【学べる】時計についての質問 cal.11【回答】

このエントリーをはてなブックマークに追加
152

三大趣味とも言われる時計。 それらについての質問スレッドです。
時計板には数多くのプロ&深い知識を持った方がいますので、常識ある質問と
回答をお願いいたします。

注 またこの板全体では、コテハン書き込み回避やサーバの負担を軽減する為に、
   2ちゃんねる専用ブラウザーを推進しております。 宜しくお願いいたします。
2Cal.7743:04/01/10 21:49
機械、クォーツ式に限らず、時計に関するちょっとした質問に関するスレ。

-過去スレ-

初代スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/979/979047380.html
二代目スレ
http://salad.2ch.net/watch/kako/995/995631037.html
三代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1008388075/
四代目スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1022068729/
五代目スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1032320688/
★☆★時計関係のちょっとした質問 6★☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1040652358/
時計のちょっとした質問 ver.7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1048618749/
時計のちょっとした質問 ver.8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1055228685/

関連スレ
【一見さん】 時計購入相談 【大歓迎】 Part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1057592684/
3Cal.7743:04/01/10 21:50
    〜よくある質問2〜

Q:高い時計の方が精度がいいの?
A:そうとは限りません

Q:数万円の時計と数百万円の高級時計はどう違うの?
A:半年ほどこの板全体をDOMってみてください

Q:防水性能は、1気圧防水=何m防水ですか?
A:基本的に、1気圧防水=10m防水です
  日常生活防水は基本的に3気圧防水=30m防水です

Q:10気圧防水の時計で、泳ぐことはできますか?
A:やめておいたほうが無難です

Q:リューズをいくらまわしても時計が動かなくなりました
A:回しすぎ(ゼンマイの断絶)と思われます要修理です
4Cal.7743:04/01/10 22:05
手巻きの時計が欲しいのですが、めったにしないと思うので
止ってることが多いと思うんです。

使う時だけ巻いて使う、というのは時計によくないのですか?

いくつも持っている皆さんはどうされているんでしょうか?
59級技能士 ◆KvPwT7jeNU :04/01/10 22:53
>>4
いやいや、使う時だけ巻けば大丈夫ですよ。
ゆっくりと二本指で巻いてみて、最初は巻き過ぎないように騙し騙し巻いてください。
おそらく現行の時計なら25回前後で大丈夫だと思いますが、その時計によっても
違います。

巻いてから最初は軽く巻けると思います。
巻いていると巻き上げが重くなりますので、最初は数を数えて巻くと解り易いです。

個人的には手巻きも好きなので、何かありましたら何でも聞いてください。
6Cal.7743:04/01/10 23:58
http://www.yoka-tokei.com/prince.htm
このプリンス再興版とかいう時計ってよくわからないのですが。
機械式でこの値段は安いと思いますがどうでしょう。
又いったいどこのメーカーが作っているのですか。

よろしく
7Cal.7743:04/01/11 00:32
>>5
ありがとうございます。
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WZ0081EG/
↑のみたいに、パワーリザーブという機能がついてるモデルなら
私のような初心者向きかなと考えています。

でも、もしかして自動巻きのものにしたほうが無難ですか?
自動巻きのもので手巻きもできるものは、巻きすぎでゼンマイを
切ってしまうことがないと聞いたのですが。
8Cal.7743:04/01/11 01:42
今日(正確には10日)福岡で開催されたフリーマーケットにて、個人ならともかく、商売人がパチロレやパチフランクをあちこちで販売していました。
中でもパチフランクはAランククラスの箱付きまで出る始末。
これはフリマの性格上咎められないものなのでしょうか?
9Cal.7743:04/01/11 01:54
>>6
☆プリンス☆を語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1068466272/l50
で聞くヨロシ。
10Cal.7743:04/01/11 02:49
>>1
三大趣味…。ほかの二つがなんなのか知りたい。マジで。
11Cal.7743:04/01/11 02:57
>>10
酒と女
12Cal.7743:04/01/11 04:10
>>10
アニメとバイク
13Cal.7743:04/01/11 09:17
>>9
おかげでプリンスの事大体わかりました。

企画が日本の会社で中身が中国製(ミヨタ)の機械式時計なのですね。
でも価格を考えればいいかも。
ただ精度や耐久性は?だけど。
14Cal.7743:04/01/11 14:44
片田舎の時計店にフラっと入ったら。 セイコーローレルの新品が有ったのでゲットしました。 値段は正札6万で、聞いたら「2割引です」と言われましたがこんなもんなんですか? 続きます。
1514:04/01/11 14:47
続きです。 トノー型、青文字盤、アップルハンド、スモセコ、ケースはスターリングシルバー製、手巻きです。 裏蓋には「LAUREL SEIKO 630049」と書いて有ります。
1614:04/01/11 14:49
携帯からなんで長文が入らず、連続投稿申し訳ありません。 年代がいつ頃のもので、現在完品だと幾等くらいのモノか教えて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m
17Cal.7743:04/01/11 15:53
そんなに詳しい癖に肝心の相場がわかんねーのかw
1814:04/01/11 16:03
はい、ローレルなんて実物見たの初めてですし。 現行品以外はわからんのです。 定価以下って事は無いのかな、って位です。 新品で箱や付属品も付いてますし。
19Cal.7743:04/01/12 02:45
まじめに教えて欲しい。
空き巣に時計を盗まれた。警察はふーん?って状態。ヤフーは毎日見てる。
時計屋あちこちにシリアル言っておけば連絡してくれるだろうか。。。
時計はこの板では不評のロレです。。。
20Cal.7743:04/01/12 03:16
ガルーチって最近ヤフオクでよくみるけど、
これの正体は?
21Cal.7743:04/01/12 03:18
>>19
断りいれてから、いろんなスレにシリアル書き込んどけ。。
もしかしたら見つかるかもしんないぞ。
アンチ・ロレだが本当に同情する。
22Cal.7743:04/01/12 09:38
メーカーにシリアルを伝えておけば
もし、その時計が盗まれてOVHに出された場合に、本来の持ち主のところに
返してくれるメーカーもあると聞く。
日ロレにも聞いてみたらどうでしょうか。
23Cal.7743:04/01/12 09:53
>>18
最近のオークションでは、残念ながらその型は不人気です。
新品が定価以下で落札されていました。
人気のあるものはパワリザのタイプのようです。


2414:04/01/12 09:58
>23 ありがとうございます。 あんまり人気無いんですね。 ちなみに年代は何時くらいのモノでしょうか。 日差とかまだ分からないですが、OHとかも考えた方が良いでしょうし。
25Cal.7743:04/01/12 10:11
>>24
実は私も同じものを先日購入しました。
青文字盤トノーは見た感じはとてもいいのですが、時間が見づらい・・・
店の主人はオーバーホールはまだ必要無いと言ってました。実際に
+15/日程度です。

いつ頃のモノかはケースの番号からわかるようです。
私は詳しく無いので良く分かりません。ごめん。

ローレルは人気が無かったのか、探せば結構あるものです。
実際においてあるところを3店程知っています。
だけど、2割引きで購入できてよかったですね。
2614:04/01/12 10:26
>25 ありがとうございます。 確かに少し見にくいかも。 でも針やスモセコなど全体のバランスが気に入ってます。 大事に使います。
27Cal.7743:04/01/12 17:17
>>22
でも、転売、転売だと善意の第3者になってどうのこうの、じゃ無かったっけ?
詳しい方おりますかー
28Cal.7743:04/01/12 18:57
29Cal.7743:04/01/12 19:09
>>28
読みますた。
よく判らないけど、2年で時効って事?
見つけてもぬか喜びか。
30Cal.7743:04/01/14 22:00
知り合いからSEIKO逆輸入の時計をもらったのですが、
ブレスの調整方法がわかりません。どこか方法が書いてある
HP等ありませんでしょうか?
31梨華 ◆Dxcgsn/VU2 :04/01/14 22:01
はじめまして
自分でオリジナル時計メーカーを作ろうと思っています。
出資費用はどのぐらいになりますか?
大体でいいのでお願いします
32Cal.7743:04/01/14 23:04
>>30
ブレスのタイプにもよりますが、大半は専用工具を必要とします。
時計店に持ち込んで頼んだ方が確実で安上がりです。
33Cal.7743:04/01/14 23:06
>>31
文盲か貴様は
氏ねよ、氏ね、何度でも氏ね

>時計板には数多くのプロ&深い知識を持った方がいますので、常識ある質問と
>回答をお願いいたします。
3430:04/01/14 23:09
>>32
ありがとうございます。
乗っているホームページがよくやくみつかりました。
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/diy/pinmetal.htm

普通のハンマーと、普通のクリップを加工したものを使い
自力ではずしました。ちなみにショップに出すといくらぐらいかかるのでしょうか?
参考程度にお聞きしたいと思います。
35Cal.7743:04/01/14 23:13
>>31
えー、コテハンをお持ちの古株な貴方なら解ると思いますが、その様な質問をまともに回答出来る人物がここに居るとお思いですか?
それと、ブランドでは無く、メーカーなんですよね?時計師次第では小さな独立ブランド位は可能かと思いますが、メーカーは、ねぇ・・・
36Cal.7743:04/01/14 23:14
あらためて下痢は馬鹿だと思った
37Cal.7743:04/01/14 23:21
>>30
私は行き着けの時計店があるので無料でやって貰えますが、通常ならば1000円もしないでやってくれると思います。
38Cal.7743:04/01/16 01:42
>>31
マジスカ━━━(゚д゚;)━━━!!
39チビ理科:04/01/16 04:00
頭の悪い馬鹿ほど質よりもブランドに拘る。
40Cal.7743:04/01/16 04:40
ブランドを創るのはタダでしょ。
だけど、当然ながら自社製品を作らなくてはいけない訳で、
いろいろと金がかかるはず。個人で楽しむなら、10万くらいでも
可能かもしれないが、世に売り出すのならばそんな額じゃ済まないはず。
ましてや、「ブランド」としての価値を見いだしたいのであれば、金うんぬん
以前に、信頼できる技術と、それなりの伝統が必要。
41Cal.7743:04/01/16 20:07
時計のブレスを調整するときは、ジャストサイズと若干余裕があるサイズ、どちらにしたほうがいいのでしょうか?
42Cal.7743:04/01/16 20:19
>>41
指一本入るくらいがいいといわれてますね。時計にたいしては。
そんなん気にしないならジャストでもいいと思うけど
43Cal.7743:04/01/16 20:35
>>41
何故指一本が通常なのかと言うと、手首を曲げると健か張って若干手首が太くなる。なのでそれを考慮して、指一本!。
44Cal.7743:04/01/16 22:01
おお、ありがとうございます。少し余裕があってずれが気になってたのですが、たしかに手首を曲げたときにはちょうどいい感じです。
参考になりました。
45Cal.7743:04/01/17 19:08
OHオーバーホール?って具体的にどんなことをするんですか?
46Cal.7743:04/01/17 21:00
OHも知らんのか 
47Cal.7743:04/01/17 21:12
>>45
オーバー気味にネジ穴開けることだ。
48Cal.7743:04/01/17 22:45
>>45
時計を分解。痛んだ部品を交換。使えるものは研磨したり洗浄
したりする。こうすることによって、新品同様、もしくは、それ以上の
性能になる・・・はずなんだけど、正直最近の時計職人には
カリスマ的な奴が多くなくてさ、OHしたあとに逆に不具合が
出てクレームになるケースがあったり正直残念。
4946:04/01/18 10:06
レスありがとうございます。
OHって機械式だけするもんなんですか?
あと1万くらいの時計でもするもんなんですか?
質問ばっかでごめんなさい。
50Cal.7743:04/01/18 20:34
今、GSX502を検討しているのですが静岡県では販売店がなさそう(泣)
どなたか販売しているサイトをご存知でしたら教えてください。
30才の女性がしても変ではありませんよね!?
51Cal.7743:04/01/18 20:45
私はGSX1300Rの購入を検討しています。
52Cal.7743:04/01/18 21:20
53Cal.7743:04/01/18 22:43
夜光付きのミニッツリピーターってあるのですか?
54Cal.7743:04/01/18 23:26
>>53
ミニッツリピーターに、夜行を付ければいいんぢゃないの?
55Cal.7743:04/01/19 02:02
>>53
面白い事をきいてくるな。それは本末転倒だぞ。
クォーツでもいいならグランドコンプリケーション(シチズンが作り、シェルマンやGSXなんかもそのムーヴを使ってる)やブライトリングのエアロスペースがあるな。
まあ、厳密に言えばブラはちょっと違うが。
5653:04/01/19 02:25
>>55
ありがd

あるのですか・・・確かにある・・・シェルマンのグラコン黒文字盤。
現代社会においてミニッツリピーターの恩恵を受けるには時計をしたまま
寝るしかない(むろん夜光なし)と思っていたのですが、そういう時計があるのですね。

航空時計+ミニッツリピーターは、時計を見る余裕のないコックピットで
時間を聞くのはかっこいいのかとおもったのですが、
うるさいコックピット内でチーン・チーン・チンチン・チンチン(その後脳内で計算)なんて
激しく無意味かと自己レスしてしまいました。
57Cal.7743:04/01/19 04:40
>>49
機械式だけ。
クオーツなんて電池切れなきゃ永遠に動き続けるでしょ。
1万円くらいの時計ではしません。なぜならOHするなら
新しい時計が欲しくなるから。
58Cal.7743:04/01/19 05:00
購入したいのですが
相場教えてください・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47125566
59Cal.7743:04/01/19 05:30
>>58
見た目で判断するならば、1万円〜3万円の時計だよな。
60Cal.7743:04/01/19 05:32
>>58
15000位じゃない?
61Cal.7743:04/01/19 05:47
58の出品者のコメントだが…

>あまりに同じご質問が多かった為
>こちらでまとめての回答とさせて頂きますがご了承ください

>まずこちらの商品は正規店以外のお店での購入となります
>又 今回は本体のみ出品とさせて頂いております
>※付属品(ギャランティー等)は付きません
>機能ですが針・カレンダーはとてもスムーズに稼働致します
>針の動きから見ておそらくムーブメントも最高級のランクの物だと思います

付属品・ギャランティーが付くとしたらどのメーカーのどんな保証が付くのかと小一時間…。
そもそもムーブメントの詳細(メーカーも分からない)が記載されていない時計にギャランティーも何もないだろうに。
62Cal.7743:04/01/19 08:16
>>58
12000円なら俺買うよ。
63Cal.7743:04/01/19 10:03
ロレックスのベルトを二つ短く切ってもらったのですが
ベルト部分の返却はあったのですがピンの返却はありませんでした
もし増やす場合は必要なのでしょうか?
その時計屋が捨ててしまったのかな?
とても心配です
64Cal.7743:04/01/19 10:09
研磨機は持っていて解るのですが、旋盤って何をする工具なのですか?
ネジとか作る物でしょうか?
65Cal.7743:04/01/19 10:21
最近ちょっと古めのG-SHOCK(MRG-110T8)の新古品を個人売買で入手しました。
しかしクォーツの割には妙に進みがち(1日約一秒)です。
メーカーのカタログでは月差15秒以内となっていますが、このままでは余裕で突破しそうです。
どこかに修理に出せば調整してもらえるでしょうか?
66Cal.7743:04/01/19 10:41
>>65
そんなモンぢゃない? 俺のはもっと進むしw

ところで質問をさせていただきます。

振動数は、どうやって計るんですか? 手にした時計の、振動数が知りたいです。
宜しくお願いいたします。
67Cal.7743:04/01/19 10:47
>>65
クォーツでも緩急調整機能がついているものもあるらしいよ。
G-SHOCKについているかどうかは知らんが。
G-SHOCKスレで聞いてみたら?
68Cal.7743:04/01/19 11:33
>>64
ネジと言うより、円錐形や円柱状の物の作成に使用します。(きょうびネジを1本1本旋盤で作っていたってラチがあかない)
で、例として、コケシの様な一定の太さでは無い円柱状のものに使用したりします。
69Cal.7743:04/01/19 12:33
>>61
>針の動きから見ておそらくムーブメントも最高級のランクの物だと思います

針の動きからムーブのランクを見極める方法を質問したくなるよな。
70Cal.7743:04/01/19 14:00
>>65
Gのムーブ自体は安物だから緩急調整機能なんてないんでないの?
どうしてもってのならメーカーでムーブを交換してもらうしかないのでは。
ヘタすりゃ新品(ヤフオクで1マソ前後か?)が買えるくらいかかるかもしれんが。
71Cal.7743:04/01/19 19:52
質問させて下さい。

1940年代のアメリカンウォッチですが
ブローバーやハミルトン、エルジンと興味は尽きないのですが
例えば同じブランドのアメリカ製ムーヴで比較して
日差−60〜120のムーヴと+30〜60秒のムーヴでは
どちらの方を選ぶべきでしょうか。

又同じ頃の角形のムーヴと丸形のムーヴではどちらがレベルなど上でしょうか。
どちらもチラネジテンプで見た目は同程度としてです。

以上よろしくお願いします。
72Cal.7743:04/01/19 21:54
日差-60〜120と+30〜60では後者の方じゃないの。
つまり日差の範囲が前者が1分なのに後者では30秒以内に収まっているものね。
日差は少ないにこしたことないけど
それよりも精度にばらつきがある方がよくないと思うけど。
角形と丸形では一般的に角形が評価高いよね。
どうしてなのか詳しいことはわからないけど。

あとは詳しい方にお任せします。

73Cal.7743:04/01/19 22:06
プラス側に調整してプラスなのか
プラス側に調整してマイナスなのか
74Cal.7743:04/01/19 23:05
>>64
時計用精密旋盤は、巻芯、天芯、各歯車の芯棒が主体なのでは・・・
もちろんネジ別作もOKだし

>>73
その調整する時計の現時点より+よりになる
結果としていくら進めても(プラス側に調整)遅れる場合もありえる
75Cal.7743:04/01/20 05:10
>>58
微妙に亀レスだが、最近同様のものを25000円で見ました。箱付で。
店のおばちゃん曰く、『本物と同じ機械式だよ。』『仕入れ値とほとんど変わらないから儲けが少ない』
と言っていました。
つまり、仕入れ値は確実に2万を切ると。

それにしてもおばちゃん・・・確信犯じゃん・・・
76Cal.7743:04/01/20 22:51
2万を切る根拠がわからん
77Cal.7743:04/01/20 23:00
多分、
「本当に儲けが無いワケ無いから、最低そのくらいはあるだろう。」
って程度の根拠じゃね?
78Cal.7743:04/01/21 00:28
クオーツの裏スケのってあります?
79Cal.7743:04/01/21 00:33
たまーに見かけるB.Barrelってメーカーの時計
機械式で1万切る値段、どっかで見たようなデザイン
信用できるの?
80Cal.7743:04/01/21 01:24
>>78
すくなくとも俺は知らないなあ。
っつーか、クォーツが透けていても何も面白く無いと思うぞ。
81Cal.7743:04/01/21 02:10
3大趣味の残り二つって何?
切手集めとオナニー?
82Cal.7743:04/01/21 02:13
>>78
あります。
セイコーキネティック。
有名なキネティッククロノグラフがそうですね。
キネのローター(余り飾り付いてない)が廻るだけの殺風景な代物ですが。
83Cal.7743:04/01/21 02:46
なるほど、キネとかスプドラみたいに稼動部が有る発電クォーツなら有りうるんだなあ。

あ、私は質問主じゃなくて“無い”って言っていた者です。
8482:04/01/21 02:49
あ゙。忘れてた。
スウォッチにモロシースルーのクオーツなんモデルかありますよ。
ていうか私持ってますがな。電池とか回路とか見えてます。
85Cal.7743:04/01/21 08:53
クォーツのスケルトンって独特のグロさがあって好きw
86Cal.7743:04/01/21 10:27
お伺いいたします。
ミネラルガラスとかアクリル風防ってどのように違うのか教えてください
87Cal.7743:04/01/21 10:39
ミ:強靱、高い防水性
ア:軽い、鏡面反射しにくい
88Cal.7743:04/01/21 11:07
LVMHは、アフターサービスに関して
正規品と並行品の差別を行なっていますか?
教えてください。
8986:04/01/21 11:43
87
アリガト
ところで「ミ」の材質って何?
90Cal.7743:04/01/21 13:06
ミネラルウオーター
91Cal.7743:04/01/21 21:57
>>81
クルマ、カメラ、時計、じゃねーの?
92Cal.7743:04/01/21 22:06
>>88 同じです。 但し時計の修理調整については、
「最近、正規代理店がLVMHに送らず、契約先の時計店で
行ってしまう事が多い」旨の警告をしていました。
現在、ユーザー⇒メーカーという、直接の窓口が開設され、
送付で全てまかなえるように体制を整備しています。
こちらに。↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇<< 以下引用 >>◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ピックアップサービス
商品の修理をお預かりさせて頂く、もうひとつの方法と致しまして、
私共では、画期的な“ピックアップサービス”をお勧めしております。
これは、電話でご一報頂くだけで、お客様のご家庭あるいは職場まで、
商品を直接引き取りに伺うというサービスです。
修理完了後もご指定の御住所へ郵送致します。
その際、修理代金の他に、送料として800円頂いております。
こちらのサービスを御希望の方は、サービスセンターまで
お電話下さい。03-3613-3951

93Cal.7743:04/01/21 22:27
>>92
嘘つくなバカ
94Cal.7743:04/01/21 23:41
バイメタル切りテンプって何ですか?
95Cal.7743:04/01/22 00:01
>>94
バイセクシャルでヘビーメタるなきりたんぽの天麩羅です。
96Cal.7743:04/01/22 00:16
>>93
お前が莫迦。常識。
>>88
ホイヤー・エベル・ショーメ・ゼニットはLVMHサービスでOKです。
97Cal.7743:04/01/22 00:25
>>96
エベルは去年末に売却されましたが?
98Cal.7743:04/01/22 00:33
>>88
92は93が言う通り嘘つきです。
以下参照汁。

http://www.koyanagi-tokei.com/price/price_zenith.html
99Cal.7743:04/01/22 00:57
>>98
適当な事書くなよ。それ小柳のページじゃん。
>>92は正解だよ。俺もホイヤーのOHになやんでいた時に
エスパスホイヤーの人に紹介されたよ。それまでは知らなかったけどね。
確かHPに出てるよ。
100梨華 ◆Dxcgsn/VU2 :04/01/22 00:58
>>99
そんなのあるんだねぇ〜
すげーなぁ
101Cal.7743:04/01/22 01:11
>>100
いや、この間のお前の写真の方が凄かったぞ。
10288:04/01/22 01:35
みなさんどうもありがとうございました。
103Cal.7743:04/01/22 10:24
>>92の電話、書けてみたらその通りだったぞー!良い情報サンクス!>>92

ところで>>93>>98はどう釈明するのか是非!お聞きしたいですが?w
104Cal.7743:04/01/22 12:56
小柳も有名になったもんだ!

俺はゼニットは死ぬほど嫌いやけどな!
105Cal.7743:04/01/22 13:00
死ねばいいのに
106Cal.7743:04/01/22 13:29
現行のロンジンのウィームスクロノがほしいんですが
これオバホ代っていくらくらいになるんですか?
3万じゃ無理ですか?
http://www.j-tokei.com/watch/longines/l26224711.htm
107Cal.7743:04/01/22 13:39
3〜4マソじゃないの?
108Cal.7743:04/01/22 15:51
腐ってもクロノなので4万5千円みたいですね。
109Cal.7743:04/01/22 16:06
>>108
高いな!二階建てだからでつか?
110Cal.7743:04/01/22 16:08
>>109
1階でも2階でも一緒みたいですよ。見晴らし違うのに。
111Cal.7743:04/01/22 16:24
>>103
ゼニスもOHで正規、並行差別ないの?
いつ路線変更したんだ??
112Cal.7743 :04/01/22 16:28
ユナイテッドアローズの時計っていいんですかね?見た目は結構かっこいいんですが、あまり時計に詳しくないので教えてください。
113109:04/01/22 18:53
>>110
上手いねw
114Cal.7743:04/01/22 19:11
並行の場合は、正規でやってるサービスで「無料でやってくれること」が有料になるよ。
ゼニスに関わらず国内にメーカーと契約した「正規代理店」があるブランドや時計は
その保証書が「日本国内にて適用」となるんだよ。それには正規代理店の印鑑(販売する際に
押してくれるもの)が必要。
それが有れば自然故障の場合に部品交換が必要になっても保証期間内なら無償で交換。

並行品の場合は国内の代理店のハンコが押してないんだから保証は受けられない。
だから、全て有償になるよ。

並行品についている「一年保証」「五年保証」とかは、あくまでも並行品を買ってきて
売ってる店が独自で出しているもの。
だから、保証≠「メーカーへ送っての調整、修理」と言うこと。
その辺の小さな時計屋のオヤジにやらせる場合もあるよ。(笑)
なぜならコストが安いから。
115Cal.7743:04/01/22 22:48
ムクバンドってなんですか?
116Cal.7743:04/01/22 22:59
金属ベルトの時計ってどこでコマを詰めてもらったらいいんでしょうか?
地方在住なので購入先の東京へ行くのはきついんです。
117Cal.7743:04/01/22 23:03
>>116
多少お金掛かるかもしれないけど普通の時計屋さんでやってくれるよ。
118Cal.7743:04/01/22 23:06
>>115
椋鳥の羽根を一枚一枚縫い合わせて作った時計のベルトのこと。
119Cal.7743:04/01/22 23:08
コマ詰めで金を取るような時計店は無い
120Cal.7743:04/01/22 23:10
持ち込みの場合

普通にある
121Cal.7743:04/01/22 23:23
持ち込みは有料でしょ。
そんなに高くないけど。
122Cal.7743:04/01/23 00:00
機械式の質問なんですけど、
二階建てとはどういうことでしょうか?
また、JEWELや石数とはなんなのでしょうか?

よろしくおねがいします。
123Cal.7743:04/01/23 01:56
>>115
普通に“無垢”という言葉を調べなさい。
そうすればおのずと答えは出てきます。
124Cal.7743:04/01/23 02:01
>>116
付き合いのある時計店なら無料。一見さんなら取られる場合があるが、一概には言えない。ま、かかっても千円前後くらい。
125Cal.7743:04/01/23 02:07
>>122
二階建て・・・通常の自動巻きのムーヴメントにクロノグラフ等のムーヴメントをのっけてカスタマイズしたもの。
126Cal.7743:04/01/23 02:17
>>122
JEWEL,石数・・・歯車の軸受にルビー等の石を使用している為、歯車の数や複雑さを表したもの。
中心の部分は文字盤に出ている為通常は奇数。ただし、クロノグラフ等複雑時計には例外あり。
それと、石の数が多ければイイというものではないのであしからず。
127Cal.7743:04/01/23 19:23
クオーツ時計同士を近くに置いておくと狂いやすいって聞いたんですけどホントですか?
128Cal.7743:04/01/23 19:26
>>127 ウソです。
129Cal.7743:04/01/23 19:29
ありがとうございました。
130Cal.7743:04/01/23 19:33
山は死にますか?
131Cal.7743:04/01/23 19:35
山は死にましぇーーーーーーーーーーーん!・°°o(`0´)o°°・
132Cal.7743:04/01/23 20:07
>>130
何故さだまさし?
133116:04/01/23 20:47
>>教えくれた人
ありがとう。買ってない店に行くのも・・・と思いましたが、行ってみることにします。
134Cal.7743:04/01/23 23:08
>>72
機械式ってこんなにずれるの!?
GPS時計じゃぁ1万分の1でもずれたら大騒ぎだけど
135Cal.7743:04/01/23 23:12
>>134
機械式はそんなにずれないと大騒ぎだけど
136Cal.7743:04/01/24 00:29
質問です。
自分の持ってる時計の強化アクリルをサファイヤガラスに換えたいのですが、
作ってもらえるのでしょうか。
誰か取り替えた方いませんか。

ドーム型のガラスなので交換するといくら位かかるのでしょうか。
137Cal.7743:04/01/24 00:47
>>136
俺はその逆を探している。 プラにしたい。 磨きたい。
誰かお願いします。 当方東京です。
138Cal.7743:04/01/24 01:18
風防の厚さやベゼルからして変わってくるから無理。
もしも強引に交換したにしても防水性は無くなるわ、メーカー保証は無くなるわであんまりメリットが無い。
139Cal.7743:04/01/24 01:32
>>138
ここでは誰でも容易に想像できるようなカス答えはいらないです、はい。
140みちと ◆qYAEROVHEA :04/01/24 01:37
_>>136
絶対強化アクリルの方が格好イイ。
サファイアに変えて愕然とするよ。絶対に。
まあ、出来ないんだけどね。キャ/ヽ
141Cal.7743:04/01/24 02:16
>>139
しかし素人は簡単に『風防変えたい』だ、『裏スケにしたい』だと無茶な事(難しい事)を簡単に出来ると思っているフシがあるのも事実だが。
142Cal.7743:04/01/24 04:27
>>141
まぁ、スレタイで「学ぶ」「回答」って書いてあるからいいと思いますよ。
聞いて一瞬でも恥じれば、のちの知恵となっていくんですよ。

時計ヲタは性格が悪いような事を言われた事があるので、それなりにねぇ・・
143Cal.7743:04/01/24 08:25
プラ風防の小傷→さて磨くか、ぐへへ
サファイアの小傷→もうだめぽ
144Cal.7743:04/01/24 09:53
サファイアはミネラルじゃあるまいし、普通に使っていれば傷など付かないよ。
145Cal.7743:04/01/24 12:24
>>144 お前本当にズレてる。
普通に使っていれば傷が付かないのは誰でも知っている。
傷が付いた状態について話しているんだろ?
「雨に当たって濡れちゃったよ」といわれて「晴れていれば雨に濡れないよ」と答えるバカと全く同じ。
毎回毎回デイトナスレでも叩かれてるんだから、一回病院に行けよ、このクソばか。
146Cal.7743:04/01/24 12:31
>>144の「普通」は「部屋に引きこもって2chに夢中」って状態なんだよw
147Cal.7743:04/01/24 12:53
>>146
呼んだ?
148Cal.7743:04/01/24 17:47
どなたか教えて下さい。 秒針の軸に取り付ける部分(中心)が平なモノと、穴が空いたモノがありますが、違いは何なのでしょう。 同一ブランド内でも異なるし。 時計店で聞いても分かりませんでした。ムーブによるのでしょうか。
149Cal.7743:04/01/24 17:51
>>145
しかもあれだ、最近の無反射コーティングの香具師は
以外と傷も入るんだなこれが。コーディング層は弱いからね。
150Cal.7743:04/01/24 21:03
136です。
回答ありがとうございます。

強化アクリルのドーム風防ですが、プラ用のコンパウンドで傷が綺麗になるんでしょうか?
それから、ベゼルにガラスはどうやって取り付けてるのでしょうか?
サファイヤガラスを特注(形状が同じもの)で作ってもらったら交換出来るものでしょうか?

質問ばかりですみません。
151Cal.7743:04/01/24 21:07
サファイアガラスの特注ってヘタしたら二桁万円いくんじゃないのか?
152Cal.7743:04/01/24 21:18
>>151
十万ぐらい?
153Cal.7743:04/01/24 21:24
ttp://www.niko-optical.com/japan/gizyutu5.htm

こんなところで作ってもらえるのかな。
154Cal.7743:04/01/25 04:04
>>137
近くの時計屋さんに行った方が良い。
元の形が解れば、そこからプラなら作れると思う。

5000円以内で作れるはず>風防

懐中とは違って、替えは沢山あるだろうけど・・・
155Cal.7743:04/01/25 07:16
しかし、強度的に大丈夫なのか?
サファイアガラスの厚さでプラ風防なんて、ペラペラだぞ?
156Cal.7743:04/01/25 09:49
ねじ込みリューズの時計を、しょっちゅう手巻きしています
今はまだ大丈夫ですが、そのうちネジ穴がばかになったりってことは
やっぱりあるのかな

実際にねじ込めなくなった、抜けなくなった例ってありますか?
また、その場合の部品交換費用って結構かかるものなんでしょうか?
157Cal.7743:04/01/25 10:20
当然あります。
特にねじ込みリューズの時計は最初から交換を計算に入れています。
リューズの材質をケースよりわざわざ柔らかめにしてあることが多いです。
ケース側の摩耗を防ぎリューズのみの交換で対応する為です。
158Cal.7743:04/01/25 10:28
>>157
なるほど〜、親切な回答感謝です
もしネジが逝っちゃっても、リューズの交換だけなら
べらぼうな金額にはならなそうですね
少し安心しました
159Cal.7743:04/01/25 11:03
>>156
ちと遅かったけど、俺はなった事がある。
ゼニスのレインボーでリューズパイプ交換で5000円位だったよ。
160Cal.7743 :04/01/25 14:50
クォーツ時計って何なんですか?
161Cal.7743:04/01/25 15:33
>>160
ク・・・くろい
オー・・・オートミール製
ツ・・・つんく♂

の略
162Cal.7743:04/01/25 15:35
全然関係ないけど・・
つんく♂そろそろ覚せい剤で逮捕されそうな予感。。
163Cal.7743:04/01/25 15:41
淫行だったりしてな
164Cal.7743:04/01/25 16:19
淫行ってのも可笑しな条例だよな。
だってさ、女の人は16歳から結婚出来るわけだろ?
なのに仮に30歳の男が16歳の子に手出したら淫行で捕まえようとする。
この国は自由恋愛も禁止されてるんだな。
165Cal.7743:04/01/25 17:07
自分の時計ハミルトンのカーキメカなんですけど
風防にかなり傷があります
プラ風防て何で磨けばいいんですか?
166Cal.7743:04/01/25 17:13
>>165
きなこ
167Cal.7743:04/01/25 18:15
お願いします
映画「リクルート」でコリンファレルがつけている
時計はどのメーカーの何でしょう?
スレ違いであればどちらのスレッドで伺えばよろしいでしょうか
168Cal.7743:04/01/25 18:17
>>165
人に尋ねる前に少しは過去スレや過去レスを嫁。
俺だけでも過去に2、3回は同じ様な問に答えている。
169Cal.7743:04/01/25 18:19
168=166

きなこ とお答えですか?
170168:04/01/25 18:54
>>169
171Cal.7743:04/01/25 22:11
とある時計をさがしてます。
縦長デザインのデジタル時計で、液晶の下側に丸いボタンのような、スイッチのようなものがついてる奴なんですけど。
カシオ製ではありませんでした。
結構大きめです。
あいまいな情報しかありませんけど、この時計わかる方います?
172Cal.7743:04/01/25 22:16
本当に欲しかったら絵を描いてうp汁
173Cal.7743:04/01/25 22:19
絵はうpできないんですけど・・・・
セイコーのワイアードという時計の液晶の下のほうに大きめのボタンがついた感じです。ワイアードより分厚くて大きい気がします。
ボタンというより、回せるスイッチのようなものだった気もします。
174Cal.7743:04/01/25 22:20
>>171
藁な絵で頼むよw
175Cal.7743:04/01/25 22:22
UPしたくないなら諦めなさい。
176Cal.7743:04/01/25 22:29
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040125222751376.jpg
うpいたしました。
下手で藁な絵でもなくてすいません。ペイントしか使えません。
177Cal.7743:04/01/25 22:31
>>173
ウィンドウズの「ペイント」、で書いて画像掲示板にうpしる。
持っていたらフォトショップでも可。
178Cal.7743:04/01/25 22:31
>>176
(・∀・)イイ!!

179177:04/01/25 22:32
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

>176
(・∀・)イイ!!
180Cal.7743:04/01/25 23:02
>>176
ワラタ。
(・∀・)イイ!!
PDAともガンダムともつかぬが・・・(笑)
181Cal.7743:04/01/25 23:08
176じゃないが
で、知ってるヤシはいないのかよ!
182Cal.7743:04/01/25 23:15
アルバのWEBスプーンじゃないの?
183Cal.7743:04/01/25 23:18
え −   と
これね。
ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/hosonaga.html
ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/webhasin.html
現行品じゃないので時計屋探しまわって
184Cal.7743:04/01/25 23:58
わーまさにそれです。もう売ってないのですね・・・。どこかに在庫が眠ってたりしないかな・・・・
でわ2ch風にお礼を。。
おまいらありがとうございました。

どもー
185Cal.7743:04/01/26 04:16
ワインダーに時計をセットする際、
ブレスに結構な引っ張りの力が加わって
よくない気がするんですが実際どうでしょうか?
186Cal.7743:04/01/26 04:17
>>185
プラのやつ? 確かに圧はかかりそう。
俺のは皮のクッションだから大丈夫だけど、ワインダーって全然負けないよね?
187Cal.7743:04/01/26 05:26
( ゚,_・・゚)
188Cal.7743:04/01/26 06:06
( ゚,_・・゚)
189Cal.7743:04/01/26 09:25
ttp://www.bidders.co.jp/item/26869334

これの型番って分かる?
或いは、どうやって調べればよいのかでも構わないので・・

おしえてくらたい
190Cal.7743:04/01/26 10:51
>>189
カルバンクライン クロノ
とかでググって後は一生懸命探す。
もっともこういう時計だとあっという間に廃盤になるので、
そのものがWebに載っていないかも知れないけれど。
191Cal.7743:04/01/26 19:52
ピエール・ギオネのFLIGHT TIMER U BR200-Mという
腕時計を知り合いからもらったのですが、これは自動巻きですか?電池?
知り合いも良く判らないらしくて…。
192Cal.7743:04/01/26 20:05
>>191
実売が定価の1/10ですから…クオーツでしょうね。
193Cal.7743:04/01/26 20:41
>>191
文字盤か裏蓋に書いてない?もしくは振ってみてローターの動くシャカシャカ音がするか、リューズを回してアタリがあるか確認してみるとか。
あ、2、3日ほったらかしで置いておけばわかるな。
194Cal.7743:04/01/26 20:43
>>192
>>193
回答ありがとうございました。
どうやらクォーツの様です。
195Cal.7743:04/01/26 21:07
>>176
遅レスだけど、俺それ持ってるわ。
スプーンWEB、何年か前にシャレで買った。
面白いデザインでつい買っちゃったけど、今ではタンスの肥やしになってるなぁ。
たまには使ってやろうかな。
196Cal.7743:04/01/27 01:42
店員  〜こちらはカム式です。
私   そうなんですか〜(意味が解らない)
店員  こちらはホイール式です。
私    へぇ、凄いですねぇ(??)

クロノを購入しようと大手販売店に行きましたが、カムとホイールの
違いが解りませんでした。

それと

店員  こちらのゼ○スは平ひげなんです。 
私   そうですか(手にとって見る)
店員  こちらはブレゲひげです。
私   ブレゲですかぁ〜(?????)

平とブレゲの違いもお教えください。
ググッたけど、解りません。 宜しくお願いいたします。
197Cal.7743:04/01/27 02:01
>>196
クロノグラフを作動させるカムがコラムホイールと呼ばれるタイプなのかそれとも普通のカムなのかの差です
コラムホイールはボタンを押した時の操作感がカム式に比べて柔らかいですが製造コストが高いのが欠点
カム式は逆に製造コストは安いですがボタンの操作感が今ひとつ(有り体に言えば固い)のが難点です

ヒゲについて
テンワと呼ばれる円形の部品にくっついているゼンマイのことです
平ヒゲとかブレゲヒゲとか言うのはそのゼンマイの形です、腕時計サイズだとほとんど差がないのが実情なので萌える要素ぐらいに考えておいて下さい
198Cal.7743:04/01/27 04:47
>>186
革のクッションのやつなんてあるんだ。知らなかった。
買い替えよっかな
199Cal.7743:04/01/27 07:06
>>198
何を巻いているの?
200Cal.7743:04/01/27 16:41
ペラルージュ加工って時計が最初?
他にもよく見かける加工だけど・・・
ちなみに今日はトラックの泥よけで見たぞw
201Cal.7743:04/01/27 22:59
>>167
タグホイヤーの
「キリウムフォーミュラワン」だそうです。
先月号か何かのDIMEに載ってた。
202167:04/01/28 23:50
>>201
どうもありがとうございます
早速さがしてみます
203Cal.7743:04/01/29 00:08
昔、オメガのシーマスターの四角い金色のベゼルのクオーツ
http://www.omegawatches.com/omega/aqua_terra_bracelet のブラケット
の金とステンレスバージョンを持っていたのですが、何と言うモデルだったのか
ググっても本家にいっても見つかりません。

関連サイトご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。
なんとなく、懐かしくなったもので
204Cal.7743:04/01/29 05:49
>>203
そのリンク先は、ブレスになっているよ?
205203:04/01/29 06:52
×ブラケット
○ブレスレット
206Cal.7743:04/02/01 01:23
>>197
画像希望。
207 ◆M8vg/cssm2 :04/02/01 09:14
>>196さん

クロノグラフはhttp://ca.jpn.org/~chronos/dada/tokei.htmが詳しいです
それと代表的なコラムホイールが
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631672303874274794
代表的なカム式は
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631672313433425752

クロノグラフは起動する時に、ブレーキの解除、歯車を組み合わせる。止めるときは歯車を離す、ブレーキをかける。
が行われますけど、これをカムで行うか?コラムホイールを介して行うかの違いです。
コラムホイールの場合は歯車の付いているアームの先端がホイールの凹凸の部分を出たり入ったりします。
これによってアームが動いて、反対側の歯車が駆動歯車と付いたり離れたりします。

ブレゲヒゲ(巻き上げヒゲ)は
http://www.timezone.com/article.aspx?id=wglossary&articleId=wglossary631694809609628136
で文字通りに外終端が上に曲げられてます。
平ヒゲは
http://www.timezone.com/article.aspx?id=wglossary&articleId=wglossary631695568455929104
でこれまた、文字通りに平らです。

ブレゲヒゲの方がテンワが回転した時のゼンマイの重心位置の位置移動が小さいので、
時計を色々な向きにしても誤差(歩度)の変化が小さくなると言われてますが、平ヒゲでも形状が
工夫されていて、実用的な差異はほとんど無いと思います。

from Y
208Cal.7743:04/02/01 15:24
>平ヒゲでも形状が工夫されていて
どんな形状なのかな???
素材の改良なら分かる気がするが・・・
209 ◆M8vg/cssm2 :04/02/01 20:11
>>208さん

http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium0041
から歩度調整の解説が出てます。
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium0017
にひげゼンマイの形状の話が出てきます。
a dog leg bend っていうのが出てきますが、この形状が有効みたいです。
じゃあ、どんな風に?となると消化し切れてないのですが.....すみません。
もっとも、この形状は最近のほとんどの時計に採用されていると思います。
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631673693226258218
でも紹介されています。

なお、材質は姿勢差ではなくて、温度による影響を減少させるために有効だと思います。

from Y
210Cal.7743:04/02/01 21:28
>>209
御紹介のページのa dog leg bendの所を見てみましたが、この形状によって
姿勢差を調整するとかのないようでは無いようですね。
ざっと見たところでは、a dog leg bendを調整しないとコイル部分と
外端部分が同心円上にならず、不適切な調整になるようなことが書かれていますね。
確かにこれが狂っていれば姿勢差にも影響は出るでしょうが
a dog leg bendになっているから姿勢差に有利というような物ではないのでは、と思います。

最近の時計で平ヒゲでも姿勢差の精度が良いのは、主に個々の部品の精度が上がっていることと
ハイビートの物が増えているからだと思います。
材質に関して、主に姿勢差よりも温度差に影響、というのは同意します。
211Cal.7743:04/02/01 21:54
>>209
ご返答どうもです。

平ヒゲの偏心運動による等時性や重力誤差を除く目的が巻き上げヒゲでしたね。

材質で温度の影響を受けなくする、>エリンバー:弾性変化が少ない、
伸縮の少ないのは:インバー合金

弾性変化の少ないことを姿勢差が少なくなることと勘違いしていました。

平ヒゲは、巻き方の工夫と、アオリや振り角等々、複合的な要因で
誤差を少なくしているのでした。




212Cal.7743:04/02/01 22:36
オメガの3570-50(スピードマスター)なんですが、手巻きと自動巻きが存在するのでしょうか?
私が調べた結果ですと、手巻きしか確認できません。

213 ◆M8vg/cssm2 :04/02/01 22:39
210さん&211さん

解説ありがとうございます。
古い時計(戦前とかです)の平ヒゲは2ヶ所ではっきりと曲げられているのではなくて、
外周部の途中で曲げられて、ヒゲ持ちまでなんとなくな斜めに至る様な形状だった様です。
これに対して、これらの写真にある様に2ヶ所で曲げられているものの方が重心の移動が小さいので
採用される様になって来た。と読んだ記憶があります。
.....もっとも、なんでこの形状だと重心移動が少ないのか?が理解出来ていないのですが。

ご指摘の様に、昔の外周部の1箇所で曲げられていた形状は、コイル部分と外終端部の中心位置に
狂いが生じて(生じやすくなって)姿勢差が出やすかったのかもしれませんね。

手持ちのゼニスのエリートでヒゲの形状変化を見てみましたが、この2段に曲がっている部分が
重心位置の変動を抑制している様には見えませんでした。....ということは関係ないのかな?

アオリの点ではこの形状は円弧に近くなるから有効なんでしょうね。

ところで部品の精度が向上によって、各姿勢での振り角の変化が小さくなる。すなわち姿勢差が小さくなる。
っていうのは解るんですけど、ハイビート化はどの様に影響するのかな?
ハイビート化でテンワの運動エネルギーが大きくなって、姿勢による振り角の変化が減少するって事なのかな?

.....やっぱり難しいです^^;;


from Y



214Cal.7743:04/02/02 00:20
>>213
ハイビート化による姿勢差の有利な点は、おっしゃっているように運動エネルギーの
増加により振り角の変化が少なくなるという事も有ると思います。
何故運動エネルギーが増加すると振り角の変化が少なくなるかと言うと
脱進機の他の部分や、輪列が姿勢差によって受ける抵抗の増加が
テンプの運動エネルギーが大きくなる事によって相対的に少なくなるからだと思います。
また、運動エネルギーが大きくなる事により、外的な力の影響も少なくなると思います。
姿勢が変化していく状態のときの加速度の変化や、振動や衝撃(この辺りは姿勢差とは余り関係ないかな…)
等の影響も、相対的に少なくなるからだと思います。
もちろん、ハイビート化による他のメリットやデメリットも有るでしょうし、姿勢差を少なくする技術は
他にも有ると思いますが、運動エネルギーの増加という事は結構大きいのではないかと思います。
尤も、ハイビートだからといって基本的なテンプやヒゲの調整の出来ていないと
どうしようもないとは思いますけどね。。。
215Cal.7743:04/02/02 01:26
ハイビート化と姿勢差による振り角大小は、直接関係がないのでは?

高振動数(ハイビート)は外部からの振動や衝撃に対して有効、
間接的に周期が乱れぬくい点で、急激な姿勢変動にも影響が出ぬくい
ということで、ハイビートでも姿勢差により振り角の変動もありえる
と思います。
216Cal.7743:04/02/02 02:15
>>215
もちろん、ハイビートでも姿勢差による振り角の変化は有ります。テンプ単体で見れば
ハイビートでもロービートでも影響はあまり変わらないような気がしますが
時計全体で考えたとき、姿勢の変化による脱進機(特にアンクル)の抵抗の変化というのは
意外と大きく、テンプの運動エネルギーの大きいハイビートの方が
相対的に受ける影響が小さくてすむので、振り角の変化が少ないという事です。

>高振動数(ハイビート)は外部からの振動や衝撃に対して有効、
>間接的に周期が乱れぬくい点で、急激な姿勢変動にも影響が出ぬくい
というのは、214でも書きましたが、まさにハイビート化による運動エネルギー増加がもたらす
メリットの一つでその通りだと思います。

あと、ハイビート化による副次的な姿勢差に対するメリットとして
ハイビート化の為にヒゲを強いものにした事により、重力によって受ける
ヒゲの変形が少なくなった、というのも有りますね。
217Cal.7743:04/02/02 03:00
はじめまして、質問です。
自分は月〜金はAM11時とPM8時に起きて、土曜日はAM11時のみに起きて
日曜日はAM11時とPM9時に起きる生活パターンをしてるのですが
毎週曜日ごとに違う目覚まし時間を設定出来る目覚まし時計って無いでしょうか?
218Cal.7743:04/02/02 07:47
>>212
自動巻きはないですよ。
219Cal.7743:04/02/02 11:24
クロノのムーブでレマニアと7750って言うのが一般的だと聞いたんですが
それぞれどういう特徴があるのでしょうか?
クロノボタンの押し心地、耐久性、OHや修理のし易さ等(正規店に持ってかなくてはいけないんでしょうか?)
教えていただけませんでしょうか。
あと、セイコーにもクロノムーブが有るって聞きましたが、どんな機械なんでしょうか?
クロノグラフカッコ良いから欲しいんですが、使い心地や取り扱いの注意とか
分からないんでよろしくお願いいたします。
220 ◆M8vg/cssm2 :04/02/03 00:14
214=216さん?

なるほどです。
アンクルから受ける衝撃はエヤリーの定理ですね?
でも、ハイビート化するためにはこの衝撃力(テンワを駆動する力)も大きくなるから
脱進器誤差も大きくなるって事は無いのかな.....良く解りません。

ゼンマイを強くする.....あ、そうか!....これだと重力によるゼンマイの変形(グロスマン効果でしたっけ?)が小さくなりますよね。
なるほど。なるほどです。

それにハイビート化するにはテンワの精度向上なども必要になってくるから、時計全体としての精度は向上して行くんでしょうね。
ハイビートだからっていうよりも、ハイビート化するための技術が姿勢差の減少に有効って事なのかな.....

歩度計を使って、主ゼンマイの巻きの強弱による振れ角の変化と歩度の相関、姿勢差による振れ角の変化と歩度の相関などなど
を調べてみると愉しいかもしれないですね。

では!

from Y
221Cal.7743:04/02/03 09:09
脱進器誤差は振り角が小さくなると遅れ傾向、
しかし、ヒゲ棒間のアオリ、ヒゲ内外端の取り付け位置、
巻込角などの関係が絡み合い歩度(進んだり遅れたり)に影響を及ぼすでしょう

*巻込角
ヒゲ内端とヒゲ棒の間の角度調整で、等時性や姿勢差の改善になる
ことが判明したので、高級時計でも巻き上げヒゲをやめ平ヒゲを
採用しているそうです。
222Cal.7743:04/02/03 11:09
20BAR防水の時計は、何メートルまで水中に沈めても平気なんですか?
223Cal.7743:04/02/03 11:34
200mです。
224Cal.7743:04/02/03 12:52
オメガのプラ風防に小さな透かしが入るようになったのはいつ頃からなのでしょうか?
225Cal.7743:04/02/03 13:26
200m防水≒20BAR
単に20気圧の水圧テスト(JIS)に耐える仕様だが
水圧の激変するところでは使用できない、それで
わざわざ m表示とBAR表示で分けている
226223:04/02/03 13:49
>>225そんな事は既知。お前のは>>22の質問の答えになっていない。
「何メートルまで水中に沈めても平気なんですか?」と聞いているのでは?
ちなみに「200m」はカシオ、シチズン、SEIKO三社に電話で確認してから
記載したもの。
したり顔の使えない知識しかひけらかせないマニュアルバカは引っ込んでろ。
227Cal.7743:04/02/03 14:05
>>226
横レススマソ。
でも、それなら藻前も「電話して聞いたら」って書けばいいのにとか
思っちゃったりしたよ漏れ。
228Cal.7743:04/02/03 14:25
>>225
心狭いな
229Cal.7743:04/02/03 14:26
>>225

>>226
間違えた
230Cal.7743:04/02/03 14:28
マニュアルバカです。
そういううのなら、こう聞け!>223
上記メーカーへ20BAR時計で、ボンベで潜水しますが
浸水し、その時計でのボンベ残量計測事故が起った場合
保証してくれますか?
231Cal.7743:04/02/03 14:28
実用を考えると>>225の回答の方が有意義だと思うが?
232Cal.7743:04/02/03 14:32
>>223の内容を補足するのが>>225
でしょ?
233Cal.7743:04/02/03 16:12
200m防水でも200mの深さに“しずか〜に”沈めた状態(20気圧)
でという意味だからそこで手を振ったらそれ以上の圧力がかかる罠。

>>222は「自分は○○mくらいまで潜るんですが何m防水くらいのを
買えばいいでしょうか?」という質問のほうがいい鴨。
234Cal.7743:04/02/03 16:31
200mは21気圧だよ〜〜ん
235Cal.7743:04/02/03 19:13
ていうか、誰が200メーテルも潜るんだよ哲郎!
236Cal.7743:04/02/03 19:52
こんなバカがまだいるのか・・・
237Cal.7743:04/02/03 20:48
宇宙が存在し続ける限り、バカもまた生き続けるのよ鉄労……
238 ◆M8vg/cssm2 :04/02/03 23:51
>>221さん

ありがとうございます。
ヒゲ内端とヒゲ棒の間の角度はグロスマン効果の事ですよね?
でも、この事が発見されたのは1900年代末の頃で、その後もブレゲヒゲは作られていたんです。
だから、必ずしもヒゲ内端とヒゲ棒の角度を最適化しても姿勢差は残ると思うんですよね?

脱進器誤差も避けられないものとして、ご指摘の様にさまざまな工夫で進み方向になる様にして
差し引き0にする様になっているみたいです。

腕時計の調整方法って本があり、この当たりを解説してるんですが、消化不良で.....
第1章の27ページをupしてありますので、数字の部分に1〜27を入力してください。
なお、0は目次なんですが、間違えて、このページのみpが大文字のPです。

http://members.at.infoseek.co.jp/gt1300j/probus/Page0.jpg
http://members.at.infoseek.co.jp/gt1300j/probus/page1.jpg
http://members.at.infoseek.co.jp/gt1300j/probus/page2.jpg
.....目次だけPが大文字でそれ以降は小文字です。

それとグロスマン効果は
アンティーク USED 中古 を語ろう
http://hobby.2ch.net/watch/kako/1038/10383/1038394404.html
が最強です!

話題から逸れますが、これほど素晴らしく時計史がまとまったスレは無いと思います。
そういえば25さんは元気かな......

from Y
239 ◆M8vg/cssm2 :04/02/03 23:54
追記

http://hobby.2ch.net/watch/kako/1038/10383/1038394404.html

の159〜を参照ください。

from Y
240Cal.7743:04/02/04 01:26
>Y さん
熱心な機械式愛好者に感心します。
>ヒゲ内端とヒゲ棒の間の角度はグロスマン効果の事ですよね?
テンプの振りの角と歩度との関係です。
一般的に振り角が大きいときは姿勢差が少なくなると言われ,
小さいときには、姿勢差が大きいので、
巻込角(90°or 270°=±0/振り角は歩度に影響なし、
0°=+/振り角が落ちると進む、
180°=−/振り角が落ちると遅れる)

縦姿勢(垂直方向)での振り角が落ちる

また垂直方向の中でヒゲ玉からの巻き出し方向が水平線から下になったとき
最大の重力誤差を受けるので、上記、巻込角やヒゲ棒間幅、アオリ等の調整で
相殺し誤差を少なくしていると考えています。

直接、縦方向での重心移動(グロスマン効果)を
なくすことでは、ないでしょう。

241Cal.7743:04/02/04 07:07
>水平線から下になったとき
訂正→上になったとき(ヒゲゼンマイの重心移動による影響)

書き込みしながら、そういえば腕時計ケース中が
真空にしているスイス製が、あったような気がする・・・・ 
242224:04/02/04 17:56
スルーっすか・・・
243Cal.7743:04/02/04 17:58
>>242
荒れているとはいえ、スピマススレかシーマススレで聞かないと。
244Cal.7743:04/02/04 17:59
>>243
レスどうもです。
そうします。
245217:04/02/04 18:07
>>217の質問にも誰か答えてくれませんか(泣)
246Cal.7743:04/02/04 18:09
>>245
マジレスすると同じような生活している俺は携帯電話のアラーム機能を
駆使しているよ。曜日ごとに時間も音楽も変えられるし、スヌーズも付く。
247Cal.7743:04/02/04 18:14
>>245
携帯
248Cal.7743:04/02/04 18:18
>>245
モバイルフォン
249217=245:04/02/04 18:58
>>246-248
携帯持って無いんです、今度ハードオフで廃棄手続き済みの
動作しそうな携帯買ってきて目覚まし時計として使ってみます。

古いタイプだと駄目ですよね?iモードとか使える世代の携帯なら
大丈夫ですよね。携帯板で訊いてみます。
250Cal.7743:04/02/04 18:59
251Cal.7743:04/02/04 19:26
>>249
個人的には、普通の目覚まし…アラーム針を回して合わせるやつね…あれを
毎日合わせればいいじゃんと思うのだけど。

スケジュールばっちり組んで、これでいじらずにすむ〜は楽そうだけど、いざ
イレギュラーの時に間違えて寝坊とかあるじゃん。

あとしばらくぶりに修正しようと思ったら、操作方法忘れてるってパターンとかw
252Cal.7743:04/02/04 19:33
僕はS505iを使ってますが、目覚ましは使ってないなぁ
253Cal.7743:04/02/04 19:36
>>252
漏れはSH252iだが、アラームは使いやすいよ。起きたい時間入れて、
ファンクションキーで一発。メニューほじくりかえさないから楽でよく使う。
254252:04/02/04 20:34
>>253
そんな便利な機能がないと思うよ・・・ _| ̄|○
255Cal.7743:04/02/04 21:04
今IWCの日本の代理店って何処ですか?
リーベルマンが潰れてるみたいで・・・
256Cal.7743:04/02/04 22:14
>>255
リシュ
257Cal.7743:04/02/04 22:44
>>256
すみません、『IWC リシュ』 で引っ掛からないのですが。
258Cal.7743:04/02/04 22:51
>>257
悶々としる。
259Cal.7743:04/02/04 23:32
>>255
http://www.iwc-japan.com/

本当に詳しく探しましたか?w まんまのアドレスですよw
260Cal.7743:04/02/04 23:34
リニュアルに伴う閉鎖とかで・・・・
261217=245=249:04/02/05 01:25
通販で1万円くらいで買えるみたいなのでこれにしようと思います。
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/tt200.html
1週間で18プログラムも設定出来てアラームも鳴るしコンセントに
蛍光灯等の照明を繋げば明るくして目覚める(寝起きが良くなる)
のでよさげです、他にも炊飯器オンタイマーとかコタツのオフタイマー
とかにもいろいろ使えそうだし! 盲点でした!(喜)

助言下さったかた、有難うございました、携帯はまたの機会にします…
262Cal.7743:04/02/05 01:54
皮ベルトの時計を買ったんですけど、時計って初めてなんですよね。
つけてみるとシャツの袖に当たる・・・これ邪魔ですよね。
袖でかぶせちゃうにはやや厚いし、かぶせないと袖が見えないから不恰好。
もしかして袖の上から巻くものなんですか?

しょぼい質問でスマソ
263Cal.7743:04/02/05 07:55
>>262
シャツでつける時計なら、薄めの時計をすすめます。
厚い時計だと、そのどちらかの状態を通すしか方法はないかと。

よくシャツスタイルの人でロレ等の厚めの時計をしている人がいるが、
あれは変。 シャツやニットでも何でも、コーディネイトが肝かとw

そんなオイラは、シャツにデイトジャストの1600。
あまり薄くないんですよ・・・
264Cal.7743:04/02/05 09:44
>よくシャツスタイルの人でロレ等の厚めの時計をしている人がいるが、
>あれは変。

ぜんぜん変じゃないが……
265Cal.7743:04/02/05 09:50
>>262
ごつい時計でシャツの袖口が痛むのは宿命ですなあ。
どんな時計かわかんないけど、もしかして袖口のほうががちょいとタイトなのでは?
今後シャツを買うときにはそのへんチェックということで。
266Cal.7743:04/02/05 10:16
ステンレスのベルトを革のベルトにしたいのですが、ベルトの幅が19mmなのです
19mmの革のベルトをあまり見ないので18、20で代用しようと思っていますが変ですか?
267Cal.7743:04/02/05 10:21
>>266
仮に代用するなら、20にしたほうがいいかと。スカスカは変ですよ。
ただ革の材質や縫製、厚みなんかでどうにも入らないこともあります。

できれば正しいサイズがよろしいかと。でも確かに19はなかなかないんですよねえ。
バンド交換大好きな漏れは、奇数ミリの時計の場合、購入を躊躇するくらいです。。
268Cal.7743:04/02/05 10:42
>>263
比べてないから分からないけど、オリエントスターロイヤル手巻きです。
たぶん、薄いんじゃないかな・・・と俺は思うんだけど。

で、結局はどう巻くんですか?その薄い時計の場合は。

>>265
バルバとかフライとかスタンダードなドレスシャツだと思うんですけど。
あんまりゆるゆるっていうのも不格好な気がしますし。
やはりそういうところも見つつシャツは選ばないとダメなんですかね。
時計って思ったよりめんどいでつ・・・。
269Cal.7743:04/02/05 11:48
>>268
いい時計ですね。けど、ボックスガラスだし、けっこう厚みあるよねあれ。
シャツの袖口がゆるゆるなのは確かに変なんだけど、今まで時計しなかった
ということはシャツ選ぶ時も自然とタイトなものになってるのかもね。

確かに時計はめんどいよ。時計の扱いがずぼらな奴なんて、手入れしないから
時計が汚れて袖口も汚れて、なんてこともあるし。
270Cal.7743:04/02/05 12:40
>>264
具体的に語ってよ。 個人的には変だと思う。

モデルによるけど、スポはシャツには合わないよ>R社
271Cal.7743:04/02/05 13:10
272Cal.7743:04/02/05 13:11
携帯は、使いこなせていない人がほとんど。w
273Cal.7743:04/02/05 13:12
>>270
お前がそう思っているだけだw
薄っぺらなシャツに張りのないカフスしてるとそうなるんだよ、アホ
274Cal.7743:04/02/05 13:14
>>273
モチツケ。
275Cal.7743:04/02/05 13:14
>>273
いいや、お前の方が変だと思う。
276Cal.7743:04/02/05 13:15
>>271
乙〜だが、ろくなのないなw
277Cal.7743:04/02/05 13:16
時計とシャツの関係は、たとえば・・
「煙草を吸うときに袖口からチラリと時計が顔を覗かせる」までを
計算してなきゃいかんです。
これはアカデミーの連中の約束事だそうで、時計の為にシャツを
特注する事も全く不思議ではないとか。
ちなみに1万円も出せば立派なシャツがオーダー出来ます。
袖口に時計用のフラップが付いているものを来ている時計師が有名ですね。
278Cal.7743:04/02/05 13:17
>>277
シャツなんて、誰もがオーダーしているよw
279Cal.7743:04/02/05 13:17
>>273 確かに言えるかも知れない。カフスボタンを使う折り返しのシャツなら
指二本分は空きが出来るから、時計は気にならないな。
280Cal.7743:04/02/05 13:20
>>277「シャツなんて、誰もがオーダーしているよw 」
   ↑
またお前かよ・・・・・チョロチョロすんなよオカマヤロウ。
デイトナスレで乾されたと思ったらティファニースレでも乾されたクセニ・・・・
お前は出入り禁止だっつーの
281Cal.7743:04/02/05 14:30
>>277
1万でオーダーなんて・・・。
俺はレディメイドで3万なので1万のオーダーなんて想像できません。
せめて5万でしょ、オーダーするなら。
そこらへんの素人にめちゃくちゃな採寸されるのだけは嫌だよね。
もしかして>>277は激安でオーダーしてもらえるVIPさん?
282Cal.7743:04/02/05 14:38
>>281
いや、そのくらいでオーダーしてもけっこういいもの出来るんじゃないかな?
レディメイドもブランドものだとやっぱり割高という面もあるんじゃない?

漏れもシャツは吊るしなんでよくは知らないのだけど、少なくともスーツの
場合は高かろう悪かろうというケースもあるし。。あとスーツの場合は高い
生地だと駄目なんだよね漏れの場合。安めの頑丈な生地にきちんとした縫製、
働き蟻の漏れにはこれでつw
283Cal.7743:04/02/05 15:54
>>280
でました!
デイトナ馬鹿。
284Cal.7743:04/02/05 17:11
>>282
俺ね、全部オーダー。シャツもスーツも。
しかもスーツなんて仮縫い100%ナシ。(笑)
6年前に買った「kent」ブランドの29800円の
スーツが妙にしっくりしたから、それをバラして
型紙にしてもらって、その通りの実寸で作ってもらってる。
生地だけはロロピアーナにして貰ってるけど、それでも5万だなー。
そこでシャツも作ってもらって1万弱だよ。(笑)
285Cal.7743:04/02/05 17:13
スーツのオーダーが欲しかったら、県民共済で作れば安い罠。w
286Cal.7743:04/02/05 23:06
シャツの袖口は左側を+1cmにオーダーすべし!

コレ常識!
287Cal.7743:04/02/06 00:32
>>286
その心は?
288Cal.7743:04/02/06 01:59
もちろんキャバクラで
「ほーら、手の長さが違うよお」と
ネタにする為です。
289Cal.7743:04/02/06 02:03
レトログラードとフライバックの違いはなんでしょうか?
教えてください
290Cal.7743:04/02/06 07:34
>>289
全然まったくちがいますが?
どの位違うかと言うと、
「車のハンドルとブレーキはどう違うの?」とか、
「格ゲーのジャンプとキックはどう違うの?」
と聞いてくる位全然違う。

291Cal.7743:04/02/06 08:16
>>289
多分、貴方はフライバックとジャンピングアワーを取り違えてる。

レトログラード・・・時間や分、秒、日付などの表示を針の扇状の動作で表示する方式。
レトログラードとは「逆戻り」「退行」の意味。


ジャンピングアワー・・・文字盤上の窓に時刻を数字で表示する機能を持つ時計。


フライバック・・・クロノグラフの付加機能の一つで、稼働中にリセットボタンを押す事で瞬時に零帰点し、再度計測する機能。
292266:04/02/06 10:11
>>271
ありがとう
探せば結構あるんですね
293Cal.7743:04/02/06 21:20
レトログラードで針が戻る動作の事を
フライバックと呼ぶ人もいる。

俺個人としては291の説明でイイと思う。
294Cal.7743:04/02/06 23:24
>>287
オーダーされる側も「この客はうるさいな・・・キッチリしないとな!」って思うらしい。
ちなみに長さではなく径ですからね!
295pamp ◆diEk0iTtGI :04/02/07 02:17
長さだとおもった。。。
296Cal.7743:04/02/07 04:33
スピマスプロのベゼルを取り外して掃除したいと思いますが、
こじ開けを差し込んで外せますか? ベゼルリムーバーみたいな物を
購入しないと、外せないでしょうか?

宜しくお願いいたします。
297Cal.7743:04/02/07 10:36
問題
何故リムーバーが存在するのでしょう。
298Cal.7743:04/02/07 11:45
>>297
学べる回答で( ´∀`)b
299Cal.7743:04/02/07 12:22
>>297
ここのスレのレスとしては、非常に不適切ですよ。
疑問に問題を問いかけるのはどうかと思います。
300Cal.7743:04/02/07 12:55
自分の頭は少しも使いたくないと。
301Cal.7743:04/02/07 13:05
あたりまえじゃん。
バーカ!
302289:04/02/07 15:32
お答え頂きありがとうございました。
291氏には詳しい解説をいただきまして、ありがたく思っております。
そもそもこれを伺った理由は、頻繁に『レトログラード(=フライバック)』
と表記してあるのを目にしますが、私の拙い知識では
判別することができなかったことにあります。
皆様にお手数をお掛けいたしましたことを重ね重ねお詫び申し上げます。
303Cal.7743:04/02/07 19:51
↑ハア?
キモイ死ね
304Cal.7743:04/02/07 20:41
↑ハァ?
厨房には難しかったのか?
305Cal.7743:04/02/07 22:40
トリオビスの利点てなんでつか?
306Cal.7743:04/02/07 22:42
>>305
ちっちゃいビスでチマっこく弄るので微妙な調整が出来ます。
307Cal.7743:04/02/09 01:59
映画「ランボー/怒りの脱出」でランボーの上官であるトラウトマン大佐が
腕にはめていた時計が何かご存じの方はいらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
308Cal.7743:04/02/09 02:24
>>307
トラウトマン大佐、ホント役立たずだよねえ。
ハートマン軍曹の爪の垢でも飲めと。
309Cal.7743:04/02/09 11:21
明石家二等兵の方が面白いよ
310Cal.7743:04/02/09 11:30
明石家軍曹と松尾二等兵じゃないか?
311Cal.7743:04/02/09 12:33
>>297

【3782】↓
2004/2/8(日)19:50 - ○っち (男) 削除

16803存在しますが



こういったレスしている人を見ると、どういった気分になりますか?
しますが  で終わる文章なんてねぇ
312Cal.7743:04/02/09 12:34
別にいいんじゃね?
313Cal.7743:04/02/09 13:22
>>289
全然まったくちがいますが?
どの位違うかと言うと、
「バックでやるのとクンニはどう違うの?」とか、
「フェラとアナルセックスはどう違うの?」
と聞いてくる位全然違う。
314Cal.7743:04/02/09 13:25
>>313
例え方は素晴らしいと思うが
315Cal.7743:04/02/09 13:30
自分じゃ面白いと思ったのかなぁ
316Cal.7743:04/02/09 13:59
>>311
2ちゃんだし、どーでもいいよ。
317Cal.7743:04/02/09 14:14
>>313
は面白いのかな?俺はそんなに面白くなかったが。みんなどう?
マジレスきぼん
318Cal.7743:04/02/09 14:53
人に聞かなきゃわからないキミも同レベル
319Cal.7743:04/02/09 16:53
>>313
面白くもなんともない
でも本人は今頃書き込むくらい面白いと思ったのだろう
かわいそうに… もっと人と付き合えよ
320Cal.7743:04/02/09 17:18
>>313は笑いを狙ったわけではなくきっとマジレスなんだと思います。
321Cal.7743:04/02/09 17:24
>>313の言ってることは何一つ間違ってない。
当たり前のことを力説してるに過ぎない。
322Cal.7743:04/02/09 18:23
わかった!>>313はハイパーナローバンドだったんだよ!
つまり、実際に送信したのは質問を読んだすぐだったんだけど到着が遅れて今になったと。
323Cal.7743:04/02/10 14:51
>>322は笑いを狙ったわけではなくきっとマジレスなんだと思います。
324Cal.7743:04/02/10 14:54
いや。。。。(`ヘ´)
大マジで、「なんでこんなに時間をおいてから?」と考えたんだが・・

要するに。。。。。
「コレならウケるだろう」と大マジで考えているウチにレスが進んだ。。。

                  ・・・・・ってとこじゃね〜の?
325313:04/02/10 14:58
当方ダイアルアップでつ
326Cal.7743:04/02/10 15:02
「男の三大趣味」でググッてみたけど、「呑む、打つ、買う」しかヒットせんぞ
327Cal.7743:04/02/10 15:29
あー、そりゃパソコンが壊れてるね。
328Cal.7743:04/02/10 21:29
>>326
そんなん調べていると、ゴノレゴに消されるよ。
329Cal.7743:04/02/11 13:28

【3786】↓
2004/2/10(火)01:32 - 蛙っ○ (男) 削除

思っているほどレアではないです






こいつ、絶対に友達いないタイプだな。
で、親のパワアで生きていく香具師だろう。 合掌(´ー`)y-~~
330Cal.7743:04/02/11 21:22
商館時計ってなんですか?
331Cal.7743:04/02/11 22:14
オクによく出てる「MUSK」っていいんですか?
お店ではいくらぐらいで売ってるもんなんでしょうか?
332Cal.7743:04/02/11 22:21
8,000〜12,000
333331:04/02/11 22:31
>>332
あーなんだ、そんなもんなんですか。
ありがとうございました。
334Cal.7743:04/02/12 01:44
凄いなあ。俺はMUSKのリアルなんて売っているの見た事無い。
ネットにだけ存在するまほろばの代物だと思っていたぞ。
335Cal.7743:04/02/12 01:52
>>334
使い慣れない言葉は使わない方がいいよ(w
336Cal.7743:04/02/12 02:04
麿もそちと心白を同にするでおじゃる
337Cal.7743:04/02/12 02:05
>EZM3買いたいが、ケースがテギメントのものに変わるんじゃないかと
テギメントって何?
338Cal.7743:04/02/12 02:06
身代金の安全な受け取り方法を御教授ください
339Cal.7743:04/02/12 14:58
>>338
警察に同行してもらう。
340Cal.7743:04/02/12 15:03
>>337
SSテギメント処理 = ステンレスの超硬質表面処理

おまいさん、ちゃんとググりますたか?
341Cal.7743:04/02/12 20:12
自動巻きの時計も毎日手巻きしたら付けてる時と同じように動きつづけますか?
342Cal.7743:04/02/12 21:31
動かないよ壊れるだけ。
343Cal.7743:04/02/12 23:07
時計はみんな巻き続ければ動き続けるよ。当たり前。

手巻き出来る自動巻時計を竜頭で巻くのはなんら問題ない。
でも自動巻には竜頭で巻けないやつも有る。これは手巻きは出来ない。
マシンでグルグル回転させるか、普通に腕で巻くしかない。
344Cal.7743:04/02/13 00:02
>>341
昔は手巻きオンリーだったので、手巻きでOK!
しかもその方が機会には優しい(・∀・)!
345Cal.7743:04/02/13 00:25
清水の舞台から飛び降りるつもりで、ブレゲのトランスアトランティックを
買おうかと思っています。
今まで革ベルトを使ったことがないのですが、ブレスを革に付け替えるのは
簡単なことなのでしょうか。
金属ベルト仕様を買って、冬だけ革ベルトに・・
って感じの使い方がしたいのですが、なにぶん高い買い物なんでアドバイスを・・
おながいします。
346Cal.7743:04/02/13 00:32
>>345
バネ棒外しさえあれば簡単だよ。
ちなみに革ベルトはクロコで4万、Dバックルはステンで4万。
347Cal.7743:04/02/13 00:35
>>344
自動巻を手巻きしすぎると壊れると、どっかのスレで読んだけど
実際はどうなの?最近のは材質が良くないから特に・・とか。。
348Cal.7743:04/02/13 00:36
>>346
レスありがとうございます。
革ベルトに今まで興味が無かったんでDバックルの存在・・知りませんでした。。
これだと革でも長持ちしそうですね。
349Cal.7743:04/02/13 00:47
>>347
オートの手巻きだったら、ただの手巻きと違って
どこまでも巻けるのよ。んだから気にしないでも平気。
まあ20回くらいで一杯になるんじゃないかな。

>>348
Dバックルも良いけど、ブレゲほどの時計なら
普通の尾錠のほうが似合うと思うよ。
350Cal.7743:04/02/13 00:59
>>349
どもでつ。たまに自動巻で手巻きがスリップして巻けなくなる。って
話が出てたから不安だったもので・・・気にしなくても平気なんでつね。
351Cal.7743:04/02/13 01:02
初めまして。
今日、知り合いからROLEX(?)の時計を貰ったんですが
本物かどうか知りたいんです。ぐぐっても上手く出てこなくて・・・。
盤面にはGMT-MASTERUと書いてあって、裏面には緑色のシールみたいなのに
116610とあります。公式とかも見たんですけど、載っていないので・・・。
どなたか分かる方いらっしゃませんでしょうか?ペコリ
352Cal.7743:04/02/13 01:05
>>351
貰った時計は大抵整備が必要なので日本ロレックスにオーバーホールに出しなさい。
すると一発で分かります。偽物なら突っ返されるので。
353351:04/02/13 01:12
>>352
ありがとうございます。試してみようと思います。
ただ、箱は無いんですけど新品ぽいんですよね。書き忘れてました。すいません。
明日ベルトの長さを調整しようと思って、伊勢丹とかデパートでROLEXを取り扱ってるような店に
行こうと思ってるんですが、そういう所なら分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。
354Cal.7743:04/02/13 01:20
>>350
ああ、それは壊れてるね。
でも別に手巻きしたから壊れるわけじゃなくて、別に原因があるですよ普通は。
ただ、乱暴に巻いたりとか、そういうのはよくないと思われ。
355Cal.7743:04/02/13 01:38
>>353
針を回せば一発でわかる。
356350:04/02/13 01:41
>>354
なるほど。Thx
357Cal.7743:04/02/13 07:52
>>346
決行するね〜
358Cal.7743:04/02/13 10:55
SEIKO5などは、手で巻けないんですか?
着用必須?
359Cal.7743:04/02/13 11:12
>>358
セイコー5は、手で巻けない。
不便なムーブだ。
必ず、手につけて数時間巻かないといけない。
ロレのように、とりあえず満杯まで巻いてから、手につけるといったことが出来ない。
360Cal.7743:04/02/13 11:19
磁石だらけの環境で仕事をしなくちゃいけないのですが、防磁能力に富んだ時計ってお勧めありますか?
ミルガウスの能力って本物?
361Cal.7743:04/02/13 11:23
>>360
ディジタル時計に汁。
あれなら、相当の強磁界のなかでも、平然と動く。
機械式の時計なぞ、どんなに防磁を施そうと、中の機械が磁力に弱い以上、無力だ。
機構的に、磁力に強い物を使うべき。
362Cal.7743:04/02/13 11:27
そこを何とかアナログでお願いします
363Cal.7743:04/02/13 11:30
それじゃGSかIWC、又はSinnのドクターウォッチ
364Cal.7743:04/02/13 11:40
高価な時計はやめておけ。
プロトレックとか、Gのアナログにしておけ。
壊れたらどうするんだ?
一度壊れたら、二度として行けないぞ。(恐いだろ?安くないし)
365Cal.7743:04/02/13 12:13
>>362
シチズンのランドマスターだったかも耐磁2種だったかと。
あのへんの機種は実用最強と思われまつ。
366Cal.7743:04/02/13 12:15
>>357
ブレゲだから、高めの価格をいったと思われ。
カミーユフォルネとかね。

モレラートとかにすれば全然安いですよ。
367Cal.7743:04/02/14 10:49
香箱(ぜんまい)の大きさが、パワーリザーブの容量になるのでしょうか?
40時間と80時間では、大体ゼンマイが倍の大きさですか?
368Cal.7743:04/02/14 11:18
SE●KOのダイバーを持っているのですが、何故に手巻きができないのでしょうか?
中身は7S26だと思います。 手巻きができない以外は、結構なお気に入りなので・・
369Cal.7743:04/02/14 13:03
>>367
倍とまではいかないが、関係はしている。
だから置き時計なんかは大きなぜんまいを装備出来るので1weekなんてのもよくある。
370Cal.7743:04/02/14 13:05
スピマスの手巻きなんですが、プッシャーの部分等に垢?が溜まっています。
取り除きたいのですが、どんな方法がありますでしょうか?

宜しくお願いいたします。
371Cal.7743:04/02/14 13:06
>>368
そういう仕様だから。
372Cal.7743:04/02/14 13:08
>>370
深く息を吸って、水中で洗え!
洗い終わるまで、息をしてはいけない。
373Cal.7743:04/02/14 13:11
>>370
歯ブラシ
374Cal.7743:04/02/14 13:18
>>371-373
お前らに彼女ができないに500000000000000000ウォン。
375まなぶ:04/02/14 13:24
時計の知識のある皆さんへ、質問があります!
知人からカナダ土産にRootsの時計をもらったのですが、ベルトが切れてしまって...それで、純正のものと取り替えようと思うのですが、Rootsの時計を扱っているお店はあるのでしょうか

よろしくお願いします。
376Cal.7743:04/02/14 13:26
ズバリ

無いと思われます。
377まなぶ:04/02/14 13:29
ですか...ね。やはり。。検索してもひっかかってこないので。
378Cal.7743:04/02/14 14:06
テクノスというメーカーの時計はダメでしょうか?
買うか迷ってるんですが・・・
379Cal.7743:04/02/14 16:34
テクノスって、日本でいうとろのエルジソみたいな位置づけかねぇ?
380Cal.7743:04/02/15 01:19
振動数ってのは、どうすれば解りますか?
何故か僕のデイトジャストは、19800振動らしいです。
381Cal.7743:04/02/15 01:23
10秒で何回チチチ言ってるか数える。
5なら50、5.5なら55、6なら60、8なら80。
か、秒を見る、5なら一秒5回6なら6回
8なら8階動いてる。5.5だけは見て判断が難しい。
382Cal.7743:04/02/15 01:25
ちょっと追加。

実際8以上は早すぎて数えられないですけどね。
でも早いので違いは直ぐ分る。
383Cal.7743:04/02/15 01:29
初歩的な質問で申し訳ないのですが
4大メーカー(呼称は色々あると思いますが)
ってのは

・パテックフィリップ
・バセロンコンスタンチン
・オーデマピゲ

もう一つは
・ピアジェ
・ブレゲ ←こっちでいいんですよね?

どちらなんでしょうか??
384Cal.7743:04/02/15 01:33
おいパーペチュアルカレンダーがヅレた。直し方教えろ。
りゅーずの上にボタンがあってこれが基準位置合だと思うんだが秒針の1〜12で月で、
年は秒針を回すごとに一年経過するのか?
シチズンのアナログだ。早く教えろ。
385Cal.7743:04/02/15 01:33
三大は上の三つと言われてるけど・・・
4大5大となると特に決まっていない。
言ってる人の主観。
386Cal.7743:04/02/15 01:37
>>385
ありがとうございます。ネットや雑誌で軽く調べてみたのですが
統一したものがなかったもので、ここでお尋ねしてみました。

「4大5大は特に決まっていない」で納得できました。
ブランパン等もそれらに当てはまりそうですもんね。
387Cal.7743:04/02/15 01:39
>>383
全然間違い。正しくは

・セイコー
・シチズン
・ETA

以上。他はボッタクリ集団です。
388Cal.7743:04/02/15 12:25
>>387
嘘書くな。
2ch以外で書いてみろ。
タイムゾーン日本語フォーラムとか激しくお勧めだ。
それが出来ないのなら巣に引っ込んでいろ。
389Cal.7743:04/02/15 15:06
>>388
なに言ってんだ。四大メーカーだのなんだのいうのは、
所詮古いものに惹かれる望郷にすぎねーんだよ。

スイス時計産業なんぞ、イギリスの裏庭工場とかわんねーんだ実際は。
390Cal.7743:04/02/15 15:14
>>383
はっきり決まってませんが、普通ブレゲです。
過去には、ジュネーブ御三家と言われてました。
391Cal.7743:04/02/15 15:15
この場合、「望郷」より「郷愁」の方が、
類似してはいますが、より相応しいでしょう。
392Cal.7743:04/02/15 15:17
ブレゲ、ブランパンは3大とは別だけど別格扱いかな?
ブレゲは時計の神様だしね。。
393Cal.7743:04/02/15 22:18
>>392
ブレゲは歴史が偉大だからまぁゾンビでも尊敬するべきだけど、
ブランパンは微妙だな。スウォッチの中の格付けでも明らかにブレゲより下だし。
394Cal.7743:04/02/18 21:51
>>393
今はね。 昔は凄かったで、いいとしておけ。
395Cal.7743:04/02/21 20:45
既出かもしれんですけど24時間表記の掛け時計ってないでせうか?
時計屋聞いてもわからんって言われて…
396Cal.7743:04/02/22 08:05
普通に東急ハンズで売ってた
397田舎もの:04/02/22 12:41
外国製時計で日付に漢字のも付いているのってあるのですか。
398Cal.7743:04/02/22 12:43
>>397

チャイナ製なら
399Cal.7743:04/02/22 15:49
Gのバックライトの代わりにトリチウム発光を入れて欲しいですが
こんなことしたら消費者は買わなくなるものですかね?
400Cal.7743:04/02/22 19:24
400
401Cal.7743:04/02/22 23:27
THE Gの充電のために電球の側に置いてたら液晶が熱で真っ黒に変色してしまいました。。
冷やしたら戻ったのですが交換した方が良いのでしょうか?
402Cal.7743:04/02/22 23:51
>>399
そう思う。
403Cal.7743:04/02/22 23:51
>>401
元に戻ったならそのままで問題なし。取り扱い説明書を読む様に。
404Cal.7743:04/02/22 23:53
>>401

液晶の特性だ。常温で戻れば問題ない。
405Cal.7743:04/02/27 00:19
竜頭の巻上げがかなり重いのですが、軽い方が良い状態なのでしょうか?
406Cal.7743:04/02/27 00:21
>>405
機種で手応えは違うので一概には言えない。
407Cal.7743:04/02/28 00:33
>>405
とりあえずあなたはヘブトマスのムーブが乗った時計を買ってください
そしてその巻き具合を超える重さとの時計が有ったらそれは要修理である可能性が高いです
408にゃ〜:04/03/07 22:36
自発光型の目覚ましデジタル時計を探しています。
そう、70年代ごろあった夜でも緑に光っているアレです。
昔はあれが当たり前だったのにいざ欲しくなると全く
見つかりません。
どなたかご存知でしたら紹介していただけませんか?

価格:5000円以内
目的:夜中に目が覚めたときにボタンなどを押さずに暗やみでも
   時間がわかるようにしたい。(懐古趣味ではなく実用一本)
備考:コンセントへプラグを差し込むタイプになってしまうかもしれませんが、
   それでもかまいません。
   目覚まし機能は必要です。
409Cal.7743:04/03/07 22:48
発光部自体製造はしてない。
リサイクルショップやオクで探すしかないかと。
410Cal.7743:04/03/07 23:21
411にゃ〜:04/03/07 23:34
>>410
ありがとうございます!
まさにコレを探してました!
(検索下手でお恥ずかしい限りです)
412Cal.7743:04/03/09 01:59
最近、movado(モバード?モバドー?)の時計を知りました。
結構シンプルで良いかなと思っているんですが、
ここの時計って時計に詳しい方からすると品質はいかがなものでしょうか。
検索してもあまり出ていないので、日本では人気ないのかなーと思っていますが、
どうなんでしょうか。
よろしくお願いします。
413Cal.7743:04/03/09 02:40
>>412 モバードといってもアンティークと現行品では全くの別モノなんだけど
興味をもったのはどっちよ?
414Cal.7743:04/03/10 02:19
>>413
ありがとうございます。
良いなと思った時計はそんなに古いものではなさそうです。
(店頭で見たのですが、いつごろのものか見忘れました)
今現在のモバードのHPには出ていないものでした。

昔のと今のではそんなに違うものなんでしょうか。
415Cal.7743:04/03/14 21:13
知人から貰った時計に、
「BRAITHON 1879」と書いてあるのですが
知ってる方いますか?
ググったらなんと一件もヒットしませんでした…
416Cal.7743:04/03/14 22:19
>>415
懐中ですか?
中の人とか裏蓋の内側の刻印の写真とかあると
もっと分かるかも知れません。
417415:04/03/14 23:08
クロノグラフ&カレンダー付きの自動巻き腕時計です。
写真は今はちょっと無理ですね…。スマソ
っていうかググって一件もヒットしないなんてw
418Cal.7743:04/03/15 02:16
はじめまして

新年度を迎えるにあたり時計の購入を検討しています
今まで携帯の画面の時計に頼ってましたが
やはり腕時計をしようと思っている候

希望は
腕時計で
バンドは皮、金属以外(ナイロンあたりを希望)
メーカーは国内外問わず
時、分、秒、日付がわかる物
芸術的デザイン(奇抜)、派手派手な物以外のベーシックな感じ
弩デカクないもので軽い付け心地
です

軍採用モノが好みです
ルミノックスとか考えましたが、ちょっぴり高いです
この条件満たす時計って中々無い(デパート、ハンズなど)で
教えてエロイ人
よろしくです
419418:04/03/15 02:17
予算はなるべく安く
でも品質はある程度欲しい

現状、2万が限度
出来れば、1万前半で
420Cal.7743:04/03/15 07:43
こちらでどうぞ。
【塊を】 時計購入相談 【抱いてくれ】 Part11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1078755838/
421418:04/03/15 11:27
>>420
レスサンクス
そんなスレがあったんですね

「初心者」とか「質問」でしか検索かけてませんでした スマソ
422Cal.7743:04/03/23 14:18
すまそ。
ミドーcal1151、8振動を弄って遊んでます。
OH済みなんですけど、日差+4分と進みすぎです。

帯磁も除去済み。ヒゲゼンマイの歪み、張り付きも無し。アンクルの片振りも無し。
ヒゲもちの異常も無し。カンギ車もチェック済みです。
ビートのずれも安定はしていないけど、おおよそ合ってます。

他に考えられる原因は何でしょうか?
よろしくお願いします。
423Cal.7743:04/03/28 15:37
>>422
他に悪い所?それは貴方の運です。
424Cal.7743:04/03/28 16:39
すいません。
どこかでシースルーバックを製作している工房ご存知の方、おりませんか?
って、前にずいぶん無茶な注文だって、書いてありましたが。
江東区のケアーズは自分の所で買った時計だけはやるってありましたが、
それ以外にはどうなんでしょうか。
ちなみに時計は27−460の載ったパテック3445という奴です。
厨房なのに血迷って買ってしまいました。

パテックのスイスの工房とかで特注とか出来ると、最高なんだけどなあ。
なんだか無理っぽいです。
425Cal.7743:04/03/28 17:39
>>424
はい。無茶です。
裏スケが流行りだしたころからその手の質問やメーカーに対する要望は多いようですが、今現在対応しているメーカーは在りません。
強度、耐水性の問題と、改造にあたる為メーカー保証がきかなくなるのが要因と思われます。
426424:04/03/29 06:56
>>425

やっぱそうなんですか。
でもいまやどこのメーカーもシースルーバックモデルを持っている以上、(パテックのアクアさえそうだし)
やろうと思えばどうにかなりそうなものですけどね。

いずれにせよ、ありがとうございました。
427Cal.7743:04/03/29 16:50
スレ違いだったらスルーしてもらって結構ですけど、
金属製の時計の本体についた汚れ(水垢?)はどのような洗剤で落とすのがいいでしょうか。
428Cal.7743:04/03/29 17:03
アルカリはパッキンとかに良くないだろうし、中性洗剤じゃないかな。
429Cal.7743:04/03/29 17:54
教えてください
どうして時計とかどうでもいい事に
そんなに必死になれるんですか?

余裕のある大人の趣味ってわけでもないだろうし
だって2chに書き込みするような連中に
そこまで裕福な人がいるとも思えないし
430Cal.7743:04/03/29 18:00
>>429
お前だってどうでも良い人生なのに必死に生きてるじゃないか。
431Cal.7743:04/03/29 18:10
>>430
なるほど
いやそうでもないかな?
適当になんとなくやってる
公務員マンセー
432Cal.7743:04/03/29 18:31
ハァ、公務員の思考がそんなだから………。
433Cal.7743:04/03/29 18:34
>>431
氏んじまえ!
434Cal.7743:04/03/29 18:38
馬鹿ども、哀れなり
働いて税金納めて俺の給料になれw
435Cal.7743:04/03/29 18:43
働いて俺の給料になれって、オメーも働いてんなら同じことだろバーカ
そんなことよりオメーら公僕なんだから俺たち市民のためにしっかり働けよコラ
436Cal.7743:04/03/29 18:49
>>435
なるほど
いやどう考えてもキミらのほうが真面目に働いてるよ
だってほら今だって・・・
テキトーにやってれば給料もらえるんだもんな楽なもんだよ
437Cal.7743:04/03/29 18:56
どうせ2種3種のドキュン公務員だろ
438Cal.7743:04/03/29 18:58
>>436
一生そうやってろよ、テキトー君w
439Cal.7743:04/03/29 19:02
>>438
そうするよ、必死君w
440Cal.7743:04/03/30 01:01
中古の時計を探してるんですが、ネットでそういう中古車みたいに
沢山見れるサイトはないのでしょうか?
素人ですんません。
441Cal.7743:04/03/30 01:07
442Cal.7743:04/03/30 01:12
うむ・・・言い忘れですがヤフオクはちょっと抵抗あるので・・・
443Cal.7743:04/03/30 02:06
私は男です。
今買おうと思っている腕時計があるのですが
バンド(革)の色が白、オレンジ、黒の中でどれにしようか悩んでいます。
個人的にはオレンジがいいなと思ったんですが
いざ、つけると女っぽくなってしまうかなと思っています。
黒は逃げ。白は汚れるかな・・・と思っているんですが
どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。
444サブ吉 ◆xxI1igfxoI :04/03/30 02:08
ケヘヘヘ!
444
445Cal.7743:04/03/30 02:09
文字盤の色や合わせる服の色、
寒色が似合うか暖色が似合うかによるんじゃ?
446443:04/03/30 02:14
>>445
返事どうもです。
文字盤に対する相性は三色とも良好です。
服はストリート(ちょい裏原)
寒色か暖色が似合うかはちょっと自分では判断しかねます・・・。
うぅん、迷ってきた。
447Cal.7743:04/03/30 02:21
直球→他に身につける革製品にあわせる

ハズシ→他に身につける革製品の反対色
448Cal.7743:04/03/31 13:26
ホームセンターにプラ風防用研磨剤って売ってますか?
時計の手入れ品はみなさんどこで入手しています?
449Cal.7743:04/03/31 13:41
>>448
売ってるんじゃない?
俺は研磨剤はふき取りが面倒なのねラッピングフィルムで磨いてる。
450Cal.7743:04/03/31 19:41
あ、>>448の質問、俺も知りたいっす
できれば商品名とかも

あと研磨剤をつけて磨く布(?)で最適なのってなんですか?
教えて君でスマソです
451Cal.7743:04/03/31 20:00
>>448
一般的なプラスチック製品磨き(キズ取り、汚れ取り)なら売ってる。
時計プラ風防専用のは東急ハンズでないと売っていない。
あるいは通販とか。

時計用のプラ風防磨きの商品名は「サンエーパール」。
白いケースに入って1000円前後。

布はティッシュじゃ粗い。古いTシャツとか、
眼鏡屋で売ってる眼鏡拭きの「セルベット」「セリート」がよい。
(あまりキメの細かすぎるのも拭きにくい)

ステンレスケース磨きは商品名「アモール」
これも東急ハンズか通販だな。
452450:04/03/31 20:51
>>451
ありがとう、大変参考になりますた
サンエーパル探して、セルベットかセリートで磨いてみます
453Cal.7743:04/03/31 21:35
サンエーパールは銀座のモノショップでも売っていたよ。
こないだ見たので一応書いとく。
454Cal.7743:04/03/31 23:13
腕時計の皮ベルトがぷっつり切れてしまったので、この機会にメタルベルトにしようと思うんですが
予算は最低いくらくらい見ておけばいいですか?
455Cal.7743:04/03/31 23:30
>>454
なんでもよいのなら、ダイソーで売ってる。
税込み\105円
456Cal.7743:04/03/31 23:42
>>455
SEIKOの時計なんですが、メタルベルトが似合うかわからないので
ダイソーで売ってるならそれ買ってみて似合うか確かめてみます。
ありがとうございました。
457Cal.7743:04/04/01 00:07
いやいや、幅は合うのか?ダイソーの奴はレディス用位の細い奴しか無いぞ!?
それに解っているとは思うが………激ショボだぞ!?
せめてマルマンとかさ、その辺のメーカーにしようよ。2、3000円位から有るし、時計屋に行ったら合わせてみてくれるよ。
458Cal.7743:04/04/01 00:10
>>457
メンズ用のも売ってるよ>ダイソのブレス
459Cal.7743:04/04/01 00:10
バンビのステンベルトなら1500円ぐらいからある。
店頭になくても取り寄せてもらえ。
460Cal.7743:04/04/01 00:23
>>457>>459
ダイソーのはお試し用で似合うかどうかだけ見て、時計屋さん行ってサイズが合うベルト探してみます。
情報ありがとうございました。
461Cal.7743:04/04/02 16:57
>>454
皮ベルトってどんなことすると
ぷっつり切れるのですか?年数?
462Cal.7743:04/04/04 03:00
時計の後ろに SWISS MOVT ってあるんっすけど
これどういう意味なんっすか?
あと時計の表にはSAZIOと書いてあるんだけど
裏にはROLEXって書いてありますがこれどういうことっすか?
すんません質問ばっかで。
463Cal.7743:04/04/04 14:19
説明書に2.3年たったらオーバーホールをと書かれていたんですが実際はどのくらいでしたらいいんでしょうか?
安い時計なんですがデザインはお気に入りなので大事にしたいのですが・・
464Cal.7743:04/04/04 17:46
>>463
2、3年はサイクル早すぎ。いいとこ5、6年位で良い。
まあ、ここの板では『マトモに動いている間は必要無い。』という人も居るが、中のオイルやパッキンの避けられない劣化もあるのでO.H.は行うべきと私は考える。
ただし、それなりの値段がかかるので安い時計なら買い直した方が安くつく場合もあるかも知れない。まあ、その辺は貴方の価値観的判断で。
465Cal.7743:04/04/04 18:07
学生や新入社員がグランドセイコー定価十五万くらいのものを
しても良いと思いますか。

・・・殆どの人には高い時計だって分かりませんよね・・・

皆さんはどう思われますか?やはり可笑しいですか?
466Cal.7743:04/04/04 18:15
別に問題ない
467Cal.7743:04/04/04 18:21
>>465
おかしくない。
学生でロレックスやオメガなど掃いて捨てるほど見てきた。
(はっきりいって学生には身分不相応だろ?)

新入社員だからといって妙に縮こまったりする必要はないんじゃないか?
高価だとか生意気だとか先輩社員に言われても学生時代バイトで買いました、
モテないしこれしか楽しみがないんですへへへ、とか卑下しておけばだいじょうぶ。
(ホントは彼女がいたとしても)

GSいいんじゃない?何でGSなのかはわからないが。
468Cal.7743:04/04/04 18:23
>>465
同じく、何の問題も無い。
ただ、あえて言うならば、はたして新入社員(推定十代〜二十代前半)にあのタイプが似合うかどうか。
時計だけが浮いていなければ問題ないとおもふ。
469Cal.7743:04/04/04 18:24
>>468
=佐賀賢人
470468:04/04/04 19:09
>>469
は〜ず〜れ〜〜〜!!
全然、全く、寸分の狂い無く別人でした。
471Cal.7743:04/04/04 19:26
昔は入社祝いにGSを・・・・・・
472素人:04/04/04 20:10
やっぱ安くても壊れないのは日本製なんですかね?
473Cal.7743:04/04/04 20:14
いいえ。
完全に間違いです。

日本メーカーの中国製造物、が正しいです。
474Nuovo Record:04/04/04 20:16
ワインディングマシーンは
どこがいいでしょうか?
475Cal.7743:04/04/04 20:21
Dバックルの「D」って、何の略ですか?
476Cal.7743:04/04/04 20:33
裏ブタはスクリューになってるけど、
ベゼルのところってはめ込んでるだけなの?
477463:04/04/04 20:37
>>464
ありがとうございました。まだはやいですね。
478Cal.7743:04/04/04 23:20
>>468
時計は機械式しかないような前提で書き込まないでくれ。
判じ物みたいで意味を採るのに苦労させられる。
479Cal.7743:04/04/04 23:31
>>478
そうかぁ?平たい話、“似合っていればいいんじゃない?”って意味だろ?君の読解力が無いだけなんじゃない?機械式云々も別に語っていない様に俺は思うが?
480Cal.7743:04/04/04 23:43
>>479
じゃあ20気圧防水の8Jの青い文字盤などもオッサン臭いのか。
そういうセンスの人も世の中には存在するということだね。
あんなもの50すぎたらけっこう大胆だよ。
もうどうでもいいが。

>“似合っていればいいんじゃない?”って意味だろ?

すごい読解力だね。
481Cal.7743:04/04/04 23:52
正直なところ俺には>>478が意味不明
482Cal.7743:04/04/04 23:58
>>481

>じゃあ20気圧防水の8Jの青い文字盤などもオッサン臭いのか。
483Cal.7743:04/04/05 00:00
わけわからん。

日本語の不自由な梨華か?
484481:04/04/05 00:07
>>482
なんとなく理解できたw
どのGSを指して話してんの?と言いたいんだな。
485Cal.7743:04/04/05 02:43
スモールセコンドの機械式をゲト。
しかーし、12時を上にした状態で垂直に
していると秒針が5秒から10秒、20秒から
23秒あたりに「落ち」ます。先に落ちて
タイミングが合うまで止まっている感じ。
だから進みも遅れもしないけれど、
これって歯車の精度が悪いのでしょうか?

ちなみに、フェイスアップ、リューズを下に
する姿勢では問題なしです。
486Cal.7743:04/04/05 02:52
>>485
筒カナの緩みか針ハカマの緩みでは?
簡単な調整では直らない罠。 交換希望でつっ返してください。
487Cal.7743:04/04/05 02:54
488485:04/04/05 03:00
>>486
やはり不良だったですね。ありがとうございました。
489Cal.7743:04/04/05 03:24
時計の文字盤とか、針とかを交換したいのですが、
その様なパーツを販売している所をご存知の方いませんでしょうか?
490Cal.7743:04/04/05 03:57
>>489
そんなこと聞いてる時点で..
腕の方はダイジョブなんでしょうか?
491Cal.7743:04/04/05 08:12
>>465です。皆さんご意見どうもありがとうございます。
私が検討しているGSは、以下のものです。
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBGF029/
デザイン的には、私の雰囲気にはとても似合うと思います。
問題なのはやはり、>>467さんも仰っていたように、
身分不相応な感じがすることや周囲からの目です。
しかし、GSなら遠くから見れば普通の時計だし、
近くで見ても多くの人には高級時計だって分からないだろうから
比較的大丈夫かなーと思ったのです。
しかも気に入ったものが定価15万と比較的安価。
ちなみに気に入った点は落ち着いたデザインとケース径、
それにGS共通の質感の良さです。
492Cal.7743:04/04/05 08:28
>>485
一応釣りと分かりつつ・・・
外秒針ですので、筒カナは関係なく、秒針ハカマ部かパイプの緩みでしょう、
パイプ部を絞めて、それでも直らなければ交換。
493Cal.7743:04/04/05 08:30
上品でよろしい。全く問題ない。
http://watch-tanaka.sub.jp/seiko/SBGT015/
こういうのだとギラギラで、この若造が、と思う人もいるかもね。
494485:04/04/05 16:42
>>492
ありがとうございます。直るかもしれないというお話なので
地元の時計店に出してみたいと思います。ちなみに工賃は
いくらくらい(相場)になりそうでしょうか?

#マジレスきぼんなのですが、どの辺が釣りっぽいですか?
495Cal.7743:04/04/05 18:43
全部
496Cal.7743:04/04/05 21:18
>>492
物によりけり、開け閉めだけでも500円以上かかるので、あとは
依頼者の交渉力、手仕事は差があるからな〜
こだわりの時計(作業痕を最小に=傷)なら熟練した職人のほうがいいのでは・・・・
497Cal.7743:04/04/05 23:16
アナログとデジタル、両方ついているもしくは内蔵されている
時計って存在するのですか?
知り合いが探しているんですけどあるのかわからないし
あってもどのメーカーか分からないので知っているかた、ぜひ教えてください!
498Cal.7743:04/04/05 23:28
>>497
カシオのウェーブセプターとかじゃなくって?
499Cal.7743:04/04/05 23:32
>>497
カシオにたくさんある。
ホームセンターに売ってるし、
販売店の仕入便覧(仕入れ用のカタログ)から注文もできる。

5千円ぐらい。もっと安いかもしれない。
500Cal.7743:04/04/05 23:34
>>491
いいじゃないですか。自分の気に入ったものを買いましょう。
質のよいものを長く愛用しましょう。だいたい、周りの目なんて、
GSつーか、セイコーだと言った瞬間、ふ〜んで終わりですよ(w
501Cal.7743:04/04/06 00:49
>>497
通称デシアナと呼ばれるタイプで、前の方が言うようにカシオやマルマン、タウカン等の廉価版からブライトリング等のチョイ高めまで色々あります。
502Cal.7743:04/04/06 00:57
既出ですまんが。
http://www.seiko-watch.co.jp/gs/about/movie.asp
>>465、楽しんでくれ。

>>497
液晶デジタルと機械式の同居腕時計は
話だけ聞いたことがあります。
オメガのパチで香港の露店物だったとか。
まともなメーカ物には無いと思うよ。
503Cal.7743:04/04/06 01:52
>>501
×デシアナ
〇デジアナ

>>502
機械式とデジタルなの?うーん、確かによく解らない人は混同しやすいからな。
一応、その理屈で、別モジュール可ならブラのクロノマットUTC付きという物があるな。(別にブラじゃなくてもいいんだが)
504Cal.7743:04/04/06 02:59
>>491
長く使うのであれば、金属ベルト付きがいいかもよ?
んで、茶谷さんで素晴らしいベルトを作成してもらうとか。
505iwc:04/04/06 15:21
すいません。ちょっと聞きたいんですけど。
IWCのアクアタイマーを並行で買おうと思ってるんだけど2ちゃんねる
見るかぎりではあんまり人気なさそうだけど俺は絶対買うってきめてる。
IWCって値段のわりにもーひとつなんですか??
506Cal.7743:04/04/06 15:29
>>505
ここは基地外が多いから気にするな。
気に入ったのなら買えばいいし、いやなところがあるならやめろ。
なにがもう一つなんだかわからないが。
507Cal.7743:04/04/06 16:05
>>505
2ちゃんに悪影響を受けちゃ駄目だよ
508Cal.7743:04/04/06 16:34
まあ、此処は参考にする所であって、決定を下す所じゃないって事だ。
っていうか、絶対に買うって決めているなら聞く必要無いだろ。
509iwc:04/04/06 16:36
ありがとう!そうですね。まあ自分はみんなみたいに詳しいわけじゃないんで。
どのメーカーもけなされてますもんね(笑)
510Cal.7743:04/04/06 17:46
>>505
使った側からの感想を言わせて貰えば軽くて良い。
でも軽くて物足りない時もある。
若干地味だから結婚式のスーツには合わせにくい。
仕事用のスーツならOK。
感覚的には時間は見やすい。でも味わいはない。
・・・・・ってところかな。
ただし・・・OHは、まともに出すと高いし、
安いところでは、”売りの防水機能”が名前だけになるよ。
511Cal.7743:04/04/07 00:57
防水+皮ベルト。。
どう解釈したらよいのやら。
512Cal.7743:04/04/07 01:23
素敵なスレッドに仕上がりました。
513Cal.7743:04/04/07 01:43
なにを今更..
とっくに素敵なスレですが何か
514Cal.7743:04/04/07 02:12
>>505よ。
わかってるだろうけど>>510はネタだからね。
iwc = >>510 か?
515Cal.7743:04/04/07 02:24
510がネタ?
言い得て妙だと思うけどなぁ
516Cal.7743:04/04/07 10:06
みんな愛してるよ。
517Cal.7743:04/04/07 11:54
>>516
キモいです。氏んで下さい。
518Cal.7743:04/04/07 12:08
まあ常識もセンスのカケラも無い奴が悪趣味この上ないファッションを語る、
ってことはよくあるから、案外ネタじゃなかったりしてね。
519Cal.7743:04/04/07 12:21
>>518
では常識的でセンスあふれる趣味のよいファッションを語ってください。
520Cal.7743:04/04/07 13:20
全身ユニクロ
521Cal.7743:04/04/07 13:30
なるほど。コスト面を重視し、日本人好みのシンプルで画一的で角の立たない個性のカケラも出さないハイセンスなコーディネートですね。
522Cal.7743:04/04/07 13:34
もしくはKANIジャージ
523Cal.7743:04/04/07 14:06
>>520
510のセンスよりはマシ。
524520:04/04/07 14:12
>>510なんだけど。
525Cal.7743:04/04/07 19:39
全身ユニクロですが何か?
526Cal.7743:04/04/08 03:46
さらっと時計がカコイイと、ニャオンから受けいいよね。
漏れは一度も時計の話題をされた事ない。
527Cal.7743:04/04/08 10:53
オマエは一生童貞だな
528Cal.7743:04/04/08 15:18
ユニクロ+ロレックスですが何か?
529Cal.7743:04/04/08 15:53
カップラーメン生活+フェラーリ
みたいなもんか?w
530Cal.7743:04/04/08 17:51
>>529
実は毎回カップラーメンって贅沢な生活だよな。
自炊の方が遙かに安くてすむもん。
531Cal.7743:04/04/08 18:32
オメガとロレックス以外でボーイズサイズがあるブランドを教えて下さい
532Cal.7743:04/04/08 21:09
>>531
スウォッチ
533Cal.7743:04/04/09 04:21
>>531
ジャガールクルト・カルティエ
534Cal.7743:04/04/09 04:23
>>531
チュードル
535Cal.7743:04/04/09 10:21
>>531
グッチ・・・
ボーイズあるのは意外に少ないのかね
536Cal.7743:04/04/09 14:41
少年野球
537Cal.7743:04/04/09 17:12
>>536
(゚д゚)ポカーン
538Cal.7743:04/04/09 17:47
ちゅどーん
539Cal.7743:04/04/09 19:57
近未来っぽいデザインが多い時計のブランドってどこでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
540Cal.7743:04/04/10 20:00
新社会人なんですけど、スーツのときに
黒の革靴に茶色の革ベルトの時計はおかしいですか?
541Cal.7743:04/04/10 20:02
おかしい。
542Cal.7743:04/04/10 20:05
>>539
アイクポッド。
>>540
合わせるに越したことはないが別に・・・。
543Cal.7743:04/04/10 21:58
>>540

541 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 04/04/10 20:02
おかしい。


春だから許せ。 >>541がおかしい。

全然可笑しくないぞ。 ただ、年配の人から言わすと変らすぃ
時計のベルトとズボンのベルトと靴の色は合わすのが基本と教わったが、
漏れの時計はベルト交換するのが大変な物ばかりだから合わせてない。

バックも革ならコーディネイトする方がカコイイが、仕事が優先だからどーでもいい。
個人的には時計のベルトは紺だったら、黒系で合わせる。

544541:04/04/10 22:03
>>543
私は年配の人ですが、何か?
545Cal.7743:04/04/11 07:17


544 名前: 541 [sage] 投稿日: 04/04/10 22:03
>>543
私は年配の人ですが、何か?
546Cal.7743:04/04/11 08:59
メタルバンドのこま詰めについて説明してある
サイトどなたか知りません?
547Cal.7743:04/04/11 13:42
オメガの時計に使われているWGって18Kですが
混ぜものがニッケルかパラジウムかご存じの方いますか?
当然ロジウムメッキはされてるんですよね?使ってるうちにハゲハゲになるのでしょうか?
548Cal.7743:04/04/11 21:12
うちの母が10年位前に海外土産でもらってきた腕時計について質問です。
「remo ronini」というメーカーの物らしいのですが検索しても見つかりません。
誰かご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
549Cal.7743:04/04/11 23:12
おじゃまします。
メーカーがマリオ・ヴァレンチノとあるMV-0707というものをお店で見つけたのですが、
型番で検索しても販売サイトを調べてみても見つからないのです。
どなたかこの品の情報をお教えくださいませんでしょうか・・・?
550Cal.7743:04/04/11 23:21
マルチポストしないように↑
551Cal.7743:04/04/12 12:52
初心者で申し訳ないんですけど、昔ブルガリで外側が
全部プラスチックでできている時計ってありませんでしたか?

雑誌の広告かなにかで見た記憶がうっすらあるのですが、
その話を友人にすると「そんなものはない」「一部がプラスチックで
できているものがあるだけ」と否定されてしまいました。

ネットでざっと調べてもそれらしいものは見つからず、でも
あいまいながら確かにあった気がしてモヤモヤしています。

どなたかご存知の方いませんでしょうか。
552Cal.7743:04/04/12 18:43
>>551
僕はモシャモシャしています。
553Cal.7743:04/04/13 03:44
シャレで機械式デジタルが一本ホスィのですが、ヴィンテージで良い物を教えてください。
実物見ないで下手に買うとピンレヴァー掴まされそうで。ていうか大概ピンレヴァーなの?
554Cal.7743:04/04/13 17:13
>>553
『機械式デジタル』?
.......腕時計でだよね?えーっと、どういう奴の事?
そのくくりだとジャンピングアワーの奴かな?
シャレで買う代物じゃないぞ。それは。
555Cal.7743:04/04/13 17:14
ねたにマジレスするとプラスチックのブルガリありんす。
たかたかでありんす。
556Cal.7743:04/04/13 17:16
70年代のデジタル機械式でしょ?
よいものはない。テキトーに買えや。
557Cal.7743:04/04/13 17:18
>>549
あまたにある腐れヴァレンチノの一つです。
無価値です。クサレです。雑魚です。
558Cal.7743:04/04/13 17:21
>>547
オメガは知らないが、ブラはパラ。
559Cal.7743:04/04/13 19:02
シャネルでホワイトのセラミックブレスのを雑誌で見かけましたけど
ブルガリですもんね。
あえてプラスティックを使うあたり、特殊な物を使ってるのかなぁ。
プラスティック=型抜き成形の大量生産向きって感じがして
高級感は感じられないんだけど。
ブルガリともなると違うんですかね。
560Cal.7743:04/04/13 19:13
561Cal.7743:04/04/13 19:38
>>555 >>560

ありがとうございます
>>560さんそれです! やっぱり実在したんですね。
これですっきりしました。
562Cal.7743:04/04/14 01:52
スイスの特許の有効期間は20年
しかしパテックがジャイロマックスの特許をとったのは、1949年。
とっくのとうに特許の有効期限すぎてるのに、フィリップデュフォーが
ジャイロマックスを使おうとしたら、横槍が入ったとか。
なんでそんなことがありえるのですか?
563Cal.7743:04/04/14 01:58
どなたか教えて下さい

先日時計(お古)をもらったのですが、それが安いのか高いのかわかりません

「VICUNA」「SWISS」と書いてあるのですが聞いたことがないのです。
それは私があまりブランドを知らないからなのか、1980円とかの安物だからなのかわかりません。
銀色だけど素材よくわからないし、石があるけど本物か偽物かもわかりません。

どなたか聞いたことがあるとか、見分け方など教えてくれませんか?
お願いします
564Cal.7743:04/04/14 03:00
いやです。
バーカ
565Cal.7743:04/04/14 04:05
>>563
俺も知らない。
っつーか、“銀色”とか“石がある”とか言われても判る訳がない。写真をうp位すれば暇人が教えてくれるよ。

・・・・・・ん!?石って、裏蓋開けたの?ウラスケなの?

あと、一応言っておくけど、日本未入荷でホムペも無いメーカーや工房なんていっっっぱい在るから安易に安物かどうかはワカランよ。
566Cal.7743:04/04/14 15:02
>>563
安物だろうがレアモノだろうが、くれた相手の心を尊重して大事に使え
567Cal.7743:04/04/14 16:49
>>566
解るけどさ、おおまかでもいいからどの程度の価値か?位は知っておきたいじゃん?
物を大事にし、愛する気持ちはまず、ソレを知る事からだと私は思うけどな。
568Cal.7743:04/04/14 18:39
勝手に思っとけカスが
569Cal.7743:04/04/14 19:09
>>567
キャバ嬢みたいな事言うなw
570Cal.7743:04/04/14 21:17
567は複数の客に同じプレゼントねだって、一個残して質屋に売り払う売れっ子キャバ嬢
571Cal.7743:04/04/14 22:24
s.t.dupont社の時計の古いモデルが分かるサイトがあれば教えてください。
572563:04/04/14 23:21
>565 566
回答ありがとうございます

くれた人が職場の大先輩でちょっと口うるさいので、お礼を考えるためにだいたいの価値を知りたかったのです。
ちょっとしたお菓子ですませて良い値段なのかどうか。

写真のうPは難しいので、時計屋か時計売場にもっていって、聞いてみようと思います。

お騒がせしました
573Cal.7743:04/04/15 00:08
>>572
それとなく先輩に聞いたらええやんか。
574Cal.7743:04/04/15 11:24
30〜40年代のハミルトンやブローバ等の角金の中身をガッチャでクオーツに
してなおかつ防水にしてくれるお店ってないですか?
575Cal.7743:04/04/15 11:42
>>574
ファッション板時計スレの人?
たしかに、あの年代のデザインは今の時計にはなかなか見当たらず
魅力的ですよね

とりあえず、古い時計の修理をしている店をネットで探して
片っ端からメールを送ってみれば良いかと思いますよ…

クォーツと取り替えろだと!?機械式を愚弄するのか!とキレられるかもしれませんが(笑)
まあメールで切れられても実害はないので安心ですので

あとはなじみの時計屋(修理屋もやっているところ)があれば
そこに持ちかけてみるのはどうでしょう

ああ…今日休み…ヒマだ…OVHの催促に行って来ようっと…
576Cal.7743:04/04/15 11:44
>>563
裏蓋を開けて、機械を見せてもらえればよいものかどうか
大体わかりますよ…あくまで大体ですけども

ブランド名は知りません。
577Cal.7743:04/04/15 12:46
スイスの特許の有効期間は20年
しかしパテックがジャイロマックスの特許をとったのは、1949年。
とっくのとうに特許の有効期限すぎてるのに、フィリップデュフォーが
ジャイロマックスを使おうとしたら、横槍が入ったとか。
なんでそんなことがありえるのですか?
578Cal.7743:04/04/15 13:55
×20年
○50年
579Cal.7743:04/04/15 14:06
http://www.bidders.co.jp/item/30520854

こういったタイプの時計のベルトというものの付け心地はどんなもんなんでしょうか?
以前安くかったのでトレステレの

http://www.auctions-nifty.com/pitem/30248464

これを同じくオークションで買ったのですが、ベルトがものすごく
硬くてベルトを調整してもなんか付け心地が悪かったので他のものに変えようと思っています。

一番上のやつをさっき見つけて、見た目もなんとなくよさそうだったし
安いので買おうと思ってるのですが、

もしまたベルトが硬かったらいやなのでこういう時計を使った事のあるかた
どなたかご教授下さい。
580Cal.7743:04/04/15 14:46
5819級技能士 ◆KvPwT7jeNU :04/04/15 15:07
>>579
基本的にですが、ベルトはコマが小さく細かい方が着け心地が良いです。
良く〜連と言うベルトがあるのですが、その場合のフィット感は
1連<3連<5連<7連〜の順となります。

インター等の玉ブレスのような物は、かなり装着感も良くおすすめです。

一つの無垢のコマを一本のピンで留めているタイプのブレスは、どれも
装着感は良くありません。

装着感を重視するのであれば、革ベルトに変更してみてください。
おそらく金属のベルトを巻くのが嫌になると思います(笑)

革のベルトも茶○サン等に作成していただくと、もの凄く良い物になります。
スレ違いですね。 申し訳ありません。
582Cal.7743:04/04/15 16:37
>>578

http://www.singai.jiii.or.jp/pdf2/Swiss.pdf

このドキュメントによると20年だそうですが。
それに50年だとしても1999年に特許切れましたが。

583sage:04/04/16 02:23
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46728560
こーゆーのって、どこの露店に行くと安く売ってますか?
ちょっと欲しい。でもオクの吊り上げ団のお世話になるのはイヤ・・・
教えてえらい人!
584Cal.7743:04/04/16 04:00
http://img101.ac.yahoo.co.jp/users/3/2/7/1/aera_jewelry1-imgbatch_1082018964/477x600-b053_2.jpg
コレ↑と同じ様な普通の腕時計なのですが、
時計屋さんで電池交換とベルトの長さ調節(短くする)で幾ら程掛かりますか?
今までした事ないのでさっぱり見当がつかないので、よろしくお願いします。
585Cal.7743:04/04/16 05:29
>>583
中国にいっぱいあったよ。 値段は忘れますた。
586Cal.7743:04/04/16 14:52
>>583
この出品者って…。

  最 悪 。

>発送運賃¥1,000(北海道¥1,500)(沖縄、離れ小島は着払い)
はぁ?離れ小島だぁ?離島だろ、離島。


挙げ句の果てに…、、、

>◆業務多忙のため、落札者様の評価は致しておりませんのご理解ください。

んで、駄目押し。。。

>ウオッチの歌声が聞こえます!マイブースへGO・・・・・・・・・

だそうです。。。
587Cal.7743:04/04/16 15:02
数年前から、ボタン電池を抜いて保管していたクオーツ腕時計が
あります。

今から新しい電池を入れて再起動させたいのですが、肝心の
電池の種類を忘れてしまいました…。

(時計はSEIKO、agnis bブランドのもので、裏蓋にはV701-8840[R1]、
ムーブには「MORIOKA TOKEI INC. V701A」の表記があります)

どなたか、この時計に入れるべき電池の型式を教えて下さい…。
どうか、よろしくお願いします…。
588Cal.7743:04/04/16 15:03
離れ小島住民必死だな
589超スレ違い:04/04/16 15:18
ゆうパックなら、同じ値段で離島にも送れるぞー。
セールスドライバーの値引きが某荷を投げる業者よりは渋いが。
590Cal.7743:04/04/16 15:27
>>587
大きさが合えば、大抵は逝けると思うけどね。
当方クォーツ素人ヽ(´▽`)/
591Cal.7743:04/04/16 15:31
評価はしないけど請求はもの凄い勢いで来る
592Cal.7743:04/04/16 16:18
>>587
素直に時計屋に頼めば?
593Cal.7743:04/04/16 16:33
594Cal.7743:04/04/16 16:36
>>587
V701-8840

SR621SWだね。電池の寿命は約二年。
まともな時計屋なら裏ぶたの番号と電池の対応表持ってるから。
これ信用しないんだったら時計屋で聞いてご覧。
595Cal.7743:04/04/16 16:42
ご苦労であった。
596Cal.7743:04/04/16 16:46
>>593
それ業者じゃないと見たってわからない罠。
597Cal.7743:04/04/16 16:51
>>596
あららホントだスマソ。マクセル対応表↓
http://www.maxell.co.jp/products/materials/button_battery.html
598Cal.7743:04/04/16 18:37
教えてクンですいません。
ベルトの調節をしたいのですが、コマを3個(奇数個)外す場合は
12時側と6時側のどちら側のコマを多く外す(短くする)のが一般的ですか?
599Cal.7743:04/04/16 18:45
>>598
6時側。
600Cal.7743:04/04/16 18:59
スイスの特許の有効期間は20年
しかしパテックがジャイロマックスの特許をとったのは、1949年。
とっくのとうに特許の有効期限すぎてるのに、フィリップデュフォーが
ジャイロマックスを使おうとしたら、横槍が入ったとか。
なんでそんなことがありえるのですか?

皆さん、知らないんですか・・・・・・
われながら粘着だとは思いますが、どなたか
ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。
よろしくお願いします。
601Cal.7743:04/04/16 20:08
ホイヤーのリンクシリーズで質問です。レディースで時間位置にダイヤが散りばめられたやつあるでしょ。あれのメンズっていうのはないの?あるなら型番教えて頂ければと。
602Cal.7743:04/04/16 20:50
>>600
はっきりしたことは、当人同士でないと分らないのでは?
適当に想像してみれば、ジャイロマックスはパテックの一つの顔みたいなものだと思うので
いくら特許が切れているからとはいえ、全く同じものは勘弁してもらえないかなぁ。
時計作れるんだから、なんか別の良いやつチャチャッと考えてみてよぉ。
てな感じとか。
一般的にヨーロッパの人はアイデンティティ(ちょっと使ってみた)を大切にして
他のものを真似する事をいやがる傾向が有るから、そういうとこもちょっとは関係してるかも。
法的に問題がない=何でもあり、な訳じゃないと思うので
横槍と言うか、大人のお話し合いをしたんではないでしょうか。
603Cal.7743:04/04/16 22:39
セイコー5の裏ブタを開けてみたいのですが
家にある工具でも出来ますか?
604Cal.7743:04/04/16 23:17
>>584ですが、どなたかよろしくお願いします。
605Cal.7743:04/04/16 23:18
>>604
時計屋に行って聞いて来い。店によって値段なんて違うんじゃねーか?
606Cal.7743:04/04/16 23:27
>>605
死ね!
607Cal.7743:04/04/16 23:27
>>603
家にあるラジオペンチの先端が裏蓋の溝にはまったら出来る。
>>604
>>605の言うように店に逝って聞いてみれ。
2000円もかからないとは思うが
608Cal.7743:04/04/16 23:30
>>604
電池と駒外し合わせて2、3000円ってとこじゃないかの?
駒が錆びて取れにくかったりしたら多少高くなるかもしれないけど
まあ、時計屋に言って聞くほうが早いわな。
609603:04/04/16 23:44
>>607
ラジオペンチの先端ははまりましたが無理っぽいっす
(手で固定しても硬くて回らない)
610Cal.7743:04/04/16 23:44
>>606
おまえが死ねっ!!
611Cal.7743:04/04/16 23:48
>>610
一家全員焼け死ね
612Cal.7743:04/04/16 23:50
>>609
ラジオペンチを広げて、それぞれの先端を対称の溝に入れて
ラジヲペンチを回すんだけど
硬くて回らない?
613584,604:04/04/16 23:55
>>605,607,604
いきなり1万円とか言われたらちょっと焦るので、一体どの位なのか心配でした。
お店によっての違いはあるでしょうが、もう1個時計が買えそうって事は無さそうですね。
お答えどうもありがとうございました。
614603:04/04/16 23:56
>>612
なるほどそういう事ですか
ラジオペンチ1つしか持ってないです(つД`)
また今度挑戦してみます、ありがとう
615Cal.7743:04/04/17 00:00
>>614
いや、ラジペンはひとつでいいよ。
ラジペン広げて溝を挟み込む感じ。
回すのは道具使わずに手でよいよ。
616603:04/04/17 00:12
>>615
でぇ〜、やっぱ硬くて開きません
会社に万力があったはずなので、今度こっそりラジペン持っていって
(セイコー5着けていって)開けてみます
重ね重ねどうもでした
617Cal.7743:04/04/17 00:16
>>616
あんまり無理すると時計壊す事になるので注意してね。
618598:04/04/17 01:43
>>599
ありがとうございました。実際にやってみようと思ってふと考えたのですが、
12時側1個と6時側2個でいいんですよね?
まさか6時側のみ3個とった方がいいとか?
619Cal.7743:04/04/17 02:15
>>618
腕にはめた状態でフェイスがやや手前に来る位がはめ心地も視認性も良い。
ただ、コマのサイズや割り振りで個々に違うので、『どちらを何個?』ではなく実際はめながら調整すれば良い。
なお、微調整はバックルでも出来るのでそちらも併用し、指一本の遊び程度で合わせましょう。
620598=618:04/04/17 03:01
>>619
ご丁寧にありがとうございます。よく分かりました。
とりあえずの調整で様子をみながら最適なところを探ってみます。
621Cal.7743:04/04/17 03:38
>>616
防水時計用の裏蓋開け工具というものがあります。
東急ハンズやロフト等で売っています。
ネット通販で海外産の安い工具を買うのも良いかも。
ラジペンは微妙な力加減のできる器用な人専用です。
622Cal.7743:04/04/17 03:46
>>594
レス有り難うございます。
SR621SWならちょうどmaxellの新品を4個在庫を持っていますのですぐに入れてみます。

SR621Wは寸法も電圧も同じですが、そのようなハイレートタイプの電池は入れない方がいいですか?
623Cal.7743:04/04/17 06:23
フリーマーケットで昔のスイス製クロノグラフ(箱付デッド)を
買ったのですが、ケースの素材がいまいち不明なのです。裏蓋は
ステンレスなのですが、ミドルケースについては店主は9金だと
言っておりました。しかしミドルケースには全く刻印がありません。
金張りか無垢かを調べる簡単な方法ってありますか? 宜しく
お願いします。
624Cal.7743:04/04/17 07:17
>>623
非現実的方法として、
1. 同じ質量の金を用意してリアルアルキメデスの法則を実践。

2. テスターで電気抵抗値を測定して確認する。ただし、ムーヴメントにどの様な影響が出るか不明。

3. アシの一部を切断する。金張りorメッキなら“牛肉のタタキ”みたいになってる。ただし、再帰不能。

4. 製造年代やメーカーなどから推測する。例えば70年代のアメリカものならほとんど金張り。



ちなみに“金張り”と“金メッキ”は別物なのであしからず。
625Cal.7743:04/04/17 13:17
ROLEX買ったんですけど
裏面には緑色のシールがはってあって。
んでいろいろ調べてたら剥がしたほうがいいとか剥がさないほうがいいとか・・・
あれってなんのためにあるんですか?
んで剥がしたほうがいいんですか?
626Cal.7743:04/04/17 14:40
>>625
出荷・展示段階で傷がつかないように貼ってある保護フィルムなだけですから、使う場合は剥がすと良いでしょう。
剥がさずに使用すると、ゴミが入り込んで腐食したりして逆効果です。
627Cal.7743:04/04/17 15:32
>>626
サンクス!!(´∀` )
628Cal.7743:04/04/17 21:44
ネット通販で60年から80年頃のデットストックの
スイスの時計を買ったんですけど
整備もせずにそのまま使っても大丈夫なんしょうか
年代がえらい幅広いですね
70年代の機械式だと、搭載されている機械の種類によってはOVHしても無駄なことがあります
とりあえず、そのまま使うのはオススメできませんので街の時計屋さんに持っていくのが吉です

630Cal.7743:04/04/17 22:23
>>629
そうですか、15000円ぐらいで買ったんですが
今度安い店で(ネットで探して)整備に出します
631600:04/04/18 01:42
>>602
ありがとうございます。
その程度の話なんでしょうかね。
よくわからないですが、パテックってなんとなく、スイス時計業界のドンって感じがするし、
あまり逆らえない、とかあるのかも知れませんね。
632Cal.7743:04/04/21 04:52
時計板はじめて来マスタ
名前欄のCal.7743 てどういう意味?
DQNでスマソ
633Cal.7743:04/04/21 06:30
新品のロレ、白文字盤が紫外線でいい感じに焼けるのってどのくらいの年月
かかりますか?
>>626
緑色のシールきらきら輝いてきれいなのでいまいちはがす勇気がわきません。
やっぱまずいですか?
634Cal.7743:04/04/21 06:51
ベゼルや留具のすきまのほこりの掃除は、どうすればいいですか?
635Cal.7743:04/04/21 07:24
>>632
Cal.(キャリバー。ムーブメントの形式番号)7743(名無しさん)
636Cal.7743:04/04/21 08:42
>>633
年月は知らない。
シールに関しては、悪い事は言わない。一日でも早くはがさないと跡が残ったり、糊が残って悪化する。
637Cal.7743:04/04/21 08:45
>>634
ビンボー=歯ブラシ。
金持ち =超音波洗浄器。
638Cal.7743:04/04/21 10:02
金持ちは非防水でも超音波洗浄器
639Cal.7743:04/04/21 10:09
金持ちは自分で洗ったりしない
640Cal.7743:04/04/21 10:13
防水時計(例えばロレックス)を丸ごと超音波洗浄器に漬けると
振動で中の機械がおかしくなるって本当?
641Cal.7743:04/04/21 10:29
なるわけねえだろカス
642Cal.7743:04/04/21 10:47
なるに決まってるだろハゲ
643Cal.7743:04/04/21 11:19
うるせーよ死ねやウジ虫
644Cal.7743:04/04/21 15:12
グッチ バングル モデル とか
〜〜〜モデルとかは普通に売ってるけどいいのあれ
違法じゃないの?
645Cal.7743:04/04/21 15:25
たりめーだバカ
646Cal.7743:04/04/21 16:10
ったりめー ってのは違法ってこと?
647Cal.7743:04/04/21 16:15
おまえの質問の仕方に問題があるな。
648Cal.7743:04/04/21 16:24
すいません、どう質問すればいいですか?
649Cal.7743:04/04/21 16:28
1.お湯を沸かす
650Cal.7743:04/04/21 17:05
金持ちは汚れたら買い換えるんでしょ?
651Cal.7743:04/04/21 17:39
>>649
いきなり沸かすのかよw
652Cal.7743:04/04/22 19:24
で、超音波洗浄器は、どうなのよ?
常識的に考えてだめだろ?
653Cal.7743:04/04/22 20:13
っつーか、俺が買った超音波洗浄器は中に本体部分がつからないようにアーチ形の時計用ホルダーが付いていたぞ。
つまり、そーゆー事だよ。
654Cal.7743:04/04/22 20:52
超音波星条旗
655Cal.7743:04/04/22 21:03
>>653
それほすぃ
656Cal.7743:04/04/22 22:15
>>653
基本的に、クオーツ用でしょ?
657Cal.7743:04/04/22 23:00
めがね屋で洗ってもらえ
658Cal.7743:04/04/22 23:15
そんな高いモンでもないから買えよ。
659Cal.7743:04/04/23 02:49
だね。俺が買った奴は5000円位だった。

ただ、問題は本体を洗浄出来ないからミニッツリピーター用の裏蓋の穴の中が洗えない事だ。
多分、垢なんかがたまっていそうな気はするんだけど、綿棒や爪楊枝や歯ブラシじゃあ限界あるし・・・。
何かいい方法有りませんか?
660Cal.7743:04/04/23 06:17
ヤ○ー掲示板にすごい催事情報がありました!

名古屋の某有名百貨店が平成16年4月25日(日)に
三重県長島町の長島スパーランド内ホテル「花水木」で
「高級時計フェアー」を開催するとの情報がありました。
宝飾時計ばかりではなく全ブランド多種類を手にとって見ることが
できる持って来いのイベントだそうだ。

もちろん買いそうな客にはホテル内での風呂、食事付のようです。
尚防犯上広告やCMでは紹介しないとのこと。
普段時計屋で買いもしないのに見にくいという人やカタログ希望の人、
見て楽しみたい人は一度ぷらっと立ち寄ってみてもいいかもしれないですね。
入場制限はしていないようだが、受付時に住所・名前記帳があるみたいです。
661Cal.7743:04/04/23 14:26
んなもん東京じゃ毎週やっとる
662Cal.7743:04/04/23 23:44
松○屋かいな。
663Cal.7743:04/04/24 21:06
ロレックスのサブマリーナデイトのベルト
自分で詰めようと思うんですが、
なんかそういうやり方がのってるサイトとかないですかね?
教えてください。
664Cal.7743:04/04/24 21:22
  
665Cal.7743:04/04/24 21:45
今日の自殺点の選手って収容所送りか肉壺になるんだろうなぁ・・・
666Cal.7743:04/04/24 22:00
何戦?
667Cal.7743:04/04/25 05:18
何故、オートマは立てて置いておくと悪いんだろう?
平置き推奨らしい。
668Cal.7743:04/04/25 06:19
>>661
いや、規模が違います。時計展示数や種類がダントツに多いです。
あの俳優梅宮辰夫の娘で美人モデルの梅宮アンナがゲストととして来ます。
「貴男に似合う時計」診断などしていただけるそうです。

>>662
ご想像のとおりです。
669Cal.7743:04/04/25 10:02
規模が違うって言うからデカイのかと思ったら逆かよ!
670Cal.7743:04/04/25 12:06
>>668
貴方に似合う時計・・・
へんな時計推してくんだろなぁ。
時計好きは自分に似合うかどうかよりムーブなとこあるけれど
ワイドショーのファッションチェック以外に出番の無いタレントに
オススメ時計言われても・・・
彼女の男の趣味も着てるものもセンス疑うし、
母乳もらえなかった赤ちゃんかわいそうだな。
風邪ひきさんに育つんだろなぁ。


などが漏れの印象です。
671Cal.7743:04/04/25 23:23
672Cal.7743:04/04/25 23:26
roreltukusu
673Cal.7743:04/04/28 03:36
安芸
674Cal.7743:04/04/28 16:55
ディーゼル社のDIESEL DZ7001と言う、リスト部分がまるで手錠のように
金属の輪になっている、ごついデジタル腕時計を探しています。
本社サイトを見てもオークションなどを探しても全然見あたらないのですが、
どこか売っている場所無いですか?
675Cal.7743:04/04/30 01:25
ヤフオクとかで売ってるパチモノって無反射コーティングなんてしてるんでしょうか?
写真ではわからんのでおしえて下さい。
676Cal.7743:04/04/30 13:06
そんなの売ってる本人じゃないと分らんでしょ。
尤も、売ってる人も知らないかもしれないけどね。

パチモノって買った人が捕まった事は聞いた事は無いけど
売った人が捕まった場合、買った人の事情聴取くらいは有るかもしれないので
めんどくさい事に巻き込まれないように気をつけてね。
677675:04/04/30 17:38
お気使い有難う御座います。

買うつもりはないんですが、電車などでロレなのにおもいっきり
蛍光灯が反射してるよなぁ、、ってのを見かけたもので。
パチもの判別の指標にならないかと思いまして。
678Cal.7743:04/05/02 01:03
巻き込みブレスってどんなのでしょう?
検索しても具体的な形状がわからない・・。
チュードルサブがそれ使ってるらしいのですが。
教えてください。
679Cal.7743:04/05/02 02:39
680678:04/05/02 11:30
ありがとです
681Cal.7743:04/05/02 20:28
ハミルトン現行品のカーキ・フィールド・クオーツ
(型番 H68311133など)ですが、舶来にしては
ずいぶん安い気がするのですが、ムーブメントは
どのようなメーカー・仕様(石数など)の物が入っているのでしょうか?
情報お願いいたします。教えてください。
682Cal.7743:04/05/02 20:37
>>681
ETA
683Cal.7743 :04/05/03 00:32
皮ベルトの時計をしているのですが汗と香水が混ざってなんらかの
化学反応が起こったのか、ベルトから酢酸のようなにおいがします。
においをとる方法ってありますか?
684Cal.7743:04/05/03 00:33
海外ブランドの時計を買いたいのですがどこで買うのがいいのでしょうか?

1.国内正規輸入店
2.各種オークション
3.免税店
自分で考え付くのはこんな感じです。

値段も調べた所かなり幅があるようなんですが、何か違いでもあるのでしょうか。
年内に海外旅行する予定の横浜在住22歳♂です。
よろしくお願いします。
685Cal.7743:04/05/03 03:35
そろそろ一生ものの時計を購入したいと思っています。
それで、20年、30年後に、アンティークとしてでも価値が上がっているような時計を買いたいのですが、
そのような時計はありますか?
この板の人のお薦め品を教えてくださいませ。お願いします。
686Cal.7743:04/05/03 03:42
>>685 ロレックスにしとけ。
エクスプローラが特にオススメ。
687Cal.7743:04/05/03 03:43
>>683
『腐ってやがる!!』

ってなもんです。新品との交換を薦めます。
688Cal.7743:04/05/03 03:46
>>684
情報量が少なすぎます。
っつーか、購入相談スレへどうぞ。
689佐賀賢人 ◆TuqOJBbLXY :04/05/03 03:51
時計に関して謂えば海外で買うのも日本国内で買うのもそう変わらんよ。俺は海外で今の時計買ったが値段的にそう大差ないと思はれ。まあ、免税価格で買ってりゃ違ってたかもしれんが。
それよりか、円高かユーロ高またはスイスフラン高かどうかを気にするべきでは?
>横浜在住のキミ
690Cal.7743:04/05/03 03:52
70 名前: 佐賀賢人 ◆TuqOJBbLXY 投稿日: 04/02/29 05:29
共産主義圏ではハイテク製品の質はお世辞でも良いとは言い難いものがある。機械式時計等に代表されるその国の伝統芸能は共産主義者の歴史、宗教を排除する体質から良い職人が育たない。儒教の強い某国でも同じことが言へるだろう。
共産主義の良いところを一つ挙げるとすれば、それは人種差別が極端に少ないことだ。

71 名前: Cal.7743 投稿日: 04/02/29 05:30
佐賀賢人 ◆TuqOJBbLXY
  ↑
コイツ、真剣に頭おかしいんじゃねぇ?
今のうちに居場所を特定して拘束しておいたほうがいいよ

72 名前: 佐賀賢人 ◆TuqOJBbLXY 投稿日: 04/02/29 05:35
>>71
おかしいなら、何処がおかしいか具体的に言ってみろ。








機械式時計等に代表されるその国の伝統芸能
機械式時計等に代表されるその国の伝統芸能
機械式時計等に代表されるその国の伝統芸能
機械式時計等に代表されるその国の伝統芸能
機械式時計等に代表されるその国の伝統芸能
機械式時計等に代表されるその国の伝統芸能
機械式時計等に代表されるその国の伝統芸能
機械式時計等に代表されるその国の伝統芸能

691Cal.7743:04/05/03 04:00
>>685
そんな物が判ればみんな大量に買いしめています。
今でも極端に値段が上がったもの(ロレのバブルバックやブラのナビタイマーなど)が発売当初同等の評価を受けていたかと言うと、そうでは無い訳で。
それに今はかなり多くのメーカーがガワ時計メーカーとなっているので中身は同じだが見た目が違う時計がゴロゴロある。それが数十年後価値が上がるか?となるとかなりアヤシイ。

それに値段の高騰は一つの“流行り”の場合があるのでマスコミやメーカー戦略による“造られた流行”なんかだと現時点での予想は困難と思われます。



っつーか、時計に対しての捉え方が邪すぎ!!
692685:04/05/03 06:37
>>686, >>691
早速ご回答有難う御座います。
やはりロレックスが手堅いようですね。691さんの仰ること肯けます。
そんなものが判れば誰でも買いますよね。ごもっとも。
身近な、技術研究職の人に尋ねたら、携帯を時計代わりに使う人が増えて来たので
時計を買う人がこれからは減る、とも言われました。
結局、好きな時計を買うのが一番、と理解しました。
693Cal.7743:04/05/03 06:58
>>683
煮沸消毒
694Cal.7743:04/05/03 07:17
>683
ファブリーズ
695Cal.7743:04/05/03 09:38
>>685
20〜30年使い倒したボロロレなんて無価値。
nabeみたいなガッチャ屋に2個一、3個一の材料として使われるのが関の山。
自分が納得いく物買えば、吉。
696Cal.7743:04/05/03 17:09
>>688-689
レスありがとう。
いま円高だから買い!?
ユーロとスイス通貨はわがんねぇ

時計購入相談【Part 12】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1083078507/l50

スレ違いで怒られてもアレなんでこっちに移動させてもらいます。
暇があったらこっちでもよろしく。
697Cal.7743:04/05/03 19:09
同じ店で下取りに出すのと、単にうっぱらうときの買取査定ってどの位違うん
ですか?
698Cal.7743:04/05/03 19:52
“下取りにだす”と“単に売り払う”の違いが私には解らない。
699Cal.7743:04/05/03 20:08
違うっちゃ違うけど説明するのめんどい
700Cal.7743:04/05/03 20:14
700ダワナ
701697:04/05/03 20:18
>>698
“下取りにだす”
同じ店で別の時計買う、という意味でかいたのですが、
702Cal.7743:04/05/04 07:32
腕時計のカタログなどで見かけるSSってなんですか。
703Cal.7743:04/05/04 07:48
>>702
ナチス親衛隊のことだよ。
704Cal.7743:04/05/04 13:11
ステンレス スチール
705702:04/05/05 00:10
>>704
ありがとう。
706Cal.7743:04/05/05 05:10
葬式の時って、
http://www.ohnoya.co.jp/funeral/sougi/attend.html
に書いてあるように、殺生を想像させる革ものは避けるべき
なんて聞いたことがあるのですが、しかし冠婚葬祭には
時計は黒の革ベルトのものが無難なんていいますよね。
葬式には革ベルトはOKなのでしょうか。またメタルブレス(SS)の
時計なんかはどうでしょうか。たとえば
http://watch-tanaka.sub.jp/citizen/ATD53-2614/
http://www.watch-tanaka.com/citizen/ATTESA2004JUNE/
707Cal.7743:04/05/05 06:09
>>706
時計外してポケットにでも入れておけばいいじゃん
708Cal.7743:04/05/05 07:33
>>707
いや、全くおっしゃるとおりなんですがw
鞄にしてもそうなんですけど、革じゃないフォーマルって
難しいですねぇ。
709Cal.7743:04/05/05 07:43
合皮にすればいいじゃないか
710Cal.7743:04/05/05 14:01
靴だって財布だって革だから、そこまで神経質にならなくて良いんじゃない?
江戸時代なら革製品も少なかったと思うけどさw
711Cal.7743:04/05/05 23:25
冠婚葬祭用で、購入を考えているのですが、それは、黒文字盤のステンベルトなのです。
色違いで、銀文字盤の茶皮ベルトがあります。
これをベルトだけ、黒皮ベルトに取り替えればいいのですが、皆さんはベルトを取り替えて使うなんてことするのですか?
712Cal.7743:04/05/05 23:53
質問です。
ブレスってみなさんどれくらいに調整してますか?
今結構ブカブカで腕の上を10cmぐらい移動します…
かといって1サイズ下にするとジャストというか、ちょっと窮屈になります。
時計屋さんは汗かいた時を考えると少しユルイぐらいがいいと言っていましたが、
どうも時計が腕の上で縦横無尽に上下してダメージを与えていそうな気がします。
みなさんの意見を聞かせてください。
713:04/05/05 23:58
どっちでもいいよ、そんなこと。
714Cal.7743:04/05/05 23:58
>>711
革ベルト取り替えて使う事します。
黒がデフォでそんな頻繁じゃないけど、
服装によっては茶革にしたり、夏場はステンブレスにしたりもします。
バネ棒外し購入しておくと吉ですよ。
ラグにキズつけないように交換するため、ググったりして調べてからチャレンジしてください。
715Cal.7743:04/05/06 00:02
>>712
ブレスは指一本入るくらいが基本です。
後は好みの問題。
バックルの所に微調整用の穴が開いてるはずですが、どうですか?
716Cal.7743:04/05/06 00:06
>>715
そうなんですか!
じゃあまんざらブカブカすぎるってこともないのかな…
微調整の穴はどうなんでしょうか…
実は今日はじめて高級時計と言われている種のものを買ったばかりで
あまり構造がわからないです。
またじっくり眺めてみます。
ありがとう!
717Cal.7743:04/05/06 00:09
時計自体の質問ではないんですが、ショーケースにコップがおいてあるのは
何故ですか?中に水らしきものが満たしてあるアレです。いつも疑問でした。
718Cal.7743:04/05/06 00:12
オメガの時計は微調整の穴がないので調整ちょっとむずかしいよ
719712:04/05/06 00:30
>>718
あ、そうなんですか…
まさにオメガです。
今日一日で手の甲にリュウズがガシガシ当たって赤く内出血しました。
まあ…慣れるしかなさそうです…
窮屈にするのもいやだし。
情報サンクス
720Cal.7743:04/05/06 00:37
多少動くくらいでこれからは丁度いいよ。
夏場はバンドの内側に必ず汗かくから。
あ・・
汗って言っても、ダラダラ汗かいてる状態のことじゃないよ。
皮膚呼吸すると毛穴から微量の汗と塩をだすだろ?
そうすると些細な「べたつき」が出てくるから、あまり動かなくなるんだよ。
ぴったりだと、むしろ皮膚が時計に引っ張られるような感じでつけていて不快だよ。
ついでに、上記の理由で、錆もでるから、使った後はせめてティッシュで一拭き!の癖を。
それだけで全然違うよ。 大切にね。
721712:04/05/06 00:45
>>720
丁寧な回答ありがとう!
ユルいのにもメリットがあるんですね。
ダークな気分が少し和らぎました。
メンテナンスも大切そうですね。
色々勉強してみます。
ほんとありがとう!
722Cal.7743:04/05/06 00:50
皮膚が乾いているときに手を軽く振れば手首側に徐々に落ちてくる
このくらいがベストでしょ
可動範囲は5〜6センチくらい
これ以上簡単に手首側にくると竜頭で手の甲が傷つくし
これ以上きついと汗でまったく動かなくなる
723Cal.7743:04/05/06 00:57
>>717
お清めの酒だ。
724712:04/05/06 01:01
>>722
どうやらこのオメガではベストな付けこなしは無理そうです。
でも715さんが言っていた指一本には相当しそうな気がします。
腕の毛が少しフッサリ気味なのでスルッと落ちてしまうのかな?
しょうがないですね。。。
725Cal.7743:04/05/06 01:03
>>724
時計屋か電気屋時計コーナーで半コマ調整してもらえ。俺三回くらい調整してもらってやっとバッチシに落ち着いてる。
726712:04/05/06 01:07
>>725
そんなのあるんですか?
かなり嬉しくなってきました。
是非ともトライしてバッチシ宣言かましたいと思います。
ありがとう!
727Cal.7743:04/05/06 01:08
>>725
時計の当たるあたりを手で強くつかんで前後左右にゴシゴシギシゴシ、
痛くなるくらいに30分ほど擦って、若干腫れる状態をキープする。


                ・・ってのは無いな。
728712:04/05/06 01:12
>>727
ココ一番の時用ですね。
なかなかの荒業とお見受けします。

そろそろ床に就きます。
回答して下さったみなさんありがとうございました!
729Cal.7743:04/05/06 11:16
>>723
ほんと!?なるほど…
730Cal.7743:04/05/06 15:56
普通のアナログ掛け時計なんですが、(カチカチカチ)うるさくて眠れねぇ〜。これって秒針折れば治まるんですか
731Cal.7743:04/05/06 18:14
耳栓して寝れば?
732Cal.7743:04/05/06 18:27
>>730
デジタルにしろ
733Cal.7743:04/05/06 19:53
>>730 マジレスすると、針が音を出している訳じゃないから折っても無駄。
734Cal.7743:04/05/06 20:26
>>730
針をアロンアルファで固めちまえば静かになるんじゃね?
735Cal.7743:04/05/06 20:42
ウェンガースレは何処?
736Cal.7743:04/05/06 20:47
>>730
ネジ巻かなければ3日で静かになるよ。
737Cal.7743:04/05/07 17:49
なんだか エサやらなければ3日で死ぬよ・・・みたいですね。
738Cal.7743:04/05/07 21:06
>726
オメガは半こまあるよ〜
俺もユルユルだったのが、一こまとるとキツキツ
シーマスターの裏ブタの海馬の絵が腕にクッキリと(w
半こまつめたら、ジャスト・フィット!
やっぱり、2〜3回調整した方がいいと思います。

セイコーとかロレとかは自分で市販の精密機械用ドライバーで
調整できるけど、オメガは専用工具(ピン抜き)が必要だからな・・・。
739Cal.7743:04/05/08 19:19
オメガの時計を通販で買おうと思ってます
アフターは正規特約店に任せようと思うんですけど
並行品でも見てもらえるんでしょうか?
丸井の中のショップに頼もうと思ってます
よろしくお願いします
740Cal.7743:04/05/08 20:04
並行物だからって差別するような
ETAポンのブライトリングみたいな
糞ブランドじゃなきゃ大丈夫でしょ
もしΩもそうなら売り払っちゃえば良いよ
741Cal.7743:04/05/08 21:04
なんかこの年になって初めて合コンに参加するんですが時計はアルバしか持っていません・・。
ただ結構珍しいデザインなのでネタにはなるかなと思うのですがぶっちゃけバカにされますか?
こういう場ではみんな高級時計してくるもんなのだろうか?
742ちせ:04/05/08 21:05
入学祝にテクノマリーンという時計をもらいました。
ベルトを付け替えたいのですがやり方がわかりません。
文字盤の周りの部分は替えられたのですが…
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
743Cal.7743:04/05/08 21:14
>>741
時計は外していけ。
終電の時間を忘れる言い訳が出来るだろう。
ていうか、何歳なんだよぉ。
744Cal.7743:04/05/08 21:15
>>741
最低でもオメガをしていけ。
明日一番で時計屋へGO!
745Cal.7743:04/05/08 21:16
オメガ、オメガ、オメガァ
746741:04/05/08 21:42
うーん
ダイクマとかだと10万切る値段で高級そうな時計が買えるのでオメガは買う気なさ満々ですね
第一金も持ってないので外国製は無理です。
アルバだと恥ずかしいので一ランクアップしてルークスとかにしようかなw
親父あたりが時計持ってれば借りてくのだけれどいかんせんカシオだからなぁ
747時計バンド交換の仕方:04/05/08 21:42
748Cal.7743:04/05/08 22:16
いや、アルバもルークスも、どっちもどっち。大差無い。ドングリの背比べ。 むしろはめずに『アレルギーだから』『うっとおしい』『時間に縛られたくない』『ケータイ有るからイラネー』など言って誤魔化す。 っつーか、何歳だよ!!
749741:04/05/08 22:33
しかし時計ないとますます貧乏くさく見えるんじゃ・・?
750Cal.7743:04/05/08 22:35
これから買うっつーことでもう時計していくな
アルバはポケット入れとけ

それにルークスもアルバだ
751Cal.7743:04/05/08 22:39
忠告しておくがデイトナつけていっても振られるやつは振られる
752Cal.7743:04/05/08 22:51
と言うかOLとかじゃない限り高い持ち物で寄って来るなんて事はあり得ない。
カッコ良いやつかその女の好みにバチッとはまった奴がモテる。
753Cal.7743:04/05/08 22:58
じゃあお前は駄目だな
754741:04/05/08 23:02
OLだよ?
でもここはアルバでいっとくか なんだかんだ言ってお気に入りだしな
ルークスのチタンブラックはいいと思ったのだが。
755Cal.7743:04/05/08 23:27
ルックス、学歴、価値観、大体同レベルのヤツとがくっつくように世の中なってるんだよ。
756752:04/05/08 23:33
マジレスすると時計を話のネタにするならロレックスとかがいいと思うけど、
女を落とすのが目的ならわざわざ時計なんか買わなくていいと思う…
俺的には合コンで女ゲットするのに大切なのは自己分析とチームワークだと思う。
757Cal.7743:04/05/08 23:35
なんかクサイから・・・
758Cal.7743:04/05/09 01:47
>>756
+オサレな小物とかなんだよ。
ブルガリとかモテモテなんだよ。 だから皆欲しいんだよw
759Cal.7743:04/05/09 02:04
>>758
たしかにキャーキャー言われるし、実際高いもの持ってるって思われるから気分いいけど、
それでエッチさせてくれるかって言ったらそうじゃないじゃん。
760Cal.7743:04/05/09 04:24
もう一年以上動かしていない自動巻きクロノがありますが、手で巻いても
大丈夫でしょうか?
761Cal.7743:04/05/09 05:15
>>756
「俺的には合コンで女ゲットするのに大切なのは自己分析とチームワークだと思う。」

とは言うものの、何をどう自己分析するの??それにチームワークってなぁ〜ん??
762Cal.7743:04/05/09 10:04
デニムの上下にサンダルにブルガリとか普通にキモイし
ブルガリならモテるという短絡は

よせ
763Cal.7743:04/05/09 11:32
>>760 質問の意図がよく解らないんだが、とりあえず巻いてみれば? それで手応え、音、日差測定等を確認してみて異常なければそれでヨシ。
764Cal.7743:04/05/09 11:48
>>756

マジレスすると女を落とすのは自己分析やチームワークでもなければ、
要は顔がイイか、性格が良いか、金を持っているかだよ。

どんなに頑張ってもらっても、どブサイクではきついぜ。
765Cal.7743:04/05/09 11:56
あんがいモテルのが不細工だったりする罠
766Cal.7743:04/05/09 12:48
それは幻想だ。
767Cal.7743:04/05/09 13:11
むしろ、それは妄想に近いものではなかろうか?(w
768Cal.7743:04/05/09 13:17
>>765
=赤
または妄想を持ったブサイク
769Cal.7743:04/05/09 13:21
770Cal.7743:04/05/09 14:29
ハンサムだろうがなんだろうが関係ない。
俺以外の奴がモテるという鉄則は覆せないのだ。
771Cal.7743:04/05/09 15:01
>>770 えっと・・・・・・ヴァカ?
772Cal.7743:04/05/09 15:45
>>769
なんで俺の写真持っているの?
773Cal.7743:04/05/09 15:49
>>769
赤さん、時計がよく見えません
774Cal.7743:04/05/09 23:08
すみません、このスレだけではなくて他でもよく耳にする正規品・並行品について質問ですが、
ヤフオクとかで10,000円くらいで売ってる時計が並行品ですか?
それともただの偽物ですか?
「正規店での購入ではありません」とかよく書いてあるやつ。
時計もオークションもほんとの初心者なので教えてください。
775Cal.7743:04/05/09 23:17
おそらく99.9999999%パチと思います。
(舶来品に関してですが・・)
776Cal.7743:04/05/09 23:51
いや、本物のシャルル・ホーゲルなんかも在るので“偽物”ばかりとは限らない(w
777
778Cal.7743:04/05/09 23:58
シャルルホーゲルってどこのメーカーなの?
定価が10万ぐらいでホームセンターで一万で売ってるのだがw
779Cal.7743:04/05/10 15:02
QUINTINGに興味を持ちました。
初歩的な質問ですが、偉い人、解答よろしくお願いします。

1 電池はどこに入ってるのでしょう?
2 説明読んでたら板を回すような事書いてありましたけど
  見た目としては普通の時計のように針が回るんですよね?
3 女性用は無いのでしょうか?
780Cal.7743:04/05/11 15:56
すみません、再び>>779です。
上はスルーしても良いですから
↓の画像の時計の機能について、見ただけで分かるものがあれば解説お願いします。
http://www.swissmade.hu/QuintingPeace01g.jpg

1 いちばん外側の文字盤に書いてある1〜31までの数字の用途はカレンダーですか?
1 同じく、いちばん外側の文字盤の上にAM/PMとあるのですが
  針と文字盤との関連性がイマイチ分からないのですが、この使い道は何なのでしょう?
3 上左下と三つの小窓がありますが、それぞれ機能の見当はつきますか?

偉い人、よろしくお願いします。
781Cal.7743:04/05/11 17:46
ジャンリシャールのスレってある?
782Cal.7743:04/05/11 19:11
もらった時計に「Base Metal UHAG」って刻印してあったんですけど、
これってどういう金属なんでしょうか?
783Cal.7743:04/05/11 19:55
アバウトな質問で申し訳ないのですが、半年ほど前に
男性ファッション誌で新作時計として見た時計を探しています。
確実な内容は、
●カラーバリエーションが豊富(8種類くらいあったような…)
●それぞれ四角タイプと丸タイプがある●価格は5万円前後
(新品で)●「男性女性問わずに着けられる」という紹介だった
くらいしか記憶していません。一番重要なメーカーはオメガ
だったと思いこんでいたのですが、ネットで色々と検索しても
見当たらないので、思い違いだったかも知れません。
少ない情報で申し訳ないのですが、どなたかお心当たりがありましたら
お教え下さい。よろしくお願いいたします。
784Cal.7743:04/05/11 22:39
MUSKはどうなんですか??ロレックスタイプとかあるけど・・
つけたらロレックスの偽者とか思われるんでしょうか?
785Cal.7743:04/05/11 22:41
MUSKはどうなんですか??ロレックスタイプとかあるけど・・
つけたらロレックスの偽者とか思われるんでしょうか?
786Cal.7743:04/05/11 23:22
>>785
間違いなくパチモノ扱いです。
エルジンやシャルル、RXWも同様。
787783:04/05/12 19:05
記憶にあった画像を見つけました。まさにこれでした。
ただこのページでは中古なんですが、たしか新品として
発売という記事だったように記憶しています…。
何回もマヌケな質問で申し訳ないんですが、このモデルの
復刻版などは出ていませんか?
ttp://www.rakuten.co.jp/sweetroad/533973/534685/#512695
788虚無一寸:04/05/12 20:34
【FOSSIL】フィリップ・スタルクwith・FOSSIL(MENS)
ttp://store.yahoo.co.jp/mille-paquets/tic-ph-m.html

【FOSSIL】JR8194(Tictac限定仕様)
ttp://store.yahoo.co.jp/mille-paquets/tic-jr-8194.html

どっち買おうかすごい迷い中。。。
789Cal.7743:04/05/12 20:44
790Cal.7743:04/05/12 22:10
20本くらいビンテージ物を持っていて、そこそこの値で売れると思うので全部売ってパテックを買おうかと真剣に悩んでるんですが、どうしましょう?
同じような経験をした方、心境キボンヌ
791Cal.7743:04/05/12 22:33
俺の経験と同じ。
結局パテは高いから、踏ん切りが必要だと思うのですが。。。
すべてガラクタを売ってパテを買っても、一度買ってしまうと
また、安いから手軽なアンティークも買ってしまう。
792Cal.7743:04/05/12 22:57
>>790
20本までは持ってなかったけど、コレクションの7本を売ってパテに変えた時は
寝れない日が続きましたw

96で65万円だったけど、これは凄い満足してます。
しかしその後に2本買ったけどw
793Cal.7743:04/05/12 23:14
真剣に質問です。時計の針が上から秒針・長針・短針の順になっているのには何か理由があるのでしょうか?
794Cal.7743:04/05/13 00:34
>>793
ある。
795Cal.7743:04/05/13 00:36
>>793
ありますよ。 筒カナとかの関係です。
796790:04/05/13 09:21
>>791
>>792
レスありがd
そうなんですよねー。パテ買った後に結局売ったものと同じものを
買い戻すような感じになっちゃうかなって思って。。。
パテとは全く違った時計ばっかりなんで。。。
相当キツイけどコレクションは処理せずに新たに予算を捻じり出したほうが
最終的にはいいんですかねー?
797Cal.7743:04/05/13 10:26
http://www.shibuya-kusumoto.co.jp/20ceb.htm
パテックのムーブメントらしいんだけど、詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。
798Cal.7743:04/05/13 17:33
今日ヨドバシカメラでオメガの時計を買いました。
正規品らしいんですが並行品と何が違うのでしょうか。
並行品より割高だったのにさっぱり違いが分かりません。

よろしくお願いします。
799Cal.7743:04/05/13 17:34
>>797
そりゃフレデリック・ピゲですな。4万はバカ安ですよ。
800798:04/05/13 17:49
追加質問
・時計の裏に赤い線とPJって書かれてるんですがこれは消せないのか。
・破損、盗難、紛失等の各種保証はどこで掛ければいいか。
・時計のベルトを自分で調整したいのですが工具はどこのものが良いか。

よろしくお願いします。
801Cal.7743:04/05/13 19:06
>>798
正規品と並行品の違いは「正規品 並行品」「正規代理店 並行輸入」等で
検索すれば死ぬほど出てきますので少しは自分で調べてから質問してください。
http://www.google.co.jp/

時計の裏の紅い線は、出荷時に張る「キズ防止シール」が貼ってあるだけですので剥がせば良いと思いますが?
破損盗難紛失はAMERICANEXPRESSのカードで買えば90日間だけ付いてきます。
また、バンド調整は、特にオメガは面倒なので、道具があってもあなたには出来ません。
802798:04/05/13 19:29
ありがとうございました
803797:04/05/13 19:31
>>799さま、ありがとうございます。
見たところ、パテックとはチョト違うと思ってたのですが。
またまた、質問で申し訳ございませんが、ムーブメントについては
本?ネット?で検索・お勉強されるのでしょうか? 素朴な疑問です。
804Cal.7743:04/05/13 19:44
お勉強ってなんだよ
お前はスネちゃまか
805:04/05/13 19:46
お勉強しないとこうなる
806797:04/05/13 19:49
807Cal.7743:04/05/13 23:36
日差はなんて読むの?
にっさ?
808Cal.7743:04/05/14 00:13
我が家に、1960年代のオメガのシーマスターがあります。
画像はちょうど
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20461617
こんな感じですが、文字盤がもう少し白っぽい物です。
文字盤の上野文字も同じでほぼそっくりです。
これは流通価格はどのくらいの物でしょうか。
また、どういった品物なのでしょうか。
809Cal.7743:04/05/14 01:37
>>799
宣伝はスルー汁
810Cal.7743:04/05/14 11:12
>>807
「ひざし」です。
811Cal.7743:04/05/14 12:24
本当にひざしですか。
812Cal.7743:04/05/14 12:27
>>810は相当なアフォw
にっさで桶
813Cal.7743:04/05/14 16:18
>>809
既に売約済みでした。。。
814Cal.5100:04/05/14 18:41
最近発売された「ムーブメントムック」に、ETAのCal.7770ってのが
載ってるんだけど、これってどんな機械ですかね?
一見したところ、レマニア5100のようにセンター4針のようだけど…
ひょっとしてSZ01とかいうやつのことでしょうか?
現在の時点でこの機械を使っている時計はあるのでしょうか
815Cal.7743:04/05/14 19:10
>>814
今度のSinnがそれ積んでる筈。
816Cal.7743:04/05/15 10:54
>>812
ひざし変換してみ。
つーかつられるな
817Cal.7743:04/05/15 12:22
>>814
カレンダーダイアルが無くなってるから、
ポインターデイトじゃないかな。
818Cal.7743:04/05/15 17:49
東京近辺でカルロ・フェラーラを扱ってるお店ってないでしょうか?
ググるとネット通販は見つかるんだけど、やっぱり実物見たいですもんね。
ユーロパッションの HP にも載ってないもので。
819Cal.5100:04/05/15 18:30
>>815.817
レスありがとうです。
仰るようにポインターデイトみたいですね。
それならば見たことがあるような気もしますです

「ムーブメントブック」でした。すんません訂正です。
820Cal.7743:04/05/15 19:30
初心者です、おしえてください。
自動巻は止まっている時に手で巻いてもいいのですか。
手で巻いているとゼンマイが弾くような音がときどきしますが大丈夫ですか。
821Cal.7743:04/05/15 22:24
この板ではあまり話題に上らないようだが、
DIESELやFOSSILってどうなんだろう。
スレあんのか?
822Cal.7743:04/05/16 00:39
>>820
問題なし。ゆっくりとやさしくね。
823Cal.7743:04/05/16 00:42
>>821
“あんのか?”と聞いてくる前に検索くらいしろよ。

ちなみに在る。
824Cal.7743:04/05/16 12:57
服装がダメダメで、店員やスチューから適当なあしらいをされていたけど、腕のロレックスを見た途端に、そいつらの態度が変わったなんて話しをよく聞きますが、本当でしょうか?

 イパーン人なら時計のマニアでない限り、腕に顔を近づけて王冠マークが見えない限り時計の種類なんて見分けがつかないと思うのですが。
825Cal.7743:04/05/16 13:03
826Cal.7743:04/05/16 14:20
メカニカルとクオーツはどちらの方が寿命が長いのでしょうか?
827Cal.7743:04/05/16 14:35
>>824
「時計だけ」じゃないね。
ラフな格好していても、靴やジャケットすべてにそれなりの
いいもの着てるもんだよ、金のあるヤツって。
いいところの店員やCAって「客層を見抜くプロ」だから、
目が肥えてるよ。
828Cal.7743:04/05/16 14:39
CAにものの善し悪しなんか分からんよ。
829Cal.7743:04/05/16 14:42
>>826
ノーメンテなら通常はクォーツの方が長持ちする。
ただしOVH繰り返せばひとつのムーブを数十年使いまわせるので
機械式のほうが長く使おうという人には好まれる。
オメガのコーアクシャルは10年メンテフリーが売り文句なので楽しみですね。
830Cal.7743:04/05/16 15:07
温度計付きの時計ってけっこうありますが、
あれって体温のせいで正確に温度測れないんじゃないですか?
SUNTOとかシチズンデジアナとか、カシオとか。
831Cal.7743:04/05/16 15:09
うむ。正確に測る時は体から遠ざけろゴルアと書いてある。
832Cal.7743:04/05/16 19:26
http://www.10keiya.com/cgi/goodsprev.cgi?gno=821
これも体温の影響うけるんでしょうか?それならついてないほうがいいなー。
833Cal.7743:04/05/16 23:16
>830

気温とかで計っている温度が変化すると気圧計のほうがきちんと計られ

ないと聞いたことがある。それで安定した体温のほうで計測しているら

しい。 まあはっきり言って温度計より、気圧計で、過去数時間の変化を

表示してくれる時計のほうが天候の動きが読めるので便利だ。
834824:04/05/16 23:20
>827

まあそうかも知れませんね。僕も人を見る時は靴を見て判断することにしているもんな。その次が時計だ。
835Cal.7743:04/05/16 23:35
自分も昔は時計にばかり目が行ってましたが、ここ数年は靴も見ています。
たとえGパン・スニーカーでも、そのスニーカーが薄汚い人が多いですからね。
革靴では、あまりにも高級な靴の人は何ともいえませんが、安い靴履いていても
しっかりと手入れしてるか見てしまいますね。
自分は・・・当然しっかり手入れしてます。(革靴は磨き、スニーカーは洗う)
836Cal.7743:04/05/16 23:49
>>827-828
CAってすっちー?
837Cal.7743:04/05/17 00:55
>>836
キャビン・アテンダント だろ。

『すっちー』なんて、ウェイトレスを女給さん、OLをBGと呼ぶようなもんだ。
838pamp ◆diEk0iTtGI :04/05/17 13:25
>>821
DIESELってデザインかこいいね。。
 梅田ロフトにいぱぁ〜〜い置いてあるけど
  つくづく関心して、値段みてびくります。。
いままで使った機械式時計購入金額が
 ばからしくさえ感じる、、、革バンドの値段よりも
  安いとは。。。ヲレは馬鹿かもと。。
839Cal.7743:04/05/17 21:34
スーツにもカジュアルな服装にも合うような
時計のおすすめを教えてください。
学生なので値段は手頃な感じが
いいです。
840Cal.7743:04/05/17 23:55
>>839
スピマスオートって言って貰わないと気が済まないのか?
841Cal.7743:04/05/18 02:35
>>839
下記へどうぞ。
時計購入相談【Part 12】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1083078507/
842Cal.7743:04/05/21 20:28
教えてください!!
カルティエパシャCの時計とベルトを繋いでいるネジを1個なくしてしまいました。
カルティエに問い合わせたら、2、3万かかるような事を言われました。
信じらんない。ねじだけどこかで買えないのでしょうか。
843Cal.7743:04/05/21 20:33
>>842
おまいは自分の頭のねじを、まずは〆直しなさい。
844Cal.7743:04/05/21 21:12
>>842
ねじ屋に行けばいいぢゃん。
845Cal.7743:04/05/21 21:22
すいません。
オメガが4万ぐらいで売ってたんですけどこんな低価格モデルもあるんでしょうか?
ちゃんとした某大手ディスカウントなので偽物ではないと思いますが・・
846Cal.7743:04/05/21 21:29
デ・ビルかクラシックと思われ。
http://www.rakuten.co.jp/bluek/100814/137455/
847Cal.7743:04/05/21 21:30
オメガにもいろいろあるから、なんともいえんな
君が言ってるのがスピマスプロ・裏スケ・サファイヤなら
かなり安いんでないかい?
848Cal.7743:04/05/21 21:38
そういうわけでこのねじをなくすとぼくの左腕はとけいがなくな
849Cal.7743:04/05/21 21:39
>>846
それのコーアクシャルってやつに似ているのですがバンドはステンレスでした。
やっぱ見間違いだろうか・・
値札が重ね貼りしてあってみた限りでは昔135000円で売ろうとしていたらしい。
この価格でクロノグラフのモデルってありますか?
850Cal.7743:04/05/21 21:55
>>849
知らないんだったら買わないほうがいい。
851Cal.7743:04/05/21 23:11
機械式懐中時計のリューズって何回巻けばいいのですか?
852Cal.7743:04/05/21 23:25
>>851
手応えを感じながらゆっくり巻き上げて固くなったらそこで止める。
自動巻みたいにスリップはしない。
ちなみにそれ以上巻くと切れる。
853Cal.7743:04/05/21 23:50
最近オールドインターの自動巻きを手に入れました。
これをグラスバックにしてくれる店って有りますでしょうか?
また、グラスバックにしてもらうのは、純正の裏蓋を改造
すると言う事になるのでしょうか?
それとも、純正の裏蓋とは別にサイズの合うグラスバックの
裏蓋を付けると言う事になるのでしょうか?
やった事のある方がいましたら、感想や値段なども教えて下さい。
854Cal.7743:04/05/21 23:57
>>853
そんなつまらん事をするな。時計がかわいそうだ。
機械が見たいなら、それ用に作られている時計を買うべし。
855853:04/05/22 00:37
んー・・・やっぱりそうか・・・
そうだよなぁ・・・
856Cal.7743:04/05/22 01:38
>>853
やる、やらない以前に在りませんそんな店。
ただ、恥じる事では無い。多くの人が全く同じ事を考え、そして散っていった。
需要は在るが、いかんせん無断改造と成りやすい。
それに職種が時計師じゃなくて旋盤やボール盤なんかの熟練工員の部類になるな。
857Cal.7743:04/05/22 01:54
ケアーズがやってなかったっけ? <裏すけ
858Cal.7743:04/05/22 02:22
買った時計しかしないケチな店に持ち込んでも無駄だし・・・
859pamp ◆diEk0iTtGI :04/05/22 18:11
ビートの 毛○〜ず の広告のバックのシガー
 乾いて割れてるね。。あれならシガー置かない方が
  印象いいのになぁ〜。。
860Cal.7743:04/05/22 18:31
はじめまして、ちょっとお聞きしたいのですが、カルティエで
素晴らしい贋作というものはないのでしょうか?
腕時計の世界では、所詮偽物は偽物なのでしょうか?
美術の世界では、有名な贋作とかありますよね。。。

オークションなんかみてると偽物でもいいかなーなんて
ロドスターなんですが。。。あっ・・・そっかー・・・
本物買って、それに付随する贋作をすべて落札して集めれば良いんだ!!

そっかー、きがつかんかたーょ。。。
861Cal.7743:04/05/22 19:13
>>860
ムーブまで真似して作った偽物が有れば、それなりに価値があるかもね。
だけど、テキトーなムーブにケースだけ似せて作っても
単なる出来の悪い偽物、粗悪コピー
しかも絵画と違って商標を侵害している立派な犯罪
売った人は結構重い罪に問われます。
862Cal.7743:04/05/22 19:30
>>860

贋物で自分が納得するんなら買えば?
俺はヤダケドネ。
863Cal.7743:04/05/22 20:06
>>861
はっ・・・そうですた。。。犯罪ですた。。。やめますた。。。
ありがとうござりますた。
ムーブメントもよく出来た贋作もあればと・・・トホホ。

>>862
ありがとうござります。
はいー、ヤパーリ本物いいですよーねー、アッシはまだまだショボイので贋作が
お似合いかと・・・

ただ・・・ロレックスでもなんだガラス透かしアリ!とかみてると・・・
その技術をもっと違う事につかえょ〜とおもてしまい。。。

盗難アジアに旅行で逝った時にアラン・シルベスタイの偽物を買ってからなんだか
贋作にハマってしまって・・・本物には絶対にないデザインなんですけど
アジア風味とアランの変梃の混ざり具合が気に入り・・・良い思いで・・・

レスをいただき、ありがとうございました。参考になりました。
864Cal.7743:04/05/22 20:56
>>863
> 盗難アジア

warota
865Cal.7743:04/05/22 22:33
お金が無いのでロレックスの手動巻きの時計を売りたいのですが、どこか専門で買い取ってくれるような店はあるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか。
866Cal.7743:04/05/22 22:48
>>865
時計雑誌見たら色々あるよ。
アンティークを扱っている店なら大概は買取りしてくれる。
住んでいる場所で選んでもいいし、地方在住の人向けに郵送で受け付けている店もある。
ロレは持っていないのでどの店が査定が良いかは知らないのであしからず。
867Cal.7743:04/05/22 23:55
セイコー ダイバー止まっちゃった。
ダイバーって電池交換代 高いの?
868Cal.7743:04/05/23 00:00
>>867
アルバの200m防水だろうが1000m防水だろうが、ダイバーズウオッチは
防水検査と純正パッキン交換も含めてセイコーサービスで一律4000円。
869Cal.7743:04/05/23 00:02
町の時計屋なら1,000円程度
セイコーサービスなら>>868
870Cal.7743:04/05/23 01:15
>>867
俺なら300円でやってあげるのに(´∀`)
871Cal.7743:04/05/23 01:34
4000円は高いな・・
872865:04/05/23 01:40
>>867
レスありがとうございます^^
雑誌ですね。今度よく探して読んでみます。
873Cal.7743:04/05/23 07:20
>>867
ただし、街の1000円サービスだとパッキン交換も防水テストもやってくれないがな。

ちなみに、年数経過も手伝って電池交換の為に一度開けた裏蓋のパッキンは伸びたり、割れたりで劣化して交換しないとスペック通りの防水性能はまず出ない。
874Cal.7743:04/05/23 08:52
水に潜るなら防水検査しといたほうがいいね
>>870ならきっとあの値段で全部込みでやってくれるさw
875Cal.7743:04/05/23 09:03
>>870は液体ガスケットで防水してそうだな。
876Cal.7743:04/05/23 13:37
パッキンって何でできてるですか? ゴム?
877Cal.7743:04/05/23 13:41
ビンラディンがしていた「アメリカ製の時計」ってなに?
878Cal.7743:04/05/23 13:46
>>876
大体はアングロサクソンです。
最近は日本人の偽パツキンも多数見受けられます。
879Cal.7743:04/05/23 16:20
>878
酷いレスだな 馬鹿じゃないの
880Cal.7743:04/05/23 16:27
ダイバーズウォッチのOHって4000円もするのか〜
じゃあアルバでパッキン交換の他に表面ガラスとか部品二点ぐらい交換したらどれくらいかかるのだろうか?
881Cal.7743:04/05/23 17:34
>>879
質問が酷いからだろ。
882Cal.7743:04/05/23 17:41
>>880
>ダイバーズウォッチのOHって4000円もするのか〜
何か違うような気が…
OHはしないよ、電池交換と防水検査、パッキン交換で4000円だと思うよ。
883Cal.7743:04/05/23 18:29
seiko kineticの針はどんな動きですか?
クオーツと同じでしょうか?
884Cal.7743:04/05/23 18:53
>>883
基本的にキネティックはクオーツなので
針の動きもそれに準じていると思います。
885Cal.7743:04/05/23 19:47
kineticは時計好きとか、機械式好きな人にとっては、
魅力的なものなのですか?退屈ですか?
886Cal.7743:04/05/23 19:50
杵でもソーラーでも内臓のキャパシタが永久じゃないから機械好きなら機械式を買った方がいい。
887Cal.7743:04/05/23 21:46
>>876
ゴムでしょうね。EPT(EPDM)かNBRじゃないかと?
裏蓋がしまった状態で洗剤やアルコール系で洗った場合
パッキンが痛むってよく書いてますが、どうなんでしょう?
溶けたりぼうじゅんするものなのかな?酸系ならわかりますが・・・
888Cal.7743:04/05/24 00:21
電波時計持って、海外に旅行。その後日本に戻ってきたら、針はどんな動きをしますか?
889Cal.7743:04/05/24 00:22
右に回るよ
890Cal.7743:04/05/24 09:58
機械時計の油って、どれぐらい持つんでしょうか?
セイコー・クレドール、3年程度で「油切れ」って言われました。。。
OH代31,500円
891Cal.7743:04/05/24 11:39
>>890
4S77だね。正規の料金だね。
最初のOHは早目(2〜3年以内)がいいよ。妥当なとこ。

時計の使い方にもよると思うけど、おおよそ5年以内かね?
892Cal.7743:04/05/24 12:06
セイコーのキネティックという、電池の要らないタイプを
購入して4年ぐらいになりますが、最近二日ほど使用しないだけ
で時計が止まってしまいます。(放電?)
これは故障なんでしょうか?
893Cal.7743:04/05/24 12:08
>>892
裏蓋のxxxx−yyyyっていう番号は?
894892:04/05/24 12:11
5M43-0E20 (四角で囲った)A4
とあります。
895Cal.7743:04/05/24 12:18
>>894
7日間充電のヤツだね。
ここ見たら結構修理逝きのことが多いみたいだよ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1025580175/l50

インジゲーターがFULL充電を示すまで手で振って充電させて、
それでも2日で止まるなら故障の可能性が高いだろうね。
896892:04/05/24 12:51
ご親切にありがとうございました。
向こうのスレも読みましたが、修理代9000円
は納得がいかないですよ。
時計は動けはいい、と言う人間には特に。
897Cal.7743:04/05/24 14:23
サファイヤガラスだと服とかこすれても傷つかないよね?
落としたらもちろん傷つく??
898Cal.7743:04/05/24 15:09
>>897
無反射コーティングがされてる時計(ブライトリングやブランパン等)は
こすれてコーティングが剥がれて傷が付いたようになると聞いたことが
あります。自分の所持してるのでコートされてるのは今のところ見られ
ません。

>落としたらもちろん傷つく??
落ちかたにもよりますが、ロレックスのEX1等のように、エッジ部分が
ベゼルからはみ出してるモノや、エッジが立ってるものは欠けたりするときが
ありますね。自分のはぶつけたりして欠けてます。
899Cal.7743:04/05/25 02:18
>>897
BAUME & MERCIERのケープランド使ってるが
ガンガンにハードな使い方しているけどサファイアガラスには
まったく傷つかないね。SSのブレスはつやけし・ポリッシュともに
傷だらけだけど。
確かサファイアガラスはほとんどが日本のメーカーが作ってる
んじゃなかったかな。コンクリートに強打でもしないかぎり
高級品なら服にこすれて傷つくなんてありえないね。

900Cal.7743:04/05/25 06:57
親父から譲り受けた時計なんですが、どこの代物だかわかりません。

文字盤には「VICTORIA II / AUTOMATIC DATE」と書かれてます。
動作は機械式で、裏面が透明のガラスだかプラスティックの、スケルトンです。
んで、機械の振り子部分に、「MIYOTA CO UNADJUSTED / JAPAN / TWENTY-ONE / 21JEWELS」って書いてあります。

これってどこの会社が出したものなんでしょう?
時計よくわかんないんですけど気になるんです〜。

901Cal.7743:04/05/25 14:29
女性ものの腕時計で、文字盤が縦半分にピンクとブルーに
なっているものをご存知の方いらっしゃるでしょうか?

少し前に出先のお店でみかけて、その後近くではみつからなくて、
名前もメーカーも覚えていないので困っています。
たぶんセイコーとかシチズンとか国産だと思うのですが
メーカーのサイトでもみつけられませんでした。

遠目だったのでひょっとしたら白蝶貝がそんなふうに見えたのかとも
思ったのですが、それにしてははっきりと2色だったんです。
902Cal.7743:04/05/25 16:55
>>900
1万円前後でホームセンターなどで売ってる時計です。
決して高級品ではなく値段相応のものですが、
インチキな機械が入っているわけではなくちゃんと
実用品として作られていますので
末永く愛用してください。
903Cal.7743:04/05/25 17:09
http://v.isp.2ch.net/up/2c1282d6368d.bmp
こういう迷彩柄の時計探してるんですが、お勧めがあったら
何方か教えて下さい。
904Cal.7743:04/05/25 17:15
>>903
ハミルトンカーキ・ヒステリックグラマー限定
905Cal.7743:04/05/25 17:29
Sinn x APEコラボモデル
906903:04/05/25 18:21
サンクス
907Cal.7743:04/05/25 19:36
定価3万ぐらいのGショックの場合サファイアガラスですかほかのガラスですか
それとも透明プラスチックですか?
908Cal.7743:04/05/25 19:44
>>907
サファイアガラスでは?衝撃に強いことが売りの時計だから。
俺が持ってるGはアスファルトに落ちても少ししか傷つかなかったし。
909Cal.7743:04/05/25 19:52
>>907
MR・Gのこと?
910907:04/05/25 20:06
911Cal.7743:04/05/25 20:07
ミネラルガラス
912907:04/05/25 20:08
間違えました。。
http://www.g-shock.jp/wave/gw_1200.html
これら時計です。ガラスは何か教えてください。
>>908
サファイアガラスなら是非買いたいです。
913Cal.7743:04/05/25 20:19
>>912
ホームセンターで千円で売ってる時計に使われているガラスと同じものです。残念
914Cal.7743:04/05/25 20:49
●カシオの場合(ガラスの硬度)

サファイアガラス>>>>>>>>>>>>>ミネラルガラス>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アクリルガラス


Gショックも含めカシオのほとんど全ての主要製品がミネラルガラス。
915Cal.7743:04/05/25 21:04
“アクリルガラス”とはなんぞや???
916Cal.7743:04/05/25 21:09
>>915
プラスチック
917Cal.7743:04/05/25 21:10
サファイヤガラスというより、
サファイヤクリスタルと呼びたい
918Cal.7743:04/05/25 21:17
●シチズンでの呼び方
サファイアガラス>>>>>>クリスタルガラス>>>>(さらに高度の低いガラス)

(サファイアガラスとクリスタルガラスを区別している)
919Cal.7743:04/05/25 21:20
ロレはサファイヤクリスタルだよね?
920Cal.7743:04/05/25 21:21
>>919
現行品はそう。
(オメガもサファイアクリスタルと呼ぶ)

実質、シチズンで言うサファイアガラスと同義。
921ちせ:04/05/25 23:15
>>747
遅くなりました。
時計バンドの交換の仕方…デキマシタ!嬉しいです。
ご親切にありがとうございました。
922Cal.7743:04/05/26 05:14
オメガも安いのはアクリル
923Cal.7743:04/05/26 08:24
>>922
パテもアクリルある罠
924Cal.7743:04/05/26 14:16
ロンジンのあるクロノグラフのラグ幅が21ミリなのですが、
21ミリの革ベルトがなかなか売っていなくて困っています
モレラートの通販かオーダーメイドするしか手がないですかね?
925Cal.7743:04/05/26 14:19
>>924
時計屋でカタログから取り寄せてもらえ。

めったに売れないから仕入れないだけでメーカーに在庫はあるはず。
926Cal.7743:04/05/26 16:02
正確な名前など知っている人教えてください。
たぶんseiko製(もしかしたら違うかも)のデジタル腕時計で、
ちょっと大きめの四角いシンプルなデザインで、
黒いプラスチックの本体に黄色い大きなタッチパネルのようなものがついていた記憶が。
たぶん腕時計以外の何らかの機能(脈拍計?)がついているもののようです。
それなりに古いものでもう販売はされていないようです。
よろしくお願いします。
927Cal.7743:04/05/26 16:06
>>924 俺ので良かったら一本一万で売るけど。21mm白ステッチで、
色は「茶」と「黒」、ピカピカ艶有り処理の本クロコ。
買ったら3〜4万するよ。作ったけど使ってない。
ブレゲのアエロナバルに付けようと思ってた。
928きのもと ◆ijCXWuUVkY :04/05/26 21:27
>>926さん
たぶんSEIKOパルスメーターっていうんじゃないかな?
黄色いボタンは見たような記憶があるよぅ。。

http://www.h2o.or.jp/homepage/gc/public_html/parusu.html
http://mharajyuku.com/sub01.htm#1000
929926:04/05/26 21:56
>>928さん
ありがとう!
pulsmeterで調べたら黄色いボタンのも出てきました。
http://www.heirloom2.com/japanese.htm
おもったより昔のものみたい。
930Cal.7743:04/05/27 06:31
>>924
俺は20ミリで誤魔化しているけど、全く問題なし。
20ミリならベルトも豊富だし、色も揃っている。
931Cal.7743:04/05/27 15:27
ローマ数字のでいいのないかね
932Cal.7743:04/05/27 20:44
>>931
だとぐらふなんてどうよ?
933Cal.7743:04/05/27 20:46
>>931
だとぐらふなんてどうよ?
934Cal.7743:04/05/27 23:16
>>931
そんな一行質問じゃあ本気で探しているという熱意っつーか、本気感が全く感じられない。

出直してきて下さい。
935Cal.7743:04/05/28 10:36
>>932
どんなのかとおもったら高すぎ
〜2,3万程度ので頼むわ

>>934
熱意っていわれてもなぁ
どこいっても英数字のしかないから聞いてみただけなんよ
936Cal.7743:04/05/28 11:42
>>935
英数字?数字以外に英字があるの?
937Cal.7743:04/05/28 17:32
>>935
でもよ、ダトグラフかっこよくね?
がんばって買え。そして画像板にうpすれ
938Cal.7743:04/05/29 01:25
クォーツ精度月差±20秒のデジタル腕時計を買ったのですが買ってから一週間で10秒も
遅れました。このままいくと一ヶ月で40秒以上遅れることになります。。
不良品でしょうか?それともこんなもんなんでしょうか?
939Cal.7743:04/05/29 01:28
>>938
どんな時計?(メーカーとか新品か中古かとか)
940038:04/05/29 02:09
941938:04/05/29 02:12
あれ?直リンだと行けない??
http://watch.citizen.co.jp/search.html
ここでデジタル指定で二個出てきます。それの上側です。
どんなもんでしょうか?
942Cal.7743:04/05/29 03:42
ルクルト ビッグマスター
 http://www.lexson.co.jp/jaeg55qqq.htm
Grand Seiko SBGW005
 http://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/grand_seiko/SBGW005.html
Omega デ・ビル
 http://forums.timezone.com/index.php?t=tree&goto=812636&rid=0
と、秒針だけ青色という時計をよく目にするのですが、
これは「もと」となる有名な、というかスタンダードな
時計があるのでしょうか。時計の歴史に詳しい人、
お願いします(単なる興味で聞いています、スマソ)。
943Cal.7743:04/05/29 04:59
>>938
何で計測してるの?(何と比較?)
そもそも、比較対照物自体が不正確かもよ。
944Cal.7743:04/05/29 06:52
クォーツでも機械式より精度悪いの珍しくないよ。
945938:04/05/29 12:49
>>943
電波時計と比較してます。二つ持ってて両方正確に受信できてるのでこちらは
正確です。>>938の時計の説明書よく見ると平均月差って書いてあったので
±40秒ぐらいまでは許容範囲かなと思って気にしないことにします。。
946Cal.7743:04/05/29 23:23
ジーンズなどのベルトを通す部分に引っ掛けるタイプの時計は何て言うのですか?
947Cal.7743:04/05/29 23:24
age
948Cal.7743:04/05/29 23:51
>>946
ジーンズなどのベルトを通す部分に引っ掛けるタイプの時計
で良いんじゃないの?
949Cal.7743:04/05/30 02:07
スピマス買ったんですけど、
盤の裏に保護シールついてるんですがこれって取っちゃっていいんですか??
あとベルトのはめるところにも保護シールありますがこれも取っていいんですか??
950Cal.7743:04/05/30 02:19
>>949
取っちゃっていいですよ。
付けたままだとシールと時計の隙間に汗や垢がたまって錆の原因になりますので。

普通時計屋さんで買うと剥がしてくれるものなのですが。
通販か何かで買われたのですか?
951949:04/05/30 11:13
>>950
ありがとうございます。
ちなみにヨドバシカメラで買いました。


952Cal.7743:04/05/31 15:26
スレ違いかもしれませんが、海外に行く時に「海外品の高級時計は記入してください」
みたいな用紙ありますよね?あれって皆さん書かれているのでしょうか?
私はいつも、書くのが面倒なのでスーツケースに入れておいたり、自宅に置いておいたり
しています。本当は腕にはめて行きたいんですけど、面倒なことはニガテで…。
やっぱり記入もせずに腕にはめていると、税金とられたりするのでしょうか?
953Cal.7743:04/05/31 15:30
>952
私は書いた事ないです、たまたまだったのかもしれませんがチェックされた事も無し。
ちなみに同行していた添乗員にも聞きましたが「書かなくて大丈夫でしょう」との事でした。
本当はあまり重要視されてないのかもw
954Cal.7743:04/05/31 16:10
海外に住んでいて、何度も往復してる友達がオメガのシーマスターを
日常使いにしているんですけど、前に聞いたときは「こんなん大丈夫」とか
言ってましたけど、帰国時にしていた時計は国産品のものでした(笑)
だからあんまり信用できない情報だなぁ〜、なんて思ってまして。
気にしなくて良いのなら、安心なんですけど。
よくよく考えると、スーツケースに入れて…っていうのも、決して安全では
ありませんし。
今度、気候の良い時期に海外行く事になったら試してみようかと思います。
955Cal.7743:04/05/31 20:26
修理から帰ってきた裏スケのスピマスをよくみると、
パッキンがきれいにはまっておらず、ケースバック越しに
ムーブ側にはみ出ているのみ見えるんです…
SGJから帰ってきてこれってことは、どういうこと?
やっぱゴラ電でもいれるべきですかね?
956Cal.7743:04/05/31 20:33
>>955
自分、オメガではないですが、ホイヤーのS/elで電池交換だした
とき、裏蓋からパッキン出ていて、交換させました。
半年近く経っていたものの、時計屋がメーカーに文句言ってくれました。
時計屋曰く「こんな仕事するとこ(ホイヤーが)じゃなかったのになぁ」
と嘆いていた。
957Cal.7743:04/05/31 21:06
質問をさせていただきます。

昔の手巻きのロレックスを手放したいのです。
そうした場合、メーカーの修理明細があるとオークションでも安心度が
違うと思います。

一番安価な方法で、日本ロレックスの修理明細を得るにはどうしたら良いのでしょうか?
本日バネ棒交換を依頼したところ、ただのレシートしかいただけませんでした(笑)

宜しくお願いいたします。
958Cal.7743:04/05/31 21:42
>>957
一度OHの見積もりを出す前提で出す方法しかないかと・・・。
あとは進度調整くらいかな。
地方ならば送料が2千円前後かかると思いますが。
959Cal.7743:04/05/31 21:48
>>957
なんと言うかOVHの修理明細じゃないと安心出来ないような気が…
例えばガラス交換の明細有っても、ガラスが純正のに交換されている事しか分らないし。
960Cal.7743:04/06/01 00:51
ちょっと質問なのですが、知り合いの人がアンティークのブライトリングを持っていたが、
車購入の為質屋に売却したら200万で売れたと言っていました。(数年前の事で最近では無いらしい)
そこの店主曰く「王室が別途発注したものでほとんど出回っておらず、非常に珍しい品。ぜひ売ってくれ」
と、言っていたそうです。
宝飾時計でも無いのにそんなものが実在するのでしょうか?
ちなみにその知り合いも父からのもらい物で型式等はわからないそうです。
961CAL.7743:04/06/01 00:53
時計の形がわからなきゃ、コメントしようがない。
プラチナの特注品ブライトリングかもね。
962Cal.7743
>>959
それで安心するわな。 メーカー修理証が本物の証。