【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part102【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内から発見された微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものであると判断されました。←NEW!! 

現在は、詳細な科学分析を行っています。

この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、
地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレ>>2-10などや公式サイトを参照してください)

はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」のプロジェクトも動き出しました。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/

過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
前スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part101【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315363913/
2名無しSUN:2011/10/11(火) 17:02:23.40 ID:No1dDFbo
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

【特設サイト収録外の公式系サイト】
はやぶさプロジェクトサイト
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
NEC「太陽系大航海時代の幕開け」
http://www.nec.co.jp/ad/cosmos/
Hayabusa Project Science Data Archive
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
http://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html
3名無しSUN:2011/10/11(火) 17:02:41.56 ID:No1dDFbo
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
http://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/
日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/
科学技術振興機構バーチャル科学館 惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/

【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
4名無しSUN:2011/10/11(火) 17:03:01.22 ID:No1dDFbo

【はやぶさ2】
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
2011/06現在時点の構想は
・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
・打ち上げロケットは H-IIA
・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf

【はやぶさ Mk II (Marco Polo マルコポーロ)】
ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington
彗星から1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての参加からは撤退。
Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
・イメージムービー http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
・どこかで見たようなイラスト http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
・2009/12月時点での資料 http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067

☆はやぶさ2実現にはあなたの応援が必要です!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html http://www.youtube.com/watch?v=1m5LmgkjFWI
5名無しSUN:2011/10/11(火) 17:04:05.72 ID:No1dDFbo
【関連スレ】 ※現在一部過去ログが飛んでいます
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス32【IKAROS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313308355/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart20【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1309396868/
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★9【GPS補完】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311459506/
★★宇宙開発総合スレッド<40号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1312286469/
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/
宇宙開発・天文イベントレポスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313504401/
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1299500166/
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
国産ロケット総合スレ【H-IIA/B・イプシロン】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1288033829/
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★83【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1312562471/

2chスレ検索 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレを読むサービス http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

次スレ立てるときはこちらのテンプレ案ご参照
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
6名無しSUN:2011/10/11(火) 17:05:41.25 ID:No1dDFbo
6
映画作品等
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-7【帰還】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312711369/
【20世紀FOX】「はやぶさ/HAYABUSA」3【竹内・西田】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1318157504/
はやぶさ 遙かなる帰還 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314660013/
7名無しSUN:2011/10/11(火) 17:34:33.66 ID:TX9B2S9i
>>1

テンプレも以上でOK
8名無しSUN:2011/10/11(火) 18:27:04.02 ID:17EZH6IP
>>1新スレおめでとうございます(^_^)/。
9名無しSUN:2011/10/11(火) 19:04:38.03 ID:9MQzv+0I

哀れで悲惨な関東
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1294623972/1,14,55,72-73
> 1 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/01/10(月) 10:46:12 ID:kT8NZcEw
> 関東だけ雪がふらねーでやんの。だせーー。
> 大阪なんか毎日雪が舞ってるし、九州や四国でも大雪だぞ。
> 関東悲惨すぎて言葉にもならないよ。
> 14 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/01/10(月) 15:15:03 ID:FAZUkDCu
> 冬は雪景色になるのが普通。
> 関東は異常。
> 55 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:30:04 ID:1zfz1fe+
> >>45-46,>>50-53
> 何か関東民の言うことって負け惜しみに聞こえて仕方がないのだが
> このところまともな南低などないし、さらにKYはあのとおり王道でも殆ど積もらなくなっている
> ほんとうは関東にも冬型のサラサラ雪降って欲しいんだろ? 正直になれよwww
> 58 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:23:24 ID:2fnU0jYm
> >>57
> あれは関東以外の地域では「降った」とは言わないな
> 関東民って余程雪に飢えているせいか、ちょっと散らついただけでも祭りになるようだな
> だが関東、沖縄以外の殆どの地域にとっては、あの程度はふつう、ふつうなんだよww
> 72 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/02/16(水) 18:05:44 ID:/02F9XUR
> 2cmで満足できる東京人が羨ましいです
> 73 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 20:48:55 ID:cGqYYBbd
> 子供のチンポの長さより積もらないなんてw

↑こいつら無知すぎw 笑いを通り越して呆れるね┐('〜`;)┌
10名無しSUN:2011/10/11(火) 19:05:02.87 ID:9MQzv+0I

> 四国でも大雪だぞ。

鹿児島の平年値の4cmより少ない年間3cmの高松が大雪とはめんそ〜れの方ですか?w
ちなみに東京の年間降雪量は11cm。高松と同じ四国である高知はさらに少なく年間たったの1cmw


> 関東は異常。

なら鹿児島より積もらない四国は異次元ですね(^^;


> 何か関東民の言うことって負け惜しみに聞こえて仕方がないのだが
> ほんとうは関東にも冬型のサラサラ雪降って欲しいんだろ? 正直になれよwww

何かこいつらって田舎者の負け惜しみにしか聞こえないのだが(^^;
南西諸島は別として、東京より寒い冬にもかかわらず降雪量の少ない瀬戸内も無視してるしw


> あれは関東以外の地域では「降った」とは言わないな
> 関東民って余程雪に飢えているせいか、ちょっと散らついただけでも祭りになるようだな
> だが関東、沖縄以外の殆どの地域にとっては、あの程度はふつう、ふつうなんだよww

瀬戸内は東京(11cm)より寒い冬にもかかわらず降雪量がはるかに少ない(高松年間3cm)。
鹿児島でさえ4cm降るというのにw 田舎の奴らって「雪が関東より降る」くらいしかないからなw
田舎者には分からんのだろうが東京は田舎の奴が思ってるほど雪は少なくない。


> 2cmで満足できる東京人が羨ましいです > 子供のチンポの長さより積もらないなんてw

降らなきゃ降らないで調子に乗り、降ったら降ったで負け惜しみwww
11名無しSUN:2011/10/11(火) 19:07:17.96 ID:9MQzv+0I

瀬戸内地方は南北を山脈で挟まれているため、年間を通して降水量の少ない地域。

-----------------------------------------------------------------------
東京と高松の平年値の比較(1981〜2010)(東京:高松)
     日平均  日最高  日最低  降雪  雪日数
11月 13.3:12.8 16.9:17.2  9.9:8.5   0:0  0.0:0.0
12月  8.7: 7.9 12.4:12.1  5.1:3.7   0:0  0.8:2.3
1月   6.1: 5.5  9.9: 9.4  2.5:1.6   5:1  2.8:5.5
2月   6.5: 5.9 10.4:10.1  2.9:1.8   5:1  3.7:5.0
3月   9.4: 8.9 13.3:13.4  5.6:4.4   1:0  2.2:1.4
4月  14.6:14.4 18.8:19.5 10.7:9.4   0:0  0.2:0.0
年                       11:3  9.7:14.3
-----------------------------------------------------------------------

冬季(12〜2月)の平均・最高・最低気温は全て東京より高松のほうが低い。
降雪の可能性のある11・3・4月を含めた比較でさえ高松が東京を上回っているのは
11・3・4月の最高気温のみ。東京より高松のほうが寒い冬にもかかわらず、
降雪量は瀬戸内の高松のほうがはるかに少ない。
年間の雪日数で言えば東京より高松のほうが約1.5倍多いが、
降雪量は東京のほうが高松より約3.6倍も多い。

「四国でも大雪」と言ってる無知な田舎者がいたが、
鹿児島でさえ年4cm降るというのに瀬戸内の高松はそれより少ない3cm。
高知はさらに少なく年間たったの1cm。ちなみに東京は11cm。
12名無しSUN:2011/10/11(火) 19:12:44.34 ID:17EZH6IP
誤爆か?
13名無しSUN:2011/10/11(火) 19:29:58.84 ID:exbmGe8D
>>12
いつものはやぶさJAXAアンチのキチガイ「いつものいつもの人の人」の嫌がらせだろ。

「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。

2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50

JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。

(いつものいつもの人の人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1317594250
1307679109
1297175967
1271481363
1291712226
1293629324
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん
14名無しSUN:2011/10/11(火) 19:32:09.36 ID:exbmGe8D
JAXAメールサービス一覧(ISASメルマガは必ず登録しておきましょう)
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
ISASモバイル http://www.isas.jaxa.jp/m/
JAXAグッズ通販ショップ「宇宙の店」 http://jaxagoods.net/

【がんばれ宇宙の仲間たち】
ISAS広報ツイッター http://twitter.com/ISAS_JAXA/
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/
イカロスくんツイッター http://twitter.com/ikaroskun/
あかつきくんツイッター http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/
みちびきさんツイッター http://twitter.com/QZSS/

・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★84【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1317957717/l50
15名無しSUN:2011/10/11(火) 19:34:00.72 ID:exbmGe8D
【過去スレ】
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part84【ISAS】(実質85) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1285940735/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part85【ISAS】(実質86) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1288089577/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part87【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289829902/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part88【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289986791/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part89【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290614480/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part90【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291537571/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part91【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1292408947/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part92【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293685097/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part93【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1294836296/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part94【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1296624479/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part95【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1298200008/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part96【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301058127/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part97【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304865512/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part98【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1307150422/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part99【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1308143394/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part100【ISAS】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311909174/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part101【ISAS】(過去スレ一覧はこのスレにあります) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315363913/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part102【ISAS】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318320112/l50

16名無しSUN:2011/10/11(火) 19:34:41.20 ID:exbmGe8D
【『はやぶさ』の現在までの”道のり”と主な”工学的成果”】
2003/05/09-M-V-5ロケットで打上げ、宇宙用Li-ion2次電池の運用は世界初
2003年末-太陽フレアの影響で太陽電池パネル効率僅かに低下 (この影響で2005/6月到着予定が2005/9月中旬となる)
2004/05/19-イオンエンジンを用いて地球スイングバイに成功(世界初)
2005/02/18-太陽から最遠点到達(太陽系最遠に到達した電気推進装置となる)
2005/07/31-リアクションホイール故障(3基中1基)
2005/09/12-小惑星"イトカワ"にランデブ(ゲートポジション)、光学複合航法を実証
2005/09/30-ホームポジションまで降下
2005/10/03-リアクションホイール故障(3基中2基が故障となる非常事態に)
2005/11/12-ミネルバ投下(イトカワ表面への到達には失敗)
2005/11/20-世界初、地球圏外天体からの離陸に成功(試料採取の可能性あり)
2005/11/26-イトカワへのタッチ&ゴーに成功(試料採取の可能性は低い)
2005/11/26-姿勢制御系にトラブル(スラスタ2系統共全損)
2005/11/28-通信途絶。翌29日に復旧(ビーコン回線)
2005/12/06-弾丸が発射されたことを示すデータ確認できず
2005/12/08-再び通信途絶。明けて2006/01/23に復旧(ビーコン回線)
2006/06~09-過放電状態のバッテリに微弱電流で充電を行う
2007/01/18-試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
2007/02-リアクションホイールZ軸、太陽光圧、イオンエンジンでの3軸制御技術を獲得
2007/04/25-14:30からの運用をもって帰還フェーズ入り
2007/10下旬-イオンエンジンC、リアクションホイールを停止(意図的な停止)
2008年度中-イオンエンジンのみでの姿勢制御プログラム実装
2009/01下旬-リアクションホイール再始動、3軸制御確立。
2009/02/04-イオンエンジン再起動。残る軌道変換量は約400m/s
2009/08/13-メモリエラーによりエンジン自律停止。09/26再起動
2009/11/04-中和器の劣化によりイオンエンジンD自律停止
2009/11/11-イオンエンジンAB複合モードで運用再開。残軌道変換量200数十m/s
17名無しSUN:2011/10/11(火) 19:35:13.13 ID:exbmGe8D
2010/01/14-地球引力圏通過軌道へ到達
2010/03/27-復路第2期軌道変換完了
2010/06/09-イオンエンジンによる最後の軌道修正が終了
2010/06/13-カプセル分離、はやぶさ本体とともに大気圏突入。本体は消滅。着陸したカプセルを目視確認
2010/06/14-カプセル回収、熱(ヒート)シールドも捜索して確認。
2010/06/14-ヒートシールド回収。
2010/06/17-カプセル搭載の航空機、羽田空港に到着。日付変わって相模原へ搬入。
2010/06/24-相模原キャンパスのキュレーションセンターにてサンプルコンテナ開封作業に着手。
2010/07/05-カプセル内部のサンプルキャッチャーA室から少量の微粒子を発見。サンプルキャッチャーを収納していたコンテナ内からも肉眼で視認可能な粒子を発見。

【はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧】
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
        史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
        小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
        世界で初めて小惑星からの離陸に成功
        月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
        史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
        小惑星表面を史上最も詳しく観測
18名無しSUN:2011/10/11(火) 19:35:36.23 ID:exbmGe8D
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
        第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival? 広報部門銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
2010年06月 ギネスブック申請
2010年06月 月以外の天体に着陸して、再び地球に帰還した最初の物体になる
2010年06月13日 地球への帰還を完了しました。 http://rapweb.jpl.nasa.gov/Planning/tmodmiss.pdf
2010/11/16-カプセル内の微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものと発表。世界初の小惑星サンプルリターンを達成!!
2011/03/11 アメリカ・ヒューストンの月惑星科学会議で、はやぶさカプセル内のイトカワ微粒子の初期分析の中間結果を世界で初めて学会で発表。
2011年05月 フォンブラウン賞を受賞
2011/06/13 ギネスブックに認定
2011年08月 米科学誌「Science」が、論文6本も掲載した、はやぶさ特集号を発行。
19名無しSUN:2011/10/11(火) 19:45:32.83 ID:17EZH6IP
日本代表ががんばっている影で、こんな阿呆が・・・
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
20名無しSUN:2011/10/11(火) 19:45:45.40 ID:exbmGe8D
【関連スレ】
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス32【IKAROS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313308355/l50
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart21【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315643707/l50
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★9【GPS補完】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311459506/l50
【GCOM-W1】第一期水循環変動観測衛星【しずく】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316599161/l50
★★宇宙開発総合スレッド<40号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1312286469/l50
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315295927/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/l50
宇宙開発・天文イベントレポスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313504401/l50
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50
ロケット総合スレ10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1307851753/l50

2chスレ検索 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレを読むサービス http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

次スレ立てるときはこちらのテンプレ案ご参照
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
21名無しSUN:2011/10/11(火) 19:48:11.31 ID:exbmGe8D
>>20は、>>5

知らない人がリンク踏んで、スレがdat落ちしてて、「あ、スレ無くなってる。じゃあこれ以上、情報収集するのや〜めた。」となるのが目的だから、
わざと前スレのリンクだったり、本スレが宇宙板に移転してるスレを、わざと航空船舶板のリンクのままにしておく。
本当ひどいね。
22名無しSUN:2011/10/11(火) 19:50:54.70 ID:exbmGe8D
>>14

> ・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
> アニメ特撮実況板のスレで
> http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
> 【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★84【JAXA ISS】
> http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1317957717/l50

最近の人は知らない人が増えたんだろうけど、
テレビやネット生中継とかだけでなく、イベント会場からの生レポ書き込みとかも、
「実況」という荒らし行為と判断され、スレストや発言者のアク禁などになることもあります。

今後は注意してね。
23名無しSUN:2011/10/11(火) 20:00:39.59 ID:Ah7SBUf3
>>21
前スレのそのまま貼ってしまっただけだろ
訂正だけでいいのに、わけの分からない妄想でスレ立てた人批難してなんのつもり?
あんたのほうがひどくね?
24名無しSUN:2011/10/11(火) 20:22:52.36 ID:rbegFwR6
>>22
「2ch 実況とは?」でググれ。
実況の対象を勝手に拡大解釈するな。
他板では「現地レポスレ」が100スレ以上も問題なく続いてる事実もあるし説得力ないな。

もし反論するならイベントレポでスレスト、アク禁になった例を示せるはずだよな?
25名無しSUN:2011/10/11(火) 21:05:18.25 ID:ci7QjY5C
>>1から>>6までスレ立て乙です!

いつもの人は、実況に関する『俺が決めた新ルール』を勝手に追加ですか…
まさに【偽テンプレ】の呼び名に相応しい所業だね>>19
26名無しSUN:2011/10/12(水) 04:14:08.70 ID:ukRZDzax
遠回しの言い方しないで、>>12の存在が気に入らない。とストレートに言えばいいのに。
名物荒らしさんは。
27名無しSUN:2011/10/12(水) 04:45:58.72 ID:A6LkqhdF
遠回しの言い方しないで、俺の所業を暴露した>>19の存在が気に入らない。とストレートに言えばいいのに。
名物荒らしさんの>>26は。
28名無しSUN:2011/10/12(水) 06:23:43.88 ID:EPIVW/eG
ついったーでは、いつもの人ぼっとというのがあるよw
29名無しSUN:2011/10/12(水) 11:24:06.95 ID:S1SsNdmx
>>1
おつ〜。

>>28
流石、ネタには困らない世界だわ。
30名無しSUN:2011/10/12(水) 11:36:29.74 ID:uWtLbC0q
乙で〜す!
31名無しSUN:2011/10/12(水) 12:28:14.22 ID:97Npjejn
>>28
どんだけファンなんだよ
32名無しSUN:2011/10/12(水) 12:30:58.12 ID:tef7H0+Q
>>1 *^ー゚)ノ
33名無しSUN:2011/10/12(水) 12:45:31.16 ID:LSoXqRVF
松浦さんのツイッターで知ったんだがJAXAで人事が多少変わったようだ。
JAXA|組織図
http://www.jaxa.jp/about/org/index_j.html

國中さんがJSPECのディレクターになったのは喜ばしいんだが川口さんの
処遇はどうなったんだろうね?
はやぶさの後もマスコミ対応やら多くて俺は疲れたよ、ここらで引退させてくれ
ってな感じになったのか的川先生のようなさらに上のポジションに就くのか・・・
34名無しSUN:2011/10/12(水) 12:56:35.20 ID:L59xsYxO
>>1 乙!!

前スレ1000が縁起のいい事をしてくれました!↓

1000 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 12:19:05.94 ID:aZVNoiYV
1000なら日本の宇宙機は全部ミッションフルサクセス!!

35名無しSUN:2011/10/12(水) 12:57:57.03 ID:97Npjejn
PMはそろそろ定年のカウントダウンだし、
後進への地均し的な役回りになるんじゃないのかな・・・
的さんとは一味違うw今やISASの顔だし
36名無しSUN:2011/10/12(水) 13:45:48.77 ID:KKNhtuMl
>>33
てっきり川口さんがJSPECのてっぺんに就くと思ってたんだがな。
たしか以前は今の國中さんの位置にいたよね?長谷川さんがてっぺんでそのNO.2に。
何か意図的に肩書きを減らした感があるような。もう役職を超越した「顔」として動くのかね。
37名無しSUN:2011/10/12(水) 13:46:42.94 ID:n7c5Jrun
黒幕化
38名無しSUN:2011/10/12(水) 13:51:57.04 ID:8qOBgPS4
なんせ軌道の魔術師だからな。
裏から糸を引いてゴホッゴホッ!・・・
39名無しSUN:2011/10/12(水) 13:56:57.98 ID:97Npjejn
或いは農業に転身
40名無しSUN:2011/10/12(水) 13:59:56.03 ID:n7c5Jrun
>>38
ミラクルヤンなのか総大司教なのかわからなくなってきたw
41名無しSUN:2011/10/12(水) 14:08:56.11 ID:ZE2HHyIG
>>36
ワンジャクサの象徴であるJSPECのトップは筑波の席なんで…
42名無しSUN:2011/10/12(水) 14:42:31.50 ID:KKNhtuMl
>>41
そういう力関係があるのか。めんどくさいもんだね組織ってのは。
43名無しSUN:2011/10/12(水) 14:43:04.14 ID:aZVNoiYV
>>34
全スレ1000書き込んだの私だw
初めて1000とったよ。
44名無しSUN:2011/10/12(水) 20:53:22.47 ID:EByfBN9k
>>43
GJ! 貴殿の人生のフルサクセスを祈る
45名無しSUN:2011/10/13(木) 20:03:16.70 ID:jzjjLJzx
NHKに川口PMが
46名無しSUN:2011/10/13(木) 21:14:59.30 ID:whAU9Am/
>>36-37
ていうか、以前の段階で既に、元きぼうPMはお飾りで実作業のトップはイカロス黒幕だったじゃん

>>33
表の肩書きはこれだけみたいだね

宇宙航行システム研究系
(研究主幹)川口淳一郎
47名無しSUN:2011/10/13(木) 21:16:46.10 ID:p69tgauV
映画『はやぶさ 遥かなる帰還』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=7u4L3qtUztg
48名無しSUN:2011/10/13(木) 21:46:37.07 ID:sWf30MU9
こっちはFOXより映画らしい(エンタメ寄り)作りになりそうね
49名無しSUN:2011/10/13(木) 21:48:49.47 ID:s8iQyZHP
>>47
共通QL確認
50名無しSUN:2011/10/13(木) 21:54:43.30 ID:N0i3LxV3
>>49
まずそこかよw

にしても、予想通り何やら暑苦しいPMになりそうな。
51名無しSUN:2011/10/13(木) 22:00:26.15 ID:s8iQyZHP
冒頭の不敵なPMにちょっとグッと来たw
52名無しSUN:2011/10/13(木) 22:40:40.28 ID:fKjiyXGC
こっち(東映)の予告編を見てもなんとなくワクワクしないのはなぜでしょう。
53名無しSUN:2011/10/13(木) 23:08:12.59 ID:A8gQeIvU
「2,1,0 送りましたー」
があればなんでも桶
54名無しSUN:2011/10/13(木) 23:26:38.66 ID:p69tgauV
55名無しSUN:2011/10/14(金) 00:20:07.99 ID:0gsGxg+0
たぶん既出だろうけどこんなのが。

はやぶさ映画、相次いで公開・・・の気持ち悪さ
TBS RADIO 954kHz | 荒川強啓 デイ・キャッチ!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/

なでしこジャパンの時もそうだけど俺も同じ事思った。
女子サッカーなんて見向きもしなかったのに何、このフィーバーぶりは!?って感じで。
56名無しSUN:2011/10/14(金) 00:25:27.51 ID:7GzOQoXu
>>55
西山先生もそれについてツイートしてた
自分は山田五郎も気持ち悪いと思ったな
日本人の美徳がどうのとごちゃごちゃ言わないで
すごいことはすごいと、ストレートに主張すりゃいいんだよ
57名無しSUN:2011/10/14(金) 00:37:41.59 ID:vOqyfbtj
山田五郎は帰還前後に「はやぶさ凄い」って言ってたよ
58名無しSUN:2011/10/14(金) 00:43:27.79 ID:hVMiDrC1
かつてのようにテレビや雑誌などのマスコミがブームを演出した訳じゃなくて
はやぶさの場合はネットでミッションを見守った市井の人々が盛り上げた
気が付けば、2010年の帰還時には生中継すらしなかった国内テレビを尻目に
宇宙に縁の薄い一般の人をも巻き込みカプセル一般公開時には大行列を作った

宣伝媒体として「ブームの作り手・演出元」を自負するマスコミにとっては
完全に置いてけぼりで後追いとなった悔しさもあるんだろうな
自分たちが演出したブームではないから「気持ち悪さ」になるんだろう
59名無しSUN:2011/10/14(金) 00:47:53.92 ID:vOqyfbtj
>>58
>>55聞くと解るけどマスコミ批判もしてる
60名無しSUN:2011/10/14(金) 00:55:51.37 ID:tmGaq1SA
何度でも書くけどさ
はやぶさ帰還をテレビで生中継は無理でしょ
本当に見られるのか、どこにどういう風に見えるのかはっきりしないものを
生中継なんて、そんな危ない橋は渡れないんだよテレビってのは

テレビをマスゴミだ何だって叩くならテレビ頼みはやめればいいのに
同じ口でなぜ生中継しない!と言うことの矛盾に気付いてくれよ
61名無しSUN:2011/10/14(金) 00:59:17.34 ID:YSA7EjyK
>>54
映画板のスレで見たわ、それw

ところで堤監督は「誰も知らない人たち(JAXAの技術者たちのこと)の奮闘、
活躍を描きたかった」とか言ってたけど
思うんだけどさ、今や川口PMは佐野史郎あたりよりも全国的に顔知られちゃって
るんじゃないのー?
62名無しSUN:2011/10/14(金) 01:03:26.04 ID:w/iQP3Vx
>>61
>今や川口PMは佐野史郎あたりよりも全国的に顔知られちゃって
>るんじゃないのー?
それは違うだろうw
63名無しSUN:2011/10/14(金) 01:16:18.34 ID:7GzOQoXu
>>60
リエントリの軌道についての情報はマスコミに渡ってたはずだよ
だからNHKははやぶさが燃え尽きるところをちゃんと“録画”できてただろ
生中継だって無理じゃない
しようという気概があれば出来たものをしなかった、それだけのこと
64名無しSUN:2011/10/14(金) 01:17:21.54 ID:YSA7EjyK
>>55
俺それ生で、つまり当日放送中にリアルタイムで聞いたけどさ
山田五郎も自分の言い分をより正当化したいがためか、少々事実誤認してる、
もしくは事実を歪めてる
6/13当日NHKはちゃんと撮影に行ってた
批判してる通り生中継でこそなかったけど、6/14 0:50のNHK-BS1のBSニュース、
1:00からのNHK総合のNHKニュースで早速その映像を公開してる
それと、山田五郎は承知してるんだろうけど、注釈が無いからそれだけ聞いてると
まるでHBTTEも後乗り企画だったみたいに聞こえてしまうのは瑕瑾だなあ
65名無しSUN:2011/10/14(金) 01:24:08.60 ID:/DsfYOGZ
>>60
地デジならマルチストリームで裏に流すことだって簡単にできる。
出来ない理由なんてもはや無いの。やらないだけ。
66名無しSUN:2011/10/14(金) 01:36:03.64 ID:OqwqWIqA
だねえ、NHKは一応現地撮影班行ってたし、BS合わせれば一番チャンネル持ってるし、ワールドカップ中とはいえ日本戦の時間じゃなかったし。
あの日「早く寝るからテレビ中継始まったら起こしてね」って家族に言われたけど結局起こしそびれた(ネット接続も不安定だった)
そのせいか地デジ化でテレビ捨てた時に家族の誰も文句言わんかった
67名無しSUN:2011/10/14(金) 01:41:00.39 ID:j6TNZsDd
>>60
生中継、出来ない理由をあげて、無理だったと言いたいのもわかるけど、
実際、ネット中継が繋がらなくて、やきもきしていた一人としては、
テレビが中継して欲しかったと思うし、あのNHKが撮った画像みたら、
何で手間を惜しんだと、文句の1つや2つ、言いたくなる

テレビ中継するとなったら、はやぶさを知ってる友人達にメール入れて、
その時間だけでも見てくれ。と、言えたけど、
あの状態のネット中継じゃ、無理だったからな……
68名無しSUN:2011/10/14(金) 01:42:00.82 ID:Jzop9P0U
>>55
聞いたけど、かなり同意できる内容だった。
マスコミは今まで日本の宇宙開発を無視か批判しかしてこなかったのに
結果が出てから恥ずかしげもなく勝ち馬に乗るな、せめて「ごめんなさい」と言ってから乗れ。
といった感じの内容。全くだ。
でも俺ははやぶさ映画が何本もできるのは素直に喜ぶ。
>>60
どこにどういう風に見えるのか、かなりわかってたと思うけど。
新聞社とかの写真を見ればわかると思うけど、
事前にどこから現れてどこまで見えるか想定して
カメラをセッティングして撮影してる。
野尻さんは「時間を正確に公表しなかったせいでは」と
言ってたけど、時間だって何時間も幅があったわけではないし。
個人的にはワールドカップ開催中だったのが痛かったと思う。
69名無しSUN:2011/10/14(金) 01:43:13.97 ID:Jzop9P0U
>>61
川口先生は有名になったけど、それ以外の人達は
このスレに昔から入り浸ってたようなマニアックに追ってた人以外
完コピした事がわからない。
70名無しSUN:2011/10/14(金) 01:43:14.39 ID:tHlxXFyN
生中継って、和歌山大学の中継程度の画質でも良かったって事?
地上波にしろ、BSにしろ、普通に生中継するとなったら、衛星回線を確保して、
砂漠の真ん中にパラボラアンテナ立てて、キャスターか解説員を派遣してと
現地の準備が大変だよ。
71名無しSUN:2011/10/14(金) 01:46:22.95 ID:vOqyfbtj
和歌山大の話によると、詳しい分単位の時間が発表されたのは
日本出発後。それまでは1時間単位。(現地入りしたのって何時なんだろ)
天文イベントの生中継の経験がある和歌山大も、どのように見えるか予想がつかないなど
もう少し情報が欲しかったようですね
72名無しSUN:2011/10/14(金) 01:49:59.65 ID:/DsfYOGZ
>>70
皆既日食の時に似たようなことやってたろ。
73名無しSUN:2011/10/14(金) 01:54:53.84 ID:OqwqWIqA
和歌山大の画質はユーストが混んでたからではなく現地の回線が細かったからなんだよね(確か)

日食の時は芸能人が硫黄島に行ったのなんのと騒いでおいて、翌年の重要天文ニュースではこの差かよというのは思った。
74名無しSUN:2011/10/14(金) 01:58:32.36 ID:7GzOQoXu
上空を分厚い雲に覆われた屋久島から
皆既日食中継のリポートをしたNHKに不可能なんてないだろ
大変? それがどうした?
75名無しSUN:2011/10/14(金) 02:01:56.83 ID:/iv7ZpVe
あれは和歌山大ががんばりすぎだろうとオモウ。
ワールドカップとかぶらなければ、と思うところもあるけどさ

とりあず、あの頃から和歌山大の宇宙チームは勢いがすごかった
成層圏気球とか、小型衛星でISSより放出枠確保とか、ずっとがんばってるわなぁ
76名無しSUN:2011/10/14(金) 02:18:19.94 ID:/+rykz8n
だが、はやぶさのリエントリあんなに劇的に光り輝くなんて、どれくらい位の人が想像しただろう。
おれは、せいぜい明るい流れ星程度だと思ってた。
77名無しSUN:2011/10/14(金) 02:25:07.63 ID:YSA7EjyK
NHKと言えばさ
いま昨晩NHKでやってた「セカイでニホンGO!」録画したの見てんだけど
一体NHKはいつになったらイオンエンジンの説明の間違いに気づくんだ?
静電加速には電場作る部分が必要なの! 電極描き込みゃいいだけじゃん
もしかして自分たちが根本的にわかってないことに気づいてないのか?
「科学立国ニホンの未来」の副題が泣くわ、そりゃ
「クローズアップ現代」からもう1年4ヶ月も経ってるってのに
仏の顔も三度までて言うけど、これでもう7度目か8度目くらいだぞ...
78名無しSUN:2011/10/14(金) 02:37:18.81 ID:OqwqWIqA
人工物だから素材やガスが燃える色が派手かもとは思ってたけど、輝きがマイナス等級になるとは思ってなかった。

草木に影ができるほどと言われてたけど、地表の草木やリポーターの影が映ってる動画はある?
そういう写真は有名になったけど動画があれば見てみたい。
BBCやオーストラリア現地放送だと地上の人も映してたのかな。
なんか今までCGだけで見た気になってたw
やっぱテレビ中継してほしかったな。
79名無しSUN:2011/10/14(金) 02:40:35.22 ID:hVMiDrC1
>>60
おいおい、他でも書かれているけど中継出来ないどころか
現地に取材陣を送り込んでいたんだぜ。NHKは

しかも、現地は極地どころかアマチュアがネット中継出来る程度の
難易度でしかない

放送局を名乗る彼らは皆様の受信料で購入する高価な機材と
専用の衛星中継回線を持っている
それらを扱う放送のプロ達が予め予告されていたイベントで
中継なんて出来ませんと言うなら、今後は公共の放送局とか
プロフェッショナルとか二度と名乗らない方がいい
80名無しSUN:2011/10/14(金) 02:47:03.59 ID:/DsfYOGZ
まぁいまだに出来ない理由を探している人は、
はやぶさプロジェクトの何を見ていたんだって話で。
81名無しSUN:2011/10/14(金) 02:48:26.27 ID:OqwqWIqA
皆既日食の時は総務省がきずなの回線実験公募して、国立天文台が枠を取って、きずなの太平洋全域カバーの能力を中継で見せつけてくれた。
ああいう根回しも必要なのかも。
はやぶさ2のカプセル投下の際はぜひお願いしたい。(昼間でも輝く?)
でもそれまでNHKあるんだろうか。
82名無しSUN:2011/10/14(金) 03:17:38.72 ID:YSA7EjyK
NHKを擁護する訳じゃない
訳じゃないが、はやぶさのことが現在のごとく一般の話題になるようになったきっかけは
去年の6月14日の朝のNHK全国ニュース以後はやぶさ再突入映像が繰り返し流されたこと
にあったのは間違いない
熱心に追っかけてた人たちにとっては確かに「何を今更(シラ」だったけど、あの映像を見れば
それまで全く無知無関心だった人でも「こりゃなんだ!?」と驚いて関心を持つに至ったろう
全くの俺推測だけど、それまではやぶさに関心もってたのは全国民の1%未満程度だったろう
けど、あのニュース映像で10%くらいにまでは跳ね上がったと思うね
それぐらいあの映像自体には力があった、映像自体には

それに当日のはやぶさスレのログ見ると、結構みんな掌返しでNHK賞賛の声が溢れてたぞw
83名無しSUN:2011/10/14(金) 03:49:00.87 ID:OqwqWIqA
そりゃあ、画像綺麗だったもんね。
映像のことはよくわからんけどNASAのよりもずっと綺麗だと思った。
翌朝からワイドショーにまで流れてたのもやっぱ自国局の映像があるって強いよねと思った。
NHK頑張ったと思うよ。
でも何というか、こういうガチ中継する硬派さはもうないんか?とか
科学技術部の立場弱くなった?とか勝手に考えてしまって、あの時は切なかったです。
84名無しSUN:2011/10/14(金) 04:18:13.98 ID:CgVb435s
むしろ、深夜1時だかのニュースの現地からの映像は、NHKはやるべきではなかった。
現地にスタッフも派遣してなくて、撮影自体が不可能だった。と言い逃れをしていたほうが叩かれる理由を無くすことが出来た。

下手にあの映像を流してしまったせいで、「じゃあ、生中継しろよボケ」と叩かれる理由を作った。
85名無しSUN:2011/10/14(金) 04:21:08.11 ID:CgVb435s
>>60
あ〜 当日のみんなは、別にオーストラリア現地生中継なんて贅沢なもの期待してないよ。
相模原からの生中継だけでもあれば、みんな満足してた。
それすら全てのテレビ局から無かったから怒りが爆発した。
86名無しSUN:2011/10/14(金) 04:26:44.43 ID:CgVb435s
>>72-74
出来るのに、(やる気が無いから)やらなかった。というのは一番叩かれる。
擁護する人間も激減するしね。

だいちが過労死してる横で、俺は北朝鮮とかを監視する大事な仕事があるんだ。
と被災地スルーしたどっかの衛星とかね・・・
87名無しSUN:2011/10/14(金) 04:30:00.46 ID:CgVb435s
>>82
現地で撮影したのは現場の人間
生中継やるかどうか決めるのは上層部の人間

現場の人間のことは絶賛してるだろ?
叩かれてるのは上層部のことだ
88名無しSUN:2011/10/14(金) 04:34:47.03 ID:wqLDOp4L
>>83
科学文化部の人間が、社内の政治権力抗争に負けてなければ、

金曜深夜0時に、NHK教育(Eテレ)でサイエンスゼロ NHKBS-Pでコズミックフロント
土曜夜7時に、NHK教育(Eテレ)で地球ドラマチック NHKBS-Pでグレートネイチャー

みたいな、互いに潰し合いさせる露骨な嫌がらせなんてされて無かっただろうな・・・
89名無しSUN:2011/10/14(金) 05:46:11.61 ID:0xZSK7jj
妄想も甚だしい。
つぶし合いさせるような魂胆あるなら、
最初の企画段階で却下されるだろ。
90名無しSUN:2011/10/14(金) 05:47:00.28 ID:m5T4/XeD
うろ覚えだが
2010年6月の当日は現地オーストラリアやイギリスBBC辺りは大々的なはやぶさ帰還特番組んでなかったっけ
91名無しSUN:2011/10/14(金) 05:55:49.37 ID:R+qR5m99
ID:CgVb435s「あくまで個人の感想です」
92名無しSUN:2011/10/14(金) 08:07:17.01 ID:hVMiDrC1
>>81
NHKはどうかはわからないが、放送免許の更新がある2018年は
民放のどこかが破綻して総務省に放送免許を返上せざるを
得なくなる可能性があるかもよ
>>88
前スレで80年代の科学番組の黄金時代があったと書いてあったけど、
あのときをリアルで知っている世代からすると
今の状況は悪夢そのものだ。日本の劣化ここに極まれりだ
>>90
ニュース番組の枠中でみたいだけど、当事国たる日本の
マスコミとは比較にならない扱いに強烈な皮肉すら感じたな
93名無しSUN:2011/10/14(金) 08:08:09.92 ID:l2qlMMbh
おまえらなんだかんだ言うくせに
結局テレビ局頼りなんだよね
文句ばっかりで自分じゃ何もしない

世の中の中心は、決してはやぶさじゃないんだよ
94名無しSUN:2011/10/14(金) 09:14:20.45 ID:Mvxfmqpj
>>93
それずぅーーーーーーーーーーーーーーっとだから
95名無しSUN:2011/10/14(金) 10:31:13.83 ID:Mvxfmqpj
今どうしてるかなあ・・・
http://www.jwn.ne.jp/lj/article/20101203_004463.html
96名無しSUN:2011/10/14(金) 11:03:46.70 ID:E7L2Jsgl
>>95
何度見ても笑えるwww
97名無しSUN:2011/10/14(金) 13:44:48.44 ID:tHlxXFyN
はやぶさのサンプル分析からわかったこと
http://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Highlights/20111013150000/index.html
98名無しSUN:2011/10/14(金) 15:10:52.58 ID:Jetz5TC8
某公的研究機関の人が言ってた。
「JAXAみたいに巨額の研究費を税金から
欲しいところが、『(いわゆる)公式が病気』みたいなことをやる。
マスコミ、興味なさそうな人やオタクを巻き込むんだ。
正直、気持ち悪い。研究者にそんなこと求めるな。」と。
99名無しSUN:2011/10/14(金) 15:16:54.95 ID:Mvxfmqpj
>>98
押さえるところを外してなければ良いわけでね。
ただ真面目を装えというのは、日本独特の妬み根性だよそりゃ。
しかしよくある話として、当事者をよそに外野に気色悪いのが寄って来るというパターンは、あるな。
応援団どころか贔屓の引き倒しになったりしてな。
あくまで一般論な。一般論だぞ。一般論だってば。
100名無しSUN:2011/10/14(金) 15:20:04.56 ID:Jetz5TC8
>>98
誤解無いように付け足すと、
「もちろん、自分も税金を使うからきちんと説明はするが、
何も判ってない人に噛み砕いて説明するのは、自分の仕事じゃない。
お金の使い方を批判するなら、勉強してから来いと言いたい。
自分は研究者であり、教育者では無い。」と。
101名無しSUN:2011/10/14(金) 15:44:58.24 ID:Iq99ZIVk
なら黙って研究だけやってろって感じですわ
102名無しSUN:2011/10/14(金) 15:46:44.40 ID:Mvxfmqpj
>>100
了解。
一理あると思うけど、世論形成みたいなのは「スポンサー」へのプレゼンでもあるよねえ。
そりゃ派手なものばかりでもないし、大衆に阿るばかりではいずれ自滅することになるだろうけど、
自分達の世界と外部とのコミュニケーション力は、本来持っているべきものと思う。

例えば事業仕分けで、京速計算機が吊るされてたことあったけど、
レンホーがどうとかいう以前に、ありゃ本当に酷かった。
どういう回答を期待されてるのか理解してないように見えた。
余程人材がいないのか、それとも無理筋と自覚してのことか、と思ったわ。
俺が仕分け人でも、あの場ではきっと駄目出ししたねw
103名無しSUN:2011/10/14(金) 16:00:44.76 ID:BqeBwyar
大航海時代、パトロンに金ださせるプレゼンのために帆船模型が発達。
クローズドな説明しかできんところは特殊なとこ除いて自己資金でやれ。
104名無しSUN:2011/10/14(金) 16:06:55.84 ID:Mvxfmqpj
そういえばYS-11も木で1/1モックアップ造ってお披露目して、
政界や財界の協力を取り付けたんだっけ?

時代は下ってホンダジェットは自分でやっちゃったw
105名無しSUN:2011/10/14(金) 17:18:13.76 ID:OqwqWIqA
研究者主体のアウトリーチ活動とか宇宙教育自体、始まったばっかりなのだから手探りでいいでしょう
言い換えればやっと次世代教育のことを考えられる段階に入ったのかも?
誰かさん頼りではなく、研究者の立場から・メディア側から・コアなファン側から、それぞれ違う発信のやり方があると思う。
106名無しSUN:2011/10/14(金) 17:26:30.22 ID:/iv7ZpVe
このスレから宇宙関係者ぽつぽつ出てるし
俺らも自分のできる範囲で、子供らの興味引いたり
イベントのお手伝いしたりすればいいんでない?
107名無しSUN:2011/10/14(金) 17:46:10.02 ID:BMgl1dlb
>>98,100
その人の言いたいことはわかるけど、今はもう昔みたいに黙ってても予算降ってくる時代じゃないんだよね…
アメリカとかは研究予算獲得のためにもっと凄いロビー活動やってると聞いたことあるし

あと「公式が病気」はJAXAに関しては求められてというよりは研究者自身がやりたくてやってるとしかw
大体研究者なんてジャンルは色々あれどオタみたいなもんだ
108名無しSUN:2011/10/14(金) 17:54:55.93 ID:Mvxfmqpj
キャラクター乱立wでツイッターなどが盛んになったところでの、
「あかつき」の周回軌道投入失敗は、
本業が疎かだとか掌返しで叩かれやしまいかと、正直心配した。
おちゃらけたことやって箍が緩んで自滅した会社とか、世間はこれまで見てきてるからね・・・
「やることはやってる」という信頼を得ていてこそ、
失敗(ではなく成果!)も許容されるわけでなあ。
中の人は一番そのへんに危機感持って取り組んでると思うけどね。
109名無しSUN:2011/10/14(金) 17:57:19.92 ID:WzWKt1v9
JAMSTECの高井研なんて病気を通り越してるだろw
110名無しSUN:2011/10/14(金) 18:01:24.20 ID:/iv7ZpVe
1031高井はなんかもう別格すぎるだろ
111名無しSUN:2011/10/14(金) 18:08:24.24 ID:Jetz5TC8
そうなんだよなー。
俺が驚いたのは、その人がアウトリーチ活動に熱心な人だからだな。
そもそもアウトリーチの場だったし。
もっと深く聞けば、方向性の違いなんかが聞けたのかも知れない。
112名無しSUN:2011/10/14(金) 18:14:08.45 ID:Mvxfmqpj
歌う生物学のおじさんも範疇かな
113名無しSUN:2011/10/14(金) 18:18:00.25 ID:3YfAEll1
>>109
そんなにいっきにハードルを上げなくても。
114名無しSUN:2011/10/14(金) 18:27:28.84 ID:Rb2UnWTc
>>110
しんかい6500就航20周年記念シンポはほんとに酷かった
なんであんな場で腹が痛くなるんだよ
115名無しSUN:2011/10/14(金) 18:44:45.91 ID:BMgl1dlb
1031は特殊過ぎて参考にならんw
まあでもあれくらい話面白い人が予算獲得に全力注いだら凄いことになりそうではある

IPMUの村山先生もお話わかりやすくて面白いね
116名無しSUN:2011/10/14(金) 20:27:11.58 ID:QdC2Ihxq
>>95
肝付って言えば、謙太さん
117名無しSUN:2011/10/14(金) 20:30:13.13 ID:Ku+O6cG8
1031はそれでも役人に冷たくあしらわれるってつぶやいてたしな〜

つか、今プライムニュースでやってるテーマワロタwww

「我々は科学を理解できるか?科学との付き合い方」
つか文系・理系っていう思考パターンの区分けってなんか納得いかないなぁ
118名無しSUN:2011/10/14(金) 20:39:44.39 ID:RceG7tg2
フォンブラウン博士は「月に行きたければ、まずテレビを使え」と言ってた。
最近になって、やっとJAXAがその真似を始めたように思える。
119名無しSUN:2011/10/14(金) 20:40:25.15 ID:hVMiDrC1
>>107
大学などの研究室だけでなく、企業の部門プロジェクトですら
リーダーに求められる大事な能力は第一に予算を獲得できる事というね
そもそも金が無ければ素晴らしい人材が居ても研究開発なんて出来ないよねぇ
他人様の懐から金を取るには対外宣伝能力・交渉能力を疎かに出来ない

日本は少子高齢化で国力は低下の一途。この流れはもう変わらないだろう
今後は少ない予算のパイをありとあらゆる分野で奪い合うわけだから
最低でも己の仕事の成果をしっかりとアピールしないと
なけなしの予算額の維持すら危うくなる
国が支えるビッグサイエンスの一角を担うJAXAの中の人が
一番危機感を感じているのでは無かろうか

>>115
確かにあれぐらい個性が強烈な人が予算獲得の為手段を選ばず奔走したら
凄い事になりそうだ
JAXA/ISASの中の人もはっちゃける勢いで宇宙科学の
面白さと醍醐味を伝えて欲しい。まずは興味を引く事が大事だ

120名無しSUN:2011/10/14(金) 20:47:05.04 ID:RceG7tg2
>>103-104
長谷川先生の手作りISSとシャトルの模型。
つくばに天皇陛下がやってくることになって、長谷川先生が慌てて片付けようとしたら、
立川理事長が「これこそJAXAの象徴だ。ぜひとも陛下に見てもらうべきだ。」というエピソードが。
ttp://www.jaxa.jp/pr/jaxas/pdf/jaxas037.pdf
121名無しSUN:2011/10/14(金) 20:52:37.41 ID:RceG7tg2
>>114
確かあのときって、しんかい6500が、東北の海底で、この前の大地震の地割れを撮影してきて、
超深刻で超真剣なタイミングの空気であのイベントあったんだよな・・・

【地震】東北地方太平洋沖地震 震源の深海 亀裂くっきり、しんかい6500による調査 海洋研究開発機構
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313502200/l50
122名無しSUN:2011/10/14(金) 20:56:30.13 ID:RceG7tg2
>IPMUの村山先生もお話わかりやすくて面白いね

昨夜の、ニホンGOの
京大霊長類研究所の先生と、iPS細胞の山中先生も面白かった。
123名無しSUN:2011/10/14(金) 20:58:56.08 ID:RceG7tg2
>アメリカとかは研究予算獲得のためにもっと凄いロビー活動やってると聞いたことあるし

ディスカバリー ヒストリー ナショナルジオグラフィックチャンネルを見ると
NASAの徹底的な営業活動のすごさを感じる
124名無しSUN:2011/10/14(金) 21:02:03.05 ID:RceG7tg2
スプリング8の、エイトハカセ
http://www.spring8.or.jp/ja/kids/8hakase
高エネルギー加速器研究機構の、カソクキッズ
http://kids.kek.jp/comic/
125名無しSUN:2011/10/14(金) 21:08:24.54 ID:RceG7tg2
>>110 >>115
ttp://a3.twimg.com/profile_images/1586541546/1031_____.jpg

アドレスが1031(テンサイ)?
126名無しSUN:2011/10/14(金) 21:14:18.17 ID:lLcOL8NY
久々にえらい連投だな
今日はテレビの実況がないのか?
127名無しSUN:2011/10/14(金) 21:15:24.03 ID:lLcOL8NY
すみません誤爆しました。申し訳ない。
128しょうがないよ:2011/10/14(金) 21:18:13.69 ID:YgVXUjgm
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
129名無しSUN:2011/10/14(金) 21:26:09.70 ID:Ku+O6cG8
プライムニュースの理化学研究所の人、いいこと言っている!

科学、科学的、ということについて考えるとき、科学者がどうやって調べたのか。
科学者の活動、科学者の人間自身を見て欲しいと。
あらゆるデータを疑ってきちんと実証しようとする。
検証し切るまではと断言しない。
130名無しSUN:2011/10/14(金) 21:44:01.85 ID:LvXeBNxH
>>121
しんかい6500就航20周年記念シンポジウムがあったのは3月6日
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/6k_20th_sympo/

>しんかい6500が、東北の海底で、この前の大地震の地割れを撮影してきて、超深刻で超真剣なタイミング
地球情報館公開セミナーと勘違いしてないか?
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/seminar/129_130/
この時の講演は真面目だったよ(比較的)
131名無しSUN:2011/10/14(金) 22:05:11.87 ID:o8e9zOsZ
>>130
八戸あたりに居た時だっけ?
見学の小学生を乗せたまま、津波を避けるために沖に逃げたんだよね。
その子供たちが無事でよかったよ。
132名無しSUN:2011/10/14(金) 22:07:52.51 ID:o8e9zOsZ
>>131
あ、ごめん。ひょっとしたら「ちきゅう」と間違えたかも。すいませんでした。失礼します。
133名無しSUN:2011/10/14(金) 22:10:27.62 ID:mpho3hjA
>>132
陰謀論があるんだよね
134名無しSUN:2011/10/14(金) 22:13:17.23 ID:RceG7tg2
あ、やっぱり、はやぶさなどJAXAスレ荒らしてるアンチ日本キチガイ荒らしと、
航空船舶板の、JAMSTECスレを荒らしてるキチガイ(最近の流行は、人工地震津波書き込みを延々と連呼)は同一人物だったか。
135名無しSUN:2011/10/14(金) 22:21:05.69 ID:J1BftSUI
ウルセーヨ
136名無しSUN:2011/10/14(金) 22:28:10.27 ID:J1BftSUI
>>118
現代はマスコミ受けが肝心だよ
彼らは歴史を書く
宇宙機が何で飛ぶか知ってるか?
金だよ
金が宇宙機を飛ばす
金がヒーローを作る
金があるところに技術が育ち
技術を持つ者がトップに出る.
137名無しSUN:2011/10/14(金) 22:31:25.24 ID:5/8t5hrp
「陰謀論がある」と書いただけで同一のキチガイと言われてしまう2ちゃんねるは
怖いところですね
138名無しSUN:2011/10/14(金) 22:41:22.15 ID:LAJDNv/x
>>98,100
川口先生の言葉を借りるなら「スポンサーは国民」だ
税金を使う以上国民の理解・支持を取り付ける活動は当然では

つーかそんな事を言う研究者に託す税金なぞ無いわw
自らの足で予算を取ってきた糸川先生を見習えと小一時間(ry
139名無しSUN:2011/10/14(金) 22:47:58.77 ID:RceG7tg2
>>136
それ、王立宇宙軍オネアミスの翼と、ライトスタッフのどっちだったっけ?
140名無しSUN:2011/10/14(金) 22:51:14.76 ID:RceG7tg2
>自らの足で予算を取ってきた糸川先生を見習えと小一時間(ry

糸川英夫先生と、つくばNASDA初代理事長で国鉄総裁のクビを飛ばしてでも新幹線を作った島秀雄先生の
まるで詐欺師まがいの予算分取り作戦の英雄っぷりは・・・

糸川先生の、口先だけで本当はやる気の無かった超高速宇宙旅客機計画 現在研究中
http://www.jaxa.jp/projects/aero/sst/index_j.html
141名無しSUN:2011/10/14(金) 23:07:40.10 ID:eqDreH7m
>日本のマスコミ
現場レベルで危機感を持っている人はいるっぽいけど
上層部の頭は既得権益で凝り固まっているんだろうな
NHKのSELENE HDTV問題もそうだったし・・・(今でも部分的にしか解消していないし)
既存民放は数局潰して新風を入れた方が良いと思う

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第534回:「CEATEC JAPAN 2011」に見るAV機器的未来 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111006_481951.html
最後の総論の所。こういう事を言う人がメディアから多く出てこないと変わってこないだろうな
142名無しSUN:2011/10/14(金) 23:12:22.51 ID:YSA7EjyK
>>118
フォン・ブラウンはスティーブ・ジョブズ並みのプレゼンの達人だったらしいね
何故かあまり伝わってないけど、50年代後半から60年代前半に全米を講演して回ってたとか
アポロ計画はケネディの遺言の実現みたいに言われるけど、ディズニーまで使ったフォン・
ブラウンの地道な啓蒙活動による一般での盛り上がりもあったと思う
70〜80年代になるとカール・セイガンというこれまたプレゼンの天才スターが出て来て、
ヴァイキング・パイオニア・ヴォイジャー計画をモノにする(ガリレオあたりまでもだっけ)

科学にプレゼンはつきもの
そもそもガリレオが認められるようになったのは当時のヴェネツィア共和国総督に望遠鏡を
披露してその有用性を認めさせたからだし、ニュートンが王立学会員になれたのは微積分法を
開発したからでも重力の法則を定式化したからでもなく、反射式望遠鏡を作ってみせたから
ファラデーが誘電作用の発見に対して有用性を問われた時「生まれたばかりの赤ん坊が何の役
に立ちますか?」と名セリフを吐けたのも、それ以前にそういうプレゼンの場を用意する如才
なさがあったからだ

今のJAXAでいけば的川先生か阪本先生あたりの役どころってことになるけど、的川先生は
押し出しはいいんだけどちょっとお人が良過ぎる
阪本先生あたりにもっとハッタリかまして頑張ってもらいたいところだ
ほんとは今なら川口先生が一番適任なんだけど広報に専念させるのはちょっとまだもったいない
定年後にもうひと頑張りお願いしたい
143名無しSUN:2011/10/14(金) 23:20:40.92 ID:QdC2Ihxq
日本はアレだもん、PowerPoint使って終わりだもん。
144名無しSUN:2011/10/15(土) 01:08:50.02 ID:yxhlr+pP
昭和30年1月1日、某新聞の新聞に紙ヒコーキの写真が掲載される。
それがはやぶさを飛ばした、宇宙研という大河の最初の一滴と言ったら誰が信じるだろう。
学者の肩書きをもったペテン師、それが糸川英夫。
これは褒め言葉だ。
145名無しSUN:2011/10/15(土) 01:24:50.24 ID:bARyk9Fz
>>141
フジの日枝会長が
「スポンサーの(韓国系)企業様が、韓国の番組やれって言ってんだからしょうがねえだろ。文句あるならオマエらがスポンサーになれよ。
そうすればスポンサー様の言いなり通りになってやるぜ。」とか言い出すならともかく。

「韓国ドラマは数字(=視聴率)が取れるので放送してるだけです。」←実際は、日本人視聴者は全然見て無い。
とコメントするくらいだもんな。

本当に現在の日本のマスコミ上層部は腐りきってる。
146名無しSUN:2011/10/15(土) 06:46:52.68 ID:+5MUuIz1
>>78
最初から-5等ぐらいにはなると言ってたけど、
カプセルだけで-5等ぐらいあったらしいね。
ちなみに-5等の火球流星でも影はできる。
>>79
あの日、NHKがニュース枠で現地中継した時は
かなり細い感じのネット回線だった。
ワールドカップは何ヶ所も中継機材と人材が必要だから、
事前準備から全力投球だったろう。
急に世間の関心が高まったはやぶさのほうに
対応しきれなかったんだろうな、という想像はできる。
147名無しSUN:2011/10/15(土) 06:49:33.52 ID:+5MUuIz1
>>90
翌日に台湾でやった1時間ぐらいのはやぶさ特番はニコニコで見た。
ついでに韓国のニュースが無関係の種子島から現地中継してるのも見た。

確かにJAXA/ISASは今までアピールが小さすぎた。
はやぶさ以外にも世界的成果をあげてる探査機がいくつもある事を
ほとんどの日本人が知らないのは問題だ。
だからこそ川口先生は講演も断らず、テレビにもいっぱい出て、
探査の目的は国際地位向上や自国にプライドを持つためでもある、
といった主張をしてるんだろう。
148名無しSUN:2011/10/15(土) 09:52:03.33 ID:Z4oVG0Yh
>>139
>>136は、ライトスタッフだと思われ。
149名無しSUN:2011/10/15(土) 10:25:15.37 ID:YAetA4qk
>>147
日本の場合、そもそも納税者自身の税金の行方への関心が薄い。
だからそれを使う側では、予算取ったらこっちのもの、という感覚になりがち。
受験を制して大学入ったら勉強しなくなる奴に似てるw

一方、例えばNASAの場合は、納税者の目が厳しい。
故に発信し続けなければならない、成果をあげなければならない、
という面が日本より強いかも。
150名無しSUN:2011/10/15(土) 11:43:43.89 ID:imXxwIxm
政治はお上がやってくれるものって意識が強すぎるんだよ。
そのくせマスコミの煽動に乗せられやすく、文句を人一倍言いたがる奴も多い
意外と日本人は駄目なのかもwww
151名無しSUN:2011/10/15(土) 11:51:27.18 ID:YAetA4qk
歴史的に、市民革命的なものも無かったからね。
歴史上の政変は、大体「上の方」だけで起こってた。
近いところで明治維新や、戦後の占領政策もそう。
「政治の季節」など所詮は子供の反抗期w
こういう歴史自体奇跡的とも言えるが、
そろそろスレチだな
152名無しSUN:2011/10/15(土) 12:38:01.07 ID:4IyZ6rUc
一揆は?
153名無しSUN:2011/10/15(土) 13:04:05.14 ID:Gxl/dBcf
>>152
暴動
154名無しSUN:2011/10/15(土) 13:53:44.07 ID:2cpBJlbK
はやぶさiにいた映画で使ったイトカワラッコぬいぐるみがつくばにいた。
この子も色々忙しいな
155名無しSUN:2011/10/15(土) 17:22:17.24 ID:bARyk9Fz
>>146
いや、NHK教育のサブチャンネルで、緊急特番やって、その番組内で相模原からの生中継やっててくれれば、
それで、大半の人間は満足したんだよ。あの大抗議祭にはならなかった。

今のNHKは、相模原から生中継する機材な能力も無いの?
156名無しSUN:2011/10/15(土) 17:27:10.01 ID:bARyk9Fz
>>152-153
戦国時代の一向一揆は、一応独立国家だったな。
あれはカルト宗教団体と言ったほうが正しいかもしれないけど。

やっぱり、JAXA系・宇宙系の国会議員がいないとダメでしょ。
アメリカのジョングレン議員のじいさまみたいに

ライトスタッフで、副大統領はNASAのスポンサー様だぞ。と言われてキレて、
自分自身がNASAの最大支持者になった。
157名無しSUN:2011/10/15(土) 18:00:13.21 ID:YAetA4qk
>>156
どっちも民主党だがなw
ライトスタッフでのグレンがあまりにもかっこいいとオモテタら、
あの映画が作られた前後に大統領目指してたんだなw
おっとスレチだった
158名無しSUN:2011/10/15(土) 19:16:31.29 ID:bARyk9Fz
JAXA債とか発行したら面白いかもねw
無利子でも、支持者がいっぱい購入してくれるんじゃない?
159名無しSUN:2011/10/15(土) 19:51:48.69 ID:x9ONXSFo
>157
それが影響してたら耐G訓練でグレンとチンパンジーがカットバックされる場面とか絶対カットされてただろ。
あの映画はグレンの選挙にはマイナス効果の方が大きかったって評判だよ。
160名無しSUN:2011/10/15(土) 19:58:38.24 ID:xmxhS7z/
>>154
え〜。そんなところに行っていたとは。
というかはやぶさiのいろいろなものが、つくばにいってしまったんだろうか?
161名無しSUN:2011/10/15(土) 20:03:54.42 ID:bARyk9Fz
【宇宙】JAXA、赤外線天文衛星「あかり」の観測データを使った小惑星カタログを公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/116/
162名無しSUN:2011/10/15(土) 20:05:04.37 ID:imXxwIxm
またスレチを始めたw
163名無しSUN:2011/10/15(土) 20:43:32.04 ID:YAetA4qk
>>159
公開時はカットされてた希ガス
164名無しSUN:2011/10/15(土) 21:38:01.39 ID:vI2QWjSw
>>158
微妙なところでなぁ。
人気のある探査機や有人分野に偏るんじゃないかって心配が。
基礎科学分野にどれだけ応援が集まるのかと。

人気のある分野=NASAとガチ勝負を求められがちでな。
165名無しSUN:2011/10/15(土) 21:38:53.10 ID:mWgowJR4
今やっているアド街ック天国用賀で3Mが紹介され、はやぶさターゲットマーカーの反射材作ったんだってさwww
166名無しSUN:2011/10/15(土) 21:58:41.49 ID:bARyk9Fz
>>162
また、いつものいつもの人の人「正しい話題なのに、スレ違いを連呼」の嫌がらせが始まった

Q はやぶさの目的地はどこ?
 ○○○イトカワ
167名無しSUN:2011/10/15(土) 22:17:31.07 ID:i/II2KZ3
必死すなぁ
168名無しSUN:2011/10/15(土) 22:42:13.45 ID:vDJmmdqd
>>164
確かに。気球実験も派手な表舞台には立てないけど大事だしな
はやぶさのカプセル帰還の時だって、どれだけ役に立ったか

169名無しSUN:2011/10/15(土) 22:44:54.27 ID:GT11wcPT
170名無しSUN:2011/10/15(土) 23:34:27.74 ID:cmeMtDRb
>60に反論してる人たちはテレビ好きなの?嫌いなの?
171名無しSUN:2011/10/16(日) 00:40:05.72 ID:/ktpRyDq
嫌いというかテレビ持ってないw
でも放送内容は自分なりにチェックしてるし現場の人のことも応援してる。
たとえばNHKの科学文化部さんがもっと頑張ってくれるならまたテレビ見るだろうし、テレビ買う。

リエントリの中継がなかった件。
個人のネット回線よりもずっと巨大なインフラを所持している団体としての「責任感」をどこの局も感じなかったんだな、というショックはあった。
税金使って帰還してんのに、最後まで監視して報道しようとか思わんかったのかと。
どっちにしろテレビないから関係なかったけど。

本当はロケット打ち上げも中継増やしてほしいな。
やる時とやらない時の区別がよくわからない。
172名無しSUN:2011/10/16(日) 00:44:07.65 ID:2ftrN935
俺はテレビに期待はしてないから持ってない。
出来ればより良くなって欲しいとも思うけど、彼らには無理じゃね?
173名無しSUN:2011/10/16(日) 00:47:41.84 ID:O0WntbHE
俺は、自分の研究関係で、ちょこっとTVに世話になったことがあるので
あんまり悪くはいえないかなー、と思ってる。
174名無しSUN:2011/10/16(日) 01:02:26.39 ID:OLe8vem6
>>158
> JAXA債とか発行したら面白いかもねw
> 無利子でも、支持者がいっぱい購入してくれるんじゃない?

いっそギャンブルにしてしまえば、一般の人からもお金が集まりそう。
純粋な宇宙ファンからは苦情がでそうだけど。
175名無しSUN:2011/10/16(日) 01:03:25.96 ID:hQo8E6wx
テレビは朝、天気予報を見るためのものと化しているが、
それでも親の世代だと、ネットよりテレビだとわかっているので、
どうにかしろと文句を付けたくなる派
検索しなきゃ出ないのと、適当につければ出るのでは、大きな差がある
176名無しSUN:2011/10/16(日) 01:17:11.49 ID:ZS8s0JPj
部屋でくつろいでる時はPCで暇つぶししながら背景にTV
民放はうっとうしいから、ほぼNHK-BS1-BSPのローテ
俺の受信料で作られたものをチェックしないとな
177名無しSUN:2011/10/16(日) 01:20:06.25 ID:HHNEl1Mu
俺も175とほぼ同じ考え。
178名無しSUN:2011/10/16(日) 03:04:22.58 ID:LGhTqMcw
俺はテレビ見ない って言ってる人の気持ちもわかるけどさ。
テレビ見ない人だけで独立国家やってるならともかく、
世間じゃ、テレビ見てる納税者国民のほうが大半なわけで、
そっちをどうにかしないと、現状は悪いほうにしか話は動かない。
179名無しSUN:2011/10/16(日) 04:11:34.16 ID:5QMr6z7m
で、何をしたのかね?君は
180名無しSUN:2011/10/16(日) 04:22:21.83 ID:dlSsax+7
話題のNHKだが、早速こんなのが
内容に期待していいものか不安もあるが
NHK総合
放送日 :2011年10月16日(日)
放送時間 :午前8:25〜午前8:57(32分)
サキどり↑「ヒットの秘密(1)決め手は“お客さんの提案”」
女性に大人気の「マステ」、小惑星探査機「はやぶさ」を模したブロックモデル。
共通するのはお客さんのアイデアから生まれたということ。ヒット商品の開発裏舞台に迫る。
181名無しSUN:2011/10/16(日) 04:50:47.97 ID:cnO/Un/k
>>175
概ね同意。
ただ、宇宙関係のイベントは生放送に向いてないと思うから
そこは無茶言ってもしょうがないと思うけどな。
182名無しSUN:2011/10/16(日) 09:01:05.12 ID:eStu3Iux
>>174
宝くじもいいかも、と思った。
大震災復興とか口蹄疫とかtotoとか、目的別で発行されるのあるじゃん。
で、当選金のかわりに、当たったら打ち上げ見学ご招待とかでも、買う人は買いそう。
183名無しSUN:2011/10/16(日) 09:02:03.91 ID:v6rEOx0L
そういえば、過去にも
宇宙関係のイベントを生放送しようとして、出来なかった事が
何度もあったよね。

古くは、アポロ12号月面生中継から・・・
スペースシャトル”コロンビア”初の地球帰還とか、
ランドサットDの生映像TV放送とか・・・
184名無しSUN:2011/10/16(日) 09:06:53.60 ID:4MPNmhlG
>>175にほぼ同意

NHKは上から下まで能力のばらつきが酷いんだろうと見てて思う
前々から手順が決まってることは標準以上に出来るけど、災害や事故以外の、良い突発事態
にはかなり弱いんじゃなかろうか
>>181はフォローのつもりなんだと思うが、「能力的に生放送できないネタがある
TV局、しかも民間では可能な難易度」って評価は、中の人的には一番へこむと思うぞw
185名無しSUN:2011/10/16(日) 09:36:33.94 ID:fY8DAoW3
台湾が特番組んで熱く語ってたり、BBCが直後のニュースでトップに採り上げて
解説の人が詳しく語っていたりしたのを知っているだけに、当事国の日本は
何やってんだよという意見となって出てくるのしかたないだろうな。
生中継どころか日本での報道は上記の放送の動画が紹介された後だった気がするが。

かといってみんなテレビを完全に見限ってるわけではないだろ?
生中継や特番で取り上げられる事をまだ期待してるし。
自分がもう知っている情報ばっかりでも、世間にはまだというものなら満足するし。
186名無しSUN:2011/10/16(日) 10:29:44.45 ID:uWdVYqrt
…ここは何スレ?
187名無しSUN:2011/10/16(日) 10:34:43.89 ID:om2/lGGx
スレタイを大きく外れてるのに気づかずに脱線し続けるのは
どの分野でもヲタの最も悪い点だ
そのうち鳥のはやぶさの話でもしだすんじゃいか
188名無しSUN:2011/10/16(日) 10:42:55.42 ID:4TeU4R/0
そんなことを言ってるとあのお方に怒られますよw
189名無しSUN:2011/10/16(日) 11:42:39.56 ID:9pFoSY5t
新幹線はやぶさもの話もいいんだよね?
PMも乗ってるし。
190名無しSUN:2011/10/16(日) 12:31:32.65 ID:EdwBf8wl
まあでもこの手の科学番組をやってくれるのってNHKくらいだよなあ
191名無しSUN:2011/10/16(日) 12:37:57.58 ID:XYz0b1XN
>>190
ニコ生
今も「地球外生命体はいるのか?〜〜〜」って面白いのをやってる
192名無しSUN:2011/10/16(日) 13:28:55.32 ID:I6J+73GT
>>185
NHKは帰還前日のクローズアップ現代ではやぶさ特集したぞ。
あれで知名度がはねあがった
193名無しSUN:2011/10/16(日) 13:32:23.20 ID:+dF9IKzx
NHK って言えば、時間ごとの 5 分ニュースであのシーンを毎時間流してくれたよね。
あれもかなり効果あったんじゃない?
194名無しSUN:2011/10/16(日) 15:20:54.70 ID:LvEV/jGO
でも、「リレーって何ですか?」って言ったのもNHK
195名無しSUN:2011/10/16(日) 15:37:54.98 ID:4gu3D7PY
>>194
あれは科学文化部じゃなくて鹿児島放送局だけどな
196名無しSUN:2011/10/16(日) 15:52:42.01 ID:Gjy3/7bY
NHKは1時間毎のBSニュースで、前日夜から翌朝まで
ほとんど毎回トップではやぶさの動向を逐一報道してた。
(全部録画して見たけど)
局内で生中継をする体制は作れなかったけど
それ以外は最大限の報道をしていたと思う。
197名無しSUN:2011/10/16(日) 16:05:02.29 ID:RyYL+cCy
ウーメラ砂漠にBBCとか台湾のテレビ取材班来てたの?
日本の報道で一番早かったのは>>196のBSニュースだった記憶がある。
多分AM0時か1時頃のニュースでNHKの映像が初めて出たんじゃなかったかな?
198名無しSUN:2011/10/16(日) 17:49:45.85 ID:b+WyU+ps
定時ニュースがあるのもNHKくらいだよなあ
199名無しSUN:2011/10/16(日) 19:24:00.20 ID:/CM1E8IM
少なくともITNというイギリスのニュース制作会社が現地に入ってる
ロイターの報道動画はここの物

BBCも独自画像を持っているが、BBCの撮影か他の業者の提供かは解らない
http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/jonathanamos/2010/06/a-perfect-view-of-the-asteroid.shtml

時々BBCが生中継という話が出てくるが、その映像やソースは確認出来無いのね
今Web上にあるのは日本時間午前2時(イギリスでは午後5時)のニュース番組
その番組で使われたのはNASAのDC-8空中ラボラトリが撮影した映像
200名無しSUN:2011/10/16(日) 19:32:28.93 ID:4gu3D7PY
>>199
その映像はやぶさじゃなくてATV-1ジュール・ヴェルヌだな
201名無しSUN:2011/10/16(日) 19:33:02.61 ID:VFa94tSs
>>190
だからこそ期待してんじゃん。期待してるから文句が出るんじゃん。

当時、生放送ワイドショーやってたフジには、全然抗議が無かったぞw
なぜなら、最初から誰も期待してないから。
202名無しSUN:2011/10/16(日) 20:21:40.79 ID:om2/lGGx
自分の趣味は日本の最も大事な話題であり中心であり
誰でもそれを欲している、理解してくれると押し売りするのが
どの分野でもヲタの悪い点である
203名無しSUN:2011/10/16(日) 20:27:53.73 ID:4gu3D7PY
>>199
ITNからもってきたっていうロイターの動画確認したが
俺の記憶が正しければオーストラリアの大学のチームが撮ったやつだったと思う
204名無しSUN:2011/10/16(日) 20:47:16.46 ID:VFa94tSs
>>202
そうだね。カプセル展示に大行列が出来たり、経済効果のすごい社会現象が、
極一部のオタクの話題なんだよね。
205名無しSUN:2011/10/16(日) 21:03:49.13 ID:PpdBLSIB
一般人が「はやぶさすごいねー、日本もやるな」と社会現象になるなか、
いまだにねちねち「NHKはクソ、日本のマスゴミくさってる」と繰り返すのはオタクなんじゃね?w
マスゴミかクソなのはとっくに知ってるくせに。
206名無しSUN:2011/10/16(日) 21:06:38.74 ID:WK/i+m24
今更映画見てきた
無駄なシーンカットしていって2時間に収めたほうが良かったんじゃないか
まあでも当時の実況民にしかわからんネタとか色々あって面白かった
207名無しSUN:2011/10/16(日) 21:28:31.76 ID:/CM1E8IM
>>200,203
訂正どうもです
>オーストラリアの大学のチームが
これが事実だとすると、海外の報道陣で撮影できたのは
豪州TV局ぐらいということになりますね
208名無しSUN:2011/10/16(日) 21:44:51.07 ID:sepZ/ZEg
まあ豪州は地元だし
世界から挙って報道が詰めかける対象でもないでしょ
209名無しSUN:2011/10/16(日) 21:48:39.39 ID:su8LgH0U
>>192
クロ現は前日じゃなくて6月10日では。
>>196
別に生中継云々にはこだわらないけど、さすがにそれは違くないか。
前日夜からって12日夜から1時間ごとにずっとって話になっちゃうぞ。
>>197の言うとおり当日夜すら無く翌1時からだったように思うが。
210名無しSUN:2011/10/16(日) 21:52:43.91 ID:Qv/7wb4K
>>194-195
第一回種子島ゴールデンラズベリー賞受賞

朝日の小宮山君もいい線行ってると思ったんだが
211名無しSUN:2011/10/16(日) 22:12:10.31 ID:/CM1E8IM
>204
直前や、帰還してからの報道があったからかも
(カプセル展示には、年齢が高めの方々も多かったのはそのせいか)

>>209
当日夜総合の7時のニュースでやってたのは覚えてる
212名無しSUN:2011/10/16(日) 22:12:37.58 ID:OIRbrTE0
>>209
あの日のNHKは殆どニュースの時間ごとにやってたはず。特にBSは。
今日再突入するよとか、さっきカプセル分離に成功したよとか、こまめだった。

さすがにあそこから映像を日本に送るのは時間かかるだろうから、
映像が深夜1時前のニュースになっちゃったのは仕方ないんじゃない?
213名無しSUN:2011/10/17(月) 00:38:36.78 ID:ljjcfSYW
>>212
>>79
スターダストの帰還ならともかく、当事者の国の公共放送を名乗るなら
当然生中継くらいするべきだ
214名無しSUN:2011/10/17(月) 00:42:08.46 ID:CtHz6nNl
まだそんな話題で盛り上がっていたのか
215名無しSUN:2011/10/17(月) 01:15:23.08 ID:ci//krpK
>>212
NHKが本気ならきずなを使ってでも中継できたはず。
大金出した玉蹴り中継の方が大事だったんだろ。
まぁ、その程度の扱いでしかなかったって事だ。
216名無しSUN:2011/10/17(月) 01:18:37.55 ID:qAMm5PXT
とりあえず、ここで文句言う前に
NHKのお客様センターに電話して、録音をつべにうpするくらいしてみてくれ
217名無しSUN:2011/10/17(月) 01:40:41.96 ID:Js0PZEor
>>215
俺はサッカーとか全然興味無いし見ないけど
そうやってサッカーを貶める気は無いな、気持ちは解るが
(多分)多くの国民はなにかわからんはやぶさより明日の話題のサッカーを見たかっただろうし
218名無しSUN:2011/10/17(月) 03:32:32.43 ID:irOQZZ4D
どうも擁護厨と俺らで認識の食い違いがあるな。

もう起こっちゃったことはしょうがないんだよ。いくらグジグジ言っても歴史の事実が変わるわけでもない。
だから、今後のNHKがまたバカやらないように、これからずっとNHKのケツにムチを入れ続けないとダメだね。って話をしてるんだよ。
219名無しSUN:2011/10/17(月) 03:34:44.66 ID:irOQZZ4D
>>217
当日は、日本代表の試合は無かったよ。
はやぶさが無事帰還した翌日に、日本はカメルーンに歴史的勝利したけどね。

外国の試合結果に興味があるのは、全体(の日本代表だけしか興味無い人たち)から見たら小数だろ。

220名無しSUN:2011/10/17(月) 03:44:52.07 ID:irOQZZ4D
オロナミンC CM 元気の現場「JAXA」篇
http://www.otsuka.co.jp/orc/ad/index.html
221名無しSUN:2011/10/17(月) 03:55:23.85 ID:yFj/hTGA
>>218
>今後のNHKがまたバカやらないように、これからずっとNHKのケツにムチを入れ続けないとダメだね

ある人に言わせると、今のNHK上層部は皆反日らしいから、ムダな努力だよw
(何をするのか知らないけど)
まぁ君が幹部にでもなれば事態は変わるだろうけど、
ある人の説明だとそーいう状況らしいw
ある人が言うにはね。
222名無しSUN:2011/10/17(月) 04:43:10.86 ID:aKb37H1z
>>209
しょうがないから引退させたDVDレコーダー立ち上げて
録画を見直したよ。「前日から」はもちろん書き間違い。
で、NHKの当日の報道だけど、俺が自分で追って、録画できた範囲だと、
朝6時、7時、19時、(←総合)BSニュースは21:50トップで切り離し成功。
22:50トップでまもなく大気圏突入、0:50トップでカプセルほぼ予定地で落下確認。
←ここで突入映像。2:50トップで同様のニュース(映像の他に写真も紹介)
4:50川口PMの会見。7:00総合トップから10分。ラストショット初公開。
俺が追えた範囲ね。ちなみに当日、翌日は民放のニュースでもだいたいやってた。
>>219
NHKはワールドカップ全試合放映する勢いで準備してたんだから。
放映予定変更したら文句くるだろ?
はやぶさの帰還に日本人が関心を持ったのはむしろ帰還以降なんだから。
COMICリュウの2010年6月号付録のはやぶさ帰還記念読本で表紙を描いた
速水螺旋人氏などは「はやぶさ帰還の日はW杯のセルビアの試合を見てた」と
言ってる。世間の関心の多くはまだそんな感じだったろう。
223名無しSUN:2011/10/17(月) 05:38:58.77 ID:fnknSX5B
とりあえずおまいら↓の610あたりからと760あたりから読んで落ち着け...いや興奮しろ
http://logsoku.com/thread/science6.2ch.net/sky/1276442048/
この中で興奮して書き込んでたやつもいただろ?w
俺はそうだったし、俺の書き込みも確認した

実は俺イカスレ住人兼ねてるんで、この日は泣いて、喜んでを繰り返して
1日中情動不安定になっちまったのはいい想い出だ
224名無しSUN:2011/10/17(月) 05:48:47.24 ID:LYocEh4i
過去の経験も大事だが、既に変えようもない過去にとらわれすぎると、新しい地平なんか見えてこないすよ。
225名無しSUN:2011/10/17(月) 05:55:04.57 ID:Lp24eWMF
まああれだ、カプセル見に行かないようなヤツが「生中継しなかった」ってテレビ叩いても、
まったく説得力ないってこった。
まさかそんなヤツおらへんやろけどなw
226名無しSUN:2011/10/17(月) 07:20:03.59 ID:4IzWbwEx
>>222
録画レポ乙。BS頑張ってたんだな。
>>223
なつかしーねぇええ。その夜の実況には参加できなかったのが悔やまれる。
翌日にログ追うのが大変だったのはいい思い出。
227名無しSUN:2011/10/17(月) 07:48:42.23 ID:rp3WiOJ7
NHK_PRが総合1時のニュースで突入画像やるとアナウンスしたから、そこにチャンネルあわせてて
10分前にBSで見た人が実況にすげーすげー書いてるのを見てそんなにすごいのか?と。
実際見たら凄すぎて呆然としたあと号泣した思い出。
228名無しSUN:2011/10/17(月) 07:51:43.23 ID:C5DXDI1J
>>221
東電もそうだけどNHKも一度解体しないとまともにならないだろうな
メディアなだけ東電よりやっかいか

>>222
> NHKはワールドカップ全試合放映する勢いで準備してたんだから。
> 放映予定変更したら文句くるだろ?
はやぶさ帰還だって相当前から準備可能だろう。生放送しなかった言い訳にはならない

> はやぶさの帰還に日本人が関心を持ったのはむしろ帰還以降なんだから。
それはメディアが積極的に報道してこなかったから
帰還前から積極的に報道していればもっと早く盛り上がっていた可能性は十分に考えられる
ワールドカップだってメディアが事前に仕込んでいた結果だしな
229名無しSUN:2011/10/17(月) 09:18:00.57 ID:kkG+e7zG
>>228
とはいえ、民放よりはまだまともな気がする
番組内容的に
230名無しSUN:2011/10/17(月) 10:48:19.82 ID:XcM1vyAV
最後の砦放送大学
231名無しSUN:2011/10/17(月) 11:56:44.35 ID:qQo6W4jJ
本当に一部オタって気持ち悪い。
本当にその話題こそがもっとも価値があったはずだという強弁しか繰り返さない。空気も世間も読めてない。
生中継枠の確保なんてどれほど大変なことか、しかも失敗の可能性も、絵的にまったく冴えない可能性もあった。
そんな中現地に人を派遣してきっちり撮影してその後のニュースもばんばん放送しまくった。
それだけ頑張ったNHKに向かって「こんな偉業を生中継しないなんて」とか、
自己中にもほどがあるし、世間知らずにもほどがある。

おれのかんがえたさいきょうのばんぐみこうせいとか、ばかじゃねーのか?本当に発想がおかしいぞ?

民放が現地に撮影隊すら送らなかったことを嘆くくらいならかまわん。
その後ブームになっているを知るや、映像借りまくっているのだから。

こういう視野の異常に狭いオタがいるからオタは気持ち悪い存在として認識され、
映画にはあんなキャラすら設定されちまうんだよ。
232名無しSUN:2011/10/17(月) 12:13:58.39 ID:XcM1vyAV
はい次
233名無しSUN:2011/10/17(月) 12:49:26.14 ID:/hxTA00F
>はやぶさ帰還だって相当前から準備可能だろう。
和歌山大の人が情報がJAXAからの情報が少なくて困ったと言ってるよ

あと、NHKはマメに報道していたんだけどね。TCMも追いかけてたし
234名無しSUN:2011/10/17(月) 13:01:03.38 ID:eMvgEj34
>>224
そうなんだよねー
NHKが生中継しなかったことを叩いている人たちは、今からNHKがなにをすれば気がすむのかな
なにをやっても「でもあの時生中継しなかったからなあ」と言うんじゃないのかね
235名無しSUN:2011/10/17(月) 13:07:06.61 ID:hH4AXowA
当日曇りかもしれないし、カメラにどう映るかも分からないし、視聴率どれくらいか予想が付かないし、
なのに映像は長くても賞味数分だし、色々と割に合わないんだよなぁ。

それでも生中継をやってほしかったという宇宙ファンが多いのも当たり前か。
236名無しSUN:2011/10/17(月) 13:33:05.96 ID:p7dP/ucN
「こうすればできる」と考える人よりも
「こうだからできない」って言い訳する人多いんだな
このスレですら
237名無しSUN:2011/10/17(月) 13:35:01.44 ID:zM6gad4a
過去を変える方法があるなら正論だがね
238名無しSUN:2011/10/17(月) 13:40:49.47 ID:i5xsisqy
ただ一言だけ言うと、今はフルボッコ状態のNHKも、
かつては80年代のボイジャーやハレー艦隊の旗艦たる
ジオットの再接近生中継やボイジャーの再接近生中継を
やっていたのをリアルで見ていた世代からすると
今の状況は同じ放送局なのか信じられないんだよなぁ

今は当時の欧米と同等以上の事を自国で
出来るようになったのに・・・
239名無しSUN:2011/10/17(月) 13:55:41.80 ID:uK4y/Jcl
>>236
「こうすればできる」だけで上手くいくならLUNAR-AやASTRO-Gは中止になってないでしょ
心構えはともかく現実はどっかで折り合いをつけないといけないんだよ
240名無しSUN:2011/10/17(月) 14:01:58.91 ID:qAMm5PXT
「こうすればNHKを変えれる」って具体案をまず出せばいいんじゃね?
それともタイムマシンでも開発して過去のNHKにツッコミ入れにいくのか?


実質は、どういう結果になれば満足なのかが見えてこないから
「こうすればできる」以前の問題だけどナー
241名無しSUN:2011/10/17(月) 14:08:24.10 ID:qAMm5PXT
ところでお前ら。
宇宙のとびらの最新号が今さっき届いたんだが
・西田敏行さんのインタビュー
・イオンビームでスライスされたイトカワ微粒子
がはやぶさ関係の記事で載ってたぞ。

今回は時期的問題でスペースシャトルときぼうが中心だがな
あと、ガガーリンの話が新連載になっとる
242名無しSUN:2011/10/17(月) 14:22:30.06 ID:iFczRXdR
通信衛星や気象衛星で無理なら探査衛星なんて夢のまた夢だろうな
243名無しSUN:2011/10/17(月) 14:25:14.29 ID:XcM1vyAV
>>236
他との利害関係まで考えが及ばない奴もどうかと思うが
244名無しSUN:2011/10/17(月) 15:41:33.91 ID:fnknSX5B
今話題のNHKだが今夜早速

岡田恵和 今宵、ロックバーで〜ドラマな人々の音楽談義〜
10月17日(月)ラジオ第1 午後9:05〜午後9:55 (50分)
再放送10月22日(土)FM 前1:00※金曜深夜
ゲスト:堤 幸彦さん(映画監督)

映画監督 堤 幸彦さんをお迎えして、最新公開作品のお話や、
お互いが選んだ音楽などを紹介します。
245名無しSUN:2011/10/17(月) 17:56:47.37 ID:A6fz3sfE
>>238
それは思う。
80年代のNHKなら生中継やってくれたはず。
あの頃はほんとに良い番組がたくさんあった。

今より機材は大きく重かった時代なのにね。
246名無しSUN:2011/10/17(月) 18:23:51.23 ID:tc3gIvNo
>>236
>「こうだからできない」って言い訳する人多いんだな

それを一つずつクリアしてくことが「こうすればできる」に結びつくのではないだろうか。
247名無しSUN:2011/10/17(月) 18:41:37.84 ID:FOz8T/bE
科学に対する関心度が低くなったのが背景にあると思う
科学を扱う番組だけでなく、雑誌も軒並み休刊したし

関心度が低くければ、当然ニュースで取り上げる頻度も低くなるし
其処へ金や人員、設備をつぎ込むことも少なくなる

NHKはそれなりに頑張っているけれど、それだけでは科学に対する啓蒙は限界があるからね
248名無しSUN:2011/10/17(月) 18:42:09.83 ID:XcM1vyAV
紙媒体自体厳しいんだけどな
249名無しSUN:2011/10/17(月) 18:57:32.60 ID:27ejk4YE
>>235
民放ならその理由で納得できる。が公共放送を謳っているNHKだ

>>236
>こうすれば出来る
>>79ですでに出ていますが?
250名無しSUN:2011/10/17(月) 19:10:47.10 ID:FOz8T/bE
公共放送なら何が何でもやらないといけないのかな

正直、その考え方に納得できないのだけれど
251名無しSUN:2011/10/17(月) 19:13:37.13 ID:fPDWUCEw
>>238
激しく同意
あの頃は地上波で科学番組をバンバンやっていたしな
だからこそ今のNHKが許せないんだよw

昔からこの調子なら文句なんて言わないぜ
252名無しSUN:2011/10/17(月) 19:26:52.21 ID:NEedL1B7
ここで生放送出来ない理由を必死に説いている人を見るに、
TV業界は本当に死に体なんだなって思う。
253名無しSUN:2011/10/17(月) 19:32:35.48 ID:qAMm5PXT
出来ない理由と、しなかった理由の切り分けがそもそもできてねーじゃん、と思っている。
今後どうしたいのか、が伝わってこねぇ……


NHK生放送しなかった死ね
   ↓
まわりの興味がなぁ
   ↓
なら俺達で草の根広報活動広げて、需要拡大しようぜ

でいいじゃねーか、と……
254名無しSUN:2011/10/17(月) 19:36:28.98 ID:i5xsisqy
>>251
確か、IES兄とかがこの時代の惑星探査中継黄金時代のドストライク世代で
学生時代に見て心が熱く燃えてこの道に進むきっかけになったとか。
兄に限らず、はやぶさなどのミッションを支えた
今のJAXA/ISASの30〜40代の中軸を担う研究者や
他のジャンルの技術者もかなり影響を受けたのでは無かろうか

この手の番組の波及効果って、すぐに結果は見えないが、
数十年後を思うととてつもなく大きいな
255名無しSUN:2011/10/17(月) 19:38:23.01 ID:TmUSMF1H
ネットユーザーってのはメディアは目の敵、テレビは不要という考えの人多いから、この話題は盛り上がるな
そういうのもかなり一般的になってるが、極端な意見のやつがいるとさすがに反論も出る罠
しかし飽きたわ、どうせこの先も定期的に出る話題だろうし、今回はこのへんでいいだろ
256名無しSUN:2011/10/17(月) 19:43:44.31 ID:irOQZZ4D
既出かもしれんけど、イカロスくんついに逆回転ミッション挑戦
詳しくはイカロススレで
257名無しSUN:2011/10/17(月) 19:53:40.82 ID:TiY1P2+7
宇宙ステーションで飲料水を製造 栗田工業とJAXAが共同研究
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111017/biz11101716350013-n1.htm
258名無しSUN:2011/10/17(月) 19:54:50.02 ID:TiY1P2+7
失礼。誤爆orz
259名無しSUN:2011/10/17(月) 19:59:30.26 ID:aOfzJ6NE
>>247
TVはその科学離れの片棒を確実に担いでいると思うけどね
TVでの露出が減れば世間の関心度が下がるのは必然
ボイジャーの時なんて民放ですら特番組んでいたんだぜ?
260名無しSUN:2011/10/17(月) 20:36:00.73 ID:FOz8T/bE
では、なぜTVでの露出が減ったのだろう?
261名無しSUN:2011/10/17(月) 20:40:39.60 ID:irOQZZ4D
>>236
はやぶさスレなんだから、「はやぶさの生放送特番やって欲しかった〜」という声は、ごくごく当り前なのに
それを否定するこで「こいつらを批判出来る俺は正しい」って、勘違いくんが一人暴れてるからね。
262名無しSUN:2011/10/17(月) 20:44:01.16 ID:irOQZZ4D
>>222
オマエの脳内には、NHK教育(Eテレ)なんて存在してないんだな。
高校野球や大相撲の生放送を、教育でやったりとか全く無いんだな。
しかも、日曜の夜中でもレギュラー放送がぎっしりなんだな。
263名無しSUN:2011/10/17(月) 20:46:13.57 ID:l3CwDGSL
TVで露出しなくなったから関心が減ったのか
それともみんなの関心が無くなって視聴率が下がったからTVでやらなくなったのか

自分はしたの理由だと思うがな
視聴率が高いのにやめるなんて愚の骨頂だし
日本が豊かになっていくに連れてそういう探検とかにも無関心になって来たんだろうな
人間は平和な時代になると好奇心が低下する傾向があるからな
264名無しSUN:2011/10/17(月) 20:49:00.88 ID:irOQZZ4D
>>235
ウーメラ現地生中継は、もしうまく映ればいいなと、オマケで用意しておく程度で、
「相模原からの現地生中継の生放送特番くらい出来ただろ、なんでそれすら出来無いんだよ。」
ってのが、はやぶさスレ住人の怒りの対象なんだけど? だから直後にNHKに抗議が殺到したんだけど。

勝手に話を摩り替えないように。
265名無しSUN:2011/10/17(月) 20:49:51.41 ID:irOQZZ4D
>>263
関心が低下するように洗脳報道する放送局もありますけどね。
「報道しない自由」って言って
266名無しSUN:2011/10/17(月) 20:51:19.32 ID:irOQZZ4D
>>239
その二つは、最後まで「こうすれば出来る」を考案出来無いからダメになった。
思いついてれば、それを実行していただけ。

はやぶさだって、途中で「こうすれば出来る」が出てこなければ、そこで終わりになっていただけ。
267名無しSUN:2011/10/17(月) 20:52:10.84 ID:l3CwDGSL
むしろTVじゃなくて自分たちでみんなの感心を高めてかないと
テレビ局だって金が取れるとわかれば放送してくれるだろ
テレビ局にも人が務めてるからな 稼がなきゃ食わしていけない
まあ例を上げれば韓流だろ
95パーセントの人が興味なくても5パーセントが熱烈ファンだったら儲かる
宇宙関連は熱烈支持は無理だが80パーセントの人が興味をモッったら嫌でも放送する
268名無しSUN:2011/10/17(月) 20:52:19.34 ID:irOQZZ4D
>>240
>>218
少しは書き込み読んでから書き込め。
269名無しSUN:2011/10/17(月) 20:54:00.93 ID:l3CwDGSL
一人一人の啓発運動が20、30年後の宇宙開発を手助けするんだぜ
270名無しSUN:2011/10/17(月) 20:54:16.91 ID:irOQZZ4D
>>247
はやぶさの一件があってから、今まで砂漠の雨状態だった、宇宙関連番組が
バカスカ増えたんですけど?

このスレで今必死になってる「どこの国かわからない、まるで日本人と思えない人」さんにとっては
「現在の日本人は科学・宇宙に興味が無い。そしてこれからはもっといなくなる。」じゃないと都合が悪いみたいだね。
271名無しSUN:2011/10/17(月) 20:55:26.45 ID:qAMm5PXT
>>268
読んだ上で、「鞭の入れ方」を出せてるヤツがいねーなー、って揶揄だぞ
272名無しSUN:2011/10/17(月) 20:56:41.63 ID:irOQZZ4D
>>240
ていうか、はやぶさのときの抗議殺到の一件のおかげで
宇宙の渚やコズミックフロントや宇宙からウエイクアップコールやるように
「NHKが変わった」という現実があるんだけど?

どうして都合の悪い事実から目を背ける?
いつもの日本人が宇宙の話題で元気づいたのが面白く無い人さんは
273名無しSUN:2011/10/17(月) 20:59:06.68 ID:irOQZZ4D
>>271
鞘を入れたらそこで終わりじゃん
もう俺らはNHKを監視しませんし文句も言いません。となればそこで終了。
以後NHKは宇宙番組から手を引いて終わり。

そうならないように、
「2010・6・13 あのときの屈辱を忘れるな。今後も永久にNHKに声を出し続けて行こう。」
しか答えは無いじゃん。

広島の人に、「もう原爆の話題はいいだろ。」とか言ったらどんな反応するか考えてみろ?
274名無しSUN:2011/10/17(月) 21:02:32.13 ID:irOQZZ4D
>>252
必死に擁護してる人間は
名無しで書き込んでるだけで、実はテレビ関係者の書き込みだったりしてねw
275名無しSUN:2011/10/17(月) 21:04:31.29 ID:irOQZZ4D
>>254
川口先生・的川先生が
今の子供たちは将来「はやぶさ世代」になるかもしれない、いやなって欲しい。と言ってる。
アポロ世代とか、ヤマト・ガンダム世代のようにね。
276名無しSUN:2011/10/17(月) 21:04:40.41 ID:qAMm5PXT
>>272-273
えーと、いつもの人ではないんですけど。
勝手に認定しないで欲しい。
というか……
いつもの人が、そらとびを送ってもらえる立場だと思ってんのか、おまいさんは


同じことを続けてやるには
「宇宙系大型イベントがあって」「それを『また』NHKが放置して」って前提が必要なんだよ。
だから、次はどうするの?ってお話じゃないのかい?

正直、この場合は「忘れるな」じゃないと思うんだ。
そりゃあ、忘れちゃいけないのは確かだけど、振り先がどうにも納得できない。
そうやって盛り上がるより、次に面白そうな宇宙ネタが来たときに、
「これが見たいから放送してくれー!」って先回りの声を出す方を優先したいし
そういった声を増やすには、2chの1スレでスレ違いぎりぎりで騒ぐより
自分なりの広報を増やしていくべきだと主張したい。
277名無しSUN:2011/10/17(月) 21:06:30.57 ID:irOQZZ4D
>>267
だから関心高まってんじゃんw
あのフジですら、人材が糞だから内容は糞だったけど、タモリスマップで大型特番やったりしてるじゃん。

今の日本人は宇宙なんかに興味無いよ派の言ってることは
ことごとく否定されてる。
278名無しSUN:2011/10/17(月) 21:08:03.69 ID:irOQZZ4D
>>275
そらそうだw

次の大型イベントのとき「NHKわかってんだろうな? 絶対やれよ」と言うのが大前提で
それを忘れないための「はやぶさのあの日を忘れるな」であって。

はやぶさのことは憶えてるけど、そっちは忘れたw
じゃ本末転倒だw
279名無しSUN:2011/10/17(月) 21:13:09.30 ID:qAMm5PXT
いいや、もっとストレートに質問しよう


ID:irOQZZ4Dは、風化させないために普段何をしてるんだ?
280名無しSUN:2011/10/17(月) 21:15:16.93 ID:Xg3PMbr3
昔のハヤカワ文庫的な位置に現在あるのがプラネテスとか宇宙兄弟とかの漫画だと考えれば、一般の関心ってやつも別に薄れているわけじゃないよね。
ただ今は媒体が変わっていく過渡期にあるだけで。
さすがに冷戦時代の勢いと比べるとアレだが。
でもあれを基準にすると色々つらいw
バブル期を引きずってる会社員みたいになっちゃう。
281名無しSUN:2011/10/17(月) 21:19:53.27 ID:TxP8W2Yq
>>279
彼の方は、このスレや2ちゃんに書き込んでいるんだもの
立派な仕事をこなしていらっしゃいますよ
282名無しSUN:2011/10/17(月) 21:22:20.63 ID:irOQZZ4D
>>13の荒らしの典型的パターン
「言い負かされて反論出来なくなると、単発IDで人格否定」
283名無しSUN:2011/10/17(月) 21:23:54.61 ID:irOQZZ4D
>>280
本当に日本人が宇宙から興味を失ってるなら、プラネテスや宇宙兄弟とか売れないよねw
的川先生は、数々のイベントでその当時の子供たちに接してるけど「子供はいつも宇宙が大好き」という言葉を残してる。

大事なのは周囲の環境だよ。
284名無しSUN:2011/10/17(月) 21:25:03.29 ID:qAMm5PXT
OK,聞きなおそう

2ch以外にもアプローチしなきゃいけないのに
ID:irOQZZ4Dは普段、風化させないために何をやっているの?
285名無しSUN:2011/10/17(月) 21:30:56.51 ID:nGXcBPyZ
>>275
僕が子供の頃
大きなブームがあった
それまであまり知らなかったけれど
ちょうどその頃家庭教師をしてくれてた叔父が
宇宙開発を好きでいろいろ教えてくれた
プラネタリウムにも連れてってくれた
明日、僕が関わった船が
木星トロヤ群に向けて発射される
叔父はもういないけれど
IKAROSの時と同じように
叔父の名前は一緒に旅立つ

俺の目指してるのはコレだw
286名無しSUN:2011/10/17(月) 21:37:02.98 ID:irOQZZ4D
>>285
叔父さんがあなたのことなら、まだ死ぬなw
287名無しSUN:2011/10/17(月) 21:42:59.21 ID:Xg3PMbr3
>>285
いい!いいっ!w
毛利宇宙飛行士だったかが「アポロの時は正直何なのかわからなかったけど、大人たちが騒いでいるのを見て子供心にすごいと思った」って言ってた。
大人達が盛り上がるのって大事だよ。

うちの甥っ子はカプセル展示に連れて行ったの覚えててくれるかなあ…
288名無しSUN:2011/10/17(月) 21:46:55.87 ID:FOz8T/bE
>>264
このスレを見ても
>「相模原からの現地生中継の生放送特番くらい出来ただろ、なんでそれすら出来無いんだよ。」
>はやぶさスレ住人の怒りの対象
と纏まってるようには見えないけれど
和歌山大が出来ているのに、という批判もあるし

NHKに抗議が殺到したのは「現地からの生中継が無かった」からだとずっと思ってたけど違ったの?

>>270
そのとおり「はやぶさ」によって注目があつまったから
「はやぶさ」がなかったらどうだっただろうか考えて見てはどうでしょう

あと相手を一人だと言ったり、スレの意見を勝手に纏めたり(>>236)、
陰謀論に走ったりするのは止めた方が良いよ(>>265
289名無しSUN:2011/10/17(月) 21:52:18.75 ID:FOz8T/bE
>>280
ただ宇宙兄弟意外で一般に浸透出来ていると言えそうなのは、
あまり無い気がします
290名無しSUN:2011/10/17(月) 21:55:21.28 ID:A53zFmh2
世間への影響力
TVの番組一本>>|越えられない壁|>>草の根活動
TV関係者は肝に銘じるべき。公共放送を掲げるNHKはなおさらだ

>>272
その辺は明るい傾向だが、まだまだだな。コズミックフロントなんてBSだし
主観だが昔の科学番組を放映しまくっていた頃のNHKを100とするなら
はやぶさ帰還以前は1桁台>>272あたりでも30くらいか
291名無しSUN:2011/10/17(月) 22:00:27.20 ID:8HNc8/v3
>>289
仮面ライダー、とかは?
見たことないけど
292名無しSUN:2011/10/17(月) 22:02:28.89 ID:irOQZZ4D
>>287
毛利さんはガガーリンで本人が大騒ぎしてるので
もう少し若い人かも
293名無しSUN:2011/10/17(月) 22:04:31.81 ID:irOQZZ4D
>>288
>そのとおり「はやぶさ」によって注目があつまったから
>「はやぶさ」がなかったらどうだっただろうか考えて見てはどうでしょう

それに何の意味が?
何がなんでも、今の日本の宇宙熱が高まってるのが、気に入らなくて否定したくて必死だね。
294名無しSUN:2011/10/17(月) 22:11:50.95 ID:TmUSMF1H
なぜか加速してた・・・
まあ、俺が飽きたからって知ったこっちゃない罠
295名無しSUN:2011/10/17(月) 22:16:36.22 ID:TxP8W2Yq
話がかみ合ってないもの
296名無しSUN:2011/10/17(月) 22:57:44.88 ID:FOz8T/bE
>>293
ありますよ
「はやぶさ」のように劇的なことでもなければ、関心を高めることができないという現状
というのが

宇宙に関した番組が出来ても、それが科学全般についての報道などに、同じように当てはめられませんから
297名無しSUN:2011/10/17(月) 23:00:06.29 ID:ZKiZetHd
>>236
その論法に従うと象が冷蔵庫に入るなw
「象は冷蔵庫より大きい、だから入らない!」
「こうすれば入るよ→(1)冷蔵庫の扉を開ける(2)象を冷蔵庫に入れる(3)冷蔵庫の扉を閉める」

すまん…

298名無しSUN:2011/10/17(月) 23:00:53.20 ID:irOQZZ4D
>>295
なるほどね。そういうこと言いたかったのね。やっとわかった。

今のこのスレは、はやぶさフィーバーでせっかく盛り上がったこの火と熱を、今後にどう活かすか。
といテーマの話をやってるんで、その話題がやりたければ、どっか別スレでやってて、
299名無しSUN:2011/10/17(月) 23:03:27.31 ID:irOQZZ4D
>>297
ゾウが入る冷蔵庫を作ればいいじゃないか。は科学的考察としては間違って無いからな。
もしくは、冷蔵庫に入るくらいの小型のゾウを作り出してしまう。などの方法もある。

今までの常識にとらわれて、○○は×× だから絶対に出来無い。というのは科学的ではないし、
そういうこと言う火とは科学者にはなれない。
300名無しSUN:2011/10/17(月) 23:03:51.03 ID:zVgSRZon
>>287
それ古川さんだったような気ガス。
今ぐぐったが自分と同じ年齢だったw。
アポロ11号は記憶にないが、15号の月面車あたりはおぼろげながら記憶にある。
大阪万博で月の石が大騒ぎになったし。
301名無しSUN:2011/10/17(月) 23:07:16.34 ID:Xg3PMbr3
>>289
まあそうなんですが、
他にも色々ヒットして競合作品が花開いていないと「関心が薄い」とみなされてしまうこと自体がおかしいと言うか
バブル期のたとえを出したのはそういう意味です。
海賊漫画なんてワンピースぐらいしかヒットしてなくても、海賊映画やら特撮やらの人気の下地になってるわけだし。

はやぶさ映画が競合しまくりなのも、宇宙兄弟などの下地があって「これならいける」とGOが出たのではないかと。
302名無しSUN:2011/10/17(月) 23:34:15.29 ID:WIhEbM0G
できない理由を探す文化は要らない 川口 淳一郎 氏
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110906/368198/
303名無しSUN:2011/10/17(月) 23:40:04.09 ID:mvBweIjn
>>300
調べたら大人の科学別冊の『ロケットと宇宙開発』の渡部潤一氏インタビューでした。すみません毛利さんじゃなかった。

スレチばっかりな自分に反省して、さっきJAXAの広報モニターに応募してきました。もし通ったらこのスレの議論のまとめも送っておきます。
304名無しSUN:2011/10/17(月) 23:53:37.62 ID:24qMq/J+
>>302
事情に精通したプロジェクト当事者ならそうだろう。
今の話題で言えばNHKとか。
でもここの人たちは放送(NHKの事情)に関してしろうとの部外者ばかりだからね。
305名無しSUN:2011/10/17(月) 23:57:14.36 ID:HtLK0pal
>>236
毎日上司からそう言われてますよ
ついでに「科学と人間の想像力は無限だ」という金言つきでね。
悲しいことに、現実世界では金と時間と人間の力は有限なのよ。
306名無しSUN:2011/10/18(火) 00:09:45.76 ID:GOV3M/uE
>>301
ゴーカイジャー出すなら、仮面ライダーフォーゼをスルーするのは、フェアじゃねえぜ。
307名無しSUN:2011/10/18(火) 00:11:42.15 ID:GOV3M/uE
>>305
金と時間と人力を出来るだけ少なくて済む方法を、常に考えてる人たちがいっぱいいる。
308名無しSUN:2011/10/18(火) 00:34:10.28 ID:Kla2lmK2
はやぶさの周知って話なら科学番組だけじゃなくても
pixivのイラストとかニコ動のネタで知ったって人もいるんだよ
こちらからいくら発信しても受けるアンテナがないと難しいのはなんでも同じだけどね
309名無しSUN:2011/10/18(火) 00:45:27.39 ID:hhxzizXI
>>308
何だかSETIが抱える問題みたいだw
まだ見ぬ宇宙人に対する情報発信に似ている
310名無しSUN:2011/10/18(火) 00:47:06.17 ID:GOV3M/uE
草の根運動がそのうち大局を動かすことも多々ある。

だからこそ、反対勢力にとっては芽の内に摘んでおきたくて必死だったりするけどな。
JAXA-iを潰して、子供たちから接する機会を奪ってみたり。
311名無しSUN:2011/10/18(火) 01:09:06.65 ID:y71PBUM7
>>310
正直仕分けの話が出るまで存在すら知らなかったんだが・・・
これでもイトカワ接近ころからの宇宙ファンのつもりなんだがな
広報不足は否めなかったと思うよ、タイミングが悪かったってのはあるけれど
312名無しSUN:2011/10/18(火) 01:31:05.53 ID:YZmYgilx
JAXAiは自分も仕分けで知ったクチ。でも行ってみたらスタッフの一部の印象が正直悪かった。
広報しようって意欲なさそうなのが見受けられた。まあ標的にされても当たり前かもねって感じだった。
313名無しSUN:2011/10/18(火) 02:18:24.52 ID:qDJP2oAI
おれも仕分けで知った。
行ってみたら実にわかりにくい場所だった。
え?なんでこんな所に?ってのが第一印象だったな。
314名無しSUN:2011/10/18(火) 04:00:18.48 ID:xH1s6M8C
俺は普通にワールドカップと重なってなけりゃNHKは中継やったと思うけどな。
ワールドカップはオリンピック並の巨大イベントだからな。
当時、宇宙関係のテレビ番組など一切無い日本の空気の中で、
現地に特派員を送り、細いネット回線ではニュース枠で中継もし、
1時間毎に詳細を報道してた状況を見れば。
(実際、はやぶさ帰還の生中継にはテレビ局的においしい要素は多々あったと思う)
世間のはやぶさに対する関心が、あまりに突然あがりすぎた。
マスコミがはやぶさを報道する気になったのは「真田動画」以降だろう。
(「クロス運転以降」と言ってもいい)
それより前にはやぶさに関心を持ってた日本人がどのくらいいたろう?
オーストラリアの砂漠の真ん中でちゃんとした生中継の準備をするには
南アフリカに全力投球してる時にあまりに時間が無さすぎた。

しかし、今、日本の宇宙への関心ははやぶさの帰還以降、ガラリと変わった。
週3本の宇宙番組、ドキュメンタリー番組にも度々テーマに使われ、
はやぶさ映画が3本(計4本)も作られ、
はては仮面ライダーにまで宇宙開発要素を取り込む有様。
80年代ほどにはなるかわからないけど、
はやぶさ帰還以前とは全然違う日本にはなるだろう。
315名無しSUN:2011/10/18(火) 05:20:46.44 ID:GOV3M/uE
>>314
いや、別にウーメラから生中継しなくていいし。
せめて相模原から生中継だあればよかったんだよ。あの日は。

それすら出来無いっていうなら、もうニュースでの現地からの生中継もやる資格無いよ。
316名無しSUN:2011/10/18(火) 05:38:27.47 ID:9Cb6MXfK
スレチ承知で頼む
2010/6/13-14フィーバー仲間のよしみで、イカロスに念を送ってやってはくれまいか
317名無しSUN:2011/10/18(火) 05:49:15.84 ID:IpkUSiOp
相模原から生中継すれば云々いってるの
一人だけな気がする。。。

>>316
イカ坊が目を回さないようお祈りしといたw
318名無しSUN:2011/10/18(火) 06:33:01.33 ID:fcFIp9Or
ウーメラの輝きさえあれば十分だろ?
相模原必要なのか?
319名無しSUN:2011/10/18(火) 06:45:16.20 ID:9ukOQ5VE
320名無しSUN:2011/10/18(火) 07:02:17.35 ID:JbdeNIFs
相模原から中継して喜ぶのは、一般人じゃなく極々一部の人たちだよね。
一般人もオタクも喜ぶウーメラは中継しなくていいけど、
一部のオタクを満足させるためだけに公共放送の電波使えとか、スゴイ意見がでてるなw
321名無しSUN:2011/10/18(火) 07:04:45.60 ID:mMKYNNbb
>>319
なんというw 赤字太字強調しすぎだろうw
この辛い口調はよほどしつこく聞いてくる客がいたのだろうか
322名無しSUN:2011/10/18(火) 07:11:12.38 ID:JbdeNIFs
>>319
なぜか去年の科学館の入り口に「はやぶさカプセルはじめました」の暖簾がかかってる姿を想像した。
323名無しSUN:2011/10/18(火) 07:28:26.06 ID:yJYx56lM
冷やし中華かよ
324名無しSUN:2011/10/18(火) 07:29:12.46 ID:g3IO0BwV
>>321
間違えて来てしまった人がかなりいると見たw

俺も花や紅葉見に行くときネットで最新の状況みるんだけど、当然今年じゃない情報もヒットするんだよね。
ブログとか時間たって公開する人もいるから、
いつ書かれたページかだけじゃなく、
いつ行った時の情報か、出来れば写真の日付もあわせて確認するようにしてるよ。
まあ、カメラの時計ずれてたらダメだけどねw
これもネット社会の落とし穴かな。
325名無しSUN:2011/10/18(火) 08:32:36.18 ID:reeLKg+a
帰還時の相模原パブリックビューイングのことなら、もし生中継してても見る余裕なかったぜ!
ネット繋がらなくて焦ってたしw

はやぶさは地球スイングバイやらイトカワ到着やらでニュース登場率が高かったから、世間に全く知られていなかったわけではないと思う。
名前だけならかぐや程度には知られてたんじゃないかな。
自分は2005年のテレビニュースで「はやぶさすげぇ!」と思って、
2009年末の新聞報道で「なんか違う方向にすげぇ!w」と思って、
そっから自分でネットで調べてハマった。
その時点で周りに宣伝しだしたけど、名前だけなら知ってる人もけっこういた。
326名無しSUN:2011/10/18(火) 08:36:35.81 ID:Dmldw9QR
>>319
×たくさんの人が間違えて来てしまった
○一部の阿呆が自分の間違えを認めずゴネた

じゃないかなあ?
一部の声の大きな人が騒ぐと某日進花火祭りみたいなことになる。
327名無しSUN:2011/10/18(火) 10:28:39.65 ID:NjfCpRDY
○たくさんの人が間違えて来てしまった
○間違えて来た中の一部の阿呆が自分の間違えを認めずゴネた

じゃね?
328名無しSUN:2011/10/18(火) 10:40:46.47 ID:Ym7Shs7W
今初めて>>319を見たが、「来てもいいことないよ」級だなw
おっちょこちょいの面倒臭い客でもいたんだろうな。

ふと、模型を模型と言い忘れた富岡を思い出したw
329328:2011/10/18(火) 10:41:21.89 ID:Ym7Shs7W
いや、高崎だったかな・・・とにかく群馬w
330名無しSUN:2011/10/18(火) 10:43:44.69 ID:t309fHD5
>>324
観光地に数年前のガイドブック持ってきて「〇〇がない!」
「△△のイベントやってない!」て騒ぐ手合は、webの普及前から
いたわけですしおすし
331名無しSUN:2011/10/18(火) 10:49:48.24 ID:NjfCpRDY
間違える人がたくさんいれば、それだけゴネる人もでてくるわけで、予防線を張ったんでしょう。
あれだけ目立つようにしとけば免罪符になるしw
「公式みてないんすか?」
332名無しSUN:2011/10/18(火) 10:54:06.20 ID:NjfCpRDY
>>330
まあ奥付の版を見比べてまで新しい方を買おうとまでする人は少ないだろうし、
家にたまたまあった何年か前のガイドブック使っちゃう人は、ネットが普及する前も後もいるんだろうな。
333名無しSUN:2011/10/18(火) 11:02:38.23 ID:Ym7Shs7W
最近はテレビでも一々
「許可を得て撮影しています」
「その後スタッフがおいしく頂きました」
「医師の指導を受けて行っています」
などとうるさ型対策の字幕が出るからな。

そのうちアクション映画や2時間ドラマで「窃盗、殺人は犯罪です」
時代劇でも「仇打ちは現行法では違法です」「現代ではこのような身分制度はありません」
などとと断るのも時間の問題だろうw
334名無しSUN:2011/10/18(火) 11:03:22.35 ID:gSFUX/2O
今年は2011年です、にわろた。
いやいや、ご苦労様です。

カプセルは今、小さい市町村を回り始めてますよ。
うちの近所にも来るので、本当に嬉しい。
ど田舎なのでゆっくり見られるんじゃないかと期待。
335名無しSUN:2011/10/18(火) 11:07:47.20 ID:Ym7Shs7W
前にもやってるのか。
常日頃から、日時表記が杜撰で今年なのか去年なのか不明なサイトに呆れてるんだが、
そういったところにここも迷惑してるとか、周辺事情の諸々を鑑みても、
申し訳ないが当該サイトの表記はスマートじゃないな。
文章だとかの表現になると、その人の限界みたいなの、出ちゃうよね・・・
336名無しSUN:2011/10/18(火) 13:09:59.70 ID:tmjKTLNP
>>271


>>273


蒸し返すつもりとかじゃ無く、単純に気になった
337名無しSUN:2011/10/18(火) 15:24:26.49 ID:BupFrOOe
世の中の人達全てがジャストタイムではやぶさを知っていたとは限らないわけで
ネットを見ていても情報源のチョイスによっては情報が入らない事もあるだろうし
最近になって知って、科学館なりに行ってみる人達もいるんだろうな

知った時期や経緯はどうあれ、興味を持つ人が一人でも多くなれば裾野も拡がる
338名無しSUN:2011/10/18(火) 17:02:45.85 ID:GOV3M/uE
種をまかなければ芽は出ない
芽は出なければ花は咲かない
花が咲かなければ実は出来無い
339名無しSUN:2011/10/18(火) 17:04:26.28 ID:sV6DcaPE
その前に土が必要だ。
それと共に、陽の光が必要だ。
340名無しSUN:2011/10/18(火) 17:10:47.47 ID:Ym7Shs7W
みんなが集まる花が咲くでしょう
341名無しSUN:2011/10/18(火) 18:00:42.73 ID:GOV3M/uE
やったねイカロス
おまえはやっぱりはやぶさの弟だ
342名無しSUN:2011/10/18(火) 19:04:28.68 ID:Mit1cFxz
今日イカロスがやったことを朝のニュースでさらっと流すだけでも、
子供たちの科学的思考に良い影響がありそうだね。
犯罪報道とかでおなじみの再現セットとか使ってやってほしいw

ところで来年の「太陽・月・星のこよみ」の六月はやっぱりはやぶさではなかった。
はやぶさが入ってる2012年カレンダーがあれば教えて下さい。
343名無しSUN:2011/10/18(火) 19:17:00.46 ID:GOV3M/uE
>>342
ダメダメ。今のマスコミ幹部たちの流行は、子供たちや若者から未来の希望を奪う話題だから。
たぶん「なんと東京も放射能で汚染されてた」とかの、目の前が暗くなる話題ばかり熱心にやるよ。
344名無しSUN:2011/10/18(火) 19:25:09.81 ID:50zEma3E
千葉だと不安だよねw
345名無しSUN:2011/10/18(火) 19:31:07.68 ID:4lW+MjTZ
関係者でもないのに幹部が〜とか現場は〜とか言うのってどういう感性なんだ
そういったソースあんの?確かめようもない伝聞で妄想膨らまして感情移入してんの?
346名無しSUN:2011/10/18(火) 23:16:27.96 ID:y71PBUM7
>>344
茨城だがどうしてくれるw
一々気にしてたら生きてられんよ

スレチすまん
347名無しSUN:2011/10/19(水) 11:53:02.06 ID:kf+olRlW
>>345
火消し?
それとも目の前の事実も見えないの?
348名無しSUN:2011/10/19(水) 12:24:35.48 ID:b2LydIFP
>>345
を指して「火消し」なんて言えるのか…
349名無しSUN:2011/10/19(水) 12:43:27.57 ID:B0lWpwoi
視野狭窄に陥った人間には一緒にアクセル踏まないヤツが敵に見えるってやつだな。
ブレーキやハンドルも大事だよというだけでもう悪の手先扱い。
350名無しSUN:2011/10/19(水) 17:08:21.34 ID:9mhpUack
自称ブレーキの、ファンに水をぶっかけるのが日課の反日工作員がいるのも知ってるけどね。

はやぶさ大成功のニュースの影響で、レンホーたちがボロクソに叩かれたあたりから、
妙に、はやぶさのことをやたら敵視してる連中が沸いた。
351名無しSUN:2011/10/19(水) 17:17:50.22 ID:7sXvhUxi
おまいらどんだけ強情っ張りなんだよ
352名無しSUN:2011/10/19(水) 17:20:58.17 ID:9aWTx14P
事業仕分けの頃にもこういう流れあったよなw
353名無しSUN:2011/10/19(水) 17:25:23.61 ID:7sXvhUxi
354名無しSUN:2011/10/19(水) 18:12:09.32 ID:9mhpUack
いや、「はやぶさファンなんて極一部のキモイ宇宙オタだけなんだよ。オマエらも早くはやぶさのことなんか飽きて忘れろよ。」
と毎日熱心に活動してる、あなた方のほうが、よっぽど強情っ張りだと思われますw

カプセル行列に大行列作ってる、小さな子供からお年寄りまでの大人数が、極一部のキモオタですかw
へ〜

(今日は、イカロス大成功のニュースがあったからか、宇宙スレを巡回してる例の連中の、必死度がいつもより違うな)
355名無しSUN:2011/10/19(水) 18:22:06.16 ID:e1GDh20Y
356名無しSUN:2011/10/19(水) 18:36:53.57 ID:rM2qyg4J
>>350>>354
工作員がどうたらって言い出すヤツの方がよっぽどキモイよ?
荒らしがよく使う言い回しだし。
>「はやぶさファンなんて極一部のキモイ宇宙オタだけなんだよ。オマエらも早くはやぶさのことなんか飽きて忘れろよ。」
誰が言ってるの? 一体何と戦ってるの? すごく気持ち悪い
あなた、とっても浮いてるよ。このスレで。
357名無しSUN:2011/10/19(水) 19:22:34.53 ID:C19Cb9n9
妄想でしか語れず、
アンチ呼ばわりしかできない、見えない敵と戦っているいつもの人を
相手にしちゃいかんよ
ブラザーズ
358名無しSUN:2011/10/19(水) 22:01:08.61 ID:AB9DSuJL
イオンエンジンの推力や比推力を理論的に求めたいのですが、わかりやすい式等ってありますか?
359名無しSUN:2011/10/19(水) 22:07:58.41 ID:tqwuscYI
>>358
前に計算したけど
電荷x電圧=1/2 x 質量x速度の2乗
エネルギーの方程式から求められないかな?
360名無しSUN:2011/10/19(水) 22:26:31.70 ID:AB9DSuJL
>>359
確かにできそうです。ありがとうございます
361名無しSUN:2011/10/19(水) 22:33:33.38 ID:nKYVQEWm
>>360
ちょっとだけヒント。
電荷は一価のキセノンイオン。
電圧はグリッド電極間の電圧。
質量はキセノン1個の分子量。
これで速度が求められるので、これから推力の計算が出来るかと。
362名無しSUN:2011/10/19(水) 23:21:17.34 ID:UZx4WsYT
>>361
相模原の人ですか?w
363名無しSUN:2011/10/19(水) 23:29:24.39 ID:8BoshCj0
>>362
「はやぶさは捏造」と騒いでた人にとくとくと説明した人です(笑
あれで無駄に知識が増えたな。

速度計算すると、結構損失があるなぁって結果になりました。
364名無しSUN:2011/10/19(水) 23:33:07.25 ID:oIc0aYMg
そういやどっかではやぶさはタッチダウンしてないっていう主張をしてるHPがあったよね
表面でのバウンドだって別の理由だとかなんとかで
あれどうなったのかな
365名無しSUN:2011/10/19(水) 23:53:40.84 ID:TFbzdzaR
アポロ捏造論者のカルト宗教っぷりを見ると、それくらい言い出すヤツらはいるだろうな。
366名無しSUN:2011/10/20(木) 00:19:02.12 ID:DoYIXoau
>>364
たしか松浦氏に噛み付いていた人だったな。捏造説をぶち上げていた人は
あまりの粘着っぷりにコメント欄をアク禁にされていたはず
367名無しSUN:2011/10/20(木) 03:43:44.19 ID:nLmFy8M8
松浦さんは、中国の神舟は本当に宇宙行ってると言ったときも、変なキチガイに粘着されてたな。
368名無しSUN:2011/10/20(木) 08:30:13.33 ID:7uL/1VzB
中国のって本当に宇宙に行ったの?
369名無しSUN:2011/10/20(木) 10:46:11.73 ID:QNU+k6cF
光明星?
370名無しSUN:2011/10/20(木) 11:48:41.51 ID:RMGPv3iJ
小惑星探査機:「はやぶさ」実物大模型、刈谷で展示 帰還カプセル特別展PR /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20111020ddlk23040157000c.html
371名無しSUN:2011/10/20(木) 11:56:14.16 ID:7dN4uzaM
中京地区は例のヤツがデフォだなw
372名無しSUN:2011/10/20(木) 17:11:17.03 ID:1Dji2h/p
>>368
行ったよ
373名無しSUN:2011/10/20(木) 19:03:29.37 ID:gsCSpcXk
>>368
中国のって”東方紅”のことか?
少なくとも、あれだけは軌道に乗ってる。

おおすみの2カ月あとに打ち上げられた人工衛星だ。
374名無しSUN:2011/10/20(木) 19:26:48.75 ID:aRo1ryFX
>>373
中華料理屋みたいな名前だなw
375名無しSUN:2011/10/20(木) 21:45:19.65 ID:CcDqJUGt
>>374
>東方紅
その名前の音楽を流しながら周回したらしい
376名無しSUN:2011/10/20(木) 22:42:20.35 ID:1Dji2h/p
新一派 東方不敗 王者之風 全新招式 石破天驚 看招 血染東方一片紅
流派東方不敗は王者の風よ、全新系列、天破侠乱、見よ、東方は紅く燃えている
377名無しSUN:2011/10/20(木) 22:43:22.59 ID:UOC0S/Bu
スレチの上にくだらねー
378名無しSUN:2011/10/21(金) 16:30:28.80 ID:HWEbX5uM
ボストークも「東」だからいいんじゃね?
イスラエルのシャビットは「西」かと思ったら「彗星」
間を抜きすぎだぞ。
379名無しSUN:2011/10/21(金) 16:44:32.18 ID:uVFQ1CPJ
380名無しSUN:2011/10/21(金) 18:46:52.92 ID:O1d7fOa0
381名無しSUN:2011/10/21(金) 19:13:00.21 ID:XqWmXDmF
速報
NHK はやぶさを宇宙ごみ扱い
382名無しSUN:2011/10/21(金) 19:18:23.03 ID:GjWR3kCR
再突入映像にあわせて「宇宙ごみ」宣言

一瞬怒りも忘れたわ
殺意ってつめたいものなんだねママン
383名無しSUN:2011/10/21(金) 19:18:43.65 ID:eFXoLBji
しかも、帰還時期間違えてるし
384名無しSUN:2011/10/21(金) 19:19:40.40 ID:GjWR3kCR
訂正入れたから謝罪かと思ったら「一昨年ではなく昨年の誤りでした」
385名無しSUN:2011/10/21(金) 19:22:34.63 ID:Hn5/ASBd
あれ?久々にクジラさんだ。
どうしたんだろう___
386名無しSUN:2011/10/21(金) 20:40:15.70 ID:9oE0o6eJ
あらあら、ついつい本音が出ちゃった。
387名無しSUN:2011/10/21(金) 20:52:07.15 ID:N3d4yLGh
認めたくないからゴミという負け惜しみだな
388名無しSUN:2011/10/21(金) 20:53:18.36 ID:PiMyVwVP
動画はどこかね
389名無しSUN:2011/10/21(金) 20:54:48.55 ID:9oE0o6eJ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 70371
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1319154961/l50

750 : 【東北電 93.1 %】 :2011/10/21(金) 19:12:11.71 ID:AF6Nk2sH
はやぶさはゴミじゃない
754 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:12.76 ID:sox3AHYV
はやぶさをゴミ扱い
755 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:13.33 ID:xPak/YdT
はやぶさだろこれ
761 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:18.11 ID:vQUXzBWS
ハヤブサはゴミじゃないお
762 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:18.24 ID:QSD6s1gJ
はやぶさじゃねーか
763 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:18.32 ID:lo6Ii0Qj
それ、はやぶさだろw
765 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:18.82 ID:pUiN+93o
はやぶさをゴミ扱いとな?
766 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:19.60 ID:3LYLObiY
はやぶさは関係ないんじゃ・・」」
771 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:21.13 ID:fRXqpyDK
オーストラリアのはやぶさはゴミじゃないぞ!不適切だ!
772 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:21.55 ID:QQ9iqeY7
はやぶさたんをゴミ扱いかよwww
783 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:31.81 ID:WcRygi0Q
デブリの画像ではやぶさ使うなやwwwwwwww
786 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:33.67 ID:hbHwdJml
ハヤブサと一緒にするな
790 :公共放送名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:36.44 ID:LriRqjNP
はやぶさは宇宙ゴミじゃないだろっ
390名無しSUN:2011/10/21(金) 20:56:15.34 ID:9oE0o6eJ
NHK報道部は売国反日しかいねえ ってのは本当だったんだな。
そりゃイカロスの大快挙なんて「報道しない自由」の職権乱用で黙殺するわ。
391名無しSUN:2011/10/21(金) 20:58:37.98 ID:XSJhRtkd
>>379
その科学館、準備にすげー力入れてるねぇ羨ましい。
おいらの住む沖縄で6月に展示された時には、模型の類はJAXA公式の展示物だけだった。
科学館職員が独自の展示にこんなに努力してるって、倉敷市民はめちゃくちゃ恵まれてるぞ!
392名無しSUN:2011/10/21(金) 21:09:28.21 ID:GjWR3kCR
危険のないよう、わざわざオーストラリアの先住民にお願いして場所貸してもらって
心血注いで万端ととのえて制御下で突入させた「はやぶさ」を、危 険 な ゴ ミ 呼ばわり

すごいね、地道な努力だね、そんなに憎いんだね「はやぶさ」が
393名無しSUN:2011/10/21(金) 21:16:29.85 ID:aGSP0RjC
最近のNHKは、反日に傾いてるなぁ。
394名無しSUN:2011/10/21(金) 21:16:47.41 ID:9oE0o6eJ
>>392
普段から、はやぶさのこと憎くて憎くてしょうがなくて、
ここぞとばかりに、「今こそ、ここでイメージダウン攻撃出来るチャンスだ。」とか思ったんだろうね。

ネット上でも、「はやぶさってあるじゃん、あれ失敗なんだよ〜」とか書き込みしてそうだよね。こいつら
395名無しSUN:2011/10/21(金) 21:18:49.41 ID:9oE0o6eJ
>>392
先住民だけじゃない。
オーストラリア政府・オーストラリア空軍「全面協力」


そろそろ、>>13の、日本人とは思えない集団の工作員が、この前の当日の生中継議論のときみたいに
必死にNHK擁護の書き込みに出現する頃。
396名無しSUN:2011/10/21(金) 21:19:48.26 ID:Q/gYHDVX
>>381-384
とりあえず番組放送中の書き込みは実況扱いになるから勘弁な
397名無しSUN:2011/10/21(金) 21:26:16.43 ID:9oE0o6eJ
はい またやりましたw
さっきので、抗議の電話やメール着てるのに
398名無しSUN:2011/10/21(金) 21:29:12.37 ID:XSJhRtkd
この調子だと、23:25〜のBizスポでも同じ画像やりそうな雲行き・・・
399名無しSUN:2011/10/21(金) 21:29:26.36 ID:9oE0o6eJ
NHK抗議受付先
http://www.nhk.or.jp/css/
400名無しSUN:2011/10/21(金) 21:30:26.70 ID:9oE0o6eJ
>>398
これで、(最近の、はやぶさ映画スレで見かけるような)よくわかってない人には

はやぶさ=地球に落ちてきた宇宙ゴミ って洗脳は完璧だね

さすが反日韓国マンセーマスコミ
401名無しSUN:2011/10/21(金) 21:34:37.13 ID:9oE0o6eJ
NHK報道部の基準
はやぶさやソユーズやシャトルのような、ねらってそこに落としたもの=危険な宇宙ゴミ
韓国のロケット=失敗にめげずに今後もがんばって欲しい。
402名無しSUN:2011/10/21(金) 21:36:15.78 ID:9oE0o6eJ
さっきので抗議行ってるだろうから、さすがに9時はやらないと思ったよw
プラネテスの映像が出たときは、「慌てて急遽差し替えたなw」と笑ったよ。

筋金入りの絶対変更出来無い信念だったとは。
403名無しSUN:2011/10/21(金) 21:45:22.34 ID:P9IQCQ+M
元々はカプセルだけ突入する計画だったから、それ以外はゴミという主張なら分からなくもない。
404名無しSUN:2011/10/21(金) 21:54:01.11 ID:KX/jQRd3
カプセル以外の大気焼却処分は完璧だったはず
405名無しSUN:2011/10/21(金) 21:54:17.33 ID:9oE0o6eJ
>>403
ここでは、ねらってその場に落としたか(ソユーズなど)、わからないところに落ちてくる恐いものか。というのがテーマだったのに、
はやぶさは後者なんだって。NHKの定義だと。
406名無しSUN:2011/10/21(金) 21:56:23.43 ID:9oE0o6eJ
ま、具体的な定義までこだわる一部の賢い視聴者なんてどうでもよくて、
「はやぶさ=宇宙のゴミ」
「はやぶさ=宇宙のゴミ」
「はやぶさ=宇宙のゴミ」
というキーワードが、よくわかってない無知な庶民たちに浸透出来れば、
NHK反日報道部的には、目的達成で万々歳でしょう。
407名無しSUN:2011/10/21(金) 22:02:48.38 ID:9oE0o6eJ
(科学文化部(かぶん)の宇宙チャンネルメンバーは、人知れず見えないところで、
机を激しく殴ったりしていて欲しい・・・)
408名無しSUN:2011/10/21(金) 22:04:52.70 ID:8TJIf5Cb
元々地表に到達するほどの質量じゃないだろうがはやぶさは
JAXAが正式に抗議するんじゃない?
409名無しSUN:2011/10/21(金) 22:04:59.48 ID:uVFQ1CPJ
すぐ扇動しようとするやついるよな
2chで文句言うくらい普通だけど、凸させようとするのはなんなんだ?
遊びにしようとすんな、お前が勝手にやれ
410名無しSUN:2011/10/21(金) 22:07:02.84 ID:h1VRJuTq
今日やっと映画見てきたが所々出てきたニート君が翌日にハロワ行くところ含めてまんま俺過ぎて
どっかで誰か見張ってたんじゃないかと思った
411名無しSUN:2011/10/21(金) 22:11:50.93 ID:9oE0o6eJ
>>408
ま、ノラリクラリと逃げるための言い訳は用意してあると思うけどね。

そう誤解した視聴者が悪い。そういう意図の映像じゃない。とか
ミスリードでイメージダウンやっておいて。

ソユーズの野口さん帰還映像も流して、それではやぶさも流すっていうのならわかる。
始めからそういう定義だから。

混同させて、なんだかはやぶさまで悪いイメージをさりげなくつけよう。
という、その意図がよくない。
412名無しSUN:2011/10/21(金) 22:19:04.21 ID:7SsxzBXo
ばかなやつ発言と似てるなぁ。

言い回しひとつで意図はともかく誤解を招きそうなことくらい
メディアの人間なら自覚してるはずなのに。
413名無しSUN:2011/10/21(金) 22:23:00.79 ID:Pg3uamHp
>>391
だって沖縄に科学館がなくてイベント会場での展示だったもの(当方も沖縄)
11月の県立博物館の宇宙展がどうなるか、期待してみましょうや
414名無しSUN:2011/10/21(金) 22:34:18.25 ID:ANp0maIn
燃えながら落ちてくるシーン、「燃え残り」を「重装備の作業員」が回収するシーンを
キャプションなしで、危ないですねえ
怖いですねえと見せておいてから
実ははやぶさでござい、と

「お前らがありがたがってたゴミはこんなに危険だったんだよバーカw」だわな、完全に
一度危険だと思い込んだ人には、誘導の有無なんかをいくら説明しても
「でもなんとなく怖い、理由はないけど」で拒絶されておわり

さすが洗脳の訓練受けたプロがいる集団と仲良しなだけあるわ、犬hk
415名無しSUN:2011/10/21(金) 22:38:15.97 ID:sJDceJTE
ふぅん
416名無しSUN:2011/10/21(金) 22:44:15.94 ID:Wm0bWded
>>414
だいたいあっている
417名無しSUN:2011/10/21(金) 22:47:53.16 ID:e5gV/1tl
>>410
ワロタw
見張ってないけどお前もがんがれw
418名無しSUN:2011/10/21(金) 22:55:12.83 ID:LmIBxOer
あまりぶり返すのも何だけど話題になってる「はやぶさ=宇宙のゴミ」の映像、
NHK見逃したので見たいのだけどどこかにアップされてないでしょうか?
ようつべで軽く検索したけど見つからんかった。
419名無しSUN:2011/10/21(金) 22:57:35.26 ID:sJDceJTE
大騒ぎするようなものならとっくにうpされてそうなもんだが
420名無しSUN:2011/10/21(金) 22:58:17.97 ID:z/UZZgwH
>>418
上でBizスポでもやるんじゃ?と書かれてたから見てみたら?
421名無しSUN:2011/10/21(金) 23:05:41.48 ID:J9WsCG/o
>>414
そりゃ危険だよ、安全の確認されてないカプセルは
火工品が残ってるかもしれないから

>>419
Twitter、#jaxa、#hayabusaでも騒ぎにはなってないね
422名無しSUN:2011/10/22(土) 00:35:16.78 ID:pv+788U2
>>414
あの爆発物処理班の格好した映像を、あんな悪意のある使い方したの初めて見たわ。
423名無しSUN:2011/10/22(土) 01:13:42.28 ID:JVGWA+ur
NHKのはやぶさが宇宙のゴミ報道っていつ何の番組で放映された奴なの?
424名無しSUN:2011/10/22(土) 01:34:37.09 ID:CsOQri4n
それ以前にROSATか何の衛星で、どういう業績を上げたかて説明も入れるべきだった
一応「X線観測衛星」とは言ってたけど、それだけじゃ一般の人には何だかわからんぞ
マスコミは「子どもの科学離れ」をしきりに憂いてるポーズをするけど、まず自分たちの
科学無知の方が問題じゃないのかねえ
425名無しSUN:2011/10/22(土) 01:52:43.66 ID:2GFK4gxU
まあ紹介としてあってもいいけど
問題は再突入するだろうという事実、要因や状況、被害の可能性と種類
報道としてはそれらをイメージしやすく一般に伝えることで、余計な情報は省くんじゃないか
426名無しSUN:2011/10/22(土) 01:55:40.69 ID:CsOQri4n
おいおいおいおいw
http://www.iwanami.co.jp/
427名無しSUN:2011/10/22(土) 02:37:53.62 ID:pv+788U2
>>423
ニュース7とニュースウォッチ9

「そのニュース 本質はどこだ?」byニュースウォッチ9
428名無しSUN:2011/10/22(土) 02:41:17.25 ID:pv+788U2
>>426
岩波なら、星の王子さま絶対読んだほうがいい
吉川先生の裏に込めたメッセージがみんなわかる
429名無しSUN:2011/10/22(土) 02:56:54.97 ID:1/V4wU3f
9時のニュースだと、
最近の衛星ロケットは燃えやすい素材使ったり制御して落とすから安全だけど
昔の衛星は燃えにくいから破片が落下して危険って流れで
はやぶさは燃え尽きた(安全な)例として紹介されてたけど
7時のニュースじゃゴミ扱いだったの?
430名無しSUN:2011/10/22(土) 03:27:32.72 ID:5eC0S4Zc
動画はない
ツイッターもない
2chニュース系のスレもなし

言わずもがな
431名無しSUN:2011/10/22(土) 03:39:46.65 ID:Lr8szT9m
7時のも基本同じ。
更に制御された突入例とも。
単に「ゴミって言われたぞ」と煽りたい人の恣意が働いてるように思う。
432名無しSUN:2011/10/22(土) 03:53:29.81 ID:5eC0S4Zc
「NHK はやぶさゴミ報道」でググっても話題ないね。
NHKは褒められたもんじゃないが、世の認識はこんなもんだろう。
NHKをなんとかしたい人がいるなら、
これ以上はNHK板とかでやればいい。
433名無しSUN:2011/10/22(土) 03:57:48.76 ID:8DV4EEeI
>>429
自分はその映像を見られていないが・・・
いずれにしろ宇宙ゴミに関する例としてはやぶさを持ち出すのは適切でないのではないような・・・
はやぶさの大気圏再突入はカプセルを返すためにやむを得ない措置だったし
中の人もはやぶさを大気圏突入コースから離脱させられるのであれば離脱させたかった
間違っても処分するために大気圏に再突入させたわけではないんだし
434名無しSUN:2011/10/22(土) 04:02:09.15 ID:zoVoGOkt
煽る煽らないは別として
>はやぶさゴミ報道
こんな特殊な単語でググってヒットするわけなかろうw
「nhk はやぶさ "宇宙ゴミ"」でググると実況スレがヒットするけど
そこのレスだけではどういう映像だったかよく分からん
435名無しSUN:2011/10/22(土) 04:15:23.11 ID:QVeLmcKl
結局、日本語理解力の乏しいやつが勘違いして騒いでるだけ。
436名無しSUN:2011/10/22(土) 04:18:32.36 ID:5eC0S4Zc
NHKの不適切な報道への意見はNHKへ
NHKの不適切な報道について改善を望む議論はNHK板で
NHKの不適切な報道を覆す主張を世間にしたいなら自分のブログやツイッターでどうだろう
437名無しSUN:2011/10/22(土) 04:26:33.69 ID:5eC0S4Zc
>>434
>ヒットするわけなかろうw

はやぶさゴミ報道でも実況スレヒットするよ。
今確認したらさっきよりランク下がったけどw
ただ2ch以外では話題になってないね、と言いたかったのでヒットしたのは端折りましたが。
438名無しSUN:2011/10/22(土) 08:18:28.60 ID:EZCHEzbB
はやぶさ ゴミ だけで検索かければいいのに、わざわざキーワード増やして引っ掛かりにくくして「twitterにもない」とドヤ顔

おつかれさまです ^^
439名無しSUN:2011/10/22(土) 08:26:45.17 ID:oc+Foy5r
昨日のニュース関連した話題にヒットしないってことじゃないか。
それは「はやぶさ」「ゴミ」でも同じ。
440名無しSUN:2011/10/22(土) 08:27:20.91 ID:Emr8J3Y2
で、いつもの人は自分でNHKに抗議したのかい?
441名無しSUN:2011/10/22(土) 08:51:42.36 ID:xboKFBk+
>>438
それで検索しても2chぐらいだね
442名無しSUN:2011/10/22(土) 09:04:05.66 ID:HtLxLkRT
>>438
さすが検索のプロは言うことがひと味ちがうなw
443名無しSUN:2011/10/22(土) 09:09:08.06 ID:EZCHEzbB
うわ、気持ち悪い、なにこれ・・・
twitter検索の話してるのに
444名無しSUN:2011/10/22(土) 09:14:34.50 ID:MZ6iUje9
はやぶさ ゴミ が2ch以外で話題になってるソースだけ出せばいいのに、流れ読まずわざわざキーワードにケチつけて「「twitterにもない」とドヤ顔」とドヤ顔

おつかれさまです ^^
445名無しSUN:2011/10/22(土) 09:28:19.90 ID:OT6KvVE4
ニュースの話題がニュース系でスレ立ってないんなら、正直2chでも話題になってるとは言えないと思うんだ。
446名無しSUN:2011/10/22(土) 09:31:37.17 ID:MZ6iUje9
それもそうだな
447名無しSUN:2011/10/22(土) 10:35:13.10 ID:aq/LsOma
お前ら本当に些細な事にいちいち激高って、どんだけヒマなんだよ・・・
だからオタって嫌われるんだぞ
448名無しSUN:2011/10/22(土) 10:56:47.73 ID:CMI4W+WN
TEDxSeeds2011 というイベントやってる。
中村智樹先生はこれから!
開場が遅れて今は藤野真人氏。
http://www.ustream.tv/channel/tedxseeds-2011

449名無しSUN:2011/10/22(土) 12:52:19.27 ID:9imHkih+
>>447
本当に激高してるのは一人だけだと思う。
450名無しSUN:2011/10/22(土) 13:03:15.39 ID:aq/LsOma
冷静に各スレを見てまわったら
ただ1人だけ異常にNHKの件を触れ回ってる変な人がいることを発見した

ひとりだけだな頭おかしいの
451名無しSUN:2011/10/22(土) 13:13:22.16 ID:oc+Foy5r
>>450
で、ここにたどり着くと。
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
452名無しSUN:2011/10/22(土) 13:52:03.58 ID:jcFJI/wT
>>429
ニュースが理解できないバカが騒いでいるだけなんだろうね。

実況板やニュー速板ってホント、ガキというか
アホばっかりだと思う。
453名無しSUN:2011/10/22(土) 14:22:13.86 ID:Xrdc+D95
今回あの人があのニュースをああいう風に曲解する異常者と言う事がはっきりして良かったじゃないか
454名無しSUN:2011/10/22(土) 17:39:46.12 ID:p2jAFXnE
NHKもプロでバカじゃないから、ちゃんと逃げ道は用意してあるんだよね〜w
火消しにやってきた工作員も、ひたすらそれを突っついて連呼してればいいから楽。

実際に番組見て無かった人に事情を説明するのが難しくなるし、
実際に番組は見てて、このスレとかに来ないような一般人には、「はやぶさは宇宙のゴミだった」というキーワードと負のイメージが、しっかり脳内に残る。

NHK大勝利w
455名無しSUN:2011/10/22(土) 17:42:06.50 ID:qC0dEUFt
sageナシ・・・なるほどw
456名無しSUN:2011/10/22(土) 17:42:45.32 ID:p2jAFXnE
>>444
はやぶさスレを見てるのは、はやぶさを好きなファンだけじゃない。ってことだね。
今更言うことでもないけど。
457名無しSUN:2011/10/22(土) 18:01:49.27 ID:sh+MCbSa
458名無しSUN:2011/10/22(土) 18:39:20.16 ID:p2jAFXnE
【エネルギー】戦艦大和部品で新エネルギー=反射板、「太陽炉」に転用し酸化マグネシウムをマグネシウムに還元−東北大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319256279/l50
459名無しSUN:2011/10/22(土) 18:53:32.62 ID:iVfnlvtu
戦艦大和部品で新エネルギー=反射板、「太陽炉」に転用−東北大教授ら研究・宮崎
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011102200056
460名無しSUN:2011/10/22(土) 19:02:04.35 ID:aq/LsOma
>>451
なにこれ有名人なの?
時々なんか見えない敵と戦ってる変な人がいるとは思ったけど
461名無しSUN:2011/10/22(土) 19:04:36.88 ID:p2jAFXnE
>>460
NGリンク貼ってる人が有名な人
>>13
462名無しSUN:2011/10/22(土) 19:05:34.74 ID:qWmKZR/M
つ鏡
463名無しSUN:2011/10/22(土) 19:05:38.98 ID:p2jAFXnE
>>459
いや、このスレにそのリンクはいらない。貼るなら宇宙開発総合スレにしてくれ。
464名無しSUN:2011/10/22(土) 19:07:13.37 ID:aq/LsOma
>>461
ごめんどうみてもそうは見えない
あなた何言ってんの?
465名無しSUN:2011/10/22(土) 19:08:24.15 ID:+boNIgFB
ID:p2jAFXnE は見ての通りの人だよ。対策スレやまとめサイトまである有名な人。
466名無しSUN:2011/10/22(土) 19:10:09.78 ID:qWmKZR/M
ツイッターのハッシュタグ#jaxa #hayabusaなどでも発信されてるくらい
467名無しSUN:2011/10/22(土) 19:10:42.20 ID:qDSyw2na
世の中には色んな人がいるもんですよ、ええ
468名無しSUN:2011/10/22(土) 19:15:30.01 ID:aq/LsOma
なんか納得した
キモい
469名無しSUN:2011/10/22(土) 19:48:16.65 ID:xboKFBk+
>>458はスレ違い
はやぶさに何も関係無い
何度言われたら気がつくんだろう
470名無しSUN:2011/10/22(土) 19:59:31.64 ID:p2jAFXnE
>>469
以前から、真田動画(や擬人化動画など)をスレ違いって毛嫌いしていた人ですね。わかります。
471名無しSUN:2011/10/22(土) 20:05:26.96 ID:2GFK4gxU
そんなやついたかな
擬人化系が嫌いって人は何人かいたけどさ、趣向の違いをスレの中で言い合ってただけで、
スレ違い云々は記憶にないけど
472名無しSUN:2011/10/22(土) 20:27:18.39 ID:aq/LsOma
どー見てもスレ違いなのになんで謝らないんですかね
だから専用ヲチスレとか立てられちゃうの?
すごいね、本当に怪物級に頭おかしいんだな・・・
こういうのが加藤みたいな事件起こすのかなあ
いない敵を作って、もうダメだって暴れて・・・
473名無しSUN:2011/10/22(土) 21:34:32.78 ID:IIa4zQQh
・嘘も100回言い続ければ本当になる
・何か言われたら何倍にして言い返せ

かの国の人は、本当にわかりやすいな。
474名無しSUN:2011/10/22(土) 21:57:50.69 ID:GYGoPtaV
>>459
てっきり空間磁力メッキかと
475名無しSUN:2011/10/22(土) 21:57:51.87 ID:srbz8rRY
>嘘も100回言い続ければ本当になる

たとえば>>13のことですね
476名無しSUN:2011/10/22(土) 22:09:32.28 ID:CMI4W+WN
明後日!
タイムシフトないのが残念。

2011/10/24(月) 開場:18:50 開演:19:00
「はやぶさ」が挑んだ人類初の往復宇宙飛行 〜7年間・60億kmの歩み〜
【解説】川口淳一郎氏 (番組ID:lv68217902)
会場:サイエンスカフェ・ガリレオ・ガリレイ 
※この放送はタイムシフトに対応しておりません。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68217902?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
477名無しSUN:2011/10/22(土) 22:11:39.91 ID:qDSyw2na
パッと見普通にテンプレに見えるしな
478名無しSUN:2011/10/22(土) 23:17:07.97 ID:olHX50io
>>474
俺もそっちかとw
479名無しSUN:2011/10/23(日) 05:04:09.13 ID:ZNbZHZ73
例のはやぶさ嫌いの人が、必死に単発ID連続投稿してる中、他の住人が「またか・・」と完全スルーして普通に会話してるが糞ワロタw
もう完全に認知浸透されてるな。
480名無しSUN:2011/10/23(日) 05:21:56.33 ID:ZNbZHZ73
HBTTEをIMAX用スクリーンとサウンドで再び

9月の「第52回科学技術映像祭入選作品上映会」で好評だった「HAYABUSA―BACK TO THE EARTH―(帰還バージョン)」の上映を延長致します。
是非、この機会に大型映像で「HAYABUSA」をご覧ください。
【上映スケジュール】
10月
1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・10日(月祝)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)

11月
3日(木祝)・5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)・23日(水祝)・26日(土)・27日(日)

12月
3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)・23日(金祝)・24日(土)・25日(日)
【上映時間】:11:30〜12:15
◆上記スケジュールで1日1回上映致します。
【観覧料金】 無 料
◆但し、観覧には展示館入館券が必要となります
http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum2/viewcat.php?cid=1

http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum3/viewcat.php?cid=1&orderby=dateD

11月の上坂浩光監督講演等の予定(熊本・春日部・都内)
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/51353103.html
481名無しSUN:2011/10/23(日) 05:25:47.33 ID:ZNbZHZ73
>>480
所沢航空発祥記念館です
482名無しSUN:2011/10/23(日) 06:48:27.00 ID:9vd9Z0Of
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-7【帰還】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312711369/237からだね
483名無しSUN:2011/10/23(日) 07:15:00.29 ID:PTFlo6kR
NG入れてる人は見えない筈
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/200n
484名無しSUN:2011/10/23(日) 18:58:21.65 ID:ElreX5VQ
川口先生、こんな番組にも出てたのね
http://www.youtube.com/watch?v=8mM5Z8SF54o&feature=related
485名無しSUN:2011/10/23(日) 22:21:17.70 ID:Hiuste0y
ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=35845
肝付町のキャラクターお披露目
486名無しSUN:2011/10/23(日) 22:34:44.05 ID:ISWx7UVh
487名無しSUN:2011/10/24(月) 05:09:59.27 ID:nJA/DG0a
はやぶさめくん
488名無しSUN:2011/10/24(月) 19:17:56.79 ID:QBNwY3BS
みんな知ってるとは思うけど、私が忘れていたので念のため
PMの講演始まってるよ
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv68217902?ref=nicotop
489名無しSUN:2011/10/24(月) 19:36:39.09 ID:sIMuALbk
追い出されたw
490名無しSUN:2011/10/24(月) 20:02:37.08 ID:oYXC+pdC
川口さん、研究者生活にまだ戻れないのかなあ
491名無しSUN:2011/10/24(月) 20:08:40.10 ID:+sUiNlue
492名無しSUN:2011/10/24(月) 21:46:37.29 ID:0e002flh
>>490
十分な国民の支持を得た状態には、まだなってないからね。
国民の理解が進んで、研究者が研究だけやってればいい時代に、早くなればいいけどね。
493名無しSUN:2011/10/24(月) 23:25:36.90 ID:plsEL0OD
サイエンスカフェの川口さんの解説、
つかみから面白かった〜 (ニコ生で見てた)
かなり講演されて話す方も聞く方も
ネタ切れかと思いそうなものの、
今回は上映中のはやぶさ映画にからめた
トークから笑ってしまった。
笑いを含めた話のテンポが上手い。
何時の間に腕あげたんだって感じ。

494名無しSUN:2011/10/24(月) 23:45:28.19 ID:dYvsekn6
川口先生、特に掴みの部分は細めに最新の話題にしてるよな
中身も少しずつボリュームを調整してメリハリつけてて本当にうまい

それにしても相変わらず超多忙そうだったなぁ

>>485-486
着ぐるみ結構クオリティ高いかもw
495名無しSUN:2011/10/25(火) 01:29:56.43 ID:i+GiKv+I
>>490
未来の研究者、しいてはこの国の将来の為に布石を打っている最中なんだと思う
10〜30年後に宇宙工学のみならず、この国のあらゆる科学分野に「魔術師」が
現れれば、研究者人生数年のロスタイムは報われると思うんだ

「魔術師」川口先生だって永遠の命がある訳じゃない。籍を置くJAXAだって
あと10年そこいらで退職だ。継承する人が出てこないと駄目なんだ
496名無しSUN:2011/10/25(火) 11:16:23.44 ID:FDiODFze
JAXAの定年は60歳じゃなかったっけ。
あと4年で定年かな。
497名無しSUN:2011/10/25(火) 12:15:59.32 ID:vZ+97PFm
>>496
先生方は63歳かな。
498名無しSUN:2011/10/25(火) 13:35:49.59 ID:i+GiKv+I
>>496
大企業の技術・研究職みたいにフェローとかシニアスタッフとか
シニアエキスパートエンジニアとか延長雇用制度があるなら
65歳までいけるのかもしれないが

さすがにその身分になったら、後進の指導と助言に
当たった方がいいんだろうね
499名無しSUN:2011/10/25(火) 14:57:31.61 ID:eSkWn5PF
>>498
> さすがにその身分になったら、後進の指導と助言に
> 当たった方がいいんだろうね


まさにくろM…

あ、誰か来た
500名無しSUN:2011/10/25(火) 15:05:55.24 ID:nwcUzKWG
川口軌道研究所
501名無しSUN:2011/10/25(火) 15:40:55.04 ID:gs6s2Bh2
>>499
黒イカ様からトゲトゲの先端マスが……
502名無しSUN:2011/10/25(火) 15:41:44.92 ID:f9A7Axfe
川口魔法軌道研究室
503名無しSUN:2011/10/25(火) 16:21:38.31 ID:1acvG827
略して魔道研か
504名無しSUN:2011/10/25(火) 16:34:04.90 ID:r5IZe4cI
やだ……かっこいい……
505名無しSUN:2011/10/25(火) 16:56:12.89 ID:zGm41SuI
北海道の、すでに定年で退官された某教授は
老後もカムイロケット打ち上げを楽しくやっておられる。

きっと大丈夫だろう。
506名無しSUN:2011/10/25(火) 18:32:33.29 ID:QV9sz4Pp
定年退官されたあとも、上杉先生は当主として活躍中だし。
ところで、メルマガ見てタキシードのレンタル代って、そんなにするのかとビックリ。
殿は袴とか持ってていいなあ。きっと先祖伝来だよね。着付けもできるんだろうし。
507名無しSUN:2011/10/25(火) 20:04:24.99 ID:Quz+voEe
川口ファーム
508名無しSUN:2011/10/25(火) 20:26:29.74 ID:i+GiKv+I
>>502>>503
何か厨二心をくすぐられる
でも、川口研の学生さんはリアルで魔法使いの弟子みたいなもんなんだよなあ
>>506
絵に描いたような素晴らしい第二の人生だ
509名無しSUN:2011/10/25(火) 20:28:36.83 ID:jieDxEKq
510名無しSUN:2011/10/25(火) 20:29:48.72 ID:i+GiKv+I
>>505
まさに研究者人生だなあ。川口先生が定年退職したら
どんな形で宇宙に携わるのだろうか・・・
511名無しSUN:2011/10/25(火) 21:27:44.51 ID:7OA37A1g
電子情報通信学会誌に川口PMの対談。
読み応えがあった。
最後の方で、人材育成についても話してる。
ttp://www.ieice.org/jpn/books/kaishikiji/index.html
512名無しSUN:2011/10/25(火) 22:14:53.39 ID:r5IZe4cI
今度の日曜、J-WAVEのGrowing Readに川口先生出るみたい。
http://www.j-wave.co.jp/original/growingreed/

既出だったらすいません。
513名無しSUN:2011/10/25(火) 23:05:12.76 ID:ZqvzGcFx
アポロとかボイジャーとかハレー彗星とかを少年少女の多感な時期に見て、宇宙を目指した人も多いよね。

あと10年、20年後、川口先生たちが完全に引退した後は、
すれば、次の世代の人たち(森先生の世代)がそれなりの地位に就いているだろうし、
ISASの学生さんたちも中堅になり、
514名無しSUN:2011/10/25(火) 23:06:51.44 ID:ZqvzGcFx
あれ、途中で送信しちゃった。

大学生(さらにその下も)、研究者の卵として頑張る世代だろうし。
とにかく、次につなげたい、途中で断絶させてはならない、っていつもおっしゃっているよね。
515名無しSUN:2011/10/25(火) 23:32:00.69 ID:FLnzt/0n
>>509
ジュースとかランチとか、どうしてはやぶさなのか、がわからんのが最近多いぞ。
このランチ、鶏肉を使ってるようだが、まさか隼の肉とかではあるまい。
「ランチの女王」の見解を聞きたいぞ。
516名無しSUN:2011/10/26(水) 00:37:01.33 ID:hX1h5soA
「そして出来上がりのイメージ、つまりこの実験はこういう結果が期待されるよ、
ということを伝えます。しかもそれは、そんなに大変なことではないんだよ、という
雰囲気で言います。実は大変なのですが。苦労が待っていることはあまり語りません。
そして、「ぜひ、この線でお願いします!」と頼むのです。」

育ってる、育ってるよ!w
517名無しSUN:2011/10/26(水) 00:48:22.75 ID:216e3KvI
>>495
そうまでして君はを発表した時点で、はやぶさくんに大きな約束をしたように思える。
未来への卵をしっかり実現させるためのね。
518名無しSUN:2011/10/26(水) 05:15:36.46 ID:JCn5Gc5F
>>515
はやぶさの格好にみたててあるからじゃね?
519名無しSUN:2011/10/26(水) 08:08:18.16 ID:hSkTqBKx
駄作とはさすがに思わないが
やはりいろいろ説明不足と感じてしまうので65〜75点くらいの評価。
PMが似てる!とか完コピ方面はかなりマニア向けのサービスに過ぎないし、
一般層とは嗜好が噛み合わなかったか?水沢説明員とまーくん(だっけ?)くらいに。
520名無しSUN:2011/10/26(水) 08:09:28.16 ID:hSkTqBKx
あちゃー映画スレに書こうとしたら誤爆ったwまぁいいや
521名無しSUN:2011/10/26(水) 11:00:04.17 ID:Rmo0Y5nJ
522名無しSUN:2011/10/26(水) 17:34:51.33 ID:N9p4ctAY
はやぶさ帰還時の光解析 流星研究で貴重なデータ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/25/kiji/K20111025001892020.html

>大西教授によると、カプセルは高度約100キロから発光を始め、秒速12・2キロで飛行。
>高度50キロ付近から秒速8キロに減速し発光が弱くなった。
>後方を飛んだはやぶさ本体は高度70キロ付近で燃え尽きたという。

なにげに貴重な情報だな。
523名無しSUN:2011/10/26(水) 17:36:16.00 ID:2HB0LmzQ
流星はカムフラージュだべ
524名無しSUN:2011/10/26(水) 17:57:58.98 ID:4z5ii0ie
サンプルその物を届けながら別のサンプル焼失時のテンプレートになった訳か。
525名無しSUN:2011/10/26(水) 19:29:34.61 ID:Rmo0Y5nJ
大気圏の彼方に吹き飛んだ映画「はやぶさ」
http://news.livedoor.com/article/detail/5968728/
526名無しSUN:2011/10/27(木) 05:02:10.38 ID:6oF0Gygr
>>521
東京国際航空宇宙産業展2011は東京ビッグサイトにて26〜28日(10〜17時)に開催
527名無しSUN:2011/10/27(木) 05:27:54.17 ID:NOlJiPsl
赤外線天文衛星あかりちゃんの薄い本、
公式サイトの一番下でコッソリpdf配布中
http://www.ir.isas.ac.jp/ASTRO-F/Outreach/
528名無しSUN:2011/10/27(木) 07:36:52.41 ID:u6UBuKBX
>>527
うむ。まごうことなき薄い本クオリティw
529名無しSUN:2011/10/27(木) 11:05:34.90 ID:H0CRUvXh
すごいリキ入ってるなw
530名無しSUN:2011/10/27(木) 11:37:00.40 ID:GqKhsdoG
エリザベスカラーw
531名無しSUN:2011/10/27(木) 16:00:57.51 ID:7obhVvee
でも意外と頭に入りやすいww
薄い本で知識を蓄えるのもありかな?ww
532名無しSUN:2011/10/27(木) 16:41:44.35 ID:U/ohdTna
>>531
まさしく、その為の薄い本だね

今思えば、去年ははやぶさカプセル公開で大手壁サークル状態だった
カプセル抜きにしても国の研究機関でJAXA/ISASの特別公開ほど
集客力があるイベントがあるところは無いだろうし
533名無しSUN:2011/10/27(木) 16:53:42.19 ID:D3a1fY2j
(元祖臼井本)
あかりちゃんとの共同作業
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/adv/2425.shtml
534名無しSUN:2011/10/27(木) 17:29:29.86 ID:c4WsJx8M
うすださんの薄い本とかあったら胸熱
535名無しSUN:2011/10/27(木) 17:41:59.92 ID:GqKhsdoG
だからあのエリザベスカラーの犬は
536名無しSUN:2011/10/27(木) 18:55:22.19 ID:2X9ZwKY1
はやぶさと関係あるのか?
537名無しSUN:2011/10/27(木) 21:47:04.44 ID:LBCxZk1O
>>484
9/10に関テレで放送された「たかじんNOマネー」だね。
愛媛なら明後日放送。
10月29日(土) 12:00〜13:00 たかじんNOマネー〜人生は金時なり〜
テレビ愛媛 日本の底力スペシャルはやぶさの感動再び!宇宙から涙の帰還秘話
川口淳一郎 青山繁晴 岸博幸 松尾貴史 眞鍋かをり 水道橋博士 やしきたかじん
http://www.tvguide.or.jp/TF1102LS.php?

date=20111029&genreId=23®ionId=38&mediaId=1&packId=71&time=&dispflg=0&page=1


しかも、夜は愛媛大学で川口先生の講演会もある。
http://www.ehime-u.ac.jp/news/detail_5190.html
538名無しSUN:2011/10/27(木) 21:53:03.08 ID:Ol7IoC//
>>537
テレビ大阪ですよw
539名無しSUN:2011/10/27(木) 22:09:15.97 ID:lh9DNtKk
竹内結子主演の映画「はやぶさ」大コケ はやぶさが喋りだす演出に観客呆然
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1672639.html
540537:2011/10/27(木) 22:49:27.15 ID:LBCxZk1O
>>538
ありがとう。
間違えてた。
テレビ大阪です。
541名無しSUN:2011/10/28(金) 08:36:40.41 ID:3Bcvmjue
>>539
擬人化に慣れてない人には
びっくりかもね
542名無しSUN:2011/10/28(金) 08:49:21.96 ID:x34cRQNp
>>539
文句言うなら見てからにしろ
見てないなら評論すんな。と思う。

と言いつつ俺まだ未見w
今日最終日なんで行ってくるわノシ
543名無しSUN:2011/10/28(金) 09:06:10.94 ID:8+Jp6+At
だから「はやぶさが喋りだす」などと言ってる時点で見てない証拠だと何度
544名無しSUN:2011/10/28(金) 09:13:01.61 ID:8+Jp6+At
ふと思い出したが「ボクハ・・・」と喋る出す「祈り」はどうなるのかと
545名無しSUN:2011/10/28(金) 10:25:33.25 ID:UcR0jA4l
じゃ、あれか、ボイジャー番組の大竹しのぶナレーションも「機械がしゃべった?!」扱いなのかこの評論家はw
546名無しSUN:2011/10/28(金) 10:27:13.69 ID:l05zTjDD
ネットは、関心の無いものに対して見ても居ない知りもしないものに対して、
外野がウソもホントも混ぜ込んで適当な事を言い過ぎると常々思うよ。
匿名をいいことに、ウソを言っても責任が無いという前提で語るやつが多すぎる。

原発事故にまつわるガセネタの多さにも辟易したけど
たかだかひとつの映画すら見ずに語っちゃうその浅はかさが悲しいね。

しかしまあ、興行収入では絶対苦戦するよ。特にこのあとの2つはもっと。
好きな人は見に行ってるおかげで満足度は高いようだけど、そもそも世間の宇宙への興味なんてその程度。
547名無しSUN:2011/10/28(金) 10:29:35.30 ID:Hij/90yE
CGのはやぶさが喋るのがダメなら何ならいいんだ、着ぐるみか?ミチチュア作って特撮か?
と思った自分は目標を見失ってる気がするのでもう一回映画見てくる
548名無しSUN:2011/10/28(金) 10:37:28.78 ID:8+Jp6+At
>>547
そこはお前、秋のタン主演でだな・・・
549名無しSUN:2011/10/28(金) 10:38:18.13 ID:8+Jp6+At
>>546
> ネットは、関心の無いものに対して見ても居ない知りもしないものに対して、
> 外野がウソもホントも混ぜ込んで適当な事を言い過ぎると常々思うよ。
> 匿名をいいことに、ウソを言っても責任が無いという前提で語るやつが多すぎる。

てか、世の中の殆どがそんな奴ばっかりだから。
550名無しSUN:2011/10/28(金) 11:59:20.76 ID:1Nx9Mv50
>>548
ガタッ!!Σ( ̄□ ̄;)
551名無しSUN:2011/10/28(金) 12:38:13.90 ID:8+Jp6+At
「お前の名前、”はやぶさ”に決まったよ」
フェアリングの中で体育座りしながらコクリと頷く秋のタン・・・
552名無しSUN:2011/10/28(金) 12:43:52.70 ID:6Jugvh/G
勘弁してくれ
553名無しSUN:2011/10/28(金) 14:13:22.60 ID:GF7SD5av
>>537
484ではないが愛媛県民
教えてくれてd

仕事なので早速予約した
554名無しSUN:2011/10/28(金) 14:29:49.93 ID:DF7f+1t1
HAYABUSA BACK TO THE EARTH ですら後半「感傷的で面倒臭いなぁ」と思ってしまった俺には
残念だが映画はさらに楽しめないんだろうな、きっと。
555名無しSUN:2011/10/28(金) 15:32:34.81 ID:F70CyhZ2
でも打ち上がるまでの地道な感じはいかにもで好きだよ
556名無しSUN:2011/10/28(金) 15:47:17.63 ID:sb4sTPgL
完コピ目指すなら架空の人物登場させずに、ドキュメンタリーでよかったんじゃね?
557名無しSUN:2011/10/28(金) 16:11:20.21 ID:Hij/90yE
架空って言うけど、主人公には複数のモデルがいてその集合体でもあるからな?
558名無しSUN:2011/10/28(金) 18:03:26.56 ID:6Ki5KSnD
まあ、仕事で映画見ないといけない人は、宇宙が好きとは限らないし、
俺らが韓流やAKBの映画を仕事で見させられるような状態かもしれない、それで嫌々感想文をかけば、そりゃネガティブで的外れな内容にもなるさ。
559名無しSUN:2011/10/28(金) 18:22:18.43 ID:096oFgIf
それならまだしも明らかに間違ってるのはどうよ
560名無しSUN:2011/10/28(金) 18:23:49.02 ID:ZXz7ATlB
プロの評論家ならば、好き嫌いに関係なくキチンと観てもらいたいな。
一般人でも理解出来る演出が分からないが時点で、プロとは呼べないけどね。
映画の話はこの辺で終了で。
561名無しSUN:2011/10/28(金) 18:32:21.89 ID:pPEynONS
なんのURLかと思ったらまとめブログかよ、元記事張れや
コケてるって記事なんだからそりゃ否定的でネガティブだろうよ
無駄な宣伝に力入れたのが失敗してるわ
562名無しSUN:2011/10/28(金) 19:04:09.58 ID:6Ki5KSnD
>>561
はやぶさ(の映画)がコケて、久しぶりに心の底からうれしい、いつものはやぶさアンチのキチガイ>>13 なんだから相手するなよ、リンク踏むなよ・・・
563名無しSUN:2011/10/28(金) 19:08:00.99 ID:6Ki5KSnD
>>559
映画に限らず、別に今に始まった話じゃないでしょう。
はやぶさのことが嫌いな集団の人たちによる、事実も嘘もなんでもありのはやぶさイメージダウン工作書き込みは、
本スレのここでは、さすがに少ないけど、ニュー速とかにはやぶさスレ立ったときは、本当にひどいよ。

「はやぶさは失敗だったけど運が良かったので奇跡が起きて、たまたま地球に帰ってこれた。」
みたいな、完全に事実誤認というか、知っててわざと間違ったこと吹聴して回ったり。
564名無しSUN:2011/10/28(金) 19:11:37.64 ID:pPEynONS
はいはい
別に映画を否定してもいないのにこれだよ
565名無しSUN:2011/10/28(金) 19:12:38.03 ID:jPMvftKg
いつものキチガイちゃん今日も絶好調だな
566名無しSUN:2011/10/28(金) 19:36:42.85 ID:pPEynONS
俺のことかと思われるだろ
567名無しSUN:2011/10/28(金) 20:23:07.27 ID:FvqUTPuQ
>>566
陰謀論に片足突っ込んでる奴の書き込みなんか
誰も本気にしないから気にするな
568名無しSUN:2011/10/28(金) 20:39:08.15 ID:pPEynONS
気を使ってもらってありがたかったので、もう一言
>>379のカプセル展示が日曜までだよ、岡山近県の人なら足のばしてみたらどう?
俺は橋渡って行くんだ
569名無しSUN:2011/10/28(金) 20:45:30.40 ID:t/2/KW8w
>>568
この際だから、中和神社まで…って、倉敷から簡単にいける距離じゃないな。
570名無しSUN:2011/10/28(金) 21:02:15.16 ID:6Ki5KSnD
映画だと相模原から簡単に行ける場所に見えるのにw
571名無しSUN:2011/10/28(金) 21:58:51.37 ID:cBy3jmZJ
>>569
神社持ってくるわけにはいかんけど、お札は展示してるよ。
あとカプセルなんかは撮影禁止だけど、イオンエンジンの初号機と耐久試験モデルは撮影可。
572名無しSUN:2011/10/28(金) 22:01:19.98 ID:WMYJeeiO
相模原でお札は見せてもろうた
573名無しSUN:2011/10/29(土) 00:07:30.37 ID:FePj0klJ
おい、誰かカプセル叩き壊して来いよw
574名無しSUN:2011/10/29(土) 03:56:09.88 ID:aGoMfNSL
ローカル番組だが

スパイス!!
10月29日(土)09:25〜10:25 / 日本海
http://nkt-tv.co.jp/spice/index.html
「仰天事実が続々発覚!山陰屈指の研究室に潜入!!」
(中略)
そして温泉で有名な三朝町には国際的使命を終え、地球に帰ってきた
●●●●が持ち帰った●●を調査研究する場所が!

岡山大学地球物質科学研究センターのことかな?
575名無しSUN:2011/10/29(土) 05:13:28.45 ID:4LbZrpu3
(画像)
http://www.itaime.com/photos/uncategorized/2010/06/14/hayabusa.jpg

 これが、僕にとってはこの世の中で一番美しくって、一番悲しい景色です。はやぶさくんが、この地球の上に姿を見せて、それからまた、姿を消したのは、ここなのです。
 もし、あなたがたが、いつかオーストラリアの砂漠を旅行なさるようなことがあったら、すぐ、ここだな、とわかるように、この景色をよく見ておいてください。
そして、もし、このところをお通りになるようでしたら、お願いですから、お急ぎにならないでください。そして、この星が、丁度、あなたがたの頭の上に来るときを、お待ちください。
そのとき、子供が、あなたがたのそばに来て、笑って、金色の髪をしていて、何を聞いても、黙りこくっているようでしたら、あなたがたは、ああ、この人だな、と、確かにお察しがつくでしょう。
そうしたら、どうぞ、こんな悲しみに沈んでいる僕をなぐさめてください。
はやぶさくんが戻ってきた、と、一刻も早く手紙を書いてください……

吉川真〜「星の王子さま」への旅〜小惑星が教えてくれること
http://www.jaxa.jp/article/interview/no13/index_j.html
岩波書店 (森先生のイカロス本と、星の王子さま 絶賛発売中)
http://www.iwanami.co.jp/
576名無しSUN:2011/10/29(土) 05:56:52.18 ID:4vOmYsCz
>>575
吉川先生が書いたみたいに載せないでよ
びっくりしたw
577名無しSUN:2011/10/29(土) 06:28:15.61 ID:4TxQucte
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
578名無しSUN:2011/10/29(土) 10:14:30.87 ID:9sjuKUYA
久々にこのスレ覗いてみたけど、何だこれ?
脳に変な指向性を持ったオカシな奴が居ついちゃったのか。

帰還時にネトウヨがわいて目茶苦茶になった頃から何も変わってねぇ。
バカは自分が迷惑だって気付いてくれ。
579名無しSUN:2011/10/29(土) 10:27:28.25 ID:xLFQamHD
久々にこのスレ覗いてみたけど、何だこれ?
脳に変な指向性を持ったオカシな奴がまだ居ついてんのか。

帰還時っていつのことだよ1年半も前だろとっくにオワコン探査機だろ。
今さら建設的な意見交換もねえだろって気付いてくれ。
580名無しSUN:2011/10/29(土) 10:32:22.51 ID:MBfyyhgw
目糞鼻糞とかもう
581名無しSUN:2011/10/29(土) 11:48:22.02 ID:POVcGzJW
はやぶさ2のプロジェクトが軌道にのるまでは、このタイトルだろうな。
来年、再来年辺りに継続移管ってことで。
582名無しSUN:2011/10/29(土) 12:17:08.73 ID:3rclbg47
明日はうっちーさんこと内之浦の特別公開日
行ける人ペタウラヤマシス

あと、小うっちーさんお疲れ様でした
583名無しSUN:2011/10/29(土) 19:45:39.01 ID:ZwPwl3nx
映画を見た後だと特に行きたくなる>内之浦
584名無しSUN:2011/10/29(土) 21:10:41.10 ID:cvYjjsJD
「あかつき」、酸化剤を投棄し11月に軌道制御を実施
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/10/28akatsuki/index-j.shtml
585名無しSUN:2011/10/29(土) 21:22:25.68 ID:4BYPOczl
倉敷のカプセル展示、盛況みたいだねー
586名無しSUN:2011/10/29(土) 21:27:38.75 ID:IpFgu1+V
県民なんで倉敷行ってきたよー2時くらいに行って1時間待ち。
でもその間に5分間のカプセルについての映像や
はやぶさ関係を集めた企画展示室があってそこまで苦にはならなかった。

ただ、廊下に的川先生の文章が載ってるテレビ画面?や
講演に来たはやぶさ関係者の言葉とサインがあったけど
ちょうどその場に立ち止まれた人はじっくり見れたが
立ち止まれない人はちゃんと見れなかったように思う。

企画展示室はせまいながらもいろんなものが揃ってて…というか
どこから集めたんだというものまで…本やイオンエンジン、
サンプラホーンの試作品や縮小イトカワとはやぶさの大きさ、
微粒子の実際の大きさとか9kgあるカプセルを持てるとか、
とても充実してるけど…(中和神社のお札もここで展示)
リポDやメガネはやぶさぬいぐるみ(川口先生)、
挙句の果ては有志による同人誌?も置いてあったのは…。あれいいのかな?

大阪に行った時見れなかった背面ヒートシールドが見れたのはとても嬉しかったです。
あと実物大はやぶさがあったのも。川口先生のサイン入りだった。
他にも15分間の映像上映も有り。プラネタリウムは3時半ごろにはもう完売だった…orz

長文失礼しました。
587名無しSUN:2011/10/29(土) 21:42:37.31 ID:bVab2W6M
倉敷は初日3000人、2日目5000人、今日9000人ぐらいだそうで、盛況ですな。
おかげで毎日順路の改変が行われていてトルネコダンジョン状態。
展示室にあった展示物も廊下に出したり別室に移したり・・・
588名無しSUN:2011/10/30(日) 02:17:52.72 ID:8lQria93
>>586 こんな長文は楽しいですよ。
今だに行けない自分には、雰囲気が感じられて楽しいです。
589名無しSUN:2011/10/30(日) 06:32:42.27 ID:EsFLjew3
小学生のチビ連れて、東京からうすださんを見に日帰りでドライブに行こうと思うのだが、どうせ行くならうすださん意外にここは寄っとけ的なところはありますか。
590名無しSUN:2011/10/30(日) 06:39:46.56 ID:8fdIskOq
>>589
上田市の真田幸村関連か
長野市の茶臼山動物園
あとは、野辺山・・・でも日帰りじゃな。
591名無しSUN:2011/10/30(日) 06:53:48.85 ID:8fdIskOq
【宇宙】地球近傍小惑星「2005 YU55」、11月8日に地球最接近…直径約400mの小惑星、月よりも近くに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319707539/
592名無しSUN:2011/10/30(日) 07:13:35.29 ID:u5EhPTQM
>>589
東京のどのあたりからかわからないけど、他もというのは結構時間的には
厳しいかも、しれない。高速道路を使って接続しにくいんで。
帰りものぼりがかなり渋滞するでしょ?

あと、この時期だと午後になればけっこう冷え込んでくるんで
お子さん大丈夫かなって思います。
新そばの時期なんでそちらを楽しまれたらどうかな?お好みに合えば、だけど。
593名無しSUN:2011/10/30(日) 10:01:17.69 ID:XZy++A2O
>>589
上田や長野市内は足伸ばすとちょっと遠いと思う
車なら、141号線メインに佐久IC〜長坂or小淵沢ICの間を走るだけで十分では?
紅葉の時期だし、高原ドライブ気持ちいいよ。八ヶ岳、清里など観光スポットには事欠かないよ
あと既出だけど、防寒対策と中央道の上りの渋滞気を付けて
どうでもいい情報だが、東信エリア(上田〜東御〜小諸あたり)のそばの盛りはハンパ無い。大盛りの注文は覚悟せよw
ttp://drive.mapple.net/course/C00000002097.htm

>>586>>587
レポ乙。現地の盛り上がる様子がいいねえ
594名無しSUN:2011/10/30(日) 10:34:40.15 ID:v/31jsa+
>>589
関越で佐久まで行って開門時間直後に臼田さんに直行。
続いて野辺山の電波天文台を見学。
清里のロックでビーフカレー。
この時点で14時ごろ。

臼田さんや野辺山にどの位滞在するかに
よるけど、早めに行動すれば清泉寮にも寄れるよ。


595倉敷市民:2011/10/30(日) 15:19:42.39 ID:B6x0N+01
倉敷科学センターに来てるけど、スゴいよ。

カプセル一時間半待ち。ずーっと途切れない。

東京や大阪じゃなくて、岡山の倉敷だよ。

はやぶさの模型のまわりは、ずーっと人だかり。

胸あつだ。
596名無しSUN:2011/10/30(日) 16:11:26.75 ID:v/31jsa+
>>595
やっぱさ、好きな人は好きなんだよね。
カプセルを観に行った人の1割でも
映画館に行ってくれると言いな。
597名無しSUN:2011/10/30(日) 16:30:11.31 ID:3SJG58tc
>>595
去年、相模原でカプセル見学の列に並んだのを思い出します。列の前後のおじいさんや学生さんと「7年待ったんだから、あと2時間や3時間どってことない」ってはやぶさ談義で盛り上がりました。
猛暑以上に胸あつでした。
598名無しSUN:2011/10/30(日) 16:32:32.86 ID:u5EhPTQM
興味のない人を動かすってことが大変なんだよな。
興味のある人は自分で調べて動くことができるけど、
そうじゃない人は、調べないし、動かないし。
かといって変な宣伝をうてば、元からのファンが離れて行く恐れもあるし
難しいね
599名無しSUN:2011/10/30(日) 17:09:36.38 ID:v3s9vUhe
かといって、全く宣伝を打たないと富田林のようになってしまう・・・
600名無しSUN:2011/10/30(日) 17:50:20.67 ID:aLGA5WIF
>>512
今晩12時から!
J-WAVE  Growing Reed
ONAIR: 2011/10/30 「あきらめない心について教えてください」
http://www.j-wave.co.jp/original/growingreed/
601名無しSUN:2011/10/30(日) 18:07:41.33 ID:Kt0SuxPg
>>589
あかつきスレより

北から目指すなら、『佐久平駅』を第一目標、その後南下
南から目指すなら、『野辺山駅』を第一目標にして、北上した方が迷わなくて良い

信越道『佐久IC』からR141を南下、もしくは中央道『須玉IC』からR141を北上
首都圏なら 『佐久IC』→R141→『須玉IC』 (逆でもOK)のルートで 
臼田さん、野辺山さんを一日で巡礼できる

国道141号沿いに北から順番に「ほぼ」こういうふうに並んでいる (時間は渋滞なしの場合)

                  臼田町
                 コスモタワー   (天文台)
佐久IC 〜 佐久平駅 〜 下小田切  〜 野辺山駅 〜 清里・須玉IC
     5分       30分   (    60分       30分
                     )30分
                    (
                  臼田DSC

佐久子ども未来館(佐久平駅近く)にマーキュリー宇宙船の試験機があったり (入場有料)
http://kozaru98.fc2web.com/kouen/nagano_ken/kodomo_miraikan/kodomo_miraikan.htm
上田創造館にM-3S-IIの3段目、あすか(ASTRO-D)の試験機がある (入場無料)
http://blogs.yahoo.co.jp/akira_o2ka/60648360.html

町内に、「日本で一番海から遠い地点」ってのがあるけど
登山靴・熊鈴の用意が必要なのでオススメしない

あと、11月下旬から路面凍結に注意
602名無しSUN:2011/10/30(日) 19:55:44.59 ID:v6+sIsPw
>>599
あれはもったいなかったよな〜 内容が豪華だっただけに尚更。

質問スレで教えてチャンに対して、俺はエスパーじゃねえ。というのがあるけど、
エスパーじゃないとイベントやってることに気付かないレベルだったからな・・・。
603名無しSUN:2011/10/30(日) 20:29:59.13 ID:uqv63qqr
>エスパーじゃないとイベントやってることに気付かないレベルだったからな
それ、日本橋高島屋のはやぶさ展がそうだったよ。
全く別の用事でフラッと立ち寄ったらやってたんだもん。
なぜか筑波がらみの展示の方が多かったけど。
100円の入場料=まるっと復興募金だったんだから
もっと告知に力入れてほしかった。
604名無しSUN:2011/10/30(日) 21:30:29.13 ID:g7RzNX5W
はやぶさ2の来年度予算って、
また元気な日本復活枠なのなw
今日気付いた。。。

ベピコロンボは通常予算枠なのに。。。
確実に取れると踏んでいるんだろうけど、
それでも、何故に危ない橋を渡るかな。。。
605名無しSUN:2011/10/30(日) 21:41:08.43 ID:0q9qauwa
倉敷の展示、昼の3時半過ぎでは科学館の建物から外に数十メートルの行列が出来てて驚いた。
雨の日に傘を差して整然と並んでた。建物の中も当然長蛇。
終了時刻を少しだけ過ぎた5時半にはもうガラガラだった。
どんだけ訓練されてるんだよ・・・
606名無しSUN:2011/10/30(日) 21:45:53.65 ID:9Wdt+oo8
>>604 mjd?
自分高島屋の会員だけど外商カード持ってるけど
知らなかった!
607名無しSUN:2011/10/30(日) 23:29:43.14 ID:50D3wD9z
>586
同人誌って・・・本気か。勘弁してくれ。
608名無しSUN:2011/10/31(月) 00:22:18.74 ID:x+ODbuAy
>>607
同人誌って言ったって、硬軟いろいろあるぞ。
それが、風虎通信なのかDejaVuなのかは知らんけど。
609589:2011/10/31(月) 00:25:24.07 ID:scmhPURK
>589です。みなさんコメントありがとう。結局、佐久インター近くの佐久市子ども未来館にしました。

未来館は結構充実していて、子ども(小学校低学年♂×2)に好評でなかなか去らせてもらえず。はやぶさ関連の展示も頑張っている感じが出ていて好感が持てました。

うすださんまでの道のりは、ナビが古くて途中未舗装の山道を走らされましたがあっさり到着。
小雨が降って寒かったけど、生うすださんを拝めて大満足。想像以上に巨大でインパクトがありました。やっぱり現場で生のモノを見て感じるというのはいいもんです。
ウチと同じような子ども連れの家族が何組か見学に来ていました。

帰りは温泉に寄ってごはん食べて帰ってきました。子どもが車に酔って休み休みだったので、日帰りにしてはまあ妥当な行程だったかと。

次回、機会があれば野辺山やコスモタワーにも寄ってみたい。息子が流れ星を見てみたいというので、一泊して星空観察もいいかも。

アドバイスありがとうございました。
610名無しSUN:2011/10/31(月) 00:42:32.11 ID:EZErQSyk
それにしても、なんで倉敷はこんなに熱かったんだ!?
611名無しSUN:2011/10/31(月) 00:57:25.71 ID:ymGFsef+
田舎なので娯楽が少ないから、たまにこういうイベントがあると盛況。
と地元民が言ってみる。
映画と時期が重なったのも良かったのかもね。
612名無しSUN:2011/10/31(月) 01:12:29.55 ID:t6sWMZoK
地方紙もローカル放送局も結構取り上げてたしな
なんせカプセル実物だし
613名無しSUN:2011/10/31(月) 01:14:18.33 ID:4E0Akefn
>>608
風虎にはやぶさ本は(まだ)無いんじゃね?
幼女が描かれてりゃDejaVu、少女が描かれてりゃTearDropだな
614名無しSUN:2011/10/31(月) 01:31:35.45 ID:1VWIkcro
>>607
清濁全て飲み干す器量の大きさがJAXA/ISASの売りであり強みだと思う
アウトリーチに在野の有志を利用する姿勢は金が無い中での広報としては
上策だと思う
615名無しSUN:2011/10/31(月) 03:47:32.37 ID:HWrykbLm
>>614
水滸伝でも、あんな山賊あがりのどこの誰だかわかんねえ連中使うなよ。っていう派閥と、
国を想う心があれば、山賊だろうが何だろうが同じじゃないか。という派閥で真っ向に分裂するよね。
616名無しSUN:2011/10/31(月) 07:00:12.80 ID:Z42SLxan
>>609
お子さんが楽しめたようで良かったね
流星は夏のペルセウスをおススメします。来年の夏休みの計画にぜひどうぞ
去年の今頃、野辺山までハートレー彗星を見に行ったが、凍死しそうなくらい寒かった
617名無しSUN:2011/10/31(月) 08:33:22.30 ID:1VWIkcro
>>615
梁山泊が何処になるかはわからんが、
せめて我々は正しきものを支持する好漢になりたいものよ
618名無しSUN:2011/10/31(月) 09:12:53.19 ID:NAqM9Svc
>>610
無料だったからではないかな?と野暮なツッコミを入れてみる。

とは言いつつ俺も倉敷のカプセル展示見に行ったよ、福山から。
会館30分後に到着したけどすでに行列は館外に達していてカプセルの間までは小一時間かかった。
途中の展示コーナーで熱心に(うるさいくらいにw)説明してるお父さんとかいて微笑ましかった。
3歳の息子連れてったがもう少し大きかったら俺も熱く語ってたと思うよ。
619名無しSUN:2011/10/31(月) 20:42:47.40 ID:OkgtywO1
>>618
>途中の展示コーナーで熱心に(うるさいくらいにw)説明してるお父さんとかいて微笑ましかった。

移転前の交通博物館でそういうの見た。
何種類ものレールが展示してあるところ。
所謂英才教育ですね。
620名無しSUN:2011/10/31(月) 21:19:33.46 ID:N3WBWnzE
>>607
>>613あたりの本よりも公式の方がよっぽど病気じゃね?w
バリバリとか男の娘とか・・・
621名無しSUN:2011/10/31(月) 22:09:11.81 ID:3CgVLG7e
霧賀さんの絵とかのことかな?
本人のブログにも書いてるから了承済みだろう。
「MUSES−Cドリンク」も本人了承というか、さらなる力作を持参してたし。

「こんな感じで社会現象になりました」という主旨のコーナーで展示。
622名無しSUN:2011/10/31(月) 23:32:27.26 ID:4E0Akefn
JAXAのに限らず宇宙機の公式はみんな病気だろ...
ひとみちゃんフリーダム過ぎw
623名無しSUN:2011/10/31(月) 23:46:01.41 ID:CzpBsuRL
ひとみちゃんってちょっとツンデレ気味なときあるねww
624名無しSUN:2011/11/01(火) 00:40:35.70 ID:6mvsT9c2
カプセルそのものの展示は確か、無料で…というのがJAXAの希望だったはず。
(会館に入るだけで入館料が発生するところは別)

遅ればせながら、私は土曜日に親子3人で倉敷に行って来ました!
夕方6:00すぎに行ったのもあって、10分くらいの待ち時間で全部見れましたよ〜
珍しく娘がもう一回見る!と言ってくれたので、二回も見ることが出来てホクホクです。
去年は呉まで行ったのですが、あそこは元々展示物が多いこともあり、はやぶさ関連は、カプセルとJAXA作成の映画のみでした。
なので、倉敷もカプセルのみだったら、あまり人が来ないんじゃあ…と、心配していたんです。
でも、事前のパンフを見ると、実物大はやぶさやイオンエンジンの模型も展示って書いてあって…
それだけでも見る価値がある!と、はりきって行きました。きっと他の人もそうだったのでは。
行けば、うれしい誤算で、思いがけないたくさんの展示物が〜〜www
もう、夢中で写真撮りまくりです〜〜(もちろん、カプセルだけは撮影不可)
初日には市長を招いて式典までやり、連日21:00まで(HBTTEは19:30まで)やってるほどの大盛況!
倉敷市をあげて力入りまくりの展示でした。
去年、はやぶさがTCMの頃、この科学センターに「HBTTEをやって下さい!」と電話しても、
「その予定は全くありません」と、すげなく言われたことが嘘のよう…
おばあちゃん・おじいちゃんからお孫さんまで、たくさんの人が来てましたー
つづく。
625名無しSUN:2011/11/01(火) 00:43:31.15 ID:6mvsT9c2
つづき。展示物は以下の通りでした。
はやぶさ1/5スケール模型(JAXA製)・リポビタンDとぺパクラはやぶさ・サンプラーホーン模型
イオンエンジン耐久試験モデル・イオンエンジン初号機・イオンエンジン実物大模型
はやぶさボトルシップ(リポDの中にはやぶさ)・タッチダウン(テラキンさんの)ブログとキーボード
MUSES-C計画概要説明書が年代毎に3冊・M-Vロケット1/20スケール模型(はやぶさ入り)
ファンビームセンサー3個・ターゲットマーカー試作品・ターゲットマーカー名前を刻んだフィルム模型
ターゲットマーカー落下テスト装置・ミネルバ実物大模型・1/1000スケールイトカワ(はやぶさ付き)
中和神社のお札・カプセルくり抜き模型・ビーコン音・イトカワ微粒子の顕微鏡体験
ファンアート(みみみさんの同人誌や絵が中心)・カプセル重さ体験9kg(ただし本物の1/2の重さ)
別所に、はやぶさミッションスタンプ(やればできる・よくできました等のスタンプまで有り)
そして、川口先生サイン入り実物大はやぶさ(愛知県武豊町より)。パドルの大きさにビックリ!
(行ったことないけど、)まるでプチ相模原みたいで幸せなひとときでした!
あと、はやぶさの声(キュルキュル〜)とリエントリー音まであったなら、もう、萌え死んでたかも知れません〜〜www
626名無しSUN:2011/11/01(火) 00:54:49.97 ID:YlRHPVe1
>625
リエントリー音はあった気がするんだけど。
ブーピーブーピーってやつでしょ?
違ったらごめん。
627名無しSUN:2011/11/01(火) 01:07:12.31 ID:6mvsT9c2
それはビーコン音。
はやぶさがパラシュートで落ちてくる時に出した音ですね。

リエントリー音は、どこかの大学(和歌山大?)がとってくれていたもので、
はやぶさが大気圏に突入した際の音です。
深いドォーーーンという感じの重低音でした。
一時期、その大学のHPで公開されていたのですが、今はどこにもないので。。。
628名無しSUN:2011/11/01(火) 01:29:02.97 ID:9SyZ1LN5
>>627
大学じゃなくて国立天文台のRISE月探査プロジェクト
公式サイトの方は消えてるがニコ動に残ってる
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12186096
629名無しSUN:2011/11/01(火) 01:41:47.07 ID:6mvsT9c2
>>628
おぉ〜国立天文台だったのですね!訂正ありがとうございます!!
衝撃波音で探さないといけなかったのか…
さっそくダウンロードさせていただきます。
ありがとうございました。
630名無しSUN:2011/11/01(火) 04:59:30.45 ID:NI/chCXu
>去年、はやぶさがTCMの頃、この科学センターに「HBTTEをやって下さい!」と電話しても、
>「その予定は全くありません」と、すげなく言われたことが嘘のよう…

こういうのって、当時を知ってる人は前後で全く変わったこと実感するよね・・・
631名無しSUN:2011/11/01(火) 07:16:43.36 ID:Yi1E26Na
>>625
いやいや、これ相模原超えてないか?w
HBTTEの自主上映の時も思ったが岡山が本気出すと妙に凄いわ。
632名無しSUN:2011/11/01(火) 09:11:50.18 ID:OfySKqV7
こんなこともあろうかと中和神社を建立しておいた岡山恐るべし
633名無しSUN:2011/11/01(火) 10:06:29.52 ID:WWZ39AQ6
職場の岡山県民とか見てると、滅多に熱くならないくせに
1回スイッチ入ると際限なく突っ走るってイメージがあるw
しかも結構持続するので岡山の将来は明るいと思う(宇宙的な意味で
634名無しSUN:2011/11/01(火) 10:19:27.19 ID:hJZqnAfx
岡山の尋常じゃない盛り上がりは
中和神社のおかげなのか
635名無しSUN:2011/11/01(火) 12:38:01.86 ID:oQ1QdHyB
岡山といえば『光害防止条例』を日本で始めて制定した
美星町があるね
スペースガードセンターも此処にある
636名無しSUN:2011/11/01(火) 12:57:09.15 ID:YBZDZDPE
岡山県人でイオンエンジンはぴんとこなくても中和神社は知ってるという人が割といる。
はやぶさの一件まで中和神社の存在を知らなかったのにだ。
イオンエンジンの実機は岡山出身の西山SVが尽力してくれたんだろうな・・・

ちなみにHBTTEの上映が遅れたのは科学館の映写機がデジタルに対応していなくて
入れ替えの目処も立っていなかったからだと思う。
これについてははやぶさブームと自主上映有志の活躍が効いているっぽい。
637名無しSUN:2011/11/01(火) 13:33:14.49 ID:OfySKqV7
これで商売っ気があればはやぶさの絵馬とか、航行安全とか、大願成就とか・・・
638名無しSUN:2011/11/01(火) 15:01:30.47 ID:NI/chCXu
はやぶさきびだんごとか作れば、バカ売れなのに

とりあえず、映画のラストに出て来た「あかつき」くん今日はがんばれ。
639名無しSUN:2011/11/01(火) 15:07:11.33 ID:NI/chCXu
JAXAs最新号
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html
>小惑星イトカワがふたたび科学誌『Science』の表紙を飾る
640名無しSUN:2011/11/01(火) 15:44:26.87 ID:z+1Av0Yd
岡山といえば、長らく日本一の大きさの望遠鏡があったな。
641名無しSUN:2011/11/01(火) 17:42:22.78 ID:e+lhykFM
もうちょっと我慢していればまた返り咲くよ。
642名無しSUN:2011/11/01(火) 19:09:36.86 ID:G6yqTAj/
別にはやぶさのために神社がある訳じゃないし
変な勘違いは気持ち悪いね
643名無しSUN:2011/11/01(火) 19:27:48.13 ID:e+lhykFM
岡山県民だけど、自分もはやぶさの件で中和神社を知ったクチ。
もともと中和村民にとって重要な神社だけど、全県区で名の通った神社ではなかった。

ある意味神主さんに一番ご利益があったのかもね。まさに天から降ってきたご縁。
644名無しSUN:2011/11/01(火) 19:29:15.60 ID:9Oy+7mLD
>>642
ま、確かにそれはあるかもね・・・

「はやぶさで有名な神社に行って来たので、試験は合格すると思います。試験勉強は禄にやってないけどw」みたいなのを、たまに見かけると。
川口先生の、人事を尽くして天命を待つ の意味わかって無いよな〜 とか思うときがある。
645名無しSUN:2011/11/01(火) 19:37:13.47 ID:G6yqTAj/
そうですねぇ。
その神社を支えてきた人と、もちろん川口先生自身を侮辱していることが
わからないんだろうな。
646名無しSUN:2011/11/01(火) 19:57:04.84 ID:G6yqTAj/
あ、ID変わったのか・・・
647名無しSUN:2011/11/01(火) 20:09:43.63 ID:d24yM0xi
既出かな?日経サイエンスの記事・・・本文は誌面でよろしく
http://www.nikkei-science.com/201112_054
648名無しSUN:2011/11/01(火) 20:26:47.35 ID:gSuTdQIX
そこまで解るのか
649名無しSUN:2011/11/01(火) 20:30:15.34 ID:EXR65nKH
倉敷市民として少し嬉しかったことがあったのでカキコします!(*´▽`*)

昨年の夏にJAXAへ1人旅したことがきっかけで、担任外のクラスの
理科の時間に少し、はやぶさの話をすることがありました。(小学校教員をしております)
ツマんなさそうに聴いてくれていた子ども達でしたが、今回のカプセル展示を「見に行ったよ!」
との報告を数人の子から受けました!少しでも多くの子に宇宙に興味をもってもらうべく、
ほんの僅かな種まきかもしれませんが、これからも精進して参ります(`・ω・´)
650名無しSUN:2011/11/01(火) 20:32:21.22 ID:9Oy+7mLD
>>647
本家サイエンスの、イトカワ特集号を意識したかな?
【宇宙】米科学誌「Science」、小惑星探査機「はやぶさ」特別編集号を発行〜イトカワの誕生から将来が明らかに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314374412/
651名無しSUN:2011/11/01(火) 20:35:13.50 ID:9Oy+7mLD
>>649
種まきサンクス 今後もがんばってね。

【千葉】宇宙カボチャ育てませんか 5千校募集へ 松戸市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1289285671/
【宇宙】ISS長期滞在中の古川聡宇宙飛行士が衛星回線を通じ佐賀県内の小学生と交信&宇宙カボチャ日記表彰式―佐賀県立宇宙科学館
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319931109/
652名無しSUN:2011/11/01(火) 20:47:13.33 ID:a5qVAPDU
>>650
記事本文は、そのScience誌発行当時にあった各社の新聞記事をより詳しくしたような内容なんで、
新規性は特にない。
ただ、記事の見出しページが「Science誌の表紙を飾ったイトカワの微粒子」と題する
まるまる1ページの写真で、これは見物だわ〜
653名無しSUN:2011/11/01(火) 22:17:04.04 ID:dKk9+7Im
はやぶさ地球帰還特集号
http://pasj.asj.or.jp/v63/v63n5.html

DLできるんだけど、英語なんで見てるだけになりそう。
654名無しSUN:2011/11/01(火) 22:27:09.05 ID:8saQsOvB
>>650
>本家サイエンス
承知の上とは思うけど、日経サイエンスの元ネタは"Scientific American"
"Science"はAAASの公式学術誌で、もちろん学術的権威は"Science"の方がずっと上
http://www.spring8.or.jp/ja/kids/8hakase/topic017.html
655名無しSUN:2011/11/01(火) 23:59:34.50 ID:sLbvk+o5
「あかつき」の近日点における軌道制御の実施について
ttp://www.isas.ac.jp/j/topics/topics/2011/1101.shtml
656名無しSUN:2011/11/02(水) 00:40:09.93 ID:a6HF93v9
誤爆なのか、スレ違いわざとなのかどっち?
657名無しSUN:2011/11/02(水) 01:09:46.73 ID:VANG2YK3
触んな、触んな
658名無しSUN:2011/11/02(水) 02:02:07.25 ID:l2vS77ZG
JAXA's NO.041
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html

粒子の分析結果とか
659名無しSUN:2011/11/02(水) 09:19:11.15 ID:X0RSBoTv
>>642
冗談を真に受ける奴もどうかと思うが
一方的に入れ込むのも確かにイタイ
660名無しSUN:2011/11/02(水) 14:47:36.62 ID:N6wJC0Du
http://www.sagamihara-festa.com/event_info/index.html#04
はやぶさの故郷 潤水都市 さがみはらフェスタ 2011
11/19(土)・20(日) 10:00〜17:00

>主演の「藤原竜也」さん、「本木克英監督」など豪華ゲスト(予定)がステージに登壇!
JAXA開発員の細田聡史さんと撮影の秘話や、はやぶさへの思いを語っていただきます。
661名無しSUN:2011/11/02(水) 18:38:15.93 ID:wSAX48PS
福島原発で、貴重なキセノンが検出されたらしい。
今すぐ回収しに行かないと。
662最南端:2011/11/02(水) 21:39:19.31 ID:9HraVvsp
その福島に復旧の仕事に行っているが、
1Fのキセノンのニュース聞いて國中センセの愚痴を思い出したw

辛い時もあるけど、
「はやぶさの浴びた放射線に比べれば」
と鼻息荒く活動中。
663名無しSUN:2011/11/02(水) 21:56:05.45 ID:VZ98OA40
ヾ(・・;)ォィォィ
664名無しSUN:2011/11/02(水) 22:18:10.99 ID:HwNxOs2a
EXOS-D「放射線って何それ美味しいの?」
665名無しSUN:2011/11/02(水) 23:36:41.76 ID:wSAX48PS
あじさい「飯はまだかの〜」
666名無しSUN:2011/11/03(木) 01:01:35.95 ID:w74ZPICJ
>>662
最南端氏のお仕事ってそういうのなの?
無理しない範囲でがんばって!
667名無しSUN:2011/11/03(木) 01:26:37.96 ID:3bY6PGbt
JAXA'sの微粒子記事、マニアックすぎでわろた
微粒子のナンバリング規則を知ってもなんの役にも立たんがなw
668名無しSUN:2011/11/03(木) 01:28:00.08 ID:OnZV7cNZ
しかしマニア垂涎ではある
669名無しSUN:2011/11/03(木) 02:41:36.40 ID:1UvLdle4
>>660
その下の「ベイスターズと一緒に野球をしよう!」の記事の方が気になったw
当日、まだ「ベイスターズ」という名前だろうか...
670名無しSUN:2011/11/03(木) 07:15:55.02 ID:KJ4A7hCA
プロ野球で思い出したが、
星野仙一監督の故郷は岡山県倉敷市。
やっぱり熱血漢 はんぱねぇわ。
671名無しSUN:2011/11/03(木) 09:57:35.48 ID:bCXCdCqS
潤水フェスタ、去年はやぶさ2とカプセルカットモデルの模型見に行ったな
さすが地元だけあってJAXAブースも盛況だった
ラーメン大会も美味かったw
672名無しSUN:2011/11/03(木) 12:35:21.89 ID:fhx1+5FT
去年の潤水フェア、川口先生がスーツに白ソックスで微笑ましくて笑ってしまったw
673名無しSUN:2011/11/03(木) 14:11:00.53 ID:oPo6kUXN
674名無しSUN:2011/11/03(木) 22:51:20.30 ID:1UvLdle4
なんだかミニ衛星たちがはっちゃけだしたぞ...
これ「はやぶさ効果」と呼ぶべきか「イカロス効果」と呼ぶべきか
675名無しSUN:2011/11/03(木) 23:13:16.88 ID:7OzjLUmj
>>673
お前のこういうひとつひとつの自分勝手なスレ違いネタの投下のせいで
お前が言う事って、何もかも説得力がなくてただの自分勝手野郎って扱いになるんだよ。
わかるかな?ルールを守れないやつはここにいてはいけないの。
権利を主張するのは、義務を果たしてからな。
676名無しSUN:2011/11/04(金) 04:30:42.13 ID:SDwd7yu3
前レスのアドバイスに従い、調べたら全文の『テープ起こし』みたいなのが見つかったよ。
マニアックな目新しい事は無いけど、パーツの非国産率の高いのが伝わってくるね。

★Growing Reed 2011/10/30 O.A.
パーソナリティー・岡田准一
ゲスト・宇宙工学者の川口淳一郎さん。
http://sirotanmofumofu.at.webry.info/201111/article_1.html
677名無しSUN:2011/11/04(金) 06:21:44.31 ID:SDwd7yu3
他スレとのマルチになって申し訳ないけど…

★上坂浩光監督講演会と、小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル特別公開が熊本博物館にて開催されます!
http://t.co/or2SiQhB

★11月5日(土)14:45〜 「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」上映会&上坂浩光監督講演会は熊本博物館の入館料とプラネタリウムの観覧料が必要です。
プラネタリウムは先着順の定員制ですのでお早目のご来場をお勧めいたします。観覧券は当日朝9時から販売されます。

★11/4(金)17時~ FMやつしろ初のUSTREAM配信!
「ちょっと早いお酒タイム」上坂浩光監督出演をお届けします
くまったーちゃんねるhttp://t.co/ryXW3pkV ( #weestream live at http://t.co/EyAE8kPM)

★【11/5 15:45】映画「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」上坂浩光監督熊本講演会を配信!
「はやぶさ」プロジェクトの秘話を、作品を通じて伝えたかったことを話します。 (映画本編の配信は行いません)
http://t.co/YDFJCzK1

上坂監督夫妻は3日午後に熊本入りされているので、地元の方なら文化施設や飲み屋で会えるかも。

天文ファンなら全遠隔操作自動天体撮影式天文台(?)の話とか、JAXAから資料提供されない中で探査機をどう描いたかとか…
678名無しSUN:2011/11/04(金) 07:43:24.00 ID:iiGhqbRI
的川先生が沖縄で講演したときのラジオ放送があるんだけど、おいらもテープ起こしでもしようかな。
679名無しSUN:2011/11/04(金) 09:13:53.17 ID:YIS54EpG
頼む
680名無しSUN:2011/11/04(金) 17:07:24.75 ID:uRci/yGK
今日、京浜東北線のモニターをなにげなしに観ていたら、宇宙に関するミニコーナが始まって
はやぶさの事をけっこう詳しく解説してた。次回はイトカワについてらしい。
681名無しSUN:2011/11/04(金) 18:26:10.53 ID:k7O09Y0B
一見、東北新幹線に見えた。
682名無しSUN:2011/11/04(金) 20:45:59.68 ID:Bp2sd7zn
>>674
今後
ナノジャスミンを筆頭に、イプシロンのスプリントやアスナロとかも、ツイッター始めたりしたら面白いことになるねw
683名無しSUN:2011/11/04(金) 20:57:02.48 ID:Bp2sd7zn
みちびきさんも芸術の秋
http://twitter.com/QZSS/
684名無しSUN:2011/11/04(金) 21:02:06.96 ID:wGcLewhr
誤爆ですか?
該当スレでお楽しみくださいね
685名無しSUN:2011/11/04(金) 21:30:17.47 ID:0jyt4MjX
>>649
亀レスで申し訳ないけど種蒔きサンクス!
先生がこういう教科書以外の子供に夢をあたえる話をするのって凄く大事だと思う
子供の視野を広げるのは第一に親だが、その親が興味ない事はなかなか知る機会がない
…先生の好きな事でいいんだ
子供の世界が、視野が、夢が広がる話を沢山してあげて下さい!
今後も頑張れ〜! 小学生の親より
686名無しSUN:2011/11/04(金) 23:46:15.28 ID:VP/AdI+Z
AMICAチーム、十亀准教授の記事
http://mainichi.jp/sp/tokaism/opinion/con04_1.html

ほんとにいろんな所から人材集めてきてたんだな
687名無しSUN:2011/11/05(土) 00:35:33.21 ID:uRqPD7kf
よ、ようやく映画見てきた…
普通に楽しめた。
一般の人には向いてなかったのかな?
688名無しSUN:2011/11/05(土) 00:37:33.54 ID:dQhiPY6O
倉敷の様子、ツイッターで中の人が写真上げてくれてたけど
本当に盛りだくさんだったんだねえ。見に行った人たち裏山!
689名無しSUN:2011/11/05(土) 00:46:48.22 ID:aPrq7KhO
>>687
コンタミを考えるなら、ホッケの干物に定規は使わないよな。
文系がイメージだけで理系を表現するからあんな表現になる。
一般向けでもなく理系向けでもなく、とりあえず完コピしただけではあれ以上のものにはならない。
HBTTEを3回見に行ったうちの子供が途中で寝てしまったよ。
690名無しSUN:2011/11/05(土) 00:53:50.92 ID:uRqPD7kf
あー定規。あれはね…w。ないわ。
ま、でも、竹内のキャラは言われてるほど悪くもなかったなぁと。
すんなり博論通らなかったのもなかなか。
691名無しSUN:2011/11/05(土) 04:32:27.52 ID:AiQPF8no
>>687
完コピの心意気は買うんだけど、消化不足で表面的な感じになっちゃってるのよ
例えば、川口先生も突っ込んでたけど、佐野史郎がポットにお湯注ぐシーンはなんの
説明も無いから、事情知らない人にとっては意味が全然わからない
結局「はやぶさファンのための映画」になっちゃってるんだけど、最初からそれを
狙ってたようにも思えなくて、作ってるうちに偶発的にそうなっちゃったて感じ
もっとも個人的にはそれでかまわないとも思うけどね、俺もそれなりに楽しめた
はやぶさに便乗して大儲けしようなんて夢想してた映画会社にはお気の毒様だが
692名無しSUN:2011/11/05(土) 07:55:59.81 ID:pn7ABIti
だから俺は完コピするくらいならドキュメント流しとけって言ったんだよ
693名無しSUN:2011/11/05(土) 08:25:17.32 ID:V1gDrTfB
>>691

>>例えば、川口先生も突っ込んでたけど、佐野史郎がポットにお湯注ぐシーンはなんの
>>説明も無いから、事情知らない人にとっては意味が全然わからない

分からなくていんじゃね?
と思うんだけどね。気になったなら、調べれば直ぐに分かることだし。
そういった何気ない描写が映画の深みを与えるってもんだ。
まぁ、最近の映画は分かりやすさ優先で無駄な描写はしなかったり、
わざわざ説明入れたりするんだけどね。
694名無しSUN:2011/11/05(土) 08:34:03.25 ID:V1gDrTfB
>>693
ちなみに、川口先生が突っ込んでたってのは
「あれはフィクションですよ」
ってのを改めて言いたかっただけだと思うんだが。
映画の出来不出来を語った訳じゃないと解釈してる。
695名無しSUN:2011/11/05(土) 10:08:12.22 ID:VSWvCeoP
ポットにお湯は本当に話でしょ?
696589:2011/11/05(土) 10:15:11.05 ID:lHBOfUtU
二つあるポットの一つ目にお湯を入れたあと、フタをせずに次のポットにお湯を入れるのを見て、根拠は無いが川口先生なら一つ目のフタをしてから次へ行くはず、と心の中で突っ込んでしまった。
697名無しSUN:2011/11/05(土) 11:12:22.89 ID:o0Hjv7L5
“真実の物語”だからいいんじゃない?w

698名無しSUN:2011/11/05(土) 11:49:05.34 ID:ibYoz9DG
ポットのお湯は映画のようにヤカンではなく実際には給湯器で充填していたとか。
沸かせるポットではなく保温のみのポットなのは予算のせいというより
使用状況を鑑みての選択だと思うのは俺だけか?
699名無しSUN:2011/11/05(土) 12:20:32.29 ID:V1gDrTfB
制作側が事実を聞かされたとしても
「給湯器じゃ画になりづらいなぁ」
と思う。

川口先生も講演での子どもからの質問で
「なんで湯沸かし付きポットにしなかったんですか?」
と聞かれたとか言われてたような?

まぁ、そういうのも含め「映画はフィクションですよ」と。
700名無しSUN:2011/11/05(土) 12:27:48.47 ID:pn7ABIti
完コピだけどこだわりは無いんだな
701名無しSUN:2011/11/05(土) 12:29:35.29 ID:V1gDrTfB
>>698
第二運用室の電源確保も重要ということっすね。
湯沸かし設定になって、タコ足配線でブレーカーが落ちたとかしたら泣ける。
画的には面白いけど。
702名無しSUN:2011/11/05(土) 12:36:48.14 ID:pn7ABIti
一般家庭では複数のポットで落ちることはよくあるけどね
703名無しSUN:2011/11/05(土) 12:51:43.06 ID:ibYoz9DG
うちは電子レンジ使用中に井戸ポンプ動かすと落ちた。
704名無しSUN:2011/11/05(土) 12:56:22.02 ID:jYIcrhI1
うちはテレビとホットカーペット、電気ポットで、電子レンジ使ったら落ちた
705名無しSUN:2011/11/05(土) 12:59:52.37 ID:quezWi5v
アンペアあげれ
706名無しSUN:2011/11/05(土) 13:08:19.04 ID:6KNr1iM7
>>696
そこ自分も思った
ついでを言えばお湯を入れた後のヤカンに下敷きをしてお湯の入っているヤカンを
直接机に置かないだろうと。
707名無しSUN:2011/11/05(土) 13:14:23.07 ID:1wWgRelw
ヤカンのシーンは一場面でこの破壊力w
重要なポイントになり得たのに残念
DVD副音声での解説よろ!
708名無しSUN:2011/11/05(土) 22:21:19.33 ID:inCsP3j7
>>687
>完コピの心意気は買うんだけど、消化不足で表面的な感じになっちゃってるのよ

なんか、力の入れどころを間違えて、どうでもいいとこだけ全力で一生懸命なところあるよね。
堤の作る映画ではよくあることなんだけど。
709名無しSUN:2011/11/05(土) 22:33:46.64 ID:bhSpnGI6
映画の上映館が激減したね。
710名無しSUN:2011/11/05(土) 22:43:17.92 ID:inCsP3j7
いや、一ヶ月も経ってまだ上映してるほうがすごいよ
711名無しSUN:2011/11/06(日) 05:47:08.38 ID:gRtWUszB
思うに、最高のノンフィクションネタをよりによって出来すぎたフィクションみたいに作ってしまったんだろうな。
役者の皆様の演技は凄いけど、脚本や構成がいまいちだった。
自作も自々作も必ず観るけど既公開作品を他山の石にしてほしいな。

CGでガンガレ。
次はスイングバイ座標に地球の公転要素も取り入れてくれ。
712名無しSUN:2011/11/06(日) 07:34:07.91 ID:ngKL/s4c
もうクランクアップしているんだしょ?
713名無しSUN:2011/11/06(日) 12:26:27.28 ID:ifNHbKRP
はやぶさが好きすぎて同人映画作りましたみたいなノリ?
714名無しSUN:2011/11/06(日) 16:13:09.19 ID:3HXGq3I6
2012/1/14、川口先生が再びロフトプラスワンに登場。
715名無しSUN:2011/11/06(日) 16:29:35.85 ID:e1+CpJAV
今度はイトカワ到着くらいのところまでかな?w
716名無しSUN:2011/11/06(日) 17:08:19.75 ID:f5QWkOnF

【天文】小惑星が9日に地球最接近 直径約400メートル、月より地球に近づく 衝突の恐れはなし/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320462331/l50

こんなことやってたら、いずれ衝突の恐れあり だが言わない
になりそうだな
717名無しSUN:2011/11/06(日) 18:41:50.25 ID:tnVfl8fn
718名無しSUN:2011/11/06(日) 19:08:35.47 ID:rexLN267
>>714
おお!またほろ酔いPMが見られるのかw
719名無しSUN:2011/11/06(日) 19:59:21.06 ID:gmQk62D9
「ピクトアップ」12月号の「〈はやぶさ〉をめぐる競作映画。3人のプロデューサーが語る!」を読んできた。
発言者が違うかもしれないけど、覚えているところを。

FOX「帰還前から知っていた。9月13日にJAXAにプレゼンに行ったら8社も来ていてだめかなと思った。
社長が乗り気で企画が進んだ。公開順トップは社長の考え。」

東映「大人向け。リーダーとは何か。
ずっと取材を続けていた科学部の記者の方が『帰還翌日、一面を飾った時は今までやってきたことは間違いじゃなかったと思った』という言葉が印象的だった。」

松竹「関係者に「はやぶさ」と家族のエピソードを取材しても、ドラマティックな話はなかった。
それで、創作しようと。しかし、それがうまくいかず袋小路にはまった。
JAXAの方に『松竹さんは、イカロスを作ったらどうですか?』と言われたが、「はやぶさ」で企画が通っているのでと、やんわりとお断りした。
JAXAで取材していると、部屋の前をイカロスのスタッフの方が通りかかった。
話を聞いていると、川口教授はのぞみの軌道計画に関わっていてそれがはやぶさにつながり、はやぶさのイオンエンジンがイカロス後継機につながるということだった。
過去から現在、未来へと宇宙開発の歴史と家族の歴史という繋がりが浮かんだ。」

どなたの話か忘れたけど、「スピンオフがあれば、ミネルバをやりたい。」というのもあった。

あと、「GOETHE12月号」の川口PM記事。写真と記事で2ページ。
記事は普通だったけど、写真が実物大はやぶさとの2ショットなんだけど、今までのよりオサレな感じだった。
720名無しSUN:2011/11/06(日) 21:00:33.39 ID:mdlGbsb0
金沢でカプセル見てきた
ガラガラだった
721名無しSUN:2011/11/06(日) 21:09:00.92 ID:IBFF1B0V
>>719
松竹が迷走しとるw
取材の時点で家族の感動話を発掘しようとしてるあたりがもう
722名無しSUN:2011/11/06(日) 21:16:18.21 ID:vpgP75Ck
どちらかというと運用のために家庭は犠牲になってきた感じはあるからな・・・

どこかの家に帰らずに椅子で寝るプロジェクトリーダーとか。
723名無しSUN:2011/11/06(日) 21:53:05.62 ID:buwaKNXa
「すまん、緊急事態なんだ、母さんを頼む」
「おやじ、病気の母さんとそんな出来っこない石ころ拾いと、どっちが大事なんだよ!」
「ひろゆき、お父さんにそんな事言うもんじゃないよ、ゴホゴホ…」

数年後
「おやじ、母さんにもあの光を見せてあげたかったな…」
「きっと天国で見てるよ。お父さん、よかったねってな」
「おやじ…俺今まで黙ってたけど進路決めたんだ。おやじのように宇宙をやりたい」
「ひろゆき…」

家族モノってこんな感じか?
724名無しSUN:2011/11/06(日) 21:57:11.89 ID:O5I2SAjX
J( 'ー`)し
725名無しSUN:2011/11/06(日) 22:02:33.42 ID:ngKL/s4c
かーちゃん・・・
726名無しSUN:2011/11/06(日) 22:10:52.54 ID:jLUJ6rnA
>>721
いっそイカロスをコメディでやった方が良かったかも……
家族のエピソードうんぬんってFOXとも微妙にかぶる気がするし。
でも、イカロスだと一般的な知名度が低くて企画が通らないかorz
727名無しSUN:2011/11/06(日) 22:11:06.66 ID:gmQk62D9
あらすじでは、主人公と疎遠だった父親(のぞみのプロマネだった)との和解や宇宙好きな風也少年(父・JAXA広報、母・病気療養中)が結構出番ありそうな感じ。
イカロスチームの話がどういうふうに出てくるかは楽しみ。

しかし、はやぶさ映画化の件できてるのに他のプロジェクトをすすめるなんてw

728名無しSUN:2011/11/06(日) 22:12:54.74 ID:pDLEhevg
イオンエンジンに家族の名前つけてたとか、タッチダウン前後は家族に詫びの電話入れまくりで徹夜とか、そういう小ネタじゃ映画は作れないもんな…
ライトスタッフの夫婦ものみたいのやりたかったのかな?
729名無しSUN:2011/11/06(日) 22:32:31.82 ID:kKcvEE64
これだけは間違いないな
松竹のは見ない
730名無しSUN:2011/11/06(日) 22:46:56.62 ID:Huck2IPY
>>729
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/?itemid=913
>最近いくつかの「はやぶさ」映画が制作されていますが,
>なんとIKAROSが出てくる映画もあります(IKAROSチーム協力).
>お楽しみに!

これが松竹だそうだ
731名無しSUN:2011/11/06(日) 22:52:07.89 ID:vpgP75Ck
おっとこの先はイカスレで・・・せんでもいいなw

>>720
今年最初の福井が22000人集めてるだけにちょっと切ないな。
732名無しSUN:2011/11/06(日) 22:56:39.56 ID:3HXGq3I6
地域によってだいぶバラツキがあるな、カプセルの混雑度。
この前の倉敷は大盛況だったようだし。
733名無しSUN:2011/11/06(日) 23:06:44.69 ID:vpgP75Ck
倉敷は25000+α(2桁)の人数。
なんでこんなに集まったのか今でもわからん。そんなに事前情報が多かったわけではないと思う。
なぜか香川からもツアーが・・・香川は前の週に5日やっただろうに。
734名無しSUN:2011/11/07(月) 00:01:49.69 ID:ias8jc92
>>730
松竹はのぞみとはやぶさで親子の絆やるだけじゃなかったか!

イカ出すならPMメインの東映かと思ってたから意外。
735名無しSUN:2011/11/07(月) 00:10:24.71 ID:kfZxzTNh
はやぶさか、そんな探査機もずいぶん昔にあったっけな…
ttp://labs.wanokoto.jp/olds/view/68ze7p-20111107000827.jpg
736名無しSUN:2011/11/07(月) 00:31:47.11 ID:aJD2yXLp
>>735
初期のISASニュースにありそうな写真だなw
737名無しSUN:2011/11/07(月) 00:42:08.90 ID:74uQGwsU
いきなり映画スタッフにイカロス提案するJAXAもすごいなw
738名無しSUN:2011/11/07(月) 00:43:01.04 ID:kfZxzTNh
あかつきにも光を!
739名無しSUN:2011/11/07(月) 00:49:21.74 ID:ZdHx3ijf
スレの流れぶった切りマス。

昨日、横浜で開催された「全国ふるさとフェア2011」に行った。

広島のお好み焼きやら、沖縄のサーターアンタギーやら食べまくり、
ゆるキャライベントで目の保養をして帰ろうとしたら、
なんと、会場の隅に小さく「はやぶさ」のバナーが!

神奈川県央地区の合同物産ブースみたいなのがあって、
そこで「はやぶさどらやき」が売ってた。
地味で、気づかなかったので危うく帰宅するところだった…。
何とか2個ゲット!

販売員は、今後目立つように「はやぶさくん」のかぶりものを着用すること!
740名無しSUN:2011/11/07(月) 00:53:27.06 ID:hd7GgNaO
あかつきにはNHKが結構肩入れしてる感じがするなあ
この間のニュースではやぶさを引き合いに出したりしてたから
そういう感動路線狙ってるのかも
5年後か6年後、金星周回軌道投入成功したら
そのタイミングでいろんな特番やりそう
741名無しSUN:2011/11/07(月) 01:12:13.60 ID:G4w4fq0l
>>740
はやぶさ生中継スルーの失点をあかつきで取り返そうと目論むべく
「伏線」を仕掛けているプロデューサー?はたいした策士だ

しかし5年という月日はそんな策士の運命を弄ぶ
あかつきがリベンジを果たした5年後は「伏線」を無にされぬよう願いたい
742名無しSUN:2011/11/07(月) 03:32:00.71 ID:ep+2HxXq
瀬戸市で國中教授の講演会があるが、中日が勝ったんで忙しくて行けそうにない。

しかし申込み不要で勝手に来て下さいってどんな講演会だよ?
743名無しSUN:2011/11/07(月) 03:53:17.10 ID:hd7GgNaO
申し込み不要の講演会は結構あるよ
744名無しSUN:2011/11/07(月) 08:03:07.83 ID:octYf8BB
>>740
はやぶさですらロクな特番がないのにそれは絶対にない
745名無しSUN:2011/11/07(月) 08:57:18.68 ID:/ooSCCl1
NHKは充分がんばった
なんでも自分の好きな分野が世界が中心だと思うのは恥ずかしい
746名無しSUN:2011/11/07(月) 09:42:09.74 ID:lxRo7+8B
>>742
おおっ、貴重な情報をありがとう!
川口先生の講演は生で聞いたことがあるけど
國中先生の講演は初めてだからすごく楽しみだ。

きっとPMである川口先生とはまた違った気苦労が多かったんだろうな。
747名無しSUN:2011/11/07(月) 09:54:13.26 ID:qG71jQaH
日の目を見るかどうかも判らなかったイオンエンジンで、
研究者生命を賭けてた位の話がありましたな・・・
748名無しSUN:2011/11/07(月) 11:37:48.77 ID:1oekVbea
>>742
おっ、知らなかった。
片道35kmだし、国中先生の講演も聴きたかったから
ぜひ行ってみるよ。
749名無しSUN:2011/11/07(月) 12:35:57.43 ID:/gdlyPNd
1988年ごろにイオンエンジンの開発を始めてもう20年以上だからな。
教授の人生そのものと言って過言はないだろう。

急遽いじくった箇所ってたいてい不具合の元になるので普通の人なら
ダイオードが心配で気が気でなかったはず。
750名無しSUN:2011/11/07(月) 15:48:37.06 ID:tyeY+FKo
シャープ、世界最高変換効率の36.9%を達成した太陽電池セル
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111107_489022.html

>なお、今回36.9%の変換効率が達成された化合物3接合型太陽電池は、
>すでにJAXA(独立行政法人 宇宙航空研究開発機構)と共同での開発が進められており、
>2013年にJAXAの部品認定を受けた上でフライト検証を行ない、
>2014〜2015年ごろの実用化を目指している。
>一方、集光型太陽光発電システムへの採用に関しては、
>これから約1年間の実証実験をスタートさせ、2013年ごろの実用化が計画されている。

流石にこれがはやぶさ2に搭載されることは無いか・・・。
751名無しSUN:2011/11/07(月) 16:38:55.43 ID:JJJ9WUhl
>>750
搭載されたらイエンエンジンやバッテリーの心配が減るのにな。

俺個人としてはメッセンジャーバッグに搭載して
スマートフォンの充電に使いたいな。
752名無しSUN:2011/11/07(月) 16:43:32.63 ID:qG71jQaH
イエンエンジンの心配が減る理由について
753名無しSUN:2011/11/07(月) 17:50:11.76 ID:iS1WO1I6
電力ギリギリでマージン殆どなかったんだよ
たまに使いすぎてブレーカー落ちたり
754名無しSUN:2011/11/07(月) 18:10:49.29 ID:AoZKUZsx
>>751
3接合の高効率セルってメッチャ高価なのでは・・・
755名無しSUN:2011/11/07(月) 18:20:26.23 ID:cxmUKUzs
>>754
宇宙機にはよくあること
756名無しSUN:2011/11/07(月) 21:57:39.53 ID:FeiHPqD5
つまり>>751のバッグは数百から数千万円と・・・
757名無しSUN:2011/11/08(火) 10:03:41.77 ID:rRpyDyJ9
>>733 倉敷のカプセル展が賑わったわけ・・・

やっぱり、他の展示物がたくさんあったからではないでしょうか。
私は去年、隣県の呉に行ったので、倉敷は(前面ヒートシールドが)レプリカだし…と、
必ず行こうとは思っていませんでした。
でも、前週の的川先生の講演会でもらったチラシを見て、
「実物大はやぶさ・イオンエンジン模型も展示」って書いてあったから、
これは是が非でも行かねばーーー!となったわけです。
行けばそれどころかお宝が一杯・・・!!
それはもう、よかったです。至福のひとときでした!!

展示時間が夜9時まで〜というのも、学校や仕事を持った人が行きやすくてよかったのでは…と。
私は午後6:00過ぎに着いたんですけど、その頃でも駐車場が一杯でビックリしました。
科学センターの人やお手伝いの市職員の方等は、時間外労働がすごくて、さぞやきつかったことでしょう。

センターの学芸員の方に、JAXAにコネ?がある方がいらっしゃるおかげでここまで集まったのかも知れませんが、
これからやる自治体は、倉敷みたいに展示物の種類を増やした方が絶対にいいですね。
758名無しSUN:2011/11/08(火) 10:39:01.21 ID:lYTZv2vN
>>757
> これからやる自治体は、倉敷みたいに展示物の種類を増やした方が絶対にいいですね。

禿げ上がるほど同意。
上越で見てきたがインスツルメントモジュール実物、搭載電子機器部実物、パラシュート実物、
背面ヒートシールド実物、前面ヒートシールドレプリカ、カプセルカットモデル、
「はやぶさ」スケールモデル(確か1/8模型)のみで、独自の関連展示はほぼ皆無。
(帰還映像の上映があったくらい?)
しかも展示の方法が下手(ガラスケースのかなり手前にロープ張ってあるので、
ケースの中の説明文が読めないし、展示物を見る方向も限られる)。
せめてはやぶさの実際の大きさを示すものくらいあったらいいのに……と思った。
相模原から実物大模型借りて来なくても、パネル展示とか床にシルエットとか、
色々方法はあったと思うんだけどなぁ。
折角の機会なんだから、ただ借りて来た物並べるだけじゃなく、
もうちょっと何か工夫して欲しかった。
お盆休み中だったから、そこそこ人は入ってたけどね。
759名無しSUN:2011/11/08(火) 12:54:51.20 ID:aUTNvy7+
hayabusa鯖故障w 日付的におしい
760名無しSUN:2011/11/08(火) 13:01:10.14 ID:BF/IA4ur
帰ってこ〜いよ〜♪鯖
761名無しSUN:2011/11/08(火) 13:28:39.25 ID:mJLE8FNm
実況鯖がハヤブサとはw
君がいないとさみしいよ〜
762名無しSUN:2011/11/08(火) 18:09:58.72 ID:nVDUzmsD
倉敷のは中の人同士が知り合いだからってのもありそうな気がする
そうでもないとテラキンさんのキーボードまで展示とかないんじゃw
763名無しSUN:2011/11/08(火) 18:28:18.66 ID:6MTLIxql
ほ,っ,ほ,っ,ほ,っ
ついに西空に金 せ い が戻って来ましたわね ぃ!
今期も観,測報,告をしていくざ,ますわ,よ?,?
そこの所よろしく認,識しておいてくださいま,せ

次の内、合にむけて日々日中のき ん せ い観測をして参りますので

では、きn せ い 観・測の日誌・復・活の祝いをあげましょうかね・ぃ・ぃ!
764名無しSUN:2011/11/08(火) 18:49:23.12 ID:50aDwALi
765名無しSUN:2011/11/08(火) 20:13:11.72 ID:50aDwALi
>>762
スタッフが「自分が何を見たいか」という事を分かっていないと「何を展示すればいいか」
わからないはず。要するに中の人もはやぶさファンでないと成り立たない。
関係者(特にJAXA)の方々は持出禁止でない限り好意的に資料の提供をしてくださると思う。
同じような意味で宇宙クラスタ(宇宙関係コアファン層)の作品群もそう。

個人的にファンでない限り、市民会館とか文化センターの職員の方が「テラキンさんのキーボード」
というものに何か価値を見出す事はないだろう。
766名無しSUN:2011/11/09(水) 10:10:23.63 ID:ki+a408q
フォボス・グルントが失敗らしいとの未確認情報。
ソースは松浦晋也。
767名無しSUN:2011/11/09(水) 10:12:41.07 ID:LsqsSnwv
はやぶさには関係ないんじゃないかな
768名無しSUN:2011/11/09(水) 10:27:13.64 ID:ki+a408q
>>767
サンプルリターン機がスレ違いなのか。そうか。
769名無しSUN:2011/11/09(水) 10:36:50.25 ID:m91yjBtZ
フォボス・グルントはセーフモードで通信回復。
770名無しSUN:2011/11/09(水) 10:46:06.12 ID:LsqsSnwv
>>768
スレ違いだよ。
771名無しSUN:2011/11/09(水) 10:55:32.19 ID:0rsKp343
フォボス・グルントの話題は専用スレ作るか実況板に行け。
サンプルリターンという一言だけで繋げるな。
772名無しSUN:2011/11/09(水) 10:56:14.47 ID:m91yjBtZ
>>769
信者、気持ち悪い。
ひとつ、ふたつのレスも追い出すのか。
773名無しSUN:2011/11/09(水) 11:02:16.35 ID:X8d5aGGF
本当に一つ二つならまだしも開き直るな
相変わらずキチガイだなお前は
774名無しSUN:2011/11/09(水) 11:04:36.64 ID:LsqsSnwv
基本的なルールも守れないやつに2chを使う資格なし
775名無しSUN:2011/11/09(水) 11:17:40.40 ID:m91yjBtZ
このスレの閉鎖性は異常だよ。
寛容と脱線は2ちゃんの華。
776名無しSUN:2011/11/09(水) 11:29:49.28 ID:6WAoJl1e
この板には話の通じないスレ違いの話題を投下しつづけるあの人がいるから
どうしても過敏になってるんだよ
777名無しSUN:2011/11/09(水) 14:00:09.54 ID:dwXCcUaN
言葉足らずの人間が断片だけつぶやくのでスレチといわれる。
探査機フォボス・グルントの状態を垂れ流すだけなら実況板に行けといわれても仕方ない。

フォボス・グルントが向かう火星の衛星は、C型小惑星が火星の重力で捕捉されたものといわれる。
つまりはやぶさ2と探査対象が被るので無関係ではない。
通常誰も探査していない対象は予算が比較的付きやすいが、2番手以降になると何か新しい知見を
期待できない限り予算確保が難しかったりする。
フォボス・グルントがうまく成功したとして、はやぶさ2が別のC型サンプルをもたらした場合、たぶん
比較対象として新しい何かがあると思うし、C型小惑星について立体的な見方が生まれるだろう。

もし失敗した場合、あらためて探査が為されない可能性もある。これは人類の損失でもある。
そして、ソ連崩壊以降運び屋に徹していたロシアの本格的な科学探査復帰に影響が出るかも。

嫌々載せた中国製品を角が立たない方法で捨てただけというのならいいのだがな。
778名無しSUN:2011/11/09(水) 14:11:21.39 ID:LsqsSnwv
いやお前もスレチ。
779名無しSUN:2011/11/09(水) 14:16:38.51 ID:dwXCcUaN
>>778
お前の4回の書き込みは全部はやぶさに関係ないがそれはいいのか?
780名無しSUN:2011/11/09(水) 14:19:05.97 ID:LsqsSnwv
注意をするのに書き込みをしないでどうすればいいんだ。
お前はエスパーか?

くだらない屁理屈並べてないで、総合スレでやりなさい。
スレチ承知で書いて注意されて逆ギレとかみっともないから。
781名無しSUN:2011/11/09(水) 14:19:47.38 ID:v8lVk+9P
5回目
782名無しSUN:2011/11/09(水) 14:39:46.24 ID:CnzHGWfC
ロシアや中国には、川口先生のような人はいなかったということですな。
783名無しSUN:2011/11/09(水) 14:50:45.12 ID:8gxd3a7t
流れ無視して投下する…
西山先生が呟いてたので、松竹の「おかえり、はやぶさ」のサイトを見に行ったら
11/20の「潤水都市さがみはらフェスタ」で、主役の藤原竜也氏がゲストでトーク予定
これだけなら映画スレ物件だけど、対談相手の予定がIES兄!
という情報と告知の許可を得たので、こちらのスレに投下。

・注意:兄の登壇は予定であり決定ではありません、変更の可能性もあります
・11/20(日)、16:00頃から約30分の予定。於イベントステージ
・その他、映画関連のモックアップの展示あり
ttp://www.sagamihara-festa.com/event_info/index.html
>主演の「藤原 竜也」さん、「本木克英監督」など豪華ゲスト(予定)がステージに登壇!
>JAXA開発員の細田聡史さんと撮影の秘話や、はやぶさへの思いを語っていただきます。

もうさ、主人公を勝手に兄に脳内変換して映画見させてもらうわ
役柄で首にタオル巻いてるし…兄成分が若干入っとるように見える
784名無しSUN:2011/11/09(水) 14:56:33.62 ID:1rfzpb8q
>>777
> フォボス・グルントが向かう火星の衛星は、C型小惑星が火星の重力で捕捉されたものといわれる。
最近のマーズ・エクスプレスによる観測でC型小惑星が捕捉されたものではなく
火星に隕石が衝突したときに吹き飛ばされた地殻の一部である可能性が高いという話になった

> 嫌々載せた中国製品を角が立たない方法で捨てただけというのならいいのだがな。
下らない妄想を垂れる前にフォボス・グルントの構造くらいチェックしたらどうなんだ?
蛍火1号はフレガートと探査機本体をつなぐトラス構造の内側に搭載されていて
それを投棄するにはフレガートを投棄するしか方法がない
つまり地球周回軌道から離脱できなくなるということ
785名無しSUN:2011/11/09(水) 15:03:56.22 ID:V340Dowh
>>784
じゃあ多少トラブルがあったとしても、逆にフォボスグルント本体を捨てて
蛍火だけ飛ばして、部分的成功を主張するという手もあるってことか・・・?
サンプルリターンが絶望的になったら、そうするしかないだろうな。
786名無しSUN:2011/11/09(水) 15:09:04.31 ID:dwXCcUaN
>>784
情報サンクス。
小惑星由来の衛星や惑星物質があるなら惑星由来の小惑星もあると考えるほうがいいかな。
その辺もまだ未解明な部分なので興味ある。
787名無しSUN:2011/11/09(水) 15:09:16.46 ID:smC1tlU6
>>783
これ今から楽しみにしてる
兄は超多忙だろうが、何とかぜひ一つ
788名無しSUN:2011/11/09(水) 15:10:55.97 ID:1rfzpb8q
>>785
それは不可能
蛍火1号が接続されてるのはフレガート側ではなくフォボス・グルント側だから
789名無しSUN:2011/11/09(水) 15:18:41.98 ID:v8lVk+9P
ニッチ狙って兄かw
790名無しSUN:2011/11/09(水) 18:31:47.86 ID:noUDPJ5P
>>783
ありがとう
さがみはらフェスタの藤原竜也&兄の対談は気になってたんだが
ステージイベントの時間が判って助かった
兄との対談実現するといいな
791名無しSUN:2011/11/09(水) 19:29:52.20 ID:9uGKoL2e
>>775
約一名、日本人がはやぶさで盛り上がってるのが気に入らなくて、
なんとかして、はやぶさスレを人気の無い過疎スレにしたくてしょうがないキチガイがいるからね。
ケチつけて噛み付いてるのは、そいつだけ。
卑怯者だから、多人数に見せかけるために、一回書き込んではID変えて自分の書き込みの擁護レスとかしてるけど、
実際はそいつしかいない。

みんながそいつのことを、スルーすることを覚えれば解決する。
792名無しSUN:2011/11/09(水) 19:32:39.38 ID:Fi6/X8wK
お前モナー
793名無しSUN:2011/11/09(水) 19:35:46.80 ID:9uGKoL2e
>>783
細田さんって誰? サマーウォーズの監督だっけ?
794名無しSUN:2011/11/09(水) 19:37:35.15 ID:9uGKoL2e
>784
よくある
「JAXAってバカだな〜w こんなこと思いつける俺のほうが賢い」って言ってるヤツのほうが、何も知らないバカってことか。

何も知らず何も考えずに、スレ違い出てけ って連呼してるいつものバカは
なるほど
795名無しSUN:2011/11/09(水) 19:40:01.31 ID:9uGKoL2e
火星探査機マゼランや、木星探査機ガリレオは、
シャトルから、セントールロケットくっつけた状態で分離して、
そっからセントール着火して飛んでいったんだし。

フォボスグルントも、リカバリーでなんとかなってくれないかな?
スイングバイ併用でもいいから
796名無しSUN:2011/11/09(水) 20:10:54.82 ID:9uGKoL2e
【環境】原発キセノン検出、保安院も自発核分裂と結論 Xeの検出濃度がCmの自発核分裂で生まれた場合の計算結果とほぼ一致
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320703956/l50

キセノンが簡単に入手出来るようになれば
國中先生の苦労も減るのに
797名無しSUN:2011/11/09(水) 20:17:15.12 ID:DIuCWBEo
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
798名無しSUN:2011/11/09(水) 20:18:23.60 ID:DIuCWBEo
スルーしないで大騒ぎしているのはどこの誰やらw
799名無しSUN:2011/11/09(水) 21:26:52.66 ID:WbkfC2JV
>>783
以前何処かで(宇宙研公開日のとき?)映画の藤原竜也さんは兄をモデルにしてるんですか?
というような事を聞かれて兄が滅相もない!そんなことしたら藤原さんのファンに殺されますよ
というような事を言っていたのを思い出したんだけど兄=藤原竜也さんっぽいなぁ。
流石に映画でオタクネタは出てこない・・・と思うけど。

池澤春菜さん来るっていうしコスプレもあるってことは秋のさんも来るかな?
800名無しSUN:2011/11/09(水) 21:36:20.99 ID:PakUdqGA
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/
テンプレに貼られてるのになぁ
801名無しSUN:2011/11/09(水) 21:43:15.12 ID:skOOHZ0G
今さっきNW9見てたらホンダのアシモ3の話題やってて
主任研究員の人が「不可能と思われる事に挑戦する、高い目標を掲げてそれに邁進する」
みたいな事を言ってたけど
川口先生の「高い塔に昇ってみなければ新たな地平は見えてこない」
と同じだよね
やっぱり優れた技術者の人達は同じ様な理念を持っているんだね
802名無しSUN:2011/11/09(水) 22:03:10.02 ID:6WAoJl1e
>>799
どっかで秋のさんも参加者の名前に挙がってたの見た記憶ある
803名無しSUN:2011/11/09(水) 23:08:48.21 ID:3MUHq8VR
>>799
そもそもリンク先にデカデカとあるだろが
http://www.tsukui.ne.jp/cos/event.html
804名無しSUN:2011/11/10(木) 14:36:04.38 ID:quDrx704
おい!フォボスグルントって13tもある超重量級なのか?
しかも予算120億円だと!

こっちははやぶさの0.5tで精一杯だというのに・・・
805名無しSUN:2011/11/10(木) 14:40:46.06 ID:DrTSvPmZ
フレガート+蛍火1号+フォボス・グルントで13.5tな
フォボス・グルント本体は2t弱
開発費が妙に安いのは過去の探査機の成果をかなり流用してるから
806名無しSUN:2011/11/10(木) 16:26:32.28 ID:DOdatULO
あかつき+イカロス+Unitec-1+H2Aの2段目がまだ分離していない時と
同じ状態だよね。
807名無しSUN:2011/11/10(木) 16:43:56.50 ID:e15Vlsx4
>>795
大将、マゼランとかガリレオの尻にくっついていたのは、
セントールじゃなくてIUSだ。

チャレンジャーの事故以降、セントールはヤバくないか?
という事で使えなくなったわけだ。
808名無しSUN:2011/11/10(木) 18:17:04.14 ID:yi4d/JcX
それでも120億はすごい。

しかし2tあってもダメなときはダメなんだなあ。
ソフトの不具合解消!復活!となるのを願ってるが。
809名無しSUN:2011/11/10(木) 19:28:29.68 ID:Qp1XZrqF
★★宇宙開発総合スレッド<41号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318508927/
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/
移動お願いね
810名無しSUN:2011/11/10(木) 19:29:47.30 ID:TLh5TlyI
夕方に「はなかっぱ」というアニメみてたらたまたま「スペースはなかっぱ」という回で
地球に帰ってきた探査機ですという設定の登場人物の変装シーンがあったけど
どうみても、はやぶさをまねしたでしょ。あれ。
811名無しSUN:2011/11/10(木) 21:32:03.20 ID:HRcqd8KH
ロボットが活躍した挙げ句にはやぶさに変形して飛んで行ってしまう・・・みたいなオチの短編アニメを見た記憶があるが、あれ何だったんだろう?
812名無しSUN:2011/11/10(木) 21:45:34.16 ID:wNFYkPZe
☆11日金(12日深夜)25:00-25:58 BSプレミアム
「コズミックフロント(時間旅行は可能か?)」
☆11日(12日深夜)26:00-26:58 BSプレミアム
「コズミックフロント(火星探査機7年の冒険)」
☆13日14:00-15:30 BSプレミアム
「コズミックフロント(はやぶさ 太陽系の起源を見た)」
813名無しSUN:2011/11/10(木) 21:47:27.38 ID:wNFYkPZe
>>801
ダウンタウンの松本と任天堂の宮本茂さんの対談も
同じようなこと言っていた
クリエイティブの分野でトップに立つ人は、同じような境遇になるんだろうね
814名無しSUN:2011/11/10(木) 21:50:35.71 ID:wNFYkPZe
>>809
>>1に、専用スレある話題はそちらで って書いてある宇宙開発総合スレへ誘導してる時点、
このいつもの荒らし>>13は、普段から何も考えて無くて、ただはやぶさファンの話を妨害したいだけのバカ。だってことがわかった。

815名無しSUN:2011/11/10(木) 21:52:57.94 ID:xh06e2vh
もういいようるせえ
816名無しSUN:2011/11/10(木) 21:53:04.78 ID:ZUWJ0Jia
817名無しSUN:2011/11/10(木) 21:59:54.08 ID:greeUToo
人のことをバカだのキチガイだの
良くも言えたもんだ

つ鏡
818名無しSUN:2011/11/11(金) 10:52:55.16 ID:XjEQuk3s
2009年11月11日
打ち上げ後から予備機として使用していなかったスラスタAの中和器と、2007年4月から使用停止していたスラスタBのイオン源を使用する複合モード運用をはじめた(はやぶさwikiより)
819名無しSUN:2011/11/11(金) 11:42:46.12 ID:maHWl8Km
「その中和器いいね。ちょっと貸してよ。いいじゃんお前ずっと役に立ってなかっくぁwせrftgyふじこl」

とBが言ったから

11月11日はクロス記念日
820名無しSUN:2011/11/11(金) 13:29:17.54 ID:Zc/VnNVJ
ぎりぎり...ですね
821名無しSUN:2011/11/11(金) 15:24:59.65 ID:7Lh202e+
札幌のビジネスEXPOというイベントで初めて川口先生の講演を聞くことができた。
会場が満員で別室でモニター視聴になったけど、最後に直接ご尊顔を拝することができた。
内容はこのスレだったり、本だったりで聞いたような話が多かったけど、
個人的に初めて聞く話もあったりして面白かった。
822名無しSUN:2011/11/11(金) 22:15:16.51 ID:LXqjUK8l
高みを目指す人は、どんな分野であれ常にそういう危険と隣合わせってことなのかもしれない、とも思う

たとえば階段やはしごに登らなければ落ちたり怪我をする危険は無い
でも何かを究めようとするなら、そのリスクを背負ってでも上に登らないと現状のままで終わってしまう
823名無しSUN:2011/11/11(金) 22:18:42.11 ID:RTeb21R1
なんの誤爆ですか?
824名無しSUN:2011/11/11(金) 23:02:13.02 ID:MZK0vJFt
>>819
酷いwww
825名無しSUN:2011/11/12(土) 01:00:43.00 ID:7xA55OnM
2009年の今日、はやぶさは再び翼を広げた。
826名無しSUN:2011/11/12(土) 01:34:29.05 ID:+wCcioWP
2005年の11月10日は、はやぶさがイトカワに影を落としている写真が公開された日
ttp://www.jaxa.jp/press/2005/11/20051110_hayabusa_j.html
827名無しSUN:2011/11/12(土) 10:42:51.99 ID:yJksJAhi
ミネルバたん(´;ω;`)ブワッ
828名無しSUN:2011/11/12(土) 10:55:28.62 ID:/CFe4JNH
今さらだけど、一番下の左の写真、ラッコと言うよりはトトロに見えた。w
829名無しSUN:2011/11/12(土) 11:48:28.94 ID:tQfRc1jp
既出だったらごめんね

http://twitter.com/#!/cometwatanabe/status/135183354944430081より

渡部潤一
日本天文学会欧文報告誌(PASJ) はやぶさ特集号、全部で10本の論文、いまならだれでも自由にダウンロードできます。期日限定。私の主著論文も二本。pasj.asj.or.jp/v63/v63n5.html


http://pasj.asj.or.jp/v63/v63n5.html

だそうだ。英文やんけorz
830名無しSUN:2011/11/12(土) 12:18:06.77 ID:C62H5ksr
>>829
はやぶさ関連以外のも面白そうなのがズラッとある
辞書片手に読むべ
831名無しSUN:2011/11/12(土) 14:44:58.42 ID:YKqMySSb
2005.11.12 ミネルバ
2009.11.11〜12 クロス運転
印象的な出来事が重なる日だね
832名無しSUN:2011/11/12(土) 18:56:03.41 ID:WT5fQg7s

明日の昼
NHKBSコズミックフロント「はやぶさスペシャル」
833名無しSUN:2011/11/12(土) 23:37:38.61 ID:9tRpmO6x
>>821
予想より人が多かったみたいだね。
川口先生の講演会は12月25日にもあるよ。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/cont/eventdata/145951.php

最近は映画の話題も入れたりしてより面白くなってるみたいで、また聞いてみたいな。
834名無しSUN:2011/11/13(日) 09:56:34.81 ID:oUfYdVUX
昨日のタウンミーティングin滋賀

映画の話になり國中先生が「FOXは完コピを目指してたということで、コマンド送信のシーンの「送信します」が本物のコマンドでビックリして椅子から滑り落ちた。たぶん気づいたのは僕だけ」
「あんな機密を漏らしたは誰だ?あいつか?と考えたw」
とおっしゃっていた。


やはりこういう細かい所でニヤニヤするべきなんだなFOXのはやぶさは。
835名無しSUN:2011/11/13(日) 10:24:19.87 ID:/drWYt65
〜.exeとかのことか。
何行にも渡って一括送信とかあったけどあれも全部完コピだったのか。
836名無しSUN:2011/11/13(日) 10:47:21.24 ID:tyGBR8DE
いいなぁ
國中先生の講演を直接聴く機会がまだ無いので、ぜひ聴きに行きたい
映画もまだやってる所があるんで、近々行ってニヤニヤするよw
837名無しSUN:2011/11/13(日) 10:47:44.19 ID:6fdE+hDk
>>834
レポありがとう!すごいバレだなwww

いやマジでFOXのDVDのコメンタリにはめっちゃくちゃ期待してます。
838名無しSUN:2011/11/13(日) 11:38:19.99 ID:+IyB7Tw6
>>834
FOXのはやぶさは「メイキングオブはやぶさ」としてみると楽しめるな
839名無しSUN:2011/11/13(日) 13:56:39.19 ID:+zO47ISI
18:30 TBS 夢の扉+
840名無しSUN:2011/11/13(日) 15:34:58.67 ID:Xpltugdv
コズミックフロント見てきた
腐ったNHK社内の窓際部署、科学部宇宙班の維持を見た
841名無しSUN:2011/11/13(日) 16:28:25.70 ID:T+cBgPrb
先頃緊急入院されてその後、ご病状はどうなんだろう。的川
先生

以下コピペ

***** 熊本県八代の的川先生講演会、的川先生欠席。代役はJAXAの久保田孝先生

***** 久保田先生、福岡タウンミーティングにいらした方です^^川口先生もご存じない裏話をしていただきました。的川先生心配…

コピペここまで。


的川先生の講演予定行事については、話者変更や開催延期、
時には中止も発生しているので、少なくとも年内は直前には
主催者側に要確認かもですね。
「変更なら変更でも、それはそれでよし」と思っていたとしても
現地到着後に“中止”を知っても色々と困る事も有るだろう
し。

入院されてからの情報が無いけれど、一日も早いご回復を祈
ってます。
842名無しSUN:2011/11/13(日) 18:28:51.03 ID:K5dJvW5G
入院された?!
去年の帯状疱疹での包帯ぐるぐる巻き思い出した
やっぱりご無理されてたんでしょうね
どうか早く回復なさって下さい
843名無しSUN:2011/11/13(日) 19:07:39.91 ID:Xpltugdv
夢の扉の宇宙ロボットの話題で
まさかの川口先生登場w
844名無しSUN:2011/11/13(日) 19:09:26.05 ID:/fEAK62g
見逃してしもた・・・
845名無しSUN:2011/11/13(日) 22:27:02.74 ID:X2Pc9R0u
見たでえ〜
846名無しSUN:2011/11/13(日) 22:42:56.90 ID:h7W0LzqA
愛知県瀬戸市で行われた國中先生の講演に行って来ました。
内容はこのスレを読んでいるような人ならば十分理解できるものでしたが、
一般の方には少し難解なものだったと思います。
(何の説明も無しにいきなり「中和器」などの用語が使われていました…)

「せとっ子フェスタ」の一環として行われたこの講演は
この種の講演としては異例なほど小学生の参加が多く、先生もその子たちに向かって
「國中研では学生も主力となってイオンエンジンの研究・開発をしている。ぜひ一緒にやろう」とか
「来るべき宇宙大航海時代に向けてぜひ宇宙理工学の道に進んで欲しい」と仰っていましたが、
『先生、今日の講演の内容ではほとんどの子は理解できませんよ〜』と心の中で突っ込んでおきました。

が、これも良く考えれば先生の愛のムチなのかもしれません。
「本当にやる気・能力のある子ならば今日の内容にもちゃんと付いてきて興味を持ってくれるはず。
これからの宇宙開発を担うのはそんな子供たちだ!」みたいな感じで。
今日話を聞いていた多くの小学生の中から、
一人でも真剣に宇宙理工学の分野を目指す人が出たら素敵だなと思います。
847名無しSUN:2011/11/14(月) 01:34:08.48 ID:UXMDtr6x
今日の夢の扉+の吉田先生はミネルヴァにも関わっていたと思うのだけど全く触れられず。
このまま、なかったことにされてしまうのかなぁ
848名無しSUN:2011/11/14(月) 04:18:50.15 ID:gHWEIjZa
>>846
静電加速そのものは「同種の電荷は反発しあい異種の電荷は引きつけあう」て実に単純な原理なんだがな
勘のいい人間なら子どもだろうが大人だろうが中和する部分が絶対必要じゃん?て気づく
もっとも大人でも、はやぶさのこと知ってるかどうかに関係なく、そこちゃんとわかってるのかどうか
怪しいのもいる
NHKなんて去年の6/10の「クローズアップ現代」以来いまだに間違えてるからな
そのせいかどうか、FOX版映画も冒頭の講演シーンの解説映画で間違えてた
849名無しSUN:2011/11/14(月) 10:08:12.90 ID:3BypNmp8
吉川先生文化放送出演ちゅう

実況板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1321159462/
850名無しSUN:2011/11/14(月) 11:03:29.02 ID:JtBGEKI6
>>848
そのクロ現はあすかちゃんの話題だけで俺にとっては十分だ
851名無しSUN:2011/11/14(月) 12:05:10.54 ID:Pr1ihdmL
昨日のNHKBSのラストショットシーンは泣いた。
8枚目だったのか。
ずっと4枚目だと思ってた。
852名無しSUN:2011/11/14(月) 13:00:38.12 ID:ADJ7240l
>>841
実は10/22倉敷での講演で、話しを終えられた直後に、
ちょっとよろめいた風に椅子に坐られたので、
無理されてるのでは…と、内心心配していたんですが。。。
入院されていたとは……どうかごゆっくり養生して下さい。。。
853名無しSUN:2011/11/14(月) 13:34:05.43 ID:IMBncYn8
【再掲】相模原キャンパス臨時休館のお知らせ
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/index.shtml
臨時休館およびウェブサービス停止のお知らせ(11月20日)
11月20日(日)は、相模原キャンパス全館停電のため臨時休館します。また、7時〜20時の時間帯でウェブサービスを停止いたします。
854名無しSUN:2011/11/14(月) 13:40:16.14 ID:9Ay0JYzM
「館内作業」ではもうバレるのでそう来たかと邪推w
855名無しSUN:2011/11/14(月) 14:39:17.82 ID:JtBGEKI6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111114-00000053-jij-soci
現代の名工に150人=「はやぶさ」組み立て技術者ら―厚労省
856名無しSUN:2011/11/14(月) 17:28:02.99 ID:Aq6CHART
>>848
朝日の、あかつきに関するお花畑軌道は修正したっけ?
857名無しSUN:2011/11/14(月) 18:05:38.55 ID:iCn6IuQc
はやぶさにあやかって地元の中和神社で入賞を祈願したひるぜん焼そばがB-1でゴールドグランプリ
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20111101-OYT8T00234.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111113-OYT1T00651.htm

地元ってだけで川口PMのようにおもしろい経緯は特にないが
こういうの↓もやってるし町おこしの一環した宣伝だろう、田舎は大変なんだろうな

小惑星探査機はやぶさ縁の地【中和神社お参りプラン】
http://www.jhpds.net/tsugurokougen/uw/uwp3200/uww3201init.do?yadNo=319899&stayDay=&stayMonth=&stayYear=&dateUndecided=1&screenId=UWW3101&planCd=01189861&roomTypeCd=0235097
858名無しSUN:2011/11/14(月) 19:19:55.79 ID:/X4c5OJ1
大気圏突入「涙が出た」 NEC東芝スペースシステムの西根成悦さん(54)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111114/trd11111418310009-n1.htm
859名無しSUN:2011/11/14(月) 19:56:28.10 ID:wjtjhHZc
>>858
メーカーには、影の立役者が他にも居て、浮かばれない人が大勢いると思う。
メーカーにではなく、運用チーム個人全員に何か表彰しても問題ないだろう。
個人的には国民栄誉賞を授与してもいいくらいだと思う。
860名無しSUN:2011/11/14(月) 20:07:26.90 ID:Aq6CHART

11/17(木)PM11:00 BSTBS
夢の扉+「極限状況ロボット」
861名無しSUN:2011/11/14(月) 20:08:19.10 ID:Aq6CHART
>>859
なでしこジャパンで、団体受賞の前例を作った後だったらな〜
862名無しSUN:2011/11/14(月) 20:53:41.81 ID:wjtjhHZc
>>861
前例ができたんだから、今からでも遅くないので後例?
でもなんでもいいから、やればいいのに。
関わったエンジニアが浮かばれないよ!! (>ω<)
863名無しSUN:2011/11/14(月) 21:01:11.11 ID:8nBXSkAS
陰の立役者も含めるなら「全員」の定義が難しくなる。期間限定で関わった人もいるだろう。
864名無しSUN:2011/11/14(月) 21:12:12.02 ID:EM0JREjB
地上の星ってやつか。
865名無しSUN:2011/11/14(月) 22:06:35.95 ID:/X4c5OJ1
さっきのNHKニュースでやってたよ〜。
866名無しSUN:2011/11/14(月) 22:12:24.46 ID:0DrnVDjZ
>>864
中島みゆきさんが、はやぶさに感動して新曲を作ってくれました
http://www.uta-net.com/song/118513/
867名無しSUN:2011/11/14(月) 22:45:53.52 ID:0DrnVDjZ
のぞみは何かと訊(き)かれたら

荒野より / 中島みゆき [公式]
http://jp.youtube.com/watch?v=ia1HWtcQLwQ
868名無しSUN:2011/11/14(月) 22:54:13.51 ID:Z8DGFmk7
はやぶさのイオン中和部ではどのような理論で中和が行われているのですか?
869名無しSUN:2011/11/14(月) 23:19:56.93 ID:Z7RbYEhz
870名無しSUN:2011/11/14(月) 23:24:15.59 ID:GVKAWR3j
ID:0DrnVDjZ
それ、根拠になるような話あるの?
871名無しSUN:2011/11/15(火) 01:13:37.28 ID:zyYjxCzD
【技術/表彰】現代の名工に150人 「はやぶさ」組み立てた職人も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321280970/l50
872名無しSUN:2011/11/15(火) 01:23:52.39 ID:F0kvHmIl
>>866
嘘ついてまで
はやぶさにかこつけてスレチとか
さすがだぜw
873名無しSUN:2011/11/15(火) 01:50:18.29 ID:NZSLDd/a
>>862
表彰しなきゃ浮かばれないって分けでもないしなぁ
つーか、去年に関係した全社対象に文科省大臣と宇宙開発担当相から
感謝状もらったべ。
874名無しSUN:2011/11/15(火) 07:43:47.13 ID:QbAs90K8
和歌山大学の先生達が大学撮影のリエントリー映像も利用し作曲したり等で、はやぶさの動画作って公開してくれたようです。
http://www.youtube.com/watch?v=pCyKCeR1gLQ&fmt=22
875名無しSUN:2011/11/15(火) 11:48:14.22 ID:rW9rZpGT
>>613
すげー遅レスだけど、風虎のはやぶさ本なら帰還直後に出てるよ。
あそこは傑作機以外の本は再版してないみたいだから、もう買えないと思うけど。
王立科学博物館スタッフ再集合とかあり得ない出来だった。
http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=6590

サークルの人にはやぶさで傑作機出さないか聞いたら
「商業ベースに乗る内容の本は出さない方向性でやってるんで」って言われたわw
876名無しSUN:2011/11/15(火) 20:11:58.63 ID:kL7+jsUS
NHK-DVD 2012/02/01発売予定
「コズミックフロント」大冒険!はやぶさ 太陽系の起源を見た
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/687965
877名無しSUN:2011/11/15(火) 20:19:28.09 ID:5FszHiae
>>866
南極大陸でしょ?
878名無しSUN:2011/11/16(水) 00:57:29.45 ID:oCGIIilD





だから何なんだ? 鳩以下のはやぶさてって 何の役に立つんだ? 地震も食い止められない ゴミだろwwwwwwwww



879名無しSUN:2011/11/16(水) 01:14:11.18 ID:An/23z0Y
>>878
じゃおまえも地震を食い止められないゴミだなw
それともあんたできるのか?www
880名無しSUN:2011/11/16(水) 01:32:04.73 ID:MqREhCn3
はとってどんな衛星だっけ、と真剣に考えた俺はだいぶ末期だ
881名無しSUN:2011/11/16(水) 04:19:05.26 ID:9d3OwjVh
はやぶさ はくちょう はと ひのとり
882名無しSUN:2011/11/16(水) 13:58:49.37 ID:bkJvBjCL
相模原の展示室にファンビームセンサのプロトモデル展示となwktk
883名無しSUN:2011/11/16(水) 15:14:13.24 ID:SlZE/VAv
今日はこれの日だった
ISAS_JAXA
【11月16日の出来事】2010年の今日、『「はやぶさ」搭載の帰還カプセルにより持ち帰られた微粒子の起源』について発表を行いました。 ttp://t.co/2PxUTF5P

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/1116.shtml
884名無しSUN:2011/11/16(水) 15:33:23.55 ID:oWbyXaSA
翻訳したら「鳩」って名前の海外製の衛星だと思って真剣に「ピーコックピーコック…」って思い出そうとしていた。
ピーコックは孔雀じゃねーか俺。
885名無しSUN:2011/11/16(水) 16:03:28.94 ID:zAE0F0J7
>>883
この発表があるまでなんとなく落ち着かなかったの思い出した
たとえ入って無くてもすでに十分な功績は上げてたけどな
ホントすげーよ
886名無しSUN:2011/11/16(水) 16:13:06.96 ID:tQOKtsPY
>>884
こいつを知ってれば間違えなかったろうにな
http://www.hakukin.co.jp/
887名無しSUN:2011/11/16(水) 16:49:00.67 ID:N4pZBh/2
懐かしい一年前。。。
カプセルにたとえ何も入ってなくても、帰ってきただけで素晴らしいんだ!
ってずっと思って、はやぶさを称賛していた。
けど、この日、
久々にISASモバイルサイトに行って、微粒子のニュースを見たとたん、
「イトカワ由来って分ったんだ!はやぶさはおつかい出来てたんだ!!」
って胸がワーッと熱くなって。。。
携帯握りしめたまま、涙をボロボロ流してた。。。
自分でもこんなに泣くとは思ってなかったので、そんな自分に更に驚いた
…ことを思い出しました。。。
888名無しSUN:2011/11/16(水) 16:55:52.52 ID:8aP5dfEJ
あの日はまだJAXAiあったんだよな・・・
889名無しSUN:2011/11/16(水) 17:12:59.16 ID:pryEsgpu
本当はもっと早い時期に地球外由来なのは判っていたらしいが、一粒ずつ確かめて万難を排しての発表だったとか
890名無しSUN:2011/11/16(水) 17:21:52.45 ID:5tNFlwhz
帰還から五ヶ月も経ったあの日に本気で泣いたなぁ…
「弾丸が発射されなくても最大のお遣いはやり遂げたんだ」って
891名無しSUN:2011/11/16(水) 17:43:52.30 ID:TMwryAL+
>>888
あの日は「イトカワの微粒子と確認」の発表されたってニュ
ース知って少し涙ぐんでから、仕事中も何だか高揚してて、
仕事終わってJAXA iに直行したよ。
誰かが持ち込んだ新聞記事(号外?)のコピーを貰ってた人が
一部に居たけど、静かに佇んでる人が何人か居ただけで、公
式な配布資料とかもまだ無くて少し寂しかったよ。
ISASメルマガはこの発表に合わせて配信を1日遅らせたのだ
ったかな。
892名無しSUN:2011/11/16(水) 17:49:07.40 ID:z+ULveFK
>>891
俺は仕事で清掃作業中にテレビから
はやぶさが微粒子を持ち帰りましたって聞こえてガッツポーズしたな…。
周りからどうした?って顔で見られたけどww
893名無しSUN:2011/11/16(水) 18:01:05.19 ID://w/LiQd
俺もこのニュースを見て思わず「やった!」って声が出たw
894名無しSUN:2011/11/16(水) 18:39:50.03 ID:eF9DxV9V
そうか、もう1年経つのか。快挙を伝えるニュースを見た息子から、仕事中にメールが届いたのを思い出した。カミさんに文章を伝えて代筆して貰ったもので、
「前パパが教えてくれた地球以外の微粒子があったよ。教えてくれたでしょ。覚えてる?イトカワの微粒子だったよ!!」
と書いてあった。既にネットで見て感動していたところへ届いたこのメールに、思わず泣きそうになった。わずか6歳の息子が「はやぶさ」の偉業をきちんと理解し、感動している様子が伝わってきたので。

あの時の気持ちをもう一度。
「はやぶさ、世界で1番小さくて、1番でっかいお土産ありがとう!」
895名無しSUN:2011/11/16(水) 19:49:41.34 ID:TMwryAL+
>>892-893
「あの人、何か良い事有ったんじゃね?」程度には周囲の人
は思ったかもね。

>>894
グッ!と来た。
とても良好な夫婦関係と親子関係がうかがえる良い話を有難
う。
他者への少しの気遣いが、一年を経ても他人すら感動させる
って教えて、オイラの代わりにあらためて誉めてあげて貰え
たら嬉しいな。
素晴らしい息子さんだね。


ところで、今発売中の雑誌『DIME』160-162ページに山根 一眞
さんが東映「はやぶさ 遥かなる帰還」と、ご自身と東映との
縁について執筆されていたよ。
896名無しSUN:2011/11/16(水) 20:38:02.20 ID:zC7wJqjJ
こんどの日曜日夜にNHKでハヤブサ特集やるな。
897894:2011/11/16(水) 20:55:56.57 ID:Ms+2d/ll
>>895
息子を誉めてくれてありがとう。素直に嬉しい。
今日は家に帰ったら、佐藤・渡辺版『小惑星探査機「はやぶさ」宇宙の旅』を読んでやろうと思う。
898名無しSUN:2011/11/16(水) 21:15:34.48 ID:UVFCixRh
899名無しSUN:2011/11/16(水) 21:17:02.26 ID:ovxZbq3m
ちょっともぁーった
900名無しSUN:2011/11/16(水) 21:25:27.83 ID:f57exJ8h
>>896
日曜の、夜じゃなくて昼だよ。しかももう終わったよ・・・・
http://twitter.com/nhk_space/status/135280821442584576
901名無しSUN:2011/11/16(水) 21:27:13.39 ID:Vg4MCVrx
>>896
鳥の方だよなww
902名無しSUN:2011/11/16(水) 21:34:58.17 ID:NofIbL+Q
『はやぶさ』のワードでおまかせ録画設定してる俺に死角はないのだが
とうぜん今夜のEテレ0:50も日曜の総合19:30も勝手に予約が入ってるんだ
903名無しSUN:2011/11/16(水) 21:41:24.72 ID:d8ma0IJR
ダーウィンかw
904名無しSUN:2011/11/16(水) 21:42:32.98 ID:SC4wrfvc
なあ、プロジェクトはもう終わったわけなんだけど
このスレはこれからどうする?

今はまだカプセルの旅、映画、少しだけテレビがあるけど
スレの終わり方も考えておいていいと思う。

いわゆる過去の探査機の統合スレみたいなものがあってもいいんじゃないかな。
905名無しSUN:2011/11/16(水) 21:49:47.18 ID:0pO6PJ3L
誰か、はやぶさの計画に対して「成功の可能性のない、身の丈知らずの無謀な計画」と
予算の段階で批判していた文書しらない? 

改めて、どの位すごいことかが判るから、いまとっても読みたいんだけど。
906名無しSUN:2011/11/16(水) 21:51:10.15 ID:6N1zRiMW
はやぶさ2の情報はまだまだネタ不足だし
もちっと余韻に浸るのもアリかもめ
907名無しSUN:2011/11/16(水) 22:03:57.40 ID:Vg4MCVrx
>>905
どこぞのブログが書いてたぞ。
後でごめんなさいしてたけどな。
908名無しSUN:2011/11/16(水) 22:04:12.09 ID:EpMPSjQh
>「成功の可能性のない、身の丈知らずの無謀な計画」
携わった本人達が誰よりも自覚していそうではあるなw
とはいえそれを実行にこぎつけてあまつさえ成功させてしまうあたりはなんともはや・・・
909名無しSUN:2011/11/16(水) 22:08:18.21 ID:kEw7i6ba
俺は去年の今日は地元の地方紙夕刊の記事で知ったよ。
夕食の時に嫁とガッツポーズした。
今は震災のあおりを喰らって夕刊は廃止になってしまった。
910名無しSUN:2011/11/16(水) 23:33:20.50 ID:f57exJ8h
>>904
はやぶさ2が打ち上がるまで、このスレは今まで通りそのまま継続する。と結論出てる。
911名無しSUN:2011/11/16(水) 23:35:36.95 ID:f57exJ8h
>>908
打ち上げの前日か当日に、的川先生と川口先生が賭けをしたら、
どっちも地球まで帰ってこれないのほうだったから、賭けが成立しないで無かったことになった。
というくらいだしな・・・
912名無しSUN:2011/11/17(木) 00:15:48.61 ID:A4+J3c3v
>>907 >>908
確かどこかの教授が書いた、日本の宇宙開発を憂うが為の批判文書で、
覚えている内容は(かなり脳内で変換されていると思うけど)

「火星探査すら成功していない日本が、NASAでさえまだ手を出していないミッションを
いくつも詰め込んだ小惑星サンプルリターンなどという無謀な計画を、どう間違ったら
描けるのか、身の程知らずも甚だしい。日本は身の丈にあった開発をもっと確実にやるべきだ」

といった内容で、当時の感覚でまじめに批判していたと思う。

2005年の着陸ミッションの時から、新たな進展がある毎に、この文書があったHPを除いては、
ほくそ笑んでいたんだけど、何時からかリンク先がなくなったんだ。
今読むと痛快だと思う・・・どこかにないかな、A4一枚程度の文書だったけど。
913名無しSUN:2011/11/17(木) 00:27:25.44 ID:HgEzGrC5
>>912
元の文書があったURLがまだわかるなら、下記アーカイブで見つかるかも
http://www.archive.org/web/web.php
914名無しSUN:2011/11/17(木) 00:44:03.50 ID:A4+J3c3v
>913
ありがとう。PC内探してみる。

目にしたきっかけは「松浦晋也のL/D」 だったのを思い出したので、
見つからなかったら、思い切って松浦さんに聞いてみます。
915名無しSUN:2011/11/17(木) 01:11:35.54 ID:7IBjTZbe
二階どころかスカイツリーから目薬だって条件が揃えば理論上は可能だろうけど
実際には誰もが非現実的だと考えるのも無理はないとは思うが
結局やっちゃったわけだからなー。
916名無しSUN:2011/11/17(木) 01:30:29.66 ID:VfNwxUwW
>>910
そんな結論出てないが
917名無しSUN:2011/11/17(木) 06:13:30.02 ID:m2SHG5CZ
>>916
いつもの人の脳内ソースだから
918名無しSUN:2011/11/17(木) 07:15:35.86 ID:gMnyR+lI
>>910
俺もずっとROMってきたがそんな結論なんて記憶にございません。
普段はレスしないけどこれは反論しておかないと既成事実化されるからな。
919名無しSUN:2011/11/17(木) 08:16:00.44 ID:J+4NX05g
以前の天文板じゃ打ち上げの時のスレが残ってたくらいだし、
放置してりゃいいじゃん。
920名無しSUN:2011/11/17(木) 10:40:56.76 ID:VfNwxUwW
平気でウソつくヤツって最低
921名無しSUN:2011/11/17(木) 10:41:48.60 ID:r7eqxDaG
結論てか世界の定説だろ
922名無しSUN:2011/11/17(木) 12:02:54.02 ID:GyvJN3x/
何すれか前にそんな話があったぞ。
スレタイのこと。
923名無しSUN:2011/11/17(木) 14:28:12.25 ID:/G67bZs/
皆の同意があったか忘れたけど、はやぶさ2の計画が具体化するまでは
このまま継続でいんじゃね?ってレスは書いた記憶がある。
924名無しSUN:2011/11/17(木) 16:14:19.39 ID:tyjKJuuc
そーいう話が出たかもしれないし、
どーするか皆で決めればいいことだが、
総意としての「結論」はでてないってことだべ。

>>910は「と(俺の中では)結論出てる」と補足すれば正しいべさ。
925名無しSUN:2011/11/17(木) 17:18:07.20 ID:uN7p9G1A
今日発売のギネス世界記録2012、さっそく買いました。
はやぶさちゃんもしっかりと載っておりました〜。
926名無しSUN:2011/11/17(木) 20:03:01.70 ID:K5A16Kde
>>925
おめでと〜
927名無しSUN:2011/11/17(木) 20:17:07.60 ID:bZUczeYU
また例のはやぶさが嫌いな人は、今度は天文板からはやぶさスレ無くす作戦でも始めたか。
あとは、はやぶさスレの過去スレの存在を消滅させれば。過去の栄光も思い出も、みんな無かったことに出来るしね。
がんばってはやぶさファンの一人を演じてみたけど、つい「はやぶさはもう終わった」と本音が漏れてしまってバレバレ。
川口先生やIES兄や森先生たちが、終わったどころか始まった。と言ってるのにね。
928名無しSUN:2011/11/17(木) 20:23:50.11 ID:ftZEgRD7
完全に病気
929名無しSUN:2011/11/17(木) 21:43:32.16 ID:sWK+/2W9
>>923 >>927
自分もこのまま現状維持でいい。余計なことしないで欲しい。
930名無しSUN:2011/11/17(木) 21:52:50.44 ID:gMnyR+lI
余計なことってなんだよ。誰もこのスレやめようとか言って無いのに頭おかしいわw
931名無しSUN:2011/11/17(木) 23:22:15.23 ID:LaNEFVwG
国仲先生キテルー
932名無しSUN:2011/11/17(木) 23:27:36.14 ID:S4hNodI7
ちらっと見られた
933名無しSUN:2011/11/17(木) 23:34:56.87 ID:5RBm9Zja
地球から30億キロ離れたイトカワ・・・
934名無しSUN:2011/11/17(木) 23:36:44.83 ID:k0vCtYBb
國中先生若い頃には高尾山に登ったりしてたのか
935名無しSUN:2011/11/17(木) 23:41:47.92 ID:LM16Yu/2
べつに話題なくなったら終わりでいいじゃん
もう過去話だけになっちゃうんだし
936名無しSUN:2011/11/17(木) 23:50:42.79 ID:GcXV2be9
おまいらの出番はもう終わってる訳だが
http://twitpic.com/7ewv0f
937名無しSUN:2011/11/18(金) 00:08:42.85 ID:bWhEoPuU
▼とりあえず素敵なイルミネーションでも見て落ち着けよ。
ttp://www.bihoku-park.go.jp/bihoku_winter2011/images/img-hayabusa.jpg

▼国営備北丘陵公園 ウインターイルミネーション2011
ttp://www.bihoku-park.go.jp/bihoku_winter2011/
938名無しSUN:2011/11/18(金) 00:19:40.04 ID:e4Ysilkm
まずスペシャリストになれ、ジェネラリストには後からなれる。という言葉は、
川口先生が、スマップのナンバー1じゃなくてもいいオンリーワンに対して、
オンリーワンはその世界のナンバー1 と言ったのを思い出した。
939名無しSUN:2011/11/18(金) 05:02:35.29 ID:v1fSM1q5
しまった! BS-TBSの夢の扉見逃した。
940名無しSUN:2011/11/18(金) 12:43:14.43 ID:XaFuN6LG
スパコン:「京」が米国計算機学会のゴードン・ベル賞受賞
http://mainichi.jp/select/science/news/20111118k0000e040046000c.html

はやぶさを見習ってる部分もあるような気がする
技術面じゃなくて戦略として
941名無しSUN:2011/11/18(金) 18:21:05.31 ID:v1zZ1BMh
伏せ字になってないしw
942名無しSUN:2011/11/18(金) 18:57:07.99 ID:srvI446P
やっしゃやっしゃやっしゃ
943名無しSUN:2011/11/18(金) 19:27:00.31 ID:P8hnLwP3
兄さんが久しぶりに呟いてる。
944名無しSUN:2011/11/18(金) 21:04:23.54 ID:DuT+WMVz
(ざわ…ざわ…)
945名無しSUN:2011/11/18(金) 22:59:37.73 ID:Z5bQRYZ/
>>938
森先生もイカ本で同じこと書いてたな
「T字型の人材」になること、て
まず縦棒(専門性)を深めてから横棒(視野の広さ)を持て
946名無しSUN:2011/11/19(土) 10:17:11.75 ID:SB8JyqHA
6年前の今日だっけ?
イトカワ表面でこんがり焼き鳥にされた日は。
947名無しSUN:2011/11/19(土) 10:18:44.54 ID:DgVBmwaG
ウィキペディアには11月20日とある
948名無しSUN:2011/11/19(土) 19:04:12.92 ID:lEwYMbU9
>>945
【話題】「科学阻害」が起きている ノーベル賞科学者・益川氏、何か一つを学んだら「他の学問に浮気しなさい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321225790/l50
949名無しSUN:2011/11/19(土) 19:05:58.22 ID:lEwYMbU9
950名無しSUN:2011/11/19(土) 19:18:01.62 ID:lEwYMbU9
951名無しSUN:2011/11/19(土) 20:49:59.41 ID:lEwYMbU9
(新たに知ったこと)
2006年の1月23日は、はやぶさが行方不明から発見された〜! と、さぞかし祭になってると思ってたら。

ALOSの打ち上げうまくいくといいね
はやぶさスレでALOSの話題やんなスレ違い死ね

2月になって
ロケット祭行ってきたけど朗報だって、公式発表あるまでネットには書かないでだって、
はやぶさ2正式決定かな。はやぶさは残念ながら打ち切りで。

だいちの最新画像キター
すげえ高画質じゃん

そろそろMTSAT-2(後のひまわり7号)の打ち上げですね
どうせもうはやぶさは見つからないんだから、はやぶさスレの次スレは立てなくていいよ。ISAS総合スレでいい
誰かスレ立てたよ

そのままスレ終了・・・

エッーΣ(゚д゚;)(爆笑w)
952名無しSUN:2011/11/19(土) 21:11:05.42 ID:lEwYMbU9
473 :名無しSUN:2006/03/07(火) 19:26:09 ID:4TM0E0AB
はやぶさキター!
テレメトリ復活!
JAXAプレスリリース
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/0307.shtml

はやぶさおめでとう!
誰も口には出さないけど、もうはやぶさはダメなんじゃいの、という重苦しい空気の中でのスレを読み続けるのは、マジで気分が滅入った・・・。
書き込みを見た瞬間、思わずヤター!と叫んでしまったw
953名無しSUN:2011/11/19(土) 21:11:59.03 ID:8uFDtasw
何してんのこいつは?
954名無しSUN:2011/11/19(土) 21:17:13.21 ID:lEwYMbU9
>>951-952
あ、これのこと

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part16【ISAS】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1137756228/
ttp://mimizun.com/log/2ch/sky/1137756228/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part17【ISAS】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1140185231/
ttp://mimizun.com/log/2ch/sky/1140185231/

当時の人とシンクロしてしまった。感動しすぎて涙出た。
955名無しSUN:2011/11/19(土) 21:43:30.61 ID:VTv3C9Tv
>>953 しっ、目を合わせちゃイケマセン!
956名無しSUN:2011/11/19(土) 23:26:49.00 ID:1iWoJILp
ああ、そうか。六年前の今頃には、最初の着陸飛行が始まってたのか。
あの頃はもう、居ても立ってもいられなかったけど、
今となってはそういう自分も含めて懐かしさを覚えるw
957名無しSUN:2011/11/20(日) 00:05:36.41 ID:bG8TVF1u
皆さんの様なベテランと違い、オイラみたいなニワカはコレ
とかでグッと来たクチ

帰還前
はやぶさAA
http://www.youtube.com/watch?v=HJGgWpCuNfs&fmt=22

帰還後
『センチメンタルな奴が多いな。
帰ってきた「工学実験探査機はやぶさ」ってのは、ただの壊れかけた機械だろ。

だぁからぁ。
帰ってきた「はやぶさ」は、再突入回廊ではなく、より深い降下角度で大気圏に再突入する。
帰ってきた「はやぶさ」は、断熱圧縮による空力加熱で、真っ赤な軌跡を描く紅蓮の火の玉となり、轟音とともにダイオードひとつ残さず燃え尽きる。
燃え尽きた「はやぶさ」は、ゆっくりと成層圏に拡散する。
燃え尽きた「はやぶさ」は、高度13kmでジェット気流に乗り、天空を駆け廻る。
空を廻った「はやぶさ」は、高度6kmで乱層雲と出会う。
空を廻った「はやぶさ」は、昇華核として飽和水蒸気を集め、氷晶となり雪片となる。
雪になった「はやぶさ」は、ひらはらひらりと舞い降りる。
雪になった「はやぶさ」は、途中で融けて雨になる。
だから。

ある朝玄関を出たお前の肩先に落ちる一滴の雨粒、それが「はやぶさ」だ。』

コレは酒もっと先生が「2ちゃんねるってロクな事書き込まれ
ないと思ってたけど、たま〜に良いのが有る」と講演の準備
でパワポを操作中に、チラッと映しながらボソッと仰ってた
よ。
あかつきがトラブって、連日の徹夜がやっと終わった頃だっ
たけど。
958名無しSUN:2011/11/20(日) 01:22:19.36 ID:H1ld1C2X
たまにいいこと書く連中はついったに流れていった希ガス。
959名無しSUN:2011/11/20(日) 02:21:39.80 ID:5NQN8vps
かつては次スレの要求や1000ゲット目指しての書き込みで賑わっていたが、、、
今後は
『はやぶさとともに苦難を乗り越えるスレ』

変身か?w
960名無しSUN:2011/11/20(日) 04:34:33.91 ID:7TFptxPY
90年代の予想図を掘り出してみた。
http://r.pic.to/7plyo

空爆してたり、昔のテレビみたいに4本脚で立って暗黒反重力装置で採取してたりしてサンプラー設計の苦心が伺える。

ちなみに空爆バージョンが載ってる本では前ページでクマ博士が1998.8/31に打ち上げられたテポドンor光明星1号に関してコメントをされている、そんな時代。
961名無しSUN:2011/11/20(日) 07:57:54.63 ID:H1ld1C2X
データ上は、はやぶさがイトカワにめり込んで、
焦ってた頃だな。
あの日も日曜の朝。
962名無しSUN:2011/11/20(日) 08:23:20.18 ID:i5VqA8j5
お前ら燃え尽き症候群かよ
963名無しSUN:2011/11/20(日) 09:31:38.01 ID:H1ld1C2X
萌え尽きたぜ…真っ白にな。
964名無しSUN:2011/11/20(日) 09:54:38.83 ID:Xn8g2eCo
毎年、今日は○○の日だったなあって思い出を語り続けるの?
もう終わったんだよ。

いつまでも思い出に浸ってるやつは、はやぶさスタッフから何にも学ばなかったのかと。
965名無しSUN:2011/11/20(日) 10:18:26.19 ID:SAnqmFfd
次のステージに進みたい奴は当該スレでやってる。
ここははやぶさスレなんだから、思い出語りながらまったりやるのもいいじゃない。
966名無しSUN:2011/11/20(日) 10:21:15.34 ID:MRbdHffK
そんな個人の思惑だけで続けられても
967名無しSUN:2011/11/20(日) 10:31:17.20 ID:mfFNnhkw
Pixivではやぶさの漫画描いてる人が、そのはやぶさ漫画で商業デビューだって。しかも、他の衛星の描きおろし付き。
さらに、JAXA監修……。
968名無しSUN:2011/11/20(日) 11:38:50.49 ID:zV1HlPws
>>967
その一冊だけか、これから将来飛ぶだろう
機体も担当する専属絵師になるのか知らないが、
宇宙関連で薄い本やっている人も多い中、
認められるのはすごいね。
969名無しSUN:2011/11/20(日) 11:59:47.32 ID:28uLy7oZ
>>967
ん?誰のことですか?すこっちさん?
970名無しSUN:2011/11/20(日) 12:01:30.39 ID:bPrjkYv7
はやぶささんのことかー
971名無しSUN:2011/11/20(日) 12:02:28.03 ID:mfFNnhkw
>>969 オレンジゼリー氏
972名無しSUN:2011/11/20(日) 12:30:39.95 ID:Uv/2ZizM
オレンジゼリーpixiv見てきた。
絵は上手いけど今更はやぶさネタで大丈夫か?
イカロスさんがイカ娘っぽすぎるけど大丈夫かw

というか、同人誌で出てる他の擬人化に比べたら
大分こなれt…ゲフンゲフン
973名無しSUN:2011/11/20(日) 12:42:27.32 ID:FvqSvMtZ
参考図書に萌衛星図鑑が入ってるから多分大丈夫だ!w
974名無しSUN:2011/11/20(日) 13:30:27.64 ID:28uLy7oZ
>>971
あの人か。迎え酒のイラストですでに商業ベースにのってる人のイメージだったわ。
975名無しSUN:2011/11/20(日) 14:32:27.10 ID:pk3KQ/RU
信州上田での、川口PM講演当たったー (∩´∀`)∩ワーイ
地獄の暗黒大陸出張を乗り切ったご褒美ということかw
976名無しSUN:2011/11/20(日) 16:53:43.69 ID:mU7cf1VM
相模原潤水フェスタ
映画のトークショーは一般の撮影と録音は禁止
監督が藤原竜也の役のモデルは兄と明言
秋の『』さんがカメラ撮影時にステージ登場

兄より:相模原キャンパスは入場無料なのでぜひ見学に!
とのこと
977名無しSUN:2011/11/20(日) 17:13:30.87 ID:UK8MOS+A
こんばんは。
本日、旭川市科学館にて渡部潤一先生によるサイエンスセミナーがありまして、
その時「はやぶさのその後」についての講演もありましたので、その時の
ことをうpします。まあ、そんなに大した内容ではありませんし、一部2月6日
の旭川での講演と内容が重複している部分もありますが。

サイエンスセミナー「2012年天文現象 金の年」
 (この公演の一部としてはやぶさのその後を紹介。時間的には結構な時間を
  割いて説明されていました。)
講師:渡部潤一先生
   旭川市博物科学館顧問
   国立天文台 天文情報センター広報室長
    (広報担当だったのですね byうp主)

内容
・小惑星イトカワの大きさについて
 小惑星はわかっているだけで約28万個。そのうち探査機が接近し観測したのは
 数個だがイトカワはその中で一番小さい。
 (等倍率による比較写真を紹介。イトカワはホコリ以下位の大きさだったので
 全然見えなかったです byうp主)
・はやぶさ帰還のアクセス数は鳩山首相辞任のアクセス数の3〜4倍
 (前回もそんなこと言ってたなあw byうp主)
・はやぶさの通信途絶からの回復について
 惑星間探査機において、通信途絶からの回復ははやぶさ以外は皆無。なので
 この道の関係者からは、はやぶさが帰ってきたことよりも通信回復のことの方が
 驚かれたとのこと。
・イオンエンジンのAとBをつないでおいた件
 川口マネージャーは当初知らなかったとのこと
 (これも前回も同様のことを言っていたが、ホント? byうp主)
978名無しSUN:2011/11/20(日) 17:17:51.16 ID:UK8MOS+A
>>977続きです
・はやぶさのサンプルリターンの意義
 例えるなら、小惑星=たまご、準惑星=ひよこ 惑星=鶏。惑星では形成時に
 一度溶融しているので今地球を調べても当時の資料は無いが、小惑星なら当時の
 資料を採取し、形成時(たまごの時 byうp主))の様子がわかる可能性がある。
・カプセル回収時の物々しい防護服
 オーストラリアはハエが多い。なのであれはハエ除けw
 (万一の爆発の可能性のためにあのような防護体制をとったこともちゃんと説明
 されてましたw byうp主)
・イトカワからのサンプルによりわかったイトカワ形成の様子
 20kmの母星がバラバラになり、その一部が再び集まり形成された。そして
 イトカワは徐々に小さくなり、数億年後には消滅すると予想される。
 渡部先生曰く
 「分析屋さんというのは凄い。天文学者もわずかな光から見てきたようなウソを
  言うが、分析屋さんは1mmの20分の1の資料からイトカワ形成の様子を
  解き明かすのだから。この資料を三枚に下ろす分析屋もいる」
 (ウソってw 渡部先生面白いわw byうp主)
・はやぶさの映画の予告を4本ムービーで紹介
 一つのテーマで4本もの映画が製作されることは日本初とのこと。
 渡部先生曰く
 「一つ流すと、残りも全部紹介しないと」と言って4本ともムービーを紹介。
 うち一本は3Dなのですが、
 「3Dでやる必要ないなあ」
 (やっぱこの先生面白いわw byうp主)
 
とまあ、こんな感じでした。この後、2012年の天文現象である金環食、金星の日面通過、
金星食の講演をされ、最後は先生執筆及び監修のブック販売があり、全般を通して楽しい
講演でした。
979名無しSUN:2011/11/20(日) 19:33:50.82 ID:IzWcWG2R
>>976
FOXみたく広報手伝わされる展開だったらw
レモンとか鉄道換算とか・・・やらんだろうけど
980名無しSUN:2011/11/20(日) 20:00:09.85 ID:Y91WSSwS
代行スレに依頼しておいたら
誰かが次スレ立てておいてくれたようです。

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part103【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1321785440/l50
981名無しSUN:2011/11/20(日) 20:01:44.49 ID:Y91WSSwS
>>978-979
詳細レポ乙
このスレはもうすぐ1000埋まって消えるから、イベントスレに転載しとくね。
982名無しSUN:2011/11/20(日) 20:02:58.31 ID:haESjp/Q
身勝手な転載が好きな
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
983名無しSUN:2011/11/20(日) 20:05:26.25 ID:8vOsHCVB
結局勝手に次スレかよ
984名無しSUN:2011/11/20(日) 20:32:26.81 ID:d9/TzEmR
これすごすぎ
JAXAの人にも見てもらいたい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16141055
985名無しSUN:2011/11/20(日) 20:33:00.93 ID:mfFNnhkw
今日もIES兄のしゃべり炸裂していたね。ただ、30分の内の数分だからちょっと抑え目か。
スライド最後の「大事な事なので2回言いました」と監督が「藤原さんの役は細田さんをモデルにして……」
の発言に首振って全力で否定していたのに笑ったw
986名無しSUN:2011/11/20(日) 21:06:53.12 ID:5IwG/nUH
安心の「しきしま」ブランドと「オレンジ」ブランドだな。
987名無しSUN:2011/11/20(日) 21:18:31.49 ID:Y91WSSwS
萌衛星図鑑の頃は、松浦先生に監修をお願いする立場だったのに、
この数年は、色々な人たちを大きく変えたな。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/06/post-555d.html
988名無しSUN:2011/11/20(日) 21:33:11.69 ID:JkdSVn7G
宇宙教育指導者育成
http://edu.jaxa.jp/education/leader/

スレッドが違うかもしれませんが、これに行こうかどうか迷っています。何かご存知のかた、いらっしゃいませんか。
989名無しSUN:2011/11/20(日) 21:36:19.04 ID:ChUOlYjF
>>985
レポよろ
990名無しSUN:2011/11/20(日) 21:40:16.89 ID:bPrjkYv7
>>988
一応SELとってる。
おもろいよ

ここよりは、宇宙実況の方がいいかもしれぬ
991名無しSUN:2011/11/20(日) 21:41:44.19 ID:JbptLTBF
はやぶさイルミネーション(実物大)
ttp://www.bihoku-park.go.jp/bihoku_winter2011/
992名無しSUN:2011/11/20(日) 21:47:07.11 ID:zV1HlPws
>>988
一日無料講座でとれるよ。
お手伝いの後の飲み会も楽しい
993名無しSUN:2011/11/20(日) 21:52:42.32 ID:1cxra0lY
潤水フェスタのトークショーの時、丁度寒気が入っみたいで、
急に黒雲が湧いて冷たい風が吹き始めて、
まさに会場が ざわざわ…ってしてたな。
994名無しSUN:2011/11/21(月) 02:25:57.37 ID:fDVgDEyV
>>991
もうやってんだよな、それ
>>937

誰か行った人or近くの人、実物大イルミネーションの実物大写真うpってくれない?
995名無しSUN:2011/11/21(月) 07:44:54.05 ID:PdHMUVAh
>>989
昨日イカスレには軽くレポしたけど、んじゃ兄関連を
・自己紹介を求められて、いつものようにしっかり作った資料を使用(相模原ver.)
・相模原キャンパスが出来た頃の紹介、会場とイトカワとの大きさ比較、宇宙研の紹介など
・はやぶさ以外も応援してね「あかつきとイカロスが人気者でツイッターで大暴れしてます」
・あかイカ紹介の時に、画面に一瞬写ったアニメキャラは何ですかw?未熟者にはわかりませんw
・キャンパスと特別公開の見学をプッシュ「無料です!」大切な事だから二回言いまs…

・司会が「藤原さんの役は実は細田さんがモデルなんですね?」監督即答「はい」兄晒し上げ
・監督「細田さん有りきではないが、JAXAさんに熱意ある若手研究員の取材をお願いしたら紹介された人」
 「詳しく取材をさせてもらって役作りに生かした」「でも私は初対面なんですが」(←ヲイ!)
・お互いの印象は?以下営業トーク
 藤原「JAXAの人は頭良すぎますね〜」兄「こんなイケメンがJAXAにいたら女の子がたくさん…いや冗談です」
・キャンパス内の印象を聞かれて思いつかない藤原さんを、すかさずフォローする気づかいの兄

時間も押してたし内容が映画メインなだけに、ちょっと話しにくそうだった気がする
兄、お疲れさまでした
996名無しSUN:2011/11/21(月) 08:32:05.67 ID:PdHMUVAh
>>995
蛇足すまそ
今回は学術的な内容でもないので、この場限りの話題として楽しんでもらえたら十分っす
どこかに転載とか不要ですから、コピペ好きな例の人
997名無しSUN:2011/11/21(月) 16:43:49.03 ID:Zv8pWOmA
川口先生が参考人として出てたのね。
もう終わったのかな?
【11月21日】「提言型政策​仕分け」 AWG 生中継(主​催:行政刷新会議)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv71178978
998名無しSUN:2011/11/21(月) 19:00:00.46 ID:CxQ23Rkb
>>995
乙です。
画面に一瞬写ったアニメキャラってなんだろう?
俺も兄と同じでそっち方面への造詣が深いから俺ならわかるかも。
999名無しSUN:2011/11/21(月) 19:46:58.17 ID:oAexO+CK
>>995
レポ乙
イカスレのレポも同じ方でしたか
松竹の映画も楽しみになってきた
1000名無しSUN:2011/11/21(月) 19:49:07.23 ID:UDPPRMid
皆さん、お疲れ様でした(^_^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。