【PLANET-C】金星探査機あかつきPart22【明星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しSUN:2012/01/23(月) 10:16:11.48 ID:+zM0MnaC
あかつきくん、おはよう
947名無しSUN:2012/01/23(月) 10:22:36.64 ID:ZdYeXc2j
あかつきくんもうすださんも今週もご安全に
948名無しSUN:2012/01/23(月) 12:14:18.77 ID:Ak2UyZ3h
今日の天気どうでしょうね?
気をつけて運用してくださいね。
949名無しSUN:2012/01/23(月) 15:07:38.87 ID:8errZT4h
ttp://ae86.eng.isas.jaxa.jp/sss12/paper/sss12_s4_04_20120123030709.pdf (pdf)
あかつきの現状とこれまでのサイエンス(2012年宇宙科学シンポジウム)

↑拾い物
950名無しSUN:2012/01/23(月) 16:58:27.06 ID:v3p+0slt
スライド資料か?すげー!
これの講演聴きたかった。
951名無しSUN:2012/01/23(月) 17:11:36.85 ID:UNAA4hxz
952名無しSUN:2012/01/23(月) 17:24:17.95 ID:o0WNlC0w
あかつきくんお疲れ様!
pdfいいですね
953名無しSUN:2012/01/23(月) 18:42:35.71 ID:WhnkHx4P
資料有り難うございます
こういうのどこにあるんだろうと思ってて気が付きませんでした。

詳しい方教えて下さい
PDF14ページの資料は
太陽をかすめて8.4GHzを電波を送信し、
通過中の「ゆらぎ」を臼田さんで見たということでいいんでしょうか
8.4GHzはあかつきくんの普段の通信帯なのですか?
三鷹にあるアインシュタイン塔実験みたいな重力のゆがみではなく
太陽風に寄るものと言う結論なのでしょうか

あかつきくんのカメラでは太陽を撮影するようには出来てなかったでしょうし
何をどう観測したのか興味がありましたが、こういう事だったんですね
954名無しSUN:2012/01/23(月) 19:40:36.11 ID:qNXrNTZt
>太陽をかすめて8.4GHzを電波を送信し、
通過中の「ゆらぎ」を臼田さんで見たということ

あんま詳しくないけど、そんな感じ
8.4GHzはUSO(超高安定発信器)のじゃないかな
普段のHGAは32kbpsとかそんなくらい

pdfは詳しい解説が聞きたくなる資料満載だね
955名無しSUN:2012/01/23(月) 23:57:38.64 ID:WhnkHx4P
>>954
ありがとうございます
でも32kbpsというのは通信バンドではなくてデータ送信量なのでは??

今更ですが、機体の仕様書があれば見たいのですが、
公開されているのはこのPDFだけでしょうか
http://www.jaxa.jp/pr/brochure/pdf/04/sat17.pdf

常に太陽の向こう側に係留しておいて
オーロラ予測とかしている宇宙天気情報センターとかがデータ欲しそうですね
月とかイトカワの表面が太陽風でキレイに吹き飛んでる説があるし
もっとデータが欲しい人がいそう
956名無しSUN:2012/01/24(火) 10:59:21.48 ID:4cQ8HHMl
あかつきくんHGAはX帯じゃね
それだと7〜8GHz
957名無しSUN:2012/01/24(火) 19:10:26.10 ID:OFvPv/A8
磁気嵐、大丈夫だろうか(´・ω・`)
958名無しSUN:2012/01/24(火) 19:48:32.45 ID:jArckufr
こんなこともあろうかと、空間磁力メッキを装備してある。
太陽なんてイチコロさ。
959名無しSUN:2012/01/24(火) 22:15:29.91 ID:cZCi8t0T
さすが真田さんの変態力,



なんか違う
960名無しSUN:2012/01/25(水) 01:11:04.25 ID:ySs5ILxz
どんと来い来い太陽風
961名無しSUN:2012/01/25(水) 14:08:39.12 ID:1ldFW3Z4
今日の夕方も見えるはず。

2012年1月26日 細い月と金星が並ぶ
ttp://www.astroarts.co.jp/alacarte/2012/201201/0126/index-j.shtml

日没後の西の空で、月齢3の細い月と明るい金星が並ぶ。夕暮れの空の中ではひときわ美しく、ぜひ肉眼で見てみたい。日没1時間後でも高度25度で比較的見やすい。
さらに南側の空高くには木星、低いところには、みなみのうお座の1等星フォーマルハウトも見える。
962名無しSUN:2012/01/25(水) 16:50:26.72 ID:C40TaP5h
フォーマルハウトというとクトゥルー神話を思いだす
963名無しSUN:2012/01/25(水) 17:07:47.22 ID:g0kqU1oz
>>961
さすがにトルコ国旗のようにはいかんか・・・
964名無しSUN:2012/01/25(水) 17:23:31.73 ID:elZOHVwO
一昨年の5月の接近は良かったね。
http://japan.digitaldj-network.com/lite/archives/51601545.html
965名無しSUN:2012/01/25(水) 17:25:35.35 ID:g0kqU1oz
こんなの無理だったけど撮ったw
打ち上げ前でタイムリーだったんだ
966名無しSUN:2012/01/25(水) 17:56:55.62 ID:LRkd9qfk
>Akatsuki_JAXA 「あかつき」チーム
【相模原より】先ほど空を眺めたら、細い月の左斜め上に金星が輝いていました。現在あかつきが飛んでいる方向は、だいたいですが今日の月と金星を結んだ線の上くらい。真ん中ではなく少し月寄りです。
967名無しSUN:2012/01/25(水) 18:07:20.05 ID:9bXPPTKL
そうそう、この飛んでいる方向が知りたかった!
中の人ありがとー手を振ってくるノシ
968名無しSUN:2012/01/25(水) 18:22:21.46 ID:0JCnoV7T
今知って外見てきたけど月は見られず!
まだ地平線に沈んだわけじゃないので西に開けたところなら見られるけど
ウチの辺りじゃ無理だ。まぁ木星と金星の共演がみられたからいいけどさ。

ちなみに木星と金星の間辺りに天王星がいるはずだが肉眼じゃ見えんよなぁ。
969名無しSUN:2012/01/26(木) 15:43:57.03 ID:FbixDmLo
.
.        ☆ )
          
.          田[´・-・`]田 
.      ・                  
                       
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
月の位置が変わるので、今日の空だとこんな感じか?
970名無しSUN:2012/01/26(木) 16:15:57.19 ID:4Gk7VcJp
かわいいw
971名無しSUN:2012/01/26(木) 16:21:19.56 ID:0V11K/Ot
>>949
出遅れて 拾えんかったorz
972名無しSUN:2012/01/26(木) 16:55:47.21 ID:kvhSkfHw
宇宙科学シンポのURLって速攻で消えるんだよな。去年もそうだった
そのうち講演集としてまとめてくれるけど
すぐ消さなければならない理由でもあるのだろうか・・・
973名無しSUN:2012/01/26(木) 17:50:17.43 ID:s/2hpslZ
去年は震災後に計画停電が始まるあたりまで残ってたはず
提出締切が月末だったこともあわせて考えると今回は消えるのがあまりにも早すぎる
鯖のトラブルでもあったかお行儀の悪いアクセスをしたバカでもいたのか
974名無しSUN:2012/01/26(木) 18:35:30.28 ID:YKow93no
さっき空を見てきたら、月が横になってるから
・ −
ウインクしてるみたいだったw
やっぱりキレイだな。
975名無しSUN:2012/01/26(木) 19:12:22.00 ID:9AMuclXi
今夜も月ときんせいちゃん 綺麗だ、
あかつき君 嫉妬しちゃいそうw そっか そのあいだにちゃんとるんだね
976名無しSUN:2012/01/26(木) 19:22:20.26 ID:H+UArxYo
昨日はちょっと雲がかかっていたんだけど今日は綺麗に横に並んで見えてました!
あかつきくんも近くを元気に飛んでいるのですね
帰り道に空を見上げてなんだか和みました
977名無しSUN:2012/01/27(金) 06:52:28.43 ID:LrYwFdrf
次スレ立てました

【PLANET-C】金星探査機あかつきPart23【明星】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327614623/l50
978名無しSUN:2012/01/27(金) 10:24:10.98 ID:qIoiKQHq
あかつきくんのお話はじまった
おはよう
979名無しSUN:2012/01/27(金) 11:09:02.02 ID:yMc/Ysb7
次スレ乙です。

あかつきくん、調子はどうだろうな。
980名無しSUN:2012/01/27(金) 12:58:31.04 ID:cOPxKAje
フレアの影響は少ない方がいいね
ところで、2/25-26鳥取で開催するイベントに
中村先生のお名前がある
イトカワ微粒子がメインのようなので惑星科学のお話かな?
ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/647354/kensei16.pdf
981名無しSUN:2012/01/27(金) 13:08:29.91 ID:Hxd5Ey5L
>>977
おつですー
982名無しSUN:2012/01/27(金) 15:42:42.23 ID:Hxd5Ey5L
うすださん、またいっぱい雪を受け止めてるのか
983名無しSUN:2012/01/27(金) 15:50:53.97 ID:QwV8l3BP
雪下ろし中断中(´・ω・`)がんばって

@Akatsuki_JAXA
うすださんのところ、雪がいっぱい降ってるみたい。アンテナの上に積もっちゃうから少しお話し中断してるよ。
984名無しSUN:2012/01/27(金) 16:21:30.03 ID:Hxd5Ey5L
ありゃりゃ、お話中止かあ
うすださん、あかつきくんおつかれさまー
985名無しSUN:2012/01/27(金) 16:27:28.08 ID:zcU36Zp3
なんとか健康チェックは出来たようで良かった
おつかれさまでした

・来週31日(火曜)「あかつき」に関する宇宙開発委員会調査部会と記者会見があるもよう

・ISAS2012年1月号
ttp://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.370/ISASnews370.html
京大宇宙ユニット共同研究シンポ記事、コラム東奔西走に大月先生など
986名無しSUN:2012/01/27(金) 16:58:06.96 ID:V3xq1zKM
年中晴れって場所はなかなか無いからなぁ。
987名無しSUN:2012/01/27(金) 17:02:09.28 ID:PTA0L4jS
年中春ならおれの頭だ。
988名無しSUN:2012/01/27(金) 18:52:00.34 ID:kpcwBKJa
臼田さんのライブカメラ配信やってほすぃ
989名無しSUN:2012/01/27(金) 19:02:41.44 ID:tPiO2r9i
今日、運良く金星、月、木星を一枚の写真に収めることが出来た。
コンデジで手持ち撮影なのでたいした写真ではないが。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2565202.jpg
990名無しSUN:2012/01/27(金) 19:23:50.14 ID:DFu/cd5r
>>989
役者三人が同時に収まるとスケール感が出ますね
991名無しSUN:2012/01/27(金) 19:50:33.33 ID:gpjYYuHv
>>989
いいな〜。
こっちは雪が降ってて、星なんか見えない@新潟県
992名無しSUN:2012/01/28(土) 00:21:07.42 ID:FQEBuFUj
>>982
ブルーシート「俺が受け止めてやる!」
993名無しSUN:2012/01/28(土) 00:32:14.35 ID:7hgBWcHF
>>992
やめてーw
994名無しSUN:2012/01/28(土) 07:50:14.82 ID:vxWiOB5t
ブルーシートさんの男気に惚れた
995名無しSUN
地震(´;ω;`)
相模原大丈夫?