▲▼▲時計関係のちょっとした質問 3 ▲▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
全スレ「2」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/995631037/l50
が950を超えたので新スレです。

尚、初代スレ「1」は過去ログ倉庫に逝っちゃいましたが参照できます。
http://salad.2ch.net/watch/kako/979/979047380.html
2名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/15 20:58
時計とはちょっと違うんだけど、カフスボタンのスレってこの板にある?
3名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/15 21:03
>>2
芸人板に逝ってみたら?
4皇帝 ◆6eSXQAGo :01/12/15 23:44
ナイキの限定アーマードウオッチはあんまり人気ないんですか?
5名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/15 23:48
バーバリーの腕時計ってどうよ?
6名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/15 23:51
>>5
ここの住人には対象外だろ
7名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/15 23:57
バーバリーはトレンチと、
あとはマフラーでも作ってりゃいいんだよ。
8名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/16 06:46
クリスチャンモードってどうよ?
知らないブランドだったけど、この前広告にクリスチャンモードの時計が
「定価55,000円」とあってビクーリしたよ。
値下げした値段が「5,980円」で2度ビクーリだったけど。
9名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/16 07:17
バンコクに旅行に行ったら、いろんな腕時計が超激安で
売られていたぞ!
>>8
ほとんどゴミなのでは
11名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/17 09:21
情報がほしいんだけど・・
箱、時計本体、説明書あるんだけど、名前がわからん。
書いてある型式っぽいので検索してもだめ。誰か知ってる人いる?
箱には REBORN OF ATOMIC て書いてあって、
本体の裏には ATOMIC MTL-13001 て書いてあるんだよね。
血の色したレンズで、普段は何も表示してなくてボタン押すと、
LEDで時間(もしくは日付)が赤く光るやつです。
12名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/17 11:35
親切な方教えて下さい。
私はhttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14056053と同じΩを持ってますが
皮バンドに飽きたのでブレスを購入予定です。
コンステレーション用の
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14303339
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16502341
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14325001
で対応できるのでしょうか?
馬鹿馬鹿しい質問ですが助言ください。
13名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/18 08:54
>>11
ほとんどゴミなのでは
14名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/18 08:55
>>4
ほとんどゴミなのでは
15名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/18 09:43
>>8
エルジンについて語ろうスレッドを参考にして下さい。
いわゆる定価と実売価格の落差が激しいものは、大概ヤスモノかインチキです。
(逆の意味でロレックスも!)

>>11
??です。
使えればそれでいいのでは?

>>12
画像をプリントアウトして時計屋さんでお尋ね下さい。
16パッチ:01/12/18 14:31
この前、机の中ゴソゴソしてたら、古いRADOがでてきました。
自動巻きで、裏にはBLACK PEARLと書いてあります。
コレってどんな時計?
17名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/18 15:48
アナログ時計のデイとかデイトってどうなってるんですか?
やっぱりカレンダーが内蔵されてるんですか?
うるう年に対応するんですか?
1811:01/12/18 17:38
>15
なるほど。そういう考え方もあるね。
ただ、知りたいのです。
誰か知らないですかねえ。
19名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/18 18:32
>11
デジカメ持ってる?
写真撮ってアプロダにうぷしたら?
直接目にすればわかる人がいるかもしれないよ。
20名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/18 18:55
独のBUNZはどう? 時計はスイス製だけど。。。
21名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/18 19:03
>>17
普通は修正が必要。
>>17
パーペチュアルカレンダーだけ修正(月末日合わせ)不要
2311:01/12/18 23:57
24名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/19 03:38
>>11
調べてみたんだが、見つからんなあ

>血の色したレンズで、普段は何も表示してなくてボタン押すと、
>LEDで時間(もしくは日付)が赤く光るやつです。

というヒントから考えると、ハミルトンのパルサーが近いんだけど・・・
もしかすると、パルサーのレプリカというか真似てつくられた時計
なのかも知れないな。
役に立たないかもしれないが、一応参考までに。
25名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/19 04:44
ナイキの腕時計ってどれがいいのでしょうか?
ウインドサーフィンをしてる彼女にクリスマスプレゼントであげたいのですが、
正直どんなのがいいのか分かりません。
ナイキと限定したのは、彼女がナイキのがいいといったからです。
マジで悩んでますので、マジレスキボーン
26名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/19 10:50
この時期、何かときになる静電気。
血液がドロドロのせいか?服の組み合わせが悪いのか?
時計には悪影響はあるのでしょうか?
2711:01/12/19 19:36
>24
情報ありがとです
パルサー調べてみた。
LED時計て電池食うのね
参考になりました。

地道に探すとします。
28名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/19 22:49
>>25
彼女と時計売り場に行って決めるがよろし
俺ならアセントだけどな
2925:01/12/20 00:28
>>28
レス有難う御座います。早速調べてみました。
漏れもナイキのサイトで見てそれがかっこいいと思いました。

しかし、この板は人少ないみたいですね。今日帰ってみたら3くらいしかレスが
伸びてなかったのでびっくりしました。
>>11=27
あまり役に立たぬかも知れぬが、eBayでLED watchで検索すると色々出てくる。
ひょっとすると同じの見つかるかもよ?

eBayでLEDついでに、ヒューレットパッカードの電卓付きLED時計を落札できなかったのは悲しかった。とちょっと愚痴る。

>>29
前はもっといたみたいだが、ここ2ヶ月くらいは急減したな。景気のせいか?とかふと思ってみる。
>>21-22
レスありがとうございました。

基本的に月末(またはついたち)に修正が必要ってことはそれを忘れて
「今日は4月31日!!」って言っちゃう人もいるってことですよね、、、。
>>31
本当にどうでもいいことだが
「西向く侍は小の月」って小学校かそのくらいに習うだろ
3311:01/12/20 16:20
>30
サンキュー
eBayで探してみたけど今んとこ見当たらないね。
引き続き調査中

しかし人少ないな。とりあえずage
34名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/20 17:10
>>25
ナイキ タイフーンワールドタイム、潮位機能付き。サーファー向きね。
http://isweb13.infoseek.co.jp/shopping/tokeiya/subE15.html
西向くサムライ小の月
246911月は31日無し
11は刀の二本挿し、から侍ね。
361327:01/12/20 23:47
20年以上昔のセイコーの自動巻き(1万8000円)なんですが
・すぐ止まる
・秒針がガラスの内側をこすっている
・竜頭?で曜日をあわせられない
てな感じで(20年間放置してたし)調子がよくありません。
修理に出したいのですが、
どこかおすすめのところをおしえていただけるとうれしいです。
ヨドバシとかさくらやはやめておいた方がいいのでしょうか。
37あかぺんせんせい:01/12/20 23:56
>>35

一 が「士」でサムライなんだよ11月は。だいたいアラビア数字で語呂を合わせる
わけないじゃん。あと「挿し」は「差し」だからね。
38名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/21 00:25
>>37が正解だと思うけど
> 11は刀の二本挿し、から侍ね。
初めて聞いたよ、こんな説。妙に納得した。
3931:01/12/21 01:01
いろいろレスありがとうございます
>>38
そもそも「西向く〜」なんて聞いたことありませんでした。
親指以外の4指を山、谷、山、谷、、、って
月を数えながらたどってくと山にあたる月は31日まであるって覚えてます。

うーんやっぱりカレンダー内蔵式のデジアナ時計を卒業できなそう、、、。
40名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/21 18:23
>>11
えらく安い値段で出品したんだね〜
カッコイイからウォッチいれとくよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14594066
41名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/21 20:31
ブレスの長さってどのくらいにしてます?
営業先で、指3本入りそうなくらいダラーリ巻いてる人いたんだけど。

俺は手洗うときとかにブラブラするのが嫌なんで、
コマ2〜3コ落としてピッチリめに巻いておりますが。
42名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/21 20:44
>41
わしはブレスの跡が手首に付くのが嫌なので、指一本が入るぐらいのかんじ。
43体内時計かな:01/12/22 00:07
>>41
金属ブレスはぶらぶらするのはいいとしても
リューズ部分が手首の動きに干渉するのが気に食わないので
腕の骨の一番先のとこにしっかりつけてます。
樹脂ベルトは、、、まあ同じようなもんですね。
44名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 01:19
よく指1本空けるって言うけど、「空ける」の基準がよくわからん。
見た目はそんなに開いてなくても実際に指が通ればいいのか、
それとも見るからに指1本分の空間がなきゃダメなの?

なんかしっくりこなくてブレス調整したいんだけど、コマが大きめだと
1個取るか残すかでかなり違っちゃうもんで。
ちなみに、見た目で空間がある状態だと、腕下ろしたときに手首の骨
(足で言うくるぶし、なんて言うの?)に当たってイタイ。
45名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 01:23
好きなようにすればいいじゃん。マニュアル通りでないとだめなの?
46名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 01:26
好きなように調整すればいいジャン。
ズボンのベルトと同じだよ。
人に聞くもんじゃないだろ。
きつけりゃ長くする。ずり落ちるのがやなら短くくする。
ただそれだけのこと。

どうしても合わないなら買いかえる、だな。
SSとチタンでもすべり具合が違うし、表面仕上げでも違う。駒の形でも腕に貼りつきやすいのもあれば、きつめでもずり落ちる
ものもある。重い時計はずり落ちやすい。
どうやっても合わない場合もあるよ。
47名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 01:50
ごく最近時計に興味を持ちだしたド素人です。

IWCというメーカーの時計が評判がいいみたいですが、
写真などを見た限りではあまり特徴もなく安っぽく
見えました。特にマークXVとかは。

いったいあのメーカー、あの時計のどこが偉いのですか?
48名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 02:04
IWCスレみろよ。それとも「ごく最近2ちゃんねるに興味を持ちだしたド素人です。」とでも書くかい、ぼうや。(^∀^)ゲラゲラ

IWCマーク15ってどうよ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/992020825/l50
最近のIWCって? Part3
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008851307/l50
49名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 02:12
>>41
指1本分じゃ痛いよ。
やっぱり3本くらい入れて慣らしてからじゃないとね(w
50名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 02:19
>>48
ご親切にありがとうございました。
早速スレを見させていただきました。

時計そのもの、オーナーの品格ともに
糞だということがよくわかりました。
51名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 02:23
うむ、賢明だな。ついでにパテックにも興味持ってみな。(・∀・)ニヤニヤ
52名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 02:28
ついでにGSにも興味を持ってほしいところだな(w
53名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 23:43
54名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 23:49
>>53
1円で出品して1円で落札かよっ!! 出品者が可哀想すぎるよっ!!
55名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 23:54
>>47
パチロレでも買ってろYO!!
56名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 03:50
スポーツの国際的な大会で、オフィシャルなカタチで名前が出ている
会社(例えば今テレビでやってるスキーの大会では SWATCH)で、
一番有名なところはどこかご存じの方はいらっしゃいますか?
57名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 10:48
一番有名、ってそんな曖昧なこといわれてもな
58みちと:01/12/23 10:54
>>53
1円じゃ捨てても良かったのにね。アハ
59みっきーぶらうん:01/12/23 21:17
>>56
とりあえず、一番有名な大会ということで
「オリンピック」の公式時計担当メーカーで、とりあえずわかっているものは、、、。

1928アムステルダム ホイヤー
1932ロスアンゼルス オメガ
 以後オメガが合計21回担当
1964東京 セイコー(地元の強みか)
1972ミュンヘン ユンハンス(これも地元)
1972札幌 セイコー(やっぱ地元)
1976インスブルック ロンジン
1992バルセロナ セイコー
1996アトランタ スオッチグループ
1998長野 セイコー
2000シドニー スオッチグループ

という訳ですな。

ほかに知っている人いたら教えてちょ。
60みっきーぶらうん:01/12/23 21:19
↑ ちなみに、メーカーが指定されるのは1932年以降ね。1920年代のホイヤーは
あくまで「採用」ということらしい。
6156:01/12/23 23:23
>>57
スマソ。
聞き方が悪かったっす。

「一番有名」って、「公式時計担当回数が一番多い」という意味です。

>>59(60)
サンクス!!
っていうことは、「オリンピック」では『セイコー』ってことになりますね。
他の大会、例えば「ワールドカップ」的競技会ではどうなるのか気になるところ。

その手の情報ってどこにあるんでしょうか…。
59殿はどういった資料をご覧になったんでしょうか。
6256:01/12/23 23:28
そもそもなんでこの様なことを聞こうかと思ったのかといえば、
棒茄子(雀の涙程度です)が入って、ちょっと高めの腕時計を
買おうかなと(普段はG-SHOCK使ってます)。

んでもって、もし買うんであれば公式な競技に使われる様な時計
メーカのモノにしたいなぁ、と思った次第でして。
ハイ。
63名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 23:32
>>62
そんなあなたはオメガの宇宙話をきいてスピマス買いたくなることうけあい。
お勧めだし。
64みっきーぶらうん:01/12/24 14:26
>>61
なんでセイコーになるかわかりません。
オリンピックで一番多いのはオメガです。「21回」はダントツで最多でしょう。
最初の「公式に指定された時計」ですし、、、。
公式に採用されたメーカーであれば自社のHPにだいたいうたってあります。
いい宣伝ですもんね。

ま、ふつうの人なら「NASA公式」のスピマスプロに萌える筈。
ちょっとひねってFORTISのコスモノーツとか。
65みっきーぶらうん:01/12/24 14:27
さらにひねればブローバかな、、、。>月面設置時計
66みっきーぶらうん:01/12/24 14:35
「オリンピック採用」というのは腕時計じゃなくて「計測システム」なので
腕時計と直接結びつかないけど。
やっぱり「語れる時計」って「公式に採用された実績がある」とか
「有名人が個人的に愛用していた」ってところでしょうか。
67名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/25 00:52
>>みっきーぶらうん殿
おっと「ωが21回」を見落としておりました…。
失礼。

>「オリンピック採用」というのは腕時計じゃなくて「計測システム」
> なので腕時計と直接結びつかないけど。
それはモチロン承知の上です。
>「公式に採用された実績がある」
全くもってそういうコトです(笑)。

>「有名人が個人的に愛用していた」
コッチについては全く興味なし。
何とかモデルとか、ワタシ的には価値を見いだせない。
68みっきーぶらうん:01/12/25 20:38
私は、有名人が「個人的に」愛用していた、というのは結構萌えます。(笑)
この「個人的に」という点が大事で、単に名前を冠しただけの有名人モデルのことではありません。
オメガの例を卑近にとれば、シューマッハモデルとか、故(泣)ジャックマイヨールモデルなどが
そうです。
たとえば、マイヨール爺さんが実際にマイヨールモデルを使っていたのかというと実際はそうではなく、
昔のシーマスター120を愛用していたとか、松本零士先生はスピマスプロ999モデルのシリアル999番と幻のゼロ
番を所有しているけれども本当に好きなのはブライトリングのナビタイマーであるとか、実はセイコーの昔のオ
ートマダイバーを愛用されていたとか、そういうほうが好きなのです。
69名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/25 21:57
F1は昔はロンジンで今はホイヤー
70名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/26 04:37
クロノマットの文字盤に「Swiss Made」が入ってないんですけど、
これってパチですか?
71名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/26 07:10
クロノマットの針の夜光が効かないんですけど、
これってパチですか?
>>70
>>71
ばーか、そんなこと、ここで聞く前に、
買った店か、ブライトリングの代理店に電話で聞いてみろよ。
73名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/26 14:15
この板ははじめましてです。
本当にしょうもない質問で申し訳ないのですが、
店に陳列してある時計は、10時10分ぐらいを指していることが多いですが、
あれは何か理由があるのでしょ〜か?
>>73
みてくれが良いから

http://www.e-dia.com/column/?c=1&a=21
には
>各社の決め(アナログ=針式)は、セイコーが10時8分42秒、シチズンが10時9分35秒、カシオが10時8分37秒、オリエントが10時10分35秒に統一されています。
と書いてある。
7573:01/12/26 15:06
>>74
的確な回答ありがとうです。
積年の疑問がこれで晴れました(w
しかし、こういう細かいことにもちゃんと理由はあるんですね
縁起担ぎか何かだと思っていたのに・・・
76名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/30 20:00
オメガ・シーマスター・プロ機械式の、ヘリウムエスケープ・バルブが
いつの間にか緩んでいて、洗ったときに水が入ってしまいました。
温度が変化すると風防の内側が曇ってしまいます。
裏蓋を開ける工具のないし、もう修理屋さんは営業していないので、
スウォッチのサービスセンターが営業開始するまで、湿度の低いところで
リューズとヘリウムエスケープ・バルブを全解放しておくしかないかと
思うのですが、この状態で10日ほど置いておいても大丈夫でしょうか?
マジレスキボンヌ。
77名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/30 20:43
>>76
除湿剤と一緒にビニールに入れるのもいいかと。
安いモンだし。
78名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/30 22:54
時計に凝るといえば、ジェームズ・ボンドは時計にもうるさかったのでしょうか?
Qが支給する仕事用の仕掛けもあるんだろうけど、ブランド等にもある程度こだわりが
あったはずだと思うのですが、原作にはあんまり描写が出て来ないようで。
79なににしようか:01/12/31 02:25
最近腕時計欲しいんですが、あまり詳しくないので教えてもらいに来ました。
建築関係の仕事をしているので、ちょっとぶつけたり落としたりしても壊れ
ない丈夫な奴教えてください。

大体こんな感じのもの

・電池交換の必要がないものがいいです
・自動で電波で時間があうやつ?がいいです
・長く使いたい(長年使っていても恥ずかしくないもの)
・デジタルは嫌
・ジーショックは嫌
80名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 02:29
>>78
原作というか英語版読めないんで想像の域を出ないんだけど、やはりあれだけ
の危険な任務についてたんだから相当給料も貰ってたと思われます。
なんで、自然と身につける物もいい物になるんではないかと。
81名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 02:39
>79
シチズンのプロマスターあたりが近いと思うけど
電波+電池交換不要の時計ってないように思う・・・

http://watch.citizen.co.jp/promaster/lnd_tough.html
このへんでどうよ?
82名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 04:29
>>76
温度変化で曇るのはちとやばいね。
相当水分が入っている可能性大。

百貨店の時計売り場なら修理受付やってる所多いから頼んで見るのが一番かと。
百貨店によっては技術者が待機してるとこと、してないとこがあるから技術者がいるとこを選びましょ。
白衣着てるからって技術者とは限らないから注意。
83なににしようか:01/12/31 07:25
>>81
どうもありがとうです。
そうそう!こんな奴っす。いいですね。値段も手頃。
電波+電池交換不要な時計はないんですか…。
残念。メンテ不要で最強だ〜と思ったんですが。

ところでコレはアレですね。エコドライブというやつ。
フル充電で半年と書いてありますね。最近の腕時計は凄いなあ…

電波+電池交換不要じゃなくても、どっちかでもいいです。
もっといろんなの教えてください。
電池交換不要といっても数年でキャパシタへたれるから
電池寿命長くて年差時計って言うのが
一番手間かかんないんじゃないかな?
85なににしようか:01/12/31 08:54
>>84
ふむふむ。そのキャパシタというのがどの部分のどういう物かは
解りませんが、とにかく手間のかからない時計に魅力を感じます。

電池寿命長くて年差時計。年差時計ってどういうのか解りませんが(笑
お勧めありますか。
8676:01/12/31 14:21
>>77,>>82
ありがとうございます。
時間がゆるす限り、正月でもダメモトでいろんなところに
持ち込んでみます。
87名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 14:49
ハミルトンのパイピングロック ヤンキー が大好きなのですが、
最初に登場してから、復刻まで何回か、デザインが変わっていると
聞きました。どこか、それらの画像がみれるところを知っている方が
いたら、ぜひ教えて下さい。お願いします。
つまんない質問ですみません。
88名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 19:46
>>なににしようか様

http://watch.citizen.co.jp/new/kinou/eco_f.htm

こんなのはいかがですか?
89名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 19:52
>>76

時計のスクリューをめいいっぱいゆるめてシリカゲル(菓子に入ってる乾燥剤等)を大量に入れた箱の中に密閉すれば大体乾燥しますよ。
中には塩化カルシュームを使った乾燥剤(中の粒が白く濁っているやつ。)は酸を発生しますので、注意してください。
青い粒が入っている乾燥剤はシリカゲルですので大丈夫なはずです。
9089:01/12/31 20:49
ちょっと文章が変だったけど、その辺はくみ取ってください
91名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 21:17
>>76 シリカゲルは....気休め程度にしかならないですよ、残念ながら。
シーマスターのような防水性の高い時計はリューズを開いた状態でもパッキンで
ある程度気密が保たれるようになってますからその位では完全に乾燥させること
はできません。
状況から察するにすいぶん水が入ってしまってるようですから10日間も経つと
まず文字盤の夜光塗料が水を吸って変色(黄茶っぽくなります)してきます。
さらにムーブメントの部品にサビが出る(特にゼンマイがまっ先にやられます)
のは避けられないでしょうね。
何にせよ年明け一番でサービスセンターに持ち込むことをお勧めします。
92名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 21:56
シーマスのヘリウムエスケープバルブはワンウェイバルブじゃないんですか?
93名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 22:03
ちがいます。
あれはガスを抜く時に手動でロックを外すという想像を絶する
原始的な仕組みです。あれならネジ込みリューズ開けても同じ
なので別にバルブを付けている意味が全くありません。
>>93
驚愕だ。
シーマスで飽和潜水なんてする人いないだろうに・・
95名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 22:19
裏蓋の5つ穴の二つにオープナー引っかければ開きますよ。
それでしばらく放置すれば今の乾燥している季節だと乾くのでは?
96なににしようか:01/12/31 23:16
>>88
ありがとうございます。
ちなみにこのクラスの時計だと内部の劣化等総合的に
だいたい何年くらい持つものなんですかね。
97名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 23:18
7〜8年ってところでしょう。
98名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/31 23:20
>>87
日本じゃコレクターあんまりいないから
わからんと思うぞ。timezoneででも聞かれた方が
よろし。
$1500もあったら上物買えるからオリジナル買ったら?
9987:02/01/01 02:34
>>98
ありがとうございます。ところで、timezoneってなんですか?
100名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/01 02:38
自分で調べるっつう事をしらんのか?
10187:02/01/01 02:43
ヤフ−でサーチかけたらなんかぞろぞろでてきたもんで、
すみません。
>>100
最近多いよ〜
自分では絶対に調べないやつ・・・ツッコミ入れると逆ギレすんの。
103名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/01 02:46
>>99

http://www.timezone.com/index.html
な。見てみ。俺はいいかげん大人だから教えるけど、、、
他の人なら怒るぜ
105名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/01 03:11
>>103
ありがとうございます。見させていただきます。
106名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/04 17:14
厨房対策age
107名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/04 20:13
シチズンのINDIPENDENTのフルー・ド・リー(IT21-4504K AL)が
まだ売ってる店あったら教えてください。
いつまでも待ってます。
108名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/04 20:23
109名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/04 23:09
60年代のオメガコンステで、モデル名の上に
『マイスタ=』の文字(綴りわからん)が
入ったものを見つけました。
これってなんですか?
110名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/04 23:17
ソレハ、ロレノオイスターケースニタイコウシテ、オメガガカイハツシタ、マイスターケースダナ・・キット
111初心者:02/01/04 23:25
誰か教えて下さい!
私は今日某アンティークウォッチ店で'71年製のロレ、オイスターパーペチャルデイト
を購入したんです。それで、帰ってから良く観ると、
時計を傾けた状態で、秒針が下方向へ下っていく時通常の動きより
大まかに動作してるんです。でもちゃんと時間はあってるみたいです。
早速TELで購入したショップに聞いてみると、
「今のモデルだとハイビートだから、そんなことないんだけど、
'70年代以前のだと、そんなこともあるかもしれませんね〜・・。」
 と、ちっとも私の不安を打ち消してくれない返答でした。
誰か教えて下さい!こんなもんなんでしょうか???
112107:02/01/05 11:18
>>108
前者の所ではもうとっくに完売なのです。
というわけで、引き続きいつまでも待ってます。
113名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/05 11:51
>>111さん
アンティークウォッチ店のいいかげんさ、うそつきはレベルはそんなものかもしれません。

脱進器 時計で検索すると時計の構造を図解したHPが見つかると思います。
WURなんかがお勧めです。
動作の原理を理解すれば、そのお店がうそつきとわかると思います。

もし、本当にそんなことを言ったのなら、某ではなく、店名を明かしましょう。
例えば、犬貿易とか苦謳苦とかぼかす方法はいくらもあります。

なお、時計によっては風防の屈折で針がゆがんで見えて、その様な動きをしているように
錯覚するかもしれません。
114名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/05 13:22
>>111
そうだ、>>113 のいうとおりだ!
さっさと店の名前を晒せYO!
115初心者:02/01/05 19:21
みなさん、有難うございます!早速本日クレームを付けに
胸を張って某ショップに行った所、店員平謝りでした。もちろん
返品しました。そこで調子こいて「代りにEX1でもいいですよ・・」
なんて言ってみちゃったりして・・・テヘッ。もちマジ顔で!
結果ダメでした。今日の中野は寒かったです。
116名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 09:23

 オメガには色々な種類の時計が出ていますよね。(ジュネーブとかシーマスターとか
 デ・ビルとかETC)
 で、それでそれぞれにランクがあると思うのですが知っておられるかたよろしく。
http://isweb3.infoseek.co.jp/play/sanday/P1010012.JPG

この時計っていくらぐらいなの?
もらったんだけどよくわからん。
当人に聞くわけにもいかんし…
文字盤の下にはmov'T JAPAN v743-6A40 って書いてある。
よろしく頼むよ〜
118:02/01/10 22:28
スマソ。1週間ぐらい前に何んかのテレビで紹介されてたやつで、
マイナーなメーカだったと思うんですが革がやけに分厚くて、
最初は手が痛いけどなじむと、フィットして使いやすい腕時計
が欲しいのですが、時計屋に電話して聞いてもわかりませんでした。
だれか知ってます?
119名無しさん:02/01/10 23:09
どなたか教えてください。
この前、父親の形見のSEIKOの時計を無くしてしまったんです。
色々と探したのですが出てこないし、多分もう出てこないような
気がしてます。それでどんな時計だったのか、自分で色々
検索などしてみたのですが、どうも見つかりません。
SEIKOのDOLCEで説明書には5E32・5E42と書いてあるので
この2つの型番のどちらかだったのではと思います。
それで質問なんですけど、これっていくらくらいの時計で
今でもまだ手にはいるのか教えてください。
もし手に入れても代わりになるはずはないのですけど、
何かとても寂しい気持ちになってしまって・・・
もしわかる人がいらっしゃればお願いします。
120名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/10 23:12
>>115 ナイスレポート。本当にしょうがねぇなあの店は・・・
121名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/11 00:45
質問。アラームウォッチのオーバーホール料金って
一般的にはいくらくらいなんですか?
122EX2:02/01/11 07:17
ブレスレット(っていうの?)を少しだけゆるめたいんですが
自分ではできませんよね?
買ったお店に持っていかなければならないのでしょうか?
123名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/11 07:23
>>122
思いっきり引っ張れば少しは伸びるよ。
店に持っていく必要ナシ。
124名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/11 09:14
ちょっとだけならバックルの所の穴位置をズラすだけなので
自分でもできるよ。ツマ楊枝とか使ってね。
でもバネ棒がビヨ〜ンとどっかに飛んじゃう事があるから慎重にね。

それ以上だと予備のコマを足さなければ無理なので
時計店に持って行きましょう。
125名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/11 10:50
>>121
時計にもよると思うけど安いところは1万円位からやってくれると思う。
ただし大体2万円位は見ておいた方が良いと思うけど。
ちなみにこれって意外に調整が厄介なので腕のいいアラーム修理経験のある
時計師さんを探してください。
詳しくはアラームスレッドで尋ねると良いと思います。
126121:02/01/11 12:09
>>125 ありがとう
127へたれ:02/01/11 12:24
カリスマ職人っているの?
へたれ野郎は氏ね。
129122:02/01/11 22:03
>124 感謝!

123もどもね。
130:02/01/12 10:21
スマソ。1週間ぐらい前に何んかのテレビで紹介されてたやつで、
マイナーなメーカだったと思うんですが革がやけに分厚くて、
最初は手が痛いけどなじむと、フィットして使いやすい腕時計
が欲しいのですが、時計屋に電話して聞いてもわかりませんでした。
だれか知ってます?早く教えろ!
それだけじゃワカランのでみんな放置してるんだろ?
文字盤の色だとか、大きさだとか、
デジタルなのかアナログなのか、機械式なのかクォーツなのか、
クロノなのか2針なのか3針なのかムーンフェイズなのかそれ以外なのか、
クロノなら2つ目なのか3つ目なのか4つ目なのか、
ちゃんと書いてくれるかい?早く教えろとか厨房みたいなキレ方しないで。
132名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/12 11:01
知ってても教えないだろうな、コイツには。
133名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/12 12:36
>119
そういう事情で説明書が手元に残ってるなら、セイコーの客相に
電話しちゃった方がいいんじゃないかなぁ?(週明けになると思うけど)
もう売ってないモデルだとしても、いつ頃・いくらで売ってたものか
だけでも聞ければ、それをヒントにヤフオクとかでも探せるでしょ。
見つかるといいね。
134:02/01/12 16:31
>>131
そんなの知らん
厨房じゃなくて、房なんですが何か?
135名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/13 13:42
オメーガのカラーダイヤルを難波で買いたいです。
どこで売ってますか?
136名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/13 16:44
時計じゃなくて申し訳ないです。キーホルダーなんですけど、
何でもNASA製で取り外し可能な構造で、はめてる時の耐荷重が
200kgある代物らしいんです。商品名、値段、取扱店を知ってたら
教えて下さい。
>>136
ちゃんと検索した?こんなページがあったけど、このキーホルダーならその辺の登山グッヅ売ってるとこにあるでしょ。
http://village.infoweb.ne.jp/~era/x4_boose_2.htm
138名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/13 20:42
クリスチャンドマーニってどんなメーカーですか?
139名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/13 22:05
ブレスレットの調節具合がわからない。
手首を垂直にすると落ちてくるのは、緩いの?
140名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/13 22:11
天賞堂オリジナルのパーペチュアルカレンダーモデルってまだ手に入るのかな?
それとあれってミニッツリピーターって付いてたっけ?
141名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/13 22:12
>>140
シチズンのクォーツのやつ?
入手の可否は不明だが、グランドコンプリケーションだよ。
142名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/13 22:30
>>141
ありがとう調べたら2002年モデルになってまだ売ってるみたい。
143140:02/01/14 21:30
>>142
天賞堂に行ったら展示してあったね。
ちなみに時計の10%オフセール中。当該モデルが対象に含めれるかは不明だけど。

で、目的は懐中時計のスタンド探し。
あるにはあったが、9800円は高い。

Yahooで調べても、海外にあるようだが日本には無さそう。

だれか懐中時計のスタンドを売ってる店知りませんか?
144名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/14 21:48
つーか、時計込みで9800円くらいのがあるんじゃねえの?>スタンド
145名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/14 21:49
アナログ時計で、海外旅行のときの時差調整が簡単・正確にできるものを
探しています。

時計屋で見たところでは、シチズンのプロマスター(飛行時計?)に、
デジタル表示の時刻とアナログ時刻を一発で切り替えてくれるのがあるよう
でしたが、ああいうごてごてしたのは普段、肝心の時刻が読みにくそうで…
他にいいのがあればご教示いただきたく。

同時に2つのタイムゾーンを参照できる必要はなくて、1時間単位で正確に
調整できさえすればOKなのですが。
よろしくお願いします。
146名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/14 22:26
恥ずかしい質問ですが...
17石といった場合の配置はどうなるんでしょうか?私の感じでは


テンプのピン    :1石
テンプ受/押え   :2石(3石?)
アンクル       :2石
アンクル受、押   :2石
ガンギ受、押    :2石
4番車        :2石
3番車        :2石
2番車        :1石

で14石位にしかなりません。

よろしくお願いします。
147名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/14 22:55
>>146
テンプ軸の支えとして孔石、受石が上下で4つ
アンクルのツメ石と振り石で3つ。
これが最低限必要な石数な。これに
アンクル真、ガンギ真の上下で4つ
4番真、3番真、2番真の上下で6つ

を加えると計17石になるわけ。以上。

孔石ってのはホゾを支えている石な。
受石ってのは軸方向を支える石のこと。
148名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/14 23:08
>>147さん
Thankです

衝撃吸収用で2個×上下で4個って事すね。

そうすると15石、16石って、衝撃吸収なし?
それとも、4番真などの石を減らして行くって事?

もっとも、メーカやキャリパー種別で異なるとは思いますが。
149147:02/01/15 00:00
>>148
優先順位で行くとテンプ>アンクル・ガンギ>車
という感じ。減らすとしたら車関係からと思われ。
150名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/15 23:23
ほんとは機械式のヤツが欲しいんだがどう考えても値段的に買えない。でもクォーツ
で電子音ながらミニッツリピータ付きのがあると聞きました。そこそこするみたいだけど
気分だけでも・・・どう思います?持ってる人いる?
151名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/15 23:27
>>145
24時間表示でベゼルをクルッと回すやつじゃダメなの?
針を止めないわけだから簡単・正確なのは間違い無いんだけど。
152名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/15 23:29
>>150さん

>>140さんの言っているシチズンのモデルですね。
色々なお店から出てるけど10万円前後でしょう。

でも、実際に聞いたけど、まんま電子音って感じでした。
もっとも、本物は生では聞いたことが無いけど。
153名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/15 23:44
現在でも生産してます
154名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/15 23:45
↑?
155名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/15 23:49
>>145
パテックのカラトラバ・トラベルタイム
ユリス・ナルダンのGMT±
オリスのワールドタイマー
等が有ります
156名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/16 00:06
>>145
プロマスターもってるけど
時刻読みにくくないよ
(個人差あるかもしれんが?)
157名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/16 22:53
GSXの自動巻きクロノは何処ムーブ?
158名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/16 23:20
>>150 シェルマン グランドコンプリケーション買え
クウォーツでミニッツリピーター スプリットセコンド付クロノメータ
15万くらい 針の動きは機械式ソクーリ
159名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/17 22:04
ピンク?のダイアルってどう言う服に合わせるの?

ベルトは茶?黒?
160リザーブドマルシェ:02/01/17 22:15
シェルマン グランドコンプリケーション持ってるけど飽きる、ミニ
ッツリピーターの音は電子音だし、クロノグラフのリセットなんか機
械式みたいにしゃっきっと戻らない。
 ちょっと見た目はかっこいいと思うけどやっぱ機械式の方が楽しいの
で買ってからほとんどつけてない、ヤフオクで売ろうかな。
161名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/18 00:20
スイスアーミーの腕時計(ステンレス製、12000円の奴)を使っている
のですが、ベルトの部分が破損してしまいました。修理に出そうとしたのですが
何処へ行っても部品の在庫が無くメーカー修理、輸入代理店に聞いてもメーカー
修理ですねと言われてしまいました。

どなたか、都内で修理の出来そうなお店ご存知の方いらっしゃいましたら教えて
頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
ここ見落としてて新スレ建てたらごしゃがれでしまった。
162名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/18 00:25
無理なモンは無理だって・・・
せこいことばっか考えてないで修理に出せばいいじゃねえか。
163名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/18 00:37
超初心者なんですが、30万前後で購入を考えてます
ロス&ベルってどうなんですか?
ボーム&メルシェも気に入になるんですが・・。
ブランドとしての評価を教えていただければ嬉しいです。
164名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/18 00:41
>>163
ベルロスのモデルの1に
フランスの民間爆破処理班が正式に
採用されてる物があるそーです

なんでだかは知らんけどね?
ロス&ベルでなくてベル&ロスね。どちらも中身よりガワで売ってる時計かなと個人的には思う。
というか、この価格帯で中身で勝負できるメーカーは少ないかなとも思うし。
同じ価格帯の他の時計と比較してデザインが気に入れば「買い」でいいんじゃないかな。
俺もベルロスのクロノ持ってて、不満ないわけじゃないけど、気に入ってるよ!
166:02/01/18 00:53
ベルロスはガワだろ。しかしまだ今ひとつ萌えねえんだよなー。
167名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/18 00:59
>>164 >>165 >>166
ありがとうございます!
あ!ベル&ロスでしたね!すいません。
確かにクロノが欲しかったのですがデザインに惹かれました。
中にデジタルがあるやつ奴だったんです。
ベル&ロスにしよーかな。
中にデジタルってフュージョンかな?操作がややこしそうな感じもしないではない。

どっかにベル&ロススレがあるから探してみるといいかも。
169名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/18 01:34
はい、フュージョンでした。返事ありがとうございます。m(_ _)m

ベル&ロススレ探して勉強して決めようと思います。
170名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/18 01:38
ケースの裏蓋ってねじ込み式をスクリューバックって言うじゃん!

じゃあ、隅をネジで止めてるやつはなんてーの?
171名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 01:23
チュードルって何処のグループに所属してんの?
172名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 01:24
>>171
セイコーの子会社だよ。
オリエントと同じ。
173名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 01:29
>>172
HP探してるんだけど見当たりませんが?
174名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 01:35
>>173
どこのHP?
まさかセイコーじゃないだろうな?
じゃあ、セイコーのHPにオリエントが出てるのかよ?
アホも休み休み言えよヴォケ!!!

175173:02/01/19 01:40
チュードルの公式HPをヤフーで検索したんだけど・・・・
176名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 01:41
>>175
おいおい、チュードルのHPは↓だ。

http://www.tudorwatch.com/

分かったか?
177名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 10:20
男で普通の太さの腕だけど、ボーイズサイズってかっこわるい?
ちょっと無理して、メンズにするべきか?
178名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 10:30
>>177
好きな方を選べば良い。
179名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 10:54
>>117さん
ちょっと無理しては、お金?それともシーマスなどのメンズサイズが大きいモデル?

メンズが欲しいのに、ボーイズの方が安いから、で買ってしまうと後悔するでしょうね。
逆にメンズモデルが大きすぎて無理ならボーイズ。

そもそも何のために買うのか?

ブランドを買うなら、それってあまりにも悲しいネ
180名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 11:02
>>179
アホ
181名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 11:04
>>180さん

どこがですか?
そんなに変なこと言ってないと思いますけど???
182名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 11:44
>>179 >>181
まず日本語を勉強しよう。
>>181よ、>>180はブランドがほしくてボーイズに手を出して後悔しているのだよ。気にするな。
184名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 16:51
>>182,183さん
シーマスのメンズが大きいのが間違いかな?と思ったのですが。

一部に日本人には大きすぎる時計があるので、その例示としてシーマスを引用したつもりです。
知人のミディアムサイズとラージを付けた時の感想で書いたものですから、実際のオーナさんに
アホと怒られたのかかと思いました。

シーマスオーナーさん:すみません。

でも、>>183さんの指摘の通りだったら悲しいな。
ブランド名も時計を選ぶ重要なポイントだけど、それだけじゃないと思う。
特に有名なだけのブランドは
185名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 17:49
はじめてここの板に来たんだけど、みんな凝っててスゴイ。
私(28歳)はいままで全然こだわりがなくって可愛くて1万円ちょっとのをはめてたんだけど
3万くらいのでオススメのありますか? そんな安いのは問題外?
186名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 19:16
質問じゃないんだけどさ、ふと気付いたらこの板って1周年じゃねえか。
めでたくね?
187名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 21:07
>>179
アドバイスありがとう。
メンズを腕につけたところ少し大きく感じたので、無難にボーイズの時計買うことにします。

>>185
普通の人はそんなもんですよ。
どんなのが欲しいかもう少し細かく言えば、皆回答しやすいかと。
あっ、187=177です。
189名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 21:17
>>185さん
どんなモデルをご希望かによりますが、通勤などで使用するなら
フレデリック コンスタンスはいかがですか?

テンプ(振り子みたいな部分です)が見えるハートビートなどはおしゃれかもしれません。
定価は60千円位ですが、実売で30千円前後になるのではないでしょうか。

http://www.gm-international.co.jp/fctop.htm

あとオリスなどもありますね。

なお、時計は値段ではないと思います。気に入った時計が見つかるといいですね。


190名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 21:18
>>189
は時計板の天使ですな。
191名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 21:54
質問です。パチのEx1を買いたいんですが、
どこでかうのがいいんでしょうか??
できれば、ETAのやつで、3万までで。
まったくの初心者なので、それなりのもの
が欲しいんですが、見る目がないです。
とりあえず、明らかにパチでないもので、
パチとはいえ、10年くらい使えるものがいいです。
192名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 21:55
ベンチューラ v-matic EGO πって時計、ヤフオクで見ましたがどうでしょう?
あまり知られていない時計みたいですが。
193名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 22:09
>>192さん

http://www.tokei.or.jp/brands/catalog/ventura/ventura.html
http://www.ventura.ch

独特のデザインで有名なメーカですよ。
πは見たことがないですが有名なLOGA、このデザインは素晴らしいと思います。
ただし、大きさが....ですが。

>>191さん
ネタですよね?
もし、本気だったら、どこか別の所で聞いた方がいいですよ。


194名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 23:02
>>193さん
ありがとう。デザインもさることながら、中まで本気なのですね。
さすが、建築家のデザイン。
ロガは確かにカコイイ。
確かにデカっ。
195名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 23:08
インターネットで見つけたのですがセイコーでこんな時計作っていました?
セイコーのHPには無いのですが。

http://a5.cpimg.com/image/C9/ED/2554825-de3f-01810200-.jpg
196名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 23:13
197195:02/01/19 23:42
>>196
どうもありがとうございました(^^) 
海外(?)ではこんな凄いダイバー作っているんですね。
198名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/20 20:10
>>197 実売20000円〜22000円ぐらいですね、今は。
けっこう良いと思います。
199名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/20 21:23
腕時計は英語で「wrist watch」ですが、何故「watch」なんですか?
200!
201名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/20 22:15
>>199

実は柱時計でもwatchだったりする・・・
>>201
下らんレスすんな、ヴォケ厨房は放置すべし。
203名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/22 01:21
>>199
以前豪州人に聞いた所、付けてる手首を見るだろ?と言われた。
ただ、本当のところは分からないと。
今考えると、大学の図書館でOxford English Dictionary (数十冊分冊のヤツ)見れば
言語学レベルでの正答が分かったんだろうな。
しらべたら、教えてくれ>199
キティちゃんのGショックがほしいんだけど
大阪で売ってるとこ知りませんか?
205 :02/01/22 02:38
インターネットで見つけたのですがセイコーでこんな時計作っていました?
セイコーのHPには無いのですが。

http://a5.cpimg.com/image/C9/ED/2554825-de3f-01810200-.jpg


206名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/22 17:00
ブルースチールって今も焼きいれ加工品?
207ブルース・リー:02/01/22 17:02
アチョー
アタタ
アタ
208名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 23:28
厨房が増えてるのでageておく。
209ETAっこ:02/01/24 22:02
インカブロックとキフショックの違いについて教えてください。
210名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 22:04
今のリコーのムーブメントは自社製?
211名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 22:43
エコドライブと十年電池ってどっちがオトク?
212名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 22:54
どちらも発売されて10年以上経ってないので何とも言えません
213名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 22:57
>211
どっちも同じ。
普通の二次電池は寿命が10年。
エコドライブ買っても結局10年で電池交換することになる。
214名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 23:12
素朴な疑問?
機械式って精度でクウォーツと同じのは作れないんですか?
215名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 23:18
>>214
36000ビートといってもよ、Hzに直すと5Hz
でしかないのよ。一方のクオーツは32,768Hz。
逆立ちしても精度では及ばないの。
216名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 23:20
では何故機械式が未だに売れる?
こんな不可解なコレクションは他には無い。
217名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 23:21
>>216
あなたは機械式を持っていないのですか?
218名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 23:23
>>217
不可解だと思いながらも、持っています。
219216:02/01/24 23:27
クォーツでもいいけど機械式を使うのも悪くないと思うよ。
機械式でも困らないから性能差なんて気にしたことなかったよ。
220217:02/01/24 23:28
>>219
名前 216 → 217
221218:02/01/24 23:29
>>219
今までつけたことがなかったので買ってみたのです。
その精度の悪さにガッカリしました。

不可解です。何故未だに機械式が売れるのか。
222かぐや姫:02/01/24 23:29
私はいつでもお迎えがきてもいいように
スピマスプロを腕にはめてるYO!
223218:02/01/24 23:31
>機械式を使うのも悪くないと思うよ。

そうではなく、何故未だに売れるのかを教えてください。
ちょっとした質問ですよ。
224217:02/01/24 23:33
>>223
未だに売れてるんじゃなくてちょっとしたブームでしょ。
225名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 23:35
電池が買えない(売っていない)国の人は、電池が無くても動く時計でないと、いけないからです。
機械式時計の95%以上はそういった国で消費されてます。
226218:02/01/24 23:44
>>225
機械式は定期的にオーバーホールが必要ですよね。
クォーツの安物を買ったほうが安くつくような気がします。
クォーツが売ってない国なんですかね。

日本でも機械式が売れるのは何故ですか?
227まじれす:02/01/24 23:47
別に時間を知りたいからではなくて、アクセサリーだからだ。

実用的だからといって錫や真鍮のアクセサリーをつけるやつは稀。
銀よりもプラチナのほうがいいわけだ。傷つきやすくても高いから。
228218:02/01/24 23:52
>>227
納得。そーゆーことか…。
どうもです。
229名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 23:55
時計の耐磁性ってどの位のレベルなんでしょうか?
1日中PC(ノート)で仕事してるもんで・・・
230ETAっこ:02/01/25 00:00
 209 名前:ETAっこ 投稿日:02/01/24 22:02
 インカブロックとキフショックの違いについて教えてください。

誰か>>209の質問に答えてください。
インカブロックは検索してなんとなくわかったのですが、
キフショックについての解説は見つけることができませんでした。
どうかよろしくお願いします。
231214:02/01/25 00:07
>>215
うーん、わかったようなわかんないような?
ゼンマイの問題って事になるんすかねー

ちなみにメーカってーのは機械式で今現在以上の
性能のムーブって開発してんのー?

超薄とか複雑は見るけど振幅が世界最高なんて
のは見た覚えがないんだけどー
232名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 00:21
>>230
けっきょくこれが一番わかりやすいナリ。
http://80.84.226.91/kobold/posts/544.html
233名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 00:25
>229
そんなのいっこうに気にする必要なし。
クリップが張り付くくらいの磁力は、時計に影響ないよ。
もっとも貴方のPCがクリップがずらずら張り付くってんなら話は違うけど。
234名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 00:30
>229 ハゲるぞ
235ETAっこ:02/01/25 00:39
>>232
ありがとうございます。
明日がんばって訳します。
時計に詳しい人は英語に堪能な方が多いのですね。
236名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 00:40
そもそも何で鉄系は磁化しちゃうんだ?

他の金属は平気なの?
237名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 00:44
鉄系じゃなくて、常磁性金属は磁化するんだよ。
何でかって言うと、金属原子の持っている、電子スピンが奇数だからさ。
それ以上知りたければ化学板の質問スレにでも行ってくれ。
>>ETAっこ
235のレスはネタか?板の中でスレごとのレベルが2極化してるのは
TimeZoneとかを自由に行き来するやつとか厨房が混ざっているから。
だから楽しいっちゃー楽しいんだがな。
239ETAっこ:02/01/25 00:49
>>238
あら?キフについての説明じゃないの?
240名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:01
キフの説明だよ。その通りじゃん
241232:02/01/25 01:06
訳すまでもないのでかいとくと
まあ要は
インカブロックはバネの形状が丸い輪で一箇所あいてる(Cみたいなかっこ)
キフショックはバネの形状が丸い輪(Oみたいなかっこ)
ということのようだな。
242名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 08:58
ダイバーズに合わせる洋服ってどんなのでしょうか?
みんなどんなシチュエーションで使ってるのかな?
スーツに合わせるのってあまり良くないですよね。
(ファッション上級者なら可能かもしれんが・・)
243名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 09:47
>>242
気にしないでダイバーズつけとれ。
244名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 10:23
>>242
レザーストラップで遊ぶと決まる。
ま、人によるけど・・・・
245名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 11:45
質問なんですが、
1年半くらい前にヤフオクでエクスプローラー1のレプリカを落札しました。
届いたら気に入ったんですけど、ベルトのサイズがかなり大きくて、
ブカブカで今迄ほとんど付けてないです。
ベルトって自分でサイズを小さくする事ってできるのですか?
できない場合はどんな所に持っていけばいいんですか?
知ってる方、教えて下さい。お願いします。
246名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 11:59
>>245
筋トレ、大食いでがんばれ
247名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 14:23
>243
まあ、そんなに神経質になる必要はないっていうことですかね。

>244
レザーストラップっすか・・どうなるのか想像もつかない・・
248名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 14:39
>>245
恥ずかしいからゴミ箱に捨てなさい!

買う小母かいるから 造るゴミ なくならないんだyo−
249参考例:02/01/25 17:26
250質問:02/01/25 21:05
時計つけて風呂…のスレにはなかったんですが
シチズンのデュラテクトタフつけて風呂入っても平気ですか?
教えてください。
251名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 21:07
大丈夫。
252д:02/01/25 21:10
253質問:02/01/25 21:11
なんかその一言だけだと不安です。
もっと色々言ってください。
254名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 21:18
たぶん大丈夫。>>253
255質問:02/01/25 21:56
>>254
もっと不安です。
なにか安心できる一言を。
これはこんな仕組みになってるから平気だよ、みたいな。
256名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 21:59
壊れたら不良品だろ
257マジレスでお願い:02/01/25 22:18
腕時計は何で左につけるんですか?
リューズが右についてるからじゃない?
259名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 22:39
デュラタフは大丈夫な仕組みになってるから絶対大丈夫。>>255
260マジレスでお願い:02/01/25 22:50
じゃあ左リューズの時計はないんですか?
261名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 22:51
>>260
あるよ。パネライのレフトハンドとかSinnのEZMシリーズとか。
262名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 23:13
「パーソンズ」とか「ズーム」というブランドの時計は、
どこの会社が出しているものなのでしょうか?
PERSON'Sはセイコー
ズームとかいうのは知らん
264名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 23:37
自動巻時計を手巻で巻きすぎると良くない事ってあるんでせうか?
元々ついてる機構なんだし、あまり問題ないような気もするんですが。
265名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 23:43
>>264

色々意見はある様です。

1)手巻きに比べると巻き真が華奢なので、痛みやすい
→Cal.の種類で違うだろうとの反論あり。
2)ねじ込み式の場合はネジが駄目になる。
→そんな安物ではまともな防水性能はないだろう?!との反論。
etc

でも、過ぎたるはって言葉がありますから、不必要ならしなくてもいいんじゃないですか?
266名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 23:40
ガラスの表面にキズがついた場合は、
何で磨けば良いですか?
市販されてますか?
267名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 23:43
あもーる
 
268264:02/01/28 00:10
>265
どうもありがとう。参考にさせて頂きます。

ところで・・・

どっかの時計で、リュウズが9時位置に付いてるやつ、ありますよね。
左手に付ける事考えれば、これって手の甲にあたらなくて良いと思うんだけど、
なんでこういうヤツは小数派なんでしょうね?

そもそもリュウズが3時位置に無きゃ行けない理由ってあるんでせうか?
269名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 00:19
右利き人口が多い。
時刻合わせやゼンマイ巻きの際に
向かって右側にリューズがある方がよい。
4時位置でもよい。
270名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 00:33
夜光って放射性物質使ってるそうですね。
メーカーがいくら微量だから大丈夫といってても
気持ち悪くないですか?
271264:02/01/28 00:33
>269
なるほど〜。自分が使ってる場面想像すればその通りですね。

「ムーブメントの構造上無理」という訳ではなくて、
「9時位置に付いていても、日常使用するときに不便だから」ってトコ?
272名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:38
「Kansai New York」はどこのムブメント使ってるんですか?
>>270
ラドン温泉って入らない?
ちなみに時計はこんな感じ。
http://www.countycomm.com/Tritium.htm
274名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:33
>>271
そんなトコ。
シャルルホーゲルはどこのムーブメントでしょうか
リコーエレメックスのムーブメントは自社製ですか?
276名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 00:17
海外の高級ストラップの専業メーカーって、
Camille Fournet
Hirsch
Morellato
Bros
これら以外にどこがありますかね。
詳しい方、教えて下さい。
277名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 21:51
age
278名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 21:54
>>276
BAMBI。
279名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 13:49
POUNGSのCHRONOGRAPHという腕時計を
持っているのですが、貰った物なので、どうすれば一時間ごとに
鳴るアラームの音が消えるか分かりません。
是非教えて下さい。説明書が付いてなくて・・。
280名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 14:10
コンクリの壁に思いっきり叩きつけろ。
281276:02/01/31 15:13
>>278
ありがとう。
でも、バンビって国産メーカーの系列じゃなかったっけ。
282名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 01:16
http://www.gsx-watch.com/gsx/200/life/smart-no-41.htm
デュラテクトタフと↑コレとどっちにしようか迷ってます。
この2つから選ぶとしたらみなさんどっち??
283名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 01:22
それはIKE PODのパクリでしょ。
デュラタフにすべし
284282:02/02/03 01:31
でも機能としては同じソーラーでも
パーペチャルとかアラームとかついてるし…
うーん迷う。
285名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 14:38

http://www.rakuten.co.jp/zenon

超!!お買い得情報なのだー!アハ

全国ダイエー系量販店の時計売場で“国産時計の10%OFF”をやっているのだー
もちろん、ダイエー価格からさ〜ら〜に〜“10%OFF”なのだーテヘテヘ

例えばグランドセイコーSBGR023なら
ダイエー通常販売価格2割引で¥280000ナリよ、エヘ
ここからなんとさらに“10%OFF”なのだー!!
さらにさらに、ダイエーOMCカードご優待デーでそこから5%割引にもなるのだー!

するとグランドセイコーSBGR023なら合計11マソ600円もお得なのだー

ルキアもクロスシーもオリエント機械式もGショクーも電波クロックも
国産時計ほとんどみんなこの調子でセール中ナリよ
ダイエー価格2割引の店と3割引の店があるから注意してオーダーするのだー キャハ

時計ヲタの力でダイエーを救うのだー!!
た〜だ〜し〜、期間は今月11日までなのだーキャハ
ttp://www.timetunnel-jp.com/used_HEUER.html
これら2つの手巻きクロノは、同じムーヴなのですか?
また、何処のムーヴでしょうか?
287名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 20:41
BAUME&MERCIERってどうですか?
ケープランドほしいんですが。
288名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 20:57
パネライって駄目なんですか?
どうして駄目なんですか?
289名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 20:58
>>287
デザインが気に入ったんならいいんじゃないの?
ETA7750に30万出すなんて、という意見もあるだろうけどさ。
過去ログあたってみそ。何回かスレが立ってるよ。
290287:02/02/03 21:00
ありがとう!ETA7750って何ですか?
素人ですいません教えてください。
291名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 21:08
>>288
値段のわりに中身は平凡、デザインもつまらないでかいだけの時計っていうひとがおおいね。
これみておいでよ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/988566119/l50

>>290
ETA7750ってのはクロノグラフの汎用の機械。
このへんみるとよいよ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008429417/l50
292287:02/02/03 21:11
うわー!ありがとうございます!!
2chも初心者なんで過去ログ探せなかったんです!!
参考にさせていただきます!!
ほんとにありがとう!!m(_ _)m
293名無しさん:02/02/03 21:14
文字盤って簡単に外せます?
夜光塗料をちょちょっと塗ろうと思ってるんですか・・・。
294名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 21:15
でもさぁ、そんな状態で30万の買い物するのは怖くない?
それとも30万くらいどうでもいいとか(w

俺もハヴァナ色のケープランドクロノほっすぃなぁ

>>287
あ、クロノグラフじゃなくて普通のケープランドかな?
だったら7750じゃなくてETAの2892かな?
すいません、はやとちり。
296287:02/02/03 21:21
どうでもいいって事はありません!怖いです。
でも高いし、しっかりしたメーカーなら間違い無いかなー。
くらいに思ってます。
ロレックスとかはありふれてる気がして・・。
本とかでデザインのみで選びました。
ハヴァナ色って白ですか黒ですか?
297287:02/02/03 21:22
クロノの自動巻です。
まあねえ。普通はそう考えるよな。
B&Mはカルティエとかピアジェとかと同じくリシュモングループなので、
とりあえずそう心配することはないでしょ。。。

ハヴァナは葉巻のことで、ハヴァナ色は茶色。

結局、クロノなの?
299287:02/02/03 21:30
ほしいのは黒のクロノです。
300288:02/02/03 21:31
めちゃくちゃに煽られてますね。
すっきりしたデザインで、しかも目立つからいいと一瞬おもったけど、、、
まあ、高すぎるってことですかね。
じゃあETA7750だね。
7750は色々いわれてるけど、それを読んでも萎えずに
それでも欲しいと思ったら本当に欲しいってことだろうから、
とりあえず読んでみてね。
他のB&Mスレッドも色々みてみるとよいよ。
302287:02/02/03 21:35
だいたい読みましたが判断しかねますね(^_^;)
はい!もう少しいろいろ見て買うか決めます。
ほんとにありがとう!(^^)/
>>300
いやあ、俺も、煽りつつも&スタローンに萎えつつも、
けっきょく気になるんだよね(w
ていうか1本もってるけど(w
304名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 23:52
ttp://www.timetunnel-jp.com/used_HEUER.html
これら2つの手巻きクロノは、同じムーヴなのですか?
また、何処のムーヴでしょうか?
>>304
マルチポストすんなや。
306名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 00:01
>>305
知らないの?
煽って答えさせるつもりか(w
ほいよ、これが答え。ちゃんと見つけろよ(w
http://www.timezone.com/webbbs/wr_cgibin/wr.cgi?read=354
ムーンフェイズの方忘れてたわ。ムーンフェイズのはレマニア1884な。
>>307-308
ありがとうございました。
310みちと:02/02/04 10:17

http://www.rakuten.co.jp/zenon

超!!お買い得情報なのだー!アハ

全国ダイエー系量販店の時計売場で“国産時計の10%OFF”をやっているのだー
もちろん、ダイエー価格からさ〜ら〜に〜“10%OFF”なのだーテヘテヘ

例えばグランドセイコーSBGR023なら
ダイエー通常販売価格2割引で¥280000ナリよ、エヘ
ここからなんとさらに“10%OFF”なのだー!!
さらにさらに、ダイエーOMCカードご優待デーでそこから5%割引にもなるのだー!

するとグランドセイコーSBGR023なら合計11マソ600円もお得なのだー

ルキアもクロスシーもオリエント機械式もGショクーも電波クロックも
国産時計ほとんどみんなこの調子でセール中ナリよ
ダイエー価格2割引の店と3割引の店があるから注意してオーダーするのだー キャハ

時計ヲタの力でダイエーを救うのだー!!
た〜だ〜し〜、期間は今月11日までなのだーキャハ
311名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/05 12:55
age

20〜30代サラリーマンのための時計というスレはどこにいった?
保全age
313名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/09 22:26
a
314名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 23:31
 機械式時計(オメガスピードマスター)を買おうと思っているのですが、機械式なんて初めてなもんで精度とか考えると買うのが不安になります。
 外れの時計をつかまされると、日にどれくらい狂うんですか?
 どれくらいの精度ならば狂ってもしかたないんでしょうか。
315名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 23:35
>>314
スピマスのスレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008741359/l50
に逝ってくれ
316名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 16:45
ネット通販で買ったブルガリスクーバのバックルのピン(3mm程度)が抜けて無くなってしまったので
ブルガリに持っていったら、「ピンだけでも数千円+1ヶ月、バックルの交換だと5万円」と宣告されて
しまった。(;゚д゚)5万円?こういう場合町の時計屋さんに持ち込んだ方がいいのだろうか?
317名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 18:13
まー、元々時計屋じゃなし。しゃーあんめー。
318名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 19:08
どうしてGSヲタはロレを眼の敵にするのですか?
319名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 01:39
日本のメーカー(セイコー、オリエント)と、
スイスのメーカーなんぞを比べると、どうですか?

伝統は比べられないしても、
機能性、精密性とか、誇れる部分ありますか?
320名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 01:50
>>319
バカ?
早く寝てね。
321名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 01:50
GSこそが世界最高なんだよ。
322名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/15 01:18
自動巻きは巻きすぎ防止のために香箱内でスプリングがスリップする構造が一般的と思います。
このスリップした瞬間って、トルクはどうなるんでしょうか?
一瞬、無トルク状態になると思うのですが、その結果、時計は遅れるんですか?
323名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/15 02:05
デイトジャストの製造番号と機械番号は、どこに刻印されてるの
でしょうか。
324323:02/02/16 18:01
オイスターのシルバーです
325名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/16 18:55
>>323
製造番号というとシリアルとかケースナンバーと言われているものですか?
でしたらケースの6時部分に刻印されています。
ブレスを外すと見えます。
機械番号というのは、機械の種類を示すものですか?
それともその機械の製造番号ですか?
前者であれば、時計のリファレンスがわかれば資料から
調べることができます。
後者の場合、うーん、そういう刻印ってしてあるんだっけ?
してあるんなら、ケースを開けてみないとわからないですね。
326名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/16 19:02
ロレックスを知らない奴が、時計板にいる(時計に興味がある)
こと自体、俺は信じられない。
他の時計のどこが誇れると言うのか?
ま、亜流やマイナー趣味の天邪鬼がいても別に構わないが、そう
いう奴等はもう少し謙虚であって欲しいもんだ。
327名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/16 19:06
どうしてGSヲタはロレを眼の敵にするのですか?
328名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/16 19:23
お●●さん出現
荒れそうな予感

329名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/16 21:27
では早速・・・
>>326
ロレックスのどこが誇れると言うのか?
ばかじゃね〜の?
330質問です。:02/02/17 20:48
初心者です。教えてください。

今度、GSのクオーツを考えています。程度の良い機械式は、
適切なメンテナンスにより、親子3代でも使えるいう話は聞きますが
GSクラスのクオーツ時計は、何年位使えるものなのでしょうか?
331名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/17 20:51
>>330 時計のことよりメーカーのことを心配したら?
332ドウシシャ:02/02/18 01:49
今のブローバって変ですよね?
アキュトロンの頃のブローバと、資本が変わったのでしょうか?

今のブローバは中国製ムーブって本当ですか?
333:02/02/18 02:00
くれないのぶた限定モデルってなんですか?
334a:02/02/18 02:04
ブライトリングくれないのぶた限定モデルってなんですか?
336a:02/02/18 02:10
>>335
ありがとうございます。
337名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/18 02:11
今日のからくりテレビで浅田美代子がしていた
時計がどこのものかわかる人いませんか?
薄いブルーのべルトがきれいだった。欲しいなー。
>>336
ひょっとしてあちこちに「ほしい」って書き込んでる?
値段は転売&プレミアム狙いでずいぶん吊り上げられてるよ。
339名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/19 01:33
ときどき半角カナで効果音を付けてレスしている人を見るんですが、
誤作動ですか?
初心者なもので、ぜひ教えて下さい。
340みちと:02/02/19 01:35
>>339
もしかして、それはぼくのことかな?アハ?

初心者のくせにカキコしてんじゃねえぞ!ゴルァ!
氏んでこいや!タコスケ
341名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/19 01:37
>>340
あ、本人からレスついた!
うれひうれひ
342みさと:02/02/19 02:45
エヘ
343名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/19 17:15
ロレックスの青サブのステンレスは、いつ出るのでしょうか?
ミルガウス?はいつ発売されるのでしょうか?
344名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/19 22:46
GSヲタは何故アフォばかりなのでしょうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:50
ロレックスデイトナを定価でほしいのですが、
日本ロレックスで注文できるのでしょうか?3年待ちでかまわないのですが。
デパートにしとき。
347名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/20 13:02
クロノグラフ秒針や、60分のフライバック・クロノグラフなどを
稼動させたまま着けていると、やっぱり壊れやすいのかよ?
教えてください。
>>347
自分で試して結果を報告しろ
349名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/20 13:08
>>348
無理です。
チキン
351347=349=351:02/02/20 14:39
>>350
クロノはクォーツしか持ってません。
こんど機会式のを買ったら、やってみたいのですが(>>347
機械式のチチチチ・・・って音は、テンプの振り石の所からで出ているのですか?
アフォ過ぎる質問でゴメソsage
353名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/20 15:37
ムネヲはどんな時計を着けているのでしょうか。
354名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/20 16:19
ガンギ車(ギザギザの歯車ね)とアンクル(左右に往復してる棒ね)の両脇に付いてる赤い人工ルビーとがぶつかった時に鳴ってるのでは?>>532
ゴローお願い!!!>>All
355通りすがり:02/02/20 16:25
ゴローって何...(^▽^)ゲラゲラ!?
それを言うならフォローでしょ?>>354
「ムネヲ・オリジナルウォッチ」と思われ・・・(ぷ)。
しかもクォーツで文字盤にムネヲが笑ってる顔がプリントされている。
ただであげるといっても要らないな・・・
機械式なら取り敢えず貰っといて、文字盤だけ時計屋さんに交換してもらう。

ただし、もしあればの話だが(ぷぷ)。>>353
357名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/20 21:42
ロレックスのカタログ欲しいんですけど、これはエバンスの物しか手に入らないのでしょうか。
日本ロレックスのカタログがあるとはあまり聞いたことないですし、また他のお店に比べたら
エバンスのが一番良さそうだと思えますし。
どうなのでしょうか。
358_:02/02/20 23:53
機械式を何個か使い回して、
自動巻きのをしょっちゅう止めてしまい、
また使う度に時刻合わせ&カレンダー日送り
をやってたらやっぱマズーですか?
359名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/20 23:55
>>357
ネタはやめれ。
360みちと:02/02/20 23:57
>>358
まずくないのだー。アハ
361名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 00:23
クオーツ時計は、リューズ引いて針止めておくと電池が長く持って
本当ですか。しばらく使わずにしまっておく時、そうした方がよいと聞きましたが。
362名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 00:24
電池ぬいとけ!
363名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 00:25
>>361
電池の液漏れとホコリの混入湿気等に注意
364名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 07:18
千手堂っていう店はどこにあるんですか?
365名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 07:43
いやらしいそうな店名だなぁ
366名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 12:33
ほとんど一張羅に近いロレサブ、毎日がんがん使ってて、
そろそろ細かい傷がついたり、ちょっと進み気味になってきたんで、
OH出そうかと思うんですけど、その間の時計ってみなさんどうされてますか?
367名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 13:33
>>366
チュ−ドル ハイドロノートをつけるね つーかロレをOVHしてる間の
時計がチュ−ドルだろ
なければエアキングとか買え
368名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 13:42
>>364
ギャラリーフェイクって漫画の中です。
369名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 13:44
>>366
レロサブしか買えないのか?
おれならもっとイイ時計をオバホルの間に日替わりでするな。
 
370名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 14:04
ここの住民なら(ロレヲタ除く)フツー2本以上持ってるだろ。
さすがAnytime, Any purpose Any occasion、Anywayロレのロレヲタらしい悩みだな。
371名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 14:35
>>366
ロレがほとんど一張羅って奴はここにはほとんどいないと思うから
返事に窮するというか、まともなレスは返ってこないよ。
372名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 14:44
>>370
ロレヲタでもロレ2本は持ってるだろ普通。
373370:02/02/21 14:46
>>372
「ロレヲタ」ならそりゃそうだ。


374名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 14:48
ロレ一本でここに書きこむ勇気に乾杯。
プロゴルファー猿と呼ぼう。
375名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 14:51
持っている時計がほとんどロレ一本だけなんて、
常識的・社会通念的にあり得ない。
376名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 14:52
よって>>366はネタ。
377名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 15:10
いや、ロレは千年パテは万年って通説があるじゃん
羊の群れを丘からみたロレが
「あぁたまんねーな・・・速攻で丘から降りて一匹頂いちまおう。」
するとパテが
「いや、足音を忍ばせて群れに近づいて全部頂いちまおう。」と。
有名な諺じゃん!
378名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 15:24
千手堂の時計ホスィ!千手堂の時計ホスィ!千手堂の時計ホスィ!千手堂の時計ホスィ!
千手堂の時計ホスィ!千手堂の時計ホスィ!千手堂の時計ホスィ!千手堂の時計ホスィ!
379プロゴルファー猿:02/02/21 17:10
いろいろ話題にしていただいて恐縮です。
OHの間は必然的に時計ないわけなんで、一本以上必要なわけなんですけど、
戻ってきたら、やっぱり愛着ある時計つかいたいと思うんですよ。OH出したらなおさら。
で、そうすると、OHの間の時計ってだんだん使わなくなりそうで、
なんか不本意な感じがするので「みなさんどうされてるのかな?」と伺ってみました。
380プロゴルファー猿:02/02/21 17:16
んで、まあ、いただいたレスをまとめると、
 チュードル買っとけ
 もう一つロレ買っとけ
 もっといい時計しろ
 マジックで手首に書いとけ
ということですね。なるほど。ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
381名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 17:24
猿くんへ

君の書きこんだ勇気に先ず乾杯。
そしてこれだけ打たれてへこんでないのにまた乾杯。
2チャンネラーの素質有りとみました。
やっぱりあと2〜3本買ってここの住人になることをお勧めします。
382名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 17:27

 >>357
 ロレックスのカタログは日本ロレックスの正規のがあるよ。
 なかなか立派な装丁だから一度手にすると良いよ。
383名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 17:34
>>382
え!
正規のカタログって正規品を購入しないと貰えないんでしょ。
そんなのいちいち大変じゃないですか。
IWCのポートフィノ、あえてブレスのタイプを選んで
革ベルトだけ別に買い、普段は革ベルト、汗がキモい夏場だけ
ブレスに付け替える、というパターンを考えているのですが、
付け替えって自分でできますか?

でもなぁ…あのブレス、カコワルイ…
385プロゴルファー猿:02/02/21 22:23
>384
シャーペンかちかちやって芯だして、穴の中に入れてはずそうとすると、
びょーんてバネ棒はずれてどっか飛んでっちゃうから、
やめたほうがいいよ。
386名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/21 22:24
>384
簡単だから自分で出来る。実物見れば解りそうなモノでしょ。
387384:02/02/21 23:30
俺には難しそうにしか見えない…逝ってきます。
>>385
あれ?おまえさんロレしか持ってないんじゃ?
389プロゴルファー猿:02/02/21 23:42
>388
恐縮です。いや、ロレにもバネ棒の穴はありますて。
390名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 00:00
>>389 プロゴルファー猿さんへ
私は1本目が自動巻きの中3針で、2本目は自動巻きクロノグラフ。
で、手巻き中3針が3本目で、4本目がクリケット。5本目が裏スケだったかな?

Rolexにこだわらなければ、選択肢は多いと思います。

391388:02/02/22 00:03
>>389
いや、バネ棒の嵌め方はみんなロレと同じとは限らんのだよ。
バネ棒はずしがなぜあんな形状か考えるとわかると思うが。
392名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 01:35
>>384
貫通型のバネ棒じゃないですよね?
そうだと慣れないと傷を付ける可能性はあるかもしれません。
という私も時計屋さんに頼みます。

http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/diy/kawaband.htm
に革バンドの解説があります。SSも基本的にはこれと同じと思いますが、
バネ棒外しの入れる部分が狭い場合があり、革バンドみたいに変形してくれないので要注意かと?
あくまで自分のリスクでって事で。

プロゴルファー猿さん
時計の足には貫通穴とそうでないもの。バネ棒も曲がった形状のものなどなど、様々な種類がありますよ。
特に重い時計は貫通式が多い感じがします。スポーツ系のロレックスなどはこれになるのでしょうか?
一見したとこでは穴無しの方が高級感がありますが、patekでも貫通したモデルがあり、
一概に、高級とそうでないものとの区分は難しいかもしれません。
ただ、また、安いクォーツなどはコストの関係で貫通穴がほとんどが貫通穴でしょう。

あと、同じ時計でも革バンドとSSブレスレットで、貫通とそうでない足を使い分けている場合があります。
古い時計(特にミリタリーモデルなど)では、ハメ殺しになっていて、専用のバンドがあったりもします。
(ミリタリの場合はいわゆるNATOベルトが便利)
ミリタリモデルは棒にチューブを入れて叩きこんであるタイプなどがあり、素人では厳しそうな感じがします。
393プロゴルファー猿:02/02/22 12:58
>>384
どこか の どうぐや に ばねぼうはずし っての が あるんだってよ!
それ を つかえば どんな べると も すぱすぱ はずせる ように なるんだって。
おれ も いちど つかって みたい もんだ。
394プロゴルファー猿:02/02/22 13:00
>392
ご教授ありがとうございます。
なんだかんだで、結構親切な方多くて、ここはいい板ですね。
ところで、ここで買い物相談とかしてもいいんですか?
395名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 13:05
駄目
396親切な人:02/02/22 13:21

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
397名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 16:46
日差ってどうやって計るのですか?
398名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 16:54
>>397
ストップウォッチ使って秒針が12時に来たらヨーイドン
で、24時間後にみるべし。
Baby-Gって男がしちゃいけないの?
俺は体重52`で腕もかなり細い。
普通のG-Shockは不釣合いだし、嫌だ。
400名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 22:32
腕時計をしていて、本体が手首のむこうがわに落っこちてしまうのが非常に
いやなのですが、そういう現象が起きない、起きにくい時計やバンドはないでしょうか。
フィット感があって、本体がぴったり手首の1ヵ所に固定されているような感じの
得られるもの。。。
401名無しさん@揉んで〜る便座 :02/02/22 22:35
ダイエーの小会社のゼノンでラドーの時計を買いました。
店員によると正規品ではないそうです。
けど輸入元はスウォッチグループジャパンとなっています。
では正規品の輸入元はどこなんですか?
しょーもない質問ですがなんか気になります。
あとゼノンってどうなんですかね?
RADOの正規品は普通2割引がいいとこだと思うのですがここの平行物は
五割引でした。
402名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 22:36
サイズだろサイズ
403名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 22:42
>>400
ブレスならコマの外し方とかレザーストラップならサイズだろ? 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コマは、必ず6時方向のコマから外していきましょう。
時計は、バックルの位置が親指方向に寄っている方が付け心地がよいのです。
複数個のコマを外す時には6時側の方を多めに外します。

( 例 )
・3コマ外しの場合
6時側から2コマ取る。12時側から1コマ取る。

・5コマ外しの場合
6時側から3コマ取る。12時側から2コマ取る。

・4コマ外しの場合
6時側から2コマ取る。12時側から2コマ取る。
あるいは、6時側から3コマ、12時側から1コマ取る。



404403:02/02/22 22:42
レザーストラップなら茶谷にオーダーだな
405名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 23:26
すみませんあまりに初歩的かもしれない問いかけです。
機械式腕時計は四季の温度変化で遅れたり進んだりすると思いますが
夏と冬ではどちらが進みがちになりどちらが遅れがちになるのでしょうか。
みなさんの時計はどうなのか又理論的におわかりになる方よろしくお願いします。m(_ _)m
406名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 00:46
>405
俺のロンジンのオートマチック(現行中身ETA)は夏は遅れ気味で
冬は進み気味になるな。
逆を考えていたんだけど(オイルが冬は硬くなると思っていたから)
実際は逆だったよ。
407名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 03:38
なーどーでもいいんだけどさー俺が上海灘で買ってきた毛沢東ウォッチにゴールド
のケース被せて文字盤にダイアモンドちりばめて、ムーブメントを昔のバセロンか何かに
載せかえて、究極のキャラクターウォッチ作りたいんだが頭おかしいか?
マジな話、ジェラルド・ジェンタのミッキー時計より最高にカッコイイと思わねえか?
つか前に同じようなことをやったやつがいたはずだが・・・
408 :02/02/23 03:43
>>407
俺は応援するぞ!
でもムーヴはJLの手巻きがよいのでは。
409名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 07:38
405の話どうだろう?
私は406とは逆なような気がするんだが・・・・・
410性器軍 ◆IWC796.. :02/02/23 08:59
>>405
ざあっと説明すると、夏はテンプが膨張してでかくなるから振りが大きく
なって遅れ気味になる。冬はテンプが縮んで小さくなるから振りが小さく
なって進みがちになる。1930年代にこの問題は一応解決されたと言われた
んだけど(説明はややこしくなるので省くが)、現行品でもまだそういう
傾向は見られるね。

温度と歩度についての説明を引用すると「温度が1度上昇したとき、テンワ
の膨張による日差の遅れは約2秒である。しかしスチールヒゲを使っている
ときは、温度変化による影響はさらに大きくなる。(中略)丸テンプと
スチールヒゲの組み合わせでは、1度の温度上昇に対して、約11秒のおくれ
になることがわかっている」ということらしい(H・イェンドリッキー著
『腕時計の調整』第2精工舎訳・村木時計刊、1967年)ちなみにこの資料は
Mr.Yの提供によるものです。改めて感謝。

もっともこの時代より今の方が技術は進んでるから、上記コメントをその
まま真に受けてはいかんよ。
411405:02/02/23 09:59
>>410
さっそくのコメントさんきゅうです。
成る程そう言うことだったのですね。
しっかり参考にさせていただきます。
412名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 12:26
温度変化による歩度の実例になるかもしれませんが、
ttp://ninanet.net/watches/others03/Mediums/mgseiko.html
にグランドセイコの歩度証明書があります。

Mr.性器軍の指摘の様に温度が上がると遅れ方向ですね。

なお、表の1次温度係数は8℃のと38℃の誤差をその温度差30℃で割ったもの
(−2−11)/(38−8)=11/30=0.366666.......
で、1℃変化した時の誤差。

2次温度係数は......すみません。不明です。ただ、古い規格を見ると
2次温度誤差というのがあって、これは8℃と38℃の誤差の平均値から
23℃の誤差を引いたもので、温度による誤差の変化の直線性を評価したもの。
この例だと
(−2+11)/2−1=3.5
になると思います。

413名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 13:14
うーん、勉強になりますねえ。
性器軍さん412さんどうもです。
温度変化による誤差なんて考えても見なかった。(-_-)ウーム
なるほどなあ
414名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 13:27
>>413
ちなみにヒゲゼンマイによる歩度変化は温度によってバネ乗数が変化するのが原因との事です。

ゆえ、ブルースティールのヒゲゼンマイだ!とか、切りテンプだ!
って喜ぶのは性急なのかも?!

なお、Mr.性器軍の指摘の様に現在は線膨張係数や温度による弾性係数変化の小さい金属の
発明により、昔とは状況が違うと思います。
この当りはWebでも解説があるからgoogleなどで調べてみると面白いと思いますよ。
415名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 14:03
>414
ご丁寧なお話本当に勉強になります。
さっそく自分でも調べてみます。
416名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 17:44
>>412のリンク先のGSカッコイイな・・
今でも売ってるの?もしかして高い?
417名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 20:59
国産の時計の最高峰といったら、やっぱり
グランドセイコーですか?
418名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 21:21
クレドールの刀です。
オメガやロレックス、都心よりも新潟とかのほうが値段が安かったのですが
信用していいのでしょうか?
ちなみにイトーヨーカドーです。
420 :02/02/24 22:00
421香山ルイルイ:02/02/24 22:37
ヨーカドーなんかにロレックス売ってるわけないじゃん(笑)
422名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/24 22:40
香山は嫌い。。。
423みちと:02/02/24 22:54
>>421
売ってるって。アハ
424名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/24 23:01
エルジソじゃなくて?>みちと
つーか肛山ルイルイって何者(ハゲ
425名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/24 23:02
単なるビッチ。。。
426名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/24 23:07
再掲で恐縮ですが...

自動巻きは巻きすぎ防止のために香箱内でスプリングがスリップする構造が一般的と思います。
このスリップした瞬間って、トルクはどうなるんでしょうか?
一瞬、無トルク状態になると思うのですが、その結果、時計は遅れるんですか?
427名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 00:29
ひとつお聞きしたいのですが
個人売買で中古の時計を買った場合、修理とかOHには
何処に持って行きますか?
新品なら買ったお店に持っていけるのですが
中古の場合ちょっと判らんです。
428香山ルイルイ:02/02/25 00:31
425=河合なおみ
迷惑。
429名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 00:32
>>427
時計修理のスレ読むといろいろなお店が紹介されているよ。
430427:02/02/25 00:34
>429
ありがとうございます
いってみます
431名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 01:44
時計は全然詳しくないので教えてください。
「SEIKO matic lady special 25JEWELS」という時計ですが、
おそらく20〜30年くらい前のものだと思います。
こういったものというのは価値のあるものなのでしょうか?
432名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 01:48
>>431
それはね、「アンティーク腕時計鑑定します」ってスレで聞いてごらん。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/978628401/l50
もう少し細かい説明があったらちゃんとした答えもらえる可能性が高いと思うよ。

俺は全然わかんねーや ヽ(´ー`)ノ
433431:02/02/25 01:54
>432さん
ご親切にありがとうございます。
早速そちらで鑑定?していただきます。では、また後ほど…。
434名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 14:18
天皇陛下が着けてる時計は何?
国産だよね?

>>434
昭和天皇はディズニーのミッキーマウスウォッチを愛用してました。
436名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 17:11
シチズンのエクシードで使われてるチタンカーバイトは
ヴィッカース硬度(HV) が 1000〜1200 だそうですが、
モース硬度でいうと 8 位 かな。
モース硬度 9 のルビーが HV 1300 位らしいので。
ダイヤモンドやルビー以外では傷つかないって事でいい??
>>436
力を入れてダイヤを釘でひっかいてみよう。
438名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 21:17
>>437
ハァ?
439名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 23:25
>>437


>>438
藁藁!!
分かって無い?
440名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/01 03:41
オメガのコーアクシャルって何がスゴイの?
なんでOHあんまりしなくていいの?
時計初心者にもわかりやすく教えてくださいナリ。
441質問です:02/03/01 07:57
 初心者です。腕時計に詳しい方にお聞きしたいんですが・・・・
 先日、親戚からケースに『Accurist』と書いてある腕時計(英語の説明書と、そ
れを日本語に訳したものをコピーした説明書付き)をもらいました。多分、『Accurist』
というのがメーカー名だとは思うんですが(あと、『SPORT』とも書いてありました)、
このメーカーってどういうところ(人気とか、評判等)なんでしょうか?
 ネットで検索しても日本語のページがろくすっぽ出て来ないので(海外だと、http://www.accu2.com/accurist/default.htmlのページがすぐに引っかかり
ましたが)、よくわかりません。
 ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
(あと、発売元として、”インペリアル・エンタープライズ株式会社”とあります。)
442名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/01 12:45
すげー初歩的ですが、アナログとデジタルの違いを簡単に教えてください。
アナログクウォーツも。
443441:02/03/01 13:33
 あと、その時計に刻まれていた製品No.は、”MB388P”です。
 説明書には「2000年・・・・(←一部、コピーが荒くて読み取れない文字が書いてあった)
カウントダウン・ウォッチ」と書かれていました。
 『Accurist』『SPORT』『MB388P』この三つのキーワードで検索しても、何も
引っかかりません。
 何かご存知の方、是非教えて下さい。お願いします。
444名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/01 13:40
444!!!
445名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/01 19:43
 せっかく初心者クンが来たので、あげ。でも、初心者には何も教えな〜い(笑)。
446名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/01 19:45
445!!!
447名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/01 19:54
ウブロのパワーリザーブ付3針デイト、これなんのムーブですか?
http://www.lexson.co.jp/hub39qqq.htm#7
448名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/01 21:57
エタだろ
449>442:02/03/02 02:46
数字(他はソロバンとか、要は離散的表示法)で表示するのがデジタル
針の角度など、連続的に表示するのがアナログ

てことでいいかな。動力が機械かクォーツ(電気)かには関係ないよ。
どうも混ぜて考えているようだから。
時間や分を数字で表示する、機械式のデジタルと呼べそうなものも存在する。
アナログのクォーツは秒針がステップ運針だとちょっと離散的だーよ。
>>441
先に英語勉強しれ(藁
つーかUKの時計なのか<Accurist。
俺も知らなかったので、逝く。
451441:02/03/03 08:12
 >>450
 いや、>>441にコピペしたHPには、”MB388P”って載ってなかったんですよ。
 誰か知りませんか、この時計のこと?
452名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/03 21:22
既出かもしれませんが、
自動巻きの時計は手巻きしない方がよいのでしょうか?
あと、ワインディングマシーンはムーブが摩耗するので
使わない方がよいと聞きましたが、本当のところどうなんでしょうか?
453名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/03 21:55
  
454名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/04 00:36
>>452
機種によるけど一般的に自動巻きムーブの手巻き機構はもろいよね。

自動巻き上げ機はムーブを傷めにくい回転で回ってるから大丈夫だと
思うけど、調子悪くなった人とかいるかな?
455名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/04 00:38
時計関係のサイトをぶらぶら見ていると、ある時計通販のサイトで
そこで購入した人で代金の支払いが滞っている人や連絡が取れなくなっている
人の住所(番地以外)と名前(フルネーム)のリストが掲載されているところ
がありました。
もちろん、代金踏み倒しなどもっての他で、お店側が困っていることも理解
はできるのですが、ここまですることあるのでしょうか?
456名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/04 00:44
ブルガリ板にも書いてあるのですが、
ブルガリ-ブルガリの
3針
GMT
クロノ
それぞれ、なんの機械を使ってるのでしょうか?
もしくはその情報のわかるHPとかありますか?
http://www.ozdoba.net/swisswatch/watchmain.html
この辺りを見たんですが、わかりませんでした。
457名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/04 20:55
ヨーグルトですか?
>>456
ブルガリまるで知らないんだけどGPじゃね?
459名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/04 22:28
460名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/05 02:10
LANCOというブランド知りませんか。
友人がこのブランドのオートマチック持っているのですが
デザインが変わっていて少しきになりました。
461名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/05 04:41
462名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/05 09:09
>>461
情報どうもです。
かなり歴史のあるブランドみたいですね。
懐中時計の時代からのものとは驚きました。
463おにぎり三銃士:02/03/06 14:39
Yahoo!で検索してたら、ここにたどり着きました。
教えてください。
結納返しでロレックスのヨットマスターRef.16622を貰いました。
それまでは時計にあまり興味が無くSEIKOくらいしか知らなかったので、貰って
から色々調べたりしてたんですが、ロレックスは日付けが12時で一気にカシャって
変わるみたいなんですが、僕のは少しづつずれてから12時にカシャなんですが、これ
って所謂「バチモン」なんでしょうか?
貰った相手には聞けませんし、すっごく悩んでます。
紙の外箱や木箱、タグ、ギャランティカードみたいのや取説みたいのもついてたんですが・・・・
誰か教えてください。ここ2〜3日、夜も眠れません。よろしくお願いします。
464名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/06 14:48
>>463
物によって多少のズレはあるようだ。
まず結納返しでパチは送らないでしょうから安心していいんじゃない?
気になるなら日本ロレックスに電話して聞くがよし。
465名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/06 14:52
>>463
年季の入った古い整備不良のヨットマスターではないよね?
整備不良でなければ、完全にパチモノです。
「紙の外箱や木箱、タグ、ギャランティカード」のパチも流通してます。
もし不安なら、日本ロレックスに持っていって、分解掃除をお願いしませう。
見積もりだけなら無料だし、真贋も判明します。
466名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/06 14:54
>>464
バ〜カ!結納返しでパチは買わないだと?
本物のつもりで偽物つかまされていることだってあるんだよ。
もう少し勉強しろ、厨房。
467名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/06 15:01
>>463
漏れはパチかモノホンかよくわからんが、
>>465
が書いてるように、日ロレに持っていけば、確実に真贋がわかるよ。
口の悪い(失敬)>>466が書いてるように、相手の方は本物と騙されて
購入してる可能性もあるから、はっきりさせた方が良いよ。
468おにぎり三銃士:02/03/06 15:03
>>464
早速のレスありがとうございます。
多少のズレとは、どの程度なのでしょうか?僕のは30分位前から数字が
ずれちゃいます。
勿論、送ってくれた方は確信犯ではないと思いますが、なにせ親子共々田
舎モン(僕もですが)な者で、騙されている様な気がして。
なにを勘違いして、こんな高い物をくれたのか・・・
日本ロレックスに聞いて、「当社の製品ではございま・・・・」と言われ
るのも怖いし、万一「バチモン」でも相手に「バチモン」でしたとも言え
ないし、そーすると私は一生(時計が壊れない限り)「バチモン」を着け
続ける運命なのかと・・・・
469名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/06 15:04
>>464 普通の時計板住人
>>465 良い時計板住人
>>466 悪い時計板住人
470465:02/03/06 15:05
>>468
ジャストチェンジが壊れてなければ、その時計は100%偽物だよ。
471おにぎり三銃士:02/03/06 15:20
>>464
>>465
>>466
>>467
>>469
>>470
皆さん、ありがとうございます。m(__)m
やっぱり「バチモノ」なんですね。
彼女には内緒で36回払いにしてでも自分で購入します。(T_T)
痛い出費です。
これからの結婚生活に果てしない不安と不吉なものを感じます。
>>471
いや〜、あなた素直だしキチンとお礼も言ってくれるし、
いい人だ。また遊びに来てね。
473おにぎり三銃士:02/03/06 15:56
>>472
ありがとうございます。
また来ます。
>おにぎり三銃士
貴方の人生に幸多からんことを。


                Λ_Λ  
                ミ,,゜Д゜彡 < 次の方どうぞ。
          _φ___⊂)__
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |.       |/
こうゆうイメージの腕時計ほかにないですか
http://www.citizen.co.jp/trading/watch/new/jcolonna/0004_jcolonna.htm
477名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/14 21:55
sageで質問してどうする!

swatchで、いくらでも出でいるじゃん、ミステリーダイヤル系。
高いのだと、フェンディの丸い奴もこんな感じの表示だな。
478名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/15 06:54
>>477 回答ありがとうございます。  
    時計全然買ったことないんで、ああいうのをミステリーダイヤル系と呼ぶこと
    すら知りませんでした。


 sageで質問したのは、「始めてきた板、スレではとりあえずさげる」という僕の
 2ちゃん処世術によるものです。
479名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/15 22:33
PVDってどんなコーティング方法ですか?
>>479
検索エンジンって知ってる?
481名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 00:54
しらない。何それ?
482名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 20:40
インターのGSTクロノを買いました。
日差 今日 -5秒
日差 機能 -8秒

日々マイナスです。こんなもんですかね?
細かい事いうならクォーツ買えて言われそうだけど。
半年前にかったセイコー5 が 日差 +3秒なので 鬱です・・・
483名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:21
精度も悪いし、幅もありすぎで、ちょっと変だぞ。
マイナスで8秒はクレームもんだよ。
ショップに持っていったら。
484名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:23
>>483
知ったか厨房は失せろ。
−8秒なら公称値内だろ。
485わんにゃん@名無しさん:02/03/16 22:24
質屋で扱う時計は本物だって、信じていいのかな?質流れ品がパチモンなら
そこの信用に関わるだろうし・・。
486名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:28
>>485
おめでたい奴だな。(w
487名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:31
>>484
いくらインターだって、買って早々、マイナス8秒はないぜ。
公称値内といっても、実際はクロノメーター範囲には納まってるって。
まぁ、買ったばかりだからかもしれないが、
日によって精度の違いがあるのも気になるし。
本人が気になっているんだら、持っていって見てもらったほうがいいだろ?
何をそんなに憤っているだ。(w
488名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:31
>>486
こういう直ぐに怒って言い返すアフォが時計板を潰すんだよ。
はぁ〜と
489名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:32
>>482さん
http://iwc.ch/index-en.asp
の右上にあるfaqに誤差についての解説、IWCの考え方があります。
英語ですが、一読されては?

>>484
上記を読んだ上での書き込みか?

490名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:33
>>487-488
真っ赤な顔して必死だな?
怒りでキーを打つ手が震えてるのがよく分かるぜ。(w
ま、もう少し冷静になれや、厨房クン。
491名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:38
こういう直ぐに怒って言い返すアフォが時計板を潰すんだよ。
はぁ〜と
492名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:42
リアルあほが多いようなので、

http://iwc.ch/index-en.asp
のfaqの概要(複数のQ&Aにまたがっていますが)は

IWCでは0〜7秒の精度になるように調整しています。
ただし、オーナーの使用状況で、精度は変化します。
そのため、誤差が大きい場合は数日間、誤差を計測して
そのデータと共に調整に出してください。
また、OVHを行った場合も同様のことがあるので再調整に出してください。

こんな感じです。




493名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:44
>>490
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |         u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
それはお前だ。
494名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:45
>>493
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |         u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
それはお前だ。
495名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:45
春休みのせいか煽りが多い。
496名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:47
484=490
必死だな、おい。(w
492の爪の垢でも飲んで落ち着けや。
それから、インターの精度の話しろ。
497名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:48
>>496
おまえが1番必死なんだろ? この童貞包茎早漏夢精厨房が!
498名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:48
ここにも来る? きっと来る!
499名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:49
>>495
氏ね。
500ネオ紅茶:02/03/16 22:49
500!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
501名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:49
春厨に反応するべからず。
502名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:49
>>495
いや、ホントそうですね。
今は春厨、今後は夏厨。
503名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:50
同スタンプでキリ番ゲットとはさすがだな。
504名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:51
>>501-502
氏ねよ、マジで。
505名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:51
紅茶様最高!!!
506名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 22:52
春休みの土曜日は時計板は厨房DQNだらけ。
507名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 23:53
時計壊れたんで買おうと思うんだけど、文字盤って何色がいいんすか?
508名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 23:54
ポーセリンダイヤルをチョイスしよう。
だから、乳白色だな。エローイ
>>508
ポーセリンダイヤル?
なんのこっか和姦ないが半端じゃない値段です。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%83%7C%81%5B%83Z%83%8A%83%93%83_%83C%83%84%83%8B
>>509

磁器製の文字盤のことでしょ。
>>509
ピンキリだけど、ケレックとかは安いよ。
手作り感高いし、味が合って、いいと思うぞ。
普通の白とは違うんだよね。
512名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/17 08:19
みんな時計の汚れをどうやってキレイにしているの?
過去スレも一応見たのですがどうすりゃいいのか結局わからん。
ステンの時計を歯ブラシで擦ったら傷だらけになっちまった。
それは安物だったから良かったけど、洗い方がわからないので
高い時計が買えません。
>>512
http://www.topworld.ne.jp/tw/mr-shop/wachi.htm
の下の方を参照
私はメガネ拭きで拭いています。
514512:02/03/17 09:26
>>513
有難うございます。ん〜、「歯ブラシなどで軽く叩くようにして
取り除く」とか書いてますね。コマメにやってればこれでOK?
私はずぼらなもんで結構ブレスの細かいところに汚れがたまってしまい、
歯ブラシで擦りまくってステンを傷だらけにしても、それでも汚れが
落ちきらない感じでした。毎日いっしょに風呂に入ればいいのかなぁ・・?
515名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/17 10:31
>>514
時計本体には水が入るおそれもあるので
やめておいたほうが無難だと思いますが、
ブレス単体なら超音波洗浄機っていう手もありますよ。

私の場合時計によっては本体も超音波洗浄機で洗ってしまいます。
過去スレでは漏水以外にも超音波による振動が機械に
悪影響を与えるおそれがあるとの指摘がありましたが、
私の場合は今のところ問題ないようです。
516名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/17 11:05
俺は防水時計なら、そのまま全部超音波洗浄機にぶっこむよ。
それで壊れたこと一度もないよ。
壊れたって、オーバーホールすれば済むことだし、
それがきっかけでオーバーホールやって、かえってすっきりするかもしれないし。
汚れたまま時計を使うよりましでしょ。
517名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/17 11:41
516は豪快でカコイイ
518512:02/03/17 16:00
>>515,>>516
超音波扇情鬼って、所有されているのですか?
それとも眼鏡屋の店先?
519512:02/03/17 16:05
手ごろで良さそうなのが見つかりました。
これくらいなら買っても良いかな・・・

http://st6.yahoo.co.jp/parismiki/60-603-230-21.html
520森理絵:02/03/17 16:08
壊れるぞチョウオンパ入れたら。
外してブレスだけならいいけど。
オメーラ
やっすいチョウオンパしか買えねーか。ゲラゲラ。
521わんにゃん@名無しさん:02/03/17 20:18
先日、名古屋の栄で、デイトナのパチもんを「にいちゃん、これ、ホンマもんは120万
ぐらいしよるんやで。これやったら半分の60万でどや?連れに自慢でけるでー!」
と言われ、値切った挙句、32万でブラックダイヤルのステン、買いました。これって
騙されたのかな?
522名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/17 20:20
>>521
隊長、釣れました!
523名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/18 14:43
今人気の時計は何ですか??
524名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/18 16:33
>>520
超音波洗浄機で本体を洗うと機械が壊れるっていうのを聞いたので試しています。
防水面での問題をクリアにするため検体はアクアタイマー(2年目)です。
超音波洗浄機はシチズンの家庭用(15000円ぐらい)のものを使用しています。

現在丸ごと洗浄を2回しましたが日差は5秒以内をキープ。
超音波洗浄機での影響よりも先にOHの時期が来そうです。
私見では最近の物で防水のしっかりとした時計なら超音波洗浄機は大丈夫じゃないかなと思います。

525>>524:02/03/18 16:59
オイルが飛んでしまうので、機械が入った時計は超音波洗浄しない方が良いぞ。
又、歯車同士が音波で振動し嫌な感じで磨耗するので、長く時計を使用したい人にはお勧めできん。
OH時に、歯車全部変えるのなら、別にかまわないけどね。
526524:02/03/18 17:10
>>525
レスありがとうございます。
次回OH時に中身の機械を確認してもらうことにします。
氏の仰ることに利がありそうですので超音波洗浄機での洗浄はブレスのみにします。

どれぐらいのダメージがあるのか興味があるので安い時計を買って実験してみたいと思います。
また機会があれば書き込みさせていただきます。それでは失礼します。
527名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/18 19:59
ポールスミスの布バンドの腕時計持ってるのですが、
バンドの汚れってどうやって落とすものなんでしょ。
528名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/18 22:03
>>527
「新しいバンドを買う」ってのはどう?
皮用の洗剤や、薬局で売っている染み抜き用ベンゼンで汚れはおちます。
529244Ti:02/03/19 15:43
ところで、市川市で、
腕の良い職人さんのいる店を知らんかね?
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ミ,,゜Д゜彡 < はい、531番さんどうぞ...
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |.       |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
531名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/19 17:21
Gショックを買いたいんですけど、種類がたくさんあってよく分かりません。
安くてオススメなのは何ですか?
532名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/19 19:11
竜頭動作が硬いのですがこれって簡単な調整で柔らかくなりますか。
533うう:02/03/19 19:14
>>532
リューズ引いて、シリコンオイルのスプレー少し吹いてやると良くなるよ。
534名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/19 19:17
>>533
おお、サンキューです。
さっそく試してみます。(^^)
535_:02/03/19 22:33
貴様ら、時計ケースはどんなの使ってますか?
4〜5本入り程度でオススメのがあったらUpしてください。
536ノーマット:02/03/20 02:16
お聞きします。
時計のガラス面に貼るホログラムのカレンダーが欲しいのですが
どんなところに逝けばあるのでしょうか?
時々付けている人を見るのですが....。

よろしくお願いします。
537名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/20 09:48
>>532 >>533
シリコンスプレー吹くと、時計が壊れるぞ〜。
竜頭だけでなく、ムーブメントにもシリコンがかかるのは必定。
歯車にシリコンが付いたら、歩度は狂うし歯車は磨耗するし、良いことないぞ。

もし、竜頭が硬いなら、裏蓋開けて、竜頭を抜いて、接触部にグリスを塗る。
それでも硬い場合は、一度部品を全部分解し、洗浄し、オイルを適切なところに
落として、組みなおす。
これしかないね。
538ななしさん:02/03/20 11:10
サウナで時計をしている人がいますけど
どんな時計が大丈夫なんでしょうか?
539名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/20 11:24
540名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/20 11:26
>>538
砂時計が一番ポピュラー
541名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/20 11:29
>>538
腹時計も一般的です。
542名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/20 15:37
ミニッツリピーターってなに?
543うう:02/03/20 16:46
>>537
ほんの少しなら大丈夫、中まで入らないよ、と、某時計士から教わったのだ。
544名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 00:24
>>543
537ではないですが、その時計修理技師には、OHお願いしないほうが良いな。
危険すぎる。
>>all
545うう:02/03/21 03:01
もう何年もお付き合いしてますが、信用出来る方ですよ、一寸高めなような気もするけど。
余程強く吹かなければ中まで入らないよ、心配なら綿棒などに染み込ませて塗ればいい。
546名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 03:03
ううは早く姉に腐乱苦買わせるべし
547うう:02/03/21 03:10
いやー抵抗してるんですよ、強く抵抗すると奴は熱くなるので、密かに・・・
548うう:02/03/21 03:12
ヤフオクのフランクカテゴリーは偽者のオンパレードですね、
あれを20万くらいで売りつけようかな、ばれたら殺されるか・・・・・
549名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 08:02
腕時計のねじ込み式の裏蓋は時計と逆方向に回すと開くのですか?
シチズンはそうやったら簡単に開いたのですがこの無名ブランドの時計は
硬くなっているのかなかなか動いてくれません。
よろしくお願いします。
550名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 08:20
>>549
ゼンマイの巻き上げ(時計回り)と逆方向に回して外すのが一般的と思います。
→ゼンマイへ余計な負荷をかけないようにとの配慮かな?
だから、逆方向でいいと思いますけど?
なお、ネジ山が変に潰れて噛み合っていると、開かないかもしれませんね。
お店で買ったのならクレームを付けてはどうですか?
551名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 08:24
550さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
そうします。
552名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 10:44
オメガのスピードマスター買おうと思ってるんですけど、
自動巻と手巻きって、どう違うのですか?
価格も違うので・・・。
素人なものですいません。
553名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 10:52
>>552
自動巻:安い・便利・壊れやすい・馬鹿にされる
手巻き:高い・不便・壊れにくい・馬鹿にはされない
554名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 11:10
553さん、ありがとうございます。
私なりの解釈なのですが、自動巻=電池式、手巻き=ぜんまい式
ということでしょうか。
555名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 11:13
どっちもゼンマイだよ
ゼンマイを手で巻くか、つけていると腕の動きで自動的にゼンマイ巻かれるかの違いだよ
556名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 12:35
555さん、ありがとうございます。
今まで、大変な勘違いをしておりました。
勉強になりました。
557 :02/03/21 23:46
金属ブレスを購入したいのですが
良いお店ありますか?
558名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/22 17:27
>>557
量販店なら在庫が多くて値段も安いと思われ
559名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/22 21:35
スピマスプロとファーストレプリカとブロードアローって、ケース径いっしょ?
あと、クオーツのOHってなにやるの?
560名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/22 22:06
>>559
A1. www.omega.ch
A2. 長年の間には水晶に切子(機械の屑)などが付いているので、
水晶を外して磨きます。また水晶は普通、アルゴンガスなどが
封入されたケースに入っているので、これを充填しなおします。
デジタル表示の時計ならこれで終りですが、針表示のクオーツでは
メカを動かすのはモーターなので、モーターについている緩急針を
いじって歩度を調整します。



561名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/22 22:14
すごい、いいかげんなことかいてんね。

  
562559:02/03/22 22:27
>560
レスTHANX!
>561
560のこと?
563561:02/03/22 22:49
そっ、水晶のことっす。
564560:02/03/22 23:16
ちぇっ、精魂込めて出鱈目書いたのに〜。
565名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/23 23:26
ねじこみ式リューズを締める時、取説とかに”きつく締めこんでください。”
って書いてあるので、ぎゅ〜うって締めちゃうんだけど、止まるまでねじこんで
最後にクッってやる程度でいいのかなぁ。あんまりきつく締めるとかえって
壊れそうでこわいんだけど。
566名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/24 10:12
今度、シースルーバックの手巻き式を買いたいと
思っているのですが、毎日の様に仕事でノートPCを
使います。磁力は大丈夫ですかね?
またもし時計が磁化されてしまった場合、消磁してもらう
ことは可能なんですか?
567名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/24 10:16
磁気抜き¥5000程度
568名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/24 10:22
ロレックス
オメガ
ブライトリング

それぞれのOVHの値段を教えてください。
569>>568:02/03/24 10:28
3万5000円〜
3万〜
6万〜(正規品半額)

詳細はそれぞれのヲタに聞いてくれ。
570名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/24 10:32
>>568
クオーツ/機械式?
3針/クロノグラフ?
正規店/町の時計屋さん?

あなたの愚問は確実に無視されるか、煽られるだけです。
素直に
http://www.fh-tokyo.com/
ここで電話番号を調べて、問い合わせてください。
571568:02/03/24 12:49
>>569
ありがとう。
やっぱり良い時計は買ってからのメンテナンスも大変ですね。
僕は今、せこい国産クオーツを使っているので・・・

>>570
ご親切にありがとうございます。
572566:02/03/24 13:30
>>567
有難うございます。安心しました。
573名無しさん@揉んで〜る便座 :02/03/24 13:52
昔瀬戸朝香がCMしてて、SEIKOだかそこかのサス?といった
腕時計の詳細をご存じの方おられないでしょうか?
クロノグラフ型のものだったともうのですが・・・
574名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/24 13:53
Ref.1655売ってパテックの3796買おうかと思っていますが
皆さんどう思いますか?つまらない質問でゴメンなさい。真剣に悩んで
るもんだから・・・
575573:02/03/24 14:05
自力で見つけられました、お騒がせしました。
ですが、物は見つけられたのですが詳細が・・・
www.gsx-watch.com/exclusive/img0005-w200.jpg
こちらのものなのですが、これはここのオリジナル?なのでしょうか。

時計なんて初めてみたり調べたりしているのでちんぷんかんぷんです。
教えてチャソで申し訳ないのですが、どなたか知っておられる方がいましたら
教えてください・・・

576573:02/03/24 14:06
載っていたところは
www.gsx-watch.com/exclusive/exclusive.htm
でした。抜けてた・・・
577名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/24 14:08
>>574
3796は防汗だから、夏場や雨の用の防水+ブレス、普段使い用、
などが欲しくなって、やっぱり再度ロレ買うに20000ペリカ!
578名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/24 14:12
>>573
それはベスト販売という新宿の質屋さんが、
セイコーとタイアップして作ったオリジナル時計だ。

今でもセイコーはSUSを出しているが、
カップ麺よりも商品サイクルが早いので、
瀬戸朝香時代のものは、もうないと思われ。
579573:02/03/24 21:56
そうなんだ。
ありがとうございます。578さん
580名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 14:39
como valentinoとかいうやつの腕時計を1000円で購入したんですけどこれって得なんですか?
1000えん以下の価値だったらかなしいなぁ
581>>580:02/03/26 14:47
バレンチノ系はアヤスィのだ。アハ?
582名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 16:57
やっぱ偽物だったら1000円出しただけ無駄なんでしょうか?
偽物でも手が込んでいて1000円以上なら良いんですけど・・・(笑
583名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 18:52
今人気の時計はなんですか??
アナログ買おうと思ってるんですけどオススメあったら教えて下さい
584うう:02/03/26 18:56
スウオッチ・アイロニー ボディ&ソウルが凄く気になっているんだけど、
どうかな。
585名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 22:25
PVDってどんなコーティング手法ですか?
>>585
前も同じ質問をどこかに書き込んでなかった?
サーチエンジンで調べりゃ一発でわかるっつうの。
587名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 23:09
PVDについて教えて下さい。

>>586
スレタイよく読んで理解しろよ。このメクラキチガイ
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |      >>586 u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
てめぇ、コピペ荒らしかよ。
589名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/27 04:09
まあそんなに力まなくても

PVDとは500℃以下の温度で強固な膜を形成させる表面処理技術です。
物理的な方法でコーティング物質を蒸発させ、窒素ガスなどと反応させて成膜するためPhysical Vapor Deposition(物理的蒸着)と呼ばれています。
PVD処理後の膜厚はわずか1〜4μmになるので、 部品の寸法精度やシャープエッジ性は十分に維持することができます。
また、硬度は超硬合金にも勝る2,300〜3,000Hvの硬度を示し、耐摩耗性とともに密着性や弾力性にも優れます。

590名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/27 08:03
>>589
大変よくわかりました。
詳しい解説有り難う御座いました。
591586:02/03/27 09:41
>>588
おいおい、そりゃーねえだろ、いくらなんでも(w
592名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/27 13:12
日本ロレックスに直接行っても買えるんですか?
前を通った時、えらい入りにくい雰囲気を感じたので
定価で売ってるのは本社だけなんでしょうか?
593名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/27 13:40
デジタル時計の大きいやつで掛け時計てありませんかね?
数字がタバコの箱くらいの大きさのヤツ。
594名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/27 17:32
SEIKOでなんかいい時計ないですか??
595名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/27 17:38
>>594
596質問:02/03/28 22:39
あの・・・・
1、パテックフィリップス買いたいんですが、
一新時計さんで買って大丈夫なんですか?
ぼろくそ気味にいってる人いるでしょ。
2、時計って資産になるもんなんですか?
メンテに気を配ったとして、新品の何割ぐらいまで値が落ちるもんなんですか?
高いの買うなら、どうせなら子供たちに財産として残せたらな、とおもって。

すいません、まったくの無知な人種なもので。
597マジ質問:02/03/28 22:40
バーゼルの開催期間を教えてください
598名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 22:43
2号だよ。
599名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 22:44
>1、パテックフィリップス買いたいんですが、
心と経済に余裕がないなら止めた方が良い。

>2、時計って資産になるもんなんですか?
ロレ以外は買値の3掛け程度の換金価値しかないと思ってよいでしょう。
財産残すなら現金で残しなさい。
600ネオ紅茶:02/03/28 22:44
600!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
601名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 22:46
フィリップスって思ってるうちは買わないほうがいいよ、きっと。
602マジ質問(再):02/03/28 22:48
バーゼルの開催期間を教えてくださいって聞いてるだろ?
糞ども、誰でもいいから答えろよゴルァ!
603名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 22:51
>>601

あっ!ホントだ(w 
604名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 22:51
だから2号だって答えてやってんだろ。
605名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 22:51
家電メーカーのPHILLIPSと思われ。(w
606マジ質問の逆襲:02/03/28 22:52
2号ってなんだよ?
分かるように答えろよゴルァ!
607名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 22:53
フィリップスなら髭剃りとコーヒーメーカー持ってるよ。
608質問:02/03/28 23:03
596です。やっぱり換金価値ってそんなものなんですね。
ありがとうございました。
609怒りのマジ質問:02/03/28 23:03
2号ってなんだよって聞いてるんだよ!
糞馬鹿のネタにつきあってる暇はねぇんだよ、ボケが!
610あえてあおる:02/03/28 23:13
>>569
フィリップですよ。
でも気にしないで。
あんたをからかってる人、たぶんロレのパチで精一杯の人。(藁
金持ち喧嘩せずですよ。
611名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/29 01:27
くだらんスレ立ててしまってスマソ。
改めてこっちに。

先日某オークションにて、
「ヴァルカン社製のクロノグラフ(ヴァルジュ23)」を購入。
ムーヴメントが綺麗に仕上げされていて、
故障があるものの非常に魅力的な価格だったため、
ふらふらと購入したのだが、
届いてみると文字盤には「VULCAIN」の文字があるのに、
裏蓋を空けてみると蓋の裏(内側)には「HANHART」の刻印が...。
よく見てみると裏蓋を閉めても文字盤と風防の間に若干の隙間が見られ、
リュウズの操作をすると文字盤ごとムーヴメントががたつく。
また、裏蓋の外側にもヴァルカンの文字はケースを含めてどこにもなし。

これってヴァルカン+ハンハルトのガッチャマン?
それともハンハルトってケースも作ってたの?
出品者がいい人だっただけにクレーム付けていいものかどうか...
やっぱだまされたの?
612名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/29 01:34
>>611
あなたが立てたスレの2です。
>これってヴァルカン+ハンハルトのガッチャマン?
>それともハンハルトってケースも作ってたの?

ご想像とおり、ガッチャマンです。
USAのディスモンキーというeBayで悪名高い売主が、
ヴァルカンとハンハルトを二個一した物です。
回りまわって611のところに来たのですね。
ディスモンキー発の時計は、故障が多く、修理に金がかかるのが難点です。
部品取り用と考えた方が良いかも。
6136:02/03/29 01:44
>>622
スレでの諫言に傷み入りまする。

なるほど。
ディスモンキーって有名なの?
そういえば、出品者もe○ayでゲットしたとか何とか...。
614名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/29 01:54
>>613
タイプミスすまん。ディズモンキーでした。
ディズモンキーは有名だよ。
まさしくモンキービジネス。イカサマ師だから。
彼の時計は安いけど、非オリジナルですぐ壊れる又は壊れているモノが多いです。
615名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/29 01:55
ディスモンキーって?
オレも訊きたい!!
616611=613:02/03/29 01:59
>>612
サンクス!
どこで仕入れてくるんだ?そんな情報?

毛唐ディズモンキー Fuck off!
鬱打...。
617612:02/03/29 02:04
>>616
いやー、
二個一用の部品を落札しようとしたら、ディズモンキーに競り負けてるし。
ディズモンキーから買ってるし。
ディズモンキーに時計回して・・・以下略。
618611=613=616:02/03/29 02:12
>>617
おいらからも買ってくれる?ヴァルカン&ハンハルトWネーム(藁
返品しよっかな。
619611(以下略):02/03/29 02:37
>>612,614,617
日曜に知り合いの時計屋に持って逝って見せてから出品者に連絡するナリ。
サソクス!疑問が解決してスキーリした。
620名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/30 10:35
サファイアガラスにシミがついて気になるのですが、
拭いてもとれません。

時計屋さんに持っていけば、とってもらえるのでしょうか?
できれば自分でとりたいのですが。
水拭きではなくて、油系でないとむりですよねエ?


ホイヤーのモナコ中古15マソは、買いですか?
ご意見願います。
age
あげ?
624名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/01 22:48
時計と海外事情に詳しい方にお聞きします。
欧米人はあまりブランドウォッチ(15万以上)をあまり着けていないって聞いたんですが、本当でしょうか?
僕が行ったときには、あまり気にしていなかったんでわからないのですが、
実際にはどうなんでしょう? 教えてください。
625名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/01 22:50
欧はしらんが、米人は時計好きな奴は時計好きだぜ。
ブランドも好きだしな。ばーか。
626名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/01 23:05
>>625は質問に答えてあげてていい人っぽいけど文末がいかしてるな。
627初心者:02/04/02 20:57
数年前のことですが、通販広告で昔のナチスドイツの銀貨を文字盤にした時計を
見つけました。今探しているのですがどこにもありません。
たぶんオリジナルのファッション時計だと思うのですが・・・
628名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/03 22:41
Gショックを電池交換に出したいのですが、電池交換するとメモリーの
内容はすべて消えてしまうのでしょうか?

あと関東地方で30m防水保障で電池交換をしてくれる所があったら教えてください。
629香山ルイルイ ◆gn1XdAno :02/04/03 22:46
>>628
買った店に持っていけばいいと思う。
630名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/03 22:55
いい事言うなあ。
631名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/03 22:58
>>628
そんな事言ってる間にメモリーが消えてしまう
早く自分で交換シル、
632名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/03 23:26
>>628
http://www.casio.co.jp/usersupport/
カシオへ問い合わせるのが一番。
633名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/05 15:35
634名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 16:15
質問があります。
オークションでユンハンスの置時計を買ったんですが、
運送の時、渦巻き鈴が折れてしまってチャイムが鳴らない状態です。
出品者とお話して値引きと言うことで解決しましたが・・・
近所の時計屋さんで修理できないと言われました。
何か良い方法やパーツの所有するショップ知りませんか?
知ってる方、宜しくお願いします。

635名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 19:58
質問です。
平均日差という概念について教えてください。
平均日差+5ー3という時計を購入したんですが、
一日で10秒ほど進んでしまいます。
規格以上に狂いが出ているということなんでしょうか。
636名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 20:18
>>635
一日平均して遅れ3秒から進み5秒までの間に収まる(はずの)精度ということ
だから当然規格以上に狂っているということですな。
平均を取るのは姿勢差や温度によって狂い方が違うから。例えば腕に着けて
いる時と外して放置しているときは進み方が違うからだよ。
637名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 20:26
>>635
+5〜3秒/日はクロノメータ規格に適合しているとの事だと思います。
他のスレにも色々と出てますが、機械式の時計は位置関係で誤差に差が出ます。
例えば、文字盤が上だと進むとか、竜頭を下向きにすると遅れるとか。

また、温度やゼンマイが巻かれているか、否かでも誤差が出ます。
ですから、+5〜3秒/日はあくまで、ある特定の条件
(フルに巻き上げられた状態で23℃の文字盤上だったかな?)
での誤差であり、オーナの生活パターンで異なります。
これはクロノメータ規格でも同じですが、同規格では
姿勢差や温度差による誤差の範囲も規定しています。

ただし、普通に使用して、10秒の誤差は大きいと思います。
1週間位の間、1日にどの位の誤差が出るかを記録して、
販売店に再調整を依頼してはどうでしょうか?

なお、クロノメータ規格は
http://www.patek.co.jp/old/iso.html
が参考になると思います。
638名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/07 12:53
635です。
>>636,637

お答えありがとうございました。
とにかく、一週間ほど狂いを記録してみたいと思います。
639通りすがりの者:02/04/07 13:42
歩度:時計の精度を短時間に測定し、それを一日当たりの
進み遅れに換算した数値
日差:二十四時間の間隔で測定した指示差の、一日当たり
の差
平均日差:日差の平均値
日差を5回(5日)測定して、+10、−10、+5、0、−5
だったら、5日の平均日差はいくらになるか。わかりますよね?
640637:02/04/07 17:34
>>639

確かにそうですが、+10、−10というのは大きすぎませんか?
例えば姿勢差が原因だとしても、精度保証をうたっている以上、その差が20秒というのはどうか?
と思いますけど。
635の時計はGSの様な気もしますが、そうであれば1日冷凍倉庫で働いたなどの特別なことが
無ければそれほどの差異は出ないような気がします。

>>635
私のある古い時計の例ですが、姿勢によって遅れ&進みが異なります。
例えば、昼間に5秒位遅れて、夜に平置きにしておくと5秒進みます。
精度については異論反論色々ありますが、もし、置き方によって
(平置き、12時上、9時上など)で進み遅れが異なるなら、この癖を掴むことで
誤差を小さくすることが出来ます。
もっとも、最近の時計は姿勢が小さいと聞きますので、当てはまらないかもしれませんが。

なお、姿勢差などについては
きわめてマニアックにムーブメント議論
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1015649225/
が必見です。
from Y
641名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/08 07:40
http://watch.citizen.co.jp/cs/guide/e710/e710.htm

モデルは↑なんですが
基本設定が出来ずに時計が止まっています

誰か助けとくれ、、、
642名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/08 07:43
先日エクスプローラーU買ったが、
外枠の数字が、色落ちしてるよー。
偽者かな?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/968093047/

     , - ‐――- 、
    / ,.:::━━━::、)
    Vw;:fLi_l」」l_l」i  カタカタカタ…
     !i(6|:| l  l |   _____
    ノ;ノi;|:ト、 lフノ    |  | ̄ ̄\ \
   (::(::(/   \__|  |    | ̄ ̄|
    );:):  \__   |  |    |__|
   (' ( |\     |つ |__|__/ /
     /   ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
    |       | ̄
     
    「>>641さん シチズソさんに直接お尋ねくださいませですわぁ〜・・・  っと♪」
644名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/08 15:10
機械式の時計が帯磁した場合、かなーり調子が悪そうだと
いう事は容易に想像出来るのですが、クォーツの場合だと
どうなのでしょう?
可動部分があまりないから帯磁には強そうな感じがするのですが。
程度にもよるのでしょうけど。
645名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/08 20:19
>>644
程度ににもよるしデジタルかアナログかにもよるけど、たいていの場合クォーツ
は磁場の影響を受けても殆ど狂わない。ロレックスのミルガウスが消滅したのも
クォーツのロレックスがそれに取って代わったからだよ。
だから本当に強い磁場の影響を受ける環境で仕事する人は、最初から機械式は選
ばんね。
646644:02/04/08 21:49
>>645
なるほど!良く分かりました。
ありがとうございます。
一日中、パソコンの前に座って仕事しているので、少し磁気が気になっていたのですが、
これで安心出来ました。
これからもやっすいクォーツ嵌めて仕事します。
647名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/08 23:23
どなたか知っていたらおしえてください。
ルキアのだいぶ前に買った黒い樹脂のベルトのものをステンレスのベルトに
取り替える事って可能なんでしょうか?
648名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/09 00:13
>>647
できます
販売店にご相談ください
649647:02/04/09 00:16
ありがとうございました。明日行ってみます。
650名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/09 21:44
この板は何故こんなに荒んでるんですか?
他板から見た冷静な意見です。
651名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/09 22:17
引き出しの奥から古いロンジンの時計がでてきました。
20数年前に親父が買ったものらしいんですが、型番、モデル名がわかりません。
丸みを帯びた角形で、プラスチック風防、単針と長針のみ、手巻き、文字盤はパール色です。
これだけの情報でわかりますでしょうか?
画像がアップできればいいのですが、なにせデジカメがないので。。。
652651:02/04/09 22:22
http://www.j-tokei.com/watch/longines_q/l4641242.htm
これと文字盤のデザインはほぼ同じなのですが、これよりも丸みがあり、色はシルバーです。
>>650
その理由は簡単。書き込み数の少ない板だから少人数でも(一人でも)簡単に
憂さ晴らしできるからです。自分の時計をけなされた人が他の時計スレで
気が晴れるまでしつこくクソレス付けまくるのが大方のパターン。

でも、そういうのは無視すりゃ結構面白い情報も多いのよここは。
654名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/10 00:43
荒らしてるのは、自分のおきにいりの時計を貶されたコテハンが大半という罠。
もちろん、名無しに戻って。
>>651
残念だがこれだけでは誰も解らんと思われ
656名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/10 01:40
平均日差ですが、+15なんです。クロノメータ規格からはずれていますが
保証期間内だと、無料で調整してもらえるのでしょうか?
657性器軍 ◆IWC796.. :02/04/10 01:42
>>654
うふ、僕はやってないぜ
658名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/11 06:56
>>656
正規販売店で買ったものなら正規保証内で無償で調整可能。
並行品はそのお店の保証内容によるのが普通。
659名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/11 09:15
石の数で21石とか25石とかが一般的だと思いますが、60〜70石なんて
ものもたまにあるみたいですが、これって複雑時計とかで部品点数が
非常に多いってことなんでしょうか?
660名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/11 09:33
>>659 私も先日、ウォルサムの100石というのを見かけました。
661名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/11 21:10
>>659確かにそれだけの石を使っていますが、装飾用の石もカウントしています。
662名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 11:36
自動巻きの時計って手巻きもできるんですか?
663名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 11:39
>>662
手巻きできる物とできないものがあります。
手巻きできる物でも、機械に負担をかけますので
止まっている時に少し巻く以外は、あまり手巻することはお勧めできません。
664名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 11:43
>>663
止まってる状態から巻く場合は手巻きでやったほうがいいのですね
ところで手巻きできるか判断する方法ってありますかね?
この板に来るようになって機械式に興味を持ってしまい
このあいだヤフオクで70年代のセイコー5を買ったのですが
よく考えたらなんの知識も持ってないもので・・・・
665名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 12:00
某店の取説には「出来るだけ手巻きでやったほうが良い」と書いてあったなぁ。
666ネオ緑茶:02/04/12 18:37
666ぅ!!!
今日もいい天気ぃ!!!
667名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 19:22
>>665
それはガンガン振って巻こうとする奴がいるから。

自動巻きは止まったら少し手で巻いて、後は自然に巻き上がるのを
待つのがムーブには良いよ。
668663:02/04/13 02:11
>>664
セイコー5は手巻きできないよ〜。
手巻きできるかどうかは、竜頭まわせばわかる。
ゼンマイが巻き上がらないタイプはスカスカで、手ごたえいっさいありません。
669名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 10:45
>>668
ありがとうございます
実際できませんでした(w

さらに質問で申し訳ありませんが
ベルト替えようと思いゴムのやつ用意したんですが
普通どっちを12時の方に付ければいいんですかね?
留め金がついてるほうが上ですか?
670ハイビート若年寄:02/04/14 10:54
>>669
尾錠(留金)のついているほうが12時側です。
671名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 11:00
上も下も穴のあいてるのを付けるとカコイイヨ
672名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 12:44
すみません・・・基本的なことなんですけど、クロノってなんですか?
673名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 14:26
>>672
クロノグラフ
ストップウォッチ機構。

クロノメーター
ついてると値段を高くしてもよいと思われている不思議な規格。

クロノトリガー
スーパーファミコンの名作

クロノス
バブル期にマツダが販売したセダン。兄弟車があまりに多いことで有名。
674名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 15:06
クロノマット
ヲタク時計の代名詞。10人に9人がヲタ。大抵、航空ファンを定期購読している。
675名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 19:16
>>670
結局サイズがあわなかたのでなんかスプーン(?)みたいなベルトにしました
けどまたいずれかえると思うのでその時まで記憶に刻んでおきます

しかしこの時計思ってたよりずいぶん大きいです(w
ベルト幅が同じ(実際には1mm違った)時計を参考にしてたのでびっくりしました
まあ自分は無駄にデカイので特に問題ないんですがね
>>673
ヲッ!クロノトリガーな!アレ最高だったな!
俺ぁ、カエルが好きだったぜ。
677名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/15 20:36
70年代のセイコー5を買った者ですが
これ付けてジョギングとかってやっていいんですかね?
機械に過剰な負担がかかりそうだからやめたほうがいいですか?
678名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/15 20:41
質問変えます
機械式の時計って一般的にジョギング程度で壊れるほどヤワですか?
679名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/15 20:49
>>678
時計による。
耐震機構がついているなら多分大丈夫。
でもね、ジョギングするときぐらいクォーツつけたほうがいいんでない?
機械がかわいそうずら。
680名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/15 20:53
>>679
そうですね。僕より歳よりなんだし労わらなくっちゃですね(w
他に時計持ってないんで携帯持ってジョギングしてきます
この子(時計)は大事にしよう・・・
681名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/15 21:13
スポーツ用にQ買いますか。
682名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/15 21:25
クロノメーターってどういうものですか?
684名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/16 17:02
機械式ヲタはいつでも機械式ですか?

スポーツの時などどんな時計をしていますか。
685名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/16 22:42
コメ兵、ウォッチマン以外に名古屋で品揃えの豊富でお値打ちな時計店って
どこかあるでしょうか?
ちなみにTAGホイヤーのkiriumを購入予定です。
686名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/16 23:07
ペルレのダブルローターホスイんだけどどうでしょうか?
687名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/16 23:09
>>685
TAG買うなら質屋だな。
688香山ルイルイ ◆gn1XdAno :02/04/16 23:10
>>684
海いく時だけスウオッチする。
689名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/16 23:14
>>684

勿論 機械式のみ10本くらいオンオフ インドア、アウトドアに応じて
使い分ける。家の中は時間合わせの為、掛時計、置時計は電波式時計を利用している。
690名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 14:05
タキメーターって時速測るとき使うんですよね?
使い方がわかんないんですが
(使う機会もありませんけど知っておきたい)
http://www.tokei.co.jp/omega5.htm
にノテールよ。
692名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 15:09
G−SHOCKの、電池交換って10日ほどかかるんだね。
昔は、すぐ交換してくれたのに、なぜ?
防水チェックとかで、2500円も掛かった
693名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 15:30
夏場使わない手巻きの時計って、その間、
止まったまま放っておいてもいいの?
それとも、面倒でも毎日巻いてあげたほうがいいの?
みなさんどうしてますか?
教えてください。
694名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 15:40
同じ時計に革バンドと金属のバンドのモデルがあるのですが
バンドを付ける部分はどっちも共通なのでしょうか?
金属の方を買って、後で別の革バンドを付けられますか?
ブランドによるのかな…。
695名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 15:51
>>694
多分、ラグの所は共通だと思うよ。
が、しか〜し、機種名位 カキコしてよ。
696名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 15:56
>694
パテあたりは無理なモデルもある。でもブレスから革はOKなことが多い。
でも逆は難しいことが多い。革にしても尾錠を買わないといけなくなって
高くつくよ。

>693
毎日巻くのが吉。
697694:02/04/17 16:02
まだ買う機種までは決めてないのですが
フレデリックコンスタントの安いやつ買おうか
と思っています。
698名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 16:07
フレデリックコンスタントはハイライフシリーズでブレスが
外れないのがあるみたい。安いシリーズはOKだと思う。
お手ごろでいい時計だと思うよ。でもケースのステンも安物で
傷が付きやすいから気をつけて。
699694:02/04/17 16:11
ありがとう。
ブランドを意識して時計を買うのは初めて
(二十歳の記念に買う)買うんです。
革と金属どっちにしようかな。
700ネオジャスミン茶:02/04/17 16:16
 AA __          (´´
(|・ ・ ⊃ ●ヽ〜*   (´⌒(´
(∀_)▲ ■ |≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ∪∪(´⌒∪(´⌒(´⌒;;
          ズザザザーーーーッ

700ゲトー!!!
701名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 16:26
>>691
ありがとうございます
こんな意味があったんですね・・・・・・・
702名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 18:32
>>696
何ヶ月も使わないのに毎日巻くやつっているの?
よほど時計が好きなんだな。。。
703名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 23:15
先日エクスプローラーU買ったが外枠の数字が色落ちしてるよー。偽者かな?
704香山ルイルイ ◆gn1XdAno :02/04/17 23:19
>>703
中古じゃないの?
705名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 23:26
>>693
機械式って毎日巻いても巻かなくても関係無いってSSに電話したら言われたよ。
でもリューズは時々回してあげたほうが良いって言われた。
706保証人提供@渋谷:02/04/18 00:08
★☆入居・ローン・就職などで保証人をお探しの方★☆

http://www.jga7.com/

全国保証人提供業協会推薦店なので安心です。

あなたの生活を幅広くサポート!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
707名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/18 23:55
SINN板でも聞いたんですけど、
先日SINNの144を中古で購入したところ、日差1,2分で
しかもチチチチ、、、ってゆう音と別にキンキンキンキン、、って音が不定期に入ってきてしまいます。
オーバーホールしたほうがいいってSINN板の人にいわれたのですが、買った店にもっていったほうがいいでしょうか?
>>707
音に関してはいまいち理解できないけど
日差1,2分は少し問題かも。
まずは買った店にもって行けばよいかと。

ただ中古だけに保証がなければ高くつくかとも思われ。
710707:02/04/19 00:06
>>709
ありがとうございます。
一応半年保証がついているんで明日もっていってみます。
711名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 03:15
プレジウソスレに出てくるトリートメントって、
面取りの業界用語(?)ですか?
逆さ言葉ってゆうのかな?
712名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 03:16
713名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 08:30
極楽の加藤がしてる時計教えて
キネクロ2nd
知ってて書いてない?
715名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 19:49
オートマチックの時計を使っていますが、毎日使うならゼンマイを巻く
必要は無いんでしょうか?買ってから3ヶ月間一度も巻いてないんですが。(^^;
716名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 20:12
>>715
ないで〜す。
でも、竜頭廻りにオイルを潤滑する目的で時々(って周期は不明)廻した方がいいとの
解説を読んだ記憶があります。
717名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/21 14:11
秒針がきっかり目盛の所で止まらないですが、これは
安物を捕まされたのでしょうか?
718名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/21 14:14
秒針動いてんの?
じゃあすげえラッキーじゃん!
 あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
 
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 あなたのコンピュータ上でカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を
勝ち取ってください。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)
で、速達で送られて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、
オンラインカジノ最大手Imperial Casinoだから安心です。

最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です!!

http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
720名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/21 23:09
時計の磨き方を教えていただけませんか?
水の入ったコップにポリデントといっしょにぶち込め!
アトリックスを塗って美容紙やすりで磨いてください。
723名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 00:40
>>720
基本はセーム革でかるくふく程度。それ以上は時計の防水性能による。
724名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 00:55
日差、月差、年差
それぞれ何と読むのですか?

「にっさ」と言ったら「ひさ」だよ と笑われた。
確かに、俺のパソだと「にっさ」で変換しても出なかった。
「ひさ」で変換したら一発だった。
725名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 00:57
ニッサ、ゲッサ、ネンサ
726名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 09:22
時計の質問かどうかも怪しいのですが。。。

昔あった時計に付けるアルミのカレンダー、あれ今までもあるんでしょうか。
手に入るところがあったら教えてください。
もしくはそのメーカーなど。

一応、時計関係のちょっとした質問ということで、書き込み。
727名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 10:25
>726
東南アジア・韓国の露天で売ってる。
728名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 11:15
曜日表示がアラビア語の時計を探しているのですが、首都圏にいい店ないですか?
パレスチナの友人に送りたいもので...
729名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 11:21
ビッダーズ出品数増えてきたぞ

http://www.bidders.co.jp/category/category_27.html


730名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 12:44
自動巻きの時計を手巻きで巻き上げたらローターがすごい勢いで回るんです。
これって壊れてますか? ムーヴはETAです。calはわかりません。
ガイシュツだったらすみません。
731名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 14:31
ROCAILってメーカーあんの?
732726:02/04/22 18:34
> 727

ありがとう!

でも、なかなか手に入らないのは変わらずですね。
残念。
733727:02/04/22 19:45
>732
追伸
手に入れても祝祭日がご当地のものだというのが難点。
734727:02/04/22 19:46
>732
追伸
手に入れても祝祭日がご当地のものだというのが難点。
735727:02/04/22 19:47
二重カキコミ失敬!
736735:02/04/22 19:49
スピマスオートの2階建て はよくないて よく聞きますが
何がよくないのでしょうか?
プロは 2階建て ではないのですか?
てか そもそも 2階建て て何?
教えてクダサイ
1階;台所、居間
2階;書斎、寝室
738名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 21:01
> 729
WANTEDオークションなら、手数料0なのに...
739名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 23:33
>>726
時計の風防に直接張る透明のカレンダーシールがいいよ。
角度によって見えたり見えなかったり、さりげない所がいいよ。
740名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/22 23:49
安心してお買い物できます。


ビッダーズオークション

http://www.bidders.co.jp/category/category_314.html

楽天オークション
http://trading.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=110915

741名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/23 04:36
クロノグラフはできれば使用しない方が故障がすくないとよく聞きますが、
油が固まるのを防ぐため(?)に定期的に動かしたほうがいいという
話も聞きます。実際どうなんでしょ?
742名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/23 04:52
>>741
動かすと静電気が起きて、ますます油の性質も変化しますし蒸発してしまいます。
極力使わないように気をつけましょう。
743名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/23 09:43
針とかインデックスの蓄光塗料の寿命は一般的にどれぐらいなんでしょうか?
1996年製のハミルトン・カーキを手に入れたんですが、光ることは光るのですが、
国産SEIKOなどと比べてちょっと輝度が劣ってるようなんですけど。経年変化に
よるものなのでしょうか?
>>743 N夜光とトリチウムの差
745名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/23 16:05
フレデリックコンスタントの自動巻きを買いました。
この時計は竜頭を引いても秒針が止まらないです。
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/byousin.htm
ここを見て時間を合わせようとしたのですが、竜頭を
引いて回しても分針が逆回転しません。

誰か時間の合わせ方を教えください。
746名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 00:15
>>745
それって壊れてませんか?
747名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 00:21
>>745

フレデリックコンスタントは分からないけど止まらない時計も
あるよ。故障ではないと思うがサービスセンターに聞いてみたら?
俺のJLメモボックスも分針逆回転しても止まらないから当時の正規
サービスの日本デスコに販売店から聞いてもらったらそういう仕様
なんだって。
748頭山満 ◆RJTXcpFI :02/04/24 00:57
長方形の形で、なんかオシャレな感じの
デジタルの時計見たんだけど、誰か
しりませんか?

SEIKOのアルバかなと思って探したんだけど
なかったんです。なんか、変わったかんじの
時計でした。心当たりありませんか?

スクエアタイプなんですが、探してもまったく
みつからんのです。セイコーとカシオとシチズンは調べたん
ですが、わかりませんでした。

っていうか、どのメーカーもいろんなブランドで
展開してるかあら、HPが醜すぎます・・。

別のスレで一回だけ聞いたのですが、そのスレでは、
反応がなかったので、再度質問させてもらいました。
749名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 00:58
>>747
いや、フレデリックコンスタントは普通のETAのはずで、ハック機能はついているはずだし、
第一分針が逆回転しないことはないと思う。
ちなみにクリケットのオーナーなので分針が逆転しない時計があることは十分に承知。

750名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 01:38
初心者です質問させて下さい。
アキバの露店で機械式腕時計を3000円で売ってるのを見かけました。
時計雑誌なんかを見ると機械式は平気でウン十万とかウン千万とか
するのに、どうしてあんなに安いのでしょうか?
大量生産してるのでしょうか。
ああいうのハメてるとミットモナイですか?
751名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 01:39
>>750
失せろボケ!
752名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 01:47
753名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 01:51
>>750
アキバって安いよな。
754犬養毅 ◆RJTXcpFI :02/04/24 02:46
>>752
あんた、神かも・・・。
別のまじめなサイトで同じしつもん
してやったんだけど、うざったい推測
ばっかりで、的をいてなかったけど、
あんた、神だよ。

俺が探してたのは、多分、これっぽい。
他にも、これに似たの、知りませんかね?

それと、フォッシルってどんなメーカーですか?
値段見たけど、意外に安いですね。
東急ハンズの広告で20000円以上してたような
きがするんだけど・・。
755名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 03:43
>>754氏はたぶん、おちょくりに来ただけですよ。
誰も答える事が出来ないような質問をして反応を見ようと思ったんでしょうね。
上のカキコでもそんな風な発言してますし、さらにこんな事書いてますし。

135 :犬養毅 ◆RJTXcpFI :02/04/24 03:19
腕時計は、携帯持つようになってから
したことないわ。携帯の時計で
十分だし。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/999535995/135n
756名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 03:44
>>755
おまえ、ウザイYO!
757名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 03:46
>>756
一生懸命答えてる人がカワイソウですから。
758犬養毅 ◆RJTXcpFI :02/04/24 05:05
いや、おれ、まじで、探してたよ。
おちょくってるわけではない。
俺、高校生のときに時計にきょうみあって
3本買ったけど、どれもあまり
愛着わかなかったんだよな。

けど、上で教えてもらった腕時計は
面白い形してたから、どこのかなあと
思ったんだよ。

で、なんで、>>755にごちゃごちゃいわれな
あかんねん。ねちっこいことすんなよ。

おれはまじで、>>752に感謝してるよ。
759名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 05:10
>>758
馬鹿ですか?
>>752>>755なのは一目瞭然だろが?
そういうことがすぐに見抜けないようじゃ、時計板では生きていけんぞ。

マジレスでスマソ。
760755:02/04/24 05:18
>>759
馬鹿ですか?
>>752=>>755じゃ無い事は俺と752にしか分りません。
というか間違ってます、残念。
そういうことで自作自演と疑ってるようじゃ、2ちゃんねるでは生きていけんぞ。

マジレスでスマソ。                 >>758=>>759
761名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 05:22
>>758=>>759=>>760と思われ(w
早く寝ろよ、糞豚!
>>761
オマエモナー
763犬養毅 ◆RJTXcpFI :02/04/24 05:47
しょうもなあ〜〜〜〜。
きっしょ。
車板にこいよ。おまえら。
764万年厨房:02/04/24 08:56

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <  まあ落ち着けやカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
765名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 17:00
55 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/17 22:52
日本国内販売価格が高いと思われ。
スイスはエネルギー資源が少ないため万年赤字国で、
自国生産品にはかけられるだけの付加価値をかけて輸出するんだって。
849ボールペンも一番廉いのは1,500円だし、本国では数百円なんじゃないかな。
替芯も以前は1,000円だったし、もっと廉く売れんじゃないかなあ。

文具板にこんなこと書いてあった。スイス製文具に関してのすれだけど
時計なんてモロじゃないの?本国で買った人、レスキボーン
766クォーツ若年寄:02/04/24 18:35
>>759
今更だけど、752は俺なので、755は別人だよ。
マジレス、スマソ。

>>754
俺も買おうかと思って、LOFTに行ったさ。
だけど、ケースが縦長の上、ラグがないから、
手首がよほど太くないとダメみたい。
聞いたら、ブレスレットみたいに、ブラブラさせてはめる人が多いそうだ。

似た縦長液晶のモデルで、しかもそこらに売っているのは、
アルバくらいしかないから、多分、見たのはこれでしょ。

フォッシルはアメリカのメーカーで、
コジラとか、バットマンとか、X−FILEとか、
キャラクター時計を死ぬほど出しているところ。
このモデルは、フィリップ・スタークという著名なデザイナーを使ってるいるので、
俺も欲しい1本だったのだ。
767名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 21:22
ランゲ ウント ゼーネを平気でランゲアンドゾーネと呼ぶワールド通商、
英語だったらランジ・・・・・だろう。アメリカのゼニス電気会社に買収された
ゼニットが、アメリカゼニスでもゼニスと呼ばなかったのにゼニスで通り、
ドイツのルードビッヒをルディックと呼んで、それで会社の歴史や
本国の時計の歴史を宣伝している大沢。アウデマル・ピゲを
オーデマで通すデスコ。雑誌社もそれで通してしまっている日本の雑誌。
ドイツ語圏に本社が有るドイツ系企業グベリンをギュブランで校正が
通ってしまう。ナルダンって言うならウリセって言えよ、英語でも通らないよ。
768名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 22:25
流石に日経はリシュモンの発音を間違わなかったな。
時計雑誌社では無いのに。雑誌部門もあるが新聞のオマケ見たいなもんだから。



769児玉誉士夫 ◆RJTXcpFI :02/04/24 23:27
>>766
どうも。
このフォッシルを日本で一番安く買える
ところはどこですか?ロフトでいくらでした?
検索エンジンで調べたら、15000円が
定価らしいんです。そんで、ちょっとやすめのところで
13500円ぐらい。

フォッシルのHPでかえるんですかね?
770クォーツ若年寄:02/04/25 03:44
日本一はさすがにわかんないよー。(w
俺、5年くらい前までコレクターだったけど、
レアものは定価で買っていたからね。>新宿BEST

LOFTは定価だから買う意味なし。
やっぱり、量販店の3割引+ポイントじゃない?

あとね、このモデルはパテのアクアノート同様、
留め具が両開きで、バンドをカットして調整するんだよね。
だから、自分でやるのがヤバそうだったら、
量販店でも時計専門店の方がいいと思うよ。
切りすぎたら、もうだめぼ。

FOSSILって確か国内(要はアメリカ)だけ通販できるんじゃなかったっけ。
今は違っているかもしれないけど、前はそうだった気がする。

あと、ヤフオクの投売りは安いよ、やっぱり。
俺もコレクション処分するのにヤフオク使ったけど、
捨て値同様で売っている人が多いから。
771岸信介 ◆RJTXcpFI :02/04/25 07:10
>>770
どうもわざわざすんません。

http://www.yodobashi.com/
ヨドバシカメラで探したんだけど、
なかったです。

どっかそれなりの店知りませんか?
ちなみに、大阪です。

それにしても、この時計はおもしろい形して
ますね。

ヤフオクでとりあえず、探してみることに
します。
772クォーツ若年寄:02/04/25 13:18
>>771
そういえば、似ている時計あったんだ。
あまり売ってないけど、これも縦型のデジタル。
http://www.ventura.ch/sparc_fx.htm

ヨドバシオンラインはほとんど商品載せてないんだよね。
いくらだか、帰りに見てくる。

ヤフオクは見たけど、希少カラーが高値で出ていただけだったね。
まぁ、もともとバンドをカットするモデルだから、売りにくいかな。
4月15日から時計屋も撤退しているし。

あとね、液晶部分のカラーによって、猛烈に時間が見にくいので、
買うときはカラーが揃っているところで比較したほうがいいよ。
773クォーツ若年寄:02/04/26 02:38
>>771
残業で報告遅れてスマヌ。
ヨドバシもサクラヤもFOOSIL扱ってなかったよ。
昔はあったのに、落ちたもんだなぁ。
デパートにブティックまであったんだよね。

ネットだと13500円ってとこだね。
明日はサクラヤのウォッチ館行くので、また報告しる。
774名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 11:17
手巻き式の古い置時計をもっているのですが、ダイヤを横からみた形のなかにNの文字のマークが入ってます。
どなたかこの時計を生産した会社ご存知ですか?
775名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 11:55
775
776名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 12:00
776
777クォーツ若年寄:02/04/26 20:22
>>771
やっぱ、さくらやウォッチ館にもなかったよ。
Tic Tacみたいなところじゃないと、扱ってないね。
ネットが一番安いみたい。
というわけで、役に立てなくてスマソ。
778名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 23:38
関東に限られちゃうかもしれないけど、意外とOIOIはどうでしょうね。
ロレみたいなブランドからファッションブランドまで、守備範囲は
広いからね。
779名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 23:50
フォッシルも人気落ちて困ってるらしいよ。セイコーが作っている
のだからなー。
780OKIES:02/04/27 00:12
どなたか教えてください。
今日地元商店街の質屋さんで買った古いセイコーのクォーツ時計の銘柄
(シリーズ名?)がわかりません。
・裏ブタ SEIKO 503383 JAPAN J 0920-8000-G (イルカマークの刻印は無し)
・表文字盤 (上方)SEIKO QUARTZ QZ (下方) 六角形の中に∧とWを重ね
 た感じのマーク有。その下に亀戸?(稲妻型の菱形)マークが有ります。
おそらくそんなに高いものじゃなく、形は3針・日曜なしで、典型的なセ
イコースタイル(キングに似たエッジがシャープな感じ)です。
お願いします。
781クォーツ若年寄:02/04/27 01:24
>>778
丸井なら大量に展示してあるよ。
ただ、定価なんだよね。
>>771は安いの探しているみたいだったから。

>>779
全然売ってないもんね。
特にキャラものは、まったく商品動かずだし。

俺はセイコーのFF The MOVIE WATCHも買っちゃったんだけど、
あれとかなり似ていて、全然人気が違うもんなぁ。

あ、でも女性には人気あるよーです。
782名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/27 08:31
別れた時計好きのお金持ちの愛人(機械式・クロノグラフヲタ)から
「俺はいっぱい持ってるから」と好きな時計を選んで持って帰れと言われました。
一番高いのはブルガリのクロノ・
あとトノー型のジャガールクルト旧型(これもクロノ)が色違いで2台。
スピマスがバックスケルトンのやつともう一つ(復刻版とか言ってたような気がします)
当然両方とも機械式。あとはオリスとか。
クロノは私、扱う自身ありませんし、
オーバーホール等維持費もかかるのでとっとと売りに出すつもりです。
あと
ttp://www.rakuten.co.jp/kimuraya/432920/454374/441190/
があってこれならクロノでないので私でも扱えるのですが
これなら持っててもいいし、新しい彼(愛人じゃない)にあげていい(w
ただオーバーホール代が気にかかる。
(以上のようにたくさん持ってるので、そんなに使ってません。
買ったのは6年前、並行輸入)

さて、どれをもらうのが一番得なんでしょうか?(ブルガリは無理)
そしてロレックスのオーバーホール代はどれくらいかかるのでしょうか?
当方関東ですがロレックス以外をもらう場合は
やはりモン○ールとかグラ○トン、あと銀座松屋の裏辺りとか
その類で買い取ってもらうのがいいのでしょうか?

長レスですがお願いします。いま新しい彼も私もビンボーなんです。


783782:02/04/27 08:53
追加です。当然スピードマスターは悪名高きオートマではありません。
バックスケルトンの方はかなり使い込んでいるので、
傷傷で商品価値意味なさそうです。
(ただしオーバーホールを去年末にしています)
・・・でそれを待つ間に新しいスピマスを買った・・・と。
だから新しい方のスピマスは並行ですが買って半年位です。
784782:02/04/27 09:34
連続カキコスマソです。

スピマスの裏スケの方はRef.3572.50
レプリカの方はRef.3594.50
です。
GPのほうはまだ調べがついていませんが、
2本のうち1本は去年六本木のトラデマジャパンで
オーバーホール済みです。(文字盤白で革ベルト)
>782
根こそぎ奪え
なに?このつまんないネタ

>スピマスがバックスケルトンのやつともう一つ(復刻版とか言ってたような気がします)
782では言ってたような気がする、と、かいてんのに

>スピマスの裏スケの方はRef.3572.50
>レプリカの方はRef.3594.50
784ではRef番号まで書いてるし。
787782:02/04/27 12:18
>>786
ネタじゃないですよ。Googleで検索かけて調べたんですから。
ジラールペルゴの方は旧モデルのせいか、スイスのジラールペルゴのHPや
トラデマジャパンまで調べましたがわかりませんでした。
多分トノーが出てすぐ買ったんだと思います。
まだ運び出さなくてはいけない荷物があるので、そのときに確認とります。
788782:02/04/27 12:26
ttp://www.tokei-ten.net/item/watch/omega/speedmaster/speedmaster.htm
スピマスのソースはこれです。

それよりエアキングのオーバーホールっていくらかかるんですかねぇ。
789名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/27 12:38
一番高いのもらってオークションで売りなはれ
790名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/27 14:33
>>767
ランゲは、個人名。
ランゲ アンド ゾーネの英語読みで良いんじゃない?
791厨房:02/04/27 14:52
無垢って何て読むんですか?
あと、どういう意味なんですか?
厨房ですいません。
792782:02/04/27 17:04
「むく」と読みます。
金無垢時計=全部外回りは金の時計。
793782:02/04/27 17:16
・・・で今愛人の借りてくれたマンションに
荷物を片付けに行ったのですが
いざとなると惜しくなったのか
「スピマスとジラールペルゴはやめてくれ」とのメモ。ケチィ。

エアキング
(日本ロレックス純正・サービスセンターでのOH半額券つき保証書・
ブレスコマ・箱等完品)と
ロンジンのウィ−ムスというのをもらうことにしました。

やっぱりブルガリをもらう根性はありませんでした&
そんなけち臭い愛人と別れて本当によかった。

ロンジンの金無垢(革ベルト)もあったんだけど
市場価値がなさそうだったからやめておきました。
794T&F:02/04/27 18:09
ティファニーの時計(女性用)で
モデル番号 L0112 を知ってる人いませんか?
今はもう廃盤になっていて売ってないらしいんだけど・・・。

詳しいHPとかでもいいから教えてください。 よろしく!!
795厨房:02/04/28 00:07
>>792
ありがとう。
796名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/28 18:09
>>788
同じムーブのEX−1のOHが、
時計屋さんで¥35000。
あまり変わらないのでは?
797名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/28 22:09
そろそろ夫の時計を買わなきゃいけないんです。
セイコークレドールかオメガにしよう!と思うのですが
デパートで買うと高いし
並行輸入ショップと質屋もターゲットに入れて
出来るだけ沢山まわって見るためには、地域的に
どこらへんがいいですか?新宿?オカチ?
ここもターゲットか?

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <  厨房と紅茶、来るのはどっちだ?(w
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||

800ネオ紅茶:02/04/28 23:06
800!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
801名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/28 23:16
オカチは初心者向けとはいえない。新宿にしとけ。
802名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/29 07:33
バイク用にブ厚いジャケットの上から腕に巻きつけられる交換用ベルトを
探しているのですが、どこに売ってるか知ってる人がいたら教えてください。
時計はプロトレックでベルトの取り付け部分の幅は20ミリです。
新宿のさくらやウォッチ館で聞いたけど無かったのよ。
803名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/30 16:46

Ollech & Wajs の時計が欲しいのですが国内で売っているのを見たことありません
ネット通販でかうしかないんですか?
>>803
ヤフオクでカテ違いの出品ばっかで迷惑なヤツね<オリッヒ&ワジャ
アラート入れとけば結構出てくるよ。
もしかして宣伝なのかしら?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%EF%A5%B8%A5%E3&auccat=23140&alocale=0jp&acc=jp
805名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/30 20:56
>>802
NATOストラップじゃだめ?
806802:02/04/30 22:44
>>805
それってどんなのでどこで買えるんですか?
ときどき2chでみかける言葉のような気はするんですが。
807名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/01 07:16
808803:02/05/01 09:41
>804
どうも 国内ではヤフオクくらいしかないんですかね
宣伝じゃないっす 珍しいので一つ欲しいと思ってました

809802:02/05/02 02:54
>>807
情報有難うございます。
これのナイロン製のですね。
810子羊君:02/05/02 09:13
良スレ揚げ!!!

と言う事で、早速質問したいのですが、
かなり以前にお寺の骨董市で買ったSEIKOのSkyliner Diashock 21石を昨晩から付けているのですが、
今日の朝起きたら5時半ごろ(いつも同じ時刻)で止まってるんです。ゼンマイは昨晩にフルに巻いてます。

また時間を合わせると正常に動き出し、今もちゃんと動いていますが、いつも同じ時刻に止まってしまう症状として考えられるのは、
どこかの歯車にゼンマイの力をも止めてしまうような致命的なゴミが付着していると考えたら言いのでしょうか?
中三針のデイト無しで、結構気に入っています。OHはいくらくらいと思われますか?

同じ症状の懐中時計も複数個持っています。アンティークマニアではないけど、目に入ったらゲットしてしまいます(w。
同じ症状で悩んでる方もいますか。。。?

考えられる事を教えて下さい。。。
811名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 10:17
>>810
たぶんOH台は1.5マンくらい。部品の欠如や交換が必要と思われ。
のですこし逝っちゃうかもしんない。参考までに。
812810:02/05/02 10:28
ありがとぉぉぉ〜(・∀・)!!!>>811さん
思ってたよりもOH代安いみたいですね。一度見積もってもらいます。
この際、ベルトも交換してケースもピカピカに磨いて貰って蘇らせますよ。
手巻きだけど、何年前くらいのだろうね?無理に動かしてるのも駄目なのかなぁ?
813810:02/05/02 10:43
ついでに書いておくと、型番はJ15006Eって刻印してあって、ドルフィン針の金ケースです。
http://www.himawari.sakura.ne.jp/~garaken/JW/SEI-H54.htm
の時計に酷似している事から、'62年製前後なんでしょうね・・・。

ますます愛着が沸いてきそうです。メンテして末永く大切にしますね(^^)。
余談でした。
814名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 17:34
この板の話はレベルが高くて書き込みにくいんですが・・・。
4万円ぐらいの丈夫(無理かな?)でかっこいいクロノってありますか?
プレゼントなんですが。
815名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 18:30
アクアタイマーなんですが、超デカイ浅い傷がついてしまって
困っております。バックルの部分です。
この時計、チタンにブラスト仕上げだと思うのですが、テカテカ
の傷をお手軽にブラストする方法ってあるでしょうか?

またはOVH時、こういうブラスト仕上げの時計傷は、取り除ける
んでしょうか?(再ブラスト?)
816名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 18:32
>814
フレデリックコンスタントかな。機械式じゃないけど。
817名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 20:25
>>814
セイコーのSUSなんて、どう?
もちクォーツ。
でも、ありゃ2万台だな。
818814:02/05/02 23:14
>>816
有り難うございます。
いいですね、なんか上品だし。
でも、バンドが金属のやつがいいんです。
説明たりなくってすみません・・・。
>>817
かなーり良いです!
かわいいし。キープです。
よかったらセイコーで他にお勧めのやつ教えてください。
819名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 23:46
>>815使ってりゃブラストか傷かわからなくなる
特に砂浜で使えば勝手にブラストかかるよ
いや、マジで
820名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 01:30
>>814
じゃあね、セイコースピードマスターなんてどう?
べつに、オメガスピードマスターのパチモンってわけじゃないよ。
これは、SUSよりわずかに高いかな。
821名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 07:45
>>812>>813
>ケースもピカピカに磨いて貰って
自分でしてみては?普通の銀色のSSスチール(除メッキ)なら
ピカールでピカピカになるよ。500円くらい。愛着でていい感じ。
あと製造年月の読み方はここ参照。
http://www.terra.dti.ne.jp/~nakahiro/moji/electronic.html
822名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 09:38
>>821
http://cvnweb.bai.ne.jp/~asa-chan/index.shtml
の音楽は!?
この人も2chネラーだろうか?
823名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 11:28
>>822
その音楽マターリしてていい味。それとなく2chネラーかもね。
時計のベルト交換してたらバネ棒が行方不明に・・・
僕のバネ棒はどこにありますか?
みつかった!!!!!
826名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 17:50
baka晒しage
>>826
baka
828名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/04 07:07
なんかホイヤーでキャリバー36がモンツァ以外に搭載されたとか聞きましたが
どっかにソースありませんか?
829http:// p0635-ip01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp.2ch.net/:02/05/04 13:37
pupu
830教えてください。:02/05/04 20:56
スリランカの空港の免税店で、スイス製の John Player Specialって
書いてある腕時計を買いました。保証書に、CHRONO AGって書いてある
のですけど、この時計ってどういうもの(値打ち)ですか。時計に
詳しい方、ぜひ教えてください。(175ドルで買いました。)
831ガブリエル ◆r2iJ/O4M :02/05/04 20:57
>>830
スイス製なら結構いい時計だと思う。
832名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/04 20:57
値うちは175ドルです。バーカ。
833ガブリエナイ:02/05/04 20:59
タバコの銘柄です。ディスカウントショップでよく見ますよ。
3000円くらいで。
834830です:02/05/04 21:41
3000円!?・・・ですか・・・。
免税店の人は、本当はかなり値打ちがあるけど特別にこの価格
って言ってたんですけど。
今となっては、ガブリエルさんの言う事を信じたいです。
835名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/04 21:43
>>830
クオーツでしょ? あんまり期待できませんよ。マジな話。
機械式なら、お得だったかも。
836830です:02/05/04 21:45
それに、なんでタバコの名前が時計に付いてるのか
わからないですよ。やっぱり、いくらなんでもスイス製で
3000円はないんじゃないんですか?
837ガブリエル■r2iJ/O4M:02/05/04 21:45
       ガブ、精液飲んでもいい?
        ___         |
      /     , −  ヽ    |         /
     /      //  ヽ  ヽ   |         |
    |      /   /    \ |         |
    |      |    | | | ) ) )`  |        /
   |      |    |ノノノノノノ   /        | 一滴も残しちゃダメだぜ!
    |     |   | 、_l, |_   |         \
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/          |
   /   ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/           |
 /     w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |
/     ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|           /
    /  \ ̄||‐ l |    /\_/         /
    /     \゛= | |    /  /|         /
     λ
     
その時計のことはわからないけど,John Player Specialはたばこだよ。
839名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/04 21:47
>831
なぜスイス製ならいいの?
840名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/04 21:50
>>836
思いっきり騙されましたね。
JPSってタバコ知りませんか?
物の価値としては3000円でも高いくらいです。
かわいそうに。
841830です:02/05/04 21:51
うーん、やっぱりタバコなんですか・・・。
たぶんクウォーツ(電池の事ですよね?)みたいだし。
タバコのクウォーツって、良くないのがわかりました。
これから気をつけるようにします。
シチズンのコスモサインって暗くても星座が見えるのでしょうか?

教えて下さいマセマセ
843名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 00:25
>>842

ほんのちょっとだけね。よっぽど暗くないと良く見えないよ。
電気切る前に文字盤にしっかり光を当てとけば、結構ひかるよ。
844842:02/05/05 00:32
>>843

ありがとう!!参考になりました。
良かったら、”コスモサインのこれが最高”ってのがあれば
教えて下さい。
買おうかどうか迷っているので
オレもコスモサイン購入すべきか検討中

意見募集
あげ
847名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 01:11
どうしてくそばかは気付かないかねえ。
海外いってきたのなら、成田でウイスキーなんか2本買うと
その銘柄のグッズとかくれるセールがあんだろ。
そういうグッズをバラ売りしたんだろうよ。だから景品で
元値はタダだよ、完全なカモだね。値うち? あるわけねえじゃねえか。
848名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 01:21
> タバコのクウォーツって、良くないのがわかりました。
で10分くらいわらたよ。
まあせいぜいタバコでないくうぉーつ(wでまた後悔してや。
あ、おれもタバコでないくうぉーつ持ってるや。
X-33ってんだけど。後悔はしてないな。
849名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 01:22
>>848
そういやPeaceでクロノぷれぜんとしてるけど、
あれって糞クォーツ?
850名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 05:11
>>849
あれってセイコーじゃなかった。
851名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 05:41
X-33ですか。あの価値は3万円程度です。
852ハイビート若年寄 ◆MK2QhbfU :02/05/05 06:22
確かSBCLがベースだったかな(うろ覚えスマソ)
表向きY182だが実は7T32のお買い得?モデル
853名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 06:58
>>851
確かに。
タバコの景品+Gショック=X33
そんなもんでしょ?
854名無しさん:02/05/05 08:17
誰も答えてくれないからもう1回書くけど
SEIKOのクロノグラフ7T52貰ったんだけど検索しても情報少ないんだよね
これってどんな時計? >>852の7T32は出てくるけど7T52は出てこないのよ
まさかパチ?
855ハイビート若年寄 ◆MK2QhbfU :02/05/05 08:44
>>854
7T52はワンタッチアラーム追加型です。現行機ではブライツクロノワールドタイム
に搭載されています。
856名無しさん:02/05/05 09:17
>>855
ありがとう今ブライツ見てきたんだけど俺の4時位置に竜頭無いし、
文字盤にアラーム(スペル解からん)って書いてないんだけど・・・。
857ハイビート若年寄 ◆MK2QhbfU :02/05/05 09:30
>>856
ごめんなさい、間違えた。クロノ機能オンリーです。
1/100,1/10クロノとデイト。
すでに絶版ですね。ちなみにブライツは5T52。お恥ずかしい。
858名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 09:46
>>847
そうだね。
要するに、値打ちを自分で判断できないような代物には金を出してはいかんってことだね。
海外でも、国内でも。

ただ、タバコのクウォーツを買っちゃった人を少し弁護すると。
再び訪れるかどうかわからない海外では、ここで買い逃したら損かもしれないという心理が働く。
そこを巧みに煽ってくるのが詐欺師。
腕時計に限らず、他の土産物でも起こりうる被害といえる。
気をつけようね。

>>857
7T52っていうと、セイコースピードマスターかもしれませんね。
859名無しさん:02/05/05 09:57
絶版でしたか だから検索しても無かったのかな?
情報ありがとうございます助かりました
860ハイビート若年寄 ◆MK2QhbfU :02/05/05 09:57
>>858
そうですね。1/100モデルだから、結構良いやつだったと思います。
10年くらい前だったかな、オリンピックか何かでタイアップしてたヨウナ。
861ハイビート若年寄 ◆MK2QhbfU :02/05/05 09:59
クロスしちゃったね。良い物だったと思いますよ。クロノ針忙しく回ってませんか。
862名無しさん:02/05/05 10:04
それです1/100のやたら忙しく回るクロノグラフです
863ハイビート若年寄 ◆MK2QhbfU :02/05/05 10:11
やっぱり。若いころ(今でも若いぞ)あこがれたよ。大事にしてください。
864名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 11:15
>>862
1/100針ぐるぐるかぁ。
こういう時計って、クォーツでもカナーリ面白いと思うんだけどね。
機械式復権の昨今では、興味を持つ人は少ないのかも。
絶版になってしまったのは、惜しまれる。
865名無しさん:02/05/05 13:00
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1009120258/313-
同じの持ってる人ハケーン 飛行機乗るのが怖いです

このクロノグラフはシンプルでカコイイ しかも超グルグル(w
今まではGIEZ愛用してたんだけど、高校の入学祝に貰っちゃった こいつは本当に大事にします
866名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 22:51
1/2

100円ショップのダイソーでトラベルウォッチ(詳細は以下)を買いました。
・40mm × 40mm × 7mm ぐらいの大きさ
・ブランド: VISIO
・機能: 月日時分am pm、ストップウォッチ、目覚ましアラーム
・毎正時(00分00秒のこと)に時報を告げる。
・表示機には「00:00」(例)と表示できる。
・ボタンは三つで、
「アラームストップ」と書かれたボタン と 「切替え」と書かれたボタン 
と 「セット」と書かれたボタン 。この三つです。
867名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 22:51
2/2

さて本題なんですが、4番目の項目の毎正時の時報がうるさいのでその機能を
OFFにしたいと思っています。どうすれば良いか教えて下さい。
当初、使っていた時はその機能がOFFになっていてうるさくなかったんですが、
いじっているうちにONになってしまいました。
取扱説明書(簡単に書いてあった)があったんだけど、なくしてしまったんです。
同じ製品を購入した人とかで、OFFにする方法を御存じの方は教えて下さい

同じ製品でなくても、同じ半導体(LSIとか)を使ったものも何処かで売っている
と思うのでその製品をもっているかたで御存じの方も教えて下さい。
868名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/07 00:15
実は腕時計(スクリューバック式)の裏蓋を開ける事にチャレンジしよう
と思っています。
それでV字式の側開器は手に入れたのですがそれだけでは不安で、
今度時計を固定するための保持器も購入しようかと考えています。

それで考慮中な物が2種類あるのですが、一つは全体がプラスチック
で出来ていて、くぼんだ所に入れて全体で時計をはさんで固定する
方式のもの。
もう一つは本体が金属ブロック二つで出来ていて、それにプラスチック
製の固定用ピン4つを2個ずつ埋め込んで、そこへ時計を挟んで固定する
というものです。

以上、実用的にはどちらが使いやすいのかアドバイスお願いします。



869名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/07 00:30
>>868
後者

時計をしっかりホールドできるから。
両脇にボタンの多い時計でもホールドできるのも後者。

実物をじっくり見て確かめられたし。
870名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/07 01:22
>>869
どうもです。
アドバイス参考にして購入する事にします。
>>867
マニュアルなくしたって、
100円だろ……?
872866 867:02/05/07 10:33
>>871
100円だけど、この前その店に行っけど、もはや売っていませんでした。
たとえ売っていてもう1つ買ったとしても、
この時報についての解説があるかどうかわかりません。
いずれにしてもご意見有難うございます。
873:02/05/07 23:14
表スケルトンの時計ってどんなのがありますか?
20万以下の機械式で。なにかいいのあったら教えてください。
一部スケルトンのフレデリックコンスタントぐらいしか知らないんです。
874 ◆p/Wee666 :02/05/07 23:27
>>873
ORIENTが出してた「MON BIJOU」とかいうモデル
手巻きでスケルトンで4〜5万だったと思います。
ただ在庫が残っているかどうか・・・
875:02/05/08 00:08
オリエントのMON BIJOUですか。探してみます!有難うございます!
>>872
おそらく871が言いたかったのは、誰かが答えるのを待つより同じ時計か
似たものをまた買った方が早いということでしょう。
ボタンの数は少ないのですから、いろいろ試して方法を見つけてください。
877名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/08 07:34
秒針と分針をピッタリ合わせる方法を教えてください。
どうしても、微妙にあわないんです。
クォーツなら合わせたい時間より数分進めてから針を戻す。
クォーツでなければ数分遅らせてから合わせたい時間に針を合わせる。
879名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/08 23:34
>>878
サンクス。
かなり良くなった。けど約10秒あってない。もう妥協します。
880名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/09 22:47
ブレスレットの調整なんですが、基本的に留金での調節は出来るだけ最後尾にしておいて
コマだけで合わすのがよいですか?それでどうしても合わないと留金で調節するのでしょうか?
881厨房:02/05/09 23:12
>>879
時刻合わせで10秒合わないってどんな時計してるの?
882名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/09 23:43
皆様にお伺いします。
デジタルの腕時計で
表記が縦書きの漢字になっている物が
有るそうなのですが
何処のメーカーの何と言うモデルなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
883雁木:02/05/10 10:31
同じケース径でも、ベゼルの薄い方が大きく見え、厚い方が小さく見える。
勿論、インデックスやダイアルのデザイン・色にも因るが・・・。
白は膨張し、黒は収縮するし、バーが太く或いは長ければ求心的になり、
その逆であれば遠心的になる。手首に対する絶対的な大きさを気にしつつ、
見かけ上の大きさを左右するデザインをも気にしているのは、やはり潜在的
無意識の作用効果だろうか?
<ー>
>ー<
どっちが長く見える?・・・って意味ねぇかぁ・・・。
884 :02/05/10 11:22
>>873-874
オリエントのモンビジュは10年以上前に出た1000本限定モデルで当時八万円でした。
当然ながら、メーカーにも店頭にも在庫は既にありません。
根気よく地方の時計屋さんを探し回るか、ヤフオク等で出るかもしれませんが。

「両面スケルトン」の時計はメーカーやムーヴに拘らなければ、結構そこら中にありますよ。
↑って書くとそんな時計ばかりを集めてた両助を思い出しちまったよ(w。

(´-`).。oO(あいつまだ、ここ覗いてんだろうか?)
885>>881:02/05/10 11:25
多分0秒になったときに微妙に分がずれてるんだろ。。。っとネタとは思いつつマジレスしてみる(わら。
886robot_vl0_0lv:02/05/10 11:34
>>882
カシオの漢字データバンクじゃないの?
887名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/10 11:35
888ネオジャスミン茶:02/05/10 11:43

 AA __          (´´
(|・ ・ ⊃ ●ヽ〜*   (´⌒(´
(∀_)▲ ■ |≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ∪∪(´⌒∪(´⌒(´⌒;;

          ズザザザーーーーッ

   キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

   888 ゾロ目ゲトー!!! 今日は朝から気分がいいぞ!
889名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/10 13:42
>>884
そのスケルトンはオリエントに当時在籍していた技術者の人達の、
殆ど最後の手作り作品だったそうですよ。
その後同様なスケルトン時計はオリエントからもう一つ出たのですが、
こちらは前ほどの物には出来なかったんだそうです。
ちなみに今ではもうこれ程の物をその価格で作ることはほぼ不可能だそうです。
それはなによりも技術者の人が引退してしまって残っていないからだそうです。
890882:02/05/10 17:22
>886 robot_vl0_0lv様
本日、仕事帰りに時計屋で尋ねたところ
フォッシルのticシリーズと分かりました。
探していた時計は娘から進学祝いにと
ねだられていた物です。
娘もうろ覚えな上に私も時計無知で
訳の分からない特徴を書いてしまい
大変ご迷惑をおかけました。
レス有難うございました。
891名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/10 17:22
コピペ
>677

>ランゲ ウント ゼーネを平気でランゲアンドゾーネと呼ぶワールド通商、
>英語だったらランジ・・・・・だろう。アメリカのゼニス電気会社に買収された
>ゼニットが、アメリカゼニスでもゼニスと呼ばなかったのにゼニスで通り、
>イツのルードビッヒをルディックと呼んで、それで会社の歴史や
>本国の時計の歴史を宣伝している大沢。アウデマル・ピゲを
>オーデマで通すデスコ。ドイツ語圏に本社が有るドイツ系企業グベリンを
>ギュブランで校正が通ってしまう。
>ナルダンって言うならウリセって言えよ、英語でも通らないよ。


892robot_vl0_0lv:02/05/10 17:40
>890=882

ご丁寧にレスを頂き、ありがとう御座いました。<(_ _)>
フォッシルは、楽しいメーカーですね。(^^)
私も最近の角形クロノのデザインをみて、欲しいな・・と
思ったことがあります。
強請られるのは今だけの事、それもなくなれば寂しいモノ。
ど〜んと!
「フォッシルのオマケに、ヨットマスターでも買ってやらぁ〜!」
・・・と一言。



・・・・・・・30秒後には「ウソぴょん!」を忘れずに。<(_ _)>
893名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/10 23:55
BARBERA ITALYって書いてある時計もらったんどけど
BARBERAってメーカーなの?詳しいひと誰かいない?
894名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 00:06
バー「ベラ」だよ。
はやくにんげんになりたい・・・
895名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 00:38
>>885
その通りっす。ネタじゃないっす。
896名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 00:52
ポールスミスが出てきたんですが今付けても大丈夫ですか?
27歳なんですが・・・
897名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 00:58
>>896
彼女にあげちゃえ。
898名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 01:49
>>897
そうします。レス有り難う御座います。
まだプレゼント出来るレベル?というか価値?というか人気って
有るんですか?5万弱の物だと思うのですが・・・
899名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 01:53
>>898
フツーのおねーちゃんにはまだけっこう人気あるよ。
丸井あたりじゃけっこう売れてるみたいだよ。
>>899
有り難う御座いました。この板初めて来ました。
親切に有り難う。
901名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 18:13
あの。緩急針って素人がさわっても大丈夫でしょうか?
調整済みということで店から買ったのですが、日差−30sぐらいなんです。
自分で針動かすだけで日差+にできるならやりたいと思ってます。
よろしくお願いします。
902名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 18:15
蓋開けてすぐにさわれる場所にあるならいじるのは簡単だけど、調整は結構難しいよ。
タイムグラファくらいあったほうがいいね。
903名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 18:23
レスありがとうございます。
仰る通り蓋開けてすぐの所に針がありますので。
調整は難しいのは当然と思います。
その難しさは、針を動かす程度が掴みにくいと
いうことでしょうか。タイムグラファなぞ持っていませんので、
やるとしたらちょっと動かして半日放置、差を見る
という感じになると思われます。
904名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 18:25
わかってんなら聞くなよ。
コップ使うといいって誰かが言ってたな。ナイスアイデアだね。
905名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 18:30
どうもすいませんです。
いや、あの、しろうとが針いじっても
ヒゲに悪影響与えたりしないものかと心配だったものですから。
コップ使え、とおっしゃるのは、蓋開けて調整した後かぶせておけ
ということでしょうか。
906名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 18:32
一つだけ言っておきます。
「素人」なら時計屋に持っていけ。
以上
907名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 18:35
ありがとございました。
908名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 21:45
誤差はやはり+側に出てほしいよな。
909802:02/05/12 00:34
>>809
事後報告の自己レスです。
NATOストラップ、HP見ても長さが分からなかったのですが
まあ、そんなに高いものでもないので買って見ました。

結果は・・・短くてだめでした。春用のジャケットの上からなら
大丈夫そうですが。

かわりにジャバラ式の金属バンド(18ミリ)をつけて見ました。
これなら分厚い防寒ジャケットの上からでも何とか巻けそうです。

ただし、プロトレックに銀色のバンドで違和感ありまくりですが。
910名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/12 01:29
>>909
前に同じNATOストラップを買ったよ。22mmのやつ
思ってたよりずぅっと短いんだよね。約25cm。服の上からだと厳しいよな。あれじゃ。

NATOストラップの長さって一般的にあんなもんなのかな?
911名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/13 10:31
5年以上前に買った時計のベルトをすぐ金属ブレスに変えて使っていたのですが
最近ゴムペルトの方に変えてみたくなって5年ぶりに箱から出してみると
6時側の方のが逆に反り癖が付いていてなかなか付け心地が悪いです
この反りってお湯かけたりしてなんとか直せませんかね?
912名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/13 21:49
ねぇ、時計の中心部分(針が回転する場所)ってなんていう名前なの?
名前なし?
913名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/13 22:00
>>910
みんな同じような長さだね。
外人の腕がぶっとい人用に特注で長いのがありそうな気がする。
914名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/13 22:01
>>911
ラバーベルトの海老ぞりは直らないと思うなあ。
お湯攻撃はやってみる価値はあると思うが、ダメ元だね。
915名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/13 22:03
>>912
針が付いてる所のこと? ・・・であれば「筒カナ」
916名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/14 00:10
>>914
911です。遅レスすみません&レスありがとうございます
実際やってみるとなんか柔らかくなりました(w
しばらくこれで使ってそのうち皮ベルトに交換します
917名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/14 00:46
>>916
ラバー系のベルトは使わないでしまってあっても、紫外線でどんどん劣化しちゃうから
適当な時期を見計らって、とっかえたほうがいいと思うよ。
革ベルトなら↓参照、結構ためになるYO!

***革ベルトでお奨めはなんだ??***
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1019407804/
918名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/14 10:47
大阪難波にあるバアゼルってお店って大丈夫ですか?
919名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/14 11:57
>>917
ありがとうございます
てかそのスレッド全部読んだのですがそこに貼ってあったリンク先の
さらにリンク先の通販サイトにあった時計がすごく欲しくなりました(w
はじめシャークスキンのやつをオーダーしようと思ったんですが
それよりその時計の方が安上がりだったりしそうなのできっと買っちゃいます(w
ちょっと目的が変わってしまいましたが大感謝です
920名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/14 22:53
>>918
東京住まいだから知らん。
大阪在住はいないか〜?
921名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/14 22:54
>>919
もし、買ったら報告きぼんぬ。
922名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 00:44
>>921
セイコー5の安モノでもよければいたしますよ〜
その時計に鮫ベルト買っちゃおうかと思ってます
きっとその2つの値段の合計にちょっと足したほうが
もう少しいい時計が買えるのでしょうけど
その時計のデザインが妙に気に入ったので(w
923名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 02:04
時計の時針と分針の比って平均的にどういう比率?
924名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 02:26
>>923
比って何の比?長さか?
925名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 02:29
>>924そう、長さ。わかりにくくてゴメソ
926名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 02:39
>>925
何かで読んだことがあるなあ、忘れちゃったよ。
たしかパテックの96が黄金比だとか。
927名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 16:19
キネティックの充電池って交換可能なんですか?
もし可能なら費用はどれくらいかかるんでしょう?
928名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 17:48
初めて来ました。
購入相談なのですがチタンで防水、防塵?対ショックがあるもの。
表示はデジタルじゃないのが良いです。
値段は安ければ安い方が良いです(学生なので)

よろしくお願いします。
929ジョン ◆JONJRV92 :02/05/15 18:00
930名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 21:31
金属製のバンドを短くするのはどのようにしたらよいのですか?
矢印のマークが入っているところが外れるのだと思うのですが、
どのように力をいれたらよいのかわかりません。
教えていただけないでしょうか。
931ムヒ:02/05/15 21:36
>>930
http://img19.ac.yahoo.co.jp/users/3/8/7/1/enchante0522-imgbatch_1021278445/425x529-hazusi1.jpg
ピン式なら矢印の方向にピンを押し出す。↑ピンはずし

ネジ式なら精密ドライバーでネジをはずすべし。
932名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 21:36
>>930
日本製だったら、ブレス内側に引っ掛ける穴みたいなのが空いていると
思いますので、そこを細いもので引っ掛けて矢印方向に引っ張ると
くしの歯みたいなパーツが引っこ抜けます。あとは調整。
ブランド時計だとまた違うから、少なくともモデル名を書いてくれると
もう少し正確に返答できますが・・・・
933931:02/05/15 21:40
「日本製に多いのが」の間違いです訂正。
ムヒさんの説明のほうがわかりやすいですね。
>>931,932
断面が四角いピン式のものだったのですが、
安全ピンで力任せに押したら抜けました。
助かりました。ありがとうございました。
935名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/16 10:05
40時間リザーブの手巻きなのですが。
2週間ほど止まったままにしておいて、久しぶりに巻いたら、
25時間ほどで止まってしまいました。
目いっぱいまいたはずなのに。。。
こういうものなんでしょうか?
何日か連続して巻けば、40時間に近づいていくのでしょうか?
会社帰り初めて福岡のBカメラ見に行ったんですけど
品揃えが悪いような気がするんですが
どうでしょうか?
937名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/17 02:43
いらない時計はどうやって処分するのがオイシイ!!のですか?
質屋?専門店?ヤフオク?
経験ある方、教えてください。
938ひで:02/05/17 03:03
セイコーのガラス サフレックスってどうですか サファイヤよりかなりおちるのですか?
939名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/20 09:35
不覚にも保証書をなくしてしまいました。
デパートで購入した正規品なのですが。
保証書の再発行はしてもらえるのでしょうか?
940名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/20 13:39
そこのデパートで購入したという証拠(レシート等)があれば・・・
941 :02/05/20 14:43
素人ですみません。時計屋さんで、SEIKOの時計のガラスの風防を交換してもらいたいのですが、
これは、電池を交換するようにすぐにその場で交換してもらえるものでしょうか?それとも時間が
かかるものでしょうか?
>>941
時計屋さんで聞いてごらん
943名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/20 14:58

>>927-941

質問のレベルが低すぎ。
>>943
おまえのレスもレベルが低すぎ。
945名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/20 20:42
聞きたい事があります。
自動巻きの時計を3つ持っているのですが来週から3ヶ月研修で家を開けなければなりません。
1つは持っていくとして残り2つは家に放置プレイをしなければならないのですが、
帰ってくるまでの3ヶ月間時計が止まったままでも大丈夫でしょうか?
1日2日なら大丈夫な気がするのですが3ヶ月の長期になると・・・
時計って常に動いている物だけに止まったままにしていると駄目なようなきがして。

長期間止まったままにしていても大丈夫でしょうか?
946名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/20 20:46
>>945
大丈夫だろうけど良くはないでしょう。
3つとも持っていけば?
>>945
ワインダー買っちゃえ!
2個つくやつならかなり便利になるじゃん。
948名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/20 20:48
>>945

心配ならワインダーを購入されてはいかがでしょうか?
949名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/20 20:50
>>945
問題無いのでは。
950名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/20 20:53
>>945
大丈夫だと思うが。
>>945
>1日2日なら大丈夫な気がするのですが

3本あると毎日違う時計をしてても止まるでしょ?
止まる→時刻あわせ→止まる→時刻あわせ
この状態を続けるサイクルの方が3ヶ月時計を
止めておくことより時計に悪影響を与えると思う。

それに竜頭がねじ込み式だったら、早いうちにねじ山がなくなるよ。

パワリザの長いモデルなら老婆心です。
聞き流してください。
952名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/20 23:12
>>945

問題はないがあって損はないぞ>ワインダー
953ジョン ◆JONJRV92 :02/05/20 23:13
何か動くところに、置いとけば、偶にネジまかれっかもね。
954名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 12:54
砂時計のスレッドがあるとこを探してるんですが、ここには無いようです。
他の板で砂時計スレッドがあるようなところをご存知ないでしょうか?

多種多様な砂時計を売ってるところとかを知りたいです。
955通りすがり...:02/05/21 13:01
>>954
大分前に砂時計の専用スレは確かにありました。
でも、今一つ流行らないまま沈んで逝った...。

僕のお奨めは洋書で有名な「MARUZEN」です。
結構いろんなカラフルな砂時計が置いてあって楽しくなるよ。
大阪では心斎橋筋の本町にある(2階)。東京では・・・?っす。スマソ!
956名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 13:37
>>939
デパートで買ったものなら大丈夫でしょ。
デパートの人に言えば。
まあ、ブランドにもよるがな。
>>955
丸善はなぜか関東にだけないですね・・・近くても仙台・名古屋か〜。がっくり。

砂時計って欲しい時に無いですね。
3分計ならたまに見掛けるのですが。
958名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 18:00
夜光の塗り直しを考えているのですが、
文字盤のトリチウムが黄色く焼けているので
それと似た色を針にもと考えているのですが、
そういったりペアをしてくれるショップはあるのでしょうか?
以上質問よろしくお願いします。
959オートワインダー:02/05/21 20:00
オートワインダー使っている人います?
今度自動巻き買おうと思うのですが
あった方が便利ですか?
Webで検索すると1万ちょっとで出てくるのが
ありますがどうでしょう?
960rock ◆DQN/ZEPo :02/05/21 20:29
>>959
複数の自動巻きを持っているなら便利だよ。
でもweb上で1万円前後のって、単二電池×2ヶなんだけど、
これが一ヶ月くらいしかもたなくてな。
電池交換がめんどくせー。
で、一年も経つと、ノイズ…つーか、ガラガラキーキー言ってくるよ。
中開けて、掃除してグリスでも塗りつければいいんだけど。

ハンズで売っている鉛筆削りみたいなやつはまだいいけど、
斜め円柱のは、ちょっと音がするかな。

ということで、おれはACアダプタ付き3万円前後〜のものを薦めるね。
チョト高いか?
961名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 20:33
>>960
 情報ありがとうございます。まさにそれです。
Webで見ると、すごいいい感じだったのですが、確かに電池では。。
3万ですかぁ。うーん。チョト高いです(笑)
でもありがとうございました。
 あれを買うのは辞めます。
962名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 20:34
>>955>>957
は? てめえらアフォですか?
丸善といえば日本橋だろうが?
963名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 20:37
おい、955と957の馬鹿ども、
梶井基次郎の「檸檬」の舞台は日本橋丸善なんだよ、ヴォケ。
ハヤシライスは日本橋丸善の上のゴルフコーナーからとも
言われてるんだよ。しかも津田沼にも支店があるんだよ、スケラヴォケ。
964名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 20:38
オーバーホールからかえってきた時計にキズついてた事ありますか?
965rock ◆DQN/ZEPo :02/05/21 20:49
>>961
いやいや、やめなくたっていいんだぜ。
電池式だよ!ってことと、一生使えるもんじゃないよってことだ。

悪くはないよ。
966名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 21:08
ういっす。最近遅れぎみの時計なんすが、汚れてたんで洗ってやろうと
シャワーするとき、つけたまま入ったんす。そしたら、今度は進むように
なったんすけど、これは油が劣化してるんすかね。
967名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 21:15
>>961
オレも電池式の斜めのやつを使ってるけど調子いいぞ。
968名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 21:19
>>961
俺もあれ使ってますが、「値段相応」で悪くはないですよ。
ただ、初めて自動巻きを買うんだったら必要ないのでは?
まさかいきなりグランドコンプリ買うとかなら別ですが(w
俺も自動巻きが3本になったときに買ったよ。(特にトリプルカレンダは止まると面倒)
969名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 21:30
>>965 >>968
ありがとうございます。
ちょっと勘違いしてました。私が買おうと思っているのが
永久カレンダータイプだと思っていたので、とめると面倒かなぁと
思ったのですが、それはクォーツタイプで機械式ではなかったです。
考えてみれば機械式で永久カレンダーはかなり難しい気が。。
もちろん1本目ですので、当面、手でがんばってみます。
ありがとうございました。
>>962
HP良く見たら都内にもありましたね。
どこの店でも砂時計は扱ってるんでしょうか?

ご存知でしたら教えてください。
>>970
ステーショナリーとか小物が充実してるのは日本橋のお店だと思われ。
少なくともお茶の水は本・雑誌しか売ってない。
972ユリカ:02/05/22 20:48
もうすぐ終了よ!
973名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/22 20:59
四代目スレ立てました。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1022068729/
974名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/22 21:01
自動巻き7本くらいあるから業務用のサイクロンを買おうと思うのですが
使っている人いますか?ところで幾ら位するのかな?
>>971
ありがとうございます〜。
行ってみます。
976名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/25 07:41

    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
977名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/25 07:51
もうすぐ終了よ!
978名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/25 07:55

     ∧∧     _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  再  開 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
979名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/26 08:40

    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
980名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/26 08:52
980
981名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/26 21:21
あげ
982名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/26 21:51
ロンジンのウィームスクロノとフラグシップクロノ
ムーブは何?

983名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 01:47
>>982
たぶんスピードマスターオートと同じETA2階建て。フラッグシップは
クォーツじゃなかったっけ?
984名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 17:56
あげ
985名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 18:12
986名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 18:15
ttp://www.geocities.com/sakotyan1/RIMG0060.JPG
直リンできないかもしれないのでこれでお願いします
鑑定よろしく
987名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 22:11
セイコーのガラス サフレックスってどうですか サファイヤよりかなりおちるのですか?
988名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 23:17


                 ┌─┐
                 |ま.|
                 |た |
                 │来│
                 │る│
                 │ね .|
                 │ぇ .|
                 │ !!.│
                 └─┤    
    ヽ(´Д)ノ ヽ(´Д´)ノ  (´Д´)ノ    ( ´Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
989名無しさん@揉んで〜る便座

     ∧∧     _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  再  開 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3