【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part107【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内から発見された微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものであると判断されました。←NEW!! 

現在は、詳細な科学分析を行っています。

この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、
地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレ>>2-10などや公式サイトを参照してください)

はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」のプロジェクトも動き出しました。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/

過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC

(前スレ)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part106【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1335182422/l50
2名無しSUN:2012/07/26(木) 21:42:00.50 ID:6Q8fbjpX
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

【特設サイト収録外の公式系サイト】
はやぶさプロジェクトサイト
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
NEC「太陽系大航海時代の幕開け」
http://www.nec.co.jp/ad/cosmos/
Hayabusa Project Science Data Archive
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
http://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html
3名無しSUN:2012/07/26(木) 21:42:13.89 ID:6Q8fbjpX
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
http://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/

【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
4名無しSUN:2012/07/26(木) 21:42:50.12 ID:6Q8fbjpX
【はやぶさ2】
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
2011/06現在時点の構想は
・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
・打ち上げロケットは H-IIA
・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf

【はやぶさ Mk II (Marco Polo マルコポーロ)】
ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington
彗星から1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての参加からは撤退。
Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
・イメージムービー http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
・どこかで見たようなイラスト http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
・2009/12月時点での資料 http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067

☆はやぶさ2実現にはあなたの応援が必要です!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html http://www.youtube.com/watch?v=1m5LmgkjFWI
5名無しSUN:2012/07/26(木) 21:43:36.46 ID:6Q8fbjpX
JAXAメールサービス一覧
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
ISASモバイル http://www.isas.jaxa.jp/m/
JAXAグッズ通販ショップ「宇宙の店」 http://jaxagoods.net/

【がんばれ宇宙の仲間たち】
ISAS広報ツイッター http://twitter.com/ISAS_JAXA/
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/
イカロスくんツイッター http://twitter.com/ikaroskun/
あかつきくんツイッター http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/
みちびきさんツイッター http://twitter.com/QZSS/

・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/
6名無しSUN:2012/07/26(木) 21:44:05.29 ID:6Q8fbjpX
JAXA はやぶさ2プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/hayabusa2/index.html
7名無しSUN:2012/07/26(木) 21:44:32.29 ID:6Q8fbjpX
1はどうした?
とりあえず、はしょりつつ前スレを踏襲したけど
8名無しSUN:2012/07/26(木) 23:55:38.16 ID:7rs8cD2H
乙です。まぁ、どうせこの後はしょった分を全部貼ってくれる御人が来るんでしょうが。
9名無しSUN:2012/07/26(木) 23:59:58.41 ID:JfXaOG+S
>>1
乙でした
10名無しSUN:2012/07/27(金) 01:01:56.39 ID:zFyuXL7C
【関連スレ】
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス34【IKAROS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1325772895/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart23【明星】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327614623/
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★10【GPS補完】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1329750121/
【GCOM-W1】第一期水循環変動観測衛星【しずく】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316599161/
★★宇宙開発総合スレッド<43号機>★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331477506/
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327508464/
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/
宇宙開発・天文イベントレポスレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313504401/
● *、 惑星探査機を見守るスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327163501/
2chスレ検索 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレを読むサービス http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
11名無しSUN:2012/07/27(金) 01:02:26.84 ID:zFyuXL7C
おまけ
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-7【帰還】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312711369/
【20世紀FOX】「はやぶさ/HAYABUSA」5【竹内・西田】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1335171732/
【東映】はやぶさ 遙かなる帰還 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1329888093/
【松竹】おかえり、はやぶさ【3D】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1321874006/
12名無しSUN:2012/07/27(金) 01:03:19.14 ID:zFyuXL7C
当日の現地からの書き込みも、実況扱いになるので、実況スレにお願いします。

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/l50
13名無しSUN:2012/07/27(金) 01:20:22.63 ID:n6uUogT/
機械的なコピペはいらないから
14名無しSUN:2012/07/27(金) 01:21:35.60 ID:R3Uo0d8m
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1335182422/984-985

と前スレで異議が出ているんで、そうとも限らないことを強く言っておきましょうかね
15名無しSUN:2012/07/27(金) 01:27:01.17 ID:AXVBTA1K
遊園地板の例もでてたし、前スレで。
実況板以外で現地レポの既成事実あるなら問題なさそうだね。
節度守って投稿しよう。
16名無しSUN:2012/07/27(金) 01:53:34.92 ID:zFyuXL7C
「自分だけよければそれでいい」ではなく、
その時間にイベント会場にリアルタイムでいる、その他大勢の「みんなのため」がわかってる人なら、
どのスレに書き込むべきかは、おのずと答えはわかりますね。

現地から携帯か何かで情報チェックしようとしてる人たちに、
実況スレ一本にまとめてくれなんて楽をするな、関連スレ全部を巡回しろ と強制する人間なんて、
本物のISASファンの人たちにはいないと思いますが。
17名無しSUN:2012/07/27(金) 02:01:11.71 ID:4VES/NzF
強制してんのはお前だけだよ。ほかの人はルールの範囲内で選択の自由を主張してんの。
18名無しSUN:2012/07/27(金) 02:07:21.77 ID:zFyuXL7C
別に強制はしてないですが?
親切な人と自分勝手な人なら、どっちの行動するかわかりますよね? って聞いただけで
19名無しSUN:2012/07/27(金) 02:12:54.88 ID:AXVBTA1K
関連スレ巡回が苦になるようなISASファンなら、
そもそも2chやらんと思うが。
20名無しSUN:2012/07/27(金) 02:15:35.72 ID:4VES/NzF
は?自由にしていいことを自由にした人を自分勝手とは言いませんが?
誰も強制してないのに「強制する人間なんて〜」、
自由でいいじゃんって言ってるだけなのに「自分勝手な人なら〜」、
あえてそういう表現で相手を揶揄するお前の方がどう見ても「強制的」で「自分勝手」だわ。
21名無しSUN:2012/07/27(金) 02:38:20.42 ID:YpRTCWSX
〜する人間なんて、
本物のISASファンの人たちにはいないと思いますが。


この嫌みったらしさに人格が現れてるね。
え?人格攻撃最低だって?
お前も暗に相手を人格攻撃してるんだよw
22名無しSUN:2012/07/27(金) 05:45:40.95 ID:gTuTkxGx
有志が作成して下さいました。
以下、無断転載とマルチで失礼します。

相模原キャンパス特別公開のイベント一覧(PDF) Ver1.01 二日分を1ファイル
にしました。
http://twitdoc.com/19GB
パソコンがない人向け セブンイレブンのネットプリントにも貼りました。
プリント予約番号 77028234
※整理券配布→ひのでブース、会場→第1会場2Fに訂正しての利用をお願いし
ます。
まだすり抜けた誤字とかあっても生易しい目で見守って下さいね。もう時間が
無いw

毎年、労作をリリースして下さる有志に感謝致します。
23名無しSUN:2012/07/27(金) 06:06:57.38 ID:gTuTkxGx
>>22 の訂正
※ひので工作教室(整理券配布→ひのでブース、会場→第1会場2F) です。

もう1つ別の有志作成のコチラも。

まとめを更新しました。 「JAXA相模原キャンパス特別公開2012ブース紹介」
http://togetter.com/li/340745

重ねて有志に感謝致します。
24名無しSUN:2012/07/27(金) 06:33:33.51 ID:R3Uo0d8m
テンプレにしても、なんにしても
例の奴の自己満足のためだけってことさ
25名無しSUN:2012/07/27(金) 08:00:33.77 ID:tfamaQSJ
えっと、どっちのスレに書き込んだらいいのか迷ったのですが、、、。
この時間なら、ここでもいいかな?

現在、黒幕先生の整理券は7人待ち、キュレーション整理券は6人(組?)待ちです。

余裕でふ。
26名無しSUN:2012/07/27(金) 08:21:35.80 ID:DKOPpuqx
キュレーション体験したい人は余裕でもなさそうだな…
27名無しSUN:2012/07/27(金) 08:37:30.25 ID:btkAUW6/
キュレーションは譲る(泣)
28名無しSUN:2012/07/27(金) 09:01:50.71 ID:tfamaQSJ
整理券配布開始。
キュレーションは、早々と終了しました。
セミナーは、待ちが現在100は超えたようです。でも、まだ余裕があります。
29名無しSUN:2012/07/27(金) 09:50:42.98 ID:DKOPpuqx
今入場待ちしてるが、川口先生の整理券はさすがに終了してるってさ。
30名無しSUN:2012/07/27(金) 10:01:22.56 ID:DKOPpuqx
はやぶさ2グッズ多すぎワロタw

案内。切手は売店じゃなくて中庭テントでの販売です。
31名無しSUN:2012/07/27(金) 10:06:09.07 ID:nGG5DEYC
今日仕事の俺涙目
明日もどうなることやら・・・・
32名無しSUN:2012/07/27(金) 10:25:10.65 ID:Gme0myAG
混み混み
33名無しSUN:2012/07/27(金) 11:40:52.93 ID:DKOPpuqx
曽根先生の講演でインパクターの発射実験写真初めて見た
1/2サイズのものだそうだけど。
実物大のインパクターのもあるらしいが、「ショッキングなので公開しない方が…」と言われた?らしい
実験は順調に行ったそうです
34名無しSUN:2012/07/27(金) 16:31:34.34 ID:YegPmMMv
実物大はやぶさがアンテナだけはやぶさ2になってた
35名無しSUN:2012/07/27(金) 17:30:14.89 ID:HV1+KCwN
>>34
インパクターもついてたぞ
36名無しSUN:2012/07/27(金) 17:50:02.40 ID:V14+T6QQ
ターゲットマーカーはさすがに3っのままだったな
37名無しSUN:2012/07/27(金) 17:57:27.20 ID:Ix3Nr/Jz
>>1
乙。
38名無しSUN:2012/07/27(金) 18:56:48.26 ID:wMXSm603
キュレーション体験はかなりの狭き門だから体験者のレビューは聞きたいとこだな。

それにしても人多かった。去年は入場待ちであそこまでは並んでは無かったと思う。
日なただったから10時前にすでに汗だく。でもお子さんが多かったのはええことや。
切手シートはさほどの人気でもなく。のんびりボチボチ売れていた。
あと、買わなかったけどhayabusa2のキャップはかなりかっこよかった。オススメ。
39名無しSUN:2012/07/27(金) 19:06:06.45 ID:17vGETNH
特別公開で公式痛Suica作成用のシールをゲット
http://uproda.2ch-library.com/557686dKh/lib557686.jpg
40名無しSUN:2012/07/27(金) 19:08:27.68 ID:Yp6eOmfq
切手は知る人ぞ知る名品てところか

それとスタンプラリー、今年も凝ってるのう
41名無しSUN:2012/07/27(金) 19:27:19.08 ID:R3Uo0d8m
はやぶさ帰還直後は行けたけど
やっぱし仕事があるとダメだね

若い人たちは楽しんで欲しいです。
特に学生さん達
42名無しSUN:2012/07/27(金) 21:01:09.60 ID:nGG5DEYC
>>39
すっっっげええ欲しい・・・
相模原行かなきゃダメかあ
43名無しSUN:2012/07/27(金) 21:15:25.72 ID:RPyBrq81
明日行くのですが、募金はやってたのでしょうか?
44名無しSUN:2012/07/27(金) 21:50:36.01 ID:HGq+A3Pk
>>43
募金箱あったよ
第1会場(はやぶさ展示の所)入口横
隅にあるから目立たないかも
45名無しSUN:2012/07/27(金) 21:57:27.50 ID:hNNj48AA
観客の間で密かに、あかりちゃんの薄い本続編出版費用募金箱も隣に置けば良いのにって話になってた
46名無しSUN:2012/07/27(金) 22:21:13.80 ID:MGet21ut
>>45
次に出るときはタイトルが「スピカちゃん」になって、フルカラー12Pになってそうな希ガス
47名無しSUN:2012/07/27(金) 22:26:10.41 ID:dgPnx59u
宇宙研より帰宅した。
吉川さん、兄と軽くお話&サイン頂けた!

この御二方と少しでも話せただけでにやけてしまうぜ。
つーか俺、もっと気のきいたこと話せよ!とも思った。
まぁ自分の好きなアーティストや有名人に会っても舞い上がっちゃって
「頑張ってください、応援してます」なんつーありきたりなセリフしか
言えなくなるのにちょっと似てるかな。
さらに、ばあやさん、宇宙の電池屋曽根さんもみかけたような。

それはそうと募金箱あったのか。気づかなかったorz
48名無しSUN:2012/07/27(金) 22:29:36.38 ID:gTuTkxGx
臼田さんブースの所に「はやぶさ君の声」を再生してました。
つべに上がってるのは正に運用真っ只中の時のだけど時間は短いですね。
ブースで再生してるのは多少は長く録音可能だけど、場内アナウンスも入り込
むので注意を。
49名無しSUN:2012/07/27(金) 22:37:36.49 ID:RPyBrq81
>>44
サンクス!明日見逃さないように注意する。
50名無しSUN:2012/07/27(金) 22:38:09.53 ID:8sQX8SsM
>>46
むしろ冬コミの宇宙関係付近のスペースに
「相模原の愉快な仲間たち」的なサークルが出現し
それらの本が積んである・・・
51名無しSUN:2012/07/28(土) 08:24:09.08 ID:hlJOPKvQ
淵野辺キャンパス到着
川口先生の列は40名ほど
キュレーションの列は6組ほど

この時間でも淵野辺駅降りると、あちこちのイベントで見た顔があちらこちらにw
本日も暑いですが無理ない範囲で頑張りまっしょ
52名無しSUN:2012/07/28(土) 08:54:43.37 ID:hlJOPKvQ
キュレーションは15分くらい前に終了
講演はまだ若干いけそうだよ〜
53名無しSUN:2012/07/28(土) 09:24:02.18 ID:YTI434NM
まあ宇宙系の祭りでは最上級クラスと言えるからねぇw

キュレーションは実際にやってみるのが一番面白いんだろうが、
昨日の話だけど眺めるだけなら出来るよ
54名無しSUN:2012/07/28(土) 09:33:19.46 ID:8qPM3vSn
>>51
さすが歴戦の猛者はわかって行動してるな
55名無しSUN:2012/07/28(土) 10:08:40.73 ID:ceuAdMdy
昨日相模原行った者だけど第3会場のμ20エンジンの青白い光の写真を
どなたかアップしてくれないかな?写真撮ってくるの忘れてた。
56名無しSUN:2012/07/28(土) 17:41:07.38 ID:NOMtoVEe
>>55
あの色は写真に写らないような・・・
57名無しSUN:2012/07/28(土) 17:41:59.38 ID:TgPNHPnr
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY95HvBgw.jpg

おまちどう!
原寸トリミングなし。
58名無しSUN:2012/07/28(土) 17:58:09.10 ID:s/h6yb8F
初めて行ってきた。全部見切れなかったけどおもしろかった!
川口先生の講演も内容濃くて良かった。
けど質疑のときの自称ジャーナリストは何者?
ネットで一般人ははやぶさ2なんかいらないと言ってるとか文句はじめて
会場中の空気が「何こいつ」に変わったことに何も感じなかったのか
でも冷静にいさめた先生は素晴らしかった
59名無しSUN:2012/07/28(土) 18:07:45.94 ID:RegP1lY0
60名無しSUN:2012/07/28(土) 18:19:14.96 ID:8GLmxnkU
またそんな問題児が出たのかよ。
まぁ今まで数多の講演をこなしてきた先生方なら
困ったちゃんが登場した時の対処法とかの引き出しは持ってんだろうけど。
61名無しSUN:2012/07/28(土) 18:21:43.14 ID:dNGK7ozd
>>58
俺の隣に座ってた>自称ジャーナリスト。
なんか「挙動不審なヤツだなぁ」と思ったけど…。
確かに荷物にムービーやら色々入ってたね。
何に使っているかは不明…。

自称ジャーナリストさんは、まず何を言いたいか完結にまとめる癖を付けないと、
誰も相手にしませんよ。

川口先生の返しも
「否定的な意見、興味がないという意見もあってよい」
「全体主義は危険。多様性はあってしかるべき」
と見事でした。
62名無しSUN:2012/07/28(土) 18:28:24.72 ID:dNGK7ozd
>>57
「なんで真ん中は光らないの?」と質問したら、
「グリッドを大きくしたらプラズマが均一にならなかった」
「マイクロ波放電式の特性で、この’形状になった」
と答えて頂きました。
63名無しSUN:2012/07/28(土) 18:37:38.16 ID:lrlyQsTE
へんなのが売名がてら乗りこんで来るようになったのか
社会的認知度が上がったんだなと実感
64名無しSUN:2012/07/28(土) 18:49:31.02 ID:ceuAdMdy
>>57
ありがとうございます!
昨日買ったものとか撮った写真を整理してると○○について訊けば良かった
とか○○の写真撮ってくればよかったとか悔いが残るなぁ。
で、また来年も行きたくなると。
まぁ元々1日じゃ全ての展示をみて回るのは不可能だし。
65名無しSUN:2012/07/28(土) 18:58:47.35 ID:PeHs5xeP
午前中の博物館の企画展示、的川先生がいて説明してくれた。
66名無しSUN:2012/07/28(土) 19:13:32.76 ID:RsTIznP1
>>57
電気コンロみたいな形だな
餅は焼けますか?
67名無しSUN:2012/07/28(土) 19:31:25.73 ID:hlJOPKvQ
でもあのジャーナリストの後、子どもたちが空気読んで奮起して
どんどん手を挙げて質問してくれたのはよかった。
怪我の功名とはあのことか
68名無しSUN:2012/07/28(土) 19:33:36.28 ID:s/h6yb8F
>>58
うわあ、隣とはご愁傷様。
講演に何度も言ってそうな口ぶりだったけど、あんなのに
粘着されてるんだとしたら先生方気の毒…
文化とは多様なもの、と簡潔におさめた先生素敵でしたね。
69名無しSUN:2012/07/28(土) 19:37:14.62 ID:TgPNHPnr
>>66
餅は無理だが、マイクロ波だけにコンビニのお弁当は温められそうだな。
70名無しSUN:2012/07/28(土) 20:18:40.41 ID:dNGK7ozd
>>67
川口先生を見ていると子どもの質問の方が嬉しそうなので…
というかここに来ている人は当然承知と思うし、
川口先生自身、今は一線から離れておられますから、
皆さん、そういう場では普通に空気読んでますよねぇ。

マニアックな質問は、現場で働いている方々に直に聞きましょう。
実際、会場に居られる訳だし。
はやぶさ関係だと、今日はIES兄さん、イケメン澤田さん、森本さん、吉川先生は
会場に居らましたよ。
71名無しSUN:2012/07/28(土) 20:19:21.16 ID:gF5oNWzo
兄は大忙しだったね
サラめし見たよって言ったら、皆さん見てくれてるんですよねー、恥ずかしいなぁって照れてた
72名無しSUN:2012/07/28(土) 20:20:03.53 ID:xQcZUOJR
さすがはJAXA、PCまで満身創痍でした
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343474338007.jpg
(運用室前にて)
73名無しSUN:2012/07/28(土) 20:32:27.21 ID:srf5PNHu
>>72
取れてるwww

今年は夏風邪引いて体調悪くて行けなかった
こんなに暑くない時期だったらなあ…
74名無しSUN:2012/07/28(土) 20:46:58.24 ID:m5dw3OTz
>>72
TFT液晶故障
CD故障
DVD再生のみ可能

携帯なんでココまでは判別できたが
ホントにスゲーなw
75名無しSUN:2012/07/28(土) 20:51:28.51 ID:hlJOPKvQ
>>70
ばあやさんと曽根先生も居られたかな?自分が見たときは。
そういえばはやぶさ模型の所に留まってた、鳥のはやぶさの形をしたはやぶさ人形すごかったな。
写真撮るの忘れたけど…

あと川口先生講演のサインの子はサイン貰えたのだろうか?w
76名無しSUN:2012/07/28(土) 20:52:02.38 ID:y4Y0MI1v
>>72
TFT液晶故障
CD故障
DVD再生のみ可能
光学ドライブ減速制御故障
媒体取り出し操作部故障
右クリック故障

…どんだけ使ったらこうなるんだよw
77名無しSUN:2012/07/28(土) 20:53:22.40 ID:xQcZUOJR
右クリック故障
光学ドライブ減速制御故障
媒体取り出し操作部故障
78名無しSUN:2012/07/28(土) 20:55:07.07 ID:xQcZUOJR
79名無しSUN:2012/07/28(土) 20:56:18.67 ID:/QsEV5cl
  バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン  
  バン       バンバンバン゙ン バンバン  
  バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン  
   _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/  
      \/___/ ̄  


      ; '     ;  
          \,,(' ⌒`;;)  
          (;; (´・:;⌒)/  
         (;. (´⌒` ,;) ) ’  
   (  ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`  
   ( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__  
       \/___/  
80名無しSUN:2012/07/28(土) 20:56:51.97 ID:RuWfdw/n
>>71
昨日はFMさがみにも出てたなあ、兄
まあ各ブースいろんな方がインタビューされてたけど
81名無しSUN:2012/07/28(土) 20:58:24.32 ID:ihEWdgwI
>>72
おれの、寄付するぞw
いや、まぢで。
82名無しSUN:2012/07/28(土) 21:07:07.56 ID:xQcZUOJR
そういえば、展示されてる模型は、星出さん打ち上げの時は「はやぶさ」だったのが
「はやぶさ2」になってた
83名無しSUN:2012/07/28(土) 21:15:18.95 ID:hlJOPKvQ
>>78
それ
カッコいいなぁ
84名無しSUN:2012/07/28(土) 21:28:19.70 ID:dNGK7ozd
個人的にインパクターの構造が興味深かったなぁ。
ステンレスの漏斗構造に火薬を詰めて銅板で蓋をしてる。
銅はステンレスより柔らかいから、爆発の圧力で蓋がゆがみながら
外れて飛んでいき、そのまま弾丸になるという…。

ターゲットマーカーは5個用意して、
落として近づいて、カメラから外れたらまた落として…とやって
クレーターへの接近精度を上げるんだそうな。

ちなみに実物大模型のインパクターは、ガムテで貼り付けただけ。
この暑さでやられて落ちそうになってました(笑
85名無しSUN:2012/07/28(土) 21:48:18.77 ID:7B3LLqtk
>>84
1年半前のでちょっと古いけど・・・
第11回宇宙科学シンポジウム ポスターセッション
はやぶさ2衝突装置について
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss11/paper/P3-046_20110126092448.pdf

#今年の宇宙科学シンポジウムの講演集がリンク切れで見られない・・・
86名無しSUN:2012/07/28(土) 22:06:14.53 ID:6bPgTGAC
落ちそうになっていたと言うか、はやぶさ模型のブランケットがインパクターの質量に
耐えきれずに裂断、そしてインパクター落下w
やっつけすぎだろwww

あとはHGAを取り外して2のスロットレイ風円盤が二枚取り付けられてました。

87名無しSUN:2012/07/28(土) 22:13:59.70 ID:dNGK7ozd
>>85
ありがとうございます。
資料は公開してたんですねぇ。

今日は実際にその銅の蓋(金属ライナ)の試作品(?)を持ち上げてきました。
結構な重量(2kg?)でしたよ。
88名無しSUN:2012/07/28(土) 22:29:30.41 ID:+N+Xh5A9
銀河連邦の記念フレーム切手は
2日間で1000セット以上売れて南関東支社の記録だそうな
残りは相模原市内の郵便局へ
とのこと

ソースはさけもっと先生ツイート
89名無しSUN:2012/07/29(日) 00:04:34.88 ID:JgYGhaQg
昼間は宇宙研で中の人と、夜はおまいらと宇宙談義、さいこうだよ。
90名無しSUN:2012/07/29(日) 00:54:17.21 ID:HMU+Q0kx
>>89
俺も同じようなこと思った。リアルだとこういう話できる友人とかいないしな。
まぁあんまり書き込みすぎるとアレなんで自粛してるが。

ついでにプチ情報。
はやぶさ2はこれが正式名称でMUSES-Cのようなコードネームは無い
との事です。
91名無しSUN:2012/07/29(日) 02:18:19.42 ID:r4I8UuGU
え〜 ATOM−1でいいじゃん

HAYABUSA−2で決定か
あとは、どう強引に英単語とからめるかだな
92名無しSUN:2012/07/29(日) 02:33:30.63 ID:iLETwGaJ
>>90
コードネームが無いんじゃなくて
HAYABUSA-2が正式のコードネームってことじゃないの?
その言い方だと打ち上げ後に決まるはずの名前が決定したみたいに見えなくも無いけど。
(あれは正式名称じゃなくてニックネームだっけか?)
93名無しSUN:2012/07/29(日) 05:06:33.13 ID:4Ol1Q1fj
しかし「はやぶさ2」表記のあれだけの応援グッズが商品化されてるのを見ると、
もうはやぶさ2で最後までいくことにして、腹をくくったのかなぁ
と売店で並んでる時に思ったりもした。
94名無しSUN:2012/07/29(日) 06:01:16.50 ID:50FNC0Mx
最近のJAXA衛星は打ち上げ前に愛称決定してるケースがほとんどだし
はやぶさ2で定着してるからなぁ。
95名無しSUN:2012/07/29(日) 08:44:00.17 ID:fcxsvRPg
96名無しSUN:2012/07/29(日) 09:21:29.57 ID:QlkYDjLt
>>84
>銅はステンレスより柔らかいから、爆発の圧力で蓋がゆがみながら
>外れて飛んでいき、そのまま弾丸になるという…。

何か違うな・・・
爆発の衝撃で、瞬間的に砲弾のような形になるとかいう話だが。
その気になれば戦車の装甲ぐらいぶち抜けるような
”銅のゲンコツ”が、瞬間的に形成されて小惑星に向かって翔んでいくというか・・・
97名無しSUN:2012/07/29(日) 09:53:09.27 ID:JKXkTBY5
さて相模原向かう
楽しみだな
98名無しSUN:2012/07/29(日) 10:02:23.08 ID:DYKZP7vU
>>97
え?
99名無しSUN:2012/07/29(日) 10:14:02.59 ID:JgYGhaQg
祭りの後を楽しもうということじゃ…?
100名無しSUN:2012/07/29(日) 10:18:54.24 ID:O4Q1Q5LS
会場の掃除に行くんじゃないかな?
お疲れ様です。
10190です:2012/07/29(日) 11:33:15.58 ID:HMU+Q0kx
>>92
終了間際にはやぶさ2の所へ行ったら吉川先生がいたので
直接話しを訊けたんですがはやぶさがあまりにも有名に
なってしまったので「はやぶさ2」という名前で行くそうです。
英語表記だとどうなるかまでは訊かなかったけど。

はやぶさ2の所には他にも曽根さんがいたと思うんだけど
娘さん?と仲睦まじく話していたのでなんか声かけられなかった。
102名無しSUN:2012/07/29(日) 11:37:27.30 ID:UQPqqnO7
>>101
質問乙
たしかに、もう定着しちゃった感あるもんね

それより、はやぶさmk2が紛らわしいから
もしかしたら変わるかもしれない・・・と思ってみたり
103名無しSUN:2012/07/29(日) 12:26:08.79 ID:iLETwGaJ
>>101
乙です。そういうことか。まぁ自分も名前は「はやぶさ2」押しだったんで一安心。
でも川口先生は複雑かなw
104名無しSUN:2012/07/29(日) 13:00:15.54 ID:Yn4MNDzH
はやぶさMkII+MUSES-D=はやぶさ3の可能性もあり得るわけで
105名無しSUN:2012/07/29(日) 14:46:06.62 ID:rh9uGl0V
今回の一般公開でおもしろかったのは
μ20エンジンの試験といっしょに展示していた「デスティニー」
なんつーか、太陽電池のオバケみたいな試験機で
イプシロンで打ち上げたあと、μ20エンジン1台で遠地点高度を上げていって
ラグランジュ2 まで持っていくそうだ
太陽電池も新規開発の薄膜GaInAsとか
新規姿勢制御とか詰め込み感満載のアレでした。

説明を聞いていると黒幕の顔がちらついたのは多分錯覚w
106名無しSUN:2012/07/29(日) 14:58:55.25 ID:r4I8UuGU
>>96
イギリスで、電子レンジでアルミ箔か金属スプーンを熱してしまったら爆発して、弾丸みたいになった金属が飛んできた事故から思いついたんだっけ?
電子レンジといえばマイクロ波だけど、イオンエンジンで自己鍛造弾とかやっちゃったりしてw
107名無しSUN:2012/07/29(日) 15:00:12.88 ID:r4I8UuGU
>>104
元MUSES−Dってなんだっけ?
木星逃げてのトロちゃん?
108名無しSUN:2012/07/29(日) 15:55:46.79 ID:Yq26ap47
最低限一つは予備欲しいな>>インパクタこと自己鍛造弾
109名無しSUN:2012/07/29(日) 16:07:23.82 ID:fcxsvRPg
ついでに1日目の
ttp://imefix.info/20120729/501255/
熱に強く、どんな材質でも剥がれにくいテープの開発も必要だな
110名無しSUN:2012/07/29(日) 16:51:33.60 ID:hvju4ckB
>>105
DESTINY主導してる川勝准教授は2003年から川口研にいた
111名無しSUN:2012/07/29(日) 17:04:09.66 ID:yRR4yW8L
>>105
>薄膜GaInAs
Asが使われている時点で民生用へスピンアウトは難しそうだな
112名無しSUN:2012/07/29(日) 17:09:43.12 ID:r4I8UuGU
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

インジウム
ガリウム
113名無しSUN:2012/07/29(日) 17:14:06.43 ID:4Ol1Q1fj
案内してた同行者が人混みを嫌ったので、狭い第3会場は泣く泣くパスしたんだが、
そんな面白いのがあったのか。マジに泣くわ…
デスティニーってパネルだか貼り紙だけちょっと通りがかりに見えて、「なんだろ、それ?」とは思ってたんだよなぁ
でも今年宇宙農業なかったね。
114名無しSUN:2012/07/29(日) 17:16:08.97 ID:hvju4ckB
115名無しSUN:2012/07/29(日) 17:16:25.61 ID:31SklwsT
なかなか思った通りにはいかんですよね
116名無しSUN:2012/07/29(日) 17:24:02.84 ID:r4I8UuGU
>>114
へえ うめといぶきにそんな関係が

ディスティニーといえば、ISSの米実験棟の名前ですけど
イメージが変わるといいですね

実況スレでは、それよりガンダムの話題を連想する人が多かったが
何を言ってるかわからん
117名無しSUN:2012/07/29(日) 17:31:43.49 ID:JKXkTBY5
orz
118名無しSUN:2012/07/29(日) 17:32:58.89 ID:31SklwsT
>>117
おお、おつでしたm(__)m
119名無しSUN:2012/07/29(日) 18:06:11.84 ID:1BdMy4wI
ディスティニーははやぶささんで兄がフライング気味に発言したんだっけ
いや監修通っているからフライングって言い方はあわないか
先行情報公開?
120名無しSUN:2012/07/29(日) 18:29:20.17 ID:hvju4ckB
>>119
DESTINYは去年の6月にはもう公式サイトが公開されてたし
今年1月の宇宙科学シンポジウムでも発表があってこのスレでも話題になってたよ
121名無しSUN:2012/07/29(日) 18:45:27.11 ID:fcxsvRPg
>>116
それは、機動戦士ガンダムSEEDの続編の機動戦士ガンダムSEED DESTINYだね
ガンダムネタで種運命とあればこれの事だ
122名無しSUN:2012/07/29(日) 19:28:43.08 ID:8Al7rO7N
DESTINYは去年の特別公開のときに
西山先生からいろいろお話うかがった
123名無しSUN:2012/07/29(日) 20:06:30.08 ID:rh9uGl0V
いつもイオンエンジンを試験している例の部屋は
はやぶさ2 のエンジン制作のために立ち入り禁止
入り口からまっすぐ奥に行った部屋でμ20エンジンを公開していた
イオンエンジンは大概が行列だったけど
終了間際30分で空いたときに飛び込んだ
124名無しSUN:2012/07/29(日) 20:07:22.14 ID:rh9uGl0V
いつもイオンエンジンを試験している例の部屋は
はやぶさ2 のエンジン制作のために立ち入り禁止
入り口からまっすぐ奥に行った部屋でμ20エンジンを公開していた
イオンエンジンは大概が行列だったけど
終了間際30分で空いたときに飛び込んだ
125名無しSUN:2012/07/29(日) 21:44:35.03 ID:yRR4yW8L
>>114
化合物系太陽電池では米国で主流のTdCd(テルル化カドニウム)太陽電池は
太陽電池パネルが廃棄物となった時に問題になるとして、製造元のファースト
ソーラーが産業用のみに廃棄時の回収を前提に販売しているけど、日本では
環境安全基準の違いから売られていない。
ちなみに日本で化合物系太陽電池を製造販売しているソーラーフロンティアと
ホンダソルテックはAs、Cd抜きのCIS・CIGS(銅・インジウム・ガリウム・セレン)
太陽電池を市販している。
As、CdはRoHS指令などの各国の製品環境安全基準に抵触する可能性がある。

シャープが研究開発した化合物系太陽電池は宇宙用で環境基準を無視できる。
もし市販するなら環境基準をクリアしないといけないはず。
126名無しSUN:2012/07/29(日) 21:59:44.85 ID:hvju4ckB
>>125
いや>>114はDESTINYで使う予定のと同じ方式だけど地上の集光型太陽光発電用だよ
環境基準はクリアできる見込みがあるんでしょ
127名無しSUN:2012/07/30(月) 12:00:24.62 ID:m/tI3VXJ
しかしインジウムとガリウム・・・
インジウムはまだ某大陸産が主流で、それもあまり残存量が多くないはず
インジウム触媒を使ってた有機反応系研究室にいたからわかるけど、アレ、結構良い触媒なんだ
ソーラーとの奪い合いになるとつらいorz
128名無しSUN:2012/07/30(月) 19:41:09.52 ID:DktQRrTL
昨日いった新居昭乃さんのライブで「HAYABUSA」歌った時に
ラストショット使ってた

>>114
NEDOが係わってるのか。
そういえば「SPRINT」もNEDOのJ-spacesystems(元USEF)がらみだね。
129名無しSUN:2012/07/30(月) 20:21:14.01 ID:tZl3ZfVf
USERSのREV作った山田(哲)先生は
はやぶさ突入カプセル そしてHTV−Rの重要関係者だねえ
130名無しSUN:2012/07/30(月) 20:25:43.94 ID:NTx7lpru
CDやDVDを読み書きするレーザーダイオードはGaAs/InGaAsのチップだし、
携帯電話に使われる送信機もGaAs素子だ。

GaAsの粉末や蒸気は有害とされるけど、毒性は大した事は無かったハズ。
親の敵のように鉛とカドミウム・他を糾弾するRoHS規制にも引っ掛からない。
131名無しSUN:2012/07/30(月) 20:50:20.83 ID:cA4l+RAX
あったあった、コレだ。PDF注意
http://www.science-academy.jp/showcase/11/pdf/P-063_showcase2012.pdf
http://www.taka.jaea.go.jp/information/open_seminar/583/583_imaizumi.pdf

現在使っている3層構造の宇宙用太陽電池を
表面の2層のみはがして、厚くて重いGa層は捨てて
ペラペラにした奴

3層から2層になって、効率は30%→25%に下がるけど、
それ以上に薄く軽く作れて(150μm→10μm)、対放射線劣化性能が改善している

イカロスみたいに薄膜に貼り付けるかラミネート加工して
障子のように枠に貼り付けて使う
今みたいに、アルミハニカムのような超重い台座を使用しなくて良い

【μ20ブースの展示物】
SPRINTバスを使用する DESTINY 
本体に不釣り合いなクソデカイ太陽電池。太陽電池だけで50kgぐらいの超軽量
http://uproda.2ch-library.com/558906VuS/lib558906.jpg
http://uproda.2ch-library.com/558908nPA/lib558908.jpg
イオンエンジン初号機「YOSHINO-1」
http://uproda.2ch-library.com/558914TJE/lib558914.jpg
μ20運転中
http://uproda.2ch-library.com/558910Pf9/lib558910.jpg
中和器のしくみ
http://uproda.2ch-library.com/558911UTD/lib558911.jpg
132名無しSUN:2012/07/30(月) 22:56:14.24 ID:OYxRTGzk
IES兄、今年もはやぶさブースで張り切ってたな
乙であります
133名無しSUN:2012/07/30(月) 23:54:56.62 ID:Qc48SB9/
>>130
環境規制は大抵、規制物質は含有量が問題になるから、
規定値以下に押さえ込めれば商品として出せるんだろうね
若しくは、他の素材では代替が利かないというのも規制をくぐる条件だったはず
AsやCdも規制値以下なら問題ないけど、化合物系太陽電池では
どれぐらいの使用量になるだろうか・・・・

IBMかどこかが環境規制材料・レアメタル以外で太陽電池を開発する事を
やっているはずだけど、
研究が進んでいるAsやCd化合物ほどには性能の伸びは厳しいかも。


134名無しSUN:2012/07/31(火) 00:45:25.48 ID:yoFhT9Ad
兄はいつもいいツイートするなぁ
135名無しSUN:2012/07/31(火) 04:49:33.67 ID:Sf1VaNK/
災害備蓄に、リチウム電池を買うのが流行ってるそうだ
みんながリチウム電池を大量に買えば、業界が喜ぶね
そうすれば、高性能なリチウム電池の開発も進む
136名無しSUN:2012/07/31(火) 08:03:49.50 ID:NLYBAdzn
>>135
家庭用のバックアップ電源としての活用とか、もっと蓄電能力が上がれば
深夜電力で充電し、太陽光発電での売電量を増やしたり
大容量の太陽光発電との組み合わせで、夜昼共に自前の電力で
やっていけるかも知れない。高性能大容量の蓄電池の普及は脱原発を通り越して
脱電力会社の可能性が出てくる。高性能大容量の蓄電池は社会を変革する力がある。

はやぶさや後に続く宇宙開発がその一助になればと期待している。
137名無しSUN:2012/07/31(火) 08:05:40.31 ID:HCe+1YqT
そうでなくても、HV、EV車の開発やスマグリ関連でリチウム電池他の二次電池の開発競争は激化しているからね。
138名無しSUN:2012/07/31(火) 08:46:27.66 ID:BBUqtEnK
普通に「リチウム電池」って言ったら一般的には一次電池の方をささないか?
リチウムイオン電池とかリチウムポリマー電池と言えば二次電池になるけど。
139名無しSUN:2012/07/31(火) 09:03:35.99 ID:oI4qj4Cn
最近乾電池買う機会も減ってるので
そういう区別も忘れてる人多そうだな
140名無しSUN:2012/07/31(火) 11:15:48.85 ID:lS9yUlXf
災害備蓄用にリチウムイオンバッテリー買って、
満タン充電してこれで大丈夫だ!って放置して
いざって時に泣く人いっぱい出てきそうだな
141名無しSUN:2012/07/31(火) 11:58:14.94 ID:HCe+1YqT
最近は低自己放電タイプが増えているけどな。

それはともかく、災害備蓄用ならガスボンベ+発電機が一番安定。
普段車を使っているのなら、メンテナンスされている可能性が高いカーバッテリーもお手軽。

っと、板違いが過ぎた。すまん
142名無しSUN:2012/07/31(火) 17:55:07.47 ID:Sf1VaNK/
そんな今こそ
宇宙の電池屋曽根先生のメルマガバックナンバーですよ
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/50on.shtml#s
143名無しSUN:2012/07/31(火) 19:45:44.67 ID:6j/iMNLQ
はやぶさとは直接関係ないけど、
今、TBSの「お見合い大作戦」で、肝付町が舞台で放映中。
144名無しSUN:2012/08/01(水) 00:01:47.86 ID:Sf1VaNK/
楽勝だと世間の注目が薄れるから
わざとピンチを演出して世間の注目を浴びる作戦か
なでしこの佐々木監督は、つくづく策士だな

さて、はやぶさ2はどうなることか
145名無しSUN:2012/08/01(水) 00:28:23.27 ID:9syxxO5t
>>136
宇宙開発からスピンアウトした超高効率の太陽電池パネルで
日中は超高性能バッテリーを充電し、夜や荒天時はバッテリーで
家の電力をまかなう未来

はやぶさが自宅になるようなモノだな
146名無しSUN:2012/08/01(水) 02:49:07.07 ID:bpKHO03g
>>145
宇宙用の太陽電池パネルはヒ素が入ってるんで、現状ほとんど宇宙専用の状態。
昔はソーラーカーレースにも使われてたんだが。
147名無しSUN:2012/08/01(水) 08:46:05.98 ID:uHVjW+cM
>>101
ロングパスだけど、同一シリーズは、統一名がいいと思っている。
仮に、ひまわりやしんかいが毎回名前違っていたら
今のような認知度はなかったと思う。
148名無しSUN:2012/08/01(水) 11:24:12.86 ID:0jyksn5k
そうそう。はやぶさは2.3とまるで映画のシリーズように名前をつけていくべき。
149名無しSUN:2012/08/01(水) 11:33:19.12 ID:4B29oNay
>>147
工学実験機と正規の(?)探査機とで一線引きたいわけでしょう、本当は。
あれが当り前にされちゃ困ると。
その昔「たんせい」シリーズは試験機で代々名乗って、
それぞれ成果を別名の衛星にフィードバックしてきた。
「さきがけ」と「すいせい」も、兄弟機ながら1号2号とせず、一線を引いた。
「はやぶさ」も本来は「たんせい」や「さきがけ」の系譜なので、
別名の探査機へ成果をフィードバックする役回りなのだということになる。

つまり「ひまわり」(5号まで)や「しんかい」とは事情が違う。

「ひまわり」はその圧倒的知名度で、多目的衛星になっても優性遺伝的に残ったケースだがw
「はやぶさ2」も「ひまわり」と似たような部分大でしょうな。
150名無しSUN:2012/08/01(水) 12:19:01.44 ID:Vry32sJa
MTSAT-1 みらいが無事打ち上がってれば、今のひまわりは無かったんだよな。
そして、JAMSTECとのきずなも無く、高井矢野対談なんかやってなかったわけで。
151名無しSUN:2012/08/01(水) 12:30:51.35 ID:uNlSJI/T
高井矢野対談、面白かったなぁ
高井さんの勢いのよさと矢野さんの冷静さが妙にあってた
152名無しSUN:2012/08/01(水) 12:35:02.09 ID:4B29oNay
>>150
「それではまず"みらい"の映像です」
153名無しSUN:2012/08/01(水) 12:39:56.07 ID:9syxxO5t
>>151
それにしても何で今年は通路側での中継が無かったんだろう。
それさえあれば、何人の観覧希望者が救われた事か。
154名無しSUN:2012/08/01(水) 12:53:44.77 ID:IBR/Ht/x
いや、あれは絶対JAXA大学・研究機関連携室の中の人が、あの二人の人気を読み間違ってたんだと思うwww
155名無しSUN:2012/08/01(水) 13:52:05.51 ID:ebq9SXT4
ところが金曜日は満席になってないんだよ。去年より来場者多かったのに。
知名度ではさらに低そうな?他の先生方の講演も全て埋まってた感じだったし、
ミニ講演だって立ち見当たり前だったから意外だった。
156名無しSUN:2012/08/01(水) 14:13:51.47 ID:xY1AUqxV
>>153
気球を飛ばそうコーナーを今年はあそこにつくったからじゃないかな?
子供たちを呼び込むにはいいとおもったけど、たしかに大して大きく告知してない高井矢野対談にそれほど人が来るとは思ってなかったのかも。

>>155
金曜日は午前中の曽根先生の宇宙学校もかなり余裕があったな。
曽根先生と対談は両日あったから、土曜日で予定組んだ人が多かったのだろうか。
157名無しSUN:2012/08/01(水) 15:42:16.11 ID:IBR/Ht/x
そもそも前後編なんて思ってなかったからなぁ・・・w
158名無しSUN:2012/08/01(水) 17:28:00.28 ID:Vry32sJa
>>154
テレビ局も、はやぶさの人気を読み誤って、帰還生放送特番やらなかったよね。
159名無しSUN:2012/08/01(水) 21:30:17.98 ID:SJ/a4csD
興味のあるやつには、日本中が盛り上がったように錯覚するかもしれんが
瞬間的にニュースになった程度のものでしかなく映画は3つとも大コケした。
宇宙人気なんて、韓流ドラマ程度の人気でしかないわ。
勘違いしちゃいけんよ。
160名無しSUN:2012/08/01(水) 21:36:35.18 ID:IUVFGUbV
少なくても韓流よりも人気があると思うけど
161名無しSUN:2012/08/01(水) 21:44:21.85 ID:NKbPK0Ow
あなた方が期待するほど
大衆というものは教養人ばかりではない
162名無しSUN:2012/08/01(水) 22:59:58.67 ID:K+ekdZEz
金曜日に行ったけど、前後編じゃ無かったら片方だけ聴いてたよ。
どんなに面白くたってリピートするの悪いじゃん。
だから土曜日はキャパ溢れちゃったんでない?
163名無しSUN:2012/08/01(水) 23:07:25.09 ID:LYpZwnMS
特別公開での高井矢野対談が面白かったという書き込みは
よそでも見かけたけどいったい何がどう面白かったのだろう。

いやまぁお笑いライブとか見に行って詳細に笑いどころを解説
する人もあまりいないと思うけどさ。
164名無しSUN:2012/08/01(水) 23:35:36.23 ID:fvBl1txS
>163
詳しい内容まではないけどレポートが

宇宙VS深海!? 究極のフロンティア開発対談に行ってきました@ガジェット通信
ttp://getnews.jp/archives/237866

>そんな雰囲気のなか、はじまった対談。「いきなりの掴み合いか!?」という
>個人的な予想を裏切り、思いのほか笑いの多い、面白い対談でした。
>JAMSTEC・高井氏の京都弁が会場を笑わせ、金の話で観衆を引き込み、
>役人の悪口で観衆の同意を誘うと、負けじとJAXA・矢野氏は
>宇宙のスケールの大きさやフロンティア精神の素晴らしさ、
>宇宙開発のやりがいなどで、会場をうんうん言わせる好ゲーム。ハイレベルな技の応酬です。
>最後には、両者は対決するだけではなく、深海×宇宙のコラボとして、
>『土星衛星エントラダス』の海水サンプルリターンの計画があることを伝え、
>金曜日の会は終了となりました。会場は満場の拍手に包まれ、大興奮でありました。確かに面白かったのです。
>
>あっという間でしたが、とてもお二人のトークの内容が素晴らしく、
>ビデオで見る限り退屈なアリ対猪木以上の興奮がありました。
165名無しSUN:2012/08/01(水) 23:42:10.52 ID:LYpZwnMS
>>164
ありがとう!こんなレポートあったのね。
166名無しSUN:2012/08/01(水) 23:51:18.08 ID:uNlSJI/T
矢野高井対談に土曜日だけ参加したけど定員オーバーでかなり断られてたよ
途中で出入口付近の小さい子が泣き出して退場する場面があったけど、
矢野さんはそれすらネタにして、あの子が大学院生になる頃にこの研究は〜、みたいに話に組み込んでた
167名無しSUN:2012/08/02(木) 00:08:22.03 ID:BLI/wxBT
土星からのサンプルリターンだと木星逃げて号でも難しいだろうなぁ
168名無しSUN:2012/08/02(木) 04:35:33.81 ID:8okjmITy
特別公開時には実物大はやぶさがはやぶさ2になってたが
今はどうなったんだろ
戻ったのかな?
169名無しSUN:2012/08/02(木) 06:55:03.35 ID:uRJtAq7s
矢野高井講演の土曜日の後編に参加した人、
もし良かったら出来る範囲でレポ上げて欲しいなあ
金曜のみの参加で「続きは明日!さらに面白くなるよ」って言われて気になって…
なお金曜の分のレポの需要があれば、>>164の補足程度でよければ後ほど報告しますが
170名無しSUN:2012/08/02(木) 15:09:27.17 ID:8KzxjKm0
ちょっとまっててくれ。みんなにいつも世話になってるからな・・・
171名無しSUN:2012/08/02(木) 15:48:16.69 ID:OWJkmUb8
IES兄さんの「じゃあの」ってもしかして竹原慎二のブログの奴?
だとしたら、IES兄さんの守備範囲どんだけ広いんですかw
172名無しSUN:2012/08/02(木) 16:07:02.23 ID:ZP1L/HIM
>>158
はやぶさの帰還といい数々のロケット打ち上げといい
生中継すらしないマスコミは
絶対に日本人が自信持つような話題はやらんよ
帰化人の…以下略
マスコミなんかに大騒ぎされて急冷するブームより、
ファンが時間をかけて大切に育む文化はすたれないと思う



173名無しSUN:2012/08/02(木) 20:54:27.29 ID:uRJtAq7s
169だけど言い出しっぺなのでレポスレに報告しておきました
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313504401/454
174名無しSUN:2012/08/02(木) 22:57:54.80 ID:vbRr4cby
>>173
レポおつ。読ませてもらうよ
175名無しSUN:2012/08/03(金) 06:43:05.43 ID:ReNn3Nij
レポおつ〜
176名無しSUN:2012/08/04(土) 01:23:12.62 ID:JvcPY/ZC
今日から丸の内で有人宇宙開発ヒストリー展
てのをやっているつながりで
オアゾ地下のうどん屋ではやぶさうどんが
期間限定で復活してる!
ttp://ebook2.webcatalog.jp/engine/isapi/frame.dll?bc=165164&co=mitsubishi_est&gp=2&ul=ja&encode_key=6fe2acaf1461fe7ad8e43c2631cba4bb
カプセル公開時に食い逃したヤツはチャンスだぞ!
177名無しSUN:2012/08/04(土) 08:32:59.90 ID:YA+CIIDw
「宇宙を感じる」を「小宇宙(コスモ)を感じる」に空目した
178名無しSUN:2012/08/04(土) 09:20:07.50 ID:mDCqJKcY
カプセル公開時に食い逃げしたヤツに空目。
モルダー、あたし疲れているの…
179名無しSUN:2012/08/04(土) 10:09:12.45 ID:4tJc24WD
>>178
どこが間違ってるかな? と思った自分は熱中症?
180名無しSUN:2012/08/04(土) 10:41:47.16 ID:SpUaTJb1
のうどん屋では、やぶさうどんが

に見えた
181名無しSUN:2012/08/04(土) 11:14:22.09 ID:bnp3ktfw
8/5(日)10時半よりHAYABUSA-BACK TO THE EARTH(平面)も上映!
JAXA吉川氏、古里で8月講演会 栃木 |下野新聞「SOON」
http://bit.ly/NYd3LZ
182名無しSUN:2012/08/04(土) 12:13:38.80 ID:mkqsMIKF
食い逃した→食い逃げした
見逃した→見損なった

ま、よくあるw
183名無しSUN:2012/08/04(土) 12:17:18.93 ID:mkqsMIKF
>>180
ははとははのははがはではははとわらったよ
184名無しSUN:2012/08/04(土) 12:27:23.22 ID:QBV3h9/V
>>177
おぬし、聖闘士を知っているな?w
185名無しSUN:2012/08/04(土) 16:08:47.42 ID:mkqsMIKF
今、日曜朝やってるからな
宇宙兄弟の一歩前で
186名無しSUN:2012/08/04(土) 18:21:17.73 ID:mkqsMIKF
あかりちゃん「特別公開おつかれまさまでした」
http://tegaki.pipa.jp/105888/22439637.html
187名無しSUN:2012/08/04(土) 22:02:20.14 ID:3IBvdg53
「シイタケ形」で減速、大気圏外から安全帰還
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120804-OYT1T00590.htm
188名無しSUN:2012/08/04(土) 22:17:09.77 ID:UNXAWhiO
>>187 
あみたけ っぽいと思うんだけど。
189名無しSUN:2012/08/04(土) 23:34:58.77 ID:2ipQjRbm
>>169ほか皆さん、お待たせしてスマソ。おまけに長文連投スマソ。レポスレに上げた。
早く横須賀でアウェー戦やってくんないかなぁwww
190名無しSUN:2012/08/05(日) 00:31:47.59 ID:S0XPZd9Q
>>189
レポ乙。
読み応えがあったよ。
あれだけメモするのも大変だよね。
また機会があればぜひ聞いてみたいな。
191名無しSUN:2012/08/05(日) 00:40:41.27 ID:arV6o8du
>>190 実はツレと二人で作業www 二人いると記憶の補完もラクw

ある意味はやぶさの、っつーか宇宙研の大風呂敷は変わらず健在だし、他機関と連携して
更に補強されそうwwwと分かって嬉しい講演でしたね。
192名無しSUN:2012/08/05(日) 00:56:16.31 ID:otKtnRiU
>>187
帰ってきた時はほどよく焼けてて
こんがりしてるんですね。わかります

>>189 >>191
乙でした。ありがとうございます
193名無しSUN:2012/08/05(日) 13:38:43.21 ID:4AYBgnZv
はやぶさDVD

FOX版 ブルーレイ版発売中
東映版 8月10日発売
松竹版 8月6日発売
194名無しSUN:2012/08/05(日) 14:16:04.00 ID:u6tYXqh3
>>189
ありがとう!
金曜日に行ったら一番面白いところで「後は土曜日に」とお預けを喰らった人間なので大感謝!!
195名無しSUN:2012/08/06(月) 00:40:13.17 ID:LsPlFcoZ
【宇宙ヤバイ】実況 火星探査車キュリオシティ 火星着陸(日本時間8月6日午後2時31分着陸予定)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1344175808/l50
火星探査車の着陸、NYタイムズスクエアで実況へ=ただし管制室の映像
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_soc&rel=j7&k=20120801029239a

やっぱりアメリカは違うなあ・・・。

はやぶさ帰還時なんて、
渋谷や新宿のオーロラビジョンで生放送とかやるレベルなのに
196名無しSUN:2012/08/06(月) 01:15:11.55 ID:LsPlFcoZ
JRの、はやぶさが東京駅に入ってくるところから時代が古くなってくCM見てたら
BGMで、サンプラーホーンから(イオンエンジンではないであろう)何か噴出して、はやぶさが宇宙を飛ぶ過去の名作フラッシュアニメを思い出したw

ググったら、まだあったんだね(T_T)
http://www.2nddisk.fc2rs.com/space/movie/20051128182245.swf

案山子より前の時代の動画だから、科学的考察が色々おかしいのは仕方無い
197名無しSUN:2012/08/06(月) 11:40:23.65 ID:BDafFHiY
>>196
初代だな。
198名無しSUN:2012/08/06(月) 12:04:52.34 ID:LsPlFcoZ

こんな言葉を聞いた事があるだろうか?
──東京は経済の揺りかごである──
いや、経済だけじゃない、政治も、建設も、全て東京に育まれて来た。

しかし、この言葉には続きがある。
──経済はいつまでも東京には留まらず、いずれ北の大地に出て行く──

そんな想いが彼を東北へと送り出した。 彼の名は、東北新幹線「はやぶさ」・・・

はやぶさ、君の目的地がなぜ青森なのか知ってるかい。その意味を教えてあげよう。
君はPMの故郷を目指して、進んでいるんだ。

しかし旅立つ君を待っていたのは、あまりに過酷な運命だった。
カオスと化したホームからのヲタ転落。そのため発車が遅れた。 更に乗客のトイレの非常通報ボタン発報による停車で、一層遅れが増してしまう。

列車がひどく遅れている事は分かっている。
でも君の優れた足周りは、きっと目的の街まで連れて行ってくれるさ。
県民が、ヲタが、全ての人が、君の到着を待っている。 さあ、向かおう。新青森駅へ。

2011年11時22分過ぎ
後〜少し〜時が〜あったら〜私は〜何を〜伝え〜る〜だ〜ろう〜
アナウンス「まもなく終点、新青森です」
199名無しSUN:2012/08/06(月) 12:09:15.29 ID:LsPlFcoZ
>>196-198
30s JR東日本 CM 東京駅復元 Tokyo Station Restoration
http://www.youtube.com/watch?v=vUoRApdTQls

ようつべで探してきたけど・・・
フラッシュと、HBTTEネタを見た後だと、笑わずに見れないw
200名無しSUN:2012/08/06(月) 12:53:51.02 ID:25ickPsu
ばかばかしい流れ
201名無しSUN:2012/08/06(月) 15:10:21.82 ID:LsPlFcoZ
当時を知らない人間には、最初のフラッシュ動画なんて
バカなネタ動画にしか見えないだろうな
202名無しSUN:2012/08/06(月) 15:52:29.23 ID:HBTl/gWx
再放送だけど、今日の午後5時25分からのピタゴラスイッチミニで、
JAXAの人たちのアルゴリズム行進があるはず。
(朝見たので)
はやぶさも紹介されます。
203名無しSUN:2012/08/06(月) 15:53:18.58 ID:Ur7z2KcL
完コピ夫妻登場か
204名無しSUN:2012/08/06(月) 15:57:33.88 ID:LsPlFcoZ
今NHK教育のピタゴラス一致ではやぶさ



新幹線の
205名無しSUN:2012/08/06(月) 16:34:01.41 ID:HBTl/gWx
月曜はピタゴラスイッチとピタゴラスイッチミニとあるから、ややこしや。
206名無しSUN:2012/08/06(月) 18:00:23.01 ID:n75/XZb6
ID:LsPlFcoZが何したいのか意味不明なんだが
207名無しSUN:2012/08/06(月) 18:50:01.47 ID:5AUXJJA0
>>206
メンヘラだね、たぶん
言いたいことだけ言って、他人の話事を聞こうともしない
208名無しSUN:2012/08/06(月) 19:12:38.12 ID:LsPlFcoZ
キュリオシティの着陸すごかったなあ
よくあれを成功させたもんだ

川口先生の、やったこと無いからやるんだ の言葉の意味を痛感する瞬間
209名無しSUN:2012/08/06(月) 19:59:57.70 ID:74MlmyCA
そういえば、夕方のNHKラジオ第一の番組に、松井某氏が出てたのだが
「わざわざ国家予算、何十億と使わなくても、10cm単位の小さなモジュール衛星であれば、数千万で出来る」と
いつもながら(?)国家プロジェクト批判をされておりました。
210名無しSUN:2012/08/06(月) 20:32:37.51 ID:LsPlFcoZ
先人の苦労の結果、安価や安易にやれる環境が整った というのが現実なのにね
先人の苦労が無ければ、ネットや携帯どころか電気も水道も無いというのに
211名無しSUN:2012/08/06(月) 22:24:42.53 ID:fMRs7ojv
惑星協会のエミリー姉さんははやぶさTシャツ着てJPLで取材。
https://twitter.com/elakdawalla/status/232289612201066496
http://i.imgur.com/MmGFI.jpg
212名無しSUN:2012/08/06(月) 23:16:43.88 ID:LsPlFcoZ
相変わらず男前やなあ
213名無しSUN:2012/08/06(月) 23:29:02.43 ID:LHhTowLz
姐さんのアゴ…いや、なんでもないです。
214名無しSUN:2012/08/07(火) 03:34:41.28 ID:3chK7igD
215名無しSUN:2012/08/07(火) 03:35:24.54 ID:3chK7igD
かぐやもそうだけど
画質よすぎると特撮に見える
216名無しSUN:2012/08/07(火) 06:41:38.40 ID:voVWH6we
「地球から一番離れた位置での人工物の撮影」って意味だと
ミネルバのはやぶさ撮影の方が遠いだろうか?

今の火星と地球の位置だと際どいかな?
217名無しSUN:2012/08/07(火) 06:54:55.93 ID:OwuVrHNW
>>214
火星に咲いた一輪の椎茸
218名無しSUN:2012/08/07(火) 09:04:14.38 ID:M5SidSuG
なんで白黒なんだろ
空が青いのがバレるとやばいから?
219名無しSUN:2012/08/07(火) 09:16:08.39 ID:rsTlcvmS
スレ違い
220名無しSUN:2012/08/07(火) 10:40:03.50 ID:7V8/2r83
とりあえずここに投下

ISAS_JAXA
(再掲)【お知らせ】8月8日(水)〜8月15日(水)、宇宙研生協(売店)は夏期休業いたします。相模原キャンパスの見学は通常どおり可能ですが、この期間中はお土産を買うことができませんので来館予定の方はご注意ください。
ttp://twitter.com/#!/ISAS_JAXA/status/232649972938584064
221名無しSUN:2012/08/07(火) 10:42:24.85 ID:DRoT8LTt
オポチュニティーみたいに画像配信アプリで切るのかな?
はやぶさ2はぜひスタートラッカの写真を
今日のはやぶさとかいって公開とか・・・ないか。
222名無しSUN:2012/08/07(火) 14:50:34.36 ID:3chK7igD
今日のISASメルマガ

>月や惑星に降り立って移動探査を行ったローバは、実は過去40年間の間にわずか5機しかいません。
>旧ソ連が月面に送り込んだ2台のローバ、ルノホート1号(1970年)、2号(1973年)、
>NASAの火星ローバであるソジャーナ(1997年)、
>スピリット、オポチュニティ(ともに2004年、オポチュニティは現在も
>稼働中)の5機のみです。

タイミングがいいんだか悪いんだかw
配信が一日遅かったw
223名無しSUN:2012/08/07(火) 14:51:54.83 ID:3chK7igD
>>221 >>216
ミネルバ2 大地に立つ
の画像が送られてくるのが楽しみだねえ
224名無しSUN:2012/08/07(火) 15:23:49.88 ID:i5bwVSwn
>>222
着陸はしたけど、もう移動探査はじめたの?>胡瓜タン
225名無しSUN:2012/08/07(火) 16:56:39.20 ID:tQYyoObJ
胡瓜夫はまだチェックの最中じゃね?
226名無しSUN:2012/08/07(火) 17:25:18.10 ID:3chK7igD
メルマガの原稿を書いた人も、まだ着陸に成功しただけだ、その直後に壊れるかもしれない。とは思って無いだろうw
掲載するのが一日遅いよ〜! とは激しく思ってるだろうけどw
227名無しSUN:2012/08/07(火) 18:09:44.80 ID:7R5hrgD2
「おかえり、はやぶさ」のBDをレンタルしてきたが、
特典映像の「日本の宇宙開発はやぶさ2からその先へ」がなかなか良いね
228名無しSUN:2012/08/07(火) 18:43:08.22 ID:lQ3p0PhQ
なんで火星探索の話題をはやぶさスレで?
229名無しSUN:2012/08/07(火) 18:44:59.87 ID:3chK7igD
惑星探査機の技術的な話題をやっているんだよ

火星探査機の場合は、バスから搭載機材から使用燃料から全く別物 というのは話は変わるけどね
230名無しSUN:2012/08/07(火) 18:46:00.13 ID:3chK7igD
× というのは
○ というのなら
231名無しSUN:2012/08/07(火) 18:47:45.60 ID:lQ3p0PhQ
へー荒らしにかかると何でも話題の対象になるんだね
スレを分ける必要がないねw
232名無しSUN:2012/08/07(火) 19:07:33.42 ID:i5bwVSwn
はやぶさファンなら他の探査機も好き
233名無しSUN:2012/08/07(火) 19:08:24.77 ID:TgX1+Rg7
小惑星探査機「はやぶさ」大図鑑
が、丸善にあったけど読み応えがありました。
234名無しSUN:2012/08/07(火) 19:42:06.90 ID:gafNr8WM
キュリオシティの話はこっちか
★★宇宙開発総合スレッド<44号機>★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1339927127/
こっちで
● *、 惑星探査機を見守るスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327163501/l50

>>10にも入っているんだから利用しましょw
235名無しSUN:2012/08/07(火) 19:42:59.58 ID:gafNr8WM
それからマルチもやめような
何度も言われてることだけど
236名無しSUN:2012/08/07(火) 19:50:58.06 ID:lQ3p0PhQ
基本的なけじめさえつければ、何にもいわないんですけどねぇ
237名無しSUN:2012/08/07(火) 19:55:23.63 ID:9o9qgEQJ
その基本的なけじめも守れないのが荒らしです。
238名無しSUN:2012/08/07(火) 20:41:46.76 ID:3chK7igD
一気に単発ID軍団が沸いたけど、一体何人が同じIDで戻って来るんだか
239名無しSUN:2012/08/07(火) 20:53:20.35 ID:3chK7igD
NASA版のIES兄といったところか?

NASA管制室のモヒカン刈り職員、ネットで一躍有名に 頭に星のマーク
http://www.cnn.co.jp/tech/35020177.html
240名無しSUN:2012/08/07(火) 20:55:01.52 ID:lQ3p0PhQ
自分が悪事を働いているって自覚しているんだなw
ツイッターで晒されているだけのことはあるw
241名無しSUN:2012/08/07(火) 20:58:23.05 ID:XUm9geFH
その頃昭和基地では
242名無しSUN:2012/08/07(火) 21:01:12.45 ID:3chK7igD
内之浦の、S-310ロケットとシイタケカプセルが無事成功したみたいだ。やったー

大気圏突入カプセル打ち上げと飛行実験成功 鹿児島
http://news.ktstv.net/e33345.html

小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還する際にも大きな役割を果たした
「大気圏再突入技術」の新たな開発実験を行う小型ロケットが、
7日午後、肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。

打ち上げられたのは、長さ7.6メートル、重さ760キロのS310型ロケット41号機です。
ロケットの先端部には、従来の再突入技術を発展させるための実験機
「小型インフレータブルカプセル」が搭載されています。

実験機は、「柔軟エアロシェル」という耐熱性の布で出来ていて、
およそ10年かけて開発されました。

午後4時半に打ち上げられたロケットは、高度110キロ付近に到達すると
炭酸ガスでエアロシェルを展開し、実験機は大気圏に再突入したとみられます。
実験の成果は、今後の火星探査計画などに応用される見通しです。
243名無しSUN:2012/08/07(火) 23:07:33.60 ID:wdcfc2Eh
たかが名無しイチ住人なのにまとめサイトすら存在したり
ツイッターで追われてたりすげーよ
俺の知る限り2chの歴史でもトップクラスのキチガイ
それがいつもの人
244名無しSUN:2012/08/07(火) 23:44:14.37 ID:gafNr8WM
>>239
>>242
スレ違い
245名無しSUN:2012/08/08(水) 00:06:54.51 ID:fm7G/ehW
246名無しSUN:2012/08/08(水) 01:39:26.07 ID:FAf6TOP3
探査機「はやぶさ」とリポビタンDをーつないだ男。寺薗"テラキン"淳也助教が、
8/22(水)19時から東京でサイエンスカフェやりまっせ☆
テーマは「コンピュータと天文学」天文学者のPCを覗いちゃおう☆
http://astro-ninja.com/Ev/009.html
247名無しSUN:2012/08/08(水) 17:28:14.99 ID:llHuc33m
ピタゴラスイッチミニは金曜日に月曜日の再放送をしたりするので、ひょっとしたら、8/10にもやるかも。
248名無しSUN:2012/08/08(水) 20:40:49.35 ID:EjdA2bvr
http://www.uahirise.org/images/2012/details/cut/landing_site_annotated.jpg

すごい!
ヒートシールドやスカイクレーンまで捕捉出来たのか!
山田(哲)先生だったら歓声をあげてしまいそうだ
249名無しSUN:2012/08/08(水) 20:43:43.77 ID:6DnV5THx
何か関係あるの?
250名無しSUN:2012/08/08(水) 20:49:45.95 ID:RmnOPO8e
>>248
MSL着陸点右側に凹凸の激しい地形が見られるけど、落下中自律判断でこうした地形を
避けるようプログラミングされていたようだね。
それにしてもMROの解像力は半端ないな。
251名無しSUN:2012/08/08(水) 22:27:45.26 ID:EjdA2bvr
キュリオシティとリコネッサンスオービターでこんな感動するんだから
はやぶさ2と、インパクターさんやミネルバ2での写真が届いたら泣くぞ
252名無しSUN:2012/08/08(水) 22:32:45.13 ID:0fTr8HZa
インパクターさんの射撃シーンは見ること出来無いぞ。
253名無しSUN:2012/08/08(水) 22:47:51.67 ID:W0KwMI/b
なんかスレ違い話題を堂々とレスしてるバカがいるがなんだこいつは・・・
254名無しSUN:2012/08/08(水) 22:55:45.16 ID:EjdA2bvr
は? どこがスレ違い?

TBSでやってた原発作業ロボ(元月面ロボ)の番組の話をみんなでしてたら、
鬼の首を取ったかのように「スレ違いだ!」と連呼してたバカは、
川口先生出てきた途端に、さっと姿を消したんだよなw あのとき

今も、いけしゃあしゃあと戻ってきてこのスレに書き込んでるが
255名無しSUN:2012/08/08(水) 22:56:42.11 ID:W0KwMI/b
誰もお前にアンカーつけてないけど、何でお前が出てくるの?

自覚あるの?
256名無しSUN:2012/08/08(水) 22:57:38.16 ID:EjdA2bvr
あ、コズフロの火星特集の再放送今夜だ
257名無しSUN:2012/08/08(水) 23:00:37.79 ID:W0KwMI/b
いつも自分で墓穴掘りますね
成長しない
258名無しSUN:2012/08/08(水) 23:14:17.38 ID:qwql3HFJ
1999JU3の名前でも考えようぜ
259名無しSUN:2012/08/08(水) 23:22:21.89 ID:6DnV5THx

スレチ指摘されて逆切れするよりよっぽど建設的だ
260名無しSUN:2012/08/08(水) 23:45:33.09 ID:7MQr4cE0
独り言ブツブツ呟いているキモい奴に、話しかけんなよ
261名無しSUN:2012/08/08(水) 23:52:51.22 ID:W0KwMI/b
すまんかったw
262名無しSUN:2012/08/08(水) 23:56:51.75 ID:EjdA2bvr
>>258
前回がイトカワなら、元ISAS所長の秋葉先生だろ
はやぶさ2の目的地が、小惑星アキバなら、またネットが盛り上がるw
263名無しSUN:2012/08/09(木) 00:33:27.44 ID:gL0SrJ+S
上杉先生つながりで
「ウエスギ」 もしくは 「ケンシン」 に一票
264名無しSUN:2012/08/09(木) 00:51:48.46 ID:Mk3uQvPz
小惑星アキバいいなぁ    ・・・いろんな意味でwww
265名無しSUN:2012/08/09(木) 00:52:54.91 ID:Md1/EWbq
またようつべやニコ動で初音ミクが暴れまくるなw
266名無しSUN:2012/08/09(木) 01:45:49.55 ID:dWiWMiMD
>>265
そんな地上の有象無象と清濁全てを飲み込んでしまうのが宇宙ってモノだ
267名無しSUN:2012/08/09(木) 16:53:25.76 ID:72srj0d2
はやぶさ2が行く小惑星にはぜひカワグチという名前を
つけてほしい。
268名無しSUN:2012/08/09(木) 16:58:11.16 ID:R5Zw7soj
すでにあるべ。
小惑星カワグチ。
269名無しSUN:2012/08/09(木) 17:27:33.53 ID:JoaiN64y
北海道民なのでミクがあらぶると、道新の宇宙記事かいてる記者さんのあらぶりが楽しみである。
あかつきの時は北大が噛んでるのもあって、すごい丁寧な記事出してたしな
270名無しSUN:2012/08/09(木) 18:33:26.33 ID:SqxkMR+q
ちょっと何言ってるのかわからない
271名無しSUN:2012/08/09(木) 18:34:01.79 ID:YLZg0Xfn
竹内均さんはどうかな
名前がついた小惑星はなかったと思うけど
272名無しSUN:2012/08/09(木) 18:37:08.96 ID:dwY+85fz
昭和臭せえ
273名無しSUN:2012/08/09(木) 18:47:55.98 ID:CWX0GUfu
>>271
良いな。賛同する。
274名無しSUN:2012/08/09(木) 18:58:24.50 ID:Md1/EWbq
マトガワとカワグチは既にあるんだよな

アキバやオダも使用済みの予感が
275名無しSUN:2012/08/09(木) 19:08:27.00 ID:SCxmWSvc
JU3だからじゅんさん

川口先生の名前が淳一郎って先生自ら講演のネタにしてたw
さらに隼はじゅんと読む・・・はやぶさ3なら完璧な後付けなんだがw
276名無しSUN:2012/08/09(木) 19:14:09.66 ID:Md1/EWbq
正式名称がダメでも、JAXA公認の愛称を作ってしまうのもありだな
277名無しSUN:2012/08/09(木) 20:18:13.82 ID:dWiWMiMD
>>276
何だかJAXAにクリプトン的対応を期待するみたいだな
JAXAには何でも飲み込む宇宙的対応を期待したいが
278名無しSUN:2012/08/10(金) 07:31:07.13 ID:NL1/2c+O
宇宙の謎を解き明かそう!
279名無しSUN:2012/08/10(金) 09:25:33.82 ID:MjuD6WMv
>>252
え?
ミネルバ2さんは?
280名無しSUN:2012/08/10(金) 12:47:10.34 ID:E9q+Wlqw
おまいらこれは押さえに行くのか?行ったのか?
http://www.isas.jaxa.jp/j/photo/20120810_3.jpg
281名無しSUN:2012/08/10(金) 13:53:40.29 ID:rvyc04CX
<<280
はやぶさ帰還直後、野菜ジュースを買ったら
コンビニ店員に
「砂、入っているといいですね」
と、いわれた川口先生のエピソード思い出した…
282名無しSUN:2012/08/10(金) 15:03:52.60 ID:E9q+Wlqw
野菜ジュース見ながら言われても嫌だよねw
283名無しSUN:2012/08/10(金) 20:16:25.27 ID:pIqLQ6vx
【子供の科学】「ドラえもん ふしぎのサイエンス」(小学館)が人気、人気の理由は付録の「空飛ぶドラえもん 手回し発電タケコプター」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1343913940/l50

いい流れだな
このまま、あさりよしとおの特別版とか出して欲しい
284名無しSUN:2012/08/10(金) 22:15:11.71 ID:VE+w1HK/
スレ違い
285名無しSUN:2012/08/11(土) 06:21:43.28 ID:NcZUf/q0
はやぶさと名前がついた本が入ると図書館からメールがきて、借りられるので
はやぶさ大図鑑を借ります。
286名無しSUN:2012/08/11(土) 09:00:32.32 ID:RUwK5RNF
はやぶさ2のお伴はミネルバ2台とマスコットかぁ
賑やかな旅になりそうだ
287名無しSUN:2012/08/11(土) 09:22:00.74 ID:jEppwifJ
>>286
そこに搭載予定のDCAMも加えるとまさしく冒険家パーティー

擬人化萌え絵師ははやぶさ2を中心に据えるなら、
お供を使い魔として描くのだろうか
288名無しSUN:2012/08/11(土) 11:28:34.67 ID:/3clGnfU
メガネっ子が使い魔お供に1999JU3まで冒険旅行。
289名無しSUN:2012/08/11(土) 11:51:41.29 ID:qquEbTK9
この際はやぶさ2の名前を「ももたろう」に変更して
ミネルバ、マスコット、DCAMの家来は、当然、イヌ(1と2)、キジ、サル
1999JU3は、「おにがしま」ってのはどう?w
290名無しSUN:2012/08/11(土) 12:01:31.68 ID:rDsLhZJa
正義の名の下に略奪の限りを尽くすんですねわかります
291名無しSUN:2012/08/11(土) 13:01:34.02 ID:sLlj+s6t
いきなり大砲ぶちかます訳だし…ってかwww
292名無しSUN:2012/08/11(土) 14:25:00.67 ID:X4s64Vc/
とりあえずサンプルは略奪するわけだしw

大砲の別名はモンガーダンスでいいか?
293名無しSUN:2012/08/11(土) 16:53:39.77 ID:ncLNC01O
そういう話の持って行き方をすると
探査機も酷いものだと思ってしまうw
294名無しSUN:2012/08/11(土) 17:07:30.76 ID:RUwK5RNF
ターゲットマーカーやインパクターまで
話し出したらすごい大所帯だw
295名無しSUN:2012/08/11(土) 18:16:02.72 ID:AccAnl2V
>>287
気分だけは、一人ハレー艦隊のカッシーニ状態だねw
296名無しSUN:2012/08/11(土) 18:17:59.34 ID:ZCaySmMx
>>292
MOMOTAROナツカシス
297名無しSUN:2012/08/11(土) 18:20:23.75 ID:AccAnl2V
将来予想
こんなこともあろうかと、DCAMを落着させてミネルバ2で自分撮りを(ry

>>269
若いガキだから おしりふりふり もんがもんが〜なんて知らないし
298名無しSUN:2012/08/12(日) 05:52:28.92 ID:t1zYJ624
オサンだがさっぱり
299名無しSUN:2012/08/12(日) 23:21:58.72 ID:eS6ZGO5W
8月12日(日)夜11時30分 NHKEテレ
サイエンスZERO ちきゅうが迫る 海底下1000m巨大地震の謎
300名無しSUN:2012/08/12(日) 23:30:26.96 ID:+/lkmjkt
また変なコピペが始まった
301名無しSUN:2012/08/13(月) 00:40:32.48 ID:W9kh011d
高井矢野コンビのひそかな野望は実現して欲しいなあ
302名無しSUN:2012/08/13(月) 01:06:39.74 ID:PF6XZlaB
英語版Wikipediaの「Landings on other planets」で
http://en.wikipedia.org/wiki/Landings_on_other_planets
「Successful soft landing with intelligible data return.」が色分けされたけど
はやぶさは色分けされていなかった

もしかしてはやぶさは着陸している間は
特に有意な情報を含むテレメトリを送信せずに自立的に上昇しちゃったから
「Successful soft landing with intelligible data return.」には含まれないってこと?
だとすれば、なんか引っ掛かる分け方なんだが・・・
そうなのかな?
303名無しSUN:2012/08/13(月) 02:56:20.60 ID:IpMJa0mw
>>301
それははやぶさ、若しくははやぶさ2と関係あるの?
304名無しSUN:2012/08/13(月) 03:21:21.93 ID:rz7r1QS3
>>302
ウィキペディアなんて編集した奴がそう思った以上の理由は無かったりするしな。
305名無しSUN:2012/08/13(月) 04:06:48.68 ID:QkreK+Yd
Succesfull soft landing and sample return を作って別の色に塗ってやれ。
306名無しSUN:2012/08/13(月) 08:04:39.07 ID:rXzFEtcd
>>305
すごく・・・同意します!
307名無しSUN:2012/08/13(月) 11:42:46.75 ID:LeUgQ0rh
並み居るベテラン勢を押しのけて「イカロス君のうた」が一位w

http://www.saji.city.tottori.lg.jp/saji103/starweek/hoshimelo/hoshimelo2012.htm
スター・ウィーク2012
星メロ アウォード2012「みんなで星の歌を歌おう」
(中略) みごと大賞に輝いたのは、イカロス君のうた/間宮くるみ です。
308名無しSUN:2012/08/13(月) 12:17:36.72 ID:Fk4jT3vi
>>302
そこのコメントが全てじゃないかな。
1回目の30分はAccident込みなので入れないとして、
2回目は予定したサンプルリターンができたとは言えず、
必然ではあるが運良く入ったというレベルでのサンプルリターンに留まったから
Succesfull soft landingだがSuccesfull sample returnではないと。

誤解されるといやなのでいっておくと、俺個人は微量でも持ち帰れたのは
予定通りでなくてもすげぇ成果と思ってるし、部分的にできないことが
あったから失敗だとかいうつもりはない。探査機兼工学試験衛星でもあるし。

成功失敗論にとらわれなければ、こういうWikipedia記載も
別に気にしなくていいかな〜 と。
309名無しSUN:2012/08/13(月) 14:22:15.50 ID:a7XsiuRu
じゃあ単なる
(Succesfull soft landing and ) Successfull return
にすれば問題なさそうだな
310名無しSUN:2012/08/14(火) 00:23:28.73 ID:N78tOmIv
>>304
要出展
311名無しSUN:2012/08/14(火) 00:56:38.57 ID:N78tOmIv
ハリウッド版はやぶさ見たら、ジョングッドマンが的川先生の役で、モーガンフリーマンも出てきた
そんな夢を見た

夢でよかった
312名無しSUN:2012/08/14(火) 01:46:29.23 ID:N78tOmIv
313名無しSUN:2012/08/14(火) 01:58:52.21 ID:N78tOmIv
誰か、昔の川口先生が、ハレー艦隊のICE/ISEE-3のスイングバイを
大したことない とおっしゃってたソースを知ってる方がいたら教えてください。お願いします。
314名無しSUN:2012/08/14(火) 02:07:51.64 ID:6RXK0j6f
>>313
「恐るべき旅路」松浦晋也 著
315名無しSUN:2012/08/14(火) 02:08:48.76 ID:N78tOmIv
>>314
さんくす
しかし、神をも恐れない男 すごすぎw
316名無しSUN:2012/08/14(火) 02:10:42.92 ID:ZjFDIbCI
>>308
ページの趣旨的にサンプルリターンの成果は関係なくない?
317名無しSUN:2012/08/14(火) 08:44:02.10 ID:c/gf6Q8j
>>316
NearもSoft landing認定されてないね。まああれは書いてるとおり着陸機じゃないけど。
>Stayed for 1 sec
これをsoft landingとは認めていないということかな。
微重力だから難易度が低い訳じゃないと思うけど。
318名無しSUN:2012/08/14(火) 11:33:07.27 ID:JkrPqpVD
ブラックイカロスさま
倫敦5輪を汚したキチ某国に制裁を
319名無しSUN:2012/08/14(火) 16:29:05.42 ID:c/gf6Q8j
  ____
  |\---./|                   
  |l.(´ー`).l| <宇宙からは政治的テレメトリは出さないのだぁ〜
  |/---.\|     
   ̄ ̄ ̄ ̄
320名無しSUN:2012/08/14(火) 20:28:22.35 ID:+ghn22d8
>>319
宇宙科学の分野は、国同士の壁とかいうくだらないものは乗り越えることがよくあるよね

http://dic.nicovideo.jp/i/az4861992060

76年ぶりに再接近を迎えるハレー彗星。

このまたとない機会を逃さざるべく、冷戦を忘れイデオロギーを超え各国の科学者が一致団結して探査機を送ることとなった。
日本からも2機の探査機「すいせい・さきがけ」を送ることを決めたが、そこに立ちはだかる4つの険しい山。
遥か彼方へ行っても逞しく賢く立ち回れる衛星、そんな彼女らを送り出すことが可能なロケット、遠くにいった彼女らの遥か彼方からのささやきを聞くことが可能なアンテナ、そして彼女らを正確に目的地まで導くための航法計算ソフト・・・・・・

何もかもが初めてだらけの事を解決するために残された時間はわずか4年。
彼女らは無事に飛び立つことが出来るのか?そして平和裏の内に集まった”ハレー艦隊”を待ち受けるものとは?
(略)
なんて夢のような光景なんだろう  

ハレー彗星まで15万キロメートル  
禍々しい毒の尾を引いて飛ぶ76年ぶりの来訪者に 我が艦隊は距離をつめる  

アメリカ、ソ連、ヨーロッパ、そして日本  
各国が送り出した6機の探査機による艦隊が 永く人類に恐怖と混乱を振りまいてきたあのハレーを迎え撃つのだ  

なんという光景だろう  

そこには西も東もない  
地球ではお互いに核弾頭を突きつけあっているというのに
321名無しSUN:2012/08/14(火) 20:29:44.44 ID:+ghn22d8
そして、
>>312
> http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/ISEE3-ICE-trajectory.gif
これにつながるわけか・・・
322名無しSUN:2012/08/14(火) 21:10:46.53 ID:+ghn22d8
【宇宙】科学者「 映画アルマゲドンで巨大隕石に仕掛けた核爆弾は安っぽい花火」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344833952/l50
323名無しSUN:2012/08/14(火) 21:16:43.51 ID:8mNMNVEu
釣り針
324名無しSUN:2012/08/14(火) 21:45:48.79 ID:DutxRoqv
ID:+ghn22d8

↑こいつなんなの?
ひとりでぶつぶつ言いながらスレ違い話してるし
頭おかしいの?
325名無しSUN:2012/08/15(水) 01:08:18.17 ID:S5Ul5e7F
うん
326名無しSUN:2012/08/15(水) 06:39:14.56 ID:GHiHfo0C
>>324
とってもおかしいの

【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
327名無しSUN:2012/08/15(水) 09:22:10.03 ID:sqqYyQjq
薬が合ってないんだろうな
家族がちゃんと病院に連れて行かないと
328名無しSUN:2012/08/15(水) 12:39:58.77 ID:n5Wj/4lx
独星(日本名イトカワ)は韓国固有の領土である
329名無しSUN:2012/08/15(水) 17:44:02.05 ID:d9wCMw6r
そういえば、はやぶさ帰還時に「はやぶさは9割以上も韓国の部品を使っている。
純韓国産探査機だ。だからカプセルの砂は韓国のものだ」と言ってた奴は今どうしてるやら。
あと真偽不明だけどウーメラ砂漠に入ろうとした自称日本人の行方も気になる。
330名無しSUN:2012/08/15(水) 17:49:51.80 ID:iSL5tNbh
おまえらこんな展示があるって知ってたなら早く教えろよ

大阪万博とはやぶさ物語
http://hayabusa.citylife-new.com/e26171.html

講演会既に受け付け終了じゃないか!
331名無しSUN:2012/08/15(水) 18:12:13.02 ID:GHiHfo0C
イベントは極力自分で調べないと
少なくとも地元の科学館などのイベント予告は毎日チェックだ。
332名無しSUN:2012/08/15(水) 20:03:21.68 ID:0WbE7Bts
>>330
おすすめ
宇宙開発・天文イベントレポスレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313504401/l50
333名無しSUN:2012/08/15(水) 23:03:22.37 ID:0WbE7Bts
1分10秒あたり
http://www.youtube.com/watch?v=T61uaRa-JLI

一瞬チラっと映ったの見て、相模原のM−Vかイプシロンか!? と感動したら
よく確認したら、ただのつくばのH−2のSRBだった

やっぱり似てる IHIスペースだから似てて当たり前だけど
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/epsilon/img/epsilon_zoom_s.jpg
http://www.isas.jaxa.jp/j/column/epsilon/img/01_epsilon_pct_01.jpg
http://www.isas.jaxa.jp/j/column/epsilon/index.shtml
334名無しSUN:2012/08/16(木) 21:32:23.67 ID:jXR9sAX2
今更ながら踊る大走査線の映画(3だったかな?)を見た。
刑務所の場面、宇宙研の正面玄関に似てるなー・・いや絶対宇宙研だ!
と思って調べたらやっぱり宇宙研で撮影あってたんだ・・
ここの皆さんならやっぱ一発で分かるよねえ。
335名無しSUN:2012/08/16(木) 21:48:29.23 ID:TUItJeuy
>>334
あのナナメった花壇が映ってたの?
踊るみたことなかったけど見てみるかなw
336名無しSUN:2012/08/16(木) 22:42:50.04 ID:wRWQjk+G
最近は、オタ向けの「聖地ロケ」というものが流行ってるそうだ。
337名無しSUN:2012/08/16(木) 22:47:56.47 ID:qA4iMNCK
小惑星探査機ドーン
リアクションホイールの摩擦増加のために、ヴェスタの出発を延期

http://dawn.jpl.nasa.gov/mission/status.asp

発表文によると、ほかのホイールも以前に摩擦増加が発生しているみたい。
ヒドラジンでの姿勢制御に切り替えたらしい。
セレスへのイオンエンジン巡航運転はRWなしで行くとのこと。

なんか、どこかで聞いたことあるようなトラブルが・・・。

イトカワ星人からヴェスタ星人に連絡が行ったのかな。
「奴らの弱点は、あの、中で回ってる独楽だ。」
338名無しSUN:2012/08/16(木) 22:54:03.90 ID:CtVrF490
着陸とか無茶なミッションが控えていないのなら
今後大きなトラブルには発展しないと思うが・・・
339名無しSUN:2012/08/16(木) 23:33:36.11 ID:3wxRPXit
>>334
しかし刑務所のロケに宇宙研というのも…
340名無しSUN:2012/08/17(金) 01:55:54.18 ID:DtrLOwE/
科学センターのロケに浄水場ってのは特撮ではよくあるな
341名無しSUN:2012/08/17(金) 08:56:41.54 ID:k54vMUJt
>>337
ジャップに出来たんだ。俺たちに出来ないわけがない。
と思ってNASAの中の人が今頃頑張ってるのかもしれないな。
342名無しSUN:2012/08/17(金) 10:09:40.66 ID:QVTTI3/r
>>341
じゃpは3つ目のホイールが止まった際の方策も考えていたようだが
実際に実施されることは無かった・・・んじゃなかったっけ?
343名無しSUN:2012/08/17(金) 10:26:51.32 ID:QjKinT8E
カプセル分離時は、なるべく微動だにしないように最後のホイールフル回転
344名無しSUN:2012/08/17(金) 11:04:50.20 ID:xdVggaNU
帰ってくる必要が無い探査機なんて気楽なもんよ
345名無しSUN:2012/08/17(金) 16:03:19.82 ID:QjKinT8E
カプセル非搭載の探査機も
ラグランジュポイントに乗せる実験 ってことにして
地球フライバイしてラストショットを撮影することにすれば、国民は盛り上がるのになあ〜
346名無しSUN:2012/08/17(金) 19:40:39.16 ID:Wfpdor7O
燃料の枯渇した古い探査機を地球相対速度ゼロ近くにするのは無理だろうから
ラグランジュポイントに「乗せる」と言っても
ラグランジュポイントを利用したパワースイングバイのことだよね?
347名無しSUN:2012/08/17(金) 19:47:23.12 ID:6ReBtdWo
別に盛り上げるために惑星探査をするんじゃないと思いますので、余計なことは
心配しないで、探査に集中してもらいたいものです
348名無しSUN:2012/08/17(金) 20:31:26.01 ID:Ij/hdPxw
盛り上がればカネになる
切実よ
349名無しSUN:2012/08/18(土) 01:32:49.64 ID:2q7uybri
金だ 大量の金がロケットを打ち上げ 金が英雄を作るのさ って
王立宇宙軍オネアミスの翼だっけ? ライトスタッフだっけ?
350名無しSUN:2012/08/18(土) 07:34:00.13 ID:c6yRYoV4
後者
351名無しSUN:2012/08/18(土) 09:06:18.03 ID:tOfHlyE5
>>347
「かぐや」のフルHD月面動画は反則だった・・・w
理学的意義はあまりない撮影だったようだが、国民(どころか世界中の人々)へのインパクトは絶大だった
一度は議会で凍結されたハッブル宇宙望遠鏡修理予算を復活させたのは、
ハッブルの映像に心を動かされたアメリカ国民たちのパワーだった
ああいうのを見て宇宙開発を目指す子も出てくるだろうし、画像ってのは重要よ
352名無しSUN:2012/08/18(土) 09:07:33.76 ID:nO0n8DLK
そこいらの一般人に
「かぐやのHD動画見たことある?」って聞いてみ
353名無しSUN:2012/08/18(土) 11:12:32.57 ID:sDYg8mPd
ブラックイカロス様
宇宙からこうのとりを某国に
354名無しSUN:2012/08/18(土) 11:54:19.42 ID:/AKXN6xb
既視感と違和感と…
ttp://twitpic.com/akpr29
355名無しSUN:2012/08/18(土) 14:55:43.36 ID:louXWZZJ
>>349-350
元ネタはライトスタッフだよ。
原語では「NO BUCKS, NO BUCK ROGERS.」
356名無しSUN:2012/08/18(土) 15:55:09.25 ID:7BLt2J1w
>>351
そういう画像ってあるよな。
意図する場合もそうでない場合もあるだろうけど。
はやぶさでは自分の影とラストショットは反則だな。
ミネルバ唯一のショットも入れてもいいが少し思い入れが要るな

俺にとってはボイジャーの画像はもう反則の津波状態だった
当時溺れそうになったわ。
357名無しSUN:2012/08/18(土) 15:57:02.74 ID:7BLt2J1w
SFの挿絵でしか知らない世界が、そこにある。
もうそれだけでチビりそうだわw
本来の目的である探査や研究はもちろん一番大事だけど、夢を振りまくのも仕事として欲しい。
358名無しSUN:2012/08/18(土) 16:24:02.34 ID:f+AJ9zli
>>356
ボイジャーの画像って太陽系ファミリー?
359名無しSUN:2012/08/18(土) 17:14:33.19 ID:FHXAMvSh
>>351
学術的には価値は低くても、美術的に見て凄い写真は誰もが理解する。
国のイメージを高める対外的アピールとかスポンサーである国民に向けた
広報活動って今後極めて大事になると思う。はやぶさですら次世代ミッションは
予算を減らされるという過去にはあり得ない展開にすらなってしまうご時世だ。

学術成果は大事だが「あざとさ」も必要だと思う
360名無しSUN:2012/08/18(土) 17:29:10.98 ID:m4rZ9jS8
>>352
地球の出?なら年末の06552355スペシャルで見たと思う。
361350:2012/08/18(土) 21:36:41.62 ID:c6yRYoV4
>>355
いつぞやの過去スレで
「宇宙機が何で飛ぶか知ってるか?」
云々と書いてたのは俺だったりする
362名無しSUN:2012/08/18(土) 23:49:32.62 ID:yuGtDBO0
>>352
その聞き方だと「?」ってなるけど

「どっかでみた、月から見た地球のハイビジョン動画すごかったけどしらね?」
ってやったら
「NHKの?」って返ってくる率はそこそこたけぇ。
うちのばーちゃんでも通じる
363名無しSUN:2012/08/19(日) 00:29:45.97 ID:ynJNZ2gP
>>354
ワロタw
絶対意識してるよな
364名無しSUN:2012/08/20(月) 03:22:33.89 ID:2bypGuda
>>354
イオンエンジンはアウトw

そういや、イオンサプライポカリスウェットに
何かのスポンサーになってもらえないかな
365名無しSUN:2012/08/20(月) 03:23:52.33 ID:2bypGuda
>>359
記者「月に人間を送るのに、一番最初に大事なものはなんですか?」
フォンブラウン博士「まずテレビを味方につけることさ」
366名無しSUN:2012/08/20(月) 08:35:58.78 ID:DnqrxWSz
>>364
某社の空気清浄器がイオンエンジンとコラボったら・・・
それでもだめだっただろうな。
367名無しSUN:2012/08/20(月) 11:17:02.15 ID:k6rJmFt/
プラズマクラスターはシャープだけ

ある日、テレビで空気清浄機のCM見てたら
こういう機能で空気を清浄 と説明してたので
「そんなことプラズマクラスターでもしねえ限り出来ねえだろ、嘘デタラメ言ってんじゃねえよw」とテレビに突っ込み入れたら
本当にプラズマクラスター機能搭載で腹から吹いたw

はやぶさの説明見たときに、スターウォーズとかで有名のイオンエンジンを初めて搭載っていうのを知ったときみたいに
368名無しSUN:2012/08/20(月) 11:19:50.76 ID:/WA3ClEm
徳島県藍住町で3年間で幼女(3歳から10歳)110人に暴行して強姦致傷罪で無罪となった事件の犯人濱垣雅史。
検察側は濱垣雅史が3年間で約110人の女児に乱暴し、45人への 犯行をビデオに撮影していたことなどを指摘。 「犯行はおぞましいの一言に尽き、鬼畜にも劣る」と糾弾した。
ネットで調べると強制わいせつ5、強姦未遂4、強姦致傷2というようにでてくるが、もっと詳しく調べると上に 書いたような110人に暴行して強姦致傷事件を起こしている。
女児の中には子宮破裂による摘出、人工肛門で一生を過ごす女児、歩行障害になった被害者もいる。
濱垣雅史という名前を見ればわかる人にはわかる。

369名無しSUN:2012/08/20(月) 20:19:24.78 ID:k1REaZML
くだらねぇかきこみが続いてるな
370名無しSUN:2012/08/20(月) 22:16:51.57 ID:k6rJmFt/
では今から369様によるとてもためになる話が始まります
371名無しSUN:2012/08/20(月) 22:17:32.64 ID:k6rJmFt/
2012/8/25(土)26:30〜27:30 関西テレビ
おかえりなさい はやぶさ〜小惑星探査機の軌跡
さまざまな「世界初」を成し遂げ、日本の技術力を世界に誇示した「はやぶさ」。
地球誕生の歴史を探す旅で数々の困難を乗り越え帰還したはやぶさの物語を未公開映像を交えて
http://www.ktv.jp/timetable/day/pc_20120825.html
372名無しSUN:2012/08/21(火) 06:42:15.45 ID:B059cEqR
へぇ 1時間もやるんだ
うらやましす
今大阪万博ではやぶさ展やってるつながりかね
行きたいなぁ
373名無しSUN:2012/08/21(火) 09:22:35.20 ID:+RGOnuSf
はやぶさ2、やっぱりヤバイわね

やるやる詐欺にならなければいいけど
やる気はあっても予算がない
374名無しSUN:2012/08/21(火) 09:30:51.35 ID:TEqDdGD8
視点・論点「宇宙への夢再び」
NHK総合 2012年8月22日(水) 午前4:20〜午前4:30(10分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-08-22&ch=21&eid=18151
子ども・宇宙・未来の会会長…的川泰宣


奇跡の地球物語 BS朝日
http://www.bs-asahi.co.jp/kiseki/
2012年8月23日(木)午前5:00〜5:25 「はやぶさ〜夢をかなえたニッポンの技〜」
2012年8月30日(木)午後6:00〜6:25 同上
2012年8月24日(金)午前5:00〜5:25 「宇宙ステーション〜きぼうが切り拓く未来〜」
2012年8月27日(月)午後6:00〜6:25 同上
375名無しSUN:2012/08/21(火) 09:34:47.08 ID:TEqDdGD8
「はやぶさ」たどる映像も 家庭用プラネタリウム
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201208120153.html
376名無しSUN:2012/08/21(火) 10:43:04.93 ID:TEqDdGD8
現在 JAXA能代実験場が1962年10月に開所されたのまではわかっても、正確な日にちがわからないので、知ってる人を探しています。
知ってる人は至急、ISASメルマガ担当の山本さんに教えてあげてください。
http://www.isas.jaxa.jp/j/contactus/index.shtml

また、ISASメルマガを読んでない人たちのために
この内容をツイッターでJAXAに関心のある人たちにも広めておいてください。
377名無しSUN:2012/08/21(火) 18:49:22.14 ID:hgLSfkYV
>>365
そう言う意味で「良くやった」のはアメリカの
レインジャーシリーズの月面激突テレビ生中継だよなあ。
エガちゃん並にスリルがあるぜ。
378名無しSUN:2012/08/22(水) 15:27:43.52 ID:m/LHmPe+
「はやぶさ2」打ち上げ、14年度目標には不透明感
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45203900Q2A820C1TJM000/
379名無しSUN:2012/08/22(水) 16:35:33.88 ID:+FqkxX4k
相変わらず無能な政府やな
380名無しSUN:2012/08/22(水) 17:19:28.11 ID:d5gtnnSd
絶対許さんミンス
381名無しSUN:2012/08/22(水) 20:08:50.98 ID:RsSGJ1jh
ジミンが2007年に予算を付けてスタートさせていれば
2010年には打ち上がっていてこんな事にはならなかった
382名無しSUN:2012/08/22(水) 22:05:03.55 ID:r0N/J6TL
実は民主がゴネて予算つけなかっただけだったりしない?
ってか、予算配分は事実上旧NASDAが握っているようなものだと聞く
つまりそういうことじゃないのか・・・?
383名無しSUN:2012/08/22(水) 22:23:43.70 ID:plI5A2Fm
>>382
今まではJAXA内の正式な計画として動いてたわけじゃなくて
あくまで現場レベルの集まりだった。
その状態で何十億の予算を確保できただけで奇跡的なことw

去年やっと、JAXAの正規計画になったんで、今後はJAXA内で優先順位が上に来ると思われ。
384名無しSUN:2012/08/22(水) 23:06:38.36 ID:zMWrSShw
>>383
>その状態で何十億の予算を確保できただけで奇跡的なことw

その奇跡とやらを起こしたのは、猛暑や厳冬の中相模原をはじめ全国各地で
行われたはやぶさのカプセル公開巡業を見に並んだ、普段宇宙には関心が
無いと思われてきた一般の人々だと思う

宇宙イベントに常連のように集まってくる宇宙ヲタが騒ぐだけでは
奇跡は起きなかった
385名無しSUN:2012/08/23(木) 00:08:13.45 ID:vpPCS7i3
今更でなんだけど378のリンク先に何が書いてあるのか
教えてくれないかな?
会員じゃないと読めないようなので。
386名無しSUN:2012/08/23(木) 00:19:56.76 ID:KTW5jopS
>>385
これで全文なのかは知らないけど
ちょこっと続きがあった
ttp://d.hatena.ne.jp/iwamototuka/20120821/p1

>新たに発足した「宇宙戦略室」が17日に公表した
>来年度の宇宙関係予算の方針で、明確な考えを示さなかった。

これがもう少し詳しく書いてあるだけ↓

>はやぶさ2について「軌道投入時期なども考慮し、
>開発や打ち上げの進め方について検討を深めるべきだ」とだけ言及。
> 14年度打ち上げを後押ししてくれるのではないかと期待をしていた文科省では戸惑いが広がった

文科省が欲しがる後押しって何?
文科省が一番偉いんじゃないの
387名無しSUN:2012/08/23(木) 00:27:41.92 ID:RB7n85NC
>>385
予算方針で「軌道投入時期なども考慮し、開発や打ち上げの進め方について検討を深めるべきだ」とだけ言及
重点的に予算を投入するような文言は盛り込まれなかった
後押しがあるのではないかと期待していた文科省は当惑
388名無しSUN:2012/08/23(木) 00:36:59.26 ID:RB7n85NC
>>386
省庁再編以降は文科省が仕切ってたけど宇宙基本法の制定と組織再編で今は内閣府に権限が移ったんだよ
389名無しSUN:2012/08/23(木) 00:38:49.62 ID:Iwz/Vcrn
はやぶさ2
予算はついたんだがね、予算の執行がどうなっているやら・・・・

金 の 切 れ 目 が 縁 の 切 れ 目
390名無しSUN:2012/08/23(木) 09:35:59.11 ID:mF23NeS3
そこで、JAXAへの寄付ですよ。

とりあえず、今年の分として1万円をはやぶさ指定で寄付しました。
391名無しSUN:2012/08/23(木) 09:51:17.10 ID:5ZxsQnRV
相模原と調布で計2万円寄付w
392名無しSUN:2012/08/23(木) 12:19:33.11 ID:Mf5xQfBz
>>384
その宇宙オタの人たちが、ネット上やリアルで色々動きまくってくれたおかげで、一般人にも風が吹いたという面もある
393名無しSUN:2012/08/23(木) 12:22:23.71 ID:Mf5xQfBz
9/12 宇宙政策セミナー(内閣府宇宙戦略室)が開催されるぞっ!
http://www8.cao.go.jp/space/
8/20のお知らせ
誰かこの中にセミナーに申し込み出席して内容を教えてくれる勇敢な者はいないかァッ!?
みちびき、はやぶさ2、だいち2 こだま2 どうなるか!?
394名無しSUN:2012/08/23(木) 22:37:17.33 ID:RK/UUDfW
>>378
はやぶさはいつまでたっても安心できないなー
395名無しSUN:2012/08/23(木) 22:55:06.26 ID:Rl8kcQKn
>>394
打ち上げ前から波瀾万丈の冒険が始まっているんだぜ。
396名無しSUN:2012/08/23(木) 23:16:51.12 ID:uEoH55/v
>>390
まあ、寄付金なんてやっと2千万円に届いた程度しか集まってないわけだが。
397名無しSUN:2012/08/24(金) 08:58:28.94 ID:awvmNTQ+
そうそう、制作以前からこんなに話題になる探査機もいない
吉川pmの思いとはうらはらに今だって相当ドラマチック
はやぶさがんばれはやぶさ2
日本と地球の未来の為に
その翼に夢乗せて
ダイヤやらすっごい資源が眠ってるかもしれない
JU3(淳さん(川口教授談w))星に行ってくれ

今気付いたんだけどはやぶさ2がJU3を訪ねる事自体ドラマだね
398名無しSUN:2012/08/24(金) 09:55:29.23 ID:XoBwHOaB
「はやぶさ2」より優先された準天頂衛星「みちびき」 とは何か?
http://ascii.jp/elem/000/000/719/719003/
2012年08月23日 12時00分更新
399名無しSUN:2012/08/24(金) 10:22:42.25 ID:DmH7y3zk
みちびきやっていいけど、まずはやぶさ2に潤沢な予算つけて我々を安心させてから好きなだけやれよ。
それとも何なの? 民主党政権は国民がJAXAやみちびきを嫌いになるように仕向けてるの?
400名無しSUN:2012/08/24(金) 10:38:36.92 ID:7zsfE5lQ
はやぶさよりみちびきの方が企業が儲かるから。
民主も自民も中身は同じだから関係ない。
401名無しSUN:2012/08/24(金) 12:51:23.59 ID:DmH7y3zk
宇宙は儲けるためにやるもんじゃないだろ
402名無しSUN:2012/08/24(金) 13:29:55.26 ID:gjfA5yt1
儲けがでれば
科学分野にも金が廻されて来る
403名無しSUN:2012/08/24(金) 14:19:26.62 ID:c78nB+ks
現代はマスコミ受けが大切だよ 
彼らは歴史を書く 
おまいは宇宙機が何で飛ぶか知ってるか? 
金だよ 
金だ宇宙機を飛ばす 
金がヒーローを作る 
金があるところに技術が育ち 
技術を持つ者がトップに出る 
404名無しSUN:2012/08/24(金) 14:49:01.44 ID:DmH7y3zk
どっかのスレで見たけどライトスタッフが元ネタらしいねそれ
405名無しSUN:2012/08/24(金) 19:10:56.66 ID:yNGM1hju
>>399
他の衛星を引き合いに出すのいくない
お前はお互いに叩き合って自滅して欲しいのか?
406名無しSUN:2012/08/24(金) 20:04:27.84 ID:nlZnefjS
>>400
むしろみちびきは儲かりそうにないから企業が撤退したのを政府が無理矢理進めているんじゃなかったっけ。
407名無しSUN:2012/08/24(金) 20:36:04.66 ID:DmH7y3zk
ハレー艦隊
アメリカICE/ISEE-3 ソ連ベラ1号2号 欧州ジオット 日本さきがけすいせい

火星艦隊
アメリカマーズリコネサンスオービター 欧州マーズエクスプレス 日本のぞみ
ロシアフォボスグルント 中国蛍火

月艦隊
アメリカLクロスとLRO 中国嫦娥一号 インドチャンドラヤーン 日本かぐや

なんか欠けてるのある?
408名無しSUN:2012/08/24(金) 20:39:04.40 ID:c78nB+ks
あかつきも単独ではないぞ
409名無しSUN:2012/08/24(金) 21:03:31.97 ID:Wgl926Su
そいつに触るなよ
410名無しSUN:2012/08/24(金) 21:34:45.10 ID:mIGwepeq
>>407
ハレー艦隊にパイオニア7号も入れておいてくれ。
正直言ってiCE/ISEE-3は
ジャコビニ・ツィナー彗星の観測によって「世界初の彗星探査機」の名声を勝ち取るのがメイン。
あいつは「はやぶさ」に焦って無理矢理小惑星に強行軟着陸した「ニア・シュメイカー」のようなもん。
(科学的価値に優劣はないが)。
アメリカの探査機でハレーに本気で近づいたのはパイオニア7号だ。

後、関係ないけど、「さきがけ」/「すいせい」には使われなかった機能があってな。
うすださんと一週間連絡が無いと、自分の方でアンテナをスキャンして地球を探し出すんだ。
「はやぶさ」行方不明を思い起すと感慨深い。
411名無しSUN:2012/08/24(金) 21:42:42.66 ID:mIGwepeq
>>400>>406
日本で人工衛星を作れる企業はNECと三菱電機しかなく、
準天頂は明らかに三菱電機の独占プロジェクトで、絶対に黒が出る価格設定だったのに
なぜ、三菱電機が嫌がったのか、まで考えないとダメ。
ぶっちゃけ言うとアレやっても衛星の設計技術者と携帯電話の基地局技術者を
無駄にすり潰すだけで、企業に技術の蓄積が残らないから。
そう考えると「はやぶさ2」は上手な設計だな、と思う。
あれはメーカーの若手エンジニアも育成できる探査機になっている。
412名無しSUN:2012/08/24(金) 21:55:04.00 ID:pyTZUL5F
松井先生が何か言いたいそうです
413名無しSUN:2012/08/24(金) 22:08:20.52 ID:mIGwepeq
>>412
松井には金輪際何も言わせるな。あいつは調子に乗りすぎて政治的思想の分野にまで首突っ込んだ。
414名無しSUN:2012/08/24(金) 23:55:57.83 ID:85mjxDH9
QZSSは経済効果の見積もりがうさんくさすぎ
415名無しSUN:2012/08/25(土) 00:23:38.46 ID:62DMirjE
もう「チリ」なんて言わせない、はやぶさ2ならグラム単位も!? 〜サンプラーの仕組み【後編】〜
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/24/news006.html
416名無しSUN:2012/08/25(土) 13:24:57.34 ID:QvlmseMP
>>414
宇宙・防衛関係は開発費を堂々と国に請求できるから、
メーカーにとって無茶苦茶有り難いんだよな。
と、いうか開発費を認可されて、他の用途に転用できない
(例えば開発費をケチって利益を出したり出来ない)から、
メーカーの技術陣に取っては非常に心強い。
開発費の分だけ、キッチリと実験データも残る。
開発を通じて育成されたエンジニアも貴重な財産になる。
準天頂は、メーカーにとっては、古ぼけた携帯電話と衛星通信の技術を焼き直すだけだから、
最前線の技術者を喰われてしまうのが痛いんだよな。
417名無しSUN:2012/08/25(土) 15:47:38.15 ID:vxXvHyLe
最先端の技術者に、日々の生業(なりわい)な仕事やらすなよ・・・

準天頂衛星で最新のイオンエンジンと国産RWを試します とかならまだしも
418名無しSUN:2012/08/25(土) 20:46:15.35 ID:v4cV6Xnp
>>330
大阪のイベント行って来ました。
内容は大阪万博アメリカ館の内容紹介(寄贈された実物の宇宙服が飾ってあった(A7LB?))と
はやぶさの道程。
実物大のはやぶさ模型が展示されていました。NPOの手作りだそうですが、川口先生のサイン
(8月1日の日付)がありました。

特に目新しいものはなかったのですが
はやぶさ2の模型と(携帯なので解像度良くないです)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1345887908.JPG
はやぶさMk2のイラストが飾ってあったので紹介
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1345890735.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1345889660.JPG
太陽電池パネルが以前の4×2ではなく6×2になっていたり
イオンエンジンが6機になっています
419名無しSUN:2012/08/25(土) 22:18:34.05 ID:GUfhQ/uo
>>418
イオンエンジン6発の並び方かっこいい

ドラゴンボールみたい
「宇宙中にちらばった7基のはやぶさを集めると・・・」

イラストがこれってことは
今のところの正式な仕様なん?
420名無しSUN:2012/08/25(土) 23:42:26.86 ID:vxXvHyLe
>>419
はやぶさ2も二転三転したからなw 当時はアンテナがダブルで眼鏡状態じゃなかったのに

>>418
ソーラーパネルが倍ということは
最大3×2の6機稼動出来るようになるのかな?
421名無しSUN:2012/08/26(日) 02:51:06.22 ID:ykpehMHE
>>418
脱線失礼。
俺の従兄弟の高校生が、「美大に行ってJAXAやESA、NASAの探査機の公式絵画を描く絵画家になりたい」
って言ってて、僕は「なら美大に行く必要はないじゃん。理工系の大学に行って、余暇で絵を描き、入賞すればよろしい」
って言っても聞かない(まー、この年齢だからね)。のは良いとしても、
なんだかんだ言って、ああ言うテクニカルイラストって、どういう過程で仕上がるんだろう。
ISASのプロマネがシャーペンでポンチ絵描いて、ソレを画家が仕上げるんだろうか。

いや、個人的に言うと「ひてん」「はごろも」は、あれだけ名場面があったのに
マトモなテクニカルイラストがないのが不憫で。
「はやぶさ」のカプセル再突入も、イラストは更新されず仕舞だったよね。
422名無しSUN:2012/08/26(日) 03:31:37.80 ID:SQ12aYq6
池下さんって元商社マンだったんだよな
423名無しSUN:2012/08/26(日) 03:53:29.14 ID:PXBMMxoz
>>421
テクニカルイラストレーションは絵の技術より対象物の知識がないとだめだわな。
池下章裕氏は商社の前にエンジニア出身だし

http://hayabusa.citylife-new.com/c2757.html
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/500100/5001001/yumetalk/h23/3.pdf
http://homepage3.nifty.com/lightage/
424名無しSUN:2012/08/26(日) 05:34:16.98 ID:KkWH1CmK
>>423
好きこそものの上手なれの典型だね
素晴らしい

>>421
NASAあたりは誰が書いてるんだろうね?
425名無しSUN:2012/08/26(日) 10:10:51.30 ID:Eq2tLyXm
NASAの最後のシャトルミッションの絵を描いた人は
どっかの番組で見たことある
426名無しSUN:2012/08/26(日) 10:17:32.11 ID:X4Rydo5u
>>421
自分だったらどうするか・・・
3Dでモデリングしてレンダリング。必要ならば加筆修正する
パースは正確だし、カメラアングルも自由。事後の追加発注にも余裕で対応
どっちにしろ最低限の工学的な知識は必要だな

学校で学ぶのなら苦手な方にするとか。得意な方は独学で何とかするw

#あぁ・・・綺麗な3Dテクスチャを画ける人が羨ましい・・・
427名無しSUN:2012/08/26(日) 13:44:23.61 ID:MgYAlzEn
そういえば医療系の専門書や雑誌では
現役のナースや医師が漫画やカットを描いてることがあるな
428名無しSUN:2012/08/26(日) 14:14:01.74 ID:b+o4B3d+
429名無しSUN:2012/08/26(日) 14:18:55.00 ID:b+o4B3d+
なんか今見たら SACLA(サクラ)編始まってんじゃねえかw いつの間に

8ハカセもスプリング8の白衣の技術者が描いた漫画だよ
430名無しSUN:2012/08/26(日) 15:43:24.09 ID:qIMZZwKG
>>428
8ハカセいいな
3話で爆笑した

>>429 >>427
こういうのは逆から言ったら
絵描きに払うほどの報酬が用意できないってこともあるのかもね
431名無しSUN:2012/08/26(日) 19:05:13.98 ID:1T2zjlDw
基本的に科学者は貧乏
豊かなのは業界官界政界と結びついて馴れ合った原子力ぐらいだろ
432名無しSUN:2012/08/26(日) 20:10:45.76 ID:b+o4B3d+
>>431
で、宇宙開発総合スレで昨日今日あった話のように
原子力業界は腐りまくって・・・

でも、準天頂衛星計画推進活動にも、原子力業界と同じニオイを感じるんだよな
準天頂衛星で何がやりたい とかいうのをあまり感じなく ただ準天頂衛星を打ち上げたい ってだけな空気が・・・
433名無しSUN:2012/08/26(日) 22:05:57.60 ID:biIEhd/e
原子力の話すると荒れるからやめろ
どの業界だって多かれ少なかれ暗い部分はあるさね
434名無しSUN:2012/08/26(日) 23:08:41.22 ID:b+o4B3d+
じゃあ 原子力電池を搭載した探査機の話を
435名無しSUN:2012/08/26(日) 23:39:21.40 ID:aQbJEeWB
>>434
ボイジャー「呼ばれた気がするけどそっちには行けない」
436名無しSUN:2012/08/26(日) 23:48:08.41 ID:spe9KczZ
原子力電池でイオンエンジンをだな・・・いや、何でもない
437名無しSUN:2012/08/27(月) 00:41:04.71 ID:XMzgJyGb
>>435
好奇心「火星で待ってるよ!」
438名無しSUN:2012/08/27(月) 00:52:12.95 ID:7DUQIMUl
カッシーニ「一人艦隊でーす よろしくー」


>>436
原子力電池は発生電力少ないから、イオンエンジンなんて大電力のものは動かせない

・・・ん
サンプラーホーンからカプセルへ移す機器のバッテリーの充電くらいは出来るかも・・・
http://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2007/back163.shtml
439名無しSUN:2012/08/27(月) 01:51:41.55 ID:P4pSoTsO
>>438
1個あたり300W出せるから2個でエンジン1機動くべ。
http://en.wikipedia.org/wiki/GPHS-RTG
質量あたりの電力が小さいから現実的ではないけど。

JIMOが再開しないかなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JIMO
440名無しSUN:2012/08/27(月) 09:46:52.47 ID:XRLQD+xG
>>438-439
はやぶさみたいに姿勢がどうしようもないことになった時のための、予備電源としてぐらいなら・・・
まさかの自力復旧とかねw
441名無しSUN:2012/08/27(月) 11:09:29.04 ID:7Dr7MXx4
姿勢制御ロケット燃料と共用可能なヒドラジン燃料電池とかいいだろうけど
それがこけたはやぶさ級トラブルには無力だなw
442名無しSUN:2012/08/27(月) 15:10:27.51 ID:3OORPT1n
ラジオ深夜便
8月28日(火)、29日(水)の2日連続、それぞれ午前4時台
(27日(月)、28日(火)翌朝)
明日へのことば「“はやぶさ”の、あの感動をもう一度」
NPO子ども・宇宙・未来の会会長 的川泰宣さん

 エンジントラブルなど数々の困難を乗り越え、7年間、60億キロメートル
の宇宙の旅から帰還した小惑星探査機「はやぶさ」は、日本中に大きな感動を
与えました。「はやぶさ」の偉業をたたえて、ことしの6月13日は、「はや
ぶさの日」に指定されました。「はやぶさ」の持ち帰った微粒子は、世界6か
国・17チームで詳細な分析が進められています。JAXAでは、2年後(2
014年12月)を目指して後継機「はやぶさ2」の打ち上げを計画してお
り、いま準備が進められています。
 現在、NPO法人「子ども・宇宙・未来の会」の会長を務めている的川泰宣
さん(70歳)は、東京大学宇宙工学コースの一期生として卒業し、大型ロケ
ットの設計などの分野で活躍してきました。
また長年、JAXAの宇宙教育センター長として広報・啓もう活動にも携わ
り、日本の宇宙活動の「語り部」、「宇宙教育の父」とも
呼ばれています。

 宇宙科学者であると同時に“詩人”でもある的川さんは、2010年の秋、
「はやぶさ」の7年間の活動を称える詩を書き上げ、この詩に服部克久さんが
曲を付け、ソプラノ歌手の雨谷麻世さんが歌ってCDを作り上げました。
 番組では、夏休みの最後に少年少女に向けて夢のある話を語っていただきま
す。
http://www.nhk.or.jp/r1-blog/050/129007.html
443名無しSUN:2012/08/27(月) 17:01:01.67 ID:Ss195EsU
>>442
あ、今晩なのか・・・
27日28時・・・

難しいな、今日は26時から
イーグルスの特集があるんだ・・・
444名無しSUN:2012/08/27(月) 17:04:48.23 ID:73sd14nU
>>435
おやげさん。ご安全な旅を。
445名無しSUN:2012/08/27(月) 20:51:06.28 ID:sEard/VJ
446名無しSUN:2012/08/28(火) 00:00:45.04 ID:LIh3OfM+
>>442
ラジオは無いけどネットはあるという人はここで聞ける
http://www3.nhk.or.jp/netradio/player/index.html?r1
447名無しSUN:2012/08/28(火) 04:53:31.11 ID:0O80JFsf
ラジオつけたら、的川さん!?
ずっと聞いてた
明日も聞きたい


448名無しSUN:2012/08/29(水) 11:04:42.09 ID:FXrmhfER
>>442
仕事帰りに聞こうとして駐車場へ向かいながらスマホかまってたら用水路に転落した。
なんとか這い上がりパンツ一つで車を用水路ぎりぎりにつけて、
ヘッドライトで照らして水没したスマホを探し当てた。防水でよかったわw
探し当てて泥水から引き揚げたとき的川さんが話していた。
449名無しSUN:2012/08/29(水) 11:28:30.39 ID:D5ftraDP
最後まで諦めないはやぶさ精神だな
450名無しSUN:2012/08/29(水) 12:37:55.33 ID:txoNWdoW
> 仕事帰りに聞こうとして駐車場へ向かいながらスマホかまってたら用水路に転落した。

いやこの時点でヤード・ポンド法と間違えましたテヘ級なので
451名無しSUN:2012/08/29(水) 13:04:47.26 ID:RlopsXdf
的川センセのラジオ深夜便、2日目のみ聞けた。
いいお話しだったので、余計に1日目が聞きたかった。

ポッドキャストとかないのかのぉ〜
452名無しSUN:2012/08/29(水) 13:08:28.31 ID:D5ftraDP
>>451
リクエストしてみよう
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jyoyou.html
453名無しSUN:2012/08/29(水) 18:51:50.90 ID:mCnhTk2H
>>451
NHKはテレビもラジオも
反響の大きかったのは再放送してくれたりするよ
リクエストするべし
454名無しSUN:2012/08/29(水) 21:24:40.32 ID:9c3ACyNO
【社会】火星から初の音楽放送
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346223750/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/08/29(水) 16:02:30.61 ID:???0 ?PLT(12557)
米航空宇宙局(NASA)は28日、火星から地球に向けた初の音楽放送を行っ た。若い世代に科学への
関心を持ってもらうのが目的だという。

使われた曲は米国のグラミー(Grammy)賞受賞ミュージシャン、
ウィル・アイ・アム (will.i.am)さんが作った「リーチ・フォー・ザ・スターズ(Reach for the Stars)」。
今月 6日に火星着陸に成功した探査車「キュリオシティー(Curiosity)」に向けて送信された 後、
米カリフォルニア(California)州パサデナ(Pasadena)の
ジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory、JPL)に再送信された。

NASA職員らは火星からの音楽を聞きながら手拍子を取り、腕を宙に上げ、
リズムに乗っ て笑顔で体を動かすなどして、総工費25億ドル(約2000億円)の探査車が搭載する
最先端の 通信機器のやや非科学的な利用法を楽しんだ。

*+*+ AFPBB News +*+*
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2897882/9426524
455名無しSUN:2012/08/29(水) 21:26:45.27 ID:9c3ACyNO
>>454

最近の宇宙開発は、科学的に意義がある以外の活動もしないといけないから大変だな
456名無しSUN:2012/08/29(水) 21:29:40.01 ID:+JHdeOkN
これは…

地球⇄火星になるの?
地球←火星?
457名無しSUN:2012/08/29(水) 21:31:23.86 ID:r4o6rx5M
関係あるの?
458名無しSUN:2012/08/29(水) 21:55:06.94 ID:9c3ACyNO
>>457
なんで関係ないと思えるの?
(と、いつもの荒らしにマジレス)
459名無しSUN:2012/08/29(水) 22:02:02.73 ID:r4o6rx5M
うわぁ荒らしにマジレスされちゃったよ
460名無しSUN:2012/08/29(水) 22:03:25.60 ID:r4o6rx5M
NASAで火星で、小惑星イトカワへ行ったはやぶさとどのくらい関連性があるのやら・・・
461名無しSUN:2012/08/30(木) 00:28:27.40 ID:foZ9Ig2s
バカは無理して書き込まなくていいよ
どうせ のぞみって知ってる? って聞いたら新幹線は板違いとか言い出しそうなレベルだし
462名無しSUN:2012/08/30(木) 01:00:25.47 ID:Bb2zoAYH
のぞみを出せば恐れ入ると思ってるのかなぁ
463名無しSUN:2012/08/30(木) 01:58:29.57 ID:mx7exP/b
連想ゲームはよそでやれだな
まぁこいつに言ってもどうせ聞かないだろうけど
464名無しSUN:2012/08/30(木) 02:21:47.22 ID:7oxQCrYB
久々に國中先生のご講演を拝聴し、感動を新たにしてきました。
神奈川県綾瀬市の先生方の研究発表会のシメのご講演でした。
「はやぶさプロジェクトから学んだこと〜学び・ふれあい・夢を求めて〜」
前の長い発表会でお疲れになったのか爆睡の方が多い中、それでも熱意を込めて、
プロジェクトの発案から今後50年の宇宙開発まで幅広く丁寧に説明されていらっしゃいました。
そして「未来は自分で創るものである。失敗を恐れず挑戦を続けること」を子供たちに伝えてほしいと何度も力説なさっていました。
そろそろ「はやぶさ2」の予算の折衝の目途が立つとのことです。
そしてもうじき、ターゲットマーカーの署名募集を開始するとのことでした。
465名無しSUN:2012/08/30(木) 02:24:05.63 ID:foZ9Ig2s
はいはい いつもの単発ID単発IDw
(というと、一個くらい携帯からの固定IDで再度書き込みするところまでいつものパターン)

というわけで、事情を知らない他のスレ住人の皆さんは
このいつものスレ違い死ね荒らし のことは無視していいよ この荒らしが勝手に言ってるだけだし
常連住人はみんな無視してる。
466名無しSUN:2012/08/30(木) 02:26:11.00 ID:foZ9Ig2s
>>464
いい内容なので、せっかくだからイベントスレに貼っておきました。

宇宙開発・天文イベントレポスレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313504401/l50
467名無しSUN:2012/08/30(木) 02:34:55.31 ID:MMD7ciMo
いつもの単発IDといういつもの書き込み
それで君への批判は止まったか?
それから転載の許可を聞くなら、書く前に聞く物だ
468名無しSUN:2012/08/30(木) 03:10:14.39 ID:Bb2zoAYH
単発扱いで逃げたかw
お前だけは無視しなくていい設定なんだねぇ
469名無しSUN:2012/08/30(木) 03:16:57.62 ID:FDqmYyfZ
>>464
乙です
ターゲットマーカーの署名いよいよか!
470名無しSUN:2012/08/30(木) 06:05:37.79 ID:YNeBHgWm
こないだの日曜、避暑目的で入った浦和の科学館ではやぶさのDVD上映してたよ
最後の名前羅列のところでこのスレ晒されててワロタよ
471名無しSUN:2012/08/30(木) 06:44:11.41 ID:ypl4hpdp
祈りか?
472名無しSUN:2012/08/30(木) 08:11:57.99 ID:sVUehSJy
>>469
はやぶさの時は知らなくて88万人とともにイトカワへ行けなかったが、
今度こそ4200万人分の署名の一つに加えてもらおう。
473名無しSUN:2012/08/30(木) 08:53:07.46 ID:pldQa2Gx
はやぶさ2とJU3に行く!!!
楽しみだぁ
寄付で金部品のひとつでも買ってくれ
わたしはネジになりたい
474名無しSUN:2012/08/30(木) 09:03:05.01 ID:UE+Ikr7X
>>473
宇宙研にもメーテルがいてくれたらいいのになと思った
475名無しSUN:2012/08/30(木) 10:01:22.24 ID:ZTf6VHWk
今後50年か…。
自分は生きてないな、と思ったが國中先生もだな。
死んだ後も続くプロジェクトって夢があるな。
でも、行く末が見たい知りたいという思いも断ち切れない。
当事者はなおさらだろうな。
476名無しSUN:2012/08/30(木) 11:00:10.24 ID:foZ9Ig2s
>>470-471
今なら普通HBTTE角川版だろうに 昔の「祈り」のほうのDVDなんて今となっては貴重だな
確かに、あれは最後に2ちゃんねる天文板スレ住人の皆さんとか出るんだよなw

http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/
477名無しSUN:2012/08/30(木) 11:55:17.26 ID:CdaO4gRl
行く先を照らすのは まだ咲かぬ見果てぬ夢
はるか後ろをてらすのは あどけない夢

いけるところまでいって、
はるか後ろから来る奴に追い抜かれざまハイタッチして見送るのが
寿命がある人間のできることかな。
478名無しSUN:2012/08/30(木) 12:31:22.44 ID:tBZTkkh4
帰還中継のクロージングでかかってたな
479名無しSUN:2012/08/30(木) 17:30:35.09 ID:ILL0pznI
>>477
おちつけ、旅はまだ終わってないんだ。
480名無しSUN:2012/08/30(木) 18:24:40.37 ID:foZ9Ig2s
ヘッラーイー テーラーイー
たーびは まだー おわらないー
481名無しSUN:2012/08/30(木) 18:53:42.14 ID:CdaO4gRl
>>479
おう、まだまだ行けるところまで行こうとしている最中だぜ。
482名無しSUN:2012/08/30(木) 20:57:31.61 ID:GD3V7JNn
第558回<駿台天文講座>のお知らせ
日 時:平成24年9月15日(土)17:00〜18:00
場 所:駿台学園視聴覚室(東京都北区)
講 師:永山 悦子先生(毎日新聞社記者)
題 目:「はやぶさ帰還」
入場料:無 料
ttp://www.sundaigakuen.ac.jp/news/other_news/558.html

NHK学園創立50周年記念講演会「はやぶさ・宇宙・人間」
【日時】2012年9月15日(土)14:00〜16:00
【会場】くにたち市民芸術小ホール(東京都国立市)
【講師】的川 泰宣(JAXA名誉教授、NPO「子ども・宇宙・未来の会」代表)
【入場料】無料(事前にお申し込みください)
【対象】小学校5年生以上
【主催】NHK学園、国立市
申し込み締め切り:平成24年9月7日(金)※先着順
ttp://www.n-gaku.jp//tpc/2012070602.html
483名無しSUN:2012/08/31(金) 08:28:47.88 ID:gOr7llOC
>>464
おぉ!署名もうすぐか!
前回は知らなかったのならまだしも、
「星の王子さまとか何いってんだよw」的な中二病全開の発想で応募しなくて
あとになって散々後悔してしまったからな…
今度こそは!
484名無しSUN:2012/08/31(金) 11:53:00.89 ID:AgNJ13sc
>>482
悦ちゃんの聞きたいな
485名無しSUN:2012/08/31(金) 12:19:35.18 ID:OeUF4a7+
国際科学映像祭ドームフェスタ前日祭 
会場 ソフィア・堺1Fホール(大阪府堺市)
9/22(土)
13:30〜14:00 特別招待講演:JAXA吉川真氏
14:00〜16:20 『はやぶさ遥かなる帰還』上映
17:00〜17:50 『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』上映
17:50〜18:20 特別招待講演:上坂浩光氏
参加費(対象:小学生以上)
■ 1日ホール参加費:高校生以上1,000円、小学生〜中学生500円
■ 特別招待講演:無料 ※ただし講演のみの参加は不可
ttp://sofia-sakai.jp/planetarium/domefesta.html#information

「いのちの絆を宇宙に求めて」
日 時:平成24年9月22日(土曜日)14時〜15時50分(開場13時30分)
場 所:山梨県立文学館 講堂(甲府市)
講 師:宇宙航空研究開発機構 名誉教授 技術参与 工学博士 的川泰宣 氏
演 題:「いのちの絆を宇宙に求めて」
入場料:無 料
対象者:社会人(高校生以上は参加可能)
申込み:下記あてFAX、Eメールにより事前に申込み(当日会場での申込可能)
ttp://www.pref.yamanashi.jp/shinchaku/shoukosomu/2408/sansei22.html

「宇宙の日特別講演会」
日時:2012年9月22日(土) 19:00〜21:00
演題:小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦
講師:JAXA宇宙科学研究所 准教授 久保田孝さん
会場:阿南市科学センター(徳島県)  
対象:どなたでも
定員:100人
申込不要(当日時間までに来館)
ttp://syougai.tokushima-ec.ed.jp/detail_event.php?pkey=2008280
486名無しSUN:2012/08/31(金) 19:08:56.91 ID:OeUF4a7+
https://twitter.com/sakemotto_/status/241466054910570496
阪本成一
?@sakemotto_
L-4Sロケットの4段目(要するに「おおすみ」下半分)を発見。
段ボールに入ってた。推薬の燃えた臭いが強烈。
相模原市立博物館で今週末に初公開。

ここで展示するらしい

JAXA連携企画展「宇宙科学の先駆者たち〜糸川英夫と小田稔〜」
 展示期間:平成24年7月14日(土)〜平成24年9月2日(日)
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/30-02tenjiannai-tokubetu.htm
487名無しSUN:2012/08/31(金) 21:44:21.74 ID:f67eplow
>>486
早く死ねクズ
488名無しSUN:2012/08/31(金) 22:11:44.22 ID:L2vHpyTk
他人の書き込みをコピペする、簡単なお仕事です。




>>483
あの中の一人になれて光栄でありんす
489名無しSUN:2012/09/01(土) 21:39:04.72 ID:24ow4+7d
京都大学アカデミックデイ
日時: 2012年9月2日(日曜日) 10時00分〜17時30分 (9時30分開場)
場所: 百周年時計台記念館(百周年記念ホール、国際交流ホール)
参加費無料・申込不要

1.ちゃぶ台囲んで膝詰め対話「サイエンスカフェ」
2.ポスター前で立ち話「ポスター対話」
3.お茶を片手に座談会「トークライブ」
4.紘の部屋「対談式講演会」 
16時00分〜17時30分 場所:1階 百周年記念ホール
聞き手:松本 紘(京都大学総長)
話し手:大島 まり(東京大学教授・NHK「サイエンスZERO」元コメンテーター)
    川口 淳一郎(JAXA/ISAS教授・小惑星探査機「はやぶさ」元プロジェクトマネージャ)
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120902_1.htm
490名無しSUN:2012/09/01(土) 22:13:27.73 ID:r5De6x02
491名無しSUN:2012/09/03(月) 09:59:04.63 ID:iUMMP1Mk
うわ 知らなかった
行きたかったorz
492名無しSUN:2012/09/03(月) 19:14:39.22 ID:Qxk36g8S
おいおいおいおい、穏やかじゃないぞ・・・・これは

https://twitter.com/PERC_Chitech/status/242561980232261633
千葉工業大学 惑星探査研究センター
?@PERC_Chitech
はや2のプロジェクトマネージャが突然の解任となった.
約1年前にサイエンスチームの大幅入れ替えが断行され,
自分もはや2に参加することになった.
以降,現場が協力して邁進してきたつもりだったが,
JAXA上層部からは焼け石に水と思われていたのかもしれない.
先行きを見失った不安.(NN)

https://twitter.com/SubaruTakeshima/status/242500736854929408
すばる ?@SubaruTakeshima
吉川准教授はサイエンス系の調整に徹するという感じでしょうかねえ(※あくまで感想です)
RT @AvellSky: はや2のプロマネが交代ですね
RT @すばる: あれ?09/01付組織図、「はやぶさ2」指揮者の名が國中教授になってる?

独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
組織図   平成24年9月1日現在
http://www.jaxa.jp/about/org/index_j.html
http://www.jaxa.jp/about/org/pdf/org_j.pdf (PDF版)
493名無しSUN:2012/09/03(月) 19:16:18.52 ID:kDJIHTS9
さっきからそういうツイートが流れているんで気になっていたけど
何があったんですかねぇ

そのスバルって人のTLは許可がないと見られないんで
なんとも
494名無しSUN:2012/09/03(月) 19:38:16.46 ID:lh1fQb9E
TLで気づいて急いでスレ見に来たけど、
こっちでも前兆なかったのね。
495名無しSUN:2012/09/03(月) 19:49:19.44 ID:lh1fQb9E
ちょっとTL遡ってみた。
どうも理学チームの内紛が発端で、
吉川教授は理学チームの再編に尽力するのでPM降板。
後任は國中教授。
496名無しSUN:2012/09/03(月) 20:05:22.63 ID:NKP4RhaK
國中先生がPMか。
あまり向いてなさそうだよね
497名無しSUN:2012/09/03(月) 20:09:27.26 ID:Qxk36g8S
理学チームが内紛って何がおきているんだろう・・
498名無しSUN:2012/09/03(月) 20:12:29.45 ID:vqNTqLlp
単にサンプル解析の手が足りねーだけじゃねーの?
499名無しSUN:2012/09/03(月) 20:24:18.14 ID:kDJIHTS9
>>495
ありがと

じつじょうはよくわかんないけど
やっぱし人間なんだねぇ
内紛だなんて・・・
500名無しSUN:2012/09/03(月) 20:38:29.21 ID:K6ZNZ0Bk
前兆はあったらしいんだ。
そっちのチームの人が少し前に呟いていたらしい。

ちょっとネット環境が携帯しかないので、詳しくはTL遡ってちょ。
501名無しSUN:2012/09/03(月) 20:41:57.08 ID:R2PdSsIb
はやぶさのときに、(専門は小惑星の軌道とかだけど)理学チームのまとめ役をまかされたのが
吉川先生だよね
意外に苦労してたのが、AMICAの斉藤先生だったはず。

http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/
502名無しSUN:2012/09/03(月) 20:55:20.96 ID:llYg9Mp0
内紛ってのがよくわからない。
すばるさんのツイッター遡ってみたんだが。
他にもテラキンさんとか松浦さんとか有名ドコロは見てるけど・・・
503名無しSUN:2012/09/03(月) 20:56:15.58 ID:XEhdnIu7
ツイッター見て飛んできた。

本来、はやぶさ2は、
実証機(工学系)であるはやぶさを基にした
理学系の探査機という位置づけだから、
PMが工学系の國中先生、っていうのは、
不自然な体制に見えるなぁ。
504名無しSUN:2012/09/03(月) 21:00:25.01 ID:R2PdSsIb
PLANETでもおかしくない存在なはずだしね
505名無しSUN:2012/09/03(月) 21:00:42.75 ID:vqNTqLlp
黒幕先生はまだまだ実験機の域を出ないとも言ってるがなあ。
506名無しSUN:2012/09/03(月) 21:05:25.43 ID:DUZPh/SY
やはり川口先生を名誉終身プロマネに任命するしかないのではないか
507名無しSUN:2012/09/03(月) 21:06:22.27 ID:kDJIHTS9
それはそれで無理だろ。
もっと全般を見られる立場になっていただかないと
いつまでもはやぶさだけじゃ、伸びないよ
508名無しSUN:2012/09/03(月) 21:09:59.80 ID:R2PdSsIb
JSPECの黒幕なんだよなw
509名無しSUN:2012/09/03(月) 21:27:18.05 ID:70sJqoPV
内紛は穏やかじゃなかったね。

PERC_Chitech はや2コスト削減のためにダスト観測機能切り捨てのピンチ.明日は宇宙研に出向いて「戦って」くる.資料を準備しながら熱くなってきたぞ,勝算はうすくとも.(NN)

要するに取捨選択の過程での混乱かな
510名無しSUN:2012/09/03(月) 22:00:07.44 ID:peG6jxPU
>>503
惑星探査機のPMが工学系の先生になったのなら、「のぞみ」「あかつき」の
惑星探査の呪いのジンクスから逃げられるという意味で、
ある意味吉兆かも知れない
511名無しSUN:2012/09/03(月) 22:06:07.16 ID:rRJz5hvP
理学の先生がPMだと、あれもこれもになって足元がおろそかになりやすそうだしなあ
512名無しSUN:2012/09/03(月) 22:10:51.49 ID:R2PdSsIb
>>509
川口先生も、打ち上げ前には殺してやろうかと思ったというくらい恨まれたこともあったからね・・・
513名無しSUN:2012/09/03(月) 22:15:53.96 ID:R2PdSsIb
【宇宙】星出さん滞在ISS、新たな故障で電気供給低下 5日に分配器の修理に再挑戦
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346670157/l50
514名無しSUN:2012/09/03(月) 22:48:59.23 ID:R2PdSsIb
◆能代ロケット実験場特別公開
能代ロケット実験場の開設50周年を記念し9月8日(土)〜9日(日)に銀河フェ
スティバル in 能代が開催されます。
8日のシンポジウム『宇宙につながるまち能代』では秋葉鐐二郎名誉教授、川
口淳一郎教授による特別講演会が、8日〜9日には能代ロケット実験場の特別公
開が行われます。特別公開ではロケット実験施設等の公開、再使用ロケット実
機展示の他、ハイブリッドロケット燃焼実験も予定されております。この機会
にぜひ足をお運びください。

・能代ロケット実験場開設50周年記念シンポジウム「宇宙につながるまち能代」
  日時:9月8日(土)13:00〜16:00
  会場:能代市文化会館 大ホール(秋田県能代市)

・能代ロケット実験場特別公開
  日時:9月8日(土)〜9日(日)10:00〜16:00
  場所:能代ロケット実験場

△ 能代ロケット実験場
http://www.jaxa.jp/visit/noshiro/index_j.html

やっぱり小惑星1999JU3は、小惑星アキバにしたほうが
515名無しSUN:2012/09/04(火) 00:17:08.26 ID:pVyz61ZU
PM交代って…相変わらず前途多難だなぁ
チームをまとめるのは先生方に任せるとして、
予算については、その宇宙戦略室とやらにハッパをかければいいのかな?
516名無しSUN:2012/09/04(火) 08:34:27.20 ID:tUX/RKDy
>>515
自分の選挙区から比例区でもなんでも文科系の議員探して
住所と実名書いてメールしる。けっこう反応あるぞ。
517名無しSUN:2012/09/04(火) 11:34:28.22 ID:vnFMUqV0
>>483
同士がいたとは・・・。
でも、今回も星王とかついてたら応募しない。
他ならいいけど。
518名無しSUN:2012/09/04(火) 12:41:28.96 ID:oauWXyGE
今回は大衆受けをねらったもっと恥ずかしいテーマだと思う
519名無しSUN:2012/09/04(火) 13:10:57.01 ID:GQHp5+pX
プレートが宇宙に行くのなら
恥ずかしいテーマとか地球の事情はどうでもいいよ
520名無しSUN:2012/09/04(火) 13:22:36.21 ID:oauWXyGE
大宇宙から見れば初音ミクがどうたらとかで腹を立てたりするのはくだらない
521名無しSUN:2012/09/04(火) 19:06:50.44 ID:IK+cp8SD
所詮「0」「1」の羅列だしな
522名無しSUN:2012/09/04(火) 19:20:40.89 ID:fs5/VZB2
大きいお友達向けじゃなくて
一番大事な小さなお友達向けで良いよ
ヲタ臭があんまり強いのはイヤ
523名無しSUN:2012/09/04(火) 20:51:32.06 ID:YfTiALlk
のぞみの時に切り貼りするのが大変だったとあちこちの講演会で聞いて
星の王子さまの時には小さなお友達優先と思って遠慮してしまった
でもはやぶさの時にはデジタル処理したって聞いて、応募したら良かったと後悔
524名無しSUN:2012/09/04(火) 23:27:39.99 ID:oauWXyGE
【社会】 1万人大リストラ中のNEC、社員が本社ビルで飛び降り自殺…東京★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346764455/l50
525名無しSUN:2012/09/05(水) 04:59:49.32 ID:lwRBG5zV
いくらNECでもスレ違い過ぎる
526名無しSUN:2012/09/05(水) 08:56:33.83 ID:BC2hGYq+
いやいや、宇宙関係者も影響出てるかもしれないよ。
貴重な人材が退職とか
527名無しSUN:2012/09/05(水) 14:18:40.88 ID:ZQ/wOO8U
>>526
いやいやじゃねーよ馬鹿
いつもの人擁護してどうすんだよ
528名無しSUN:2012/09/05(水) 14:43:10.15 ID:BC2hGYq+
はやぶさファンは全員JAXAステマ工作員のいつもの人なんて思ってるのは、オマエだけだよ
カプセル展示イベントの行列見たこと無いのか
529名無しSUN:2012/09/05(水) 14:45:21.86 ID:XlT0OU06
>>527
擁護とかw 本人に決まってんじゃんこんなの
530名無しSUN:2012/09/05(水) 15:10:29.26 ID:qKPY/I1L
完璧にいつもの人のいつもの自己レスです
バレバレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
531名無しSUN:2012/09/05(水) 15:21:24.31 ID:Wkf3oCsu
いつもの人、バランスがおかしいんだよな。
RW壊れても頑張ったはやぶさを見習え。
532名無しSUN:2012/09/05(水) 16:11:24.79 ID:GSTnFZDg
見えない敵いつもの人と戦ってる有名荒らしいつものいつもの人の人には、なるべく触れないようにお願いします。

「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。

2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50

JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。
彼にとっては、敵対する人間は全員いつもの人という同一人物らしいですw

(いつものいつもの人との人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1341758845
1317594250
1307679109
1297175967
1271481363
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん
偽テンプレ

533名無しSUN:2012/09/05(水) 18:52:44.05 ID:WvsvncDW
無理だよw
そこまでまっとうな脳を持ってない
534名無しSUN:2012/09/05(水) 20:15:51.15 ID:z9H0jET+
ダスト観測機能?そんなものあったっけ?と思ってググってみたらこれのことか
> 2011/08/10 16:59
> PERC_Chitech PERCから「はやぶさ2」へダストモニターの搭載を提案中.とはいえ,
> 既に設計が固まっている衛星だし,システム設計審査会も目前なので割り込む余地はほとんどない.
> 嫌な顔をされることも多いが,科学的には非常に面白いので無理を承知でゴリ押ししてみる.(NN)
一度乗るって事になったけど、やっぱダメになりそうと言う認識で良いのか?
完全なオプションっぽいし、載らなくても止む無しではあると思う
ただ個人的に予算の都合で乗らないというのは納得いかない
この程度のオマケレベル(と言ったら失礼だが)の機器を下ろしたっていくらも安くならないだろ
どう高く見積もっても数億レベルのような。ひょっとしたらミネルバクラス(〜1億)の可能性もありそうだ
535名無しSUN:2012/09/05(水) 20:33:22.08 ID:GSTnFZDg
イカロスのほうにもダストだかデブリ観測機器無かった?
536名無しSUN:2012/09/05(水) 23:53:44.34 ID:N5gHi/jR
>>535
アラジンだね
537名無しSUN:2012/09/06(木) 12:47:19.89 ID:SXsGiDwx
>>514
>能代ロケット実験場開設50周年記念シンポジウム「宇宙につながるまち能代」
>日時:9月8日(土)13:00〜16:00

9/8はUST配信があるみたい。

銀河連邦ノシロ共和国 ‏@Ginga_Noshiro
9/8講演会&パネルディスカッションについては、地元UST番組の協力でネット配信を行うことにしておりますので、よろしければどうぞそちらでご視聴ください!
http://live.wiwit.jp/official/kenpokutv/index.html
538名無しSUN:2012/09/06(木) 21:52:28.38 ID:CcIIC4bZ
佐宗先生のお茶会で司会を頼まれているんだけど、うけるべきだと思う?
近年は「はやぶさ」から離れていて、レーザー推進の研究しているけど。
539名無しSUN:2012/09/06(木) 21:57:55.41 ID:+nxZ5iUh
>>538
受けてみたら?
はやぶさの裏話聞けるかもよw
540名無しSUN:2012/09/07(金) 14:17:00.58 ID:/b3/KN3+
>>538
受けた。
541名無しSUN:2012/09/07(金) 22:25:04.86 ID:C0EV5kAh
はやぶさ2、大幅増額要求=14年打ち上げ目指す―文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012090701061
542名無しSUN:2012/09/07(金) 23:19:04.68 ID:BKQ+fhJh
涙腺を破壊するような記事の転載はやめてくれないか?

543名無しSUN:2012/09/08(土) 00:22:25.78 ID:AObz73hn
下世話な話で恐縮だけど「はやぶさ1号機」をサザビーズでオークションに掛ければ
相当な金額まで行くんだろうね?
544名無しSUN:2012/09/08(土) 02:22:32.31 ID:p3YWI3e7
現物( ;∀;) イイハナシダナー
545名無しSUN:2012/09/08(土) 07:54:30.20 ID:Ko4O7Nw7
ねえねえちょっといいかな?
はやぶさ2スレがあるけど、こっちが本スレでいい?
546名無しSUN:2012/09/08(土) 10:07:20.21 ID:OOK6ITVI
もちろん。
547名無しSUN:2012/09/08(土) 13:31:57.93 ID:hFIo6KEP
時期が来たら専用スレ立ててもいいんだろうけど
今だに予算問題で打ち上げ出来るのかどうか不透明って 一体何やってんだよこの国は
548名無しSUN:2012/09/08(土) 13:46:54.66 ID:hFIo6KEP
【電池】リチウムイオン電池の反応メカニズムを分析する設備が完成 -SPICA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347053294/
549名無しSUN:2012/09/08(土) 13:49:18.40 ID:hFIo6KEP
8ハカセ
http://www.spring8.or.jp/ja/kids/8hakase/
の はやぶさ編を見に行ったら
知らない間にSPICA(スピカ)編やってた
550名無しSUN:2012/09/08(土) 22:42:48.07 ID:hFIo6KEP
やはり、小惑星1999JU3は、小惑星アキバにしたら
秋葉先生の名前も歴史に残るしネットでもウケると思う
551名無しSUN:2012/09/08(土) 23:00:23.51 ID:4gXjOXSr
4レス連続であぼーんってなにが起きてるんだ!?
552名無しSUN:2012/09/08(土) 23:12:55.28 ID:ep08v4eG
>>550
(8927) 鐐二郎 (Ryojiro) 1996YT 1996年12月20日発見
553名無しSUN:2012/09/08(土) 23:34:01.68 ID:hFIo6KEP
>>552
小惑星マトガワみたいに既出なのか・・・
554名無しSUN:2012/09/09(日) 03:28:16.31 ID:0Oj2JjZ4
>>553
日本人が発見する小惑星の数がやたらめったら多いから、誰かが思い付くような名前は大抵は既出。
イトカワが残っていたのが奇跡。
555名無しSUN:2012/09/09(日) 13:16:10.25 ID:UKRa3RWO
いっそ、「はやぶさ」にしてしまえば?
或いは、「いとかわ2」とか。
556名無しSUN:2012/09/09(日) 13:38:25.46 ID:Tvl3RQUg
っミネルバ
557名無しSUN:2012/09/09(日) 18:59:10.41 ID:xuRYqly1
第558回<駿台天文講座>のお知らせ
日 時:平成24年9月15日(土)17:00〜18:00
場 所:駿台学園視聴覚室(東京都北区)
講 師:永山 悦子先生(毎日新聞社記者)
題 目:「はやぶさ帰還」
入場料:無 料
ttp://www.sundaigakuen.ac.jp/news/other_news/558.html

NHK学園創立50周年記念講演会「はやぶさ・宇宙・人間」
【日時】2012年9月15日(土)14:00〜16:00
【会場】くにたち市民芸術小ホール(東京都国立市)
【講師】的川 泰宣(JAXA名誉教授、NPO「子ども・宇宙・未来の会」代表)
【入場料】無料(事前にお申し込みください)
【対象】小学校5年生以上
【主催】NHK学園、国立市
申し込み締め切り:平成24年9月7日(金)※先着順
ttp://www.n-gaku.jp//tpc/2012070602.html
558名無しSUN:2012/09/09(日) 18:59:44.38 ID:xuRYqly1
「いのちの絆を宇宙に求めて」
日 時:平成24年9月22日(土曜日)14時〜15時50分(開場13時30分)
場 所:山梨県立文学館 講堂(甲府市)
講 師:宇宙航空研究開発機構 名誉教授 技術参与 工学博士 的川泰宣 氏
演 題:「いのちの絆を宇宙に求めて」
入場料:無 料
対象者:社会人(高校生以上は参加可能)
申込み:下記あてFAX、Eメールにより事前に申込み(当日会場での申込可能)
ttp://www.pref.yamanashi.jp/shinchaku/shoukosomu/2408/sansei22.html

「宇宙の日特別講演会」
日時:2012年9月22日(土) 19:00〜21:00
演題:小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦
講師:JAXA宇宙科学研究所 准教授 久保田孝さん
会場:阿南市科学センター(徳島県)  
対象:どなたでも
定員:100人
申込不要(当日時間までに来館)
ttp://syougai.tokushima-ec.ed.jp/detail_event.php?pkey=2008280
559名無しSUN:2012/09/09(日) 19:00:29.16 ID:xuRYqly1
2012年国際航空宇宙展PRイベント
トークショー 「はやぶさ」が挑んだ人類初の往復の宇宙飛行、その7年間の歩み
川口淳一郎氏
開催場所 :東山動植物園 動物会館 レクチャーホール(愛知県名古屋市)
日時:2012年09月22日(土) 11:00〜12:00
無料 / 別途東山動植物園の入園料が必要
9/17(月)迄に「国際航空宇宙PRイベント事務局」へメールで申し込み
ttp://30min.jp/event/38647

岡山中央ライオンズクラブ認証35周年記念
JAXA小惑星探査機「はやぶさ」チャリティー記念講演
日時:9/30(日) 14:00〜16:00
会場:さん太ホール(岡山市)
対象:小中高校生及び一般
講師:橋本樹明氏
定員:300名
入場無料 申し込みは電話にて事務局まで
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyo/company/santa_guide/event/index.html
560名無しSUN:2012/09/09(日) 19:01:03.64 ID:xuRYqly1
なんで立て続けにイベント開催なの?
はやぶさ2の予算ピンチか何かなの?
561名無しSUN:2012/09/09(日) 20:49:25.91 ID:xD1q9rF2
↑こいつ何なの?
562名無しSUN:2012/09/09(日) 21:13:42.63 ID:Uwp9zcji
触るべからずの人
563名無しSUN:2012/09/10(月) 00:56:13.70 ID:dIQPrrcX
これもいつものキチガイ荒らしには、JAXAのステマ工作員の宣伝コピペにしか見えないわけか。
564名無しSUN:2012/09/10(月) 20:01:37.55 ID:KB/PW3PM
クロワッサンという女性誌掲載の広告に川口先生
雑誌の60ページを過ぎたあたりに広告ページが固まってるんだが
その中にPR広告として(だから目次には載ってない)
565名無しSUN:2012/09/10(月) 20:04:36.09 ID:KB/PW3PM
>>564 自己レス
はやぶさの広告ってわけじゃないからスレ違いだったかも…
すみません
566名無しSUN:2012/09/10(月) 20:20:58.03 ID:1ifDkQn0
>>564
これかな?

あしたの明日D
川口 淳一郎さん(宇宙工学者)
ttp://magazineworld.jp/croissant/special/money/rensai/05/
567名無しSUN:2012/09/10(月) 21:52:39.93 ID:dIQPrrcX
イカロススレに最新ニュースきたぞ!
568名無しSUN:2012/09/10(月) 22:48:27.68 ID:HSEh3wkU
こういう時の兄のツイートってすごくあたたかくて好きだわ
569名無しSUN:2012/09/10(月) 23:21:27.62 ID:6p+QrGgz
兄とはやぶさ君が久しぶりにつぶやいてる
570名無しSUN:2012/09/10(月) 23:37:46.21 ID:KB/PW3PM
>>566
それです
ありがとうございます
571名無しSUN:2012/09/10(月) 23:42:06.48 ID:oSGZc7iH
これが、はやぶさ2にも(・∀・)イイ!!影響を与えてくれることを祈る。
572名無しSUN:2012/09/11(火) 01:23:34.09 ID:hq7ZyIx1
【宇宙】はやぶさ2、大幅増額要求=14年打ち上げ目指す―文科省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347030305/l50
【宇宙】米探査機ドーン、小惑星ベスタを離れ準惑星セレスへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347275701/l50
573名無しSUN:2012/09/11(火) 11:11:43.74 ID:EuW8Rdob
>>559
くそうっ
臨時の仕事頼まれれて休めやしない・・・。orz
574名無しSUN:2012/09/11(火) 11:14:28.90 ID:EuW8Rdob
>>566
簡単に誘導される層の雑誌だから、こういうので誘導するのはありだな。
575名無しSUN:2012/09/11(火) 11:29:58.66 ID:hq7ZyIx1
>>574

川口先生の話に感動した人はこちら
http://www.jaxa.jp/about/donations/index_j.html
576名無しSUN:2012/09/11(火) 19:28:23.19 ID:hq7ZyIx1
https://twitter.com/Hayabusa_JAXA/status/245146035234676739/
へえ イカロスのお祝いのチーズケーキの由来はこれだったのか〜

IES兄ははやぶさケーキ食べっぱぐれたけど
http://twitpic.com/1xhnee

はやぶさの帰還にあわせて、JSPECの職員の方々が夜にこちらに来て、御祝いのケーキを準備してくれました。管制室でふるまわれたようですね。
ケーキの太陽電池パドル、カステラの宇宙機構体、そしてロールケーキのイオンエンジンと、目とお腹を同時に満足させてくれる素敵なプレゼントでした。ありがとうございました!

IES担当としてはもちろんロールケーキを「A-Bクロス」で2個とも食べちゃいたかったのですが、広報で奔走しているうちに、エンジンは誰かのお腹の中で溶けて消滅してしまいました・・・。いや、カステラ美味しかったです・・・。生ものだしね。そうですね。
                   (悔しくて高いアイス買って帰ったIES兄)
577名無しSUN:2012/09/11(火) 19:29:05.71 ID:S0LwGpPX
あんまり軽薄なのが増えても意味無いような気もする
ゼロはゼロだもの
578名無しSUN:2012/09/11(火) 19:31:16.26 ID:hq7ZyIx1
底辺の拡大はピラミッドの頂点をより高くするから

親自体は祭に参加しただけのレベル低かったとしても
一緒についてきた子供たちが、意外な才能を発揮するってこともある
579名無しSUN:2012/09/11(火) 19:34:23.30 ID:S0LwGpPX
言っている内容が理解出来てないから相手にしてくれなくて良いです。
580名無しSUN:2012/09/11(火) 19:46:27.78 ID:HGcQAIl6
宇宙や探査機に興味を持つのに資格がいるの?
立派な思想が必用なの?
軽めの人からディープな人まで、いろんな人がいていいんじゃないかな
ID:S0LwGpPX
581名無しSUN:2012/09/11(火) 19:59:40.98 ID:hq7ZyIx1
JAXA人気が増えると困るいつものいつもの人の人には、なるべく触れないようにお願いします。>>4
582名無しSUN:2012/09/11(火) 20:01:02.04 ID:hq7ZyIx1
583名無しSUN:2012/09/11(火) 20:50:53.82 ID:hq7ZyIx1
>>452
リクエストが実ったようだ

>>442の録音がNHK番組公式サイトにアップされた。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jyoyou.html
期限は10月8日まで。
584名無しSUN:2012/09/12(水) 18:05:09.65 ID:yGUFZdiD
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0912.shtml
今日は何の日:2005年9月12日ゲートポジションに到着

「はやぶさ」、イトカワに到着!
日本時間9月12日午前10時、はやぶさはイトカワに到着しました。現在、「はやぶさ」は小惑星イトカワから約20キロメートル離れた場所にほぼ静止しています。
585名無しSUN:2012/09/12(水) 22:01:48.02 ID:TDyz8xgL
歴史秘話ヒストリア放送中

オープニングにはやぶさのCG登場
なんかクルー
586名無しSUN:2012/09/12(水) 22:28:21.64 ID:k4diXUNv
お、はやぶさ出たな>ヒストリア
587名無しSUN:2012/09/12(水) 22:38:17.38 ID:joAyJFaJ
>>585-586
妙にはやぶさ押しw
いや嬉しいけど

588名無しSUN:2012/09/12(水) 22:44:52.57 ID:iXQRBp57
なんかはやぶさとは無理矢理くさい繋げ方な気もするが、まあ面白かった
589名無しSUN:2012/09/12(水) 23:37:28.49 ID:H5OIEkY2
NHK関係者はウチらが思ってるよりもはやぶさファンの抗議が恐いらしい・・・
590名無しSUN:2012/09/12(水) 23:59:56.93 ID:jJ8h0tlN
>>589
2010年はNHKPRのツイッターがフルボッコだったもんな
591名無しSUN:2012/09/13(木) 00:04:43.86 ID:W2nGChvS
すばる?@SubaruTakeshima
う。 "平成23年度に予定されていた新規プロジェクトは小惑星探査機「は やぶさ2」を除き全て着手を見送った"
 着手を見送った新規プロジェクトはSELENE2、小型科学衛星2号機、SPICA など、と……
http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1325177.htm  「フォローアップ様式2」参照
592名無しSUN:2012/09/13(木) 00:32:39.80 ID:aKxnfi2B
人工衛星は常に地球の周りを飛ぶのだから一年遅れて打ち上げても問題無い というのは確かにそうだけど
現役機が元気なうちに後継機を打ち上げたい とか思ってる関係者もいるだろうに
593名無しSUN:2012/09/13(木) 01:11:21.27 ID:gR96e5U8
文科相がJAXAを視察、「はやぶさ2」の実現強調/相模原
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1209130006/

 平野博文文部科学相は12日、相模原市中央区由野台の宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパスに管制室があった
小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」の開発計画について、「得た知見を次のステップにどう生かすかを説明するために現場を見た」と述べ
、打ち上げ実現を目指す考えを強調した。同キャンパス視察後に記者団に答えた。
 「はやぶさ2」は、有機物などが含まれる小惑星から試料を持ち帰ることを目的に2014年度の打ち上げを計画している。
しかし東日本大震災復興経費捻出のため、12年度の開発予算は概算要求の半分以下の30億円となり、実現が危ぶまれている。
 文部科学省は13年度概算要求で114億円を計上し、減額分を確保し計画通り進める考えだ。14年度の打ち上げを見送った場合、
地球と小惑星の位置関係などから、次の打ち上げは数年先となる。平野文科相は、「(はやぶさ2は)将来の宇宙開発の柱。時期も迫っているので
ミッションを明確にし、はやぶさ2に載せる機能を説明し、理解を得るということだ」と話した。

職員に質問をする平野文科相(右から2人目)=JAXA相模原キャンパス
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/120913/25_001856.jpeg
594名無しSUN:2012/09/13(木) 01:16:14.28 ID:aKxnfi2B
仕分け会議だか何だかのとき
はやぶさ2だけ予算つけてJAXA全体は冷遇されるんじゃね? という書き込みがこのスレにあったけど
悪夢が現実になったね
595名無しSUN:2012/09/13(木) 01:34:29.16 ID:ka2WJGgM
>>594
逆の見方をするとはやぶさの存在のおかげで、辛うじて壊滅的予算削減を
免れたという向きにも取れる。

もし、はやぶさの成果と注目度が無かったら新規ミッションは
何も残らないだろうし、
他の宇宙開発分野の大規模な予算削減すら注目されなかったのでは。

はやぶさが辛うじて守られた件で、一般人への広報の重要性を改めて実感する。
596名無しSUN:2012/09/13(木) 07:53:41.79 ID:zlBQbV9e
SELENE2とSPICAは人員的な理由もあるだろうね
切羽詰まっているはやぶさ2と並行して開発を進められるほどの
余力はないだろう
597名無しSUN:2012/09/13(木) 08:23:22.08 ID:QphpNB2L
宇宙兄弟でかぐや2ネタが出た時の、世間の皆さんの反応がある意味楽しみ
598名無しSUN:2012/09/13(木) 08:27:22.01 ID:9sh7fSwT
>>597
こないだの回で出たエウロパ探査機がどうみてもはやぶさでした。
599名無しSUN:2012/09/13(木) 11:15:47.27 ID:aKxnfi2B
ハイゲインアンテナも平面じゃなかったしね・・・
はやぶさ2は眼鏡アンテナ状態だっていうのに
600名無しSUN:2012/09/13(木) 11:41:31.36 ID:LJsMFgt9
田-[8]-田
こんなのだっけ
601名無しSUN:2012/09/13(木) 11:45:32.99 ID:IpqSkiUj
こんなん
目=[∞]=目
602名無しSUN:2012/09/13(木) 11:58:38.85 ID:aKxnfi2B
603名無しSUN:2012/09/13(木) 12:09:07.30 ID:K1dRg6zR
やっぱメガネっ娘だよなぁwww
604名無しSUN:2012/09/13(木) 12:17:09.43 ID:aKxnfi2B
眼鏡っ娘の擬人化の絵や動画が粗製乱造される数年後の未来が 今脳裏をよぎったんだが・・・
605名無しSUN:2012/09/13(木) 12:37:15.24 ID:uOzVO/Wh
>>603
どう見ても蚊d・・・
606名無しSUN:2012/09/13(木) 12:47:17.42 ID:K1dRg6zR
>>605
これ↓にも見えるんだよね…
クロデメニギス
ttp://www.sunflowercosmos.org/blue_mable/deepsea_images/400_winteria_telescopa.jpg
607名無しSUN:2012/09/13(木) 12:52:09.65 ID:uOzVO/Wh
                         ■図□□□□□□□□図■■
                         ■□□図         □□■
                         ■■□□ 乞うご期待 国□■
                         ■■□図         国□■
                         ■■国□□□国□□□図■■
                         ■■■■■図□□図■■■■
                                       /
                                      /
                            _   /    _
                           ∠,,⊆⊇⊆⊇   ∠/
                         ∠∠=|・∀・ |=∠/  あと少しで地球だ!!
                       ∠/     ̄¶' ̄∠/



            __ --─|─-- _
       ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
     ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
   /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
  ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
608名無しSUN:2012/09/13(木) 12:57:09.25 ID:ka2WJGgM
>>604
公式想像図でニコとpixivの絵師達がアップを始めているはず
609名無しSUN:2012/09/13(木) 13:36:07.82 ID:aKxnfi2B
>>605-606
木星逃げての宇宙怪獣とか
なんで(JSPECは)こうなった・・・
610名無しSUN:2012/09/13(木) 14:35:14.23 ID:LPU959PY
蠅…と思った自分よりマシ…
611名無しSUN:2012/09/13(木) 18:29:25.20 ID:aPA9d91V
>>604
「CCレモン擬人化」でぐぐってみ?
612名無しSUN:2012/09/13(木) 18:34:41.34 ID:LJsMFgt9
613名無しSUN:2012/09/13(木) 18:37:10.47 ID:0dtD0Enl
柳の下にどじょうがたかってるのか、気持ち悪いな
614名無しSUN:2012/09/13(木) 20:57:22.95 ID:P0cOO7h/
>>613
はあ?
615名無しSUN:2012/09/13(木) 22:21:11.95 ID:aKxnfi2B
しきしまさん オレンジゼリーさん 秋の「」さんあたりは純粋に好きで応援したくてやってた感じでよかったけどな・・・
いや、新たにファンが増えるのはいいことだけど
616名無しSUN:2012/09/13(木) 22:32:40.86 ID:IpqSkiUj
前者はよく知らんが
後者ははやぶさが行方不明になる前から擬人化やってた古参だろ
617名無しSUN:2012/09/13(木) 22:43:27.58 ID:BcNmczgQ
>>612
戦闘服着せるのはやめて欲しいな
そこ微妙なところだからw
618名無しSUN:2012/09/13(木) 22:50:05.57 ID:k3ZHFSpo
惑星破壊ミサイルもあることだし
619名無しSUN:2012/09/13(木) 23:30:25.59 ID:BQoEov+z
そうだった、今度は重火器持ちなんだよなwww
620名無しSUN:2012/09/14(金) 04:44:30.96 ID:bSlkIXGH
Pixiv有名ドコロの絵師だと、SEL活動してるヤツとかもいるからなんとも言えない。
子供向けパンフ作るときとかにすごい助かってる
621名無しSUN:2012/09/14(金) 08:00:21.08 ID:p0v4rxwu
test
622名無しSUN:2012/09/14(金) 10:37:30.51 ID:WHvuW/Af
>>612
その作者の渋いイカ坊ぶりにワロタw
ttp://i1.pixiv.net/img07/profile/infinity2010/3508801.png
623名無しSUN:2012/09/14(金) 13:58:03.28 ID:XUAsX2FI
これから必要なのは 色々な価値観の許容では無いだろうか
こういう言い方するとなんか学術的w
624名無しSUN:2012/09/14(金) 14:11:36.46 ID:+UqS7ziX
みんな違って
みんな良い
625名無しSUN:2012/09/14(金) 15:44:41.71 ID:I1DP1o7t
>>624
一番うそ臭い言葉だよね、ソレ
626名無しSUN:2012/09/14(金) 17:01:56.27 ID:XUAsX2FI
はやぶさは、はやぶさ2のための訓練とか予行演習とか実験だった
はやぶさ2こそ本番

ディープインパクトはぶつけただけ
ニアシューメーカーは観測して着陸しただけ
スターダストは彗星の尾の成分を回収してカプセルに入れて地球に投下しただけ
DS-1(ディープスペースワン)はイオンエンジンを噴射しただけ

はやぶさ2は、イオンエンジンで軌道変更して目的地の小惑星に辿りつき、観測して爆弾で人工クレーターを作って着陸して砂を回収して地球帰還してカプセルを投下する
一台で全部やる

単機能特化専用機? そんな金がJAXAにあるわけないだろ・・・
1つに全部まとめてやらないと何も出来ないんだよ・・・

A-10なんていう極限まで単機能特化した機体なんて出来るのアメリカだけ
ACH-47なんていう、やる前から結果わかってそうな機体を実際に作ってしまうのはアメリカだけw

日本は実際に物を作らないでとことんまで考えること多すぎ
アメリカは考えるより実際に作ってやってみるほうが速いじゃんが多すぎw

627名無しSUN:2012/09/14(金) 17:02:18.71 ID:I1m/oE0U
火星探査、計画後退に危機感−川口宇宙戦略本部事務局長「国家戦略で推進を」
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120913eaak.html?news-t0913

川口先生に総理大臣になってほしい
628名無しSUN:2012/09/14(金) 17:05:01.89 ID:XUAsX2FI
川口先生と毛利さんあたりで宇宙党作ってくれ 割と本気で
629名無しSUN:2012/09/14(金) 18:15:10.49 ID:2Z+Phgsn
原子力の専門家が総理大臣やれるんだから
宇宙の専門家が総理大臣にもなれるよね________
630名無しSUN:2012/09/14(金) 18:46:41.44 ID:XUAsX2FI
2つの小惑星、間もなく地球付近を通過
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120914-00000001-natiogeo-int

ライトスタッフ見てればわかるけど
マーキュリー7のリーダーのジョングレンは、NASAを支持する政治家がいないとNASAはつぶされる ってのを危惧して
自分が政治家になったんだよな 今では宇宙族議員のドンだけど

http://iss.jaxa.jp/shuttle/flight/sts95/sts95glenn.html
http://iss.jaxa.jp/shuttle/flight/sts95/pict/sts95glenn_les1.jpg

余談
今週のコズフロで、マーキュリー宇宙船で死にかけたエピソードやってたな
631名無しSUN:2012/09/14(金) 20:16:54.14 ID:/M7MZCCw
はやぶさエンジン開発・国中教授、計画責任者に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120913-OYT1T01163.htm
632名無しSUN:2012/09/14(金) 21:26:41.84 ID:XUAsX2FI
>>630
2つの小惑星、間もなく地球付近を通過
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120914-00000001-natiogeo-int
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 9月14日(金)13時19分配信

2つの小惑星が地球のそばを通り過ぎる、ダブルフライバイと呼ばれる珍しい現象が間もなく起きる。
片方の天体は比較的大型の望遠鏡があればアマチュア天文愛好家でも観察できるほど
地球に接近する。
また、カナリア諸島の天文台からのインターネット中継も実施される。

これらの小惑星は、それぞれ「2012 QG42」「2012 QC8」という名で呼ばれており、
2012年8月26日、アリゾナ州で実施中の観測プロジェクト「カタリナ・スカイサーベイ(CSS)」で
用いられている自動望遠鏡により最初に発見された。
2つの小惑星は速度を増しながら地球と月のある方向に進んでおり、
間もなく地球に最も近づく予定だ。

(中略)
米東部夏時間9月14日午前1時10分(日本時間14時10分)、QG42は地球に最も近い位置を
通過するが、その際の距離は月の公転軌道までの距離のわずか7.5倍の280万キロにすぎない。

〜〜〜〜
以下、さらに本文は続く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120914-00000001-natiogeo-int
633名無しSUN:2012/09/14(金) 21:51:44.06 ID:XUAsX2FI
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」のプロマネ交代〜工学系の國中均教授が就任
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347618966/l50
634名無しSUN:2012/09/14(金) 23:59:39.92 ID:HJ736TYO
こんな事を言うのもアレだけど國中先生が重圧に耐えられるのか心配だ
IESサブシステムだけでも半端無いプレッシャーがあるだろうに
その上で探査機全体の面倒も見るとか流石に大丈夫かと思いたくなる
635名無しSUN:2012/09/15(土) 01:32:55.38 ID:CcTFjMmc
>>634
不器用タイプに見える。
実際はどうだか知らんが。
636名無しSUN:2012/09/15(土) 01:45:47.06 ID:Kg1tPPd5
どのみち川口先生クラスのカリスマは宇宙研の歴史の中でもそうそう現れない。
そしてカリスマ抜きだと機能しませんなんて組織に価値は無い。
初号機は実験機で次から本番だと言い続けてきたんだから、
任され得る立場の先生方なら誰がトップをやっても
特に問題なく無難に成功しちゃうくらいの安定感があるべきなのだよ。
「ドラマチックにならない旅を目指す」By吉川先生
國中先生も着陸時の判断からして慎重派だし適任だろ。
637名無しSUN:2012/09/15(土) 02:52:13.07 ID:dju/UQ5Y
はやぶさ2のプロジェクトマネージャーの前任者は吉川真准教授なので,
國中均教授と吉川さんを比較すべきでは?

で,はやぶさ2の当面の難関は地上での予算確保.
昨年は厳しかったし,今年も油断は出来ない.

>>631

のソース末尾
「7月に発足した宇宙政策委員会では「無人の惑星探査の優先度を落とす」など
の意見が出ており、はやぶさ2についても「今後の進め方について検討を深め
る」と言及している。」

國中先生は,川口先生に次いで「はやぶさ」では有名になったから,対外交渉
役も兼ねてではないかな.宇宙に関心のある政治家や官僚を説得すると言う大
変な役割がある.

川口先生自体は,7月に内閣府の宇宙開発戦略本部の事務局長に起用されたの
で,立場上「はやぶさ2」を直接応援するわけにはいかないんじゃないかな.

また,宇宙研全体としての立場では,なんとか「はやぶさ2」の生き残りを図
らないと,「無人の惑星探査の優先度を落とす」ことにつながり兼ねないと危機
感を持っているんじゃないかな.
638名無しSUN:2012/09/15(土) 04:59:39.01 ID:AlitG/r1
SFU(スペースフライヤーユニット)で、なんか色々あれやこれややる役やったり、
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.190/ISASnews190.html
はやぶさの後半に、イオンエンジン技術者で全然関係無いのに外国との交渉とかやらされて
それはそれで大変だったけど、その活躍を考慮しての今回の抜擢なんじゃないかな
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_003.html

http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2010/back308.shtml
639名無しSUN:2012/09/15(土) 05:10:46.92 ID:AlitG/r1
>川口先生自体は,7月に内閣府の宇宙開発戦略本部の事務局長に起用されたの
>で,立場上「はやぶさ2」を直接応援するわけにはいかないんじゃないかな.

野田司令が偉くなっちゃって応援出来なくなったの思い出した
https://twitter.com/madnoda/status/16387519727/
640名無しSUN:2012/09/15(土) 07:36:27.57 ID:R0+oRWUL
タフ・ネゴシエーターであることが求められた風だが

641名無しSUN:2012/09/15(土) 08:19:17.15 ID:K37vkwRm
μ20関連の検索していて見つかったんだが
スラスタA〜Dの使用頻度のデータを見つけた

http://ae86.eng.isas.jaxa.jp/sss12/paper/sss12_p4_386_20120227124107.pdf
の8ページ

          累積時間  点火回数
スラスタA       7      14
中和器A      3244      28
スラスタB     12809     428
スラスタC     11989     236
スラスタD     14830     1805
宇宙動力航行   25590     420
前スラスタ合計  39637

スラスタDが頑張りすぎw
スラスタCが最期まで生き残っったのは、点火回数が少なかったからかな?

既出資料
イオンエンジンによる小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用 (IES兄・國中センセ)
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2010_05/jspf2010_05-282.pdf

μ20関連資料
深宇宙探査技術実験ミッション DESTINY
http://www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kogata_eisei/symposium/2nd/koto/22.pdf
20cmマイクロは放電式イオンエンジン
http://airex.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0064241005/64241005.pdf
DESTINY 工学実験 大型イオンエンジンμ20
http://ae86.eng.isas.jaxa.jp/sss12/paper/sss12_p4_386_20120227124107.pdf
SPRINTシリーズ(小型科学衛星標準バス)の新宇宙探査verってとこかな?
642名無しSUN:2012/09/15(土) 12:31:56.10 ID:5u2lLt1O
スラスタCはちょっと癖があるとか言ってなかったか
643名無しSUN:2012/09/15(土) 12:34:50.87 ID:Xn2mrEm5
EテレでサイエンスZERO再放送
小惑星衝突の回だよ
644名無しSUN:2012/09/15(土) 14:52:19.42 ID:6FUe9bl+
予熱しないと安定しないんだったかな→C
645名無しSUN:2012/09/15(土) 16:20:57.02 ID:hen3ZpTr
はやぶさ2のプロマネの件だけど、はやぶさと同程度のプロジェクトのリーダーが
准教授では失礼ながら役不足とかそういう懸念は無かったのかなぁ。

相模原キャンパス公開時にそんなような事を訊こうかなぁ?と思っていたが
流石にそこまで失礼な質問は出来なかった。吉川さん見かけたけど。
國中さんならはやぶさチームのNo2と言えるような人だし
IESに関しては部下の西山さんと兄に任せても問題ないってことなんだろう。
646名無しSUN:2012/09/15(土) 16:38:51.33 ID:ktwAGsE6
>>645
役不足というのは、川口先生に例の大きな祭で雑用係をやらせるみたいなことで・・・
647名無しSUN:2012/09/15(土) 17:04:35.44 ID:irEisdHA
さて、今日テレビで踊る大走査線3(映画ね)が有るんだが・・・・・
どこに宇宙研が出ているか確認しようではないか
648名無しSUN:2012/09/15(土) 18:49:58.64 ID:eEPOaqLM
ローカル紙の記事から
宇宙航空研究開発機構は15日までに、小惑星探査機「はやぶさ2」の
打ち上げ目標を2014年12月に絞り込んだ。現在はエンジンや観測装
置などの製作が着々と進行しており、プロジェクトを率いる吉川真准教
授によると、13年初めには機器同士を接続し、最初の動作テストをする予定だ。

 はやぶさ2は、有機物や水を含んだ岩石があるとみられる小惑星「19
99JU3」から岩石を採取して持ち帰り、生命の起源解明に役立てる計画。
岩石の採取には、爆薬を使って重りを小惑星にぶつけ、表面に直径数メート
ルのクレーターを作る史上初の方式も試みる。


この通り進むことを祈るばかりだ
649名無しSUN:2012/09/15(土) 23:34:33.67 ID:Y1OV/9se
最後のページによるとISASはだいぶ腐ってきてるみたいだね。
仕事のやり方が明確化されていなく、役割分担があいまいで、前の世代の職人技頼りだから、
軋轢が生まれて、若手の士気が下がって離職者が出てるってさ。
だから今からいろんなことを体系化・マニュアル化しないといけないってさ。
日本人って本当に効率的なシステム作りが下手糞だよな。アメリカはこの辺うまいのに。

http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.377/ISASnews377.pdf
650名無しSUN:2012/09/16(日) 00:17:04.18 ID:1GOe3LqT
うっちーによるうっちーさんポーズ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/jpksga/taisouindex/syakaijin.pdf
651名無しSUN:2012/09/16(日) 01:46:47.88 ID:pAPCG22e
>>650
基本姿勢だなw
652名無しSUN:2012/09/16(日) 02:16:44.14 ID:qZ7kAiy9
653名無しSUN:2012/09/16(日) 10:26:14.63 ID:ptZ63H6I
なんだか能力的な問題で吉川→國中になったんではという話がチラホラ出てるが、
それは憶測に過ぎないし別の噂だって>>492>>495とあるわけで。あんま言わんとき。
654名無しSUN:2012/09/16(日) 11:08:29.61 ID:qZ7kAiy9
能力の問題では無いよな事情の問題
どっちが強い? とかの最強厨じゃあるまいしなあw
655名無しSUN:2012/09/16(日) 11:12:36.47 ID:1R5LE5s2
さすがに内紛と言う解釈はどうかと
>>509
のようなのもあるし.

それに「はやぶさ2」の科学技術の運用面では,吉川先生の能力不足とはいえないだろう.

地上で何か(技術面以外で)トラブルがあっての交代なんだろうが,それが組織の中か外かはわからない.

https://twitter.com/PERC_Chitech

千葉工業大学 惑星探査研究センター @PERC_Chitech

宇宙政策委員長のインタビュー記事(日経新聞9/10)を読む.「『はやぶさ2』
への評価は高くない。初号機の科学的成果と後継機で見込まれる成果をもっと
明確に示す必要がある」うっ,ずばり書かれてしまった.新プロジェクトマネー
ジャと新プロジェクトサイエンティストに期待しよう.(NN)



656名無しSUN:2012/09/16(日) 11:27:07.35 ID:1R5LE5s2
ところで,千葉工業大学惑星探査研究センター所長は松井孝典さん.

宇宙政策委員会 構成員(委員長代理)
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/about.html

この方は 2006 年頃「はやぶさ」の意義に否定的な意見を書いていた.
http://jif.blog65.fc2.com/blog-entry-275.html

立場が変わると主張も変わるかもしれないが.
つまり 部下が JAXA の無人探査機をネタに論文書いているとかつてのような乱暴なことは言えない
かもね.
657名無しSUN:2012/09/16(日) 11:44:16.44 ID:fZ3FLTcg
>>649
リンク先のISASニュース読んだけど最後の記事はちょっとショックだわ〜。
みんな大好き、俺たちの宇宙研がそんなことになっていたとは。
そういう事は会社なんかでは基本的な事項なのに。
そんな内部事情を公開しちまって大丈夫なのかねぇ。
658名無しSUN:2012/09/16(日) 12:33:52.92 ID:3VlVSmN1
14年末の打ち上げ目指す はやぶさ2、製作着々(中国新聞)
全体の設計が固まった4月以降の作業スケジュールは厳しく、吉川さんは「あと半年から1年、余裕があれば」と漏らす。急がざるを得ないのは、打ち上げのタイミングが限られるためだ。
初代の成功で完成前から異例の注目を浴びるはやぶさ2。吉川さんは「準備時間は短いが、信頼性の高いものを慎重に作り、目標通りに打ち上げたい」と話している。
http://www.minyu-net.com/news/topic/0916/topic1.html

「はやぶさ2」製作着々 会津大から5人が参加(福島民友)
http://www.minyu-net.com/news/topic/0916/topic1.html
659名無しSUN:2012/09/16(日) 13:40:44.79 ID:CMntQGcy
>>657
大学と企業の中間みたいな組織だから、その辺が曖昧になってしまうのかもね
大学なんかだと師弟関係が残るところも多いし、企業を意識して入ってくるとその辺のギャップが大きいんだろうな…
660名無しSUN:2012/09/16(日) 14:14:13.09 ID:1R5LE5s2
そもそも ISAS は研究開発+教育組織だから,体系化・マニュアル化には向いてないんじゃないか.

それに
>>649
のソースの人,インタービューの最後に,何をしたいんですか聞かれて答えをはぐらかしているし.
661名無しSUN:2012/09/16(日) 14:20:55.20 ID:yc/Tazjb
工学的成果を重視したプロジェクトでないと予算獲得が難しいと
判断された人事のような気がしなくもない…。
662名無しSUN:2012/09/16(日) 19:49:45.57 ID:cG4HyAvu
昨日、録画した終戦直後についてのドラマを見てたら
FOXと東映のはやぶさ映画のプロマネ役が共演してた。
いろいろあるだろうけど、はやぶさ2が上手く行くように。
例え、一度負けたようであっても勝って欲しいと思う。
663名無しSUN:2012/09/16(日) 21:39:10.98 ID:CMntQGcy
NHKのアニメのラジオだったが、「はやぶさが帰ってきたというのは、SFものにとっては大きかった」
「あれ以降SFものの企画が通りやすくなった」とか話していて、こんなところにも…と思ってしまった

チラ裏すまん
664名無しSUN:2012/09/16(日) 21:43:47.07 ID:qZ7kAiy9
>>657
いいイメージの厳守にこだわり、内部の悪い情報は一切公外しないで隠蔽し続けてた原子力関連組織たちよりよっぽどいいよ。

しかし、そう考えると
橋本先生がスーパーバイザ用マニュアルを残したのはとても大きいな
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_020.html

> ところで橋本先生の書いた教科書は「1週間で『書ける』はやぶさ入門」というタイトルですが、全部理解するには1年くらいかかりそうな濃密な内容でした。学生の皆様、教科書読んでみたいですか?じゃあ森本さんみたいに勇気を出してプロになって下さいね:-)(IES兄)
665名無しSUN:2012/09/16(日) 21:46:48.11 ID:qZ7kAiy9
>>663
ロケットまつりとかで、作家の肩書きだけど何を書いてる人なんだろう? の笹本先生のモーレツ宇宙海賊がアニメ化されて
見てみたら結構面白かったのは大きな収穫だった
666名無しSUN:2012/09/16(日) 22:23:07.50 ID:U13w/gTA
>初号機の科学的成果と後継機で見込まれる成果をもっと 明確に示す必要がある

初号機の成果はこれ以上ないほど示されていると思うけどなぁ
いちからかー?いちからせつめいしないとだめかー?
はや2はやっぱり2匹目のどじょうという印象が拭えないのか…
667名無しSUN:2012/09/16(日) 22:40:14.88 ID:6Nt7UuIa
>>664
適当な長さで改行してくれませんか?
あなたの発言のせいで
スレが非常に読みにくいです
668名無しSUN:2012/09/16(日) 22:46:45.60 ID:zvm+WXwg
>>665
生きている中では最古参のSF作家(SFラノベ作家)ですお。笹本先生
669名無しSUN:2012/09/17(月) 10:09:50.52 ID:2+epcHfT
>>664

分野は違うけど

「ロスアラモス入門書」ロバート サーバー著

http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/losalamos.htm

原子力についての2週間での講義録

でも内容は濃い.
670名無しSUN:2012/09/17(月) 14:39:28.33 ID:8Azy0toU
>>664
宇宙村なんて原子力村とどっこいかそれ以下でしょ。
向こうがたまたまでかい失敗をしたというだけの話で。
671名無しSUN:2012/09/17(月) 15:05:15.31 ID:o4zF9f0N
“はやぶさ2”体制強化し開発加速へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120917/k10015072641000.html

 日本の小惑星探査機「はやぶさ」の後継機について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、2年後の2014年中に打ち上げなければ
目的地の小惑星への到達が難しくなるとして、プロジェクトチームの体制を強化し機体の開発を加速させることになりました。
 おととし、世界で初めて小惑星「イトカワ」の微粒子を地球に持ち帰った「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」は、イトカワとは別の小惑星から
水や有機物を含む石を地球に持ち帰り、生命の起源に迫る計画です。
しかし、目的地の小惑星へは、2年後の2014年中に探査機を打ち上げないと到達することが難しくなることから、JAXAは開発を加速するため、
今月、プロジェクトチームの体制を強化しました。
チームを統括するプロジェクトマネージャには新たに、「はやぶさ」のイオンエンジンの開発を担当した國中均教授が就任し、年内にも本格的な
試験を行うなどして2014年12月の打ち上げを目指すことにしています。
「はやぶさ2」を巡っては、来年度予算案の概算要求で114億円の開発費が計上されていますが、宇宙関連予算の優先順位付けが進められるなかで、
計上通り認められるかどうかが焦点となっています。
新たに就任した國中プロジェクトマネージャは、「小惑星探査で、日本が世界をリードしていくため、2年後の打ち上げをなんとしても実現させたい」と話しています。
672名無しSUN:2012/09/17(月) 15:05:42.00 ID:O8csI8Qi
いまNHKニュースでやってた
はやぶさ2を2014年に打ち上げるために体制強化
新プロマネに國中教授
673名無しSUN:2012/09/17(月) 15:09:40.96 ID:OCqMElLL
以前ツイッターで出ていた話だけど

なんで交代しちゃったかなぁ
別に國中さんが悪いとかじゃなくて、吉川さんの講演を聞いて
頑張って欲しいなと思っていただけに
残念と言えば残念な話
674名無しSUN:2012/09/17(月) 15:19:10.04 ID:UlvT/yGo
立つ瀬ないよなあ
675名無しSUN:2012/09/17(月) 15:27:09.06 ID:Urs6MEFF
特別公開の時、吉川先生ずっとはやぶさ2の所に立っていらっしゃったのが印象に残ってる。
公式に掲載されてる「今年の様子」の写真の中に、はやぶさ柄の隼ぬいぐるみと笑顔の吉川先生が2ショットしてる素敵な写真があるよね…
676名無しSUN:2012/09/17(月) 15:28:15.76 ID:uqgQ2B8a
単純に吉川さんではプロマネとして能力不足ってわけではないだろうな。
かつての某総理みたいに健康上の理由などで吉川さんが
自ら辞退した・・・というのも考えにくいか。
来年の宇宙研特別公開ではその手の質問が多くなるだろうなぁ。

なんか可哀想だな吉川さん。
677名無しSUN:2012/09/17(月) 15:56:08.43 ID:JqrhLZXh
>>670

当初の期待に反して困難に当たったプロジェクトの中断てなことは,宇宙関係ではしているけど,
原子力関係では,長期ゾンビプロジェクト(もんじゅ高速増殖炉,六ヶ所村再処理施設 他)が...
(過去には原子力船「むつ」)

宇宙関係のプロジェクト中断例
ASTRO-G
GX ロケット
LUNAR-A
J-1 ロケット
HOPE

廃止された宇宙開発委員会の審査機能が結構あったということだね.
(ASTRO-G は JAXA 内部の判断だけど)
(HOPE は予算の縮小,HTV との競合などでの自然消滅か? )

安全面でも宇宙開発委員会のチェックはあったな.
678名無しSUN:2012/09/17(月) 16:31:41.81 ID:M9tVSO4j
予算獲得に弾みをつけるためという感じの報道もなんだかな。
誰がプロマネでも言えることに大差無いぜどう考えても。散々言ってきたことの繰り返し。
科学探査の理念なんて説得される奴はもうされてるしされない奴はされないでしょ。
同じ内容でも力強く主張したら説得できるよなんてのは
「政治家は馬鹿です」って言ってるようなもの。
679名無しSUN:2012/09/17(月) 17:01:53.49 ID:neevckQ/
>>678
>「政治家は馬鹿です」って言ってるようなもの。
おい!
















事実を言っちゃまずいよ。
680名無しSUN:2012/09/17(月) 17:33:05.86 ID:skJwmzRL
>>679
旧ソ連なら国家機密漏洩罪で逮捕というジョークになるのだがw



どう見ても筋の悪いGXロケットを切ったのは英断だったと思う
681名無しSUN:2012/09/17(月) 18:33:11.38 ID:Urs6MEFF
つうか宇宙人に聞かせちゃなんねえ>「政治家は馬鹿です」
侵略されっぞw
682名無しSUN:2012/09/17(月) 18:58:29.72 ID:dgcu6ajB
英断というのはASTRO-Gみたいなのを言うんだよ
グダったあげく予算超過しまくって中止になった
GXなんて英断でも何でもない
683名無しSUN:2012/09/17(月) 19:06:22.13 ID:8Azy0toU
しかも現在進行形でQZSSだからね。
あと政治家は国民の加重平均以上の何かにはならないからね。
684名無しSUN:2012/09/17(月) 20:07:23.94 ID:sCkWSoCW
>>681
で、どっかの国の大統領が戦闘機乗り回して迎撃したけど歯が立たず、
侵略してきた宇宙人が、その政治家以上に馬鹿だったという、
脱力のハッピーエンドになるのですね。
ええわかりますとも、日本語だと「独立記念日」…
685名無しSUN:2012/09/17(月) 20:11:11.00 ID:BY/jRvsF
>>683
優先度ってものがあってだな・・・

災害でインフラ止まって 水がねえ って騒いでるときに
ぶどうジュースが飲みたい って言ってるような
686名無しSUN:2012/09/18(火) 01:04:00.84 ID:k8uXtln3
はやぶさ2は、ようやく安心していいんだよね。
90パーセント実現したと思ってもいいよね
687名無しSUN:2012/09/18(火) 02:34:59.92 ID:gXiWU5sI
氷菓ではやぶさのポスター発見
しかもラストショット
688名無しSUN:2012/09/18(火) 02:36:01.07 ID:gXiWU5sI
689名無しSUN:2012/09/18(火) 02:48:13.54 ID:UNmGbAND
>>688
ラストショットに本体画像重ねるのはどうかとも思うが
下側途切れてるのまで描きこんであるとはわかってるねえ
690名無しSUN:2012/09/18(火) 03:11:00.55 ID:9SEe6XEP
最近のアニメの背景は写真撮ってトレスしてご当地でござい、だから
わかってるかどうかなんて一切関係ないぞ。
691名無しSUN:2012/09/18(火) 04:14:05.76 ID:PXAtwjJO
これは、いかにもよくわかってないけど流行に便乗した って感じだな
まだ、そらのおとしもののイカロス出演のほうが
692名無しSUN:2012/09/18(火) 06:57:17.96 ID:UZYx6iN/
693名無しSUN:2012/09/18(火) 07:07:31.08 ID:jRzJVwvx
そらのおとしもののイカロスは、スタッフが完全に狙いにいってたしなぁ
694名無しSUN:2012/09/18(火) 14:26:00.26 ID:q7/U4VD/
まぁ、なんでもいいから次回は何事もなく、硬くやって欲しい。
そうでないと息の根止められそうだ。
695名無しSUN:2012/09/18(火) 18:56:36.97 ID:PXAtwjJO
はやぶさ2は平穏無事に終わらせるって宣言してる側から、まともに打ち上げ出来るのか波乱万丈のドラマって
696名無しSUN:2012/09/18(火) 20:09:16.98 ID:PXAtwjJO
こんにちは、そらみです。
9月14日(金)に「こうのとり」3号機が大気圏へ再突入したね! ライブ中継
を見ていた人もいるかな? 無事に再突入できて良かった!!
さて今年は糸川英夫博士の生誕100周年だって知ってた? 日本のロケット開
発の父と呼ばれる糸川博士、アイデアマンだったみたいだけど、いったいどん
な人だったのかな? 糸川博士の弟子だった的川先生に聞いてみたよ!

★生誕100年!日本のロケット開発の父 糸川英夫博士
http://www.jaxaclub.jp/cgi-bin/index.cgi?MODE=NEWS_DETAIL&ID=881
697名無しSUN:2012/09/18(火) 21:42:49.84 ID:ZTK0wmuu
ISASスレに貼れば?
このスレよりよほど向いてる思うけど
698名無しSUN:2012/09/18(火) 23:21:22.64 ID:PXAtwjJO
向いてると思ったら自分で貼るといいよ
携帯だから貼れないとか?
699名無しSUN:2012/09/18(火) 23:58:19.43 ID:9SEe6XEP
関係ないとこにゴミ貼るなボケって言ってるんだよ
700名無しSUN:2012/09/19(水) 01:30:46.89 ID:wRNyCyRz
あ、やっぱりいつもの荒らしか
まともなJAXAオタなら、一人でも多くの人に知ってもらいたい って感情なのに
こいつだけ いつも真逆の思想と目的で書き込んでるからすぐわかる
701名無しSUN:2012/09/19(水) 01:51:32.99 ID:JSt1KjTl
それとこれとはちょと違う
702名無しSUN:2012/09/19(水) 03:40:39.37 ID:ncbmRoI7
×
まともなJAXAオタなら、一人でも多くの人に知ってもらいたい って感情


まともなJAXAオタのオレ様が、一人でも多くのバカどもに教えてやりたい って感情
703名無しSUN:2012/09/19(水) 06:40:29.85 ID:TlY/Ng7O
えらい偉いよ、みんなに教えてやりたいんだよねw
704名無しSUN:2012/09/19(水) 19:26:52.35 ID:ekhe+wcC
マルチで失礼。

プラネ番組がついに洋上で上映!!


以下、転載しまつ

上坂浩光 @kawauso_twi
 皆既日食・ニュージーランドクルーズ(パシフィックビーナス)に参加する
のですが、その乗船中に、HAYABUSA BACK TO THE EARTH帰還バージョンの上映&
講演が決まりました!
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/51414013.html

イベントスレに書く程でも無いよね…
705名無しSUN:2012/09/19(水) 19:30:44.89 ID:wRNyCyRz
>>704
一応転載しておきました
見たくないとか言ってるいつものヤツは、そいつが見なければいいだけの話ですし
706名無しSUN:2012/09/19(水) 20:51:01.58 ID:VzF2PqW6
・・・なぜ話題がスレッド毎に分かれてると思う?
集積して濃い情報を得る為でそこになんでもありで貼ると
内容が散漫になっちゃっうってわからないかな

JAXAに興味がある人はいくつもいくつもスレを読んでるから
それぞれスレッドテーマに沿ってない情報がコピペしてあるのは
単純に迷惑なんだよ

わかりますか?あなたの浅はかな親切は迷惑なんです
707名無しSUN:2012/09/19(水) 21:06:50.08 ID:wRNyCyRz
>JAXAに興味がある人はいくつもいくつもスレを読んでるから
マニアである自分を基準に全員自分と同じに違いない と語られても・・・

その理論が罷り通るなら、公式に書いてあることは2ちゃんに貼るな
全員公式見ろ2ちゃんなんか見るな となってしまう。

みんながみんなハイレベルなわけでもない。
もしや、痛いマニアのフリして、ニワカの浅いファンを遠ざけようとしてるアンチの工作とすら見えてくるけど・・・
708名無しSUN:2012/09/19(水) 21:08:23.96 ID:wRNyCyRz
流山産業博 JAXA特別講演「小惑星探査機はやぶさ 〜奇跡のものがたり〜」
講師:國中均教授
日時:9/30(日) 開場10:00 講演開始 10:30  
会場:流山市生涯学習センター多目的ホール(千葉県)
料金:入場無料 先着250名(定員になり次第締切り)
ttp://naga3.com/archives/313
709名無しSUN:2012/09/19(水) 21:09:11.20 ID:wRNyCyRz
2012年国際航空宇宙展PRイベント
トークショー 「はやぶさ」が挑んだ人類初の往復の宇宙飛行、その7年間の歩み
川口淳一郎氏
開催場所 :東山動植物園 動物会館 レクチャーホール(愛知県名古屋市)
日時:2012年09月22日(土) 11:00〜12:00
無料 / 別途東山動植物園の入園料が必要
9/17(月)迄に「国際航空宇宙PRイベント事務局」へメールで申し込み
ttp://30min.jp/event/38647

岡山中央ライオンズクラブ認証35周年記念
JAXA小惑星探査機「はやぶさ」チャリティー記念講演
日時:9/30(日) 14:00〜16:00
会場:さん太ホール(岡山市)
対象:小中高校生及び一般
講師:橋本樹明氏
定員:300名
入場無料 申し込みは電話にて事務局まで
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyo/company/santa_guide/event/index.html
710名無しSUN:2012/09/19(水) 21:10:29.78 ID:wRNyCyRz
国際科学映像祭ドームフェスタ前日祭 
会場 ソフィア・堺1Fホール(大阪府堺市)
9/22(土)
13:30〜14:00 特別招待講演:JAXA吉川真氏
14:00〜16:20 『はやぶさ遥かなる帰還』上映
17:00〜17:50 『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』上映
17:50〜18:20 特別招待講演:上坂浩光氏
参加費(対象:小学生以上)
■ 1日ホール参加費:高校生以上1,000円、小学生〜中学生500円
■ 特別招待講演:無料 ※ただし講演のみの参加は不可
ttp://sofia-sakai.jp/planetarium/domefesta.html#information

「いのちの絆を宇宙に求めて」
日 時:平成24年9月22日(土曜日)14時〜15時50分(開場13時30分)
場 所:山梨県立文学館 講堂(甲府市)
講 師:宇宙航空研究開発機構 名誉教授 技術参与 工学博士 的川泰宣 氏
演 題:「いのちの絆を宇宙に求めて」
入場料:無 料
対象者:社会人(高校生以上は参加可能)
申込み:下記あてFAX、Eメールにより事前に申込み(当日会場での申込可能)
ttp://www.pref.yamanashi.jp/shinchaku/shoukosomu/2408/sansei22.html

「宇宙の日特別講演会」
日時:2012年9月22日(土) 19:00〜21:00
演題:小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦
講師:JAXA宇宙科学研究所 准教授 久保田孝さん
会場:阿南市科学センター(徳島県)  
対象:どなたでも
定員:100人
申込不要(当日時間までに来館)
ttp://syougai.tokushima-ec.ed.jp/detail_event.php?pkey=2008280
711名無しSUN:2012/09/19(水) 21:11:53.13 ID:TlY/Ng7O
>>706
何回言っても無駄なんだし・・・
712名無しSUN:2012/09/19(水) 23:35:59.98 ID:VzF2PqW6
>>711
無駄だねえ

自分のコピペ埋立がはやぶさの情報が欲しくてきた人に
スレを読む気を無くさせるとは思ってないらしい
ニワカの浅いファンこそ「ここじゃはやぶさの話は
してないみたい」って移動しちゃうだけなのに

そもそもそんなコピペの情報を利用する人は
ニワカじゃなくてある程度宇宙に興味が出てて
他の情報も漁ってみたいと思ってる中堅以上だと思うが

言っても無駄無駄
結局人の為じゃなくて自分が貼りたいだけだもんな
713名無しSUN:2012/09/19(水) 23:39:06.90 ID:wRNyCyRz
(で、単発IDいつもの批判しかしない人は、何の話題提供をしてくれたんだろうね。)
714名無しSUN:2012/09/20(木) 00:12:51.00 ID:hT9oEl2u
無理に話題を振る必要はないと思うよ?
スレチの話を続けるかどうかとは別問題。

一般に 2ch では ID を赤くするほどのレスって嫌われる。程度の問題も考えた方がいいかも。
715名無しSUN:2012/09/20(木) 05:41:26.84 ID:ISAVeUd7
さすが、番組情報スレでスレ違い死ねって連呼して スレを過疎化させようと毎日がんばってる人の言葉ですねw
716名無しSUN:2012/09/20(木) 06:19:53.10 ID:OX4igQ/0
言われてるの君だけだよね
717名無しSUN:2012/09/20(木) 08:14:13.36 ID:+JoD3md6
よく見たらご本人が連投コピペした中に
千 葉 県 の講演があるじゃないか!
地元なんだから、こういう時くらい行ってみたら?國中先生の講演、面白いよ!
718名無しSUN:2012/09/20(木) 17:47:40.69 ID:Ka8o6WKF
レポ聞きたいよね。
719名無しSUN:2012/09/20(木) 21:27:27.44 ID:+JoD3md6
>>718
アハハ、同意!國中先生の講演しばらく拝聴してないので最近のを聞きたいな
そいや713見ても彼は話題提供に積極的らしいから、千葉在住のコピペ好きないつもの君
初レポを宜しく!
720名無しSUN:2012/09/21(金) 01:43:27.85 ID:1qHb6Phf
>>718
千葉の人のレポ楽しみですね
これ以上の情報は無い訳ですし
参加される方は「それっぽい人を見かけた」のレポもお願いします
721名無しSUN:2012/09/21(金) 01:53:17.05 ID:8GmB2RLI
>それっぽい人

どうやって見分けるんだよw
なんかヒントあるの?
それとも人相書きでも出回ってるとか?www

まあレポは公式まるままコピペよりよっぽど聞きたいので、
今後楽しみにしとくわ、千葉の人。
722名無しSUN:2012/09/21(金) 01:55:27.76 ID:8GmB2RLI
そういや千葉って確定なんだっけ?彼。
723名無しSUN:2012/09/21(金) 01:56:39.87 ID:8GmB2RLI
あ、こりゃスレチだな。失礼した。
724名無しSUN:2012/09/21(金) 04:55:16.94 ID:q8L0Ensm
>>718
たしかに。
コピペ連投はいらないがレポなら聞きたいな。
日本人のフリしたなんちゃらかんちゃらの似非JAXAファンなら無理だろうけど。
725名無しSUN:2012/09/21(金) 12:24:58.78 ID:A3uwRbBn
明日の「国際科学映像祭ドームフェスタ前日祭特別招待講演」は中継があるみたいですよ。
ちなみに吉川先生の講演は13:30〜14:20です。
http://www.ustream.tv/channel/ifsv
726名無しSUN:2012/09/22(土) 09:43:10.06 ID:X7p4bgsV
すいません。すごい基本的なことで申し訳ないんですが。
吉川先生はプロジェクト自体からは降りてはいないんですよね?
727名無しSUN:2012/09/22(土) 11:33:53.38 ID:r3uKWvxB
そういう話はまだ見たことないけど実際はどうなんだろうね?
728名無しSUN:2012/09/22(土) 12:21:12.40 ID:A6T9H4rc
理学観測系のリーダーは今でも吉川先生なんじゃないかな
729名無しSUN:2012/09/22(土) 13:01:07.82 ID:jSbsBCUI
>>708
いつもの人の千葉レポ期待してます!
730名無しSUN:2012/09/22(土) 14:31:06.66 ID:aoSvHBrh
>>726
USTで見てたけど、吉川先生のことを「はやぶさ2のミッションマネージャー」と紹介されてましたよ。
731名無しSUN:2012/09/22(土) 15:10:53.60 ID:gtmbVP8g
>>730
個人的な予測だが、成り行きで吉川先生が2プロマネになっていたが
実機を作成する段階に入ったから工学系に回ったってところじゃないかな?
732名無しSUN:2012/09/22(土) 15:40:37.10 ID:b5r9MhOb
実機を作成する段階に入ったからって工学系に変わるなら
世の科学衛星のPMは工学系だらけになるな
733名無しSUN:2012/09/22(土) 16:30:48.83 ID:MKCmpTNC
ここはジンクスが回避されたと思って好意的に行きましょうや
734名無しSUN:2012/09/22(土) 21:25:56.75 ID:lMaiWWbx
【動画有り】 日本の高専生が作ったLEGOの限界を遥かに超えた装置がアメリカでも話題に

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348124747/
735名無しSUN:2012/09/22(土) 23:23:29.97 ID:BUnHfYMr
>>733
>ここはジンクスが回避されたと思って
オレも実はそれを期待している。
星の王子様は、もろもろのことは下々にまかせて
理学運用に専念したら良いよ。
736名無しSUN:2012/09/23(日) 08:18:14.82 ID:6llUhjww
TVを付けてたら、フレッツ光ネクスト「隼」のCMが・・・!

流れる度にドキドキする〜〜〜ヽ(〃´Д`〃)ノ〜〜
737名無しSUN:2012/09/23(日) 16:58:43.59 ID:g2uMf4Np
今日の夢の扉+はあの”目玉”の様だな。
738名無しSUN:2012/09/23(日) 19:45:20.43 ID:R7VPRCrL
USERSスルーしなかったのは偉かった
739名無しSUN:2012/09/23(日) 22:24:35.98 ID:YHK0aaGh
宇宙実況とかで話したほうが…
740名無しSUN:2012/09/24(月) 12:58:02.29 ID:Kl8oAZyp
>>739
”目玉”ははやぶさのカプセルを担当したメーカーが、
帰還の映像を見て思い付いたモノだよ。

ここに少し書いても問題ないだろ?
741名無しSUN:2012/09/24(月) 13:38:21.37 ID:EWJs8HLQ
こうのとりスレでどうぞ
742名無しSUN:2012/09/24(月) 14:41:31.99 ID:URfvUY/c
ああ、いつものスレ違い死ねの人>>532だね
番組スレ イベントスレ 宇宙開発スレで絶賛大暴れ中の
743名無しSUN:2012/09/24(月) 15:37:06.31 ID:hSQsahOX
そんなことより千葉の國中先生の講演のレポが聞きたいなー
744名無しSUN:2012/09/24(月) 22:35:37.21 ID:WILoklgi
朝鮮日報の反日記事の一部にこんなんがでてい.て笑ったw

ミサイル指針:韓日に対する米国の態度に大きな差

http://news.livedoor.com/article/detail/6979687/

>これに対し米国は、第2次大戦の敗戦国である日本に対しては、
>ICBMに転用可能な固体燃料ロケットを自由に開発することを認めている。
>その結果、日本は03年に小惑星探査船「イトカワ」を宇宙に打ち上げ、
>帰還させることに成功した。

これって、はやぶさの間違いだよなw
745名無しSUN:2012/09/24(月) 22:54:26.70 ID:Wv7ai7H4
500m超の物を打ち上げる能力はさすがにないもんな
746名無しSUN:2012/09/24(月) 23:47:37.36 ID:+SjDvfYh
外交面では,韓国は北朝鮮と停戦協定を結んでないから,アメリカの用心は当然だな.

朝鮮戦争停戦協定

http://www.linkclub.or.jp/~partisan/museum/2000/teisenkyoutei.html

署名者の欄

国際連合軍総司令官・米国陸軍大将・マーク=W=クラーク
朝鮮人民軍最高司令官・朝鮮民主主義人民共和国元帥・金日成
中国人民志願軍司令官・彭徳壊



韓国の当時の大統領の署名が無い.
(李承晩はこの停戦協定を不服として調印式に参加しなかった)
747名無しSUN:2012/09/25(火) 07:01:45.95 ID:Buaf6Ltv
>>744
糸川先生の固体燃料ロケットの話なんだろw

>>745
何そのアクシズ落としw

そして例の
748名無しSUN:2012/09/25(火) 07:12:48.14 ID:YW6DYygD
こんな冠企画あったんだな
http://hayabusamarathon.com/
749名無しSUN:2012/09/25(火) 10:54:36.28 ID:JF2gS3h5

空気嫁よ(笑)
750名無しSUN:2012/09/25(火) 13:15:34.17 ID:/sOymH4l
打ち上げもそうだが、500m超が帰還してきたら大騒ぎどころじゃ済まないしな。
751名無しSUN:2012/09/25(火) 13:29:16.17 ID:RUAiiwV3
>>748
はやぶさ2がw
折り返し地点にイトカワを置けばいいのにと思ったがリレーなんだ
752名無しSUN:2012/09/25(火) 18:46:05.87 ID:Buaf6Ltv
>>751
後ろはイオエンンジンだけど、前面部の上部にあるのなんだよ? スラスタか?
おかげで眼鏡アンテナと併せて、巨大なハエ型ロボットに見えるw
ttp://www.kincho.co.jp/gaichu/img/hae/hae_kao_i.gif
753名無しSUN:2012/09/25(火) 19:03:27.99 ID:Buaf6Ltv
754名無しSUN:2012/09/25(火) 19:29:46.49 ID:Buaf6Ltv
http://twitter.com/ISAS_JAXA/status/250090949487775744/
【JAXA相模原チャンネル】9月25日19:30より、『宇宙研速報:イカロスの冬眠モード明けについて』を、宇宙飛翔工学研究系 森治 助教による解説で放送します。 
[放送ページ: ttp://www.ustream.tv/channel/jaxa相模原チャンネル http://www.ustream.tv/user/jaxasgm?rmalang=ja_JP

実況は実況板
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★92【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1348146311/l50
755名無しSUN:2012/09/26(水) 11:10:38.98 ID:iHpp0O46
【宇宙開発/天文】小惑星ベスタで水の痕跡を発見 探査機ドーンのデータ解析で NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348498710/l50

はやぶさ2の責任重大
ドーンはサンプルリターンしないし お尻スレックスはするけど
756名無しSUN:2012/09/28(金) 21:21:03.01 ID:4KoMHGQW
さあ今週日曜ですよ。千葉レポ期待してます!

流山産業博 JAXA特別講演「小惑星探査機はやぶさ 〜奇跡のものがたり〜」
講師:國中均教授
日時:9/30(日) 開場10:00 講演開始 10:30  
会場:流山市生涯学習センター多目的ホール(千葉県)
料金:入場無料 先着250名(定員になり次第締切り)
ttp://naga3.com/archives/313
757名無しSUN:2012/09/30(日) 00:34:00.87 ID:xiTc5wXR
台風直撃で帰れる見込みが少ないから上京できねぇ・・・orz
758名無しSUN:2012/09/30(日) 00:46:09.24 ID:ySrsfPX2
あれ?じょしらくのこれって、、、
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00033162.jpg
759名無しSUN:2012/09/30(日) 01:03:47.47 ID:xiTc5wXR
HBTTE    | フォックス
----------------------------
東映(渡辺健)| 松竹
760名無しSUN:2012/09/30(日) 01:19:56.85 ID:YokuHBn/
國中先生、前に明星大学で講演があったときも
台風直撃の日程だったようなw
ま、関東を通過するのは夜から明日にかけてだろうけど
遠方から行こうとしてた人には辛いわね
761名無しSUN:2012/09/30(日) 04:49:23.17 ID:/FEv4Wpx
>>758
一回で十分です。

何でもないような幸せを何章も歌うロッカー
ワールドカップの一次二次最終予選
行って戻ってきた奇跡の宇宙船映画
762名無しSUN:2012/09/30(日) 10:23:17.47 ID:FIIYnvUV
>>758
またシャフトがw と思ったら
女子落語は絶望先生の作者だけどシャフトじゃないんだな

荒川橋下大阪市長はOPでH-2Aロケット金星に飛ばしてたのに
763名無しSUN:2012/09/30(日) 10:24:00.48 ID:FIIYnvUV
アンダーザブリッジを橋下と書いたら何か余計なものまでw
764名無しSUN:2012/09/30(日) 16:10:58.43 ID:tEymFAfC
し☆ね
765名無しSUN:2012/09/30(日) 18:11:27.14 ID:Kd1iWMOT
【今日は何の日】
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1004.shtml
2005年09月30日「はやぶさ」がホームポジション(イトカワから約7kmの距離)に到着
766名無しSUN:2012/09/30(日) 21:05:24.52 ID:jzPSxy/L
USTREAM JAXA相模原チャンネルにて『167 小惑星探査機「はやぶさ」に迫る 2006.04.26』が流れとる
767名無しSUN:2012/09/30(日) 21:58:41.47 ID:K8gne5vv
>>765
7年前の記憶が蘇る…
768名無しSUN:2012/10/01(月) 01:27:05.22 ID:xiTgR3Lw
さあ千葉の人よろしくお願いしますよ
初心者向の心をつかむにはこれ以上ものはありませんよ
レポ期待してます!

流山産業博 JAXA特別講演「小惑星探査機はやぶさ 〜奇跡のものがたり〜」
講師:國中均教授
日時:9/30(日) 会場:流山市生涯学習センター多目的ホール(千葉県)
769名無しSUN:2012/10/01(月) 09:49:03.73 ID:cXtuN9cR
録画したDVDの整理していたら、コズミックフロントの”はやぶさ”の回が
3枚も出てきた。
770名無しSUN:2012/10/01(月) 14:46:17.38 ID:VwBfHDi6
理研が 113新元素の漫画やりやがったw
http://itunes.apple.com/jp/app/li-yan113/id427121939?mt=8
771名無しSUN:2012/10/01(月) 14:48:51.26 ID:VwBfHDi6
ちなみにこっちが、KEK(高エネルギー加速器研究機構)の
「カソクキッズ」
http://kids.kek.jp/comic/

このスレでは何度も紹介されたスプリング8の
8ハカセ
http://www.spring8.or.jp/ja/kids/8hakase/topic085.html
772名無しSUN:2012/10/01(月) 15:34:39.16 ID:WxnAbUIJ
肝付町の糸川博士銅像寄付金、受付期間だって
まだの人はぜひ!

ttp://kimotsuki-town.jp/item/8518.htm#moduleid7642
協賛金受付期限の延長について
2012年10月1日
 糸川英夫博士の銅像建立をはじめとする記念事業の実施のため、全国の皆様に協賛金募集を行なっており、その最終集約日を9月30日としておりましたが、まだこれから協力したいとの声が多数寄せられています。
 当実行委員会では、善意を寄せていただける方々の氏名を可能な限り刻銘し後世に残したいと考えますので、最終集約日を10月15日(月曜日)へと延長させていただきます。

 なお、銅像制作は順調に進んでおり、その全容が次第に明らかになってきました。11月11日(日曜日)の除幕まで、今しばらくお待ちください。
773名無しSUN:2012/10/01(月) 15:44:44.91 ID:wYdpHv2C
千葉の國中先生の講義レポマダー
はやぶさ2PM就任決定後の國中先生のお話聞いてないからマジで待ってんだけど
774名無しSUN:2012/10/01(月) 18:08:23.81 ID:+K7lOMAP
千葉の引きこもり野郎には無理
775名無しSUN:2012/10/01(月) 18:25:57.52 ID:M8cbZBR2

明星電気「宇宙探査も災害速報もお任せ」スーパー町工場【1】
http://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_7282.html
776名無しSUN:2012/10/01(月) 23:41:50.97 ID:laY6bSby
>>772
これか。

>624 名前:名無しSUN :2012/09/23(日) >20:24:34.14 ID:OWw6rP6B
>おまいら、糸川センセの銅像建立資金が全然集まらなくて、
>関係者の人が頭抱えてるそうですよ。

777名無しSUN:2012/10/02(火) 00:59:24.03 ID:l5aLHpE/
新しい文部科学大臣が田中真紀子だとよ
オワタ・・・
778名無しSUN:2012/10/02(火) 02:21:23.82 ID:kqu9zEJ5
もうすぐ解散するから
しばし待て
779名無しSUN:2012/10/02(火) 04:29:18.42 ID:6dVhTyVG
千葉の人レポまだですか
待ってるんですけど
780名無しSUN:2012/10/02(火) 10:46:53.72 ID:Uchu0mok
>>775
カブ持ってるよ。
無配当だろうが、下がろうが気にしてないけど。
781名無しSUN:2012/10/02(火) 10:48:16.25 ID:QU/mgO63
>>777
松竹の映画で、女大臣がエラそうに喋ってたシーンが脳裏によみがえりそうだ。
というか、自分、4つとも映画見ちゃったんだよなあ。
1回で十分です、なんて思いもしないで。
782名無しSUN:2012/10/02(火) 12:25:20.99 ID:/bd/WDnK
マキコが科学技術庁長官やってた頃ってどんなだったっけ?
あの時は自分は坊主だったし、宇宙関係はさほど興味なかったから
全く覚えてないや。
783名無しSUN:2012/10/02(火) 12:48:27.09 ID:l5aLHpE/
>>782
H-2ロケットの打ち上げ失敗したから、レンホーみたいな単細胞な目先の考えで日本の宇宙開発つぶそうとしたらしいよ。
784名無しSUN:2012/10/02(火) 12:59:38.23 ID:I9XLIGcW
政治家ってみんな脊髄反射レス荒らしみたいな連中だなw
785名無しSUN:2012/10/02(火) 13:26:10.52 ID:l5aLHpE/
あかつき失敗とはやぶさ帰還が逆だったら
当時のレンホーはここぞとばかりにJAXA叩き潰したかもしれない
786名無しSUN:2012/10/02(火) 17:57:45.96 ID:6MiHQBpM
選挙に行ったり、政治家に要望出したりしたのかな?
787名無しSUN:2012/10/02(火) 23:19:33.03 ID:GMhZfBCr
人数は、まだまだ余裕らしい。

秋の科学技術講演会『小惑星探査機はやぶさに学ぶ』
《「はやぶさ」元プロジェクトマネージャー川口淳一郎教授に聞く》
平成24年10月6日(土)14時〜16時(受付:13時30分から)

http://www.engineer.or.jp/c_shibu/tochigi/topics/001/001878.html
788名無しSUN:2012/10/02(火) 23:46:50.37 ID:Rgnoa4VX
MPDスラスタについて勉強したいのですが、
何か良いサイト、書籍はありませんか?
789名無しSUN:2012/10/03(水) 07:28:10.92 ID:uqpvJy4y
川口先生が、人類はまだまだ余裕 と言ったのかと思ったw
ちょっと妖精さんとお菓子食べてくる
790名無しSUN:2012/10/03(水) 08:56:31.31 ID:QGImX858
市庁舎で「未来の相模原ジオラマ」お披露目、はやぶさ2やリニアなど/相模原
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000010-kana-l14
791名無しSUN:2012/10/03(水) 11:20:47.84 ID:TP/DU4bU
>>782
ロケットの打ち上げ見学して
「すご〜い、花火みた〜い」とか言ってた
それが科技庁長官の言葉かよって
792名無しSUN:2012/10/03(水) 12:03:27.62 ID:gfqqNMTR
>>791
それが普通の感覚だと思うよ。
793名無しSUN:2012/10/03(水) 12:32:55.84 ID:TP/DU4bU
まがりにも科技庁長官が
こんなコメントでは困るだろうが
794名無しSUN:2012/10/03(水) 12:51:36.69 ID:cswgyv+V
9.11の時に米政府の要人の退避先をベラベラ喋った外務大臣だーれだ?
795名無しSUN:2012/10/03(水) 16:45:48.47 ID:FRnWWjoI
>>788
電気推進ロケット入門
796名無しSUN:2012/10/03(水) 17:05:47.04 ID:UhdlrMjW
797名無しSUN:2012/10/03(水) 18:50:32.18 ID:uqpvJy4y
>>792-793
普通の人が大臣や長官じゃ困るんだよ
どっかの素人のおばちゃんが原発の所長やるようなもんだ危なっかしい
798名無しSUN:2012/10/03(水) 18:54:48.07 ID:71RltIBo
現場と政治は別
そんなこともわからんのか
799名無しSUN:2012/10/03(水) 19:13:57.71 ID:uqpvJy4y
最低限の教養は必要だろ常識で考えて・・・
800名無しSUN:2012/10/03(水) 19:28:59.49 ID:EiG30Vum
神輿は軽いほうがいい。

無口なら、もっといいんだけど・・・
801名無しSUN:2012/10/03(水) 19:30:58.65 ID:jYR5e3y+
専門性は現場が持っていれば良い
頭はそれをまとめる知性があればいい

上っ面だけの知識だけ持っていてもかえって無意味だよw
802名無しSUN:2012/10/03(水) 19:35:07.42 ID:EiG30Vum
>>801
>上っ面だけの知識だけ持っていてもかえって無意味だよw

それって管さん?
803名無しSUN:2012/10/03(水) 19:44:05.21 ID:uqpvJy4y
>>800
民主党は良くも悪くも役人のいいなりだったから、悪い意味でもいい意味でも現場の役人が好き勝手出来たんだよな・・・
804名無しSUN:2012/10/03(水) 20:43:02.24 ID:H+ezet0w
違うでしょ。
「政治主導」を旗印に政権取ったはいいが、次々に自分たちの無能さと、役人を使わないと
お仕事が出来ないと分かったから、結果として「役人の言いなりになった」と。

スレ違いも甚だしいなw
805名無しSUN:2012/10/03(水) 21:03:39.69 ID:ClYz0/U7
トップに知識は必要だよ。
そのうえでどういう采配をするかは別の話しだ。
806名無しSUN:2012/10/03(水) 21:13:42.90 ID:TetbjB88
>>772 一本投下!
807名無しSUN:2012/10/03(水) 21:14:53.98 ID:xMceDWyg
こいつは既出でしょうか?w

はやぶさリレーマラソン
http://hayabusamarathon.com/
808名無しSUN:2012/10/03(水) 21:25:08.15 ID:n9qzHq2J
政治家はビジョンを示すのが仕事
現場の細かいところまで知っている必要は無いが
マクロ的視点で物事を判断できる程度の知識は必要
809名無しSUN:2012/10/03(水) 21:33:13.74 ID:71RltIBo
別に文科省長官がロケットの具体的なことなんて知る必要は無い
打ち上げ見て「すげー」って言ったって別に構わない

現場と政治は分業、別。
何が行われているのかを知るのは大事だが、現場に政治が口を出すと間違いなく悪い方向にことは進む
810名無しSUN:2012/10/03(水) 21:42:31.43 ID:UhdlrMjW
前らの言う、科技庁長官としてロケットの打ち上げに際しての適切な談話はどんなのだよ。
811名無しSUN:2012/10/03(水) 21:47:43.52 ID:uqpvJy4y
>>810
最先端技術国家の象徴として宇宙開発技術は全面的に国で支援していきたい とか
少なくともH-2ロケットが一回打ち上げ失敗したくらいで、こんな無駄なものやめちまえ とか言い出すおばさんが担当大臣やるのは・・・
812名無しSUN:2012/10/03(水) 22:22:05.08 ID:FRnWWjoI
田中真紀子在任中の失敗はきく6号の軌道遷移失敗でH-IIの打ち上げ失敗じゃないだろ
813名無しSUN:2012/10/04(木) 16:08:27.94 ID:S2bcl7Wz
>>812
H-II 2号機はSRBが点火せず打ち上げ延期になったことがあるみたいだ。
打ち上げ失敗ではないけど。
814名無しSUN:2012/10/04(木) 16:15:26.54 ID:hJz/HcK0
全身失敗のような婿が昔から見ててイラっとくる
815名無しSUN:2012/10/04(木) 18:33:48.92 ID:b0QiqjXB
かけはしのときも、結果としてみちびきを生み出すくらい実験出来たんだから打ち上げ自体は失敗じゃないのに
マスコミは、バカみたいに打ち上げ失敗と騒いだ
あれはH−2何号だっけ
816名無しSUN:2012/10/04(木) 19:20:50.29 ID:cqcLMSJk
>>810

「日本の宇宙開発長期計画を策定するために、まず宇宙開発の組織論に
 強い兼重寛九郎さんを代表にして宇宙開発委員会を作りました。
 首相だった岸さんにも、当時秋田県の発射場でロケット開発に
 心血注いでいた研究者・糸川英夫さんを支援するように提言しましたよ。
 糸川さんは東大の教授で、ロケットの開発は文部省の予算だったんだけど
 私は科学技術庁の身でありながら、文部省の予算を増やすように
 努力したもんです。」

「『おおすみ』の成功は防衛庁長官室で聞きましたよ。
  ようやく日本の宇宙科学も小学一年生になったと思いましたね。」

「宇宙は平和利用に徹しないといけない。
  私はかつて日本のロケット技術が成長していく過程で、他国への
  誤解を避けるべく、平和利用の枠組みをしっかり作りました。
  それが理由で遅れてる面もあるでしょう。
  だけどそういうジレンマも乗り越えて、
  日本も独自のロケットを打ち上げなくちゃいけないわけです」
817名無しSUN:2012/10/04(木) 19:41:31.35 ID:b0QiqjXB
>>816
ググったら中曽根総理か
確かにあの人は日本の宇宙開発に熱心だった
http://nanseisyoukai.ti-da.net/d2010-05-22.html
818名無しSUN:2012/10/04(木) 19:54:06.41 ID:EP1xUIRo
スーパー301条で日本の宇宙開発を葬ったのも中曽根だったっけ?
819名無しSUN:2012/10/04(木) 20:17:48.78 ID:cqcLMSJk
スーパー301条(1988)を制定したのはアメリカ合衆国だ.
日本の政治家に何らかの責任があるかといえば,対抗処置をとらなかったことだろう.

むしろ,宇宙開発について日本の政治家に直接の責任があるのは,「日米衛星通達合意」(1990)

ただ,1988-1990 年の時点で言えば,日本のロケット打上げ能力も人工衛星も技術的に貧弱だった.

ところで時系列を整理していた気づいたが,中曽根康弘氏は
1982 年11月 - 1987 年11月 総理大臣
総理大臣止めた後のことについて,責任を負えるの?
ましてや,1989 年にリクルート事件に関与して自民党から離党。
820名無しSUN:2012/10/04(木) 23:12:15.40 ID:iMtsnAbT
「はやぶさ2」搭載予定のドイツローバー「MASCOT」紹介記事(ドイツ語)。
http://www.astronews.com/news/artikel/2012/10/1210-003.shtml
http://www.astronews.com/news/bilder/2012/1210-003.jpg

意外と大きい?
821名無しSUN:2012/10/04(木) 23:30:15.36 ID:b0QiqjXB
このドイツ小型ローバーのマスコットキャラはいるんだろうか
822名無しSUN:2012/10/05(金) 00:01:15.94 ID:+oRqyU5Y
>>821
ドイツ本国の実家が創らなくても、日本の擬人化同人業界が創ってくれるだろう
823名無しSUN:2012/10/05(金) 00:25:33.17 ID:jkaaLT56
>>822
こりゃもうエリーゼしかないw
824名無しSUN:2012/10/05(金) 08:00:33.25 ID:E8BKug8+
>>823
エリーゼって何かと思ったら森鴎外の舞姫か
http://japanese.hix05.com/Literature/Ogai/ogai16.maihime.html

ところで、スカイガールズって野尻のロケットガールズの親戚?
825名無しSUN:2012/10/05(金) 08:50:51.16 ID:jkaaLT56
>>824
似たようなのがいっぱいあってどれが元祖かわからん。
戦隊を女の子で固めるのってキャッツアイとかセラムンあたりが元祖かな?
・・・あ、元祖チャーリーズエンジェルがあったか。
JAXAのあの人がさらっとつぶやくような気がするw
826名無しSUN:2012/10/05(金) 13:18:49.29 ID:FWXUm+rM
昨日のコズミックフロントに、はやぶさが出てきましたね
827名無しSUN:2012/10/05(金) 15:05:18.21 ID:zt9/j8Da
>>826
NHKの人は、何かあるとはやぶさを出してるような気がする

>>825
アメリカの人は A(アルファ) B(ブラボー) C(チャーリー) D(デルタ)とか聞くと 軍隊の特殊部隊を連想するんだって
で、日本ではセーラーというと女学生のイメージだけど 向こうでは海軍の兵隊さんたちをイメージする
なので、セーラームーンはチャーリーズエンジェルみたいな女特殊部隊のイメージなんだってw
828名無しSUN:2012/10/05(金) 15:09:09.56 ID:1oUCm1oc
昨夜のニュースなんか「ちきゅう」の前振りで使ってたぞ
宇宙と並んで海の底も云々とか
無理無理感大ありだった
829名無しSUN:2012/10/05(金) 15:24:39.77 ID:2exnO3iM
エンケラドスアタック計画が本格化すればジャマクサイ連合つながりで宇宙と海の底が(ry
830名無しSUN:2012/10/05(金) 15:28:34.93 ID:zt9/j8Da
>>829
高井研はエウロパの海底に潜らせろとか言ってたなw

>>828
ジャマクサイ連合が、正式に国立地球宇宙生命研究所プロジェクトになったあかつきには・・・
831名無しSUN:2012/10/05(金) 17:11:49.18 ID:DcrPTJwM
モノリス見つけちゃったらどうするんだYO!>エウロパ
832名無しSUN:2012/10/05(金) 18:22:49.72 ID:461bVzl4
高井研さんは、もう宇宙探査のスタッフですなあ。

『1031kentakai: JAXA極秘任務を申し渡されたずら。ようやくなぜワシがの理由がわかったずら。 http://t.co/lrJkRFim


ところでJAMSTECでのパートタイム募集に応募が少ないとか。
条件はユルイみたいだけど、待遇は…ゲホゲホ。
833名無しSUN:2012/10/05(金) 18:23:56.69 ID:m8+xc/dp
>>828
NHKの凋落ぶりを象徴するかのようでしたな
834名無しSUN:2012/10/05(金) 19:53:16.79 ID:IXTGk7yp
>>831
気にするな。
その探査機が進化するだけだ。
835名無しSUN:2012/10/05(金) 21:17:54.49 ID:zt9/j8Da
>>833
やらないよりマシ・・・
はやぶさ帰還生放送特番が無いのに日本中から大抗議 の一件があるまでは、もっとひどかった・・・
836名無しSUN:2012/10/06(土) 03:44:42.59 ID:m6XHZZ/G
>>835
このスレで誰かがブツブツ言ってただけで
「日本中から大抗議」になっちゃうのかw
837名無しSUN:2012/10/06(土) 07:14:54.99 ID:zWUpj+3X
>>835
帰還の前の週末にNHKがゴールデンで1時間特番組んでたと思うんだがすっかり忘れられてんのなw
838名無しSUN:2012/10/06(土) 10:08:31.75 ID:Xt7kWgG2
人や組織を批判することが趣味で
自分の知識の無さを棚に上げるような大馬鹿さんに
そんなこといっても通じないお
人種差別発言すらするし、ひきこもりだし
839名無しSUN:2012/10/06(土) 10:45:24.73 ID:Zb1Z5Pka
そうそうw
政治家に文句あるなら選挙行って投票すりゃいいのに
それもしないでただ便所の落書きに妄想で誹謗中傷するだけとか
他人のレポ丸パクリするくせに地元のイベントはスルーとか
どうしようもないからなw
840名無しSUN:2012/10/06(土) 11:19:03.74 ID:Xt7kWgG2
人を批判したって、自分の価値、絶対値はあがらないのにな。
ましてや偉そうにたれる講釈が間違ってんだもん。害でしかない。
841名無しSUN:2012/10/06(土) 12:12:07.69 ID:/JBgqJoU
酷士様にしたらネットの力で社会が変えられると思っているんだろうな。
842名無しSUN:2012/10/06(土) 13:14:19.41 ID:T2N2HJ03
ここぞとばかりに、はやぶさオタの盛り上がりと日本の活躍が嫌いないつもの例の人 が単発IDで必死に連続投稿してますね。
NHKのニュース見てたら、またJAXAの話題やってたから、慌てて書き込みに来たのかな?
843名無しSUN:2012/10/06(土) 13:22:41.81 ID:/JBgqJoU
そう言うしかアイデンティティを保てないんだね
お気の毒様。
844名無しSUN:2012/10/06(土) 13:25:03.84 ID:T2N2HJ03
他のみんなは、はやぶさすごいね JAXAかっこいいね って気持ちからの書き込みなのに
こいつだけは、いくら小細工や屁理屈を駆使しても、はやぶさとかJAXAの活躍が心底から滲み出てるからわかりやすい。
845名無しSUN:2012/10/06(土) 13:26:41.17 ID:T2N2HJ03
>>844
(おっと、打ち損ねた)
はやぶさやJAXAの活躍が「気に入らないという気持ちが」心底から滲み出てる
846名無しSUN:2012/10/06(土) 13:31:50.76 ID:nkZTsxmi
わかってんなら相手すんなよ。余計に荒らしに餌やるだけ。
それよりもっと楽しい話題しようぜ。
847名無しSUN:2012/10/06(土) 13:42:38.05 ID:Xt7kWgG2
自分が思い込んでることをなぜか「みんなそういってる」「これが国民の声」みたいに
勝手に広げちゃうやつとかいるけど、あれ精神病なんだってね。
848名無しSUN:2012/10/06(土) 17:47:27.93 ID:Zb1Z5Pka
というかあの書き込みでどこをどうしたら
「はやぶさにケチつけにきた」だのアンチJAXAとかいう解釈になるのか
意味が分からんがそれは置いといて楽しい話か

そうだな、この前の國中先生の講演の内容を
誰かレポしてくれればいいんだけどな
849名無しSUN:2012/10/06(土) 17:58:35.30 ID:m6XHZZ/G
スレチだろうがなんだろうがJAXAの話をしたくてたまらない
"千葉の人"がいるはずだが?

スレの趣旨にあった話をしろと言っても
「初心者の為に」と言ってやめないぐらい熱心なんだから
こういうスレの趣旨にぴったりの話題なら
なおさら触れるはずなんだが

まさかスレの趣旨にあわないことしか、しないつもりなのかな
やっぱ荒らし・・・いやいやまさか、レポしてくれるはず
千葉在住でJAXA大好きなんだから
850名無しSUN:2012/10/06(土) 18:13:15.95 ID:/JBgqJoU
>>848
そうそう、どういう風に曲解しているんだろうね?w


で、千葉の講演をお待ちしているんだけど、ほんと出てこないかなぁ
851名無しSUN:2012/10/06(土) 18:24:43.69 ID:nkZTsxmi
(スレを妨害してつまらなくさせることに関しては、こいつは本当に天才的だな)


元祖はやぶさのほうはネタ動画はそれこそ腐るほどあるけど、
はやぶさ2は、今はまだあまりないよね? 何かほかにある?
http://www.youtube.com/watch?v=pyqmLfGZ-IE
http://www.youtube.com/watch?v=WDhiLMTq1SI
852名無しSUN:2012/10/06(土) 18:42:34.25 ID:JxHmfjQ2
>>845-846
ID変えた自演はひさしぶりっすね
句点使って文体違う風な小細工か
しかし>>851でいつものかっこ書きで内心描写+区切りにスペース使っちゃうとか特徴出しすぎだろ
853名無しSUN:2012/10/06(土) 18:57:18.16 ID:Xt7kWgG2
ID変えてまで・・・情けないわ
ってか複数IDも使えるんだっけ
すげーよねその無駄な情熱
854名無しSUN:2012/10/06(土) 21:42:25.73 ID:qEWokVVa
日経産業新聞
はやぶさの専任技術者を19人から24人に増員だそうだ
855名無しSUN:2012/10/06(土) 22:02:28.50 ID:nkZTsxmi
>>854
おっ、予算ついたのかな?

JAXA、「はやぶさ2」開発担当者3割増員
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0400R_U2A001C1000000/

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2014年度の打ち上げを目指す小惑星探査機「はやぶさ2」の開発体制を刷新する。
プロジェクトのマネジャーに加え、基礎科学研究者との連携を担うマネジャー職を新設。開発人員を約3割増やす。初代はやぶさを超える探査技術が求められ、より信頼性を高めて小惑星探査ミッションに挑む。
856名無しSUN:2012/10/06(土) 22:11:38.97 ID:qEWokVVa
つか、納期やべーでの急遽増員な気がする・・・・
857名無しSUN:2012/10/06(土) 22:42:01.64 ID:DA5JY6AJ
しかし人員を増やしても予算が増えなきゃ担当者が可哀想だ。
858名無しSUN:2012/10/06(土) 23:18:00.31 ID:LF7HXY/z
体制の強化なんだからいいことじゃないか
859名無しSUN:2012/10/07(日) 01:23:28.40 ID:PYm3Izt0
まあ、JAXAが文科省枠内で予算申請すれば、100%通るだろうし…。
去年まで苦戦してたのは特別枠で予算申請してたから…。
860名無しSUN:2012/10/07(日) 12:24:40.99 ID:MW357jEP
宇宙兄弟は、JAXAといっても筑波の旧NASDAの話題しかやらないと思ってたから
あのEDはビックリだった
861名無しSUN:2012/10/07(日) 13:04:46.89 ID:g/pWiISQ
JAXAというか、JAXA→NASAの部分しかないというか・・・
いままでJAXAのMV5展示が出た程度だったからな。
シャロンみたいな観測側の人も出てるし、EDくらい無人探査機関連も出てもいいよな。
登場人物から宇宙探査は有人計画の敵です!のような発言もあった気がw
ビンスだっけ?作者の本音ではないだろうけど、面白い問題ではある。
862名無しSUN:2012/10/07(日) 13:09:10.82 ID:MW357jEP
予算獲得戦争の真っ只中にいる人には、目の仇に見えても仕方無いんだろうな。
有人系は特に金かかるから、無人探査関係者にはあれさえ無ければ・・・ と思う人は少なく無いとは思う。

高井研だって昔は、JAXAやちきゅうは予算取りすぎなんだよ。何の役に立つんだよ。とか不満持ってたし。
今ではすっかりJAXAびいきのちきゅうの研究者になってしまったんだがw
863名無しSUN:2012/10/08(月) 02:18:45.11 ID:cphvZfV0
先日台風の中、岡山での橋本先生の講演会・・・
JAXAは、映画にも協力していますって宇宙兄弟(アニメも実写も)のポスター画像出してた。

「はやぶさ」の撮影を見学に行ったら(FOXと松竹だっけ?)、
「出ちゃったんですね〜」と、ご自分のカメオ出演シーンの映像をマウスポインターで
示しつつ、結構嬉しそうに紹介されてた。(出る気満々だったのでは?会場ウケてたが)

翌日の午後には、学会でイタリアの地に居なければならないそうで、
(予定が月変わりの手帳の次頁に書かれてあったのを見落とし、講演を受けてた)
間に合ったんであろうか?代理発表者を先に向かわせた、とは仰っていたのだが。
864名無しSUN:2012/10/08(月) 17:50:52.35 ID:N+rWTp1C
865名無しSUN:2012/10/08(月) 18:04:39.08 ID:M08swXXj
>>864
不時着のポーズ!
866名無しSUN:2012/10/08(月) 18:23:12.88 ID:y3mz62o4
>>864
しかも画像付き!
867名無しSUN:2012/10/08(月) 18:40:38.69 ID:z7ExZDkD
川口先生のサイン付き
武豊町バージョンですな
868名無しSUN:2012/10/08(月) 20:11:37.98 ID:4RD77XkG
>>864
万博公園か
行ってきたよ
個人的には8Kモニターのほうが興味深かった。
869名無しSUN:2012/10/08(月) 20:29:25.34 ID:a41n7OUg
>>864-866
腹抱えてワロタw
そこまで再現せんでも
870名無しSUN:2012/10/08(月) 20:39:43.92 ID:tNAanKTl
転んだ姿が展示されるなんてw
はやぶさとしては「ぎゃー!はじかしー!」
なんじゃね?
871名無しSUN:2012/10/08(月) 21:44:37.98 ID:a41n7OUg
例の反日工作員集団は、今日は徹夜でノーベル賞スレに出張中なので宇宙スレは平和ですね。
872名無しSUN:2012/10/09(火) 01:12:34.21 ID:kk9YopK5
いちいちそんな言動をする人がいなければずっと平和ですよ
873名無しSUN:2012/10/09(火) 09:51:26.20 ID:MX2YJMkL
>>864
イトカワとはやぶさに親近感が湧く展示方法ですなw
874名無しSUN:2012/10/09(火) 13:20:18.65 ID:Zd2+1EOg
>>873
いっそイトカワも…と思ってしまったw
875名無しSUN:2012/10/09(火) 14:21:00.48 ID:KZ5pcZ93
@ITに大塚さんのはやぶさ2記事がキタ。
876名無しSUN:2012/10/09(火) 15:59:19.56 ID:gsL8IWRA
>>864
「つり上げるのめんどい」
「ならこのままでいい方法あるぜ」
「そうなると着地面作らねば」

・・・気がついたらつり上げるより面倒なイトカワジオラマ作ってましたとかw
877名無しSUN:2012/10/09(火) 20:19:37.44 ID:jjGNSpR0
>>864
武豊から出張?
878名無しSUN:2012/10/09(火) 20:35:23.59 ID:y9pfLyMb
確かに吊るのは以外に大変そうだな
879864:2012/10/09(火) 21:43:24.46 ID:CEs1esJx
880名無しSUN:2012/10/09(火) 23:23:06.40 ID:R6JCHUaq
内閣府宇宙戦略室の人の講演を聞いたけど、滅茶苦茶な「みちびき」推し。
科学探査は「言い忘れた」扱い。
大丈夫か?

その後JAXAの人も登壇したけど、むしろ水星探査の方が順調らしい。
881名無しSUN:2012/10/09(火) 23:28:47.54 ID:wvGzxsKi
>>880
そりゃ宇宙戦略室が主導権とれるのは今んとこ「みちびき」だけだからなぁ。
882名無しSUN:2012/10/09(火) 23:42:57.45 ID:R6JCHUaq
日本の宇宙予算はアメリカの1/15だそうですよー。1/10じゃないって。
ちなみに「はやぶさ」で賞状を貰った中小企業は赤字が当たり前で、
もう、企業の意地とか社員の根性とかJAXAとの友情の世界だとか。
883名無しSUN:2012/10/10(水) 00:24:28.79 ID:L65qIeQw
その分 原子力業界と違って 金目当てじゃなくて本当にやりたいやつしか残らなかったのはいい点ではあるけど・・・
884名無しSUN:2012/10/10(水) 01:22:16.96 ID:Om8gOaDa
>>883
予算の割にやたら生産性・アウトプットが高いという評価は
そういう人材面の影響なんだろうな

でも、これ以上削ったら三度の飯より宇宙が好きな奴でも苦しいと思う
885名無しSUN:2012/10/10(水) 03:11:03.36 ID:3rIFv2dL
韓国“科学分野からノーベル賞受賞を”
http://www.nhk.or.jp/worldnet/archives/year/detail20121006_212.html

「はやぶさ」プロジェクトで石黒さんはどんな役割りをしていたんだろう
886名無しSUN:2012/10/10(水) 09:59:25.44 ID:g3cZ/ZcC
AMICAチーム所属だったはず
887名無しSUN:2012/10/10(水) 10:54:18.62 ID:ehB0T1ZS
日本がまずやらなきゃいけないことは赤字覚悟でとか時間外勤務で無給でとか
人海戦術でとか根性でとかそういうプロジェクトXが喜びそうな労働環境をぶっ壊して
超システマティックにきっちり働いたらきっちりカネがもらえる環境作り。
今のままなら必ず人が離れて技術がは終わる。
誰が今から、給料もろくにでない業種で頑張ろうと思うのか。
人はカネ貰ってメシ食わないと生きていけない。

まあ、日本の宇宙開発の未来は暗いってことです。
888名無しSUN:2012/10/10(水) 19:17:10.52 ID:L65qIeQw
>人はカネ貰ってメシ食わないと生きていけない。
孔子だか、遥か昔の中国の先生ですら言ってる言葉ですね・・・

>プロジェクトXが喜びそうな労働環境をぶっ壊して
日本国民って連中が頭悪くてバカばっかりだから
何も事故もトラブルが起こらないで完全無事にミッション終了させることが最上なのに
そういうのはつまらない、何かピンチになって乗り切ったほうがかっこいい。と間違った価値観持ってるからな・・・
889名無しSUN:2012/10/10(水) 19:20:02.48 ID:ehB0T1ZS
別に日本国民がバカだとか、そんなことは思いませんが。
勝手に人の声を代弁するのは日々頑張って働いて税金納めてる人に失礼です。
890名無しSUN:2012/10/10(水) 19:25:24.24 ID:L65qIeQw
ああ、ごめん
アポロ計画が13号の時点で、スポーツやドラマ見てたアメリカ国民の大衆もバカばっかりだったねw
891名無しSUN:2012/10/10(水) 19:30:17.79 ID:ehB0T1ZS
私の日本語が理解できないようですね。半島の方のようですねあなた。
892名無しSUN:2012/10/10(水) 19:30:26.73 ID:aR4hc0c3
もうちょっと現実を見て書き込んだ方が良いね
バカにするだけなら誰でも出来るから
893名無しSUN:2012/10/10(水) 19:59:32.01 ID:1Yct+qVe
放置すりゃいいのに・・・・
894名無しSUN:2012/10/10(水) 21:38:02.82 ID:U2QH+Km4
スルーだろ
わかってるよ… ここらで最期にしたいんだ
895名無しSUN:2012/10/10(水) 21:43:18.34 ID:3rIFv2dL
>>886
AMICAですか
ありがとう
896名無しSUN:2012/10/11(木) 06:28:14.18 ID:FLSk1q8V
>>894
早まるでない。
生きてりゃいいことあるさ…w
897名無しSUN:2012/10/11(木) 08:26:31.38 ID:Cc1z6JX0
さすがww
上手いことレスするなww

ざっくりと映画館に10人いたら6人〜7人は駄目だな
夜空を観る感覚の映画には不向きだ
※目も当てられないDQN等を含む

能書きは抜きで残りの観客等は凄いと思うよ
それより、こんなポンコツ探査機はやぶさの映画の何処が良いのかわからん

898名無しSUN:2012/10/11(木) 08:42:47.87 ID:zZLcbu5T
いみがわからねぇ
899名無しSUN:2012/10/11(木) 10:01:19.04 ID:Cc1z6JX0
隼も森羅万象の一つなり
想いを馳せるもまた一握りの幻なり


by底辺
900名無しSUN:2012/10/11(木) 10:22:13.48 ID:FutH7JdJ
宇宙政策セミナー 第1回開催配布資料が公開されてる。
その中で川口先生の特別講演の資料が、いつもの講演会用なのかお子様向けにふりがな多用してたり他のとは異色。
http://www8.cao.go.jp/space/seminar/dai1/gijisidai.html
901名無しSUN:2012/10/11(木) 16:06:48.81 ID:/0Ma6mAp
>>898
宇宙実況スレや宇宙板のロケットスレにたまに出没する、メンヘラポエマーと同じニオイがする
相手しないのほうがいいと思う
902名無しSUN:2012/10/11(木) 18:55:47.73 ID:9tSY+J7a
イベントスレにも紹介を書いたからマルチになるけど勘弁を。

★京都の「石のふしぎ大発見展」の『小惑星からやってきた石 はやぶさサ
ンプルを分析する』土'山明(京都大学理学研究科教授) 先生の講演を聴い
てきました。
http://turquoise.blue.coocan.jp/z_freo/index.php/view/556

このスレ住人で行った人居るのかな?
903名無しSUN:2012/10/12(金) 01:06:28.97 ID:qCa/x9U5
今日、名大の佐宗先生と話しました。
再突入カプセルのの開発設計段階では、
小惑星の試料を抱えたまま燃え尽きるかも、と思ったこともあるそうです。
もちろん打ち上げ時には自信はあったそうですが、
落下範囲については佐宗先生も驚きの精度だったと、懐かしそうに話されていました。
それ以上は内緒ということで・・・。
904名無しSUN:2012/10/12(金) 20:51:07.20 ID:WkmEwHhv
「見ろっ、ど真ん中に落とすって言ったろっ!」ですな
905名無しSUN:2012/10/12(金) 22:54:56.46 ID:O1i8k+Oy
そこに風呂敷広げておけ!
906名無しSUN:2012/10/13(土) 06:09:14.13 ID:PY5Xgz7t
砂漠くらいの大風呂敷をな!
907名無しSUN:2012/10/13(土) 08:30:45.75 ID:MHo7Ndtz
イカロス実物大風呂敷、如何っすか!
908名無しSUN:2012/10/13(土) 09:44:04.09 ID:NWKp20J4
>>904
ウーメラ砂漠で良かったよ。あれが、有名な建物に直撃したらと思ったら、gkbr wktkだよ。
909名無しSUN:2012/10/13(土) 11:54:42.65 ID:/1u3vUS5
ISSを仕留めちゃいましたとかな。
910名無しSUN:2012/10/13(土) 23:39:40.15 ID:rf48WTMA
                                  γ⌒ヽ、
                                  ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                                  ('          |        lヽ
                                   ヽ         .|        i;
                                    \        |        ソ
                                     ヽ 、     .|      'ノ
                                       丶___|__ ア゙″
                                           /
                                          /
                                   _ _,_/    _
                                  ∠/ ヽ  ノ   .∠/
                                ∠∠=|・∀・ |=∠/  みんな吹き飛べ!
                              ∠/     ̄¶' ̄ ∠/



                   __ --─|─-- _
              ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
            ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
          /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
         ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
911名無しSUN:2012/10/13(土) 23:42:00.26 ID:gj/uM102
見せてもらおうか若さゆえの過ちというものを行けアクシズ だっけ
912名無しSUN:2012/10/14(日) 14:27:46.50 ID:Ktb48eMD
逆襲のシャアか
913名無しSUN:2012/10/14(日) 15:46:56.50 ID:5TA0WkI/
私の勝ちだな。今計算してみたが、アクシズの後部は地球の引力に引かれて落ちる。貴様らの頑張りすぎだ
914名無しSUN:2012/10/14(日) 16:39:06.96 ID:EMk9NcVD
あれって下から支えるより、横向きに押して起動速度まで加速した方がいいんじゃね?
915名無しSUN:2012/10/14(日) 17:01:46.46 ID:ga7rlTGQ
いや、大気圏に浅い角度で突入させて、
大気圏の淵で弾き飛ばす方が、エネルギーが少なくていいと思う。
916名無しSUN:2012/10/14(日) 17:13:32.94 ID:edRAsk7T
>>915
それはつまり下から押すってこと?
917名無しSUN:2012/10/14(日) 17:23:37.81 ID:SEfY14/N
よく大気圏に弾き飛ばされるとか言うけど落ちる場所が変わるだけで落ちることには変わりないから
918名無しSUN:2012/10/14(日) 17:37:27.62 ID:lhjQKajK
>>918
映画公開直後、日本中の宇宙マニアのガンオタからそれ言われまくって、トミノ監督はもうその話はしないでくれ。と
「げ、減速出来ませんシャア少佐!」 の時点で、減速したら落ちるから加速だろ と視聴者が一斉にツッコミを入れればあのミスは無かったんだが

>>917
川や池の水面に石を投げて石が水面を跳ねる 石切りまたは水切り
919名無しSUN:2012/10/14(日) 17:38:24.89 ID:lhjQKajK
>>918>>914の間違い
っていうかどういう間違いをしてんだ俺w 一瞬驚いた
920名無しSUN:2012/10/14(日) 17:43:14.16 ID:p8MzOMVP
>>917
大気圏に入ると揚力が発生するから角度によっては落ちなくなる
921名無しSUN:2012/10/14(日) 17:45:30.40 ID:lhjQKajK
大気圏に入ると空気抵抗があるから減速する(エアロブレーキ)とも言える
922名無しSUN:2012/10/14(日) 18:11:12.07 ID:o5ToTHO3
>>918
でも、大多数の物理を知らぬ一般人と子供にはわからないからノーカンだな
923名無しSUN:2012/10/14(日) 19:24:59.64 ID:lhjQKajK
>>922
当時の子供向けSFが数十年後のその国の最先端技術に多大な影響を与える
アシモフだかクラークだかの言葉

ヤマトみたいなちょっとトンデモのほうが子供ウケいいんだけど
あまり間違った知識が大量に広まるのも後々問題になる 
ヤマトの場合はいい歳したオタはちゃんとツッコミ入れてるからいいけど
924名無しSUN:2012/10/14(日) 19:25:33.92 ID:SEfY14/N
>>920
いや揚力で軌道が変わってもその後軌道制御しなければ
軌道を一周して別の角度でまた同じ高度に進入するだけなわけで
どっちにしろ落ちるでしょ
925名無しSUN:2012/10/14(日) 20:22:34.96 ID:p8MzOMVP
>>924
そこでスイングバイですよ!
926名無しSUN:2012/10/14(日) 20:40:25.53 ID:xnbkbdsZ
>>924
つ 速度

秒速8kmを超える速度で突入する場合は、空気に弾かれるって事例が発生するよ。
927名無しSUN:2012/10/14(日) 21:08:43.72 ID:boAe45F+
>>914,918
ガンダム00では軌道上の巨大構造物が落下するのを防ぐために
横から押していた
更になぜ「横から押す」のか台詞で説明していた
928名無しSUN:2012/10/14(日) 21:11:37.98 ID:boAe45F+
>>923
このあいだのサイエンス・ゼロで大マゼラン雲の話題があったが
パーソナリティの女の子(20代)が
「大マゼラン雲なんて聞いたことありません」と言ってた…orz
929名無しSUN:2012/10/14(日) 21:29:52.18 ID:lhjQKajK
>>927
いちいち理屈のうるせー黒田洋介らしい脚本だな
00でも ハイスクールオブザデッドでも ヨルミンガンドでも いちいちそういうこと言うたびに
知識が幼稚 と視聴者に叩かれてる気がするが
930名無しSUN:2012/10/14(日) 21:44:04.03 ID:SEfY14/N
>>925
周回してる天体でスイングバイはできない

>>926
だから軌道が連続である以上一度弾かれてもすぐにまた同じ高度に戻ってきてブレーキかかるからすぐに落ちるでしょ
揚力は発生するけど抗力発生しないなんていうファンタジックな大気があるなら別だが
931名無しSUN:2012/10/14(日) 22:38:31.16 ID:U2FZN5rD
国際航空宇宙展2012(JA2012)報告
JAXAブースにあった「はやぶさ2」の模型を四方八方から撮影してみた。
全体 
http://uproda.2ch-library.com/588755iLm/lib588755.jpg
正面(ダブルスタートラッカ) 
http://uproda.2ch-library.com/588757xlC/lib588757.jpg
イオンエンジン側から下をのぞいたとこ
http://uproda.2ch-library.com/588758thy/lib588758.jpg
左側
http://uproda.2ch-library.com/588759EVw/lib588759.jpg
右側から下面(マーカーが5個)
http://uproda.2ch-library.com/588761QSE/lib588761.jpg
左側から下面(ミネルバが左右についている?)
http://uproda.2ch-library.com/588763PFU/lib588763.jpg
左側からアングルを下げて
http://uproda.2ch-library.com/588765THG/lib588765.jpg
右側パドルの下面
http://uproda.2ch-library.com/588771Oto/lib588771.jpg
左側パドルの下面
http://uproda.2ch-library.com/58877608S/lib588776.jpg

NTNブース 
パドルのヒンジ用ベアリング
http://uproda.2ch-library.com/588784B36/lib588784.jpg
http://uproda.2ch-library.com/588785dDB/lib588785.jpg
http://uproda.2ch-library.com/588786cua/lib588786.jpg
http://uproda.2ch-library.com/588787z3D/lib588787.jpg
932名無しSUN:2012/10/14(日) 22:56:17.65 ID:U2FZN5rD
933名無しSUN:2012/10/14(日) 22:58:51.66 ID:U2FZN5rD
イカロスの◆はニッケル水素電池でした・・・orz
934名無しSUN:2012/10/15(月) 00:34:43.05 ID:zsij8ToB
ダブルアンテナの眼鏡
ダブルスタートラッカの口

まるでハエです・・・
935名無しSUN:2012/10/15(月) 02:17:05.04 ID:DzwjEWSH
よし、それならば俗称はブラックフライだな
失敗したら2万機で再挑戦だ!
936名無しSUN:2012/10/15(月) 02:20:48.90 ID:DzwjEWSH
連スマン、ごめん、やっぱ無し
それだとプロジェクト永久凍結が先に来ちゃう(ToT)
937名無しSUN:2012/10/15(月) 06:40:25.33 ID:fbXjRj5k
>>930
だから速度……
たとえばはやぶさ。30km/sって速度で、思い切りまっすぐ突っ込ませればカプセルまで
消失、浅すぎれば大気上層で跳ね返って、その時点で脱出速度超えてれば地球の
重力振り切ってまた惑星間軌道へ戻るでしょ。

最初から地球周回軌道廻ってるものに対して「弾かれる」なんて言ってる人はおらんよ。
938名無しSUN:2012/10/15(月) 08:45:08.32 ID:s1Y2RPrZ
>>937
>>926は秒速8kmと言っているから、少なくとも>>926は間違ってるな・
もっとも、遠地点での軌道調整は容易だから、実質的にはアポロ並の
10km/s程度の突入速度なら、遠地点で再度突入角度を変更できるような
軌道変更をする余地はある。3次元で考えるなら結構わずかな修正で済むかも。
でも、それができるなら1回目の突入前に修正するだろうから、やっぱりだめかいな。
939名無しSUN:2012/10/15(月) 09:16:49.18 ID:s1Y2RPrZ
>>920
あと、揚力は基本的に速度を犠牲にして(抗力)
速度と垂直方向に推進力を得るもの
(抵抗力方角が速度と正反対ではないといってもいい)
進行方向は変化するがその代償として速度の絶対値は落ちるよ。
>>924の理屈+速度低下で、脱出速度越えてない限り落ちるだろう。
ただ、速度は落ちてるから難易度は落ちるかも
たとえば10km/sから7km/sに落としてはじかれ、次に7km/sで突入とか。
1回の突入より複数回の方が有利な機体構造があれば、利用できるかも。
940名無しSUN:2012/10/15(月) 16:10:36.37 ID:zsij8ToB
ひてん「私の出番かな」
かぐや「姉さんおとなしく寝てなさい」
941名無しSUN:2012/10/15(月) 17:25:42.28 ID:s1Y2RPrZ
はやぶさ2「EGVEGAくらいはするけど、おばさまほど変態ではありません。」

かろうじて周回軌道入りまで上層大気で減速し、その後も分割減速すると
熱流量少なくて済むかも知れないけど、はやぶさカプセルのようなものだと
軌道変更ができないから難しいんだろうなあ。
分厚いアブレーターで一発突入しかない。
942名無しSUN:2012/10/15(月) 17:30:35.01 ID:zsij8ToB
どっかの黒幕「ラグランジュ点に放り込むときにエアロブレーキくらいやりてえなあ」
これくらいは思ってるかもな
943名無しSUN:2012/10/15(月) 17:54:39.61 ID:s1Y2RPrZ
逆に揚力コントロールで本来大気圏貫通して地球脱出軌道になるところを
下向き揚力を得て、強引に大気上層を貫く距離を長くすることはできるかな?
944名無しSUN:2012/10/15(月) 18:01:59.29 ID:W4IoxK/f
>>930
> 周回してる天体でスイングバイはできない
そんな訳ない。
945名無しSUN:2012/10/15(月) 18:29:29.08 ID:s1Y2RPrZ
>>944
(探査機が)周回している天体でのスイングバイ(加速)はできないよ。
基本的に相手の天体に対して放物線軌道をとる場合にしか
スイングバイ(加速)はできない。
加速抜きでもスイングバイと呼ぶ場合もあるようだけど、
これも周回軌道だと意味が通らないな。

ここで言うスイングバイ加速は探査機の運動エネルギーが増加する場合のこと。
方向が変わればそれは加速だ、ってのは抜きで。

946名無しSUN:2012/10/15(月) 18:54:33.87 ID:W4IoxK/f
>>945
(探査機が)が書かれてなかったので、
駄菓子菓子、
楕円軌道から加速してスイングバイができそうな気もしますが?
947946:2012/10/15(月) 18:55:50.57 ID:W4IoxK/f
>>945
ゴメン出来ないですね。
948名無しSUN:2012/10/15(月) 19:00:01.60 ID:fbXjRj5k
>>946
加速した段階で衛星軌道から惑星間軌道へと遷移してると思うが……
949名無しSUN:2012/10/15(月) 19:40:16.03 ID:b60TD3eT
>>937
> 最初から地球周回軌道廻ってるものに対して「弾かれる」なんて言ってる人はおらんよ。

それがいるから問題なんだ
950名無しSUN:2012/10/15(月) 20:09:47.15 ID:b60TD3eT
いや待て何を言っているんだ俺は
大気圏で弾かれるという現象自体は周回軌道からでも惑星間軌道からでも起こりうる
問題なのは軌道に関わりなく大気圏で弾かれれば落ちないとか宇宙を彷徨うとか思ってる人が実際にいること
951名無しSUN:2012/10/15(月) 20:29:37.63 ID:nayrV2ec
月スイングバイ・・・
952名無しSUN:2012/10/15(月) 20:34:16.35 ID:zsij8ToB
そういうや思い出した
火星探査機飛ばしたとき フォボスダイモスでスイングバイって出来るの?
重力軽すぎて無理?
953名無しSUN:2012/10/15(月) 20:39:21.70 ID:Tvn5w3fu
>>952
やってもいいけど何か意味あるの?ってレベルでないかい?
>>951が超本質突いてるけど、「衛星」からじゃ「母星」への帰還くらいが妥当な使い方。
954名無しSUN:2012/10/15(月) 21:16:00.11 ID:fbXjRj5k
>>952
でっかい方のフォボスの脱出速度が11m/s
11km/sじゃ無いからね。11m/sだから。
時速40キロで、もう星に戻れない速度に達するw
ダイモスになると3.9m/s。
時速15キロで地平を超えて深淵の宇宙へ。

こんなちっちゃな天体でスイングバイしても、誤差レベルの速度しか得られないです。
こいつら使って無理矢理火星周回軌道に入るには、直撃させてやらないとw
955名無しSUN:2012/10/15(月) 21:22:37.29 ID:Hr7ozPdz
月は主星に対して異常に重い
956名無しSUN:2012/10/15(月) 21:41:33.61 ID:zsij8ToB
>>953
いや、一ヶ月くらい前に
もし金星に衛星あればあかつきはどうにかなったのかな? という話題を思い出したから
957名無しSUN:2012/10/16(火) 08:03:29.98 ID:bkrp8x3S
今更だけど閃く脳の作り方を読んだ
リスクマネージメントがらみは他プロジェクトも見習うべきだと思う
最善を期待して散っていったプロジェクトって少なくないよな
958名無しSUN:2012/10/16(火) 09:09:50.43 ID:Qq9j6i+q
>>950
実際アポロその他の周回軌道からリエントリーする物体の解説でよく
マスコミが、「角度が浅すぎたらはじかれて永遠に帰ってこれない」
みたいなこと言ってるからなあ。
「そんなはずはない」といって回りから馬鹿にされた思い出ありw

>>954
丈夫なロープをフォボスにひっかけて減速とか
  フォボス
  。----------↓探査機
こんな感じなら減速した上で接続・切り離しタイミングで任意の方角に飛べる

そんなの積む余裕があれば燃料積めばいいと思うけどw
959名無しSUN:2012/10/16(火) 09:24:27.17 ID:Qq9j6i+q
あれ?
アポロは本当に脱出速度越えてなかったっけ?
大気上層の脱出速度は11.1km/sくらいのはずだけど、
アポロは最大10.9km/sくらいらしいけど、
これって地球重心に対する速度でしょうか?
それとも対地(対気)速度なのでしょうか?
後者なら±0.4km/sくらいあるので、リエントリ方向によっては
脱出速度越えてることになるのかな?
960名無しSUN:2012/10/16(火) 11:34:18.62 ID:veVWCVZl
>>932
おっつおっつ
961名無しSUN:2012/10/16(火) 16:37:15.85 ID:OKZEBVWa
>>958
中の宇宙飛行士が死のうが 永遠に はおかしいよなw
マスコミにとっちゃ宇宙飛行士が死んだらそこでジエンドなんだろうけど

そんな発想じゃ、本体を流星にしてカプセル投下すりゃいいだけじゃん の考えに至らない
962名無しSUN:2012/10/16(火) 16:50:12.49 ID:0KxfFGxU
そもそも「はじかれて」がおかしい。
実際は「行き過ぎる」に近いだろ。
車に喩えて言うと、
カーブを曲がり切れずに外へ飛び出すようなものだから。
べつに大気に押し返されるわけじゃない。

で、ケネディの宣言の通りに「安全に地球へ帰還させる」ことを目的としている場合、
再突入に失敗すればその目的が「永遠に果たせなく」なるわけだから、
ロジックは合ってる。
963名無しSUN:2012/10/16(火) 19:12:22.17 ID:Qq9j6i+q
>>962
わかりやすくしようと地表と大気上層を平たくして考えるから
宇宙船の軌道の方ががはじかれないといけないんだろうな。
そう言うこと言ったら近地点が低い衛星はみんなはじかれてるw

普通に丸い地球と皮のような大気があって、大気の皮に突っ込んで
突き抜ける前に減速降下する、という感覚は、やっぱり一般には難しいと
判断されたのだろうか?
964名無しSUN:2012/10/17(水) 12:08:47.32 ID:tieHuBZw
>>958
あれ、元は「宇宙飛行士が永遠に帰ってこられない」という言い方だったと思うんだけどな。
なぜかマスコミが解説すると機体が帰ってこられないニュアンスになってしまう。
965名無しSUN:2012/10/17(水) 12:14:35.37 ID:ZOWL2VXe
理解してない奴が話を端折ること自体が間違いだよな
966名無しSUN:2012/10/18(木) 09:41:13.72 ID:fnXh8t7C
無限の宇宙へ!人類の宇宙探査55年の歴史を5分でまとめた映像
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52103809.html

はやぶさも出てきまつ〜
967名無しSUN:2012/10/19(金) 19:37:57.90 ID:7TBhiet0
>>966
その更に5分先にはどんな映像が足されるんだろうな。
長生きして観たいものだ。
968名無しSUN:2012/10/19(金) 23:25:23.33 ID:sWGqcuLw
「はやぶさ君の冒険」に追加カードセットが出たらしい。
「はやぶさ君の回想」、リポビタンDもある!
http://one-draw.jp/event/event_gm2012a.html
969名無しSUN:2012/10/20(土) 11:05:06.20 ID:iI2iZFOY
イベントスレから転載。
明日の久保田先生の講演会まだ空きがあるみたいです。
「イトカワ微粒子の拡大模型」の展示もあるとか。

655 :654:2012/10/20(土) 08:50:27.90 ID:V2RqcM7r
講演 「宇宙の謎を解く惑星探査」
日時 10月21日 13:30〜15:00
講師 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
    宇宙機応用工学研究系 久保田 孝 教授
場所 さいたま市青少年宇宙科学館 青少年ホール
定員 先着250名(小学生以下は保護者同伴) 無料
申込 電話もしくは、2階事務所で直接お申込ください(9:00〜17:00)
http://www.kagakukan.urawa.saitama.jp/main.html
昨日の夕方でも申し込めたので、まだ空きがあるみたい
地元民だけど、ISASが昨日、ツイッターで触れなかったら、
気付かないままだったと言う……
970名無しSUN:2012/10/20(土) 12:35:03.76 ID:XHRwwVII
次スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part108【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1350703744/
971名無しSUN:2012/10/20(土) 14:21:12.13 ID:yvKk77Zg
>>968
「冒険」「回想」ってことは、「復活」「最後のあいさつ」「事件簿」ってことか。
972名無しSUN:2012/10/20(土) 18:10:11.94 ID:p3E4iLQD
ホームズ?
973名無しSUN:2012/10/21(日) 14:32:27.50 ID:3L2UhMC9
要するに日夜研究に禿げんでいるんだろう・・・
974名無しSUN:2012/10/21(日) 17:57:01.83 ID:VusJ2W3q
気づいたときには最初から、はやぶさ公式とはやぶさツイッターがあった世代は
はやぶさ物語なんて知らないんじゃないかな? 「祈り」とか見たこと無いんじゃない?
昔のはやぶさオタたちは他に情報手段無いから何度も見まくったもんだが

http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/
975名無しSUN:2012/10/21(日) 17:58:33.71 ID:VusJ2W3q
このときの國中先生若いなー たった数年前なのに
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/movie/interview/kuninaka01.html

そしてこれ読んで胸が切なくなる
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_003.html
976名無しSUN:2012/10/21(日) 20:14:07.77 ID:hY+nZWZB
>>966
いいねー
でもディープインパクトが無かったぞ
977名無しSUN:2012/10/21(日) 20:15:52.79 ID:VusJ2W3q
なんで競馬の話?
と一瞬思った
978名無しSUN:2012/10/22(月) 00:24:25.48 ID:RvenSEIO
デーブインパクト?

あの日本生まれ日本育ちの外国人がどうしたよ?
979名無しSUN:2012/10/23(火) 09:52:07.89 ID:YM7m3C0c
>>975
あのタイミングでクロス運転があったから、最終的に帰還準備が間に合った。みたいなこと言われてたな。
ファンの皆さんも盛り上がってくれたけど、内部的にもあれを契機に「おい、本当に帰ってくるぞ?」て空気にやっとなって
オーストラリアとの着陸許可の交渉はよ?とか、探索アンテナどうするよ?と急にガヤガヤ動き始めたんだとか。
確か三鷹の社会センターで行われた國中先生の講演。
980名無しSUN:2012/10/23(火) 13:25:29.62 ID:093UvpEU
書籍とDVD発売のお知らせ

「宇宙に手がとどく本」(小学館)
定価 680円(税込)
発売日 2012/12/06
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784091068088
付録は、あの「はやぶさ」の後継の小惑星探査機「はやぶさ2」の世界初のペーパークラフト
漫画も2014年度冬の打ち上げを目ざしての開発ドラマ「小惑星探査機はやぶさ2物語」
編集者からのおすすめ情報「はやぶさ2」のペーパークラフトは、細部まで忠実に再現した30分の1サイズ。目的地の小惑星「1999JU3」をイメージした台座にセットして、デスクトップに飾ってください!


Challenge To Space―ゼロからの挑戦者たち― 第二部 はやぶさ編「HAYABUSA ZERO」 [DVD]
参考価格: ¥ 3,990
価格: ¥ 2,928
発売予定日は2013年2月21日です。
映画「はやぶさ 遥かなる帰還」その取材過程で発掘された膨大な日本の宇宙開発の映像。「はやぶさ 遥かなる帰還」を製作した東映だからこそ、このコンテンツを製作できる。
NASAの映像資料を遥かに超えたDEEP SPACE(深宇宙)の映像と、宇宙を支える驚愕の日本の技術をDVD化する。
JAXA全面協力。
http://www.amazon.co.jp/Challenge-SpaceCHAYABUSA-ZERO/dp/B0096O071S/
981名無しSUN:2012/10/23(火) 18:01:32.01 ID:e0eetePA
「はやぶさ」プロジェクトに立ち会ったJAXA研究者、27日に麻布大で講演会/相模原
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000034-kana-l14
982名無しSUN:2012/10/23(火) 18:15:18.26 ID:5diz0hdS
>>980-981
thx
983名無しSUN:2012/10/24(水) 01:50:36.58 ID:K5WQ48wg
埋め。
984名無しSUN:2012/10/24(水) 09:44:29.93 ID:TQPi/hK3
埋め
985名無しSUN:2012/10/24(水) 12:58:23.07 ID:6MM+IcWf
神は言っている、ここで埋める運命ではないと…

つーか、そろそろ何かネタがほすい。
986名無しSUN:2012/10/24(水) 17:18:02.37 ID:QrOdkuWI
ヒストリーチャンネルで流している日本宇宙開発の歩みを録っている。
http://www.historychannel.co.jp/rec/1210_01/

ソニーのチューナーが時々フリーズするのでまだ取りこぼしがある。

しかし、見る時間があるのかは不明だw

何しろタイトルがバラバラで放送もマチマチだから混乱するわ。

>日本宇宙開発史〜挑み続けた男たち〜
的川氏出演のコレは30日にあるから予約し直しだ。

>日本発!宇宙プロジェクト最前線
コレも失敗したんだが・・・再放送のスケジュールが無いな(TT)
987名無しSUN:2012/10/25(木) 11:15:00.00 ID:/w7exmJZ
>何しろタイトルがバラバラで放送もマチマチだから混乱するわ。
何それヒドw
988名無しSUN:2012/10/25(木) 15:18:34.34 ID:3rLpfqhP
>>986
いい加減、ヒストリーチャンネルやディスカバリーはネット配信すべきだと思う。
989名無しSUN:2012/10/25(木) 16:53:41.82 ID:/w7exmJZ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part108【ISAS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1350703744/l50
990名無しSUN:2012/10/25(木) 18:24:41.96 ID:pGQAW+hc
日本の科学技術に関する番組が海外頼みの時点で日本の将来はもう・・・
991名無しSUN:2012/10/25(木) 18:39:26.49 ID:NDW+WtCb
それでも最近かなり増えたんじゃない?芸能人頼みの本末転倒番組が多いけど。
992名無しSUN:2012/10/25(木) 19:26:47.93 ID:/w7exmJZ
>>990
最近のマスコミはコネ入社が多く その大半は科学に興味無いやつが多いという・・・

>>991
確かにやらないよりはマシ
ちょっとでも子供たちの何かのきっかけになればな・・
993名無しSUN:2012/10/25(木) 19:27:32.57 ID:/w7exmJZ
糸川英夫と小惑星イトカワ、そして「はやぶさ2」へ
平成24年10月27日(土)19:00〜
講演 吉川真先生(JAXA准教授)
場所 信州国際音楽村「生涯学習の里研修センター」

http://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan/
ttp://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan/event/2012/itokawa/yosikawa1027.pdf
994名無しSUN:2012/10/25(木) 19:45:19.88 ID:+KPPojHa
995名無しSUN:2012/10/25(木) 23:10:31.59 ID:/w7exmJZ
試しに様子見してみたけど
やっぱこいつ>>532、他のスレ住人のみんなのためにじゃあ俺が次スレに転載しといてあげよう って発想無かったね
そっちの行動原理で動いてる人間ならそうしただろうに

やっぱりはやぶさスレ住人が嫌いなアンチなだけだったか
996名無しSUN:2012/10/26(金) 01:10:31.60 ID:zrQU4moM
最後に流星になった探査機ってはやぶさだけ?
月は大気圏無いから直接地面に激突だし

と思ったら、ガリレオとヴェネラがあったのね
997名無しSUN:2012/10/26(金) 08:26:36.10 ID:ReVPQQoh
地球周回の衛星なら、本体からどんがらまでしょっちゅう流星になってるが。
998名無しSUN:2012/10/26(金) 08:42:08.68 ID:UWrYHslX
地球重力を一度振り切った探査機の事例で何かあります?
火星探査機で大気圏突入失敗なんてありましたっけ?
999名無しSUN:2012/10/26(金) 09:25:46.57 ID:lyNHFqep
999
1000名無しSUN:2012/10/26(金) 09:26:22.21 ID:lyNHFqep
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。