▲▼▲時計関係のちょっとした質問2▲▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ちょっと鬱
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=979047380&ls=50
が900超えているので勝手に作っちまいました。

早速質問ですが
時計を落っことしてしまいました。振っても10秒くらいしか動きません。
天真が逝ってしまったかもしれません。
直すとしたらどのくらいかかるのでしょうか?
脱進器は多分スイスレバー脱進器です
2名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/20(金) 23:09
>>1
うーん....数万円位でなんとかなると思うが、物によっちゃ
1年くらい帰ってこなかったりして..
3名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 00:55
>>1
「〜〜〜時計関係 質問スレッド〜〜〜」だろ
自分の好みで勝手にスレ名かえるなよ。
4名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 03:49
アン・クラインってどうですか?
これっておさーれなの?
5名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 15:01
自動巻き時計を持っているのですが、これはやはりはめて充電?した方がいいのでしょうか?
それともリューズを巻いてもいいのでしょうか?
6:2001/07/21(土) 19:19
>>2
数万円か・・・痛いよぉ・・・

>>3
スマソ
7名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 19:50
ちょとした質問しかしてはいかんのかい?
深刻な質問があるんだけどな〜。
8名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 20:29
iiyo!
9名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 23:33
>>5
手にしっかりと持ってから風防を上にする形で左右に振って下さい。
その際あまり力強く振るのではなくやさしく振ることです。
その動作を大体5分(普通の自動巻)から10分(クロノグラフ)続けると
大概一日分は巻き上がります。
10名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 01:21
歯を磨くだろ? あの時時計して磨け。
それで十分だ。歯もよく磨ける。
11名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 01:23
髪を洗うだろ? あの時時計して洗え。
それで十分だ。フケも出なくなる。
12名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 01:37
オ○ニーするだろ? あの時時計してしごけ。
それで十分だ。自分が何分でイケるかわかる。
13>909:2001/07/22(日) 05:09
>電波時計は全国で使えるんでしょうか?田舎でも。

 たしか標準電波は福島あたりにあるCRLのアンテナから出ている
はずだから、九州あたりだと電波が弱くて受信が難しいと聞いたこと
がある。

>地下でも使えますか?

無理だと思ってください。室内でも窓際がベター。

>一日何回修正してくれるんですか?
>修正する時間て決まってるんですか?0時とかって

時計による。標準電波は出っぱなしです。おいらのデンパ時計は
毎正時に修正する設定だけれど、実際に電波が取れるのは2回に
1回くらいかな、室内だと。強制受信ボタンが付いているなら、
任意の時間に修正にトライできるよ。
14名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 08:55
わたしは田舎ではロレを使う。
15名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 10:40
オ○ニーするだろ?

おれは20秒でいくから
巻けけれない。
16名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 12:27
街角のメガネ屋にある、超音波の洗うヤツあるじゃん??
あれで、時計(自動巻・クォーツ)を洗うとどうなる?
やっぱり良くないのかなぁ??
17名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 13:29
>16
ブレスはOK!
ケースごとなら防水機能がやられる。
18名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 13:40
>16
前スレの291あたりから議論されてるよ
参考に読んでみるといい。
19名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 15:39
>>17-18
ありがとう!早速、前スレを読んできました。
やはりダメなんすね!
やんなくて良かった・・・。
20名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 18:06
「スケートタイプ磁器抜き器」
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b12140315?
これって効果の程はどうなのでしょうか?
先日店頭で見つけたので購入を考えているのですが。
21名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 00:50
ムーブメント と キャリバー は、どう使い分けたらよいのでしょうか?
違う意味の言葉なのでしょうか?
22名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 08:14
>>20
使っている人いるのかな?
23名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 09:19
>21
男性はムーブMENト、女性はキャリ婆と使い分けます。
24名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 18:56
こんにちは。
初歩的質問ですが、よろしくおねがいいたします。
リダンとリフィニッシュ、それぞれ意味を教えてください。
25名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 23:35
>23
サムッ
26名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/24(火) 00:21
TRF?
27名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/24(火) 00:23
>>26
ちょっとだけワラタ
28名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/26(木) 13:48
>リダンとリフィニッシュ、それぞれ意味を教えてください。
まず、本屋へ言って時計の本と辞書で意味をしらべなさい。
話はそれから。
29名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/26(木) 18:44
>>21
語源はちがうだろうけど、今はムーブメントは機械そのものを指すとき、
キャリバーは型式名を言う時に使えばだいたい問題はないよん。
3024:2001/07/27(金) 09:25
一応色々調べてはみたのですが、リダンは復元と理解したのですが、リフィニッシュの説明がなくて。
英語辞書の意味だと、リフィニッシュは再仕上げとなって、たとえば、ギターやバイオリンの表面を塗りなおしたりする時に使う言葉ですよね。
アンティークウォッチの場合、リダンされた文字盤だとオリジナルではないので価値が下がるというような事を聞きました。
リフィニッシュは汚れたオリジナルの文字盤を磨いただけ、という考え方でいいんでしょうか?
何せ、赤ん坊を抱えていて、しかも近くに大きな本屋がなくて、インターネットでしか情報が得られないので、お願い致します。
31名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/27(金) 19:21
>30
ここで聞くより亀吉さんのHPで聞いた方が親切だよ。
ヤフー検索で探してね。
32名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/27(金) 19:54
>>30
そこまで調べれたいいんじゃないの。
亀吉で聞いても、それ以上の情報は得られないと思う。
まあ、思い込みで、勝手こと書くやつはいるけどな。
33名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/27(金) 21:59
>>30
そんな感じの質問だったら、亀吉(かめ吉ではない)のHPほか
他のサイトで聞いてもいいけど、普通のとこは基本的にショッ
プ批判等の業界ネタはタブーだから、2chと同じ調子で質問とか
しちゃダメよ。
34名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/31(火) 14:51
あのう思うんだけどブローバアキュトロン214確かに格好いいけどバッテリー
どうするのかな?
だって専用バッテリーの定格1.35Vでしょ。
だったら定格1.55Vしかない現状では其れ使うしかないし、そんな事しても
大幅に狂うか音叉周辺回路がおかしくならないの。
実際どうなのかな?
35名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/31(火) 14:55
腕時計の曜日表示のところに、変な文字が出ちゃうんですが。
普通は TUE とか SUN とかですよね。
VIE とか、SAB とか DON LUN などなどが。これは一体なに?
と、時計板の皆さん、教えてー!;
36名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/31(火) 15:20
>>35
その時計はもしかしてポルシェデザイン?
37名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/31(火) 15:47
>>34
アキュウトロン・スペースビュー。
1.55Vで使えるんでしょ。
違った?
38名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/31(火) 16:03
>>35
ドイツ語
39名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/31(火) 16:04
阿Qトロン・スペースビュー  魯迅作
4035:2001/07/31(火) 16:47
レスつけてくださった方、ありがとうございます。
いや、駅ビルで2980円で買った普通の安っちい時計なんですが…。
最初は普通に英語表示してたのですが、時計を合わせてるうちに何の拍子か日付が
こういう具合になってしまい、焦ってクルクル回していたら(そこでDONとかが延々出てきた)、
カラ回りしちゃって曜日表示が動かなくなり、うんともすんとも(泣
時計としては使えるし、一日の終りには次の曜日らしき表示に変わるので、いっか…と使っています。

何の理由かは分からないですが、ドイツ語も入ってるんですね〜。
41名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/31(火) 18:27
>>40
輸出用に作ってあるからドイツ語表記も出来るようになっているのでは?
多分英語に戻せるはず。
ちなみに私のSINNもドイツ語表記ですが、慣れれば別に格好いい位に思って
いますよ。
42名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/31(火) 23:17
43名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/31(火) 23:41
>>34
今ならまだ1.35あるよ。
オレはまとめ買いして冷蔵庫に入れてあるけど。
電圧変換機能付アダプターっていうのもあるらしい。
44名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 00:40
>>43
電圧変換機能付アダプター
そんな便利な物あるんですか!!

どなたか是非詳細情報お願いします。
45名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 01:42
>>44
どっかの時計屋で見たことあるなあ・・
どこだったか思い出せないけど、ボタン電池に被せるような感じ。
46名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 01:52
関東カメラサービスで3千円くらいだった。
カメラ系のトコの方が詳しいんじゃない?
47名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 03:04
>>38
ラテン系(おそらくフランス語)の言語なんじゃねーか
48名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 03:20
>>40

MON DIE MIT DON FRE SAM SON
表記がドイツ語
49名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 10:10
電圧変換機能付アダプター
これを使ってアキュトロン動かした方情報求む。
関東カメラサービスでは問い合わせてもわかりませんでした。
50名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 13:42
1.55V使うともの凄く狂うぜ。
やはり1.35Vじゃないと無理だな。
ただ電圧変換アダプターなんてあるの?
あってもサイズが合うのかな。
51名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 19:28
AGE
52名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 20:39
電圧変換アダプターは有るよ、そのまま1.55Vのもあるが、ちゃんと1.35V
に落とすのもあるな。
サイズを合わせるからアダプターなのだよ、関東カメラサービスより下町の中古カメラ屋の
方が詳しいかもね、それと、ドイツのバルタって会社が最後の砦
53名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/02(木) 00:12
アキュトロンのサービスならここ!!
つーところを発見したけど、書いていいのかね?
54名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/02(木) 00:28
機械式で一番衝撃に強いのはなんですか?
やっぱロレですか。
55名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/02(木) 00:32
>>53
お店の迷惑にならない程度ならいいんじゃない?
まぁアキュトロン関係なら荒らされる心配も無いと
思うけどね。
56名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/02(木) 09:40
アキュトロン欲しかったのですが電池の事考えて諦めていました。
(以前雑誌にでていた専門修理業者に電話で問い合わせ電池の件で
諦めるように(笑)説得された)
でもここ発見して読んでいたら電池も手に入りそうだし又アダプター
ありそうなので又購入意欲が盛り上がってきています。(^^;;

それで52さん53さん皆さん、もうちょっと詳しい情報お願いします。m(_ _)m
57名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/02(木) 21:19
6振動って、なに?
58名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/03(金) 00:22
ゼンマイの巻上げに6回振動させるって事じゃないかな?
59名無しさん@揉んで〜る便座 :2001/08/03(金) 02:14
40年ほど前ジュネーブで買ったロレックスがあります。
セイコークオーツが出て以来引き出しに眠っています。
若き日の思い出なので中身をクオーツに交換できるなら
また使ってもいいかなと思ってますがそんな工事をやって
くれるところってあるのでしょうか?
60名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/03(金) 02:22
>>59 私に任せて下さい。
61名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/03(金) 18:16
アキュトロン用電圧変換機能付アダプターって本当にあるの?
62はるひさ@一日一善:2001/08/03(金) 21:47
「クワナ時計サービス」代表者=桑名才次氏(CMW=米国時計学会公認時計修理士=日本では900人足らずしか公認されていないし、存命の修理士も数少ない)
都内台東区台東4−29−15−301

音叉時計アキュトロンのことならここに尋ねてみろ。
もちろんバッテリーの問題もOHもここで解決するはず。
電話番号はNTTに聞け!

因みに俺様は昔々、「JECO(ジェコー)」ってメーカーの音叉式クロックを、分解してその仕組みに感動した思い出がある。あれ、捨てなきゃ良かったな。

>6振動って、なに?
機械式時計の「一秒間の」振動数のことだ。
5、5.5、6、8、10振動が一般的な機械式腕時計の振動数だ。
8振動、10振動をハイビートと呼び、振動数が高いほど一秒あたりの誤差が小さくなり精度が出る(時計が正確に動く)が、その分機械の痛みや摩耗も激しくなる。この理屈はガキでもわかるよな?
今の機械式腕時計は8振動がメインだな。

じゃあクヲーツは1振動かというとそうじゃない。驚くなかれ32768振動だ。
それを、電子回路を通すことで一秒間に一回ステップ運針することでバッテリーを長持ちさせるという仕組みになっているんだ。

>>59
ネタか?
まあ、ないこともないだろうが、機械式は機械式のまま使ってやれよ。
まずは信頼できる時計屋を見つけて分解掃除してあげな。

じゃあ、な。
6356:2001/08/03(金) 22:50
>>62
桑名さんに説得されたのです。
やはり手を出すのは止めておきます。
64はるひさ@キュ〜ン:2001/08/04(土) 02:09
>>63
そうか・・・
残念だったな。

俺様は3年前、川崎のスイ〜トロ〜ドの前の店長さんに、購入を勧められたんだけどな、アキュトロン。
アキュトロンには興味なかったんで音だけ聞いて、失礼したがね。
時代が変わったんだな。。。。

>やはり手を出すのは止めておきます。
賢明だと思うね、俺様は。

何か情報持ってる奴、56に教えてやれよ。
65名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 02:33
だから まだ電池売ってるし
アダプターもあるって
しばらくはカメラヲタがナントカしてくれんじゃない?

何十年も先のメンテ考えるような時計でもないだろ
66名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 06:43
はじめまして、時計初心者です。
先日ロレックスの時計をデパートで買ってきたのですが、帰宅したら
針が止まったまま動きません。
電池が切れているのでしょうか?
販売店に文句を言えば、電池交換してくれるのでしょうか?
みなさんのアドバイスをよろしくお願いします。
67名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 06:51
>>66
冷蔵庫で冷やすと電池の寿命が復活することがあります。
一度ためしてみてください。
6866:2001/08/04(土) 06:53
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
69名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 06:59
>>66
ところでそのロレックス、電池なの?
7066:2001/08/04(土) 07:03
え?電池式じゃない時計なんてあるんですか!?
71名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 07:14
ここで話題になる時計の8割は、ゼンマイを巻いているんだよ。
ロレも99%そうだよ。
あなたのロレは、電池かもしれんがね。
72名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 07:15
>>66
ネタにしては、面白くない。
73名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 08:13
僕のロレックスは、ガソリンですが何か?
74名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 08:22
>僕のロレックスは、ガソリンですが何か?
ロレックスがガソリンか・・・
うむ。
75名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 08:26
リッターいくらぐらいなんだろうな、そのロレックスは。
76名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 09:28
59です。
当時(東京オリンピックの頃)スイスへ出かける機会があった人は
誰でもローレックスを買ったものです。
乏しい給料からかった想い出もあって
棄てるにすてられず引き出しに放り込んでいる人は沢山いる筈。
老眼鏡をあつらえた時オマケにもらった時計の方がずっと正確なんで
此方を愛用してます。
77 :2001/08/04(土) 09:43
>>73-75
おまえらとーぜんオチは用意してるんだろーな?
このままオチなしじゃ松ちゃんが黙ってねーぞ?
78名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 09:58
>>65
そう仰られても具体的な話どこへいけばそれらの物が手に入るのかわからなければ
諦める他ありません。
ヒントぐらいお願いします。
79名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 11:11
そうだそうだせっかく78も丁重に頼んでいるんだから65も親切に教えてやるべきだ
と思うよ。
80名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 20:44
セイコーの腕時計ってセイコーブランドと、ALBAってあるけど
両者の違いって何なんでしょう?

たとえば、キネティックを搭載した時計は両方にあるみたいですが、
値段が全然違いますよね?これって、一体何の差なんでしょうか?
81 :2001/08/04(土) 20:55
>>80
ALBAは若者向けの低価格ラインじゃない?
今は若者向けも多様化してるから位置づけが曖昧だけど、昔はALBA
オンリーだったと思う。なんと言っても、おれが消防の頃の人気No.1
がALBAだったからね。
82名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 21:19
チュダーみたいな位置付けだね。
買いやすい価格帯だからか、偶に衝動買いしちゃうね。
8380:2001/08/04(土) 21:21
>>81

レスありがとうございます。
若者向け低価格ラインということは、やはり品質的に劣るのでしょうか?
84名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 21:30
>>83
広告出して宣伝してるようなモデルは割としっかりしてるようだね。
ちゃんと売るつもりがあるものは一定の品質はクリアしてるんじゃ無いかな。
4800円とかで売ってるような、見たことも無いようなモデル群は、
おもちゃと思ったほうがいいかもね。
8580:2001/08/04(土) 22:14
>>82
>>84
なるほど。
実は、セイコーのキネティックオートリレーの購入を検討していたところ、
ALBAのROOXにキネティック搭載のラインナップがあるのを知り、
このような質問をしました。参考になりました。ありがとうございます。
86名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 22:38
ALBAは、耐久面での品質には問題は無いが、検査調整等は甘いかも。
アレだけ安くしてるんだから、どこかでコストカットしなければ
元が取れない。
ユニットをケースに組み込んで出来上がりとなるんじゃないか?
普通のSEIKOブランドならその後検査があるだろうけど。
もっとも、検査で落ちるものはほとんど無いとは思うだね。
87名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/05(日) 02:15
すいません、いつもはROMっているまったくの初心者です。
親からずいぶん前にもらった時計なのですが、
40年ほど前に買ったというオメガのDeVilleがあります。
手巻きで、ボディはスクエア、風防はプラっぽい感じです。
日差何秒というレベルではなく、分差数秒というとんでもない具合ですが、
これがどれほどの時計なのか、
(まあ2chでオメガとかいうと・・・という気もしますが)
オーバーホールはオメガの正規代理店に持っていけばよいのか
その辺のことについてアドバイスいただけないでしょうか?

DeVilleというシリーズでは最近コアキシャルという技術を使った時計が出たとか、
そういうことは調べたのですが、古いものはよくわからないし、
アンティークオメガスレもちょい荒れ気味だし、こちらでお伺いしたく思います。
よろしくお願いいたします。
88名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/05(日) 02:48
オーバーホールは時計屋に持っていってください。
オメガ取扱店がベターです。
パンに塗るのはバターです。
89名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/05(日) 06:34
>>80
アルバにオートリレーは、無いでしょ。
キネティックは、あっても残量確認できないし。
あと、調べてないけどアルバの風防でサファイヤガラスあるの。
制度も(月差)もちょっと劣るんじゃない。
90名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/05(日) 08:44
アキュトロンの件どうなったのですか?
私も電池の事で購入躊躇していたので。
もし変圧アダプターなどあるんだったら安心して購入出来るので
さっそく手に入れようと思っていました。

情報お待ちしています。
91名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/05(日) 08:57
嘘を嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい  
92はるひさ@一日一善:2001/08/05(日) 11:43
>>59
>乏しい給料からかった想い出もあって
>棄てるにすてられず引き出しに放り込んでいる人は沢山いる筈。
大変失礼した。仰せのとおり。
だが、ロレックスは好むと好まざるに関らず今でも世間一般では「換金性が“異常に”高い(例:質屋が喜んで買ってくれる)」とみなされている。
いくら思い出と普段使いの正確さとを両立したくともクオーツに改造してしまうと途端に「換金性が低く」なってしまう。それでも、とおっしゃるなら誰も止めはしないだろう。

>>87
>40年ほど前に買ったというオメガのDeVilleがあります。
>これがどれほどの時計なのか、
現物を見なければ一概には言えないね。俺様でなくてもそう答えるだろうよ。
>オーバーホールはオメガの正規代理店に持っていけばよいのか
「安心」を買いたければその方がいいだろう。ただし古すぎるのはかえって正規では受け付けないこともある。部品のストックが無いことなどを理由にな。
だから、あるいは「一流デパート」の時計部門だな。正規のみならず時計修理専門会社とたくさん取引があるからな。街の時計屋はあまりお勧めしない。
オメガの「正規」ならOH代は最低2万円代から。それに部品交換代、技術料を請求されるだろう。まずは無料で見積りを出してくれるところを探してみな。

>>89
>アルバにオートリレーは、無いでしょ。
ない。
>キネティックは、あっても残量確認できないし。
Fullで半年持つから残量確認は不要という考えなんだろう。
そういえばライセンスの「アニエスbキネティック」、残量確認できないからあれはSEIKOじゃなくてALBAキネのムーブメント使ってたのか!
>あと、調べてないけどアルバの風防でサファイヤガラスあるの。
ない。
>精度(月差)もちょっと劣るんじゃない。
SEIKOは月差±15秒(汎用)、ALBAは月差±20秒が多い。
SEIKOもALBAも外装やムーブメントの品質や検査基準に若干(かなり)の違いはあれど、クオーツなら実用面において何ら問題は無いと考えていいだろう。ただし、ムーブメントの材質の違いは顕著。
あとは個人の好みの問題。そんなアタリマエのこと俺様に言わせるんじゃない!

>アキュトロンの件どうなったのですか?
>>65
「シッタカ野郎」じゃないんなら早く答えてやれよ。
「日本政府公認カルト&ヤラズボッタクリ宗教」のワールドメイトhttp://www.worldmate.or.jp/以下か
93名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/05(日) 16:12
スウォチグループジャパンのメンテナンスって各ブランド全部同じ所でやっているのかな。
まえにろんじんである誤作動がなかなか発見できなかったことあるから。
なんか今一信用に?付くんだよね。
9465:2001/08/06(月) 00:59
>>90 >>92
なんか呼んだ〜?

だから電池普通に売ってるって。

時計屋で取り寄せてもらう。
電池のサイトがあるからそこから通販。
ネットオークションで落とす。

俺はインターのアキュトロンを普段使いにしてる。
一応電池のストックもしてるけど、
この間も普通に電池交換してもらったぞ。
95名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/06(月) 01:09
アキュトロン用って1.35Vでしょ。
まだ作ってるし普通に手にはいるよ。
96名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/06(月) 19:57
現在、ソディアックの時計を使用しているのですが、
最近、とんと見ません。どうしてなのでしょうか?
日本での代理店がいなくなってしまったのでしょうか?
どなたか教えてください。
97名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/06(月) 20:07
嘘を嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい  
98名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/06(月) 23:52
>>65
アキュトロン用1.35V電池ヲ扱う通販が存在しているならアドレスあげて欲しい。
私は何軒かの時計屋尋ねたけど製造中止で不可能と断られたよ。
>>95
地獄の閻魔様に舌抜かれるよ。
99名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/07(火) 07:22
機械式目覚まし時計ってオーバーホール必要でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
100名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/07(火) 07:30
>>99
必要です。
でもするかしないかは、時計の価値が決めるのでは?
価値とは、その人にとっての価値ね。
101はるひさ:2001/08/07(火) 09:30
>>99
失礼かもしれんが100に追記。
機械式目覚し時計は「ピンレバーウオッチ」同様で「受け石(ルビー)」を使っていないものがほとんど。
使っていたとしても「2石(2 JEWELS)」で、テンプの天真のところのみだ。
2年も使っていると天真の両先がだんだん削れてくる。
「石無し」より「2石」が、多少マシな程度だな。一番痛みやすいところに2石だけ入れてるんだ。

天真の先の部分が削れて丸くなってくるとテンプの振りがだんだん弱くなり、精度に影響する。
機械式目覚ましをOHに出すと、ここを研ぐ作業も加えられる。
天真の両端を研いで縫い針のように「鋭く鋭く」するんだ。
だから、機械式目覚ましをOHに出す時期は、「いつもより大きく狂うようになった」ときで十分。
日差1分は狂いのうちに入らない。緩急針で調整できるだろ?
ちなみに、昭和30〜40年代は目覚し時計は「当てにならないもの」の代名詞だったらしいがね。

それと、機械式目覚ましを長いこと使っていると各歯車のホゾ穴が、少しずつ広がっていく。
これも機械式目覚まし(振り子時計など機械式クロック全般)にとっては致命的なことなんだ。
それを「穴かしめ」という作業で、穴を元の状態に小さくしていくんだ。
「穴かしめ」の作業ももちろんOHに含まれる。

だから、機械式目覚し時計もOHは必要。

毎日ゼンマイをきつく巻き過ぎるとほぞ穴の広がりが早くなって壊れやすいぞ。
巻き上げは巻き終わる一歩手前で止めておくのがいい。

じゃあ、な。

*オマケ=「はるひさ=俺様隔離スレッド」↓
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=992738825&ls=100
102名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/07(火) 18:19
サファイヤガラスについた傷は研磨でとれるものなのでしょうか?
アウトドア派の兄がガリガリやってしまったので結構目立って気になります。
販売店からコサに送ってもらって見積もりを出してもらったのですが、
金額はガラス代60000円+技術料+スイスまでの送料+保険
期間は防水検査などがあるので半年はみておいてほしいといわれました。
時間とお金があまりにかかるので、研磨ができるのであればそうしたいと思っています。
ちなみに時計はアクアタイマー、傷の深さは爪が引っ掛かるか掛からないかといったところです。
103名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/07(火) 18:56
すいません、>>96ですが、どなたか回答をお願いします。
104名無しさん@揉んで〜る便座 :2001/08/07(火) 20:15
スレ違いスマソ。

タイムピ情報収集スレ、壊れてない?
表示が変なのは、おれだけか?

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=996655795
105名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/07(火) 22:35
>>104
ちゃんと生きてるよ
106名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 06:26
ロレックスの未使用品、いくらで売れますか?
高く売る方法を教えてください。
ちなみに、デイトジャストのコンビ10Pダイヤです。60万で買いました。
質屋に聞いたら20万だって・・・(泣
50万以上になる方法ありませんか。
107名無しさん@揉んでーる便座:2001/08/08(水) 09:54
>>106
ないね。ヤフーでも売れないだろう。
108名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 09:57
>>106
10Pダイアってのが痛すぎる。
ダイアルを変えれば少しは金額も上がるだろう。
余ったダイアルも¥1000ぐらいならヤフオクで売れんじゃない。
109名蕪しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 10:18
>>106
マジレスしてやる。
国内はコンビはジリ貧だ、ヤフオクでも25万が精一杯だろう。
eBayで売れ、上手くいきゃ$3000以上になるぞ。
110名無しさん@揉んでーる便座:2001/08/08(水) 18:39
>>106
その価格は正規ではないだろうけど、某大手並行ショップで騙されたんだね。
知人を騙して売るしかないね。
111名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 20:30
>106
10Pダイヤのデイトジャストコンビはバブル時代に流行って
その後多量に質に流れたので、中古は店頭でも30万以下で
見つかる。ましてや売値となると当然更に低価に・・・
未使用品とはいえそこの質屋は妥当な金額を出してるよ。
112名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 22:15
むしろ良心的と言っていいかも。
113名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 22:21
>>111
げげっ、もしかしてEX、サブ、デイトナって
近い将来、同じような運命にあるの?
114名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 23:20
スポーツ用にタイメックスのアイアンマンを買ったのですが、スタートボタンなどが
出っ張ってるためにどこかに接触したついでに誤作動することがあります。
これを防ぐプロテクターみたいなものはないのでしょうか?
115名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 23:27
106です。
高く売るのがいかに難しいかわかりました。
質屋の提示した20万も、ふざけんな!と思いましたが、妥当だったようですね。
もしかして60万で買ったのも妥当じゃないのですか?
普通はもっと安いのですか。
116名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 23:48
↑どこで買ったのよ?
 何で買ったのよ?
117名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 00:13
>>116
自分の会社の売上達成のために買った。買わされた。
こんな事なら、高く売れそうなのを買えばよかった。
今ならEX1ですか。でも、ウチも手に入らないかな。
118名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 00:49
もう言い尽くされたことかもしれないけどあえて言っちゃおうっと。
ロレックス(オイスター)ヲタクと樫尾G-SHOCKマニアって似ってるよねぇ〜

そもそも時計自体からして似てるんだよね。「頑丈さが取り柄のドカチン向け時計」が出生のヒ・ミ・ツ!

そういうスタート自体は否定しないし、時計史に残る素晴らしいことかもしれないけれど
その後ロレックスは金無垢とか10Pダイアルとか、下品さ丸出しの方向に走っちゃったし、
Gは「ナントカ限定モデル」とか、「古き良き時代の復刻」でなんとか食いつないでるようだし、

何 よ り も 「 投 機 目 的 の 話 」 に な る と
俄 然 ハ リ キ リ 出 す の が ロ レ ヲ タ と 自 慰 マニア(コレガイイタカッタノ!エヘ)

「金正男」っていかにも下品そうな奴が金無垢のロレックス付けてたって話題になったけど、
あいつも親の遺産を食いつぶして贅沢してそうだからな〜。

今のロレ社も樫尾も、先人たちの遺産をくいつぶして会社経営してるんじゃないの?
そんな会社の製品を先を争って買いあさるロレヲタと自慰マニアはやっぱり「金正男」同様、
「ド キ ュ ソ」ッテヨンヂャッテイイカナ?アハ
119名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 00:52
>>118 ( ゚Д゚)ハァ?
120名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 00:52
お、みちと風味。
12187:2001/08/09(木) 08:51
>>92 はるひささま
どうもありがとうございました。
122ドューハン:2001/08/09(木) 13:27
バイク乗りなもんで、ヨーロッパに旅行に行ったときに、
CERTINA DS を購入して、ずっと使用してきたのですが、
ベルトの部分が少し痛んできたのと、OVHをしたいのですが、
どなたか良い店知りませんか?(出来れば都内で)

それと、今まで、CERTINAの話題って出たことあります?
バイク乗りの間ではメジャーな時計なんですが。。。
123名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 14:03
バイク乗りの間ではドューハンと表記するのですか、
知らなかった。ホンダのサイトをはじめ、ドゥーハンと
表記されているので、MICHAEL DOOHANはヤ行の音が入るとは
思ってもいませんでした。バイク乗りって面白いですね。(はあと
124名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 14:06

敬意を表してもじってあるのでは。
125ドューハン:2001/08/09(木) 14:07
>>123

くだらん煽りありがとう
わざわざホンダのサイトとか行って調べてきたのですか?
暇な人ですね(はぁと
ついてにOVHしてくれる店も調べてきてくれればいいのに。
126新沼謙二:2001/08/09(木) 14:12
ホントだよね。
ワカラネエカナ
127名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 14:15
要するにチューナーみたいなもんすね?
128名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 16:11
>>127
FM東京がきけるらしい。
129名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 16:50
>>126
つっこんでおくか。
ニール・マッケンジーか?
130名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 17:12
>>129
わーい、あんがと。
131時計板は高卒が異常に多い:2001/08/10(金) 02:46
>>118

ミンナー
  カマッテヨー                            
  ∧_∧        ∩_∩              ∩_∩  
 ( T▽T )       ( ´Д⊂ヽクサーイ         (`.∀⊂ヽエンガチョー
⊂ ロレヲタ つ     ⊂ 清泉 ノ    ∩_∩     ⊂ d女 ノ
 人  Y         人  Y    (-^◇⊂ヽキモーイ 人  Y 
 し(_)    ∩_∩し (_)   ⊂ 大妻ノ     し (_)
        (0^〜⊂ヽサムーイ    人  Y      
       ⊂ 恵泉 ノ        し (_) @  @
         人  Y      .∩_∩      ( ‘д⊂ヽシヌウ
        し (_)    ( ´D⊂ヽタスケテ ⊂ お茶 ノ
               ⊂ ポン女 ノ      人  Y
                 人  Y      し (_)
                し (_)
132名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/11(土) 13:51
今、自動巻きの時計を使っているのですが、
毎日時計をするわけではないので止まってしまうときがあります。
やはり時計にとっては毎日ちゃんと動かしている方がいいですよね?
動かしたり止まったりしていたらまずいですよね?
133名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/11(土) 14:45
問題なし。
134名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/11(土) 14:57
時間合わせたりするのが面倒なら自動巻き上げ機買うよろし。
安いので1万くらいか。
135132:2001/08/11(土) 17:48
>>133-134
レスサンキューです。
別に時間を合わせるのが面倒くさいわけではないので気にしないようにしときます。
それに最近狂う幅が大きくなってきたので2〜3日に一度は合わせますし。
そろそろOHかな〜。
136名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/11(土) 17:54
>自動巻き上げ機

世界中アホばかりなり・・
137名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/11(土) 17:56
自動巻き上げ機って電気で動くんだよな(爆
機械式ムーブ最高!!!!(ワラワラ
138名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/11(土) 18:00
>>136
何故にアホなの?
139名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/11(土) 18:14
電気を使わず環境に優しいのが自動巻(機械式)時計の良さの
ひとつなのにわざわざ電気使って巻き上げてるから。
オレも自動巻派だが、自動巻機は全然欲しいとは思わんぞ。
140132:2001/08/11(土) 18:28
>>139
そうだね。テレビでも見ている時に手に持って左右に10分も振れば
一日分は巻き上げれるのにね。
141名無しさん@揉んでーる便座:2001/08/11(土) 18:34
>>140
そんなくたびれる面倒なことをするのは君だけだ。
142139:2001/08/11(土) 18:39
>>141 オレもするぞ。うんこしながら振ったりもする。
143名無しさん@揉んでーる便座:2001/08/11(土) 18:41
>>142
チミハ完全な異常者だね。
144名無しさん@揉んで〜る便座 :2001/08/12(日) 16:14
リューズ巻いたほうが早くないの?
10分もふるのはだるいぞ
145名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/12(日) 16:37
手で振って巻き上げるとき。
普通の自動巻で約5分。
クロノグラフで約10分。
これが私の一応の目安です。
別に異常でも何でもなくお店でもやっている人いるよ。
146名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/12(日) 16:37
手で振って巻き上げるとき。
普通の自動巻で約5分。
クロノグラフで約10分。
これが私の一応の目安です。
147名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/13(月) 00:42
アキュトロンの交換用電池として「SR936SW(マクセル)」が使えると聞きましたが本当でしょうか。
148名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/13(月) 06:01
>>144
お前は馬鹿か?
自動巻きの時計はリューズからの巻上げには弱いんだよ。
あくまでも手にはめていて巻き上がるのを前提にしているからな。
そんなことをしていると寿命が早まるぞ。
どうせ厨房なんだからオナニーの時にでも時計をはめてしろよ。

止まった自動巻き時計は、最初リューズで秒針が動くくらいまで巻き上げて
あとは腕にはめて歩くのが一番いいんだよ。
149名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/13(月) 06:53
>>148

だな
150名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/13(月) 07:23
>>148
だからロレの竜頭すぐ取れちゃうんだね。
151名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/13(月) 23:59
時計関係の質問スレッド、せめてここだけか合計2つぐらいに絞り込めないかな。
前スレは結構有意義なスレだったのに・・・。

ちゃっとした質問でもいいから誰か毎日アゲ続けることかな。
すぐ沈んじゃうから似たような新スレが立っちゃうんだよね。

*早速質問!
「どうして世間一般と2ちゃんねる時計板ではROLEXの評価が180度違うのですか?」
ここほどロレックスがケチョンケチョンにケナされている掲示板を私はいまだ知りません。
152名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/14(火) 00:08
>>151
いや、ロレックスはイイ時計
153名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/14(火) 00:17
>>151
@嫉妬
Aセンスのよろしくない方々に大人気だから
Bプレミアついちゃったから
C品質がたいしたことないから
Dとりあえずロレネタは盛り上がるから
・・・こんな感じだと思う。
154名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/14(火) 01:37
ttp://www.yoka-tokei.com/
>>151
ここの時計屋のオヤジもロレックスをけなしてたぞ。
時計屋のオヤジが言うんだから間違いない!!かどうかは知らんが。
Q&Aコーナーまで作ってるようだから実際どうなのか聞いてみたら?
(オロロヂとかTVGが出入りしてたのにはワラタ!)

俺?俺はロレックスには全く興味ないね。もっといい時計持ってるからね。
でも知り合いが自慢げにロレックスハメてたら一応誉めてやる。
「いい時計お持ちですね〜」って。
それが大人の礼儀ってもんでしょ?
ロレオーナーもまんざらでもなさそうだし。
155名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/14(火) 08:01
ロレは工業製品で作られた最高峰の精度と耐久性を持つ時計。
ただし面白みには欠ける。
156名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/17(金) 00:51
電池交換ってどこでしてますか。
オメガとかロレをデパートとかで電池交換する人います?
157名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/17(金) 08:17
リューズでの巻き上げは、できるだけしない方がいいです。面倒でも時計を振ってローターで巻き上げましょう。機械が長持ちします。(時計屋のおっさんが言ってた)
158戦慄の名無しロウト:2001/08/17(金) 11:38
マジです。
スピードマスターなどのベゼル(?呼び方すら判らない…)
にある60〜500程度までの数値は何を意味するのですか?
教えてください。

最近時計に興味を持ち、オートマの時計が欲しくなって
何を買おうか悩んでいるのですが、本やカタログを見ても判らないことだらけ…
これから2ヶ月程勉強してそれから買おうと思っています。
何かいい教材のようなものもあればそちらも教えてください。

よろしくお願いします。
159KZA:2001/08/17(金) 12:20
 タキメーターの事かな<60-500。
 一定区間の走行時間を測れば時速などが分かるとか、一定時間内の
生産個数を測れば、1時間などの単位時間当たりの生産個数が予測でき
るとか、そういった事に使います。
 後は時計(クロノグラフ関連)を扱ったウェブページなどで見て勉強
すればよろし。
160戦慄の名無しロウト :2001/08/17(金) 21:26
>>159
ありがとうございます。
探してみます。
161名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/17(金) 21:41
>>158
正確には1キロ進んだとき、針が示してる数字が時速。
だから昔のタキメーターは200ぐらいしかない。
仕事量も計れる。
リセットボタン二回連続で押すと壊れるぞ。
162名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/17(金) 21:49
>>161
しかし、どうやって使うんだ?
車に乗っていればスピードメーターでわかるし、あらかじめ1kmの
距離をわかっていなければ意味ないし、
ホントに当時はどう利用してたんだろうか?
163名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/17(金) 21:55
>>162
想像だけど昔の車やレースカーってタコメーターしかないし、
タキだったら違う径のタイヤ交換しても速度がわかる。
164名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/17(金) 21:59
>>163
そっか、サーキットの1周ラップを計測して時速に換算してたんだね。
なっとく。
165名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/18(土) 00:14
age
166名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/18(土) 00:44
質問でーす!名古屋の絵苦世留いったらEXU(並行・新品・白)
が398で売ってました。よく見たらりゅー頭と反対側のサイドに
100って書いて(ほってある?)あるんだけど、それっていいの?
自分のEXUにはありませーん。
167名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/18(土) 15:00
あげ
168名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/19(日) 02:14
タイムグラファ欲しいのです。が、どこで買えますか?
真空管を使ってるものはまれにヤフオクとかで見かけますが
真空管の入手に困りそうなので今ふうの物でお願いします。
169ななし:2001/08/19(日) 02:21
質問です。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9024319
ここのドラえもんクロノって本物でしょうか?

いろいろ探して似たようなものは見つけました。
http://www.runat.co.jp/doratch/shop/limited/compro1999.html
99年のドラッチです。

でもベルトの形状が違います。

本物だったら入札したいのですが...
詳しい方、解説をお願いします。
参考になるサイトのご案内でもすごい助かります。
よろしくおねがいします。
170名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/19(日) 02:32
>>169
すばらしい一品かと。
171ななし:2001/08/19(日) 02:49
>>170
。。。(笑)
写真が不鮮明で余計。。。
172名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/19(日) 07:07
回転ベゼルに方角を示すN、E、S,Wが付いているのですが、
これの使い方を教えてください。マジレスキボヌ。
173 :2001/08/19(日) 07:24
サイパンでナイキの9D1239と、裏に彫ってある時計を買いました。
だけど、説明書が別の時計の物で、時間の合わせ方が分かりません。
誰か、同型を持ってる方いましたら、合わせ方を教えてください。
174名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/19(日) 09:42
>>172
まず短針を太陽に向けます。
次に時針と分針の真ん中にNをあわせれば方角がわかります。
どちらの真ん中にNをあわせるか、北半球・南半球でかわりますので気をつけてください。
175名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/19(日) 23:20
>>174
それホント?ちょっと違うくない。
176名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 00:02
太陽コンパスかぁー、レビュートーメンの時計についてるやつね。
177名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 02:37
すみません、ちょっと質問があります。
よく時計の説明書に21:00〜翌3:00位までは時間あわせや曜日合わせは
内機構に悪いのでしないで下さいとかいています。
今日時計を見たら自動巻きなので止まっていて、それが23:00前後でした。
これは時間を合わせるときには一度時計を動かして3:00を過ぎてから合わせるのですか?
それともこんな時は別に気にせずに時間を合わせてもいいのですか?
178名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 06:48
>>177
それは、日付け合わせの事だと思います。
時計が止まっているなら、まずあわせるのは時間でしょう。
ぜんぜんOKですよ。その後に日付けをあわせましょう。
179名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 06:51
>>177
いいんです。
時間合わせは、24時間いつでもOK!!
ただし、日付け・曜日だけ気をつけよう。
>>174
そのやり方は、南半球では不可と思われるが…
180名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 06:56

あれっ
ダブッてしまった。
181名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 09:07
>>178&179さん

レスありがとうございました。
ところで今回の場合だと23:00くらいに止まっていたので
正確な時間に合わせようとすると日付も変わってしまうのですが
これも気にしないでいいのでしょうか?
182名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 10:00
>>181
日付合わせは針を動かして合わせるぶんにはぜんぜん大丈夫ですよ。
ぐるぐる針を回していけば日付も変わりますよね、そうやって合わせる
と中の機械にはなんら問題は起こりません。
問題が起こるのは、別に日付変更の為の機構が付いている場合、それを
使ってすでに時計の機械が日付変更の準備に入っているときに、知らない
で無理に動かしたときです。
よって時計が止まった状態の時は、日付変更チェンジャーなどを使わずに
まず竜頭で針を回していき、日付をそれで動かしてからさらにしばらく回して
それで機械の中の日付変更準備状態をやり過ごしてから、改めてチェンジャー
を使って日付を合わしてください。
そこで失敗しないために現在の曜日の1日前に日付を合わして置いてから
今度はまた竜頭を使って針を回し、それで日付を現在の日付に合わせてから
時刻を合わせるのです。

これでおわかりになったと思います。
183名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 11:17
↑親切かつ丁寧なレスにケチをつけるのは気が引けるのだが、
 あえて一言、解かりずらい。
 要は、11時ー3時のあいだは早送り機構は使うな
 と覚えておけば良い。
 
184名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 11:30
183さんへ、182です。
解りづらかったですか。

ただ181さんは竜頭を使って針を動かして、その結果日付が動くことにも
支障があるのではと仰られていたので、この際そこも含めて説明させて
いただきました。
185183:2001/08/20(月) 11:40
>>184
レスありがト
了解です。
186174:2001/08/20(月) 14:16
>>179 >>175
すいません間違えてました。
正しくは短針を太陽に向けて12時と短針の真ん中が北もしくは南でした。

ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/gfield/technique.html

無知を露呈してしまったようです。
187名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 21:12
革のベルトはすぐにボロボロになってしまうので、
金属のベルトの腕時計を買ったのだが、
ベルトの金属の繋ぎ目が手首に生えている毛を挟んでしまい、ちと痛い。
こんなもん? それともベルトを交換した方がいい?
188名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 21:28
熊さんにはアーミーの布ベルトが適当かと。
189187:2001/08/20(月) 21:36
>>188
熊さんと来たか。 それほど剛毛じゃないのに…。
アーミーの布ベルトは聞いたことがないので、調べて検討します。
ありがとうございました。
190名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 21:50
>>187
伸び縮みする蛇腹タイプのヤツじゃない、
コイツは昔からそう言う欠点があるんだよな、
もし違ったら>188さんの言うように、
熊さんタイプが適当かと思われ。
191名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 22:40
>ベルトの金属の繋ぎ目が手首に生えている毛を挟んでしまい、ちと痛い。
>こんなもん? それともベルトを交換した方がいい?

私も熊ですが、質の良いブランドの時計であれば複雑なブレスで
あっても痛いことはありません。逆に言えばブレスの質でそのブランドの
レベルがわかると思っています。どんなに人気の時計でも毛が挟まった
時点で萎えてしまいます。
192名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/20(月) 22:51
>>187
ブレスがびょーんと伸びるバンブータイプのことですか。
アンティークな雰囲気が気に入り私も持っていましたが、
毛が挟まり時々痛い思いをしたのを覚えています。
そうでなければやはり熊さんかと思われ。
193名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 00:51
金メッキまたは金張りがところどころ薄くなって見苦しいので、
いっそのこと全部削ったろうかと考えてます。

コンパウンドで磨きまくれば出来ますか?
やったことあるお人いらっしゃいますか。
ラグの付け根など入り組んだ部分を磨く良い知恵があれば教えてくださりたく。
194名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 00:52
メッキし直せ。
195名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 00:54
ホームセンターで、塗るだけでメッキできる道具売ってるよ。
金や銀、クロームやニッケルなどいろんなメッキ液がついてるからやってみてよ。
196名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 01:25
レスどうもです。
>>194メッキしなおすと5万ぐらいかかりませんか?
>>195ピンクゴールドなんですけど、色的にありますか。
あと、全体を相当うまく塗らないと、塗りムラができまくりそうですね。
197名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 01:35
都内でメッキやってくれる所あるらしいよ。
友人が8千円位でやってもらったと言ってました。
クロームメッキでしたが、金メッキでも
それ程高くはならないと思いますよ。
198名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 02:06
>>197
そこの詳細教えて下さい。
私も再メッキしようと思っている時計があるのです。
8千円だったらいいですね。
よろしく。
199名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 02:40
197です。すみません。
友人と書きましたが、正確には、ニ〜三回しか会った事が
ないそんなに親しくない人です。
時計関係のサークルで知り合いました。
その時、そんな話をしていました。
ですから詳しい事は分かりません。
ご希望に添えなくて、申し訳ありません。
200名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 02:48
メッキしたいケースの傷はどうでしょうか
メッキは薄いので傷をすべて取りきらないと
きれいに仕上がりませんよ。
8kで傷とりバフがけメッキまではやってくれないでしょう。
201名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 02:59
>>182
亀レスすみません。詳しく教えていただきありがとうございました。
今までクォーツしか使ったことがないのでよく時計を止めてしまうので、
時間合わせの時に困っていました。私の場合は止まってしまって遅れていることがほとんどなので
針を進めて合わせることができますので曜日、日付はあまりいじりません。

どうもありがとうございました。
202時計板初心者の皆様へ:2001/08/21(火) 20:51

【 時 計 板 初 心 者 の た め の お 勧 め ス レ ッ ド 】

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=978862079&ls=50
「↑ ヤバイSHOPを教えてくれ!」

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=979132151&ls=50
「↑ じゃあ、ヤバくないSHOPはどこよ?」

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=996655795&ls=50
「↑ タイムピ(注・東京中野の夜逃げ屋本舗)情報収集スレ。」

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=992784254&ls=50
「↑さよならみちと引退スレ〜ロレ名言集〜」

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=992869481&ls=50
「↑ ドキュソ御用達3大ブランド」

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=997450487&ls=50
「↑ ■★●ドキュソは時計でカッコつけたがる」

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=994076153&ls=50
「↑ ★☆ 掛け時計と置時計のすれっど ☆★」

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=978694794&ls=50
「↑SEIKO5って」

そして………
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=979907316&ls=100
「↑ エルジンを語ろう」


読んでためになったスレッドは是非アゲていただきたい。
時計板住民代表 =鯛P彌禰犠死
203名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/21(火) 23:20
age
204名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:14
天芯を尖らせたいのですが、どうやって磨けばよいでしょうか?
素人では無理でしょうか?
機械はセイコー56のロードマチックです。
動かない物を自分でどうにかOHして動くようになりました
当初日に10秒位のずれでしたが半年たって時間が合わなく
なってきました。
205名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:18
なんか、一ヶ月くらい前だったか、天芯研磨機って言うのがヤフオクに出てたような。
ごっつい大きな機械で、時計の修理工房でも、大きなところにしか置いてないんだと
書いてあったな・・・。
206名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:24
>>205 さん
それはちょっと大掛かりですね。
ロードマチックなのでそこまでは必要ありません。

素人でも時間をかければ出来そうなのに・・
耐水ペーパとかでやってもいいのかな
207名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:27
>>206
目が粗いとガタガタになるよ。布に金属研磨剤を含ませ
硬い机に布を置いて固定し斜めに擦るといいようです。
根気よくやれば完全に尖らせられます。
208名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:29
それはピカールでもいいんでしょうか?
209名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:31
>>208
そのくらいの荒い研磨剤でないと時間がかかってしょうがないよ。
210名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:35
あのね、ホームセンターに行けば、素材に応じた研磨剤(コンパウンド)が売られているよ。
金属の仕上げは、10000番に近いコンパウンドを使ったら?
荒いのを使うと、無意味に磨り減りそうな気がする・・・。
211名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:36
おぉ、すみません。>>209
212名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:38
>>210さんは詳しいようだけど、天芯を工具無しで尖らせるには
金属研磨剤による方法がやはりベストなんでしょうか?
213名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:38
>>207 さん 209 さん
ありがとうございました
やってみます。

洗って組んじゃえばしばらくは正常に動くでしょうが
またすぐにあわなくなるのもつまらないですからね。
もしうまく行けばその効果が解かるのは数ヶ月先ですね。
214213:2001/08/22(水) 00:41
210さん
211さん
212さん
ありがとうございました

他に方法があればもっと知りたいです。
215名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 00:48
210です。いえいえ、私は磨くということしかわかりません。
金属の研磨はその金属と研磨剤の相性があるみたいで、
研磨剤の粒子の硬さと細かさは別物みたいなんです。
金、ステンレス、洋銀、すべてを同じ研磨剤で鏡面しあげしようと
しても、うまくいかなかったもので、時計の天芯も磨きすぎたら
替えが無いものでしょうし、精度に関わってくる部品のようなので、
素材に応じた研磨剤をと勧めたわけです。おせっかいでした。ごめんなさい。
216213:2001/08/22(水) 00:59
天芯の材料が何か解かりません
鉄の鋼でしょうか?
ちなみにピカールより細かいコンパウンド
は持ってません。
217名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 02:59
祖父の形見のGRAND SEIKOの詳細を知りたいのですが。
裏に「4420-9000」「SS」「WATER PROOF」と刻まれており、
表の最下部に「JAPAN4420-9000R AD」と書いてあります。色はシルバーです。
どなたか詳しい方がおられましたらレスしてくださいますようよろしくお願いします。
218名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 13:09
>>217
4420-9000
ひとことで言えば、亀戸キングセイコーのGS版ですね。
セイコー、4420、でウェブサーチしてみましょう。
解説、いくつか見つかるでしょう。
売り買い相場は、ヤフオクでね。
まあ、高くもなく安くも無いグランドセイコーですかね。
文字盤シミや裏のメダリオンの腐食があるとマニア受け悪いです。
219名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/22(水) 20:52
>>202 鯛P彌禰犠死ってなんて読むんですか。
220217:2001/08/22(水) 21:45
>>218
ありがとうございました。大事に使っていきたいと思います。
221名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/24(金) 00:22
鯛P彌禰犠死とか犬ってなんですか。
222名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/24(金) 02:41
てゆうか日差で30s切れない機械式時計って
単に手を入れた職人が未熟または適当こいてるだけじゃね?
おれの持ってる古時計はどれも+0〜20だぜよ。
つっても10個ぐらいでしかないけどね。
どうなのよその辺?
20年代とかはしらんけど。
223名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/24(金) 08:27
この板の固有名無しさんの元ネタはなんですか?
揉んで〜る便座っていったい…。
224名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/24(金) 09:05
>>223
モンデール銀座だよ。
そういう質問は、初心者だとすぐばれるな。
225>>222:2001/08/24(金) 09:21
OH直後の事であれば、全くその通りだよ。
226名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/24(金) 22:16
>>224
知らなかった。
227トウシロ:2001/08/24(金) 23:44
OMEGAのシーマスターについて伺います。
マイヨール2001その他についてです。

キャリバーはETAなのですか?
風防はプラなのですか?

初歩的でスイマセンが教えてください。
228名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/25(土) 09:44
 
229名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/25(土) 11:24
>>227
オメガはスピマス・プロとブロードアロー以外は全てETAかETAベース
ムーブだよ。現行シーマスは風防は全てサファイア。
スピマス・プロはオリジナルの雰囲気を残すためにあえてプラ風防に
してるだけよ。

ところで最近シーマススレあまり書き込み無いんで、たまにはなんか
描いておくれ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=978612884
230名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/25(土) 22:04
クオーツって秒針と目盛りは、ずれるものなのですか。

シーマス120買う気で行って現物の秒針のずれを見て熱が冷めてしました。
店のおやじは中の車に遊びがあるからしょうがないって言ってましたが、
私にとって安い時計じゃないんでどうも得心が行かないんです。
231名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/25(土) 22:53
クォーツなんてそんなもんでしょう。
GS以外で歯車の遊びを無くす機構が付いたクォーツなんてあるの?
232sage:2001/08/25(土) 23:34
なるほどしょうがないんですね。
レスありがと。
233231:2001/08/25(土) 23:39
程度問題はあるかもしれないけどね。
234名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/26(日) 03:48
セイコー56系機械の2番車って部品出ますか?
ついでにカレンダ早送りもでますか?
そんなもんに金かけるなとかかかないでくださいね
235:2001/08/26(日) 16:54
関係ないけど>>1で書いた時計がやっと戻ってきました
保守部品がない時計の修理は非常に時間が掛かるようです

考えてみれば、設計した設備を派注して納品されるまで早くて3ヶ月とかというのから
するとずいぶん早いですね

なんにしても古い時計は大切に扱いたいものです
236名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/26(日) 23:57
修理業者のサンリツご存知の方どんなもんでしょう?
なんでも田端の方にある業者さんだそうですけど。
大手量販店の時計の委託修理を引き受けている大手なのだそうです。
237名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/27(月) 00:07
>>229
ありがとうございます。参考になりました。
ETAですか。そうするとちょっと高いような…
でもあの落ち着き様は捨てがたい…ウーム
238名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/27(月) 01:08
ルミブライトとナチュライトはどちらが優秀ですか?

昔の夜光は蓄光とちがって、ラジウムを含んでいたそうですが、
光に当てなくてもずっと光りつづけていたのですか? とすると
どれくらい持ったのですか(数年のオーダー?)。
239名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 06:02 ID:8abPyEWk
>ルミブライトとナチュライトはどちらが優秀ですか?

原材料の製造元は同じです。
仕入れた後、メーカーで改良されているかどうかはわかりません。

>昔の夜光は蓄光とちがって、ラジウムを含んでいたそうですが、
>光に当てなくてもずっと光りつづけていたのですか? とすると
>どれくらい持ったのですか(数年のオーダー?)。

わかりません。私の持っている古い(20年以上前の腕時計)の夜光は
10年以上前から全く光りません。
240名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 08:38 ID:7UeTd9NI
>>239
ありがとうございます。
少なくとも20年以上の寿命はなさそうですね>夜光
241名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 08:39 ID:7UeTd9NI
>>240
間違えた・・・10年以上の寿命は、ですね。
242名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 14:53 ID:oOZKv6vs
2ヶ月ぐらい前にエクスプローラ2を購入。(某○クセル銀座)
どうやら日差が-1秒以上あるようです。(週に10秒ぐらい)
こういう場合は欠陥品扱いになるのでしょうか?
オーバーホール?で調整できるのでしょうか?
また、どこへ申し出ればいいのでしょうか?
243名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 15:04 ID:JZOp9aSk
> 日差が-1秒以上

優秀なんではないでしょうか。何がご不満で?

> こういう場合は欠陥品扱いになるのでしょうか?

なるわけありません。ネタですか?

> オーバーホール?で調整できるのでしょうか?

歩度調整に出しても、下手するとかえって悪くなるでしょう。

> また、どこへ申し出ればいいのでしょうか?

まずは買ったお店に訊いてみるくらいのことは思いつきませんか?
244名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 15:06 ID:jVeeeQWE
>>242
それって、精度でてるんじゃないの?
それ以上望むものかな?
245244:01/08/27 15:07 ID:jVeeeQWE
だぶった(鬱
246名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 15:21 ID:oOZKv6vs
>>243-244
返事ありがとう!
時計のことはあまり詳しくないので、店に逝く前に
ここで予備知識をと思って・・・。
取り説に「クロノメーター規格」は-1〜+10とあったので
どうしたものかと思い質問したんだけど、遅れるのはどうも
気になります。(時刻あわせも面倒だし。)
遅れるのは不満の対象にはなりませんか?
247名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 15:30 ID:JZOp9aSk
> 遅れるのは不満の対象にはなりませんか?

遅れがちなものは、それを見越して1〜2分ほど進めてます。
姿勢によっても違うので、あまり気にしませんね。
進みだすこともあるし。
どうしても遅れが許容できない場合、技術的に信頼できるお店や
日ロレで、進む方に振ってくれと言えばいいですが、
「そんなものは許容範囲です。下手にいじらない方がいいです」
と言われ、内心では「この精度ヲタめ!」と舌打ちされるのが
ヲチでしょう。
248名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 15:37 ID:v4AwyINI
あの〜。僕のデイトジャスト、デイト表示の窓と拡大レンズがちょっと
ズレているのですが、日ロレに持っていけば直してくれるのですかね?
249246:01/08/27 15:38 ID:oOZKv6vs
>>234
進みだすこともあるんですか?
では、それを期待してしばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
250246:01/08/27 15:38 ID:oOZKv6vs
>>243の間違い。スマソ
251名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 15:40 ID:JZOp9aSk
>>248
直してくれるんじゃないですか?
日ロレに訊いてみては?
252名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 15:43 ID:v4AwyINI
>251
ありがとうございます。
早速、明日聞いてきます
253名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 19:24 ID:hJT/7/vA
みんな、時計のことはシロウトさんじゃなく時計屋さんに聞こうよ!
それも、ROLEX屋とかアンティークショップとかじゃなく、
ちゃんとした町の時計屋さん。専門家に聞かないと意味無いよ。
ちなみに、天芯擦り器ってのは、置時計とかに使うもんで、腕時計用じゃない。
また、自分の手で天芯磨いて尖らせるなんて、不可能です。
むしろ丸くなるのでは?
254名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 19:40 ID:cLWLMDC.
>みんな、時計のことはシロウトさんじゃなく時計屋さんに聞こうよ!

しかし小さな時計屋さんって馴染みでもなければ買わなきゃならん
という気がしちゃってなかなか聞けんのよ。
ここでしかとても聞けないような話も多いね。
255名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/27 20:04 ID:w0LA8TgM
253のかたは時計やさんでしょうか?
時計やさんも色々で、自分の店で売った時計の
面倒は見ても、他のお客さんの時計は面倒見ない
とかってあるようです。
聞いてみると、修理の相談にくるのはいいけど
金おいていかないし、部品とって修理しても取り
に来ないとか、お客さんに振り回されるのがもう
懲り懲りっていうことでした。
このあたりのことを考えると安物を簡単に直す
ことが非常に難しいと思いますがいかがでしょうか?
256名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/28 00:38 ID:TgBZ0pIc
腕時計の歴史の中で、一回ゼンマイの寿命に挑戦したものもあると
思うのですが、最長どれくらいまで動きつづけるものがあったのでしょ
うか?
257名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/28 02:51 ID:qwiZJ5Ho
>>168
>タイムグラファ欲しいのです。が、どこで買えますか?

電話帳に時計の道具の類いを売ってる卸問屋みたいなのが掲載されているはずだ。
時計屋の次のあたりにな。そこでオイルとかヒゲゼンマイとか時計屋が仕入れている。
タイムグラファーは25万円は下らないがそれでいいならドーゾ!


>>253
>ちなみに、天芯擦り器ってのは、置時計とかに使うもんで、腕時計用じゃない。
>また、自分の手で天芯磨いて尖らせるなんて、不可能です。

そのとおりだ。俺様が>>101で「“目覚し時計の”OH」について書き込みしたのに、
影響されて勘違いしたのがいたんだろう。


街の時計屋さんと仲良くなるのはそう難しいことではないと思うがな?
まあ中にはヘンクツ頑固オヤヂもいるがな。特に昔気質の職人さんはそうだ。
くれぐれもヘンクツヲヤヂのプライドを傷付けないように。

最初は客として現行目覚し時計でも何個か買えばいい。たとえ定価だろうと。
それからクオーツウオッチの電池交換をいくつか依頼すればいい。
そうやって何回か通ってなじみになったところで、いろいろ尋ねたらいいじゃないか。
タイムグラファーも自分で買わなくても、タダでチェックしてもらえたりする。

ただし、商売の裏話まがいのことを尋ねるのは禁物だぞ。

じゃあ、な。
258名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/28 07:26 ID:th1XwjD6
街の時計屋さんは玉石混淆だから、選ぶときにはかなり気を付けた方が良い。
いかにも名人ですよ風で、実際にかなり名の通っている様な親父さんの店でも
時計によっては得手不得手があったりして、時には酷い目にあったりする。
オーバーホールだしたら中ガタガタにぶっこわされ、ケースも下手にこじ開け
られて傷だらけなんて事も間々ある話。

思うにきちんと学校やメーカーで基礎から修行して、資格も取って色々な修理
をしてきたキャリアを持つベテランさんなら多分大丈夫だろうというくらい。

例えばメーカーでメンテナンスなどを長年やってきている人だったら、仕上げ
にかなり神経を使ってくれるので、ケースを傷つけられる様なことはまず無い。
あとお店が流行っているかどうかも結構目安になるのかも。
あまりばばっちい流行らなそうな店だとえてして親父も仕事にだらしない。

でもそんななかにもなかにも本当の名人がいたりするからややこしいんだよな。(^^;)
259名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/28 12:28 ID:lLtx6nJE
ポリッシングのセンス悪い人だと最悪。
260名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/28 12:52 ID:jU.AThbM
ROLEX エアキングデイトですが、オリジナル文字盤はAIR-KING-DATEとAIR KING DATE
のどちらなのでしょうか?(ハイフンの有無)

ご存知な方、教えてください。
261名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/29 03:38 ID:IXMl1lGk
50年代頃のインター自動巻きを入手しましたが、
ご多分に漏れず、文字盤がコナ吹きまくりです。

そこで文字盤交換を試みたいのですが、
この時代の純正文字盤などは、
有名どころのアンティークショップなら手に入る物でしょうか?
大体の値段なんかも併せて教示くださると嬉しいです。
262きば:01/08/29 16:17 ID:1xdlw7UQ
ロレックスのオーバーホールて必要ですか?国内の保証期間が長い店で買うか、海外で買うか迷ってるんですが、ロレックス所有者の方、御教授願います
263きば:01/08/29 16:18 ID:goPEQ0B6
ロレックスのオーバーホールて必要ですか?国内の保証期間が長い店で買うか、海外で買うか迷ってるんですが、ロレックス所有者の方、御教授願います
264名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/29 16:39 ID:3ah5rtWw
おめー、犬や江波が10年も持つと思ってんの?
265名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/29 16:45 ID:nYF4MwDA
>>263
また、ロレのオバホの質問かいな。
なんどもなんどもうるさいな。
こんなのはコピペ対応でじゅうぶんね。

ところで、なんで、オーバーホールのことをそんなに気にするかね?
くるまは、車検が法律で決まってるからしょーがないけど、
時計は、個人の自由だろ。
ロレは丈夫だから10年くらいは大丈夫なやついっぱいあるよ。
ロレの高年式買ったやつは10年気にしなくていいって。
代理店購入の人も並行購入の人も10年気にしなくていいって。
日差1分くらいになっても気にすんな。
何万もかけて日差1分が5秒になったところで、何がうれしい。
正確な時刻は、ケータイ見ろや。
それにな、ロレの修理できる人、日本にいっぱいいるよ。
ロレやらセイコー数出てるんで、ロレ、セイコーなら得意って
いう時計屋は多いぞ。その人にたのめば日本ロレックスより、
安くやってくれるし、近所なら、仲良くなれるやんか。
べつに、オバーホール、代理店とおしてやらんでも、
近所の時計屋にみてもらいーや。
まあ、時計屋は選んだほうがいいけどな。
オバーホール気にするくらいの目のこえたやつなら、
時計屋も選べるやろ。時計屋も選べん初心者ユーザーなら、
10年間、オーバーホール気にすんなって。
日差1分くらいになっても気にすんな。
266新品なら4,5ねんおき?:01/08/29 17:37 ID:4vTLwuUM
▲ 専 門 店 に 依 頼 す べ き メ ン テ ナ ン ス ▲

@ 汗やホコリの除去意外は専門店で
汗やホコリ・ゴミを取り去る以外のメンテナンス、例えば時計が止まってしまった、
電池交換をしなくてはいけない、
ベルトが切れてしまった、ベルトを交換したいなどの場合は専門店に任せた方がいいでしょう。
A 興味本位で時計をいじらない
ネジの開け閉めだけでもプロと素人では雲泥の差があります。素人がなんなく
ネジを外したと思っても、そこにはたくさんのキズがついていることが多く、
無理にベルトを交換したり、裏蓋をこじ開けたりしないようにしましょう。
正規輸入代理店に、メンテナンスに出した場合はあわせて時計の状態もチェックしてくれます。
防水時計はパッキンを交換し、防水試験を行い、機械式時計は外装をすべて外し、
ケースやベルトの超音波洗浄を行い、あらためて組み直してくれるので安心です。
B オーバーホールについて
専門店にあずけて定期的にオーバーホールをしてもらうことは、
是非とも実行して頂きたいメンテナンスです。
なぜオーバーホールが必要かと言えば、金属の磨耗を早期に発見し、
故障を未然に防ぐと言うことがまずあげられます。また、ムーブメント内部の
油の変質からくる故障を避ける意味でもオーバーホールは重要です。
この時には変質した油をいったんすべて除去し、新しい油を差し直す作業を行います。
機械式や電池交換式、あるいは手巻きや自動巻など時計によって違いがあるので
一概に何年ごととは言えませんが二〜三年をメドにオーバーホールに出すことが
望まれます。その時には、普段の使用状況や時計の調子、前回の電池交換や
オーバーホールの時期などを確実に専門店側に伝えるようにすれば
よりよいオーバーホールが可能となります。
267名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/29 23:17 ID:x00exM8.
秋葉原にcasioのB級品をあつかっている店があると
聞いたのですが、知っている人、教えてくださいませんか?
268名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/29 23:58 ID:6Vzyv9TQ
大抵の安売り店ならB級品なんじゃないのコピーの取り説とか
つけて売ってるじゃん。
269267:01/08/30 00:31 ID:6hJngf/I
そういうもんなんですか?
なにぶん知識もなにも持ち合わせていないもので。
よろしくお願いします
270名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 00:32 ID:DeSKwvdI
ここで質問してよいのかわからなかったのですが、教えてください。
友人から海外で購入した偽物の時計をもらったのですが、
1ヶ月もしないうちに電池切れになってしまいました。
電池交換してくれるお店(取次店)にもっていったところ、
偽物なので、交換できませんといわれてしまいました。
気に入っているので何とかしたいのですが、交換してくれるお店は
ないのでしょうか?
271名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 01:14 ID:7/ispsq6
贋物とかは電池交換したくない
時間あわせのとき、ポロっとリューズが取れたりするからねえ。
贋物もって時計屋来るようじゃ、自分はバカですってレッテル
貼って来るようなもんだよ。
272名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 03:39 ID:0DHmytM2
>>270
ニセモノ時計の電池交換はほとんどの時計屋さんが断わるのはあたりまえだよ。
ニセモノっていうからにはどこか「手抜き」で作られてるからね。

で、電池交換したばかりに時計が壊れたりしたら、交換した時計屋さんに責任問題が発生するでしょ?
だから断わられるわけ。

「たとえ壊れても文句言いませんから」って、誓約書書いて印鑑押して頼むしかないんじゃないのかなあ。
ばかばかしいけどね。
(高価なブランド物なんだろうな、そのニセモノ時計)
273名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 08:00 ID:ieUV9ghg
ケースに数ヶ所、引っ掻き傷があります。
研磨に出したいのですが、鏡面部分は簡単と思いますが、
ヘアライン面の研磨ってどこでも簡単に仕上げてくれるのでしょうか?
ツンツルテンになって帰って来るのが怖くて依頼するのをためらってます。
274名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 08:48 ID:n87MQJ8U
>>273
お店に聞いてみれば?
ヘアライン上手な人を抱えているお店、
けっこうあるけどね。
275名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 16:31 ID:4Hlr8gPM
fast emails and payment from Japan,highly RECOMMENDED A1, thanks Endo
276名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 16:33 ID:4Hlr8gPM
thanks Endo thanks Endo thanks Endo
thanks Endo thanks Endo thanks Endo
thanks Endo thanks Endo thanks Endo
thanks Endo thanks Endo thanks Endo
thanks Endo thanks Endo thanks Endo
277名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 02:38 ID:GltK4dS.
東京中西部のあるアンティークショップで、10万チョイで購入した時計を、
一週間後に同じ店の違う店員に「あのーこれ買取だといくらになりますか?」
と尋ねると
「えーと。これはねえ、ウチじゃ買取できませんねえ。値段つけられませんよ。」
と言われてしますのは何故ですか?
278名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 02:58 ID:5yRJtZgg
1.バイトor新米店員で値付けの権利がない
2.すごい高級品と勘違いした
3.偽物を売ったんだけどそのことを忘れている
のどれだろうな
279名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 03:27 ID:IDEgsCds
>1.バイトor新米店員で値付けの権利がない
奴が、ウチじゃ買取できませんねえ。とは言わないだろ。
280名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 10:43 ID:JYlxFujY
>>277
店名あげてよ。
偽物かどうか知らないけど多分ガラ同然なんじゃないかな。
281:01/09/01 12:46 ID:MQAWn.5k
アイクポッドってなんですか??
282名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 13:43 ID:tTxbEHR2
>>281
Ikepodの事。
マイク・ニューソンと言う新進気鋭のデザイナーがデザインする時計。
格好イイヨ。
www.ikepod.com
283名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 19:27 ID:dGhwwKMo
>>282
サンクスです。
小さい画像のスクロールしか見れないのは、私の操作が悪いんでしょうか。
284277:01/09/01 21:30 ID:51HaWlXY
おっきくてこわいらしいので天命はご宥恕を。
285名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 22:21 ID:cHMsoO9w
>>283
pull herelって書いてありますよ。
フレームの大きさを変えれば、時計の画像が大きく見られます。
286:01/09/01 23:23 ID:.LEdVbp.
pu
287名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 01:18 ID:OV5/0ssY
モンブランの時計ってどうなの?
288名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 01:31 ID:y18FRxfM
>>287
ムーブはETAだし、まあ時計としては特に際立った特徴はないね。
リューズに入ってるモンブランマークが好きなら買ってくださいという感じ。
289名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 01:57 ID:/1bL/Ab2
ドイツの頑丈そうな(別に過酷な状況では使わないので
本当に頑丈でなくてもいい)
クロノメーターが欲しいです。皮とかは苦手です。
それと日本人の腕には合いますか?
ドイツで買った方がいいのですか?今度行くことになったのですが?
どこのどういったモデルがお勧めでしょうか?
あえてドイツっていうモデルがあったらなお嬉しいです。
290名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 02:35 ID:/1bL/Ab2
>>289 追加
新品で予算は、0万円前半が精一杯です。
評価の高いドイツでの販売店しっているかたいましたら教えてくださいませ。
291名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 02:37 ID:/1bL/Ab2
>>289 スマソ0円じゃ何も買えないや。
新品で予算は20万が精一杯。10万円台で。
292287:01/09/02 22:32 ID:OV5/0ssY
モンブランショップ行ってきました。
クロノグラフみたいなのがカッコよかったので、買おうと思って
いじらしてもらったんですが、秒針リセットしたら、12時の
ところまで戻らず、11時あたりで止まってしまうんので、
アレ?と思って買うのは、見合わせました。
そんなもんなんですか?
293名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 23:16 ID:6kSURpJ2
ユーロパッションやTic・Tacが販売を受け持つインディペンデント系作家の時計って品質とか信頼性は「そこそこ」確保されているんでしょうか?
ロレなみとは言う気は無いけど、ブラ並みに壊れる様な時計だったりシーベルへグナーみたいな常軌を逸した殿様商売やってる販売店だったら買いたくないのでご存知の方がいたら教えて下さい。
294名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 23:22 ID:uGDjpwCU
モンブランの時計は価格の割にケースの仕上げが丁寧で
綺麗でとてもいいよ。
でも288の言う通りムーブまで期待しちゃいけない。トラブル
もETAのクロノでよくあるやつ。デザインが気に入ってれば悪く
はないけどね。
295名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 23:35 ID:8GubrFow
>>293
独立系時計師の時計は買ったことないから解らないけど、普通
に考えたら量産品のような品質の均一性は求められないでしょ。
もちろん価格がそれ相当のものは調整を念入りにやってるだろう
から出荷時の状態は良いと思うけど。

ブライトリングのような量産品の品質さえ不安視したり、シイ
ベルの取り扱い商品を高いと感じる人が手を出すべきではない
と思うのだが・・・
296名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 23:40 ID:VWsWw0Kc
>>289
ミューレなんかは?日本でも10万くらいであるけど。
297名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 00:12 ID:Qx1dktlQ
時計板にもIDが導入されちゃった。。。
自作自演ができなくなっちゃった。。。
つまらん。。。
298名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 00:22 ID:Qx1dktlQ
。。。
299名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 00:23 ID:Qx1dktlQ
。。
300名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 00:24 ID:Qx1dktlQ
さ〜んびゃ〜っく!
301287:01/09/03 01:26 ID:zcY6Lzkw
>294
どもです。
やっぱ、日本製以外はクロノ機能は使ってはダメなんですか?
モンブランは、万年筆の質実剛健のイメージがあったのに、
ちとショック・・デザインは好きなんだけど・・

機能性の悪いモンブランはモンブランじゃない!
#でも万年筆も限定モデルは機能性はいまいちかな。
302名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 01:38 ID:TfSRHOFw
今度出るでかいモンブランのクロノはムーヴもジャケ製だぞ。
きっちり動くのでは、と期待させられます。
カッコはチトなんだかなーという感じですけど。
303名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 02:12 ID:frXG/lDI
>>301
モンブランは時計デビュー当時は結構質実剛健だったよ。
今はクロノを中心にちょっとミーハーなのもあるけど。
それに新規参入メーカーにETAを使うなというのは無理な
話だし。
304名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 05:26 ID:46gsh5c6
>>296 早速チェックしてみます。いいお土産にとおもったもんで、、。
305名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 12:40 ID:r697rO9E
あれ、書きこみしないと画面が戻っちまうよ。
306名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 13:40 ID:O0LoybFQ
307TAMA:01/09/03 15:54 ID:ZtPEUQwk
ひとつ質問があります。
よく世界限定何本とか日本限定何本とかありますね。
これってホントですか?まあ確かに機械式は職人による手作りなので
そう大量生産できないと思うのですが、単に日本人が限定という言葉
に踊らされているだけでしょうか?メーカも売れれば作りますよね?
308名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 16:59 ID:a.dZ/jIQ
>>307
嘘もあれば本当もある。
メーカーの公式値は、信じてもいいような気もするがな。
309名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 22:00 ID:pVBL/LeY
>>307
本数はだいたい信用していいんじゃないかな?但しその本数がどういう
意味合いであるか見分ける必要はあるけど。

例えば1999年に出たスピマス月着陸30周年記念モデルは9999本限定なんだ
けど、その本数はプロフェッショナルの年間生産数と大差ない。つまり30周
年記念モデルはスピマス・プロ1999年度モデルといってよい。ノーマルスピ
マスの生産ラインを止めて作ってたわけだし。

あとパテ、バセロン、オーデマ、ブレゲ、プランパン等は総生産本数で年間
1〜2万本位しか作れないから、限定モデルが市場に出回っている頃も大抵
まだ作っている。これら高級ブランドが3桁の本数の限定モデルを出してきた
ら、それは何年かかけて作られる限定モデルと思って間違いない。だから予約
だけで埋まってしまうような話題作以外は慌てて買う必要も無いよ。
310名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 22:11 ID:u8tD/l1M
>309
なーるほどね、あたっまい〜い。
誉めといた。またよろしく。
311名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 08:36 ID:aAtnwVdU
モンブラン、デザインにあわせるのは難しい。
312  :01/09/04 15:25 ID:rhn6uDjM
 
313名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 23:43 ID:aXq69rHc
>>309
雲上ブランドの限定品は1〜2年掛けて作られるのは普通だもんね。
地方の力の弱い正規販売店なんか、発売から2年くらい経ってから
やっとまわってくることも珍しくない。
314名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 23:50 ID:YRRo1TbI
えーマジな質問です。

古いIWCを使っていますが、純正の5連ブレスの駒のうちクラスプに繋がる部分が
一カ所だけ切れてしまいました。
コサに聞いたところ本国にも在庫はないとのこと(当たり前だね)

ブレスの修理をした、なんて聞いたことがないのですが可能なのでしょうか?
【 時 計 板 初 心 者 の た め の お 勧 め ス レ ッ ド 】PART2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=978862079&ls=50
「↑ ヤバイSHOPを教えてくれ!」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=979132151&ls=50
「↑ じゃあ、ヤバくないSHOPはどこよ?」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=997547475&ls=50
「↑ \/\/\/\ 時計修理室 /\/\/\/」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=992784254&ls=50
「↑ さよならみちと引退スレ〜ロレ名言集〜」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=992869481&ls=50
「↑ ドキュソ御用達3大ブランド」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=997450487&ls=50
「↑ ■★●ドキュソは時計でカッコつけたがる」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=999147270&ls=50
「↑ RolexとOmegaのスイスからの卸値知っていますか?」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=978694794&ls=50
「↑ SEIKO5って」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=997934606&ls=50
「↑ 金子時計店ですが」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=980165343&ls=50
「↑国産機械式時計のオリエントはいかかが?」

そして………
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=979907316&ls=100
「↑ エルジンを語ろう」

読んでためになったスレッドは是非アゲていただきたいと存じます。
時計板住民有志代表 =鯛P魅寢犠死
316名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 01:08 ID:UOCrIU6M
キミらフェスティナって知ってる??

あ、すまん・・チャリ板に帰るわ・・
317名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 02:00 ID:ZK9pbr0I
都内で品揃えの豊富なショップを知っている方教えてください。
ここでいう「品揃えの豊富」というのは、安価なものから
高級なものまでということを想定しています。
スレ違いだったらすみません。よろしくお願いします。
318名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 02:05 ID:9upUVpoA
IWCなら本国には在庫があると思われ。
メールで問い合わせるが夜ろ紙。
319名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 02:34 ID:LeG2/dcg
>都内で品揃えの豊富なショップを知っている方教えてください。

時計メーカーものなら
新宿さくらやウオッチ舘。
新宿西口のヨドバシカメラ時計館。
池袋ビックカメラ本店。
(上記三店は国産メーカーものならほとんどすべて3割引)

もちろん舶来物も置いてあるよ。

>ここでいう「品揃えの豊富」というのは、安価なものから
>高級なものまでということを想定しています。

定価でいいというなら、マルイのメガタイム(ザッカ新宿、シティ新宿)
とか、マルイ系列のフォードットウオッチって店があるよ(船橋と横浜)。

こちらは舶来物やライセンス物が主体。ブランドがとにかく豊富。
320317:01/09/05 02:54 ID:yH3hePC2
>319
情報ありがとうございます。
が・・・、上記のお店は全て行ってみました。(フォードットウオッチ以外)
品揃えの豊富なショップ情報が知りたいもともとの理由は、MONDAINEのstop to go
というモデルが欲しいのですが、実際に実物を見てから買いたいからなのです。
日本の代理店にも問い合わせてみたのですが、扱っているショップまでは把握して
いないと言われてしまいました。

みなさん、勿論実物を見てから購入を決めているのだと思うのですが、探して
見つからなかった場合は、取り寄せてもらって、気に入らなかったらキャンセル
という方法をとっているのでしょうか?
321名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 02:55 ID:4dL3oZHw
オメガのシーマスター120ってひゃくにじゅう、って読むんですか?
あとスーツ以外のカジュアルにも合いますか?
322名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 10:55 ID:fsMlcl3w
>探して見つからなかった場合は、取り寄せてもらって、
>気に入らなかったらキャンセル・・・・・・

店にもよるでしょうが、それは可能でしょう。
まずは、店員さんに言ってみることですね。

>オメガのシーマスター120ってひゃくにじゅう、って読むんですか?

わたしはそう呼んでいますし、時計屋さんでもそう呼んでいるはず。
言うまでもなく120m防水の意。素潜りできる程度の防水です。

>あとスーツ以外のカジュアルにも合いますか?

基本的にスポーツ系のウオッチですが、スーツにも合う数少ないモデルということもできると思います。
もちろんカジュアルにも合います。スーツに合うのは20〜30歳代までかな、という感じです。
323名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 18:04 ID:UaG4m8Ys
こういう腕時計の名前わかりますでしょうか?

アナログ時計の上に、デジタル表示も浮かび上がるタイプで、
デジタル部分は時計の他、1ヶ月分のカレンダーも一括表示されるものです。

今コレが欲しいんですが、何という名前なのかがわからずなんとも
検索し難い状態なのです。もし解る方いましたらよろしくお願いします。
324名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 19:08 ID:TS4ODnME
>>323
CASIOのツインセプト?じゃないかな。
325名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 19:21 ID:TS4ODnME
326323:01/09/05 20:00 ID:UaG4m8Ys
あー! ズバリ、コレですよ。
ありがとうございました。
327名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 17:45 ID:7zgvEkHA
はじめまして。

今日はじめてここの板を拝見し、過去ログも探しきれなかったので
質問させていただきます。

先日大切にしていたパルサーが動かなくなってしまいました。
ティファニーのダブルネームなので一応ティファニーに持っていきましたが
修理は受け付けられないとのことでした。
どなたかパルサーの修理を受け付けてくれる、信頼できる時計店をご存知ではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
328名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 20:55
>>327
今までもパルサー修理できるとこないか?とかよく質問あったけど
明確な回答は出なかったような気がするなぁ。

ホロル・インターナショナルとかルトンでは古いデジタルをよく売ってる
けど保証はどうなってるんだろう?修理は受け付けてくれるんだろうか?
329名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:24
すいません、巻き込み式のベルトって 簡単に駒の取り外し
出来るんでしょうか。
大切な時計なので、なるべくオリジナルを傷つけたくない
のですが…。
330名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:50
>>328
ホロルなんてよく知ってますね。
>>327
聞いてみる価値あると思いますよ。
331sage:01/09/07 02:15
外出かもしれませんが、
普段、はずした時計はどこに、しまってますか?

次の日もつける予定である場合、
丁寧にしまっておくのも、めんどうです。

ちなみに折れは、居間の机にタオルをしいて、
その上に置いているだけです。

朝起きると、うっすらと塵が・・・。
332名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 02:18
私は腕にしたまま寝ます。
333名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 02:50
時計屋さんでもらった「時計発送用のボール紙の箱」にポイッといれてるよ。
なんか、メーカーから発送される時に使われる箱で、5個入りでスポンジが入ってる。
たいそうなコレクションボックスなんてバカらしいからこれで満足してる。蓋もあるし。
もらったのはブレス用だけど、革バンド用の平べったい箱もあるみたい。
他の時計とまとめて一つの箱に入れると、傷つくから仕切りがある箱は便利だよ。
334327:01/09/07 10:47
ありがとうございます!
ホロルインターナショナル、検索したら持込の修理も
受け付けてくださるそうですね。近いうち持っていってみよう・・・
パルサーの修理、もしできるようでしたらまた報告いたしますね。
335名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 11:09
ちょい質問!
時計にはやたら世界限定何台、日本限定何本だの限定が多いですが
これホントですか?まあ手作業の組み立てにだから大量生産はできないけど
日本人が限定という言葉におどろかされるてるだけ?
336名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 12:09
>>335
日本人にもいろいろ居て、
踊っている人や驚いている人は、
頭の悪い一部の人だと思うよ。
337一様そのモデルは限定の筈:01/09/08 04:14
後から似たようなモデルが出たり、
日本限定だと海外で別のRef#で殆ど同じモデルが出てる場合もある。
個人的には1000本超えると限定としてのありがた味は感じなくなる。
338335:01/09/08 08:33
まあ限定という言葉は気にしないほうがいいですね。
339名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/08 08:42
>>337
>個人的には1000本超えると限定としてのありがた味は感じなくなる。

ものによりますよね。100本でも、ありがたみが無くなる機種もあれば、
2000本でも、大人気で、超入手難、というものもあるし。
オメガの9999本は、なんか多すぎ、という気がしますが。
限定数って、単なる、生産数の発表ですよね。
リクエストがあると、再生産するケースも多いし。
340名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/08 11:13
>>335
ところで307にほとんど同じ質問があるけど、同じ人の同じ質問じゃないの???
341名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/08 13:48
>>340
限定に踊らされるなというメッセージか?
342名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/08 16:08
>>340-341
307=335は単にどのスレで質問したか忘れてしまい、どのスレでレスを
待ったらよいか解んなくなって質問繰り返しただけでしょう。
343名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/08 16:38
1000000000秒まで使える時計はありますか?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=999927113&ls=50
344 :01/09/08 23:50
>>343
へぇーそれは知りませんでした。
345名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/09 22:40
ロレックスのエアキングについて教えて下さい。
あの時計はどうして「エアキング」なんて名前なんでしょうか?
パイロット向きの機能が付いているとも思えないんですが。
もしかして帯磁性に優れていてコクピット向きとか?
346オイスター:01/09/09 22:42
>>345
単なるイメージ上のペットネームに過ぎないので
詮索しちゃだめです。
347名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/09 22:57
ロレックス社のHPアドレス教えて下さい。
348オイスター:01/09/09 22:59
>>347
http://www.rolex.com/
http://www.rolex.ch/
普通、試しに「ブランド名」+「.com」ってやってみないもの?
あるいは検索するとかさ。
349名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/09 23:22
>>346
そ、そうですか。(・_・;
HPや雑誌では各モデルがたっぷりと語られてますが、
無視されているエアキングが気になったもんですから。
不憫だ。
350名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 01:29
クウォ―ツってなんですか?それと、3時の位置にあるカレンダー機能のことを
デイトっていうんですか?
351名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 10:28
HOTBIZ・VDB-200をヤフオクで
買おうと思っているのですが
いくらなら買いでしょうか?
352名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 10:55
九州の佐賀に電波塔が出来るとか。10月とか言ってた。
福島と周波数違ってて今の電波時計は対応してないって。
353名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 10:57
>>350
クウォーツは、電池で動く時計。
デイトは正しいが、3時の位置とは限らない。
354キング性交:01/09/11 11:34
品の明細が判りません。
時計雑誌の高級自動巻き器の広告で見かけたのですが、
シルエットが56KSっぽく日付と曜日のデイト付、6時の上にスモールセコンドなのか
クロノグラフなのか小さい黒い円がある奴、これは何ですか?
知ってる方がいましたら、こそっと教えて下さい。
355名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 13:53
>353
ありがとうございます。厨房ですいません。
356名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 14:05
>>95
買えない奴の僻みにしか聞こえないなぁ。
357オイスター:01/09/11 14:06
>>356
誤爆?
358名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 14:26
スマソ
359名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 20:24
エテルナてどうですか?やはりポルシェデザインはIWC製のが良いのですか?
360名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 20:26
んにゃ、オルフィナ。
361名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/12 02:51
スーツにボーイズサイズの時計ってあいますか?手首細いんで・・・。
362名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/12 20:30
>>361
むしろボーイズの方が似合うでしょう。でかい時計、特にスポーツウォッチ
は袖を傷めるし。イタリアで流行ったスーツの上からデカ厚時計を着ける
なんて日本人には似合わない。
363名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/13 01:59
ボーイズで質問したいことあるんですけど、
ロレのボーイズって元々女性用というのは本当ですか?
364名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/13 02:11
>>363 何じゃそりゃ? どこで聞いたの、そんなこと??
365名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/13 02:47
>362
レスありがとうございます。ほっとしました。
彼氏がちょっと前から腕時計をしていて、あまり気にもとめてなかったんですが、「50万くらいした」と聞いて驚きました。
全然かっこよくないんです。MBって書いてあったような……
時計のこと詳しくないんですが……その時計って、そんなに高いものなんですか?
367363:01/09/13 05:43
>>364
レディースって文字盤小さいじゃないですか。
視力の落ちた金持ちの年配の婦人用に最初は作ったと聞いた
ことがあります。(雑誌か時計屋。)
だから正式名称がボーイズではないと。
定かではないらしいので、どなたか詳しい方いるでしょうか?
368174:01/09/13 08:02
>>363
ボーイズのケースにあうムーブがなくてレディースのムーブが入ってたってことじゃないの?
だからイカンっていうのはどっかでみたきがするよ。
そんなこと気にしないで好きな時計を買いなよ。
369 363:01/09/13 18:56
>>368
レスありがとうございます。
ボーイズは好きですが、ちょっと知りたかったもので。
370名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/13 19:23
金が売れてるみたいですが、そういう時って時計はどうなんでしょう。
私のような厨房に教えてください。
371名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/13 20:17
>>370
そんなときでも時計選びは楽しいよ!
372これって本当?:01/09/14 16:53
★★ こ れ が あ な た の ロ レ ッ ク ス の 国 籍 で す!『ロレックスギャランティーカード国別コード表』
ロレックスをお持ちの方は、国際保証書に記されているギャランティーナンバー(3桁の数字)に注目してほしい。
この数字を見ればあなたのロレックスが、製造後どの国で販売されたかがただちに分かる仕組みになっているのだ!

※左側の数字がロレックスの保証書に刻印されている3桁のコードナンバーです。

010 スイス「ブッヘラー」。400 ロレックス香港。018 ロレックス直営店「クロノタイム」。 410 韓国小売店。011〜059 スイス国内上記以外の小売店。
430 ロレックスシンガポール。061〜062 スイスロレックス職員。 440 ロレックス台湾。100 ドイツ。 500 ロレックスインド。
110 ロレックスフランス直売。 521〜559 エジプト他、東南アジア地域。111〜119 フランス国内小売店。 601〜699 アフリカ各国。
121〜129 オーストリア国内小売店。 680 ロレックス南ア 直売。130 ロレックスベネルクス3国 直売。 700 ロレックスカナダ。
131〜149 オランダ、ベルギー国内小売店。 710 ロレックス USA関連。150 ロレックススペイン。 720 ロレックスメキシコ直売。
160 ロレックス英国。 721〜729 メキシコ国内小売店。161〜167 チャンネル諸島。 731〜795 上記・下記以外のラテンアメリカ地域。
200 ロレックスイタリア直売。 748 ラレード・テキサスの小売店。201 イタリア国内小売り店。 770 ロレックスベネズエラ。
251〜263 東南ヨーロッパ小売店。 780 ロレックスブラジル。264〜299 スカンジナビア半島小売店。 790 ロレックスアルゼンチン。
300〜399 東欧各国。 900 軍用。

ロレックスに興味のない方にはどうでもいい情報だが、こんな情報が価値を持つのが日本という国の特殊性である。なぜなら、他国で1度販売されたロレックスが、
これほど大量に市場に流れ込んでいる国は世界広しといえども日本をおいてほかにはない。
人気モデルが正規代理店では手に入らないため、どうしても欲しい消費者は並行輸入ショップに頼らざるを得ない。
ロレックス所有者の多くは、一度他国で売られた時計をわざわざマージンを払って二度目に買っているわけである。しかも、どの国から流れてきたものかも判然としない。
今やロレックスには「相場」はあっても「定価」はないに等しい。
こんな商習慣が当たり前になっているところに、ロレックスのみならず、日本の時計マーケット全体の問題点が垣間見えると言ったら言い過ぎだろうか?
373名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/14 20:06
中国は何番?
374:01/09/14 22:16
900って日本じゃないの?
375看護士の卵:01/09/15 00:08
夏休み明け、10月より実習が始まるのですが、それまでに、
「秒針つきでアナログ限定、最低でも5秒おきにひとつ秒針のポイント
(点とか数字とか、秒が視認できること)があること」を準備するように
いわれて腕時計を探しているのですが、いいのが見つかりません。(秒針がないとか)

さらに実習先の環境上
(1)水にそこそこ強く、うんこがかかってもへっちゃら、臭いもとりやすく
(2)業務の邪魔にならないような大きさであり
(3)な割には、強度もそこそこ必要で
(4)秒針は「カッチカッチ」と進む時計であり※「チチチチチ」とか「スー」は駄目
(5)視認に優れていて、2万円以内で買える

時計を探しているのですが、なにかいいものはありませんか?

デザインはモンデインとかオービタックスとかckのような感じが好きです
ご指南よろしくおねがいします。
376 :01/09/15 08:13
保存age
377名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 08:50
>>375
↓の一番下
http://www.alba.online.co.jp/gear/fild/index.htm
20気圧防水、ネジ込みリューズで丸洗いOK
リューズ含まない外径34mm位で厚さ9mm位。
で買うとき時計屋でゴム(ウレタン)のベルトに替えれ
安いのなら500円から<ベルト
↓一応オービタックス
http://www.alba.online.co.jp/orvitax/hard.htm
CKは防水強くないから、その用途はダメやね。
モンデインの10気圧防水有ったような。探してみるわい。
378375じゃないけど:01/09/15 09:28
アルバのAPBE201なんかいいな。
379名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 10:11
>>375
モンデインは3気圧防水しか無かった、ダメだわ。

替りに
↓秒針が赤いからアルバより良いかも。アルバより1mm外径大きいみたい。
http://watch.citizen.co.jp/new/oxy/0010_oxyef.htm

勉強頑張ってな。
380名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 18:56
教えてください。

父(77)の誕生日がもうすぐなので
喜寿の祝いと敬老の日の分とをあわせて少し高価な時計を贈ろうかと考えています。
そこで候補として考えたのがSEIKOのGSかCITIZENのTHE CITIZENのクォーツなのですが、
どちらが実用的でしょうか。
選考の基準として、本人は時計については無頓着なので、
実用性と年相応のデザインのみを重視したいのですが、このどちらかで迷ってます。
他に良い時計がありましたらそちらもお願いします。

よろしくお願いします。
381名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 19:08
クォーツならやっぱりSEIKOでしょう。
世界初のクォーツ腕時計メーカーですから。
意表を突いてロレックスのクオーツはどうですか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/35526389
382名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 19:09
>>380

シチズンはカレンダー調整不要だし、10年保証だし、値段も手ごろだし
これでいいんじゃないの?

でもセイコーだと「おぉ!」って周りの人に見られるから
本人もいいもん貰ったって感じになれるかも?

シチズンのEXCEED(綴り怪しい)も精度が高くてよい。
っていうか、この2社なら全部精度に関しては実用的。
カレンダー調整不用タイプ(パーペチュアルカレンダー)がオススメか?
しかし小さいカレンダーだと老眼で見えない可能性もあるから
ついてないタイプがイイか?
383名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 19:14
ROLEX Ref.5513後期型(インデックスにフチ有)の
文字盤ってツヤ消しっすか?ミラーっすか?
384看護士の卵375:01/09/15 19:36
>>377さん378さん

オービタックスのASKX005を買います!ご指南ありがとうございます。
385名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 20:02
>>380
選ぶべきはTHE CITIZEN です。
386モンデル:01/09/15 21:08
時計関係の質問ではないですが、みなさん時計を購入するときは
大概はクレジットカードでしょう。この場合限度額を超える場合はどうしてますか。
50万もの現金を持ち歩くのもなんなのでどうしようかと思ってます。
もちろん店頭購入の時です。
387名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 21:12
>>386
「ちょっと、待ってて下さい。今貯ろしてきますから」
と言って銀行にいくかな?
388名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 21:16
>>386 私のカードの限度額は200万円なので普通の時計を買う時に困ることはないです。
389モンデル:01/09/15 21:24
>>ゴールドカードてか?
ネタでしょ。
390名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 21:25
>>380 最近いくつかのショップで出してるシチズンのクォーツ
ムーブを使ったグランドコンプリケーションはどうよ?
クォーツで手間いらずだから時計ヲタじゃなくても実用的だし
デザイン的にも個性的、機能的にも最高。
プレゼントには最高だと思うよ。

天賞堂 http://www.tenshodo.co.jp/watch/index.html
シェルマン http://www.shellman.co.jp/gc/main2.html
本家シチズン http://watch.citizen.co.jp/new/exdss/9905_sstd.htm

個人的にはシェルマンのがいいかな。
391名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 21:26
>>386
買うつもりで店に出かけるなら、現金を持っていくんじゃないのか?
衝動買いは別にして。
392モンデル:01/09/15 21:32
やっぱり現金もちますか?小心者なんで50万もの現金を財布に入れて
(とても分厚そう)飼うとき50万の札束ポ〜ンとだすのすごいよね。
やはりそれしかないですね。ハイ
393388:01/09/15 21:38
プラチナカードです。
394名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 21:44
>>380
>そこで候補として考えたのがSEIKOのGSかCITIZENのTHE CITIZENのクォーツなのですが、
>どちらが実用的でしょうか。
>選考の基準として、本人は時計については無頓着なので、
>実用性と年相応のデザインのみを重視したいのですが、このどちらかで迷ってます。

●実用性=ザ・シチズンの修正不要カレンダー付き。かつ5年電池。
●年相応=GS

喜寿の年齢を考えるとカレンダーは不要かも。したがって
SEIKOドルチェvsCITIZENエクシード(年差±10秒)では、
●実用性=エクシードエコドライブ(=電池交換不要)
→→10気圧防水対応が多い。かつ、カレンダー付きでも修正不要。
ドルチェは年差モデルは3年電池が多い。

年配の人は案外電池切れに気付かない方が多い。だから、GSやザ・シチズンは候補から外した方がいいかも。
で、精度、デザイン、防水や電池寿命、半永久修正不要カレンダーなどの実用性、どれを取っても
『シチズンエクシードエコドライブ(=太陽電池で電池交換不要)』が最有力!!
395380:01/09/16 00:03
みなさんありがとうございました。
エクシードというものが何だかよさそうな気がしてきました。
明日お店で見てきます。
本当にありがとうございました。
396名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/16 02:02
北海道より安く行ける「韓国」「グアム」。

こういう所で買うと安いんですか?
レート換算するとそうでもないですが、「免税」ってあるんですよね?
そのあたりの計算はどうすればよろしいのでしょうか?
そんなこと旅行のガイドブックでも見て自分で調べろや。
>>393
ご自慢でしたらクレ板でどうぞ是非。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=credit&key=993134572&ls=50
399名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/16 21:18
 ムーブのことだけれど、高級ブランドてETAは別にして他社から供給された
ムーブ(ルクルト、など)に手を加えてるのですか?また全くいっしょなんですか?
400名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/16 21:52
>>399
色々あるよ。主だったところでは、
ロレ:自前が絡んだ設計のエタのパーツ
パテ:自前が多いがルクルトベースなどもあり。
ヴァセ:ルクルト、GP、エタ等々。最近自前も始めました。
オーデマ:ルクルト(大株主)他。
ルクルト:自前。
ショパール:自前とエタ。自前は素晴らしい。
ランゲ:自前、ルクルトパーツという説あり。
GP:自前ということになっているが、パーツはエタ製だろうな。
ゼニス:自前。おそらくパーツはエタ製。
ブレゲ:傘下のレマニア製。というかブレゲが傘下か?
ブランパン:フレデリックピゲ製。一心同体。
ブライトリング:自称自社ムーヴですが、ただのエタです。
オメガ:レマニア、エタ。改良あり。
IWC:元は自前。色々あったが今はエタ改。自前に戻りそうな空気あり。
401399:01/09/16 22:10
400さん 詳しい解説ありがとう!
ムーブも各社各様なんですね。素人からは中身がどこのなのかさっぱり
わかりませんね。etaだとがっかりするのはここに犯された証拠ですな。
402名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 01:19
ID無くなってから荒れ場が多くね?
403名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 04:31
>>402
しかもコピペが多い。
404名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 09:11
>>400
根拠のないいいかげんなことをもっともらしく書かないように。
405名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 09:50
400はよくわかってないと思われ(藁
雑誌の風評をすぐ信じちゃうんだね。
オメガこそ改である必要がどこにもねえじゃん。
だいたい、時計のルクルトとエボーシュ製造のルクルトが
まったく同じものとでも思っているのか?
悪いが意味不明だ…
ホントは

>ロレ:自前が絡んだ設計のエタのパーツ

の部分が気に入らないんだろ。
ロレとエタの話をすると必ず出てくるよなあ。
なんか知らんがご苦労様ですw
407名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 12:55
つまり、エタなくしてスイス時計は語れない。という事で何か?
408名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 13:28
ロレだろうがエタだろうがヒニンだろうが
そんなものはどうでもいい。ルクルトが一番上に
持ってくるのがこういうバカどもの特色で、
それが違うだろうがよと言ってるだけ。
それならなんでルクルトの名の時計のムーブが
どこれもこれもひ弱で脆弱でいい加減なんだか説明が
つかないだろ?
409名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 13:29
ついでに言えばこういうバカどもは雑誌に載ってないことは意味不明に
しちゃうから楽でいいよな(藁
410名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 14:46
叩きはいいからさ、本当のところ教えてくれよ。
初学者はみんな教えて君なんだからさ(w
411名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 16:59
>>405 >>408-409
本物のヴァカですか?
>>400のどこを見たら

>オメガこそ改である必要がどこにもねえじゃん。
>だいたい、時計のルクルトとエボーシュ製造のルクルトが
>まったく同じものとでも思っているのか?

とか言うセリフが出てくんだよ?
誰がルクルトを一番上に持ってきてんだよ?

変なデムパ受信してんじゃねえよ。
412名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 17:11
>411
それはおまえの理解がたりないからと思われ・・・
413 初心者:01/09/17 17:19
>>400はおおむね正しいってことでいいの?
ちゃんと教えてくれないと、変なスレたてちゃうぞー。
414初心者その2:01/09/17 19:58
というか400の解説が変だというのであれば、正しく修正して
載せてはくれんか?批判だけではさっぱりわからんよー
415名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 20:40
しかし荒れてるな、で結局何が言いたいの?
>415
ETAでも精度がでてたら問題なしってこと。
417名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 20:52
そりゃそーだな!
エタ(・∀・) イイ!!
418名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 21:10
なにをそんなに深読みしてるの?
400が素晴らしいといっているのは諸パールだけだよ。自前では。
419名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 21:17
このスレってちょっとした質問なのにおそろしくマニアックになってるね。
ハミルトンパルサー買ったよ。すごくカッコイイ!
そこでちょっとした質問みんなパルサーをカッコイイと思いますか?
420名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 23:21
俺も質問!
ステンの錆びはどうして出来るのでしょう?汗・埃とうのせいでなるのは
分かるんですけど、実際その表面では何が起こってるんでしょうか?
421419だけどさ:01/09/17 23:30
ステンレスっていうのは表面に酸化被膜ができているのです。
つまり空気に触れている部分はすでに錆びているということになります。
そんでステンレスの酸化被膜っていうのはとっても安定してるから
それ以上地金を浸蝕していくことがないんだよね。
でも空気に触れないと酸化被膜ができないから
キズがついたときとか酸化被膜が出きる前に汗におおわれたりすると
錆びてしまう時があるんです。

違ってるといけないからフォロープリーズ

で420さんはパルサーどうよ?
422420だけど:01/09/17 23:45
わっかりやした!どもでした。
で、パルサー・・・知らんのよ(^^ゞ
ゼニスのHWしかもってないから・・・すまんの〜
423419:01/09/17 23:53
ちょっと残念だけどアリガト。
424教えて、ともみ:01/09/18 12:49
ショップで10万円のスピードマスターマークVを見つけました。
かなりお徳と思いますが、この年代のものでコピーって存在するのですか?
それが心配です。
425名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 13:08
存在しますが、簡単にわかるものです
ですが、心配な場合は買わない方がイイ
426名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 13:15
高い時計(雲上ブランド)には、どうしてハック機構が、付いてないのですか?
オシエテクダハレ
427名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 13:18
高い時計(雲上ブランド)を所有する人には必要ないからです
高い時計(雲上ブランド)を所有する人には秒針もいらないくらいです
428名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 15:05
例:諸々のメーカーのウルトラスリム。
429初心者:01/09/18 15:42
オメガスピードマスターのオートマチックを購入予定です。
3510.50
3513.30
3513.50
オートマチックデイデイト 3523.30
検索をかけたら以上の品番がありました。
3510.50という品番の自動巻はキカイの信頼性が低い(らしい)のですが
3513.30 3513.50も同様なのでしょうか?

以前スピマス関連のスレで同様な質問をしたら
「迷わずスピマスプロにしとき」
     ///終了///
で片付けられてしまいまして、再度こちらで質問させていただきます。
どなたかお教え下さい。
430名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 15:46
どっちもやめとけ。こんな時勢に時計でもないだろ。
そんな余計な金があったら、寄付でもしろ。
431名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 16:22
>>429
かたづけた訳ではない
それがこの板の答えなのだ
432初心者:01/09/18 16:32
>431さん
うーん、そこを一つなんとか教えていただけないでしょうか?
プロはちょっと大き過ぎて、リーマンの自分にはちょっと
目立ち過ぎるのでは??などと思うわけです。
そんなにダメな機械なんですか?>スピマスオート
433名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 16:33
正直に言おう。義理もないどこかの馬の骨がどんな時計を
買おうが、どうでもいいのだ。
434名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 16:39
>>432
以前もっていたが何も問題なかったぞ。
スピマスプロの方が少し丈夫ってとこだろう。
433は放置プレイということで。
435名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 16:41
>以前もていたが

なんで今持ってないの?
436初心者:01/09/18 17:30
>>434さん
あ、ありがとう(涙目)。
そうですか、ここ(2ちゃん)ではオートあんまり評価が低いので
ちょっと心配になってしまった。
437名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 17:32
スピマスオートは一回壊れると何回なおしても同じ故障が起きる
そのうちメーカーから半年たっても帰ってこなくなる
悪いことは言わないからSinnにしとけ!
438名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 17:39
オートは「正規」パチモン。
絶対手を出すな。
434のケースは稀な例。437が正しい。
永年使うなら
プロフェッショナル。
439名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 17:41
>>437
Sinnスレ見ると修理のことが心配だなー。
440名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 17:41
オートにしとけって。
どうせ飽きる。
時計に興味を持っていたこと自体が
悪夢のように思える日が遠からずくる。
なんであんなばかなオタクにアドバイスなど
求めたのかと自らを歯噛みする時は近い。
441名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 17:48
オートは「正規」パチモン<ワラタ
442名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 17:50
↑出た、しつこ。
443名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 17:50
オート買ってもプロが欲しくなる。これ定説。
444初心者:01/09/18 17:53
>>437,438さん
やはりそうなんですか。。
オメガってメーカーはあんまり信用できないな。こりゃ。
SInnですか?どんな時計なのか調べてみます。
ありがとうございます。
>>440
確かに。
でも、それを言ったらおしまい、かと、、。
445名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 17:57
迷ってるなら2つ買え!
446みちお:01/09/18 22:13
まぁ、いぃさ、スピマスオート買って半年後に感想書いてくださいね
楽しみにしてますYO
447名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/18 22:31
スピマスなんてやめとけって。20代前半のガキ時計だな、少したちゃー恥ずかしくてしてられんぞ。
448初心者:01/09/19 10:24
みなさんレス有り難うございました。
プロフェッショナルの良い出物(USED)が近所の時計屋のウィンドウ
にあったので、昨夜衝動買いしてしまいました。
実物をくらべるとオートとプロでは細部の出来が全然違うんですよ。
オートは安物ダ、と言う事が分かりました写真じゃ判らないですけどね。。
さっそく腕に付けてみると、で、でかい!重い!
高い。。(笑い)
449名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/19 10:51
SEIKOの愛用者ですけど、クォーツ時計も
オーバーホールって必要なんですかね?時
計屋の親父がそーゆーものだから。
450名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/19 11:05
グランドセイコークラスならしてるみたいだよ。
クオーツとてそれなりの料金かかるから時計の価値と天秤してOHすれば?
セイコーサービスセンターに電話で聞けば大体の料金教えてくれる。
451名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/19 11:07
449>450
レスサンクス。
定価33000エンのキネティックだから
当然使い倒しですね。
452名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/19 11:52
>>449>>451

もう見ないだろうが一応レス。
キネティック(旧称オートクオーツ、AGS)は今OHに出すと、
キャパシタ交換してくれるんだよ。
フル充電で3日〜7日だった物が対象だが。

キャパシタ交換でfull6ヶ月くらいの充電量になるんだよ。

それとどんなクオーツ時計でもいつかはOHが必要だよ。機械だからね。
SEIKOではアルバクラスにも一応OH料金表があるよ。

デジタル時計ですら液晶交換やパッキン交換など必要でしょ。
使い倒しもその人の価値観次第だけどね。
453名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/19 15:51
449>452
見てますよ、ここはずっと。
良い事おしえてもらったな。サンクスです。
充電量は丸一日あれば充分だもんね俺は。
でも、アルバをオーバーホールする人ってある意味
貴重(奇特ともいう)な人だな。
454名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/20 00:52
保存age
455名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/20 15:40
目盛と秒針が微妙にズレているんですが、
「普及レベルの国産時計では許容範囲」とは販売店の弁。
秒針の先端部約一本分のズレなのですが、気になるんですよ。
メーカークレーム効きませんか?ちなみにセイコー。
456名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/20 18:34
>>455
セイコーへ直に送ってみたらどう?
ある程度は中のムーヴの関係上仕方ないけど、
直で送りつけるという強行手段を使えば
少しは対応してくれると思うよ。
457名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/20 23:35
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10468243
これってさぁ、もう使えないんじゃないの?磁盤のせいで狂ってるんじゃ?
458名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 05:42
百貨店で新品ロレックス購入。
時間合わせするのに時計回りにリューズ回したら、長針に遊びが出ます。
反時計回りにリューズ回すと長針は遊びなく動きます。
おまけに長針・短針・秒針を12時に合わすと短針が微妙に右にずれてます。
これらは初期不良とは言わないですよね?単なる欠陥品でしょうか?
百貨店に文句言いに行きますが、新品なのに短針がずれてるとは思いませんでした。
459名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 08:54
>458
お前にはG−Shockが一番だよ。ロレなんか質屋で売ってしまえ。
460 :01/09/22 10:40
>>459
あはっ、こいつ煽られているよ。反応しているよ(プワラ
低学歴・低収入の僻み人間だよ(プワラ
こういう奴が
「2万円以下で買える高級時計」
「俺は国産しか買わないぞ」
といったイタイタしいスレ立てんだよね〜〜
カワイソウだよね〜〜
あはははははあはははははっははははははははははははははあ!!!!!
461名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 10:54
>>460

自作自演カコワルイ。
462名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/23 04:31
スーツに合う時計を探してます。上限5万円くらいでいいのがあったら教えてください。
463名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/23 22:40
>>462
>>460であげられているスレ見たら?
464鯛Pミネギ死@TDS:01/09/23 23:31
>スーツに合う時計を探してます。上限5万円くらいでいいのがあったら教えてください。
>>462
時計(&小心者)板住民の「 遺 産 」をタダで拝借しようって根性が気に入らねぇ。
スーツって言っても若いのから年寄りまでいろいろあるだろうがよ!
この中から知恵を拝借してとっとと消えちまいな。いいのがあったら礼ぐらい言って行けよ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=991060139&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=979736774&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=997450487&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=981986612&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=996914689&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=979907316&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=980165343&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=978694794&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=999957282&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=991393384&ls=50
465お前がコピペ君か:01/09/24 20:27
>>464
おおむね同意だが、小心者だとぉー。
調子こいてんじゃねえーぞ!
鯛Pミネギ死逝ってよーーーっし!!!
466名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 00:23
時計の精度ですが、−3秒より+10秒の方がマシだと思うのですがどうでしょう。
今使ってる時計が月差−5秒で困っています。何とか+の方にしたいのですが・・・
467名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 00:25
時計屋持ってけ。
468名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 00:29
>>466
遅れるのはいけませんね、
遅れるくらいなら進む方がマシですね。
だから、時計屋持ってけ。
469名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 00:46
466です
安物なので時計屋に出すほどでもないのです
でもとても気に入ってるのです
遅れる時計は、時間合わせが面倒なのです
470名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 00:47
じゃあ、1〜2分進めとけ。
471名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 00:56
遅れるのは俺も嫌っすね。
俺は時間合わせを時報聞いて秒までしっかり合わせるから、
10秒進んでる時計なら、10秒時間を止めればよいが
10秒遅れている時計は、鬱だ
>>466
気持ちは十分わかる。俺も遅れるクオーツはたとえ安物でもクレーム付けたくなる。
その時計はおそらく10年以上前のキャラクターものとか、思い入れの強いものとか
そのあたりじゃないか?
たとえばだが、10年以上前のアルバなんか結構ヒドかったからな。
仮に時計屋持っていってもクオーツだったらどうしようもないよ。
470のいうようにするか、無理を承知で時計屋にムーブメント交換を依頼するしかないね。
(メーカー送りになるかもしれない)
マイナス10秒なんてクオーツでは許容範囲だからやってくれるかどうかは分からないがね。
裏は取れていないが、許容範囲の誤差で比較的ハズレの製品は
ディスカウントショップに廻されると聞いた事があるが、真相は如何?
473名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 06:56
防水でない時計を洗濯機でうっかり洗ったら、
文字盤の中に水が入ってて止まってしまいました。
ひなたに干しておいたら、乾いたようで動きました。
これから、出来ることってありますか?
デパートで1万円くらいで買いました。
474名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 07:52
>>473
竜頭を引いて乾かしても動きはするだろうけど、内部はかなり状態は悪くなってると思うよ。
今後、動いたり、止まったり、ってことがあるかもしれない。
肝心な時に時計の役目を果していなかったら困るよね。
愛着の度合いによるけれど、大事なものだったらやはり時計屋さんに相談。
もう少し(一と月ばかり)使わないで、ちゃんと正確に動くか、様子見だね。
475174:01/09/25 07:53
>>473
>これから、出来ることってありますか?
今度から気をつけなさい。
476名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 14:56
>>437
機械式なら分解掃除丸洗い(オーバーホール)できますが、
1万円だと、オーバーホール代金で似たような時計が買えるでしょうね。
水に浸かってから、すぐオーバーホールしないと、錆が出て再起不能になります。
オーバーホールは、パーツを全部解体して洗浄液で洗浄し、再組み立てする作業ですから、
水進入直後なら、復帰できるでしょう。
でも、1万円の時計なら、そこまでしなくて、
新しい時計を買うことを選ぶ人が多いでしょうね。
477名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 19:43
あにょ、揉んでーる便座って一体何のもじりなんでしょ?
478名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 20:04
477
モンデールぎんざ
479名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 21:09
LIPのMACH2000について知りたいんですが、それと何処で購入できるか教えてください!

クロノグラフタイプはどれが秒針なんですか?
480名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 21:35
>>479
繰り返し出てくるね、君。
リップ専門のホームページでも作ったほうが同志が集まるかもよ。
481名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/26 07:41
>>474
腕時計が嫌いで、胸ポケットにつけるドクターウォッチなんです。
ミレニアムの商品で、もう手に入らなさそう。
とりあえず持ってって聞いてみます。ありがとう。

>>475
はい、気をつけます。
482名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/26 07:48
>>476
これも473ですね。ありがとう、ちょっと悲しくなったけど。

クリップ式のナースウォッチは外れたみたいで、一週間でなくしたの。
腕時計は痒くなるので、長く使えないのだ。
483名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 00:42
age
484名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 02:45
どこに書こうか迷いましたが、ここにしました。
20〜30万くらいで外回りをしてもいやみの無い時計を探しています。
近くの専門店を回った中では、
GPのGPフラットとクロノスイスのカイロス、
IWCのクリーム色のポートフィノがいいかなぁと思っています。

嫌味でなく、飽きがこない。(見た目)
壊れにくい。
壊れてもすぐ直る(安く)
を柱にして他に何かいいものがあるでしょうか?

機械式は絶対条件ですが、
ムーブとかはこだわり無いので、ここで評判の悪いETAでも十分です。
むしろ、メンテに困らなそうでOKです

いままでオリスを使っていた、27歳のまだまだ厨房です。
色々か角度から意見が聞けると嬉しいです。
485名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 02:48
Bell&Rossのビンテージなんてどうでしょうか。>>484
http://www.bellross-japan.com/collection/120/126be.html
486名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 03:24
>>485
速いレス、有難うございます。

このシリーズ、いろいろ選べて(ストラップ、皮ブレス?とか)
なか良さそうです!
今度、東京に出張でも行ったら探してみたいと思います。

画面ではスモールセコンド好み・・・かも・・・
ですが、意外とすっきりしすぎの一面も?
実物は直リンしてしてもらったものが良い気もしています。
487484:01/09/27 03:26
484=486でした
______________
//   //          ||    【 ヲタチェ〜〜〜ック!!(ブラヲタ編) 】
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
    / ̄\(  人____) ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    | 1〜5=一般人に毛の生えた様なもんだ。問題ない。
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   <  6〜10=まだ人生やり直せるぞ。悔い改めよ。
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     | 11〜19=まごうことなきブラヲタ。言い訳は見苦しいぞ。
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|   | 20=( ´∀`)<逝ってよし!
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩|    \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@出歩くとき、リュックを欠かさず持ち歩く。
Aしかもそのリュックの中には、折り畳み傘が常に入っている。
Bジーンズのブランドを5つ以上言えない。
C自分で靴を買った経験がない。
Dっていうか、服を買うくらいならマンガかグッズを買う。
E用はなくとも、本屋(またはゲームショップ)の前を通ると必ず寄ってしまう。
F少女マンガやエロマンガを買うのに、まったく抵抗がない。
G挿絵目当てで小説を買ったことがある。
H平積みされている本は、上から3冊目以降を取るようにしている。
I本屋で5時間以上過ごした経験がある。
J女性声優の名前は20人以上言えるが、モー娘のメンバー全員の名前を言えない。
Kマンガ家や声優を「さん」づけで呼ぶ。
L「車好きだから」「プロレスファンだから」という旨の「オタクでない言い訳」をしたことがある。
Mカラオケではアニメソングしか歌わない(歌えない)。
N実は女の子と手をつないで歩いた経験がない。
O宮崎駿監督作品は免罪符だと思っている。
Pだけど「となりの山田くん」はゴミだと思った。
Q「ナニワ金融道」や「カイジ」の絵柄は生理的に受け付けない。
R「機動戦士ガンダム」に燃えない男は日本を去れ!と言いたい。
S同じく、「だぁ!だぁ!だぁ!」に萌えない男は日本を去れ!と言いたい。
489名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 15:26
ゼニスって実際どうなのですかね?
精度/耐久性あたりを教えて下さい。
ゼニススレでは恐くて聞けません。
490名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 15:28
>>489
そんなに悪く無いんじゃないかなー、ただ、デザインが好き好きってのはあるな。
それよりゼニス使っている人々が問題。
491名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 15:29
得るプリ目ロがどうとかこうとか。
492名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 15:49
春の値上げで大打撃、
らしい。
ロレックスを持つとどういうわけか人格が歪みます。大して偉くもないのにエラくなったような錯覚を起こしてしまい、
平気で大嘘つくようなハッタリ君、詐欺師に近いパーソナリティーになるようです。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=997673722&ls=50
【@エクスプローラー辞めます@やっぱダサイわ〜@】スレッドの371をご覧ください。
見 事 に 誘 導 尋 問 に 引 っ か か っ て 逃 げ 出 し ま し た (;´Д`)
494名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 21:21
あげ
495名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/28 04:00
カシオの100M防水ソーラーデジタル腕時計の
電池交換はどこに依頼するのが良いのでしょうか?
496名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/28 11:28
>495
ソーラーで電池交換?
故障じゃないの?
497495:01/09/29 00:15
>496
故障かどうかは分かりかねます。
けっこう古いタイプで、普通の電池と太陽電池を併用するタイプです。
498名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 01:38
安くて(2〜3万円くらい)で精度の良い時計ってありますか?やはり、クォーツですか?
499名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 02:56
>>498

精度ってどのくらいのレベルを要求してるんよ?
500名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 02:58
>>498
>安くて(2〜3万円くらい)で精度の良い時計ってありますか?やはり、クォーツですか?

一見単純な質問が実は最も難問なんだよね。機械式の話でしょ?
まず機械式っていうのは、新品並品で一日20秒〜30秒は狂うって事は理解してるよね。
アンティークものだったら何十万円しても一日1分以上狂うなんてザラ。

クオーツだったら並品で月差15〜20秒だよね。
モノやブランドやデザインにもよるけれど、この点ではクオーツは5000円も3万円も同じ。

機械式で精度がいいっていうのは、極力日差10秒以内に収まることをいうから、
俺としては並品と高級品では、精度以外の要素が大きいと思っている。

ここまで書いて、>>498の質問に対して具体的に「これ!」というのが思いつかない。。。。
どなたか、引継ぎレスオネガイシマス。。。。ゴメンヨ。
501名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 03:11
自分で腕時計の電池交換したいのですが、
裏が6ヶ所へこんでいるタイプのフタは
どうやって開けるのでしょうか?
ちょうど6角形の角がへこんでいます。
502名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 03:12
>498
電波時計でいいんじゃないの?
503493:01/09/30 06:39
ロレ野郎にプレゼンで負けました。負け犬の遠吠え許されたし。

わわわんわわわんわんわわわん
>ロレックスが買えない低所得を続けていると、どういうわけか
>人格が歪みます。大して偉くもないのにエラくなったような錯覚を
>起こしてしまい、 2chの時計板で平気で大嘘つくようなハッタリ君、
>詐欺師に近いパーソナリティーになるようです。
>ロレを持っている人を見つけると、親の敵のように目を血走しらせ
>油汗をかきながらキーボードを叩く姿は廃人同然です。
>静かに見守ってあげてください。道は誤っても同じ人間なのですから。

>>503 って↑これカキコしたヤツだぜ、きっと(www

        ,, --―― '、
     /         ヽ
     |      ,   1    l\
     V `  (● l   ノ  \
      l●)  …  l  /     \
      ヽ      |ノ        \
       (__▼__/lリ\   /  |    \    ,,,,,,,,,
    ハァハァ \/,, // __\/  /     \_/ ̄ ̄/
     ,, --― '、ノ´ ̄ ̄/  /,,,,,,,,,、    \___/
   /         ヽ( ( ( )   `ヽ    \
  /      ,   1    l           ヽ   \
 /  /`  (● l   ノ             ´ ヽ  \
/   l●)  …  l  /             /\__\  | )
\  /ヽ      |ノ  ヽ        ,,,,,,,,,/  ( ( ( )
  ー  (__▼__/lリ\   )――一"""
  ハァハァ \/,, // /  /
        '、ノ"/  /
>>501
ヤフオクでオープナーあるよ
506名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 18:16
クオーツは秒針が1秒単位に動くのものと思ってたけど、
うちのSEIKOの目覚まし時計はクオーツなのに秒針がなめらかに動いている。
どういうこと?
507名無しさん@揉んで〜る便座 :01/09/30 21:31
教えてください。
時計メーカーのJaeger-LeCoultreと、
車のメーターのJaegerとは同じ?何か関係あるの?
上はジャガーで下はイエガーなんだけど。
508名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 21:40
服のイエガーも動物のジャガーも
全部同じ企業です。ばーか。
509名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 21:56
Jaguarは違うだろ、Jaguarは。

・・・イエーガーメーター付の車がほしくなったな。
510507:01/09/30 22:23
名前がいっしょだからというんでなく、
ロゴが似てるのでどうかなと思ったんですが・・・
511名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 23:29
父から貰ったワールドタイム。
ノーブランドかと思っていたら縦に並んだ二個の文字盤のあいだに
「JAL」のロゴ。
手で巻いたら動いたのでクオーツではない様子。
JALの時計がどこで作られてる物なのか、知ってる方いらっしゃいませんか?
512名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 23:47
>>506
>クオーツは秒針が1秒単位に動くのものと思ってたけど、
>うちのSEIKOの目覚まし時計はクオーツなのに秒針がなめらかに動いている。

それはスイープ運針(連続秒針)といいます。

クオーツ(水晶発信式)時計は、電気的に一秒間に32768回振動します。
機械式ではテンプが一秒間に5〜10回規則正しい往復運動を繰り返しますが、機械式でもクオーツでもその規則正しい振動を取り出すことで時計を正確に動かそうとするのです。
しかし、どんなに規則正しく振動させようとしても一秒当たりのわずかな誤差は積み重なってしまいます。
これが時計の(時刻表示の)狂いとして現われます。
振動数が高いほど、一秒当たりの誤差が小さくなるので、誤差の積み重なりも小さくて済むというわけでクオーツは機械式に比べて桁違いに正確なわけです。
卑俗な例で言うと、同じ規模のコンビニがあったとして、店員5人と店員10人の店では、一人当たりのミスが相対的に小さくなるのは店員10人の店でしょう。
機械式でも振動数が高い方が高精度といわれるのはその理屈です。

さて、クオーツの連続秒針の話ですが、「ステップ運針」は電力を極力消費しないための、
クオーツ“腕”時計開発当初の苦肉の策です。
電気回路で動かすから、32768ヘルツの運針を一秒一回に落とせるのです(機械式でもできます。トゥルービートというROLEX社の製品が有名です)。

逆に置き時計や掛け時計は大きな電源(乾電池)が使えるため、連続秒針にするには技術的に比較的容易です。
昭和50年前後にはすでに連続秒針の掛け時計が市販されていたと記憶します。
つまり、クオーツ時計すなわち「ステップ運針」というのは、初期のクオーツ腕時計の技術的な問題による市販品の影響による思い込みです。
今は技術的にいかようにでもできるものなのです。
腕時計でも、14、5年くらい前にクオーツで連続秒針というものはありました。が、消費者にはあまりアピールしなかったようです。

現在の連続秒針クロックのメリットは「夜中に音が静か」ということです。
513名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/01 00:20
>>512
そのスイープ運針(連続秒針)は、
腕時計でもあるのかい?
514512:01/10/01 00:32
>>512
>腕時計でも、14、5年くらい前にクオーツで連続秒針というものはありました。
>が、消費者にはあまりアピールしなかったようです。

と書きましたように、腕時計にもあります。
具体名は「SEIKOドルチェ、同じくスピリット、同じくアベニュー」です。
今は作られていません。地方の商店街の時計屋で売れ残っているかもしれませんね。
電池寿命は2年、月差±20秒です。2〜5万円くらいだったと思います。

それから、SEIKOさんの「スプリングドライブ」という商品名の連続秒針クオーツ腕時計があります。
これは、手巻きゼンマイを駆動力にした全く新しいクオーツ腕時計です。
515506:01/10/01 00:54
>512
>電力を極力消費しないための、 クオーツ“腕”時計開発当初の苦肉の策です。
なるほど、そうだったのか。
よく分かりました。ありがとうございました。
516名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/01 03:53
517名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/01 09:29
●下記の方は、当社が現在連絡を試みておりますが、それぞれの理由によりご連絡が出来ない状態にあると思われるお客様のリストです。
ご当人様が御覧になられた場合は、速やかに当社にご連絡お願いいたします。
また、お知り合いの方で事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、同じく当社へメールにてご連絡願います。
お支払いが確認され次第、こちらのページからお名前を消去致しますが、状況が変わらない場合は、変わるまで掲載を続けさせていただきます。
何らかの事故やトラブルに遭われていないことを心よりお祈り申し上げます。

● 中尾 章弐様 大阪府寝屋川市桜本町 エルジソウオッチ(2本)\20,000 音信普通 未払
商品お届け後、音信不通に。未払。
現在は電話番号も使われていません。しかし郵便物が不達で戻ってくることはございませんので、
お住まいであることは確かと思われます。

● 山手 進蟲様 山口県柳井市柳居 UCLAウォッチ \9,500(ビッダーズ落札) 音信普通 未払
商品お届け後、お振り込みなく、現在電話は復旧も、受話は全くなし。
1度だけ繋がったことがあるがご当人不在。
しかし郵便物が不達で戻ってくることはございませんので、お住まいであることは確かと思われます。
518皿仕上げ:01/10/01 11:20
皿仕上げ
519名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/02 09:12
ロレのサブ1680って防水性能どのくらい期待できるのですか、
パッキン交換だけではだめですか?
520名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/02 11:01
性格的に秒針が稼動していないと気に入りません。
秒針が絶えず動いていないと、止まってるのか動いてるのかも判らないし、
あの秒針が「チチチチチチ」と進む様が好きで機械式時計をつけているのです。
何が言いたいかというと、クロノグラフなのですが、
「機能を稼動させたままだと、時計に負担が掛かりすぎて寿命が縮む」と助言されて以来、
必要以外は機能を使わず、秒針は12時の位置を指したままで使用してます。
しかし上記で述べたようにしっくりこなくて・・・
どんなものでしょう。グラフを回しっぱなしはそんなに時計に負担が掛かるものでしょうか?
521名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/02 13:03
http://www.clock-h.com/wanted.htm

●下記の方は、当社が現在連絡を試みておりますが、それぞれの理由によりご連絡が出来ない状態にあると思われるお客様のリストです。
ご当人様が御覧になられた場合は、速やかに当社にご連絡お願いいたします。
また、お知り合いの方で事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、同じく当社へメールにてご連絡願います。
お支払いが確認され次第、こちらのページからお名前を消去致しますが、状況が変わらない場合は、変わるまで掲載を続けさせていただきます。
何らかの事故やトラブルに遭われていないことを心よりお祈り申し上げます。

● 中尾 章2様 大阪府寝屋川市桜woods町 エルジソウオッチ(2本)\20,000 音信普通 未払
商品お届け後、音信不通に。未払。
現在は電話番号も使われていません。しかし郵便物が不達で戻ってくることはございませんので、
お住まいであることは確かと思われます。

● 山手 okure様 山口県柳井市柳i UCLAウォッチ \9,500(ビッダーズ落札) 音信普通 未払
商品お届け後、お振り込みなく、現在電話は復旧も、受話は全くなし。
1度だけ繋がったことがあるがご当人不在。
しかし郵便物が不達で戻ってくることはございませんので、お住まいであることは確かと思われます。
522>521:01/10/02 14:55
金額うんぬんよりその行為が許せんのでしょう?
だったら、数千円払ってでも配達証明付きの内容証明でも送れば?
愚問かもしれないけど、内容証明は法律で認められた警告状。
「少額訴訟も辞さない」的な文面で送れば、ビビってそのくらいの代金くらい
振り込んでくるんじゃないの?
書き方は本屋に行けば「内容証明100例」みたいなのが売ってるよ。
521はマルポスだからふれるのやめめようよ。
524m(__)m:01/10/03 06:16
523
マルポスってな〜に〜?
525名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/03 07:54
銀行系カードの分割払いでロレックス買えますか?
7月1日から銀行系カードも分割払いが出来るようになったので・・

他のあるカードは換金性の高い高額商品は買えないと聞いてます
526名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/03 08:15
527名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/03 09:09
>>525
物買って換金なんかしなくても、
今なら、年利10%くらいで、50万円くらいなら貸してくれる
カードがいろいろあるよ。自分で調べてみなよ。
一気に10枚作れば、500万円現金が作れるよ。
でも、ちゃんと返済しろよ。
住宅ローンだと年利2%以下で、何千万も借りれるけどな。
これもやりかたしだいで、いろいろつかえるけどな。
他人に頼らず、自分で調べろよな。
528名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/03 13:54
先日、バッタ屋でドイツ製のJaeger(イェーガー?)という手巻きの
スケルトン目覚まし時計を買いましたが、いまいち、精度が安定せず日差で+5分
から−5分ほどの誤差が出てしまいます。緩急計も様子を見ながらいっぱいまで
まわしてみましたが改善されません。そこで修理にだそうと考えているのですが
これははたして修理に出す価値のある物なのでしょうか。どなたか詳しい方教えて
いただけないでしょうか?
529名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/03 14:16
Jaegerって銀座の高級紳士服になかったっけ?
530名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/03 21:56
>>528
Jaegerは知らないけど、東急ハンズに3000円〜5000円くらいで
輸入物の機械式目覚まし売ってるよね。
あれの説明書だけ読んだんだけど、3年後には狂いが大きくなりますって、
わざわざ書いてあった(笑)OHに出せって事かな?

俺は昔の国産機械式目覚ましたくさん?持ってるけど、日差1〜2分くらいだよ。

セイコーコロナなんか、街の時計屋にOHに出したら一日1分も狂わないようになった。
代金は3000円だったけど、気に入ってるから全然惜しくない。
スモールセコンドも面白いし。
1980円の中国製機械式目覚ましも買ったことあるけど、それも日差2分くらい。

一日5分は狂いすぎだと思う。
気に入りかたしだいでしょうね。街の時計屋さんに見積もってもらったら?
最初から機械が全然だめなものもあるから、それで最終的に決めたら如何?
(ドンキで買った中国製スケルトン機械式目覚まし。一個四百円也。
3週間で全く動かなくなった。もちろん保証なんか無い)
531名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/03 22:28
>>520
>グラフを回しっぱなしはそんなに時計に負担が掛かるものでしょうか?

結論から言うとそうでしょうね。それとスタート、ストップの繰り返しが機械の寿命を縮めると。
今の機械式クロノグラフは趣味性、ファッション性、メカとしての面白さで買う人が多いようです。
実用性ならGショックのストップウオッチにかなわないし。

機械式クロノは週に一回、数分くらい動かすのがいいって聞いた事あるけど・・・。
532528:01/10/03 23:12
>今よく見てみたら綴りはJaegerではなくJergerの誤りでした。
 どうもすみません。

>530さん
そうですよね。バッタ屋で980円で買った時計ですが、目覚ましのベルの音も
良いですし、まずは時計屋さんで機械自体修理する価値があるか見積もってもらう
ことにしようと思います。どうもありがとうございました。       
      
533>ALL:01/10/06 18:13
>>512-514

最近、>>513のようなこういうわけの分からん質問を書くどきゅんが出没して困っているんですよ。
誰でも知っているような間違いをわざとして、
それに対する指摘のレス(煽り)や親切に教えてくれるレスを集めて、
からかって遊んでいるのです。ヒキコモリと思われます。
本当の意味で悪質、陰湿なので、くれぐれも相手にしないようにお願いします。

あとの皆様もくれぐれもご注意ください、ね☆ミ
534名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/06 19:22
>>533
>>533
スイープ運針(連続秒針)の仕組みなんてリーマンが知ってる
わけねぇだろ。
スイープっていう単語自体聞いたことねえよ。
スイープ運針の腕時計があるかって素朴な疑問だと思うが。
答えた方だって認知されてないのわかってるからレスしたんだろ。
535名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/06 23:28
初めてIWCのアラームの時計見ました。
これムーブがフランクミューラーって聞いたんですけど
本当ですか?
別スレではルクルトって言われました。
どれが本当なの??
536名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/07 01:03
フランクミュ−ラ−がム−ブを供給することはない。
ム−ブはルクルト。しかし現行のルクルトはリングをたたいて
いるが、IWCはベースム−ブは同じだが、多分ケ−スをたたいており、
音がぜんぜん違うよ。
537名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/07 03:07
教えてください。
ヤフオクなんかで見るSEIKOの古い時計で日付が
ローマ数字のはどこ向けに輸出されていたものなんですか?
よろしくお願いします。
538名無しさん@揉んで〜る便座 :01/10/07 09:20
オマエラ偉そうに言って結局何も知らないんだな。
車板で質問したらちゃんと答えてくれる人いたぞ。
ばーか
539名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/07 10:19
GSクォーツとスピマスはどっちがいいですか?
540名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/07 10:22
>539
迷ったらクォーツにすれば。
スピマスはスレがたってるからそこでみてみるといいと思うよ。
541537:01/10/07 10:27
>538
俺のすぐ後でわけわかんねー書き込みすんなよ。俺が言ってるみたいに
みえるじゃんよ。
ばーか
542名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/07 12:07
ジサクジエン?
543名無しさん:01/10/07 18:50
祖母が腕時計を買ってくれるというので、
長く使える(つまりお高い)のを買ってもらおうかと思っています。

皆さんが買って良かったな、と思った時計にはどんな特徴がありま
したか?良かったら教えて下さい。
544名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/07 18:55
多少ミーハーでも当時の世相とか流行を反映しているもの。
そのなかで自分でコレ!と選んだもの。
その選択が今見て恥であろうがなんだろうがそれは自分の歴史だ。
気に入ったものを買え。
545くそ:01/10/08 14:29
シャルルホーゲルのスレをたてて「くそ厨房」の称号を授かったものです。
これでも一応過去ログ&検索エンジンは試したけどこれといった情報がないんです。
ここの「シャルル」スレは死んでますし。
どこの国(愛知県のメーカー?)のどういうメーカーなのか、なんで定価と売値のギャップが大きいのか教えていただけませんか?
ちなみにもう買っちゃったんですが、CV-7771というやつ。結構気に入ってます。
546名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/08 14:47
シャルルホーゲル最高 やっぱ時計はシチズンだね

禿同 禿同
547揉んでる:01/10/08 16:02
ラディンさんの迷彩服にはめている時計を教えてください。
550名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/08 23:19
金属バンドと革バンドの利点、欠点ってそれぞれなんですか?
551名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/09 02:36
金属 重い 寒いと冷たい 汚れがたまる 耐久性 耐水性
革 軽い 蒸れない 交換であそべる 所詮消耗品

やっぱ革でしょ。
552名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/09 03:28
そっか?夏は金
冬は革。
553名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/09 14:21
あのさ、タグホイヤーのセナモデルって呼ばれてるやつ
あるでしょ?クロノグラフの
あれのボタンの使い方(左右4個)教えてくれない?
1個セナモデル持ってるんだけどよくわかんないから
554名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/09 14:25
ウォールに激突すればいいんだYO。
555名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/09 15:19
>>553
メーカーか店に聞けよ、そのくらい。
電話で済むはなし。
556537:01/10/10 00:36
答えが無いのでもう一回書き込みます。
教えてください。
ヤフオクなんかで見るSEIKOの古い時計で日付が
ローマ数字のはどこ向けに輸出されていたものなんですか?
よろしくお願いします。
557名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/10 04:18
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6943275

これの定価が知りたいのですが
いくらぐらいですか?
あと一般的に見てこの値段で買った人は得なのでしょうか??
558名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/10 04:24
ブレスでシースルーバックで品質の高い時計ってなにがあります。
まあ、パテックの5085とか5036とかありますけど、そんな超高級な時計じゃなくて。

ステンレスで、50万前後でかえるものはありますか。
何気に無難なスピマスプロかなあ。現在越すとパフォーマンスの
最も高い時計のひとつなのは間違いないとは思うけど。
559名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/11 08:36
誰か質問に答えてやってや、タノムで〜!
560名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/11 08:52
ココは質問するスレで答えるスレじゃない。
答えを求めているとすればスレ違いだ。
アクアノートの中古は50万くらいでかえるんじゃないか。
562名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/15 13:06
あげていいっすか?
563名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/15 20:53
札幌でジェラルド・ジェンタを置いてる店をどなたかご存じないですかね?
あぁ、バイレトロが欲しいなぁ…。
564名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/15 20:56
>>556
キングセイコーでローマ数字のものはおそらく国内向け。
なぜなら、輸出用のキングセイコーは、KSではなくて単に
クロノメーターとだけ表記されていたから。
他のローマ数字時計は不明だけと、やっぱり国内向けでは?
565Daidouji:01/10/15 21:48
● ● ● ● あ な た を 救 う 「 さ く ら 狂 」 ● ● ● ●

心 が 現 実 を 超 え る 魔 法 。 肉 感 を 捨 て 去 っ た 体 。
少 女 同 士 の 織 り な す 汚 れ な き 愛 の 世 界 。。。。
あ な た の す さ ん だ 心 も 、2 ch に す さ ん だ 世 界 も 、
「 さ く ら 狂 」 に よ っ て き っ と 救 わ れ ま す 。。。
さ ぁ 、 こ の ス レ ッ ド に あ な た の 心 を リ リ ー ス ! !

     ・さくら狂はあなたの思いをこのスレッドに書き込みことで
     ・あなたを浄化します。
     ・さぁ、あなたの魂の叫びを、どす黒い欲望をリリース!

【大祭】 4月1日
【月次祭】毎月1日
【ご神体】 木之本桜(きのもとさくら)
【代表役員:狂祖】 大道寺☆知世(だいどうじともよ)
【根本教典】 カードキャプターさくら1〜12巻(KCデラックス)
【教義】 さくらちゃんを崇め奉ることで心の平安を得る

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/psy/968093047


(省略されました・・全てを読むには男根をシゴいてください)

※[般若]の大辞林 第二版から。
はんにゃ【般若】
〔梵 prajnā 智慧の意〕
(1)〔仏〕人間が真実の生命に目覚めた時にあらわれる、根源的な叡智。
    世界の窮極的真理を知ること。智慧。慧。
(2)能の女面の一。二本の角をもつ鬼女の面。憤怒・嫉妬・苦悩の情を表す。
    目と歯には鍍金がはめられている。創作者は般若坊と伝える。般若面。
(3)家紋の一。(2)を図案化したもの。
(4)「般若面(づら)」の略。

★「はにゃ〜ん」は根源神(はにゃ〜ん神)の力を招来する真言(マントラ)ですわ〜☆
さあ、朝のお勤め、マントラ詠唱の時間ですわ〜☆
信者さんは、神号「はにゃ〜ん」を一万回唱えて下さいな。

はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん
はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん
はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん
はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん
はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん はにゃ〜ん
566名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/18 23:14
ブローバ・アキュトロンなどの音叉時計に使われている水銀電池343番を今でも
入手出来るところあるでしょうか。
最近アキュトロンを貰ったのですが電池が手に入らないので動かすことが出来ません。
どなたか情報お願いします。m(_ _)m
567567:01/10/19 01:50
>>566さん
前もそんな質問あったけど、結局答えは出なかったようです。
スレッド立てて聞いてみたら?

で、私も質問があります。
キングセイコーのワンピ−スのを持っていますが、例の5時位置の穴をどうやったら
自分で歩度調整できますか?
ご存知の方教えて下さい。どちらの方向に回すと進むとか?
568名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/19 10:11
>>566
アメリカのフレイ&ボーレルでアキュトロン用の1.35Vの電池買えるよ。
俺は4ピースのを買った。 http://www.ofrei.com/page413.html
日本だったらたぶん森下のところかな。詳しくは知らないけど。
569567:01/10/19 19:34
他のスレで回答をいただきました。素人が歩度調整するのはやめておきます。
中卒の鳶で生まれてスミマセン。
570名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/20 12:25
>>569
だから下手な煽りもヤメロって!
ホントに日本語分からないヤツだな。
571名無しさん:01/10/21 15:22
ロレックスのオーバーホールって何処に持って行けばいいですか?
東京で買ったんですが関西在住なので買った店に持って行くのも難しいです
572名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 19:39
日ロレへGO!
573名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:52
高級腕時計って中古で売る時はどのくらい値下がりするものなんですか?
574名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:58
>>573
日本の時計屋は、売るときは高いが買うときは難クセつけて
メチャクチャ買いたたく。「再研磨してますね」とか
「ギャラがないですね」とか言って。
だから売るときの値段は、「売値(中古販売値)」
の1/3程度と考えておいた方がいい。もちろん、ロレとかは別ね。
ロレは回転率いいからねえ。やっぱり。
575名無しさん:01/10/21 20:59
>572
日ロ?
日本ロレックスですか?
それが何処にあるのか聞いてるですが・・・
576名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 21:00
なるほど、回転率も関係あるんですね。
577名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/22 00:13
>>568
566です。
ありがとうございます。
手に入るところあったのですね。
これで助かります。(^^)
578名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/22 00:18
海外モデルのSEIKOのクロノを買おうと思います、
よくヤフオクとかででてるやつ、
いい製品ですか?。
>>575
日ロレはあなたの心の中にあります♪
580名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/22 18:35
スレの建て方がわかりません。
581名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/22 18:45
■■■■■■■■■■■■■■■
(速報)580は追放が決定しました
■■■■■■■■■■■■■■■
582エロプリメ〜ロ:01/10/22 19:34
サウスポー用のクロノって特注になるんですか?
583名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/22 19:37
>>582
頑張って右利きになってください
584名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 00:01
ローマ数字の文字盤の4について、
なんでWではなくて、VT(出てこない。縦棒4本)なの?
どれでもそうなんやけど。
だれかおしえてくらはい。
585名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 13:18
上野でフランクミューラーばち物出てた。
586名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 13:44
>584
6だか4だかわかんねーからだよ。
587名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 17:50
スキー、スノボ用で
グローブもしくはウェアの上からはめられて、
3針タイプで、夜でも可視性の良い時計がほしいのですが、
G-shock以外に、お勧めはありますか?
588名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 19:07
>>586
9と11は?
8と12は?
589名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 19:12
何とか5世が「5から1を引くのは縁起が悪い」と文句
を言ったとかで、3に1を加えることになったそうだ。
590名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 19:33
>>584

フランスのシャルル5世が、製造中の時計の文字盤Wを見て、
「5世の5から1を引いたWはダメ。縁起が悪い」と言った事が由来。
591名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 19:37
>>590
9世だったら、\ではなく、「VVV」
になったのだろうか?「XVT」かな?
5世でよかった。
592名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 20:11
>587
こわれてもいい安物にしとけ
593名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/27 22:46
女の子にもてそうな時計ってどんなのでしょうか?

ちなみに25歳、情報処理業です。
594名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/27 22:48
>593
おまえはなにをつけてもダメ
595名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/27 23:09
>583
ルミノックスだね。
夜光が凄いらしいよ。
596595:01/10/27 23:11
>587の間違い。
597名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/27 23:18
>593
何もつけてなくても人並みにはもてますよ。
まああなたみたいなおたくはどうしようもないんでしょうけどね。
598名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 23:10
seikoにレディース物のダイバーってあるんですか??。
599名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/29 00:19
>>598
ないわけがない。
なぜそんなタワケた質問をここでする?
http://www.seiko-corp.co.jp
600名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/29 00:20
SEIKOのレディースダイバー担当者....>598
601名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/29 01:53
Tic Tac のオリジナルの腕時計があるみたいですが、どんな感じですか?
感想や、使用感を教えてください。
602名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/29 21:29
たまに、本で機械式時計は、普通、進み気味にセッティングされ、
遅れ気味にセットされることはないと書いてあったのですが、
なぜ遅れ気味ではまずいのでしょうか?

このまえ購入した時計が現在日差−2秒なので、ちょっと心配。
603名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/29 22:53
約束に遅刻したらまずいだろ
604名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 14:44
フランクミュラーのスレってありますか?
検索したけどわかりませんでした。
605名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 15:02
調整を依頼されて、遅れ気味にした。
その結果その客が電車や飛行機に乗り遅れたとか
決められた時間にそのために遅れたから損害賠償を
とかいう奴がいないとも限らないでしょ?
606名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 15:12
>>602
>遅れ気味にセットされることはないと書いてあったのですが
これを信じる君は、機械式時計のことが分かってないね。
機械式時計は、実際に腕に巻いてると、
遅れたり、進んだりしてるんだよ。
そういうのを姿勢差って言うんだよ。
>このまえ購入した時計が現在日差−2秒なので、ちょっと心配
ためしに、ひっくりかえしたり、
ななめにしたり、たてにしたり、よこにしたりして
測ってみなさい。ほんといつも日差−2秒かな?

>>605
は、バカだよな。
遅れるのが嫌なら、進めて時刻セットすればよろしいね。
数秒遅れてると、ハック機能で秒針合わせるとき、
めんくさいが、毎日、同じ時計をするわけでもないユーザーなら、
遅れてようが進んでようが、あんまり関係ないな。
607名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 15:15
606こそ、文意がとらないバカだね。
修理する側がドキュソ客(606みたいの)
からの難癖を事前にさけるために進め気味にしておくことが
多いって話をしてるの。オマエが気にしようがまんどくさがろうが
そんなことを話題にしているわけじゃねえのよ、ばーか。
608名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 15:25
>>607
ところで、607は、えらそうに、そこまで書くからには、
何秒くらい進め気味にしておくのが
「難癖を事前にさけるために」
必要だと思ってんの?
まあ、たぶん、まともな回答は書けないないだろうけどな。
「難癖を事前にさけるために」
なんて、バカの思いつきだもんな。
609名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 15:35
ぎゃはははは。
608って真性のあほやった。
ぎゃははははは。
おめえよお、2秒きっかりに合わせておくとかいう
答えを期待してんのかよ、ばーか。
だったらプラマイ0にするっての。
あー、腹の皮がよじれる。ぎゃははははは。
サイコーだね、このばーか。
610名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 15:43
あああ、良スレが…。
611名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 15:55
バカが居直るから、こんなことになる。
612エロプリメ〜ロ:01/10/30 18:40
どうかひとつ、サウスポークロノグラフの情報をお知らせ願いたい。
613名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 20:58
>>606
は関西弁氏だから気にするな>all
真正ヲタだ。チョトコワヒ…
614TAKU:01/10/31 07:41
基本的な質問なのですが、クロノ機能とは何ですか?教えて下さい。
615名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 12:32
>>614
1.クロノ機能とはクロノメーター機能のことです。
2.クロノ機能とはクロノグラフ機能のことです。
3.クロノ機能とはクロノス機能のことです。
つまり、いわゆる三択問題です。
616名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 12:33
>>613
つーか、
>>609のほうがおかしくないか?
617名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 18:38
あああ、良スレが…。
618名無しさん@:01/10/31 20:31
CMWってスゴイんですか?
619名無しさん:01/10/31 20:48
シャルルホーゲルって、どー思いますか?
620名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 00:13
暗いところで針や数字が光る機能を何と言うのでしょうか?
日本語では(たぶん)夜光ですよね。外国語でそれに当たる言葉ってあるのでしょうか?
621名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 09:13
>>620
knight light です。
622名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 12:53
騎士光
623名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 12:55
すみません。
>>620
night light です。
624名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 12:59
>>620
夜光時計 a watch with a luminous dial
夜光塗料 luminous paint
625名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 13:01
>>620
は、辞書もひけないアホか?
626名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 13:21
関係ないけど夜光塗料話について。

夜光は蛍光塗料と蓄光塗料の2種類に分かれるよ。
蛍光塗料は物質そのものに光る性質がある。代表例がトリチウムを添加した蛍光塗料だね。
蛍光塗料だけでは光量が不足するので放射性物質のトリチウムを添加するわけ。
いい点としては、光量は小さいけど常時光っていること。
悪い点としては、10年程度で劣化することだね。ちなみに昔の時計の夜光が黄ばむのは、
「日焼け」というよりも「蓄光の退化」による変色。黒ずんでいるのは吸湿による退化。
また「放射性物質を含んでいる」ということで最近は嫌われる傾向にあるねえ。
ただし、常時光ってるから軍用時計では今でも使われる場合がある。

蓄光塗料は名の通り、塗料に当たった光を蓄える性質がある。
代表例がスーパールミノバ(ルミノーバ=N夜光)だね。
いい点としては蛍光塗料と比較して光量が大きいことが挙げられる。
またセラミックベースなので劣化しない(つまり夜光が黒ずまない、寿命は半永久的)。
悪い点としては、5時間程度で見えなくなってしまうのが一点。
もう一つは、塗料の体積に比例して発光量や持続時間が変わってくるので、
夜光の文字を大きくしなければいけない点。
スポロレを含め、最近の時計の夜光がでかくなっているのはこれが理由だね。
スイス製の時計には、98年頃から使われだしたはず。
1016のディスコンにはルミノバの採用があったから、という話を聞いたことがあるけど
真偽は分からない。
ちなみにセイコーのルミブライトは=ルミノバ。
文字盤全部にルミブライトを使っているモデルがあるけど、これは頭いいと思う。
体積が大きいから発光量と持続時間がすごーく長い。

時計ご購入の際は参考までに。
627626:01/11/01 13:32
上記「蓄光の退化」→「蛍光の退化」に訂正します。
厚かましくも失礼。
628名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 16:32
シーマスターの古いので、プラ風防の交換ってできるのでしょうか?
形見でもらってぼろぼろなんで。オーバーホールと一緒にやってもらいたいのですが、
できたら、プラ風防をガラスに変えたいのですが、まずいですかね?
629名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 21:24
ブルガリのクオーツを買いたいんですけど
精度とか耐久性とかは大丈夫でしょうか?

外国もののクオーツはすぐ壊れそうでコワイ
630名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 22:35
うす。突然失礼しやす。
彼女が、就職祝いに、社会人になってからつけられる
時計を買ってくれるそうです(俺は今大学4年)。予算は五万円。
センスのいい若手金融マンて感じの、ゴツめの時計が
欲しいのですが、いかんせん時計には無知なため、
このスレで聞いてみることにした次第です。
なにかオススメはございますでしょうか?
631名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 22:39
証券なら機械式はかうな!
1秒のミスが命取り
632名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 22:41
630です。
マジすか?俺その証券なんですけど・・・
633名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 01:25
ZENOのユーロアーミーなら五万円以内でゴツいけどな
ムーブメントはパネライと同じだし
634620:01/11/02 01:40
>>624>>626さん
ありがとうございました。
すごく勉強になりました。
>>626さん
ちなみに昨日、セイコーのルミブライト付きの時計を買いました。
こういうのはじめて買ったのでうれしくて意味もなく、暗闇で文字盤を見ています(笑)。
635名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 02:31
>>630
まずは時計屋にいって、国産時計のコーナーをみてみろ
そして好きなのを買え
636名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 06:57
630です。
レスくれた方、ありがとうございます。
ちなみに都内近郊だと、比較的安くて種類が豊富なのは
どういう店なのですか?やっぱりさくらやとか?
637名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 08:42
>>636
そう、新宿のさくらやウオッチ館がいいよ。
638名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 08:44
>>631
おれのロレは、1日1秒もずれないよ。
639名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 09:00
>638
で?
それが630が買ったロレが日差1秒以内という保障になるのか?

これだからロレヲタは・・・┐('〜`;)┌
640名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 10:32
>>631
おれのオメガは、1日1秒もずれないよ。
641名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 10:33
>>631
おれのセイコーは、1日1秒もずれないよ。
642質問です:01/11/02 21:52
正規輸入品って正規販売代理店でしか売ってないんですか?

また、安く売ってても国債保証書付って書いてあるのは、
正規輸入品ではないのですか?

そもそも正規輸入品ってなんですか?

誰か教えてください。
643名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 22:06
チンコとかマンコのことを性器というのです。
覚えておきなさい。
644名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 22:09
>>642
ブライトリングジャパンにTELして聞いてみて
きっと何かが解るから、番号は勝手に調べてね。
645名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 02:58
>>630
ここで時計ヲタの意見聞いて買うより、彼女自身に時計を選んでもらう方が良いんじゃないのか?
その方が思い入れも深くなるってもんだ
646名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 03:07
>>642
それはさ「まさき」って読むんだよ。株式会社マサキが輸入した
ものが正規輸入品って言われ、マサキの代理店でしか扱っていない。
マサキにO/H出すと割引きサービスになるなど、購入後の特典が
いっぱいなんだ。このことは誰にも言うなよ。秘密だからな。
647名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 03:11
そうそう、やっぱマサキだと安心だよな。
ブラジャパンとか日ロレとかコサなんか足元にもおよばないね。
特に(株)並行の輸入品は質もサービスも悪くてたまらんぜ。
648名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 07:29
サービスはともかく(株)並行の質が悪いってことは日本以外の輸出国へは質の悪い物を輸出してるってこと?
649名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 07:36
正樹サイコー
650名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 22:14
今、セイコーのクォーツダイバーウォッチを使っているんですが、
秒針と文字盤に書いてある目盛りのずれが気になっています、
クォーツだとみんなそうなんでしょうか?、それともセイコーだから?、
機械式にすれば改善されるんでしょうか?、教えてください。
651名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 22:48
風防の保護したいんだけど、曲面なのでよくある保護シートみたいなのは
貼れないし、どこかで木工用ボンドの話も聞いたけどいまいちだし、なんか
いい方法ない?
652名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 23:49
>>651

傷がついたら交換すればよろしい。
こんな事言ってるからヲタはいやなんだよ。
653名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/04 02:08
もはやこのスレは質問スレではないようですな
まともに答えれろ人がいませんもん
654名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/04 02:11
>>651
保護シールとか手はあるけど、曲面風防用はないよ。
それにカメラと同じで、保護シール付けてると笑われるよ。
代替品でサファイアクリスタルがあるなら、そっちに取り替えるのが吉。
655名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/04 02:52
>651
模型制作とかで使うマスキングゾルとか使えたりして。
保護として有効かどうか分からんけどな。
656こんなROLEXってありますか?:01/11/04 03:05
657名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/04 11:19
>>650
そういうのが気になるなら、
もっと高い時計を買いましょう。
658651:01/11/04 13:51
>>654 >>655 ありがとう。いや、生産中止モデルで、交換だと
本国送りにしなけりゃならんし、でも普段使いにしたかったんで。
気にせず使うようにします。
659山師さん:01/11/05 10:35
大変!オメガのリュウズがポロっと取れちゃいました
シャフト?からバネも出てきちゃいました

これはよくある故障なのでしょうか?どうすれば・・・
代理店には持っていくつもりですが
660名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/05 13:12
オメガのリュウズは買ったら取るものですよ。
そうしないとそこから錆びたりします。
今だにリュウズ付けたままの人がいるんだねえ。
バネはあまった余計な部品だと思います。
661名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/05 15:05
>>659さんへ
>>660は嘘だけど、リューズ取れるのは、
リューズをよく触る場合なら、珍しくないことです。
ねじ込み式リューズなら、取れやすいです。
店にもっていけば、直してくれるでしょう。
662名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/05 15:26
909
663山師さん:01/11/05 17:43
判りました、直してもらってきます
どういう構造なのかわかんないですけど、取れない
ように気をつける方法とかあるんでしょうか?
664:01/11/06 01:44
19歳の厨が年相応に身に付ける時計ってどんなのです?
俺、全然知らなくて、G-shockがどうのこうのの時代から知識が凍結してます。

予算は5万以内でどんなのがお薦めですか?
665名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/06 02:07
>>630
まだいるのか?
山師の動物園へようこそ(w
けっこう機械式してるのがいるから安心しなよ。
特に外資だとみんなお金はあるからね、ロレとかブルガリ、カルティエあたりが人気のようだ。
普段はベル&ロスつけてるけど誰にも気付かれん(w

トレーディング、営業あたりの部署なら怒号とともにポリカーボネート製の受話器が飛んでくるから頑丈なのしておくのが吉。
ごついのだったらGショックでもスントでもと思うが、センスは以下略ってところだろう。
機械式ならやや予算が上回るがオリスとかノモスとかフォルティスでも、そうでなければタグホイヤーでもよいだろうし、ポールスミスあたりのブランドってのもありだろう。

>>664
5万円か・・・
俺だったらスントのオブザーバーとかスティンガーとか防水機能のアップした新しいタイプのを選ぶかな。
お店いってセイコー、シチズンあたりから見てきなよ、けっこうよいのあるよ。
666655:01/11/06 02:12
>>630
追加
いうまでもないが、スーツに(特にダブルカフスのシャツを着るなら)
Gショックやスントを合わせるのは、止めたほうがよい。
という意味で「センスは以下略」な

>>664はスーツじゃないよな?
667665:01/11/06 02:13
上の、655ではなく665だ。申し訳ない。
668名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/06 03:28
>664
ハミルトン カーキ オートマチック
http://www.asai-tokei.co.jp/sz6.htm
手ごろな値段、シンプルなデザイン、流行の(?)機械式ってことで。
写真じゃわからないけど、実物はもっとカコイイよ。
669名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/06 03:34
>664
量販店の並行品ならオメガのダイナミックが
49800くらいで売ってることがある。
機械式/ブランド時計の入門には凄くいいかもな〜
670:01/11/06 05:06
>665さん、>668さん >669さん
ありがとー(´∀`)ノ
参考にしてみますです。
671名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/06 20:45
皮バンドが長すぎて、フィットしないんですが
フィットさせたい場合、短いバンドを新たに買って交換するしかないですか?
ブレスだったら、ある程度調節できますよね
672名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/06 20:47
>>671
穴あけようのポンチがうっているらしいよ
あと、ショップ(正規代理店?)で穴を追加してもらえるという情報あり
673名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/06 22:13
今日電車の中で、一見SSデイトナみたいなんだけど、文字盤がラピスラズリみたいな
青色の時計をしているオッサンがいた。身なりはそんなに悪くない。
あんなデイトナが存在するのか、ただのパチかと少し気になったが、誰か知ってる?

(パチの可能性90%と思うが、もしや?)
674こんな時計が欲しいのです。 :01/11/06 23:51
スポーツタイプの方位磁石付き腕時計ありませんかね?
旅行好きなんですが方位が知りたい時に太陽が出ていないことがあるんですよ。
まさか、見ず知らずの人に「あっちは北ですか」なんて聞こうにも何か抵抗があるし、
知っている方、是非情報くださいませ。
675こんな時計が欲しいのです。 :01/11/06 23:53
追伸、方位磁石でなくても方向が液晶などで解る時計があればなおいいです。
676名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 02:15
>674.675
スポーツタイプで方位センサー付きだとこのへん。
スント
http://www.japaha.ab.psiweb.com/hypertxt/suunto/suunto.htm
プロトレック・ツールコンセプト
http://www.casio.co.jp/productnews/prg_40bj.html
677名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 04:51
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。
>>676
ありがどうございます。
欲しい時計が目の前にある現実に、どれにしようか迷っています。
それでは心行くまで選びます。それでは逝って来ます。感謝感謝!!
679名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 15:57
ロレックスのRef.1500のムーブメントは何ですか?
680名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 16:04
>>679
アレです。
681名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 16:07
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/997330054/l50
798 :名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 10:31
>>786
質問です。
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。

3〜5年くらいだね。
機種によるね。買うとき、お店に聞いてね。
682名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 16:09
>>677
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/997330054/l50
798 :名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 10:31
>>786
質問です。
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。

3〜5年くらいだね。
機種によるね。買うとき、お店に聞いてね。
682 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 16:09
>>677
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/997330054/l50
798 :名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 10:31
>>786
質問です。
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。

3〜5年くらいだね。
機種によるね。買うとき、お店に聞いてね。
684名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 16:17
681 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 16:07
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/997330054/l50
798 :名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 10:31
>>786
質問です。
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。

3〜5年くらいだね。
機種によるね。買うとき、お店に聞いてね。


682 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 16:09
>>677
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/997330054/l50
798 :名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 10:31
>>786
質問です。
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。

3〜5年くらいだね。
機種によるね。買うとき、お店に聞いてね。
685名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 16:28
質問です。
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。

3〜5年くらいだね。
機種によるね。買うとき、お店に聞いてね。


683 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 16:16
682 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 16:09
>>677
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/997330054/l50
798 :名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 10:31
>>786
質問です。
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。

3〜5年くらいだね。
機種によるね。買うとき、お店に聞いてね。


684 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 16:17
681 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 16:07
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/997330054/l50
798 :名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 10:31
>>786
質問です。
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。

3〜5年くらいだね。
機種によるね。買うとき、お店に聞いてね。


682 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 16:09
>>677
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/997330054/l50
798 :名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/07 10:31
>>786
質問です。
GSのクオーツの電池って実際にはどれくらい持つのですか?
よろしければ形式と実働年数を教えてください。
義父へのプレゼントに考えています。

3〜5年くらいだね。
機種によるね。買うとき、お店に聞いてね。
686名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/09 17:52
なんか荒れてるけど質問します。
レディースので、ブレゲ針のってどんなモデルがありますか?
値段はとりあえず関係なしで、教えてくださるとうれしいです。
687名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/09 17:57
>>686
つまらん質問するな、ボケナス!
688名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/10 03:03
先輩の皆さん、教えてください。
レスが一回たりとも付かないスレを立てたいの
ですがどんなタイトルが良いでしょうか?
「終了!」とか「1の母です」さえも書かれない
スレです。
これが達成出来たら個人的にはアガリです。
689名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/10 03:51
>686
レディースでしかも高級ブランドは良く知らないけどさ、
そのままずばりブレゲのレディースモデルを選ぶといいんじゃないかな?
http://www.lexson.co.jp/brand2_3_2.htm
他にもあったらだれか教えてやれ〜。
690疑問:01/11/11 00:57
日本ではなんのかんの言っても国産ムーブ(設計が日本って意味ね)の
国産ブランドの時計をしている人間が大半だが
諸外国ではどうなんだろう?やっぱり基本的には自分の国のブランドの時計を
買うもんなのだろうか?
そのへん詳しい方います?
691名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 01:01
アメリカでウォルサムしてるのはほとんどいなかったな。
かといってティファニーしているわけでもなかった。
692質問させてください:01/11/11 06:22
時計板初心者です。
クロノグラフの30分積算計が買って4ヶ月でリセットした時、ずれてしまうように
なってしまったのですが、故障でしょうか?
何でもボタンを押したりして調整できるらしいのですが、うんともすんともいいません。
時計は、フレデリック・コンスタントのエレクトロニック・クォーツです。
皆さんからすれば、安物のクソ時計だと思いますが、どうぞ助言をよろしくお願いします。
693名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 07:20
時計自体超初心者です。
手巻きの時計を買ったんですが、巻いても24時間ももちません。
巻くときってリューズを前後に動かして、手応えが固くなるまでで
いいんですよね? で、一回リューズを右にひっぱって元にもどすと
針が動き出すんですが。
ほんと基本中の基本なのだと思いますが、、、ご教授願います。
時計はフランクミュラーのカサブランカです。
>>692
そういうことはわりとなくもない。どのくらいずれる?

>>693
買ったところにいって巻き方も教えてもらえ
695名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 08:41
>>693
ああー それは壊れてますねー
買った店に怒鳴り込みましょう
「巻いてるのに24時間しかもたねーぞコラー」って
多分その場ですぐに直してくれるとおもいますよ(ワラ
696名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 10:03
http://www.saitama-j.or.jp/~chaya/hazusi.html
↑この、「サイズのはかり方」のとこのモデルの時計は何というん
でしょう? なかなかええやん。
697名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 10:29
>>696
ちゃ、ちゃんと、か、書いてあるやん・・・
698名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 10:51
石の数について教えて下さい。これが多い方が良いのでしょうか。ちなみに、
今考えているのが19石とカタログにありました。ちなみに、IWCのレピーヌ
(ポケットウオッチ)です。もう一つ、IWCのムーヴはETAが多いそうです
が、ポケットもETAなのでしょうか? 是非教えて下さい。
699名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 11:21
>>697
え、IWCってメーカーがあんの?
検索してもInternational Whaling Commitionとかしか出て来んので・・
700名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 11:26
石の数は多ければ多いほどいいです。
ですからオリエントの64石とか100石が
最もよいムーブです。19なんて少なすぎますね。
701名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 11:31
>>699
ネタだとは思うが念のため
http://www.iwc.ch/
検索能力低すぎ
702名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 11:48
アメリカで野生動物の保護に寄付しようとネットで検索した奴が
「せっかく寄付しようとしたのになぜか下品な言葉がならんでいる
プロレスのページにいってしまう」って裁判おこしたんだよな。
それくらいアフォやね。
703マジレス希望:01/11/11 18:11
友人に 今度バイトで金ためてロレックス買うつもりなんだよ!っていったら、

スイスではロレックスって二流品といわれましたが、本当なんですか?
3大高級時計があるって聞いたのですが、どこなんですか?
704質問させてください=692:01/11/11 18:28
>>694
まだ1分のずれですが、気になります。
これくらい我慢するべきでしょうか。
今は、一分進めて止めてなんとか合わせている状態です。
705名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 18:33
>>703
CharlesVogele
Klaeuse
Royal Ace
706マジレス希望:01/11/11 21:48
>>705  まじよめません。読み方教えてください!
707名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:03
>>703
Niton
Paul Ditisheim "Solvil"
Agassiz
708名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:03
>>703
時計板ではロレックスは三流以下です。
709名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:03
>>706
シャルルホーゲル
クロイゼ
ローヤルエース

swiss時計の雲上3大ブランドです。
710名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:15
嘘はいけません
711名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:16
>>709
ホスイ
712名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:17
>>710
えっ!ローヤルエースじゃなくて、エルジンだったっけ?
7133大高級時計:01/11/11 22:18
エルジン
フレデリックコンスタント
ロレックス
時計板ではロレックスはクロイゼ等の次に良い時計です。
715名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:22
フレデリックコンスタントを馬鹿にしてはいけません。
トゥールビヨンがあるという点ではロレより上です。
716名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:26
そういえば、セイコーもトゥールビヨンつくらないなあ
もうそんな余裕ないんだね
>>715
もし金があったとしてもフレデリックコンスタントの
トゥールビヨンは買わんだろう?
718名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:30
>>716
「スケルトン パワーリザーブ クロノグラフ」が最後の
頑張りってことになるのかな...
719名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 22:34
トゥールビヨンブーム(?)もあと1ヶ月半だ!
720山師さん:01/11/13 16:17
カレンダー機能を持った機械式時計の場合、
内部的には午前か午後かの状態があるわけですが、外から見ても
ワカンナイですよね?(AM/PM表示があるのもありますけど)

普段は12時間もズレたりしませんが、しばらく使わないで
おいて引き出してきて、手巻きしたりした場合、時間を
合わせる時に午前か午後かわかんないと困りますが、

どうしていますか?12時になるのを待ってみる?
リューズをぐりぐり回して12時を回して、無理やりカレンダーを
1日経過させてから合わせる?
721名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/13 16:27
>>720
カレンダー付き機械式時計合わせの基本:
まず、12時前後から短針をずらす。
カレンダーを前日に合わす。
短針を増進させて、現在時刻に合わせる。
その際、12時を通過させて、午前か午後かをチェックする。
カレンダーが本日の日付になっていることをチェックする。
以上、けっこうめんどうなんですよね。
だから、わしは、カレンダーは合わせず使ってることが多いね。
722 :01/11/13 16:31
ムーブメントにされている鱗模様はなんて言うのですか?
723名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/13 16:33
コート・ド・スワ
724名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/13 16:36
>>722
Scales Pattern
725  :01/11/13 17:49
>>724
すけーれす・ぱってむ?
726名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/13 18:01
>>722
ぺるらーじゅ
だよヴォケ>>723
727 :01/11/13 18:56
んで、結局どれが正解なの?
728名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/13 19:08
パテック フィリップ
バセロン コンスタンチン
オーディマ ピゲ
でしたっけ?
729  :01/11/13 20:11
???
730名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/13 21:02
>ゼンマイを巻いているのですが、片側にしか回せません。
>片側だけでいいのでしょうか。
>根気よく、巻くのですか。
        ↑
ヤフーに19セイコーを出して落札した奴から「時計が動きません」
と来た質問。
731山師さん:01/11/14 00:23
>>721
さんきゅー!
やっぱ面倒だね
732フィッシャーマン:01/11/17 03:14
あのー、バックライトがボタンじゃなくて
「傾けると点灯する」という機構の奴
(なんて名前だろ?)ありますっよね?
あれは腕動かす度に発光してんのでしょうか?
だとすると電池の消耗も大きいのではないかと
推測するのですが、どうなんでしょうか?
733名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/17 03:34
そのとおりです。>>732
734名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/17 19:44
ここにいる人で、蛇腹式のベルトのコマ調整の仕方知ってる人っている?
よっしゃ、自分で解決できた。
736名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/17 22:18
腕時計を収納するレザーのケース、なんかいいのないかなあ?
Underwood Londonのほしいけど高いしなあ
737名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/17 22:25
>>734
ゴムのように伸びるベルトだよね。
俺が昔買ったやつは裏の板がはずせたんだよ。
言葉ではうまく説明できないや。
738名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 11:24
3大高級時計って ほんとになんなんですか?
739名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 11:25
>>738
パテックフィリップ、オーディマピゲ、ブレゲ
740名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 11:29
ランゲ、グラスヒュッテ・オリジナル、ショパール
741名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 11:30
ロレ、パネライ、フランク
742名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 11:37
こいつらほんとに知らないのか?(笑)
セイコー、シチズン、オリエント
744名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 11:46
ロレックス
エルジン
Q&Q
745ショーメ:01/11/18 11:52
モーブッサン、ヴァンクリーフ&アーぺル、ブシュロン
746名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 11:52
ヲタのウザさ3大ブランドなら
パテック
ロレックス
ブライトリングまたはゼニス
747名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 11:55
>>745
ブシュロンよりメレリオ・ディ・メレの方が上だろ
748名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 11:56
ヲタのウザさ3大ブランド・時計板版なら
パテック
ロレックス
GS
749名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:02
>>747
吐きそうなデザインのしかないが・・・
750名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:08
>>749
お金を持ってるご婦人にはあれでよいのであろうかと。
俺も好きではない。ピアジェにしないか。
751名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:08
ピアジェ、ショパール、カルティエ
752名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:10
>>751
それならピアジェ、ショーメ、ヴァンクリーフくらいのほうが・・・
753名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:10
ショパールのムーブが一番だろ?
754名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:11
御婦人用にはその立派なムーヴが使われておらんのだ。
755名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:12
ショパール、シチズン、ショーメ

ってことで・・・
756名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:13
>>752
どう見ても、ショーメよりはショパールの方が上だろ
757名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:14
>>756
ジュエラーとしてはショーメのほうがショパールより上だと思われ
758名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:14
>>755
シで始まるのか?
759名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:16
機械式  ショパール
クォーツ シチズン
宝飾   ショーメ
760名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:17
>>759
うまくまとめたね。禿胴
761名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:17
宝飾系時計
時計としての価値:ピアジェ、ショパール、カルティエ
宝石としての価値:ピアジェ、ショーメ、カルティエ
知名度:カルティエ、ブルガリ、ピアジェ
762名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:19
>>761
宝飾ならモーブッサン、ヴァンクリーフ、タバーあたりのほうがピアジェやカルティエより遥かに評価が高かろう。
763名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:20
ところでモーブッサンのトゥールビヨンってどこがムーヴつくってんのかな。
764名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 12:23
なかよくね?
765名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 15:50
本当に高い時計って  いくらぐらいするの?
766名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/18 19:30
>>765
この前展示会でみたのが2億?くらいだったかな
767名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 01:23
シチズンのエコドライブサーモってどうなんでしょう?
だれか使ってる人いますか?
768名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 03:15
つまり、アランシルベスタインによる
「時計以外」のデザインは全く聞かないが、

マーク・ニューソンは「時計以外」のデザイン
のほうが、有名だってことか。
769名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 07:48
エポスっていう時計をお店でみたのですが、これってイイ時計ですか?持ってる方、感想などお願いします。
770名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 08:03
>>765
高い理由が宝石などのポン付けで高いなら無意味。
1万の価値の時計に100万のダイヤ付けて101万の時計つったって、
そんなのダイヤに価値はあっても時計にはないじゃん。
だから1000万くらいが一番高い時計と言えるかな。
現実的には、300万かな。
オールステンレスで飾りの宝石なども一切使わない時計の最高って
300万くらい?でもそんだけの価格だと、金無垢とかになっちゃうんだよな・・・
771名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 10:24
>>770
機械式自体が宝石と同じようなものだと思うがなぁ(笑

まぁ、10年もしたらLinux搭載型を発展させたような腕時計を
する時代になるだろう。機械式はマニアが家でこっそり眺めて
喜びに浸るか、リタイアした老人が擁護老人ホームで自慢する
大事な道具になるんじゃないのかな。

実際、うちの親父は病院で看護婦相手に時計を自慢しているぜ(藁
772名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 10:39
>>771

まぁ、10年もしたらLinux搭載型を発展させたような腕時計を
する時代になるだろう。機械式はマニアが家でこっそり眺めて
喜びに浸るか、リタイアした老人が擁護老人ホームで自慢する
大事な道具になるんじゃないのかな

これの「linux搭載型」を「クォーツ式」と置き換えた会話が
今から30年ほど前に頻繁におこなわれておりました(ワラ
773名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 10:42
>>772
いや、確かに携帯電話も要らないしインターネットにも縁がない奴は
機械式時計を着け続けるかもね(藁 リタイヤ組に最適か?
774名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 10:44
>>772
>今から30年ほど前に頻繁におこなわれておりました

土地神話を信じ続ける奴みたいだなぁ
775名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 12:15
クォーツ腕時計が廉価になったころから

みなクォーツ使用→個性が欲しいと思う人間が機械式使用
→機械式も多くの人間が使うようになって新鮮味失う
→時計なんていらないじゃん(携帯使用)
と流れてきており

今後
→猫も杓子も携帯端末かよーで時計を個性として使う人間あらわれる
→機械式って個性的!
なんて再び同じ流れが生じる可能性もある
まあ可能性だが
776名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 13:20
ところで、みなさん「クォーツ」って発音、できますか?
Quartzじゃなくて「クォーツ」の発音です。
「クオーツ」でもなく「クォーツ」の発音です。
「コーツ」じゃないですよ、「クォーツ」です。
「カーツ」でもないですよ、「クォーツ」です。
わたしは、「クォーツ」って発音ができないので、
言葉に出せない文字を書いてもしかたがないと思うほうなので、
Quartzは、「クオーツ」と日本語表記してます。
「クォーツ」って書いてる人って、そういう難しい発音が
できる人なんだなあ、とうらやましく思います。
「クオーツ」とか「コーツ」とか「クーツ」と区別がつくんですよね?
だいたい小さいォって、他に、使うことってありましたっけ?
777名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 13:35
>オールステンレスで飾りの宝石なども一切使わない時計の最高って
>300万くらい?

トゥールビヨンなら約1千万円だね。
778名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 13:45
ところで、みなさん「トゥールビヨン」って発音、できますか?
Tourbillonじゃなくて「トゥールビヨン」の発音です。
「トウールビヨン」でもなく「トゥールビヨン」の発音です。
「ツールビヨン」じゃないですよ、「トゥールビヨン」です。
「タービロン」でもないですよ、「トゥールビヨン」です。
わたしは、「トゥールビヨン」って発音ができないので、
言葉に出せない文字を書いてもしかたがないと思うほうなので、
Tourbillonは、「鶴瓶」と日本語表記してます。
「トゥールビヨン」って書いてる人って、そういう難しい発音が
できる人なんだなあ、とうらやましく思います。
「瓶平」とか「さんま」とか「鶴光」と区別がつくんですよね?
だいたい小さいチンポって、他に、使うことってありましたっけ?
779勉強中:01/11/19 14:15
時計板のインテリ様教えてください

欠缺

これなんて読むのですか?
780名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 14:26
>>776
>>778
おれは、「クォ」は発音できんけど、
「トゥ」は出来るぞ。英語のtwoとtoの違いや。
出来る日本人は、けっこうおると思うで。
>>778は、出来んかったんやな。中学英語の成績わるかったんか?
インストールのことをインスツールって書いたりしてへんか?
気をつけろよ、>>778は。
クォーク各店各10本、ロレEX1の最新114270が、
5店×10=50本、新品40万円以下で大セール!
の「クォ」は、おれは発音できないので、
「クオーク」って書くけどな。
781名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 14:28
>>779 名前:勉強中 :01/11/19 14:15
時計板のインテリ様教えてください
欠缺

これなんて読むのですか?

>>779
「欠」も読めんのか?
音読みで「ケツ」だろ。
782グランドネーガス:01/11/19 14:41
>クォーク
これはクワークじゃよ。
783名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 15:15
>>779
ばーか、
おまえは、辞書もひけない、ハンパもんなのか?
784名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 15:59
けんけつ 【欠缺】
〔法〕 ある要件の欠けていること。「意思の―」

むつかすぃ〜
785779:01/11/19 16:32
784は神!

あとの馬鹿は氏んでいいよ ウン!
786名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 16:34
け、献血なら
するとジュースが貰えるんだな。
こ、困った人を助けると
いいことがあるんだな。
787名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 16:39
>あとの馬鹿は氏んでいいよ ウン!
サーチエンジンという便利なものを利用すれば一発!
784は特段偉くない...

http://www.ron.gr.jp/law/yomikata.htm
788名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 16:40
>>785
辞書ひかずサーチもしない、おまえが馬鹿だつーの。
789名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 20:06
ハミルトンの自動巻きって、どう?
790名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/19 22:47
ジッポとセットでなきゃ、糞みてえなもんだ。
791名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/21 23:32
さっきニュースステーションに出てた大江健三郎の時計は何でしょう?
デジアナで上下に二つ長方形の窓が開いてたような・・。
792名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 15:38
中野のタイムピースで被害者が出たという話が、
今月の時計雑誌にも載ってますが、
どっかに、スレがあったような気がしますが、
どれでしたっけ?
793名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 15:53
>>792
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/996655795/l50
被害の話どこの何という時計雑誌に出ていたの?
794名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 15:56
>>793
今月の「時計王」の、たしか読者コーナーみたいなところに、
編集部より、つー感じで、
当誌も広告載せてたんで今後注意します、
みたいなことが書いてあったよ。
795名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 18:30
アナログ盤の上に重なってデジタル液晶表示があるTWINCEPTを使っているんですが、
時計の電池交換をしたときに時間がくるってしまいました。
前はデジタルを合わせると自動的にアナログの方も合ってくれてました。
今は18:30のデジタル表示の下に、針が2時40分前後を指してます。
どなたかアナログの方を合わせる方法を知らないでしょうか。
ABX-64って型番です。
796名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 18:32
>>795
取説読むか、カシオの相談室に電話して聞けよ。
797名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 18:34
名無しさん@揉んで〜る便座
の元ネタってなに?
時計に関係あんの?
798名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 18:35
>>791
ノーベル賞の時計です。特注です。製作時計師、忘れました。
799名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 18:36
>>796
取説無くしちゃったんですよ。
カシオの相談室あるんですか?ちょっと逝ってきます。
800名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 18:36
>>797
モンデール銀座
801時計屋:01/11/22 18:41
>>799
はいはい、バカは、早く逝ってね。
802名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/23 14:20
時計を買おうと思っています。アウトドアで使いたいのですが、方位、高度、気圧、
温度、できれば月齢を表示できるやつを探してるのですが、そんなのありますか?
>>802
このスレの前のほうに似たような質問出たばっかりだよ。
804名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/23 16:49
何番?
805名無し@:01/11/23 23:21
ドイツのWEHRLE社(ウエラ)の目覚し時計を探しているのですが、
現在でも取り扱っているお店をどなたかご存知ではないでしょうか?
THREE-IN-ONE(3in1)モデルが有名だったと記憶しているのですけれど・・・
806名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 01:24
>>802
カシオのプロトレック

         ∧
       //_ヽ
    / ̄ ̄  肉 ̄\
   /  ∪        ヽ
  /     /   \  )
  |    ζ●) ζ●)
  /| ∪   ⌒   つ⌒ )    / ̄ ̄ ̄ ̄
∠_ |丶  ゞ   / ヽ イ   <  >>805 東急ハンズに無い?
   \\    )ж( ノ     \____
    \丶 _  ヽ  ノ           
          ̄

電池で動く、温湿度計も付いたやつカナ?
808名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 01:56
ランゲアンドゾーネって装飾なしで1000万の理由って?
809名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 02:06
ベルサーチの時計してる人見た事ないんですけど誰かもってませんか?
中身はどうなってるんですか?
バンドは本皮?合皮?切れたら交換できるの?
金属チェーンはステンレス?
誰か知ってたら教えて下さい
810名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 10:58
>>798
ひょっとしてこれじゃない?>大江健三郎モデル
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15979829
811名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 11:01
パイロットがダイバーになってステルスになっちまったらシャレにならんど
812807:01/11/24 11:31
>>805
あと、日本航空の機内の通販で見たような見なかったような・・・
シチズソ(ミヨタ)のクリスタル7復刻版¥9800の通販とともに・・・
813名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 11:44
>>805
しばらく前に東急ハンズの時計のコーナーにあった。
つーか、手巻のツインベル買った、パイロットウォッチみたいな文字盤の奴。
でも、音が大きく女房に不評なので動かさずに置物になってる・・・
今売ってるかどうかは自分で確認してくれ。
814名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/27 00:13
ケースの素材って機能的にどの程度重要なんですか?
なぜ真鍮とか銀とか銅とかは採用されないんですか?
又チタン製はロレとかそう言う時計に採用されないんですか?
教えてちょーだい!
815名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/27 00:22
素材は大事ですよ。
かつてチーズとか木とかがあったが
主流にはならなかったね。真鍮とか銀はあったぜ。
まだあるだろ。チタンってよ、実は加工してるとこって
ほんの◯箇所しかねえんだな。つまりアレもコレも
同じとこで作ってんだよ。
816元業者:01/11/27 00:57
>>815
ケース、ベルトは素材が重要です。
一時期10年電池時計が流行りましたが安物は電池と機械が10年もっても
ベルトが2年もたないようなのが沢山ありました。(w)特にブラスに粗悪
メッキ物は最悪で、ササクレ状にさびてやすりのようになり、まじで血が
出ます。
第三ブランド業者は時計の品質を見るとき本体はあまり見ません。機械は
ほとんど差が無いので、ベルトを見て大体の品質と値段が決まります。
素材と作り(巻ベルトか無垢ベルトか)がポイントです。
あと、銀は酸化して黒くなるため業者が扱いたがりません。在庫期間が長く
なると商品として卸すのに手間がかかるからです。
銅も汗に弱くさびて緑青が出ますので安物にのみ使用されています。
チタンはまだまだこれからの素材で、量産ベースできれいな
表面処理がまだ出来ていないような感じで宝飾系にはまだまだ採用
されないのではないですか。まあロレは三大機構以来保守的ですから
まあ採用しないでしょう。
マジレススマソ
817815:01/11/27 01:03
>>816
貴重な情報ありがとうございました
素材公表をしてるメーカーってあるんですかね?
工業規格で合金の番号ってありますよね
818815:01/11/27 01:06
俺だってマジにかいてやったのに。
819名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/27 01:06
>>817
http://salad.2ch.net/watch/kako/995/995213334.html
ザラツ研磨のスレだけど役に立つかもしれません。
よろしければどうぞ。
820815:01/11/27 01:07
>817
だいたいおまえ、俺(815)じゃないじゃないか!
821名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/27 17:20
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11290974
金魚時計ってなに????
822名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/27 18:16
>>821
サーチエンジンで探せば見つかるよ。
823821:01/11/27 21:35
それが、グーグルで探したんだけど、明確な解説のあるモノが無かった。
824名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/27 23:51
トノー型ってもう旬は終ったんすかねー
購入を考えてるんですけど。

フランクミューラー以外だったら何がいいっすか
値段は50万程度で?
825名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/27 23:52
>>824
犬のところで新しいのが出てなかったか?
>>825
50万程度だと15本くらい買えるな(w
827名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/28 00:02
エクスプローラ1ってなんで人気があるんですか?
828名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/28 00:04
>>827
それは言えんな。(w
829名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/28 00:33
1本買うとどのくらいその時計で快感が持続しますか?
>>829
数ナノ秒〜数十年で人それぞれ。
831名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/28 00:40
7本時計を買って曜日ごとに付け替えたいのですが!
あなたなら月から日まで何の時計でローテーションしますか?
832名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/28 00:43
月曜日 Rolex Ref.16610
火曜日 Rolex Ref.5513
水曜日 Rolex Ref.1680
木曜日 Rolex Ref.14060
金曜日 Rolex Ref.5512
土曜日 Rolex Ref.5508
日曜日 Rolex Ref.16800
833:01/11/28 00:44
>>832
バカ発見!
>>831>>832を書きたいがためにネタをふったのだと思われ。
835831:01/11/28 00:51
ちがう!ちがう!
なんかもっとマニアックな時計が出てくると思ってあげました
恐るべしロレヲタ
836名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/28 00:55
Ref.5508なんてマニアックじゃねえかよ、ボケ!
837名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/28 01:02
何で時計って同額のアクセサリーを
するよりも悦にはいれるんですかねー?
838名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/29 00:04
ロールスみたいに上品なパテとかブレゲじゃなく
カウンタックみたいになんか育ちが悪いんだけど
悪魔に見いられてしまうような魅力にある時計ってない?
839名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/30 10:53
機械式のクロノグラフなのですが、クロノグラフを稼動させっぱなしって問題ありますか?
個人的に三針時計のように秒針が回ってないと気にくわないのです。
どんなものでしょう?極端に寿命を縮めてしますでしょうか?
840名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/30 11:11
>>839
問題無しです。
極端に寿命を縮めてしまうことはありません。
1年間とか、全く、クロノグラフを稼動させない、
というほうが問題アリです。
841839:01/11/30 22:20
>840
有難うございます。
秒針が動いていないと、パッと見、動いてるのか止まってるのか確認できなかったし、
秒針がビートを刻む様が機械式の醍醐味と思ってたので、これから心おきなく稼動させます。
842名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/01 02:08
相談にのって下さい
親父の形見でロレのデイデイトが手元にやってきました
今までアルバスプーンでをいていたのですが、機械式が好きになりました。
しかしデイデイトは身分不相応なので機械式の購入を考えています。
ブランドは問いませんがスポーツじゃない奴で年収500万の人間に相応な
時計は何かありませんか?
843名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/01 02:28
就職して2年目、パソコンは機械時計に悪いらしい
やっぱり金無垢で耐磁時計しかダメなんすかねー
ステンレスケースって磁化しちゃうの?

パソコンに強い機械式時計を出来るだけ教えて!!
844名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/01 02:46
>>842 ゼニスなんかどうかな?
スポーツ系でないものということなのでちょっとトラッドな感じなクラスエルプリメロ
http://www.zenith-watches.com/en/collections/class_ep/02.0500.400_24.htm
もうちょっと派手目ならポートロワイヤルV
http://www.zenith-watches.com/en/collections/prv/ep/02.0450.400_01.htm
どっちもブレスと革ベルトと選べるしムーブは最強のクロノグラフ、エルプリメロだし。
845名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/01 02:49
>>843
時計が帯磁して具合が悪くなるのはテンプとかの調速部品だけ。
ケースが多少帯磁したところで全く影響はない。
ところでそれ以前にパソコンくらいで帯磁なんかしないよ。
>>842
Nomosにしておけ。
847名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 02:57
なんでレア物って実力以上にスゲーとかいっちゃうんですか?
848銭ゲバ=ゼニヲタ:01/12/02 03:12
わくわくゼニスランドより出典。妄想僻、虚言僻の祭典をどうぞ。

668 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 投稿日:2001/07/05(木) 15:47
ゼニスの響きを聞いえると、心が癒されるよ。
869 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 投稿日:2001/07/05(木) 15:49
今日はゼニスと一緒にいます。 楽しいです。
陽光を受けてきらきらと輝くゼニス。風を受けてたなびくゼニス。
様々な態で私に語りかけてきます。
「楽しいね。楽しいね。何だか良く分からないけれど楽しいね。」
私の顔もいつのまにか笑顔に・・
そしておもむろにプッシュボタンを押して意味なく時間を計り始め
るのでした。
870 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 投稿日:2001/07/05(木) 15:49
ゼニスを購入して本当に良かったです。ありがとうございました。
871 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 投稿日:2001/07/05(木) 15:50
そう。そう。 ちちちち と言うところがとてつもなくかわいいよ。
873 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 投稿日:2001/07/05(木) 15:54
今日も僕の腕にはゼニスが輝いていた、それはまさにダイアモンドのようだ。
874 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 投稿日:2001/07/05(木) 16:05
クラス4エル・プリメロ 黒文字盤SSブレス最高!!
ムーブ:言うこと無しの高性能、日差0.4秒だよーん(俺の)。
    音は、シャカ、シャカ音の高速ビートで心地よい。
    バックスケルトンでいつでもエル・プリメロのメカが覗ける。
ケース:オーソドックスだけどクラシカルで仕上げも綺麗。
風 防:サファイヤのドーム型風防で光の角度のよって紺色。とても綺麗。
ブレス:デザインは今一だけどSSの質、強度などはかなりの上質感。
    腕にはすんなり馴染む。両開きバックルも慣れると使いやすい。
文字盤:夜光塗料の蓄光は結構長く、暗闇で30分以上経過しても時間読める。
    クロノグラフとしては地味なデザインなので仕事、プライベート
    どちらでも気にせず使え
849842:01/12/02 03:22
>>844
情報ありがとうございます
クロノグラフかっこいいですね
ゼニスってよく耳にしますが
回りでしてる人見たことないので
どこで買ったらいい?
ショップやメンテにおいてですけど
信用がおけるメーカーなのでしょうか?
850名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 03:23
>>849
ゼニス知らんヤツがゼニス買うなよヴォケ!!!
851842:01/12/02 03:32
>>850
すすめられたから買おうと思ったんですけど
そんな敷居の高い時計なんですか?
852名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 03:34
>>851
敷居は高くないよ。
価格も30万〜50万くらいが中心。
ただ、薦められたから買う、というような時計ではない。
その哲学に共鳴した者が敬意を込めて買う時計だ。
ちなみに、あくまで実用時計なので、買ったら使え!(笑)
853842:01/12/02 04:05
>>852
>>その哲学に共鳴した者が敬意を込めて買う時計だ
の時点で敷居が高いですけど・・・・
そう言うあなたがすすめる時計は何かありますか?
854名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 10:50
所謂デイトジャスト機構について。
午前0:00ぴったしに変わらず若干の誤差が出る要因は何じゃらほい?
パチッと変えるためにスプリングのようなものを使っているとしたらそれ?
それともギアの遊び?
識者よ教えれ。
855名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 11:00
自動巻きで、動かなくなって修理に出したが
『何処も悪くない』と返ってきたら動いていました。

そして時間を合わせ外出して、約15分後、又動かない・・・
振っても動かない、その時はねじを回してといわれたが、動かない。
どうなってるの?
ネジを回すってどういうこと?間違ってるのかも・・・・
>>854
ギアの遊びです。
>>855
もう一度、その修理屋に出しましょう。
その際、きちんと症状を説明してくださいね。
858名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 17:15
先日、中国の友人からデイトナをもらったのですが、それがなんとも俺
的にカッコいい。ところが、クロノ部分が、曜日、日にち、24H表示に
なっているのです!
3針(キッチリ稼動はしています)部分が
・曜日(左側)
・日にち(右側)
・24H表示板(中央下)
になっているデイトナってあります?
ちなみに私は初心者ではなく、そのようなモノをみたことがありません。
ただ、デザイン的には、非常に気に入っているので気になるのです。
真偽を知っている方、レスお願いします。
859名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 17:20
858です。
>ちなみに私は初心者ではなく
とカキコしましたが知ったかですよね。
こんな質問をするなんて・・・

回答お願いします。
860名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 17:50
>858
ちなみに聞くけどそのデイトナって
ROLEXの事を指してるんだよね?
861名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 18:02
はじめてのカレンダー付(日付のみ)のアナログなんですが
月を越したら一日遅れてました。
つまり存在しない31日を数えていたわけですが、
高級時計はやはりこんなことがないような仕組みになっているのでしょうか?
うるう年にも対応できたりするんでしょうか?
862名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 20:31
>>860
858&859です。
そうです。
ROLEXのコトです。
どうなんでしょうかね。
863名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 20:35
age
864名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 20:38
おーい、今の時間帯誰か沈んだスレageまくってるぞ。
なにかを沈めたいらしいな。
865名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 21:42
>>864
ケアー図じゃねえの?
866名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 21:56
858の応えをクレよ!
って誰も知らないのか?
867名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 22:05
ジラールペルゴのレディースビンテージシリーズのムーブは、どうですか?
868名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 23:16
>867
ダニエルロートが開発した良いムーブです。
869名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 23:18
>>858
そんなの偽物に決まってるだろ!
んな質問して初心者じゃないってどういうことだ?
って、ネタか・・・
870名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 23:34
MONDAINEってどんな時計ですか?
それと、MONDAINEのスレがあれば教えてください。
871名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 23:45
>>858
いいから黙って氏ね。
貴様のようなヤツは生きてる資格なんてねぇよ。
872名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 23:47
>858
デイデイトのデイトナなんて
見たことも聞いたこともないぞ
873名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/02 23:49
>>870
鉄道時計として有名ですね。同様のデザインで壁掛け時計も有ります。
上野のヨドバシに売ってるよ。
874名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/04 22:02
オリエントのWZ0011EGの18Kケースって
金メッキ?金張り?金無垢?知ってたら教えて?
875名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/04 22:34
873さん、ありがとう!
876 :01/12/05 11:43
並行品の意味がわかりません。どうか詳しく教えてください。
「並行」はへいこうと読まずになみこうと読みます。
つまに、並み銀行と言う意味で、3大グループからハブセに
された旧都銀やら地方銀行をそう呼びます。
平行っていうのは、体操で使う平行棒に
ロレを巻きつけて売っている展示形式の店を言います。
東京の銀座に行けばいっぱい見つけられます。
百貨店系は、平行棒がエレベーターに入んないので、
基本的に平行じゃないです。
結局、何が言いたいのかというと、
並行ではなくて平行棒の女子選手大股開きが俺は好きだ、
ということです。失礼しました。おしまい。
878名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/05 16:47
先日、セイコーの「ASTERISK」という腕時計をもらったんですが
これって幾ら位する商品なんでしょうか?
10年前のものだそうです。
>>877
嘘教えんなよ。

>>876
「並行」は「なみゆく」または「なみゆき」と読みます。
「並みをテイクアウトする」を略していう用語で、
ご想像の通り「つゆだく」「ねぎだく」といった用語のある
吉野家で使われています。
一般人はこれを真似して「並みを食いに行く」という意味で
「並行」を使いますが、これはもともとは誤用だったのです。
>>878
当時のカタログ値段で、
1万から2万だと思います。
881一応マジレス:01/12/05 21:03
「並行」は「へいこう」と読みます。並行輸入品のことです。
ウォッチメーカー(ブランド)の認めた、正規輸入代理店に対して、どこかしらから(どこかの国から)輸入したものを並行輸入品といいます。
一般に並行品は安いがアフターサービス等は正規品の値段で受けられない場合が多いです。
買うときは正規代理店のサービスを確認してから買いましょう。
並行品も正規品と同じ値段でメンテナンスしてくれる正規代理店もあります。
また、代理店のサービスレベルが低い場合なども考慮の対象になるでしょう。
882878:01/12/06 10:21
>880
ありがとうございます!
そうですか、大袈裟な(?)箱というかパッケージに入っていたので
ちょっとビビっていたので、助かりました。
883名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/07 21:51
チュードルとロレックスって何処が同じで何処が違うの?
884名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/07 21:56
>883
ロレのパーツ組んで出した廉価版だと思えばいい
885名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/07 22:23
なして時計はケースが円のが多いんだ?

フリーメンソンの3角とかベンチュラみたいなのって
良しとされないのかね?
886名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/08 00:11
時計に使われているネジの規格ってどんなんでしょうか?
887名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/08 00:17
針は円を描いて回るからだ、ボケ。
そんなこともわからんのか?
885のような阿呆がデザインすると
針がつっかえる時計ができまくるんと違うか?
888名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/08 00:26
>>887
今のブランパンは丸いのしか作らないと聞いたが本当なの?
889名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/08 17:53
こないだ、どこかのスレでダイアルもブレスも真っ黒のがほしいっていってたヤツいたじゃん?
あれって、最近出た2ちゃんねる攻略本のために聞いてたんじゃないかと思うんだけどどうかな?
何か知ってる人いる?
890名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/08 18:23
891名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/08 18:39
>>885
887は口悪過ぎ。でも、それが本当のところじゃないかな。
円弧を描いて針が動く限り、一番省スペースで自然な文字盤の
形が○型でしょう。
デザインでトノー型にしたり、オーバルにしたりすると
その分文字盤の寸法が大きくなる。
あと、意味のある形状が一番美しく見えるというのが
プロダクトデザインの基本概念の一つでもあろうから。
要するにベーシックな形は○な訳ですよ。
892884:01/12/08 21:23
メーカーや落とし方にもよると思いますが、
そう簡単に壊れます?機械式って?
1メートルぐらいの高さじゃまず大丈夫でしょ?
893初心者:01/12/08 21:50
電池交換に関して教えていただきたいのですが・・・・
彼女にプレゼントしたHERMESのクリッパーが電池切れを起こしました。
で、ヨドバシ新宿辺りで電池交換をしようと思うのですが、どの程度
費用がかかるものなのでしょうか・・・・
また、高価な時計は、ヨドバシとかでは電池交換できるものなのでしょうか・・・?
よろしかったらご教授ください。
894名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/08 21:53
持っていって訊いてみればわかります。
895名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/08 23:11
>>893
できますよ。私持って行った事あるけど。
確か3000円で1週間位かかるっていわれて
すぐ使いたかったので断りました。
結局通りかかりのマチの時計、眼鏡、宝飾店みたいなところで
海外ブランド取り扱ってるお店でその場で交換してもらった。
値段は1000円+消費税だったと思う。
896842:01/12/08 23:36
>>852
ゼニス勉強しました。哲学っつーか
ロレックス相手にデイトナ儲けたのね。

自分も設計等に携わる人間として
屋根裏に設計図を隠した話はいい話でしたね

ぜひとも購入します
897名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/09 00:33
エルプリメロのムーヴだけ手に入りますか?
898:01/12/09 00:35
>>897
はいらねえなぁ。
おれも散々探したけど。
899名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/09 17:41
>>886
普通のメートルねじじゃん?
ISOとかJISとかDINに分かれてるけど。
戦前までのアメリカ・イギリスはインチねじ
使ってたけど、時計はどうか知らない。
ねじヲタに聞いてくれ
900名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/09 23:44
セイコー5の”5”ってどう言う意味?
901名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/10 00:19
>>899 さんきゅ。こちらも調査したところ、径とピッチの組合せが一般的でない
Mネジでした>古いロレ。
902名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/10 23:51
>>898
そうですか。俺も探しましたけどなかった。エルプリメロで超パチデイトナでも作ろうかと思ったのに
903名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 00:59
すいませんが違いがわからないので教えてもらえませんか。
ロレックスなんですけど、
1、ニューデイト
2、デイデイト
3、デイトジャスト の違いとは?

パーペチュアルとはどういう意味でしょう?
よろしこ。
904みちと:01/12/11 01:02
>>903
違いなんてねーよ。全部いっしょだよ。ゴラ
905名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 22:33
>>900
時、分、秒、日付、曜日だと思う。
906名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 22:42
いわゆる2階建てクロノってどうやって判断すんの?
また2階建てで有名なムーブを出来るだけあげてな!
907名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 23:05
>>906
反射的に思いつくのが
エベラールの4つ目。
908名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 23:10
SEIKO5の秒針は流れるように動くのですか?
それともコチコチ時を刻むように動くのですか?
909みちと:01/12/11 23:34
>>908
大体1秒間に5刻み位するのだ。アハ
どの機械式時計もコチコチ時を刻むと言えば刻むし、
クォーツに比べれば流れるように動くと言えるし、
君の質問にはどうやって答えたらいいのかわからないのだ。キャハ
流れるように動くって答えで大丈夫だと思うのだ。エヘ
910名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 01:11
バルジュー7750って?汎用クロノムーブなんでしょうけど
エル・プリメロ系とかETA系と比べてどんなん
ちゅうか、それETAだぞう
912名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 01:26
>>911
でもバルジューってその他のETAとは違うんでしょ?
その辺のことはインタースレだったかにいっぱい書いてあるよ。
昔のヴァルジュー好きな人は7750は認めないようだね。
>>912
同じだよ。etaに九州される前はバルジューだったってだけ
915912:01/12/12 01:37
>>913
>>914
ようは対した事無いでよいの?
どこかに7750はザクみたいだって書いてあったけど、言い得て妙。
そういうムーブ。
917名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 02:08
ザクに始まりザクに終わる
初の量産モビルスーツと一緒にしたら
ザクが可愛そうっす
>>915
大したこと無いってことは無いよ。
偉大なる普通というか、現在のクロノグラフの基準だね。
グローバルスタンダードって感じか。
まさにザク
919名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 02:34
ちっちがうんだー
ザっザクは初代エル・プリメロにも匹敵するぐらいの
モビルスーツなんだー
920名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 02:36
ザクがエル・プリメロで
ゲルググがデイトナだな(装甲厚)
921名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 02:37
6Sがガンダムですぅ。
922名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 02:39
ガンダムはパワーがあってチタンの時計だな
923名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 00:29
ムーブは並でもよいのだが
ステンケースの質感?とか仕上げの観点
で出来が良いと思われる時計は何かありますか?
古今東西でかまいません
基準はIWCのマーク15としますか!
924名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 00:35
ステンならダビシャルかブラじゃん。
ダビシャルなんて廉価版は磨きすら入れてない
正真正銘のETAポンだけどな。
>>924
ダビシャルの廉価版??どのモデルのこと言ってるの?
926名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 00:50
ん?デュアールとかトリアールな。
持ち主の俺が言ってるから間違いないだろ。
カンブレとかは磨いてるけど。
927924:01/12/13 01:05
もういっぺん説明すると、デュアール・トリアール系は
機械全く磨いてません。カンブレ系は磨いてる。
持ち主が言ってるから間違いないだろ。
磨いてなくてもガワがかっこいいからダビシャルは好きだ。
928名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 01:57
ダビシャル

で検索できなかった
929名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 02:02
>>928
ダービー&シャルデンブランで探してみてください
930名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 02:08
スターリングシルバーケースは1920年代の
クッションケースのフォルムです。ロジウムと
パラジウムの酸化防止が20ミクロンメッキされ
非常に酸化しにくくなっております

ってでてたけどステンんじゃないの?
931名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 02:10
あーシルバーケースはカンブレだろ?
932名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 02:19
http://www.tokeibegin.net/NewWatch/000516_01.html

なんてーのもあるで!
933名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 04:12
オメガは現行物でキャリパー自社生産の物ってあるの?
934文月:01/12/13 05:51
復帰後の書き込みテストをさせて頂きます。
935文月:01/12/13 05:52
復帰後の書き込みテストをさせて頂きます。
936文月:01/12/13 05:52
終了です。お邪魔致しました。
デイとかデイトがよくわかってねー奴がいるが、、、

date(デイト)は日付、月日って意味だ。二月一日とか、12月24日とかね。
day(デイ)は曜日って意味だ。〜dayっていうでしょ、月曜日とか、日曜日とか、、、。
中学校で授業の前に先生にWhat day is it today?とか聞かれただろう。
高校で英検準2級くらい取っただろうけどそれがわかんねーんじゃドキュンでしょ。
938名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 21:22
ダイヤルが黒くて針が見えないのってTic-tacで見たけど既出?
939マジレス希望:01/12/13 21:25
ダイバーウォッチにレザーストラップ(特注予定)を付けたいのですが、
格好良いバックルがどこかで売っていないのでしょうか?
940良識的ロレファン ◆fzPDX9ts :01/12/13 21:54
>>939
モノは何?
バックルって、ディプロイン・バックルがいいの?
尾錠じゃなくて?
ブレスについてるようなのが欲しいの?
941939:01/12/13 22:02
どうもありがとうございます。

>バックルディプロイン
あ、それです、それ。
942良識的ロレファン ◆fzPDX9ts :01/12/13 22:09
>>941
時計本体は何?
ディプロインだったら、インターのMarkXVのがゴツめでいい感じ。
高いけど(5万くらい?)かっこいい。ロックの節度もしっかりしてる。
ブライトリングのも思い浮かぶけど、
ストラップは普通のは使えない(今回は特注だからいいか)。
こっちは2万ちょい。ただ、ちょっとフィット感悪いかも。
汎用的な安いのもあるけど、ポリッシュ仕上げが多いみたい。
ここで探してみそ。
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024555-category-leaf.html?alocale=0jp
ストラップの幅だけでなく厚さにも注意して。
943939:01/12/13 22:14
たびたびスミマセン。大変参考になります。
機種はセイコーです(汗

頑張って探してみますね!
944名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 22:24
>>939
http://www.beltz.co.jp/buckle.html
こっちもどうぞ。
945良識的ロレファン ◆fzPDX9ts :01/12/13 22:26
おお! >>944のいいじゃん!
946名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 22:28
自動巻きの石数って明記してあるでしょ?
その石はどんな鉱石がメジャーなのですか?
947939:01/12/13 22:30
>>944
感謝です。決まりました〜あ。
948名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 23:28
>>946
人口ルビーにきっまってるヨ
ネタか?
949みちと:01/12/13 23:31
>>946
溶岩石がよいと聞きました。
高級時計は全部それですよ。エヘ
950名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/14 04:25
>>948
「人口」ルビーって
ネタか?
お尋ねします。
シチズンのアウトレットショップ(セイコーやカシオGのような直営)
って、ありませんでしょうか?。
当方関西地区在住ですので、その辺りの店舗を教えて頂けると有り難いです

宜しくお願い致します。
952948:01/12/14 21:08
>>950
ネタにはネタで返したが、別の人がレスするなんて・・・
ここも950を超えたので
「▲▼▲時計関係のちょっとした質問 3 ▲▼▲」
を立てました。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008388075/l50
ぼちぼちと移動お願いします。
954名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/14 02:12
http://www.miyota.com/
腕時計の市場では世界のトップブランドであるシチズン時計。ミヨタはその40%を担っている生産基地です。
955おい:02/02/18 01:22
くれないのぶた限定モデルって何なの?
956名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/23 17:30
「グローバ」ってメーカー知ってるかたいらっしゃいますか?
結構よさげなかんじで、値段もめちゃくちゃ安かったんだけど、
情報きぼんぬ。
957名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/23 17:33
>>955
日本語わかんないのかよ。ばか。
紅のブタだよ。そのまんま。そのまんま。そのまんま。
それとも、紅のブタさえ知らないの?はぁ?
958 :02/03/23 17:53
教えてください
エルジンはダイヤモンド入りの時計でも一万円位で買えてしまいます。
時計のダイヤモンドには、鑑定書も付いています。
でも、ロレックスのダイヤモンド入りはめちゃくちゃ高いです。
どこが違うんですか?
959 :02/03/23 18:00
エルジンは企業努力
ロレックスはブランドロイヤリティー
その差だけ、
中身は同じ
960名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 12:10
あげますよ。
961名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 18:57
どこで質問したらいいのかわからないので、ここで質問させてください。
私はそれほど時計に詳しくないのですが、このたび結婚するにあたり
彼女の方から婚約指輪ではなく、ペアウォッチを買おうと提案されました。
私のほうも指輪よりは時計の方がいいなと思うのでペアウォッチにしたいのですが
知識がなく、どういう時計がいいのかわかりません。
彼女の方も詳しくないようです。
希望としては二つで50万円以内。機械式。あまりスポーティではないもの。
丸くないケースのものが希望です。
お勧めのものがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
962名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 18:59
>>961
JLCのレベルソなんてのはいかが?定価で買わなきゃ2つ50万で収まるよ
963名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/25 22:44
手巻き式の古い置時計をもっているのですが、ダイヤを横からみた形のなかにNの文字のマークが入ってます。
どなたかこの時計を生産した会社ご存知ですか?
964素人:02/04/28 15:00
クロノグラフって何ですか?普通の時計とどう違うの?
965名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/28 15:50
オメガのシーマスター600(手巻き、防水なし)を持っていますが
一度オーバーホールしようと思っていますが、幾らぐらい掛かるモノなんでしょうか
966オンナのこ:02/04/29 18:46
アルマーニのってどうですか?
ポールスミスのってどうですか?
迷ってます。
967名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/29 19:51
クリスタルボックスガラスって、やっぱり気をつけて使っていてもキズついてしまいますか?
みなさんの実体験を聴かせてくださると、ありがたいです。
ちなみに、僕はサファイアガラスの腕時計しか持ってない時計初心者です。
教えて君でスミマセン。
968名無しさん:02/04/29 20:20
SEIKOのクロノグラフ7T52貰ったんだけど検索しても情報少ないんだよね
これってどんな時計? 物凄い勢いで回るの見てると楽しいんだけど
969名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/29 20:53
>>967
確かに硬いところにぶつけると傷がつく。
ただいくら気をつけても、ぶつける時はぶつけるよ。
あまり気にしないこと。
970名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/29 21:03
エタ7750をそっくりそのまま新品ムーブメントに載せ替えるといくらぐらいかかりますか?
971名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/29 21:07
>>174
今日はもうお疲れでしょ?
972名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/29 22:24
ビィーナス188(確かこういう名前)これってどうよ?
973967:02/04/30 21:10
>>969
レスありがとうございます。
969さんは、気にしないで使っているんですね。
単純なことだけど、なんか、ほっとしました。
サファイアガラスにこだわらずに、好きな時計を選びたいと思います。
974名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 16:31
>>972
それはムーブメントの名前でしょ。
975名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 18:17
すみません、こじ開けを使って裏蓋開けるときのこつみたいなの教えて下さい。
なかなかうまく開けられず傷を付けてしまいます。
うまく傷が付かないように開けてみたいのです。
よろしくお願いします。
976名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 18:29
ここ参考にしてみたら?
ttp://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/diy/q-koukan.htm
977名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 18:30
>>975
普通は見えにくい所、例えばラグの間でベルトで隠れるところとかに、こじ開けを突っ込むための隙間がある。
そこにこじ開けを入れたら、ひねらないでこじ開けを立てる方向に力を入れる。

開けにくい時は無理をしないで、時計屋へGO!!
978名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 18:40
なあ、ひょっとしてここのPart3ってdat落ちしてない?


▲▼▲時計関係のちょっとした質問 3 ▲▼▲
http://salad.2ch.net/watch/kako/1008/10083/1008388075.html

979名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 20:05
>>976->>977
アドバイスどうもです。
こじ開けをひねらないで立てるのですか。
わかりました。
ありがとうございます。
980名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 21:20
>>978
URL、違ってね?
981名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/06 21:36
実は腕時計(スクリューバック式)の裏蓋を開ける事にチャレンジしよう
と思っています。
それでV字式の側開器は手に入れたのですがそれだけでは不安で、
今度時計を固定するための保持器も購入しようかと考えています。

それで考慮中な物が2種類あるのですが、一つは全体がプラスチック
で出来ていて、くぼんだ所に入れて全体で時計をはさんで固定する
方式のもの。
もう一つは本体が金属ブロック二つで出来ていて、それにプラスチック
製の固定用ピン4つを2個ずつ埋め込んで、そこへ時計を挟んで固定する
というものです。

以上、実用的にはどちらが使いやすいのかアドバイスお願いします。

あれ、Part3ってdat落ちじゃなかったんだ。
sageのまま1000まで逝くか。