪くはないでしょうが・・・。
695超初心者:03/11/05 20:50
どうやら僕はこのスレで馬鹿にされてるようです
696Cal.7743:03/11/05 20:51
ヴィンテージっつっても、70年代ごろの時計はゴミが多い
ので下手に買わんほうがいいよマジで
ピンレバーとかさ

それ以外だったら1万なら買ってみてもいいんでない?
697Cal.7743:03/11/05 20:51
>>692
容赦ねえなw。その煽り。
698Cal.7743:03/11/05 20:52
691-692はあきらかにねたでしょう。
ラッキー池田とせんだみつおって?
そんなんもわからんの?ねただよ。貴様の態度が悪いから
だれも答えてくれんのよ。
わかった?
699超初心者:03/11/05 20:56
>>696
そうだよね 1万で自動巻きが買えるんだから買ってみようかな
実物を見に行ったが思ったよりデカめでごつくてカッコ良かった

ビンテージのPQ0007BKっていうやつです  
700696:03/11/05 20:58
PQ0007BKについてですが
701Cal.7743:03/11/05 21:02
>超初心者さん
そのブランド、よくわからないのですが。
と言いますか聞いたことがないんです。ヴィンテージとのことですが、本物のヴィンテージなんですか?
シャルルホーゲルしかり、他のブランドしかり、定価7,8万のものが1万ぐらいになるのはよくあることですよ。
ホームセンターなんかでも売っていたりします。
ちょっと私には諸手を挙げて賛成を言うのは気が引けてしまいます。
702696:03/11/05 21:02
すいません途中できれてしまいました。
PQ0007BKについてですが時計関係者の間では
安定した精度のでるいいムーヴを積んでいるというのが
定説です。完全自社製のものでパテックのcal.3465とよく似た
構造です。一万円とは驚きです。
703Cal.7743:03/11/05 21:02
696は俺だが、700は一体何が言いたいんだ?

ふしぎなじょうたいになっているな
704677:03/11/05 21:03
誰かーー。
705Cal.7743:03/11/05 21:04
どこに店あんの?
難波のどこ?明日買いにいこ。
706Cal.7743:03/11/05 21:05
あー、とにかく、10000ならデザインが気に入れば買いだよ
そうでなけりゃ買うな
フィリップルノーは無名なメーカーで、どうこう言われることはない
特によくもないし、悪いうわさがたつほど存在が知れ渡ってもいない

気になるんなら買ってみ
そうとしか言えん
707通りすがり:03/11/05 21:05
>>702
パテックと良く似た構造?
ソース&詳細キヴォンヌ!!!
708Cal.7743:03/11/05 21:06
>>679
チュチマは歴史のある会社ですよ。その源流は充分グラスヒュッテの系統に繋がってますよ。
だから直す価値があるかも知れないので以下の質問に答えてください。

1)いくらで買いました?
2)色は?
3)クロノグラフですか?
4)そうならクロノグラフをスタートさせると動く秒針は
 a.センター針
 b.12時位置にある小さい針
5)小さいダイヤルは何個でそれぞれ何時の位置にあります?
6)日付窓はあります?あるなら何時の位置に?
7)調子が悪いって具体的にどのように?

これに答えると皆さん「直せ!」とか「捨てろ!」とか「くれ!」とか色々と返事くれると
思いますよ。
709Cal.7743:03/11/05 21:06
>>677
ごめん意味がわからない
710Cal.7743:03/11/05 21:06
それは安いですな。
ovhすればあと50年は使えますよ。あれは
711超初心者:03/11/05 21:08
>>702
うおおおお  マジかよ!  なんかうれしい 
文字盤が黒くて皮がゴツくてかなり高級感がありました。  買おうかな

>>701
そうですか  定価8万が一万はよくあるんですか
そこではフィリップルノーのほかのやつで定価9万が4980円のもありました・・・
知名度はないのかもしれない
712Cal.7743:03/11/05 21:08
ソース&詳細?
ねただよ。
713Cal.7743:03/11/05 21:09
>>704

>ロレックスの、秒針がチッチッチッチ動いているのは一体なんという仕組みですか?
チーズ星人だと思うよ。チッチッチッチってのはチチチチチの間違いじゃないか?


>どうしてロレックスだけチッチッチッチなってるのですか?
たぶん日清だからじゃないかなぁ。


>あと、マイナスネジ式調整とはなんですか?
つげ義春がどうかしたのか?マイナスのつげ義春ってことは仕事をばりばりする陽気なつげ義春か?やだなぁ。
714通りすがり:03/11/05 21:10
>パテックと良く似た〜
そりゃ釣りだよなw。
すぐ気づけよ俺。
715Cal.7743:03/11/05 21:11
>>711
お前ネタだろ

パテックと同じような〜なワケないじゃろがー

無名メーカーの定価なんてあってないようなもんだよ
実売価格が定価と考えろ
716通りすがり:03/11/05 21:12
さっきから、何だか容赦ねえ煽りをしてるのがいるなあ。
かかった俺もバカだけどよ。
717Cal.7743:03/11/05 21:12
Cal.7743 :03/11/05 20:32
マルチポストだけど

って書いといたほうがいいよ
688 :超初心者 :03/11/05 20:38
>>686
ははは  バレた  教えてくれ

っていうかフィリップルノーのスレはないの?
買おうか迷いまくりだ


689 :Cal.7743 :03/11/05 20:38

騙りですか?


690 :超初心者 :03/11/05 20:41
>>689
いちいちそんな事言わないでよ
俺が聞きたいのはフィリップルノーはメジャーかどうかってことと、
フィリップルノーのビンテージの評判が知りたいんです


718超初心者:03/11/05 21:13
>>705
難波の千日前とかそこらへんです
電気屋ジョーシンの系列みたい

>>706
デザインは最高に気に入ってます   カッコよかった  うおおお

>>710
ovhってなに?  
寿命の長い時計がいい
719717:03/11/05 21:15
>>716
717読んでみ。
720超初心者:03/11/05 21:15
ネタなんて書いてないよ  
行ってみればいいよ

24日までセールやってるって言ってたし、まだ在庫はあるよ


721通りすがり:03/11/05 21:16
態度わりいやつだな>>超初心者
722Cal.7743:03/11/05 21:19
690 :超初心者 :03/11/05 20:41
>>689
いちいちそんな事言わないでよ
俺が聞きたいのはフィリップルノーはメジャーかどうかってことと、
フィリップルノーのビンテージの評判が知りたいんです

723通りすがり:03/11/05 21:19

まさか、これって、超初心者による壮大な釣りだったってこと?
はぁ。負け負け。
724Cal.7743:03/11/05 21:20
釣り師の相手してんじゃねーよ
725Cal.7743:03/11/05 21:20
>>超初心者
人に物をきくときは
言葉遣いに気をつけような
726超初心者:03/11/05 21:22
俺の勝ちやな。
おまえらぐぐったりしてくれておつかれさん。
727Cal.7743:03/11/05 21:22
どう見てもまじめな質問じゃねーだろ・・・
728超初心者:03/11/05 21:23
だから違うって    PQ0007BKは本当に1万だった
729超初心者:03/11/05 21:23
お手数お掛けしました。
730超初心者:03/11/05 21:24
頭の中で声がするんだよう
たすけてよう
731超初心者:03/11/05 21:26
PQ0007BKは本当に1万だった
税抜きでだよ。もちろん。
732超初心者:03/11/05 21:28
ルノーってF1にも参戦してるあのルノーだよ。
733677:03/11/05 21:42
ここはネタスレだったんですね、他で聞きます。
734Cal.7743:03/11/05 21:43
>>733
質問がネタだからだよ
735Cal.7743:03/11/05 22:29
なんか流れちゃっているけど、チュチマの人>直す価値あると思います。いらないなら下さい。
ミリタリークロノはレマニア5100ですんでプラパーツは駄目なら交換ですね、メーカーの方が良いかも。
7750もの(ミリタリークロノ以外のクロノ)でしたら時計師さんの方が割安かもしれませんが。

736Cal.7743:03/11/06 12:11
あのーすいません
すごくアッホな質問だと思いますが
コンプリケーションってなんですか?
737Cal.7743:03/11/06 14:43
>>736
人に文句を言うこと。
コンプリケーション時計とは使い勝手が悪くて文句が多い時計。
プチコンプリぐらいなら我慢して使うことが出来るが、
グランドコンプリになるともう罵らずにはいられないほど文句が多いので投げ捨てる人が多い。
738Cal.7743:03/11/06 16:10
コンプリケーションとは、いろんな機能が組み込まれている時計のこと。
クロノグラフ(スプリットセコンド)+ムーンフェイズ+永久カレンダー+ミニッツリピーターがついている「グランド・コンプリケーション」と呼ばれるものもあります。
プチコンプリとは、パテック・フィリップなんかによくあるカレンダー+ムーンフェイズなどのようなもののことです。
739Cal.7743:03/11/06 16:40
時計には主に6大複雑機能があります。
1ムーンフェイズ.
2.スプリットセコンド
3永久カレンダー
4.トゥールビヨン
5.ミニッツリビーター
6.ウルトラスリム

1〜5の機能を持つ時計は、6にはなれないので、
6は単機能モデルとしてあります(主にドレスウォッチ)。

昔は1〜6の機能をひとつでも持っていればコンプリケーションでしたが、
1に関しては59歯の車つけるだけなので、最近では3〜5が一般的でしょうか。
なお、3つ以上の機能を持つとグランドコンプリケーションと呼ばれます。
740Cal.7743:03/11/06 16:45
クォーツでいいならば、1,3,5を備えても、6のウルトラスリムは技術的に可能です。
もちろんアラームなら、スピーカの厚さも必要でしょうが。
スプリットセコンドは針が4本重なるから、スリムは無理。(ムーブの厚さなら可能ですが)
トゥールビヨンは、クォーツなら姿勢差が関係ないから、不要な技術になりました。
741Cal.7743:03/11/06 21:05
ぶっちゃけ多機能なら液晶デジタルだろな。
742Cal.7743:03/11/06 23:17
購入相談スレから誘導されました
クロノグラフを好む人って機能を使う為に買うのですか?それとも見た目のよさで買うのですか?
743Cal.7743:03/11/06 23:21
見た目に1票
744Cal.7743:03/11/06 23:23
機械の見た目、まで入れれば見た目に俺も一票。
745 ◆MMmus/yrhA :03/11/06 23:27
デザイン…2つ目クロノが好き
あと機械の見た目が『時計は精密機械』というのが
実感できていい感じ…です
746Cal.7743:03/11/07 00:38
突然ですが質問です。
ガルーチというイタリアのメーカーの腕時計が
よくオークションで80〜90%割引でよく見かけるのですが
皆さんの評価はどうですか?
747Cal.7743:03/11/07 00:39
俺も機械の見た目に一票
748Cal.7743:03/11/07 00:40
>>746
そういった有象無象の無名メーカーにおける「定価」は意味がありません
評価もどうともいえないでしょう
ただの安物時計です
749Cal.7743:03/11/07 00:48
746です。
あ〜やっぱりそうでしたか?無知のあまり定価につられて
既に入札してしまいましたので落とさない事を祈ります。
突然の質問にご意見頂き有り難うございました。
750736:03/11/07 00:49
みなさんありがとうございました!優しい!!
複雑さって響きにあこがれちゃいますが…まだまだ手におえそうにないですかな…

今ブライトリングのBクラス(マイナーですいません)はめてるんですがクヲーツだしコンプリケーションではないですね(´・ω・`)ショボーン
751Cal.7743:03/11/07 00:55
ブラのBクラスってスーパークォーツのやつでしょ?
マイナーじゃないっすよ
この時計ヲタの世界では…
752Cal.7743:03/11/07 03:49
「ガルーチ」ヤフオク出品を見てきました。
感想は…造りが雑すぎ。
実物を手にしたときにがっかりすること間違いなしの一品です。w
機械式は精度がダメダメで嫌になって使わなくなるか
すぐに壊れて机に中で永眠しそうな予感。
753Cal.7743:03/11/07 06:38
ここで伺っていいのかわかりませんが、、、
顔の形によってフェイスの形も似合う似合わないがあると思いますか?
私は女性で丸顔なのですが、四角いものはやめたほうがいいのでしょうか。
754Cal.7743:03/11/07 07:10
かおとはかんけいありません
755Cal.7743:03/11/07 10:42
>>739
勉強になりました。 ありがとうございます。
756Cal.7743:03/11/07 12:22
ねたとはかんけいありそうです
757Cal.7743:03/11/07 14:25
クロノグラフのムーブって、いかにも機械式!って感じでインパクトはあるが、
オレはあれをみると、「うわぁ〜壊れたら直すの大変そう〜とか、ぶつけたりしたら
す壊れそう〜」とか思ってしまう。
あれをみてキレイだな〜とウットリするのがヲタですか?
758Cal.7743:03/11/07 14:27
そうです。壊れても直すのは自分じゃないし。
759Cal.7743:03/11/07 14:29
金を出すのは自分だがなw
760Cal.7743:03/11/07 14:31
そんなことは当たり前w
761742:03/11/07 16:06
みなさんくだらない質問に答えてくれてありがとうございました。
762Cal.7743:03/11/07 22:19
クロノグラフ・・・機能目的が誰もいない・・・まぁ当然か(笑
763Cal.7743:03/11/07 22:22
俺、機能目的だが

だってストップウォッチないと料理するときにも
インスタント食品を調理するときにも不便だよ

クロノを故障させて初めてわかった不便さ
いちいちキッチンタイマーなんて使ってられんしな
764Cal.7743:03/11/07 22:23
一度セクースの時間を計ろうとして
彼女に解らないようにこっそりスタートする事に成功したが、
終わったときにそのまま燃え尽きて止めるのを忘れてしまい、
結局睡眠時間を測定しただけになった事がある。
765Cal.7743:03/11/07 23:14
>>751
ありがとう!しっててくれるひとがいてうれしかったです^^。
766Cal.7743:03/11/08 00:24
>>764
俺もそれやった・・・
767Cal.7743:03/11/08 00:33
童貞が妄想膨らませちゃって・・・・

オナーニの時間測ったんだろ?w
768Cal.7743:03/11/08 00:39
俺は裸にベルトだけ巻いてそこに万歩計付けて何ストロークするか計った。
俺は、実は遅濡で凄いのだ!!
769:::::@@@\\\\\:03/11/08 01:05
http://saizensenkun.hp.infoseek.co.jp/

最前線君の時計は何ですか?
770Cal.7743:03/11/08 14:57
質問。小学校の教室で使っている時計を販売してる店
誰か知りませんか?
771Cal.7743:03/11/09 11:35
腕時計って文字板の色が白・黒合った場合よく黒が先に売り切れになってたりしますが、なぜ黒の方が人気あるのでしょう?
772Cal.7743:03/11/09 12:02
>>771
黒の方がもともと少ないとか、他の可能性は考えないのか?
773Cal.7743:03/11/09 13:06
黒の方が多い可能性もある。
774Cal.7743:03/11/10 01:09
先程数日振りに手巻き時計を巻こうと思ったら、
時計は止まってしまっているのにネジを巻き上げることが
全く出来ません。

先日雨の日に使ってしまったので、
そのせいで故障してしまったのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?
775Cal.7743:03/11/10 03:01
質問です。「moderno」というのはどこの時計メーカーでしょうか?
譲り受けた懐中時計の文字板と裏のステンレスカバーに moderno と書いてあり、
それ以外にはメーカー名や生産地を示すものが書かれていません。
日本製なのか、それとも外国製なのか、ちょっと気になるので
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
776Cal.7743:03/11/10 05:54
名前はイタリア語っぽいけど多分メーカー名じゃないと思う。
古い懐中時計なんかは無銘のものが意外と多いので(今は有名でも銘が入っていない有名ブランド物もある)判断つきません。
777Cal.7743:03/11/10 06:40
オメガ・デビル・プレステージの4540番台と同じムーブのスピマスはありますか?
それとも全く別物ですか?
素人質問だったらごめんなさい。
778775:03/11/10 06:59
>>776
レスありがとうございます。
裏には「moderno」の他に「STAINLESS STEEL BACK」「NICKEL FREE」「WATER RESISTANT」と刻印されています。
ステンレスで耐水だからきっと新しいものだろうと思ったのですが素人考えでしょうか。
いっそのことデジカメで写真を取って見てもらうのがいいかな?
779Cal.7743:03/11/10 07:27
リューズの先が取れて無くなってしまいました。
PIERRE BALMANN PARISと書かれている腕時計で
10年以上前にたぶんシンガポールか香港で購入しました。
スウォッチグループジャパンがブランドオーナーみたいですが
普通の時計屋さんで純正部品でリューズ交換ってできますか?
780779:03/11/10 08:38
> PIERRE BALMANN PARIS
PIERRE BALMAIN PARISです、ごめんあさい。
781Cal.7743:03/11/10 12:08
>>778確かにアンティークの懐中時計は非防水のものが多いのですがそれだけでは何とも。
と、写真ですが、ケースのみで判断出来る時計は少ないので難しいとは思いますが、うpしてみるのも良いでしょう。
ただし、私はケータイなのでみれませんが。
782Cal.7743:03/11/10 12:14
>>779
揚げ足をとるようですが、『リューズの先』って・・・
そのブランドは知りませんが、基本的にメーカー修理になると思います。その様子だとOVHも行なっていない様なのでこの際それも兼ねてみては?
ま、そこまでの価値のものか解りませんが。
783Cal.7743:03/11/10 13:09
>>763
漏れは、タグホイヤーのクロノ持ってるが。
インスタント食品の調理の時は、壁時計の秒針の回る回数を見てる。
で、ふとクロノだったことを思い出す。w
つまり、何の意味もない。w
3分なんて、秒針の回る回数を数えればOK。
784Cal.7743:03/11/10 15:25
>>732これを読んでふと思い出した。
俺も昔『マネッティ・マレッリ?』なるブランド名を冠した時計を持っていた。(フェラーリのスポンサーでラグビーボール横にしたような形のロゴ)
あれも定価10万が1万位だった。
今思えばどうしようもないクズ時計だった。
785779:03/11/10 16:31
>>782
> 揚げ足をとるようですが、『リューズの先』って・・・

んー、説明下手で申し訳ありません。
よくリューズの先端に宝石がついてたりしますよね。
そこに青っぽいもの(はたして宝石なのかどうかは不明)があったのですが
それが無くなってリューズの先端がいわゆる指輪の爪みたくなってるんです。

> そのブランドは知りませんが、基本的にメーカー修理になると思います。その様子だとOVHも行なっていない様なのでこの際それも兼ねてみては?
> ま、そこまでの価値のものか解りませんが。

一度ガラスが曇ってオーバーホールしてもらったことがあります。
そのときはたまぷらの10急の時計売り場だったのですが、
地方に引越したのでまともな時計屋がなくてどうしたものかと…
786Cal.7743:03/11/10 17:02
>>785なるほど。そういう意味でしたか。
いや、よくリューズそのものがポロっと取れる事が有るのでそれかと思ってしまいました。
さて、件のものですが、以前出した所があるなら電話連絡ののち、郵送で依頼すればよろしいのでは?
787Cal.7743:03/11/10 18:26
ブロードアローとエアコンドという時計ムーブは
同一ですか教えて下さい.
788Cal.7743:03/11/10 18:53
>>787
近いけど違います。
ブランパンのとは淫ダイアルの配置も違います。
789788:03/11/10 20:57
すまん。
エアコンド、と書いてあるのをみてコンドームを想像した。
790Cal.7743:03/11/10 22:27
デジアナとアナデジって違うんですか?一緒ですか?
791Cal.7743:03/11/11 00:14
ちょっと教えて頂きたいのですが・・・。
針の動きが体重計のようにうごいて12迄いったら1の数字迄
ジャンプする時計を以前テレビでみたのですがメーカの名前知ってる人教えて
下さい。
792Cal.7743:03/11/11 00:15
>>791
ピエールクンツ、ジェラルドジェンタ、ヴァシュロン・コンスタンタン辺りが得意。
793Cal.7743:03/11/11 00:20
カン幅22mmのメタルバンドを探しているのですが、
どなたかオススメのお店や品物をご存知でしたら教えてください。
794Cal.7743:03/11/11 01:22
教えてください。
村上隆が限定999本で発売したINDEPENDENTの未使用品を
持っています。もう発売から数年経ち電池が切れています。
保存する時は新たに電池を入れなおして保管した方が
いいのでしょうか。
将来的には、売ろうかなと思っている物です。
795Cal.7743:03/11/11 03:15
>>794君は電池で動く機械の取り扱い説明書を全く読んだ事が無いのか?
よく書いてあるだろ?

長期間使用しない場合は電池を抜いて保存してください。液漏れ、破裂の危険性があります。

ってな。
796Cal.7743:03/11/11 03:20
>>791
俗に言う「ジャンピング・アワー」と呼ばれるタイプだと思われます。
もの的に機械式でなくても良いのなら、>>792の言う3社以外にも安価なものが存在します。
797Cal.7743:03/11/11 03:33
10気圧防水=90m防水

で合ってますか?
798ブライトリング:03/11/11 03:38
 ブライトリングってクロノ、ダイバーズともに自社ムーブなんですか?
799Cal.7743:03/11/11 04:11
>>798
ETAをベースにケレックが組んだものです。
800Cal.7743:03/11/11 09:52

タキメーターについて質問があります。
おおよその時速が分かるみたいですが、タクシーや新幹線に乗っていても1km進んだか分からないので測定しようがありません。
この目盛りは必要なんでしょうか?
801Cal.7743:03/11/11 10:24
>>800
そう思うならあなたには必要ないでしょう。
実際使った遊んでたりデザイン的に好きだったりする人には必要でしょ。
そんな質問するまでもないだろ。

せめて最後の文は「みなさんこの機能は使ってますか?」のほうがナンボかましだ。
802Cal.7743:03/11/11 10:27
>>800
っちjyぬればうつじゅりわじゃryはうじゃうあありあmそうえおあまあのえがわるおえおぇでし・
803Cal.7743:03/11/11 18:17
>>802
 おーいドラえも〜ん、翻訳こんにゃく出してぇ〜。
804Cal.7743:03/11/11 18:42
「このスレで803踏んだ奴は死ぬ」
805Cal.7743:03/11/11 18:55
803踏んだ香具師っつうか、長短はあれ人は必ず死ぬもんだ。
804を踏んだおまいも死ぬし、805のおれも死ぬ。
806Cal.7743:03/11/11 19:31
俺は死なないよ
807Cal.7743:03/11/11 20:06
俺はもう死んでるよ
808Cal.7743:03/11/11 20:08
俺はもうだめぽ
809Cal.7743:03/11/11 20:17
俺もだめぽ。

お前はもう死んでいる↓
810Cal.7743:03/11/11 21:39
>>790
一緒。
デジアナはたしか、シチズンの登録商標なので、他メーカーが使わないだけ。

アナデジもどこか(セイコー?)が登録したらしく、最近では、専らハイブリットという語がつかわれている。
811Cal.7743:03/11/11 23:31
rolexは何故ぼったくりと言われてるのですか?
812Cal.7743:03/11/11 23:35
夜釣り大変ですね
813Cal.7743:03/11/12 01:01
>>811
価格と品質に格差があるからだろ。
その格差をボッタととるかブランド料ととるかは人それぞれ。

ただし、ロレックスの責任ではないが、日本ではDQNがロレを
してることが多いことからイメージが悪くなり、ブランド料としても
高すぎると思う人が多くなった。
DQNに持たせないようにしてブランドイメージを保つためには、
価格をさらに上げねばならないだろうね。そして並行は排除。
またはデパートの外商のみの販売にして客を選ぶようにするとか。
その際、DQNが好むような有名人も除外し、ブームを避ける。

ここまでやれば・・・・・・・・・・・・・・



日本から撤退せざるをえんだろうなぁ。

のみの販売にするとか、
814Cal.7743:03/11/12 01:07
>>811あえて釣られてみよう。
あのムーヴメント、
あの機能
あの仕上げ

あれであの値段はボッタクリ。いいところ半値だな。
件のメーカーが売れているのはイメージ戦略やプロモーションが上手いからに過ぎない。
しかしまあ、勝てば官軍。勝組で有る事は事実。
815Cal.7743:03/11/12 01:22

時計はハミルトンにしとけ。
816Cal.7743:03/11/12 01:42
いや、むしろフォッシルで。
817Cal.7743:03/11/12 02:55
いいよなあ、あのビックワンガムみたいなどっちが主役か良く解らないオマケ付き♪
818Cal.7743:03/11/12 16:53
あれってさあ、メーカーはアメリカでムーヴメントは日本製で組み立ては中国というとんでもない、ポリシーのカケラも無いブランドでしょ?
819Cal.7743:03/11/12 17:00
>>818
そうなんだ、中国って時計工多そうだシ(w
820Cal.7743:03/11/12 17:14
>>819
そのうち、ETAの工場がこちらに・・・
こっそりスイスに移送して、スイスで作ったことにして売る。
ウマー
821Cal.7743:03/11/12 18:31
つーかETAは既に中国工場無かったっけ?
822Cal.7743:03/11/12 18:34
すいません マリオバレンチノって人気あるんですか??
オークションで買おうとおもってるんですが・・・
823Cal.7743:03/11/12 18:42
>>822
あらゆる偽バレンチノと同じ位人気あります。
824Cal.7743:03/11/12 18:43
偽バレンチノってなんですか?
来年社会人なんで、時計買おうとおもったんですが、、、
825Cal.7743:03/11/12 18:54
>>824
大体定価10万売値1万なんて言う時計はどれも似たようなもので、
時計自体の価値なんか3千円の時計と選ぶところはありませんし、
時計好きにとっての価値など皆無です。
デザインが好きならユニクロでTシャツを買うように買ってもいいと思いますが、
あくまでも価値は実売価格並みか、それよりもしたです。
826Cal.7743:03/11/12 18:59
ありがとうございます。ようは、本物でも偽者でも、自分が好きなデザイン
ならいいじゃないか!ってことですよね?
オークションのものは定価8割引きですが、全部偽者なんすね・・・
827Cal.7743:03/11/12 19:58
まあ、時計なんてとどのつまり自己満足の代物なんで、人が何と言おうと自分がいいならいいんじゃね?
828Cal.7743:03/11/12 20:47
>>810
どうもありがとう。ございました。
よくわかりました。
829Cal.7743:03/11/13 01:13
>>827
おめーさん、それを言っちゃあおしめえよぉ!
830Cal.7743:03/11/13 01:15
>>824
金子時計店のホームページの1コーナーだけど、参考にしてみて
http://www.yoka-tokei.com/oyokudati.htm
831Cal.7743:03/11/13 06:36
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1113/dsc07581.jpg
この一番目の前の人がつけてる腕時計、なんていうやつか知ってますか?
なんか、三つも付いてるみたいですけど。
832Cal.7743:03/11/14 16:50
カタログに載ってる時計は何で皆10時10分を指しているんですか?
833Cal.7743:03/11/14 16:53
>>832
見た目、バランスがとれているから。
834Cal.7743:03/11/14 16:58
>>832
秒針の位置も決まってる。
ちなみに、日付もセイコーは6日。
シチズンはシチズンで決まりがある。
ディジタルも、同様に、時間、日付が決まっている。
メーカの好みがある。
時間を見ただけで、どのメーカの時計かがわかる。
835Cal.7743:03/11/14 17:01
デジタルだとオレの誕生日なんだよな。
カタログ等の写真。
836Cal.7743:03/11/14 17:08
>>834
マジで!?
と思っていろんなページ見てみたら本当に
メーカーによって決まってるね
ちょっとしたトリビアですな
837Cal.7743:03/11/14 19:25
そうかもな。
オタクの常識は世間の非常識だ。
838Cal.7743:03/11/14 19:27
>>836
応募してみれば?
839Cal.7743:03/11/14 21:15
質問です。
高額な時計をして海外旅行に行った方いますか?
税関等で申告書を書かないとだめなようなんですが、
面倒ですかね? どういった感じでしょうか?
840無理:03/11/14 21:52
ルクルトを腕にしてマーク15をトランクにほうり込んで
アメリカ行きました。
すっかり忘れて何もしなかったんですが
大丈夫でした。たまたま。

841839:03/11/14 22:04
>>840 レスどうもです。
「外国製品の持出し届け」だけ書いとけば良いみたいですね。
それほど面倒そうではないのではめて行こうとおもいます。
842Cal.7743:03/11/14 22:30
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < ランデロンが好きなんです… 
    |┃:!. ・     ・ ,!   \________ 可笑しいでしょうか?
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
843 ◆MMmus/yrhA :03/11/14 22:32
古いクロノですか?
ランデロンの現行ってありましたっけ
844でろん:03/11/14 22:52
>843
そうです。ちょっと古い小汚い香具師です。
機械は決して美しいわけではないのですが、
なぜか惹かれるのです…
はぁ。。。
845 ◆MMmus/yrhA :03/11/14 23:04
好きなものが安く手に入るというのは
素晴らしいことなのではないでしょうか…

懐中ですが、自分も捜し求めているこの一台という時計は
17石の安物だったりします…でも欲しいのです
昔、機械の画像見て一目ぼれしました
846Cal.7743:03/11/14 23:07
2年ほど前に都内のデパートの時計売り場にて
E・アルマーニのスポーツウォッチを購入したのですが、
ガラスの表面にだいぶ傷が目立つようになってきました。
こういうのって 修理に出せば磨くなり何なりして綺麗にしてもらえるのでしょうか?
847でろん:03/11/14 23:17
>845
暖かいお言葉、感謝します。

緻密な細工の施された現行の機械とはまた違う、
魅力がありますよね、古い機械には。
日曜に小汚い時計屋回ってきます(w

848Cal.7743:03/11/14 23:25
ぐぐってみたのですが、どうしてもみつけられなかったので
質問させてください。

腕時計で、文字盤の数字がめちゃくちゃな配置になってるのって
なんていうのでしたっけ…どうしても思い出せなくて…(´Д⊂グスン
よろしくお願いいたしますです。
849Cal.7743:03/11/14 23:26
フランクのクレイジーアワーだね。
850Cal.7743:03/11/14 23:27
早!!びっくりです。ありがとうございましたああ!(´∀`*)
851Cal.7743:03/11/14 23:27
>>848
フランクのクレイジーアワーのことかなぁ?
852Cal.7743:03/11/14 23:28
853Cal.7743:03/11/14 23:28
遅レスだったか・・・
854852:03/11/14 23:28
>>848 へでした 失敬
855Cal.7743:03/11/15 04:57
>>845さんの文中に…

>17石の安物だったりします

とありますが、石の数はやはり多い方が高く、なお良い物なのでしょうか?
今現在、Typexxが欲しいと思い石の数を確認したところ25石でした。
高価な時計の割りに石が少なく感じるのですが、どうなんでしょう…。
皆さんの率直な感想をお聞かせください。
856Cal.7743:03/11/15 06:37
>855

時計の軸受にルビーやサファイヤが使われているけど、天然か人工かによって値段が変わってくる。
またルビーやサファイヤ以外の石を使っているものもある。
よって値段は変わる。
857Cal.7743:03/11/15 08:49
石の数が価値の全てでは無い。
もし、そうならオリエントに100石の時計が有りました。(何故偶数なのかと云うと、ローターにもウエイト兼飾りとして石が埋めてあったから) それが超高性能、超高価かというと・・・

ちなみに現在は殆どの石は人造or練りで天然は一部高級時計にしか使用されていません。
858Cal.7743:03/11/15 09:44
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1113/dsc07581.jpg
この一番目の前の人がつけてる腕時計、なんていうやつか知ってますか?
なんか、三つも付いてるみたいですけど。
859Cal.7743:03/11/15 09:48
タグホイヤーキリウム買ったんですけど、
バックルの開け方が分からないので、腕にはめることができません。
どなたか、どうやったらいいのか教えてください。
お願いします
860Cal.7743:03/11/15 09:59
>>859ハァ!?
本物か?何故買った店でブレスのコマ合わせしなかったんだ?パチ物だとしても同じ事。
861Cal.7743:03/11/15 11:56
>>860
なんでいきなりパチ扱いを・・・
通販とかオークションかもしれないとは考えないんですかね?
862Cal.7743:03/11/15 18:32
>>855
一般的な中三針時計なら17石で十分だそうです。
それ以上使っても、あまり精度や機能の向上に寄与しないらしい。
(同じ設計の機械同士比較して)
863845 ◆MMmus/yrhA :03/11/15 19:50
>>855
自分の欲しい17石の懐中は、石数の多さでグレードが決まっていた
時代のものなので現行の腕時計とはちょと違うんです…
864Cal.7743:03/11/15 20:01
その時代の象徴的なものが>>857のいっている100石時計な訳だ。
あーゆーマジメなんだかボケかましてるのか微妙な時計はある意味面白い。
865846:03/11/15 21:58
すいません、忘れ去れられているようなのでもう一度・・・・
文字盤のガラスの表面についた傷はなんとかならないものでしょうか?
866Cal.7743:03/11/15 22:27
>>865
風防の材質によります。
風防は主に
・プラスチック
・ミネラルガラス
・サファイアガラス
の三種類が使用されています。(他にもラドー等が特殊なものを使用してます。)
このうちプラスチック風防はコンパウンドと云う研磨材で消す(正確には更に細かい傷で目立たなくする)
ミネラルガラスやサファイアガラスは基本的に不可能です。(ミネラルだと細かく、浅い傷なら可能な物もあるが)

なので、種類が判らないとなんとも言えません。
867Cal.7743:03/11/15 23:25
>>846
時計屋さんへ行って、ガラスの種類に合わせて傷を消すか、
ガラスを交換してもらうのが確実ですね。
2年前のスポーツウォッチってことなので、
サファイアガラスの可能性が高いですし。
868846:03/11/15 23:36
>>866 867 ご回答ありがとうございます。
爪ではじいた時の音からしてプラスチックではないようです。
ガラスの種類までは 取り扱い説明書があるのですがよくわからないです。
傷ですが、表面についたかすり傷程度なんですが傷を消すのって
百貨店などの時計売り場などでもよろしいのでしょうか?
都内に在住なんですが、時計のみを扱っている時計屋というのが 何所にあるのか
よく知らないもので。
よろしければお勧めのお店などありますか?
新宿などの都心でお願いします。
869Cal.7743:03/11/15 23:47
870Cal.7743:03/11/16 00:42
>>868
代官山
http://www.horol.com/move.html
新宿
http://www.best-watch.com/EachShop/shinjuku-main.htm
代官山の方が修理は確実にやってもらえます。
871Cal.7743:03/11/16 00:43
自分が持っているスピードマスターのバンドを交換しようと思っていますが、
純正のメタルバンドから革バンドに変えるのは未経験者にも可能でしょうか。
よろしければ、メタルバンドのはずし方を教えてください。
872Cal.7743:03/11/16 00:50
>>871
バネ棒はずしを買わないと。
話はそれからだ。
だが、買うついでに店員さんに聞いちゃうのも手だろう。
873Cal.7743:03/11/16 01:19
バネ棒外しは大体1000円前後。メーカーによってはショボいバネ棒外しがセットになったベルトも有るにはある。
時計を持っていけば無料で交換してくれるが、自分でやるにしても難しくは無い。
やり方はここで説明するより時計屋さんで現物を見ながら尋ねた方が解りやすいと思う。
874871:03/11/16 01:27
>872-873
レスありがとうございます。
お二方とも時計店に尋ねるようおっしゃっているので、早速明日そのようにしてみます。

…しつこいですが、あのメタルバンドもバネ棒外しで外せるものですか?
バンドがラグにぴっちりと噛みこんでいるようなのですが
875Cal.7743:03/11/16 01:29
かなり大きめがっしりな男性用の時計
文字盤黒 他はシルバー色
アナログ
文字盤の中に三つ小さい黒文字盤あり

これで、いわゆるブランド物のどんな時計かピンと来るものあったら
教えてください
876Cal.7743:03/11/16 01:48
>>875
クロノグラフって事? 無限にあります。
877846:03/11/16 02:00
>>870 
親切に有難うございます。明日にでもお店に聞いてみようと思います。
878Cal.7743:03/11/16 02:05
モーマンタイです。
多分非貫通でカバード状(スマン、正規の名前忘れた)になっている奴だと思う。
具体的には、
裏返しにしたら足とブレスの継ぎ目に段が付いた棒が見えると思います。
そこにV型のバネ棒外しを挿し込み外す。
と、いった要領になります。
879Cal.7743:03/11/16 02:09
>>878
没問題

イ尓是不是中国人?
880Cal.7743:03/11/16 02:24
>>875
同じくクロノグラフの時計と推測されますが、その条件に合うものは沢山有りすぎます。
せめてブランドのエンブレムの位置や特徴、あと、インダイアルの位置(3時と6時と9時の位置など)、その他の特徴(カレンダー、ムーンフェイズ、などなど)それらが判れば少しはせばまるかも。
一応候補として、ブライトリング、オメガ、IWC、ロレックス、ゼニス、ブランパン、クロノスイス、などなど。まだまだあるが、ラチがあかないので。
881878:03/11/16 02:33
>>879
あれ?出来ないかな?あのタイプは自分ではやってないから自信ないや。
やっぱお店で確認して下さい。

っつーか、私日本人なんで読めないんだけど?
882855:03/11/16 03:31
石の数について質問した者です。
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
883Cal.7743:03/11/16 11:06
>>871
NKSの500円くらいのバネ棒外しは、安いんだけど
気をつけないと先端の加工が悪いのがあるので注意。
884Cal.7743:03/11/17 10:43
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1113/dsc07581.jpg
この一番目の前の人がつけてる腕時計、なんていうやつか知ってますか?
なんか、三つも付いてるみたいですけど。
885Cal.7743:03/11/18 21:48
検索してみたのですが、わからなかったので質問させて下さい。

本日ヤナセでMercedes-Benzの時計(2万円)を購入したんですが、
製造元もMercedes-Benzなのでしょうか?

時計の裏には
STAINLESS STEEL CASE
10ATM WATER RESISTANT
Mercedes-Benz
GENUINE LEATHER(皮の部分)
ぐらいしかかいてありませんでした。

取扱説明書には販売元:ダイムラー・クライスラー日本株式会社とかいて
あるのですが、製造元もクライスラーなんでしょうか?

車板の方で聞いた方がよいのかと思いましたが、時計板の方々の
方がお詳しいと思いましたので、こちらで質問致しました。
886Cal.7743:03/11/18 21:50
20年近くまえに「デジアナランサー」?という腕時計あったのですが
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
クイズタイムショックのセットをそのまま時計にしたような形だったのですが
887Cal.7743:03/11/18 22:26
うんこふくちり紙のかわりになる時計ありまつか?
888Cal.7743:03/11/18 22:40
それ面白いと思って書いてるのか?
889Cal.7743:03/11/18 23:02
>>885
通常その様な場合、車メーカーが時計を制作する事はまず有りません。
良くてケース、ブレス、ダイアル等のデザインを出し、それを時計メーカーがそのブランドで造る程度。
悪ければ既製品のダイアルにブランドロゴを入れただけ。というのも存在します。
まあ、それが悪と言うなら、『えたぽん』メーカーも大して変わらないが。
890Cal.7743:03/11/18 23:13
会社によるのかもしれませんが時計の定価って時々変わるのでしょうか?
TISSOTのカタログを見ていたら同じ型番のものがカタログによって30%程度値段が変わっているように見えるのですが。
891Cal.7743:03/11/18 23:21

有名ヨーロッパメーカーの時計ってほとんどがエタかバルジューのムーブなんですが、自社で開発しようとしないのはなぜでしょうか?
国産のメーカーは自社で設計開発しているのでスイスのメーカーとか不思議でなりません。
892Cal.7743:03/11/18 23:44
>>890
はい。輸入時計などは毎年変わるブランドも有ります。
その理由は為替相場の変動だったり、モデルのマイナーチェンジだったり、理由は様々です。
893Cal.7743:03/11/18 23:46
ご質問お願いします。
よく文字盤とかにギョウシェとありますが、
これは何を意味するものでしょうか?
894885:03/11/18 23:47
>>889
ご返答ありがとうございます。
製造元の時計メーカーを知りたいのですが、製造元の時計メーカー
はわからないですかね?質問ばかりで申し訳ございません。

どなたか御存じないかな?
895890:03/11/18 23:50
>>892
ありがとうございます
896Cal.7743:03/11/18 23:51
>>891
単純に製造コストの問題がほとんどです。
ちなみに日本のブランドでもそんな所はある。有名所ではGSX等デザイナーズ系がそうと言える。
897Cal.7743:03/11/18 23:52
>>885
時計か取り説のどこかに、made in 〜て書いてないかな。
すんごい小さいと思うけど。
中国だったら、さっぱりわからん。
日本だったら、セイコーかシチズンのどちらか。
スイスだったら、ETAクォーツだろう。
898Cal.7743:03/11/18 23:57
>>893
文字盤に施してある彫り細工の総称です。
インダイアルの渦巻だったり、メッシュ状だったり形は様々ですが一般に緻密でバランスのとれているものが良いとされています。
899Cal.7743:03/11/19 00:00
>>898さん
彫り細工の呼称なんですね。
有り難うございました、感謝します。
900Cal.7743:03/11/19 00:03
ショパール Pro Oneどっかで見た?
901Cal.7743:03/11/19 00:04
>>894
さすがにそこまでは解りません。
裏蓋をあけてムーヴメントを確認するという手も有りますが、相応の技術と知識が必要となるので現実的では無いでしょう。
他の方に期待して下さい。解決出来ずにすみません。
902Cal.7743:03/11/19 00:24
>>900
銀座アワグラに2色ともありました。
903Cal.7743:03/11/19 00:30
>>900
どこのショパールブティックにもありますよ。
904900:03/11/19 00:34
>>902
>>903
どうもです。
安く買いたいもんで。
905885:03/11/19 00:35
>>897
ご返答ありがとうございます。
血眼になって探してみましたが、「made in」の文字
は見当たりませんでした(´・ω・`)
>>901
御丁寧にありがとうございます。
せっかく買った時計が壊れるのは悲しいので疑問は胸に
秘め続けることにします。

色が鮮やかで気に入ってるので大事にしたいと思います。
教えて下さった方々ありがとうございました。
906Cal.7743:03/11/19 02:32
実際、日常防水の時計ってどのくらい耐浸水度がありますか?
うっかり着けたまま川に飛び込んだり、バケツの水かき混ぜたり、
雪かきでガンガン使っても平気でしょうか?
907Cal.7743:03/11/19 02:40
>>906
水圧がかかる水仕事はだめじゃよ。
そのような状況なら最低5気圧はないとな。
908Cal.7743:03/11/19 08:23
http://www.tokunaga.ne.jp/museum/010.html

これってまだ新品で買うことができるんですかねぇ?
やっぱり中古で探すしかないのかな?
909Cal.7743:03/11/19 10:11
>>906
飛び込むなら10気圧欲しいな。
5気圧壊したことある。
910Cal.7743:03/11/19 10:21
飛び込みなら20気圧でも危険過ぎる。
911Cal.7743:03/11/19 10:31
腕時計のパッキンていうか、O-Ringの材質は何なんでしょうか?
黒いけどEPDMとかNBRなのかしらん?
912Cal.7743:03/11/19 12:28
>>885
最後の手段。
クォーツだから、いずれ電池交換してもらうわけで、
どこのかわかりますか? 作戦しかないね。

あとは、ディーラーに聞いてみたら。
そういった小物グッズカタログがあるだろうから、聞けば一発だと思う。
なんだか分からないものを売ってる訳無いし。

ポルシェなんかも、メーターを模した時計とか昔売っていたけど、
あれなんか、聞けばスイス製だと分かるから、ETAだな、と判明するし。
913885:03/11/19 13:03
>>912
ご返答ありがとうございます。
今度ヤナセに行った際に聞いてみますね!
ありがとうございました。

ちなみにこの時計です↓
http://upjo.com/up2/data/tokei02.jpg
http://upjo.com/up2/data/tokei.jpg

では名無しに戻ります。
914Cal.7743:03/11/20 00:11
店先に電波時計がいくつも並んでいるが、みんな少しずつ時間がずれています。
電波時計は正確なはずなのに、なぜですか?
915Cal.7743:03/11/20 00:24
>>914
電波の届かない、地下とか鉄筋コンクリートの建物の中だからとか?
それとも完全外の販売?
916Cal.7743:03/11/20 00:46
>>914
同じく電波を受信出来ない、もしくはしにくい環境にある為と思われます。
置き時計等なら受信しているかどうかを表示してあるものがある(ケータイのアンテナみたいな奴)のでそちらで確認すれば良いでしょう。
917Cal.7743:03/11/20 10:05
>>885
文字盤から見るとムーブメントはETAですね。
同一ムーブメントの時計
http://list.bidders.co.jp/pitem/18090601
http://www2.wbs.ne.jp/~s-watch/sector210-045w.htm
918Cal.7743:03/11/20 10:58
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1113/dsc07581.jpg
この一番目の前の人がつけてる腕時計、なんていうやつか知ってますか?
なんか、三つも付いてるみたいですけど。
919Cal.7743:03/11/20 11:46
>>918
コピペうざ
頭の悪そうな香具師がたくさん写ってるな。
これで満足か?
920Cal.7743:03/11/20 14:14
>>918
親切な人が沢山いるオールドインタースレで聞いてみたら?
921Cal.7743:03/11/20 17:21
Gショックとかのデジタル時計の風防って、時計屋さんで風防交換
できるのでしょうか?
 あと、パッキン交換ですが、交換してもらう際にその時計の装備
規定である5気圧から10気圧のやつに変えてもらうことは可能な
んでしょうか?
922Cal.7743:03/11/20 17:25
>>921
時計屋で開けると、防水の保証はなくなります。
(生活防水程度になると思って下さい)
時計の改造は、メーカではしてくれません。
街の時計屋でも、性能を上げる改造は無理。
デザインは変わるでしょうけど、防水性能のアップは無理ですね。
それを売りにしてる、改造ショップがあれば、別ですが。
923Cal.7743:03/11/20 23:56
機械式のクロノグラフってたまには動かした方がイイんでつか?
924Cal.7743:03/11/21 00:00
ああ
925885:03/11/21 00:10
>>917
ありがとうございました(・∀・)
たぶん、それです!感謝です。
ありがとうございました。
926Cal.7743:03/11/21 00:33
ナルダンの戦前のデッキウオッチのことでお伺いします。銀側とステンレス
側で評価は違うのでしょうか。中身も違うのでしょうか。銀側の方はクロノ
メーター、ステンレス側はノンクロノメーターとか。もしノンクロノメータ
ーだったら価値も下がってしまうものでしょうか。ステンレス側で25万
くらいのがあるのですが、銀側だと60万位しているような記憶があって
大した違いがなければ思い切ってステンレス側を買おうかなと思っていま
す。
927Cal.7743:03/11/21 02:11
>>917
>>913の写真の右上は24時計じゃないの?
違うムーブな気が。
928914:03/11/21 15:20
>>915
>>916
ありがとうございました(・∀・)
929Cal.7743:03/11/21 18:54
東京、横浜で、それなりのDバックルを3千円前後で売ってるとこない?
930Cal.7743:03/11/21 18:56
http://list.bidders.co.jp/item/17028429この時計買おうと
おもってるんですが、正直どうおもいます?
931Cal.7743:03/11/21 19:04
>>930
ヤメナハレ
ヤメナハレ
ヤメナハ〜レ ゲバゲバ
カ〜ミ様 カ〜ミ様
助ケテ パパ〜ヤ

理由:どってことのない服飾系ブランドウォッチだから
932Cal.7743:03/11/22 01:35
セイコールキアスレに書いたんですけど、誰も見ていないようなんで。
こっちに書きます。よろしくお願いします。

もう生産していないようなんですが、現在発売しているモノより、
大きいサイズで、もっと立体感のある丸型のカットガラス時計について
ご存知の方いませんか?型番など情報下さい。

933Cal.7743:03/11/22 03:37
>>932
正直判りません。と、言うのもセイコーならクレドールやGS、ローレル、精工舎時代のもの等ならマニア心をくすぐるのですが、ルキアなどの若い女性向けクォーツ時計となるとなかなか難しい。(決して愚弄している訳では無いのであしからず)
しかも、なまじ流行りがあるとモデルが増えて余計に難しい。(セイコーだとSUSなんかがいい例)
ただ、私は無視しているのでは無く、個人的に専門外の為こたえる事が出来ないのを言いたかったので。
私以外の良い返事を期待してください。
934Cal.7743:03/11/22 09:27
>926
戦前の時計でステンレス側って珍しくない?
思い切って買ってください。
935Cal.7743:03/11/22 22:18
うーん。>933さんの言う通りで比較的廉価なクォーツ時計は細かな違い&仕様変更
すぐに生産中止などを繰り返してそれこそモデル数は無限にありますので、他人に
回答を求めるのは難しいと思います。自分でひたすらググって近い物を見つけるか
店で注意するほかないかと。
936Cal.7743:03/11/23 09:18
悲しいが、やはり難しいですね。あの手のものは中古や質屋にも出回り難いし、電池が切れたり壊れたらポイ!ってのが大半。
だからデッドストックものを探すしか道は無いと思いますが、これも簡単じゃない。
前の方も言っていましたが、下手すると造る度に仕様が違うので今から捜すのは限り無く不可能に近いと思われます。
937Cal.7743:03/11/23 10:00
>>932
折角の国内メーカーなのですから、お客様相談室に直接お訊きになるとよろしいかと。
http://www.seiko-watch.co.jp/support/products/index.asp

なお、参考ですが手持ちのカタログでは99年頃のものにSSVB051、SSVB053という2機種
のボーイズサイズの多針カットガラスモデルが掲載されています。現在の入手はかなり
厳しいものと思われますが・・・。
938Cal.7743 :03/11/23 10:50
クロコ皮の手入れをするために皮革専用オイルを買いたいのですが
どこに売ってるんでしょうか?
あと、ケース磨き用のステンレス用コンパウンド(ウイノール?)
はその辺のホームセンターとかで売ってるのですか?
939Cal.7743:03/11/23 12:12
メーカーがどこかわからない時計がけっこうありますが
何らかのブランドをつけたほうが高く売れていいのではないかと思うのですが・・・
940Cal.7743:03/11/23 13:24
ほぼすべての時計には何らかのブランドが付いています。
ただそれが知られていないだけ。
941Cal.7743:03/11/23 18:41
939ですが
昔買った1000円のダイバーウォッチには「Marine sports」としか書いてなくて
どこを見ても会社やブランド名がないのです。
上記でぐぐってみましたがまったくそれらしきものはなしでした。
942Cal.7743:03/11/23 18:44
時計にはまりつつあるのですが
少し財政的にやばいので
普段はGショック、やばくなったらはずすという手法で
世間は渡っていけますか?
943Cal.7743:03/11/23 20:18
輸入物の時計のWGにもロジュームメッキされてるのですか?
944Cal.7743:03/11/23 20:41
>>942
だめだよぉ〜、いつもは携帯!これ再恐

で、機械式はガッコや会社から帰ってきたら
コリコリ巻いて(自動巻きもヨン)ニマ〜ってするんだよ。
外なんか持ち出したら、オバホ必至だぞぉ〜。
なんてキモオタも居るから

そういう意味で、やばくなったらはずすは、正解!!
945Cal.7743:03/11/23 21:01
あいたたたた
946Cal.7743:03/11/23 21:05
>>938
ステンレスと一口に言っても多種多様。汚れたからってクリームクレンザーを使おうとは思わないでしょ?
だから、オイルもコンパウンドも時計屋さん。ただし、取り寄せになる可能性大。
947Cal.7743:03/11/23 21:17
仕事で使う時計で、上品に見られる時計って何がいいでしょう?
黒のパンツスーツが多いです。
948Cal.7743:03/11/23 21:18
>>941
その場合だったら廉価版で保証をしなくてもいいようにワザとブランド名やメーカー名を書かない中国等の会社じゃないの?
949Cal.7743:03/11/23 21:25
>>947
ちょっと上品にする簡単な方法として
・10万以上
・できればシンプルな3針
・金色は避ける
・大きすぎない
・ロレックス以外のブランド物

これをクリアしてれば大体何でもいいだろ
950Cal.7743:03/11/23 21:29
>>947
パンツスーツって事は女性でしょうか?
あと、好みや予算、年齢、地位等で大きく変わってくると思います。
例えば、会社経営をやっていて派手好きな女性と、一般社員で地味目な女性とでは同様のものが良いとは思えません。
951Cal.7743:03/11/23 21:32
950がいいぞ。
952Cal.7743:03/11/23 21:35
953Cal.7743:03/11/23 21:35
947です。
>949−950
レスありがとうございます。
年齢は20前半で、一般事務(大手とかじゃない)です。
派手じゃないけど、地味でもない感じで、雑誌でいうとCancamに
出てくるような服装が多いです。
今、仕事でちょっと外回りする事が多くなってきたので、ちゃんとした
時計探してるんです。
スーツは、イネド、ピンダイ、BOSCH、セオリーの黒系のパンツスーツ
が多いので、このへんのブランドと合っているかんじで何かありますか?
954Cal.7743:03/11/23 21:38
すごいじょせいみつどですね
955Cal.7743
・10万未満
・回転ベゼルやクロノがついている
・金色
・大きい
・ロレックス

これらを全部満たせば究極のパチロレだな