【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part108【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内から発見された微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものであると判断されました。←NEW!! 

現在は、詳細な科学分析を行っています。

この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、
地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレ>>2-6などや公式サイトを参照してください)

はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」のプロジェクトも動き出しました。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/

過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC

(前スレ)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part107【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1343305879/
2名無しSUN:2012/10/20(土) 12:30:07.92 ID:XHRwwVII
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

【特設サイト収録外の公式系サイト】
はやぶさプロジェクトサイト
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
NEC「太陽系大航海時代の幕開け」
http://www.nec.co.jp/ad/cosmos/
Hayabusa Project Science Data Archive
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
http://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html
3名無しSUN:2012/10/20(土) 12:30:41.96 ID:XHRwwVII
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
http://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/

【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
4名無しSUN:2012/10/20(土) 12:32:07.84 ID:XHRwwVII
【はやぶさ2】
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
2011/06現在時点の構想は
・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
・打ち上げロケットは H-IIA
・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf

【はやぶさ Mk II (Marco Polo マルコポーロ)】
ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington
彗星から1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての参加からは撤退。
Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
・イメージムービー http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
・どこかで見たようなイラスト http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
・2009/12月時点での資料 http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067

☆はやぶさ2実現にはあなたの応援が必要です!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html http://www.youtube.com/watch?v=1m5LmgkjFWI
5名無しSUN:2012/10/20(土) 12:32:49.55 ID:XHRwwVII
JAXAメールサービス一覧
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
ISASモバイル http://www.isas.jaxa.jp/m/
JAXAグッズ通販ショップ「宇宙の店」 http://jaxagoods.net/

【がんばれ宇宙の仲間たち】
ISAS広報ツイッター http://twitter.com/ISAS_JAXA/
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/
イカロスくんツイッター http://twitter.com/ikaroskun/
あかつきくんツイッター http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/
みちびきさんツイッター http://twitter.com/QZSS/

・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★92【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1348146311/
6名無しSUN:2012/10/20(土) 12:33:49.43 ID:XHRwwVII
JAXA はやぶさ2プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/hayabusa2/index.html
7名無しSUN:2012/10/20(土) 12:34:25.77 ID:XHRwwVII
以上です
8名無しSUN:2012/10/20(土) 12:41:26.70 ID:hqLCwgJG
>>1
乙!
9名無しSUN:2012/10/20(土) 15:03:13.45 ID:G+XExFE3
>>1
おつ〜。
10名無しSUN:2012/10/20(土) 17:47:32.44 ID:p3E4iLQD
【関連スレ】
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part108【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1350703744/l50
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス36【IKAROS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349085292/l50
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart25【明星】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1350110246/l50
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★10【GPS補完】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1329750121/l50
【GCOM-W1】第一期水循環変動観測衛星【しずく】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316599161/l50
★★宇宙開発総合スレッド<45号機>★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1348046708/l50
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1344159401/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/l50
宇宙開発・天文イベントレポスレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313504401/l50
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50
ロケット総合スレ12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1341632128/l50

2chスレ検索 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレを読むサービス http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
11名無しSUN:2012/10/20(土) 17:48:27.52 ID:p3E4iLQD
 
・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板http://hayabusa.2ch.net/liveanime/のスレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★92【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1348146311/l50
12名無しSUN:2012/10/20(土) 17:52:52.55 ID:p3E4iLQD
「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。

2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/qa/1139243955/l50

JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。
彼にとっては、敵対する人間は全員いつもの人という同一人物らしいですw

(いつものいつもの人との人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1341758845
1317594250
1307679109
1297175967
1271481363
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん
偽テンプレ

13名無しSUN:2012/10/20(土) 17:53:37.51 ID:p3E4iLQD
【『はやぶさ』の現在までの”道のり”と主な”工学的成果”】
2003/05/09-M-V-5ロケットで打上げ、宇宙用Li-ion2次電池の運用は世界初
2003年末-太陽フレアの影響で太陽電池パネル効率僅かに低下 (この影響で2005/6月到着予定が2005/9月中旬となる)
2004/05/19-イオンエンジンを用いて地球スイングバイに成功(世界初)
2005/02/18-太陽から最遠点到達(太陽系最遠に到達した電気推進装置となる)
2005/07/31-リアクションホイール故障(3基中1基)
2005/09/12-小惑星"イトカワ"にランデブ(ゲートポジション)、光学複合航法を実証
2005/09/30-ホームポジションまで降下
2005/10/03-リアクションホイール故障(3基中2基が故障となる非常事態に)
2005/11/12-ミネルバ投下(イトカワ表面への到達には失敗)
2005/11/20-世界初、地球圏外天体からの離陸に成功(試料採取の可能性あり)
2005/11/26-イトカワへのタッチ&ゴーに成功(試料採取の可能性は低い)
2005/11/26-姿勢制御系にトラブル(スラスタ2系統共全損)
2005/11/28-通信途絶。翌29日に復旧(ビーコン回線)
2005/12/06-弾丸が発射されたことを示すデータ確認できず
2005/12/08-再び通信途絶。(明けて2006/01/23に復旧(ビーコン回線))
2006/03/07-行方不明から発見したことを公式発表。
2006/06~09-過放電状態のバッテリに微弱電流で充電を行う
2007/01/18-試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
2007/02-リアクションホイールZ軸、太陽光圧、イオンエンジンでの3軸制御技術を獲得
2007/04/25-14:30からの運用をもって帰還フェーズ入り
2007/10下旬-イオンエンジンC、リアクションホイールを停止(意図的な停止)
2008年度中-イオンエンジンのみでの姿勢制御プログラム実装
2009/01下旬-リアクションホイール再始動、3軸制御確立。
2009/02/04-イオンエンジン再起動。残る軌道変換量は約400m/s
2009/08/13-メモリエラーによりエンジン自律停止。09/26再起動
2009/11/04-中和器の劣化によりイオンエンジンD自律停止
2009/11/11-イオンエンジンAB複合モードで運用再開。残軌道変換量200数十m/s
14名無しSUN:2012/10/20(土) 17:54:09.33 ID:p3E4iLQD
2010/01/14-地球引力圏通過軌道へ到達
2010/03/27-復路第2期軌道変換完了
2010/06/09-イオンエンジンによる最後の軌道修正が終了
2010/06/13-カプセル分離、はやぶさ本体とともに大気圏突入。本体は消滅。着陸したカプセルを目視確認
2010/06/14-カプセル回収、熱(ヒート)シールドも捜索して確認。
2010/06/14-ヒートシールド回収。
2010/06/17-カプセル搭載の航空機、羽田空港に到着。日付変わって相模原へ搬入。
2010/06/24-相模原キャンパスのキュレーションセンターにてサンプルコンテナ開封作業に着手。
2010/07/05-カプセル内部のサンプルキャッチャーA室から少量の微粒子を発見。サンプルキャッチャーを収納していたコンテナ内からも肉眼で視認可能な粒子を発見。

【はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧】
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
        史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
        小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
        世界で初めて小惑星からの離陸に成功
        月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
        史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
        小惑星表面を史上最も詳しく観測
15名無しSUN:2012/10/20(土) 17:55:06.08 ID:p3E4iLQD
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
        第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival? 広報部門銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
2010年06月 ギネスブック申請
2010年06月 月以外の天体に着陸して、再び地球に帰還した最初の物体になる
2010年06月13日 地球への帰還を完了しました。 http://rapweb.jpl.nasa.gov/Planning/tmodmiss.pdf
2010/11/16-カプセル内の微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものと発表。世界初の小惑星サンプルリターンを達成!!
2011/03/11 アメリカ・ヒューストンの月惑星科学会議で、はやぶさカプセル内のイトカワ微粒子の初期分析の中間結果を世界で初めて学会で発表。
2011年05月 フォンブラウン賞を受賞
2011/06/13 ギネスブックに認定
2011年08月 米科学誌「Science」が、論文6本も掲載した、はやぶさ特集号を発行。
16名無しSUN:2012/10/20(土) 17:58:05.16 ID:p3E4iLQD
【過去スレ】
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part95【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1298200008/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part96【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301058127/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part97【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304865512/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part98【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1307150422/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part99【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1308143394/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part100【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311909174/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part101【ISAS】(過去スレ一覧はこのスレにあります) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315363913/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part102【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318320112/ 
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part103【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1321785440/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part104【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1324552886/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part105【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1328503979/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part106【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1335182422/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part107【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1343305879/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part108【ISAS】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1350703744/
17名無しSUN:2012/10/20(土) 18:02:09.55 ID:p3E4iLQD
>>16 >>10
過去スレを読みたい場合はこちらも使えます

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part108【ISAS】
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/sky/1350703744/1-100
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1315363913/1-100
18やっぱり湧いたか:2012/10/20(土) 18:03:22.88 ID:E6tkoJ8o
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
19名無しSUN:2012/10/20(土) 18:05:16.90 ID:p3E4iLQD
さっそくいつもの>>12荒らしが来た
毎日のスレ監視誤苦労様です
20名無しSUN:2012/10/20(土) 18:07:15.11 ID:p3E4iLQD
(最近はやぶさスレ来た人たちへ)

>>13-15の年表を参考に>>16-17で当時の過去ログを読むと
当時のリアルタイムのスレ住人の感覚が疑似体験出来るぞ
21名無しSUN:2012/10/20(土) 19:54:43.96 ID:yfxc1YpL
>>1-7乙。
22名無しSUN:2012/10/21(日) 00:40:31.53 ID:kvjpEE4E
>>1
23名無しSUN:2012/10/21(日) 09:29:04.00 ID:sR3Lky4p
>>1から>>7まで乙
前スレうまったらまた来ます
24名無しSUN:2012/10/22(月) 14:11:28.64 ID:UAWncj4V
乙です〜
25名無しSUN:2012/10/22(月) 17:30:10.70 ID:/SZ1psxC
>>1
乙。
26名無しSUN:2012/10/25(木) 17:40:11.97 ID:X3xBkNnI
>>1-7 乙です
27名無しSUN:2012/10/25(木) 18:15:36.69 ID:+KPPojHa
>>1-7 乙です
28名無しSUN:2012/10/25(木) 18:35:36.58 ID:ws+ntaqq
>>1-7 乙です
29名無しSUN:2012/10/25(木) 23:11:17.83 ID:/w7exmJZ
(前スレより)

糸川英夫と小惑星イトカワ、そして「はやぶさ2」へ
平成24年10月27日(土)19:00〜
講演 吉川真先生(JAXA准教授)
場所 信州国際音楽村「生涯学習の里研修センター」

http://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan/
ttp://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan/event/2012/itokawa/yosikawa1027.pdf
30名無しSUN:2012/10/25(木) 23:12:46.21 ID:/w7exmJZ
前スレでの書き込みにより
いつもの これは〜〜スレからの転載です とかいう余計な書き込みする時間と手間あるくせに
他のスレ住人のためにコピペしてあげようという気概は一切無いヤツは>>12の荒らしと判明しました
31名無しSUN:2012/10/26(金) 00:35:55.37 ID:b7xpTfUO
>他のスレ住人のためにコピペしてあげよう

それって「マルチポスト」っていうんじゃないですか?
2chでは通報対象ですよね。間違ってたらごめんなさい。
32名無しSUN:2012/10/26(金) 01:08:20.83 ID:zrQU4moM
2ちゃん内で、コピペしたら1回や2回でも全部アク禁対象 とか思ってるのはキチガイのオマエだけだよ
そんなルールあるなら、2ちゃん名物のAAネタやコピペネタの伝統文化なんか存在してない
33名無しSUN:2012/10/26(金) 01:31:52.27 ID:RCqPEWnR
自分は1回しかコピペしてないのに、
他人が100回同じコピペしたので、
通報されて巻き添えでアク禁になったでござる。。。

自分で勝手にやる分にはまだしも、
他人にマルチ勧めるのはどうかな?
34名無しSUN:2012/10/26(金) 01:59:13.55 ID:RzEhVPnI
たかがコピペで気概とかw
イベントレポして気概みせろや。
35名無しSUN:2012/10/26(金) 07:25:42.70 ID:QXNLFBRK
>>33
本当に、息吐くように嘘がつけるんだな
36名無しSUN:2012/10/26(金) 07:32:14.59 ID:QXNLFBRK
(補足説明)
どこかの国の人間というか民族は、息を吐くように嘘をつく ということで世界的に有名。

話変わりますが
【宇宙】“もう失敗はない”韓国初の宇宙ロケット「羅老」、3度目の挑戦 10月26〜31日の間に打ち上げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347359111/l50
無事打ち上がるといいですね・・・
37名無しSUN:2012/10/26(金) 08:40:12.56 ID:kF6QP601
>>35
>>33の言う巻添えケース、あり得るだろ?
もし有るなら、お前が嘘つき荒らしだなw
38名無しSUN:2012/10/26(金) 10:10:31.90 ID:QXNLFBRK
さだまさしさんが、案山子(かかし)は東北被災者の実情と合いすぎてつらいから自分からは歌いたく無い って
でも、被災者の人からリクエストが多いから、自分の歌で元気をあげられるならとがんばって歌う と言ってた
(ちなみにNHK生さだは明日土曜深夜)

最近はやぶさ知ったような人たちは、それこそはやぶさ物語の「祈り」を知らないなんて人は
それがはやぶさと何の関係が? と普通に思うんだろうなあ 時代の違いを感じるなあ

JAXA はやぶさ物語
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/
今度いつ帰る 〜はやぶさ探査機〜 初音ミク
http://www.youtube.com/watch?v=o27l4aIz_m0
39名無しSUN:2012/10/26(金) 11:19:54.72 ID:D7BnnyfO
毎度毎度の地鎮祭、皆さんもご苦労様です。

しかし案山子の替え歌はいつ聞いてもいいわ。
ニコにある解説つきの10分のやつが好きだな。
解説してる猫耳はやぶさがお腹痛くなったり、かわいいw
40名無しSUN:2012/10/26(金) 13:26:24.34 ID:QXNLFBRK
はやぶさ? 何それ? と言ったらこの動画を紹介され
ちょw やりすぎだろw と笑ったら

あとで現実のほうがそれ以上だった・・・
41名無しSUN:2012/10/26(金) 13:52:36.22 ID:cXzQS2lu
>>34は華麗にスルーされてんなw
42名無しSUN:2012/10/26(金) 15:02:40.32 ID:g0NVERw+
>>30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1343305879/995
>995 :名無しSUN:2012/10/25(木) 23:10:31.59 ID:/w7exmJZ
>試しに様子見してみたけど
>やっぱこいつ>>532、 他のスレ住人のみんなのためにじゃあ俺が次スレに転載しといてあげよう って発想無かったね
>そっちの行動原理で動いてる人間ならそうしただろうに

>やっぱりはやぶさスレ住人が嫌いなアンチなだけだったか

黙って貼ればいいのに
前スレ994以外も見てるだろうに、 コピぺしないと
アンチであるかのような書き込みは良くないな
43名無しSUN:2012/10/26(金) 15:27:48.59 ID:QXNLFBRK
>>42
普段は黙って貼ってるよもちろん
毎回毎回 コピペすんな死ね って言ってるウザイやつがいるから
じゃあオマエは何か他人の役立つことやる気あるのか? と様子見してみただけ

で結局 やっぱりコイツは
はやぶさ(を含め宇宙関連の)スレ住人に嫌がらせすることしかしないクズだった ということがよくわかった
44名無しSUN:2012/10/26(金) 15:43:41.02 ID:1775FBbq
おれはコピペすんなしねなんて言われたことないから、
気にしたこともないしずっとスルーだわ。
なんで気になるんだろw
45名無しSUN:2012/10/26(金) 15:47:28.92 ID:1775FBbq
あ、全く気にならないと言うんじゃなく、
脳内あぼーんすれば済むことじゃんと言う意味。
毎回言われるような事してるんなら、目障りでしょーがないだろうけどw
46名無しSUN:2012/10/26(金) 15:50:44.97 ID:QXNLFBRK
>>45
俺個人は脳内あぼーんでいいんだけど
このクズの迷惑なところは、よくわかって無いスレ住人は コピペ行為はこのスレでは禁止行為なのでしないように とデマを平然と撒くところ
放置しておけば知らない人たちは本当にそういうルールなんだと誤解してしまう以上 まともな反論をつけておかないといけない

構ってチャンのクズだからレスもらいたくてわざとやってんのは重々わかってんだけどさ
47名無しSUN:2012/10/26(金) 15:57:42.13 ID:1775FBbq
ん?マルチがよくないのは言うまでもないだろ?水遁される。
自己責任でやるぶんにゃ勝手にしろだけど。
48名無しSUN:2012/10/26(金) 16:13:47.64 ID:QXNLFBRK
>>47
さすがに、前スレにあったコピペを新スレに転載(再掲載?)してアク禁になった事例は無いでしょw
あの荒らしはそういうレベルでクレームつけてる
49名無しSUN:2012/10/26(金) 16:25:34.76 ID:1775FBbq
あちこち複数スレにコピペするんじゃなければね。
どの位で規制うけるか運営のさじ加減みたいなとこあるんだから、
利用者は絶対大丈夫(だからコピペしろ)とはいえる立場にないよね。
50名無しSUN:2012/10/26(金) 17:18:18.79 ID:WwxxznHd
マルチはみんなから嫌われるけど
講演のレポなら喜ばれてみんなから乙してもらえるよ〜
千葉の國中先生のレポはよ!
51名無しSUN:2012/10/26(金) 18:44:04.70 ID:jTLfQ+mz
ID:QXNLFBRKは宇宙開発総合スレで自分だけが毎日ピンポイントで非難されているのが
相当悔しくてイライラしているんだな
52名無しSUN:2012/10/26(金) 19:42:03.76 ID:FGg2bFIz
続けるとスレチだし、こちらへ
■ 天文・気象板自治スレッド ■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327449083/
53名無しSUN:2012/10/26(金) 22:55:17.04 ID:b7xpTfUO
キチガイ呼ばわり・・・ひどい><
54名無しSUN:2012/10/26(金) 23:59:55.18 ID:kkg/sWuQ
>>53
自分に仇なすものに対してはアンチだの荒らしだの認定して精神保ってる人だから
55名無しSUN:2012/10/27(土) 00:18:00.58 ID:qaN7pqWJ
なんで例の人がここ2〜3日やたら出没するのかと思ったら、韓国ロケット打ち上げ直前なのか。わかりやすい。
56名無しSUN:2012/10/27(土) 02:54:08.23 ID:36VzNymq
57名無しSUN:2012/10/27(土) 09:15:39.47 ID:32l4Xe//
前スレ>>998
>火星探査機で大気圏突入失敗なんてありましたっけ?

アメリカの火星探査機”マーズ・クライメイトオービター”が、エアロブレーキングの
不具合から火星大気圏内で空中分解した、と思われています。
5857:2012/10/27(土) 09:17:10.64 ID:32l4Xe//
あ、IDに”Xe(キセノン)”が・・・

よし、イオンエンジン全開だ!
59名無しSUN:2012/10/27(土) 11:27:01.54 ID:QBS11ejP
>>57
そんなことあったんだ
思われてます ってあたりに、まだまだ宇宙技術は未知の領域だな・・・と感じさせられる。
60名無しSUN:2012/10/27(土) 13:45:08.13 ID:XUFWkR36
>>59
大気圏突入時の破壊は前兆でもない限り分からないからねえ。
ましてや破片さえ回収できない他天体では・・・
61名無しSUN:2012/10/27(土) 21:40:13.44 ID:k/+o3QIZ
そのうちキュリオ君が残骸見付けて
「先生!なにかありました。」と報告してくれるやも知れん。
62名無しSUN:2012/10/27(土) 23:11:57.10 ID:JwFaGWe4
キュリオンの心「なんか良くわからない。でも、失敗して恥ずかしいのは嫌。俺様は何年もかけてここまで登りつめたんだぞ!!この火星に!!何?このとてつも無く重苦しい火星の空気・・・」
地球「そろそろ火星に突入だ」
キュリオン「了解( ̄Λ ̄)ゞ…」
キュリオンの心「やれる。出来るって言ったけどヤバイ!!えっ!!いつの間に火星に!!火星の空気が・・・」

-火星に突入-

キュリオン「ぐっはぁー」


こんな想像なんかどうでしょうか
63名無しSUN:2012/10/28(日) 04:40:09.11 ID:R+lLLqR0
メートルとフィートかを間違えてもえつきた事もあったな。
64名無しSUN:2012/10/28(日) 13:50:37.25 ID:QlCHdapB
キュリオシティで思い出したが、着陸地点から推測するに、バイキングの残骸見つかるんじゃないのかな?
65名無しSUN:2012/10/28(日) 15:07:35.58 ID:s7xbR+6s
韓国ロケットスレに張り付いて忙しいのか、いつものキムチ臭い半日のスレ違いじじい出て来ないね
平和でいいことだw

キュリオの火星からの鮮明な映像を見せ付けられると
川口先生の言ってる、NASAの通信技術の凄さを骨身に染みて痛感するな・・・
66名無しSUN:2012/10/28(日) 15:46:29.11 ID:YEG7X+4D
>>63
切実だな。
昔、研究室でアメリカの本を取り寄せて輪読しようとしたら、フィートポンド系だったんで
早々に別の本になったことがあったよ。
67名無しSUN:2012/10/28(日) 18:10:52.20 ID:F7UQqUOl
>>65
せめて、臼田級のアンテナをマドリッドとサンチャゴに建てて
日本版DSNを構築して貰いたいところ。

独自のDSNがあれば、のぞみの悲劇も防げるし通信時間を長く取れる事で
より多くの観測データを探査機から得られるし、救出もしやすい。
通信時間を巡って他国の意向に振り回される事も無いし、
逆に通信で海外のミッションを支援できる体制となる事で国際協力で
有利な立ち位置を確保できる。
68名無しSUN:2012/10/28(日) 18:55:24.53 ID:X/OpHy+c
>>65
脈絡なく韓国の話を出すあなたが要らない
69名無しSUN:2012/10/28(日) 19:00:51.24 ID:X/OpHy+c
しかしISASスレもJAXAスレもあるのに使われる事があまり無いね
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/
JAXA 宇宙航空研究開発機構
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1334590755/

意外なことにNASA単体のスレは無いんだね
70名無しSUN:2012/10/28(日) 19:08:04.61 ID:YEG7X+4D
>>69
一つのスレの中で結構な数の話題が併存しそうw
レスを追うのが大変そうだ。
スレごとに頭を切り替えて参加する方が楽だよ。
71名無しSUN:2012/10/28(日) 21:09:08.29 ID:wFifQsZs
ISASスレが過疎ってるのは昔からだが
JAXAスレはキチ隔離スレ化しちゃったのが痛い
72名無しSUN:2012/10/29(月) 08:58:17.55 ID:kNRWIcLa
いい加減スルーを学習できないのか?
両方ともスレ汚しです。いい加減にしてください。
73名無しSUN:2012/10/29(月) 10:12:30.48 ID:MHxoe22O
構ってチャン系荒らしは、無視すれば飽きてほかへ行くんだけど
反日情報の流布系荒らしは、みんなが黙って反論が無いと、知らないスレ読者がそれを見て、反論も無いことだしそれを事実だと思い込んで、荒らしの目的達成になってしまうのがな。
まあ、キチガイが出没したらあまり関わりたくは無いが
74名無しSUN:2012/10/29(月) 17:44:37.12 ID:vA2dhsib
つ鏡
75名無しSUN:2012/10/29(月) 20:01:18.93 ID:Qnxm/AHz
>>73
自身も批判されているのを、解らないふりするのはもう止めろ
76名無しSUN:2012/10/29(月) 23:00:21.39 ID:VljQbdY5
いっまで地鎮祭やってんだ
77名無しSUN:2012/10/30(火) 00:21:31.31 ID:1ugWLBlx
イプシロンの打ち上げが決まったようだね。
78名無しSUN:2012/10/30(火) 01:54:25.66 ID:Sy9D35g4
>>77
新型固体燃料ロケット、来夏打ち上げ
http://mainichi.jp/select/news/20121030k0000m040066000c.html
79名無しSUN:2012/10/30(火) 18:08:56.54 ID:Sy9D35g4
ツイ情報
東海大学建学祭
「はやぶさ」〜小惑星イトカワへの旅路〜
講師:川口淳一郎教授
日時:11/2(金) 開場:12:30 開演13:00 終了14:30
会場:東海大学湘南校舎 2号館 2W-102教室(神奈川県平塚市)
聴講無料/予約不要

第18回 みどり祭 特別講演会
「はやぶさ」からの贈りもの
吉川 真 先生 JAXA「はやぶさ2」 ミッションマネージャ
日時:11/10 (土) 13:00〜14:30(開場12:30)
会場:鎌倉女子大学大船キャンパス大講義室 (教室棟3・4階) (神奈川県鎌倉市)
http://www.kamakura-u.ac.jp/daigaku_t/midorisai/event06.html
80名無しSUN:2012/10/31(水) 01:41:37.11 ID:6Y0yNu8T

知らなかった、はやぶさのヒートシールドが展示されていたなんて・・・。見たかったなぁ。
[解放軍] #国際航空宇宙展 2012が開幕しました
http://www.youtube.com/watch?v=BHAm2UJ8tSs&feature=related
81名無しSUN:2012/10/31(水) 03:02:06.26 ID:R9tNH+Ql
>>80
レプリカですけどね。
本物は特級の極秘技術の塊だから、研究室に行ってるんじゃないかな?
前スレ931-932には載せなかったけど

後、黒幕センセが日本航空宇宙学会の44期会長になっていた件
http://www.jsass.or.jp/web/annai/content0018.html
会長選挙でこの名前があったのを思い出したw

ツイッターにも書いたけど、吉川先生からの情報
・リアクションホイールは、X軸1個、Y軸1個、Z軸2個 
・小惑星の名前をどうするかはこれから決める
・現在部品製造中、1月仮組み、いったん部品メーカに戻し、12月本組み、
82名無しSUN:2012/10/31(水) 07:18:49.17 ID:VpoNNyZj
>>81
中和機生ガス噴射とソーラーセイルでカバー出来たほうは1個と・・・
小惑星の名前は、やっぱりISAS所長のアキバがいいな・・・
あとコードネームはATOM(アステロイド テイクアウト ミッション)で
83名無しSUN:2012/10/31(水) 17:04:21.11 ID:VpoNNyZj
撮影者の影が写りこむってやっぱ感動的っすね
http://www.nasa.gov/images/content/701385main_pia16237-43_946-710.jpg
84名無しSUN:2012/10/31(水) 17:45:23.13 ID:28nGy7fY
>>81
名古屋の時はレプリカも無かったし、
実は体調悪くてあまり覚えていない(TT)。
85名無しSUN:2012/10/31(水) 18:57:00.26 ID:N48TZEzg
【宇宙開発】新型固体燃料ロケット「イプシロン」1号機、来夏打ち上げ 費用はH2Aの半分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351520502/l50
86名無しSUN:2012/10/31(水) 20:17:36.81 ID:d/d/OAaR
オリジナル フレーム切手セット『はやぶさ』の販売開始
ttp://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2012/05_skanto/1031_01.html

2012年11月1日より神奈川県と山梨県内の郵便局で発売
80円切手×10枚で1セット1400円
その他詳細はリンク先の資料(pdf)で
87名無しSUN:2012/10/31(水) 20:27:41.91 ID:MhkIZKsR
>>85
スレ違いのマルチはやめろ
88名無しSUN:2012/10/31(水) 20:55:55.86 ID:yKIs82pk
>>87
いつものそれはスレ違いだ荒らしって、本当何も知らないんだなw

オマエら 小惑星「イトカワ」を目指したハヤブサの名前が意味する物がわかるか?
http://www.youtube.com/watch?v=vm5SkI1v2Z0

小惑星イトカワとは日本の宇宙開発の父である糸川英夫から来ている
彼は戦後の貧相な開発環境の中でロケット開発全精力を傾け、宇宙開発
理解の無かった国家や企業を必死で口説き落として、やっとこさ開発の
援助の約束を取り付けた、決して十分とは言えない予算で七転八倒しながら
時には旧社会党の左翼連中からの妨害に会いながら、
苦難の末、日本初の人工衛星打ち上げまでこぎつけた、それも世界で4番目に
打ち上げたんだぞ、純民生技術のみでな。
彼は戦前、航空機の技術者だった、彼の携わった一番代表作こそ、戦闘機「隼」だ
この隼は当時、国民の間で圧倒的人気のあった航空機であり、まさに日本を代表
する航空機であり、これから日本の航空技術の飛躍を感じさせるものだった。
しかし敗戦と占領政策による航空機開発の禁止によって日本の空の技術は
壊滅的打撃を受けた、多くの航空機技術者達は空への夢を捨てざる終えず。
ある者は新幹線をある者は自動車開発へと向かって行った。しかし最後まで
糸川は空への夢を捨てずロケットと衛星に自らの思いを託し、日本宇宙技術の
基礎を固めた。敗戦の時、自分たちが作り出した航空機の多くが焼かれ壊され
破棄され、技術開発禁止され技術者の多くは涙し絶望した、しかしそこから立ち
あがり、日本の空の技術の復権と発展を掛けた、技術者達の血と涙、執念、夢
と努力の歴史とその結晶を背負って、半世紀以上の時を経て、もう一度「隼」は
「糸川」に出会ったんだよ、宇宙(そら)で

1945年、多くの特攻機が空に舞っていた、その中に多く名機「隼」の姿があった
多くの特攻機、そして隼が敵艦の前で多くの悲しみと共に燃え尽きていった、
あの夏、敗戦の時、多くの人々が涙した、技術者も涙した。

あれから65年後、2010年6月、ハヤブサは地球の空で燃え尽きる、もしそれを
目にして涙する者があったとしても、あの夏に流れた涙とは、違う。
89名無しSUN:2012/10/31(水) 21:50:28.37 ID:LWkfh1QE
もう何言ってるのかも分からない
90名無しSUN:2012/11/01(木) 11:55:49.92 ID:aukew2DI
【宇宙】地味に、はやぶさ以上の成果を出しつつある宇宙ヨット「IKAROS(イカロス)」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351685589/l50
91名無しSUN:2012/11/01(木) 17:54:58.35 ID:FY4gB5jt
>>88
小惑星”イトカワ”に名前が付いたのは、”ハヤブサ”が旅立ったあとだったような・・・
92名無しSUN:2012/11/01(木) 19:31:24.38 ID:Ikgq97ED
>>81
地球帰還直後の頃は“本物”を展示していたところもあったが
93名無しSUN:2012/11/01(木) 19:42:45.15 ID:vHlyuz5p
>>90
マルチだしスレ違い
94名無しSUN:2012/11/01(木) 20:19:28.24 ID:aukew2DI
95名無しSUN:2012/11/01(木) 21:51:49.89 ID:vHlyuz5p
ID:aukew2DI で書き込まれた同じ物が、ここを含めて三つもある
あとここはイカロスのスレなの?
96名無しSUN:2012/11/01(木) 23:10:02.84 ID:aukew2DI
ツイッターでのはやぶさ兄さんとイカロスとの感動的なやり取りを、知らないか知っててわざと嫌がらせで言ってるいつもの人はわかりやすいなあw
97名無しSUN:2012/11/01(木) 23:13:11.26 ID:aukew2DI
ああ、そういえば朝日のゴミ山記者に言わせれば
仕分け逃れのための予算獲得の悪あがき、低脳ネット利用者向け子供だましのお涙頂戴のくだらない寸劇 でしたっけ?

発想が全く同じなんですね。ある特定のキムチ臭いお仲間さんたちは
98名無しSUN:2012/11/01(木) 23:30:42.76 ID:ZQ6JbwgO
はぁ〜このバカいつ大人しくなるんだろう
99名無しSUN:2012/11/01(木) 23:38:26.95 ID:yRv/eBx1
ネトウヨって気持ち悪いね
100名無しSUN:2012/11/01(木) 23:42:37.06 ID:aukew2DI
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト -イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`   ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 【ネトウヨ】とは、かつて嫌韓厨という言葉を流行らせようとしたが
    │ ヽー?'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~/ 「それがまったく定着しなかったので、その代わりとして
    │ 〉    |│  |`ー^ー? r' |  今、朝鮮系民族が必死なって連呼している言葉だ!
    │/───| |  |/|  l  ト、 |  同じ特定アジアといっても、中国系では全く使用されないので、
    │irー-、 ー ,} |  /     i   書き込んている民族をマッハで判別できる便利なキーワードだぞ!
101名無しSUN:2012/11/01(木) 23:59:41.67 ID:yAoaUJfW
お前自身の言動が原因だろ
102名無しSUN:2012/11/02(金) 11:22:22.44 ID:9USbQGcH
そういや、11月17日(土)に相模原博物館のプラネタリウムで
特別企画「はやぶさ君の冒険日誌」があるよ。
紙芝居用に制作されたスライドショーを小野瀬先生のナレーションで上演するとのこと。
時間は15:50〜 入場無料
先週あかつきの応援トークライブに行った時、掲示を見ました。
103名無しSUN:2012/11/02(金) 14:12:23.69 ID:NNW2C5Hn
相模原は充実しとるのう
>>86
遠くて買えねえ(´・ω・`)
と思ったら5日からネットでも買えるど
104名無しSUN:2012/11/02(金) 16:46:30.62 ID:ZaycEIuA
>>86 特製台紙に「工学実験探査機」と書いてある。やるね!
105名無しSUN:2012/11/02(金) 17:06:02.79 ID:xqoNNqNH
自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ     ←いまココ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
106名無しSUN:2012/11/02(金) 19:16:12.05 ID:y7NOr9Q3
>>102 なんだ、ただの本物か。
107名無しSUN:2012/11/02(金) 22:15:53.98 ID:lBNVmtAA
>>196
何! ばーやさんの役を小野瀬先生が朗読する紙芝居だと
108名無しSUN:2012/11/02(金) 22:32:38.58 ID:A+dC4JKf
JAXA若手研究者特別講演会2012
未知を知る〜宇宙と生命〜
やつしろTO THE SPACE☆

11/3(土・祝)【高専祭特別企画】 熊本高等専門学校 八代キャンパス
かさ袋ロケット・紙ひこうきを作ろう!飛ばそう!
13:00 開 会
13:05 傘袋ロケット&紙飛行機体験
15:15 まとめ講演「失敗するのは悪いこと?〜ものづくりに大切なこと〜」細田 聡史氏

11/4(日)八代市千丁文化センター(パトリア千丁)
講演会&トークセッション 13:00〜16:00(開場12:00)
13:00 開 会
13:05 講演I「歴史問題を考える.微粒子や小石の語る宇宙の来し方行く末』小野瀬 直美氏
13:50 講演II『宇宙と生命(そらといのち)〜僕らがここに生きる理由』宇津巻 竜也氏
14:35 休 憩
14:45 講演III『星より遠く〜太陽系大航海時代〜』細田 聡史氏
15:00 トークセッション
    『未知を知る〜宇宙を通して私たちが学びたいこと・私たちが伝えたいこと』
    ファシリテーター:平山 寛氏
    スピーカー:宇津巻 竜也氏、小野瀬 直美氏、細田 聡史氏
http://yatsushiro-to-the-space.tumblr.com/event

両日ともUST配信あり。
http://www.ustream.tv/channel/yaisas2012
109名無しSUN:2012/11/02(金) 22:48:19.59 ID:lBNVmtAA
エヴァの、やつしろの大本営 を
ずっと熊本に秘密基地でもあるのかと思っていた私が通りますよ・・・
長野だったのか
110名無しSUN:2012/11/03(土) 09:48:45.30 ID:fErVFaNd
>>109
第2新東京市は松本(まつもと)です。
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E6%96%B0%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B8%82
111名無しSUN:2012/11/03(土) 09:55:02.17 ID:ZhhY1C4J
これ再放送かな?
『インタビュードキュメント その時、私は』
川口淳一郎(元「はやぶさ」プロジェクトマネージャー)
【今回の放送日時】 2012年11月 3日(土)10:00〜11:00
http://www.bsfuji.tv/top/pub/sonotoki.html
112名無しSUN:2012/11/03(土) 12:53:20.78 ID:VFNQulBU
>>109
実在もしている地下壕は、「松代大本営」(現在の長野市松代地区)な。

第二東京市は、松代の予定だったが、実際のアニメでは松本市になった、と。
113名無しSUN:2012/11/03(土) 12:57:32.83 ID:diQMOZV7
>>110
参号機の起動実験は松代じゃなかったっけ。
114名無しSUN:2012/11/03(土) 13:14:06.44 ID:bMSAJO8G
で、なんか関係あるの?このスレに
115名無しSUN:2012/11/03(土) 13:46:20.20 ID:FzjB2qq9
精一杯戦ってそれから死になさい のあたりとか
116名無しSUN:2012/11/04(日) 20:50:59.87 ID:pQGtlKE/
小野瀬さんの最新『はやぶさ君』サインらしい。

http://lockerz.com/s/258773918
117名無しSUN:2012/11/04(日) 22:17:05.59 ID:u+NsMiZe
昼間に講演中継見てたけど、小野瀬さん話がわかりやすくて面白かった
IES兄のはっちゃけとうづまき博士の守備範囲の広さは安定
118名無しSUN:2012/11/05(月) 19:29:44.24 ID:8Px9i7a4
>>86
今日からネットでも買えるということで早速注文してきた。
ご当地フレーム切手(東京)はやぶさ
http://www.shop.jp-network.japanpost.jp/pc/item_detail/2940000167/
119名無しSUN:2012/11/05(月) 22:08:53.08 ID:p7qJZP/g
>>118
わても注文してみた。
120名無しSUN:2012/11/05(月) 22:13:46.35 ID:j7sR7x5e
1セットじゃすまないなこりゃ
保存用を確保しないともったいなくて使えないw
121名無しSUN:2012/11/06(火) 12:11:14.02 ID:/xaZaEp6
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
122名無しSUN:2012/11/06(火) 15:38:18.51 ID:KuUUd0Y3
で、実際に大人気のはやぶさはスルーして 地球帰還生放送特番はやらず
当日その時間の関連各所のサーバー片っ端から落とす って相当な人数だったろうに
123名無しSUN:2012/11/06(火) 17:00:43.28 ID:V6btqdo5
>>118
今日町の小さめな郵便局に行ったら、ハヤブサ切手残り2セットになっていたので、2セット購入して帰った。
そろそろ売り切れの郵便局も出始めるのかね。
124名無しSUN:2012/11/06(火) 17:30:45.35 ID:HlYoII6s
切手は何年か前にも出ていたのを買ったけど、
そこそこはけるかな?
まだ買ってないんだ
125名無しSUN:2012/11/06(火) 22:08:51.66 ID:9kxG8wL6
WOWOWで「はやぶさ」スペシャルやるらしいです。
どうせなら「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」と「おかえり、はやぶさ」も入れて欲しかった。

番組スレから転載
特集:宇宙へのロマン!「はやぶさ」スペシャル
はやぶさ/HAYABUSA 12/8(土)よる6:30 WOWOWシネマ
はやぶさ 遥かなる帰還 12/8(土)よる9:00 WOWOWシネマ
ノンフィクションW 富野由悠季 宇宙エレベーターが紡ぐ夢 12/9(日)午後4:15 WOWOWプライム
王立宇宙軍 オネアミスの翼 12/9(日)午後5:15 WOWOWプライム
http://www.wowow.co.jp/pg_info/wk_new/007367.php
126名無しSUN:2012/11/06(火) 22:49:45.63 ID:KuUUd0Y3
HBTTEは絶対やって欲しかったなー
127名無しSUN:2012/11/06(火) 23:18:23.73 ID:fs8OkwA1
NEC、「はやぶさ2」も採用の画像圧縮エンジン発売 圧縮速度はJPEG2000の数十倍
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/05/news115.html

あかつきも積んでいたのか。
128名無しSUN:2012/11/06(火) 23:34:44.33 ID:q9sirlKq
技術を繋ぎながらも少しづつ進化してるな
今回きぼうから打ち出された小型衛星が高速通信の実験をしていたが、その辺の技術も生かされるかな
129名無しSUN:2012/11/06(火) 23:40:58.63 ID:KuUUd0Y3
画像圧縮エンジンがイオンエンジンの親戚か何かだと思った
130名無しSUN:2012/11/07(水) 12:56:25.51 ID:TIHjhfUF
画像圧縮エンジン
圧縮した後の不要データを高速で放出して推進力に変える、とか?

ところで、昨日のISASメルマガの件名が文字化けしてた人いる?
auケータイの迷惑メールフィルターに引っかかって受信できなかったから
山本さんに再送をお願いしたら送ってくれたけど。
昨日のメルマガ来てない人は迷惑メールフィルターに引っかかっているかもよ。
131名無しSUN:2012/11/07(水) 18:52:41.48 ID:4muUU61f
まぁ、電波も光と同じ電磁波だから
光子ロケットの原理で推進力が発生することはするけど
132名無しSUN:2012/11/07(水) 19:03:03.94 ID:3gJH7Eau
>>130
携帯とPCで受信して、何かあったら転送でフォロー
こんなこともあろうかと体制
133名無しSUN:2012/11/09(金) 07:45:38.29 ID:eRUie09W
The Runners-Up
ttp://www.sciencemag.org/content/334/6063/1629.full
サイエンス誌2011年10大成果の記事
今更だけど見てみると、結構工学的な面にも触れているんだよね
サイエンス誌って理学の雑誌だと思っていたけど工学面を評価するって
結構良くあることなの?
134名無しSUN:2012/11/10(土) 14:30:08.84 ID:sREslSdc
https://twitter.com/terakinizers/status/266726536055517184

Junya Terazono 寺薗淳也 ?@terakinizers
長野県方面の方には私の講演を。
上田創造館天文講演会「日本の月探査の過去・現在・未来の展望」 
話者=寺薗淳也(私) 
11/10 19:00? (18:30開場)
入場無料
http://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan/
135名無しSUN:2012/11/11(日) 13:01:57.42 ID:LPXARY+Z
宇宙観測所開設50年祝う 内之浦で式典
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20121110-OYT8T01108.htm
「衛星の故郷」50歳祝う 内之浦宇宙空間観測所
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=44376
糸川博士の銅像が縁で交流 東京芸大教授と内之浦住民
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=44355
136名無しSUN:2012/11/12(月) 15:52:01.68 ID:N6rxJZvC
2005年の今日は何の日
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1113.shtml

ミネルバ・・・゚・(つД`)・゚・。
137名無しSUN:2012/11/12(月) 17:29:53.32 ID:ljaSmbX5
ミネルバの借りはミネルバ2で釣銭つけて返す
138名無しSUN:2012/11/12(月) 18:44:55.30 ID:z3U8Fol5
かぐやに負けじと小惑星表面からの壁紙画像を送りつけてやる
139名無しSUN:2012/11/12(月) 20:39:46.58 ID:8DKathDc
湘南ラブアンドピース
140名無しSUN:2012/11/13(火) 09:00:40.45 ID:ObtZjlNO
ミネルバの誕生日&命日か…
141名無しSUN:2012/11/13(火) 14:12:30.86 ID:CCqTxTAJ
いや、命日とは違うだろう
事実上行方不明になったのは確かだけど、
イトカワ上に落ちない限りキャパシタ等の劣化進行はそこまで速くないので、命日とするのは拙速かと
ただ、さすがにもう止まっているとは思うが・・・
142名無しSUN:2012/11/13(火) 14:35:39.83 ID:JEOmY40r
宇宙で稼動中のはやぶさの実像を撮ったのはミネルバだけ
宇宙にいるミネルバを撮ったのははやぶさだけ
143名無しSUN:2012/11/13(火) 17:29:27.93 ID:VOa+HemK
流星になったはやぶさ本体を回収する術は無いが
ミネルバは将来回収可能だからね
144名無しSUN:2012/11/14(水) 12:50:16.85 ID:SiwJbuQq
11月ははやぶさ記念日が盛りだくさん。
145名無しSUN:2012/11/15(木) 20:28:44.61 ID:HbeB39Cv
このスレで危惧してた通りだったな
バカマキコに文科大臣なんかやらせてたらはやぶさとJAXAがつぶされてた
146名無しSUN:2012/11/15(木) 23:06:27.59 ID:6CqEaSPa
西山先生の昨日のツイート。
なんか面白いね。

たまたま運用室の片づけをしていたら、滅多にないことに宇宙研に来たという狩野さんと初対面。
彼は2006/1/23のはやぶさ復活時の臼田局担当者で私は相模原のスーパーバイザー。
長年一緒に探査機運用しながら顔を合わせる機会がなかった。でも、TV等ですでにお互い顔見知りなのが面白い。
147名無しSUN:2012/11/16(金) 19:09:09.29 ID:XBYAyRPy
2010年11月16日は何の日
はやぶさカプセル内の微粒子がイトカワ起源だと発表された日
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/1116.shtml

( ゚∀゚)o彡°<イトカワイトカワ!
148名無しSUN:2012/11/16(金) 23:01:46.52 ID:1kK5J41M
砂、入ってるといいですね
149三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2012/11/17(土) 06:59:59.64 ID:p2rNZgxu
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     >>1 乙 の 七 時 ご ろ 〜 〜 ! !
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
150三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2012/11/17(土) 07:01:16.52 ID:p2rNZgxu
誤爆です 申し訳ないm(_ _)m
151名無しSUN:2012/11/17(土) 11:48:54.67 ID:5jbjUhoB
うわぁ・・・
152名無しSUN:2012/11/17(土) 16:38:21.72 ID:+E3WQOfY
>>148
相模原で公務員の川口さんが購入した野菜ジュースに 砂が混入しているとの通報があり(以下略
153名無しSUN:2012/11/17(土) 19:31:46.67 ID:xea68waf
スレチだが、ヱヴァQ見てきたら、最後のエンドロールに宇宙考証協力 細田聡史ってあってワロタw
映画は放心状態だったが、それでちと救われたわw
154名無しSUN:2012/11/17(土) 20:46:45.05 ID:kv1mIC66
兄さんなにやってんスかw
155名無しSUN:2012/11/17(土) 21:13:44.34 ID:kGgLQMWf
何してんですか兄w
その一文を見る為だけに行きたくなるな
156名無しSUN:2012/11/17(土) 21:24:53.26 ID:oumS5NIl
昨日ちょろっと流れたエヴァQで「ジェティソン」とかいう
H2Aなどの打ち上げ中継をよく見る人なら聞き覚えのあるセリフが聞こえたので
期待してたんだがまさかのIES兄協力とは!!
157名無しSUN:2012/11/17(土) 21:32:55.67 ID:KiJfHupM
昨日発売されたギネス世界記録2013に、はやぶさ君がちょくちょく載っておりました
158名無しSUN:2012/11/17(土) 22:21:30.43 ID:+E3WQOfY
トップをねらえ関係者でエヴァ関係者の誰かが、IES兄がトップをねらえが好きって話をどっからか聞いたんだろうなw
159名無しSUN:2012/11/17(土) 22:39:42.22 ID:oumS5NIl
>>158
俺は制作サイドからJAXAに協力を求める話が来て、それを訊いた
兄がその件は俺に是非やらせてくれ!と言って兄がやることになった
と思っているんだが本当の所はどうなんだろう?
JAXA関係なしに仕事を引き受ける事って出来ないんじゃないかと。
160名無しSUN:2012/11/17(土) 22:40:37.41 ID:Ds1x6PtL
>>155
ノシw
さいわいエヴァは最寄りの映画館でもやってるから、サービスデーに行こうかなw
161名無しSUN:2012/11/18(日) 00:20:52.42 ID:0ilVaAGy
>>159
勝手に志願って出来るんだろうか?
っていうかJAXAに話があった場合 普通つくばのほうに話が行くと思う
個人的には、何らかの形でIES兄の存在を知ったエヴァサイドが、名指しの指名でJAXA広報に問い合わせあったんじゃないかと思う
162名無しSUN:2012/11/18(日) 00:56:50.50 ID:/22HhWON
探査機はやぶささんの対談で、広報に立候補したってのがあったな
勤務時間外の活動らしいが
163名無しSUN:2012/11/18(日) 01:03:54.78 ID:aUL6pdqi
まあSF大会とかも行ってるし、はやぶさの開発にヲタがいるってのは一部で有名になったからw
なんかの繋がりで兄に話が行った可能性はゼロじゃないかもね。
164名無しSUN:2012/11/18(日) 01:07:40.20 ID:0ilVaAGy
モーパイ(モーレツ宇宙海賊(パイレーツ))関連のイベントあったら、IES兄が名指しで指名されても何も驚かないw
165名無しSUN:2012/11/18(日) 12:45:45.98 ID:9jXj0oSs
それはロケットまつりのことかァーッ!
166名無しSUN:2012/11/18(日) 19:33:11.28 ID:1/w/uJTY
兄って色々すげぇなw
なんでも極めてれば、結果はついてくるんだね。
自分ももっとガンバロ…
167名無しSUN:2012/11/18(日) 22:05:19.75 ID:NidML+Oc
サターンVの一段目x3x8のユニットぐらいないと、あの軌道にあの質量は飛ばせないとか
そういった考証をやったんだと思われ。
以上、スレ違い。
168名無しSUN:2012/11/19(月) 16:44:59.49 ID:CZ7a35zF
>>153
興味なかったのに見に行きたくなった自分に驚く・・・
169名無しSUN:2012/11/19(月) 16:46:10.48 ID:CZ7a35zF
>>153
興味なかったのに見に行きたくなった自分に驚く・・・

>>152
サンプラーに野菜ジュースが入っていたらすごい
170名無しSUN:2012/11/20(火) 14:35:55.04 ID:fpF6GEMs
2005年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワの岩石の採取を試みるも失敗し、イトカワの地表に不時着。
171名無しSUN:2012/11/20(火) 15:41:07.43 ID:AtGxNgJp
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1120.shtml
>「はやぶさ」現在再起動中、88万人の署名入りターゲットマーカーはイトカワ到達確実!

>* 小惑星イトカワへの第1回着陸/試料採取に向け、19日夜から降下をはじめていた探査機「はやぶさ」から、20日午前5時46分頃(日本時間)、高度約40mで、「88万人の署名入りのターゲットマーカーを投下した」との信号を受信しました。
172名無しSUN:2012/11/20(火) 17:31:17.37 ID:5/CYCoWi
7年前の今朝のことか。
短かったのか、長かったのか…
173名無しSUN:2012/11/20(火) 18:30:50.14 ID:gM93deeO
当時小学生だった子が大学生になってるんだから長いよ。
あの頃はあの後はやぶさが失踪しちゃうとは夢にも思ってなかった。
174名無しSUN:2012/11/20(火) 18:44:31.49 ID:5/CYCoWi
これがきっかけになって、夢を追いかけ、
いま大学にいる、ってやつはいるんだろうか…
175名無しSUN:2012/11/20(火) 19:06:58.38 ID:7ae7Vz1h
>>172
さっきの星出さんのニュースで、次はもう若田駅長なんだな
そして、もう再来年ははやぶさ2打ち上げ
当時はずっと先だと思ってたのに、あっと言う間に間近に迫ってるんだな
176名無しSUN:2012/11/20(火) 19:28:33.86 ID:7ae7Vz1h
>>13-14
および>>16-17より
★小惑星探査機はやぶさ Part5★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1131848723/
ttp://mimizun.com/log/2ch/sky/1131848723
★小惑星探査機はやぶさ Part6★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1132402907/
ttp://mbl.ptu.jp/space/kako/1132402907.html
小惑星探査機はやぶさ Part 7
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1132506931/
ttp://mimizun.com/log/2ch/sky/1132506931

当時のリアルタイムの書き込みで空気を感じ取ってください
177名無しSUN:2012/11/20(火) 19:31:07.12 ID:7ae7Vz1h
ついでに懐かしいもの見つけてきたw

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (  ファイトオオオオオ!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄
             _ _,_
            ∠/ ヽ  ノ   .∠/
          ∠∠=|・∀・ |=∠/
        ∠/     ̄¶' ̄ ∠/   いっぱああああああつ!!


       小 惑 星 探 査 時 の 栄 養 補 給 に
           _     ___     ____ __   __
   | ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi  ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| !  r、 ヽ
    |_|丿  ! 厂|  hヾ l ┌─‐!∠ 、ー'  ,! __ノ | .!  | ) }
    ∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ |  '‐' _ノ
                  ̄ ̄             ̄ ̄
              大 正 製 薬
178名無しSUN:2012/11/20(火) 19:36:27.07 ID:7ae7Vz1h
10 :名無しSUN:2005/11/21(月) 10:08:31 ID:uq+swDYB
しかし昨日は天文板とは思えん速さでスレが伸びたなあ
瞬間最大風速だろうが、興奮したよ

11 :名無しSUN:2005/11/21(月) 10:27:13 ID:z/DAWwQV
わけわかんない粘着とかも少なくなかったけど、
たしかにペースはチャット並といってもよい時間帯があったね。
早く公式な解析状況を知りたいね。再起動なんかはもう済んだのだろうか。

6 :名無しSUN:2005/11/24(木) 20:35:18 ID:aFjzT8rf
>>1
さきがけ&すいせいのコンビも大ホームランだったと思うけどなぁ…

8 :名無しSUN:2005/11/24(木) 21:00:52 ID:cLz2UWtk
>>6
世界初の惑星間軌道投入可能な全段固体燃料ロケットの1・2号機で日本発の惑星間探査機を2機立て続けに打ち上げる
しかもハレー彗星の探査故遅れは許されない

ある意味はやぶさよりデンジャーなミッションだよな

10 :名無しSUN:2005/11/24(木) 21:04:23 ID:B0ITbCwW
>>6
俺は渋い犠打だと思った。

398 :名無しSUN:2005/11/14(月) 23:28:46 ID:w6YhPcO3
>>374
ハレー彗星へ行ったのがPLANET-Aですから。
179名無しSUN:2012/11/20(火) 21:18:59.98 ID:5/CYCoWi
その2年前には…

127 :NASAしさん:03/11/03 19:30
くやしいけど、正直な世論なんだろうなあ。
この先、はやぶさのサンプルリターンが完璧に上手くいったとしても、
新聞の一面に載ったり、夜のトップニュースで紹介されたり、
ワイドショーのコメンテーターから好意的な意見をもらったり……
しねえよな。どう考えても。
180名無しSUN:2012/11/20(火) 21:33:10.37 ID:7ae7Vz1h
タッチダウンのときに、史上最大の書き込み数だったと言ってる人には
はやぶさの帰還のときには、そんな装備で大丈夫か? と未来からメッセージを送っておく・・・
181名無しSUN:2012/11/21(水) 01:52:53.44 ID:O07bVu9n
生中継しなかった程度で何年も愚痴れる人って、当時から見れば物凄い贅沢者なんだな。
182名無しSUN:2012/11/21(水) 02:15:45.04 ID:15+570ff
2003年の時の打ち上げはISDN回線で見てたぜ・・・オレの家田舎だからな
いまでは光回線ですおw
183名無しSUN:2012/11/21(水) 16:33:35.45 ID:iJn1M2WA
>>181
何年も擁護し続けてもあのときの罪は消えないからな
184名無しSUN:2012/11/21(水) 17:16:33.86 ID:3nDOcUPR
>>181
なんとかの一つ覚えなんだろう
それまで全然要望出てなかったのに、帰還直前になって中継ないことに対する苦情がNHK広報に一杯きたんだと
中には脅迫じみたのもあったとか
その手合いじゃないのかね

はやぶさを応援してる人間がそういう基地外と同一視されるのは心外だから
豚箱にぶちこんで欲しかったんだが
185名無しSUN:2012/11/21(水) 18:53:02.53 ID:iJn1M2WA
要望があまり無かったのは
NHKからやってくれるもんだ って思い込みがあったのもあるかもね。
しかし、最近のNHKは国民の予想を遥かに上回って腐っていた と

昨夜星出さん帰還のニュースとかやってたけど
はやぶさ帰還時の抗議殺到が無ければ、今頃何もやらずにスルーしてたかもね。
186名無しSUN:2012/11/21(水) 19:20:47.08 ID:OiAlXrBs
2009年に飛行士に選ばれた大西さんと油井さんの
試験に挑む様子を収録したNHKスペシャルとかあったり
それ以前からシャトルにカメラ乗せたりしてるんだけどね
NHKは
187名無しSUN:2012/11/21(水) 19:31:09.09 ID:t4/sXs9r
テラキンさんの呟きから

『Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

***** 「はやぶさ」の時もそうだったのですが、ミッションチームへの
差し入れや激励のメッセージって、皆さんが思っている以上に力になる
んですよ。私も、疲れていたとき、ピンチのとき、何回皆さんのメッセ
ージやプレゼント(=お気持ち)で救われたか…… 』

ニワカなオイラは当然何もしてないけど、実際に行動を起こした方々の
想いは届き、プロジェクトチームに何らかのエネルギーを与えたのだと
思いますよ。
良かった。
188名無しSUN:2012/11/21(水) 20:01:22.81 ID:SkddI2Cv
>>184
その叩かれ放題状態の反動なのか、縮小の一途だった科学番組枠で、
コズミックフロントという宇宙科学番組がレギュラー番組で登場したのは、
ある意味はやぶさが日本に残した遺産かもしれない。
科学番組に強かったNHKの劣化を堕ち切る寸前で食い止めたようにも見えて僥倖かも。
189名無しSUN:2012/11/21(水) 20:37:10.60 ID:RoLXYWvy
COSMOS見たいなど真ん中な科学番組が、地上波で放送されんかな。
くだらねー芸人や会場の素人ねーちゃんのへーとか、ほーとか、えーとか無しのさ。
あ〜手違い間違いスレ違いのエンヤコラセっと♪
190名無しSUN:2012/11/21(水) 21:00:50.88 ID:a6p9+SBo
生中継しなかったのはNHKの犯罪行為
191名無しSUN:2012/11/21(水) 23:11:40.13 ID:t4/sXs9r
NHKって先週も「東電が福島原発2010年の3月16日のモニタリングポストの
データを非公開にしていて、非公開データに放射線量の異常な上昇が記
録されていた事が、NHKの独自入手データにより…」なんてドヤ顔でニュ
ースで言ってたけど、実際は経産省の公開してたデータに東電公表分の
欠損部分が3月16日に即日公表されてた事には触れなかったり、科学報道
では何だかオカシイ事が多いね。
国営放送と揶揄される割には正確さに欠けたり、はやぶさの取り上げ方
や宇宙開発関係の扱い方が中途半端で、盛り下げようとしてる雰囲気な
事有るよね。
192名無しSUN:2012/11/21(水) 23:17:09.91 ID:ELg5qcsY
NHKは思い込みが強いだけの素人を使うのも辞めて欲しいな。
別にそんなの聞きたい訳じゃないんだから。
どうせゲストに呼ぶなら、きっちり科学的に正確に分かりやすく説明できる専門家をお願いしたい。
193名無しSUN:2012/11/21(水) 23:36:55.62 ID:iuTOkvD6
そんなコトしたら、自分の伝えたいことを伝えたい方向に伝えられなくなるじゃありませんか。
194名無しSUN:2012/11/22(木) 00:22:48.50 ID:le0Q+5a3
相模原で「宇宙」テーマの大規模フェス−コスプレ・アニソン歌合戦も
http://machida.keizai.biz/headline/1250/
195名無しSUN:2012/11/22(木) 00:38:37.17 ID:9iXwCU7/
秋のねーさん、来るかな?
196名無しSUN:2012/11/22(木) 01:34:34.70 ID:jyhPz1Kf
>国営放送と揶揄される割には正確さに欠けたり、はやぶさの取り上げ方
>や宇宙開発関係の扱い方が中途半端で、盛り下げようとしてる雰囲気な
>事有るよね。
中途半端とは? 盛り下げようとしてるとは?
具体的に
197名無しSUN:2012/11/22(木) 02:36:29.07 ID:mfG4J7Zb
生中継「だけ」はしなかったけど、帰還前からニュースで紹介したり特集番組もやってたよね。
198名無しSUN:2012/11/22(木) 06:06:59.19 ID:XVa1Prr2
> 国営放送
国営なら、受信料取らないよ・・・ふがほげ
199名無しSUN:2012/11/22(木) 10:28:10.91 ID:/rhyT4y4
「リレーってなんですか?」
200名無しSUN:2012/11/22(木) 12:37:31.35 ID:1+7a/+83
種子島ゴールデンラズベリー賞
201名無しSUN:2012/11/22(木) 16:14:14.51 ID:ePRmiDV+
>>197
当日朝7時のニュースの中で現地スタッフの準備状況を「生中継」したんだぜ…
202名無しSUN:2012/11/22(木) 22:55:10.72 ID:LLqzC0Mr
>>188
はやぶさのときの抗議が無ければ
コズフロなんて無かっただろうね もちろん宇宙番組冷遇のまま
203名無しSUN:2012/11/22(木) 22:58:39.89 ID:LLqzC0Mr
>>201
あれは、現場のスタッフ「は」超ヤル気だったけど
ナロ号打ち上げ失敗で機嫌の悪いどっかの幹部さんにとっては面白く無い話題だったんだろうね・・・

>>198
【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352510052/
204名無しSUN:2012/11/22(木) 23:12:37.49 ID:jblViVSS
映画を見たいだがどれがオススメ?
205名無しSUN:2012/11/22(木) 23:20:57.42 ID:9iXwCU7/
HTTB帰還編。
ISAS押しなら、フォックスのやつ。
206名無しSUN:2012/11/23(金) 00:36:11.05 ID:Te56LKE9
ID:LLqzC0Mr
内部事情に詳しいですね? NHKの中の人w
207名無しSUN:2012/11/23(金) 11:09:35.45 ID:U7S4Ai6q
ただのいつもの基地外です
208名無しSUN:2012/11/23(金) 18:11:24.11 ID:t6JjSxnc
>>204
角川版のプラネタリウムのやつを一番目に見ろ
209名無しSUN:2012/11/23(金) 18:13:33.51 ID:t6JjSxnc
本当のキチガイは、ときにはNHKを持ち上げときには田中大臣やレンホー大臣を擁護して
やってることはといえば、ネトウヨ(ってやつらが呼んでる人間)を叩くことだけを毎日必死にやってる、いつものあの連中のことだよね・・・
210名無しSUN:2012/11/23(金) 19:11:48.10 ID:Gn/hvK6Q
他人をただ罵倒するだけの人間性のないヤツのことを言うんだと思います。
直前のヤツね。
211名無しSUN:2012/11/23(金) 19:29:34.63 ID:aFxyrzAO
はやぶさ帰還時の画像の初公開のアングルかと思ったですよ。
http://pic.twitter.com/EDwc1TB7

>>198
国のサービスだったなら何でも無料なんですかね?
つ 鉄道省(古!) つ 郵政省 つ 国立病院

>>201
えっ!? 本当?
気付かなかった。
覚えてる人居たらもう少し教えて下さい。

>>208
-HAYABUSA BACK TO THE EARTH- 略してHBBTEの事ですよね。

★公益財団法人高知県産業振興センター
平成24年11月29日(木)〜12月1日(土)まで、高知ぢばさんセンターで
「ものづくり総合技術展」を開催します。
「はやぶさ」については同日、「-HAYABUSA back to the earth-」という
感動の短編映像の上映も行います。
ご興味のない方でも楽しんでいただけると思いますので、ご来場お待ち
しております。
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/H24/240904sogo_gijyutu.html
212名無しSUN:2012/11/23(金) 20:05:05.04 ID:bqnUbt2w
>>211
HBTTEだぞw
213名無しSUN:2012/11/23(金) 20:54:27.71 ID:Ifcjqr6A
>>211
なんかアナウンサーが準備してる建物の前でwktkしてる感じ.


↓これが気になります
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 10:33:51.11 ID:EYdPi/DA
DCAM3ちゃんがはやぶさ2のデコにのってる姿が大変に萌える件について
214名無しSUN:2012/11/23(金) 21:24:15.49 ID:t6JjSxnc
あかつきスレより
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/about/center/udsc/index.shtml
【お知らせ】
観測所までの道路では、再舗装工事が行われます。 通常は、停止して道をあけてもらうまで待てば通過できますが、 アスファルト舗装の日は通行困難となりますので、臼田観測所見学はご遠慮願います。
期日は以下の通りです。
平成24年11月25日(日)     
平成24年12月 1日(土)/ 2日(日)
平成24年12月 8日(土)/ 9日(日)
平成24年12月15日(土)/16日(日)
215名無しSUN:2012/11/23(金) 21:26:41.35 ID:ZE3hnod0
>>201
朝7時だっけ?
もう少し遅い時間じゃなかった?昼頃とか
確かにウーメラから生中継はあったよね。
まもなく日本の探査機はやぶさが帰還します。と現地から放送してた。
216名無しSUN:2012/11/24(土) 00:35:45.87 ID:z3rN5Aev
朝だったと思う。
衛星電話回線だったのか、画質が良くなかった
217名無しSUN:2012/11/24(土) 00:38:25.96 ID:wyg4uLAH
>>211,215
俺が見たのは「おはよう日本」7時台だった
「本日午後11時30分頃に『はやぶさ』が大気圏に突入します」とかスタジオで言った後に
現地ウーメラの撮影チームの映像が出て「準備万端です!」みたいなことを言ってた
俺は見てないがもしかして昼のニュースでもやったのかな(NHKならやりかねん)
しかしそこまでやるならなぜ決定的瞬間を生中継しなかったのか
教育TVなら放送枠が空いてたのに(総合TVはワールドカップだったが)
218名無しSUN:2012/11/24(土) 01:17:10.72 ID:rsH5Xh3h
>>212
失礼。
近所のスーパーで買った酸化防止剤無添加の安い(\750)ワイン呑んでたも
ので。

>>213
アナウンサーまで居たんすか!!
回線は確保されてたんならやはり生中継出来たはずなのに…

古川さんや星出さんのISSからの帰還も生中継は無かったですねぇ。

>>216-217
もう仕事中の時間だったから知りませんでした。
余計に悔しさが込み上げて来ます。
回線の容量的に生中継は出来なかっただろう…みたいな話題は過去スレ
で出てたように思いますが、実際はそうでもなかったんですね。
当時の現地中継スタッフの話を聞いてみたくなりました。色々な意味で。
219名無しSUN:2012/11/24(土) 02:00:46.72 ID:PFevT0b+
ワールドカップの試合の途中に入ったBSニュースですぐに放送してくれたよね、再突入。
総合テレビのニュースも含めて、録画したの何回も見た。
ニュース原稿の「機体は燃え尽きましたか…」の部分を聞くたび涙ぐんでしまう。

リアルタイムでは、ニコニコの生中継を自宅で見ていました。あれも感動だったなあ。ビーコンも捕らえていたし。

TV生中継がなかったのは惜しかったが、NHKは特番で取り上げたりしていたから、あまり恨みには思っていないなあ。
220名無しSUN:2012/11/24(土) 02:24:57.73 ID:FRbUhark
>>218
ハイビジョン動画を生で送れるほどの回線は用意出来なかったんでしょうね。あそこまで劇的な光景になるとはJAXAの人たちも思ってなかったらしいし。
221名無しSUN:2012/11/24(土) 03:29:13.39 ID:z3rN5Aev
夜間でも使える高感度のHDだし、
通常の放送でさえ画質が落ちる
状態では中継は無理

あとは「はやぶさ」Wikipediaのページや
中継した和歌山大の尾久土先生も書いているけれど
JAXAが正確な情報を出していなかったことを
指摘してる
222名無しSUN:2012/11/24(土) 07:09:16.68 ID:s2fpyUxn
隠したわけではないだろうけど、あれ以上細かい情報は出しにくかったのかも知れないし、
まぁ秘密にしておかないといけない情報もあったと推測。
だからこそ教えてもらえなくても、ネット上にあった過去の論文からビーコンの周波数見つけてきて捕捉しちゃった尻Pみたいな勇者が出たりもしたわけだがw
今だったらもっとオープンにするかもね。
これもはやぶさが遺したもの、かな
223名無しSUN:2012/11/24(土) 09:10:46.91 ID:6LmmyBJx
Gigazineの「ヱヴァQ」ネタ
ヱヴァQ冒頭6分38秒の宇宙での「強奪作戦」シーンは宇宙工学立場から見てガチだったことを首都大学東京の宇宙システム研究室が解説したページがスゴイ
http://gigazine.net/news/20121124-evaq-discussion/
224名無しSUN:2012/11/24(土) 09:40:47.48 ID:P1L85fje
一番下に 【文責:佐原 宏典】

宇宙考証協力で、IES兄と一緒に名前が出てた人だよ
225名無しSUN:2012/11/24(土) 11:37:16.01 ID:gywo2wMg
コンテや作画指示段階でチェック依頼受けたんでしょ。
で、結構正確だったんでワロタ。いっそマーケティングに使おうぜって感じか。
226名無しSUN:2012/11/24(土) 11:37:45.43 ID:rsH5Xh3h
この先生ですね。

『Hiroshi Hirayama @H_Hirayama
首都大の佐原先生、たしか本業は推進系だけど、軌道力学も詳しくて、アニメもいけるとは、なんと多芸な。』
227名無しSUN:2012/11/24(土) 13:10:43.34 ID:tt8leo+Y
兄がもう1人いたってことですねw
228名無しSUN:2012/11/24(土) 15:09:31.65 ID:i/CqMYIO
兄は、庵野作品の「トップをねらえ!」に影響を受けて宇宙分野へ進んだとISASニュースで公言してたな
アニメに感銘を受けても、通常ほとんどは単なるアニオタで終わる所だが
兄や佐原さんのように本職にクラスチェンジする人達が出てくるのがすごいw
229名無しSUN:2012/11/24(土) 15:31:22.88 ID:MAc1FQrJ
鉄腕アトムやガンダムでロボット工学の道に行った人なんてゴロゴロいる
230名無しSUN:2012/11/24(土) 16:36:31.24 ID:9NXyFY20
中須賀先生なんて重度のガノタじゃねーか
231名無しSUN:2012/11/24(土) 16:48:14.96 ID:K8KvzvPm
アトム、ヤマト、ガンダムはガチ
232名無しSUN:2012/11/24(土) 16:52:09.97 ID:9NXyFY20
最近の若い子だとプラネテスがそこにぽちぽちいる
233名無しSUN:2012/11/24(土) 16:57:48.23 ID:rcViW2lv
バイファムの立場は……
234名無しSUN:2012/11/24(土) 18:38:04.89 ID:z3rN5Aev
バイファムはSF的ガジェットは控えめだったからなぁ
「異星人との不幸な出会い」「宇宙植民」
「テラフォーミング」とかあったけど
235名無しSUN:2012/11/24(土) 19:38:30.52 ID:7FDL2cpU
>>218
>余計に悔しさが込み上げて来ます。

で・・・ 翌日のNHKへの大抗議につながったわけで
いっそのこと当日のフジみたいに はやぶさ?何それ?状態だったら
視聴者もNHKに愛想尽かして翌日の抗議は無かったかもな
236名無しSUN:2012/11/24(土) 19:41:24.03 ID:7FDL2cpU
>>228
庵野ってトップの監督なんだよな
トップのおかげで今の仕事やってます って聞いたら現場のエヴァの監督の庵野は感動するだろうな
237名無しSUN:2012/11/24(土) 19:51:51.77 ID:9NXyFY20
だからこその参加かもしれん
238名無しSUN:2012/11/24(土) 20:19:18.53 ID:7FDL2cpU
>>223
【検証】「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の宇宙考証の解説 −首都大学東京
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353726952/
239名無しSUN:2012/11/24(土) 21:40:56.46 ID:RmrKEAb9
エヴァQ観てきた
内容に呆然としてたら、最後のクレジットで兄の名前みて吹いた
240名無しSUN:2012/11/24(土) 22:27:30.54 ID:7zPEIp9X
兄様の名前を見そびれた俺が来ましたよ。

目を皿にして探しまくったのに見つけられなかった… orz
241名無しSUN:2012/11/24(土) 22:31:36.18 ID:o+TKg644
>>238
兄のドヤ顔が目に浮かぶなぁw
242名無しSUN:2012/11/24(土) 23:43:11.54 ID:7FDL2cpU
そういや、EDの話を聞いてFOX版のはやぶさ映画を見に行った人もいたなw
243名無しSUN:2012/11/24(土) 23:47:02.81 ID:3qOYZE4S
>>242
さすがに、エヴァを見に行く気はないが、
FOX版のはやぶさ映画は、あのEDみたさにもう一回行ったw
244名無しSUN:2012/11/25(日) 00:27:12.20 ID:X7U/gaDz
>>235
とは言え、川口淳一郎先生や酒もっと先生(阪本成一教授)の講演とかでは
「はやぶさの帰還カプセルの大気圏再突入に際しては、丁度サッカーのワ
ールド・カップが世間の耳目を集めていて、もしトラブルが起きたり失敗
してもあまり目立たなくて助かると思った」 と仰ってるから、情報もギ
リギリまで計算を何度も行って「まず大丈夫だろう」と言える段階で現
地プレスセンターでの記者会見で発表したんでしょうなぁ。
この辺りはHBTTE帰還バージョンのソフト内「はやぶさ 最後の光」で上
坂監督が公開されてますね。

TSUTAYAでレンタル出来るHBTTEは2009年バージョンだから、まだ当然含ま
れてないけど。

ウーメラ砂漠での帰還カプセル捜索・回収にあたって現地アボリジニーの
聖職者に現地確認して貰い、立ち入り許可を出して貰ってからカプセル
捜索が開始されたけど、その聖職者とかに微粒子の分析結果やファンの
盛り上がりとか報告されてるんですかね。
245名無しSUN:2012/11/25(日) 09:10:59.30 ID:SxRotkgF
>>244
帰還シーンの映像はいっぱいあるけど、俺は上坂監督が撮ったやつが一番好きだな。
246名無しSUN:2012/11/25(日) 23:32:45.81 ID:X7U/gaDz
>>245
単なる『仕事』や『ファン』としてでもなく、元来の天文好きが「祈り
」の仕事を通じて『ファン』にもなり、更に掘り下げて広く社会に伝え
たい心境に駆り立てられて社運を掛けたHBTTEの制作に発展し、吉川先生
や川口教授との緊迫した場面をクリアした経緯を経てHBTTEがリリース。
そして気持ちの上での完結を求めた結果、リ・エントリーの瞬間にも天候
不順のリスクが有りながらも立ち会わずに居られなかった、強くて深い
気持ちが現れてるからかも。
その後、筑波での展示で初めて帰還カプセルと対面した時、周りに人が
居なかったなら嗚咽を上げて泣き崩れてしまいそうだったとか。
古いはやぶさファンはともかく、オイラのようなニワカでは「はやぶさ
が好き(はあと)」なんていくら口にしても足元にも及ばない想いの深さ
を持った人が、全身全霊で撮影した映像だからですかねぇ。
音声も無意識の内に出てた、裏返って発してしまったものそのままだそ
うですよね。
247名無しSUN:2012/11/26(月) 00:51:59.22 ID:AN2bbfgh
>>245
ウチは中継を見てたという点で和歌山大の映像がぞわぞわってくる。
中継見てる間声が出せなかったもん。いろんな感情が押し寄せてきてさ。
248名無しSUN:2012/11/26(月) 01:01:11.43 ID:YKGmlFt7
2005年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワに着地し、岩石の採取を行う。
249名無しSUN:2012/11/26(月) 07:05:14.15 ID:3CtYLsfk
「はやぶさは、何らかの理由により、上昇に転じました。」
250名無しSUN:2012/11/26(月) 13:20:02.50 ID:BXZCvS2e
2005年の今日
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1126.shtml
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/image/1126/1126-2.jpg

「はやぶさ」は、11月25日午後10時頃に地上からの指令でイトカワより高度約1kmから本格的な降下を開始しました。その後、

26日午前6時頃(日本時間)から垂直降下を開始し、同午前6時25分頃(日本時間)継続降下(GOコマンドを地上より発信)後、

ホバリングを経て着陸と試料採取を試みました。解析したデータにより、はやぶさは、弾丸発射に始まる一連のシーケンスを終

了しイトカワから高度数kmまでの飛翔は順調に行われたことがわかりました。また、太陽電池の出力・探査機の姿勢等全て正

常な状態にありました。
251名無しSUN:2012/11/26(月) 15:11:00.75 ID:BXq1SGjG
Twitterで
#こんなはやぶさリレーマラソンは嫌だ
のハッシュタグで検索して下さい。

上坂監督や吉川先生もマラソンに参加されるとか。
252名無しSUN:2012/11/26(月) 18:17:38.42 ID:sUHFlbcH
>>176 >>250
「ガンガレ!運用チーム」探査機はやぶさ Part 8
1 :名無しSUN:2005/11/24(木)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1132826644/
ttp://mimizun.com/log/2ch/sky/1132826644
253名無しSUN:2012/11/26(月) 18:24:15.67 ID:sUHFlbcH
165 :名無しSUN:2005/11/25(金) 17:35:53
さっき来たJAXAのメルマガでの情報
24日光衛星間通信実験衛星「きらり」のリアクションホイール4台のうち1台が故障したそうです
全文はJAXAのプレスリリースへ

「リアクションホイール」というと負のイメージしか持てないのだが・・・
本格的に国産化せんと

166 :名無しSUN:2005/11/25(金) 17:40:42
>>165
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/20051125_oicets_j.html

168 :名無しSUN:2005/11/25(金) 17:41:14
>>165
>24日光衛星間通信実験衛星「きらり」のリアクションホイール4台のうち1台が故障したそうです
またかよ〜orz

169 :名無しSUN:2005/11/25(金) 17:43:23
4つも積んでるなんてうらやましい。
というのが第一印象だった。
254名無しSUN:2012/11/26(月) 18:25:32.46 ID:sUHFlbcH
176 :名無しSUN:2005/11/25(金) 17:52:36
RW…これではやぶさが帰還できたら本当に奇跡だね
信じて待つよ
255名無しSUN:2012/11/26(月) 18:34:27.75 ID:sUHFlbcH
256名無しSUN:2012/11/26(月) 18:40:58.93 ID:sUHFlbcH
650 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 07:21:53 ID:4wAMWGLs
NHKでニュース!

653 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 07:22:49 ID:3XB8Dxuh
NHKキター

654 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 07:23:57 ID:mOtVikBC
NHK野菜になっちゃった・・・orz

655 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 07:24:06 ID:/H4hLZ+r
ゴミNHK終わるの早いね

656 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 07:24:15 ID:KBBMbNAe
ニュースあっさりしてるな。速報性0

657 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 07:24:35 ID:4wAMWGLs
広島菜〜。

658 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 07:25:54 ID:eLLM3wkA
このニュースの順番がさっぱりわからない。
六カ国協議より広島菜が大事なのか。

659 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 07:26:04 ID:/H4hLZ+r
>>656
大雑把だよな、ほんと
ニュース報道の価値無いじゃん。
斜陽化してくんだろうな、テレビって。
胡坐かいてるのも今のうちだ。

(6月13日翌日の抗議嵐になる伏線は、着々と張られていたんだな・・・)
257名無しSUN:2012/11/26(月) 19:01:44.41 ID:sUHFlbcH
>>249
今それ見たとこ、ものすごく気味が悪い気分になった・・・ 朝7時28分のとこ
だからこそ8時40分の的川先生のVサインで、もう過ぎ去った昔の出来事なのに 両手叩いて喜んじゃったw

772 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 08:04:45 ID:/H4hLZ+r
NHKBSニュース
ターゲットマーカは投下してねーぞ?? ほんと、なんとゆう楽で適当な仕事してんだ?ゴミNHK

876 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 08:58:30 ID:/H4hLZ+r
いい時代だなー
ネットでこうやって、動画みれて 昔だったら、ゴミテレビに依存すしかなかった

898 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 09:12:40 ID:QZuR0PnV
朝の5時からずっと観続けてたのに、NHKやらなんやらにちょっと目を離したせいで、
Vサインも拍手も見逃した俺・・・(⊃Д`)

903 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 09:13:44 ID:/H4hLZ+r
>>898
俺、二回目のVサイン見た ゴミNHKなんて見てるお前は、負け組み。

907 名前:名無しSUN 投稿日:2005/11/26(土) 09:15:33 ID:QZuR0PnV
>>903
うるせー、速報やってくれるかなと淡い期待を抱いてたんだ(⊃Д`)

(そして最後の最後で予想通りみんなの期待を裏切ったと)
258名無しSUN:2012/11/26(月) 22:10:06.35 ID:anLuMInb
もう7回忌か・・・
259名無しSUN:2012/11/26(月) 22:20:10.34 ID:hwXKGrjS
死亡した訳ではない
260名無しSUN:2012/11/26(月) 22:25:48.50 ID:1TIhL7/E
大気に溶け込んでるよな
261名無しSUN:2012/11/26(月) 23:33:50.38 ID:3CtYLsfk
つーか、空力加熱という溶鉱炉に飛び込んだのは2年前だ。
来年、三回忌だ。
262名無しSUN:2012/11/26(月) 23:48:07.37 ID:hwXKGrjS
たまにはミネルバの事も思いだして下さい…
263名無しSUN:2012/11/26(月) 23:51:10.94 ID:ROwtZQl4
つか11月26日はイトカワにタッチした日であって
大気に溶けこんだ云々の話ではないだろ
264名無しSUN:2012/11/27(火) 10:33:16.78 ID:ll/46gZO
☆02:上杉邦憲JAXA名誉教授、「第36回 Allan D.Emil記念賞」受賞

 この度、上杉邦憲 JAXA名誉教授は、宇宙探査に関する約40年に渡
る長年の功績が認められ、「第36回 Allan D.Emil記念賞」を受賞しました。

上杉名誉教授は、宇宙探査の体系的な研究や推進技術、軌道力学などについ
て130を超える学術論文を執筆し、宇宙探査の分野に大きく貢献されまし
た。


 上杉名誉教授は、

日本初の宇宙探査ミッションでハレー彗星を目指した「さきがけ」及び
「すいせい」、
後の探査ミッションで多用されたスイングバイ航法を確立した「ひてん」、
また二重月スイングバイ軌道をたどるよう設計されたGEOTAIL衛星、
そして、NASAやオーストラリアとの国際協力をベースに、世界初となる
小惑星からの試料採取を成功させた「はやぶさ」など、

数々のミッションを率い、そして成功を収めてきました。

長きに渡って数々の宇宙探査ミッションに貢献する一方、研究所や大学での
研究活動や工学実験なども実施し、より高度な衛星システムの開発にも貢献
しました。

詳しくは
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2012/1126.shtml
265名無しSUN:2012/11/27(火) 10:34:09.69 ID:ll/46gZO
>>258-259
ていうか、全国展示してるカプセルが死ぬまでははやぶさは死んでねえだろ・・・
266名無しSUN:2012/11/27(火) 10:36:29.80 ID:ll/46gZO
次なる挑戦、「はやぶさ2」プロジェクトを追う(5):爆発までの40分間で小惑星の裏側に退避せよ! 〜インパクタの役割と仕組み【後編】〜
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1211/26/news010.html
267名無しSUN:2012/11/27(火) 18:23:53.73 ID:jxML3hyy
エロゲの話になるんだけど、宇宙がテーマで主人公の名前が「糸川隼人」。
ヒロインの名前も「毛利」とか「筑波」とか探査機の擬人娘、徹底しているね。
「相模原」もあれば完璧だったね。
268名無しSUN:2012/11/27(火) 21:08:49.83 ID:ll/46gZO
いかにもネットでwikiか何か見て思いつきでつけました って感じだな
269名無しSUN:2012/11/27(火) 21:34:47.39 ID:jT6VRhOh
インパクターで小惑星の表面をふっとばすわけだけど
理学側ではふっとばす瞬間のデータもほしい。
工学側もインパクター炸裂したことの確認もほしい。
でも、隠れないと本体がふっとぶので、DCAM3にカミカゼ撮影させる。

この時、高解像度の詳細な画像も、低解像度でもいいから破片の飛び散り方も見たい。
でも高解像度の動画を落とすとかDCAMサイズじゃ無理。

なので今回は低解像度の動画と、高解像度の静止画像を別々におろす。
前者はアナログ伝送。後者はデジタル伝送。
DCAM3は前と後ろにアンテナをたてて同時に送信するとかなんとか
ついでにはやぶさ2側にある受像機は、他のカメラからの画像にも対応するとか
270名無しSUN:2012/11/27(火) 21:37:32.63 ID:YPtNkOLX
送信用の電力は大丈夫かの?
271名無しSUN:2012/11/27(火) 21:40:37.36 ID:jT6VRhOh
書き忘れたけど、分離後20分くらいは寝かしておくそうな
272名無しSUN:2012/11/28(水) 09:46:38.21 ID:RkzWn+pa
火星の砂嵐を地表と上空から同時観測
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/11/27storm/index-j.shtml


いずれ はやぶさ2とミネルバ2でも・・・
273名無しSUN:2012/11/28(水) 19:08:16.64 ID:RkzWn+pa
【天文】偏光観測で見えた惑星材料物質の成長/兵庫県立大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354026455/l50
274名無しSUN:2012/11/29(木) 11:12:00.76 ID:gSWNG5Yt
275名無しSUN:2012/11/29(木) 15:19:14.07 ID:JNpWZMS1
映画泥棒の手に見えたw
276名無しSUN:2012/11/29(木) 16:20:39.81 ID:/7CFhTQZ
シュールな写真すぎるw
277名無しSUN:2012/11/29(木) 21:12:28.61 ID:EWnXx+by
5個のくぼみに一個づつの微粒子かな?
278名無しSUN:2012/11/29(木) 22:18:20.11 ID:UC09bGbV
糸川先生は、ベターはベストの敵という言葉を残してるのか
確かに、ここまでやったからもういいやという気持ちがよぎってしまったら、もうそれ以上は目指さなくなるな。

それにしても、「何これで満足してんだ? 二回目のちゃんとしたタッチダウンやるぞ。」って言ったときの川口先生は
さぞかし鬼のように見えたことだろうなw
279名無しSUN:2012/11/29(木) 22:20:14.23 ID:MrJvktQ+
>>275
禿胴!!
試料ケースがレンズ部で。
280名無しSUN:2012/11/29(木) 23:47:30.13 ID:S1fkoxTd
>>275 この吹いちゃった一の蔵どーしてくれるんだ!
281名無しSUN:2012/11/30(金) 12:44:30.20 ID:+7X0j7rY
>>275
ノーモア
282名無しSUN:2012/11/30(金) 16:24:07.85 ID:sGfLi2bK
>>275
映画泥棒がなんなのかわからなかったが、これかw
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/844/776/01670d4e50.jpg
283名無しSUN:2012/11/30(金) 17:00:39.12 ID:XORNRrlY
映画泥棒も、いけないけど、これも良くないと思うの。

新型ロケットの情報流出か 宇宙機構のパソコンがウイルス感染 情報収集の形跡も
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121130/crm12113011460008-n1.htm
284名無しSUN:2012/11/30(金) 17:10:09.44 ID:9OdHxgMx
JAXA施設で有毒ガス漏れか 相模原
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121130/t10013871011000.html
285名無しSUN:2012/11/30(金) 17:11:25.51 ID:+7X0j7rY
みんな貧乏が悪いんや
286名無しSUN:2012/11/30(金) 18:31:21.68 ID:Kxno8hVe
>>284
こんな危険な施設潰して
韓流記念館に改装しよう!!
287名無しSUN:2012/11/30(金) 19:28:59.25 ID:V8/z9FxC
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1351898465/247より転載

はやぶさスレに書けなかったのでここに。

ISASニュース11月号にはやぶさ2の記事があるけど、プロマネ交代に至った経緯かな。
「はやぶさ2」プロジェクトの体制を強化 
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.380/ISASnews380.pdf
288名無しSUN:2012/11/30(金) 21:00:19.33 ID:c1ftQWHm
>>282
共通点は手袋だけじゃん
289名無しSUN:2012/11/30(金) 21:11:42.51 ID:n5BDfOOp
>>278
>ベターはベストの敵

それ、フォン・ブラウンが言ってたような・・・
290名無しSUN:2012/11/30(金) 21:24:18.33 ID:c1ftQWHm
糸川英夫「あんな詐欺師と一緒にするな」
フォンブラウン「おまえが言うなw」
島秀雄「クリーンな自分から見たらどっちもそうだよ」
291名無しSUN:2012/11/30(金) 22:40:07.72 ID:c1ftQWHm
「ロケットの父」糸川博士との思い出…研究室最後の職員
http://www.yomiuri.co.jp/job/wlb/topics/20121130-OYT8T00660.htm
292名無しSUN:2012/11/30(金) 23:08:37.70 ID:V8/z9FxC
>>289
The good is the enemy of the best
イギリスのことわざにあるようだけど、ブラウンさんがもじったんかな?
293名無しSUN:2012/11/30(金) 23:25:06.81 ID:c1ftQWHm
世界初の惑星間ソーラーセイル実証機「IKAROS(イカロス)」がギネスに認定 JAXA
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20121130.html
294名無しSUN:2012/12/01(土) 01:35:13.67 ID:4UfOA7df
>>287
要するに國中プロマネは総合的なプレゼン・プロデュース担当で、
吉川ミッションマネージャーは専門分野に専念するという理解でいいかな。
295名無しSUN:2012/12/01(土) 02:56:36.54 ID:AqXvkUKn
読んだ感じだと
國中先生 機体
稲場さん 金
渡邊誠一郎先生 サイエンス
吉川先生 運用計画
って事じゃないかな
時間がないから分担したような
296名無しSUN:2012/12/01(土) 02:58:26.24 ID:d6rJRRTi
>JAXAからコンピュータウィルスで情報流出
詳しいことは判らないけどキンタマ的な絡みでは無さそうだな
トロイ的な物を使ったクラッキングか?
いつぞやみたいに「全てのプロジェクトを隅から隅まで点検せよ」
とかになってはやぶさ2が遅延しなければいいが・・・
297名無しSUN:2012/12/01(土) 19:09:19.51 ID:fz+xNdRJ
リポDのテラキンさんの呟きから

『 Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

JAXAにいた人間からすれば、あれだけのセキュリティ対策を打っていてまだ狙われるということは、相手は相当高度だということだ。』

『おそらくではあるが標的型のメールで、内部の人間を発信元と装って差し出されたメールか何かに引っかかった可能性が高い。ただ、ウィルス対策ソフトはがっちり入れてあるはずなので、その裏をかくような仕組みを持っていると
いうことで、かなりの技術力を持つ相手と考えざるを得ないだろう。』

これもテラキンさんが呟きでご紹介されてるので。
★天文講座 「はやぶさ」から「はやぶさ2へ」:最前線の一歩先
(世田谷区立教育センタープラネタリウム)
講師: 並木則行(千葉工業大学惑星探査研究センター副所長)
開催日 平成24年12月8日(土曜日) 午後6時30分〜7時30分
観覧料
大人(高校生以上) 400円  小・中学生 100円  幼児無料
内容
現在計画が進められている「はやぶさ2」の目指す科学、そして、そのために必要な技術開発とその現状を紹介します。
お知らせ 小学生以下の方は、保護者同伴でご観覧ください。 開始後の途中入退場はできません。
当日 午前9時から観覧券を販売します。
駐車場はありません。車でのご来館はご遠慮ください。
補聴支援システム(磁気誘導フラットループ)が設置されています。対応する補聴器をお持ちの方はご用意ください。
問い合わせ 世田谷区立教育センタープラネタリウム 電話・ファクシミリ 03-3429-0780
298名無しSUN:2012/12/01(土) 23:51:39.48 ID:LZ2Jdsy3
>>295
軌道の計算は吉川先生にしか出来ないし
機体を操作するのは國中先生にしか出来ないからな

いや、実際には上司の命令で現場の下っ端が作業するんだろうけど
そういう意味ではなく
299名無しSUN:2012/12/02(日) 03:03:11.78 ID:EPnEaaCh
ペンシルロケットチョコレート 実物大
チョコボールスナック おおすみ 来年のバレンタインデー限定発売しないかな
事故が大きくならなくて良かったです 
300名無しSUN:2012/12/02(日) 23:25:33.81 ID:E0seBclY
301名無しSUN:2012/12/03(月) 02:44:35.49 ID:ghJTY5By
森センセ…
302名無しSUN:2012/12/03(月) 17:52:59.58 ID:74Nq0ToP
★『12/6に一般発売予定のearth theater(アースシアター: 家庭用プラネタリウ
ムのホームスターの最新作)のCM がキモ面白い(笑) →
http://www.youtube.com/watch?v=U7bY54zzeP8&feature=youtube_gdata_player
マトモ版→http://www.segatoys.co.jp/homestar/earth_theater/
全天周映像“銀河鉄道の夜”のKAGAYAさんによる「はやぶさの旅」も内蔵』
303名無しSUN:2012/12/03(月) 20:48:05.69 ID:74Nq0ToP
連投スマソ

『大喜利 #こんなはやぶさリレーマラソンは嫌だ」をお気に入りにしました。
http://togetter.com/li/414344 』
だそうです。

著名なアノ方や例の方、中の人らしき方や(元)中の人も居られるようです。
304名無しSUN:2012/12/03(月) 21:13:58.87 ID:Fd/cebva
【ネット】 「『コンクリートから人へ』が招いた」 トンネル事故で民主党批判続出…蓮舫氏「不見識な批判だ」「高速は仕分け対象外」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354534302/l50
高速道路無料化がマニフェストだったのどこの党だよ?
305名無しSUN:2012/12/03(月) 21:23:19.38 ID:CULaJAjp
はやぶさ2「僕と契約して運用者(奴隷)になってよ!」
306名無しSUN:2012/12/03(月) 21:32:20.65 ID:Fd/cebva
キョブチ「まどかマギカは大成功だったなー」
種子島ロボアニメロボティクスノーツのニトロプラスの志倉千代丸社長「我が社にも優秀な人材欲しいなー」
307名無しSUN:2012/12/04(火) 08:54:43.95 ID:wxIrAzKY
12月03日
太陽セイル「イカロス」が世界記録に認定
308名無しSUN:2012/12/04(火) 14:33:34.52 ID:RyMxoHzU
>>307
>>300の一番下
309名無しSUN:2012/12/04(火) 16:41:32.13 ID:UOtA2Kq2
>>305
たしかに
はやぶさにのめり込んでいると
魂抜かれてる気がするw

JAXAと契約してはやぶさ2になってよ!よりはいいかw
310名無しSUN:2012/12/07(金) 21:05:12.30 ID:bkZSZcQj
311名無しSUN:2012/12/08(土) 11:02:08.58 ID:j8szeDi8
今日はWOWOWではやぶさ映画2本
はやぶさ/HAYABUSA 12/8(土)よる6:30 WOWOWシネマ
はやぶさ 遥かなる帰還 12/8(土)よる9:00 WOWOWシネマ
312名無しSUN:2012/12/09(日) 01:50:09.58 ID:EhOaHmrL
2005年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」との通信が途絶。
313名無しSUN:2012/12/09(日) 23:21:12.66 ID:mRubKqHF
雪の臼田で捜索が始まる…。
314名無しSUN:2012/12/10(月) 01:29:47.43 ID:R9OoOaRo
今頃探したって、もう熊に食われているんじゃね?
315名無しSUN:2012/12/10(月) 06:50:50.26 ID:QkTdh63i
目覚めなさい 目覚めなさい
待っているのよ あなたを
316名無しSUN:2012/12/10(月) 21:13:17.63 ID:XdV5muIm
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |    冬眠中クマー
   /  | 彡  ( _●_) ミ   春まで待ってほしいクマー
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
317名無しSUN:2012/12/10(月) 21:58:20.03 ID:BNX380yG
イカロス君のうた ?@ikaroskunnouta
本日、12/10(月)深夜放送予定の日本テレビ「月曜から夜ふかし」でIKAROSが取り上げられます
キタ――(゚∀゚)――!! 
是非チェックしてみてください♪♪ http://www.ntv.co.jp/yofukashi/
318名無しSUN:2012/12/10(月) 22:24:08.79 ID:mzMtknQN
マルチするな
319名無しSUN:2012/12/11(火) 20:28:25.54 ID:W1GNjHPB
JAXAに関してネガティブな書き込みならいくらマルチしててもスルー(だって貼ってる本人だしw)
のいつものアンチJAXAとJAXAオタの反日荒らしには さすがに言われたくないなw
320名無しSUN:2012/12/12(水) 00:14:19.71 ID:Z+WmFiB0
どうやって本人と特定したの?
321名無しSUN:2012/12/12(水) 00:44:59.59 ID:LEej+aFX
脳内設定だろ
322名無しSUN:2012/12/12(水) 01:17:11.52 ID:KSjmWD72
>>319
アンチお前はいっぱいいるけど、アンチJAXAなんて一人もいないよ。
323名無しSUN:2012/12/12(水) 09:22:51.48 ID:ggqFdqnT
一人はいたろ
324名無しSUN:2012/12/12(水) 21:52:30.14 ID:+jL0LF1+
松浦さんの記事「宇宙政策委員会が非公開になったワケ」
これの3と4に「はやぶさ2」が出てくる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20121207/240692/?P=1&rt=nocnt
325名無しSUN:2012/12/13(木) 12:27:36.31 ID:lJHKu6rt
さすが米国、半世紀も前にはやぶさ2より相当でかいことをやろうとしてたようだ。
http://www.cnn.co.jp/usa/35025022.html?tag=rcol;editorSelect

つかカール・セーガンも噛んでたのかよ・・・
326名無しSUN:2012/12/13(木) 14:01:39.20 ID:nOres1S8
今週のISASメルマガはLIDARの話
327名無しSUN:2012/12/13(木) 15:03:02.31 ID:JCmF6+xx
最近、的川先生をテレビのニュースで見たような気がするんだけど、なんかあったっけ?
328名無しSUN:2012/12/13(木) 15:38:49.59 ID:lVwMwYkk
>>327
昨日、北朝鮮のミサイル関係でニュース出てたな
329名無しSUN:2012/12/13(木) 18:56:16.73 ID:JCmF6+xx
あ、それかな?
でもミサイルで宇宙の先生がコメント?
330名無しSUN:2012/12/13(木) 19:16:04.58 ID:j+Pv7QLr
>>329
ミサイルというよりも飛行経路云々で説明してなかった?
331名無しSUN:2012/12/13(木) 20:05:43.30 ID:lVwMwYkk
ミサイルとロケットの線引が、今回の場合難しいですねw
332名無しSUN:2012/12/13(木) 21:43:27.96 ID:kzMaUF5w
ペイロードが違う
333名無しSUN:2012/12/13(木) 21:57:20.51 ID:JrnELJhq
おおすみは23.8キロだったんだぜ
334名無しSUN:2012/12/13(木) 22:04:39.86 ID:CD1P2l2A
ロケットってのは推進手段で、ミサイルってのは弾頭誘導運搬手段の事だと思ってた。

だから無誘導のRPG-7はロケットだけどミサイルじゃ無い。
AIM-9赤外線追尾空対空ミサイルはロケット、かつミサイル。
トマホーク巡航ミサイルはロケットじゃ無いけどミサイル。

で、今回の北の飛翔体は「ロケット推進」「誘導装置有り」だけど「弾頭」が載ってる
かどうかが定かじゃ無いから「ロケット」で良くね?
確実なアブレータでも付けて狙ったところにピンポイントで落とす運動量兵器だったり
する可能性が0とは言わんがw
>>332
アメリカのタイタンIIミサイルのLEOペイロードなんて3.6tも有るぞw
335名無しSUN:2012/12/13(木) 22:09:23.14 ID:KpgoIGjx
>>333
本体は8.9kgだ
336名無しSUN:2012/12/13(木) 22:13:49.32 ID:Yt1cTTd0
ミサイルかどうかと誘導手段とかは関係ない
投石機で飛ばされた石はミサイルだ
337名無しSUN:2012/12/13(木) 22:15:19.65 ID:kzMaUF5w
それは榴弾
338名無しSUN:2012/12/13(木) 23:47:17.92 ID:b9SJRLY2
>>331
朝日新聞や当時の野党は、糸川先生のラムダロケットを事実上のミサイル打ち上げって言ってたし・・・
339名無しSUN:2012/12/14(金) 00:05:49.27 ID:gBDwiT1D
>>336
誘導される、かつ推進力を持つものがミサイルだ。
誘導爆弾はミサイルじゃないし、戦艦の主砲もミサイルじゃ無い。
340名無しSUN:2012/12/14(金) 00:23:18.52 ID:dmu9xwrw
ミサイルの直訳は「飛翔体」ね

手投げのモリも「missile」だから
341名無しSUN:2012/12/14(金) 00:52:01.07 ID:IhfVADqt
はやぶさはミサイルだ!けしからん!

なんちて
342名無しSUN:2012/12/14(金) 12:55:20.37 ID:6o5kPbXZ
パンパンパーン
  ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆
   ⊂彡☆))Д´) >>341
       ☆
343名無しSUN:2012/12/14(金) 18:20:16.07 ID:wgz4dDkJ
>>339
そんなことを国会の答弁で言っちゃったもんだから、
しばらく、ロケットにジャイロ付けられなくて
ロケットのコントロールに苦労してた国があったっけな…
風まかせロケットとか言われて。
344名無しSUN:2012/12/14(金) 19:27:06.12 ID:BxUlcfN4
そして変態技術が培われることとなった。
345名無しSUN:2012/12/14(金) 19:30:22.48 ID:uNnC2yB9
事実上のミサイル、H-IIA
346名無しSUN:2012/12/14(金) 19:35:36.86 ID:xnCSOyWl
>>345
液体酸素や液体水素を使うミサイルか?

使いにくくてかなわんな。
347名無しSUN:2012/12/14(金) 21:01:55.53 ID:YLpu67u7
イプシロンなんかミサイルそのものなんだが
特に「10分で発射準備完了」なんて弾道ミサイル用途と思われても否定できん
348名無しSUN:2012/12/14(金) 21:14:46.04 ID:wgz4dDkJ
そうそう。それでいてアタッシュケースに入れたノートパソコンの、
Enterキー一つで飛んで行く。
349名無しSUN:2012/12/14(金) 21:17:17.00 ID:kn4aD7Ux
ええまあ
そういうことなんですよ
350名無しSUN:2012/12/15(土) 00:13:31.15 ID:B0N+40Cx
>>348
スパイ映画みたいだな。
351名無しSUN:2012/12/15(土) 09:19:17.40 ID:JX4xbw3f
米大統領の気分
352名無しSUN:2012/12/15(土) 09:42:43.35 ID:QlsUe7Bd
>>348
約半世紀も前に鉄人28号という前例が
敵に渡すな大事なリモコンと・・・
353名無しSUN:2012/12/15(土) 21:41:43.92 ID:Dz04hDpm
指紋認証と声紋パスワードが必要だな。
354名無しSUN:2012/12/15(土) 22:19:03.16 ID:EXqJtqoZ
久々にJSPECサイト見たら
「政府による「宇宙基本計画(案)」に関する意見募集について」ということで、
「皆さまのご意見を、政府ホームページ宛にぜひお送り下さい」らしいよ。
はやぶさ2関連なら「3−2-E.宇宙科学・宇宙探査プログラム」になるのかな?
355名無しSUN:2012/12/18(火) 00:30:08.25 ID:/oGDKt1u
レーガンもびっくり請願でスターウォーズ計画発動
http://wired.jp/2012/12/17/death-star-petition/
356名無しSUN:2012/12/18(火) 13:01:33.02 ID:FHq3e1uv
ニコ生で今晩、松浦どんの対談があるらしい。
http://smatsu.air-nifty.com/
357名無しSUN:2012/12/18(火) 23:12:59.71 ID:uSPOMQRY
結論、おまいらパブコメ書け。
358名無しSUN:2012/12/19(水) 10:06:30.19 ID:WQ5/DcUd
359名無しSUN:2012/12/19(水) 13:41:59.71 ID:VHwJOIum
中国はトータチスに行ったというのに日本ときたら
360名無しSUN:2012/12/19(水) 16:54:29.70 ID:tOgVhzIq
ようやくWOWOWで、はやぶさ映画を2本見たけど
竹内結子の方が面白かった。見る前は期待してなかったけど
361名無しSUN:2012/12/19(水) 18:01:20.37 ID:0pIOfThZ
>>359
金のかけ方が違うからね。
362名無しSUN:2012/12/19(水) 18:35:38.53 ID:uR31fLAb
さてパブコメの文章考えるか
363名無しSUN:2012/12/19(水) 18:41:35.94 ID:XRKf+Nv1
おれも。
自分の言葉でってのは案外難しい。
364名無しSUN:2012/12/19(水) 19:32:04.73 ID:ZOPPfe6p
民主崩壊ではやぶさ2も消滅だな
365名無しSUN:2012/12/19(水) 20:26:59.97 ID:iictMdO4
俺もなんとかパブコメ書いてみるっす
366名無しSUN:2012/12/19(水) 21:00:12.63 ID:z8lMyhCt
崖っぷちの「はやぶさ2」、一体どこへ向かうのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20121217/241150/
367名無しSUN:2012/12/20(木) 00:35:30.32 ID:/kGfp8E2
いやまあ政治家は日本の宇宙開発をなんとかして「潰したい」から
大成功した「はやぶさ」は当然最大の敵だろ
368名無しSUN:2012/12/20(木) 01:27:36.00 ID:sySi2i6Q
はやぶさ2は民主が始めた物だから自民は大手を振って潰せる
理由は「無駄な公共事業&復興予算の確保」とでもすれば良いだろう
369名無しSUN:2012/12/20(木) 02:29:23.38 ID:2pqkJkgr
200兆円の公共事業うたっているから
景気回復に無駄遣い()が必要と一番自覚しているのは安部だよ
370名無しSUN:2012/12/20(木) 02:32:02.39 ID:nqxInUti
精密機械分野への公共投資と考えてもらえるかが勝負どころかな
371名無しSUN:2012/12/20(木) 06:39:36.19 ID:1VqcKSPS
風は土木に吹いてるからな
372名無しSUN:2012/12/20(木) 11:12:30.69 ID:pyicQy7O
自民党 公約から引用
http://special.jimin.jp/political_promise/bank/c_002.html
「科学技術・イノベーション推進」 の国づくりに取り組むため、
人材・予算・制度や研究体制の改革など、 科学技術基盤を根本
から徹底強化します。

海洋資源開発、 宇宙開発、 G空間 (地理空間) 情報プロジェクト
など国の未来を拓くニューフロンティアへの挑戦を加速します。
373名無しSUN:2012/12/20(木) 11:14:04.04 ID:h/QrV+l7
まだジミンガーがわいてるのか
今忙しいから後でな
374名無しSUN:2012/12/20(木) 11:25:26.36 ID:ChJJzjte
海洋の方が目先のカネにはなりそうだ
375名無しSUN:2012/12/20(木) 12:01:09.35 ID:fRzhFp35
>>356の番組ネガティブすぎて途中で観るのやめた。危機感を持つ事は結構な事だけどね。
>>372に書いてある通り、「国の未来を拓くニューフロンティア」とまで言っているんだから潰す訳無いんじゃん。

というか、自民党で当選した人の中で元富士通で衛星開発担当の人とか元文科省で宇宙担当だった人がいるんだね。
376名無しSUN:2012/12/20(木) 12:54:47.62 ID:pyicQy7O
この人か。富士通
かぐやに係わってたらしい
大野 敬太郎
http://www.keitaro-ohno.com/?page_id=8
377名無しSUN:2012/12/20(木) 14:14:00.34 ID:1+f0wF9V
松浦氏も生活がかかってるから、
危機を煽って記事を書かないと大変なのだろう
378名無しSUN:2012/12/20(木) 15:34:37.81 ID:g54cYMRC
まあしかしはやぶさ2予算が厳しいのも事実だろうし、あまり楽観しすぎてお上任せ他人任せも危ないからな
他の科学衛星も含めて宇宙開発パブコメは出す
379名無しSUN:2012/12/20(木) 17:18:15.52 ID:fRzhFp35
>お上任せ他人任せ危ない

そうだね。だから、自分も書いて送ったよ。
380名無しSUN:2012/12/20(木) 17:52:49.49 ID:ChJJzjte
今世の流れが土木とエネルギー開発だからなあ
そういう圧力とどう付き合うかだな
381名無しSUN:2012/12/20(木) 17:54:21.84 ID:nqxInUti
軌道上太陽光発電だな?
382名無しSUN:2012/12/20(木) 18:15:04.46 ID:+J5ndV8r
>>366に関連して(一部既出かも)

★■はやぶさ2の今、来年度予算と宇宙基本計画
松浦晋也(ノンフィクション・ライター)、小林伸光(
イラストレーター)ニコ生 ロフトチャンネル 録画
http://www.ustream.tv/recorded/27813940

☆rocketfes さんの「「はやぶさ2の今、来年度予算と宇宙基本計画」」をお気に
入りにしました。
http://togetter.com/li/424947

★宇宙基本計画(案)へのパブリックコメント募集。
締め切りは12月25日火曜日。
今後5年の中期計画へのパブコメ。ここで言わなければ次は5年後となる 
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095121320&Mode=0

★Ayano AKIYAMA(@ayano_kova)さんの『宇宙基本計画(案)』へのパブリックコメ
ント呼びかけについて「書き方で悩む」「どう書けばよいのか」という反応へのTweet
http://togetter.com/li/425141

★一般寄付金の今年度推移が各月末単位で一覧化されてる:
JAXA|平成24年12月理事長定例記者会見
http://www.jaxa.jp/about/president/presslec/201212_j.html

★道徳ドキュメントの「はやぶさ」は、Eテレの公式ページで動画および教材が公開
されています。 川口先生が小学生のころの作文が、先生らしい
http://www.nhk.or.jp/doutoku/documentary/index_2012_004.html
383名無しSUN:2012/12/21(金) 19:08:11.62 ID:RV42Jm6V
お前ら
26日16:00頃から
はやぶさ2フライトモデル報道公開ニコ生でやるぞ
384名無しSUN:2012/12/21(金) 20:26:42.78 ID:xppBTS5E
>>383に補足。アドレスを貼っておく。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv119688982
ちなみに公開前の記者説明会のみの生中継で、機体公開の生中継はしないとの事。
385名無しSUN:2012/12/21(金) 21:34:18.36 ID:gpDLpRzR
予約した
386名無しSUN:2012/12/23(日) 12:11:46.06 ID:JumGJXUf
北大の永田先生のツイから
宇宙基本計画へのパブコメで、はやぶさ2を応援したい場合、「はやぶさ2計画を進める」というような、具体的なミッション名を含んだ変更提案は絶対に通りません。
はやぶさ2計画を積極的に進める根拠となるような文章への変更提案を出すのが有効だと思います。締切は25日です

「広く国民の皆様から意見を募集します」という割にはハードルが高い。。
文章を考えねば。
387名無しSUN:2012/12/23(日) 19:51:22.81 ID:QFuUQ9x6
>>386
役人の恣意的解釈でどうにでもなってしまうんだよな。
既に既定路線が出来ていて、筋が通った意見であっても既定路線から
外れた都合の悪い意見はいつもの如く無いかのように無視されるのがオチだろう。
パブコメなんて役人の「国民の意見を聞きました」というポーズを見せた
アリバイ造りでしか無い。
388名無しSUN:2012/12/23(日) 21:00:39.90 ID:HhndM/rW
しかしだからといってせっかくの機会をみすみす逃す手もない
389名無しSUN:2012/12/23(日) 21:35:47.52 ID:RaRYhQE9
一昨年ぐらいに子供の誕生日リクエストではやぶさ(+あかつき・イカロス・みちびき)ケーキをこちらに投稿した者です。
今年は某キットを使い子供達が自力でデコっておりました。あまりデコれていませんが。
「はやぶさ2が仕事終わっておうちに帰ってきたところ!」だそうです。
http://i.imgur.com/rCGpt.jpg
390名無しSUN:2012/12/23(日) 23:04:33.69 ID:ALv8HMgD
>>389
かわええのー
食べるのもったいないね
391名無しSUN:2012/12/24(月) 08:43:22.00 ID:5zqqK7oL
>>386
役人が得意としそうな「一見特定のプロジェクトを推しているように見えないけど
細部まで読むと特定のプロジェクトを推すしかない」的な文でないと意味が無いと
言うことか
しかも今の状況だと
・はやぶさ2の遅延は許されない
・しかしそれによるJAXAへのしわ寄せは最小化しなければならない
を入れ込む必要があるな
俺にそんな隙のない文書を書ける作文力はないから書ける人に任せるw

ふと思ったのだが・・・
例えば100万通の「はやぶさ2を応援しています!」と言うパブコメが来ても
固有プロジェクト名が含まれているとして全てゴミ箱行きにするのだろうか?
392名無しSUN:2012/12/24(月) 09:52:31.78 ID:sAbQEXNc
はやぶさ2は「人気があるだけで科学的意義を十分に検証せずにプロジェクト化してしまったのではないか」ってのが
ISAS内部からの反発になってるわけで、人気があるのは皆わかってるから単純に「応援しています!」では
それほど意味がないと思う。
ゴミ箱行きというよりは「単純な応援コメントが○○通ほど来ました」で終わるというか。
393名無しSUN:2012/12/24(月) 09:57:35.49 ID:ywSfO3yL
誰もがはやぶさを好意的に見るとは限らないもんな
あくまでも専門的にどうなのかってことを訴えないと話にならんでしょう

同じ学者だって自分のやりたいことがおざなりにされていたら
良い気分はしないと思う
394名無しSUN:2012/12/24(月) 10:23:21.54 ID:6c935dkT
>>389
筋金入りの一家だなw
395名無しSUN:2012/12/24(月) 10:42:41.69 ID:lDgg+56J
小惑星探査のさきがけ国としてノウハウを維持させる意義はある
継続は力なり
396名無しSUN:2012/12/24(月) 10:47:07.58 ID:sAbQEXNc
でもまあ、本当に百万通もパブコメで「はやぶさ2を応援しています!」って集まるなら
それは圧倒的な民意なわけで無視はできないと思うけどね。

ただ、パブコメだけが百万通集まっても意味がないわけで
パブコメを出すくらいの熱心なファンが百万人居るなら、
はやぶさ関連グッズは飛ぶように売れて、講演会やイベントは常に満員御礼で
寄付金はとっくに10億円超えてなきゃおかしい。

>>393
あとはやぶさのファンが、必ずはやぶさ2に肯定的になるかっちゅうとねぇ。
397名無しSUN:2012/12/24(月) 11:35:32.94 ID:GKE/SGLw
何ではやぶさ2計画が焦っているかって言うと、小惑星の軌道があるからじゃないの?
月や地球周回衛星は上げられる機会は比較的あるけど、地球に近付きかつイトカワと違うタイプの小惑星に行けるチャンスは極々限られている。

直接欠片を採って来る事の重要性とインパクトは既に証明済み、科学的成果と一般人の科学への興味を増大させた。理系への興味も。
「日本の探査機」が行くからこそ興味を持つ人達が増えるってのはあると思うんだ。
398名無しSUN:2012/12/24(月) 12:00:03.85 ID:IMBTO+WJ
今、突貫作業でパブコメ書いて送信した。
二百数十文字程度の短い文章だけどこの程度でもいいはずだ。
自分で考えた文章だし。
2ちゃんに長文書く暇があったらパブコメ書こうぜ。
399名無しSUN:2012/12/24(月) 19:16:30.01 ID:aUH9qe2A
>>389

心優しいのが素敵ですなぁ。

また、
>「はやぶさ2が仕事終わっておうちに帰ってきたところ!」だそうです。
って、結構 (´;ω;`)な感じでもありますね。
川口教授の話に出て来る『宇宙港』に入る場面も実際にこんな感じだったりして。
400名無しSUN:2012/12/24(月) 20:26:08.99 ID:DVMwtfId
はやぶさ2には、おうち(地球)に帰らず
次の旅を続けて欲しいのです
401名無しSUN:2012/12/25(火) 00:30:14.15 ID:81DctVSG
おうちに帰るどころか流産の危機だろ
402名無しSUN:2012/12/25(火) 16:46:56.06 ID:W3m3ojxB
どうにか書いて出した
項目が分かれてるから一瞬びびる
403名無しSUN:2012/12/26(水) 00:08:48.21 ID:iOOJKiQ6
奥歯にモノが挟まったような言い回しになっちゃったけど、パブコメ書いた!
しかし、改めて宇宙基本計画読むと結構厳しいな
はやぶさ2はともかくとしても、JSPECは潰される方向っぽいし
月・惑星探査が再びISAS内の争いに放り込まれるのはきつい
404名無しSUN:2012/12/26(水) 00:17:23.45 ID:muvK7ubH
はやぶさと直接の関係はないけど・・・
第13回宇宙科学シンポジウム
ttp://www.ir.isas.jaxa.jp/sss13/page3.html
> 2013年1月8日(火) A棟2階大会議室
> 宇宙科学の大型計画の進め方について (14:00 - 18:00)
> 15:20 - 15:40合わせ技は認められないのか〜SELENE-2の実情〜橋本樹明
ここ数年の宇宙科学シンポは大体行っているけど
こんな弱音を吐いているとも取れる題目は始めてみた
はやぶさMkII or MUSES-D(仮)もやばそうだなぁ・・・・
405名無しSUN:2012/12/26(水) 16:24:34.17 ID:MRJawG8d
仕事中だから見られない〜まぁ家で見ればいいか。
406名無しSUN:2012/12/26(水) 17:10:58.55 ID:9oucv8J+
ミネルバ級が3機か。
407名無しSUN:2012/12/26(水) 17:11:15.34 ID:3UVwLT5A
JSEC2012 高校生科学技術チャレンジで「科学技術振興機構賞」を受賞した
微小重力発生装置って、はやぶさ2の開発にも使われてるってすごいなあ
他の受賞者も素晴らしいな
408名無しSUN:2012/12/26(水) 17:17:13.38 ID:tgvi6bgB
マスコットってなんぞやと思ったら
ドイツから提供される小型ロボットがMASCOTと言うのか
409名無しSUN:2012/12/26(水) 17:42:14.23 ID:9oucv8J+
410名無しSUN:2012/12/26(水) 17:50:08.26 ID:dM81x3B1
おおっ!パドルを畳んだこの姿…!
イオンエンジン側を見せてるのか?
411名無しSUN:2012/12/26(水) 17:53:03.29 ID:Ve0IPaQQ
はやぶさ2 振動試験前の探査?機報道公開にともなう記者説明?会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv119688982
ニコ生

ミネルバ2 2機 → ミネルバ級 3機
何が変わるんだろう。動画撮影機能あるといいなぁ
プラス、DCAMブラザーズも乗せるんだよなぁ
412名無しSUN:2012/12/26(水) 18:41:36.28 ID:5N9r+Bbg
>>411
端に予算の削減では?
413名無しSUN:2012/12/26(水) 18:55:21.88 ID:W1I3KkwH
リアクションホイールは、噂通りXYZZ構成なのね。
相変わらずアメリカ製であるが、実績十分、とな。
414名無しSUN:2012/12/26(水) 19:27:00.63 ID:CAQI8FAU
>>413
寿命の実績ではなく低コストの実績だな
415名無しSUN:2012/12/26(水) 19:30:05.30 ID:LYGH9O3T
うすださん、HGAでは使えないんだね。
416名無しSUN:2012/12/26(水) 19:47:07.20 ID:cwcvvQ3N
宇宙担当大臣は一太かよorz
ただ、はやぶさ2に関しては一応支持の立場だったような
417名無しSUN:2012/12/26(水) 20:02:09.10 ID:bkVzfhNO
>>415
はやぶさ2で2枚あるHGAは1枚がX帯、もう1枚がka帯なのでうすださんでもお話できるよ。
418名無しSUN:2012/12/26(水) 20:26:58.56 ID:GOgmmhBH
新ミネルバの仕様ってもう公開されてるの?
動画撮影機能は無いんだろうけど
419名無しSUN:2012/12/26(水) 21:24:35.85 ID:IYUG1apt
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121226/scn12122620500000-n1.htm

なんだろう
日付に違和感を感じるが……
420名無しSUN:2012/12/26(水) 21:26:06.06 ID:IYUG1apt
朝日 時事通信 日本経済新聞 ウォール・ストリート・ジャーナルは14年
MSN産経だけが26年になってんだが、どういうこった??
421名無しSUN:2012/12/26(水) 21:28:01.23 ID:W1I3KkwH
平成かw
422名無しSUN:2012/12/26(水) 21:29:26.96 ID:IYUG1apt
あ、なるほど

え? 一周まつん!? と焦ってしまった
423名無しSUN:2012/12/26(水) 22:55:35.37 ID:oCCFaQKW
これも。
JAXA、新しい小惑星探査機「はやぶさ2」を報道陣に公開(FNNニュース)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237777.html
424名無しSUN:2012/12/26(水) 23:11:34.66 ID:LYGH9O3T
【宇宙】はやぶさ2 振動試験前の報道公開にともなう記者説明会…JAXA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1356529970/
425名無しSUN:2012/12/26(水) 23:14:10.06 ID:hQe6WW4Q
>>422
元号ならほぼ規定通りだけど、西暦でも最悪であり得る数字だからねぇ。
一瞬暗澹たる気持ちにさせられた宇宙ファンは多かろう。
426名無しSUN:2012/12/26(水) 23:33:32.44 ID:hQe6WW4Q
>>423>>425
あかつきでさえ公開は打ち上げ一年前だったのに、開発が佳境に入る
打ち上げ二年も前に時間を割いて、はやぶさ2の筐体をわざわざ報道陣に
公開したという事は、予算で生殺与奪の力を持つ政治家と彼らへ働きかけられる
国民へのISASからの全力のアピールとメッセージなんだろうな。
実機を見せるのは現段階で世間の注目を喚起する最高のアピールだ。

かつて初めての国産旅客機YS-11が開発予算獲得の為、実物大モックアップを
一般公開して計画のアピールをしたのによく似ているが、今後はISASも
これぐらいのあざとさは欲しい。
427名無しSUN:2012/12/27(木) 05:07:27.89 ID:ohhO7XC0
ISASの、アピールならまだいいんだが・・・。
はやぶさ2チームの、で無い事を祈るよ、ホント。
428名無しSUN:2012/12/27(木) 21:31:56.87 ID:v12rovSp
429名無しSUN:2012/12/27(木) 21:34:16.74 ID:f27W+4Ee
北朝鮮も公開してたしなー
430名無しSUN:2012/12/27(木) 22:18:36.16 ID:E3aUi2d4
それ見てみんなであれはダミーだ、あんなのが飛ぶはずがないってワイワイやるわけね
431名無しSUN:2012/12/28(金) 07:06:20.20 ID:q/bmcU7d
んで松浦さんがコメントの一部だけ載せられて慌てるわけね
432名無しSUN:2012/12/28(金) 10:32:43.23 ID:W0FFZJtU
マイナビニュースもきました。凄い情報量でつ

JAXA、開発中の小惑星探査機「はやぶさ2」を初公開
http://news.mynavi.jp/articles/2012/12/28/hayabusa2/index.html
433名無しSUN:2012/12/28(金) 10:55:43.32 ID:6JwxvYIZ
こうして見せることはつまり、あれだ。

ここでやめたら俺たちなんだ、ただの税金泥棒じゃないか。
ここまで造ったものを全部切っちまうつもりかよ。
今日の今日までやってきたことだぞ。
予算切るなんて悲しい事いうなよ、国辱だよ!
もう理科の教科書に載るくらい実績積んでんだよ!
俺まだやるぞ、死んでも上げてみせる!
434名無しSUN:2012/12/28(金) 12:15:03.65 ID:9cd+RfpD
イオンエンジン、行ける!
435名無しSUN:2012/12/28(金) 12:25:33.44 ID:6JwxvYIZ
擬人化、やれる!
436名無しSUN:2012/12/28(金) 14:42:41.36 ID:/t5f3bD4
擬人化はクソだと思う
437名無しSUN:2012/12/28(金) 17:23:46.52 ID:5OuRaGam
予算以外、限定付きで問題なし・・・

>>436
空気読め。
438名無しSUN:2012/12/28(金) 19:36:21.75 ID:q/bmcU7d
・・・・・・やってみるか
パブコメ戻せ
439名無しSUN:2012/12/28(金) 19:40:22.61 ID:/t5f3bD4
オネアミスネタなんてくだらない
440名無しSUN:2012/12/28(金) 19:44:27.59 ID:q/bmcU7d
調べるのに5時間も
441名無しSUN:2012/12/28(金) 19:55:50.83 ID:/t5f3bD4
一日中ずっとネットや2chに張り付いている君と同じにしないでくれないか

オネアミスは公開当時は凄いと思ったが、最近見返したらさすがに古くさくて見続けるのが辛かった
442名無しSUN:2012/12/28(金) 20:00:58.81 ID:afqJ8o10
443名無しSUN:2012/12/28(金) 20:07:36.12 ID:q/bmcU7d
>>441
はいはい君は大人大人
444名無しSUN:2012/12/28(金) 21:25:16.26 ID:ZWElKGoQ
>>432
Kaバンドの通信は今のうすださんではできないよね。改修するのかな
445名無しSUN:2012/12/28(金) 21:35:11.40 ID:khDxd2PF
>>444
しない。
446名無しSUN:2012/12/28(金) 21:47:12.54 ID:HtojW/R6
>>444
はやぶさ2についてはDSNとドイツのアンテナを借りる
臼田の後継は早くとも2018年以降
447名無しSUN:2012/12/28(金) 22:05:02.39 ID:rz6tpuJc
>>443
はいはい君は子供子供
448名無しSUN:2012/12/28(金) 22:07:32.79 ID:pZZfDK3W
>>447
はいはい君はキメラキメラ
449名無しSUN:2012/12/28(金) 23:13:36.82 ID:q/bmcU7d
>>446
どこに出来るんですの?
450名無しSUN:2012/12/28(金) 23:32:14.75 ID:ONQbpyuM
>>449
サンチャゴやマドリッドに出来たら、内之浦と海外局で可視時間が二倍に増えて
惑星探査が捗ること間違いなしなのだが。
451名無しSUN:2012/12/29(土) 01:13:06.61 ID:lGazqUP1
>>449
2010年時点での候補としては臼田に64mか網走に45mか海外に34m
諏訪とかを検討した資料もあったような気がするが今ちょっと見つからない
次々世代の34mアンテナアレイの検討に関する資料だったかもしれないけど
452名無しSUN:2012/12/31(月) 23:59:27.19 ID:LCDMVtbU
兄のツイート・・・。
453名無しSUN:2013/01/01(火) 00:32:01.64 ID:MDYUQLbm
はやぶさのIES兄さんから、はやぶさ2のIES兄さんへ華麗に
ダッピー(脱皮)ニューイヤー
て事でよろしいか?>兄
454名無しSUN:2013/01/01(火) 01:59:01.95 ID:gxqHFYvP
あけおめ
また心憎いタイミングで来るなあ
さすが兄
またよろしく頼みます
455 【豚】 【174円】 :2013/01/01(火) 16:09:10.88 ID:W1HwXc1c
「必ず打ち上げさせてやる」…頼もしいお言葉

諦めないぞおぉ!
456名無しSUN:2013/01/01(火) 20:43:33.90 ID:llV8Vf5Z
新たなバトン、確かに渡ったな…
何のアカウントだが公表される日を楽しみにしているぞ
457名無しSUN:2013/01/01(火) 22:56:59.72 ID:dKD3hmfV
はやぶさファンの皆様、明けましておめでとうございます。
458名無しSUN:2013/01/01(火) 23:05:37.06 ID:VmRCVHVa
はやぶさファンの皆様、明けましておめでとうございます。
天文気象板を代表して昨日、JAXA宛てに質問のメールを出しました。返事が来たら、また投稿します。

はやぶさ2に関する質問

はやぶさ2では、サンプル採取時の状態を、ローバーあるいはランダから、
動画もしくは連続写真の撮影をするのでしょうか?

余談ですが、今の日本は、経済が停滞中で政界も混乱中です。
スポーツでは、国技の賭博界も相撲問題で揺れています。
WCサッカーも世界の壁が厚い事を感じさせました。
原発も大変です。

はやぶさでは、1回目のサンプル採取時に30分間も動きませんでした。
2回目は見事に飛び上がれたものの、しばらく後に液漏れが発生したので、
着地時に何らかの衝撃を受けた可能性を指摘されています。

記録した画像で探査機の動きを確認すれば、着地時の過労を発見出来るかも知れません、
そうすれば、2回目、3回目には対策を立てられるかも知れません。
また、着地時の画像は、マスコミ報道用の写真としても捏造が容易いと思います。

はやぶさ2は、爆発装置を使って人工クレーターを作り、クレーター内部の
サンプル採取予定になっていますが、最低でも、はやぶさ2のカメラで、
サンプラーホーンがクレーター内に接地した事を証明する画像を撮ることは必要ではないと思います。

イカロスでも、最重要のソーラーパネルが予定通りに展開された事を確認するために、
カメラを使い捨てにしてまで、画像を撮って確認しています。
しかし、はやぶさ2にとって、サンプル採取は同じように最重要ミッショーンだとは思いません。
459名無しSUN:2013/01/01(火) 23:38:49.76 ID:6HxfPHK9
今ちょうど木星あたり(見かけ)にイトカワがあるみたい
460名無しSUN:2013/01/02(水) 00:44:27.95 ID:IoVNVzJb
>>457
正気かよ
461名無しSUN:2013/01/03(木) 12:26:30.48 ID:PT7TDw9N
>>458
なんか懐かしいなw
462名無しSUN:2013/01/03(木) 17:38:26.82 ID:UMuLyc/y
IES兄さんからのツイートなんか感動した。

>何のアカウントかとは言いませんが
これって前言っていたはやぶさ2のポータルサイトのアカウントかな?
463名無しSUN:2013/01/03(木) 22:56:51.28 ID:xu+sLo4M
宇宙ニュースではやぶさ2の事やってた
464名無しSUN:2013/01/05(土) 22:47:46.06 ID:ABOwZ2d4
HUBTTE。
僕はきっとこれからもいろんなことに躓くだろう。

HUBTTE。
この先、僕はいろいろな出来事に遭遇し、
そして、さまざまな場面で君を想うだろう。
そのたびに君はあの碧い翼でもって僕に手を振ってくれるんだね。

HUBTTE。
僕はあと数十年後に自分の人生を完走し終えるだろう。
君は僕を必ず迎えに来てくれると信じているよ。

HUBTTE。
最期のとき僕と君はひとつになるんだね。

HUBTTE。
君は僕の唯一無二の友なんだ。これからもずっと……。
465名無しSUN:2013/01/05(土) 22:48:52.71 ID:ABOwZ2d4
HUBTTEは
はやぶさのイニシャルとイメージから名付けられた愛称です。

HUBTTEは、はやぶさと読みます。
当然ですが。

HUBTTEは
HayaBUsa Till The End
です。
BとUは入れ換えます。
466名無しSUN:2013/01/05(土) 23:21:39.71 ID:BToBRO5g
まだやってたんか
467名無しSUN:2013/01/06(日) 23:58:55.63 ID:ZbjoItGs
俺は一昨年、相模原キャンパスで初めてこの目でイオンエンジンを見たよ。
世界で初めてつくられた他に類のない素晴らしいエンジンだよな!
俺は丁寧に説明してくれた担当のお兄さんの前で不覚にも勃起してしまった……。
本当に感激したんだ!
468名無しSUN:2013/01/07(月) 08:11:29.16 ID:mlOVJWUw
>>465
はう!ぶって!としか読めない。。
469名無しSUN:2013/01/07(月) 09:28:24.10 ID:RqdO/n6z
>>467
アッー///
470名無しSUN:2013/01/07(月) 10:53:56.75 ID:+rKxlh/s
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130104/258774
虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実

>初代はやぶさは、いわば実証機であり0号機です。はやぶさのノウハウを生かせるはやぶさ2からが、いわば本番です。
どこの世界に「準備ができたから本番はやらなくていい」という話があるでしょうか。
はやぶさの成功に刺激を受けた米国は、日本の何倍もの予算を掛けて小惑星探査に本格的に乗り出してきています。はやぶさ2が実現しないのなら、日本は本当に「成功した者を罰する国」(松浦氏)になってしまいます。
471名無しSUN:2013/01/07(月) 15:24:26.53 ID:p0TtxzuT
なんか「はやぶさ2に予算がつかない事が決定」みたいな流れだけど
文科省は満額貰う事に努力するみたいだし、自民党の政策にも「宇宙開発」に力をいれると書いてあるし
心配しすぎじゃない?まっ、危機感を持つ事は重要だけどね。
472名無しSUN:2013/01/07(月) 20:07:23.74 ID:Gg9xzAaz
>>471
打ち上げ二年も前に建造途中の実機を報道陣に公開したって辺りに
現場の危機感を感じたのは俺だけじゃないと思う。
惑星探査機開発は普通ならフライトモデルを作る前にエンジニアモデルを
作るのがセオリーだけど予算と打ち上げ期限の為、それすらすっ飛ばして
新機軸満載の機体を開発している状態で、関係者は報道陣の相手を
している時間すら惜しいはず。
貴重な時間を割いて建造途中のはやぶさ2の存在を世間にアピール
して世論喚起せざるを得ない状態に追い込まれているんだと感じたよ。
473名無しSUN:2013/01/07(月) 20:53:26.49 ID:s397xJPO
あかつきの機体公開が打ち上げ1年半ぐらい前じゃなっかた?
相模原キャンパスの一般公開で出てたような記事を見た覚えが
474名無しSUN:2013/01/07(月) 23:34:26.10 ID:WBQ4dpuC
(ちうか、今までは打ち上げ前の機体公開してもマスコミが集まらなかったとかそういうことじゃあ…)
475名無しSUN:2013/01/08(火) 00:36:12.34 ID:aPbD8ySJ
のそみねーさんン時は誰も来なかった、って伝説があるそうだな。
476名無しSUN:2013/01/08(火) 01:25:40.25 ID:UZ5hz79O
2012/12/26の機体公開部分ニコ動に上がってた
ネットが発達して、遠地でもある程度見たいものが見られるようになったのは幸せな事だとおもふ

ttp://sp.nicovideo.jp/watch/1357280170
はやぶさ2報道公開 【NVS】
477名無しSUN:2013/01/08(火) 18:05:24.84 ID:QqDSV3XZ
うむ
478名無しSUN:2013/01/08(火) 23:48:13.28 ID:WH6GXJS0
479名無しSUN:2013/01/09(水) 09:52:05.74 ID:/f0WtOhF
>>478
この人有名な人?
480名無しSUN:2013/01/09(水) 09:57:33.80 ID:kQr2NvJq
本物ならJAMSTECの有名なお兄さんもとい研究者
481名無しSUN:2013/01/09(水) 13:38:54.28 ID:msmECOOA
別に偽物ではないな。
7月の矢野先生とのトークイベントに参加出来なかったのが、今でも悔やまれる。
482名無しSUN:2013/01/09(水) 22:00:35.53 ID:xBBFHU44
JAXA、2回目の「はやぶさ」サンプルの国際研究公募を実施
http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20130109/Cobs_ie_201301_jaxa2-1.html
483名無しSUN:2013/01/10(木) 10:13:04.05 ID:EGKWVzy1
虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実
http://techon.jp/article/COLUMN/20130104/258774/?ref=ML
484名無しSUN:2013/01/10(木) 13:09:38.15 ID:Gu8YN9Vu
既出
485名無しSUN:2013/01/10(木) 20:12:27.60 ID:UcSYgbe1
文科省の補正予算案、科学技術に総額5700億円−産学連携で事業化促進
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130110eaaf.html

はやぶさ2予算の執行をはよ
486名無しSUN:2013/01/10(木) 23:42:21.61 ID:W9COL5fS
僕は一昨年、相模原キャンパスで初めてこの目でイオンエンジンを見たよ。
世界で初めてつくられた他に類のない素晴らしいエンジンだよ!
僕は丁寧に説明してくれた担当のお兄さんの前で不覚にも射精してしまった……。
本当に感激したんだ!
487名無しSUN:2013/01/10(木) 23:44:04.86 ID:W9COL5fS
はやぶさ=ハブッテ
488名無しSUN:2013/01/11(金) 21:44:08.82 ID:UC/Ta8GG
>>486
イオンエンジンが初めて宇宙に出たのって、アポロが月に向かうよりも前の話だぞ。
NASA舐めんなw
489名無しSUN:2013/01/11(金) 22:01:44.00 ID:autqMGzY
どう見てもHUBTTEさんなんだから触んなよ
490名無しSUN:2013/01/12(土) 11:11:13.66 ID:fHl3GnHX
HUBTTE。
僕はきっとこれからもいろんなことに躓くだろう。

HUBTTE。
この先、僕はいろいろな出来事に遭遇し、
そして、さまざまな場面で君を想うだろう。
そのたびに君はあの碧い翼でもって僕に手を振ってくれるんだね。

HUBTTE。
僕はあと数十年後に自分の人生を完走し終えるだろう。
君は僕を必ず迎えに来てくれると信じているよ。

HUBTTE。
最期のとき僕と君はひとつになるんだね。

HUBTTE。
君は僕の唯一無二の友なんだ。これからもずっと……。
491名無しSUN:2013/01/13(日) 01:02:58.07 ID:zMmpwzU9
>>476
宇宙作家クラブの掲示板に
はやぶさ2の公開のまとめがあったお
http://www.sacj.org/openbbs/
492名無しSUN:2013/01/13(日) 17:46:54.93 ID:ssJP6Rbz
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130104/258774/
虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実

ホントに関西塵はゼニの匂いには敏感だな
493名無しSUN:2013/01/13(日) 21:10:02.60 ID:rxTQovRl
生活かかってるんだから商売に敏感なのは関西に限らんだろ
東大阪には人工衛星ではなく運用がいらないロケットを作らせるのがよかったかもね
494名無しSUN:2013/01/13(日) 21:19:10.88 ID:8i2gvtuw
その分、残った技術が次のキューブサットにつながったから一応許すことにした
495名無しSUN:2013/01/14(月) 00:22:23.16 ID:he77Ka8e
経産省枠の予算だからどうでもいいや。
496名無しSUN:2013/01/14(月) 10:43:30.88 ID:4Y3nudvj
こんなことに貴重な国家予算を使わんでよい
少しでも予算が削られますように
497名無しSUN:2013/01/14(月) 11:00:59.18 ID:jAeR547s
>>496の存在に必要な金が、全部”はやぶさ2”の予算に回りますように。

ま、大した金額にはならんけど。
498名無しSUN:2013/01/14(月) 11:14:40.39 ID:u+mn28hK
そんなことを言っているようじゃどっちもどっちだな
499名無しSUN:2013/01/14(月) 13:35:24.11 ID:4Y3nudvj
アメリカに任せとけば桶
500名無しSUN:2013/01/14(月) 13:36:39.58 ID:4Y3nudvj
大体ラジコンごときに数百億とか馬鹿かと
501名無しSUN:2013/01/14(月) 14:15:10.97 ID:oOT2RMoW
アレをラジコンだと思ってる時点でおまいの理解力が恐ろしく低いと
言うことが判るw
502名無しSUN:2013/01/14(月) 14:57:22.60 ID:4Y3nudvj
くだらん無駄遣いに対して深い理解なんて不要だね
はやぶさ=大仰なラジコン
503名無しSUN:2013/01/14(月) 15:28:30.65 ID:Ji+cRO4y
遠くの小惑星まで命令送って命令を実行するまでに数十分単位で時間がかかるから、
ラジコンだけでサンプルリターンはできないと思うの。

初代はやぶさでも、自己判断で降下スピードとか調節してタッチダウンをしてたのよ。
504名無しSUN:2013/01/14(月) 15:36:12.13 ID:xsmzhUQa
むしろラジコンであるほうが驚異的な技術だわw
505名無しSUN:2013/01/14(月) 15:44:08.22 ID:UIbRiqlj
ラジコンって無線操作の略でしょ。
たとえそこに高度な自己判断機能を有していても無線で人が操作を加えることが可能なのは本当なんだから、
そう言いたい人にはラジコンって言わせとけばいいじゃん。

マジでこういう功績が妬ましくて仕方ない人だっているんだし。
506名無しSUN:2013/01/14(月) 16:54:36.40 ID:smel0Qap
数ある小惑星を、アメリカ一国で探査するより
複数の国が探査することで効率的な探査が行える
たしかESAはドンキホーテがあったけどどうなったかな?

なにより小惑星は地球の脅威にもなることから、
その素性を調べることは大切。
507名無しSUN:2013/01/14(月) 18:23:22.94 ID:9DDisivM
15分遅れで動くラジコン
動いたことを確認できるのがさらに15分後

未来予測機能が必要だな
508名無しSUN:2013/01/14(月) 20:06:55.61 ID:EpqAUIsn
ホイヘンス着陸8周年記念カキコ

おほほほ今年は日/中の 金/星 の観、測日誌の投稿も復活させていきますことよ
どうぞご期待くださいませ
509名無しSUN:2013/01/14(月) 20:21:01.75 ID:EpqAUIsn
ほほほほほ
キン星は今年間も無く 外 合で1年かけて内 合に向かいますからねぃ!!
ちょうど来年の今頃ですわ
それまで日々日/中の観、測*日+誌を投稿します事よ
かつ目してごらん遊ばせませ
510名無しSUN:2013/01/14(月) 22:10:44.04 ID:EpqAUIsn
フォッフォッフォ
きン星のない合は周期的ざますしねぃ!年に5回決まった時期にしか起こりません事よ?
6月初旬、8月中旬のナいゴうは観測済みですが、10月末1月初旬3月末ごろに迎えるNaいgoうはまだ見てませんからねぃぃ!
次の1月はぜひ観-測し3番目のナイごウ周期としての記録を残したいざますねぃぃぃ!!!!!
511名無しSUN:2013/01/15(火) 01:48:44.63 ID:9jH6wlqo
delay=15minでラジコン飛行機をまともに操縦できる奴は神
512名無しSUN:2013/01/15(火) 16:31:54.19 ID:TMkrh68I
まあ米軍の無人偵察機なんかラジコンそのものだわな
513名無しSUN:2013/01/17(木) 04:07:06.72 ID:rvVF4UpV
13年度予算の閣議決定は月末か
514名無しSUN:2013/01/17(木) 19:10:15.21 ID:f4yBxSYn
リチウムイオンバッテリーって、扱いが難しいのね。
飛行機でも問題なのに、宇宙機でよくまあ。
515名無しSUN:2013/01/17(木) 19:16:21.17 ID:3h6Luew/
2007年の今日はどんな日

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/0130.shtml
「はやぶさ」試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
>「はやぶさ」運用チームは、昨春の通信回復後に故障が発覚したバッテリの再充電を昨秋から今月まで継続したのち、1月17〜18日に「はやぶさ」探査機内の試料採取容器を地球帰還カプセルに搬送、収納し、外フタを密閉する運用を実施しました。
 その結果、バッテリを使った形状記憶合金などの稼動部品は、すべて正常に動作したことが確認されました。
516名無しSUN:2013/01/17(木) 19:31:23.48 ID:Qfu9UFPY
メルマガの宇宙の電池屋、もいちど読み返してくる。
あのタイミングで発熱→焼損でもおかしくはなかったんだなぁ。
517名無しSUN:2013/01/17(木) 20:57:21.61 ID:/BnfzUgG
バッテリの完全放電した箇所や数が、もし1つでも違っていたら
はやぶさは帰れなかったかもしれないと聞いた
518名無しSUN:2013/01/17(木) 20:58:21.73 ID:hvo4ke4r
B787なんていつも目の届くところであれだぜ?
519名無しSUN:2013/01/17(木) 23:40:19.02 ID:ymjLJWpK
>>518
B787のバッテリー不具合だからこそこの話をぶつけてきたと思うんだが。
リンク先を改めて見て、リチウム系電池の取り扱いの難しさを感じたよ。
520名無しSUN:2013/01/17(木) 23:46:15.95 ID:rFPH3bBi
リチウムイオンじゃなくてリチウムポリマーだが
この前うっかり研究室内で発火騒ぎ起こした身としては耳が痛い
521名無しSUN:2013/01/18(金) 07:30:16.43 ID:uLBGTOR9
ラジコン板じゃ日常茶飯事だな、リポの発火事故
522名無しSUN:2013/01/18(金) 18:58:05.45 ID:9uybzkra
なに?
リポDの発火?
523名無しSUN:2013/01/18(金) 19:17:20.71 ID:QKPbm0Vd
GSユアサらしいね。ここはひとつFBに営業頑張ってもらいたい
524名無しSUN:2013/01/18(金) 19:20:48.96 ID:yP1QEc2m
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1355178052/50

50 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 18:37:19.52 ID:o5Ur7xJG
原因は過充電っぽいね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130117-00000092-mai-soci
525名無しSUN:2013/01/18(金) 19:37:54.80 ID:MHRZ5Zig
B787のバッテリについては、バッテリそのものと言うよりバッテリへ充電する電気系(アメリカ製だが中身は韓国製品)に問題ありと言う説もある

まあこれ以上はスレチだな
526名無しSUN:2013/01/18(金) 22:42:01.62 ID:Cb6uF7w/
はやぶさ2、予算確保を―山本担当相
 山本担当相は宇宙政策も担当しており、宇宙航空研究開発機構が小惑星探査機「はやぶさ2」を2014〜15年に打ち上げる予算を確保できていないことについて、「(初代)はやぶさは国民の科学技術に対する興味、関心を変えた」と指摘。
「はやぶさ2は大事なプロジェクトであり、文部科学省は(打ち上げ時期に)間に合わせるように(予算確保)していただきたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130118-00000129-jij-pol
527名無しSUN:2013/01/19(土) 00:04:10.17 ID:lYPJsv5L
永遠の若手議員一太 GJ!!

はやぶさ2 太陽電池パドル(SAP)進展試験
http://jda.jaxa.jp/category_p.php?lang=j&page=&category1=256&category2=&page_pics=50
528名無しSUN:2013/01/19(土) 01:18:23.43 ID:FE+8Iir/
宇宙担当は一太だったのか
あの人意外と適任だと思うわ
529名無しSUN:2013/01/19(土) 09:37:15.53 ID:ismu8ePx
小物界の大物だからな。
530名無しSUN:2013/01/19(土) 09:40:27.11 ID:ojmiTLSV
予算を要求するのは文部科学省だけど、最終的な予算配分は内閣府が決める
んじゃないの?予算確保していただきたい、ってなんか他人事みたいないい
方で不安になるなぁ
つーか、パブコメの結果見てきたけど、「『はやぶさ』後継機につきまして
は、現時点では、今後5年間で打上げる計画とはしておりません」
ってがっつり明記されてるんだけどorz
531名無しSUN:2013/01/19(土) 10:20:55.19 ID:lYPJsv5L
JAXA内部、もしくは宇宙開発戦略本部(宇宙政策委員会?)内部の三菱派が
「はやぶさ2?んなもんより(俺らが儲かる)準天頂だ、IGSだ 云々・・・・」
とごねているところに
内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)の一太 → 文部省から
「はよ予算申請出せや (#゚Д゚) ゴルァ!!」
と、の支持があれば動くんじゃね?

目立ちたがりの一太的には、他の諸々の案件よりも
はやぶさ2のほうがウケがいいと思っている感もある

ただ、経済政策の案件が最優先されるので
一太の中でこの件がフェードアウトする可能性が高い
というか、その方向に持っていく可能性が高いな
532名無しSUN:2013/01/20(日) 03:10:23.91 ID:ITASfoFc
【宇宙】山本一太内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)「はやぶさ2は大事なプロジェクト。打ち上げ時期に間に合わせるように予算確保を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358521804/l50
533名無しSUN:2013/01/20(日) 13:08:35.47 ID:5FFoT4sP
>>531
おまえははやぶさ2に飛んで欲しいのか欲しくないのか
一体どっちなんだ
534名無しSUN:2013/01/20(日) 19:16:11.50 ID:uv6byVSw
政権にこういう変な推し方をされると、何か悪いフラグのようでなぁ…
535名無しSUN:2013/01/20(日) 19:44:07.97 ID:PI4fwaIA
政権側にしたって、JAXA側にしたって、その人気を利用したいもの
どっちもどっちに感じたりする
536名無しSUN:2013/01/20(日) 22:53:43.07 ID:S3UD2ILT
>>533
もち、はやぶさ2推しですよん

JAXA内ではやぶさ2を潰す動き(準天頂・IGS一派)を制するより
無知な政治家を焚きつけるほうが楽っしょ?
一太・文部省だけじゃなく、総理大臣の言質を欲しいとこだな

はっきりいって政治家にとっちゃ、
はやぶさ2は「どうでもいい案件」だからな(準天頂・IGSも同じだが)
ソレを常に頭に入れて、焚きつけ続けなきゃならんのが課題だ
537名無しSUN:2013/01/21(月) 01:01:51.56 ID:BKjMvJPc
よくわかってないバカ政治家たちを説得するなら
東北被災地のこどもたちの、はやぶさ2絶対やってください とかの寄せ書きとか効果的だ
双方にとって
538名無しSUN:2013/01/21(月) 08:12:02.31 ID:vCYE0B+z
古河バッテリーが福島だな
会津大学もいろいろ関わっているな
539名無しSUN:2013/01/21(月) 08:41:07.18 ID:zlMC8PT/
福島の電池企業がリチウムイオンバッテリーって
マスコミ的にも政治家的にも結構おいしい話題だと思うよ

こんなんで汚いとか卑怯とか思う人は
糸川先生やフォンブラウン博士を見習え
540名無しSUN:2013/01/21(月) 12:05:53.56 ID:FPoKHlVt
庭の芝生の上にオッ立てた紙ヒコーキを、
写真に収めて、未来の超音速旅客機の模型でござーいってえんで、
ブンヤに売り込むなんざぁ、策士どころかペテン師だよなw
541名無しSUN:2013/01/21(月) 13:52:53.53 ID:aLnm8EhV
上の上は、日本語でおkってこと
542名無しSUN:2013/01/21(月) 21:33:32.38 ID:8POVJ+0A
>>540
今、一番求められている才能だと思う。

当時確かに金を集める為に限り無く黒に近い詐欺すれすれな事までしたが、
後世の人間で博士を詐欺師と糾弾する人はいない。
結果よければ全て良しの好例では無かろうか。
543名無しSUN:2013/01/21(月) 23:19:36.22 ID:zlMC8PT/
結果よければって、それどこのはやぶ・・・あれ こんな時間に誰かきた
544名無しSUN:2013/01/23(水) 11:09:28.12 ID:fjnTE92W
.「はやぶさ2」予算4倍に 文科省原案、成長へ科学を重視
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/624274/を用いた再生医療の実現を掲げた
545名無しSUN:2013/01/23(水) 12:56:47.44 ID:FY3MMw4S
ソース追加

「はやぶさ2」予算4倍 文科省原案 成長へ科学を重視
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000090-san-pol
546名無しSUN:2013/01/23(水) 13:38:57.54 ID:iYXgcZMW
ソース産経な上にあくまで原案ではあるが…予算通って欲しい
547名無しSUN:2013/01/23(水) 14:24:29.01 ID:elecsWOQ
自民GJ
548名無しSUN:2013/01/23(水) 15:28:33.20 ID:s55uSF2D
このスレ今年になってから、また何か変な雰囲気になってきたな。
あの仕分けの頃と同じ雰囲気。
549名無しSUN:2013/01/23(水) 16:29:38.33 ID:E4mpSNbC
予算が満額出ないと本当にヤバイんだから仕方ない
550名無しSUN:2013/01/23(水) 19:15:14.80 ID:of6gKGFb
内閣府の資料
宇宙関係平成24年度補正要求及び平成25年度概算要求状況について
平 成 2 5 年 1 月  内 閣 府 宇 宙 戦 略 室
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai10/siryou4.pdf

でも、文部科学省のHP資料には
まだ25年度の予算要求資料が公表されていないのよね
http://www.mext.go.jp/
551名無しSUN:2013/01/23(水) 19:29:31.21 ID:of6gKGFb
訂正

9月時点では予算要求はしてたのな
平成25年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(平成24年9月)
http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h25/1325564.htm

01-1 平成25年度文部科学関係概算要求のポイント (PDF:431KB)
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2012/09/07/1325568_1..pdf
○「はやぶさ2」及び「ALOS−2」の開発 260億円(194億円増)
・生命の起源を探る小惑星探査機「はやぶさ2」(26年度打上げ予定)及び災害時の状況把握
等に有効な陸域観測技術衛星2号「ALOS−2(だいち後継機)」(25年度打上げ予定)の
開発を推進
552名無しSUN:2013/01/24(木) 07:27:42.93 ID:Lw+0ye3A
よーやく、通常枠で予算が組まれたか
最初っから通常枠に入れておけば
こんなに苦労することもなかったのに
553名無しSUN:2013/01/24(木) 21:37:12.54 ID:Xc4S5AAC
「はやぶさ2」の開発は2番目の評価の「重要事業」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG24005_U3A120C1EB1000/

これでもう安泰です^^
554名無しSUN:2013/01/24(木) 21:53:55.97 ID:+Yvd1+fz
気を抜くな
555名無しSUN:2013/01/24(木) 23:40:47.50 ID:YTxXjrOs
>>554
NHK社内にもいるんだから、JAXA内部にも反日連中が紛れ混んでるからな。
まともな日本人のフリして重要案件の妨害に躍起になる。
556名無しSUN:2013/01/25(金) 00:03:27.74 ID:eEJQe5cj
>>553
油断は出来ない。単発のうちゅう科学ミッションと違って
偵察衛星や測地衛星のシステム構築には莫大な金が常に掛かってくる。
これまで同様、仕事量に応じた予算が出ないとしわ寄せを喰うのは
二番手扱いのはやぶさ2を初めとする宇宙科学だ。
557名無しSUN:2013/01/25(金) 06:37:49.19 ID:fIldJq4r
はやぶさ2:製作費など103億円 13年度予算案で
http://mainichi.jp/select/news/20130125k0000m040123000c.html

満額回答ではないが何とか望みは繋げそうだ。
558名無しSUN:2013/01/25(金) 12:49:08.68 ID:QiGKkAQ6
>>557
これ文科案だろ。ここから更に査定だが、ギリギリ額を出して、
これ未満なら打ち上がらない(出す意味がない)という結構、覚悟の要求だと思う。
要するに文科の役人に判っている奴がいる。
559名無しSUN:2013/01/25(金) 13:18:35.61 ID:SUdFFcNm
>>558
概算要求から財務省の査定を経て政府の予算案が出来あがるわけで
>>557は既に予算案の段階だから財務省の査定はもう終わってる
560名無しSUN:2013/01/25(金) 13:38:52.41 ID:es5sNUUo
じゃ、補正予算で不足分を要求することはできるの?
561名無しSUN:2013/01/25(金) 13:41:18.25 ID:YUhldYjF
補正はそういうことはあんましない印象
多分追加請求は難しいのでは
562名無しSUN:2013/01/25(金) 14:07:33.48 ID:SUdFFcNm
一応平成22年度の補正予算で文科省の宇宙分野に約140億円ついたことはある
http://www.bb.mof.go.jp/server/2010/dlpdf/DL201021001.pdf
・地球観測システム研究開発費補助金          \8,668,146,000
・国際宇宙ステーション開発費補助金           \5,172,300,000
・独立法人宇宙航空研究開発機構施設整備費補助金 \ 170,000,000
563名無しSUN:2013/01/25(金) 15:43:36.69 ID:niN8okdW
ここで自民が民主がと言うつもりはないが、
政権が変わったことで予算裁定の見直しがあったことは実に幸運だったな。
564名無しSUN:2013/01/25(金) 16:15:12.35 ID:IYlUHGMM
予算が増えたんだって?
そんでも当初計画並みなんだろどーせ
565名無しSUN:2013/01/25(金) 19:45:57.24 ID:jXX1MxTK
>>564
まだ6割ぐらいのはず
566名無しSUN:2013/01/25(金) 22:47:03.36 ID:TShUen+x
もう安心しなさい。いよいよ打ち上げは来年かぁ。
567名無しSUN:2013/01/26(土) 00:38:23.27 ID:YwFz/Npm
種子島行きの資金を貯めなければ!
568名無しSUN:2013/01/26(土) 01:40:14.26 ID:xujJ6lMV
>>566
安心はいつまで経っても出来ないよ
ボーイング787のバッテリーや、小牧のF-2戦闘機みたいな
不可解な事故やトラブルが起きたりしないとは言い切れない

政権が変わったからこそね
569名無しSUN:2013/01/27(日) 00:37:40.52 ID:DNU+NoAe
このレスは
・基本的にはやぶさと関係ありません
・擬人化ネタが含まれます
そう言うのが嫌いな人は次ぎレスへどうぞ













ISASロケットスレってもう無いんだな・・・

今日、ロケットまつりの帰りに秋葉原をぶらついていたらあるポスターが目に止まった
※※ 以下のURLは18禁です!エロゲです!高校生以下は開いちゃダメ! ※※
※※ そう言うのが嫌いな人は次ぎレスへGo! ※※
ttp://www.softpal.co.jp/accent/project29/
宇宙機擬人化はすでに余所がやっているけどこれは・・・
ストーリーはアレだけど、はやぶさに触発されたと言われても止む無しのような・・・
・キャラ名・・・これは酷い
・ロケットのデザイン(トップとストーリーのページ)に既視感ありまくり
・擬人化のデザインもどこかで・・・
主要開発スタッフの中に重度の宇宙オタがいる気がする
しかしブランド的に良くて凡作臭しかしないw ネタ的には駄作でも不思議じゃない

今更過ぎる上に宣伝乙でゴメンね
570名無しSUN:2013/01/27(日) 04:13:14.46 ID:/FW6VerH
イプシロンロケット打ち上げは今年の予定ですが?
あ、荒らしにレスしてしまった
571名無しSUN:2013/01/27(日) 13:05:12.11 ID:uCeujjdL
>>568
>小牧のF-2戦闘機みたいな不可解な事故

陰毛論者かどうか知らんが
ありゃ、「ソフトのバグ」で原因は解明されている。
適切な対策をしたからそのあと同じ事故はおきてないやろ?
572名無しSUN:2013/01/27(日) 23:20:38.37 ID:FyScPW2L
あれ配線間違いじゃなかったっけ?
573名無しSUN:2013/01/28(月) 00:10:12.21 ID:UZATvvmH
> 陰毛論者
574名無しSUN:2013/01/28(月) 02:16:51.07 ID:ocvUmzSS
>>572
配線だね
http://www.pref.aichi.jp/0000008993.html
またいつもの、あること無いことで日本に批判的なネガティブ書き込みするいつものキムチ臭い人だね
575名無しSUN:2013/01/28(月) 11:40:08.31 ID:ocvUmzSS
576名無しSUN:2013/01/28(月) 12:26:47.42 ID:sjO38V1M
>>575
読み込みが終わってじっと待ってたけど変化無いので
もしやと思ってドラッグしてみたらぐりぐり動くじゃないかw

これってブラウザ上でリアルタイムに計算してるのかな?
577名無しSUN:2013/01/28(月) 14:31:34.62 ID:zEbHvKWV
>>570 今年の夏ごろ
578名無しSUN:2013/01/28(月) 20:03:54.23 ID:WlKLpoeI
>>575
ねじまで描いてあるとは凝ってるな
PCがめちゃ重くなったがw

>>576
だろうな、FlashPlayerがCPU食いまくりだし
579名無しSUN:2013/01/29(火) 15:01:27.56 ID:ziN7bj8k
宇宙豆で「福よ来い」、「はやぶさ2」成功を祈念へ/相模原
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1301280007/
580名無しSUN:2013/01/29(火) 15:06:56.38 ID:Ky4/CeKD
失くした種がそんなところに!?
と一瞬オモタ
581名無しSUN:2013/01/29(火) 18:41:58.33 ID:d3X2NfUU
13年度予算案閣議決定きた
582名無しSUN:2013/01/29(火) 20:25:10.07 ID:SVFNeGsg
583名無しSUN:2013/01/29(火) 20:38:36.24 ID:5VVu5l9m
キター!!

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130129/fnc13012917370019-n1.htm
「はやぶさ2」に103億円、26年度打ち上げほぼ確実に
584名無しSUN:2013/01/29(火) 21:16:28.39 ID:e7NqYyU2
>>583
打ち上げる前から波瀾万丈だな。はやぶさ2は。嵐に翻弄されるのは
先代からの血筋だろうか。
願わくば星の海を行く時は順風満帆な航海であって欲しいと切に願う。
585名無しSUN:2013/01/29(火) 22:32:26.70 ID:yRuWpSnk
国会を通れば確定かな
586名無しSUN:2013/01/29(火) 22:38:15.16 ID:xTkZrzUE
衆院は与党が過半数を占めているし、予算に関しては衆院の優越があるから、
ほぼ通るのは確定だろうと思う
587名無しSUN:2013/01/30(水) 00:43:05.89 ID:Zea6yMt4
予算が通っても、開発現場でなんらかの事故とかあったら、よくて延期悪くて断念 ってケースもありうるぞ
小牧でF2戦闘機が謎の事故やったり 相模原で毒ガス騒ぎ(しかも三菱に誰かからのウイルス攻撃と同日w しかもナロ打ち上げ延期の翌日w)
はやぶさ2打ち上げを心の底から面白く無いと思ってる連中がなぜか日本国内にいるからな・・・
588名無しSUN:2013/01/30(水) 00:58:18.44 ID:Th1mnivv
陰毛論者 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
589名無しSUN:2013/01/30(水) 08:59:33.13 ID:nMbAy8Q3
>>584
「はやぶさ2君の打ち上がるまでの大冒険」ができそうだなw
590名無しSUN:2013/01/30(水) 18:37:50.98 ID:dbP4N+Pb
来年はサッカーワールドカップとはやぶさ2打ち上げかぁ〜。
考えただけでもワクワクだ
591名無しSUN:2013/01/30(水) 20:31:16.74 ID:AAQS3GYv
で、でた〜wwww根拠もないのに陰謀論を持ち出して不安を煽る奴wwwwwwwwwww
592名無しSUN:2013/01/30(水) 21:38:10.03 ID:SchMeEGv
>>590
そういえば、前回W杯とカプセル帰還が一緒の時期だったね
593名無しSUN:2013/01/30(水) 22:05:50.99 ID:N/yHftIa
その前の前は、ターゲットマーカーに積む名前を募集してた。
594名無しSUN:2013/01/30(水) 22:18:01.78 ID:GOZNleJg
応募したよ
595名無しSUN:2013/01/30(水) 22:32:43.88 ID:N/yHftIa
もちろん、おいらもだ!
596名無しSUN:2013/01/30(水) 23:00:02.89 ID:SaulbtEd
去年末の機体公開でFM見てからwktkが止まらない
今回は名前募集するのかな?
597名無しSUN:2013/01/30(水) 23:02:53.51 ID:ZQZDeQah
来年W坏かよ
早いもんだな
598名無しSUN:2013/01/31(木) 00:11:57.96 ID:rnWcjR3J
署名は今回もやるだろ。
こいつでまたオレは太陽系の長旅に出るんだ。
599名無しSUN:2013/01/31(木) 00:21:11.96 ID:UR6k+MYT
>>590 >>592
あ、またかぶるのかw
はやぶさ無事帰還翌日の、(地元開催以外での)初勝利は、伝説の二日間だったな
600名無しSUN:2013/01/31(木) 08:01:31.15 ID:pe6vd81T
>>598
今度はターゲットマーカーとリエントリカプセルの内側のどっちかに
名前を刻めるように選べたりして。(片道か往復か)
601名無しSUN:2013/01/31(木) 09:24:48.74 ID:1l78Dhrk
そんなことして、カプセル君がおまいの家めがけて帰ってきたらどうすんだ
602名無しSUN:2013/01/31(木) 10:36:16.35 ID:rnWcjR3J
落ちた所に温泉が湧くんだろ。
603名無しSUN:2013/01/31(木) 12:36:51.73 ID:irZRnXn9
604名無しSUN:2013/01/31(木) 15:06:50.52 ID:UR6k+MYT
>>602
そして細田監督が続編ウインターウォーズを作るのですね
605名無しSUN:2013/01/31(木) 22:20:41.88 ID:6qrVuTvB
「はやぶさ」がAPIに アプリ開発、大学生が挑戦へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/31/news122.html

function RiseFail(Rw.x, Rw.y)
{
TakeLipovitanD();

return KonnakotomoAroukato(IonEngineIgnite.mode_rawGasJet);
}
606名無しSUN:2013/02/01(金) 00:44:55.48 ID:lRHMTdik
>>605
関数名www
607名無しSUN:2013/02/01(金) 08:39:24.06 ID:q1vcle2m
それを選ぶかwww
608名無しSUN:2013/02/01(金) 09:46:44.51 ID:eoil/88Z
むしろ驚くに値しない
609名無しSUN:2013/02/01(金) 21:03:34.67 ID:KoqXLtZM
やっぱりな という感想
610名無しSUN:2013/02/02(土) 10:45:53.36 ID:AeJIy5YB
ソーラーセイルの場合はCheeseCake()関数を用意しました。
611名無しSUN:2013/02/04(月) 20:45:23.23 ID:tPtuOAnX
3作品一挙放送!「はやぶさ」オールナイト
全3作品
トラブルに次ぐトラブルに襲われながら、見事ミッションを完遂して地球に帰還した
小惑星探査機はやぶさ。この奇跡のドラマをそれぞれの視点から映画化した3作を一挙放送。

ttp://www.wowow.co.jp/pg_info/wk_new/007511.php
612名無しSUN:2013/02/04(月) 21:40:51.84 ID:JFMKXJfb
「はやぶさ2」成功願い“宇宙大豆”の豆まき
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130203-00000033-ann-soci
613名無しSUN:2013/02/04(月) 21:43:44.10 ID:uMf1WzlO
3作を一挙に放送?
画面も音声も大変なことになっちゃうね
1作づづ順番に放送でいいよ
614名無しSUN:2013/02/05(火) 08:08:28.10 ID:iujbnydv
ひょっとして、wowowの3チャンネルで同時に、放送すると思ってる?
615名無しSUN:2013/02/05(火) 10:21:41.20 ID:9Pbj3s5Y
3作品一挙放送!「はやぶさ」オールナイト WOWOWシネマ
トラブルに次ぐトラブルに襲われながら、見事ミッションを完遂して地球に帰還した小惑星探査機はやぶさ。
この奇跡のドラマをそれぞれの視点から映画化した3作を一挙放送。
2/22(金)よる9:00  「おかえり、はやぶさ」
2/22(金)よる11:00 「はやぶさ/HAYABUSA」
2/22(金)深夜1:30  「はやぶさ 遥かなる帰還」
http://www.wowow.co.jp/pg_info/wk_new/007511.php

HBTTE無くしてはやぶさ全映画とかほざくな
616名無しSUN:2013/02/05(火) 10:24:53.87 ID:9Pbj3s5Y
474 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2013/02/05(火) 08:43:02.00
>>473
http://www.ir.isas.jaxa.jp/sss13/proc/S7-003.pdf
13Pの図が「イカロス+はやぶさ」ってな感じだな
どっちも好きな俺にとってはワクワクが止まらない
617名無しSUN:2013/02/07(木) 13:53:40.32 ID:v5lW/oxF
何ヶ月かぶりにDION規制解除きたよ・・・おまいらただいま
このまま行方不明になるかとオモタ
618名無しSUN:2013/02/07(木) 14:34:36.70 ID:h/LUQRV4
おかえりなさい(CV 富沢美智恵)
619名無しSUN:2013/02/07(木) 15:39:41.17 ID:+o/Ubjms
          >>617
           ◇
           ‖
           ‖
           ‖
           ‖
           ‖
           ‖
vWvλ^-vAvwmvv^^mwAvwm^VmwvA
620名無しSUN:2013/02/07(木) 15:43:56.26 ID:BNJzeW7L
目覚めなさい
621名無しSUN:2013/02/07(木) 19:03:28.86 ID:qtGsaeXq
悲報、テレ東の大江アナニューヨークへ転勤……宇宙ニュースも打ち切りか……。
622名無しSUN:2013/02/07(木) 19:16:37.21 ID:BNJzeW7L
ライバルが脳梗塞で次期WBSキャスターケテイ
なんて週刊誌に出てたのに
623名無しSUN:2013/02/07(木) 19:57:43.92 ID:M/MyWrly
あのテレビ東京でニューヨーク支店があるの?
報道緊急特番をしないことで有名なのに?
624名無しSUN:2013/02/07(木) 21:59:18.25 ID:cp874v/e
宇宙ニュースで相模原の節分イベントやってた
はやぶさ2に吉川先生や阪本先生などなど
625名無しSUN:2013/02/07(木) 22:09:25.67 ID:UxP2Ujyc
宇宙ニュースくらいならニューヨークでも出来んじゃね?
626名無しSUN:2013/02/07(木) 22:59:32.51 ID:h/LUQRV4
NEW YORK NEW YORK あいつを愛したら
NEW YORK NEW YORK 星になるだけさ〜♪
627名無しSUN:2013/02/08(金) 10:00:16.09 ID:tCAqUGqv
>>625
回線使用料が・・・
628名無しSUN:2013/02/08(金) 13:14:00.60 ID:A3ibhJzt
>>623
テレビ東京は経済関係の番組が異常に充実してるぞ
ウォール街を常時チェックする為にNY支局があってもおかしくない
629名無しSUN:2013/02/08(金) 13:27:18.62 ID:tCAqUGqv
そもそも日経とあれだから
630名無しSUN:2013/02/08(金) 19:39:09.36 ID:yS6O8REF
グーグルアース発言で「こんなやつらに予算減らされたか」と思って泣けた
631名無しSUN:2013/02/09(土) 14:55:42.63 ID:Dm7NNVLF
これか

原口一博 「Google Earthを見ればどこに艦船があるかわかる」 発言がネットで話題に|痛い2ちゃんねる
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1749783.html
632名無しSUN:2013/02/09(土) 14:57:59.59 ID:sNXkSQkE
ある一部だけ切り取って騒ぐのってバカだと思われるぞ
前後関係も知らんでいうのは
633名無しSUN:2013/02/09(土) 15:23:56.49 ID:Z7/x/5M+
>>632
発言だけならまだ擁護のしようもあったが言い訳がどうしようもねえ・・・
634名無しSUN:2013/02/09(土) 18:04:04.30 ID:qFleGhuQ
分単位では最新画像更新してねえだろ・・・

NASA-TVのISSライブカメラみたいに
しずくやだいち2から生映像とかネット公開したらウケが良さそうだけど
635名無しSUN:2013/02/09(土) 18:04:36.98 ID:qFleGhuQ
あ、ここはやぶさスレだったか
636名無しSUN:2013/02/11(月) 03:50:43.09 ID:wnmsdORR
>>632
衆議院テレビ(youtube・ニコ動)とかのノーカット版を見ればわかるが
前後発言を含めて電波過ぎて頭痛が痛い。さすが光の戦士だわ
637名無しSUN:2013/02/11(月) 09:28:31.27 ID:dQd/Emuh
それまで気にもかけていなかったのに帰還成功ってだけで急に取り上げ始めたメディア、それに乗っかる国民
638名無しSUN:2013/02/11(月) 10:21:22.21 ID:KLSfJL+r
取り上げ方を間違っていなければ、後発でもこの際いいと思われ
後発なのにドヤ顔で仕切るようなのは無用だが
639名無しSUN:2013/02/11(月) 14:53:20.29 ID:fjYo2WYc
昨日のモヤモヤさまぁ〜ず自分ももらい泣きしそうになった……
はたしてテレビ東京に他の宇宙好きアナはいるのだろうか?
640名無しSUN:2013/02/11(月) 15:53:39.31 ID:816QE3WO
アストロソーイチや酒もっと先生と対等に話せる貴重な人材だったのに
641名無しSUN:2013/02/12(火) 19:57:43.53 ID:4EuzKYHk
>>637
あれは生中継をしなかったNHKががんがん叩かれたのを見て
手のひらを返したとしか思えん
新聞社もまともな人材や機材を送ってなかったし
唯一まともな写真を撮った朝日にしても
たまたま担当カメラマンが天文写真を撮ってた&
会社の機材じゃなく私物を使ったからだし
642名無しSUN:2013/02/12(火) 22:05:22.60 ID:JPbW2i9G
鯖落とすほどの事件になってから
なんだこんなすごいものがあったのか って今更騒ぎ出すマスゴミども・・・
643名無しSUN:2013/02/13(水) 00:59:03.06 ID:oUaWTGNg
鹿児島方面が暇なときは
近所のペットボトルロケットやモデルロケットの大会の情報を提供してくれるとありがたいです
644名無しSUN:2013/02/13(水) 00:59:45.35 ID:oUaWTGNg
誤爆
645名無しSUN:2013/02/13(水) 15:05:35.95 ID:44ch172D
はやぶさ2ちゃんにしっかり予算ついてます〜
http://www8.cao.go.jp/space/budget/h25/fy25yosanan.pdf
646名無しSUN:2013/02/13(水) 15:35:50.88 ID:6fpCA30p
>>637
この文章を訳すとこうですね
「おれだけのはやぶさ、おれはずーっとまえからちゅうもくしてたんだ、すごいだろ」
647名無しSUN:2013/02/13(水) 17:33:35.46 ID:oUaWTGNg
>>646
アポロ計画で、アポロ11号が地球帰って来るまでアメリカのマスコミが注目してなかったのなら
それでもいいんだけどね・・・

>>645
はやぶさ 2ちゃん
ってなにかと思ったw
648名無しSUN:2013/02/13(水) 19:38:51.79 ID:LlyuJ7xA
広報実証プロジェクトかw
649名無しSUN:2013/02/13(水) 20:44:28.71 ID:cxOC+XH1
>>647
その後13号がああなるまで忘れられかけてましたがなにか
650名無しSUN:2013/02/13(水) 21:13:47.23 ID:oUaWTGNg
>>649
それこそ それが何か?
651名無しSUN:2013/02/13(水) 21:22:11.66 ID:brr12GMv
冷戦期のアポロ計画と比較するのが無理すぎだわな
マ、スレチだがw
652名無しSUN:2013/02/13(水) 23:14:19.23 ID:oUaWTGNg
アポロ以来の世界的快挙を なんで当事国のマスコミが一切スルーしてんだよ って話をしてんだよ
って、いつもの反日チョン荒らしに言っても無駄だが
653名無しSUN:2013/02/13(水) 23:43:24.42 ID:dWVqcf4B
なに熱くなってんだ?
654名無しSUN:2013/02/14(木) 00:13:59.35 ID:ZNrnw0hV
はやぶさの話して熱くならないのか
さびしいやつだな
655名無しSUN:2013/02/14(木) 01:13:56.84 ID:ZNrnw0hV
「リポビタンD」発売50周年 味にこだわり、さらなる進化目指す
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120730/bsc1207300500000-n1.htm

関連性がわからないいつものアンチJAXAはやぶさ荒らしがスレ違いを連呼
656名無しSUN:2013/02/14(木) 01:23:59.16 ID:57SAGy7l
はやぶさと50周年とがどう関係するのか説明してくれ
657名無しSUN:2013/02/14(木) 07:07:38.97 ID:HFrpf/R8
はやぶさだって快挙だが、
アポロ計画は史上初の有人月探査であるし、ソ連との競争の中で行われた
ある意味代理戦争の成果。全世界が注目したのは当然。

引き換え、平和裏の中の日本で行われ、興味の対象もいろいろある中で
ネットで中継されていたんだし、翌朝報道もあった。スルーとは言いがたい。

いつまでずるずる引きずっているのやら。


確かに職員さんたちが飲んでいたんだし、全く関係がないとは言いがたいが
リポD発売50周年は、はやぶさスレには何ら関係ない。アホか?
658名無しSUN:2013/02/14(木) 07:42:59.70 ID:zernDZ9W
生中継が無かっただけで事前報道もしてたのに
「一切スルー」なんて言うのはさすがに印象操作しすぎじゃね。
659名無しSUN:2013/02/14(木) 09:16:05.00 ID:0BNBVwSW
いつもの人だ
660名無しSUN:2013/02/14(木) 12:22:16.56 ID:JLQRtbC4
そいつの脳内テレビは24hずっとアニメやってるらしいからそいつの中ではそうなんだろうw
661名無しSUN:2013/02/14(木) 15:01:30.39 ID:ZNrnw0hV
毎日新聞の永山悦っちゃんや朝日の東山記者とかたった7人だか10人しか日本マスコミは現地入りしてなくて
これだけの大偉業なのに取材人はたったこれだけかよ って嘆いたのが
おまえにとっては十分な対応だったんだな おまえにとってはな

何度も単発IDで連投して、どうだ俺の味方はこんなにいるぞー っていつものバレバレ工作書き込みやってなんか必死に口答えしてるけど
662名無しSUN:2013/02/14(木) 17:01:39.66 ID:qs8d0F0R
首根っこ掴んで放り出された頭の沸いたダニが代わりに来ていただろ
2chばっかり見てないで現実を少しは見たら?
それに場所が砂漠なんだ
そう...
発狂するような刑務所みたいな場所さ
663名無しSUN:2013/02/14(木) 19:34:03.99 ID:noX3ATa7
ID:ZNrnw0hVは宇宙番組スレでもスレ違いキチガイ認定されてるな
664名無しSUN:2013/02/14(木) 20:13:28.62 ID:Z+Eddh+w
>>645
防衛省を389億円増やして、文科省は96億円削られたなぁ。
はやぶさ2は復活したものの、科学衛星0.5個分/年ぐらい減らされたか。
665名無しSUN:2013/02/14(木) 21:28:23.75 ID:ZNrnw0hV
>>664
地球観測衛星に防衛的価値があるとか誰かうまく誤魔化せるやついないかな
666名無しSUN:2013/02/14(木) 21:30:41.26 ID:ZNrnw0hV
>>663
一回書き込んではID変えては、はやぶさファンとかJAXA応援してる人間をキチガイや荒らし呼ばわりして
なぜか日本が活躍したり日本人が盛り上がってる話題が大っ嫌いな荒らしなら知ってる。
667名無しSUN:2013/02/14(木) 22:25:57.66 ID:HFrpf/R8
つ鏡
668名無しSUN:2013/02/14(木) 23:08:33.47 ID:ZNrnw0hV
あかイカ兄弟が久しぶりに盛り上がってるなw
669名無しSUN:2013/02/14(木) 23:38:05.95 ID:57SAGy7l
どうやってIDが違う書き込みを同一人物だと確認できたのか
教えて下さいな
670名無しSUN:2013/02/15(金) 00:15:18.24 ID:IOO4mYDv
そういう設定なんだろ
671名無しSUN:2013/02/15(金) 10:57:01.24 ID:BTIY+z4M
戦の女神ミネルバって、なんか敵軍に爆弾とか投げ込でんそうなイメージがある。
672名無しSUN:2013/02/15(金) 11:18:38.30 ID:ENYnOPdL
自己防衛システムって感じじゃないのか?
673名無しSUN:2013/02/15(金) 11:41:46.27 ID:YBRcSvVk
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1302/15/news008.html
次なる挑戦、「はやぶさ2」プロジェクトを追う(6):
はやぶさ2は小惑星までどうやって向かうのか? 〜ミッションシナリオ【前編】
674名無しSUN:2013/02/15(金) 11:58:27.05 ID:mJ1bLnre
それまで宇宙船が天体に行って帰ってきた事例は月だけだった。
地球から月までは38万キロ。
それに対し、イトカワは3億キロ。はやぶさの偉業はどれほど過大に語っても
大袈裟にならない。
675名無しSUN:2013/02/15(金) 17:18:39.26 ID:gifg4hrc
676名無しSUN:2013/02/15(金) 20:00:58.76 ID:BTIY+z4M
>>674
だって帰って来るのには復路の燃料とかいるじゃん
片道切符で置き去りにしたほうが楽じゃん

だからアポロとはやぶさはすごい
677名無しSUN:2013/02/15(金) 20:10:14.26 ID:bU65Qk/A
ルナ16が、草葉の陰から>>676を見つめています・・・
678名無しSUN:2013/02/15(金) 20:22:01.97 ID:mJ1bLnre
ロシアの隕石衝突凄かったね。
こういうことの予防のためにもはやぶさが活かされるんだろうな。
679名無しSUN:2013/02/15(金) 21:25:12.84 ID:rM4mxKUh
ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ|Gigazine
ttp://gigazine.net/news/20130215-meteorite-crash-in-russia/

【動画】 ロシアで撮影された隕石落下の映像がマジ凄いと話題に|痛い2ちゃんねる
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1750878.html
680名無しSUN:2013/02/15(金) 21:30:45.80 ID:BTIY+z4M
JAXAメルマガ発行が昨日だったら この話題は書けなかったね 
http://www.jaxa.jp/pr/mail/archiv_j/index_j.html
681名無しSUN:2013/02/16(土) 16:16:18.52 ID:zhzpq4Ye
NASAの発表だと大気圏突入時の隕石の速度は18km/sだそうだ
こうなると確かに「はやぶさ」の12km/sのデータは重要だ
682名無しSUN:2013/02/16(土) 16:20:50.30 ID:QkgYOUzp
>>677
巻き毛ちゃんと名もない多くの犬たちも忘れないで・・・・
683名無しSUN:2013/02/16(土) 20:13:25.90 ID:Hsc1YqZA
はやぶさは液体キセノンを推進剤にしていたわけだが、
液体キセノンはどのように冷却していたのだろう?
-100°Cぐらいを保持しないといけないはず
684名無しSUN:2013/02/16(土) 20:24:44.27 ID:z+K/EUuK
冷却じゃなくてタンクに太陽熱が伝わらない工夫をしてただけじゃないの?
685名無しSUN:2013/02/17(日) 00:10:28.20 ID:RR3mfRGw
イトカワ近辺じゃむしろ温度を上げるのに苦労しそうだ
686名無しSUN:2013/02/17(日) 00:11:18.02 ID:XpZcMT6N
70気圧だから常温でも液体
687名無しSUN:2013/02/17(日) 00:23:39.16 ID:iKLZH+qm
タンクの中にカップ麺のカップ入れたらミニチュアになるレベルだな。
688名無しSUN:2013/02/17(日) 00:29:51.73 ID:EhpXiA+b
>>681
日本スペースガード協会副理事の立場から、はやぶさ本体の突入は将来の天体突入に役立つ
と世界に呼びかけて回った吉川先生の活躍が日の目を見るかもしれないな。
689名無しSUN:2013/02/17(日) 01:41:04.88 ID:Vz9JoFgB
燃え尽きる最後まで、身体のネジ一本に至るまで
人類の役に立ったはやぶさちゃん。
690名無しSUN:2013/02/17(日) 09:47:07.79 ID:riHMbsDY
超音速で上空を通過するとソニックブームでガラスが割れる?ハハワロスw
と思っていたが、本当だったでござる。

Челябинск 15.02.13 На Урал упал метеорит
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=f1IGK9GdCmU

ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ
http://gigazine.net/news/20130215-meteorite-crash-in-russia/

ドゴーン、ドン、ドン、ドン、ドン、ドン、ドン って
はやぶさの突入音のパターンと似ているね

「ただいま?!」‥はやぶさ帰還時の衝撃波音を公開!
http://earth.s.kanazawa-u.ac.jp/hayabusa.html
691名無しSUN:2013/02/17(日) 11:25:28.49 ID:ZyIb5s1Z
>>683
液体でも気体でもない、超臨界流体じゃなかったっけ
692名無しSUN:2013/02/17(日) 11:34:32.56 ID:riHMbsDY
>>683
密閉容器に入れとけば圧力で液体状態を保持できるよ
温度があがりすぎるとタンクが圧力に負けて破裂するが、
宇宙空間は基本的に寒いので問題なし。
693名無しSUN:2013/02/17(日) 11:38:48.75 ID:Y+tLO7Ei
キセノンの臨界点は 289.77K(16℃) ・ 5.841MPa(58気圧)

はやぶさのキセノンタンクにはどれくらいの圧力で充填されて
たんだろう。
694名無しSUN:2013/02/17(日) 12:01:33.55 ID:ZyIb5s1Z
>>692
宇宙空間に露出じゃなくて、衛星構体の中なのでわりと平温ですよ。
695名無しSUN:2013/02/17(日) 12:03:04.84 ID:ZyIb5s1Z
あと、破裂する圧力に対して、1.5〜2倍の安全率を考慮した温度範囲で運用します。
696名無しSUN:2013/02/17(日) 12:17:25.01 ID:riHMbsDY
>>694
熱設計次第ですね
はやぶさは予測値100℃のイトカワの上で運用することを最悪値として作られているから
セーブモードでほったらかしとくとヒドラジン、四酸化二窒素が凍るぐらいに冷える
イオンエンジン運用中も火星軌道にまでいくと、ヒーターとイオンエンジンに割り当てる電力との戦い

30分の不時着でヤバイと言われたのは、熱で機器がヤラれるのと
イトカワの輻射熱ではやぶさの温度が上がってタンク類が破裂する可能性があったから
697名無しSUN:2013/02/17(日) 12:29:38.80 ID:90A0uysu
はやぶさ2はニビルを目指すべきだと思うんだが
698名無しSUN:2013/02/17(日) 12:31:39.74 ID:P+9BDeMP
>>696
再着火は難しいみたいだけど、メタノールと亜酸化窒素だったら
地上での扱いも楽だし、沸点も低いからヒーターに割り当てる電源が
小さくなりそうなんだけどなぁ。
699名無しSUN:2013/02/17(日) 13:14:40.11 ID:ZyIb5s1Z
>>696
> セーブモードでほったらかしとくとヒドラジン、四酸化二窒素が凍るぐらいに冷える
これは
> 圧力に負けて破裂する
とは関係ない低温側のことですね
ちなみに、セーブモードではなくセーフホールドモードですかね

> はやぶさは予測値100℃のイトカワの上で運用することを最悪値として作られているから
これソースあります?
700名無しSUN:2013/02/17(日) 13:49:42.04 ID:JGKimEQ9
>>690
戦闘機が飛んでも被害でてるやん>ガラス破壊
701名無しSUN:2013/02/17(日) 13:50:16.00 ID:riHMbsDY
>>699
うん、だから一行開けた

イトカワの太陽面の温度は各種論文に
はやぶさの設計についてはどこかの講演で聞いた

はやぶさの放熱箇所はパドルの下に銀色の金属がむき出しになっているトコで
イオンエンジンを動かしているときは公転面の上下に放熱している


                       |
 \ │ /             \| ̄ ̄ ̄|
  / ̄\                | ◯◯ |==(
─( ゚ ∀ ゚ )─              | ◯◯ |
  \_/                |___|
 / │ \               |
702名無しSUN:2013/02/17(日) 13:51:44.35 ID:riHMbsDY
おう、AAがずれた・・・orz
703名無しSUN:2013/02/17(日) 14:22:10.00 ID:EhpXiA+b
>>690
ツングースカって、少し大袈裟に誇張した伝説だと思ってたところあるよなw
704名無しSUN:2013/02/17(日) 14:57:21.46 ID:RR3mfRGw
>>703
昔はツングースと言ってたが「何かが落下して大被害」
自体は疑いようもない事実だぞ
当時既に写真はあったからいろいろ証拠写真が出回ってた
ただ原因としてマイクロブラックホール説まであったがw
705名無しSUN:2013/02/17(日) 15:14:53.37 ID:ZyIb5s1Z
> (1)はやぶさは予測値100℃のイトカワの上で運用することを最悪値として作られているから

> (2)イトカワの太陽面の温度は各種論文に
> (3)はやぶさの設計についてはどこかの講演で聞いた

100℃は(2)から、熱設計は(3)から、で(1)はその類推でしたら

予測100℃といっても、形態係数(視野角のようなもの)による
熱結合の時間変化がありますし、衛星の熱マスからして
わずかな時間のタッチダウン運用が熱設計上の上限を支配していたのかは、
再確認されてみてくださいな。
むしろ地球近傍の方が暑いのでは、と。
706名無しSUN:2013/02/17(日) 16:29:56.79 ID:XpZcMT6N
イトカワ滞在時の位置は地球軌道より内側にあたる近日点付近で熱的に一番厳しいのはそのあたり
のぞみと同型のHGAを白く塗らなければならなかったりブラックカプトンが使えなかったのもそのため

また秒速数cmで10時間近くかけて降下するのでタッチダウン運用は僅かな時間ではない
照り返しによる温度上昇に合わせてヒーターを調整し温度を一定に保つ細やかな対応が必要
707名無しSUN:2013/02/17(日) 19:28:13.81 ID:EhpXiA+b
糸川先生が、今でいうひまわりがあれば台風で死人が出なくなるのになと言ってたように
吉川先生の、はやぶさの超進化系があれば小惑星衝突の危機から地球が救えるのにな
いつになったら実現出来るんだか
708名無しSUN:2013/02/17(日) 19:37:37.66 ID:F6NQr4cR
それ吉川さんが言ったの?
709名無しSUN:2013/02/17(日) 19:47:53.69 ID:W7YKdWPk
いや無理だろ
710名無しSUN:2013/02/17(日) 21:08:33.95 ID:BAyh7UnG
>>707
ひまわりまでの富士山レーダー?
711名無しSUN:2013/02/17(日) 21:41:56.23 ID:pK48MIP8
イカロスなどの太陽帆のほうが使える
遠方にいるならだけど
712名無しSUN:2013/02/18(月) 12:35:49.37 ID:/hAAf0cd
>>711
流石に小さいものだと数も多いだろうし、
いちいち探査機でマーカー置くにも限度があるだろうな。
レーダーの進歩が一番かねえ。

さよならジュピターかなんでも3つ組宇宙船の話か忘れたが、
太陽の裏側で核爆弾EMPレーダーを使い太陽系小天体をくまなく探索するってネタを思い出した。
713名無しSUN:2013/02/18(月) 13:15:49.27 ID:BacMpi3f
はやぶさが帰ったときも、熱や衝撃波があつたの?
光しか報じられなかったような気がする。
714名無しSUN:2013/02/18(月) 13:22:20.32 ID:RSyf8gxB
カプセルの衝撃波がどっかに上がってなかったっけ。
FOX映画では完コピされてたぞwww
715名無しSUN:2013/02/18(月) 14:54:30.73 ID:o2RN2kmj
遠くの花火みたいな音が録音されている>はやぶさの衝撃波
716名無しSUN:2013/02/18(月) 15:13:00.05 ID:/hAAf0cd
はやぶさの場合そもそもカプセルを壊さないよう突入させる目的があるわけで、
ロシア隕石みたいに減速しないうちに濃密大気に突っ込むような軌道にはしないだろう。
しかもロシア隕石に比べりゃ速度4割、質量ははるかに小さいからねえ。
717名無しSUN:2013/02/18(月) 16:15:10.68 ID:HjgikNUc
>>716
4割ってのはどう言う計算だ
718名無しSUN:2013/02/18(月) 17:25:20.07 ID:/hAAf0cd
>>717
12/30=0.4
はやぶさの対地速度は12km/s、今回の隕石は30km/sと推定されると発表されてるよね?
719名無しSUN:2013/02/18(月) 17:40:16.86 ID:+yjshcdh
No
720名無しSUN:2013/02/18(月) 18:24:41.21 ID:/hAAf0cd
あ、はやぶさカプセルで衝撃波がないといってるのではなく、
ロシア隕石みたいな派手なのはないだろうという意味。

>>719
どっちに対するNo? はやぶさ対地速度?隕石対地速度? 計算?
721名無しSUN:2013/02/18(月) 18:35:57.88 ID:S2ja2ZBy
>>714
>>690の一番下のリンク
722名無しSUN:2013/02/18(月) 18:42:00.79 ID:fg8BmT4n
>>713
金沢大学のサイトに公開されてるよ。

「ただいま〜!」‥はやぶさ帰還時の衝撃波音を公開!
ttp://earth.s.kanazawa-u.ac.jp/hayabusa.html
723名無しSUN:2013/02/18(月) 19:17:30.40 ID:HjgikNUc
>>718
16日のNASAの発表では18km/sとなっている
724名無しSUN:2013/02/18(月) 19:46:37.76 ID:pgepk1fd
>>722
小惑星などの天体突入時に、光だけでなく熱や衝撃波が具体的にこんだけある ってのを調べたのは貴重だな
725名無しSUN:2013/02/18(月) 19:51:52.37 ID:S2ja2ZBy
いままでに、衝突直前に見つかった隕石は一つしか無い
落下9時間前に発見、地球衝突判明は6時間前
2008 TC3
http://www.spaceguard.or.jp/ja/mpnews/0138.html
http://www.spaceguard.or.jp/ja/mpnews/2008tc3.jpg

はやぶさのカプセルにNASAが観測機を出すわけだわ
726名無しSUN:2013/02/18(月) 19:56:26.30 ID:oU2lb9aB
今やってたクローズアップ現代で、日本ははやぶさの技術を持っているから、
小惑星にネットを貼って隕石の軌道を変えるようなことも可能になるって言ってた。
727名無しSUN:2013/02/18(月) 20:00:53.29 ID:RLxaya8l
言ってたな。

小惑星にピンポイントで着陸する技術として紹介してた
……どうせならそこでさらにイカロスにも触れて欲しかった
太陽帆で軌道変更ネタだったのに
728名無しSUN:2013/02/18(月) 20:15:48.97 ID:+AKY/p0W
副台長はイカロスのことも言ってたはず
729名無しSUN:2013/02/18(月) 22:48:41.44 ID:fKVlICm8
>>723
ずいぶん減ったんだな
たしかに30km/sだと彗星由来じゃないとあまりないか。
730名無しSUN:2013/02/18(月) 23:37:10.54 ID:GR50zXUO
>>726
小惑星に張るのはネットでなく、
イカロスに使われた「帆」って言ってたような。
だからイカロスの話も出てきたよ>>727
(ただ「イカルス」って聞こえたけどw)
731名無しSUN:2013/02/19(火) 15:16:56.80 ID:j/cDweuH
今週のISASメルマガ川口先生
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/index.shtml
今週は、宇宙飛翔工学研究系の川口淳一郎(かわぐち・じゅんいちろう)さんです。
732名無しSUN:2013/02/19(火) 21:14:27.69 ID:MBoBrHc8
>>726,730
話の流れで言うと

小惑星が地球に衝突するのが100年後とかの場合は太陽帆船の技術を使って
小惑星に帆を取り付けて少しずつ軌道を変えると言う方法がある
日本は「イカロス」でその技術を習得済み
->実際に小惑星に帆を取り付けることなんてできるのか?
->日本は「はやぶさ」で小惑星への着陸及び離陸の経験があるから
その技術を伸ばしていけばできるだろう

てな感じ
733名無しSUN:2013/02/19(火) 22:46:31.19 ID:v7x2VO+9
>>731
マルチするな
734名無しSUN:2013/02/20(水) 04:08:41.72 ID:2yknqRok
やっと大丈夫かと思えたはやぶさ2に また暗雲が

【経済】地元ホテルが、種子島でのロケット打ち上げ差し止め訴訟 鹿児島
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361295187/l50
735名無しSUN:2013/02/20(水) 09:36:54.04 ID:CL8kR1E/
>>734
こんなのがはやぶさ2に影響するわけないだろ・・・
736名無しSUN:2013/02/20(水) 12:51:38.28 ID:2yknqRok
はやぶさ2ってイプシロンだったっけ?
737名無しSUN:2013/02/20(水) 13:25:17.17 ID:rSOGNqMc
>>736
H-IIAじゃないか?
イプシロンってはやぶさサイズの探査機を惑星間軌道に投入できないだろ
LEO打ち上げ能力でΜ-Xの2/3程度みたいだし。
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100714_sac_epsilon.pdf
738名無しSUN:2013/02/20(水) 18:06:44.38 ID:6Z0zj9in
>>734 とごかの国の臭いがすると思ったらその通りだった。訴え起こした企業をwikiで調べてごらん。
しかも、現経営者は地元では嫌われ者らしい。
739名無しSUN:2013/02/20(水) 18:07:43.49 ID:6Z0zj9in
×:とごか
○:どこか
740名無しSUN:2013/02/20(水) 20:33:05.11 ID:2yknqRok
嫌われ者だから韓国と絡むのか
韓国と絡んだら嫌われ者になったのか
741名無しSUN:2013/02/20(水) 21:55:36.86 ID:Ifqve3pi
>>740
つ【様式美】【法則】

ハングル板 仕事スレ でぐぐるといいよ
742名無しSUN:2013/02/22(金) 11:16:33.07 ID:OXFEKUyn
さすが水野解説員 はやぶさ大好きだなw
743名無しSUN:2013/02/22(金) 11:17:51.08 ID:OXFEKUyn
誤爆
744名無しSUN:2013/02/23(土) 21:23:55.85 ID:1bmTBfAf
NHK実況とかか?
745名無しSUN:2013/02/24(日) 20:41:19.23 ID:AqjOkOyn
>>738 確かに地元じゃ有名だよw
しかし、JAXAの施設の方がホテルより前に有ったはずだけど…
746名無しSUN:2013/02/25(月) 23:06:33.03 ID:f1S897jg
気象衛星データ、最大4年半欠落の恐れ
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130225003
> JPSSの打ち上げ予定は2017年だ。NOAAは現在、衛星データの欠落期間が生じた場合に備え、 対応策を模索している。


現代萌衛星図鑑NASA版でも出版されるのか?
747名無しSUN:2013/02/26(火) 00:22:43.68 ID:qNR8ptzU
アメリカは贅沢だよなぁ
静止軌道+極軌道で気象観測しているんだから

日本なんて、静止軌道だけだぜ・・・っつーかソレが普通かw
748名無しSUN:2013/02/26(火) 01:01:38.49 ID:etEGYkcM
>>747
静止軌道だけというのにMTSAT以前はバックアップ機すらまともに
用意していなかった日本・・・
749名無しSUN:2013/02/26(火) 01:10:33.28 ID:L8cemyiR
そこで惑星間軌道に気象衛星はやぶさを!
750名無しSUN:2013/02/26(火) 02:33:42.09 ID:cKZGYhoG
「おかえり、はやぶさ」観た。
3本中、いっちばんショボイ映画だったわ
竹内結子のやつが一番面白いや
751名無しSUN:2013/02/26(火) 06:13:23.03 ID:dXSoATyu
おかえり、はやぶさはいちいち突っかかる人がいて・・・な感じだった
やっぱり、プラネタリウムのやつが一番よかった
752名無しSUN:2013/02/26(火) 06:56:24.90 ID:QfLEwXWN
>>750
4本中な
HBTTE見たこと無いやつははやぶさ映画を比較する資格無し
753名無しSUN:2013/02/26(火) 06:58:34.84 ID:QfLEwXWN
>>749
毎年探査機打ち上げれば
毎年一回地球スイングバイのときに気象観測出来るな
754名無しSUN:2013/02/26(火) 07:06:46.97 ID:EqDa2S+y
>>752
めちゃくちゃ言うな。だいたい見たことないとか勝手な決めつけじゃん。
HBTTEだけ明らかに毛色違うんだし(実写)3作中〜みたいな言い方くらい俺もする時はするよ。
755名無しSUN:2013/02/26(火) 07:39:14.38 ID:QfLEwXWN
その時点で、HBTTEへのリスペクトが足りないな
756名無しSUN:2013/02/26(火) 08:08:24.83 ID:EqDa2S+y
↑何言ってるのこの人?マジで意味分からないんだけど。
757名無しSUN:2013/02/26(火) 08:13:50.08 ID:bRITsFdi
>>756
それは触ってはいけない物件なのです
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
758名無しSUN:2013/02/26(火) 08:25:21.95 ID:P/ixjRxV
イオンエンジンに、映画を例えたことあったね。
DがHBTTE
CがFOX
Bが遥かなる
Aが松竹
だったかな?
759名無しSUN:2013/02/26(火) 08:36:21.63 ID:QfLEwXWN
歌詞がむちゃくちゃあってる と思ったら
http://www.youtube.com/watch?v=eGAA4IFEPb0

同じこと考える人いるのね
http://d.hatena.ne.jp/hayabusafan/19800101/p132
760名無しSUN:2013/02/26(火) 08:38:29.26 ID:QfLEwXWN
>>758
Aの意味が知りたいw

>>756-757
おいそこの単発IDアンチJAXA反日自演荒らしw おまえあかつきスレでもスレ住人に嫌われてる荒らしとして有名になってたなw
思わず笑ってしまったわw
761名無しSUN:2013/02/26(火) 15:22:21.75 ID:FyEtOFXj
本当にテンプレの反応返してくるのな。すげえ。
762名無しSUN:2013/02/26(火) 18:56:24.13 ID:EgIe99Os
小惑星衝突に警報ネットを=協議機関で対策も、小委勧告―国連宇宙平和利用委員会
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013022600843
763名無しSUN:2013/02/26(火) 19:44:20.84 ID:KcP4D0HY
相変わらずヘンなやつがいるなあ

どこに書き込んだらいいか迷ったけどここに…
今日の読売新聞の夕刊の「宮川いずみの三丁目ワールド」ってコラムに
宇宙研の見学記が載ってたよー
764名無しSUN:2013/02/27(水) 00:28:20.45 ID:QZ64n21G
>>749
惑星間軌道気象衛星w なら
あかつきあたりにしておこう
765名無しSUN:2013/02/27(水) 00:43:10.17 ID:iwZgQIWJ
あかつきは金星についてからが本番です
イオンエンジンスイングバイが目的だったはやぶさと一緒にしないでください

あれ?
766名無しSUN:2013/02/28(木) 00:36:08.27 ID:OQL/s/1o
>>748
MTSATにしてもたまたまあれが2機一組の運用だったから
結果的にバックアップになっただけだろ
真のバックアップ体制は次の8、9号からだ
767名無しSUN:2013/03/01(金) 19:58:19.88 ID:KrmqA1jU
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜 part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1341442732/l50

4月のコズフロ
4/4 コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜「日本人研究者が挑む生命誕生の謎」
4/11 コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜
4/18 コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜「広がれイカロス夢の翼」
4/25 休み
768名無しSUN:2013/03/02(土) 22:51:28.54 ID:COQfvjy8
そうか、パイオニア10号打ち上げが1972年3月2日打ち上げか。
769名無しSUN:2013/03/03(日) 11:12:45.48 ID:c6VDJZaj
水星探査計画「ベピ・コロンボ」、ベイクアウトの工程をクリア…2015年打ち上げ予定
http://response.jp/article/2013/03/02/192603.html
http://www.bis.gov.uk/ukspaceagency/news-and-events/2013/Feb/cooking-up-a-spacecraft
770名無しSUN:2013/03/03(日) 18:19:02.59 ID:RKoBgbRQ
スレ違い
771名無しSUN:2013/03/03(日) 19:21:21.87 ID:c6VDJZaj
いつものスレ違い連呼のアンチJAXA荒らしさんは、嫌いで興味無くて関心無いせいで
いつもなんで関係あるのかがわからない可哀想な人だよね
772名無しSUN:2013/03/03(日) 19:24:22.38 ID:RKoBgbRQ
ではどう関係あるか説明して
それからマルチも止めろ
773名無しSUN:2013/03/03(日) 20:32:28.70 ID:c6VDJZaj
川口先生も応援する東北大の原発作業ロボですらスレ違い呼ばわりする
常識の範囲内の知識も教養も無いバカにまで説明出来る言葉はねえよ
荒らしは書き込むな こう言っても以後も書き込みはやめないだろうけど
774名無しSUN:2013/03/03(日) 20:39:19.90 ID:XaUc5aHH
前から思ってたけど、もう少し厳選してもいいと思うで?
775名無しSUN:2013/03/03(日) 21:30:51.28 ID:c6VDJZaj
そんなこと言い出したら リポDの話題なんてスレ違い板違い って言い出す人も出て来るわけで
関連あると思ったらなんでも書き込んで 読む側がNGだと思えば各自であぼーんなりスルーするなりすればいいだけで
776名無しSUN:2013/03/03(日) 21:35:26.44 ID:XaUc5aHH
とりあえずマルチ投稿はやめたほうがいいと思うの。
777名無しSUN:2013/03/03(日) 21:47:18.36 ID:mTQG9ufK
うわ、本当にマルチだw
778名無しSUN:2013/03/03(日) 21:53:02.56 ID:c6VDJZaj
スレの主旨に則った書き込みなら、同じ書き込み内容が複数のスレにあってもマルチにはならない
ってのは知ってて言ってる?

もしかして、複数の板の同じテーマのスレがあると「スレが2つ以上あるのはおかしい。重複スレだ」とか言うレベルで
2ちゃんのルール知らない人?
779名無しSUN:2013/03/03(日) 21:57:25.23 ID:XaUc5aHH
というかあれか。
惑星探査機総合がないのか、もしかしてこれ

>>778
複数スレに落とす場合は、ある程度その旨を明記しておくべきでぁ?
780名無しSUN:2013/03/03(日) 21:58:03.92 ID:kNePGka5
うわ、ひらきなおった
781名無しSUN:2013/03/03(日) 21:58:40.05 ID:kNePGka5
上は>>779あてじゃないよ、念のため
782名無しSUN:2013/03/03(日) 22:09:58.73 ID:C67B9cyn
>>776-777
とりあえず自分はマルチしてないと弁明しておく by元の投稿者
783名無しSUN:2013/03/03(日) 22:20:15.18 ID:aq1MfyM9
ID:c6VDJZaj
784名無しSUN:2013/03/03(日) 22:35:48.96 ID:23sNY37k
他人が教えてくれたことをドヤ顔で貼って回ってるんだね
785名無しSUN:2013/03/03(日) 22:38:04.69 ID:XaUc5aHH
それならせめて名前欄(でいいのか?)までコピればいいのにね…
786名無しSUN:2013/03/03(日) 23:48:01.70 ID:UnnRkcFV
マルチでアク禁喰らった張本人がルール語るとかw>>778
何かの冗談ですか?
787名無しSUN:2013/03/04(月) 07:13:30.19 ID:sxlW1rra
>>779
こっちにあるよ
● *、 惑星探査機を見守るスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327163501/l50
788名無しSUN:2013/03/04(月) 16:00:05.94 ID:7x5O2OmK
普段書き込みがあまり無いのに、ある特定の短時間の間だけ極端な単発ID連続投稿がw
あれれ〜 なんでだろうねえ〜?w

なんでそういうふうにバレバレのことやってるんだろう?w 本人はネタのつもりなのかな?w
まさか、本気でバレてないと思ってるわけないよね?w だったらバカすぎるw
789名無しSUN:2013/03/04(月) 16:00:39.60 ID:7x5O2OmK
町田市・相模原市ライトダウンキャンペーン
「まちだ・さがみはら 絆・創・光(ばん・そう・こう)」
日時 3月11日(月曜日)午後5時20分〜8時20分
会場 市立博物館(相模原市)
講師 矢野 創さん(JAXA宇宙科学研究所学際科学研究系・助教)
対象 町田市、相模原市に在住か在勤・在学の小学生以上の人
費用 無料
定員 120人(申込順) ※小・中学生は保護者同伴
申し込み 電話で3月7日までに市コールセンターまで
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankyo/23984/025573.html
790名無しSUN:2013/03/04(月) 16:43:36.38 ID:+lSY9qt9
2ch用語の基礎知識
「単発IDガー」
(意味)
そこしか相手を叩くポイントがなく、
正当な反論の余地がない状況。
(同義語)
降参です〜。
791名無しSUN:2013/03/04(月) 17:53:00.35 ID:7x5O2OmK
川口先生のISASメルマガのバックナンバーきたよ まだ見て無い人はぜひ
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2013/back439.shtml
792名無しSUN:2013/03/04(月) 22:12:52.99 ID:yZyH7zE7
isasスレもあるよね
人がいないから貼らないのだろうけど

結局は自分に注目して欲しいだけ
単発IDがなんて言ったって批判はやまないし
以前どうやって同一人物なのか解ったのかという
書き込みがあったけど、答えずじまい
>>772にも答え無いし

>>773 川口先生が応援していたら何でもいいの?
ここは川口先生のすれなの?
「クインス「の」」話なら川口先生を出さずとも絡める事が出来るのに
>>789 スレ違い
793名無しSUN:2013/03/04(月) 22:19:34.67 ID:1YXo8kPE
>>792
誰が見ても被害妄想と明後日方角の使命感だと思うぞ。
794(肝)(芋):2013/03/05(火) 01:06:19.15 ID:n40VIu0P
2:59 日本やばいか?
小惑星くるらしい……

構成員じしんの活動をみつめる
795名無しSUN:2013/03/05(火) 01:22:59.13 ID:MocjbGYg
>>794
今秋頃に小惑星衝突するのは火星だよ

あかつきではなくのぞみ2だったら、今頃衝突の撮影が出来たのかな?
796名無しSUN:2013/03/05(火) 02:45:36.80 ID:30hCpVUi
>>795
今月の2日にNASAが、地球のそばを通過する小惑星を発見、発表した。
日本時間の今日、5日に地球のそばを通過するとのこと。

地球のそばを通過する小惑星を3日前に発見だもんな。
それほど発見するのが難しいのか、
はたまた無能なのか。

地球のそばを通過する小惑星は2個らしい。
797名無しSUN:2013/03/05(火) 06:56:50.73 ID:gag1j0n2
>>796
ロシアの隕石落下事案なんかも考えると
無能では無いでしょう

ただ極端に発見率が低いし発見しにくいだけで
むしろぶつかって気がついたっていう状態よりはましかと
798名無しSUN:2013/03/05(火) 07:04:49.27 ID:qkL9gA2h
>>796
まあ国家間の防衛並みの努力をスペースガードにつぎ込めば
多少ましになるだろうけどね
それでも小さいのはどうしても限界がある。
軌道上で相対速度3km/sとして、1週間前に50mのを見つけるには
180万km先から50mのを見つける力が必要。
月面のアポロ着陸船よりちょっと大きい程度。
799名無しSUN:2013/03/05(火) 09:02:45.87 ID:MocjbGYg
ISSも 発見出来るデブリは回避するが他はシールドでガードするしか手段が無いのが現状だしな

吉川はやぶさ2サイエンスマネージャーの言ってるような理想が
早く実現する日が来るといいんだけど
800名無しSUN:2013/03/07(木) 20:53:35.14 ID:HmDxs60N
>>799
ま、そのシールドで一番でかいのがJEMだったりする。

はやぶさワッペンが在庫キテター
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043XYYAC
801名無しSUN:2013/03/07(木) 21:39:26.30 ID:R5yq+Rv1
補足 JEMはきぼうのことです
レーダーがデブリを捕捉しました

【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1351485062/l50
802名無しSUN:2013/03/08(金) 14:25:24.09 ID:jflrEPVd
ttp://www.jaxa.jp/about/donations/report2012_j.html
募集特定寄附金使用実績の公表について

「はやぶさ2」ミッションのより確実な実施のために追加搭載する小型モニタカメラ製作費として使用
ttp://www.jaxa.jp/about/donations/img/2012/01_use.jpg

おお、すごいね。みんなの寄付で搭載されたカメラが小惑星まで行って来るんだ。
803名無しSUN:2013/03/08(金) 16:23:12.76 ID:yvSTuDdY
寄付したみんなで「俺のカメラが1999JU3(仮)を捕えたッ!!」とか言おうぜww
804名無しSUN:2013/03/08(金) 16:33:55.17 ID:l3ItFDyE
サンプラーホーンをチェックするカメラのようだなwktk
805名無しSUN:2013/03/08(金) 17:28:27.78 ID:e/O9JDn+
かぐやはハイゲインアンテナか何かのチェックカメラが最初に月面を捉えたんだよな
806名無しSUN:2013/03/08(金) 18:15:56.56 ID:fKFZV+cE
>>802
どうでもいいけど國中先生老けたなぁ
807名無しSUN:2013/03/08(金) 18:56:19.60 ID:NetSyGiO
貫禄が付いたと言って差し上げようぜwww
808名無しSUN:2013/03/08(金) 19:07:39.28 ID:NDxAEOae
プロジェクトマネージャは研究とは違う苦労が多いんじゃまいか
809名無しSUN:2013/03/08(金) 20:55:48.05 ID:e/O9JDn+
これじゃ鶴見慎吾さんじゃなくて篠田三郎さんだ
810名無しSUN:2013/03/08(金) 21:04:53.78 ID:e/O9JDn+
811名無しSUN:2013/03/08(金) 21:14:18.91 ID:1hWDKGS+
>>802
寄付が目に見える形になって素晴らしいなあ
812名無しSUN:2013/03/09(土) 23:29:30.68 ID:YPChHcq7
ナイスミドルw
813名無しSUN:2013/03/10(日) 16:06:30.91 ID:ogcTHJOO
今日のe-とぴあ・かがわでの吉川先生の講演が録画で公開されてるよ。

JAXA吉川真ミッションマネージャー による「はやぶさ2」最新報告会
ttp://mothertown.tv/channel/1/
814名無しSUN:2013/03/10(日) 18:04:02.35 ID:H2CyuRnr
マルチするな
815名無しSUN:2013/03/10(日) 22:45:06.18 ID:ZbiDsHCa
>>813
秋の『』さんw
816名無しSUN:2013/03/13(水) 19:24:09.86 ID:pxuXWsnB
川口先生の「高い塔」の話が引用されてる。

茂木経済産業大臣スピーチ
今後求められるのは、三本目の矢である「成長戦略」をさらに力強く放っていくことであります。
JAXA「はやぶさ」のプロジェクトマネージャー川口淳一郎氏は、
「高い塔を建ててみなければ、新たな水平線は見えてこない」と述べています。
ttp://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed130313sj.html
817名無しSUN:2013/03/13(水) 19:50:47.67 ID:9kElCU0w
>>816
今更そんな事言うくらいなら2010年に飛ばしておけよ
つーか何故に経産大臣?
818名無しSUN:2013/03/13(水) 19:55:07.69 ID:d0tKZ+LN
2010年に誰が首相だったのか忘れたんか?
819名無しSUN:2013/03/13(水) 20:07:57.93 ID:Xe7qupTE
成長戦略の重要性を裏付けるために引用しただけであって
演説自体がはやぶさに直接関係する内容なわけではない
820名無しSUN:2013/03/13(水) 20:30:42.00 ID:FWsPagru
でも、はやぶさ人気にあやかろうという魂胆が見え見え

>>818
2010年に首相だった人・政党が2010年にはやぶさ2を飛ばせるわけ無いだろ
821名無しSUN:2013/03/13(水) 22:41:44.13 ID:OATeBhDM
だからこそ、この恨みと教訓は一生忘れてはいけない
822名無しSUN:2013/03/13(水) 22:55:09.62 ID:C4KGl/Nf
はやぶさまでもが、アポロの帰還用リアルやらせ捏造の片棒なんて悲しいよね。
823名無しSUN:2013/03/13(水) 23:27:25.19 ID:ucqF8DAx
>>820
民主党以前の自民党時代でもはやぶさ2の予算は冷やかし程度にしか
出さなかったぞ。自民だろうか民主だろうが
宇宙科学に理解ある政党なんて日本には何処にも無いよ。
824名無しSUN:2013/03/14(木) 10:15:03.81 ID:qAT5DG0+
民主党ガーって騒いでるやつってさ
典型的なはやぶさ帰還時の祭りに乗っかったニワカだよな
あと、政治をろくに見てこなかったアホか

いまだにレンホーレンホー言ってるやつなんて特にそう
825名無しSUN:2013/03/14(木) 20:10:21.98 ID:uzkSVfYt
自分が好きなものが他人に理解されたら困るタイプが混ざってるなあ
他人に理解されない趣味を持ってる自分かっこいい、という形でしか自己肯定感を得られないのは悲しいね
826名無しSUN:2013/03/14(木) 20:41:46.04 ID:SejmsCnQ
宇宙界隈では他分野よりは少ないと思うけどね
俺ですらSELとってYACで活動してるし
827名無しSUN:2013/03/14(木) 21:33:37.24 ID:FGLRwTwr
>>820
ああ、極東板で「アレ」って呼ばれている戦後最悪の総理大臣ですね_____
828名無しSUN:2013/03/14(木) 23:26:07.49 ID:dWb4v3cz
>>825
萌え美少女化とか親の仇のように叩いてる一部の連中ね
案の定、反日の例の連中に いいように内部撹乱の工作に利用されてるし・・・
829名無しSUN:2013/03/15(金) 00:42:46.83 ID:GmoAJ4F1
【2013年3月20日(水)】夜10時54分 BS朝日
南極日和 #129「南極のロケット野郎」
http://www.bs-asahi.co.jp/nankyoku/

JAXAの創始者糸川先生と、南極観測隊創設者の永田先生との関係
「永田の脅迫電報」
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter01/01/04.shtml
830名無しSUN:2013/03/15(金) 01:00:38.69 ID:4nJPQLe2
マルチとスレチ違いの物を貼るのはやめろ
同じ物を見るのはこれで三回目だ
831名無しSUN:2013/03/15(金) 09:49:43.27 ID:Kla7O56c
>>828
頭ダイジョブ?突然意味不明な事言い出して。
>>829
スレチマルチすんなカス。
832名無しSUN:2013/03/15(金) 12:45:41.41 ID:boFQiLXr
↓以下アンチJAXAの反日工作員がうんたらかんたら
833名無しSUN:2013/03/15(金) 22:57:28.22 ID:GmoAJ4F1
◆NASA主催 GPMキャラクターコンテストのお知らせ

NASAとJAXAの共同ミッションである、全球降水観測(GPM)計画。世界中で人気のある日本のアニメ文化にあやかって、NASAがGPMキャラクターコンテストを開催しています。
最優秀賞を受賞したキャラクターは、GPM計画を宣伝するための漫画に登場します。GPM計画を調べて、最高のキャラクターをデザインしてみませんか。

△ コンテスト詳細はこちら
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gpm/news/2013/130312.html
834名無しSUN:2013/03/15(金) 23:47:20.63 ID:4nJPQLe2
マルチとスレチ違いの物を貼るのはやめろ
同じ物を見るのはこれで八回目だ
835名無しSUN:2013/03/16(土) 00:13:14.27 ID:5D2EpJvU
イトカワと1999JU3の公転周期の問題が物理Uの万有引力の範囲で出てた件
836名無しSUN:2013/03/16(土) 23:11:26.61 ID:9a1uXXpq
昨日BSでやってたグリーンジャンボ抽選会のゲストが川口先生だった。
会場が相模原市だったから、まず相模原市の紹介で「宇宙航空研究開発機構の相模原キャンパスがあります」と。
VTRで「はやぶさ実物大模型」が。アンテナ2つの「はやぶさ2仕様」だった。
去年の特別公開の時のかな?

司会の人が結構無理やりで面白かった。
司会 「川口先生、宇宙開発には夢がありますね」
川口 「それは夢を追うのが仕事ですからね」
司会 「宝くじと同じですね」
川口 「共通点がありますね」

司会 「映画で渡辺謙さんが演じたのが川口先生なんですよ」
川口 「映画は映画ですから(苦笑しつつ)」
司会 「よく似てらっしゃる」
川口 「とんでもないです」

司会 「開発は苦労されたんじゃないですか?」
川口 「相模原の皆さんの応援と励ましを頂いてできたものと思っています。」

司会 「宝くじをいつもお買い求めいただいてますか?」
川口 「私は買わないんですが、家内は時々買ってます。」
司会 「開発と宝くじを当てるのはどちらが難しいですか?」
川口 「それは宝くじの方が難しいですね」
837名無しSUN:2013/03/16(土) 23:28:09.06 ID:OpjU5ohx
宝くじは地元自治体への補助も行ってんだよね
相模原市内で購入すれば、相模原市立博物館への援助にも一部はなるかな?
838名無しSUN:2013/03/17(日) 06:46:48.02 ID:E9xvp3n2
>>836
文字起こし乙!
面白そうな事やってたんだね
無理やり加減に朝から笑ったw
839名無しSUN:2013/03/17(日) 11:16:06.14 ID:BwLFp8jk
昨日NHK見てたら4月からの新番組?に川口先生が出演されるみたいだけど
内容がイマイチよくわからん
火曜日23時からEテレらしいが
840名無しSUN:2013/03/17(日) 12:17:07.76 ID:DC3YupeY
ヤマトのアニメの波動砲発射の雰囲気って射精っぽいよな
841名無しSUN:2013/03/17(日) 12:17:49.20 ID:DC3YupeY
すみません。
誤爆しました。
842名無しSUN:2013/03/17(日) 12:39:19.58 ID:NXvYDojL
…何処の誤爆かすげー気になる。
843名無しSUN:2013/03/17(日) 20:01:08.41 ID:SvxB7uP/
新幹線はやぶさのニュースに反応してしまう…
844名無しSUN:2013/03/17(日) 23:02:24.08 ID:/5V7GFcC
>>843
島秀雄「それはしょうがない」
845名無しSUN:2013/03/17(日) 23:50:43.84 ID:fiMy48Kb
>>839
「先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)」
4月2日(火) 23:00〜
846名無しSUN:2013/03/18(月) 02:59:25.05 ID:BgN9jt4m
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
847名無しSUN:2013/03/18(月) 06:52:53.07 ID:B8acl3/c
>>836

なかなか面白いw
しかし川口先生もスゴいところに呼ばれてるもんだ…
848名無しSUN:2013/03/18(月) 23:05:28.06 ID:2K9apjz1
籤運はいいだろ
849名無しSUN:2013/03/19(火) 19:25:27.99 ID:dGv/Sqam
ハヤブサはインコの仲間 意外な間柄、DNAで判明
プロジェクトを進める宇宙航空研究開発機構は「インコに近かったとは……。鳥には詳しくないのでコメントできない」と困惑気味だ。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19004_Z10C13A3CR0000/

これだけでは何なんで、「PRESIDENT 2011年5月2日号」の記事があがってたので紹介。
絶対絶命でも異能集団が「網の目の結束」を保てた理由 −JAXA
ttp://president.jp/articles/-/8862
850名無しSUN:2013/03/19(火) 19:40:08.51 ID:l81tN0Qm
はやぶさだからってわざわざJAXAにコメント求める意味がわからんw
851名無しSUN:2013/03/19(火) 19:48:46.81 ID:vKUa9+WM
>>849
JRには、コメントを求めなかったんだろうか?
あるいは、富士重工とか・・・
852名無しSUN:2013/03/19(火) 20:07:14.94 ID:kcf7E5QN
>>851
>富士重工とか・・・

??
suzukiの間違いか?
853851:2013/03/19(火) 20:15:13.96 ID:vKUa9+WM
>>852
はやぶさ→一式戦闘機”隼”→隼のメーカーは中島飛行機→
→中島飛行機は戦後富士重工になった。
854名無しSUN:2013/03/19(火) 20:19:03.62 ID:kcf7E5QN
>>853
ああ、そっち忘れてた・・・車はスバル一筋なのに俺・・・orz
855名無しSUN:2013/03/19(火) 21:48:42.21 ID:LQ22Glfz
三菱重工にも聞いてやってください・・・ミサイル艇はやぶさ
http://pitroad.s232.xrea.com/ship/jb/hayabusa_01.jpg
856名無しSUN:2013/03/20(水) 15:59:21.26 ID:0/VdO+MN
鳥には詳しくないシリーズかw
857名無しSUN:2013/03/20(水) 16:13:21.72 ID:ensErYy6
はやぶさが世間に広がったのは
広報に喋りの巧いインコの加護があったか(ry
858名無しSUN:2013/03/20(水) 20:34:25.74 ID:DcYPOIng
>>855
それは「くまたか」
859名無しSUN:2013/03/20(水) 23:47:34.09 ID:jLS81uOx
おwwまwwいwwらww

くっそww腹筋崩壊な流れだ!
860名無しSUN:2013/03/21(木) 00:26:12.75 ID:SiH47nxG
隼って速い鳥の代名詞だろ
「航空」宇宙研究開発機構の、飛翔とかそっちやってる技術者に何か聞けよ
861名無しSUN:2013/03/21(木) 00:28:25.19 ID:z3HUN97s
うちの師匠、元JAXAだけど、部屋に鳥類図鑑置いてるような人だからな
なんか面白いネタくれたかもしれん
862名無しSUN:2013/03/21(木) 00:44:00.45 ID:8COYxLwh
>>859
はやぶさのプラモデルが発売されようかという2010年3月に模型板でこんなコピペがあってクソワロタことがあった。

近所の模型屋にて
俺:アオシマから出るはやぶさ2個予約したいんですけど
店主:アオシマのはやぶさ?
俺:はい
店主:予約しなくてももう出てるよ、2個あるかな?
俺:えっ!
棚からプラモの箱を持ってくる店主
店主:これだろ
はやぶさ型ミサイル艇……アオシマ製
俺:いや、これじゃなくて人工衛星のやつなんですが
店主:えっ、そんなの出るの?
お前ら勘違いされないように予約しろよwww

>店主:これだろ
>はやぶさ型ミサイル艇……アオシマ製
ここが4種類のバリエーションになって連投されてたw
http://desktop2ch.info/mokei/1251954641/
の165-168
863名無しSUN:2013/03/21(木) 00:49:48.13 ID:SiH47nxG
>>862
なつかしいな
当時天文板のはやぶさスレ見てたな
864名無しSUN:2013/03/21(木) 19:05:11.16 ID:AwtUSVIK
GPMキャラクターコンテスト
http://pmm.nasa.gov/education/anime-japanese

世界中で大人気の日本のアニメは、テレビや漫画だけでなく、洋服のデザインや教育活動にも使われています。
全球降水観測計画(GPM計画)は、米国NASAと日本JAXAの共同ミッションです。今回、NASAはJAXAと協力し
て、GPM計画のキャラクターコンテストを行います。気象予測や水循環、さらにさまざまな現業利用に役立つGPM
計画を知って、最高のキャラクターをデザインしましょう。
865名無しSUN:2013/03/21(木) 20:41:54.37 ID:SiH47nxG
>>864
またNASAが日本パクりやがったなw
866名無しSUN:2013/03/21(木) 21:06:50.15 ID:o+fNyuiA
>>864
NASAはクリプトンのピアプロを観測し、コミケに探査機を送るべきだ
おそらくNASAがアレなジャンルでマネタイズから広報支援まで望みうる
全てのノウハウとヒントを得られるだろう。
867名無しSUN:2013/03/21(木) 23:15:18.99 ID:SiH47nxG
ペンシルロケット実機の鑑定結果を日本天文学会で発表
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2013/0319.shtml
868名無しSUN:2013/03/21(木) 23:30:22.26 ID:i62qp+LK
GPMの話は既出
869名無しSUN:2013/03/22(金) 02:38:47.09 ID:Fhfyg3JP
既出 だから何?

そんなこと言い出したら、イオンエンジンの話題なんて何度目だナウシカ!?状態だけど?
870名無しSUN:2013/03/22(金) 08:48:06.65 ID:/iCrR8+t
スレチの既出と違うから。
871名無しSUN:2013/03/22(金) 10:14:33.90 ID:f6CdsSSZ
>>869
流石にこれはスレチでしょ。
スレチもたまにはいいがスレチで既出じゃ何か言われるのもしょーがない
872名無しSUN:2013/03/22(金) 12:54:13.25 ID:EzydfhQc
JAXA、小惑星探査機「はやぶさ」のAPI実験、大学生らがアプリ制作
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00000012-impress-sci
873名無しSUN:2013/03/22(金) 15:44:37.50 ID:Fhfyg3JP
>>871
スレチかどうかはあんたが決めるなよ
はやぶさツイッターでのIES兄の脱線話題なんてどんだけスレ違いになるんだ?w
874名無しSUN:2013/03/22(金) 15:48:31.12 ID:TaEn3e+t
スレチはスレチですが。
お前がゴネようとスレチ。
ツイッター上でIES兄さんが何を書こうとそんなのツイッター書く人の勝手。
お前もツイッターで好き放題つぶやけばいいじゃん
誰にも文句言われないし、天国だぜ
875名無しSUN:2013/03/22(金) 16:55:19.28 ID:f6CdsSSZ
>>874
じゃあツイッターで自分のハンドルで書け。ここは掲示板。
876名無しSUN:2013/03/22(金) 18:26:40.40 ID:Fhfyg3JP
宇宙探査ミッションと同等のむずかしさ
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/magazine/j/discover/
877名無しSUN:2013/03/22(金) 20:05:42.34 ID:rMIacrex
スレ違い&マルチ
878名無しSUN:2013/03/22(金) 21:01:27.11 ID:Fhfyg3JP
もはや、スレ住人みんなに荒らしってバレたから、無様な嫌がらせするしか出来なくなったな みじめw
書き込み内容の奥から、はやぶさJAXA日本が大嫌いだ ってのが滲んでるんだからしょうがないが
879名無しSUN:2013/03/22(金) 22:01:40.22 ID:hYyhwF05
なんてブーメラン
880名無しSUN:2013/03/22(金) 22:17:07.28 ID:TaEn3e+t
>>878 vs スレ住人

この構図からいつまで逃げる気ですか
あーあー聞こえないってやっても無理ですよ
881名無しSUN:2013/03/22(金) 22:32:44.10 ID:PVsgZVgJ
>>878
お前一人フルボッコの模様
882名無しSUN:2013/03/23(土) 11:15:14.42 ID:C/26IcWs
新しいニュースも特に無いから新規さんもいない。いるのは昔からはやぶさを追っかけてる人達だ。

自分に都合の悪い事を言う人をJAXAアンチだとか罵る奴が一人しかいないのをみんな知ってるぜ。

指摘されてもID変えてしれっと戻ってきてまた同じ事するんだろう
883名無しSUN:2013/03/23(土) 17:20:40.32 ID:hEjGkFdJ
はやぶさ2の話題がまさにこれから盛り上がるってときなのに
盛り上がって無い とは

さすがアンチJAXA荒らしさんは、俺らとは別の次空から来たんだなw
884名無しSUN:2013/03/23(土) 17:33:48.41 ID:LPUbSxk/
「これから」盛り上がるってことは
「今」はまだ盛り上がってないんじゃないか?
885名無しSUN:2013/03/23(土) 20:26:56.54 ID:/3NZxQs3
無理に相手を罵ろうとするから
変な文章になる
886名無しSUN:2013/03/23(土) 21:09:05.50 ID:1sBAX9bi
>>883
はやぶさ2の話題はスレ違い。専用スレがある。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1305304935/

ここは初代はやぶさスレ
887名無しSUN:2013/03/23(土) 21:31:08.31 ID:q8fuHG2J
その宇宙板のスレは荒しが早漏で立てた色々間違っているスレ
そのうち天文板にキチンとはやぶさ2スレを立てるよ
888名無しSUN:2013/03/23(土) 22:04:49.93 ID:JL+iNaKH
>>839
NHKのサイト見ると川口先生の出演は4/2・4/9みたいですね。。

先人たちの底力知恵泉 毎週火曜 Eテレ 後11:00〜11:25
仕事上の難題 解決策は「歴史」の中にありました
4月は「新規プロジェクト必勝法」。資金の調達、人材の確保、既存勢力との調整など難題を克服し偉業を達成した歴史上の人物達の知恵を現代に甦らせます。
出演:川口淳一郎(JAXA 元「はやぶさ」プロジェクトリーダー/4月2日・9日) 井上二郎アナウンサー
http://cgi2.nhk.or.jp/navi/point/etv.html
889名無しSUN:2013/03/23(土) 22:56:06.57 ID:JL+iNaKH
連投失礼。
こんな記事みつけた。

「はやぶさ君」 童話朗読劇に
童話朗読劇「はやぶさ君の冒険〜ぼくは銀河を見たんだ〜」は、男の子のキャラクターに擬人化された「はやぶさ」が
地球から三億キロ離れた小惑星イトカワに到達し、帰ってくるまでの困難に満ちた長い旅路を描いた冒険物語。
“相手役”として、擬人化された地球の交信用アンテナ「うすださん」も登場する。
台本は、ドラマ「29歳のクリスマス」などを手掛けたドラマプロデューサー・中山和記さんの書き下ろし。
日本人を感動させた「はやぶさ」の奇跡を、子どもたちのための「日本版 星の王子さま」として、
全国各地で上演できるコンテンツにしたいと、中山さんが社長を務めるテレビ制作会社「バンエイト」が企画、制作した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2013032002000130.html

これは仙台放送のイベント告知ページ
http://ox-tv.jp/event/Hayabusa2013.asp
890名無しSUN:2013/03/23(土) 23:30:20.98 ID:dRK8Ao/U
いよいようすださんも語りだすのか
891名無しSUN:2013/03/23(土) 23:41:39.89 ID:Ic+0lju2
ずいぶん丸顔にデフォルメされてるなあ。
あと仙台市天文台。西公園にあった頃はともかく、いまは愛子の方でしょ。
そんな遅くの開演で帰りの交通機関は大丈夫か?
892名無しSUN:2013/03/24(日) 02:30:22.19 ID:YdcJSpet
>>887
立てるも何もここが1&2総合スレなんだが
荒らしは何かにつけて妨害しようとするな
893名無しSUN:2013/03/24(日) 02:35:22.98 ID:3T4Q8Xkl
おま
いう
894名無しSUN:2013/03/24(日) 18:14:11.59 ID:X7G9cRnB
>>892
いいかげんsageを覚えようぜスレマルチのアンチJAXAレッテル貼り厨さんよぉ
895名無しSUN:2013/03/24(日) 18:41:09.95 ID:p6RyR9bn
今日、宇宙研行ったら桜は満開だったけど、見学エリア内には真正面の桜しか無
いので、その桜の周囲が工事の為もあって柵で囲われてて、桜の下で食事とかは
出来ないんだね。

HUB-2発射音響体験は11時・13時・15時・17時に一階の『祈り』とかも観られる大画
面モニター前で週末のみ実施中なので体験して来たよ。

解説は美しくて綺麗な女性で学生さんでした。
JAXAも、関係する処も女性は綺麗な人が多いような気がする。(オラの基準ですが)

以下、番組情報スレから転載

>837 :名無しSUN:2013/03/24(日) 11:31:59.79 ID:467jGIDo
>番組内のどのコーナーか不明

TOKYO FM  3/25(月)6:00〜8:30
『中西哲生のクロノス』
▼小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネージャーを担当した
 JAXA・川口淳一郎が明かす“ものづくりの神髄”とは…!?
http://www.tfm.co.jp/fromtokyofm/
896名無しSUN:2013/03/24(日) 19:03:09.55 ID:YdcJSpet
アンチ荒らしは、はやぶさスレが上に上がってるのがめざわり と よし新しく覚えた
メモメモ
897名無しSUN:2013/03/24(日) 23:40:20.56 ID:YdcJSpet
転載

839 名前: 名無しSUN 投稿日: 2013/03/24(日) 19:00:39.73
>>837
ラジオ持ってない人用
らじこ
http://radiko.jp

840 名前: 837 投稿日: 2013/03/24(日) 22:27:04.42
3/25(月) TOKYO FM 『中西哲生のクロノス』の放送予定が出たので追加。

7:20 “追跡”
もうすぐ4月、新しい生活がスタートする人も多いことでしょう。
今朝は、なかなか踏み出せない一歩を踏み出すための
力強いアドバイスでいっぱいのインタビューをお届けします。
JAXA=宇宙航空研究開発機構の、川口淳一郎さんにお話を伺いました。
http://www.jfn.co.jp/ch/
841 名前: 837 投稿日: 2013/03/24(日) 22:29:02.79
追加
3/25(月) TOKYO FM 『中西哲生のクロノス』
8:00 “SUZUKI BREAKFAST NEWS”
この時間は引き続き、
小惑星探査機『はやぶさ』のプロジェクトマネージャーを務めた、
JAXA=宇宙航空研究開発機構、
川口淳一郎さんのインタビューをお届けします。
キーワードは「ピラミッドよりタワー!」
898名無しSUN:2013/03/25(月) 07:29:59.55 ID:URQH/Dpi
>>896
何故sageが推奨されることがあるのか知らないらしい
割と長いこと2chにいるのに
899名無しSUN:2013/03/25(月) 08:10:08.16 ID:hNiUwggV
昨日の地方紙だが、日本原燃のPR記事に川口先生の対談が載ってた。
900名無しSUN:2013/03/25(月) 08:38:30.28 ID:cR71BSJB
>>897
>8:00 “SUZUKI BREAKFAST NEWS”
偶然聞いた。短いけどメッセージはちゃんと伝わりそうな、いい放送だったね。
901名無しSUN:2013/03/25(月) 10:22:22.15 ID:0RxEtwwd
902名無しSUN:2013/03/25(月) 10:26:11.93 ID:cR71BSJB
>>901
こっちのハヤブサに引っ掛けないところもスズキ好きだな。
でも北島風で川口先生版suzuki swiftCM見たい・・・
っていってもスズキの車ってピラミッド型の典型か・・・
903名無しSUN:2013/03/25(月) 16:22:25.85 ID:9ydvelEL
>>898
まさか、鯖に負荷かかるからとか宣伝コピペを貼られるからと、今となっては時代遅れでひろゆきすら失笑した理由を持ち出しては来ないよね?w
904名無しSUN:2013/03/25(月) 20:21:14.95 ID:URQH/Dpi
>>903
しってるよ。
だから「推奨されることがある」と書いた
なにより解っているなら>>896みたいな
反論しないと思うけどね
905名無しSUN:2013/03/26(火) 00:33:31.17 ID:QNMPFGtA
で、結局まともな理由は持って来れない と
また、いつもの宇宙番組スレとかでやってる、いちゃもん嫌がらせと同じことでした って認めるんだね
906名無しSUN:2013/03/26(火) 00:39:55.90 ID:oKcvQFxS
いいからお前はアニメの実況でもやってろよ
907名無しSUN:2013/03/26(火) 00:53:17.45 ID:QNMPFGtA
帰還前にネット上で色々な動画などのネタ作って盛り上げたのはアニオタだが?
あ、盛り上げたからこそ それらアニオタの存在が気に入らないわけねあんたらは
908名無しSUN:2013/03/26(火) 00:59:05.67 ID:4Fbh7Uoz
おい、アニヲタと宇宙オタ兼業してる俺が泣くからやめろ
909科学音痴な21世紀人類ばっかり?:2013/03/26(火) 01:01:44.97 ID:PNcHXdnC
 本当に地球に帰還出来るのかな・・・・  大気圏内遠心力宇宙からの落下傘軟着陸だけでは?   

       未だに みんな片道なのではないのかな ………NASAさん 本音
910名無しSUN:2013/03/26(火) 03:06:42.26 ID:/r+DvtyU
>>905
>>903のような話をしているのに、>>905も知らないはずはないと思いますが
sageが推奨される理由。なおさら>>849の書き込みがおかしく見える

案の定、変なのが書き込んでいるし
彼も古参よね。古くからいる

あと「sage」の話とマルチやスレ違いを注意されるのはまるで関係無いですね
911名無しSUN:2013/03/26(火) 06:55:14.51 ID:IfKdU06w
ヲタとかそんなの関係ないでしょ
あとは普通に書き込み者のモラルの問題

一般ルールではなくマイルールを振りかざすから指摘されるのに
逆ギレするようではね、どこの板でも嫌われる訳だ。
912名無しSUN:2013/03/26(火) 11:31:20.50 ID:8zcFzHjN
チェリャビンスク隕石が日本へ
http://japanese.ruvr.ru/2013_03_21/108563347/

研究の依頼先を日本に決めたのは、岡山大学が2010年イトカワ小惑星から
持ち帰られた試料の分析を行なっていることに起因する。
913名無しSUN:2013/03/26(火) 12:02:34.92 ID:tXS78IEa
JAXA 新理事長に奥村直樹氏就任へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130326/k10013455091000.html
914名無しSUN:2013/03/26(火) 12:40:15.80 ID:rp03AmJT
     _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        ___________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __, ;ミミ      おやおや、
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  ぞっとしない。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  と申し上げておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
915名無しSUN:2013/03/26(火) 12:42:26.31 ID:txcm5wRp
そこで出すか
916名無しSUN:2013/03/26(火) 15:40:50.05 ID:dyKUaEoh
今週のジャンプこち亀でラジコン自動操縦飛行艇の太平洋横断レースなんてのをやってるが
両さんの機体に「ハヤブサ」と名づけてしかも途中で見失って云々と言うネタをやってる
ちなみにちゃんと見つかるが飛行艇のハッチが開いたままだったので閉じたなんてのもあった
917名無しSUN:2013/03/26(火) 15:45:01.44 ID:KelA5uTu
>>916
最後に両さんの立つ北米の大地を撮影し
着陸機構壊れててゴール後大空に散っていく
だと涙でジャンプ読めなくなるかもしれんw
918名無しSUN:2013/03/27(水) 01:32:10.59 ID:wGJZ8Aif
>>913
今夜のBSジャパンの出演が
立川理事長の最後の出演か
919名無しSUN:2013/03/27(水) 01:33:01.20 ID:wGJZ8Aif
>>916
そのものずばり宇宙探査機のネタもこち亀でやったぞ
920名無しSUN:2013/03/27(水) 02:09:34.71 ID:Es+wCOzc

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄
                                  `'ー '´
                                   ○
                                    O
                                        {ヽミ∧
                                      彡彡     .\
                                    彡彡     .● ヽ
                                  彡      (    \
                 _────___──../        /ヽ     ヽ
               /        /        ./         ./   ヽ o丿 と思うゴールドシップであった
              彡彡彡          ./       /          │
           彡彡彡彡          |ゴールドシップ/           │
       彡彡彡    /        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .ヽ、      ヽ ノ
     彡彡       ノ      / ̄ ̄` ヽ 、         `、     ノ \
    彡       /   / `、   /   ` ー 、 __ヽ   ヽ    ヽ 、
            /   /    /   /               \  丶` - 、 `、
         / ./    /   /               \ `、   \\
         ././      |  /                    \ 丶     ヽ ヽ
      ___/./          | |                     ヽ`、     `、`、
    / |__/          | |                       `、ヽ、   tニゝ
      ̄             """"''""'""                       ヽ 、ヽ
                                                tニゝ
921名無しSUN:2013/03/28(木) 16:00:32.64 ID:jKM6UteS
今淵野辺のホームにいるんだが、桜美林大学の建物のエントランスにも
はやぶさの模型が展示してあるんだな。
922名無しSUN:2013/03/28(木) 23:23:07.19 ID:ORWY6sVi
低毒性高性能推進薬スラスタ
「PulCheR(プリキュア)」研究開始

低毒性高性能推薬を用いたパルススラスタ(Pulsed
Chemical Rocket with Green High Performance
Propellants)、略称「PulCheR(プリキュア)」の研究プ
ロジェクトが FP7※
先端科学研究助成プログラムに採択
されました。このプロジェクトには、伊アルタ社取りま
とめのもと、JAXA の推進系グループを含む世界 8 カ国
9 機関が参加しています。

http://www.ard.jaxa.jp/publication/material/magazine/2013/052/sorasora_no52-08.pdf
923名無しSUN:2013/03/29(金) 00:25:11.56 ID:f53UA4hn
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130328.html
「はやぶさ」・「イカロス」両プロジェクトチームの解散について

「はやぶさ」と「Ikaros」はそれぞれプロジェクト終了の審議に付され、当初の目的を達成すると共にプロジェクト業務を全うしたと認められました。
これを持って両チームは解散となります。ご尽力頂いた各方面関係各位、応援いただいた世界中の方々に報告するとともに、
お礼を申し上げます。ここまでの成果は後続の宇宙事業に必ずや貢献することでしょう。
尚、小惑星サンプルおよびそれを維持管理するキュレーション業務は宇宙科学研究所へ移管されて、今後の科学研究に供されます。
924名無しSUN:2013/03/29(金) 00:33:05.21 ID:b/+Yb3bh
はやぶさチームもお疲れさん!
925名無しSUN:2013/03/29(金) 01:06:20.30 ID:ZBbOUdfB
そして、第二章はやぶさ2編へつづく
926名無しSUN:2013/03/29(金) 01:35:06.10 ID:ivmjiBAg
はやぶさイカロス両チームの皆さん
本当に本当にお疲れ様でした
927名無しSUN:2013/03/29(金) 09:00:03.36 ID:L7YHJwIX
両チームに敬礼!!
928名無しSUN:2013/03/29(金) 11:08:40.58 ID:Q5oc7hgq
お疲れ様でした!
そして俺たちの戦いはこれからだ、ですね
929名無しSUN:2013/03/29(金) 13:16:23.97 ID:yS++xeoI
そしてこのタイミングである

ttp://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032901001565.html

「はやぶさ2」に個人名や便り 一般から募集、来年打ち上げ

 下村博文文部科学相は29日の閣議後の記者会見で、来年の打ち上げを目指す小惑星探査機「はやぶさ2」の搭載品に刻む個人名やメッセージを一般から募集すると発表した。応募期間は4月10日〜7月16日。

 宇宙航空研究開発機構によると、ホームページから名前やメッセージを入力してもらうほか、郵送によりイラストや寄せ書きを募る。名前は、小惑星への着陸直前に目印のため打ち込む球に微細な文字で刻印。この球は回収されず、小惑星にとどまる。

 また、イラストなどは電子化して、地球に帰還するカプセルのチップに搭載する。
【共同通信】
930名無しSUN:2013/03/29(金) 13:20:04.85 ID:QyL6tp/R
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (  カプセルへの抜け駆けは許されない
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄
931名無しSUN:2013/03/29(金) 14:05:24.90 ID:f53UA4hn
正式発表。
http://www.jaxa.jp/press/2013/03/20130329_hayabusa2_j.html
小惑星探査機「はやぶさ2」に載せる
名前・メッセージ募集キャンペーンの実施について
〜星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2〜
932名無しSUN:2013/03/29(金) 14:19:16.35 ID:f53UA4hn
933名無しSUN:2013/03/29(金) 15:14:31.40 ID:ajxO5EUE
既に俺の名前はマーカーとカプセルに搭載確定してたw
934名無しSUN:2013/03/29(金) 16:00:12.50 ID:tpcDRRaX
>>930
根に持ってたのか、、、、
935名無しSUN:2013/03/29(金) 16:16:49.26 ID:1gsSne3/
宇宙ニュースの後任は宇宙に興味あるアナウンサーだといいなと思ったら
アストロソーイチだったw

自分も掲載確定済みw
936名無しSUN:2013/03/29(金) 16:38:08.94 ID:QyL6tp/R
>>935
忙しいだろうに・・・
忙しくなくなっちゃうのかな・・・
937名無しSUN:2013/03/29(金) 17:06:22.67 ID:tpcDRRaX
予算がつかない、というのは、プロジェクトの解散になるんだなと、改めてしみじみ。
復活の確立って、大事だったんだなと改めて思う。
938名無しSUN:2013/03/29(金) 17:13:31.29 ID:n6RGWwcg
オレは片道切符でいいや!
939名無しSUN:2013/03/29(金) 17:14:17.97 ID:X/4MJ2Ir
>>931
よし、4月10日から受付開始か。

ワクテカしながらその日を待つ!
940名無しSUN:2013/03/29(金) 17:54:00.21 ID:n6RGWwcg
♪The Asteroid Explorer Hayabusa-2
Will take you on a journey
A never ending journey
A journey to the stars〜♪
941名無しSUN:2013/03/29(金) 18:28:49.96 ID:X/4MJ2Ir
>>940
ゴダイゴの銀河鉄道999か?
942名無しSUN:2013/03/29(金) 18:37:53.40 ID:qZ0R760r
★「一家に1枚 鉱物−地球と宇宙の宝物−」の製作について 平成25年3月29日
 文部科学省におきましては、科学技術の理解増進施策の一環として、科学技
術週間に合わせて「一家に1枚 鉱物−地球と宇宙の宝物−」を製作いたしました。
 この「一家に1枚 鉱物−地球と宇宙の宝物−」について、今後、科学技術週間
での配布等を通じて普及を図りたいと思いますので、御協力をお願いいたします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/03/1332662.htm

はやぶさに触れた記述有り。
943名無しSUN:2013/03/29(金) 19:53:39.70 ID:b/+Yb3bh
掲載確定済みって言うのは中の人か何かなんだろうか?

一応自分は二度目の登録をするつもりやけど、イラストとかは敷居高杉w
メッセージが精一杯だなっす
944名無しSUN:2013/03/29(金) 20:59:37.87 ID:1gsSne3/
いや、寄付したということだよ。言わせるな恥ずかしい
945名無しSUN:2013/03/29(金) 23:13:29.53 ID:ANElODxb
はやぶさには、スピルバーグやアーサーC・クラークも名前送ったんだよね
946名無しSUN:2013/03/30(土) 04:44:11.00 ID:pOzamf4H
寄附は千円から可能だよ。
名前がマーカーとカプセルの両方に掲載されるし、「寄附者様限定の壁紙」も
ダウンロードできるよ。
947名無しSUN:2013/03/30(土) 09:13:22.93 ID:76BTEafh
>>944
全然恥ずかしくないよ
948名無しSUN:2013/03/30(土) 09:19:14.17 ID:TOhPOFVk
くそっ
また「星の王子さま」キャンペーンかよ!
個人的にこのネーミングはいやなんだよ!

というわけで、今回も見送り。
949名無しSUN:2013/03/30(土) 09:51:52.22 ID:A/IMJ3gl
なんかこのまま「はやぶさ2」って名前になってしまうのかな?
打ち上げ後にMUSES-Cから変わるみたいになるのかな?
950名無しSUN:2013/03/30(土) 09:55:09.63 ID:DmEM3MIp
はやぶさチームのみなさんお疲れ様でした!
そしておそらくチームのほとんどの方が携わるであろう「はやぶさ2」プロジェクトがんばって下さい

>>922
あーなんかあの人が付けそうな名前だなあw
951名無しSUN:2013/03/30(土) 17:48:37.46 ID:+c8VRxWC
>>935
あの自称最強の宇宙マニア、仕事上シャトルやISSとか壁紙にしないとマズイのに、個人的感情でラストッショットにしてたときあったよな?w
952名無しSUN:2013/03/30(土) 17:52:03.77 ID:+c8VRxWC
目的地は小惑星アキバにならないかな
大義名分はISAS秋葉所長ってことでいいから
953名無しSUN:2013/03/30(土) 17:55:18.25 ID:H4EjJyTa
もう使われてるのよ、アキバ
954名無しSUN:2013/03/30(土) 18:20:24.47 ID:mK5fjDOr
>>946
寄附者様限定の壁紙なんてものがあるのか。
よし、寄付しよう。
つーかこのサイト見るとJAXAじきじきに納付証明書が届くのか!
http://orangeorange.jp/archives/20631

以前、寄付の話を知った時は無職だったから我慢してたんだ。
今でも派遣という不安定な身分なんだが。
955名無しSUN:2013/03/30(土) 18:48:12.32 ID:Jx9ue7U2
見学に行く度に、宇宙研の募金箱にいくらか入れてる名無しです
956名無しSUN:2013/03/30(土) 19:16:02.01 ID:JXZpdryi
>>954
自分も去年寄付したから証明書が来たよ。
寄付金控除の確定申告したら、ちょっぴりだけど還付金も戻ってきたw
957名無しSUN:2013/03/30(土) 19:47:44.93 ID:DIOzJCUI
以前の仕事なら結構な額を寄付できたけど、今の仕事だと結構厳しい(´・ω・`)
958名無しSUN:2013/03/30(土) 20:44:12.93 ID:pOzamf4H
>>954
壁紙の出来は、個人的に言えばイマイチだけどね(右半分の黄緑スクリーンはないほうが良いんじゃないかと)。
千円で、はやぶさ2を応援してるって、形に出来るなら安いもんじゃないかな。
2020年まで他人事じゃなくワクワク出来るんだから、夕飯一食分の価値はあると思うよ。
959名無しSUN:2013/03/30(土) 21:04:40.95 ID:CqBBzrGu
>>957
金額の多寡ではなくて、未来への投資への支持の姿勢を見せる事が大事かと
金のある奴は金を。知識のある奴は初心者アドバイスを。
二次創作の上手い奴は広報支援を。出来る事をそれぞれやれればいい。
960名無しSUN:2013/03/30(土) 21:12:01.49 ID:H4EjJyTa
割と真面目な話、YACで活動してるのは俺以外にどんくらいおるのだ
961名無しSUN:2013/03/31(日) 06:50:33.69 ID:Jwg63Lw3
お疲れさまでした。近年これほど日本の技術と魂を誇りに思ったことはありません。はやぶさ2の成功を期待してます!
962名無しSUN:2013/03/31(日) 07:33:15.39 ID:pYdQdPJf
>>949
MUSESでなくPLANETシリーズで打ち上げるなら名前変えて
ほしいとは自分は思ってますけどね
963名無しSUN:2013/03/31(日) 09:17:09.29 ID:rFjcCdP7
>>962
筋論としてはそうですな
成功したお陰でなし崩し的に定着した例は
宇宙関係で他にあるのかな
964名無しSUN:2013/03/31(日) 09:55:53.92 ID:JBwleThE
>>963
ひまわりシリーズはGMS時代からMTSATに世代交代しても変わらなかった。
965名無しSUN:2013/03/31(日) 09:59:24.50 ID:rFjcCdP7
そっかひまわりかあ・・・
あれは説得力あったな
966名無しSUN:2013/03/31(日) 10:02:07.73 ID:ioDBrbX+
先月のあかつきトークライブで、JAXAの方がいたので、
はやぶさ2の名称に聞いたら、
個人的には出来れば変えたいけど……との事でした

どうせなら、一般に名称募集でもしてくれればなぁ
967名無しSUN:2013/03/31(日) 10:15:25.97 ID:4bUE8InD
>>964

みらい「・・・。」
968名無しSUN:2013/03/31(日) 10:20:37.87 ID:rFjcCdP7
やっぱり「はやて」だな
969名無しSUN:2013/03/31(日) 11:06:59.59 ID:pqBaHV4n
あらわし、は止めて欲しい・・・
970名無しSUN:2013/03/31(日) 11:39:38.98 ID:rFjcCdP7
GPSで誘導ですか凄過ぎますね
971名無しSUN:2013/03/31(日) 11:52:27.99 ID:XP3qTR5B
ハッキングに注意
972名無しSUN:2013/03/31(日) 14:53:38.24 ID:qBj4yhjO
次スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part109【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1364708746/
973名無しSUN:2013/03/31(日) 17:39:45.87 ID:nZvS2x7F
>>972
おつ

名前の話は何度か出るが、1999JU3も含めて何か良いアイデアはあるかねぇ
世間的には「はやぶさ」後継機だから注目されているという側面も無視出来ないだろうし
974名無しSUN:2013/03/31(日) 17:45:37.58 ID:pYdQdPJf
外野がわいわいやるよりかは、やはりスタッフの中で決めてもらうのが
一番無難じゃないかな、と

ただ、思い切った名前を付けてくれると楽しいだろうなぁと思ってますけど。
975名無しSUN:2013/03/31(日) 18:03:46.85 ID:2xbg8hsS
IKAROS式にあらかじめかっこよさげなローマ字を考えてから頭文字でこじつける、とか
976名無しSUN:2013/03/31(日) 20:31:06.60 ID:i2SGzrW3
http://dailynewsagency.com/2013/03/30/hayabusa-diode-ring-sa3/
「はやぶさ」の旅を成功させた「あのダイオード」の指輪「はやぶさリング」販売中

http://dnaimg.com/2013/03/30/hayabusa-diode-ring-sa3/title.jpg
http://dnaimg.com/2013/03/30/hayabusa-diode-ring-sa3/001.jpg

↑はともかく、使われたであろうダイオードを探す経緯が面白い。
http://d.hatena.ne.jp/OkibiWorksLabo/20120310/hayabusa
977名無しSUN:2013/03/31(日) 20:46:25.85 ID:fttO3/aw
中の人に負けない変態ップリだなそのひとwww <褒め言葉
978名無しSUN:2013/03/31(日) 22:54:17.15 ID:rLYNCXZG
>>962
はやぶさシリーズはPLANETシリーズとはまた別だそうだ
どうせならATOM(アステロイド テイク アウト ミッション)にして欲しいんだけどな

>>964
MTSATシリーズは 本当は、みらい(1号)にする予定だったんだが・・・
H−2の8号打ち上げがあんなことに

プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1310878154/4
 
979名無しSUN:2013/03/31(日) 22:58:27.12 ID:rLYNCXZG
>>973
目的地の正式名称は1999JU3のままでいいから、JAXA公認の愛称を小惑星アキバにして欲しい
そうすれば、テレビのニュースとかで
はやぶさ2は目的地の星1999JU3こと小惑星アキバを目指して打ち上げられました とか言える

あ、表向きの理由はISASの秋葉所長由来ね
980名無しSUN:2013/03/31(日) 23:01:17.73 ID:rLYNCXZG
そういえば>>978のエピソード 現在萌衛星図鑑だと2行くらいしか説明無かったような気がした・・・

ttp://dic.nicovideo.jp/i/az4861992060
http://teardrop.weblogs.jp/satelliko/
981名無しSUN:2013/03/31(日) 23:41:36.81 ID:OrGUbbnZ
>>979
あくまでも研究対象のものに、そんなことをしてどんな意味が
いつもの人
982名無しSUN:2013/03/31(日) 23:53:19.09 ID:DwNVzFI7
小惑星アキバはもう使われてるから無理ぞ
983名無しSUN:2013/03/31(日) 23:54:10.02 ID:rLYNCXZG
さすが 荒らしのいつものいつもの人の人だw
JAXAに興味無いことを恥と思わないどころか自慢してるキチガイだが

テラキン先生の、広報が人を変え、人が文化を作った すら知らないとはw
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_013.html

いやはや呆れるを通り越してまいったまいったw
984名無しSUN:2013/03/31(日) 23:55:15.42 ID:rLYNCXZG
>>982
使われてるのはリョージロー

あと、正式名称でなくていい
JAXA公認の愛称にするだけで広報効果は得られる
あとは勝手に一般人のオタたちが、ネット上で活動してくれるから
985名無しSUN:2013/04/01(月) 00:04:22.33 ID:Z8TgoZi6
2ちゃんだけでクダを巻いているアレと、テラキンさん他様々な作品を作り上げた方々を
同列に語る人は居ないから問題ない
986名無しSUN:2013/04/01(月) 00:07:44.89 ID:aJ2YMNr+
お前もネット上だけでグダグダ言ってないで宇宙兄弟のカズヤみたいに外出ろよwwww
987名無しSUN:2013/04/01(月) 08:19:36.70 ID:wPfS+Ra6
前もレスしたと思うけど、吉川先生が名前ははやぶさ2で行くって言ったって話なかった?
特別公開だかのレポで。
988名無しSUN:2013/04/01(月) 09:30:40.33 ID:nRQMcChX
はやぶさ2が映画化されるってw
早すぎんだろw
989名無しSUN:2013/04/01(月) 11:34:13.95 ID:oeBMfL8g
>>976
高けぇw
990名無しSUN:2013/04/01(月) 11:48:38.16 ID:ByE/yOE2
>>988
順調に行き過ぎて何の山も谷も無くつまらない物語になるオチだったりして
世間ではアポロ12号は完全に忘れ去られてるように
991名無しSUN:2013/04/01(月) 11:58:54.24 ID:g0s8EaqG
>>990
はやぶさ3にフラグ立てるな(^^;)
992名無しSUN:2013/04/01(月) 13:02:46.51 ID:ByE/yOE2
いつものアンチJAXA荒らしキチガイの「いつものいつもの人の人」が、ついにあかつきスレで
「あかつきツイッターの内容はツイッターでやれスレ違い」 とか言い出した・・・

もう「日本が好きなヤツはスレ違い」って本音言っちゃえばいいのに
993名無しSUN:2013/04/01(月) 13:06:56.64 ID:L2cRh/8n
ttp://twitter.com/terakinizers/status/318516230610898945
一応書いとくけど映画の話はテラキンさんのツイートが元ネタだからな
994名無しSUN:2013/04/01(月) 13:08:53.11 ID:ByE/yOE2
FOX 東映 松竹を横目で見ながら映画化しなかった東宝はまともな会社だと思ったのに
995名無しSUN:2013/04/01(月) 13:30:44.04 ID:qHQu4/Xf
>>990
あかつきもそう信じられてましたよええ
996名無しSUN:2013/04/01(月) 13:37:05.60 ID:g0s8EaqG
>>995
信じられていたか?
日本の惑星探査機は今のところ最初の2つの彗星探査機以外トラブル続きでしょ。
もちろん、今度こそいける!と応援しながら見ていたが・・・・
アポロ13相当というなら3番目ののぞみ(3度目で痛手)では。
偉大なる失敗的なはやぶさにしてもいいけど、あれ成功だし、
アポロみたいな楽観論(あくまで一般人の)もなかったし。
997名無しSUN:2013/04/01(月) 13:40:33.29 ID:ByE/yOE2
はやぶさ3がアポロ13とかぶることがあるなら
・目的の天体には行けない
・人命に関わる重大な危機を乗り切る
だから

ミスや事故で軌道が変わって宇宙ステーションか何かに衝突しそうにになるのを
こんなこともあろうかとヘンタイ技術で克服する話かなんかかな
998名無しSUN:2013/04/01(月) 13:41:04.49 ID:ByE/yOE2
次スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part109【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1364708746/
999名無しSUN:2013/04/01(月) 13:42:32.04 ID:eO92LRm3
ID:rLYNCXZG
そんなことをしても盛り上がるのはオタクだけ
そこから外へ拡がらない
一部の人達へだけ向けて行う事を広報とは言わない
だいいち 「オタクに盛り上げて貰うためにアキバとつけました」
なんて一般の人が聞いたらどう思うか考えたら分かること
そこに気が回らないのかね
1000名無しSUN:2013/04/01(月) 13:44:17.72 ID:ByE/yOE2
>オタクだけ

あのときのネットでのはやぶさの盛り上がりは?
あ、あんたの脳内ではネットやってるのはみんなオタクか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。