★☆★時計関係のちょっとした質問 6★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
単発質問等はこちらでおながいします。

初代スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/979/979047380.html
二代目スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/995/995631037.html
三代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008388075/
四代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1022068729/
五代目スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1032320688/l50

単発質問スレ乱立防止のため、定期ageにご協力願います。
2名無しさん@電波じゃないよ:02/12/23 23:07
2時間経過
3名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 23:18
1さん、乙age
4名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 00:14

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24885018

ボロボロ、不動品がどうしてこんな値段になるのでしょうか?
時計には全然詳しくないのですがたまたま見つけてびっくりして
しまいました。


55:02/12/24 03:07
折れも、ウオチしてた。1万5000円位なら落とす予定だったのだが、
こんなに暴騰するとは・・・・・・・!?
 がんばれば、合計金額で完品が買えるとオモタ。
GS23K、KS18K、ダイバ12K、5は3K位で完品買えるだろ。
6名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 04:56
初めて書き込みします。
ティファニーの時計はファッション時計としての評価しかないのでしょうか?
夫にマークのステンレスを普段使いにどうかな、と思ったのですが
基本的に時計のことをよくわかっていない夫婦なので教えていただけると嬉しいです。
>4
俺はそっち方面は詳しくないけど、ジャンク(不動品)を集めている連中は多い。
それは手持ちの予備パーツ用だったり、時計修理技術の勉強用だったり。
ジャンクは安く買えるのが魅力だけど、知識も必要だからね。

>5
タスカニー。
>987
あの方のことはここで書かないよーに。
大切に守っていきましょう。
9たぶん 9:02/12/24 10:59
ここでいいのかな?

CASIO の FKT-110 なんですが、このベルトってどうやって
調整するのですか?

ピンを外す為の矢印らしきものはあるのですが、肝心のピンが
見当たりません。(中にはあるんでしょうけど…)

外し方をご存知の方、居ましたら教えてください。

CASIO FKT-110
ttp://www.nedwid.com/casio/funk/fkt-110-1.jpg
10名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 11:07
>>9
どんなバンドか分からないけど、この中に似たようなのある?
http://watch.citizen.co.jp/cs/faq/ans/a_ans2.htm
11名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 11:52
>>6
これなのかな?
http://www.mainichi.co.jp/life/fashion/mode/2002/s1003-1.html
この時計のことはよく分からないが、クォーツのは中身安物だと思うよ。
まあ、オメガとかでもクォーツは中身安物みたいだけどね。
12名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 12:43
ガラスの内側が曇りますた。
このままだと錆びて使えなくなるというので
修理に出したいのですが、
いったいくらぐらいかかるのでしょう?
今金ないよ〜。自分でできるものならやっちゃいたいんだが。
>>12
ほおっておくと文字板にカビが生えてくるよ。
中の機械も痛むよ。

修理料金は通常の分解掃除とほぼ同額。
一刻も早く時計屋さんへ!

まあ、リュウズを空けて、つまり引き出して、あんかで暖めて湿気を追い出す
という応急措置もあるけど、あまりお勧めできない。
14名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 12:57
>>13
レス、どうもありがとう。
早速時計屋に持っていくよ!!
15まんまと 9:02/12/24 13:36
>>10

レスありがとうございます。
形としては、P が最も近いです。

普通ですと、P のように横にピンの穴があいているハズなのですが、
FKT-110 には無く、代わりに D の位置に穴があいています。

ここから、どうにかすれば外せそうなのですが
とりあえずドライバーで上下左右に力を入れてみるも、びくともしません。

何かコツのようなものが要るのでしょうか?
166:02/12/24 13:57
テファニーの腕時計で質問したものです。

>>11
そうです、そのシリーズです。
クォーツの中身が安物って、壊れやすいってことですか?
それともいわゆる時計の好きな人から見たら価値は低いってことでしょうか?

当たり前ですけど、自動巻きの方が品はいいということですよね?
17名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 19:02
>>16
>クォーツの中身が安物って、壊れやすいってことですか?
精度月差15秒以内で十分。壊れやすい訳ではない。

>当たり前ですけど、自動巻きの方が品はいいということですよね?
自動巻きの機械が高いから、価格も高くなるだけ。
クォーツの機械はオートメーションで、大量生産できるので安い。
18名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 19:05
革バンドの手入れについて、おすすめのクリーム等はございませんでしょうか?
19名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 19:20
>>16
クォーツの中身は、TVショッピングとかで安くで売ってるスイス製時計と同じかもしれない。
○メガ・ロン○ン・タ○ホイヤー等々のクォーツも同じらしいけど。
安時計に使われてるムーブなんで当然安物。
中身までこだわるなら止めといた方がいいよ。>くぉーつ

>クォーツの中身が安物って、壊れやすいってことですか?
壊れやすいかどうか分からんけど、壊れたら丸ごと交換してると思われ。
20名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 19:27
>>15
Dと同じ構造なのでは?
穴に千枚通しとか細いものを入れて、中の板が外に出るようにこじれば出ると思われ。
硬くで取れにくい場合もあると思うけど。

この方式のやつは調整やりにくい。
>>18
チョコラザーネ
あんまり時計には詳しくないんで質問です。
クリスマスプレゼントで彼女に時計を買ってやろうと思った。
女物時計は全然知らんので
セイコールキアでいいかなと思ったのよ。
んで、今日見に行ったら、ルキアって高いのね!びくりしたよ。
あのデザインに58000円は正直出せん。
んで、迷ってたら、ハミルトンのアードモアっちゅうのが目に入っったのさ。
これいいんでない??と思って
茶色革ベルトのやつを買ってプレゼントしたよ。
彼女は喜んで、めでたしめでたしなんですが、、、
世間一般ではハミルトンの評価ってどうなんですか兄さん方??
(わしはアーミーウォッチのイメージが強くて
こんなクラシックなシリーズがあるとは知らなかった)
2322:02/12/25 01:33
ちなみに、、、
わしはアードモアの横にあった三角形文字盤のやつが気になって仕方がない。
正直欲しいっす。
24名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 03:23
自動巻きでも手巻きでもそうなんですが
バネを巻いた残りの残量はどうやって分かるのですか?
パワーリザーブインジゲータ付きの時計なら
肉眼で見たら分かると思うんですが
付いていない場合はどうやって確かめるんですか?
初歩的な質問で申し訳ありません・・・よろしくお願いします。
256:02/12/25 03:35
>>17
>>19
ティファニーレスありがとうございます。仰ることがよくわかりました。
ブランドに関してはあまり興味はないのですが
デザイン+お手ごろ価格ということが候補理由でした。
(当方アメリカ在住ですがステンレスなら1000j代から購入可)
一生モノなどとは考えず、割り切って普段使い用と考えれば
特に問題ものないと思われるので、このまま購入を検討してみようかと思います。
ありがとうございました。
26名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 03:44
>>22
ハミルトンは100年以上の歴史を持つアメリカのメーカー。
鉄道時計や軍用時計で名を馳せた。
世間的にはやっぱりカーキが有名なんじゃない。
今は廉価な機械式やクオーツばかりだけど、アンティークは今でも評価されてる。
三角形のやつは多分ベンチュラね。
プレスリーが愛用して有名になった。

>>24
分からない。
手巻きは毎日同じ時間に巻く。
止まっちゃったら仕方がない。
2724:02/12/25 04:00
>>26
ご親切にありがとうございました。            
それと自動巻きや手巻きの時計は止まったまま
長期間放っておいても痛まないんですか?
それとも使用しなくなっても延々と毎日巻きつづけないとダメなんですか?
何度も質問すいません・・
28名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 04:16
>>27
ずっと放ったらかしだと油が固まっちゃうけど、休ませるのは問題ない。
使わない時計でも、高い物なら2週間に一度くらい巻いてやるとか。
ムーンフェイズやトリプルカレンダーなんかだと止めたら面倒だけど。
自動巻きなら、よほど巻上効率悪い物でなければ、4時間も着けてれば1日分貯まるよ。
2924:02/12/25 04:28
>>28
丁寧にありがとうございました。
今度はじめて機械式の時計を購入するので
その参考にさせてもらいます。
>>20

そう思ってやってみたのですが、全く動きませんでした。
どうやら側面はハメ殺しになっているようです…。

諦めて、おとなしく時計屋に依頼してみます。(^-^ ;)
ありがとうございました。
31名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 15:40
通販で時計を買うときはブレスはどうやって調整するんですか?
例えば腕の時計の装着部の腕まわりを計って
「18センチ」って書くだけでいいんですか?
それとも他に書かなければいけないんですか?
31>>  「ボク 18センチなんですけど。」
お店>> 「まぁ りっぱ (ё_ё)ウフッ」
3331:02/12/25 15:56
>>32
レスありがとうございます。
「18センチ」のみの記述でいいんですよね?
まともな時計を買うのが初めてなんですけど
通販で届いて手首に合わなかったりしたらショックなので(lll・ω・`)
34名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 16:04
マジレスするとだねぇ

ショップの対応もマチマチ。
時計によっても簡単に微調整が出来るかマチマチ。
あなたの嵌め方の好みもマチマチ。

ナのでジャストフィットできるかは直接ショップへメールして聞け
3531:02/12/25 16:12
>>34
わぁ ご親切に有難うございます!
メールで問い合わせてみます!ありがd!
36名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 17:09
質問です。
バネ棒の代わりに1本の棒が固定されている時計があるのですが、
NATOストラップのようなナイロン系のもの以外で使用できるベルトはありますか?
37名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 17:58
>>36
「はめ殺し」「ワイヤーラグ用」の革ベルトは沢山有るよ。大きなショップなら置いてある。
>>37
ありがとうございます。
早速明日にでも見に行ってきます。
395:02/12/25 18:46
教えて下さい。ロレックスのメンズorボーイズが欲しいのですが。
私(♀)手首が細い為、コマ詰めだけでは無理でカットをするしかないと勧められました。
誰かブレスレットを同じようにカットして使用している方、使い勝手や付け心地について
情報を教えて下さい
>>39
あっちの方は削除依頼出したのか?
4122:02/12/25 20:25
>>26
サンクス。
伝統あるメーカーなのね。
三角形のやつはベンチュラですか。
黒と茶があったけど、茶の方がクラシックで格好良かった。
新品でもクラシカルなのに、アンティークなら更に味が出て良さそうだ。
だけど、、、クオーツですよね?ベンチュラって。
機械式のアンティークはよく聞くけど
クオーツのアンティークって危険度高しですか?
42  :02/12/25 20:33
マルチポストで申し訳ないですが・・時間が無いもんで勘弁してください。

昨日12月24日深夜の
「明石家サンタ」でサンマがしていた時計わかりますか??
結構かっこよかったんですけど・・・

よろしくです。。
43名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 21:01
教えてください。
ブレス式なんですが,手が 大きいため 最大にしても入りません。
メーカーに言えば 長くしてもらえるのでしょうか?
よろしく。  
44名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 21:12
R・X・Wってどうでしょうか。
結構気になってます。
45名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 21:28
>>41
伝統あるにはあるんだけど、70年代に経営不振に陥ってしまって、
現在ではスウォッチグループの参加に入っている。
でも安くて面白いの作ってるから、高級品やブランドにこだわらないファンも健在。

で、アンティーク(とは言わないけど)のクオーツだけど、あるにはある。
電子回路が故障してなくて、電池が入手できるのであれば使える。
何年か前に藤原ヒロシの影響だかで、パルサーが話題になったでしょ。
ハミルトンが送り出した世界初のデジタルウォッチ(発光ダイオード式)ね。
あれは熱で回路がやられちゃってダメになってるのが多い。
ちなみに、ベンチュラのオリジナル(57年)はてんぷ式電池時計ね。
4641:02/12/25 22:26
>>45
詳細レスあんがと。
パルサー分かります。
文字が赤色に光るやつね。
ネットでちょびっと調べたけど、ベンチュラも世界初の電池時計みたいですね。
結構革新的なメーカーだったんだ。

>ベンチュラのオリジナル(57年)
んー、50年近く前のモデルはちょっと尻込みするよ。
「素人は新品買っときなさいってこった」という結論に達しそうです。
正月明けにでもどっかセールやってる店見つけて買うとします。
>>26>>45
色々教えてくれてありがと。感謝感謝。
47名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 22:43
スーパー初心者です。よろしく御願いします。

彼女にプレゼントした時計が、サイズがぶかぶか
だったのですが、当然時計屋で直してもらうしかないんですよね?
ハア・・・
48VANAC SP ◆VANACp//Yc :02/12/25 23:22
>>47
スーパー初心者の方でしたら購入した時計店に彼女と一緒に行って
調整してもらうのが一番だと思います。

ブレスのタイプによりますがそれなりの工具と知識が必要です。

ってか、時計何?
>>47
まあそんなのは5分もかからん。心配するな。
5047:02/12/25 23:27
おお…温かいレスが…。センスゼロと言われたら怖いので
メーカーは勘弁してください。それじゃーわからねーよと
言われてしまいそうですが。でも、どう見ても調節が必要な感じですた。
ぶっかぶかで生き恥でしたね、ハイ。
無知とはオソロスイ(w
51VANAC SP ◆VANACp//Yc :02/12/25 23:37
それじゃわからねーよ(w 
簡単に調整できる時計もあるけど、取説には特に書いて無いんでしょ?

まぁ、デートのついでにでも時計屋に寄って行きなよ。
>>49のレスにあるようにそんなに時間は掛からないからさ。
買った店ならタダだろうし。

ブレスの調整は緩め、キツめ、個人の好みがあるから彼女を
連れて行くのが良いね。
52名無し:02/12/25 23:40
http://mishmash.mine.nu
出会い系無料提供中皆さんどうぞご利用ください。
アーティストチャット随時追加中
2SHOTもありますよ!!
53名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 01:19
腕時計で3気圧防水ってどの位の防水性能?
風呂に入るくらいなら大丈夫?

>>53
だめ。
ちょっと水がつくくらいなら大丈夫ってレベルだと思っておき。
55名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 01:31
>>53
汗をかいてもオッケー、程度。
>>53
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1000690201/l50
を見れ。

正直ヘリウムバルブなしのダイバーズ以外はお勧めされてないな。
57名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 01:41
>>53
まるでダメ。
3気圧だからって雨の日に使ったから壊れるなんてことは無いんだけど、
10気圧くらいまでは、普通に使うのに気を使わなくて良い程度。
水に入れても良いのは15気圧以上。
ただし、30気圧以上でも一緒に風呂は止した方が良いかな。
熱で潤滑油やパッキンに影響を与える可能性がある。
5853:02/12/26 01:43
わおっ!!
もうこんなにレスついてる。
ありがとう!!

わかりました。買わないことにします。
だって魚釣りに使うんだもん。
釣り上げて、水うをはったバケツに入れておいた魚をクーラーBOXに移す時、
どうしてもバケツの水の中で手で魚を追いまわすでしょ。
だから聞いたの。

それと公衆浴場とかで腕時計を脱衣場に置いておくの心配なので、
したままはいろうかと思って。

ダイバーウオッチ買いマス。
>>57
ベルロスのハイドロノートでも煮込んでみたいモノですな。グヘヘ。
>>58
つうことはスントのベクターなんかを考えてたんだね?
あれは本当によわいよ。磁石もすぐバカになるし。
好きなんだけどねー。
2気圧、121℃、20分の環境下でも大丈夫な時計ってありますか?
>>61
そういう環境下で時計を使わなければいけない状況というのが想像できんのだが
63名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 02:37
>>61

細菌に時計つけるのか?
64年の瀬だねぇ。:02/12/26 04:18
>時計のベルト
は、ベルトと腕の間に指一本分のゆとり、が良い。
(通販なら、その辺は向こうが考慮してくれてると思う…たぶん)

>時計の防水
時計の防水って、30mだろうと1000mだろうと、パッキンが命!
(ねじ込みだって、パッキンの存在なくして語れない)
パッキンはゴムだから、温泉は避けたほうが良い。
銭湯や石鹸カスもなるべくなら、避けたいところ。
w
66名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 10:42
この板に懐中時計のスレ、ありますか?
誘導願います。
67名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 10:43
>>66
機械式懐中時計の話しない?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1011588278/
6866:02/12/26 12:00
>>67
サンキュー!
69前スレ985:02/12/26 12:30
前スレにてオーバーホールについての質問をさせて頂いた者です。
丁寧な回答を頂き大変感謝しております。
前スレ987氏、988氏、ありがとうございました。
挨拶遅れまして申し訳ありません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが
リューズの「ねじ込み」って言うのは
ねじで防水してるってことなんですか?
リューズが時計の内部に引っ込むってことじゃないですよね?
初歩的すぎて検索しても出てこなかったので・・・教えてください
71名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 18:57
>>61
ガス滅菌かアルコールか紫外線消毒等をお勧めします(嘘
72あと5日:02/12/26 19:02
ねじ込みとは、リューズと穴にネジ山が切ってあり、
ねじ込むことでより密着を強めている。
普通のリューズだと、単に押すだけで嵌るようになっている。

裏蓋のねじ込みも同じことで、ないより防水性は高まるのだが、
やはりパッキンの存在が重要。パッキソなくして防水なし。
73  :02/12/26 21:59
74名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 22:19
最近女性誌でロンジンがよく掲載されていますが
コストパフォーマンス良すぎじゃないですか??
ここの板の人から見たら実は超絶ショボショボの
時計ないしメーカーだったりするのでしょうか・・・
>>74
んなこた〜ない!!ロンジンに失礼ですよ。
76名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 23:33
>>61
お約束だがすぴますぷろ。

海中サウナでも行くのか?
77名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 00:19
>74
そんなことない。ドルチェヴィータで一気に復活したけど、
つけていて恥ずかしくなるようなメーカーじゃないですよ。
78名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 00:46
>>74
ショボショボどころか輝かしい歴史を持つ名門。
スウォッチがブランパンとかブレゲ、GOを高級ラインに据えているので
目立たないけど、これは扱いが低すぎる。
990L積んだ時計沢山作ればいいのに。
>>78
そう。
問題はあまりにも扱いが低すぎる事だよね。

たとえて言うならばセイコーが財務破綻してカシオに買収されて、
グランドセイコーがGショックより下の扱いになっている感じ。
80名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 01:10
>>77
でも、定価20数万円のコンクエストオートマチック(アンティーク風のヤツ)を
いきなり4万円で投げ売りしてるよ。
81名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 10:41
質問があります。
ttp://www.antiquewatchcouk.com/watchesforsale/sornanewblackyellow2.jpg
  ↑
5年ぐらい前に15kで購入した同型(色違い)が壊れてしまいました。
修理するといくらぐらいかかるのでしょうか?
というより修理する価値があるのでしょうか?
82名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 14:48
74です。
検索してみてもどうも老舗のようだから
名実共に没落してしまったのかと思っていましたが
名門なのに扱いが不当に低いだけなんですね。
50万くらいしてもおかしくないような見栄えのするものが
23万だったりと、ちょっと不憫・・・。
こちらとしては良いものが手頃なお値段で嬉しいですが(笑
お陰様で安心して購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました!

83:02/12/27 16:59
上げ
84名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 18:09
ヤフーオークションで出品されている時計は
バンドの調整はどうなってるんですか?
出品者に頼めば調整してもらえるのが一般的ですか?
それとも自分で時計屋に行って調整し直すのが一般的ですか?
85pamp ◆.xrRl.12To :02/12/27 18:21
>>84
時計屋に持っていくか、自分でするわなぁ〜。。
8684:02/12/27 19:20
>>85
レスありがとうございました。
やっぱり自分で調整するんですよね。
でも時計初心者+オークション初心者は
時計をオークションで買うのは危険ですよね?
87名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 19:28
>>86
参考にどうぞ。

☆★☆ ヤフオク「時計」品評会 パート10☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1039190895/

■■ヤフオク 鍋帽子サミット開催■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1038116463/
88名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 19:29
機械式のミニッツリピーター付きで一番安いのはなんですか?
89名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 19:33
>>84
いや名門というのは、時計好きでロンジンを馬鹿にする人は、まずいないって事。
リンドバーグの伝説もあるけど、クロノグラフ分野では凄まじい開発力を誇った。
(昨今はクロノ自体の人気もあって、ボロいオールドが馬鹿高い)
扱いが低いと言ったのは、スウォッチグループの販売戦略上のこと。
伝説的天才時計師の名を冠するブレゲ、最古の時計ブランドのブランパン、
ランゲ&ゾーネと源流を同じくするグラスヒュッテ・オリジナル、
スウォッチはこの3つを頂上ブランドとして売ろうとしてる訳だ。
ブレゲ、ブランパンも潰れる前はETAやプゾー積んだショボい時計作ってたし、
グラスヒュッテも事情は止むを得ないところがあるけど、量産メーカーだった。
ロンジンも色々失敗して潰れてしまったかも知れないが、それにしても
扱いが酷いじゃないか、と昔日の栄光を知る人達は嘆かわしく思っている訳。
現行の機械式はETAの2824、2892、2894、7750等を搭載した物が大半で、
L990は例外、ウィメンズラインはクオーツじゃないかな。
リシュモンが巨大化してるから、スウォッチはもう一丁高級ラインを増やすかも知れないな。
オメガは現在の生産体制を(対ロレ、ブラを含めて)崩せないだろうから、ロンジンに期待。
90名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 19:37
>>88
ケレックのDK87じゃないかな。
5ミニッツだけど。
ttp://www.lexson.co.jp/kelek22qqq.htm#7
9184:02/12/27 19:40
>>87
ありがd!
読んでみます!
間違えた。
>>89>>82ね。
>>90
献策したら数年前は40万ちょっとで買えたんだね。
今その値段なら買っていたのに。
94名無し:02/12/27 20:30
はっきりとは、わからないのですが、『PIRGET』という、ブランドをご存じの方いらっしゃいますか?

>>94
RじゃなくてA。
9694:02/12/27 20:52
》95

多分、Aです。
わかりますか?

97名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 20:55
>>94
ピアジェを知らないの。
9894:02/12/27 20:58
>>97

時計関係、素人なもので・・
そんなに有名なんですか?

99名無し:02/12/27 21:33
アゲ
100名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 21:47
10198:02/12/27 21:54
>>100

ありがとうございます。

102名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 22:01
R・X・Wって買いでしょうか?
103名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 22:50
「クロノグラフ」ってどういう意味ですか?
104名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 22:50
>>102
買ってインプレキボンヌ(w
105名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 01:20
>>98
時計と言うより宝飾で有名。
106無知 無教養 :02/12/28 13:11
質問! 手巻きの時計で石が内蔵されているらしいんだけんど、
     あれ何?数がいろいろあるようだけんど、多いとなんか
      イイことあるの?
>>106
アレはルビーで時計の値段は石の数で決まっているんだよ。
ロレックスとかだと30個ぐらい。
天井ブランドと言われるパテックだと100個ぐらいは普通使っているね。
オリエントのやすものだと2−3個しか使われていない。
ルビーは天然物の方が価値があって、特にビルマ産のモノが最高と言われて
いるよ。
グランドセイコーの評価が高いのは石の数はロレックスと同じぐらいだけど、
全部ビルマ産のピジョンブラッドルビーを使っているからなんだ。
108無知 無教養:02/12/28 13:59
>>107
ありがとう。

正確さ と 石の数 は関係無い?

実は鉄道懐中時計を探しているんだけど、正確な物が欲しいんだ。
だからクォーツがイイんだけんど、なかなかナイ。手巻きが殆ど。
で、妥協して手巻きにしようと考えている。

手巻き 買ったことナイ。1日でどの位狂う?
109名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 14:17
>>108
>>107はネタだよ。
石は手巻きに限らずアナログ時計に使われているものなのだが、
軸の軸受けに使われている石のこと。材質は人工ルビー等。
地板の磨耗の防止、摩擦の軽減の為に使用されてる。
多ければ多い程良い時計という訳ではないよ。
110名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 14:41
スイスミリタリーは評判悪いようなんですが、ココの板の人の意見を
教えてください。
111無知 無教養:02/12/28 14:45
>>109
ありがとう。
112名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 15:04
>>108
受け石というのは、機械の稼動部分の金属磨耗を防ぐために使われる。
勿論ケチらない方が良いのだけど、高級機でこれをケチってるものはまずない。
かつては、石が多い=高級と言うイメージもあって、オリエントのグランプリ100は
100個使ったりしたが、一般的には手巻きで17〜19石、自動巻きで21〜23石くらい。
自動巻に関しては、片方向より双方向の方が石は増えることが多い。
精度と石数の相関関係は、直接的にはない。
部品を増やしたら、その分石が増える傾向はあって、それが精度の向上に間接的に
貢献している可能性もあるのかも知れないが、素人にはまず分からない。
部品が多いと壊れやすいという気がしないでもないが、それも一概には言えない。

時計の精度は機種どころか、個体でも差があるわけだから、
手巻きだから自動巻きだからで、一絡げにはできない。
鉄道懐中時計なんてマニアックな物買うなら、十分調べてくれ。
113無知 無教養:02/12/28 16:46
>>112
感謝感激!
114名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 18:08
もらい物の腕時計のバンドの所(名前知らない)が壊れたんです。
時計の所は大丈夫なのでウォッチケースを購入して新調してみようと思っています。
そこで質問です。
「ウォッチケース(時計の部分除く)はどこで売っていますか?」
(当方岐阜県在住)
115名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 18:17
ブルガリのムーブは自社製??
ブルガリタイム社ってあるらしいが。
116名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 18:24
 友人からグッチの時計をいただきました。
なんだかオークションっで安く手に入ったとのことなのですけど。
実は日付がいつも狂うのです。秒針は狂わないのですけど。
こういったトラブルは、普通の時計屋さんで修理していただけるの
でしょうか?仮にその時計が偽物だったとしても、時計自体の
機能は保ってられるのでしょうか。
すいません、長文になりましたが、よろしくご回答ください
117名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 18:24
某大手カメラ店で4個の時計を収納できるワインディングマシーンがあったのですが
購入を考えているのですが、こちらの評判はどうなのでしょうか?
たしか27000円だったはずです…。
ここは、マジメなスレでいいですね。
雑談スレとは大違いですね。
119名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 19:55
>>114
 具体的に時代とか解るといいんですが・・・・
戦前のとかだとケースは汎用なのですがサイズがいろいろありまして、
一般的に9〜11号と呼ばれる物です。これはわりかし楽に入手できます。
3000円くらいからあるはずです。
 汎用で無い場合はガラと呼ばれる機械が逝っちゃった時計を探すしか
ありません。
 岐阜の事はよく解らないので、とりあえずヤフオクで時計コーナーから
「ガラ」で検索してみて下さい。
 多分壊れた所は「ラグ」という部分でしょう。時計からバンドを繋ぐために
生えている足の部分ですよね。
 これは場合によっては継ぐことも可能です。時計屋さんに聞いてみて下さい。
>>119
戦前物に妙〜にマニアック
121名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 20:27
>>115
ムーブの自社開発はしてないよ。
大半がETAのGP(ジラール・ペルゴ)改、cal.3080なんかも使ってるかも。
あとはF・ピゲもあるかな。
組み立て工房はあったはず。

>>116
グッチだったらクオーツだよね。
電子回路のトラブルではないだろうから、直りはするでしょう。
でも保証が効かなかったら高いかもよ。
偽物だったらメーカーは当然として、時計屋さんも嫌がるかも。

>>117
それがどんな物かわからないけども、他のと比較して決めるしかないでしょ。
一番重視すべきことは稼動音。
122名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 20:36
エルメス、オメガの中身って自分達で作ってるんですか?教えろ!!
123名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 20:51
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
124名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 21:27
憧れのブルガリの腕時計買おうと
免税店この前見てきたんですが
ネットで見つけた激安店の方が
ずっと安いみたいなのです。
本物なのかな?
3割以上安いんですよ・・・
125名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 21:50
>>122
自社一貫生産です。まにふぁくちゅーる。
>>125
ウソつくなよ、おい
127116:02/12/28 21:52
121さん ありがとう。まさに時計はクオーツです。
年明けにでも時計屋さん行って来ます
128名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 21:54
>>122
うっせーハゲ。
129125:02/12/28 21:57
>>126
すまん...。
エルメスというのがあまりにも突拍子もなかったのでつい取り乱して...。
エルメスは自社一貫生産?
ヘンなオートクオーツがあるようだが?
131名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 22:39
>>130
ノマードとか言う奴ね。
オメガマティックと同じETA製じゃないかな。
鎌で一度ゼンマイに動力溜め込んでからコイルで発電するみたい。
手巻きもできた気がする。
スケルトンの自動巻きもETA2892っぽいので、クオーツ系もETAだと思う。

オメガも現行は大半がETA、クロノはレマニアとF・ピゲが少しだな。
エルメスもETAなんだ。
エルメスって時計に関しては外注委託丸投げで本格的に時計作った
歴史が全くないじゃん、カルティエやブルガリと違って。
なんで時計ブランドとして認知されてないエルメスが出てくるのか
分けわからん・・・
134 :02/12/29 12:48
何でTS堀内のページはしょっちゅう見れなくなるんですか?
>>134
f5攻撃
136名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/29 18:16
教えてクンでごめんなさい。
ユリス・ナルダンの並行品って日本シイベル、メンテ受け付けてくれるのかなあ?
サンクロノスの頃はダメだったって話、聞いたことがあるんだけれど。
137名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/29 18:56
メッサ既出だと思うんですが、お願い致します。

ヤフーのオクーションででてるSEIKOの時計、バカみたいにやすいですよね?
安いのゼンブ海外物なんですが、何故海外物ってそんなに安いんですか?

壊れ安いんですか?偽物ですか?

お願い致します。
>137
中国人のみなさんが日当¥300で組立てているからですよ
139名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/29 19:05
>>137
何でも組み立て中国や香港だと安いね。
実用性は問題ないと思うけど。
140名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/29 19:16
>>136
自分も過去に並行バセロンをシイベルに頼もうとしたら断られた
ことがあります。今はどうなんでしょうね。
>>138 >>139

お答えありがとうございます。
なるほどです。
142名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/29 19:18
やっぱりオイは、国産SEIKOの方が好き。
144名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/30 16:14
手巻きの時計って日に10秒前後は必ず狂うもんなの?
くるうもんなの。。そして自動巻きも・・・
10秒だったらまずまずと言ったところだよね。
クォーツじゃない機械式でどうしてももっと精度追い込みたかったら
1.パテックフィリップの時計を買ってとにかく精度の追い込みをさせる。
  これでしばらくは日差2秒ぐらいの調節はしてもらえるはず。
2.セイコーに出資して天文台クロノをまた作ってもらう。
  これが最も精度の良い時計を手に入れるには最善だと思います。
  日差1秒以下に出来ます。お金さえあれば。


・・・しかしセイコーも中途半端なグランドセイコーなんかで妥協しないで
天文台クロノ出せば値段が2-3倍でもよく売れるだろうにね。
>146
そりゃクレドールみたいに専属の時計技師を設ければ良いが、
吊るしの既製品に一点ものオーダーの話しちゃ可哀相だって。
(でも、今のほうが工作機械の精度は高いし、素材?も良い、
まして当時と作業環境が段違いだから楽勝で作れるのかな?)

>144
オイの手巻きはクロノグラフ使用時で+10秒ぐらい。
通常の3針運針だと+30秒ぐらい?(日差)
148名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/31 17:46
鉄道懐中時計のクォーツは邪道?
149名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/31 17:51
スプリングドライブ買えば。
150セドリック330 ◆Lc6EYSHEmI :02/12/31 18:38
私のクロノスは平均日差+5秒位で、最大でも+15秒〜-10秒位です。
151名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/01 01:36
スレ違い覚悟、マルチ批判上等でお聞きしたいんですが
スピマスプロ裏スケ新品で¥168000は安いんでしょうか?
妥当でしょうか?高いでしょうか?
大晦日、質屋で見つけたんですが。。。
>>151
新年明けまして謹んで申し上げます。
マルチ逝ってよし
すんませんマジ質問desu。
SINN156BとTUTIMAミリタリークロノ迷ってTUTIMA買おうと決意したんですが
何処で売ってるかサパーリ解りません。ぐぐっても見つからず…
首都圏だと何処で売ってるんでしょうか
154名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 21:05
>>153
ミリタリークロノはいいよ。視認性がバツグン。重さも慣れの問題かな?

で以前はモノ・ショップとか東急ハンズにあったよ。
モノ・ショップ 銀座店 03-3572-1111に無いかな?

それでも駄目なら代理店はPX(モノマガジン系)なので
ピ−エックス(株)
〒164-0001
東京都中野区中野 3-39-2
TEL: 03-5385-5801 / FAX: 03-5385-5804
に問い合わせてみたら?
155名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 21:36
同じく153さんと同じスレでも聞いたんですが、
オメガのカラーダイヤルを大阪が兵庫で売ってる場所教えてもらえませんか。
5〜8万ぐらいでカラーダイヤルよりいいものがあれば
それも教えてください。
156名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 21:55
オメガのカラーダイヤルってあんまりイイいめーじないんだけどなあ・・・。

>5〜8万ぐらいでカラーダイヤルよりいいものがあれば
カラーダイヤルで、って事でしょうかね?
157155:03/01/02 21:57
5〜8万でカラーダイヤルよりいいものがあれば
そっちを買いたいんです☆
カラーダイヤルはみんないいイメージないみたいなんで・・・
158名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 22:03
オメガのカラーダイヤルは文字板リダンのやつだからね。あんましいい感じが・・・。

>〜よりいいもの
ってのは具体的にどんな感じのものを言ってるの?
159155:03/01/02 22:06
彼氏がカラーダイヤルがほしいって言ってたんです。
誕生日プレゼントなんですけど時計版であんまりいいこと書かれてなかったから、
できたら他の時計をあげたいんですね。
でもあんまり時計のこと詳しくないんでどんなのがあるのかも
さっぱり分からないんです・・・
160名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 22:09
それが何か
161155:03/01/02 22:12
だから時計版の方達に教えていただこうと。
5〜8万ぐらいまででカラーダイヤルよりいいものありませんか??
162名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 22:12


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

163名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 22:18
5〜8万というのはスレが色々あるので参考にしてみて。
結局エポスとかになっちゃうんだけどね。

カラーダイヤルというのであれば、アルバなんだけどこんなんはどう?
俺も持ってるけど時計自体はカッコイイと思うよ。
http://caccoa.com/color02.html
164155:03/01/02 22:23
BEAMSに売ってるんですね!
2つとも見に行ってから決めたいんですけど、
もしカラーダイヤルだったら大阪か神戸らへんでどこで売ってますか??
165名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 22:32
エポスってこんなの。
http://www.yoka-tokei.com/epos2.htm
でもオメガのカラーダイヤルがイイと言ってる彼が気に入る感じはしないけどね。

>もしカラーダイヤルだったら大阪か神戸らへんでどこで売ってますか??
スマヌ、関西在住なんですがこっちでは見たことないです。

淀橋とかビックとか量販店に逝って時計色々見学してきてください。
梅田、心斎橋ロフトの一階にも時計屋ある。でも定価売り。さっきのアルバのとけいもあるよ。
166155:03/01/02 22:36
どうもありがとうございます。
とっても親切ですね。
助かりました。
本当にありがとう☆
167名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 23:20
エポスのランゲもどきみたいのあるじゃん!あれなんか気になるな
>>167
ビッグデイトユニタス裏スケ手巻きの事?
それともヘブドマスかな?
いずれにしろ楽しいよ。
作りは値段なりだけど、「FUN」は一杯詰まっている。
よろしければエポススレにどうぞ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1016032398/l50
169153:03/01/03 01:59
>154
レスありがとうございました探してみます
それにしても先に質問したスレでは予想通りのレスでしたw
170名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 19:05
今新しい時計を買おうと思っているのです。
暮れの31日にSEIKO ROOXのブラックステンレスモデルを買ったのですが、
アラームを合わせても時刻と一緒に動いて役に立たない、
時々止まって針が進んでくれない、などの初期不良で、
違う物に交換してもらおうと思っています。
それまではSEIKO SPOONの懸賞で当たったヤツを使っていました。
こいつが壊れかけてるのでROOXに買い換えたんですが、買い換えた物も初期不良…。
アナログ腕時計は買ったの2度目くらいですが、やはりデジタルがいいと思いました。

そこで、表示がデジタルのお勧め腕時計ってどんなのがありますか?
GショックやSPOON以外でお勧めを教えてください。
そして、新しいSPOONを探したのですがオフィシャルページには影も形も…。
STREET GEARってのに置き換わってしまったのでしょうか?
STREET GEARは見た感じ嫌いではないのですが、
上記の2点に関して皆様のご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願い致します。
171名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 19:17
>>170
NIKEのスポーツデジタルのヤシはどうでしょうか?
昔リュックにぶら下げて使ってましたが中々良好でしたよ。
172名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 19:33
ZENOというメーカーのミリタリーウォッチを一目ぼれしてしまったのですが、
ミリタリーにも時計にも余り詳しくないのでよく分かりません。
このメーカーの良し悪しについて教えていただければ幸いです。

ちなみに買いを考えているのはここらへん。
http://www.peakscorp.com/products/info.cgi?temp=TMP1&id=8558-9-B-SV
http://www.peakscorp.com/products/info.cgi?temp=TMP1&id=9554C-A-SV
http://www.peakscorp.com/products/info.cgi?temp=TMP1&id=335-D-SV-GY
173170:03/01/03 19:39
>>171
ありがとうございます。是非見てみたいのですが、URLを教えて頂けませんでしょうか?
ttp://store.yahoo.co.jp/ebest/0640135540615.html
一応探したのですが、これで合ってるのかどうかがわからないので…。
174名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 19:45
>>170
こんなスレがあるよ。

デジタル時計のスレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1024138648/

>そこで、表示がデジタルのお勧め腕時計ってどんなのがありますか?
ご希望にそぐわないんだがこのGショックはイイと思うよ。
http://www.casio.co.jp/release/2002/gw300_mtg900.html
時間みにくそうだけど。
http://www3.wind.ne.jp/mt-house/timetron.htm
シチズンの逆輸入もの。
http://www.kt.rim.or.jp/~mn01-erm/erm2/ctor1.htm
カシオのe−databank
http://www.casio.co.jp/ww/e_databank/
等々

>STREET GEARってのに置き換わってしまったのでしょうか?
2002−2003のアルバのカタログにスプーンないから亡くなったみたいね。
海外向けにはあるのかもしれないが。
175名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 19:52
>>172
ここに色々載ってる。
http://www.yoka-tokei.com/zeno.htm
http://www.yoka-tokei.com/zeno2.htm
時計自体は悪いものでないと思うけど、所有した事ないんで断言できない・・・。
176名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 20:13
激しく既出な気もしますが、質問させてください。
普段時計はしないのですが、最近ふと時計が欲しくなり
買おうかとおもうのですが、時計に対してまったく知識が
なくアドバイスいただければとおもい書き込みました。
・当方、男、20歳、大学生
・値段としては15000円くらいまで。
・クロノ?がついてる。(文字盤に三つくらい小さな丸があるやつ(^^;
(↑そもそもアレが何の機能なのかも知らないのですが、かっこいいので)

店で眺めてみたところ、swatchで以上のような条件のモデルがあって
これでいいかなぁ。とおもったのですが、皆さんのご意見お聞かせください。


177名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 20:35
チョット質問。
『リダン』ってどういう意味なの?
178名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 21:33
チョット質問
結局、寒いと進むのか?遅れるのか?
179名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 21:38
>>176
いいんじゃないの
15000円なら
180rock ◆3XDQN/ZEPo :03/01/03 21:54
>>178
一般的には「温度が低いと進み方向」だけど、
個体によっては必ずしもそうじゃないみたい。
まして身に付けていると体温で暖まっているし。

姿勢差の影響の方がオレは気になるよ。
181名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 22:05
あの、今日シチズンのwiccaというブラントの時計を買いました。
家に帰ってよく見てみると文字盤と針が微妙にずれていました。0.3秒くらいです。
針がぴったり文字盤に合っていないのは使っていて気持が悪いので買ったお店に電話して
交換してもらうことにしました。
こういうことって起こり得るんですか?
シチズンだからちゃんとしてるだろうと思って買ったのに。
182名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 22:58
>>170 >>173
ぬ?なんか変な検索したのか?
http://www.rakuten.co.jp/katsuboya/138665/
ここらへんよー。
斜め表示で、ランニングする人向けに始め作られたみたい。
腕を『く』の字にしても見えるでしょ?
183名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/03 23:11
>>175

ありがとう。
そのサイトは俺も一応チェキしてたよ。
使った感じとか知りたいっす。
184170:03/01/04 00:01
>>174
ゴツくて重そうなイメージしか無かったのですが、このモデルは非常に興味をそそられます。
それに加えてソーラーと電波…。選択肢に加えます。ありがとうございました。

>>182
『NIKE スポーツデジタル』でストレートにググったのですが…。
NIKE系もなかなか面白そうです。置いてある事を祈ります。やっぱり時計は時計店で買った方がいいですね。
初期不良のROOXは某ベ○ト電器で買っちゃいました…。皆さんお気をつけて…。
185名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 01:29
>>176
>クロノ?がついてる〜
クロノ(クロノグラフ)は、ストップウォッチの機能が憑いている時計です。
>小さな丸 というのはインダイヤルと言います。ストップウォッチの積算計などです。

小さな丸が憑いているものでもカレンダーだったりして、ストップウォッチ憑きでないものもありますが。
これはクロノとは言いません。

条件に合うものとしてセイコーの逆輸入ってのもありますよ。
http://www.rakuten.co.jp/alevel/110710/

>>177
リダン(リフィニッシュとも言います)は文字板の書き換えの事です。
目的としては、
・経年変化による劣化(しみ、錆、等々)している文字板を元の状態に書き換える。
・文字板の色を変える。(気に入るように改造する。)
・偽造する。(模造品をつくる。)
等だと思います。

>>184
ナイキの時計は修理受け付けなかった(数年前に買ったものはそうだった。)
と思いますんで考慮してください。
186名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 03:07
クォーツ式と機械式ではどっちが正確に時を刻むの?
電波とははどうでもいいから。

今日はじめて時計に興味持った。。。何も知らない自分です。(´・ω・`)
>>186
機械式が正確ならクォーツがこんなに栄える事はなかっただろ。
機械式なら
グランドセイコーメカニカルで+5〜-3秒/1日の誤差(=日差)
(少し−が大きすぎる気がするが。)
伝説の天文台クロノで約1秒以下。

クォーツだと
グランドセイコーで±10秒以下/1年(=年差)

おおざっぱに言っても365倍はあるわけな。
セイコーには是非グランドセイコーキネティック電波潜水用200m防水を
出して欲しいぜ。世界最強。
188名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 03:21
>>187
何も知らないトーシロに教えてくれてサンクスコ。(・∀・)ノ
189188:03/01/04 03:31
ついでなんですが、機械式、クォーツ式のメリット、デメリットについても教えていただけたら嬉しいです。
190名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 03:46
機械式
メリット
・電池交換の必要がない。(電池切れで突然止まることがない。)
・針を回すトルクがクォーツより大きいので針のデザインの自由度が高い。
・愛着が持ち易い。(手がかかる。)
・低温に強い。
デメリット
・クォーツに比べ精度が低い
・ほっとくと止まる。

クォーツ
メリット
・精度が高い。
・機械式より安価に多機能に出来る。
・機械式に出来ない機能が出来る。
・電池が切れない限り止らない。(ほっといても止まらない。)
(発電機構を持っているものは省かれます。)
デメリット
・低温に弱い。
・電池が切れると止まる。
(発電機構を持っているものは省かれます。)

思いついたのを書いたけど、まだあると思う。
191名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 17:40
こんな質問はここでいいんかな?
適切なスレがあれば誘導お願いします

明日コーナンの初売りで
CASIO 電波腕時計 <WVQ-102HKJ-9AJF>
っていう21000円の時計が5980円になってるんですが
これってお買い得でしょうか??

情報キボンヌです
192n164198.ap.plala.or.jp;:03/01/04 17:58
お買い得です。

        以上
193名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 18:04
>>189
機械式は実用的ではないという人がいるけど、
なんとか使っている。ガイシュツだけど、愛着が持てる。
194名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 18:14
>>190
低温ってどんくらい?
スキーにして行く予定。
195名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 18:21
>>194
そんくらいは大丈夫じゃない。
雪山登りする人から『電池式のは止まるから使えない。』と聞いた事はあるけど。
196194:03/01/04 18:29
>>195
サンクス。雪山登りか。そんなに過酷じゃないからね。
197犯罪撲滅に協力を:03/01/04 18:33
コピー時計を売りさばく犯罪組織です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm
警視庁ハイテク犯罪のメアドを
この左側のメアドを開いて以下を貼り付けてください。
一言二言付け足すと良いでしょう。

では、レプリカ販売業者をまとめましょう。
以前は、もっとありましたが大手は下記の6業者ですね。
                  (ヤフオクでリンクされているサイトは除く)
1.http://page.freett.com/taihou5/  会員専門サイト、一般の方は買えません(顧客新規開拓してません)
2. http://www.h2.dion.ne.jp/~spr/rolex@@@@siyoukai.htm   (値段は全般に安い、かなり以前から営業してます)
3.http://freshmv.hp.infoseek.co.jp/   (露天物レベルだが、メチャ安い)
4.http://bt.st68.arena.ne.jp/index1.htm (高いけどアフターがしっかりしてます、O/Hもしてもらえます)
5.http://www.oct.zaq.ne.jp/afakn201/home.htm (上と同じ)
6.http://goemon22.hp.infoseek.co.jp/ (一番良心的な業者、掲示板もあり覗いてみなさい
198犯罪撲滅に協力を:03/01/04 18:36

コピー時計を売りさばく犯罪組織です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm
警視庁ハイテク犯罪のメアドを
この左側のメアドを開いて以下を貼り付けてください。
一言二言付け足すと良いでしょう。

では、レプリカ販売業者をまとめます。
以前は、もっとありましたが大手は下記の6業者です。
                  
1.http://page.freett.com/taihou5/  
2. http://www.h2.dion.ne.jp/~spr/rolex@@@@siyoukai.htm   
3.http://freshmv.hp.infoseek.co.jp/   
4.http://bt.st68.arena.ne.jp/index1.htm
5.http://www.oct.zaq.ne.jp/afakn201/home.htm
6.http://goemon22.hp.infoseek.co.jp/
douzo
200名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 18:45

悪いねぇ
200!
201170:03/01/04 20:34
170です。今日例の症状を見せに持って行きました。
…仕様だったようです(つД`)
しかも店員に『こんな事も知らないの』とか『素人はクロノグラフなんか買っちゃいけないねー』
みたいな事言われますた…。
ROOX、物自体はいいのですが見る度にあの店員の顔が思い浮かぶので売る事にします…。
このスレでお勧めされた物に買い換える事にします。その時はまた報告します。ありがとうございました。
ヤフオク?
203名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 22:51
シャルルホーゲルってどうなんですか?
定価が6万とかでも売値が5千円とかだと粗悪品か?って気がするんですけど。
見た目は悪くないですが。
>>203
エルジンと同じ。

205名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 13:18
文字盤が小ぶりでオススメの時計はどれですか?
手首が細いので文字盤が大きいのは似合わないんです
>>205
エアキング
207名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 13:24
>>203
>>204
エルジソはウケ狙い時計としての評価は高い。
シャルルホーゲルはQ&Q同等品と思われ。
208名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 13:36
>>205
予算と好みを書けよ。
エアキングはロレックスの中で1番シンプルなモデル。
ケース径34mmノンデイト、予算は中古15万〜新品24万〜って感じだ。
209名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 15:42
ロレックスって全モデル20年間パーツ持ってるってホント?

セイコーの限定モデル買おうとしているんだけど、
10年間くらいは修理きくんだよね。
210名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 15:55
>>209
30年だよ、30年【例外あり・社外ムーブは30年以下】
211名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 16:41
エアキングって長く作ってますが、一番安いのって
5500ですか?予算15万でお勧めの
エアキングを教えてください。
212名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 16:45
ロレのデイデイト等に使われているプレジデントブレスの真ん中のコマって
無垢削り出しじゃなくて中空なんですか?
213名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/06 23:54
オメガの無料保証は、買った店以外の代理店でも使用できますか?
214名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 00:39
>>213
販売店の保証じゃなくてメーカー保証なら、どの代理店からでもOKよ。
215名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 00:46
>>211
そういえばかつて犬ちゃんが1万円くらいで中近東ルートから多量に
仕入れてたよなぁ偽エクスプローラーボーイズ量産する為に>5500
216名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 00:52
1万円くらいで仕入れて売れば大儲けだね。
昔偽エクスプローラーボーイズって30ぐらいしなかった?
217名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 08:14
>>214
ありがとうございました。
機械式時計の日差±60秒という奴を昨日買ったんだけど、昨日時間合わせた時刻から丁度24時間後の現在で誤差8秒くらい。
これは得したってことなの?それとも誤差は毎日違うの?

機械式買ったの初めてなんでよくわからん。
219名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 15:57
アウトドアとかスポーツとかでがんがんハードに使えるような時計って
一番にGショックシリーズが浮かぶんですが
ほかのメーカーで似たようなコンセプトの物って
ありますでしょうか
>>219
耐衝撃性を謳っているのはGだけと思われ。

>>218
毎日大体同じ。一年後でもその精度だったら大したものだけど。
221名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 16:12
>220
ありがとうございます
ところでGって自分で市販のバンドと取り替え可能ですか
>>221
バネ棒はずしとか持ってる?
サイズとデザインさえあえば難しくないはず。

モデルによってはできないものもあるかもね。
俺は見ればわかるけどね。

できればGは純正品をつけたほうがよさそう。
Gを扱ってる時計屋さんで注文できると思うよ。

あと、カシオの電池交換の際に純正ベルト交換もついでに頼めば技術料が浮く。
223名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 16:18
何でロレックスって人気あるの?

ロレックスって、いったい何?
224220:03/01/07 16:20
ありがとうございました
>>223
>何でロレックスって人気あるの?

時計業界における宣伝上手のさきがけ中のさきがけだから。
実態よりイメージ先行。

だからそのイメージに値段がついていると思えばいい。
まあブランド品なんて時計に限らずほとんどがそんなもんだが。
226218:03/01/07 16:32
>>220
そうなんや、ありがとう。

使いほどに安定するとか何かに書いてあったけど何が安定するの?
誤差のズレ?それとも単に動作性?
今のところ風呂入るのと寝るとき以外一日中着けているんだけど、説明書には一日八時間以上着けることを推奨みたいなこと書いてあった。
別に一日中着けてても問題ないって事なのかな?
>218
日差±60秒(以内)だったと思われ。
228名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 16:41
229名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 16:45
発売されたgショックの一覧がわかる本とかHPとかって
ありますでしょうか
230名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 16:47
>>225

ありがとう(^^/

ロレックス買うの止めた!
>>226
まあ車と同じく最初は連続して装着した方がいいだろうね。ひと月くらいかね。
慣らし運転という意味で。

精度や動作性もそうだけど、時計トータルの信頼性があがるよ。
連続装着の最初のひと月で初期不良も発見できるし(不良があれば、だけど)。

一日八時間以上装着というのは、自動巻きのゼンマイが一日分巻き上がるようにするためだよ。
一日中着けてても、ゼンマイが切れることはないので安心して着けて。
運動量が足りないと、ゼンマイが一日分巻き上がらないから、そのときは補助的に時計を振って
ゼンマイを巻いてあげて。
232名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 16:50
>>230
みんながいい時計だと思っているから、質屋とかでの換金率はずば抜けて高いよ。
あと、素人にハッタリが効くよ。
233名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 16:51
>>232

換金する事なんか考えていません。
今、一生物の時計を探している最中です。
>>229
HPはマニアが知ってるかも。俺は知らん。

本は過去何度か「G大全」みたいなのが出てるだろうが、
カシオは毎月のように新製品を出すから
たまに発行するくらいじゃないと出版社も採算に見合わないと思っているのかもね。
235229:03/01/07 16:56
どうも ありがとうございました
236名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 17:03
教えてください。
自動巻きで、日差10秒安定でしてますが、2−3日あわせないと
かえって日差が減ってるようなんですが、一週間に一度秒針を合わせた方が
いいのでしょうか、オート初心者なので、お願いします。


>>236
実用の範囲内で好きな時に秒針を合わせたらいいんじゃないの?
一日に一回でも、週に一回でも。安定しているんだったら大丈夫でしょう。

本当に日差が安定してるかどうか、機械の調子がいいかどうかは
技師のいる時計屋さんで「ビブログラフ(歩度測定器)」という、
人間でいう脈や心電図を測る機械みたいなものに時計を当てないと
わからない。

カチカチという時計の音から、その時計の日差や調子まで、ものの数分ですべて割り出してしまう。
新品の時計だったらそんなに心配しなくてもいいけど、USEDなんかだと、
一回自分でOHに出すまでは何かと不安だね。
中古SHOPのOH済みというのも、手抜きのやっつけ仕事かも知れないし。

で、あまりにも古い時計や珍しい時計なんかだと、「この位はもう許容範囲」という線がある。
初心者の、機械式時計の、目にわかる優劣はまず精度なんだろうけれど、
古物だったら文字板やケースのデザインとか、違うところにも目を向けて欲しいと思うね。

新品でも、一年、二年と使っていくうちに精度が変わってくるものだしね。
238名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 17:34
昔よく見たのですが、時計のバンドに
付けるカレンダー買える所ありませんか?
一か月分のカレンダーで、よく何かのおまけについてました。
出来ればネットで買えるところがいいです。
>>238
生命保険会社がいまでもやってるよ。
生命保険に入ったらくれると思うよ。
240名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 17:46
>>239
ありがとう。
保険やさんですか、今入ってる
保険のおばちゃんに聞いてみます。

でもあれって普通に買えない物ですかねぇ
いいと思いません?
>>240
ダサカッコイイみたいなイメージ。オレ的には○
昔は銀行なんかでもタダで配ってたんだけどな。
「ご自由におとりください」みたいな感じで。

企業のロゴとか豆広告入れて、もうすこしカコヨクしたら
今でも流行ると思うけどな。
このアナログ感覚が逆に広告効果抜群だと思うけどな。
242名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 18:21
237さん、ありがとうございます。
これからは、30秒ぐらい進んでから合わせる様にします。
親切に教えてくれて、ありがとうごぜいました。
>>242
どういたしまして
244名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 21:01
ガラス面が防弾ガラスの時計って
ありますでしょうか
245名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 21:05
たぶんないと思うが。
何故風防が防弾ガラスである必要があるの?
246名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 21:18
ポルシェデザインのオーシャン2000だったら

22口径ぐらい防ぐかも・・・
質問です。RADOの時計のガラスを
交換したいのですが近所の時計屋
ではできないそうなので難波あたり
でいいところ教えてください。
248名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 00:17
ウォッチエクスプローラー www.watch-explorer.com というサイトが
消えちゃったようなんだけど、新しいURLとか、何か御存知の方いませ
んか。
249名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 00:25
>>248
www.watch-explorer.net
250248:03/01/08 00:40
>>249
どうもありがとう。
251名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 03:51
時計の小傷はイクラぐらいで消せるの?
メーカと時計店での値段の差は?
OHの度に研磨するとなくなりますか?
252山崎渉:03/01/08 12:56
(^^)
253名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 13:57
age
254あげ:03/01/08 23:55
>RADOの時計のガラスを交換したいのですが
知らぬ。スマソ。
傷でも入った?メーカーに問い合わせてみれ。

>時計の小傷はイクラぐらいで消せるの?
一概にいくら、とはいえん。
>メーカと時計店での値段の差は?
時計店でも、ほとんどメーカー送りです。
>OHの度に研磨するとなくなりますか?
やり過ぎるとケースが痩せるという諸刃の剣。
255名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/09 01:10
リーバイスの懐中時計を持ってるんですが、どんな品なのかわかりません。
誰か教えてください。
256名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/09 01:18
四角い木箱に入っていて、皮ポケットがついてます。
257名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 00:07
あげ
258名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 06:06
259名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 06:42
オーバーホールで店がしっかりとやった
っていう証拠はどのように判断すれば
良いでしょうか.このまえ、棒有名並行店に
ある有名時計のめんてをお願いしたのですが、
どうも裏豚もあけた形跡もないし、あやしいのです.
おねがいします。
260名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 07:12
>>259
どんな時計かね?
製造年代やあなたが入手してからの使用履歴を教えてくれ。
261名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 08:35
>>260
ロレックスのデイジャストです.8年前に
就職の記念に買って以来ずっと使っています.
使用履歴といってもただ週に3,4回ほど使って
た程度です.因みに機械式時計はこれ一個しか
もってません。製造年代などはわかりませんが、
当時、新品ということで買いました.
262名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 08:41
>>261 そりゃまた判断が難しい状況だね。
まずは外装チェック。ブレスの隙間なんかの汚れがきれいになっているか?
次に精度チェック。OH前と比べて進み遅れの変化はあるか?
その時計でその使用状況だと自分でできることはそれくらい。
最終的には日ロレに持ち込んで「OHが必要かどうかチェックしてほしい」
って言うんだな。もちろんショップでやったばかりとは言わずに。
263名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 09:20
>>262
そうなんです、実は裏豚とケースとの境目とか、
ブレスのこまのところとかきれいになって
なかったので、疑ったわけです.まあ、外装は
きれいにしないオーバーホールもあるみたいで.
精度に関しては8年間特に問題なくずっと日差
10から20秒でした.まあ、いろいろ言われてるけど
すばらしい時計です.また、オーバーホール後も
別に変わっていないようです.アドバイスありが
等ございました.
264238:03/01/12 16:57
>>258
神キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
ありがとう!!!

入札しました。本名晒してしまいますがw
265名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 19:48
>>264
よかったね、こやまじゅんいちくん。
>>264
勇気あるね、こやまじゅんいちくん。
>>264
懲りずにどんどんカキコしてね、こやまじゅんいちくん。
268教えて君:03/01/13 02:07
機械式時計の時刻を合わせるときは、動いてる状態でやるものですか?
それともとまってる状態でやるものなのでしょうか?

それと、時刻あわせのときに針を逆向きに回転させてもいいのでしょうか?
>268
動いている状態(輪列に負荷がかかっている)を”常”とすると、
動いていない状態で時刻合わせをするのは”常”じゃないことになる
(誰かフォローきぼんぬ。過去レスにあったような……?)。

これまた、時針分針は進むことを前提にしているから、逆戻しすることは
別な負荷が加わることを意味する。ま、その程度のことだ。気に寸名ヨ。
270pamp ◆.xrRl.12To :03/01/13 05:13
>>268
あんまり細かい事気にしていると
 大きな人間になれません。
271名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 06:15
クレドールパシフィークのイボイボは
どうして治らないのですか?
ともよたん、教えて下さい。
272名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 07:11
>>270
真面目に質問に答えないなら、余計な茶々は入れないで下さい。
そういった行為がこの板の堕落に繋がります。
273 :03/01/13 07:53
>>225
不勉強だね。ロレックスは昔からその信頼性が高く、商品の質、性能のばらつきの無さ
などがよく、CIAの支給品にもなっている程なので人気があります。
274名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 08:00
>>273
275名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 09:51
pampさいてー
276名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 10:04
さいてーですか?
「サイテーです!」
277名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 10:28
ステンレスについて質問です。
最近のものは研磨すると「ス」が入るものが多く、品質が落ちていると聞きました。
それは本当ですか?
現在でも高品質のステンレスを使用しているメーカーは例えばどこですか?
そもそも「ス」ってなんですか?
博学な方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
278名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 10:30
>>277
すがはいるというのは料理でも使いますよね。
特に卵料理で使われますが。
この場合はつまり「スカスカ」ということです。わかりやすくいえば
ですけどね。
>>277
研磨すると入るというより、入っていた「す」が研磨によって
表面にあらわれるという意味では。
高品質のステンレスを謳い文句にするメーカーは多いけど
どこまでホントかわからないような。
280名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 10:46
>>278>>279
レスありがとうございます。
イメージとしては、ごく小さな気泡のようなものが露出する・・・というカンジでしょうか?
>>280
イメージとしてはだいたい合ってる。
282名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 11:02
>>281
ありがとうございます。
なんかスッキリしました。
機会があったらモノを見てみたいものです。
ステンレスと一様に言っても、メーカーや時代の異なる時計を数本並べると
金属の色合いが微妙に異なって見えるんですよね。
SUS303や316といった同一規格の中でも、製鉄会社によってノウハウの差と
いうのがあるのでしょう。
284170:03/01/13 19:39
170です。時計板の皆様こんばんは。
>>174のレスでお勧めされたGショックを本日購入してきました。
ソーラーは初めて使うのでまだ慣れませんがとてもいい物だと思います。
また何かありましたら立ち寄りたいと思います。本当にありがとうございました。
285名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 19:59
質問ですが、
6,7年前のGショックの電池を交換する時
防水のため?の黒いゴムがありますよね。
形に合わせて一周してるヤツ。
これって単品で売ってるんでしょうか?
それと、これを付ける時、普通シリコンとか
塗るらしいですが、絶対必要ですかね?
一応海にはいるのである程度の防水は必要です。
別に何十メートルも潜水するわけじゃないですけど、
知ってる人教えて下さい。
286名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 20:26
>>284
購入おめでとうございます。
色々大変でしたな。
大事に使ってくださいませ。
>>285
パッキンの購入方法とかはよく分からないんだが、
水に接する機会があるのならケチらずにメーカーに出して電池交換した方がいいと思うよ。
287名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 20:32
あのー、今度彼氏の誕生日があるんですが、
時計をプレゼントする場合、何がオススメでしょうか?
年齢は今度で32になります。
仕事はサービス業で今はGショックを使っています。
あまり高いのは買えないので7、8万くらいまででお願いします。
288名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 20:36
>>287
こちらでどうぞ。初めはネタ扱いされるかもしれないけどがんばってね。
【一見さん歓迎】時計購入相談スレッドpart3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1039265884/
289284:03/01/13 20:41
288さん。即レスどうもです。
ネタ扱いされても頑張ります。
逝ってきます。
290285:03/01/13 21:30
>>286
ありがとう!
そうですかー、やっぱメーカーに出す事にします。
291名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 23:51
おじゃまします。
ニューヨークへいくのですが、いい時計屋の情報ありませんか?
40−60年代のVintageものがスキです。
>285、まだいるかな?
パッキンの単品、問屋も兼ねている店に行けば手に入るけど、
小売りでは個人に売ってくれないかな。
>塗るらしいですが、絶対必要ですかね?
>一応海にはいるのである程度の防水は必要です。
パッキソは、いやゴムは、防水の要です。もちろん塗布は必要で、
その際に切れや硬さも見ています。時計店でもやってくれる所はあるけど、
防水検査は別途2,000円ぐらいで要1週間〜2週間(結局はメーカー送り)。
>ニューヨークへいくのですが、いい時計屋の情報ありませんか?
日本の時計屋と比べると、高級時計が雑に飾ってあって驚く。
ウィンドウで直射日光にバシバシ当たってるのとかね。
ビジネス街の店は入りにくかったなぁ。良い時計が見つかると良いですね。
>>291
時計屋はそんなに無いよ。
みんなジュエラーに行くみたいね。
295名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/14 03:45
質問です。
厨房がエロ画像を必死に収集しているのと同様に、
時計好きの方々も時計画像を収集していたりするのですか?
296名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/14 04:49
みなさん、パソコンつかうとき、腕時計はずしてますか?
ロレデイジャスつかってますが、かまわずノートパソの上においたりしてます。
なんか、磁気の影響があるからやめたほうがいいといわれました。
ほかにもシーマスなどつかってますが、かまわずおいています。
別に悪影響ないし、パソに向かうたびに腕時計をはずすのもアホらしいので
気にしていませんが、実際に精度が落ちることはあるのでしょうか?

みなさん、写真撮られるとき、真ん中を避けてますか?
旅行でよくスナップ撮られますが、かまわず真ん中に陣取ったりしてます。
なんか、魂吸い取られるからやめたほうがいいといわれました。
ほかにも飲み会なんかで撮られますが、かまわず真ん中にいます。
別に悪影響ないし、写真撮られるたびに場所を気にするのもアホらしいので
気にしていませんが、実際に早死にすることはあるのでしょうか?


>296
5cm離せば、問題ナス。(磁界2乗の減少)。パソの上やTVの上に密着だと影響あるかも。
電磁波については知らぬ。

>厨房がエロ画像を必死に収集しているのと同様に、
>時計好きの方々も時計画像を収集していたりするのですか?

    (・ )(・ )  ウヒョー!
     \\\\
     ヽ(*∀* )/
299名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/14 16:15
喫煙メーカーみたいですが、COLIBRI(コリブリ)の時計を売っているお店を知りませんか?
300285:03/01/15 18:49
>>292
遅レスすみません。詳しくありがとうございました。
パッキンは大事なんですねぇ。
ってことは、防水Gの電池交換って結構大変ですなぁ。
メーカー送りしたいと思います。
301名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/16 03:48
今まで時計には全く興味なかったのですが、
NICOLEの電池切れの時計をもらい、
デザインもいいので使おうと思っています。
それで、電池交換の相場っていくらくらいですか?
裏蓋にWATER RESIST 5ATMって書いてあります。
年代はわかりません。

あまりNICOLEの時計って聞いたことないし、
扱ってる店も少ないですか?
>301
おそらく1000円前後で間違いないと思う。
(というのは一般的な値段だからね)
裏蓋パッカンと開けて電池交換してリセットしてパチッと閉めて時間合わせてハイ出来上がり。

1000円って言ったってさ、電池は各種あるし(厚・薄もあるし)消費期限はあるし
在庫抱えなきゃいけないし、判ってやってよ、そこんとこ。
303追加:03/01/16 04:00
>電池切れ
もしも液漏れ(今は少ない)や、その他なんやかやで数万です。
って言われたらもう一度ココにおいで。
304301:03/01/16 04:09
>>302=303さん
早速のレス感謝です!

とりあえず、時計屋さんに行ってみます。
305名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/16 04:15
現行品で(メーカー関係無く)一番高い時計っていくら位するんですか?
また、どこのメーカーですか?
>現行品で(メーカー関係無く)一番高い時計っていくら位するんですか?
パテックフィリップの時計で9億か。ムーンなんとかだっけ?

>305
どういうネタを探してるのかしらんが、パテのスレに行って聞くがヨロシ。
hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1003240617/l50
>>305
宝石とか付けると話変わっちゃうが(ロレの高いのなんかそれで稼いでいる)
レギュラーモデルだとオーデマピゲのグランコンプリカシオンでなかったっけ?
1億ぐらいか?
パテのスカイムーンは2億弱ぐらいでしたな。年間2本のみ。
後はウェストミンスターチャイムのミニッツリピーターがついていると
大体5千万前後以上はしてますな。
ナルダンのチンギスハーン8800万とか。

>305は買うのか?
308名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/16 14:12
自動巻きの腕時計の日付けが半日ずれてしまいました。
正午を過ぎると翌日の日付になります。
修正したいのですが
"午後11時から午前5時の間は時間を合わせては駄目"
と書いてありました。この午後11時から午前5時というのは
実際の時間と、時計の時間のどちらを差しているのでしょうか?
また、この場合いつ日付を修正するのがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

309名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/16 14:14
昼寝て夜起きるようにすればいい。
それで問題はまったくなくなる。
>>308
"午後11時から午前5時の間は「日付」を合わせては駄目"
の間違いじゃないの?

日付変更の歯車に引っ掛からない時間にずらせて、
日付を正しく合わせて、正確な時間に合わせなおす。

つーか、あなたの場合、時間を12時間ずらせばいいだけじゃないの?

・・・もしかして、私は釣られたのでしょうか???
>>305
現行品ならパテのスタキャリが約2億で間違いないと思うなあ。
腕時計では、APのグラコンが1億以上か。

アンティークでは、パテの39年製ワールドタイムが約5億3千万で落札された。
史上最高額の時計はバセロンが79年だかに作ったカリスタかな。
当時500万ドル、現在の価値では110万ドルだそうです。
なんで9億だと思ったんだろう?3億が3セット販売で九億?
むむ……?
313306:03/01/17 00:46
上は306でした。
314名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 00:50
>>308
もちろん、時計の時間だよ(笑
気持ちはわかる。
ロレックスの特注アンティークがこの間20億だかで落ちたな
316名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 00:59
すみません。素人初心者なのですが、
シチズンプロマスターって人気無いんですか?
刷れも伸びてないようだし。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1023284686/

ナビホークとかよさそうなのですが。ダメなんですか?
317238:03/01/17 19:14
>>258

おかげさまで落札することが出来ました。

ありがとうございました!
自分で電池交換しようと思ったら蓋が閉まらなくなりました♪
ヤフオクで見かける蓋を閉める工具、都内で売ってるところありませんか?(泣
 ↓こんなかんじの
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29330954

タスケテ-
319名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 21:04
>>318
それを落札したらどうよ
320名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 21:19
>>318
新宿のハンズ。
時計・カメラ関係の工具は品揃え豊富。
ただし、値段はちょっと高めかも。
321名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 21:36
イギミは?
322名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 22:01
尾錠(びじょう)=美錠(ビジョウ)OK!
323名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 22:41
新品の時計を買うとき試着すらしてないのが欲しいんですけど
どう言えば手に入りますか?
てか高いのは今度初めて買うんだけど
高いのは別のところから未試着のものを持ってきてくれたりするの?
324名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 22:48
>>323

高級時計を大量在庫しているとは思えない。
恐らく無理かと・・・
325名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 23:01
うちの倉庫にボロボロのアナログ時計があり
ました。文字板に上から
Flash
ORIENT
21
と書いています。
針はドルフィンタイプ、リューズと別にプッシュボ
タンがついてました。カレンダーはないです。
倉庫の底に錆びてへばりついてるので
処分しようと思うのですが万が一レア物ならば
と思って。
これは何て時計ですか?
いくらぐらいするものですか?
326名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 23:03
クソオリエント時計のバカ汎用品。すてろ、ゴミ。
327318:03/01/18 01:48
みなさま、resサンクスです。
>>319 おすすめでスカ? でもID持ってないんで・・・。
>>320 ありがとうございます。あとで行ってみます。
>>321 素人なんで理解できず、ググッてみました。御徒町にあるお店のことでしょうか?
もし有れば安く買えそうですね。
>318
五十君(イギミ)は、個人で買う場合2階だ。2階へ行け。
そしらぬ顔して1階で買うという手もあるが…。
2階ってたいしたもの置いてないんだよなあ。
業者じゃなくてもそ知らぬ顔して1階で買えるの?
>業者じゃなくてもそ知らぬ顔して1階で買えるの?
1/2階のお兄さんと仲良くなり、そ知らぬ顔で回してもらう。
2/近所の馴染みっぽく、そ知らぬ顔で1階のお姉ちゃんから買う。
注)どちらも、オバちゃんなら買える。技術者に回されたら帰る。
331名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 05:08
>>325
オリエント フラッシュ という物です。
某所で程度のいいものが¥95000ーで出てますね。
けっこうレアものだと思いますので残しておいてはどうですか?
332名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 05:12
追記
オリエント フラッシュは機械式時計なのですが電池が入っていて、プッシュボタンを押すと光り時間を確認できます。
333見てみて!:03/01/19 05:17
あかんがな〜!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
334名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 15:28
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31221569

これ、いつ頃の時計かご存知の方いらっしゃいませんか?
シチズン関係のスレにて聞こうかと思ったのですが、人いてなさそうだし。
お願いします。m(_ _)m
335名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/19 16:05
>>334
ん〜 ここを見ると1988〜89年のような気がするねえ。
ttp://www.ax.sakura.ne.jp/~nsachi/miho/cm/
>>334
遅くとも94年ごろだよ。だいたい10年前ぐらいかな?
それ以降はライトハウスってペットネームはなくなっているからね。
337334:03/01/19 16:15
>>335
336

大感謝!!!
338名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/20 14:36
↓これを見てから気になっているのですが、
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,12245,00.html
レトログラード&ジャンピングアワーな時計は、立派な値段の時計しかないんでしょうか?
1.5万程度の安時計を着けている身としては15万以上は、やはり躊躇してしまいます。
339たにし:03/01/20 14:44
最近ふと気が付いたのですが・・・
EXUの白文字盤なんですが、短針の色が黒っぽいんですよね。
長針と比べると微妙に黒っぽいんです。
これって劣化してるってことでしょうか?ちなみに95年製です。
交換した方が良いのでしょうか?
日本ロレックスに出したら、どれぐらいかかるのでしょう?(期間&費用)
分かる方教えて下さい!
340aa:03/01/20 14:58
○く○やウォッチ館などの大型時計量販店でグッチの時計を買いました。
定価が10万円なんですけど、大分安くて5万円ぐらいでした。
なんでこんなに安いのか聞いたら、並行輸入で大量に仕入れているから安い
とのことでした。
こういうのって信用できるんでしょうか?
偽物ってことはないでしょうか?あとで偽物とわかった場合、返金等はしてもらえるのでしょうか?
341 pamp ◆.xrRl.12To :03/01/20 15:45
>>339
ん?OVHの時に聞いたら??別に急いでしないといけないもん
 でもないし。。。90日、、、OVHと同時だと短針なんて3千円くらいだろ。。

>>340
偽物を大型店が扱うわけないじゃん。。。信用一番だから。。
>レトログラード&ジャンピングアワーな時計は、立派な値段の時計しかない?
複雑な機構で憧れの商品、という位置付けなのである程度の値段はしょーがない。

>なんでこんなに安いのか聞いたら、並行輸入で大量に仕入れているから安い
そうです。時計の値段は、正規(メーカー/代理店希望価格)と並行輸入価格の2つが存在します。
2ch時計板では、ちょっとした質問&購入相談にもお答えしています。

ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1039265884/l50
「【一見さん歓迎】時計購入相談スレッドpart3 」

またおこしやすドス
343aa:03/01/20 16:45
>>341
> 偽物を大型店が扱うわけないじゃん。。。信用一番だから。。

そうですか。安心しました...

>>342
> そうです。時計の値段は、正規(メーカー/代理店希望価格)と並行輸入価格の2つが存在します。

なるほど。わかりました。
海外物の時計は買ったことが無かったので不安になりまして。
お世話になりました。
344 pamp ◆.xrRl.12To :03/01/20 16:49
>>343
けど、、、ダイエーが昔
 ラルフの偽物を扱って問題になってたなぁ〜。。。
服ほど簡単に作れないから大丈夫じゃないか?
346pamp ◆pampPG68lI :03/01/20 17:00
pampさんよう
>偽物を大型店が扱うわけないじゃん。。。信用一番だから。。
と書いておいて
>けど、、、ダイエーが昔
 >ラルフの偽物を扱って問題になってたなぁ〜。。。
って優柔不断ですね( ´,_ゝ`)プ
347 pamp ◆.xrRl.12To :03/01/20 17:18
>>346
ヲレの名前使うな。。。キティちゃんよぉ〜!!!
348名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/20 17:19
>>pamp
時計板はマジモノのキチガイがいるから相手にするなって。。
349名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/20 17:20
pamp今日可哀想なぐらいいじられてる・・・。
350 pamp ◆.xrRl.12To :03/01/20 17:22
>>349
ん?いつもだけど。。。
 そろそろ仕事しよ。。。
  明日クライアントと打ち合わせだし。。。
348=349=pamp
ミエミエですぜ
352338:03/01/20 18:43
>>342
やはりそうなんですね。
独身リーマンなので、なんとか買えなくもない値段なのが悩みどころです。
353342:03/01/20 23:31
>338
気持ちは購入に向かっているようだね(w

今、>338のリンクを見たけど、インプレスで時計の話もあるんだ。
ジェンタは良いよぉ。とくに時計デザインにおいてジェラルド・ジェンタの功績はでかい。
(チャールズのほうではレトログラードは作ってないけど)

ただし、購入にあたって気をつけるべき点も幾つかある。
それについては、
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1039265884/l50
「【一見さん歓迎】時計購入相談スレッドpart3 」
こちらで俺が相談に乗る。移動してみては?
35425歳オッサン:03/01/21 01:43
スポーツをするのに適した時計で何かオススメないですか?
スポーツするといっても、G-Shockみたくバリバリのスポーツ用
ではなく、少し落ち着いたオッサンに似合う奴があれば最高なんですが。
355名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 01:47
ハミルトンか?
35625歳オッサン:03/01/21 01:59
>>355
今サイト見てきました。
なかなか渋めでいいではないですか。
候補に入れときます。
357名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 02:18
好みとか予算とかは?
35825歳オッサン:03/01/21 02:26
見た目はシンプルなのがイイですね。
あんまりゴッチャリしてるとスポーツには似合わないですから。
年が年なのであんまり子供っぽいのも(w

予算は3万くらいですかね。あくまでもスポーツ用なので。
普段も使える様な格好いい奴ならもっと出せますが。
359名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 02:26
激しくハミルトンパターンだ。
360名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 02:34
36125歳オッサン:03/01/21 02:35
>>359
用途、好みにマッチしてる様なので、
とりあえずハミルトンの中から探してみます。
362名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 02:35
国産に拒否反応が出なければセイコーシチズンOKだろうな。
でも周囲からのセンスの判断のされ方はあまりよろしくない自己満足的要素が大きくなってしまう
363名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 02:36
まちがった。
プロマスターこれ。
http://www.watch-tanaka.com/page035.htm
364名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 02:36
ハミすれで合いましょうw
36525歳オッサン:03/01/21 02:36
おっと、>>360のページもちょっと見てみますね。
36625歳オッサン:03/01/21 02:42
>>360ありがとうございます。参考になりました。
今はハミルトンに興味が出てきたので、
ちょっくら調べてみようと思います。
367名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 02:45
36825歳オッサン:03/01/21 02:47
>>367
どうもです。じっくり読んでみます。
セイコーかシチズンのダイバーズウオッチのほうが
よほど性能がよくて質感もよさげ。

ハミルトンは安っぽいし、小ぶりすぎる。
カーキに限った話だが。
370名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 02:50
>>369
まあそこは好みが分かれるところだからどうしようもないよな。
用途も多少違うしな
371提案:03/01/21 04:18
どうも、「ちょっとした質問」と「購入相談」って、ごっちゃになるなぁ。
歴史ある両スレだが、次回、統合してみてはどうだろう??

そのほうが人も分散せず、効率よく問題を解決できそうだが……。
(質問が多岐に渡って、答えるほうは大変だが)
372提案:03/01/21 04:22
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1039265884/l50
「【一見さん歓迎】時計購入相談スレッドpart3 」
>>371
ゴッチャと言ってもそれなりに別れているのでそのまま継続に一票。
相談スレにはずれたカキコはあまりないが、質問スレに相談向きのカキコがたまにある。
だからこちらの住人が優しく誘導してあげればいいのでは?
375質問:03/01/21 23:13
初歩的な質問ですが
秒針がカチッ、カチッと動くのは
クォーツなんですか?
>375
クオーツ時計の内部に組みこまれた水晶は、1秒間に3万2768回の振動を繰り返します。
そして分周回路という装置が振動を3万2768回数える毎に1回、モーターに
電気信号を送り、秒針を1秒分動かしていきます。

クォーツでも秒針がスーッと動くものと、機械式時計でもカチッカチッと動くものが
ありますが、とくに機械式でカチッカチッと進めるものはメチャ高です。
377375:03/01/22 06:24
ありがとうございました。
秒針がスーッと動く方が高いと思ってました。
378山崎渉:03/01/22 12:23
(^^;
379名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/22 21:26
オリエントロイヤルのWZ0031EGは両面無反射コートですか?日常生活用防水ですか?
カタログでは18Kケースの椰子しか説明がないので…
380名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/22 21:38
>>379
スターリングシルバーケースでは?

日常生活防水みたいね。
無反射コートは何も書いてないんでやってないかも。
自動巻きの方は書いてあるんだけどね。
http://www.orient-watch.com/pro/pdf/os-1.pdf
381名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/22 23:21
フォルティスのコスモノートは、時計好きの人から見て
どんな感じでしょうか?
ムーブはレマニア5100らしいのですが、このムーブの評価も
聞かせてください。
382名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/23 01:29
カシオのタフ・ソーラーとシチズンのエコ・ドライブでは、
商品特性はどのように違うのでしょう?
2次電池やシステム自体の耐久性はどっちが優れてのでしょうか??
383名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/23 02:31
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30574730

【注目】なんとトゥルビヨンが10万円!!
384名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/23 12:07
文字盤が小さめでおすすめのブランドは何処ですか?
385名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/23 12:13
>>383
日差30秒って、おい!
トゥルビヨンない方が正確なんじゃないか?
>385
トゥルビヨンは置時計(懐中)に対して有効な技なので、
(24時間、腕時計を回しつづければ君もトゥルビヨン)
精度を追い込む技術とは別の話。
たぶんこの製作者?は一分間でもOKな人なんだろう。
その内容から、安価なツルビヨンセットを買って、組み込んだことが判る。
(ところで、ツールビヨンって15石できるの?)
387質問。:03/01/24 01:26
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
時計は素人なんでヨロシクお願いします。

父親にロレックスをもらいました。
父が二十代の時に買った物です。
エクスプローラー1でおそらくボーイズサイズ。
ところが、文字盤(黒)の数字等が縁取りがしてなくてやや黄色のヤツなんです。
今のエクスプローラーは数字に縁取りがしてありますよね?
これはどうやら古いもので価値がありそうだと思ったんです。

もし綺麗だったらどれくらいの値段で販売されているのでしょうか?
388名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/24 01:36
>>381
頑丈、リーズナブル。ジンより安い。レマニアの5100は廉価版クロノ
だが頑丈な印象がある。
>387
さて、俺はロレに詳しくないんだが、ref.1016なら買取り50万〜でしょうか?
Exp.1はキムタコのおかげで人気沸騰したんだよね。
2年前ぐらい?なら、もっと凄い値段いったんちゃうか?
でもなぁ、せっかくのその時計、愛してやれや。828828。
390名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/24 04:36
グリモルディってどうなんですかねぇ?
391名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/24 06:42
今、東京に来てるんですけど、
風呂場で置ける完全防水の時計って
いくらぐらいしますか?
大きさは、目覚まし時計くらいの大きさで
デジタル表示がいいです。
売ってる場所も教えてください。

392名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/24 06:43
ググったか?
393名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/24 06:50
394質問。:03/01/24 09:33
>>389
387です。
レスありがとうございます。
けっこう良い値段なんですね。
もちろん売る気は毛頭ございません。
高そうだなぁと思ったんですが、毎日つけているので傷だらけになっちゃいました。
いつか自分の息子にも受け継がれればすてきですね。
395名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/24 11:19
腕時計の日付表示ってずれないんですか?
31日の月と30日の月と28日の月を見極められるんですか?
それとも毎月調整しないといけないんですか?
>>395
2月、4月、6月、9月、11月は修正が必要。
毎月じゃないよ。
397名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/24 11:25
>>396
なるほど。
ありがとうございます。
>>397
西向く士(さむらい)って覚えるんだよ。

246911(十一)、な。
解説は不要だろ?
>>391
バスクロックだったら東京でなくてもホームセンターで
売ってますぜ。3千円しなかったかと。
400名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/24 19:57
アンティーク時計の文字盤の年月の経過した事による味のあるあの焼け具合を現行の時計の
文字盤に再現する方法はないでしょうかね?  あ、400踏んでしまった!
>>400
現代の時計に使われているルミノバは、いくら経年変化をしても昔の蛍光塗料の様な色にはならない。
文字盤自体で有れば紫外線に当てまくるとか。
とりあえず時計をしたまま日焼けサロンでも逝ってみ。
>グリモルディってどうなんですかねぇ?
どーもこーも、デザインの面白いイタリアの時計としか。

>風呂場で置ける完全防水の時計って
>大きさは、目覚まし時計くらいの大きさで
>デジタル表示がいいです。
目覚ましの大きさ&デジタル表示、の防水時計というのは
あまり見かけたことがないが、防水時計は>399の言うとおり。

>400
>時計をしたまま日焼けサロン
ワロタ
403名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/27 21:14
ttp://jp-project.sytes.net/area0001/htdocs/uploader/data/area00010257.jpg

これって、ピゲのなんという時計でしょうか?
404名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/28 01:09
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30034150

これはロバートスワンモデルでしたっけ?
ご存知の方、いらっしゃいませんか??
405名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/28 11:43
ルイ・エラールという時計メーカーは殆ど
話題に乗りませんが、どんな印象ですか?
ヤフオクにパワーリザーブ機能付きの時計が
安く出ていたので、ちょっと購入考えています。
ムーブは恐らくETAでしょうから、時計好きの人に
とっては語る様な事もないメーカーなんでしょうか?
持ってる人が居たら、その使い勝手などの感想も効かせて下さい。
>>403
ジュールオーデマクラシック
Cal3090搭載。
買え。
407403:03/01/28 22:40
>>406
うん買う。
100万あったら買えるのね
来年は時計にあまりつぎこまず、これに絞って年の瀬にでも買う…

ありがd
>>407
なんか偉いぞ。ガンガレ!!
俺も見習おう。
・・・来年か?2年計画?でも頑張れ。
409sage:03/01/28 22:53
俺は1年計画すら実現できず、必要のない時計が増えていく・・・・
410質問!:03/01/29 10:27
スピマスプロはピラーホイール式なんでしょうか?
また裏スケでないクロノでカム送り式かどうかを見分けるのはどうする
のでしょうか? 単純に7750が入ってるっぽいや、ボタンが固いなどで
判断するのでしょうか?
>>410
昔はピラー、今はカム
スタートやリセットの押し具合は違うけど
覚える方が早い
412名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/29 22:55
1気圧は何メートル防水ですか?
生活防水って何気圧ですか?
私の時計は裏に30Mと書いてありますが何気圧防水か分かりますか?
>>412
1ATM(1bar)=10m
ところが20気圧防水は200m防水ではないらしい。
415名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/29 23:22
すみません、他板からきました。
今、オークションで時計を落札するつもりなんですが、
自動巻きとクウォーツと手巻きの違いを教えてください。
クウォーツというのは、秒針がチッチと刻むタイプでしょうか
すみません、急ぎで失礼ですが、よろしくおねがいします
416名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/29 23:27
ゼンマイで動く時計=手巻き、自動巻き
電池で動く時計=電磁テンプ式、音叉式、水晶発信式(クオーツ)

99%のクオーツは秒針がピコッ、ピコッ、と動く。

例外中の例外その1=ロレックストゥルービート(機械式なのにクオーツのような秒針の運針)
その2=セイコースウィープ、スプリングドライブ(クオーツなのに滑らかな運針)
4171:03/01/29 23:28
>>415
自動巻きは中にある仕掛けが回転することにより作動する。
クウォーツは電池式の事。
手巻きは自分でゼンマイをまく。
急いでるみたいだから簡単に説明してみますた。
418名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/29 23:30
おおーありがとうございます。
さすがですね。
辞書ひいても、会社の同僚に聞いてもぜんぜん分からなかったんです、
ありがとう、
秒針つきのフランクミューラーで、クウォーツというのは
バッタなんでしょうか。
419sage:03/01/29 23:31
ばったです
420名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/29 23:33
たしかフランクにもクオーツあるだろ?
421名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/29 23:35
でもね、カタログで見たら、フランクミューラーのクウォーツは
秒針ないみたいなんですよ、バッタかな?

皆さんすごいですね、ありがとう!
ttp://www.akiyamatokeiten.com/mullar.htm
フランクの定価って、安いな
423名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/30 01:38
ワインディングマシーンで、たくさんできる物を探しています。
3個までのしか、見つけられませんが
もっとできる物があれば教えてください。
424名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/30 03:03
>423
たま〜に15個とか、業務用っぽいのを見る。
幾らだったか忘れたが、もっと情報キボン。
425423:03/01/30 03:20
ありがとうございます。>424
父が探しているのですが
5個か10個出来るタイプだといいみたいです。
何台か買って使いたい様です。
業務用というものがあるとは知りませんでしたが、
実用的なものでもかまわないと思います。
キレイなものもあれば、併せて教えてください。
426424:03/01/30 04:31
>423
お父様が必要、とのこと。
5個〜10個ほど時計をお持ちなのかな?それとも>何台とあるから、50個?

時計も機械だから判るように、使うことでメンテナンスが必要になります。
だから、使用しない腕時計は「油が固まる」ことを防ぐために、
約1ヶ月に一度くらい、動かしてあげましょうと教えます。

使わない時計を何十個も動かし続けると、早くオーバーホールが必要になります。
(例えばの話、靴だって1足を履き続けるより、2足を休ませながら使ったほうが
より長持ちするよね)
1〜3個のワインダーとは、日常使う時計だけを回すものです。
回しつづけるのはあまりお薦めできないのですが、どうでしょうか?
427名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/30 04:40
>>414 日本だけだよな。
海外の時計は殆どは気圧での状態なんだけどメーター表記にしてるだろ。
428名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/30 08:50
>423
ワインダースレの書き込み
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/989425149/367

購買者像が思い浮かばん製品だが、君のお父上にはピッタリ。
429名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/30 15:55
>424 そうなんですか。
父は、時計自体をコレクションの様に集めていて
しかもしっかりと使う人です。(そういえば靴もそうしています)
毎日違う時計をしているので、そのたびに時間あわせするのが
面倒くさい、というのが購入の目的です。
とりあえず1台用のと2台用のを2つずつ買ってみることにしました。

>428 すごいものがあるのですね。素敵ですね。

430424:03/01/30 16:44
>父は、時計自体をコレクションの様に集めていて
やはりそうでしたか。
時計の数から想像して、お父様のほうが>429氏より詳しいのでは?と思っていました。
ワインダーのプレゼント、素敵ですね。
必要だなぁと思いつつ……、なかなか自分では買わないものですから。
どなたかにお聞きしたいんですが
パネライについているPAM〜のPAMって一体どういう意味
なんでしょうか?頭文字か何かですか?
ref.みたいなもの、と想像してるが(実際、そうだ)、
どういう総称なんだろうね?Pネライ?Aッセンブリー…断念。
433名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/31 11:49
スイス製の時計で裏に30Mと書いてありたぶん3気圧?30メートル防水だと思うのですが、水道から流れる流水につけてしまいました。
大丈夫でしょうか?ビックの店員はドボンとつけたらアウトだといってるのですが…
私は30メートルもあるなら漬けたくらいなら全然大丈夫だと思うんだけど心配ですぅ〜(泣)
>>433
今大丈夫なら今回は平気だと思うけど、ドボンと漬けるよりも
流水は危ないです。100m防水でも浸水例あり。
>433
たとえば、腕につけると表のガラス面が曇ってきますか?
じゃなきゃ、とりあえず大丈夫かと。
436名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/31 17:31
単発質問ですみません。
時計を買おうと思うのですが、それなりに見栄えの良いものが欲しく悩んでいます。
予算5万円前後で、新品でも中古でも構いません。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
437名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/31 17:38
ロレックスなどのニセモノって修理してもらえるの?
>>436
「一見さん」スレにもっと好みとか自分のスタンスとか使い方とかを
詳しく具体的にしてから書いて下さい。
そのまま書き込まれたらネタとされます。

>>436
セイコー5スーペリオールでいいでしょ。
440名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 12:50
http://www.rakuten.co.jp/satindollweb/img1025148458.jpeg
こんなデザインの時計で
予算1〜3万円くらいの
時計で何かいい物はないでしょうか?
>>440
グランドセイコーSBGR001。
442名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:03
父がキングセイコーだと言い張る腕時計あるのですが
文字盤のロゴがKSではなく変なマークなんです。
調べてみたらSUPERIOR(スーペリア?)らしいのですが
これは一体どんなかんじの時計なんでしょうか?
5のマークはないのですがセイコー5シリーズなのでしょうか。
オメガのスピードスターって防水ですか?
444名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:07
445名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:08
>>443
ンな時計ありません
446名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:10
>>444
5のマークがついてるじゃん。
オメガのスピードマスターって防水ですか?
448名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:14
日常生活防水
449名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:15
日常防水さ。個人的にはプロはスクリュウーバックだから
かなりいけると思う。
450名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:20
>>442
その時計はクォーツ?
451447:03/02/01 21:22
ありがとう
452名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:29
>>450さん
はい、クォーツです。
SS製で見た目はKSやGSのようなおっさん時計です。
444さんが教えてくださったセイコー5とはデザインの雰囲気が違うんです。
453名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:53
クォーツにKSはないよ。KQ、GQ(キングクォーツ、グランドクォーツ)
てのがある。あっクォーツスーペリオがあるよ。裏の品番でわかるよ。
4483とか、9983とかすごく良い時計だよ。
当時で言えばGS,KSより上。欲しいよ。
454名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 21:56
訂正、スーペリアだね。
455名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/01 22:10
>>453さん
ご親切に有難うございます。
品番は3803-7020です。20年以上前に購入したと聞いています。
しかしクォーツ製なのにKSと言い張るうちの父って…
38クォーツスーペリアってすごく高かったって思うよ。70年前半で最初のスーペリア。
月給以上したんじゃない?羨ましい。
457名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 09:03
毛利衛さんがテレビのインタビュー時にしてた時計って何?

458名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 11:43
>>456さん
詳細が判明致しました。
セイコーが精度の高いクォーツ云々と宣伝しだして半年後に買ったそうなので
70年代の初めの初期のものだと思います。
父の月給が7〜8000円の時に5万8000円したそうです。
そんな時計をなぜ父が買えたのか?と聞いたら「マージャンで大勝ちした」からだそうです…

親切に教えてくださった皆さん、本当に有難うございました。
459名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 11:45
>>457
こっちで聞いてみてはどうでしょう?

芸能人が嵌めていた時計パート3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1037192035/
>>459
さんくすこ
461名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/03 11:41
格調age
462名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/03 16:41
ステンレスベルトの時計を踏みつけてしまいました。
腕にはめる所の部分の接触がちょっとゆるくなってしまいました(踏んだショックでイガミがでたのでしょうか?)

こういう場合って ベルト部分フル交換しないとだめでしょうか?
それとも 修理してもらえるのでしょうか?
463431:03/02/04 18:47
>>432
亀レスで失礼。
レスありがとん。
一体何の略なんだろうなぁ。
別のスレでも聞いてみるかな。
464名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 20:45
最近自動巻きの時計を買ったんですが、
日付表示が12時ジャストではなく3,4分後に変わります。
これは故障なんでしょうか?
もし故障だとして、修理が必要な程重大な欠陥ですか?
なにしろ機械式は初めてなんで詳しい方、よろしくお願いします。
465名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 21:16
>>464
ロレックスはほぼ12時丁度に変わるもんだから、すべての時計が
それが普通だと思ってる人も多いと思うけど、実際は数分前後に
日付が変わる時計は多い。100万クラスの時計でも意外に多いよ。
466名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 21:23
>>465
なるほど、ありがとうございます。
別に気にはならないんですけど念のため聞いてみました。
467名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 21:26
今日、オメガのスピマスプロをウォッチマンで購入いたしました。
んで、気になったのでお聞きしたいのですが、保証書のカードみたいなやつ
の代わりにウォッチマンの保証書が付いてきました。
取扱説明書を読んでみると保証期間は24ヶ月とあるのですが、ウォッチマン
の保証書に記載されている保証期間は12ヶ月しかありません。
定価25万のスピマスが18万でした・・・・・・・・
偽物って事はないよね・・(-_-;)
468名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 21:37
>>462
カキコの内容だけでは判断しにくいです。修理出来そうな気がしますが。
ブレスがフル交換になるか一部の交換になるかは時計によると思います。
>>467
並行輸入品だと思われます。
469467:03/02/04 21:44
>>468
知識不足ですみません、並行輸入品ってなんですか^^;
470名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 21:55
正規輸入品:メーカーと契約して正規に輸入した商品。
並行輸入品:メーカーと契約せずに、他の輸入業者などから商品を輸入した商品。
ネットだと148000くらいで売ってるところあるのにナ…
>>471
まぁ、それは言わない約束だしょ。

さ、次の質問きゃも〜ん
473名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/05 02:11
Lacoの実物みれる店ありますか?
できれば都内でお願いします。
474名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/05 03:35
デジアナで、秒針の付いてるものを探してるんですけど
何か良いもの無いですかね?

しかも予算は一万前後だったりします。
>474
それならG-shockが最適ですよ、いや煽りじゃなくて。マジで。
476474:03/02/05 07:01
G-shockでもデザイン等が気に入れば良いんですけど、
秒針の付いたものが見つかりません。
御存じなら教えて下さい。
477名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/05 07:39
寒さや息を吹き掛けてなどでガラスの外側が曇るのはなんでありませんよね?
内側が曇ったらアウトですか?
478名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/05 08:04
外気と時計内部の温度差によって結露(くもり)が生じることがあります。一時的なくもりは、時計機能に問題を起こすことはありませんが、長時間くもりが消えない場合は、お早めにお近くの時計販売店にご相談ください。
479名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/05 08:17
>>476
現行のアナログ付きはハイブリッド(デジ+アナ)なので秒針はない。
昔のアナログモデルには秒針付きがあった。
480名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 00:55
Sinnからヘルムートおじさんがいなくなって?久しいようですが、どんないきさつがあったのですか>
?また、ローター・シュミットさんはどうなったんですか?
481名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 04:29
自動巻き(オメガ)を購入したんですが扱い方がわかりません。時刻セットしても数時間後にとまってしまいます。
どのようにしたらいいですか??
プロトレックであったかも。でも外見が気にいるかは甚だ疑問。
483名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 05:11
>>481
朝起きたら、正座して三回頭を下げないと、オメガは動きませんよ。
説明書を読みましょう。

後、ラマダンの期間は必ず「五回」に増やしてください。

484名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 05:19
クロームメッキの上に24kメッキがしてあるんですけど、24kメッキが
所々剥げてきて凄く汚くなってしまったので、クロームメッキを傷つけ
ずに24kメッキのみを綺麗に剥したいんです。
綺麗に剥すにはどうすればよいですか??
485名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 05:20
メッキは剥がすよりも、乗せる方が簡単だぞ。
486名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 07:00
>>485
レスありがとうございます!
24kメッキよりなんか良い感じなんで、剥してクロームにしたいんです。剥すのは大変な作業になりますか??
昔サンポールでメッキが剥せると聞いた事があるんですけど、クローム
メッキまで剥がれそうで恐くてやってません....
487名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/06 10:34
>>481
一応マジレスするが、腕につけてれば止まらない
止まるようなら、不良品

腕につけていなくてすぐ止まるようなら、巻き上げが足りないだけ
十分巻いてるのにすぐ止まるようなら、不良品
>Sinnからヘルムートおじさんがいなくなって?
ヘル爺いなくなったのか?
あとはSinnスレで聞いてくれ。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1041165546/l50
489名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/07 18:08
>486
サンポールは絶対やめた方がいいよ
490名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/07 18:36
>>486
その程度の知識では、メッキ剥がしは絶対に無理だよ。
新しいの買うか、メッキを乗せな。

まず、どんな時計なんだ?
素朴な疑問なんですが、つぶれた訳でもないのになぜ代理店が変わるんで
しょうか?
>>491
売れないから
本国と方針が合わないから
本体が買収されたからetc
493名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/07 21:41
駅前なんかの露店でよく外人さんが偽物の時計やブランドバッグなんかを売っているでしょ
あれって違法ですよね?
近くに交番があろうが平気で営業続けてるのですが、
警察は何故取り締まらないのですか?
マジレスお願いします。
>>493
交番の巡査は高卒のノンキャリなので英語が全く話せないから。
「あなたには弁護士を呼ぶ権利および黙秘権がある」
と伝えてからじゃないと取調べできない。
495名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/07 22:21
1/10秒計測器・分計測器が左右逆に働いてます。
1/10秒計測器もまったく動きません。直す方法教えてください。

スウォッチ買ってまだ、一日も経ってないのに・・・
496名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/07 22:23
スウォッチは、偽物が多いぞ。
正規店以外なら、諦めろ。

初期故障なら、SGJにて直してもらえ。
497名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/07 22:26
ド派手なマルチだな…

とりあえず、変な使いかたしなかった?>>495
俺の友人が30年前のデッドストッククロノを一瞬で破壊したから、
それ思い出した。
498名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/07 23:54
7〜8年前に購入した腕時計なんですけども
文字盤がななめになっていて下の方にデジタル表示があるんです。
バイク海苔用(店員が言ってた)で右腕用(アクセルを握ってちょうど文字盤がまっすぐに見える)
時計なんですけど壊れてしまって捨てたんです。
でも捨てたあと今になってやっぱりもう一度ほしくなったんですが
メーカーもなにもわからないんです。
買った所にも行ったんですが店員が替わっていてわからないということでした。
こんな時計なんですけど知ってる人いますか?
499名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/07 23:55
シチズンのエコドライブって半永久可動って銘うってるけどほんとなの?
 メンテナンスとかしなくていいのかな〜。
500名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 00:00
>>499
蓄電池がへたってくればやっぱ交換しないといけないんでないの?
501名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 00:59
>>498
こんなやつ?
オリジナル
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52409319
復刻
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28063949
>>499
防水を保つためにパッキン交換等のメンテがいるだろうから、
全くのメンテナンスフリーではないと思います。
502名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 03:58
カシオのデータバンク VDB-2000という時計を探しているのですが
今手に入れるのは難しいでしょうか。
ヤフオクにもめったに出てないみたいだし、お店で売ってるなんてことはないですよね・・・?(´・ω・`)
503名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 04:08
>502
やふおくの アクセサリー、時計 で データバンクで検索しれば何個か出てくるよ。
504名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 04:21
505名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 13:14
>>503-504
ありがとうございました。
506名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 20:36
祖母が亡くなって遺品を整理していたら、腕時計がいくつか出てきました。
ブランドの詳細や時計自体の価値が、よく分からないので質問させてください。
あと、あまり手入れが行き届いてなく、文字盤や風防が汚れてるんですが、
どの程度まで修復できるんでしょうか。
一つ目はETTAと書いてあります。婦人用で手巻きです。
他にANTIMAGNETIC 17JEWELSと書いてあります。
文字盤の6時の所に別の小さな円がしつらえてあり、秒針が回る仕組みです。
507名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 20:41
2つ目は、RADOで、縦長長方形の婦人用手巻きです。
PRINCESS 17JEWELS INCABLOC(Gかも)と書いてあります。
3つ目は、OMEGAのコンステレーションで、角が丸くなった四角形で、紳士用です。
手巻きのようですが、動きません。文字盤も汚れが目立ちます。
ぱっと分かる範囲で構わないので何か教えてください。
508名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 21:38
>>506-507
 文字盤は描き直す事もできますが、おそらく時計の価値を大幅に上回る
金額が必要になります。女性用はブランド品(今時の人がありがたがる
ブランドでRADOはちょっと〜)以外は市場価値が殆ど形成
されていなのですが、文字盤の修復(仕上げの程度によって2万〜)を
上回ることは無いと思います。風防は磨くとある程度綺麗になりますが、
プラスチックなら東急ハンズとかで売っている研磨剤(500円位)で
結構きれいになります。硬質ガラスの場合は時計屋さんか眼鏡屋さんで
磨けるらしいです。(頼んだことないので。)
 コンステレーションは自動巻かクォーツだと思います。いずれにせよ
角形ということで70年代後半以降の可能性が高いので、マニアがありがたがる
モデルではなさそうです。店頭では2万(ステンレス)〜9万(金無垢)
くらいだと思いますが、モデルが特定出来ないのではっきりわかりません。
509名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/08 22:13
>>508
よく分かりました。ありがとうございます。
オメガは僕にくれるというんで、期待しないで時計屋に持って行ってみます。
裏蓋には何も書いてなく、ブレスも純正ではないようです。
モノに頓着しない人だったので仕方ないですね。
ちなみに自動巻きで振ったら動き出しました。
510508:03/02/08 23:00
>>509
 オメガコンステ2万は最も人気の無いモデルのヤフオク最低価格
から算出してますので、もうちょっと期待してもイイかもしれません。
511かいだん:03/02/08 23:53
質問です。ちょっといい時計を(といっても五万前後ですが・・・)
買おうと思ってます。「アンティークな感じのもの」が欲しいのですが
ブランドとかはどこがお勧めでしょうか??
なにぶんファッションには疎いもんで・・・お願いします。
僕は男で21です。

512名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 00:01
513名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 00:05
>>511
「アンティークっぽい現行時計」ですか?
それとも本当のヴィンテージ物?

どっちでも5万でも探せばありますが。
514かいだん:03/02/09 00:13
>>513
現行ものです。
512さんが教えてくれたみたいなの。サンクス!!
でももうちょいしゃれた感じのがいいなあ・・・ワガママ?
515名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 00:18
>>514
>>512はショップのHPだろ?そこのトップページから探してみるとかしたか?
516名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 00:19
>>514
丸井で売ってるようなファッション系クォーツならデザインも
よりどりみどりだけど、この板の住人は基本的に機械式マンセー
だから、マニアックな奴を薦められる罠。
ポレオットとか言い出したら要注意!

で、クォーツ/自動巻き/手巻き、国産/海外、どっちがいいのよ?
517かいだん:03/02/09 00:30
>>515
うん。そこのペーじのは大体見たけど、よさげなのが
ほかになかった。他にお勧めページとかないですか?
>>516
う〜んよくわかんないんだけど・・・
条件としては、512が紹介してくれた文字盤の裏が、
何かこうからくりみたいになってて時計を振ると
ねじが巻かれるようなのが欲しいんです。

お願いします!!
518かいだん:03/02/09 00:31
国産海外は特に関係ないです。
そこにこだわるほどよくわかんないので
519名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 00:34
>>517
そうか、よし。
ならORISはどうだ。

http://www.topworld.ne.jp/tw/mr-shop/watch/oris3.htm
>>518
オリエントの他の機種はどうだ?

http://www.copal.ne.jp/shop/orient/orientstar.automatic.htm
521かいだん:03/02/09 00:38
ありがとうございます!!見てみます!>>519,520
522かいだん:03/02/09 01:02
文字盤の雰囲気からオリエントがよさげかな〜。
とりあえずきっかけはつかめたのでいろいろ探してみます。
どうもでした!!
>>521
自動巻き、裏スケ、10気圧防水、アンティークっぽい、しかも1万円〜
のショップ製作時計

http://www.ile.co.jp/ile-subpage1.htm

一度買ったけど、オリエントやオリスと比べたら品質は落ちるけど、
重量感もあるし、3年経っても日差1分以内だし、しゃれでつけるなら
全然いけるかと。
524名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 03:18
ステンのやつでも傷つきやすくない?
普通のデスクワークしてても、十年も使っていれば擦り傷とか
できてくるよね?
みんな研磨とかに出してるのかな?どのくらい削られるのか不安
・・・。
525名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 04:57
研磨しないのか? アンティークなら解るが、現行&実用品なんて
研磨研磨研磨だろ。

傷あって汚くて、精度の悪い時計なんてなぁ





(((((チュドーン)))))
526名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 08:51
ピゲ積んでるブロードアローってピラーホイール式ですか?
あとキャリングアーム式ですか? この2つが重なった時計
は持ってないので当てはまるならホスィナ〜。
527名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 09:15
>>525
禿同。
傷を味だって、勘違いしてるバカの多い事か・・
思い出だってさ、キモッ。
528名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 23:39
厨な質問でスイマセン。
自動巻の時計で手巻き機能付きのヤツは、
普通に手巻きしても特に問題ないのでしょうか?

以前、どのスレか忘れたんですが、部品の摩耗が激しくなるので
あまり使わない方が良いと書いてあるのを見たんですが本当でしょうか?

529名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/09 23:56
ROLEX GMT-I/IIはどう違うのか?GMT MASTER−Iの新品は買えるのかな?
先輩諸君教えて下さい。
>528
そう言う意見もある。手巻きは動き出すまで精々10回ぐらいまでにしておいて、
後は自動巻に任せよ、と。

>>529
1日放置されているから書くが、適当なロレックスのスレ見つけて
そっちへ逝け。
しっしっ。
531名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/10 20:10
グランドセイコーとかザ・シチズンって海外でも正規販売されているのでしょうか?
時計のアラーム機能て携帯みたいにバイブレーション
でふるえることは可能なやつはあるんでしょうか
>>532
レビュートーメン・バルカンのクリケットとかルクルトのメモボックスに
代表される機械式アラーム時計はリンを鳴らす事で音を出していますので、
身につけていると音が鳴るときに振動もありますよ。
534名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/10 23:02
>532
松下電工TG478P-K
聴覚障害者用らしいですが、ハンズのトラベルグッズを集めたとこで見たことがあります。
海外出張なんかに便利そうですね。
535海原で書いてるから、目が痛ぇ。:03/02/11 00:41
>ピゲ積んでるブロードアローってピラーホイール式ですか?
ブロードアローってなにけ?オメガのやつ?
まぁ、ムーブを調べて、その型番で調べるほうが早いナリ。
調べても判らなかったら、またおいで。

>自動巻の時計で手巻き機能付きのヤツは、
>普通に手巻きしても特に問題ないのでしょうか?
たぶんそういうのが気になる年頃なんだと思うが、あまり気にする必要なし。
低価格の時計や、あっと驚く高級時計でも手巻き機構を付けず、
その理由として「負担がかかる」といわれたもんだけど、気にせず巻いて良し。
それよりも、将来のOVH(オーバーホール)に備えて、貯金しときなさい。

>グランドセイコーとかザ・シチズンって海外でも正規販売
もちろん代理店や現地法人もあるでよ。逆輸入SEIKO5も乙な感じ。
536532:03/02/11 00:59
>>534
今検索して見ましたがこれなかなかいいですね
価格も安いし、機能もシンプルで
実にいい
買おうかしら
537名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 01:00
>>528
止まっている時計は、使用前に20回程度巻き巻きして、時計回りに
時計を回して使っているよ。 今のところ、9年間無事故。
>>529
新品でも探せば、今なら買える。 16700は値上がってきているから、今が
お得かも? 
>>531
勿論。 こっちよりも国産の評価は、海外の方が高い。
SEIKOのキングとかなんて、向こうじゃ神時計扱いだぞ。

フランスに仕事で行った時、向こうでキングクウォーツを
代理で買う事を頼まれたしね。 こっちよりも実用的に使う人が多い。
>>534
気になって眠れなかったら、恨みますよw
538名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 01:10
>>537
キングクウォーツってキングセーコーのことですか?
詳しく教えて下され。
539名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 02:01
540名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 22:58
申し訳ない。ご存知の方、教えて下さい。
レマニア5100って、ローター両方向巻きなんですか?

手持ちのETA7750だと、片方には全く巻き上げていないようなんだけど、
LEM5100は両方向で巻き上げているように感じられるもので。
541528:03/02/11 23:03
>537
レスサンクスです。

>止まっている時計は、使用前に20回程度巻き巻きして、

動いてる時は、やめておいた方がいいのでしょうか?
なんか止まるのが不安で、使わない時には動いてても普通に手巻きしてるんですが。。。
542535:03/02/11 23:11
>528
俺にはレスはないのか?と絡んでみるテスト。
>動いてる時は、やめておいた方がいいのでしょうか?
だぁ〜ら、関係ねぃって言ってんべ?と元ヤンっぽく言うテスト。
止まっているときにハック(秒針止め)をするのは、動いていることが
前提のテンプ及び輪列に負荷を与える、というがそんなの些末なこと。
んなの言い出したら、時針分針を時計回りとは逆の反時計回りに時間調整
することも、負荷を与えることにある。んなこと気にするより、
来るべきオーバーホールをちゃんとしてやるためにも、貯金しろって
言ってんべ〜。
543535:03/02/11 23:15
>することも、負荷を与えることにある
負荷を与えることになる。でした。
ちなみに俺は巻く→振るが面倒なので、手持ちはほとんどQZと手巻きになっちまった。
(もちろんSEIKO5やETA2892などのガラは多いのだが…)
なんだかんだいい奴らばっかだよなココ
>>544
同意ッス。
547名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 01:37
初歩的な質問かと思うのですが、
調べてもわからないので教えて下さい。
機械式(デイデイト)の日付の合わせ方なんですが、
午前か午後かを把握した上で日付を合わせないと、
昼の12時に日付が変わってしまったりしますよね。
そこで私流なんですが、日付けを1日前に合わせた後で時間を進めたり、
たまに進め過ぎて逆回転させたりしてます。
こんなやり方ではそのうち壊れるんじゃないかと思うんです。
もっと手っ取り早く確実に合わせる方法ないですか?
長文ですみません・・
548名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 01:46
日付あわせの方法がリューズ位置変更+回転かプッシュ式だったら
午前6時くらいに針を合わせてから日付をあわせ、その後時間を合わせればよいのでは?
一日前に日付を合わせてから時間合わせても同じだと思うのですが。
>>547
機械式時計なら時間を逆回転させるのはよくないよ。

時計が止まってる状態なら、時間を早送りして時計の時間の昼夜を把握してから
日付変更禁止時間から時計の時間を外して日付を早送りでいいのでは。

時計が動いてるのであれば日付変更禁止時間以外に日付を早送りする。

わたしは時計が止まってる場合は>>547のやり方でやってるよ。
550547:03/02/14 02:03
>>548-549
レスありがとうございます。
やはり私のやってる方法が一般的だったんですね。
逆回転はしないように気をつけます。
あと、日付変更禁止時間というのがあるんですね。
たまに日付が動かない時があるのですが、その時間の事でしょうか。
メーカーや機種によっていろいろありそうですね
説明書を紛失させてしまったもので・・
551名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 02:06
>>550
大体8時から4時の時間帯から外れていれば問題無いと思いますよ。
552名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 02:07
>>550
ロレは知らないですが、21時〜3時くらいです。
機種により多少違うと思いますが。
この時間はカレンダーの機構が動いてますので無理に早送りすると壊れる可能性があります。
553551:03/02/14 02:13
>>550,552
偶に昼間の9時から3時も禁止時間帯のもあるのですよ。
あと8−4というのは余裕を見て言ったつもりでした(8時から禁止のもあったりする)
554547:03/02/14 02:18
>>551-552
全然知らなかったので危うく壊してしまうところでした。
みなさんのレスを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
555名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 10:53
ステンレスベルトのを買ったんだけど
長さってどんなかんじなんでしょ??
今までGショックとかスォッチとかしかしたことないから
よくわかんないんだよね。
一応買ったときに調節はしてもらったんだけど緩い気がします。
手の甲の方につけてて、内側までずれてくることがなければ
これでOKなんでしょうか??(´・ω・`)
556名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 18:13
だいたい、人差し指一本がベルトの内側に入るぐらい、といいます。
キツすぎると革を痛めたり、緩すぎるとSSだと空回りするよね。

>手の甲の方につけてて、内側までずれてくることがなければ
内側とは……?手首につけて手の甲までズレてくるのかな。
バングルならそれもアリだけど、よーするに個人の趣味の問題です。
SS(ステンレスべると)だと、調整がめんどいので、よく考えてみよう。
557556:03/02/14 18:14
>調整がめんどいので
お店に足を運ばなくちゃならん、程度の意味です。
558pamp ◆.xrRl.12To :03/02/14 18:28
ヲレはステンベルトだと
 けっこうきつめが好きだなぁ〜。。
  人差し指の第一関節くらいが入る程度にする。。
皮バンドだともう少し緩めにするんだけど。。。・
559555:03/02/14 19:28
>>556,>>558
ありがとうございます。う〜ん、もうちょっと
つけてみて考えます。
560528:03/02/14 21:42
>535=>542
遅ればせながらレスどーもです。
別に忘れてた訳じゃないんですよw

結論。。。あんまり気にしないようにします。
561535:03/02/15 09:31
>560
>結論。。。あんまり気にしないようにします。
あはは。まぁ、冗談で俺も絡んでみました(w

確かに、ある時間帯において日付を逆回転させてはイケナイ時間はあります。
そういう時間帯を除いて、〜してはイケナイことって、さほど無いと思う。
(クロノグラフの針飛びや超複雑系の時計はおいといて。またタマ〜に、
日付表示がないのに文字盤の下に日付がある時計もある…。日の裏ならぬ文字裏)

まぁ、それよりもオーバーホールちゃんとしたってや。
職人さんを、信じたってや。
562名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 10:26
厨房過ぎて申し訳ないですが、
クロノグラフってどういう意味??
計測の機能のこと??教えてください。。。
>562
普通の辞書に載っていますよ

クロノグラフ
(英chronograph)
1 時間を精密に測定する装置。
2 携帯時計にストップウォッチのような発停自由な秒針のついたもの。
564名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 12:24
月差20秒の国産クオーツって、その中身の単価ってどのくらいなの?
500円のしないと聞いたんだけど・・・。
565名無しさん:03/02/15 12:30
>>564
そんなもんかもね。
缶のコカコーラだって中身は5円以下だよ
566名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 12:42
すみません、お聞きしたいのですが。
FP製
cal-F185(フライバッククロノ)
cal-1151(アクアラング)
がいいなあと思うのですが、クロノを動かすと日差は変化するのでしょうか?
あまり変わるようなら、3針cal-1151でもよいのですが。
精度を気にするのであれば、あまりクロノ動かさないほうが良いとゆう事でしょうか?
またクロノは壊れやすいと聞いたのですがどうでしょうか?
567名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 12:43
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51134523

この時計ってメーカーはどこで作られたのでしょう?
外務省から政務次官に贈られたものという事です。
568名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 12:46
>>567
確かにレアモノではあるが価値は無いだろう(w
569名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 12:51
役所が公式に贈呈する時計など、大したものじゃないよ。
ホントに良い品は、機密費を使ってコソーリと送り届ける。
570名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 12:55
>>569
言われてみればそーだな(w
571名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 13:02
でもダイヤが入っているし竜頭も高価そうだし。
メレダイヤの値段を知ってるかな?
竜頭のカボションも宝石か貴石かによってずいぶんと違うよ。
573名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 14:04
エルジンって、なんでパクりなのに平気で売ってるの?
574名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 14:08
すみません、疑問に思ったんですけど
近所にパワリザ、日付、24時間計付の自動巻きが
12000円で売ってました。
こういう時計はどこで誰が
作ってるんでしょうか?

やっぱり中国?
575名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 14:25
>>563
ありがとうございます。。。

>>574
でもオリエント(日本製)とかならそんくらいの値段で売ってるものも
ありますよね。詳しくは知りませんが。
>クロノを動かすと日差は変化するのでしょうか?
そりゃ遅くなります。接する歯車が増え、トルクも余計に必要だから。
>あまり変わるようなら、3針cal-1151でもよいのですが。
そんなに気になんないよ。ちなみに俺の1970'sフライバック(BPじゃないよ)
はクロノ未使用で日差+1分半、クロノ動かしっぱなしで+30秒な感じ。
>精度を気にするのであれば、あまりクロノ動かさないほうが良いとゆう事でしょうか?
そんなに気になんなら、クォーツにしなっせ。
>またクロノは壊れやすいと聞いたのですがどうでしょうか?
そらパーツが多いからでんがな。んでOVH代金が高いからでんがな。
ちなみに俺のは6時辺りでフライバックすると針飛びしやすい。
剣抜きで抜いて治しましたが、2・3度やってます。
俺ならアクアラングにするな。好きだからアレ。

>役所が公式に贈呈する時計
そして後援者に譲ると、喜ばれるでしょ。金メッキでもクズダイヤでも。

>近所にパワリザ、日付、24時間計付の自動巻きが
パワリザがよく判らんが、クロノ風(日付・24時間計)の安時計はよく見るよな。
やっぱ中国でしょうか?
577名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 16:24
>575
いくらオリエントでも国内品のパワリザは定価で38000円くらいします
実売は26000円から35000円くらい
578名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 16:32
579名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 18:38
>>576
いろいろご親切にありがとうございます。
勉強になりました。アクアラングはシースルーバックになっているので、
見ていると楽しいかなと思って。検討してみます。

>>578
聞いてみます。ありがとうございます。
580576:03/02/15 21:37
初クロノに、ちょっと神経質になってるのかな?
興味はあるんだろうけど、今を好機とみるか、時機を待つべきか。

>アクアラングはシースルーバック
そうです。俺もアレに惹かれたけど、そろそろ予定生産台数を終えるのか、終えそうなのか。
ちなみに今年2月、ヤフオクにラングが30で出ましたけど落ちませんでした。
20台後半ならお得なようです。
581名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 23:28
厨房です。
時計の防水機能で3気圧防水とか10気圧防水とかありますけど
1気圧10メートルって思ってていいですか???
582名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 23:44
>>581
だめ。
例えば、水深10mは水が運動してたりするので10気圧以上になります。
防水のメートル表示はそれを考慮して10気圧防水以上あります。
583582:03/02/15 23:46
水深10mは100mの書き間違いです。
584581:03/02/15 23:56
>>582,583
わかりやすい説明ありがとうございます。

それを考えると
プールサイドなんかでも水気を気にせずつけられて
溺れてる人がいたらつけたままでもすかさず飛び込める
そこそこオシャレなのってなかなかないですね。
やっぱり本格的にダイバーズになるのかな・・・
ヨットマスターやらCHANELのJ12、エベル1911あたりで
ゆらゆら揺れちゃってます。
ほんとはどれもミーハーで半端でヤダ・・・
585566:03/02/16 10:39
>>580
おっしゃるとおり初めてなんです。
2つ買う余裕もないので、たぶんクロノに決めると思います。
参考になりました。ありがとうございます。
586名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 18:36
NATOベルトヤフオク以外の通販でどこで手に入りますか?
587名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 19:04
昔の南京豆とか言われていた婦人用時計なのですが、
裏蓋に14KTと記されていました。
これって14金無垢でよろしいのでしょうか。
Tのいみがよくわかりません。
588名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 19:04
南京虫のまちがいです。すみません。
589通りすがりさん:03/02/16 19:07
>>586
↓のスレに行かれる事をお薦めします。
質問は必ず過去ログを読んだ後、それでも分からなければの方がいいですYo。
(どのスレでも同じでしょうけど)
全日本NATOストラップ愛用者連盟2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1039319836/
590名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 19:22
>>584=>581
>プールサイドなんかでも水気を気にせずつけられて
>溺れてる人がいたらつけたままでもすかさず飛び込める

水に飛び込んだ際には、衝撃で想像以上の水圧が時計に懸かる。
JIS1種潜水時計(200m防水)以上のダイバーズにした方が無難。

今、旬のダイバーズと云えば、やっぱりショパールのL.U.C Pro Oneだな。
ただし結構デカイよ。
http://www.chopard.com/worldwide/fl/1w_luc16_8912.htm#
591通りすがりさん:03/02/16 19:38
>>587
14K=14Kt
K、Ktは「Karat」(キャラットorカラット)の略で恐らく同じ意味かと。

592名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 21:47
オメガの古い時計を貰ったのですがオーバーホールをしてもらったほうがいいのでしょうか??
文字盤上部にΩ OMEGA下部にSermaster PROFESSIONAL 200Mと書いてある物なのです
「しょうちゃん」ってだれ???
594名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 22:53
>>590
これ、ホントにかっこいいです、LUCはどれも好き。
こんなの似合うおじさんになりたい、男だったら。
こういう路線でレディスないですかね?
595名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 23:12
どなたかCASIOのTRAVEL&CLOCK TC-1000持っている人いてませんか?
時刻の合わせ方がわからないんです。教えてください。
一応検索もしてみたのですが・・・。

1997年に買って以来ずっと使わなかったので使い方を
忘れてしまいました・・。
596名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 00:17
>>591
ご教授ありがとうございます。
597名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 06:15
ショパールLUCの載った時計で、ブレスのモデルってのは
ないんですか?
598名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 06:23
★☆キラキラお星様★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
599名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 07:44
で結局、機械式の寿命は何年なんですか?
(定期的にオーバホール出して)
>599
で結局、寿命は永遠にこないよ。
これから若い技術者も育って、より一層の研鑽を積めば、パーツも製作できる。
そういうことが聞きたいんじゃないって?音と粋やがれ。
601ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/17 21:17
はじめまして。
最近時計をなくしてネットオークションででも買おうと思っているのですが、
シャルル・ホーゲルってどんなメーカーでしょうか?

その前はエルジンUSAの時計をDIY店で買ったら一年程でブコワレました。
>>597
LUCスポーツ2000にはあるよ。
ttp://www.timetunnel-jp.com/Chopard_LUC.html
>>601
シャルル・ホーゲルもDIY店で買うヨロシ。
数年でブコワレるまでよく働いてくれるでしょう。
そうでしたか、、
ありがとうございました。
605名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/18 21:39
ラドー・ダイヤスターのハードメタルケースって、普通のステンレスと
比べるとどうなの?
傷が付かないとこに惹かれるのだが・・・。
一生物としてTHE市民買うか、ダイヤスター買うか真剣に考え中。
御指南してくだされ。
>>605
硬さの比較ならダイヤスターの勝ち
他の部分に関してはザ市民の勝ちでしょ。
607名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/18 21:57
FP1180系の機械が入ったクロノグラフ自動巻きを持ってるんだけど、ワインディングマシーン
ではどの方向巻きにすればいいんだろ?教えてくだされ。
>>607
まずね、しばらく放置して時計を止めるんだ。
それから時計を一方向だけに回転させて動き出す方向を確認する、これ完璧。
609名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/18 22:42
>>608
それもそうだね、サンスコ
>605
傷はどうしても付くものだし、ラドーは知らないが
プラスチック風防なら、ひっかき傷がつきやすいが、自分で消せるし安い。
サファイアクリスタルなら、ひっかき傷には強いが、欠け・割れることもあり高い。
長所と短所があるもので、再研磨という方法もあることだし、一生ものならよく考えて。

>608
振動でテンワも揺れるし、それだけで秒針も進むよ。
FP系なら、ブランパンスレで聞いてみてはどうだろう?
(メーカーに電話して、片巻き機を使うんだが…と聞くのがベストか)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1038407596/l50
611名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/19 13:07
>>610
確かに振動で一時的に動く事はあってもゼンマイが巻き上がっていないならすぐ止まるんでゎ?
などと言ってみたりする初心者>俺
612名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/19 16:01
最近、ユリス・ナルダンのサンマルコと言う時計
が気になり始めました。
七宝焼きにギョーシェ細工が施されて綺麗な時計ですね。
特に、白文字盤のアラーム付が良さげなんですが、
あの時計は、やっぱり見た目で語る時計で、中身はETA社製
の廉価ムーブ仕様なんでしょうか?
また、持っている方がいましたら、付け心地や、サンマルコの
良い点悪い点などを教えてください。
宜しくお願いします。
613名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/19 16:48
ULYSSE NARDINについて語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1045614929/
614名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/19 17:49
ヤフ奥によく出品されている1マソ〜1.5マソのGMTやサブマリーナは
ホンモノなんですか?
たいがいがコピーでしょうか・・・?
教えて下さいな。
615名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/19 17:58
ホンモノですよ
だって違いがわからないんじゃないですか
違いがないのならホンモノですよ
非常にお買い得なので購入しましょう
616  :03/02/19 18:12
シチズンのクリストロンとコスモトロンってどっちがイイのでしょう?
定価が倍ぐらい違うけど、仕組が違うのかな?
617612:03/02/19 19:22
>613さん
スレ誘導さんくすです。
紹介してくれたスレで聞いてみます。
618名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 00:12
クォーツと機械式、買うならどっちがお得ですか?
機械式を買うなら価格はどのくらいからが良いのでしょうか?
オーバーホールとか考えると多少高価な時計がいいのかな〜。
>>618
お得さから言ったら圧倒的にクォーツ
たとえばグランドセイコー機械式は実売でも30万円級だが、
クォーツならば15万円ぐらいである。精度・メンテフリーな点ではクォーツが
圧倒的だし、しかもグランドセイコーの場合下手するとクォーツの方が
良いデザインに恵まれている。
シチズンのエコドライブや10年電池物だとほとんど放置状態でも
ずっと使えるし。ただしスイスなど海外物は電池寿命が短かったり意外と精度悪かったり
するのでクォーツ買うならやっぱり国産。シチズンカンパノラは高価だが、
スイス製機械式で買うと云百万の機能が付いている事を思えば意外とお得。

機械が大好きで機械式に興味あるなら最初は安いので良いと思う。
それでさらに興味が出てきたり、機械式の色々手間かかる部分に愛着出てきてから
高いのに手を出すのも良し、安いのを集めるのもまた良しと思う。
高いのを買って使いこなせずに売り払うのはどうかな?と思うので。
ムーヴメントの仕上げに拘らないのならセイコー5や逆輸入ダイバー自動巻、オリエント
自動巻などが面白い。後はスウォッチのオートマティックでもなかなか楽しい。
もう少し出すならオリス、エポス当たりが色々機能が付いた物を比較的安く手に
入るのでお勧め。デザインが良い物ならユンハンス・マックスビルなど色々あるけど。
ムーヴメントに興味があってじっくり眺めたいのならオリエント手巻き、エポス、ノモス
のシースルーバックがお勧め。エポスは仕上げがちょと落ちるけどね。
620名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 07:53
>616 仕組みは全然違います
621名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 12:18
AC駆動の安価なワインディングマシーンを探しているのですがなにかないでしょうか? 
電池駆動のものでしたら1万円くらいでいくつかあったのですが・・
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
622名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 12:46
バブルバックって何?
623名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 13:05
>>622「バブルバックって何?」

1990年頃のバブル時代に、アンティークの時計を手首の内側に
向けて着けるのが流行ったんだ。そのために小振りなモノがもてはやされた。
それ系の時計を「バブルバック」と呼んだんだよ。
624名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 13:12
>>623

男が手首の内側に時計を・・・女みたい

バブル時代にそんなの流行ってたんだ。
知らんかった。

>>623
嘘の中に事実がチラホラ…
良いレスの見本だな。
626名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 13:24
クロスシー(シチズンだったかと思います)のスレッドって
ないんでしょうか?買おうか迷ってて皆さんのご意見を
参考にさせていただきたいのですが。。。
627名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 13:30
あんまり書き込みないけど。

女優対決! ルキアVSクロッシー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1036675411/

スレ検索する時は、スレ一覧出して、ウィンドウズなら Ctrl と F キーを押すといいよ。
628名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/20 14:09
>>625
「男が手首の内側に時計を・・・女みたい」
「バブル時代にそんなの流行ってたんだ。知らんかった。」

・・・っと来ることは想像していたが・・

質問したのが「クロスシー」をほしがる女子だったとは思わなかった(笑)
雑誌かナンカに「女のの選ぶ時計特集」かナンカあって・・・

「おしゃれなあなたはバブルバックもOKかも!?」
「ちょっと大人のセンスで”バブルバックもいいかも!?」

・・・・・なんて記事があったんだったりしたりして・・・(笑)

>>627
どっちも知らないよ。
>「おしゃれなあなたはバブルバックもOKかも!?」
>「ちょっと大人のセンスで”バブルバックもいいかも!?」
>・・・・・なんて記事があったんだったりしたりして・・・(笑)

いや、あったよ。モデル系の?恋人にはしたくない特徴のある顔の女が表紙で、
アンティーク女性モノを一冊にまとめてた。
しかし今どき手に入らない、しかも女はコレクションより実用のボロいの
ばかりで、女性の時計好きは可哀想だなと思った。
631626:03/02/21 00:08
えーと誤解が生じているのでしょうか?
私はこのスレッドでは626の発言しかしていません。
627さん、どうもありがとうございました!
カタカナで書くと「クロッシー」なのですね。
「クロスシー」で一生懸命検索しても出るはずないですよね(涙)
632名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/21 00:31
中進国・途上国に行くときはなにがいいよ?
盗難されることを考えるとやし〜いモノかな。
また拉致・誘拐されることも考えて、(身代金代わり
として)国産高級時計がいいのかな?
よく商船の航海士とかは海賊に襲われた時のために
Ωのシーマスを着けていると聞くが・・・。
どうなんでしょうか?
633名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/21 01:16
機械式時計って、やっぱ毎日つけていないと止まるとか、時間がズレ
たりしちゃうものなんですか?
初めて機械式時計買おうかと思っているんですけど、こういうことも
含めてメンテが難しそうで、ちょっと躊躇しています
634名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/21 01:24
毎日つけなくても手巻きすれば止まりません。
時間は、つけた方がむしろズレます。
機械式時計なんか買わない方がいいです。
私は止めたくても止められません。
635名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/21 02:09
そもそも機械式時計のメリットってなんぞや?
わしは価格が安く時刻が正確でメンテナンスも楽なクオーツがいいとは思うんだが……
636名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/21 02:15
>>190に色々書いてるよ。
>>632
私は考えた末にGショックを着けていきましたが、
それでも「じろじろ見られているから隠した方がいい」と言われました。
638名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 10:22
Yahooオークションに、「新品・保証書(未記入)」とか書いてあるのがよく出品されているのですが、
こういうのは、どういう人がどういう理由で出品してるのでしょうか?
未記入の保証書は有効なのでしょうか?
639638:03/02/22 10:31
↑個人が購入した物なら新品ということはないし、時計屋なら保証書未記入は変だし・・・という疑問です。
>>639
個人が「出品目的で」購入した物なら新品だろうし、
時計屋が「身分を隠したい」なら保証書未記入もありえるんじゃない?
641名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 16:40
家の倉庫整理をしていたら「Laura Bacoccoli」というメーカーの腕時計が出てきました。
調べようみようとgooで検索してみましたがさっぱりです。このメーカーの腕時計の情報をご存知の方
いらっしゃいませんか。
電池切れということで購入した中古のbany-G、さっそく電池を取り替えたんですが
うんともすんともいいません。おそらく故障だと思うのですが、せっかく外側掃除して
綺麗にしたので、出来れば使ってあげたいです。
原因がわからないので漠然としていますが、どの程度修理費がかかるものか
分かる方、いらっしゃいませんか?
あ、素で打ち間違った(´・ω・`) Baby-Gです
>>641
10K均一セールの王道ブランド。
645名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 17:59
さぁて、俺はGについて素人だが、
ALC(リセットボタン)は押したのか?

また、クォーツで故障の場合は基盤の交換しかあり得ないのだが、
(針使ってない、液晶だよね?)
すると中古ゆえにパーツがあるかどうか。(カシオは7年だっけ?)
646名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 18:07
>>642
電池の周りにACって書いてある穴ありませんか?
その穴に金属の棒(針など)を突っ込んで電池とショートさせます。
それで表示がつくと思います。後は時刻などを設定して終わり。
647名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 18:10
>>644 642です。10Kですか...微妙な価格ですね。
有名メーカーならば私が使おうと思っていましたが、予定変更して
きれいに磨いて電池交換しラップして今度中学に行く長男の入学祝いにします。
情報サンクスです。
>>645&646
今見てみたらありました&動きました。今まではそんなことがなかったもので、
中古と言うこともあり慌ててしまい…恥ずかしい限りです。
ひとつ勉強になりました。本当、ありがとうございます。
オメガシーマスター200のべゼルを交換したいのですが自分でも取り外すことが出来ますか?
650名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 18:27
10気圧程度防水の国内産の時計を電池交換したんですが、
交換したあとに「交換後は日常生活防水程度になってますので」
といわれました。これって普通なんですか?
(それならそうと交換前に言って欲しかった)
ちなみに交換費用は1200円です。
「防水機能を持たせるには防水検査で+1000円かかります」とのこと。
デパートの時計売場とかで2500円ぐらい出さないと
電池交換後もちゃんと防水仕様になって返ってこないもんなんですかねぇ?
651名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 18:43
>>650
>「防水機能を持たせるには防水検査で+1000円かかります」とのこと。
電池交換後に店が10気圧防水の性能を保証するには、パッキン交換やその後の
防水テストに費用が必要だという事。
現状でも日常生活防水以上の防水性能は確保されているかもしれないが、店と
しては、防水検査無しの保証は出来ない。

>「交換後は日常生活防水程度になってますので」
店のクレームに対する予防線だが、インフォームド・コンセント(w から
云えば、電池交換前に説明しておくべきだった。
652650:03/02/22 18:50
>>651
なるほどー。よくわかりました。
同じ仕様の時計(ペアウォッチの相方)を他の店で電池交換したことがあるんですが、
この時は何も言われませんでした。
これも「10気圧防水になっていない可能性がある」と考えて良いですか?
ちなみに料金は1000円で、電気店の時計売場で交換しました。
あと、防水検査つきの電池交換の相場っていくらぐらいなんでしょう?
(10気圧程度防水の国内産腕時計の場合で)
>>652
たとえ電池室の蓋を開けなくとも、防水性能は時が経つ内に低下してきます。
だからメーカーも定期的に検査に出す事を、説明書等で推奨している訳です。

JIS2種防水(日常生活強化防水)の時計ならば2〜3K円というのが、防水
検査費用込みの電池交換費用ではないでしょうか。
費用の内訳は、パッキンの代金などは微々たるものですから、殆どが手間賃と交換
後には大抵性能保証が為されますから、その期間内のクレームに対する保険料と
思えば良いでしょう。
JISで潜水時計に分類されるダイバー・ウォッチについては、電池交換の際に
メーカー送りが必要なブランドも多々あり、それには更なる費用と時計をやり取り
する期間が必要となります。
654652:03/02/22 19:48
>>653
勉強になりました。ありがとうございました。
655名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 22:07
池にジャボーンとかしたとき、3気圧・5気圧防水では壊れますかね?
656名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 22:09
>>655

池の深さにもよるぞ。水に付けちゃった程度なら3気圧微妙!5気圧ならまず大丈夫だろう。
657名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 22:12
止めておいた方がいいんじゃない。
ご参考。
http://www.citizen.co.jp/trading/watch/new/mark_02.htm
>>655
厨房の時に吊しの5気圧防水時計だが、それで壊した事あるよ。
20気圧(JISダイバーじゃない奴)は大丈夫でした。
659名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 22:23
試しに1000円国産時計をジャボーンしる!
いつぞやスペインのある地方で観光バスが崖から転落、
乗客の多くがなくなったそうな。
乗客の着けていたスイス産時計の多くがめちゃくちゃに
壊れていたなかで、セーコーの安物クヲーツだけは主人
なき後も正確に時を刻んでいたという・・・。
日常生活防水でも10気圧ぐらいの防水度あってりして w
アンティークの掛け時計や置時計、舶来のものなど、
インテリアとしてもお洒落なネットショッピングのお店知ってる?
教えてくれー。 たのむ!
661名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 23:16
国産の日常防水時計(クオーツ)をポケットに入れたまま
洗濯しちゃったけど、全然ノープロブレムでした。
安い時計って、ジョーブなんだなぁと感心しました。
>>661
俺は今まで2本それで駄目にしたよ(つΑ`)
リアル厨房の頃に国産クォーツを。
単なるラッキーでしょう。
本気でやるならシチズンウォッシャブルウォッチを買うべし。
663名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 22:05
ワインディングマシーンってモーター使って回してる訳ではないの?
モーター使ってるなら磁気が発生しそうなんだけどどうなんだろ?
664名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 23:05
パシャCって、ロレと同じように裏蓋シール剥がさないものなの?
>モーター使ってるなら磁気
密着はしてないからね。電池も然り。
磁界は二乗で減衰するので(専門用語として正しいのかどうか
俺はしらんが、あとはご自分で調べてくれ)
666663ではないが:03/02/24 00:16
>>665
距離が2倍になると1/2の2乗で1/4になるって事かな?>磁界は二乗で減衰するので
いや、自分で調べるわ。スマソ。
667名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 00:35
おめーらもっと宣伝しろやヴォケ!!
・広告文原案

スレ違い失礼致します。「『名無し』の名前変えない?」スレッドの者です。
この度、この板の標準ハンドルネームを変更する事になり、現在決戦投票を行っております。

2月28日午後7時に投票を締め切り、新ハンドルネームを決定致します。どうぞ奮ってご参加下さい。
投票所   時計、小物板 「名無し」決戦投票所 http://free.www4japan.com/vote/comvote.cgi?id=rytmo
本家   「名無し」の名前変えない? http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1043573897/l50


668名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 00:41
日付早送り機能付きの時計って、早送り機能を使わずに日付調整する事は
問題ないんでしょうか?
669名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 00:47
>663
ラ・ポートのワインダーを分解した事があるが、モーターはプラモ用のマブチ位の
小さなもの。スチールのケースで2重にシールドしてあったから磁束の漏洩は心配
いらないと思う。
ただ、あのワインダー、木製ケースで見た目は立派だが工作精度が高いとは言えな
いね。故障しがちで、快調な時も結構なギア・ノイズが出る。
670名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 01:32
名無しの「揉んで〜る便座」ってどういう意味なんですか??
671名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 01:41
高価な時計を誰でも着けてるのって日本だけなの?
女性のブランドバックでも、みんなLVとかもってるじゃない。
分不相応な程高級品を持ちたがるのは、日本人の性なのか?
もっとも男にとってアクセサリーといえば、時計ぐらいのもの
だから多少高くても納得できるのだけどね。
ドイツやアメリカでもみんなそうなのかな〜。
>>670
モンデール銀座ってお店知ってる?
>>671
社会に出て、自分の身分が解れば解る。
海外に行った事ある? 
日本よりも海外の人達は、自分にお金をかけるよ。

海外では、そこらのサラリーでも、ヴァセロンでも可笑しくないしね。
個人的な妬みって、日本人が多いよ。
>自分にお金をかけるよ。
言ってることは真っ当だが、それでヴァセロンとは、意味が違うのでは?

>高価な時計を誰でも着けてるのって日本だけなの?
社会が安全だ、ってのもあるかも。
>671
確かに高級時計はおろか時計付けてない人も沢山いるからな。
EUはそういうヤシも居るほうだろう、USはコレクターか一部の金持ちだけだ。
なんだかんだ言って日本人は金持ってるとも言える。
676名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 07:18
って事はワインディングマシーンに一日中つけていても問題なしだね。
レスしてくれた人、サンスコ。
677名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 15:05
おい、お前ら知ってるか、自動巻の技術を持っているのは、日本とスイスだけだぞ。

>>677
ドイツ・・・・。
GUB(現ウニオン・グラスヒュッテオリジナルなど)はスウォッチに買われる前から
自動巻作っていましたが・・・。
679名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 15:38
ウニオンってなんだ?!

ウニオンってなんだ!?
海胆恩
ドイツ語読みだとウニオーン
英語読みだとユナイァン。
683名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 20:29
>>673
>日本よりも海外の人達は、自分にお金をかけるよ。
とは教養や専門知識・技能の向上にお金をかけるってことでは?
 そもそも高級時計の定義ってなに?
おれはエクシード(実売56000円)を使っているが、自分に合った
分相応な時計だと思っている。
 よく革靴を買う目安は自分の月給の十分の一だと言われているが、
時計にもそのような目安があるのだろうか?
684純@東海:03/02/24 20:53
こんにちは!(´∀` )/
唐突ですみません、パイロット黒野の回転計算尺の使い方
ご教示願えませんでせうか?m(__)m
>683
その他の板ならいざ知らず、ここはhobbyサーバー、時計板だ。
常識では割り切れない世界なのだよ。
686純@東海:03/02/24 20:58
ふわーい顔洗って出直してきまする(´Д`;)
687名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 21:03
機械式時計なんてロレやオメガを除けばヲタが買う物!目安などない!
欲しいやつは借金してでも買う!200万程度じゃ車なら国産のスポーツカー
も買えんから自己満足は得られるかも?
688名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 21:04
689名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/24 21:07
>>686
なんで?
690純@東海:03/02/24 21:32
名無しさん@揉んで〜る便座さん、ありがたうごぜぇます(´∀` )
側溝で陰殺すますた(;゜Д゜)
>純@東海
えと、毎月、回転尺とかダイバーの使い方を載せてる雑誌があるじゃん?
名前なんだっけ。月刊の時計雑誌で、黒野なんとかってキャラのある。
692名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 23:17
アルファベット3文字位と数字の組み合わせの時計の名前?みたいなのん、
あれって何なんですか?
>>692
EZM1とかEZM2とかEZM3とかの事かな?
ドイツのSINNの時計でし。
EZMはEINSATZZEITMESSERの略だったかな。
意味は忘れた。スマソ。↓参考。
http://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%A5%EF%BC%A9%EF%BC%AE%EF%BC%B3%EF%BC%A1%EF%BC%B4%EF%BC%BA%EF%BC%BA%EF%BC%A5%EF%BC%A9%EF%BC%B4%EF%BC%AD%EF%BC%A5%EF%BC%B3%EF%BC%B3%EF%BC%A5%EF%BC%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
694名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 07:33
>>693
ごめんなさい、せっかくですがそうじゃないんです。
よく雑誌なんかで書いてあるんですけど、
cal○○○○とか、sel.○○○○みたいな感じで書いてあります。
695名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 10:09
calは本来は直径、内径を表す英語で時計用語ではムーブメントを構成する
各部品の配置の事です。またムーブメントのサイズや製造工場の番号を指す
場合も有ります。
refはリファレンスナンバーで照会番号、製造番号の事です。
696名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 12:29
>695
詳しい説明ありがとうございます。
refとは型番の事だったんですね。
calについてはいまひとつよくわからないです。
雑誌でいろんな時計が紹介してるじゃないですか。
例えば、オメガスピードマスター 手巻き式cal.321搭載、
ロレックスデイトナ cal.4130搭載と書かれています。
これらはどういう意味で何を示しているのか詳しく知りたいのですが、用語で検索してもわからないんで、サイト若しくは検索ワード教えて頂けませんでしょうか。
宜しくおねがいします。
697メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/02/26 12:41
>>696
そう言う使い方をされた場合は時計の中に入っている機械の型番のことです
698名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 12:43
699名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 14:57
10年ぐらい前に、ホイヤーの「FORMULA 1」ってあったの知ってる人います?39800円ぐらいだったんだけど。ガラスんとこがプラスチックで囲ってる奴、ガラスが傷ついてるから直したいんだけど部品あるのかね?
700名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 18:18
700げとついでに質問させて下さい。

近々ロレの14000か15200を購入しようと考えています。
で、全くの初心者であるワタクシにROLEXを正規代理店で買った場合と並行店で買った場合の
それぞれのメリット&デメリットを教えていただきたいのですが…

値段だけ見てると10万ぐらい差があるようなんですが、それって単なる『安心料』って事なんでしょうか?
厨な質問ですみません…(汗
701名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 18:48
セイコーサービスに修理出したら。
「ありがとう御座います」って言われた。
セイコーっていい会社なだー
702名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 18:55
>ホイヤーのFOMULA1
ありました。タグホイヤースレでも話題に上りますが、
どのスレで上ったか・・・まで覚えていません。
あのガラスってサファイアクリスタルですかね?
(プラスチック風防はパチパチ、サファイアならカチカチ、
爪で叩けば判りますが・・・まったくの素人なら、やめてね♪)
部品は、恐らく有るだろう・・・と思いますが、まずはTAGのLVMHセンターに
問い合わせしてください。LVMHウォッチ・ジュエリー 03-3263-9450
703 :03/02/26 19:30
自分は逆輸入セイコーなんですが、ラバーベルトをナイロンベルト
に変えたいと思ってます。

ただ、特殊サイズの逆輸入セイコーなんでベルト幅17mmなんです。
NATOでなくてもいいんですが、どなたか幅17mmのナイロンベルト
情報ください。ヤフオク他、いろいろ探しましたが見つからないもので、、

あと、だいぶ前にナイロンベルト使ってた事あるんですが、汗を吸って
直ぐにスッパイ臭いになってしまう嫌な思い出があるんですが、なんか
対処法知ってる方いたら教えてください。因に、洗っても、乾けば直ぐ
スッパイ臭いが復活して困ってました、、。
>>703
しつこくスッパ臭いのはむしろ体質の問題では…
705703:03/02/26 19:52
>>704
そう来ると思ってました。でも体臭ないんです、、

17mm幅知りませんか?
706名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 19:59
>逆輸入セイコー
って具体的に何ですか?
707名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 20:10
俺、5年ぐらい使ってる皮ベルトあるけど、ぜんぜん匂わんぞ。
708703:03/02/26 20:23
>>706
ttp://www.rakuten.co.jp/alevel/img1059228000.jpeg
メンズ、ボーイズは多くみかけますが、、

ttp://www.rakuten.co.jp/alevel/img1059232752.jpeg
私のは、殆ど見ないレディースなんです。
で、17mmという訳なんです。

>>707
私も革ベルトの時計3年使ってますが、革だったら
全然臭いはありませんよ。

ナイロンベルトだと、臭うんです。


あのー、臭いの事より17mmのナイロンの事教えてください。
18mmじゃダメなの?
ラグ幅17mmの奴に18mmのストラップ付けてるけど
別に違和感ないよ。
710名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 20:50
16520の白文字盤オーバーホール直後って店に売ったらいくらくらいで、
研磨はするのとしないのどっちが高くなるとですか?
711703:03/02/26 21:06
>>709 おお、そうなんですか!? たまに18mmで問題ないかなーと思ってはいまし
たが、、確かに1mmくらいじ?みも殆ど感じないかもしれませんね。ありがとう
ございます。早速18mmNATO買って付けてみます。
712699:03/02/26 21:21
>>702
ありがと。
保証書見つけて原宿にあるホイヤーの店に持ってったよ。
物は〜、よく分からんけど緑の蛍光の文字盤でガラスもどんな物かも分からない
くるくる回るところがプラスチックだったよ。
右側のダイアルがあるとこはステンレスかな?
バンドはラバーのやつだった。
713名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 21:31
>>700
初心者って時計初めて買うって意味?
14000か15200だったら中古の方が安くていいんでない?
確か10万くらいから売ってたと思うが。
714名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 22:04
バセロン オーバーシーズクロノを持ってるんですが、リューズを引くと
結構ぐらぐらしてません?ブランパンは良く抜けると聞いたので非常に怖いです。
あと時間を少し戻したら秒針も戻るんですが、これはやらない方が良いんでしょうか?
715名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 22:05
>>714
少し勉強してから買えYO!
716名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 22:32
娘の誕生日に時計を贈ってやろうと思っているのですが、
どんなのがナウイでしょうかね?
予算は2〜30万円で健闘しています。
717名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 22:34
716番の者です。
すみません、健闘ではなく検討です。
718名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 22:37
娘さんおいくつ?
719名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 22:37
アランシルベスタインはどうよ?
720名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 22:44
歳は20歳になります。
おとなしめの子なんで、あまり派手な物でない方が良いかと思うのですが。
721名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 22:50
ナウいかどうか分かりませんが、クレドールのアクアなんてどうでしょう?
http://www.credor.com/lineup/aqua/index2.html
722700:03/02/26 22:51
>>713さん
アドバイスありがとうございます。
中古というのも考えたんですが、やはり『初時計だけに他人が使ってない物を』と思いまして…
せっかくのアドバイスなのに申し訳ありません。
やはり一本目ぐらいは正規店で買うべきでしょうか?
723名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 22:58
ブルガリかカルチェが良い。
>>720
1.カルティエのタンクかサントス。どこからも文句ない。
2.手巻き出来る人で渋いの好みならノモステトラ。
3.ブルガリはケバイので私は勧めない。
725名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 23:21
>>722
正規店と並行店の決定的な違いは保証面だと思うよ。
並行店で買うと修理保証が受けれない場合がある。
今はそんな店少ないし、正規より並行店の方が人気高いんじゃないかなぁ。
俺は並行しか買った事ないけど、トラブルや不満は一切無い。
一部を除き、物は全く同じなんだよ。
どうしても気になるんなら安心料払って正規で買った方が、
精神衛生上良いかと・・
726名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 23:26
みなさんありがとうございます。
お勧めのカルチェが良さそうに思えましたので、
店頭にて検討してみようと思います。
727722:03/02/26 23:35
>>725さん
ありがとうございます。
やはり一本目は(私の時計を見る目がまだまだ未熟だという事も考慮して)正規店で買おうと思います。
田舎に住んでるんで、まわりに信用できる並行店が無いっていうのもあるんですが(W
ありがとうございました。
728725:03/02/26 23:52
>>727
まわりに信用できる並行店が無いって事と見る目が未熟、
それでしたらヤフーオークションがお勧め。
個人が出品している物は避け、ショップが出品している物、
保証があり良い評価が多数あればほぼ間違いないでしょう。
万一商品が届かなかった場合はヤフーの補償を受ける事が出来ます。

もう結論出てしまってるようですが、一応参考までに。
729名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 23:58
730727:03/02/26 23:58
>>728さん
アドバイスありがとうございます。
ヤフオクですか。確かに『良い評価が付いてるショップ』というのは良い目安になりますよねぇ。
もう少し検討してみようかな?
ありがとうございました。
>72
俺はロレに詳しくないが・・・、初めてをヤフオク、それもロレ・・・
というのは素人にはお勧めできない。ヲタの道。

まず、ロレの場合は不安(偽物)なことが多いが、その「14000か15200はど〜なの?」
(S級のほうが良い、とかはナシな)
で、並行と正規で買う場合の違いは、丸井みたいな正規顔した並行に騙されるな
ということ。あとは大きめの店で買うほうが安心できるでしょう。
732名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/27 13:55
ラフ・ステージっていう店、まだありますか?
733名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 12:39
Wネームってどういう意味なのか教えて下さい。
今すぐ知りたいのですが外出先の携帯からなもんで・・
よろしくおながいします。
734名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 12:44
ブランドネームが二つ付いてるもの。
例えば、ティファニーとロレックスとか。
735名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 12:49
二つのメーカー共同で作られたって事ですか?

偽物という意味でも使われりします?
736名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 12:55
ブランドが他の専業製造ブランドに発注して作ってもらうんだと思いますよ。
偽物という意味で使われていないと思いますが、
ティファニーとロレックスのWネームなんかは偽物が多いと思います。

ティファニーとロレックスのWネームはプレミヤ付いてますが、
ティファニーで売られていた当時は定価で売られてたみたいですね。
737簡単WEBアルバイト募集:03/03/01 12:58
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!


738名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 13:01
OEMのようなもんですね。
ありがとうございますた!
739名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 13:18
 みなさん、はじめまして。
仕事の関係上、北アフリカの某国に30代にして駐在しなければ
ならなくなったのですが、現地で時計やカメラその他の電気製品
を修理することはできないと聞かされたので、クォーツ時計でも
持っていこうかと思案しているものです。
 機械式でもいいのですが、なにしろOHとか壊れた時が心配で。
正規代理店に修理を頼むにしても、無事に届くかわかりませんし。
 治安があまりかんばしくないところなもので・・・。
クォーツなら電池が切れるまでの保証はありますが、はたして何年
行かされるか分かりませんし(場合によっては5・6年)。
 やはり現地で新たに購買したほうがいいのでしょうか?
また、中近東やアフリカ以北の国々ではどんなメーカーの時計が
売られているのでしょうか?(それもまた興味をそそられますが^^)
 ちなみに今着けているのは親父からもらったオールド・インターです。
(さすがにアフリカになぞ持っていけませんが w )
>739
おめえ、アフリカを少年ケニアのジャングルと勘違いしてねえか?
世界の津々浦々でセイコーもカシオも売ってるよ。
741名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 13:28
10年電池の時計とか、シチズンのエコドライブ(太陽電池)なんかどうでしょう?
シチズンのエコドライブでワールドタイム付いてるものもありますのでイイかもしれませんね。

あと、Gショックの THE・G なんかは太陽電池が付いてワールドタイムも付いてますし
丈夫なんでイイかも。

治安が悪いようでしたら安い時計の方がいいかもしれませんね。
>>739
OLD INTERよりも、SEIKO 5の方が知名度は上だよw

気密性が高い時計が必須だよ。 ホコリ・砂等・・・
おすすめはダイバー物か、Gショック。 アフリカだと、24H計とか方角とかも必須。

機械式なんて、持ってくだけ荷物だよ。 向こうでも売っているから、向こうで
買うのがおすすめ。

ロレのパチでも持って行って、上司に渡したら?
743名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 16:39
8振動でブレゲひげが付いてるムーブメント
ROLEXのCAL.3100系
ショパール LUC系
の他には何がありますか?
教えてください
744 :03/03/01 18:09
ここのジパンシィの時計もらおうかと思う
どう思う?

http://www.pointmail.co.jp/exchange/ex_list.php?point=30000&cate=2
ひとつひとつ時計を磨いてるときが、至福の時間です。
私は貴金属用洗浄液で汚れを落とした後、セーム皮で磨き上げてますが、
みなさんはいかが? どんなやりかたしてます?



>745
神経質になって言えば、セーム皮もプラスチックには固い…といえる。
まぁ、俺は布でゴシゴシ拭くだけだけど。
SSブレスのときは、ブレスだけ水にチャポチャポ揺らして拭くだけ。
つか俺のセーム皮、そろそろ洗わないと…。
(以前、並行屋の汚いセームで磨かれて、傷つけられたよ。
客の磨くな、と。サービスする前に洗え、と。)
747739:03/03/02 14:42
>>741,742
砂塵とかも考えると、気圧性の高い時計がきっと良いのでしょうね。
 10気圧程度あれば十分なのかな?
シチズンのプロマスター・ランドでも買おうかと思うのですが、
どうでしょうか?
 耐衝撃性・エコドライブ・24時間計・ヂュラテクトいずれの性能に
も惹かれてるんですが、ちょっと無骨な気が・・・。
 スポーツウオッチは買ったことがないもので、スーツに合うか少々
不安です。
 まあ値段が手頃で高品質なところと、現地で盗まれる可能性(または
現地の知人への贈答用とする)を考慮に入れればもち買いの時計でしょうね。

 
748名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/02 14:51
>>747
http://www.watch-tanaka.com/citizen/PMX56-2591/
             ↑
           これのこと? 
>>743
グランドセイコーにもどきが付いています。
750上田帯刀:03/03/03 01:30
オメガのマーク40AM/PM持ってるんですが、先日落としちゃって、ガラスが外れ、ストップウォッチの釦が折れました!修理に出せば治るもんなんですか?
751名無しさん@Farewell:03/03/03 01:30

   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  揉んで〜る便座よ、さらば。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

752Cal.7743:03/03/03 01:34
質問です。
今日、午前3時3分に2chへカキコする人間が何人いるでしょう?
753Cal.7743:03/03/03 04:42
あ、過ぎてた・・・。
754Cal.7743:03/03/03 09:20
>720さん
娘さんへのプレゼントとの事ですが、
もし周りと少し違った物をお望みなら、
ユリス・ナルダンのサンマルコがお薦めです。
ギョーシェ彫りが施されたエナメル文字盤で
値段は記念と言うには少し安いかもしれませんが、
個性的で洒落っ気があって中々良いデザインだと
思いますよ。
http://www.timetunnel-jp.com/UN_sanmarco_3.html
↑これがそうですが、他にもステンベルトモデルも有ります。
良い時計が見つかると良いですね。
>>748
コレ、いいね。 見たら欲しくなったよ。
756Cal.7743:03/03/03 10:01
>>750
簡単に直る。
757Cal.7743:03/03/04 15:18
日付が変わるのが12時5分前くらい
なのですが、そんなものなのでしょうか?
12時ちょうどに変わると勝手に思っていたので。

時計はパネライです。
758Cal.7743:03/03/04 16:21
>日付
そんなもんですよ。針を抜いて、ご自身で調整することもアリですが、
あまりお勧めはしません。ようはその程度の話です。
759Cal.7743:03/03/04 22:06
父にプレゼントしたいのですが、オメガのコンステレーションはおじさんには変ですか?
10万くらいで、50過ぎの男性にいい時計を教えてください。
760Cal.7743:03/03/04 23:02
ワインディングマシーンって使っていてブレスは伸びないですか?
結構時計を固定する部品のバネが強いもんで。
761Cal.7743:03/03/05 03:30
>オメガのコンステレーションはおじさんには変ですか?
コンステは女性が多いからね…。でも良い時計ではある。
また、50より上の年代だと、OMEGA神話の世代だからOMEGA効果があるかも。
(60上の若い頃のOMEGAは凄いブランドだったからね)

>ワインディングマシーンって使っていてブレスは伸びないですか?
ブレスが伸びる…というのは、バネ坊が曲がったり、
ベルトコマの隙間があく、という意味かな?
マシーンに止める際、セット幅を小さくしたり大きくしたり、
アル程度の調整はできる。まず買え。そして人柱になれ!
762Cal.7743:03/03/05 18:56
>>761
やめたほうがいいかな?
763Cal.7743:03/03/06 12:27
ttp://www.e-begin.ne.jp/tokeibegin/images/2003spr_tb_cover.jpg

これってなんという時計でしょうか?
ポルトギーゼだとは思うんですが、このダイアルは知らないので…
764Cal.7743:03/03/06 12:36
>763
ポルトギーゼ・クロノグラフの黒文字盤だろ。
市価65万前後、並行で40万前後。
あと、ぽるとぎーぜ・クロノグラフ・ラトラパンテもある。
(写真が小さいので判別できないが、まぁ、クロノグラフの方かな?)
765Cal.7743:03/03/06 21:30
10気圧と20気圧ってその差はどのくらいなのでしょうか?
 また年を経るにしたがって防水性は劣化しますか?
クオーツ時計を買うなら国産・舶来もののどちらが良いですか?
 
766Cal.7743:03/03/06 21:39
>10気圧と20気圧ってその差はどのくらいなのでしょうか?
10気圧。下の見れ。
http://www.citizen.co.jp/trading/watch/new/mark_02.htm
>また年を経るにしたがって防水性は劣化しますか?
パッキンがへたったりしてくるので当然劣化する。
裏蓋とケースのあわせ面の錆も防水性を下げる。
防水性保つ為にはメンテが必要。
>クオーツ時計を買うなら国産・舶来もののどちらが良いですか?
ムーブなら国産の方がイイと思う。
767Cal.7743:03/03/06 23:48
文字盤のインデックスのかすれや針の塗装剥離が気になってきたので、この辺り
を直してみようかと考えています(いわゆるリダン)

リダンって大体どのくらい予算が必要でしょうか?
あまりにお金がかかるようなら文字盤の修復は諦めて、せめて針の再塗装だけで
も行いたいと思っています(でないと剥離したカスがムーブに入り込みそうで
怖いですし)

あと(中々店名出せないでしょうが)リダンならここの腕が確か、というお勧め
のお店があれば紹介していただけませんでしょうか?
768拾い物:03/03/07 00:15
ついさっき道を歩いていたら時計を拾いました。
明るい所で確認してみるとTIFFANY&COって書いてあるんです。
本物だったら質屋に売ろうと思ってるんですが
自分はブランドにはまったく疎いので鑑定をお願いしたくて
書き込みました。どなたか、よろしくお願いします。

おもたいですが・・・
ttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/data.cgi/tokei.jpg
769拾い物:03/03/07 00:22
申し訳ない・・・
>>768のアドレスじゃ見れませんでした。

http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/

ここの5713です。
770角形:03/03/07 00:35
五本に一本くらいは角形が欲しくならないか?
俺は最近、薄くて出来のいい角形の時計が欲しい。長方形でクラシックな奴だ。
分針がしっかり読めるならなお良いと思って探しているがなかなか、、、

レベルソ、1945、タンクがいいのは分かるが、少し高い。
それら以外で、これはお勧めという角形があれば教えてくれないだろうか。
771Cal.7743:03/03/07 02:30
時計関係というか、時計板関係の質問なのですが、
あまり荒れていない真面目なロレックス関係のスレはないんですかね?
772Cal.7743:03/03/07 11:46
昨日財布を買いにロエベに行ったら150周年記念とかで革バンド二つ付きの時計が出てた
時計自体はETAクォーツのどうでもいいものなんだが、付属のバンドに萌えた
そこで質問です
バネ棒のものとネジ式のものってサイズ合えば交換可能?
773Cal.7743:03/03/07 21:50
バーバリーの5万くらいの秒針が止まらない時計買ったんですけど、これって自動巻きですか?
電池式のつもりで買ったんですが、たまに止まってたりして。。
774バカなロマン野郎です:03/03/07 23:07
長い人生の相棒となるような時計を探してます。
 イメージとしては、数々の決闘を共に駆け抜けてきた古武士の愛刀の
ような、いぶし銀的な時計です。
 これでもマジレスです(ふざけていると思われるかもしれませんが)。
共に時や齢を重ねられるような時計が良いな〜と思うのは、私だけでしょうか? 
775Cal.7743:03/03/07 23:09
>>774
ピエールカルダンなんてどうよ?
776まとめレス:03/03/08 01:32
>>768
見た感じ本物。
>>772
たぶん可能。
>>773
オリエントスレで聞くべし。
>>774
オメガスピードマスタープロ。
777Cal.7743:03/03/08 16:38
男の人で、オメガのコンステってダメでしょうか?
778Cal.7743:03/03/08 16:51
>>777
自分が気に入ってるならいいじゃん?
779Cal.7743:03/03/08 17:20
工房男です。
そろそろちゃんとした時計を買いたいなと思ってるんですが
何がオススメですか?
今まで気にしたこともないので全く分かりません。
780Cal.7743:03/03/08 17:26
まったくわからんって言ったって、時計屋や量販店の時計売り場行けば
時計並んでるべ?

その中で「こんなんが気に入ったけど他に良いのあるか?」とかじゃないと
答えられんよ?
質問が漠然としすぎててさ。貴方の好みもまったく分からんもん、その聞き方じゃあ。

http://www.topworld.ne.jp/tw/mr-shop/top.htm
↑ここでちょっと自分の好みの時計とか探してまた来てみ。なっ。
781Cal.7743:03/03/08 17:46
>>780
ご親切にありがとうございます。
ふつうなら無視されるような書き方でしたね、ホントすいませんでした。
針が見やすい実用的なヤツが欲しいです。
バンドは黒か銀。
あんまりゴツイのはイヤです。
とまあこんなカンジでどうでしょうか。
まだ漠然としてますが、ヨロシクお願いします。
782Cal.7743:03/03/08 17:55
>>781
はい、ではあとは大体の予算と機械式(ゼンマイ)、クォーツ(電池式)の
どちらが良いか教えて下さい。(どちらでもいい場合はその旨)
そうすればかなり絞り易いよ。
783Cal.7743:03/03/08 17:57
>>781
だいたいのイメージでいいから、
まず国産が好きか舶来が好きか、
現行品がすきか古物が好きか、
ゼンマイで動く機械式が好きかクオーツが好きか、
これまでどんな時計をしてきたか、答えてくれるとこちらも回答しやすい
784Cal.7743:03/03/08 17:58
>>782
1万〜1.5万くらいのクォーツでお願いします。
785Cal.7743:03/03/08 18:03
>>783
5000円くらいの安い時計がだいぶ前に壊れた後は、
時計は付けてきていません。
国産か舶来かはこだわりません。
どちらかといえば現行品がいいです。
こんなカンジです。
786Cal.7743:03/03/08 18:07
はじめまして。よく、パテックフィリップの文字盤で「ポーセリン」という
言葉を耳にしますが、どのようなものでしょうか?
エナメルや、陶器と違うのでしょうか?
787Cal.7743:03/03/08 18:08
>>785
アルバのワイヤードなんて良いんじゃないかな?
↓これね

http://www.w-wired.com/6th/men/3c_color.html
788Cal.7743:03/03/08 18:13
>>785
あと↓のページから辿っていけるROOXのECOTECH SOLERの三針モデルとか

http://alba.online.co.jp/
789Cal.7743:03/03/08 18:15
ポーセリン=陶磁器
790Cal.7743:03/03/08 18:18
791Cal.7743:03/03/08 18:19
>>785
アルバのルークスはややゴツいので、三針モデルを。
ワイアードだったら比較的プレーンなのでクロノグラフでもいいんじゃないかな?
792Cal.7743:03/03/08 18:47
最近ヤフオクでSinn356を買いました。ちょっと重いけどしっかりした作りはさすがドイツ製気に入っている。
どうでしょうか。
793785:03/03/08 19:01
皆様ほんとうにありがとうございました!!
どちらも一目見ただけでスゴク気に入りました。
時計板で訊いてみて良かったです!
おそらく今年の9月には手に入れてるはず。
それでは・・・。
794Cal.7743:03/03/08 19:07
>長い人生の相棒となるような時計を探してます。
> イメージとしては、数々の決闘を共に駆け抜けてきた古武士の愛刀の
>ような、いぶし銀的な時計です。

ロレックスのスポーツモデルじゃないかな?
795Cal.7743:03/03/08 19:17
>>792
SINNの時計を所有した事無いけど、価格と作りは見合っているね。
職場で高感度大だしw。

どんなやつをいくらで逝ったの?
796Cal.7743:03/03/09 02:25
最近、ニュースステーションで久米宏がつけてる白と黒の
プラスチックっぽいクロノが気になるんですが、あの時計
について詳しい人いましたら教えてください。
797Cal.7743:03/03/09 13:02
ジャイアンツ愛
久米宏愛
798786:03/03/09 20:53
ご回答、有難うございました!
ポーセリン文字盤は、通常のものより壊れ易そうですので、
取りあつかいには注意と言うことですね。
799Cal.7743:03/03/09 22:21
俺時計詳しくないんで、
時計板の人たちに効きたいんだけど
「高校教師」で藤木がしてる時計って何?
黒の革?バンドで本体スピードマスターみたいなヤツ
ってこれだけじゃ分りませんよね・・・
「高校教師」見てる人この板にいたら一発で分かるとおもったんで
800Cal.7743:03/03/09 23:31
>>799













                  ( ´,_ゝ`)プッ
801Cal.7743:03/03/09 23:58
キムタクが性交や市民をドラマで着ければ、国産人気が高まるのだろうね。
 Ωのスピマスよりセイコーの類機種のほうが性能良さそうだしね。
802Cal.7743:03/03/10 00:24
>>800-801 プッな時計なの?時計まったく分らんから、
あの時計に興味もつの何がイクナイのか教えて
別に誰がつけたから欲しいと言うことじゃないけど・・・誤解されたのかな。
メディアに影響されてdior hommeとかドルガバも着ないし・・・
というかdior高い・・・マーク辺りがオイラの限界←セカンドだろ?って煽られる前に念の為、ファーストね。
やっぱこの程度の情報じゃ誰もわからないのかなあ
803Cal.7743:03/03/10 00:41
新社会人になるので、時計を買おうかと思っているんですが、
腕が細いので時計がやたら浮いてしまって、なんとなく合わないんです。
腕が細い人は時計を付けない方がいいんでしょうか。
それとも無理して少しスマートなデザインのものをつけるべきでしょうか。
レディース用の時計なら合う気がするんですが、これは買っちゃいけませんよね?
804Cal.7743:03/03/10 00:47
>>803
男がレデースwなんて買っては逝かんよ。

着けてるうちになんとなくなじんで来るから
普通のメンズを買いたまえよ。

ただしクロノグラフとかはあきらめたほうがいいかもな。
805Cal.7743:03/03/10 01:26
>>803
俺は腕周り14.5cmだが、38mmぐらいまでだったら全く問題ないっす。
パネライとかスピマスプロは駄目だったけど。
でも38mmまでで結構物はあるよ。
たとえばロレックスエアキングなんか34mmしかないよ。
ノモスもほとんどは36mmぐらいだし。

クロノでも結構大丈夫だよ。
後は細腕スレいってみな。
806Cal.7743:03/03/10 20:55
友達から借金(3千円)の身代わりにロレックス(サブマリーナ)を貰ったのですが真偽を確かめるのには
どこを見るのが一番簡単でしょうか?
807Cal.7743:03/03/10 21:01
水に浸してみたら?
808Cal.7743:03/03/10 21:23
>>806
海水に浸すのが吉!
809Cal.7743:03/03/10 21:29
>>807-808
水に浸してどうなれば本物(または偽物)なのでしょうか?
海まで遠いため海水は難しいのですが
810Cal.7743:03/03/10 21:33
ナニワ金融道の五巻を参照のこと
811Cal.7743:03/03/10 22:07
>>806
マジレスですまんが、秒針が一秒毎、カチカチ動いているか?
もっと細かく動いているかで大まかわかる。
>>809
壊れたら、パチじゃないの?壊れなければ、第一関門クリア!
812Cal.7743:03/03/10 22:12
最近、オメガでよく聞く「コーアクシャル」ってどのような
機構でしょうか?
他の脱進機と、どこが、どのように違うのでしょうか?
特筆すべき点など、有ったら教えてください!
813Cal.7743:03/03/10 22:56
つか、3千円だろ。値段から判断しろよ。
合い言葉はノークレーム・ノーリターンだぞ?
日ロレにだしてヤフオクで売れ。

>ナニワ金融道の五巻を参照のこと
漫画のネタを信じてんのか?
つか青木勇二の著作は、ベシャリを録ってライターが起こしてるよな。
近年あれほど、内容のない本はない・・・。
814Cal.7743:03/03/10 23:00
でも、そんなパチでもキャバクラ逝ってみな!
モテモテだぞ!
そんで、そのサブをやり逃げ覚悟で、ねーちゃんに一発の代金として
やったら?
意外と、落とせるかも?!
815Cal.7743:03/03/10 23:17
>812
真剣に書けば、それこそ何ページもの話だから、ここは参考文献を1つあげとく。
「世界の腕時計No51」ワールドムック316 平成13年6月20日発行
P131から137まで、小牧昭一郎先生のありがたいお話が読める。
株式会社ワールドフォトプレス刊

特筆すべき点は、脱進機の”力”のかかる部分を分散し、爪石への注油を
10年間は不要にしたこと。それによって、より安定した精度が出せること。
「進化のひとつ」と言って良いんでは?
816Cal.7743:03/03/10 23:23
>814
お前・・・頭良いな。ヤラレタゼ。
817806.809:03/03/10 23:24
>>810
ナニワ金誘導は持っておりません、どのような方法ですか?
>>811
洗面所で水に浸してみましたが今のところ動いております、秒針の動きはセイコー5みたいな感じです
>>813
そうですねw
>>814
それが最良ですね!
818814:03/03/10 23:26
>>817
なっ!これが、3000円以上の価値のある使い方ってもんだ!
819Cal.7743:03/03/11 09:05
パテックのカラトラバで、ブレゲハンド、スモールセコンド(但し、4時位置に無いもの)
ローマ文字か、ブレゲ書体でアラビックの物は存在するのでしょうか?
現行品では、4時位置にスモールセコンドのものがありますが・・・
文字盤の材質は問いません。エッチングでも、ポーセリンでもOKです。
820Cal.7743:03/03/11 20:18
>>819

これじゃだめですか?
http://www.lexson.co.jp/patek21qqq.htm
821Cal.7743:03/03/11 21:06
>>820
有難うございました。この文字盤は何製(ポーセリン?)か
ご存知でしょうか?
822Cal.7743:03/03/11 21:08
社会人なんだからこれぐらいの時計は最低限つけてないと
足下見られるよ、って腕時計はなんですか?
 皆さんのご意見を参考にして時計を買おうと思います。
どうかご協力を(ペコリ)。
823:03/03/11 21:11
活きの良いエサが入荷したようだ
824Cal.7743:03/03/11 21:22
クオーツって時計そのものに寿命があるのでしょうか?
825Cal.7743:03/03/11 21:25
826Cal.7743:03/03/11 21:27
827Cal.7743:03/03/11 21:27
828Cal.7743:03/03/11 21:36
>>822

スウォッチよりも100倍クールと紹介されているこれです
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/3571.html
829Cal.7743:03/03/11 21:49
>>822
みんな間違っているね。
出来る社会人の時計とは、こういうのを指すのだよ。

http://img101.ac.yahoo.co.jp/users/5/4/5/2/brand_club-imgbatch_1046258499/600x592-19.jpg
830Cal.7743:03/03/11 22:27
父から正体不明なセイコーのオートマをもらったんですけど、これの正体を確かめるにはどうすればいいでしょう?
セイコーにメール送ったら、返答来ますかね?
当時の値段と、どのくらいのグレードなのかを知りたいのですが。

ちなみにその時計ですが、表にはSeikomatic、裏の型番は6216-9000って打ってありました。
どうやらこれらしいです。
http://216.239.33.100/search?q=cache:878BtPz2VR0J:www.bq-watch.jp/list/new.htm+6216-9000&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
831Cal.7743:03/03/11 22:46
>>830
某所で発見した内容をまとめてみました

品名:「62セイコーマチック・ウィークデータ39石」
発売時期:1965年末頃
価格:23,000円(1966年セイコーウォッチカタログより)

文字盤のSeikomaticが筆記体なら前期型、ゴシックなら後期型

参考:当時の価格
グランドセイコーセルフデーター(SS防水側:手巻き35石)   27,000円
キングセイコー・クロノメーター(SS防水側:手巻き27石)    24,000円
セイコーマチック・クロノメーター(SS防水側:自動巻39石)   38,000円
セイコーマチック・ウィークデーター(SS防水側:自動巻35石) 18,000円
セイコーマチック・ウィークデーター(SS防水側:自動巻26石) 12,500円
キングセイコー(SS防水側:手巻き25石)              13,500円
ロードマーベル(SS防水側:手巻き23石)              11,500円
832Cal.7743:03/03/11 22:59
>825-829
もまいら愛してるぜ。

>822
マジレスすると足下見られない為にはこれが最低限。
http://www.timetunnel-jp.com/pp_skymoon.html
833Cal.7743:03/03/11 23:22
>>832
イカスぜ、べいべー。

>>822
ナウなヤングには、こいつもおススメだぜ。
http://www.diamondsandwatches.com/Nardin/kahnB.gif
834Cal.7743:03/03/11 23:23
>833
ナ、ナウイ・・・。
835Cal.7743:03/03/11 23:33
>>833
まぶいぜ。君の瞳は100万ボルトって感じでフィーバーだぜ。

じゃなければこれだな。
http://www.kamine.co.jp/watch/philippe/img/19.jpg
グラン&プチソヌリは当然職場ではonの状態にしてね(はぁと)
836Cal.7743:03/03/12 00:15
2〜3マソで長年使える時計を買いたいのですが、どのブランドが
いいですか?
837Cal.7743:03/03/12 00:24
>>836
シチズンエコドライブ。
オリエント。
838Cal.7743:03/03/12 01:13
EXUホワイトを先日購入したのですが、ギャランティーが新しいものに
なっていて、国番号のところが888なんですが、これは何でしょうか?
下の方にはHONG KONGと印刷されているんですが。
以前のギャランティーだったら、国番号のところは、香港なら400と
入っているはずだと思うので、何か心配です。新ギャランティーについて
出来るだけ詳しく教えてください。

839Cal.7743:03/03/12 01:22
ネットで腕時計買うにはどこがいいですか?
 なんか店頭だと敷居が高くて入れないもので。
新宿のさくらやwatch館に昨日の仕事帰りに行ったんですけど、
海外ブランドのコーナーはなんか入れなかった。
 思いっきり冷やかし目当ての客だと思われそうで w
お目当てはロンジンかラドーだったのですが・・・。
結局見られずじまいで帰ってきました。
840Cal.7743:03/03/12 01:26
特にどこっていうのはないんじゃないかねえ・・・
値段で安いのがいいって言うなら、どこが安いともいえないし
モデルによって違うので

とにかく安いとこがいいのなら、時間かけて探したほうがいいかも
10万台の時計でも数万円程度の価格差はよくあるから
841Cal.7743:03/03/12 01:35
この間シードゥエラーの生産中止説を耳にしました。
雑誌にもほんの少しとりあげられていましたが、本当なんでしょうか?
サブと比べると人気も低いし、分厚いし、重量もあって、
地味な感じのシードですが、僕は大好きなんですよ。
あのロレックスお得意の虫眼鏡みたいなサイクロップスレンズがない硬派な感じ。
もし生産中止になれば高騰しちゃうんですかね???
今後の価格動向を詳しく教えてください。
842pamp ◆.xrRl.12To :03/03/12 03:55
>>841
ん?高騰するとかそんなことより
 ほしけりゃ手に入れたら??
  たぶん高騰はしないだろうけど。。。
843Cal.7743:03/03/12 04:43
ところで皆さんは、限定品買い逃した時どうしてますか?
たとえば、WIRED(5th)の[BASEL 2002 LIMITED EDITION]とか[BEAMSとのコラボモデル]を
探してみたんですが、今現在では手に入らないんでしょうか?
少々プレミアがついてても欲しいと思って探してみたところで、
こういうのは買えないのかなぁ
844Cal.7743:03/03/12 12:24
>>822
上司や先輩の目が気にならないなら高価な時計、
そうでないなら1桁万円台の国産で十分。
2千円の吊し物はやめといた方が無難かと。
845Cal.7743:03/03/12 14:24
>EXUホワイトを先日購入したのですが、ギャランティーが新しいものに
ロレは知らないスマソ。

>ネットで腕時計買うにはどこがいいですか?
このスレで何度もでてるが、まず「手にとって実物を眺める」
→「機種を絞り込む」→「アドバイスは店の紹介を受ける」
大人なんだから、もっとしっかりしろ。

>もし生産中止になれば高騰しちゃうんですかね???
そりゃ、安くなるってことはないだろうが
生産本数も多いし市場に多い時計だから、高騰もしないだろう。

>LIMITED EDITION]とか[BEAMSとのコラボモデル]を
そのクラスだと、在庫がどっかに残ってそうだな。
あとは購入者が手放すときを狙うしかない。
プレミアはたぶん、つかないと思われ。
846訂正:03/03/12 14:25
>→「機種を絞り込む」→「アドバイスは店の紹介を受ける」
「アドバイスまたは店の紹介を受ける」
847Cal.7743:03/03/12 17:01
>>845
「在庫がどっかに」ってのは、売れ残りが店頭にあるかもしれないということですかね。
ネットでは見つからなかったので、でんでんタウンにでも探しに行ってきます。
普段使いにしようと思っているので、プレミアがつかない状態の方がうれしいです。
レスありがd
848830:03/03/13 12:57
>>831
レスどうもです。いい時計たったんですね〜。大事に使いますわ。
849Cal.7743:03/03/13 14:12
テイキアゲ
850悩んでます・・・ ◆lyCQdljLAU :03/03/13 23:07
★ムーンフェイズスレにもカキコさせていただきましたが、出きるだけ
色々な方の意見を聞きたいと思い、此処にも貼らせて頂きます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

グラスヒュッテの「カレ・パワーリザーブ(ムーンフェイズ付)」か
ランゲの「ランゲ1・ムーンフェイズ」、ブレゲの2時の所にムーンフェイズ
の付いた、パワーリザーブのタイプ(クラシック)どれににしようか迷っております。
グラスヒュッテとランゲでは、存知の通り定価で倍の差があります。
また、ブレゲにいたっては、ランゲより更に100万高い!
一概に、価格が高ければよい商品と言うわけではありませんが、総合的な面
(価格に見合った性能や装飾、メンテ面等)から見て
どれがいいのか、アドバイスをいただければと思っております。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
◆グラスヒュッテ
http://www.lexson.co.jp/glash12_1qqq.htm#1
http://www.lexson.co.jp/glash12qqq.htm
◆ランゲ
http://www.lexson.co.jp/lan42qqq.htm#1
◆ブレゲ
http://www.lexson.co.jp/breguet29newqqq.htm#4
*ちなみにこれも検討中ですが、どのお店(日本レ●ソンでさえ)も、
 入荷未定、価格不明です。。。生産中止になったのでしょうか?
http://www.lexson.co.jp/breguet30newqqq.htm
851Cal.7743:03/03/13 23:13
4月から働くけどSinnってどうですか?生意気じゃないですよね?
852Cal.7743:03/03/13 23:20
>>850
ブレゲについてはとりあずこのあたりを読んでみれば?
★★ ブレゲを神と崇めるスレッド ★★  
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1012/10127/1012769574.html
ブレゲ
http://salad.2ch.net/watch/kako/978/978671878.html
ブレゲpart2
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1017/10178/1017847583.html
853Cal.7743:03/03/13 23:31
>>852
゛等らのために”
以外にもこんなにあったのか!
854Cal.7743:03/03/13 23:50
>>852
レス有難うございました。
要は、ブレゲは耐水性、耐久性に乏しく、メンテも高価、しかし
装飾等は最高!ということでしょうか?メンテがパテックよりかかるのは
如何かなと思いました。それにしても、カキコで有りましたが、
まさか汗で中のガラスが曇るようなことはありませんよね?
引き続き、情報、ご意見お待ちしております!何卒、宜しくお願い申し上げます。
855Cal.7743:03/03/14 12:37
>>851
EAM4だったら、まずいな・・・
業種にもよるが、営業だったらArマーク付きの何とかって言う
アレにしとけ!
856Cal.7743:03/03/14 13:40
4月からパイロットになるなるのですがサブかGMTどっちがいいと思いますか?
857Cal.7743:03/03/14 13:58
>>856
その二つしか選択枝がないのならGMTしか考えられん。
IWCのフリーガーUTCなんか着けていたら激しくカコイイのにな。
858Cal.7743:03/03/14 15:34
>>857 ただし、飛行機を降りてから、プライベートな時間にな。
乗ってるときは、やっぱ「G職」しかないらしいよ。
859Cal.7743:03/03/14 15:48
>>857-858
ネタにマジレス
860Cal.7743:03/03/14 18:34
>>856
ブラに何故しないか?????
常識を疑います!!!!!(怒
キムタクだって、岩城だってしてたよ!
861Cal.7743:03/03/14 23:42
サブだったら海面に墜落した時役立つよね。
862Cal.7743:03/03/15 02:05
>>843
漏れもwired集めようと思っているので、
うまく買えたらまた報告お願いします
863Cal.7743:03/03/15 11:15
あの〜、いろいろ検索していたらこちらにたどり着いたのですが!
実は昔おやじからもらった時計について調べてたのですが、セイコーの
シルバーウェーブ裏盤には8229-7020(GT)って書いてあります。
かなり古い時計なのですが、年代と値打ちなど調べていましたが。
見づからなくて・・・・お分かりでしょうか?  

http://www.go-ru.com/~s-lupin/
864Cal.7743:03/03/15 13:18
>>863
IP晒されるよ。 気をつけなよ。
865Cal.7743:03/03/15 13:19
四月からパイロットになる夢見ながらシコシコしますが、
時計は買えません。
866Cal.7743:03/03/15 14:16
>863
うわ。ネットワークビジネスだし。
つか、その時計の写真がUPしてあるのかと思って読んだよ。
867Cal.7743:03/03/15 16:18
>>863
時計関連のほとんどの掲示板にも投稿してますね。
IPアドレス丸出しの掲示板が多いけど、ダイヤルアップだから問題無いのかな?

台湾から夜逃げしなければならなかったのは同情するけど、
あまり荒らさないで欲しいです。
868Cal.7743:03/03/16 05:52
以前、親戚がネットワークビジネスにはまって、
本人はアムウェイとは違うと言ってたが、
ニュースキンでした。
869Cal.7743:03/03/16 09:25
ネットワークビジネスというか、それはねずみ講だろうが。
870Cal.7743:03/03/16 19:01
腕時計って気温差に影響されやすいのでしょうか?
 たとえば氷点下−10℃の極寒とか、30℃以上の酷暑では
時差が出やすい、または時計内部の損耗が烈しくなるとか。
 ちまたではアウトドア用の時計が数多く出回ってますが、
気圧とかは別にして、その他の天候に左右される際の耐久性とか
はどうなのでしょう?
 どなたかお詳しい方おりませんか。
871Cal.7743:03/03/17 00:13
クオーツの精度は普通常温から外れれば外れるほど悪くなる。補正されてれば別だが。
872Cal.7743:03/03/17 01:48
>それはねずみ講だろうが。
これは軽率な発言だよ。ねずみ講は「法律で禁止」されているので、
ねずみ講もどき、と言わないと突っ込まれるよ。

>または時計内部の損耗が烈しくなるとか。
時計内部だと、油が固まるとか蒸散?するとか、
でもその温度なら、人間の体が保たんよ。

>クォーツ
昔、G-shockを凍らせる実験を雑誌で読んだが、
液晶が粘って表示が遅れたものの、常温に戻せば時間は正常に復帰したよ。
873Cal.7743:03/03/17 02:53
>常温に戻せば時間は正常に復帰したよ
当然だな、壊れてないなら。
874Cal.7743:03/03/17 02:53
>>872
>それはねずみ講だろうが。
これは軽率な発言だよ。ねずみ講は「法律で禁止」されているので、
ねずみ講もどき、と言わないと突っ込まれるよ。



ねずみ講野郎に突っ込まれてもなんとも思わんが(w 怪しい事には変わりは無し。
875Cal.7743:03/03/17 06:06
>>874

>>872
>それはねずみ講だろうが。
が軽率な発言だとは思わんが。確かにねずみ講『もどき』かも知れないけど。
ってか、自分でも『ねずみ講野郎』って言ってんじゃん(w
などと言ってみる。

スレ違いsage
876プッ:03/03/17 06:08
>874
誤った知識に固執する馬鹿は、ネズミ講野郎より劣るな。
877Cal.7743:03/03/17 06:23
\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
??;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |     ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ    |  |     バン
   U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U       U"U
878Cal.7743:03/03/17 10:08
アムウェイやニュースキンがねずみ講でないという馬鹿は、アムウェイやニュースキンの
人間以外にありえませんな。
スレ違いスマソ。
879Cal.7743:03/03/17 11:09
ねずみ講か‥
あ、何を質問するんだか忘れちゃったじゃねぇかよ (´・ω・`)ショボーン

>>878には同意だけどね。

スレ違いsage
880868:03/03/17 14:38
ったく、しょうがねぇなぁ……。
俺も、アムやニュースキンは「ねずみ講もどき」に賛成だが、
「ねずみ講」は法律違反で、↑のは「もどき」に分類されるワケだ。
この違い、判って言ってる?

スレ違いにつき、もう書かない。最低限の知識ぐらい調べろよ。
881Cal.7743:03/03/17 23:47
>>880
誰に対して言ってるのか‥

この話題、
━━━━━━━━ 終    了 ━━━━━━━━
882Cal.7743:03/03/18 01:53
IWCオーナー様、カスタマ登録?について教えてください。
(IWC買った事ないの...)

普通にお店で新品買って、その後はハガキかなんか出しゃ
ユーザー登録されるのでしょうか。
せっかく新品買ってもiwc.chのarchive bookで自分の名前
出ないと寂しいな、と思ったので。
883Cal.7743:03/03/18 14:10
機械式ムーブで一番薄いのって何?
懐中はJLCでしょ?
腕時計は?
884Cal.7743:03/03/18 14:23
FP Cal.21 1.73mm
JLC Cal.849 1.85mm
といったところかな
885Cal.7743:03/03/18 16:47
ステンベルトモデルのクロノグラフ2本のベルトを
革ベルトに付け替える事にしました。
ステンベルト・・・手首が貧弱な紋で調整ゴマ全部
取ってもブカブカなんです。
1本はショパールのミッレミリア白文字盤でインダイアル
の縁が赤いモデル。もう1本はゼニスのポートロワイヤル
エルプリメロ白文字盤モデルです。(ダサい趣味って突っ込み
はご勘弁願います…笑)
革バンドに付け替えるのは初めてなんですが、ベルトの厚み
が一番厚いところで4mmって言うと、クロノグラフで使う
のに薄く感じますか?
また、白文字盤でインダイアルの縁が赤い時計だと何色の
ベルトが似合うと思いますか?
黒だと面白みが無いし、シャークスキンの青を考えたんですが、
良く考えると色のバランスが・・・
付け替えどころか、革ベルトの時計って初めてなのです。
どなたかアドバイスお願いします。
886Cal.7743:03/03/18 16:56
お勧めはコレ↓。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33169319
同じ人が3色、3素材で出してるけど、ワニの良いところを使って、
8500円は、立派。一応、何種類かあるからチェックしてみ〜↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=saitoh3110&&f=&at=true&alocale=0jp&escrow=0&abatch=
ちょっち高く感じるけど、実際はコレでも安いよ。
887Cal.7743:03/03/18 17:04
今流行のランゲを1本買おうかと、ランゲスレにいきました。
何か、防水性ゼロとか、曇るとか言われてンすけど・・・マジスカ?
後他に、曇る時計は何でしょうか?
一応、購入対象除外します。
888Cal.7743:03/03/18 19:42
888
889Cal.7743:03/03/18 21:16
>>887
いいから黙って防水時計買えよ
890Cal.7743:03/03/18 21:43

電池寿命が10年の腕時計を探しています。

2,3ヶ月ぐらいまえに、ヨドバシ.com上で見かけたような気がするのですが、
何処のメーカーだったかなど思い出せません。

値段は1万円以下で、電池寿命10年の時計を教えていただけませんでしょうか?
デザインはビジネスに使えるような大人しめで平凡なものがいいです。

よろしくお願いします。
891Cal.7743:03/03/18 21:59
892Cal.7743:03/03/18 22:04
ブロードアローってどう思う?
壊れやすいのかな?
ブロアのスレで訊いても同じ答えしか返ってこんから
客観的な意見くれ
デザインでもそのデカさでもFPムーブでもなんについてでもいいから。
893Cal.7743:03/03/18 22:11
>>891

これだったような!ども。
昔はヨドバシからリンクがあったようなきがするんですけど。

894885:03/03/18 22:51
>886さん
リンクどうもありがとうございます。
これ、いいですね。
これだったら、確かに8500円と言う値段は
高く感じないです。
茶系のベルトをポートロワイヤルXの方に
付けてみようと思います。
ミッレミリアの方は、どの色が良いのか
思案中です。
両方とも白文字盤なので、黒文字盤より
ベルトの選色が幅広く出来そうなので、
じっくり考えて色を決めます。
インダイアルの縁が赤って言うのがなぁ・・・
それがなかったら何色でも合いそうなんですが・・・
895887:03/03/18 22:53
>>889
余計なお世話。




と、釣られたみた(w
896Cal.7743:03/03/18 23:07
『MUSK』というブランドをご存じの方は、いませんか?
897Cal.7743:03/03/18 23:12
>>896
知っているが、金を貰っても欲しくない時計だな
898Cal.7743:03/03/18 23:16
>>887
このクラスの時計に防水性なんて気にしちゃダメずら。
高級時計は日常生活防水すら掛かってないのは普通。

高級生地のスーツを丸洗いしたら形くずれしたと文句を
言うくらい的外れずら。
899896:03/03/18 23:20
>>897
実は、家の物置から出てきたんですよ。

どんなブランドなんですか?
900Cal.7743:03/03/18 23:43
確か香水のブランドだな「MUSK」は。

いわゆるデザイナーズブランド系と一緒で、他業種の
ブランドが時計メーカーに依頼して作ってるモノ。
どこに作らしてるかはよく分らん。
901899:03/03/18 23:53
>>900

そうなんですか。
勉強になりました。ありがとうございました。
902Cal.7743:03/03/19 10:19
静電気って時計にどうなの?
俺の職場、どうも漏電しているようでパチパチしまくるんだわ。
903Cal.7743:03/03/19 14:16
腕時計をつける正しい位置ってありますか?
つまり、手首の付け根の近くに骨の出っ張りがあるのですが、その出っ張り骨の右(指側)につけるのが正しいのか、左側(ひじ側)につけるのが正しいのか。
どっちでもいいんでしょうが、普通はこっちというのがもしあれば。
904Cal.7743:03/03/19 16:06
アクアミディアムの今の相場はどのくらいなのでしょうか。
写真では格好悪いと思ったのですが、実物みて惚れました。
なかなかみる機会もないので、情報お待ちしています。

905pamp ◆.xrRl.12To :03/03/19 16:56
並行新品でも90以上だろ。。
 でも物がないので見つけ次第
  頭金を入れないとなくなるよ。。
906Cal.7743:03/03/19 16:57
あー!
907Cal.7743:03/03/19 17:44
ちょっと教えて欲しいのだが、
ベンチュラの時計で
http://www.ventura.ch/news/v_tec.htm
こんなのあるんだが、これって幾らくらいなのでしょうか?
908Cal.7743:03/03/19 17:58
907だが、スレ違いみたいだ。逝ってくる。。。
909Cal.7743:03/03/19 19:24
文字盤の材質(仕上げ)で、
@オーパリン
Aマット仕上げ
Bグレイン仕上げ
Cラッカード
と有りますがそれぞれ、どのように違うのでしょうか?
ラッカードはエナメルとまた、違うのですか?
ヨロシク御願い申し上げます。
910Cal.7743:03/03/19 21:48
>>903
指側にブレス付けたら手首が曲がらないと思われ
911Cal.7743:03/03/19 22:22
>>910
戦闘用ブラスナックル代わりに使うつもりなのでは?
912Cal.7743:03/03/20 01:17
この板のレスでよく見かけるのですが、「サブ吉」ってどういう意味ですか?
2典にも載ってなかです。
913Cal.7743:03/03/20 12:57
通販で安いやつを買ったんですけど、ベルト調整ができません。
方法はわかるのですが、かたくてできないんです。どこか気軽に
行ける調整をしてくれるところはありませんか?
914Cal.7743:03/03/20 13:02
>>913
近所の時計屋さん。多分、1000円くらいでやってくれる。
ブレスだったら、ハンズで工具セット買って、自分でやるのも良い。
915Cal.7743:03/03/20 13:08
>>914
レスどうも。近所の時計屋に行くか、ハンズで工具を買うか
直接時計売り場でやってもらいます。
916俺も詳しくないが、:03/03/20 14:51
>静電気って時計にどうなの?
時計は体にくっついてんだから、関係ないだろ?
>文字盤の材質(仕上げ)で、
1/オーパリン……?聞いたことない。ポーセリンか?
2/マット…つや消し
3/グレイン?
4/エナメル…つやつや、ラッカー…てやてや
エナメルは材質だが、ラッカーは塗料・・・だろうか?
917909:03/03/20 15:40
>>916
レス有難う御座います。
時計屋サンでも???ってかんじでしたので・・・
918Cal.7743:03/03/20 15:54
オーパリンは乳白色に近いシルバー。
ブランパンなんかにある文字盤色です。
919892:03/03/20 18:08
俺を無視するな!誰か答えろ!
ブロードアローをどう思うか書き込め!
おーーーー!
920Cal.7743:03/03/20 19:02
ブロードアローいいよ。
でもNASA公式採用にならないと1861は超えられん・・・
921Cal.7743:03/03/20 20:52
どうしてもわからないので質問させてください。
財布の定価が分からなくて困ってます。
UNTITLEDの黒の財布で品番はUTP377です。
母から2年前くらいにもらった財布で領収書もみつからなくて・・・
安い財布だとは思いますが知ってる方、教えてください。
922921:03/03/20 20:56
すいません・・・書き込むところを間違いました。
小物・アクセサリーのところにいってきます
本当にごめんなさい
923Cal.7743:03/03/20 21:15
>>919
というか何故スピードマスタースレで聞かない??

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1043205178/
924Cal.7743:03/03/20 22:49
スイマセンが教えてください。
ちょっと前にインターネットの通販サイトで見た時計が
気になって仕方がありません。
オレンジ色でタイドグラフが付いている時計です。
知っている方おられますか?
SUUNTOっぽかったんですが、SUUNTOにはタイドグラフが
付いているものがないようです。
925Cal.7743:03/03/21 01:44
>>924
たぶんカシオの製品。
926Cal.7743:03/03/21 03:35
17石の機械式時計でピンレバーウォッチなんてあるのでしょうか?
ピンレバーなど1石とかそんなもんとばかり思っていました。
927Cal.7743:03/03/21 10:53
>>925
すいません。カシオじゃなかったです。
輸入品だったと思います。
928Cal.7743:03/03/21 19:42
え!多石の機械式時計でピンレバーウォッチなんてあるの?
929Cal.7743:03/03/21 22:59
ピンレバーでも15石とか17石の時計はあるよ。
うちにそれぞれ1個ずつガラがころがってる。
50〜60年代と思われるスイス製。
930912:03/03/22 00:49
この板のレスでよく見かける、「サブ吉」ってどういう意味ですか?
マジで教えてください!
931Cal.7743:03/03/22 00:51
ここの1がサブ吉らしいよ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1040780952/
932らぶえもん ◆ORyiOgLHsc :03/03/22 00:51
コテハンじゃない?
たしか荒らしキャラだったと思うけど。。
933Cal.7743:03/03/22 00:56
>>930
一年以上前から時計板にいる真性アラシのことだよ

・名前欄に意味不明のHNを入れる
・光ファイバー接続&PCヲタであることを悪用して病的に荒らす
・特にコテハンに粘着する
・エロいリンクを貼り付ける、エロレス、エロコピペを繰り返す
・「犯す、レイプする、殺す」など、笑えない不健全なネタが多い
・ロレックス関連のスレによくカキコしている
・ヤフオクウオッチング関連のスレによくカキコしている
934Cal.7743:03/03/22 01:02
935912:03/03/22 01:05
ありがとうございます。
やっとスッキリしました。
でもサブ吉ってコテハン見た事ないなぁ・・
936912:03/03/22 01:08
サブ吉って、さぶいキチガイの事?
それともサブマリーナキチガイとかかな?
937Cal.7743:03/03/22 01:08
>>935
初期(1〜15ぐらい?)の雑談スレを見てみ。
病的なコピペ荒らしに皆辟易してるから。

秋口から「サブ吉」なんてコテハン名乗りだしてる。
938Cal.7743:03/03/22 01:19
さくらやガブリエルに粘着していたのもサブ吉
939Cal.7743:03/03/22 01:31
朴沢と名乗ってpampをからかっていたのもサブ吉



940Cal.7743:03/03/22 02:08
おまいら、こっちでも質問しろや

関西弁で質問して東北弁で答えるスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1040794872/l50
941Cal.7743:03/03/22 08:22
↑書き込もうかと思ったが、東北弁が難しい……ズラ。
942一寸怖い話ですが・・・:03/03/22 13:36
一寸怖い話ですが・・・
並行品って香港や、シンガポールから時計持ってくるんですよね・・・
香港って、今、やばい病気が爆発的に流行ってる所でしょ?
並行買ったら、病気になりますか?


943Cal.7743:03/03/22 14:14
その想像力はある意味凄い。感動した。
944Cal.7743:03/03/22 15:38
>>929
勉強になりました。
使い捨て同然で多石なんてあるんですね。
でもOH出来ないだろうしもったいないな。
945Cal.7743:03/03/22 17:22
でも病気怖い・・・
946すずめのチュン太郎 ◆TYUnTA4v8s :03/03/22 17:41
もうすぐ、したら桜が咲くでチュンね。
947Cal.7743:03/03/22 17:46
おまいら、これが本当のサブ吉だったらどうするよ?
美人な可愛いギャルだったらよ? 画像掲示板より
http://esboss.com/otakara/cgi-bin/img-box/img20030322160552.jpg
948Cal.7743:03/03/22 21:09
機械式時計嵌めたままで、パソコンしていると
時計の誤差はひどくなるものですか?

一昨日買ったものだけど、時計した状態でパソコンしていたら
1日で1分くらい進んでました。
ちなみに今日一日の間、外した状態でも5秒進んでました。
時計にも原因があるのでしょうか?
949Cal.7743:03/03/22 21:11
>>948
それくらい自分で実験して確かめろよ
お前の時計だろ?
950Cal.7743:03/03/22 21:15
>>948
そんな貴方にミルガウスかインジュニア50万A。
他を持っているならすぐ売り払ってこのどちらかを買いなさい。
951佐嘉賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/03/22 21:19
>>948
そんなにズレませんよ。
俺のは何時も誤差はJST±1.5秒程度ですよ。

俺の場合、時計を嵌めっぱなしの状態の方が精度はいいですね。
まあ、風呂はいる時にシャンプーで洗浄して汚れとかを落として、寝る時だけ
時計を外して朝起きてまたつけてます。
952Cal.7743:03/03/22 21:20
>>949
それじゃあ、ちょっとした質問スレの回答になってない(w
>>950
犬のところの耐磁あったけ?
953Cal.7743:03/03/22 21:20
954Cal.7743:03/03/22 21:26
最近、ロレの15200の大人気ってホント?
価格上がってるんだって?・・
955合掌!:03/03/22 21:43
    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *    >>954    *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
       |

     ∧_∧  ∧_∧
    ( ___) (∀・  )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)


956Cal.7743:03/03/22 22:02
ワインディングマシンは本当に必要でしょうか?
使わないなら、敢えて動かす必要はないよと、時計屋のヲヤジに
言われました。
957pamp ◆.xrRl.12To :03/03/23 00:40
ヲレもそう思うけど。。。。
 阪急の梅田店にあったオリジナルの
  ワインディングマシンはかこいいよ。。。
   4個付けれるタイプ。。。5万だけど。。。
958Cal.7743:03/03/23 00:56
Ref.1500 Cal1570 のオイスターパーペチュアルデイトで
リベットブレスのモデルって存在するの?

店頭で狙ってるヤシがそうなんだけど、
ネットで見るヤシはみんな巻き込みブレスなんだよね・・・

マジレスキボンヌ
959Cal.7743:03/03/23 01:01
ツインテール
960Cal.7743:03/03/23 01:53
>使わないなら、敢えて動かす必要はないよと
そりゃ、そーだべよ。必要ないのに動かせば、それだけOVH時期が早くなるべ。
つか、1年中毎日ハードに使う香具師なら、1年でOVHが必要になるやも。
961Cal.7743:03/03/23 09:36
デュポンの時計のムーブメントってどこのですか?
962Cal.7743:03/03/23 09:49
電波時計って海外に行ったらどうなるの?
963あやふやだな…スマソ:03/03/23 10:23
>デュポン
全部、外注なんだろうけど、どこだろ?
SEIKOかもよ?

>電波時計
50ヘルツと60ヘルツだっけ?
もしヘルツが合えばOKなら、イギリスは確か近いヘルツだったような。
964Cal.7743:03/03/23 14:52
>>962
韓国なら使えるが、
他は周波数も違うし送信されている符号も違うので、
ただのクォーツ時計となるよ。

日本標準時グループ
http://jjy.crl.go.jp/
http://jjy.crl.go.jp/QandA/hflfstation.html
965Cal.7743:03/03/23 15:40
質問させてください。
高価な時計ではないのですが2つほど電池が切れたので
裏蓋を開けて自分で交換したんですが、どうやっても蓋が閉まりません(泣
これはもうどうすることもできないでしょうか?
また、どちらも防水時計(日常防水と3気圧防水)だったことと関係があるでしょうか?
もう二度と自分ではしないと心に決めましたが
特殊な工具を使う以外に閉める方法があれば教えて下さい。
966Cal.7743:03/03/23 16:26
>>965
閉められなくなるような物をどうやって開けたのさ?
開けた時の逆の手順で閉められないの?
967Cal.7743:03/03/23 16:37
>>965
はめ込みのもので「硬くて押し込めない」ってことかい?
気合で締めるんだよ!
968Cal.7743:03/03/23 16:44
>高価な時計ではないのですが2つほど電池が切れたので
時計は2つ?蓋が入れ替わってないか?
969832:03/03/23 16:57
つかシンドケ
>>965
970Cal.7743:03/03/23 18:11
蓋が歪んでいたら木槌で叩こう。
971965:03/03/23 19:20
レスありがとうございます。
「硬くて押し込めない」だと思います。開ける時は隙間にマイナスドライバー入れてひねって開けたんですが。
以前やった時はパチンと簡単に閉まったんですけど…
2つの時計は文字盤の大きさがかなり違うので、入れ替わった可能性はないです。
木槌で叩いてまっすぐにして気合で閉めるんですね。了解、逝ってきます…
972Cal.7743:03/03/23 19:22
俺もいつもそやってるぞ
973Cal.7743:03/03/23 21:33
ガラス割らないように注意。。。
974Cal.7743:03/03/23 23:48
>>973
ぽっこりプラ風防で怖くて木槌使えない。
975Cal.7743:03/03/24 00:48
雑誌でランカスターの時計を見て一目惚れしました。
が、検索しても通販しか見つかりません。
対面販売で扱っている店をご存じの方、ぜひ教えてください。
976Cal.7743:03/03/24 00:52
>>974
フィルムケースとかを裏蓋にあてて
体重を掛けるとパチンとはまるよ。
977Cal.7743:03/03/24 01:10
Oリングにシリコン塗っておくと尚可。
978Cal.7743:03/03/24 08:26
>>965
白いプラスチック治具をつけてねじ込む専用工具があればはまると思いますけど(3000円くらい?)
それが入手出来ないなら本体を暖かい部屋に、裏蓋を寒い部屋に一定時間置いておいてからはめてみ
ては?
979Cal.7743:03/03/24 09:22
980Cal.7743:03/03/24 21:35
本日、TBSでこのような番組を発見

00:50 ジョン万次郎「スイスで百年前の時計を修復」
[ゲ]角盈男 [出]島田紳助 
981age:03/03/24 21:36
age
982Cal.7743:03/03/25 00:32
初めてこちらに来ました。
ずっと探している時計があるのですが、
かすかに覚えているメーカー名をぐぐっても何も出ず…。
シャンタントーマスっていう時計メーカーは存在しませんか?
記憶違いなのかなと思い始めています。
小さくて四角い時計で、紺色に銀か金の星の柄で、
メーカーのロゴは右手を伸ばした男の人の絵だったと思います。(説明下手だ…)
どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えてください!
983Cal.7743
>>982
シャンタル・トーマスというファッションブランドのライセンスウォッチを
数年前までシチズンが発売していたが・・・