【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part104【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内から発見された微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものであると判断されました。←NEW!! 

現在は、詳細な科学分析を行っています。

この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、
地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレ>>2-10などや公式サイトを参照してください)

はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」のプロジェクトも動き出しました。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/

過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
その他>>2-20など
(前スレ)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part103【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1321785440/
2名無しSUN:2011/12/22(木) 20:23:21.76 ID:SsLDP0M6
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

【特設サイト収録外の公式系サイト】
はやぶさプロジェクトサイト
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
NEC「太陽系大航海時代の幕開け」
http://www.nec.co.jp/ad/cosmos/
Hayabusa Project Science Data Archive
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
http://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html
3名無しSUN:2011/12/22(木) 20:23:48.69 ID:SsLDP0M6
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/
科学技術振興機構バーチャル科学館 惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
http://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/

【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
4名無しSUN:2011/12/22(木) 20:24:03.75 ID:SsLDP0M6

【はやぶさ2】
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
2011/06現在時点の構想は
・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
・打ち上げロケットは H-IIA
・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf

【はやぶさ Mk II (Marco Polo マルコポーロ)】
ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington
彗星から1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての参加からは撤退。
Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
・イメージムービー http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
・どこかで見たようなイラスト http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
・2009/12月時点での資料 http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067

☆はやぶさ2実現にはあなたの応援が必要です!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html http://www.youtube.com/watch?v=1m5LmgkjFWI
5名無しSUN:2011/12/22(木) 20:24:41.92 ID:SsLDP0M6
JAXAメールサービス一覧(ISASメルマガは必ず登録しておきましょう)
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
ISASモバイル http://www.isas.jaxa.jp/m/
JAXAグッズ通販ショップ「宇宙の店」 http://jaxagoods.net/

【がんばれ宇宙の仲間たち】
ISAS広報ツイッター http://twitter.com/ISAS_JAXA/
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/
イカロスくんツイッター http://twitter.com/ikaroskun/
あかつきくんツイッター http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/
みちびきさんツイッター http://twitter.com/QZSS/

・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★85【JAXA ISS】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1321159462/
6名無しSUN:2011/12/22(木) 20:24:57.05 ID:SsLDP0M6
【『はやぶさ』の現在までの”道のり”と主な”工学的成果”】
2003/05/09-M-V-5ロケットで打上げ、宇宙用Li-ion2次電池の運用は世界初
2003年末-太陽フレアの影響で太陽電池パネル効率僅かに低下 (この影響で2005/6月到着予定が2005/9月中旬となる)
2004/05/19-イオンエンジンを用いて地球スイングバイに成功(世界初)
2005/02/18-太陽から最遠点到達(太陽系最遠に到達した電気推進装置となる)
2005/07/31-リアクションホイール故障(3基中1基)
2005/09/12-小惑星"イトカワ"にランデブ(ゲートポジション)、光学複合航法を実証
2005/09/30-ホームポジションまで降下
2005/10/03-リアクションホイール故障(3基中2基が故障となる非常事態に)
2005/11/12-ミネルバ投下(イトカワ表面への到達には失敗)
2005/11/20-世界初、地球圏外天体からの離陸に成功(試料採取の可能性あり)
2005/11/26-イトカワへのタッチ&ゴーに成功(試料採取の可能性は低い)
2005/11/26-姿勢制御系にトラブル(スラスタ2系統共全損)
2005/11/28-通信途絶。翌29日に復旧(ビーコン回線)
2005/12/06-弾丸が発射されたことを示すデータ確認できず
2005/12/08-再び通信途絶。(明けて2006/01/23に復旧(ビーコン回線))
2006/03/07-行方不明から発見したことを公式発表。
2006/06~09-過放電状態のバッテリに微弱電流で充電を行う
2007/01/18-試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
2007/02-リアクションホイールZ軸、太陽光圧、イオンエンジンでの3軸制御技術を獲得
2007/04/25-14:30からの運用をもって帰還フェーズ入り
2007/10下旬-イオンエンジンC、リアクションホイールを停止(意図的な停止)
2008年度中-イオンエンジンのみでの姿勢制御プログラム実装
2009/01下旬-リアクションホイール再始動、3軸制御確立。
2009/02/04-イオンエンジン再起動。残る軌道変換量は約400m/s
2009/08/13-メモリエラーによりエンジン自律停止。09/26再起動
2009/11/04-中和器の劣化によりイオンエンジンD自律停止
2009/11/11-イオンエンジンAB複合モードで運用再開。残軌道変換量200数十m/s
7名無しSUN:2011/12/22(木) 20:25:15.01 ID:SsLDP0M6
2010/01/14-地球引力圏通過軌道へ到達
2010/03/27-復路第2期軌道変換完了
2010/06/09-イオンエンジンによる最後の軌道修正が終了
2010/06/13-カプセル分離、はやぶさ本体とともに大気圏突入。本体は消滅。着陸したカプセルを目視確認
2010/06/14-カプセル回収、熱(ヒート)シールドも捜索して確認。
2010/06/14-ヒートシールド回収。
2010/06/17-カプセル搭載の航空機、羽田空港に到着。日付変わって相模原へ搬入。
2010/06/24-相模原キャンパスのキュレーションセンターにてサンプルコンテナ開封作業に着手。
2010/07/05-カプセル内部のサンプルキャッチャーA室から少量の微粒子を発見。サンプルキャッチャーを収納していたコンテナ内からも肉眼で視認可能な粒子を発見。

【はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧】
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
        史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
        小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
        世界で初めて小惑星からの離陸に成功
        月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
        史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
        小惑星表面を史上最も詳しく観測
8名無しSUN:2011/12/22(木) 20:25:29.67 ID:SsLDP0M6
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
        第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival? 広報部門銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
2010年06月 ギネスブック申請
2010年06月 月以外の天体に着陸して、再び地球に帰還した最初の物体になる
2010年06月13日 地球への帰還を完了しました。 http://rapweb.jpl.nasa.gov/Planning/tmodmiss.pdf
2010/11/16-カプセル内の微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものと発表。世界初の小惑星サンプルリターンを達成!!
2011/03/11 アメリカ・ヒューストンの月惑星科学会議で、はやぶさカプセル内のイトカワ微粒子の初期分析の中間結果を世界で初めて学会で発表。
2011年05月 フォンブラウン賞を受賞
2011/06/13 ギネスブックに認定
2011年08月 米科学誌「Science」が、論文6本も掲載した、はやぶさ特集号を発行。
9名無しSUN:2011/12/22(木) 20:25:46.61 ID:SsLDP0M6
「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。

2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50

JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。
彼にとっては、敵対する人間は全員いつもの人という同一人物らしいですw

(いつものいつもの人との人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1317594250
1307679109
1297175967
1271481363
1291712226
1293629324
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん
偽テンプレ
10名無しSUN:2011/12/22(木) 20:26:52.20 ID:SsLDP0M6
【過去スレ】
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part85【ISAS】(実質86) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1288089577/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part87【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289829902/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part88【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289986791/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part89【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290614480/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part90【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291537571/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part91【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1292408947/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part92【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293685097/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part93【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1294836296/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part94【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1296624479/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part95【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1298200008/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part96【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301058127/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part97【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304865512/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part98【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1307150422/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part99【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1308143394/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part100【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311909174/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part101【ISAS】(過去スレ一覧はこのスレにあります) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315363913/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part102【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318320112/ 
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part103【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1321785440/
11名無しSUN:2011/12/22(木) 20:27:12.96 ID:SsLDP0M6
【関連スレ】
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス33【IKAROS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1319376172/l50
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart22【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1320210345/l50
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★9【GPS補完】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311459506/l50
【GCOM-W1】第一期水循環変動観測衛星【しずく】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316599161/l50
★★宇宙開発総合スレッド<41号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318508927/l50
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315295927/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/l50
宇宙開発・天文イベントレポスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313504401/l50
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50
ロケット総合スレ10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1307851753/l50

2chスレ検索 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレを読むサービス http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
12名無しSUN:2011/12/22(木) 20:28:13.93 ID:Wv/1LMjV
異常な自分テンプレ固執、マルチコピペ、他者レスのパクり、スレ違い話題の投下等々
おかしな人がいたら、その人が宇宙関連スレに出没する迷惑者「いつもの人」です。

まず、こちらを一読。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/

特徴は>>9を必ずテンプレに入れること。
13名無しSUN:2011/12/22(木) 20:54:35.44 ID:FEcxw+hC
テンプレが11も要らないと思う
長すぎて用をなしてない
14名無しSUN:2011/12/22(木) 21:14:43.18 ID:n5hKtrSA
見たく無い人は、各自で>>9の機能であぼーんしていればいいだけ
貼ってなかったら、何も知らない初心者がスレに来ても、見ることが出来無い。

まるで、はやぶさニュースがあったりして、初めてやってきた一見さんが、
他の情報に触れたら困る人みたいですね。
15名無しSUN:2011/12/22(木) 21:16:08.31 ID:tUSfPYum
                _ __ + *  _
             ∠/ヽは ノ    ∠/
           ∠∠=|・∀・ |=∠/ 地球へ帰るお!
         ∠/     ̄¶' ̄.∠/




                    * + 。
               + 。*  。 +  *  o
             ⊂ニ⊃   * ゚ +  ゚* 。
             .ヽ─-'  + 。* * ¶'
                 *  +
               + * =     ま─…
           ____
            |・∀x |
                ̄  ̄


                    * 。 + * ゚ *  o
                  + * * + ゚ * 。
              .  * ゚ +  ゚* 。
              + 。* *
        \   / .+ *
        *\/+゚
          /\+
        / * .\

16名無しSUN:2011/12/22(木) 21:16:22.05 ID:n5hKtrSA
>>1乙〜

【緊急のお知らせ】
はやぶさ2は、2014年に本体も打ち上げロケットも完成して打ち上げ準備を万端に出来なかったら、全てがパーの廃止になってしまいます。
今すぐJAXAに、みんなで直筆のメッセージを送りまくろう
実体の無いデジタルサイバーな電子情報ではダメ。紙という物体に書いて郵送しよう。

大量の手紙が届けば、JAXA自体も本気になる。
それを持って、省庁や政治家に嘆願に行くときも武器になる。

本社・調布航空宇宙センター
所在地 : 〒182-8522
東京都調布市深大寺東町7-44-1
http://www.jaxa.jp/about/centers/cac/index_j.html

今回の事について行動したいという方には、とても重要な話なので目を通しておいてください。

はやぶさ2予算の件
http://akiaki.info/akiyama/tDiary/?date=20111204


あと、総理大臣や各大臣、政府与党などにメッセージを送るのも有効的だそうです
各自で、送り先を調べて送ってください。
17名無しSUN:2011/12/22(木) 21:16:51.87 ID:n5hKtrSA
「はやぶさ」後継機(「はやぶさ2」)打ち上げ実現に対する要望書(PDF)
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/geochem.pdf
日本地球化学会
http://www.geochem.jp/

宇宙航空研究開発機構の「はやぶさ2」計画に関する緊急メッセージ(PDF)
http://jams.la.coocan.jp/20111220Hayabusa.pdf
日本鉱物科学会
http://jams.la.coocan.jp/seimei.html
18名無しSUN:2011/12/22(木) 21:18:40.26 ID:PcwarC6b
ID変えて自演中
19名無しSUN:2011/12/22(木) 21:20:20.29 ID:LlVJWD6A
>>14
そうやってID変える奴が>>9みたいなこと言ってんなよ。
20名無しSUN:2011/12/22(木) 21:30:01.46 ID:n5hKtrSA
937 :名無しSUN:2011/12/21(水) 23:30:27.10
もしはやぶさ2の予算を削るなら次の選挙の時は投票と
周囲への与党のネガティブキャンペーンで報復してやる
それが俺の答え


こちとら、もしはやぶさ2を守れなかったら、今までJAXAファンだけど、
一転して、猛烈なJAXAアンチになるかもしれないと意見送ってる。

送り先が、相模原ではなく調布なのも、そのためだ。
JAXA内部関係者も、国民の声を真摯に受け止めたほうがいい。
裏切られたと感じた国民が、どのような態度を示すかよく考えたほうがいい。
21名無しSUN:2011/12/22(木) 21:31:33.27 ID:FEcxw+hC
>>14
9まででも十分長いし、その9の内容をだれがきめたんでしょうか
9の内容をNGしてもテンプレが消えることもないですし
22名無しSUN:2011/12/22(木) 21:32:04.09 ID:n5hKtrSA
俺、今夜は9時まで用事あって2ちゃん見れなかったんだけど?w
はやぶさスレが1000埋まっての発見したときは、しまった〜! と思ったけど?
とりあえず、本当に>>1はGJ

いつもの荒らしは、
自作自演と思いたいなら、そうやってずっと思ってればいいよ。
23名無しSUN:2011/12/22(木) 21:39:27.40 ID:X/CifU8r
そうなんだ、すごいね
24名無しSUN:2011/12/22(木) 21:40:01.04 ID:n5hKtrSA
981 :名無しSUN:2011/12/22(木) 17:44:24.37
>>950
これが本当ならはやぶさ2どころかJAXAが無くなるんじゃね?


宇宙庁が出来れば当然JAXAは無くなる
JAXAというものが2003年に出来たときも、NASDAとNALは無くなった(ISASは呼称として残ってる)
25名無しSUN:2011/12/22(木) 21:41:29.16 ID:LlVJWD6A
>>21
>>9はいつもの荒らしが相談もせずに一人で勝手に決めた嘘テンプレだよ。
自分に注意する奴すべてを荒らし扱いしようとしてこんな無茶なテンプレになった。
26名無しSUN:2011/12/22(木) 21:43:55.74 ID:e8XZOiTp
>>9は荒らしに気をつけようとしか言って無いのに。
約一名さんだけは、必死に文句言いますね?
荒らし本人ですか?
27名無しSUN:2011/12/22(木) 21:44:08.49 ID:Wv/1LMjV
「いつもの人」と指摘されるとIDを変えてまた出現
そしてなぜか他人には「ID変えて荒らしを〜」と批判する。

ルールも守れない最低の人種、それがいつもの人
28名無しSUN:2011/12/22(木) 21:45:28.53 ID:Wv/1LMjV
ってか自分で>>1乙とかGJとかしてて恥ずかしくねーのかなw
バレてないと思ってるの、「いつもの人」>>1本人だけだぜ?
29名無しSUN:2011/12/22(木) 21:49:53.34 ID:PcwarC6b
このカス野郎のおかげでスレが立つたびに荒れるんだから困る。
いっそテンプレ無しにしろよって思う。
ネットを使っているんだからググれカスで十分だろ?
なんで調べ物ができない情弱に気を遣わないといけないんだろう?
30名無しSUN:2011/12/22(木) 21:59:38.34 ID:X/CifU8r
偏執狂が長いテンプレ貼って、アンチがぐだぐだ文句を言う
ここまでテンプレでいいよ
どうせ許容せざるを得ないんなら毒を食らわば皿までって感じでいいだろ
ただ、流れが変わった後は蒸し返さずに切り替えてほしい
31名無しSUN:2011/12/22(木) 22:02:22.06 ID:SsLDP0M6
テンプレは前スレをコピペしただけなのだがマズかったのかな?
急いでたもんで確認はしなかったのだが…
確かにちと多いなとは思ったけど
32名無しSUN:2011/12/22(木) 22:03:39.05 ID:7c0qRbmV
>>31
いつもの荒らしが暴れてるだけだ。構ったらダメ。
33名無しSUN:2011/12/22(木) 22:04:28.96 ID:7c0qRbmV
さて、いつもの荒らしはスルーして、話の続きをしましょう。
松浦さんの話だったっけ?
34名無しSUN:2011/12/22(木) 22:04:34.97 ID:FEcxw+hC
政府、「宇宙戦略室」新設へ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw167589
> 宇宙戦略室は「宇宙審議官(仮称)を長とする独立した部局」とし、
>「宇宙政策の司令塔機能と(全地球測位システムの構築に資する)
>準天頂衛星システムの開発整備、運用等の施策実施機能を担当する」という。
ということなので実働部隊を全て受け持つ訳ではないようだから、JAXAを
無くすというふうにはならないでしょう。
35名無しSUN:2011/12/22(木) 22:07:23.96 ID:LlVJWD6A
>>31
ま、勘違いならそれでいいが、少なくとも>>9は荒らし本人が加えた偽テンプレなんで
あれだけは最低限外さないと荒らし扱いされるよ。気をつけてね。
36名無しSUN:2011/12/22(木) 22:10:00.23 ID:FEcxw+hC
重複しているところもあるし、リンク切れ(というかHP自体無い)もあるから
整理した方が良いと思う
37名無しSUN:2011/12/22(木) 22:10:19.49 ID:4hu29w+h
>>35
お前の偉そうな態度こそ、荒らしなんだが
気をつけろ、ヴォケ
38名無しSUN:2011/12/22(木) 22:50:43.95 ID:xnTDB329
>>37
いつもの荒らしは相手しない・・・
あのテンプレ毛嫌いしてるのは、荒らし本人の1人しかいないんだから。
39名無しSUN:2011/12/22(木) 23:26:13.20 ID:dbL1E1HJ
川口先生は本日は神戸→須坂という大変な移動だったはずですがご講演いただきました。
講演後少し声が枯れておられました。

ウチは家自体は基礎修正諸々で済んで(それでもヒーヒー言ってます)おりますが、まだまだ爪痕があり、それらも雪の下になる時期です。
既に村を出てしまった方も何人も。

一時帰宅で帰れた際、持ち出せた著書をを何度も読み返していた頃のこと。
帰れはしたがぐちゃぐちゃの家の中。屋根の雪が振られてめくれたトタン。終わりの見え無かった片付けと消防団出動。
この先どうなるんだろうという気持ちを、どれほどはやぶさとその後継機への期待が支えてくれたかわかりません。
今日はじめて直に川口先生の講演を拝聴し、また気持ちを新たにするとともに、はやぶさ後継機が上がるまで自分の責務は済まないとのお話、微力ながら力添えできれば・・・と思い帰りにハガキ追加調達してきました。

とってもチラ裏ですがこの気持のうちに書いておきたく。失礼しました。
40名無しSUN:2011/12/22(木) 23:45:57.81 ID:BEogpI3F
文科省が仲間はずれにされてるんなら文科省がキレてISASが再独立なんて話になったりする?
41名無しSUN:2011/12/23(金) 00:02:09.16 ID:ozWNXq1i
>>24

>>34

>>40

まあ,JAXA 自体がなくなるわけでなく,せいぜい発展的解消でしょう.

ただ,現在のように文科省の下というのでは大臣のポストはないが,
宇宙庁と言う形なら大臣のポストが増える.

そういえば 旧 NASDA も科学技術庁の下だったな.


42名無しSUN:2011/12/23(金) 00:10:59.90 ID:vQiBpsCr
冥王星探査機は打ち上げないのですか?
43名無しSUN:2011/12/23(金) 00:25:39.00 ID:ozWNXq1i
こういうロジックはどうか

野田総理が宇宙開発に強い関心を持つことを国民にアピールするには,宇宙開発予算の大幅増額が
もっとも分かりやすい.実際 JAXA はアメリカの NASA に比べ予算規模は約 1/10 である.
他にアメリカは国防省からも巨額の宇宙予算を支出している.
ESA と比較しても JAXA 予算は約 1/3 である.
これだけ予算規模が違えば,小手先の予算の効率化ではギャップを縮めることはできない.
また,日本国内だけで見ても JAXA 予算は平成11年をピークとして減少している.

たしかにケネディ大統領のように国民に夢と希望をもたらす大規模な宇宙開発計画を出し
巨額の財源の手当てをするのは,日本の政治指導者には極めて難しいでしょう.
しかし国民的な人気を集めたプロジェクト「はやぶさ2」を継続させるなら予算的にも
比較的小さな額でできる.

来年度に「はやぶさ2」関連予算を削減することは,わざわざ宇宙科学関係に野田総理が関心が薄い
ことを国民に(少なくとも宇宙に関心の深い層に)事実上アピールすることになります,
あらたに創設される「宇宙戦略室」の初仕事がそういうネガティブなことで良いのでしょうか?

44名無しSUN:2011/12/23(金) 00:30:02.30 ID:EfVjO9sF
>>41
匿名大臣で宇宙開発担当相は、ほとんど常時設置されてるけどなぁ。
そもそも憲法で閣僚の上限が17人に制限されてるんだから
大臣を増やしても匿名大臣枠から付け替えになるだけで
あんまり嬉しくないだろ。
45名無しSUN:2011/12/23(金) 00:30:54.41 ID:EfVjO9sF
>>43
宇宙予算全体で見たら、今年より来年のが増える。
46名無しSUN:2011/12/23(金) 00:31:21.82 ID:EfVjO9sF
ごめん>44は特命大臣なw
47名無しSUN:2011/12/23(金) 00:32:36.04 ID:DsUDJuks
>>42
冥王星はNASAがニューホライズンという英語の教科書のような名前の探査機を上げてる。
ま、そっちの方はNASAに手柄取らせてもいいじゃないの?
こっちは小惑星から炭素探し出すのに専念して、生命の起源見つけるがいいし
ついでにアミノ酸も見つかってくれれば嬉しさ100倍だわさ。
48名無しSUN:2011/12/23(金) 00:36:09.20 ID:ozWNXq1i
>>44

> そもそも憲法で閣僚の上限が17人に制限されてるんだから

え?憲法のどこの条文?
49名無しSUN:2011/12/23(金) 00:36:38.75 ID:EfVjO9sF
>>48
ごめん内閣法だ。
50名無しSUN:2011/12/23(金) 00:42:45.42 ID:ozWNXq1i
>>44

宇宙開発担当相の元には,現在専任スタッフがどの程度いますか?

宇宙庁とかなれば,部下が増えてうれしいだろうね.
51名無しSUN:2011/12/23(金) 00:56:00.25 ID:UGzskgM0
小惑星探査で盤石な結果を残せるようになったら次は木星や土星の衛星探査しようぜ
もちろんサンプルリターンで
52名無しSUN:2011/12/23(金) 01:05:25.23 ID:ozWNXq1i
>>44

ちなみに,数週間前に宇宙開発担当相に郵送しようとしたら窓口が見つからなかったので,
仕方なく議員会館に送った.

宇宙開発担当相の事務局のアドレスってどこ?
53名無しSUN:2011/12/23(金) 01:08:58.98 ID:ZinVfIAb
政治家本人に確実にメッセージを届けたいのなら
議員会館の住所に郵送するのが一番確実
はがきで送れば封を開ける手間が省けて
より一層読んでもらいやすくなる
54名無しSUN:2011/12/23(金) 01:15:55.60 ID:ozWNXq1i
>>53

それはどうも,ご親切に,今後の参考にさせていただきます.

しかし,
宇宙開発担当相の事務局のアドレス
がどこか分からないというのは,単に調査不足なのか,
あるいはそもそも特命大臣には,専任スタッフや事務局がないものなのか?
と言う疑問があるんだが.
55名無しSUN:2011/12/23(金) 02:29:03.40 ID:IdQWWjzJ
そういえば今日、録画しておいたBSコズ隕石回見たんだけど
最後の小惑星へのエンジン設置って「はやぶさ」の技術の延長線上で可能じゃない?
そう仮定すれば「はやぶさ」シリーズの技術を磨いておくのって結構重要だっていえるんじゃないかな
56名無しSUN:2011/12/23(金) 02:30:41.38 ID:ozWNXq1i
>>47

そういえば,小惑星からの鉱物資源というのも考えられるな.

軌道変更に必要な運動エネルギーからすれば,月資源より有利だっけ?

Asteroid mining

http://en.wikipedia.org/wiki/Asteroid_mining

それに,月の場合水が極めて少ないが,小惑星のなかには比較的水分を多く含むものもあるな.

鉄ーニッケルの小惑星なら,プラチナ他のレアメタル含有量も多いんだっけ?
57名無しSUN:2011/12/23(金) 04:08:51.72 ID:97rfuEd9
>>55
メインベルトの小惑星のうち、資源価値のあるものにソーラーセイルとテザーで結んで地球近傍まで軌道を降ろすという案も。
数十年単位だけどコンボイ化して、機体を除いた燃料代はタダです。
58名無しSUN:2011/12/23(金) 04:29:57.83 ID:PqEbu7sQ
>>55
ていうか、小惑星・彗星関連では、ありとあらゆる分野ではやぶさの技術はロストテクノロジーにしてはいけない重要ものばかり。
59名無しSUN:2011/12/23(金) 04:32:30.58 ID:PqEbu7sQ
>>42
将来の冥王星探査機を目指して、まず最初の一歩でイカロスやってる
http://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2011/back352.shtml
60名無しSUN:2011/12/23(金) 04:33:33.34 ID:PqEbu7sQ
>>51
今イカロススレで、木星トロちゃんで、エクストラミッションでサンプルリターンやるかも。
という話になってる。
61名無しSUN:2011/12/23(金) 05:05:40.80 ID:PqEbu7sQ
自民どころか民主にもちゃんと媚びて、コネとパイプを作ってる東電は偉い。
こういう糸川先生や島秀雄先生やフォンブラウン先生みたいな、狡猾でしたたかさが今のJAXAやはやぶさチームには足りない。
と言われたら否定はしない。
62名無しSUN:2011/12/23(金) 06:46:28.13 ID:zAvTS5mK
http://www.asahi.com/science/update/1223/TKY201112220839.html
「はやぶさ」もランクイン サイエンス10大ニュース
 小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子の分析が2位、日本の大学チームによる光合成の秘密に迫る発見が4位――。
米科学誌サイエンスが23日付で発表する科学10大ニュース「今年の画期的成果」に、日本の二つの業績がランクインした。
東日本大震災も別枠で取り上げた。

 はやぶさが昨年6月、小惑星イトカワの表面から持ち帰った微粒子は、分析で太陽風による変色などが見つかった。
地上から観測した小惑星の色と、予想される星の組成が矛盾する長年の謎について、「ホメロスの物語のように困難な旅の末、
はやぶさが議論に終止符を打った」とたたえた。

(略)
63名無しSUN:2011/12/23(金) 08:18:16.27 ID:RxTN28LO
>地上から観測した小惑星の色と、予想される星の組成が矛盾する長年の謎
この謎についてはISAS内でのシミュレーション実験で、予測されていた物
はやぶさの観測とサンプルの解析で実証されることになったんだね
64名無しSUN:2011/12/23(金) 08:54:49.34 ID:ozWNXq1i
>>55
>>56
>>57

日本は(萌芽段階とはいえ)これらに必要なキーテクノロジーを有している現在世界唯一の国なんだな.

長期運転可能なイオンエンジン(はやぶさ)と展開可能な薄膜太陽電池(IKAROS).

それを組み合わせたのがソーラー電力セイル.

>>57

災害対策も資源入手もほとんど同じ技術でできるな.

そういえば海底のメタンハイドレードも資源として期待されると同時に,
災害(気候変動)の可能性もあるな.

http://www.nies.go.jp/whatsnew/2004/20040916/20040916-1.html
http://www.gsj.go.jp/~tana/hydrate/hydrate-env.PDF

だからこそ,事前の科学調査が重要といえるか.
65名無しSUN:2011/12/23(金) 11:58:02.71 ID:rafXOzS7
>>54
宇宙開発戦略本部は内閣の部門のひとつで、内閣総理大臣が本部長、官房長官と宇宙開発担当大臣が副本部長。
意見を送るとしたら内閣府になるのかな。
内閣府 http://www.cao.go.jp/
内閣府・ご意見ご感想 http://www.cao.go.jp/goiken.html

66名無しSUN:2011/12/23(金) 13:44:50.01 ID:/M4uCJG8
>>30
>毒を食らわば皿まで

コレは使い方間違ってるぞ
67名無しSUN:2011/12/23(金) 14:41:31.26 ID:UGzskgM0
はやぶさ2予算カット反対デモやるか!
68名無しSUN:2011/12/23(金) 14:43:40.08 ID:Ofily1Kd
>>67
時間無いのに出来るのならご自由に
69名無しSUN:2011/12/23(金) 14:44:31.44 ID:Ofily1Kd
全国の小学校や幼稚園で、こどもたちのおてがみ をやってくれないかな
70名無しSUN:2011/12/23(金) 14:48:58.09 ID:rafXOzS7
>>65に追加
宇宙開発戦略本部 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/

71名無しSUN:2011/12/23(金) 14:49:24.15 ID:Ofily1Kd
>>64
>災害対策も資源入手もほとんど同じ技術でできるな.

はやぶさに関わったロボ学者が
月面ロボを研究開発してて、現在は急いで原発ロボを作ってる
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20111113.html
http://www.youtube.com/watch?v=nyGCG1YGXhA

科学の世界は色々なところでつながってる。
何かをつぶせば、どっか別のところで大被害が出るときもある。

これを知らずに、○○は××にしか役立たない(=だから無駄)って言ってるバカどもは
(アポロは大金かけて、高級フライパンを作っただけだったw とか大声で連呼するような連中)
いずれ大事なネジを引き抜いて大事故を起こす
72名無しSUN:2011/12/23(金) 14:56:09.69 ID:Ofily1Kd
73名無しSUN:2011/12/23(金) 15:11:16.15 ID:cNZrEYOf
>>71
典型的なペテン師の言ですね。
74名無しSUN:2011/12/23(金) 15:31:46.90 ID:9mtYmKe9
この場合のペテン師って誉め言葉か。
75名無しSUN:2011/12/23(金) 15:38:12.37 ID:rafXOzS7
「はやぶさ」継続を、加山市長が予算削減の可能性に懸念/相模原市
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112220024/

 相模原市の加山俊夫市長は22日の定例会見で、計画延期の可能性が指摘されている小惑星探査機「はやぶさ」の後継機開発について、
「前回のプロジェクトには多くの市内企業が参加した。やってもらわないと困る」と懸念を示した。
 はやぶさの組み立てに関わった「NEC東芝スペースシステム」(中央区)、従業員14人ではやぶさカプセルの開封作業に参加した
「コバヤシ精密工業」(南区)など、市内には多くの宇宙関連企業が集積。組み立てや運用も市内の宇宙航空研究開発機構の施設で行われ、
市は「はやぶさの故郷」とPRしている。
 加山市長は「宇宙開発で培われた技術は多方面の企業活動に生かされ、ものづくりへの効果が大きい。継続して行うことが大事だ」として計画の意義を訴えた。
 前回より有機物の多い小惑星からの試料回収を目指す後継機「はやぶさ2」は2014〜15年の打ち上げを目指すが、東日本大震災の復興経費捻出などから、
関連予算圧縮の可能性が指摘されている。
76名無しSUN:2011/12/23(金) 16:04:19.16 ID:bnpRbmRF
昨日ニコ生あったのか
秋のタンどうだった?
77名無しSUN:2011/12/23(金) 16:44:03.48 ID:ZevRiBvv
>>74
日本の宇宙開発の父である糸川博士も金を集める手法は
今でいうとペテン師そのものだったけど、
後世の人々は騙されたと文句を言うどころか、生み出されたモノは
国にとってかけがえのない財産になる事に気が付き感謝している
状態で無かろうか
これを騙すというならサプライズ的というかある意味気持ちのいい騙され方だよ

「ルパンは大変なモノを盗んでいきましたぞ」の
逆パターンみたいなモノかも
78名無しSUN:2011/12/23(金) 16:57:52.65 ID:z5c5hmA/
>>76
こんな感じだったかな
 松浦氏:豊富な取材ネタで推論を組み立て
 大貫氏:元役人の経験を活かした問題提起
 小林氏:辛目の質問で視点転換
 秋の嬢:一般宇宙ファン視点の主張

オジサン3人に負けずに長広舌をふるって立派なものでした
私服も可愛かった(コスプレだとパドルが邪魔だったか)
79名無しSUN:2011/12/23(金) 19:14:38.94 ID:uL4tW+wy
>>62

世界10大科学ニュースで
はやぶさ入ってるのに、このはやぶさの後継機をつぶそうとしてる日本は一体なんなんだ?
もはや日本だけでなく、世界全体への損失だ
80名無しSUN:2011/12/23(金) 20:00:20.58 ID:/M4uCJG8
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
81名無しSUN:2011/12/23(金) 21:13:32.31 ID:hy6mcJl8
静岡でこんなイベントが!
「そうだ!宇宙へいこう! る・く・る宇宙展」
日 時 2012年1月7日(土)から2月12日(日)
場 所 静岡科学館る・く・る 9階企画展示室(静岡県静岡市)
参加費 無料(大人の方は入館料がかかります。)
申 込 当日直接会場へ
※企画展開催期間中は、高校生・大学生は学生証の提示で入館料が無料になります。
ギャラリートーク(14:30〜15:30):企画展示室
講演会(13:00〜14:00):イベントホール(160人程度)

一部抜粋
1/7(土) JAXA 宇宙科学研究所 助教 早川雅彦さん 講演「小惑星探査機『はやぶさ』の軌跡と帰還その後」
11:00〜12:00 オープニングイベント 「はやぶさ模型解説」あり
1/8(日) JAXA 宇宙科学研究所 名誉助教 山下雅道さん 講演会「宇宙飛行士を目指すキミたちへ」
1/9(月・祝) 静岡大学 工学部 教授 山極芳樹さん 講演会「誰でも宇宙に!?宇宙エレベーターと未来の宇宙輸送システム」
1/14(土) JAXA 宇宙科学研究所 准教授 曽根理嗣さん 講演会 「宇宙に挑戦!はやぶさと宇宙飛行士」 
1/15(日) 講師未定? 講演会 「宇宙飛行士ってどんな訓練や活動をしているの?」
1/21(土) 東北大学 工学部 教授 吉田和哉さん 講演会「宇宙探査ロボット最前線(1)東北大学」 
1/22(日) 東北大学 工学部 教授 吉田和哉さん 講演会「月への挑戦2014」 
1/29(日) JAXA 宇宙科学研究所 教授 久保田孝さん 講演会「宇宙探査ロボット最前線(2)JAXA宇宙科学研究所」 
http://www.scpf.shizuoka-city.or.jp/publication/pct/132271330441025.pdf
82名無しSUN:2011/12/23(金) 21:13:50.44 ID:hy6mcJl8
静岡追加。

こっちは川口先生、申込が明日12/24午前9時から電話で。
講演会「小惑星探査機 〜はやぶさ〜」
興津生涯学習交流館(静岡県静岡市)
とき:1月22日(日) 午後1時30分〜4時
対象:どなたでも300人(無料)
申込み:12月24日(土) 午前9時〜、電話で興津生涯学習交流館へどうぞ(申込順)
http://vp.city.shizuoka.jp/pdf/20111215_21006.pdf

吉川先生のサイエンスカフェ
1/19 (木)18:00〜19:30 開場17時
サイエンスカフェ in 静岡 第60話
「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ 〜新たな挑戦の始まり〜
静岡市産学交流センター(B-nest)(静岡県静岡市)
参加費無料 お申し込み不要 (先着150名)
早めにご来場下さいますようお願い申し上げます。
http://www.crc.shizuoka.ac.jp/kouza00100.html
83名無しSUN:2011/12/23(金) 21:35:48.24 ID:uL4tW+wy
【予算】日本の科学技術研究費、3年連続で減少
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324038821/l50
【政策】新薬開発「日本は無力」 中村祐輔・東大医研教授兼内閣官房医療イノベーション推進室長 室長を辞任し米シカゴ大学に移籍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323832696/l50

どんどん日本の優秀な技術者が、海外へ流出していく・・・

何が何でも日本にこだわる川口先生みたいなのが貴重なのに、
そういう人を冷遇する、今の日本。
84名無しSUN:2011/12/23(金) 21:56:23.96 ID:nDXMiUOl
これ、川口先生ぽくない?
http://www.un-go.com/03chara/img/chara3.gif
85名無しSUN:2011/12/23(金) 21:57:51.13 ID:UGzskgM0
それはない
86名無しSUN:2011/12/23(金) 22:00:12.68 ID:G2PQq6xl
>>84
かすりもしないほど気のせいでしょう
87名無しSUN:2011/12/23(金) 22:28:27.19 ID:rafXOzS7
ニューラルネットワークフォーラム2012「小惑星探査機『はやぶさ』の挑戦」
http://www.sice.or.jp/gyouji/201112/20120120.htm
日  時 2012年1月20日(金) 13:30〜16:30
会  場 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
参 加 費 無料
参加申込締切 2012年1月17日(火)

フロンティアへの挑戦 〜はやぶさイオンエンジン開発とビジネス展開〜
C&Cユーザーフォーラムin九州2012 2012年2月1日(水)
http://www.nec.co.jp/event/detail/kyushu/

 「もう一度、エンジンに灯をともそう」〜「はやぶさ」から「あかつき」へ、バトンタッチ〜(pdfファイル)
2012年2月2日 新潟グランドホテル
http://www.nqac.com/pdf/topsemina.pdf


88名無しSUN:2011/12/24(土) 10:51:26.54 ID:cQTMYpcm
>>87
一番下地元だけど、ただのパートのおばはんには敷居が高すぎる……
89名無しSUN:2011/12/24(土) 11:10:24.04 ID:g9Lpu0th
24年度予算案が出た
ttp://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan011.pdf

はやぶさ2 前年と同額の30億円ってどうするんだよこれ 
他を相当圧縮してはやぶさ2を開発すると書いてあっても半殺し状態だな
90名無しSUN:2011/12/24(土) 11:20:42.29 ID:Q0mZoeI/
>>88
無料じゃないか
敷居高いことなんてないよ
91名無しSUN:2011/12/24(土) 11:37:25.13 ID:cYs9E8eb
>>89

すみません,はやぶさ2を予定どおり2014年に打ち上げるためには,
2012年度,2013年度,2014年度にそれぞれどれくらい財源が必要なのでしょうか?
できればソースも教えてほしいです.

今後関係各方面に訴えるときの参考資料にしたいので.
92名無しSUN:2011/12/24(土) 11:39:20.09 ID:YcvrZLc9
>>89
たとえば予算が足らずに半年とか1年打ち上げが遅れるとして
なんとかして1999JU3にたどり着く方法はないのか?
のぞみの時みたいにスイングバイを駆使して…とか

もしどうしようもないなら、そんな予算を組んだ奴の責任問題になる
クビが飛ぶのがわかってるのか?
国民としても、そんな税金の使い方は認められないぞ
93名無しSUN:2011/12/24(土) 12:20:12.43 ID:cYs9E8eb
12年度予算案:「はやぶさ2」に30億円

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111224k0000e040124000c.html

政府は24日閣議決定した12年度予算案で、小惑星探査機「はやぶさ2」に
今年度と同額の30億円を計上した。震災からの復興を最優先するため、財務
省は宇宙予算を見直す方針を明らかにしていた。文部科学省が要求していた7
3億円の半額以下だが、文科省は「14〜15年の打ち上げ目標は変更せずに
済むめどが立った」としている。

一方、米国のGPS(全地球測位システム)に代わる「日本版GPS」の構築
を目指し、システムを担う「準天頂衛星」に内閣府の要求額41億円を大幅に
上回る106億円をつけた。現在は初号機「みちびき」1基のみが運用中。政
府は10年代後半をめどに、日本上空を24時間カバーできる4基体制を整え
る計画で、今後1450億円程度が必要としている。【野田武】
94名無しSUN:2011/12/24(土) 12:22:58.86 ID:ncg1Th6t
30億で打ち上げの目途が立ったということは
やはりインパクター無しとかの変更があるんじゃないのかな。

てか準天頂は要求額の2.5倍もつくんかい・・・
95名無しSUN:2011/12/24(土) 12:23:45.61 ID:10CtxHIF
はやぶさ2vsみちびきの構図かよ。なんかいろんな意味でorz
96名無しSUN:2011/12/24(土) 12:25:05.51 ID:2MEKpYoJ
>>89
来年度予算で増額すれば、打ち上げは間にあう。

松浦さんは絶対にそういう「実はもうちょっと後ろに下がれる」情報は
出さないからなぁ。
97名無しSUN:2011/12/24(土) 12:26:57.23 ID:cYs9E8eb
>>93

QZSS は大盤振る舞いですな.

でも,はやぶさ2 vs. QZSS と見るのも少しずれているかも

宇宙戦略室を新設へ=来春の発足目指す―政府

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111222-00000073-jij-pol

藤村長官は、宇宙戦略室について「宇宙政策の司令塔機能と、(日本版の全地
球測位システムとなる)準天頂衛星システムの開発、整備、運用の施策実施機
能を担当することが予定されている」と説明した。

===========================

つまり,来年度から「宇宙戦略室」を立ち上げるときの呼び水プロジェクトが
QZSS .

新しい組織を立ち上げるための,政治利用と受け取られてもしかたがない.

GPS 関連の衛星を打ち上げ運用している国土交通省が QZSS の牽引役をしない
のは疑問だったが,こういうからくりだったか.

98名無しSUN:2011/12/24(土) 12:28:27.09 ID:g9Lpu0th
>>92
以前、考えてみたのはH-IIAの打ち上げ能力を利用してEDVEGAなしの時間短縮で行けないかと考えた
しかし、あかつき打ち上げから考えて、3段目にキックモーターがないと難しいだろうと思う

99名無しSUN:2011/12/24(土) 12:32:36.30 ID:+ElBW3dJ
閣議決定ということで、舞台は来年の国会に移るか
100名無しSUN:2011/12/24(土) 12:38:39.69 ID:ncg1Th6t
国会審議で覆せるならいいが現状民主が多数派だから厳しいね。
閣議決定が出た今となっては少しでも圧力をかけてもらうよう
今度は自民党の政治家に陳情するべきかな。
101名無しSUN:2011/12/24(土) 12:38:56.41 ID:2MEKpYoJ
>文科省は「14〜15年の打ち上げ目標は変更せずに
>済むめどが立った」としている。
ここ重要。文科省は延期しないと言ってる。
102名無しSUN:2011/12/24(土) 12:41:14.50 ID:2MEKpYoJ
もちろん、来年度予算で満額ついた方がスムーズに行くだろうけど。
103名無しSUN:2011/12/24(土) 12:50:26.36 ID:ncg1Th6t
>>101
それだけだと事業費総額を減らしても行けるという判断なのか
再来年に増額予算を獲れるという見込みがある話なのかが分かんないね。
104名無しSUN:2011/12/24(土) 12:53:47.79 ID:6EHA+RhY
>>95
原子力関連に予算持っていかれて、宇宙関連が割りを食った構図と似てる。
例の事故で、原子力利権についてた人間たちが、今度は準天頂利権に乗り換えたのかもね。
105名無しSUN:2011/12/24(土) 12:57:05.34 ID:6EHA+RhY
>>103
結果的に、民主党に手柄立てさせる形になって、顔を立ててやることになっても、
必要な予算を確保したい。

もしうまく行ったときは、内心は別としても、表向きは民主党政権ありがとう。と言うこと。
106名無しSUN:2011/12/24(土) 12:57:53.64 ID:cYs9E8eb
>>94

> てか準天頂は要求額の2.5倍もつくんかい・・・

予算で要求額より増えるのは,異例の処置ではないか?

これは,(経産省などではなく)宇宙開発戦略本部兼内閣総理大臣の意思決定ですな.

QZSS は GPS,GLONASS,Galileo,COMPASS との重複投資にしか思えないが?
なぜここまで性急に?
107名無しSUN:2011/12/24(土) 12:59:37.36 ID:bGyHr9UI
>>103
役所が多めに予算を見積もって提出しておいて、減らされてもいいようにしておくことは
ままあること。ごく一般的なテクニックではありますね。
108名無しSUN:2011/12/24(土) 13:03:18.17 ID:bGyHr9UI
>>106
なにかしらの圧力がかかっているとか、
何かとバーターにしているのかもしれないですね。
QZSSの予算を上げるから、勘弁してということかも
109名無しSUN:2011/12/24(土) 13:07:50.51 ID:6EHA+RhY
【発見】日本からは「はやぶさ」と「光合成」の研究の2件…2011年世界科学10大発見の発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324682869/l50
110名無しSUN:2011/12/24(土) 13:10:26.61 ID:2MEKpYoJ
>>103
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201112240016.html
>文部科学省は減額分を13年度予算で確保したい意向だが、
>開発が間に合うか厳しくなる。
111名無しSUN:2011/12/24(土) 13:14:07.04 ID:cYs9E8eb
>>106
>>108

自然災害や紛争で突発的自体が起きたときには,要求額より予算を増やすことはあった思うが,
それ以外での事例ってあったかな?

なんだか,QZSS プロジェクト自体の予算に

(「宇宙戦略室」(仮称)を内閣府に新設する)人員他の予算が組み入れられている気がしてきた
112名無しSUN:2011/12/24(土) 13:19:58.80 ID:ncg1Th6t
>>110
なるほど…
何にせよ今年も来年もずっとギリギリの戦いが続くんだな。
はやぶさってのはずっとこうなんだな〜。
113名無しSUN:2011/12/24(土) 13:24:33.07 ID:2MEKpYoJ
>>111
QZSS増額を報じてるのは毎日だけなんで、まだなんとも言えないなぁ。
114名無しSUN:2011/12/24(土) 13:25:18.04 ID:bGyHr9UI
覚えている範囲では、予算要求より増やすなんて事は
あんまり聞いたこと無いですねぇ。
それだけに増やすって事はおかしな気がします。
穿った見方だけど、それこそ内閣機密費みたいな意味合いがあったりしてw
115名無しSUN:2011/12/24(土) 13:30:04.55 ID:2MEKpYoJ
まあ、概算要求よりも増額するのは、かなり珍しいなら
ニュースとしてそれなりに価値があるはずなのに
日経も朝日もスルーしてるわけで…
毎日の誤報じゃないのと思っているのだが。
116名無しSUN:2011/12/24(土) 13:34:33.91 ID:bGyHr9UI
あ、そういうことか・・・。すんません。
117名無しSUN:2011/12/24(土) 13:39:28.04 ID:+ElBW3dJ
毎日新聞の情報元がそう言ってるんじゃないですかね
はやぶさの予算が減らされるという話を、マスコミとして最初にあつかったのも毎日で
その時も対立を煽ってないかという指摘があった
118名無しSUN:2011/12/24(土) 14:55:59.97 ID:wMToMlKT
企業からの寄付。これしか無い
119名無しSUN:2011/12/24(土) 15:13:54.28 ID:2w31E6iA
来年度に30億、今年度に30億
15年度までに打ち上げられなければ最低でも60億の無駄

再来年度には来年度の不足分が上乗せされると信じたい
120名無しSUN:2011/12/24(土) 15:25:41.65 ID:cYs9E8eb
>>113
>>115
>>117

宇宙戦略室を新設へ=来春の発足目指す―政府

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111222-00000073-jij-pol

は12月22日付の時事通信がソースだが,


藤村長官は、宇宙戦略室について「宇宙政策の司令塔機能と、(日本版の全地
球測位システムとなる)準天頂衛星システムの開発、整備、運用の施策実施機
能を担当することが予定されている」と説明した。


で,「準天頂衛星システム」が内閣の「宇宙戦略室」設立の目玉であることは間違いない.
121 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/24(土) 16:03:54.98 ID:e+bnNC4v
>>120
消費税増税もそうだけど、政権からずり落ちる前に、形に残る事をやっておきたいって感じかな
色々手段があるなかで選ばれたのが財政健全化(とゆう名の単なる増税)に、宇宙戦略局なんかね〜

122名無しSUN:2011/12/24(土) 16:30:01.66 ID:0RRpP8mg
内閣、復興、外務・経済協力係関係予算PDFから準天頂について抜き出してみた。

新たなフロンティアの開拓
・実用準天頂衛星システムの整備(内閣本府) 
24年度(新規)
106億円(うち、重点化措置41億円)

測位衛星の補完機能(測位可能時間の拡大)、補強機能(測位精度の向上)等を有する実用準天頂衛星システムの整備を行うもの。
24年度において内閣府に宇宙政策の司令塔部局とあわせて、準天頂衛星の開発・運用を担当する部局を創設。
(参考)「実用準天頂衛星システム事業の推進の基本的な考え方」(23年9月30日閣議決定)(抄)
諸外国が測位衛星システムの整備を進めていることを踏まえ、我が国として、実用準天頂衛星システムの整備に可及的速やかに取り組むこととする。
具体的には、2010年代後半を目途にまずは4機体制を整備する。

http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan008.pdf
123名無しSUN:2011/12/24(土) 16:56:42.66 ID:1XebdXWJ
>>120
このあたりを見ると、政府の方針がわかるかも
当面の宇宙政策の推進について(平成22年8月27日 宇宙改札戦略本部決定)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/kettei/100827/suisin.pdf

実用準天頂衛星システム事業の推進の基本的な考え方(平成23年9月30日閣議決定)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/pdf/kakugi_jun.pdf (pdfファイル)
宇宙空間の開発・利用の戦略的な推進体制の構築について(平成23年9月30日閣議決定)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/pdf/kakugi_taisei.pdf
124名無しSUN:2011/12/24(土) 17:04:21.53 ID:QoS8gSI6
現状でもギリギリのスケジュールなのにそれを更に遅らせる事は
ミッション失敗のリスクを増大させる行為以外の何者でもない

はやぶさ2予算の圧縮を要求した者は
1.はやぶさ2のミッションが失敗した時の責任は自らにあること
2.はやぶさ2のミッションが失敗した時は直ちに後続機の予算を確保すること
を関係者及び有権者に確約すべきだ
125名無しSUN:2011/12/24(土) 17:07:46.74 ID:AMKYFtfS
まだ本が出てくるんだ!
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%88%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%84-%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95-2592%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%AA%E6%B5%B7%E8%A8%98-%E5%90%89%E5%B7%9D-%E7%9C%9F/dp/4061324950/ref=pd_sim_b_1
おかえりなさい はやぶさ 2592日の宇宙航海記 [単行本]
吉川 真 (監修)
単行本: 36ページ
出版社: 講談社 (2011/12/22)
¥ 1,575
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%E5%8A%9B-%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E6%B7%B3%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4054052061/ref=pd_sim_b_1
はやぶさ力 [単行本]
川口淳一郎 (監修)
単行本: 192ページ
発売日: 2012/1/24
¥ 1,365
126名無しSUN:2011/12/24(土) 17:07:51.39 ID:cYs9E8eb
>>122
有難うございます.

毎日新聞報道
>>93
の QZSS 予算 106億円の根拠はここからか.

重点化処置枠 41 億円+ 他の財源 65 億円ですか.

>>121

「宇宙戦略室」設立自体は結構なことだが,そのために特定プロジェクトを利用するのはまずい.
旧「宇宙庁」構想は元々各省庁からの複数の宇宙プロジェクトの整理のための新組織だったはず.

127名無しSUN:2011/12/24(土) 17:07:55.30 ID:j40VYdAe
寝言は寝て言え。
128名無しSUN:2011/12/24(土) 17:11:12.84 ID:cYs9E8eb
>>123

有難うございます.

時系列で追うと,QZSS の比重がどんどん重くなっているようですね.

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/pdf/kakugi_taisei.pdf

「宇宙政策において内閣府の司令塔機能と準天頂衛星システ
ムの開発・整備・運用等実施機能を行政組織のどのレベル
で切り分けるかについては、中立公正の要請及び組織の肥
大化防止の要請を踏まえた実効的な宇宙開発利用体制の構
築に向け検討を行うこと。」

まあ,その通りなんだけど,そもそも
宇宙プロジェクト全体の司令塔機能

特定プロジェクトの開発・整備・運用等実施機能
は矛盾するわけで.
(それにしても去年は複数のプロジェクト上げていたのに今年 9 月以降は QZSS のみ)
129名無しSUN:2011/12/24(土) 17:12:52.95 ID:j40VYdAe
>>127>>124宛ね、為念。
130名無しSUN:2011/12/24(土) 17:23:02.17 ID:juA6IBO9
>>129が無ければ、どっち向けの書き込みかわからなかったのに

「荒らしに気をつけよう」
>>9
131名無しSUN:2011/12/24(土) 17:26:54.42 ID:1XebdXWJ
>>123
×宇宙改札本部→宇宙開発戦略本部 でした。ハズカシー

「はやぶさ2」大幅遅れも 12年度予算案で開発費6割減
14〜15年度打ち上げは微妙に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E29C8DE0E6E3E0E0E2E3E39191E2E2E2E2
132名無しSUN:2011/12/24(土) 17:30:21.86 ID:zqy6BYM7
>>112
我々とはやぶさ2関係者は2005年以降のはやぶさ運用を、
ある意味違った形で追体験しているんじゃ無かろうか

地上か宇宙かの違いはあれ、次々と襲う困難に対応して打ち勝たねば
はやぶさは地球へは帰れないし、はやぶさ2は宇宙へいけない
133名無しSUN:2011/12/24(土) 17:30:22.18 ID:1XebdXWJ
『インタビュードキュメント その時、私は』
http://www.bsfuji.tv/top/pub/sonotoki.html
BSフジ 1月7日(土)18:00〜18:54(再放送 1月14日(土)18:00〜18:54)
川口淳一郎(元「はやぶさ」プロジェクトマネージャー)
134名無しSUN:2011/12/24(土) 17:39:46.51 ID:juA6IBO9
【宇宙】はやぶさ2、12年度予算案では30億円に…「14〜15年の打ち上げ目標は変更せずに済むめどが立った」と文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324708174/l50
135名無しSUN:2011/12/24(土) 17:40:42.23 ID:juA6IBO9
>>132
あ〜 それ最近感じたわ〜
なんかどっかで見た雰囲気だな〜 と思ったら
136名無しSUN:2011/12/24(土) 17:44:36.50 ID:juA6IBO9
これ、三菱重に支払うH-2A打ち上げ費用の前金を、
来年ちゃんと支払うから見逃して。
と、やったんじゃないだろうな?
137名無しSUN:2011/12/24(土) 17:52:46.01 ID:wmVJA/FT
某所にて、子供相手に衛星トークするってんで三菱のかたがきた

三菱重の人「みんなが知ってる人工衛星の名前を」
ちびっこ数名「「「はやぶさ!!」」」
三菱の人「(ショボーン」

1秒で復帰してたけど、スライド内容もHTV中心だったりで
もうなんか、頑張ってくださいとしか言えなかった。


打ち上げ会で自虐ネタに使ってたけど、なんというかお疲れ様すぎる
138名無しSUN:2011/12/24(土) 17:54:20.08 ID:j40VYdAe
人工衛星じゃないよな、そもそも
139名無しSUN:2011/12/24(土) 17:57:24.73 ID:wmVJA/FT
フォロー入れたかったが、反応したちびっこの人数が多すぎたんだ。


見てる分には面白かった。
ちなみに、うちのちびすけはちゃんと理解している側である
140名無しSUN:2011/12/24(土) 18:00:12.24 ID:DYp8A8Pb
ひまわりさん越えたかな
141名無しSUN:2011/12/24(土) 18:11:46.73 ID:kODRC1dF
これはどういうことなんだ。ひとまず安心していいのか。
それともやはり危機的な状況なのか。とりあえず松浦氏、解説頼む。
142名無しSUN:2011/12/24(土) 18:30:02.30 ID:j40VYdAe
松浦に解説させてもろくなことにならんぞ。
143名無しSUN:2011/12/24(土) 18:38:50.24 ID:lPr8OQ+F
キチガイの松浦アンチはスルースルー
144名無しSUN:2011/12/24(土) 18:47:53.88 ID:bGyHr9UI
今後は国会開幕後に、予算委員会で議論されるのかな?
しかし、予算委員会は野党から与党の不祥事への追求が
多くを占めるだろうからなぁ・・・どうなることやら。
145名無しSUN:2011/12/24(土) 19:05:51.51 ID:+ElBW3dJ
>>140
「ひまわり」は天気予報で言わなくなって久しいから
年齢にもよるだろうけど、子供の認知度は低いでしょうね
昔は日本の衛星の代名詞だったんだけど

>>141
ギリギリの状況であることは変わらない
25年度予算で必要な予算が出ないと打ち上がらなくなる
146名無しSUN:2011/12/24(土) 19:30:30.67 ID:U3tSpQTP
もう我々が出来ることは何も無いのか…?
147名無しSUN:2011/12/24(土) 19:36:50.75 ID:1XebdXWJ
現政権は「世論」に敏感だから、大手メディアが騒げばいいんだけどねぇ
148名無しSUN:2011/12/24(土) 19:46:05.80 ID:cYs9E8eb
>>124

宇宙開発戦略本部長,副本部長のことなら,
そもそも(順調にいったとして)「はやぶさ2」が打ち上がるまでには,高い確率で交代してます.

というか,おそらく与野党も交代しているでしょうから,この件について責任の追求のしようがないでしょうなあ.

149名無しSUN:2011/12/24(土) 20:01:16.43 ID:2MEKpYoJ
>>122
つまり毎日が重点化枠の41億と内閣府の通常枠の65億をごっちゃにしただけの誤報か。
150名無しSUN:2011/12/24(土) 20:01:47.40 ID:YcvrZLc9
>>147
はやぶさは日本中が知ってて老若男女のファンがいるから、
支持獲得目当てで安易に飛びつくと思ってたんだが…
みちびきを推す勢力の方が活発だったということかねぇ
151名無しSUN:2011/12/24(土) 20:09:52.66 ID:j40VYdAe
>>150
政治は人気投票ではありません。
152名無しSUN:2011/12/24(土) 20:10:50.05 ID:bGyHr9UI
>>150
ぶっちゃけ、
はやぶさは金にならないけど
みちびきは金になるってことかもしれない。
153名無しSUN:2011/12/24(土) 20:11:42.68 ID:2MEKpYoJ
>>150
つか、みちびきVSはやぶさ2って松浦さんの主張を鵜呑みにしたらイカンよ。
そもそも、文科省枠内ではやぶさ2の優先度が低いんだから。
154名無しSUN:2011/12/24(土) 20:18:42.87 ID:cYs9E8eb
>>128

そういえば思い出した.

宇宙開発戦略本部が,1,2年ほど前に月探査戦略がどうのこうのといっていて,
パブリックコメントを求めるプロセスがあったので,
「月探査は結構だが,2本足ロボットを重要な要素技術に据えるのは,無駄にハードルを
高くするのではないか」
とか言った意見を送ったことがあった.

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/bosyu.html

今年 QZSS を推進することを決める際に,宇宙開発戦略本部が一般の意見を公募したことあったかな?
155名無しSUN:2011/12/24(土) 20:54:36.59 ID:0RRpP8mg
内閣府での通常枠の要求額を探せない。。
見つかったのが、こんなの。
重点化枠での41億しか見当たらない。

予算内訳
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/23_24_0019.pdf

平成24年度G空間行動プラン関連政府予算案状況(衛星測位)
平成24年度概算要求 4,104百万円
実用準天頂衛星システムの整備・運用
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/sokuitiri/yosan/h24_eiseiyosan.pdf
156名無しSUN:2011/12/24(土) 20:58:54.76 ID:pVAw4UwY
松浦さんの不幸は、頭の悪い信者が多くて
頭のいい敵が皆無な所だな…
157名無しSUN:2011/12/24(土) 21:31:49.60 ID:j40VYdAe
本人も
・とりあえず官僚とか反論してこない大きな敵を叩いておく
・お友達のご注進にはホイホイついていく
・実はロケットや宇宙機のことはよくわかっていない
という体であるが。
158名無しSUN:2011/12/24(土) 21:41:02.78 ID:1XebdXWJ
>>151
普通はそうだけど、人気投票で投票したような人が多い与党だからね。

>>152
ロケットやHTV、みちびきは海外に「売り込める」ものと思われてるみたいだものね。
ロシアが打ち上げ失敗したみたいだから、今がチャンスだと思う人もいるかも。

ロシア、また衛星打ち上げ失敗 「宇宙大国」に暗雲
http://www.asahi.com/international/update/1224/TKY201112240350.html
159名無しSUN:2011/12/24(土) 21:42:18.91 ID:66JroQoP
>>新たなフロンティアの開拓

利権と書いてフロンティアと読むんですね。
160名無しSUN:2011/12/24(土) 22:00:03.26 ID:lgmi5pJK
はやぶさ2(3)と準天頂、どちらが新たなフロンティアかは語るまでもない
161名無しSUN:2011/12/24(土) 22:09:40.81 ID:d0PUbKIw
ラジオドラマ、始まったよ〜
162名無しSUN:2011/12/24(土) 22:15:18.93 ID:YAu46Ep2
朝日の東山記者のツイート読んでる限りでは
QZSS推しはMHIが宇宙事業から手を引かないようにするためとかなんとか
163名無しSUN:2011/12/24(土) 22:20:24.38 ID:I+mjyPBv
それってQZSSである必要って無くね?
QZSSの予算を相模原に投じればQZSS以上の
打ち上げ機を確保できると思うが
164名無しSUN:2011/12/24(土) 22:58:42.86 ID:cYs9E8eb
>>137

うちの子供に聞いた

「あかつき」
「はやぶさ」
「イカロス」
「ハッブル望遠鏡」
165名無しSUN:2011/12/24(土) 23:07:40.20 ID:cYs9E8eb
>>158

HTV や H-II/A/B はともかく,「みちびき」はだめだろ.
# HTV の要素技術輸出とか,次だけど海外の衛星打ち上げ H-IIA がするけど.

測位衛星システムは世界的に見て
GPS/GLONASS/Galileo/COMPASS
と出揃ってますからな.

おまけに QZSS は日本に特化した軌道.中国や韓国,オーストラリア以外にはメリット無いぞ.

それとも,
「大規模紛争が起きても局外中立が保てる日本の測位衛星システムを」
とでもいって売り込むの?
166名無しSUN:2011/12/24(土) 23:09:33.14 ID:Mzf909cf
>>164
HTVの事も教えてあげてください…。
167名無しSUN:2011/12/24(土) 23:11:57.89 ID:YAu46Ep2
QZSSは全部打ち上げるんなら後6機上がってさらに10年更新で打ち上げ&衛星バスで定期的にMHIの儲けが見込めるという話
168名無しSUN:2011/12/24(土) 23:22:24.16 ID:cYs9E8eb
>>165

それから,中国は自前の衛星測位システム
COMPASS
を整備しているし,
韓国は
Galileo
に出資している.

>>158
今更日本が GNSS に加わっても,海外輸出の可能性はない.

全くの国内向け.
169名無しSUN:2011/12/24(土) 23:34:34.27 ID:cYs9E8eb
>>157

> ・実はロケットや宇宙機のことはよくわかっていない

LNG 推進系でアブレーター冷却のもの LE-8 が出来上がったはよいものの
あまりの低性能で呆れていた時に
松浦さんが
「せっかく開発したのだから使い道がどうのこうの」
とか書いていたことがあったな.

実は比推力とか,推力重量比などのデータの読み取りができないんじゃ?

なお,LNG 推進系は再生冷却ガスジェネレーター方式のものに切り替えると
大分性能は良くなった(少なくとも比推力は).
170名無しSUN:2011/12/24(土) 23:43:13.49 ID:j40VYdAe
>>169
それくらいならまだ微笑ましい。
「固体ブースタはロケットの平均排気速度を下げるために付けているんだよ!」とか
「GPS衛星がASATで破壊されたら大変! そのためにQZSSがー!」
とか、もうね。
171名無しSUN:2011/12/24(土) 23:52:04.65 ID:cYs9E8eb
>>170

まあ,松浦さんがこのスレを見ているかもしれんから,あんまりいいたくはないが,

> ・お友達のご注進にはホイホイついていく

「H-IIロケット上昇 国産大型ロケット開発」(1997)
のころはエンジニアにしっかり取材していたジャーナリストという印象あったが,
この数年くらい,エンジニアというより官僚や政治家への取材が多くなっている気がする.

QZSS 批判をするにしろ,松浦さんは技術的なことを把握しているのかなあ?
172名無しSUN:2011/12/24(土) 23:59:58.02 ID:j40VYdAe
>>171
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070221_hakai2/index.html
ま、吐いたツバ飲まんとけよ、という感じではある。
173名無しSUN:2011/12/25(日) 00:14:49.75 ID:NYWI+nxS
5年くらい前だっけ,あれこれ官僚に取材して
「どの省庁に行っても GX と QZSS は不良債権化しているといわれている」
とか書いておきながら

>>169
のようなことを後で書いたので,松浦さんは技術的なことを理解していない
(または友人に技術に詳しい人がいない)のかと感じ始めたが,

>>172
QZSS の前に GPS/GLONASS/Galileo 押さえておいてくれ.
ついでに GPS のみ破壊して QZSS が生き残る状況って何だ?

まあ,官邸側の出したアンケートもひどかったけど.

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/QZSkaihatsu/dai3/siryou2_3.pdf

ケース1(すべての測位衛星からの信号が、予告なく数時間程度受信できないケース)

==============================

おいおい,そんな質問を防衛省に向かって出すなよ.
それに真面目に答えれば,防衛省の回答のとおり,GNSS 以外の航法システムをバックアップにとるとなる.
QZSS は GPS のバックアップにならない.
174名無しSUN:2011/12/25(日) 00:44:06.05 ID:NYWI+nxS
>>172

松浦氏
「なによりも、すでにGPS対応の受信機が相当数普及してしまっているので、
今から民間が保有する受信機をすべてGPSのライバルたちとのデュアル対応機
に置き換えるのはかなり難しい。」

この記事の時点では GLONASS はまだだっただろうが(現在 GLONASS-K),
Galileo は次世代 GPS との相互運用の共通化進行していたはず.

いずれにしろ,QZSS 活用には旧世代の GPS 受信機ではダメ,
GPS-III 対応(同時に Galileo/COMPASS 対応)の受信機にしないと.
ちなみに QZSS 対応受信機として売り出しているものは GPS-III 対応機の
先行販売.

==============================

官邸側も技術面怪しいけど,松浦さんもダメだな.

175名無しSUN:2011/12/25(日) 01:01:14.99 ID:NYWI+nxS
平成24年度予算案 はやぶさ後継機開発、要求の半分以下に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111224-00000578-san-bus_all

産経新聞 12月24日(土)22時28分配信

平成26年に計画されている小惑星の砂粒を世界で初めて採取した探査機「は
やぶさ」の後継機「はやぶさ2」の打ち上げが危ぶまれる情勢となった。24
年度予算案の開発費が30億円と前年度と同額に抑えられ、概算要求の73億
円の半分以下となったためだ。文部科学省は減額分を25年度予算で確保した
い意向だが、開発が間に合うか厳しくなる。

予算減額は政府・与党会議が、宇宙開発は災害などを監視する陸域観測技術衛
星「だいち2」と、日本版全地球測位システム(GPS)の準天頂衛星を優先
すると決定したことが背景にある。準天頂衛星は24年度予算案で新たに10
6億円が盛り込まれた。
176名無しSUN:2011/12/25(日) 01:39:50.16 ID:x5pc12zn
久しぶりに来てみれば、いきなり何のスレかと思った
NHK-FMでやったドラマの感想でも聞けるかと思ったのに
177名無しSUN:2011/12/25(日) 01:53:38.37 ID:Z2C7mNtI
ところでコレなんだけど
はやぶさの化学燃料タンクとか夢見ちゃダメですか?

455 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 18:38:48.47 ID:???
なにこれ

ナミビア草原に謎の球状物体が落下
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/30005041.html?google_editors_picks=true
178名無しSUN:2011/12/25(日) 03:57:45.72 ID:RLEJiVq9
どうもフォボスグルントらしいぞ
179名無しSUN:2011/12/25(日) 04:01:04.13 ID:RLEJiVq9
>>146
逆だ。無事に打ち上がるまでの数年間、ずっと熱が冷めないように維持し続けていかないといけない。

行方不明になってから地球帰還までの、苦難の連続の地獄の運用のように
180名無しSUN:2011/12/25(日) 04:08:21.75 ID:RLEJiVq9
>>163-165
>>167
みちびき(DS2000バス)と、H-2Aの一挙大量お買い上げやって、三重工のご機嫌取りましょうって話なんでしょ 要は

はやぶさ2の打ち上げロケット費用の件は、限界までこっちの条件を飲んでもらうかわりに
その代価の取引として。
ならしょうがない。

この話を断れば、はやぶさ2の条件が厳しくなる。
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/25(日) 05:40:07.48 ID:jfzR/f7w
>>126「宇宙戦略室」設立自体は結構なことだが,
宇宙戦略の取り仕切りを官邸においたら、政権変わる事に振れ幅が大きくなりすぎてあんまよくない気がする。
まぁそれ以前の問題としてコレ関連の法案成立するかんじが全くしないけど

>>146 もう我々が出来ることは何も無いのか…?
>>144 今後は国会開幕後に、予算委員会で議論されるのかな?

はやぶさ関連でポイント稼ぎしようとする議員が必ず現れると思うんで、
やれることはまだ沢山あんジャマイカと思う。
182名無しSUN:2011/12/25(日) 08:44:00.09 ID:ArXjrbw7
どんと来い来い太陽風
183名無しSUN:2011/12/25(日) 08:56:59.93 ID:mY757l+I
とりあえず「兵力の逐次投入は愚の骨頂」ということだけは言いたいと思う。
予算30億円のみとは愚の骨頂。出すなら出す、出さないならば出さないとすべき。

文科省はとりあえず30億円でもなんとかなるようなことを言っているみたいだが、
このプロジェクトは、はやぶさ2の後も続けていくことに大きな意義がある。
この時点でプロジェクトの継続についてあれやこれやの障害が出て来るのだから
しっかりとした目標、目的を持った日本の小天体探査が継続できる見通しは厳しい。
だとすれば現在の段階でプロジェクトを中止すると決めるのも一つの判断だと思う。

見通しもしっかりしない中、中途半端にお金を出し続けるのは止めるべき。
やるならば目標、目的をしっかり立てた上で継続的に行っていくべきで、
そうでなければゼロ査定とすべきだろう。
184名無しSUN:2011/12/25(日) 09:24:02.66 ID:N5aPnsGP
>>181
「はやぶさ2」の質問してくれるといいんだけどねぇ。興味がありそうな議員に直接働きかけるのも手かもしれないけど。
ちなみに、10月25日の衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会で「はやぶさ」「みちびき」の話が出ている。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/179/0233/main.html
185名無しSUN:2011/12/25(日) 09:28:34.50 ID:N5aPnsGP
>>184のリンクは委員会全体の分でした。こちらで直接10月25日の議事録が出ます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/179/0233/17910250233003a.html

この委員会のメンバーは一応、科学技術に関心がある議員かもしれない。
186名無しSUN:2011/12/25(日) 10:06:40.22 ID:ztSCoHmI
>>183
文科省の言説を信じるなら、再来年度予算に来年度不足分を上乗せすると
いう事らしい。逐次投入と叩くにはまだ早いかも知れない
しかし普通に考えると受注を受けるメーカは再来年に貰えるかもわからん金を
目当てに潰しの利かない高価な宇宙機部品の一品モノを作る訳にはいかないはず
ましてや再来年は順当ならば衆議院選挙の年で政治の季節
(こんな馬鹿げた政権があと二年も続くと思うと反吐が出るが・・・)
予算を決めるプロセスも今以上に流動的になるだろう

文科省は予算のしわ寄せはどのような所に影響が及ぶのかを説明する義務がある
今後もはやぶさのファンという前に
この国の納税者の権利として政治と行政を監視し続ける必要がある
187 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/25(日) 10:14:46.61 ID:jfzR/f7w
>>182
僕の名前は はやぶさ君〜 速いけど ブサくはないぜ♪
どんとこいこい 太陽風〜
   _ __   _
  /_/ ヽ ノ  /_/
  /_/=| ・∀・ |=/_/
 /_/   ̄¶ ̄ /_/
地球のみんなが追い風だ
暗い宇宙でも
希望が見えれば我慢する

はやぶさくーん はやぶさくん
宇宙の彼方でランデブー
はやぶさくーん はやぶさくん
色々あって 星になるぅー
188名無しSUN:2011/12/25(日) 10:23:57.85 ID:mY757l+I
>>186
もちろん自分も今の段階ではやぶさ2を諦めろというつもりは毛頭ない。

ただやり方として「予算削減」という錦の御旗と、将来を考えた科学技術振興というお題目を
ともに“見かけだけある程度満足させる”ことを目的としたような30億円への予算削減という
やり方は、 科学技術振興の足を引っ張るものでしかないし、予算削減という目的から見ても
極めて不徹底なものだと言わざるを得ない。本当に馬鹿げた政権だという意見に同意する。
189名無しSUN:2011/12/25(日) 10:26:02.94 ID:aOQhQTul
>>183
灰色は有罪ですか?
190名無しSUN:2011/12/25(日) 10:31:32.44 ID:TkEZosXF
>>118
はやぶさ2応援NPO作ってくれ
寄付するから
191名無しSUN:2011/12/25(日) 10:31:45.65 ID:+y93Yn0+
ISAS/NECはMHI/MELCOの機嫌取りのために探査機を飛ばしているんじゃねーんだぞ?
192名無しSUN:2011/12/25(日) 11:14:21.98 ID:tRHy8GJF
>>169
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090918/182539/?rt=nocnt

>H-IIBの第1段は、エンジンが1基ダウンすれば打ち上げが失敗する。

HTV初号機打ち上げ当時の記事だけど、ほんとにこの人ロケットがわかっているのかと
あきれたものである。
193名無しSUN:2011/12/25(日) 12:17:51.07 ID:YB1lhDLW
>>192
素人考えだけど、2基で推進してるのに片一方が停まったら
バランス崩してまともな軌道投入無理なのでは?
飛行機ならバランス崩しても「落ちない」ことは可能だろうけど…
194名無しSUN:2011/12/25(日) 12:25:50.57 ID:BximgBb1
>>193
じゃあH2A212にしますか、エンジン3基になりますが。
あるいは2倍の推力の新エンジンを作るとして、その信頼性は、開発コストは。
というあたりがすっぽり欠落してて、コストガン無視の「理想のロケット」に走って
とりあえず有るものは全部腐そうぜというのが先に来てる記事なので仕方が無い。
195名無しSUN:2011/12/25(日) 13:22:00.80 ID:NYWI+nxS
>>157

> ・とりあえず官僚とか反論してこない大きな敵を叩いておく

これに関係して,松浦さんは官僚や審議会の作成した報告書とかじっくり読んでない気がする.
GX プロジェクトの際の松浦さんの対応からの感想だけど.

組織は結構文書主義なところがあって,本音とは別に長い目で見ると案外文書にしたがって動いていたりする.

それから,宇宙関係の官僚は基本的に技術官僚なので縄張り争いとかあっても,
逆に専門家同士の妙な連帯感もある.
196名無しSUN:2011/12/25(日) 13:28:54.06 ID:tRHy8GJF
>>193
バランスもそうだけど、他国のクラスタロケットで、
エンジン1つ停止してもミッション遂行可能なロケットが
どのくらいあることやら……。
197名無しSUN:2011/12/25(日) 13:32:20.02 ID:A5ArO5TI
平成24年度予算案 教育・科学 「はやぶさ後継機」黄信号
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20111225090.html
198名無しSUN:2011/12/25(日) 13:42:05.13 ID:NYWI+nxS
>>181

「宇宙戦略室」設立は現状よりはましだ.

宇宙開発戦略本部には,常勤の専門スタッフがいない
=
政権変わる事に振れ幅が大きくなりすぎる

ただし,設立の主旨自体に矛盾がある組織やプロジェクトは,当初はともかくいずれ失敗する.
GX プロジェクトでは(技術以前に)ビジネスロケット開発と(世界初の)新規技術への挑戦という2つの目標が矛盾していた.

「宇宙戦略室」では
複数の宇宙プロジェクトの司令塔=整理調整役

特定プロジェクト(QZSS)の実施機関
と言う2つの目標は明かに矛盾している.

実は官僚の文書でも,時々やっつけ仕事がある.概算要求に合わせてメモ程度に書いたことが
大きく取り上げられて,修正ができなくなったとか.
「宇宙戦略室」と QZSS の関連は,今年の 6-8 月に出ていた構想が具体化したもの.

ただし,現在の宇宙開発戦略本部には,常勤の専門スタッフがいないことを反映して
十分に原案が練られていない.官邸の政治家の側は専門能力の不足以外に,今年は津波災害対策や
原発対策,円高対策に追われて,宇宙関係には一部しか時間をさいていない.
199名無しSUN:2011/12/25(日) 14:00:03.97 ID:NYWI+nxS
>>181

> まぁそれ以前の問題としてコレ関連の法案成立するかんじが全くしないけど

まともに議論されれば通らないとは思う.あるいは時間切れになるか.

しかし,「宇宙戦略室」関連法案の文言を修正して
(複数の)宇宙プロジェクトの司令塔
はそのままで,
実施すべき宇宙分野を

宇宙科学
地球観測
実用衛星
有人宇宙活動
安全保障分野?

などとして,

付帯文書に
実用衛星の例として測位衛星(QZSS), 宇宙科学の例として「はやぶさ2」や ASTRO-H,
地球観測の例として「しずく」や次期「ひまわり」や ALOS-2,有人の例として
「きぼう」や HTV を盛り込むのは
有益かもしれない.

そもそも,国が経済的波及効果の見込まれる実用衛星をすべきかという問題はあるが.
(インターネット衛星のように民間が実施する方が効率的,国は企業体が収益回収できる
法制度を整えるのが仕事)
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/25(日) 14:49:16.37 ID:jfzR/f7w
>>198-199 「宇宙戦略室」設立は現状よりはましだ.

コレ仮に設立できたとしても、『政権変わる事に振れ幅が大きくなりすぎる』
これはあんまり変わんないと思うよ。内閣戦略室の仕事ぷりとか
重点予算なんちゃらの扱いを考えても・・・

本気でやる気があるなら『省』なり『庁』なり作ったほうがいい。

>>まともに議論されれば通らないとは思う.あるいは時間切れになるか.
予算案全体の成り立ちがデタラメで、国会で与野党からけちょんけちょんに批判されて
それに時間くって、コッチにパワー避けないでしょ多分・・・

はやぶさの予算増額はその時のどさくさに紛れてチャンスがあんじゃないかと思う。
(逆にQZSS絡みとかはざっくりやられる悪寒・・)
201名無しSUN:2011/12/25(日) 15:09:47.20 ID:anArirai
どんなロケットだってエンジンにトラブルがあれば失敗する。
1段目を2機クラスタ化したH-IIBは、H-IIAより数字上の信頼性が低下してるのは当然であって、
別に間違っちゃいない。
202名無しSUN:2011/12/25(日) 16:16:21.39 ID:UK8K1NHK
>>182
上田次郎教授乙
203名無しSUN:2011/12/25(日) 17:33:08.10 ID:0gxVF0DJ
>>105
言うわけない。
手前で掘った穴を埋め立てて手柄面されてもな。
204名無しSUN:2011/12/25(日) 18:49:18.65 ID:NYWI+nxS
>>162

>>167

まず,衛星バスは MHI ではなく三菱電機(HTV は除く)

三菱電機の衛星バス DS-2000 は海外3機を含んで国際競争入札7機を勝ち抜いてきている.

それから他の宇宙プロジェクトの予算を削減して QZSS に振り替え投資するなら,MHI の儲けは増えない.

余計な政策をするより,円高対策を何とかしたほうが,三菱電機や MHI にとってはありがたい.
205名無しSUN:2011/12/25(日) 22:39:23.85 ID:L/eMqEEa
>>183 >>186
やるならやるで、丸まま衛星一機完成するくらいの予算をつける
やらないならやらないで、予算0で、政治家も官僚も国民の裁きを受けるべき。
どっちかにしろ。
206名無しSUN:2011/12/25(日) 22:44:36.93 ID:L/eMqEEa
>>196
H-2Bはむしろ、1段エンジンが二つもあるロケット というべきだよな
H-2Aは、LE-7A止まったら終わりなのは変わりは無いし

ま、危なくて有人には使えないロケットだけど
207名無しSUN:2011/12/25(日) 22:54:44.72 ID:A5ArO5TI
<ほっとするニュース>気分は宇宙!? スペースタウンに「はやぶさグルメ」13種
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111225mog00m040011000c.html
208名無しSUN:2011/12/25(日) 22:56:48.75 ID:L/eMqEEa
>>203
心にも無いお世辞が言えないようでは出世出来無いよ。
下手すりゃ退職に追い込まれる。
209名無しSUN:2011/12/25(日) 23:00:38.77 ID:L/eMqEEa
>>204
H-2A/Bロケットの年4回打ち上げを確約するのが目的なら
だいちシリーズなどの、地球観測衛星たちやればいいじゃん? DS2000バスではなく、いぶきバスでは誰かが困るのか?

一番いいのはBSATの新型だけど
競争入札を確実に取れる保証が無いからな
210名無しSUN:2011/12/25(日) 23:21:34.54 ID:zghxVoD7
札幌市青少年科学館の川口淳一郎教授講演会行ってきました。
先生いわく各講演では同じスライドを使うことが無いというだけあって、映画ネタの話など交えて今回もユーモア混じりの面白い話が聞けました。
ケプラー22bからC型小惑星の話とか、先生の子供時代〜大学時代の話とか、糸川英夫と冨田勲が接点があったなんて話も出てきました。
いざミネルバを投下する時になって、お役所から電波出す許可が必要とか言われたとかなどネタのような話も。

後半、各付けからの脱皮を説いていました。
日本人はどこかで各付けされる事で安心してしまいがちで、一番にたつと誰も各付けしてくれ無くなるのでどうしていいいか分らなくなりがち。
サイエンスに2回も載って大変名誉な事で嬉しいが、各付けをされて喜んでいるならばまだまだ二流だとおっしゃってました。
最後は、アイディアで変革を。製造の国から想像の国へ変わらなくてはいけないと締めくくっていました。
先生は話が上手で一時間半があっと言う間に終わりました。(内容の1/10も伝えられずスミマセン)

最後のQAではやぶさ2の件で我々に出来る事は何が有るかという質問が有って、
それに対して川口先生が今年の予算はもう閣議決定されたので、次の予算年度に向けて予算を獲得できるように
総理とか文部科学省とかJAXA理事長、大蔵省とかに手紙とかハガキを送るのが効果的だとか言ってました。
メールとか電話とかFAXは逆に業務妨害にとられる事もあり逆効果らしいです。
211名無しSUN:2011/12/25(日) 23:26:54.62 ID:Bg0jbuDM
>>210
うおおおおおおおお
ありがとう。ありがとう


抽選落ちしたねん
212名無しSUN:2011/12/26(月) 13:15:19.18 ID:dJEDvpf1
>>137
>>164

「あかつき」,「イカロス」は親の趣味反映してんだろうけど,
小学校などで配布される(科学博物館案内や講演会などの)パンフレットで「はやぶさ」の名前が
しばしば登場する.

納税者にたいする成果の説明もあるけど,文部科学省側の意図としては青少年の理工系離れを
食い止めるための宣伝塔と言うのもあるんだろうな.

なお,理工系離れ対策には,大学生や高校生相手では遅すぎる.小中学生ターゲット.

213名無しSUN:2011/12/26(月) 13:49:46.18 ID:RMopqnxI
>>212
>>137の話の肝はそこじゃないと思われ…
214名無しSUN:2011/12/26(月) 14:05:53.57 ID:2Rl9Gem6
>>196
そんなエンジンはロシア以外聞かないな〜。

LE−5Bの5機クラスタなら1機分ぐらい保障出来るかも知れない。
215名無しSUN:2011/12/26(月) 15:25:32.58 ID:oev99uEn
>>214
ロシアだってソユーズの1発アウトはヤバイはずだが。プロトンも傾いて落ちそう。
1エンジンアウトで飛べる例ってN-1(そもそもまともに飛ばなかったが)とFalcon9、
あとSaturn5の2段目の中央エンジンが計画より早期に止まっちゃったのくらいじゃないかな……
216 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/26(月) 16:29:49.78 ID:IEaxTbYd
>>212
> 小中学生ターゲット.

幼稚園ターゲットにはやぶさ君の歌を是非>>187
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16524767

217名無しSUN:2011/12/26(月) 16:35:29.16 ID:0k6ncy35
「はやぶさ 遙かなる帰還」公開記念 JAXAツアー開催!
http://www.hayabusa2012.jp/news/
※ブログを持ってる人が対象です

はやぶさカプセル、日立で展示 1月12日から映像上映も
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13247336862992
はやぶさ帰還カプセル特別展示in刈谷2012 (3月30日〜4月3日)
http://www.city.kariya.lg.jp/hp/page000303100/hpg000303098.htm
218名無しSUN:2011/12/26(月) 17:23:16.19 ID:9454y53J
>>216
はやぶさ君の歌と聞いて、なぜか「加藤隼戦闘隊」が浮かんだ。
年齢は聞かないでくれ。
219名無しSUN:2011/12/26(月) 17:31:53.26 ID:Flk2e4A4
>>217
>ブログを持ってる人が対象です
方々のブログでモザイク写真が大量にうpされるんですね。判ります
220名無しSUN:2011/12/26(月) 17:35:14.82 ID:8jJsEX5G
>>189
灰色は、推定無罪だ。
221名無しSUN:2011/12/26(月) 18:19:08.16 ID:wgBX/rqF
問題は誰が案内してくれるか。兄かな?
222名無しSUN:2011/12/26(月) 20:43:59.37 ID:6XiT1uWC
>>215
シャトルは、とりあえずメインエンジン1個止まっても人命には影響無いらしい
別の原因がダメすぎたが
223名無しSUN:2011/12/26(月) 20:58:12.87 ID:lQSd1qUP
>>221
阪本先生って書いてある
224名無しSUN:2011/12/27(火) 00:34:27.42 ID:IFezzJBr
>>215
>>222
燃料タンクを共有してるクラスタ化ってすくないからなぁ。
225名無しSUN:2011/12/27(火) 01:53:20.26 ID:w5e7blxr
ケーブルテレビでVOD契約している人へ。
映画「はやぶさ 遥かなる帰還」オンデマンド先行無料試写会!!
J:COM : 抽選で1500名
http://www.myjcom.jp/tv/movie/special/hayabusa.html
JCN : 先着400名
http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=111226_hayabusa
226名無しSUN:2011/12/27(火) 13:01:05.73 ID:enLBghmt
H2Bは、MECO前10秒以内ならエンジンが片方止まってもなんとかなるだろうって
中の人が言ってたような気がする。
記者会見か何かでの質問への答えだったと思うが、何で読んだのか思い出せない。
227名無しSUN:2011/12/27(火) 17:02:12.21 ID:YnzfGTdm
>>215
サターン5型の第1段でも、エンジンひとつ止めた状態で
飛行しているけどね。

燃料が減ってくると、1段目の中央エンジンを止めるそうだ。
もっともこれは、非常事態じゃないんだが・・・
228名無しSUN:2011/12/27(火) 17:21:16.19 ID:p5w1oPY3
今日のISASメルマガに関連して

ISAS公式漫画 あかりちゃん大ピンチ
ttp://www.ir.isas.jaxa.jp/ASTRO-F/Outreach/manga/AKARIchan1.pdf
http://www.ir.isas.jaxa.jp/ASTRO-F/Outreach/

ISASメルマガは、数週間後にバックナンバーで読めるけど、最新のを読むために
必ず登録しておきましょう
>>5
JAXAメールサービス一覧(ISASメルマガは必ず登録しておきましょう)
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
ISASモバイル http://www.isas.jaxa.jp/m/
229名無しSUN:2011/12/27(火) 17:23:59.61 ID:p5w1oPY3
松浦先生の話題はすれすれグレーゾーンだけど、ただのロケット話は完全に
いつもの本題の話題から妨害荒らしの工作だから みんな気をつけよう

あの人>>9は、はやぶさ2実現運動でみんなが盛り上がるのが、どうも困る立場だからね
230名無しSUN:2011/12/27(火) 17:25:31.16 ID:p5w1oPY3
【宇宙】「はやぶさ初代の代表として、発言しておきたい。」〜はやぶさ後継機に関する予算の状況について(川口淳一郎)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323671821/l50

「はやぶさ」後継機(「はやぶさ2」)打ち上げ実現に対する要望書(PDF)
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/geochem.pdf
日本地球化学会
http://www.geochem.jp/

宇宙航空研究開発機構の「はやぶさ2」計画に関する緊急メッセージ(PDF)
http://jams.la.coocan.jp/20111220Hayabusa.pdf
日本鉱物科学会
http://jams.la.coocan.jp/seimei.html
231名無しSUN:2011/12/27(火) 18:29:49.47 ID:sRGUEMHg
>>229
統合スレに貼れば?
232名無しSUN:2011/12/27(火) 18:32:03.94 ID:hLqmLuiZ
世界で唯一>>9にこだわり続ける「イツモノヒト」には何言ったって無駄だよ
自分が間違ってると認めたことがない
たとえデタラメ流しても認めない
そういうやつだから
233名無しSUN:2011/12/27(火) 19:10:21.90 ID:0TFkMYQW
しっかし
はやぶさ2が間に合わなかったらどうするつもりなんだ?
234名無しSUN:2011/12/27(火) 19:29:15.79 ID:sRGUEMHg
小惑星イトカワの真の姿を明らかに〜「はやぶさ」サンプルの初期分析結果〜
http://www.jaxa.jp/article/special/itokawa/index_j.html
235名無しSUN:2011/12/27(火) 20:09:12.06 ID:Wwo8RP5h
>>233
民主党の、レンホーとか一部議員にとっては、裏で祝勝会やるくらい願ったり叶ったりものだろ
236名無しSUN:2011/12/27(火) 20:30:03.28 ID:B0657ZUG
>>200

> はやぶさの予算増額はその時のどさくさに紛れてチャンスがあんじゃないかと思う。
> (逆にQZSS絡みとかはざっくりやられる悪寒・・)

むしろ逆で,「宇宙戦略室」とそれに関連した QZSS はざっくりやられるだろうけど
(関連法案が通らない,推進組織が不明確だと今後の予算が消化できない),
だからといって「はやぶさ2」の予算増額がなるかどうかはわからない不安がある.
237名無しSUN:2011/12/27(火) 20:31:33.61 ID:PdOajYT5
>>233
税金が無駄になってしまうわけだし、説明を求めるべきだろうな
最悪クビが飛ぶのも出てくるんではないか
そんなヘマをするとも思えなくて、なんとかなるんじゃないかと思ってるんだが…
楽観的すぎかな
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/27(火) 20:49:42.12 ID:gv+qDMcP
>>236
>だからといって「はやぶさ2」の予算増額がなるかどうかはわからない不安がある.

予算審議次第じゃないの(´・ω・`)
まぁこれ以上 減りはしないでしょつー楽観論。

つか
もし来年の早い内に政権交代になったら、
0から予算組み直すとか恐ろしい事いってる>自民党
239名無しSUN:2011/12/27(火) 20:51:08.44 ID:B0657ZUG
まず,「はやぶさ2」の2012年度予算減額を決めたのは野田内閣(その中の責任者までは不明).

でも,2014年までに内閣が続いているとは到底思えないから責任のとりようがない.

それから,衆議院の選挙は遅くとも2013年までにはある.
かなりの確率で与野党交代するんだろうね.
民主党分裂とかあれば,選挙はもっと早まる.

だからといって,現在の野党がまともな宇宙政策を持っているかは不明.

与野党含め国会議員に働きかけるなかで,有権者には宇宙科学に関心を持つ層があると
知らせるほかない.
240名無しSUN:2011/12/27(火) 20:52:01.41 ID:G7pt5idC
自民に政権交代して欲しいけど、今政権交代できるほどの力は無いと思いますよ
241名無しSUN:2011/12/27(火) 21:40:22.89 ID:z0TuLHCs
自公政権下ではやぶさ2は一度お流れになっているが・・・
242名無しSUN:2011/12/27(火) 22:40:42.43 ID:vBdjlIdn
自公政権下で、はやぶさ地球帰還フィーバーは無かったはずだが?
243名無しSUN:2011/12/28(水) 00:13:36.61 ID:uJ8fXqI1
韓国のせいで、しずくのH-2A打ち上げ延期
244名無しSUN:2011/12/28(水) 00:33:44.08 ID:c3uZ3Vab
>>243
韓国が絡むと、いわゆる疫病神的な「法則発動」が一番怖い
延期ならまだ許せるが、万が一ここでH-IIAが事故れば、
ロシアや米国のように代替のロケット機種がない日本は
今後の宇宙計画全ての日程がご破算になる

当然はやぶさ2の打ち上げ計画も吹き飛ぶという想定外の悪夢もあり得る
245名無しSUN:2011/12/28(水) 01:34:50.48 ID:m1vPPUmZ
政権がどうこうなったところで、はやぶさ2がどうこうってのは妄想のし過ぎだと思うわ。
そもそもJAXA内ではやぶさ2に優先度を付けないから予算が取れてないのであって。
246 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/28(水) 03:53:05.15 ID:4hcQnMeT
>>241
>自民に政権交代して欲しいけど、今政権交代できるほどの力は無いと思いますよ

それは 『なんで宇宙探査をやるのか』 『なぜ日本がやらなきゃダメなのか』
を誰も明確に説明できなかったからだぉ(ハッタリでも良い)

>>245
今の政治は風と勢いに流されやすいんで、時の政権の考え方は重要。
247 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/28(水) 03:59:53.88 ID:4hcQnMeT
>>239
>だからといって,現在の野党がまともな宇宙政策を持っているかは不明.

つか1年〜2年で ヤルだのヤラないだのブレブレぶれまくる現政権ってマヂ有害。
八ッ場ダムとかに関わってる人達ってもっとイラついてんだろなと思う(´・ω・`)
248名無しSUN:2011/12/28(水) 04:31:03.25 ID:Aao8uxK0
そのうち橋下が総理になるだろうから、今からはやぶさ3あたりを売り込んでおくとヨロシ
249名無しSUN:2011/12/28(水) 06:24:07.61 ID:m1vPPUmZ
>>246
少なくとも今世紀に入ってからで政治が個別の計画に介入して
潰した例は無いと思うぞ。予算圧縮の煽りをくらって
「JAXAの中で優先度の低い計画がふるい落とされた」ことはあるが。

(GXみたいに政治が介入して無理やり延命した計画はあるけどな)
250名無しSUN:2011/12/28(水) 07:38:50.41 ID:nTTdJxO1
>>245 への返信
政権がどうこうより,これに尽きるんだろうな。
251名無しSUN:2011/12/28(水) 07:45:05.40 ID:w9SwF6nv
はやぶさ2のスタートは総理の一声だったな
252名無しSUN:2011/12/28(水) 07:50:56.36 ID:uggQAlOf
http://www.dokkyo.ac.jp/daigaku/kawaguchi_kouenkai.html
来年1/8に獨協大学で川口先生の講演会があるそうな
既出でしょうか?
ナベケンとのトークもあるようだから人気出そうですね
253名無しSUN:2011/12/28(水) 13:26:42.74 ID:J/HOKZUa
>>249

京 (スーパーコンピュータ)は,2009年11月の事業仕分けで
「予算計上見送りに近い縮減」(事実上の凍結)と判定されたな.

猛反発喰らったので,12月の大臣折衝で,概算要求から約40億円減の約228億円が計上されたけど.

254名無しSUN:2011/12/28(水) 23:06:14.77 ID:SpiJbXQ+
刈谷市の力の入れ具合が凄いなあ。
広報紙ではやぶさ特集を9ページ、川口先生のインタビューまで。
好きなたべものは「かりん糖」か。

かりや市民だより 目次
http://www.city.kariya.lg.jp/present/news/simindayori/simin24.01.01.html
3〜11ページ 特集 「はやぶさ」に会いに行こうPDF(3.51MB)
http://www.city.kariya.lg.jp/present/news/simindayori/24.01.01-pdf/03-11.pdf
255名無しSUN:2011/12/28(水) 23:10:37.71 ID:nTTdJxO1
へぇすごいな
地元でも今年公開されたけど、ここまで熱心にやらなかったぞ
担当職員次第って事なんだろうな。地元に来てくれただけでもよしとするかw
256名無しSUN:2011/12/28(水) 23:10:42.16 ID:nTTdJxO1
へぇすごいな
地元でも公開されたけど、ここまで熱心にやらなかった
担当職員次第って事なんだろうな。地元に来てくれただけでもよしとするかw
257名無しSUN:2011/12/28(水) 23:10:54.51 ID:Ek5GnGZa
>>249

前世紀だが,政治が個別の計画に介入して立ち上げたのは IGS が最初かな.

安全保障関係とはいえ,当時の防衛庁は消極的だったので、政治主導
258名無しSUN:2011/12/28(水) 23:11:36.88 ID:nTTdJxO1
ありゃ、二重かきこゴメン。
259名無しSUN:2011/12/28(水) 23:39:21.29 ID:smnLJjNc
「『はやぶさ』の偉業」講演会、30歳未満の社会人や学生80人を招待します
1月23日、神戸メリケンパークオリエンタルホテル 川口淳一郎さん講演
http://mintclub.kobe-np.co.jp/info/387.html

おいでよ!夢が広がる講演会 〜小惑星探査機「はやぶさ」にかけた思い〜  講師:細田聡史先生
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyoiku-iinkai/gakkoshien/ed/yumekouen.html
日時:平成24年1月28日(土) 10時〜12時30分 (受付9時〜)
会場:福岡市役所15階講堂
内容:講演会(講話・質問コーナー)、工作(ロケット作り)
対象:市内の小・中・高・特別支援学校の児童生徒(小学生は4年生以上) 保護者  教育関係者
260名無しSUN:2011/12/29(木) 00:47:26.94 ID:naxDRvxt
>>239
結果として要求額に対して減額だけど、
流れとしては30億に「減額」というより「復活」という感じだったらしい
想像以上にやばかったんだなと思った
http://ameblo.jp/hayakawa-moon/entry-11118192642.html
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/29(木) 00:49:20.71 ID:3BPo/bA+
>>248
橋本は躊躇なく削ってくると思うで

>>254
はやぶさカプセルイベント4箇所で見たけど、自治体によって熱意が全然違うデスよ。
一番おもろかったのは、内之浦(^ω^) まるで演歌歌手の里帰りのようだったw
262名無しSUN:2011/12/29(木) 01:39:12.39 ID:uz1m3uPj
>>260

ありがとうございます.

「報道のとうり来年度の「はやぶさ2」予算は要求額73億円に対して、財務省からは0円査定。首相裁量枠で何とか30億円に復活、」

何とか首の皮1枚つながった状態なんですね.

263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/29(木) 02:25:30.15 ID:3BPo/bA+
>>260
ぐえぇ・・・ かなりやばかったのね(AA略

264名無しSUN:2011/12/29(木) 05:19:57.93 ID:0F+UA8Wb
>>261
橋下(アンダーザブリッジ)市長は、子供に対する教育関連には、むしろ予算増加の方針
その代わり、日の丸君が代に反対する教職員はバッサリ切る
265名無しSUN:2011/12/29(木) 10:20:23.81 ID:uz1m3uPj
野田総理は「宇宙基本法」制定で重要な役割をはたしていたんだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95

その後、法律案は継続審議となっていたが、同じく「宇宙基本法検討プロジェクトチーム」
(座長・野田佳彦)を設立し、宇宙基本法の成立を目指していた民主党と与野党協議の末、
2008年4月に基本合意。


266名無しSUN:2011/12/29(木) 10:45:00.53 ID:xQ9aFIO3
財務省の所業は絶対忘れない・・・
267名無しSUN:2011/12/29(木) 10:46:57.94 ID:uz1m3uPj
QZSS の推進,今年度になって急に早くなっているなあと思っていたら
背景にこういうことがあったのね.

準天頂衛星」来年度本格導入を要求へ 超党派国会議員 防災力向上にも期待

2011.4.19 01:30

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110419/stt11041901310000-n1.htm

民主、自民、公明3党の有志国会議員が、平成24年度からの米国のGPS
(衛星利用測位システム)を補完・補強する準天頂衛星の本格導入を求める決
議をすることが18日、わかった。東日本大震災を教訓に「災害時の安否確認
や救難支援の要請が可能になる」として、19日に開く「宇宙基本法フォロー
アップ議員協議会」(共同座長・河村建夫元官房長官、樽床伸二民主党元国対
委員長)で決議、同日中に政府に申し入れ、宇宙開発戦略本部が年内に策定す
る事業計画に反映されるよう働きかける。

 同協議会は、準天頂衛星を導入するにあたり、24年度からの実用システム
の整備着手▽開発・整備・運用主体は内閣府▽国費による整備−などを求める。
同時に内閣府の外局「宇宙庁」の設置も要求する。
268名無しSUN:2011/12/29(木) 11:15:07.10 ID:xQ9aFIO3
他国の測位システムとの競争に早く優位をつけて、安全保障にも貢献させて
天下り先も確保して・・・ っていう算段なんだろ。くそ、敵はデカいから今後も
深宇宙探査機だけじゃなく科学衛星全般は予算獲得の苦戦が予想されるぜ・・・
269名無しSUN:2011/12/29(木) 11:47:39.91 ID:H5U8b45R
渡辺謙主演の映画『はやぶさ』新たな予告編公開! ピアニスト辻井伸行の壮大なテーマに公開前から胸が熱くなる!
http://www.cinematoday.jp/page/N0038182
270名無しSUN:2011/12/29(木) 12:12:25.66 ID:HdOEpjs2
準天頂衛星を利用したシステムが育てばもうやめるわけにいかない。
衛星寿命もあるから今後ずっとメーカーが儲かるシステムも完成する。
だから最優先なんだ。
271名無しSUN:2011/12/29(木) 12:45:47.97 ID:DVabVXro
フジでNEC
はやぶさやってる
272名無しSUN:2011/12/29(木) 13:10:48.66 ID:2vHC8cO9
>>270
フジでもやってたのか?
テレビ東京の「内田恭子のびっくり!カイシャ見学」でも
NECがはやぶさ開発に関わってたことを紹介してた
小学生の会社訪問コーナーなので、かなり端折ってたが…
273名無しSUN:2011/12/29(木) 13:16:03.11 ID:PABsQIRn
>>269
共通QL確認しましたw
274名無しSUN:2011/12/29(木) 15:33:08.30 ID:OfIVcd14
はやぶさは例外的に人気出たけど

実用衛星と、科学衛星や工学実証機を比較したら
実用衛星のほうが実用性があるように見えるのは当り前

実用品を作るために、基礎研究が必要ということを
知らない庶民は多い
275名無しSUN:2011/12/29(木) 15:55:42.61 ID:0B0Fw4Pm
工学実証はまだ基礎研究ですが、
科学衛星は基礎研究ですらありません。
276名無しSUN:2011/12/29(木) 16:48:55.58 ID:nVPiy8IU
>>261
大阪市立の教育施設をどう扱うかで分かってくると思う

>>266
はやぶさがそうだとは言わないけど、こういうのは出来レースな場合もあるよ
今回の特別枠予算は昔の復活折衝にあたり、その中でもあったからね
裏で何があったかは我々が知るすべもないし、財務省を悪者にするのは良くない
277名無しSUN:2011/12/29(木) 16:52:42.13 ID:nVPiy8IU
そういえばプラネタリウムの「BACK TO THE EARTH」には
大阪市立科学館が係わっていたっけ
278名無しSUN:2011/12/29(木) 17:20:50.57 ID:OfIVcd14
>>277
>>276
そう
そういうこと
279名無しSUN:2011/12/29(木) 17:21:43.83 ID:OfIVcd14
>>275
枯れた技術で科学衛星出来る国はいいよね〜
280名無しSUN:2011/12/29(木) 18:16:44.15 ID:uz1m3uPj
>>274
> 実用衛星と、科学衛星や工学実証機を比較したら
> 実用衛星のほうが実用性があるように見えるのは当り前

不思議な表現だな.

しかし日本についてはインターネット衛星「きずな」と言う例があるので納得.
技術試験衛星「きく8号(ETS-VIII)」もうまくいけば衛星携帯電話ユーザー開拓狙っていた.

結局,本当に実用性がある実用衛星は民間に任せたほうが効率的.

281名無しSUN:2011/12/29(木) 18:46:08.32 ID:2vHC8cO9
だったら、民間に「宇宙分野には仕事がある」と思わせなきゃな
工学実証機も実用衛星もバンバン飛ばして、
本腰入れたら梯子を外されましたってことがないよう安心させなきゃならん
宇宙産業を育てるための投資ができるか
国家の意思を見せることが必要だ
282名無しSUN:2011/12/29(木) 19:01:34.59 ID:uz1m3uPj
まず,日本圀が宇宙開発でなすべきことは,「選択と集中」(つまり科学衛星を削って実用衛星を増やす)
のではなく,(現状ではタダでさえ少ない)宇宙開発全体への投資を増やすこと.

当たり前だが,一部を増やしても他を犠牲にしては日本の宇宙産業全体としては
仕事が増えないし,方針変更で揺らぐ分だけ余計な手間が増えるので宇宙分野からの
撤退の誘惑にもかられる.

宇宙開発全体への投資を増やさない限り,日本はアメリカやヨーロッパ,最近では中国とのギャップを埋めることは出来ない.

あと,政治家が直接宇宙関係に関与するなら,もっと勉強をするか,時間を割いて専門家のレクチャーを
受けること.
283名無しSUN:2011/12/29(木) 22:15:02.95 ID:YLkQhapY
>>280
実用衛星とした場合、米国様のスーパー301条のからみで
競争入札が原則となるので日本のメーカーが受注出来るのか怪しくなる
あわよくば商用を企んだ「きずな」「きく8」も技術試験衛星という名目で
競争入札の縛りから逃げてるし、衛星の国内ユーザーである
NHKやスカパーやドコモやKDDIなどの衛星カスタマーも実績がない
国内企業からロケットどころか商売道具である通信衛星も調達すらしていない

ロケットも「しずく」打ち上げで生じる大きな余剰推力を使った
デュアルローンチでロシアのロケットを大幅に下回る打ち上げ価格を提示して
韓国の地球観測衛星をやっと受注出来ただけで、商品としてみた場合
コストで中国ロシアに劣り、実績で欧米に負けるという微妙な立ち位置にいて
今後も商業打ち上げの見込みが薄いH-IIAは最低年間三基の打ち上げが無いと
生産ラインを維持出来ないという。しかし今年は二基しか打ち上げられていない

現状でそんな状態だから準天頂が欲しいと願うのは宇宙に携わる
産業そのものなのかも知れない
284名無しSUN:2011/12/29(木) 22:25:02.95 ID:uz1m3uPj
>>283
> >>280

三菱電機の
DS2000
衛星バスは
海外に3機
日本の商業衛星に1機
官庁だけど国際競争入札で3機

合計国際入札で7機を受注してますが?

285名無しSUN:2011/12/29(木) 22:27:22.21 ID:BFEhsdd4
災害対策関連衛星を優先させるという名目で、「はやぶさ2」の優先度が下げられたようですが、それなら一言いわせてほしい。

福島原発の技術者は、はやぶさプロジェクトメンバーの爪の垢でも煎じて飲め! と言いたいが、それはこらえて、「はやぶさ」を守るためになされた ”万が一の想定”は、原発を含めた今後の災害対策に、根本的な反省を促す発想ではないでしょうか?

その発想とは、

1.万が一の故障まであえて想定した。
 (例えば、エンジン3基の故障は、計画が成り立たないほどの想定)

2.故障部分の修理は出来ないので、他の部分で代用した
 (例えば、化学スラスタの燃料漏れで姿勢制御にキセノン生ガス使用。故障した2基のイオンエンジンのクロス回路結合など)

3.その代用対策は万全ではないが、準備費用がゼロか僅かですむ。
 (キセノン生ガスは、推力や燃料が十分という確証はない、しかし準備費はゼロ。クロス回路も、同じ部分が故障すれば役に立たないが、準備はダイオード1個の取り付けのみ)

4.そして代用対策である為に、次々と故障部分が増えて最後には満身創痍となったが、非常に有効な対策だったので、最後の目標まで達成する事が出来た。

要約すると、”万が一まで想定して対策をした。その対策は万全ではないが、極めて費用が安く、有効な対策であった”です。

言い換えると、”万全ではないが、極めて費用が安く有効な創意工夫によって、万が一の事態まで想定した対策を立てる事が出来た”ともいえるでしょう。
286名無しSUN:2011/12/29(木) 22:32:23.23 ID:BFEhsdd4
>>285 の続き

次の中間報告を見ると、福島原発関係者には「はやぶさ」を教材にした再教育が必要と思いませんか?

<東京新聞福島原発事故調 中間報告(TOKYO Web)>
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/nucerror/report1226/index2.html

≪▽〇八年の社内試算≫
「政府の地震調査研究推進本部が〇二年に公表した見解に基づき、東電が〇八年五月〜六月に試算した結果、最大一五・七メートルとの結果が得られた。」<中略>
「担当者は防潮堤で津波の遡上(そじょう)水位を一〜二メートル程度まで低減できるが、数百億円規模の費用と約四年の時間が必要と説明。武藤、吉田両氏は、仮定の上の試算であり、そのような津波は実際には来ないと考えていた。」

≪▽住民避難 ≫
「避難指示は現地対策本部長が市町村に伝えることになっていたが、電話がつながるまで時間を要し、自治体が認知したのはほとんど、テレビなどの報道によってだった。」

≪▽建屋の水素爆発 ≫
「本店や現場では格納容器の水素爆発の危険性は意識していたが、水素が建屋に充満し爆発する危険は考えていなかった。」

≪まとめ≫
事故後、関係者から「想定外の事象が起こった」との発言が相次いだが、どんなに発生確率が低い事象であっても「あり得ることは起こり得る」と考えるべきである。」
287名無しSUN:2011/12/29(木) 22:39:26.51 ID:x7gwNTSG
んーまあそうなんだけどさ
はやぶさは壊れても残念ですむけど、原発はあまり事故対策を強化すると
「ほらみろやっぱり原発は危険なんだ」って言い出す人たちがいたからねえ
同列に扱えるものではないと思うよ
もちろん津波の想定を根拠なく低く見積もった責は負うべきだが
288名無しSUN:2011/12/29(木) 22:40:57.91 ID:uz1m3uPj
>>283
> 競争入札の縛りから逃げてるし、衛星の国内ユーザーである
> NHKやスカパーやドコモやKDDIなどの衛星カスタマーも実績がない

スカパーJSAT 保有の
SUPERBIRD C2
の衛星バスは三菱電機製品

まあ,「きく8」の間接的だが一番の成果は,三菱電機の DS2000 バスを開花させたということだな.
289名無しSUN:2011/12/29(木) 22:44:27.11 ID:6rPrNRbr
美少女型衛星ロボがどうしたって?
290名無しSUN:2011/12/29(木) 23:12:01.81 ID:uz1m3uPj
>>287

1. 日本の場合,事故対応の訓練が少なすぎる.

原発は政治的混乱絡むから別に議論する.

日本は地震予知を30年政策的に「大規模地震対策特別措置法」で推進してきたが成果はなし(原理的な問題).
ところで津波は発生から到達までに数分から数十分あるので,地震予知などのような
問題は無く,情報伝達と避難訓練でかなり対処できたはず.

2. 他の問題は想定される災害を,事前に絞り込みすぎる.

3. 災害対策で過度にハードウェアに頼りすぎ.
291名無しSUN:2011/12/29(木) 23:12:28.63 ID:cB9Sd/Q4
>>287
やっぱりロケット打ち上げは危険なんだ
で、種子島のほうでもめたことあったね。
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/30(金) 04:37:26.47 ID:byFqDrL/
>>282
>まず,日本圀が宇宙開発でなすべきことは,「選択と集中」(つまり科学衛星を削って実用衛星を増やす)
のではなく,(現状ではタダでさえ少ない)宇宙開発全体への投資を増やすこと.

激しく同意 ><;)
293名無しSUN:2011/12/30(金) 06:46:43.25 ID:xFpPOIma
>>282>>292
イギリスもカナダも射場もロケットもないのに宇宙開発で独自の地位を保っているではないですか。
自分たちで野放図に大きくしたロケットや衛星のせいで首が回らなくなっていることを忘れちゃいけません。
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/30(金) 08:27:14.26 ID:byFqDrL/
>>293
経済力を比較して考えようよ・・・

295名無しSUN:2011/12/30(金) 09:13:56.60 ID:K8ap3MyY
宇宙開発予算自体の増額と言っても、今の政治家の意識だと
GDPが伸びなければ増額の方向には向かないと思う
迂遠なようですが、まずはまともな政治家に投票して財政を上向かせること
(デフレ下で増税とか言ってるのはアウト)
培った宇宙関連技術を輸出にまで持っていき、さらに新たな技術開発につなげる
好循環に入るための長期計画が必要です
296名無しSUN:2011/12/30(金) 09:46:28.55 ID:uPSIaKpV
>>294
長期的に見たら少子高齢化で国力は低下の一途なんですよ
人口減少で国力が上がった国は聞いた事がないです
長期的に見たら現代までに築き上げてきた社会インフラも今後は
維持出来るかどうかも怪しい。例えば昭和の時代に行った巨大建造物も
人が作ったモノである以上いずれは劣化する
その時同じ事モノが建てられるかどうか・・・・

>>295
>迂遠なようですが、まずはまともな政治家に投票して財政を上向かせること

現状の政治家・政党はうんこ味のカレーかカレー味のようなうんこ
しかないような
現状、政権与党の政策と国民との乖離がどんどん進んでいる。かといって
まともな受け皿になるような新たな政治家・政党も見あたらないのも事実
人材の固定化・硬直化と劣化が進んでいる証だ。誰を選んでも劣化こそすれ
さほど変わらぬようにしてしまったシステム自身の欠陥に感じている
297名無しSUN:2011/12/30(金) 10:06:42.80 ID:K8ap3MyY
>>296
随分と日本の現状に悲観的のようですが、日本の有権者なら
それでもベターな選択肢を見出して前に進むことが必要では?
あなたの意見は後ろしか向いていないように感じますね

もしや、みんなに後ろを向いてほしいのですか?
298名無しSUN:2011/12/30(金) 10:20:41.37 ID:+Ak8J5n5
今朝のアカヒ新聞・湘南面にイオン兄が写真付き実名で登場
神奈川県西部民はコンビニに急げ!
299名無しSUN:2011/12/30(金) 10:43:29.13 ID:maIHdgN6
>>296 >>297
その議論は、石原知事や橋下市長に託して、はやぶさの話題に戻してはいかが。

<【社会部プレミアム対談】石原知事×橋下市長 
教育の破壊的改革を追求+(2-7ページ) - MSN産経ニュース>
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111225/lcl11122512190001-n2.htm

「石原 ちょっと長い話になるけど、福田和也の
『なぜ日本人はかくも幼稚になったのか』の論文に、
幼稚な人間というのはIQが低いとか、常識がないとかいう人間ではなく、
何が肝心かが分からず、肝心なことに取り組もうとしない人間とある。
その通り。」

「何がダメになったかというと、カネなんだ。
財政がダメダメだったら何もできない。
財政をダメにしたのは組合も含めた役人。」

「石原 肝心なことなんです。財政を考えようとしたら、
会計制度を考えざるを得ない。それを分かってくれたからありがたかった。
強力な助っ人を日本中に増やして財務省を征伐しないとだめです。」
300名無しSUN:2011/12/30(金) 11:57:09.70 ID:HOXW/vBv
朝日新聞で兄確認
神奈川住んでて良かったw
301名無しSUN:2011/12/30(金) 12:22:04.64 ID:9ownYocW
>>290
しかも、総理が防災訓練の内容を忘れちゃうし。
302名無しSUN:2011/12/30(金) 12:51:24.92 ID:KbnZ3toz
政治家官僚云々いうのはどうか、と
その人たちだって、自分らと同じ日本人、のはず。
それが腐っているということは,日本人全体が腐っているとも言えるかもしれない。
そんな中ではやぶさチームをはじめとしてJAXAのチームがすばらしいのは、
一つの目標に向かって己をかけているからかな、と思うのです。

自分らも家族に対して、地域に対して、職場に対してやるべきことをやっているのか、
胸に手を当てて考え直すべきかもね。
だから安易に官僚批判とかする石原閣下にしても橋下にして納得できないな。
303名無しSUN:2011/12/30(金) 13:30:05.91 ID:WZYmT2W/
勘違いしてる奴が多いかもしれんが宇宙関連予算は
来年度予算で大幅に増えてるんだぜ?
文科省枠だけで10%以上増えてるしな。
304名無しSUN:2011/12/30(金) 14:00:58.51 ID:ly7sRA7P
>>293

イギリスは世界で6番目の衛星打ち上げ国.でもやめたな.

独自の衛星打ち上げ国で,打ち上げ手段を放棄したのはイギリスのみ.

まあ,核戦略システムだの,軽空母だの抱えた斜陽帝国では宇宙まで手が回らん.

305名無しSUN:2011/12/30(金) 14:10:15.66 ID:ly7sRA7P
>>296
> >>294
> 長期的に見たら少子高齢化で国力は低下の一途なんですよ
> 人口減少で国力が上がった国は聞いた事がないです

少子高齢化といえば,ロシア.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%AD%90%E5%8C%96#.E3.83.AD.E3.82.B7.E3.82.A2

「1992年に主要国で最も早く人口減少過程に入った。以降、人口の自然減が続
き、ウラジーミル・プーチン大統領は演説で「年間70万人の人口が減っている」
と述べた。」

日本との違いは,その後の少子化対策に政府が精力的に取り組んでいることかな.
306名無しSUN:2011/12/30(金) 14:41:33.22 ID:ly7sRA7P
>>293

イギリスは,独自に衛星打ち上げ手段を開発しながらそれを放棄した唯一の国家という文脈で見た方がよいだろうね.

その原因は
「自分たちで野放図に大きくした核兵器システムの維持で首が回らなくなった」
ととるか,
「自分たちで野放図に大きくした帝国の崩壊にともなって首が回らなくなった」
ととるか.

ちなみに,独自に衛星打ち上げ手段を保有している国家で,核兵器システムを所有していないのは
日本とイランのみ.だがイランは核兵器の開発中ですな.

核兵器システムと無関係(開発の意図もない)に独自に衛星打ち上げ手段を保有している国家は日本のみ.
307名無しSUN:2011/12/30(金) 15:08:38.92 ID:HqUdNhdC
>>303
JAXAのほうからは、はやぶさ2は放っておいても、誰かが何とかしてくれるだろw
ダメになっても、そんな被害無いし。
という声が聞こえてくる。


だからこそ、日本の宇宙ファンは「もし、はやぶさ2がダメになったら、一転してJAXAアンチになって、徹底的にイジメぬいてやる。それでもいいのか?」
と限りなく脅迫に近い陳情をするべき。
そうしないと変わらない。
308名無しSUN:2011/12/30(金) 15:10:52.78 ID:+FVW4OtL
突然何言い出してんだお前?
しまいには脅迫とか、頭だいじょうぶか?
やりたきゃひとりでやれよ。他人を扇動するな。
309名無しSUN:2011/12/30(金) 15:21:46.71 ID:ly7sRA7P
JAXA に限らず政治家でも財務官僚でも,相手に対してネガティブな感情を持つことはあるが
それでいきなりストレートに相手に脅迫だのいっていたら,社会人失格だな.

まずは筋を尽くした説得や陳情の努力をしてから.
それでダメなら諦めるのも一つの選択肢で,いきなり脅迫だのイジメだのはいかんよ.
310名無しSUN:2011/12/30(金) 15:23:39.23 ID:Wo7p2VQN
>>307
すごい面白いレスだな
コピペ決定
311名無しSUN:2011/12/30(金) 17:49:23.57 ID:ly7sRA7P
>>295

財政再建には増税は避けられないと思う.
ただし,政治家には増税の前に国民に説明責任がある.

>>246

> それは 『なんで宇宙探査をやるのか』 『なぜ日本がやらなきゃダメなのか』
> を誰も明確に説明できなかったからだぉ(ハッタリでも良い)

をもじっていえば,
「なんで財政再建しなければならないのか,今までと同じように赤字国債発行続けちゃダメ?」
「なぜ増税が必要なのか」
をどの政治家も国民に対して明確に説明できなかったから.

この場合,(小泉劇場のような)ハッタリはダメ.一時的にうまくいっても後継者がまともに仕事ができなくなる.
312名無しSUN:2011/12/30(金) 18:03:00.02 ID:oEnfK8lW
まぁ、小泉さんが、(原子力を含む)石油代替エネルギーの開発予算を大幅削減して、
そのかわり、小泉首相とそれに続く首相が、高騰する原油を効率良く、最大限に
生産出来る製油所を行政指導した。

おかげでこの国は、大震災後の燃料危機を何とか乗り越えられたんだけどね。
4月5月の製油所稼働率が95%超とか、無理な操業にも耐える設備に変わっていた。

実は小泉劇場って、裏方にガッチリ支えられている大公演だったのだな。
裏方がいないと、鳩山・菅・野田のようになる。
313名無しSUN:2011/12/30(金) 18:11:26.96 ID:ly7sRA7P
>>312

> 裏方がいないと、鳩山・菅・野田のようになる。

グダグダになり始めたのは,安倍元総理の頃からと思う.
彼は(自分の手腕で得たものでない絶対多数を背景に)強行採決連発をやりすぎた.


大震災と原子力関係では

日本共産党の吉井英勝からの
「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
にたいして
安倍は
「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、
また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」
「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」と退けた.
314名無しSUN:2011/12/30(金) 18:21:13.10 ID:qMfwxDFc
>>313
その当時の答弁としては間違ってないと思うが

つーかいい加減スレチじゃないか
315名無しSUN:2011/12/30(金) 18:55:21.94 ID:maIHdgN6
はやぶさの話題にもどしていいですか?

1年半ほど前の「クローズアップ現代」を紹介しているサイトですが、
アメリカの反省をピックアップしています。

≪シャトル退役 揺れるアメリカの宇宙戦略 J-CASTテレビウォッチ≫
「オバマ構想は、2025年までに長期旅行が可能な新型宇宙船を開発し、
2030年代には月を越えて火星に人を送る、というものだ。
しかし同時に彼は、『基礎から技術力を高めることがもっとも重要だ』
ともいった。」
「この意味合いを専門家は、『これまで目前のシャトルに予算を使い果たして、
新しい技術を開発してこなかった。技術者も育っていない。
いま引き出しは空っぽ』と解説した。」
http://www.j-cast.com/tv/2010/04/20064934.html?p=all

この反省を、川口教授が指摘しておられるのではないでしょうか。

≪はやぶさプロジェクトサイト トップ 川口淳一郎≫
「今回の宇宙関連予算では、利用に重点をおいた方針がとられました。
しかし、利用に徹するという姿勢は、学習すればよいという
日本人社会・文化のもつ根元的な欠陥につながっていると思います。
とくに科学技術政策の観点では、利用することから新たな技術を
拓くことは期待できません。
確実な実施を目指すこと=新たな技術開発には手をつけないことだからです。」
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html

ISSの運用や、実用衛星に宇宙開発費をつぎ込み過ぎると、
アメリカの反省した過去が、日本の現実となるのでは。
316名無しSUN:2011/12/30(金) 19:07:48.39 ID:xFpPOIma
でははやぶさ2もQZSSも潰して輸送系と衛星バスに注力しましょうか。
317名無しSUN:2011/12/30(金) 19:26:21.97 ID:ly7sRA7P
>>315

最後の部分に一言

実用衛星で経済的にペイするなら民間に任せるべき.

しかし,広く公共の役に立つけども,受益者負担が困難なものもある.
例えば気象衛星

気象衛星「ひまわり」は(国が運用する)実用衛星の一つであるが,30年以上気象庁が乏しい予算の中継続してきた.

あと,温室効果ガス観測技術衛星「いぶき(GOSAT)」.
「ひまわり」ほどユーザー主導ではないけど,環境省と国立環境研究所がユーザー側機関として
コミットしている(観測装置開発も分担).

どちらも,経済波及効果の大きな衛星ではないけど,だからこそ国としてやるべき.
318名無しSUN:2011/12/30(金) 19:28:34.47 ID:oEnfK8lW
まぁ、要するに、
はやぶさプロジェクトの名セリフとしては、「こんな事もあろうかと。」 だが、
自民党時代の政策も、「こんな事もあろうかと。」が結構多いんだな。

エネルギー政策もそうだし、家電エコポイントとか、エコカー減税等々、
省エネ・省資源社会を目指した成果が震災直後の立ち直りに役立っている。

今の政権は労働組合が強いから、「あれもこれも、とにかく100円でも要求。」路線で、
どうもにも、国家経営とか省エネ・省資源・省コスト傾向が見られない。

QZSSも「あれもこれも積み上げて大きくする」系の中から出てきたから笑えない。
319名無しSUN:2011/12/30(金) 19:33:55.67 ID:Wo7p2VQN
>>314
そんなんで原発の危険性が0になるなら
はやぶさの効果も当然無視できる水準だな
大体安倍の答弁って
現行制度への異議申立てにたいして制度がこうだからという詭弁だろ

>>318
削りすぎっていったり配りすぎっていったり忙しいな
320名無しSUN:2011/12/30(金) 20:25:59.68 ID:ly7sRA7P
>>319

ちなみに吉井英勝氏の質問主意書

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

送電線の倒壊とか,津波についても触れられており,なんだか,今年の事態を予言していたよう.


>>285

バックアップ電源を2系列から4系列にするとか,
原発事故時の緊急連絡網の定期的チェックとか

万全ではないが,比較的安い費用で,できた対策はあったということだな.

321名無しSUN:2011/12/30(金) 20:41:33.68 ID:Swg49VHZ
自民党が与党だったら、はやぶさ2は飛ぶし、女にモテるし、背は伸びるし、包茎は治っちゃうし
良い事ずくめだよな!
322名無しSUN:2011/12/30(金) 21:18:24.63 ID:IxeB3Clm
NHKにはやぶさ映画
323 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/30(金) 21:21:50.97 ID:byFqDrL/
>>296
人口減るなら一人あたりの生産力をふやせばいいじゃなーい。
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/30(金) 21:26:37.45 ID:byFqDrL/
>>320
スレチなんで詳細はかかないけど、 コッソリ対策やりはじめてた>自民
残念ながら間に合わなかったけどね。(´・ω・`)

325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/30(金) 21:33:40.11 ID:byFqDrL/
>>303 
どの省もやりたい放題に予算肥大してる。 もう官邸が各省をコントロールできてないからぐしゃぐしゃ。
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/30(金) 21:38:32.22 ID:byFqDrL/
>>317
公共益としてどんな役割をになってるのかをどう考えるか だとおもうんだけどね〜
>はやぶさたん。に限らず宇宙絡み全般
327名無しSUN:2011/12/30(金) 21:44:22.12 ID:SAL0yXyW
☆ぼくの名前ははやぶさくぅーん!!
はやいけど ぶさくはないぜー
どんと来い来い太陽風

地球のみんなが追い風だ
暗い宇宙でも
希望が見えれば我慢する

はやぶさくーん はやぶさくん
宇宙の彼方でランデブー
はやぶさくーん はやぶさくん
色々あって 星になるぅー☆s
<歌詞おわり>



328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/30(金) 21:44:26.69 ID:byFqDrL/
>>321 自民党にかわったからって(つかドコの誰でも)、劇的によくなったりはしないだろうけど、 
今の民主党のダメさを会計で例えると、

『福祉簿記なのに、何故か右と左の合計が合わせられない』

レベルで駄目だと思うで・・・ だからドコに変わっても全体としては今よりはマシになるでしょ・・・


329 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/30(金) 21:49:51.63 ID:byFqDrL/
>>327 お姉ちゃんもう一回歌って(´・ω・`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16524767
330名無しSUN:2011/12/30(金) 21:56:59.59 ID:SAL0yXyW
331名無しSUN:2011/12/30(金) 22:10:38.27 ID:Swg49VHZ
-@Д@をNGNAMEに登録、っと
332名無しSUN:2011/12/30(金) 23:42:54.63 ID:maIHdgN6
>>320
>バックアップ電源を2系列から4系列にするとか,

もっと安くしてほしい。
例えば、冷却水循環系が動かない場合は、外部冷却水の連続注水しかない。
その為に有効なのはポンプ車の連結。その為に必要な準備はポンプ車の所在、
連絡方法、移動手続きなどをまとめた手順書のみ。
333名無しSUN:2011/12/31(土) 00:59:12.60 ID:+pmhIg7Q
どんなにバックアップを揃えても、巨大地震の時のあの首相では全く役に立たない。
334名無しSUN:2011/12/31(土) 01:09:18.09 ID:Jmet328W
>>333
首相も罪深いが、現場から5qの所に設置されていたオンサイトセンターに常駐して
プロの専門家として政府への現状報告と現場の事故対応をしなければならない
保安員すら、護るべき住民をほったらかして真っ先に逃げだす体たらくだ
仮に首相が有能でも手足となるべき者たちが腐っていたら話しになるまい
311で上から下まで腐っているという事が改めて浮き彫りとなった
この国に何を期待するんだw
335名無しSUN:2011/12/31(土) 01:15:20.01 ID:BOIQJRPT
QZSSに使われるイオンエンジンについて調べていたら國中教授の名前を発見
どこまで係わっていたか分からないけど、呼ばれるのも当然か
200mNのイオンエンジンの3000時間のの寿命試験を達成してる
http://www.usef.or.jp/project/aser/02.html
336名無しSUN:2011/12/31(土) 01:15:56.54 ID:BOIQJRPT
原発の話はそろそろ余所で
337名無しSUN:2011/12/31(土) 14:27:41.32 ID:p12lTlnw
C型、うまく実行出来れば土産分析のwktkがS型以上になりそうなんだがな
火星に生命の痕跡かというニュースも一般に広く流れてただろ
338名無しSUN:2011/12/31(土) 18:50:54.25 ID:8YqBt/E7
>>325
黙って譲る連中がバカを見て、自分勝手に大声で金寄越せと喚く連中に予算が回れば
そりゃ、みんな野蛮な野獣みたいになるさ

大阪の電車は、関東みたいに人に譲る という人間がバカを見る
だから、自分さえ良ければ他人がどうなっても知るか という乗客だけになった
醜い
339名無しSUN:2011/12/31(土) 18:54:01.60 ID:8YqBt/E7
>>331
書き込むときには必ず単発IDの荒らしさん毎日乙っす
あかつきスレでは、それが原因であっさりバレてしまいましたね

「荒らしに気をつけよう」
>>9
340名無しSUN:2011/12/31(土) 19:17:47.43 ID:EIWYdLFz
だとするなら、金を寄越せと皆が叫んでいるはやぶさ関係者は
自分勝手という理屈になるんですが?そういう変な理屈漬けは止めてほしいな。
はやぶさの応援をがんばっている人たちが,すごく気の毒です。

はやぶさみたいに応援してもらえる研究は良いけど
予算はもらえない、応援も期待できない研究者がいることを
考えるとすごく難しい問題なのにな。
341名無しSUN:2011/12/31(土) 19:55:55.47 ID:BOIQJRPT
また単発IDがーですか。何度目だそれ

それから>>338の後段の話、自分は大阪の人間だかそんな話聞いたこと無い
差別がしたいなら余所でやってくれないか?
342名無しSUN:2011/12/31(土) 20:29:21.86 ID:p3Gl1MHu
>>340
人気のある研究とそうでない研究との問題があるから難しいんだよな
343名無しSUN:2011/12/31(土) 20:43:58.36 ID:vj6bnoko
>>341
いい加減な事を知った風に言うのやめて欲しいよな
毎度のことだし真に受ける人もいないだろうけど
344名無しSUN:2011/12/31(土) 20:45:35.19 ID:g26eCYHW
>>335

まず,QZSS 用に開発されたんだが「みちびき」には搭載されていない(理由は???).

それから,タイトルにイオンエンジンとはあるけど,ホールスラスターだね.

写真にもグリッドないし,リング状だし.

なお,かつては QZSS 用にカスプ型のイオンエンジン(推力 200mN)が開発されていた.

http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu12/siryo12-2-3-2.pdf

よくわからんが,この系列は途絶えたのかな?
345名無しSUN:2011/12/31(土) 21:30:51.81 ID:u/+EGV2T
>>342
そして、(学者・研究者からとか一般人からとか問わず)人気があるからと言って、
必ずしも有用かと言われればそうとも限らんという・・・
一見して有用でも、後から出てきた研究にとってかわられるという悲劇もしばしば

まぁ、個人的には、プレゼン力で勝ち取れ・・・と言いたいところなんだが、
いかんせん予算配分決める人たちが屑ばかりというね
(JAXAには・・・だけじゃなくて、政府もだし、民間企業でもあり得る)
346名無しSUN:2011/12/31(土) 21:47:48.78 ID:AuwxBEbE
脅迫とか言い出すやつは無視でいい無視で
347名無しSUN:2011/12/31(土) 23:32:36.17 ID:EIWYdLFz
IES兄からも挨拶キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
348 【吉】 【1073円】 :2012/01/01(日) 00:03:44.40 ID:Y+hZLk9W
あけおめー
ヽ(´▽`)ノ
349すわきち○ ◆SWAKITIxxM :2012/01/01(日) 00:17:44.12 ID:IDpxS6I8
>>347
30億円でも止まらなければけっこう進む。
350 【ぴょん吉】 【1172円】 :2012/01/01(日) 00:22:11.67 ID:YuwFru4Q
よし、占うぞ。
はやぶさ2の今年の運勢と、
お年玉に億つけた数が今年に何だかんだで付く予算額だ。
351名無しSUN:2012/01/01(日) 00:34:07.97 ID:OFImfVc5
>>344
次世代衛星基盤技術開発プロジェクト事業(準天頂衛星システム等開発プロジェクト)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90624b21j.pdf
ここを見るとカプス型ではなくホールスラスタを選んだみたい
352名無しSUN:2012/01/01(日) 00:53:27.33 ID:iF0aMOXQ
>>350
ど根性衛星か・・・
353 【大吉】 【555円】 :2012/01/01(日) 01:11:45.79 ID:T9FLWP5m
縁起いいな
354名無しSUN:2012/01/01(日) 01:49:15.76 ID:GF4YlH8u
俺も脅迫に近い陳情は必要だと思う
大人しくしてたら反日工作員に良いようにされるだけだわ
355名無しSUN:2012/01/01(日) 08:51:45.48 ID:vTklnizj
【お正月/IT】おめでとうツイート秒間『16,197』記録しサーバダウン…twitterクジラから毛虫へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1325371308/l50
356名無しSUN:2012/01/01(日) 08:56:50.10 ID:vTklnizj
今までは、「JAXA側にも都合があるから・・・」と大目に見てきてけど、
今まで優しすぎるファンに甘やかされて調子乗ってるのか、
この期に及んでも、JAXA内のはやぶさ2の優先順が上がらないってどういうことだ?

はやぶさをきっかけにJAXAファンになった人は、
「JAXAは、はやぶや2を守る気が無いなら、こっちはJAXAファンやめるよ? むしろ下手するとアンチに回るけど、それでもいいの?」
くらいは言い切っていいと思う。

はやぶさ2の件は人気あるから、放っておいても誰かが何とかしてくれんだろう。的な甘えを遠回しに感じる。
357名無しSUN:2012/01/01(日) 09:13:02.70 ID:Qs6R8jzP
なんだこの気持ち悪いのは。
358名無しSUN:2012/01/01(日) 09:43:27.06 ID:hDM4HalS
こんなのがはやぶさファンにいるなんて迷惑だよなぁ。
なに勘違いしちゃっているんだろ?
359名無しSUN:2012/01/01(日) 10:58:55.00 ID:U59emdF5
>>217
これって 応募者一人だけしか行けないのか?
360名無しSUN:2012/01/01(日) 12:18:54.69 ID:lMlbt5yV
あけおめ〜
361名無しSUN:2012/01/01(日) 12:20:10.21 ID:eu/AAHZe
はやぶさファンは御行儀よくしとけ的なそういうのが理解不能
文句言うのは納税者の権利だし義務でもあるよ
362名無しSUN:2012/01/01(日) 12:26:00.63 ID:8X84vjxO
そうそう、放っておいても誰かが千羽あかつきやってくれるし
放っておいても誰かがきっと嘆願書を出してくれるし
消費税しか払ってなくても納税者としてでかい顔できるし

な?
アンチになりたければ勝手にどうぞ。
君の事今度からJAXAアンチと呼ばせてもらうから。
自分で言ってんだもんな。どうぞどうぞ。
363名無しSUN:2012/01/01(日) 12:57:58.69 ID:OFImfVc5
>>361
>「敵を作るな味方を作れ」とは某騒動で言われていた言葉
と前スレで書いた言葉を貼ってみる
理解者はなるべく多いほうがいい
変なのがよって来るのは困るけど
何事にも節度は必要だよ
364名無しSUN:2012/01/01(日) 13:17:18.64 ID:JlEUKcoe
過激なのや乱暴なのはいけないと思います
365名無しSUN:2012/01/01(日) 15:18:10.31 ID:9MldoMUG
>>351

ソースの紹介ありがとうございます.

イオンエンジンとホールスラスターは区別して欲しい,
磁場の果たす役割が違い,原理が異なるし.空間電荷制限則とかの違いもある.

このソースによると平成15年度にホールスラスターを選定したのですね.

紹介されたソースによると他の項目(推力,推進効率,消費電力)は目標達成していたようなので,
寿命試験が遅れて(予想より短く改修が必要で)「みちびき」に搭載されなかったようですね.

それにしても,ホールスラスターはロシアで開発されたもの(推力 80 mN)が世界の衛星に
利用されているようだが,日本はどういうわけだか採用実績が無い.
366名無しSUN:2012/01/01(日) 16:08:06.50 ID:vTklnizj
敵を作るなと、JAXAを甘やかしていい は別だろ
JAXA内のどっかの誰かの利権を守るため JSPECのはやぶさ2チームが冷遇されるのはおかしい
367名無しSUN:2012/01/01(日) 16:38:50.99 ID:GF4YlH8u
>>356 さんに賛成
脅迫ってっても支持しないよ、批判するよ、
っていってるだけだから何も問題はない
368名無しSUN:2012/01/01(日) 16:49:27.24 ID:LnoaQ3gn
なんか運営陣に説教するサッカーのサポーターみたいだな
369名無しSUN:2012/01/01(日) 17:10:50.88 ID:hDM4HalS
劣頭サポとか良い印象がないね
サポだから何をしても良いって事は無い。
370名無しSUN:2012/01/01(日) 17:52:51.87 ID:Dzzkhd8W
年末くらいからは脳内妄想で敵を作っている云々言っている奴がウザイ
371名無しSUN:2012/01/01(日) 19:00:29.90 ID:9MldoMUG
こんなものを見つけた.ホールスラスター使った小型衛星での月探査

プロイテレス衛星3号機の開発及び打ち上げ計画
(電気推進ロケットエンジン動力飛行月探査小型衛星)

http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/jp/theme2010/details42.html

2010年11月より、「電気推進ロケットエンジン動力飛行月探査小型衛星」であ
るプロイテレス衛星3号機(想定質量50kg)の研究開発がスタートした。プロ
イテレス衛星1号機の開発技術と経験を活かして、超小型衛星では世界初の月
探査を目指す。新開発の電気推進ロケットエンジンを用いて、スパイラル軌道
遷移により地球低高度軌道から月軌道まで動力飛行する。電気推進にはホール
型イオンエンジン(電力20-30Wクラス;推進剤キセノン;比推力2000秒;推進
効率30%)を採用する。
372名無しSUN:2012/01/02(月) 11:05:48.96 ID:6ejUlvkJ
>>371 これですね。

<大阪工業大学・宇宙工学研究・教育プロジェクト>
「『電気推進ロケットエンジン搭載地球観測小型実証衛星』である
プロイテレス衛星1号機は、2012 年にサティシュダワン宇宙センター(インド)
よりPSLV ロケットを用いて高度670kmの太陽同期軌道に投入される予定です。」
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/jp/update/tpimg/OIT-SEREP%282011%29.pdf
373名無しSUN:2012/01/02(月) 18:02:22.19 ID:op8rLtYM

なんで、はやぶさ生放送特番やらねえんだよ!

と抗議が殺到したおかげで、冷遇されてたNHK宇宙部署が少しだけ権利をもらえた
そして、今夜の深夜に<地上波>に枠がもらえたぞ

374名無しSUN:2012/01/02(月) 18:17:19.81 ID:/GLcUlxN
再放送ぐらいでそわそわすんな
NHKオンデマンドでも見てろ
375名無しSUN:2012/01/02(月) 18:48:48.04 ID:pvpsIqjx
マルチうぜえ
JAXAの敵め
376名無しSUN:2012/01/02(月) 18:49:02.69 ID:D1Xtz+Q/
377名無しSUN:2012/01/02(月) 21:02:43.24 ID:NXuCMH34
予算貰えるだけマシじゃないか
スペースVLBI技術無くなっちゃうんじゃないのか?
378名無しSUN:2012/01/02(月) 22:07:05.29 ID:K3AhxqC5
MUSES-Bはるか後継機のアストロGさんは、いつ頃どれくらいかのことが実現可能になったら、復活出来るんですかね・・・

ルナAさんは、精神はかぐや・肉体はイカロスで雪辱を果たしましたが
379名無しSUN:2012/01/02(月) 22:20:58.41 ID:pvpsIqjx
ここなんのスレかな僕?
380名無しSUN:2012/01/02(月) 22:35:15.84 ID:N0GSDHDJ
>>378
きく8号の後継機の検討が始まっている。
STICS 衛星 で検索するとそれなりに引っ掛かる。

これにASTRO-GやETS-8の発展型アンテナが使われる予定。
ETS-8よりも小型軽量で、ETS-8より大きなアンテナ仕様っぽい。

役割的には商用携帯電話の地上局をそのまま宇宙で実現したり、
きずなの機能を分担することになるらしい。

今回は実用衛星指向。
381名無しSUN:2012/01/02(月) 23:19:33.53 ID:K3AhxqC5
あのラスボスさんが、電波天体観測で機体の向きを大きく変えたら
壊れるんじゃw
382名無しSUN:2012/01/02(月) 23:41:14.12 ID:gIe4TWHV
>>380
>今回は実用衛星指向。
前回も実用にして商用にする気で衛星作って打ち上げたはずなんですが、
何も反省も無いですよね。
383名無しSUN:2012/01/02(月) 23:52:31.69 ID:c/t0sXRU
遅延しまくりの衛星携帯なんて普及するわけ無い
でかいアンテナを上げるんなら宇宙機追跡局にした方がよっぽど建設的だ
384名無しSUN:2012/01/03(火) 00:05:11.79 ID:TRf1mXYZ
アストロ臼田さんは欲しいね

話変わるけど
流星群スレで、明日夜流星群あるって
385名無しSUN:2012/01/03(火) 00:20:09.46 ID:oa4lbka7
>>378-384
総合スレ向きの話題だね
386名無しSUN:2012/01/03(火) 00:20:09.37 ID:zuMuVrTR
話を変えるなら、はやぶさの話題に戻せよ。
387名無しSUN:2012/01/03(火) 00:31:45.91 ID:BbyMGFF2
流星群の話題のどこがはやぶさに関係あるのか
わけわからん
388名無しSUN:2012/01/03(火) 01:24:10.08 ID:aDTEsQxD
深宇宙対応追跡局を軌道上に置けたとしたらどのくらい需要があるんだろう?
日本だけだともてあましそうだけど、海外からも使いたいと言う要望が来るなら
金を出す価値が有るかも
389名無しSUN:2012/01/03(火) 04:03:09.63 ID:M2UMGLDo
相当の高度じゃないと、結局地球が邪魔ってことは変わらなそうだ。
三ヶ所あればフルカバー出来る。というのは、地上のDSNでも同じだし。
390名無しSUN:2012/01/03(火) 09:36:25.74 ID:jGzgQOFz
そこでルナうすださん登場なんやな
391名無しSUN:2012/01/03(火) 13:08:40.05 ID:M2UMGLDo
ニート艦長「月はどっちに出てる!?」
392名無しSUN:2012/01/03(火) 14:34:48.01 ID:M2UMGLDo
やっぱり、タスキをつなぐ。というのは大事だね
393名無しSUN:2012/01/03(火) 15:32:11.07 ID:M2UMGLDo
【宇宙】日本政府がJAXA法改正へ 平和目的規定削除で軍事支援衛星の研究開発も可能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325544106/l50


JAXAの創始者糸川先生の意思はどこに・・・
394名無しSUN:2012/01/03(火) 15:34:10.21 ID:ytdhZFHX
>>393
朗報だな。軍事予算が取れるのは大きい。
395名無しSUN:2012/01/03(火) 15:37:54.70 ID:aHFoiAK8
>>394
どっこい、予算は増えません。
396名無しSUN:2012/01/03(火) 15:42:51.14 ID:ytdhZFHX
>>395
まじで?それなら意味なし
397名無しSUN:2012/01/03(火) 15:49:50.51 ID:E5pN0dOU
>>393
人類のために科学は必要、とか言ってたやつは不明を恥じろよ
398名無しSUN:2012/01/03(火) 16:04:18.67 ID:/Yhbn8jU
松浦氏のブログの「川口コメントに追加あり」の記事
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2011/12/post-7171.html
に、「はやぶさ2実現を望む男」で 2012.01.03 at 03:49 PM にコメントしました。
このコメントが削除されていたら、
松浦氏は「はやぶさ2」を実現させる気がないことが証明されるだろう。
399名無しSUN:2012/01/03(火) 16:06:37.75 ID:/Yhbn8jU
>>398
のコメントの内容は以下のとおり、

>あけましておめでとうございます。
>そして、はじめまして。
>川口淳一郎プロマネのコメントを読ませていただきました。
>このコメントの
>
>>はやぶさ初代が示した最大の成果は、
>>国民と世界に対して、我々は単なる製造の国だったのではなく、
>>創造できる国だという自信と希望を具体的に呈示したことだと思う。
>
>の文面で、僕は「はやぶさ」の成果にかかわらず「はやぶさ2」の予算が圧縮されたのは、
>日本を単なる製造の国にしておきたいと考えるアメリカの圧力であると確信しました。
400名無しSUN:2012/01/03(火) 16:09:52.68 ID:/Yhbn8jU
>>399
のコメントの内容の続き

>そうでなければ、
>2010年の紅白歌合戦のゲスト審査員に外国の宇宙船のお客様で宇宙へ連れて行ってもらった人!?
>でなく川口淳一郎プロマネを選ぶか、
>「はやぶさプロジェクトチーム」のメンバーをゲスト出演させたことでしょう?
>なので、はやぶさ2の予算圧縮がアメリカの圧力であることを考えると
>「はやぶさ2」予算に関しての嘆願書を首相・閣僚など政府・与党関係先に送るよりも、
>文科省傘下でありながら、「PTA会費」という独自の資金源を持ち、
>日本政府・与党はもちろんアメリカすら逆らえない無敵の会合、PTAに嘆願するのがよいと思い、
>「はやぶさ2」を実現を願う僕は日本PTA全国協議会に嘆願書を送りました。
>PTAが資金提供した場合、
>「はやぶさ2」の打ち上げロケットや「はやぶさ2」本体に「PTA」のロゴが入ることになる!?
>けれど、政府・与党関係先より、一人当たり月3,000円、幼稚園から高校までの子供の人口5千万人として、
>年1.8兆円もの予算を持つPTAに嘆願したほうが「はやぶさ2」実現の確率は高いと思いましたので・・・。
>僕としては「PTA」のロゴが入ったロケットや探査機というものを見てみたいです(笑)。
>以上、「川口淳一郎プロマネのコメントが出た」と「川口コメントに追加あり」の記事に関する
>僕のコメントと「はやぶさ2」予算の嘆願について書かせていただきました。
>
>Posted by: はやぶさ2実現を望む男 | 2012.01.03 at 03:49 PM

以上
401名無しSUN:2012/01/03(火) 17:07:09.58 ID:13Pu1Vgw
>>393
防衛関係予算増額はいいが、情報収集衛星とかでは足りなかったのか
純粋に研究目的で始まった日本の宇宙開発も、時代の波に押し流されたかな…

>>398-400
陰謀論電波コメ
402名無しSUN:2012/01/03(火) 17:52:28.27 ID:SsO3WlVx
あけおめ
流れ豚義理失礼。

こんなの見付けた。
ikebukuroblog
今日から☆小惑星探査機「はやぶさ」の1/1サイズ模型が噴水
広場に!
「映画『はやぶさ 遥かなる帰還』公開記念展示会」
1月3日(火)〜9日(月)10:00〜20:00 サンシャインシティ噴水広場
http://t.co/7K74HaBw
#サンシャインシティ #池袋

市川(JR・都営:本八幡 京成:鬼越)の現代産業科学館での武豊町
から出張中の、本気度が注目された1/1模型(川口教授サイン入
り・運搬用木箱には倉敷で中和神社お札貼り付け)や帰還カプセ
ル展示(1/6〜1/10)とかと兼ねては如何。
403名無しSUN:2012/01/03(火) 18:02:51.07 ID:BbyMGFF2
>>402
ろくでもない流れだから,ぜんぜん問題なし
それにしても東京って、いろいろあっていいな。うらやましい。
404名無しSUN:2012/01/03(火) 18:55:56.76 ID:MUHEnNN4
武豊町が作った実物大はやぶさ模型は気合いの入れようがすごいな
相模原の元祖実物大もうかうかしてられんぞwなんてな
405名無しSUN:2012/01/03(火) 19:08:05.90 ID:g+IIzNsV
【映画】“ゆるキャラ”はやぶさクン、藤原竜也主演作の宣伝部長に〜松竹「おかえり、はやぶさ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325585203/
406名無しSUN:2012/01/03(火) 19:44:33.18 ID:M2UMGLDo
>>394-396
いつも通りの、軍事に切迫されて科学研究が犠牲になります。
これを喜ぶようであれば、糸川先生に軽蔑される軍オタ。
407名無しSUN:2012/01/03(火) 19:55:03.55 ID:M2UMGLDo
>>403
同じ金と手間かけて、得られる効果だと
東京有利すぎだもんね〜

交通の手間かけたら、同じ手間ですらないかw
408名無しSUN:2012/01/03(火) 19:58:55.84 ID:ytdhZFHX
>>406
予算申請の窓口が増えること自体はいいことじゃないか。
いやなら申請しなければいいだけ。

というか、奇麗ごとでは大きな予算は取れないんじゃないの?
凄まじい勢いで進む中国の宇宙進出を軍事的脅威と見なせば、
ラグランジュポイントに自国の構造物を繋留できる技術の開発は、
大いに意味がある。
409名無しSUN:2012/01/03(火) 20:20:29.55 ID:M2UMGLDo
あの大悪人の大物詐欺師と呼ばれてる糸川先生だって、「これで日本も核ミサイルを配備出来るぞ〜」とか言わなかったっていうのにね・・・
平和利用を誇りに思ってたのに。
410名無しSUN:2012/01/03(火) 20:50:13.19 ID:dsqJrPW3
>>408
IGSの顛末を見ていると予算が増えないどころか、IGSの画像解析の為、
層の薄いリモセンの人員まで引っ張って行かれるなど、金と設備と
人材の引き出しのような扱いで、JAXA的には踏んだり蹴ったりだったのを
見ているともの凄い嫌な予感しかしないのだが
411名無しSUN:2012/01/03(火) 22:30:47.63 ID:BbyMGFF2
典型的なサヨクの戯れ言よりも、
>>410の方がよっぽど説得力があるな
412名無しSUN:2012/01/03(火) 23:09:14.82 ID:toikFVVp
>>393

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120103/plc12010307250004-n1.htm

あまり問題にされていない,この一文だが,

「また、JAXAの所管を文部科学省から、文科省と内閣府の共管に改正。関係省庁が一体となって宇宙開発を進めることができるよう体制を整備する。」

「文科省と内閣府の共管」は組織系統としては,えらく中途半端だな.
それに予算配分も,文科省からか内閣府からかこれでは不透明.

なぜ,JAXA を内閣直下にしない?
組織系統も予算配分もその方がすっきりするはずだが?

413名無しSUN:2012/01/03(火) 23:27:32.86 ID:yEUdAJVh
>>412
「口は出すが金は出さない」
「問題が起きたときは奴が悪い」
あたりだろ
414名無しSUN:2012/01/03(火) 23:31:41.81 ID:b2UJHv7W
>>406
科学は0でも何の問題も無いんだが・・・
大体、宇宙科学予算は異常に優遇されている事を判っているのか?
415名無しSUN:2012/01/04(水) 00:13:02.89 ID:dZltKBtq
>>408

日本の防衛省自体の予算が厳しい状況なんだが.

少なくも QZSS にたいする防衛省の返答では「自分の省庁の予算が厳しい現状ではQZSS に金を回せない」
と言う回答だったような.

何だかんだと言って,防衛や宇宙を口実にして内閣府直下に予算権限(聖域)を集約しようという目論見じゃ?
で,防衛にも宇宙にも不十分なもの(組織)が出来上がると.
416名無しSUN:2012/01/04(水) 23:48:02.60 ID:VRClwEte
417名無しSUN:2012/01/05(木) 00:05:14.50 ID:0SZMoPVC
311直後も、振り込め詐欺団が、ここぞとばかりにインチキ募金を必死に活動してたな。
418名無しSUN:2012/01/05(木) 01:41:10.64 ID:ddnE8IwQ
アマゾンで見つけたんだけど既出?
「はやぶさ力」という本とはやぶさパワースポットめぐり・・・みたいな本と
2冊同時期に出るみたいですね。
川口先生監修。
先生頑張られるなあ。
419名無しSUN:2012/01/05(木) 02:41:26.65 ID:z1bdoeye
ずいぶんなウンコ本にも「監修」で名前をさし上げるんですね。
420名無しSUN:2012/01/05(木) 03:12:14.86 ID:t31M+ouH
別に気にすることでもないが既出ではある
ついこないだの話題じゃなかったかと思ったんだけど前スレなんだな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1321785440/910
421名無しSUN:2012/01/05(木) 04:23:12.08 ID:HI7aFxGN
パワースポットと見せかけて聖地巡礼ガイドブックだからなぁ
422名無しSUN:2012/01/05(木) 06:41:15.04 ID:okT5W250
パワースポットも聖地巡礼も、宗教って意味ではどっちも同じだw

放射線被爆量が多いとかの、ホットスポットならガチで科学だけど
423名無しSUN:2012/01/05(木) 06:55:28.63 ID:okT5W250
【宇宙】中国が有人月探査計画「5年以内に月面着陸を」月資源獲得が狙いか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325688028/l50
424名無しSUN:2012/01/05(木) 07:11:58.48 ID:okT5W250
糸川先生〜! 先生の考えはあってました〜

【認知科学】バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし? 仏研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325687038/l50
425名無しSUN:2012/01/05(木) 07:24:54.28 ID:t31M+ouH
意味分からん
なんでそんな必死に科学ニュース+に誘導しようとしてんの?死んで
426名無しSUN:2012/01/05(木) 07:26:03.98 ID:zCeE9AF0
このクズ事故でも病気でもいいから早く死なねーかな
427名無しSUN:2012/01/05(木) 07:56:45.59 ID:3ocQ/CpV
パワースポット本は意外とおもしろそうだけどな。
ただタイトルが悪い。
428名無しSUN:2012/01/05(木) 12:22:54.53 ID:QESe2goY
パワースポット本のどうしてこうなった

@SanwaShoseki
はやぶさ本こぼれ話。ここだけの話、正式企画の前は「はやぶさ四季報」を作ろう。と考えていたりして。ものすごくストイックに関係企業をまとめたい、がんばれ就活!それが紆余曲折二転三転(中略)十転くらいしたら……。 編集T
12月27日 15時1分 webから
ttp://twitter.com/SanwaShoseki/status/151543190141403136
429名無しSUN:2012/01/05(木) 13:09:17.60 ID:SmHL1WV/
しきしまふげん先生だって、現代萌衛星図鑑じゃないと企画通らなかったんだぞ
はやぶさ地球帰還後だったら、バカみたいに大量に出版されたのに
430名無しSUN:2012/01/05(木) 13:10:49.60 ID:QSKsx6D6
>>423-424
お前ここを総合スレか何かと勘違いしてるのか?
毎日毎日いいかげんにしろよ
またスイトンされっぞ
431名無しSUN:2012/01/05(木) 15:35:38.26 ID:SmHL1WV/
川口先生の上司の上杉先生の言葉
なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬはNASAの為さぬなりけり

先祖の上杉鷹山先生の言葉
国家は先祖より子孫へ伝え候 国家にして我私すべき物にはこれなく候
http://www8.ocn.ne.jp/~yozan/rekisi/yozan_meigen.html

はやぶさやISASの技術や経験も、先達から後継者に伝達していかないといけないよね
432名無しSUN:2012/01/05(木) 15:38:53.98 ID:SmHL1WV/
いつものJAXAと日本人のこと大嫌い荒らし>>9にとっては、
他の2ちゃんのスレの話題の紹介とかバンバンされて、盛んに情報交換が行われるようになることは、
個人的に気に入らないから、荒らし行為だそうですw
433名無しSUN:2012/01/05(木) 15:46:56.71 ID:zCeE9AF0
>>432
何度言えば分かるんだ
JAXAは嫌われていない
お前が嫌われているんだ
434名無しSUN:2012/01/05(木) 16:16:37.33 ID:HI7aFxGN
ぶっちゃけここに常駐するようなヤツなら科学ニュース板は常時監視だし
複数タブ使って他の衛星くらいチェックしとるがな。
435名無しSUN:2012/01/05(木) 17:07:53.79 ID:QSKsx6D6
>>432
2chの最低限のルールすら守れない人間のクズは早く消えてください
その程度のやつはどこの社会でもやっていけません

ここは、はやぶさスレ。
436名無しSUN:2012/01/05(木) 17:25:48.87 ID:SmHL1WV/
>>433
いくら純粋な日本人の宇宙オタのフリしても、明らかにはやぶさや日本人が大嫌いな書き込みが、何個か見当たりますが?
特に、先月のはやぶさ2嘆願活動中のこのスレ内で。
437名無しSUN:2012/01/05(木) 17:26:55.12 ID:SmHL1WV/
>>435
全然スレ違いじゃないものを、スレ違いだ出てけ と追い出してスレを潰そうとする荒らしがいることも有名ですが。
438名無しSUN:2012/01/05(木) 18:35:33.93 ID:aqKK+2EA
荒らしはお前だ
自覚無いから本当に困る
439名無しSUN:2012/01/05(木) 18:36:46.56 ID:aqKK+2EA
とりあえず、これ貼っておくか
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
440名無しSUN:2012/01/05(木) 18:38:01.23 ID:6oULSdHz
拾い物

宇宙研の展示室に掲示してあったらしい
http://uproda.2ch-library.com/473180VXL/lib473180.jpg
441名無しSUN:2012/01/05(木) 18:42:49.13 ID:EjwaMGru
>>440
なにそれ、かわいい〜〜〜
おおすみさん、すっごくチャーミング!
442名無しSUN:2012/01/05(木) 18:56:18.00 ID:aqKK+2EA
相模原で掲示されたというお正月飾りらしいやん
実際見たかったけど、行けねー
443名無しSUN:2012/01/05(木) 19:15:38.61 ID:OKWEOwKH
なんとか今月いっぱい飾っててくれないかな
月末なら行けるんだ月末なら
444名無しSUN:2012/01/05(木) 20:50:04.83 ID:bHuvZRhD
科学的話題に比べて、こんな話題は一般受けしますね
≪【動画】小惑星ベスタにUFOが墜落!?NASAのドーン探査機が
とらえたUFO墜落現場映像カラパイア≫
「NASA が打ち上げた準惑星ケレスおよび小惑星ベスタを目標とする
無人探査機ドーンが撮影した一枚の画像が波紋を呼んでいる。
将来的に準惑星に分類される可能性がある太陽系の小惑星の一つ
ベスタの地表に円盤型の物体が墜落している地点が写りこんでいたのだ。」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52058764.html
445名無しSUN:2012/01/05(木) 21:36:28.35 ID:vK/7Kree
>>400
>>412

JAXAを文科省と内閣府の共管に改正するのなら、
宇宙科学研究本部とPTAは旧文部省傘下の組織だから
宇宙科学研究本部をJAXAからPTAの所管にして、
「PTA」のロゴ入りEロケットで「はやぶさ2」を打ち上げるべきだ。
446名無しSUN:2012/01/05(木) 21:39:23.08 ID:aWP+pN6F
>>440
ふつうに売って欲しいわー
447名無しSUN:2012/01/05(木) 21:58:50.42 ID:RYMz13w9
>>440
これ、ぜひ日本手ぬぐいで売って欲しい
我が家に飾る〜
448名無しSUN:2012/01/05(木) 22:35:51.19 ID:8t186wCR
>>440
いいなそれw
449名無しSUN:2012/01/05(木) 22:44:04.66 ID:tAlbSOGP
>>440
可愛いデザインがなかなかにくいw

とあるアプリにて
http://i.imgur.com/nNBsO.jpg
450名無しSUN:2012/01/05(木) 22:56:11.46 ID:/VhfrGTm
割と昔から、衛星擬人化キャラやってたところ
広報誌サテ★カフェ
http://www.satnavi.jaxa.jp/kids/magazine/backnumber/vol10.html
http://www.satnavi.jaxa.jp/kids/magazine/index.html
451名無しSUN:2012/01/05(木) 23:19:37.72 ID:3spHqQMS
今回はタイムシフトあり。

川口淳一郎教授 講演会
"小惑星探査機「はやぶさ」が見せた日本力"
日時:2012年1月8日(日)14時〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv76645827
452名無しSUN:2012/01/06(金) 01:42:01.79 ID:7vW2uS6s
☆7日(土曜)18:00-18:54 BSフジ
「その時、私は (川口淳一郎)」
453名無しSUN:2012/01/06(金) 17:27:34.86 ID:LlNj36hg
モノづくり 格闘の7年 「はやぶさ」回収機器開発 プロに妥協は失礼
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120104-OYT8T00798.htm
454名無しSUN:2012/01/06(金) 23:51:41.08 ID:Jwm+VOSb
イカ坊が〜
455名無しSUN:2012/01/06(金) 23:53:56.98 ID:+ZonrOiU
ここはやぶさスレですが?
456名無しSUN:2012/01/07(土) 00:58:29.07 ID:i7pDjw9e
半分はキチガイマルチコピペ展覧会です。
457名無しSUN:2012/01/07(土) 07:26:34.21 ID:q99adncF
>>453
講演聴いたんだが、パートのおばちゃんも含めて10人そこそこで
それこそ細々と、だが確実にいい仕事してるらしい。
JAXAに縫製が丁寧だと褒められた、とか。

中には奥さん手縫いの(べクトラン繊維の?)パーツも宇宙に翔んでったようだ。
写真のプロトモデルのホーン覗き込むと、ちゃんと楕円のプロジェクタイルの
発射孔が3個開いてたよ。
458名無しSUN:2012/01/07(土) 07:46:53.44 ID:wVkSAAk6
>>454
はやぶさがlostした時に比べれば、復活の可能性はやや高いのではないだろうか
459名無しSUN:2012/01/07(土) 09:06:14.12 ID:KQGI7CxQ
★衛星の母港 内之浦50年
(1)丘に発射場大胆な構想 糸川氏、「平地に建設」の常識
破る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/feature/kagoshima1325505338814_02/news/20120103-OYT8T00576.htm
(2)婦人会献身的な協力. (1月4日
(3)鹿児島なまりで秒読み. (1月5日)
(4)「宇宙の仲間」迅速に救援. (1月6日)

★【現代産業科学館】
01/07、01/09、01/10のドーム上映スケジュールは下記の通りです
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-(10:00/13:00/15:30/16:30)
レジェンド・オブ・フライト(11:30/14:15)

★【NEC】渡辺 謙氏が生放送ラジオ番組パーソナリティに初挑戦す
る TOKYO FMホリデースペシャル番組『NEC presents ACROSS the
UNIVERSE』に番組提供 〜1月9日(月) 成人の日14:00〜18:45に放
映〜
http://www.news2u.net/releases/93855

☆JIMJIM3 1/9 1400-1845TOKYO FMではやぶさ関連やるらしい。
14時からnecのマネージャのはなし。17時から渡辺謙とnecの人のトーク
1/8報道ステーションでも宇宙の話題ではやぶさの組立したひ
とが出るらしい 

★『おかえり、はやぶさ』着ぐるみ宣伝部長はやぶさクン(仮名)
就任のお知らせ
http://hayabusa3d.jp/news/?p=83

★第12回 宇宙科学シンポジウム(2日目) -
Togetter http://togetter.com/li/237799

はやぶさ君の弟、あかつき君の着ぐるみが有ったら見たいな。
460名無しSUN:2012/01/07(土) 17:39:45.67 ID:2wX+9vU7
6時から
BSフジで はやぶさの川口先生 あるよ〜
461名無しSUN:2012/01/08(日) 00:30:59.01 ID:vTLR8Tuy
BSフジの番組、ところどころ間違いはあったけど(「*図らずも*月以外の天体に着陸後離陸」とか)
今改めて振り返るとすごいことをしたんだなあーって実感できた
川口先生、最後ちょっとうるうるしてたね
462名無しSUN:2012/01/08(日) 11:25:09.77 ID:v747iWwn
独協大そろそろ整理券待ちが300人突破
一人二枚までだから講堂入場はもう無理かな
463名無しSUN:2012/01/08(日) 13:51:52.51 ID:gWAwo2uL
俳優・渡辺謙
今だからこそ日本人の誇りを伝える
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120108/ent12010808140004-n1.htm


今日の産経新聞。
渡辺謙のはやぶさに関するインタビュー。
川口先生の印象とか色々
464名無しSUN:2012/01/08(日) 19:48:25.70 ID:LWCaxRKM
獨協大での川口先生講演&川口先生×渡辺謙対談おもしろかった
まさか飛不動の住職さんまでいらっしゃるとはw
ちなみに山根さん曰く、中和神社の宮司さんのお父さんは
戦闘機の隼に乗ってたんだそうだ
不思議な縁だねえ
465名無しSUN:2012/01/08(日) 20:03:18.26 ID:wzZhfUkA
元ロケット班長のお父上も、隼のパイロットだな。
466名無しSUN:2012/01/08(日) 20:26:04.65 ID:gYKSqHUv
プロジェクトを成功させるには「良いニュースを早く聞きたいと思うな」 - Infoseek ニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/niconiconews_174873

これについては何か仰っていましたか? 担当者って矢野さん?
467名無しSUN:2012/01/08(日) 20:50:33.70 ID:ArCP4wor
1月14日(土)
午後3時 BSフジ 深海に挑み続ける者達
午後6時 BSフジ そのとき私は はやぶさの川口先生(再)
468名無しSUN:2012/01/08(日) 20:53:31.44 ID:ArCP4wor
>>461
はからずも ってのは、
ニアシューメーカーみたいに、元々は着陸する予定じゃなかったという意味じゃなく
川口先生が的川先生に言った「あんなんで世界初達成とか言いたくねえ」のほうじゃないの?

イカロスの黒幕も、金星近辺を通過したときに、間違い無く加速してのに、
あれはスイングバイじゃない、フライバイだ。と言い切ってるし。
469名無しSUN:2012/01/08(日) 20:57:58.13 ID:LWCaxRKM
イカロスの黒幕は川口先生
470名無しSUN:2012/01/09(月) 00:13:01.84 ID:dQxxibW9
昨日のフジの番組で流れた6月13日の管制室の映像は初めて見た気がする。
消感直後
「終りね?」
「これで終わりです」
「タイミング28分30秒ぐらいか」
という会話があって、一拍おいて拍手が起きてた。

今日の川口先生の講演面白かった。
子ども時代の話は初めて聞いたけど、淳坊凄いわ。

471名無しSUN:2012/01/09(月) 01:20:19.29 ID:lMo0n6nE
ニコ生で講演までは見られたけど、
対談は権利上の問題か放送してもらえなかった。
472名無しSUN:2012/01/09(月) 11:10:24.70 ID:iQqTuY8Y
あのホワイトボードってまだ消さずに残してあるんだっけか?永久保存希望
473名無しSUN:2012/01/09(月) 11:26:00.52 ID:cj+MQARV
>>472
掃除のおばちゃんが間違って消さないようにトップコート吹いておこうぜ
474名無しSUN:2012/01/09(月) 12:26:54.16 ID:y88IrNoy
今日の謙さん番組で昨日のトークショーも少し流れるっぽい。

14:00〜18:45  
TOKYO FMホリデースペシャルAcross the Universe4
http://www.tfm.co.jp/hayabusa/index.html
475名無しSUN:2012/01/09(月) 12:43:12.89 ID:YxpjKrHH
千葉の現代産業科学館なう
すごい人混み
チケット買うだけで行列
476名無しSUN:2012/01/09(月) 13:29:34.86 ID:QImj0AYT
同じくなう。
カプセル以外の展示で、いくつか初見の部品があった。フェアリング模型にお触り自由が嬉しい。
武豊町作成の実物大はやぶさ模型に川口先生のサインが入ってた。
477名無しSUN:2012/01/09(月) 14:39:26.79 ID:DMe/l+fQ
>>474
ラジコ聴き始めたらNEC萩野さんの話が終わる寸前だった・・・
478名無しSUN:2012/01/09(月) 15:41:13.05 ID:Mrn6E6Om
JAXAsにはやぶさ2が。
479名無しSUN:2012/01/09(月) 18:32:30.31 ID:lMo0n6nE
コズミックのイベントで
H2-Bで使用後のフェアリングに
触らせてもらったことあるけれど
ものすごく軽い素材で驚いた
480名無しSUN :2012/01/09(月) 18:37:44.34 ID:OclEvgFp
>>475
初日はガラガラだった。
481名無しSUN:2012/01/09(月) 18:53:38.01 ID:bTXkj63M
さっき、テレビで「はやぶさ 遥かなる帰還」という「はやぶさ」の帰還を扱った映画が今春公開されると聞いたのですが、
はやぶさの映画って、もう去年、西田敏行とかが出てやったよね。
もう、やんなる。あほちゃうか?
なんで日本の映画テレビ界って流行りまみれなのか?
恥ずかしい。クソが。
482名無しSUN:2012/01/09(月) 19:49:43.50 ID:AXrm9NGu
ここじゃ釣れないぞ?
483名無しSUN:2012/01/09(月) 20:22:50.39 ID:6G4tErAC
仮装大賞ではやぶさの仮装だって
484名無しSUN:2012/01/09(月) 20:39:37.38 ID:bTXkj63M
え?はやぶさ扱った映画って、去年西田敏行とか竹内結子がやって、
また今年渡辺謙が出る奴やるんだよね?
485名無しSUN:2012/01/09(月) 20:59:17.73 ID:2c6p6fjs
486名無しSUN:2012/01/09(月) 21:23:41.71 ID:3XDqTstl
川口先生の講演聞いて、BSフジの番組の間違い見つけた。
「ポット運用はヤカンを使っていない、給湯器からだ!」
487名無しSUN:2012/01/10(火) 00:28:59.39 ID:SsrL7wSl
千葉の現代産業科学館の本物カプセル展示初日は、
平日って事もあってのんびり見れた。
フェアリングおさわり放題で、あまりの軽さに感激して
子どもと一緒にさわりまくってたら、スタッフの方が丁寧に説明してくれた。

武豊の模型にいた女性スタッフが、「3連休が恐怖です〜」って言ってて、
初日がこの人数じゃ…って内心思ったけど、本当にすごい人が来てよかった。
488名無しSUN:2012/01/10(火) 00:32:18.16 ID:Nan/nlRq
>>469
「嘘だッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
http://www.muses-c.isas.ac.jp/kawalab/blog/blog_main/2010_fig/100611_fig1.jpg
489名無しSUN:2012/01/10(火) 19:45:38.99 ID:e5xpNiJx
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
490名無しSUN:2012/01/10(火) 20:29:38.70 ID:LLt9nRvr
TBSに吉川先生がでてる!
491名無しSUN:2012/01/10(火) 20:57:13.85 ID:TJ4UfHdb
遥かなるの公開記念ツアー 応募したやつで返事来たやついる?
はずれ連絡もないから 週末予定立てれん・・・。
492名無しSUN:2012/01/10(火) 21:56:25.66 ID:oRb/v07Y
週末のロケットまつり、当日券10〜20。
493名無しSUN:2012/01/11(水) 00:14:54.97 ID:qVPVBM0i
>>492
モーレツ宇宙海賊(パイレーツ) 4隻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1326026581/l50

これの原作者の笹本って人
たまに名前見かけるけど、有名な人?
494名無しSUN:2012/01/11(水) 01:00:06.65 ID:5nVjfN+O
>>493
俺を宇宙開発とかこっち方面へ引きずり込んでくれた人だ。

マジレスすると前世紀の頃からロケット打ち上げ取材とかやっていて
宇宙へのパスポートという本も出してるし
現在もなつのロケット(だっけ?)とかいうプロジェクトにも
足突っ込んでるらしいこっち方面では昔からわりと有名な人。
495名無しSUN:2012/01/11(水) 01:18:26.65 ID:cySicyhU
なつのロケット団やね
自称「現役最古のラノベ作家」。
496名無しSUN:2012/01/11(水) 01:31:47.04 ID:YjtcuRLd
でも前回の川口先生のロケットまつりのとき
笹本さんの絡み方がおかしくて評判悪かったよね
497名無しSUN:2012/01/11(水) 04:34:33.96 ID:siDKZl2j
>>487
武豊町の実物大模型やビデオモニター前で説明や解説、案内や誘導に当たっての
はいわゆる宇宙クラスタのかなりコアな方々で、ボランティアスタッフを申し入
れ提案して任された形だったようだね。
有志でイベントを企画して現役やOB含めた中の人をゲストに招いたりも実際にや
ってるし。
平日だった最終日も案内や説明に何人か出動されたようで、貴重な機会に少しで
も一般への理解を深めたり広げたい想いが伝わり、頭が下がるよ。
498名無しSUN:2012/01/11(水) 04:44:13.94 ID:6pnqoBvz
>>494
去年のいつ頃だったか
宇宙医師古川さんのウルトラセブンや、アストロソーイチ山崎さんのヤマトみたいなアニメやらないかな〜 って話をしたことがある。

これから、プラネテスみたいなアニメとか、フォーゼみたいな実写とか増えるといいね。
499名無しSUN:2012/01/11(水) 06:33:16.95 ID:ZcGt3pv2
程度の低い萌え作家しか居ない昨今じゃ無理だね。
骨太のまともな作家はみんな死んじまった。
500名無しSUN:2012/01/11(水) 06:34:01.76 ID:ZcGt3pv2
おっと、もうスレチだな
501名無しSUN:2012/01/11(水) 10:33:40.31 ID:pJPKkzq9
NHK BSプレミアム新日本風土記「列島縦断 “聖地”の旅」
1月13日(金) 20:00〜 (再放送 1月17日(火) 20:30〜)
● 科学者も祈りを捧げた聖地…小惑星探査機「はやぶさ」が絶体絶命の大ピンチに陥った時に、プロジェクトリーダーが向かった神社。
502名無しSUN:2012/01/11(水) 10:55:14.53 ID:hUNQ7rrV
>>487
たけゆたかの模型ってどんなんだろ?っとボーっと考えてた。
いかん、疲れがたまってるなあ。。
503名無しSUN:2012/01/11(水) 16:50:47.86 ID:exa1K6IZ
はやぶさレゴ発売日決定

@legocuusoo_jp
【速報】LEGO?? CUUSOO製品化第2弾! 『はやぶさ』3月1日新発売。川口マネージャーのミニフィギュアも付属!! ow.ly/8pefU  #lego #hayabusa
ttp://twitter.com/#!/legocuusoo_jp/status/156992224234704896
ttp://www.facebook.com/notes/legor-cuusoo-hayabusa/%E9%80%9F%E5%A0%B1lego-cuusoo%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%8C%96%E7%AC%AC2%E5%BC%BE-%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%EF%BC%93%E6%9C%881%E6%97%A5%E6%96%B0%E7%99%BA%E5%A3%B2/355356137824695
504名無しSUN:2012/01/11(水) 17:16:27.34 ID:NHyo68h4
>>486
BSフジはFOXはやぶさの映像使ったんだと思ってた
505名無しSUN:2012/01/11(水) 17:55:39.87 ID:cySicyhU
>>504
わざわざ借りないといけないようなお宝映像でもないし、適当に撮影して「イメージ」のテロップ入れた感じやね
506名無しSUN:2012/01/11(水) 18:14:52.73 ID:i06HapjC
>>503
また財布の燃料漏れが止まらなくなる・・・
507名無しSUN:2012/01/11(水) 19:55:52.41 ID:ICFvNfVR
おい、右肩下がりになって姿勢が崩れていってるぞ!大丈夫か!
508名無しSUN:2012/01/11(水) 20:18:16.93 ID:siDKZl2j
>>502
『小惑星探査時』の栄養補給に
『小惑星探査機捜索時』の栄養補給に
『肉体疲労時』の栄養補給に

(´∀`)つ リポビタンD

509名無しSUN:2012/01/11(水) 21:02:17.25 ID:OZhhLlz4
レゴ、カプセル分離するのか?
でもって川口PM付きw
510名無しSUN:2012/01/11(水) 22:25:22.77 ID:dbpz9xyX
>>509
川口PMをはやぶさのソーラーパネルに乗せれるかな
511名無しSUN:2012/01/11(水) 23:57:09.72 ID:GCmB2t5P
「はやぶさ」のLEGOが発売されるよ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326289419/
512名無しSUN:2012/01/12(木) 00:29:12.58 ID:Vclodv9n
川口PMをイカロスの・・・ あれこんな時間に誰だろ?
513名無しSUN:2012/01/12(木) 07:26:51.69 ID:oge8N67V
>>503
>90ページ以上にわたる、ブックレットも含まれ、
えええw
514名無しSUN:2012/01/12(木) 11:53:43.14 ID:fyNrT1Yo
しんかい6500でもぶ厚めの冊子ついてたよ
CUUSOOで投票した人のハンドルネーム一覧も
515名無しSUN:2012/01/12(木) 12:33:45.63 ID:K7Y+Dccg
はやぶさのレゴについて質問させてください。

レゴってよく知らないんだけど接着剤なしでブロックをはめ込んだりして
作る玩具ですよね?色も塗装されてるんですよね?
本来、子供向けらしいのでプラモデルよりも簡単に作れますよね?
プラモと違って誰が組み立てても同じ仕上がりになるんですよね?

アオシマのプラモを作ったものの元々不器用なのと
台座の安定性が悪くて何回か落下を経験したらボロボロになって
しまったのでちゃんとした模型欲しかったんです。
516名無しSUN:2012/01/12(木) 13:02:28.24 ID:UZX7BoUK
簡単かどうかは個人差があるので何とも
プラモやレゴは作る課程を楽しめればいいんでないかい
517名無しSUN:2012/01/12(木) 13:16:45.31 ID:fyNrT1Yo
>>レゴってよく知らないんだけど接着剤なしでブロックをはめ込んだりして 
作る玩具ですよね?
そう。
>>色も塗装されてるんですよね? 
そう。
>>本来、子供向けらしいのでプラモデルよりも簡単に作れますよね? 
子供向けのラインナップがあるっていうだけで大人向けのもある
はやぶさのは誰でも作れるはず。
>>プラモと違って誰が組み立てても同じ仕上がりになるんですよね? 
そう。
>>台座の安定性が悪くて何回か落下を経験したらボロボロになって 
実際のはやぶさと同じじゃないか
でもレゴはあくまでレゴであってちゃんとした模型じゃないぞ
ちゃんとしたはやぶさ模型が欲しいなら超合金シリーズのはやぶさを買えばいい
http://tamashii.jp/special/o_chogokin/spec/index03.php
518名無しSUN:2012/01/12(木) 13:49:11.70 ID:zfN/BffG
レゴは子供から大人まで楽しめる
自分のレベルに応じた遊び方ができるというもので、「本来は子供向け」というものではないよ
519名無しSUN:2012/01/12(木) 14:56:45.55 ID:lI7iFtI5
え、あのレゴって完成品じゃなくてバラバラの状態で届くの?
どの部品かわかるプラモよりも難しそうだね
ジグソーパズルの立体版だと思えばいい?
520名無しSUN:2012/01/12(木) 15:08:48.41 ID:LdCEcovV
プロモデラーがいるくらいだもんね
521名無しSUN:2012/01/12(木) 15:28:24.15 ID:+Ve0oYZ4
大丈夫だろうさ、頭の体操と思えば上手くいくらしいよ。
522名無しSUN:2012/01/12(木) 15:57:42.63 ID:td4YQD7q
はやぶさの外形だけなら夢に出るくらい把握してる…つもり
523名無しSUN:2012/01/12(木) 16:43:07.64 ID:kQaV3LNa
割引価格にひかれたんだけど、
アマゾンで予約してもブックレット付くのかな?
ブックレットと川口さんのミニフィグはやっぱり欲しい〜。

>>515,519
「しんかい」のは買ってないので、なんとも言えませんが…。
前に買ったレゴのセットには、字が読めなくてもイラストを見て
順番に組み立てていけば完成する説明書がついてきました。

ピースも特別な色や形の物は、ビニールで小分けされていて
とても分かりやすかったです
524名無しSUN:2012/01/12(木) 17:06:34.59 ID:seEOlfCw
魔改造したら、あかつきもできるかな。
はやぶさレゴ。
525名無しSUN:2012/01/12(木) 17:38:16.40 ID:YeFa1b+H
>>524
あかつきも一応計画中ではあるけど?>あかつきスレ参照
確かイカロスとのセットだったハズ
526:2012/01/12(木) 18:00:21.81 ID:qQvwjCkM
はろかなやちされは
527名無しSUN:2012/01/12(木) 18:18:57.29 ID:GT9ns4tN
レゴの先行販売、どうしようかなあ。
528515:2012/01/12(木) 18:22:29.28 ID:K7Y+Dccg
皆さん、レスありがとうございます。

写真を見ればデザインはレゴ用にデフォルメされているのはわかるし
レゴのモデルはあれはあれで味があると思うので別に
大人の超合金のような精密モデルじゃなくてもいいので買うことにします。
大人の超合金は高価だしアレを買うと繊細すぎて
保護&観賞用の化粧ケースまで欲しくなりそうなのでパスしています。

>>525
あかつきのレゴ紹介ページはココに。
http://lego.cuusoo.com/ideas/view/486
イカロスは一緒にキット化されたらいいなぁというレベルだそうで。
他にもマーズサイエンスラボラトリーのレゴなんてのがあるんだな。
おどろいたわ。どっちもまだ商品化はされてないようだけど。
529名無しSUN:2012/01/12(木) 18:51:39.17 ID:fyNrT1Yo
サイト自体が国際化して商品化のハードルが
1000票から10000票に変わったから当分無理だろうな
530名無しSUN:2012/01/12(木) 19:53:20.41 ID:0i4YWRfM
はやぶさとあかつきが一緒で
しんかい6500があるけど、ちきゅうはあるの?
531名無しSUN:2012/01/12(木) 21:13:41.62 ID:fyNrT1Yo
一緒とかそういうんじゃないの
個人から提案された何百もの商品化アイデアの中にはやぶさやあかつきがあるってだけ
そこから投票で一定数に達したらレゴ本社で商品化検討がはじまるの
んで実際に商品化されたのがしんかいが初めてで、はやぶさが2つめ
ちきゅうは提案の中にあるにはある
http://lego.cuusoo.com/ideas/view/522
532名無しSUN:2012/01/12(木) 21:31:25.26 ID:wqRTEmXS
今日自分とこにも来た>投票者先行発売通知
533名無しSUN:2012/01/13(金) 00:11:31.49 ID:lUZmiZde
この書き方だとw
3月は映画のブルーレイも発売になるしなあ。

LEGO「はやぶさ」は3月1日発売、川口PM同梱
http://japanese.engadget.com/2012/01/11/lego-hayabusa/
534名無しSUN:2012/01/13(金) 04:01:30.65 ID:2Xnn3rHY
かりんとう買っておかなきゃ
535名無しSUN:2012/01/13(金) 07:52:40.29 ID:+cjudJFN
長径30cm?
レゴ舐めてたわ。もっとちゃちいのだとばかり。
536名無しSUN:2012/01/13(金) 10:54:36.62 ID:vJ+/3ZBH
JAXA理事長、「はやぶさ2」の予算圧縮も当初計画変更せず14年度打ち上げ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120113abbb.html
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長は12日の定例会見で、小惑星探査機はやぶさの後継機「はやぶさ2」の2012年度予算案が
概算要求の半分以下の30億円に圧縮され、計画中止の瀬戸際にあることについて「14年度の打ち上げを目指す」と述べ、
当初の計画時期に変更はないとの考えを明らかにした。
 立川氏は、はやぶさ2について「(目標の)スケジュールを守るためにどうするかを検討している」としつつも、
「(16年度に打ち上げる米国の小惑星探査機の後になり)タイミングを逸して、二番煎じになっても意味がない」とし、
衛星メーカーと協力して14年度打ち上げを順守する考えを強調した。
 はやぶさ2は「C型」と呼ばれる炭素を含む小惑星を探査するのが任務。地球と小惑星との位置関係から14年度を目標とし、
15年度もギリギリ打ち上げ可能となっている。
537名無しSUN:2012/01/13(金) 12:07:26.03 ID:A1Mcv+eQ
理事長がそう言うんだら、本気には違いはないよな。
538名無しSUN:2012/01/13(金) 12:17:38.14 ID:6xg8640d
内閣改造で文科大臣がまた変わったが大丈夫かね
539名無しSUN:2012/01/13(金) 12:55:05.02 ID:oejNmLMm
あの理事長の言うことは何のアテにもならん。
鳩山の腹案レベル
540名無しSUN:2012/01/13(金) 15:58:13.74 ID:n2nScFfl
あの元ドコモ社長の理事長がいなければ、今頃きく8・きずな・みちびきの、i space3バカ兄弟は宇宙を飛んでなかったよ
541名無しSUN:2012/01/13(金) 17:15:11.11 ID:E7WK53no
各家庭に一人川口PMwww
542名無しSUN:2012/01/13(金) 20:49:15.53 ID:y6YgwF9/
>>536
初代はやぶさではプロジェクトチームの熱意と努力と奮闘で危機を乗り切り、
結果、今日JAXAは希に見るような注目を集め一般から宇宙開発や科学研究の
支持と理解を集める事が出来た
はやぶさプロジェクトチーム同様、今度はJAXAの組織トップとしての奮闘を
見せる時。日本の宇宙開発を牽引するリーダーとしての手腕を見せてほしい
543名無しSUN:2012/01/13(金) 20:55:01.00 ID:QM21xz6a
その熱意と努力と奮闘の1/10でも衛星打ち上げる前に発揮してればねー
アポロ13号を2度やらかしたらそれはただのバカだよ
544名無しSUN:2012/01/13(金) 21:57:10.75 ID:ux2J2h8s
「町工場の技術者が帰還に力」 映画「はやぶさ」トークセッション|中日新聞
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120113/CK2012011302000110.html

渡辺謙びっくり!トークショーでトヨタ社長からCM出演オファー?|スポニチ
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/13/kiji/K20120113002421350.html
545名無しSUN:2012/01/14(土) 06:51:26.37 ID:C8XZcQYj
ロケットまつり、タイムシフトあるよー。

宇宙作家クラブ presents「ロケットまつり50?星に触れる男、はやぶさPM・川口教授 再び登場?」
2012/01/14(土) 開場:18:27 開演:18:30
※イベント前半のみ中継となります。(19:30頃迄)
※ロフトプラスワンで行われるイベントの生中継です。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv77642814
546名無しSUN:2012/01/14(土) 13:56:11.99 ID:bZ+HI500
川口先生の再放送あるよ

1月14日(土)
午後3時 BSフジ 深海に挑み続ける者達
午後6時 BSフジ そのとき私は はやぶさの川口先生(再)
547名無しSUN:2012/01/14(土) 14:02:28.37 ID:bZ+HI500
実況はこちら
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★86【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1326445136/l50
548名無しSUN:2012/01/14(土) 14:02:36.31 ID:ucKfMtlS
神道教育が起源の、創価学会から、はじまった公明党には、票を入れられません。なぜなら、日本は、国教国家ではなく、世俗国家
なのです。これは、ほぼ違憲であり、戦後の、反省の立場から、公明党が政権をとることを想定すると、神道国家に回帰するため、
アジアや旧連合諸国にたいする国際的なプレゼンスや国際関係を著しく悪化するものと思われます。また、別の観点から、創価大学を持っているといえども、「学会」と言う名称も、国際的には、本来の学会の意味でないため、非常に不適切な団体です。
創価学会との無関係を訴える公明党ですが、フジテレビの選挙報道時は、「創価学会のみなさん」と不自然なくらい必ず、放送します。
ブッシュドクトリンに協調した小泉自民・公明は、「テロとの戦い」を表明するも「オウム真理教」に破防法を適用できない失敗をし、野党に追いやられました。
つまり、宗教団体は、特に、世俗国家においては、政党を持つべきではありません。
小泉元総理は、公明党と公約を守って、「自民党をぶっこわす」だけでなく、原発も
ぶっこわしたのです。これを小泉の奇跡と言いましょう。世襲制にも反対しましょう。
549名無しSUN:2012/01/14(土) 19:17:29.88 ID:A5loEuiZ
ロケットまつりは出遅れるわ、BSフジ再放送は見逃すわ惨々だ・・・
タイムシフトがあって良かった
550名無しSUN:2012/01/14(土) 20:08:25.08 ID:N1Ki0jo/
やっぱり川口先生の話は面白い
551名無しSUN:2012/01/14(土) 21:40:17.14 ID:dWxcXOz2
JAXAのウイルス感染<とりあえずISASじゃなくて良かった
552名無しSUN:2012/01/14(土) 21:51:27.59 ID:Gx63jC7Y
第3回は一度目のタッチダウンから始まることになる。らしい
553名無しSUN:2012/01/15(日) 00:39:21.38 ID:vMvE2aO1
今回のロケットまつりは川口先生あんまりはっちゃけなかったな〜
554名無しSUN:2012/01/15(日) 00:50:13.31 ID:lqeQKS/i
川口先生はやっぱりキレキレじゃないと・・・
555名無しSUN:2012/01/15(日) 02:13:16.00 ID:dsa2ONU7
ニコニコ動画の中継が切れてからが本番だと思ったのに。
やっぱり前半から液体燃料の連続充填が必要なんではないかいな。
556名無しSUN:2012/01/15(日) 03:12:57.25 ID:t5bYeQpT
つ【A-4ロケットの燃料】
557名無しSUN:2012/01/15(日) 13:50:01.64 ID:JIEhbRbR
新宇宙開発ビジョン:「日本人を火星に」古川担当相公表へ
http://mainichi.jp/select/science/news/20120115k0000m040085000c.html

これなら、なおのことはやぶさ2が必要不可欠になってくるんだけどねぇ。
宇宙往復技術の一端を担うわけだし。
558名無しSUN:2012/01/15(日) 16:03:41.92 ID:t5bYeQpT
はやぶさ2は行きに●●と〇〇は使いませんよ、
観測期間が1年半なので、そのために温存する
△△だけはを2台で載せているから、△△だけで巡航する。

これはリアルで吹いたw
559名無しSUN:2012/01/15(日) 16:32:14.42 ID:2i6KUkVC
>>558

   ・・・

560名無しSUN:2012/01/15(日) 20:34:27.97 ID:8nCs8vaP
昨日のロケットまつり、開始前と幕間のBGMはナイスだった。
おれ様的には「宙船」と「夢光年」が最高だったな。
561名無しSUN:2012/01/15(日) 20:38:28.54 ID:8nCs8vaP
はやぶさ2は行きにリポDとこんなこともあろうかとは使いませんよ、
観測期間が1年半なので、そのために温存する
中和神社のお札だけはを2台で載せているから、お札だけで巡航する。
562名無しSUN:2012/01/15(日) 20:56:01.54 ID:bG7h2WDe
終了後のBGMも泣けたよ。案山子とプラテネス。
563名無しSUN:2012/01/16(月) 12:34:49.36 ID:+lK1JhqP
561以上のネタが思い付かない…
564名無しSUN:2012/01/16(月) 14:15:32.73 ID:zPufXEov
>>561
酸化剤吹いたwww
565名無しSUN:2012/01/16(月) 16:17:11.76 ID:0c026WEo
PCの引っ越しのためはやぶさフォルダ確認したら2GB超えてた…。
他にもイカロスやあかつきやみちびきや…。大変だ…。
566名無しSUN:2012/01/16(月) 17:08:22.30 ID:JSRG1AM8
>>561
次から打ち上げる衛星には 各種お札も乗せるべきだね(笑)
567名無しSUN:2012/01/16(月) 17:42:44.71 ID:ExKF22by
>>565
バックアップは大丈夫か?
二重三重のバックアップは大事だぞ?
おれなんか、外付けHDDとクラウドにぶっ込んである。
本当に大事なモノは、DVDメディアにも落としてある。
568名無しSUN:2012/01/16(月) 20:10:12.20 ID:SREth29W
はやぶさフォルダなんてものがあるのか。

俺の場合はテレビ番組はレコーダーで撮ってるし各種画像やYoutube、ニコ動
なんかから落とした動画を合わせても2GBもならんな。
569名無しSUN:2012/01/16(月) 20:31:39.39 ID:4ER6rnw7
>>557

日本人による有人火星探査を…古川国家戦略相

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120116-OYT1T01053.htm

大臣から準天頂システム以外の台詞がでただけでも吉とするか.

「古川大臣は、日本の再生に向け、次世代に夢を与える宇宙政策を実行していくことの重要性を強調。」

570名無しSUN:2012/01/16(月) 20:37:15.42 ID:1MwkoViR
JAXAフォルダの中にいろんなサブフォルダ作ってるな
以前PCのHDD交換する羽目になったときエライ目にあったので
外付けHDD2台にバックアップしてある
571名無しSUN:2012/01/16(月) 22:45:55.43 ID:0c026WEo
>>567
PC内部のHDDと外付けSSDにバックアップしてる。
いざとなればクラウドサービスも利用しようかと…。
572名無しSUN:2012/01/17(火) 00:44:37.93 ID:YcnrCA57
宇宙フォルダの下にサブフォルダ作って画像管理してる。
壁紙を起動ごとにシャッフルで表示させてるけど、
ラストショットや帰還シーンの時には未だに厳粛な気持ちになる。
573名無しSUN:2012/01/17(火) 09:05:28.87 ID:qk3yOMIT
≪ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」がチリ沖に落下≫
「火星の衛星フォボスの地表物質を持ち帰る使命を帯びていた。」
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/01/16phobos_grunt/index-j.shtml
574名無しSUN:2012/01/17(火) 10:24:02.21 ID:eQ1H/93v
>>573
早く死ねクズ
575名無しSUN:2012/01/17(火) 11:28:31.76 ID:UWV/6gT0
ttp://373news.com/modules/pickup/topic.php?topicid=30
はやぶさ2 本格開発に移行
(2012 01/16 23:35)

 文部科学省宇宙開発委員会は16日、省内で開いた推進部会で、小惑星探査機「はやぶさ2」の本格開発に移行することを妥当と認めた。
宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)は、種子島宇宙センター(南種子町)からの2014年打ち上げ目標に向け、機体の基本・詳細設計に入る。
「はやぶさ2」(総予算289億円)は、12年度予算案が概算要求の半分以下の30億円に圧縮された。資金計画への影響を懸念する声もあるが 、宇宙機構側は当初の打ち上げ目標を変えない方針。
探査対象は、ほぼ地球と火星の間の軌道で太陽を回る小惑星「1999JU3」。
推進部会では、14年を逃すと、次の打ち上げタイミングは24年になるとして、「技術の優位性が損なわれ、技術の伝承・人材育成にも影響が出るため、遅滞なく開発を進めることが肝要」と確認した 。
部会後、宇宙機構の吉川 真はやぶさ2プロジェクトマネジャーは「予算は減額されたが、メーカーとの契約時期などを工夫し、予定通り進める」と話した 。
576名無しSUN:2012/01/17(火) 11:49:58.91 ID:hrd9ybVc
予算減らされて、続きどうやってやるの?
総理枠ではなく通常の予算枠のをわけてやるの?
577名無しSUN:2012/01/17(火) 12:33:11.69 ID:xO6jKiTE
辞めろってことだよ、言わせんな恥ずかしいwwwwwww
578名無しSUN:2012/01/17(火) 12:35:16.51 ID:5IJonQ6r
JAXA内の予算のやりくりと、メーカーとの話し合い
579名無しSUN:2012/01/17(火) 12:53:54.81 ID:aasgHF5y
>>576
再来年度予算確保までメーカに支払いを猶予してもらうしかないんだろうね
探査機や科学衛星は一品モノのニッチな部品の固まりで、卸しているのは
中小メーカが多い。もし支払いの猶予なんて持ち出されたら、
ほかに食い扶持がないと経営の危機に陥るんじゃなかろうか
580名無しSUN:2012/01/17(火) 12:56:53.91 ID:uQqo7JsG
打ち上げ前からプロジェクトXモードやな・・・
581名無しSUN:2012/01/17(火) 13:10:08.58 ID:0gTVr2jP
>>579
>再来年度予算確保までメーカに支払いを猶予してもらうしかないんだろうね

それは普通に「粉飾」だからダメ!

メーカ側で作ってもらったものを納品させずにそのまま止め置く形かねぇ。
582名無しSUN:2012/01/17(火) 13:30:45.17 ID:oM9vbGgg
払ったことにしたりしなければ粉飾にはならんよ
583名無しSUN:2012/01/17(火) 13:58:27.66 ID:uQqo7JsG
ローン組んだらええねん
584名無しSUN:2012/01/17(火) 17:33:21.83 ID:hrd9ybVc
継続にGOサインを出してるっていうことは、この削減予算内でもなんとかやれるメドが立っているのか
それとも続ければ予算を出さざるを得ないというギャンブルに出たのか・・・

なんにせよ製造メーカーに思いっきりしわ寄せがいくじゃん
今までの良好な関係はともかくさ、お金が入ってこないと人はメシ食えなくなって死んじゃうよ・・・
585名無しSUN:2012/01/17(火) 18:30:05.51 ID:nT+Hlfwe
民主党の目標は、日本の物作りを崩壊させることやろ。理にかなっているヤン。
586名無しSUN:2012/01/17(火) 19:11:57.49 ID:cWwA7bYu
本当に大丈夫かよ…
関連企業の株でも買っとくか
587名無しSUN:2012/01/17(火) 19:14:43.42 ID:RDv39xZp
オレンジゼリー氏のはやぶささんの告知が上がっているよー

エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/product/mook/hobby/11395201.html

あと795プロ自重ww
http://www.idolmaster-anime.jp/765pro/html/irai.html
588名無しSUN:2012/01/17(火) 20:01:51.51 ID:4P4waQqK
あさりの漫画は単行本になるのかな。
589名無しSUN:2012/01/17(火) 21:39:06.83 ID:qk3yOMIT
民間企業だと放映権で儲けたり、増資で資金を集められますが、独立行政法人ではどうしょうもない。
予算決定権のある政治家は、国民の人気で決まりますが、公約違反がまかり通るのでどうしょうもない。
同じ買うなら、はやぶさ2の部品を委託された会社の製品を買うという、購買運動ぐらいかな。
590名無しSUN:2012/01/17(火) 21:50:20.37 ID:Cyc2AYjq
>>587
ピヨちゃん公式吹いた
今は少しでも興味を持ってくれる人が増えた方がいいから良いな
591名無しSUN:2012/01/17(火) 22:03:21.90 ID:rZIC3wnF
>>575
読売にも来た。大体同じだけど、吉川氏のコメント微妙に違うとこ拾ってるな。

「はやぶさ2」、14〜15年に打ち上げへ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120117-OYT1T00292.htm

> 「13年度予算で減額分も要求して、スケジュール通りの打ち上げを目指したい」
592名無しSUN:2012/01/17(火) 22:20:22.06 ID:UPmRdlSz
今朝の日刊スポーツに川口先生の記事が載っていた気がするが、
ラッシュに揉まれた疲れの幻だったんだろうか?
593名無しSUN:2012/01/17(火) 22:20:34.13 ID:hrd9ybVc
2012年度の分が少ない時点で開発に遅れがでるかと思うのですが・・・
あとから削られた分も盛ってもらっても間に合うのかなあ
見切り発車なのか
594名無しSUN:2012/01/17(火) 22:25:18.41 ID:Rs2T4ol7
日刊スポーツ紙には毎週月曜日に連載されてます
595名無しSUN:2012/01/17(火) 22:26:39.62 ID:+nZ5S0mN
話ちょっとずれるけど、「はやかわパワースポット50」(三和書籍)、買って来た
50箇所あるから、説明は短いけど、思ったより真面目な本
ページの下の方に短文コメントがあるし、結構、読みでがある
596595:2012/01/17(火) 22:29:09.92 ID:+nZ5S0mN
スマン、「はやぶさパワースポット50」が正しいタイトルです
はやぶさとイトカワ、混ぜてどうするorz
597名無しSUN:2012/01/17(火) 22:58:22.68 ID:uxlfYWk3
>>580
それどころか2005年以降の初代はやぶさの救出運用レベルだと思う
どんな些細な要素が一つ欠けても探査機は死ぬ
598名無しSUN:2012/01/17(火) 23:10:33.86 ID:4vLHOS8u
イトカワを繰り抜いて居住空間を作って地球火星間の定期バスにすればいいんじゃないの
599名無しSUN:2012/01/18(水) 00:22:09.81 ID:VbEp5Os4
>>591
まー、JAXAは基本的に一度正式プロジェクトになってしまえば
簡単には潰さないから、これで一安心だと思う。

>>593
吉川先生が大丈夫と言ってるんだから、信頼するしか無いんじゃないかな。
当然、成算がおありなんだろうし。
600名無しSUN:2012/01/18(水) 00:35:06.82 ID:A5RpOCDz
>>599
つ【政治主導】
601名無しSUN:2012/01/18(水) 00:51:44.24 ID:8j7i3HmQ
とりあえず一安心していいのか? 計画が頓挫するもと知ってからここ数ヶ月で抜け毛が増えちゃったよ。
602名無しSUN:2012/01/18(水) 01:46:04.30 ID:g6GjfwP0
>>600
それだよね、問題は。
今の日本再生なんとかって予算枠は政権(というか首相)の意向でどうにでも
なるみたいだし。この予算枠から引っこ抜いて、ちゃんとJAXAで予算を確保
してもらえないかなぁ。でないと毎年毎年同じことで心配しないといけない。
603名無しSUN:2012/01/18(水) 03:51:21.28 ID:PNfybKfR
メーカー泣かせ?w
技術者泣かせだろ?w

はやぶさ2なんて元請けメーカーに100円だけ渡して成果を出させろ!
JAXAには運用できるだけの十分な税金を回せ!
604名無しSUN:2012/01/18(水) 07:44:21.13 ID:N0EBJoYO
予算云々言っても
職員の給与と休暇は安定の団体だし
605名無しSUN:2012/01/18(水) 08:54:35.60 ID:rkZrm+XP
「はやぶさ2協賛」のロゴマークを作って、
はやぶさ2の部品を半額以下に割引した会社に使用許可を与えてはどうか?
606名無しSUN:2012/01/18(水) 12:04:15.68 ID:e8dwv/UA
地球に落ちてきた隕石では推定の域を出ないわけで
フレッシュなサンプルが採れれば...。

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201201/2012011800070&g=soc
小惑星、350万年後に形成=太陽系誕生から−隕石分析で推定・東大
607名無しSUN:2012/01/18(水) 12:25:58.34 ID:527ngBGE
>>602

首相の鶴の一声でプロジェクトが決まったりつぶれたりするようでは,
長期的で専門知識のいるプロジェクトは(メーカ側も)不安でたまらないな.

せめて首相の下の大臣レベル(+政務次官,事務次官)でじっくり検討すれば
状況マシにはなるだろうが.

宇宙開発担当大臣だが

>>557

この数年間の歴代宇宙開発担当大臣(自民含む)で,半ば妄想とはいえ,まともなことをいっているぞ.
ともかく,宇宙開発関連予算全体を増やさないことには,宇宙関連メーカーも成長しない.

これまでの宇宙開発担当大臣は,ISS から帰還した宇宙飛行士に対して
「うらやましい。最近は希望を与えるようなニュースが少ない。早く(宇宙に)連れて行ってください」
とか,(宇宙開発戦略本部本部長の)総理大臣が
「日本は(有人宇宙船の開発を)やらないのか?」
と(自分の責任を忘れた)トンでも発言ばかりだったからなあ.
608名無しSUN:2012/01/18(水) 12:35:27.15 ID:527ngBGE
>>557

30 年以上先の妄想レベルの国家目標なら,

「小惑星の資源利用」
「宇宙太陽光発電」

も宇宙開発担当大臣に付け加えてもらうか.

5-10 年の宇宙プロジェクトにそれを実現するための
「低コストで高信頼の打ち上げロケット開発」
「宇宙から地球への回収技術の向上」
「イオンエンジン,ホールスラスターの開発」
「薄膜太陽電池や宇宙の大規模展開構造物の開発」
とか入れると,近い将来の日本の宇宙技術の国際競争力も向上するし.
中期目標を実現するための予算をとってくるのは宇宙開発担当大臣のお仕事.

ちなみに「宇宙太陽光発電」での姿勢制御では,光の圧力を考慮する必要がでるとおもうが.

609名無しSUN:2012/01/18(水) 15:03:57.11 ID:D63+jknv
>>575
>本格開発に移行
>>591
>計画開始を正式に認める事前評価

政治の話はどこまでが単なる予定でどこからが正式な決定なんだか分かんない。
今までは本格的な開発もしてなくて実際やるかどうか分からない状態だったなら、
だいぶ前のJAXA内での正式なプロジェクト化ってやつはなんだったのか。
今回で一息ついていいのか。この後また「本当の正式決定」が要るのか。
610名無しSUN:2012/01/18(水) 15:27:01.06 ID:F8sOeTVO
>>606も貼ってるけど、はやぶさ2にまともな予算回せよと腹が立つ。

小惑星、350万年後に形成=太陽系誕生から―隕石分析で推定・東大
時事通信 1月18日(水)1時4分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120118-00000009-jij-soci

「小惑星や惑星がどのように形成され、地球の海や生命につながったかの解明に
役立つ成果。分析したのは「炭素質コンドライト」と呼ばれる種類の隕石で、飛来した
元の小惑星は、宇宙航空研究開発機構が開発中の探査機「はやぶさ2」が岩石採取
を目指すのと同じC型。岩石には有機物も多いとみられ、回収できれば解明がさらに
進むと期待される。」
611名無しSUN:2012/01/18(水) 15:55:46.37 ID:kG2EY1Q/
612名無しSUN:2012/01/18(水) 18:14:40.17 ID:527ngBGE
>>609

はやぶさ2の混乱については,宇宙開発関係の指揮系統の2重化が根っこにあるとおもう.

もともと,内閣府直下の宇宙開発戦略本部は本格的に宇宙庁を作るための暫定的なものだったはず.
それが宇宙庁がなかなか本格化しないので,JAXA と宇宙開発戦略本部のどちらが責任と権限を
持っているのか不明な状態.

宇宙開発戦略本部は,専門組織として宇宙庁を作ることに専念すれば良いものを,
個別のプロジェクトに口出しすること(はやぶさ2,準天頂システムなどなど)が業務と
勘違いしている筋がある.

ちなみに,文科省の宇宙開発委員会は推進部門でなく,評価部門だから,
宇宙庁を作るとしたら別のところ(例えば国会)に移さないと不味いだろうな.

元来,複数の省庁での宇宙開発プロジェクトの整理のために作った宇宙開発戦略本部だが,
混乱を助長しているのが現状.技術以前に組織をどう組立て運用するかの哲学の欠如.
613名無しSUN:2012/01/18(水) 18:32:49.53 ID:0HUzEG/C
JAXA内部の意思統一はあるのだろうか?
614名無しSUN:2012/01/18(水) 19:04:06.96 ID:527ngBGE
JAXA 内部にも色々事情はあるとおもうが,従来は文科省の宇宙開発委員会に持ち出して
OK を得るまで,もしくは修正要求で次の機会を狙うまでが一仕事だったからなあ.

松浦さんは JAXA の内部事情に通じているようで,内部の揉め事を誇張しすぎている傾向がある.
実は技術的なボトルネックで遅延があったりしてたとか.
「はやぶさ2」については,後で振り返れば 2007-9 年頃ではインパクターの形式をどうするか,
複数案が煮詰まってなかったからなあ,その段階では(技術面からして)JAXA 内部の優先順位が低いのは当然.
615名無しSUN:2012/01/18(水) 19:05:59.81 ID:tPPW/e31
宇宙が判っている政治家がほとんど居ない罠
言い出しっぺの菅ですら怪しい

そんな状態で宇宙庁なんか作ったって
官僚の言いなり組織にしかならない
616名無しSUN:2012/01/18(水) 19:15:27.54 ID:0HUzEG/C
官僚より賢い人が出てくれば良いんだけどね。
617名無しSUN:2012/01/18(水) 19:50:56.71 ID:A5RpOCDz
>>616
そういう人を「族議員」とレッテル貼って、こき下ろすのナ・・・お前ら
618名無しSUN:2012/01/18(水) 19:51:37.33 ID:527ngBGE
>>615

いや,宇宙庁は「宇宙の分かっていない政治家」が個別プロジェクトに口出しするのをガードする機関.

現状の宇宙開発戦略本部は内閣総理大臣をトップとする以上,「宇宙の分かっていない政治家」が
仕切る可能性の高い構造になっている.

で,素人が牛耳るより「(専門)官僚の言いなり組織」がまだまし.

ただ,政治家でないとできない仕事はあるわけで,宇宙開発予算全体の大幅増額とか,
有人宇宙計画の呼びかけとか.あるいは(予算の裏付けのある)組織の改変.
逆に数十年凍結状態で保守管理コストばかり食っているプロジェクトの廃止決断(高速増殖炉もんじゅなど).

宇宙関係予算全体の増額を政治家として努力してなくて,個別プロジェクトをいじろうとしているところが,
技術が分かって以前に政治家としての責務を果たしていない.




619名無しSUN:2012/01/18(水) 19:53:53.01 ID:527ngBGE
>>618

修正
> 技術が分かって以前に政治家としての責務を果たしていない.

技術が分かっていない以前に


620名無しSUN:2012/01/18(水) 20:52:03.21 ID:0HUzEG/C
>>617
ま、そういうことです
マスコミが変な風潮をつくるから
おかしくなっちゃう

もしまかり間違って川口先生が政治家になって宇宙政策に
取りかかったら癒着がって言い出す人きっといると思いますが菜
621名無しSUN:2012/01/18(水) 21:12:28.16 ID:F8sOeTVO
はやぶさ2の予算がどうこうの真っ最中に、準天頂衛星システム確立だって
今後いくらかかるか分からんのに、日本人宇宙飛行士を維持するのだって
外国頼みだってのに、日本が独自で火星に人間をってぶち上げたのには
唖然としましたが。
622名無しSUN:2012/01/18(水) 23:37:27.40 ID:ujztUySH
>>621
有人火星探査構想発言に素直に喜ぶどころか唖然とするなり、
現状無視の発言に苦笑いした人はかなりいるんじゃ無かろうか
その火星探査ですら、ISS同様に米国の尻馬に乗るだけだし

はやぶさやはやぶさ2を追っているうちにマスコミには取り上げて
貰えないような日本の宇宙開発事情の一端を知ってしまった人なら尚更だろう
低予算の科学衛星打ち上げのスケジュールや年単位のマニフェストすら
守れぬ奴らが、人類史的な遠大な計画となる火星探査なんぞ冗談にも程があると
むしろ醒めた気持ちかも知れない
623名無しSUN:2012/01/19(木) 01:23:21.84 ID:vyk08OMT
>>621
独自でとは言ってない
ポストISSの枠組みとして動き出したISECGの動向を受けて日本もコミットしていく代わりに
日本人を有人火星探査に参加させたいっていう前からあった政治的な動きが表面化しただけの話
ISECGは月・小惑星での実証を経て火星にってシナリオを立ててるんではやぶさ2にとっては間違いなくプラス
ロードマップにしっかり記載されてるし財務省を黙らせる錦の御旗としては十分だろう
624名無しSUN:2012/01/19(木) 01:36:24.51 ID:UxmGjucB
有頂天大臣の意気込みや、持論的な思いは凄いなw
625名無しSUN:2012/01/19(木) 01:41:03.29 ID:SjgAes/G
>>613
正式なプロジェクトになったことで、やっとJAXA内部もはやぶさ2推進で統一されたと思うよ。
626名無しSUN:2012/01/19(木) 17:13:02.91 ID:mXCrL6Ic
>>625
せっかく頭一つ出たんだから 継続して勧めていかないともったいないよね。
627名無しSUN:2012/01/19(木) 18:00:42.12 ID:jgR16Q22
ttp://www.cuusoostore.com/SHOP/21101s.html
LEGO はやぶさ 《1個のご購入もスペシャルプライス・23%OFF》
628名無しSUN:2012/01/19(木) 18:07:05.44 ID:pfsMZ7H9
密林の方が安いんだよねぇ。
早くに手に入るってのはあるが悩ましいなぁ
629名無しSUN:2012/01/19(木) 19:45:31.15 ID:vYJ3n7X7
>>621
1月16日の古川宇宙開発担当大臣の談話では,準天頂衛星システムの話が出てないのでむしろ驚いているんだが?

準天頂衛星システムだけでは,財政当局(と国民)に宇宙開発予算全体を大幅増額させる説得力に欠けるとの読みかな.
準天頂衛星システムだけでは他の宇宙プロジェクトを犠牲にして予算をとるしかないが,
これでは日本の宇宙メーカーにとってはちっとも追い風にならない.

>>623
そういうことですか.
常識的に考えて ISS は後十年続けば良いところだから,ポストISS への布石は今から打っとかないとな.

ものは言いようで,(技術)官僚の言いなりといえばそれまでだが,JAXA が官邸に説明していた事を
頭に入れて宇宙開発担当大臣の談話にとりいれたと.

何かの形で JAXA (と USEF)を政治的にバックアップしないと,宇宙開発担当大臣として実質的な仕事はできないわな.

2,3 年前だったか,宇宙戦略会議(麻生首相)の2本足歩行のロボットによる月探査構想には
呆れたものだが立ち消えになったな.あれは JAXA とかとの相談なしに思いつきの構想だったんだろう.
誰が吹き込んだかといえば元宇宙飛行士の毛利衛さん?
630名無しSUN:2012/01/19(木) 19:59:36.95 ID:GxO7na8l
月も火星も、無人探査とサンプル回収を目標にする。
そして、ISSに人間を送り迎えする技術も開発する。

それらの技術が確立した後で、月や火星に人を送る必要があるかどうかを
考えても遅くはない。逆に、それらの技術が無ければ、有人の月探査も火星探査も無理。
631名無しSUN:2012/01/19(木) 20:42:56.02 ID:vYJ3n7X7
とりあえず,古川宇宙開発大臣に長期目標としての火星有人探査と「はやぶさ2」を関連付けた
文書でも送って予算増額の努力をしてもらおうじゃないか.

>>630

それなりの筋論ではあるがな,日本国民に宇宙開発予算(大幅)増額への説得力としては今ひとつ弱い.

それから,有人の月探査(とか無人でも月の資源開発)は筋が悪い.
十分な資金さえあれば可能な事は 40 年前に立証されている,新規技術の開発とかに
結びつかない物量作戦になれば他の全宇宙プロジェクトに悪影響が及ぶ.
下手に政治家に吹き込むものじゃない.

火星の無人サンプルリターンの方が科学的にも,技術開発の面からも中間目標としてはまだまとも.

それから大事な視点だが,火星有人飛行を実現するには宇宙技術の大幅な進歩
とコストパーフォーマンスの向上が必要だ.つまり中間目標の立て方によって
は他の宇宙プロジェクトに良い影響をもたらすかもしれない.
632名無しSUN:2012/01/19(木) 20:53:31.33 ID:BtNYTluM
政治家が各事業に精通している必要は無いけど
ビジョンを示せるくらいは知っていてくれないと困る
これができない政治家は官僚のイエスマンだ
633名無しSUN:2012/01/19(木) 21:01:37.85 ID:lcpeltQM
ロケットまつり川口先生まつり第2回 - Imamuraの日記
ttp://d.hatena.ne.jp/Imamura/20120114/rocketfes
634名無しSUN:2012/01/19(木) 21:52:00.68 ID:vYJ3n7X7
ISSの月面通過とロケットまつり

http://ameblo.jp/shibamo-1971/day-20120115.html
635名無しSUN:2012/01/19(木) 22:09:11.04 ID:Y37C3pRA
それははやぶさと何の関係があるんですか?
636名無しSUN:2012/01/20(金) 00:11:28.23 ID:UNrQLmZL
ある議員のツイッターより
http://twitter.com/#!/t_takeya/status/159850565919195136
新年会で、メッキ工場経営者の方とお話ししていたら、帰還した「はやぶさ」のカプセルは、そこでメッキ加工したもの、とのこと。
知りませんでした〜。小平市にある町工場です。(後略)
637名無しSUN:2012/01/20(金) 02:27:41.73 ID:RvAOmato
>>633
イナバウアーは体を反らせるのが目的の技ではないよ
638名無しSUN:2012/01/20(金) 08:30:59.12 ID:JNTn7c0N
>>637
おじぎだって、体を前に傾けるための所作ではないわけだが
ただの例えだろ
639名無しSUN:2012/01/20(金) 10:03:53.03 ID:jWs34K8Z
しょーもない横槍だが、おじぎは前傾が要件となるのに対し
イナバウアーは体の傾斜は全く要件じゃないという話なのでそのツッコミもおかしいな。
まぁアラカワバウアーのことを指してることはまず誰にでも分かるので別にいいとは思う。
640名無しSUN:2012/01/20(金) 17:42:10.19 ID:mZSvrM9E
【日本ハム】栗山監督「はやぶさ」魂
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120120-892411.html

いや、良いンだけどww。そうなんだけど。
むしろ、「諦めない」ところを見習って!
641名無しSUN:2012/01/21(土) 03:06:56.02 ID:jufoU5MF
探査機はやぶささん。監修はIES兄だった
http://ebten.jp/eb-store/p/9784047277656/?aid=crp
密林でも売ってる
642名無しSUN:2012/01/21(土) 09:37:38.32 ID:D4jdmoAg
>>641
表紙ktkr
643名無しSUN:2012/01/21(土) 10:26:15.91 ID:Mw9pA1E2
今「ぶらり途中下車」で日本飛行機登場
はやぶさはワシが作ったといってるw
644名無しSUN:2012/01/21(土) 10:26:54.42 ID:Mw9pA1E2
>>641
きっついな・・・
645名無しSUN:2012/01/21(土) 11:58:22.65 ID:G0HB/Y7z
>>643
かぐやの伸展マストとかも出てたな
646名無しSUN:2012/01/21(土) 12:43:29.19 ID:+lrKkjS/
>>643 なにげなしに観てたからびっくりした。
647名無しSUN:2012/01/21(土) 13:17:43.32 ID:jMLbvBtE
>>641
兄が監修しているなら買う
648名無しSUN:2012/01/21(土) 17:29:55.25 ID:L4fDfDqn
探査機スレとか、ISAS/JSPECスレとかないのか?
DESTINYやSLIMなんかの話題は何処でやれば良いんだ・・・
649名無しSUN:2012/01/21(土) 18:02:40.68 ID:g9H56U4c
↓のスレを復活させるしか。(航空・船舶板だけど…)
4年前にdat落ちしたままだ。

● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168525308/
650名無しSUN:2012/01/21(土) 19:27:54.47 ID:l1hrrXIK
「あれがない、これがない」「どこに行けばいいんだ」
何もかも用意してもわんとやりたいこともできんのか
スレ立てなんて簡単なのに
651名無しSUN:2012/01/21(土) 21:48:01.53 ID:JgeD3bAw
DESTINY

https://www.ep.isas.jaxa.jp/destiny/

イプシロンで GTO
イオンエンジンμ20 でラグランジュポイント
電力は薄膜太陽電池

なかなか野心的な工学実験機ですね.
652名無しSUN:2012/01/21(土) 22:56:55.43 ID:faLHQvcg
>>651
ネーミングにIKAROSと同じ流れを感じるw
なかなか野心的なプロジェクトだな、面白そう
653名無しSUN:2012/01/21(土) 23:09:28.20 ID:D4jdmoAg
>>651
黒幕の影が見え隠れするなw
いいぞもっとやれw
654名無しSUN:2012/01/22(日) 00:24:13.78 ID:pdV9hcLl
DESTINY、存在自体は知ってたもののじっくりサイト読んだら
中々面白そうな計画ですな。
はやぶさやイカロス直系の弟分って感じか。

イプシロンロケットってMVより打ち上げ能力低いから
深宇宙探査は難しいのかと思っていたけど深宇宙探査も考えているんだねぇ。
655名無しSUN:2012/01/22(日) 01:08:09.68 ID:mHr4iWQi
イプシロンの性能はM3S-II以上のLEO投入能力を持っているからな
上段キックモーター(4段目)をつければ200kgちょいの衛星を惑星間に投入できるそうな

1,200 kg / LEO (250km x 500km)基本形態
700kg / LEO (500km 円軌道)オプション形態
450kg / SSO (500km 円軌道)オプション形態
                      (wikipedia)

700kgの衛星ををLEO投入シーケンスで打ち上げれば、
遠地点高度が高くなり長楕円軌道になるな
656名無しSUN:2012/01/22(日) 01:35:29.47 ID:jFqXdqJp
なんだかよくわからんが、イプシロンも惑星探査機打ち上げに使えるのか
もう軽い衛星を打ち上げるだけのロケットになったかと思ってた
H-UAだと惑星探査の軌道に乗せづらいというし、用途で棲み分けられればいいね
657名無しSUN:2012/01/22(日) 01:39:29.90 ID:7VIlIAe8
>>649
立てますた

● *、 惑星探査機を見守るスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327163501/
658名無しSUN:2012/01/22(日) 02:55:28.42 ID:TWP4a83I
>>654

DESTINY は深宇宙探査機というより,(本格的な深宇宙探査機の前段階の)技術試験機という印象.
今のところ科学観測用の機材については計画で触れられていない.

どちらかといえば「はやぶさ」より「ひてん,はごろも」かな.

ラグランジュポイントのまわりで軌道工学の成果を見せるかもしれないな.
カオス的な軌道になるんだっけ.
その後,どこかの彗星か小惑星にフライバイしてもおかしくは無いが,通信系は大丈夫かな?


659名無しSUN:2012/01/22(日) 03:53:20.59 ID:mHr4iWQi
>>656
軽い衛星っつっても
LEOにM-3S-II以上の衛星を投入できるのよ・・・・イプシロン

M-3S-II   770kg (ただし実績上 420kg(ぎんが)まで エクナントカ(765kg+KM-M(524kg))のことは言うな) 
イプシロン 1200kg (PSBなどのオプション無し)

M-3S-II用の4段目(KM-P,KM-D,KM-M)あたりをくっつければ、
惑星間軌道に最低でも「さきがけ」「すいせい」クラスの重量(100kgチョイ)は投入できる。

うまく最適化させたキックモーターを作れば・・・・・・・
660名無しSUN:2012/01/22(日) 08:05:28.45 ID:da7dS02W
読売の1面コラムから。映画にからめてはやぶさ2の話題

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20120121-OYT1T00833.htm
同じ時期に、同じテーマで配給会社3社の作品が競合するというのは、日本映画史上初めてのことだという。
一昨年6月の奇跡の帰還で、日本中を沸かせた小惑星イトカワの探査機「はやぶさ」のこと
1作目は昨年10月公開。来月2作目、3月には3作目が封切られる。主役のJAXA(宇宙航空研究開発機構)
研究者たちを演じるのは、公開順に竹内結子、渡辺謙、藤原竜也さん
岩石サンプルの採取に成功したものの通信途絶で46日間行方不明になり、エンジン不良、燃料漏れにも
見舞われるという苦難の旅の筋書きは変わらない。ゆえに主人公を中心とした人間エピソードが各作品
を性格づけている
2作目『はやぶさ 遥かなる帰還』を試写で見た。困難に直面しても自分たちの力を信じ、決して諦めず前に
進もうとする研究者らの姿に、東日本大震災の被災地の人々が重なった。大気圏再突入で「はやぶさ」が
燃え尽きるシーンでは、なぜいつも涙腺が全開になるのだろう
後継機「はやぶさ2」の開発が始まった。2年後の打ち上げを目指している。宇宙開発予算は削減傾向だが、もう一度夢を見たい。
661名無しSUN:2012/01/22(日) 08:59:23.17 ID:VbRdBuRU
【「はやぶさ2」独が参加へ】

日経の一面に出てた。
662名無しSUN:2012/01/22(日) 09:14:35.45 ID:58hp4lx3
MASCOTの事?
663名無しSUN:2012/01/22(日) 09:19:23.71 ID:/ofgO2Ej
>>662
日経の記事よんできた
「マスコット」のことです

日経の記事は、無料登録でも全文読めた
664名無しSUN:2012/01/22(日) 09:23:11.11 ID:EkOWnUAo
以前から計画案の中にあった着陸機が正式決定したってことか。
ミネルバ2とはどう違うん?
わざわざ着陸機を二つ下ろすくらいなら一つにまとめた方がリスクが減る気がするけど。
665名無しSUN:2012/01/22(日) 09:34:38.93 ID:d1VZD9t8
リスク分散とも考えられなくない?
666名無しSUN:2012/01/22(日) 10:21:11.92 ID:0IObQr8c
両方が主要ミッションの扱いなら失敗確率の増加になるけど、片方でもオプション扱いならリスクの分散になるかな。
667名無しSUN:2012/01/22(日) 12:39:59.14 ID:5sGm8ajM
海外巻き込んで無責任な政争の道具にされるリスク減らすってのあるんじゃね
668名無しSUN:2012/01/22(日) 13:10:07.44 ID:TWP4a83I
>>664

MASCOT は提案段階では多色カメラ,分光撮像顕微鏡,熱プローブを搭載した 10kg 級のランダ
よくまあ,これだけ詰め込んだものだ.
>>661
はこれが正式決定したということか.

>>664
Minerva2 は機能は MASCOT より単純だが,質量も軽いので(2kg?)複数搭載に問題はない.
ネットワーク観測を狙うんだそうだ.
ほんと,一時代前の使い捨てカメラの感覚だな.IKAROS の DCAM1,2 も使い捨てカメラか.

国際共同にしておくと,財務当局からの防衛戦には若干有利だな.
669名無しSUN:2012/01/22(日) 14:00:36.64 ID:AG6Ujmr1
MINERVA2は自力で移動できるけど
MASCOTって自力で移動できるんだっけ?
670名無しSUN:2012/01/22(日) 15:37:10.56 ID:xxK+p+QN
>>651-658
一部アップロードされていた
P4-381 DESTINY 工学実験:運用の自律化・効率化
ttp://ae86.eng.isas.jaxa.jp/sss12/paper/sss12_p4_381_20120104094631.pdf
P4-388 DESTINY 工学実験:薄膜軽量太陽電池パネル
ttp://ae86.eng.isas.jaxa.jp/sss12/paper/sss12_p4_388_20120111231632.pdf
671名無しSUN:2012/01/22(日) 20:07:43.44 ID:ILv+w3YB
http://www.jaxa.jp/article/special/itokawa/index_j.html
ようかんワロタ
ばあやさん、お体お大事に
672名無しSUN:2012/01/22(日) 21:14:34.27 ID:fevq1CYt
ドイツを取り込めば国際公約になるから、金が無いから止めますとは言いにくくなるよな。

よくやった。
673名無しSUN:2012/01/22(日) 21:53:50.12 ID:4ncWQ0EI
探査機は着陸しないと面白さ半減するからなー。
前回のミネルバはくやしい思いをしたが
今度はドイツのとミネルバで小惑星からの風景を見たいのう。
674名無しSUN:2012/01/22(日) 22:07:09.52 ID:mHr4iWQi
>>672
国際公約だった普天間移転が
『政治主導』のヘドロ臭い錦の御旗のもと
どうなったのかもう忘れたのか?

この鳥頭!!
675名無しSUN:2012/01/22(日) 22:50:47.29 ID:fevq1CYt
>>674

まあ、普天間は移転せずに米軍がそのまま使い続けられるなら、米国にはそう迷惑は掛からん。
移転できずに困るのは沖縄自身なわけだし。

他の人が実質困ってないから、移転問題は進むわけない。
676名無しSUN:2012/01/23(月) 00:02:33.15 ID:u+O2XG3M
ミネルバ2の仕様はまだ決まってないのかな
動画撮影やってくんないかな
世界初小惑星探査機の着陸生中継見てえ
677名無しSUN:2012/01/23(月) 00:11:54.84 ID:VnUCfuLx
こんど出る本「はやぶさ力」の表示が密林に出てた
何か・・・熱過ぎる・・・・
678名無しSUN:2012/01/23(月) 00:12:39.05 ID:VnUCfuLx
表示→表紙 ごめん。
679名無しSUN:2012/01/23(月) 00:38:53.92 ID:FuIAE513
>>677
題字がめっちゃ力強いねw
しかし「39人の新証言」とな? まだ何か隠れエピソードを持ってたのか
680名無しSUN:2012/01/23(月) 01:22:44.38 ID:KcM3/xZj
はやぶさwikiより
2006年1月23日:はやぶさからのLGAによる低速度通信の電波がかろうじて受信された 。
681名無しSUN:2012/01/23(月) 03:26:13.02 ID:IrV9kKgU
うんうん。やっぱり、小惑星の地表の風景が見たいよね。
ミネルバはそれが出来なかったから、ぜひともミネルバ2には成功してもらいたい。
682名無しSUN:2012/01/23(月) 07:06:24.99 ID:8w6OV1mI
しかし初代が下ろせたのはターゲットマーカー1個ですぜ。
今回はターゲットマーカー最低2つ。着陸機2つ。そしてインパクター。
600kg級のさほど大きくない探査機としてこれほど冒険した例があったろうか。

間違いなくネット中継もあるだろうから連日連夜のお祭り騒ぎになるだろな。
683名無しSUN:2012/01/23(月) 09:37:59.66 ID:FO3muh6s
日本の遠距離通信技術じゃ、小惑星軌道上からの生中継は無理だと思うから、
また管制室の様子やモニタを映す地味な中継になるのかな・・・・

で、突然管制室で歓声が上がると。
684名無しSUN:2012/01/23(月) 09:43:08.18 ID:RU1LMV7o
>>680
通信途絶から見つかった日か!
685名無しSUN:2012/01/23(月) 12:27:01.74 ID:zneEw6Ma
兄、鉄道換算完結させる気あったんだw
686名無しSUN:2012/01/23(月) 12:43:07.56 ID:S3WEdXIj
>>676

Minerva2 の電源の制約厳しい(小惑星「いとかわ」よりさらに太陽光に乏しい)のと,
余裕があれば僅かなりとも科学観測機材を積むだろうから,動画は期待できない.

ランダーの加速度計で,インパクターが小惑星に衝突したときの振動データをとるとか,
表面でのバウンド時に表層の硬度を計測するとか考えているらしいので,そちらの測定精度向上に回すとか.

紫外LED 照射による蛍光発光による有機物の調査も検討事項

>>682

検討事項だが,アクティブ・ターゲットマーカ(降下中の軌道や衝撃、撮像の能力)とか
もしやる場合は日本の大学コミュニティにまわす.
687名無しSUN:2012/01/23(月) 12:58:45.82 ID:IrV9kKgU
はやぶさ2にドイツが参加だそうで。

これで計画そのものは安泰だね。
688名無しSUN:2012/01/23(月) 15:08:42.56 ID:1AjjlyEk
はやぶさ2の分離物
・MINERVAII-1
・MINERVAII-2
・MASCOT
・TM-1
・TM-2
・TM-3
・TM-4
・TM-5
・SCI
・DCAM
・Projectile
・ReentryCapsule
689名無しSUN:2012/01/23(月) 15:39:40.36 ID:iDny/Gwd
>>688
なんか十二単を一枚一枚剥いでる光景が…。
690名無しSUN:2012/01/23(月) 15:44:07.85 ID:4pMNF+aU
復路はスポンジのように孔だらけになってそうだ。
いっそ着陸ユニットとしてまとめて…リスク分散にならんか。
691名無しSUN:2012/01/23(月) 16:35:16.58 ID:mdDuwTzB
>>685
前に、鉄ヲタは細かいツッコミが怖いとか書いてたっけw
692名無しSUN:2012/01/23(月) 17:24:14.73 ID:MW93gduK
>>684
>>6
世間一般的には、再発見祭は3月7日

>>688
待った待ったw
リエントリーカプセルは本体 by山田(哲)先生
http://spaceship.isas.jaxa.jp/index.html
693名無しSUN:2012/01/23(月) 18:23:32.37 ID:MW93gduK
笹本先生原作の宇宙海賊アニメだと、
メンバーがみんな、学校の宇宙ヨット部員なせいで、
専門用語が飛び交っても、普通に会話してるから、
何も知らない視聴者がほったらかし・・・

はやぶさ実写映画で、何も知らない竹内結子が宇宙研にやってきて、
片っ端から色々な人に質問しまくる序盤のシーンの存在は、
本当に大事だったんだな〜 と、つくづく関心した今日この頃
694名無しSUN:2012/01/23(月) 18:46:28.29 ID:q8oGaaxB
>>693
笹本・あさりがTwitterでガンダムAGEをぼろくそ実況してんだが。
イヤなら見るなよとww
おいといて、
ドイツ参加のニュースは日本で報じてるのが日経だけ?
695名無しSUN:2012/01/23(月) 19:19:23.63 ID:UHftoYC7
ドイツ「次はイタリア抜きでやろうぜ」
イタリア「え〜 MPLMの技術提供するから仲間に入れて〜」
日本「(・・・きぼう・こうのとり。)」
696名無しSUN:2012/01/23(月) 20:11:50.41 ID:u+O2XG3M
はやぶさ2にもDCAM乗るのか
名前はDCAM3になるのかな
697名無しSUN:2012/01/23(月) 20:30:44.04 ID:S3WEdXIj
インパクターの撮影のためか,DCAM

DCAM の姿勢制御はどうするのか?スピン安定?
698名無しSUN:2012/01/23(月) 20:48:20.58 ID:DTMKvtIL
なんか安心設計のはずが、いつの間にか重厚装備にになってねーか。
699名無しSUN:2012/01/23(月) 20:57:03.35 ID:IOB0Ewc4
>>697
今年のはまだ来ていないので1年前のだけど
SSS11 P3-046 はやぶさ2衝突装置について
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss11/paper/P3-046_20110126092448.pdf
700名無しSUN:2012/01/23(月) 21:07:58.16 ID:uAa49qwv
>>698
貴重なチャンスを逃すまいと色々な装備をてんこ盛りに
したくなってしまったんだろうね。気持ちは痛いほどわかるけど・・・

しかし450sの軽量ボディーに14基もの観測機器を載せる無茶振りで
宇宙機としての命脈を保つ冗長性が甘くなってしまった
「のぞみ」の二の舞にする事だけは何としてでも回避したいし
初代はやぶさのような波瀾万丈の航海になる事も勘弁願いたい

今度こそ予定通りミッションを完遂して、はやぶさがやれなかった
エクストラミッションへ再びイオンエンジンに点火して旅立つ
はやぶさ2を見たいんだ
701名無しSUN:2012/01/23(月) 21:09:18.62 ID:A9lB169O
>>695
食事係は間に合ってます(キリッ
702名無しSUN:2012/01/23(月) 21:15:02.41 ID:eKtELWLF
平成23年11月22日宇宙開発委員会 推進部会(平成23年)(第5回) 議事録みると、吉川先生発言で
「衝突のデータをとりたいが、技術的に難しい。イカロスの分離カメラくらいのものでどれくらいできるか検討中」
みたいなかんじかな。
703名無しSUN:2012/01/23(月) 21:18:34.35 ID:uKiQuQnR
>>675
>米国にはそう迷惑は掛からん。

普天間の辺野古移転を前提とした、アメリカ軍の再編成がグダグダなのはガン無視ですか?

>他の人が実質困ってない
辺野古移転を前提に数ケ年計画で資材調達していた建設会社は困っていないんですか?
誰がそれらの損失(億円単位)を補填したんでしょうかねぇ____
704名無しSUN:2012/01/23(月) 21:27:26.30 ID:5FIGdEvD
さて、そろそろ小惑星の名前を公募するか。
まあ最有力候補は「黒幕」だろうな。
705名無しSUN:2012/01/23(月) 21:34:34.53 ID:A9lB169O
>>704
tvkが食い付きそうやな
706名無しSUN:2012/01/23(月) 21:40:40.31 ID:3pe5XEnk
カプセルに、フラッシュメモリ搭載できないかな?

その中に、着陸時の色んな動画を保存しといてさ
707名無しSUN:2012/01/23(月) 21:49:06.13 ID:e1x2iThl
太陽になんかあったときとか、保存しきれるかな?
708名無しSUN:2012/01/23(月) 21:58:40.98 ID:DOPIEGp/
>>704
ソンマサヨシ
709名無しSUN:2012/01/23(月) 22:05:02.94 ID:DOPIEGp/
むしろアキヤマにしろ
710名無しSUN:2012/01/23(月) 22:15:34.86 ID:9GpuSARW
>>703
> 普天間の辺野古移転を前提とした、アメリカ軍の再編成がグダグダなのはガン無視ですか?

移転しないなら再編なんか白紙にすればいいだけだ。
だいたい移転費用は全部日本持ち出し、彼らに困ることなんてない。
ただ、立場上困ったポーズをしてるだけ。

本心じゃあ、移転南下したくないんだろう。

> 辺野古移転を前提に数ケ年計画で資材調達していた建設会社は困っていないんですか?

そういうハイエナみたいな連中は困ればいいと思うよ。
誰も同情しないから。
711名無しSUN:2012/01/24(火) 00:33:39.85 ID:MXq6SygL
>>700
今回はH-2Aを使うから、そこまで重量マージンが厳しいことにはならないだろう
し大丈夫じゃない?確かに分離カメラやランダ、ローバがぽこぽこくっつくけど
全部外付けみたいなものだし、本体の機能は削らない。
712名無しSUN:2012/01/24(火) 01:53:56.03 ID:x0vrAxZQ
>>711
ロケットはおそらくサブペイロードを載せられるぐらい余裕だろうけど、
探査機に搭載するイオンエンジンの推力が重くなる機体に合わせて
パワーアップしていないと必要な速度を稼げないと思う
713名無しSUN:2012/01/24(火) 01:57:35.82 ID:OQJUa5qX
探査機の質量はIESの推力によって縛られる
はやぶさ2の装備が増やせるのはμ10の推力が増強されたから
714名無しSUN:2012/01/24(火) 02:59:11.94 ID:gA7moXOm
「はやぶさ」映画を辛口チェック!同一テーマで異例の4作品
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20120123/enn1201231540007-n1.htm
715名無しSUN:2012/01/24(火) 07:07:55.83 ID:GEKMUPTx
>>713
私のなかではIESは既に兄の枕詞になっているようだ。
716名無しSUN:2012/01/24(火) 07:50:08.37 ID:R2Jr7Vmw
>>715
はやぶさ2を後ろから押しているIES兄を夢想した
717名無しSUN:2012/01/24(火) 08:46:01.06 ID:jArckufr
ついったの鯨さんがはやぶさで、
はやぶさにロープ巻いて周りを飛んでるのが兄ってことか。
718名無しSUN:2012/01/24(火) 10:15:15.35 ID:bR1YAsft
>>706
>>707
イカロスは、なんかのメモリーカードに写真を保存していた気が…
719名無しSUN:2012/01/24(火) 10:21:04.93 ID:BAjH+BTo
>>688
これ大半を知らないのですが、TMとかSCIって何ですか?
あとミネルヴァは2機あるんですか?
720名無しSUN:2012/01/24(火) 10:24:03.29 ID:n+rrSAY1
(´・ω・`)はやぶさたんと室伏兄貴はどっちが強いの?
721名無しSUN:2012/01/24(火) 10:27:48.25 ID:LIyW3kur
我慢強さでははやぶさたん。
力強さでは室伏兄。
722名無しSUN:2012/01/24(火) 11:12:37.99 ID:MKrRXJd3
QBww
兄はほんとブレないなwww
723名無しSUN:2012/01/24(火) 11:13:41.98 ID:z+b8HfU+
>>719
TM=ターゲットマーカー
SCI=衝突装置(Small Carried Impactor)
724名無しSUN:2012/01/24(火) 11:16:16.07 ID:PpOK1Vvj
今やってるNHKのいっと6けんで相模原のはやぶさグルメを紹介するらしいよ
725名無しSUN:2012/01/24(火) 11:46:47.13 ID:TDS+5cHE
>>724
見た。小学生から500点満点で一億点もらってたw
イトカワカレー旨そうだった。
726名無しSUN:2012/01/24(火) 11:47:52.72 ID:JhR652VF
兄…GPSの軌道高度一桁間違ってるぞ…
727名無しSUN:2012/01/24(火) 11:58:48.13 ID:BAjH+BTo
>>723
どうもありがとう。ターゲットマーカー5個もあるんですか!
728名無しSUN:2012/01/24(火) 12:01:27.90 ID:VzN7cyiL
メルマガのOBって何?
729名無しSUN:2012/01/24(火) 12:02:45.67 ID:VzN7cyiL
間違えたw
OBじゃないや、QBって何?
730名無しSUN:2012/01/24(火) 12:09:28.24 ID:ZJS8K82X
>>729
おそらく、某魔法少女アニメの白い生き物のこと。
都合の悪いことを隠して、少女たちに執拗に契約を迫る悪徳営業員。
詳しくは「まどか☆マギカ キュウべぇ」でぐぐれ。
731名無しSUN:2012/01/24(火) 12:15:57.36 ID:GANzpehg
>>724
イトカワパンだけでいいよ
732名無しSUN:2012/01/24(火) 12:39:33.69 ID:Q1b5L8oi
>>700

>>727

インパクターつけたことで,ターゲットマーカー増やさないといけないとか,
DCAM 欲しいとか,装備増えたんだな.

全体の質量は本体の一部の ReentryCapsule 除くと
SCI 20kg
MASCOT 10kg
で残りは全部合わせても,10 - 20 kg

質量はまず問題ない.あえて言えば分離システムが干渉しないかどうかが問題か.
733名無しSUN:2012/01/24(火) 12:48:16.55 ID:POTfJe9U
橋本先生がガチでフイタ
今回のメルマガも全力だった
734名無しSUN:2012/01/24(火) 13:20:36.95 ID:u8bvK+Nm
はやぶさ2関係の宇宙開発委員会 推進部会まとめ
 平成24年
  第1回 [2012/01/16]
   議事録 公開待ち
   配付資料 公開待ち
 平成23年
  第5回 [2011/11/22]
   議事録 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/002/gijiroku/1314840.htm
   配付資料 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/002/gijiroku/1313456.htm
  第2回 [2011/06/27]
   議事録 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/002/gijiroku/1310572.htm
   配付資料 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/002/gijiroku/1308143.htm
  第1回 [2011/06/02]
   議事録 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/002/gijiroku/1308296.htm
   配付資料 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/002/gijiroku/1306823.htm
 平成22年
  第3回 [2010/08/05]
   議事録 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/002/gijiroku/1296894.htm
   配付資料 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/002/gijiroku/1296603.htm
  第2回 [2010/07/26]
   議事録 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/002/gijiroku/1296892.htm
   配付資料 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/002/gijiroku/1296275.htm
  第1回 [2010/07/16]
   議事録 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/002/gijiroku/1296890.htm
   配付資料 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/002/gijiroku/1295910.htm
735名無しSUN:2012/01/24(火) 13:45:13.58 ID:62aeecAQ
はやぶさグルメってこれですか?
http://yfrog.com/z/od38080718j
736名無しSUN:2012/01/24(火) 14:00:24.45 ID:GANzpehg
手拭いこれなに宇宙気流サルガッソーガクブルの巻のイメージ?
737名無しSUN:2012/01/24(火) 14:06:21.01 ID:VzN7cyiL
>>730
ありがとう
メルマガ読んでる人みんながみんな分かるネタじゃないってことぐらいは
承知で書いてるんだろうけど
ヲタ以外の人置いてけぼりの兄のそういうところがあまり好きじゃない
738名無しSUN:2012/01/24(火) 15:25:13.83 ID:ar14+X14
うーん。
アトムとかヤマトとか「はやぶさ」紐解くと、アニメネタは欠かせない。
739名無しSUN:2012/01/24(火) 15:32:01.67 ID:q/C0eitc
ttp://hayabusaao.isas.jaxa.jp/samples/
イトカワの砂サンプルカタログ!
740名無しSUN:2012/01/24(火) 16:34:44.33 ID:jiLGOuqG
IES兄の、知らないものがあったら自分で調べろ という姿勢は嫌いじゃない。
宇宙の話題だろうがオタな話題だろうが、全て平等だがw
741名無しSUN:2012/01/24(火) 16:53:02.19 ID:IlQEihJW
ヤマトネタは文句が出ないのに、まどマギネタは文句が出る不思議
742名無しSUN:2012/01/24(火) 17:07:23.77 ID:gA7moXOm
正直ヤマトネタも死ねばいいと思うよ
743名無しSUN:2012/01/24(火) 17:11:20.78 ID:SRc8CeZ4
新しいのはついていけないおっさんだけど、
ふいんき(←ryだけで楽しんでる。
744名無しSUN:2012/01/24(火) 17:26:35.34 ID:iLsPhYBO
>>739
見てたらなぜか目からヒドラジンが・・・
これが約3億キロ彼方から、はやぶさが持ってきた物質なんだな
一粒一粒カタログにしている中の人達も、まことに乙です
745名無しSUN:2012/01/24(火) 17:27:10.22 ID:utAbjkoC
イトカワ微粒子、世界で研究を=宇宙機構が公募、「はやぶさ」で回収
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012012400655
746名無しSUN:2012/01/24(火) 18:19:32.83 ID:yQpIpbRW
>>737
気持ちはよくわかるし一部の人にしか理解出来ないネタだってのは
兄も承知の上でしょう。
でもIES兄という宇宙研の一研究員に過ぎない職員に
これほどまでに人気が出たのもオタクネタあってのことかと。

文章を書くことが苦手と書いているがあれほど熱いツィート
をしていて本当に苦手なんだろうか?とおもう。
逆を返せばそれだけ力入れて文章考えて呟いてるってことか。
747名無しSUN:2012/01/24(火) 18:28:20.74 ID:cy7uRqV9
自分が知らないネタを書いたら嫌い。
子供か
748名無しSUN:2012/01/24(火) 18:58:41.21 ID:g9BUjKbI
・擬人化が嫌い
・コスプレが嫌い
・初音ミクが嫌い
あたりで必死な奴もいたな
公式が擬人化を始めたとたん下火になったがw
749名無しSUN:2012/01/24(火) 19:01:09.04 ID:cZCi8t0T
ま、嫌なものを嫌というのは全然問題ないさー
750名無しSUN:2012/01/24(火) 19:12:07.31 ID:CbuAS8M/
@osaka_kagakukan
実物大はやぶさ模型来ました。今週いっぱい1月29日まで展示です。でか! http://t.co/QYWTF6Wc

映画撮影で作られた原寸大レプリカだそうです。過去に1/2は見たことあるけれど、本物サイズも見てみたい。
751名無しSUN:2012/01/24(火) 20:49:26.72 ID:P0/4YkSg
実物大模型で思い出したので貼っておく

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/inspection/index.shtml
相模原キャンパス見学案内

臨時休館のお知らせ
下記の日程について、臨時休館いたします。
※展示室のみ閉鎖で屋外ロケットは見学可能です。
2月18日(土)〜19日(日)
2月23日(木)
2月25日(土)〜26日(日)
2月28日(火)
3月24日(土)〜25日(日)
5月26日(土)〜27日(日)

「はやぶさ」実物大模型の展示について
下記の期間について、「はやぶさ」実物大模型は貸出中のため相模原キャンパスにはありません。

2月23日(木)〜2月28日(火)
752名無しSUN:2012/01/24(火) 22:29:13.59 ID:Lgnk4vNy
配布資料が公開されてた。

>>734
>第1回 [2012/01/16]
>配付資料 公開待ち
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/017/002/gijiroku/1315027.htm
753名無しSUN:2012/01/24(火) 22:53:35.55 ID:AGEDrz45
>>739
ザックザクやな
754名無しSUN:2012/01/24(火) 22:58:33.75 ID:jArckufr
ザックザクにしてやるよ〜♪
755名無しSUN:2012/01/24(火) 23:41:48.81 ID:2XO+XmnH
これからどういうことが判明するのか
すごい楽しみだ

感動を与えてくれたはやぶさが今度は学者達が感動する
ようなことがこのサンプルから分かればいいな。
756名無しSUN:2012/01/25(水) 00:07:13.06 ID:elZOHVwO
サンプルの半分は、将来のための取り置きだぜ。
今後、何年に渡って学者をイカせるつもりなんだ。
757名無しSUN:2012/01/25(水) 01:39:03.97 ID:ySs5ILxz
>>740
宇宙の話題で知らないネタが出てきたら嬉々として調べられるけど
宇宙関係ないヲタネタでいちいち ( ゚д゚)ポカーンとさせられたくない
流れの早い一期一会的なツイッターでやるくらいならいいけど
じっくり腰を据えて読むタイプのメルマガにまで持ち込まれるのはつらいわ
アウトリーチアウトリーチって言っといて
なんでわざわざ自らそうやって垣根作っちゃうのかなって話
758名無しSUN:2012/01/25(水) 01:43:56.77 ID:nM9AxDhq
あれはもうIES兄の作風である、と割り切った
宇宙の電気屋さんのまったり感とかと同じだろう
759名無しSUN:2012/01/25(水) 02:26:00.36 ID:wNTS7hog
>>739
すげえ
760名無しSUN:2012/01/25(水) 03:08:19.13 ID:s79X5Vc3
>>748
擬人化、と逆な「擬機化」は探査機開発・運用には必要なスキルではあるな
つまり開発者・運用者が探査機になる/なったつもりで事に当たる
探査機が今何を「見て」それをどう「理解」してるかは人間の側が推測してやらにゃならんからな
はやぶさがイトカワ着陸リハーサルで、くびれたイトカワを二つの物体と検知したのなんて典型的な例だ

探査機擬人化も、人格を付与するとかいう方向じゃなくて探査機の機能特性を人間に転化したら
世界/宇宙がどう見えるか、という思考実験のテストベッドとしてなら十分価値がある...
ま、それ以前に人格化系擬人化も俺は嫌いじゃないけどなw
761名無しSUN:2012/01/25(水) 08:35:06.13 ID:EaVzUUzj
>>720
全くの互角
762名無しSUN:2012/01/25(水) 08:40:53.09 ID:leuFwdvL
>>758
ネタの振り方や文章の進め方は
各先生方の個性が出ていていいと思っているよ
キャラ立ちしているというのはこういうのを言うんだと思う
何より、付け焼き刃感やスタンスのブレがないのがいい

メルマガのスタンスはJAXAの役所臭がする公式文書のコピペではなく
型にはまらず、人となりが感じられる文章で
一般には縁遠い業界である宇宙科学者、技術者は
超越した特別な人種じゃなく
読者の身内のごとく感じられる距離感を作る事で
更なる関心を持ってもらうと同時に、この世界に
飛び込む人を呼び込みたい気持ちがあるんだと思う

読んでいると宇宙に挑んでいる事そのものが面白くて楽しくて
しょうがない個性ある面々が集う研究の場というのが
垣間見えてくるようだ。自分に能力とチャンスがあれば
その世界に飛び込んでみたくなってくる

中の人が透けて見えるような、そういうのが嫌いな人は
JAXAの対外公式文書であるプレスリリースや
公式広報誌のJAXAsでも読んでいればいいと思う
763名無しSUN:2012/01/25(水) 09:25:12.67 ID:UJxaltzj
>>757

たった二文字のためにご高説ご苦労様です。
764名無しSUN:2012/01/25(水) 18:21:05.99 ID:zHAekeIq
はやぶさ2正式に開発GOキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
765名無しSUN:2012/01/25(水) 18:27:15.24 ID:Alyi7vpj
「はやぶさ2」本格開発了承=14年打ち上げ目指す−宇宙開発委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012012500659
766名無しSUN:2012/01/25(水) 18:28:11.49 ID:EIwBb61V
>>756
アポロで採取したサンプルは、未だに
科学者を驚愕させている模様。
767名無しSUN:2012/01/25(水) 18:32:11.55 ID:dxXlTqHM
>>765
( ゚∀゚)o彡°Go!Go!
768名無しSUN:2012/01/25(水) 18:34:42.71 ID:Alyi7vpj
NECも来た。
NEC、2014年度の打ち上げを目指し「はやぶさ」後継機の設計に着手
http://www.nec.co.jp/press/ja/1201/2503.html
769名無しSUN:2012/01/25(水) 19:43:49.29 ID:WZDfzo+n
>>768

( ゚∀゚)o彡°Go!Go!
770名無しSUN:2012/01/25(水) 19:53:48.78 ID:ubyo3y5+
今年の予算が足りない分(40億)は、NECが前貸しってことかねぇ・・・・
771名無しSUN:2012/01/25(水) 20:03:10.88 ID:1R9SwUhe
今週号のゴルゴ13がHTVにはやぶさを足したような話(かなりトンデモだけど)
772名無しSUN:2012/01/25(水) 20:12:49.02 ID:s0oPVSEX
さすがにもう安心してもいいよね?
773名無しSUN:2012/01/25(水) 20:51:45.56 ID:ubyo3y5+
想像の斜め上展開があるかもね_
774名無しSUN:2012/01/25(水) 21:58:17.80 ID:PZaweXh/
>>773
やめてよ、k国がかかわってきそうな前フリするのは…
775名無しSUN:2012/01/25(水) 22:10:16.49 ID:9+D1ktLw
最悪のことを予想しておけば,何も怖くない(>_<)
776名無しSUN:2012/01/25(水) 22:12:49.04 ID:elZOHVwO
おまいら、夢の続きに乾杯だっ!!

>>773
大丈夫だ、ピンチの時に現れる技師長殿がいるじゃねーか!!
777名無しSUN:2012/01/25(水) 22:33:20.50 ID:AfzldCPN
今までは開発着手が最大の関門だった。

一般人にとっては、MEF小惑星探査フォーラムで次期小惑星探査計画が
検討されだした2000年代初頭から10年越しの難関通過である。

しかし、開発がスタートしたと言うことは、今度は1999JU3の
サンプルを入手する2020年まで安心出来なくなったのだよ。

途中でコケたらGAME OVER
778名無しSUN:2012/01/25(水) 22:35:43.20 ID:s79X5Vc3
>>770
HGAの真ん中に「NEC」のロゴ入れるくらいは許してあげてもいいw
779名無しSUN:2012/01/25(水) 22:40:52.40 ID:elZOHVwO
HGAの真ん中には、顔を描くに決まってるだろ。
780名無しSUN:2012/01/25(水) 23:06:38.37 ID:s79X5Vc3
HGAは2枚になるんだろ?
どう顔にするのさ...
781名無しSUN:2012/01/25(水) 23:39:22.46 ID:ubyo3y5+
>>780
配置をチョットいじれば・・・・ 「ハッハー(甲高い声で)」
782名無しSUN:2012/01/25(水) 23:40:23.11 ID:2ILuUdz2
>>778
太陽系を舞台にした40億円の宇宙広告か・・・胸が熱くなるな
はやぶさ2はDCAM搭載だから、1999JU3を背景にした機体に
企業ロゴが翻る訳だな
どこぞの韓流の仕込みと違ってスケールが桁違いだ

人類未到の地への冒険の旅であるから万が一と言う事もある
機体設計で逃げられない失敗のリスクを背負いながらも
更に大枚を張り込む事を考えると企業にとってはスポンサードはきついが、
成功の見返りで得られる宣伝効果はプライスレスだ
783名無しSUN:2012/01/25(水) 23:42:51.22 ID:elZOHVwO
汚物は消毒?
784名無しSUN:2012/01/25(水) 23:45:27.03 ID:elZOHVwO
DCAMのボディにはリポDのペイントが施される、と。
785名無しSUN:2012/01/25(水) 23:50:10.84 ID:2ILuUdz2
>>779
萌え絵で痛宇宙機だ、というのは冗談だが、
ミッションワッペン画でもいいな

カンバスとなるHGAの画を公募したらかなり集まりそうだ
786名無しSUN:2012/01/25(水) 23:51:56.98 ID:ubyo3y5+
「はやぶさ」サンプル国際研究公募の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2012/01/20120124_hayabusa_j.html
787名無しSUN:2012/01/25(水) 23:54:57.06 ID:leuFwdvL
>>784
はやぶさ2がレーシングカーのようなスポンサー広告ベタベタの
機体になる事を想像してしまった

まあ、宇宙は科学技術開発のF1のようなものなので
資金集めにはそういうのもありかなと
788名無しSUN:2012/01/26(木) 00:08:28.50 ID:UpPAVysG
朝日の記事

はやぶさ2開発計画の事前評価了承 宇宙開発委
http://www.asahi.com/politics/update/0125/TKY201201250552.html

 文部科学省の宇宙開発委員会は25日、小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」の開発計画について、妥当とする事前評価を了承した。
新年度予算案では概算要求の半分以下に圧縮されたが、宇宙航空研究開発機構は「2014年中の打ち上げをあきらめず、工夫して進めていきたい」と話している。
 はやぶさ2は、はやぶさの技術や経験を継承し、有機物や水が含まれる小惑星から試料を持ち帰る計画。生命の起源に迫ることなどをめざす。
開発期間の短縮がリスクを招かないよう管理することや、試料採取の方法などの検討をさらに深めるよう求めた。
 米国でも、同様の小惑星探査機を16年に打ち上げる計画を発表している。
789名無しSUN:2012/01/26(木) 00:59:23.95 ID:VgT4KLup
移動中にFM横浜聞いたら、中継がJAXAからだった。
後半のみだから、残念。
対応は広報のサカモトさんだった。

ブログで、ちらっと画像も見られるよ!

ttp://www.fmyokohama.co.jp/guide/breeze/fujita/20120125/index.html
790名無しSUN:2012/01/26(木) 02:53:28.14 ID:IoX3uHd5
>>688
ちょっと待て

こいつら全部個別にツイッターやり始めんのかあああぁぁぁぁ!?
791名無しSUN:2012/01/26(木) 07:55:58.80 ID:+ctI7wgp
SCI「安全装置をARMにしたよ〜」
SCI「穴あけまであと1分だよ〜」
792名無しSUN:2012/01/26(木) 08:42:07.97 ID:cv1gCk6p
>>780
結局、資料のHGA二枚なのか、紹介動画のHGA1枚なのか
どっちなの?
793名無しSUN:2012/01/26(木) 10:41:57.94 ID:g5C99TZe
サンプラーホーンにもつぶやいてほしい
「WCTきたよ!」
794名無しSUN:2012/01/26(木) 10:43:02.24 ID:Nd+Rqm7A
来たけどわかんないよ!
795名無しSUN:2012/01/26(木) 11:07:46.55 ID:5SFnMxUK
はやぶさ2「SCI爆発しろ」
796名無しSUN:2012/01/26(木) 11:13:54.43 ID:Nd+Rqm7A
そういや2は惑星破壊ミサイル搭載だったな
どうすんの?どうすんの?
797名無しSUN:2012/01/26(木) 11:16:10.96 ID:4higznVK
>>796

要するにコロニー落し(質量兵器)です。
798名無しSUN:2012/01/26(木) 11:54:06.79 ID:SZ/qMQPN
>>765,788

あれ本格開発に移行って >575,591 で確定してたんじゃなかったっけ・・・?
と思ったら、先週のは
「推進部会が本格開発に移行することを妥当と認めた」
で今回のは
「本格的な開発段階に進むことを妥当とした専門部会の報告を了承した」
だからその上の組織が追認したという報道なのか。

これでもう全部OKなんだよな?さらに上でも承認が必要とか無いよな?
799名無しSUN:2012/01/26(木) 12:39:10.61 ID:CPtTQ7rS
もう、ドイツも絡んできた手前、
推進するしかないでしょう!
ヤッターーー☆

今後気になるのは、探査機と小惑星の名前だわ〜
ネーミング難しそう・・・
800名無しSUN:2012/01/26(木) 12:40:32.99 ID:Nd+Rqm7A
ワルキューレみたいなかっこいいのが良いです
801名無しSUN:2012/01/26(木) 13:08:14.86 ID:DWOsL+ba
NHKも映像付きできました

「はやぶさ2」 2年後目指す
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120126/k10015538381000.html
802名無しSUN:2012/01/26(木) 17:01:19.33 ID:0V11K/Ot
>>749
大人気ないけどね。
803名無しSUN:2012/01/26(木) 17:02:33.86 ID:Nd+Rqm7A
だ、大人気、、
804名無しSUN:2012/01/26(木) 17:58:31.19 ID:bX1DnYhy
>>799
既出かも知れませんが、はやぶさ2の名前は「はちどり」にしようなんて声もあるんですよw
と、坂本先生が講演で、冗談かもしれないけど話されていました。
理由は「ハチドリのようにおいしく蜜をちゅーちゅー吸いたい」から、だったかな。
805名無しSUN:2012/01/26(木) 18:02:32.49 ID:Nd+Rqm7A
一所懸命火事を消そうとして周囲を感動させるのかと
806名無しSUN:2012/01/26(木) 18:06:03.94 ID:s/2hpslZ
>>804
はちどりだとロケットガールと被るな
807名無しSUN:2012/01/26(木) 18:14:15.45 ID:S1EA0QXi
あらわし、はサマーウォーズですか。
808名無しSUN:2012/01/26(木) 19:12:12.53 ID:B1FhQQok
インパクタで温泉を堀当てるとか。
809名無しSUN:2012/01/26(木) 19:41:35.20 ID:mieyLvdl
>>797
質量兵器じゃないよ。
対戦車砲弾(化学エネルギー使用)が近いかな。
810名無しSUN:2012/01/26(木) 20:05:47.10 ID:rk6B3+XF
>>793
もうWCTの信用は失墜してるので2には乗っけるらしい試料センサーちゃんの出番だわね。
>>798
やっぱり政治の話は良く分からないね。
811名無しSUN:2012/01/26(木) 20:07:26.86 ID:1zM9+IF8
古川宇宙開発大臣に文書を出した.

「はやぶさ2」に関係しては,

1. 小惑星や月からのサンプルリターンは,火星有人探査の大前提となる技術

2. 惑星探査機は宇宙大国のアメリカでさえ 2,3 割は失敗しているので,
有人の前に無人探査機で成功経験の積み重ねが必要

3. 夢のような長期計画を立てるなら,ついでに「小惑星の資源探査」と「宇宙太陽光発電」も入れてはと提言
(火星有人探査は打ち上げ手段の大幅なコストパフォーマンス改善なしには成立しないし,
その条件なら「小惑星の資源探査」も童謡に成立)

なお,古川宇宙開発大臣の1月16日のスピーチ

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/daijin/120116speech.pdf

去年の宇宙開発戦略本部では,専門委員会委員が呆れるほど「準天頂システム」一色だったが,
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai18/anzai.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai18/uesugi.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai18/komiyama.pdf
古川宇宙開発大臣の1月16日の談話はだいぶバランスがとれているようだ.
JAXA の現状や将来構想を歴代宇宙開発担当大臣の中で最も把握しているようだ

>>623
これか
http://www.jspec.jaxa
812名無しSUN:2012/01/26(木) 20:25:19.23 ID:1zM9+IF8
>>810

文科省管轄の宇宙開発委員会

内閣府の宇宙開発戦略本部
の権限が重複している.

権限としては宇宙開発戦略本部が圧倒的に強いが,
専門的知識が不足していて,技術的なバランス感覚に欠けているので
宇宙開発戦略本部はしばしば迷走している.
(これは自民党時代からの問題,政治主導の裏側)

なお,以下のような動きがある.

宇宙開発委員会廃止へ 内閣府に政策委を設置
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011103101001026.html

内閣府に宇宙政策委員会設置…調査会が報告書
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120113-OYT1T01185.htm

方針として JAXA は残すが文科省管轄の宇宙開発委員会は廃止ということか.
813名無しSUN:2012/01/26(木) 20:59:31.34 ID:gbnr5mBw
イトカワの微粒子、一般初公開=2月に2日間、鳥取・倉吉で
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201201260126.html

> 岡山大地球物質科学研究センター(鳥取県三朝町)の電子顕微鏡を会場から遠隔操作できる。
> 映像はスクリーンに映し出され、来場者全員が微粒子を観察できる。
814名無しSUN:2012/01/26(木) 21:23:52.50 ID:Bwo+iSxa
おお!ついに微粒子w
815名無しSUN:2012/01/26(木) 22:24:42.00 ID:MBKGeRpW
今度は微粒子くんが全国を行脚するのかw

それはそうとはやぶさ2の打ち上げ予定って2014年の何月でしょうか?
あと約2年しか時間がないとなるとかなり大変だと思うが。
それくらいNECもJAXAも承知の上だろうけど。

今まであちこちの講演会などに出ていたはやぶさ関係者の方々も
今後は表に出てくることは少なくなるだろうな。
816名無しSUN:2012/01/26(木) 22:36:11.08 ID:MosxZ8po
NEC、1万人削減で通期最終損益が赤字1000億円に転落
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120126/biz12012616190020-n1.htm


MTSAT-1のようにならなければいいが…
817名無しSUN:2012/01/26(木) 22:40:32.39 ID:MosxZ8po
違った、ローラル社が倒産したのは1Rの時か…
818名無しSUN:2012/01/26(木) 22:41:25.70 ID:Y2aqaJUm
>>815
何月かまでは判らないけど>>752
>推進1-1-1 はやぶさ2プロジェクトについて(C改訂)(その3)
819名無しSUN:2012/01/26(木) 23:05:02.64 ID:mzijE2O5
今日の日刊工業新聞では
Ka帯通信機も開発すると書いてあったな

トバシの多い日刊工業新聞だから
どこまでホントかはわからないけど
820名無しSUN:2012/01/26(木) 23:09:04.85 ID:S1EA0QXi
>>819
> トバシの多い日刊工業新聞だから
電波新聞かよ。と書きかけて、電波新聞が実在することに気がついた。
821名無しSUN:2012/01/26(木) 23:19:18.45 ID:mzijE2O5
>>809
ノンノン
質量に速度を乗せてクレーターを作る『質量兵器』ですよ >インパクタ

小惑星表面で火薬を爆発させると、火薬の分解物生成物がサンプルに混入するし
サンプルが爆発の高温で熱変性を起こす

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/017/002/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2012/01/24/1315027_02.pdf

小惑星上空で火薬を爆発させて、
爆発の衝撃で凹んだ銅板が弾丸上に変形する (自己鍛造弾でggr)
弾丸は銅塊そのものなので、砕けてサンプルに混入しても簡単に見分けることができる

これは、はやぶさで不発だった弾丸発射機が『純タンタル弾』で
火薬ガスがカートリッジから漏れないような構造になっていたのと同じ設計思想
822名無しSUN:2012/01/27(金) 00:11:07.67 ID:fT1Tq7A5
>>815
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201112/2011122400167
>はやぶさ2を14年の7月か12月に打ち上げる理由は、
823名無しSUN:2012/01/27(金) 17:07:12.69 ID:yt8jrxRQ
>>750
見てきた。
造形や配色は相模原のよりも本物に近いんじゃないかな?
まあ、相模原のはある意味本物だけど・・
ONC-W2カメラあたりが妙に巧妙に作ってあってワロタ。
ターゲットマーカーも再帰性反射布使ってるし東映の本気度を見た。
824名無しSUN:2012/01/27(金) 18:47:14.40 ID:OvzbrukC
>>819

地上側で Ka バンド対応のアンテナは?

臼田の 64mパラボラアンテナは対応してないね.

臼田の 10mパラボラアンテナだけ?
825名無しSUN:2012/01/27(金) 19:08:14.99 ID:MUR7AQ5n
>>824
内之浦34mはKa帯対応の鏡面精度だから機器を追加すれば使える
まぁ今のところはNASAのDSNに頼る方向で進んでるみたいだけどね
826名無しSUN:2012/01/27(金) 20:36:10.68 ID:LGOycgM5
>>825
全地球をカバーするDSNを保有するNASAは自前で探査機を打ち上げなくても
DSNを利用する他国の探査に協力者として一枚噛める立場となるので、
探査機がもたらす貴重なデータを得られる。米国が惑星探査の先駆者として
今も強いのは他国が頼ってしまうほどの高度な通信インフラを握っている事も
あるかもしれない

日本もサンチャゴとマドリッドに内之浦クラスのアンテナがほしい
827名無しSUN:2012/01/27(金) 21:09:03.99 ID:MUR7AQ5n
マドリッドにはNASAのもESAのもあるからケープタウンあたりにしようぜ
南半球のあのあたりは割と死角になってるから交渉のカードとして使えるしDDOR的にも都合がいい
828名無しSUN:2012/01/27(金) 21:53:17.89 ID:PTA0L4jS
そして、第二弾は「はやぶさ弁当」!
だから誰得だっちゅーねん(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
http://t.co/DaJI2IMf

http://twitter.com/#!/snowkoke/status/162879074530902016
829名無しSUN:2012/01/27(金) 22:18:57.34 ID:6Cb4gzLE
ロケットには影響ないか・・・な?

JAXAと三菱電機株式会社との契約における費用の過大請求について
http://www.jaxa.jp/press/2012/01/20120127_melco_j.html

『JAXA、防衛省、三菱電機に対して指名停止措置』の報に対する反応
http://togetter.com/li/248176
830名無しSUN:2012/01/27(金) 22:35:48.13 ID:aQiXHIlk
次世代DSNは34m鏡を4枚合成したKa帯アンテナになるんじゃないの?
1台がメンテナンスに入っても3台で運用出来るから、64m鏡単体より有利。
内之浦はその先駆けではなかろうか。
831名無しSUN:2012/01/27(金) 23:52:02.10 ID:kZDaIgOb
>>829 ロケット関係は三菱重工だよ
832名無しSUN:2012/01/28(土) 00:23:58.02 ID:+oe5FaRt
>>825

鹿児島宇宙空間観測所34mアンテナ科学衛星追跡局

http://www.isas.ac.jp/publications/hokoku/kenkyu123.pdf

主反射鏡の鏡面精度は0.61mm rms
833名無しSUN:2012/01/28(土) 02:39:18.36 ID:bjcXSWVg
834名無しSUN:2012/01/28(土) 02:46:45.72 ID:JYxsNyGa
見たわー
相模原でこんな人見たわー
835名無しSUN:2012/01/28(土) 02:49:44.10 ID:n7KVMB71
くそwww やられたwwwwwww
なんという不意打ちwwwww
836名無しSUN:2012/01/28(土) 09:03:12.64 ID:Yi5XJALf
ブレないな、流石だ
837名無しSUN:2012/01/28(土) 14:04:56.64 ID:U7BQokzb
今年の一般公開の時にはダンボールかなんかで自作したのかぶって
当たり前のように列整理とかしてそうだから困る
838名無しSUN:2012/01/28(土) 14:20:11.99 ID:+oe5FaRt
情報通信研究機構 鹿島34mアンテナ

http://ksrc.nict.go.jp/tenjishitsu2/antena-j.html
http://www2.nict.go.jp/w/w114/stmg/34m/antenna-34m/Annual/34m_hakusyo2009.pdf

L 帯(1.4GHz) から Ka 帯(32GHz)、及びQ 帯(43GHz)まで

主反射鏡鏡面精度 0.17mmr.m.s.

ISAS や JAXA との協力実績

VSOP「はるか」
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.221/tokushuu-16.html

不死鳥「はやぶさ」、通信機能の復活を34mアンテナで確認!!
http://www2.nict.go.jp/w/w114/stmg/vlbinews/news106.pdf
839名無しSUN:2012/01/28(土) 16:29:08.19 ID:+oe5FaRt
電波望遠鏡は鏡面精度は波長の 1/20 以下が望ましいとか.

>>825

>>832

鹿児島宇宙空間観測所34mアンテナは,鏡面精度からすると
波長12 mm, 周波数では 25 GHz が良いところで,それ以上では
性能が落ちるかな.
40GHz は苦しい.

>>838

情報通信研究機構 鹿島34mアンテナは,鏡面精度からすると
波長 3.5 mm ,周波数で 80GHz までは大丈夫かな.
受信機のノイズ特性とかで限界くるかな.

Ka バンドは 27 -40 GHz とかいうことだが,はやぶさ2 の使う周波数はどれくらい?

20 - 30 GHz までなら,内之浦34m でも対応できそうだけど,それ以上なら苦しいね.
840名無しSUN:2012/01/28(土) 16:54:10.56 ID:jjqIpmm8
探査機で使うのは32GHz
841名無しSUN:2012/01/28(土) 18:39:08.01 ID:+oe5FaRt
>>840

では,鹿児島宇宙空間観測所34mアンテナは鏡面精度からはギリギリだな.
調整すると,鏡面精度が向上できるかもしれないが.

情報通信研究機構 鹿島34mアンテナは,43GHz までは実績がある.

他に日本にあるのは
KDDI山口衛星通信センター 34m アンテナ
でもこれは衛星通信専用だから借用は無理だろうな(鹿島34 mアンテナは VLBI 目的)


野辺山 45m はミリ波まで観測できるが,天文観測で時間がとれないだろう.


30m クラスなら
山口大学宇宙電波観測センター(山口県) 32m
国土地理院つくば局(VLBI) 32m
茨城大学・国立天文台茨城局(高萩/日立) 32m

いずれも 22GHz までは対応.
つくば 32m は鏡面精度: 0.5 mm とか
842名無しSUN:2012/01/28(土) 21:14:04.82 ID:1nGZBgSM
小惑星イトカワの微粒子 世界初公開へ
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120128/scn12012820110001-n1.htm
843名無しSUN:2012/01/29(日) 00:43:38.08 ID:uVHefweY
吉川先生の講演行って来たよ

最近このスレ追ってなかったんでガイシュツならすまんが、吉川先生ははやぶさ2だけじゃなく初号機のプロマネだったのね。

話は全体に初めての人にもわかるように噛み砕いた内容で、ちょっと物足りない気もしたけど。
内容的にはここの住人に新しいネタは無かったな。
初号機は想定外が沢山あったから映画になったけど、はやぶさ2は想定外は起きない予定だから映画化は無いってのは会場もウケてた。

質疑応答の時間が短かったのは残念。
「時間がないのでひとりだけ」ってことで、大きいお友達としては、リア消防とかを押しのけて手を挙げるのもなんだし・・・と
すぐに手を挙げずに会場見回してたら、空気嫁ない爺さんが手を挙げて貴重な枠を・・・
質問と言うより自慢話じゃねーかよ。ったくもう。

大きいお友達としては色々突っ込んで聞きたいことが沢山あったのに。
一番聞きたかったのは、希ガスの同位体測定による宇宙風化の年代推定について、あの小さな粒子からいったい何molのガスが取れたのか。
誰か知ってる人いる?
844名無しSUN:2012/01/29(日) 05:21:10.61 ID:KSnsMtAv
ニュー速+のスレ覗いたらガックリきた
ああいう手合いマジで言ってるのかねえ
845名無しSUN:2012/01/29(日) 05:25:27.82 ID:IJ6Ktx7b
という自分の信仰以外の信仰を認めない可哀想な方が
846名無しSUN:2012/01/29(日) 08:59:48.57 ID:gv3GWt//
>>843
おつかれさんです
JAXAとしたら、既存の支持者よりかも大事なんでしょうけど
新規開拓と言うことを考えたら致し方がなかったかもですね。



しかし、爺さん酷いですねw。やっぱり未来ある子供さん達のために
枠はとって欲しいし、受ける方も爺さんはよけるべきじゃないかなぁ
847名無しSUN:2012/01/29(日) 12:33:17.25 ID:uVHefweY
>>846
司会もgdgdだったし。
冒頭、わざわざ市長(不在で代理の副市長)と教育長を紹介して挨拶させる段取りも無駄だし、
だいたい、そんな時間があるならもっと質疑応答の時間をとれと。
その辺は田舎者の駄目なところをまともに露呈してるよね。

ニコ生の川口先生と松浦さんの掛け合いを見た後のこれは、正直ちょっと・・・
848名無しSUN:2012/01/29(日) 17:31:26.72 ID:1pA6O4cU
>>844
見てきた
あれは、バカな日本人のフリした、意図的な目的のある反日工作員どもだな。

世間で、もっとみんなもモンスタークレーマーになろう みたいな煽動活動やってる連中
849名無しSUN:2012/01/29(日) 17:54:28.66 ID:fqhWH9Vs
【はやぶさ】小惑星イトカワの微粒子に謎の"縮れ毛"混入(画像有)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/
850名無しSUN:2012/01/29(日) 19:44:09.43 ID:3fFdMD3H
オロナミンCのCMにJAXAが出てくるね。
リポビタンDはなにをやってるんだ
851名無しSUN:2012/01/29(日) 21:06:47.43 ID:9/nBXoob
いつの話だよ
852名無しSUN:2012/01/29(日) 21:24:33.81 ID:FHzDKUSt
>>845
いや、例えばトラブルが多かったと言われるとそらまあそうだと思うよ?
でも捏造論はさあ…
853名無しSUN:2012/01/29(日) 22:03:32.25 ID:neJmpn+5
安心のオレンジゼリー画伯ですなw
854名無しSUN:2012/01/29(日) 23:04:17.69 ID:USWeqDRL
今日、反原発・被災者救済な人と話をしたときに、
「はやぶさ2は300億円プロジェクトです。」と言ったら、
「たった、それだけなんだ・・・」と絶句してたな。
855名無しSUN:2012/01/29(日) 23:19:40.62 ID:XhpTGj8A
俺もレポート投下してみる。微妙にスレ違いかもしれないけど。
今日、宇宙研の久保田教授(ミネルバを担当した人)の講演会行ってきたので。

子供が多くて最初の方は子供向けというか一般向けの話が多くて
イマイチかなぁと思ったものの843さんのところと違って質疑応答の時間が
長くてとってくれていてかなり楽しめた。
動作実演していた探査ローバーの試作機(名前はクアトロ)も至近距離でじっくり見られたし。

以下簡単に箇条書き。
・クアトロの開発費用は新車一台分より安いくらい
・正確な値段は言えない
・クアトロをコントロールしていたPCはパナソニックのタフブック
・砂や埃に強く現場でタフに使えるので
・ミネルバ2は2台載せる 次は失敗しないので乞うご期待
・クアトロには本体に赤い非常停止ボタンが付いている
856名無しSUN:2012/01/29(日) 23:28:25.51 ID:nT83u9M6
>>853
あの兄は卑怯だw
857名無しSUN:2012/01/29(日) 23:31:21.79 ID:FHzDKUSt
>>855
乙!
ドイツのMASCOTとMINERVA2x2で計3機のランダか
858名無しSUN:2012/01/30(月) 02:40:21.40 ID:STD2nKHD
相乗り衛星は何だ? イカロス2か?
859名無しSUN:2012/01/30(月) 06:24:00.38 ID:jG2Y5HP7
イベントの雰囲気は、それぞれなんだなぁ
860名無しSUN:2012/01/30(月) 09:18:50.93 ID:Pr/HKl7Y
というかなぜに2機なの?カメラが違うの?まさか動画なんて撮れないだろうし
861名無しSUN:2012/01/30(月) 10:08:48.77 ID:oBC2yU4q
違う場所に落とす
862名無しSUN:2012/01/30(月) 11:07:42.13 ID:9xXs6QRP


【社会】はやぶさが持ち帰った小惑星イトカワの微粒子、世界初公開へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327750796/

863名無しSUN:2012/01/30(月) 18:17:40.05 ID:eoAjtDDX
國中均プログラムディレクタに2012年米国航空宇宙学会(AIAA)がフェローの称号を授与
ttp://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20120130.html
864名無しSUN:2012/01/30(月) 18:26:00.15 ID:+tNnIb2s
>>828
おれとく(笑)
865名無しSUN:2012/01/30(月) 18:58:45.76 ID:+L4CKIte
>>863
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
>一掃尽力
國中「なぎ払えぇー!」
ちゅどーん〜
IES兄他一同「ぎゃあぁぁぁー」

#某blogのネタスマン
866名無しSUN:2012/01/30(月) 19:10:06.69 ID:9Ishf1+P
<東日本大震災>あきらめないで…はやぶさ開発者が出前授業
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120131k0000m040013000c.html
867名無しSUN:2012/01/30(月) 21:42:23.59 ID:jwVHuAe/
>>865
一層かw
868名無しSUN:2012/01/30(月) 22:47:50.48 ID:hIM0iL/E
Japan's next asteroid probe approved for development
http://www.spaceflightnow.com/news/n1201/29hayabusa2/
869名無しSUN:2012/01/30(月) 23:57:37.41 ID:cbGbNysY
今日、近所の大学で川口先生の講演会があったので行って来た。

とりあえず印象に残ったこと
・司会者が川口先生の出身を秋田県と勘違いし、川口先生が何度も訂正
・ソーラー電力セイルの目的地が木星トロヤ群からM型小惑星に変わったらしい
・最大の微粒子の分析を担当した外部の某教授が器具の操作を誤り、一時微粒子が行方不明になった
・木星以遠の探査に必要な原子力電池の在庫が無く、どうするのかという質問に対して
 深宇宙開発に原子力は有益で原子力電池の心配よりも宇宙用原子炉の実現が重要であり
 地球に戻らないようにして十分活用すればいいとのこと
870名無しSUN:2012/01/31(火) 00:16:16.19 ID:q0xmggKC
>司会者が川口先生の出身を秋田県と勘違いし、川口先生が何度も訂正

ひでえw

つか一度訂正されたらちゃんと直せばいいのに。

明日ちょっと遠出して某大学の川口先生の講演に行ってくる予定なんだけど
最終確認の意味でホムペ覗いたら終了時間が30分早くなってた orz
ちょくちょく見てたつもりだったんだが・・いつから変更になってたんだ?
直前に変更する訳がないだろうから自分の不注意だな。
いや、去年も同じ場所でやったしな。
先生はお忙しいんだ。仕方がない。
でも行く時間の方が長いとか・・
2ヶ月前から楽しみにしてたんだ、それでも行くさ。

と、チラシ裏ごめんな。楽しんでくるわ。
871名無しSUN:2012/01/31(火) 02:43:16.34 ID:GjzKu91L
>>869
乙。M型かー。早く詳細な検討案読みたいな
872名無しSUN:2012/01/31(火) 03:38:21.87 ID:9QSOsyNr
今更だが、「ウーメラ」ってアボリジニの言葉で「投擲機」って意味なんだってな
昨日のNHKの番組で知った
873名無しSUN:2012/01/31(火) 08:04:39.27 ID:Q+HFeG7R
>>869
目的地が近くなったのは良いことだ。

ところでオシリスの目的地って何型だっけ?
M型だったとしたら世界初獲れないから
そういう意味では木製トロヤ群の方がいいんだけど。
874名無しSUN:2012/01/31(火) 08:05:31.68 ID:W529fAqB
>>872
M-Vロケットという投擲機で飛ばされたはやぶさが地元民が投擲機と名付けた
聖地に帰還って何処までも話が出来すぎている
そういえばブーメランも元は地元民アボリジニーの狩りの道具だったな

はやぶさを打ち上げたロケットはもう存在しないが、
帰るべき所に帰ってきたような感じだ
875名無しSUN:2012/01/31(火) 08:55:03.47 ID:W529fAqB
>>873
M型はesaの彗星探査機ロゼッタで近傍通過探査をやっているけど、
ランダーを降ろして地表面探査やランデブーによる長期観測を行えば、
esaのM型小惑星ルテティア探査とは違う新規性は出てくる

目標の変更は先行するはやぶさ2が生命起源を探るためC型を探査すると
いう名目なので、始原的小惑星が多いトロヤ群探査も生命起源の
小惑星探査という意味では同じに聞こえてしまい、小惑星の質の違いや
事情がわからぬ政治家などを新規性で説得するのは難しく、
予算獲得の名目上厳しいからでは無かろうか

政治決断で決まったはずのはやぶさ2ですら掌を返すように
容赦なく予算をぶった切られるようなこの国じゃ
予算申請する側は慎重にならざるを得ない
876名無しSUN:2012/01/31(火) 15:35:05.88 ID:K2F0zwCe
>>873
オシリスの目的地はB型
B型はC型の亜種
877名無しSUN:2012/01/31(火) 18:52:57.12 ID:jorC5pKc
>>875

> 政治決断で決まったはずのはやぶさ2ですら掌を返すように
> 容赦なく予算をぶった切られるようなこの国じゃ

アメリカだって,政治決断で決まった有人月探査を目的としたブッシュ新宇宙政策は
大統領が変わるとおじゃんになったからなあ.

それはそうと,
トロヤ群探査

M型小惑星
の違いは,サンプルリターン目指すかどうかのでは無いかと.

トロヤ群探査ではいくらソーラー電力セイルでもサンプルリターンは出来ない.
878名無しSUN:2012/01/31(火) 19:06:54.99 ID:2vhhw3cu
>>877
>トロヤ群探査ではいくらソーラー電力セイルでもサンプルリターンは出来ない
根拠は?
879名無しSUN:2012/01/31(火) 20:37:02.82 ID:W529fAqB
>>877
金の出し方がせこいと揶揄される日本の科学研究予算だけど
他国、特に多額の予算を一気に投じながらも政権が変わったとたんに
他国が絡んでいようが、ちゃぶ台返しをやらかす米国とちがうのは
金は非常に出し渋るが、一度決まれば約束を守って実行するという
日本の継続性は共同研究で組む相手国には深く信頼されていると聞く

しかしはやぶさ2の件でその信頼すら危なくなっている
はやぶさ2にドイツを組み入れ共同研究という形にしたのは
腰が定まらぬ日本政府に国際的信義を守ってミッションを
遂行するように釘を刺す保険かもしれない

これでちゃぶ台返しをするようならこの国は末期だな
880名無しSUN:2012/01/31(火) 20:42:50.63 ID:K5zZNU03
>>879
韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(無量大数)>ドイツ>日本

これ見える?
だからこそしずくの件といいきぼうの件といいこうなったんじゃね?
881名無しSUN:2012/01/31(火) 20:46:54.66 ID:v/SfLkGs
「日本の」「宇宙開発」っていう政治的枠組みをとったら
はやぶさのニュースバリューとか精神的価値はほとんど全部消えるわけだよ
だのに政治が科学に口をはさむ、みたいな枠組みを出すというのはどういうことなの
882名無しSUN:2012/01/31(火) 20:49:20.76 ID:K5zZNU03
いっとくが俺は韓国に日本が併合されようがどうでもいい
ただ今のJAXAの研究を潰さなければこの国が滅びようがどうしようが知らない事だ

野田だ民主党だ自民党だとか極めてどうでもいい
国家云々勝手に死せよ
どうあがいたってこの国は目隠し猿轡後ろで縛りで十三階段登ってるようなもの
逃げ道はない
ああ、JAXAを盛り上げる起爆剤だとか言ってた馬鹿
もう少し前見ろや
もうこの国の前には崖っぷちしかないんだぜ
883名無しSUN:2012/01/31(火) 20:50:36.30 ID:YsgcIxbP
日本語で
884名無しSUN:2012/01/31(火) 20:50:48.26 ID:K5zZNU03
盲信してる奴らは少し考えろよ
885名無しSUN:2012/01/31(火) 20:51:42.76 ID:K5zZNU03
この国は地獄行きのチケットしか持ってない
886名無しSUN:2012/01/31(火) 20:52:57.44 ID:K5zZNU03
つまり日本万歳とかのたまってる連中も
韓国推薦して韓国人の地位向上を叫んでる奴も同じ
887名無しSUN:2012/01/31(火) 20:53:25.37 ID:K5zZNU03
滅ぶしかない
888名無しSUN:2012/01/31(火) 20:55:30.44 ID:K5zZNU03
日本文化や日本人や在日そのものの破滅から救うてだててないが
JAXA単体はどこぞの後進国にでも与えれば喜んで使う
889名無しSUN:2012/01/31(火) 20:56:10.75 ID:K5zZNU03
どうあるべきかjaxaは
890名無しSUN:2012/01/31(火) 21:08:16.84 ID:jorC5pKc
>>881

科学的価値はどうなる?Science に特集号が2度も出たけど.

というよりそもそも,日本人が宇宙開発にこれほど興味もつこと自体社会現象だな.
映画が相次ぎ4本作られるというのは,驚きだが.

角川映画
20世紀フォックス映画
東映
松竹

宇宙開発に限らず,日本社会が自然科学にこれほど熱狂したのは湯川秀樹のノーベル賞受賞以来じゃ?

891名無しSUN:2012/01/31(火) 21:11:08.39 ID:oONu/Dqu
>>890
本屋の科学書籍コーナーのはやぶさ本の多さも。
892名無しSUN:2012/01/31(火) 21:18:01.01 ID:7uTQHYAe
それっきりになりそうな悪寒
893名無しSUN:2012/01/31(火) 21:18:08.10 ID:K5zZNU03
>>890
残念ながら大ゴケしてるが

そして本屋の宇宙関連本の取り扱いは縮小してる
この前は駅ナカの本屋が宇宙関連の本を雑誌を取り扱わなくなった
そして宇宙関連があったところには韓国人の本が所狭しとばかりに並べられて
ハングルどころか日本語すらまともに読めないであろう女性たちが
こぞって大人買いしてたわ

近所の紀伊國屋も本棚一個分しか扱わないほど
宇宙関連の事は一般には忘れ去られているようだが
894名無しSUN:2012/01/31(火) 21:18:25.75 ID:v/SfLkGs
>>890
ロシアの業績が二回Scienceにでたとして誰がよむの?
895名無しSUN:2012/01/31(火) 21:19:23.35 ID:Rem5foUk
>>890
角川まで参戦したんだw
いつの間に・・・
896名無しSUN:2012/01/31(火) 21:22:26.09 ID:K5zZNU03
この前事務所ではやぶさの話題を振ったら
それなんでしたっけ?と思いっきり言われたしな
うちの会社ははやぶさのおかげで知名度が上がっただろうがと言ったら
そんなオタクが好きそうな話言われてもわかりませんしwと言われたからな

所詮そんなものだ

ちなみにjaxaのタウンミーティングは予想の2割すら達成しなかったからな
897名無しSUN:2012/01/31(火) 21:23:03.00 ID:v/SfLkGs
はやぶさという政治はいかに政治されるべきか、というのが政治論議の筋
898名無しSUN:2012/01/31(火) 21:31:03.92 ID:7uTQHYAe
>>895
角川はHBTTEの平面版を公開しただけだなっす。
899名無しSUN:2012/01/31(火) 21:44:09.84 ID:jorC5pKc
地味だけど小中学校や高校の教科書に掲載されると,次世代の文化に与える影響は長続きするだろう.

これまで,理系の教科書であったのはスペースシャトルや国際ステーション(ISS)とか,
古いところではアポロ.

900名無しSUN:2012/01/31(火) 21:55:18.63 ID:K5zZNU03
>>899
掲載されても授業しなきゃいいだけ
俺の時は小中学校ともに天体の授業はしなかった

授業の予定は全て先生独自考案の道徳だった
韓国人に会ったら土下座することと言われたから
未だに守る
901名無しSUN:2012/01/31(火) 22:21:45.36 ID:gx6C/cKJ
NEC、探査機「はやぶさ」の後継機を設計開始
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20120131-OYT8T00745.htm
902名無しSUN:2012/01/31(火) 22:41:34.66 ID:U9pn2aIn
>>900
なんか知らんが嫌韓したいんならハングル板いけよ
ファンスレで盲信とか言われても・・・
903名無しSUN:2012/01/31(火) 23:05:38.99 ID:Pdw1v/a8
結局、はやぶさ2のアンテナって
二枚なのか一枚なのか?

□ 一 □ □ 一 □
□=○○=□ □= ○ =□
□ 一 □ □ 一 □
904名無しSUN:2012/01/31(火) 23:06:27.71 ID:Pdw1v/a8
AA大失敗
905名無しSUN:2012/01/31(火) 23:09:17.04 ID:3+QanowN
しかしまあ科学技術予算は何があろうとも一貫して膨張を続けてきたわけで、
そんな状況でありながらもこの状態であるということですから、
宇宙村には自ら省みるべきプロジェクトが山積しているわけですな。
そんなに予算欲しいならまず隣の研究室や調布の他の独法を打ち壊してまわれと。
そこを放置してプロマネ自ら直接パトリオシズムに訴えかけるような非科学的態度は……
906名無しSUN:2012/01/31(火) 23:09:17.08 ID:2Sxdig5k
>>902
基地外は相手にしない方がいいぜ
907名無しSUN:2012/01/31(火) 23:13:07.72 ID:+TgkbzGp
>>869
>・ソーラー電力セイルの目的地が木星トロヤ群からM型小惑星に変わったらしい

えー!今日のコズミックフロントで「ソーラーセイルは木星圏へ!」みたいにやってたのにのにのに…
908名無しSUN:2012/01/31(火) 23:34:13.10 ID:q0xmggKC
909名無しSUN:2012/02/01(水) 01:16:24.13 ID:pHioyyN7
>>907
文章読み違えてる
910名無しSUN:2012/02/01(水) 04:00:39.77 ID:2/opxEQR
>>908
おい、変なもん読ませんな
内容が、どころか文章そのものがぶっ壊れてて何言いたいのかすらわからん...
まあ精神分裂患者ってのはこういう文章を書くもんだという症例にはなるか
911名無しSUN:2012/02/01(水) 07:23:19.51 ID:UD27X4uD
>>908
完全に電波じゃねーか
912名無しSUN:2012/02/01(水) 07:27:47.02 ID:kALszYDS
>>908
2005年のはやぶさのイトカワ着陸はJAXAの捏造だと
松浦氏のブログで暴れていた奴の基地外臭を更に強化したような感じだな

頭と目が痛くなった
913名無しSUN:2012/02/01(水) 10:04:41.83 ID:dpcEjNg/
こんな日本語のおかしいblogに1000pv/dayもあることが驚きだw
914名無しSUN:2012/02/01(水) 10:49:10.43 ID:VL996evo
はやぶさ2は開発にGOは出たが、予算はついていない
危機は続いている
915名無しSUN:2012/02/01(水) 11:48:35.59 ID:NXPDmUxt
>>913
類は友を呼ぶというだろう
頭のおかしいのには頭のおかしい友達がいるもんだ
916名無しSUN:2012/02/01(水) 14:04:47.41 ID:CvfDb+YN
>>913
君のように>>908に釣られてやってくる人が多いからなんじゃないか?w
917名無しSUN:2012/02/01(水) 19:14:10.38 ID:U2F+Allb
俺も釣られた一人ですorz
いやぁ、最初の数行で全部読む気すら失せるよ・・・
918名無しSUN:2012/02/01(水) 20:21:40.76 ID:9vJoqUYv
レゴはやぶさ到着!!オリジナルブックレットもなかなか充実していて満足した。
製作工程がけっこうあって、作りがいがありそう。明日からちまちま作っていくか……。
919名無しSUN:2012/02/01(水) 20:52:46.00 ID:JTQ4IVKz
>>905

> そこを放置してプロマネ自ら直接パトリオシズムに訴えかけるような非科学的態度は……

パトリオシズムが、国境紛争や過剰な軍備競争にはけ口見出すより,学問に向かう方がよほどマシ.

> そんなに予算欲しいならまず隣の研究室や調布の他の独法を打ち壊してまわれと。

これだって非科学的態度でしょ.
920名無しSUN:2012/02/01(水) 21:11:22.00 ID:RzVhrXvP
>>918
出てるの知らなんだw
慌てろ慌てろ
921名無しSUN:2012/02/01(水) 21:15:24.06 ID:2Jjgyw8Z
>>918
先行販売のやつだね。俺はアマゾンで注文したので3月だけど。
ブックレットは何か初出の情報とか写真ありました?
922名無しSUN:2012/02/01(水) 21:25:29.96 ID:Zbi0XnEw
>>879
つ【普天間 辺野古移設】
923名無しSUN:2012/02/01(水) 21:40:43.89 ID:fMXfdxmH
>>918
揺らすなよ、絶対に揺らすなよ!!
924名無しSUN:2012/02/01(水) 21:44:17.53 ID:9vJoqUYv
>>921 初出(だと思われる)写真が2枚位。情報は特に無かったと思う。
ただ、川口先生のコメントとサインが付いてたよ。
925名無しSUN:2012/02/01(水) 21:48:47.27 ID:jNrX+XRw
某大学の川口先生の講演会行ってきた。
夜からJAXAの会議が入ったので公演時間が短縮になったと事前に説明があった。
駆け足で頑張ってお話されたけど、それでも少し時間が押した。
だもんで「今から大急ぎで空港まで先生を送る」って
主催者側から説明が有っていたんだが、それでもサインを求める人多数。
そうなる事は予想出来そうなもんなのに・・川口先生に観客より先に
退場してもらうようにすればいいのに・・と余計な心配をしてしまった。
926名無しSUN:2012/02/01(水) 23:36:08.09 ID:f9bkMrEZ
>>908
自分でヒステリーの発作だと言ってるからそっとしておこう。
927名無しSUN:2012/02/02(木) 12:29:07.94 ID:3HMIzJqK
渡辺はやぶさの前売りを今ごろ買ったが、はやぶさボールペンまだもらえた
ラッキー
928名無しSUN:2012/02/02(木) 12:30:22.67 ID:+jO0lVA4
暗示的だな
929名無しSUN:2012/02/02(木) 12:54:54.18 ID:3HMIzJqK
>>928
ネガティブ思考イクナイ
930名無しSUN:2012/02/02(木) 14:54:56.86 ID:Jf2/YHIO
今でもボールペン残ってるってことは、前売りあまり売れてないってことか
931名無しSUN:2012/02/02(木) 21:16:36.73 ID:3fPQv/v4
宇宙研生協にバレンタインリポDワロタwww
932名無しSUN:2012/02/02(木) 21:29:43.01 ID:cUPDfAM8
なにそれ恐い!
933名無しSUN:2012/02/02(木) 21:32:39.60 ID:fBlwxodX
934名無しSUN:2012/02/02(木) 21:45:15.78 ID:cUPDfAM8
おおお!自分で買うか…orz
935名無しSUN:2012/02/02(木) 22:39:05.15 ID:mURDrQPU
川口先生がかりんとうがお好きだからといって
送り付けないようにな

送られても困るって言ってたぞ
936名無しSUN:2012/02/02(木) 23:07:53.65 ID:ubFyieEL
ウチにかりんとう余ってんだよな…。


誰も送りつけるなんて言ってねぇよ。
937名無しSUN:2012/02/02(木) 23:32:30.01 ID:Lw05ppgY
「ノーモア かりんとう」って言ってたな。
ISASニュースの渡辺謙さんとの対談での「かりんとう」のくだりも笑った。
渡辺:川口先生の研究室には、かりんとうが山のようにあったじゃないですか。

番組スレから
22 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 14:51:11.35 ID:ZN/B9V0E
ラジオだがニッポン放送2/5 20:30〜21:30「ザ・クローズアップ」
ゲスト:川口淳一郎

テレビ朝日(地上波)2012年2月5日(日) 14:00 〜 15:25
渡辺謙presents 日本人力スペシャル
渡辺謙が徹底取材!世界と戦う男たちの感動秘話
▽町工場から宇宙へ!下町の巨人の挑戦
▽世界一のエンジン!友情の絆
▽人生を逆転させた電池職人
▽“金の毛布”の秘密
ほか
938名無しSUN:2012/02/03(金) 00:06:09.09 ID:MQ5EvnTR
映画の宣伝とは知りつつ、釣られていいところだな。
939名無しSUN:2012/02/03(金) 00:13:49.82 ID:MQ5EvnTR
バレンタインデーには、中和神社のかりんとうを…
940名無しSUN:2012/02/03(金) 09:10:41.52 ID:V7UCTFcL
>>927
それは歩いてアワビが取り放題だったとかそういう話?
941名無しSUN:2012/02/03(金) 18:00:32.96 ID:lMK4xbTx
【レポート】ノベルアプリ「はやぶさ」、ささきのぞみさん朗読会 - はやぶさクンも登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120203-00000027-mycomj-sci
942名無しSUN:2012/02/03(金) 21:46:41.90 ID:XnEWJs97
今日はこんなイベントがあったらしい。
『はやぶさグルメで、地元からJAXAにエールを送ろう』
プログラム:
・第一部 :地元からの応援メッセージ
・第二部 :はやぶさグルメ&グッズの紹介
はやぶさグルメ試食(新作メニューも多数ご用意)
※ご当地ユニットPopLip のパフォーマンスも予定しています
・第三部 :JAXA 様より 「はやぶさ2」プロジェクトについてご紹介・メッセージ
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kikaku/113500/pdf/houdou/2012_01/20120130_06.pdf
943名無しSUN:2012/02/03(金) 22:10:51.98 ID:qbVcqeTG
>>942
池下章裕さんのka帯アンテナバージョンはやぶさ2イラストも初披露されたらしい
つか何なのこの豪華な顔ぶれはw
944名無しSUN:2012/02/03(金) 22:17:52.64 ID:nPVyf7gH
今大事な時期だから
945名無しSUN:2012/02/04(土) 02:26:00.84 ID:tO+NmdIg
>>942
ふちのべガールズユニットwww
946名無しSUN:2012/02/04(土) 11:13:17.59 ID:9HkNtrWO
>>942
「宇宙煮トマト」は「宇宙戦艦ヤマト」の語呂合わせも狙ったんだろうか
947名無しSUN:2012/02/04(土) 11:43:04.65 ID:j9brdX4Z
淵野辺は楽しそうな所だなw
948名無しSUN:2012/02/04(土) 11:59:48.61 ID:BmTy3/RM
今日12:00からの日テレ系「メレンゲの気持ち」
通りの達人コーナーは淵野辺とのこと
はやぶさグルメくるか?
949名無しSUN:2012/02/04(土) 12:36:01.09 ID:j6Ap8IKi
はやぶさグルメを考案した地元商店会が開催した「はやぶさ2」プロジェクト応援企画で
プロジェクトマネージャのJAXA吉川真准教授が最新画像を初公開した。
(2012-02-04)町田経済新聞
ttp://machida.keizai.biz/photoflash/337/
950名無しSUN:2012/02/04(土) 13:00:10.57 ID:NqOkQy9j
>>948
思いっきりはやぶさグルメ特集だww
951名無しSUN:2012/02/04(土) 13:43:36.90 ID:DwCtAe6b
>>949
ツインアンテナ!

はやぶさカレーは出なかったな
イトカワ唐揚げ…イトカワ揚げパンと同じにおいがするw
952名無しSUN:2012/02/04(土) 15:03:42.78 ID:tO+NmdIg
>>949
はやぶさ2の名前はコレだ!コレしかない!

「とんぼ」だ!
953名無しSUN:2012/02/04(土) 15:12:45.43 ID:8hYdja3E
長渕剛がアップを始めました
954名無しSUN:2012/02/04(土) 15:43:59.49 ID:bXq5A43y
的川先生はいとかわカレーを飲み物のように召し上がってたらしいな。
955名無しSUN:2012/02/04(土) 15:50:57.11 ID:m5XcDNW7
ウガンダか!?
956名無しSUN:2012/02/04(土) 15:51:30.61 ID:m5XcDNW7
ウガンダか!?
957名無しSUN:2012/02/04(土) 16:39:37.18 ID:+zMPEyLz
958名無しSUN:2012/02/04(土) 17:50:30.90 ID:ALSDXESk
>>954
よかった。
的川先生は、まだ健康なんだ。
959名無しSUN:2012/02/04(土) 18:00:42.69 ID:fY6NdsHn
>>957
お茶を8mNでフイタwww
960名無しSUN:2012/02/04(土) 21:12:43.49 ID:aTyG0S/X
朝のえぬえちけーニュースにも、はやぶさグルメ出てたよ。
はやぶさカレーが映されて、的川三学期食べてた所映ってた。
961名無しSUN:2012/02/04(土) 21:13:31.41 ID:aTyG0S/X
変な変換ゴメン
962名無しSUN:2012/02/04(土) 23:31:07.41 ID:KJV1i3De
>>960
見逃した…
963名無しSUN:2012/02/05(日) 06:59:08.12 ID:7wP74Hlx
2の擬人化は眼鏡っ娘で決まりかな。
顔からはみ出すくらいの大きな眼鏡をかけたロリ少女。
そんで「んちゃ!」とか言ってんの。
964名無しSUN:2012/02/05(日) 07:00:15.07 ID:ePEusGSW
スイングバイん時はキーン!!とか言い出すのか…
965名無しSUN:2012/02/05(日) 07:38:42.48 ID:8Wc64qND
擬人化なんか無ぇよ馬鹿
966名無しSUN:2012/02/05(日) 08:40:40.22 ID:hbTUTOXW
番組スレから転記

道徳ドキュメント「はやぶさにかけた想い」
Eテレ 2012年2月10日(金) 午前9:45〜午前10:00(15分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-02-10&ch=31&eid=13243

探査機「はやぶさ」は、2003年5月に地球を出発し、2010年6月に3億キロ離れた小惑星から砂のサンプルを持ち帰った。世界初の試みだった。
7年、60億キロにおよぶ旅には、エンジンの故障・行方不明などの困難があった。それを乗り越えたのは、ひとりの研究者の意地と技術者たちのチームの力だった。
「はやぶさ」の挑戦を追うことで、その原動力となった“諦めず挑戦する気持ち”や“探究心の大切さ”を伝える。

文部科学省宇宙科学研究所教授…川口淳一郎, 【司会】堀伸浩, 【語り】廣瀬智美
967名無しSUN:2012/02/05(日) 09:16:31.72 ID:Blpya/Dt
俺の知る限り川口PM山口県初上陸!!

「第74回JAXAタウンミーティング」in 岩国
http://www.jaxa.jp/townmeeting/74/info_j.html
968名無しSUN:2012/02/05(日) 12:16:17.33 ID:6cYPoG5s
久しぶりに最後の写真を見てたんだけど
あのハレーションの原因って解明したのかな
なんか、ふとコレってもしかしてカプセルじゃないか?
とか変なこと思いついたんだけど
…結構近かったよね、カプセル
969名無しSUN:2012/02/05(日) 12:28:20.02 ID:gTd9LSpY
>>968
単に露出を最適にする時間がなかっただけのはず
カプセル射出後に地球の方を向くのに時間を食ったし、
撮影データ転送でも時間がかかった
最後になんとか撮れたのがあのラストショット
この辺はFOX版はやぶさのラストでも少し描写されてるかな
970名無しSUN:2012/02/05(日) 13:34:55.19 ID:jBj1U4wp
>>967
去年宇部で講演されました。1時間程度。
なので初ではございません。
オラが町のタウンミーティングにはさかもっと先生が来る。
その次の日は隣の県で川口先生来る。
おらっちは両方行けなくて滅多にないタウンミーティングに行くことにした。
971名無しSUN:2012/02/05(日) 13:42:54.91 ID:jBj1U4wp
>文部科学省宇宙科学研究所教授・・・川口淳一郎

???
972名無しSUN:2012/02/05(日) 13:45:10.89 ID:QEK0aGiZ
適当に検索してたら出てきて見たら泣いた動画見つけた
973名無しSUN:2012/02/05(日) 13:47:35.72 ID:jBj1U4wp
連投スマン 途中で送信しちまった

>>971
2003年に統合する前まではその名称でよかったんだけな。
それ以降は文部科学省ではないと・・思うがどうなんだ?
974名無しSUN:2012/02/05(日) 14:55:52.08 ID:7wP74Hlx
JAXA統合後も文部科学省は管轄の一つだから別に問題ない。
975名無しSUN:2012/02/05(日) 15:27:53.31 ID:jBj1U4wp
>>974
そうなんだ。
「総務省、文部科学省管轄の独立行政法人」という位置づけだからか。
976名無しSUN:2012/02/05(日) 15:52:56.61 ID:NlEHC64v
>>967 川口先生、昨年12月には下関でも講演会されましたけど、何か?
977名無しSUN:2012/02/05(日) 18:19:43.42 ID:Blpya/Dt
>>970
>>976
マジっすかw ついに来たかと喜んでいたのに知らぬ間に来ていたとは///
978名無しSUN:2012/02/05(日) 19:20:51.02 ID:3lE9dMGW
ISASはJAXA統合時に「宇宙科学研究本部」になったあとまた元の「宇宙科学研究所」に戻った
979名無しSUN:2012/02/05(日) 20:47:06.48 ID:FF/resY+
>>937の川口先生のラジオ始まってるよ。
これから、はやぶさの話。
http://www.1242.com/

後日ストリーミング配信もある。

「ザ・クローズアップ」をストリーミング配信!
日曜日に放送したものをその週の木曜日に配信します。
http://www.1242.com/program/closeup/
980名無しSUN:2012/02/05(日) 23:11:32.99 ID:ZbUZGWq4
>>937のテレ朝の番組、映画部分以外はなかなか面白かったと思うんだけど反応ないね。
サーマルブランケットをクリーンルームでミシンでかたこと縫ってるのとか
981名無しSUN:2012/02/06(月) 00:18:17.28 ID:UiZoan0f
貴重な映像も結構あったね。
しかし、古河電池が出てきても充電保護回路の話は出ず、
マジックテープが出てきても「固定はまかせろ」バリバリとか言わない。
(そりゃそうだ)
この映画、今後特番もう一本やって、他に2分のミニ特番も6本ぐらいやる。
映画の宣伝広報をちゃんとやってくれるのはうれしいな。
982名無しSUN:2012/02/06(月) 01:29:24.80 ID:GWCZPpYa
天声人語の話題も出ないな
まああれは朝日の宣伝でしかないが...
983名無しSUN:2012/02/06(月) 08:16:20.98 ID:HksVlFLe
>>966
道徳の教材になっちゃうなんて、はやぶさを打ち上げた時には想像もしなかっただろう。
984名無しSUN:2012/02/06(月) 12:28:29.72 ID:gtzTGeZB
>>983
下手な冒険SF小説顔負けの波瀾万丈な航海エピソードが無かったら
はやぶさ自体が注目されなかったんじゃないかと思うと
複雑な気持ちになってしまう

幸運にも予定通り平穏無事にミッションを終わらせていたら、
たとえエンディングが人類初の小惑星サンプルリターン成功で
あっても騒がれなかったと思うし、はやぶさ2の立ち上げも、
世論の後押しが無い分もっと遅いモノになっていたかも
985名無しSUN:2012/02/06(月) 14:01:50.11 ID:DkSi8fmL
次スレ立てました
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part105【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1328503979/
986名無しSUN:2012/02/06(月) 16:45:38.76 ID:y3nBac0j
はやぶさ2、飛ぶ前に早くもハラハラドキドキがw
しかしこの先は順調であって欲しいぜ
987名無しSUN:2012/02/06(月) 21:17:00.67 ID:EjJ9Sxj7
988名無しSUN:2012/02/06(月) 21:33:56.03 ID:gpBC7Ni+
>>987
はやぶさクンブログにも写真があるよ
ttp://hayabusa3d.jp/hayabusakun/?p=177
989名無しSUN:2012/02/06(月) 21:41:44.09 ID:fNRizNqx
淵野辺の不二家限定・・・だとう
990名無しSUN:2012/02/06(月) 22:32:50.29 ID:QnlklUVC
>>987
多分これだと思う。
991名無しSUN:2012/02/06(月) 22:49:26.85 ID:HrT88EMk
992名無しSUN:2012/02/06(月) 23:16:21.03 ID:kUiktALr
>>987
先生方アイドル化しちゃってるねw
993名無しSUN:2012/02/07(火) 00:28:26.80 ID:FP4920sX

『はやぶさ 遥かなる帰還』完成記念
「瀧本智行監督インタビュー」

今回、最新作である『はやぶさ 遥かなる帰還』が2月11日(土)に公開されます。
瀧本監督の作品にかける思いやエピソード、映画を志した経緯に至るまで突撃インタビューを行いました。

http://www.toei.co.jp/meister/vol.19/detail/01.html
994名無しSUN:2012/02/07(火) 14:28:12.36 ID:GXX28Z9N
やや今更気味だがはやぶさパワースポット本買った
鴨居のNECなど今はない施設が多くて泣けた
995名無しSUN:2012/02/07(火) 20:29:11.46 ID:NC5IL/FA
パワースポットではないが虎之児のことも載せてほしかった・・
と思う地元民の俺。
996名無しSUN:2012/02/07(火) 21:53:48.68 ID:YNIgRnmv
>>995
この本だとグルメ情報も関連場所で拾ってるから、無かったなぁ
997名無しSUN:2012/02/07(火) 22:15:34.39 ID:hx7GdDbC
998名無しSUN:2012/02/07(火) 22:28:12.17 ID:VJe4oxJs
>>997
これはwww>>933とデザインが違う
999名無しSUN:2012/02/07(火) 22:51:17.64 ID:E/z1/WtE
次スレ>>985
1000名無しSUN:2012/02/07(火) 23:05:28.10 ID:eOzE8DjD
1000ならはやぶさ2大成功
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。