|ここに | ∫∫∫モ ナ ー 相 談 室 へ よ う こ そ∫∫∫
|居ても.| o ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
|いいん| ゚ ★モナー相談室はメンヘル板(本店)メンヘルサロン板(支店)の両方で稼動中モナー★
|だよby| ┃ モナー相談室が営業休止・メンヘルサロン板に移転することはありえないモナー。 ┃
|モナー.| ∧◎∧┃ 必ず普段通り回答するから安心するモナー。あなたの心に寄り添うモナー。 ┃
ロ__ ( ´∀`)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
__/┌(\Ω/) 苦悩している人!何を遠慮してるモナ?遠慮しないでモナ!こっちに来てモナ!
||/||..|_└ヽ_トヽここに居ても、いいんだよ。モナー相談室は皆の助け合いの場所モナー。
─|| ┸.。__]|__)_)時間の経った未回答者は申し出てモナー。質問を書き捨てにしないで一言貰えると嬉しいモナー。
回答者もじゃんじゃん募集中!! 名無しでも名有り回答者でもOKモナー
【2ch使用のお約束
http://www.2ch.net/before.html】 煽り、荒らしは無視でヨロシク!!
___∧___________________________________________________
/【
>>2-30 モナー相談室使用上の注意(重要)診察の説明・過去のカルテ・相談系スレッドの紹介など。】
複数の相談系スレで同一質問をする際は礼儀上「〜スレのレスNo〜でも質問しました」と必ず一言添えて下さい。
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にして下さい。掲示板の回答より医師の判断が優先です。
【重要・荒らしへの対応】(ひろゆき氏声明
http://www.2ch.net/accuse2.html)
徹底的に無視してください。レスは一切付けないことが重要です。反応してはいけません。黙って削除依頼。これが最善の対処法です。
煽られた人に親身なレスを付けましょう。
★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1066764074/l50
乙
3 :
優しい名無しさん:03/12/14 14:46 ID:JLD2NAcD
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<ご来室の相談者様へ>
1上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を固く守って下さい。
2質問者も回答者も特に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいです。
3通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。
4回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にしてください。
精神的な持病の他に良く罹る病気などが有る場合、特に複数の科を受診されている場合
前もって医師に聞かれておく事をおすすめします。最終的には医師の判断が優先されます。
分からないことがあれば医師に納得に行くまで質問される事を薦めます。
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、疑問があったり、物足りない、自分が求める回答と異なる場合は、
他の相談スレや専門医に行くことをお勧めします。過去スレの相談コピーを防ぐため
「回答を読みました」という返事をよろしかったらお願いします(回答の内容に疑問があるという「読みました」
でもよいのです)。そうすると今までのトップリンク相談スレの経緯から他の回答者からのセカンドオピニオンがつく可能性が高まります。
★重要★
5 ■複数のスレッドで回答を聞きたい(=セカンドオピニオンを求める)場合は、礼儀上、例えば
「『モナーの何でも相談室』『ギコ猫のメンタルヘルス相談室』でも相談しました。」と一言添えましょう。どうぞご遠慮なく。
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<回答者様へ>
1. 相談者の方は精神状態が不安定であったり、短い相談内容の場合もあります。
お手数ですがその辺りも踏まえ誠実で真摯な回答をお願いします。
2. 無理はしないで下さい。何よりもご自分を大切にしてください。
3. 相談内容がわかりにくい場合は再度相談者に聞く方法もあります。
★重要★
4. 虫食い回答を防ぐために回答者は残りの回答番号をレスアンカー(半角英数で>>番号)を付けて表示すると回答残しが防げます。
以下の形式にそろえていただけますと分かりやすいです。
■未回答■
>>1 未回答なしの場合も書いて下さい。
■未回答なし■
7 :
>6 更新:03/12/14 15:57 ID:WNZFEAp6
8 :
>6 更新:03/12/14 15:57 ID:WNZFEAp6
亀レスになってしまいました;
>>793先生
ありがとうございます。これからじっくり
話し合っていこうと思います。
お世話になりました
10 :
優しい名無しさん:03/12/14 23:12 ID:JLD2NAcD
薬剤師に言いたい事、尋ねたい事
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062342989/l50 1 :あぽ :03/09/01 00:16 ID:e4k3dmpX
医者よりも薬のことをよく知っているケースがある反面、勤勉な患者さんの質問に知識不足で答えられなかったり…。
薬を貰う時には避けることの出来ない薬局の薬剤師。言いたい事なんかありますか?
115 :あぽ :03/09/29 18:19 ID:YtEcLyQk
(お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』の回答者になる件について)
質問の量が多く回答しきれなくなりますし、素人前提のスレッドですので専門家はいないほうが良いと考えております。
登場したくない一番の問題は、過去ログが多すぎで目を通すことが困難であり、
その過去ログの回答に誤りがあった場合はいちいち指摘したりする必要も出てまいります。
更にこのスレから外へ出るとそれ以外の薬個別の専用スレッドにも招かれて回答を望まれるケースも発生するでしょうし、
現状ではまだ認知度の低いこのスレだけに常駐するのが負担がないと考えています。
どうしても薬の質問が多くなることは仕方がありませんが、薬の質問に答えること以外の薬剤師に関係する話題に触れたいのが
私の望みでありこのスレッドの目的でもあります。
キャラクターと絵は使いたい人のみ使用してください。使わなくてもいいのです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
モナーその他のキャラクターになるための資格はありません。メンヘル板住人の善意による妖精のような存在と考えてください。
なお、レスは遅くなる場合があります。レスが無いときは催促してください。
なにぶん、回答者側の人数がそれほどでは無いようなので…
以上よろしくお願いします。
<プロフィール(引用)>
モナー先生
茂奈大学医学部卒業、MONAメディカルスクール修了
ph.D 専攻は精神医学 趣味はまたーり メンヘル板の妖精的存在
モララー助手先生
茂奈大学人文学部人間学講座卒業 同大学院卒業 臨床心理士 趣味は陶芸
モナース先生
聖茂名リアンナ看護大学卒 趣味はフラワーアレンジメント
先生がお休み中時、突如登場したりする。
ニダー先生
モナー相談室の隣に部屋を借りている韓国人 たまに間違えた客が来るので、楽しみにしている
通りすがりの患者様
モナー相談室に通う患者 知恵袋
モナー銀行銀行員様
相談室内に支店がある謎の銀行の行員。親身で優しい。
初めまして、うわさを聞いてやってきました。
感情の表現がうまくいきません。
そんなつもりはないのによく人から、
「なに怒ってるんだ?」
「なにかうれしそうだな?」とか、いろいろな解釈をされてしまいます。
周囲は自分のことを「空気の読めないトンデモ野郎」と思っているようです。
感情の開放もうまくできません。
映画を見て泣けない。笑えない。
TVドラマとか見てると腹が立ってくる。でも怒れない。抑えてしまう。
何度か指摘はされました。
でもどうしたらいいのかわからないので「教えてくれ」と頼むと
「そんなの自分で考えろ」
「それくらいわからないようじゃ最初から見込みなし」
と切り捨てられます。
何年か前にカウンセリングに行きましたがそこのカウンセラーが
こちらの話をまともに聞いてないのがわかってムカッ腹立てて帰ってきました。
境界域といわれるひとたちより症状が軽いのかも知れません。
変にプライドが邪魔して素直に話を聞けない、というのはあると思います。
ただ何をどう整理していけばいいのかわかりません。
とりあえず仕事はしていますが楽しいか?生き甲斐を感じてるか?といわれると
すなおに「はい」とは言えません。
とりとめのない話になってしまいましたが。よろしくおねがいします。
モナー先生
(___).| o
| ○○. | ゚
| :::: ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
(___).|
| |
| :: ∧◎∧
ロ__ ( ・∀・)
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
(___).|
| |
| :: ∧◎∧
ロ__ ( `∀´)
__/┌(\Ω/) <
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)|
___∧__________
/
(___).|
| |
| :: ∧◎∧
ロ__ ( #・Д・)
__/┌(\Ω/) <
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)|
___∧__________
/
モララー助手先生
| ∧_∧
| ( ・∀・)
| ( )
| | | |
| (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
/
モナース先生
| __
| |+│
| ∂/ハ)ヽヽ
| |ハ´∀`ノ
| ( つ⊂)
| | | |
| (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
/
しぃ看護師先生
/□∧
(*゚ー゚)
(y[と)]
|__|
∪∪
___∧__________
/
ギコ神父様 __
| J_†_|
| (,,゚Д゚)
| ハ ̄ ̄`つ
| し ╋|
| |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
/
ニダー先生
∧@∧
< `∀´>
(ヽΩ/)
|__人_|
〈_〈_)
___∧__________
/
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( 前スレ消化後回答開始しますララー♪
O ( それまでモララーが 見守っていますララー♪
(
ο 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
。
___∧_∧__
( ・∀・)
――( )―┘、 キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐ ≡≡∧,,∧ ≡≡∧ ∧
(__ノ__ノ . | ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
≡≡ミ_u,,uノ ≡≡ミ_u,,uノ
こちらに質問してよろしいんでしょうか・・・。
トレドミンを飲んでいますが、15mg/day→50mg/day→75mg/day→50mg/day(寝る前)になりました。
15mg/dayの時から何となく薬疹が出ていたのはわかっていましたが、
50、75となるうちにどんどん広がっている感じがして、50mg/dayに戻りました。
薬疹が出るということは体に合ってないという事で切る方向にした方がいいのでしょうか。
医者にも薬疹が出てることは言ったんですけど、トレドは増やす方向で行きたいそうです。
ちなみに今、他に飲んでいる薬は、
レキソタン2mg、ハルシオン0.125mg(ともに頓服)、アナフラニール20mg/day(朝夕)です。
トレドミンはあんまり効いてる感じがしませんが、アナフラは三日くらいで効き目があったような気がします。
(中国).| o
| 漢方 | ゚
| 専門 ∧◎∧
ロ__ ( `∀´)
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
前スレが現在489KBモナー 前スレ消化次第相談&回答開始するモナー
ギコ神父様 __
| J_†_|
| (,,゚Д゚) <
>>24の名前欄を【前スレを先に消化して下さい】
| ハ ̄ ̄`つ に訂正するがいい
| し ╋|
| |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
26 :
21:03/12/17 18:44 ID:rxSxEa8t
>>22サソ
誘導どころか貼り付けまでしていただいてどうもありがとうございました。
ここで意見が聞けてよかったです。参考にさせていただきます。
27 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/19 00:14 ID:hSLpvYGW
前スレ
>>859さん
若いのに辛い思いをされましたね。
まあ周りの人たちにも言われているでしょうけれども、子どもを持つ他に大切
だと思えることはたくさんあるはずです。
文体を見ている限り、しっかりした人のように思われますので、その強さをばね
にしてできることややりたいことを実現してください。
男性でも結婚しない人、したくてもできない人、生殖能力がない人、心理社会的に
生殖ができない人、または、同性愛で、子どもは欲しいけれども同性にしか性的
関心を抱けない人が多々います。
生き方は一つではないということを周囲から言われ続けていると思います。
その通りなのです。
ご自分らしい生き方を探してみたらいかがでしょうか。
28 :
優しい名無しさん:03/12/19 01:09 ID:hHntMii7
“敏感状態”だと診断されました。基本的にどういう病気でどんな薬が効きますか?
29 :
優しい名無しさん:03/12/19 02:24 ID:4lXLigNk
すんません、なんか・・・会社で一応がんばってるつもりなんですが質問させてください
あのですね・・
今までは○○君って呼ばれてたんですがいきなり呼び捨てになりました・・ (´Д⊂
これってもう役に立たないやつに敬称なんかつける必要ないだろってことからなんでしょうか?
30 :
明けない夜:03/12/19 02:31 ID:fC4uhiUa
前スレ
>>862 ひとつだけモナー先生へ
レスありがとうございます。(前スレ
>>851=835です。)
もう少し相談に乗って頂けると嬉しく思います。
「信頼関係」は、どういう感じをいいますか?
今まで、モナー先生以外にも(現実で)言われる事はありました。
「信頼してくれてるんだよね?」、「信じてくれてるでしょ?」など。
でも、私はその問いに返事できません。信じてないとも言えないし、
信じてるとも言えません。私には解らないんです。
その人は、最後に「人間不信なんだぁ。」って言いました。
これは、理解できました。そうだと自分でも思います。
それから、「精神科のお医者さんには解るもしれない。」とも言われました。
>医師は決して貴方を傷付ける事は有りません。
本当にそうでしょうか?私がお医者さんに話す事は、私の弱点であり、
至らない事だったり、間違えてきた事ばっかりです。
それを、「だから、私が悪い。」と叱責されたり、つつかれたりする事はないでしょうか?
今が、過去より安全かどうか私には判断できません。
お医者さんが安全な人かどうか、援助者なのかどうかも。。。
>一度掘り起こしてやらないと 心から流してやる事が出来ません。
モナー先生の仰るとおりだとおもいます。
でも、どこから突破口を見つけていけばいいのか解りません。
31 :
初カキコ:03/12/19 02:53 ID:7ZTGLKHT
精神的に弱い私なのですが、どうしたら強くなれるでしょうか?
心を鍛えてくれる施設(道場?)などご存知の方がいましたら教えてください。
切実なお願いです。
32 :
1/3:03/12/19 13:08 ID:EdR5aFkW
“うつ状態”の治療を始めて4年になる20代後半の女です。
母との関係についてご相談します。
自分が大変な親不孝者に感じて苦しいです。
通院以前から、不安・絶望感や勉強・仕事に対する強迫観念はありました。
通院のきっかけは、仕事のストレスと3年間曖昧に振り回された
片思いの相手との別離です。
家は両親が離婚しており、小学生の頃から母と二人暮らしです。
診察や心理テスト、先生との話し合いから
うつ状態の根本に、自分をつきはなした父親との関係
自分が絶対視している母との関係が浮き彫りになってきました。
33 :
2/3:03/12/19 13:10 ID:EdR5aFkW
父親は社会的地位は高い人ですが、再婚と離婚を繰り返しており
私の精神的な問題を打ち明ける余地はありません。
何度か話してみましたが
「いまさら言われても。辛いのはお前だけじゃない」そして母の悪口…
で終わりました。
母はうつ状態の事も理解してくれています。
でも子供時代には父がらみで傷つく事を言われたり、大変躾がきびしかったりで
今も母は大好きであると同時に恐れの対象でもあります。
「父がいない分、私は絶対に良い子でいないと…」
との思い、父に陰でひどく言われる母が可哀相との思いで一杯でした。
34 :
3/3:03/12/19 13:12 ID:EdR5aFkW
この頃、そんな子供時代の辛かった事を母に告げる事が多くなり
自分でも自己嫌悪の毎日です。
母は「ため込むより話した方がいい」と言ってくれますが
本心(辛かった事)を話して、母のさみしそうな顔を見たくありません。
でも、時々辛さのあまり衝動的に
「あの時お母さんにああ言われて、こう辛かった!」
と言ってしまいます。そして後悔。
母は実にからっとした性格です。
たまに逆ギレされる位です。
これからも親子として、心にひっかかっている昔の話をしてもいいのでしょうか。
長文失礼しました。
35 :
【相談者は特にage推奨です】:03/12/19 18:29 ID:Bwjbtc6U
回答者から目に付きやすい為 回答がつくのが早まります
えーっと、事後相談になってしまうのですけど
うつ病治療の薬を常用していても献血ってしてもいいのでしょうか!?
頭痛薬を飲んでた(3日以内)と申告したら色々言われたものですから…。
色々調べると、頭痛薬でも血液の成分を凝固させるみたいで…(´・ω・`)ショボーン
>>37 マルチじゃないのに…。・゚・(ノД`)・゚・。
献血した後にどうも心に引っかかってるので聞きたかっただけなのよ。
他スレでも聞いちゃったけど2ndOPキボーンということで…(´・ω・`)OK!?
>>38 それならそうといとこと添えておけば問題なかったのでは?
「何スレの何番でも質問させていただきました」と。
40 :
39:03/12/19 19:00 ID:yV8J26y8
訂正
いとこと→一言
41 :
優しい名無しさん:03/12/19 19:26 ID:BKozPAZ5
さっき、親と喧嘩しました。
医者からは、鬱と軽いヒステリーと診断され、あと自分でPDもあるかなーって思ってます。
で、親今後の旅行のことや、最近できた彼女のことを話してると
親が「そんなに元気なら鬱じゃないじゃん」と言ってきました。
実は以前、全く同じセリフを言われて胸倉を掴むくらい怒ったのですが
また同じセリフを言われてまた怒ってしまい、親を泣かせてしまいました。
でも自分の怒りは収まってません。その上落ち込んでしまいます。
この場合、どうすればいいんでしょう?
怒る俺が悪いんでしょうか?理解のない親が悪いんでしょうか?
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>28さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
敏感関係妄想しかわからないモナー。
この場合は内気、繊細、控えめ、傷つきやすさなどの傾向を
持つ「敏感性格者」が逃れることの出来ない困難な状況に長期間さらされて
恥辱的な、倫理観に抵触するような体験が鍵になって妄想を発展させて行く・・
治療は抗精神薬に加えて精神療法が使われます。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>29さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
貴方を「君」付けしている人間によりますが
親密さの現れがあるのでは無いでしょうか。
ある意味気を許している場合が多いです。
余り呼ばれ方は気にしないほうが良いと思います。
見下げられている場合は行動が伴なうと思います。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>30:前スレ
>>851=
>>835:明けない夜さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
基本的な信頼関係は「私にはうそをつかない」でしょうね
最上級は「絶対に何があっても私を裏切らない、私の言葉を
信じてくれる」でしょう。ですからなんでも打ち明ける事が出来る。
でしょうね。ですから医師に自分の症状を話すことが出来る=
信頼関係の樹立と考えてよいと思います。
信頼関係はやはりきっかけが大切で、どちらかが信頼関係を示す
サインがあって樹立するものと思います。
医師の信頼ですか・・・・基本的に医師は父性的な態度は取らない事になっています。
あくまでも支持的な態度が基本です。これが出来ない医師はある意味失格です。
例外は嗜癖、依存や希死願望の場合、父性的な態度が出るときがあります。
貴方の友達が「死ぬ」といったら・・やはり貴方は最後は断定的な言い方になるのでは無いで
しょうか。これはあくまでも愛を伴ったものと私は解釈しています。
掘り起こしは、あなたの一番古いものからが良いと思います。古いトラウマが新しいトラウマ
を作り出している場合が有るからです。本当はカウンセラーとの共同作業が良いと思います。
時間はかかるかもしれませんが過去を思い出してみてくださいそして貴方にトラウマを与えた人の
感情と貴方の感情の対比と理解を試みてください。
前スレ856です。
レスありがとうございました。
ためしに家に残っていたムコスタなど飲みつつ過ごしてますが
いまいちです。
今度の診察で相談してみます。
47 :
優しい名無しさん:03/12/19 22:50 ID:gYD9I+To
容量いっぱいで前スレがストップしたのね・・・
48 :
優しい名無しさん:03/12/19 23:27 ID:frcp8xJ7
マルチ質問で失礼しますが質問させてください。17日まで日テレで放送されていた『共犯者』というドラマを見ていました。
15年前の殺人事件の時効まであと2か月に迫った犯人が二重人格になってしまっていることに気が付かずに大量殺人を犯していくのですが・・・
実際精神状態が極限まできてしまったりしたらそういう事は現実にも起こりえるのでしょうか?
ただのドラマの見すぎでしょうか?誰の心の中にも共犯者がいる・・・というラストに妙に引き込まれてしまったのですが。
(三上博史の演技のせいでしょうか?)レスお待ちしてます
49 :
優しい名無しさん:03/12/19 23:31 ID:HweqjlxL
>>48 関係ないけど『共犯者』面白かったなぁ
録画しとけば良かった
50 :
優しい名無しさん:03/12/19 23:41 ID:frcp8xJ7
>>49 本当共犯者は見入りました!自分にもマサトがいたら・・・と思ってしまいます
視聴後感でもいいので
>>48のレスおながいしますm(__)m
51 :
優しい名無しさん:03/12/19 23:41 ID:f+uU55KZ
眠剤での失敗談のスレあげていただけないでしょうか?見れなくて…お願いします。
スレ違いですみません。
52 :
優しい名無しさん:03/12/19 23:44 ID:d2tu5pFU
>>ひとつだけモナー先生、通りすがりの臨床心理屋先生
いつもお世話になっております。
運良く今日は(大部分省略)馬鹿女が来なかったので、予定通り友人と会うことが出来ました。
でも、明日は診察なので、デイケアに行かなくてはなりません。
馬鹿女が来る確率が非常に高いので、診察が終わったら(別途予約済み)、
さっさと帰ろうかと思っています。
ところで私はやはり病的に無神経なのでしょうか?(人格障害なのでしょうか?)
数ヶ月前ある人にプレゼントされたCDとテープを、大事にしていないわけではないのですが、
あまり聴こうという気がわかなかったので聴かずに家にそのまま置いておきました。
にその人と再会し、「あのテープとCD最高だったでしょ!?」と聞かれ、返事に困って
「まだ聴けてない。ごめんなさい」と正直に言ってしまいました。
そうしたら「あなたはどっかおかしい。もっと付き合いのいい人だと思っていた」と
言われてしまいました。人格障害・社会不適応は治療法がないので諦めているのですが、
申し訳なかったなと思いました。(無理にでも聴かなければならなかったのかな?)
人格障害のまま生きるのと、死を選ぶのとどちらが社会通念上よろしいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
54 :
優しい名無しさん:03/12/20 00:53 ID:a1N8m3Hp
昏睡したいんですが、単純に一番強いと言われる睡眠薬はなんでしょうか?
人それぞれ効き具合や体質差があるのよくよくわかりますが、あえてお聞きします。教えて下さい。
今、ベゲAとイソミタール、ベンザリンなどを集めていますが、何を沢山買えば昏睡できるでしょうか?
ネタでも釣りでもありません。マジで
m(_ _)m
55 :
明けない夜:03/12/20 03:42 ID:LcpbnM1Z
>>44 ひとつだけモナー先生、回答ありがとうございます。
解りやすい説明ありがとうございます。信頼関係の感じが少しつかめた気がします。
というより、両方とも私の生きてきた中には、なかった気がします。
嘘付かれたりする事は多々ありましたが。だから、不信になったのかも知れませんが。
医師は、可もなく不可もなく、ごく一般的な医者かなと思います。
私が話しさえすれば、少なげな私の話でも聞いてくれてます。時間が短いですが。
でも、掘り起こしをしていくのは、モナー先生の仰るとおり、カウンセラー向きだと思いました。
>トラウマを与えた人の 感情と貴方の感情の対比と理解を試みてください。
この辺を一緒に考えていける人を、医師とは別にカウンセラーを探して、
一度会ってみるのも良いかと思いました。ありがとうございました。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>30:初カキコさん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
「自己啓発」で検索すると出てきます。強くなると言うのも
2種類有って・・・所謂会社の戦士養育機関と集団療法を使った
自己啓発と有りますが・・・・
個人的にはどうかな?とは思います。貴方が自然でいられる事
そして自分の弱さを知っていること・・・これは逆に貴方は強いと言うことです。
出来れば自分の弱さを受け入れてあげて、そこから自分を伸ばされる様にされることが
良いのではないかと思います。貴方は決して弱いとは思いません。
ここにカキコされた時点で勇気のある方と思います。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`) >>32-
>>34さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
貴方は非常に重要な行動を行っていると思います。
母との考え方の違い、そして御互いの人間性を理解しあう大切な
作業です。こころおきなく行ってください。
これで御互いのわだかまりなどが解消されたら非常に良い人間関係となると
思います。どんな些細なことでも良いと思います。話をされてください。
そして感情はそのまま出すようにしてください。
そしてこれが終わったら叉新しい親子、そして対人間関係になると思います。
ある意味羨ましいですネ。そして良き母であると思います。
>>36さん
ギコで回答いたしました。
2nd OPIキボン。。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>41さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
親に病気の事を知ってもらうために
貴方の医師から親に説明してもらってはどうでしょうか?
まず、根本的に病気の理解が親に無ければ同じ事の繰り返しです。
時として肉親は他人よりきつい言葉を投げかける事があります。
貴方も「何も知らない人の言葉」に敏感に反応しない用にされては。
簡単に「うつが治っているかどうかは医者が決める事、」で返されても
良いのではと思います。親と言っても病識に欠ける「素人」さんです。
理解の手がかりとなる説明書を一つ書いておきます。
小学館 「こころの医学がよく解る本」文:井ノ瀬珠美 ISBN4-09-304292-6
1.500円です。
ここまで■未回答■なし 回答残しがあれば申し出てください。
2nd OPI宜しくお願い致します。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>48さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
ベトナム戦争の時に精神がおかしくなった人のレポートが
結構出ていると思います。
映画「ディア・ハンター」の原版などを読まれても良いと思います。
人間の精神状態が極限にまで来ると通常考えられない行動を取ってしまいます。
無い話ではないと思います。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>53:スタッフさん、遊んでさん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
気にしなくて良いと思います。ましてや死ぬことなど・・・
自分の病状を説明して「スマンかった」で良いと思います。
人間常にベストな状態ではないのですから。
貴方が人格障害という確定など何処にもありません。
死ぬ必要も無いでしょう。気にしないで下さい。
「貴方が本来の貴方を取り戻す事」が一番大事なのです。
ちなみに私は妊娠させる方です。雌豚と言っていた方がいましたが・・・
ネカマに感じますか・・・困ったな。
おまえら大変だ!
どうしよう(´;ω;`)
゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァ
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>54さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
さぁなんでしょうね。答えられるわけがありません。
昏睡されるなら協力は出来ません。
適当に倍量ほど飲んで寝れば、結構寝られると思いますが・・
肝臓に負担がかかりますし、薬の耐性も出来ます。
ネカマワロタ
自分もちょと前まで勘違いしてたw
66 :
32-34:03/12/20 10:49 ID:j8QD1ojp
ひとつだけモナー先生、まとまりのない相談にご回答ありがとうございました。
親子という甘えもあってか、つい私の言葉が過ぎる事が多く感じて
思いを伝えた日は一日中罪悪感で一杯になります。
思春期に「母の味方は私しかいない」という私の思い込み(?)から
一切反抗できなかった分、言えずにたまっていたものを
大人の分別を持って少しずつ話し合って行きたいと思います。
67 :
スレ・板違いでしたらすみません:03/12/20 12:36 ID:uSx59POa
>>61さん
48ですがレス有難うございます。その、人間の精神状態が極限までくると、無い話しともいえないとの事ですが
当の本人が気が付かないで、その通常ではありえない行動を起こしてしまう(つまり別人格?に気付かない)事はあるのですか?
『ディア・ハンター』のあらすじを少しネット上で拝見しましたが、この場合は、ベトナム戦争によって性格が変わってしまっただけで、二重人格(?)や別人格(?)とは違うのではないのでしょうか?
共犯者の美咲はまさに、あのラストのように誰にでも共犯者はいる、というような感じがするのですが…
68 :
次スレ15:03/12/20 20:12 ID:P2k+D7he
突然ですが、「愛」「人を愛する」っていったいどういうことなんでしょう?
本を読むことによる気づきが有効、と聞いて早速買ってきた、
「なぜ、『白雪姫』は毒リンゴを食べたのか」(岩月 謙司・新潮社)がドンピシャで
かなり自分自身を掘り下げることが出来ました。
両先生には深く感謝します。
が、やはり「人を愛する」ことについてはどうもピンときません。
何年前だったか、「愛されたかったらまず愛するんだよ」といわれて
「それってどうやるんですか」と訊いてあきれられたことがあります。
もちろんネタではなく本当にわからなかったのです。今もそうですが。
よろしくおねがいします。
>>67=
>>48さん
人間の極限状態をいいたかったんですが・・・
少し外れすぎたかもしれません。
多人格の時に人格の入れ替わりが有った場合、本人は気がついていない
健忘状態というのが、一応説明になってますが・・・
ビリー・ミリガンの場合はこれで無罪だったように思えます。
宮崎勤氏の場合、三人の精神鑑定が出ていますが、多人格の可能性を提出したのは
1人だけだったように思えます。〈内沼鑑定)
・・・しかしこれ以上踏み込みたくないのが私の心情です。なぜならば犯罪=一定の
精神障害者と言われる可能性が有る事が否めないと言う結果になってしまいます。
ただ一定の環境と生育状況が怪人を生み出すことはあるということは言えます。
叉、戦争のような状況で極度の緊張と劣悪な環境下では養育や生育環境に関係なく
怪物を生み出してしまう可能性もある。
現代の社会もある意味戦場化しているかもしれないということです。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>68=次スレ15さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
愛について書くと果てが有りません。逆説的に言うと
「憎しみの反対のもの」そして愛を取り間違えると
憎しみに簡単に変わるもの・・・これは小さな愛の説明ですが。
抽象的に説明すると水と同じです。容器の形に自在に変化して
納まってしまう〈満たしてしまう)雨は植物を生かし、再生を促します。
また一歩間違えると怒涛のごとく破壊してしまう一面もあります。
「愛する事」・・・相手を包んでしまう様な、そして対象の幸せを願うような
そしてその行動が自分の生きがいのような・・手離しで相手を受け入れてしまうような
ただし取引のカードではない、相手の存在が自分の存在を認めさせているような・・・
そのような感情です。
>>46 > 【前スレを先に消化して下さい】
> ★★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★27
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068067609/l50 >
ごめんなさい。カキコしたこと今まで無かったので。
神経症+イライラでリーゼの弱いのとメイラックス1mgを最初処方されたのですが
なぜレキまでもらったかというと
親が不眠の限界でベゲBもらったら
痴呆症のような症状を示したのです。
で、それを目の当たりにした私は吐き気が止まらない不安に襲われ
主治医にレキを処方してもらったのです。
で、すごく混乱してしまい、レキ+酒飲んでたんです。
勢いでレスしてしまい申し訳ありません。
前スレ止まってしまいましたね。。。。本当にすみません。。。。
本当ごめんなさい・・・・言い訳です。
>>62ひとつだけモナー先生
いつもお世話になっております。アドバイスありがとうございました。
今日主治医に「希死念慮がある」と言ったら、薬を(リスパダール:
3mg/day→6mg/day)倍増されそうになったので、
「それは嫌です」と言ったら、「じゃあ死なないでくれる?約束して欲しい」
と言われました。できれば約束したくないのですが、薬を増やされるのが嫌で
つい「はい」と言ってしまいました。
モナー先生は、「本来の自分を取り戻せ」と言ってくださいましたが、
「本来の自分」が何なのかもうわかりません。考えて見たら「本来の自分」を
意識したことが無く、今までの自分が作りもののような気がしてなりません。
73 :
キチガイ少女:03/12/21 03:29 ID:t3jAyBlH
あたしがしていいことなのかわからないけれど、 あたしもカウンセラの先生と話そうとしてる。 何回やってもダメだったけど、 この前ちゃんと話せた。 あたしはあたしだから。
>>68 15さん
「本を読むことによる気づきが有効」ではなくて
本を読むのが好きなら有利と言う事です。
本を読む時の心がけと言うか、気持ちの持ちようなのですが
教科書を見る感じで読んではいけないと私は思っています。
言うならば、本と対話する感じで読むのが大切と思っています。
様々な言葉の中から自分の意見を統合して下さい。
愛、何でしょうね...全ての愛を表す一つの言葉は無いですね。
あなたも大切。わたしも大切。
これが愛の一つの基本かも知れないですね。
75 :
優しい名無しさん:03/12/21 12:05 ID:w7Qkr1Ha
どうやったら精神科医を社会的につぶせますか?
どうせ俺では無理やし、
病気とか言われると思うけど
先週、医者に言われたこと引きずってて
まだ体が震えます
精神科で怖いから薬もらうだけでいいと思って
おとなしくしてたんですが
しゃべれとかデイケアとかうるさいので
思ってること全部はきだしたら
こっちにも配慮が足らんかったとは思うんですが
頭がかたよってるとか
夢や希望や性格あと思想やしゃべりかた
バイト・大学生活など自分のやってること
すべて完全に否定して
医者の専門知識を武器にして
侮辱するのは問題やと思うんです
その上すごい強い薬を大量にだすんです。
真剣に知りたいけど
ネットで調べてもわからないし
そんな本あるわけないし
誰かお願いですから教えてください
76 :
優しい名無しさん:03/12/21 12:06 ID:mOKxQ39Q
77 :
75:03/12/21 12:08 ID:uSzT5flx
申し訳ないんですが…
メンタルヘルス板総合案内所・相談所にも
書いてしまいました
すいません。
自分が鬱なのか、鬱って思ってるだけなのかわかりません。。
将来を不安に思ったり、過去を思い出して嫌になるのですが、これって鬱なのでしょうか?
病院には何か行き辛くて行ったことありません。。
いろいろ書こうと思ったのにいざ書き始めるとうまくかけない・・・・。すみません。。。
79 :
優しい名無しさん:03/12/21 12:13 ID:mOKxQ39Q
80 :
75:03/12/21 12:31 ID:uSzT5flx
77さんありがとうございます!!
でも、変わった病院の先生がなぜか
前の医者の友達か同僚とかで
県も違ってすっごい離れてんのによく知ってるんです。
紹介状?が欲しいって言ってるんですけど
精神的に無理です…
内科でレキソタンとリボトリールぐらいおいてないですか??
レボトミンはいりません。
>>75 紹介状書いてもらうと知り合いの医師にしか紹介しない。
タウンページでさがして受診した方がいい。
82 :
優しい名無しさん:03/12/21 13:16 ID:Z2Xo9pDA
前スレに書き込みした後、どうしようもなく怖くなって数日来れませんでした
今日、やっぱり書きっぱなしは失礼だと思って来てみたら新スレになってしまっていて・・
もしコメントしてくださった方がいたら本当にごめんなさい。
83 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/21 13:34 ID:SGqzYXu3
>>78さん
うつの場合だと3大症状がありまして、朝起きられなかったり、不眠や食欲
不振になったり、下痢をしやすくなったりという、自律神経系の症状が前面
に出ることが多いです。
日本人の場合だと対人恐怖を伴うことも多いので、いつもはなんともなかった
人と話すのがひどくおっくうになったりすることもあります。
あとは電車に乗ると動悸がひどくしたり、呼吸がうまく行かなかったりと
パニック障害を伴うものもあります。
うつというのは自覚が大切です。
会社に行けなくなったり、遅刻しがちになったり、特定の人と話せない状況
が続いたりと社会的に障害が発生しているようでしたら、きちんと診察に行く
べきでしょう。
84 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/21 13:38 ID:SGqzYXu3
>>77さん
私はこの板の巡回回答者ですが、総合案内所で回答しておいたので見て置いて
ください。
85 :
優しい名無しさん:03/12/21 14:50 ID:la1L9+nN
前スレの633に書き込んだものです。ひとまず心療内科のほうへ行ってきました。
「幻性」と診断され、薬を毎日、飲んでます。(一週間前から)何とか治そうと、
がんばっていますが、最近、変なことで性的興奮をおこしたり、勉強をしたいのです
が、どうしても、過去のことが離れなく身につきません。なにも、やることがなく
暇な日々を送っています。本当の自分でないような気がしてしょうがありません。
こんなときバカにならない暇つぶしやリラックス法がありましたら教えてください。
ここ一ヶ月ぐらい夜中に昔の事を思い出して泣いてます。
(嫌な思い出ではなくいい思い出の方です。)
考えないようにしてるんですが寝る間際になると自然に思い出し涙が出ます。
気づくと泣き疲れて寝てるという状態で不眠というわけではありません。
どうしたら何も考えずに眠れるようになるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
87 :
優しい名無しさん:03/12/21 17:45 ID:aUx6jJAF
指の皮、毟っちゃいます
痛くても癖になっているのか止められません
どんどん指先の皮が厚くなって、剥いては赤い皮膚が剥き出しやがて出血・・・。
皮膚科で塗り薬を貰いました
「絶対にむかないでね。そうしたら3ヶ月あればきれいになるから」
4ヶ月が経ちますが状態は変わっていません
バンソウコウを貼ったりしたときもありましたが手を洗ったときなどに湿ったガーゼが鬱陶しくやめました
原因はストレスだと思います
取り除くことは難しく、私は耐えるか慣れるかすればいいと思っています
早く治したいのに。彼と手をいっぱい繋ぎたいのにためらうのはそのせいでもあります
どう心に留めておけば少しでも癖が改善されますか?
88 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/21 18:48 ID:SGqzYXu3
>>85さん
「幻性」ではなく、「幻覚」ではないでしょうか。
まれには幻視の場合もありますし、90パーセント以上は幻聴ですね。
幻覚があっても、それを自分に対する敵意としてとらえるのではなく、穏やかに
対応できればいいでしょう。
年齢がよくわからないのですが、学生で学校に行く必要がなければ、日中過ごす
時間をデイケアを利用してもいいと思います。
半年くらい一日にリタリン3Tを飲んでいるのですが、急にやめたら、激烈に記憶力が
低下しました。数分前のことも覚えてないですし、ましてや昨日のことも何も覚えて
いないのです。動けないし。これは急にやめたからこのようなことが起きたのでしょうか?
他にもうつの薬は飲んでますが、リタにほとんど助けられていたという感じです。
アドバイスお願いします。
90 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/21 18:56 ID:SGqzYXu3
>>86さん
今の生活状況によるのだと思います。
昔が今よりよかったので、懐かしくなって、その思い出に浸って泣いているの
かも知れません。
ただ、何事にも底はあるので、今が底の状態だとしても、また状況が好転すれば、
あまり昔の良かったことを夢に見ず、今の楽しい現実に満足するということができ
るでしょう。
現実場面の心理的な処理で忙しい人はなかなか夢を見ないものです。
私は現実場面の心理的な処理が追いつかなくて夢でも心理的な処理をしている
状態です。
まあ、あまり悲しい思いをしないで寝るためには睡眠導入剤の助けを借りること
も現実的な対処方法ですね。
91 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/21 19:00 ID:SGqzYXu3
>>87さん
神経性習癖ですね。
現実的な対応としては、常に何かで手を忙しくしてみるということができるので、
家事や日記を付けたり一生懸命に時間を使うようにすると習癖が減るかも知れません。
皮膚科というよりは、心療内科や精神科でイライラ止めの頓服を出してもらった
方がいいような気がします。
92 :
優しい名無しさん:03/12/21 20:44 ID:U00HS+E4
自分の性格に困り、疲れ果てました。私はどうしようもないくらいに
神経質なのです。一度気になりだしたら中々拭い去れない、時には
過剰に反応し攻撃的(暴力的)な考えが頭の中を駆け巡ります。
そして対人関係において酷く気にしたりします。どう思われているか
など。
後は人から不快な事をされると、そう感じると(考えすぎも含む)
前述したようにそのような状況に追い込まれます。
また、必要以上に人の前でカッコつけようとしているのか、そのため
うまく自然体になれず結局はドツボにはまります。
最近ではカッコをつけてそれがうまくいって初めてそこで人と対等に
なれるんだ、と思っています。なぜかと言うと対等になれる事で自分
と言う人間を出せると思うからです。神経質状態ではうまく行きませんから。
一番厄介なのは毎日がそのような状態ではないので人からは大した事ないよ!
で片付けられてしまう事です。とは言っても週4日程度は辛い思いをしてますが。
兎に角、100%とは行かなくてもそれに近い状態に良くなればと思います。
ここ最近、神経質すぎて体がだるくなり、ぼんやりしてる時もあるし、集中力
の低下もみられます。どうしたらいいでしょうか?
93 :
優しい名無しさん:03/12/21 20:58 ID:aUx6jJAF
>>91 ありがとうございます。
イライラ止めの薬は心療内科でもらってます
今夜からまた日記つけようかしら・・・。
94 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/21 21:40 ID:SGqzYXu3
>>92さん
20年くらい前のイギリスだと「性格神経症」という診断がされそうですね。
ただ、日本にも「恥」の文化がありますので、自分と他者との間のギャップに
悩むと対人恐怖という、日本人文化に特有な性格神経症の可能性があります。
それらはいわゆる「森田神経質」として知られているので、森田療法の本を
大きな本屋さんで立ち読みしてみるといいかも知れません。
「森田神経質」と呼ばれるカテゴリーに該当するかも知れません。
森田療法の外来を受診してもいいでしょうし、一般の精神科、心療内科の外来
でも気持ちを落ち着けるための薬は処方してもらえます。
薬があるとない場合の2倍の速度で治療は進むというのが私の経験則です。
95 :
優しい名無しさん:03/12/21 22:12 ID:tynoBaVB
余り薬に頼りたくないと思っています。
ですが、先生の「そろそろ、薬も視野に考えよう・・・・ね。」といわれ、
飲み初めて1年と7ヵ月。
時々、飲み忘れてしまうと、息苦しくなったり、ものすごく気分が沈んでるのが
自分でもわかります。飲むと少しマシになります。
これは、薬に依存していることになるのでしょうか?
いつか、きちんと止める事は出来るのでしょうか?
因みに、飲んでる薬は夕食後にデプロメール25mgを一錠、
眠前にリスミーとデパス各一錠です。
96 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/21 22:53 ID:SGqzYXu3
>>95さん
逆説的なようですが、薬に頼らなくなるまでの精神状態に回復するためには
薬の助けを借りないといけないところはあります。
つまり、一時的に増量したり、処方変更があることはあっても、それは、
治療を必要としない状態になるまでのプロセスであるということをご理解
いただければいいのではないでしょうか。
私の知っているPtさんにはそうやって増量された薬を飲んだ後寛解して、
今は薬を何も必要とせず、企業で元気に働いていて、出世している人も何人
も見ています。
97 :
優しい名無しさん:03/12/22 00:34 ID:U+POt3Ax
私は繊細すぎるせいか対人関係で嫌なことがあると気にしすぎてずっと
悩んでいらいらして夫や子供にあたってしまいます。薬はのんでいるん
ですが。。。最近仲良くしていたママ友に無視されるようになって
悩んでいます。子供のころは親友や友達に囲まれて楽しかったのに
大人になって転職に失敗してからフリーターになり一年しか長続き
した仕事なくて友達もあまりできなくなりました。入院したときに
病院の友達がたくさんできて元気になったのですがちょっとした
一言で激怒されて「あんたは自分がかわいいと思っている。」
「旦那がいい大学でてるって自慢してる。」とかすごい悪口いいふら
されて人間不信になりました。子供ができてママ友ができて明るくな
ったのですがそのママ友は機関銃のように一方的に話しまくる人なので
疲れてしまってあんまり会いたくないなあと思っていたら嫌われたのです。
病気の友達とも健常者の友達とも付き合えないわたしはイソップ童話の
コウモリみたいです。さびしいです。宗教にはいろうかなあ。愚痴を
書かせてもらえて少し楽になりました。回答をよかったら頂きたいです。
よろしくお願いします。
98 :
48・67:03/12/22 00:41 ID:zJL2tXzJ
>>69 ひとつだけモナー先生、ぶしつけな質問でしたがお答え頂き有難うございますm(__)mディア・ハンターは正月にでもビデオを
借りてみてみます。確かにおっしゃる通り現代社会も戦場化している感じですね。
小生も心の病を患ってかれこれもう2年になります(T_T)今現在も毎日抑鬱が取れず苦しい日々を
過ごしています。パキシルをすでに一年以上服用しているのですが、抑鬱感がまったく取れません。
薬がきいてないのでしょうか?石にはただの考えすぎだと言われ、薬は変わってませんが毎日鬱々していてそろそろ限界を感じてしまいます・・・
夜分遅く失礼します。16♂です。
何がきっかけでこうなったのかわからないのですが、
ヒトが恐いです。自分が嫌いです。
コンビニに行った時等、店員達が話しているのを陰口を言われているような気になります。
ヒトの触った物を触るのがいやです。
ヒトの手のつけた食べ物(同じ器に入っているもの)を食べる事ができません。
ヒトの多い場所に行くと、じろじろ見られて、体中にナイフをつきたてられたような気持ちになります。
一人でいる時、過去の事を思い出して「ああすればよかった」と考え込んで鬱な気分になります。
今の状態はこんな感じです。よろしければ病名などを教えてもらえませんでしょうか?
ちなみに身長は170、体重は42です。これはやせ過ぎでしょうか。
小さい頃、クラスで吐いた奴がいてそいつを見てから吐くのが怖くなりました。
(もしかしたら嘔吐恐怖症ではないかと思っています。嘔吐恐怖症は別のスレで知りました。)
長文、駄文失礼しました。よろしくお願いします。
>>96 通りすがりの臨床心理屋さん
レスありがとうございます。
以前の状態に戻るまでの間服用ということですね。
最後の一文に、薬をやめられないという事はないのだと感じ安堵しました。
101 :
優しい名無しさん:03/12/22 07:26 ID:DRHh+ptp
誰か教えて下さい。医師にも恥ずかしくて言えません。
もうすぐ30歳にもなるのに今朝、おもらししていました。
トイレに行った夢なのか、失禁だったのか?夢は覚えていません。
でも最近は、性欲が増しているのかそのような夢が多いです。
かなりショックでした。汗かと思ったらお漏らしなんだもん。
シーツなど朝から洗濯を3回回して、ふとん干したり。惨めでなりませんでした。
寝る前の服用はいつもと同じでしたが、体は疲れていました。
寂しくてたまらなかった時、異性と寝る時があります。
友人宅でも泊まる事があります。そんな時にこんな事あったらと思うと、、
これってなんなんでしょう?
102 :
101:03/12/22 07:27 ID:DRHh+ptp
追伸、寝る前のトイレは習慣でたしています。
ビビった。ショック。
103 :
優しい名無しさん:03/12/22 07:40 ID:ka7HnxQ3
普段は至って普通の食生活を送っているのですが、休日になるといきなり
「食べたい、食べたい」という気持ちになり、お菓子など甘いものを大量
に食べてしまいます。満腹になっても食べ続け、吐き気がするぐらいにな
って、ようやく食べ終わります。その後も少しでも吐き気やお腹の苦しさ
が治まれば、また食べるの繰り返しです。「ダメだ」と思いながらも夢中で
食べ続けてしまいます。
そして、休日の最終日の夕方あたりでピタリと「食べたい」という気持ちが
消えます。その時には「もう食べなくていいんだ」とホッとすることもあり
ます。
休日になると突然襲ってくる過食衝動について親や友人に相談したことが
あるのですが、「精神的なものなのでは?」と言われました。
精神科や心療内科の病院に行った方がよいのでしょうか?
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>71=前スレ856さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
気にしなくて良いモナー。
アルコールと一緒に薬を飲むと耐性が出来るから
気をつけるモナー。
叉悩みが有ったらカキコするモナー。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>72=
>>53:スタッフさん、一緒に遊んでさん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
本来の自分を見つける・・・これは少し恐怖が伴なうかもしれません。
自分の弱い部分も全部見付けていくわけですから。
第三者的な目で自分を観察して見てください。
作り物の貴方・・・オフィシャルな貴方とプライベートな貴方と
乖離しているのでは無いでしょうか?
意志との約束、大事な事です。貴方が死に向かわない、投げやりにならない
それが大事なのです。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>73:キチガイ少女さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
良い兆候です。少しずつでも良いですから。
続けて行ければよいですね。貴方が貴方であるために
その確認も含まれていると思います。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>75さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_) 2nd OPI
___∧__________
/
先に言っちゃうと医師を変えても良いと思います。
患者は医師を選択できますが、医師は患者を選択できません
それに貴方がその医師を殺さなくても全ての患者に同じ事を言っていたら
そのクリニックは潰れてしまいます。
貴方が手を下すほどのものでは有りません。
怒りは憐れみに変えてやることが大事です。
憎しみは憎しみしか生みません。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>80=
>>75さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
リボトリールは無いと思います。
内科医はココロの専門医ではないので
やはり精神科、心療内科にいかれるほうが良いと思います。
>>82さん
気にしないモナー。
いつでも相談するモナー
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>89さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
離脱症状なのかもしれませんが・・・
暫く様子を見てください。記憶が落ちたと考えるよりも
リタのせいで記憶力が強まっていて、普通に戻ったと
解釈しても良いかもしれません。
医師に相談を・・・・・
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>98=
>>48=
>>67さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
薬で「元気もりもり」・・と言う具合には行きません
何となくOK感覚が出ると言う感じです。
今の処方がMAXで尚且つ2-3ヶ月経っているなら
違う薬をリクエストされてもよいと思います。
何もしたくないときは何もせず。
ココロの求めるままに行動すれば良いでしょう。
頑張らないでマターリしてください。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>99さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
年齢的なものもあると思いますが、自分を表現できない
もどかしさがあるのでは?そうさせているのは親かもしれませんし
いろいろ考えられます。
他人が貴方の陰口を叩いて何かと苦になるような事は有るでしょうか?
少し冷静になれるように・・・
生活に少し支障があるように感じられます。心療内科、精神科で
処方を受けて少し心を休ませてあげてください。
どんな貴方でもあなたなのです。自分を嫌悪しないで、認めてあげてください
あなたと言う人間は此の世に一人しかいません。貴方のキャラクターを大事に。
貴方は貴方らしく生きる・・・重要な事です。個性は貴方の武器なんです。
ネガティブに捉えすぎないようにしてください。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>101-102さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
一過性のものでしょう、ストレスなどが貯まっている場合
トラウマが有る場合も起こりえることです。
余り気にしすぎないで下さい。
夢は無意識や願望を投影したりします。自分の感情を殺さないで
その場で出してあげてください。少し泣きが入るビデオを借りて
泣くのも良いかもしれません。涙は心を洗います。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>103さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
家の外でもらってくるストレスが大きくて
家=巣で気を緩めたとたんストレスがのしかかって
きているのでしょう。過食という体の負担のかかる発散
より他の方法で発散させた方がよいですネ。
心療内科、精神科に行かれて処方を受けられたほうが
体の負担は断然違ってきます。
ストレスの原因を自分で考えて見てください。一日を想像すると
絶対にイヤ感のある出来事があるはずです。
それが解ったら、そこから離れる様にしましょう。
心に負担をかけないことも大事です。
真面目に〜しなくちゃと思わないで・・・死ぬことは無いのですから。
115 :
優しい名無しさん:03/12/22 10:26 ID:QYw+v8z1
アモキサン1ヶ月くらい飲んでるのに全然鬱よくなりません。
ほんとに鬱って治るんですか??
116 :
優しい名無しさん:03/12/22 12:08 ID:vojtSieO
友達と会う当日は出かけたくなくなるし、車で出かけている時も隣の車の人が笑ってるんじゃないかって思ってしまう‥オドオドしてしまう自分が嫌。
117 :
82=前スレ859:03/12/22 13:17 ID:CJ8rx+bi
通りすがりの臨床心理屋さん、レスしていただいてありがとうございます
子供のできない体になってしまったことを書いた大学生です。
書き込みの後いろいろなことを思い出してしまって怖くなり、
ここから目をそらしているうちに新スレになってしまい82の書き込みをしました。
モナー先生にまた来ていいよと言われてやっとこのスレをはじめから読めたのですが
新スレにレスしてくださった方がいらしたのですね。
本当にありがとうございます。
臨床心理屋さんの優しくて真剣なメッセージに涙が出てしまいました
手術後に親から何度も言われてきたことですが、でもその頃はずっと
すべての言葉に対して反発する気持ちや将来への絶望感などが強すぎて
なかなかその言葉を受け止めることができませんでした。
今でもこんな若さで癌になり子供も産めなくなったことに対する親への申し訳なさが消せませんが、それでも以前よりは地に足がついてきたように思います。
また細々ながら友人もできたし、生きている感じが少しもてます。
生き方はひとつではない、というお言葉、心が理解するのはとてもとても難しいですが
自分に起こったことを認めて生きていくしかないですものね・・・。
長くなってごめんなさい。
それから前スレでレスしてくださった方がいらしたら重ねがさねごめんなさい。
118 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/22 21:43 ID:CvmVL8xj
>>97さん
宗教でも大手の宗教と言われているところでも合わないところはありますので、
あまり信仰をきちんと持っていないのに安易に宗教を考えてしまうとのちのち
大変になりますよ。
ママ友で気が合わない人がいてもいいではないでしょうか。
また新しいママ友を探せばいいだけの話だと思いますし、ママ友はその人一人
だけではないのですから。
気楽に公園に遊びに行ったりしながらママ友ができればよし、なかなかできない
時間があれば育児に向かい合うことになるでしょう。
まあ、あまり思いつめないためには同じような境遇のママ友が持てればいいのです
けれど、人間関係というのは自然にできていくものなので、あまり焦らない方がいい
と思いますよ。
119 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/22 21:47 ID:CvmVL8xj
>>99さん
やせすぎです。
神経性食欲不振症は場合によっては命にかかわることもあるので、きちんと
専門医を受診してください。
陰口を言われているように思ったりするのは、偽性幻覚の可能性があります。
他人が触ったものに触れなくなったり、食べることができなくなったりするの
は、極度の潔癖症だったり、強迫性障害の可能性もあります。
ネットでは私は心理アセスメントはできませんが、きちんと精神科なり心療内科
を受診した方がいいでしょう。
対人恐怖も日本人に特有の症状です。
120 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/22 21:57 ID:CvmVL8xj
>>117さん
癌になったのはとても残念なことでしたが、癌が早期発見されたので、117さん
がかけがえのない命を守れたという事実も大事だと思いますよ。
確かに子どもが作れなくなったということはショックだと思いますが、日本人の
死亡率に対する出生数の合計特殊出生率は1.37で、日本人というのは子ども
をどんどん作らなくなっている民族のようです。
いろんな生き方をする人がいます。
117さん自身が自分の生き方をしていけばいいと思います。
私が知っている夫婦で、同じような状況で、棄児を乳児院からもらいうけて、
特殊養子縁組制度を活用して、実子同様に養子を育てている人もいます。
旧来からの制度で、実親との関係を断絶しないように未成年者の普通養子縁組
制度を活用して子育てを楽しんでいる人たちも年間何万例もあります。
こだわるなというのは無理ですが、限られた資源であっても人生を楽しんで満足
している人たちが多いということは知っておいてください。
相談させて頂きたいのですが。
精神科通院歴5年・ルボックス、ワイパックスを朝夕50mg
眠剤はトレドミン、ロヒプノール50mg×2、マイスリー服用中の20歳女性です。
対人関係を築くのが下手で今はヒッキー状態・過食嘔吐の日々です。
姉妹に暴力を受けていた過去があります。
過食代に困って円光に走ったこともあります。
自傷癖もあります。OD・アルコール依存も時々あります。
医者に「私は只の摂食障害者なのか?人格障害じゃないのか?」と聞いたのですが
返答して貰えませんでした。
友人・恋人はいませんし人前に出ると嘲笑されているような気分になります。
ですが親との関係がその日その日でバラバラで、べたべた甘えたりする時もあれば
一言も話したくない、顔を見るのも嫌、時にはひどい暴言を吐いたりもします。
自分では境界例人格障害なのかと自負していますが回避性やその他人格障害も併発している
ような気がします。
自分がいったい何の病気なのか、どうしても気になるので返答願います。
122 :
優しい名無しさん:03/12/22 22:42 ID:31Y1C441
ネットでいろいろ調べたんですけど、自分が分裂病らしいです。
まだよく分からないので、とりあえず今度姉の彼氏に病院に連れて行ってもらうことにしました。
初診のときはどんなことをするんでしょうか?お金と時間はどの位かかりますか?
123 :
78:03/12/23 01:55 ID:tFBdKXZr
亀レスですが83さん有難う御座いました。
何か鬱って風邪とかと違って自覚しずらいっていうか私自信よくわかりませんでした。
ただ、電話が怖かったり、人と話すのが怖かったり、考えこむことが多かったので
鬱なのかなって思いました。とても参考になりました、ありがとうございます。
ちょっとまだ病院に行くのは抵抗があるのですが、このままでは何もならないとおもうので
機会を見ていってみます。
124 :
優しい名無しさん:03/12/23 12:24 ID:Yn/W45VJ
125 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/23 12:55 ID:xGvJw8nh
>>122さん
初診の時には簡単なアンケートに答えてもらったり、アンケート形式の簡単な
心理テストをすることがあります。
病院によって待ち時間は違うのですが、少し時間に余裕を見ておいてください。
主治医の先生から、問診がありますので、今の気持ちや困っていることについて
きちんと話してみてください。
診察は長い場合は1時間くらい話を聞いてくれることもありますが患者さんがたくさん
来ているので、約数十分くらいで終わると思います。
心理カウンセラーが在籍している病院だと、医師の問診の前にカウンセラーが
インテーク面接をすることもあります。
お金については、初診だと大体3千円くらいだと見ておいてください。
統合失調症だとこれからも診てもらわないといけないですね。
そうすると数千円追加して32条の診断書を書いてもらうと、一回当たりの
診察料が数百円だったり、非課税証明書を取れれば無料で診て貰える自治体も
あります。
126 :
優しい名無しさん:03/12/23 13:03 ID:IZ0E3uIC
通学電車、バスが混んでるのはまあ気合い入れてれば大丈夫なんですけど、
昨日バスの行き先に神社があるせいか、おばさんたちが多くて
(冬至という事で何かやってたのかも)
しかも観光バスのようにうるさくて、それが泣き喚いてしまいたい位辛かったんですけど
こういう症状ってよくある事なんでしょうか?
病院はまだ先で…
127 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/23 13:04 ID:xGvJw8nh
>>121さん
「どうしても気になるので返答お願いします」と言われても、医師でもネット
では診断できないですし、私のような心理屋には心理アセスメントしかできま
せんけれども、それでもネットを通じてアセスメントをすることには抵抗があり
ます。
ただ、多分境界例なんでしょうね。
自傷癖やODもそうですし、援助交際も女性にとっては立派な自傷行為になります。
DSMWの第一軸として大うつ性のエピソードが存在していた場合もあるでしょう。
今の投薬は、121さんにとって、適切なものに思われます。
治療は気長に取り組んでいかないところはあります。
自傷、過食、ODなどは、どうしてそんなことになってしまったのか、どうすれ
ばそういうことをしないで済むのかという自分の内面に直面化してください。
行動化ばかりしているようだと治療は進みませんよ。
無気力→話すこともないの連鎖から抜け出せず、友達と話す機会も減り、学校の居心地がわるくてゆううつです
目標はあるのですが毎日電車乗ったりするだけで凹み、モチベーションが保てず氏ぼうな毎日。
好奇心もほぼない、感受性も一部欠落、心にゆとりはないです。
来年就職で人生後悔はしたくないので、やるきは15%ぐらいはあるかもしれませんが、何もしてないので不安になります。
というか既に社会人としてやっていく最低限の自己も確立しておらず体力精神力もなく、見通しも立たず焦りに変わっています。
これでも何か動作しようとすると無性に疲れて何も出来ません。このままだと人生見切り発車の付け焼刃で終わりそうです。
129 :
優しい名無しさん:03/12/23 16:54 ID:9/sF6PdU
お願いします。鬱です。
飲んでる薬はデプロ、リーマス、パキシル、デパス。
明日から職場復帰なんです、医師が診断書書いてくれなくて、
もう胸が苦しくて苦しくて苦しいどころか痛くて、上を向いて眠れない
横を向かないと眠れない。こんな状況でふつう復帰するのですか?
私の寝顔を見た旦那が2時間苦悩の顔をしたので驚いていました。
怖い怖い怖い どうしよう。
130 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/23 17:14 ID:xGvJw8nh
>>128さん
大学の学生相談室に行ってください。
社会に出るということは「巣立ち」なのですが、巣立ちの際に病が発症しやすく
なっています。
学生相談室なり、保健管理センターは、うまくそういう人たちのことをみてきた
プロです。
大卒者の就職率も7割を切っていますし、就職以外にやりたいことがあれば若い
うちですから、チャレンジしてみることもできるでしょう。
アルバイトから正社員に登用された人はたくさんいます。
ワーキングホリデーもありますし、あまり一つのことにこだわらずやる気が出ない
ときにはちょっと人生の浪人期間を置いてみると、採用には不利にはなるのですが、
自分の精神にとっては有利になることが多いですよ。
131 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/23 17:17 ID:xGvJw8nh
>>129さん
会社の体制がよくわかりません。
雇用保険に1年以上加入していたら休職中でも傷病手当金は出ます。
また、休職制度を認めている会社もありますし、小さなところだとそうでない
ところもあるでしょう。
そのあたりは雇用契約書や就業規定に明記してあると思うのですが。
どうしても勤め続けるのが難しいようでしたら、きちんと休職してから復職した
方が早道だと思います。
132 :
129:03/12/23 17:24 ID:9/sF6PdU
ありがとうございます。きょうだんにたっているものです。
代わりの講師の関係もあるので、学校側も無駄金を使いたくないし、
医師も今の私の立場を考えると復帰するほうがよいと思うと背中を押しています。
それでだめだったらまたその時に考えればいいじゃない?
と医師には言われていますが。
会議で一人たって「ご迷惑かけてすみませんでした」というときもおそらく
大泣きしながらカミングアウトします。
133 :
優しい名無しさん:03/12/23 17:37 ID:WKs95JRo
恋愛依存症です。鬱状態になることがあります。
こんな私は恋愛するのはやめた方がいいでしょうか。
どうしても精神的に自分と相手を傷つけてしまう。
付き合い初めは楽しいけどすぐに辛くなる。。。
自分では恋愛向いてないと思ってます
134 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/23 17:51 ID:xGvJw8nh
>>132さん
勤務している学校にスクールカウンセラーがいて、勤務日に会えば相談して
しまってもいいかも知れません。
駄目なときは駄目なものですし、主治医の先生が言うとおり、まずは行くこと
を目標にしてみて、どうしても駄目なときにはもう起き上がれないものです。
そうなったらそうなったときで、仕方ないんじゃないでしょうか。
会議室で大泣きしながらカミングアウトする方がきちんと学校に行っている分
だけ社会化された行動になるのではないでしょうか。
無理、ということを集団の前で訴えることができますね。
135 :
122:03/12/23 18:24 ID:bipD9B9u
>>125さん
丁寧な回答ありがとうございました。
ちなみになんで姉の彼氏に連れて行ってもらうのかというと、僕は小さい頃からチック症や
心臓の発作などで家族に心配ばかりかけさせていたのでこれ以上心配かけさせたくなかった
からです。もし本当に分裂病だった場合、家族に知らせなくても治療は出来るのでしょうか?
質問ばかりですみません
現在中学を卒業して高校に行かずに浪人しています
理由は友人関係のもつれからあるのですが
そんな俺からいくつか相談があります
ます、自分は中学の頃
クラスメイトにいいように利用されていました
具体的にはNOと言えない性格を利用して、学級委員などの仕事を押しつけられたり
その仕事とかでミスするとすぐ攻められたりしました
そんな昔のクラスメイトを苦しめたくて苦しめたくて仕方ないのですが
そんな事許されるはずがありません
このやりきれない気持ちをどうすればいいでしょうか
二つ目の相談は異性に関してです
自分は現在予備校にも行かずに引きこもってる状態です
それでも女性と触れ合いたいと願ってます
ただ単にセックスがしたいんじゃなくて、遊んだりいろいろして寂しさを埋めたいのです
どうすればいいでしょうか・・・
137 :
129:03/12/23 18:58 ID:9/sF6PdU
134さん
ありがとうございました。
スクールカウンセラーは曜日が決まっていて、予約もいっぱいなので、
話せる時間は皆無です。
しかも私も一週間30時間すべてうまっているので、そのあとの掃除会議雑用
で一日が終わります。
スクールカウンセラーは生徒の為であって職員のためにはないみたいです。
>>136 さん
学校という所はある意味特殊な環境で、合わないと言うか
嫌いな人には非常に苦痛な環境だと思います。
あなたがそういうタイプの人で今、学校を離れているなら
浪人している事にあまり焦ったり、とらわれたりせず
自分自身の事を、ゆっくりと考える事の出来る
良い機会と捉えてはどうでしょうか。
中学生くらいの時は、まだまだ他者に対して幼児的な
ある種の残酷さがあるもので、良い事とは決して
言えないですが、あなたが受けた色々な辛い仕打ちも
よく有る事ではあるし、また時間が経てば次第に形を
変え、無くなって行くものではあります。
今、昔のクラスメイトに仕返ししたいと思っている
自分を、自分で責めなくてもいいですよ。
あなたはきっと凄く怒ってもあたりまえな位の事を
されたんだと思います。あなたが怒るのは当然なんだと
思います。でも、もうそれは終わったのです、あなたが
その時代に戻ることはもう無いのですから、これからの
自分のためにこれからの事を考えましょ。
女の子はね、あなたが今までの自分とはちょっと違う、
自分のなりたい自分に、ちょっとでも自分の力で近付けた
と思ってから、今までだったら声なんかきっと
掛けられなかったと思うような子に、その一瞬に勇気を
集中して、アタックしてみたら上手くいくかもよ。
>>133 さん
お互い傷付けあってしまうのは、恋愛には付きものだと
思いますが、要はその内容ですね。相手と思いが違って
いて、どうしても意見が受け入れられなくても自分と
相手の存在そのものはいつも受け入れている気持ちを
いつも持って相手にも表せば傷付け合いも多少
少なくて済みそうに思います。
やめた方がいいって事も、向いていないと自分から
思う事も無いと思います。他にはっきりした精神的
な病症状がもし無いのなら、鬱とか依存とか自分で
区別をつけるのは良く無いと思います。
>>138 ありがとうございます
逆襲したい気分が完全に治まる事はないかもしれませんが
なんとかがんばってみようと思います
141 :
99:03/12/23 22:20 ID:32pfXEb6
>>ひとつだけモナーさん、通りすがりの臨床心理屋さん
レスありがとう御座います。
レスを読んで泣いてしまいそうになりました。
親切にしてもらって、大分楽になりました。
また辛くなったらきていいでしょうか?
親切にしてくれたヒトをすぐ好きになってしまうのは、
精神的な物が関係してるんですかねw?
142 :
優しい名無しさん:03/12/23 23:25 ID:YpipPGsq
心療内科に通院を始めて2週間になります。
不眠症など問題を多々抱えていますが、最近私を最も苦しめる事が始まりました。
私が鬱状態に陥った時に、目を閉じた時やボーっとしている時に
小学6年生の頃の私が、物凄い形相で睨みつけているのが見えるのです。
恨み・嫉み・妬み…全ての負の感情をありったけ私にぶつけているかのような
表情で、突っ立っているのです。
不安・不穏時に飲むようにと処方されたメンビットも、この時だけは効きません。
ただ、この頃の私について思い当たるのは、私は普通の人とは違う、心が酷く病んでいて、
基地外なのかもしれないと気付き、思い悩んでいた時期です。
自分の中身は腐敗していて、コールタールで満たされていると本気で信じていた時期でもあります。
この子が現れる度、どうしても苦しくなります。
もしかしたらこの子はインナーチャイルドなのか?と思った事もあります。
どうか、ご回答お願い致します。
143 :
1/2:03/12/23 23:40 ID:VH0fYlcL
相談させてください。20代後半の女です。
異性と付き合うことに大変苦痛を感じます。
好意を寄せられ、良い方だと思うのでお付き合いをさせていただくのですが
会ったり話したりしているうちに、すぐにそれが苦痛になってきます。
特に酷い事をされたわけでも、幻滅する事があったわけでもありません。
ただ相手が自分のどこが好きなのか、本当にこの人は自分のことが好きなのか
何故か疑問に思えてしょうがない状態になり、胃が痛く、精神的にも不安定になり
会う事や話す事も嫌になり、結果いつもお付き合いをお断りしてしまうことになって
しまいます。
具体的に自分のどこが好きなのか言ってもらっても、中には自分と離れたくなくて
好きだと言って涙を流した方もいたのに、どうしても自分が愛されているという自信が
持てません。
自分からほのかにですが好意を感じた男性もいないことはないのですが、上記の
ような状態になるのが怖く声をかけることもできません。
特に男性に触れるのが嫌とか、そういうことはありません。仕事場の男性とは平気で
話しますし、時々話す知り合い程度の男性もいます。ただ親しい男性の友人はいません。
144 :
2/2:03/12/23 23:40 ID:VH0fYlcL
原因として思い当たるのが、小学校から中学校にかけてずっと虐めを受けてきた事です。
精神的にも身体的にも、また軽くですが性的な嫌がらせも受けました(裸にされた程度
です)今だにニュースなどでその手の話題をみると、精神的にすごく不安定になりますし
職場のお客として昔自分のことを虐めた人が来た時は、相手は気づいてないか忘れて
いるようだったのですが、ものすごく辛い気分になりました(なんとか知らないふりと
接客笑顔は保てたと思うのですが)
一度何かしらの治療を受けた方が良いのでしょうか? 日常生活には特に支障も
ありませんし、普段はまったく鬱等とは無縁な生活です。仕事も楽しいですし、
趣味もあるので人生もそれなりです。ただ恋愛ができないだけです。
これでもおかしい内に入るのでしょうか? それともこの程度は普通なのでしょうか?
単純に恋愛事が苦手なだけなのだと思っていたのですが、最近不安になってきました。
人並みにお付き合いしたいと思いますし、年齢的に親にも色々言われるのですが
親にはこんなことは言えず、正直消えてしまいたくなる時が有ります。
長くなってすみません。よろしくお願いいたします。
145 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/24 03:21 ID:vpT17XXN
>>135さん
家族には病気の状態をわかっていてもらっていた方が何かと気楽でしょう。
統合失調症は慢性病ですが、社会適応している人は多いです。
きちんと初期のうちに薬物療法を受けておくと楽ですよ。
146 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/24 03:27 ID:vpT17XXN
>>136さん
やりきれな気持ちがあったのはわかりますが、それをぶつけてみようとすると
犯罪になりかねないので、やめておきましょう。
思春期の男子だと脳内のテストステロンが増加しますので、性的欲求も昂進する
ことでしょう。
うまく遊べる彼女ができれば気楽になるでしょう。
この1年は大変な1年でしたね。
もうすぐ受験ですので、勉強に専念した方がいい時期かも知れません。
あともう少しの辛抱ですので、耐えて頑張ったほうがいいと思います。
147 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/24 03:31 ID:vpT17XXN
>>137さん
それは残念でしたね。
私はスクールカウンセラーもやっているのですが、教職員からの心理的な相談
に乗ったり、授業運営の相談にも乗っています。
比較的のんびりした学校だからできているところです。
教職員からの相談は全スクールカウンセラーの相談の中で3割を占めています。
生徒に関することではなく、教職員のプライバシーに関する相談も私は受けて
います。
余裕がない学校なので残念ですね。
それでも再度カウンセリングを申し込んでみたらいかがでしょうか。
まあ、現在治療を受けているということですので、きちんと治療に取り組んで
ご自愛ください。
148 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/24 03:36 ID:vpT17XXN
>>141さん
私は結構うっかりしているので読み忘れてしまうこともあります。
また相談したくなったら来てください。
私からの返信がなければ声高にレスが欲しいとまた書き込んでください。
ネットという限られた環境なので、他の人から親切にされたら気持ちも落ち着く
のではないでしょうか。
どうぞご自愛ください。
149 :
優しい名無しさん:03/12/24 03:39 ID:vrjq/O55
質問なんですが,どーしても仕事だけが嫌で嫌でしょうがなくて気分が沈んじゃうんですけど,
と言うのも,もう,機械的にしか仕事がしたくなかったり,仕事の画面を見ただけで拒否系な反応しちゃったりしちゃうんですけど・・・
仕事に行くのを考えると,それだけでもう,足が重くなっちゃったりで・・・
その他の生活(遊ぶときは遊ぶなど)は全然大丈夫なんです.
これはただの気分の持ちようなんでしょうか?
150 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/24 03:39 ID:vpT17XXN
>>142さん
ちょうど2週間だと服薬が安定してきている時期になっていますね。
あまりインナーチャイルドということで過去にこだわらない方がいいと思います。
142さんには開かれた未来があるわけですし、過去にこだわるよりは、明るい未来
を見た方が人生にとっては効率的です。
151 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/24 03:48 ID:vpT17XXN
>>144さん
ちょっと微妙な感じですね。
今の日本は少子化社会ですので、合計特殊出生率も1.37ですし、つまり、
無理をして男性と付き合わない女性も増えていますし、独身生活をエンジョイ
している男性も多いのです。
いじめにあって裸にされたことも十分なトラウマになるでしょう。
不安でしたら、一度専門医を受診してみることをお勧めします。
きちんと過去と現在の自分、それから未来の自分をみつめるような発言ができ
ていけば、一過性の異性に対するストレスが消えていくこともあります。
もう少し自分に自信を持てるようになればいいのではないでしょうか。
チャンスを避けてしまうのは回避性人格障害の可能性もあります。
ゆっくりと異性に対するご自身のスタンスをきちんと見極めてよいお付き合い
ができるといいと思います。
152 :
美智:03/12/24 03:58 ID:KVYEDlLf
ハジメマシテ私の相談も
聞いてください。最近
なんか目が虚ろな感じになり
頭の中で物を言うかんじになります
精神科とかに通つたことわ
ないんですがものすごくツライです
これはなんなんですか。。。。
いつも頭の中で文字や数字を確認しています。頭の中で浮かんだこと、
読む本などが対象で、指でその文字を書くしぐさをするのも連動してます。
昔からいつも延々やってます。
小学生の頃の多大なストレスが最大の原因だと思うのですが、そのために
集中力というものがほとんど発揮出来ません。
そういった確認作業に過去のフラッシュバックも重なります。
それほど辛いというわけではないと思いますが、ずっと低空飛行を
続けてる感じで、けっこう廃人してます。
調べてみたら、強迫性傷害ではないということでした。
勘違いしていたようです。
強迫性障害というのは、強迫行為をしている間は辛いのだということ
でした。自分は不安がかき消せてどちらかといえば気持ち良い方です。
こういうのは「寂し」さから来るそうなんですが、こういうのは治らない
ですよね。もう15年前からだし。いや、それはいいんです。ただ、
病名をつけるとしたらなんというんでしょうか、こういうのは。
病名じゃなくても、何と呼ばれてるんでしょうね。
それだけ教えてください。
154 :
優しい名無しさん:03/12/24 04:59 ID:NjRuKvva
よろしくお願いいたします、仕事などで人と接する事が苦手なのです、でも実際には人と
接するときは、つい無理してでも楽しくさせようとしてしまい、その後すごく自分が嫌になってしまいます。
病歴としては、何度か鬱病として通院したりしています。人と接する事が多くなれば自然と
出てくるようです。
今は落ち着いているけど、仕事はしていません。30過ぎから仕事やめては、仕事しての繰り返しです。
人いきれすれば、また出てきそうです。
あと、時計が気になります。特に秒針が時報と合ってないといらいらします。
部屋に時計を5〜6個おき、すべて秒針まであってないと1時間おきに合わせます。
ご飯を作っても、作ったときのものがすべて片付けてしまわないと落ち着きません、
いつもいらいらします。
私は病気なのでしょうか、
155 :
美智:03/12/24 05:10 ID:KVYEDlLf
私のほうが先に質問してるんだから
154.待てよ
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>121さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
摂食障害が表面に出ているようですがとりあえず
貴方はアダルトチルドレンでは?
人格障害は時間が要る診断なのではっきりと
診断は今のところ出来ないでしょう。
境界性人格障害っぽいとだけ答えておきます。
他の診断も出来る事を忘れずに。
病名がどうだとかそんな問題ではなく、貴方が落ち着いて
楽になることが一番大切です。自分の事がとてもイヤになる時も
在るかも知れないでしょうが、そんな自分を含めて自分を認めてあげてください。
誰だって気分の変調、イヤになったり腹が立ったりする物です。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>126さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
うーん、想像しているだけで叫びそうになります。
まして子供だと・・・・・
特殊な反応ではないと思います。
余り気にしないで下さい。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>129さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
強引な医師ですな。
とりあえず一度職場復帰してみて
仕事の続行が不可能な様なら医師に伝えて
診断書を書いておらいましょう。
仕事復帰される時はいきなりペースを上げないで
馴らしの時間を作ってゆっくりとペースをあげていってください。
無理は禁物です。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>133さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
恋愛の経験は大事なものです。
傷付ける事も有れば。傷付けられることも有ります。
それは人間関係では止むおえない事。
恋愛は貴方の心を強くしますし豊かにします。
気にしないで・・・・ただし同じ轍を踏まない事、
経験は活かされなくてはいけません。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>135=
>>122さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
家族の願いは貴方が健康にいることです。
隠す事は困難ですし、(急性期症状が出た場合)
何よりも家族の協力があるのと無いのとでは
治療の効果が全然違ってきます。
親に心配をかけるなどと考えないで・・・・
後で貴方が親孝行すればよい事です。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>136さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/ 厨房の事・・・気にしない、単なる過去のこと
それに貴方がその連中と同じ土俵に降りてどうする?
夫上の立場で考えよう。そんな連中がいた・・・貴方は同じ事を
絶対にしないと反面教師にすればよいのでは、そう言う風に
未来につなげて行けばよいと思いますが・・・・
異性として意識はしないこと、気にせずに話していくこと。
・・そう、仲の良い友達から、・・・それには外へ出て
機会を得ないとダメですな、それを目標に少しずつ外へ出て行けるように
していかれては?
>>141=
>>99さん
精神的な面も当然関係してゆきます。
自信をもって、少し強気になってください。
叉いつでも悩んだらカキコしてくださいな
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>142さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
インナーチャイルドの可能性は少ないと思います。
単純に貴方の負に思うことがそう言う形であらわれてきただけです。
ただ、過去の反省点を今につなげて欲しい気持ちが無意識の意識として
投影されたものでは無いでしょうか。
今は他の人とは違う・・と思ってらっしゃるでしょうか?
人間、10人寄れば10人違います。貴方の個性は大事にしてください。
ただ、単にネガティブに捉えないで下さい。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>143-144さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
貴方が本当に好きでない人と付き合っているだけかもしれません。
本当に好きになってしまったら、心は彼で満たされて他は考えにくく
なります。彼の全てを知りたくなります。
貴方が好きになった人にアプローチできないのは断られる事を恐れての
行動では?
物事はやってみないと解りませんひっこみじあんにならな無いで気持ちを伝える事
やって見ましょう、それでダメだったら、泣いてもいいし、怒っても良い、
でも貴方が思いを伝えられた事が今後のためになります。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>149さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
好きな仕事ではないのかも・・・・
仕事として割り切ってしまうか、好きになるように
工夫をしてみるとか・・・
仕事でストレスが貯まって動けなくなると感じるなら
転職も考えても良いと思います。
仕事で適当に息を抜く工夫もしてみてください。
常にテンションを張らずに・・・・
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>152:美智さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
チョイト心が疲れているのかもしれません。
心療内科、精神科で処方を受けて心を休ませても良いと
思います。仕事はが原因なのか、学生ならば勉強が原因なのか
それとも人間関係が原因なのか解りませんが、何か原因があるから
症状が出るのです。ユクーリと原因を考えても良いと思います。
無理をしない様にしてください。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>153さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
カウンセリングで少なくともその行動を減少させる事は可能ですよん
たぶん常同症ではと思います。処方でも抑えることは可能では?
余り真面目に考えすぎないで、ありのままの自分を受け入れて
あげてください、人間それぞれ個性があります。
自分の個性を嫌わないで・・・
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>154さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
その症状は医師に伝えられましたか?
まず、自分を演じる事を出来るだけ少なくして
裸の貴方を見てもらった方が精神的に楽でしょう。
皆と化かし合いをしていても仕方が無いでしょう。
それ以上の友情の進展は少ないと思います。
全員から好かれると言う考えより、嫌いな奴は嫌えば・・・
と考えても良いと思います。とりあえず最低の社交辞令だけは
しておけばそれほど人間関係は悪化するとは思いません。
少し強迫的な観念があるかもしれません、真面目になり無さ過ぎないで
少し自分の怠けを許してあげてください、別に秒針が狂っても、かたずけが残っていても
死ぬことは有りません。軽く考えられるように・・・・・
169 :
135:03/12/24 14:58 ID:rREnPoJI
>>145さん
>>160さん
回答していただいてほんとうにありがとうございます
読んでいて思わず泣いてしまいました。
家族にはとりあえず病院へ行って、詳しいことを聞いてから打ち明けようと思います
相談させて下さい。
専門学校を卒業後、職に就きましたが毎日深夜までの残業と、
思うものが作れない焦りが半年ほど続き、
次第に会社にいけないまま1ヶ月ひきこもり、退職しました。
それから3ヶ月後に接客のバイトをはじめました。
こちらは1年を過ぎたところで「やっぱり前の仕事がやりたい」と
辞めました。大変ながらも楽しい職場でした。
それから半年後に前と同じような職に就きましたが
やはり毎日の残業と、自分の壁にぶちあたり、
3ヶ月もしないうちに会社に行けなくなりました。
今は自宅(一人暮らし)で毎日寝てネットして食べる毎日(過食気味)です。
風呂も1週間に一回程度になりました。
毎晩夜になると両親に申し訳ない気持ちで泣いたり、
わけも分からず涙がでます。
真っ白いところに行きたいなあ、と思う事がよくあります。
「早く仕事をみつけてまた働かないと」とは思うのですが
どうしても家から出る事ができません。
これってただの甘えですよね。自分でも分かっていますが、
これからどうしていいのかわかりません。
なにか、アドバイスをお願いします。
171 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/24 22:53 ID:vpT17XXN
>>170さん
甘えというよりは立派なうつの症状ですよ。
お風呂に入れなかったり、他の人との接触を避けるのは、うつ状態によるもの
でしょう。
毎晩泣いたりするのは、いわゆる情動失禁とも言われます。
感情表出がうまく自分でコントロールできない状態です。
どこにも居場所がないという気持ちになるのは、思春期特有の障害かも知れません。
あまり自分を追い詰めないでください。
今から逝こうと思います。
173 :
154:03/12/24 23:28 ID:ToVP0ml8
168さんどうもありがとうございます。
今は通院は落ち着いてると思うのでやってないのです。
とりあえず自宅に閉じこもってます。
また死にたくなってきたら病院には行きます。
有り難うございました
174 :
153:03/12/25 00:18 ID:7lva+IFO
>>167 返答ありがとうございました。
> カウンセリングで少なくともその行動を減少させる事は可能ですよん
考えてみようと思います。
> たぶん常同症ではと思います。処方でも抑えることは可能では?
常同症でネット検索したんですが、間違いないようです。ずっと気になって
いたので、少しスッキリしました。本当にありがとうございます。
ただ過去に薬を飲んでいましたし、また食事改善などもして、強迫観念は
薄らいだんですが、常同症の行為自体は少しも変化なしなんですよね。
もう一度書きますが、「すごく苦しくはないけどまるで集中出来ない」という
状態で。
もう一つお聞きしたいのですが、こういう人ってかなり少数派なんで
しょうか?常同症の詳しい症状を話して、今まで一度も頷かれたことがない
もので(強迫性障害の人に話したことは過去にあったのですが、違いをす
ぐに感じたのでしょう。深く話せませんでしたから)。
175 :
優しい名無しさん:03/12/25 00:50 ID:9z3cRmec
>>171さん
>>170です。レスありがとうございます。
うつの症状なんですか・・・。病院とか行ったほうがいいんでしょうか。
家族の前ですら「素」が出せないので、
お医者さんに話せるか不安です。
でも、誰にも言えなかった事だったので少し気分が軽くなりました。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>170さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_) 2nd OPI
___∧__________
/
壁は通り抜けるために有るんだよん。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>170さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ 何故書き込まれてしまったのか?
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/ 続き・・・
どうなんだろう・・・貴方のやりたいこと、きつい言い方かもしれないが
自分のしたい仕事は時間を忘れてしまうと思うのだけれど・・・
専門学校を卒業したから貴方のしたい職業なのだったら勇気を持って
退くことも必要だと思う。どの職業についても最初はパシリから始まるのは
同じ、
本当にしたいことなのかもう一度ユクーリ考えても良いかも。
親の目や批判は気にしないこと。貴方の問題だから、貴方が幸せになる方法
でも親は批判的になってしまうこともある。最終的に貴方が良いと覆った方向に向かえば
それでよい〈安定志向を求めているなら別だが・・)
両親の幸せは貴方が笑える事、貴方が笑う事は貴方の夢をかなえること、壁はいくつも
立ちはだかっているかもしれない、通り抜けるんだよ負けないで、怯えないで。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>172さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
逝くのは止めないが、心残りは無いかえ?
友達に伝えたい事、親に言いたかった事・・・・・
そして貴方が逝く事で残った人達に悲しみを与える事・・
考えてご覧。逆の立場だったらどう思う?
禍福はあざなえる縄の如し・・・辛い事があるし、それがあるから
幸せに感じる事もある。私達は確かに苦しい時代を生きている。
デモね、逃げる事は簡単。逃げられるものなら私も逃げたい・・
みんな何故生きているか?夢があるから、友達の笑顔が見たいから
ネコが布団にもぐりこんでくるから・・・
私は簡単な理由かもしれないけどそう言うわけで死ねない。
ふてぶてしく生きているよん。そして苦しみも楽しんでいる。だって苦しみも
貴重な経験だから。それと生〜死という考え方も有るかもしれないが
死〜生という考え方もある。悔いなく生きようよ、死なんて望まなくても
皆に与えられた平等なもの。何時自分を襲うか解らないもの。
その中で自己満足でも良い、何かを掴み取ろう・・自慢が出来るようなもの
頑張らなくて良い、マターリとして休んで・・・叉歩き出せばよい・・自分の道だもの
自分のペースで自分のテンポで。あーー電気代払ったらタバコ代が無くなる・・・・
>>173=
>>154さん
無理はしないで、
真面目にならないで、閉じこもる事
悪い事とは思わないで下さい。必要なんだから。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>174さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
他人に認知されていない常同症はあると思います。
私の友達で電話をするとカーペットの掃除をするやつがいます。
〈手で毟る)本人は癖と言い張ってますが尋常ではありません。
・・これは実被害の無い事ですが・・・・
他の友人は寝ている時に自分の局部をいじりながら寝ます。
はっきり横で寝たくは無いです。〈朝、その手で顔をこするなよ・・)
友達を意識的に観察してください病的ではないにしろ何がしかの
物は持っていると思います。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>176さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
横レスですが・・・
行っておきましょう、早期発見、早期治療。
自分の症状を話せない時は、紙に書いて置いて
診察の時に手渡しても良いと思います。
両親の願いは貴方が健康であること、
貴方が生命の危機に瀕している時は自分の命をも投げ出す
気持ちも持っています。貴方のためそして親のためにも
受診を薦めます。家にいることが申し訳ないなら一言「ごめん」で
良いと思います。後は貴方が健康になって動けるようになったら
親に返せばよいことなのですよん。借りは返せばよいことです。
気にしない・・・
183 :
優しい名無しさん:03/12/25 14:12 ID:z+h1hrnV
目が止ります
一点だけしか見れなくなったりして
言うなれば眼球3Dで金縛り
眼科へ行くべきでしょうか
それとも精神科に言うべきでしょうか?
もう「これ」と5年は付き合ってます
184 :
優しい名無しさん:03/12/25 16:58 ID:GBqxGj5B
>>183さん
脳神経外科のある大きな病院が良いのでは。
何にせよ早く診察を受けないといけない状態のような
気がしますが...
185 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/25 19:18 ID:qXULMCiT
>>183さん
そうですね。CTスキャンやMRIをきちんと撮ってもらった方がいいでしょう。
私は、大勢の中に入っていく事が出来ず明日今通っている
病院のグループサービスみたいなのに行きます。
一度行ったんですが隅っこのほうで本を読んで30分くらいで
帰ってきました。
明日のことを考えると気分が悪くなってきます。
今は、薬で明日の不安を抑えている感じです。
187 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/25 21:35 ID:qXULMCiT
>>186さん
デイケアですね。
確かに精神的に疾患を持つ人との交流はためらわれると思いますが、きちんとした
規則正しい生活をしたり、社会復帰のための援助プログラムとしてデイケアは
有効です。
徐々に雰囲気に慣れていくといいと思います。
本を持っていってずっと読んでいても許されるフロアであれば、まずはそれでも
いいのではないでしょうか。
自分が気に入ったプログラムにだけ参加すればいいのではないでしょうか。
188 :
優しい名無しさん:03/12/26 00:23 ID:/cdzebTI
私の悩みなんてたいしたことないのですが、聞いていただきたいです。
皆の前では普通にできるんです。
でも、一人になるとすごく不安になって、あの友達は私の悪口を言ってる。だとか
親にも見捨てられてる。とか、ものすごい不安に駆られるんです。
絶望的な気分になって、本気で死のうかとも考えてしまいます。
友達や家族といると本気で楽しいし、幸せなのですが・・・
でも、反動がすごくて寝床に入ると泣き出してしまうんです・・・
苦しくて、悲しくて、寂しいです。
あと、容姿端麗で友人も多く、親にすごく甘やかされて、小遣いも私の倍、欲しいものを買ってもらうのはたり前。
でも、「自分は不幸だ」と思っている友人がいるのですね。
初めは羨ましいというだけだったのですが最近もう、妬みのような感情を持ってしまいます・・・
話しているだけでキレちゃいそうで、そんな自分にまた自己嫌悪です。
自分が醜くて、最低で。
誰にも話せません。どうしたら良いのでしょう。
病院に行こうかとも考えたのですが昔登校拒否をした過去があり、母に近所で肩身の狭い思いをさせてしまったので、とても言い出せません。
父も、そういう『鬱病』『登校拒否』などに偏見があり、またとても切れやすいので、そんなことを言い出せばまた喧嘩や言い合いになります。
どうしたら良いのでしょうか。アドバイスを下さるとうれしいです。
189 :
優しい名無しさん:03/12/26 00:32 ID:0p1Fpj3l
まず片づくことからね。
お友達のことを、あなたがイヤに感じるなら、
それは相手にも原因があるのです。
但し、原因を追及してもしんどいだけです。
いきなり関係を切るのもカドも立ちますから、
相手に対して心を閉じて表面的な付き合いをすることに決めてしまってください。
なお、あなたの心の状態が変化したら、また何ともなく良い関係になれる可能性もありますよ。
お母さんは、うつ病や登校拒否には偏見がないのですね?
お母さんと2人で話せる時間を作って、2時間くらい、良く聞いてもらいましょう。
「私は苦しい。病院に行って治療すれば今よりは良くなると思うから、
病院に行きたい。でもお父さんが怖くて行けない。このままだと」と
必ず伝えるんですよ。お父さんとお母さんが特別な不和がなければ、
お父さんの説得はお母さんに任せて、とにかくお母さんを味方に付けてすぐ病院へ。
190 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/26 00:37 ID:8XnX1Kj2
>>188さん
心配があればきちんと専門医を受診した方がいいでしょう。
安定した家族関係が築けているにもかかわらず、心配なことが多ければ、泣くことも
あるでしょう。
妬みも人間だったら持つのが当然。
利害関係のない第三者としての専門家の意見を聞けるといいと思いますよ。
友だちでも家族でも話せる人がいたら気もちは楽になると思います。
191 :
優しい名無しさん:03/12/26 01:03 ID:2VrJiIyA
お世話になります。初診です。
自律神経失調症と診断されて2年ちょっとになります。
現在はうつ状態と診断されています。波があるようです。
服薬状態ですが、
朝:リーマス200mg、レキソタン2mg
昼:リーマス200mg
夜:リーマス200mg、レキソタン2mg、パキシル10mg、デパス1mg
就寝前:ロヒプノール1mg、マイスリー5mg×2錠
です。
仕事は営業ですが、成果が上がらないので
リストラ対象者になっています。
私自身も限界を感じているのですが、30歳という年齢のため
異業種への転職も厳しい状況です。
最近思うのが、こういう世間の情勢の中、日本人の絶対数が
多すぎるのではないか、ということです。
人が少なくなることによって就業率もすこしは改善されるのでは
ないのでしょうか。
などと考えて、自分自身の存在に嫌悪感を抱いています。
大変にお恥ずかしい話ですが、私がこの世にいてもいい理由がわからないのです。
自分で探すものなのでしょうが、目標も感動も充実感もありません。
批判でも罵倒でも結構です。何かお言葉を頂戴できれば幸いです。
何卒よろしくお願いします。
192 :
優しい名無しさん:03/12/26 01:09 ID:0p1Fpj3l
>>191 あなたがこの世に居て良い理由があるからこそ
今日まで生きてきたのだと思います。
就職率の問題は、政府の対応が悪いからであって、
日本人の絶対数をいじれば解決するものでもありません。
仕事の成果があがらないのは、労力不足?うつ状態のせい?
原因となるストレスをはっきり見つけて、取り除くことが必要です。
今のままでは、異業種に転職しても、結果は変わらないように思います。
>>178,182さん
>>170=176です。ありがとうございます。
仕事については自分でもよく考えてみます。
分かっていたけど目をそらしていた事をズバリ指摘され、
なんとか直視できそうです。そう思えてきました。
あと両親の事です。
今は一人暮らしなのですが、
いつも実家に帰ると「地元で就職しなさい」と言われます。
先日会社を辞めて実家に帰ったときも「もう戻ってきたら」と言われました。
兄弟全員が就職や進学で家を出て、
田舎の広い家に両親二人っきりでは寂しいみたいです。
私はまだ実家に帰るつもりはないし、
帰るとしても、何か一つでもやり遂げてから帰りたいのです。
しかし、その一方で
「もし今両親が亡くなったら」という不安がいつもつきまといます。
(両親共に特に大きな病気にはかかっておらず、至って元気です)
本当はこの年末年始もあまり家には帰りたくないです。
誰にも会わずに一人でいたいです。
この事をどう親に伝えたらいいのかわかりません。
近くに相談できる人がいません。
病院に行くのも抵抗がありますが、明日外観だけでも見てこようと思います。
194 :
優しい名無しさん:03/12/26 08:21 ID:NiFGmJgY
モナー先生に質問です。
3年前から2年前位にかけて鬱を発症し、薬を飲んできました。
現在は特に発症もせず、先生の指示の元、減薬し続けている日々です。
で、更なる減薬として、「週に何日か薬飲まなくてもいい。体と相談すること」と
いうことになりました。3種類(リスパダール、セパゾン、アナフラニール)を
1日1錠ずつそれまでは飲んでたんですが。
で、全く飲まずにいたのですが、
減薬から6時間と経たない夜、眠れません。
頭も妙な感じ。リスパダールを飲みました。
で、寝たり起きたりを一晩中繰り返し、結構強烈な夢を寝起きを繰り返すたび、見ました。
日常生活には特に影響ないようですが、
強烈な夢(悪夢と呼んでいい内容かわかりませんが)を見るようになってしまっている
今の状態、いいのでしょうか?3錠飲む生活に戻した方がいいのでしょうか。
前にも強烈な夢を見る日々が続いたことがあったのですが、主治医に相談しても
「眠れることは大事。強いストレスを受ける状態に置かれてない」とか何とか言われましたが、
特にそれで薬を処方されたりとかありませんでした。
経過や現状を述べて長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
要するに、薬をやめて悪夢を見るようになったがいいのだろうか?ということです。
195 :
優しい名無しさん:03/12/26 14:35 ID:KqHy3wKP
緊急助けてください。
実家に久々に舞い戻ってきたのですが、
ばあさんが暴れて大変です・・・。
抗うつ薬(?)を飲むと落ち着くらしいのですが、
本人は怪獣がでてくるといって飲みません。
無理にでも落ち着かせたいのですが、
どうやって薬を飲ませればよいのでしょうか?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
199 :
優しい名無しさん:03/12/26 16:33 ID:/1dnWLTe
私は大都市の○阪市の天下の名門効率天○痔の学校に勤務するものです、
先日精神疾患による求職の延長を長に話したところ、
診断書を持って来いといわれたので、
医師のほうから学校は講師やいろんな問題があって日にちは学校が
再度指定して、結局診断書を2枚書くことになることがおおいので、
それでは患者の負担になるので、日にちを聞いてから書きましょう
といわれていると伝えたところ、長は
「おまえは診断書の金がおしいんだろ!いま出したくないっていいっただろ!」
というので、
「いつ私がお金をだしたくないといいましたか?人をバカにするのもいい加減にしてください!
2枚も同じ診断書を書くのは患者の負担になるから医師が気遣っていってくれてるのです!」
と涙ながらに大声でいうと、
「いくらだ!3000円か!そんなんだったらわしが出してやる」
といわれポケットから3千円を出され目の前にちらつかされました。
普通の会社の社長にならともかく、
学校の現場でこういうことをされるのは本当に残念でなりません。
それ以来鬱もひどくなり、思い出しては辛くなる日々です。
どこかに訴えるということはできませんか?
200 :
優しい名無しさん:03/12/26 16:54 ID:QNgQa2yG
胃カメラ飲んでも異常なし。
神経科でドグマチールやガスター20処方されたが効き目なし。
こんな私はどうすればいいでしょうか?
201 :
優しい名無しさん:03/12/26 17:01 ID:rdeYanSd
私は鬱病を患う30歳台の男性です。
しばらく前に覚醒剤に手を出し、5日間起きっぱなしで幻覚症状が出ていました。
信じられないぐらいリアルで破天荒な内容の幻聴を聞きつづけた結果、
無宗教だった自分が神を信じるようになり、今まで気づかなかった両親の愛を感じるようになり、
また、鬱病の症状である憂鬱感、無気力感、いらいら感が消失しました。
覚醒剤を使用してから1ヶ月近くたっても同じ状態が続いています。
ただ、やる気は出たのですが集中力が維持できず、何をやっても1〜2時間程度で気力を失ってしまいます。
これは覚醒剤による神経破壊の結果なのでしょうか?
それとも、鬱病が改善されて治り始めているのでしょうか?
現在心療内科に通院中で、アモキサンを1日75mg、レキソタンを1日15mg処方されています。
精神的には非常にリラックスした状態なのですが、貧乏ゆすりのような身体的症状が出ています。
集中力の維持ができるようになるためにはどうしたらよいでしょう?
訓練が必要なのでしょうか?それとも、処方薬や食事を変えることで改善されるのでしょうか?
医師には現在の状態を告知してあります。
変わったケースで判断がつきにくいかもしれませんが、集中力の維持ができるようになる為の
アドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
>>200 どのような症状なんでしょうか?
薬の服用期間は?
203 :
相談者:03/12/26 17:07 ID:0wPdY9Lu
ちょっと相談させて下さい
27になる姉が仕事をやめて実家に戻ってきたんですが
ちょっと病んでるみたいで実家につくなり
『ここどこ?ほんとに家?』とか
『あたしおかしいんだ』とか言ってます。
自分にも鬱で心療内科に通った経験があるんですが
自分の時はこれはヤバいなと思って自分で心療内科にいったんですが
姉は『どうせだまされる』などといって行こうとしません。
いざ家族がそういった状態になった時どうしたらいいかわからないんです。
どういった対応が最も心の健康を取り戻すのにいいのか教えて下さい。
おねがいします
204 :
優しい名無しさん:03/12/26 17:15 ID:QNgQa2yG
200ですがガスター20を1ヶ月飲んで効き目なく、
その後、ドグマチールに変わり3ヶ月。
相変わらず、胃がちぎれそうな位痛いです。
205 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/26 17:35 ID:8XnX1Kj2
1
>>194さん
モナー先生が出てくるまで暫定的な私の回答で我慢してください。
悪夢を見るというのは睡眠障害の一種と考えられます。
日常生活に支障がなくとも睡眠状態を改善したいということで睡眠の相談を
されたほうがいいのではないでしょうか。
一日に何度も寝たり起きたりという生活が繰り返されるのはあまり感心しません。
私たち人間はきちんとした睡眠のサイクルを保って生活しているので、だんだん
睡眠のリズムがずれる人は、概日性リズム障害と言われています。
特に、冬の今の時期で日照時間が少なくなっていると、日光を浴びないと脳内の
セロトニンというストレス低減物質も出てこないので、うつ状態に陥りやすくなり
ます。
睡眠は大事なことですので、もう一度、リズムの乱れについて主治医の先生に相談
してみたらいかがでしょうか。
その上で投薬量を調整するといいと思います。
206 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/26 17:38 ID:8XnX1Kj2
>>195さん
老人性痴呆からくるせん妄状態かも知れませんね。
在宅介護が無理でしたら、デイサービスを利用したり、特養を利用した方が
いいのではないでしょうか。
あまり無理して抱えているとストレスになり、老人に対する虐待にもなりかね
ませんので、早めに自治体などに相談に行った方がいいと思います。
207 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/26 17:41 ID:8XnX1Kj2
>>200さん
まずはドグマチールで様子を見るということでしょうけれど、身体要因に起因
しない胃腸症状はうつ病の前駆症状として現れることが多いので、抗うつ剤を
きちんと処方してもらった方がいいのではないでしょうか。
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬は、うつ状態には一時的には効くけれど、長期的
な観点からは効かなくなってしまうとしたら、真性の大うつ性エピソードを疑って
かかるべきです。
精神科、心療内科、神経内科への受診をお勧めします。
208 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/26 17:49 ID:8XnX1Kj2
>>199さん
上司の教員とのトラブルに関しては区や市の教育委員会、自治体の教育庁が
相談窓口になると思います。
ただ、話を聞いてみると一時的だけのものですので、199さんはその経緯につ
いてはあまりこだわらず、きちんとご自身の治療に取り組んだ方がいいような
気がします。
過去の一過性のトラブルでもそれをなかなか忘れられずに引きずってしまうのも
うつ状態の人にはよくありがちなことで、きちんと服薬治療を受けて治ってしまえ
ば「なあんだ」ということで気にならなくなることもあります。
209 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/26 17:54 ID:8XnX1Kj2
>>201さん
覚せい剤は所持しているだけでも逮捕勾留の要因になりますし、禁止されて
いるのはまさにその精神的な破壊性にあるのです。
覚せい剤服用の結果として頭から虫がぽろぽろ落ちて来てお風呂から出られない
という幻視症状が何年も続いている人もいます。
覚せい剤だけは早急にやめてください。
診断基準だとアンフェタミン乱用ということになるでしょう。
210 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/26 17:58 ID:8XnX1Kj2
>>203さん
きちんと病院に無理にでも連れていくしかないでしょう。
解離状態かも知れませんし、せん妄状態だともっと重篤です。
今日が何年何月何日か、自分の名前が言えるか、100から7ずつ引き算が
徐々にできるかということで、見当識障害がないかどうかを臨床の場では調べ
てその人の意識水準を調べます。
211 :
201:03/12/26 18:10 ID:rdeYanSd
通りすがりの臨床心理屋さま
ご回答有難うございました。
覚醒剤についてはもう2度とやる気はしません。
とんでもない幻覚症状が有りましたので、絶対手を出さないつもりです。
ただ、集中力の維持が困難なため、これを解消するためにまた覚醒剤に
手を出してしまうのが怖いのです。
集中力維持の為の訓練方法や医師への適切な症状の伝え方などを
アドバイスいただければ大変うれしく存じます。
212 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/26 18:16 ID:8XnX1Kj2
>>211さん
集中力維持のために意外と見過ごされがちなのは睡眠です。
人間の短期記憶のフォルダから長期記憶のフォルダに至るまでには、
眠って夢を見ているノンレム睡眠状態がないときちんと記憶が定着化していき
ません。
それから、集中力についてですが、日中だらだら仕事をしていて何となく残業
をしている人もいれば、余裕なく焦りながらきちきちと仕事をこなしている人
もいます。
どちらかと言えば苦しくても後者の方が効率的でしょう。
睡眠時間が削られると記憶の入力過程に障害が出て仕事も非生産的になります。
213 :
211=201:03/12/26 18:22 ID:rdeYanSd
通りすがりの臨床心理屋さま
すばやい回答大変感謝しております。
現在ハルシオン0.25mgとロヒプノール4mgが処方されていますが、
確かに夢をよく見るなど、睡眠の質が良くない場合があります。
この点を医師に相談してみます。
有難うございました。
214 :
194:03/12/26 18:24 ID:54Eu8QOG
>>205 寝たりおきたりを繰り返しているのは、今まで普通に寝ていた時間です。
7時〜23時くらいは普通におきています。
眠気も特にないです。
説明しにくいのですが、「不安定」な感じがおきている間することがあります。
リスパダール、アナフラニールは飲んで、セパゾンを減らすというふうにしてみようかと
思っています。この2種類の薬を飲んでセパゾンを止めとこうと思ったのは、
薬の本を読んでです。
鬱病で精神科に通院し始めて4年。初期は無気力系の鬱だったけど、
だんだん希死念慮が強くなってきました。
でも、なーんとなく主治医に言いにくい。
優しく穏やかに話を聞いてくれる先生なんですけど、逆にその所為で、
あまり唐突なことが言い出せなくて。
言わなきゃ、駄目、ですよねえ。やはり。
相談させて下さい。
前触れなくいきなり空の上に掴み上げられて、
叩き落とされたような錯覚を覚えるのは薬で治りますか?
いちいちむちゃくちゃ痛いので治るなら治したいのですが……。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>183さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
眼球が上を向いたまま固定されているなら、
処方の副作用だろうと・・・メジャーに多い副作用です。
緑内障ではないと思いますが眼科で検査を受けておいたほうが
良いでしょう。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>188さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
宴の後は誰でも寂しさは残るもの。
それは貴方がうまれてきたときから持ってきたもの。
でも貴女は孤独ではない、そこん所を間違えないように。
その裕福な友人はなんでも金で手にはいらない事を知ったわけ、
貴方は嫉妬を感じるだろうが。貴方が同じ立場に立ったら
恐らく同じ気持ちになると思うよん。
自分は好かれているのだろうか、単に私の後ろの金銭を見ているだけ
なのだろうかと・・・・
学校カウンセラーを利用するか、保健所の無料カウンセリングを利用して
親の説得をしてもらてください。勿論貴方と親の冷静な話し合いも必要です。
餅は餅屋に話をさせましょう。貴方は世間体よりも大事にされなくてはいけないんだよ。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>191さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
感情に波が有るから少し大げさに考えてしまう
傾向も有るかもしれません。
今は心と体を休める時、先の不安を案ずるより
今の治療に専念されるように。なんとかなるものだよん。
『シンプルに生きる』、少し考えて見てください、
生きるには本当に必要経費なのか、そうでないのか。
糞ッ垂れの世の中、まともに考えては生きて行けません。
(しかし、こんだけ好きに政治をされてよく暴動が起きないものだわ)
自分に嫌悪感を抱く必要なし、もっと自分に自信を・・・
貴方は生きる価値がある人間なんだということ。
価値を貴方は見出す事、小さな事でよい飯を食うだけでも、
日本で捨てられている食料品を少なくしているんだわ。
PCつければ経済を回しているし〈電気代でね)
マターリ行きましょう・・・・
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>193=
>>176=
>>170さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
親は親の生き様がある、親孝行という言葉があるが
それは貴方が自分のやりたいことを終えて安定した状態で
することだと思う。親の事を考えて動け無かったら貴方は
悔やむ事になるのでは?
きつい言い方かもしれないが親には寂しさに慣れてもらってもよいと思う。
貴方は貴方の人生、親に振り回されていては意味が無い。
時には振り切ることも大事では?
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>194さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
リスパダールを落としても良いかな。
この薬、不眠が結構あるもんだからいらないかもしれない
医師に相談してみてください。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>200さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
胃の関係する薬は色々有るから無いかで相談されても
良いと思います。精神科系の楠S理を医師に伝えておいてください。
案外、抗不安剤、ロキソニン辺りで治るかも。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>215さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
言い出しにくかったら上に書いて手渡すのも手です。
少し賦活系〈アモキサン)など処方されても良いと・・・・
希死願望は直らない焦りなどが原因かも・
気長に、病気を敵と思わないで、連れ合いだと思って
付き合ってみてください、敵と思うと向こうも敵と思って
酷くなることがあります。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>216さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
精神科で治ると思います。一応脳神経外科で
MRIなど兼さえ卯を受けておいても良いかもしれません。
今は薬が進歩していますので安心を。
睡眠の管理は充分に取ってください。
226 :
215:03/12/27 14:59 ID:so8XVMcP
早速アドバイスいただき、ありがとうございます。
>希死願望は直らない焦りなどが原因かも・
たぶんそうだと思います。
>気長に、病気を敵と思わないで、連れ合いだと思って
>付き合ってみてください、敵と思うと向こうも敵と思って
>酷くなることがあります。
なるほど。おっしゃること、腑に落ちます。
焦らず「付き合う」気持ちでいこうと思います。
どうもありがとうございました。
227 :
優しい名無しさん:03/12/27 15:11 ID:b+rb7UAW
ずっと気になっていたのですが。
(何故か書き込めなくなってしまった)前スレの
ヒロスエカキコetc.に対して、ご意見をどうぞ・・・・
>>193です。
思いきって自分の状況とどうしたいか、
必ず連絡はするからほっといてほしいという内容を
メールではありますが、伝えました。
前のように電話攻めになるかと思いましたが
きちんと伝えたためか、メールでポツリと返事がきただけで、
分かってもらえたみたいです。
少しだけ前向きになれました。病院に行く勇気も出そうです。
モナー先生、通りすがりの臨床心理屋さん、ありがとうございました。
またどうしようもなくなったら相談させてください。
229 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/27 23:15 ID:S1ZICVUA
>>228さん
少し状態が落ち着いてきて良かったですね。
年末に実家に帰らない人も多いです。
私も仕事柄、実家に帰るどころじゃなくて、有料カウンセリングもメールで
受けていますので、年末年始は行き所を失ったクライエントさんたちの相談
に乗るためにとても実家には帰れません。
稼ぎ時ですので。
230 :
優しい名無しさん:03/12/27 23:25 ID:U3KXS1K+
自殺した後、医大へ献体したいんですが連絡すべき医大、
部署がわかりません。
なお、私の母は田舎(秋田ですので秋田大学医学部)に住んでおりまして
そこの医大に献体の申し込みをしており、
白菊会とか何とか言う回報みたいなのも届いているそうです。
んで、私は神奈川県相模原市在住ですが、どこの医大が受け入れて
くれるでしょうか?
事情がおわかりの方、ご報告お願い致します。
231 :
優しい名無しさん:03/12/28 06:29 ID:zJkmIxfq
バイトの面接に受かりました。
が、健康診断があるそうです。
薬呑んでるんで、精神科に通院してる事バレちゃいますかね?
宜しくお願いします。
232 :
自己愛女:03/12/28 06:49 ID:Io6U9mL5
スレ違いと思いますが、悩んでいるのでアドバイス
おねがいします。あたし自分が自己愛と思うんです。
治そうと思ってるんだけど、ついカッとなって押さえ
が利かなくなってしまいます。このままだと彼氏の精神を
おかしくしてしまうか、別れなくちゃいけなくなる。人と
関わると迷惑かけそうで、今わ彼と家族以外は接触しない
ようにしていてその現状もつらいんです。ちゃんと治すに
は、病院にいったほうがいいんでしょうか?
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>230さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
http://www.sougi.com/a_kanren/a_kentai/ ここに一覧があるモナー。
ちなみに自殺は司法解剖に回されるので献体できないモナー。
ワシは面倒くさいからドナーカードを持っているが・・・
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>231さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
血液の一般検査だけだから大丈夫だわ。
いちいち成分検査をしていたら金がかかってしょうがない。
安心して健康診断を受けるべし。
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>232:自己愛女さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
カウンセリング中心の心療内科、精神科へ。
自己愛なんてもの持っていなかったらおかしいモナー。
ただ酷い自己愛は少しない少し治すほうが良いモナー
貴方自身、自分を知っているのだから頭に血が上る前に
一呼吸おいて一度客観的になって考える練習をする事が
出来ると思うよん、
貴方は激しい愛の表現をする人・・・それでも良いのでは?
彼と話してみても良いと思うモナー
(そんな貴方が好きなのかもしれないよん)
(___).| o
| 実相. | ゚ Life is・・・
| 無相 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>227さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
チョイト一言・・・・
子供を生めないこと・・・お気持ち察します。
でも向井亜紀(?)の代理母出産もあるし〈私は好きでは無いが)
里子を貰う手もある。里子って結局、やしなう事が出来ない理由で
手放された子供・・・愛に餓えた子供だと思う。愛で満たしてあげる対象は
別にDNAは関係ないと思うよん。
確かに簡単にアウス〈堕胎)する女性は多い。避妊は男性に任せるのではなくて
あくまでも両方の責任と。堕胎の結果の悲しみは殆んど女性だと言う事を忘れてはいけない。
叉何らかの理由で不妊の女性、簡単に言うと言われそうだが・・・閉経が早目に来たと思って。
幸せの証明として子供と言う考えに陥らないように・・・・生みの親より育ての親・・
養育は生むより大変なもの。産む苦しみが減ったと少しポジティブに考えていただきたいです。
「〜たら」ではなくて今有る現状からどうするか?・・・それが問題です。前を見てください。
生まれる子供に罪はない。どう育てるかが子供の一生を決めてしまう側面も有ります。
238 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/28 10:17 ID:5IMGMEb5
夫婦であれば、棄児を乳児院から貰い受けて育てるという、特別養子縁組の
制度もありますね。
特別養子縁組だと、実親との親子関係は法律に断絶されて、戸籍上も「○月
×日特別養子縁組が許可された」という記載になりますので、未成年者の
普通養子縁組より、はるかに法的に有利ですね。
私もかかわったことがあるのですが、子どもと一緒に写った写真を年賀状に
して送ってくれたクライエントさんがいて、うれしい気持ちになれました。
239 :
216:03/12/28 19:44 ID:hi5NC8zN
>>225 ひとつだけモナー様、ありがとうございました。
睡眠が関係あるのですね。
歩いていると頻繁に足が浮いてしんどいですが、
何とか年明けにでも医者に行ってみます。
さっきも落とされて左腕が痺れてるので、
精神科ちょっと抵抗ありますが、治ったらすごく嬉しいです。
240 :
相談者(203):03/12/28 21:30 ID:XfEh8jWS
通りすがりの臨床心理屋_様ありがとうございます
その後、なんとか姉を病院につれて行くことが出来ました。
まだ断言は出来ないとのことですが鬱病、統合失調症の疑いがあると言うことで
抗うつ剤と抗不安剤を処方してもらいました。
しかし、いくら説得しても飲んでくれません。
『なんで飲ませるの?』『ウソの薬だと思う』ってなかんじです。
無理矢理飲ませることもできないし対処に困っています。
どうしたら薬をのんでくれるようになるでしょうか?
教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします。
242 :
スタッフさん、一緒に遊んで…。:03/12/29 01:16 ID:F0SFy6Fe
>>105 ひとつだけモナー先生
いつもお世話になっております。
亀レスすみませんです。大変遅くなりましたがご解答ありがとうございました。
確かに自分を見つけるのは恐怖が伴いそうですね。ちょっと出来ないかもしれません…。
オフィシャルな自分とプライベートな自分は確かに乖離しているかもしれません…。
もうしばらく生きてみようかなと思います(かなり苦痛ですが)。
243 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/29 09:18 ID:EwOfsMwy
>>240さん
統合失調症で服薬をしないということであれば、人格が荒廃していく可能性も
ありますので、デイケアに行ってその場で朝昼晩の薬を出してスタッフが患者
さんの目の前で薬を飲んでもらったり、それでもうまく行かなければ入院の可能性
が出てくるでしょう。
ということをお姉さんに伝えてみてもいいのではないでしょうか。
244 :
通りすがりの臨床心理屋_:03/12/29 09:24 ID:EwOfsMwy
>>242スタッフさん、一緒に遊んで…さん
自分というのは、自分が知覚していて、他人からもそうだと思われている自分、
自分が気付いてなくて、他者からも不明な自分、自分ではわかっているけど
他人には隠された自分、自分ではわからないけれども、他者からは見られている
自分(隠された窓)というのがあります。
ジョハリの窓という概念なのですが、それに気付いていけるともう少し生き
やすくなるのではないでしょうか。
決して死なないでください。
リスパダールで衝動性が収まっていくことを期待しての投薬治療だと思います。
>>241 うるせーお前が死ね。
モナーと通りすがりの臨床心理屋の次くらいにうざいぞ〜
246 :
スタッフさん、一緒に遊んで…。:03/12/31 00:37 ID:w8But237
>>244 通りすがりの臨床心理屋先生
ご助言ありがとうございます。
ジョハリの窓の話、以前にどこかで聞いたことがあります。
衝動性と言える衝動性は無いのですが、じわじわとした希死念慮はあります。
>>245 うるせーお前が死ね。
モナーと通りすがりの臨床心理屋の次くらいにうざいぞ〜
248 :
優しい名無しさん:04/01/01 21:46 ID:HzYIz1lv
精神科を選ぶタイプの人ってどういう人なんでしょうか?
249 :
健:04/01/01 21:47 ID:QHOy0k3F
僕は職場でおかしい事を喋って世間に晒されて社会的に抹殺されました
。どうしよう。
結局、世の中では他人の評価に依ってしか処遇が決まらないのだから
あらゆることは自分ではなく他人に決めて貰うしかないような気がします。
これ、変でしょうか?
251 :
248:04/01/01 22:50 ID:AywReLfQ
>>248にフソクですが
“医学生として(精神科へ進む)”という意味で、です。
ご回答お願い致します。
現在大学を休学しています。男です。
今は外出はせずに実家に居ついています。
外出すると他人の悪口が聞こえたり、視線を感じます。
家のなかでは親から家事をやってもらっており、嫌味を言われます。
そしてたまに家具を壊したり食器を割ったりします。特に罪悪感はありません。
家が貧乏なので去年の学費を私名義で借金して払いました。
返済は私の奨学金で払っているところです。
そして来年度の学費のメドが立っていません。
バイトは以前に幾度もやったことがありますが長続きせずに辞めています。
今はガクブル状態なので全くバイトをやる気持ちがありません。
以前カルト宗教に入っていました。そのせいか価値観が個性的だと感じます。
昔から人見知りの激しい子供でひとりでいることが多かったです。
母親には距離を感じていたのと叱り続けられた経験から、恨みのようなものがあります。
昔から弟や妹を苛めていたので、性格はかなり歪んでいると感じます。
これからの指針を教えて下さい。
現在投薬なしのカウンセリングを受けていますが、自分が出せないので困っています。
253 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/02 00:29 ID:qO48Ep98
>>232さん
きちんと投薬を受けた方がいいでしょうね。
ベンゾジアゼピン系の軽い抗不安剤を服用していても、医療機関とつながって
いるということ自体で不安が低減するでしょう。
254 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/02 00:33 ID:qO48Ep98
>>232さん
ちょっとそっけなかったので、追加レスです。
悪口や視線は対人恐怖の範囲内かも知れませんが、ちょっと外れていて危険な
領域になっているかも知れません。
つまり、敏感関係妄想や統合失調症の初期の状態かも知れないということです。
早め早めの治療が大切です。
255 :
優しい名無しさん:04/01/02 01:42 ID:rP7tifsM
些細なことでイラついてしまう自分が嫌でたまりません。
普段は穏やかなのに、突然人格が変わったように人をせめたり、暴言を吐いたりします。
以前うつ病で心療内科に通っていたのですが、変化が見られないので通うのをやめたところ、うつはなくなりました。
それでも情緒不安定は続き、彼氏ができてもそれが原因(ささいなことでキレる。うつになる)ですぐ別れるという行為を繰り返してきました。
このままだと私は本当に一人になってしまうような気がするのです。
死ぬしか解決方法はないのでしょうか?
(___).| o
| 閑中. | ゚ Close friend・・・
| 忙有 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ PC復旧作業中・・・
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
>>239=
>>216さん
どうモナー
>>242:スタッフさん、一緒に遊んでさん
生きれ!苦痛は長くは続かない。
(___).| o
| 閑中. | ゚ Close friend・・・
| 忙有 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>251=
>>248さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ PC復旧作業中・・・
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
好きな人。へんこ。自分がかつてメンヘラーだった人
(___).| o
| 閑中. | ゚ Close friend・・・
| 忙有 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>252さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ PC復旧作業中・・・
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
自己不全感があるのでは、自分に対していつも緊張していたら
疲れると思う。緊張するところ、弛緩しておく所を使い分けて。
学校は貴方が本当にやりたいことのステップなら、おやりなさい。
単なる就職へのパスポートなら、金と時間の無駄では・・・・
そのあたりは今は決めないほうがよいが。後々考えておく必要があるもの、
貴方のなりたいもの、したいこと・・まず見つけては?そこから人生の道筋
を大まかに考える。そうすれば確固たる自分というものもできてくる・・・・
まずはお茶でもあがれ。
(___).| o
| 閑中. | ゚ Close friend・・・
| 忙有 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>255さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ PC復旧作業中・・・
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
もう一回、病院に通いましょう。
激越性うつかもしれませんな。
あとPMSも考えられます、生理前後に気分偏重がくると
いうことはありませんか?その場合は婦人科へ・・・
自分の感情をコントロールすることはしんどいことです。
感情を爆発させる前に一呼吸置いて考えてみましょう。
感情を出すことは大事なことです。でも、表現が過剰なのも
あまりよくはないと思います。
260 :
252:04/01/02 07:36 ID:ZXFO3KKj
>>258 昨晩は悩みを書いたことである程度すっきりとした気分になり、
よく眠ることができました。
モナー先生、回答ありがとうございます。
緊張するときと緩和するときとを意識して過ごしてみます。
卒業後の社会人になったときを軸にして考えていきます。
お茶をのみます。
>>250さん
あ、えーっと、「7つの習慣」でも読んでみてください。
他人に依存→自立→相互依存、という流れがわかります。
分厚いけど、とりあえず、書いてあることが実践できなくても
構わないと思いながらであれば、わりと楽に読めますよ。
262 :
250:04/01/02 12:20 ID:Jv/EC6Rv
>261さん
アドバイスどもです。一度読んでみます……
263 :
255:04/01/02 14:40 ID:rP7tifsM
アドバイスありがとうございます。
病院は一度ひどい目にあってるんで行きたくないんですが…
ちょっと考えてみます。
264 :
優しい名無しさん:04/01/02 16:16 ID:p7B1+NUD
>>261先生
すみません、『7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則 』の方を指しているのでしょうか?
それとも『7つの習慣』のことでしょうか?
『7つの習慣』で世界を揺るがせたスティーブン・コヴィーが再び放つ話題のベストセラー、
ついに登場!「人生の本当の仕事」を探しに、いま知的冒険の旅が始まる。
『7つの習慣』における最大のポイントを徹底追究。
第1部 時計と羅針盤(コンパス)(死の床で、どれくらいの人が、「人生をもっと仕事場で過ごせばよかった」と思うだろうか
;緊急中毒;生きること、愛すること、学ぶこと、そして貢献すること)
第2部 最優先しなければならない重要事項を探る(第二領域時間管理―重要事項を優先する方法とは;ビジョンが発するエネルギー;役割と役割の間のバランス ほか)
第3部 相互依存の相乗効果(相互依存の現実;ほかの人と一緒に重要事項を優先する;インサイド・アウトからのエンパワーメント)
第4部 原則中心の生き方における“力と安らぎ”(時間管理から自己リーダーシップの確立へ;結果としての「安らぎ」)
265 :
261:04/01/02 23:27 ID:Eio7t6NU
>>264さん
ただの「7つの習慣」のほうです。
「最優先なんちゃら」は読んだことがありません。
単純な予想としては、1冊目が売れたから焼き直したか、
1冊目が判らないレベルの人への修正版(1冊目で言う「個性主義」に
近寄らせた内容だったりするのではないか。その方がウケがよいから。)
なのだろうと思うので、おそらく最初の本の方が良いと思いますよ。
266 :
優しい名無しさん:04/01/03 10:54 ID:i9mcMMYw
267 :
優しい名無しさん:04/01/03 12:09 ID:dYHMH5P+
元々胃が弱いんだけど、ストレスで痛みが増した。
こんな場合受診するのは、胃腸科それとも心療内科?
このところ激鬱でした。少しよくなってきましたが、わけもなく不安でたまりません。
通院はしており、薬も抗不安薬、抗うつ剤を数種飲んでいます。
私は既婚♀ですが私の実家が近くにあり、夫の帰りが遅いという理由で
毎日行っては夕食をともにしています。両親が望んでいるのです。
夫は理解があります。しかし、正直自分でやりたいこともあるし
毎日実家へ行くのは自分の時間もなくつらいのです。
他にも何をするにも親の監視下、いらないといっても資金援助するため自分の意志を通せません。
今は親の為に生きているようなものです。誰のための人生なのか?
本当は自分の好きなように生きたい。仕事もしたいし、趣味もしたい(反対されています)
しかし、私の好きな人生を歩めば親は悲しむのでは?と思うと自分の好きな生き方をするのが
申し訳なくなります。また親がさみしがるだろうと思うとそれも気になってしょうがありません。
特に両親とも昨年ガンの手術をしたので(現在は元気です)、今のうちに一緒にいなくては、という不安と強迫観念
があります。矛盾していますが親を悲しませたまま自分の好きなことは罪悪感でできそうもない
のです。
もうどうしていいかわからず、不安も鬱もひどくなるばかりです。通院の日まで間があり、ここで
相談させていただきます。よろしくお願いします。
269 :
268:04/01/03 12:31 ID:jf7eOqva
名前欄、ミスしました。
申し訳ありません。
270 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/03 15:35 ID:tBpV1wsk
>>268さん
自分の人生でしょう。
もう結婚して社会的にも自立している人ですので、主治医の了解が得られれば
きちんと仕事をしたらいいでしょう。
趣味をしてもいいでしょう。
経済的な援助については、家計が成り立っているのであれば断ればいいでしょう。
ガンと言っても治療をきちんと受けていれば大丈夫でしょう。
268さんが親離れしないとご両親も子離れできませんよ。
インフルエンザにかかってしまいました。保険証がなくて(遠隔)10割負担になって
親にまた迷惑をかけています。こんなダメ人間でも心配してくれる親に申し訳なくて
自分はなんで生まれてきたんだろう?とか考えっぱなしです。生まれて来た意味ってなんですか?
272 :
優しい名無しさん:04/01/03 18:00 ID:e/S0rRsh
自殺未遂しました。一晩泊まって帰ってきました。
胃洗浄しました。治療費はいくらかかるんですかね?
子宮痛なんてものあるんですか?
それって、精神的なことが関係してくるんでしょうか?
274 :
268:04/01/03 18:09 ID:WaVmp6Lr
>>270 通りすがりの臨床心理屋さん
ありがとうございました。
今までは親が子離れしてくれることばかりを考えていましたが、それでは他力本願
ですよね。私も親離れできていないことに気づかされました。
自分の人生、後悔しないようにがんばります。
やりたいことというのは再就職のための勉強と、スポーツクラブへ通うことです。
もう少し、依存する気持ちをなくして強く生きますね。ありがとうございました。
(___).| o
| 閑中. | ゚ Close friend・・・
| 忙有 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>267さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ PC復旧作業中・・・
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
まず、内科で検査を受けてみてください。
ピロリ菌のせいもあるかもしれません。
その結果異常なしとなったら心療内科
精神科へ。
ストレスをためないように気をつけてください。
(___).| o
| 閑中. | ゚ Close friend・・・
| 忙有 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>271さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ PC復旧作業中・・・
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
生まれた理由はありません、貴方が作ってゆくのです。
親は貴方が描く人生を見て深く満足するのです。
親は親の人生があり、子には子の人生があります。
親は巣立ちができるまで貴方を育ててくれます。
貴方は巣立ちをする練習をするわけです。
親の迷惑は考えないでください。一番の親孝行は
貴方が光り輝いて人生を生きるということです。
ダメな人間なんていません。人それぞれ歩みが違うというだけです
(___).| o
| 閑中. | ゚ Close friend・・・
| 忙有 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>273(闇子)さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ PC復旧作業中・・・
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
スチグマータという解離性障害のひとつの古典的な
症状とされていますが、子宮筋腫なども考えられます。
とりあえず、婦人科で検査してもらってみてください。
人混みを歩いていて無性にイライラすることはよくあり
今日は抑えきれずに人を突き飛ばしながら歩いてしまったのですが、
そのイライラの激情が過ぎ去った後、自分でもよく覚えていない思考の後で、
「人類、生命を根絶やしにしたい」という思いが湧いてきました。
それについて客観的に「うわ、いかれてるな俺」という思考はできるのですが、
その思いに特段興奮もしなければ嫌悪も感じないのです。
なんかもう、「漏れは虐殺者への道に踏み出した方がいいのだろうか?」などと
かなり真剣に悩んでいます。(なぜ悩むかと言えば、「そんなこと無理だ」、「世界を敵に
回して勝てるわけがない」といった損得勘定からです)
こんなの医者に相談したものでしょうか?(一応鬱と不安症で通院はしてます)
ネタに見えるかもしれませんがネタじゃないです。どうかマジレスお願いします。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>278さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ PC復旧作業中・・・
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
医師に症状を伝えてください。処方の変更
などがあるかもしれません。
まぁ落ち着きなされ。そんなことは時にはあるもの
(心斎橋筋を歩くと無性にサブマシンガンが欲しくなるよん)
デモね、それ、実行したこと考えるとどう思うかな?
貴方の家族や最愛の人がそのようなことに巻き込まれて・・・
確かにこの世は少し間違った方向に行こうとしている。
だから、せめて貴方だけでも、私たちだけでも狂気から遠ざかろうとする。
いや、そうしたい。人はそれぞれいろんな考えをもっている。
でもそれが人間であって、憎んだりしても本人が気が付かない限り
わからないこと。人間生きていたらそのようなデンジャラスなことは
何度か経験する。憎しみは憎しみしか生まない・・・だから憎むのではなく
憐れむ事。そういう考えを持っている貴方は間違っていないと思う。
むしろ考えたことの無い人のほうが怖い。がんばって自分というものを持とうよ。
280 :
優しい名無しさん:04/01/03 21:59 ID:i9mcMMYw
「うつ病は、認知のゆがみと(特に人格障害)、精神的な負荷の増大、脳内のモノアミンの代謝
の変化によって引き起こされる」
「うつ病は病前性格を補正しないことには、最終的に解決されない」
と聞きました。モノアミンとは何ですか?病前性格とはなんでしょうか?
>>280 脳内にあるホルモン
病気になる前のもともとの性格
だと思う
282 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/03 22:23 ID:tBpV1wsk
>>280さん
モノアミンというのは神経伝達物質です。
セロトニンやノルエピネフィリンがそれに当たるのですが、最近の主として
アメリカでの研究ではそれを裏付けるように、セロトニンやノルエピネフィリン
が脳内に一定量以上とどまる薬、(SSRI,SNRI)が厚生労働省でもきち
んと認可され、治療でも実効が上がっているということがもはや確定した事実に
なりつつあります。
どこの文献がソースかはわかりませんが、人格障害と大うつ性エピソードは別の
ものです。
ただ、精神生物学的な仮説のみを支持すると私のような心理屋は飯の食い上げにも
なりますので、認知行動療法的な仮説を使ってうつの人の歪んだ認知構造を改める
こともあります。
「貯金が1億円しかない。一日3千円で生活している」といううつの貧困妄想の
人には、「お金を使い切るまでに90年かかりますね」といいます。
病前性格はドイツ記述精神病理学によって定義されていますが、少しのことを
くよくよ悩みやすい、生真面目、ということが例えばうつ病の場合には示されて
います。
病前性格はあると思います。
統合失調症の人の病前性格のよそよそしさはあります。
ただし、病前性格が、本当に病前性格なのか、発症して悪阻(シュープ)を
示す前奏曲なのかはきちんと生活史をたんねんに聞いていかないとわからない
こともありますし、聞いてもわからないこともあります。
283 :
優しい名無しさん:04/01/03 23:34 ID:BFA7xCuD
>279先生
ありがとうございました。なんか帰宅して、日常に戻りつつある中で
いまさら(((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてます。
どうも、「人を突き飛ばした」->「罵声が聞こえた」->「うるさい氏ねと思った」
がきっかけで殺戮願望に行き着いたような気がします。
明後日まだやばいようなら医者に相談してみます。
285 :
ムキンポ:04/01/04 00:33 ID:U/8kG/2k
サイコセラピーって結局効かないんですけど、どうしたもんでしょうか。
それから、ロテ職人=うんこだよね。
あぼーん
287 :
271:04/01/04 14:27 ID:gMzwKV3b
ひとつだけモナー先生有難うございました。今はインフルエンザも落ち着いてます。
また何かあったら相談しにきます。
担当のカウンセラーさんに鬱を移してしまいました。
今入院されてるそうで、申しわけない気分でいっぱいです。
カウンセラさんからよく逆転移されるのですが、予防法はありませんか?
鬱・AC・境界例・自己愛性障害・演技性障害です。
でも、まじめに治療して、少しでも社会に適応できるようになりたいのです。
それと、カウンセラさんのお見舞いには行ってはいけないでしょうか?
289 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/04 16:59 ID:pFTICMwB
>>288さん
カウンセラーというものは常に代理受傷しやすいものですが、うつは移るもの
ではなく、脳内のモノアミン代謝障害によって起こるものです。
「逆転移」されるのが嫌でしたら、自らも転移感情を持たないことがいいのです
が、転移感情そのものを分析して、クライエントさんの社会生活への適応を図る
のが心理療法のあり方ですので、288さんは気にせず、クライエントとしての自然
な感情の振る舞いをしていればいいと思います。
カウンセラーの入院先はわからないでしょうから、見舞いには行けないでしょう。
もし見舞いに行くことができたとしても、クライエント−カウンセラーの軸を崩す
ことになりかねないので、あまりお勧めはできません。
290 :
優しい名無しさん:04/01/05 00:10 ID:60xkhPQj
以前このスレに自分のことを書いて「常同症」という診断名を頂いた者です。
その節はありがとうございました。
年が明けて、やっぱりもう一度心療内科に行くことにしようと思いました。
妙な意地やプライドをもう一度捨てます。
以前はデプロメールとドグマチールを処方されたんですが、症状については
話さなかった結果なんですよね、実は・・
二次的な抑鬱症状について話したんですが、それが失敗だったのでしょうか。
殆ど効かなかったんです。
上記した以外でこういう症状に良く効く薬ってパタン的に確立されてるんですか?
漠然とした質問で申し訳ないのですが、ご存知でしたらお願いします。
291 :
優しい名無しさん:04/01/05 01:47 ID:4r6X14zH
こんばんは。
最近、気持ちが不安定になってきました。夜になると、いつも不安感・孤独感に
襲われ泣いてしまうんです。今までは不安に対抗するために、ぬいぐるみを
抱いて寝ていましたが、今はそれでも抑えられなくなってしまい、一度泣き
出してしまうと、抑えることが出来ず、苦しくて苦しくて泣き続けてしまいます。
これを抑えたいのです。どうすれば良いのでしょうか。
以前、精神科でノイローゼの診断を受け、お薬もいただいたのですが、お金が
続かなかったので、勝手に通院を止めてしまいました。
292 :
優しい名無しさん:04/01/05 03:19 ID:aJewxMfF
こんばんわ。初めてここに書き込みさせていただきます。
私は20代前半の女です。
私はここ5年ほど妹と口をきいていません。
仲が悪いという簡単なものではなく、彼女から憎まれてるのを感じます。
私の持ち物を盗む等嫌がらせなのか何なのかわからない事をするのです。
(下着を盗まれ使われてた時にはさすがにキレてしまい、問いつめたのですが親に泣きつかれてごまかされました)
こんな関係が原因なのか、家の中では妹からの視線が怖く、
外に出ると他人からの視線が怖いです。
私は悪いことをしてるんじゃないか。変な格好なのでは。不細工だ。
そう思ってしまって、いても経っても居られなくなります。
妹は不登校、ひきこもりから脱出して今は普通に学校に行ってます。
心療内科に通院経験もあり、その時に親が相当な苦労をしていたので、
私は悩みなどがあっても言い出せなくなってしまいました。
自分を出せない状況が続いていて、もう出し方もわからないです。
家族間以外での人付き合いも大変で苦しいです。
これからどうしていいかまったくわかりません。
でも現状のままでいるのも駄目だとは思います。
やはり私もお医者様に診てもらったほうがいいんでしょうか。
何か精神疾患が見受けられるんでしょうか。
そうすると妹の時のように親を泣かせてしまいそうで、怖いです。。。
長々とすいませんでした。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>290さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
精神療法(心理療法)と処方で治療すると思います。
処方はメジャーから三環形までいろいろあります。
おそらくメタンフェタミン拮抗作用のものを使うと・・
心理療法は・・またこれも色々ありますが・・・
フラッディング、嫌悪療法などの負の強化法だと思います。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>291さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
泣くことは決して悪い事ではありません。
心を洗い流してくれます。
でももう一度通院を再開して処方を受けて
心を休めさせてあげることも大事かと思います。
貴方は一人ではないのだということを知ってください。
決して孤独ではありません。一時的に独りぼっちになっている
それだけです。孤独感は誰でももっているものです。
でもその時間があるからこそ自分と向き合う時間があるということも
忘れないでください。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>292さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
貴方の親は貴方の心と体の健康を祈っています。
親が泣くのは僧でないからです。
このまま貴方が黙っていることは貴方の親にとっては
結果的に苦しみを与えることになるのではないでしょうか?
とりあえず心療内科へ行って診断されてもよいと思います。
そのほうが親は結果的に喜ぶのではないでしょうか。
296 :
271:04/01/05 12:56 ID:ZBHrevP0
今読売新聞の社会面読んでたんですがこんな記事を見て欝です。
「六歳女児インフルエンザ脳症により死亡。」何でこんな幼い命が奪われなければ
いけないのでしょうか?何で同じインフルエンザにかかった俺は生きているのでしょうか?
できることなら俺が代わってあげたかった・・・。未来のある子供の命を奪わないで欲しかった。
命を奪われるべきは俺だ・・・。
297 :
291:04/01/05 18:59 ID:4r6X14zH
>294 ひとつだけモナーさん
有難うございました。
今日、クリニックに行ったのですけど、上手く話せませんでした。
何度も通って治すものなのでしょうか。
こんばんは。はじめまして。
最近寝ようとすると、女の子が泣く声がして眠れません。
たぶん普段見える女の子と同一人物だと思うのですが、泣かないように
なだめるためにお菓子やぬいぐるみを買ってあげたりしてます。
おかげでお金はなくなるわ太るわ・・・
どうしたらいいでしょうか。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>296=
>>271さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
自分を追い込むのは止めましょ。貴方は
その分、自分を楽しむ事。貴方は役目を負って
この世に生まれてきた者です。苦しみは貴方を鍛えるための
トレーニングです。トレーニングもクールダウンさせる時間が有ります。
ダイアモンドも磨かなければ光りません。
>>297=
>>291さん
そうですね。次の診察のときに薬の効き具合、
心の具合を話して処方を少しずつ変えてゆく・・・
そんな感じです。副作用など気の付く事があれば
なんでも医師に伝えましょう。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>298さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
誰なんでしょうね?一度話をされてみても良いと思います。
誰かわかったら教えてください。
302 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/05 21:35 ID:KLLk/plN
心像=イマージュに近い存在ですね。
限りなく妄想に近いけれど、妄想ではなく、入眠時に見られる偽性幻覚のような
状態ですね。
イマージュをコントロールするのには、ひとつだけモナーさんが回答されている
ように、イマージュとうまくコミュニケーションをすることです。
有名な症例ですが、土居健郎先生が、「妖精が見える」という女性に対し、
「わかったけど、このことは私とあなただけの秘密にしておこうね。」と
一言言っただけで、その女性が妖精のことを二度と他者に口にしなくなり、
見事に社会適応したという例があります。
イマージュをいかにうまくコントロールしていくかが要でしょう。
この秘密を共有できるのは、医師が望ましいでしょう。
ごめんなさい。横レスなんですけど。
>入眠時に見られる偽性幻覚のような状態
こういうことって有るんですね。私も魔女がマントを広げてるのを見たので、
びっくりしてたところなんです。ナルホド…
ナルコの人は寝入りばなにものすごい悪夢を見るらしいね。
ゴミレスですたごめんなさい
305 :
優しい名無しさん:04/01/06 09:39 ID:oJDG7V8+
どうしてもどうしても、自殺願望が消えてくれません。
病院通い始めて5年。薬のみだして2年。
だるさは、以前よりは楽になったものの、不安感は増した。
いつも、心臓あたりがドキドキしっぱなし。
自立しなくてはいけないのに、ずっと引きこもり。私は、甘えの塊。
医者に話すのも、上手く自分の気持ちを話せない。
この頃は、病院行くのもしんどい。
306 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/06 19:22 ID:doKREhUP
>>305さん
病院に行く前に考えたことを書いてから行ったらどうでしょうか。
医師は診察の間書いたものを見る時間はないでしょうから、あくまでも305
さんの心覚えとして。
自殺したくなるのは、病気の部分が305さんにそう思わせているのであって、
本意ではないでしょう。
症状をきちんと医師に伝えてみてください。
ひきこもりがちな人だと、デイケアを使うことも治療方法のひとつです。
307 :
271:04/01/06 19:54 ID:9pPv79Y3
今年の四月から山形から秋田に来て大学生活を始めたのですが
あまりに田舎なのと周りが不良ばかりで外に出るのが嫌になってきて六月頃から
引きこもってます。一時期は昼夜逆転生活でした。こんな自分が嫌でたまりません。
四月頃は期待していました。でも蓋を開けてみたら・・・。
俺は昔から何やっても人より劣っていました。都会に出れば嫌でも変われるんじゃないか。
そんな事ばかり考えては同じ事を繰り返しています。
物凄い勢いでマジレスが帰ってくるすれの104番でも相談しました。
308 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/06 21:20 ID:doKREhUP
>>307さん
引きこもっているよりは、デイケアに通った方がいいでしょうね。
私は秋田のデイケア事情には詳しくないのですが。
あと、きちんと学校の保健管理センターなり、学生相談所を利用するといいで
しょう。
無料ですし。
大学の単位は取りやすいですけど、それでもきちんと出席していないと単位が
取れない科目もあると思います。
せっかく今の大学に入学したので、卒業までは何とか低空飛行でも構わないので
耐えてみたらいいのではないでしょうか。
309 :
優しい名無しさん:04/01/06 23:05 ID:2WhK3gcl
お薬飲んでるんですが、もし妊娠してたら
飲まないほうがいいんですか?
ちなみにパキシル、ソラナックス等、眠剤服用してます。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>309さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
催奇形性があるので婦人科の医師と相談してください。
今の処方では無理です。
子供を作るときは計画的に、精神科医と産科医と連携を
とるようにしてください。
315 :
優しい名無しさん:04/01/08 09:27 ID:dWoUMC4i
おはようございます。
うつ状態が治るかどうか、不安で参りました。
2年前に初めて抑うつになり、退職して休養、新しい職場でまた発症してしまいました。
今回は5ヶ月になります。辞めて1ヶ月経ちましたがなかなか精神状態は良くなりません。
現在の薬は
抗鬱剤パキシル40mg/day
睡眠薬ゼストロミン、アサシオン
安定剤レキソタン3mg/day、セディール、頓服用でソラナックス
怖れていた自傷行為もまたやってしまいました。
アル厨ぎみで、先日酒をがぶ飲みして意識がなくなり
同居している母親に迷惑をかけ、禁酒の血判状を書いたばかりです。母親は泣きました。
不安がどうも過去/現在/未来に巣くっています。
回復された方はどのような期間・経緯で治っていったのでしょうか。
(スルーでも結構です)
316 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/08 18:02 ID:ApeyN9vG
>>315さん
うつの再燃ということですね。
環境要因に反応してしまったのかも知れません。
せっかく仕事を辞めていることですし、一度デイケアに通ってみたらいかが
でしょうか。
デイケアを受ける病院で32条を適用されれば診療代も安くて済むわけですし。
家にいて、アルコール浸りになって、自傷行為をする315さんを見ていると親御
さんもさぞ心配でしょう。
自傷行為は、衝動性を耐えるこころが必要です。
アルコールも同じですね。
酔いをただ楽しむためにアルコールを服用するのではなく、朝や日中から鎮痛剤
代わりにアルコールを服用すれば依存症になります。
精神状態がひどいときにはどうしても深酒になりがちですので、せっかくだから
禁酒しておくといいでしょう。
処方は大体そんなものだと思います。
環境を少し変えて見るといいかもしれませんね。
焦ってまた仕事をするよりは、デイケアできちんと治し切ってから、社会に
ソフトランディングするといいのではないでしょうか。
317 :
過去を持つ女:04/01/08 22:07 ID:pl1KSkIZ
20前半の商社OLです。
私は世間一般でいう男性にモテるという感じの女ではありません。
最近ある男性に急接近されました。でも、私には堕胎経験があります。
男性恐怖症とかはないと思うのですが、例えば
恋をしても、段々交際が進むにつれ肉体関係を持って、又妊娠してしまうんではないか、とか
恋をしても、又サヨナラが待ってるんじゃないかとか
色んな事を考えてしまって前へ進めずにいます。告白を受けて半年程経ちますが、未だ彼に答えすら出せません。
私自身、付き合いたい(付き合って“みたい”という方が正しいでしょうか…)気持ちはあります。
私はこの男性に過去を話すべきでしょうか。凄く悩んでいます。
話をして、理解して下さるような男性の方がいいのか、それとも
(例えこの男性とゴールインという結果になったとしても)黙ってい続けて、
永久に私1人の中に隠し通した方がいいのか、どちらがいいのか悩んでます。
318 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/08 22:42 ID:ApeyN9vG
>>317さん
過去を話す必要はないでしょう。
贖罪の気持ちが強ければそれを受け止めてくれる異性を求めるかどうかについて
は317さん自身が決めることです。
愛情を感じているのでしたら、思い切って胸に飛び込んでしまわないといけない
ところがあります。
堕胎というのは317さんにとってはとても精神的な重荷だったので、誰かに話して
贖罪感情を受けたいという気持ちはよくわかります。
でも過去の経験にとらわれてばかりいると先に進めないことも確かです。
一つの方法としては、そういった体験は精神科医なり臨床心理士に話しておいて
彼氏には話さないという選択もあると思います。
今度こそは妊娠が望まれて生まれてくる子どものためであればいいと思うのです。
319 :
優しい名無しさん:04/01/08 23:29 ID:RwX6SwXN
はじめまして。
自分の考え方はこころの病気のせいなのか知りたくて来ました。
私は普段は普通に生活出来ているのですが、
ふとした瞬間に自分がどこにいるのか、何ものなのか
分からなくなってしまうんです。
記憶の問題ではなくて、
ここはどこ?→学校、学校はどこにあるの?→日本
日本はどこに?→地球、地球はどこに?→宇宙
宇宙はどこに?→?、じゃあここはどこ!??
みたいな感じで、急に身体がスウッと寒くなって恐いんです。
自分についても、「思考しているのは何なのか?」とか
考えると恐くなって来ます。脳ってなんなんでしょう。
目に入ってくるものを脳が理解しているのなら、
実際に自分のまわりにあるものが存在しているのかも
疑わしくなってきて、触れて確かめてしまいます。
視覚、聴覚は信用していないけれど、触覚は何故か信用できていて、
安心できるんです。
私のこの症状は、なにか名前の付いた病気なのでしょうか?
治せるのなら治したいです。
以前は周りの人に相談していましたが、分かってくれる人が一人もいなくて
長い間自分の中に閉じ込めていたので、伝わりにくかったらごめんなさい。
なんでもいいのでアドバイスが欲しいです。
>>319 こころの病気ではなさそうに思えます。
ただ、スウッとなって恐い、という感覚のために
生活上困難が生じるのであれば、病院に行って
抗不安薬などをもらって飲んだら、落ち着く、という可能性が
あるのかもしれません。
たぶん、あなたは思考力が今成長期にあって、経験と思考力に
アンバランスが生じているのではないかと思います。
色々な経験(特別なことではないですよ。日常をたくさん過ごすと言うこと)を
減ることで、安定してくるのではないでしょうか。
また、今の思考力を、学業とか、趣味の世界でも良いので、
特定の方向性を持たせることによっても、治まるかもしれない、と思います。
つまりきっと少し頭が良いのではないか、ということです。
でも、周囲の人にそんなこと(頭が良い)を言ってはダメですよ。誤解されるから。
ご相談させていただきたいと思います。
私は、メンヘルでありながら将来役者になりたいという
夢がありません。でも私は、謙遜抜きで顔もブスだし背も低く
スタイルもすごい悪いですとうていスカウトなんて無理です。それにオーディション受ける勇気も
ありません。やはりオーディションとなれば他人を蹴散らして
みたいな人ばかりくるイメージがあるので何か怖いんです。
それに私は、この世界に入る以上は、売れて食べていけるように
ならなければ意味がないと思うんです。現在私は、22歳です。
色んな事務所のオーディション情報を見るとほとんどが18歳まで
となっていますよね。それにもし受かったとしても「あいつディレクターとねた。」
とかいう奴とかいて衣装を隠すとかいういじめがあるとも聞きます。
でも私は、今まで色んな人たちから「ダメ人間」扱いを受けてきました。
そういう奴らを見返してやりたいんです。
どうしたらいいんでしょうか?
322 :
優しい名無しさん:04/01/08 23:59 ID:7AEDKluB
ODって何ですか?
>>322 over・dose
━━ n. 薬の適量超過.
━━ v. …に薬を盛りすぎる ((with)); 飲みすぎる ((on)).
>>321 難しいですね。まず、ご自分の書いた文章をもう一度落ち着いて
よく読み直してみてください。
完璧ではなくとも、正しい日本語が使えなければ、役者業はおろか
どのような職業についても、苦労すると思います。
それから、あなたがもし、役者になった場合、
今あなたが予想しているような内容ではなく、
もっと予想もしていないようなところで、障害は発生するものです。
でも、どんなことが起きるか、そして、逆に、役者を目指すことで
あなたが手に入れられるどんな「良いこと」があるのかは、
まずオーディションを受けることだけでもしてみないと、
わかりません。
妄想がネガティブ方向に走りすぎなので、自分が役者になって
どんなことをしたいのか、肯定的な想像をしっかりして、
それから、その理想に、どうすれば1歩近づけるか、を
考えるようにしてください。
325 :
優しい名無しさん:04/01/09 00:05 ID:AWQ2wzzP
≫324さんレス有り難う御座います。
>319
失礼ですが、いわゆる思春期の年頃の方ではないでしょうか?
私も過去に似たような経験があります。
自分の五感、記憶、果てにはデカルトでさえ疑えなかった自分の思考すら、
信ずるに足りないあやふやなものだとそう思いました。
で、一時出した結論は、「じゃぁ、他人の言うことが全て正しいんだ」。
でも、すぐ分かると思いますけど、そもそも自分の知覚が信じられないのに、
どうやって他人の言うことを正しく認識できるんだ、と……
そこまで行き着いて、とうとうパンクして、外見的にはともかく腑抜けのようになって……
気が付いたらそういう思考の暴走はなりをひそめていました。
あまり苦しいようなら医師に相談されてもいいと思いますが、多分、大丈夫ですよ。
327 :
321:04/01/09 00:16 ID:jd/FJn5e
>>324ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございました。
お言葉ですが今の私の場合オーディション受けるのも怖いんです。
やはりあのような場に来る人たちは、自信過剰で人を蹴散らしてでも
前に出るっていう人がほとんどだと思います。今の私には、そういう人たちと
張り合っていく力はありません。ひょっとして私が学校で登校拒否になる原因以上の
いじめを受けないかとかが頭を過るんです。またお言葉ですが1歩近づけるか
考えてみてくださいとありましたが私は、今年で23になります。
年齢は、待ってくれません。
最近出てきている井上和香とかいう人みたくスカウトされて運がよくすぐテレビに
出れればいいですがそう上手くいくとは、限りませんよね。
長々と矛盾だらけのことをすいませんでした。
>>327 そうですか。
オーディションを実際に受けて、何らかの体験をした結果
受けるのが恐い、というのであれば判りますが、
恐い理由が、あなたが頭の中で考えている予想(妄想)ばかりの場合
理由にはならないです。あなたの頭の中での逃げ口上としか言えません。
また、年齢は待ってくれないのは確かですが、何もしないでいる
理由にもなりませんよね。なおさら、夢を捨てるのか捨てないのか、
冷静に考えるべきです。
そして、捨てない、と決めたら、1歩進まなければ、いきなり結果はでません。
それから、23才になるのであれば、いずれにせよ何らかの形で
職業にはつくことになると思います。もう一度、最初の文章を
読み直して、自分の文章力に潜んでいる問題点をよく分析して
修正していくようにしてください。
329 :
優しい名無しさん:04/01/09 00:30 ID:0N3nSym3
>>319 私も過去に似たような経験があります。
私の場合は、なんだかふとわけがわからなくなって、混乱してきて、どうなってるの、と何度も家族に聞いたり、
わめいたりしたことが何度かありました。そのときはなんというか変な恐怖感に襲われました。
家族が心配して病院に連れて行ってくれましたが、特に治療もなく、安定剤のようなものを出してもらったきりで、
その後は、なんともなくなりました。
331 :
321:04/01/09 00:47 ID:jd/FJn5e
>>321さん
>>327さん私以前にとある友人に何の気なしに「女優になりたい。」
と言った事があったんです。別に私は、純粋に演技したくて言っただけなのに
その友人は、「そんなに自分のスタイルや顔に自信があるんだね。」と
言われました。それ以来女優になりたいという事は、なんだか悪いことのように
思えてきてしまいずっと封印していたんです。ですがやはりあきらめられず
こちらに書きこさせていただきました。もう私も23ということもあり夢ばかり
見ていられないのかなぁとも思ってしまいます。
332 :
319:04/01/09 00:56 ID:WBqM7YRF
320さん、326さん、レスありがとうございます。
>>320さん
私も、このような考えが出てくるようになった小学生の頃は
経験不足(知識が足りない)せいだと思っていました。
ですが、今私は大学生で、来年には社会人になるような年齢です。
ここまで成長してもこんなことで悩んでいるというのは、
むしろ「頭が悪い」のではないでしょうか…。
それと、「特定の方向性を持たせる」というのは、
何かに夢中になって、考えないようにすると言うことでしょうか?
私は美術を専攻していて、集中力はあるほうだと思うのですが、
なかなか難しいです…。
>>326さん
上でも書きましたが、私は大学生で、思春期は通り過ぎちゃっている
気もします。ですが、精神年齢は低いと思う(自己判断。)ので、
思考回路は思春期なのかもしれません。
自分の思考だけではどうにもならないので、心理学や哲学の本に
手を伸ばしたこともありますが、選んだ本が悪かったのか、
答えを見つかることはできなくて、すぐに読むのを止めてしまいました。
このことが頭に過ると、とても恐いし、心臓がぎゅっとなったり
めまいがしたりで、とても辛いのですが、
心の病気ではないという力強いお言葉ももらえましたし、
いまのところ普通に生活できているので
もう少し様子を見てみようと思います。
どうもありがとうございました。
333 :
319:04/01/09 01:07 ID:WBqM7YRF
>>329さん
レスありがとうございます。
自分以外にも似たような状態になったことがある方がいることが分かり、
言い方が悪いかもしれませんが安心しました。
私の場合は親が精神の病は気合いで治すものと思っているのか(?)
全く感心を示してくれなかったので、329さんが少しうらやましいです。
この恐怖に耐えきれなくなったら、病院に行こうかと思います。
334 :
321:04/01/09 13:49 ID:yZppxOQv
>>327>さん
>>328さんご丁寧にアドバイスありがとうございます。
もう1つ私には、心配なことがあるんです。
というのは、仮にオーディションに受かって事務所に入れても
名の知れた所ならいいんですが変な所に入ってしまったと言う事になると
親達にも迷惑をかけることになります。
それにまだ10代ならまだ法的な問題があっても20代となれば脱ぎ役とか
平気でくると思うんです。私は、とてもそんな大胆なことは、出来ません。
それに十代のうちに芸能界に入っていればもし目が出なかった場合
進路変更って事も出来ると思いますが二十代だとそうも行かない気がするんです。
23ではいってずっと仕事がありませんでした。
もうそろそろ事務所をやめたいと思います。となったとき気づいたら30歳だった
って事も十分ありうるわけですよねぇ。私は、もうこれ以上路頭に迷いたくないんです。
親にも頼りたくないんです。勝手なことを長々とすいませんでした。
>>334 そうですか。じゃあもう、女優になる夢は
すっぱり諦めた方が良さそうな感じですね。
やりもしないことを出来ない出来ないと
怖がるばかりなのでは、あなたの精神の健康を
害してしまいそうです。
エンターテイメントの世界なので、人を楽しませる能力がないと
見る側もしんどいでしょうし。向いてないみたいです。
>>332 自我の確立って非常に難しいです。
就職する年齢になってもできていない人も
たくさん居ます。
特定の、というのがピンと来ないのであれば、
答えが出る可能性があって、その答えを得られれば
自分の助けになる、と思えることを
考えるようにしてみては?
思考力があるのだから、体験と結びつけて
大人になっていく能力を、無駄に空吹かしして
使い切るのは勿体ないですよ。
337 :
334:04/01/09 14:22 ID:yZppxOQv
>>335そうですよね。そんなオーディションを受けられるくらいなら
メンヘルサロンなんかに着ませんからね。
>>337 ここ、サロンじゃないですよ。メンヘルサロンは別の板で、
ここはメンタルヘルス板です。
それから、メンヘルを患っていて、
かつ演劇や歌の世界で頑張っている人間もたくさんいます。
あなたも一度は夢を持ったのなら、そういう人々を
尊敬できるくらいの心持ちは持てるようになったほうが
よいと思います。これ以上のアドバイスは無駄なようなので、私からは終わりです。
339 :
あおい☆:04/01/09 16:52 ID:o6CeBmd3
モナー先生、始めまして。通りすがりの臨床心理屋さま、以前他スレでお世話になりましたあおい★です。
あたしは不倫相手にダマされ、サラ金で借金までさせられて、家の貯蓄も全てダマし取られた馬鹿です。
相手は自己愛で、返済する意志が見られないので裁判します。
が、その自己愛により鬱病になってしまいました。
実は今日、朝のパキやデパスを飲み忘れ、鬱&破壊衝動に激しく駆られました。
自己愛が許せないし許したくない。
やつはあたしに「死ぬ死ぬ言って、どうせ死ぬ勇気もないくせに、オレに構って欲しいだけなんだろ」
などと抜かしやがりました。
復讐のために死んでやろうかとも思います。
正直、その自己愛を殺したい。
でも、そんなやつ殺すぐらいなら、あたしが死んで、一生旦那や子どもに怨まれて生きろ!とも思います。
あたしの命がもったいないのも解ってます。
でも、何処へも向けれない怒りが破壊衝動や自傷衝動に駆られるのです。
ちなみに今のとこまだどちらもしてません。
人を許せない人間が自分を許せる訳がない。そう思います。
だからあたしはまだ自分を許せないのです。
どうしたらいいのでしょうか?
明日かかりつけの精神科に行くべきでしょうか?
340 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/09 18:05 ID:QMUp82ss
>>339あおい☆さん
自分のことを破壊したい衝動に駆られるのはわかりますが、あくまでも自己愛の
彼が悪いのであって、あおい☆さんが自分の傷つけてしまったら、何にもならない
し、それほどつまらない話も無いと思います。
韓国だと怨(ハン)の文化があるので、のろい続けたりする怨念が一生残るもの
と言われていますが、今あおい☆さんが死んだところで、旦那さんやお子さんが困る
だけでしょう。
強い衝動性がどうにもならないのは、うつ状態に特有の不安焦燥感によるのかも
知れません。
セルシンの静脈注射やアナフラニールの点滴を今の場を凌ぐのに受けてもいいで
しょう。処方変更もあるかも知れませんし、早めに再診予約を入れて行ったらいい
でしょう。
私もかつては多額の借金をしたり、知人の借金の連帯保証人にやむを得ずなったり
して、借金を抱えたことがありましたが、明日完済予定です。
借金のある生活というのは、苦しいものですが、借金を減らす楽しみというのも
人生に張りがありますよ。
341 :
優しい名無しさん:04/01/09 18:21 ID:WMR4blLO
>>339 あおいさん
先生方ではありませんが、明日受診出来る機会があるのであれば
かかりつけの医師に今の状態を相談するのは良い事でしょう。
>人を許せない人間が自分を許せる訳がない。
それは反対だと思います。許すと言う言葉の意味を議論すれば
意見は分かれるでしょうけれど、自分を許せない間は
人を本当の意味で許す事は出来ないのでは無いでしょうか?
あなたは裁判をすると言う現実的な方法をすでに
選択している訳ですから、極端に衝動的な行動は控え
選択した現実的な手続きを今後進める事に力を注ぐ方が
良いと思います。
あなたにとって金銭以外に有益な復讐があるとするならば
それはあなたが幸せになる事以外あり得ません。
342 :
優しい名無しさん:04/01/09 19:29 ID:NpKHrXWt
私は人に良く思われたい、おっ、この人かっこいいな!って思われたい、
この人は凄いなって思われたいという願望がとても強い人間です。でも、
現実は・・・・恥の連続です。そんな自分が嫌でたまりません。
嫌で、嫌で!!辛い。。。
この事が原因で鬱病になりました。
投薬はしてるものの、よくなるかどうか不安です。
モナー先生どうしたらいいでしょうか?相談に乗って頂けたら幸いです。
343 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/09 19:53 ID:QMUp82ss
>>342さん
モナー先生ではないのですが、暫定的に回答しておきます。
人間には自己愛というものが誰にでもあって、ほめられたい、認めてもらいたい
という気持ちがあるのは当然だと思うのです。
ただ、それがあまり過剰になってしまうと自己愛性人格障害ということになる
と思います。
服薬は続けてください。
自己愛というのは、まず自分で自分のことを愛してあげられるもので、認められる
ものです。
まずは自分のことを大切にする、という気持ちでいたらどうですか。
>>342 さん
またまたモナー先生ではないのですが
人に良く思われたい、カッコイイ、凄いと思われたい、
それは普通だと思います。要はそれが身の丈に合っているかどうか
ではないでしょうか? 自分を今の身の丈以上、以外、に見せたい、
思われたいと思っても、正直な人ほど直ぐにボロが出ます。
矛盾しない、ボロが出ないのは真実だけです。
真実はどこまでも矛盾しない。虚像は必ずどこかで矛盾する。
あなたは、真実の自分と、身の丈以上に思われようとしている
自分、どちらが誇る事の出来る自分ですか?
345 :
優しい名無しさん:04/01/09 23:16 ID:PBzS8w9N
すみません、相談にのって下さい。
夫(36)が浪費家で困っています。
今まではとりあえず給料の範囲内で収まっていましたが、
あまりにも貯金ができないので小遣い制にしたところ
いとも簡単にサラ金に借金してしまいました…
足りなかったら言ってね、と言ったにもかかわらず。
・見栄っ張り
・何に使ったか一瞬で忘れる、記憶も改竄される
・お金の話になると瞬間的に思考停止になる(旅行などの楽しい話でも)
・いつも気を張っていないと自分が壊れる気がする、と言う
・被害者意識が強い
・その場しのぎのウソをつく
・というか、話す内容ほとんどウソ(自分を偽ると言った方がよいかな)
・世間からは優しいいい人に見られる。
私はどう夫に接すれば良いのでしょうか?
カウンセリングにも行かせたのですが、自分は大丈夫だと言い張って
勝手に終了してしまいました。
自ら望んで受けなければどうにもなりはしないというのは
百も承知ですが、私も疲れてしまいました…
本当はプロの手を借りたい…
346 :
優しい名無しさん:04/01/09 23:22 ID:9wGyZkT7
質問です。ハルシオン(入眠前のみ)とソラナックス(1日3回)を処方されたのですが、
眠くて眠くて仕方ありません。立ってなければ眠ってしまいそうなくらいです。夜は
それで良いのですが、昼は困ります。仕事には就いてないので、困ると言っても
しれてるのですが、1日に6時間くらいしか起きてません。後は寝てます。
お医者様に相談もナシに、勝手に分量を減らしても良いのでしょうか。また減らすとしたら、
どちらでしょうか。
347 :
優しい名無しさん:04/01/09 23:44 ID:vewEp7E+
>>317へのレス下さいな・・・モナーさん。
ヒロスエさん話題から気になるthemeですね
348 :
あおい☆:04/01/10 06:19 ID:oEjPGxKy
通りすがりの臨床心理屋さま、
>>341さま、ありがとうございます。
昨日はあまりの苦しさに、ラボナ1錠とデパス1_×2、マイスリー5_で寝逃げしました。
11時間ほど寝て、また夜の薬を飲むの忘れたことに気付き、今パキやらデパスやら飲みました。
みなさんのおっしゃってることは重々解ります。
が、どうしても許せないし、殺意は消えないのです。
あんなに信じてたのに、金だけの為にあたしを騙した。
どうしても許せない。
憎い。
あたしの生活をめちゃくちゃにしておいて、のうのうと生きてるあいつが許せない。
でも頭では騙されたあたしが悪いのも解ってます。
このままでは解離しそうです。
あたしじゃない別人格に罪を着せて行動を起こしそう…。
あたしは単なる鬱病なんでしょうか?
もしかしたらボダ?
もうこんな自分がイヤだし、やつを憎むのは辞められないし…
本当に殺したいぐらい憎い。
めちゃくちゃにしてやりたい。
どうしたらいいのか解らないのです。
病院、行ったほうがいいでつね…
349 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/10 07:40 ID:ot+S+oOq
>>345さん
受動−攻撃型人格障害という概念がありまして、「忘れていた」「ついうっかり」
ということで、課題に真面目にきちんと取り組めないタイプの人がいます。
おそらく旦那さんはそれほどきちんと取り合ってくれないと思いますが、
お小遣い帳を付けることができれば改善されるでしょう。
ギャンブル依存の可能性はないのでしょうか。
結婚中でも旦那さんが勝手に作った借金は旦那さん自身の借金ですので、
きちんと更正させるためにはどうしたらいいのか、夫婦でじっくり時間を
取って話し合ってみてください。
350 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/10 07:45 ID:ot+S+oOq
>>348あおい☆さん
今は、好きだった不倫相手が自分のことを利用しているだけだったということに
気付いて、そんな自分のことも相手のことも許せないという気持ちの真っ只中に
いるのでしょう。
この気持ちは時間が経っていけば必ず収まるものです。
法的な立場に移行しているわけですので、専門家に任せるべきところは任せて
しまいましょう。
たまに嫌な事思い出して一枚紙破って殺殺殺殺殺殺殺殺殺嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌とか書きまくる人って他にもいますか?
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>317さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
ひとつ命題を与えようか?
貴方が本当に惚れた男がいるとする。
その男に告白したら、こう言われた・・・
「昔、交通事故で人を殺めてしまった事がある・・・」
どうする?
人間ってのは一瞬一瞬の連続性から成り立っている。
一秒後の貴方はもう貴方ではない。又一秒先の貴方も
又、貴方でない。大事なのは、今だけ。
過去にこだわるものは過去に縛られ、未来にとりつかれたものは
今を生きる事が出来ない。
判断は君次第だよん。わしにすりゃ、過去に風俗してようが、堕胎経験があろうが
関係ねーよ・・と思うが、過去にこだわる奴もいるのは確かだわ
そんな奴はそんな程度な奴だと思うが・・・
あんたの傷を舐めてやれるくらいの人間じゃねーと後々苦労するよん。
>>346さん
ソラナックス(0.8か0.4gmだな)
半分に割って服用しては
苦しくなったら追加すること。
医師と相談の後と言う事で♪
>>317サン
わたしも、あなたと同じく堕胎経験のある25歳です。
(その上、摂食&鬱持ち)
わたしも堕胎した後、男性とのお付き合いには悩みました。
でも、わたしも「付き合ってみたい」と思い、今の彼と
お付き合いをはじめました。
堕胎の件については話しませんでしたが、付き合ううちに、
彼がとても誠実な人だったのと、そういう彼に対して黙っているのが
申し訳ない気持ちになり、告白しました。
結果的には、話してよかったです。
彼は、過去も摂食も鬱も全てを含めた私を大事にしたいと
言ってくれました。
>>352ひとつだけモナーさんが仰ってる通り
話すかどうかを決めるのは
>>317サン自身です。
ですが、私の経験が、
>>317サンの何かの参考になればいいと思い、
書き込みをさせていただきました。
355 :
あおい☆:04/01/10 11:22 ID:oEjPGxKy
肩凝りとか腰痛とか酷いので、整骨院にも通い、「自律神経の乱れから肩凝りとかにもなる」と言われ、
整骨院の先生もすごいマッサージとか丹念にしてくれてるのですが、一向に良くならず。
ストレスから過食してみたり、かと言って全く食べなかったり。
本当にこのままではやつを殺しに行きそうです。
自分が死ぬかやつを殺すか。
今あたしにはその選択しかないです。
旦那が弁護士さんに電話して、早く裁判してくれるよう、言ってくれましたが…。
あの不誠実さが許せない。
失業保険も離職票がないと申請出来ないのに、やつはそれすら先延ばし。
本当に殺しに行きそうです。
今まで生きて来て、これほど人を許せないと思ったことはありません。
まじでヤバイので、今から精神科行ってきまつ。
あたしも紙に殺殺殺嫌嫌嫌と書きたい。
もう何もかも嫌だ。
死にたい。
殺したい。
356 :
あおい☆:04/01/10 11:29 ID:oEjPGxKy
貸した金は返さない、失業保険の離職票の手続きすらしない…こんなやつ生きてる資格ない。
あたしも自己愛っぽくなってきたようで、それも嫌。
あいつと同じ様になるぐらいなら死んだ方がまし。
今までこんな殺意抱いたことない。
殺したい殺したい殺したい。
生きてるだけでみんなに迷惑をかけてる。
被害者はあたしだけじゃない。
同じ様にサラ金から金を借りさせて、返済してない人が少なくても三人は居る。
犯罪者がどうしてのうのうと生きてるのか?
どうしてあたしが鬱病で苦しまなきゃいけないのか?
世の中矛盾だらけ。
嫌だ。
もう嫌だ。
病院行ったら入院かも…。あたしヤバイもんね…。
357 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/10 12:51 ID:ot+S+oOq
>>356あおい☆さん
嫌だという気持ちが今はいっぱいなのでしょう。
紙に書いて満足するのであればそれでもいいでしょう。
私は殺人犯との面接もしたことがありますが、間違いなく生活はその後みじめ
になるものです。
激情に駆られての殺人でも懲役12年くらいになるでしょうし、それだけの
あおい☆さんの人生を賭けるような相手なんですか?
違うでしょう。
旦那さんも子どももいるので、思いとどまってください。
さもないと今もっているものを全部失ってしまうことになりますよ。
少し強めの薬を処方してもらうか、衝動性が止められないということで任意
入院をしてもいいかも知れませんね。
主治医の先生とよく相談してください。
掲示板に書くことで少しでも気が晴れるならまた書き込んでください。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>356-355=
>>348さん
__/┌(\Ω/)
>>339:あおい☆さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
泣こうが喚こうが殺そうが、いくら恨もうが貸した金や
人間関係は戻らない、金は貸すものではない
くれてやる物、あんたは自己愛を恨む事で
自分のした事の結果の旦那や子供の気持ちを逸らせようとしている。
不倫はするほうもされるほうもサラッと不倫をするもんだ。
高い授業料を払ったのは良いが、学習する事を忘れてないかね?
散々泣いて心を洗って、迷惑をかけた家族に謝って、
起こった事の学習をしたら、後は窓から投げ捨ててしまいな。
過去のものをいくら悔やんでも元には戻らない。
あんたも不倫するほど家庭や心がすさんで痛んでたんだろう。
その結果なんだからそれはそれでいいの。あんたも苦しかったんだから・・・
ただあんたは人を見る目が無かった・・それだけだ。
処方で心を休めたら、また歩けばよい。今は心の整理をして出すものは
出し切ってしまいな。二度と同じ目にあわないようにな。
359 :
あおい☆:04/01/10 17:02 ID:oEjPGxKy
病院行ってきますた。
デパスがラムネ状態なのでレキソタン2_×2が安定剤の処方になりますた。
あたしは鬱だけでなくPTSDもあるようです。
借金問題で昔父親に苦しめられ、絶対あたしはやらないとゆーことをしてしまったのです。
だから先生もあなたは根深いと言われてます。
「揺れ」はこれからも起こり得るでしょうと。
でも、そんな自分も自分として認め、なだめてあげないといけないと。
とりあえず今は考えるな、紛らわせろと言われますた。
紛らわせるのも大変でつ…。
なんか疲れてきますた。
あたし一人で空回り。
もう嫌でつ…。
360 :
優しい名無しさん:04/01/10 22:31 ID:agIGnRJr
デイケアに参加するには
デイケアがある病院へ転院しないと駄目ですよね?
362 :
あおい☆:04/01/11 00:56 ID:YHoemuBc
>>361 死んで下さいとはあたしへのレスの間違いですか?
モナー先生のおっしゃることも一理あります。
あたしは自己愛のせいにして憎んで紛らわせようとしてるのかも知れません。
過去に捕われたくはないですが、あたしが仕事出来なくて、家計は苦しいです。
くれてやったものとはおもえません…。
361はあおいさん宛のレスではないと思う
そう感じるのは、あおいさんが相当精神的に参っている証拠だと思う。
裁判(裁判が可能だということは、相手が既婚と知らなかったということ
なのかな?それとも勤め先の人か何かで、労働訴訟?)は裁判で、
あらたなストレスになる活動なので、出来る限り弁護士や周囲に任せて、
あなた自身は自分の心の治療に専念する方が良いと思うよ。
364 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/11 13:26 ID:1STAIKAj
>>359あおい☆さん
リラックスすることが大事ですね。
好きな音楽を聞いたり、テレビを見てぼうっとしてもいいでしょうし、
ストレッチやジョギングでもジムに通ってみてもいいでしょう。
363さんが言うとおり、法律的なところはもう弁護士さんという専門家に
任せてあるので、専門家の言うとおりにすること、病気についても、医師
という専門家にかかっているので、専門家の言うとおりにすることが一番
だと思うのです。
連休なので、ぼうっとしたり、昼寝したりしていてもいいと思います。
365 :
優しい名無しさん:04/01/11 19:40 ID:eslkNX8b
初めまして。鬱と過食です。一年半苦しんでいます。
原因は自分を卑下する、後向きに考える性格です。
小さい頃から母とは離れ長期療養型の病院で暮らしていました(父がいなく、重い喘息の私を育てられなかった)
今では自分も家庭をもって、仕事も一生懸命。でも気力と体力がなく、鬱、動けなくなってしまいます。
今もどん底、お薬もきかなくて、カウンセリングの予定もありますが待てません。身の置き所がなく辛いです。たえられそうもない。
助けて下さい。長文スマソ
友人が鬱病と言う彼氏と結婚することになったんだが鬱病経験者の香具師に
質問したい。
鬱病の時って飲み会とか行けた?
あと性欲あった?
自分は(軽度鬱と診断)全くダメだった。
ましてや結婚なんて考えられなかったが。
ちょっと財産とか絡む結婚になってるので、友人が心配になっている。
男の方が嘘着いてるともいいきれんが、怪しいのでダレかコメントしてくれ。
状況によるなぁ。
いままで鬱が一番酷かったときは人に会うのも嫌だった。
でも去年の暮れはぼんやり希死念慮持ちながら忘年会出て二次会でカラオケまでやった。
性欲についてはぶっちゃけあった。食欲と性欲だけはどこまで鬱入ってもあるんだよなぁ漏れは。
てことで人それぞれ、状況によるとしか言えません。一意見として聞き流してくだちい。
368 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/11 20:45 ID:1STAIKAj
>>366さん
一応専門家ですが、うつの程度は人によってさまざまで、薬なしでもきちんと会社に
行って仕事をきちんと片付けられる人もいれば、重度のうつだと起居もままならない
でしょう。
本当にさまざまです。性欲や社会的欲求もかなり個人差があります。
うつといっても抑うつ神経症レベルの人もいれば大うつ性エピソードのまっただなか
で、うつ病の3大妄想が出てしまっている人もいますので、本当に様々です。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
370 :
優しい名無しさん:04/01/12 06:23 ID:NY1J1Oxb
一人が好きで人間不信気味の現在大学3年です。
メンヘルサロン版の分院でも相談させていただいきましたが、いろんな方の意
見を聞きたいのでこちらにも書き込みさせていただきました。
私は苦学生で、バイトで生活費を稼ぎながら奨学金目指して勉強する毎日です。
バイトか授業のどちらかがあるため、基本的に長期休暇以外は休みの日があり
ません。でも真面目にやることが損なのだ分かり、去年からは何事にも意欲が薄
れ、人に会うのも億劫になってしまいました。授業は出ているものの、そんな状
態なので成績も良くなく今年は奨学金が取れませんでした。ゼミもドロッ プアウ
トし就活もしておらず、とうとう夏にバイトもやめてしまいました。今 は漠然と
した不安を抱えつつ、少しずつ貯めていた貯金で生活をしています。 就活もバイ
トも全くやる気が起きず、日々ネットか寝るか(たまに勉強やテレ ビ)という
毎日です。一度診てもらったほうがよいのでしょうか。
それともう一つ相談があります。私は滅多に苦学生であることを言いませんが、
ある程度親しくなった人には言っています。でも彼らはそれを知っていながら、
しょうもない理由(眠いなど)で授業を休んではノートを貸せだの見せろだろ平
気で言ってきます。私には無神経に思えてなりません。たかがノートと思うかも
しれませんが、一生懸命やってるほうからするとたとえ一回だろうと、なんだろ
うと感じるのです。もちろん、そうしないと離れていってしまうのでは ないかと
の不安から、気持ちとは裏腹に貸し続けた私にも問題はあります。
371 :
優しい名無しさん:04/01/12 06:24 ID:NY1J1Oxb
そうやってずっと黙っていましたが、先月とうとう頭にきて「どういうつもりな
の?利用してるんじゃないの?」とメールしてみました。すると「何でそん なこ
と言われなきゃいけないか分かんない。意味分かんない」と返ってきて連絡が来
なくなりました。否定しないところをみると、やはり多少なりともそういう気持
ちがあったのではないかと思います。
問題はここからです。実は相手は私に好意を持っており、私もそれに薄々感づい
ていました。誘われて食事にも行きましたがそれは男友達としてであり、家に
呼ばれそうになったこともありましたが、私は拒否したので向こうもその気はな
いと知っているはずです。でも傷付いたのか彼は周りにそのことをしゃべ った
らしく、皆私が悪いと思っているようで現在学校では孤立気味です。やはり私か
ら歩み寄り謝るべきなのでしょうか。
どうやら彼としては、私が自分の気持ちを知っていて貸さないことではなく、私
が自分に利用されていると思っていること腹が立っているようです。なんとなく
傷付けてしまったという罪悪感と、「何で私が謝らなきゃいけなんだろう」とい
う矛盾した気持ちがあります。私自身彼に支えられたこともあるのですが、「意
味分からない」などという幼稚な答えをするあたり、ろくな人でないとも 思え
るのです。
以前貸したとき飲み物を一本おごってもらったことがありましたが、私としては
勝手に買ってきて「お礼に」などと渡されるより、気持ちのこもった「ありがと
う」という言葉が欲しかったです。彼との関係を今の状態から抜け出したいので
すが、私もこんな感じなのでどうしたらいいか分かりません。 私自身の神経質な
性格や心の狭さが問題なのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。
372 :
総合案内所にも書いたのですがレスなしなので:04/01/12 07:31 ID:e/q+86DR
相談です。
当方43歳男、独身。実家とは遠く離れて住んでいます。
うつ病で入院いている姉がいます。もう20年ぐらいになります。
実家では父と兄がいますが、仲が悪く、一時は父が兄に包丁を突き付け
て出て行けといったことがあります。で、姉は引き取る人がいれば
退院できると先生は言っていますが、実家に戻ったら、この環境では
おかしくなります。普通の人でも頭がおかしくなると思います。
正月に家に帰ったら、兄が自殺すると言っていました。
私も頭がおかしくなって死んでしまいそうです。
私が実家の近くに戻って姉と一緒に暮らそうかと思っています。
こんな私でうまく暮らしていけるでしょうか?
もう死んでしまった方がいいでしょうか。
373 :
優しい名無しさん:04/01/12 07:46 ID:OQ+7hRfY
>>372 あなたに関する記述がないのでコメントを求められても困る。
また問題の根本的原因はお姉さんの鬱ではなく、実家の環境にあると思う。板違いでは?
>>372 さん
貴方が今の状態で自分の生活を変え、実家の近くで
お姉さんと暮らしても、あなた自身が保つかどうかが心配です。
共倒れする位なら、今のまま必要な距離を置いて貴方が先ず
貴方自身の心の健康を得て、守る事を第一に考えられる方が良いと
思います。
「家族と居ても自分は頭がおかしくならない。」
「家族の状態がどうあっても自殺しない」とはっきり貴方が思えない
うちは貴方が実家の近くでお姉さんと暮らしても貴方にとっても
家族にとっても良い結果は得られないと思います。
376 :
あおい☆:04/01/13 00:05 ID:rmwXVVrD
371
その男は自己愛です。
「意味解らない」とは自己愛がよく使う言葉です。
逃げましょう。
あなたが病気にやりますよ…
377 :
優しい名無しさん:04/01/13 00:31 ID:ygcamHI7
鬱ってほんとに治るのでしょうか?診断されて一ヶ月が
過ぎようとしています。今思えば数年前から鬱だったんだろうと思います。
でも、鬱病って知らなかったから気のせいだろうと思ってなんとかやってきました。
今までは。最近になっては治るのかどうかが気になって仕方がありません。
治す気はあります。でも実際はどうなんだろうと考えてしまいます。
また、治ったとしても、自分には何も無い。これといった趣味もないし、特技も無い。
無論、普通の人間としての魅力も・・・ちょっとした事で凹みますし。
親にも迷惑を掛けた。。生きてて辛い・・・どうしたらいいですか?
モナー先生、通りすがりの臨床心理屋先生、マイナス思考な私ですがアドバイスを
頂けたらと思います。宜しくお願いします。
378 :
優しい名無しさん:04/01/13 00:32 ID:4WcguU0e
自己愛野郎は死んで欲しいね。
>>370-371さん
頑張りすぎて疲れた、という感じですね。燃え尽き症候群とも呼ばれます。
勉強と収入、どちらも自分のためのものですから、
休めるようだったら休む方が良いでしょう。
病院に行った方がよいかは正直どうお答えして良いか悩みます。
病院での治療もまた、時間もお金もかかってしまいますので。
でも、自分のためになりそうだと思えれば、お金と時間をかける
価値はあると思います。
真面目にやるのが損だ、というのはどうでしょうか。
短期間のスパンで見れば、学生のときはとくにそう思えるかもしれないですが
私なんかは社会人になってから、学生のときに(一時期だけですが)
めちゃくちゃ頑張った時期があって、忙しさに途方に暮れたときに
そのころを思い出して頑張れたことがありました。
思いの持ち方で報われる部分は決してないとは思いません。
それと、ノートですが、貸しても知識は減りません。
貸しても相手はあなたほど頑張ったわけではないから、
あなたのノートだけで受かるかどうかはわかりません。
あなたのノートだけで受かったのなら、それはそれだけ
あなたの能力が高いと言うことです。
短期的には、貸してイヤな思いをするなら貸さなければ良いんですが
貸したって何ともない、と思えるくらいになる方が楽だと思います。
ちょっとレスになっていませんね。色々な意見をとのことなので
お許しください。
380 :
優しい名無しさん:04/01/13 00:38 ID:4WcguU0e
奪うだけの自己愛野郎にノートなど貸すのはやめましょう。
とりまき連中も切ってください。
絶縁を、まともな仲間を新たに見つけるチャンスにしてください。
381 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/13 01:30 ID:msj07kvf
>>377さん
気長に取り組んでください。
うつだと不安焦燥感が強いので、とかく短期間で治療の効果を求めるものですが、
精神生物学的にはどうしても数ヶ月間はかかるものです。
今趣味がないのでしたら、気長に探してみたらいいじゃないですか。
アロマテラピーでもいいですし、好きな音楽を聞いてみてもいいでしょう。
リラックスする方法は人によって様々です。
治らない自分を怠けだと過剰に責めてしまって、悪循環に陥りがちなものなの
ですが、ゆっくりと休んでいると良くなるものですよ。
382 :
優しい名無しさん:04/01/13 01:37 ID:6yO+IS4R
相談させてください。
今あるボランティア団体に所属しているのですが、色々あって
仕事を殆ど受ける羽目に陥り、勉強に差し障るはテンパるはでとうとう
「無理です」と断りました。
しかし途中でほりだせることばかりでなく、仕事が増えないという状況で
今に至っています。しかし仕事のない連中には苦労しろといわれ侮辱され
自己愛性に絡まれ精神科に通った時と同じ症状に悩む毎日になりました。
当時はレキやワイパで過ごしましたが眠気や意識がボーっとする作用に
嫌気がさし、断薬。なので今更薬でごまかしたくないのですが、限界が。
今月末にはボランティア団体で宿泊行事に出席しなくてはならないのですが、
役職持ちで簡単に断れず、いっそ入院したら断った理由も分かって貰えるんじゃ
ないだろうかと思う日々です。
以前通っていた病院は今閉業されたので行けず、
新規患者で入院希望したら入れるものでしょうか?実家暮らしですが親とは
宗教問題でこじれこれまた最悪な状態です。一時でも逃げて良いものでしょうか?
宜しければお答え下さい。
383 :
優しい名無しさん:04/01/13 01:49 ID:l7ePmi42
自分の性格についてなのですが、すぐにうじうじ、くよくよと物事を考えてしまい
ます。
たとえば、たとえば何か人間関係で少しでもギクシャクするようなことがあると、もう
ずーっとそのことを常に考えてしまい、腹がたつことがあると、ずーっとそのこと
を思い出してムカムカしてしまいます。
もちろん、人間関係に限ったことではなく、なんにしろ、ネガティブなことがあると、
ちょっとしたことでもずーっと考えつづけてしまいます。
自分でも嫌で、もう少し気楽に構えようと思うのですが、如何ともしがいたいです。
なにかアドバイスありますか?
こんな正確のせいかわからないですが、十代のころにすでに胃腸に穴をあけて入院
しています。
384 :
優しい名無しさん:04/01/13 02:21 ID:tSXhgDTJ
>370-371さん
ノートの貸し借りの葛藤やキレてしまったこと、スゴくよく判ります。
お医者様へ行って、お薬をいただくとまた持ち直して強く生きれることも有ります。
費用に関しては、お医者様に相談すれば考えていただけます。(実際私もお金が
ないので、あまり来れないことや、高価な薬は買えないと伝えた上で診療して
いただいてます)私が行っているクリニックの場合ですが、初診(薬代含め)は
3,000円ほどです。
私ごとなので、これ以降はスルーしていただいて結構なのですが、私も在学中に
ドロップアウトを引き起こしかけました。そして今、そこから這い上がろうとしている
所です。今のあなたに、こんな言葉が酷なことは判っていますが、頑張りましょう。
私も頑張ります。
385 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/13 04:57 ID:msj07kvf
>>382さん
ボランティアというのは、自分の生活がしっかりとした基盤がある上で余裕を
持って取り組むべきものです。
今の382さんは失礼ですけど、ボランティアに巻き込まれてどうにもならなく
なって、生活の基盤を脅かされている状態のような気がします。
一時的にボランティアのことは離れて自分の生活の建て直し、基礎作りを
してみたほうがいいと思います。
386 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/13 05:04 ID:msj07kvf
>>383さん
まず胃腸に穴が開いてしまうようでしたら、きちんと胃腸科にかかりましょう。
胃腸科系の病気でもカウンセリングが有効なことは知られていますので、
。胃腸科系の病気を治しながら、心療内科や精神科に通ってもいいでしょう。
両科の先生同士で連携を取ってもらえるといいでしょう。
タイプAという性格の人は、どんどん自分を追い詰めてしまい、心臓疾患にも
罹りやすいことも知られています。
あまり無理をして自分を追い詰めないでください。
ハンドルにも遊びの部分があって、運転がうまく行くように、人生にも遊びの
部分がないと煮詰まってしまいます。
あまり物事を真剣に考えすぎないで、余裕を持って見るようにしてください。
387 :
優しい名無しさん:04/01/13 06:17 ID:FjaDyiKK
370-371です。
いろいろ考えましたが、彼や他の人たちとは縁を切ることにしました。
彼らといなくてはやっていけないわけではないからです。
自分の頑張った姿勢に励まされることは時折あります。しかし今は不安の
方が強いので、とりあえず心療内科を一度受診してたいと思います。
それともう少し気楽に考えることは必要かなとは思いました。
何事も深く考えすぎてしまうことがあるので…。
みなさんどうもありがとうございました。頑張ります。
質問させてください。
鬱で過眠になることってあるのですか?
医者に朝起きられない、10時間くらい寝てると相談したら
「はぁ?」と何というか呆れたような反応をされたのですが。
389 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/13 23:41 ID:msj07kvf
>>388さん
ありますよ。
うつだと起き上がれなくて体が重い状態に感じることもあるでしょう。
390 :
優しい名無しさん:04/01/13 23:48 ID:6yO+IS4R
>382です。
ありがとうございました。
離れたいのですが
勉強の一環である外郭団体に関わったのがその(ボランティア)団体で
そこから「税金使ったんだから〜しろ」とかあることないこと
噂されたりで正直真っ当な判断できず切り離せないのです。
涙が止まらない、眠れないかと思ったら仮眠になったり、
とにかく生活に困っていると説明しても「僕も睡眠時間が3時間だ」
「苦言を言っているんだ」と話にならないのです。
PTSDの症状や対人恐怖が重なって働いていないこともあって
働いていない実情を知っていてもこんな調子です。…使われてます。
やはりこれで入院するという選択は甘いでしょうか?
何度もすみません。
>389さん
ありがとうございます。
392 :
優しい名無しさん:04/01/14 00:39 ID:AYA0Dx2m
393 :
中途覚醒通りすがりの臨床心理屋_:04/01/14 03:18 ID:B7BDf83H
>>390さん
ボランティアはこころの余裕があるときにやるべきであって、ボランティアに
生活が支配されてしまうようでは本末転倒でしょう。
本人の意思で任意入院もできます。
一度入院してその辺りをきれいさっぱり忘れてしまうのも手でしょう。
ボランティアは苦しんでまでやるものではありません。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>383さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
考えてしまう事、仕方が無いね、でも最後は
成るものは成る、と開き直る事も大事。
未来なんて誰にもわからない、その未来の事
考えても予測できるかな?
いつ天変地異が起こってもおかしくは無いし
一億円拾うことになるかもしれない。
とりあえず「行動して見て、結果を見て次の手を考えよう」と
思えるように。この世は夢幻のごとくなり・・・・
395 :
優しい名無しさん:04/01/14 16:37 ID:GWjRkRa+
大学1年生です。
去年の夏、部活が苦痛で辞めました。
しかしそれまですごく仲良かった部活の友達(Fとしましょう)の態度が
豹変しました。Fは僕が辞める前に辞めた人に対して、
「俺は部活辞めた人とは二度と話したくないな。そういうの嫌いなんだ」
って言ってたから覚悟はしてたんだけど。。。あとで他の友達に聞いてみたら、
「何でもっと説得しないんだ!」って言ってたみたいです。
相当引き止めたかったようで怒っていると言う事でした。
それ以来話もせず、月日が経ってそして今日。
つい最近部活を辞めた友達(この人とは仲がよい)がFと話していたのを
目撃したのです。しかも楽しそうに。
目撃した瞬間、『何で?辞めた人とは話したくないって言ってたのに…』と
思いました。それと同時にショックでちょっと鬱っぽくなりました。
元々鬱に陥りやすい体質で、部活を辞める時も軽い鬱になり食欲もやる気も
出なかったです。過去のことをいつも後悔してます。
部活を辞めたことは後悔してないけど、僕から友達を取ったら
多分生きていけないかもしれない。すごくつらいです。
何で態度が違うのだろうか。辞める前までは部活の中で1番仲良かったと思う。
いつも話してたし、合宿の時もお互い頑張りあってた。
Fの気持ちもわかるけど、この前部活を辞めたばかりの友達と話している
のは理解できないです。
誰か相談にのってください。お願いします。
396 :
ウツダシノウ:04/01/14 16:51 ID:76Ar3uCU
>>395 Fそういう奴だったというだけの話さ
君は悪くない
Fの考え方が変わったか 気分によって考えが変わる硬派のフリシタ奴
だったというだけの話。
忘れた方がいいと思うよ。それか気持ちを打ち明けなさい
397 :
優しい名無しさん:04/01/14 18:00 ID:UYpCfvSx
頭の良くない田舎の大学の一年生です。
四月の後半からずーっと大学にいけません。
生きてても希望が見えなくて・・・。
俺は何の為にここにいて何の為に生きているのか?
今日もレンタルビデオ店に言った帰り車の集団を見て
「この人達は自分の居場所を見つけられたのだろうか?」
「何の為に俺たち人間は生きているのだろう?」
とかしょーもない事ばかり考えてしまいました。
昔から内気で根暗で友達付き合いも満足に出来ない俺は
たぶんまともな仕事になんか就けないだろうし・・・。
引き篭もり9ヶ月。希望ってなんですか?
398 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/14 18:49 ID:B7BDf83H
>>397さん
生きている限り希望はあるものです。
まだ思春期から脱していないようなので、そのように感じがちなのでしょう。
それとも対人恐怖の気もあるかも知れませんね。
対人恐怖を治すには、人の中に入っていかないと治らないという事実があります。
学生相談室や保健管理センターに行った方がいいでしょう。
普通は五月で五月病は治るものですが、スチューデント・アパシーの状態になって
いるようですね。
アルバイトでも外に出られるといいのですが。
孤独でいることは恥ずかしいことではありません。
人はみな孤独なのですが、家族なり、仕事や学校の付き合いを拠り所にして生活して
いるわけです。
仕事についてから身につく社会性というのもあるものです。
399 :
優しい名無しさん:04/01/14 19:56 ID:nL5v+H7g
>390
通りすがりの臨床心理屋さん
ありがとうございます。
今日すっぱり縁を切ることを決め、よく知ってくださる年配の方にも
宣言してきました。今週末も退役?退職届けを出すことにしました。
それでも症状が治まらないときは入院考えてみます。
400 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/14 21:01 ID:B7BDf83H
>>399さん
良かったですね。
いい決断ができたと思います。
入院のことも視野に含めながらじっくりと治療に取り組んで、ストレス要因を
減らすようにしながら生活してみてください。
401 :
優しい名無しさん:04/01/14 21:50 ID:r6Y3tH/O
通院し始めてから約半年ほどたつのですが、病気が治ってるような気がしません。
それどころか医者が恐怖の対象でしかありません。病院へ行くのがとても辛いです。
病院を変えるべきでしょうか?でも、もし今治りつつあるのだとしたら病院を変えたらまた、
いちからやり直しになってしまうのでしょうか。
402 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/14 22:13 ID:B7BDf83H
>>401さん
あえてきついことを言いますが、病院が変われば一からの積み直しになると思います。
病院を変えるのでも、前の病院からの紹介状がないと受けてくれない病院も多いです。
医師との相性はこの病気の場合にはかなりあります。
もし今かかっている病院で、主治医を変更してもらえるならば、同じ病院ということ
で何かと機転が効きやすいでしょう。
403 :
401:04/01/14 22:36 ID:r6Y3tH/O
>402
レスありがとうございます。
私が通っている病院は主治医が一人のちいさなクリニックなので主治医を変えることができません。
紹介状を頼む=「あんたじゃ嫌だ」と言う様な事になるんでしょうか、
だとすれば怖くて言えません。
なんと言えばいいのかよくわからないんですが
本当に無気力無関心になっています
思考が停止しているような感じです。
脅迫概念みたいなものがあって一年前に初めて精神科に行ったのですが
今はそれもほとんどありません
死にたいと思う事もないです。
状況も変わりなくやるべき事もあるのに手につかないです
今この文を書いていてもいまいち危機感がないです。
地道に薬を飲んでいればいいんでしょうか
自分は今どういう状態なんでしょうか
405 :
スタッフさん、一緒に遊んで…。:04/01/14 23:39 ID:T8/J5uzg
>>ひとつだけモナー先生、通りすがりの臨床心理屋先生
いつもお世話になっております。書きっぱなし状態になっていてすみませんでした。
現在仕事を長期病休中なのですが、来週の後半に病休の延長の手続きをするために
職場に出頭することになっています。長期の病休・休職・復職を繰り返してもう4年
くらいになるのですが、その繰り返しに疲れてしまい、職場にも迷惑をかけているので
自分は仕事をやめたいと思ってます。
親は辞めてもいいというようなことは言っていますが、姉(同じ会社)と現在の主治医、
そして周りの多くの人たちは「仕事を辞めるな」と言っています。
それを考えると、自殺あるいは誰か自分を事故(犯罪)に会わせて死なせてくれないかなと
思ってしまうのですが、かなり辛いです。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>404さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
脳内フリーズの状態ね、無理に何かしようとすると
又強迫観念が出るから何もしないでよい。
心が「何もしたくない」信号を出しているときは
無理に動かない方がよいと思う。
まだ回復には至っていないんだろう。マターリして
心を休めておきなされ。ただし最低限の世間の情報
は取り込んでおく事、自分が動きたくなるきっかけが
出てくるかもしれない。
病気と短期決戦を挑むのではなく、長期で向き合うように。
がんばらないでがんばりなされ。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>405:スタッフさん、一緒に遊んでさん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
貴方の判断だが・・・頼れるものはこの際頼っておいてもよいと思う。
休職できる事はその分金銭的に楽と言う事。
「迷惑がかかるなー」と考えて日々過ごすよりも「当然の権利」と
ふてぶてしくしていれば良いと思う。
「弱い男」が格好悪いのではないよん。「自分が弱い事を知らない」男が
格好悪い。あんたに神さんが与えてくれた休息の時間だわ
マターリして楽しみなされ。
408 :
なおた ◆03o4DVd6ec :04/01/15 10:33 ID:rltq0juc
Drモナー初めまして
過眠(傾眠?)とやる気がでない、身体がだるい、食欲が無い
等の症状で困ってます。
過眠はいつも20時間位です。酷いときは24時間、良いときは12時間です。
六ヶ月前まで摂食障害とボーダーで通院していましたが、
それらの症状は消失しました。
寝ている間は全く起きません。トイレにもほとんど行きません。
目覚めは悪いです。
「ずっと眠りたい願望」が身体をそうさせるのでしょうか。
ナルコレプシーではないですよね。
良い薬ありますか。これは病気じゃなくて怠け病ですか。
ご返事おねがいします。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI は相変わらずうざいなぁ。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>408:なおたさん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
尿検査、血液検査等受けたかな?精神系以外の病気を疑っても
良いと思う。慢性肝炎、甲状腺、糖尿病なども眠気とだるさがあるから。
検査の結果、何も無いとなったら精神的なものであると結論できるが
今はなんとも言えないよん。
とりあえず内科へ。。
411 :
:04/01/15 12:44 ID:MlnW/1gu
>ひとつだけモナー
で、あんた何がしたいの?
端から見てると、ただの劣等感の塊にしか見えないよ。かわいそうだけど。
パソコンの世界以外で、人とちゃんと関わり持ったことある?パソコン以外で、人と話すこと
できるの?人と接するのことに、恐怖って言うか、何かトラウマでもあるの?ここで意見を言
うことで、自分で自分の存在を確認したいんじゃない?さみしー。。。
あんたの言ってる事って、文字から得た知識のみをかたくなに信じて、それをそのまま自分
の口から言ってるだけじゃん。頭堅すぎて話にならない。もっと柔軟性を持ちなよ。人の話を
聞く耳を持たないから、誰もあんた話を聞こうとしないし(おもしろさがないし、聞く価値無い)、
味方にならない。だからいつまでたっても一人なんじゃないかなぁ。
自分に余裕がないから、みんなみたいな遊び心が持てない。だからクソ真面目な意見しか
言えない。ただの「ひがみ根性」にしか見えないよ。要するに「負け犬の遠吠え」。
何に対して腹が立ってるのか知らないけど、子供じゃないんだから引き際を知りなよ。じゃな
いと、あんたがますます孤立していくだけと思うよ。
>>411 オ マ エ モ ナ ー
回答してない分だけお前の方が馬鹿だけどな(w
413 :
397:04/01/15 17:12 ID:rmLFGP/2
学生相談室ですか・・・。何を言われるか怖いんです。
大学の管理機関ですよね?最後に言われる事は決まって頑張れとか
辞めるなとかのような気がします。何だかもう未来が怖いんです。
ああ俺はどうしてここにいるんだろうな。昔の俺が今の俺を見たらなんて言うんだろう?
414 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/15 18:46 ID:sXO2vDb5
>>413さん
管理機関じゃないですよ。
同じようなスチューデント・アパシーになっている人たちを受け入れてくれる
経験豊富な相談者がいる機関です。
敷居は高いと思いますけれど行ってみたらいいでしょう。
私たちカウンセラーは「辞めるな」とか「頑張れ」という言葉は使いません。
>>406 ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんありがとうございます
でももうだめだと思います
運がつきた
思っても見なかった方向から終わりがくるんだなあと今は思います
いままでなんとかなっていたけどもうだめだ
416 :
優しい名無しさん:04/01/15 21:33 ID:sXO2vDb5
>>405スタッフさん、一緒に遊んで…さん。
ひとつだけモナーさんが言うとおり、できるだけ気楽でいた方がいいと思います。
このご時世ですので、在籍している会社はあった方がいいと思いますよ。
つくづく言われていますが、追い詰められているときには人生の重大な結論
(退職、離婚)などはしない方がいいですよ。
ゆっくり落ち着いてから身の振り方は考えましょう。
417 :
:04/01/15 21:49 ID:7S7OEPh2
>>412 ひとつだけモナーみたいな無知がでたらめな回答した方が有害だと思うよ。
>411
で、どこを縦読み?
>417
スレタイも読めないお方はせせら笑いながらで結構ですからROMってろ。
419 :
相談にのってください:04/01/15 22:15 ID:YD+3eyWK
以前私が紹介した女のコに振られて以来、
情緒不安定ぽい友人から、以下のようなメールが送られてきました。
「己の事ばかり考えている奴ばかりだ!口だけの奴ばかりだ!
相手の気持ちなどどうでもいいと思っている!」
電話かけてもとってくれません。
「会って話しよう」と返信すると
「無駄だ」「なにも話す事はない」「聞きたくもない」と返ってきます。
私はどうしたらきらわれないでしょうか?
そいつがいい方向にいくために、私はどう行動したらいいでしょうか?
ほっといてもいいか、それとも1日に一度はメールをうってもいいか・・。
十人十色で個人差があるのは承知の上で、相談させてください。
420 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/15 22:18 ID:sXO2vDb5
>>419さん
何をしても嫌われる人からは嫌われるでしょう。
八方美人で世の中は渡れません。
嫌われてもいいでしょう。
世の中にはたくさん人がいますので、その中で気に入ったお互いに気の合う人
と付き合えばいいのです。
>>420 レスありがとうございます。
そいつから切り捨てられたくないのですが、
これ以上嫌われない為にはどうするのがいいのでしょうあk。
>>421 しばらく時間を置いたらどうですか?
419の内容を見る限り、
あなたの方で特に身に覚えが無いのなら、
あちらの方の精神状態が尋常じゃないと思います。
>「己の事ばかり考えている奴ばかりだ!口だけの奴ばかりだ!
相手の気持ちなどどうでもいいと思っている!」
ですか・・・。
多かれ少なかれ、人は全てそんなものだと思うんですがね・・・。
423 :
422:04/01/15 22:33 ID:+JhACMwv
身に覚え・・・って訳じゃないみたいでしたね。
3行目は取り消しますが、
どちらにしろ、しばらく相手が落ち着くのを待った方が宜しいかと。
>>422 レスありがとうございます。
しばらく時間を置いてみます。
425 :
優しい名無しさん:04/01/16 08:25 ID:AWOq21we
426 :
優しい名無しさん:04/01/16 09:30 ID:m/S/CQpv
鬱病です。せっかく軽快に向かっていたのに、また落ち込み、動けなくなっています。
今まで唯一の頼りだった主人のことが恐くて恐くて仕方がないんです。
主人は普通に健康で優しい、明るい人です。ときどきけんかになったりしたけど、すぐにあっさり仲良く戻れたんです。
でも最近は何もないのに急に主人の普通なところが恐くて、一緒にいると萎縮してしまい、話せなくなりました。
どうしてこんなことになってしまったんでしょうか。ほんとうに辛いです。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>419:相談に乗ってくださいさん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
居るんだな、紹介をさせておいて上手くいかないと
逆切れする人・・・、
他の方の言う通り方っておいたらよいと思います。
基本的には紹介者は紹介した後の両人の行方は
関知しないというのが暗黙のルールです。
又紹介するような事があったら、徹底させておいた方が良いと・・・
貴方のせいではないので自己嫌悪に陥らないように。
マラメールが来ると言う事は本音は構って欲しい事だと思いますが・・・
428 :
優しい名無しさん:04/01/16 13:04 ID:m/S/CQpv
age
あぼーん
>>426 御相談が若干漠然としているので、頓珍漢な回答だったらごめんなさい。
以前は頼りになると感じていて、ご主人の言動が当時と変化していないのなら、
あなたの方が、うつ状態によって、「ご主人が恐く見える」ようなサングラスを
かけた状態になってしまったんでしょうね。
頼りになっていたご主人ならば、きっと、たしかに本当に
「普通に健康で優しい、明るい人」なのでしょうけど、同時に、
あなたの状態を心配したり、その他のこと(仕事とか、体調とか、
遠い将来のこととか、色々)に対する悩み、不安、恐怖も
ご主人もまた感じていると思います。ただそれを表情や言葉には
あらわさないという生き方を選択しているのでしょう。
人生のパートナーであるあなたが、その表面だけを見て
怖がって遠ざけてしまっては、かわいそうです。
言葉のやりとりだけでは内面が正確にあらわせることは
むしろ少ないので、あなたが出来る範囲で、一緒に出かけたり、
何かを一緒にしたり、ということにトライして、その中で
決してこわいわけではないご主人の内面を見つけ出せていけば、
あなたにとってもご主人にとっても良いのではないかと思います。
最近連絡を取っていなかった友人が、精神的な病気にかかっていると聞きました。
明るくて頭もよく活発な子だったのに、ガリガリに痩せ細って
銭湯でお風呂に飛び込んだり、道端に座っていたりしているそうです。
彼女を見かけた人による話では
すっかり子供に戻ってしまい、今までの記憶もないだろうとのことです。
こういう病気はあるのでしょうか?
また、うつ病からこういった症状になることはあるのでしょうか?
432 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/16 20:04 ID:zODZW/uw
>>431さん
きっとうつ病ではないでしょう。
うつ病の人はそれほど奇行には走りません。
統合失調症の人だとかなり妄想に悩まされますので、その人の行動が自分がしたい
わけではなくて、症状がそのような行動に走らされているということになります。
私が直接面識がある人でしたら、器質性脳疾患の可能性も疑って、きちんと脳外科
でMRIを撮るように勧めるでしょうね。
433 :
優しい名無しさん:04/01/16 21:52 ID:m/S/CQpv
〉430ありがとうございます。ほんとに主人かわいそうですよね。
幸いお薬も増えて鬱も少し楽になってきたので、がんばって話してみます。
434 :
優しい名無しさん:04/01/16 23:18 ID:MeqkG7df
>>432様
早々のレスありがとうございました。大変参考になりました。
友人は家族と同居しているので、おそらく精神科や脳外科などには既に通っていると思います。
周りの人間に「もうあの子とは連絡取らないほうがいいよ」と言われるほど
人格が変わってしまったようで、とても悲しいです。
とても大事な友達なので、
私のことをもう忘れちゃったのかも、と思うとさらに悲しくなります。
時間が経ってまた元気な彼女に戻ってくれることを心から願っています。
435 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/17 02:15 ID:YY9yq26X
>>434さん
家族だったら彼女を動かすことはできるんですけどね。
いかんせん友人という状態でしたら、何の手の打ちようがないですね。
友人の立場としては、家族に助言してみたり、受診を勧めるということしか
できないでしょう。
苦しいところですね。
>>434さん
忘れてはいないと思いますよ。
これから暫くは、病気治療が彼女の生活の中心になるから、
症状が良くなってきたときに、当然友人も少しは減ってしまったり、
また、闘病によって弱っている状態で、
あなたのように彼女を思ってあげられる人が待ってあげていたら、
彼女にとって、とても良いことだと思いますので
待っていてあげてくれると良いなと思います。
みなさま温かいお言葉ありがとうございます。
2chというと叩かれるイメージがあって、今までは敬遠しているところがありました。
親身になって相談にこたえてくださって本当に嬉しいです。
彼女のことは長い目で見守ろうと思います。
本当に大事な友人なので、何年たっても待ち続けます。
438 :
優しい名無しさん:04/01/18 00:44 ID:0RyHf020
なんだか、最近神経が過敏になってきました。
特に車の運転をしていると周囲の車が気になるのです。
車線変更などでも譲ってくれる人がいないとどうして!って気になりだし
焦ってくるのです。本当に焦ります。また、自分の決めた判断が正しいのかどうかも気に
なってしまいます。誰かが同乗して入る時、こうすればよかったんじゃないか!って
言われると非常に心に傷がつきます。自分は車好きで過去はそれなりに自信があったもので。
また、誰かを乗せている時も、この人下手だなぁと思われる事を気にしだして仕方がありません。
本当に。だから人を乗せる(3人以上)を拒んでしまいます。何かしら理由をつけて。
また、クラクションを相手に鳴らされると非常に不快な気分になり忘れる事が出来ません。
以前。車を降りていって相手ドライバーとトラブルになった事もありました。
もう、色々あって恐くなりました。運転が。
今、精神科で抗不安薬をもらい服用していますがこれで症状が改善されるのでしょうか?
どうなんでしょうか?
モナー先生、通りすがりの臨床心理屋先生、こんな下らない事を書き込みする
私ですが宜しくお願いします。
439 :
A:04/01/18 00:59 ID:VLShf6qM
440 :
優しい名無しさん:04/01/18 02:13 ID:t6B2GQDu
はじめまして。「小さな頃から鬱傾向があった人」スレを読んで
117に書いてみて、あらためてこちらで聞いてみたいと思い、書きます。
私は去年から「心療内科」に通っています。
会社にいきたくなくて具合が悪くなることから、ストレスからくる強迫観念、
ということで通院をはじめました。
それから約一年、大体薬は朝晩パキシル10、朝昼晩トレドミン25、
レキソタン2、ナウゼリン10、寝る前ユーロジン2でした。
しかし、会社が変わり、今の職場は雰囲気もよく、病気に対する理解もあり、
苦痛ではないはずなのに月に1回は会社を休んでしまう(下手すれば一週間)
状態で、医師と相談した結果、とりあえず私はあまり薬が効いている感じが
しないし、気分がバイオリズムのように上下する、ということで
朝晩リチオマール200、朝昼晩トレドミン25、レキソタン2、
晩パキシル10、ナウゼリン10、寝る前ロヒプノール2に変更になりました。
ただ、このときの問診でようやく最初の方でやったテストを見直し、「鬱」
を意識した話になってきました。
でも自分では「鬱」とも違うような気がするんです。性格的な問題というか。
決して自分を認めることができないんです。常に自分を卑下してしまう。
ただ、他人をある程度、操ろうともしているようなのでボーダーかも?
彼氏とも長く(13年)つきあっているのですが最近はあまりあいたくない、
というか、会うのが億劫、というか結局会うといつも泣いてしまうんです。
彼はポジティブな人なのでよかれと思って私にアドバイスするのですが
私には「説教」にしか聞こえなくなってしまうんです。
長々と書き連ねましたが、今通院しているクリニックは長く通院しても
症状が改善しない人は「精神科」を受診するよう但し書きがしてあり、
39条(でしたっけ?薬の負担が減るの)も適用しないところです。
私の場合、もっと込み入ったカウンセリングや「精神科」への転院を考えた
方がいいのでしょうか?
自傷行為に拍車がかかり初めています。
救急車や警察沙汰にもなりました。
自力で止めるのは、無理だとわかります。
入院等、したほうがいいでしょうか。
個人的に、入院にはかなりの抵抗があります。
442 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/18 16:56 ID:rfnuiZE3
>>441さん
自傷他害の恐れが高いいうことだと、救急病院からそのまま応急入院(旧
措置入院)になる可能性があります。
そうすると、退院時期も自分では決められないし、外泊も許可が出ません。
早めに自分に合った病院を探して自己の意思で入院した方がいいでしょう。
443 :
優しい名無しさん:04/01/18 17:21 ID:gplCbzRI
重症ではありませんが、鬱病を患っているものです。
近頃ではそれなりに症状は和らいできたとは感じています。
そろそろ行動(就職、趣味など)を起こそうと考えているのですが
今一強いやる気が出ないのです。何か自分を動かせるくらいの
劇的な物事がおきれば出来るとは思うのですが・・・
正直、怠けでしょうか?鬱と怠けの境界がわからずちょっと悩んでいます。
医師に聞いてもそれは主観的な問題だからねぇ。といわれてますし。
確かに主観の問題ですから、それに人の考え方は千差万別です。
だからこそわからず悩んでしまいます。もう治ったと判断してよろしいのでしょうか?
行動をおこすべきなのでしょうか?まぁそれを考え、答えを出すのは自分自身
の問題ですが、アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。
444 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/18 17:54 ID:rfnuiZE3
>>443さん
いきなり社会復帰するのが難しければ、デイケアを活用して毎日規則正しく
外に出るという生活を身につけることも一つの方法です。
趣味は就職と違って、好きなことですので、集中しやすいでしょう。
1日働いてみてダメだったら、次は3日続けることを目標にしてアルバイトを
始めてみて、という具合で徐々にソフトランディングしていけるといいでしょう。
445 :
441:04/01/18 18:23 ID:nHoda6+J
本文が長すぎると出たので、失礼ながら2回に分けさせて頂きます。
私の文章がまとまりがないせいで申し訳ありません。
現在大学を休学中の身で、今年の4月から復学したいのですが、
今どうしていいのか本当にさっぱり分かりません。
私は、日常をゆっくりすごしてエネルギーを溜めたいのですが
親は復学の準備として、朝早く起きたり、家事をしたりしたほうがいいと言います。
でも正直、今気分がかなり落ち込んでいて何もする気が起きないのです。
普段効いている薬も、今はなんだかぜんぜん効いてないような気がするのです。
いけないことなのですが、あまりにも気分が落ち込んでいるので
ちょっと薬をODしてしまいました。でも全然変わりません。
つい先日私のおじいさんが亡くなって、非常にバタバタしていたせいもあると思うのですが
本当になにもやる気がおきないのです。活発に動く気がまるでしません。
神経を使う気が起きないというか、使う神経ももうエネルギー切れといった感じです。
どうしたらいいのでしょうか。病院にいって、もう一度薬を考えてもらったほうがいいのでしょうか。
それとも単に私の怠けなのでしょうか。本当に分かりません。
でも、怠けだとしたらこれはもうどうしようもないというか、人生終了のような気がします。
病気だとしたらすこし安心です。薬でなんとかなる可能性があるからです。
続きです。
もうすぐ復学で、1月中には大学のほうへ結論を出さないといけないので
落ち込んでいる暇はないと思うのですが、それでも落ち込んでしまいます。
私は奨学生なので、留年も仕方ないとして・・・、という考え方はできないのです。
学費は全て奨学金で支払っているので、留年すると奨学金がストップしてしまい
大学へいけないということになってしまい、人生の破滅に陥ってしまいます。
つまりこれまで溜めてきた200万近い借金の保証人が見つからないのです。
当たり前です。大学中退だけならともかく、鬱で中退なのですから
バイトなんて当然できませんし、返すあてもないのです。
そんな保証人なんて私でも絶対拒否するところです。
なので絶対に留年はできません。復学する限りは絶対に単位を取っていかないといけないのです。
でも、これまで単位を取れなかったのは、原因不明で何故か大学へ行くことができなかったので、
授業を聞いてないと取れない科目や、出席日数が大いに影響する科目を、全て落としてしまったためです。
選択は、復学か、休学継続かしかないのです。
休学継続となるともう一年休学となってしまいます。これは大学側の規定で、限度いっぱいの期間です。
それにもう一年休学して良くなる可能性があるかどうかは分かりません。
現在は医者も、病名はおろか、病気かすら分かっていない状況で、現在は完全に対処療法です。
こんなので治るかどうか全然分かりません。
そこで聞きたいのですが、私は明日、何をすべきなのでしょうか。
1、病院へ行き薬をなんとかしてもらう(でも今でも無理を言って増量してもらっているのでこれ以上は気が引けます)
2、これまでどおり、力を蓄積する感じでゆっくり静養する(でもこれでは単に怠けているのだと親に思われそうで嫌です)
3、親の言うとおり、無理にでも活発に動いてみる(でもこの場合すごい反動が来そうで不安です)
4、その他
どなたかお答えください。どうしたらいいのか、本当に何も分からないのです。
できるだけ早く解答が欲しいので、失礼ながらageさせて頂きます。
本当にどなたかお願いします。
448 :
優しい名無しさん:04/01/18 23:51 ID:75eVjhEm
sageの習慣がついていたので、ついsageてしまいました。
申し訳ありませんが、本当に誰かお願いします。
449 :
優しい名無しさん:04/01/19 00:05 ID:gySvUcAh
438です。
ご回答お願いします。
モナー先生、通りすがりの臨床心理屋先生、両者のご回答を望みます。
睡眠薬の効果を高める為にアルコール取るって人います?
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>438さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
単なる神経過敏なのか、焦燥感の強い鬱なのか、
抑うつ神経症なのか、強迫観念なのか判断は出来ませんが。
抗不安薬で落ち着く事は有りますが、眠気などがあるので
細心の注意を払ってください、逆にいうと抗不安剤で運転の判断が
遅くなっているのかもしれません。
確かに、DQNな運転をしている人がいたり(先読みが出来無いのでしょうね)
いろいろな人がいますが、そんなに自分の運転に自信を無くさないで
よいと思います。私の心の中ではクラクションを鳴らされているうちは
事故にならない余裕があるとみなしてます。車線変更も早めに方向指示機を
出して後はクラクション鳴らされようがお構いなしに突っ込んででやります。
運転マナーの悪い大阪なので・・・・お恥ずかしい。
事故がおきたら・・「ビジネスチャーンス」と私たちは言ってますが・・・
えてしてクラクションを多用する人は間抜けな自己顕示欲の強いDQNが多いです。
無視しておきましょう。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>440さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
うーん、人格障害の確定は時間がかかりますが、
彼方の場合、気にし過ぎと言う感じがします。
誰しもが何かの人格傾向があるものです。障害にまで
なってはいないと思います。
少し自分に厳しすぎる(ハードルを高くしている)のではないでしょうか、
そうするとやはり自分で「出来ない」と考えたり、逃避を考えたりするものでは?
今の医師ですが、転院するかしないかは彼方次第です。医師に対する
信頼感があるのならこのままのほうが良いかもしれないし、
「薬屋」なら転院する方が良いかもしれません。いずれにせよ32条が
使えないと言う事は医師が精神保健指定医ではないということですから
臨床経験が少ないと言う事になると思います。
処方から言うとリチオマール(リチウム)にSSRI、SNRIを処方する事自体
少し?です。量的に強い副作用(セロトニン症候群が危惧されます)が
出ないか心配です。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>443さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
意欲がもうひとつというところですか・・・・
いずれ強い衝動に突き動かされる事があると思います。
それまではマターリしていたら良いと・・・
ちょっと動いてみたいと思われたら動かれてみて、
「ダメだ」と思ったら引き返す・・この繰り返しでよいと思います。
少しずつ持続力は取り戻してゆくと思います。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>446さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
正直、貴方の判断次第です。貴方が履修されている
アカデミックな事柄にいまだ興味を失っていないのなら
動くのもよいと思います。
完全に意欲を失っているなら、止める事も、又は意欲が湧くまで
待ってみるのもよいと思います。
とりあえず少しずつ行動を起こして見るのもよいと思いますし
強迫的に「学校に行かなくては・・・」と考えないようにされた方がよいでしょうし
自分の進む方向が間違っていたら、躊躇なく引き返す勇気も必要かと思います。
大学を「壁」とみなさないで、単なる通過点とみなされた方が気が楽と・・・
まずあなたが「何をしたいか」…そこからはじめられては?
455 :
優しい名無しさん:04/01/19 07:50 ID:YDP3aFda
大学の事で悩んでる人へ私はあなたの文読んで焦りすぎな気がします。深く悩みすぎ。朝早く起きるとか親に言われてるみたいだが、大学に戻りたいと思えば起きれますよ。薬では治らないよ 気持ちの事だから。どうしようと悩んでるのやめてごらん。気がラクになるから!
>>451-
>>454 その絵、もうやめませんか?
457 :
優しい名無しさん:04/01/19 21:11 ID:hTf//E6z
438です。
今日、辛くなり精神科にいきました。そしたらそれらの事(438でかいた文)
で鬱を併発したようだねと言われました。今現在、抗鬱剤貰いを飲んでいます。
元々色々と考え込む性格なものでこれを機に休養しようと考えています。
また、今回(2回目)の診察では医師にあまり上手に症状を伝える事が出来なかったため
ここで質問させて下さい。
鬱が完治、若しくは軽減されれば神経症的な事も少しは和らいでくるもの
でしょうか?また、自分はいくら忘れようとしても心に付きまとって離れない
不安な気持もしばしばあります。強迫観念でしょうか?
最後に、自分はあまり頭がよくありません。人と何かしらの口論、論議の場面に
なると上手く言葉がでず、通常なら結果的に事無きを得る状態にもって行く事が
出来るにも関わらず、そうできなかったことがしばしばありました。そういう場合は
切れて暴力行為に走ったこともありました。壮絶な喧嘩ではありませんでしたが。
無論、力(腕力)では人を取りまとめ、統治することなど不可能だという事は百も承知です。
でも、過去にそのような事を犯してしまった自分はやはり動物のようですね。呆れます。
前は友人から聞き上手だね!といわれた事がありましたが、話し上手な方がよっぽど
いいです。あぁ・・・弁のたつ人間に生まれたかったです。
モナー先生、長く下手くそな文章になりましたがおねがいします
458 :
440:04/01/19 21:21 ID:GTrri0jz
>452ひとつだけモナー先生
ありがとうございます。確かに完璧かそうでなくては全くダメかの
両極端に考えを置きがちで、彼氏にも指摘されています。
一応、今いっている医師は去年、この板で過去ログを漁って
近所で評判のよいところを探したのですが、いまから思い返すと
「リタリンをぽんとだしてくれる」といった内容の書き込みもありました。
すぐには変えないにしても転院も念頭に入れて先生と話し合ってみます。
また、今仕事の関係で漢方の方も試してみたらといわれているので
できればそっちにシフトしていくつもりです。
現金だけどなんだか気が楽になりましたヽ(´ー` )ノ
459 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/19 21:47 ID:QEALHfeH
>>横レスになりますが。
ひとつだけモナーさんが言うとおり、白黒思考は認知的には誤った思考様式
ですので、灰色でいる自分を受け入れることも必要でしょう。
薬をきちんともらえていればそれで精神療法はいらないと思って割り切って
病院にかかっている人が多いんですけどね。
これについても白黒思考はやめて、ほどほどに話を聞いてくれて、ほどほどに
薬を出してくれる先生、を探してみたらいいでしょう。
今の病院でうまく行っているのならば、変えない方がいいですよ。
460 :
446:04/01/19 22:06 ID:OWMNHf4q
>>454 ありがとうございます。
一応、大学の勉強には興味があるんですよ。なのに行けない。本当に謎です。
とりあえず、少しずつ行動を起こしてみることにします。
あと、今日は病院に行ってきました。
頓服薬を貰ったので少しは安心できるかもしれません。
461 :
通りすがりの臨床心理屋_:04/01/19 22:15 ID:QEALHfeH
>>460さん
一生の問題ですね。
専門性に興味があるというのはいいものです。
私は一般教養はCばっかりで専門科目がAばっかりというかなり偏った学部生
時代をすごしました。
思い切って休学して、奨学金分をバイトで稼いでしまうというのも手ですけどね。
余裕がある方法を使った方がいいですよ。
これまで現役で来ていたら、1、2年の休みはむしろその人の人生にとっては滋養に
なることも多いです。
462 :
優しい名無しさん:04/01/19 23:35 ID:VJgtPdvp
今、職場の勉強合宿に参加してます
学校みたいに50分の授業を1日に8時限 受講してます
授業の内容は、すぐに理解、記憶でき、
自惚れですが 生徒としては最優秀な方だと思っています。
ただ、同級生や教官の名前がどうしても覚えられません
毎週 週の打ち上げ宴会等を企画、参加して 盛り上がっているのですが
1ヶ月以上経った今でも、隣の席の方の名前すら
何回聞いても1日も経たないうちに失念してしまいます
尊敬する同級生、好みのタイプの異性の同級生についても同じです
他の同級生達は互いに名前で呼びあっているのですが
463 :
642:04/01/19 23:42 ID:VJgtPdvp
続きです
私は名前を呼ばれても、相手の名前が思い出せない状態です
思えば、中学の時からこの症状は軽くあった気がします
同級生の名前を覚えるのが遅く、
英語の先生は好みの女性でしたが、結局1年間名前を覚えられず
1年間「英語の先生」と呼んでいました
私は変でしょうか
治す方法はあるでしょうか
>>462さん
記憶はパターンがあります。
授業の内容は無意味な単語の羅列を覚えるのに近いのです。
同級生や教官の名前は、むしろ本来記憶力を学習に向けているとどうしても覚え
にくくなってしまうでしょう。
3次元立体空間把握に近いようなところがあります。
方向音痴でしたら、私もそうですが、同じような知的に弱い部分があるということ
です。
そういう人は言語的知能でカバーしているので、語学力だけは突出しているという
こともあります。
知能というのは全体のバランスです。
あと意欲も関係していますね。
私はさすがに自分が面倒を見た学生100人くらいは名前も顔もわかります。
でもただ単にスクールカウンセラーとして行っている中学では生徒の顔と名前は
一致しません。
先生方は全部わかりますけどね。
465 :
462:04/01/19 23:52 ID:VJgtPdvp
>>464様
なるほどのご高診 ありがとうございます
たしかに、自分で優秀だと思っている合宿は
プログラム言語の合宿です
焦らずに、「名前を覚えられない個性」を受け入れてくれている同級生達と上手くやっていこうと思います
続き
通訳やカウンセラーは女性が圧倒的に多いんですよね。
精神科医になると男性の比率が増えます。
大学入試に3次元空間把握が重視されているせいでしょう。
文化的な背景もあって「女が医者になるなんて」というところも関係している
のでしょう。
知能というのは様々な下位尺度によって規定されます。
同級生や教官、異性の顔を覚えることを課題にしてしまえばすんなりと覚えられ
そうな気がしますけどね。
メモを取って、メモを見返して、ということを一日5分くらいやっていれば簡単に
覚えられるでしょう。
喫茶店やラーメン店では膨大な量の注文を間違わずに出すことが普通ですけれど、
本来は人間の記憶容量を越えている情報が入力されているのです。
間違えてはいけないという意欲がノルアドレナリンを一時的に放出させて記憶過程に
つなげているんでしょうね。
売れている飲食店やホテルでは、客の顔を覚えていてサービス内容をきめ細かにする
ことがホスピタリティになっていますが、それが商売だからです。
ご自身が授業内容を覚えた方がいいのか、教官や同期の顔と名前と一致させた
方がいいのか、よく考えてみて、より有利な手段を選択してください。
男性は浮気性ですので、あちこちに手を出して適当に覚えたりしています。
女性は一心に課題に取り組むので、記憶効率がいいのですが、欠けてしまうところも
あります。
全体的な社会性のバランスを見て見てなにをしたらいいのかを自分に対して課題設定
するといいでしょう。
467 :
優しい名無しさん:04/01/20 00:00 ID:QV5gYSLp
モナー先生の言っているClose friend・・・とはどういう意味ですか?
468 :
440:04/01/20 01:05 ID:kCkRDMXl
>459 通りすがりの臨床心理屋_さま
はい。とりあえず、今の病院が一番都合がいいのでできれば続けたい、
でも、逆に続けなきゃ、と思わないようにしようと思います。
1回の診療時間も限られてますし、薬はいまいち、効いているのか
いないのかって感じなので、きっとカウンセリング面も不足していたと
思うのでそこを踏まえてやっていきたいと思います。
ありがとうございますヽ(´ー` )ノ
469 :
携帯眼鏡:04/01/20 03:05 ID:BvkwnrLT
中の人から、自分がぐちゃぐちゃなのに、いろんなことをして、
例えばバイトをして、自分は出きるから平気なんだというように、
自分に嘘吐いてるそうです。
確かに私自身余裕ないのかもしれません。
内面的な色々なことを放置して、逃げているとも言われます。
傷口は、動くと余計痛みますよね…
>>469携帯眼鏡さん
お久しぶりですね。
中の人が何と言っているかわかりませんが、携帯眼鏡さんは携帯眼鏡さん
自身ですので、自分らしくあればいいのではないかと思います。
余裕もなくなっているのでしょう。
自分の人格を取り戻している間に出来ることは淡々とやっておいて、中の人
からの批判は「そんなもの」と軽く受け流してできる事を軽くきちんとやって
おけばいいでしょう。
動くと傷つくかも知れませんが、バイトはしないと経済的にきつくなってしまい
ますよね。
あまり傷ついてしまうようでしたら、あまり動かないという選択もできますね。
お金のことについて蛇足ですが、きちんと管理できているのでしょうか。
多重人格障害だと財布の中身が激減して驚く人もいます。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>457=
>>438さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
>鬱が完治、若しくは軽減されれば神経症的な事も少しは和らいでくるもの
>でしょうか?また、自分はいくら忘れようとしても心に付きまとって離れない
>不安な気持もしばしばあります。強迫観念でしょうか?
はい、確実に和らぎます、強迫観念はSSRIと言う薬が良く効きます。たぶん
パキシル、デプロメール(ルボックス)のどれかを処方されているのではと思います。
議論はディベートではないのですから白か黒かと言うような結論に持ち込まなくて
貴方の考え、私の考え…この中でどそのように妥協し合うか・・・だと思います
口角に唾を飛ばしあう議論も面白いかもしれませんが基本的には、相手の意見も
尊重、自分の意見も理解してもらう方法で、ですから断言するのではなく
「そういう考え方もありますね・・でもこういう考え方もあるのでは?」という風に
相手少し持ち上げて話を続けると案外収束するものです。
聞き上手・・・これは持ち上げ屋さんであるということでもあります。
>>458=
>>440さん
はい、マターリ行きましょう、あせらないようにしてください。
貴方の心の回復を祈っています。
>>460=
>>446さん
抗鬱剤の効き目が出だすには少し時間がかかるかもしれません。
これを機会に自分を見つめなおすと言う作業をしても良いと思います。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>469:携帯眼鏡さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_) 2nd OPI
___∧__________
/
周りの言い分を聞いて、どのように収束するか少し様子を
見ても良いかも知れませんね。
傷口は動くと痛いかもしれませんが、もし膿が出きっていないのなら
思い切って出し切る事も必要かもしれません。
貴方が全部の処理係ならこの際、一切の尻拭きはしないと断言されて
も良いかも知れません。とりあえず自傷が収まっているのならよいと思います。
475 :
優しい名無しさん:04/01/20 11:09 ID:QV5gYSLp
476 :
優しい名無しさん:04/01/20 11:17 ID:qJFO7KK7
当方自己愛人格障害持ちの人間なのですが
高校生活の途中から周囲との衝突で鬱に入り、不登校がちになって現在に至ります。
そのときに無自覚なままさんざん付きまとって迷惑をかけた人たちが居て、
ほんとうにいまさらですが、
壊れた妄想を垂れ流す私に辛抱強く耐えて付き合ってくれた事に感謝の意を伝えたい、
たった一言でいいからお詫びをしたいと最近思うようになってしまい、
せっかく大学に進学して私の事も忘れて楽しくやっているのに連絡なんて入れたら
それこそ大迷惑だろうと思うのですが、話がしてみたくて仕方がないのです。
ごめんなさい、と。もう今後一切連絡を取らないから。
そして、それで「いいよ」と言ってもらえたら、自分の中の課題がひとつクリアできるような気がするんです。
ただ、私が一番不安のは
優しいあの人達にまた嫌な思いをさせてしまうかもしれないって事なので
どうしたらいいか決めかねています。
やっぱり迷惑でしょうか。
ハガキ一通にヒトコトくらいなら、とも思うのですが、やっぱり不気味で鬱陶しいものでしょうか。
口先だけの謝罪は昔も何度もしていたので、ムカつくだけかもしれません。
もうその人たちとはいっさい関わりを持たないのが、最上のお詫びなのでしょうか。
>>475さん
親友と言う意味です。(もう少し的確な意味があると思いますが・・)
同じ題名のアルバムや副題として使われる事が多い言葉です。
ASKAのソロアルバムの中の曲にこの題名がついています。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI先生、
できたらそのAA、完全にやめてくれませんか?
それかAA変えてくれませんか?
昔は良かったのですが、今では反吐が出そうです。
いつまでお使いになるつもりですか?
むしろ今はAA無しの方がみやすくて良いです。
書き込みも増えた事ですし、もう不要では無いでしょうか。
んー。私はあったほうが可愛いと思うけど
モナーAAはお嫌い?
480 :
優しい名無しさん:04/01/20 15:47 ID:4IbaTiKD
>>471モナー先生。
何かあると、いつも先生にすがってしまう自分ですが
心あたたまるレスには感謝します。
有難うございました。
481 :
475:04/01/20 16:11 ID:QV5gYSLp
482 :
優しい名無しさん:04/01/20 19:23 ID:cPZU0Tig
モナー先生のAA見慣れてるから、
無くなると、なんだか変に感じまつ。。。
483 :
優しい名無しさん:04/01/20 19:56 ID:QV5gYSLp
モナー先生のAAないと泣くぽ
AAあると回答だとわかりやすいぽ
>>476さん
色んな考えがあると思うので、1つの参考にすぎないと理解して読んでください。
難しい所だけど、迷惑をかけた自覚があるのなら、
謝ることもできない、という苦痛を、自分の中で受け止めた方が良いと思います。
今のあなたが、以前と違って、相手を思いやれる力を持てるようになったのは
素晴らしいことですが、それを、以前の相手に直接見せて、認めてもらう、
(「いいよ」という相手の言葉がほしいという部分)
という行動は、まだ少しだけ、常識から離れています。
あなたが今新しく体得したあなたの思いやりの心は、
これから出会う新しい人間関係の中で、毎日発揮していきましょう。
そうすれば、そのようなあなたが自然に認知されるかもしれない、
縁があれば、昔の知人にも知られることがあるかもしれません。
そうなって昔の知人の方から、あなたと連絡を取りたいと思ってくれるまで、
あなたから連絡を取ってはいけない、
こんな「かもしれない」で我慢しないといけない原因は、昔のあなたの行動ですから、
あなたがその全てに責任を負う、
それくらい謙虚になれば、昔の知人達が、万一自然に、それに気付いたときに、
本当にあなたを許せると思います。
その前にあなたから連絡したとしても、インパクトは小さいでしょう。
そういうのができないのが人間だ、とも思いますから、
もし、あなたが「やっぱり友達に手紙を書こう」と
自分の本心から、決意をしたときは、その決意に従うことが大切だ、と
いうことも申し添えておきます。長文失礼。
485 :
優しい名無しさん:04/01/21 02:09 ID:umkmNOM0
相談があるのですが今、精神科から抗鬱剤と抗不安薬を処方されています。
ふくさようがあまり見られないため夜になると酒を飲んでしまいます。
泥酔しても特にこれといった事は全くありません。
勿論、時間をおいてですが。(8時間以上)。
ですが、薬を服用してる以上酒はよくないものでしょうか?
薬の効果の半減や症状の悪化などの原因になるのでしょうか?
掛かっている医師に聞けばよいことなんでしょうが、聞くのを忘れてしまい
ここで質問させていただくことにしました。次回の診察までにまだ、期間が
あるもので・・・
よろしくお願いします。
>>484 ご回答ありがとうございます。
そうですね、もう接点もないですしね・・
これから先の人間関係を頑張っていこうと思います。
なんだかすっきりしました
ありがとうございました
AA嫌い。人間「飽きる」ってことくらい(ry
AAウザイ厨嫌い。人間(ry
489 :
優しい名無しさん:04/01/21 08:42 ID:Eutg2X31
俺は何で生まれてきたんだろう?俺が居ることでお金ばかりかかって
いつも考えている。生まれてごめんなさい。生きててごめんなさい・・・。
本当痛みもなく死ねたら楽だよな。こんなことを親に行ったら確実にうだうだ
言われるな・・・。何にもわかってないくせに。俺が大学にも行かないで引き篭もって
いることぐらい見抜けばいいのに。何でここまで来てしまったのか。まあ殆ど惰性で
ここまで来たんだろう。否定されたくない。俺に期待しないでくれ。世の中平等なんて
所詮は奇麗事なわけで。田舎はとにかく嫌なわけで。19年間生きてていい事なんか全然
なくて。何をやっても人より劣っていたのが俺でした。希望が見つからない今日この頃。
未来が怖い今日この頃。
>>481=
>>475さん
多分含まれていないと思います。
性的関係が含まれている場合
Buddyでは?
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>485さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
良くないです。薬も酒も体外に排出させるには
肝臓の機能が使われます。薬でも酒でも
体にとっては毒です。そのために肝臓は
代謝させるためにフル稼働しています。
又、酒は薬の代謝作用を阻害したり遅延させたりして
酒の酔いを強くしたり、中枢神経の機能を抑制させたりします。
又薬に対する耐性を強める事もあるので薬が効かなくなったりします。
もし夜、眠れないのなら睡眠剤の処方を受けた方がよいと思います。
AAがあった方がちょっと和んむので、
私は遣い続けて欲しいです。
気分が悪い・・・とおっしゃった方、
気分が害されるなら、このスレッドをのぞかなければよいだけです。
(という私も、見たくないのについついチェックしてしまうスレ、というのがありますが・・・)
でもそこは自己防衛可能(=自分が見なければ良い)なことです。
AA使わないで・反吐が・・なんて先生に失礼ではないでしょうか。。。
お互い、「見たくないのに見てしまう〜」のジレンマからあなたが脱却できるようになるといいですね・・・
あら文がおかしい・・訂正↓
お互い、「見たくないのに見てしまう〜」のジレンマから脱却できるようになるといいですね・
494 :
優しい名無しさん:04/01/21 13:47 ID:THlCHWmx
はじめまして。私は欝病持ちの大学生(20歳)です。
母親について悩んでいます。私と母はもともと性格も趣味も考え方もまるで異なり、
特に精神系の病気にについて偏見を持っていますが、普段はそれを隠すように優しく
してくれます。でも私はそういう態度が窮屈でなりません。時折本音がみえ胡散臭い
のがよく分かるからです。
なにより私の母自身ちょっとおかしくて、仕事から帰って家事をすると風呂も入らず
歯磨きもせず布団も敷かずにすぐ寝てしまいます。夏以外は風呂など一週間入らない
ことすらざらにありため、下着を取り替えてるのかなぁという感じです。そんな状態
で朝起きてご飯を作ってくれるので、正直あまり食べる気にはなりません。服装はい
つも適当でもらった物はなんでも着るので一緒に歩きたくありません。
単に面倒なのかもしれませんが、やはり清潔でいて欲しいのです。だから私は母に対
して嫌悪さえ抱いており、なにより欝の原因の一つにもなっています。しかし母はそ
れを知らないため誕生日などにはお金を送ってくれます。私にはその気持ちがとても
重いです。母はなによりも家族のために尽くしている感じがします。食生活についてもそう
です。現在父はダイエットをしており夕食は毎日豆腐なのですが、母もそれに合わせて豆腐
なのです。父は朝も昼もきっちり食べるため問題ないのですが、母は朝は食べないし昼はコ
ンビ二弁当です。健康診断も10年ほど行ってません。母にはいろいろと何度も注意している
のですが、流すだけで全く聞いてくれません。
495 :
優しい名無しさん:04/01/21 13:48 ID:THlCHWmx
もともと私は完璧主義なところがあり、要求しすぎなのかなとも思います。事実、母
が働いているおかげで私は大学に通っているし、それで疲れて自分のことはどうでも
よくなっている可能性もありえるからです。そう考えると悪いなと思うのですが、私
は母のようにはなりたくないし(私はフェミニズム寄りの考えです)、将来面倒をみ
ることになったとき、お返しのように完全な世話をしなくてはいけないと思うとゾッ
とするのです。
大学に入ってから私は一人暮らしなので衝突はあまりありませんが、時折実家に帰る
とイライラします。それでもたまの帰省が嬉しいのかよくはしてくれますが、そういう
のにムズムズするのです。合わないなら合わないで割り切って、もっとさっぱりとした
関係を築きたいと思っています。思ってることを全部言おうかとも思いますが、傷付く
のがなんだか可哀そうで…。
母親関係のスレにも書いたのですが、あそこは結婚や子供絡みの悩みが多かったので、
こちらにカキコさせていただきました。宜しくお願いします。
ここ数ヶ月通院していますが、その間病名を全く言われずに
病院側が代行して下さって、32条適用にして貰いました。
通院し始めの頃は、外で物音がすると自宅にあがられるのではないかという恐怖、
隣室で聞き取れない声で話しているのが、自分に対する悪口だと思ったり
外をあるけば皆が自分を見て笑ったり避けているように見えることもありました。
最近は、頭の中で男性と女性が一緒に話をすることが多くなったり、
自殺願望が強くなってきてヤバイと思い予約外でしたが病院に行きました。
処方された薬は、【朝夕】リスパダール(2)ウィンタミン(12.5)アキネトン(1)レキソタン(5)
【就寝時】マイスリー(10)ヒルナミン(25)ピレチア(25)【頓服】レキソタン(5)ヒルナミン(5)
こんな感じです。
病名を聞いてみたところ「神経衰弱」と言われました。
しかし、本当の病名が隠されているような気がしてたまりません。
この病気でも32条は通るものなのでしょうか。
私はもっと重度の病気の方だけに適用されるものだと思っていたので・・・。
何かめちゃくちゃですが、どなたかアドバイスをお願いします。
497 :
489:04/01/21 16:14 ID:zt7UOjyi
ああああすごい事をカキコしてしまいますた・・・。
お尋ねします。
心療内科に通院している者ですが、
患者本人が主治医に病名を尋ねてもはっきりと答えてくれません。
どうしてでしょうか。
わたしの症状は過食嘔吐ですので、おそらく「摂食障害」という診断は
あるのだろうということは推測できるのですが、そのほかにも
気だるさや対人恐怖症的なもの(他人の視線が怖い、電車に独りで乗るのが怖いなど)
訳もなく動悸がする、などの症状があります。
これだけでははっきりとした病名はわからないかもしれませんが、
これらの症状を含むもの、また考えられる病名は何でしょうか。
また、先にも挙げましたが、主治医が病名を教えてくださらない訳には
どのようなことが考えられるのでしょうか?
>>495さん
私たち心理屋は、お風呂に入っているかいないかということをかなりきちんと
重視します。
社会的適合度の指標になるからです。
お母さんがお風呂に入らなかったら、それは入るように勧めるべきでしょう。
お風呂に入れない人というのは、うつが重い場合もあれば、統合失調症的な
症状を示している人もいます。
あるいは分裂病型感情障害なのかも知れません。
あまり他者のことを気にしない、もしくは他者の存在を認めていても供応しない
ということによって、この感情障害はサインを示します。
>>489さん
まずは大学の学生相談室か保健管理センターに行って見たらいいと思います。
489さんのような状態はスチューデント・アパシーと言われています。
>>496さん
統合失調症の可能性がありますね。
カルテには「S」とだけ書かれているかも知れません。
薬のカクテルを見るとどうもその可能性があります。
統合失調症というのは、決して難病ではありません。
慢性的な経過を辿りますが、きちんと服薬していれば、社会適応率も高いの
です。
502 :
優しい名無しさん:04/01/21 18:30 ID:2lO3AIvn
>499
495です。レスありがとうございます。
やはり自分のことをちゃんとやらないのはダメですよね。
でも私以外の家族も疲れてるんだろくらいにしか思っていません。
妄想などはないのでとりあえず病気ではないと思うのですが…。
だらしないで済む問題なのかどうかはとても難しいところです。
母本人は自分のそういう性格については深く考えることはしません。
やはり一度私自身の気持ちや精神系の話をしてみるべきでしょうか?
傷付いたり怒られたりすると思いますが、今の状態を抜けたいです。
宜しくお願いします。
>>502さん
家族だからこそ言いやすいという点があります。
是非お母さんにはお風呂にきちんと入るように言ったらいいでしょう。
家族だからこそ基本的な生活習慣について言いやすいですし、世話になっている
お母さんのことをいたわるということが根底にあれば、お母さんも受け入れやすい
でしょう。
精神科に一回受診した方がいいと思いますけどね。
本気でお母さんのことを心配しているという姿勢が伝わればいいのではない
でしょうか。
504 :
うつ病(休職中) ◆HWCBoLzYmg :04/01/21 22:57 ID:9jmr6qFR
長文になってしまうんですが、すみません。
仕事のストレスやら過剰労働やらからうつ病と診断されて、三ヶ月の診断書をもらって東京→名古屋(実家)へ強制送還されているものです。既に一ヵ月半が経ちました。
この前、会社の産業医から、「病院変わったからもう一回診断書書いてもらって」という連絡があり、現在の担当医に診断書を頼んだところ、担当医が間違えて私にカルテを手渡したまま診断書を書きに事務所みたいなところに入っていってしまいました。
で、東京で書いてもらった紹介状がカルテに挟んであったのですが、そこに「SDS64のうつ病」と書いてあって、SDSって何だろうとぐぐってみたりしました。
で、SDSっていうのはZungって人の作った自記式のうつ病尺度だってことは分かりました。それによると64ってのは中〜高度のうつ病ってことらしいですが・・・。
つづく
505 :
うつ病(休職中) ◆HWCBoLzYmg :04/01/21 22:58 ID:9jmr6qFR
つづき
今日診察があったので担当医に聞いてみたら「まぁ、主観的なものですしね、やっていくうちに点数が下がっていくのが分かると思いますよ」なんて言われました。で、今日やってみたら素点が51、100点換算にすると63.75になってました。
確かに最初に診断された時よりスコアは横ばいあるいは低下しているんですが、実は、先週CESD(The Center for Epidemiologic Studies Depression Scale)というのを見つけてそれをやってみたところスコアは30(22以上ならmajor depression)でした。
今日もう一回CESDをやってみたらスコアが37に上がっていて、どう捉えたらよいものなのかと悩んでます。
「ZungのSDS」と「CES-D」ってどういう違いがあるんでしょうか?
長文のうえ駄文ですみません。
506 :
うつ病(休職中) ◆HWCBoLzYmg :04/01/21 23:05 ID:9jmr6qFR
507 :
優しい名無しさん:04/01/21 23:33 ID:6QS/xPpR
死にたい気持ちを落ち着ける為の何かってありませんか?
チャットとか電話(除・いのちの電話)とか。。。
モナー先生でも何でもないただのメンヘル素人ですが、
>505
鬱の症状は結構波があるものです。
日内変動と言って、朝と夜でも若干違ったりします。
たまに戻ったりしながらも、長い目で見るとすこーしずつでも、気持ちが楽になっている。
それでいいと思いますし、あせらないのも大切ですよ。
>507
うーん。サロン板ですが
---みんなでメッセやろうよ!---9---
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1065005679/ こんなんもありますよ。
あとIRCチャットとか。しんどくなかったらGoogleでIRCって検索してみて下さい。
Webチャットより軽いですよ。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>495-496さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
貴方の強迫的なところ、母の強迫的なところ
関連があるのではと思います。母は母で自分より
家族を優先してしまっていて風呂に入る時間もないという
ところではないでしょうか、整理整頓が苦手な母なら
ADD、ADHDなのかもしれません。
貴方がどう考えていようとも母は無償の愛で貴方に接している
のではないかと思います。それに貴方が答えるか、答えないかは
貴方が決めれば良い事です。
それとフェミニズムは決して女性が社会に進出すると言う意味ばかり
ではありません。
私には汚かろうと何であろうと家族を想う母の気持ちに打たれるのですが・・・
母にはぜひ健康診断に言って欲しいですね。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>496さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
神経衰弱でもしっかりと32条は通ります。
ただ診断は経過をたどると変わって行くものです。
あまり気にしないでよいと思います。
統合失調症ではマイスリーが効きにくいので処方され
無い事が多いです。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>498さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
医師にもよりますが、病名を伝えると患者さんが
その病名に取り付かれて余計に酷くなる事があるからです。
貴方の場合は摂食障害に社会恐怖あたりではないかと。
その水面下に人格の偏りがあるのでは・・・と思います。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>505さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
大して違いは有りません、他にハミルトンうつ尺度、
(HAM-D)なども有ります。
心理テストが色々あるようにうつ尺度にも色々有ります。
テストの結果も自分のそのときの思い込みや気分によって
変わることがあります。
513 :
うつ病(休職中) ◆HWCBoLzYmg :04/01/22 13:44 ID:e401GZJ5
>>512 そうですか。
そういえば『いやな気分よさようなら』には「ベックうつ病調査票(BDI)」が載ってましたね・・・
>テストの結果も自分のそのときの思い込みや気分によって
>変わることがあります。
自分のうつ状態を把握する目安くらいに考えておきます。
回答ありがとうございます。
514 :
優しい名無しさん:04/01/22 14:05 ID:LfafVMPB
>503
レスどうもです。
何度も言っているのですが聞いてくれません。
正直もう半ば諦めているところです。
>509
レスどうもです。
母の愛に同等には応えられそうにありません。
上記以外にも私からすればあまりに至らない点が多いからです。
母親となるべき人は子供への無償の愛だけではいけないと思います。
もちろんそれも重要で不可欠ですが、人間を育てるのですから自分自身
のこともきっちりしてなくてはいけないと考えるからです。
もしかしたら母を自分の理想通りにしたいのかもしれません。
時折なんだか罪悪感に襲われてしまうことがあります。
犠牲的な生き方に嫌悪を感じる一方で、申し訳ないと感じることがあります。
フェミニズムの話をしたのは母のような生き方に共感できないからです。
私には結婚願望や誰かに尽くそうなどという感情は全くありません。
自分にはおそらくできないからこそ、そう感じたりするのかもしれません。
もうしばらく様子をみるしかないかもしれませんね。
母へ私の気持ちを言うのはもう少し考えてみることにします。
515 :
優しい名無しさん:04/01/22 15:02 ID:RTHscnRB
質問です。
時々、目覚める瞬間に金縛りのような状態になります。
目は覚めて部屋も見えてるのに体が動かないんです。
でも本当に起きれた時に、それは夢だったってわかるんです。
でも現実と夢がまざったような感じで、起きた時もやっと動けた!という感じです。
今日はその状態のまま頭の中で笑い声が聞こえました。
多分、霊的なものとは違うと思います。
これって睡眠障害の一種でしょうか?
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>514=
>>495-496さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
うん、貴方には貴方の価値観があるし、母には母の価値観が有る。
それは良いの、デモね人の価値観を否定はしない事、貴方も価値観を
否定されて押し付けられたら嫌でしょう。
貴方はまだ若いのだろうと思うけど、頑固なロバのような生き方・・私も
否定していた。でもそれも生き方なのだわ。
重要な事は自分の価値観に疑問を持った時に無理に押し通すのではなく
ちゃんと戻って新たな価値観の積み上げをする勇気があるかということ。
退く事の勇気も知って置いてください。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>515さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
レム睡眠行動障害だと思います。
睡眠専門外来の受診か、もしリクエストの効く
医師の場合、リボトリールの処方を・・・
それで効かなければトフラニールの眠前投与が効果があると・・・
518 :
優しい名無しさん:04/01/22 18:20 ID:TrBuyfU2
>516
妥協して理解できるまでにはだいぶ時間がかかりそうですね…。
頑張ります。
519 :
優しい名無しさん:04/01/22 18:49 ID:cBWkBRIl
最近だいぶ鬱が治ったような気がする20代半ばの男です。
休学したのが効いて治ってきました。ただ、以前発作的に飛び降りたくなりました。
悩んでベランダに歩むというよりはダッシュでそちらに引き寄せられていく感じ。
一応無事だったんですがこれは何なんでしょう。死ねって言われてる気がするのです。幻聴は無いのですが。
無意識のなかの誰かなのでしょうか。
出来るだけ安心して奴と向かい合いたいので教えてください。よろしくおねがいします。
520 :
優しい名無しさん:04/01/22 19:06 ID:t973yWel
モナー先生お願いします。
ここ数ヶ月で体重が10`もいきなり増えました。
薬の副作用だということはありえないのでしょうか?
今、服薬しているのは、
プロチアデン・パキシル・テトラミド です。
特に寝る前のテトラミドを飲むと
半分寝たまま過食してしまいます。
肝機能の数値が非常に悪くなり、石からはダイエットを、と
言われましたが・・・
自分のコントロール出来ないことなので悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
>>520さん
モナーさんではないのですが、暫定的に回答しておきます。
テトラミドは確かに食欲亢進の副作用が報告されています。
あまり短期間に太ると生活習慣病の原因にもなりますので、ダイエットノート
をつけたらいいでしょう。
テトラミドの副作用を医師に訴えたらきちんと変薬してくれるかも知れませんね。
食事の中では甘いものや脂肪酸が過多な食事になっていませんか。
何を食べても基本的には構わないのですが、カロリーコントロールはきちんとして
ください。
一日に最低30品目の食事を摂るようにこころがけてサプリには頼らないように
してください。
522 :
519:04/01/22 22:35 ID:cBWkBRIl
俺ってひょっとして電波なんだろうか・・・
523 :
優しい名無しさん:04/01/23 00:16 ID:ddynawHG
>516
514です。何度もすみません。
「頑張ります」とは言ったものの混乱してしまいました。
私の価値観を母に押し付けるのはいけないのは分かります。
でも親子である以上どちらかが死ぬまで一生接触は避けられず、
何度も衝突してしまうと思います。でもそれを繰り返せばいずれ
衝突はなくなるのでしょうか。なぜこんなにも価値観が違うのか
嘆きたくなるほどです。
なんか、もう明日あたり病院へ行ってきますね…。
524 :
496:04/01/23 00:29 ID:rpm1Ljn4
>>501さん
>>510さん
ご丁寧にレスありがとうございます。
現状が神経衰弱状態であり、今後はまた変わるかもしれないということですね。
真面目に通院して治療に専念します。ありがとうございました。
525 :
優しい名無しさん:04/01/23 01:34 ID:CgLT8NQY
>517
ありがとうございました。病院に行ったら聞いてみます。
526 :
520:04/01/23 08:47 ID:WxowuZqt
>>521 そうですか・・・やっぱりテトラミドには食欲亢進の
副作用があったのですね。
薬剤師さんに聞いても、先生に聞いても
「食欲増進の薬はない」
と言われすごく疑問だったんです。
気持ちがさっぱりしました!
変薬してもらいます、ありがとうございました。
527 :
489:04/01/23 09:17 ID:kaEN15f7
ありがとうございました。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>519=
>>522さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
衝動性は否定しません。あると思います。
でもこれは色々な場面で起きる事も有ります。
あまり気にしなくてもよいと思います。比較的
高所恐怖症の方はその様な衝動性を持つ場合もありますね。
(私は高所恐怖症です。)
それと比較的鬱の軽いとき(初期と治りかけ)にその様な行動化を促す
幻聴と言うか思考が入ってくる事もあります。
無視しておきましょう。まぁ暇があればその思考と対話してみてもよいと思います。
必ず思考側の論理は敗れますので。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>489さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
理由無くして生まれてくるものはありません。
貴方が死ぬ必要も無いし、自分を責める必要も無い。
金がかかる・・・かかってもいいじゃない、金みたいなもの
稼げるんだからそして金は天下の周り物。貴方が生きるための金
なんて政治家や官僚の経費に比べたら糞みたいなもの。
堂々と生きてやりなさい。弱くても良い、誰も最初から強いわけではない。
強くなってゆくもの。
希望はねパンドラの箱の底にあるもの、貴方にも必ず希望は有る。
あきらめないで下さいな。私もあきらめたら回答する意味がなくなってしまう。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>520さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_) 2nd OPI
___∧__________
/
太る事に恐怖を覚えるとどの薬も飲めなくなりますよん。
まず摂取カロリーの制限からはじめてください。
ジュース、コーラ類の水分に含まれる糖分に気をつけてください。
(喉が渇くのでこれが原因の場合が多い)
肝機能が弱まっているのなら蜆、牡蠣など意識して食べてください。
油分(特にマヨネーズ)を多くとっていないか注意して
出来たら運動が出来たらよいのですが。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>523=
>>514さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
価値観の違いから衝突するのは言わば親子の情から来る物
でも有りますね。価値観を認め合う事が大切なのだと思います。
衝突するの他者が価値観を変えようとするからです。
お互いに衝突しないように話し合われてもよいと思います。
相手の価値観を嫌悪するのではなく、対極にあるものとして
理解してあげてください。母の価値観を見たから貴方の価値観が出来た
これは善があるから悪があるように相対的なもので一方が無くなれば
存在を証明するものがありません…と言う事です。
532 :
519:04/01/23 13:23 ID:IaaNkDl5
>>528 ありがとうございます。落ち込まないよう、無理せず気長に奴と付き合っていこうと思います。
あぼーん
モナー先生、聞いてください。
白●屋系列は客は従業員に嫌われたら終わり。
仲間意識だけ強固な従業員によって何でもされる。
12月某日、神奈川県内にある、白●屋●堂店に行った。
その日は大変混雑しており、最初のオーダーの為に店員を何度も呼ぼうと試みるが、
長時間試みて一向に店員が気付く気配が無いので、
最後にはしょうがなく、店員が気付くまでずっと手を振り続けてみた。
するとフロアーで唯一の女性店員の藤●(20代前半)が気付いてこちらに来たが、
どうやら私がずっと手を振り続けていたのが気に入らなかったらしく、
こちらに歩いて来る顔が、なんかすっげー嫌そう。明らかにむっとしている。
そして対応も、いわゆるコギャル言葉で、明らかに不機嫌そう。
それも明らかにわざと聞き間違いをしたりと散々。さすがにこちらも少々むっとした。
一応オーダーを聞いてさがったのだが、そこにいた男性従業員2人の間に入り、
下を向いて、どうやらこちらの悪口を言っている模様。(後で本人がこれを認めます)
その後しばらくで、その女性従業員の藤●は従業員みんなに何かを伝えた模様。
ここまでは、まだどうでも良かったのだが、ひどいのは、ここから。
突き出しは、だいぶ時間がたってから持ってきたのだが、
後から何かを混ぜたかのような感じが伝わってくる、汚い盛りつけだった。
どう説明したらいいのかわからないが、まるで唾でも入れて混ぜたような感じ。
この時点では食べ物に何かされるなんて全く考えてもいなかったのだが、
それでも何か変だと気付くくらい変で、私はそれを口にしなかった。
その次にきたサーモンの刺身は、刺身と言うよりサーモンスライスだった。
私は白木屋はよく利用していたので、明らかにいつもと違うのはすぐにわかった。
いつものサーモン刺身のあの厚みが無い。本当に、極薄のスライスなのだ。
いつものサーモン刺身と違って、歯触りなんてあるわけも無い。
他にもおかしな事はあったが、極めつけが、後にきたおぼろ豆腐。
いつものおぼろ豆腐の容器に、入ってきたのはおぼろ豆腐では無く、
鍋などに入る角切り豆腐だった。
おぼろ豆腐と角切り豆腐、同じ豆腐でも値段も味も全く違う。
さすがに、これは物的証拠と思い、従業員に聞いた。
第一声は「おぼろ豆腐が品切れなのかもしれません」との事だった。
もちろん私はおぼろ豆腐が食べたいわけで、品切れだとしても
事前に断りも無く別物を入れてくるのは、どうかと思うが、まぁいい。
しかしその後、「あと1つだけおぼろ豆腐がありました」と
苦し紛れな言い訳をしておぼろ豆腐が登場。
この時点で、実はおぼろ豆腐があったのだが、嫌がらせの為に
わざと角切り豆腐にしたな、と確信した。
実際に我々の後におぼろ豆腐を注文して食べている客がいた。
その後、店長を我々の席に呼ぶように従業員に言った。
その直後から、フロアーの従業員全員の態度が「しまった」と言わんばかりの
焦った態度に変わるのが、見て明らかにわかった。
店長にはたいした事は言わず、翌日、白木屋のお客様窓口(?)に電話し、
上記の内容を説明すると、問題が発生した白●屋●堂店の店長から電話があった。
店長との電話で、問題の女性従業員の藤●が、
我々の陰口を従業員に言いまくっていた事を認めたとは言っていた。
その後、住所等を聞かれたので、サービス券でも送る気なのかと思って
住所を言った。しかし、1ヶ月たっても、何も送られてこなかった。
それどころか、偶然かもしれないが、
留守の間に、ポストにゴミなどが大量に入っていたりするなど、
嫌がらせともとれる不可解な現象が多々発生しています。
最後に書いた、留守中に不可解な事が発生する件については
犯人が誰なのか知る由も無く、本件と関係あるか否かは不明です。
しかし店内で発生した事だけを見ますと、
以下に書く内容については確かなのでは無いかと私は思います。
白●屋●堂店(又は白●屋●チェーン全体)では、
従業員同士の馴れ合いは強く、少しでも気に入らない客がいると、
その客に出す料理に様々な細工をする。
当然、料理を作るのは厨房ですから、
フロアーの従業員の誰か1名が気に入らない客だと認定したら
厨房まで一致団結して料理に細工をする。
(むしろ食べ物に細工をする事を楽しんでいるのかも)
モナー先生、どう思いますか?
訂正。白●屋では無く笑●でした。
>>530 モナー先生ありがとうございました。
そうですね、確かに油分(マーガリン)は取り過ぎて
いたようです。
今日からおかゆを白米の代わりに食べ始めました。
満腹感もあっていいようです。
牡蠣も試してみます!
ありがとうございました。
539 :
ま:04/01/24 08:29 ID:hw4/22fd
>>511サン
498です。回答を頂きありがとうございました。
やはり、まだすっきりとした気分となることはありませんが、
今は治療に専念したいともいます。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>534-536さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
忙しすぎてテンパってたんやろうね。貴方が鉄槌を下さなくても
そんな店は廃れてゆく、気にしなさんな。食い物やを含む水商売系は
流行るのも廃れるのも早いからね。
貴方の経験で確実に貴方とあなたと一緒に行った友人は二度と
同じところは行かないだろうし、その友達が行こうとすると止めるだろう。
このご時世、クレーム処理がしっかり出来ないところは淘汰されてゆく。
そんなものよん
はじめまして。 相談させてください。
17歳、高校2年生の女子です。
通院暦は1年ちょい
お薬は
デプロメール50mg×3T/day
ソラナックス0.8mg×3T/day
コントミン12.5mg×3T/day
頓服でレボトミン5mg
もらってます。
今、不登校たまに保健室登校なのですが
このままだと進級が危ういそうです。
私は留年してもいいかなーむしろ辞めちゃおうかなぁ…と思うのですが
彼氏(24歳)が、「高校だけは普通に出ておけ」と言うので
挟まっちゃって苦しいです。
課題とかもいただいてるのですが
まったくやる気がおきず…
どうしたらいいのかさっぱりです。
モナー先生よろしくお願いします。
542 :
489:04/01/24 16:52 ID:4bCLNYMI
過眠症みたいなんです・・・。昨日は夜の十一時に寝て今日起きたの午後四時半
でした・・・。俺はいったいどうなっているのでしょうか?モナー先生教えてください・・・。
あぼーん
今週、ちょっと気になったのでまた相談させていただきます。
一月前から薬が変更になってパキシルが10mg×2だったのが10mgのみになりました。
他に飲んでるのはレキソタン6mg/1day、トレドミン75mg/1day、
リチオマール400g/1day、ナウゼリン10mg、ロヒプノール2mg。
結果としてパキシルとナウゼリンが半分になってかわりにリチオマールが加わったんですが、
特別不自由も感じずすごしていました。
でも、先週の日曜日、夕方にいつものように新宿駅構内を歩いているのに妙に目眩というか
平衡感覚がおかしいというか、まるで自分がブレて本体と意識が
ずれてしまっているような感覚に襲われました。
それからどうにも体の調子が悪く、月曜日も這うようにして会社にいったのですが、
とうとう水曜日にダウンしてしまいました。
私はたいてい月に1回は具合が悪くなり休んでしまうので今回もそれといえばそうなんですが、
その前に不思議な感覚があったことがちょっと心配です。
単なるかぜとの抱き合わせならいいのですが、
かぜと思うにはせきが多少出る程度なのでむりがあります。
私の薬の摂取量はそんなに多くはないと思うのですが、正直パキシルは効いてる気もしなければ
副作用も(私には)ないのでかえって不安です。前にひとつだけモナー先生が答えてくださった
セロトニン症候群はさすがに早すぎで違うとは思いますが…
あの変なブレがパキシル断薬・減薬の作用なのでしょうか?
パキシル断薬・減薬スレに書こうかと思いましたが、こちらで前に聞いているので
こちらの方がいいかと思い、書いて見ました。長文&乱文、申し訳ありません。
546 :
優しい名無しさん:04/01/25 00:24 ID:bb8sPhxF
失礼します。ここが適切ではないかもしれませんが、相談です。
1/19にルボックス25mgと、ロヒプノール1mgを処方されました。
その後の経過を書きます。
1/19 ハイテンションになる。壁にぶつかって叫びたいようなそういう気持ち。
しかし、身体はくたくたに疲れていて休みたい状態。なのに、頭が
休ませてくれない。ハイテンションな頭に身体が振り回されている状態。
1/20 身体を起こす気力もなくなり、布団にじっとしているだけの状態。腕を
上げたり、話す気力すらもナシ。指が限界までむくむ。足が氷のように
冷たい(私は冷え性ではありません)。皮膚が1枚増えたような感覚。
1/21 動悸が激しくなる(心拍数が100前後まであがる)。相変わらず、身体を
動かす気力はナシ。足も冷たい。傍を通る人を異様に怖く感じる。目が
死んだよう。笑う気力もない。
1/24 1/21夜以来、ルボックスの服用を止めたのにもかかわらず、また同じ
症状が出る。
1/5〜1/18まではソラナックス0.4mgと、ハルシオン(銀)を処方されていましたが、
1/19からルボックス25mgと、ロヒプノール1mgに変更になりました。1/24に、服用を
止めてから、しばらく経っているのにも関わらず、服用中と同じ症状が出たのに驚いて
います。これから、私はどうなるのでしょうか。一生このままでしょうか。長くなりましたが、
宜しくお願いします。
>546
モナー先生でもなんでもない素人の意見ですが
薬くれた先生に相談するのが一番です。夜が明けたら何とか連絡取りましょう。
548 :
優しい名無しさん:04/01/25 01:17 ID:bb8sPhxF
>546です。
>547さん
そのクリニックは土日休診なのです。お薬をいただいた薬剤師の先生を
頼ったのですが、けんもほろろな状態で、早く電話を切りたいという感じ
でして…ルボックススレを見てると、皆さん副作用にも負けず、お薬を飲んで
らしゃるようだし、もしかして苦しくても飲まなきゃいけないのかと思ったり、
迷っています。
お久しぶりです。
丁寧なレスありがとうございました・・・。
確かに傷口は動くと余計いたみますけど、どうやら動きつづけていないと私はだめらしいです。
昨日、今日と(正確には一昨日と昨日になりますが)、登録制アルバイトの仕事が回ってきたので、
集合場所が家のすぐそばということもあり、一日目13時間、2日目は7時間程働いてきました。
明日は仕事はないと会社から告げられ、久しぶりの仕事で多少の疲れもありますし、
少し夜更かしをし、遅寝をし、日曜はピアノでも奏でたり、久しぶりに小説のひとつでも書こうかなどと考えながら、
いつものように本を一冊、風呂に持ち込んで読んでいました。
Monsterという漫画の5巻目をよみ、中々温まらない風呂のなかでそれを読みふけっていました。
最後、主人公を追う刑事がナイフで刺されるシーンで、その巻は終わりなのですが。
最後のページを閉じ、ふと浴室の中に視線を戻したんです。
以前、私は「白い部屋」という漠然としたイメージが怖く、そのあとにナイフを持った男が廊下で待っている、というイメージが湧くことがあります。
普段はあまり気にはならないんですが、私の家のバスルームは、まるでその「白い部屋」をデフォルメしてあるような色彩なんですね。
それで、、、、とても怖く、なりました。
いつもはどうということもない白い浴室ですけれど、明日仕事がないということ、それから、私自身が少々鬱気味ということも重なってか、
先ほど風呂を出るときは、目をつぶって浴槽を出、できるだけ白いものを見ないように気をつけながら着替えました。
(私の家は基本的に白い壁紙を基調としています・・・。もちろん、脱衣所兼洗面所は清潔感を出すために、ほとんどのものが白で統一されているんですが)
その白い色すらいやで、電気を消したまま、居間に置いてあるレキソタンとトリプタノールとマイスリーを、半ば半狂乱になりながらのみ、
そして、2日目の仕事で飲む予定だったレキソタンをもう一条、本当に慌てて飲みました。
タバコを吸い、テクノをヘッドフォン大音量で能に流し込み、一刻も早く、その「恐怖」から逃れようとしています。
・・・まだ、目の前にある、パソコンのディスプレイの白さ、タバコの箱の白さ、キーボード-の白さ、ポスターで隠し切れない壁紙の白さ、ヒーターの白さ、たんすの白さ・・・
その他すべての白色のものに対して恐怖を覚えつづけています。
手持ちのクスリは、あとレキソタンが一錠くらいだったと思います・・・。
誰か、私のこの恐怖を、取り去ってください・・・・。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>541さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
ちょっと多目の処方やね。とりあえず
彼の言葉は横に置いておいて・・・・
個人的には卒業するには留年覚悟で開き
直っておいた方が良いと思います・・・
(それくらい心を休める必要があると・・・)
あなた自身、症状で苦しいから重要な判断はしない方が良いので
単純に考えて・・・親に経済的に余裕があるのなら留年してでも
卒業まで持っていっても良いと思います。
学校自体が嫌で病気の原因になっているようならいっその事
辞めても良いかも・・(転校という手も有る事を忘れずに)
これらの事を踏まえて医師と親と話し合われては(休学と言う方法が必要と
判断されるかもしれない)親と話し合いが出来ないようなら親しい親戚、
担任、でもよいと思います。くれぐれも貴方の体と心が大事ですからね。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>542=
>>489さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
うん、自殺の危機は去ったみたいですな。
今の状態はうつの底に向かっている状態です。
多分薬の効き目もあるかもしれないけど・・・
そのままグターと落ち込んでゆきましょう。大丈夫だから。
そのうちにうつの底にたどり着きます。そうしたらまた
上がってゆきますから、心のままに、マターリしておきましょう。
メシさえ食っておいたら死ぬ事は有りません、掃除をしなくても
風呂に入らなくても大丈夫です。がんばらないようにしてくださいね。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>545=
>>440=
>>448さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
パキシルとリチオマールの相乗効果による
パキシルの副作用ではないかと思います。
トレドミンも考えられるが経験的にその確率は
低いのではと思います。医師に伝えて処方の変更
または減量を相談しましょう。
今の配薬でもセロトニン症候群の恐れはあります。
体温と筋肉の張り、錯乱に注意してください。
今の症状ではセロトニン症候群ではなさそうですね。
>>550阿呆眼鏡さん
特定の色に対する恐怖症ということになるのでしょう。
気持ちが安定していないときには、恐怖について取り扱った主題のものを読む
のはやめておきましょう。
阿呆眼鏡さんは、ピアノを奏でたり、小説を書いたりするという、自分なりの
リラックス方法も持っているようです。
恐怖症が突然起こってしまったということで、早めに再診予約を取って、恐怖症
のための処方をしてもらえるといいのではないでしょうか。
あぼーん
>553
ああ、あれがパキシルの副作用なんですか。
なるほど。なんだかパキシルの副作用というとシャンシャンビリビリというのを
想像していたので、そうとは思いませんでした。
リチオマールとの合わせ技かぁ。
ありがとうございます。
2週間後、医者へいくのでその際、相談してみます。
本当は金曜にいくはずだったのに、
具合悪くて母に替りに薬だけ貰いにいってもらったんです。。。
>550
554の通りすがりの臨床心理屋さんも書いてますが、
「MONSTER」はしばらく控えましょう。
流血沙汰こそ少ないですが、さらに怖い展開になっていきますから。
(「恐怖」が一つのテーマですしね、あの漫画)
嫌いでなかったらマターリできる「あずまんが大王」をお勧めします(ヲタやなー自分……)
558 :
優しい名無しさん:04/01/25 17:44 ID:fW8Voxmt
母のことで相談させて下さい。
私は、現在、実家から離れて暮らしているのですが、実家の母の様子が変なのです。
しばしば、母から電話がかかってくるのですが、会話が始まってから、2,3分すると、
必ず、ヒステリックに泣き出し、自分が如何に可哀想であるかを訴えます。しかし、
その母のする話は、全く、論理が成り立っておらず、こちらとしては、全く理解が
出来ないまま、常に、一方的に、いつの間にか電話を切られています。
母と同居している父にコンタクトしたところ、状況は、かなり深刻なようでした。
父が言ったことは、以下の通りです。
「妻(=私の母)は、ここ数ヶ月、定期的に、3-4日間、一日中、怒鳴り散らしている。
その怒鳴り散らしている内容は、さっぱり意味が判らないし、意味が判る場合でも、
ほんの些細なことであり、何故そのようなことで怒鳴り散らすのか、全く判らない。
だが、1つ判ることは、彼女が、妄想癖のようなものを持ち始めていることだ。その
妄想の大元は、自分が家族から見捨てられるのではないかという不安感にあるようだ。」
とは言っても、父や私の言動の何処から、母が、そのような不安を感じているのかは、
さっぱり判りません。例えば、母は、「夫が、秘書と浮気をしている」という妄想を
持っているようですが、そのようなことはあり得ないことです。何故なら、その父の秘書
というのは、どう見ても、父の好みの異性タイプではない50歳台後半の既婚女性ですし、
父は、自分の父親の女癖の悪さに嫌悪感を抱いたこともあり、女性関係に関しては、潔癖
過ぎると言っても過言ではない人だからです。
私の説明が拙く、母の状況を的確に表現できていないかもしれませんが、以上の書き込み
の内容から、母は、何の病気と推察されますでしょうか?病気だとすれば、投薬やカウンセリング
によって、治癒することは、可能でしょうか?
>>558さん
多分更年期から来る自分の性の不一致感から来る嫉妬妄想でしょう。
きちんと専門医を受診して、妄想を抑えるための薬をまずは服薬しないとなんとも
ならないでしょう。
キーパーソンはお父さんのようなので、お父さんが、お母さんを病院に連れていくと
いいでしょう。
私はかなり強力な夫婦療法をします。
セックスについて不安があるようでしたら、きちんとお父さんが裸になって、お母さんと
触れ合うように要求します。
セックスについて、愛されているという存在感が感じられれば、妄想も低減するからです。
子供の立場からはそんなことはもちろん言えません。
軽くさらっと「お父さん、お母さんのことを抱っこしてあげたら」くらいでしょうか。
560 :
558:04/01/25 19:27 ID:fW8Voxmt
>>559 レスをありがとうございます。薬やカウンセリングで症状を軽減する
ことが可能と伺い、少し、安心しました。
早速、父に、母を専門医に診せるよう話しておきます。
その場合の専門医とは、精神科のお医者様でよろしいのでしょうか?
或いは、産婦人科のお医者様の方が適切でしょうか?
先程、父から、母の言動についての電話が掛かってきました。父の話
によると、今日、母は、父が外出した間に、父の書斎中に塩水を撒き
散らし、書類から衣服に至るまで、父の持ち物を悉く水浸しにしたそう
です。その上、父の下着を全て、焼却してしまったのだそうです。無論、
これらの行為に、何の意味があるのかは不明です。
私は、18歳の時から、両親とは、別居していますが、少なくとも、私が
実家に住んでいた頃、母は、こんな有様ではありませんでした。一日も
早く、母が昔の母に戻ってくれることを願ってやみません。
561 :
優しい名無しさん:04/01/25 19:56 ID:CENB6fWq
今、精神科に通っていて鬱病(鬱状態)なような事を診断されました。
ですが、出ている薬はパキシルだけです。(40r)。
治るかどうか不安です。
鬱病の原因ってセロトニンだけではないんですよね?
ノルアドレナリンがどうとか色んな原因があるんですよね
でも、パキシル(SSRI)ってセロトニンだけに作用する薬物なんですよね?
何だか不安です。セカンドピニオンとして新しい医師に掛かるべきでしょうか?
モナーさん、宜しくお願いします。
1年半前にしばらく勉強に恐怖を抱くようになっていた時期があったのですが、
突然大学院修了を目前にしてそれが再発してしまったようです。
明日、ゼミでプレゼンがあるのですが、その資料づくりも
何を書くべきかすべてわかっていながら、プレゼンをつくるのが
怖くて何も出来なくなっています。叱咤して作業をしようと
するのですが、気持ちが焦るばかりで何にも解決になりません。
何とか大学院を出ないことには、周りに迷惑をかけてしまうのに。
自分が情けなくて仕方ありません。どうしてこんなに弱いのか…
>>560さん
どうしても精神科や心療内科の方がいいでしょう。
あるいは意外な方法に思えるかもしれませんが、家裁に対し、夫婦関係円満調整
を申し立てることもできます。
調停という制度によって、同居中の夫婦関係を円満調整するという方法です。
力のある家裁調査官が調整にかかわれば、劇的に好転することもありえます。
>>561さん
うつの人だと不安焦燥感が強いので、焦るのはわかるのですが、少し待ってみたら
どうですか。
パキシルで症状が好転するのには、セロトニンが放出されるだけでなく、
脳内シナプス構造が変化するためには約2週間はどうしてもかかります。
パキシルを服用後にノルエピネフィリンがどうしても足りなければSNRIで
あるトレドミンを重複して処方される人もいますが、パキシルだけで良くなる人
も多いのは事実です。
>>562さん
できることを淡々とやりましょう。
プレゼンの資料の準備、上がってしまってもきちんと内容を話せることが大事
なのです。
一つ一つ、丁寧にやりましょう。
もし明日プレゼンが失敗したとしても卒業が不可になるわけでもないでしょう。
チャンスはまたあると思うのです。
>>565 >一つ一つ、丁寧にやりましょう。
それが出来たら…はいいっこなしですね。
ありがとうございました。
>566
まず
・今までに揃えたものを並べてみる(これは頭使わなくていいですよね)
・これから、発表のためにする必要があることを一つ一つ書き出してみる
(これもあまり頭使わなくて済むと思います)
こっから行きましょう。今いきなり頭使いだすと多分思考がそれていきますから。
またーりまたーり。
>>566さん
まずは今できていること、ここにあるものを並べてみましょう。
足りなければ付け足してみましょう。
ゆっくりとやることです。
結果は百パーセントは必要ないのです。
まだ研究の途中なので、50から60パーセントを目指しましょう。
>>568 有難うございます。とりあえず、最初の相談の時点で
>>567に挙げていただいた内容はクリアしているのですが…
それでも自分の成果を説明するのは怖いです。
間違いなく糾弾されるのは目に見えているので。
ことごとく没になった成果、未完成の成果ばかりで
報告できるに値するものは全く無いからです。
要するに僕が無能なだけです。申し訳ありません。
570 :
優しい名無しさん:04/01/25 22:50 ID:+N6LsJfN
>>569 君は無能でもないし,糾弾されるとは限らない
病気がそう思わせてるのだ
もっといいところに目を向けよう
571 :
562:04/01/25 23:47 ID:wkV9eFsV
やっとこさ頭が回り出すようになったようです。
どうにか明日までにプレゼン資料は間に合いそうです。
皆さんどうもありがとうございました。
こういうふうにAA無しの方がスレがみやすくていいと思うのは俺だけ?
573 :
優しい名無しさん:04/01/26 20:33 ID:6Mizla5N
>>通りすがりの臨床心理屋さん
度重なるレスをありがとうございます。
実は、また、問題が起こりました。今度は、母が、父を精神病呼ばわりし始めたのです。
母の説によれば、父は、ネット依存症で、バーチュアル世界と現実世界との区別がつかなく
なっているのだそうです。しかし、父は、確かにパソコンに向かっているかもしれませんが、
それは、仕事をしているのであって、断じてネットで遊んでいるのではありません。
その上、母は、今日、一日中、「自分は、肋骨が折れている」とあらゆる人に電話を掛けに
掛けたようです。私の仕事は、曜日によっては、自宅でできる職種ですので、私のところ
にも、その電話は掛かってきました。しかし、その電話での話の内容からすると、どう考えても
肋骨が折れているとは思えないのです。母に拠れば、母は、今日、父に腹が立ったので、父の
使っているデスクトップ型パソコンを1階から2階に持って上がったのだそうです。肋骨の折れ
ているケガ人に、そのようなことができるとは、到底、思えませんよね?
母に対する処置としては、「兎にも角にも、早く精神科に連れて行こう」というのが、私と父との
コンセンサスです。幸い、実家近くに、父が理事をしている精神科の病院があり、そこへ連れて
行くつもりなのですが、問題は、どうやって連れて行くかです。
母は、「精神的障害を持つのは夫であり、断じて自分ではない」と信じているため、ストレート
に「楽になるから精神科へ行こう」と言ったところで、素直に応じる筈がありません。また極度の
ヒステリー状態に陥るのが、関の山でしょう。だからと言って、拘束服でも着せて、
無理矢理、病院に連れて行く訳にもいきませんし・・・
ほとほと、困り果ててしまいました。どなたか、私の母を精神科に連れて行く手段について、
アイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
AAありのほうがいい。
長文打たれると読みにくい。
AAでごまかせるのが一番!
久々に、このスレにきたけれど
あまり代わってないですね。
変換間違いとか許してね。
リスカとまりません。
鉄剤のむはめに。最悪。
それだけ。
モナー先生、臨床先生、風邪にきをつけてね!
>573
お母さまが誤解してるなら、それを逆手にとって
お父さまの付き添い、という感じで病院まではいけるのでは?
んで、最初に先生にお父様を診てもらい
(とお母さまに思わせて先生に相談しておく)
ご夫婦で、とか、もしくは奥さまにもお聞きしたい、ってふうに
持っていってもらうとか。
素人考えですみません…
576 :
573:04/01/27 06:32 ID:aKx59L5x
>>575 >>573のレスでは、書き忘れましたが、私は、
>>558です。
アドバイスをどうもありがとうございます。
ただ、問題は、多くの病院の精神科では、受診者本人の受診の意志が必要だという点
なのです。実家近くの大学病院に、何軒か、電話で問い合わせを入れてみたのですが、
いずれも「患者さん本人の御意志が無いならば、お引き受けできません」と言われて
しまいました。
その点、父が理事をしており、医師の方々とも親しくして頂いている病院であれば、
「患者の受診意志」という点には、融通を利かせてくださるのではないかと考え、
その病院に連れて行くつもりです。ですが、今更、恥も外聞もあったものではないの
かもしれませんが、母は、父を攻撃することに心血を注いでおり、お医者様にも
父に関する馬事雑言(すべて妄想です)を吐くのが目に見えておりますため、
できることならば、他の病院に行かせたいと思っているのです。
加えて、問題なのは、お医者様と口裏を合わせて、「父が病気である」という
ことにしてみても、投薬を受けるのは、母になわけですが、母が、その薬を
素直に服用してくれるかという問題があります。
いやはや、どうしたものか・・・
577 :
575:04/01/27 10:33 ID:dfieuzCm
>576
ほんとに素人考えでゴメンね(´・ω・`)
でも、お母さま、よくなるといいね。
って、私自身もだよぅ_| ̄|○゛
とりあえず私の回答スタンスについて答えておきます。
掲示板に相談に来る人は、現在治療を受けている人でしたら、主治医の治療から
アクティングアウトをしている人でしょうから、私はなるべく主治医のところに
戻すようにしていますし、主治医の治療方針を最大限尊重するような回答をしてい
るつもりです。
ネット上で心理アセスメントはできませんので、可能性がある精神疾患を複数示して
あげた上でなるべくリアルな治療が受けられるといいと思います。
精神疾患があるかないかという境界の人に対しては、心の持ちようをアドバイスする
ようにしているつもりです。
モナース先生
| __
| |+│
| ∂/ハ)ヽヽ
| |ハ´∀`ノ
| ( つ⊂)
| | | |
| (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
/
>>574さん、AA入れたモナー ありがとうモナー
607 名前:SLEEPY[sage] 投稿日:04/01/27 22:19 ID:9nLX0tfx
>>596 「モナーの……」の方も、ざっとですが目を通しました。私も臨床心理屋の端くれですが、
「通りすがりの臨床心理屋」さんのレスには大いに疑問を感じます。
ひとつだけモナーのレスにも疑問を感じるけどね。
でもここは質問スレじゃなくてお医者さんごっこスレだから、いいんじゃないかな?
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>576=
>>573=
>>558さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
処方については水薬があるので余り心配は要らないかもです。
どうも、精神的な事であるのか決めかねますが・・・・
更年期障害の疑いはありませんか?
また、事の発端は母と父のコミュニケーション不足、または
ジェンダーに目覚められたか・・・
大事なのは話を聞いてくれる人ではないかとも思います。
母の支えを肯定してくれる人がいるのかなと思います。
一度「お母さんのがんばりがあるから今があるんだよね・・」と
言って見られて話(愚痴になるかも知れませんが・・・)を
聞いて上げられてはどうかと・・・
>>576さん
どうしてもお母さんの状況が思わしくないということでしたら、最悪の場合、
医療保護入院ということで、本人の意思が伴わなくても入院治療を受けさせること
もできます。
医療にかかる意志がないということでもきちんと入院治療をするべき対象だと思う
のですが。
病床がある病院を探してみたらいかがでしょうか。
>>583 あくまで頑固にその絵をいつまでも使い続けるのはなぜでしょうか?
いい加減、やめるなり他のに変えるなりしたらどうでしょう?
最初は斬新で良かったですが、ずっと同じでは・・・・
586 :
ま:04/01/28 16:22 ID:vaUMxE0B
先日ODしてしまいました。
ソラナックスやコントミン、パキシル、レキソタン等をODしてしまいました。
薬種類を「等」としたのは、以前は処方をされていたものの、現在は処方を中止しているものの
あったはずだからです。
ODをしたのは、3,4日前です。体の調子は悪くありません。睡眠も取れています。
(OD以降は処方通りに服薬しています)
しかし、どうも気分が晴れず、頭の中は砂嵐状態です。
何もする気が起きず、一日中生産性のない生活が続いています。
これはODの影響なのでしょうか?
それとも、うつ状態に戻ってしまったのでしょうか?
今までODを数回しておりますが(いけないこととはわかっていつつ)
今回のような状態になったのは初めてでとても不安です。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>586さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
ODの影響と思います。出来たら病院で処置を受けた方が良いかもです
他剤を含めて代謝遅延を起こして薬が残っているのでは?
2日以上経っているのなら下剤と利尿しかないと、
水分を補給して出来るだけ薬を排出してください。
少なくとも腎代謝だけでも良くしておけば少しはましになるのでは
と思います。ODの量が解らないのでこれくらいしか答えられませんです。
あぼーん
591 :
名無し(19):04/01/28 22:57 ID:hThIOCnx
自傷行為が4,5年やめられず、そろそろ自分に限界も感じてきたので病院にかかろうかと思っています。
未成年(19)なのですが、親にバレずに診療って受けられますか。
親に相談するとさらに鬱にされると思うので。
>>591さん
衝動化や行動化が止まらないのでしたら、それこそ親御さんにもきちんと話して
みて、主治医の先生のところにご両親と一緒に診察室に入ってみたらいいでしょう。
子供を心配したいというのが親心ですので、きちんと親御さんに話してみた方がいいと
思いますよ。
593 :
優しい名無しさん:04/01/28 23:56 ID:z3PDiQmn
あげ
>592
今、大学生1年で親元を離れて生活しています。
親は私の自傷行為については知っていて、心配してくれるのですが
今までは「心配ない、もうやっていない」と答えていて、いずれはそうなるだろうと自分でも思っていました。
(実際、頻度も減ってきているので。
でもどうやらもう自力では戻れなくなってしまったことを最近自覚し始めました。
とりあえずは一度診療を受けてみて、様子をみたいと思っているのです。
保険証を使うと親にバレちゃいますよね…
あぼーん
あぼーん
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>594さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
親バレと32条については、FAQが有ります。(トップに張ってあります)
参考
http://menhelfaq.tripod.com/
>>587 ご指名されているのは「通りすがりの…」さんじゃなくて、「諸P医先生方」だよ。
ところで
>>559のレスには漏れも呆れたよ。
>>578さんも仰せの通りの全くの的外れ応答…┐(´д`)┌ ヤレヤレ
こういう状況でもなお堂々とAA使って書き込みする気が知れんな。アホか?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
604 :
ま:04/01/29 14:42 ID:6XBEntju
>>589サン
昨日診察受けてきました。
とても情緒不安定で、病院で泣き喚いてしまいました。
点滴をうってもらい、少しは落ち着きました。
どうもありがとうございました。
あぼーん
606 :
精神科医:04/01/29 18:09 ID:yUYGkuSU
私も時々医者として相談に乗るが、いつも訴えられることも眼中に置いて回答している。
そのくらいの慎重さがなければ回答者はレスするべきではないと思う
(というか、慎重さを欠いたレスをして訴えられても仕方ない)。
あぼーん
ベタベタと他スレ・他板のカキコを
コピペしてんの、誰?
609 :
489:04/01/29 21:20 ID:ZUbkMOy6
自己啓発本って読んだ方がいいんでしょうか?
それと以前の回答で薬の効果云々と回答を頂きましたが今のところ薬は飲んでいません。
眠たくなるのが早くなってきました。昨日は八時半にねて起きたのが四時半でした。
親を殺したいと言う感情を薬で無くすことは可能でしょうか?
もう10年以上この感情を持ちつづけていて、そろそろ限界です。
医者に行って何故そんなに憎いのかと聞かれても
あまりはっきりした理由が無いので、薬出してもらえるかも疑問なんですが。。
>>609さん
マジレスしておくと、自己啓発本は、自己啓発セミナーにつながっているもの
もあって、セミナーに参加すると多額のお金をぼったくられることもあります。
私は、かつてカウンセラーとしてではなく、そういった自己啓発セミナー系の
仕事を営業で取ってきて、テープ起こしをさせたことがありますが、どう読んでも
20万円には値しないような内容でした。
眠くなる時間がずれるのは、概日性リズム障害かも知れません。
100人に一人くらいは罹る事がある障害です。
睡眠外来にきちんと通ってみたらいかがでしょうか。
>>610さん
その気持ちがあまり強いようで、実行に移しそうでしたら、自分から任意入院したら
いいでしょう。
在宅で治療を受けていいというパスは私からは出せません。
613 :
610:04/01/29 23:49 ID:DWWgVPpG
>612
うーん、やっぱり入院になっちゃいますか。学校やバイトは
楽しくてしょうがなくて毎日行きたいぐらいなんですよ。
だから出来れば普段通りの生活を行いつつそういう衝動を抑える
物はないかと考えていたんですけどねえ・・・。
614 :
精神科医:04/01/30 01:03 ID:79mmqJCF
『精神科医が集うスレ』繋がりで
>>606以来気紛れで覗いている。
>>610 とりあえず精神科を受診してみてはどうですか?
殺人欲求・衝動は立派な症状。
私でしたら、あまりに深刻な場合はまずはなんとか親御さんとの別居を考えるでしょうね。
それが実現不能なら入院もありえるかも。
そうでなければ通院で薬物療法+精神療法。
とにかく限界とのことですので、親御さんを殺してしまう前に受診を。
615 :
優しい名無しさん:04/01/30 01:07 ID:72UiAn08
本当の医者ここ見てんの?
うちの主治医に教えてみよーかな。みるか知らんけど。
こっちも荒れ気味だね……。あっちほどじゃないけど。
いや、自分の心が荒れてるからスレも荒れて見えるのか。
プロが人格的に優れているかというと必ずしもそうじゃない
横っちょからすみません。
□■コテハン回答者批判スレ【専門家?】■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075285779/ というのを建ててみました。
これは、コテハン回答者を単に叩く、というものではなく
コテハン回答者のミスリードをどうやったら防げるか等々討論する為に建ててみました。
スレ自体削除されるかなと思っていましたら、
.削除人さんより、
「自治スレ的に機能している様だし、取りあえず、様子見」
という裁定が下されましたようです。(04/01/30)
なので、このスレで回答者への不満(というか反論等)はこちらのスレにて
建設的な意見交換をお願いしたいです。
>>604=
>>586さん
大変でしたね。
今度からODはしないようにしてください。
ODの衝動が出てきたら枕を殴るとか
風呂に入るとか、出来るだけ気持ちを
そらす行動をしてみましょう。貴方の体は
一生付き合う体です。スペアーは有りません
大事に使ってくださいネ。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>609=
>>489さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
貴方が「読みたい」なら読んでも良いと思います。
自己啓発の本といってもニューエイジ系から
宗教系まで色々有ります。
表紙に「〜が治る」とかは止めて置いて、
「貴方の世界が変わる」は中身を見て・・・
シンプルな表紙の物が当たりの確率は高いと思います。
(経験上)
睡眠については6時間以上寝ているのなら一応問題なし、
仕事に差し障りが出てくる時間帯なら専門医に相談を。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>610さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
亀レスですが・・・
「親を殺したい」と思うにはそれなりの理由が見当たるはずです。
親を単純に「スポンサー」と割り切ってみるのも良いと思いますし
親と向き合う時間を減らしても良いと思います。
親を殺さなくても、親は歳をとって行きます。長い目で見て
いずれは貴方が親を追い越す時が来るものです。
任意入院も処方で押さえ込むのも一つの方法です。
また、貴方が楽しいと思うことに打ち込むのも一つの方法です。
623 :
優しい名無しさん:04/01/30 12:59 ID:33rNtkMS
うつ病のPCメル友とはどのように接したらいいんでしょう?
相手がうつになったのを知ってから気軽に送れなくなりました。
それまでは日常生活の話とかしたり、仕事のこととかで
「がんばれ」と激励したりしてたんですが(そのことで今関係が悪くなったり
はしてないです)。
なんとか力になってあげたいのですが、私になんとかできるものでも
ないでしょうし、かといって放っておけないし…
心が病んだけど代わりに得たモノ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060335035/ このスレ見てると悩むんです。離れていってしまう友達って
結構いるみたいですが、私はそのつもりはないです。
でも、送らないとそう誤解されてしまうのか、でも送るなら
どういう話題にすればいいのか…
624 :
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :04/01/30 13:08 ID:DY7mxVTX
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>623さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
NGワードだけ気にして置いて・・・・
後はうつには波があります。「苦しかったら電話してね」と
少し受動的になっておいて、たまに馬鹿話でもすればよいと思います。
相手が言葉で吐き出すことがある意味治療に役立ちます。
支持的な対応をして置いてください。
625 :
623:04/01/30 14:46 ID:33rNtkMS
ありがとうございます。
メールよりも直接話したほうがいいのですか・・・。
電話するのって場合によっては相手にプレッシャーになったりしませんか?
そっとしておいてほしいと思っているとしたら必要以上に干渉することになってしまうし、
それに答えないことで罪悪感を与えてしまうかもしれないし・・・
電話番号教えるのは初めてですし、異性なので・・・。
相手(♀)がどういう経緯でうつになったのか詳細は知りません。
私が相手のよき理解者になれるかどうかもわかりません。
でも、そうすることで少しでも楽になるのならそれもいいかもしれません。
馬鹿話はしたことないですね・・・相手が活発にはなれない以上、
話題は選んだほうがいいのかな・・・?
私自身心配性なので、かなり混乱してます。
ひとつだけモナー 死ねや
>>625=
>>623さん
んーーバーチャルから抜け出ていない友達ですか・・・
なら、受身はそのまま、TEL番は貴方の気持ち次第です。
話の内容は簡単に言うと焦らさないように・・・
つまり、どこどこへ行って楽しかった・・・彼女は行きたくてもいけない
状況です。その辺を踏まえると良いかと。
貴方が出来る範囲を守る事は大切です。巻き込まれて貴方が
病気になったら元も子もありません。
決して自分に無理をしないで下さい。
>>627 > んーーバーチャルから抜け出ていない友達ですか・・・
バーチャルから抜け出ていないのはオマエモナー
629 :
優しい名無しさん:04/01/30 22:02 ID:pQNUZ8Pb
はじめましてこんにちわ。相談させてください。
最近出てきた症状なのですが、なぜか息が苦しいのです…
呼吸困難、とまではいかないのですが、呼吸がし辛いんです…
何か理由などがあるのでしょうか…病気なのでしょうか?
身体の調子が悪くなったのは中学生の頃の腹痛が始まりで、(この時胃腸科での人工透析で異常なし。)
最近は吐き気も出てきたので医者に行って胃カメラしてきましたが
特に何も有りませんでした。(血液検査も異常なし。
MRIと脳波も撮りました。脳波のほうでてんかんっぽいのが出たらしいです…(MRIは異常なし
特に身体に異常は無いと思うのですが…自律神経がおかしくなってしまったのでしょうか?
宜しくお願いします…
632 :
489:04/01/30 23:59 ID:2bJxnoJT
ひとつだけモナー先生、通りすがりの臨床心理士様回答有難うございました。
俺は一回だけ精神科に行ったことがあります。でもうまく悩みを言えなくて
結局うやむやになってしまいました。うまく悩みを伝える方法を教えてくれませんか。
>>630さん
こんばんは
呼吸を一分間に10回にするように規則正しくするように心がけてください。
過換気発作だと思います。
苦しいときには、呼気を少なくして、脳内の酸素濃度を減らしてみることが
できますよ。
そのためにはオーディナリーですが、紙袋を口に当てて酸素濃度を下げること
も必要です。
>>632さん
やっぱりまずは大学の学生相談室や保健管理センターに行った方がいいと思い
ますよ。
無料ですし。
じっくりと話しているうちに悩みも明らかになってくるのではないでしょうか。
635 :
精神科医:04/01/31 03:45 ID:7bCBATtK
>>633 >過換気発作だと思います。
相変わらず人間離れした診断能力だな。
本人を診察もせずに。
パニック発作とかは考えないわけ?(w
636 :
【煽りへ】:04/01/31 04:56 ID:jRHdRbjB
>>1 >回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にして下さい。
>掲示板の回答より医師の判断が優先です。
>>3 4回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にしてください。
精神的な持病の他に良く罹る病気などが有る場合、特に複数の科を受診されている場合
前もって医師に聞かれておく事をおすすめします。最終的には医師の判断が優先されます。
分からないことがあれば医師に納得に行くまで質問される事を薦めます。
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、疑問があったり、物足りない、自分が求める回答と異なる場合は、
他の相談スレや専門医に行くことをお勧めします。過去スレの相談コピーを防ぐため
「回答を読みました」という返事をよろしかったらお願いします(回答の内容に疑問があるという「読みました」
でもよいのです)。そうすると今までのトップリンク相談スレの経緯から他の回答者からのセカンドオピニオンがつく可能性が高まります。
637 :
【>1-読み返してください】:04/01/31 05:00 ID:jRHdRbjB
639 :
489:04/01/31 14:50 ID:9s+EiRIa
今親から電話かかって来た。父親からだったのですが
父親からバイトしてるのかと聞かれたときまた電話するからと
言って切ってしまいました。しばらく電話にも出ずメールも返信しなかったから・・・。
俺は最低の人間です。
641 :
優しい名無しさん:04/02/01 02:40 ID:bhowa/Rk
モナー先生、自分は妄想ばかりしています。自分の未来の理想像、
好きなタレントとの恋愛、幸せで裕福な老後生活、自分が有名人
になった時の事など。様々です。
今は引き篭もりですが、それらの妄想が楽しいため、何の予定もなく
暇している時でもあまり苦痛に感じません。(時には苦痛に感じますが)
今はパキシルとトレドミンとソラナックスを処方されています。
大丈夫でしょうか?私は。他に何か病気があると感じますか?
そこまではかかりつけの医師には話さなかったもんで・・・・
お願いします。
642 :
489:04/02/01 08:47 ID:iTZOekhs
>>641さん
俺と似てますね。俺の場合暗い未来しか考えられないので少しうらやましいです。
643 :
未回答に回答おながいしますage:04/02/01 16:58 ID:ByX10jMj
>>629 のスレでコテ批判を行っている人は責任あり
644 :
優しい名無しさん:04/02/01 17:29 ID:LPU9iIsY
過食嘔吐無しスレにも書き込んだのですがスレ違いだったようなので
こちらでも相談させてください。
自分が病気かどうか(もしくはどんな名称で呼ばれている症状なのか)は
よくは判らないのですが、諸々の困った症状等があって
総合系の精神病院の医師とカウンセリングの先生に診てもらっています。
以前から過剰に摂食・偏食の気はあったのですが
数日前から過食が始まってしまいました。(とりあえずまだ)吐いてはいません。
食べたくないし、自分が食べたいものも判らないのに食べずにはいられません。
医師の先生には、軽い摂食障害があることはカミングアウトしているので
相談して、こちらを優先的に積極的に治した方が良いでしょうか?
今は少々痩せ気味なのでちょっと太った方が丁度いいくらいなのでいいのですが
このまま続くようだと、ここから付随して何かしら悪化していきそうで怖いです。
>>641さん
空想をしていると楽しいのですが、空想はファンタジーでしかないので、現実での
満足は得られないでしょう。
妄想とは思えません。
あくまで広がる白日夢のようです。
限りなく妄想に近づくけど、やはり空想は空想です。
空想の世界にこだわってしまいすぎるとなかなか現実に復帰するのが難しくなります。
うまく夢からの帰還をして、主治医の了解が得られればデイケアに通ったり、
アルバイトをしたりすればいいでしょう。
あくまで主治医の先生と社会復帰の時期については相談してください。
会社で毎日のようにひどい言葉の暴力を浴びせてくる男性がいます。
本人は冗談のつもりみたいなんですが、ただの毒舌では済まされない、
言ったらしゃれにならないようなことを言うんです。
ただ職場でいっしょな立場ってだけなのに、
親にも親友にも言われたことのないようなひどいことを言うわけです。
距離を取ろうと思っても異常に詮索してくるしズケズケと土足で入ってきます。
こっちのすることすべてをぼろくそに言い、毒づいてて、
一日中そんな言葉を聞かされててほんと不愉快でしょうがありません。
できるだけかかわりたくないんですが、むこうはどんどんこっちに執着してきます。
あの人ってなんか病気か人格障害だと思うんですが、なんて病気なんでしょうか。
病気だとわかれば許せそうな気がするので。教えてください。
647 :
優しい名無しさん:04/02/02 00:53 ID:kEJZ4Yvq
以前、書き込みをしたものです。鬱病と診断され、休養と
薬物療法により自分ではもう、回復したと自負しています。
ですが、身の回りに変化が生じないため、なかなか動く事が出来ません。
やはり、人間という生き物は環境、状況、そして最終的に感情によって
動く生き物ですよね?
動こうって感情はあるんですよ。でも環境と状況がそれなりに整っていないため
動けません。じゃあ自分にとっての環境と状況って何?って聞かれると答えられ
ないのが現状です。正直甘えなんでしょうか?それとも欝は治ったと自負していても
まだ、治っていないのでしょうか?
鬱と甘え、怠けの境界線がわかりません。
どうしたら一体。。。もう、今年で26。若くはありません。正直、やり直しが
きく歳とも思ってはいないと思うのが本音です。ですが、生きていかないと・・・
途方にくれる毎日です。お願いします。レスを頂けたら幸いです。
648 :
優しい名無しさん:04/02/02 01:32 ID:92RHzRp7
こんばんわ。
精神科には通っていますがうまく話せなくて、意思疎通が出来ません。
うまく話せないのですが聞いてもらいたいです。すみません。
それでなんの病気か知りたくて相談したいのです。
わたしは人格障害と思っていますが抗ウツ剤がでています。
いつもだるくて寝てばっかりです。悪夢ばっかりみてはパニック発作で目覚めます。
仕事はしていません。前はしていましたが悪ぐちとか、にらまれたりとか妄想かもしれないのだけど
それで行けなくなりました。あとリストカットを昔していました。
彼氏に浮気相手がいると思っています。けど居ないそうです。でも居ると思いこんではパニックになって
メールとか携帯とか部屋中を探索していまします。よく怒られます。
あと、地球の重力がなくなることに凄く恐怖があります。んなワケないって言い聞かせても、
重力がなくなりそうで怖くなります。宇宙に投げ出されそうなんです。
影とかが幽霊に見えて、凄く怖いです。見間違えでもすぐ、幽霊だ!って思います。
音に敏感でいつもビクビクしているようです。他人と会話が全くできません。
けど彼氏とならできます。よく後ろについてる人の話しとかします。躁病みたいに、自分が制御できないくらい
元気にもなります。動けなくなるくらいだるくもなります。
あと眠れないです。
長々とすみません。照らし合わせてみると、わたしは妄想性人格障害でしょうか?
こんな話しお医者様にも話せないでいるので、ウツ気味って事で抗ウツ剤がでています。
モナー先生、その他の病気に詳しい方、わたしの病気をおしえてください。
>>646 お書きになった内容だけでは、その相手が病気だとは思えないんですが、
病気だと思えば許せるのであれば、そう(あなたの心の中で)決めつけちゃったら
良いと思います。ただ、実際そう思っても怒りが治まらないようなら、
その思いこみは意味がない上、結局人をある型にはめて見てしまうと、
その後、もしかしたら出てくるかも知れない良い面も見る機会を失い、
結局怒りを収める方途がなくなってくるので、決めつけても好転しない場合は、
相手を病気だと思うという発想そのものを捨てて別の方策を探す方がよいでしょう。
>>647 まずは、回復おめでとうございます。薬を飲んで
自分の力で治すのは、本当に大変だったことだろうと思います。
よく頑張りはりましたね。
私も回復を自負して、既に抗うつ剤の延長服用も終わったところなのですが
(未だに眠剤は飲んでいますが)治っても、とくに治ってからすぐは、
感情の波に揺さぶられて、なかなかすべきことをできない、という状態でした。
でも、あなたの場合は甘えではないと少なくとも私は思います。
前向きな言葉もたくさん使っておられるし、ただ、焦りと行動が
うまくかみ合わず、もつれてしまって前に進めない、という感じなのでは
ないでしょうか。
境界線は、自分で引いてみるのが良いと思います。難しいですが、
人の評価ではなく、自分に最も適した境界線というものは、自分でしか
引けません。そして、うつ病が治った人は、もう認知の障害がないわけですから、
正しい、自分の為になる線を引く力が、もうあるのです。
そして、自分の判断を信じて、その境界線を基準にして、これは
甘えや怠けの域を超えて居るなあ、と思ったときは、それはやはり
特に休息を優先させる必要があるとき、なのだと思いますよ。
あと、感情から行動をスタートさせなくても、行動に感情がついてくる
こともあります。人目につかない所で、ちょっとスキップしてみるとか、
会社で誰にも見られないように、こっそり少しだけニコニコしてみるとか。
ちょっとしたことでも、微妙にではありますが、楽しい、という気持ちって
湧いてくると思います。(悲しみや怒りが、行動によって増幅されるという
体験をしたことはおありだとおもいます。それの逆バージョンです。)
651 :
優しい名無しさん:04/02/02 02:04 ID:fPoRrpU8
元友達が自殺未遂をして病院に入院しちゃいました。あたしが精神科を進めたせい…。 あたしが自殺未遂を繰り返したせい。そのとき縁を切ったんですが、
これから先、縁を切ったままの方が良いのか、また仲直りしてお互い病気を直してった方が良いのか。 なんか自分にも責任があるので悩み中。あたしも欝状態。助けてください。
652 :
優しい名無しさん:04/02/02 02:42 ID:ph/MlZV0
こんな相談いいかわからないのですが…
職場に仲良くしたいと思ってる人がいるのにうまくいきません。
以前は職場の中の誰よりも仲良くしていたのに、一度激しく意見が
ぶつかった時からなんだかうまくいかなくなりました。
相手には「こんなふうになって寂しいなあ…」という
ようなことを言ってみたことがあるのですが
「そっちが話しかけてこなくなったからだよ」と言われました。
仲が悪くなったという認識もなかった、ただ話をしてこなくな
ったから、こっちも話がしづらくなっただけ…と。
確かに私のほうが話しかけづらくなってるかもしれません。
別の人とその人が話しているときでも、その輪の中に入れなく
なってしまいました。
なんだか不用意な話をしてまたぶつかるかもしれない、嫌われ
るかもしれないと思うと恐いです。
ですが、前に職場の飲み会をやったときには、以前のように
仲良く話ができたのです。(私もかなり飲んでたせいかも
しれませんが)
それでも次の日になると元通り…
そんな状態で、電車に乗っているときなどに、ふと仲が
良かったころの事などをを思い出して涙が出ることがあ
ります。家でも職場でもおなじような状態です。
そんな状態が半年以上続いています。
その人とまた仲良くなりたい。でもどうしたらいいかわかりません。
仲良くできないとしても、この状態から早く抜け出したいです。
気持ちのもっていきかたがわかりません。
653 :
優しい名無しさん:04/02/02 11:41 ID:7KgHKEE5
医者を変える以外の方法で、
ソラナックス0.4を頓服で1日2錠までだったのが、
眠くなると訴えたら、
ソラナックス0.2(半分に割る)を毎食後1日3回に変更になりました。
私は、昔飲んだことのある眠くならないけど抗不安作用の強いレキソタンに
変更して欲しいのですが、レキがもらえないんです。
ソラは良くてレキが駄目な理由はなんでしょうか。
またレキに代えてもらえる上手い切り出し方のアイデアを教えてください。
こんにちは。この前は相談受けてくださってありがとうございました。
今度は別のことなのですが…
私、最近お金が無いと不安というか死にたくなってきてしまうのです。
一種の心の強迫のようなものなのでしょうか。
アルバイトをしようにも、こんな精神じゃまともに働けないし。
ということで援交していたら、性病伝染されてしまうし。
どうしたらよいのでしょうか…
655 :
優しい名無しさん:04/02/02 18:01 ID:19eAPqtJ
>>650 心あたたまるレスに感謝します。
無理しない程度に、適度に自分の目標を立てて行こうと思います。
>境界線は、自分で引いてみるのが良いと思います。
主観的にはなりますが、自分で境界線を引いて試みようと思います。
ありがとうございました。
>>646さん
不愉快であれば、きちんと「不愉快だ」と伝えてもいいでしょう。
「これ以上こういう関係であなたにこきおろされるのは不愉快なので、仕事上
必要があるとき以外には話しかけないで欲しい」とはっきりと伝えないと相手の
人はわかってくれないのではないでしょうか。
>>648さん
ネットで心理アセスメントはできないというのが私の持論なのですが。
たびたび悪夢を見るのは睡眠障害の可能性もありますし、一日中動けないほど
体がだるいのは大うつ性エピソードが出ている可能性もあります。
彼氏が浮気しているのではないかということを取ってみて、それが完全に病的
な妄想かどうか、なんとも言えません。
対人恐怖の人でも、うつの人でも妄想病像が伴うこともあるからです。
主治医の先生にはきちんとどうしても妄想的な考え方を抱いてしまうということを
伝えてみたらいいでしょう。
妄想と言うのは、空想と違って、かなり強固なもので、いくら合理的説明を受けても
他者に了解できないほど根深いときに、初めて妄想と言われます。
メールの内容だけからはなんとも言いようがないのですが、限りなく妄想に近づいて
いるかも知れませんね。
ネットで相談していてもあまり解決にはならないので、一生懸命主治医の先生にそれ
を伝えるようにしてみてください。
658 :
優しい名無しさん:04/02/02 18:12 ID:LaK48D8L
人というか、何もかもが怖くなってしまい、病院に行きだして1ヶ月になります。
どうにかして社会復帰したいから病院に行き始めて、今現在
心理療法と診察と受けているのですが、どうも良く分からない事だらけです。
こっちは時間が無いから何でもいいからどうにかしたいのに
薬も特に無く(セルシン位)、しぶしぶ出して貰ってる感じです。
カウンセリングも僕が悪いのか何なのか、ただ時間が過ぎるだけで
特に何も得る事も無く、無駄に思えてきます。
病名?も特に教えてもらえる訳でもなく、自分はどうしたらいいのか、
焦りと親の愚痴と怒りばかりが相当に溜まっていってる状況です。
ぶっちゃけ、親の暴言にも耐えられない訳です。
病気じゃないなら病気じゃないとはっきり言ってくれないと
次に進めないような気がするし、無駄に毎週1500円払い、
毎週無駄に時間を使い、親の愚痴を聞かされ、
暴言を図れ、かといってどうにも出来ない自分が不甲斐ないし悔しいし・・
先生も信用できなくなりそうだし、親は論外だし、友達はいなくなったし、
相談出来る所がなくなってしまったので、ここで愚痴らせてください。
長文失礼しました。
>>651さん
不安定な人同士が共鳴し合ってしまうということはありがちなことなので、
その友達との関係は一時的に忘れていたほうがいいと思います。
人が自殺未遂をするときに、あまり他者から影響されてということは少なく、
自分で決めているものです。
危ないと思ったら、しばらくお互いに近づかないでいることも一つの方法です。
>>652さん
人間関係はお互いさまというところがありますので、何も用事がなくても、
積極的に話し合ってみたらいいでしょう。
天候のことでもいいですし、ニュースのことでも何でもいいので。
話してみないとわからないところというのは人間大きなものです。
よく話してみたらただの行き違いだったり、ボタンの掛け違いで、実はすんなり
うまくいくということは世の中に多いものです。
>>652さん
追加レスです。
ただ、どうしてもうまく行かなくなってしまうということは、タイミング上の
問題でありえないわけではないので、もしどうしてもうまく行かなくなってしま
ったら、一度距離を置いて冷静に考えてみたり、別の人間関係や友達を作ってう
まく気分転換した方がいいかも知れません。
他に人間関係のはけ口があった方が652さん自身も気持ちにゆとりがでて、その
人に接する際にも余裕を持って接することができると思うのです。
662 :
優しい名無しさん:04/02/02 18:22 ID:s0JrmzaN
>>653さん
主治医の先生によっては怒られるかも知れませんが、率直にレキが欲しいと
告げてみたらいかがでしょうか。
前にレキを飲んでいたときは、こういう状態で落ち着けたのだけれど、今は
ソラであまり落ち着いていないと思うのはこういうところです、という風に
具体的に説明できると主治医の先生も薬を処方しやすくなると思いますが。
>>654イツカさん
援交はやめておきましょうね。
性病も妊娠も心配ですし、女性にとっては援交は立派な自傷行為です。
年も年なのですから、あまり焦ってアルバイトを探してみても、勉強との
両立も難しいと思いますし、学校を中心に考えてみたらいかがでしょうか。
今お金がないということよりは、遠い将来を見たときにより多く稼げる方法と
いうことについてきちんと考えた際には、学業をうまく続けられる方法を考え
られた方がいいと思うのです。
一時的に学校は休学して気に入ったアルバイト(きちんとしたアルバイト)を
やりたいということであればいいのでしょうけれども、中途半端な気持ちで
始めるとどっちもどっちつかずになってしまいます。
今は親御さんに養っていてもらっていて、おかしくない年齢なので、お金の
ことは自活できる年齢になってから考えた方がいいと思うのです。
>>664 > 援交はやめておきましょうね。
> 性病も妊娠も心配ですし、女性にとっては援交は立派な自傷行為です。
> 年も年なのですから、あまり焦ってアルバイトを探してみても、勉強との
> 両立も難しいと思いますし、学校を中心に考えてみたらいかがでしょうか。
まともな回答できないなら無理して回答するなよな。
お前、アホだろ
666 :
648です。:04/02/02 21:31 ID:0IcPvhCl
通りすがりの臨床心理屋さん、お返事ありがとう。
そうですよね、やっぱりお医者サンに結局は話さないとどうにもならないんですよね。
分かってても言えない・・。先生がわたしの評価がたかいから、ヘンな事いうのが出来ないのです。
妄想か空想かって全然違うのですね。
わたしはこの浮気の考えはもう4年も持っています。
毎日仕事が終わって即帰ってこないと疑います。メールの返事も10分でも遅れたら、誰といるの?って聞いてしまいます。
仕事での電話とかも、電話にピッタリ耳をつけて、相手が浮気相手じゃないか確認します。
留守電はまず始めにわたしがききます。リレキの番号にかけなおした事もあります・・。
毎日会話に、浮気のことを聞きます。それが丸4年ほど続いてて・・・。
どうしても、居ないって何度も何度も証明してくれてるのに、疑いをぬぐうことができません。
ちょっとした変化に疑問を持ってしまうんです。
彼から知らない情報を聞いたりしたら、誰か女にでも教えてもらったの?とか・・・
わたしが家をあけてる間に、女を連れこんでると疑うのは毎回のことです。
空想を逸脱していますか?どうしても、浮気相手がいると思うのです。
>>666 心理屋さんではなく、別の素人です。
自分が根拠なく思っている、と知っているんだったら、
空想だとわかっているわけなので、大丈夫だと思います。
でも苦しいのでは?実は私もそれで、ただ、私の場合は
誰と付き合ってもいつも考えてしまうので、これは私の嫉妬心だと
わかってきたので、とりあえず、相手にはっきり確認したり
するのをやめました。それやっていると余計に相手が本当に浮気して
しまいかねない、と思ったので・・。
まだその嫉妬妄想はなくなっていませんが、他に色々考えることがあれば
忘れていられる、ということがわかってきたので、他に色々考えることを
見つけていってます。この性格、工夫すると凝り性に変えていけるかな、とか
思っています(情報収集とかが丁寧にできるとか、実際に少しは役立っています)。
お役に立たないでしょうが、とりあえず書いてみました。ごめんなさい。
668 :
648です。:04/02/02 21:46 ID:0IcPvhCl
>>667さん
即レスありがとう。
病的じゃないならいいなーと思ってます。ただの嫉妬心なら、仕方ないので。
根拠はないのですが、でも浮気はしていると思います。
怒られるので言えないのですが・・・。わたしが疑うから、きっとしてるんだと思います。
でもしてないって言います。するヒマが無いくらい、わたしと一緒にいさせるからです。
でも仕事中とかに、してると思うんです。
嫉妬心の塊ですね。うざいとおもいます。苦しくてよく、発作をおこしてました。呼吸困難を。
色々、もっと他をみる余裕を持つのがいいんですね。
彼の浮気が事実じゃない!ってわかれば安心して趣味とかに打ちこめそうなんですが。;;
669 :
667:04/02/02 21:56 ID:i4yAou71
>>668さん
彼と一緒にする趣味とかでも良いかも知れませんね。
私も1つそういうのがあって、それですごくニュートラルな彼を
見られる機会があり、色々大変なのに、私にまで疑われてたら大変だろうなあとか
違った目が(ちょっとだけ)持てるようになった部分があります。
あと、お医者さんなんですが、私なんかも、うつ病で通っていた医者に、
なかなか、そういうことを話す気にもなれなくて(時間がかかりそうで、
迷惑かけるし、自分も長時間、医者に自分の本心とか語りたくなかったりして)
調子の話以外しなかったのですが、最後の方は、(うつ病で通っていて、今は治りました。
回復期のことですが)ときどき医者のところで、ぐだぐだ言って、
べーべー泣いたりしてしまいましたよ。そのあと、ちょっと行きにくいんですけど、
向こうも医者で人間だから、他で泣くよりここで泣くのは後腐れなくて
良いのかもなあ、とか思いました。ネガティブな感情って、本当は自分で
全部処理できたら良いのですが、できないときは、出来る限り、その感情を
吐き出しても耐えてもらえる相手に聞いてもらう方が、まだマシですよね。
つまり、大事な友達や大事な恋人には、出しにくい。だから、私の場合、
医師の前で泣けて、本当に助かりました。
670 :
667:04/02/02 22:01 ID:i4yAou71
全部が蛇足のようなものですけど、ついでにもう一つ蛇足。
なぜか、ストレッチも、私の場合効きます。心が凝り固まっているときって
身体も凝り固まるみたいです。首を回したり、肩を伸ばしたり、
思い出すたびに、テレビを見たりしながら、ほぐすようにしています。
4年嫉妬を見せていても、そばに居てくれる彼、多分、きっと
愛されているのですね。きっとあなたはかなり魅力的なんですよ。
愛されていることをもっと感じられて、彼もあなたももっと
幸せになれると良いですね。長々すみませんでした。
671 :
648です。:04/02/02 22:08 ID:0IcPvhCl
外に出るのはわたしが怖いので無理ですが、インドア系なら楽しそうですね。
わたしも彼に悪い気持ちはあるんです。
疲れて仕事から帰ってきて、第一声が「浮気しなかった?」と聞いてしまうので・・。
そうすると、疲れてかえってきて、お疲れくらいいってよ。ってタメイキ付かれます;;
あ、また疑っちゃったって後で自己嫌悪。
自己嫌悪するのに、メールの着信音に過剰に反応したり。訪問者がきて、彼が面倒がってでないと、女だ!って思って覗いたり・・
自己嫌悪が全然、役だってないんですよね。もう頭の中沸騰状態。気をつけるようにはしています。普段は・・・
わたしもお医者さんの前では、毎回調子の話しだけなんです。眠れないとか、吐き気がするとか。
笑われるのがいやで・・・さすがに上にも書いたように、幽霊や重力の話しをまともに今更聞いてもらえるか・・
今の医者には4年通っているので、いまさらさらけ出しにくくて^^;
けど、うつも治ったんですね。やっぱり本音を言うっていうのは大事なのかな。
実は明日お医者さんの日なのです。いえるかなぁ。
ありがとう。へんな話しじゃなくて、真面目に聞いてくれて。
乗り越えたっていう意見はすごく勇気もらえます。
672 :
ま:04/02/03 00:13 ID:oXdk0MGz
以前お世話になりました者です。
最近、何が普通かわからなくなりました。
当方、摂食障害なのですが、自分の体型や外見も然り、です。
周りの意見、アドバイスも全て信じてはいけないような気がします。
また、夜も寝苦しく、睡眠も浅いようで、大声で寝言を叫んでいます。
(寝言を叫んでいるのは、睡眠しながらも自覚しています。)
なんだか、全てのものにうんざりとし、疲れました。
わたしというニンゲンがここにいるようで、でも中身が空っぽのようで
虚しい毎日です。
673 :
652:04/02/03 01:16 ID:XfzQO9kF
>通りすがりの臨床心理屋さん
ありがとうございます。
誰にも話せないような状態だったので、丁寧なお返事を
いただいて本当にうれしいです。
がんばってみようと思います。
別の人間関係も…とのことですが…
昨年引越しをしましたが周囲には友人もなく、
仕事も忙しく、交友関係が旦那(子なし)と
職場だけになっているのです。
とりあえず今は仕事が好きなので、それ以外
のものにあえて首をつっこまない状態でた。
少し考え直してみようかとも思います。
でもできれば、また仲良くなれるようにしたいなあ…
>>668さん
そこまでになっていると、嫉妬妄想の域に達しているかもしれません。
彼氏も苦しいでしょうし、668さんも苦しいでしょうし、一度彼氏と一緒に
精神科なり、心療内科にきちんと行ってみてもいいかも知れませんね。
気分安定剤で好転することもありますので。
苦しいときにはきちんと薬で抑えることも一つの立派な対処方法です。
>>672さん
摂食障害だと、自画像を描いてもらうとわかるのですが、実際よりも自分を
過剰に太く描いたりしますね。
どうしてもこれ以上痩せたいという過剰な願望があるようですね。
その結果として、拒食症の場合だと生命にもかかわりますし、あまりに栄養が
不足しているので、脳に不可逆的な変異が起きて発作を起こすようになったり
女性だと生理も止まってしまうでしょう。
そうなってからでは遅いですし、拒食がメインになっているのならば、入院
治療の可能性もある危険な状態です。
空っぽなのは摂食障害とどう関連しているかはわからないのですが、それ自体でも
離人感とか解離状態と診断する医師もいるかも知れません。
睡眠障害はまた独立した状態としてあるようですね。
きちんと今の状態を主治医に話して、主治医のアドバイスにきちんと従ってください。
676 :
ま:04/02/03 11:56 ID:OR1p1/Do
>>672です。
通りすがりの臨床心理屋さま、ありがとうございました。
また、少し話が変わってしまうのかもしれませんが、
わたしは、物心ついた頃より他人と自分を比較することが多いです。
誰かがいい大学に入ったとか、どこに就職したとか、月給がいくらだとか、
恋人が出来たとか、結婚するとか、妊娠したとか、幸せそうだとか。
もちろん、容姿・外見に関しても、です。
他人と比較して優越感に浸るというわけではなく、必ず落ち込みます。
悲観的になる、というのでしょうか。
これも摂食障害の症状のひとつなのでしょうか。
>>664 通りすがりの臨床心理屋さん
ご回答ありがとうございます。
学校を中心も何も、学校はもう辞めるつもりなので…
たしかに、親の世話になっているのでお金のことは困っていません。
それでも何故だかお金が無性に欲しいのです。
無いと不安になってしまうのです、死にたくなってしまうのです。
>>677イツカさん
決心が固まっているのでしたら、私からは学業のことについて言うことはでき
ません。
せめてアルバイトの前にデイケアに行って、規則正しい生活をするようにする
とアルバイトも始めやすいですよ。
お金のことについては、きちんとした正常なアルバイトをして稼げばいいでしょう。
無いものを必死に求めるのは、境界例的な心情に通じるものがあります。
>>676まさん
話が変わってもいいですよ。
摂食障害の人は自分に対して卑下するような意識が高まってしまうようですね。
つまり、自分の身体に対しての感覚が正常に捉えられないように、環境についても
悲観的になってしまうことはありますね。
それはただの認知のゆがみです。
月給の多い人、少ない人を追っていけばきりがないでしょう。
恋人がいる人もいない人もいますし、恋人がいても不幸な人はいますね。
一流大を出ても不幸な人もいますし、中卒でも幸せな人もいます。
多様性を認めることができるといいんですけどね。
通りすがりの臨床心理屋さん、頑張って回答して、
あのうざいAA使ってくるひとつだけモナーに
回答させる隙をこのまま与えないで!!
期待してますよ!
681 :
ま:04/02/03 22:19 ID:EXPztOM+
>>676 通りすがりの臨床心理屋さま
お答えくださり、ありがとうございました。
ところで、「認知のゆがみ」と言うものを直す(治療?)するには
投薬による治療よりもカウンセリングのほうが有効なのでしょうか。
主治医に一度、カウンセリングを受けたい旨を伝えましたが
スルーされてしまいました。
今、とても苦しい状態なので、なんとかしたいのですが・・・。
やはり、主治医にもう一度話したほうがよいのでしょうか。
何度も相談、申し訳ありません。
通りすがりの臨床心理屋さん、レスどうもありがとう。
今日、勇気だして言ってみました。上に書いてあるようなことを。
御薬がかわったけど、特に病名もなかったです。リスパダースが増えました。
統失ではないそうですが妄想を押さえる為だと言ってました。
あと幻聴も少しあるみたいです。
妄想を治すには、薬だけでいいんでしょうか?
カウンセリングとかもしなきゃいけませんか?
リスパダールです・・・うちミス・・
>>通りすがりのエセ臨床心理ヤーさん
常駐甚だしいようだけど、リアルでは仕事してんの?
685 :
優しい名無しさん:04/02/05 16:49 ID:XazDxq8Y
いつも自慢ばかりする友達にご飯を食べに行こうと誘われてOKしたんですが、
気が進まないので断りたいです。
私がその日は都合が悪いと言うとほかに空いてる日ないの?と聞いてきます。
いつも自分中心の行動をするので一緒にいても楽しくありません。
だんだん精神的に辛くなってきました。
相手を傷つけずに断る方法を教えて下さい。
>優しい685さん
私は断るときにいつも具合が悪いと言って、
ごめんねって謝っていました。
で、家電話はナンバーディスプレーにしてその人からの
電話は一切出なくなり、携帯もいつも気付かなかったとか、
かかってきてないよ?と、逃げ続けましたよ。
無理して疲れる人と友人してなくていいよ。
切りたい人は切りなよ。
自分を大切にね。
高校生のときに苛められた事があり、その頃から人が心の中で
自分をどう見ているんだろうという事をやたら気にしするように
なりまして、他人との接触が苦手になりました。
また、ある自分の行動を他人が良く思わない・馬鹿にしている・
と自ら思い込み、一種のトラウマとして溜め込んでいます。
最近では、幼稚園・小学校・中学校時代の自らの行動・言動の記憶も
トラウマ化しつつあります。
夜などボーっとしている時に、そのトラウマが頭に浮かんでくる事が
あるのですが、もう頭を抱えて叫びたくなります。
結果、これ以上そういったトラウマを増やしたくないと思うあまり
必要以上に慎重になってしまい困っています。
私は学生なのですが、これから社会に出て行くためになんとか普通の
人付き合いができるようになりたいと思っています。なにかアドバイスお願いします。
688 :
スタッフさん、一緒に遊んで…。:04/02/05 22:29 ID:ktRKVWl+
>>ひとつだけモナー先生、通りすがりの臨床心理屋先生
いつもお世話になっております。しばらくこのスレに来なかったので書き捨て状態に
なっていてスマソです。
病休期間の延長のため、産業医と職場の上司との3者面談を行いました。
私としてはもう仕事を辞めたいのですが、それが言い出せずにずるずると
病休を延長してしまっています。もうこれ以上在籍していても仕事にまともに
戻れる自信が無いし、仕事をやめても食っていくだけの収入源はあるので、
これ以上職場の迷惑にならないよう辞めたいのです。
親は辞めてもいいと言うことは言っているのですが、姉(同じ会社)が頑強に
辞めさせてくれないのです。私の会社(というのとは本来違う所ですが)が
倒産寸前(普通の言い方をすれば)なので、そうなればメンタルは真っ先に
首になるのはほぼ確実なので、退職金が貰える内に辞めればいいと考えています。
財政再建団体に転落さえしなければまだおいしい仕事なので、業務内容さえ
変えてくれればまだいてもいいと思うのですが、配置転換はしてくれないとの
ことなので、もう辞めたいです。
駄文・長文失礼しました。
689 :
笑夢:04/02/06 00:12 ID:u/lbALIW
今、リスカに悩んでいます。カウンセリングの先生からはやめられないなら入院
だといわれています。なので注射器で、血を抜きたいんですが、どこで注射器は
手に入るのですか?今一応知り合いに頼んでるんですがちょっと無理そうです。
シリンジほし〜よ〜
>>688さん
何より大事なのは、メンタルヘルスを病む人にとっては、経済的な状況でしょう。
スタッフさん、一緒に遊んでさん、が、収入源があるのであればやめてもいいで
しょうし、傷病手当金をもらいながら、今の会社に在職していれば、なお収入は
安定するでしょう。
お金はあって困るものではありません。
病気の時には働けないのが当然です。
インフルエンザだと解熱後2日間は中学生は登校を禁止されます。
それがちょっと長い状態だと思っていてください。
辞める、辞めないは重大な決断ですので、私からはなんとも言いようがないの
ですが、主治医の先生とよく相談してみてください。
>>689笑夢さん
リスカがやめられなければ自傷他害のおそれがあるということで、応急入院
(旧強制措置入院)の可能性があります。
応急入院をすれば医療費はタダですが、行動の自由を大幅に制限されます。
行動化が止められなければ入院は十分ありえます。
瀉血したいということですが、闇で売られている注射器は使いまわされていたり
して、HIVになる可能性もありますよ。
>>682 はじめに謝っておきますが、私は職業でカウンセリング
やってる者ではないです。ただ、682さんの気持ちがすごく自分に
思い当たると思ったので書かせていただきます。
私もちょっとしたことですぐ気にします。すぐ後悔しまくり。
よく人から「嫌われることをすごく気にするよね」と言われます。
私の場合は、なんとなく自分で本当はわかってるんですよ。
自分のこと見てほしい。認められたい。「真の自分をわかってほしい」
と思ってしまう。
そのくせ変なところでプライド高くて、他人に馬鹿にされたりする
のがすごく嫌いなんです。
682さんにあてはまらなかったらごめんなさい。
彼氏ができたときなんか、試すようなこと何度もしちゃったりしました。
ほんとは私のこと嫌いなんでしょ、とか…まあ。泣き喚いたことも
何度もありまして…。どこかで「こんな私でも認めてほしい」て、人を
試してたのかもしれないとも思う。
よくよく考えると、そういう時の私は、自分のことをかわいそうだと哀
れんでいるだけで、他人のことで悲しんだり泣いたりしてるわけじゃな
かったんだな。
693 :
692:04/02/06 00:58 ID:bzsai5Ws
ずっと前に、彼氏に
「私は普通に、みんなと同じようにうまくやりたいんだ」
て言ったら
「普通って、どんなつきあいかたが普通なんだ?」
「それは『普通』といわんで『理想』といわんか?」
と言われたことがありました。
その彼氏は、今は旦那さんになってますが。
でも「ほんと、あの頃はマジで別れること考えた」と言われた。
実際、一度駄目になった。
「今はまだマシ」と言われるから、まあいいかと思ってる。
マシといわれるだけあって、、今でも、そういう傾向あるんだよね。
自覚しながらなおってないんだよな…
それでトラブル起こすこともしばしば…
でも、なんとなく生活できてます。
開き直ってる。もう変な人キャラでいくわ。
といっても、やっぱり落ち込む時は開き直りもできませんが点
694 :
692:04/02/06 00:58 ID:bzsai5Ws
>夜などボーっとしている時に、そのトラウマが頭に浮かんでくる事が
>あるのですが、もう頭を抱えて叫びたくなります。
これ、私もそうです。ていうか、実際叫んでます(笑
「もー」とか「あー」とか「ひゃー」とか。
料理してる時などにふと思い出して、それを振り払うような感じです。
さすがに人前ではやってなかったのですが(無意識にやっていたかも
しれないけど…)…あるとき彼氏の前でそれをやってしまったことが
ありまして。
開き直って「なんかいろいろ思い出しちゃうとやっちゃうんだよー」
と言ったら「俺もそういうことあるし」と全然気にしないで笑い飛ば
してくれました。
意外とそういう人、多いのかもよ。
ごめんなさい。アドバイスにもなんにもなってない、体験談でした。
695 :
489:04/02/06 02:21 ID:KP+zac66
何とか今まで生きてきました。いえ生かしてもらってきました。
でも未来に希望が見出せない。何だか希望が湧かないんですよね。
ポジティブに考えようとしてもダメなんです。自分がとことん堕ちていると
周りの人達がみんな幸せそうに見えてしまいます。この世の中で苦しいのは
自分だけと言う錯覚。俺はやっぱりだめですね。
AAが無いと見やすくていい感じですね(^^ 良かったです。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>688:スタッフさん、一緒に遊んでさん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
まぁ、貰える物は貰って、使えるものは使って
と割り切っても良いのでは。
結局は自分が大事でよいと思います。
ある程度の割り切りは必要になりますが・・・・
とりあえず今のままで、解雇や配置転換があれば
また考えたらよいということで。
まずは治療に専念しましょ。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>689:笑夢さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
止めろと言っても止まらないでしょうから程ほどに。
傷跡を隠すにも大変ですよん。
パートナーがいればセックスにはまるのも良いでしょうし
枕殴り、食器割りでも、少し違った方法で解消して行きましょ。
まず貴方が自分を痛めつけなくても、あなた自身は生きていて良い、
むしろ楽しまなければいけない事を知ってください。
自分の命が流れて行くのを見て安心する方法もありますが、
他の方法もあること、猫を飼っていても自分の生命感は感じられますよん。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>695:489さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
生きることの空虚さ、未来に対する漠然とした不安・・
誰でも一度は考える時があります。
無理にポジティブに考える必要はない
なんとなく・・「生きてみようか」でもよいと思います。
いつまでも寒い冬のままでは有りません。
いずれ春がやってきます。
人間って案外ちょっとしたことで気持ちが変わります。
日常の中に「ホット」する場面があるはずです。
まずはそこから感じてみましょう。
>>696が余計な事言うから
出てきちゃったじゃないか。。。
アホかお前。
>>697-699 AA使わないで書き込んでね。
それかAA変えなさい。
で無ければ出てこないで下さい。
ここは貴方のスレでは無いので。
>>700 荒らしに何言っても聞く訳ないじゃん。いちいち反応するなって。
トリップをNGワードに放り込むのが一番の近道。
702 :
優しい名無しさん:04/02/06 17:23 ID:gAC4/AUb
さっき、親と喧嘩しました。
医者からは、鬱と軽いヒステリーと診断され、あと自分でPDもあるかなーって思ってます。
で、親今後の旅行のことや、最近できた彼女のことを話してると
親が「そんなに元気なら鬱じゃないじゃん」と言ってきました。
実は以前、全く同じセリフを言われて胸倉を掴むくらい怒ったのですが
また同じセリフを言われてまた怒ってしまい、親を泣かせてしまいました。
でも自分の怒りは収まってません。その上落ち込んでしまいます。
この場合、どうすればいいんでしょう?
怒る俺が悪いんでしょうか?理解のない親が悪いんでしょうか?
703 :
489:04/02/06 17:40 ID:JAG3NMSk
モナー先生有難うございました。
とりあえず明日も生きてみます。
>>702さん
あのですね、うつの人と言うのは、不安焦燥感が高いので、かなり多弁になったり、
自分に過剰な負荷をかけてしまったり(旅行など)してしまいやすいものです。
親御さんに対する怒りの感情は、うつの不安焦燥感から出てきている可能性が
高いです。
すなわち、怒りの感情そのものがうつから来ている可能性があるということです。
親御さんとは少し日数を取って冷静になってからまた話したらいいでしょう。
705 :
15才男:04/02/06 19:07 ID:B6mqGMNX
何で女と付き合いたいの?
僕には理解できない。
何をはなすの?
話して楽しいの?
もちろん、俺はSEXはしたいト思うよ。
でも、話すのはつまらない。
漫画を読んでた方が面白いと思う。
漫画が好きといっても、ヲタクじゃないから。
寄生獣とかベルセルクとかが好き。
あと、ホモじゃないから。そんなキモいことはできない。
話を戻そう。俺は異常なんですか?
そういう症候群ってあるんですか?
706 :
702:04/02/06 19:09 ID:gAC4/AUb
おいおい昔の相談くらい覚えてろよ( ´ー`)つ━・oO
コピペだよ。
お医者さんごっこやるならもっとまじめにやれ。
患者役は本気の奴もいるんだからさ。
707 :
697:04/02/06 20:22 ID:nYlEVrkV
>>694 そうですか。。
ちょっと気が楽になりました
ありがとうございました
708 :
優しい名無しさん:04/02/06 20:59 ID:CvxZCOIL
大人に相談できなくて病院に行けません
だからといって一人でも行けません
でもみんなと同じように、普通にすることができません。
みんなにできることが私にはできません。
先生と顔を見て会話ができません。
どうせ私が何を言っても無駄だと思うと
何を言ったらいいのかわからなくなります。
嫌いな人とか先生とかでも合わせなきゃいけないってのは分かってるのですが
どうしても言葉がでません。笑えません。愛想笑ができません。
時々嫌な事思い出して泣きたくなります叫びたくなります。
でもいつもは普通なんです。
普通に生活できてるかはわかりませんが気分は普通なんです。
でもあまり親しくない人に急に話しかけられるともうだめです。
朝、自分の顔が嫌で鏡を見ていられません。
突然笑い出す事もあります。
小学生の頃から自分の腕に傷をつける癖があるみたいなのですがいつも浅いです。
ときどき深くても血が止まらなくなることはありません。
笑い声が怖いです。自分が笑われてる気がしてしまいます。
自分の体が自分の体に見えなくてビクっとするときがあります。
今私が書いたことに矛盾があるかもしれませんが全部本心です。
>>705さん
セックスは今の年じゃ早いですよ。
どうしても親の庇護下に置かれないといけないですし。
漫画でもファンタジーが満たさされればいいでしょう。
特に病気だとは思えません。
思春期にありがちな言説です。
学校にスクールカウンセラーの先生がいたら、一度時間を作って相談に乗って
もらってもいいでしょう。
寄生獣よんでるあたりが、結構濃いいなw漏れも好きだが。
少し前にどこかで少し書いたんですが、
僕は今、やるべき事があるのですが、悩みがあり、一日中その
事ばかりうじうじと考えてしまい、やるべき事に全く手が付け
られない状態になってしまっています。ここ一ヶ月全くダメです。
性格的に、何か心配とか悩みがあるとその事に縛られてしまいます。
僕は高校の時の学校生活で孤独だった事等で精神的にかなり参って
しまったのですが1年間でそれはようやくよくなってはきたんですが、
今悩んでいるのは高校時代の副産物というか自分がやってしまったこと
があり、それは僕にとって「失敗」であり「恥」なのです。失敗、恥
は嫌で、悩まずにはいられません。それは、実は高校の時の
友達が所有しています。僕はそれが嫌でだめです。僕は、性格的に
悩みを解決しないと前に進めません。だから、これは、その友達に
頼んで家に行って(中学一緒の地元なので)その物を消し去らせて
もらうしかないのかな、と思うのですが、はたから見たら馬鹿みた
いなことで、相談したら普通「無理だからあきらめろ」って言われて
しまう事です。そんなの頼む事がむしろ恥なんですが、それも嫌で
、相手的にもうまくできそうにないんですが解決しなければやる
べき事ができる精神状態になれそうにありません。今は、その
頼むという事を正当化するというか、「頼めばいいんだ!」という
気持ちになり、未来に実行する計画を持っていればやるべき事
に集中できそうです。しかし前「そんなの無理」とか解答され
たので、どうしようもない気分です。もし頼みに行っても、
相手に笑われてしまうと思うし、もしかしたら断られるかも
しれないし噂にして笑われるかもしれないし、、一日中こう
やって考えててダメです。忘れろとか無理です。僕は精神的に
軽い鬱とかなんでしょうか。
くだらないんですが、、どうしたらいいでしょう。
あと付けたしですが、その今やるべき事から逃げている、
というわけでわなく、できる精神状態になれないのです、。
>>711 私などは失敗だらけの人生ですよ。
でも、他人の失敗なんて、案外人は覚えていないものです。
私はそう思って自己解決してます。
もし自己解決できそうになければ、、一度医師かカウンセラーに相談してみてください。
軽い抗不安剤だけで良くなってくる可能性もあります。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>315さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_) 2nd OPI
___∧__________
/
貴方が堕胎の現実を墓まで持ってゆく自信が有り
ますか?
黙っている事、苦しく無いですか?
今の彼を失う事も悲しいかもしれません。
でも、夫婦になると考えているのなら、先に言ったもの勝ちと
思います。堕胎ごときでそれを受け止めきれない彼なら
私は夫婦生活は続かないと思います。男性として貴方を愛すると言うことは
過去の貴方を含めて、今の貴方を愛すること・・・そのように思います。
あとは貴方の判断です。SEXは楽しんでください。重要なコミュニケーションです。
でも否認はしっかりと貴方も確認すること。これは貴方を守ることでもあります。
黙っていたら避妊をしない男性はそれだけ貴方を大切にしていないと
思います。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>708さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
学校カウンセラー、保健所の無料カウンセリングを受けても良いと
思います。
悩みを一人で抱え込まないでください。
〜しなければいけないとは考えないで、自分に素直な態度でよいと思います。
貴方は自分を責めすぎているようです。
自分を責めないでもいいんですよん
貴方の個性はなくすべきではありません。この世に一人しかいない
個性です。でもちゃんと貴方に惹かれる人が現れてきます。
自分を大切にしてください。
718 :
自覚型自律神経失調「笑」患者より☆:04/02/07 11:31 ID:d2ibDU+f
精神的なものが原因で不整脈ってあるんでしょうか?
今、裁判直前などで色々手続き等をしているのですが(毎日では無いのですが)
たまに、脈が飛んだ感じなどがあります。
10月に精密検査(心エコーやホルター)を済ませたのですがその時Drは「心臓に異常はないっすねー。神経が原因でしょうから神経科へいかれては…」といわれました。
(他スレで拝見したのですが、意味的にほぼ、)神経科=精神科…なんですよね?
719 :
優しい名無しさん:04/02/07 11:45 ID:VNEVMGYU
昨日、スーパーに買い物に行ったら、「ナポリタンソース」が「リタリンソース」に見えました。
ちなみに今は、パキシルとトレドミンしか飲んでませんし、リタリンは服用経験ありません。
大丈夫でしょうか…。
>>718 一緒だ!!
どなたかわかる方お願いしますー。
>719
セレネース出しときますね。大丈夫、すぐによくなりますよ。
>>718 神経科=精神科と考えていいでしょう。私も違いは良く分かりません。
723 :
優しい名無しさん:04/02/07 16:52 ID:BW/DbpR7
725 :
優しい名無しさん:04/02/07 16:59 ID:BW/DbpR7
(゚∀゚)ノキュンキュン
>>718さん
神経内科でも診られるとは思いますが、心電図、筋電図で異常がなければ
パニック発作様の症状かもしれませんね。
精神科、心療内科を受診したらいいのではないでしょうか。
728 :
自覚型自律神経失調「笑」患者より☆:04/02/07 19:42 ID:d2ibDU+f
>>726 …既に受診中です。
受診始まって既に3ヶ月以上経ってますし、問題そのものを先生に話してますが
…
>>718の通り、最近事情が事情なだけに、余計精神キテル、って事でしょうか…?
>>728さん
SSRIだって効くでしょう。
パニック発作の人のための自分でできる自習帳が星和書店から出ているから、
大きな本屋さんの心理書籍コーナーで立ち読みしてもいいでしょうね。
730 :
自覚型自律神経失調「笑」患者より☆:04/02/07 20:21 ID:d2ibDU+f
>>729 SSRIって・・・・?
ごめんなさい、全くわかりません・゚・(ノД`)・゚・。
すいません。SSRIと言うのは、セレクティブ・セロトニン・リアップテイク
・インヒビターと言って、選択的セロトニン再取り込み阻害薬のことです。
人間は、ストレスを減らす物質として、脳内にセロトニンという物質が出ている
のです。
セロトニンは一定時間が経つと吸収されてしまうので、ストレスがたまってしまう
のです。
ストレスは、溜まるものじゃなくて、「神経をすり減らす」という言葉があります
が、セロトニンが減るとストレス状態になるということが知られています。
パニック発作を起こす人にもSSRIは効きますよ。
セロトニンを脳内のDU受容体で再取り込みするのを阻害して、脳内に一定量の
セロトニンを保つことができるためのお薬です。
732 :
優しい名無しさん:04/02/07 20:28 ID:BW/DbpR7
>>730 SSRI [selective serotonin reuptake inhibitor]
選択的セロトニン再吸収阻害物質。
神経細胞の興奮伝達を果たした
セロトニンが元の細胞に再び
吸収・貯蔵されるのを阻害し,
神経細胞間のセロトニンを
増加させる。抗鬱(こううつ)薬として用いられる。
---------------------------------------
まあうつ病の原因となるセロトニン不足を
防止する、副作用の軽減された抗うつ薬
の総称ですな
733 :
優しい名無しさん:04/02/07 20:29 ID:BW/DbpR7
かぶったかぶった
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>728=718:自覚型自律神経失調「笑」患者より☆さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
心身症でしょ、神経科、精神科・・・無理に神経科に行かなくて
いけないと考えてください。(病院に到着するまでのストレスが
長いと感じるなら精神科でもよいと言う意味です)
心身症はストレスやライフイベントにより精神的な症状が出ることが少なく
身体症状が主に出てくるという特徴を持っています。
身体的な症状も浮動的ではなく固定的です。(浮動的なら神経症に
位置付けられます。)
アレキシサイミア、タイプAというパターンがあるといわれています。
アレキサイミア・・これは感情の分化とその言語化の機能が欠如している。
とされています。
タイプAとはいつも時間に追いかけられ歩行や食事も早く、強い競争心、
自分を前向きにどんどん駆り立ててゆく傾向をもち、困難なことにも自分から取り組み
自分自身をこき使い、他の人たちと時間を無駄に使うことをしないという行動特性が
あるといわれています。
また、循環器系に支障がある人は、慢性的な敵愾心を抱く人が自分自身の怒りを
抑圧しようとする時に症状が生じるらしいです・・・
どうでしょうか?思い当たりますか?これは時には器質的な障害にまで発展することが
有ります。処方と平行して、精神(心理)療法、自律訓練法、バイオフィードバック、
行動療法など行われるとよいと思います。それと先に書いたように、怒りの身体化
ですので怒りの消化に勤めてください。
735 :
優しい名無しさん:04/02/07 20:37 ID:HB7PhyvZ
>通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U さん
関連することなんですが、SNRIとは何ですか?
臨床心理屋さんの説明がわかりやすいので、
お願いできますか?
736 :
優しい名無しさん:04/02/07 20:41 ID:BW/DbpR7
>>735 SSRIのセロトニン・ノルアドレナリン版
ノルアドレナリンは意欲を亢進する
737 :
自覚型自律神経失調「笑」患者より☆:04/02/07 20:42 ID:d2ibDU+f
色々レス下さってありがとうございます。
とにかく、こういう症状が出てしまうという事は
私自身が“弱い”(精神的に意思等が…)からなんでしょうね…?
>>737=
>>728=
>>718:自覚型自律神経失調「笑」患者より☆さん
貴方が弱いということではないと思います。
環境因子が強いのでは?
むしろ精神的な症状をあなた自身で押さえ込んでしまう傾向があるから
身体的な症状が出てきたと考えられてよいと思います。
真面目になりすぎる嫌いがあるのでは・・・
739 :
素人患者:04/02/07 20:50 ID:r9lAaxvX
>>735 SNRI(Serotonin-Noradrenaline Reuptake Inhibitor)
「脳内中枢神経へのセロトニンおよびノルアドレナリンの
脳神経細胞への取り込み部位を遮断し、
それらの脳神経細胞への取り込みを阻害することによって
うつ状態・症状や精神症状を改善する薬」だそうです。
SNRIは、SSRIより後に開発されたお薬です。
先生からは、働きはSSRIと同様だけれど、
SSRIよりも副作用が少ない、と聞いています。
こんなページも見つけました。
(SNRIってなに?(日本初SNRI解説ページ!?))
http://www.ssri.net/snri.html ※「通りすがりの臨床心理屋」さんはトリップを使い始めたのですね。
相談者の側からすると、助かります。
740 :
素人患者:04/02/07 20:54 ID:r9lAaxvX
741 :
自覚型自律神経失調「笑」患者より☆:04/02/07 22:03 ID:d2ibDU+f
>>738 自分で言うのもなんですが(苦笑)真面目…とは自覚しております。
例えば高校時代ですが、校則は1つ1つ守って…て感じでした(実際は完璧に守ってないですけどねw)
でも初対面の方からも“必ず”「真面目そうですねー」って言われます。
私の家系が弱い因子…?という事なんでしょうか…?
742 :
741:04/02/07 22:05 ID:YHm+LQ2a
私が12歳位のときに両親の史実上の離婚により別居した父がいます。
父は42歳で会社を辞めて、自宅に引きこもっておりやがて躁鬱状態になり
デパートで大声でさけんだり、金魚と風呂に入ったり、酒を飲んで暴れたり
して近所で問題になり父の実家の(父の弟の嫁)によって精神病院へ入れら
れました。そのころは私は20歳でしたがすべて父の実家で処理すべき問題
と母が関わらないように働きかけてくれ関わらずにすみました。
しかし私が30歳にたった去年、父の弟が脳梗塞で介護が必要になり父の
面倒は私に見てくれるように父の弟の嫁にお願いされ面倒を見ることにな
りました。(3ヶ月に1回病院にお金を払いにいき15分だけ面会をする)
743 :
741:04/02/07 22:13 ID:YHm+LQ2a
今年に入り父が狭心症になり地元の国立病院へ転院することになりました。
近日中に狭心症の手術をする予定です。
しかし、小さいころからひどい虐待を受け顔を見るだけで吐き気がする
し父のせいで結婚話も破談になって、姓も母方に移して、血が繋がっている
だけの理由で父の手術後の病院での身の回りの世話をどうしてもしたく
ありません 父方の実家も面倒をみるつもりはないです。
私が父の面倒を見なくてすむよい方法はないでしょうか。
31歳男
>>686さん
具合が悪いと言って断りました。
これからその友人との付き合いをどうすべきかよく考えます。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
745 :
優しい名無しさん:04/02/08 00:29 ID:NQsP/j1g
鬱と対人恐怖で通院中です。最近、躁うつなんじゃないかと
思っています。一年間ぐらい飲んだ抗うつ剤で躁転したのかな?
って思うんですけど、去年の夏ぐらいから焦りとか大きくて寝つき
も悪くなりました。それでもデパスなどをもらったりしていますが
気が軽くなると、逆に何かしなければならないと無意味に焦燥感がつのり疲れます。
気質的なものか、薬的なものか分かりませんが相談してみるべきですかね?
(薬が効いて逆に、都合が悪いとは言いにくくて・・
ほぼ同時に蕁麻疹が出て治らないですが、ここ(精神科)では
分からないと言われます。上で話題にあがっていましたが心身症
っぽいかもしれません。抗うつ剤を飲むことで言語化することが減ってた
ので、悩みがなくなったと考えていたんですけど、
どうやら蓄積されてた感じかもしれません。相談の趣旨は・・
「自分にとって今の薬と、そこの病院は必要か?(合ってるか)」
ということかな・・おねがいします。
746 :
優しい名無しさん:04/02/08 00:58 ID:6BiRl3Mz
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1075650216/l50 から誘導されてきました。そこで以下のように書き込みしたんですが、
>374 名前:Mr.名無しさん 投稿日:04/02/06 04:10
>初めて書き込みます。
>男性でもリストカットされてる方が結構いるようなので、
>少し安心、というか、自分だけでないっていうところで孤立感が和らいだ気がします。
>僕も(学生ですが)ストレスから不眠になって、ずっと軽いうつ状態でして、
>通院をしていました。薬はいまはデパス・アナフラニール・マイスリー(おすすめ)。
>ただここ半年間で2回ぐらい強烈な衝動が起きて、腕をカッターでなぞっちゃったんです。
>その2回目がここ一週間のことで、ばれないように左の袖に気を遣っていました。
>僕の場合は、自分のことがきらいで、その感情が「自分をもう許せない」というところまでいって、
>罰を与えるような感じでやってしまうんです。
>お医者さんにはそれを見せて、「手遅れになる前にやめとけよ」とおっしゃってましたが、
>あまりこういうことって周りに相談できないじゃないですか。
>おんなのこだったらこういう場面で助け出されることは結構あるみたいだけど、
>男でこんなことやってたらますますドツボにはまるよなあ、
>というような考えがループしてて悩んでいます。
>
>自分のことで長文書いて失礼しました。
そっちでも「自分のことを受け入れろ、自分を大切にしろ」ということを言ってもらって、
いわれた事のない言葉を顔も知らない人に言われて少し心が温かくなったんです。
でも、正直な話「自分を受け入れる」っていう感じがわからないんです。
「自分が自分であることに満足する」っていうことだとは思うんですが、
普通の人はそういう感覚をどうやって手に入れているんでしょうか。
ちょっと不躾な相談かなとも思いますが、よろしくお願いします。
>>746 どうしても辛いときはリスカしてもいいやって思ってみる。乱暴だけど(w
リスカしたくなったら、今はどうしてもしたいのかどうか考えてみて。
まだどうしてもじゃないと思ったらやめればいいし、どうしてもだと思ったら、
少しだけしてみる。でも血管が多く走ってるとこはやめておこう。怖いから。
リスカしちゃう自分も、まあいいかーって思ってから私はリスカやめられたよ。
748 :
746:04/02/08 03:24 ID:6BiRl3Mz
>747
ソッコーで返レス付けてくれて恐縮です。
僕の場合リストカット自体は大きい問題じゃないです。
イタイのはやだし怖くて浅くしか切れないので半月か一月で跡は消えちゃう。
1回目と2回目の間に3ヶ月くらいブランクあったし。
でもやるときはほんとに「やりたい」んじゃなくて「やらねばならない」ていうか、
多分普段感じている不満やストレス(どうしようもないこととかただのわがままかもしれないこと)を、
自分の方にむけていってやる、ていう感じなんだろうと思います。
端的にいえば、自己否定感情の具体化、ということでしょうか。
だから、たとえばその行為自体が治まったとして、
根源的な部分で、自己否定感情が克服して、自己肯定感を調達しなければ、
解決にならないような気がします。
普通の人がどういう風に自己肯定感を獲得するのかというのを知りたかったわけです。
せっかくアドバイスくれたのに口答えみたいなことしてすいません。
でも、周りにあまり相談できる人がいないので、聞いてくれるだけでも嬉しかったです。
ありがとうございました。
>>748 リスカしないとあと1秒もマトモでいられないって私も思っていましたよ。
あなたにも効くかわからないけれど、私は自分の
「どうしようもないこととか、ただのわがままかもしれないこと」を
言葉にしたら、楽になりました。
言葉にするというのは、本を読んだりカウンセラーの力を借りたりして、
自分の不安とかわだかまりとかを、どうして不安なのか、どうしてそれに
こだわってしまうのかを声に出すということです。
その声が自分の心をきっちり言い表せたら、テトリスのブロックみたいに
きっちりと心の隙間に収まってくれて、整理できたりするの。
時間がかかる作業ですが、私には有効でした。
自己否定感情もね、捨てなくていいのだと思います。
ただ、否定じゃない感情もいくつか持たなきゃいけない。
自分はこうだ、でもこうでもあるし、ああでもある。それにこうでもあるんだ
・・・って感じ。
私は保守的で臆病だけど、いざというときはバイタリティがあるんです。
だからいつもは臆病でもいい、いざってときは動けるのだから、と思っています。
もし参考になればと思います。
リスカは自己の存在感の確認のようなところがあるんですよね。
自分自身が、存在が不安定で、薄いベールをまとっているような感じでしか
外側からしか眺められないような状態、離人症だとリスカによって、自己確認
ができるかも知れません。
リスカの良さはあると思うのです。
ただ、私はカウンセラーとして、自傷行為をする人にはひどく怒ります。
「どうして、リスカしたの、どうして、そうする前にきちんと自分のことを
考えなかったの、どうすれば、リスカしなくて済むの、それを考えるために
カウンセリングに来てるんでしょ」
泣くまで追い詰めています。
751 :
優しい名無しさん:04/02/08 18:42 ID:pWSn6idg
自分は高校で留年してから
人間関係で神経を使いすぎて
不安神経症になったんですけど…
最近、だんだん症状が悪化してます。
たぶん4月から大学に行くせいだと思います。
大学って高校と同じで同じ学年でも
敬語使われたり、サークルやクラブに入る場合、
年を言わないといけないのですか?
学生証には生年月日が書いてると思うし
2歳下の人とうまくやっていけるか心配です。
イロイロ妄想してたら息が苦しくなって胸が痛くなってきました。
レキソタンより強いの飲んだら発作は防げるのかな?
明日、病院に行って相談してきます。
752 :
優しい名無しさん:04/02/08 18:49 ID:SdKJpM6J
誰か教えて下さい。医師にも恥ずかしくて言えません。
もうすぐ30歳にもなるのに今朝、おもらししていました。
トイレに行った夢なのか、失禁だったのか?夢は覚えていません。
でも最近は、性欲が増しているのかそのような夢が多いです。
かなりショックでした。汗かと思ったらお漏らしなんだもん。
シーツなど朝から洗濯を3回回して、ふとん干したり。惨めでなりませんでした。
寝る前の服用はいつもと同じでしたが、体は疲れていました。
寂しくてたまらなかった時、異性と寝る時があります。
友人宅でも泊まる事があります。そんな時にこんな事あったらと思うと、、
これってなんなんでしょう?
754 :
優しい名無しさん:04/02/08 20:55 ID:SdKJpM6J
私もあります 原因はわかりません
でも1回だけでしたので問題なしです
755 :
優しい名無しさん:04/02/08 21:21 ID:p9BXGmT3
質問させてください。人の口からする「音」を我慢することができません。
特に、食べ物を食べる音で、小学生の頃から、それを聞くことが苦痛になりました。
父が音を出して物を食べるのですが、その音を聞くと、
叫びたいような、暴れたいような気持ちになります。
でも、とにかく我慢していました。
我慢するために、自分の皮膚を血が出るほど強く掻いたりしたこともありました。
今は、血が出るほど掻いたりすることはなくなりましたが、
食事中や、電車の中のガムを噛む音などを聞いているときは、
まだ普通の精神状態ではいられません。
何度か親に相談したんですが、「何それ?」という感じで、全く取り合ってもらえませんでした。
なので、それ以来誰にも相談していません。
大学生になり、飲み会等によく参加するようになって、みんなが楽しそうにしていても、
自分はこれが原因でその場にいるのが苦痛で、とても気になるようになりました。
少し考えすぎかもしれませんが、社会に出て、接待みたいなことをするようになっても、
何もできないんじゃないか、のような不安もあります。
何かこういう症状の病気はあるんでしょうか?また直す方法はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
756 :
優しい名無しさん:04/02/08 21:58 ID:HvdK2Unm
>>751
私も大学では二歳年上でしたが、それが理由で嫌な思いをしたことはありませんでしたよ。
757 :
優しい名無しさん:04/02/08 22:18 ID:TJNS+mHw
僕は、高校の時から鬱病の薬を飲みつづけて、
今まで 本当に何とかやってきた者なんですが
最近 就職して働きながら
僕は本当にこの仕事をやりたかったのか悩んでいます。
選んだのは もちろん僕なのですが
鬱病の薬で 一時的に気分が高揚して
その勢いで決めてしまったような気もします・・・
薬のせいにしているだけでしょうか?
それともまだ 鬱病が治っていないのでしょうか?
>>746 後半部。
えっと、まず普通の人じゃなくてゴメンと言っておく。
けど、参考になればいいかなと思って。
自分は駄目なとこ沢山ある。けど、それも含めて「自分」という人間だと思ってる。
決して「満足してる」訳じゃなくて。
かといって、駄目なとことか、悲観したり諦めたり、切り捨てたりしてるわけでもない。
平坦と変わらないくらい、緩やかな右上がり、って言うのかなぁ。
直したいとこ、沢山ある。
けど、無理に直そうとは思わないし、したくない。
そうすると、歪みが出来るの分かってるから。
ただ、自分のペースで直していけたらいいなぁ、とは思ってる。
ペース、ゆっくり過ぎて直んないかもしんないけど。
けど、それもきっと自分という人間なんだろうなって。
そんな感じ。
こういう考え方が出来たのは、1人暮らしがきっかけだと思う。
759 :
優しい名無しさん:04/02/09 06:21 ID:tR4s6R9E
ルボックス25mg、リーゼ5mg、セレネース0.75mg
ルボックス25mg、リーゼ5mg
ユーロジン2mg、セレネース0.75mg
夜寝つきはいいものの、早朝覚醒があります。
早朝覚醒後に不安がつきまといます。
というのも、起きてても辛いだけなのでつい夕方過ぎからねてしまい、
そんな時間から睡眠薬で寝てしまうのも原因だと思います。でも寝てないと辛くて。
自分のようなだめな人間はいないほうがいいのではないかと。
周りの人間に迷惑掛けること考えると死ねない。このままいなくなりたい。
そう思ってしまいます。昼間は忙しさにまぎれて、そう思うことも少ないのですが。
何やってもだめな人間は、世の中いないほうがいい人間っているのでしょうか?
がんばっても全然成果でないから、もうがんばるのに疲れました。
だめな自分を認めてくれる人間この世の中にいるのでしょうか?
そして薬でこの状態よくなるのでしょうか?薬飲むのも辛い。
仕事をしているのでだるいし、眠いし、集中力がなくなる。
いつミスしてもおかしくない状態なので、本当に慎重に仕事こなしている状態です。
760 :
優しい名無しさん:04/02/09 07:12 ID:rR3SwSSK
>>759さん、
世の中いないほうがいい人間って、いないと思います。
おクスリ飲むのも辛い、って、先生にお話ししたことがありますか。
今のおクスリがあってないから、そう思うのかもしれません。
慎重に仕事こなしてるあなたは、充分に尊重されるべきひとです。
ちょっとお休みしてみませんか。
761 :
489:04/02/09 08:13 ID:llMpCq42
俺って何でこんな男になったんだろう。
今大学留年したとしても辞めさせる親じゃないんです。
もう辞めて楽になりたいのになこんな所。
初めまして。相談させていただきます。
私は顔が気持ち悪いって言われて、笑われたりして学校へ行かなくなってしまいました。因みに中2の女です。
今は、別室登校しているんですが、最近また学校へ行かなくなってしまいましたι
学校では、別室でお昼まで自習をして、お昼ご飯を食べてから帰っているのですが、
親と担任はそれが気に入らない?らしく、午後までちゃんと授業を受けなさいって言うんです。
私なりに、頑張って学校に行ってるのにそんな風に言われると行く気を無くしてしまうんです。
親に行かない理由を聞かれたんですが、その親と担任の干渉が自分の中ではストレスになっているらしく、
どんどんどんどん行きたくなくなってしまいます。
来年は受験生だし、行きたいと思っている高校もあるので(割りとレベル高めι)
ちゃんと教室に行って授業を受けなくちゃいけないとは思っているんですけど、別室ですら登校できません。
親にも担任にも、言うとストレスになるのでここで相談させていただきました(ほとんど愚痴のようですがι)。
>>762さん
それはいじめですね。
スクールカウンセラーの先生が学校に来ていると思いますので、午後はスクールカウンセラーの
先生にちょっと相談する時間を作ってみてもいいのではないでしょうか。
私もスクールカウンセラーなのですが、スクールカウンセラーというのは、
スクールソーシャルワーカーみたいなところもあって、学校に行けない子ども
を児童相談所や教育相談室に紹介することもあります。
今は別室登校が午前中にできているので、できれば、スクールカウンセラーの
先生に少なくても週に1度くらい相談して、午後までいてもいいかも知れません。
>>759さん
頑張って成果が出ても認められないと、辛くて苦しいものです。
私だって仕事でカウンセリングをしていますので、クライエントさんから「ありがとう
」と言われなくても、別にお給料には関係ないので、構わないのですが、
それでも「ありがとう」とたまに言われるとちょっとびっくりしますし、やっぱり
嬉しいものです。
人間は、自己愛というものがありますので、常に自分を認めてくれる存在が欲しい
ものです。
まずは自分で自分を認めてあげましょう。
夕方暇ならば、こうやってネットに書き込みにきてもいいでしょうし、一人でできる
趣味やリラックス方法を探せればいいですね。
有酸素運動でも、ストレッチングでも、好きな音楽を聞いたり、友達に愚痴を
言ったり。
睡眠薬はやはり眠前に飲むものですよ。
>>755さん
DSMW−TRだと特定不能の恐怖障害とされそうですね。
別に友達と飲み会に行ったり、ご飯を食べなくても友達関係がなくなるわけで
はないでしょう。
社会人になって、営業をやったとしても、接待しているような余裕があるような
会社はそんなに多くあるわけじゃありません。
MRなら医者を接待することもあるかも知れませんけどね。
嫌な刺激だったら、避けていても別に悪くはないと思うのですが。
>>753さん
失禁は、重大な副作用とされていますので、失禁が収まらないようでしたら、
変薬してもらう可能性もあるでしょう。
眠くても、起きてきちんとトイレに行くとイメージを持てることが大事でしょう。
767 :
753:04/02/09 21:13 ID:nlpAVe1E
コピペ( ´,_ゝ`)つ━・oO プッ
768 :
優しい名無しさん:04/02/10 02:54 ID:a61TuVdV
薬を飲んでいるのに
会社に出社するのが嫌でたまらない
769 :
23♀:04/02/10 03:22 ID:tX51KazP
鬱になって3ヵ月過ぎたんですが、だいぶ良くなってきた感があります。
最近気付くと母乳が少しでるのでどうしていいのかわかりません。元々、生理不順で妊娠しているはずはないんですが…
主治医も男性なので言いづらいし、こんなの初めてだからパニくってます。 どうしよう…
>769
ドグマチール飲むと母乳が出るよ。
私は胸が張るとか太るからと訴えたなぁ
大丈夫だよ
771 :
優しい名無しさん:04/02/10 05:00 ID:EcfI/Dnd
もう死にたくないけど、この薬の副作用(だるさ、眠気、やる気のなさ、意識朦朧等)と
ずっとつきあっていかないといけないと思うと憂鬱。
みんな我慢してるのかな?この程度のことで文句を言ってるのは私のわがまま?
本当に辛い。
772 :
優しい名無しさん:04/02/10 05:14 ID:a08UU7bn
773 :
:04/02/10 05:55 ID:tjWFVlNc
鬱で全く眠れなかった。 あぁぁ、かれこれ学校2週間行ってないよ_| ̄|〇 担任から催促来たけど行く気力ないし。。。 行かなきゃいけないと思うんだけど鬱の原因の本拠地にはどうしても突っ込めない。 自分のダメさに泣けてくる。。・゜゜(ノд`)゜゜・。
774 :
762:04/02/10 14:34 ID:FPnb+V/u
762です。
追記なのですが…。
気持ち悪いって言われてから、人に見られるのが嫌になってしまったんです。
何となく目が合っただけでも、相手が自分のことを気持ち悪いとか思ってるんじゃないかって考えてしまうようになって。
それと同じように、他人が誰かと話しているときにたまたま目が合っても、私のことを気持ち悪いとかそういったことで話してるんじゃないかと思うようになったんです。
また教室に行ったら、これと同じような思いをするんじゃないかと考えてしまってι
>>763 親と担任に午後まで居なさいって言われてからは、週に2,3回程度午後までいるようにしました。
それでももっと長く居ろと言われて、ストレスになってしまったんです。
分かりづらく書いてしまってごめんなさいι
それと、スクールカウンセラーの先生が学校に居るか分からないんです…。
以前聞いたときには、1ヶ月に数回しか来ないって聞いたんでι(詳しく聞いてないので本当かどうかは分かりませんが)
>>774さん
スクールカウンセラーの先生は来ているでしょう。
毎週一回決まった曜日に来ていると思いますよ。
無理して午後まで残るということよりは、スクールカウンセラーの先生の都合
に合わせてカウンセリングの予定を組んでもらうといいでしょう。
いてやることはありますか。
プリントなど、先生から渡されるものがあって、自習できればいいのですが、
何もやることがなくて残っていると苦痛になってしまうでしょう。
別室登校をしながら、うまく学校の勉強に適応できるよう、先生から協力して
もらってもいいような気がします。
776 :
優しい名無しさん:04/02/10 22:48 ID:IVN8S6y3
ここ2〜3日、体が小刻みに震えています。
特に顕著なのがやっぱり手です。ご飯を口へ持って行く時、
ものを書こうとしている時など、今まで有り得なかった震えが出る時があります。
これは病気の症状なのでしょうか?それとも、副作用なのでしょうか?
メンヘルとして病院に通ってる歴は10ヶ月くらいで、その間薬は色々と変わりました。
数日前、長いこと入眠剤として飲んでいたマイスリーがハルシオンに変わり、
レスリンという薬が追加になりました。その他は、プロキシデンとデパスですが、
その2つは1ヶ月くらいは飲んでいます。
正直言って怖いです・・・。
何かお分かりでしたら教えて下さい、よろしくお願いします。
777 :
優しい名無しさん:04/02/10 22:59 ID:VOJ/z//i
医者からもらった薬は何ヶ月ぐらい有効
なのでしょうか?8月頃もらったのが
だいぶ残ってるのですが、飲んでも全然
平気だったもので。教えてください。
睡眠時無呼吸で、昼間の傾眠を抑えるためリタリンをもらっています。
最近、激しい怒りや悲しみを感じたとき、くらっ、と眩暈がするというか意識が遠のくというか、
そんな感覚を覚えるようになりました。
昼間の傾眠ということで以前ナルコレプシーについても多少調べましたが、情動発作と
いう症状にこの現象が似ている気がするのです。ただ、もう一つの顕著な特徴である、
入眠時の幻覚は全く出ていません。また、診断上ではナルコレプシーではない、と確定
しています。
確かリタリンは本来ナルコレプシーの患者に処方されると聞いたのですが、
逆にリタリンを飲んでいてナルコレプシーの症状が出ることはあるのでしょうか?
それとも、ミュンヒハウゼン的な偽の症状ということも考えられるでしょうか?
>>777 保存状態がよければ一年ぐらいは大丈夫だと聞いたことがありますが。
780 :
優しい名無しさん:04/02/11 00:34 ID:7bWXT0YT
鬱と診断されて4ヶ月以上経ちます。
もう、大分良くなってきたと自分でも思うのですが
寝ると夢ばかり見るんです。途中覚醒もありますし。
眠剤は飲みたくないので医師にはいらないと言っています。
ですが朝起きてイライラする事の原因は深い眠りにつけない
という事にあります。鬱がまだ治っていないという事ですか?
自分では大抵の事は何でもできると思ってはいるんですが・・・
睡眠だけは駄目なんです。眠くはなって寝ても夢ばかりで
眠りが浅い。私は一体・・・今度医者に掛かった時きこうと
思いますが、もナー先生、臨床心理や先生、おねがいします
781 :
優しい名無しさん:04/02/11 00:47 ID:N+aijX9K
メンヘルサロン板では板の名無しさんを変える作業をしているのですが
人材難で苦しんでいます。助けに来てくれるとありがたい人物の名前として
ひとつだけモナー先生・通りすがりの臨床心理屋先生の名前があがっているのですが
助けに行ってくれませんか?
782 :
優しい名無しさん:04/02/11 04:14 ID:SvOzX/uz
相談させてください。
悩み事があり、半年ほどずっと不眠が続いていました。
その悩みのため往来でぼたぼたと泣いてしまうほどで、感情的になっているとは思ってはいました。
最近、悩み事が解決したわけではないのに、なぜかそのことが気にならなくなり、
(というか考えられなくなり)
意味不明の重苦しさと、やりきれない感じだけがわんわんと襲ってきます。
ぎゃーと叫びだしたい衝動をこらえるのに必死な一方で、どこかぼわんとして、
なんにも感じない自分がいるような気もします。
これが不定愁訴というものでしょうか。
明け方に目がさめたとき、夜眠れないときに具合がひどくなるようです。
あまりに寝不足が続いたので、自律神経がおかしくなったのでしょうか。
40になったばかりですが、早めの更年期でしょうか。生理は普通に来ています。
783 :
優しい名無しさん:04/02/11 05:59 ID:8k0p0oNJ
昨日ユーロジン20錠ODしました。
死ねませんでした。ただよく眠れただけ。
自分でもばかなことしてるなと思うようになりました。
ODじゃしねないんですね。
辛くて友達にODをしたことを告白したら、すぐ電話してきてくれました。
涙が出ました。こんなに私のこと思ってくれてる人がいるなんて思わなかったから。
もうしたくありません。薬は預けてあるものの、自分の甘さからまだ手元にあります。
(頓服でもらった睡眠薬とかストックがあるので)
どうしたら、ODをしない一番ベストな方法にあるのでしょうか?
784 :
優しい名無しさん:04/02/11 06:03 ID:SItWBZ+w
>>763さん
薬は手元に余分なものがあったら、精神科に行って返薬してください。
貯薬するとろくなことがないので。
ごみの日に捨ててもいいでしょう。
ODをした時は本気で死にたいと思ったのかもしれませんが、ユーロジン
20錠程度では到底致死量には足りません。
ユーロジンだと、致死量を飲む前に眠くなって、寝てしまうでしょう。
それだけ大量でないと死ねませんし、安全性が高い薬です。
>>780さん
睡眠障害はうつと関係なく起こることがあります。
睡眠相を改善するためには、入眠導入剤をもらってもいいとは思うのですが。
日中に日光を良く浴びて、カフェイン摂取をやめて、ウォーキングしたり、
有酸素運動をしたりしてもかなり改善されるとは思います。
アルコールは厳禁です。
>>782さん
更年期にはまだ早い年齢です。
その可能性は低いでしょうけれど、心配だったら、婦人科を受診してもいいで
しょう。
その悩みをどう処理するかがポイントになっているのだと思います。
悩みは悩みとして、袋に入れておいて、放っぽりなげておいて、782さん自身が
落ち着いて眠れるといいと思います。
>>782さん
追加レスです。
「PMSを知っていますか」
リネヤ・ハーンの著作が朝日新聞社から出ていますので、大きな書店の心理
コーナーで立ち読みするといいかも知れませんね。
>>782 さん
考えないようにする事が、一時的に必要な程あなたにとって
その悩みが重大なものであると思います。
先ずは早めに最寄りの精神医療機関で受診された方が良いと思います。
790 :
優しい名無しさん:04/02/11 17:48 ID:jB2oiZ3g
>>776です。誰かレス下さい。お願いします。
医者板の方が良いでしょうか?
>>790=
>>776さん
プロキシデンと言う薬は無いです、プロチアデンでしょうか?
他の薬は飲まれていませんか?
それと服用量を教えてください。
792 :
優しい名無しさん:04/02/11 18:05 ID:jB2oiZ3g
>>791 あ、そうでした。ごめんなさい。最近脳味噌腐り始めてます。w
プロチアデン 75mg
デパス 1mg
レスリン 50mg
ハルシオン 0.25mg
ちょっと前までハルシオンではなく、マイスリー10mgでした。
昨日の今頃の時間には震えてましたが、今日は大丈夫です。
そして、昨日の夜は顔のほっぺたがしびれていました。
怖いよー。
793 :
優しい名無しさん:04/02/11 18:21 ID:hUgUj/4S
もう、何したらいいかわかりません。
最初「軽いうつ病ですね」と言われて、治療を始めただけなのに
しだいに明らかになっていく問題点。
鬱が長引き、病名が「抑うつ神経症」に変わり、
実際に神経症の本を読むと、自分はそこで批判されるような考え方そのまま。
恋愛をすれば、これまた依存傾向が出るし
社会に出ようとすれば、こんどは他の人と考え方が合わなくて、人間関係で失敗するし。
何よりも、鬱が長いせいで体力がどんどん落ちてるし。
なんか、もう八方塞がりって感じです。1年間ろくに動けてないです。
なんか、もう生きていく自信さえ、ないです。でも、死にたくないです。彼女いますし。
どこから手をつけていったら、いいんでしょうかね・・・
>>792=
>>790=
>>776さん
レスリン、プロチアデンの副作用として震顫
などパーキンソン様症状が報告されています。
また発汗、戦慄、頻脈、反射亢進、発熱などが有れば
セロトニン症候群かもしれません。
医師に連絡して相談してみてください。連絡が取れなければ
取り急ぎレスリンの断薬を行ってもよいと思います。
>>793さん
モナーさんも来ているようなので、回答がかぶるかも知れませんが、ゆっくりとね。
焦って急激な変化を望むのは、うつから来る不安焦燥感からかも知れませんが、
まずは一つ一つ、自分ができること、やりたいことを白い紙にでも書き出して、
できることからやっていきましょう。
796 :
優しい名無しさん:04/02/11 18:41 ID:jB2oiZ3g
>>794 ありがとうございます。
確かに震え・しびれが起こるようになったのはレスリン飲み始めてからですね。
でもレスリンは夜寝る前に飲んでいます。
症状が起こったのは夕方なので、飲んでから18時間くらい経ってという事になりますが、レスリンってそんなに体に残ってるものなのですか?
プロチアデンの方は丁度飲む前の時間帯でしたね。プロチアデン切れの禁断症状!?とも思いました。
そういや昨日の昼間も少し震えてたような気がする・・・それもプロチアデン投入前でした。
どっちにしても薬のせいっぽいですね。副作用より禁断症状の方が怖いです。医師に相談します。
797 :
重症度判定者サマ募集中:04/02/11 19:21 ID:mIRAAZEH
パルレオンって睡眠薬飲んでますが
【重症度】ってどのくらいでしょうか?
最近マイスリー5_だったのが、いっきにこの薬2錠に変更され飲んでます。
皆様それぞれの表し方あると思うのでお任せいたしますので私に自分の【重症度】を教えて下さい。
お願いします。
どうしようもなく大きな壁にぶつかってしまいました。
わがままであったり、ひねくれていたり、人間的によろしくない点があったことは認めていますし、
実に「良くない人間」であったということも認知しています。
しかし、少しでも正しい行いをしていなかったことはないと、自信はあります。
本当に少しかもしれませんが、「良い人間」になれた瞬間は、あったつもりです。微小ですが。
しかし、現在、その自信までもが打ち砕かれて、
今までの自分は全て間違っていたのだと思ってしまいます。
人に不快感しか与えていないのだと感じます。要するに、自分はいないほうがマシだと思いました。
間違っているのなら、それは仕方ありません。
ただ、それを改善したいと思います。今までよりもっと良くなれるよう、努力をしたいです。
けれども、どうしても考えがまとまりません。気づいた事のショックが大きすぎて、打ちひしがれる以外何も出来ないのです。
どなたか、何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。
自分の人生が変わったとき、貴方はどうしたか、といったような、経験談を聞かせてはいただけないでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>793さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
まず、「死にたくない所」から初めましょか。
逆説的なんだが、「死ぬ気」になれば何でもできます。
「批判された、依存する」・・・あたりまえですわ。
依存の無い恋愛関係って、有りますか、百人の考え、価値観が
皆同じ・・・・有りますか?貴方は貴方、二人といない貴方です。
人間関係の摩擦を苦しんでも仕方がありません。人には人の価値観
それをどうやってお互いに認め合うか・・・それだけとちゃいますかな。
幸いに裸の貴方を受け入れてくれる彼女がいます。これは物凄い宝です。
大事にしてあげてください。そして彼女から学んでください。
「貴方が貴方を好きになる方法」きっと貴方の気の付かない長所を発見する
はずです。
愛してるんだろ、勇気を持ちなよ
>>796=
>>794>>792=
>>790=
>>776さん
レスリンは眠前投与があります。(眠気がある)
通常75-100mg/日です。(MAX200)
プロチアデンは75-150mg/日が処方量です。
プロチアデンは三環形、レスリンはSDAで
双方の代謝酵素が同じなので両方が増強すると思います。
一応両方とも離脱症状は無いと思います。
>>797さん
パルレオン=ハルシオン
パルレオンとマイスリーが同時に処方されているなら
あなたの重症度以前に医師がおかしい。
両方とも長短期型の睡眠導入剤、どっちかでよいと思う。
どちらかにして中期〜長期型の睡眠剤を処方するのが普通
(中途覚醒、早期覚醒があるのなら)
もしどちらかが単剤で処方されているのなら、普通です。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>798さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
インドへ行った。怖かった、臭かった、笑った・・・
市場に一日中座っていた。キリスト教の墓場で毎日涼んでいた。
死体を焼くのを灰かぶりでずっと見ていた。(ネパール)
生まれたての子犬が母犬のおっぱいにむしゃぶりついているのを見た。
乞食に乞食をしたら全財産を渡された・・・
暑かった熱かった暑かった。
新月の停電で夜空を眺めた。星がいっぱいだった。
ちっちゃな事で悩んでいる自分を見つけた。
我慢しなくて良い事に気が付いて・・・泣いた
803 :
優しい名無しさん:04/02/11 22:15 ID:QRyOFla5
>>800 ありがとうございます。
離脱症状って多分禁断症状の事ですよね?頭悪くてすいません。
それはないとのこと、少し安心しました。今日は症状は殆どありません。
(昨日の夜の顔のしびれは結構激しかったので本当に怖かった・・)
>>801読んで少し心配になった事が・・。
以前マイスリー10mgを処方されていて、ハルシオン0.25mgに変わったんですが、それじゃなかなか寝れなくて
ハルシオン投入後にマイスリー投入しちゃいました。1回だけですけどね。。大丈夫ですよね?
>>802はなんか凄く感動です。
スレタイが「モナーの〜」なのにAAうざいってのもなんだかなぁ。
別スレ立てれば?スレタイか1に「AA厳禁」って書いて。
806 :
782:04/02/12 02:32 ID:BSk96JXh
臨床心理屋さん、789さんレスありがとうございます。
さっそく、PMSについて調べてみました。
日記にあたり、調子の悪い日も調べてみました。
丸三日一睡もしないとか、一週間連続3時間睡眠とか、そんな日が続いた後に
少し長く眠れたと思ったら、どっと具合が悪くなる、そんな感じでした。
生理の最中の方が眠れるため、具合が悪いです。
789さんのおっしゃるように、考えないようにすることで、
体がバランスを取ってくれてるのかもしれないですね。
これくらいで病院へ行くのはお医者様に笑われそうで、恥ずかしいです。
たんなる精神的なものなら今度も大丈夫でしょう。
今度薬局で睡眠剤のたぐいを探してみることにします。
ありがとうございました。
807 :
783:04/02/12 04:18 ID:Shzp/uGS
>>785 >>785 眠いだけで死ねませんでした。
薬は飲む分だけは親に預かってもらい、他は友人に預けることにしました。
飲んだ次の日はさすがに眠く、顔が死んでいたそうです。
そして映画を観ました。眠かったけど、自分のために生きるというテーマの映画でした。
他人のため(他人を気にして)に生きるのではなく、自分が満足できるような生き方をしたくなりました。
そしてもうひとつ相談です。
昨日はさすがに睡眠薬飲むのやめました。
ユーロジンからベンザリンにかわったのですが、この早朝覚醒はよくなるでしょうか?
早朝覚醒はかまわないのですが、昼間眠くなるので朝までぐっすり眠って、
気持ちよく朝を迎えたいのです。いい方法ありませんか?
>>807さん
ウォーキングはどうですか。
ちょっと心拍数が早まる程度で一日1時間程度。
体を動かしていると眠さも出てくると思いますよ。
809 :
783:04/02/12 06:33 ID:bs7QoJ+8
>>808 ちょっと寒いけど、暖かい時間にちょっと身体動かしてみようと思います。
ただいま休職中なので(汗)
体調万全にして仕事ができるようにならないといけませんね。
いつまでも他人に甘えてちゃいけないから。
ウォーキングと銘打たなくても、散歩してもいいと思いますよ。
ちょっと汗ばむ程度で、日中散歩すると疲れるので、昼寝しないようにして、
睡眠を夜に持ち越すといいでしょう。
スポーツクラブなんかでもいいと思いますけれどもね。
あとはラベンダーオイルでアロマをやったり、就眠儀式は人によっていろいろ
ありますね。
自分に合った方法を探せればいいと思います。
811 :
783:04/02/12 06:41 ID:bs7QoJ+8
>>810 昼寝はやめたほうがよいのですか?
早朝覚醒だから、昼間に寝ておいたほうがよいのかと思ってました。
夜に睡眠を集中させたほうがいいんじゃないでしょうか。
いくら眠剤を飲んでも昼寝の時間が長ければ、夜眠れなくなるのは当然ですよ。
>>805 何年同じAA使ってんだかな。
スレタイにモナーがあるから何なんだ?
じゃ「★何年でも同じモナーAAを使って回答する相談室★」
でもたててそこでやったらどうかね。
814 :
優しい名無しさん:04/02/12 11:19 ID:unFdMCnm
>>813 このスレに来るのは、あなたのような古株だけではありません。
最近初めて来た人にとっては、モナーAAは面白いと思いますが。
>>814 初めてきた人にだけ面白くて何になるってんでしょうか?初めてきた人だけの為にこのスレはあるというのなら、いつか叩かれていた「初心者騙しのお医者さんごっこ」が正論ということになりますね。
817 :
優しい名無しさん:04/02/12 16:13 ID:fCv0SHk8
>>815 極論だねぇ
モナーAA,好きだがなぁ
時間が無いときゃぁ,AAのついてるレスをざーっと目を通して
必要がありゃぁそっからレスアンカーたどって質問読んで参考にしてる
自分には,いわばシオリの役目してるんだけど
>>860さん
月経が始まると症状が収まるのは、PMSの特徴です。
自分で買える睡眠薬にはあまり関心しませんので、きちんと心療内科、精神科、
もしくは婦人科を受診してください。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>783さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
ね、おやすみなさいだったでしょ。
逃げたくなる時も有るだろうし。薬が無ければ
酒を飲んでたかもしれない・・いずれにせよ何かで
その時の辛さを紛らわせていたんだろうと思いますよん。
やっちゃった事はそれでおしまい。
これからは倍量程度にしときなさいね。薬がもったいないよん
もし貴方に勇気があるならば、逃げたい事と真正面から対峙して見て下さい。
パートナーがいるなら話をしてみてください。必ず通り抜けるヒントが
隠れています。「死」なんて物は自分が求めなくても向こうから勝手に
やってきます。毎日が「死ぬにはもってこいの日」にしてください。
感情は殺さない事、溜め込まないこと、貴方はOD騒ぎで「貴方一人ではない事を
知った」わけです。だから貴方が幸せな気分になる事、それを友達に
おすそ分けする事。どーしても辛かったらまたここに吐き出しに来ればいいのよん
がんばったらダメですよん。。
>>815 そんなにAAが嫌なら自分から出て行けば良いのに、なんでそれをしないの?
相談所みたいなスレは他にいくらでもあるんだから、そっちへ行けばいいのに。
AAは無いほうがいい、というのはあんたの自分勝手な思いであって
あったほうがいいor別にどっちでもいいという人が大多数だと思うけどね。
スレの流れを見る限りでは、だけど。
>>805 禿道。
>>802の回答を見ると、
何か「ひとつだけモナー」さんの内側をチョコっと垣間見れたような気がして、
(良い意味で)ユニークで面白かったです。
この数ヶ月しか見てませんが、
最近、「ひとつだけモナー」さんの芸風(失礼…いい言葉が出ない)って言うか、
語り口が変わってきてるのかな、と思うのは私だけでしょうか。
>>815の様な人が
>>805の様な事をせず、
こんな所をウロチョロしてるから、
最近伸びていない「あの」スレが建ったんじゃないかと。
823 :
優しい名無しさん:04/02/12 21:01 ID:QhZ8JMac
精神科(含心療内科)へ診断書作成を依頼した場合
自分自身がDrへ話した内容等もコト細かく記載されるのでしょうか?
診断書っていうのは名の通り、診断そのもの(例えば「うつろで言葉が出ない等の症状があり●●(←鬱等の病名が入る)と診断される云々…」など)だけが記載されるのでしょうか?
それとも、「幼い頃虐待を受けており…そのせい現在の様な症状が現れ云々」等、とにかく、
Drに話した事=実際に自分自身がした話も一緒に書かれてしまうのでしょうか?
教えて下さい。
診断書には病名だけが記載されます。
他院への転院を希望する場合には紹介状が必要になるので、その点では病状を
A4一枚くらいで詳しく記載されます。
すいません。
778ですが、何かまずいことでも書いてしまいましたでしょうか?
メンヘル板向きの質問ではないということでしたら、ご指摘頂ければ有り難いのですが……
826 :
優しい名無しさん:04/02/13 02:28 ID:o07jCBbI
物無くすとその物の価値とかに関係なく不安で不安で泣きながら見つかるまで部屋中ひっくり返してまで探す癖がある…。 これは鬱のせいなのでしょうか? 物無くすと不安で怖くて頭ん中真っ白になって死にたくなるんです…。
総合案内所でも相談してきたのですが、
弟34歳が壊れてしまいました。
私とは5つも離れていて男子と女子なので昔からあまり接点がなかったんですが。
弟は数年前から鬱がひどくて今は実家に戻っています。
用があって弟にメールしたら鬱の原因の90%は
子供の頃から受けた家族からの精神的虐待だとか言ってます。
DVなんか無かったし、十分に両親に愛されて育ってきたはずなのに。
父は温和で優しいし、敢えていうならば母が過保護なところはあったけど。。。
自分でAC、共依存、PTSD、鬱、自殺願望 だとか言ってるので驚きました。
これは彼の妄想なんだろうか? 勘違いの自己診断なのか?
それともそう言う風に感じて育ってきたんだろうか?
同じ家庭で育った姉としては思い当たる節が全くないんです。
今の弟は家族への憎悪の感情しかないようで
わたしとも関わりをもちたくないと思っているようです。
境界例などでは母親に原因があることが多いようですが
姉の私から見て彼は十分に両親に愛されて育ってきたはず。
そんな状態の人間にどのように接していいのか全くわかりません。
今は病院にも行ってないみたいです。
ちなみに私もメンヘラですが(軽度のPD)
他のメンヘラの人と接してると引っ張られてしまうんだか、
なんだか具合が悪くなってくるんです。困ったです。
828 :
Dr:p:04/02/13 04:24 ID:i8GX/Qap
>>826 うつ状態にともなう強迫症状の可能性があります.
精神科医にご相談ください.
>>827 典型的なうつ病であれば自責的になるのが一般的かと思います.
弟さんのように抑うつ気分があり,かつ他罰的になっている方ですと
他の精神疾患がベースにあってうつ状態をともなっている可能性があります.
あなたにできるとりあえずの対処ですが,弟さんの話を受容的に聞きつつも
過去のことはやり直せないことを折に触れて説き,今後の人生を充実させるための
現実的具体的な方法を探るための場として精神科等を利用することを
お勧めになるのがよろしいかと思います.
荷が重過ぎるようでしたら,精神保健福祉センター等にご相談なさるのも一つの手かと.
問題の当事者(
>>819)が消えてさえくれれば問題無いと思うんだけどね。消えてくれないかな〜♪(^^
|↑
∪
>>829 おまえみたいな名無しの煽りほどウザいもんは無いんだよ。
どうしてもっていうんならコテハン名乗るかトリップ付けろや。
NGワードに放り込むから。
つか、コテハン名乗るのが偉いと思ってる厨さんですか?
ここは匿名掲示板ですよんw
834 :
優しい名無しさん:04/02/13 16:41 ID:5nc5JNx4
「うつ状態」で5ヶ月間、メンタルクリニックに通院しています。
処方薬はドグマチール50mg・レキソタン2mg×2・アンプリット25r(?)・サイレース2mg、です。
ここ一週間、うつ症状(食欲激減・過眠・頭痛・微熱・耳鳴りなど)が酷くなったので
通院予定日の前ですがクリニックに行きましたら、筋肉注射というのを受けました。
それが効いているのか身体がだるくなって、眠ったあとにすこし食欲が戻ってきました。
メンタルクリニックで注射を受けたのは初めてだったのでふしぎに思ったのですが
どういう成分のものなのでしょうか?
835 :
優しい名無しさん:04/02/13 17:22 ID:gtGjwV3D
>>834 ハロマンス、フルデカシン(遅効性デポ剤)があるね。
抗精神病薬です。それ以外に筋注のくすりがあれば医師さんおしえて。
837 :
834:04/02/13 18:05 ID:5nc5JNx4
>835さん、>836さん
抗精神薬…けっこう緊急な感じだったのですね。
昼食後の薬を飲み忘れてしまいましたが、注射がまだマターリボヤーンと効いてるようです。
回答ありがとうございました。
834さんに便乗してお聞きしたいのです!
拒食と鬱で脳神経科にかかってます。今までトレドミンとリスパダールを
処方されていて、リスパのほうはリスパスレで「太る」とたくさん書いてあって
飲んでいませんでした。今日医者に「リスパを2錠にする」と言われ
「太るみたいだから嫌です」と言ったら「そんなことないよ、じゃあ注射にしよう」
と言われ、抗精神薬を50cc(すごくドロドロしてました)を注射されました。
薬名を教えてもらえなくて何の薬なのか不安でしょうがないです・・・
抗精神薬の副作用に体重増進と書いてあって怖くて怖くて;
何の薬かわかる方いますでしょうか??
>>839 さすがにそれだけじゃ分からないなぁ。
ただ、副作用の太るってのは、食欲増進効果が作用して食べ過ぎた結果太ってしまうのであって、
普段どおりの食生活を送っていれば、太ることはありません。
841 :
839:04/02/13 19:58 ID:eNNeHlsf
>840
レスありがとうございます。
薬名は「何ですか?」と聞いたところ「抗精神剤・・・」
としか教えてもらえなかったんです。リスパの注射版?と思っていたのですが;
>>普段どおりの食生活を送っていれば、太ることはありません。
そうなんですか?!そうお聞きできて少し落ち着きました。
リスパスレを見ると「過食になった」というレスがいくつかあったので”
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>825=
>>778さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ ご指摘ありがとうございます。
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
ナルコレプシーの場合は入眠時幻覚と睡眠麻痺(入眠時の金縛り)が
無ければ確定しないと言う事はありません、
一応、昼間の睡眠発作と、情動性脱力発作の二点で確定しても良いと。
睡眠時無呼吸発作は終夜睡眠ポリグラフ検査の必要があると思います。
睡眠専門外来で確定診断を受けられたほうが良いと思います。
ただ貴方の感情の起伏に伴う意識の遠のきや眩暈を情動脱力発作とは言い切れません。
筋緊張の脱力ですから、下は脱力感を感じるものから、あごが落ちる、舌が回らなくなる、
ひざががくんとなる、はなはだしい場合は転倒まであります。意識の遠のきと脱力感の違いが
余りはっきりと判断できません。
訴えられる範囲内では情動脱力発作かは判断ができないです。
843 :
834:04/02/13 22:05 ID:gtGjwV3D
>>841 ハロマンスは成分名エナント酸ハロペリドールで確かに食欲が出た
という医学雑誌を知ってます。ただ
>>840さんの言う通りだと思います。
フルデカシンはデカン酸フルメジンで最強の抗精神病薬でそういうこと
はなく、薬疹(アレルギー)が報告されて以来あまり使われていないよう
です。
844 :
843:04/02/13 22:07 ID:gtGjwV3D
835でした。
845 :
優しい名無しさん:04/02/13 22:07 ID:vuICL3as
三ヶ月ほど前に仕事で無理をしたところ、その仕事が終わってもだるさが
抜けなくなってしまいました。
夜眠れず、だるさで朝起きられずに遅刻と欠勤を繰り返していて、鬱かも?と
思い心療内科を受診しました。
トレドミン25mg*3と寝る前にレンドルミン0.25mgとプロチアデン25mg飲んでます。
飲み始めて2週間、確かに不眠は解消されていますが長く寝ているだけで
相変わらず起きられず遅刻、欠勤が続いています。
そろそろ有給もなくなるので焦っているのですが処方を変えてもらった方が
いいんでしょうか。
それともこのまま暫く経てば良くなるんでしょうか。
会社ともそろそろ話しをしなければならないと思うんですが、休職か
退職か、それとも欠勤を許容してもらうか、どういう方向で話せばいいか。
周りの人たちは1,2日二日徹夜してもバリバリ働けるような人ばかり
上司はいい加減なので、自分が怠け者のような気がして焦っています。
何かアドバイス頂けませんか。
846 :
優しい名無しさん:04/02/13 22:08 ID:b1So/nT2
今日、不安が強いといったらランドセンという薬を
処方されました。調べてみると抗癲癇薬としるされていて、
不安関係に於いてはあまり触れられてはいませんでした。
まぁ不安に関する事も少々記されてはいましたが、薬の効き方
には個人差があると思います。
ごく一般的な抗不安薬としては実際の所どうなんでしょうか?
847 :
優しい名無しさん:04/02/13 22:27 ID:LvBDnGky
普段携帯から2ちゃんに来ていたのですが、突然表紙画面に行けなくなりました。
どうしよう。新しいURLあったら教えてください。
848 :
優しい名無しさん:04/02/13 23:32 ID:LZevOSIP
ちょっとご相談です。
僕には彼女がいて、その彼女には親しい女友達がいます。(私と女友達とは面識無し)
彼女と女友達はこれまで頻繁にメールや電話でコミュニケーションを取っていたのですが、
ここ数日の間会話がめっきり減り、最後に話したときは「死にたい」と口走っていたようです。
彼女から友達に電話をかけても電話に出てくれなく、どうも家に引きこもっているみたい
です。(しかも友達にとって家は居心地のよくない環境らしいとのこと)
彼女は友人が精神病(鬱病?)にかかってしまったのではないかと心配していますが、
どのような対応を取ればよいのか判らなくて困っています。
こんな場合、彼女は友人に対してどのようにしてあげればよいのでしょうか?
849 :
優しい名無しさん:04/02/13 23:45 ID:zULZguNH
助けてください。盗撮されました。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/ 某所でうpされていた温泉の盗撮画像が盗撮された本人の友人に渡り、
報告を受けたその本人が「私のニュース」板にスレを立てて祭りになってます。
あまりパソコンに詳しくないらしく、画像うpの方法やトリップのつけ方も最初は分からなかったのが、
問題画像うp→本人に報告した友人光臨→うpされた元スレ判明→うpした犯人を探索中
ってところまで進展して、だんだん真相解明に近づいて行ってるんだけど・・・・
予想外に大祭りの予感。これ本当ならマジでやばいよ。
ちなみにその子は大学生で、うpされた画像を見る限りでは、かなりカワイイ部類だと思う。胸も大きいし。
今日病院へ行ってきたら、カルテに「不眠症」と「D」と書いてあったのですが、
これは一体何という病気なのでしょうか・・・?
853 :
827:04/02/14 00:21 ID:QTGcrrq+
>>828 亀ですいません。レスありがとうございました!
福祉センターに相談という手もあるんですね。
一緒に暮らす両親への精神的負担も心配なので相談してみようと思います。
本人が病院に行く気になるまで持っていくのが難しそう。。
854 :
778:04/02/14 01:14 ID:fruGuesh
>842
回答有り難うございます。
睡眠時無呼吸については一応、入院検査で診断が確定しています。
情動脱力発作というのは、今の私の症状よりかなり強い症状のようですね。
となると、別の原因を考えた方がよさそうな気がします。
というか気がかりだったのは、これがきっかけでリタリンの服用を止めなければ
いけなくなるのではないかということだったんです。
飲まないことには昼間起きていられない現状なもので……
近いうちに診察日があるのでそちらでも聞いてみます。
>>850さん
D=depressiveうつ状態でしょう。
>>854さん
ひとつだけモナーさんがかなり完璧に回答しているので、私が何をか言うのか
と言う感じですが。
ナルコでしょう。
ミュンヘハウゼン症候群の可能性はないでしょう。
857 :
優しい名無しさん:04/02/15 02:56 ID:Wgn1JFhw
すいません。こんな夜中におきてる方、知恵をお貸しください。歯痛止めとして市販薬の「リコリプラ○ イブゥ」を購入し
3日程度夜のみ使用ました。昨日、痛みが引かないので昨日深夜からいままで2錠づつ6回程度飲んで昨日から頭痛くて寝れません。
熱は平熱 36度 のところ 今37,1度あります。途中昨夜から二度 レンドルミン 飲みました.歯痛は今ないす。頭痛いす。独り身で動けません。ひきです
859 :
優しい名無しさん:04/02/15 11:51 ID:k3zCNXr5
新スレ入れ替えage
860 :
優しい名無しさん:04/02/15 15:07 ID:XcAGrNcb
初めまして、うわさを聞いてやってきました。
感情の表現がうまくいきません。
そんなつもりはないのによく人から、
「なに怒ってるんだ?」
「なにかうれしそうだな?」とか、いろいろな解釈をされてしまいます。
周囲は自分のことを「空気の読めないトンデモ野郎」と思っているようです。
感情の開放もうまくできません。
映画を見て泣けない。笑えない。
TVドラマとか見てると腹が立ってくる。でも怒れない。抑えてしまう。
何度か指摘はされました。
でもどうしたらいいのかわからないので「教えてくれ」と頼むと
「そんなの自分で考えろ」
「それくらいわからないようじゃ最初から見込みなし」
と切り捨てられます。
何年か前にカウンセリングに行きましたがそこのカウンセラーが
こちらの話をまともに聞いてないのがわかってムカッ腹立てて帰ってきました。
境界域といわれるひとたちより症状が軽いのかも知れません。
変にプライドが邪魔して素直に話を聞けない、というのはあると思います。
ただ何をどう整理していけばいいのかわかりません。
とりあえず仕事はしていますが楽しいか?生き甲斐を感じてるか?といわれると
すなおに「はい」とは言えません。
とりとめのない話になってしまいましたが。よろしくおねがいします。
>>860さん
感情の表現がうまくいかないと言うよりは、感情の表出が抑えられない人は、
感情統制力が弱いと言われてしまいますね。
「先生のところに通ってても、ちっとも良くならない、金返せ」とか言われれば
私だって腹は立つことはあっても、感情を押し殺して商売をしているわけです。
テレビは不快だったらスイッチを消せばいいでしょう。
感情の引き出しがたくさんあるといいと思うのです。
怒りを笑いに置き換えたり、悲しみを嬉しさに置き換えたりできるようにできる
と生き生きとした感情表現ができると思いますよ。
862 :
優しい名無しさん:04/02/16 01:50 ID:MyIkWZBe
846です
レスおねがいします
メンヘルな話ではありませんが・・・妊娠しました。
前回の生理開始日:1月7日 (周期は28日)
2月9日に妊娠検査したら陰性
2月15日に妊娠検査したら陽性
この場合、妊娠したのは何月何日位と言えますでしょうか?
まただいたい何月何日位の行為によるものと言えますでしょうか?
以上2点だけ、どなたか教えて下さい。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>862=
>>846さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ ご指摘ありがとうございます。
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
本来は抗てんかん剤ですが、抗不安剤、
緩めのムードスタビライザーとして処方されることが
有ります。気分変動が激しい状態ではないでしょうか。
また睡眠前の処方では、中途覚醒を抑えるために
処方される事があります。
>>863さん
精子の生存期間3日を入れて
1/16-1/23の間と考えられます。
ただし必ず28日周期の場合です。
30日と考えればこの期間は延びます。
計算は次回の整理予定日から逆算して
12-19日の間に排卵が起きると考えてください。
あ゛〜、別の方に回答して頂きたかったけど、助かりました、どうも。
(まだAA無しで回答して頂けただけ幸いだったと思わないとね!)
>>866=
>>863さん
朝から気分を悪くさせて失礼しました。
次回から私に回答しないようとの旨、書き添えてくださいね。
その様に書いていただくと私の回答は控えさせていただきます。
モナー先生こんにちは!今まで精神的におかしかったけど病院に電話する勇気が
なくてなかなか行けなかったんだけど、今日やっと勇気を出して電話する事ができました!!
それはいいんだけど、何話せばいいのかわかんない・・・。
人に相談したら話したい事を紙に書けばいいよって言われたけど、それも億劫だし
ポンポン問い掛けてくれる先生だったらいいけど、人の話し聞くばっかの先生だったら
どうしよう。。凄く不安だよぅ〜!!
869 :
優しい名無しさん:04/02/16 10:10 ID:/IKeYpAl
はじめまして。質問があります。
認知療法とはどのようなものでしょうか。
うつ病には薬物療法の次に、認知療法が効果があるとすすめられました。
どうやって取り組んでいけばいいのでしょうか。
871 :
優しい名無しさん:04/02/16 11:13 ID:gmo0MAwQ
スレ違いの質問を堂々としにくるな気違い>863
>>865 間違ってるよ。
妊娠したと思われるのはその1週間後だ。
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>868さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
ごんぬずぱ、とりあえず自分の症状をメモに書いておく。
(どのような時に気分が落ち込んだりするか。身体症状、
睡眠、食欲や意欲など)
それを見て話せば、後の細かいところは医師が詳しく聞いてくると思います。
紙をそのまま渡しても良いですよん。
875 :
ぜんざい28歳。外資系企業勤務中。:04/02/16 20:26 ID:0DZ/TG/I
過去に中絶経験がある♀(28歳)です。
仕事は順調なのですが、最近彼氏に捨てられました。
しかも相手の彼女と私とで2又かけてた人で、相手の女と結婚するという噂で聞きました。
ショックでしたが持ち前の明るさで何とかやってましたが
最近になってどうしようもなくアドレナリン(?よくわからないのですが)興奮じゃないのですが
とにかく、どうしようもなく「ウワァァァー」ってなってしまいます。
この症状が出る直前は、理由(色々考えてしまった末に出る症状)とか
きっかけ、というか。・・・・とにかく症状が出る兆候というか、自分自身、何も思い当たる理由が無いんです。
でも貴社時間帯が多いですね・・・気分が「ウワァァァ!!!!!!!!!」ってなってしまって
電車乗ってても、急行から各駅停車に乗り換えたり途中下車してベンチに座って様子見たりしなければならなくなってしまったりしています。
私・・・・一体なんなんでしょうか?
インターネットで心理検査みたいのをやってみた所「パニック障害の可能性があります」という診断が出ました。
病院へ行って先生と話すべき、というのは分かっているんでしょうけど
一体全体、私はこの先どうしたらいいのでしょうか?又、どうなるのでしょうか?
(ちなみに中絶はその彼の子供ではなく、ぞれ以前に付き合っていた人の子です)
876 :
ぜんざい28歳。外資系企業勤務中。:04/02/16 20:27 ID:0DZ/TG/I
貴社ではなく帰社時間帯でした・・・・
>>875さん
パニック障害の可能性もありますが、急性ストレス障害の可能性もありますね。
厳密には生命の危機に瀕したり、それに接した経験が最近はないのですので、
そうすると、中絶から来ている恐怖という、PTSDかも知れません。
病院に行ってみて、是非先生と話すといいでしょう。
ネットの相談だけではどうにもならなくなってきているような気がします。
仕事がストレスになっている人は早朝の時間にそういったパニック症状が
出やすいのに対し、帰社時間にパニック発作が出やすい人は自分と向かい合う
のが怖い人が多いような感触を受けています。
早めの受診がいいでしょうね。
878 :
優しい名無しさん:04/02/16 22:44 ID:GGKpFxC3
ひとつだけお願いします。
先日カルテを覗き見したら
何語かわかりませんが「s」からはじまって「d」で終わってました。
病名は何なのでしょうか
その下にも色々書かれていましたが日本語ではないので分かりませんでした
879 :
優しい名無しさん:04/02/16 22:48 ID:nBS/Lsbm
880 :
優しい名無しさん:04/02/16 22:52 ID:nBS/Lsbm
881 :
優しい名無しさん:04/02/16 22:52 ID:nBS/Lsbm
882 :
860:04/02/17 00:27 ID:OTLPhnGU
どうもありがとうございましたニヤニヤ( ・∀・)つ━・oO
883 :
懺悔:04/02/17 00:36 ID:s8MYhP8s
聞いてください!
昨晩ベロベロに泥酔して、駅前とかで
看板バシバシ突きいれたりしたんです。
警察に捕まりそうになり逃げました。
その後、通りすがりの知らないグループ(男3人・女2人)に
混じってカラオケ行ったんです。
で、その中の男とディープキスしちまいました。
その男にズボンの中に手を入れられていじられたり。
そしてトイレに入ってフェラさせられて、
口の中に発射されたんです・・・
時間あけて2回フェラしました。
相手にもしゃぶられたんですが、
自分は立ちませんでしたが。
うぅう・・・
今思い出すと自己嫌悪に陥ってます。
俺はホモじゃないのに・・
どうすれば俺は立ち直れますか・・・
誰でも呑み過ぎの失敗のひとつやふたつありますよ。
たいしたことではないので大丈夫。さっさと忘れてしまう事です。
885 :
懺悔:04/02/17 01:47 ID:s8MYhP8s
>>884 あっありがとうございます!!(TT)
でも現場は近所なので
今後その人に会うかもしれないので
ガクブルですよ。。。
886 :
868:04/02/17 05:43 ID:BrjyxL82
>>873 お、お返事ありがとー。でも診察は11時からだったから、アドバイス見れなかったよ。ガクッ
とりあえず「悲しくないのに涙が出たり、パニック障害のような発作も出る。夜は寝つきが
悪いです」と伝えただけでした。死にたくなったり、倦怠感があったり無気力だったりする事は
なんとなく話せなかったです。
夜は眠れますか?って聞かれたんだけど、実際には寝てるの昼間だけど・・どうなんだろう?
正直に「夜は眠れないから昼間寝てます」って言った方がよかったのでしょうか。
768の質問に答えてもらえると嬉しいです
(___).| o
| 抜苦. | ゚ Close friend・・・
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
>>887=
>>768さん
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
会社そのものがストレスの根源となっているのでしょう。
処方内容がわかりませんが、限界量に達しているなら
休職を含めて一時的に会社を離れる事も考えられては?
医師に訴えられて、身の振り方を考えられては
>>878さん
他に社会恐怖、分裂感情障害=非定型精神病、
季節性感情障害、性機能不全・・・
一つの語でS-Dでは分裂病質=人格ですね。
890 :
886:04/02/17 09:27 ID:BCXu78xn
モナー先生!!
夜は眠れますか?って聞かれたんだけど、実際には寝てるの昼間だけど・・どうなんだろう?
正直に「夜は眠れないから昼間寝てます」って言った方がよかったのでしょうか。
↑これについてアドバイスもらえるとうれしいのですが・・・わがままでごめんね。
>>890=
>>886さん
「眠れていません、昼夜逆転ですぅ、(あと思いつく理由をくっつけて)」
でよいと思います。
夜、寝られないのはそれぞれ理由があると思います。
焦燥感があるとか、色々な事が頭に浮かんで気になって、
過去のいやな事が思い浮かんできて不安になって・・・とか
892 :
890:04/02/17 11:03 ID:BCXu78xn
>>891 夜眠れない理由・・・無職だから?(笑)もう何年も昔からプーの時は昼夜逆転生活で
過ごしてるから身についてるだけかも。特にこれと言った理由が見当たらないなぁ・・・。
昨日は薬の副作用からか、夜の早い時間(何時か思い出せない・・・)には眠ってた。
あ、夜は一緒に住んでる彼氏が仕事でいなくなるから眠れないのもあるかも。
でも睡眠って重要ですか?
893 :
優しい名無しさん:04/02/17 11:53 ID:Me46AOVs
こんにちわ、二度目です。
私はある板のオフに昨日行って来ました。
ブサイクで、デブなあたしは居ていいのか不安になり
ぜんぜんしゃべれませんでした。
高校時代の友達やバイト友達にはすごい明るくておもしろいやつなんです
でも、ネット関係の友達になると消極的になります。
なんか嫌です。ネットのオフ会が怖くなってしまいました。
合いたいと言われてももう会うべきじゃないと思いました
なんか聞いて欲しくて書いてしまいました。ごめんなさい
894 :
878:04/02/17 12:54 ID:7EIayguJ
ひとつだけモナー先生
ありがとうございました。
そっち系のスレ覗いてみます
ガイシュツかもしれないのですが質問させてください。
鬱ではないかと思い、精神科を受診しました。
抗不安薬と、抗うつ薬を処方してもらいました。
大学に提出する関係で、診断書を書いていただいたのですが、
診断名に「抑うつ神経症」と書いてありました。
これって鬱病とは違うものですか?
1ヶ月前、パニック?を起こして9時間泣きつづけたり、
先週、自殺未遂とOD、昨日はひどいパニックを起こしました。
医師と絶対に自殺やODはしないと約束したのでしませんでしたが、
泣き叫んで止まない私に困った家族が主治医に電話で相談したら
「あまりにひどいようなら入院の準備をしておきます」と・・・。
家族の負担を減らすためには入院した方がいいんだろうけど、
1週間程度入院したところでよくなるわけでもなし。
経済状態もよくないから長期はムリだし、どうしたらいいんでしょう。
もういっぱいいっぱいで、自分では判断できません。
家族も「自分がどうしたいかが最優先」と判断に困っています。
教えてください。私は入院した方がいいんですか?
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
(___).| o
| 抜苦. | ゚
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これうざいよ。
やめれないのかね?
898 :
ぜんざい28歳。外資系企業勤務中。:04/02/17 20:22 ID:K/A4R/mS
通りすがりの臨床心理先生レス下さってありがとうございました。
宜しければモナー先生もお願いします・・・・・・・・・・・・
>>895さん
抑うつ神経症、は、うつよりはDSMで言うと全般性不安障害に近いのかも知れ
ません。
あるいは恐怖症とか。
日本の保険診療制度では、抑うつ神経症も立派な疾患単位です。
典型的な大うつ性のエピソードを示さない人に対して診断名がつくことがあります。
>>896さん
医師との約束が守れる限りは在宅で治療してもいいでしょう。
入院の可否は主治医の先生が決めることでしょう。
どうしても自殺衝動が高まって、止められなくなったら、任意入院したらいい
でしょう。
>>893さん
ネットでの知り合いに直接会ってしまうのはネットアディクション(依存症)の
一つのサインと言われていますね。
別に溶け込めないようなオフ会だったら行かなくてもいいでしょう。
拘らなくてもいい人間関係に過剰に拘ってしまうということ自体が問題だと思います
が。
902 :
優しい名無しさん:04/02/17 20:38 ID:oMkvFDNx
また薬が恋しくなってきました。どうしよう。またODしそう。。。
鬱病の特集のテレビ観てたら、またちょっと鬱状態になりつつあります。
処方の薬はもう飲んでしまいました。
この前処方からはずしてもらったセレネース飲んじゃってもいいでしょうか?
それともベンザリン飲んで寝逃げすべきでしょうか?
>>902さん
手持ちのストックの薬があるのがそもそもおかしなことです。
飲みきれなかった薬は返薬しないといけませんね。
処方どおりに飲んで、それでまだうまく行かないと感じるのでしたら、主治医に
再診予約を取って、処方をきちんと変えてもらわないと。
ODする人には医師は不安で効力のある薬は出せませんよ。
904 :
優しい名無しさん:04/02/17 20:46 ID:oMkvFDNx
>>903 持ってる薬返したほうがよいですか?
病院を転院したり、薬が合わなくなってやめた薬をそのままにしてたら、
薬がどんどんたまっていったりしたのです。
で、どうしたらよいのでしょう?もう寝たほうがいいですかね。
(___).| o
| 抜苦. | ゚
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>904=
>>902さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
気分が落ちてるならベンザリンを追加したら。
薬を溜め込んでしまうの仕方ないわな。
何かお守りの感覚があるから・・・・・
とりあえず3日分ほどはお守りにして
後は念のために処分しても良いわな。
抗不安剤、睡眠剤ぐらいにしておくのが良いから
後の薬はポイしちゃいなさい。
次スレは…???
(___).| o
| 抜苦. | ゚
| 与楽 ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
>>896さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
金額はそんなにかからない、7-8万/月になったと・・・
生命保険があれば十分にカバーできると思うよん。
参考
http://www.aijinkai.or.jp/takatsuki/NewFiles/sinsatu-uke-f/kougaku.html 病院に相談してみてください。
入院の是非は貴方が決める事、金額ではないと思うよん。
環境を変えてみる事も貴方にとって損ではないし、
他の入院患者さんの話なんか聞いて情報を集める事もできる。
叫びたかったら保護室で大暴れもさっぱりとするよん。
悪いイメージを持ちやすいが、実際はそれほどの事でもない。
三食、散歩付き、・・・ある意味家族が余りにも心配しているのなら
家族のために入っても良いし。さーどっちにする?