時計のちょっとした質問 ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.5575
時計に関すること何でもOKです。【機械式その他】
2Cal.7743:03/06/10 16:07
2
3Cal.5575:03/06/10 16:08
pamp、飯喰ってるんだろなー今頃。ゴルァァ!!
4Cal.7743:03/06/10 16:09
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
5Cal.5575:03/06/10 16:10
↑こういうのにダマされてはいけません。
6pamp ◆.xrRl.12To :03/06/10 16:56
>>3
ん?もうとっくに食い終わってるけど???
 どした??寂しいのか??
7Cal.5575:03/06/10 17:05
【電波】みんな集まれ!時計板雑談スレ【固定】57 で
pampが皆から「ノケ者」にされてたから、ちょっと可哀想になったんだよ。
ありゃ、イジメだな。
8pamp ◆.xrRl.12To :03/06/10 17:11
えっ、そんなのあったっけっ????
 知らないけど??確認するわ。。
9Cal.5575:03/06/10 17:16
10pamp ◆.xrRl.12To :03/06/10 17:17
確認したけど
 どこにも
  そんなこと起きてない。。。
あんた、逝ってるの???
11Cal.5575:03/06/10 17:22
750から166だよ。
12Cal.5575:03/06/10 17:23
スマソ。766迄ね。
13pamp ◆.xrRl.12To :03/06/10 17:27
再度確認したがやっぱわからん????
 まっ一人でにやにや、オナニーでもしてろ!!
14ver7の>>1より:03/06/10 17:28
作るんなら、過去レスもちゃんと貼れよ。

2 :名無しさん@揉んで〜る便座 :03/03/26 04:00
単発質問等はこちらでおながいします。

初代スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/979/979047380.html
二代目スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/995/995631037.html
三代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008388075/
四代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1022068729/
五代目スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1032320688/l50
★☆★時計関係のちょっとした質問 6★☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1040652358/-100


3 :Cal.7743 :03/03/26 04:06
時計の購入に関する相談は→
【一見さん歓迎】時計購入相談スレッドpart4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1046146949/l50
時計雑誌に関する話題は→
時計雑誌について語るスレ 第二号
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1038658301/l50
時計に関するエロい相談は→
【電波】みんな集まれ!時計板エロ談スレ【固定】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1048345440/l50

時計のちょっとした質問 ver.7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1048618749/l50
15ver7の>>1より:03/06/10 17:29
過去スレだったな。イタイイタイ。
16c:03/06/10 17:29
わ、わからん???
記憶喪失なのか・・・。それとも別人?
17ver7の>>1より:03/06/10 17:30
ついでにココの>>1も俺だ。

【一見さん】 時計購入相談 【大歓迎】 Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1052330009/l50
18pamp ◆.xrRl.12To :03/06/10 17:31
>>16
なんか、お舞い  つまらん奴だなぁ〜??
 少しおもろいことの一つでも言ってみろよ。。
  ほんとつまらん!!
19ver7の>>1より:03/06/10 17:34
パンプ、あげんなボケ。お舞は罰としてver7を埋めてこい!
20Cal.5575:03/06/10 17:35
以下のpampはおまえじゃないのか???

749 :pamp ◆.xrRl.12To :03/06/10 13:10
あのぉ〜、嘘などつかんけど??
 あと純ジャパニーズですけど??
  それに母親の家宝の箱って何のことだ??
ようわからんが、嘘はついてないし
 なんで、粘着やろうがそんなことに執拗にこだわってるのかも
  理解しにくいなぁ〜??


750 :Cal.7743 :03/06/10 13:38
pampがさくらや2ちゃんに執着してるのも分からないけど??
いい加減馬鹿犬マーキング止めて欲しいんだけど??2ちゃんしかないのは分かってあげるから最低限のマナーは守ってほしいんだけど??


751 :Cal.7743 :03/06/10 13:40
最近のpampはなんか痛々しいよ…
誰からも相手にされないのに何故ここまで必死になれるんだろう?佐賀賢人と同じ匂いがするんだよね。


752 :pamp ◆.xrRl.12To :03/06/10 13:47
ん?別にさくらや2chに執着などしてないけど??
 あんたと同じにするなよ!!


753 :Cal.7743 :03/06/10 13:47
2ちゃんにはpampみたいな害のある寄生虫はイッパイ居るからなァ。誰からも相手にされないってのが気持良いンじゃないか?
そういやもう40って言ってたよな?ココしか楽しみがないんだよ。


21pamp ◆.xrRl.12To :03/06/10 17:37
読んだけど??
 どうした??
22Cal.5575:03/06/10 17:38
>>17>>19
チミ、時計屋さん??
「購入相談」して【お金もうけ】してる訳だ。

23Cal.5575:03/06/10 17:40
>>21
ちょっとカワイソと思ったのさ。
24pamp ◆.xrRl.12To :03/06/10 17:42
別に何ともないけど????
 やっぱそんなにやわじゃないから
  いまでも分かんないし????
とりあえず、、、飲みに出かけるわっ。。。ばぁ〜〜い。。
25Cal.7743:03/06/10 21:28
すいません、ワンピースケースというか裏蓋の無いタイプの時計って、
精度調整するためにもいちいちオモテから針外して文字盤外して…って
やってかなきゃダメなんですか??面倒くさくないですか。
26Cal.7743:03/06/10 21:34
すいません
この時計↓どこのメーカーの物だかわかる方いませんか?
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030610213058.jpg
Matrix Reloadedで使われたそうです。
お願いします。
27Cal.7743:03/06/10 21:41
>>26
1点ものじゃないかと思いましゅ。
28Cal.7743:03/06/10 21:48
>>27
質問ばかりですいませんが26の画像の時計みたいなタイプの時計って
ほかにありますか?
GSXのSUNSET LOVERSはもうないし
29三流技能士:03/06/10 21:49
>>25
針も文字盤もそのままで、たいていは竜頭付近の
ケース裏側にセットされている所をよせれば
ポコとはずれたり、巻芯がジョイントされている分は
竜頭部分が外れるようになっています。
30Cal.7743:03/06/10 21:50
前すれ834さん

コーアキシャルは構造の違いで、ディアパルは材質の違い(爪石がダイヤ)で構造は普通のスイスレバー。
全然、違うと思うけど?

ところで、この質問はネタだったのかな・・・・・
31Cal.7743:03/06/10 21:54
>>28
これは文字盤が回転するタイプのようだが、
昔の「デジタル時計」に似てるよーな・・・。
うーん、新品を手に入れるのは困難かもー。
たまーにデッドストックとか程度の良い中古とかあるけど。
どっかの時計メーカーがレプリカ出さないかねー。
オリエントとかシチズンとか、こういうの得意なんじゃない?
32Cal.7743:03/06/10 21:56
>>29技能士さんレスありがとうございます。
それでは裏蓋開けて緩急針いじれば良いのと比較して、
若干手間が増すだけで、特段の面倒くささは無いと理解して宜しいみたいですね。
それなら一体型の方が手首接地面からの汗の浸入を防ぐ効果あって良い場合もありますね。
ありがとうございました。
33Cal.7743:03/06/10 21:57
>>31
丁寧にありがとうございます。
34Cal.7743:03/06/10 22:12
>>28
>>31
でもデザイン的にはぱっとみルミノックスぽくない?
35Cal.7743:03/06/10 22:27
一つ質問させて下さいね。
文字盤のリダンをしてくれる時計職人の店を教えて欲しいんですが。
インターのアクアタイマーの文字盤をブロードアロー+赤3Hにしたいんですが。
「ここなら出来る」という店教えて下さい。
36Cal.7743:03/06/10 22:40
>>34
ルミノのベゼルに似てるねかもー。
37Cal.7743:03/06/10 22:44
>>35そーゆーリダンは止めとけ 後悔するから…
38Cal.7743:03/06/10 22:52
>>37好きずきだから良いじゃんか
知ってるんならおしえてやれや。
39Cal.7743:03/06/10 22:53
>>35
ル・トンは腕が良いぞ。
4088176:03/06/10 22:54
41Cal.7743:03/06/10 23:07
>>1よ、新スレ作るのが早いゾ。

Ver7を、埋めましょう。
42三流時計技能士:03/06/11 00:02
>>32
どういたしまして
>一体型の方が手首接地面からの汗の浸入を防ぐ効果あって
そのとうり!
43Cal.7743:03/06/11 00:21
ボクのロレックスデイトジャストなんですが、
先ほど11時58分ぐらいに日付が変わりました。
アレ?デイトジャストなのに、、、?
と思い、携帯電話(auなので電波時計なんです)を見ると、
00 00 13
の時間表示でした。
つまり、デイトジャストの名にたがわず、
なんと時刻を自分で計って、日本標準時の夜中12時丁度に日付が変わっていたのです!

そこで質問なのですが、
これは香港に行くとやっぱり夜11時ぐらいに日付が変わってしまうのでしょうか?
識者の方教えてください。
44Cal.7743:03/06/11 01:21
↑こいつアフォか?

それよりAUが電波時計というのは恐れ入った。
(携帯に興味ないものでね。ツーカーを使い続けて6年だ)
ひとつ賢くなったので、ヨシ、としよう。
45Cal.7743:03/06/11 01:30
>>43

なるほど〜。 そういう理由で、ロレックスは月に行けなかったのでつね。
4645:03/06/11 01:31
月ではGMTだった・・・鬱だ市の宇
47Cal.7743:03/06/11 01:44
ネタだろ(w
しかし、本当にこんなやつがいたら、楽しいだろうなあ
48Cal.7743:03/06/11 01:48
>>43
何の為にGMTがあるとお思いかな?
GMT以外のロレで外国に行く時には
日ロレに寄って、その国仕様に変えてもらうのですよ。
だから、G.W.前、お盆休み前の日ロレは混むのです。
4944:03/06/11 01:52
>本当にこんなやつがいたら、楽しいだろうなあ
そう言われてみれば・・・。
意外にユーモアのある、良い香具師だったのかもしれん。
50Cal.5575:03/06/11 16:06
>>43
なるほど!! どーりで正確だと思った。
時報と完全に一致して「ピピッ」って携帯のアラームが鳴るんだよね(1年以上も!!)。
うすうすは感じていたが、カタログにも大きく書いてないので確証なかったけど、
やっぱしそーだったのか。「au」(アウ)の携帯はクォーツより正確なのね。
アウ・・・グレート!!!!!
51Cal.7743:03/06/11 18:50
ソニーのビデオデッキのリモコンが電波時計だったような・・・。でしかも、本体に向かって赤外線で正しい時刻を送信する!だからソニーのデッキは録画時間が正確!違ってた?
52Cal.7743:03/06/11 20:32
時計のガラスって気付かぬ内に引っかき傷ができてたりして鬱になることってありません?
そんなとき皆さんどうしてるのでしょうか?
最近あまりに酷いので修理にだしたら、ガラス交換で8000円も取られました。
傷ができないようにしたり、またはできてしまった場合の補修とかってやっていますか?
5352:03/06/11 20:33
>>52は腕時計の話です・・・すみません。
54Cal.7743:03/06/11 20:38
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2638408177&category=31387
これご存じの方います?
うーーーん。
55Cal.5575:03/06/11 23:07
>>52
シードェラーのサファイヤクリスタル風防はとても丈夫だったよ。
スチール・ロッカーに「ガツン」とぶつけて「あ、しまった」となったときも
キズつかなかったな。スチール・ロッカーのカドの塗装は剥がれてたけど。
あんときはビックリすた。正直、そんなに頑丈とは思わなかった。 
56Cal.7743:03/06/11 23:13
 機械式の秒針が瞬間的にクォーツみたいになります。
一分に三回ぐらい0.5秒間ぶんほどカクッと動くんですが故障でしょうか。
日差5秒ぐらいです。
57Cal.7743:03/06/11 23:33
>54
ほう。1万2千$!さすが七宝焼き。
でもあんなデザインで良いのか・・・?
58Cal.7743:03/06/11 23:36
ロレだろうがエポスだろうがサファイアクリスタルに強弱の差はありませんが、何か?
59Cal.7743:03/06/11 23:45
サファクリを卸してる製造元が違えば、差はあるんじゃね〜か?
つか、Ver7を埋めろよ。お舞ら。

時計のちょっとした質問 ver.7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1048618749/l50
60Cal.7743:03/06/11 23:53
なるほど…製造側がサファイアの硬度を自在に変えられるってわけか…

その理屈でいくとやわらかいダイヤモンドも作成できるわけだよなあ?
愉快なこというなぁおい
61Cal.7743:03/06/11 23:57
高度の違うサファイア・・・。
62Cal.7743:03/06/12 00:03
サファイアでも微量の不純物とか凝固するときの温度管理とかで
違いがでてきそうなきがするな。
あれ造ってるとこはどこなんすか。

63みちと ◆qYAEROVHEA :03/06/12 00:05
>>62
殆どが日本のメーカーだろ?
64Cal.7743:03/06/12 00:54
文字盤が真っ白、
短針、長針は太めでシンプルな真っ黒、
秒針は赤で、先端が丸くなっている

  ┃←長針
  ┃
  ┃
  ╋━●←秒針(赤)
  ┃
  ┃←短針

こんな感じ、クォーツで、値段は3万円前後がいろいろ

ってどこのメーカーでしょうか?
65Cal.7743:03/06/12 00:59
モンダイン モンディーン で検索せよ。
違ってたらすまん。
66Cal.7743:03/06/12 01:00
>>64
スイスのモンデインと思われます。
クォーツ主力で機械式もありますね。
67Cal.7743:03/06/12 01:00
68Cal.7743:03/06/12 01:10
>>65
>>66
>>67
ありがとうございました
69Cal.7743:03/06/12 01:15
15年以上長期にわたって使うなら、機械式とクオーツどっち
がいいの?
 アンティーク・クオーツだと修理に対応できないってほんと?
70Cal.7743:03/06/12 01:16
フェイスがカーボン地の時計で、5万円前後までのを探しています。
これまでに見つけたのは(メモ代わりにURLを失礼)

・スピマスは予算オーバー
・ビクトリノックスの数種(V7クロノレーサー・V7サブレーサー・V7アラーム)
・コルナゴ(自転車メーカー)のもの
・トニーノ・ランボルギーニディスク・カーボン・クロノグラフ
・ユンハンス・アクティオ・メガ・カーボン
 ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/hiruma/jung/rac/
・KentexマリンマンS296Mクロノグラフ
 ttp://www.naruju.com/goods/tok0051.htm
・Kentexスカイマン2S255Mクロノグラフ
 ttp://www.naruju.com/goods/tok0055.htm

 なんですが、他に何か考えられるものは無いでしょうか?
71Cal.7743:03/06/12 01:20
>60
サファイヤクリスタルの製造工程って知ってる?
カット・研磨で違ってくるのになぁ。
72Cal.7743:03/06/12 01:25
>>69
クォーツでもザ・シチズンとか長期修理対応の物はありますよ。
グランドセイコーなんか30年と詠われてはいます
(これまでの対応と企業の状態考えると出来るかどうかは保証できませんが。)

機械式はETAの汎用の物でしたら機械の使い回しがほとんど無限に(wできますので
やはり使えそうですが、「腕の良い時計職人や店を捕まえて」とか労力を費やすのが
手間であれば長期修理の実績があるメーカーがよろしいかと思われます。
パテック・ルクルト・インター辺りは創業以来の時計メンテしますので間違いございません。
ロレックスもまずまずと逝ってよろしいかと。
73Cal.7743:03/06/12 01:26
>>70
ガンガッテ貯金してスピマスレーシングにしたら?
中途半端に自分を納得させても結局は本当に欲しい物が欲しくなるよ。
74Cal.7743:03/06/12 01:43
みなさーん、このスレの71は物質の硬度を摩擦と切断で変化させる能力者ですよー
75Cal.7743:03/06/12 01:44
>>73
むしろ本命はビクトリノックスだったりするんですが、
その言葉は胸に刻んでおきます
76Cal.7743:03/06/12 02:53
>74
はいはい、硬度ヲタクはこちらへ。

材料・物性@2ch
http://science.2ch.net/material/
77Cal.7743:03/06/12 03:33
>>56
誰もレスしないみたいなんで適当こいてみる。
それは秒カナが弱ってるのが原因でしょう。古い時計なんじゃない?
故障と言えば故障だが、
精度にはほとんどというか全く影響しないので
気にしないのがいちばん良い。
気になるなら次のOHで頼むと良い。
多分相当古いもので部品がないとかでなければ数千円もしないであろ。
78Cal.7743:03/06/12 07:06
>74
たとえ素材自体の硬度強度は同じでも、風防パーツとしては厚さや大きさカットで差は出るけどな。
だいたい硬度云々言ってるのはおまえだけだよ…>science.2ch.net/material/
79Cal.7743:03/06/12 12:35
なるほど…厚みや大きさやカットが変われば

傷が付きやすくなるわけか

アフォ?
なんで硬度強度が同じなのに形厚みを変えると傷がつきやすくなるの?
物質は形状を変えると変化するのか?
アフォ?
8078:03/06/12 12:37
ああっ、もうだめッ!
ぁあ…論破されますっ、論破されますぅぅぅ!
む、矛盾だらけっ、厨房丸出しーーーーーッ!
いやぁぁぁぁ! 論破されるの見ないでお願いぃぃぃぃぃぃっ!
絶対私が間違ってるぅぅぅぅぅぅぅ――――ッッ!
プライドぉぉぉぉぉぉ!
自我ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
論点のすり替えッ!勘違いッ!ごまかし脳内変換ッッ!
おおっ!ろ、論破!ま、まけっ!負け犬最高!!
嘲笑!自虐!嘲笑自虐嘲笑自虐ぅぅぅぅぅ!
いやぁぁぁぁぁぁっ!
私の意見、こんなにいっぱい論破されてるぅぅぅぅぅぅぅ!!!
後悔ぃぃぃぃぃいい!!リロードぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!
81Cal.7743:03/06/12 13:09
>>77
thanks
俺の機械式クォーツは今日も元気に日差+約五秒。
なんで正確なんだか不思議。
気にしないことにします。
納得できんのだが。
8281:03/06/12 13:35
今勝手に考えたんだが、秒カナってのは秒針に付いている軸と歯車のことで
歯が削れて噛み合わせがゆるくなっている、ということでいいのかな。
83Cal.7743:03/06/12 14:18
あるいは、時針の穴が緩くなってる、とか?
84Cal.7743:03/06/12 17:17
>>88
「IWC」の機械式クォーツ使用中なの? 
機械式クォーツは電池寿命が短いらしいけど、どんな感じ?
85Cal.7743:03/06/12 18:11
機械式時計は竜頭を下にして置くと遅れる傾向があるのでしょうか?
日差がプラス20秒程なので少しでもマイナス方向へ調整できないかなと考えてます。
ムーブメントはSEIKOの7S26です。
86Cal.5575:03/06/12 18:26
>>85
そんなことないでー。チミの7S26がたまたまそうなだけ。
使い方次第で状況は変化するでー基本的に。どのような使い方をしても
(置いていても腕にはめていても休日の日でも出勤中でも)日差プラス20
位で同じだったら、チミのムーヴは素晴らしくアタリですよ。
速攻、調整に出して大切に使おう。
87Cal.7743:03/06/12 19:58
iwcネタが上がってたので、ついでに。
あのiwcの看板とも言える「ダ・ヴィンチ」って、2499年までカレンダー表示できるというのはいいんですが。
もし、うっかりカレンダーを一月、あるいは一年早めちゃったら、どうやって戻すんですか?
あれ試しに2499年までめくって見たいんですが、お店でやったら、間違いなくぬっころされるんで・・・・。
88Cal.7743:03/06/12 20:12
>>87
ばらす
89Cal.7743:03/06/12 20:49
>>84
ばらす、という感じらしいです。
90Cal.7743:03/06/12 21:40
え? ほんとにばらすんですかw?
ついうっかりすすめたら、もう取り返しはつかないということか・・・・。
何か、逆戻しみたいなのは無いのですね?
91Cal.7743:03/06/12 21:42
>>90
いや、時計ではなくおまえをだ。
92Cal.7743:03/06/12 21:46
ねずみ嫌いの二階堂君の時計はなに?
93Cal.7743:03/06/12 21:47
かなり気を使う時計ですね。
まあ、使うときに気を付けて進めていけばいいということですが・・・。
94Cal.7743:03/06/12 21:48
時計をばらすと手間がかかるのでやっちゃった人をばらします。
2499年まで発見されないところに埋めておくんです。
95Cal.7743:03/06/12 22:23
パーペチュアルの逆戻しって「許すなリダン」の
なんとか博士の時計しかできないんだっけ?
96Cal.7743:03/06/12 22:23
>>56さん

秒針を駆動する仕組みによりますけど、
http://timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631670098360080701
にある indirect seconds 方式の場合は秒針を押さえているスプリングの圧力が狂ってくると
秒針が飛ぶような症状が出るようです。

http://old.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears2.html

http://old.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic19.jpg
にある様に3番車と秒針のギア比が大きいので上手く噛み合わなくなるのが原因の様です。
ちなみにこのムーブメントでは
http://old.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic18.jpg
棒状のスプリングで調整する様です。

それと考えられるのはテンワの振り当たりです。
これはぜんまいが十分に巻き上がって、力が強いときにテンワが回転しすぎて起こるようです。
∴自動巻きを付けて動き回ったとか時に発生しやすい様です。
でも、精度が良さそうなので、これじゃないかもしれないですね。
97前スレ775:03/06/12 22:36
オメガシーマスター自動巻きを時計店に修理に出したものです。
故障内容は竜頭を回しても動きませんでした。

時計店の見積もりの結果、やはりゼンマイが切れていたみたいです。
私の時計は90年前後に生産されたもので、金属疲労?らしいです。
修理費用はゼンマイ交換とオーバーホールで3万円みたいです。
98Cal.7743:03/06/12 22:54
とある時計屋で、シチズン・クリストロン・ソーラーセルという時計をみてデザインを気に入った
http://www.hidemaro.com/watch/solar-five.html
のですが、そこでは(おそらく)新品で¥40000でした。
この値段はどうなのでしょうか?
またこのモデルについて詳しいことをご存じの方おられたら教えてください。
よろしくお願いします。
99Cal.7743:03/06/12 22:57
>>95
「許すなリダン」おもしろいな〜。ユリスナルダン。
100Cal.7743:03/06/12 23:55
>>79
当然変わります。ストレス、ストレインが変わるんです。
アフォはお前だドアホウ。
10156 81:03/06/13 00:17
多分それです。
このスプリング、ないしそれと同じ機能の何物かがこけた臭い。
ためしに裏蓋を天井へ向けて下から口をあけてしばらく見上げてみると
まともに動いた。
そのままそうっと文字盤を上にして机の上に置くと、
言わなければ判らない程度には二〜三分間まともに動きます。
秒針はトルクの伝達経路の途中にあるわけではなく、
終端で回っているだけなんですね。
どこかで見たスモールセコンドの概念図が頭にあったんで、
余計納得できなかったんだと思います。
勉強になります田。

many thanks
102Cal.7743:03/06/13 00:18
>>100
ケースのステンレスなどの金属の話題じゃなくて、
風防用のサファイヤの話だと思うよ・・・・

それと加工硬化の事を言いたいのだと思うけど、弾性係数ねえ?・・・・・むしろ相転移じゃないの?
確かに弾性係数と硬度とは相関関係があると思うけど・・・・・
103Cal.7743:03/06/13 00:28
>>98
シチズン腕時計資料室 というのがあるのだが、
http://www.citizen.co.jp/w-data/index.htm
そこにあるよ。
http://www.citizen.co.jp/w-data/solar/sol701.htm

製造されてから長期間経過してるので、2時電池が劣化してるかもね。
交換できるのだろうか?
104Cal.7743:03/06/13 00:42
>>101さん

最近の輪列配置は
http://timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631670523058687082
にある様に4番車をセンターにして直接秒針を駆動、その変わりに
2番車をセンターからずらしてダイヤル側に入れた中間歯車で分針を駆動するいわゆるETA配置が多い様です。
これだとスプリングが不要なので調整が楽になります。

スモールセコンドの発展系の時計の場合はハンター型の懐中時計みたいに
ほとんどが9時位置にテンワが来ますけどETA配置だと12時だったりします。
オープンハートなどは典型です。

ただ、昔ながらのスモールセコンドの配置の方が好きな人もいるみたいです。
私もその一人ですけど。

http://mvheadrick.free.fr/photos/
も愉しいですよ!
105むすこ:03/06/13 03:32
登山が趣味の父にTISSOTのTタッチをプレゼントしたいのですが
この時計に搭載されている高度計や気圧計ってどのぐらい正確なのでしょうか?
どなたか所有している方や詳しい方がいましたら、ぜひ教えてください。
106Cal.7743:03/06/13 04:09
>修理費用はゼンマイ交換とオーバーホールで3万円みたいです
ふむ・・・そうでしたか。
香箱というのは、(かみ合わせ?かしめ?用語がワカラン)
蓋を頻繁に開け閉めするようにはなっていません。
どこかのHPで、自分で開けて飛び出したゼンマイが
白目に刺さった人がいましたが・・・。
だからまぁ、香箱ごと交換するか、ゼンマイを変える場合でも
油の選択が適切でないと内部で滑ることも「ごく稀」にあるので、
留意しといて。

>むすこ
>TissotのTタッチ
えーと、確か標準とか基準の値ってのが入力されてまして、
もし零点規正とか補正を自分でしたい場合は、そういう設定があるのでは?
(正しい用語は知らん。あと、↑はプロトレックの話)
この「ちょっとした質問」でもし答えが得られない場合は、下記2スレもある。
「TISSOTってどう?」
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1024991962/l50
「カシオ プロトレックを語ろう」
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1012130693/l50
107Cal.7743:03/06/13 11:31

映画 i spy に出てきた時計なんですが、メーカーモノで売ってるんでしょうか?
昨日、腕時計をなくしてオロオロしていたところ、アイスパイを見て
かっこよかったのですがメーカー名がわからなくて困ってます

http://popup3.tok2.com/home/program/cgi-bin/uploader/source/File:0004.png

この時計なんですが、もし映画で特別に作られたものであったら
このデザインと同じような時計でもいいので知っていれば教えてください。
108むすこ:03/06/13 11:43
>106

レスありがとうございました。

tissotスレあったんですね。
隅々まで探したつもりだったのですが。
早速覗いて見ます。
109a:03/06/13 13:29
110pamp ◆.xrRl.12To :03/06/13 13:38
デュフォーの時計って予約何年まちでちゅか??
1117743:03/06/13 14:03
正規のランゲも買えない奴が
 買う気もないのにキクナ。
112pamp ◆.xrRl.12To :03/06/13 14:13
いあっ、、、、買ってもいいんだけど??
113107:03/06/13 14:22

どなたかわからないでしょうか?
114Cal.7743:03/06/13 15:53
>>112元カノがいく時のような声出すな
11585:03/06/13 17:39
>>86
多いときでプラス20秒くらいなんですよ。
マイナスになることは殆ど無いので、
置き方によってコントロールできれば良いなと思っていたのですが
あまり関係ないみたいですね。レスありがとうございました。
116Cal.7743:03/06/13 18:59
ネットオークションで1円スタートで、だいたい8k程度で
落札されているクロノグラフなどってここではどのような評価なのでしょうか。
気になっているのはヨースバテリンとかいうメーカーなのですが。

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=17994489

エルジンとかのディスカウントショップで売られているようなの?
117107:03/06/13 19:00

お願いします
118kazu:03/06/13 19:04
初めまして。だれかDolce Vita(ドルチェ ビータ)という革工房の所在地やホームページやE−メールアドレスや電話番号を知ってみえる方がいらっしゃいましたら情報提供お願い致します。
119Cal.7743:03/06/13 19:35
>107
その画像の時計は、「クロノグラフ」という機構の基本的なカタチです。
つまり、その画像だけではどこの「メーカー」の「クロノグラフ」か判りません。
黒文字盤、ダイバーベゼル、クロノグラフ、判るのはその3つぐらいです。

>85
たしかに姿勢差(置き方)でも、多少の変化はあります。
だから置き方をマメに変えることで、調整できるとは思います。
でも、面倒な話だし、それだけの熱意があれば挑戦してみては?

>116
>どのような評価
って、そりゃ8kぐらいなのだろう、という評価ですよ。
可もなく不可も無し、ヨースバテリンというのは初耳ですが。
気に入ったデザインなら、購入してみるのも一手。

>118
これか
ttp://www.veck.com/Dolce_vita/DolceVita.htm
あとはこれを使って調べてくれ。
http://www.google.co.jp/
120Cal.7743:03/06/13 19:40
>>118
直じゃないけど。。↓
ttp://www.veck.com/Dolce_vita/DolceVita.htm
ここ↓で取り扱ってるってことだな。
ttp://www.veck.com/index.html
121Cal.7743:03/06/13 20:19
>>118
「Dolce Vita」

1 :kazu :03/06/13 19:09
初めまして。だれかDolce Vita(ドルチェ ビータ)という革工房の
所在地やホームページやE−メールアドレスや電話番号を知ってみえる方が
いらっしゃいましたら情報提供お願い致します。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1055498954/

────────────────────────────
だからって新スレ立てるか?普通。。。。。。

答えてくれてる奴がいるんだからちゃんと返事ぐらい入れろよ〜
ついでに立てたクソスレは削除依頼出せよ、自分で。
122107:03/06/13 21:58
>>119

ありがとうございます。おかげで欲しいデザインの時計が見つかりそうです。
123Cal.7743:03/06/14 02:35
>107
ttp://popup3.tok2.com/home/program/cgi-bin/uploader/source/File:0004.png
これじゃないか?(写真はSSブレスだけど、黒ラバーベルトなら)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56916270
124Cal.5575:03/06/14 05:02
>>110
専門誌によるとデュフォーの時計は「3年待ち」らしいよ。
pamp、相変わらず評判悪いにゃ。沖縄で米兵が暴行されたんじゃなくて、
暴行したんでしょうーが。ハァー。根本的に書き間違えてるのに、
小泉首相うんぬん話をふくらませ過ぎぢゃないか???
恥ずかしいよ、pamp・・・にゃむ。
125Cal.7743:03/06/14 06:21
>米兵が暴行された
→よくやった!
>米兵に暴行された
ショボーン
126107:03/06/14 06:27
>>123

クロノグラフが個人的にかなり気に入ったのでこの際アイスパイのには
こだわらないことにしたんですがそのセイコーの時計もいいですね^^
今まではG-SHOCKとか使ってて金属のベルトをつけたことがないんで
始めはためしに安いのを買ってみようかと思います。ありがとうございました。
127Cal.7743:03/06/14 09:01
質問です。
祖父から貰った、ロレックス?が大きくてベルトの調整をしないと駄目なんですが
いかんせん、本物かどうか判らないので正規代理店に持って行くのが怖いんです^^;
普通の時計屋さんでも大丈夫ですかね?
128Cal.7743:03/06/14 09:46
515 :Cal.7743 :03/06/14 04:13
ロレックとかのメタルバンドの長さ調節って自分で出来ますか?
やはり専用の工具とかいるのでしょうか?時計屋に持っていくと金とられるらしいので自分でやりたいのですが・・・


516 :Cal.7743 :03/06/14 04:15
できます。


517 :Cal.7743 :03/06/14 04:23
工具は必要です。 「コマはずし」で検索の事。 ロレのブレスはネジ式。


518 :Cal.7743 :03/06/14 05:02
ネジ式の場合はマイナスドライバーで大丈夫ですか?
ロレックスとセイコーを持ってるんですが、セイコーの方はネジが無いのでコマはずしが必要なんですね?


519 :Cal.7743 :03/06/14 05:07
はい


520 :Cal.7743 :03/06/14 05:25
ブレスレット調整の解説ページ

セイコー他↓
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/diy/pinmetal.htm
ロレ↓
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/diy/nejiband.htm

129Cal.7743:03/06/15 13:32
パチメーカーってどれくらい技術があるもんなんですか?
ピンキリでしょうけど、ピンの方は結構レベル高いんですか?
防水、アラーム、ジャンピングアワー、レトログラード、パワーリザーブ・・・
さすがにミニッツリピーターとか永久カレンダーの様な複雑機構は無理なんですかね?
正直、パチでも良いのでミニッツリピーターを使ってみたいです。
130Cal.7743:03/06/15 13:49
>>129
リピーターほしいなら懐中買えばいいじゃん
131Cal.7743:03/06/15 16:08
スーツには革ベルトがフォーマルってことになっているのでしょうか?
132Cal.7743:03/06/15 20:55
スーツにスピマススレでさんざん叩かれたヤツがいまだにうろついてるのが不可解
133便座エース ◆6a2v7auz2E :03/06/16 14:09
吉祥寺の高架下にあった時計屋さんはお元気でしょうか?
駅からパスタイムさんに行く途中にあったお店で
電波のなすびにそっくりなお顔のお兄さんで
たしか店名がタイムローズだったと思います。
以前シャッターが降りていて「店主病気のためしばらく休業します」
と張り紙があり、今はその張り紙もありません。
ちょっと心配です
134Cal.7743:03/06/16 15:05
先日、時計を店ごと購入したのですが気に入った時計が一つもなくてがっかりしたんです。
どれも500万以下のおもちゃばかりで…。
どこか良い時計店を教えて下さい。
135Cal.7743:03/06/16 15:37
>>134





























つまんない
136Cal.7743:03/06/16 18:18
一番高い時計が欲しいのですが、どこに売ってますか?
137Cal.7743:03/06/16 18:34
家にあるナポレオン時計が結構高いが、普通の人は買えないだろう。
138Cal.7743:03/06/16 20:04
>134
パテックごと買収、ってのはどうか?
今なら漏れなくスターン氏と妙齢のお嬢様がついてくるぞ。
ハイエック氏を丸ごと・・・ってのもアリだな。
139Cal.7743:03/06/16 20:46
>>136
まずジュネーブに行ってからもう一回聞いて下さい。
それから指示を出します。
140Cal.7743:03/06/16 21:29
プラ風防の細かなキズ取り用に
ポリウォッチってコンパウンドと
サンエーパールってコンパウンドと
どっちを買うか迷ってるんですが、どっちが良いですか?
風防に細かいキズが付いて曇ったようになりませんか?

価格は同じくらいみたいなんですけど、どっちが良いですかね。
141Cal.7743:03/06/16 22:42
>>140
この板で良く出てくるのはサンエーパールですね。
142Cal.7743:03/06/16 22:56
>>134 のつまんね〜ネタを盛り上げるなヴぉけ!
143Cal.7743:03/06/16 23:00
ポリッシュ仕上げされたケースを、更にザラツ研磨してみたいのですが、自分で出来ますか?
また、ザラツ研磨によって対傷性もupするのでしょうか?
何処かで「ザラツ研磨仕上げされた20年以上前の時計が、今でも傷が殆ど無く鏡の様に光っている」と聞いたので、自分でやってみたいと思いまして。
144140:03/06/16 23:06
>>141
ありがとうございます。
サンエーパールにします。
145Cal.7743:03/06/16 23:11
>>143
とりあえず工作機械買うことから始めないといけないけど、どうする?
買う?

過去スレあるから読んで。
■ザラツ研磨ってそんなにスゴイの?■
http://www.salad.2ch.net/watch/kako/995/995213334.html
146Cal.7743:03/06/16 23:14
>>143
20年前のGS/KSを見てみな。
状態がいい奴は綺麗だが、傷物は数限りなくあるよ。
ネタにこれ以上回答するのは(;´ρ`) グッタリ だからこれまで。
147Cal.7743:03/06/16 23:19
時計工具のドライバーと、ホームセンターなんかで売ってる精密ドライバーって違うんですか?
148Cal.7743:03/06/16 23:26
>>145>>146
ありがd。
ネタじゃなかったのですが、安物時計の為にわざわざ機械を買う程の余裕は無いので諦めます(^^;
149Cal.7743:03/06/16 23:26
マリーアントワネットは誰が持ってますか?
150Cal.7743:03/06/16 23:26
☆皆さんの応援が頼りです。頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
151Cal.7743:03/06/16 23:31
>>149
見つけ出したらブレゲから多分トゥールビヨンぐらいは貰えるよ。
152Cal.7743:03/06/16 23:32
>>151
よし、俺頑張る
153Cal.7743:03/06/16 23:37
>時計工具のドライバーと、ホームセンターなんかで売ってる精密ドライバーって違うんですか?
ん〜、焼き入れ・戻し、研ぎ、調整ができるなら、まぁ同じだろう。
でも、時計用の細いドライバー5本セットで1,000円くらいだから、買え。
154Cal.7743:03/06/16 23:43
>153
さんくす。
時計工具って高い印象があったんですけど、その程度の値段であるのですね。
時計用の買います。
155153:03/06/17 01:05
>154
うっ・・・値段に時針なくなってきた。諸賢の意見もとむ。
156134:03/06/17 01:09
ネタではないですマジです。
私は大金持ちなんです。
世界一高い時計が欲しいんです。
売っているところを教えて下さい。
お礼しますので。
157Cal.7743:03/06/17 01:29
>>156
そんなにお金持ちなら、
全財産を投げ売って世界一高い時計をオーダーすりゃいいだろ。
時計なんてオーダーすりゃ天井知らずだと思うぞ。宝飾時計とかさ〜。
158Cal.7743:03/06/17 01:30
>>155
ベルジョンのだと、5本セットで3,800円だよ(五十君で調べた)
http://www.igimi.co.jp/
いつのまにかHPが新しくなっているね
159Cal.7743:03/06/17 01:34
最近、腕時計がはめられなくなりました。
どうも金具が磨耗したためのようです。
修理代はいくらくらいかかるんでしょうか?
ちなみにモノは4千円弱くらいなので、あんまり修理代がかかるようなら
買い換えようかなと思います。
160三流時計技能士:03/06/17 01:37
>>153 >>155
それでよいのでは・・・
ホームセンターの精密ドライバーは、OH用には、お値段に関係なく
不向きでしょう。
理由、焼き入れ焼き戻しが硬すぎるので脆い
厚み研ぎ直し必須、トルクがかかりすぎるので
ネジ溝によくない、(欠ける=ネジに勝ってしまう)
反面、時計専用のものは、硬度より靭性(じんせい=粘り)に優れ、
適度に力がかかるとドライバー側が負けるので
ムーブにダメージが少なくてすむ等々

余裕があれば砥石とドライバー研ぎ器を購入すること。

弘法、筆を選ばずといいますが、
一流と言われる技能士ほど工具を選別し
自分が使い易いように手直しをし続けます。

使用しているドライバーやピンセットの先を
みれば、ある程度の技量を推察できるものです。

161Cal.7743:03/06/17 05:03
機械式腕時計で、目覚まし機能がついてるようなモデルってありますか?
勘違いしていて、ミニッツリピーターが目覚まし機能だと思っていました。調べてみると
暗闇でも時刻がわかるように、音で知らせる機能だったようです。あらかじめ設定した時刻に音が鳴るような
機能の腕時計は、さすがのブレゲにも不可能だったんでしょうか?
162_:03/06/17 05:13
163Cal.7743:03/06/17 05:15
>>161アラームかメモボックスで検索してみれ
レビュートーメンですら出してる
ま、機械式を目覚ましに使ってる奴はいないと思うが
164Cal.7743:03/06/17 06:07
日本の時計とスイスの時計のメカニズムの違いは何かわかりますか?
165Cal.7743:03/06/17 06:13
日本で時計の技術を身に付ける学校はありますか?
166Cal.7743:03/06/17 08:01
よくクロノグラフなどで、文字盤の周りに回転する奴(10、20と目盛りが打ってある奴)
が付いてますが、アレはなんなんですか?

どう使うものなんでしょうか?
167156:03/06/17 08:18
>>157
それには気がつきませんでした。
早速オーダーしてみます。
ありがとうございました。
168Cal.7743:03/06/17 09:14
>>163
毎日じゃないけど、メモボックスを目覚ましに使ってますよ。

>161
リピーター買えるんならユリスナルダンのソナタが出るの待て。
169Cal.7743:03/06/17 11:09
>>166
タキメーター、テレメーター、パルスメーターとかですな。
スタート〜ストップまでの時間を計って、仕事量(時速なども可)、距離、脈拍(15秒で数えて4を掛ける・・・ちがったかな?)なんかを見るんだと思ったぞ。後は文頭の文字列で検索してみて。
170Cal.7743:03/06/17 11:24
>>166補足テレメーター

(例えば、遠〜くの方で大砲を打ち、その光が見えた瞬間にスタートボタン。んで、遅れて音が聞こえてきた瞬間にストップ。あら不思議、目盛りの数字を読めば距離が解ると・・・んで、こっちも大砲の照準と距離合わせて反撃しちゃうぞ・・・と。)違ったらゴメソ。
171166:03/06/17 11:38
>>169
検索したけどなんかチョト違う・・・
ttp://www.torendo.com/topic/main285.htm
この黒いワッカのことです。ベゼルっていうのかな・・

で、ゼベルで検索したら、分りました。
経過時間、残りの時間が分るらしい。
ttp://www.elgin-int.co.jp/new/home/inst.htm

どうも失礼しました。。

>>169-170
タキメーター、テレメーター、パルスメーター等で検索して、知らなかった使い方なども
分りました。ありがとうございます。ゼベルは必要ないけど、タキメーター、テレメーター、パルスメーター
付きの時計が欲しくなりました。。
172pamp ◆.xrRl.12To :03/06/17 11:46
そうです。。。雷が光った、スタート、、、ど〜〜〜ん。。。。
 落ちたぁあ^、、、ストップ。。。
  雷との距離をメーターで確認。。。。。やばぁ〜い。。
   近いから避難。。。でも大きい木の下は危険です。。
    
 
173Cal.7743:03/06/17 12:05
>166
アンタ質問のしかたが悪いよ
よくダイバーズなどで、文字盤の周りに回転する奴・・・
って聞かなきゃ169がかわいそうだ。
174166:03/06/17 12:43
>>173
ダイバーズなんて言葉を知らなかったもので・・
>>169氏スミマセンです。。
175169:03/06/17 13:51
>>173>>174
全然気にしてません。マターリいきましょう。。
>>172
そっか、雷で使うんだ。フォローありがとです。
176Cal.7743:03/06/17 16:01
>機械式腕時計で、目覚まし機能がついてるようなモデルってありますか?
オメガ-x33、たぶんこの世で唯一の目覚ましになる腕時計。機械式で→贅沢いうな
177Cal.7743:03/06/17 16:32
クリケットのアラームは、実際に目覚ましになる喧しさだよ
178Cal.7743:03/06/17 16:49
>クリケット
で起きるか?俺はムリだ。

mono online
「特集 防水Lab.モノ・マガジンの防水研究所
カメラから時計まで、防水特集」
http://www.monomagazine.com/monoonline/scripts/mag_special/475-001.asp

なかなか面白かった。
179Cal.7743:03/06/17 22:17
私は、出張なのど時は必ずクリケットを持って行きます。
でも、同じクリケットでもASベースの方のクリケットはそんな音は大きくないから無理ですよね。
180Cal.7743:03/06/17 23:25
一度新幹線で目覚ましにとクリケットを鳴らして大ヒンシュク・・・・・

181Cal.7743:03/06/18 00:06
よーよー。ホワイトゴールドとプラチナって
どこが違うの?
182Cal.7743:03/06/18 00:08
>181
ttp://www.google.co.jp/
まったく別モンだよ。あとはテメェで調べな。
183Cal.7743:03/06/18 00:09
>>181

プラチナは純金属(元素の種類)
ホワイトゴールドは金の合金


https://secure.j-start.net/~engift/exp.htm
184Cal.7743:03/06/18 00:09
ホワイトゴールドって日本語にすると白金だろ?
プラチナも白金だろ? 謎はカイロにあると見たヨ
185Cal.7743:03/06/18 00:14
>>184

ホワイトゴールドは白金じゃないよ。
http://www.takashimaya.co.jp/promo/petit/
186Cal.7743:03/06/18 00:27
みなさんありがとう。目が覚めたよ。
187ムーブメント:03/06/18 00:36
>>184
なつかし〜
確かに、どの部分に白金を使用しているのか?
188Cal.7743:03/06/18 00:37
>>187

ローター
チラねじ
189Cal.7743:03/06/18 00:39
>>187

白金カイロ=触媒

クルマの排気ガス用の触媒みたいなもの
190Cal.7743:03/06/18 05:56
俺はジョジョ奇妙かと思ったぁよ。
191Cal.7743:03/06/18 20:44
192Cal.7743:03/06/18 20:59
すげぇ こんなスレまであるのかヨ!
193Cal.7743:03/06/18 23:21
十年電池のパッキンは十年もつのかいな。
194Cal.7743:03/06/18 23:24
愛用のオメガが電池止まりそうなんでお店に持って行きました。
そしたら3・4週間かかるといわれました。

あまり時計について詳しくないのですが、電池交換してもらうだけで何でこんなに時間がかかるのですか?
お店の人は、「オメガのような完全防水の時計は防水チェックもしないといけない。」と言ってましたが、裏蓋あけて電池交換するだけでしょう?
なぜ防水チェックが必須なんでしょうか。店員さんは理由についてはお茶を濁してたみたいでした。

時計に詳しい皆さん、詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
195ドライバー:03/06/18 23:29
>>189
>>191
\(◎o◎)/!
恐れ入ります。
196Cal.7743:03/06/18 23:30
>>194
ダイバー時計だったらパッキン交換もするし、もし本当に潜るなら耐水テストは必要でしょう。
潜るまで逝かなくても水遊びでも水泳でも。
絶対水には漬けない格好だけの陸ダイバーでしたらお好きにどうぞ。
197Cal.7743:03/06/18 23:31
>>194
何をどうすれば防水の機能になるのか考えてご覧。

NHK教育の小学校の理科の番組みたいだなw
198ドライバー:03/06/18 23:33
>>193
使用環境によるでしょうが
防水効果は著しく劣るでしょう。
199194:03/06/19 00:46
ああ、そう言われればそうですね。
単純に考えてると、裏蓋をあけるんだから防水チェックは必須ですよね。
何か難しく考え過ぎてました。

でも、一旦オメガジャパンに送るとしても、一ヶ月はかかりすぎだろう。
その間時計無しでいろって??
よし、秋葉で安時計でも探してくるか!

>>196-197さん お答え頂き有難うございました。
200Cal.7743:03/06/19 01:04
時計はどういうふうに置いてたらいいんでしょうか?
横にしてた方がベルトには負担かからなそうですが・・・
201Cal.7743:03/06/19 02:39
反重力発生装置(ハンズで八千円ぐらい)の中に浮かべて保管すべし。
地球の重力自体が時計に悪影響及ぼしてるので。
ただし磁界の発生も防ぎようが無いので、オプションで磁場フリーも一緒に買え。
202Cal.7743:03/06/19 03:53
>>199
防水検査は無しでOKと言うと、電池交換のみでスグ渡してくれる時計屋もあるよ。

当然、OO気圧防水って保証は無くなるけどね。
203Cal.7743:03/06/19 03:55
>>200
いつも同じ姿勢で置いてたら、テンプにクセが付くので
適度に姿勢を変えた方が良い・・・という話を聞いたけど
真相は判らん(´д`)
204Cal.7743:03/06/19 06:46
カルティエの時計は並行輸入でもショップで修理してもらえますか?
205Cal.7743:03/06/19 06:47
↑そんなことまで言い始めたら、懐中時計なんてどうなるんだ?
(ツールビヨンは懐中のモノ、という意味もわかるな)
206Cal.7743:03/06/19 22:44
みなさんはお手入れどうしてます?

この季節なんでベルト(チタンですが)の汚れとか気になります。
歯ブラシかなんかを使って普通の洗剤で洗ってOKですかね?
207Cal.7743:03/06/19 23:11
洗剤までつけなくても、汚れは落ちるんじゃないか?
歯ブラシは良いですね。
208Cal.7743:03/06/21 01:55
>>207

サンクス。確かにそうですね。洗剤無しで軽く洗います。
209Cal.7743:03/06/21 22:04
そもそも機械式腕時計のムーブメントは何度も「分解・組み立て・調整」できるよ
うに設計され製造されているのですか?それを繰り返すことによって不具合は
出ないのですか?メーカーやグレードによる違いはありますか?
210Cal.7743:03/06/22 09:05
>>209さん

私はプロではないけど、ムーブメントは分解整備を前提に設計されているものが多いと思いますよ。
ローターや自動巻きの機構が外しやすくなっているとか、軸受けの石が脱着しやすくなっているなどの
設計はその現れだと思います。
むしろ分解整備を行って性能を維持して行く設計じゃないのかな?

機会があれば「独立時計師たちの小宇宙」を見てください。

でも、使い捨てを前提に作られているんじゃないの?とのムーブメントがあるのも事実ですね。


211Cal.7743:03/06/22 09:06
☆貴方好みの娘をクリックしてみて!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
212修理技能士:03/06/22 12:42
>>209
経験上の個人的見解
ムーブメントは、動力→伝達→調速、
部分にダメージを与えなければ理論上は何度繰り返しても
問題はありません。しかし、多くの精密部品に
分解→洗浄→乾燥→組立注油→調整を
繰り返し施しているムーブには、どうしても
施した方の、分解組立の痕跡が大なり小なり部品表面に
残ります。(熟練度と個人の性格差はかなりあり)

要するに、不具合や有効持続時間の減少などを考慮し、
“背に腹は変えられない”場合のみ
、分解修理、部品交換等を施すのが
ムーブに対してよい選択と思います。

ムーブ以外では、指示機構の針取り付け部がOVHの回数を繰り返すと
甘くなり、ちょっとの衝撃等で緩んだり外れやすくなるのは
事実です。
213Cal.7743:03/06/22 16:58
8年前くらいにかったSEIKOの腕時計なんだけど、ガラスが割れてしまいました。
近くの時計店へ持っていくより直接SEIKOへ持っていった方が早く直してくれますか?
214Cal.7743:03/06/22 17:07
>>213
近くのセイコーに行くのが吉と出ているが
215Cal.7743:03/06/22 17:11
8年ほど前のセイコーの腕時計で
・クロノグラフ
・革ベルト(ぶち模様)
  革の色は青と黒のバージョンがある。
という特徴のモデル名がわかれば教えてください。
216Cal.7743:03/06/22 18:12
修理技能士さん

209ではないので、横レスでスマソです。

“背に腹は変えられない”場合
をもう少し具体的に説明していただけませんか?

繰り返し話題になりますが、著しい遅れ、進みや持続時間の減少などが無ければOHは不要なんですか?
それとも油切れを考慮して定期的にOHした方が良いのですか?
217Cal.7743:03/06/22 21:49
古いバセロンの資料はどこで検索すればよろしいでしょうか?
教えていただければ幸いです。
218修理技能士:03/06/22 23:11
>>216
ご質問の内容から、おる程度お分かりの、お詳しい方と思います。
その明確なお答えは、どなたにお聞きになられても、難問と思います。
専門書等には、OH(メカ式)は、4〜5年位/常用を目処に定期的に・・・
と書いてるのを見かけます。

しかし、私だけの個人的意見と前置きしておきます。
OHの必要性と時期は、
ケース・バイ・ケースで、使用される頻度と環境条件で著しく変化し、
特に、油切れの点ですが、あまり使用しない時計ムーブの場合、
テンプ〜伝達部分の穴石、受石を実体顕微鏡で見ますと、
30年近く経った時計でも、少しは減っていますが
きっちり、残っています。・・・
注油した油のクオリティ、注油の上手い下手、ケースの機密性の有無
、温度差、等で油の減少や劣化状態が違うと言うことがハッキリ分かります。

しかし、現実的に、一般の方が裏蓋を開け、いちいちチェックするのは
困難で、それで、定期的に使用される時計の、有効持続時間の
減少、いままでと同じペースで使用しているのに、止まりやすい、
歩度の微変化が、OHの時期をあるていど示唆してくれています。

たとえば、ほぼ毎日過酷な条件で使用されるのであれば、
もっと少ない時期(2〜3年毎)にチェックされるのも
よい方法でしょう。

よいコンディション状態をキープするには、OHは必要です。
しかし、よいコンディションのものに、あえて神経質に
OHを施すことには疑問を感じます。
219Cal.7743:03/06/22 23:47
修理技能士さん

サンクスです。
やはり色々な意見があって難しいのですね。
歩度計があれば振り角や姿勢差も判るので判断がつけられるのでしょうが・・・・・


>30年近く経った時計でも、少しは減っていますが きっちり、残っています。・・・
には少々驚きです。
そんなに揮発しないものなのですか?

ところで、時計ケースの中にでも除湿材を入れているのですが、これって問題無いですよね?
非防水の時計が多いのですが、乾燥しすぎて油の揮発を早めるのかな?と少し心配してます。

220Cal.7743:03/06/22 23:50
私の時計(購入3年目)は、ゼンマイが完全に巻き上がっている状態では進み気味(2時間で約+1.5秒→日差に換算して+15秒程度)なのですが、
放置(平置きで静置)しておくと、約18時間後から遅れ気味に転じます。
テンプの振り角も、かなり落ちている事が目視でも判ります。
結局、放置24〜30時間後には、日差±0になっています。
これは油ぎれ〜OVHの時期なのでしょうか?
たった24時間程度で、こんなに歩度が変化するとは思わなかったので…。
因にムーブはETA2824-2で、フル巻き上げ後静置で約36時間動きます。3年前は40時間程度動いていた様な気がするのですが。
221修理技能士:03/06/23 01:34
>たった24時間程度で、こんなに歩度が変化するとは思わなかったので…。
ゼンマイのトルクは、巻数に比例します。→振り角の減少

時計の持続時間はある程度、計算で推測できます。
二番車は一時間に一回転しますので、香箱一回転に対する二番車の回転数を
計算し、竜頭を巻きながら、角穴車の回転数を数えれば、その時計の
持続時間は算出されます。計算方法は、長くなるので省略

時計の油状態の悪化やゴミ(粉塵)は、フル巻き上げから、ほどけるまでの香箱(一番車)の
回転した数を減少させ→結果、その時計の持続時間が短くなるということです。
222Cal.7743:03/06/23 22:12
>>220
有無を言わずにクォーツをどうぞ
223209です:03/06/23 23:55
210さん修理技能士さんありがとうございます。
機械式腕時計は分解しないにこしたことは無いがせざるを得ないと・・・。
針がはずれやすくなるんですか・・・。
メーカーやグレード(品物のお値段?)による差はあるんでしょうか?
度々すみません。

224Cal.7743:03/06/27 00:15
ユニタス6497搭載の時計を愛用しておりますが・・・
気温による歩度の変化が顕著な感じがします。
冬場+5〜8秒
夏場−10〜13秒
程度なんですが遅れが少々気になります。
姿勢差はほとんど無いんですが・・・歩度調整した方が良いでしょうか?
225精度ヲタ:03/06/27 03:44
>>224
Cal.UT6497に関しては詳しくないですが、温度計数±0.5(温度差20℃で±10秒の誤差)程度なら全く問題無いと思います。
あるクロノメータームーブの証明書(C.O.S.C.検定)を見ても、38℃の時は、8℃の時より7.2秒の遅れがありました。
一般的には、歩度調整は23℃を基準にしている様です。
余談ですが…自分で自分の時計を歩度調整する場合は、温度上昇で遅れる傾向がある時計に対しては、装着時の体温を考慮して“23℃でやや進み気味”に調整してしまいます(35℃で±0秒に近付ける為)
また、ゼンマイトルクによる誤差もある(これが結構大きい)ので、トルクが安定している状態〓フル巻き上げ時から一時間後〜24時間で測定しています…飽く迄自分の場合は。
極端に遅れるのなら調整に出すのもテですが、約23℃で±15秒程度の誤差なら、歩度調整の必要性は無いと思います。
自分で歩度調整するのは止めておいた方が無難です(汗)
226_:03/06/27 04:44
227Cal.7743:03/06/27 05:21
新宿カクタス!
http://www.shinjukucactus.com/
228Cal.7743:03/06/27 05:24
質問なんですが、
自動巻きのカレンダー機能をみなさんどうやってますか?
先日、祖父からロレックスのデイト・ジャストを貰ったのですが、
30日の月と31日の月のおかげで日付けがズレてしまいます。
このズレを自動修正することはできないんですか?
229Cal.7743:03/06/27 06:32
>>228文字盤にperpetualとありますよね?
googleで検索すると分かると思いますが、
時計でパーペチュアルというのは「日付修正不用」という意味。(除く閏年)
ですんで、大の月小の月で日付修正しないそれは故障と思われます。
早めに日本ロレックスに持ちこんでください。
230Cal.7743:03/06/27 07:47
>229
さっそくのレスありがとうございます。
日本ロレックスは近くにないのですが、ロレックスを扱っているお店ならあります。
そちらに頼んでもよろしいのでしょうか?
231Cal.7743:03/06/27 07:53
>>バカな事を教えるな!! 本気にするやろ。
デイト・ジャストなら時刻の修正は月に2,3度気にしなければ1度でいいはず。
毎月1日に時刻合わせをしてずれた日にちを調整します。
5桁番号のものなら日にちのはや送り機構がありますが古い4桁ものなら針を
24時間分まわして日にちをあわせます。
ちなみに2月は少し疲れます。
基本的に午後の9時から午前3じ頃までは時刻合わせはしないように。
日にちのギアが傷みますので。
80年代の物はこの部分が壊れている物が結構あります。
232Cal.7743:03/06/27 08:17
ケース径というのは通常どこを基準にしてるのですか?
時計全体の大きさ、ガラス面、裏ブタ?
233Cal.7743:03/06/27 08:51
>>230
perpetual(パーペチュアル)とは、自動巻の事だよ。
>>229はウソついてます。 騙されないように。
234230:03/06/27 09:09
心配してくれた皆様、どうもありがとうございます。
お店に相談しましたら「これなら大丈夫ですよ」とパテックのパーペチュアルを勧めてくださいました。
ちょっとお値段が張りましたが、綺麗なケースでしたのでこちらを購入してまいりました。
これなら閏年以外は調整しなくても良いそうです。
235Cal.7743:03/06/27 09:59
なりすまし・・・まったくつまらん!
236Cal.7743:03/06/27 11:09
突然変なこと訊きます、、

もちろん時計によると思いますが、ETAなどの汎用ムーブを積んでる
時計は、オーバーホールするより、ムーブ取り替えた方が安いんじゃ
ないですか?それともムーブの方が高いものなのですか?
237Cal.7743:03/06/27 11:24
機械式時計の石とは何をしているんですか?
数が多かったり少なかったり
それによって、どう違うのでしょうか?
238Cal.7743:03/06/27 11:37
軸受け。飾り。見た目。
239Cal.7743:03/06/27 12:07
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57106509

この「モルティマ」とかいう腕時計。
21石という表示が文字盤にもなされていますけど
中身の機械はどうみてもピンレバーの様ににしか見えないのです。
みなさんのご教授をよろしくお願いします。

ちなみにこの時計は以前にも見かけたことがありますが
なんでもお店の人が言うのにはフランス製で日差3分位!だとかでした。

参考までに
http://www.himawari.sakura.ne.jp/~garaken/FW/NC-2.htm
240 :03/06/27 12:38
OMEGAのオメガマチックってゼンマイで充電するクォーツ時計なんですか? 
それだと、何かいいことあるでしょうか?あと、どこで売ってるでしょうか?
検索で調べてもほとんどでてきません。詳しい方、教えてください!
241Cal.7743:03/06/27 15:34
ピンレバーウォッチって石が入っていない時計と思っていたんだけど
紹介されているサイトのクロノグラフは17石!!となっている!
となると20,30年位前のスイス時計などで精度が良くない安い時計って
もしかしてピンレバーウォッチだったのかなあ。
242Cal.7743:03/06/27 23:34
>>225
ありがとうございます!
やはり外気温が上昇すると遅れるわけですね?
これからも可愛がっていきますね!
243Cal.7743:03/06/27 23:48
セイコー舎が1969年にスイスのニューシャテル天文台コンクールに100個の手巻き式
腕時計を検定に提出し、その中で規格にパスした73個の天文台クロノメーター手巻き式
腕時計を、18金ケースに入れて当時の価格で18万円で市販しました
その時計は、機械式腕時計では想像を絶する精度を保有しているからです。
ちなみに、日差は0.175秒で、並の水晶腕時計よりも精度がいいのです。
高級機械時計の精度の目安となる最大のポイントの最大姿勢平均偏差が、
なんと0.776秒なのです。

これ再販売して欲しいんですが不可能でしょうか?中古で出回った場合いくたぐらいします?名前とかついていないのでしょうか?詳しい情報をお願いします。
244Cal.7743:03/06/28 00:01
それって別に技術が優れているわけじゃなくて
調節で日差が少なくなってるだけだろ

ダメだよパクリメーカーのセイコーにだまされちゃ
245Cal.7743:03/06/28 00:03
>>243
中古で確か去年か一昨年出たけど、400-500万ぐらいじゃなかったか?
そのまんま天文台クロノと呼ばれております。

私もこれの再来を激しく希望しますが、技術の断絶その他により
結局作らないんじゃなくて作れないみたいです。
メーカーは今のがそれ並みと強弁しておりますが(w
246Cal.7743:03/06/28 01:20
実際セイコーは技術者不足で、なかなか機械式生産の体制が整わないみたいだね。
もっともシチズンはもう国内にはなにも残っていないけど。
私も天文台クロノが再生産されたら真っ先に購入したいです。
ちなみに祖父から受け継いだ19セイコーの懐中時計は今でも日差がほぼ0です。


247Cal.7743:03/06/28 01:22
エプソン上場記念で何か出してくれないかなあ。
248Cal.7743:03/06/28 01:26
エプソン=諏訪セイコー=グランドセイコーで
その辺のラインの復刻かなあ。
でもセイコービジネスベル(ベルマチック)の復刻も希望なんだけど。
249Cal.7743:03/06/28 01:31
>>248
ファースト復刻は既に出ているね。
でもセイコーの復刻はガワだけで中は性能は良いけどガッチャものだからな(w
現行品の中身で誤魔化すところがなんとも。
で、それもあって大量に売れ残るところがなんとも。
ベルマチックなんか出すに事欠いてクォーツでやりかねませんな。
250Cal.7743:03/06/28 01:33
グランドエプソンとか出してくれたら買うw
251Cal.7743:03/06/28 01:35
>>250
カラープリンター内蔵腕時計?
252Cal.7743:03/06/28 01:42
>>244
おまい調整して100m3秒位で走ってみそ
253Cal.7743:03/06/28 01:47
>>231
>基本的に午後の9時から午前3じ頃までは時刻合わせはしないように。
この時間帯にやっちゃいけんのは日付早送りでっせ
時刻合わせは全く無問題
254Cal.7743:03/06/28 01:49
>>251
そうそう、濡れても平気w
255Cal.7743:03/06/28 01:54
セイコーの逆輸入の時計って日本で売ってるのよりカッコよくありませんか?
256Cal.7743:03/06/28 02:32
257Cal.7743:03/06/28 09:20
>>239

本当だ多石でピンレバーらしきムーヴが写っている。
ピンレバーって石が使われてない物だとばかり思っていた。
でもほんとにピンレバーなの?
詳しい人の意見を聞きたいです。
258Cal.7743:03/06/28 20:03
興味あげ
259Cal.7743:03/06/28 20:16
ブレゲのトランスアトランティックと言う時計に興味があります。
この時計のムーブメントってどこの何を使っているんですか?
教えてください。お願いします。

http://www.lexson.co.jp/breguet0_95qqq.htm#26
260Cal.7743:03/06/28 20:29
レマニアage
261Cal.7743:03/06/28 22:20
>256
全員パチモノ
262Cal.7743:03/06/28 23:59
腕時計のリストバンドが汗臭くなりました。石鹸でもみ洗いしてみたのですがなかなか落ちません・・・。においの落とし方ありません?
263Cal.7743:03/06/29 00:01
>>262
洗濯機ののちファブリーズ
264Cal.7743:03/06/29 08:09
ヤフオクとかの写真で裏蓋に赤い線が入ってますけど、あれって何ですか?
ずっと保護シートの模様かと思ってたけど、先日初めて買った時計の保護シートは透明でした。
写真が転用されないように・・・とかですか?
265Cal.7743:03/06/29 10:41
>262
皮バンドは、所詮使い捨てです。
水洗いなんかしたらぼろぼろになります。
愛着はあるかもしれませんが、古くなってきたら
取り替えましょう。
メーカーに注文出して、純正のベルトを買うのも
良いし、ベルトを専門に作ってるメーカーの物を
使うのも良い。
ただ、尾錠だけはちゃんと取っておいた方が良いですよ。
266Cal.7743:03/06/29 10:52
>>264
メーカーによって違うだけ。
クレドール、B&M等はブルーだったりするし、カルティエはロゴ入りも有る。
267264:03/06/30 04:08
>>266
どうもありがとうございます。やっぱり保護シートの目印なんですね。

ところで、ピンレバー式とアンクル式の違いが良く分からないのですが、
ガンギ車を石で受けるか金属のピンで受けるかの違いなんでしょうか?
それと、一般的に腕時計でクロノと言うとクロノメーターなんでしょうか?
それともクロノグラフなんでしょうか?
268Cal.7743:03/06/30 07:19
クロノグラフ
269機械式初心者:03/06/30 21:16
よく、「日差を追い込む」ということを聞きますが、
具体的にはどのような調整をしているのでしょうか?

また、姿勢差での日差はそれぞれで、どの程度差が出るのでしょうか?
270Cal.7743:03/07/01 01:47
>>269
姿勢差が気になるのならトゥールビヨンを選ぶヨロシ、高いけどね。
一般的な話で言うと姿勢差にはゼンマイが大きく左右し、ブレゲ巻き上げゼンマイなら
ほとんど姿勢差は出ない。
平ヒゲゼンマイなら姿勢差が出やすいけど、ムーブにもいろいろあるし個体差でも幅があるから何とも言えんな。
271Cal.7743:03/07/01 03:31
>269
そりゃもう、ヒゲゼンマイの調整ですな。もちろんパーツを綺麗にして、
適切な油を適切な量つけて、そしてヒゲゼンマイの調整。

>270
今の大手メーカーなら、ほとんどブレゲヒゲじゃないか?
272Cal.7743:03/07/01 07:28
>>271
>今の大手メーカーなら、ほとんどブレゲヒゲじゃないか?
ホントか!?
だったら本気で嬉しいーよ
273Cal.7743:03/07/01 08:24
>>271
ヒゲゼンマイの調整ってどうやるの?
274Cal.7743:03/07/01 09:20
>>273
素人には無理。 壊すだけだから諦めな。
275Cal.7743:03/07/01 09:29
>>271
ヲイヲイ、ブレゲ巻き上げヒゲは、昔の高級ムーブにはよく使われていたけど、近年は加工精度の向上により、平ヒゲでも誤差が出にくくなっているから、コストがかかり、ムーブ厚も必要になるブレゲヒゲは、寧ろ減っているよ。
因にロレのCal.3000(EXT等のムーブ)も、平ヒゲを採用。
高精度を狙った一部の高級ムーブにしかブレゲヒゲは使われていない筈。
276Cal.7743:03/07/01 12:50
いい造りの時計が欲しかったら昔の懐中買えばいいんだよ
もう100年近くたってるのに日差+5秒
いいよー
OVHと部品作成に6万かかりましたが
277Cal.7743:03/07/01 13:48
>>275
ロレはむしろ今ではブレゲ(風)ヒゲですよ。
挙げられているCal3000も引退して現行EXI、エアキングはブレゲヒゲ付の3130です。
安めの機械でブレゲ(風)のヒゲ付いているものとしては、ロレの他にはグランドセイコーですね。

むしろパテック等の3大、ルクルトとかは平ヒゲだったりしますね。
私のブレゲヒゲのヴィーナス175は日差も姿勢差もIWCの7750改よりかなり下だったりします(w
ちゃんと比較するにはショパールの1.96対3.96とかセイコーの9S対8Lと言ったような
ほぼ同一ムーブでヒゲが違う奴の性能差をみるのが良さそうですが、
少なくともセイコーに関して言えば初期出荷状態の調整の追い込みの差だけで
実質的な性能は変わらないようですね。
278Cal.7743:03/07/01 13:53
>>276
ちゃんと修理できるところ見つけて、
でもって修理期間と費用をかなりたっぷりとって、
で、防水性と衝撃性皆無の機械に気遣いしなければ逝けないからなぁ。
狗で言うと室内犬みたいなものですね。
279Cal.7743:03/07/01 19:42
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28158229
ピンレバーウォッチが話題になっているけど
これがそのピンレバーなのかなあ。
よくわからないのですが忌憚無きご意見を求むです。
280Cal.7743:03/07/01 19:48
>>271
知ったかクンだね。
281Cal.7743:03/07/01 19:57
>>279
出品者 ウザー
282Cal.7743:03/07/01 20:07
>>277
9Sと8Lって
ひげ違うの?
両方ともセイコー得意の内端曲線を
理想的にした平ひげじゃないの?
283Cal.7743:03/07/01 20:12
ランゲも平ひげだね。

ひげよりも緩急機構の方が
姿勢差に差が出やすいのでは?
ジャイロマックス等の
緩急針無しはひげ棒あがきによる
姿勢差が出にくいと思われ。

よって
スワンネックは飾りということだ
284Cal.7743:03/07/01 20:34
>>283
ですね。パテックもバセロンとAPの新型もデュフォーも付いていない>スワンネック。
でも余りにも魅力的な装飾。
285Cal.7743:03/07/01 20:59
269の機械式初心者さんは、>>270-284の説明で理解出来ているのか謎だ。
286Cal.7743:03/07/01 21:05
287Cal.7743:03/07/01 21:15
理論上では巻き上げヒゲの方が絶対的に平ヒゲよりも縦の等時性では
有利?です。平ヒゲではヒゲの重心移動が絶対に起こるからです。
でもまぁ精度の面から言えば・・・・機械式の普段使用に耐える限度はぶっちゃけ
+-5秒なんでその辺は他の技術でカバーできるんでしょうね。

で最近のフリースプラング(緩急芯なし)+巻上げヒゲはある意味理想の
形態です。スワンネックが無いとかそんな物は緩急機構がテンワの
マイクロスクリューでやってるから当然無いと言うか付かない。
でも緩急真のある時計はスワンネックつきの方が微調整が超簡単。
288Cal.7743:03/07/01 21:26
↑の理想的な仕様で
一番安く入手出来るのが

なんと 時計板の皆様が大嫌いな

R O L E X 

なのだー キャハ
289Cal.7743:03/07/01 21:31
>>288
でもロレ、実際の精度では平ヒゲの連中と変わらないよ。
後中身がどれも一緒だから高いモデル買う奴は馬鹿と言い切れるメーカーですね。
290Cal.7743:03/07/01 21:34
俺のロレはそんなことないけど・・・

ロレの精度が悪いという話もなかなか聞かないぞ
291Cal.7743:03/07/01 21:36
ロレの安いヤツ(CAL3130)
は平ひげだよ
CAL3135から上は巻きひげ。
292Cal.7743:03/07/01 21:36
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
293Cal.7743:03/07/01 21:36
>>290
私の周りで持っている人大体日差15秒ぐらいですよ>ロレ
294Cal.7743:03/07/01 21:37
>>291
平ヒゲは3000系だけで、3130は巻きでしょ?
295Cal.7743:03/07/01 21:40
磯崎氏のHPによると
3130は平ひげとのことですぞ。
296Cal.7743:03/07/01 21:44
>>293
CAL3135系で?
CAL3035は加工精度が悪くてあまり日差良くないらしいよ。
TZに出てた写真の仕上げも酷かった。
297Cal.7743:03/07/01 21:46
>>296
3135の話です。
サンプリング対照:ロレジウム、シードゥエラー、デイトジャスト2本
ちなみに仕上げのひどさは313x系も変わりないですね。
調節のしやすさ等は良くなっているようですが。
298Cal.7743:03/07/01 21:47
>>290
いや、289はロレ仕様でなくても、きっちり微調整されたムーブならロレ並の精度が出せるって事が言いたいんではないか?
逆にロレのムーブは機械組み込み?の大量生産品だから、あまり手のこんだ微調整をしなくても精度が出る様に、その様な仕様になっているとか。推測だけど。
299Cal.7743:03/07/01 21:50
>>295
あの人時々いい加減な事書くからな。

ttp://www.qahill.com/tz/autos/autos.html

見て下され。
300Cal.7743:03/07/01 21:50
>>297
仕上げの酷さって
飾り磨きのことじゃないよ。
加工精度とか、バリの仕上げのこと。
かなり3035から3135で改善されてますよ。

3135でそれだけ日差が悪いのが揃うのも
めずらしいかも。
日ロレで調整してもらったら?
クロノメータ規格はずれてるから調整してもらえますよ。
301Cal.7743:03/07/01 21:51
1:7】家電量販店と時計専門店の価格の違いについて
1 名前:Ω 03/07/01 21:40
高級腕時計価格について質問ですが、時計専門店と、家電量販店
で販売してある高級腕時計の価格にはなぜ大きな差が有るのでしょうか?

家電量販店が不良品を販売しているとは思いませんが、すごい値引きで販売
している理由は何かといつも考えてしまいます。

20万円クラスの腕時計を購入予定にしていますが、時計専門店で買ったほうがいいのか
、また、大きな値引きをしている家電量販店で買ったほうが良いのか。どなたか教えて
いただけませんか?

宜しくお願いします。

302289:03/07/01 21:51
>>298
おっしゃる通りです。
303Cal.7743:03/07/01 21:55
>>299
なるほど 3130も巻きひげでしたな。
失礼いたしました。

>>298
パテックも巻きひげ+ジャイロマックスだから
大量生産云々てことはないと思うぞ。
薄さよりも時計としての機能を追求したと
思いたい。
304Cal.7743:03/07/01 22:05
なんかムーブスレ(しかも良スレ)みたいになっていますが(w

>303
ロレの場合、機能(精度だけでなく耐衝撃性)+大量生産の両立って気もしますね。
ちゃんと機能的には十分以上に構造・仕上げともなされていますが、
職人がギーコギーコ磨いている感じは現行機では稀薄ですね。
実際に行われている作業の量と質は他のメーカーと変わらないんでしょうけど(w
305機械式初心者 ◆GlemqpUoVo :03/07/01 22:34
>>285
全く理解できません・・・
306Cal.7743:03/07/01 22:42
>>305
本気で興味あるなら>286読んでね、ってところか(w
307Cal.7743:03/07/01 23:12
ルイ・ヴィトンの「スーパー・コピー」を押収
偽ブランド品約6300点−警視庁
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/2t2003070130.html
S級がそんなにあるかね?
308271:03/07/01 23:20
一段、下げたのが「プレゲヒゲ」だと思ってたが、違うのか?
ふむ〜。勉強不足でした。
309279:03/07/01 23:42
>>281
いや出品者ではないですよ。
よくわからないのであげてみただけです。
大体この様なムーヴ内蔵している時計を
ここの人達が購入するとは思えませんよ。

310Cal.7743:03/07/02 18:32

http://www.rakuten.co.jp/038net/492967/493027/
これはたぶんMIYOTA8215ですよね。

http://www.rakuten.co.jp/038net/492967/493114/
こっちは何なんざんしょ。
311Cal.7743:03/07/02 22:10
カルティエのバシャのピンクか白か
ロレックスのエアキングのピンクかで悩んでいます。
ロレックスってダサいイメージがあったんだけど、
このデザインならまだマシな気もするし、田舎だからピンクの時計してる人少ないけど、
長い目で見たら白が無難なのかなー。
価格的にはどれも似たりだし。。。
312Cal.7743:03/07/03 10:09
みなさんは、茶皮ベルトの時計をする時は、
ベルトとか靴とかも茶とかにしますか?

ベルト、靴が黒だとおかしいのかな?
313おすぎ:03/07/03 11:06
スーツで靴が茶なら、ベルトももちろん茶でしょ!
ただ、時計のベルトまでは気にした事は無いわね実際。
ベルトと靴はばらばらだとみっともないわよ!
でも、上着を脱がない限り判らないわね。
314とも:03/07/03 11:11
315Cal.7743:03/07/03 15:03
ちょっと質問がありやす。
夏用にブレスの遊び時計でも買おうと思ってます。
スウォッチのクオーツを考えているのですが値段が値段なだけに精度が気になります。
どんなに安物でもクオーツなら月差30秒くらいで動いてくれますかね?
316pamp ◆.xrRl.12To :03/07/03 15:21
クオーツに月差を持ち出すな!!
 
317Cal.7743:03/07/03 15:24
100万の機械時計よりも100円均一のクォーツ時計の方が正確だ
318Cal.7743:03/07/03 15:25
でさぁパムプは茶ベルト持ってないの? 意見聞かせてよ
319315:03/07/03 15:39
>>316-317
了解しますた、購入ケテーイでし。
320pamp ◆.xrRl.12To :03/07/03 17:55
>>318
ん?茶べるとって
 茶谷さん家のベルトのことか?
  持ってないのでわからんけど??
   茶色のベルトなら、あるけど??
321Cal.7743:03/07/03 18:18
>>320
テメーが語らなくてもいーんだよ、ボケ。
322Cal.7743:03/07/03 18:36
>>321
おまえも少しは語ってみろ、でぶ。
323Cal.7743:03/07/03 18:46
>>322
 ↑
 でぶ
324Cal.7743:03/07/03 19:26
金属ブレスの1コマだけの販売ってあるのでしょうか。
ブツはオリエントの現行スターです。
オリエント時計のサイトを見てもそういった記述がないので
やっぱり駄目なのでしょうか?
325Cal.7743:03/07/03 19:29
茶屋さんじゃないよ これだからパムプは。。
>>312 だよ
326Cal.7743:03/07/03 21:01
プリメロ改もやっぱり機械でガッコンガッコンの大量生産だったでつか?
327Cal.7743:03/07/03 21:37
>>323=pamp
328pamp ◆.xrRl.12To :03/07/03 21:41
笑った。。
329Cal.7743:03/07/03 21:42
このスレも、pampに寄生されたら終わりだな!(w
330Cal.7743:03/07/03 21:43
家から繋いでるのか?
腹筋。

331Cal.7743:03/07/03 21:44
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1057037930/l50

この上のスレッドでエドという言葉を言って46時中粘着に騒いでる 
パナマという
ネットストーカーがいます
みなさんで更生させて
あげてください
記念カキコもよろしく

       パナマ○○しろよって!書き込みお願いしますw

332pamp ◆.xrRl.12To :03/07/03 21:45
>>325
ん?あぁ〜、、、前のレス読んでなかった。。
 基本的には全部統一します。。でもイタリア人とかは
  茶色ばっかだなぁ〜。。。黒しないよ。。
333
ケヘヘヘ!!!
334Cal.7743:03/07/04 12:40
何で時計は右まわり?
335Cal.7743:03/07/04 13:42
>>334
日時計が右回りだから
じゃないかな
336_:03/07/04 13:43
337Cal.7743:03/07/04 14:00
>>335
南半球でも右回りか?
338Cal.7743:03/07/04 14:25
>>337
当然、北半球での話
339Cal.7743:03/07/04 14:26
きっとそういうツッコミがあると思っていたよ(w
ありがと
340佐賀賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/07/04 14:34
南半球の日時計って、どっち回り
 だったかな。そんなとこまで、
  いちいち見てなかったもんな。
   でも、南半球でウンコ流した時は
    確か時計回りだったような気が、、、
341Cal.7743:03/07/04 14:50
佐賀のウンコ
342pamp ◆.xrRl.12To :03/07/04 15:25
>>340

通常の排水で南半球、北半球で渦の巻く方向が逆になるというのは
 嘘である。その排水設備の形状まどに大きく影響され地球の自転が
  及ぼすようなことはない。。
あぁ〜、ランゲの北斗七星と南十字星のペアー時計がほしい。。
343Cal.7743:03/07/04 15:36
また出たよ・・・買わないホシイホシイマン
344Cal.7743:03/07/04 15:37
言うだけタダw
345Cal.7743:03/07/04 15:44
346Cal.7743:03/07/04 15:48
IWC GSTのスレはどこにありまつか?
347Cal.7743:03/07/04 15:52
いやw。おれも買わない(買えない)欲しい欲しい病だから。
確かにランゲのあのデザインはいいな。
今の”願望”は、IWCの「イル・デストリエロ・スカフージア」。
348Cal.7743:03/07/04 15:59
買えないなら・・作ってみるヨロシ。
未来のブレゲが2chより誕生。
349Cal.7743:03/07/04 21:04
>>342
それこそネタ。どこから広まった話なんだろう。
本当に逆回転するよ。そりゃ排水設備で意図的に回転させれば別だけど。
南半球のウンコは右回転。
ホログラムでフーコーの振り子時計を模した腕時計をどこかで作ってくんないかな。
350Cal.7743:03/07/04 21:56
>>349
多分、台風の目からだろ。
351349:03/07/04 22:13
http://homepage1.nifty.com/weather/yoho-note/yoho06.html
やっぱりあんまり関係ない、とは言えそうだなあ。
うちの流し台、便所、洗面所、全部左回転なんだけど。
352Cal.7743:03/07/04 23:01
ロレのWネームって何処で売ってるんですか?
新作とかってあるんですか?
353Cal.7743:03/07/04 23:27
ネタ元発見
http://www.nr.titech.ac.jp/~watanabe/Pages/TV_CX.html
関係ないのは赤道付近
やっぱり常識どうりの回転をする。
354Cal.7743:03/07/04 23:53
>>324
確認していないが、あるはず。
時計店が補修部品として仕入できると思う。
腕の太い人のブレスは別料金をいただきます、との通販サイトがあるから。
355コリオリ 力:03/07/05 07:16
せっかくのリンク先だが、読むのに疲れた。
要するに、コリオリ力を実験するには施設と設備が必要であり、
コップとか便器で確認するのはムリ。しかし存在する、ということでんな。
356モモコ:03/07/05 20:23
2,3年前にオーバーホールしたエニカの時計なんですが
(パッキンは変えてない)
手を洗ったら水が入ったようなんですが
30年前の時計のパッキンて安く入るもんなんですか
純正部品でなくても良いです
357Cal.7743:03/07/06 06:31
世界一精工なムーブメント教えて。日差0.175秒とか。大昔、セイコーが天文台に出品したようなムーブメント。今もある?
358Cal.7743:03/07/06 07:52
>はいひーる
純正部品(はもうナイと思うが)でなくても良いなら、
代替品で通常の価格で、代用できるんじゃないか?
それよりも水が入ったほうが大変なことなので、早めに時計店に持って行こう。

>SEIKO
今も残ってるんかな?(って、残さなきゃいけないむーぶだが)
台東区?にあるSEIKO博物館に聞いてみれ。
359Cal.7743:03/07/06 12:42
>>357
現行品は存在しない。クォーツショック自爆で技術が断絶しました。
ものは残っていて時々出てくるが数百万。
ちょっと落ちるVFAで40-50万ぐらいかな?最近の相場解らないなぁ。
360Cal.7743:03/07/06 12:43
>>357
ていうかそういう(超絶精度のメカ)って考えでスプリングドライブ出したんでしょうね。
361Cal.7743:03/07/06 21:25
時計のことは全然分からないんですが、こないだフリマで買った懐中時計に「Yves Bertlin」て書いてあるんですよ。
検索してもちょこっとしか引っかからず。
すごくマイナーなメーカーですか?
362Cal.7743:03/07/06 21:27
>>361
懐中はマジレスすると懐中時計スレに逝って詳しい特徴も添えて聞いた方が良いよ。
363361:03/07/06 21:33
>>362
いや、メーカーがどんなとこか知りたいだけなんです。価値とかではなく。
検索で引っかかったのは腕時計だったんで。
364Cal.7743:03/07/07 00:46
ウィンブルドンで優勝したロジャー・フェデラーの彼女がしていた
時計はなんでしょう?
大きなクロノグラフのようでしたが。
365Cal.7743:03/07/07 01:01
機械式のパーペチュアルカレンダーの時計って、値段はどれくらいから
あるもんなんでしょうか?
366Cal.7743:03/07/07 01:06
>>365
アニュアルカレンダーとか閏年補正が出来ない低レベルな奴は別にして
機械式の奴だと実売110ぐらいのIWCGSTパーペチュアルが一番安いかな。
367Cal.7743:03/07/07 01:06
あ、ダヴィンチのSSモデルの方が安いかも。
368Cal.7743:03/07/07 01:36
時計の裏ブタを、スケルトン仕様にしてくれるというメーカーを雑誌で読んだ記憶があるのですが、どなたか詳細を教えていただけませんか?
369Cal.7743:03/07/07 01:40
>>368
あんた、数ヶ月前にも同じ質問でスレ立ててない?マジレス返してもらえないまま沈んでいったスレ。
370Cal.7743:03/07/07 01:51
え? そなの? 
いや、私じゃないですよ。
って言っても証明はできないですけれど・・・・・。
じゃあ、前にも同じスレが立ったってことは、やっぱりそういうことをやってくれるメーカーは無いんですね?
まあ、それも当然か・・・・。
371Cal.7743:03/07/07 01:56
時計近くにオーバーホールをしてくれる所が無くて
ネットで捜した修理屋さんに依頼したのですが
修理から戻って2度再修理して またこんな状況なのです。
あれからまた、7月4日の朝ネジを手動で巻き時刻調整をして嵌めて チェックしてるのですがお陰でAM12時前に止まる現象は今の所無いです。
しかし、また、不思議な現象がありました。
それは 翌日の7月5日のPM3時頃に時計を見ると正確な時刻を示しており
直ったのかなって ほぉっとしてたのですが。何故かPM6時に見ると
3分も進んでおりました。こんな事があるものかと
狐につままれた感じでした。
それで、また、その3分の狂いを修正して 本日(6日)もチェックしていたのですがPM4時ごろは正確な時刻でしたが 何故かPM6時には1分ほど進んでおりました。エルプリメロはクロノメーターの筈だから そんなに一日に誤差は生じない
と思うのですが・・・なんか ややこしい時計で困惑しております。
そんな事ってあるのですか?
372Cal.7743:03/07/07 01:56
メーカーじゃなくてショップであったと思うけど。
けっこうな値段だったと思うよ。
373Cal.7743:03/07/07 01:58
シースルー改造裏蓋と言えばケアーズかと思われ。
高かった記憶が。
374Cal.7743:03/07/07 01:59
>そんな事ってあるのですか?

て書いているぐらいだからそんな事はなかったんでしょう。
あんた何処のスレで書いていたんだっけ?
375Cal.7743:03/07/07 02:02
>>371
それって、何県の修理屋?
俺は、山形県の修理屋で同じようなことがあったもので・・・
376371:03/07/07 02:07
>>375そういう事ってあるのですか?
377371:03/07/07 02:08
>>375 ちゃんと直してもらったんですか?
378Cal.7743:03/07/07 02:09
>>373
レス、ありがとうございます。

なるほど、ケアーズですね。
今見てきました。
う〜ん、ケアーズで買った時計「のみ」、裏スケルトン加工できるんですね・・・・。
困った・・・。
379Cal.7743:03/07/07 02:11
3回も入ったり来たりを繰り返し、うまく治らず金返してもらった。
何県ですか?
380Cal.7743:03/07/07 02:13
>371
クロノメーターと言ってもメーカーでOHすればそれなりの調整と確認して帰ってくる
だろうけど・・・普通の時計屋では調整もたいした時間かけてないかもしれないしね。
それと壊れたらパーツ交換を前提に作られている現行の時計(プリメロも)
ではぶっ壊れたらいくら何回も修理に出してもなかなかもとのようには
戻りません。いっそLVMHにだすか・・うっぱらうか・・・どちらか。
381371:03/07/07 02:17
>>379大阪です。

>>380
最初メーカー修理に出そう思いましたが
63000円と言われて 時計屋さんい依頼したのですが
382Cal.7743:03/07/07 02:21
クロノならその位覚悟して払うべき。
そうでないとこういった事が起きる可能性がある。
時計屋に直るまで怒鳴るくらいの覚悟があれば良いけど
そこまでしても直らない可能性もある。

様子見ておかしかったらまた言いに行く。
セもってまだダメなら諦めす事ですな。
383371:03/07/07 02:35
>>382 40000円くらいを覚悟して行ったのですがね。
63000円はチト痛いんですよ。
今日も夜7時からストップウォッチを作動させて
精度をチェックしてます。
只今、7時間34分経過で −3秒です。
384Cal.7743:03/07/07 02:35
>>371
クロノメーターもOHすれば最早クロノメーターではなくなりますし、
どんなによいムーブでも下手にOHすればおかしくなります。
385モモコ:03/07/07 09:45
>>358
今お金が無いんでお金が入ったら持っていきます
386Cal.7743:03/07/07 22:07

   (,,゚Д゚ ) ねじだゴルァ
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   (Д゚  ) ゴルァ
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ゴルァゴルァ
   (    )
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ゴルァゴルァゴルァ

   (,, ゚Д)
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ピタ


   (,,゚Д゚ ) ねじだゴルァ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
387Cal.7743:03/07/08 23:48
>>384
姿勢差とか日較差とか、きめ細かなテスト&証明はしなくても
OHするとクロノメータ規格以上に仕上げてくれることも少なくないよ。
388Cal.7743:03/07/09 00:12
>>386
かわいい
389Cal.7743:03/07/09 00:53
komaltuta
390Cal.7743:03/07/09 01:04
手巻き式と自動巻式(手巻き機能付きも含む)それぞれの
メリット・ディメリットってありますか?
 壊れても直しやすい方はどっちでしょうか?
欲張り言うのもなんですが、壊れても修理が簡単、オーバーホール
が容易な時計あったら教えて下さい。
391Cal.7743:03/07/09 01:09
手巻きが単純、簡単、オーバーホール安い。
392Cal.7743:03/07/09 01:13
そりゃ手巻きの構造の簡単なのが
良いでしょ・複雑なら複雑なほど
OH難しいし値段も高いよ、
393Cal.7743:03/07/09 01:24
>>390
セイコー5
394Cal.7743:03/07/09 01:30
SEIKOのCal.7S系やORIENTに多い“手巻き無し自動巻”も、割と簡素な構造で、街の時計屋でもOHをやってくれる…OH+歩度調整代は¥9,000ぐらいで、日差5秒程度にしてもらったそうな(OH経験者談)
395Cal.7743:03/07/09 01:34
SEIKOのCal.7S系って具体的にどんなものがありますか?
396Cal.7743:03/07/09 01:35
>>395
マジでセイコー5
397Cal.7743:03/07/09 01:44
後、逆輸入の機械式ダイバーとか、S−WAVE、ミリタリー、
アルバの(a) (かっこえー と読む)等等。
398Cal.7743:03/07/09 01:46
>>395
SEIKO5シリーズ(レギュラー,スポーツ,スーペリア,ポセイドン)
SEIKO S-WAVE
SEIKO逆輸入ダイバー(SKX779等)
SEIKO逆輸入ミリタリー
399398:03/07/09 01:49
>>397すまんレスかぶった(^^;
400Cal.7743:03/07/09 01:54
ゼノやハミルトンの手巻き・自動巻きなんかどうなのでしょうか?

401かおり:03/07/09 02:00
皮ベルトが最近気になります。
私、29歳女。服装は大人めカジュアルな感じです。
カルティエのタンクフランセーズを愛用中です。
腕は細いです。皮のベルトの時計を今まで興味をもった事がなく、
知識がほとんどありません。時計に詳しいみなさんに
是非オススメの一品を教えていただけたら。。。と思います。
予算は30万円前後で。がんばって50万です。
商品名を書いていただけたら自分で調べますので、
よろしくお願いします。

402Cal.7743:03/07/09 02:06
>>401
ジャガールクルトのレベルソ。

ご参考。
趣味がいい!って思う女の時計  その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1039530724/l50
403398:03/07/09 02:22
>>400
いいと思います…ETAムーブの単純なものならOH代は¥10,000強かと。ORISの自動巻(手巻き付き)がそれぐらいでした。
ZENOの一部の機種(ユニタス手巻きムーブ)のものは詳しくないですが、そんなに高くはないと思いますよ。
404Cal.7743:03/07/09 03:14

  (,,゚Д゚ )  <ねじならこの方がいいんでないか。
  .(ノ|彡|つ   ねじと言うかボルトと言うか。
    |彡|
    |彡|
    |彡|
  (,,゚Д゚ )  <ナットだゴルァ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (Д゚,, )
    |∪|
    |彡|
    |彡|
  (,,゚Д゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (   )
    |彡|
    |彡|
  (,,゚Д゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ( ,,゚Д)
    |∪|
  (,,゚Д゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (*゚Д゚ )
  (*゚Д゚ )   ああん。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
405Cal.7743:03/07/09 19:40
>>401
とりあえず50万くれ
406Cal.7743:03/07/09 19:46
わー、ボーナス少なくなってたよ。いつもより-10万円だ。
これじゃロレックスなんて買えないよ。エポスかブレゲ
で我慢しよう。
407かおり:03/07/09 19:52
>>405
なに言ってるんですか。
頭おかしいんじゃないですか?
一度氏んで下さい。
408Cal.7743:03/07/09 20:00
>>407
おばさんは携帯に革ベルト付けて腕に巻きつけとけばいいじゃん
409マーシー?:03/07/09 23:12
>>405.407.408
チョコラ飲んでもう寝なさい!!
410Cal.7743:03/07/09 23:14
>>407
オナッテ寝ろ
411Cal.7743:03/07/09 23:30
かおりんのオナニー手伝いたいでつ。(w
412Cal.7743:03/07/10 01:02
ディーゼルとポールスミス、どっちの時計が欲しい?
413Cal.7743:03/07/10 01:06
かっちょえ ー 方。
414Cal.7743:03/07/10 07:45
てか誰か質問にマジメに答えてやれ、変態ハゲ共が!!!



オレは時計の事は知らんがな(・∀・)ニヤニヤ
415Cal.7743:03/07/10 08:14
>>414
時計に興味の無い香具師がなぜここに・・・?
416414:03/07/10 13:17
>>415
うるせーオレはかおりタンのファンなんだよ。
ウンコ投げるぞゴルァ!!!!
417409:03/07/10 18:43
>>414
アリガトね。
418Cal.7743:03/07/10 19:03
機械式腕時計の精度って、国産中級品(オリエント等)〜スイス製
超高級時計(パティック、ランゲ&ゾーネ等)で差がすごいの?
 漏れにはオリエントの+25〜-15秒でもたいして悪くないと
思うのですが・・・・。
 国産品またはスイス製中級品時計で、良い精度を誇る時計ってあ
ります?
419Cal.7743:03/07/10 20:24
自分で調整すりゃどんな安物でも+5秒くらいにはなるんじゃない
安定度と持久性は知らんけどね
420Cal.7743:03/07/10 21:52
時計の歯車ってどうやって作ってるんですか?
特にデュフォーあたりの自前ムーブ作ってる人たちは
どうしてるんでしょうか?
4213551.20User ◆QfYmhkl/62 :03/07/10 21:55
>>418
10万と1000万の時計を比べれば、平均数秒の差はあると思いますが、
基本的に機械時計の「そのときの精度」は、運と調整しだいですよ。
クロノメーターはどちらかというと姿勢差に関する精度範囲の気もするので
特別日差が少ないというわけでもないようです。
422Cal.7743:03/07/10 22:07
>>420
こないだNHKでやってた「独立時計師たちの小宇宙」のビデオを、誰かに借りて御覧ください。
丸い棒に電動のこぎりで、細いみぞを彫っていき、それを輪切りにすると歯車です。
それから研磨して、あーだこーだして完成。
423Cal.7743:03/07/10 22:19
コンプレックスってどうなったんでしょうか?

売れたのかな?
424420:03/07/10 22:28
>>422
即レスありがとうござあいます。
結構原始的な作り方するんですね。驚きました。
逆にETAなんかはやっぱりプレスでバッコンバッコンですか?

あ、それと422さん識者の方のようなのでもういっこ質問。
大きい歯車の裏に小さい歯車がぴったりとくっついたような
歯車はどうやってつくってるんですか?ちょいと自分でぼろ時計
を分解してみたのですが、どうみても一つのカタマリからできて
いるように見えるのですが。

ビデオ見たいのですが周りに時計好きがいないもんで・・。

教えてくんですんません。
425Cal.7743:03/07/10 22:34
うんにゃ。
一つの塊ではないよ。
それぞれぴったりくっついているように見えるだけで、二つの歯車を組み合わせていますです。
・・・・ひょっとしたら、一つの塊からっていうのもあるかもしれませんが、そうすると研磨できませんね。
廉価な時計にはプラスチックの歯車が使用されていますので、ひょっとしたら一体成型が可能かもしれません。
426Cal.7743:03/07/10 22:37
>>420さん
プレス型。昔は削ってエピサイクロイドという形の歯車にしてたけど
最近はみんな加工のしやすい直歯(インボリュート)。もっとも昔の
時計でも安物は直歯。ついでにいうと抜きやすくするために、汎用品
の歯車の素材は良くも悪くもやわいそうです。確かにそう思う。ただ
プレスといっても昔とは比較にならないから、単純に悪いとは思えま
せん。

小さい歯車って、カナのことをいっているのかな?あれはスチール製。
抜いた歯車に打ち込んでいまつ。バラバラの部品ですよ。
427422と425です。:03/07/10 22:40
426さんどもです。
http://www.shellman.co.jp/wa005/wa0051.html
シェルマンにフィリップ・ドゥフォー氏の時計製作のことが書いてありました。
428420:03/07/10 22:46
>>425,426さん

またまた即レス誠に感謝しています。

やっぱり二つの歯車くっつけているだけなんですね。
もう一回よーく見てみたらくっつけているように見えなくもないですね。
また明日、明るいときにじっくり観察してみます。

ここ何日かの疑問が解決しました。どうもありがとうございました。
429Cal.7743:03/07/10 22:59
スピードマスターの周りについてるタキメーターってのは何に使うの?
60から始まって300まであるよ
430Cal.7743:03/07/10 23:02
なあ、検索するのがそんなに面倒かい?
431Cal.7743:03/07/11 08:00
トゥールビヨン機構を付けるのと付けないのとでは、日差にどの位の差が有るのですか?
また、姿勢差(5姿勢差)を調整している時計とトゥールビヨン付の時計とでは、どの程度
日差に差が出るのですか?
432Cal.7743:03/07/11 16:58
オメガ買おうと思うのですが、両面無反射コーティングと内面無反射
コーティングの違いがわかりません。(´・ω・`)ショボーン
教えて下さい(`・ω・´)シャキーン!
433Cal.7743:03/07/11 17:02
メガネのレンズみたいなコーティングが両面にしてあるか、内側だけしてあるか。。。
コーティングはすぐに傷ついてガラスが傷ついているようにも見えてしまうから、
内面のみのコーティングを薦める。
434Cal.7743:03/07/11 17:18
>>433
レスありがとうございます(`・ω・´)シャキーン!
夏は特に時計に目をやった瞬間まぶしいときありますよね?(´・ω・`)

内面のみのコーティングでもまぶしくないですか?(´・ω・`)
435_:03/07/11 17:21
436 :03/07/11 18:01
IWC、ブライトリング、ルクルト、オメガ、ボーム、ジラールペルゴ
この6つのメーカーを欧州でステイタスのある順に並べたらどうなるのでしょうか?
437Cal.7743:03/07/11 18:05
僕だったら
ルクルト、インター、GP、オメガ、ボーム、ブライトかな?

でも難しいなぁ。。GPとブライトはイラネけど。こんな順番になった。
438Cal.7743:03/07/11 18:06
ルクルト>IWC>=GP>ボーム>Ω>>ブラ
439Cal.7743:03/07/11 21:20
>>432
前に撮った写真が、まだ残ってた。↓
http://www.kcc.zaq.ne.jp/prime/no_ref.jpg
 (右が片面のムーン・左が両面のマーク40)


片面と両面では、これだけ反射が違う。
つーか両面(左の時計)は、風防が全く見えない。
文字盤や針がダイレクトに見えて、カナリ気持ちイイよ。

オメガの場合、すぐに傷つくって事はないよ。 >>433
左側の時計、かなりガンガンぶつけてるけど無傷だ。

ルミノックスとかの、安物両面コーティングならスグに
剥がれるけど。
440 :03/07/12 22:09
>>436
ルクルト>インター=GP>オメガ>ボーム>ブラ

ルクルトが頭一つ抜けてる。
ブラは話にならん。
441Cal.7743:03/07/12 22:17
>437
一般人が知っているのはオメガ、ブライトニング、インター位。インターも危うい。
GPやボームは広告で載っていて時計会社とは知っている人も居ると思うけど
ランク的には全然知らないと思う。ルクルトは結構広告もない気が・・・。

個人的には
ルクルト>>>インター>GP>オメガ=ボーム=ブラ。

ブラ知名度とデカさであっちでも目立つけどね。
442Cal.7743:03/07/12 22:21
ってか、オメガとぶらいとりんぐは格が全然ちがうだろう。
オメガは昔から1流。
ブラが1流になったことはないはず。
443Cal.7743:03/07/12 22:23
ゼニスとナルダン入れて。
ナルダンが一個抜けて、
あとはルクルト、IWC、GPのどこにゼニスが入るかな。
オメガ=ロレ=カルティエ>ボーム>>>>>>>>>>ブラ
だな。
444Cal.7743:03/07/12 22:23
>>439
の写真ってちょっと大げさすぎない?
右側の写真ほど写り込む方が不自然な気がするが・・・

でもオメガはコーテイングは丈夫なんだ・・・
安物コーティングはすぐはがれるとあるが、それは少なくとも時計の値段では無いな。。。
50万のユリスナルダンも240万円のブランパンもすぐコーティングに傷が付いたんだな、これが。。。
445Cal.7743:03/07/12 22:30
なんだか勝手な順位付けてますが、あなた達はヨーロッパに知り合いは何人いるのですか?
土曜の夜に2ちゃんでたむろしてる輩なんぞヨーロッパに知り合いなんて一人もいなさそうな感じがするんですけど・・・
446Cal.7743:03/07/12 22:33
ルクルト>>>>>>インター>GP=オメガ=ボーム>∞>ブラ

ブラが最低と言うのはみんな同様
ルクルトが一流も異議なし
インターを残してあと三社は何とも言えない
447Cal.7743:03/07/12 22:34
俺が思うに、佐賀さんはクロノを時間計測に
使っているのではないだろうか?
448Cal.7743:03/07/12 22:38
>>445
ヨーロッパの人間が特別な人間だとでもいうのかね?
449Cal.7743:03/07/12 22:41
>>455
いるわけねーだろ(w
450ひさびさに:03/07/12 22:44
【宝飾グランサンク(5大)】ショーメ・ヴァンクリフ&アーベル・ブシュロン
・モーブッサン・メレリオディメレー【pamp】で?
【時計3大】パテックフィリップ・ヴァシュロンコンスタンタン・オーデマピゲ
【時計グラン・スウォッチ】ブレゲ・ブランパン【統一独逸】ランゲアンドゾーネ
【時計マニュファクチュール】ジャガールクルト・ユリスナルダン・IWC・ジラールペルゴ・ゼニス
グラスヒュッテオリジナル・ユニオン
【宝飾時計】ピアジェ=カルティエ(王様相手)>エベル=
=(ロレはこの辺)=ショパール>>ボームメルシエ/クレドール
【実用一流時計】ロレックス・オメガ・グランドセイコー
【宝飾系】>>>>>>>>ブルガリ(農民銀細工)>ティファニー(米国だから)
【ハリーウインストン=ハルタプレジウソは】a全く侮れないだろb確かに高いなc宝飾屋だろ?
【鞄系】どう考えてもエルメス>>>>>>>>>>>>>ヴィトン
【宝飾系なら】A)断然ピアジェだろB)ショパールとかティファニーetcがよいと思われ
451Cal.7743:03/07/12 22:59
>>449によって、>>455の方はヨーロッパ人に知り合いがいない
ことが自動的に決定されました。
452Cal.7743:03/07/12 23:02
455が楽しみだなぁ。

↓あと3人目!!
453Cal.7743:03/07/12 23:15
453!
454Cal.7743:03/07/12 23:16

         ∧_∧
         (´Д` )
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
455Cal.7743:03/07/12 23:17
↓神クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >>455
456ネ申:03/07/12 23:19
やっちまった。
俺は今日から神だ。
変なAA貼りおって…

そうだな、欧州に知り合いは居ないぞ。
俺は神だ。
457Cal.7743:03/07/12 23:19
>>455
ハズしたな(w
458454:03/07/12 23:20
あー
スマソ
455に貼ろうとしたんだがw
459Cal.7743:03/07/12 23:20
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |>>455─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
460Cal.7743:03/07/12 23:20
436 :  :03/07/11 18:01
IWC、ブライトリング、ルクルト、オメガ、ボーム、ジラールペルゴ
この6つのメーカーを欧州でステイタスのある順に並べたらどうなるのでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓w
に対してヨーロッパに知り合いもいない日本人が必死でこたえる不思議なスレ・・・
461ネ申:03/07/12 23:21
あはは、切腹だったのね。
いかがわしいことをしてる陽に見えたよ。
ごめん、俺が神になってしまったが、
あなたを神会長にして、俺は引退するよ・・・
462Cal.7743:03/07/12 23:24
ETAを採用している、メーカーを教えてください。
463Cal.7743:03/07/12 23:25
>>462
Ω
464Cal.7743:03/07/12 23:25
>462
採用していないメーカー聞いた方が早いよ。
465ネ申:03/07/12 23:26
欧州人が時計板で答えてくれるわけないから、
日本人である我々が答える。そうでないと質問は放置になってしまう

欧州人に知り合いが居れば時計に順位をつけていい
わけない。
知り合いがいる人はたくさんいるだろうが、
時計とは無関係。
豪州になら知り合いはいるが?それではだめなのか。
466Cal.7743:03/07/12 23:27
単純に株価とか資本金とかで比較すれば?
467454:03/07/12 23:28
欧州に知り合いっつか同僚はたくさんいるが、やつら下品だからなあw

ミラノのSibillaタンがフランクミュラーしてるくらいで・・・・
468Cal.7743:03/07/12 23:28


なんで順位を付ける必要があるのですか?



469:03/07/12 23:29
ロレが強くなるんじゃない?
で、セイコーが危ないよ
470454:03/07/12 23:29
>>466
そういや今日の日経の企業財務面にスウォッチグループのコラムがあったな
471Cal.7743:03/07/13 10:33
時計屋さんのオバホの価格って同じ機械を使っていても、メーカで違うことが多いですが何故なんですか?

ケース仕上げとか文字盤の交換などを頼むなら、その手間とか部品代金の差って思うんですけど、
中身だけを整備するんだったら、10万円も50万円も同じはずと思うんです。
472462:03/07/13 11:09
スマソ・・・
じゃ、改めて・・・
ETAを採用していないメーカーと、搭載のムーブのメーカーを教えてください。
473Cal.7743:03/07/13 11:24
474Cal.7743:03/07/13 12:06
>>469

ロレってアメリカとアジアが中心じゃないの?
Goooogleするとアジア人のロレ好きに関した文書が出てくるよ。
例えば

Rolex, King of all Asia
If there is a kingdom of watches somewhere in the Swiss Alps, would its King be Rolex?
I think not because the Europeans are not particularly partial to Rolex.
However, if there is a kingdom of watches in Asia (near Hong Kong, Japan or Malaysia), its King will certainly be Rolex.
This is because Asians are extremely fond of Rolex watches.
なんかイエロー猿が好きなロレ、みたいな感じで不愉快だけど。

それとヨーロッパにもロレコレクターは多いみたいだけど、日本人の方向性とは違うみたいだね。
475Cal.7743:03/07/13 12:12
当たり前だろ。
ロレはヨーロッパじゃあくまで実用時計
高級時計と思ってるヤツはアジアに多いんだよ。
まあイエローモンキーはロレでもしてろってことだな。
同類扱いされたくなきゃ、ロレはするなってこった。
476Cal.7743:03/07/13 12:57
>>475
でも逆に言うとロレを着けてるとアジアでは高級と思ってもらえるわけだろ。
ここはヨーロッパじゃなくてアジア。俺はヨーロッパ人じゃなくて日本人。
何でもヨーロッパの真似すりゃいいってもんじゃないよ。
477Cal.7743:03/07/13 13:16
意識まで同じなのは嫌だから、単なる猿真似して嗤われようってか。
478Cal.7743:03/07/13 13:21
>>475
英語もろくにしゃべれないサルがヨーロッパのことを語るな。ヴォケ
479Cal.7743:03/07/13 13:25
>>474
どこの馬の骨とも分からないヤツの書いた文を引用されてもなぁ。
最後の'This is because'がどこにかかってるのか全く分からん(w
480Cal.7743:03/07/13 13:30
デイトナの高騰は世界中で起こったんじゃなかったっけ?
別に高級として通用するだろ。

高級と高額は違うとかいう理屈はまあさておき。
481Cal.7743:03/07/13 13:30
ロレを煽ってたのはイタ公だけどな
482Cal.7743:03/07/13 13:37
ヨーロッパの連中はファッションにグズグズうるさいから、いわゆる
定番ってのを嫌って、人と違う時計をーって必死なのではと想像してみる。

日本ももう2〜30年経って、映画スター(死後?)がロレしてて、
それに憧れた様な世代が居なくなったら、ロレ崇拝も無くなるのではと
妄想してみる。
483Cal.7743:03/07/13 14:01
ほんと2chって無理な人多いねー(w
484Cal.7743:03/07/13 14:16
無知って書き込みたかったんだろ?
気にスンナ、次から頑張れ。
485Cal.7743:03/07/13 14:28
>>483
無理すんな(w
486Cal.7743:03/07/13 14:29
質問:ロレックスはヤクザの下っ端の時計ですか

解答:はい、そうです


これでこの話題はおしまい
本来のスレの姿にもどりなさい
487Cal.7743:03/07/13 14:31
>>483=484
あんま、無理すんなよ!!ギャハハハ
488Cal.7743:03/07/13 14:33
>>483

俺も応援する。

緊張したんだろう。
ま、初心者にはよくあるミスだ。
489Cal.7743:03/07/13 14:35
無理はねーだろ無理はよ、、しかもその後、間違いに気づいて自身で突っ込んでるしよw
490アギャハハハハ!!:03/07/13 14:38
>>489

483 名前:Cal.7743 :03/07/13 14:01
ほんと2chって無理な人多いねー(w


484 名前:Cal.7743 :03/07/13 14:16
無知って書き込みたかったんだろ?
気にスンナ、次から頑張れ。
491Cal.7743:03/07/13 14:39
>>486

And it has been rumoured that the Daytona is the trade mark of the Mafia as well as the Japanese Yakuza.
I personally get very worried when I am approached by men wearing Daytonas and sunglasses.

ソースはこれか。http://www.geocities.com/MotorCity/Downs/2163/tales/rolex.html
タイムゾーンにも出てたと思うが。
492Cal.7743:03/07/13 14:40
携帯でミロ!('◇')ゞラジャ
http://hkwr.com/
493484:03/07/13 14:40
>>489
違うって。
こいつ>>483あちこちに無知だねってsageで突っ込んでる奴だよ。
494Cal.7743:03/07/13 14:40
>>489-490

初心者をいじめんなよ。だから2chは。って煽られるぞ。
495Cal.7743:03/07/13 14:42
>>493
あんまり無理すんなよw
496484:03/07/13 14:49
だから違うと言うのに・・・。
我ながらナイス突っ込みとオモタのに、何故か巻き添え食って
不愉快ぞ!
497Cal.7743:03/07/13 14:49
NivrelとKELEK のリピーター機構は同じでしょうか?
違うとしましたら、どこがどのように違うのでしょうか?
498Cal.7743:03/07/13 14:53
>>496

もういいから、もう少し2chに慣れてから書き込みたまえw
499484:03/07/13 15:07
だぁ〜か〜ら〜、違うっちゅうに!
>>483、出てきて証明せいタコ!

と気が付くとまるで俺が荒しじゃん。鬱だ・・・。
500483:03/07/13 15:16
はい484さんと私は別人です。
501Cal.7743:03/07/13 15:18
484さん≠483

483は恥ずかしくて出てこないと思われ。
そんなゲスは忘れた方が良いと思われ。


502Cal.7743:03/07/13 15:22
ベルト調節をしたいんですが、専用の工具が無いと出来ませんか?
時計はシーマスターでベルトはステンレスの物です。やり方も教えてもらえれば
非常に助かります。
503Cal.7743:03/07/13 15:23
馬鹿丸出し・・・。
504Cal.7743:03/07/13 15:25
505Cal.7743:03/07/13 15:48
クォーツの時計って、
秒針と分針は、精度的に連動しているんですか?
秒針が月差±0なら、分針も原則月差±0ですか?
506Cal.7743:03/07/13 15:53
別々に動力が有る訳で無いので連動。
507Cal.7743:03/07/13 15:53
>>505
ギアで連動しているからね。同じ精度だよ。

なんでそんな事を質問するの?
508505:03/07/13 16:02
回答どうもありがとうございます。(´∀` )
年差20秒の時計を2ヶ月間動かした結果、秒針が1秒遅れてたのです。
これなら年差10秒くらいの精度かな?ヽ(´∀` )ノって喜んで分針を良く見たら、
40秒ぶんくらい遅れてたんです。

時刻合せのとき、針を進めて戻してから合せたし、
特に弄くった記憶もないので、どうしてかなぁっと。
たまたま・・・ならいいのですが・・・。
509Cal.7743:03/07/13 16:15
>>508

それって針か文字盤がずれてんじゃないの。
もしかしたら30分の時のズレと0分の時のズレと違ってない。
例えば0分の時は40秒遅れているけど、30分の時は10秒の遅れだとか。

秒針と分針の間のギアの歯がサイクロイド曲線じゃないて直歯だとそんなこともあるのかな?

510Cal.7743:03/07/13 17:31
よく限定品や、記念モデルで通しNo.が打ってある事が有りますよね。
あのNo,は、No.1から始まるのでしょうか?No.00から始まるのでしょうか?
例えば100本限定の場合、00から始まった場合は最後は100で終わるのでしょうか?
或いは、00は試作品で、やはりNo.100で終わるのでしょうか?
511510:03/07/13 17:32
>>510
すみません。3行目は「最後は99で終わるのでしょうか」の間違いです。
512508:03/07/13 17:39
>>509
文字盤のずれでもないんですよ。
衝撃で針と軸が滑ったのかな・・・
513Cal.7743:03/07/14 13:55
自動巻きの時計(セイコーローレルやオメガ・デ・ビルの一番安いやつ)を
つけたままゴルフをしてても時計壊れないでつか?
514 :03/07/14 16:17
ダイバーズウォッチは何故ヘリウムガス対策をしなければならないのですか?
飽和潜水時に窒素の変わりにヘリウムガスを用いるというのはわかるんですが、
それが時計と何の関係があるんでしょうか???
515Cal.7743:03/07/14 16:19
ロレックスのオイスターケースと、
シーマスターなどのねじ込み裏蓋・竜頭と、
何が違うんでしょう?

516Cal.7743:03/07/14 17:38
>>514
ためしにおまいの時計を車で轢いてみるといい。

>>515
設計思想が違うとしか答えようがないくらい人を小馬鹿にした質問だな。
517Cal.7743:03/07/14 17:39
>>513
何事も経験。どうぞ。
518Cal.7743:03/07/14 17:50
なんか一人であっちこっちのスレ荒らしている人物が出現
無視のこと
519Cal.7743:03/07/14 17:59
>>518
ちょっと質問してみてキツいレスが返ってくると荒らしなのかw おめでてえなあw
520Cal.7743:03/07/14 18:08
最近、格調ぐんと下がったね(w
521Cal.7743:03/07/14 18:11
>>520
下がるほど格調あったっけ?ww
522Cal.7743:03/07/14 18:26
あらら、てんで的はずれで、ただ生意気な口調のレスをきついレスと勘違いしてるアフォいるよ
さあ、キツいレス書いてごらん僕ww
523514:03/07/14 18:30
つまり、ヘリウム混合ガスを吸入するのは人間なワケで、
それが何で時計の中に入っていくのかがわからないんですが・・・。
それともヘリウムは分子が小さいので、体から排気→海中→時計というふうに
時計に進入していくのでしょうか?

524514:03/07/14 18:31
×進入
○侵入
525Cal.7743:03/07/14 18:32
>>524
きついレスっす。
526Cal.7743:03/07/14 18:55
>>522はどれとどれが同一人物だと思ってるんだろうか。
527Cal.7743:03/07/14 18:57
>>523
飽和潜水って言うのは、アクアラングからただヘリウム混合酸素吸うような単純な潜水方法じゃ
なくて、高圧のヘリウム混合酸素の部屋の中でも活動する必要があるんだよ。海中だけじゃなく。
つまり、直接時計に進入するのね。分かった?
528431:03/07/14 18:58
漏れの>>431とついでに>>497の質問に答えてやってくれんかの?
529514:03/07/14 19:01
>>527
なるほど!よくわかりました。
530Cal.7743:03/07/14 19:03
>>528
それがたとえ煽りたくなるようなものであっても答えたくなるような質問ではなかったということではないか。

>>431
トゥールビヨンスレがあるからそれを見ること。
値段を上げるための飾り。精度だけならクォーツがあるのになぜそんなものを出さねばならないか考えるとよい。

>>497
同じ。クロノスイススレがあるからそれを見ること。
531Cal.7743:03/07/14 19:04
>>528
そりゃ、答えたいのは山々だが、藻少し、ちょっとした質問にしてけれw
532Cal.7743:03/07/14 19:10
( ´∀`)<ぬるぽ
533Cal.7743:03/07/14 23:29
時計の替えバンド(バンビとかの)には、通常バネ棒(ピン)は入っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
534Cal.7743:03/07/14 23:32
>>533
あまり入ってない鴨
535Cal.7743:03/07/14 23:32
バンビはついている。
536Cal.7743:03/07/14 23:33
買ってもセットで200円くらいだろ
537Cal.7743:03/07/14 23:34
>>535
そうなんだ。知らなかった。
538Cal.7743:03/07/14 23:37
マルマンもついてるでよ
539Cal.7743:03/07/14 23:40
驚いたがや・・・でいいのかな?
540533:03/07/14 23:40
みなさん、ありがとうございます。
ところで、そのバネ棒なんですが、現在時計に付いているバネ棒をそのまま新しい替えバンドに通して使うこと
は通常できるのでしょうか?
541Cal.7743:03/07/14 23:40
そりゃできるでしょ。
542Cal.7743:03/07/14 23:41
カルティエ、パネライ、クロノスイスの場合は要注意だでよぅ
543Cal.7743:03/07/14 23:42
カルティエはパシャの場合のみだがや
544533:03/07/15 00:36
一部をのぞいては、できるということですね。
ありがとうございました!
545Cal.7743:03/07/15 02:29
白い文字盤って日に焼けやすいのでしょうか?
5年、10年も使い続けると、よく茶けてくると聞きましたが。。。。
546山崎 渉:03/07/15 10:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
547おすぎ:03/07/15 11:49
>>545
焼けるんじゃない、やっぱり。
でも、5年、10年なら大丈夫でしょ!
お日さんに直接当てるわけじゃないでしょ?
548山崎 渉:03/07/15 13:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
549Cal.7743:03/07/15 15:05
スイスミリタリーってどうですか?
専門のスレがないので、あまり良くないのですか?
550Cal.7743:03/07/15 15:15
>>549
別に悪くはないけど。
時計ヲタにとってはただのファッションウオッチ。

デザインが好みならば買ってもいいんじゃないの?
551おすぎ:03/07/15 15:30
そんじょそこいらのミリタリなら、安くで買えるから、幾本か買えば良いじゃない。
552Cal.7743:03/07/15 15:32
>>550-551
ありがとうございます!
553Cal.7743:03/07/15 23:08
>>549
不良品は多いから気をつけてな
554Cal.7743:03/07/15 23:51
質問です

日付つきの自動巻き時計を持っているのですが、何日か外していると当然止まっています
再び着けようとする時には手巻きつきの自動巻き時計なのでネジを手で巻いて
動かすのですが、その時当然日付を調整しなければなりません

その際、その時計の時針分針が例えば2時35分を指して止まっていたとして
それが数日前の午前2時35分に止まったのか午後2時35分に止まったのかわからないので
単純にリューズを1段階引いて日付をあわせてもひょっとすると
正午に日付が変わってしまうかもしれないと思うのです

こういうことの調整はみなさんどうしてらっしゃるのでしょうか
長文ですみませんが教えてください
555Cal.7743:03/07/15 23:54
>>554
午前か午後か確認するために2周くらいさせりゃアいいじゃんか。これで何か問題でもある?
556Cal.7743:03/07/15 23:54
>>554
ネタ? 
557Cal.7743:03/07/15 23:59
俺はその針グルグルが嫌いだから日付要らない。

針グルグルすると壊れるぞ!とか言われたの?
558Cal.7743:03/07/16 00:00
>>554
気合い入れてリューズを12時間回してチェックします。
何故かセイコーやミヨタは沢山回さなければいけないので面倒くさいんですけど、
スイスの奴など結構な勢いでぐるぐる廻りますからそんなに苦になりませんよ。
559Cal.7743:03/07/16 00:01
クォーツムーブメントの寿命は20年と某時計店のHPに書いて
あったのですが、本当でしょうか?
 自動巻きはちゃんとオーバーホールすれば、孫子の代まで使える
とも書いてあったのですが。。。。
 クォーツは中身を取り換えればいいとも書いてましたが、年月が
経過すると、ケースや計針に合うムーブが無くなるなんてことはないのでしょうか?
 
560Cal.7743:03/07/16 00:08
>>559
> クォーツムーブメントの寿命は20年と某時計店のHPに書いて
> あったのですが、本当でしょうか?

しらん。20年前のでも動いているのは結構あるからな。

>  自動巻きはちゃんとオーバーホールすれば、孫子の代まで使える
> とも書いてあったのですが。。。。

メーカーが対応してないと部品出てこないでムリだろ。
汎用品なら大丈夫と言えば大丈夫だが。

>  クォーツは中身を取り換えればいいとも書いてましたが、年月が
> 経過すると、ケースや計針に合うムーブが無くなるなんてことはないのでしょうか?

ある。
561Cal.7743:03/07/16 00:09
>クォーツムーブメントの寿命は20年
俺の1980年製のセイコーのデジタルはまだ動いてる。

>自動巻きはちゃんとオーバーホールすれば、孫子の代まで使える〜
使い方によると思われ。

>クォーツは中身を取り換えればいいとも〜
現行のムーブが無くなっても、互換性のあるムーブはあると思うけど、
わからん。
562Cal.7743:03/07/16 00:16
>>560,561
しらん、わからん。ならエラソーにレス付けるな、ヴァカ。
563Cal.7743:03/07/16 00:26
>>561
そういや1980年頃って、「液晶の寿命は5年程度で、時期がきたら要交換」って説明書に書いてあったのに、結構もつものだなぁ。
漏れのデジアナは19年目に逝った…液晶は問題無かったが、針の『置き回り現象』が発生してね。。。
564Cal.7743:03/07/16 00:29
クォーツムーブメントの原価ってどのくらいなの?
セーコーの年差・長寿命ムーブだと結構値がするのでは?
565Cal.7743:03/07/16 00:32
安いのは100円以下。
年差レベルのは数万円位の手間はかかってると思う。
566Cal.7743:03/07/16 00:33
>>565
でも実売1万数千円の時計にゴロゴロ入っていますね>年差長電池寿命
まさか赤字ではないと思われ。
567Cal.7743:03/07/16 00:36
う〜ん・・・セーコーのクレドールの例のあれをイメージしてたから・・・。
アレは磨きや飾りも付いてるからね。
1万レベルの年差では、ようはICの補正回路とかでも可能そうだし。
そうしたら大量生産でコスト抑えられるんだろうね。
568Cal.7743:03/07/16 00:39
>>563
今でも取説に7年とか書いてると思うよ。液晶。

買って貰った
「当時交換しないといけないのかなあ・・・。」
と思ってたけど、持つもんだな。薄くなってるけど。
569Cal.7743:03/07/16 00:44
>>567
金鍍金して飾り磨き着けただけで数万アップって国産製品では考えにくいかもな。
570Cal.7743:03/07/16 00:44
ICの補正回路ってなんですか?
教えて下さい。。。。
でもセーコーが年差長寿命時計を開発・市販するにいたるまでに、
相当の額のお金を開発費に回したんでしょうね。
571Cal.7743:03/07/16 01:03
>570
自分も詳しく知らんから適当にICと書いたけど・・・
クォーツは温度変化に比較的弱いからその変化を補正する為に
回路使ったりクヲリティの高い振動子使ったり昔はツインクォーツ
で2個振動子いれたりしてたのかな?
詳しくは自分で検索してちょうだい。

>569
まぁ確かにね。
でもエタみたいに数裁けるわけでもないし、100円の機械は
自動でライン製造だけど・・・クレドールあたりはおじさんおばさんの
手作業も多いいしその辺もコスとかかって結構値はするとおもうよ。
歯車もプラじゃないし、ルビーも入れてるし。
572Cal.7743:03/07/16 22:21
オメガのシーマスターとロレのサブマリーナはどちらが歴史が古いのですか?
教えて下さい。
573Cal.7743:03/07/16 22:26
574Cal.7743:03/07/16 23:13
革バンドについて皆さんにお尋ねします。

革バンドを交換しようと思っています。
しかし、私の時計のバンド幅は21ミリでどこの時計屋を回っても
店頭にありませんし、革バンドメーカーも21ミリなんて既製品は
無いといわれます。

仮に正規幅より1ミリ幅広か幅狭いものを選ばなければならないとしたら
どちらを選びますか?
575Cal.7743:03/07/16 23:20
>>574
革バンドスレみるとよいよ。
茶谷さんとこかマサヨさんとこでオーダーメイドで作ってもらうのが値段も含めて一番いいと思うし、
もしその21mmってのがブレゲのタイプXXならそれ用のバンドはけっこう出回ってるよ。
576Cal.7743:03/07/16 23:23
狭い方がいいかも・・・。
私は19ミリのところに20ミリのベルト入れようとしたら、入らなかったんで。
まあベルトの厚さにもよりますが、幅が太いとベルトの交換が大変だと思います。
一ミリの幅だと両方で0.5ずつだと思えばそんなに気にはならないのでは?

一番いいのは、21ミリのバンドを入手することですが。
577_:03/07/16 23:25
578Cal.7743:03/07/16 23:48
>>574

http://www.e-kawachiya.com/

ここにもある様です。

579Cal.7743:03/07/17 00:40
>>574
私もオメガの19mmのを使用しており、18と20両方を試しました。
結果、断然20mmの方がいいです。
狭いベルトを付けるとベルトが遊んでしまいバネ棒が外れる危険もありますし、第一格好悪いです。
それより幅広のベルトを取り付ける前にバネ棒を差したまま、指で少しづつ押すようにして適度に幅を狭くして取り付けるとフィットします。
お店に相談すると、カワチヤでもベルツでも同じような説明を受けます。
580Cal.7743:03/07/17 03:55
両説聞きますがどちらが正しいのでしょうか

耐磁性について
機械式のほうが磁気に弱い
クォーツ式のほうが磁気に弱い

たまにしか使わない機械式の劣化について
毎日動かさないと油が固まって痛む
不必要に動かすと磨耗して痛む


581Cal.7743:03/07/17 04:34
>>574
断然22oがイイです。
ベルトのバネ棒の通る穴の両端を、軽くハンマーで叩いてやると、1o程度は簡単に縮みます。
実際、ピッタリのサイズでも、長期間使ってると、微妙に幅が狭くなって(縮む&すり減る)バネ棒が見えてしまう事があるぐらいだからね。
582Cal.7743:03/07/17 21:42
>>580
耐磁性は機械式圧勝。
クォーツで耐磁と言われている物は4800A/mぐらい。
JIS2種強化耐磁時計でも16000A/m(日常生活において、
磁界を発生する機器に耐磁時計を1cmまで近づけても、
ほとんどの場合性能を維持できる、だそうだ。)
今度出るグランドセイコークォーツ強化耐磁時計で40000A/m
機械式は通常の状態でもJIS2種強化耐磁時計ぐらいの性能はある。
軟鉄2重構造ケースで強化している現行のIWCマーク15は40000A/m、
過去に出ていたインジュニア・ミルガウスと犬がだしているパネライ
もどきなどは80000A/m、インジュニアは500000A/mと言うモデルも存在していた。

機械の劣化は両方本当でしょう。全然使わないと油廻らず痛むが、
毎日使い続けるのもまた痛む、と。どのぐらいの頻度が良いかは諸説あるが、
説明書などには1週間に一度は動かせ、とあり、他の物には1ヶ月に一度、
としている物もあった。
583Cal.7743:03/07/17 22:34
>>580
これは何とも言えない。
機械式の場合帯磁しても動き続けるが、精度に致命的な影響がでる。
クォーツの場合精度における影響は一時的なものだが、限度を超えた磁力を受けると、モーターやICに回復不能な影響がある。

これらの場合機械式は、分解して消磁。
クォーツの場合ムーブメント交換。
で復旧する。

あと、機械式の劣化ですけど、店に置いてあるやつは大体1週間〜1ヶ月でねじを巻くようですね。
もちろん全然巻かない店も有りますがw
584Cal.7743:03/07/17 23:01
>>583

程度によるけど、消磁するのに必ずしも分解する必要は無いよ。
585574です:03/07/18 00:14
革ベルトは消耗品ですからね〜。
高い純正品では妙な話、ベルトを気にして気軽に腕にはめれないッス。
汎用製ベルトに取り替えて気にせず、気軽に普段使いしたいんですよ。

579さんの言うように狭いほうが取り付けも楽かな〜と思っていたんですが
実は、他でも幅広のほうが良いって言われた事があったんですよ。
確かに1ミリの隙間が以外に気になったのは新しい発見でしたが
1ミリの幅広のものって簡単に取り付けできるんですかね?
586Cal.7743:03/07/18 01:07
ちょっと指とかで潰してから入れるだけで全然大丈夫ですよ。
ってか、まさかメタルブレスを取り付けるつもりじゃないですよね?
メタルじゃ1mmでも入りませんが・・・
587Cal.7743:03/07/18 13:23
最近、シチズンの電子テンプモデルのコスモトロンのデッドストックを入手しました。
電池を入れたところ快調に動き出し、日差も+2秒と良好です。
ただ30年程前のモデルなので潤滑油の劣化等を考えると、このまま動かし続けるなら
1度メカ部のオーバーホールをしたほうが良いでしょうか?
またすべきだとすればショップ依頼でいくらくらいかかるのかお教え願いないでしょうか。
よろしくお願いします。
588Cal.7743:03/07/18 13:28
WGロジウムメッキのケースに小傷がついた場合、
再仕上げとかできるんでしょうか。
ロジウムメッキのし直しとかして、小傷を消せるの
でしょうか。
WGにするかYGにするかで迷っています。
589ごんべえ:03/07/18 14:07
こんど自分で始めて時計を買おうと
考えているのですが、この画像ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030718140515.jpg
の時計がいいなと思ってます。
だけど、この時計のメーカーや製品名(?)なんか
が分からないので、教えてください。
この板の人たちが最も詳しいと思ったので。。。。
詳しい人お願いします
590Cal.7743:03/07/18 14:56
リップのマッハ2000の輸入元を教えてください。

たしか大阪のはずでしたが、メモをなくしてしまい、
自分でもさんざん調べましたが、ネットでも見つかり
ません。
591Cal.7743 :03/07/18 15:24
>>588
それは間違いなくWGロジウムメッキなの?
少なくともロレやルクルトはWG色=地の色なので磨いても同じ色ですが・・・
592Cal.7743:03/07/18 16:01
>>591
黄色っぽくないので、ロジウムメッキだと思ったのですが。
ロジウムメッキだったとしたら、どうなのでしょうか。
593HMT:03/07/19 00:40
http://www.dac-inc.co.jp/~hmt/
これどうやって買うんですか?
こういうのも一応、オンラインショップっていうんですか?
594Cal.7743:03/07/19 00:51
>>593
確かに謎だ
595Cal.7743:03/07/19 01:47
機械式時計で、ETAの汎用ムーブ(ETA2824−2やETA2839−2)
とオリエントスターのムーブ、性能・コストパフォーマンス・メンテのしやす
さ(国の内外を問わず)を総合的に換算して、どっちが優れてますか?
 こんな深夜にマジレスしてすみません。
596Cal.7743:03/07/19 10:15
>593
作ったここがヘボすぎなんだな
http://www.dac-inc.co.jp/dac/
これで金とられちゃインド人もびっくりだ
597Cal.7743:03/07/19 11:28
>>595
触ってみた感じだと、修理はETAに軍配が上がります。
598Cal.7743:03/07/20 00:54
で、HITはどこで買えるんでしょうか?
599Cal.7743:03/07/20 13:05
すみませんが、機械式初心者なので教えてください。
手巻きで時刻合わせをするとき、リューズをひっぱると秒針が止まる、と
取説には書いてあるのですが、私の時計は動きっぱなしなんです。
これは何か問題あるのでしょうか。
600Cal.7743:03/07/20 13:08
ほんとは、秒針をとめるハック機能って、ムーブメントにあんまり良くないんじゃなかったか?
601Cal.7743:03/07/20 13:09
説明書が間違っているか、時計が壊れているかのどちらかでしょう。
竜頭を引き出して秒針が停止する時計もあれば、停止しない時計もあります。
602Cal.7743:03/07/20 20:34
ハック機能は懸念するほどムーブに悪影響を及ぼさないと思う
回転しているテンプにバネ棒外しつっこんで秒針止めても
特にどういうこともないわけだし
603Cal.7743:03/07/20 21:08
>>599
ハック機能についてなんか説明書が間違うわけ無いから故障でしょ。
店に持って逝ったら?
604Cal.7743:03/07/20 21:16
>>602
それ、俺もやった事あるけど、あまりやらない方が…優しくしないと毛髪より細い天真にもダメージが(汗)
605Cal.7743:03/07/20 22:04
>>599気にしないよろし。
壊れてなくてもハック効かないときもあるよ。
もしかするとリューズの引張りが若干足りないのかもしれないが、
無茶に引っ張ったりするほうが良くないし。
秒針を止めたいときは、時間あわせの状態で
針を戻す方向で微妙に固定すると止まるよ。
606Cal.7743:03/07/21 22:16
>>602 >>604

>回転しているテンプにバネ棒外しつっこんで秒針止めても
>特にどういうこともないわけだし

・・・やったのか。


俺も。
607Cal.7743:03/07/21 23:29
599です。
みなさんいろいろありがとうございます。
とりあえず、気にせずに使ってみることにします。
608Cal.7743:03/07/22 12:21
>606
俺もやったことある。
別に快調に動いてるよ。
609Cal.7743:03/07/22 16:01
すいません最近ALBAのROOXの7T92って時計を買ったんですけど
説明書に「リュージュは止まるまで右回ししてください」って書いてあったんです
だけどいくら右に回しても止まる気配がしないんですけど
これは不良品なんでしょうか?それともこれは普通なんでしょうか・・・?

すいませんけどおしえてください
610Cal.7743:03/07/22 16:13
「海外モデルの為、専用の物は付きません。こちらで用意した箱と保証書になります。」とオークションで良く見るのですが、「海外モデルだから」ってのはなんでですか?海外だって時計裸でうってるわけじゃないですよね?よろしくおねがいします。
611Cal.7743:03/07/22 16:14
サンプルムービーだ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
612Cal.7743:03/07/22 16:16
>>609
ルージュ?
613609:03/07/22 16:28
あの時計の横についてるねじです
リュージュ?じゃなかったですかね
614Cal.7743:03/07/22 16:30
竜頭(リューズ)だよ。
615Cal.7743:03/07/22 17:31
>>609
ねじ込み式のリューズじゃね〜か?
リューズをちょっと押し込みながら、回してみ。
616615:03/07/22 17:32
ねじ込み式じゃ無ければ、止まらなくて正解す。心配すな。
617609:03/07/22 17:40
この説明書
ネジロックリュウズやネジロックボタン構造については書いてあるんですけど

この時計がネジロックできる時計なのかは書いてない・・・・
これはねじ込み式じゃないって事でいいすんよね
618MEUO:03/07/22 18:06
みなさんにお聞きしたいんですが、カシオの935W-91っていう腕時計を
知っていますか?いろいろ調べたんですが出て来ないんです。
黒くて楕円形のかたちなんです。
619Cal.7743:03/07/22 18:13
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html

620Cal.7743:03/07/22 18:38
リュージュって危なかっかしいよね。あんなもんに乗っかって氷の上を100キロ近くではしんだぜぇ・・・
621Cal.7743:03/07/23 00:49
>>617
7T92というのは中身の機械の型番なんですが、その機械を積んだ時計何機種かで取説は共用してるので
そういうことになってるのでしょう。
>>618
もっと詳しく特徴をカキコしたら、分かる人いるかもしれないよ。
622609:03/07/23 00:53
って事は俺のはリューズがねじ込み式じゃないものって事でよいのでしょうか?
623Cal.7743:03/07/23 00:58
>>622
現物がそうなってなかったら、そうなんじゃない?
どれなのかな?
http://alba.online.co.jp/roox/AlarmChrono/index.html
624Cal.7743:03/07/23 01:07
>>622
セイコーのHPから取説見たら
>操作しないときに、リュウズやボタンをネジでロックできる機種があります。
と書いてあるね。
だから良いのでは?
625エクスプローら:03/07/23 01:21
みなさんに聞きたいのですが、オメガ・ローレックスのクオーツ類は時間精度は高いのでしょうか?国産の方がいいのでは?月差結構でるのでは・・・
626Cal.7743:03/07/23 01:25
クォーツなら月差がどれだけでようが知れてるしどうでもいいのでは…
627エクスプローら:03/07/23 01:30
確かにおっしゃる通り・・ただブランド物のいい時計なら国産より精度が高くあって欲しいと思ってどのくらいか教えてホシカッタンデス。月差20秒もあったらショック・・・
628Cal.7743:03/07/23 01:33
国産の圧勝です。
ロレは知りませんが、オメガのクォーツは安物の機械が入ってます。
629609:03/07/23 01:33
630Cal.7743:03/07/23 01:36
>>627
海外物のクォーツなんて大体そんな物だよ。
ロンジンの温度補正クォーツかブライトリングのスーパークォーツ(ロンジンと同じ物かシチズン製の2説あり)
ぐらいじゃないの?精度高いのは。
でも国産電波買ってきたら終わりだけどな。
631Cal.7743:03/07/23 01:47
>>629
ねじ込み竜頭と書いてないし(他のとこ見ても)、見た感じもそれっぽくないので
ねじ込み竜頭ではないと思うよ。
心配だったら時計屋で見てもらうか、セイコーに電話かメールして聞いてみれ。
632Cal.7743:03/07/23 02:19
>>610
逆輸入物の時計のことだよね?
憶測になるけど、箱は輸送費用を省くためかもしれないね。
保証書は販売された国のみで効く保証書なので、別に作成してるのじゃないかな?

間違ってたら誰か訂正してください。
633_:03/07/23 02:19
634Cal.7743:03/07/23 09:29
STORMってメーカーの時計知ってます?
学生時代に付けてたんですがほすぃくてw
海外サイトはあるんですが、千葉、東京で売っているお店があったら教えてください。
635Cal.7743:03/07/23 10:11
知ってます
636Cal.7743:03/07/23 10:23
STORM…。
もしかしたら、新宿のベストにあるかもしれないですよ。
以前はたくさん置いてたです。一回問い合わせしてみたら?
幸運を祈る笑。
637Cal.7743:03/07/23 13:41
先日、骨董屋で買った懐中のことなんですが
メーカー名が漢字で「有威」とありました。鍵巻きでガワは銀製です。
「幡威」はたしか「ボヴェ」のことですよね?
どなたか、おわかりになりませんか〜?
お願いします!
638_:03/07/23 13:43
639Cal.7743 :03/07/23 13:50
インター
640_:03/07/23 13:52
641637:03/07/23 14:06
>639
「有威」ってIWCの漢字表記なんですか!?
ドウも有難うございました。
642609:03/07/23 19:17
>>631
わざわざ調べてまで質問に答えてくれてありがとうございます!
まじで感動しました!ありがとうございます!
643Cal.7743:03/07/23 23:18
>>639

「有威」ってIWCの漢字表記・・・・・本当?
644Cal.7743:03/07/23 23:51
スレ違いなのは承知なんですが。
ほんとはブライトリングスレに行けばいいのでしょうが、ちょっとなんだか入りにくい雰囲気だったので。
こちらのスレを荒らすという目的とかではございません。

すみませんが、ナビタイマーオリンパスについて、どなたかご教授願えませんでしょうか?
永久カレンダー好きなもんで、これもいいかなとは思うんですが、やっぱりブライトリングの中では異端らしいのですよね。
他のレスにあったと思いますが、二階建てのムーブはやはり衝撃には弱いでしょうか?

私はできれば、気に入った時計は毎日でもしていたいのです。(まあ現状は二日おきぐらいにですが)
IWCの「ダ・ヴィンチ」がいつか買いたいと思う時計なのですがプラ風防に18Kケース、あげく衝撃に弱いとくると毎日眺めるだけの時計のような気がするんです。
GSTのスポーツタイプが出てはいるのですが、あのブレスでは私はちょっと違うので・・・。
で、皮ベルトもあるブライトリングを見たんですが・・・。まああれも厚デカのサイズで少し違うとは思うんですけれど。
645Cal.7743:03/07/23 23:51
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
646644ですが。:03/07/23 23:58
失礼しました。誤解を招く発言かもしれないので。
入りにくい雰囲気というのは、ブライトリングスレの、あのひどいアスキーアートの量について、です。
647エクスプローら:03/07/24 00:28
素朴な質問で申し訳ありませんが、どうしてロレックス、オメガ等はあんなに高価なんでしょうか?精度的にはそれほどでもないんですよね・・単にブランド力だけですか?
648Cal.7743:03/07/24 00:33
親戚から "epos" というメーカーの時計を頂いたんですが、あまり聞きなれないので躊躇しております。
それなりに有名なメーカーなんでしょうか?
評判とか相場とかもできたらお聞きしたいんですけど…
649Cal.7743:03/07/24 01:18
>>648
それなりに有名だにょ
値段もそれなりにするにょ
650Cal.7743:03/07/24 01:19
それなりにね・・・
651Cal.7743:03/07/24 01:54
>>648
EPOS,ORIS,FORTIS…手頃且つ悪くない、比較的安心出来るスイス製機械式専門メーカーの代表格。
確かEPOSスレあった筈だから見て味噌。
652Cal.7743:03/07/24 01:56
>>644
閏年補正できないから本当の永久カレンダーではないですね。
2階建てが弱いって言うよりは複雑モジュール自体の弱さが問題になるかと思われ。
後ほぼ毎日本当につけるなら夏場の扱い考えるとブレスの方がマジで良いです。
革ですとまめな休憩・お手入れ・交換をしなければいけませぬ。
と言う訳でGSTクロノ、固すぎるというなら銀文字盤かサーモン文字盤をお勧め。
あのブレス見かけと違って着け心地はとてもいいです。
差額は貯金してガンガレ。
653_:03/07/24 01:57
654Cal.7743:03/07/24 01:59
>>647
Ωやロレなんて安物だよ。3大とか調べてみ(w
とネタに釣られてみる。

>648
eposマンセー O(≧∇≦)O イエイ!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1016032398/l50
みれ。最初から読めば良い事も悪い事もほぼ解る。良スレ。
655637です:03/07/24 13:40
すいません!家に帰ってよくよく見てみたら
「ロ威 有」とありました、ごめんなさい。
なんていうメーカーか、おわかりになりますか?
656Cal.7743:03/07/24 13:49
私もほしいと思ってた ダビンチて閏年補正できないの? マジ?
(GSTパペはスーツにはめられないので却下しました) 

かといって値上げしまくったJLのマスターパペ買いたくないしなぁ。

他に手ごろな永久カレンダーてあります?勿論機械式で。。
657Cal.7743:03/07/24 14:11
>>656
補正が必要ないから永久カレンダーだろ?
658Cal.7743:03/07/24 14:18
ダヴぃンチは閏年の修正の必要なし? 意味わからなくなってきた。
659Cal.7743:03/07/24 14:19
>>658
永久カレンダーじゃないのはブラ。
ダヴィンチは永久カレンダーだろ
660Cal.7743:03/07/24 14:26
ブラが永久カレンダじゃないのね。混乱がおさまったありがとう。
661Cal.7743:03/07/24 14:36
そう、ナビタイマー オリンパスはパーペチュアルじゃないよ。
日本語で言うなら4年次カレンダーかな。閏年に手動で補正する。
パーペチュアルは、100年ごとの閏年の例外などを除き、閏年の
補正は必要ない。

パーペチュアル持ってるけど、実用的には、私はアニュアルカレン
ダーで十分だと思う。
662661:03/07/24 14:37
ダ・ヴィンチは100年ごとの例外の補正もするんだったかな。
663Cal.7743 :03/07/24 14:41
ダヴィンチのあの小針はなんだ?紙の切り抜き製みたいで・・・
664634:03/07/24 14:44
>>636
情報ありがとうございました★問い合わせてみます♪

今WENGERのコマンドクロノグラフ70725を買いました。
「踊る」じゃなく一目惚れの衝動買いでw
SMTで34000円でしたがアウトドアっぽいの持ってなかったのでいい感じです♪
665610:03/07/24 15:20
>632
おそくなりましたがありがとうございました。あのころセイコーの逆輸入を
プレゼントで買おうと思っていたんですが、自分のじゃなくプレゼントなので
箱も純正が欲しいと思って違う時計を探す事にしました。
666Cal.7743:03/07/24 19:19
>>663さん
そうなんですよね。ダ・ヴィンチ欲しいんですが、あの針はごめんですね。
リーフ型にしてくれればいいのになあ。

>>652・661さん
ご教授どうもありがとうございます。
確かにブライトリングは四年ごとの修正が必要みたいですね。
やっぱりダ・ヴィンチいいなあ。

>>656さん
GSTは確かにいいとは思うんですが、やっぱりダ・ヴィンチとは異なりますよね。
でもジャガー・ルクルトもいいんですけれどね。
永久カレンダーで、ブランパンやエベルはいかがでしょうか?
667Cal.7743:03/07/24 22:20
思いっきり初心者な質問で申し訳ありませんが、
手巻き式の時計って、毎日竜頭を巻くのですか?
レベルソ・デュエットを買いたいのですが
いまいち「手巻き」というものがよく分かりません。
大人しくクォーツのフローラルのすべきか・・・
668Cal.7743 :03/07/24 22:23
毎日巻くって良いですよ・・・
または、日付も付いてないし、たまに填めるにしても填めるときに時間を合わせてゼンマイを巻くのも良いですよ。
669Cal.7743:03/07/24 22:33
>>668
愛着が湧きそうで良さそうですよね・・
でもどのくらい巻くものなのでしょう?
一日中動かせるのなら10分くらいでしょうか?
670Cal.7743:03/07/24 22:36
>>669
からかいたくなるが、かわいらしいのでマジレス。
釣りではないかと勘繰ってしまうけどw

竜頭は1分もあれば巻けます。
買う時に店の人に教わるとよいです。
671Cal.7743 :03/07/24 22:37
そんなわけないデツ・・
 一分もかかりません。
672Cal.7743:03/07/24 22:50
>>670
>>671
本気でそう思ってたんですよ・・・お恥ずかしい。
10分巻いて5時間後くらいに巻きなおすのかと。
1分なら手間は少しですねえ。
今まで機械式は手間がかかりそうだと敬遠していたけど
安心して購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました!!
673Cal.7743 :03/07/24 22:51
ちなみに、一度巻くと普通40時間位持ちます。
674Cal.7743:03/07/24 22:54
しかしそんな事を本気で思ってる人がレベルソをとか言い出す
時代になるとは・・・
昨今の時計ブームってすごいな
675Cal.7743:03/07/24 22:57
>>673
すごい!
なにがどうなってそんな仕掛けになっているのか
分かりませんが・・分かったらまた面白いんでしょうね。
機械式の時計って良く出来てるんですねえ。
676Cal.7743:03/07/24 22:59
このひとに8日巻きもあると教えると卒倒してしまうのではないかw
677Cal.7743:03/07/24 23:00
そんな事も調べずに2ちゃんで質問してくる無知なヤツに買われるレベルソが可哀想
678Cal.7743:03/07/24 23:03
>>677 買えないからってひがむなって(w
そんなこといったらトゥールビヨンなんかどうなるんだ(ww
679Cal.7743:03/07/24 23:04
ダ・ヴィンチ購入考えてます。
日常使いにはステンレスが良い
ですね?プラ風防ならすぐキズ
消せるし最高。
680Cal.7743 :03/07/24 23:14
最近ダヴィンチ以上に安くネ。デモねェ〜。
681Cal.7743:03/07/24 23:15
>>674
実はここの板の某スレに触発されて欲しいと思ったんですよ。
OL向けの雑誌にもよく掲載されているから、私みたいな子が
案外一杯いるはずです(笑
>>676
もう想像もつきません・・・
ただ凄いの一言です。
>>677
分不相応とは自覚しています。。。
私に買われるレベルソにはお気の毒ですが
相棒としてちゃんと大事にして行きたいと思っています。

ご教授どうもありがとうございました。
682Cal.7743 :03/07/24 23:23
実はネカマだと疑ってみるテスト。。。
683Cal.7743:03/07/25 04:59
初めてこの板に来ました。
教えて下さい。

最近「2100年まで日付の調整が不要」みたいな腕時計が有りますが、
あれって何かの理由で日付を変更・設定する時、年や月はどのようにして
設定するんですか?。


684_:03/07/25 05:03
685_:03/07/25 05:19
686Cal.7743:03/07/25 06:58


(゚∀゚)アヒャ
687Cal.7743:03/07/25 09:51
>>683
↓のページの真ん中辺りに、閏年からの経過年と月の合わせ方とかあるから見てみ。
http://watch.citizen.co.jp/cs/guide/a410/a410.htm

コンプリ系(機械式)の合わせ方は各社さまざま。
688Cal.7743:03/07/25 10:51
ETAってどうしてみんなに嫌われているんですか?
689Cal.7743:03/07/25 11:23
>>688
優れた工業製品だから
690Cal.7743:03/07/25 11:33
所詮工業製品だから
691Cal.7743:03/07/25 11:53
>>687
ありがとうございました。
692_:03/07/25 11:56
693Cal.7743:03/07/25 12:28
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
694Cal.7743:03/07/25 16:00
おい、腕時計の防水テストってどうやってやるの?

テスト不合格=ムーブ水没って事にならんの?

695Cal.7743:03/07/25 18:28
>>694
メーカーにもよると思いますが、某社では圧縮空気をケースに送り込み、その時のケースの歪みや空気の出入り具合をチェックする方法で防水検査をするそうです。
696689:03/07/25 20:15
>>690
>所詮工業製品だから
・・・・・な、こういうヤシが出てくるんだ。。。しかし見事に釣れるな〜。

安価に大量生産ができて、精度も追い込みやすい。
だからヲタの神経を逆なでする。 安かろう悪かろうなら、ここまで叩かれない。

「ETAは、安かろう悪かろうだ!」って言うヤシは、何も知らない厨ってことで。
ちなみに、だから俺もETAは好きくない。 でも無くてはならないムーヴだ。
697労力士:03/07/25 20:47
昔、5年ほど前ホッタインターナショナルで販売していた。
エクザルトどのようなメーカーだったんでしょうか?
お分かりになる方が居りましたら教えてください。
698Cal.7743:03/07/25 21:39
696はなぜ一人で力説してますか
699Cal.7743:03/07/25 21:55
最近、ガラス面にデジタル、カレンダーなどを浮かび上がらせる技術を
見かけませんが
700Cal.7743:03/07/25 22:01
おい、聞きたいことがあるなら最後ま
701Cal.7743:03/07/25 22:03
なんなんだよ、気になってし
702Cal.7743:03/07/25 22:05
おいお前ら、もうや
703Cal.7743:03/07/25 22:21
>>695
なるほど、圧力かけるのは別に水じゃなくてもいいんですね。
ありがとうございま
704Cal.7743:03/07/25 22:47
うホッ
いいお
705Cal.7743:03/07/26 01:02
お聞きします。
祖父が使っていたもので「MARVIN」というブランド名が、王冠のマークの下に書いてある
手巻きの時計が手元にあります。これはどういうブランドですか?
7061 ◆9G12fmecqU :03/07/26 01:04
>>705
パチロレだ

そんなことよりお前ら、さっき打ちの近所で凄い物
707Cal.7743:03/07/26 02:07
>>706
見たんか?
708Cal.7743:03/07/26 04:27
>>705


http://www.marvinwatches.com

のことじゃない?

709Cal.7743:03/07/26 11:39
>>708

まさにそれです。
ありがとうございました。
710Cal.7743:03/07/26 12:59
ケース径32mmを男がしてたら変かな?
ちなみにスーツ着用時に使用。腕の太さは普通かと思いまs。
時計好きの評価をきかせてください。
711Cal.7743:03/07/26 13:01
全然変じゃない。
パテックの紳士モデルは32mmが多いよ。
31mmもあるくらいだから。
俺的にはそのくらいのサイズの時計がもっと欲しいよ。
712Cal.7743:03/07/26 13:02
713Cal.7743:03/07/26 19:05
ネタじゃありません。

金無垢って、よく聞きます。無垢って何ですか?
まだまだ若造で意味が解らないので教えて下さい。

714Cal.7743:03/07/26 19:16
削り出し。
金貼りと区別してそう言う。

ステン無垢ブレスとかも、メッキや板曲げのコマと
区別して無垢、と呼ぶ。

金属加工の用語上正しいかどうかは知らんが、時計の
一般用語的にはそう。
715Cal.7743:03/07/26 19:16
お前等こんなスレみてる場合か!
大変だぞ!
田代まさし再々再(・∀・)タイーーーーーーーーーーーーーーホ!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/l50
716Cal.7743:03/07/26 19:17
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
717Cal.7743:03/07/26 21:17
>714は嘘つき。
というより知ったかぶりんこ
718a:03/07/26 21:40
ロレックスを買って自分でサイズを合わせようと思っているのですが
サイズ合わせるためのねじ回しはどこで売ってますか?
719Cal.7743:03/07/26 21:49
最近若い女性がカジュアルな服装に金ピカのデジタル時計を併せているのを良く見
720Cal.7743:03/07/26 21:56
>>718
ねじ回しじゃねぇ〜。
http://list.auctions-nifty.com/pitem/13331591
721Cal.7743:03/07/26 21:56
>>713
聞きっぱなしは良くないよ
722Cal.7743:03/07/26 21:57
>>719
カシオの絶版モデルです。
でももう流行ってはいない。
723a:03/07/26 22:02
>720

ありがとう
ロレックスってピンだっけ?
コマじゃなかったっけ?
724Cal.7743:03/07/26 23:51
すいません パタパタ時計のスレはないのでしょうか?
725Cal.7743:03/07/26 23:53
ないよ。
726Cal.7743:03/07/26 23:55
>724
こういうのがあるけど、パタパタ騙ってるかどうかは知らない。

◆掛け時計と置き時計のスレッド◆2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1058060882/l50
727Cal.7743:03/07/27 00:02
精度とかメンテナンスコストとか関係なしに、長く愛用するとしたら
機械式(自動巻き)とクォーツどっちがいいでしょうか?
 
 セーコーのスピリットSBQL005
http://watch-tanaka.sub.jp/page004.htm
 オリエントスターWZ0091ER
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WZ0091ER/
 
 のどっちを買おうか真剣に悩んでます。
また、機械式なら国産(セーコーの逆輸入も含めまして)と外国製
(エタ社ぐらいしかしらないのですが)どっちがお勧めなのでしょうか。

728Cal.7743:03/07/27 00:06
>>727
その2つだとセイコーの方がいいんじゃないでしょうか。
オリエントも、ワールドタイムやロイヤルだったら私はオリエントに
しますが。
精度等を考えないのでしたら、それこそ好みしかありませんよ。
729724:03/07/27 00:07
ご回答ありがとございます
730727:03/07/27 00:13
>>728
貴重なアドバイスありがとうございます。
ワールドタイムってキングマスターのことでしょうか?
 
731Cal.7743:03/07/27 00:16
>>730
現行オリエントスターのです。
732Cal.7743:03/07/27 00:39
革ベルトって通常何年ぐらい持つものなの?
 
733Cal.7743:03/07/27 00:41
一年で換えてくれ
それより早くても良い
734Cal.7743:03/07/27 00:43
>>732
臭そう。
735Cal.7743:03/07/27 00:43
>>732
汗かくときや濡れるときには使わないで複数をローテーションしていればもっと持つけどね。
736Cal.7743:03/07/27 01:44
振り子時計の設計をしたく、
基本的な原理を知りたいので、参考になる
書籍やウェブサイトを英語・日本語問わず
教えていただけないでしょうか。
737Cal.7743:03/07/27 02:52
ロレのEXP1とエアキングはデザイン以外に何が違うの?
738Cal.7743:03/07/27 09:10
お値段が違う
739Cal.7743:03/07/27 09:37
>>736さん

http://www.geocities.com/CapeCanaveral/Hall/3934/tframec.html
と、ここのリンク集
http://www.geocities.com/CapeCanaveral/Hall/3934/clocklinks.html
にあるリンク先のHPあたりは参考になりませんか?



740Cal.7743:03/07/27 09:41
昨日腕時計買ったんですが、改めてよくみると
ベルトが気に入らないんですが、ベルトって変えることできますか?
741Cal.7743:03/07/27 09:45
>>740


革なら簡単ですけど、金属製は本体の取り付け部に付ける隙間埋めの金具の形状が合わない場合などなどがあるから難しいかもしれないよ。
742Cal.7743:03/07/27 10:17
フォッシルというブランドの時計を雑誌で見て、欲しいなと思ったんですが、どこで売ってるのでしょうか?
743Cal.7743:03/07/27 10:28
>>742

goooogleすると通販でも出てるけど、さくらやとかヨドバシで売ってないかな?

それか

株)フォッシルジャパン
〒150-0000
東京都渋谷区丸山町 5-5
渋谷橋本ビル8階
TEL: 03-5428-3701 / FAX: 03-3770-8006

に問い合わせるのが一番かも?
744Cal.7743:03/07/27 12:34
>>743
レスどうもです。きのうヨドバシ見てみたんですがなかったもので…どこか特定の店でしか買えないのかと思ったんですが…他店も探してみます。
745Cal.7743:03/07/27 12:37
>>744
ロフトに置いてると思うよ。
746Cal.7743:03/07/27 15:54
金無垢って英語で gold fill ですよね?
金メッキや金張りは何て言うんですか?
747Cal.7743:03/07/27 16:07
>>746
gold plated
748713:03/07/27 16:29
>>714
遅くなり申し訳ありませんでした。

金無垢の説明ありがとうございました。
749Cal.7743:03/07/27 16:38
石の数=ベアリングの玉の数 と解釈してもよろしいでつか?
750Cal.7743:03/07/27 16:41
>>749
軸受けの石の数、です。
それ以外に解釈できません。
751Cal.7743:03/07/27 16:51
オメガシーマスターGMTの機械ってETAですか?

ETAじゃなければ買おうかなって思ってます。

752Cal.7743:03/07/27 17:01
ムーブヲタなんて、外側は何でもいいんだろ?
えらそうに機種指定なんかしちゃってさ
753Cal.7743:03/07/27 17:03
>>751
ETA2893です。
2892+GMTモジュール
754Cal.7743:03/07/27 17:06
個人的にはETAはあとあと修理やOHが楽でいいと思いますよ。
ムーブヲタさんには関係ないでしょうけど。
755Cal.7743:03/07/27 17:15
>>753 >>754
どーもです。

最近etaばっかり買ってるから他のならそく買いかと思ったんです。
ムーブオタのつもりじゃありませんが、こんな買い方もオタのうちに入ります?


756746:03/07/27 17:17
>>747
ありがとう。
もしかして、あちらでは金メッキと金張りって区別されてないのかな?

>>750
便乗なんだけど、アンクルのガンギ車にぶつかるのも数に含まれるの?
757Cal.7743:03/07/27 17:24
>>756


横レスだけど
15石

3番車      上下で 2個
4番車      上下で 2個
ガンギ車    上下で 2個
アンクル軸   上下で 2個
アンクル爪石  左右で2個
テンプのピン  1個
テンプ      上下で4個(インカブロックや蓋石があるので2個/ヶ所)




758756:03/07/27 17:44
>>757
アンクルとか、ピン受けも含めるんだね。
奇数だからピン受けは入ってると思ってたんだけど、アンクルは疑問でした。ありがとう。
759Cal.7743:03/07/27 18:39
>746

gold filled は金貼りです。
gold plated が金メッキ。

金無垢の場合は金の容量を表す18kとか14kが書いてあるはず。
760746:03/07/27 18:56
>>759
あ、そうなんですか。ずっと誤解してました。ありがとう。
761Cal.7743:03/07/27 19:59
>>757
詳しいね。 ピン受けだけどこにある石だかわからん。
762Cal.7743:03/07/27 20:03
763Cal.7743:03/07/27 20:03
ピン受けと言う言葉はありません。
多分振り石の事を言っている。
振り石はテンプの下の振り座に付いている石。横からじゃないと見えません。
コレがアンクルを左右に動かして同時にアンクルからテンプに
エネルギーを貰って振動してます。
764Cal.7743:03/07/27 20:17
メガネ屋の店頭によく超音波洗浄器が置いてありますよね。
あれで時計を洗っても平気なんですか?
洗った後に時間がちょくちょくくるうようになったりしないか心配です。
教えてください。
765Cal.7743:03/07/27 20:24
>>764

ブレスを外して、ブレスのみならOKかも?
時計の中の歯車も振動するので軸受けにある油が飛散したりする可能性がある様に思う。
ま、実際にはそんなにやわな作りじゃないけどね。

綺麗になったことでブレスのピンが緩む可能性もあるので、この点も要注意かも?

それと時計って意外に汚れてるから、メガネ屋さんに迷惑をかけない様にした方がいいよ。
766Cal.7743:03/07/27 21:27
機械式時計ではないのですが、質問があります。
今、ネット等でいろいろなUIDやPWをPDAに入れて持ち歩いているのですが、
常に身に着けている腕時計にこういったデータを登録しておきたいと考えました。
少し調べると、カシオのデータバンクシリーズがそういった機能を有しているようなのですが、
その他の時計でこういうデータ登録が可能なものを紹介していただけないでしょうか?
ちなみに、登録したいデータ量は4〜12byteの文字列を数十件くらいです。
よろしくお願いします。
767Cal.7743:03/07/27 21:34
>>766
そういえば、Gで電話番号が登録できるやつあったよな?
あれって、アルファベットとか登録できるのだろーか。
768Cal.7743:03/07/27 21:37
>>767
早速有難うございます。
すいません、Gはちょっと遠慮したいのです。
スーツが多いものですから、あまりに合わな過ぎて。。。
最初に書かなくてすいません。
769Cal.7743:03/07/27 21:44
昔アルバでこういうのがあったんだけど、もう売ってない。
探したらあるかも。
ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/hosonaga.html
ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/webhasin.html
770Cal.7743:03/07/27 22:01
>>766
ちょっと前にこんなのあったんだけど、もう見かけないなあ。
http://www.i-love-epson.co.jp/topmenu/release/000911chrono.htm
771Cal.7743:03/07/27 22:45
教えて君ですみません。
ブライトリングの「ブラックバード」を購入。
本来文字盤の中に「SERIE SPECIALE」と書いてあるはずが
「EDITION SPECIALE」と書いてあた。

ニセ門スカ?
772Cal.7743:03/07/27 22:47
>>771
外観綺麗でクロノも含めて全機能がちゃんと動作するなら
本物でも偽物でもどっちでもいいんじゃないの?ブラの場合。
773Cal.7743:03/07/27 22:50
>>772
レスどもです。
一応本物らしき書類あり。
機能もぐりぐり動きますんで、問題なさそう。

でもエディションスペシャルって「版特別」?なんんじゃこりゃりゃ。
774Cal.7743:03/07/27 23:31
>>771
マジ?それマルチポストだろ!
775Cal.7743:03/07/28 01:55
>>773
それはね、エディシオン・スペシアル、
フランス語は、名詞+形容詞、になるのYO.
776Cal.7743:03/07/28 01:59
時計のガラスを保護するようなグッズをご存じの方いませんか?

セイコーの自動巻ミリタリー風時計を購入したのですが、ガラスが
たぶん強化プラスティックで、傷が気になります。

お願いします!
777Cal.7743:03/07/28 02:02
>>776
風防をサンエーパールで磨け。
778Cal.7743:03/07/28 02:27
>777
傷が付いた後の処理ではなく、事前に傷を防止する物があればと思っています。
ちなみに、透明のマニキュアは試しましたが、上手くは塗れませんでした。
779Cal.7743:03/07/28 05:39
>>776
特注でサファイアにしる!
780Cal.7743:03/07/28 16:58
>>778
>>透明のマニキュアは試しましたが、上手くは塗れませんでした。

ほう。やっちまったのか。
今度からはやる前に気づくといいんだがな。
781Cal.7743:03/07/28 18:30
>>778
プロテクターってのあるよ。
激ダサになるけど。
782Cal.7743:03/07/28 21:55
>>781
カシオはベイビーGとか吊し時計に着けてますね>プロテクター
>776は最初からこいつら買う方が良いかも(w
783Cal.7743:03/07/28 22:20
>>778

777さんが言いたいのはプラスチック風防は多少の傷がついても
サンエーパールなどで磨いて綺麗になるって事。

大切な時計で傷を付けたくないのはわかるけど、変なガードを付けるより、
普通に使って、付いた傷を消した方がいいよ。って事です。
それに自動巻きならOVHの時に時計屋さんが磨いてくれますよ。

時計の愉しみ方にも色々あるけど、あんまり神経質になると疲れちゃうよ。

784Cal.7743:03/07/28 22:47
最近オークションを覘くとSGJのファミリーセールでの購入品が
かなりの安値で出てるけど、あまり入札が入ってないのは何故?
保障が半年だから、それとも他に大きな理由があるの?
それと彼らは幾ら位で購入して、幾ら位で出品してるのかすら。
785Cal.7743:03/07/28 23:30
783=777?
「カンガルーをはねても車が凹まないようにするバンパーは売ってないですか?」
「カーコンビニクラブに出せ」
変な会話でしょ? >777はこれとそう変りませんよ。


>776にマジレスしとくとハンズや○○カメラ゙などに逝くと売っています。
貧乏臭いのとそれ自体で傷が入りそうなのでお勧めしません。
786777:03/07/28 23:36
>>785
ちゃいます。
その伝で言うなら、そもそもオフロードでははねる物なんだから、直して使えよ。
カンガルーバンパーみっともないぜ。ってことです。
787Cal.7743:03/07/28 23:40
783だけど・・・・・


>>785
カンガルーバンパーの本当の目的って知ってる? ま、いいや・・・・・・
788Cal.7743:03/07/28 23:42
>>786
同意。
「事故っても車が凹まないようにするアイテムは売ってないですか?」
「修理するか、新車にしましょう」
が普通。間違っても
「この装甲車ユニットを装着すれば無傷です」
とはいかないでしょう。
(・・・そしてこのたとえは突っ込まれるに違いない・・・)
789Cal.7743:03/07/28 23:43
>>787
もちろん、殺人兵器でしょ、あれは。
790Cal.7743:03/07/28 23:45
>>788
ワラタ。
いっそのことチョバムアーマー付けたれ(w
791Cal.7743:03/07/28 23:49
>>789=785?

オーストラリアでカンガルーと事故を起してエンジンを壊したら炎天下で死ぬ可能性もある。
日本でも山間部などでは下手すると凍死する。

本来、これを防止するためのもの。
792Cal.7743:03/07/28 23:50
>>791
そっちのマジレスか〜。つまらん。
793785:03/07/29 00:00
漏れは777のレスが行き過ぎた割愛で776にとってトンチンカンなことを指摘したわけで
カンガルーバンパーの効用はどうでもいいのだが・・・・・

>791
785以外には書き込んでません。
794Cal.7743:03/07/29 00:00
>>791
回りくどい言い方してるだけで目的は785と全く同じだと思うが・・・
795Cal.7743:03/07/29 13:52
HARWOODという時計を初めて見ました。
スレが無いようなのですが、時計音痴な私にこの時計の特徴を教えてください。
簡単で結構です。よろしくお願いします。
796Cal.7743:03/07/29 17:00
最近TVショッピングでKLAEUSEという時計をよく見ますが
オフィシャルページはどこでしょうか?
グーグルさん使ってもなかなか見つかりません。。。
それと、どのようなメーカーか教えて頂けると嬉しいのですが・・・
797Cal.7743:03/07/29 23:12
>795-796
そんなあなた達にピッタリのスレをご紹介いたします。

【B級】三文ブランド情報交換(パチ禁止)【C級】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1059097370/l50
798Cal.7743:03/07/30 22:08
修理について質問です。グッチのいたって普通のメンズの時計なんですが、
普通に使っていて、電池が止まったので電池交換にだしたところ、
電池以外に中に水が入ったり、部品交換があるらしく、全部で1万五千円かかると
言われました。こうゆうのってよくある事なの?別に水浸しになるような使い方はしていない
訳ですが。

それとこれって大体値段的に普通ですか?
799Cal.7743:03/07/30 22:08
30m防水だとどの程度、水に浸しても大丈夫ですか?
時計を水洗いしちゃまずい?
800Cal.7743:03/07/30 22:11
水には浸さない方がいいな。
水が付いたくらいなら大丈夫という程度の防水。
俺は平気で水洗いするけど、シロウトにはお勧め出来ない
801Cal.7743:03/07/31 01:02
シロウトにはお勧め出来ない
シロウトにはお勧め出来ない
シロウトにはお勧め出来ない

おまい、どんなプロなんだよ。 プッ
802Cal.7743:03/07/31 01:13
>>801
あんた、どんな釣りだよ。
まさかこの有名なコピペを知らないわけじゃないだろうな?

お前みたいなド素人には、2ちゃんにカキコはオススメできない。
まあ家でラマダーンでもしてなさいってこった。
803Cal.7743:03/07/31 02:17
>>802
2ちゃん通を気取る夏厨ハケーン!!!
804Cal.7743:03/07/31 02:45
>>803
こういうときは小学校でこう言えと習いました。
「オマエモナー」。
805Cal.7743:03/07/31 04:03
>>804
厨学校では、こう習います。
>>802氏ねよ!」
806Cal.7743:03/07/31 13:50
クオーツの電池交換って、自分でやるときに工具はどのようなものを使いますか?
近所のホームセンターに持っていったら費用は1500円って言われたんで、それならば自分で交換しようと。
マイナスドライバーで開けようとしたら、かなり傷だらけになってしまって。
先の細いドライバーとかナイフを使うべきですかね。
807Cal.7743:03/07/31 13:53
あと、この「Cal.7743」ってなんですか?
808Cal.7743 :03/07/31 13:54
本当はナイフみたいに先が薄くて堅いコジアケと言うのがあるのだが、
要らないナイフでも良いかも、怪我しないように。
809Cal.7743 :03/07/31 13:55
ナナシサン
810Cal.7743:03/07/31 14:26
先日ロシア製の機械式手巻き時計を購入しました。
毎日同じ時間帯にゼンマイを巻いているにもかかわらず、
日によって数時間も時間が狂っていることがあります。
(正常に動作している日もあるのですが・・。)

まだ2回程しか使用していないのですが、これはやはり故障している
証拠なのでしょうか?
それほど乱暴に扱った覚えはないので、もし故障だとしたら
かなりショックです。
購入したお店が時計の専門店でないのと、ネットで検索してみても
上手く情報を見つけられなかったので、まずこちらで質問させてもらいました。
時計に詳しい方、教えて頂けませんか?
811Cal.7743:03/07/31 15:46
ロシア製ならそれで正常です




まあ、ゼンマイをきちんと巻いていて
ちゃんとリューズを押し込んで使用していて
数時間ズレるのなら故障でスナ
812810:03/07/31 16:49
>811さん
うう・・、やっぱりそうですか。
その時計というのがPlojot社のYankaというものなんです。
デザインがアンティーク風で可愛くて思わず購入したのですが。

故障してしまったもの以外にもう一つデザイン違いでYankaの腕時計を
購入したのですが、そちらはまだゼンマイも巻いておらず使っていません。
でもロシア製の時計がそんなにすぐ壊れるようなら、使っていない方を
返品しようかなと考え中です。
値段は1万弱とはいえ、時計としての機能を果たさない腕時計なんて
ただのブレスレットですもんね。
学生なので、痛い出費です。

813Cal.7743:03/07/31 18:59
>>812
をいをい!
待て!
いくらロシア製のポレオット(スペルはpoljotです)だからって、数時間もずれるのはおかしいYO!
どっかおかしいですよ。
でも修理、オーバーホールにだすと、それはそれで金もかかるけれどな。
ポレオットでもどんなに悪くても、日差15秒ぐらいだろ。
よければ5秒ぐらい。
814Cal.7743:03/07/31 19:48
>>810
先日購入ってことですが、お店の保証とかはないんですか?
故障というか初期不良のイメージなんですが、交換可能かお聞きしてみると
良いと思います。
故障で修理ってなったら時計代より高い金額が出ていきそうw

でも、私もpoljot何本か持ってますがそんなに壊れやすい印象はないんですけどね。
特にお持ちのYankaはクロノなど付いているわけでもなく単純な機構でしょうから
(私のはクロノばっかり)故障率はより低いと思うんですが。
しかしpoljotってこんな小さいの作ってたんですね。知りませんでした。
結構可愛いかも。

815Cal.7743:03/07/31 19:52
>>813
1分ぐらいは大目に見てやったら?
816Cal.7743:03/07/31 20:56
>>810
俺のポレオット、アヴィエーターアラームは日差+3秒以内だぜ。
あんたのはいわゆる初期不良だ。交換してもらえるまでとことん責めちまおうぜ。
817810:03/07/31 22:44
>813-816さん方
皆さんご親切にどうも有難うございます。
「初期不良」なんでしょうか、購入店にその旨問い合わせてみます。
(保証書等は商品に付いていました。)
万が一購入店が返金や交換に応じてくれなかった場合、
修理するよりいっそのこと新しいものを買い直した方がよさそうですね(笑

ここのスレの皆さん、とても親切で感激しました。
818山崎 渉:03/08/02 01:32
(^^)
819Cal.7743:03/08/02 12:12
樹脂製ベルトの、長さを調整することは不可能ですか?
820Cal.7743:03/08/02 21:42

∧_∧
( ´・ω・) みなさん、コーヒーが入りましたよ…。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
821Cal.7743:03/08/02 23:02
デイトナをオークションで買ったんですけど
時刻のあわせ方がわかりません・・・
だれか教えてくださいませ
822Cal.7743:03/08/03 00:26
>>820
気が利くね、1杯いただくよ。

823Cal.7743:03/08/03 00:37
824Cal.7743:03/08/03 00:50
竜頭の外し方を教えていただけないでしょうか。
どっちに回しても、どうにも取れないのです。
よろしくお願いします。
825Cal.7743:03/08/03 01:04
>>824
落札した人に聞けば? パチロレじゃないの?
826Cal.7743:03/08/03 03:01
>>810
数時間・・・て、当然遅れてるんだよね?
だとしたら、それは遅れてるんじゃなくて、【止まってる】と考えるのが妥当。
ネジ巻くとき時間あわせしてるとしたら、最後に竜頭を逆回転させてない?
ネジがほどけてくると、ちょっとした事でテンプが(分針が)止まっちゃうことあるかも・・・
827Cal.7743:03/08/03 12:04
機械式時計の時計あわせのときに時計回りとは逆に
クラウンをまわすと秒針が止まったり、逆方向に
回転するのはどういうメカニズムでそうなっているのですか。
いろいろ考えたけどどうして逆回転するのかわからないです。
828Cal.7743:03/08/03 12:46
>>827さん


http://village.infoweb.ne.jp/~fwgk9558/sikumi.htm
の2番車(2)の解説が詳しいですよ。
逆転する理由ですが、この解説の中では逆転すると歯車がつぶれるとありますが、
実際は2番車が逆回転してるんだと思いますよ。

ただし、半固定状態なので、テンプの振動周期で逆転して行くのだと思います。

829ムーブメント:03/08/03 13:26
>>827
散歩中ですが。。。
2番車にかぶせている、筒カナという、時針を取り付ける
キャップみたいなものが有り、それが通常は二番車と連動して
回りますが、竜頭で時間合わせするときは、順逆両方へカラすべりし
ます。そのときにゆっくり時計回りと反対に針をまわすと、多少、二番車にも摩擦トルクが
かかり、止まったり、逆方向へ少しだけ動きます。つまり伝達装置が
ほんの少し逆にまわることが原因です。
830Cal.7743:03/08/03 13:32
>>829

筒カナは分針に付いているだよ。
831ムーブメント:03/08/03 13:35

そそ、勘違いしていました。ありがとう
832Cal.7743:03/08/03 13:42
レスありがとう御座います。

竜頭を引くと小鉄車からの動力によって長剣車、
短剣車が動き時刻あわせができる。なぜならば、
2番車と半固定されているので2番車は通常どおりの
回転をしていても、その半固定されている部分で
滑るので時刻あわせができる。でも、香箱に連結
されている2番車がどうして逆回転できるのでしょうか?
4番車に秒針がつけられてるということですが、4番が
逆に回転するためには、3番、2番、香箱も逆回転する
必要があると思いますが、香箱は絶対に逆回転しません。
もしくは、秒針が取り付けられてる歯車が違うのでしょうか?
833Cal.7743:03/08/03 13:45
>>832

香箱は絶対に逆回転しません。とありますが、これって本当?

もし、コハゼが効いているから逆回転しないと思っているなら、少し違うと思うよ。


834ムーブメント:03/08/03 13:58

「香箱は絶対に逆回転しません。」
香箱は確認はしていませんが、歯車の遊び分
位で、逆回転はします。それで伝達装置と書きました。
それが証拠に、ガンギ車は逆にすこし
回転します。←実際に確認済
ちなみに、動力装置とは、ゼンマイ、角孔車、香箱、香箱真、
の意味で、2番〜ガンギ車は伝達装置という意味です。
835ムーブメント:03/08/03 13:59
角孔車→角穴車に訂正
836Cal.7743:03/08/03 14:05
やっとわかりました。教えてくれた方
ありがとう御座いました。
837Cal.7743:03/08/04 00:56
ふと思ったんですが20代以上になると腕時計はめてる率ってどれくらいになるんですかね?
男女比、ブランド ノーブランド率も知りたい・・・。

今日チェックしてみたら全員二十歳の学生、女、みんなはめてる。

偽者ロレックス、ノーブランド、エルメス、ブライトリング、Gショックだった。

時計についてみんなあんまり詳しくなさそうだったけど、携帯ではなくよく腕で時間見てた。
学校は7割弱はめてるかな・・・ブランド率は高価かどうか考えなければ半々か?
838Cal.7743:03/08/04 01:28
20代って圧倒的にロレ(偽を含む)がおおいね。
40〜50代はセイコーとロレがおなじぐらいの比率だ。
電車で観察する限り、雲上をはめてる人間はほぼ皆無。
839Cal.7743:03/08/04 01:55
20代がロレ多いってのは納得してないが、買えない値段じゃないからな。

そもそも、高級時計をするようなヤシは電車なんか乗らないよ。

そういった意味で電車でロレ見るのは普通。
840Cal.7743:03/08/04 02:01
つか、雲上て例えばどんなのを言うの?
あんまり雲上のは普段使いしないんじゃないの。

あー、でもカラトラバとか仕事に使っている人もいるんだろうね。
841Cal.7743:03/08/04 12:51
東京在住の機械式初心者だがこの暑さで時計が参っているらしい。
今まで日差−4から−3秒だったのが昨晩九時から正午で−5秒を超えた。
このぶんだと−10秒以上になりそうな感じだ。
エアコンが無い環境で、ほぼ外気温といっしょ。
ETA2824で二ヴァロックススプリングということだが、こんなもんなんだろうか。
ロレックスとか高精度を謳う時計を持ってる人はどうなんすか。
842Cal.7743:03/08/04 13:35
バイクで走り回っても、大丈夫之助の機械式って有りますか?
昔、スクーターで走ったら、腰抜かすほど時間が狂ったことがある。
843Cal.7743:03/08/04 14:25
>>842
なぜ機械式? 単車に乗る時はクォーツに汁!
わざわざストレスを与えるような使い方は良くないぞ。

ちなみにバイク=モーターサイクルの事だよな? チャリなら(ry
844Cal.7743:03/08/04 17:28
樹脂製ベルトの長さを調整することは不可能ですか?
845Cal.7743:03/08/04 19:07
>>844
調整できる樹脂ベルトもある。
846Cal.7743:03/08/04 20:29
>>842
今までのカキコ読む限りではスピマスプロとロレが優秀でし。
847Cal.7743:03/08/04 23:26
>>845
てことは普通のものはカッターか何かで切るとかしないと駄目なんですね・・
848Cal.7743:03/08/05 00:56
>>847
短くしたいのか? 材質・形状は? 情報が少な杉
849Cal.7743:03/08/05 16:12
>>848
長過ぎるので短くしたいんです。
形状はよく分かりませんが、持っているものは
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/8008/images/t-images/gs1.jpg
の色違いです。型番:AW-570-1A
850Cal.7743:03/08/06 04:26
発売から2年経たないソーラー式ウォッチの2次電池が切れたぽいんですが、
これは甘受していいんでしょうか?
かなり悪条件でも10年もつと聞いた覚えがあるんですが…
二次電池の交換っていくらくらいなんでしょう?
851_:03/08/06 04:58
852初心者:03/08/06 05:50
質問なんですが、先日RODANIAというブランドの腕時計を衝動買いしたんですが、どんなブランドなんですか?型番などはよくわかりませんが1960年代のものだそうです。15000円でした。
853Cal.7743:03/08/06 07:38
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
855Cal.7743:03/08/06 23:49
すみません、質問がございます。
今、腕時計でもっとも針の数が多いのはどの時計ですか?
ブライトリング、モンブリランQPが13本の針があるのを確認してますが、もっと多いものはありますか?
856Cal.7743 :03/08/06 23:53
ブラのセミパーペチュアルクロノグラフムーンフェイスSS定価61万
中古348000円って安いのか?
857Cal.7743:03/08/07 00:01
>856
妥当な値段と思われ。
858Cal.7743:03/08/07 01:02
ドゥボアーとルイ・エラールのトノーレギュレーター(いずれもポインターデイト付き)や、
同じくドゥボアーとエポスのアラーム(いずれもダイヤルにreveil表記)などはデザインが
非常にそっくりに見えるのですが、これらのメーカーはなにか関わりがあるのでしょうか?
859Cal.7743:03/08/07 23:58
>856
ちょっと高いかもYO.
860Cal.7743:03/08/09 00:37
すいません。ロレックスを持っている方に質問があります。
先日、ロレックスの並行・新品を購入しましたが、
リューズの王冠マークの向きが上を向いていません。
皆さんの購入時は、上を向いていましたか?
特に問題はないのですが、あるサイトを見て気なったもので・・・。
861Cal.7743:03/08/09 00:44
>>860
それマズイっすよ。
平行だから日ロレ通さずに本国送りで
帰ってきた時にバカって掻いて有ったら
大丈夫です。
862Cal.7743:03/08/09 00:55
>>860
とりあえず、日ロレにオーバーホールに出すといいよ。
並行でも大丈夫だから安心しる。
その時、リューズ交換頼めば大丈夫だよ。
まー、気にしない人はそのまま使ってるけどね。
863Cal.7743:03/08/09 01:10
すいません SSとかってなんですか??
864Cal.7743:03/08/09 01:20
>>863
1.ナチの武装親衛隊
2.戦前のジャガーの車名
3.ラリーのスペシャルステージの略
865Cal.7743:03/08/09 01:30
●Schutzstaffel〓《独》ナチス親衛隊、
●Secret Service〓財務省秘密検察局
●Silver Star〓《米軍》銀星章
●Sky Sweeper〓スカイスイパー
●scleral spur〓強膜岬
●selector switch〓セレクタスイッチ
●self study〓自習
●sequence set〓シーケンスセット、順序セット
●service station〓ガソリンスタンド
●shift supervisor〓交替勤務管理監督者
●signal strength〓信号強度
●single shot〓単一鋳造
●solid state〓半導体の
●space-simulator〓宇宙シミュレータ
●special source materials〓特殊供給元の材料
●special staff〓特別幕僚
●speed sensitive〓白黒フィルムの感度を表示する係数
●spin-stabilized〓スピンで安定化した
●sporty sedan〓軽快な感じのする普通乗用車
●start stop〓スタート・ストップ
●steam ship〓汽船
●subaortic stenosis〓大動脈弁下部狭窄(症)
●summing selector〓加算選択器
●sun sensor〓太陽センサ
●surface-to-surface〓旧ソ連製の地対地ミサイルにつけるNATOの記号
●surveillance stations〓防空監視所
●suspended solid〓浮遊物質

ふぅ疲れた。いっぱいあるねぇ。
866Cal.7743:03/08/09 01:33
>>865
暇だな(w
867Cal.7743:03/08/09 02:00
わかったわかった。
ふつうに「ステンレススチール」って答えてやれや。

つうか、よくそこまで下手に引っ張ったな・・・。
868Cal.7743:03/08/09 02:19
すいません ステンレススチールとかってなんですか??  意味わかりません。
869Cal.7743 :03/08/09 02:30
ステンレス=錆びない
ステンレススチール=錆びない鋼
870Cal.7743 :03/08/09 02:30
ネタに釣られたカ?
871Cal.7743:03/08/09 02:32
>>868

ネタ・・・・?
ステン=サビ
レス=無
スティール=鉄

錆びない鉄・・・・鉄ニッケル合金などで錆びにくい金属の総称です。


ステンレス包丁、ステンレスのスプーンとか知らないですか?
872Cal.7743:03/08/09 02:45
有り難うございました
873Cal.7743:03/08/09 02:46
材料オタならSUS(サス)と読んでさりげなくオタ知識をアピール
874Cal.7743:03/08/09 02:47
ただし「これは304じゃなくて316だね?」なんていうと
周囲がひくので要注意だ
875Cal.7743:03/08/09 04:56
引く?
何いっているかわからないので引きようがないと思うよ。
876Cal.7743:03/08/09 10:23
316でもさらにLだと(ry
877Cal.7743:03/08/09 10:51
>>867
868はなくて863ですがありがとうございましたー。なるほど。
ほかにもYとかGがつくのあるみたいですが これは??
Gはゴールド??ウーム
878Cal.7743:03/08/09 11:37
Gはゴールドであってるよ。
YG=イエローゴールド
PG=ピンクゴールド
WG=ホワイトゴールド
よく見るのはこのあたりですね。
これらはいずれも金と他の金属との合金です。
以下参照くださいませ。
http://www.failyplanet.com/oteire.htm
879Cal.7743:03/08/09 13:27
普通、腕時計でSSって言えばステンレススチールのことだが
一般機械関連では、SSは鉄でステンはSUSっていうな。
880Cal.7743:03/08/11 03:19
1.分針を取り付ける歯車→2.リューズで回せる歯車→3.時針を取り付ける歯車
こういう風に動力が伝わっていると思うのですが、リューズを引いて2を回した時に
1と3は動いても、1と連動している他の歯車が動かないのは何故ですか?
1のシャフトだけ他の歯車に比べて太いのは、その理由に関係してますか?
881880:03/08/11 03:21
1と連動している他の歯車っていうのは、香箱とかガンギ車までの歯車とかです。
882Cal.7743:03/08/11 07:42
>>880さん

>>828当たりを参照ください。
883のみきんた:03/08/11 09:42
>>880
1と3は動いても、1と連動している他の歯車が動かないのは何故ですか?

二番車の軸に、筒カナ(分針の付くところ)をカブセています。竜頭からの回転トルクが
かかると、それが空スベリすることと、ゼンマイがほどける力を
正確に長く時を刻む為に、脱進機が他の歯車をセーブしてることによります。

ですので、秒針停止装置のない場合は、順方向へまわしたときは
時計は止まりません、逆方向へまわした場合、その時だけ
停止します。
884時計初心者:03/08/11 23:35
近所の時計屋に買って二年目のブルガリのクオーツ式を、電池交換の為
時計屋に持って行きました。しかし時計のふたを閉めると動かなくなるので
店員(おっちゃん)に二万円の分解掃除を勧められました。
その後、店員は悪戦苦闘し時計にエアコンスプレーをかけたところ、
蓋をしても時計が動きました!
その店員は「ホコリが入ってたんだね。」と。
しかし買って初めて蓋を開けた時計にホコリが入ることなんてあるのでしょうか?
単に蓋の閉との接触が悪かったのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
また買って二年目で時計の分解掃除は必要なのでしょうか?
その後時間を合わせる金具がガチガチに硬く全く動きません(ToT)
私は時計屋に時計を持っていったのが今回初めてなので、こんなものかと
思ってしまいそうなのですが、
時計屋の行動で疑わしい点や、時計に関するアドバイスがあれば
よろしくお願いします!
885Cal.7743:03/08/11 23:42
ホコリ飛ばして2万円か。
いい商売だ。
886Cal.7743:03/08/11 23:48
>>884さん

正直、ご愁傷様以外の言葉が見当たりません。

エアコンスプレーってエアを噴出すボンベの事ですか。
それともエアコン掃除用のスプレーですか。
いずれにしろ、壊している様なものです。
埃を飛ばすなら、レンズの埃飛ばしみたいな優しいものを使うはずです。

それにブルガリのクォーツなら分解清掃なんてしないで、ムーブメント交換が普通ではないかな?

いずれにしろ、時刻合わせが出来ないなら、正規取り扱い店で再度、修理をしてもらった方がいいですよ。
887時計初心者:03/08/12 00:57
>886
レスありがとうございました!
それはエアを噴出すボンベでした…
エアコンお得サイズとかいてありました。
再びその店に行って文句を言いたいです!
初めての大切な時計だったのに。。。
もう二度と行かないことにします。
888880:03/08/12 01:09
>>882-883
どうもありがとうございます。
長剣車と2番車が別物で半クラ状態なんですね。なるほど〜
という事はコマメな時刻合わせは磨耗の原因になるって事なのかな?
889Cal.7743:03/08/12 01:11
さあ今回も登場しますよハゲ親父が。
美女3人といううらやましいシチュエーションの中親父パワー炸裂しています。
縛り付けられた巨乳美女を二人の女性が責め立てその後は
ハゲオヤジのチンチンがぶち込まれていきます。
もちろん無修正!
無料ムービーをいますぐゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
890時計初心者:03/08/12 01:53
あまりにも頭にきたので、自分でやった方がマシだと思い、
自分で修理してしまいました。
今日生まれて初めて時計の電池交換をした私ですが、
見よう見まねで、時計のフタを空け、指紋をつけないよう注意し
時間を合わす金具の調整をし、
慎重にフタを閉めたところ、見事時計の修理に成功しました♪
時計はきちんと動き、時間調整の金具もきちんと回るようになりました!
でも次からはきちんと正規店に持ってくことにします。
アドバイスありがとうございました。
891Cal.7743:03/08/12 02:14
>>890
か、かわいそうすぎだ・・・。
まあ人生そんなときもあるさ。
892のみきんた:03/08/12 10:00
>>888
そそ、磨耗もあるでしょうが、頻繁にすると(特に逆合わせ)
そこが、甘くなり「置き回り」という現象が起こりやすくなるでしょう。
その場合、職人さんに「筒かなシメ」を施してもらえば
元に戻ります。もし、あなたが腕時計の時間合わせをするときに、今までと違い
(竜頭の抵抗感)、異常に軽く針がまわる時は、筒かなが、
甘くなってきていることを示唆しています。
893Cal.7743:03/08/12 14:11
緩急装置とはどんな装置ですか?
また、スワンネックとネジ式があるようですが、どう違うのでしょうか?
耐久性や、精度に違いは有りますか?
894Cal.7743:03/08/12 18:01
>>893
テンプ(運針スピードを一定にするための振り子)は渦巻状のバネで支えられています。
このバネに棒が引っ掛けてあり、バネの張りを調整できるようになっています。
これでスピード(緩急)が調整できます。
たいていはただのレバーですが(これもテコの原理で微調整しやすくはなってます)
微調整できるようにいろいろな仕組みが考案されています。
スワンネックは片側からネジで押し、逆からはバネで押します。そのバネの形状がスワンネックです。
ネジでなく勾玉型のダイヤルで押すタイプもあります。
星型だと、偏芯軸(と言うのかな?)を持ったダイヤルを回転させてレバーを動かします。

〜式っていうのは微調整方法の違いなんで、耐久性や精度とはあまり関係が無いような?
ま、微調整しやすければ、精度が出やすいとは思いますが。

どなたか、間違ってたら訂正お願いします。
895894:03/08/12 18:03
しまった!懐中スレと勘違いしてレスしちゃった!
腕時計に勾玉とか星とかあるかどうかは知らないっす。
896893:03/08/12 19:33
>>895
有難うございました。
この写真で言う所の、下の方にある、S字型の細い部品がそうですか?
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030812131510.jpg
897894:03/08/12 20:26
>>896
これってクロノグラフ?何もこんな複雑なムーブで基本を勉強しなくても・・・
それはそうと、下についてるのは違います。右側にあります。
右少し上から出ているアームにS←→Fって文字がありますよね。
これがSLOWとFASTの調整な訳です。(FとSではなくAとRの場合もあります)
でも何を回して調整するんだろう?もしかしてルビー自体?分かんねっす。
ルビーの横に2本ネジで止めているパーツがありますよね。
ここがバネの張りを調整しているんだと思うけど・・・違うかな?
898Cal.7743:03/08/12 20:28
>>896
いや、これはパテックの時計なので緩急針は付いていないです。
安物で付いていない訳じゃなくて、フリースプラングテンプというテンプにおもりを着けて
調節する方式になっております。
フリースプラングテンプの主なものにはパテックやオーデマ・ピゲのジャイロマックスや
ロレックスやΩコーアクシャルで用いられているマイクロ(ステラ)スクリュー、
ショパールのヴァリナーテンプなどがあります。
安物で緩急針が付いていないもの(スッピンのプゾー7001)とは話が別です。
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030723135634.jpg
のテンプ(上側中央)の左側に見えているのがスワンネックです。
899897:03/08/12 20:35
>>898
うわぁぁぁ恥ずかしいぃぃぃ
ちなみにこれって複雑時計ですか?
腕時計を含めてスモセコしか持ってないおいらには何がなにやら・・・

>>896
うそ教えちゃった。ごめん。
基本的な部分は懐中時計の資料を参考にすると分かりやすいよ。機械が大きいし。
ま、脱進機とか、腕時計にはあんまり意味無い知識も多いけどね。
900897:03/08/12 20:38
>>898
恥かきついでに教えてください。
右側のS←→Fの表記は何ですか?てっきり緩急の調整かと思ったんだけど・・・
901Cal.7743:03/08/12 20:59
>>900
緩急の調整です。
あの絵はテンプに付いているジャイロマックスの錘の模式図ですね。
向きを変えて調節でし。
上の写真ではテンプが動いているのでジャイロマックスは見えません。

ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/kuro/moji/pat.html

に止まった写真と説明ありますです。
902893:03/08/12 21:12
みなさん、有難うございました!!!!!!
もっと、勉強いたしますです・・・
903Cal.7743:03/08/12 21:20

初心者の質問なんですが、機械式の精度は低いですよね。
毎日時間合わせしたり、メンテしたりと手間かかるわりに役だたないと思うんですけど何で生き残っているんですか?
904900:03/08/12 21:21
>>901
そうなんですか。ありがとうございました。
でも、テンプが止まって見えていたとしても間違えただろうな〜
905Cal.7743:03/08/12 21:21
>>903
世の中には貴方が別に知らなくても困らない事が沢山あるのです。
906Cal.7743:03/08/12 21:21
スワンネックより、ジャイロマックスの方がより複雑なんですか?
使い分け(クロノにはどっちかとか、高級モデルにはどちらかを使うとか)
は有るのでしょうか?
907Cal.7743:03/08/12 21:25
>>906
考え方としてはフリースプラングテンプ(ジャイロマックス含む)の方が新しいです。
スワンネックは今となっては機能的なものよりも情緒的な理由で採用されます。
(機能的にはこれじゃなくてもフリースプラングテンプやトリオビスの方がむしろいいかも)
なにせ見栄えがしますので。
908Cal.7743:03/08/12 21:26
>>903
世界中の時計の90%以上がクォーツのはず。生き残ってないよ。
俺の時計は機械式で月差30秒くらいだけど、
その程度のズレを許容できる人が趣味ではめているだけだよ。
909Cal.7743:03/08/12 21:31
教えてください。
ルクルトの時計買ったんですけど(並行店にて)
精度が悪くて(−12〜−13)かなり嫌です。
こういう時って精度の微調整を保障期間内なら
やってくれるんでしょうか?
910Cal.7743:03/08/12 21:32
>>909
くれる。
911Cal.7743:03/08/12 21:37
>>910
ありがとうございました。
912のみきんた:03/08/12 21:56
緩急針は、「ヒゲゼンマイの有効長さ」を変えるためのものです。

長さを変えると=振動周期が変わり→結果振動時間が変わる

理屈的には、等時性ですので、振り子の長さを調整するのと
同じことです。

+、F、A、は進む ヒゲ玉〜ヒゲ棒(受)までのヒゲを短くすること
−、S、R、は遅れ ヒゲ玉〜ヒゲ棒(受)までのヒゲを長くすることです。

くどいようですが、もう一度、「ヒゲゼンマイの有効長さ」を変えるためのものです。
*ただし温度が一定の場合
913894:03/08/12 22:11
>>912
ごめんなさい。私がバネを短くするのを張るとか言ったから強調してるんだよね。
ちなみにAとRは何の頭文字ですか?前から疑問だったんですが。
914のみきんた:03/08/12 22:26
>>913
AとRは何の頭文字ですか?
A=Avance=アバンス=フランス語の進む
R=Retard=ルタール=遅延(ちえん)

いえいえ、皆さんが本当に物知りで、時計好きな方なので
感動して、つい真意を伝えたくて書き込みさせていただきました。
915Cal.7743:03/08/12 22:28
てっきりイタリア語(っていうか音楽用語)のアッチェルランドとリタルダンドから来ているのかと思いますた。
勉強勉強。
916Cal.7743:03/08/12 22:34
917Cal.7743:03/08/12 22:34
918Cal.7743:03/08/12 22:36
エタクロンって言うのは偏芯ネジで調節の一種になるんですかね?
919Cal.7743:03/08/12 22:40
>>914
ブレゲが考えたから、フランス語なのですか?
それとも、単なるスイスのフランス語圏だから?
920のみきんた:03/08/12 23:18
>>919
ん。。。??
そこまでは、知らないな〜
スイスは、フランス語圏やその他の言語が
あるので、そのような表示になったのでは。。。
あくまで推論です。
921Cal.7743:03/08/12 23:27
>>919

元々スイス時計はフランスからの移民が技術を持ち込んだものだからじゃないか?と思います。

アンティーク USED 中古 を語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1038394404/
が読めると詳しく出ていますよ。

>>918さん
エタクロンは
http://timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631674031715938957
が詳しいと思います。
特徴は緩急調整の機構ではなく、ヒゲゼンマイと緩急針の隙間(あおり)の調整方法にあると思いますよ。

その当たりの話はきわめてマニアックにムーブメント議論
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1015649225/
の226-227に出てきますよ。


922Cal.7743:03/08/12 23:30

俺の腕時計はステンレスケースなのにすぐ錆びる。
高い時計のステンレスケースって錆びないの?
923Cal.7743:03/08/12 23:44
確かに高い時計はそれなりに考えて使ってると思う。何年かねかせて歪みや錆の
ないステンを使うとか
あなたの汗が極端に酸性ってことはないですか?
924Cal.7743:03/08/12 23:55
>>922
それ、真鍮メッキケースだね
925Cal.7743:03/08/12 23:58

古いモデルじゃないなら垢じゃないのか?
926922:03/08/13 00:21
レスありがd
手を洗ったときに水滴がケースにかかってそのまま放置してると錆びてる。
ケースは無垢のSSなんだけどSSにもいろいろ種類があるみたいですね。
927Cal.7743:03/08/13 02:04
>>926
黒サビを発生させるとそれ以上さびなくなるよ。
928Cal.7743:03/08/13 02:35
>>927
ヤダ(゚听)
929Cal.7743:03/08/13 07:58
>>927
ガンメタルのことですか?
930927:03/08/13 16:26
>>929
そっす。さらさらしてて手触り良いよね。
931922:03/08/13 16:46

ルミノックスはガンメタル?
932Cal.7743:03/08/13 22:02
http://www.hugeinc.com/2001/huge_1000.html
↑このサイトのトップの時計の機種を教えてもらいたいんですが。
*ブラクラなどではありません。
933Cal.7743:03/08/13 22:03
カシオ〜〜50
HUGE(はげ?)
テレメモ

だな。え?ごめん。
934Cal.7743:03/08/13 22:03
出来れば値段・購入可能なサイト・店舗なども教えてもらえると幸いです。
935Cal.7743:03/08/13 22:05
HUGEはデザイン会社の名前です。
936Cal.7743:03/08/13 22:07
カシオスレなら一発でわかる人いるかもよ>

デザインか…
コラボモデルではないか?
液晶に出ているだけだからないかぁ
937Cal.7743:03/08/13 22:09
>>936
カシオスレですか。
ありがとうございます。行ってみます。
またお会いしましょう。
938Cal.7743:03/08/13 22:10
その間にここに答えがかきこまれるかもしれないから
気長に探してちょ。
がんばってね。
939Cal.7743:03/08/13 22:11
Gショックについての質問なのですが。
DW−5900を持っています。6年ほど使っていたのですが、先日ベルトをとめる
わっか?(遊環?)が割れて、取れてしまいました。

電池も換えていませんし(まだ動いています)リセットボタンが押し込んだ状態から
の戻りがよくないので、あわせて直そうかと思うのですが、どのくらいかかるもの
なのでしょうか?(電池交換を含めて)

あまり高いのなら、新しいのを買おうかかと思っています。よろしくお願いします。

940Cal.7743:03/08/13 22:13
ごめんにょ、あまりいいカシオすれないみたい・・・
ここの方がいいかも。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1050028904/l50
941Cal.7743:03/08/13 22:14
>>940
ありがとうございます。
見つからなくて焦ってました。(笑)
942Cal.7743:03/08/13 22:21
http://hobby.2ch.net/watch/subback.html
↑で検索かけてちょ

ここって「質問スレ」のことね
上のカシオスレあまりよくないけどヒントでたね。
なんか色々ごめんね。
943Cal.7743:03/08/13 22:25
>>942
thanxです。(汗
944Cal.7743:03/08/13 22:25
カシオスレにて答え出てたよ!
945Cal.7743:03/08/14 12:10
時計ではなくストラップについての質問ですが
初めて革にしました、リザードなんですが
ケア方法教えてください。
新品には必ずクリーム塗布したほうがいいのでしょうか?
デパートに行けば売ってるかな・・・。
946Cal.7743:03/08/14 20:46
毎日ミンクオイルを塗ると長持ちしますよ
947山崎 渉:03/08/15 13:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
948Cal.7743:03/08/15 19:48
やば!
949ベルロス:03/08/15 19:50
何処でしたっけ・・・?
950質問です:03/08/15 20:00
しばらく使わない時計の保管についてですが、
ブレスが皮とかではなく金属だったり、
防水機能が十分にある時計でも
カメラなんかの保湿庫とかにおいておく方が
時計にとっては良いんでしょうか?
それとも普通に買ってきた箱とかに入れておくだけで十分でしょうか。

少し気になりましたので、教えてください。
951Cal.7743 :03/08/15 20:05
冷暗所において、真空パック。決して填めないで下さい。
952Cal.7743:03/08/18 04:19
夜光塗料の種類についてついて教えてください。
最強はルミノックスやボールに使われているトリチウム・ガス内臓カプセルなのですか?
今、つかっている時計はセイコーのルミブライト仕様なのですが、あまり役に立ちません。
薄暗いスタジオで10〜14時間こもって仕事することがあるので困っております。
今カシオの逆輸入モデルのダイバーズウォッチを使っているのですが、どうもサイズがしっくりきません。
鉄ベルトを調整して、そしてパチッと時計をとめる所の小さい穴を使って調整してもしっくりきません。それでパチッと
とめる所にある調整できる穴は時計屋なんかに持っていくとさらに穴を開けてもらえますかね?
どうか誰か教えてもらえますか?
954922:03/08/18 15:18
>952

そんなあなたにELバックライト
955Cal.7743:03/08/18 19:53
>952
そのような条件ではルミ・ボールが最強かと思われます。
時間の経過によって明るさが変わることはありません。
何年かたてば暗くなるらしいけどね。
956Cal.7743:03/08/19 04:21
記憶がアイマイなんですが、腕時計を探しています。
情報は、文字盤が閉じていてレバーを引くとカメラのシャッター風に開く腕時計で
スウォッチかもしれない、アルミっぽくて、サイバーな印象、
時間を見るためにはいちいち開かなきゃいけないというものです。
カラーはシルバーで、文字盤を開く為のレバーは右側についているアナログ時計、
以上です。

なにか思い当たる腕時計はありますでしょうか?
957Cal.7743:03/08/19 08:13
fesutinaの時計ってどうなのでしょうか?

中身は日本製なのですか?

958Cal.7743:03/08/19 08:28
>>956
 オリジナルはたしかバシェロンかルクルトかカルティエで200万くらい。
そのパチ(デザインコピー、ブランドは非類似)が数千円だったと思う。
 ドンキやディスカウントショップ等の安物時計扱う店とかフリマで
探してみるといいかも。
959Cal.7743:03/08/19 08:30

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★アダルトDVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
    
http://book-i.net/moromoro/
    http://www3.to/milk-milk
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
シーマスターのスレでも聞いたんですが、よく時計の説明書きにかいてあるクォーツってどういう意味なんですか?
電池で動く時計の事ですかね?

教えて下さい。
961Cal.7743:03/08/19 17:09
>>960
水晶の事。
針入りのルチルクォーツ、紫のアメジスト、桃色のローズクォーツなどの
バリエーションがある。現代ではブラジル名産。
古来より邪悪を払う力などがあるとされ、球形に磨かれたものは
魔術を志すものが瞑想したイメージを投射する道具として用いられる。
962Cal.7743:03/08/19 17:10
>>960
水晶入りの時計の事。
ルビーの代わりに水晶を使う事で時計に持ち主に幸運をもたらすように
願いがかけられている。
963957:03/08/19 18:49
>>958
情報どーもです。オリジナルでもいいのでどっかに写真ないですかね?
どう検索かけても引っかからなくて人に頼るしかないんす・・・
近くに大型ディスカウントショップもないですし・・・
964教えて君:03/08/19 18:50
でスミマセンが、カシオのお天気時計、ALT-6000 のリセット方法、
どなたか教えて頂けませんか。 確か、「複数のボタンを同時に何秒か押す」
だったと思うのですが、マニュアル紛失してしまったもので・・・。
宜しくお願いします。
965Cal.7743:03/08/19 18:50
AVではなくその辺を歩いていたら間違いなく女子校生で通用しそうなロリフェース。
にもかかわらず乱れる乱れる。しっかりビラビラ周りを剃りあげたオマンコにバイブが入っていく様子は圧巻です。
3Pシーンでも乱れまくり喘ぎまくりの菜月ちゃんです。
無料ムービーを観てね。
http://66.40.59.78/index.html
966Cal.7743:03/08/19 19:31
よく聞くベルト用語でわからないことがあるのですが
「コンビ」 「ムクバンド」ってどういうものなんでしょうか?
967Cal.7743:03/08/19 19:44
金無垢などのムク。コンビはステンレスと金無垢のコンビネーションとか。
968Cal.7743:03/08/19 20:02
名前が思い出せないので質問します。
4、5年位前に出回った製品で、アルミの真四角の中に小さい文字盤がある
時計に心当たりのある方はいませんか?
文字盤の形は○△□などあったと思うのですが…よろしくお願いします。
969Cal.7743:03/08/20 10:34
前にパテックは緩急針を持っていないって話題があったけど、例外も有り?
このパテックは勾玉で調節するみたいだけど、偽者には見えません。節穴なだけかも。
ttp://home.t-online.de/home/mapeso/patek1.jpg
970Cal.7743:03/08/20 11:04

これいつの時代のパテック?
懐中の面影がフェイスにもムーブにも強く残ってるけど
これの緩急芯はアガシのパテントだっけ?
971952:03/08/20 11:40
>>954
作業中にチラっと見るわけですから、ボタンを押すという操作が必要な点で、
ELバックライトは私の仕事には向いていません。

>>955
トリチウム・ガス内臓カプセルをつかった発光システムというのは、
ルミノックスとボール以外には使われていないのでしょうか?
972Cal.7743:03/08/20 13:09
>>971
そんなあなたに
http://watch-tanaka.sub.jp/casio/GW-1000DJ-1AJF/

フルオートELライト
973Cal.7743 :03/08/20 13:24
>>969,970
1900〜1930のムーブを新しいケースに入れた物でしょう。
戦争の資金を作るために、また1929年の大恐慌の時代、
多くの貴金属時計ケースが溶かされたソウナ。
その時代に残った貴重なムーブを利用して、
新たなケースを作り楽しむと言うことが
欧米では結構やられてるらしい。

下のサイトを訳して読んでミ。
http://www.secondtimearoundwatchco.com/SpecialEditions/watches_for_sale.php
974Cal.7743:03/08/20 14:26
ETA2892 と ETA2000 て同じ3針 デイト付きだと思うんですけど、
ドチラが 優れてるんですかね?
ムーブの特徴の違いなど教えてください。
975969:03/08/20 22:06
>>970
オークションで見つけただけなので、本当かどうかは分かりませんが、
1900年頃のムーブって書いてありますね。
とすると>>973の言われているのが正解なのかな。
976Cal.7743:03/08/20 22:22
正規と並行の意味が分かりません。
マジで厨な質問でスマソ・・・
977Cal.7743:03/08/20 23:32
>>976とか>>960みたいな質問って定期的に出てくるからいい加減テンプレートつくらねえか?

978Cal.7743:03/08/20 23:35
それがテンプレスレも潰れたのよ・・・
ローカルルールも作ろうぜ。いいかげん・・・
979Cal.7743:03/08/20 23:37
「素人思い出フォトシリーズ3」の別アングルバージョンです。
今回は手持ちカメラでの撮影なので接写が多く迫力満点。
生理中のセックスは本当にエグイ。
無料ムービーあるよ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
980Cal.7743:03/08/20 23:37
クソスレたちまくってるせいか・・・・泣けるな
981Cal.7743:03/08/21 00:18
>>969さん

IWCでも懐中時計のムーブメントが腕時計に流用される例は多いですよ。
特にオリジナルで懐中時計用のc98を使ったポルトギーゼやc52T-SCがあるだけに
E-bayなどでも多く見かけますよ。

ちなみにマリッジ(結婚)と呼ぶみたいです。
from Y
982Cal.7743:03/08/21 00:27
>>960さん

電池式の時計では発振器でモータを駆動するための周波数を作る必要があります。
この発振器にも色々な方法があるんですが、安価で高精度な回路に水晶(クォーツ)発振回路があります。
この水晶(クォーツ)発振回路を使ってステッピングモータを駆動するんでクォーツです。

ちなみにパソコンのクロックでペンティアム1Gとかセレロン2Gかと言いますが、
この速度を決めている元のICも水晶発振器ですよ。

電池式だとその昔に音叉式とか、スプリングドライブの逆でゼンマイの代わりにモータを使った時計がありました。
983Cal.7743:03/08/21 23:37
クオーツのクロノなんですか針が0に合わなくなりました
やはりお店で治すしか無いですか?またいくらくらいですか?
984Cal.7743:03/08/21 23:45
調整できる時計もあるよ。
まず取説よく読んでみれ。
985Cal.7743:03/08/22 02:17
丸洗い出来て丈夫で見た目もまぁまぁ良いストップウォッチを探しているのですが、
5000円前後で丁度良い奴ないですか? 無駄な機能はいらないです。
986952:03/08/22 12:55
>>972
三十代でG-SHOCKはつけられないです。
せっかく教えてくれたのに申し訳ない。

今週末にでもBALLを見に行って来ます。
987Cal.7743:03/08/22 19:22
festinaの時計が欲しいのですが
何処で買えますか

通販してるところもありますか?
988Cal.7743:03/08/22 19:33
>>987
ヤフオクでいいじゃねえか
989Cal.7743:03/08/22 20:39
ラトラパンテってなんですの?
990Cal.7743:03/08/22 20:49
>>989
スプリットセコンド。
991Cal.7743:03/08/22 20:52
991
992Cal.7743:03/08/22 20:54
>>991
911のがお似合い。
993Cal.7743:03/08/22 21:21
>>988
売ってないよ
994Cal.7743:03/08/22 21:21
>>992
992の分際で991様に意見すな、ボケがぁ!
995Cal.7743:03/08/22 21:24
>>993
へぇ〜 ほんとうだ〜 売ってないねえ〜 wwww ていうか氏ねって感じ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=festina&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
996922:03/08/22 21:35

1000?
997Cal.7743:03/08/22 22:50
>>995
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1049508792/l50

1 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2003/04/05(土) 11:13 ID:L5e6ZwSl
◆mikalion1115◆ein_twei_drei_123◆watch_gogo2003jp◆
の複数IDを使い 1円からスタートの無名ブランドを
カテゴリー違いで出品 毎晩100品終了!
吊り上げID:
tyrueiwoqpalzm(新規)
itienya1 (新規)
nullsiebensieben (-1)
weaponalphausn (新規)
becteroafccl (新規)
で、100%全て吊り上げ。。。ほとんど、自爆炸裂!

吊り上げ忘れたモノは、
「店頭で売れってしまったと言い訳」
この香具師 追放 でしょ?
998Cal.7743:03/08/22 23:08
そろそろ1000?
999Cal.7743:03/08/22 23:08
そろそろ?
1000Cal.7743:03/08/22 23:09
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。