▲▼▲時計関係のちょっとした質問 5 ▲▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
単発質問等はこちらでおながいします。

初代スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/979/979047380.html
二代目スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/995/995631037.html
三代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008388075/
四代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1022068729/

単発質問スレ乱立防止のため、定期ageにご協力願います。
2名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 12:57

∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 2げっと!新スレおめでとうございま−す♪ 定期age!!
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ
3名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 12:58
312 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :02/09/18 09:20
あろうことか、この時計板において、拉致問題を下品な
程度の低いジョークにする者がいたことが残念でなりません。


313 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 :02/09/18 12:42

971 : pamp ◆rRl.12To :02/09/17 17:15
>>970
お前、拉致されろや!!
4名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 21:41
たんすからウォルサムという会社の古い手巻き懐中時計が出て来ました。
時計屋で修理してもらって動くようになったのですが、
型が古いので折れた長針と同じ物がないと言われました。
型の新しい長針をつけてもらいましたが、
サイズが合っていないのですぐに時間が狂ってしまいます。
何とかサイズの合った長針に取り替える方法はないでしょうか。
アドバイスお願いします。
>4
狂い方の加減が判りませんが、症状を修理を依頼した時計屋さんに伝えて再調整してもらうのが良いと思います。
あと古い時計は精度が上がらないものもありますよ。
64:02/09/18 22:16
>>5
中の機械は正常に動くのです。
時計の文字盤の中心にある軸の太さと、
長針の根元の軸に通す穴の大きさが合っていないのです。
それで、時計を持ち歩いているうちに長針がズレてしまうので、
時間が狂ってしまうようです。

部品の名前がわからないので意味不明な説明ですみません。
7名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 22:28
質問スレ4で、女性向けのクロノについて質問した者です。
レスつけてくださった方、ありがとうございます。
今のローテーションにクロノグラフが一つも入っていないので、一つ欲しいなと
思いまして。革ベルトが希望でした。
一生モノ、みたいな時計も欲しいのですが、経済的にもいくつも買えないので、
手頃でおしゃれで、でも安っぽくなく…なんて考えていました。
でも、余裕があったらオメガも素敵!などと思っております。
他に候補がありましたら、また教えてください、よろしくお願いします。
8名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 22:49
皮バンドが臭いんです。
抗菌防臭加工されててもダメなんです。
洗ってもファブリーズしても何してもです。
皆さんどうしてますか?
>8
基本的に消耗品です。
ストーンウォッシュの様な風合いなど捨てがたいのですが表面加工が痛んだら交換でしょう。

きつく絞めたり連続して着用すると寿命を縮めるようです。
一日使ったら一日汗を乾かすといった感じで休ませると長持ちするのは革靴と同じですね。
10名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 23:39
>>4,>>6
それはいわゆる「置き回り」と呼ばれる現象です。
信用できそうな店ならクレームをつけて直してもらいましょう。
そうでないならば別な店に持って行きましょう。
ただ、部品を作るとなると料金は高いかもしれませんね。
11名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 12:00
すいませんちょっと教えて下さい。
モーリスラクロアを買おうと思うのですが
日本デスコは正規品のOH割引とかあるんでしょうか?

あとここ↓って買っても大丈夫な所ですか?
http://www.wwcnet.jp/MAURICE&LACROIX.htm
12名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 12:38
日差の調整を御願いすると幾らぐらい掛かりますか?
1日7〜8秒進みます。
>>7
お勧めを1つ・・・・・
ハミルトン カーキ クロノ オート H383013
こんなヤツ → http://www.doitokeiya.com/H383013.jpg

機械式クロノとしてはちょい小さ目で女性でも大丈夫。革ベルト。値段は手頃。
あまり安っぽくは見えないと思うよ。機会があったら現物を見てみるといいかも。
14名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 13:02
最近時計に興味を持ち始めたものなんですが、基本的な用語など勉強できるサイト等があったら
教えて頂けませんか?ここでいちいち聞いてたら追い出されそうです。
1615:02/09/19 17:42
>>14
http://210.147.4.116/rendo/backnumber/clock.html
これはわかりやすいよ。
>>15-16
どうもありがとうございました。
勉強してみます。
18名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 20:26
定期あげ
19名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 21:33
ジャガールクルトを購入しようと思うのですが
クオーツと手巻きとどちらが良いですか?
時計屋さんはこのメーカーなら断然手巻きだといいます。
クオーツしか使った事がないのですが
素人でも扱い切れるものでしょうか?
また手巻きの場合の日ごろのお手入れやその後のメンテ等で
注意点はありますか。
204:02/09/19 21:36
親切にレスをつけて下さる方、ありがとうございます。

>>10
お店のご主人はかなり頑張ってくれたようですが、
そのお店ではそれ以上のことは無理のようです。
田舎なので他に古い時計を修理してくれるお店がないのですが、
「古い部品の在庫あり」「見積もり無料」と宣伝している
ネットの時計修理屋さんを利用しても大丈夫でしょうか。
21名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 21:49
>>19
失礼ながらあなたが買うには10年早いと思われます。
22名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 22:01
19です。
やっぱりそう思いますか。
実は私も自信ありません。
ちょっと一目ぼれした時計があったので。
23名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 22:05
>>22
好きなものを買えばいいよ。
手巻きだってなれればそうそう面倒なものでもないし、
たかが時計に入門用や玄人向けなんていうのもうざったい。

買うときに時計店で使用する上で注意する事をしっかり聞いてから自分で判断しましょう。
手巻き買ったれ!
24名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 22:50
すみません、セクターのスレッドってありますか?
25名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 22:51
26名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 22:52
ある。
27名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 22:54
質問させて下さい。
機械式腕時計の日付(カレンダー)合わせは、22時〜2時(21時〜3時?)
の間はしちゃいけないと言われてますけど、これはリューズを日付調節位置
で回しちゃいけないってことですか?
リューズを時間調節位置で順方向に針を回し、
結果、日付が変わるのは問題無い(機械に悪くない)のでしょうか?

時計を着けようとした時、ちょうど日付が変わりかけ位の所で止まっていた場合、
皆さんはどのように対処していますか?

28名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 22:57
>>25
ありがとうございます!!
29名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 23:08
920 名前: 投稿日:02/09/10 23:07
質問です
機械式時計でちょっとの間使わないでおいたらとまってしまったのですが
(日付機能付き)

よく言われる
日付が変わる際の「何時から何時までの日付の早送りはNG」というのは
あくまでも「日付け合わせ」をいじるのはだめで

時間の修正をするのは大丈夫なのでしょうか?
(「何時から何時までのカレンダーの早送りはNG」←これに当てはまらない時間まで進めること。)




921 名前:名無しさん@揉んで〜る便座 投稿日:02/09/10 23:42
>>920

順方向の時間修正はOKですよ。ただし、逆転はNG。

そうでないと現在が0時〜12時なのか12時〜24時か不明ですから。
日付が変わるまで順方向に進めていって、それから時刻を合わせます。

朝の8時に合わせたつもりが夜の8時(20時)なんてミスは....良くやります。

また、日付の変わる前後でなければ5分位進めておいて、少し戻すと分針が
キチット合う時計もある様です。


30名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 23:31
19です。
時計屋さんで一度聞いてみます。
よく似た雰囲気でクオーツと手巻きと両方あったので。
私には確かに分不相応かもしれないのですが
今を逃すと一生手にしないような気がして。
考えてみます。
31名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/19 23:38
>>27

メーカーによっても違うが20時〜4時まで日付の早送り機構の付いている
時計の日付変更をすると故障の原因になる。針を順送りにする場合は問題
ない。今でもAPのRO復刻やJLのマスターレベイユ、マスターコンプレッサー
のように日付早送り機構の付いていない21時〜2時の間を針を往復させて
日付を変える時計はそれに属さない。
3227:02/09/20 06:33
29さん・31さん
ガイシュツでしたか・・・すいません。
針を順送りにして、結果、日付を変えるのは問題なさそうですね。
ありがとうございました。
33名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/20 09:18
おめえ、バカだろ? 機械式なんか持たないほうがいいぞ。
頭悪いもんな。
34名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/20 09:25
>>33
おめえは何持ってるんだ?
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1032178884/

◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ16



36名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/20 13:35
>>34
ダイソー
37名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/20 13:56
>36
ダイソーって何?
38万年厨房:02/09/20 14:35
恐竜がでてくる映画
>>38
そりゃダイナソーやがなキミ!


(うわ〜 メッチャ正統派やで〜ポテチン
40名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/20 18:02
41名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/20 23:51
大阪市内でロレ以外の並行物の時計をたくさんおいてる店を教えてください。
家電店以外の専門店でお願いします。
4227:02/09/21 20:02
質問の真意は、本来数時間掛けて行われる日付変更を、
針を順送りにして強制的且つ一瞬にして変えてしまっても
機械に負担は掛からないか、という事です。
以前から気になってました。

「問題無い」判明age
やっぱ宝石広場だよな。
どなたか教えてください・・・

愛用の時計の文字盤蓋にキズが!・・・
何か目立たなくする方法ってありますか?
45名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/21 22:37
>>44
そういうのは時計屋で聞けよ。
実物見ないと分かんねーよ。
46名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/21 22:37
文字盤蓋?
蓋じゃなくてカバーですね
48名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/21 22:40
文字盤カバー?
ハンター?
49名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/21 23:01
風防の事か?
50名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/22 00:29
>>44
時計屋で売ってるサンエイパールか、車用のコンパウンド鏡面用で
磨けばきれいになるんじゃないの?
51名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/22 12:24
全面にウンコを塗っておけば目立たなくてすむのではないでしょうか?
合掌。
52コギャルとH:02/09/22 12:25
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
53名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/22 13:22
素人質問で申し訳ないんですが、
下のモデルについて分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

時計をもらったのですが、モデル名、メーカー名等の
詳細が分からないので、困ってます。
外観から分かる情報としては以下の通りなんですが、
これらの情報を元にgoogleで検索してもまるで分かりません。
ご存知の方、どうぞお助け下さい。

文字盤のところに、Jack Nicklausと書いてある。
裏のには
Jack Nicklaus
0091253
4710-471156TA
Water RESIST 10BAR
GN-4-S
SSG
JAPAN⇒10
54名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/22 13:24

      r-‐‐‐-< __,, - ''´ ̄ ゙ ゙ '' ┐
       j,, - '' " ̄    ~゙ヽ 、     /
       /            ヽ,  ,'、
      ,:'        ,        ':,j ',
    /   ,  , ,'  | |,   ',', ', ', ',  ',  !
   ,'  ,'  l l|  |l ||  ! l l ll !   ! ,'
    !l   l| _,,,|L!ー‐‐゙"=┴-、| || !   l/゙、 
    レ彡'",,==、      ,,=ミ、 ゙゙ 、ノ   !'  ',
      ', ッi{ノ:|    "i{__ノ:}゙ヾ V⌒':,  l
       } ';_゙゙j.      ';_゙゙ノ     ) ノ  |
      l     ,          ,__/   ,'
       ゙、     ー      //   ノ ,:' < >>53さん シチズン製の時計ですわ☆彡
        ゙ヽ、       ,,-'' {ノ / ,:' ',
          ` ヽ 、、 - '   l -< /  ,'
            /|    /  ゙ヽ、,イ
          / /l   /  ,,-''⌒゙ヽ、
56名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/22 18:49
ネカマには聞いてません。
まともな方教えてください。
57ジャイ子 ◆aH4vYtV. :02/09/22 19:15
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  \   / | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄  ___|  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      \__/  |  < まとも 中田 教えてください。
  / |           ノ\ \________
58りゅうへい:02/09/22 20:50
先日タグホイヤーの2000exclusiveを買ったのですが、これは自動巻きです。
毎日ゼンマイを巻かなくてはいけないらしいのですがその
ゼンマイをうまく巻くことが出来ません。説明書には一段引き上げた
ところで上に40回ほどネジが止まるまで巻くとあるのですが
いくら巻いても止まりません。巻くとシャリシャリと変な音すらします。
2000exclusiveAutmaticユーザーの方、助けてください!

>>58
タグホイヤーを買ったけど・・・
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1032662689/
60名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/22 22:24
タグホイヤーなんて買うやつバカだよな。
61age:02/09/23 10:18
age
62名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/24 17:49
現行のスピードマスタープロフェッショナルなんですが、
1)竜頭、何回転ぐらい巻くと一杯になる?
2)一杯になると手応え変わる?
3)巻きすぎると時計に負担が掛かる?
4)クロノグラフ動かしてるときとそうでない時で、一杯だと
それぞれ何時間動く?

以上おながいします。
>>62
1、毎日同じ時間に20回ぐらい巻くと一杯。
2、変わる。それ以上巻けない。
3、一杯以上巻くとゼンマイが切れる。
4、やったことない。
64名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 00:27
定期あげ
65名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 01:06
時計の画像アップロードはどこにすればいいんですか?
66名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 01:06
>>66
ども!
20あたりのレス、ルクルトにクォーツなんてあったの?知らなかった・・・
69名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 07:07
スウォッチのアイロニーを持っています。
時計の裏側に電池がふた無しではまっているタイプのものです。
電池交換をしたいのですが、スウォッチの専用電池(みぞに500円玉をはめて
取り外すタイプ)しか使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
70名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 14:28
このスレはあげとこうね。
71コギャルとH:02/09/25 14:30
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
72名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 15:04
質問です。
pampはどうして無価値なカキコしかできないのですか?
73bamb ◆77haaVsA :02/09/25 15:09
>>72
無礼な奴だなぁ〜〜!
 ヲレのカキコのどこが無価値なんだい???
74名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 17:28
アイロニーってクォーツだったのかage
75名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 21:03
>>69
ネタですか?
スウォッチのクォーツの電池を入れるところには
すべて蓋が付いると思いますが。

まさか蓋を電池だと思い込んでるって事?
76名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/26 12:05
>69
一回外してみてごらん。それで解決すると思うYO
7769:02/09/26 23:28
すいません。
電池だと思ってたのはフタでした。
開けると中から電池が出てきました。お騒がせしました。

で、その電池は普通にホームセンターとかで売ってるものを入れてもいいんですよね?
あらためてよろしくお願いいたします。
>>77
問題ない。
7977:02/09/27 00:12
>78さん
ありがとうございました。明日にでも買ってきます。
80名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 02:33
ボードやってる女です。
長いことBaby-Gを使ってきましたが、新しい時計が
欲しくなりました。ガンガン転んでも大丈夫な時計って
ありますか?今の時計もプロテクターがずたずたで
これが無かったらどうなっていたことやら。
ナイター滑るので、夜光るやつがいいです。
あと、手首が細いのでレディス用は絶対です。
予算は2〜3万までくらいなら大丈夫かな。
よろしくおながいします。
81名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 04:49
>スウォッチのクォーツの電池を入れるところには
>すべて蓋が付いると思いますが。
俺の持ってるswatchは、そのまま電池だ。

>その電池は普通にホームセンターとかで売ってるものを入れてもいいんですよね?
その電池を持っていったほうが良いよ。

これはQZを保存するときも(電池切れを放置すると、今だに液漏れがあるからね)
電池を抜いておくんだが、その型番をメモすること。
(同じ電池でも、薄型・厚型があったりする)

>ボードやってる女です。
それなら「シャーク」はどうですか?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:XQO9ZW4dH90C:www.rakuten.co.jp/board-r/408044/412592/+SHARK+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80%E6%99%82%E8%A8%88&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
82名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 14:28
最近新品で買ったETAムーブの時計なんですけど、最近フルに巻いておいていても日差1分くらいずれます。つけてたら5秒くらいなんですが。
修理に出したほうがいいでしょうか?
よろしくおながいします。
83コギャルとH:02/09/27 14:29
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
84名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 16:22
バンドのサイズ調整ですが、シチズン「バンドピンはずし2」
はヤフオク以外で、どこで買えますでしょうか?
85名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 17:06
皮ベルトを純正で買ったら、尾錠も新しくなるのでしょうか?
教えてください。
>>85
純正の尾錠はついてこないと思うよ。
尾錠だけで売ってるぐらいだし。

純正尾錠を買って非純正ベルトを買うほうがいいかもよ。
デザインも選べるし、純正品よりも安いよ。
http://kawachi.lib.net/
>85
バネ棒もついてこない。なくすなよぉ。
8869:02/09/28 05:20
>81さん
ありがとうございました。
電池(&時計)を持って行って正解でした。
なぜかその場で自分で電池交換させられたんですが(笑)、ちゃんと動くようになりました。
89さーこい:02/09/28 20:55
さーこい
90&rlo;なん来うも:02/09/28 21:01
 
91  :02/09/28 23:00
すんません、

今度時計を初OH に出そうと思うのですが(デイトデイ)
ネットで安くて対応修理のしっかりしたお店はありませんでしょうか?
逆にここは止めとけ、というのもありましたらお願いします。

日差40秒になってきたので、定期調整も兼ねてOHしてみたいと思います
92名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 10:55
今までクォーツの時計しか持っていなかったのですが
今度機械式の時計を買おうかなと思っています

WENGERという外国製(たぶんスイス)のメーカーのものなんですが
(70146という手巻きのものを考えています)
このスレを見ていると機械式時計は何年かに一度
オーバーホールしなければならないとか

外国製なのでメーカーにOHを直接頼むわけにもいかないと思います
ロレックス等のようにメジャーなメーカーでもないと思いますし
また、買うのは近所に店がないため通信販売になりそうです・・・

こういうマイナー外国製機械式時計はみなさんどうやってOHするんでしょうか
また、OHはどれくらいに1回やったほうがいいのか、OHの費用など
教えてください

また、機械式にも手巻き、自動巻き、手巻き自動巻き両方可能という
3タイプがあると思うのですが、初めて機械式時計を買う私はどのタイプに
しといたほうがいいのか、などご助言あればお願いしますm(-_-)m
93@:02/09/29 12:03
>>92
OH(分解修理)は、壊れたらで良いのでは?
気になるなら、5年〜で一回の割合で完璧。

まぁ、お店は拘らなければ、ドコでも
修理可です。
最寄の時計屋から、購入店まで。
購入した所に発送して、「壊れたので、修理してください」と、
伝えれば、やってくれると思います(要確認)

修理代は、約 8000円〜(三針モデル)だと思います。
クロノグラフだと、15000円〜ですね。

機械式のおすすめはありません。
気に入ったので、構わないと思います。
ただし、手巻きは巻くのに手間がかかります。
私の回りでは、手巻きのモデルに飽きる傾向が強いです。

まぁ、私なんかではなく、輸入している代理店や
販売店に問い合わせするのが
一番安心かと。

皆が言ってるほど、壊れませんし、安心ですよ。

ただ、修理するまでの値段であれば・・・
安価な時計に、高い修理代出すのも・・・・・
94名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 17:11
会社のパソコンやでっかいサーバー等から出る電磁波はクオーツ&機械式問
わず時計に影響があるのでしょうか? あるとしたらどうなるのでしょうか?
95名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 17:15
>92
WENGERは日本にも代理店があったと思うのだが・・・
96名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 17:31
>>95
日本シイベルヘグナー(株)だよー。
97時計屋:02/09/30 03:01
>OHはどれくらいに1回やったほうがいいのか
「オーバーホール、OH、OVH」
たとえば、毎日24時間?使われるお客様には1年に一度くらい、
何本か時計をお持ちで交替で使われるお客様には3年に一度くらい、
鑑賞用に保管されるお客様には5年に一度くらい、
とお勧めしています。

>OH(分解修理)は、壊れたらで良いのでは?
そのようなお客様も多いのが現状です。そういう時計の多くは、
機械の油が飛んで、軸の受けの部分が洋ナシのように磨り減ってしまいます。

>安価な時計に、高い修理代出すのも・・・・・
”お気に入りの時計”であれば、なるべく上記の期間で出されたほうが良いですね。

クォーツのOVH(アナログ)は、電池交換を3回したら一度、が目安です。

>会社のパソコンやでっかいサーバー等から出る電磁波はクオーツ&機械式問
>わず時計に影響があるのでしょうか? 
電磁波というより、時計の部品が磁力を帯びてしまうことが問題です。

たとえば時計の命ともいえる、規則正しい時間を司るヒゲゼンマイは
髪の毛の半分ほどの薄さです。磁力の影響を受けると運動が不規則になり時間が狂います。

ただ、磁力の影響を受ける磁界というのは(磁界についてはご自身でお調べください)、
5cmも離せば影響を受けない、といわれています。密着させない限り、安心です。

OVHのさい、なぜ時間が狂ったのか?と推察しながら分解します。
でも、どうしても正常に戻らないとき、帯磁していることに気づくことが多いですね。
98名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 09:09
>97 時計屋 殿
サンクスコ! では帯磁防止機構がついていない時計でも直接磁気の媒体に近
ずけなければ大丈夫とのことですが、いかんせん会社ではバカでかいサーバー
が5台&でかいモーターもわずか1mだけ離れてこちらを向いて置いてあるの
です。 やっぱ帯磁防止時計買ったほうがいいのかな? ちゅーか時計どうの
こうのより人間が先にまいってしまうのかな? (苦笑
99_:02/09/30 12:22
革ベルト交換したいんだけど、時計屋に持って
行ったら本当に無傷でやってもらえるんですか?
デフォルトで付いてるベルトがピターリで、
バネ棒外しを差し込む隙間なんか全然ない。
どうみても無傷で交換可能とは思えない。
100名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 13:22
>>98
機械式時計が避けなければならないのは直流磁界だよ。 交流磁界は(よほど強烈な
磁束密度でない限りは)その影響は考えなくても良い。

・・・・強烈な交流磁界はむしろ人体への影響を考える必要があるけどな(w
101名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 20:09
クロノグラフってどういう時計のことを言うのか教えてください。
102かなり優しい@2ちゃんねらー:02/09/30 20:19
103名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 20:19
セイコーのランドマスターの初期モデル(チタンじゃなくてAGCって書いてあって曜日表示のあるやつ)
って、どのくらいの価値があるんでしょうか?

父親が言うには、「あまり生産されてないからチタンモデルより希少価値がある」って。

本当ですか?
質屋とかヤフオクでは、どの位の価格がつくでしょう?
定価は10万。   1万くらいになるかなぁ。
104名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 20:27
ランドマスターの植村直己モデルは、定価38万円だったと思う。
限定品だから、希少価値も、こっちの方があるだろう。
105103:02/09/30 21:07
>>104
あちゃー。
ってことは、初期型は特に価値はないわけですか。
106名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 22:30
日経BPのヴィンテージウオッチって本の1、2,3を手に入れる方法は
無いでしょうか?また見た事ある方に聞きたいんですが、内容は良いですか?
>デフォルトで付いてるベルトがピターリで、
>バネ棒外しを差し込む隙間なんか全然ない。
>どうみても無傷で交換可能とは思えない。

よくある革ベルトや、ピッタリのラバーベルトも、
グイッと押して隙間をつくり、そこにバネ棒外しを突き刺す。

自分でやってみそ。愛着が増すでよ。(バネ棒外しは400円程度)

>SEIKOランマス初期型モデル
スマソ。判りません。植村直美モデルは特別限定なので比べるのはチト違う気が。

>106の雑誌も判りません。スマソ。
10899:02/10/03 09:55
>>107
>自分でやってみそ。愛着が増すでよ

怖すぎて出来ません。
絶対に傷付ける自信がある。
109名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 11:15
>108
メタルならともかく革なら平気でしょう。
不器用な方ならば、まずバネ棒外しを手に入れましょう。
110名無しさん:02/10/06 23:43
最近時計に興味を持ち始めました。
10万前後でベルトがメタルでデイト表示がある機能的なものを探しています。
GSX903SBKなんかいいなと思ってますがこっちの方が良いよというのがあったらお教えください。
111名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/07 01:21
>>110
GSXが好みであればタケオキクチも比べてみるといいよ。同じムーブを
使っていて、デザイン違いのがいくつかあるね。

あと10万以下だったらウェンガーやティソやフォルティスあたりも
探してみるいい。
112名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/07 11:21
おいお前ら、教えてください。
文字盤が24時間表示のアナログ腕時計ってありますか?
長針が60分で一周、短針が24時間で一周って感じで。
113名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/07 11:38
114名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/07 13:01
考えていたらよく分からなくなりました、助けてください。
機械式のクロノを買おうと思って検討していましたが、
いろいろ見すぎてどれがいいのか良く分からなくなってしまいました。
予算は50〜70万くらいで、ヴァルジュー7750は嫌いです(感触が)。
初めは、ブランパンかアエロナバルあたりを考えていたのですが、
ジャケやらクロノスイスやら見ていると、頭がこんがらがってしまって...。
デザインはシンプルなものが好きです。
客観的に見てこれがお勧めというものを教えて下さい。
お願いします。
115名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/07 13:48
>>114
その価格帯の時計は完全に趣味のモノなんだから自分が選ばなきゃ。
実用本位の時計ならば機能、視認性、形状、大きさ、重さ等々の
各要素を客観的に比較・検討して選ぶこともあるだろうけど、
そういう種類の時計じゃないだろ。惚れたら買う迄のこと。
趣味の品なのに本人が気に入らなきゃ意味がないぜよ。

つーか他人の評価が気になる人? 自分がその時計をしていたら
他人からどう見られるだろうか・・・、とか心配する人?(苦笑

あと、「人に勧められて買った時計は後で必ず後悔する」 の法則
というのもある罠
116名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/07 14:08
>>112
手頃な価格だとグリシンの「エアーマン」ってのがある罠
自動巻き・24時間計・回転ベゼル・デイト表示・20気圧防水・ケース径42mm
画像 → http://www.kt.rim.or.jp/~mn01-erm/erm2/gl00018.jpg
117万年厨房:02/10/07 14:14
118万年厨房:02/10/07 14:15
一本針アランは違うね。うんこして寝ます。
119名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/07 14:50
>>116
>>117
さんくす
120114:02/10/07 16:42
>>115

まぁ、そのとおりなんですけどね...。

自分でなんだかよくわかんなくなったので、
他人の意見も聞いてみたいなぁと思って質問してみたんですよ。
他人の評価というよりも、
他人はどんなのを良いと思っているのだろう?
他人はどんな風に選ぶのだろう?
というのが参考として聞きたかったんですけどね。
ゆえに、あえて、細かく書かずにいろいろな意見を教えて欲しいなぁと思ってたんです。

別に始めて時計買うわけでもないし、
今使ってるレベルソやバブルバックやインターも別にイヤになったわけではないのです。
単純に久しぶりにクロノグラフ欲しくなってたので...。
121初心者です:02/10/07 17:13
最近、機械式時計に興味を持って、クレドールのフェニックスが、やっぱ国産だしいいかなーとか
思ったんですが、実際、時計そのものとしての評価はどうなんでしょうか?
セイコースレだと会社が危ないとか、そういう話ばっかなんで。
122名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/08 00:00
>>112

ttp://www.yantar.ch/
ttp://www.seahope.com/page023.html

ローテクとハイテクっつうことで。
123名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/08 00:44
好きな作家さんが、月相をあらわす時計を
しているというのを読んだのですが、
どういう時計でいくらくらいするものなのか
知っている方教えてください。
124名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/08 00:52
>>123
ピンきりで色々あります。
月相をあらわす時計というのは、例えばこんなやつの事だと思いますが
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11139928
125VANAC SP ◆DivX2x3DQY :02/10/08 01:01
それじゃ俺も・・・。
↓の月齢表示の項を見てみて!
値段はホントにピンきりだよね。

http://www.fh-tokyo.com/Watchwords/glossaryako.htm#getsurei
126110:02/10/08 01:11
ウェンガーにしようと思います。
ありがとうございました。
127名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/08 01:29
まあ、一億円の機械式より千円のクォーツの方が
正確だからね。
128123:02/10/08 23:28
124さん125さん、ありがとうございます!
ムーンフェイズというのですか。
初めて聞きました。素敵ですねー。
とりあえず、安いものを探してみようと思います。
129名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/09 18:02
今まで時計に興味がなくて普通にGショックつけてたんですが、
今度就職にあたりGショックみたいなカジュアルなのではなく
ビジネスに使える時計を買おうと思ってるんですが、新卒では
どのような時計がいいのでしょうか?2−3万円のセイコー
とかシチズンのステンレス時計でよいのですか?それとも
革のベルトもOKですか?あんまり時計にお金かけれないですが4−5
万くらいまでならなんとかだせます。
無知で申し訳ないですがお教えください。
130名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/09 18:46
みんなこっちに移動しる!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1034087547/l50


131名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/09 21:12
先日、愛用していた懐中時計が壊れてしまいました。
そこで新しい時計が必要になったわけですが、
入学祝にもらったG-SHOCKしかありません・・・。
その時計には1556 MRG-1と書いてあるのですがこれはよい物なのでしょうか?
水晶発振はあまり好きではないのですが、よいものであればそれを使おうと思いますので。
132名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/09 21:27
>>131
G−SHOCKね。MRG−1はG−SHOCKの中ではワリとおとなしめのデザインかも。
でも社会人ならスーツ着てそれ付けて会社に行くのはやめといた方がいいとは思うが。
学生とか現場仕事なら問題なし。
ニュース!今晩は10時からワールド・ビジネス・サテライトにチャンネルを合わせよう。

特集で超高額ウォッチ製作現場へカメラが入るよ!!

スレ違いだけど一応。
134名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 02:58
クォーツの腕時計のメンテナンスについて教えてください。
記念品としてシチズンの「カンパノラ・グランドコンプリケーション」
という時計をいただきました。普段使いするつもりですが、私にとって
は十分に高価な品物でして、大事にしてなるべく長く使いたいと思って
います。

ぶつけないとか濡らさないくらいの心がけまでは見当がつくのですが、
それ以上の、たとえば点検や掃除のようなものは必要でしょうか。アド
バイスをお願いします。
135名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 03:12
>>134
↓ こんなところが参考になると思われ

「時計取り扱い上の知識」(シチズン)
http://watch.citizen.co.jp/cs/tec-joho/tisiki/syohinc.htm

「多機能時計使い方ガイド」(シチズン)
http://watch.citizen.co.jp/cs/guide/guidhome.htm
136名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 04:00
>>134
↓ つーか最初からこのページを紹介した方が良かったな(自爆

「ウォッチ情報技術館」(シチズン)
http://watch.citizen.co.jp/cs/tec-joho/tec-joho.htm

>>135 で紹介した2つのページへのリンクもここから辿れる
137時計屋番頭:02/10/10 04:38
>>114
その価格ならゼニスのポートロワイアルXとかクロノマスターなんてどうですか?エルプリメロいいよ。
>>129
革ベルトでも全然大丈夫ですよ。特にこだわりとかがないのなら、シチズンのエコドライブとかは、電池交換不要だから楽ですよ。セイコー&シチズンなら月差+-三秒位でそんなに狂わないしね。あとはポール・スミスやE・アルマーニのSSタイプもおすすめ。
>>134
大事に長くお使いになりたいのでしたら、電池交換3回に1回位はオーバーホールされたほうがいいですよ。機会の油が切れて止まってしまったりしますから。あとは止まってしまったら早めに時計屋にもっていきましょう。
>>129
仕事で使うならセイコーとかシチズンのクォーツで充分です
ただしデザインがあまり主張しすぎない事は最低限の要件でしょう
職場がスーツ基本なら、バンドも革が基本です
実際は夏とか金属ブレスしか着けられませんけど
もし時計に多少とも興味があって機械式時計でもいいかも
などとお考えでしたら関連スレでも見てください
2万円以内でいい腕時計
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/996914689/
3万円以下限定
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1020093271/
139134:02/10/10 09:03
>>135-137

ありがとうございました。これまで1万円くらいの時計しか
もってなくてかなりいい加減に使ってましたので磁気はち
ょっと盲点でした。

あとは何年かごとにオーバーホールするのと、調子悪くなっ
たら早めに販売店を頼るという方針で行こうと思います。
140名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 09:16
盲点ばっかじゃねえか、てめえは。
もとから知識のカケラしかねえやつが使う言葉じゃ
ねんだよ。偉そうに。
>>140
君には品性のカケラも無い。
142名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 10:09
>>140


オマエさぁ・・・友達いないだろ?











図星?(w


143名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/11 21:56
すみません、教えてください。

クウォーツ腕時計を使っているんですが、
腕にしていない(机などに置いてある)時は遅れないんですが、
腕にしていると遅れ出します。
単なる電池切れの前兆なのでしょうか?
それとも、故障なんでしょうか?
144名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 01:58
オメガ スピードマスターオートマデイトなんですが、
普段クロノを動かしっぱなしにするのは良くないでしょうか?
良くないな。
146名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 07:43
>143
電池切れだと、どのメーカーも「2秒運針」にしてます。
針が一秒進む状態が通常で、2秒飛ばしに進んで知らせる
(そうじゃない時計、もあるかも・・・)。

腕にしていると難病ぐらい遅れるの?
QZで日差(24時間後の時間のズレ)が難病もあれば、
その時計のメーカーのサービスセンターへ電話したほうが良い。

>オメガ スピードマスターオートマデイトなんですが、
>普段クロノを動かしっぱなしにするのは良くないでしょうか?
別に良いっすよぉ。

ただ注意店として、日差が「遅れ」に進むこと
(動かすに余分なトルクがいるから、通常より「遅れ」になる)。

俺は勿体ないので止めてるけど、何年も止めっぱなしよりはマシ
(クロノグラフや”鑑賞用”の時計も、月に1度くらいで動かしてあげよう)。

あとはOVH(オーバーホール)さえちゃんと出してればOK。
147名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 17:11
age
148名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 17:56
>>137,>>138
レスサンクスです。会社ではスーツなのでどの時計を買おうかまよってた
ところです。面接に行ったときもちょっとGショックじゃやばいだとろ
思って面接時はポケットに時計かくしてました(ばか)。
職場では革ベルトが基本なんですか?知りませんでした。開発系なので
特に革でも金属ベルトでもいいと思ってました。ちょっと金属アレルギーなので
シチズンのエコドライブ金属アレルギー対応時計がいいかなと
おもってたのですが、革ベルトだとちょっとネットで探して見ましたが
金属ベルトよりすくないですね。

ぜんぜん時計興味なかったんですが、時計板見るとすごいですね。10万、
20万の時計なんてざらなんて。関係ないですが、個人的にフランクミュラー
という時計がしぶくていいです。値段もかなり高いですが、結構独特な
時計なのでこういうのは会社にははめていけれませんよね。
149名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 20:46
クロノグラフって何?あの2つ3つあるのはどんな働きするの?
150名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 20:50
>>149
自爆するまでの時間をカウントダウンする仕組み
151名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 21:07
>>148
研究・開発部門ならばあまり気を遣わなくてもいいと思うよ。 営業部門ならば >>138 のような
気遣いが必要になる場合もあるけど 。(なるべくシンプルなデザインにするとか、相手(お得意様)
よりも高価で派手な時計は避けるとかね)
フランクミュラーは確かに 「職場で常時着用する時計」 とは違うかもね。 お堅いメーカーさん
だとすればなおさら(w
152名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 23:44
機械式の時計をシャカシャカと20秒くらい振ると、時計って進むもの??
1秒くらい、その場で進んじゃうんだけど。
教えてください。
153名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 00:58
>>仕事の内容にもよるけど、薬品や溶剤を使う仕事ならアクリル風防や、皮ベルトはN.G.
あと機械系も結構ガチガチ当てることがあるからあんまり高いのはどうかと
クロノ機能があるとストップウォッチが見当たらない時結構便利
154名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 04:02
アナログよりデジタルのクロノのほうが便利
155名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 04:38
グッチのこの時計どう思いますか?値段もすごく高いわけじゃないしデザインも
まあまあいいと思うんですけど。
http://www.diamond.com/itmdtail.asp?Sn=45615175&nc=ID3C&pf_id=8731&kit_id=R1&md_id=2

またはmovadoの時計、どっち買おうか悩んでます。

http://www.diamond.com/itmdtail.asp?Sn=45615175&pf_id=8831&kit_id=R1
>>155
自分で使うなら好きな方を選べ
157名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 21:49
ルイ・エラールって日本では知名度低いんでしょうか?なんか扱ってるところが
少なくて・・・

購入しやすい価格の機械式から、コンプものまで幅広く作ってますし、自社製ム
ーブですし、もうちょっと注目に値すると思うのですが・・・
158名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 22:12
159名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 22:40
>158
自動巻きはETA、手巻きは自社製と聞いたことがあるのですが。
160名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 22:48
じゃ157の書き方は最初から違うじゃん?
161名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 23:35
ヴィヴィアン・ウエストウッドの時計はどこがライセンスとって作っているんだろう?
やたら高いのは、ブランドネームのせいだろうか。。。
162名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 23:42
文字盤スクエアタイプでかっこいいのある?
予算50万程度しかないんだけど…

モンブランのいいかな、と思ったけど広告見ると
ちょっとでかそう
163名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 01:24
さがしています。
約10年前に発売されたと思われるセイコーのものです。
色が黄色系、水色系、緑系とありそれぞれ文字盤の形が違います。
クロノグラフで最大の特徴が表面ガラスがむきだし?になっています。
イタリヤかのデザイナーのものらしいです。
水色系はもっていたのですが無くしてしまいどうにか買おうとおもっても
品番等がわかりません。どなたか品番や画像を教えて下さい。
164名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 01:35
165163:02/10/16 01:54
>>164
さっそくありがとうございます。でも違います。

ガラスむきだしというのは丸いガラスを乗せただけって感じです。
たしか皮バンドで黒でした。
値段ははっきり覚えていませんけど 25000円前後だったと思います。
166名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 04:10
>>151
君みたいなやつはロンジンをお勧めする。就職祝いに買ってもらえ。または
初任給で買え。なぜロンジンか?それは俺が好きだから。それだけ
167名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 06:43
168名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 10:05
SEIKO
169名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 12:57
腕時計についてはビジネスはキングセイコー復刻版で、
アフターはブライトリング愛用しています。

それで部屋の掛け時計もヒット曲よろしく古い柱時計欲しくなったんだけど
扱っているお店ご存知の方よろしくお願いします。
都内近郊で探していますがなかなか見つけられません。
170名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 13:06
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
171163:02/10/16 21:06
>>167

ありがとうございます。まさしく下の段のやつです。
そこのHPにも書いてあった通り黄色が一番人気ですぐ売り切れでした。
私のは文字盤が水色で赤黒の数字が書いてあったものです。
これでさがしやすくなります。本当にありがとう。
172名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 20:46
はじめてこの板に来ますた。以後よろしく。
普段腕時計はつけないのですが、
来年春から一年ほど中近東を放浪することとあいなりますたので、
腕時計を購入しようと思うのですが、

防水(10気圧程度)
防塵・防泥・耐衝撃
ワールドタイム(20ケ国程度)
方位計(なくてもいい)
以上の条件を満たす、イカス時計はないでしょうか?
よろしくおながいします。
173名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 21:17
>>172
イカしてないような気がするけど、最強っぽいヤツがありました。
http://www.casio.co.jp/release/2002/gw300_mtg900.html
174名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 21:22
175犬福:02/10/17 22:04
ルクルトの時計がとても安く手に入りそうなのだが、保証書等すべてないうえ、
動作は不調でOVHが必要なことがわかっている。
日本代理店(名前失念)は受け付けてくれるだろうか。
偽物の可能性は低いとみる。
176名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 22:10
>中近東を放浪すること
なぜお前はSEIKO5をしていないんだ!?と小一時間問い詰め…
いや、耳タコで聞かれること請け合い。
177名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 23:36
ワールドタイムはないがGショックマッドマンがお勧め
178名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 23:44
しょうもない質問で恐縮ですが、
ETA2892と2895の違いってなんですか?
センターとスモセコの違い
180名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 00:03
>>179
ありがdです♪
181名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 00:06
たかが時計、たかがハンバーガー
イチイチ気にしてたら肩こって仕方ないよ
場違いな格好じゃなければ誰も気にしないって、気にする方が変だ
>>175
修理ならイソザキさんとこに出してみれば?
183172です:02/10/18 00:47
みなさんアリガd。
シチズンのはゴッツイなー。欲しいけど。
G-SHOCK方面で探してみようかとおもいます。
・・・しかし、G-SHOCKいろいろありすぎるわー。
とりあえず最強買っとけっつーこと?

とにかくこれで探す足がかりができますた。サンクスコ!
184名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 01:51
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、先週の
「松本伸助」で、伸助が出品してたイタリア製の時計って
どこのですか?今秋発売らしいのですが・・・
185名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 01:59
186184:02/10/18 02:06
>185
HPに書いてあったんですね・・
即レスありがとうございました!!
187名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 02:07
ついでに時計の写真のってるリンクもつけろよ
188名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 02:07
ランカスターだね
写真では時計が16本ありますが、
松本さん・紳助さんがそれぞれ1個づつお持ち帰りになりました。
だと
189名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 02:07
190名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 02:09
よくやった
191名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 02:09
プレゼント応募募集中だ!
みんなもデイトジャストをゲット!
http://www.htv.jp/matsushin/100/matsu100.html
192名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 02:11
正直そんなにほしくない時計だ
193名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 02:12
いらね
194名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 02:19
革ジャンとかあるよ、あとバイクとかも。
195名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 04:59
kenneth coleの時計やすいから買おうと思ってるけど、いいかな?
196名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 11:54
いろいろ時計探してたんですが、オメガのコンステレーション
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/takeya-v/469348/469405/483765/483179&shop=TAKEYA+ONLINE+SHOP&surl=takeya-v&sv=3
を買おうと思ってるんですが、SEとして働くのにこれはOKですか?
シンプルであんまり飾り気がなく、個人的にクロノグラフが好きではないので
ちょっと高いですが(個人的に)、これにしようと思ってます。
SEに向かない時計であればお教えください。お願いします。
197名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 13:07
>>196
「SEに向かない時計」 って何だよ?(w
198名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 13:16
>>196
客先打合せ等で、直接の担当者のみならず相手のお偉いさんとも顔を合わせる機会が多いならば、
「なるべくシンプルなデザイン&色使いで、やたらと高価そうに見えたり派手に見えない時計」
を選ぶべきかもな。 そういった観点からはそのステンで白文字盤のコンステは問題無し。
199名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 13:29
SEに向かない時計。
金無垢のロレ
200名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 22:17
なんかこの前友達のパシャを見せてもらったら見た事がないやつだったんで
すけど、判る人いますか?私的にはパシャのケースにタンククロノの中身が入ってるって感じなんですよね。普通パシャのカルティエの文字って真ん中
らへんにあるじゃないですか、それが下の方に書いてあるんですよね。友達
は約60マソ出して、オーストリアにて購入したらしいんですが、パチ物で
すかね?

201質問:02/10/19 02:45
ブルガリのHPには、
BVLGARI・BVLGARIで、
白い文字盤の時計があるのですが、
日本では売ってないのでしょうか???
202名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 08:31
なんで時計板の人ってクォーツとか嫌いな人が多いの?機械式より正確に
時を刻むことができるんだよね?あとなんか巻くとかいろいろあるみたいだけど
なんかめんどくさいような気がする。時計で一番重要なのは時を正しく刻むこと
だとおもってるんだけど、そのいろんな付加機能やデザインがあればいいと
思うけど。
俺が勘違いしてるかもしれないけど、クォーツの方が機械式より正確に時を刻むことが
できるんだよね?おせーてくれ、なんでクォーツ嫌う人がいるのか。
203名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:14
10気圧って何メートルくらいもぐれるよ?
204名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:17
>>203
素もぐり程度っていうからその程度。
205名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:20
じゃあ海で泳ぐとかその程度は問題ないんだな。
フロッグマンは200mまで大丈夫らしいな。
ダイバーでも普通100mも潜らないだろう。
200mっていったい誰が使うんだろう。
206名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:27
>>202
機械式時計には「色気・雰囲気・文化性」があると思っているのが、
時計マニア。

ただ正確に時を知らせるだけでいいというのはあまりにも
「単純明快・合理的」すぎる。弱肉強食的。

そんな、クオーツ時計の無機質さに嫌悪感を感じる人が機械式買うんじゃないの?


クオーツ時計でいいという人も、例えばペットを飼う、たまには旅行に行くとかして、
どこかで「非日常、非合理」を実行しているはず。

人間はどこかで「非合理的」なことをしていかないと、生きていけない。
突き詰めていくと、そもそも自分(人間)の存在に合理的な理由なんて、ないからね。

時計好きは、たまたま「(相対的に非合理的な)機械式時計」を所有することで
精神の平衡感覚をとっている。
207名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:32
>>205
高速道路では80キロ走行が原則なのに
自動車はその倍くらいまで走れるように作ってある。

時計の防水性もオーバースペックで作るのは別段不思議ではない。
1000m防水時計もあるし。
ダイバーでなくとも、潜水用防水時計を持ちたがる人は少なくない。

自動車も、軽やセダンばかりじゃないだろ?
208名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:34
機械式時計買うやつはただの時計オタ。

きまってるじゃねーか。

時計はやっぱり機械式とか能書きたれてる馬鹿みてるとむかつくね。

だいたい機械の色気、雰囲気、文化性ってなんだよ?

外見同じならかわんねーだろ?

>>202

機械かうやつはただの時計オタ。覚えとけ。お前みたいなやつは

クォーツがええ。
209名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:41
>だいたい機械の色気、雰囲気、文化性ってなんだよ?

機械式はリアルな美人。そしてちょっとわがままでルーズな性格。

クオーツは一見美人で良妻賢母。
だけどよく見たらAC電源で動く死んだ目のロボットでした。
キカイッテデンチイラナインデスカ?
211bloom:02/10/19 09:44
212名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:48
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
213名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 10:45
シチズンって機械式ムーブメントはすべてミヨタ製ですか?
シチズンの工場ではもう機械式ムーブメントは作ってないのですか?
ミヨタはシチズンの子会社ですから、ミヨタで作っているということは
シチズンで作っているということなので、まあ、あんまり
「シチズン製」を厳密に考えることはないと思うのですが、
ちょっと聞いて見ました。
214名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 15:42
age
215名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 17:12
ベルトだと普通真ん中の穴にあわせて長さ調整しますが、
時計だとどこの小穴を使うのが普通とかあるんですかね?
216名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 17:37
(,,゚Д゚)∩先生質問ですです
なんでロレってあんなに下品なんですか?
ゼニス、オメガがシンプルで上品とすると
ロレは限りなく下品な形してます。
なんであんなのを好んで使うのかσ(⌒▽⌒;) ボク不思議です。
o(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
ゼニスやオメガがシンプルで上品だとするのも物議を醸す発言だな
218名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 19:56
ロレに比べれば

ゼニスもオメガも上品だということでは?

俺の口からはなんともいえましぇん。

>>218まかした。
下品なゼニスやオメガですらロレよりはるかに上品ということか。

>>218
まかされてるんだからちゃんとしめとけ
220名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 20:22
じゃあ何が上品か言ってみろ
>>220
しらん。>>216の真意をあれやこれや推察しているだけだ。
こんなことで切れるな。だからロレオーナーは云々とかいわれてしまうっつうことがわからんのか。
222
223名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 00:08
あげ
>>220
ショパールのL.U.Cトノーとか上品だと思う
225名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 00:38
ラドーも上品でしょ?
226名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 02:45
やけくその未来志向デザインに見える
<<ラドー
227名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:16
こんばんは
そろそろ腕時計がほしい18歳です
携帯の時計でも事足りるけど
なんとなくホシイ
そんなに高くなくて
子供っぽくないのがホシイ・・・
そんなナイーブなアタシにピッタリな
時計ってなんでしょう?
>>227
スピマス
229名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:19
予算は?
好みは?
230名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:20
>>227
つか男?
231名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:21
>>227
シーマス
232名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:22
スピードマスターですか!?
あんなに高いの買えません!!!
もっと3万円以内くらいで
233名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:23
やっぱ世界のエルジンだろ
なかでも200m防水で曲線的なデザインでブレスもウネウネしてるヤツな
これがナイーブなネカマにゃ最強のウォッチ
決まりだな

そういえばタグほい屋も昔クリソツなのを出してたよな
パチもどきと批判されたのか知らんが、さすがに恥ずかしくなったとみえて
今はラインナップからは外されてるようだけどな(w
234名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:25
>>232 オリエント
235名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:25
男です
チンコついてます!
236名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:26
>>232
どんなんが好みかわからんが、こんなんは?
http://www.rakuten.co.jp/alevel/110710/115302/
237名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:33
ファイブは?子供っぽくないというかヲヤジっぽいけど
http://www.topworld.ne.jp/tw/mr-shop/watch/seiko.htm
238名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:33
239名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:35
>>238
じゃあソレ買えよ!
240名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:35
クリスマス限定オリエント
http://www.watch-tanaka.com/page068.htm
241名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:37
>>239
ごめんなさい

あんな感じでもっと良さそうなのって
ありませんか?
242名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:41
243名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:43
あんな感じって上と下とでかなり雰囲気違うような...
上と似た感じなら、こんなのとかは?
http://www.yoka-tokei.com/hamilton.htm
244名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:44
このへんはどうよ?
http://www.j-tajima.com/1000166.htm
245名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:45
ステキですね
でもセイコーの方が好きだったり・・・
話し変わっちゃうんですけど
セイコーのパーペチュアルカレンダーのとか
キネティックとか2〜3年前は
もっと高かったですよね?
246名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:45
>>242
うん、カーキは俺もオススメだ。
どうせならメカがいいぞ、手巻きは面倒臭いけどな。
247名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:54
>>245
オマエ・・・・本当は全然買う気ないだろ?(w
またシードマンか?
249名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:59
買う気満万です!
ただ、時計の事あんまり分からないんで
「やっぱ時計はセイコーかな?」
なんて思っちゃうんです・・・
250名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 04:04
>>249 時計はオリエント
http://www7.ocn.ne.jp/~seikodo/
251名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 04:05
スポーツラなんかわどう?
http://www.rakuten.co.jp/038net/429794/452096/
252名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 04:06
「やっぱ時計はセイコーかな?」 なんて思ってしまうヤシは、とっととカメラ屋に
逝って店員の言いなりになっちゃって下さい(w
253名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 04:10
>>252
それがやだから
ここでみんなに聞いてるのに・・・
254名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 04:13
スポーチュラいい!すごくいい!!
でもチョト高いですね・・・
255名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 04:18
ん〜・・・
気持ち悪くなってきました・・・
今日はもう寝ます
いろいろありがとうございました
また来ますがよろしくお願いします
256名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 04:21
>>253
ひとつアドバイスね。
時計って、ホムペの写真を見た時の印象と、実際に手に取って見た時の印象とが
大きく異なることがよくあるよ。
従って、なるべく大きな時計屋(カメラ屋でももちろんOK)、国産のも舶来のも
たくさんの種類の時計が置いてあるようなところへ行って、実際に手にとって見て
じっくりと時間を掛けて選ぶが吉。 少なくともこれからの数年間はいつも手にする
ものなのだから。 後悔しない為にね。
「そんなのは面倒だ」、「別にそんなには後悔することもないと思う」 というので
あれば、それこそ >>252 の言う通り、店員の勧められるがままに買えばよろしい。
時計を選ぶというのは君にとってその程度のことなのだろうから。
257名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 05:23
失敗しながら成長する方がよろし。
258 :02/10/20 11:10
歩度←なんて読むの?(ほど?)
259名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 11:21
>>258
正解
260名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 11:30
>>258
本職の人は「ふど」っていいます。
261名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 12:13
カシオの時計を修理に出したら部品がないとかで(まだ5年程度しか経ってないのに)、
そのままごみ箱行きにしたんですが、2.30年とずーっと使いつづけられる
腕時計って無いですか?
やっぱり愛着のあるものは古くなっても身に付けていたいもので。
262名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 12:47
俺のカシオあは20年ほど使って今でもどってことないが。
電池は何度か換えてもらったけどな。
>>261、あんたのはハズレだな。
263名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 12:58
>>260
ウソつくなよ、おい!
264名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 13:10
ご存知ですか?タグホイヤーの修理方法
http://www.age.ne.jp/x/ichimura/news/no_54.htm#gozonji
265名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 15:22
>>264
禿しくガイシュツ。つーかもう秋田。
266名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 11:43
よくYG、PT、RG、WGって表記を見ますが、何を表してるんですか?
教えていただけると助かります。
267名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 11:45
>>266
イエロー・ゴールド、プラチナ、レッド(ローズ)・ゴールド、ホワイト・ゴールド
268名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 12:06
>267
ありがとうございました。
269 :02/10/21 12:42
セイコーて偽者あるの?
>269
ある
271名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 14:04
エルメスの時計を買おうと思ってます。
エルメスブティックよりも3〜5割安く売ってるお店のってパチモノですか?
女なので詳しくないんです・・ 教えてくだされば幸いです。
272名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 14:41
先週サンフランシスコのチャイナタウンに行ってきた。時計屋があったけど
なんかどれも偽者っぽくかんじたな。いや、感じただけで値段とかはみてないけど。
273名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 19:04
あげ
274名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 22:03
[ディスコン]ってなんですか?
もしくはどんな状態を指すんですか?
よろしくお願いします。
275名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 22:07
ジュリアナ東京とかマハラジャとかはやったディスコも消えていっただろ?
だからそういう意味だよ。
276名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 22:12
ディスコンティニュー ディスコン、すなわち製造終了モデル。
都内でウォッチピープルの展示が豊富な量販店はどこですか?
278名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 22:25
新宿さくらや時計館
279名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 22:28
>275-276
ありがとうございました。

タグホイヤーの電池交換はどこへ持っていけばよいのでしょうか?
新宿さくらや時計館タグホイヤー係
282Nanashisan:02/10/22 00:04
今日、電車の中で見かけて気になった時計が
あるんですが、メーカーもなにもわかりません。

茶色がかったグレーの文字盤・同じ色のラバーストラップ
オレンジの秒針・黒の時分針・文字盤は少し左にオフセット
リュウズ周りにはパネライのようなリュウズガード
ケースはSSっぽかったです。これだけで誰かわかる方いませんか?
よろしくおねがいします。
283名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 00:10
スレ違いかもしれないんですが
すみません
セイコー5のスーペリアーって言うのは今でも売っているのでしょうか?
www.terra.dti.ne.jp/~nakahiro/moji/superior.html
これを見たら「ほ・・・ほすぃ・・・」
なんです
284名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 00:14
>>283
見れないよ。
285名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 00:16
これでどうでしょう!?
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~nakahiro/moji/superior.html
286名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 00:19
>>285
すまんそ。勘違い。
ここにあったのやけどねえ。
http://www.topworld.ne.jp/tw/mr-shop/watch/5_superior.html
287227:02/10/22 00:24
わざわざすみません
ありがとうございます

アタシ群馬に住んでいるのですが
ビックカメラとかそういう所にも売っているのでしょうか?
質問ばかりですみません
288名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 00:27
>>287
たぶん売ってないと思うよ。
逆輸入もんの時計です。
わたしもあったら欲しい。
289227:02/10/22 00:31
う〜ん・・・
地方で売っているところって無いのですか?
290名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 00:32
>>287
ここ逆輸入の時計扱ってるんで一回逝ってみたら?
http://www3.wind.ne.jp/mt-house/
291227:02/10/22 00:36
馬鹿みたいな質問ですみません

物凄く高い時計とかあるじゃないですか
あれは何がどう違うのですか?
ちなみにリアル厨房の時に
シチズン エクシード グランドコンプリケーション
を見て「これ・・・ほすぃ」
なんて思ってました
292名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 00:40
>>291
高いだけ色々と手間がかかってる?という事かな。
金無垢とかは材料自体が高いし、ステンレスにしても手をかけて処理してる。
ブランド料というのもあるだろうけど。
293227:02/10/22 00:43
>>290
ありがとうございます
今度行ってみようと思います

みなさん
いつもありがとうございます

294だだだ:02/10/22 01:00
私、時計初心者というかまったく興味のない若者ですが、オークションでたまたま
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25170831
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25211171
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27612689
これらの時計を見て、とても気に入ったのですが、カタログにも載ってないし、
セイコーの公式ホームページでまったく検索ヒットもしません。これは
いったいどういう商品で、だいたい幾らくらい出す価値がある商品なのでしょうか?
これらの時計を扱った、購入可能なHPなどがあったら紹介してくれたらうれしいです。
あと、親戚に宝石商がいて、時計も扱ってるので、注文してもらおうとも思ったのですが、
在庫があるか心配です。いつごろの発売かも教えてください。
295名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 01:08
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25170831
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25211171
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27612689
ありふれたセイコークオーツクロノグラフの海外物。
auctions.yahooで買うなら1万か2万円。
296名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 01:12
>>294
逆輸入の時計ですな。
セイコー逆輸入扱ってる時計店とかネットショップで売ってるよ。
297だだだ:02/10/22 01:21
お二方、ありがとうございます。ヤフーで検索しても引っかからないのですが、
よかったらサイトを教えていただけないでしょうか?
298名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 01:25
299だだだ:02/10/22 01:26
ありがとうございました!見てきます
300名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 02:06
時計関連図書でお薦めはなんでしょうか?
ちなみに日経BPのヴィンテージウオッチ1,2,3,5を探しているんですが、
どこかで手に入るものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
301名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 02:12
こんなのどう?
買うなら立ち読みして内容確認してからね。
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=30797599&pg_from=srh
302名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 02:38
>301
ありがとうございました。
ためになりそうですね。確認してみます。
他にもお薦めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
303名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 03:05
fossilの時計ってどうよ?
304名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 06:34
>>282
↓これじゃない?
ttp://www2.odn.ne.jp/hamon/zucca.htm
305282:02/10/22 12:07
>>304
そうです!これです。ありがとうございます。
自動巻きだったんですねー。
306犬福:02/10/22 17:47
timezoneの日本語のBBSのURLを失ってしまった。教えてくれ。
timezoneのルートからたどれるのだろうが、見つからんわ。
307シチゼンV3:02/10/22 17:56
>>306
教えてやんねーよ!
馬鹿!
308名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 18:05
氏ね>>306
自分で探せや、カス
309名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 18:37
>306
試しに検索してみたら簡単に見つかったよ。
URL貼るのは、ここのヴォケどもがついて行きそうだから保留。

とりあえず検索してみて。
310名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 18:40
糞の>>309氏ね
311 :02/10/22 19:08
電波&ソーラー電池時計のOHって必要?
312名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 21:03
>>311
電波時計はそれを動力としているわけじゅあないから、定期点検ひつよう。
ソーラー時計も動力源は貯蔵しておいても、潤滑油がないと機械部分磨耗するので、やっぱひつよう。

313犬福:02/10/22 22:28
>309
なんとか見つけることができた。感謝。
>311
それが針(時針・分針)を使っていればOVHが必要。
つか、歯車のひとつもない液晶時計では何をOVHするっちぅねん。
315名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/23 04:18
LVMHグループって普通なんて呼びますか?
エルブイエムエイチグループ?
御教授願います。
316オナプロ ◆18iA.mwnDU :02/10/23 04:22
スケルトンフェイスのイカした時計を教えて欲しい。
50万円以下きぼんぬ。
317名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/23 05:06
Gショック
318名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/23 09:29
>>315
モエヘネシー・ルイヴィトングループと読んでる。
「萌え屁寝氏」とすれば憶えやすい。

省略時は「ヴィトンのヤシら」と呼んでる。
319315:02/10/23 14:41
>318
ありがとうございました。
320名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/23 17:43
高校生がつける時計はいくらぐらい(またはどのブランド)がいいと思う?
322名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/23 19:48
厨房質問で申し訳ないです。
「ねじ込み式」と「パッキン式」は、どうやって見分けるんですか?
>>322
それは時計業界の闇の部分です。
ふれてはいけない、、、。
325名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 14:21
質問させてください。
防水検査の事なんですが、ムーブをいれたままで検査するのでしょうか?
それとも、浸水した時のことを考えてケースのみで?
厨房です。宜しくお願いします。
326名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 14:54
検査とは新品製造時の事でしょうか?それともOHとか修理の時の事でしょうか?。
メーカー製造時の検査は見た目で検査します。
見た目で大丈夫かって?。その道10年以上の職人さんが携わっておられるので完璧です。
OHや修理の時の検査はちゃんと圧力をかけて検査します。
これには簡易な検査と本格的な検査が有り、簡易な検査は洗面器とカランの水流で行います。
本格的な検査の方は全て替え玉検査です。なぜならお客様の時計が水没したら困るからです。
唯一の例外はオサカナマークのついた時計です。これらの時計は魚にくくり付けて海に
放されます。魚の種類によって60m防水や100m防水等の違いが有ります。
327名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 15:21
>325
IWCのアクアタイマー(2000m防水)の新品は風防とケースに詰め物をして200気圧かけてたよ。
風防が割れるハズレがあるらしいからムーブとか文字盤とかもったいないもんね。
漏れが時計屋さんで見たのは浸水させなくても検査できる奴だった。そういうのもあるYO。
328名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 15:27
>>326,327
レスありがとうございます。
私のマーク15も、お魚にくくりつけられたんですね。
想像すると、ほほえましいですね。
>322
>「ねじ込み式」と「パッキソ式」は、どうやって見分けるんですか?
ネジが切ってあり、回すように食い込みがつけてあったらねじ込み。
単なる蓋のときはパッキソが多い。つか、メーカーに聞いてソ。
(ねじ込みの防水も、パッキソ無くして成立しないのでパッキソは大事よ)

>325
>防水検査の事なんですが、ムーブをいれたままで検査するのでしょうか?
2種類あり、空気で圧力を加える検査と、実際に水を使う検査。
街の時計屋さんだと、だいたい空気圧の検査機は持ってる。
330名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 17:15
ちゃんとパッキンって書けよ、ばーか。
頭悪そうだぞ、ほんと。
331名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 17:19
パッキンねーちゃんとぱっこんぱっこん
332名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 17:29
ちゃんとパツキンって書けよ、ばーか。
頭悪そうだぞ、ほんと。
333名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 17:40
パッキンねーちゃんとぱっこんぱっこん
334名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 17:52
君は金色がいいんだな。
俺は黒の薄いほうが好みだな。
335名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 17:56
黒の薄いほうって、、、禿げおやじですか?
336名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 18:12
ちゃんとパキーソって書けよ。
337名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 18:45
パキーソねーちゃんでパキーソパキーソ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17635709

ヤフオクには「Yves Bertelin」とかいうブランドのが結構出てるんですが、
Googleとかで検索かけても何も出てきません。
一体、正体は何なんですか?
339名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 22:40
ナビホーク
340名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 02:01
>287
ビックカメラの近くのPIAに行ってみたら。あそこのセイコー全部逆輸入物だよ。
341名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 11:45
防水性能なんですが、

5気圧防水=50m防水
10気圧防水=100m防水

ってな感じで「気圧×10がメートル」でいいんですよね?

おながいしまっす。
342名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 11:47
>>341
いいよ。
でもほんとにその深さで使ったら壊れるけど。
343名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 12:19
>>342
本当か?
水深0メートルで既に1気圧かかってるぞ。
「(気圧ー1)×10がメートル」だろ。
違う?
なぬ?
345343:02/10/25 12:25
違ったっけ?ポリポリ。
346ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :02/10/25 12:29
>>343
5気圧防水の5気圧というのは、水によってうける圧力の表記で、
大気の重さによって受ける1気圧は含まれないでしょう。

347名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 12:30
そうだっけ、忘れた。
348343:02/10/25 12:37
なるほど。
その方が分かりやすいですね。
勉強になりました。
時計の中が(普通は)一気圧なんだからそんなもん無視しろゴルア!
350349:02/10/25 12:49
>343
でしたスマソ
351名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 13:06
わかた!
水深0mの圧力を1気圧とすると
水中10mで同様の圧力がかかるってことじゃなかったっけ?
でもさー、なんでぴったり10mなんだ?
あれ?でも水深10mだと2気圧だな?
あっ!時計内部が1気圧だからかかる圧力は1気圧か!
なるほど。
でも、なんで10mぴったりなの?
誰か、思い出せ!
352名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 13:55
よーするに5気圧防水の物を、水深50メーターまで沈めたら壊れる。
多分バスタブ位の深さでも壊れるね。
3気圧防水で蛇口からの流水で壊れるし。
あと10気圧防水だからって風呂とかサウナにそのまま入るヴァカ。
壊れねー訳無いだろ。
「10気圧防水って嘘なの?」なんて恥ずかしい事聞くなヴォケ。
あーすっきりした。
353名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 13:58
は?
354名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 13:59
よーするにってわりには馬鹿丸出しだな。
355名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 14:12
10気圧と100mの防水は違うってどっかで見たけど、
どう違うの?
356名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:11
> 343 :名無しさん@揉んで〜る便座 :02/10/25 12:19
> 本当か?
> 水深0メートルで既に1気圧かかってるぞ。

チミの時計は中が真空なんでつか?(w
357名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:19
は?
真空なら0気圧でしょ?
358名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:19
>>355
10気圧防水ってのは 「静圧で10気圧(=水深100m相当)に耐え得る」 て意味だよ。
水深100mで泳げば当然それは静圧ではなくなって、それ以上の高い水圧が時計に掛かるから
10気圧防水の時計では役不足。(内部に浸水する恐れアリ)
359名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:21
は?
じゃあ、100m防水は?
360名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:23
>>359
「100m防水の時計」 なら水深100mで泳ぐこと(スキューバ・ダイビング等)も
可能ってことだよ。
361名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:25
あー、そうなんだ!
納得、ありがと。
アストロノーツ合格

シーマスで宇宙遊泳

ヘリウムエスケープバルブオープン

真空時計完成

(゚д゚)ウマー
363名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:26
まあ中には樫尾みたいに、作り(構造)は全く同じ時計を国内向けには 「20BAR防水」、
海外向けには 「200m防水」 として売ってるところもあるけどな(w
364名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:28
なるほど、勉強になりました。
365名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:31
↓ 「○○気圧防水」 と 「○○○m防水」 の区分を知りたければココを見れ
http://www.citizen.co.jp/trading/watch/new/mark_02.htm
ココの 「20気圧防水」 と 「200m防水」 の違いをよく比較しれ。
>365
これはシチズンの社内規格じゃないの?
367名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:50
なるほど!
200m防水は水深200mで活動してもよい。
20気圧防水はゆっくり水深200mまで沈めてもよい。
「#気圧防水」っていう表記は時計内部(1気圧)より#気圧上回る
静水圧に対して大丈夫っていうことですな?
368名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:51
スキューバダイビングができるかどうかってことですね。
意外な発見が一つ、
5気圧防水って水泳がOKなんですね!!!

重ね重ね、ありがとう。
369名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:53
>>366
社内規格を公表するはずないだろ。 社内規格ってのはラインでの検査規格値だぜ。
370366:02/10/25 16:01
JIS規格の表を載せてるページが見つかった。
ttp://www.gulf.or.jp/~houki/tokei/tkbousui.html
371名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 16:23
海外のは区別してないだろね。
潜水、水泳、水滴で200m、50m、30mってのが
だいたいの分類か。
372名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 16:30
まあ、大事にしてるもんは防水性能にかかわらず水から遠ざけるべきだな。
373名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 16:31
5気圧防水ってすごいな。
さっそく、マーク15で水泳だな。
374名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 16:33
>373
クロールはやめてあげて!!
375名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 16:39
でも、水泳OKのマークがクロールだったよ!
376名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 16:47
つーか時計の防水性能ってのはあくまでも工場出荷時のものだからね。
防水性能ってのは経年変化でどんどん悪化してゆくからそのつもりで。
本当に水泳・ダイビング等でガンガン使用するなら1年に1回は防水試験
&パッキン類交換した方が安全と思われ。
377名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 17:36
高校生がつける時計はいくらぐらい(またはどのブランド)がいいと思う?
378名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 17:49
>>377
サクラヤでもヨドバシカメラでもビックカメラでも行って好きなヤツを買え。
他人に意見を求めても意味なし。 自分が気に入ったのを買え。 自分で使うんだから。
379名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 17:52
>377
なくしても惜しくないスウォッチあたりが無難だよ。
380377:02/10/25 18:13
確かに自分が好きな奴を買うのが一番だけど安すぎると馬鹿にされちゃうから
価格帯で言うとどれぐらいがいいだろう?
381名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 18:14
ロレックスでいいんじゃないか?
382 :02/10/25 18:17
時計が安いという理由だけで馬鹿にする奴なんか相手にするな
383名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 18:25
10万じゃ高いか?
384名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 18:29
機械式の時計を複数持っている奴は、余程時計が好きなんだろうなぁ。
385名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 18:41
高校生にプレゼント?
それとも本人?
386名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 18:44
高校生本人なら高価なのはやめとけ、どうせ盗られる。
387名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 19:14
本人
実売1万の無名ブランドぐらいがいいのだろうか?
388名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:08
せいぜい2〜3万円くらいまでの時計が良いかと。 別にノーブランドにこだわる
必要はないと思うけどね。
389名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:10
1万の有名ブランドは無いと思われ。
390名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:16
樫尾も精工も有名ブランドですが何か?
391名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:17
有名と一流は違うわな(w
392名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:18
ゴメソ。幸せな人だったのね。
カシオ、セイコー はい。立派なブランドでしたね(w
393名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:20
アフリカの奥地に行ってもCASIOは通じる。 それほどの有名ブランド(w
394名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 21:02
2〜3万程度いいブランドってどんなのある?
セイコー、カシオ以外に
395名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 21:03
オリエント
396名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 21:04
ハミルトンはどうよ?
397名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 21:12
ハミルトンいい!
好き好き。
398名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 22:04
中古の時計を扱ってる店って普通いくらくらい抜いてるんでしょうか?
例えば10万で下取りしたら、いくらで店頭に並ぶもんなんでしょうか?
399名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 01:52
ロイヤルモントレスってどんなメーカー?
googleで調べてもメーカーについて何も出てこない
400名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 01:58
400げとーしらん
401名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 02:03
今日の出勤時に見かけた時計ですが、どなたか分かりますでしょうか?
・0時、3時、9時の位置に三つ目のクロノ(上に3つ)
・日付用の針を含めて中4針
・文字盤はダークブルー、インダイアルは金縁の深黄、ケースも深黄(メッキ?)
・6時の位置に「TIME」と書かれた横に長い小窓
・機械式かクウォーツかは不明
ぱっと見ロレ?のような印象でしたが。
>>401
Time購読のオマケかもー
403名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 17:57
すいません。他のスレの住人です。ちょっと聞きたいことがあったので
お邪魔しました。

先日5千円くらいで買ったG-SHOCKの電池が切れたので、交換して
もらおうと、量販店に持っていったら、メーカーに送る?らしく
納期2〜3週間で、3千円くらいかかると言われました。
時間もかかるし、5、6千円で新品が買えるのに・・・。と思い断って来ましたが
G-SHOCKの電池交換はこれくらい金銭的にも時間的にもかかるのでしょうか?
404名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 18:01
かかるよ。
防水検査が必要だからね。
405名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 18:05
片山右京がエベレストもっていった時計ってなんだろう?
406403:02/10/26 18:11
>404
即レスありがとうございました。
今度は、新品買うか交換するか非常に悩みどころです。

407名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 19:27
基本中の基本だと思いますが
時計のバンドを詰めるのって費用はどれくらいで何分くらいかかるんでしょうか?
大体の目安を教えて下さい

あと買った店じゃなくてもやってくれますよね?
408名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 19:31
どこでもやってるよ。
500円で1分くらいじゃないの。
409407:02/10/26 19:46
>>408
ありがとうございます
そんなもんなんですね
安心して買ったら近くの時計屋に持っていこうと思います
>>407
ねじ式なら間違いなく自分でできる(時計屋に持ち込むほどでもない?)。
精密ドライバーのみあればよい。
ピン式はブレスを保持しながらピンを打ち出すのがむずかしい。
専用の工具を用いた方がよい。
ちょっとやってみてうまくいかないようなら持ち込むべき。
411名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 20:54
そんな事くれーテメーでやれやヴォケが!
412名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 21:08
時計の電池交換の相場。

(国産)
防水なし、電池交換のみ=800〜1200円
10気圧防水以上=パッキン交換、防水テストも含めて2500〜3000円
ダイバーズウオッチ=4000円
カシオG=3000円くらい(メーカー送り)
カシオGフロッグマン=5000円弱

(舶来)
オメガクラス=4000円〜
413名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 21:18

「そんな事くれーテメーでやれやヴォケが!」

なんとも威勢の良いセリフですね。 実社会でも普段からそのような言葉遣いなんですか?
>>413
違うに決まってるだろ。。。

煽りに熱くなったら負けだぞ。五月蠅いのはほっとけ。
415名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 00:35
ルイ・エラールに問い合わせてたメールの返事がきますた。

「スマンね、ニポーンには配送してねぇんだなこれが」

イギリスの某メーカーは快く発送を受け付けてくれたのに、ドイツからは不可です
か、そうですか・・・(;_;

国内でルイ・エラールの扱いが豊富なショップ、まじタノム・・・
416名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 00:38
>>415
ダイエーに1万円で売ってたぞ。
「ムーブはオメガクオーツと同等です」だと。
「知名度がないのでこの価格で・・・」だそうだ。
417名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 00:59
下らない質問ですが、アラーム音の大きな腕時計は何でしょう?

今度、海外旅行に行く事になったのだが、周りから、目覚まし時計を
持って行った方が良いと言われた。

少しでも荷物を減らしたいのと、普段使っている腕時計は、そこそこ
高価なので置いて行こうと考えていたので、目覚まし代りになる腕時計が
あれば(しかも安価なら)一気に解決!!と思い、質問しました。

バイブラライトという手もあるのだが…。
418名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 01:01
>>417
折りたたみの薄くて小さいクロック(2〜3000円前後)が
あるよ。
419名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 01:10
>>417
X−33がかなり音が大きいらしいです。
ヘルメットとかしてても聞き逃さないようにしてるとか。

音じゃないですけどナショナルで振動アラームの腕時計あったような気がするんですがどうでしょう?
420名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 01:10
>416
オメガクォーツと同等って・・・クォーツ?
自動巻きや手巻きモデルはあるんだけど、クォーツなんかあったかな・・・

421名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 01:12
>>420
あるのよ。
ダイエーに。
422名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 01:16
>421
どこのダイエーか教えてください。マジタノム・・・
423名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 03:26
424名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 03:30
>>418
確かに。目覚ましを腕時計代りに使うというのも考えました。
ケータイという手もある。

>>419
済みません。X-33のメーカーは?

因みに、振動アラーム=振動式目覚まし=バイブラライトです。
元々は、聴覚障害者の人向けのようです。
425名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 03:39
426x-33はオメガ乾坤の新ムーブ:02/10/27 11:24
x-33の相場は新品で15万〜20万ぐらい。中古なら10マソから。
ヤフオクで回転寿司してる。

アラームの音量は最高80デシベル。普通の電話のベルより大きい。

427名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 14:14
オメガのスピードマスタープロフェッショナルって
スイス本国で買ったらいくらくらいですか?

あと、一般的にスイスブランドの時計をスイス本国で買うと
日本価格の何割くらいになるかを教えてください。
半額〜7掛け
>>428
レスどうもです。

半額〜7掛けってことはちょっと高めの時計を買う場合は
スイスまで実際に行って買った方が旅費を考えても安くなりますよね・・・

スイス本国で買うデメリットって何かありますか?
430名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 11:13
カルティエかオメガの時計どちらか買おうと思ってるのですが、
どちらがいいと思いますか?ブランドが正反対ですが・・・。
パシャCとスピードマスターが欲しいと思いまして
>>430
類似点がまったくない2本だから2つとも買えばよい。
どちらか1本に決めてもどうせ後でもう1本が欲しくなるよ。
432名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 14:34
ムーブメントがレマニア5100の時計なんですが、
最近1日で1分ほど進んでしまいます。そろそろOHを考えた方がいいでしょうか?
購入してまだ1年半くらいなんですけど・・・
433名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 14:41
>>430
カジュアルとエレガントだね。
そりゃ、よく使いそうな方を先に買ったらどうですか?
>>432
もしあなたがSinnスレの406さんなら「まだOH不要」
ドライカプセル仕様は本国送りだから時間かかり杉
1分/日ならなんとか我慢できるんじゃない?
435名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 07:12
ageageageageageageage
436名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 12:03
>>415
ルイ・エラール持ってますが、俺は代理店に電話して取り扱いショップを聞いて
買いに行きました。西武百貨店。10年くらい前の話だから、今も扱ってるかは不明。
以前はアメ横のホリウチのHPに載ってたけど、現在はリンク切れの模様。
で、ちょっと探した範囲では、この店がちょっと多めに扱ってるみたい。
http://www.tokei-ten.net/
437名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 12:22
>>401
>・0時、3時、9時の位置に三つ目のクロノ(上に3つ)
>・日付用の針を含めて中4針

アルバに昔そんなのがあったな。
438名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 17:22
この板のバナーの左から三番目の時計のブランド&名前を教えてください
440名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 20:20
オメガのスピードマスターを6年前に購入しました。
時計のほうはずっと使ってたんですが、最近部屋を整理してたときに、
買ったときの箱を見つけたので、中を見ました。

オメガは、初め白い箱の中に赤い箱があり、その赤い箱の中に
時計が入ってると思うんですが、その赤い箱をずっと白い箱の中に
入れてたんです。そしたら、白い箱のほうに赤い箱の塗装が
張り付くように成っててはげちゃってました。一部分ですが。

私の買ったオメガは偽者ですか?赤い箱は革か何かだとおもってたのですが、
安っぽいものでした。

誰か教えてください。
441名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 20:23
>>440

そんな問題じゃなくて、6年間ソージしなかった
君に問題が有るな。
オーバーホールに出して調べてもらえ!

6年しっかり動いていたのなら、本物だろうけどな。
443名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 20:25
>440
残念ながら仕様です。
参考までにヤフオクなどで箱の画像を見ると殆ど剥げてます。
444☆YA ◆SEIYApA7l2 :02/10/29 20:37
444
445:☆YA ◇SEIYApA7l2:02/10/29 22:48
あげときますかの
446ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :02/10/29 23:01
最近、小型の超音波洗浄機ってあるでしょう。
あれは防水時計ならそのままつけて使っても大丈夫なのかな?

何か悪影響は無いのでしょうかね。
簡単に洗えて良いかなと思ったので、誰か知りませんか。
447名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 23:10
ブレスのみだったらいいけど本体はダメ。
448名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 23:40
>436
というか、日本に代理店あったんですか?知らなかった・・・
教えていただいたリンク先は今は工事中みたいで何も表示されませんね(^^;

参考までにお聞きしたいのですが、作りとか質感とかいかがですか?

#ちなみに考えてるのはnewtonですが
449440:02/10/30 00:16
レスサンクス。

あんまり箱とかに興味ないんで、ほったらかしにしてた
自分が悪いんですが、はげるのが仕様ならかまいません。

このまえ、ヤフオクでオメガの赤い空箱を売りに出してる人が
いてびっくりしたんですが、それを購入しようとする人が
結構いたのにはさらにびっくりしました・・。

こんな箱にも需要あるんですかね?
450名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 07:42
>440
単純に、箱なしより完品のほうが高く売れるからじゃない?
(だって、付属物一切ナシって怪しいものな)

>最近、小型の超音波洗浄機ってあるでしょう。
金属ベルトのビスが緩むこともあるので注意な。
それと、箸で支える等して、洗浄機に触れないように。微細な傷が入ることもある。
(眼鏡も、洗浄機のあとは増し締めするよ)
451名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 09:21
ドウゲナのポセイドンという時計をさがしていまつ。
何方かご存知ないでしょうか?
452436:02/10/30 10:29
>>448
あれ?工事中ですね。昨日は見えてたのに。タイミング悪…
 http://www.tokei.or.jp/ (社団法人日本時計輸入協会)
ここで見ると、連絡先は大阪の(株)シービーエス という所になってますね。
一度電話してみてもいいんでは。

> 参考までにお聞きしたいのですが、作りとか質感とかいかがですか?

質感は、う〜ん、針がちょっと安っぽいかな。その他はよくやってると思います。
ムーブも、見えるところはちゃんと磨いてあるし。

私が持ってるのは9時位置にスモールセコンドの、その名も『クロノメーター』
ですが、調子はよくありません。最初買った時計が不良品だったので、取り寄せ
で交換してもらったんですけど、これも保障期間が過ぎたらよく止まるように
なりました。
ムーブは ETA2892/2 です。このローターがすごく回りにくい。他の2892と比べて
明らかに違います。でも、手で巻き足しても止まるので、単純な巻き上げ不足では
なさそう。
OHに出して直るのならいいけど、疑心暗鬼になってるので、そのまま使わなく
なってしまいました。
453430:02/10/30 10:54
>>431
>>433
レスありがとうございます!
そうですね。お金貯めて両方買うことにします。
454名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 13:19
ゼニスの時計ってどう?
カッコイイと思いませんか?
455名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 13:52
探し物があります。

自動巻きの腕時計を機械のようなものに置いて回転させ、ぜんまいを巻くといく
ような機械があるそうなのですが、どのようなのか知ってる方いませんか?
先日TVでちらっとやってたのですが、よく見ておらず後になって興味がわきまして・・・

456名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 14:01
>>455
ウォッチワインダー。
スレもある。

★★自動巻上げ機★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/989425149/
電池で回転する自動巻き器は・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008228010/
457名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 14:37
>>456
ありがとうございました!
そういう名前だったんですね。
458名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 16:30
>>454
ゼニスって響きがかっこいいと思う。
頂点っていみだっけ?
モノマガジンとかであおられてるよね。
でも、世界初のなんたらかんたらとかがあって
結構機能的には進んでるって感じでうってるけど、
知ってる人あまりいないんじゃない?

ゼニスとか買う人って時計に詳しいんだろうなって思うよ。
ふつうなら、わかりやすいロレックスかオメガなんかを
買って、時計に詳しい振りしてるやつがほとんどでしょ。
459ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :02/10/30 17:50
>>447
>>450

どうもありがとう、やっぱり本体は厳しいよね。
460オロロヂ:02/10/30 17:54

オメー等、妊婦の腹を蹴る気持ちはどんなですか?
461名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 18:02
質問です。
最近、親父からオメガを貰ったのですが、
モデル名が分からないので教えてください。
色は金色で、文字盤が白っぽいシルバー、
バンドが特徴的で、金色の薄い鉄板に細かい鱗模様が入っていて、
布みたいにクネクネ曲がるものです。
文字盤の、六時のちょっと上に「Geneve」と書いてあります。
年代は、親父が大学から貰った物らしいので、71年贈と、
裏蓋に書いてあります。
どなたか教えてください。
462461:02/10/30 18:10
書き忘れましたが、手巻きです。
71年からずーっとOH無しで使ってきたらしく、
3,4年前から動いて無いそうです。
修理は出来るでしょうか?
教えてクンでスマソ
463名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 23:13
マジで質問です。

みなさんが知っている範囲の、超超多機能な時計って何でしょうか。
もう、すんごいのです。
ストップウォッチから深度から高度から気圧から電話帳からなにからなにまで
ついてるやつです。
出来るだけ多機能な時計を教えて下さい。

時計に詳しい方で、自信のある方のみレスお願いします。
本気で購入しようと探し初めました。よろしくお願いします。
464名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 23:28
>>463
そうだなー、関数計算機がついていて、メモ機能、スケジュール登録もできて、
写真がとれて、動画の送受信もバッチリなのがある。
あと、天気やニュース、場合によってはリアル株価も見られる。
ゲームも可能、たくさんの音色を出す。

加えてメールを送信できて、WEBまで見ることの出来るの知ってるよ。




そうそう、あとなんと電話もかけられるんだよ、その時計。いる?
465名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 23:36
時計ってあんまり買ったことないんだけど、
普通はプレゼントでもらうもんだよね?
466名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 19:30
teikiage
467名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 22:23
モルピエールフィレンツェって知ってる人いますかー?
468名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 00:21
前から疑問に思っていたんですが、スクリューダウン式のプッシャーじゃない
クロノグラフで防水を謳ってる物がありますよね。あれって本当に防水が
効いてるんですか?
デイトナみたいにちゃんとねじ込みになってるのは安心出来ますが、
普通にプッシュするだけのクロノグラフってどうも不安で・・・・

一応トランスアトランティックかアエロナを近々ドンキで買おうと思ってるんです。
ブレゲは100m防水って言ってるけど、あのプッシャーで信用できるのでしょうか?
洗えない時計はやっぱり毎日使えませんよね・・・・
469名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 00:26
ブレゲを鈍器で飼う貧乏人
フランスに穴を向けるな
470名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 01:07
ハンティングワールドの時計ってどうですか?
普段使いにいいのではと思って考え中なのですが・・・
471名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 01:16
>470
買うのやめろ
472名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 03:07
ドンキでいくらすか?
473名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 20:38
この板をよく見るようになって、ずっと気にかかってる「犬」。
一体何なんですか?分からないよぅ。
ヒントだけでもよろしくお願いします。
474名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 20:40
音読み
475名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 20:43
473です。

>474
「筋トレ」に近いニュアンスのトコ?
これで正解だと良いのですが。
おらは、ずっと気になって、モヤモヤしてたんだァ〜。
>>473
EXTモドキ…。
477名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 20:46
コ○メック○ 印刷業者
478名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 20:47
間違い
コメック○ 印刷業者
479名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 21:55
ttp://db.lovelove.co.jp/shopping/detail.asp?ID=1750
これって本物かな?
ウチの地方のチラシでは\69.8Kで出てたんだけど、
裏スケってパチ物に多いし・・・・・
480名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 23:14
>>440  おいらの1996年5月に買ったオメガコンステレーション の箱
     札幌三越で買ったやつの
     赤い箱もべたべたになってた。しかも国際保証書のカードケース(赤いケース入れ)
     もべたべたでカードにへばりついてた。
>>473
犬貿易
482名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 00:05
>>473
砂糖犬
483受験生:02/11/02 02:24
卓上の目覚し時計ぐらいのサイズで、『おっきなボタンで』操作できるストップウォッチ
機能のついた時計ってありますか?デジタル・アナログ問いません。

自宅で勉強してるときに、今日は何時間やったかな なんてのを計りたいん
ですよ。休憩時間中は止めてね。

囲碁の対局時計みたいなイメージで、ボタンを押せば時間が止まるのをキボン。
(囲碁のはカウントダウン方式なので逆ですけど。)
>>483
俺も受験生時代は一日の勉強時間なんか積算してたな。
使ったのはカシオのデジタル時計。ただしストップウオッチが24時間計れるヤツ。

たぶん>>483の希望する時計は存在しないと思う。
デジタル時計のストップウオッチで代用しな。
くどいようだが、24時間計れるヤツを探せ。
485受験生:02/11/02 02:31
>>484
レスサンクス。
おっきなボタンのストップウォッチは見つからないでつか。
了解。
24時間計れるのを探してみます。
486484:02/11/02 02:36
>>485
セイコーの低価格ブランド、ALBAの「ストップウオッチ」は
実売4000円ぐらいか?

ボタンが大きくて、積算24時間計れて、おまけに時計も付いてるぞ。
量販店で見てみ。これで大学合格が手に入るんだったら安いと思う。

受験の健闘も祈る。
487受験生:02/11/02 03:11
>>484
うぉ。さらなる情報感謝です。
見に行ってみます。
488454:02/11/02 11:16
>>458
デザインがカッコイイと思ったんです(センス悪いと言われるかもしれませんが・・・)
クロノマスターとかレインボーとか
489名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 12:18
なんだかすごい厨度だなぁ
ゼニットの話題はこちらで
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1025503057/l50
490名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 12:28
質問です。
IWCのマーク15使ってます。
最近ブレスの稼動部分が固くなってきました。

お手入れ方法を知りたいのですが、どなたかご存知ですか?
いつもはただ拭くだけだったのですが、夏場の汗で
固まったようで。
洗浄する場合、何が必要なのでしょうか。
ただの水ですか?
491名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 12:44
>>490
ブレスを時計本体から外し、セッケンを適量溶かしたお湯に漬けてしばらく放置の後、
お湯の中で可動部分を動かし、柔らかい毛質の歯ブラシでよく洗うべし。
最後はすすぎ洗いをしっかりとね。
492名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 12:48
>490
動きが渋くなったりしたことはないけど
バラバラにして超音波洗浄するとしばらくは黒汁も出なくなる
漏れはハンズでSEEDのを買ったけど洗剤も付いてたYO

参考
http://yume-shop.com/banana.shop/p-tyo_on.htm
493490:02/11/02 13:22
>>491-492
ありがとうございます。
マーク15はブレスが細かくて、その分稼動部分が多い為か、
ギクシャク出す。
試してみます。本当にありがとうございました。
494 :02/11/02 15:59
漏れのパチロレブレスもギクシャクしますが、
どうすれば直りますか? 
>494
それは本物に忠実に作ってあるからです。
大事にして下さい。
496名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 20:33
レザーストラップが長すぎる時って
新しく孔あけるの?
497名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 20:50
>>496
丸穴なら皮革用ポンチでキレイに開くよ
店によっては穴開けを請け負うところもアリ
>>496
そっか。有難う〜
間違い。
>>497でした。
500500:02/11/02 22:05
500
501名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 12:49
オメガのブロードアローってどうなんでしょうか?
502名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 14:31
スピマスの1stレプリカの事?
503名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 15:44
最近、ショパールのミッレミリアを店頭で見つけ、
一目惚れしてしまいました。
個人的に、ゴムベルトは好きじゃないので、ステン
ベルトの物を見つけ、購入を検討しています。
ミッレミリア、と言えばラバーベルトじゃないとなぁ、
と言う方も多いとは思うのですが・・・
質問なのですが、時計好きの方から見て、ショパールの
評価と言うのはどうなんでしょうか?
ミッレミリア、時計としてはさして高額ではないのかも
知れませんが、私的には清水の舞台から、って言うくらい
の金額です。
機械的な部分に関しては全くの無知ですので、どなたか
ミッレミリアの時計としての評価をお聞かせ下さいませ。
持っている方がいましたら、装着感や使用感を聞かせて下さい。
504名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 15:46
>>503
機械をどうこう言う時計でもない。見た目で買う時計じゃ。
気に入ったら買うべし
505名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 17:27
>>503
モータースポーツ系が好きだけど、子供っぽいデザインばかりで着け難い!
と、思う人が買う時計。デザイン買いでいいよ。
ショパールはマダム系のドレスウォッチが主体だから男性には馴染みが薄い
かも知れないけど、自社ムーブも結構あって侮れないと思う。
506名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 09:34
たぶん既出しまくってる質問だと思いますが...。

サファイアクリスタル風防の表面の無反射コーティングの落とし方を教えてください。
両面コーティングなんですが、表面のキズが目立つようになってきました。
コーティングのみをおとしてガラスにはキズをつけずに...、ということです。

よろしくおねがいします。
507名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 09:47
金属ブレスのかっこいいのを探してるんですが。皮ベルトだ
とカミーユだとか色々お店に並んでいてあれこれ楽しく選べ
ますが金属ブレスだと沢山並んでても皆安っちくて重厚感が
無い物ばかりです。時計メーカー純正のベルトをOEM製作し
ている会社の自社ブランドブレス、みたいなものは売ってな
いんでしょうか?手持ちの皮ベルト時計の夏用に使いたいと
思ってます。
508名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 11:47
>>502
う〜んその辺はちょっと分からないです・・・。
雑誌で見て「良いな」と個人的に思いまして・・・。
http://www.access-gallery.com/wa/pic-rolex/3603.jpg
http://www.access-gallery.com/wa/pic-rolex/3602.jpg
509名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 11:52
510名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 12:02
>>506の自己レスです。
やっぱり「歯磨きペースト」でやりました。
綿棒につけて研磨すること1時間以上。指がだるい〜。
ツルツル、ピカピカのサファイアクリスタル風防がむき出しになりました。
内面にもコーティングがあるのでさほどギラツキもなし。
511503:02/11/04 13:35
>504さん、505さん
レス、どうもありがとうございました。
1日悩み、結局買いました。
ミッレミリアのステンベルトモデルの奴です。
文字盤、黒か白で悩みましたが、白文字盤で
小窓の縁が赤になっているモデルを選びました。
視認性も、想像していたより悪くないですね。
ずしっりとした重量感・・・いい感じです。
私は手首が細い為、ベルトを最大限短くしても
ぶかぶか・・・
今、皮ベルトへ付け替えるかどうか、検討中です。
つくりは結構良い感じなんですが、時計の裏蓋が
旋盤で磨いたような跡になっているのは、
わざと、そう言うデザインにしたんでしょうかね?
これを買う為に、ブルガリスポーツを下取りに出して
しまいましたが、良い買い物だったと思っています。
ご意見、どうもありがとうございました。
512名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 17:24
ETA7750って普通なんて読むんですか?
「えた、ななななごうぜろ」?
教えてください。よろしくお願いします。
513名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 22:26
それでいいんじゃないの?
514504:02/11/04 22:32
よかったねえ〜。仕上げ気合入ってるし好きだなあ〜。かっちょええ時計
を買うというのは王道ですわあ〜☆
515名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 03:02
490>
「アルカリ電解水」ってゆーのが売ってるよ。
スプレータイプになってるから使いやすいよ。
ブレスに一回スプレーして、ティッシュを当てると汚れがかなり落ちてくるよ。
インターのブレスも綺麗になるよ。
>時計好きの方から見て、ショパールの評価と言うのはどうなんでしょうか?
正直、侮れない。つか、LUCほしい!

>ミッレミリアの時計としての評価をお聞かせ下さいませ。
ジョイフレ弟がレースに参加してるのが良いよね。日本ミッレでも時計配れば良いのに…。
517508:02/11/05 16:46
>>509
ありがとう!
518名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 17:52
初歩的ですが パち の語源を教えてください
519名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 18:34
たぶん パチンコの景品交換で取れそうな代物だからです
520 pamp ◆.xrRl.12To :02/11/05 18:41
ばったもの(大阪弁)→バッタのように売ったあと飛んで逃げる
 から バッチ物 → バチもの になったんじゃないのかなぁ〜??
>518
個人的解釈なので参考までに
パチる→盗む は全国で通用しますよね。それをあてはめて、
パチもん→盗品のような出所のハッキリしないものやデザインを盗んだ物(イミテーション)
ということではないでしょうか?
ヤフーオークションで売られているパテックスフィリップスの1万5千円
くらいの時計は本物ですか?
523名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 20:34
お金のない私は、ディスカウントショップでサブマリーナを購入したのですが、オーバーホールなど安心して頼めるのでしょうか?又、他にいい方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
524名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 20:50
パテックスフィリップスなんていうレアな銘柄はこの板の猛者でも知らないでしょう。
ヤフーとかに行かれてはいかがですか?
525名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 21:12
ダブルスコアで反町がしてる時計はなんでしょうか?
526525:02/11/05 21:12
ちなみにダブルスコアって言うのは火曜夜9時からやってるドラマです・・・
527名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 21:14
セイコーダイバー SKX007
528名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 21:15
529名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 21:39
なぁ?なんでフォルティスのスレ無いんだ?
安くていいと思うけど
530名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 21:40
>>529
多分ないわけではないんだろうと思うよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1028079281/l50
531名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 21:41
スレあるよ。
検索しな。
>>530-531
あんがと
この板には無いんだね
>>532
>>530をクリックしてみれ。せっかくひとがみつけてやったちゅうに。
534名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 23:01
手巻きの時計は、大体一巻きでどのくらいもつのでしょうか?
二十年前のもので、オーバーホールしてないようなんですが、大丈夫
でしょうか。今現在は動いています。
プロトレック(PRT-11)を中古で入手したが、
タイドグラフの設定がわからん。
新聞とずれている。
日出、日の入なんかもくるってる。
取説なし。誰か詳しい方よろしゅー。
536名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 01:43
>535
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1012130693/l50
↑「カシオ プロトレックを語ろう」

>534
時計のゼンマイは、だいたい4巻き半(ゼンマイが収まる香箱が
4回転半、4周半)、ということになってる。

>大体一巻きでどのくらいもつのでしょうか?
なので竜頭を一回まわすといくら、というのは知らない。計算してちょ。

>二十年前のもので、オーバーホールしてないようなんですが、大丈夫
>でしょうか。今現在は動いています。
既出です。

このスレの上のほうに回答が出ているので、ぜひ読んでちょ。
537名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 02:34
俺IWCはめてモーニング娘のライブいくけど文句ある?
俺モーニング娘のファンなんだけど文句ある?
538名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 02:40
勝手に行って逝っちゃって下サイ
539名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 03:14
クロノスイスって時計通の人からみるとどう思われてるんですか?
結構しぶくて好きなんだけど
540名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 09:03
デザインだけで売ってる時計だよな・・・
541名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 09:05
SSケースにつかえる研磨剤教えてください。
542名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 10:45
クロノスイスはデザインだけで売ってる時計なのか・・・
543成金じゃあ〜。:02/11/06 11:37
いいじゃんデザインカコイイから。もっともガラの悪い俺には似合わんが。
544名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 13:32
やくざものですか?
稚拙な質問ですいませんが、キャリバーとムーブってどうちがうんですか?
546名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 19:24
age
547名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 19:28
>>545
キャリバーはトヨタの車でエンジンは2400ね。中古車だとかなり
お買い得になってるよ。ムーブはダイハツの軽だよ。
548545:02/11/06 19:37
>>547
え〜、、、なんと言ったらよいのか・・・・・もうちょっと分かり易く教えて下さい。
→535ありがと
プロトレック板あったのね。
でも、メーカーに連絡すれば取説が入手できそうなので。
どーもです。
550ほかの説も求む:02/11/07 01:01
>キャリバーとムーブってどうちがうんですか?
ちょっと定かではないんだが、もともと銃の口径(キャリバー)に似てる(円形)から
転用した説がある。ムーブはムーブメント(運動、流動)から来てるのでは?

名称は、使用する各社によって違い、たとえばショック(衝撃)を吸収する装置も、
インカブロック、キフショック、ダイヤショックと呼び名がメーカーによって違う。
意味は同じ。
551名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 01:08
>>550
>ショック(衝撃)を吸収する装置も
だったら、ショックアブソーバーだろーが、ばーか。
>>551
プッワラ(w
553名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 01:27
554名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 01:28
>>545
車にたとえると
ムーブといったらただ単にエンジンのことを指して、
キャリバーの何番っていったら
各社の搭載エンジンの事と思えばイイかな。
エルプリのCal.400ならホンダのV-TECという理解。
555名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 01:29
556名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 01:29
A movement is the completed, finished individual mechanism contained inside the case of the watch,
not including the case or dial itself, which is responsible for keeping time.
An ebauche is typically understood to mean a "raw" or unassembled, unfinished movement,
including the major structural components (plates, bridges) and sometimes parts of the wheel train and other moving parts.
A caliber is the collective name given to a series of movements of the same design.
557名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 01:37
>>554
VtecではなくてK20AとかF20C、C32Bだと思うぞ
558名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 03:11
>A caliber is the collective name given to a series of movements of the same design.
これは違うと思うな。
こんな意味で「キャリバー」を使っている記事とか、
俺、読んだことないけど、読んだことある人居るの?
559名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 09:21
>>558
ブライトリングやホイヤーのCal.12なんかでもムーブのプレート
上にCal.12って書いてあっても同じブライトリング同士でも細か
く見ていくと違いがあるよね?でもちょっと離れて眺めると全体
的なデザインは明らかに同一。
3019PHC(エルプリメロ)なんかでも年代によって細かい差はあ
るけど全体的なデザインは明らかに同一。
だから「一連の同一設計のムーブメントに対する総称」というのは
別に間違ってないと思うけど?
560名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 09:27
>>545
キャリバーとムーブの違いですか?
キャリバーは型番のような意味、ムーブメントは時計の機械の総称として、
私は使ってます。
例文:
「ランデロンのムーブメントで一番多いのはキャリバー48シリーズだ。」
561名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 09:44
クオーツ時計の秒針のズレは修正してもらえますか?
ちょうど目盛りの真ん中位を指し示しながら運針します。
素人考えでは、秒針を付け直せば、と思うんですが。
時計は知人のオメガ・シーマスター300・クオーツです。
買った店に問い合わせたら「直せない」って言われたらしいんです。
(買うときにチェックしなかったその知人も悪いんですが...)
562名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 10:54
>>561
気にならない程度には直してくれるよ。
ほんとにジャストぴったりとは無理だろうが。
歯車の遊びの問題だからな。
>>561
自動車のハンドル(ステアリング)の「遊び」(play)と同じデスワ☆彡
564名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 15:49
知人に再挑戦するように伝えます。
Thanks!
565名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 16:18
値段や機能とか総合的に見るとオメガがやっぱり一番ですか?
(初心者でスミマセン)
566名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 16:23
オメガはさほど精密ではない。精密性ではブルガリ、セイコー。
頑丈性ならロレックス。

オメガは確かに安いけど、もはや高級時計の時代は終わったよ。
567名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 16:24
ブルガリを精密とする理由を教えてくれ
568名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 19:52
精密ドライバーのセット(1〜2万の物)を買おうと思っているのですが、ちゃんとしたやつはどこに行けば売ってるんですか?
どんな物がいくら位で売っているのかも教えてもらえますか?
569名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 20:26
 三針、夜光つきで、かつデジタルがついてる時計ありませんか?
 ガラスがサファイヤで、ラバーバンドに取り替えることができるともっと
よいのですが。
 セイコーのGSに似たパーペチュアル白文字板デイデイトつかっていますが、
アラームがほしいので買います。普通のデジタル時計では視野角狭すぎで、
よくよく覗き込まなくては時間が読めず、始終使うにはつかれてしまいます。
(会社ではクロノビットつかってます。便利です)
 セイコーのジウジアーロのオレンジ文字板が今のところ私の理想に近いの
ですが、現物見たことありませんが私には派手すぎるようで。
 よいのご存知の方、教えてください。
570MICKEY ◆LACoHXQS.w :02/11/07 23:12
先月まで日差が若干+側で安定していた時計が、最近遅れるようになりました。
これは要オーバーホールなのでしょうかねぇ?
571名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 23:18
CHRONOMETERについて教えてください。
どういう規格なのか、どうすごいのか。
572名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 23:47
質問ばっかりで誰も答えねーな(ゲラゲラゲラ
573名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 23:58
574名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 00:50
日差が出る機械式はビジネスに使えますか?
契約の時間に遅れたりしませんか?
575名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 00:56
します。機械式時計は少々の日差は当たり前なの。
そんなことは差し引いても有り余る魅力があるから
機械式時計は良いのですよ。ビジネス時に限り、
クオーツって手もある。
576名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 00:59
ロレックスって上流階級の印ですか?
年収22億のベッカムも金無垢のヨットマスター嵌めてたし
577名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 01:00
>>541
アモール(ケース磨き)、サンエーパール(プラスチック風防磨きだがSSにも使える)。

>>565
数ある舶来メーカーの中からオメガを特に推す理由はない。
好みの問題。知名度、イメージ、それだけだろう。
ただし、コアクシャル脱進機を積んだものは検討するに値する。

>>570
5年以上経っていたら要OH。

>>574
毎日電波クロックに合わせるなど工夫汁!
クオーツもいきなりの電池切れという宿命からは逃れられない。
578名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 01:15
>>576
スポーツ選手は上流階級というより、むしろ実力を武器に成り上がった
金持ちというヤツでは?
>精密ドライバー
ベルジョンの1万ぐらいのモノで良いんでは?

プロは、焼き入れ・焼戻し・整形をするので消耗品と割り切ってます。
道具だからね。
580名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 08:35
電池交換から帰ってきたオメガ・シーマスター・マルチファンクション。
数日後、文字盤に埃(?)を発見。
クレームは効きますかね?
581名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 08:58
>>569
は腕時計に対する要求度が強いが、
365日同じ時計を付けるのか?
毎日換えたりしないのか?
毎日換えるなら日時表示以外の機能は
どーでもよくなるぞ、おい。
わし、アラームはケータイに任せておる。
日によっては日時もケータイに任せておる。
しかし腕時計は毎日違うの付けておる。
時計が趣味なんだよね。
582名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 09:00
>契約の時間に遅れたりしませんか?

そういうゆとりの無い仕事はごめんだな。
過労死すんなよ。
ふつー5分、10分はゆとりをもって仕事をしないか?
583名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 11:57
DDって何の略ですか?
584名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 13:05
>>583
何で見たのか知らんが、デュボア・デプラッツのことか
585583:02/11/08 14:05
「ETA+DD」というのが何のことかわからなかったのです。
ありがとうございました。
586名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 15:24
>>582
俺はふつーは1時間くらいは余裕をかまして毎日
仕事をしてるな。当然待ち合わせには絶対遅れない。
時計は日差1分くらいなやつはへーきで付けてるけどな。
587565:02/11/08 16:23
>>566
じゃあ、オメガは良くないんでしょうか・・・?
588名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 16:41
>>587
566は厨房なのでマジメに取らないほうがヨイ。

で、何を持って総合的に一番と思ったのか書いていただくと、アドバイスできるかもしれない。
オメガに何を求めているのでしょうか?
589名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/09 20:49
>587
スイス製機械式時計の中では一番良心的な値付けだと思います。
計器としてのコストパフォーマンスを問われれば機械式は国産クオーツの足元にも及びません。
590名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/09 21:06
革ベルトの手入れ方法を教えて下さい。
591VANAC SP ◆DivX2x3DQY :02/11/09 21:27
>>590
皮ベルトは消耗品と考えた方が良いでしょう。

手入れに関しては↓この辺参考にしてください。
http://watch.citizen.co.jp/cs/faq/ans/c_ans.htm#c1
(シチズンのHP内)
592名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/09 21:52
>>584
バルジャックスとか呼んじゃうクチですか。
593名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/09 22:20
594名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 13:18
手巻きも出来る自動巻き時計をこの間買ったんですが、説明書には
「止まったら20回ほど巻くか時計を振れ」って書いてあります

手巻きするのと時計を振るのと
どちらの方法が時計にとっていいんでしょうか

また、20回を超えて巻き続けるとやっぱりぶっ壊れますか?
595名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 13:29
>>594
新品はそんなにひ弱じゃないよ。

思いっきり振り回さなければ手巻きでも20回巻きでもどちらでも
そう神経質になる必要はないよ。時計を水平に往復させてやれば
ローターが回転してゼンマイが巻かれる。

また、仮に1000回手巻きしても構造的には壊れないよ。
だから20回が30回、40回になっても大丈夫。

しかし磨耗の問題もあるから、基本的には説明書のとおりに使うことを
お勧めする。つまり、使い始めは手巻きで補助的にゼンマイを巻いて、
あとは腕の運動量で「自動巻き」、だね。
596先生:02/11/10 13:34
>>594
振り方にも依るでしょうが、手巻きした方が時計には優しいかもしれません。また、自動巻には巻き過ぎてもそれ以上巻き上げないように空回りする構造になっていますので、ぶっ壊れません。
597594:02/11/10 14:06
>>595-596
わかりました
休日明けは手巻きするようにします

ありがとう^^
598 :02/11/10 14:23
自動巻を手巻きで巻くと、
シャリシャリシャリシャリ言うのですが、これ普通?

多分ETAの機械です。
599名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 15:28
EX1欲しいけどなんであんな高い?
600名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 15:34
>>599
お前みたいなのが欲しがるからだ。

いや、煽りでなくマジな話ね。
601名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 15:36
>>599
関税とか差し引いたスイスでの原価っていくらくらいなんだろう
602599:02/11/10 15:38
えーと素材とかはなんなんですかね?
>>598
シャリシャリゆってぶいんぶいん回るのはETAの特徴です。特に7750。
>599
Ex1の、国内定価って29万ぐらい?
たしかキムタコ人気の前は、売れ残ってたらしいな。
(スマソ。ロレは興味ないんで)

>601
”原価”って言い方ヤメレ。スレが荒れる。それにスイス国内販売価格だろ。

>603
ボールベアリングを噛ましてあるのは、凄いシャリシャリいう。
605 :02/11/11 16:01


なぜか家電板にある…
目覚し時計は?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995736389/l50
606名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 10:29
嫁の祖父から「NISSHIN CLOCK INDUSTRIAL CO.LTD」という会社の
置き時計をもらいました。裏には「MASTER NEW MASTER」という刻印があります。
せっかくもらったものなのですがゼンマイを巻く道具がありません。
そのままでも綺麗なものなので観賞用として十分なのですが、動いてこそ
価値があるものなのでよろしくお願いいたします。

・この道具、どこかで手に入れられるのでしょうか?
・このメーカは現存するのでしょうか?
607名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 15:32
ようやく出来たよ・・・。苦労だったな屑ども。
まあお前等如きに敬語使っちまったけど、一度出来ちまえば用なしよ。
さっさと氏ねばーか。検索なんてくだらねーこといってるんじゃねーよ。
チョン
キチガイ
ばーかばーかばーか
うひゃひゃひゃ

俺に利用されて悔しいか?
精々喚いてろチンカスども。
608シチゼンV3 ◇DENPAfe.66 :02/11/13 15:54
>>607
おまえがな、能無し(w
609名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 16:15
ベッカムが夫人と出てるTBCのCMではめてる時計はどこのですか?
610598:02/11/13 17:17
>>603-604

どーもありがとう。
暇なとき分解でもして見てみます。
煽られたくてもレス番付いてないから盛りあがんネェ

とレス番付けずにレスしてみるサゲテスト
612ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :02/11/13 18:41
>>609
ベッカムってブライトリングの一番大きいやつじゃなかったっけ?
クロスウィンド?とかなんとか。

ちなみにイギリス娘の知り合いが言ってたけど、
あちらでのベッカムの評価は概ね「アホ」だって。
格好良いし、サッカーも魅せるが、言ってることがアホだもん、とさ。
オーエンの方が遙かに人気高いらしい。
613pamp ◆.xrRl.12To :02/11/13 18:58
ヲレもオーウェンのプレイが好きだけど
 外見はベッカムってかこいい。。。
  警備費用が 2億/年間以上かぁ〜〜。
   日本に住めば、そんなの必要ないのになぁ〜??
    55万/日の警備費用。。リッツのスイートで生活して
     毎日、ごちそう食えるよ。。。あぁ〜、小市民。。
614名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 21:27
ホントに初心者の質問でスイマセン。
腕時計の時間がずれていたので、時刻をなおそうとして
リューズをひねってみたら、うんともスンともいわないので、
調べてみたら、ねじ込み式リューズであることが分かりました。
この場合、時刻あわせはどのように行うのでしょうか?
もしかして、時刻あわせはできないのでしょうか?
時計は、タグホイヤーのS/EL クオーツです。

どうか、教えてくださいますか?
615ゴミ虫投資家 ◆uhdacqdci6 :02/11/13 21:37
>>614

ねじ込みなんだから、
リューズを左回転に回したらねじ込みが外れるよ。
はずれたら少し引っ張るとカチッと言って
針合わせできるようになるはずだけど?
616614:02/11/13 21:45
>>615

ありがとうございます。一生懸命、逆回転にまわしたり、
無理に引っこぬこうとしたりしていました。(w

お世話様でした。(゚ー゚*)
617名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 23:06
シーマスクロノの
アメリカズカップモデルのムーブは何?
618名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 23:18
ETA
619名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 23:27
7750
本当に時計初心者なんですが、クオーツっていうのは手巻きのことで
一日に1回は巻かないと止まるとかゼンマイが止まるとかそういうものなんですか?
調べてみましたがイマイチ理解できませんでした。
詳しく教えて頂けないでしょうか・・・?
621名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 23:43
>>617
FPだろ
622名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 00:16
>>620
ネタですか?
623名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 00:36
>>620さん

もしかしたらSEIKOのスプリングドライブの事ですか?
これは特殊な時計で、質問のとおりに手巻き式のクオーツ時計です。

現在の腕時計はゼンマイを駆動力にする機械式と電池でモータを駆動するクオーツに大きく分類されます。
機械式はテンプという、振り子みたいなもので針が動く仕組みです。
そして、機械式のゼンマイを巻き上げる方法として、手巻きと自動巻きがあります。

一方、クオーツとは水晶の事で、水晶発振器という、一定時間毎に信号を出すICが内蔵されてます。
このICが出力する信号でモータが動いて針が動く仕組みです。

ではどちらの方が狂わないか?というとICを使ったクオーツの方が100倍位、狂いが少ないです。

スプリングドライブは両者の組み合わせた様な時計です。
http://www.tokeiya.com/newpage11.htm
に解説がありますが、駆動力は手巻きのゼンマイで、時計の精度を決めるテンプの部分に
精度の高い水晶発振器(クオーツ)を使っています。

....だったら普通のクオーツでも良いではないか?との質問が次に来ると思いますが、
私も不思議です。開発したSEIKOの方に聞きたいですね。



624 :02/11/14 00:38
>>623

電池切れがないからだろう。自動巻のクォーツもあるよな。理想的じゃないか。
625名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 00:44
追記

機械式の時計については
http://www.wur-japan.com/kikai/kihon.htm
の解説がわかりやすいと思います。

また、子供向けですが機械式とクオーツのついて解説のある
http://www.kodomo-seiko.com/reference/index.html
が参考になると思います。
>>612-613ベッカム小話
あいつは庭に自分の銅像ぶっ建てたり、やること派手、言うことDQNで、
イングランドの「新庄 剛志」と呼ばれています。
627pamp ◆.xrRl.12To :02/11/14 01:05
ヲレは新庄もベッカムも好きだけど。。
>>623
そこまで行くと、手巻きで充電する腕時計ってのも出そうですなあ。
629名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 02:20
PROTRECの伸び縮みするベルトを使っているのですが、
このような材質のベルトの掃除って皆さんどのようにされていますか?

時計から外して、あるいはそのまま洗濯機にポイでしょうか?
630名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 08:00
>>609です。
ベッカムは好きじゃないのですが旦那が時計が気になるらしく・・・
教えてくれた方ありがとうございます。
ブライトリングですか。私も1つ持っています。
631名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 12:30
時計の文字盤の縁についている360,240,180,150,120,100,90,80,70ってのは、
どういう意味があるんですか?
タキノメーターとか聞いたことあるんですが、実際の使い方はどうするんですか?
知っている人いたら教えてください。
632名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 12:57
時々、時計版で「オメガ>ロレックス」みたいな書き込みを見かけるんですが
実際にそうなんですか?。
どちらも持ってないので分からないので教えて下さい。
この機械はなんですか?
ETAですか?
ブライトリングのクロノマチックのベースになった
マイクロローターはこれですか?

教えて下さい。よろしくお願いします。
ttp://www.aristo-watch.de/images/bilderoeffner_uhr4_gross.jpg
ttp://www.aristo-watch.de/images/bilderoeffner_uhr5_gross.jpg
ttp://www.aristo-watch.de/images/2002/technik.jpg
634名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 16:25
>>631
タキメーター機能の使い方
http://watch.citizen.co.jp/cs/guide/gaiso/tachy.htm
635631:02/11/14 17:31
>>634さん、どうもありがとうございました。
636rock ◆3XDQN/ZEPo :02/11/14 19:31
>>628
>>623の補足ですが、
スプリングドライブの面白いところは、
「バネのほどける力を電気に変え、その電力で調速する」という設計にあります。

手巻きしたことでぜんまいに貯められたエネルギーに
【1】物理エネルギー→針を駆動【2】電気エネルギー→調速
という仕事をさせています。

628さんの言う「手巻きで充電…」ですが、
充電こそしていないものの、ある意味、スプリングドライブは設計段階でそのレベルにあります。
637名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 20:02
>>633
報告すます。図鑑をひっくり返して観察した結果、そのムーブは
クロノマチックのベース、ビューレンのイントラマチックとは全
然似てなかったであります。特にマイクロローターとテンプとの
位置関係がヒジョーに違っておりますた。
ではこのムーブが何であるかについては浅学にして不明でありま
すた。いじょ。
638名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 20:03
>>633
報告すます。図鑑をひっくり返して観察した結果、そのムーブは
クロノマチックのベース、ビューレンのイントラマチックとは全
然似てなかったであります。特にマイクロローターとテンプとの
位置関係がヒジョーに違っておりますた。
ではこのムーブが何であるかについては浅学にして不明でありま
すた。いじょ。
639638:02/11/14 20:05
報告すます。ブラウザの調子が悪く2度書き込みになりますた。
どーじょ。
640名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 23:13
>>628さん>>624さん

機械式時計の脱進器にも多くの種類がありますけど、基本機能は針の動作を止める事です。
スイスレバーの場合は輪列最後のガンギ車がアンクルで停止させられている。
その状態をテンワが周期的に開放する構造です。
そして、この開放する瞬間にテンワはアンクルで弾かれて運動を続けます。

一方、クオーツ時計は動力源である電池(発電式の場合は充電池)から水晶発振器を経由して
一定時間毎にモータに動力が供給される仕組みです。
すなわち電気は駆動に使用されます。

スプリングドライブの面白さは電気の力を機械式の様に針を止めることに使っている点だと思います。
この点でクオーツとは大きく違います。
また、確証は無いですが、ロータを開放した瞬間に発電が行われる点もテンワはアンクルで弾かれるのに似ていると
思います。

電気が駆動力に用いられる事は無いので充電は不要です。

rockさん
>スプリングドライブは設計段階でそのレベルにあります。
との事ですが、上記の様に設計思想が根本的に異なります。

641名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 23:23
雑談スレがよくわかんないことになってるのでここで改めて。
質問です。バルジュー23っていうクロノムーブはそんなにエライんですか?
今度、このムーブ使った少量生産の時計が出るとかで勧められてるんですが。
642名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 23:25
>>633さん

http://www.rakuten.co.jp/c-watch/430148/409089/441113/
ですよね?

クロノマチックは
http://www.terra.dti.ne.jp/~nakahiro/moji/autavia.html
に素晴らしい解説がありますが、

>>638さんの解説の様に違いが多いですね。
643rock ◆3XDQN/ZEPo :02/11/14 23:24
>>640
フォローありがとうございます。

電気の力で調速を行なう、その原理は、私は存じておりませんでした。
>>640のようなものと、初めて知りました。ヘェーと関心。

言葉が足りなかったので蛇足ですが、>>636で私が言いたかったことは、
 >>628にある「手巻きで充電する腕時計が出るかも」という発言に対し、
 既にネジを巻くという行為を電気エネルギーに変える技術は、
 根幹技術として既にクリアしていますよ…と言いたかっただけでした。
644名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 23:52
629っす。
誰か教えてください。
645名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 23:58
外してブラシでがよいでしょう。
620ですが、>>623さん方、どうもありがとうございました。
ちょっと勘違いしてたみたいです。とても分かりやすい説明でした。
647633です:02/11/15 08:58
637さん、642さん
ありがとうございます。
勉強になりますた!!
サンキューです
648名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 17:20
バンド調整ってどこの時計屋でも(買ったとこじゃなくても)無料でやってもらえるんでしょうか?
>>648
買ったところやチェーン店じゃなければ
普通は500〜1000円ぐらいかかるだろう。
650名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 18:14
犬さんって本当はいい人って雑誌に書いてあったのですが
普通悪い人って思われているのですか? 
651名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 19:05
高度計がついて、総チタンで、太陽電池で電池交換いらずな
仕事で使う用のあまり高くない力強い腕時計探しとります。
お勧めあったら教えてください
652名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 21:50
7Mのプロトタイプは手巻き充電ですた。
653名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 09:17
機械式って動かしっぱなしがいいと言われますが
本当でしょうか? ヘタな例えかも知れませんが
オーディオでいうとアンプの電源はつけっぱなし
にしておいたほうがよい・・みたいなものでしょ
うか? 短期的に0〜数秒くらいの日差で比べる
ということだったら分かる気がしますが長期的に
見るとどうなのでしょう? マジレス希望です!
654名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 09:19
腕時計の皮バンドの輪っかのなってる部分の名称を
知ってる人いたら教えてください。お願いします。
>>654
輪っかのなってる?遊革・定革?
656名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 10:15
>>654
固定されてるのが定革
固定されていないのが遊革
金属部分は尾錠
657654:02/11/16 12:00
>>655
>>656
ありがとうございました
(タイプミスすみません)
>機械式って動かしっぱなしがいいと言われますが
まったく動かさないと油が固まる。
動かしっぱなしだと、油が飛び受けが削れる。

懇意にしてもらってる時計技士の話だと、毎日その1本だけを1年間使用したら、
軸受けの部分が洋ナシ状に磨り減っていることが多いらしい。

>オーディオでいうとアンプの電源はつけっぱなし
クォーツだと、電池を抜いておいた時計に再び電池を入れて動かすと、
水晶の振動が安定するまで時間がかかるな。
659。。。:02/11/16 22:33
時計雑誌についてのスレは立ってますが、
機械時計の本なら何がお勧めですか?
660653:02/11/17 00:47
>>658
thanx...でもどうするのがベストですかねぇ・・・あのワインディング
ボックスっていうのはどうもやりすぎの気がするのですが、みなさんは
どう思われますか? あ、3針デイト付きくらいの話です。
>>660
個人的にはワインディングボックスはパーペチュアルカレンダーにしか意味がないと思っている。
それ以外は歯磨きの時かにでも腕につけときゃ十分。
>659
↓amazon.co.jp 機械式時計 解体新書:本間誠二
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4278053029/qid=1037473315/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-2005492-7501851
入門書として良くまとまってる。
絶版じゃないのに、ヤフオクでは2,000になってて、ビビッた。
663名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/19 15:21
>>632
そうだよ
664名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/19 17:59
避難age
665名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:50
24時間式のパタパタする時計を探しているのですが、過去にメーカーは製造したことがあるのでしょうか?
666名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:50
あ、24時間制、の間違いでした
667名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 02:18
>>665
ないんじゃないかなあ?
少なくとも俺は見たことない。
今売ってるの楽天で少し見てみたけどそういうのは無いような気がする。
668名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 02:20
>>667
やっぱりそうですか。
今のところはこれしかありませんでした・・・
http://www.seiko-sts.co.jp/systemlist/52.htm
買えない・・・
669名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 02:25
>>668
あるんだねえ。
でもたか〜い。

前ロフトにこれあってちょっと欲しかった。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/mh?tz=100858&url=ebest%2F468020%2F480519%2F%23426580&shop=e-BEST&s=1&sr=1&o=0&f=0&v=2
670名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 02:28
>>669
かっこいいですね、現代風にアレンジしてあるようです。
671名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 13:33
すいません。全くの素人です。

機械式時計っていうのは自分でリューズ(?)を巻いて内部のゼンマイを巻いてやらないといけないんですよね?
そこで質問ですが、カタログにある「38時間巻き」とか「42時間巻き」ってどういう意味ですか?
その時間が経過したら止まってしまうということですか?
だとしたら手間がかかるぶん愛着がわいていいと思います。(笑
そいうこと。
自動巻きの場合は使ってたらかってに巻き上がってるからそうはならないけど。

手巻きの場合は普通一日一回同じ時刻にぜんまいを巻くのがよろし。
>>672さん
わかりました。ありがとうございました。

さっそく買ってきます!
674名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 19:14
教えてください。
こないだ、トラ・トラ・トラという映画を見たんですが、(真珠湾攻撃の映画です)
飛行隊長が飛行服の上からデカイ時計を長いバンドで付けてました。
パイロット用の時計だと思うんですが、
あのような時計は今売られているんでしょうか。
それと、普通の時計を上着の上からもできるようなバンドはあるんでしょうか。
675名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 19:26
あるね、しかもかなり安く。海軍航空隊仕様のレプリカね。
676名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 19:28
どんなとこに売ってるんですか?
677:02/11/20 19:34
東急ハンズで見たよ。
678名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 19:35
しかし渋い映画を見たな(w
679名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 19:37
ろふとでも見たことあるよ。
680674:02/11/20 19:38
ありがとう。
海軍航空隊 時計
で検索したらわかりました。中国製ってやつですね。
ハンズで見てみます。
ただ、写真で見る限りかなりチヤチイ感じが・・・
いや、教えてもらってながら、すみません。
681名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 19:40
俺も一時期ほしくなったが、ちょっとちゃちくて止めた。
682名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 19:41
でかいのならこんなんもあるぞ。
http://www3.wind.ne.jp/mt-house/zeno913.htm
683674:02/11/20 19:53
>>682
ボンベについてる圧力計みたいですね。
ナイロンベルトってのに替えると上着の上からできるんですねきっと。
これからの季節、スキー、スノボやバイクのウエアにいいかも。?
叩かれることを覚悟して書き込みます。
腕回りが若干きついと感じたため
昨日オメガ(シーマス)のバンドを調整してもらいに近所の小さな時計店に行きました。
一駒増やしてもらったのですが、
増やした駒との連結部分が何故か堅いのです。
指でつまんである程度力を加えないと動かないような状態でした。
お店の人に、他の駒のように滑らかに動くようにはならないか、と聞いたのですが
使っていくうちに柔らかくなっていくから問題ない、と言います。
寧ろ、フニャフニャしてるより堅い方が良いといって私の申し出は受け入れてくれませんでした。
私には時計の知識がほとんど無く、「専門家による信頼のおける時計屋」と
宣伝している店の言うことが正しいのだろうと帰りました。

でも家に帰ってみてどうも釈然としません。
明らかに他の駒と動きの堅さが違うのです。
また、バンド調整の作業が乱暴で、
調整をお願いした時には無かったキズがバンド側面にあります。
作業をすべて見ていた訳ではないので、キズのことは諦めようと思います。
皆さんにお聞きしたいのですが、
新しく駒を足すと駒の動きが堅いというようなことがあるのでしょうか?
曲げた状態で下に置いてもそのまま曲がったままです。
時計は中古で先週購入しました。

長文失礼しました。
叩かれることを覚悟して書き込みます。
腕回りが若干きついと感じたため
昨日オメガ(シーマス)のバンドを調整してもらいに近所の小さな時計店に行きました。
一駒増やしてもらったのですが、
増やした駒との連結部分が何故か堅いのです。
指でつまんである程度力を加えないと動かないような状態でした。
お店の人に、他の駒のように滑らかに動くようにはならないか、と聞いたのですが
使っていくうちに柔らかくなっていくから問題ない、と言います。
寧ろ、フニャフニャしてるより堅い方が良いといって私の申し出は受け入れてくれませんでした。
私には時計の知識がほとんど無く、「専門家による信頼のおける時計屋」と
宣伝している店の言うことが正しいのだろうと帰りました。

でも家に帰ってみてどうも釈然としません。
明らかに他の駒と動きの堅さが違うのです。
また、バンド調整の作業が乱暴で、
調整をお願いした時には無かったキズがバンド側面にあります。
作業をすべて見ていた訳ではないので、キズのことは諦めようと思います。
皆さんにお聞きしたいのですが、
新しく駒を足すと駒の動きが堅いというようなことがあるのでしょうか?
曲げた状態で下に置いてもそのまま曲がったままです。
時計は中古で先週購入しました。

長文失礼しました。



686684=685:02/11/21 00:35
重複カキコ失礼しました
>674
>トラトラトラ
たまたま今日、ツタヤの半額で借りてきたよ。

中野にムーンスターという軍用時計の店がある。
そのHP↓
http://www.moonstar6062.com/
>684
べつに叩こうとは思わないが・・・・・・。
ちょっとした質問だし。

>新しく駒を足すと駒の動きが堅いというようなことがあるのでしょうか?
おそらくキツク締めたんでしょうな。

いずれ
>滑らかに動くように
なるのかもしれん。

キツク締めたのは、単にその人の好みだと思われ。

シーマスのベルトの形状ついて知らないので、そちらのスレで聞くことを勧める。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1032706874/l50
689名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 01:21
age
690名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 10:00
>684
2〜3年前のシーマスを持ってますが、調整駒はピンの両端にクリップというかカラーというかがはまっています。
それがバネになって保持しているのですが、酷使するとそのカラーが磨耗してユルユルガバガバになります。
そうなると自然に抜け出てきたりするんですが、その状態と新品の差は釈然としない程ではありません。

以上から推測
・駒自体が腐食、変形していたかされた。
・ピンが変形していたかされた。
・気のせい

私があなたならば、簡単な作業なので抜いてみるでしょうね。
691名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 23:38
スウォッチ・アイロニーのスケルトンの自動巻きって
修理できないんですか?
692名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/22 03:43
こちらで聞いていいのか分からないのですが、よろしければ教えてください。
先日、形見分けでショパールの腕時計を頂きました。
が・・・時計だけを頂いたので、正直言って本物という保障がありません。
ご遺族の方にも言われました。
なぜそれを頂いたのかを説明すると、長くなってしまうので省かせていただきますが…

実際に使ってみようと思ったら、私にはバンド部分が長く落ちてしまうのです。
時計屋さんに持っていけば直して頂けるのでしょうか?
また、本物かどうかわからない、と言う事は、時計屋さんに伝えるべきですか?

とても素人な質問で申し訳ありませんが、お答えいただければ嬉しいです。
693名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/22 03:56
>>691
不可だと思う。
>>692
ブレスの調整のことかな?
時計屋持って行けば調整してもらえるよ。

>また、本物かどうかわからない、と言う事は、時計屋さんに伝えるべきですか?
言う必要ないと思うよ。
694692:02/11/22 04:01
>>693
ご親切にありがとうございました。
695691:02/11/22 10:37
>>693
ありがとうございました。
買うのやめよ。
696名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/22 10:39
質問
:並行物と正規物の価格差が少ない時計を教えて下さい。(ロレ以外で)

:SINNってメカ的に優れた所があるから最近人気が出てきたんですか?
 それとも一時的なブームみたいなもの?最近気になっているのでこの時計の
 良さみたいなものを教えて下さい。
>>696
SINNは一部の雑誌が煽ってるわりには未だに人気ないと思うけど。
なんか誤解してないか、君。
>なんか誤解してないか、君。

この言い方・・・キモ
>>なんか誤解してないか、君。
>
>この言い方・・・キモ

この言い方・・・キモ
700Nn:02/11/22 14:44
BELMARと言う時計について何でもいいから教えてください
701304:02/11/22 15:58
>>696
sinnが人気出てる(ように見える)のは一部の煽り雑誌の中だけ。
名前は伏せるがその雑誌の発行元とsinnの代理店は同一という罠(笑)
しかもその雑誌、チュチマとか自分とこの扱いのブランド宣伝は
スゴイよ。まあ一度見てみ!
702名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/22 16:52
>>701
ピーーーXですね。
#さしさわりがあるので、一部音声を変えさせていただきました。
703名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/22 16:53
「あさくりまわる」 という言葉の意味するところを教えて下さい
704名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/22 16:59
>>703
広辞苑引いても載ってなかった・・
現代語辞典ならあるのかな?
>703
あちこち掘り返してまわる
という意味でしょう
706705:02/11/22 17:49
あ〜、佐賀フェアーやってんですね
九州の方言だと思ってレスしたんですけど正解ですね。
707667:02/11/22 18:08
>>665
今日ろふとで見てたらあたあ。
24時間制ぱたぱた。6800円。
>>665はこのスレ見るかなあ・・・。
708名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/23 01:19
まえから不思議に思ってたんだけど、
バネ棒はめる穴ってどうやってあけてるの?
普通のドリルであけたら反対側のラグが邪魔になるよね。
709名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/23 02:17
>並行物と正規物の価格差が少ない時計を教えて下さい。
パネライ、2000年頃はそういう時計だったのにねぇ……。

>バネ棒はめる穴ってどうやってあけてるの?
>普通のドリルであけたら反対側のラグが邪魔になるよね。
お前は精密工作機械を何だと思っているのか小1時間……。
710名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/23 04:39
>>708
普通のドリルだったら確かに邪魔になる罠〜
普通じゃないドリルで開けてんだよ
711名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/23 06:22
>708 
\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
713名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/23 08:35
おはようございます。
フランクのカサブランカで、SSベルトなんですけど
これって革ベルトに付け替える事は可能なんでしょうか?
ダサイッスかね?
>>713
付け替えは可能。
ダサいかどうかは君の価値観。
つーか腐乱苦という時点でダ(ry
715 :02/11/23 11:30
>>713

パチフランクの付け替えだろ?

簡単だと思うからやってみなよ。
716713:02/11/23 11:41
>>714
フランクはだめなんだ
>>715
イエスイエス パチもん

717名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/23 12:56
>>710いつも思うんだが、知らないクセにレスする奴ってどうしようもないね。
718名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/23 13:51
時計油はいつか切れるんだが、一体何処に行っちゃうの?
「ウンコ」みたくどこかに溜まってるの?
719684:02/11/24 01:20
>>688>>690
遅レスになりますが、ご返答ありがとうございます。
他店で見てもらったところ690さんの仰るとおり、
ピンと、駒の噛み合わせ部分が若干変形していました。
もう一駒パーツがあったのでそれと交換することで問題は解決しました。
720名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/24 07:46
>718
散っちゃう。揮発(と言って正しいのかしらんが)する。
軽い油(メービスAとか)だと、本当にサラサラしてる。
重い油は、サラダ油みたいな感じ。
油って、ナイフの砥石もそうだけど、微細な鉄粉が混じると、
軸や受けを削っちゃうのな。10年大丈夫なんて香具師もいるけど、
確実に削れてます。
721名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/24 12:23
オメガとか
○○年モデルとかありますが
毎年いつぐらい発表されるんでしょうか?
発売カレンダーみたいなの探したんですが
わかりませんでした。
すみません、どなたか教えてください。
722名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/24 12:55
クロノグラフ付きのアナログ時計で、バンドが金属でない時計って
ありますか?
>>722
いっぱいあります
昨夜のすぽるとで清原がしていたトノーは何でしたか?
725名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/24 19:13
>724
読まずに……、いや、見ずに答えるてすと。
フランクミュラーじゃね?ミュラミュラ。
726>>720様:02/11/24 19:19
 揮発する・・・と言う事は、揮発した物質はどこへ?
時計から漏れているの?1000M防水の時計はじゃ、
どうなるわけ?無知で済みません!
727 :02/11/24 19:54
>>726
機械の中にまんべんなく分子が散るということでは?
728男性差別反対:02/11/24 19:55
@13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子だけが罪に訪われる。
A顔に傷が残るような障害が残っても、男性は女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる。
B男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
C女性の主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。
D災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
E同じ度合いの犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
F男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
G女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
H男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる。
I母子手当てはあるが、父子手当てはない。

このスレには男性差別がもっと挙げられています。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1037181667/
729名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/25 11:02
 時計のガラス面(ていうのかな)に傷が入ったのですが
自分で修理する方法とかありますか
 深さは表面だけに傷が入っていて深くないので
どうにかできますでしょうか
 ものは高くないものですが愛着があるんで
大切にしてみたイト考えています

 あと 時計のバンドって交換簡単にできるものでしょうか
手にあたったとき痛く8ないように布性のやつに
かえようかと思っているのですが
>>729
ガラス交換してください。
731名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/26 09:28
>>729
ピカールなどの研磨剤を指につけて、丹念にガラスを擦れば、いつかは傷が消えます。
指紋も消えるけど・・・。
>>691
スウォッチはオートマのみ分解可能です。
裏蓋をこじあげで開けます。
>>718
>>726
揮発した油が上昇し、風防の内側に付着した時計を2本見ました。
60・70年代の国産NOSでした。
何となく曇っているというか、モアレのような感じです。
最初はなんで曇ってるのか分かりませんでした。
本当です。
普通ではほとんど見かけません。
文字盤上でずっと西日に当たっていたからかも。
733名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 02:27
アンティークの腕時計を買おうと思っています。
それ系のHPを見ているとベルトは金属のやつが
多いのですが、これって皮に変えることは簡単に
できるもんなんでしょうか? ベルトは安物でも
いいんですが。
734名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 14:31
最近、手持ちの時計が可愛くっていつも腕にはめていたいです。
腕時計というのは一個しかはめちゃいけないんでしょうか?
私は両手に各2本ずつくらい、出来れば両足にも巻いて日々暮らし
たいのですが、そうすると変な人だと勘違いされてしまうでしょうか?
私はとにかく自分の腕時計たちの文字盤を眺めて運針を見るのに
至上の歓びを感じているのですが。もっともっと歓喜に浸りたいだけ
なのです。

ご意見お願いします。
>>734
前も聞いてたな。
答えは出たはずだが?
736名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 18:05
>>734
そういう人最近よく見かけます。
流行ってるんですよ、もうすぐテレビとかで
取り上げられてブレイクしますよ。

変な人だと勘違いする人はいないでしょう。
自信を持ってどうどうと街をあるきましょう。
737名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 18:25
すみません。ひとつお聞きしてもよろしいでしょうか。
こちら↓の品なのですが(ヤフーオークション内のページにとびます)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51544186
アナログを見た事ないので本物かニセモノか判断つきかねるのですが…
わかる方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。
738734:02/11/27 19:11
>>735
え!私は初めて思い切って尋ねたのですが?
やはり他にも私みたいな人はいるんだなと意を強くしますた。

>>736
ブレイクする前からやるのとブレイクしてからやるのとどちらが
男らしいでしょうか?
>>738

アナタハカミヲシンジマスカ?
神が人間に二本の手を与えたもうたのは、腕時計が二本つけられるためだよ!
740名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/28 02:59
一年くらい前に、居酒屋で、腕時計を左右に2本つけてる外人さんを見た。
で、面白がって話してみたんだが(日本語うまかった)、マニアの様子。
で、コレクションも見せてくれた(鞄の中に、さらに4本入ったミニケース所持)。

ま、良いんじゃないすか?時計好きが、話かけてくれるよ。
あと、メーカーの社員か?とかね。
741名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/28 05:53
オメガのシーマスターとシーマスタープロって何が違うんですか?名前だけじゃなくて
どういうふうに機能が違うのか教えてください。お願いします
742名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/28 05:55
阿修羅マンは6個時計つけれるね
743名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/28 10:17
私名古屋なんですけど名古屋市周辺でおすすめの時計屋って
ありませんでしょうか?
具体的にはロレックスの文字盤や風防の交換がしたいんですけど
日ロレだと時間がかかるしうっとおしいので他のところでやりたいのですが。
744名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/28 10:28
叔母の形見にオメガの腕時計をもらいました。
古くてバンドがボロボロなのと、文字盤が汚れているので
オーバーホールしようと思っているのですが、この場合、
どこに依頼すればオメガのバンドと取り替えてもらえるのでしょうか?
その辺で買っても良いのですが、せっかくなので…。
普通にデパートに修理に出してもメーカーに回してもらえるものなのですか?
745名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 08:10
あげ
746名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 09:21
HOGAの精度について質問です。以下のページのHOGA DIRECTIMEとほぼ
同じ物(オートマティック)を入手したのですが、精度がとても悪いのです。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~h-saito/watch_ot.html
何と3分で約1秒遅れます。一日で約8分遅れるのです。オーバーホール済み
と聞いているのですが、HOGAはこんなものでしょうか?それとも修理すれば
もう少し精度が上がりますか?HOGAのことを全く知らないので、ご存じの方、
ご教授下さいm(__)m
747名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 13:03
>>744
オメガは大抵の時計店が取り扱っている馴染みの深いブランドですから、デパートの
時計売場で純正の革ベルトが容易に取り寄せられますよ。
その時にベルトの本体側と尾錠側の両方のサイズを合わさなければならないので、現物を
持ち込むのが良いでしょう。

オーバーホールは、デパートの担当にSGJ(The Swatch Group Japan)のサービス
センターへ送ってくださいと依頼すればOKです。
時計の年式によれば修理不可と言われる場合も考えられますが、その時は再度このスレ
で尋ねてみてください。蛇の道は蛇。しかるべき技術者を教えてくれますよ。
>>741 防水性能が違う、中身は同じ。
749   :02/12/01 17:50
右腕に時計してる人達は、みんな左利きなんですか?
それにしては、右腕にしてる人が多い気がしますが。。。
それとも、かっこいいのか?
750名無しさん@揉んで〜る便座 :02/12/01 18:04
>>749
男は右って親に習ったけど。
質問:ISI-TECHっていうブランド(?)の時計売ってるところありますか?
グーグルで検索しても出てこないので。
751 :02/12/01 18:23
男は右?初めて聞きいた。それはないでしょ。
むしろ時計は左にするものだと思っている人の方が多いでしょ。男でも女でも。
ISI-TECH。んー聞いたことないなぁ。
752名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 18:26
ルミノックスてどうなんでしょう?
ヤフオクで結構入札ありますが。
彼氏にプレゼントしたら喜びますぅ…?

753名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 18:33
>>750
俺は男は左の外。女は左の内側って習ってそれがこびりついてる(右利きの場合)。

>>752
その彼氏がミリタリーウオッチ系のシンプルでタフ(もしくはそれっぽい)
時計が好きだったら喜ぶんじゃない? 断言はできないけど。
でも、現物(2万8千円の“シールズ”シリーズ)は非常に軽く作られているから、
一見ちゃちく見えるのが難点。約5万から7万するステルスモデルは
結構重厚感もあるしサファイアガラス風防も見やすい。高いけどね。
754あゆ ◆KTW/ZlIPfw :02/12/01 18:35
ちがうスレで聞いてしまったのですが、
単発質問はこちらだと気づいたので
あらためてこちらで質問させていただきます。

教えていただきたいのですが、
アラン・チャンさんがデザインした腕時計を
通販で売っているとこを知りませんか?
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらオネガイします。
755VANAC SP ◆DivX2x3DQY :02/12/01 19:50
756VANAC SP ◆DivX2x3DQY :02/12/01 19:52
>>754
それと雑談スレにこっちに書いたって、一言書いておきなよ!
757 :02/12/01 19:57
しかし、絶対ほしくない時計だな
758あゆ ◆KTW/ZlIPfw :02/12/02 00:11
マルチポストすいませんでした。以後気をつけます。


>>755
回答ありがとうございます。
やっぱりここで新作をみるしかないのですかね。
4,5年ほど前に東急ハンズで、
文字盤の文字が旧漢字の時計をみたのです。
作風から見るにこの方のデザインだと思うのですが、
その時計を買えるような、
アラン・チャンさんの作品が多く販売されているとこは
ないかなぁと思って質問させていただきました。
759VANAC SP ◆DivX2x3DQY :02/12/02 00:26
>>758
俺も検索してみただけだから、もっと良いサイトがあるかもしれません。
もっと詳しい人の回答を待ちましょう。
760あゆ ◆KTW/ZlIPfw :02/12/02 00:55
>>759
わざわざ検索ありがとうございました。
ボクもぐぐってはみたのですが、
目的のものがみつからなくて…
気長に聞いてみます。改めて、ありがとうございました。
761名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 04:58
>746
>HOGAはこんなものでしょうか?
HOGAのことは初めて知った。HP見てみたよ。昔、流行ったスタイルだね。
>一日で約8分遅れるのです。
OVH済、とのことですが信じられません。
ア・シールドの通常よく使われるムーブ(未確認、スマソ)で、一定の技術をもった
技術者なら普通の精度はだせると思います。新人技術者がやったのかな?
(技術で一番の肝はヒゲゼンマイの調整です。もちろんその他の影響もあるけど、命はヒゲ。
だから旧い時計でも、安定した精度を出せる技術者はいます)

>それとも修理すればもう少し精度が上がりますか?
60年代、70年代、の時計ですから、ある程度の日差は寛容の精神も必要かと
は思うのですが、8分に納得できなければ違うところ(なるべく定評のあるところ)
に出してみるのも良いのでは。
>753
>女は左の内側って習ってそれがこびりついてる
外側につけると時間を見るとき、脇が開く。内側につけると脇がしまる。
エレガント→淑女の嗜み
とかなんとか、どっかで読んだことがある。
7635Θ5 ◆Uk505vHBZc :02/12/02 08:39
過去スレがあまりにも沢山ありすぎて確認できなかったデス。
過去に同じ内容の質問があったらスミマセン。

ロレックスEX1(Ref.114270)コピー防止のためにガラス表面にクラウンがあるという事ですが、
どうしても見えません。
サブマリーナでも確認したのですが確認できず。
二つとも本物なので間違いないのですが、どなたかご存知な方、
どの辺りにあるのか教えて下さい。
764746:02/12/02 08:42
>>761
レスありがとうございます。アンティークですので多少の遅れは
もちろんOKなのですが、一日8分は私にとってはちょいと遅れす
ぎです。

そしてさらに不思議なことが起こりました。昨日朝、ストップウォ
ッチ片手に測ったところ、上記の通り3分1秒の遅れだったので
計算して「一日8分」と書いたのですが、今朝確認したら、なぜ
だか約20分進んでいました(x_x) とりあえず買ったところに持
って行って、もう一度みてもらいます。それでも駄目なら定評の
ある別のお店に持っていきます。アドバイスありがとうございました。
765744:02/12/02 10:34
>>747さん、レスありがとうございます。
近所のデパートにさっそく聞いてみます。
766名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 14:25
>763
>ガラス表面にクラウン
この機会にキズミを買いましょう。肉眼では見えにくい傷もハケーン。
このスレか、「【一見さん歓迎】時計購入相談スレッド2 」で”キズミ”検索してみて。

一個あると、時計やジュエリー以外にも使えて便利。
767名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 17:02
初心者なので教えて下さい。

自動巻を毎晩手でいっぱい巻き上げているのですが何か問題ありますか?
普段はあまり使わないのですが時計が止まるのは良くないだろうと毎日巻いています。
7685Θ5 ◆Uk505vHBZc :02/12/02 17:06
>>766
ありがとう!
しつこく見ていたら、6時の辺りにハケーンしました。
見事に浮かび上がっているので感動しますたw
サブマリには元々刻印されていないみたいですネ。
769名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 17:15
>>767
あなたの自動巻き時計はいっぱいに巻き上がって竜頭が止ま
るのですか?何という時計でしょうか?
770名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 17:56
止まります。スピードマスターのオートです。
手で毎日巻き上げずに、20回くらい巻き上げてから振るほうがいいのでしょうか?
771名無しさん@揉んで〜る便座 :02/12/02 21:25
XEMEXを置いているお店(東京都内)ってどこですか
772名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 00:48
>自動巻を毎晩手でいっぱい巻き上げているのですが何か問題ありますか?
ほとんど無い。

たとえば竜頭を巻くことで歯車に負担をかけるのでは、と考えているんだろうけど、
それは時間合わせのときに、時針を順送りではなく逆に戻すと負担があるの?
と同じくらい瑣末なこと。

振ったってたいして変わんないし、巻き巻きしとけ。
773名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 17:29
すいません。時計初心者です。

自分にぴったりの「ベルトの長さ」っていわゆるどこからどこまでの長さを測るんですか?
774名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 18:42
実際に着けた時の感覚で決めるのが良い。
時計の形状や重量、ベルト(ブレス)の造り等で結構変わってくる。
775名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 20:31
デスクトップPCの近く(40センチ以内)においておいたクオーツが
普段より狂うのは気のせいじゃない? やっぱりよくないんだろうか。

みなさん時計どこに置いてます?
776名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 20:37
文字盤の日焼けは文字盤自体を交換しないとだめですか?洗浄で治りますか?
777名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 22:00
7年ほど前にもらったクオーツの腕時計があるのですが、
どこのどういったメーカーのものなのかまったく分かりません。

文字盤には、LORD KENTONと書かれていて、
その上にマークとして2頭の馬が後ろ足で立って向かい合い、
真ん中にある楕円を前足で支えている絵が描かれています。
楕円の上には王冠が乗せてあります。

何とかして知りたいのですが、どなたかこのメーカーをご存知でしょうか?
あるいは、どうしたら調べられるでしょうか?
それとも、こういったマイナーなメーカーはたくさんありすぎて、
調べようがないのでしょうか?

ご教示ください。
778名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 22:56
>>776さんへ

洗浄したら多分、夜光塗料が落ちちゃうと思うよ。
交換するするしかないと思う。
女性がつけるブレスレットのような時計で
# ベルトは金属のほんとブレスレットのような時計
海水浴や、シュノーケリングとかしても
大丈夫な時計ってありますでしょうか?

予算は1万円から2万円ぐらいです。
780名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 00:22
>>779
「10気圧防水」というのが素潜りで泳いでも大丈夫な
時計の防水性能の基準だよ。

だから時計屋さんで「10気圧防水レベルの時計で、女性物で1〜2万円くらいの」
って条件を言えばいくつかピックアップしてくれると思うよ。
781名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 01:21
>>780
おぉ。ありがとうございました。
782名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 01:53
>デスクトップPCの近く(40センチ以内)においておいたクオーツが
>普段より狂うのは気のせいじゃない? 
気のせいです。磁界(発生源)から5cm離せば、ほとんど影響はないといいます。
まして機械式より磁力に強いクォーツですから。(機械式の場合、
ヒゲゼンマイが影響を受けやすいので)

>文字盤の日焼けは文字盤自体を交換しないとだめですか?洗浄で治りますか?
通常のオーバーホールだと、文字盤(針も)洗ったりはしません。
>交換するするしかないと思う。
ですね。あとはリダン?
783名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 02:01
先日オメガのスピマスオートM40コスモスを購入しましたが、どうも私の時計は秒針と分針が一致しないんです。
例えば、12時ちょうどに秒針と分針を合わせても、何分後かに時計を見ると、秒針が60秒を指した時には分針が微妙に進んでいてピッタリ合わないんです。逆に秒針が30秒を指した時に分針が合う、という奇妙なことになってしまいます。
これって初期不良?それとも合わせ方にコツがあるの?ちなみにムーブはETAです。
>>783
文字板と機械の位置、中心点がずれているものと思われ

買ったところに持っていって相談したほうがいいよ
785名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 02:10
>>783
どういうあわせ方してるのでしょうか?
786始めまして:02/12/06 02:41
並行輸入のブランドリングって偽者なんですか??何もしらないので色々教えてください。
787名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 02:44
>>782
気のせいですか。安心(w
機械式はいろいろ大変だなと思ったり。一つくらいは欲しいかも。
788名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 02:47
正規輸入:日本の正規代理店が輸入。
並行輸入:正規代理店外の業者が輸入。

必ずしも偽物というわけではないと思います。
789名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 05:43
>>785
例えば12時ジャストに分針を合わせて、秒針も0秒からスタートさせますよね?
クオーツとかを合わせるのと同じ要領でやってるのですが…
5分後くらいにみると分針は12時5分ピッタリを指しているときに、秒針は30秒を指している、という感じです。

≫784
やはり初期不良なんですかね?ショックです…
790pamp ◆.xrRl.12To :02/12/06 05:49
壊れているジャン??
>782
時計の命であるヒゲゼンマイってのは髪の毛の半分の薄さだからね。
磁力を帯びるとそりゃ偏芯するよな。
磁力が及ぼす磁界ってのは2乗に比例して半減していくから、
5cm離せばほとんど影響はないのレス。

>私の時計は秒針と分針が一致しないんです。
時計の時針と分針って、竜頭を回して12時ちょうどに合わせて(例えね)、
針押さえで面一(ツライチ)に押し込むのな。至ってシンプルな話っしょ。

で、機械式の場合、順送り(時計回り)で張り合わせするのが基本だけど、
そうやってますか?送って、戻してませんか?

>788さんの補足
並行輸入:海外(シンガポールとか)の現地正規代理店が仕入れた、
現地では正規の時計を日本のバイヤーが買って、並行屋で売る。

日本の”正規代理店”を通してないから、という理由でんな。
792名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 20:32
>>778 様 776ですが ご教授ありがとうございます
793名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 21:13
>>791
レスありがとうございます。順送りのみで時間合わせはしてるのですが…
様子を見てダメなら明日時計屋さん持って行ってみようと思います。
ところで送って戻すとズレが生じるのは当然なんですか?
794名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 21:34
機械式時計は順送りで合わせる、
クォーツは少し前に進めて戻して合わせると
ずれが無いと言いますね。機構の違いかな
795名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 21:44
シェルダイヤルの時計を買おうと思っているのですが、
普通のに比べ耐久性とかは悪いのですか?
日焼けとかしやすかったらやめようかなーと。
796名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 21:53
>>791>>793
俺のスピマスオートは分針をいったん進めてから戻して合わせないと
秒針と分針の 0 が合いません。
シーマスのクロノもそうです。

7750のクロノは輪列の関係でそうなのかと思ってましたが、私の気のせい?
>795
>シェルダイヤルの時計を買おうと思っているのですが、
>普通のに比べ耐久性とかは悪いのですか

耐久性が特別悪い、ということは聞いたことがないです。
日焼けに関しては、天然の素材なんで個々によって違うかな。

昔のポーセリン(陶器)ダイヤルは、割れこそしないものの、
経年劣化によるひび割れが多かったらしい。まぁ、だいぶ昔の話ですが。
79825:02/12/07 17:15
私は毎朝、手持ちの時計30個ほどのゼンマイを全部巻くのが日課
となっている者ですが今朝、いつものように竜頭を巻こうとした
ら右手人差し指から脳天にまで激痛が走り竜頭を巻くことが出来
ませんでした。キズミで右手人差し指を観察しますとちょうど竜
頭の当たるところが赤く腫れ上がっており、どうやらこれが激痛
の原因のようでしたがなぜこんな風になったのか理由が思い当た
りません。

私の時計は20〜50年ものの中古、ビンテージものが多いのですが
何か歴代オーナーの呪い、とかそういった事が原因でしょうか?
お心当たりのある方、情報をいただければ幸いです。

とにかく現在は竜頭が巻けなくて困っております。自動巻なら振
ればいいのですが手巻きとなるともうお手上げです。よろしくお
願いします。
799pamp ◆.xrRl.12To :02/12/07 17:18
呪いって怖いなぁ〜。。。
>>798
左手で巻きなさい。
801ネオ紅茶:02/12/07 17:45
800だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>801
( ´,_ゝ`)プッ
803名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 00:10
縦型でディスプレイできるウォッチケース探してます。(5本程度)
樹脂製の安っぽいのじゃなく、木製のしっかりしたもの希望ですが、なかなか
ないですね。一見良さそうでも、時計を通す所が単に布貼りの板だったり。
キャビネットほど大袈裟な物はいらないし・・・やっぱし特注するしかない
かな?
804名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 01:02
マジ質問です。

金無垢の時計にステンのバネ棒を使うと、バネ棒の穴が広がってしまうから使っては
いけない、と聞いたことがあります。
使って安心なのは金製とか真鍮製とかですか?
そういうステン以外のバネ棒ってどこで売ってるのでしょうか?
805 :02/12/08 02:53

         ★
   ☆     [~~~]
   |\   [~~~~~]   クリスマスケーキ ドゾー
   ∴∴∴ [~~~~~~~]
.   (・ω・)丿 ッパ
  ノ/  /
.  ノ ̄ゝ
806名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 03:07
SEIKOキネティッククロノグラフ2ndが欲しいんですけど、現在の相場っていくらぐらいなんでしょう?
馬鹿高いプレミア料払うくらいなら4ndモデル買った方がいいんでしょうか??
807名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 03:07
808名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 03:16
>>808
やや?!こんな珍妙なスレがあるとは!
808さん、ありがとう(^^
810名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 13:22
モロ初心者の質問で申し訳ないのですが、初めて
機械式腕時計を買いました。ゼンマイを巻こうと
思ってリューズを時計回りに回そうとしてみまし
たが、とても固い。これ、そのまま回していいん
でしょうか? または左に回して緩めたり、引い
たりするものなのでしょうか?

買った時計屋に聞こうとしたら、日曜祝日休み…。
よろしくお願いします。
811名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 13:25
ねじこみ竜頭だったらゆるめないと竜頭でゼンマイ巻けないよ。
812810:02/12/08 13:28
あ、さっそくのレスありがとうございます!

確認させていただきたいのですが、左に少し
回せばいいということですか?
813名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 13:31
>>812
何を買ったのか知らないけれど、ねじ込み竜頭なら左に回してねじを緩めてから
竜頭を巻くとぜんまいが巻ける。
手巻きが出来る時計ならの話だけど。
814名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 13:35
>>812
左に廻して、ネジが外れと竜頭が飛び出してきます。
そうすれば、左方向、右方向のどちらでも自由に廻せるはずです。
この状態で巻いてください。
戻すときは竜頭を少し押して右に廻すとネジが締まって行きます。
ものによって違うと思いますけど、締まりきるまで1〜2回転位だと思います。
815810:02/12/08 13:37
できた(T_T)

>>811=813さん、どうもありがとう!
816名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 13:38
>>812
お前は一体何の時計を買ったんだよ?
品名を書けや!
そうすりゃ、より答えやすいだろがよ!
817810:02/12/08 13:38
>>814さんも、レスありがとうございました。
818810:02/12/08 13:49
>>816

すいません、ロレの手巻きです。初めてこの板に
来たんですが、あまりにロレスレが多いもので…。
ロレは露骨に嫌われてるんではないかと勘ぐり、
品名を書かないほうがレスつけてもらえるかなと
思ってあえて書きませんでした。どうもすいません。
819名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 13:52
チュードルオイスターデイトを使っているのですが、
先日風防の内側に水滴がついているのを発見しました。
放置していたら消えたのですが、それ以来気温差のある所に移動すると
曇るようになってしまいました。
時計屋に出した方がいいですかね・・
ちなみにプラ風防です。
820名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 13:55
社会人一年目のリーマンです。
ボーナスが出たので自分もそろそろ
そこそこの時計を買おうかと思うのですが、
一体どういった時計が手頃でしょうか?
自分あんまり時計に詳しくないもんで・・・・・
ちょっと聞いた話だと
ロレックス、ブルガリ、オメガなんかが定番のようですが。

予算は6〜12万位で、用途は主として会社でつけるものです。
会社は割と自由な気風なんで、デザインに関して云々
言われることはないと思います。
821名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 14:13
>>820
熟読すれ。

新社会人に似合う時計は?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1037881454/
822820:02/12/08 14:14
スマソ。読んで来ます。
823名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 14:20
804は〜
824名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 14:41
>>823
PPは18Kのバネ棒ではなかったかな?
どこで入手可能かはベルト屋さんなどに聞いてみては?
825814:02/12/08 14:44
>>818
もしかして6694ですか?私も好きです。
なお、私は竜頭を絞め込む時に巻き上げ過ぎになる様な気がするので、
少し竜頭が重くなった位で巻き上げを止めてます。
826名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 15:14
亀の頭はどうしますか?
827名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 15:33
27才女性です。
このようなデザインの時計を探しています。
御存じの方教えて下さい。

●時計盤(?)は四角
●ベルトは皮で(型おしのようなものがいいです)
でグレーやグレイッシュブルー
等の渋めのパステルカラー
●女性用にしては少し大きめ

INEDというブランドの時計で限り無くこのタイプに似た
時計を見たのですが、色で気に入るものがありませんでした。
あまり高級なものは手がでません。よろしくお願いします。
828名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 15:58
>>819
電子レンジでチンしてみましょう。

というのは冗談で、時計内部に過度の水分が滞留しています。
外気の温度が下がった時に、それが結露すると思われます。
放置しておくとムーブが錆びる恐れがあるので、速やかに時計店で点検を
受けた方が良いでしょう。
829これはまずい?:02/12/08 16:12
ロレの売値が下がった時に、ロレオタが怒ると思われます。
放置しておくとブームが去る恐れがあるので、速やかに時計店で見積診断を
受けた方が良いでしょう。
830こっちが良い:02/12/08 16:15
ロレの売値が下がった時に、ロレオタが結論すると思われます。
放置しておくとブームが去る恐れがあるので、速やかに時計店で見積診断を
受けた方が良いでしょう。
831831:02/12/08 17:50
すいませんがカシオのG−ショックなんですが電池がなくなって
自分で入れ替えようとしても、部品に囲まれてて電池が取り出せません
どうすればいいのでしょうか??
832名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 18:15
>>827
ショパールのハッピースクウェアだったかな?
グレーのベルトでありますけど、文字盤の上を
ダイヤがコロコロ転がります。スクウェアだと
そんなに甘めでなくいいですけど30万超だったかな。
SEIKOのIU(優)は長方形。ベルトはグレーは
なかったけど、微妙な色が何色かあって楽しめると
思います。9万〜10万。
833おながいします:02/12/08 19:37
ハック機能の無い時計を、時報ぴったしに合わせるウルトラてこにっこををどなたか御教示願います。
834818:02/12/08 19:37
>>825

そうです。ていうか時計は詳しくないので、
よく分からないのですが、Refというのを
みればいいんですよね。

知り合いに聞いたら80年代製でとても綺麗、
日ロの修理明細付きでその価格なら買い!
と言われたので衝動買いしてしまいました。
とても綺麗で満足しています。

ところで、これは一日あたり何回ぐらい回せば
いいんでしょうか。書いてあるとおり、竜頭を
放さずゆっくりと回しているのですが、どうも
重くなるという感覚が分かりません。
835814:02/12/08 20:10
>>834
正確に回数を数えた事は無いですが、17回位巻き上げてます。(親指を滑らす回数なので、回転数とは違いますが)
重さについては時計の状態や感覚で異なると思いますが、私は竜頭を軽めに握って、指が滑るか滑らないか?
で止めています......って、感覚的な話だから上手く説明するのは難しいですね。

ちなみにこの状態から更に巻き上げると2〜3回位でこれ以上巻けない状態になる様です。
836名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 20:24
ロレの回転ベゼルの文字が禿げた・・・。
837834:02/12/08 20:27
>>835
どうもありがとうございました。
今日はもう八時をすぎて巻けないので、
明日から参考にしてやってみます。
巻きすぎないように注意しながら。
838名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 20:37
>>833
レマニア1873ベースなら時刻合わせの時に
針の進行方向と逆方向に軽く押してあげると秒針が止まる。
回しすぎると逆走しはじめるけど。
>834
竜頭ねじ込みを外して巻いてるなら、ねじ込み忘れに注意。
忘れたまま炊事して、水が侵入したりするウッカリもよくあるよ。
840名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/09 08:06
>>827
GRUENのアンティークがおすすめ。
角型時計の名門。
男性用は少し小さめだから、それを買うとヨロシ。
カーベックス・シリーズじゃあなくVERI THINシリーズがいいYO。
ベルトはあとから気に入ったものを買えばいいね。
841名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/09 08:13
ぼく、いもうとが 8がつです。 ベッドでかわいい顔でねています。
ちっさい ぼくの おちんちんを いもうとの おくちに
入れてあげました. おかーちゃんの おっぱいとおもって
ちゅちゅちゅと すごくせいいっぱい 吸ってくれます.
なんかすごく 気持ちよくなって だんだん大きくなって
とうとう しろいおちちが ぼくのおちんちんからもでました。
842名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/09 12:25
ユニオン・グラスヒュッテ手ごろな価格でいいなあと思ってるのですが、
日本で手に入れる方法(新品)を教えていただきたいです。
843名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/09 19:31
>832、840
とっても身勝手な質問だったので、レスもらえないだろうな〜
と思っていたので、本当に親切に教えていただいて
うれしいです。
何しろ時計を買うのは始めてで
ブランドも何もしらないのでせいぜい
2〜3万(貧乏すぎ・・・?)で考えてました。
30万は手がでませんが、これから教えていただいた
時計見てきます〜
844名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 00:37
Diorの時計って、どうなんでしょう。
持っていたら恥ずかしい?
>>844
ここで「はい」と言われて恥ずかしくなるのなら恥ずかしいし、
恥ずかしくならないのなら恥ずかしくない。

禅問答のようだけど、時計に限らずそれが真実。
846名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 13:14
質問です。
たとえば一週間近く放置したままで腕時計(機械式)が止まっていたとします。

機械式の時計は時間を合わせてからゼンマイを巻くのですか?
それともゼンマイを巻いてから時間を合わせるのですか?

機械式初心者です。よろしくお願いします。
847名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 13:38
>それともゼンマイを巻いてから時間を合わせるのですか?
の方だと思うけど。

>時間を合わせてからゼンマイを巻くのですか?
だと秒まで精確にあわせられないのでは。
848名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 15:35
秒なんか合わせるか?普通。
849名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 16:43
>>848
ハック機能がある時計ならどうせなら合わせるんじゃないか?
850名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 21:00
>>849
俺的には、長短針がおよその時間を指してればオッケー。
めんどくさいから適当に合わせておしまい。機械式腕時計なんてそんな感じで充分。

きちんと時間を知りたけりゃ携帯を見る。
ちなみに普段は宝石で買った中古のブレゲクラシック(w
851850:02/12/10 21:01
>>849
ついレスを付けたけど、849氏だけのレスつーわけじゃないよ。
ブレゲクラシックはハックなんて付いてないし。
852名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/11 00:10
ゼンマイを巻いてから時刻を合わせるのが正解の様です。

ある時計メーカは歯車にトルクの掛かっていない状態で時刻合わせを行うと
歯車が動いて損傷(特に脱進機廻り)を与える可能性があると示唆しています。

なお、ハックはテンワの動きを止めるだけのでゼンマイが巻かれていないと
アンクルまではフリーの状態になるので、カンヌキを介して2番車が動かされて
この様な事になる可能性はある様に思います。
853名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/11 02:13
スイマセン
ブルガリのトゥボカスの裏ブタがはずれません
何か特殊な工具があるのでしょうか
普通の側開けだと、どうしてもバンドを留める
部分が引っかかって持ち上げる力が入りません
854名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/11 03:54
http://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d51.htm
ここ↑のレンズ研磨方法ってミネラルガラスの傷取りに応用できないかな?
自動車ガラス用研磨剤みたいだけど。
無理
856名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/11 04:28
>>854
これは知らないけど酸化珪素の粉末でシードの風防ガラスを磨いたことあるよ。
どうしても部品が手に入らないのであればしょうがないけど、はっきり言って
すんげー時間がかかるし、想像しているよりきれいにならないよ。
あっさり交換した方が気分良し。

髪の毛より細いスレ傷を消すだけで何時間もかかった。
例えば、爪が引っかかるような傷を消すのは不可能だと思う。
857名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/11 04:35
>>854
あ、ミネラルガラスの傷取りなんだね(スマソ
サファイアより固くないから試してみるのは吉かも。
858名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/13 19:08
大阪でバルカンを取り扱ってるところ教えていただけませんか?
クリケット・クラシックを狙っています。
859名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 15:32
storm の時計を修理してくれる関西の店・・・知りませんか?
新スレ立てちゃったけどここにも書き込んだ方が良さそうなので・・・
宜しくお願いします。
>>859
↓人はそれをマルチポストと呼び忌み嫌います。

マルチポストは失礼な行為です。
ttp://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
861名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 15:52
2chならいいんじゃない?
>>861
2ちゃんでもマルチポストは嫌われています。
863名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 15:57
>861
あなたがひろゆきなら今後いいことになりますが、
違うなら回線切って首吊って氏ね!
864名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 15:57
いじめられますか?
>>864
間違いなく。

反省しなきゃ俺が苛めるし。
866名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 16:01
>>863
ひろゆきって誰ですか?
867名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 16:04
しかし、現実社会では色々な人に尋ねる事は認められのに
ネットでは忌み嫌われるんでしょうな。
868名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 16:05
>> 866
のぶゆきのことです
>>866
貴方は↓を読んで出直して下さい。

http://www.2ch.net/guide/

いい加減にしとけよ。おい。
870名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 16:07
誰が作ったルールなんだろう?
>>867
人の善意を無視する人間は現実社会でも嫌われます。
872名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 16:16
同時に聞くから、善意を無視する行為になるのでしょうな。
873名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 17:31
少なくともこのスレは「質問スレ」だから、あながち859を責められない。

ただし

>新スレ立てちゃったけどここにも書き込んだ方が良さそうなので・・・
>宜しくお願いします。

これは間違いなくアフォな行為だ。
よって、回線切って首釣って氏ね>859
俺は、無闇な新スレを立てる→有意義なスレが一つ消える。
だから嫌われる、と考えてたんだけど、どぉ?
(時計スレ関係のちょっとした質問)
875名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 13:54
成人の記念に親が時計を買ってくれるそうですが、
なぜかセイコー限定だそうです・・・
カルティエが良いとほのめかしても効果なし。
「国産が性能が良くて日本人に一番しっくりくる!」だとか。
母はクレドールのパヴェシリーズにしようと思っているみたいですが
ここの板を見るとあまり良い評判がないようなので不安です。
セイコーに大枚叩くなら他のブランドにしろとも言われていました。
一生ものにする予定なので、後悔の無いようにしたいです。。。

876ある質問者:02/12/15 16:58
いま、SEIKOのPROSPECとCITIZENのPROMASTERで禿げしく迷ってます。
どっちがお勧めでしょうか?

【LAND系】
ランドトレック ttp://www.seiko-watch.co.jp/prospex/products/p2_main.asp
vs
DURATECT LAND(PMX56-2591) ttp://watch.citizen.co.jp/promaster/land.html

【SKY系】
SKY PROFESSIONAL(SBDP005) ttp://www.seiko-watch.co.jp/prospex/products/p5_main.asp
vs
NAVI HAWK(PMK65-2141) ttp://watch.citizen.co.jp/promaster/sky.html
877名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 17:53
>>875
時計断って金もらって別の事に回すのがよかろう。
878名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 19:09
オメガ音叉コンステの針がひっかるようになってしょっちゅう狂ってしまいます。
音叉や電子テンプ物は修理してくれない時計屋が多い中、直すといくらぐらいするん
でしょうか?
879名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 21:28
>>875
一生ものにしたいと思った瞬間にセイコーは対象から外れる。
何かあって修理を頼んでも10年も経たないうちに部品の入手ができなくなる。
それがセイコー。
理由は部品の在庫管理上の都合だそうだ。

だからセイコーの時計は一生ものには成り得ない。
880名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 22:32
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24277630
ロレックス製の蓄音機?

こんな物を本当にロレックスが作っていたのかな。
一応スイス製。
881犬福:02/12/15 22:40
機械式時計って、部品がばらばらでそろった状態から完成品になるまでの間で、
どのくらいを手作業が占めているのでしょうか。
組み立て作業は細かいとはいいますが、機械ですることは容易に思えます。
ネジ締めだって手でやるよりもずっと正確、効率的にできる気がするのですが、
実際どうなのでしょう。
882名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 22:56
>877
一応勤勉の証(?)として時計なんだそうで・・・
>879
10年でもう駄目なんですか!?
「世界のセイコー」だと思っていたのに・・・
おそらくそれを言えば別のブランドか宝飾品にしてくれるでしょう。
ありがとうございました。
883名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 23:01
アール・ミューっていうブランドごぞんじですか?
>>882
セイコーの部品保有は時計による。
一律に全てのセイコー製品の部品保有が10年未満とは限らない。

ちゃんとした時計屋さんだったらどのモデルが部品保有何年かどうか
教えてくれるはずだよ。

早とちりしてはだめ!
885名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 23:08
Carrera y Carrera(カレラ・イ・カレラ)というスペインの宝飾
ブランドの時計を東日本で扱っているのは、直営店、三越ほかに
どこがありますか?
知っていたら教えてください。
>>884
でもGSでも30年で一杯一杯だよね。
本当に30年できるかは少し疑問だけど。
887名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/16 00:10
セイコーの部品保有年数を言うならスイス製も同じ様なもの。
せいぜいパテックやジャガールクルトなど僅かなメーカーだけでしょう。
888名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/16 00:13
>>884
今セイコーが管理している部品点数は30万点だそうな。
これだけですでにオーバーフロー、これ以上在庫アイテム数を増やすことはしないんだと。

で、在庫を持つ期間を在庫可能なアイテム数から求めると約10年なんだとさ。
GSが何年だか知らんが、ああもころころとデザインを変えると外装部品の長期確保は期待薄。
外装がダメになったら機械がいくらいい状態でも一生使うことは出来ないだろ。

長く使うならセイコーなんて買うなって事ですな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1039530724/l50

>>888
882はクレドール買うってよ。
890名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/16 00:17
>>887
IWCはとてつもない量の部品在庫を持ってる。
1890年代の部品とかが普通に出てくる。

あと、オメガも実はすごい量を在庫している。
古いモデルの部品がないのはSGJに在庫がないだけ。
>881
>機械式時計って、部品がばらばらでそろった状態から完成品になるまでの間で、
>どのくらいを手作業が占めているのでしょうか。
>組み立て作業は細かいとはいいますが、機械ですることは容易に思えます。
>ネジ締めだって手でやるよりもずっと正確、効率的にできる気がするのですが、
>実際どうなのでしょう。
俺はメーカーの技術者じゃないので、実際の割合は知りません。
だけど、881氏の質問を「手作業」に限定して話すと……。

まず設計図の指定公差どおりに製作します。
これだけでもちゃんと動くもので、たとえばエボーシュメーカーである
A社のムーブと、B社の受け石、ヒゲゼンマイ等をトッピングすれば
ポン付けのできあがりです。

ただ、小さい(精密)な部品なので公差をより小さく滑らかに、
かつ精度を上げるには加工面を手作業で行うしかありません。
(手加工研磨)。必要ゆえの美しさ、ですね。

ネジ締めも、もちろんネジの大きさ深さ幅に合ったものを、
ドライバーを加工し研磨調整し、ぴったりのサイズにします。
(NHKの番組で、プレジウソはドライバーを滑らせたらしいけど…、恥ですねw)

熟練した人間の皮膚感覚でしか達成できないことです。
882です。
さすがに10年で使えなくなることはなくても
一生使えるかどうかは微妙なところなのですね・・・
しかし、30年経ったら50歳になっているわけですが
個人的にはそれだけ使えれば十分かと思います。。
いろいろ素敵なブランドはありますが、今回は
親の好み通りのクレドールか好みそうなエベルにしようと思います。
皆様どうもご親切にありがとうございました!
893名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/16 01:35
清清しい・・・。
>>892さんの爪の垢を煎じて佐賀賢人に飲ませたい・・・。
ヲタくまざわは下賤だからいくら時計の名前を知っていても>>892さんの足元にも及ばない。
895名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/16 13:06
新聞に「ヨーロピアン・ウォッチ・カンパニー」というメーカーの広告が出てました。
今まで聞いたことがなかったんですが、有名なんでしょうか?
>895
デカ厚のやつだろ。
フランクミューラーの工場で作られてる
(どの程度、フランクが関わってるかは知らないが)。

写真しか見たことないのでアレだが、30〜50万の価格設定は間違ってないか?

まぁ895氏は、そのスレが確かあったハズなので、そちらに行くヨロシ。
ここで聞いて良いの判りませんが聞いちゃいます
機械式時計を購入したいと思っています
ポールピコのファーシャー ラウンド レトログラードが
いいなと思っています
ポールピコの性能とかってどうなんでしょうか
詳しい方優しく教えてください
898犬福:02/12/16 22:16
>891
レスありがとうございます。
研磨をはじめとした加工については、手作業が不可欠というのは理解できます。
しかし、ネジの大きさ、深さ、幅に合わせたドライバーさえあれば、
組み立てや部品の組み付けを機械ですることで位置決めや締め付けのトルクも、
人間より正確に、かつ早く行える気がするのです。
時計師たちがただ機械を利用しようとしないだけとも思えますが...。
899891:02/12/17 00:24
>898
ふーむ…。憶測で語るしかないけど、どんな精密機械も現状では
ハンドラッピング(手加工研磨)して寸法を追い込むしかないよね。
だから仮に>>ネジの大きさ、深さ、幅に合わせたドライバーさえあれば、
という段階は、ETA社の製造工程までの話だと思っているよ。

まぁ、これ以上は俺は判らない。今、「アンティークUSED中古を語ろう」
スレで濃い話が展開してるから、なんか話が聞けるかも?
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1038394404/l50


>ポールピコのファーシャー ラウンド レトログラード
ちと検索してみたけど、あまり記事がないね。
シンプルな時計のようだし、熱く語りたい人は少ないのかな?
900名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 00:44
基本的な話で申し訳ないんですが、ETAって何のことでしょうか?
>>900
スイスで最大のムーブメントメーカーです。

参考スレ
∴ ∴ ∴ ETA総合スレッド ∴ ∴ ∴
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/989133152/
902名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 01:00
>>901
有難う御座います。
読みはイーティーエーでいいですか?それとも えた でしょうか?
エタ で良いと思います。私はそう言っています。
904名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 01:16
エタなんですが時と場合によっては命を落す事になりかねません。
時計屋やそれに準ずる場所以外ではイーティーエーと呼んどくのが無難でしょう。
905名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 02:15
>>904
正確には「エトゥ」ではないかと。
906:02/12/17 02:25
彼氏にロレックスをクリスマスにプレゼントするのですが若者の人気はなんですか?
907名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 11:45
あげ
908名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 12:21
機械式で日差に遅れ
普通進んでる方がいいですよね
先日別の調整で帰って来たばかりなんだけど、
保証期間中だし再度調整に出すべきでしょか?
909名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 12:43
いーた!(i:ta)
910名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 15:02
ちょっと質問させて下さい。

以前、鑑定ものの(?)テレビ番組で、
扇形の文字盤で左から右に針が移動していき、
右に針が到達すると一瞬で左に戻る腕時計というのを見かけました。
うろ覚えですが、たしかその時計は10年ぐらい前のものだけど、
今も似たようなタイプのものは売られている、
と鑑定を行っていた人が言っていたと思います。
その腕時計が気に入ったので
可能なら購入したいと思い探しているのですが、
メーカー等をメモし損ねたのと、
私自身、時計メーカーには疎いせいで全然見つかりません。

申し訳ありませんが、メーカー等心当たりがある方は
教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。
911名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 15:07
>>910
それだけの情報じゃ、なんとも言えない。
レトログラードとかフライバックとかで検索してみ。
その番組に出てた時計そのものじゃなくても、好みのが見つかるかもよ。
912名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 15:15
913名無しさん:02/12/17 19:16
>>886
30年では駄目? 十分だと思うけど・・・
914名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 21:02
>>913
例えが良くないけど、スピマスでさえファーストから50年経ってるんだぜ。
Cal.861以降だとしてもすでに34年、今でも普通にOHできるしパーツもある。

ひとえに互換性優先で作り続けた結果だよね。
こういうことはセイコーでは無理?
915名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 21:18
>>914
セイコーはできるけど、しない。 だけでは?
無理ではなく、無駄と解釈してるフシもあるような?
916ロレ素人:02/12/17 21:27
スマップの仲居がはめてるロレックスってなんて名前のモデルですか?
917910:02/12/17 22:45
>>911,912
レスありがとうございます。
私が見た番組は、まさに912さんが見つけてくれたやつです。
レトログラードとかフライバックという言葉も知らず、
検索することもできなかったのでメチャ助かりました。

早速、ジャン・ディヴで検索してみることにします。
本当にありがとうございました。
>>915
だから古い物を無駄と考えて切り捨てるようなメーカーが
手工芸品の粋たる機械式腕時計ででかい態度するのが根本的に
間違えていると思いますが。

無駄だというならばそもそも機械式時計自体がすべて無駄。
計時性能自体だったら40万円の機械式GSと千円のアルバで実質的に差がないわけで。
919名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/18 00:20
>908
>機械式で日差に遅れ
>普通進んでる方がいいですよね
待ち合わせの時間に遅れるとマズイので、
通常はだいたい進みに調整されます。

ただ、それは時計職人さん各々の考え方(捉え方)だし、
つねにマイナス何秒で、キッチリ同じなら、
それは良い時計(良い技術)であるといえます。

>保証期間中だし再度調整に出すべきでしょか?
遅れが嫌だから、再調整してくれという方も多いですが、
それは必要ないと考える技術者もいるので、
電話で聞いてみては?

>910
レトログラード、良いですね。パチンッと戻るところを何度も見てしまいます。
ただ、そいう機構ゆえにオーバーホール(修理調整)の値段もやや高めです。
920名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/18 09:10
マヂ質問ですが、高級なドレスウォッチには非防水・日常生活防水が多いですよね。
まさか海にもぐりはしないけど、なぜ強化防水にしないのでしょう。 GSなんかも
手巻きは日常生活防水ですよね。 永く使うことを考えると疑問です。

防水を強化することによって、何かスポイルされる部分があるのでしょうか? 
921908:02/12/18 09:56
>>919 さん
ありがとうございます。
仕事がら「遅れ」はやはり許せませんので調整に出します。
遅れがどーのっていったらこの板では機械式使うな、と言わ
れそうですけど・・
時計屋に相談したらOKもらえました。
時計屋も自分と同じ考え方だったみたいで。
好きなんですよね、機械式。世話のやけるとこが。
いつか息子に手渡す日まで大事に上手に付き合っていきます。
922_:02/12/18 10:52
SONNEというメーカーはどこのどれくらいのメーカーなのでしょうか?
そこからバネライモデルというのが出ててわりと安く買えるようなのですが
あまり安物メーカーなのだったら格好悪いかなあと悩んでいます。
いろいろ検索してみたのですがよくわかりませんでした。
素人な質問で申し訳ありませんがご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
923名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/18 11:38
>>922
安物メーカーっていうより、ぶっちゃけパチ物メーカー…
924922:02/12/18 11:59
そうなんですかー。どうもありがとう。
925名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/18 13:31
関西でこの時計売ってるところ知りませんか?
教えてちょんまげ

Guess ID Bracelet Watch
http://www.guess.com/product.asp?Product_Id=18767&The_Section=mens&Topsection_Id=93&Section_Id=107&Midsection_Id=96
926名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/18 13:40
>920
ケースデザインが防水のために規制されるようでは「ドレスウオッチ」ではないから。
927名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/18 14:04
お前ら>>916の質問に答えてやれよ。
知ってるやついないのか?
928犬福:02/12/18 22:49
891さんありがとうございました。
時計に詳しくない人と話していて「手作りなんだよ」という話をしたら、
いや、多くの部分では機械のほうが効率がいいはず(=手作業の割合は少ないはず)
と反論されて浮かんだ疑問でした。

そちらのスレも見てみます。
子供の頃に見たからくり時計の名前が知りたいです。
直径1cmくらいのボールが転がり、
どんどんたまって針のかわりになっていたと思います。
定時(か12時)になるとざーっと流れて行きます。
どなたか御存知の方いませんでしょうか?
930ある質問者:02/12/19 00:34
サファイヤガラスと強化クリスタルガラス
普通に使っていて大きな違いとか優位性ってありますか?

普通に使う:時計自体に大きな打撃や衝撃を与えないように扱う
つい最近時計に興味を持った初心者ですが
アホな質問だと思いますけど教えて下さい。

自動巻きってどう言うものなのでしょうか?手巻きはそのままだと
分かるのですが。
また正規物を買った場合、取説に日本語版はあるのでしょうか
逆に並行物は日本語の取説は付いてないというという勝手な認識
ですがどうでしょう?
また、値段からして通販で買おうかと思ってますが、通販の問題点とか
ありますか?

教えて君ですみませんが、宜しくお願いします。
932剥けテンポ ◆EE.Xm/wT8o :02/12/19 00:50
>>931
>自動巻きってどう言うものなのでしょうか?
手巻きが必要無い時計

>また正規物を買った場合、取説に日本語版はあるのでしょうか
>逆に並行物は日本語の取説は付いてないというという勝手な認識
>ですがどうでしょう?
両方ともあるのと無いのがある

>また、値段からして通販で買おうかと思ってますが、通販の問題点とか
>ありますか?
パチモンつかまされる可能性が高い
だまされる可能性が高い

以上だヴォケ

933名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/19 00:55
>>930
サファイヤの方が傷が付きにくい。
>>931
自動巻きは時計の中にローターが入っていて、腕に付けて使用すると腕の動きによりローターが回転し
そのローターの回転によりゼンマイが巻かれる。
自動巻きでも手巻き出来るものはあります。

>また正規物を買った場合、取説に日本語版はあるのでしょうか
メーカーによっては色々な言語で表記されているものもあります。

>値段からして通販で買おうかと思ってますが
現物が見られない。
ブレスの調整が思い通りにならないかも。
等等。
934名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/19 02:19
>929
>どんどんたまって針のかわりになっていたと思います。
スマソ。俺は想像もつかん。

>通販で買おうかと思ってますが、通販の問題点とかありますか?
ほら、中古車を買うにしても事情の分かった人と行け、というじゃん。
そういう人が身近に居ないときは、多少高くても信用のおけそうな店でどうぞ。
あるいは店巡りをして、欲しいモデルが決まったら、またここへ来るとか。
935名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/19 04:01
ここのスレの人って何歳くらいなんでしょう? 私26なんですが、アテッサを
買おうかなと考えてるんです。でもメーカーHPでは30〜ってなってて。まとも
な時計を持ってないんで、スーツに合いそうなのってことで、電波+エコドラ
イブのをと考えてるんですが。なにか批評をください。ちなみに、おっさん顔
といえばオッサン顔です。よろしく。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1025580175/
936名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/19 05:30
お前らカスだな
937名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/19 12:56
まともに回答する人がいないスレだな
938名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/19 17:16
時計に無知な貧乏人のくせに十数年前のバブリーな時に血迷ってオメガを買いました。
先日、電池交換のため時計屋に行ったところオーバーホールを進められました、
およそ10年毎にしたほうがよいと言われましたが ホンマですか?
因みに料金は2万5千〜〜と言われまたまたビックリっすわ
俺のオマケで貰った目覚まし時計はノーメンテで20年以上動いてんのやけどなぁ…
腕時計ってこんなもんなんすかぁ?
>>938
まあそんなもんだろ。
ズバリそのとおりだよ。

オメガクオーツOHの相場も、10年おきがいいっていうのもそう。
940名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/19 17:28
>>938
その時計を今度また10年大事にしたいのならやった方がいいと思われ。
941938:02/12/19 18:46
>939,940
勉強になりましたm(__)m
>938
時針・分針を使用したクォーツなら、どの店も
3回電池交換したら、1回のO/Hを奨励している。
(3年に1回の電池交換と考えて、約10年に1度)
943FSL:02/12/20 14:06
安い時計の話で申し訳ない。
FSLっていう時計を都内近郊で売っているのを見た人いませんか?

実は今使ってるんだけど、どこで買ったか忘れちゃった。
もうベルトがボロボロなのでベルトだけ交換したいなぁと思ったもので。
944名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 19:44
質問。
ロレ、ブラ、インター、ランゲ、ブレゲ等々の略語は2ちゃん特有のもの?
普段使ってたら2ちゃんねらってばれる?
945名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 19:46
>>944ロレヲタは間違いなく時計板の言葉だろう
946名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 19:50
普通に言え!
略すな。
947名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 20:40
ブレゲは略語じゃないだろ。
ブレゲってのは・・・略?
949名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 21:18
>>101
ストップウォッチが付いてる時計。


絶版のダンヒル・ミレニアムの
金属ベルトを根本から外したいんだけど、
これって普通にピンを押し込むだけでいいんでしょうか?
やり方が明確でないと怖くてできないので質問。
>944
時計屋も内では使ってるよ。
951名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 22:15
先日時計屋さんでLVMHグループの某裏スケクロノを見せてもらいこれはエル
プリですか?と聞いたら「これはカム送りだから違いますよ」と言われました。
で質問です。「カムおくり」とはなんでしょうか?
952名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 22:18
スイスミリタリーは安いんで買おうと思ってるんですが
オートマはどうですか

教えてください
953名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 23:23
>>952
どうですかって、何が?
954N.H:02/12/20 23:32
相変わらず冷たいな。揉んでーろさんは。>>952 車でいうカローラだとおもえばいい。けして粗悪品ではない。
>>954
でも質問にも聞き方ってのがあると思うぜ。

どうですか、じゃ漠然としすぎて何が知りたいのかわからんだろう?
956名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 00:02
>>951
クロノ針の起動や停止をつかさどる部分にカム方式とピラー(コラム)ホイール方式があります。
大まかな感じだと、

クロノの起動&停止ボタン(プッシャー)が直接にカムが動いて歯車を噛み合わせたり外したりするのがカム方式。
起動&停止ボタン(プッシャー)がピラーホイールを回転させて、更にピラーホイールがカムなどを駆動して歯車を噛み合わせたり外したりするのがピラーホイール方式。

世界の腕時計のNo.55や
http://ca.jpn.org/~chronos/dada/tokei.htm
が参考になると思います。
957名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 00:10
>>949

101にレスとは、怖ろしく遅レスだな。

あと、自信ないならここで聞くより時計屋いっとけ!
958名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 00:14
>>951
それってエベルですか? NEWモデルだったら見てみたいなぁ・・
>>958
エベルの新しい1911オーバルクロノってレマニアベースでしたっけ?
960名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 12:47
明治アーモンドチョコのCMでベッカムがしてる時計は何か、教えてクレクレ
961951:02/12/21 12:52
>956様
ありがとうございます。

>958、>959様
その通りのエベル1911クロノです。(オーバルじゃないけど)。
その店員いわく「たぶん7750ベース」じゃないかと、でも確信は
なさげな言い方だった。 早くも中古で安く出てて思わず買おうかと
思ったんよ。 値段とお店は秘密。
962名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 14:42
ガラス面の傷の穴埋め材ってあるんですか
>>962
http://www.sun3.jp/repair1.htm
自動車用ならある。
雑誌の記事で紹介されてたけど、あまりキレイには仕上がらないよ。
サファイヤだと屈折率が違ってきそうだ。
964名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 15:42
オークションだとほしい時計が1万円ほど定価より安いんですけど、
オークションの時計はやはり偽物の可能性ありますか?
965名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 21:47
よく説明書にはデイト機能がある時計では
PM8時から4時までは動かさないほうがよいと
書いてあるんですが、こんなときに8時から4時台の時間を
最初にずらし、デイトを合わせてからもう一回時間を
戻すというやり方って邪道でしょうか?
966名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 21:52
>965
それしか方法がないじゃん?
それともきみは八時間とか待ってから合わせているのかいかいかいかいかい(残響音)
967名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 21:55
機械式時計なら逆回転させるのはよくないよ。
968名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 22:04
>>964
 ニセモノの可能性はある。ものによるけど。
何を狙っているか解らないけど、よっぽど安くないとオークションで買う意味
無いと思う。最近はショップ顔負けの値段で落札されてるのが信じられん。
 少なくともショップより4割くらい安くないと買う気しない。
969965です:02/12/21 22:06
やっぱり皆さんもそうされてるのですね。
いやデイト付きは初めてだったので純粋に疑問でした
970968:02/12/21 22:55
ポールスミスのものなんですけど、どうでしょうか?
971名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 23:12
>>970

ポールスミスの偽物作ってもメリットないだろうから本物だろう。
偽物の場合作る側の利益のあるブランドじゃないと作らないのが
普通だよ。
972折れが968:02/12/21 23:12
>>970
 ポールスミスの偽物なんて、わざわざ造るとは思えぬが・・・・
洋服は沢山持っているけど時計には興味無いな。
(時計板でポールスミスの時計の話は今後無いと思う。むしろファッション板だろ)
973名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 23:39
>>960
自分もベッカムの時計気になって質問しようと思ってました。
ただあのCMではほとんど見えないので、画像探しました。
教えて下さい。お願いします。
(いいアップローダーがあれば、更に時計のアップ写真をウプします)

ttp://cmp.meiji.co.jp/almond/p/visual/blove1.html
974名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 23:56
>>973
あれって、アラン・シルベスタインじゃないの!?
違います?
975964:02/12/22 00:02
>>971さん972さん
回答ありがとうございます。
てか名前間違えてました・・・恥ずかしい
976973:02/12/22 17:32
ベッカムの時計のアップを画像掲示板にウプしますた。
ttp://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/imgboard.cgi
の577です。よろしくお願いします。

>>974
自分もあの派手な色使いはアランかなとも思ったのですが、雰囲気が違う気もします…
えらく派手ですよね。

977名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/22 17:57
映画マイノリティレポートでトムクルーズがはめてるブルガリって
発売予定有りなんですかね?それともCGなのかな?
978初心者:02/12/22 19:45
回転式の計算尺がついた時計を探しています。
雑誌でブライトリングの航空時計を見て、どうしても欲しくなりました。
でもあまりにも高価なので、国産の時計を紹介してください。
初心者なので機械式ではなく、クォーツ式を希望します。あとある程度の防水性能があれば助かります。
値段は10万円以内を希望いたします。
職業は技術職であり、ファッションではなく実際に計算尺を使用したいと思っています。
979名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/22 19:58
実際に使える計算尺は現行品じゃまず無理。旧ブラのナビタイマーなら、
防水はやばいが10万位でも入手可能なのがあるかも。とにかく今の計算尺
付のは、機械式にしろクォーツにしろ飾り程度なので、完璧を求めるなら
昔の奴を探そう。使い慣れると本当に手放せなくなる程便利なものなので、
(特に技術者なら)せっかくだから良い物を使って欲しい。
980名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/22 20:43
>>976
うーん、リトモっぽいけどね。何だろうな。
982名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 02:23
>>976
何かは分からないが、こんな事が書いてあるよ。
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/011015/news011015_1.html
>ベッカメ時計
アラシルじゃないのは確実だね。リトモだと、ダイヤ入れるかなぁ?
芸能人でメレダイヤで派手だと、テクノマリンが思いつくけど
やっぱり文字盤に記憶がないので特注かも。俺も判らんわスマソ。
>>976
COLUMじゃねーか??
>>982の記事はフランクとテクノマリンだな。

まぁどっちみち萌えない時計ではあるな(w
985名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 12:38
こちらの板に初めてお邪魔する者です。
オメガのスピードマスター(自動・・
をオーバーホールに出したいのですが
予算は幾ら位を覚悟しておけばよいでしょうか?
貰い物でして、こういう物には全く疎いもので。
宜しくお願い致します。
986名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 16:27
だ・か・らこれだって!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28226482
987名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 16:38
>>985
 正規に出すと3万前後、ショップだと2万強、そのショップの下請けに
直接だすと1.5万円+パーツ代。スマンが下請けは口止めされているから・・・

 たま〜に野村ビルのフリマに電池交換屋として現れる。でも今日のフリマ
には来て無かった。次の野村フリマで午後に青梅街道と反対側の駅寄り側の
一段高い一角に行けば捕まえられるかも。
フリマの開催は
http://www.recycler.org/
を見てくれ。
988名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 17:36
989973:02/12/23 21:19
>>974,981,982,983,984,986
皆様ありがとうございました。
JACOB&CO.5ということですね。
知らないブランドでした。
ググッたら安価なレプリカの方が沢山出てきました。
見た目通り相当高価な時計みたいですね。

どうもありがとうございました。
990名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:24
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24885018

ボロボロ、不動品がどうしてこんな値段になるのでしょうか?
時計には全然詳しくないのですがたまたま見つけてびっくりして
しまいました。

あと10しかレスできませんが、次のスレッドにでも繋げて
いただければ幸いです。m(_ _)m
GS、KSは56だから、どうってこと無い品だね。
992名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:43
992
993名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:44
  993
994名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:44
       994
995名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:44




995
996名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:45




    9 96
997名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:49
9:49
998名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:49
997
999名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:50




       998
1000名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 21:50



              999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。